【ETF】株価指数連動型上場投信 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
252名無しさん@お金いっぱい。
>>248
時価総額比で保有株数を算出する。
以下のPFで約3900万円の購入資金が必要。
時価総額比の変化や銘柄入れ替えによって購入株数の調整は必要だが、
半期か1年に一度程度見直せば良いと思う。TOPIXコア30やTOPIXとの乖離を睨みならがね。

コード 名称 時価総額(百万円) 購入株数(原則として単元株になるよう調整したが、無理がある場合は端株で対応)
7203 トヨタ自動車(株) 17,722,707 900
8306 (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ 10,991,983 2700
7974 任天堂(株) 8,330,137 35
9432 日本電信電話(株) 7,854,863 4
7751 キヤノン(株) 7,254,981 300
9437 (株)NTTドコモ 7,224,070 11
8316 (株)三井住友フィナンシャルグループ 6,612,494 2
8058 三菱商事(株) 6,321,922 400
7267 ホンダ 6,128,327 500
8411 (株)みずほフィナンシャルグループ 5,983,033 3
6752 松下電器産業(株) 5,789,206 600
2914 JT 5,350,000 3
4502 武田薬品工業(株) 5,255,600 200
6758 ソニー(株) 5,062,441 300
5401 新日本製鐵(株) 4,581,098 2000
7201 日産自動車(株) 4,064,123 1100
8802 三菱地所(株) 3,801,925 346
5411 ジェイエフイーホールディングス(株) 3,619,042 200
8766 (株)ミレアホールディングス 3,483,591 200
8604 野村ホールディングス(株) 3,436,428 500
9501 東京電力(株) 3,429,519 300
9020 東日本旅客鉄道(株) 3,368,000 1
9433 KDDI(株) 3,045,191 1
3382 (株)セブン&アイ・ホールディングス 2,878,890 200
4063 信越化学工業(株) 2,730,914 100
6501 (株)日立製作所 2,458,732 1000
4503 アステラス製薬(株) 2,252,307 100
9984 ソフトバンク(株) 2,060,831 300
4901 富士フイルムホールディングス(株) 1,945,285 100
8591 オリックス(株) 1,661,342 20
253名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 19:46:53.09 ID:RUrh/wAF0
>>252
半期か1年に一度、3900万円PFの一部を売買するわけだが、売買代金が5,000万円以下に抑えられれば、売買コストは2,000円(Eトレ)
程度で済む。ETFの信託報酬と比べて微妙という意見もあろうが、個別株だと議決権や株主優待もある(単元未満株だとないが)という付加価値もあるから、
面白みがある。株主総会にも出られるしな。
254名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 19:50:10.70 ID:zPUwxeLe0
>>252
個別でみたら買いたい株ほとんどない(笑)
255名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 19:52:53.68 ID:RUrh/wAF0
>>254
でも、この30銘柄でTOPIXの時価総額の1/3を占めていて、これらの値動きに市場全体が振り回されるんだよ。
皮肉なもんでw
256名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 20:00:05.88 ID:RRqnw82v0
>>252
それってミニファンドを運用してるようなもんだよね?
配当の受け取りの銘柄が増えれば増えるほど面倒になるし。

毎月50万円分日本株セクターに注ぎ込める状況ならまた計算しなおしになるんでしょ。

1306の信託報酬は年0.1155%だから、3900万の場合は4.5万程。
たったそれだけを払うだけでほぼトラッキングエラーなしで運用してもらえるんだよ。
個人が運用するのは規模の経済が全く働かないから無駄。

趣味だったらいいけどね。パッシブの運用はFMにとっては詰まらない作業ってのが定説だけどw
257名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 20:05:15.57 ID:RUrh/wAF0
>>256
まぁ、お金があってもPF管理が面倒だと考える人なら1306でいいんじゃないかと思う。
外国株はETFで、日本株は個別銘柄でというのは半ば趣味も入っているんで好き好きだと思う。
258名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 20:12:22.44 ID:El+hEwei0
>>252
スタート資金としてその程度なら全然問題ないが月々の買い増しは75万が限度の俺には無理だわ
素直に1306でドルコストしてるよ
259名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 20:17:09.09 ID:RUrh/wAF0
>>258
アイデアとしては、月々の買い増し75万は1306乃至インデックスファンドで対応し、半期もしくは1年経過してある程度金額が大きくなったら、
個別株30銘柄の保有株数見直しと同時に個別株にリレーするというやり方でも良いと思う。
毎月個別株を買い増すのは個人投資家にとっては通常無理があるからね。
260名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 20:22:56.02 ID:El+hEwei0
>>259
そんな地道な努力俺にはできないw
年一の先進国株、新興国株、債券等々のリバランスの手間だけでも俺いっぱいいっぱいだからw
261名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 20:25:58.80 ID:0TvdZ2Sh0
なんだよ東証はやる気あるんじゃんか
http://toyop129.blog48.fc2.com/blog-entry-439.html
262名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 20:32:24.17 ID:GFx9cIVP0
東証は英語で書いてある海外ETFの運用報告とか目論見書の日本語訳とか金融庁への届出
なんかの手間をすべて運用会社側でやってくれるなら拒むつもりは無いだろう。
そのへんの労力を東証側は全く払うつもりが無いだけ。

お膳立てを全て運用会社がやってくれるなら別に拒否する理由なんか無い。
実際、発行前から需要が無いことなんか団塊世代の管理職以外は全員が理解可能な韓国ETFすら上場できてる。
そのへんのコストを誰が払うかの問題にすぎない。
263名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 20:47:50.23 ID:LoZmeavj0
>>222
中国や他の新興国の需要拡大を見越してもまだ十分なのかね?
新たな油田の発見が頭打ちになっているというのはどこかで目にしたが。
264名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 20:47:55.41 ID:+owZf3HG0
>>256
優待をそれなりに有効活用できる個人としては優待のパフォーマンスに与える差が相当大きいよ。
265名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 20:53:28.42 ID:xXSJ3Ov00
大型株は、殆ど、優待とか無いだろ・・・
266名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 20:56:19.26 ID:bIEVpCee0
>>264
TOPIXコアの大型株、優待あるか?
267名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 21:04:58.49 ID:GFx9cIVP0
>>263
実需に対する生産量という意味では充分です。
低質油の水素クラッキング技術やらオイルサンドからの生成技術の確立とか技術革新は続いています。
発電用途ならガス火力だけでなく石炭火力だってエネルギー効率の向上は続けられている。

というか産油国の生産計画は各国産業の趨勢を見越し需要よりほんの少しだけ多く生産するのが通例です。
損するのは嫌だし埋蔵量には限りがあるからギリギリしか生産しない。
生産者のそういう反応はあたりまえなので投機筋が付け込める訳ですよ。
268名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 21:13:52.10 ID:kcDRkJj30
>263
このままずっと同じ割合で増加する訳じゃないから
原油の埋蔵量自体はまだまだ問題ないレベル。
価格上昇につれて、採算が合わないとして放置されていた
油田も稼働できるようになるし。

いま逼迫しつつあるといわれてるのは精製設備。
しばらく価格低迷してたから設備投資、更新が行われていなかった。
値が上がってきても、今のうちにかせごう、って判断で、
プラントの更新とか新設には数年かかるから後回しにされてた。
このままだと、2012年頃には(一時的に)設備不足に陥るといわれてる。

ついでにいうと222で言ってるような上質の原油は米での消費(精製)が多い。
硫黄分の多い中東の原油は比較的安価だけど(だから日本で精製、消費が多い)
米では硫黄分の多い原油の精製設備がそもそも少ない。
269名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 21:17:53.94 ID:+owZf3HG0
>>266
別に大型じゃなくても、ダーツ投げて選べばいいんでないの。
270名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 21:28:51.52 ID:SrakgnNX0
>>262
東証の都合だけ?違うだろ
ETFだしちゃうと信託報酬の高い売れ筋投信がうれなくなる証券会社の都合もあるんじゃないの?
東証の株主は証券会社が上位を占めてるんだよ
271名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 21:34:09.91 ID:GFx9cIVP0
>>270
東証は余計なことは何もしたく無いだけ。邪魔すらもやりたく無い。

当然、その代わりに証券会社が努力しなくてはいけない。
そしてあなたが言うように資産運用会社の親会社の証券会社は
やはり何もしたくないわけです。邪魔魔はしたいでしょうけどね。
272名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 21:35:46.52 ID:YTxKsnCH0
まあ運用会社はいっぱいあるんだからいずれどっかがやるよ。
273名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 21:44:20.52 ID:QfYkc7B+0
>>266
2914 JT 自社グループ商品(市価2,000円相当)(年2回)

5411 ジェイ エフ イー ホールディングス 自社グループの「JFEライフ 株式会社」にて、生産・販売している無農薬清浄野菜「エコ作」を贈呈(市価・送料込2,000円〜2,500円相当)

7201 日産自動車( 自社オリジナルグッズ(株主様向け限定品)などの下記6点の中から、お好きなものを1点選択

7267 ホンダ 「ツインリンクもてぎ」、「鈴鹿サーキット」、「多摩テック」で利用できる優待券を1枚。 各施設の入場料無料(計5名まで)、施設内の乗り物・宿泊などを割引。

8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 個人株主様向け優待メニュー(預金金利優遇など)

9020 東日本旅客鉄道 株主優待割引券

9984 ソフトバンク ソフトバンク携帯電話Yahoo!BB株主優待

30銘柄中優待があるのは6銘柄だけど、まともなのはJFEの野菜とJR東日本の優待券くらいかなw

「大型じゃなくても、ダーツ投げて選べばいいんでないの」という意見もあるが、ランダムウォーク理論的にはランダムにどれを買っても同じようなパフォーマンスになるということだが、
中小型株の比率が極端に高くなった場合、TOPIXとの乖離が大きくなる可能性はやはり高くなると思う。

優待や配当にこだわるなら、TOPIXコア30から漏れていても時価総額31〜100位以内位の銘柄であれば、
TOPIXコア30の同一セクター銘柄と入れ替えで組み込んでも問題はないんじゃないかと思うが。
274名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 21:52:20.33 ID:EV7M7F4j0
>>252
こうしてみると、日本企業の大型株って何のブランド力も技術もなく、
労働者の奴隷労働で辛うじて収益を挙げているコモディティ企業ばっか。
いずれ人件費の安い新興国にキャッチアップされて、破綻、破綻、破綻。
275名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 21:54:13.00 ID:QfYkc7B+0
>>274
それじゃあ、1306も買えませんなw
276名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 21:54:47.64 ID:uJyOtIJW0
1306は決算7月だけど、その時点で保有してれば配当つくの?もしつくとしたら直前で買っても1年もってても同額になるのかな?   
277名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 21:57:01.04 ID:EV7M7F4j0
>>275
当方、長期的な成長が期待できる企業しか眼中にありませんので、
日本株には一切投資しておりません。
完全にジャパンパッシングになっているわけです。
278名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 22:03:41.88 ID:YTxKsnCH0
コモディティでなくて成長が期待できる大型株ってのは世界中見てもほとんどない罠
279名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 22:09:26.06 ID:QfYkc7B+0
トピックスコア30の最新組み入れ銘柄http://www.tse.or.jp/market/topix/data/core30-j.pdfを見てみたら
>>252と比べて、2銘柄入れ替わってたw
コマツと三井物産が組み込まれて、ソフトバンクとオリックスが外されてた。
結構入れ替わってるんだな。まぁ、コマツと三井物産は新興国需要と資源高の恩恵を受けているから今風の優良株なわけだが。
280名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 22:26:18.76 ID:g0JbY2KW0
ID:RUrh/wAF0

この人なんでこんなに必死なの?
281名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 22:30:27.32 ID:WEAukwjB0
>>280
必死というか、日本株についてはETFじゃなくて個別株にこだわる暇人なんでしょ?
282名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 22:43:34.07 ID:hS7mQhAc0
別になんも変なこと言ってないじゃん。書き込みが多けりゃ必死ってか。
283名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 22:44:26.45 ID:zVpbzMCe0
>>269 ダーツで選べというけど、この人中長期的に市場平均に収束するん
でしょうか http://blog.livedoor.jp/ikagawa4/
284名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 22:48:21.93 ID:LoZmeavj0
>>267-268
へー、勉強になるなる。
ETFとは関係ないのにスマソ。
285名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 22:54:01.87 ID:0TvdZ2Sh0
>>283
アカウント名からして、いかがわしいな
286名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 23:01:06.41 ID:rPBOc4qv0
日本株だけ個別株とか意味わからん。
どうせなら外国株も個別で買え。
それなら筋が通るけどなw
287名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 23:12:38.04 ID:WEAukwjB0
>>286
本当は外国株も個別で買って分散させて世界株価指数に連動させることが
できればいいんだが、言葉の壁、高い手数料体系、新興国だと個別株の
情報不足やそもそも売買が難しい(ADRとか一部はあるが)ことが挙げられ、
実質困難です。
日本株については、日本人が日本に居住して日本語が使えるわけですし、
手数料体系も安くなってきていることから、個別に買ってもいいんじゃないの
という話です。議決権も株主優待も貰えますしね。
288名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 23:24:13.49 ID:RRqnw82v0
机上の空論で書いてるからでしょ。
3000万円分売買すれば、イートレで\13,000かかるしね。

信用の値段を書いて安い安いって言ってる時点でお腹一杯。
勝手に個別株弄って遊んでくださいとしかいいようがないわ。
289名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 23:24:25.24 ID:8r8kbtON0
>>
=ID:RUrh/wAF0
290名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 23:27:01.48 ID:wuX4ghVKO
何十銘柄もの株を管理することが面倒だからetfにしているわけで
291名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 23:28:57.08 ID:qCx6lHie0
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=1311.t&d=c&k=c3&c=1306.t&p=s&t=ay&l=on&z=l&q=l
かなり乖離してるように見えるが↑
292名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 23:30:16.80 ID:hS7mQhAc0
>>288
買い付け手数料0.1%ちょいで信託報酬0か。最高だな。
293名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 23:37:51.27 ID:hS7mQhAc0
>>291
そりゃ大型株ばっかりなんだから多少は乖離するだろうて。日経平均のほうがまだ似た動きじゃん。
やっぱダーツで適当に選んで分散でいいよ。
294名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 23:39:31.78 ID:/P4TZc4R0
All-World ex-JPの作り方教えてください。
SPY+DEB+EPP+EEMだと漏れがある?
295名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 23:41:08.66 ID:EV7M7F4j0
>>294
ACWIを買って、1306を空売りすればいいと思います。
296名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 23:43:06.65 ID:YTxKsnCH0
なんで日本だけを抜きたがるんかね
297名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 23:49:47.61 ID:01gO/KZ20
ダーツがお奨めみたいだから買いに行ったら結構値が張った。
やっぱ信託報酬でいいや。
298名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 23:50:57.84 ID:NszA+Uk80
>>291
10年チャート見て痛いところを付くねぇw
2年チャート、5年チャートならば乖離は少ないんだけれども。

2002年下期〜2003年4月のソニーショックの辺りまでの下落相場では、
ソニーのような製造業大型株や銀行大型株がアホみたいに下がった割には、
中小型の下げはそうでもなかった。その後、大型株も戻すも、中小型のバリュー株が
2年位までは強かったことが乖離の要因だね。

中小型株が大型株に対して優位な相場が続くケースも考えると、極端に売り込まれた
中小型バリュー株も適宜組み込んでいかないとTOPIXとは連動しないんだろうね。



ちなみに、1321と1306とは10年スパンでもほぼ連動しているんだけどね。
http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=1306&k=c3&t=ay&s=1321.o&l=on&a=&p=&z=m&q=l
そりゃ、銘柄数を増やせば連動性も増しますわな。
299名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/25(日) 23:50:58.84 ID:2adC4A7d0
>>296
個別株とかで、すでに投資しているからでは?
300名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 00:00:25.86 ID:vwlpqoMj0
>>297
ダーツが高かったらタオルを投げればいいだろ。
301名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 01:14:04.28 ID:8bX/1Bmu0
ダーツを優待でくれる企業募集
302名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 01:47:59.62 ID:kRKJE4+l0
>>301
証券会社であればギャグとしては秀逸。
303名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 01:55:03.12 ID:uqq89rEA0
ついでに猿も付けてくれ
304名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 09:09:14.82 ID:Mbvi5luf0
イートレが、アメリカン証券取引所(AMEX)を扱うようになるみたいだけど、
ETF増やすのかね
305名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 10:11:56.99 ID:zbG5Zzp40
世界の株を全部扱って欲しい
306名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 10:23:42.73 ID:F6tAhEka0
ETFは一般のファンドのように長期運用というよりはインデックス原資の
短期売買という要素が強い。イメージ的には日経225先物Microという感じ。
307名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 11:24:19.80 ID:/b/KTcXe0
ETFは短期投機が多いので、流動性が高く手数料が安い。
それをうまく長期投資に使えば、信託報酬もほとんどなくてよい。
先物もロールオーバーしなくてよければ、長期投資のツールになる。
308名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 11:51:25.17 ID:OTmfpqpO0
ETFで短期売買する奴がいなくなりゃ
使い物にならな代物になるだろw
309名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 11:58:17.66 ID:Mbvi5luf0
ETFの短期売買筋、大歓迎(´・∀・`)!!!!!!!!!

出来ればTOKでやってくんないかな
流動性が低くて低くて・・・とほほ

TOKには日本が入ってないので、
売国筋の方にもおススメ出来ると思いますよ!!
310名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 12:28:46.41 ID:F6tAhEka0
日経先物は原資が消えて紙くずになることはないけど、ETFは
弱いところだと散るよね。海外はともかく、日本でも業種セクターごとの
インデックスETF(食品銘柄ETFみたいなやつ)が結構消えてる。
311名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 14:05:29.84 ID:oU87S+m30
>>245
信用には金利が付くのを知らないようですねww
算数以前の問題ですねww
312名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 15:45:01.44 ID:/b/KTcXe0
>>310
散るって何?どっかの方言?

