投資信託 第31期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 投資信託@2ちゃんねるのwiki (よく話題になるファンド,書籍,質問,基礎知識など)
 http://www6.atwiki.jp/toushin/
 ※必ず目を通してから発言して下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■過去スレ
第30期 http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1153118926/
第29期 http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1149986382/
第28期 http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1147779469/
第27期 http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1146354902/
過去ログ http://beepstreet.at.infoseek.co.jp/funds/

■リンク
Yahooファイナンス http://biz.yahoo.co.jp/funds/
ファンド検索 http://www.morningstar.co.jp/fund/sr_query.asp
投信情報評価サービス http://ita.dir.co.jp/index2.html
指標 http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/worldidx.cfm
投資資料館 http://www.toushin.com/
投資信託協会 http://www.toushin.or.jp/

■各専門スレ
初心者向け (初心者の質問はこちらで) http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1149865358/
テンプレ議論(wkiの議論はこちらで) http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1146733730/
地域別>>2
種別>>3
2名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/18(金) 19:27:35.97 ID:Mo5+FmTe
3名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/18(金) 19:28:41.60 ID:Mo5+FmTe
4名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/18(金) 19:47:14.74 ID:uf2suyvd
乙。ついてにwikiのトップも更新しといて
5名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/18(金) 22:24:38.88 ID:EZbyUqST
@バンガードはマネックスがボッタクリ、
Aインデックスvsアクティブ、
B投資タイミング 
Cドルコストの有利不利、
Dフェリオ
これらの話題はループになるので、自粛希望












だが、にちゃんねら〜が自粛するわけないけどな。
6名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/18(金) 22:29:01.91 ID:jDaAb5do
>>5
これ、テンプレートにしよう
7名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/18(金) 22:34:03.35 ID:UY9klxl8
今日、テレ東の11時の番組で
さわかみのおっさんが途中で退出したのにはビビった。
あのおばさんアナにちょくちょく切れてたけど
ついに爆発してしまったなあ・・・
8名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/18(金) 22:44:42.68 ID:D1ho0zE6
>>7
kwsk
>>5
これからは、アセットアロケーションの話題を語らないか。
ぶっちゃけ、投資家が行き着く所は、ポートフォリオ理論だと思う。
銀座人は、すでに行き着いちまってるし、俺らも遅れを取る訳にはいかん。
テンプレ本には、資産配分の重要性を語ってはいても、どのように配分すれば、どのくらいの標準偏差になるかなんて教えてもくれないからな。

ポートフォリオ理論に基づいて効用関数さえ出せれば、どの投信が必要で、どの投信が不要かというのが、完全にはっきりする。
9名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/18(金) 23:09:59.21 ID:gJ6ApK8b
>>8
お前、ポートフォリオ理論って何かちょっと説明してみろw
10名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/18(金) 23:16:51.22 ID:+yPKyVNN
>>9
説明できるわけ無いじゃんw >>8はフェリオなんだからwww
11名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/18(金) 23:19:07.39 ID:jDaAb5do
>>10

テンプレ見る!!
>>5
12名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/18(金) 23:21:59.66 ID:/OSur2Ri
Fマネックスポイントは(ry
もおながい
13名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/18(金) 23:37:57.92 ID:D1ho0zE6
>>9
さまざまな種類の証券を組み合わせて、より低いリスクでより高いリターンを実現するための理論だろ。
証券会社の工作員が必死に話題を反らそうとしてるが、結局、投資の行き着く所はこれだと思うが。
14名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/19(土) 00:36:28.62 ID:vTvxPMgL
行き着いていないのはお前だけだが?ww
15名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/19(土) 00:40:01.94 ID:V6bLqiA5
>>8
ようつべで見られるよん
さわかみで検索すれば出てくる
16名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/19(土) 05:51:32.21 ID:AXH9DQUQ
>>15
ミレネ
17名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/19(土) 08:43:00.86 ID:s4Jbe37j
>>14
んじゃ、おめえは自分のポートフォリオの効用関数出せるのかよ。
ぼったくり投信を適当に組み合わせただけで分散投資気取ってんじゃねえぞ、コラ。
18名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/19(土) 10:04:51.64 ID:vTvxPMgL
覚えたての言葉を使いたがるところからして全然成長してないね(ww
19名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/19(土) 10:18:38.35 ID:CIZYWRCX
おまいら釣られ過ぎ
荒らしはヌルー汁
20名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/19(土) 11:51:17.48 ID:tZ/b6/+g
>>17 同意。
21名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/19(土) 18:41:10.08 ID:C/+VieXf
しっかし5月の高値で買ったアクシアだが
ここんところの株高でやっとプラテンしたよ

ほんとは下がったときにちょっとずつ買い足していけば
もっと儲かったんだけどな
まあいい勉強になった
22名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/19(土) 22:42:36.95 ID:s4Jbe37j
前スレ>>999
前スレ>>988で定期的に買い付けてる場合はどうのこうのと言ってたので、例を示してやろうと晒してやったんだろうが。
あまり私を怒らせないほうがいい。
23名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/19(土) 23:21:55.54 ID:vTvxPMgL
Vipに帰った方がいい。
24名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/20(日) 00:23:55.36 ID:zc7VdtR0
>>22
怒ってみろよwインポ野郎ww
25名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/20(日) 00:31:27.26 ID:TOP6HXhC
>>22
あのキモいAAも貼れよwwwてめえの履歴なんぞ糞の一例にもなんねーよww
26名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/20(日) 00:36:19.16 ID:i1pfz4RE
ほんまものの「あまり私を怒らせない方がいい」
http://pics.livedoor.com/u/q_suke/893975
27名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/20(日) 08:55:11.49 ID:GFXU4I1+
だいじなテンプレ、忘れてますよ
28名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/20(日) 08:56:48.67 ID:GFXU4I1+
■■■ 推奨ポートフォリオ ■■■
■20代〜50代
(1)キャッシュ: 生活費3ヶ月分
           計画積立(5年先まで)
           さわかみスポット買準備積立
(2)さわかみ: 毎月定額積立(極力解約しない)

■60代以降
(1)キャッシュ: 生活費6ヶ月分
(2)さわかみ: 毎月定口解約(毎年見直し)
29名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/20(日) 09:36:57.49 ID:qY33uamN
>>28 信者へ と テレ東へ

だからぁ
怒らせちゃいけないって
30名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/20(日) 09:41:57.57 ID:iTlfja/W
アクティブ運用のノーロードのDKA株式オープンとフェデリティーの日本成長株のステップ・BUY・ステップとどちらがいいですか?
31名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/20(日) 10:10:34.30 ID:dFXcooaX
自分で決めてください。
32名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/20(日) 10:30:15.87 ID:jg+WIm3q
>>3
何でこれ外すんだw

エマージング・ハイイールド債券ファンドを語れ
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1153490538/
33名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/20(日) 13:32:20.01 ID:pQxiCiSp
こっちも宜しく

年率10%以上狙える投資信託を語ろう!!
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1155717902/
34名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/20(日) 21:14:00.63 ID:QCWYfOn/
>>33
う??
落ちてる??
35名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/20(日) 22:36:33.47 ID:mL/27qYK
>>33 >>34
dat落ちしてるよ
36名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/21(月) 00:16:35.38 ID:DUM5JXSD
>>32
立てたときに、wikiからコピペで貼っただけなので…
wikiに最新版があるんだから、本スレにはむしろ張らないほうがいいかな。
37名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/21(月) 08:05:21.89 ID:OhX218eK
維新の注文がはじかれるんだが
38名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/21(月) 09:30:40.74 ID:MzimqA5W
>>37
書き込むところを間違えてる。
39名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/21(月) 20:36:33.74 ID:1kmR+6HF
https://www.dka.co.jp/dkaWeb/fund/fundInfo.do?fundId=390070
アジアフォーカスは右肩上がりの相場でしか勝てないみたいねw
40名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/21(月) 20:56:35.45 ID:MzimqA5W
これから相場に関係なく右肩上がりになるらしいから大丈夫!
41名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/21(月) 21:50:45.10 ID:qrR3g69L
さわかみスレではレスがつかなかったので、こちらで質問です。

さわかみやめるとしたら、次は何に行けばいいでしょうか?
アクシアがよさそうだけど、口数買いでは積み立ては面倒だし・・・。
他は中央三井外国債券インデックスとステートストリート外国株式インデックスをそれぞれ一万円ずつ買っています。
ちなみに、さわかみには毎月三万円。バランス悪すぎですな(´ω`)・・トホー

日興のたまごとかも考えたんですが、償還期限あるのは避けたいです。
42名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/21(月) 22:02:32.78 ID:V73HFwU9
>>41
素直にETFで、マネックスで貸株サービス使う
43名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/21(月) 22:03:01.05 ID:Bvv3/t0y
>>41
@ トヨタ株
44名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/21(月) 22:06:30.98 ID:qrR3g69L
>>42
ETFというと、1306ですか?
貸し株は考えたことなかったので、自分で調べてみますね。

>>43
株はまだ勉強してからですなー(・∪・)
45名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/21(月) 22:07:12.36 ID:Q2rQAhbt
>>41
なぜ、中央三井外国株式じゃないくて、ステートストリートなの?

成績がさほど変わらなければ、スイッチできる中央三井の方が便利な気がするが。
46名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/21(月) 22:07:24.56 ID:V73HFwU9
1306を買うときは、手数料の安い他社で買って
その後、マネックスに移管汁
47名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/21(月) 22:30:16.53 ID:1kmR+6HF
マネックスナイターも手数料500円だし安いぞ。
48名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/21(月) 22:44:54.48 ID:qrR3g69L
>>45
銀座人氏信者なもので・・・

>>46
どこかオススメはありますか?

>>47
確認しときまーすどもー(人・)
49名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/21(月) 23:11:20.04 ID:AMIFIvFJ
今宵はマネ信者が多いみたいだが貸株はマネが倒れたらアボーン
(貸先が倒れたらマネが弁済と約束してるけどね)
マネを信じて数%の利益を取るか、安全に分離保管をとるか
銀座人氏の信者なら安全性をとった方がいいかもしれんね
ま、よく調べて頑張って
50名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/21(月) 23:15:32.91 ID:qrR3g69L
>>49
貸し株自体は本で読んだだけならば知っています。
銀座人氏の信者としては、やはり安全一番利益二番、ですなー(´ω`)・・トホー
しかし興味はあるので調べてみます。
51名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/21(月) 23:38:49.29 ID:QiuhwU5/
ようつべのさわかみ動画ねーぞ
52名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/21(月) 23:52:02.09 ID:/8h9Wn6f
貸株のリスクはマネックス本体のリスクが高まった時に戻せば回避できる
53名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/22(火) 00:00:21.10 ID:6LXVWP5C
>>51
ここの書き込み見て自分も探してみましたが、無かったですね。
すぐに削除されたのかも。
54名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/22(火) 00:49:09.78 ID:y7X9SuFW
>>49
数%もあればいいのだが、実際には1%以下。
マネックスの手数料はやや高めだし。
55名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/22(火) 01:04:13.79 ID:qZTY4jzq
>>41
A 住友金属
B デンソー
C 松下電器
D 三菱重工
E 東芝
56名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/22(火) 07:24:57.76 ID:rP7ZfA+1
不動産投信について教えてください
WIKIにのってる三つの投信についてメリットデメリットについて教えてください
57名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/22(火) 07:25:51.96 ID:rP7ZfA+1
不動産投信について教えてください
WIKIにのってる三つの投信についてメリットデメリットについて教えてください
信託報酬が低い郵貯のほうがよいんですかね
58名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/22(火) 07:37:45.19 ID:5xUAK96Z
リートいまからだとどうなんかね
59名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/22(火) 07:59:29.24 ID:nVABzGi9
若干タイミングおそ気味かなあ
60名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/22(火) 12:18:39.71 ID:kpLoYETG
マイストーリーも売れてるよ
61名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/22(火) 18:31:32.30 ID:iVE0B7OK
うれてても手数料ぼったくりはいらん。
6241:2006/08/22(火) 20:55:12.94 ID:6LXVWP5C
>>55
株はちょっとやりたくもありますが、資金不足ですので無理です(ノωノ)シクシク・・・
63名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/22(火) 21:18:04.06 ID:XT1uP4U2
インデックスとか言ったら荒れるのかな
64名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/22(火) 21:43:25.97 ID:dUU+cQ5y
>>57
郵貯のは米比率がかなり高いから今後はちょっと不安かも
いずれにせよ、リートは先行き安心感は無いと思う反面現在はかなり好調
これをどう判断するかは各人任せ
65名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/22(火) 21:50:05.53 ID:Kc9b0RNl
>>64
ありがとう
週末見比べてみます。
手数料の面では郵貯がいちばんと見てOK?
66名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/22(火) 22:11:36.51 ID:uAn61pgk
>>65
それぐらいは自分で調べよう。な?
67名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/22(火) 22:32:30.09 ID:Kc9b0RNl
>>66
ほーい
6855:2006/08/22(火) 22:57:24.93 ID:qZTY4jzq
>>62

挙げたのは さわかみの組み入れ比率高いとこばっかだよ。
さわかみのかわりにってことだったから 手数料安く抑えるってことで 直接株買ったら?
って思ったのだ。
69名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/22(火) 22:57:43.52 ID:uN5+eYWy
今買いどきってないよな
7041:2006/08/22(火) 23:03:36.44 ID:6LXVWP5C
>>68
たびだびレスどうもです。
気付かなくて申し訳ないです(人・)
確かに、株が買えれば考えてもいいんですが、なにせ、資金が(ノ_・。)

さわかみを毎月積み立てつつ、月別レポート参考にして株を買っている方はいらっしゃいますか?
71名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/22(火) 23:10:31.67 ID:e+DlCKMs
>>46
漏れがETFスレに書いた案だ。
72名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/22(火) 23:50:52.33 ID:BLZsgzzd
>>41
野村のほっとダイレクトのミニ株取引ならで、すべて最低単位で
購入すると50マソぐらい。
さわかみorTOPIXファンドでドルコストで100マソぐらい貯めて、
ミニ株へスイッチするってのはどうだ?

73名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 08:48:08.05 ID:Qs8detZI
前から疑問だったんだが
1306とかの上場投信って配当金でるの?(再投資?)
出るならすごい魅力的なんだが
出ないなら代表的な株を買ってアホールドしかないよなあ
74名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 08:58:52.00 ID:r7T9C8R+
少しは自分で調べる努力をしてくれ。
野村AMのホームページを見ろ。
75名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 09:35:41.68 ID:i4hCci+5
>>73
出る。今期は14円余り(基準価額の1%前後)だったと思う。
76名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 11:54:36.24 ID:HbEnC8SF
配当にこだわる人って、何が目的なの?
出るならすごい魅力的…が理解不能
77名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 12:05:10.52 ID:S5lS03Xr
内部留保と税金が理解できてないと思われ
または幸先の長くない人かな
投資する金があるなら消費すればいいんだけどな
長生リスクに恐れてるのかもしれないし、人の好き好きでいいんでないかい
78名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 15:46:21.60 ID:kt+2rVpC
>>76
ただ単にTOPIXの数字に連動するのか配当金も込みの数字になるのか
ってことを言いたいんだろ
79名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 16:45:32.26 ID:D5/7Zgk4
TOPIXに連動するうえに分配金まで出るなんて、お得じゃない、ってことだと思われ。
80名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 16:57:22.05 ID:mIBFfKA9
木を見て森を見ず
81名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 18:02:20.24 ID:EuV4itDO
>>76
所得税率によっては、配当でもらって配当控除を受けるほうが有利なことがある
8268:2006/08/23(水) 20:02:39.68 ID:JxY0LgN+
>>81
それ 俺
83名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 20:09:00.29 ID:r7T9C8R+
>>82
年収330万以下かw こんなところに出入りせずにちゃんと働けよww
84名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 20:11:08.08 ID:r7T9C8R+
>>83
年収330万じゃなく課税所得330万だったな。
85名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 20:11:39.90 ID:GZAWb5NV
初心者質問で申し訳ありません。
初心者スレに書いたのですが、お返事がいただけないようなので・・・

ETF1306の毎月定額積立を考えているのですが、
どの証券会社がいいのでしょうか?
自動ではしってる限り野村しか見当たりません。
どの証券会社で買い付けるのが手数料的に有利なのか
誰か詳しい方教えていただければ助かります。
86名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 20:11:39.70 ID:xKCZzoev
働けど働けど
87名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 20:23:48.29 ID:r7T9C8R+
>>85
るいとう(株式累積投資)のことですかねぇ? 野村以外にも扱っています。
詳しくはググってください。
口座管理料・売買手数料が取られるし、1306を買うには有利じゃない気がしますがね…。
8882:2006/08/23(水) 20:35:48.70 ID:JxY0LgN+
ちゃんと働いているよ。今日も職場に行った。
働き初めて10年たったが つくづくオーナー一族の馬鹿さ加減に呆れた。職場を変わることを考え中。

昨年は税込で年収365万くらいだった。


でも まだ 投信をほとんど売ってない。今年は米リートだけははじける前に処分したが。
持っている投信も日本株のウエートが低いし。(海外が多いHSBCなど)
また 株も売ったことがない。

だから 確定申告の意味がほとんどない。
89名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 20:56:06.82 ID:0OJVru+P
野村のBSTを始めてみようかと考えているんですが、総資産額が少ないとネットで
見たんですが、実際どの程度なのでしょうか?
強制償還もありうるくらいなのでしょうか。
90名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 21:04:59.02 ID:GZAWb5NV
>るいとう(株式累積投資)のことですかねぇ?
>野村以外にも扱っています。
>詳しくはググってください。
>口座管理料・売買手数料が取られるし、
>1306を買うには有利じゃない気がしますがね…。
すいません。これって、野村が一番有利って意味ですよね。
91名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 21:12:29.24 ID:r7T9C8R+
>>90
まぎらわしくてすみません。
野村も含めて手数料の点で「るいとう」はお勧めしないと言う意味です。
1306を月にいくら積み立てるのかは知りませんが、100口(約16万円)ずつ20万円以下なら売買
手数料がかからない証券会社で3ヶ月に1度程度買うのが無難でしょう。
自動ではなく手積みになりますが。
9241:2006/08/23(水) 21:13:16.53 ID:aib6Y6DK
>>72
まだ、さわかみが40万なので、ちょっと無理ですが、検討してみます。

投信で、何かないでしょうか?
93名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 21:15:08.20 ID:Nssqx2nX
>>90
TOPIX連動のノーロード+信託報酬の安いインデックスファンドを毎月買い進めて、
ETF買付分たまったら、買取請求→ETF買付で、いいんでないの?
94名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 21:19:51.97 ID:OC2Mv04a
>>89
>総資産額
野村に電話して目論見書を取り寄せたら、書いてあるよ。
オレの持っている版で昨年7月末現在だと、例えばU.S.ドル・ファンド
だと、約1億2千万ドル。
>強制償還
そもそもBSTは、 信託期間が2013年末迄だから、
今更強制償還の可能性は低いんジャマイカ?
95名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 21:27:54.57 ID:Qs8detZI
>>75
出るんですか
ありがとうございます
ETFの説明してるサイトには配当のこと書いてあるのに
証券会社で1306等を見てみると
年間配当が書いてないから不思議だったんです

で、配当が出るなら魅力的ってのは
優待がないETFなら単にマネックスで貸株し続けるだけで
配当+金利で(゚д゚)ウマーじゃん?と思ったんで(>>46にも書いてありますが)
しかもETFなら株価が1/10になる可能性は低いですし
金利と株価は一般的に相反することが多いと思うので
(マネックスがサービス終える可能性も十分ありますが)
長期目的なら普通の投信と比べても有利なんじゃないかなあと
配当を自動で再投資できない(税金引かれる)のは辛いですが
(マネックスのさじ加減ひとつとはいえ)金利を味方に出来るのはおいしくない?って思ったんですよ
96名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 22:18:47.03 ID:HbEnC8SF
>>95
配当出たら、その分、そのETFの持ってる資産が減るだけだよ。
97名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 22:34:17.44 ID:UGoOitHU
>>95
>証券会社で1306等を見てみると
>年間配当が書いてないから不思議だったんです
目論見書読めよ。分配のこともちゃんと載ってる
98名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 22:46:23.18 ID:GZAWb5NV
>>91
なるほどです。
よく分かりました。ありがとうございました。
それにしても、どこかで未単元株でも手数料無料
にしてくれると一番うれしいんですが、難しいんでしょうね。
99名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 23:00:43.43 ID:0OJVru+P
>>94
ありがとうございます。
思ってたよりも多いので安心しました…
100名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/23(水) 23:26:00.92 ID:79wJZBiz
>>41
だったら、さわかみを続けていても良いんじゃない?
バランスが悪いって書いてあるけど、どういったバランスにしたいのかに
よって話は違うと思う。あなたが理想とするバランスをかかないとダメ
なんじゃない?

さわかみは批判が多いのも事実だけど、個人的には使ってもいいレベルの
投信だと思うので、あえてやめなきゃならないということもないと思う
ただ、将来スイッチすることを前提にするなら50マソを超えると
解約時信託財産留保が発生するので注意して!




10141:2006/08/23(水) 23:38:01.23 ID:aib6Y6DK
>>100
そうですね(´ω`)うふふ
さわかみで、もうしばらくいってみます。dd
102名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/24(木) 00:30:56.57 ID:IgQGD0M1
>93
内藤某信者だと思いますが
同じ動きをするものに買い換えると
買い付け時高値つかみ及び元本割れ状態に
ならないかな?
103名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/24(木) 08:59:30.28 ID:DL8IUUMN
引成でetfを買えば、投信買取請求額とほぼ同じだろ
104名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/24(木) 09:09:22.28 ID:ovnWUjnH
マルサン引け成りできないのが残念
105名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/24(木) 10:18:38.92 ID:JBJsrMUb
アセットトライのコスト体系がよく分からん。結局年率いくら取られてるわけ?
106名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/24(木) 10:26:44.64 ID:XWAOvHAW
>>105
ここ見てみ。手数料の凄さに驚くから。
http://www.ecommodity.co.jp/fund/assettry/faq_6.html
税金も雑所得になるし、AHLプログラムが良いんならマイルストーンかランドマークにしといた
方が良い。これらも中間マージンがかかることには違いないが外国籍投信だし、アセットトライよりは
透明性がある。
107名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/24(木) 13:03:34.20 ID:JBJsrMUb
年間ランニングコスト9%弱+成功報酬20%ってとこ?こりゃ高いな。
108名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/24(木) 19:56:31.13 ID:xDycDDSI
国内外の株不動産債券に分散しているけれど、証券会社5社で面倒です。
平均すると
買:0.336%
信託:1.25%
留保:0.14%
なんですけれど上記に肉薄するバランスファンドありますか?
109名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/24(木) 20:38:41.34 ID:HA6Nd+Tv
これで、ソニー銀行が予定している特定口座と買取請求の導入が早まりそうだね。

> http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060824AT2C2304623082006.html
>
> インターネット専業銀行のソニー銀行は23日、
> 個人向け証券業を手掛ける海洋証券(沖縄県、楠裕史社長)を買収する方針を固めた。
> 金融庁の認可を取得したのち、海洋証券が実施する第三者割当増資を引き受けて
> 全額出資子会社にする。
> ネット専業銀行が証券会社を傘下に置くのは初めてで、
> ネットを主力にする業態でも銀行・証券の融合が進みそうだ。
>
> ソニー銀は2001年6月に開業し、06年6月末の預金残高は6349億円とネット銀最大。
> 個人向けに外貨預金や投資信託などの資産運用を中心とした
> 商品やサービスを展開している。
110名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/24(木) 20:56:28.21 ID:LrKCehJ4
>>109
金融特区の名護市にある証券会社買収に
ひょっとすると、深い目論見があるかもしれないな
111名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/24(木) 21:06:49.05 ID:XWAOvHAW
>>110
金融特区にある海洋証券は休止中、ユナイテッドワールド証券は本社を特区のある名護から
東京に移した。金融特区にそれほどのメリットは無かったんじゃない?
112名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/24(木) 21:59:02.33 ID:5VJbOqpE
金融特区で頑張ってみようとしたとこは小泉の広告塔になっただけ。
次の総裁になったら全滅です。

でも潰せないので、底で拾うのが、本当の金融特区ですよ。
113名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/24(木) 22:02:25.60 ID:uuoyB6VK
>>108
幾何平均?単純平均?
単純に平均って書くのは、どうかと思うぞ。
株式と債券の割合、外国と国内の割合
どうなっているの?
また、信託報酬等のわかるコストについては
モーニングスターで調べれば、ある程度わかる内容だ。

そもそもバランスファンドでいいファンドってのは数がすくない。
あえてあげるなら、郵便局の「野村世界分散6資産」だと思う。
デメリットは
分配金の出す回数
手数料の高さ
今のところ郵便局でしか購入できない。
購入する際の説明がうざい
(最後の「うざい」ってのは、
    購入している人を郵便局で見ていて思った個人的感想)
114名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/24(木) 22:42:28.13 ID:9+Nm2cFr
信託報酬の計算に幾何平均を使う意義について、
是非ともご教授願いたいもんだ。
115名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/24(木) 23:07:08.64 ID:uuoyB6VK
>>114
いくつかのファンドで信託報酬の平均に幾何平均は間違い。
正しいのは加重平均。
しかし、平均の出し方を間違っている可能性があるので指摘したかった
だけなので、そんなところを突っ込むのはどうかと思うぞ
116名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/24(木) 23:22:25.57 ID:+06BXQLh
>>109-112
ネット専業金融コングロマリットを目指してる!?

儲けてるのにソニー本体からは縁が遠くなりつつある金融系、
銀行あり損保あり今度は証券・・・・
117名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/24(木) 23:39:12.95 ID:6BUFs/e2
>115
いや、幾何平均を出して来ること自体がどうかと思うぞ。
俺も突っ込もうかと思ったんだが、
きっと何も分かってないバカだから、
めんどいのでやめたんだよ・・・
118名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 00:10:43.89 ID:aHTyebep
複数年のリターンを計算で幾何平均を使っていたんで、つい間違えたんだ。
そんなに突っ込むなよ。俺が悪かったよ。

119名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 01:42:13.02 ID:Tco+M0li
>108

信託報酬だけなら、みずほ銀行の「世界組曲」がかなり良さげ。半年分配。リートのみならずエマージング株&債券にも投資するから、分散度も高い品。
ただ、銀行系だけに、販売手数料3.15%と留保金0.3%取られるのが物凄く玉に瑕。
120名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 02:38:41.57 ID:aHTyebep
>119
信託報酬が1.05%〜1.26%が良いかどうかについては、現時点では疑問。
すくなくとも私個人は各マザーファンドはアクティブ系なので、
最低でも運用開始後1年後にリターンをみて、信託報酬に見合っているか
自分で納得できる範囲かどうかを判断した上で見極めたい。



121名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 03:09:52.12 ID:Tco+M0li
>120

案の定、アクティブ運用でしたか・・・。それでも小型株とバリュー運用が入ってるのなら、購買意欲をそそられるんですが、どんなものなのでしょうか。

販売手数料取られずって事で、一年限りで日興SMAのグローバルポートで運用している最中なのですが、あれの手数料2.5%に比べたら、1.2%なんて可愛く思えます。漏れ、洗脳されてる?
122名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 03:29:58.03 ID:6gN6F6I/
販売手数料は1度きり、
信託報酬料は20年保有すれば20年分かかる。

もちろん信託報酬が低くても実リターンが良くなければ資産形成には無意味。
123名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 04:46:46.66 ID:eWD31YSp
>>122
で、どれ買えばいいの?
124名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 07:27:28.76 ID:IaIRcVVG
>>123
さわかみ、avest-e、中央三井外国債券、世界家主倶楽部、HSBC新BRICs

こんなもんでいいんじゃない?
125名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 09:00:07.82 ID:0fz2vY3L
中央三井外国債券より、PRUの方が良いのでは?
126名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 10:38:22.24 ID:nRHxSERA
ステートストリートと中央三井外国債券だと、どちらがいいかな?
三十年くらい、毎月積み立てでいきたいのですが。
127名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 11:14:11.60 ID:eWD31YSp
どっちとかじゃなく両方積み立てとけ
128名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 11:57:14.71 ID:bH2+1yDA
ホント初心者です。
今積み立ての話が出ていますが、皆さんはアセットアロケーション、逆相関について
どのような対策を立てておられますか?もちろんロングでですが、どのような組み立て
がいいかご意見を、教えて頂ければと、ほんと初心者なもので、よろしくお願い致します。
129名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 11:59:05.87 ID:bH2+1yDA
125さん
PRUってなんですか?すみません初心者なもので・・・
130名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 12:21:23.14 ID:bH2+1yDA
何度もすみません事情があって毎月80万〜120万位の積み立てするとしたら皆さんなら
どのような積み立て方法をされますか?まじで教えてください。
131名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 12:36:48.33 ID:RjAA7ZjE
>>130
マジで教えたらいくらくれる?
132名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 12:44:47.24 ID:CE790zp3
>>130
私に出資してください。
133名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 13:29:52.48 ID:fMR7vUmH
>>130

できるだけ広くて平らで天井が高い場所を用意してくれ。

トイレが近くにあるとベター。
134名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 15:49:18.72 ID:0fz2vY3L
>>129さん、解り難くてごめん。
PRU海外債券マーケット・パフォーマーのことです。
http://www.pru.co.jp/f_info/pmp/
ノーロードだし、中央三井より信託報酬ちょっと安いですし、
いいんじゃないかなぁ、と思ってね。
135名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 21:11:48.29 ID:aHTyebep
>>130
あなた自身に投資をしたほうがいいのでは?
136名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 21:17:51.27 ID:vaGHv1wf
>>130
> 毎月80万〜120万位

そのカネで人を雇って商売したほうがずっと良い
137名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 21:44:49.05 ID:ugko1G+v
ソニバンで中央三井外国株式インデックスと中央三井外国債券インデックスを積み立ててますが・・・。
このふたつはスイッチできるし、両方買っているのって、無駄でしょうか?

片方に集中して、うまく乗りつげるとは限りませんが・・・。
138名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 22:10:49.18 ID:2Y8Vh1PL
両方買えるならリスク分散になっていいじゃん
片方が爆上げで片方爆下げでもOKだと考えての行動だろ?

それともただの自慢か!この金持ちめが
うらやましいぜ
139名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 22:17:47.24 ID:doumSieM
円安の今
http://www.ebank.co.jp/kojin/service/asset/funds/f_lineup.html
から買うとしたら、どれが良いですか?
140名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/25(金) 22:18:44.80 ID:UTwgz20r
特定口座ないのでやめとけ
141139:2006/08/26(土) 01:14:37.62 ID:UCheNNaw
でも買取請求じゃなくて解約で切れば
そういう税金のことは向こうで処理してくれるよね。
142名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 07:48:36.02 ID:4G3w/EKl
>>134
中央三井外国債券インデックスは、特定口座での買取請求が出来ないので、
その点でも、PRU海外債券マーケット・パフォーマーの方が良いですかね?
143名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 08:18:42.56 ID:c86XG504
>PRU海外債券マーケット・パフォーマー
いい商品だけど、ネットで購入できないような気がする・・・
144名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 09:19:36.61 ID:ZY31gAiT
>134
保管管理料や委託手数料を入れたトータルコスト
(エクスペンスレシオ)で考えると中央三井の方がちょっと安い。

PRU海外債券マーケットパフォーマー 0.788%
中央三井外国債券インデックス 0.782%
145名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 09:43:12.92 ID:NOoay5pr
>>144さん
エクスペンスレシオ算出方法を、ご教授下さい。
私も検証してみたいですので。
よろしくお願い致します。
146名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 09:48:38.74 ID:ZY31gAiT
>145
いや、簡単に算出した方法で
http://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/54314013.html
の当期末と前期末の基準価額の平均を算出。

右下の費用の内訳から、
信託報酬 95円
(投信会社) (47円)
(証券会社) (38円)
(受託銀行) (10円)
委託手数料 円
有取税 円
保管管理 17円
費用合計 112円 ←費用合計

費用合計を見て、それを平均基準価額で割るという方法。
147名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 09:52:55.14 ID:gwscUzH8
>>136
おまえ人雇ったことないだろ。
人を雇う→管理&監視しないと働かない→不労所得にならない
148名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 10:22:10.38 ID:NOoay5pr
>>146さん、ありがとう。
ご教授頂いたサイトは、「お気に入り」に登録しました。
149名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 10:37:14.48 ID:MzOTcZcZ
ご教示
150名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 11:29:55.25 ID:NOoay5pr
> PRU海外債券マーケットパフォーマー 0.788%
> 中央三井外国債券インデックス 0.782%
差は、0.006%ですね。
申込手数料1.05%を取り返すのに、175年かかる計算になりますね。
エクスペンスレシオを考慮しても、結論的にPRUの方が優れているような気がしてしまいますです・・・。
151名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 11:41:14.38 ID:MzOTcZcZ
マネックスとかイートレあたりでPRUを扱ってくれれば良いんだけど・・・
リバランスの時とか、いちいち電話するのもかったるいし
152名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 12:04:12.76 ID:oOi7hh4v
口座を開くのがめんどくさい。
マネックスは債券と世界リートが足りない。
153名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 12:47:59.76 ID:ETXI0oyW
>>150
ソニバンが中央三井の手数料をノーロードにしない限り、最終的にはその考え方であってるよ。

さて、ソニー銀行が海洋証券を子会社化した事に期待すべきか・・・期待するまでもないのか・・・。
154名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 15:40:19.47 ID:R0mTBA0R
PRU海外債券マーケットパフォーマー

↑販売会社がいまいち
155名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 15:46:52.34 ID:MzOTcZcZ
>>154
> ↑販売会社がいまいち
まさにこれに尽きる
156名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 17:03:11.66 ID:svGBjp70
広く一般に売りたいファンドではないんだろ多分
性格が違う資金、貧民の資金が混入すると運用がやりづらくなるとか?
157名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 17:05:14.80 ID:IZ6FqzyO
昨年冬にSBI-ソフトバンクグループ株式ファンド を100万円分買ったんですが
誰かに譲りたいです
158名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 17:16:55.85 ID:5uca6JHA
>157
ご愁傷様です。
きっと元の値段に戻る確率は低いでしょう。
投資の損失は、勉強代ですよ(汗)
159名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 19:08:27.81 ID:umKwH9+6
>>157
今、40万円以下になってるのか!?

ってか、どう考えてもネタだろwww

160名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 19:35:41.32 ID:xmMeqlD5
>>157
タダなら譲って(人・)
161名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/26(土) 21:22:59.02 ID:Co3bJWmD
今が買いだろとレスさせるネタ
162名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/27(日) 01:39:33.07 ID:YcjK4oWX
ここ、割れたことないみたいだけど・・・
ttp://www.musicsecurities.net/fund/refund.php
163名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/27(日) 01:43:30.34 ID:1Mx/sdig
>>162
ほう、これは面白いな。

でもぎりぎり上回ってるやつって、最後に関係者が買い支えているような気が・・・w
まあ、投資家が損しないという点ではいいのかもしれないけど。
164名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/27(日) 01:51:56.55 ID:G6UjebmM
>>157
仲間・゚・(ノД`)・゚・。
165名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/27(日) 03:29:34.17 ID:7lJPWFJ4
ソフトバンクはまだ下がる
166名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/27(日) 09:44:58.35 ID:ePn/PAUQ
谷深ければ山高し
167名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/27(日) 13:22:49.81 ID:XLhPSO1Y
自分の前に山があればいいけど、後ろにしかないのは・・・
168名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/27(日) 15:17:10.93 ID:bKfIeyXm
水が山から海に流れるが如し
169名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/27(日) 15:52:32.64 ID:S7GRa91A
山から平野に下りてきただけ。谷ではない。
170Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/08/27(日) 16:43:33.39 ID:FbE8Qxbe
>>162-163

言える。たぶんそんな類いの手口だと思う。

つなぎ資金獲得のために無駄してる、って意味では無く、
本来だったら売れ無いCDが出資者やその宣伝効果により、
多少でも売れれば、元は取れると思う。
30%ダミーでも40%出資者宣伝系で売れるなら、そのぶん元は取れる、
との考え方だ。すなわち、出資者自体にダミーも入ってるってことだが・・・
たぶんこのようなセミプロレベルのアーティストを売るには、
もっとも安い宣伝費で済む方法なのかもしれない。

良心的な詐欺ってところか?
悪いことはしていない。なかなかつつましくマジメだ。
171Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/08/27(日) 16:46:28.83 ID:FbE8Qxbe
まあ、実際には、そのアーティスト自身の関係者、親類血縁等々が
出資者になったり、CD買ったりしてるんだろうけど・・・

うーん、そのヒトたちの犠牲において、まったく関係無い第3者一般出資者は
サヤが取れる、ってことになってしまうが、たとえばそれがその会社系かもしれんが・・・

うーん、まあ、ぎりぎりの関係性だが、悪では無く、自由意思だとは思う。
夢を見すぎる代金、ってとこだろうか・・・
172名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/27(日) 20:02:13.06 ID:Cv5AoHXf
てかさ、このスレの住人なら、一人で全額出資できる額でしょ。
それをさらに複数人で分けて、小遣い稼ぎみたいなもんだから、
犠牲だなんだと大げさに2レスも埋めるほどのことではない。

ちなみに似たようなミュージックファンドの方では割れてるものもある。
ttp://www.musicfund.net/index.html
173名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/27(日) 21:56:41.80 ID:4FroBoq+
174名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/27(日) 22:31:17.80 ID:iXy/kAI5
ホテルファンド、ミュージックファンド、ワインファンド、おもしろそうなんだけどちょっと大金は突っ込みたくないな。

ところで、バンガード買えるのってマネだけ?スモールキャップがよさそうなんだが。
175名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/27(日) 22:32:30.39 ID:l5ut1GYt
>174
マネだけ。
176名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/27(日) 23:31:49.91 ID:95JTvI/S
ホテルファンドなんてのもあるんだねぇ・・・・

> 大金は突っ込みたくない
ホテルの2口3口で、ミュージックファンドひとつ買い占められますけどw
177名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/27(日) 23:42:28.50 ID:GSt++aCh
ホテルファンドってラブホテルファンドのこと?
あれって東京鶯谷のラブホテル2棟にしか投資してないんだぞ。
178名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/27(日) 23:57:38.74 ID:EnxpXV5B
http://www.jetsnet.co.jp/vf3/

こんなのあったよ、1万くらいならいってみてもいいけどなあ、、
179名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/28(月) 00:45:22.81 ID:XNa/oCXg
10万単位か・・・・買えなくはないけど、ベトナムのリスクってどんなだろう
180名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/28(月) 01:24:10.65 ID:H6nUpVav
共産圏って政府に都合が悪いことがあったら
ちゃぶ台ひっくり返されて外国からの投資なんて
簡単に吹っ飛びかねないイメージがある
中国だってどうだかわかんねーよ
181名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/28(月) 06:19:33.34 ID:t0ZmsYJj
こっちも宜しく

ダイワグローバル債権ファンドについて語る
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1156080567/

ピクテ・グローバル・インカム株式ファンドを語れ!
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1156323771/
182名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/28(月) 07:13:09.32 ID:W3FGVXvM
世界物価連動型国債ってどうですか??
183名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/28(月) 07:29:23.10 ID:usBr42+A
シンポウがな
184名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/28(月) 10:42:06.61 ID:WG7CWrNh
>>177
ソースは?
185名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/28(月) 11:24:30.97 ID:6oz5mqvZ
>>182
数ヶ月前から買ってる。
今は円安のおかげでかなり上がった。

普通の債券ファンドより値動きは緩やからしい。
186名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/28(月) 14:40:00.37 ID:QNjGVN3B
楽天証券の中の人がWikipediaから業務改善命令とマーケットスピードの欠点を削除。
ttp://blog2.netshoken.com/2006/08/26/1200.html
187名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/28(月) 17:59:55.23 ID:KNdHw7QN
>>186
スレ違いだ、バカ。

・・・・笑ったけど。
188名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/28(月) 21:02:57.14 ID:IO5y71nc
>182
>183も言っているように信託報酬が高い
189名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/28(月) 21:12:58.61 ID:nrApU8Z1
まぁリスクヘッジのつもりで買うんならいいんじゃね?
190名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/28(月) 22:08:27.18 ID:VFpHfXU+
世界物価連動型国債って信託報酬と債券の利息が相殺されて、結果、
世界中の外貨に分散投資ができるという考え方は間違ってますかね?
191名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/28(月) 22:40:01.31 ID:7O27Jc1d
>>190
なぜ、相殺されない海外資産に投資しないのかと小一時間(ry
192名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/28(月) 22:51:54.45 ID:usBr42+A
外貨買えばいいのでは?
193名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/28(月) 23:55:35.85 ID:auo2TfsE
買いたいものがない
194名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/29(火) 00:10:25.40 ID:yo0T4uce
じゃあ国債買えば良いじゃない
195名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/29(火) 00:12:27.09 ID:nG6/pIfZ
俺の日本投信下降気流、海外投信上昇気流。
日本株以外なら大丈夫じゃないかw
196185:2006/08/29(火) 00:21:09.69 ID:+/KgKlA0
>>188
確かに高いのだが、他に選択肢がなかった。(マネなので)
グロソブよりマシだろうと自分を納得させて買ってる。

外貨MMFで通貨分散したほうがまだいいのかも知れないけど、毎月1万円しか予算がないから・・・orz
FXも口座開いたのだが、米ドル1000通貨単位ですら毎月5万円以上は必要になるから無理。

貧乏人には選択肢がないんだよ、チクショー!
197名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/29(火) 00:21:54.54 ID:+/KgKlA0
>>195
円安になってるからじゃないかな?
198名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/29(火) 07:59:20.49 ID:OHiBNnpW
来年から郵便局もネット取引できるようになるらしいな
199名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/29(火) 10:04:28.22 ID:6cvOmppW
とっくの昔からネット取引できてるんだが・・
200名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/29(火) 10:11:18.14 ID:VBDDzShI
>>199
投信のネット取引は来年からだよ。
201名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/29(火) 11:07:26.45 ID:LrA9W8Tl
お盆休みに郵便局の投信を買ったら、そのときに
「オンラインで取引できるようになります・・」
と説明され、ネット取引用に必要な手続きも行えた。
202名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/29(火) 16:15:24.05 ID:PKE/qoos
中央アジア関連の投信てありませんかね?
203名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/29(火) 19:00:31.45 ID:yVmeCzC6
アフガニスタンに投資したいのか?