ETFが消える?意味不明。ETFが廃止になった後どうなると思ってるか聞かせて欲しいな。
313名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 17:41:15.22 ID:fcdAtfKs0
TOKって日本で上場されても、買うのって個人投資家だけだよね。
大丈夫かな。
314名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 18:04:59.95 ID:Mbvi5luf0
>>313
自称プロが毎日売買してくれるので、問題無いです。
315名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 18:21:46.41 ID:F6tAhEka0
>>312
4年くらい前にiシェアーズのやつが2、3本上場廃止になってるし、
輸送用機器だかなんかのセクターETFも消えてる。いずれも売買高が
少なくて流動性が保てなくて上場廃止。現状でもNEXT FUNDSのセクター
ETFが消えそうな勢い。値が付いてないし。

まあ野村かダイワの総合インデックス買っとけってことやな。
316名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 18:29:43.03 ID:fNqmp/2f0
株取引なんてネットでつながってるんだから
手数料なんかは下がる一方だな
世界とつながっていて世界中に投資が出来るようになる

ETF定期購入派としては嬉しいが、
証券会社が儲からないことをずっと続けてくれるだろうか?
317名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 19:08:22.14 ID:qEluEg5u0
証券会社は単に中間搾取してるだけ、儲けてもらう必要などないだろ。
最終的には、世界市場は一つになって、
世界で一番手数料が低い証券会社数社が世界中の投資家を相手にして、
そこから世界中の企業に投資出来れば問題ない。

実際、各国の市場に投資できる証券会社増えてきてるし、基本はそういう流れだろ。
金融はネットの影響を一番強く受ける分野の一つだな。
金はもう既に単なるコンピュータ上のデータだからな。
318名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 19:31:32.14 ID:fNqmp/2f0
>>317
儲からなければ撤退するところが出そう
数社になったら談合w
319名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 20:11:57.61 ID:ZC7S6aGl0
>>317
EEMのmanagement feeが0.10%切りそうだなw
320名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 20:19:12.30 ID:F6tAhEka0
>>317
個人投資家から大口の機関までいろんなタイプの投資家がいる。
求めるサービスも違うので単に安いだけじゃダメ。たとえばネット証券
でも手数料激安なところはサーバーが不安だったり、注文執行条件の
バリエーションが少なかったりと安いなりの理由がある。

市場は効率的。ケインズさんだって言ってる。見えざる手によって導かれた
需給の関係がみんなを幸せにするんだ、ってねw
321名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 20:51:50.21 ID:FkXRd4Zp0
>>320
ケインズでなくてアダム・スミス。
322名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 20:56:17.96 ID:LpF+8AOj0
信託報酬の低さが特徴のETFで短期売買ねぇ。
ただの馬鹿としか思えんが。
323名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 20:58:18.81 ID:H5WNp2cF0
まだその話題を引っ張るか
324名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 20:58:22.61 ID:2zDjbBBc0
それにしても東証と大証やる気ないな。
日本国債ETF、アセアンETF、オーストラリアリートETFとか
作ってばんばん上場させれや。
325名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 20:58:42.85 ID:6wF3byre0
相変わらず馬鹿ばかり
326名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 21:08:19.79 ID:4NiozJjE0
>>316
市場を非効率にしてくれるETFの需要はなくなりません
ETFがなかったらアクティブファンドもヘッジファンド
ももうける機会が激減してしまいます。
327名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 21:15:31.03 ID:d5c8V9Yw0
>>326
この10年でインデックスに勝ってるファンド列挙してくれる?w
仮にあったとして、それは全ファンドの何%?
っで、そういうファンドを事前に知る術は何かあるのかな?www
328名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 21:28:19.68 ID:AnYDoJGV0
まあまあ・・
アクティブファンドを目の敵にすることもなかろう・・
329名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 21:29:50.08 ID:EWa7KYLw0
>>327
さわかみファンドって知らない?
澤上さんに託すだけだよ
330名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 21:33:06.40 ID:2T8J4KFe0
澤上ジュニア(ドラゴン)に、な

怖ろしい
331名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 21:36:33.28 ID:7iMU1FPm0
>>329
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=71311998&d=c&k=c3&c=1306.t&t=5y&l=on&z=m&q=l&p=m130,m260,s
チャートを見ると、派手さはないが、確かにおっちゃんは優秀だな。
1306を買うくらいならさわかみファンドを買ったほうがましということが言える。今のところはな。
しかし、後継のドラ息子のことを考えると、さわかみファンドは絶対買ったらダメだ。
今まで持ってて利が乗っている奴は1306に乗り換えた方がいいw
332名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 21:36:36.27 ID:d5c8V9Yw0
>>329
ちゃんと質問に答えてよw
333名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 21:39:46.42 ID:xhWPGDqi0

EEM,EFA,GCGの単元って100株だよね?
こういう情報ってどのサイトで見れる?
334名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 21:41:52.72 ID:LpF+8AOj0
アクティブファンドの半分以上がインデックスに負けてるという事実。

そして運良くインデックスを上回っているファンドが実力によるものだと勘違いする愚かさ。
335名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 22:06:58.38 ID:uIre7g050
さわかみ 買ってるやつこのすれにおるんか???
336名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 22:08:40.16 ID:2T8J4KFe0
つーか、思いっきりスレ違いだから

グロソブもさわかみ(アクティブファンド)も
337名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 22:10:01.82 ID:EWa7KYLw0
>>332
答えるわけねーだろ
338名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 22:17:40.51 ID:d5c8V9Yw0
>>337
www

別にアクティブの話自体は悪くないと思うんだけどねw
インデックスより有利だってんなら目からうろこを落としまくりながら乗り換えるしwww

でもアクティブ派はその優位性の根拠を何一つ論理的に示さないからなぁw
そんなんならやっぱりアクティブの話はイラネってなるわなwww
339名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 22:19:43.83 ID:Jf1uOmc30
>>327
326だけど市場を非効率にするのはETFなどのパッシブファンド
市場を効率的にするのがアクティブファンドやヘッジファンドだと
言いたかっただけで、ファンドの成績については何も言ってないど。
340名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 22:27:39.72 ID:EWa7KYLw0
>>338
アクティブ派なんているのか?
341名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 22:27:46.70 ID:d5c8V9Yw0
>>339
その返しは無理ありすぎwww
自分のレスの後半をよく読み直してみてw
342名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 22:29:02.05 ID:d5c8V9Yw0
>>340
もう君はいいからwww
343名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 22:31:17.57 ID:EWa7KYLw0
>>342
しねよ
344名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 22:36:50.82 ID:d5c8V9Yw0
>>343
でたっw
低脳の常套句w
次はコピペ荒らしかな?www
好きにしていいよw
今あぼーん登録したからwww
345名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 22:55:06.50 ID:LpF+8AOj0
どっちもアホすぎてわろた
346名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 23:07:35.17 ID:dZ2osgX60
やっぱりETFやってる人間って思考停止してるバカが多いなwwwww
347名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 23:29:58.06 ID:Nh8Zy4+20
>>346
オマエを筆頭にな
348名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 23:31:50.39 ID:Mbvi5luf0
>>343
下らない煽りに乗った愚か者、乙

さて、わしは寝るか
349名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 23:32:20.50 ID:2T8J4KFe0
ガキの喧嘩でスレを消費しないでくれ・・・
350名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 23:35:10.46 ID:7iMU1FPm0
というか、ETFのスレなぞそもそも要らないだろ?ああ?
世界株価指数に連動するようにETFを買ったら放置っつーのがコンセンサスなんだから、
毎日上がった下がったとかどういうETFを買えばいいかとかグダグダ書き込みを続けるのもナンセンスだしな。
くだらん暇つぶしに使うしかないんだよw
351名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 23:50:33.16 ID:aRjiXZiB0
>>350
ACWIが東証で公開されたら必要なくなるかもね。

一体いつになることやらw
352名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/26(月) 23:58:13.78 ID:LpF+8AOj0
自分の詳しい企業とか業界に関しては有利に投資できる。

これほんとかな?

インサイダーレベルの情報が入るならまだしも、趣味の範囲の情報くらいじゃ無理だよね?
353名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 00:10:22.59 ID:WtLjW5QR0
何%がインデックスに勝ってるとかいう話はナシにしろ。
統計の取り方でどちらにも優位に取れるよw
354名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 00:26:57.60 ID:P5quJzFU0
毎年投資信託を大量に作って、毎年インデックスを上回った投信だけを残すってことをやれば、
アクティブ投信はさすがプロが運用してるだけある、って言えるもんなw

どれだけ優秀なアクティブでも、金が集まりすぎたら凡庸なインデックスに成り下がるしね。
355名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 01:22:54.85 ID:3t/X24Ol0
明日も爆下げだな。
356名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 04:39:57.25 ID:3pqvDwLj0
>>351
ACWIどころかEEMすら日本上場は絶望的だろ
個人投資家には有利でも、企業や証券会社にとってはマイナスだからな

みんなそっちに流れて日本株の買い手減少⇒上場企業涙目
手数料で稼げなくなる⇒金融機関涙目

去年からETF増やすぞ増やすぞ・・・って言ってて一向に増えてないのが現実
357名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 08:58:04.39 ID:ZaFp3eKJ0
手数料下げてくれて、特定口座に入れば、こんな感じでゆっくり品揃っていけばいんじゃない。
家帰ってから注文できるし。

358名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 09:19:42.43 ID:Ho/yDhx50
>>356
ETF売れても手数料収入が大したこと無いからなぁ。
まだまだ投資信託でぼったくるぜ!って感じかな。
359名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 11:32:31.69 ID:XsQGNUWY0
>去年からETF増やすぞ増やすぞ・・・って言ってて一向に増えてないのが現実

もう日本の市場に期待しても無駄だ、しがらみと談合で客からいかに手数料取るかだけだから
そういう人達にとってはETFとか邪魔な存在でしかない。
新興のネット証券に期待するしかないね
360名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 12:25:45.93 ID:AuBq5J1n0
目の前の便利な窓から、海外の市場にアクセスして買えばいいじゃない。
税制だって、長期投資ならそれほど不利でもない。
361名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 14:02:05.95 ID:IpiNJsib0
たとえばデリバティブならレバレッジが効いてるのでリスクが高いが、
現物なら期日がないので長期保有することができる。日経先物ミニは
原資産140万円くらいでレバレッジをかけなければ140万円分のバスケット
を買うのと同じ。証拠金10万程度だが、おなじ10万でインデックス買うなら
日経連動上信を買ったほうが期日がないし額面小さいから先物ミニより
さらに低リスクだね。
362名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 14:45:03.94 ID:6pCuHaEo0
最強のETFを1本つくるとしたらどんな感じ?
363名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 15:09:04.91 ID:N1k8oGjH0
最強だって。やっぱり馬鹿ばかり
364名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 16:01:27.99 ID:CFWLF2N80
NETSのグローバルでとりあえず完結はできるんじゃないか?
いろいろやりたい人はともかく。

>>363
お前は頭は良いらしいが面白くないな。
365名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 17:17:37.52 ID:lGaPdHfQ0
ttp://max999.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/etf_0f07.html

このBlogに

サラリーマン等、所属会社が源泉徴収と年末調整をしてくれる立場におられる方は、このような副収入の合計が年間20万円以下の場合は、その副収入を申告する必要はありません。

とあるんだけど、これって国内口座を通じてでも適用される?
海外口座のみ?
366名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 17:23:10.60 ID:lGaPdHfQ0
>>365

自己解決しました。スレ汚しすいません。
367名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 17:48:10.71 ID:7GucDwdD0
俺は自営業だから株や投信の利益も
最終的に赤字にして持ち越すか社会保険などで完全に控除されるように
調整する。
368名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 20:10:19.19 ID:M87t8HKQ0
今までスイングトレード(もちろん最近は売りメイン)してたけど疲れるので最近話題のETFって奴で長期トレードしようかと思ってる。
問題はリターンだけどETF長期だとどれくらいになるの?
今までのスイング(相場暦5年)だと年30〜50%だったけどこれよりマシなの?
もちろん種次第だろうけどね。
種は2.5億って前提でたのむ。
369名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 20:11:59.80 ID:aiqpa9Gj0
3〜5%だよ
370名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 20:12:26.79 ID:/B2nHNir0
>>368

釣られてやろうか。ETFによる。
371名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 20:13:54.54 ID:Zp9BulYU0
>>368
それだけバカでよく年30〜50%あげれたね。
372名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 20:15:11.81 ID:csSxiJjK0
種によってリターン変わるETFってかなりやなものがあるな
373名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 20:18:22.00 ID:M87t8HKQ0
>>369
ネタは勘弁
それじゃ銀行預金じゃんw

>>370
もちろんそうだが
平均的にはどうなの?って話だよ

>>371
そんなチラ裏並の感想いいからオレの疑問に答えてくれw

>>372
ETFってのはそうじゃないの?
個別だとかなり効いてくるけど
374名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 20:22:25.23 ID:qrv460B50
>>373
ネタじゃなくて、マジレスにしか見えないんだが >>369
375名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 20:24:05.49 ID:e7P/KHw40
おまえらつられすぎだろw
376名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 20:28:32.26 ID:/B2nHNir0
>>373
平均的には、毎年2倍になるくらいかな。ほんとオススメ。
377名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 20:36:31.22 ID:fCk6z5id0
>>373
ETFよりグロソブのほうがもうかるよ。
378名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 20:38:15.29 ID:c/8N7S3Q0
明日から楽天証券が半額キャンペーンやるが、
香港上場のETF買おうかって奴いる?
別にアメリカでもいいんだけど

2812.HKなんかいいと思うんだが、出来高がなー
379名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 20:41:05.42 ID:M87t8HKQ0
なんかよくわからないけどかなりしょぼそうなのはわかったw
とりあえず1/3くらい騙されたと思ってETFにして残りでスイング継続することにするわ
1年後に評価する
380名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 20:46:16.28 ID:qrv460B50
>>379
スイングでそれだけうまく運用出来るなら、
ETFなんかで運用しないほうがいいですよ
マジで

シーゲル本等では、インフレ調整後の
長期的な株式のリターン(インデックス、市場平均)は
5〜7%くらいと書かれている

ETFって要するに、TOPIXとかの指数と同じような
値動きするので、そのチャートを見て、
こんなもんか、と判断してください

以上
381名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 20:57:02.11 ID:M87t8HKQ0
>>380
いやオレ専業じゃないんでw
帰宅後に1時間くらい拘束されざるを得ない今のトレード方法を見直したかったの
最近帰りが遅くなりがちだし餓鬼もできて大変なのよw
382名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 21:13:34.22 ID:/B2nHNir0
インフレ調整後年5%か。今後もそうなるとはとても思えないなぁ。
383名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 22:08:21.37 ID:IpiNJsib0
5年も株やっててETFしらねぇなんてどんだけマヌケなんだよw
経済とかファイナンスとか完全シカトのギャンブラーじゃんw

パチンコのほうが合ってるんじゃね?
384名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 22:43:10.71 ID:jCg1tvyf0
日本のETFで1番利回り高いETFはどれですか?
385名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 22:55:41.12 ID:6pCuHaEo0
ここにいる人はモダンポートフォリオ理論なんかはマスターしちゃってるのかな?
386名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 23:00:54.07 ID:R3Mm/ZKc0
楽しいスレだなw
387名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 23:07:53.36 ID:bi7zGe/A0
太りすぎはよくないですお。
388名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 23:08:35.71 ID:bi7zGe/A0
誤爆しますた・・・
389名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 23:12:33.23 ID:TG1LBtSFO
>>380

俺もそう思う。種が2億あるなら、外貨MMFもいいかもね。
390名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 23:14:09.36 ID:csSxiJjK0
種によってリターン変わる外貨MMFってすごくやなものがあるな
391名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 23:18:07.04 ID:hyllRYJM0
外貨MMFて1回の購入が1千マン以上だと、為替スプレッドが
安く成るんじゃなかったか。
392名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 23:54:03.14 ID:v9z7uYL2O
金のを買いました。あれて引き受け会社潰れたらどうなるんだろ
393名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/27(火) 23:56:12.01 ID:e5RFA1B00
>>357
イートレは外国株の特定口座への入庫はシステムが対応してない為に行ってないらしい
要望が多ければ対応してくれるかも?

どこでもいいからオンライントレード可能なところで特定口座初めて欲しいよ
394名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 00:13:19.60 ID:HOK2LA2N0
マネックスに特定口座は、期待してます。
395名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 10:51:32.83 ID:Bft9zbwl0
レカム(3323)に不穏な動き?
名古屋と東京で個人投資家IR説明会を開く。
このうち6/10の東京は取引所主催。開いた直後に好材料をリリースするのはありがち。
http://www.recomm.co.jp/news/08052701.html
説明会でM&Aとか含みがありそうなら買い。ただし短期勝負。
資金があれば説明会直前に買って説明が物足りなければさっさと切る。
396TOK:2008/05/28(水) 11:13:27.53 ID:T4BcHd530
米国上場ETF・株式の取扱い開始時期について
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news805q.htm
397名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 12:38:17.11 ID:nq81r85g0
後発のくせに詳細引っ張ってんじゃねーよ、生意気な
398名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 13:14:25.05 ID:fJydR0L90
楽天やEトレやカブコムで買えるインドのETFってあります?
399名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 13:30:15.80 ID:yh4FT+TU0
マネクスは期待はずれにオワタw
400名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 14:06:30.51 ID:jQVk/tVE0
>>398
Lyxor ETF MSCI India
iShares BSE SENSEX INDIA TRACKER
どっちが良いかな?
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/product/pr08_china_04.html#skip3
401名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 16:18:32.12 ID:SBR//mp90
>>400
>iShares BSE SENSEX INDIA TRACKER
狂牛病の親戚みたいな名前だな。
402名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 17:12:48.29 ID:wSDtgmD80
http://max999.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_4176.html#comments

限りない未確認情報だが、
マネからバンガードのVTI、VB、VDE、VGK、VPLが来るとの噂が。
403名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 19:18:36.48 ID:HOK2LA2N0
マネックスは、ETF50銘柄を、取り合えず、扱う予定。
ダウ銘柄の米国株式も扱うラシイ。
404名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 19:27:38.61 ID:ox2FSZmy0
>>403
ダウ30銘柄は米国株式を扱う証券会社なら義務的に
扱うからなあ。やった、これでMOを手数料安く
国内で買える!