アフガンにイランとイラク、パキスタンあたりも加えれば、
一攫千金ファンドができるな。
204名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/29(火) 20:28:09.51 ID:er1icvK3
>>203
ハシシでリターン大きいよ
205名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/29(火) 22:26:35.27 ID:PKE/qoos
いやいや、モンゴルとかさー。トルクメニスタンとか。
今後対日外交もエネルギー開発も進むと思うんだよね。
206名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/29(火) 23:12:10.72 ID:+/KgKlA0
>>205
その辺の国って、束になっても東京の数分の一くらいしか経済規模がないんじゃないの?
あまり投資する先がないんでしょ。
ロシアみたいな大きい国だって、最近やっと個人が投資できるようになったばかりなんだし。
207名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/30(水) 00:20:24.59 ID:xR7uh8ae
モンゴルで堺屋太一が投資(預金?)してなかったっけ?
なんかテレビで見た気がする。
208名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/30(水) 00:39:23.75 ID:9TDZZG3n
>>207
がっちりマンデーか?
高金利の銀行預金だったかな
209名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/30(水) 06:51:01.99 ID:XZpgdYbJ
通帳手書きらしいじゃねえの
210名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/30(水) 08:40:45.44 ID:VpoQHpVD
>>208
あの番組では
川田アナも中国で預金していたね。
211210:2006/08/30(水) 11:47:54.46 ID:VpoQHpVD
おっと ここは投信スレだ。
ということで
中国投資ならHSBCで持っていますが
モンゴルだと・・・どなたかお勧めありますか?
旭鷲山に投資ってのは無しで。
212名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/30(水) 19:09:35.97 ID:pFbXNogn
教えてください!

モーニングスターでポートフォリオを組んだ際、
積み立て金額で増えた口数や分配金再投資して増えた口数分は
どのように入力すればよいのでしょうか?

どなたかお願いします。
213名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/30(水) 19:38:36.95 ID:iJaXFzyx
会社員で投資信託を買取請求で利益が20万以下の場合は申告しなくていいんですか?
214名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/30(水) 19:39:56.87 ID:/s+JgGqI
>>212

マ ル チ 死 ね

215名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/30(水) 19:48:40.28 ID:/mVUCceX
216名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/30(水) 20:01:07.92 ID:mIdS+uAo
はわわ〜
217名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/30(水) 20:43:19.55 ID:tGa5277I
マネックスの投信購入手数料のキャッシュバックは、いつなんかのう?
218名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/30(水) 22:02:33.40 ID:9vNPHuMa
明日じゃなかったかな
219名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/30(水) 22:16:53.13 ID:Hza7eU49
マネックスの退会キャッシュバックってないのかしらん。
変な商品ばっか売り出すし、会員登録してること自体が嫌になってきた。。。
220名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/30(水) 22:45:34.41 ID:hOdexJFE
>>219
口座を閉じればいいだけなのに、金をせびるって・・・
221名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/30(水) 23:08:28.68 ID:E/12w6po
>>219
マネは会員制なのか?
222名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/31(木) 00:32:19.91 ID:+rpSxz8a
>>219
まるで在日みたいな思考回路だな
223名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/31(木) 00:48:05.53 ID:suK0VAOE
>>219
お前が勝手に入会(w したんだろ。
嫌なら最初から野村とかに入会しとけ。
224名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/31(木) 21:58:21.58 ID:Vr0ADmT+
ノーロードファンド維新はどうなんだ?
TOPIXインデックス買うのとどっちがいい?
225名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/31(木) 22:50:19.28 ID:zFXjqdnT
性質が全く違うぞ
226名無しさん@お金いっぱい。:2006/08/31(木) 23:02:12.31 ID:tDDm55Wt
フェデリティーの日本成長株、ヨーロピアングロースのステップ・BUY・ステップってよさそに思うけど、
全く話題にならないのは何故でしようか?
227名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/01(金) 00:18:01.21 ID:f426GY+L
PRUが荘内銀行で買えるようになるって話、どうなったんだ?
228名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/01(金) 00:19:03.16 ID:oAP5Okxy
・フェリオも寄り付かないほど過疎ってるから。
・インデックス信者のすくつだから。
229名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/01(金) 01:16:52.25 ID:Wjqmf6bI
>>226
自分で話題を持ちかけるものだよ。人に期待しないように。
230名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/01(金) 05:54:39.34 ID:SN0tHF8N
>227
DC買いのみだったらしい
231名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/01(金) 09:01:36.97 ID:HTE9xj3Y
銀行って、買取請求不可ですよね?
しかも、投資者保護基金も使えないよね?
PRUはCPSで買った方が良いのでは?
232名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/01(金) 21:59:58.98 ID:QK6aO2qt
マネのキャッシュバックきた。
HSBC BRICsオープンは対象外のはずが、なぜかキャッシュバックされてた。
233名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/01(金) 22:33:12.08 ID:FAY0CvRS
なにー。
そういうことは早く言ってくれよ。
対象外って書いてあったから買わなかったヨ。
234名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/01(金) 22:50:30.71 ID:FZSnpSF4
>>231
銀行によっては特定口座開けるところもあるよ。
ぜんぶがソニバンみたいなわけじゃない。
235名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/01(金) 23:51:41.32 ID:5fjvAvhz
>>234
特定口座と買取請求は違う話では。
236名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/02(土) 11:08:40.10 ID:1T1L/+uc
>>235
そうだった、ごめん。
×銀行によっては特定口座開けるところもあるよ。 
○銀行によっては買取請求に応じるところもあるよ。 
237名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/02(土) 11:27:58.91 ID:IwHU2shq
天下のさわかみが、買取請求に応じない件について
238名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/02(土) 17:41:27.17 ID:Zj4WAhIs
>>237
つりと承知ですが
天下じゃないから。
以上!!
239名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/02(土) 18:31:09.70 ID:+DETjs5U
さわかみさぁ、このあいだまで「キャッシュ3割」で叩かれてたけど、
割高株を売ってたらしいね。ちゃんとやってたのか。

>>236
特定口座にしろ買取の扱いにしろ、銀行によるわね。
ソニ銀みたいに、きっぱり「買取しません」というところもあれば、
新生銀みたいに、規約には買取の条文がありながら実際にはしてないところがあれば、
スルガ銀みたいに、全部対応してるところもある。
240名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/02(土) 18:32:58.38 ID:IwHU2shq
買取しない理由って、銀行側でコストがかさむからなのかねぇ・・・
PRUをイートレとかマネで取り扱って欲しい
切実
241名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/02(土) 21:07:30.51 ID:1gmYj9XS
逆に、税金とか扱わなくて済むから、手間がかからなさそうな気もするけど・・・
242名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 01:22:01.64 ID:mtHCPWII
ネット証券のくせに、イートレードで買取は電話のみなのは
めんどくさいから客が解約請求にするだろうってのを狙ってるの?
243名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 01:24:12.26 ID:2OUlU9SV
すると、買取請求ってのは、
証券会社なり銀行なりにデメリットがあるのかな
244名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 02:55:53.21 ID:2lBPgPjc
「なんでクソ客どもが勝手に買ったものを俺たちが買い取らなきゃならんわけ?」

これが中の人の本音。
245名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 03:53:39.37 ID:+cC4dpeM
楽天も電話のみだ
ほりえもんの時に逃げようと思って電話したけど全くつながらなくて結局解約にした
その投信それ以来値をさげたままで逃げて正解だった
246名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 09:10:15.22 ID:GPMmOQMj
>>244
買い取った投信がそのまま下がり続けたら、証券会社が損を被るのかね?
247名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 09:31:41.61 ID:PPnblRBK
クラッスラUが繰り上げ還元になってしまった。
この手の運用が安定している投信って、他に無いかね。
248名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 10:21:58.81 ID:N0JkxWMa
>>246
投資者が直接解約するか、証券会社などに買い取ってもらって解約するかで税制が変わる。
ただそれだけ。「ファンド 解約 買取 税制」などでググれ。
249名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 11:33:12.04 ID:COYsP1q8
>248
246は
証券会社などに買い取ってもらったあと、証券会社がどうするか
が知りたいんだろ?

それでググってもわからんと思うが。
250名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 11:57:49.89 ID:RgSyrcAb
その辺分かる証券会社の方はおられぬか?
251名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 12:07:53.73 ID:UhMcmvGk
>>247
早いなあw
あれ1年はもったの?
252名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 12:36:41.93 ID:uRtpLkpw
クラッスス?
253名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 12:44:05.67 ID:GdlZADiL
野村アセットマネジメント | 用語集 買取・買取請求
http://www.nomura-am.co.jp/basicknowledge/word/term.php?mode=details&term_id=56&kana_id=01-01&en_id=10-11
投資信託の換金方法には買取請求と解約請求の2つがありますが、買取請求は、
受益者が販売会社に受益証券の買取りを請求する方法です。受益者と販売会社
の売買取引であり、受益者による販売会社への売却といえます。買い取った販
売会社は、通常、委託会社へ解約請求を行います。
254名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 14:50:13.34 ID:tKZS6Fbq
>>253
野村の「通常」の話じゃ他でどうしてるかわからんだろ、とか噛み付かれそうなふいんき(ry
255Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/09/03(日) 15:00:24.60 ID:gtvdyPAH
>さわかみ、このあいだまで「キャッシュ3割」で叩かれてたけど、割高株を売ってたらしいね

どこもやって無いけど、それをやらなければほんとは調整のしようが無い。
本来なら、債券との間でスイングすべきだろうけど、
金利が低いから仕方無いと思う。
結果論であって、外債は外債的なリスクもあるし。
まあ、日本小型株のが違う種類のもっと大きなリスクはあると思うけど、
さすがにそれは不問だろう。
上ぶれした時、30%キャッシュの方が救いがあるよ。
半値でも、75%残る。
ふつうのファンドなら50%まで行く。
だが、たぶんそれじゃ済まない。
高めに振れたものを売って、出遅れを残してあるはずなので、
もう少しさわかみの方がさらにクッションは効くと思う。

さわかみ口座内なら、小口のヒトはノーロードスイング効くのも
良心的だと思う。

まあ、さわかみは使えるよ。
やったことねーけど。
256名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 16:14:05.52 ID:BDrXv7VM
>さわかみ、このあいだまで「キャッシュ3割」で叩かれてたけど、割高株を売ってたらしいね

なんだかんだ言っても、ここ数年は、結局、インデックスと変わらないパフォーマンスだけどな。
あれだけ大きくなってしまうと、今後インデックスを上回ることは至難だろう。
257名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 18:02:12.93 ID:+8M1FtO7
クアドリガスーパーファンドってどうよ。
258名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 18:08:11.49 ID:2OUlU9SV
>>257
たまだに出てくるね、そのファンド
PRU扱ってるところと同じ販社なんだよねぇ
259名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 18:16:42.23 ID:nxXCUwcP
ここ数年の運用成績見て吹いた。
やっぱりその手のファンドは下落相場のときにしかインデックスに勝てないんじゃないか?
260名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 20:38:07.09 ID:Cej66x0K
ぽんぺいうす?
261名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 20:40:55.89 ID:fhcDqsul
>>256
3割の頃はそうだったね。日経平均とかをまろやかにした感じ。
ところが押し目買いを進めたらしい最近は、相関がだいぶ薄まったみたい。
大きな流れは当然似てくるけど、日々を見ると「え?」ってことが結構ある。
お手並み拝見ってところ。
262名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 20:42:23.13 ID:ByPpkthk
SGから新しくでるファンド  分散させるなら楽でいいと思う
信託報酬も安いし どう思う?

ttp://www.sgam.co.jp/html/dreamteam_m.html
263名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 21:19:44.45 ID:9B7QE28W
>>262
組み入れられているファンドにも信託報酬がかかるのでは?
264名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/03(日) 21:53:55.10 ID:nxXCUwcP
>>262
申し込み手数料と信託財産留保額がやや高めか?
長期で持てばいいかもしれない。
でも長期で持つ計画なら年4回も分配はいらないような・・・
コモディティが入ってるのは面白いな。
265名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/04(月) 02:11:28.81 ID:2W6xdsLk
>>262
そのファンドの本質は、
「日本国債への投資及びスワップ取引によりそのパフォーマンスが
世界中の4つの資産クラス(株式、債券、不動産投資信託証券、
コモディティ)を投資対象とするファンドと同等のパフォーマンスを
得ることを目指すファンド」
ってことか
266名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/04(月) 13:14:39.14 ID:tIlL3EH+
世界リートのファンドを探していたら、1年決算ものもあるんだねぇ
三井住友・グローバル・リート(1年決算)

でもやっぱり、信託報酬が高い
267名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/04(月) 13:35:28.18 ID:tIlL3EH+
AMPグローバルREITファンド(SMA)
ここも1年決算かな

SMAという言葉初めて聞いたけど、裕福層向けらしい・・・
268名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/04(月) 14:03:38.01 ID:tIlL3EH+
何度もスミマセン
日興・INGグローバル・インカムREITファンド

このファンドに興味持ったけど、日興コーディアル証券のwebを調べても、
出てこないんですよねぇ・・・
何処で買えるかご存知の方いますか?
269名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/04(月) 14:15:39.23 ID:ygzpHkHN
ベトナムに投資する初のオープンエンド型投資信託
http://www.aizawabtc.com/50press/010.html?serial=146

ちなみに、日経によると、最近はBRICsに加え、VTICs(ベトナム、タイ、インド、チャイナ)という言葉が
使われ始めているそうだ。
270名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/04(月) 14:21:44.08 ID:NFt9DqY9
>>268
モーニングスターに
最低申込金額 100000000 円
て書いてあるね。
271名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/04(月) 16:56:00.48 ID:tIlL3EH+
>>270
それ見て諦めました_| ̄|○

決算少なくて信託報酬・販売手数料もそこそこ安くて
良いな〜と思ったんですがねぇ
272名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/04(月) 19:45:44.52 ID:CS7V6ctg
273名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/04(月) 20:20:08.13 ID:J39zul9e
>>270

> 最低申込金額 100000000 円
朝星ワロスって思ったら、マジなんだなコレ。

確かにそれなりにまともな商品だけど、金持ち限定にしては中途半端だし、
何か間違っているような気がするんだけど。

それとも何か、「真面目にお付き合いさせていただくのは
このくらいのお客様からでございます」っていう日興の
決意表明なんだろか?
274名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/05(火) 01:00:14.51 ID:rEAwoNpX
4―6月期の年金運用赤字、過去2番目の2兆32億円
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060904i114.htm

赤字云々というより、むしろこっちのアセットアロケーションみたいなのが気になる・・・

>運用の内訳は、
>総額のほぼ半分にあたる36兆4598億円が国債など国内債券で、
>次いで国内株式17兆4552億円(23・79%)、
>外国株式10兆4422億円(14・23%)、
>外国債券7兆7603億円(10・58%)などだった。
275名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/05(火) 01:25:25.33 ID:ueL9I7S0
>>274
ここ5年間の運用状況は、ここで見れるお。
ttp://www.gpif.go.jp/kanri/kanri03.html

去年は結構儲けてるので、その分保険料を安く汁w
276名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/05(火) 01:42:08.98 ID:rEAwoNpX
>>275
なるほど、ありがとう。

そのサイトに、年金運用のポートフォリオの目標があるみたいね。
国内債券 67%
国内株式 11%
外国債券 8%
外国株式 9%
短期資産 5%
(目標収益率3.37%、リスク(標準偏差)5.55%)

その許容乖離率も載っていて、上から順に、±8、±6、±5、±5 らしい。
>>274を見ると、明らかに許容率を超えているのだが・・・
国内株が上がったときにきっちり売って目標ポートフォリオに戻しておけば、今回の赤字は少なくなってたんじゃないか?
明らかに運用ミスのような気がするけど。

こういうのみると、もっと401K制度を充実させてもらって、自己責任で運用したい気になるなあ。
277名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/05(火) 05:12:14.25 ID:fIUOCg54
ちょっと前は、許容を大幅に上回る黒字だったけどな。
278sage:2006/09/05(火) 09:20:11.53 ID:ykF9u48M
ちょっと興味あり
--------------------------------------------------------------
マネックス、資産運用商品の最低販売価格を引き下げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060905-00000005-fsi-bus_all
279名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/05(火) 10:25:44.02 ID:u9I3r6Rc
>>278
アジアフォーカスのことでしょ。
280名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/05(火) 11:53:44.43 ID:ykF9u48M
>>279
何だがっかり。。。
281名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/05(火) 13:54:21.34 ID:5Jo1u/2z
>>269
> VTICs(ベトナム、タイ、インド、チャイナ)

タイをベトナムや中国と一緒にするのは失礼だろ。もう少し先の段階に来てる。
森林や田畑を潰して外資系の工場建てて2桁成長…なんてのは80年代のこと。
バブルもバブル崩壊もすでに経験してる(中国はこれがまだ未経験だよね?)
そしてタイは深刻な経済危機からも、どうにかこうにか回復できた。今現在は
原油高がとっても怖いけど。政治も民主化がけっこう進んでる。中産階級の出現
と国民の個人消費の伸びがこれからのオイシイさと俺は見る。

ただしタイの株式市場は小さいので、つまらんことで急に上げ下げするらしい。
インデックス系ファンドよりも個別株で攻めたい。第三次産業を重点に。
日本人が株を買うのもそんなに難しい国じゃないし。なにしろ3万人も日本人が
住んでるほど密接な関係にある国だからね、タイは。
282名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/05(火) 19:09:06.11 ID:aUH4W/K0
パッポン通りだね、タイは。
283名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/05(火) 20:01:07.92 ID:AyoZZmu1
>>278
株価連動ファンドなんていらね。
284名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/05(火) 20:13:07.77 ID:HlhJ3CF6
33歳無職スロプーで、月に40万ほど稼いでます。
余剰資金が1千万あるので運用したいのですが、頭はあまり良くないです。
年間5%位の利益が目標なのですが、テンプレの信託に分散投資すれば宜しいのでしょうか?
285名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/05(火) 22:28:20.40 ID:cjXylBXe
>>284
頭が余りよくないのなら小額で色々試し買いして自分の経験で判断することをオススメする
286名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/05(火) 22:49:14.05 ID:rEAwoNpX
>>284
まずちゃんとした本を買って読んだほうがいい。
テンプレのは「お勧め」じゃなくて単に「話題になってる」投信だから。

もしかなり初歩的な質問があるなら、こっちへ。
 ☆★初めて?の投資信託 9★☆
 http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1155635335/
287名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/06(水) 00:10:18.81 ID:+KOufe74
オレがコンスタントに年5%利益が出てないのは、
頭が悪かったせいか(:D)| ̄|_
288名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/06(水) 00:34:21.69 ID:ivMgjiDE
>>278
そういえば、コールバーグ・クラビス・ロバーツ、日本に進出してたな。
289名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/06(水) 00:48:18.27 ID:MC/C3m5P
>>276
>>274は全年金資産約150兆円のうち、市場運用の73兆円の部分。
他に財投預託部分などがあって、現在市場運用にシフトしていってる最中。
完全に市場運用に移行するのが平成20年度末で、
そのときに達成するべき目標が>>276の基本ポートフォリオ。

市場運用部分だけだと、計画ベースで
2006年3月末 56:20:10:14:0
2007年3月末 53.8:21.2:10.9:14.1:0.0

が目標なのに対して、実績が

2006年3月末 48.36:26.28:10.46:14.90:0.00
2006年6月末 49.69:23.79:10.58:14.23:1.70
だから、リバランスしきれなかったっていうのはそうかもね
290276:2006/09/06(水) 01:11:53.27 ID:FOdOL4j2
>>289
おお、詳しくありがとう!
国内株がちょっと飛び出してる以外は、概ね範囲内ってことね。

自分の老後資金を考えるとき、このポートフォリオの配分は参考になるなあ。
291名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/06(水) 21:44:52.93 ID:lScCiy7m
よくありがちなファンドだと、値上がりすると利益確定売りで純資産を減らしてしまいますが
外国株式インデックスファンドは、着実に口数を増やしています。
頼もしい限りですね(*´ー`)・:*:・
292名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/06(水) 22:01:17.16 ID:sseWZ1+e
>>291
バンガード?
293名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/06(水) 22:05:29.12 ID:lScCiy7m
>292
バンガードもステートストリートも中央三井もです
294名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/06(水) 22:33:14.19 ID:Zp4LlIsd
            -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{`ヽ    ノリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i| 
          ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノ│ そんなこと言うから
        /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ   j /⌒i !   暴落すんねん!!
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│    
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
         ..||   ソ  ||lイ
295名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/06(水) 23:12:19.38 ID:ZLm03Utz
キタ━(,,・∀・)θεθ)`▲´>−↓−] ・ェ・)¬ε¬)`◇´〉 ゚◇゚)‘ 入 ’)○´ε`○)━!!!
2006年9月4日(月)より、住友信託ダイレクト インターネットバンクサービスで投資信託の売付方法として「買取請求」が可能となりました。

http://www.ib.sumitomotrust.co.jp/news/20060904_2.html
296名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 00:45:14.39 ID:mOJYRmX2
>>290
ちなみに>>276は国内債券の長期期待収益率を3.0%とした場合の結果なので、
10年程度の中期スパンでは、目標収益率3.37%は全然現実感がない。

また、有効フロンティア上から最適ポートフォリオを選ぶときには、
リスク回避度に応じた効用関数の最大化なり、ALMなりによって決めるのが普通なんだけど、
>>276は、「シャープレシオの最大化」というリスク回避度とは何の関係もない指標で
決定しているという点が問題視されてるみたい。

この辺は、このスレの人たちがよく言う
「最適ポートフォリオは各人ごとに異なる」っていう話の一環だと思うんだけど、
実際に個人特有のリスク回避度を定量化してポートフォリオを組んでる人っているのかな?
297名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 07:20:40.43 ID:BDvmA34o
http://www.gpif.go.jp/kanri/pdf/kanri03_h17_p01.pdf
この、年金基金の資金運用業務概況書を読んだんだが、恐ろしい一文がそこに。。

>パッシブ運用の超過収益率+1.17%の要因をみると、TOPIXの浮動株指数への移行に伴う影響が大きくプラスに寄与しました。
>これは、ベンチマーク指数として採用しているTOPIXは、3段階に分けて浮動株指数に移行されましたが、基金のファンドでは、TOPIX
>の移行の影響やインパクトコストに配慮して、浮動株指数に対応する銘柄の入替が分散して実施されたところ、結果としてベンチマー>ク収益率より高い収益率が生じたもので。


+1.17%ってどういう事だよ、そりゃ逆に言えばTOPIXが浮動株指数化で-1.17%損したって事だろ。
アクティブファンドよりも高いコストじゃねえか。
ぬおおおおお、銀座人は浮動株指数化に伴う損失はゼロに等しいと言ってたのに。
真にベンチマークにするべきは、年金運用の国内株パッシブ運用部門だろ。
1.17%って、洒落にならんぞ。しかも、これまで何の話題にもならなかった事が恐ろしい。
298名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 19:51:15.12 ID:BDvmA34o
>>296
PFの効用関数出せれば、一番いいのだが、誰もその出し方を教えてくれないもん。定量化の仕方が判らないのに、やってる人なんて居るわけないじゃん。
>>296
知ってるなら、教えてよ。
せめて、お勧めの入門本だけでも・・
299名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 20:27:41.99 ID:bvt4RrRJ
>>298
おまいの師匠の銀座人に聞いてこい
300名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 20:33:40.42 ID:BDvmA34o
銀座人は、ちょっと二桁上を行ってる。
とてもじゃないが聞ける雰囲気じゃない。
301名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 20:39:46.00 ID:Io9DMC2g
2段?
302名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 21:35:13.70 ID:BDvmA34o
しかし、TOPIX浮動化で、1.17%もの損失が出ていたとは。
これには、山崎氏を見直さざるを得ないな。国内で一番まともな投資を教えてくれるのは、山崎氏では?

ところで山崎元のホンネの投資教室を読んでたのだが。
国内株式のリスクを推定するソフトウェアで「リスクコープ」たる物が紹介されてるんだが。
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/yamazaki/in05_report_yamazaki_20050506.html

色々調べてみると、国内株だけじゃなくてポートフォリオ全体のリスクを推定するのもあるらしい。
しかし、一部の大富豪や機関投資家しか使えないらしい。
こんな最強なソフトがあるんなら、一般人に提供しろよ。
くっそー!銀座人とかも、こんな最強ソフトウェア使って、汗水たらさずリスク管理してやがるのかぁ・・!ちくしょう!
303名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 22:13:05.04 ID:TbGKmKgG
>>フェリオ
テンプレスレにまで出張してご苦労なこった。早く消えろ。
304名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 22:16:14.26 ID:BDvmA34o
現実から目を逸らしてはいけないよ。
このスレの殆どの人間が国内株式をTOPIX連動投信で運用しているだろうしね。
何より、俺の運用資産も全てTOPIX連動投信だし、人事じゃない。

以前は、マーケットインパクトの影響なんて、あるわけ無いと思ってたが、もう認めざるを得ないようだ。
信託報酬もあるし、国内株の運用は個別銘柄のバスケットに絞られてきそうだ。
305名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 22:25:41.14 ID:0i80aqLD
>このスレの殆どの人間が国内株式をTOPIX連動投信で運用しているだろうしね。

これ、ホントなの?
ちょっと投票してくれ。

漏れはやってないぞ。
306名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 22:30:31.96 ID:jTCc6rSv
国内株式、今は持ってないけど買う時は日経連動
307名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 22:32:29.93 ID:iOpXIyu0
etf
308名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 22:39:10.97 ID:BDvmA34o
>>306
あらゆる本や投資家が、インデックスに日経225では無く、TOPIXを推奨しているのは、日経が以前インパクトコストにより20%以上もの損失を出していて、これからも、銘柄組み換えに伴い莫大な損失が出る可能性があるからだ。
俺の言ってることに関しては、むしろ日経連動保有者のほうが危惧すべきだよ。
まあ、インパクトコストからの救いの道だったはずのTOPIXも悲惨な事になってるって判明したわけだが・・・

>>305
国内株式は何で運用してるの?さわかみ?
あれはキャッシュポジションが多すぎて、ポートフォリオ理論に基づく王道の投資とはかけ離れてるけど・・・
309名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 22:45:51.88 ID:iOpXIyu0
バスケット買いで銘柄選定の基準がわからむな
トピetfでらくちんだと思ってたのに
310名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 22:47:43.66 ID:TbGKmKgG
それでもTOPIXがNikkei225に比べベターな選択であることには変わりない。
それともフェリオが新しく指数でも作るか?w

それと、さわかみは今キャッシュ5%くらいだが、お前一体いつの情報で投資しているんだ?w
311名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 23:02:28.24 ID:BDvmA34o
>>309
それを、これから考えて行こうでは無いか。
色々な本を見てみたが、山崎氏の「お金を増やす本当の常識」に出てきた、投資方法がやり易そうだと思った。
違う業種で尚且つ、色んな要素(例えば円安とか)に対して同一の値動きをしない銘柄を複数保有していくという。

>>310
>それでもTOPIXがNikkei225に比べベターな選択であることには変わりない。
そんなの判りきってる、だから俺もTOPIXに投資してたんだろ。
新しい指数ができるのを期待するよりは、自分で個別銘柄でバスケットを作ったほうがいい。
信託報酬も節約できるし、組み合わせによっては、インデックスよりも低いリスクにする事ができる。
海外との相関の高い銘柄を保有すれば海外投資の替えにもなるかもしれないぞ。

>それと、さわかみは今キャッシュ5%くらいだが、お前一体いつの情報で投資しているんだ?w
数ヶ月前は50%近くだったはずだが、どちらにしろCP率が大きく変化するようなのは、まともなファンドとはいえんな。
312名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 23:05:24.89 ID:TbGKmKgG
>>311
結局数ヶ月前の情報で投資しているわけだね。>>フェリオ
そんなお前が個別株投資なんて出来るわけが無いと思うが。
313名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 23:09:57.91 ID:BDvmA34o
>>312
いや、個別銘柄投資=アクティブ投資
というのは、偏見だと思うぞ。

山崎元が推奨してるようなのは、のんびりとしたパッシブ個別株投資だ。
効率的市場仮説論やランダムウォーク理論にも相反しない王道の長期運用。
このスレにピッタリかと思うが。
314名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 23:10:40.49 ID:FAUHh0hu
日経JAPAN1000はどうでしょうあjdhgfhr
315名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 23:11:25.52 ID:iOpXIyu0
バスケットスレって前なかったっけ
探してもないんだけど
316名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 23:12:47.42 ID:aVq6x2ab
ノーロードで月々3万くらいから積立が出来る債券型の投信があればなあ・・・
株式型はさわかみで十分なんだが・・・
317名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 23:16:15.10 ID:4+gPXaEe
>>313
「トピックス・コア30」の30銘柄をミニ株で買うのはどうだ?
ほぼTOPIXと連動。
318名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 23:21:29.39 ID:BDvmA34o
>>315
昔あったな、しかも内容もかなり充実してたな。
海外のETFも組み入れてる人居たし、投資板で一番レベル高そうなスレだった。
再び、つくろうではないか。
手数料の高い、ボッタクリ投資信託とはお別れの時が来た。
我々素人も、個別株運用をしなければならない時代が来たのだ!
319名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 23:26:49.00 ID:iOpXIyu0
コア30は名案だな
320名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 23:31:38.47 ID:BDvmA34o
確かにトピックス・コア30は名案だな。
でも信託報酬かかるし、そもそも30銘柄なら自分で運用できるな。

トピックス・コア30の組み入れ銘柄を自分で買ったほうがいいのでは?。
まあ、値段的に無理なのもあるけど、そういうのは代替を利かせて。
321名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 23:35:28.46 ID:0i80aqLD
じゃあ、ちょっと前にあるブログへ面白い記事が出てたから、はっておこう。
たぶん、このスレには出てこなかった投信のはず(スレ全部は見てないけど)。


TOPIX・Core30と名証25(オプション25)の構成銘柄比較
http://fund.jugem.jp/?eid=157

長期投資をするならTOPIX・Core30よりもTOPIXの方が有利、
という記事を書いたところ、読者の方から名証25(オプション25株価指
数連動)のほうがTOPIXよりも成績がよいのでは?というコメントを頂いた。

さっそくYahoo!ファイナンスで比較してみると、確かに名証25(オプ
ション25)は長期間に渡ってTOPIXを上回っていることが分かった(も
ちろんTOPIX・Core30も)。
322名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 23:35:34.01 ID:dkceB+e3
ID:BDvmA34o

こいつ、何で必死なの?
323名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 23:45:30.35 ID:iOpXIyu0
なんでって特に理由は無いと思うよ
324名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 23:52:54.27 ID:4+gPXaEe
>>320
いや、だから「ミニ株」でどうだ、と書いたのだがw
ただし30銘柄全部入れようとすると、ミニ株でも100万以上はかかるだろうな。
あと手数料もバカにならない。

>>322
議論が活発になったほうが面白いからいいじゃないか。
325名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/07(木) 23:56:27.52 ID:dkceB+e3
>>324
だって、浮動株指数だのなんだのって意味が分からないんだもん
326名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/08(金) 00:06:56.75 ID:QycfjR+A
>>325
いまさらだが、ここを参照してくれ。
http://www.tse.or.jp/topix/float/index.html
327名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/08(金) 00:14:16.21 ID:DqKMK0Zk
ヤフーファイナンスで1306と名証25インデックスオープン比べてみたんだが、、、、、
328名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/08(金) 01:00:02.74 ID:hsJ2Fw7K
それでは、TOPIXの浮動株指数で何が起こったのかを振り返ってみよう。
旧指数と浮動株指数とTOPIXの動きを比較してみた↓
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1157644760753.gif

入れ替えがあったのが、2005年10月末、2006年2月末、6月末

年金運用資金の国内株式パッシブ運用は、ベンチマークと比べて+1.17%となっている。
そのうち、0.2%が会社合併によるもので、これはETF運用でもプラス要因になる。
結局、浮動株指数化の要因によって0.97%の差が出たということになる。

参考TOPIXと旧TOPIXの差は、2005年10月末〜3月末 で0.8%
要は、早めに浮動株指数に対応したということ?
329名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/08(金) 13:41:05.98 ID:paRl4QYp
個別銘柄のバスケットってどういう意味なんですか?
330名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/08(金) 15:07:02.30 ID:8hDn0onc
個別銘柄のばすけっとということです。
ググれ
331名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/08(金) 15:38:53.45 ID:WKoMxMiy
>>315
バスケットスレ、というかバイ&ホールドスレだった。
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1089373790/

投資板最強レベルのスレだったかと思う。
ちなみに、一年以上昔のこのスレでも、インデックスファンドのインパクトコストについて熱く語られている。
当時は、俺も、市場が効率的ならコバンザメなど存在しないという意見の立場だったのだが・・・

697 TIP7P sage 2005/08/29(月) 20:50:18 ID:/V/3fapG
>687
>カネボウなんて組込比率が低すぎてインパクト与えてないよ。

2004/10/1時点の日経平均へのカネボウ組入れ比率は0.61%もあるよ。
http://www.geocities.jp/yuunagi_dan/jissen/Jissen035.htm
これは軽微な影響とは言えんでしょ。
日経連動のインデックスファンド持ってたらカネボウのおかげで
0.5%くらいは運用資産が溶けたんじゃないのかな?

日経平均連動型は銘柄入れ替えとかのインパクトが大きすぎて
ダメな一方、TOPIXならその点はだいぶマシだろうね。
ただ浮動株化の影響がどの程度出るのやら。


>>329
個別の銘柄を複数購入して、持ち続けて、自分用のインデックスファンドを作るようなもんかと。
332名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/08(金) 17:07:39.98 ID:DqKMK0Zk
ジョインベストのまめ株ってのは今手数料1円キャンペーンでお試しにいいかなと思ったが
あれ配当金はもらえなさそうだよな
ミニ株は配当もらえるけど手数料がなあ、、、、
333名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/08(金) 17:19:56.76 ID:5JkucWfp
>>332

カブドットのプチ株だと配当金もらえるよ。

さすがに株主総会は出れないし優待はわからないけど
キャノンは 4株しか持ってなかったけど、カレンダーもくれた。

334名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/08(金) 18:22:26.74 ID:pH07CR1O

335名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 08:49:10.18 ID:ZVOGqSX5
>>333
キヤノンの株主として言わせてもらえば、
そんな弱小株主に経費を使うな、と言いたい。
郵便代使ってカレンダーを配るのは、せめて1単元以上の株主にすべきだ。

と、すれ違いのレス。
336名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 08:53:39.85 ID:m0MaOVmO
>>335
まあまあ、それで気をよくして株を買い増す株主もいるんだからいいじゃないか
337名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 09:23:32.40 ID:gj2SlKH/
みずほ銀、外国籍の新投信発売キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060909AT2C0800W08092006.html
338名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 10:34:34.35 ID:0ITiC4BV
>>337
毎月分配型 まで読んだ
339名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 10:48:38.03 ID:irqUV7NU
同じく
340名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 10:55:15.68 ID:gWhwtaTj
>>337みたいなのはみずほの中の人が書いてるの?