と思ったら、MOはすでにダウ採用銘柄ではありません
でした。PGかJPM買うかな。つうか、なんでPMがダウに
採用されてねーんだよ。
405名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 19:31:13.58 ID:HOK2LA2N0
マネックスの海外ETFは、特定口座に未対応。
将来は、対応?
406名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 19:39:34.21 ID:HOK2LA2N0
マネからバンガードETFは、扱うらしいよ。

>>404
マネックスは、米国株式を最初にダウ30銘柄扱うけど
将来、増やすんじゃないか。
407名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 19:50:09.28 ID:bPir5w+T0

まずはETFで市場参加者を増やすべきだと思う。
個別銘柄への投資はその後だ。
だからもっとETFを増やすべきなんだよ。
408名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 20:05:02.23 ID:esC2gSUD0
ブログとかでバンガードのネタ出す人いるけど、
どこから情報仕入れてるんだろね
社員?
409名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 20:25:40.89 ID:lmVSsYzV0
410名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 20:32:11.59 ID:HLOU4qa+0
JA共済連、株投資を拡大・リスク資産、最大4兆円に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080528AT2D2800228052008.html
> 毎年度、2000億―2500億円程度の資金を段階的に日本株の上場投資信託
> (ETF)などに移す。
411名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/28(水) 20:33:09.75 ID:PZPFYEyV0
マネも特定口座にできないんなら、もう対面証券で買っちゃうよ
手数料高いけど、確定申告なんかにかかる時間と手間の方がもっと高くつくから
412名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 06:37:04.04 ID:S77KquO30
マネの外国ETFなんかどうでもいいから、はやく日本市場ににACWIを出してくれよ。
413名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 06:53:14.68 ID:nu/DsK9c0
出るまで働いて稼いでおけばいいんじゃないか
414名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 10:23:48.98 ID:WYyj0wZd0
EEMを買うタイミングを計って1ヶ月。
上がっているのでもう買ったほうがいいのかな

楽天のキャンペーン中に買うべきか
マネが扱いはじめるまで待つべきか。
それとも北京五輪前後に暴落するようなことがあるのだろうか

みなさんはどうお考えですか?
415名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 10:32:03.01 ID:NRm4djpc0
3行目と4行目と5行目に分けて買え
416名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 14:33:27.04 ID:H+d3XpcR0
そこで賢いアナタはヒラメ戦法、でつよ
#どこが「ヒラメ」だ、って気もするが(w
417名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 19:24:38.93 ID:PXo3jIKjO
丸八ってETF扱っていたかな?
418名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 20:43:21.78 ID:JriJZKqR0
イートレ使って海外ETFやってるんだけど次の点が不満

1.ドルにリアルタイムで変えれない
2.外国の株価は有料ツール使わないとリアルタイムで見れない
3.株式毎の取得単価、含み益が表示されない

楽天とかはどうなの?
419名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 20:47:52.70 ID:l4A6cJNM0
>>418
ハゲドウ
リアルタイムは米ヤフーでサービス再開
気配見れないが難点だけど

特定口座への入庫と、配当を手数料無料で再投資するサービスをやってくれたら最高なんだけど、やってくれんかなー
420名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 20:54:38.24 ID:JriJZKqR0
>>419
> >>418
> ハゲドウ
> リアルタイムは米ヤフーでサービス再開
> 気配見れないが難点だけど

ゴメン、意味わかんない
ヤフーも個別は20分ディレイでしょ?
S&Pとかの指標はリアルタイムだけど

> 特定口座への入庫と、配当を手数料無料で再投資するサービスをやってくれたら最高なんだけど、やってくれんかなー
かなりハイレベルな要求っすねw
421名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 20:56:02.67 ID:+hM/r07v0
>>420
DRIPなんて、米国証券会社じゃ当たり前なんだけどな
422名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 21:04:40.44 ID:l4A6cJNM0
>>420
米Yahoo!、リアルタイム株価情報の無料提供を再開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/29/news051.html
423名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 21:08:23.24 ID:Ikg3iyf00
マネックス証券に本日海外ETFの特定口座での取り扱いを要望したところ
「海外ETFは海外の商品なので特定口座は無理だと思います。」回答されました。
残念です!商品の品揃えに期待します。(泣)
424名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 21:12:29.33 ID:JriJZKqR0
>>421
流石投資先進国だね

>>422
へ?
それって今日から?
昨日は20分ディレイだったよ?
425名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 21:30:07.74 ID:l4A6cJNM0
>>424
記事によると昨日かららしいね
記事で読んだだけなんですっかりその気だったんだけどなー
426名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 21:30:36.52 ID:l4A6cJNM0
為替 :米経済指標 (更新:05/29 21:30)
( )は事前予想

新規失業保険申請件数:37.2万件(37.0万件)

GDP-1Q(改定値):0.9%(0.9%)
個人消費-1Q(改定値):1.0%(1.0%)
GDP価格指数-1Q(改定値):2.6%(2.6%)
コアPCE-1Q(改定値):2.1%(2.2%)
427名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 22:48:16.40 ID:JriJZKqR0
>>425
確認しますた
確かにリアルタイムも数字だけは出てるw
チャートはでないんだね
428名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 22:55:17.16 ID:IfE1WB+M0
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=EEM&t=1d&l=on&z=l&q=l&c=
さっきまで↑ヲチしてたんだけど、きっちり20分ディレイしてる・・・
>>422の記事は一体何なんだろ・・・
429名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 22:56:57.52 ID:IfE1WB+M0
>>427
URLをご教示下さい。
430名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 23:04:51.71 ID:JriJZKqR0
>>429
チャート画面じゃなくてサマリー画面で見れるよ
get quotesにEEMって打って最初に出てくる画面 http://finance.yahoo.com/q?s=eem
小さく出てるから見逃さないようにw
431名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 23:05:13.14 ID:UQay7YPD0
http://finance.yahoo.com/q?s=KO
COCA COLA CO THE(NYSE: KO)
NEW Real-time: 57.36 -0.08(-0.14%) 10:03am EThelp
チャートは無し。リアルタイム価格のみ。
Firstradeとかだとローソクも見れるよ。
432名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 23:08:51.58 ID:IfE1WB+M0
>>430
>>431
即レスサンクス☆^^
433名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 00:16:37.97 ID:FZc/84svO
ETFは長期保有じゃないのか?
別にリアルタイムで情報得なくても良さそうだが。
434名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 00:22:58.63 ID:CYiRii8j0
>>433
長期間保有しようが、買ってすぐに手放そうが……この場合、あんまり関係ない話だろ
なるべく安いタイミングで買って、なるべく高いときに売りたい
リアルタイムじゃないと、今の値段がわからねーじゃん
435名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 00:26:21.68 ID:5/tDh9to0
楽天にしろイートレにしろ海外ETFは買うのがめんどくさい(操作が冗長・複雑)、管理が国内株・投信に比べてわかりにくい。

マネックスがその辺りスマートなGUIで洗礼してほしい
436名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 04:38:22.61 ID:gR5HB4Kf0
>>435
GUIも確かにそうだが、やっぱ手数料安くして欲しい
一律25ドルとかではなく、小口買いには小額の手数料で対応して欲しい
437名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 09:40:32.22 ID:3tNhsr7b0
>>436
向こうからしたらそんなチマチマ買う客って
面倒なだけじゃないか

ガーンと買ってやれよ
438名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 09:51:28.40 ID:mUcsx65A0
ガーンと買ったらETFの意味ないだろ
439名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 09:53:06.90 ID:ELWH3fLE0
上値一杯でリカクが出たかな?
440名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 09:54:41.05 ID:3tNhsr7b0
>>438
そう?定期買い増し派で、毎月買っても年に1回買っても
50年とかのスパンならそんなに変わらないんじゃない
441名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 15:04:34.98 ID:MHFunAPb0
ちくしょう、俺はこの先50年も生きられないんだよ
442名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 15:17:09.52 ID:9BIo+RiO0
じじい乙
443名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 15:17:24.32 ID:bDmm4AWC0
米ファンド運用会社のアメリストックは28日、同社が運用する米国債ETFシリーズ全5本について、上場廃止、清算することを明らかにした。

アメリストックが清算するのは、アメリカン証券取引所(AMEX)に上場する次の5本の米債券ETFとなる。
・Ameristock/Ryan 1 Year Treasury ETF (GKA)
・Ameristock/Ryan 2 Year Treasury ETF (GKB)
・Ameristock/Ryan 5 Year Treasury ETF (GKC)
・Ameristock/Ryan 10 Year Treasury ETF (GKD)
・Ameristock/Ryan 20 Year Treasury ETF (GKE)
444名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 15:23:42.66 ID:E5ZOF0/+0
ジジイは債券に切り替えろw
445名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 15:26:03.22 ID:MHFunAPb0
俺はじじいじゃねえ
ババアだよこの野郎
446名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 18:40:14.76 ID:FZc/84svO
>>441
レプリカントか?
447名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 18:41:33.58 ID:FZc/84svO
>>445
アミダババアか?
448名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 18:57:20.94 ID:pXhCUiaE0
アミダババアってひょうきん族世代だな
449名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 19:18:58.04 ID:05X1u2xq0
>>446
電気羊を買っておくれ
450名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 19:23:58.22 ID:FZc/84svO
なぜだか知らんが相場で負けていると、アミダババアの唄を口ずさんでいる。
金に関係あるからかな。
451名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 19:38:05.28 ID:MHFunAPb0
アミダばばあとかブレードランナーとか
君らもそれなりの年じゃないですか(笑)
452名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 19:43:53.85 ID:05X1u2xq0
宇宙刑事シャリバンで育った世代だからな
453名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 20:47:35.87 ID:rX7ubL1YO
>>452
蒸着前がソース顔のギャバンも、たまには思い出してやってください(>_<)
454名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 21:10:38.27 ID:a1ETlK0K0
シャイダーも
455名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 21:20:46.52 ID:aJrgKyPs0
俺のヒーローはダイナマン!
456名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:21:34.97 ID:qguzkJiR0
年齢ばれるな。

俺はチェンジマン。
457名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:42:14.98 ID:lQO5+Rlc0
俺はサンバルカンかな
458名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/30(金) 23:55:53.77 ID:defWeUeJ0
ダイダイダイダイダイナマン
ダイダイダイダイダイ大爆発だーダダッダッ

インパクト強すぎてもう深層心理に深く刻まれてるよ・・テレビってすげぇ
459名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 00:00:28.97 ID:yJh/5DOy0
じゃぁ俺はデンジマン


って何のスレだよココw
460名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 00:09:06.67 ID:t9T6bMBo0
これは相当年齢近い奴らが揃ってると見た
大体アラサーくらいでしょ
スレチすませんね
461名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 00:14:21.80 ID:iivQOd3W0
ゴレンジャーとかバロムワンとか…。
462名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 00:15:31.62 ID:UEsMDTQ80
宇宙エースとか、ロビンとか
463452:2008/05/31(土) 00:19:01.39 ID:7bAOI2Z70
いい加減ウザイな

馴れ合うつもりで言ったわけじゃないんだけど
464名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 00:51:54.23 ID:QE7Wo6SI0
>>463
いいじゃないか、ETFなんて買ったら最後老後まで
売らない暇な投資法なんだから。
465名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 10:56:19.27 ID:5R5mU9tv0
スレを間違えたかと思ったぜ・・・
466名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 12:22:51.19 ID:TypRuasi0
霧の遁兵衛! 遁兵衛はどこじゃ!
467名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 13:26:26.25 ID:olQDXkqO0
FXやってからETFバカらしくてやめた。
時間の無駄だって分かった。
FXの方が100倍以上儲かった。
468名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 13:45:26.04 ID:thmijPHz0
5月16日 プレステージ(4290ヘラ) 169000(+20000 ストップ高)
5月19日 プレステージ(4290ヘラ) 195000(+26000 場中ストップ高あり)
5月28日 レカム(3323 ヘラ)  29500(+3000 ストップ高)
5月29日 レカム(3323 ヘラ)  32500(+3000 ストップ高)

この2社は共通点あり。6月に3社の共催説明会をする(あと1社あるということ)。
「レカム プレステージ」で検索してみ。誰かが仕込んでるのかも?
469名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 13:58:21.81 ID:/uVK2o1s0
>>467
マイナス1万円がマイナス100万円になったってことですね。わかります。
470名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 14:37:35.66 ID:WBsA5Dmd0
FXはゼロサムゲームだからな
誰かが儲かれば、必ず誰かが損をしている
プラスサムゲームにもマイナスサムゲームになりうるETFとは全く質が違う
ETFならプラスの流れににのっとけば、負けない
471名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 15:04:04.93 ID:xFn2XetC0
>>470
原理的にはそうだけど、実際はETFやってる輩もほとんど
含み損かかえて実質負けてる。
472名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 15:15:17.53 ID:42DXQaZm0
ほー。一体どこからそんな情報が出てきたんだ?
見せてみな。
473名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 15:46:26.38 ID:lCGzadYl0
>>471の心中を察してやれww
474名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 15:56:40.10 ID:rQshuxJS0
>>470
プラスの流れに乗るにはどうしたらいいの?
475名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 16:05:11.34 ID:F0S+lcJ60
30年放置すればいい
476名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 17:01:45.71 ID:qfPA8YMn0
>474
ちょっとでも益がでたらりかく。
477名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 17:39:38.55 ID:5sv82aRS0
「S&P500低PER上位50インデックスファンド」とかでないかな。
478名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 18:47:00.47 ID:X676Yr/W0
短期保有でファンド買って、少しあがったらすぐに利かくが
簡単でいいと思うけど。
479名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 19:15:50.89 ID:rQshuxJS0
>>478
そうすると、何かいいことあるの?
480名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 19:18:09.53 ID:WBsA5Dmd0
>>479
利確の意味分かってる?
481名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 19:35:26.22 ID:rQshuxJS0
>>480
利益を確定することだよ
知らないの?
482名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 19:38:04.81 ID:WBsA5Dmd0
なんだ釣りか
483名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 19:39:43.40 ID:rQshuxJS0
去れよ
484名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 19:47:08.95 ID:7Rag1fMt0
強烈な迷惑メール来た

★★★年間確定利回り26%の安全・安心な投資案件

優良な投資案件をご案内させていただきます。

1.年間の確定利回りは26%
2.安全で安心な投資運用実績
3.配当金は毎週1回
4.出資金額は10万円から

お客様の手堅い利殖法にぜひご活用ください!

ttp://abc-pro.jp/ap/investment/



スパムで紹介してる投資話に乗る奴いるのかwww
485名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 20:12:46.65 ID:ZpPurUex0
2008/05/31, , 日本経済新聞 夕刊, 1ページ
東京証券取引所と経済産業省は環境保全への貢献度が高い企業の株価指数を創設する検討に入った。

*

環境ETFが登場するということですね。わかります。
486名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 20:17:45.91 ID:5R5mU9tv0
外国株式インデックスETF
外国債券インデックスETF
新興株式インデックスETF
新興債券インデックスETF

この4つを東証に追加登場させてくれれば
後はいりません
487名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 20:24:31.15 ID:0KpJE7R00
>>486
日本株高配当株式ETFは、年をとった時に欲しいなあ。
DVYかDIAみたいなの。コア30はいらんから、DIAは無しで
DVYで。
488名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 20:33:06.81 ID:B9SboxRx0
>>487
S株で自分で作ったらいいんじゃね
489名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 21:25:25.83 ID:qfPA8YMn0
>486
インデックスファンドで代用しろよ

おまえらみたいな庶民はそんなに資金ないんだからちょっと位の信託報酬でぎゃーぎゃーさわぐな
490名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 21:33:12.44 ID:42DXQaZm0
そんなに熱くなるな。
騒いだって資金は増えないぞ。
491名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 21:36:19.50 ID:5R5mU9tv0
市場で売買できるのと、信託報酬が安いのがいいんじゃないか
いやはや
492名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 23:01:34.17 ID:LLOYU+490
新興債券インデックスETFってアメリカとかであるの?
楽天とかで取り扱ってほしいいいな
493名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 23:05:45.30 ID:Qx51HeXe0
2812.HKの出来高とか見てたら…
上場させる側にしても、本当に皆取引する気あるのか疑問になると思うよ
494名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 23:10:52.69 ID:5R5mU9tv0
2812.HKなんてキワモノ・・・
495名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 23:35:29.25 ID:Qx51HeXe0
>>494
そう?皆が好きなWorldじゃないか
496名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/31(土) 23:49:38.30 ID:0KpJE7R00
>>492
iSharesとPoweSharesで新興国債券ETFあり。
どっちも日本に投入する気はなさそう。
497名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 00:02:17.66 ID:DcyJXNJ20
>>495
シンセティック・リプリケーション
なんていうキワモノ運用に金出せるかよって話だわ。
498名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 00:11:21.21 ID:pjWzAxjW0
>>497
ソシエテが儲けすぎってか
しかしそれでは買うものが無くなるだろう
499名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 00:24:53.94 ID:eRHX39cJ0
>>489
そんなに資金ないから、ちょっと位の信託報酬の影響が大きいんだろ。
500名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 00:25:51.93 ID:pjWzAxjW0
500

>>499
チマチマ買ったら手数料は?
501名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 00:37:17.82 ID:HszEonCO0
>>498
Vanguard Total World Stock ETF

iShares MSCI ACWI Index Fund

が日本の証券会社で取り扱われるまで我慢するんだ。
502名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 00:43:01.60 ID:pjWzAxjW0
>>501
それまではJRA銀行に預金でFA?
明日はマイネルチャールズだろ…
503名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 00:52:51.61 ID:HszEonCO0
>>502
なんでそうなるw

投信や既存のETFを組み合わせてリレー投資に備えるんだ。
世界株ポートフォリオが有用だと思うならね。
504名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 08:23:21.31 ID:YE6p31vz0
>>502
わかったから、全力買いしてくれ。w
当たったら、次のレースはまかす。
505名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 09:27:14.33 ID:Ey5DRv5C0
貧乏人がETFやってもしょうがねーだろ?
年率7%で殖やせても、お前らの投資資金では年金の足しにもならない。
まず短期投機が資金を殖やしてから、ETFで分散投資、が筋だろう。
506名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 09:38:38.98 ID:q9dGw1EV0
金持ちは金減ってもどうってことないから投機やってもおkだが、
貧乏人は金減ったら死ぬから分散投資だろ

金持ちになれないくらいなら死んだ方がマシってんなら別だが
507名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 09:40:04.77 ID:fLrE2J5C0
>>505
ここにいる奴らは既に数千万円の資産があって、1億超を目指してるんじゃないの?
貧乏の基準が1億ならしょうがないけど。
508名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 10:38:01.77 ID:VoAnZeqM0
1億ぐらいでガタガタ言うなよ。
ポートフォリオ全部株で持ってたら、毎日2〜3億くだい変動するじゃないか。
5億変動したときはさすがにあせるけど。
509名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 10:38:43.30 ID:VoAnZeqM0
すまん。億と万をまちがえた。
510名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 10:42:34.87 ID:admMdjCY0
2日で400マン減った時は、仕事も手につきませんでした。
貧乏人です。orz.
511名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 10:54:54.68 ID:xwRkNglZO
ETFでお気楽投資生活
512名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 11:10:45.77 ID:BMnsC/Eh0
億とか吹かしてる奴はたいていバーチャル
ほとんどが数百万〜一千万
513名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 11:12:49.55 ID:7scnFmYP0
>>508->>509
ん?ウケ狙ったわけ?w

数千万あろうが数億あろうが株を好む奴は株に突っ込むでしょう
514名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 11:47:45.32 ID:AVWQdOen0
1億投資していれば100万の変動だって1%
大したこたぁない

騰落率だけ注目してればいい
515名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 13:00:42.67 ID:4RaAlErv0
でも一日の動きで自分の年収分動くようになると会社でリーマンやる意味って全然変わるよね。
516名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 13:17:30.88 ID:KPWapKDi0
例えばこういうお猿のダーツはどうだろう。
1 さいころ等でランダムに銘柄を選び、それをS株で買う。
2 もし出た数字が東証1部、大証1部以外の時はふり直し。
3 ふり直した結果も東証1部、大証1部以外の時は、その銘柄を買う。
4 3回目以降、3の倍数の買い付け時は、TOPIXコア30から買う。

517名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 13:25:36.78 ID:hIcXHwS90
数千万ぐらい投資してる奴はいるだろ。30歳手前の俺でも1千万投資してるし。
1億あれば経済的独立を達成しているので、
もうそんなに金には興味がなくなってる気がするけど。

>>505
>まず短期投機が資金を殖やしてから、ETFで分散投資、が筋だろう。
投資資金が少なければ、まず「働いて増やす」のが基本です。
薄っぺらいヴァーチャルな生活送ってるのがバレバレですよ。
518名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 13:34:08.81 ID:aZ2jHszx0
>1億あれば経済的独立を達成しているので

薄っぺらいヴァーチャルな生活送ってるのがバレバレですよ。

519名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 13:56:44.37 ID:hIcXHwS90
>>518
1億円あれば5%で回しても年に500万円得られます。
5%は過去の株式の利回りから考えて低いぐらいです。
死ぬまでに元本を使い切る計算をすれば使える金額はもっと増えます。

1億円で経済的独立が出来ないと思うのは、1億円をあなたがリアルに考えていないからです。
反論するならば、なぜ1億円で経済的独立が出来ないのか説明して下さい。
520名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 14:02:36.05 ID:sGJ5x8go0
マネックスは、米国の株・ETFだけっぽいのな。中国無しかぁ。
まぁいいさ、Eトレよりシステムが安定してるから期待しとくよ。

Eトレ、今日だって朝6時から20時くらいまで臨時メンテ入ってるしw
うはwww おkwwwww
521名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 14:06:07.39 ID:SMqrfKjS0
年金、健康保険、税金を考えると、キャッシュフロー的にカツカツな気がするが。>1億あれば

親元で脛をかじり続けられるなら、話は別だが。
522名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 14:06:42.10 ID:admMdjCY0
マネックスの中国は、今でもあるじゃん。
523名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 14:08:08.96 ID:QRNMRtrQ0
2億あればなあ
仕事が嫌なら辞められる

524名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 14:15:47.30 ID:VoAnZeqM0
2億あったら何に投資する?国債か?
525名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 14:18:36.20 ID:S8MS8p1b0
2億あったらインデックス投信かETFを無限ナンピンする
526名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 14:36:43.13 ID:QRNMRtrQ0
>>524
2億も2000万も変わらないよ
527名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 14:51:21.24 ID:Z1i8Ukl00
>>524
かなり適当だが、イメージとしては・・・
リーマン物価連動型債券ETFに5,000万円
S&P500指数連動型ETFに3,000万円
MSCI EAFE インデックス連動型ETFに2,000万円
日本の高配当株や優待株に8,000万円
米ドル、ユーロ、豪ドル、ニュージーランドドル建てMMFに2,000万円

生活は、ETFやMMFの分配金や株式の配当金、株主優待で行う。
インフレリスクもかなりヘッジできるし、十分だろ、これで。
528名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 14:53:50.46 ID:Z1i8Ukl00
>>526
変わらないわけないだろ。
平均的なサラリーマンの生涯賃金は2億〜3億程度だ。
それが今の時点で2億だったら、生涯食べていくには十分過ぎる。
2,000万じゃゴミ同然だけどねw
529名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 14:55:33.58 ID:Ey5DRv5C0
>>524
天から降って沸いた2億(宝くじとか遺産とか)なら、バークシャーの株を全力買いする。
バフェットが死んだらどうなるか分からんが、どうせあぶく銭だ。
530名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 15:02:53.88 ID:iTwL6icP0
バフェットって今幾つよ?
もうあまり先が無いんじゃないか?
531名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 15:03:53.93 ID:hIcXHwS90
>>528
2億でも2000万でも何に投資するかは変わらない。って意味なんじゃないか?
>>526じゃないから知らんが。
532名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 15:04:23.16 ID:Z1i8Ukl00
>>530
1930年8月30日生まれだよ。
明日コロっと死んでもおかしくない年齢だなw
533名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 15:08:56.49 ID:Z1i8Ukl00
>>531
>>526は2億でも2000万でも何に投資するかは変わらない。って意味で書いているのかもね。

しかし、2億と2000万じゃ投資方法は普通は変わるだろうというのが俺の考え。
2000万だと攻めの運用スタイルも必要だが、2億なら守りの運用スタイルで十分だから
投資対象も変わるだろうということ。
2000万程度の資産で物価連動債なんか買って守りに入っている場合じゃねぇからな。
534名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 15:40:02.96 ID:OUoRmgQ40
海外ETFや信託報酬の安い個別のインデックスファンドで、
セゾン・バンガードの比率でリバランスして運用していくのがFAと思ったがどうか?

35歳で1億あります。今は全部定期預金です。
535名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 15:58:37.63 ID:hIcXHwS90
セゾン・バンガードって書き込みはたまに見るけど、これは宣伝と考えていいのかな?
明らかに劣っているだろ。本気で書いてるんなら頭悪いな。
バンガードは素晴らしいが、セゾンに中抜きさせる必要など全くないだろ。
536名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 16:00:35.68 ID:OUoRmgQ40
>535
アセット配分比率の話をしているのだが・・

よく嫁
537名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 16:10:52.63 ID:admMdjCY0
株式部分は、セゾン・バンガードのAAで良いと思うけど、
債券部分は、わからん。orz.
538名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 16:14:41.45 ID:RwAxgOU60
>>533
俺も同意見だね。
2億を投資だと1日に数百万、資産が上下するからね。
リーマンだとまず精神的にきついと思うよ。
1年頑張って働いた金額が毎日、動くわけだから。
539名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 16:18:42.57 ID:hIcXHwS90
なんでファンド・オブ・ファンズみたいなボッタくりのゴミが選択肢に入ってくるんだよ。
バンガードが良ければ、普通にアメリカに口座開けばいいだろ。
それでセゾンの取り分ゼロだよ。それでコストは半分以下になる。
アメリカに口座開くのが嫌なら、楽天に債券ETFも含め大体全部もうそろってるからそれだろ。
本家バンガードならishareとも対等に比べられるが、
セゾン・バンガードはバンガードの名を語ったセゾンのボッタリクファンドだから勝負になってない。
540名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 16:30:47.47 ID:eD1Ll1XnO
>>539
為替差益をいちいち計算するの面倒だから、セゾンバンガードで充分なんですよ(´・ω・`)
英語文を読むの嫌いだから、セゾンバンガードで充分なんですよ。
541名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 16:32:38.46 ID:OUoRmgQ40
>539
>535
アセット配分比率の話をしているのだが・・

よく嫁
542名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 16:34:20.20 ID:OUoRmgQ40
あと、だいぶセゾンに対してたまってる様なんで、

http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1210726752/l50

に転載しといた。あとは向こうのスレで暴れてくれ
543名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 16:45:32.34 ID:q9dGw1EV0
セゾンバンガード以外にあんま選択肢がなかった新興国もDC新興国出たし、
もう新規に買う気はしないね
544名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 16:46:52.68 ID:5MopXKL60
>>533
>2000万だと攻めの運用スタイルも必要だが、2億なら守りの運用スタイルで十分だから

同感だなあ。何十億とか持っているデイトレーダーいるけど、そこまで来れば、金融資産を
リスク・リターンの低い金融商品に置き換えれば十分だと思うんだが。

で、今回のようなサブプラで全面株安の時に竹田和平みたいにバリュー株買って分散投資すりゃ
いいと思うが。
545名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 16:46:59.65 ID:n9Ex2YS70
>>509
可愛い……間違えっぷりに、惚れましたwww
546名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 16:52:39.12 ID:F68W1gV00
コミュニケーション能力の無いID:hIcXHwS90ですね
547名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 16:57:58.80 ID:5MopXKL60
>>541
あんたの書き方が悪いよ。
セゾン・バンガードの真似した比率で投資しろと言いたいんだろうけどさ。
世の中読解力の無い人間が多いんだから、わかりやすく平易な文章で書くように
しないと駄目だよ。
これってネットで俺が学んだ事のひとつだな。
548名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 17:05:15.61 ID:a56h+W/I0
テレビの出演者は、視聴者が全員小学生だと思って出演するらしいな
549名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 17:07:16.65 ID:VoAnZeqM0
このスレの住人は幼稚園レベルなのを忘れるなよ
550名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 17:13:14.61 ID:OUoRmgQ40
>547
俺が悪いのか・・・w

どう読み間違えたらセゾンマンセーな書き込みに映るんだ?

534 名前:名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2008/06/01(日) 15:40:02.96 ID:OUoRmgQ40
海外ETFや信託報酬の安い個別のインデックスファンドで、
セゾン・バンガードの比率でリバランスして運用していくのがFAと思ったがどうか?
551547:2008/06/01(日) 17:23:41.69 ID:5MopXKL60
>>550
別にあんたが悪いわけじゃないけどさ。
良く読めば何言いたいかわかるし。

でもネットじゃ、明らかに読解力の無い人間は多いので、文章を書く際には
なるべく誤解されない書き方しましょうと言いたいんだが。

552名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 18:05:46.93 ID:DACgs4oxO
妄想癖が多いニートだらけ
553名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 18:06:12.80 ID:ELwIwwYQ0
海外ETFや信託報酬の安い個別のインデックスファンドで、
セゾン・バンガードの比率でリバランスして運用していくのがFAと思ったがどうか?

※上記はあくまでセゾン・バンガードの「比率」で運用するのであって、
決してセゾン・バンガードを買うと言っているわけではありません。


だな。
554名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 18:38:55.10 ID:TDYDL1du0
>>551
どうかな
明らかに読解力のない奴、あるいは重箱の隅をつついてからんでくる奴、に合わせる必要は感じないな
ネットではそういうバカはスルーできるんだし
555名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 20:21:33.33 ID:RwWfEC4T0
なあ投資資金30万ぽっちしかないんだが何もしないほうがまし?
普通預金にいれてると使ってしまいそうなんだよな
556名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 20:46:36.81 ID:obpTJgJ20
>>555
楽天ファンドはどうよ?
このスレでは叩かれる「ファンド・オブ・ファンズ」だが、
売買手数料が無料で信託報酬は年率0.8715%と比較的良心的。
さわかみファンド、ニッポンコムジェスト・ヨーロッパ・ファンド SA 、ニッポンコムジェスト・エマージングマーケッツ・ファンド SA
を組み込んでいる。一応これで世界の株式に分散投資したことになるし、30万ぽっちの資産なら適切かと。

カネがあるなら、こんなのは買う必要はないけどな。
自分でETFで分散させたり、個別株で分散させてもよいし。
557名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 20:52:59.97 ID:oKxxVKX40
>>556
アメリカが入ってないけど、世界に分散したことになってるのけ?
558名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 20:53:35.41 ID:kmAsMieg0
>>555
30万ぽっち、使っても変わんないよ。
559名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 20:54:33.58 ID:obpTJgJ20
>>557
アメリカが入ってなかったね。スマソ。
これとは別にIVVを買う必要があるね。
560名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 21:01:03.67 ID:AG2cI7PN0
30万だけで追加なしなら円MMF
561名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 21:14:44.31 ID:SMqrfKjS0
>>556
目論見書を見たんだが、個別ファンドの信託報酬抜きで0.8715%なんですね。

どこが良心的なんだか。
562名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 21:21:55.33 ID:obpTJgJ20
>>561
見っかっちゃったーw
563名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 21:24:13.09 ID:pjWzAxjW0
NHK見てて早速流されているわけだが…

環境投資の米ETF・楽天証券が販売
ttp://markets.nikkei.co.jp/fund/news.aspx?site=MARKET&genre=m5&id=AS2C12014%2012052008

「環境が来る!」と思う人が買うわけだし、アクティブかもね
日本ではシャープが組み入れられているのか
564名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 21:25:18.17 ID:VoAnZeqM0
だからACWIを早く出せと
565名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 22:00:31.02 ID:VwReHdjW0
水と炭素繊維の東レいかがっすかー
566名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 22:07:39.61 ID:H306drTk0
>>555
IOOかKXI買って永久放置で良いんじゃない?

日本一国で良いなら、1306を貸し株で。
アメリカ一国で良いならIVV。
567名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 22:31:44.42 ID:VDQC/DHQ0
>>540
英語がわからなくても海外ETFは買えると思う
568名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 22:57:05.15 ID:OUoRmgQ40
KXIってあんまりわだいにあがらないよね。

ここ10年くらいでは大本命のETFだと思うのだが・・・
569名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 23:17:18.18 ID:RPTgS/7j0
>>568
あと10年待て
570名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 23:27:38.07 ID:OUoRmgQ40
31 名前:名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2008/06/01(日) 23:27:26.42 ID:OUoRmgQ40
定期預金にぶっこんである全財産1億円、

3,000万円→海外ETFで世界(先進国・新興国)株式に時価総額比率で運用
3,000万円→インデックスファンドで世界(先進国・新興国)債券に時価総額比率で運用
3,000万円→ドルMMF、ユーロMMF、豪ドルMMFを1千万円ずつ購入
1,000万円→当面の生活費(預金&円MMF)

こんな感じで運用しようと思うがどーか?
571名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 23:34:49.60 ID:VDQC/DHQ0
>>570
9000万→海外ETF推奨
タネ一億円すごいですね。
どうやって増やしたのですか?
572名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 23:37:48.14 ID:OUoRmgQ40
>571
えっ・・・9割を株式ですか・・・ちょと怖い・・・シーゲル派ですか?
タネは普通に給与所得です
573名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 23:40:14.68 ID:w2LQh8Ib0
インデックス運用には価値観や美意識はない−−澤上篤人 さわかみ投信代表取締役
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/a592674800488bda407f7bf5eda6229c/
574名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 23:40:40.91 ID:S8MS8p1b0
>ドルMMF、ユーロMMF、豪ドルMMFを1千万円ずつ

分散する意味が無いのでは?
多少ベータが違うくらいだろ。
575名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 23:45:09.35 ID:xSb4UnfE0
理想のポートフォリオを作ろう
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1208915078/
576名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/01(日) 23:48:04.95 ID:DDCbZp2a0
>>574
じゃあ、おまえは米ドル建てMMF100%で行けw
米ドルが対ユーロ、対豪ドルで強烈に弱含んでいるのが実態なのに、
分散の意味がないって池沼か?www
577名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 00:01:25.30 ID:UjuBMZ5a0
>>572
ハイ、シーゲル派です。
時期的にお買い得なので仕込みの絶好のチャンスかと。
給与所得だけで一億円貯蓄可能でしたら100%株式投資でも
何ら問題ないかと。
578名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 00:04:18.71 ID:rm59Iopi0
>577
いやー億達成の大部分は臨時ボーナスみたいなもんですから(役員をしている関連会社が上場したので・・・)

普通はしがない年収600万円のサラリーマンです。35歳独身男
579名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 00:04:47.93 ID:rm59Iopi0
>577
実際、今が株のお買い得かどうか、ちょっと判断しかねています・・・
580名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 00:07:55.29 ID:h7smSX0j0
海外ETF(KXIなど)を毎月買おうと思うんですが、楽天とEトレだとどっちが得ですか?
581名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 00:10:43.10 ID:180rcvdn0
>>578
一気に株式ETFを買うのがいいと言う輩をいるが、サブプラショックの前にそれをやって
凹んでいるのも多いから、止めたほうがいい。今は仕込み時ってなんでそう分かる?
もっと奈落の底に突き落とされる世界的大惨事が起きるやもしれないのに。
1億あるんなら、半分は取りあえず、債券系にしといた方がいいよ。半分くらいは
海外株式のETF投入でいいと思うけど。
債券系は時間とともに取り崩し、ドルコストで株式ETFを買い増していくのが無難だと思う。
株式はボラティリティがでかいので時間分散は殊更重要だってこと。
582名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 00:11:55.06 ID:180rcvdn0
>>579
その通り。お買い得かどうかなんて分からない。
シーゲル派に騙されてはダメ。
583名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 00:15:27.05 ID:rm59Iopi0
>581
てことは提示したアセアロ、そんなに悪くないですかね?(世界債券3:世界株式3:世界短期債:3、生活費:1)
584名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 00:16:12.39 ID:UjuBMZ5a0
>>578
独身で年収600万でしたら、なんら問題ないかと。
30年BUY&HOLDでポートフォリオ組めるじゃないですか。
585名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 00:19:37.80 ID:kwl1AEAS0
>>580
Eトレは、会員画面内で変更できる出金先銀行口座の変更機能に
ロックをかけることができないらしいので、
私はEトレから楽天に引越ししました。
586名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 00:57:59.89 ID:Y7ToZQKv0
このスレ楽天の社員がいるよ。
587名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 01:50:24.80 ID:0CYHCIxG0
Eトレの方が手数料が安い
でも確定申告は面倒なことになるらしい
詳しくは分からん
588名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 02:15:53.44 ID:aLtsaIjJ0
576 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/01(日) 23:48:04.95 ID:DDCbZp2a0
>>574
じゃあ、おまえは米ドル建てMMF100%で行けw
米ドルが対ユーロ、対豪ドルで強烈に弱含んでいるのが実態なのに、
分散の意味がないって池沼か?www
589名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 02:17:22.48 ID:rKweimIz0
>>555
新生銀行で大同のMMFをちょうど30万円買って、振込み月間5回までは無料、をGETしる!
590名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 06:36:41.76 ID:OIYgxdOc0
たかが1億円で守りに入ってもしゃーねぇーだろ。
どうせ額に汗して稼いだ金じゃねぇんだ。ドーンと行け。
591名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 06:53:16.37 ID:6qG0Q43B0
確定申告が面倒って…
数字入れて書類作って税務署持っていくだけだろ
592名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 06:57:20.30 ID:+1JaW8k2O
593名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 07:50:19.18 ID:KewH1A7j0
スゴ6だけじゃだめそう?
594名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 07:59:35.00 ID:o+vbKWrD0
一億だったらスワポでいいじゃん。
AUDレバ2で1200万円/年くらいか。
595名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 14:12:18.20 ID:weLVr9MO0
売り豚さん♪  フフ呼んでみただけ(AA略
596名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 18:10:24.87 ID:6qG0Q43B0
>>594
今日の天井で掴んでいたら
イキナリ-100万円だったわけだが
EURとAUDは俺も買ってる

もうちょっと円高来ればETFetc買いやすくなるかな
597名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 22:22:12.09 ID:KewH1A7j0
ETFの基本は毎月買い増しだそうですが、資産が1200万円ある場合は毎月5万円とか買ってたら一年経っても60万円しか投資できませんよね?
その間にトレンド発生・終了したら悲しいんですが。
かと言って、私は手取り月収が15万円しかないのでもっと大きい額を毎月買い増すのは無理です。
私みたいな状況の場合はどうすればいいでしょうか。
ちなみに400万円損しています。どんな単純なテクニカルも日足だろうか月足だろうが勝てません。呪われていますw
ということで私が株で金持ちになるのは無理そうなのでETFにしようかと。
598名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 22:27:46.97 ID:FCnSjTzs0
>>597
毎日ドルコストすれば?w
599名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 22:28:14.84 ID:iZ/3xBND0
ETF リレー投資

でググっていろんな人のブログ読んでみれば?
600名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 22:37:20.05 ID:/r2ctjYX0
月給から買うならドルコストだけど、
まとまった資産があるなら一気にETF買えばいいだろ。

リスクが怖かったらドルコストするより投資金額を減らす方が有効。
ドルコストしたって買付期間以降の価格変動には無力だし。
601名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 23:06:53.26 ID:zMKvJsp60
> 私が株で金持ちになるのは無理そうなのでETFにしようかと。

株がダメならETFもダメの確率が高い。
602名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 23:50:59.87 ID:/E2qdDxh0
なんか、一気に金突っ込むより
糞安いノーロードなバランスファンドあたりで、
無限ナンピンかけたほうがいいんでない?
そっちの方が気楽だろうし。

ETFスレだからなんだけどさ。

603名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 00:06:57.24 ID:epSIx/LO0
おまえらどこの証券会社使ってんのよ。
604名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 01:39:12.47 ID:LTxKOhtD0
楽天
605名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 03:43:24.93 ID:ss5dtWg80
イートレ
606名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 07:03:52.22 ID:Cg7QYApM0
国内株はイートレだな
海外ETFもイートレだが、今は楽天で買おうかと思っている
607名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 07:07:10.57 ID:WAPiLWNJ0
マネックス
608名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 07:10:13.53 ID:dWEcgqaD0
丸三
609名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 07:59:32.80 ID:qzaPpqaB0
BOOM
610名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 08:01:47.85 ID:Cg7QYApM0
1322のパンダって買った人居る?
611名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 11:15:59.35 ID:lhFI9NwK0
マネ
海外ETF51種類取り扱い
6月下旬予定
612名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 14:43:28.39 ID:HakUwDS80
妄想でないならソース張れよ。
613名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 15:00:52.17 ID:4qboR/j+0
>>610
1309なら持ってるけど
614名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 19:23:10.23 ID:lhFI9NwK0
オープニングベルでやってた
615名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 19:37:28.57 ID:lhFI9NwK0
616名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 20:24:40.83 ID:KEmpiNzN0
野村ETFはどれがオススメですか?
617名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 20:50:18.43 ID:SirV3qLk0
楽天で海外ETF手数料割引中→イートレに移管(無料)
618名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 21:16:47.68 ID:Hjv4DJO10
>>616

1306じゃないか?
619名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 21:33:08.63 ID:HFg8UiSh0
説明会までに仕込みをしておくべきか?
5月16日 プレステージ(4290ヘラ) 169000(+20000 ストップ高)
5月19日 プレステージ(4290ヘラ) 195000(+26000 場中ストップ高あり)
5月28日 レカム(3323 ヘラ)  29500(+3000 ストップ高)
5月29日 レカム(3323 ヘラ)  32500(+3000 ストップ高)
6月2日 クリーク&リバー(4763 ヘラ) 23150(+2050 場中ストップ高あり)
この3社は共通点あり。6月10日に共催で個人投資家説明会をする。
「レカム プレステージ クリーク」で検索してみ。
説明会で材料を匂わせて直後にIR出すパターンか?
3打数1安打、あるいは3打数2安打の予感。
620名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 21:50:23.62 ID:9ngLAUN/O
>>611
51種類も?!
米国ETFだけで?