このスレ的にキターとか書く要素が何も感じられない投信なのだが。
341名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 11:12:24.41 ID:+9fT960H
コスモ証券でグロソブ販売手数料無料キタ!
342名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 11:24:48.08 ID:UuMM8GeX
>>340
選択肢が増えることはいいことだと思うけど。
お前にとってはどうでもよくても、魅力を感じる人もいるかも知れないし。
自己中心的な考えはやめた方がいいよ
343名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 11:34:22.10 ID:Kms1BC0X
>>342オマエモナー
344名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 12:12:04.26 ID:4vjXOefW
>>340
こういう書き込みって、特定の金融機関のものしかないから笑える。
こんな無駄な工作やってる金融機関とはさっさと縁を切るのがいいかも。
345名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 13:48:23.22 ID:UuMM8GeX
>>344
じゃ、テンプレも無駄な工作なのか?w
346名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 13:55:43.77 ID:UuMM8GeX
テンプレには堂々とファンドを紹介しておきながら、
自分たちの気にくわないファンドがスレに書き込まれると、「工作、工作」だのと叫ぶ
ずいぶん、自己中心的なスレですね
347名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 14:06:31.56 ID:VbgfZU0u
ずいぶん、自己中心的な工作員だな
348名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 14:28:59.26 ID:wRPYh40B
>>331
新スレが立ってますね
ちなみにバスケット運用って2ch投資一般板の方言ですか?
349名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 14:41:50.29 ID:XBrcEldO
>>348
そうですよ。
350名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 15:50:39.13 ID:Q8T7kzgx
テンプレはわかりやすいまあまあ納得できる理由があるから別じゃね

今回は毎月分配というよく話題になるデメリットがあるからほかされたけど、
手数料や信託報酬がバカ低かったら受け入れられただろ
351名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/09(土) 17:37:09.49 ID:gWhwtaTj
>>346
これでも読んどけ

投資信託@2ちゃんねる - 主な投信販売会社の特徴
http://www6.atwiki.jp/toushin/pages/12.html

■銀行全般
ほとんど役に立たない。 一言で言うと糞。
穴だらけのラインナップ、高い手数料、使い勝手の悪いネットバンキング、
商品知識がなく、ノルマのために押し売りをする営業職員。
352名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/10(日) 02:08:23.93 ID:WDzpeRO8
問題なのはファンドではなく、販売会社・・・
353初心者スレ257:2006/09/10(日) 21:04:57.20 ID:518l3AnD
いつか来襲するであろう
初心者スレの256の相手を誰かしてやってくださいね。
354名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/10(日) 22:10:30.11 ID:0gOykfDT
>>348
いやググったらそれなりに出てくるから違うんじゃね?
355名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/10(日) 22:21:29.20 ID:l05aVbch
>>354
2ch絡みばかりのような気がするけど
356名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/11(月) 21:51:57.81 ID:vwn31vQ8
農林水産関連のファンドってご存知ありませんか?
357名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/11(月) 21:57:16.77 ID:tDk51Gd7
環境ファンドならあるがなー・・・
358名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/11(月) 22:03:09.55 ID:coPCOlf9
食品・水産しか出てこんね
農林が出てこんね
359名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/11(月) 22:14:58.26 ID:9aGO6riF
360名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/11(月) 23:03:37.59 ID:kN4t5NPn
>>359は、野村トピックスオープンは、野村が投資対象と信じているわけだ。
361名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/12(火) 12:01:25.93 ID:09jGJS6B
世界の豆の木ってダメなん(´・ω・)?
362名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/12(火) 12:37:42.53 ID:ENWJo3Rr
>>361
毎月分配をどうとらえるかだな
363名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/12(火) 12:59:11.75 ID:09jGJS6B
>>362
毎月分配型を組み込もうと思ってるところなの(´・ω・)
組み込むとしたら豆の木どうかな(´・ω・)?
364名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/12(火) 13:26:28.42 ID:ENWJo3Rr
>>363
どうと言われても、比較対象がなければ何ともw
比較対象がはっきりしてないと、漠然すぎて意見を言えないなあ。

まあ、豪ドルが多いのが特徴みたいだね。
その特徴はなかなか面白いと思うが。
365名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/12(火) 18:11:22.02 ID:cXv/eVfO
そもそもなんで毎月組み込もうとしてるんだ?
366名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/12(火) 18:47:50.83 ID:09jGJS6B
>>364
丁寧なレスありがとう(´・ω・)

特に比較対象を考えてなかったよ(・ω・`)
ごめんなさい(´・ω・`)

>>365
毎月配当あったりするとうれしいかなって思っただけなの(´・ω・)
367名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/12(火) 20:54:34.83 ID:JkKkEmsj
>>366
毎月、自分で解約すればいい。
面倒かもしれないが、手間を惜しんで金を失うよりマシ。
368名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/12(火) 21:31:29.72 ID:ENWJo3Rr
>>366
>毎月配当あったりするとうれしいかな

まあ、うれしいというのも理由でもいいと思うけどね。
投資が苦痛だったらやってても精神的な負担になるだけだから。
ただ、毎月分配すると効率が若干悪くなるのは知ってるでしょ?
分配時に税金を取られ、その分が運用に回せないから。

毎月分配のうれしさと投資効率を天秤にかけてみて、うれしさのほうが勝っていたら、そのファンドにすればいいじゃない。
369名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/12(火) 22:03:06.12 ID:TZMhUZr8
毎月分配は沢山の口数を買える
370名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/12(火) 23:24:41.52 ID:cyFo2tUY
毎月分配、やめとけとあえて断言
371名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/12(火) 23:59:50.50 ID:wDjmu6Tt
同じグロソブでも毎月型の方が1年型よりもトータルでもらえる分配金も多い。
ということは、それだけたくさん税金を払っているってことだ。
さらに、その毎月型で再投資なんてしようものなら、(ノ∀`)アチャー
372名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/13(水) 10:09:25.81 ID:MqOElI9h
昨日、質問させていただいた>>361です(´・ω・`)

>>367
そういう方法があるのか(´・ω・)
知らなかった(・ω・`)

>>368
テンプレとwiki読んで理解してるつもりです(´・ω・)
いろんなレスもらってやっぱりやめようかと思ってきた(・ω・`)

レスくれたみなさんありがとうございます(´・ω・`)
373名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/13(水) 11:00:58.95 ID:FXJItQVb
毎月分配再投資って税金を引かれるだけで大損なの?
再投資する時はその時の時価で買うわけだから個別元本も上がって最終的に全部売却するときに支払う税金がすくなくなるので大した違いはない、という話も聞いたんだけど?
374名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/13(水) 12:30:45.10 ID:bxyd1rrQ
ヒント:複利
375名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/13(水) 12:37:04.51 ID:FXJItQVb
分配金にかかる税金の分だけ複利の恩恵を得られない、ということですね
税金を二重に取られて大損、ということでは無いと
376名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/13(水) 18:27:31.98 ID:xrv7VK8P
お前らバカだな。
基準価額が下がっていれば、税金は取られないんだよ。
俺なんか口数増える一方だぜ。ったく素人はこれだから・・・



泣いてなんかないお
377名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/13(水) 19:53:58.92 ID:7/0AW+ws
一年物でも益が出れば税金取られるわけだが
378名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/13(水) 20:00:12.26 ID:UVvPut9f
>>376
おー、よちよち
379名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/13(水) 21:35:52.95 ID:/rraGBAw
基準価額が下がっていても、分配には税金がかかるでしょ?
380名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/13(水) 21:47:58.39 ID:F7KgDJTt
>>379
基準価額が個別元本を下回っている分は特別分配金となり、税金はかからない。
381名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/13(水) 22:14:51.87 ID:ot9lOK1f
つまり、投信は値下がりすればするほどオトクなんですよ!
382名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/14(木) 01:24:46.52 ID:TyIFx1zk
損してもいいが税金だけは絶対払いたくない!
383名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/14(木) 17:37:38.13 ID:RTAeJ1v+
1600後半で利確って言ってた人は今何買ってんの?
384名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/14(木) 20:43:20.65 ID:J16fgMDa
アジアファーカスやっちゃったなw
385名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/14(木) 20:47:30.09 ID:hhTyEeJq
これ、なんなの?

追伸:本日、マネックス証券は重要な発表を3つ、行いました。詳しくはホー
ムページで御確認頂きたいのですが、簡単に御案内致します。

1.アジアフォーカスに関して、運用会社(第一勧業アセットマネジメント株
式会社)から基準価額の相違について連絡があり、運用会社による補填によっ
て公表基準価格が維持されるなどの件。本件につきましては、販売会社といた
しましても大変残念であり、皆様に御心配をお掛けしますことを深くお詫び申
し上げます。また、当社といたしましては、お客様と共に当ファンドを長期的
な視点から育んでいければと心から願う次第であり、運用会社に対し、今後、
二度と同様の問題が生じないよう管理体制の整備を強く求めて参りたいと存じ
ます。尚、今回の件は、基準価額の算出における誤りによるものであり、当フ
ァンドの運用に影響を与えるものではございません。
386名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/14(木) 20:55:45.94 ID:hhTyEeJq
これだった。

アジアフォーカスは約1年のリターンが1%ぐらいなんだね。
定期預金でもしておいた方がいいかも。


1.基準価額相違の内容

(1)当ファンドの基準価額の算出において、当ファンドが主要投資対象とするユーロ円債の
「時価」を本来使用すべきところ、誤ってそのユーロ円債が連動対象とするファンド(ケ
イマン籍の「マネックス フルトン アジア ファンド」)の基準価額を使用していたため、
平成17 年9 月26 日以降の基準価額を高く算出してしまいました(設定・解約に影響を与
えたのは同年10 月25 日以降)。

(2)基準価額を誤って算出した結果、当ファンドの純資産総額は過大に評価されていました。
平成18 年9 月11 日の公表基準価額は10,312 円ですが、時価を正しく用いた場合は、204
円低い10,108 円となります。
387名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/14(木) 21:00:05.22 ID:1Goq6equ
1%あるならまだいいかなとおもってみたりした
388名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/14(木) 22:07:00.10 ID:ltfqSj37
>>387
つ【個人向け国債】
389初心者スレの257:2006/09/14(木) 23:11:45.63 ID:EpDB9y/J
もしかして昨日 初心者スレの256が現れたのでは??
普通分配と特別分配と個別元本と税金の関係が分かってなかった人間がいたのだが。
390名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/14(木) 23:18:37.55 ID:wrKQx/Ds
それは僕じゃないでしょうか
391名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/14(木) 23:37:01.12 ID:yiQUioqF
(・∀・)ノシ オレモワカンネ
392名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/14(木) 23:41:02.78 ID:RTAeJ1v+
これって間違えちゃったで済む問題じゃないでしょ。9/11までの運用成績を見て成績が良いと思い込んで買っちゃった人はどうなるの?
粉飾決算並の不祥事じゃん。しかも「お詫び」じゃなくて「お知らせ」だしw
393名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/14(木) 23:49:05.74 ID:E6pQ+yS7
>9/11までの運用成績を見て成績が良いと思い込んで買っちゃった人はどうなるの?
購入してくださり、どうもありがとうございました。

                               以上。
394名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 00:36:36.58 ID:jY3wXKdc
>>389
初心者スレってどこ?
395名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 00:55:11.98 ID:jBPU/rCv
アジアフォーカス、成績良かった頃に釣られて購入した分
ちゃんと補填してくれるんだな。
もう解約申し込み済みだけど良かった良かった
396名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 01:01:21.53 ID:8zviYU4m
毎年、運用会社が200円ずつ補填してくれれば問題ない。
397名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 01:04:27.51 ID:EOO9b7lP
素直にTOPIX連動型でも買っておけばよいものを、アジアフォーカスなんて買ってる馬鹿が本当にいたんだ。
今のところTOPIX連動型は欠陥だらけにも関わらず、アジアフォーカスと比べてリスク3倍でリターン30倍だね。
398名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 04:05:30.00 ID:asCxuU8F
確かにTOPIX連動投信かETFのほうがいいね
399名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 10:00:01.31 ID:khxoMYU2
TOPIX連動投信とか他のと比べてもあんまり意味ない気がしますが,
アジアフォーカスの絶好の逃げ場がきたということですね.
400名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 11:28:48.55 ID:MPkM3iry
オルタナティブ系投信って、頭ひねって上手に立ち回ろうとジタバタして、
上げにも下げにも乗れ切れず、時に股裂きや往復ビンタ喰らって涙目状態になり、
でもしっかり確実に高い信託報酬は差し引いていく・・・
そういうイメージしかないお。
401販売・運用会社一同:2006/09/15(金) 11:34:04.04 ID:8zviYU4m
二重三重に手数料を取る仕組みになっていますから、
どんな相場になっても、高い収益性を誇っていますがなにか?

相場の上下にかかわらず、絶対的な利益をあげるのが
オルタナティブ投資というものです。
402名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 12:48:30.87 ID:bXxpqa5g
>>401
>相場の上下にかかわらず、絶対的な利益をあげる

なるほど、個人向け国債みたいなものですね。
個人向け国債のほうが利回りが高く安全であるという点だけですね、違いはw
403名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 13:06:28.63 ID:lMoAskMd
竹中さんやめちゃったから猛下げです><
404名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 13:23:35.66 ID:Ncd7O4Fd
しかし、日経のヒステリックな値動きはなんとかならんのか
まるで、新興市場みたいだな
日本株のウェイトを下げて、外国株式のウェイトを上げようかな〜
405名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 15:28:03.53 ID:EOO9b7lP
>>401
でも毎年200円も補填してたら薄利な商売になっちゃうね。
406名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 18:02:12.93 ID:quQrZ7BF
アジアフォーカスってこれ?

「アジア ファンド・オブ・ファンズ連動型投信」 基準価額相違について
ttp://202.211.150.122/dkaStatic/fundPdf/10_390070.pdf
407名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 18:05:59.98 ID:quQrZ7BF
       アジアフォーカス(DKA)
            ↓
       ユーロ円債(パリバ)
            ↑
            ↓連動
マネックス フルトン アジアファンド(フルトン)
   ↓        ↓        ↓
ヘッジファンド ヘッジファンド ヘッジファンド

※フルトンは、毎月、受益者からの取得申込および一部解約にあわせて、
  ユーロ円債の買付または売却を行います。

アジアフォーカスに入った資金を直接、フルトンのフィーダーファンドなりに
入れてぶら下げられないの?
ユーロ円債発行するたびに手数料取られるんでしょ?
最近の投信は、俺には難しくてよくワカラン。
408名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 18:49:29.35 ID:quQrZ7BF
この場合、フィーダーがヘッジファンドに投資するんだった。。
あと、一応自己解決した。

アジアフォーカスはユーロ円債を購入する形にしているのはなぜですか?

国内投資信託として販売する場合、毎日の基準価額の計算が必要になります。
ヘッジファンドの価格は通常月1回しか発表されないため直接買い付けを行うと
毎日の基準価額の計算が困難になります。複数のヘッジファンドの値動きに
連動するユーロ円債を購入する形式にすることで投資信託として販売できる
ようにしました。
409名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 19:15:52.35 ID:bLusd3H2
>>404
>日経のヒステリックな値動き
いい表現っすね。正直言って個人はしらけきってるんじゃないかな
410名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 19:22:37.50 ID:lNnpCwWu
>>407
ここが参考になるかも。
http://ginzafp.jugem.jp/?eid=35
国内にいろいろな規制があるので、ヘッジファンドに直接投資が出来ず、ヘッジファンド連動債券を
間に入れる必要があるそうだ。
411名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 20:17:00.77 ID:bXxpqa5g

岩田副総裁、投信1億円超を保有

>日銀は15日、福井俊彦総裁、2人の副総裁を含む政策委員9人の6月末時点における金融資産の概要を公開した。
>それによると、岩田一政副総裁が株式11銘柄、投資信託1億円超を保有していた。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=eco_30&k=2006091500962

グハハハハハハハ。
為替介入する前に売ったり買ったりで大儲けですなww
412名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 21:24:14.97 ID:HbeMvYJD
俺のベストアルファも調子よくない・・・・ せっかく東京まで行って買ったのに・・・(;>_<;)ビェェン
413名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 21:32:00.47 ID:vH//3RgZ
>>406
その件について、CUOカード1000円分付きで説明の封書が届いたよ。
かえって馬鹿にされた気分。
414名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 22:14:00.49 ID:rCJxAyk7
丸三証券でこれからは購入手数料0でETFを買えなくなったみたいですが、
どこで買うのが一番安いですかね。。

カブドットコムでインデックス買って、ETFはマルサンとしてたけどもう全部カブドットコムに移すのがいいでしょうか。
415名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 22:31:53.82 ID:rCJxAyk7
よく読んだら、一日コースに選択したら今までと同じようにETF買えるみたい。 スマヌ
416名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/15(金) 23:22:06.19 ID:as2zP/8G
スマヌ ・・・・ スマタと読んでしまった。
417名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/16(土) 16:30:12.66 ID:z1Z/ppSA
スマスマにしとけ
418名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/16(土) 20:42:46.87 ID:72bJ3/F/
>>413
>CUOカード
酸化銅のカードに思えた。
419名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/16(土) 21:10:36.99 ID:W1SYcC0R
藁田
420名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/16(土) 21:23:17.93 ID:T4SmcYzl
蓑田に見えたよ
421名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/16(土) 23:43:09.77 ID:wNMiKv0L
ここは空目のスレですか
422名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 04:35:56.83 ID:5lGhYbB2
>>421
いいえ
423Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/09/17(日) 09:23:26.88 ID:YW2yjNoZ
ヒマなんで、グローバルCBファンド(グローバル95?だっけとかってやつ)でやる投機売買、ってのをやろうと思います。

ルールは、ポジションサイズ0〜500万円まで
売買はいいかげん。ノーロード、ノーイグジットコスト。

もちろんそのファンドと利害関係宣伝関係はありません。
俺が見たところ、シロートがでたらめ売買しても、もっとも安全な類いに(比較的)
見えたので。

監視用に既に1口(1万円くらい)買ってます。
収支計算がめんどくさいので、それを入れて始めます。10円いつも損益から引くのもめんどくさいし。
ただのヒマつぶしです。勝ちも負けも無いでしょう。そおいうのを選びました。
424Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/09/17(日) 09:35:40.29 ID:YW2yjNoZ
書類出せば損益通算できる、とか屁理屈は別にして、
いつも10%天びかれるのって、なにげにアタマ来ますね。そのうち20%みたいだし。
勝った時だけ天びかれて、負けたら書類出せよと言われても・・・

ファンド買って、そっちで負けるようにして、
それと対象する指数でちょっと勝つ、って手もありえます。
カバワラかオプションか先物か、天びかれない方で勝つように持って行くわけです。
世界CBファンド為替部分ヘッジ付き、では、たいして
連動しませんが、屁理屈的に、そおいうふうに持って行くことも
やってできないことはない、気もします。気のせいですが。
ファンドのサイズがふくらんだら、そおいう方向に行ってみようと思います。
指数オプションと為替カバワラを使う予定です。
そっちで勝たせて、ファンドの方では、極力、勝ちを出さずにゼロくらいで
ポジション調整する。
ただ、指数オプションと為替カバワラは、スプレッドがあるのと、売買手数料があるのは難点です。
売買手数料は片方向、SQ勝負とすることもできます。その場合、スプレッドも半分みたいなもんになります。
ノーロードノーイグジットの指数ファンド、債券、外為ファンドは、
バランスには使います。
が、あくまで勝たせるのは、天びかれない方。

ボラの高いもので、20%も天びかれて、バランスの要素無し、毎年、
コスト取られて、つらいとは思いませんか?
それをかいくぐれるポテンシャルとして、まずは、グローバルCBファンドを
ツールとして選定しました。
指数等はこれから。投機売買性重視です。
まあ、投機売買に使え無いものって、ただのぼったくり、長期だったらもっとつらい、
先物ロールオーバーした方がマシだったりしてねw
425Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/09/17(日) 09:42:52.72 ID:YW2yjNoZ
どんなふうにも動いちゃうもの、ボラの高いもの、は、投機売買には不向きですよ。
小さく小さく捨てるようにベトナム株ファンド買うなら、それはバクチで、
バクチ向きツールばかりどんどん出てる気がします。
それは否定しません。が、でかく安定的に張る、
もしくは、でかく投機的に張るのとは、本質的に相容れないと思います。

その意味では、どうせバクチだったら、大証カントリーファンドを推薦します。
流動性低いものの方が投機化しやすい、ならば、との意味です。

グローバルCB投機売買は投機の本道、バランスであって、
みなさんのやってる自称投資=実は単なるバクチ
とは違う企画にしたいと思います。
年-10%〜+10%くらいのボラが限界くらいかな?
みなさんのは半月で2倍にも1/10にもなる、ただのバクチです。
426Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/09/17(日) 09:46:02.34 ID:YW2yjNoZ
ある面、4倍にもなる、ってのは、すごい、んじゃ無くて、
4倍に対して手数料かかる税金かかることをみなさん忘れてます。
それを回避するとしたら、投機的品目のゼロ回帰まで待つことになる。
これが、みなさんの言う、自称「長期投資」です。ただの長期バクチなんですが。

ボラが上がれば上がるほど、不思議と不利になってきますよ。
427名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 13:42:24.28 ID:D6yhuigs
金融資産のうち
投信の割合はどれくらいですか?
428名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 14:59:39.54 ID:5lGhYbB2
>>427
おいらは6割
429名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 15:30:37.14 ID:4qhkU2zE
>>427
おいらは5%
430名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 15:32:05.66 ID:wwslw/x9
40%くらい
431名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 15:32:14.39 ID:mGU+xyCJ
オイラも5%。
でも、いいタイミングで買い増していって、20%ぐらいまで増やす予定。
432名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 15:39:33.77 ID:JRuPOCmo
俺もまだ5%くらいだ・・・。
あと国債は8%くらい。
433名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 15:55:34.84 ID:TdzCtyvG
株式投信か公社債投信かはっきりさせないと、あまり意味がないような・・・
MMFあたりなんて定期預金とあまり変わらんし。
434名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 15:57:18.37 ID:mGU+xyCJ
株式投信は、不況とか経済危機とかテロがくるまで、買い増せないね。
外国債券は、ドル円110円を割ったら、ちょっとづつ買い増していきたい。
435Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/09/17(日) 16:07:36.84 ID:YW2yjNoZ
ふーん、すごいですね。
コガネ持ちみたいなヒトがけっこういるんですね。
うらやましい。
そおいうヒトは、洗浄されたカネがありがたい、ってことなのかな?
ふーん

2ちゃんなんかやってるのは、ニートとフリーターばっかだと思ってましたよ。
ただ、これ(投信)ってカネ持ち向きですかね???
そこは疑問だなあ。
436Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/09/17(日) 16:09:20.44 ID:YW2yjNoZ
カネ持ち向け、ってより、バ化向け、って気もするけど
437名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 16:18:11.60 ID:ZWXv3KK6
>435,>436
1人つっこみ&ボケ ごくろうさん
438名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 16:23:10.56 ID:Gl+4MNBX
>>435
>2ちゃんなんかやってるのは、ニートとフリーターばっかだと思ってましたよ。

自分がニートかフリーターであることを自ら・・・w
439Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/09/17(日) 16:25:07.19 ID:YW2yjNoZ
低コスト・ノーロードファンドは、最良の投機ツールです。
それを実証したいと思います。

投資には向いていません。
440Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/09/17(日) 16:26:23.27 ID:YW2yjNoZ
では、最良の投資ツールとは?

あぐら、アイドルファンド、あやしい高利貸しファンド、等等々

アナタ&ワタシたちが買ってるのはそれ以下のゲスぼったくりファンドです。
441Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/09/17(日) 16:27:05.46 ID:YW2yjNoZ
そこで一句

ニートがリートを買った
442名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 16:28:16.30 ID:X78vgPo1
NG完了。
443名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 16:29:17.89 ID:mGU+xyCJ
まあ、暇つぶしには、なるんじゃない。
444名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 16:42:52.02 ID:D6yhuigs
みなさんご回答ありがとうございます

私も5%くらいなので
20%前後まであげてみたいと思います
445修行者:2006/09/17(日) 16:45:26.87 ID:kiopED9a
また、るーぷ先生が荒してるの?
この人は自分の思い通りにならないと
いろんなスレを潰すから、華麗にスルーしとけ。
お前らが相手にするからつけ上がるんだ。
446名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 16:48:02.77 ID:ZWXv3KK6
話をまとめられず3レス消費してしまう
オツムが少々足りない人は投資なんてしないほうがいい
447名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 17:04:59.72 ID:nPGIgqcO
>>446
投資をしないってどういう状態?今すぐ全財産ドブに捨てるってこと?
448名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 18:17:35.71 ID:5lGhYbB2
>>447
全額普通預金ってこと
449名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 18:30:29.33 ID:MviqVSKp
>>447
全財産で馬券を買う
450名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 20:50:26.97 ID:0GBYfy0S
>>447
壷に入れて床下に埋める
451名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 22:21:15.70 ID:X78vgPo1
>>447
フエルミラーを使う
452名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/17(日) 23:18:08.49 ID:WDmX4iZt
>>451
超ウルトラハイパーインフレ起こす気かよっ!!w
453名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 08:50:47.18 ID:mQzl9bYk
投資信託は2割くらいかな
株が3割、FXが3割、養老保険と預貯金、MRFに2割
454名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 08:54:53.04 ID:NcxZaL2G
>>451
バイバインのほうがいいお
455名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 09:21:21.70 ID:j3+gEDHO
フエール銀行マジ最強
456名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 10:40:59.42 ID:EXwJWj0W
>>454
地球を滅ぶす気かっ
457名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 11:47:52.03 ID:qJPcpy8f
バイパンのほうがいいお
458名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 12:16:13.37 ID:rdkWupqw
コモディティ・ファンド、暴落きたな。
原油安が効いてるのかな、やっぱり。

安くなったところでちょっと買ってみるかな。
459名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 15:01:24.15 ID:Xi3boeHv
みなさんが購入しているメインの銘柄は何ですか?
参考にさせてください
460名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 16:39:43.27 ID:2knV5wox
グロ粗部
461名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 17:28:42.54 ID:ZDNBa1uU
ハイパー・ウェイブ
462名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 19:55:10.93 ID:nb8CAOw+
TSPとステスト
そろそろ債券のインデックスファンドも欲しいな
やってるエロい人教えて
463名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 19:58:31.35 ID:f/r+wX4n
中央三井外債インデックス
401Kなので手数料無し信託報酬が安くていい
1マン/月程度しか買えないのが残念

って、こんな答えいらないよな
464名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 20:17:11.02 ID:Xi3boeHv
>>463
大変勉強になります
465名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 20:19:05.27 ID:Xi3boeHv
カブドットコム証券で買える銘柄なんかだと幸いです
466名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 21:46:38.49 ID:5mrlg/2l
ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド最高!!
グロソブ売ってでも買え!!
467名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 22:05:36.36 ID:F8ny274C
>>466
販売会社がマイナーなんで、買えるとこがないんだよ。

三菱UFJでピクテ好配当世界公共株ファンド買ってる。
468名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 22:22:28.54 ID:6JSpZmNt
>>467
ネットで買える
469名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 22:39:34.48 ID:F8ny274C
どこ?
470名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 22:42:57.55 ID:F8ny274C
住友信託めっけた。
471名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 23:08:36.22 ID:jicW7Cds
たった一つの投資信託買うためだけに
わざわざ口座作って運用するのも無駄だしね。

もう少しメジャーなとこで販売してくれないかね。
なんか規制でもあんのか?
472名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/18(月) 23:23:14.61 ID:rdkWupqw
>>466
初心者スレでもそのファンドで騒いでたな。
恥を晒してるだけだからあまり大声出すなよ。
473名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/19(火) 00:00:19.13 ID:BzADX3lI
投信やってる面白いブログある?
474名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/19(火) 00:25:23.98 ID:nvFO95lQ
糞ブログ宣伝の伏線と見た
475名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/19(火) 01:00:05.34 ID:KvPRIWGb
>>465
うーん、俺もカブドットコムでどうにか間に合わせたくて、以下の
組み合わせで毎月買ってる。

トピックスオープン 2万
ステートストリート外国株式インデックス 1万
グローバルソブリンオープン1年決算型 2万

 グロソブ1年と、AAAソブリンとどちらが良いか悩んでたんだけど、
AAAソブリンは毎月分配だから税金問題があるので止めた。
財産留保が無いのが良いんだけどねぇ。
 短期で運用するなら、良いかもしれない。

後、エマージングソブリンオープンを少々。まあ、これはお遊びで。

ホントは中央三井外国債券インデックスファンドとか、PRUのとかを
買いたいところなんだけどね…。
476名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/19(火) 01:37:58.62 ID:nhVS48c/
>>475
> グロソブ1年と、AAAソブリンとどちらが良いか悩んでた

俺は毎月分配型でも構わない派だけど、AAAソブリンって
モーニングスターは「五つ星」「リスク平均以下」で良さそうなのに
純資産総額が2003年から2005年にかけてドッカーンと減ってるのが
何なのか非常に気になってしまう
477スリーマンス:2006/09/19(火) 01:56:38.06 ID:LAea4OvR
誰かニッセイ・パトナム・インカムオープン買ってるやついね?
478名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/19(火) 02:02:18.88 ID:K1b+712L
>>477
4月に12000円だけ買って放置してるよ
479名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/19(火) 07:29:26.83 ID:gZZqg0lc
>>475
カブでやろうとしたらその組み合わせになるね。
まあ妥当なところだろうな。
480465:2006/09/19(火) 10:41:28.86 ID:jFf+sbwP
>>475
丁寧なレスありがとうございます
参考にさせていただきます
481名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/19(火) 13:00:44.24 ID:/oUb9vCW
円が110円をうろついていたときにに買った
ウェルズリー・インカムの利益が、投資額の
5%を超えてきた。気味が悪いので売って
いいだろうか?
482名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/19(火) 17:20:18.53 ID:uwxU7Bnw
円安のうちに離隔するんだ!
483名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/19(火) 17:59:11.17 ID:X6RFArff
>>481
もうはまだなり、まだはもうなり。ってか相場予想は先物板いけよ。
相手されないだろうけど(w
484名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/19(火) 18:11:49.85 ID:Qh8sEJ7p
>>481
気味が悪いのはかわいそうだから、漏れがタダで背負ってやるよ。
485481:2006/09/19(火) 20:13:58.06 ID:/oUb9vCW
>>484
スマン、売り注文だしちゃったよ。
毎月積み立て年間3%増えたらラッキー派なので、
数ヶ月で5%となると精神衛生上よくない。
投信で離隔なんて初めてだよw
486名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/19(火) 20:24:15.64 ID:DGJ/3I0N
まだまだ円安になるんじゃないか?
487名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/19(火) 20:54:13.87 ID:pdkN0RBo
リートは買いでいいですか?
488名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/19(火) 21:04:39.73 ID:wFO0NCOW
g7だか8だかで 円高ずるぞとか指摘されてなかったっけ?
489名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/19(火) 21:13:57.14 ID:fs1Mvo+y
されるはずがされなかったから円安になったんでしょう。
490名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/19(火) 23:59:15.10 ID:nUo6F/6m
海外債券の積立考えてるんだが
PRUと中央三井で
額面通りだと信託報酬と買い付け手数料の分PRUが安いはずなんだけど
↓これ見ると
PRU海外債券マーケット・パフォーマー
ttp://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/54314013.html

中央三井外国債券インデックスファンド
ttp://ita.dir.co.jp/ITAS/IND/81312012.html

保管管理料が倍近く違うね
積立は新生で別のもあるからついででやれるんだけど
10年単位で考えたら、保管管理料がこのままだとすると中央三井のが安くなる
保管管理料ってずっと変わらないの?
491名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/20(水) 09:01:08.65 ID:pUpWL5F6
>>490
>>150
申込手数料1.05%を取り返すのに、175年かかる
492名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/20(水) 14:05:43.70 ID:Vixj6eWu
信託報酬と手数料以外にも

・成功報酬
・管理費
・監査費用
・株式等の売買手数料
・借入金の利息

とかあるけど
かかる費用がまとめられたとこってない?
全目論見書見なくちゃダメ?
493名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/20(水) 16:29:55.63 ID:CnoJqoG2
だから結局MMFでいいんだよ
494名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/20(水) 16:58:07.54 ID:ErIaQjql
09/12〜09/18
ひまわり 0.290%
ダイワMMF 0.273%
大同のMMF 0.2606%
MONEYKit 0.2555%
ダイワMRF 0.227%
JAのMMF 0.1719%
495名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/20(水) 17:53:54.07 ID:R4jV7GRW
だから円建てMMFならネット銀のほうがいいって
496名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/20(水) 19:23:24.26 ID:CnoJqoG2
>>490
をみて どうして 円建てMMFだと思うんだ?
497名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/20(水) 19:24:50.80 ID:yM0Of8Fu
外貨MMFじゃないの?(´・ω・`)
498名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/20(水) 21:08:10.42 ID:6w169YRi
おい欧州の株はどうなってるんだ
499名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/20(水) 21:19:45.90 ID:pYU9TI8d
>>498
昨日下げた分をとりかえしてるんじゃねか
500名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/20(水) 21:30:50.42 ID:6w169YRi
昨日の欧州はタイの影響受けてないはずだからなにか北かもとおもた
501名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/20(水) 22:23:08.44 ID:69kXTT5d
ブラジルにはいつも笑わされるwwwなに垂直上昇してるんだよwwwwww
502名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/20(水) 22:49:56.47 ID:6w169YRi
米株も勃起揚げで始まったw
503名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/20(水) 23:04:37.79 ID:QvqOWhyo
>>493
http://www.quick.co.jp/qsearch.exe?F=fund/mmf
DKAのMMF�0.0542円��0.197%�09/14〜09/20

http://www.quick.co.jp/qsearch.exe?F=fund/mrf
DKAのMRF�0.0800円��0.292%�09/14〜09/20

MMFとMRFが思いっきり逆転してる第一勧業アセットはどうにかしてもらいたい
504名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/22(金) 16:57:24.13 ID:zv+z6waG
>>503
スゲw
505名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/22(金) 17:53:33.83 ID:pFDe+8lr
DKAのMMFの投資先を中期国債からDKAのMRFにするとよい。
506458:2006/09/22(金) 17:56:40.31 ID:GIxKoJb5
コモディテイ・ファンドを買ったのだが、うまいこと底でさらえたかもしれない。
後は毎月ちょっとずつ買っていくか・・・
最初にうまくいくと気分がいいな
507名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/22(金) 18:28:22.38 ID:f8Fr729a
外国株式インデックスを全部外国債券にスイッチしました。

あぁ、これでニュースもあまり気にせず眠れる。w
米国経済失速ネタのニュースを見るたびにストレスだったもので。
508名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/22(金) 18:33:57.57 ID:GIxKoJb5
>>507
為替はどうすんだよ!w

外国株インデックスなんて、値動きが緩やかじゃん。
俺は日本株の値動きがBRICSあたりの後進国と大して変わらないことに気づいて、相当ショックを受けた。
これからは日本株の比率は下げてBRICSに回す。
509名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/22(金) 20:24:25.31 ID:Q1Vh8sNu
毎月投資信託積立してると、むしろ下がると安めに仕込めてラッキーって思う。上がると高値掴みしたみたいで不愉快。
510名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/22(金) 20:33:07.35 ID:mroJxpw0
もうキャピタルはいらないインカムだけもらいにいくよ
511名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/22(金) 20:54:43.69 ID:kEczxnqf
>>507
俺も中央三井のバランスを変更しようかな
来年にはアメリカも利下げしそうだし
今、外株:外債が50:50なんで25:75くらいにしておくべきか?
512名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/23(土) 00:01:23.06 ID:enZiskZW
>>511
つかもう遅すぎじゃない?
アメリカ国債とかめちゃくちゃ上昇してるよ
513名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/23(土) 00:25:26.99 ID:JEvCSZWY
>>506
プラスが出ている間に売っとき。
株や債券なら配当があるけれどコモデティは商品そのもので
キャピタルはあってもインカムが全くない。
長くもっていればいいという性質のものでないから。
明らかに今は高値圏。
ダウジョーンズAIGコモディティ・インデックスの推移
http://www.sumishinam.co.jp/pdf/new/140818_new_M.pdf
514506:2006/09/23(土) 00:38:16.48 ID:EIyQt0/o
>>513
ああ、ありがとう。
実はさっき米ヤフーの記事にも載ってた。
原油の在庫は結構あるらしく、昨日・今日の反発は目先のものである可能性が高いらしい・・・

まあでも全投資額の比率から言ったら大した額じゃないから、ちょっとホールドしてみる。
商品市場に関する勉強も兼ねて、という部分もあるので。
515名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/23(土) 00:44:27.86 ID:IgHAFobc
>>513
http://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=560042
あれ?あれれ?

>キャピタルはあってもインカムが全くない。
無知さを激しく露呈w
516名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/23(土) 01:38:50.66 ID:oJzxG6qi
経済状況に一喜一憂して、自分が初めに決定したアセットアロケーションを崩すことが、投信にとって一番致命的
517名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/23(土) 02:58:04.46 ID:EIyQt0/o
>>515
>Fully-collateralized commodity futures have historically offered the same return and Sharpe ratio as equities.
>While the risk premium on commodity futures is essentially the same as equities, commodity futures returns are negatively correlated with equity returns and bond returns.

なるほど、重要なのはこの部分かな?
要するに、コモディティはこれまで株と同程度のリターンとシャープレシオがあった。
またコモディティのリスクプレミアムは株と同じであるが、リターンは株や債券と負の相関がある、と。

分散投資には適しているようだね。
518名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/23(土) 06:08:42.96 ID:U8yTukK8
>>512
じゃもう国債は上がらないの?
株は下がらないの?
519名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/23(土) 08:40:10.90 ID:fuvT3APg
アメリカ利下げで株は上がります。
520名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/23(土) 09:27:55.23 ID:qAGFHVy+
日本で、利下げんときに株があがったかね?
利下げ=経済失速、不況カモンなわけで。
521名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/23(土) 09:34:27.18 ID:1jS/a1BU
>>520
景気の悪化→利下げ、であって、
利下げ→景気の悪化、ではない。
522名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/24(日) 15:27:21.47 ID:9bg8S1mU
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
523名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/24(日) 21:58:28.41 ID:RVaPWGNO
なんだよw
524名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/24(日) 22:17:57.74 ID:eln9b5wt
        ____
       /  ./  /|         !
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (・ω・ )  誰だ!!
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _| ⊃/(__
        し⌒ J       / └-(____/


         ____
       /  ./  /|         ?
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (   )  気のせいか・・・
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _|  /(__
        し⌒ J       / └-(____/


         ____
       /  ./  /|    こちらスネーク
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   投信スレへの侵入に成功した
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J
525名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/24(日) 22:23:35.19 ID:YSRbg5dj
流動性資金って生活資金6ヶ月っていうけど独身の私にとって100万もあそばせていいもんですか?
526名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/24(日) 22:36:28.57 ID:AbOYFP03
生活防衛資金6ヶ月分って結構最低レベルでしょ。2年とか推奨してる輩もいるし。
527名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/24(日) 23:17:06.73 ID:vFBFIT/q
流動性資金は投資信託に回してもいいの?
528名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/24(日) 23:32:48.71 ID:bEdd6J2w
流動性資金ってどういう意図でおいとくの?
529名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/24(日) 23:35:24.65 ID:AbOYFP03
>>527-528
ハァ?w
530名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/25(月) 00:43:06.89 ID:ODd3WwIc
マネックスのプレミアムハイブリツド2006ってどうなんでしょ?
余剰資金が100万ほどあるんだけど、
金融資産のメインが株式投信なんで、分散するにはよいかなと思うんだけどどうだろ?
教えてエロい人。
531名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/25(月) 00:56:53.22 ID:/ouT87wt
>>530
やめとけ
532名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/25(月) 01:10:42.96 ID:YT7d7stH
株との相関係数が高すぎて全然分散にならない。そして当たり前のごとくコストが高い。
533名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/25(月) 01:27:57.48 ID:ODd3WwIc
>>531,532 さま
ご助言ありがとうございます。
うーむ、素人は目新しいものに飛びつかないが吉ですねぇ。
こつこつ投信買うか…。
534名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/26(火) 22:17:44.83 ID:Kg3PGuM1
最近人少なくない?
535名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/26(火) 22:28:21.08 ID:cYM1K5vx
じゃあマネックスのトヨタアセットとステートストリートについて話す?
海外債券だとPRUと中央三井のどっちが最強かとか
536名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/26(火) 22:37:48.10 ID:W1fTsXl5
>>534
日経が下がると人が減る
537名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/26(火) 22:43:16.86 ID:CuqjjNhP
>>537
逃げる先は
まったく別のところだから
ヴァンガード別の信託を比較対象に
したほうがまだいいんじゃね?
538名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/26(火) 23:13:18.06 ID:sxX+E4Zm
まったりいけばいいでしょ。
投信スレなんだから。株屋じゃないのだから。
539名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/26(火) 23:21:51.63 ID:xltZbV0/
国際株式、国際債券、国内株式、あとはリート。
分散させたつもりなのに下げるときはみんな下げて、上がるときはみんなあがる。
なにが間違ってるんだろう?
540名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/26(火) 23:34:00.68 ID:P5ZroVJg
>>539
飛行機の上から海を見ると、なだらかに見える。
ところが船上から海を見ると、波が立っているのが分かる。

目先のさざなみに気を取られてはいかんよ。
毎日価格チェックするのは精神的によくないからやめたほうがいい。
ちゃんとポートフォリオ組んであれば、後は放置で可。
541名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/26(火) 23:53:06.36 ID:NQFZzPaP
>>539
世界株安からお盆くらいまではみんな連動してたけど
このごろ日本株はダメリカに連動しない日が増えたし
米国株と米国10年債の値動きは教科書どおり反転になってきたよ
542名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/27(水) 00:46:07.44 ID:Qu+wSBiO
>>537
アンカー無限ループ楽しいか?