ソースは?
621名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 22:07:30.62 ID:KEmpiNzN0
>>618
それは今が買いですか?
他で「今が買い」な商品はありますか?
622名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 22:11:47.17 ID:KEmpiNzN0
予算は小額ですが2百万円程度です。
623名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 22:19:51.08 ID:N31OrS750
みんなが「今が買い」だと思ったETFは、一瞬で「今が買い」でなくなるまで上がる。
よって「今が買い」なETFは存在しない
624名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 22:37:17.73 ID:KEmpiNzN0
そうですね^^
では、どれが比較的に安定していますか?
また長期で持つ場合どれがオススメですか?
質問ばかりですみません。
625名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 23:05:32.19 ID:OrPvFyw90
安定しているのは銀行預金だ。
626名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 23:10:40.81 ID:N31OrS750
安定というなら入ってる銘柄数多い方が安定する。よって1306。
長期は中国が今後も成長すると思うなら1309。ただし不安定。
627名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 23:12:53.56 ID:zQ8FqExe0
>>622
シーゲル派スレで聞いてみたらどうでしょう?
親切に答えてくれますよ。
628名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 23:18:20.40 ID:KEmpiNzN0
え?
どのスレですか?
629名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 23:20:19.16 ID:KEmpiNzN0
>>627
あなたの投資意見も聞いてみたいです。
630名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 23:21:30.06 ID:3Yhphxm00
上場TPX100大型ETF(1316)の売り気配がフェアバリューより安い状態が続いていました。
大引けではNAVより1.61%安でした。
http://img.sbi-com.jp/img.php?filename=d_183581_1_1212502578.png
http://img.sbi-com.jp/img.php?filename=d_183581_2_1212502578.png
631名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 23:23:11.21 ID:zQ8FqExe0
ココです。
シーゲル派の株式投資【動かざること山の如し】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1193400083/
632名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 23:25:28.97 ID:zQ8FqExe0
>>629
ごめんなさい。
数字4桁のETFのことはあまりよくわからないんです・・・
633名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 23:27:36.88 ID:KEmpiNzN0
どうも蟻蛾d。
とりあえずスレ見てみます。
634名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 23:55:00.92 ID:Hjv4DJO10
>>633

もし、野村証券で買うなら、特定口座で以下の3つで
良いんじゃないか?

TOK
1306
EEM

あとは、自分で調べてから、買ったら良いよ。
635名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 00:28:11.39 ID:18W8e2oF0
1306だけは野村でなく手数料の安いところで買った方がいいと思う。
636名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 01:12:16.85 ID:D0b2CPfS0
1306はほっとだいれくとで1単位ずつ買えば無料だろ
637名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 09:34:02.41 ID:bYVUna5R0
>>634
TOKって流動性は大丈夫?
638名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 10:03:44.62 ID:AcHSJoXZ0
>>637
ちょくちょくETFの流動性気にする人がいるが
短期取引じゃなかったらETFに限って
流動性気にしなくてもいいと思う

連動先指数からあまりに乖離してくると
運用会社が市場取引に介入し是正する訳だし

一般投信は全て相対取引なのを
市場取引可能にしたのがETFなんだから
普通の投信よりはマッシって位に思って俺は取引してる
639名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 10:28:05.14 ID:bYVUna5R0
>>638
レスサンクス☆^^
普通の投信は、相対取引と謂うより、基準価額を毎日算出して、
その基準価額での約定になるから、殆ど乖離は無いんじゃないかなぁ?
ETFは買い板がスカスカだと、売るに売れなかったりするんじゃないかなぁ?
640名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 11:29:13.81 ID:CkirJ6Ev0
>>638
流動性があまりに無くて上場廃止になるってのは
641名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 11:51:02.27 ID:9dRWe2N00
米国の金融セクターのETFを教えてケロ
642638:2008/06/04(水) 12:05:28.22 ID:Jg11nkRZ0
>>639
確かに板の薄いETFに大口の成行き注文は難しいが
幾ら大口の注文でも指値注文であれば
連動先指数がその指値を成立させる値になれば
運用会社は機械的にその注文をのみこんでいく
時にETFが指数と乖離するのは大口の成行き注文のせいで
一般投信よりも流動性をあげた結果で欠点と言うより功罪両方あると思う。

>>640
それは一般の投信と同じで流動性の問題じゃなく純資産総額によるんじゃないかな・・
資産規模が小さくなって早期償還とか上場廃止って事でわ
643名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 12:30:51.14 ID:jfl4B60TO
しかし、流動性を考えると買う条件を満たす国内ETFなんて、極少数になっちゃうぞ。
644名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 12:38:53.85 ID:DryvQ0tW0
例えば?
645名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 12:41:05.03 ID:bYVUna5R0
>>642
> 連動先指数がその指値を成立させる値になれば
> 運用会社は機械的にその注文をのみこんでいく
心配なのは、ここなんだよなー。
1309なんて、6%とかの乖離を長期間放置プレイされてたからさ。
乖離が10%を超えて、上場廃止基準に抵触しそうになったら、
おもむろに裁定取引してた。
646名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 12:47:00.31 ID:DryvQ0tW0
>>643
つか、どれが買いなの?
1306以外でw
647名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 13:11:38.05 ID:7V+nBSwQO
1322.1309は五輪後にドルコストで買うのが美味しいと思いませんか?
甘いですかね
648名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 13:17:24.60 ID:Jg11nkRZ0
>>645
そうなの・・ひどいな1309って
まぁさすがに上場廃止基準に抵触しないと思うけど

ただそれでもインディックス型投信と比べるとマッシだとならない?
インディックス型投信でもかなり乖離してるの珍しくないでしょ・・・

まぁ 俺は海外上場のバークレイズ運用ETFしか買ってないから分からないけど
649名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 13:25:27.36 ID:u1xciXJN0
>>645
1309が問題なのは、ETFではなくて、ETNだってことじゃなかったっけ?
ETNは現物の裏づけがないから裁定が働きにくい。
それゆえETFと名乗りながらインデックスとは全く関係のない値動きをして
ストップ高なんて自体を引き起こした。

ETFでも規模が小さくなったり流動性が低くなったら、裁定ができなくなるって事態もあるんじゃないかな。
世界株PFだったら該当株を集めるのが大変そう、と素人ながらの意見。
650名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 15:09:46.31 ID:bYVUna5R0
>>648
2008年5月2日 50,000÷47,038=1.0629
6.29%のプレミアムがついてた。

@http://table.yahoo.co.jp/t?s=1309.o&a=3&b=3&c=2008&d=6&e=4&f=2008&g=d&q=t&y=0&z=1309.o&x=.csv
Ahttp://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetailpricehistory.php?yy=2008&mm=6&dd=3&fundcd=141309&disp_ym=200805
普通のインディックス型投信の場合だと、Aの基準価額での約定になるのに対して、
ETFだと@の市場価格で売買することになるからさ・・・
651名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 15:22:19.47 ID:bYVUna5R0
>>649
すみません。ETNって初耳です^^;
http://www.ose.or.jp/stocks/st_et.html
1309はETFとは違うのですか?
652名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 15:46:44.96 ID:u1xciXJN0
>>651
http://401k.sblo.jp/article/14780987.html
このあたりの記事を参考に。

日本ではETNという紛い物がETFという名で上場しているってお話です。
653名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 15:59:11.71 ID:bYVUna5R0
>>652
即レスサンクス☆^^
取り敢えず1309には近付かないようにしておきます・・・
654名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 19:10:55.09 ID:V9MshjFR0
バンガードのVTIとVEUに相当するような
債権のETFってないですかねー
普通の投信の信託報酬がバカらしくて株の分は整理したのですが
債権分の分散で悩んでます。
655名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 19:20:50.77 ID:1w7GyyC50
信託報酬は、買値ですか?現在値ですか?
100万で買って1%だったら1万だけど
値上がりして1000万になって1%だったら10%もかかる?
656名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 19:32:28.24 ID:V9MshjFR0
>>655
純資産総額に対して○%ってのが多いよ。
目論見書を読みましょう。
657名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 19:33:29.44 ID:BaEO97P20
>>654
債券の分散は不要。日本国債1択。
658名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 19:39:50.02 ID:V9MshjFR0
>>657
日本国債なんてETFありましたっけ?
#債権じゃなく債券だったorz
659名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 20:41:03.49 ID:ReIO8LF20
>>658
個別の債券のことなんじゃ?
日本国債券組み込みのグローバルETF、新興国債券ETF
は存在するけど、日本で売っていたかなあ。

http://finance.yahoo.com/q?s=BWX
http://finance.yahoo.com/q?s=WIP
これはアメリカ以外の固定利付とインフレ対応債券ETF
日本入り。新興国債拳は国内で売る可能性があるのは
パワーシェアーズかな。

まあ、債券セクターは国内債券だけでいいと思うよ。
為替リスクとるなら株式一択で。

http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/obell/days/080603/o1.htm
マネックスはETFを51本追加とか。米国ものだとiSharesが
多くなりそう。Vanguardは何本あるのやら。
660名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 21:04:20.74 ID:/yHoL9r80
日本国債は投信やETF買うのあほらしいと思わないか?
銀行や郵便局に行けば普通に表面利率で債券が買えるのに。
今回の個人向け5年は1.22%、10年変動でも最初の半年は1%の表面利率。
661名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 22:10:52.71 ID:jXR0e8j60
日本語でよろ
662名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 22:16:02.69 ID:iKEQBXo80
>650
5月2日発表の基準価額は、その前日の中国株終値及び為替レートをもとにして計算したものです。
また、中国の取引終了時刻と日本の取引所の終了時刻は1時間程度違うので、
基準価額と終値を単純に比べることは間違いです。
株価指数・為替レート・日本の取引所の価格の3つを同時に取得しなければ適正な比較はできません。
適正に比較した結果は、↓にあります。

【1322】中国A株(パンダ)【上海シンセンA株連動】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1207875684/

各種ETFのリアルタイムNAVは↓で取得できます。
ttp://homepage3.nifty.com/~miyaken/investment/


>645
ETFの上場廃止基準は
http://www.ose.or.jp/stocks/doc_etf/seido.doc
にあります。NAVと株価指数の関係について言及したものであって、取引所価格はカンケーネーです。
取引所価格と推定NAVの乖離が10%を超えることと上場廃止基準とは無関係です。

>638
たくさん取引があるETFだと(一部の例外を除いて)いつ売買しても妥当な値段で取引できます。
しかし、あまり取引がないETFだとそれだけ注意して見ているヒトが少ないわけで、値段の妥当性は疑わしいです。
実際、>630のようなことが起こっているし、最近の日経300ETFでは2%超のディスカウントは珍しくありません。
オープンエンド投信では基準価額でしか売買できず、
「基準価額より2%オフで買えます」というようなサービスはありません。
しかし、閑散なETFではタイムサービスをゲリラ的にやっています(意図してやっているわけではないでしょうが)。
閑散なETFでは基準価額より2%オフの値札がついていても誰も気づかないし気づこうともしません。
ETFの長期アホルダーなら、2%オフのETFのみ集中的に買い付けるとか、
そういう買い方をしてもいいのではないでしょうか。そういう買い方をしても、案外分散投資にはなっています。
閑散すぎてETFが上場廃止になったとしても、最後は基準価額で買い取ってもらえるんだから、
結局2%だけトクしたと考えることはできないでしょうか。
663名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 22:30:18.58 ID:KPaEfivP0
ソニーバンク証券あたりだと、日経300とKODEX200だけ
「お取り扱いしておりません」
だったりしますけど。
664名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 23:40:35.54 ID:bYVUna5R0
>>662
詳細レスサンクス☆^^
私の勉強不足が露見したようで、ちょっぴり恥ずかしい^^;
665名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/05(木) 01:33:55.33 ID:YZZdIqoT0
デマ飛ばすな
666名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/05(木) 09:08:45.72 ID:jWyzddrl0
>>662
2%offなんてまずないだろ。単にスプレッドが大きく開いてるだけ。
ちゃんと板を見て話してるか?
667名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/05(木) 16:06:03.71 ID:iiqt0H4S0
マネックス証券社長 松本大とここだけトーク
http://www2.monex.co.jp/lounge/benkyo/ondemand.html#fragment-9
36分過ぎあたりでVangurdのETFはやると大ちゃんが言っています。
株式はダウ採用の30、Vanguard名前の出ている6ETFだと、
VWOもVEUも無し。楽天証券やイートレも追随するでしょうから、
そっちでVWOやVEUを扱わないかな。
668名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/05(木) 18:25:58.92 ID:nZ0XhI0a0
マネックスって取引にかかる手数料が高いよね。
ETFはここから買わない。
669名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/05(木) 18:45:50.10 ID:ZQJJBM0d0
>>667
斜め上を行く大ちゃんだから
KXIとかDVYとか基本的なのをうっちゃって
ヴァンガード一色になるとか、さりげに期待するんだがw
670名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/05(木) 21:07:33.42 ID:FXxwVRUM0
J-REIT ETFはでないのかな、利回りすごいことになってるからw
671658:2008/06/05(木) 22:09:00.01 ID:550p3luE0
>>659
バリューアベレージで月一購入しつつ、あと20年程度保持する予定なんで、
株がgdgdなときの楽しみに債券をと考えていました。
ご丁寧にどうもです。バンガードのBNDとSPDRのBWXでやってみます。
米国の証券会社(IB)を使ってますので問題なく購入できます。
672名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/05(木) 22:39:52.45 ID:iiqt0H4S0
>>671
IBだとNYSE arcaものは購入できなかった気がする。
欲しいETFがarcaだったら別の証券会社がいるかな。
673658:2008/06/05(木) 23:51:53.90 ID:550p3luE0
>>672
買ってないですがw、試しで注文できましたよ。
674名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 00:48:43.64 ID:EuC9ktqL0
>666
5日の前引と大引の板です。
http://img.sbi-com.jp/img.php?filename=d_184449_1_1212680725.png
http://img.sbi-com.jp/img.php?filename=d_184449_2_1212680725.png

2%以上の安売りとなっています。
この程度の乖離が常態になっています。
675名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 01:16:52.33 ID:vh+S9Jva0
2%オフで買えるって事は、売るときは2%余計に払うって事なんじゃないのか?
676名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 07:46:18.24 ID:ciYBd5rI0
>675
プレミアムがつくまでガマンして待つ。
アホルダーなら待てるハズ。

信託報酬は年0.546%と、他の225やTOPIX-ETFに比べると高め。
年間0.4%くらいの差がつくか。

となると、2%安く買えても、5年でチャラになる。
こう考えると、2%くらい安くても積極的に買う理由にはならないかもしれない。
もっと安くなるまで待ったほうがいいかも。
677名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 07:47:04.90 ID:EgjJO5W70
市場で売ればそうなる。償還のときはNAVで償還される。
だから「出来高少なくて償還される」というならディスカウント時に買って償還を待てばどうよ
と言いたいんだろう。
678ACWI:2008/06/06(金) 12:16:35.01 ID:uXgs5HYk0
>商品先物を裏づけとするETF(上場投資信託)の解禁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-32131520080606
679名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 20:18:45.59 ID:uoLWISwm0
5月16日 プレステージ(4290ヘラ) 169000(+20000 ストップ高)
5月19日 プレステージ(4290ヘラ) 195000(+26000 場中ストップ高あり)
5月28日 レカム(3323 ヘラ)  29500(+3000 ストップ高)
5月29日 レカム(3323 ヘラ)  32500(+3000 ストップ高)
6月2日 クリーク&リバー(4763 ヘラ) 23150(+2050 場中ストップ高あり)
この3社は共通点あり。6月10日に共催で個人投資家説明会をする。
「クリーク レカム 個人投資家」で検索してみ。
説明会で材料を匂わせて直後にIR出すパターンか?
3打数1安打、あるいは3打数2安打の予感。
680名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 01:06:39.33 ID:KRVTzDWs0
は〜、GSGだけがオイラを癒してくれる。
681名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 01:49:30.59 ID:oJk2D8I80
>>680

(・∀・)人(・∀・)
682名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 11:33:26.28 ID:skOofadt0
ソロス氏は、議会証言で、原油高騰は産油国の供給削減や、アジ
アや中東などからの原油需要の増大といったファンダメンタルズ
の問題のほかに、商品インデックスファンドが市場のボタティリ
ティを高め、価格バブルを引き起こしている、と述べた。
683名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 14:53:34.10 ID:BP/qrTiy0
外貨建てMMFって海外債券インデックスファンドの代用として
使えるかな?
684名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 15:12:46.51 ID:foyRT7a+0
利下げがあっても上がらないので使えない
685名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 15:23:21.94 ID:BP/qrTiy0
>>684

利下げで債券の値段があがる理由から勉強しなおします。
686名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 15:39:39.08 ID:SmWJc5IS0
日本の証券会社も新興国債券ETF取り扱ってほしいな
687名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 19:57:19.37 ID:RmuH9UvE0
PAIF(ABF汎アジア債券インデックス・ファンド)
http://www.nikko.co.jp/stock/connect/etf/pdf/paif-20050909.pdf
688名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 19:42:01.61 ID:uCvyWx+W0
m
689名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 20:54:14.59 ID:b5eGlvA70
米ヴァンガード、流動性向上狙い3本の人気ETFを株式分割へ
これって指数と連動するのか
690名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 21:00:24.68 ID:qaHZSvMI0
安い金額でも買えるようになるだけで、実質変化ないんじゃない?
691名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 21:00:58.93 ID:xT4BwZBR0
分割直後に余ったから売るとかいう不思議な動きはあるんじゃねえかな。
それが落ち着けば問題なく連動するだろ。
692名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 21:33:15.41 ID:kkAVQFpf0
正直、マネの海外ETFもそんなに安くないんだろうな?