>>540
> 飛行機の上から海を見ると、なだらかに見える。
> ところが船上から海を見ると、波が立っているのが分かる。
実際には船上か海面上にいるんじゃないか? そいつは。
余裕資金で余裕かまして人工衛星から見ていれば、いつも丸くてなだらかだが、
そうでないと高波にさらわれて終わり、とかw
543名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/27(水) 02:08:27.26 ID:cCDxUVY6
人工衛星に人?
544名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/27(水) 08:37:58.89 ID:c+l5APro
せめてISSと言って欲しかったな
545名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/27(水) 09:11:51.18 ID:KljayfQZ
例えベタな人ているけどね。
546名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/27(水) 09:26:07.09 ID:neFada/L
SOLGの先触れとなれ、お前達が堕ちろ。
547名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/27(水) 19:57:57.98 ID:bxysVbIe
>>545
下手とか馬鹿とか言うだけなら猿でもでき・・・ないか。

普通にアクセスできるようになったので記念カキ子
548名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/27(水) 20:34:27.30 ID:TTryn1Wm
言いたいことはわかるが例えが悪い。

空から見ても波はよく見える。
目が悪い人か?
549名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/27(水) 21:29:12.47 ID:ZpELbO1X
すげーやらしい交尾してんじゃん。
550名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/27(水) 21:51:54.85 ID:bxysVbIe
J-REITの分配のお知らせきた。
税金払ってた。嬉しいような悲しいような・・・・
551名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 00:01:26.00 ID:tGrMhjOp
銀座人ブログによればベスト・アルファが債券を組み込み始めたらしい。
確かに朝星のポートフォリオを見れば債券が13%組み込まれているけど、朝星はあまり信用できんしね。
キャッシュポジを無担保コールとかで回しててそれを債券扱いになってるとかってことはある?誰か何か知ってる?
552名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 00:10:02.19 ID:yMEb+LhB
ベスト・アルファ、もっと早く売れば良かった。
あんまり、いいファンドじゃないよ。
553銀座人:2006/09/28(木) 00:43:18.23 ID:5KxKr11K
>>551
モーニングスターのアセットアロケーションに、
債券が表示されたのは(私が買い始めてからは)初めてのことだと思います。
ですので、即日モノが債券カテゴリーで表示しているということは無いかと考えます。

ただ、ベストアルファのマンスリーレポートの内容と
上記のアセットアロケーションの数値は合致していないので、
モーニングスターの情報が正しいのかどうかは、たしかに不明瞭ですね。
(私は)今月末のマンスリーレポート待ってみたいと思います。


>>552
年末に向けて債券高・株安の展開となれば、(結果的から)運用能力が高い
ということになるかと思いますが、ファンド名にL/Sと入れている以上、
株安時にはショートで拾って欲しいというのがありますよね・・・。

名前どおりの運用をしてもらえないのであれば、私も他に移る予定です。
# 今回のは相場が難しくて、緊急避難的に組み込んだのかなぁと推測していますが
554名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 01:22:47.93 ID:PDHp8JsW
            ⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
銀座人さん、キタ━ __乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)━!!!
555名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 01:51:22.81 ID:XvO0Gyn5
大抵の評価機関はデータソースに債券の保有が明記されていれば、
そのままその数字を採用する筈。
キャッシュ用のポジションか否かまで考慮しない
(フィデリティのようにキャッシュファンドを組み入れている場合もあるが)。
ベストアルファは3月の決算時点で政府短期証券を持っているので、
その数字が反映されているのでは?
556名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 01:55:11.15 ID:2KXh4dVT
ここの情報は凄い!!
http://www.stcm.cside.com/URAJO/index.html
557名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 03:15:13.52 ID:yMEb+LhB
前にも話題が出てたと思うけど、
ベストアルファはキャッシュ(みたいなものも含む)がたくさん
ありすぎる状態になったところで、もうダメなんではないか。

高い信託報酬はキャッシュポジションにもかかっているんだろうから、
非常にムダな感じがする。
558名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 08:46:13.11 ID:TWDG89O4
某fofに組み込まれてるんじゃないかと
559名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 12:49:19.32 ID:XMRu+n5M
うおっ、銀座人氏が降臨してるYO
560名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 15:40:02.41 ID:20qI0KUL
ウエルズリーインカム買いたいけどドル高いなぁ
561名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 16:37:29.84 ID:T9bvrc+1
ドルは安いよ それ以上に円が安いが
562名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 17:39:24.42 ID:8tcAksQV
>>553
なるほど、今月初めて表示されたのか。謎のCPにしても債券買いにしてもレポートで一言言及してくれれば収まる話故に
こうやって2chで憶測しなきゃいけないなんて理不尽極まりないね。今回の債券買いはモーニングスターのミスかもしれんが。

てか運用会社と受益者が直接コミュニケーションできるような体制が無いんだよね。まあ、スパークスに限ったことじゃないが。
この前メールで質問しようと思ってスパークスのサイト見たんだけど、プライベート・バンク用の連絡先しか書いてないんだこれが。アホかと。
たとえそれが経営上効率的だとしてもこういう業者はいつか綻びができて崩れていくね。うん、間違いない。


で、ベスト・アルファ買おうと思って荘内に突っ込んどいた金どうしよう。もう少し様子見しようかな。
563名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 17:48:09.33 ID:8tcAksQV
↑ID変わってるけど俺551ね
564名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 18:18:00.13 ID:8M0pL/yb
前にも話題が出てたと思うけど、
ベストアルファはキャッシュ(みたいなものも含む)がたくさん
ありすぎる状態になったところで、もうダメなんではないか。
という判断基準しかない池沼は、もうダメなんじゃないか。

高い信託報酬はキャッシュポジションにもかかっているんだろうから、
非常にムダな感じがする。
だから自分で株売買するのがムダがなくてウマーでしたね。
565名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 20:11:22.72 ID:yhmawgvu
>>564
ワロタ
ポジポジ病かよ
566名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 20:26:54.40 ID:+OAgt6Eo
何ヶ月か前に某証券会社のメールマガジンで
ヘッジファンドに投資する某ファンドオブファンズについての報告があった
国内セクターで投資してるファンドで資産が増えているものについて成績が芳しくないから訪問してきた
というような記述があった
当時のベストアルファの資産+10億くらいの資産が書かれていたが恐らくベストアルファの事だろうと思った

567名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 22:15:52.75 ID:oZH/3PC1
みなさん賢いですね
話についていけない…

みなさんの資産は年率何%くらいで膨らんでますか?
568名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 22:20:30.99 ID:PDHp8JsW
>>567
FXを含めなくて、17.36%
569名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 22:46:00.19 ID:JETnTdaP
三菱証券が一部ノーロードにするってテレビでいってたが、なんでっしゃろ?
570名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 22:59:56.99 ID:cquH2Thh
日経見たら、8本くらいノーロードになるようです。
多分グロソブとか有名所を手数料無料にするのでしょう。
10月からのようです。
571名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 23:29:15.92 ID:cBXx/Xlv
なんで指値できない?
572名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 23:30:50.34 ID:oZH/3PC1
>>568
すごい
僕も勉強してみよう
573名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 23:31:57.95 ID:WiUM5wSX
>566
某とか書かなくても、マネックスのアジア・フォーカスだろ
574名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/28(木) 23:50:30.48 ID:72clQbIE
>>571
なんでだろうね。
575名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 11:17:18.29 ID:PwN9cYiV
俺もベストアルファ買ってるよ・・・・・  今年の4月から買い始めた・・・・
576名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 17:08:37.87 ID:8nxyNb2J
内藤本、木村本、敗者のゲームなどを読んで資産運用の大切さを知りました。
で、定期などを解約して約1500万を投資信託などで運用開始しました。
アセットアロケーションは、日本株30%、外国株30%、外貨MMF20%、リート20%です。
何か問題点など有りますでしょうか。また、年間5%の利益目標立てているのですが、
可能でしょうか?
577名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 17:26:32.93 ID:AttL0dow
>576
えーと・・・
一回で1500万つぎこんだのですか?
578名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 17:38:24.26 ID:8nxyNb2J
>577
500万は以前から投資信託で運用してましたので、今回1千万投資しました。

内訳は日本株はETF中心。外国株は中国とインドのアクティブファンド、
アメリカのインデックファンドに均等に3分散。
外貨MMFも豪、米、ユーロに3分散。リートは4銘柄買いました。
579名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 17:50:01.88 ID:S4Os6e2e
国債はいれないの?
580名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 17:50:18.86 ID:cC5DDQRZ
高値を掴むことは考えなかったんだろうか。
581名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 17:51:09.57 ID:ueNr1a62
>>576
>>578
ぱっと見の感想ですが,
年間5%の利益目標ならもう少し株の割合を減らしてもよいと思います.
582名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 18:13:37.78 ID:8nxyNb2J
>>579>>581
33歳独身で結婚予定もないし、欲しい物も特にないのでリスクを多めに取ってみました。

>>580
高値掴みの心配はしました・・・。一応ドルコストを気取って、3回に分けて購入予定です。
あんまり何回にも分けると機会利益の損失が心配になます。
583名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 20:28:45.67 ID:5s14sPEJ
買取請求がいまいちよく理解できないのですが、
普通に解約するのとどう違うのですか?

とくに金銭面での分かりやすい極端な例を教えてください。
584名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 20:42:04.97 ID:GOrI03rZ
投信の買取請求で1億万円儲けて、株で1億万円損してたら、税金払わなくてもいい。
投信の解約で一億万円利益が出てたら、株で100億万円損してても、1億万円の1割は税金になる。

つーか、ぐぐれかす。
585名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 20:46:22.26 ID:3pTbeHJs
>>584
一億万円っていくら?
586名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 21:02:49.83 ID:Lb+aOoPw
タワラ
587名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 21:03:57.45 ID:0XUdWsrc
>>576
そのPFだと30年以内に-40%の下落を経験する確率が50%くらい。
元々定期に突っ込んでいた金らしいけどこのリスクの大きさは許容範囲?

比率を見てみると新興国株の割合がどう見ても高すぎだね。外国株全体に対する
新興国株の割合は多くても2分の1くらい。俺はあなたより若干リスク低めのPFを
組んでいるけど、外国株全体に対する新興国株の割合は17%くらいだよ。

あと外貨MMFが20%も入ってるのに外債と国債がないのはなんで?こいつらも入れたほうが
リターンそのままでリスク下げられる可能性が高い。

もしそのPFと同じくらいのリターンを目標にして俺がPF組むんだったらこんな感じにする
【国内株】1306 or 個別株 25%
【外国株】SPY 12%
      QQQQ 3%
      MSCI Europe ETF 6%
【新興国株】インド、中国など適当に 4%
【外国債券】米国債 6%
       独、伊、仏、英国債を適当に 4%
【国内債券】個人向け国債(もしくはMMF、普通預金等) 10%
【REIT】国内REIT 6%
    外国REIT 4%
【ヘッジファンド】 株との相関が低くリスク20%くらいのもの 20%

ヘッジファンドは良いと思えるのがなければ無しでもOK。

っていうかもう買っちゃったんでしょ?聞くの遅くね?w
588名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 21:14:31.11 ID:0XUdWsrc
>>584
ワロス
589名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 21:28:52.29 ID:5s14sPEJ
>>584
ぐぐっても分からないから聞いてるんですよヽ(°▽、°)ノ
それにしても分かりやすい説明ありがとう。
一応野村の用語集みたいなのは見たんですよ?みたんですよ。
でも分からなかったのん。

ありがとー
590名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 21:37:17.96 ID:8nxyNb2J
>>587
そんなに低下するリスクがあるんでしたか。想定外でした・・・
今後はアメリカの金利が上昇すると思って外債は外し、外貨MMFに集中しました。
国債は金利が低いので最初から眼中に無かったです。
リートは通常10%位が標準らしいですが、インフレ対策で20%入れました。
あと二回買い進めれば、外国投信の比率は、アメリカのインデックスファンドが50%、
インド、中国のアクティブファンドが50%になる予定です。ちと、多すぎですかね?
591名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 21:46:30.80 ID:3pTbeHJs
>>587
>>576じゃないけど、すごい勉強になりました><
592名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 21:53:11.28 ID:0XUdWsrc
>>590
多分あなたは自分の行動に自信があって、今回の行動も間違いなかったということを確かめたい気持ちが
少なからずあって質問したんでしょう。
誰がどうアドバイスしても一回は自分の思った通りに突き進まなければ納得できないタイプのように思われます。
まぁ、自分の思った通りにやってみるのもいいでしょう。

ただ、敗者のゲームとか読んでいれば分かるように、自分は正しいんだと思い込むのは投資(どちらかといえば投機だが)
の世界ではもっとも危険な状態の一つ。PF云々とか相場予想の前に物事をもう少し客観的、柔軟に受け止めるように
心がけた方が成功への近道かもしれんよ。
593名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 21:54:57.06 ID:603vNgzK
>>587
ヘッジファンドって野村證券で買えるの?
594名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 21:59:52.62 ID:0XUdWsrc
>国債は金利が低いので最初から眼中に無かったです。
これ既に間違いだしね。外貨MMFより国債の方が期待リターンは高いよ。

>リートは通常10%位が標準らしいですが、インフレ対策で20%入れました。
リートだけがインフレ対策になる訳じゃないよ。インフレ対策の定義がよく分からんがリターン=インフレ+リスクプレミアム
となっている類は全部インフレに対応できる。現金以外ほぼすべてって言っても過言ではない。
595名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 22:00:12.12 ID:0XUdWsrc
>>593
ちょっとは調べろよw
596名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 22:05:37.94 ID:0XUdWsrc
>>587
自己レス。リターン据え置きで組んだつもりだったが、よく見直したら576よりリターン高くなってしまったかも。
リターン高め、リスク低めのPFってことで。
597名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 22:16:52.96 ID:zDsa5R87
>>576
5%目指すならもっと株を減らして債券とか外債入れて分散すれば。
てか債券+外貨MMFが50%ぐらいあってもいいんじゃね
598名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 22:28:22.67 ID:S4Os6e2e
でも今は購入の時期じゃない感じが・・・

って言ってるとどんどんチャンス逃がすんだよな・・・
599名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 22:36:07.82 ID:ipCEu8RU
その人の投資法にもよるだろうけど
海外株も国内株も債券ですらとんでもない高値だから
ランダムウォーカー信者でも二の足踏むよ
20年ぐらいで考えてもこれから始めるのは勇気いると思う

っていってるとどんどんチャンス(ry
600名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 22:38:55.59 ID:0XUdWsrc
5%って目標立てるよりインフレ調整後の実質価値の増加とか、リスク本位でPF組んだ方がやりやすい。
インフレ予想なんてしても当たんないんだし。もっと言えば何のために資産運用しているのか明確にした方が
目標を立てやすいし、アドバイスもしやすい。
601名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 22:40:51.24 ID:zDsa5R87
>>597
間違えた「債券とか外債」じゃなくて「債券とか外債ファンド」ね

極端な話評判の悪い毎月分配型の外債ファンドだけでも
年5%ぐらいいくわけだし
602名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 22:49:28.57 ID:0XUdWsrc
>>601
いや、いかないでしょ・・・w
どういうシナリオ?
603名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 23:12:24.23 ID:zDsa5R87
>>602
モーニングスターでグロソブ毎月決算型の5年リターン見れ
604597:2006/09/29(金) 23:15:41.22 ID:8nxyNb2J
皆様ご意見有り難う御座います。
現在の総資産1977万で、PFをきちんと計算したら全然違ってました・・・

流動性資産 銀行214万、MRF141万で17.9%

日本株式 3銘柄、113万で5.7%

日本債券 無し0%

外国株式 インデック497万、アクティブ80万で29.1%

外国債券 外債46万、外貨MMF259万で15.4%

リート 4銘柄、300万で15.1%

貯蓄型生命保険 来年満期で355万で15.1%

当面は皆様の意見を参考に、MRFの資金を国債と外債の購入に当てたいと思います。
後は来年満期の生命保険でアセットアロケーションの見直を量りたいと思います。
皆様沢山のご意見、有り難う御座いました!
605604:2006/09/29(金) 23:18:16.82 ID:8nxyNb2J
>>576です
606名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/29(金) 23:28:38.26 ID:UL5r13g5
>>587

サラリーマンで厚生年金への拠出を強いられている人は、
強制的に円貨と日本国国債のポジを取らされている。

それを加味してポートフォリオを組む方がいいと思う。

10%流動資金 円貨普通預貯金
40%安定資金 貴金属現物 外債 外貨MMF等
30%投資資金 日本株 外国株(先進国、新興国)
20%代替投資 ヘッジファンド 商品ファンド

でポートフォリオを組んでいる。日本国国債は
日本円の信任への依存度が高い日本国民にとっては、
勤め先の株式を買うように、リスクを集中させることに
つながり、安定的な資産とは評価できない。
607名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/30(土) 00:09:46.67 ID:lafqLlUC
> サラリーマンで厚生年金への拠出を強いられている人は、
> 強制的に円貨と日本国国債のポジを取らされている。
言われてみるとそんな気もする・・・

しかーし、

> 勤め先の株式を買うように、リスクを集中させることに
> つながり、安定的な資産とは評価できない。
なんやかんや言われてても、日本は倒産しない。世界が倒産させない。
べつに評価してくれなくても超安定だから安心。
仮に倒産しても、田舎で畑耕すからいい。
608名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/30(土) 00:25:20.72 ID:eg/MLqek
というか、仮に日本が倒産した場合、海外に直接口座持ってる人は大丈夫と
思うが、それ以外で、日本の証券会社や銀行で外貨で持ってるだけなら、なんか
閉鎖されそうで怖い。とんでもなく混乱するだろうから日本の金融関係機関は
正常に営業できるのか、甚だ疑問です。
一番手軽なのは、今の内に現物ドル紙幣なり貴金属にすることなんだが、
いずれもコストが・・・・・・。


ちなみに、昭和20年台の財政危機では、「財産税90%(うろ覚え)」ぐらい
取られたらしい。銀行に預けて無くても紙幣を新紙幣に切り替えて、強制的に
財産を把握して課税・・・・。
609名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/30(土) 00:31:55.63 ID:cFUgd3km
日本が財政破綻する確率と泥棒に入られて貴金属を盗まれる確率ってどっちが高い?
610名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/30(土) 00:40:53.19 ID:u4bPtTWf
日本が財政破綻する確率
611名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/30(土) 02:55:12.95 ID:FR2AYeuE
お勧めのREITってありますか?
612名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/30(土) 02:59:15.66 ID:zgWifP1h
100万円でお勧めの投資信託おしえて
613名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/30(土) 10:42:31.04 ID:Uy+1Mknc
>>590
>今後はアメリカの金利が上昇すると思って外債は外し、外貨MMFに集中しました。


これからまだ上昇すると思っている人は少ないんじゃないかな。
つまり、人の逆を行く戦法なので、あなたは勝ち組だと思う。
614名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/30(土) 11:37:22.22 ID:i/C8Mqcg
>>612
バンガードでもなんでも買っとけ
615名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/30(土) 13:01:29.41 ID:FfJBQKK/
>>608
日本倒産よりは、ハイパーインフレで現金無価値の方がありそうだ
イマの国債もすべて無いのと同じになるしな
616名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/30(土) 16:43:49.58 ID:efBasGq8
>>615
日本がデフォルトしたら、セットでハイパーインフレになるでしょうね。
逃げ道は外貨建て資産か、貴金属ぐらいか・・・・。
英語が分かればなあ・・・・・・。
617名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/30(土) 17:50:04.37 ID:JH9pSVrw
日本が将来デフォルトする率と減価率を考慮して
今後の資産運用の目標利回りに余裕をもたさればいいのでは?
って、1%もないと思うけど
618名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/30(土) 20:08:33.16 ID:cFUgd3km
>>613
人の逆を行けばなんでもかんでも勝ち組か。ワラタ。
619481:2006/09/30(土) 20:15:34.19 ID:KlIQ1++Y
>>618

普段から、空気が読めないヤツだな!とか言われないか?
620名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/30(土) 21:10:38.33 ID:Atv7Ax2e
>>619
利益が5%乗っただけで売ろうとしてる人に言われても・・・w

>>590
アメリカは株、REITともに史上最高値付近だし、
一気に買うんじゃなくて、残りはドルコストで様子みつつ買ったほうが
いいような気がするが、いかがか?
621名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/30(土) 21:17:48.02 ID:M2GgSAIr
イーバンク・ヘッジファンドe501買って元本割れしたままなんですけれど
どうすればいいでしょうか?
622名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/30(土) 21:21:48.40 ID:JH9pSVrw
>621
仲間発見。

笑えばいいと思うよ
623名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/30(土) 22:49:00.15 ID:zaCSsnie
未だに、中央三井外国債券インデックスファンド以外に、まともな外債ファンドはないの?