もうIBとかに口座気開設しちゃってACWIでも買うかなー。

なんかあのホームページみてると今にもつぶれそうでこわいんだよな・・
693名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 21:36:18.30 ID:cyDfM2hA0
>>692
IBに口座開設したばっかりだけど
マネには期待してないね
イートレですら一発$26だったりするんで
毎月$2500積立派にはつらかったりする
694名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 21:43:08.91 ID:kkAVQFpf0
>693
IBどう?操作性とか安定度とか・・・

やぱ英語堪能じゃないと難しいかな?
695名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 21:48:09.28 ID:WZzYurnF0
おれもれも。
毎月$2500とは言わないけど、
10万円程度を積み立てていきたい40歳です。
696名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 21:51:58.41 ID:cyDfM2hA0
>>694
まだ開設したばっかりなんで何とも言えないけど
トラブルが多いと書いてある個人ブログがいくつか・・・
自分で直電してトラブル解決できるスキルがあった方がいいと思われ
所詮アメリカの会社
697名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 21:52:29.12 ID:aX1Uehtc0
野村とか大和で20年もののゼロクーポンを2000ドル分(550ドルくらい?)積み立てるとうまー
698名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 21:54:08.65 ID:cyDfM2hA0
IBについてはスレチなんで↓
ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1211682874/
699名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 21:57:32.92 ID:p6Ir5JK50
ETF買い増しは趣味のようなものでして…


545 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 18:52:23 ID:???
通り魔とかに遭ったら本当貯金どうなるんだろ

546 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 18:56:11 ID:???
俺も今日はそう思った

貯めても殺されたりしたらなぁ・・・こう考えると殺人って最悪だな
700名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 21:59:13.89 ID:FAOY1yRT0
死んだあとの心配なんかしなくていいんだよ

問題は長生きしたときに金が無くなったらヤバイってこと
701名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 22:00:28.21 ID:FO7nuxSe0
これから大量に生み出される老人を養うだけの金は
この国に残ってないからな

すでに借金の山
702名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 22:15:06.88 ID:kkAVQFpf0
>697
ドルオンリーで大丈夫?
703名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 22:16:13.15 ID:NZEVCIP50
人間死ぬ日がわかってれば、1番最適な運用ができるんだがw
704名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 22:27:42.11 ID:uWZgOH9N0
>>702
海外ETFもほとんどドル建てじゃないの。
705名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 22:28:12.11 ID:RsnDlgxH0
>>703
手帳に日付を入れるんだ。w
706名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 22:32:50.03 ID:rnVb3nZa0
>>701
その借金の山は反面で債権の山なわけで。
ほとんど日本国内で回している事を忘れるな。
707名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 22:41:04.72 ID:djP4Y7xT0
>>706
だいたい老人が持ってるんだよな、国債。
708名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 22:44:38.13 ID:qS4FSylA0
>>707
老人が死んだとき相続税と称する借金棒引きw
709名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 22:56:16.14 ID:FAOY1yRT0
>>707
だいたい金融機関がもってるんだよ
710名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 22:58:56.42 ID:NkHFOJ6J0
国債ってのは中長期でみればみんなインフレが解決してくれるんだよ
711名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 22:59:31.83 ID:WyO8J38t0
よく日本の将来は危ないから国債は買わないって言う人いるけど、
日本国債がぽしゃったら金融機関も当然ぽしゃるわけで、
邦銀の定期預金だって意味ないよね
712名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 23:03:51.19 ID:kkAVQFpf0
>710
?インフレで帳消しにされちゃうって事?
713名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 23:05:49.38 ID:kfH2nKaA0
>>711
だからキャピタルフライトをしろとあれほど(ry
714名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 23:05:58.29 ID:0lo2JSfA0
>>704
原資産がドル建てでないものなら、
ドル安になった分だけETFの基準価格が上がるので問題ない。
ちゃんと裁定が働けばという前提条件さえ崩れなければな。
715名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 23:06:10.71 ID:sAb0jnqb0
イートレがバンガード扱ってくれれば神なんだが・・・
716名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 23:07:49.79 ID:hti0kefy0
日本は円建ての負債だから、インフレがくれば
借金がインフレで消えてくれる。
717名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 23:08:01.58 ID:kkAVQFpf0
>715
扱うでしょ。今月下旬辺りかららしい
銘柄はまだ(俺は)知らない
718名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 23:08:36.47 ID:zwqx3xJo0
>>713
世界最大の対外債権国の日本がんなことになったら世界大恐慌突入だな
719名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 23:14:22.70 ID:Ay+RjdPO0
戦前にイギリスがインドにした借金も、全てインフレでちゃらになったらしいしな
720名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 23:38:23.19 ID:vRi/WS+80
日本って債権が多いとかよくいうけどちゃんと取り立てできるの?
債権の内容って何なの?
途上国とか今にも潰れそうな国じゃないの?
詳しいひと教えて。
721名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 23:40:25.12 ID:WyO8J38t0
米国債
722名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 23:41:34.24 ID:Ay+RjdPO0
>>720
アメリカ国債は下ろすとドルが大暴落→日本の対外資産が目減り&輸出産業が大打撃になるだけだから、おろすにおろせない。
全てアメリカ人の消費に使われている。
http://www.asyura2.com/0601/hasan45/msg/253.html
723名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 23:42:25.48 ID:vzcWEicM0
夏のボーナスでIVVとEFAとEEMとGSGと1306を買おうと思ってるんだけどどういう割合がいい?
等分割だとEEMの割合が高めでGSGが低めになるような気がしている
それと今GSG買うって無謀かな?
724名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 23:47:09.58 ID:abcO38av0
株と商品とをどんな割合で買うのがいいかと言われても答えようがないだろ
725名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 23:50:29.16 ID:ZzaV1Mn40
自分なら商品のかわりにタコ殴りのFinancial Sector買うかな。
726名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 00:04:23.81 ID:8I3ULGm20
日本は核兵器のボタンの代わりにボタン一つで全米国債売却できる
ボタンを官邸に置くだけで無駄な軍備もたなくてすむ。
727名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 00:11:24.71 ID:dGAkcPsd0
>>726
わかります。
どこぞの党の問責決議案サギみたいなものですね。
728名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 00:11:58.00 ID:g1f3e5Qp0
日本を上回る米債権国である中国辺りは平気でやりそう。
729名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 00:15:33.73 ID:KJ/RXP0R0
>>726
結局日本も共倒れw
730名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 00:26:12.49 ID:jZ07DDWS0
>>729
ヘッジでアメ株及び世界の株とドル売っとけば大丈夫、巨万の富
が日本に転がり込む。
731名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 00:31:00.09 ID:UbC2WZXe0
誰がそんなスイッチ持ってる国に債権売ってくれるんだよ
世界中の投資市場が日本を閉め出すわwww
732名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 00:31:32.79 ID:ZDZX/s2I0
それで、アメ株がおもいっきり下がったところを大人買いするんですね。
733名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 00:38:20.58 ID:aUYYu93j0
そのタイミングをつかむのが難しいんですわ。
734名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 01:06:31.79 ID:WYliX+Gr0
>>723
今のGSGってN225が40k越える直前にあったときとほぼ同じ時期にあると思う。
あくまで個人的意見だが
735名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 01:08:50.20 ID:DMvVJ5qC0
>>723
GSGってほとんど石油だろ
ガソリンに頼る生活をしているなら多めに、そうじゃないなら少なめに保持すべし。
736名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 01:16:25.69 ID:ElT+Ld0L0
GSGなんか、先物の規制されたら崩落しない?
先物が機能不全になったら、現物価格は高止まりだが、ETFは暴落とか。
737名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 02:40:52.06 ID:Lnb7MxDw0
地球温暖化の原因は宇宙的な太陽活動なのに、大気中にわずかにあるだけの
二酸化炭素が原因という政治トリックが使われている。
太陽活動によりこれから歴史上何度も繰り返されてきた氷河期がくる可能性も高い。
氷河期にはいれば人類の大半は死滅する。その前に中国、ロシアあたりで戦争がはじまるだろう。
紙切れをためこんでみてもなんの意味もない。生きている間につかっておけ。
「政治的なデータ操作の極致が、欧州が統合した1990年を基準にする京都議定書です。
これによって欧州には大幅な削減枠の「売り物」が生まれました。このトリックに、
通産省は気づいていましたが、数の力で押し切られ、おまけに会議を京都で開くという
欧州の巧妙な戦術にやられたのです。当時の課長は「議長国でなかったら、
徹底的に反対するところだったんだが・・・」と悔やんでいました。」
排出権取引などは非効率な結果をもたらす有害なレトリックである。
738名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 14:06:40.26 ID:aTWFwd0d0
日本市場、ETF増やすとか言ってたのに全然じゃん。
まだまともな新興系の楽天やイートレは
旧来の利権・談合屋勢力を駆除してくれ
739名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 14:49:27.59 ID:HuoAi1U5O
>>723
1:4:9:16:25
740名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 22:48:25.31 ID:M5RO9JHR0
原油は投機資金で泡が膨らんだ状態にしか思えないな。
今からなんて怖くて手をだせんよ。
741名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 00:28:51.41 ID:jECkGbHHO
関係無いけど、プラスチックから石油に戻せないわけじゃない。
コストかかりすぎるからやらないだけ。
原油価格の高騰と技術革新が進めば、プラスチックから石油って事になるかもね。
742名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 01:21:22.59 ID:jECkGbHHO
>>738
お前がゴルゴ13にでも頼め。

743名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 01:22:36.74 ID:jECkGbHHO
>>740
いくらなんでも、そろそろ規制されるんじゃないか?
744名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 07:40:20.51 ID:EJ2XFMBb0
最近は円ロングがあるから
円高ナイアガラ&株安ってのは来にくいけど
すっかり円安のターンが続いているな

ボーナスで株や外貨を買った奴を嵌め込む時期が来るだろうから
そこまでゆっくりと
745名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 07:45:39.79 ID:YofWrPt60
日本語でおk
746名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 07:47:35.98 ID:EJ2XFMBb0
>>745
どの辺りが理解しにくかった?
747名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 08:47:33.97 ID:o4JjMJNX0
文の全体がまんべんなくわかりにくい。

748名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 10:05:29.51 ID:ZLF+b16f0
円ロングってなんだったかな?
749名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 10:06:29.76 ID:jECkGbHHO
ルー大柴
750名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 10:13:09.37 ID:mMZS6Cpl0
サイエンス、ぼそ。

なるほど。
751名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 10:54:10.64 ID:udf2d0qn0
>>746
おれも円ロングでつまづいている。例えば「ドル円ロング」なら是非はともかく意味はわかるが。
詳細頼む。
752名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 11:13:36.87 ID:q2oFC1420
DVYえらい下がってるけどそろそろ買い時ちゃうの?
753名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 13:05:25.42 ID:v0NhrQWJ0
268 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/09(月) 23:01:28 ID:8GZ7pLss0

   http://blog-imgs-21.fc2.com/u/p/2/up24/vip540057.jpg

>僕と加藤容疑者の2人だけ呼ばれて、はっきり6日いっぱいまでと

クビを宣告されてた。



6日でクビな
もう来なくていいから
  
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、      γ ⌒⌒ヽ
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( ( ヽ ) ノ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉 (⌒) 三  ノ 从 ゝ
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/ | ニ  ____     (⌒)    
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!|  |   /\   / ) し   / |  ミ 
| (     `ー─' |ー─'|!   、 ../(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!\./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
  |      ノ   ヽ  |  |     )ww)     |  |  リストラ反対!!!
  ∧    トェェェェイ /   \    `ー"      ノ
/\ヽ         /      \ .    .   \
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \
          \
          ____ ..::/     \  永田町最高ですぅ
秋葉原   /     \  ─    ─\      ___
凄かった/  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
ですぅ /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  派遣さん期待していますぅ
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.     <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \.         \    -=ニ=-    /
754名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 16:19:44.73 ID:ny4Ly1iq0
俺は株主だから、派遣を搾取して会社が儲けるのは大歓迎だよ。
そもそも東南アジアで出来る事を日本でやるのが根本的に無理があると思う。
派遣の給与を東南アジア並にしないと成り立たないな。
755名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 16:29:32.70 ID:BrhyJlwC0
明日は上がるかな。ヘッジで弐枚買。
756名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 20:15:41.53 ID:EJ2XFMBb0
>>748
>>751
それはすいません。

ドル円で言えばショート
円が買われているということを言いたかったんです
ttp://www.gaitame.com/market/imm.html
757名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 20:34:48.47 ID:B+lj2Fgz0
>>754
アホ、労働者から搾取するだけの企業の先なんて見えてるだろ
経営者は株主、自身と大多数の株主の為に企業価値を向上させるのが仕事
労働者はほどほどに満足させればいいだけの事だ
日本において問題となるのは労働者よりも経営者、企業価値を高めることが仕事なのに
その仕事を放棄し、ひたすらに自衛に走り、仕事もしていないくせにとてつもない額の報酬を得続ける
奴らこそ最大の敵
758名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 21:16:20.69 ID:ny4Ly1iq0
派遣なんて、その仕事がなくなったり、年取って使えなくなった時、
解雇するために派遣にしてるようなもんじゃなですか。
もちろん優秀な技術者はもっともっと優遇すべきだと思いますが、
交換可能な単純労働者なんか絞れるだけ絞るべきでしょう。
そして必要なくなったらさっさと首切りして、その分配当にでも回すべきですよ。
759名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 21:29:45.81 ID:YIj24Rwy0
まあね
俺も不労所得が労働所得よりも多くなったらそう思うに違いない
760名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 21:43:23.98 ID:jECkGbHHO
ETFと関係無い話はスレ違い。
グロソブ荒らしが、別ネタでまた荒らし開始したんじゃないか?
761名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 21:47:28.06 ID:5PDi5cTX0
自分の子や孫が派遣で使いつぶされてもそう思うのかなあ。

まあ、単純労働の単価が下がるのはしようがないね。
だけど同時に経営者、株主の利益も下がる。
普通の工業品を売ってる会社はね。
真に独創的な商品売ってる会社は別だろうけど、そんな会社、
どのくらいあると思うんだ。

だから株の利益、資本の利潤は資本主義の進展、グローバル化で低下する。

そもそも、金がだぶついて土地だの商品だの、みんなが血眼になって
有望な投資先を探してる現在、「株持ってる」だけじゃ駄目だってことは自明じゃん。
762名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 21:47:55.40 ID:5PDi5cTX0
ああ、スレ違い判定でてたか
スマン
763名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 21:57:05.15 ID:ny4Ly1iq0
グロソブ野郎なんかと勘違いされるのはショックだな。
お前らも株主なんだから、株主的視点で世の中を見たらどうよってのが俺の提案。
「リストラ反対」とか全く株主的じゃない。

まあスレ違いなのは認める。もうこの話題な書き込まないよ。
764名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 23:04:58.44 ID:PYqXMCBA0
株主視点で言うのなら、株主総会に行ってから。
765名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 23:06:13.85 ID:n62lOCqQ0
>>764
阿呆?
766名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 23:09:20.59 ID:EJ2XFMBb0
767名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 23:25:57.66 ID:PYqXMCBA0
>>765
いえ、株主です。
768名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 23:46:55.96 ID:EJ2XFMBb0
>>767
議決権行使ってハガキでサッとやるのではなくて?
結構、日が重なったりするじゃん
769名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 23:57:13.30 ID:PYqXMCBA0
>>768
実際にはそうですね。総会は平日に開かれるので、
会社を休んでまで行ってられません。
でも、一度ぐらいは参加したいものですね。
770名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/11(水) 00:06:46.09 ID:B+lj2Fgz0
BRKの株主総会に出たい
771名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/11(水) 14:50:49.15 ID:6zPIEKZCO
ETFと株主総会は関係無いだろ。
個別株のスレか他の適当なスレに行けやゴルァ!
772名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/11(水) 17:35:24.16 ID:6zPIEKZCO
テレビ東京、夜の経済ニュースに良くでてくる千葉商科大学の先生、

水野晴郎に似ているね。
773名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/11(水) 20:23:49.45 ID:lf1HqO/Y0
斎藤精一郎?
774名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/11(水) 20:29:28.69 ID:xX5hPXVt0
「いや〜、経済って、本っ当に面白いもんですね」
775名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/11(水) 23:08:43.95 ID:yGpWplou0
合掌
776名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/11(水) 23:53:04.30 ID:I+7irQZJ0
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。
777名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/12(木) 00:15:45.09 ID:STtjBxV/0
平均への回帰、1980年〜2000年にかけて20倍近くまで
上がったダウは次の20年のパホーマンスはダメでしょう
これは歴史が証明しています。
778名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/12(木) 00:39:38.83 ID:SKCmoF3T0
パホーマンスはダメかもしれないが
パフォーマンスなら大丈夫かもしれない
779名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/12(木) 07:29:52.47 ID:f/bHdghx0
それぞれの分配金一覧みたいな資料ってどこかにある?
780名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/12(木) 07:52:54.56 ID:zz5X2AgTO
いやーETFって本当にいいもんですね。

781名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/13(金) 19:25:10.31 ID:1sNszrHQ0
>>779
たいていは公式サイトにあるはず。簡易ならyahoo。

DIA: Historical Prices for DIAMONDS TRUST SER 1 - Yahoo! Finance
http://finance.yahoo.com/q/hp?s=DIA
たとえば、Dividends Onlyにチェックして更新すれば分配金は分かる。

http://finance.yahoo.com/q/hp?s=DIA&a=00&b=20&c=1998&d=05&e=13&f=2008&g=v
うはうは。気分だけは。再投資したほうが良いことは言うまでもない。

>>777
それ配当というか、分配金再投資含まれてる?
782名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/13(金) 21:28:35.23 ID:xJQEsKM90
>>781

これで分配金確認できます。
ありがとう。
783名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/13(金) 22:07:18.29 ID:/S9Rbya00
ニュースで見たんですけど東証が本気出すって本当?
784名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/13(金) 22:09:48.97 ID:G7c7paGY0
本気出して金ETFだったらいやすぎ
785名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/13(金) 23:21:07.98 ID:hatXruLW0
東証が意気込むニュースは何度も見てきた
786名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/13(金) 23:31:17.12 ID:38Q/5eQJ0 BE:381082548-2BP(2000)
金ETFはもうある
早く原油を出してくれ
787名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/13(金) 23:35:22.81 ID:B5lHIJ/40
>>786
出る頃には天丼だな
788名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/13(金) 23:38:04.86 ID:Vo+hhwou0
俺が買うときはいつも天井だからあえて原油買う
789名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/13(金) 23:40:09.99 ID:hatXruLW0
これを出したのか
http://www.tse.or.jp/news/200806/080613_c.html

大証のやつはもう意味なしかな
790名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/13(金) 23:40:47.75 ID:Jqukc82A0
>>784
まぁ、金ETFらしいけどな
6/30 上場で
791名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 00:59:48.94 ID:4PmqQn7S0
>789
最小売買単位は5トロイオンスに相当する。45万円程度。
大証のほうが細かい。
792名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 01:07:39.02 ID:jXfcqXLo0
大証の金ETFは現物じゃなくて債券に連動してるんじゃなかったっけ
東証のより信託報酬も高いし
793名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 05:35:13.88 ID:Qp3gW+lZ0
日経225ETFを100株(140万円)買うのと
日経225先物ミニをレバレッジ1倍で1枚(140万円)買うのでは
2週間以上の中期スパンではどっちが、どうお得ですか?

ETFは年率0.2%くらいので信託報酬がありますし、
先物は限月があるので塩漬けできませんでし・・。

どうでしょう?
794名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 07:30:28.88 ID:tcrl8MLL0
>>793
> 2週間以上の中期スパン

これって塩漬けも含むの?
795名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 09:30:26.19 ID:PMIGYOqk0
金は長期もつつもりなら信託報酬はらうより
現物のほうがいいと思うんだ。
796名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 09:33:25.62 ID:WiToWb9o0
現物は手数料が高いしスプレッドも広すぎ。
797名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 09:39:15.29 ID:VrNbobXI0
現物、消費寄託でボーナスが付くところで積み立てれば、長期的には手数料・スプレッド分ぐらいは取り返せるよ。
三菱マテリアルとか。
798名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 09:42:48.16 ID:pjkkt8vP0
まぁ、例のごとくシーゲル本によれば、
長期投資による金のリターンなんてしょぼすぎて
手を出す対象じゃないな
799名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 09:48:49.09 ID:3kuzI1Yh0
金は、無くならないからなぁ。
掘った分だけ増えていく。
800名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 09:52:04.82 ID:NvE30Jvj0
三菱マテなら株主優待で売り買いで10円スプレッドを優遇される。
通常売買で53円が43円に安くできる。
801名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 10:19:14.90 ID:MdAM/KAT0
>>799
金は温泉があるところなら、地下水に溶けている。
将来、金の価格が上がって、地下水から取り出すコストがペイする
ところまでいくと、それから先は長いよ。
802名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 10:23:18.50 ID:NvE30Jvj0
地下水とか海水の汲み上げは環境に甚大な影響があるから
仮に採算が合っても世界的に禁止されるだろうね。
現存の私有退蔵や大量の電気製品内退蔵が進めば金相場は
天井知らずに上がるだろう。
803名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 10:39:18.36 ID:MdAM/KAT0
>>802
>環境に甚大な影響があるから仮に採算が合っても世界的に禁止されるだろうね

そんな規制ができるぐらいなら、金市場の規制の方が先にされる気がする。
自分に都合の悪いことはたいてい実現するからなぁ。
804名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 10:43:45.02 ID:SeFVdGGn0
>海水の汲み上げは環境に甚大な影響

海水くみ上げは吸蔵素材にすわせる方式だから影響なんか無いよ。
地下水くみ上げは地下水位の低下が問題なんだから
自噴してるのを処理する分には問題は無い。

そんなことより採取したら金が薄くなった海水を海に戻すわけだが
濃度が薄くなっていずれ徐々に採算が合わなくなっていくほうが問題。
 温泉のほうもいずれ地熱温度が低下して自噴しなくなるのでそんなに先は長くない。
地熱発電は案外と早く寿命が来ることが問題だと最近わかってきた。
805名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 11:19:07.46 ID:RO+Q/grE0
>>804
>地熱発電は案外と早く寿命が来ることが問題だと最近わかってきた。
そこでマントル計画ですよ。

どうでもいいが、商品先物ETFで色々出してくれ。金はもういい。
こういうのって、高値の時に商品出してくるのはどういう事なんだろうなw

喜ぶのは口座に振り込まれた金を金塊に換えているゴルゴ13ぐらいだろう。
806名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 11:20:38.97 ID:RO+Q/grE0
別に商品先物なんて色々あるし、金は大証が出しているし、
なんでまた金なんだろう。
807名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 11:54:32.69 ID:OpqdzgRj0
>>793
今のところ税制があれだからね
808名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 12:32:24.42 ID:pjkkt8vP0
>>805
マントルから熱を奪っていったら、いずれマントルの対流が無くなるだろ
そしたら、地磁気も無くなってしまって、地球がやばくなるんじゃないの?

もっとも、その頃には殖民惑星が存在してるかもしれんが
809名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 12:34:41.71 ID:zwUvpvkw0
>>806
売れるって判断してるからじゃない?
日本人は投資の知識が無いから舐めらるんだよ。

で、買った後 暴落して投資やーめたってなるのがオチ。
810名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 12:44:16.12 ID:NvE30Jvj0
今の安いうちに買っておけ、数年以内に食料危機で日本の田舎の土地が中国人の富裕層に買い占められると読んだ。
ttp://list6.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084061329-category-leaf.html
811名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 12:50:23.92 ID:24Gr5Z/I0
ヤフオクって不動産まであるんだ
812810:2008/06/14(土) 13:12:16.22 ID:NvE30Jvj0
すでに無税の原野を相当程度所有しているが自己責任はいうまでもない。(w
813名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 13:58:04.55 ID:WySggicq0
>>808
マントルが何故未だに熱を持ってるか、知らない様ですね。
814名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 14:06:56.51 ID:tcrl8MLL0
マントル

いい響きだw
815名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 14:15:02.44 ID:rVuTgNC10
放射性元素の崩壊が熱源になってるんだっけ?
しかし、なんでETFスレで地学の話をしてるんだよw
816名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 18:07:43.11 ID:wfWB6Vqz0
マントル連動ETFマダー?
817名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 23:01:05.51 ID:qOGMeggb0
>>815
じつは既に放射性元素は消耗され尽くしていて、今残っているのは余熱に過ぎないという説もあるとか
818名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 23:11:07.18 ID:wfWB6Vqz0
真山仁のマグマってのもあったね
819805 :2008/06/14(土) 23:19:50.36 ID:NJTDDUIP0
>>815
ていうか、みんな、マントル計画を知らんのか?
820名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 01:01:04.48 ID:oTWrQ5pj0
>>817
そりゃ無い。重元素は重いから中心部ほど存在確率が増す。
そしていまだに地殻中からウランは採掘できて原子力発電ができている。
821名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 04:07:58.77 ID:6qyaanav0
じつは愛の力で保っていて人々の心が冷たくなると地熱も冷えていくのでは?
822名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 04:59:23.20 ID:C/GA96IW0
楽天で欧州ETF欧州株GDRをこの秋取り扱い予定
823名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 09:38:56.96 ID:3BmgBNQ4O
海外ETFってさあ…。
結局は「減らない」だけで、そんなに益が出ない代物じゃないかと、最近思うようになってきた。

インフレデフレスタグフレーション含み損を経て、何十年持っていようと、為替手数料や売買手数料や税込みでトータルすると「元本割れを辛うじて免れて、0.05%益が出た」程度じゃないかと…。

俺、悲観的すぐるかな?
824名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 09:43:05.15 ID:GKT+pkwL0
海外ETFならPERの上昇と自社株買いで10年で5倍は手堅いよ
825名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 10:15:33.73 ID:C/GA96IW0
まあ2,3年は調整なんじゃない?
826805:2008/06/15(日) 10:26:52.92 ID:wK5fIRY90
ていうか、みんな、マントル計画を知らんのか?
時代が違うな。


827名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 10:55:30.82 ID:SRIg3BwO0
>>823
海外ETFが注目されているのって
・コストの低さから、日本の運用会社の「ぼったくり」があきらかになる
・空売りレバ掛けETFで、現物なのに実質期限無しゆるゆる信用取引可能
・アクティブETFのように自己否定な商品が次々
・どんな金融商品も、証券口座で取引可能にしてしまう
なんかで出てくる、「日本じゃありえない」感のためだと思う
儲かっているから注目されているかというと、そうじゃないと。
828名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 10:57:35.90 ID:fga88ZPc0
みんなイートレはアクティブ?
スタンダードて毎回金ひかれるんだね・・・
829名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 10:59:41.42 ID:nvp//av70
金ETFのコスト比較
1828.O 信託報酬年0.525%以内だが、トータルの費用はよくわからん。
1826.T 年0.4%の実績。

というわけで、1826.Tのほうがコストは安いっぽい。
また金価格への連動も優れている。
最小売買代金は3万円vs46万円。

NAVへの連動性は、1828.Oはザラ場では文句なしです。
1826.TはNYSEでは連動性は文句なしだが、東証プレミアムがつくかもしれないので注意が必要。
中国株ETFも東証のほうがプレミアムが高い。
830名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 11:08:04.01 ID:nvp//av70
オープニングベルをチェックしていたら、ETFの決算の話をしていた。
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/obell/days/080613/c3_1.htm

>例年6月後半は日経平均も上昇するという季節性があります。
>この一因と考えられるのがまさにETFを経由した資金流入だと言われています。
>例年の基調をたどるなら今年も反発に向かうということですので、ETFの資金流入に期待です。

今年もまたやるのか。。。
831名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 11:16:11.68 ID:1BiGClc90
>>830
ボーナスで買う奴が居るってことかな
832名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 11:47:42.39 ID:zbIegnHM0
>>831
ETFは7月決算だから分配金狙いで6月に買いが入るって話
833名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 11:55:22.56 ID:1BiGClc90
834名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 12:27:09.96 ID:nvp//av70
835名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 14:55:08.29 ID:5pzAksPe0
>>826
国際科学技術庁の職員乙
836名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 16:24:37.66 ID:50cswWof0
南部博士ならどんなETFに投資するんだろうな
837名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 16:58:35.71 ID:tnD/uHeq0
>>836
ギャラクターに狙われた企業の株の空売り。

南部博士レベルになるとインサイダー取引の疑いをかけられるから
投資なんてしないだろう。
838名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/16(月) 00:21:49.14 ID:7Ncn5lgI0
ガッチャマンかw
839名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/16(月) 20:01:27.44 ID:1dgnmct80
貯蓄から投資へ…の道のりは遠く

家計の金融資産1500兆円割れ、07年度末3.6%減 資金循環統計
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=AS2C1600C%2016062008
840名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/16(月) 22:19:27.01 ID:HqwHmEF10
>>839
かくして、株価が急騰すると株を買い始める高値づかみが
あらわれるのであった・・・ってとこかな。弱気市場で
こつこつ買わなきゃ何の為の投資なんだかなぁ。
841名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/16(月) 23:12:32.48 ID:P9nqXyOQ0
天井で買って、底で投げれば
市場の肥やし
842名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/16(月) 23:54:03.26 ID:8r4SGRpx0
他人がどこでいつ何を買おうが勝手じゃないか。
843名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/16(月) 23:54:56.38 ID:P9nqXyOQ0
Exactly. (その通りでございます。)
844名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 00:03:09.13 ID:vIKBq+YC0
Sure it is. (本当にそうだね。)
845名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 00:23:40.46 ID:5R4JxDd10
>>839
預金も金融資産なのだが・・・
給料へって支出が増えて悪循環?
846名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 00:34:15.24 ID:hICWW92HO
景気良くなっても、給料上がらなければ、消費も増えず、企業も儲からず、株価も上がらないんだが。
847名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 01:06:57.61 ID:Q4H+ZgEI0
「2007年度末」って08年3月末だろ?
ちょうどTOPIXが底だったときだなw
848名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 01:42:52.28 ID:awU+zHB40
ランダムウォーカー読むと株式って年平均7.5%ぐらいの利回りってあるけど、
今後30年ぐらいってどのくらいになると思う?
ここ1年だと国内株式インデックスETF買ってたらマイナスだよね?
849名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 01:57:18.59 ID:7G9jgViJ0
>>848
30年間の年平均利回り

日本     ±0% 
アメリカ   4〜5%
グローバル 5〜6%

とテキトーに予想してみる。
850名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 02:06:26.50 ID:ZTyN1vwB0
>>848
株式市場全体を長期で見ると、ランダムウォークとしての性質は消えて、
経済成長そのものの性質になるけど、それは大前提として「経済成長する国」の話であって、
成長をピタリと止めた日本には当てはまらない。
欧米から理論を持ってきても、市場経済が歪んだ日本では通用しないわけだな。

yahoo.com で ^DJI(ダウ) とか ^GSPC(S&P500) とか EEM(新興国市場)の
長期チャート見れば日本株に投資しようなんて気にはならなくなるよ。

バブルったと思ったら企業同士で株式を持ち合ってみたり、その価値も無いのに買収防衛してみたり、
ねちねちねちねちと、結局株式市場というもの自体が
この国に馴染まなかったんじゃなかろうかと、俺は最近そう思ってる。
そんな俺はTOK+EEに全額。日本除く全世界で。
851名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 02:39:13.79 ID:ibGrqHrk0
>>850
突っ込みどころ満載だが……スレ違いか。
852名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 02:46:05.27 ID:uPJBGHQf0
>>848
ここ1年だとS&P500もDAXもCAC40もマイナスだよ。
853名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 03:08:58.88 ID:ABf2mg2r0
思えばアメリカだって1965年〜1980年あたりには
S&P500はほとんど横ばいだったし、何がどうなるかなんてわかんないよね。
854名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 03:35:05.25 ID:Anpllz510
いやその頃は配当が高かったから悪い投資じゃないよ
855名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 03:44:39.10 ID:OAlbV1pQ0
>>854
今から思えば高いが、
40年代50年代との比較ではかなり低かった。
60年代〜70年代前半の配当利回りは確か3%くらいだったかな?
856名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 06:40:15.54 ID:mUWSnIuj0
>>850
日本も買えよ
857名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 07:42:13.23 ID:KayAKEtX0
 急募!! ギャラクター隊員

職種:戦闘員
身に付くワザ;戦闘技術を身に付け,自分自身を磨く
給与:日給1万2000円以上+戦闘手当
未経験者歓迎 独身寮完備。

連絡は、担当 猫山まで。
858名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 08:45:31.74 ID:hxHie/3U0
そういやショッカー戦闘員の求人広告見たことあるな
アレは労災も付いてたような
859名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 09:44:13.77 ID:yBgjtxP20
>>853
20年周期説平均への回帰、株投資の利回りは長期的に平均すると実質で年7%くらいだといわれる
アメリカは1980〜2000年の年平均利回りが13%だった、ゆえに2000〜2020年の
アメ株式投資の利回りは年平均0.6%くらいだと予想される、今からアメ株の長期投資するヤツはカバの逆立ちだろ。
860名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 09:49:26.83 ID:RQhxEtLv0
>>859
他が−7%かもしれんぞw
861名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 10:09:40.59 ID:hICWW92HO
己の信じる道を進みたまえ。
とか言いようがないな。
こりゃ
862名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 10:13:43.57 ID:ru1TcLSH0
過去にパフォーマンスよかったらこれからのパフォーマンスは悪い
これ投資の常識なwwwwww
863名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 10:14:01.94 ID:xEDM3fRO0
人口が劇的に減りマイナス成長に陥る国の株が上がるのか疑問です
おしえてちょ
864名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 10:19:52.37 ID:l9lYgnRz0
>>863
上がる株もあれば上がらない株もある
865名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 10:32:30.53 ID:AwAdoy4r0
これから数十年は世界の株は横ばいと予想しているので
外債中心に運用する予定です、ETFのみなさんがんばってね。
866名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 13:07:16.27 ID:/CDfSjuY0
インフレの方がきついと思うのだが。。
867名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 14:53:21.54 ID:NlhtG5FV0
>>854
70年代は世界的なインフレの時代だよ。

アメリカの70年代なんて10年で物価が約2.6倍になったのに、
S&P500はほとんど横ばい、配当も物価上昇率よりはるかに低い率。
実質価値の下落がひどかった。
株主投資受難の時代、まさに悲惨の一言。
証券会社の倒産が相次いだのもこのころだったかと。
868名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 14:54:44.02 ID:gWUeZjKl0
金利の高い通貨圏はそれだけインフレ率も高いのだから、為替相場は下がる。
内外金利差で儲けるというのは幻想。高金利通貨の相場は去年崩壊したでしょ。
多少の歪みはあるけど。
外国債券でもFXでも外貨預金でも外貨MMFでも見てる幻想は同じ。

金利差があるのに為替がそれを中々織り込まない、という「歪み」を
利用したトレードは「あの頃」にだけ使えた一過性のもので、もう使えない。
このあたり、歪みを発見し、それを使い捨てることを繰り返すという、
「手法の手法」こそ欧米のヘッジファンドのやってることであって、
後追いしたら思う壺だよ。
869名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 15:19:04.83 ID:97CPgSRf0
これから世界的不況が予測されているのに、なんか株を買う気がしないのですが。
まあ、こういうときこそ買い時かもしれませんよ。
870名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 15:53:18.82 ID:QJT1OXfr0
深く考えずに地道に分散投資していくのが一番強いよ。
871名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 16:41:56.78 ID:De2x+EEQ0
分散投資が至宝の運用みたいな感じになってるけど、それも怪しいけどね
世の中みんなが言い始めた時には既に、そのトレンドは終了している
ってことは歴史が証明してる
872名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 16:44:23.76 ID:3MYZEo5W0
最近言われたわけじゃなくて、ずっと昔からの鉄則だろw
財団やらプライベートバンクの運用なんて何十年も前から分散投資だぜ?

投資環境が整って、庶民でもようやく長期分散投資をできる環境が整っただけ。
873名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 16:53:47.99 ID:EikoH1Mk0
>>871
分散投資のトレンドが終了って意味わからんわ
874名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 17:05:51.63 ID:9Qm2FOHN0
ETFよりグロソブのほうがもうかるだろ、オレ両方もってるが
ETF全然もうからんw
875名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 17:13:28.32 ID:yMQLxSh90
グロソブより外国債券インデックスファンドのほうが儲かってる罠
876名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 19:47:39.08 ID:EHXb6TwE0
稲葉浩志

マグマ
877名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 20:06:53.95 ID:UMFVkKRU0
これからの20年はETFアホルダーにとって受難の20年になるだろ。
878名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 20:30:59.78 ID:4Tz9pWXh0
>>877
It's up to you.
(それはあなた次第よ。)
879名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 20:45:24.34 ID:uxm4LB8p0
>>877
空売りETFアホルダーですがなにか?
880名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 20:59:55.10 ID:MAVe7C920
空売りをどうホールドするんだと
881名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 21:03:21.46 ID:ciBj0l0j0
空売りETFアホルダーですがなにか?
882名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 21:05:07.43 ID:ciBj0l0j0
空売りETFならPERの上昇と自社株買いで10年で5倍は手堅いな
883名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 21:21:54.25 ID:e29Hmxk60
システムトレードに興味のある方、株の分析に時間を割く時間のない方、日経先物システムトレードはいかがですか?

http://happytown.orahoo.com/nikkei225systemtrade/admin/
884名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 22:05:55.62 ID:28ASzaPA0
システムトレード(爆笑)
885名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 22:15:16.56 ID:hICWW92HO
このスレはETFとガッチャマンのスレなんで、それ以外の話はスレ違い。
886名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 22:25:02.47 ID:3MYZEo5W0
>>880
ショートのETFなんて一杯あるよ。

最近は原油やら商品のショートETFも設定されてるぐらいだし。
887名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 22:29:50.76 ID:9W4cWI5J0
>>886
ProSharesのしか知らないや(ノ∀`)
888名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 22:38:16.87 ID:Cig2WgEz0
今年の権利付最終売買日をまとめます。これでいいはず。。

7/2 (水)
野村225
日興の日本株ETF全部
上証50
金連動

7/4 (金)
野村TOPIX
日経300
大和の日本株ETF全部

7/9 (水)
野村銀行
野村電機
野村コア30
RNSC
野村TOPIX17業種

8/1 (金)
iShares225
889名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 22:51:36.66 ID:G6/b6LXx0
金連動は配当なんて無いんじゃないの?
890名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 23:09:56.77 ID:Cig2WgEz0
>889
http://nextfunds.jp/fund/pros_gen/Y1141328.pdf
をみると、分配金は無さそうだ
891名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 23:13:34.55 ID:0PNxm71E0
今度東証に金ETFが上場するじゃん。

これに有り金全ぶっこみで20年後、どうなるかな?

ガラガラポン!
892名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 23:18:56.20 ID:3oDgXBN70
プラチナとか原油とか工業的需要が高いのが混ざってる商品指数ETFならともかく「金だけ」のETFはちょっとなあ。
設定時が最高値なんて金融商品では良くある事だと覚悟しとくが良いよ。
893名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 23:24:46.60 ID:5v+IJsol0
>>885
ガッチャマンよりテッカマンの話汁
894名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 01:03:21.97 ID:eCfbZhHF0
20年周期説だとしたら、横ばいな株式より債券が無難なの?
今でも定期で1%超はあるわけだし、投資というならインフレ+利回り3%ぐらいはリターンがほしいな。
分散投資しても、そんなにいかないのかな。
世界株式債券不動産分散投資ETF出してくれ!
895名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 02:23:01.93 ID:SNCohkSo0
>>894
そりゃコストかかって普通に投信じゃなきゃ無理でしょ
896名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 10:08:18.56 ID:CpfQWac50
>>894
2020年までグロソブで運用して2020年からETF買えばいいじゃん。
897名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 12:32:38.13 ID:yBAEauSGO
>>893
東証的にはゴールドライタンだろ。
898名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 12:34:34.66 ID:yBAEauSGO
>>894
指数に連動するのがETFだよ。それではETFとは言えまい。
899名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 14:36:18.74 ID:egNbgMI10
>>898
http://claymore.com/fund/Overview.aspx?ID=30a4a247-03ba-43d7-baea-9a3a0116f801
http://www.tdaxshares.com//component/option,com_xshares/Itemid,168/

バランス型の指数をトラックするETFはすでにあるので、
これらが日本で買えるようになる可能性もゼロではないぞ。
900名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 15:53:57.04 ID:8XwVTV0y0
900!
901名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 19:44:34.23 ID:Kj2hlddx0
将来上がるか下がるか予測できんETF買うより
毎月分配のグロソブ買ったほうがストレスたまらんよ。
902名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 20:02:00.32 ID:dujKAZNP0
>>894
俺はETFの組み合わせで自分ファンド作ってる
VTI VEA VWO VNQ RWX TIP WIP
レシピは秘密
903名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 20:07:31.42 ID:FtVtG1xf0
ステート・ストリートが日本でETF事業強化、年内に複数上場へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080618-00000277-reu-bus_all
904名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 20:23:59.86 ID:PdSfFXy70
ほう
905名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 20:24:33.15 ID:F9EvcwP30
東証SPYキター!
906名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 21:19:50.98 ID:xHFbgTI50
日本人だったら日本株に投資しろよ。
907名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 21:20:41.91 ID:bCp+4S6g0
15年以上のゼロクーポン買っとけば今ですら年利4%超
908名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 21:43:51.00 ID:X1jSRkWi0
まともな目をもって個別株買ってる人間はここ数ヶ月でとっくに10%超えてるとおもいますが?
経済学的にもっとも正しい投資法してる皆さんは損ばっかりしてますね
909名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 21:44:58.97 ID:YObW6Am30
>>903
なんだか激しくタイミングが悪い気もする。

海外ETF上場→日本株活況で閑散→そのまま上場廃止
910名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 21:50:50.66 ID:PZsYJIpy0
俺は個別株やっててここ数カ月で10%以上余裕で行きましたが
去年−40%食らってますので・・・
911名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 21:54:46.31 ID:F9EvcwP30
ETFなんてタイミング考えずに買う方が普通だろ
912名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 21:57:48.93 ID:EzMkR0EP0
>>911
普通なの?

おれはタイミング見て売買してるけど
913名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 22:05:19.88 ID:ME4q20cH0
>>908
平均って概念知ってる、個別株買ってる人達みんな平均したら
ETFホルダーに勝てないんだね。
914名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 22:13:13.03 ID:RpEVDuZS0
過去のチャートを見ながら、あのときこうしていれば・・・とか

したり顔で吹聴するのは

小学生でもできるだろ(爆笑)


「この底値で買って、ここの天井で売ってれば」


アホですか??
915名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 22:18:49.09 ID:35DqecBK0
>>911
そんな台詞言ってた人達が、去年の高値で一杯ETF買って
涙目になってるよ。
916名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 22:19:17.52 ID:eM7gNDAw0
>>913
ばーか、ETFの方が信託報酬分負けてるじゃん。
917名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 22:23:06.70 ID:msj8PxDb0
そもそもETFのメリットってなんだろう。
918名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 22:24:51.23 ID:iEL2GjKC0
>>917
倒産リスクがない
919名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 22:25:44.38 ID:Q1sPQx300
現物の株と交換できる。
920名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 22:40:04.27 ID:X1jSRkWi0
信託報酬分損できる。現物なら絶対買わない糞株もまとめ買いできる
921名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 23:05:20.97 ID:DMkxW5dA0
くそ株買いは、平均を上回るって、話もあるけどね。
922名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 23:08:55.39 ID:47Lu7xjT0
倒産リスクないから糞株のまとめ買いできる、個別株だと恐くてできないが
923名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 23:12:29.55 ID:I+gJBtbC0
>>922
それ大きいよね。俺がこの前買った
WisdomTree Emerging Mkts Small Cp Div Fd
もETFだから買ったのであって、こんな訳の分からん企業の個別株なんて絶対買わない。
924名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 23:13:57.72 ID:X1jSRkWi0
平均を上回るなら糞株じゃないじゃん
925名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 23:29:39.58 ID:KxZZZZgt0
闘神都市IIIを発表した、チャンピオンソフト株が買いだな
926名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 23:29:54.80 ID:msj8PxDb0
で、儲かってるの?
利益はどのくらいかな。
927名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 00:38:36.20 ID:Qb5rpwXN0
おれはくそ株なんか買わないぞ。もっと直接的だ。くそを買う。
928名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 00:45:33.61 ID:ITQgPvEF0
>>908
ETF買った人だって数ヶ月前でとっくに10%超えてるとおもいますが?
929名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 00:46:18.03 ID:ITQgPvEF0
>>928
「数ヶ月前で」じゃなくて「ここ数ヶ月で」の間違い
930名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 01:10:59.28 ID:WgIyBsBz0
931名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 01:16:13.16 ID:8/8Vymxb0
ETFをタイミングを考えず買うというのは、
10年20年の長期投資を前提にした買い方なのだから、
数ヶ月ごときの上下をどうこう言っても無意味。
932名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 07:51:35.15 ID:Z8ir0qR7O
>>914
あのときこうしていれば

なんて言う小学生がいたら怖い。
933余分三兄弟:2008/06/19(木) 07:54:42.71 ID:Z8ir0qR7O
そろそろ次スレなんだが
>>3のテンプレ
追加、変更等意見がありましたらどうぞ。
934名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 11:33:18.43 ID:Y6yuzj0U0
いちお保守
935名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 12:11:45.86 ID:CK/2UOP50
EEM,IVV,EFA買おうとしてたところだったけど、
東証に来るかもしれないから半年待つかな。
936名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 12:20:17.73 ID:rt9VgRuj0
>>935
アメ市場のETF東証に上場して値の動きどうなんの?
937名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 12:29:13.92 ID:EtbqVzRG0
>>936
適切に動く。Globexの指数先物とか見てちょうだい。
938名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 13:15:22.22 ID:VJUz6/Lo0
問題は流動性なんだよな。
機関はいいかもしれんけど、個人は取引量が
少ないと干上がる。
939名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 14:47:32.38 ID:imbRdFKi0
>>933
このスレの前の方で、3は無効との結論が出てたよ
940名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 19:25:08.77 ID:l5lyGmNw0
トレンドフォローで市場平均に勝てるらしいからな。
ただ、みんながやれば市場平均に近づくから手数料負けしそうだな
941名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 19:37:52.90 ID:Yl/uPcJm0
買値割れてる上に信託報酬料まけ
942名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 20:02:45.77 ID:1EqMY9K/0
>>3のテンプレなんてメチャクチャじゃないかw
まあどうぞご勝手に、って感じだな
943名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 20:19:04.54 ID:MVgMdrPW0
値動きの激しい1309なんかは短期売買しているトレーダーも多いと思うが。
それに信用取引で売りから入れることもETFの大きなメリットだと思うぞ。
944名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 20:23:22.49 ID:1EqMY9K/0
 3 名前: よくある議論とその結論 投稿日: 2008/05/20(火) 04:39:50.99 ID:f3Dn1JqR0
  
  1.ETF自体の為替リスクというのは、 投資されている対象が、どの通貨で運用されているか 
  で発生する。上場されている国やどこの通貨で買ったかでは発生しない。 
  2.過去のデータでは、多くのアクティブ ファンドのパフォーマンスはインデックスファンドより成績が悪い。 
  3.ETFは短期売買するものじゃない。 
  市場平均に対する短期売買には指数先物やオプションというもっと適した商品が存在する。 
  そもそもETFでは短期売買しても儲からない事の方が多い。 
  4.色んな証券会社の扱うETFを、その証券会社の名を挙げて紹介するのはいいが、 
  その事と、其れ以外の違いで各証券会社の優劣を論ずるのは禁止。 
  証券会社自体について語りたければ、別スレ行ってください。 
  5.ここはETFスレ、当たり前だがETF以外の金融商品については論じない。 
  グロソブは別スレでどうぞ。 

これって全部不要だと思うけど
945名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 20:38:41.71 ID:ub+tJF2u0
来月権利日だけど、ETFアホルダーのみなさん配当は何に使いますか
946名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 20:44:10.19 ID:mJVtjknn0
権利確定は年末だろ?って思ってたら国内は違うのね
配当は再投資が基本
1308の配当で1306を買ってリレーしてる
947名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 20:56:49.67 ID:JT3n5z2v0
1306は、インデックスファンドTSPです。
500口だと、1万円も無いでしょうけど・・・ orz.
948名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 21:11:19.03 ID:mJVtjknn0
億超えるまでは地道に預金でいいんじゃないかな?
誤差範囲のリターンが得られるかどうか一喜一憂してるよりまずは仕事を頑張って種を増やすべきだと思う
949名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 21:18:39.43 ID:bp8544/90
今の低金利だと誤差じゃないだろ
950名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 21:42:52.75 ID:IPMNczy40
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=ask.YCZ2gZtY&refer=jp_japan

大人が原油バブルの出口戦略を考え始めたようですね
951名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 23:35:02.70 ID:YXgWn8/Z0
韓国がエマージングに分類されていると何か違和感あるんだけど、
だからと言って先進国というのもどうなんだろ?
台湾もそうだが。
あの規模と程度で高度成長終えた国というのは過去になかったんだろうねぇ。
952名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 23:52:28.01 ID:I7AnaSbH0
台湾と韓国ね。自分もそう思った。
先進国とは言いがたいよね。経済も文化も民度も。
でもまあ国民の9割が飢えてるような発展途上国とも違うわけで。
「中進国」って言葉を聞いたときはしっくり来たな。
953名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 00:02:27.41 ID:MnvNkGpq0
中国のような自称だけとはいえ社会主義な国をエマージングに入れるのも勘弁して欲しい。
954過去ログ:2008/06/20(金) 01:14:33.13 ID:8880FpwD0
【ETF】株価指数連動型上場投信【ETF】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1138760532/
【ETF】株価指数連動型上場投信 2
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1167157119/
【ETF】株価指数連動型上場投信 3
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1178338295/
【ETF】株価指数連動型上場投信 4
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1182311690/
【ETF】株価指数連動型上場投信 5
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1184582059/
【ETF】株価指数連動型上場投信 6
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1187483426/
【ETF】株価指数連動型上場投信 7
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1190985890/
【ETF】株価指数連動型上場投信 8
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1193356453/
【ETF】株価指数連動型上場投信 9
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1197236797/
【ETF】株価指数連動型上場投信 10
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1200226327/
【ETF】株価指数連動型上場投信 11
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1203517898/
【ETF】株価指数連動型上場投信 12
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1206283591/l50
【ETF】株価指数連動型上場投信 13
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1208612396/l50
【ETF】株価指数連動型上場投信 14
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1211225145/l50
955名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 01:18:15.62 ID:8880FpwD0
次スレ立てましたのでよろしく
【ETF】株価指数連動型上場投信 15
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1213891910/l50
956名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 09:33:22.82 ID:f5zlDghr0
u-n
957名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 09:35:18.99 ID:qln2Q+NP0
6月21日(土) 
さわかみ投信澤上代表ら出演イベント
http://www.financialjapan.co.jp/summit/
958名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 09:40:20.97 ID:qAeJKoT30
hoshu
959名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 21:38:38.40 ID:FvhAA0AU0
そろそろ6月給与&ボーナス時期か
来週は株価も上昇かな
960名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 22:59:23.28 ID:pT2u58rz0
ToSTNeT取引-超大口約定情報
http://www.tse.or.jp/market/market/tostnet.html

6月17日 1305で83億円の取引成立
961名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 23:52:18.86 ID:GmouEm0B0
>>959
バコ下げじゃろ
鴨はカモーン
962名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 00:01:18.73 ID:9dK6RxGo0
もう株価の予測をするのは辞めました。
分析するだけでも、時間がかかり、その労力だけでも、時給換算する
と月10万円分くらいは分析に手間がかかっているわけです。つまり
、毎月−10万円からのスタートです。毎月、10万円を超えないと
あなたの利益はマイナスです。お金も大事ですが、時間も同じくらい
大切です。限られた人生の時間、不確実な株価の予測に充てるのもう
辞めませんか?
そして、予測をしたところで、当たるとも限りません。

だったら、毎日分析の手間を省いてしまおうという考え方から、日経
先物システムトレードを作りました。 これならば、仮にたまにドロ
ーダウンが出たとしても、今までの株価予測にかけた時間がゼロにな
ったことを思えば、安いものです。 また、そのような心の余裕のお
かげで私は、システムを継続し、安定利益を出すことに成功しました。

 今だけ、この優秀なシステムトレードを信じられないほどの値段で
格安販売します。

 http://happytown.orahoo.com/nikkei225systemtrade/
963名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 00:09:08.68 ID:h3puVkOv0
株式が暴落するほど
おいらのGSGはうなぎのぼり
今日もウナギを食して頑張ります
よいことです
964名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 00:18:25.36 ID:3ennBgtR0
だがそのウナギは中国産の偽装だった、というオチ
965名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 09:42:13.14 ID:IOLgoemH0
国産ウナギも稚魚は中国産。
966名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 09:50:02.68 ID:TRrVf3PN0
IVVもEFAもEEMも結構下がったなぁ。
GSGも結局戻した。
円高も少々進んだし、昨日で給料半月分吹っ飛んだ。
967名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 09:56:03.72 ID:05ZL1I8d0
今は円持がベターだろう

ここ数年で徐々に○○に資産を移していきなさい
968名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 10:01:39.71 ID:2PFTJLiV0
NY【大幅安、終値220ドル安の1万1842ドル】


■  CME 13765 -500.00   ■
■  CME 13765 -500.00   ■
■  CME 13765 -500.00   ■

■来週は13000円〜13900円の予想■
■来週は13000円〜13900円の予想■





969名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 10:20:52.17 ID:SIUe4yZn0
>>968
久しぶりにバーゲンが来るのか
ボーナスも支給されてちょうどいい時期だな
970名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 10:23:45.90 ID:05ZL1I8d0
バーゲンは年末まで続く・・
971名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 10:27:37.49 ID:1SHfN4On0
いやニ三年続くかも・・・
972名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 10:41:09.77 ID:SIUe4yZn0
いつか上がると信じていればこれから徐々に買い増すのは正解だな
投資対象を間違えないようにしないと…
973名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 10:51:47.32 ID:e8d4pC7T0
日本人ならTOPIXですよねー
974名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 10:56:25.50 ID:V4uANKho0
>>962

こっちがまし。

WARNING!
このスレッドを開いたあなたこそが、この警告を必要としていたのです。
あなたがこの無駄な警告を読む一秒一秒、あなたの人生の大切な時間が奪われているのです。
他にすることはないのですか?この時間をもう少し有意義なことに使えないのですか?
あなたの人生はそんなに空虚なものですか?
それともあなたは権威を表す者を誰しも尊敬、信用してしまうのですか?
あなたは読むべき書を全て読むのですか?あなたは考えるべきことを全て考えるのですか?
欲しいはずだと言われる物を全て買うのですか?
部屋を出ろ!異性に出会え!過剰消費もマスターベーションも止めろ!仕事を辞めろ!
けんかを始めろ!自分が生きていることを証明しろ!
自身の人間性を主張しないと腐敗していく有機物でしかない。
注意はしたぞ!――――――タイラー
975名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 11:04:52.42 ID:akioKUp60
>>970
GAPみたいだな。
あそこは定価では買っちゃだめなのでデフォで、すぐに20%OFFになって喜んで買ったら
その後すぐ40%OFFになってたりするからw
976名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 14:13:23.40 ID:jk3CfFjw0
>>975
どこかの板で、GAPの値引きは殺人的 てのがあったね。
977名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 14:41:55.41 ID:tV8B2hy80
>>969
一般新聞(読売・朝日・毎日)の一面にデカデカと株暴落と出れば確実に買いなのだが
978名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 16:17:53.40 ID:I3fzWzqG0
盗用疑惑の「美人トレーダー」 ラジオの株番組から降板
http://www.j-cast.com/2008/06/18022008.html
マスコミがもてはやしたことに批判も
週刊エコノミスト増刊2005年10月3日付インタビュー記事によると、若林さんは、
入社した投資顧問会社で営業に回され、素人なのが悔しくて株の勉強を始めた。会
社のホームページで個人日記を書き始めたところ、評判になりちょっとした有名人に。
別の会社に転職してそこも辞めたが、雑誌連載をきっかけにトレーダーとして独立した。
株式投資は恋愛と同じだともする。

大手証券会社のあるアナリストは、
「金融のプロの間では、あまり相手にされていなかったようだ」と話し、こう指摘する。
「プロは、本来なら、理論的な裏付け、市場への深い知見があってしかるべきです。
でも、若林さんは、株に興味のある女性や中高年を相手にし、マスコミにうまく乗っ
たというイメージしかありません。その解説も、日経をよく読んで話しているだけと
いう印象でした」
「ちゃんとした金融のプロと一緒にマスコミに出ていたのには、大きな疑問を感じました。
株式講座を持つような人は、タレントとは違います。銘柄のことも分からないような一
般の人の投資に影響力があるのですから」
979名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 17:42:35.15 ID:dn13JgQe0
>>976
途上国の子供を酷使して生産してるからな
980名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 17:47:28.10 ID:H+XorON/0
>>979
それを言い出したらキリが無いような気がするが
981名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 18:37:40.18 ID:JiX6jLLD0
>>979
途上国の子供は、GAPの美少女工場長の元でトレーナーとスニーカーを着用して1日18時間酷使されるか、
地元の零細工場で、トイレで手を洗ってないような土人のおっさんにムチでしばかれながらモンペ姿で
1日30時間酷使されるかを選ばないといけない。
982名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 19:40:32.77 ID:S/U7G6N7O
>>980
世界のトヨタも期間工を使い捨て
世界のシャープ亀山工場も、安月給で働いているのは日系ブラジル人。


それが現実。
983名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 20:54:00.36 ID:jk3CfFjw0
まぁ、俺も零細企業で安月給で働いてるんだがな。。
しかも仕事内容は人身売買。

一日8時間であまり仕事もしてなかったが、
そろそろ会社が危なそうな感じだ。

しっかり仕事して立て直すか、転職考えるか。
984名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 07:09:34.64 ID:uy9DIcPE0
>>933
888をテンプレに。
985名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 07:32:08.99 ID:uSvNHgWM0
>>3
のテンプレはいらない
986名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 08:22:21.03 ID:7Si+nVKR0
明日は-200くらいからスタートかな
987名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 13:55:20.93 ID:3X9+F3Nl0
● J-CAST関連スレ ●
マスコミ板:【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
政治板:【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
広告板:J-CAST ジェイ・キャスト
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1196360565/
988名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/23(月) 02:59:50.55 ID:AT8d12AP0
毎日新聞英語版サイト 「変態ニュース」を世界発信
「日本人の母親は中学生の息子のためにフェラチオをする」…。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214150899/
989名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/23(月) 11:45:48.89 ID:HF6KexbL0
990名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/23(月) 11:56:12.49 ID:Z2/dHO8i0
991名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/23(月) 19:10:00.02 ID:B+qsS6ve0
埋め
992名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/23(月) 19:12:45.37 ID:qheL1E9h0
埋めェー
993名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/23(月) 19:13:05.85 ID:1FdE9lWT0
じゃあうめ
994名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/23(月) 19:19:20.90 ID:xj+cwOIh0

 グローバソソブリソオープソ
995名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/23(月) 19:28:09.73 ID:NI1u8YiG0
995
996名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/23(月) 19:30:10.82 ID:qheL1E9h0
オススメ投資サイトはどこですか?
997名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/23(月) 19:31:31.07 ID:qheL1E9h0
グローバルソブリンの毎月、3ヶ月、1年決算を分散して投資ですね。
998名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/23(月) 19:31:57.47 ID:qheL1E9h0
広告でチカチカしないブログはどこですか?
999名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/23(月) 19:32:18.03 ID:qheL1E9h0
投資楽しいですね。
1000名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/23(月) 19:32:30.27 ID:qheL1E9h0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。