(1)信託期間無期限
(2)信託報酬0.8%以下
(3)分配回数年2回以下
624名無しさん@お金いっぱい。:2006/09/30(土) 22:59:11.56 ID:KlIQ1++Y
>>620
619だけど、481ではない。前の入力が残ってたみたい。
ただし5%目標はいっしょだw

最近はいろいろ考えているうちに振り出しに戻って、
米MMFをドルコスト買いしてます・・・
625名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 01:50:00.85 ID:W7eXbtbT
外国株のインデックスってマネックスでバンバードのほかに選択肢ある?
626名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 01:53:05.40 ID:0ABs9/5u
ない。ついでに言うと外債は存在すらしない。マネッ糞さん、外債インデックスファンドマダー?
627名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 01:53:57.73 ID:9Ml07CJN
>>623
PRU
628名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 02:04:02.93 ID:fQ8MXwho
>>624
あるよ、「インデックスファンド USA」。
信託報酬は0.5%程度だが、販売手数料が高い。
あるいはトヨタじゃないバンガード(ト―タルストツクマ―ケツトインデツクス)。

>>625
いい加減なこと言ってんじゃねえよ。
何が「マダー」だよ、バカ珍がw
629名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 02:04:34.51 ID:fQ8MXwho
628のレスは>>625>>626に対してな。
630名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 02:27:18.18 ID:nuKedmRm
>>625
中央三井外国株式インデックス(ソニー銀行)
ステートストリート外国株式インデックス(カブドットコム)

今月から積み立てようかと思ってるが、どれにしようか考えてる。
米国のみに投資したいならバンガードトータルストックでいいと思うが、
地理的分散させるなら、トヨタバンガードでもいいかなと思ってる。
631名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 02:30:17.59 ID:0ABs9/5u
>>628
「外国株のインデックス」っていうのがMSCI KOKUSAI Index連動型とかトヨタアセットバンガード海外株式ファンドみたいに
全世界の株式市場に投資するファンドかと思ったんだよ。てか、そんなんでいい気になっちゃってお前こそバカじゃねーの?w

>>630
それマネじゃ買えない。
632名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 02:50:36.96 ID:W7eXbtbT
インデックスUSAって日興にあるけど、もうすぐ償還されてなくなってしまうのでは?
633名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 03:03:51.45 ID:fQ8MXwho
>>631
わかったわかった、バカにしたわけじゃないけど、「バカ珍」なんて言って悪かったよw
634名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 05:54:46.51 ID:f9IFJIYz
スゲー月次報告書を見付けたぞ
2pの「組入上位銘柄のコメント」と、4p後半の「アナリストから」は必見w
ttp://www.sgam.co.jp/pdf/Monthlypremium.pdf
635名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 06:51:58.57 ID:YmkZnUY/
俺が思うに、本当のバカは、633みないは人のことを指すんでしょうね。
636名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 07:53:04.84 ID:ISUx9uBR
633はバカ。そう、そのとおり!
だから、そんなにカッカして一行レスにミスタイプするなよ。
637名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 11:08:05.11 ID:YhzUyk8I
なんでよ。631だって「〜かと思った」っていってんのに。

両方馬鹿じゃないでいいじゃん 
638名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 11:10:56.47 ID:YhzUyk8I
>>634

4P後半 すげー…
639名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 11:32:52.77 ID:5V/w2ML7
年6%後半を確保できるんなら、10年で倍なんだから、7%8%で売って
様子見ておいて、下落時にまた買い戻しでいいと思うのは俺だけ?
640名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 11:39:36.90 ID:fQ8MXwho
>>634
そのファンドじゃないけど、ニュースになってたな。

【経済】大手証券:女性向けの商品開発を強化 資産形成に関心
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159610565/
641名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 11:48:01.49 ID:Mhi7TkhW
>>634

以下の項目の検索終了:
 女性
検索された総件数:
 48




表紙入れて6ページなのに・・・
642名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 12:01:40.06 ID:I5Ex6R0u
>>634
なにこの絶対買いたくなくなるような「アナリストから」は
遊び半分で運用してそうだよな
643名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 12:13:28.65 ID:Stjx4RWZ
まあSRIファンドのひとつでしょ
こういうのがこれから増えてくるだろうな
644名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 12:17:07.16 ID:G4YGorgO
>>634
TOPIXのグラフと重ねると動きが全く同じだね。
で信託報酬は1.785%。。。

>>635
本当のバカは君だと思う(笑)

>>640
女性と付ければ女が買うと思ってることが甘いんだよね。
645名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 12:26:47.13 ID:b7gmHbQD
これ、逆に女を馬鹿にしていないか?
俺、男だけど、
俺が女だったら、絶対に怒ると思う。

老若男女関係なく、
儲けさせてくれるファンマネが良いファンマネ、
損させるファンマネは糞。
646Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/10/01(日) 13:10:13.87 ID:oUJcMyd3
言えるな。
カネにオトコもオンナも無いでしょ?
バ化にしてるのがミエミエ。

ただ、テレビ出る中では、元ジェフリーのムラカミもとこさん(名前不詳)は
レベルが高いと思う。
これは、オンナであるために、テレビ出てる逆例。

すなわち、オトコが用意した、女性向き商品なんか買わずに、
オンナのトップを買った方がいいだろう。(変な意味で無く、アドバイスって意味)
オトコのトップは売りに出て無い。
出てる時点で半分は詐欺が入ってる。
カネの理屈を考えれば、あたりまえだとわかるわけだが。ふつう。

ただ、GSカバワラバスケットのウーマン進出なんとか、は、いいバスケットだと思う。
100も10もいっしょだよ。(銘柄数)
100もあったら、逃げる時、逃げにくくなるはずだ。
逃げるのがいちばん大事なのだから。
まあ、手数料ファンドって時点で、逃げ不利だが、な。
647Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/10/01(日) 13:15:35.28 ID:oUJcMyd3
>ウーマンファンド
あと、言い訳みたいな構成だな。テーマファンドとは言い難い。
テーマについてサヤを取る、って意味なんだから、
日産自動車とオンナ、なんかより、
日産自動車買って白金売った方がサヤは取れるだろ?
そっちのがずっと関係が深い。偏りが生じていない。
当たり外れってより、テーマでサヤ取り、って意味なんだろうから。

その意味では、Jリーグスポンサーファンド、くらいのがサヤは生じている。
明らかに、ある偏りは生じている。まったりしたものだが。
女性なんとかは、偏りをセレクトする基準さえ、一切無い。
かなりバカにした内容だと思う。オンナをバカにするホンネがみえみえだ。
648Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/10/01(日) 13:21:46.82 ID:oUJcMyd3
さらに言えば、偏りはサヤ取りは値段水準や状況やサヤが変われば変わる。
具体的に言えば、

>日産自動車買って白金売った

白金のサヤが先高、サヤ滑りの時に仕掛けた方が望ましい。もちろん高い水準であることが条件。

だが、おおかたのテーマファンドはサヤを当てにして勧誘してるくせに、
一切、そおいうことを考慮していない。

たとえば、

>Jリーグスポンサー

である、と言うだけで、まったりと水準はじょじょに上がるだろう。
これはJリーグファンのせいでは無い。
そうなってしまってから、そおいうファンドを売る、ってのは
かなりいんちきな部類になる。
いんりき悪徳と言われるGSカバワラバスケットのが、筋は通ってると思う。

日産やキャノンは上がりもするし、下がりもする。
だがそれは、女性の社会進出とは「一切」関係無い。
上がる時は、トヨタもエプソンも上がっているはずだ。
そうならない時もある。が、その理由は、違う理由だ。

女性の社会進出とは一切関係無い。

当たり外れと言う意味で無く、まったくサヤ取りになっていない。悪質。
649名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 13:50:56.09 ID:Reedzuio
>>648
キヤノン
650名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 19:54:31.88 ID:tl68aTpM
もっとマシなファンドはないのかな。

東証二部と地方市場のインデックスファンド。
(マザーズなどの新興系は除く)

東証一部で日経225に採用されていなく、過去の採用暦もない
銘柄のインデックスファンド。
651名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 20:22:31.40 ID:gqLXx8+e
日本の公益企業に投資するファンドってありますか?
652名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 21:58:01.13 ID:fzFmAibo
国内小型株のインデックスファンドは出て欲しい。
TOPIXインデックスと同じコストなら買う。
653名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 22:10:02.08 ID:q8ERbBiz
そもそも、そんなインデックスがあるのか?
654名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 22:14:33.60 ID:wbKWp+hy
>653
Russell/Nomura SmallCap インデックスがある
http://qr.nomura.co.jp/QR/FRCNRI/frnri_info_j.html
655名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 23:12:44.81 ID:vDC2iOEf
成長したり衰退すると入れ替えられるのかな
656名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/01(日) 23:54:35.06 ID:0ABs9/5u
>>655
PER,PBR,ROEとかで機械的に入れ替えられる。指数によって基準が違うけど。
657名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/02(月) 00:04:37.87 ID:43ojOoPz
値動きの図を基準価格ではなく再投資額で比べられるサイトないですか?
658名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/02(月) 07:06:15.78 ID:rdCLWVIE
PBR,ROIC,で自分なりにスクリーニングして買ったほうが儲かりそうだな
659名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/02(月) 20:32:56.05 ID:W0ARZVi8
>>651
(業種別インデックスSF) O公益 (野村)
(レインボーF) 公共株F (野村)


660名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/02(月) 20:52:28.86 ID:vpLSbo+i
TOPIX ETF 1305,1306,1308 を区別して買う理由は何かあるかな?やっぱり流動性リスクとかかな
トラッキングエラーが殆ど同じだとしたら単元が違うことを除くと後は配当利回りだけの問題だけのように思えるけどどうなのかな
661名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/02(月) 21:12:06.46 ID:J4u0x8P1
>>660
その文章はフェリオか?信託報酬が違うじゃん。
662名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/02(月) 23:28:43.08 ID:QRoCqkH0
信託報酬は以下のとおり:

1308 0.0924% 日興アセット
1306 0.1155%  野村アセット
1305 0.1155% 大和投信

ただし、貸株をしたときは、52.5%
663名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/03(火) 01:04:36.70 ID:u6pZDcsl
ランドマークとアセットトライってランニングコスト違うの?
664名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/03(火) 21:39:18.17 ID:SQAv6Vm/
>ただし、貸株をしたときは、52.5%

マジ?
665名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/03(火) 21:50:47.15 ID:1hy/N+XB
信託報酬が52.5%とられるなら、いくら平和な日本といえども暴動が起こるだろw
666名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/03(火) 22:06:01.53 ID:PCnX2lGM
>>665

厚生年金の信託報酬は実質50%以上は行っていると思う。

支給額/支払額×運用利回り
667名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/03(火) 22:27:28.99 ID:MR5sN5LX
>664
貸株料の52.5%が取られるということ
668名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/03(火) 23:25:49.60 ID:FqFvPoYS
>>647
>かなりバカにした内容だと思う。オンナをバカにするホンネがみえみえだ。

賢い人がオンナの馬鹿さ加減を見切ってこんなものを考えたのか、
女性登用とやらで社内で過剰優遇されたバカなオンナが一生懸命こんなものを企画したのか、
どっちなんだか。
669名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/03(火) 23:33:25.91 ID:xtdvUaA5
>>647
花柄で香水漬けの運用報告書が送られてくるんじゃないか。
いかにも中年ババアが好みそうだ。
670名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/03(火) 23:55:30.68 ID:x8ieq+s9
そんなネタに、何故そこまでムキになれるのか不思議。
671名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/04(水) 00:44:28.02 ID:3wd+oSaw
50%も取られてたら、1年後には半分になりますがなwww
672名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/04(水) 02:06:48.47 ID:ZJh9gADD
>>662
ただし、貸株をしたときは、52.5%

その人気に嫉妬w
673名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/04(水) 07:44:39.11 ID:TVVb2IE0
中央三井のインデックスファンドがやっと伸びてきたね
674名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/04(水) 07:47:25.85 ID:y2IUAaIA
信託報酬を52.5%取られる商品に100万円預託すると
10年後には1,000円切るね。
運用努力次第で1,500円くらいにはなるかもしれん。
675名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/04(水) 12:54:39.06 ID:zRL1mSX6
信託報酬だけを見るとETFが魅力的なんだが、インデックスファンドとの違い(メリット、デメリット)がよくわからない。
676名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/04(水) 13:06:09.32 ID:GhjlHejF
>675
メリット:信託報酬が安い、指し値注文などができる
デメリット:買付け単位が高い、売買に手数料が掛かる、相手がいないと売買できない
677名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/04(水) 13:14:04.65 ID:zRL1mSX6
>>676
d。

>売買に手数料が掛かる
ここがネックだなぁ。
売買頻度は月1、10万円未満なのでどこかよい証券会社を探すとしよう。
678名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/04(水) 13:17:13.51 ID:QIkhjwoH
>>476
コメルツに電話して聞くと教えてくれる。
大口の一時的な決済のために利用されていたそうな。
自分で確認してみると吉。

AAAソブリンはインカムゲインに対する課税が20%に
なったら、中央三井外国債券インデックスファンド
とどっちが得かなあと悩んでいるところ。なんで、
無分配、もしくは10円分配の外国債券インデックス
ファンドを源泉徴収ありでネットから買えないのかと
暗澹たる気持ちになる。401kだとあるのはあるけど、
PRU債券パフォーマーよりも信託報酬が高いとか、
ありえません。
679名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/04(水) 13:19:00.90 ID:6cKZVAjh
test
680名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/04(水) 16:27:51.43 ID:w/8rf8Tu
投信スーパーセンターってどうよ
681名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/04(水) 16:34:13.25 ID:GhjlHejF
>680
野村のも売ってくれたら良いんだけどな・・・
682名無し募集中。。。:2006/10/04(水) 19:55:17.80 ID:GXz25P7K
683680:2006/10/04(水) 21:48:38.29 ID:3OYeGbhK
>>682 thx

海外EFTがあれば期待できそうなんだが
684名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/04(水) 21:52:26.64 ID:3OYeGbhK
間違い ETF
685名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/04(水) 22:30:53.00 ID:Ovtu4qCw
>>682
俺としては、国内外の株式・債券・REITのインデックスファンドを
取り扱ってくれれば嬉しいんだが…。
後は、エマージング関係があればなお良し。

銀行・郵貯からの複数口座からの自動引き落とし対応。
クイック入金対応。出金口座の複数登録可。
隔月買い付け対応。
これぐらいして、カブドットコム証券以上を目指して欲しいところ。

まあ、きっと裏切られるんだろうが。
686名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/04(水) 23:25:49.86 ID:7ISSUvd0
>>685
どこも国内株式が多すぎるんだよな・・・。
それが一番儲かるんだろうけど。
687名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/05(木) 06:55:58.97 ID:i5Qbv/1e
初心者1号ですが
国内株、外国株・外国債権に分散投資する時
円安の時は国内株を多目に仕込み
円高の時は外国株・債権を多目に仕込む

細かいのは置いといて
大雑把にこんな感じでOK?
688名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/05(木) 06:57:20.97 ID:i5Qbv/1e
訂正
×債権
○債券
689名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/05(木) 09:44:37.19 ID:0K7FRqI1
円安になると日本株は上がる傾向だけどな
690名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/05(木) 10:29:17.26 ID:Fgc0V9YH
>>689
輸出産業株が上げるんだろうね
691名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/05(木) 15:10:59.62 ID:vKNgf0LY
国内は積み立てでいいんじゃ?
692黄色ブドウ中隊長:2006/10/05(木) 18:35:01.34 ID:ZKkdWFB9
>>677
丸三証券なら一日の売買20万円まで無料。
5万円くらいの銀行ETFならデイトレできるけど、
225とかTOPIXなんかは16万円くらいするからスイングで。
693名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/05(木) 19:06:59.66 ID:MMF/k8iD
>>692
丸三は、手数料体系の変更で
20万円以下無料は、近々なくなるはず。
694名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/05(木) 19:16:44.43 ID:fkqqg9KV
コース選択性になる。一日コースにすれば20万まで無料
695名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/05(木) 20:54:14.74 ID:urr4Twde
銀座人さんへ

国内のTPOPIXが負担するインパクトコストについてはどう思われますか?
また、「みんなの投資」には、国内債券について、ゼロ金利解除後ならば考えても良いと仰ってましたが、今はどうお考えですか?
696名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/05(木) 21:25:07.11 ID:4YddmUoI
>>695
スレ違いだヴォケ
くだらねぇ用事でageんな

メールdeきいてこい
697名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/05(木) 22:15:51.38 ID:vBfxWjo8
マネなひと?
698名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/05(木) 23:12:37.23 ID:GKEUDG+f
>>696
まあ「TPO」が分からないから仕方ないだろw
699名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/06(金) 00:12:57.30 ID:FRp2cD27
国内のTPOPIXってナニ?
700名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/06(金) 14:25:35.74 ID:UDZzztSP
>>695
>また、「みんなの投資」には、国内債券について、ゼロ金利解除後ならば考えても良いと仰ってましたが、今はどうお考えですか?
銀座人氏はみんなの投資サポートサイトで、
そして、国内債券セクターのリスク/リターンが釣り合うのは、
1年定期で1%/年の金利が目安になると考えています。[93ページ]
と書いてるけど。ゼロ金利解除後ならば考えても良いのソースどこ?トポピックスのソースどこ?
701名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/06(金) 16:58:33.41 ID:xx/rmKjq
>TPOPIX

ワロスw
702名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/06(金) 19:46:11.74 ID:GyUgGKbn
マジレス希望なんだがTOPIXのtypo?
703名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/06(金) 19:52:26.31 ID:FRp2cD27

トポピックス!トポピックス!
704名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/06(金) 23:36:54.65 ID:BWJJw/b6
ウィキにハイイールド、コモデティ、オルタナティブの推奨ファンドはないのでしょうか?
705名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/06(金) 23:50:20.59 ID:xx/rmKjq
>>704
現状維持が原則だから。
706名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/07(土) 00:43:46.62 ID:H+zIKUok
>>700
銀座人の本読め。
707名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/07(土) 01:04:30.35 ID:uECW+HXK
ロトシックス
708名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/07(土) 01:39:52.49 ID:otWXnJgD
せめて、エマージング株インデックスってないのでしょうか?
709名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/07(土) 02:33:45.86 ID:rou4t6l3
インデックスはあるだろ
710黄色ブドウ中隊長:2006/10/07(土) 09:51:55.03 ID:rMKmSNNV
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1159982020
投資信託のスーパーマーケットができるそうな。
500種くらいネットで買えるようになるんだとさ。
711名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/07(土) 10:58:57.41 ID:O5r0jFPF
マネックスのウエルズリインカムとハイ・イールド
の分配金情報が間違っていたので、昨日、修正依頼
を出してみた。ウエルズリは今日にも表記が直るそうな。
ハイ・イールドの方は、もうちょっとかかるとのこと。
712名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/07(土) 11:26:07.45 ID:4Gc2r7FU
>>711
個別ファンドの「運用実績」の
ページでチャートの隣に表で出るやつのこと?
713名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/07(土) 11:32:39.67 ID:O5r0jFPF
>>712
そうそう、それそれ。
三ヶ月決算と毎月決算なのに、すこーんと
抜けていた。運用会社のpdfには正しい表記が
されていたけど。
714名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/07(土) 13:18:09.24 ID:MKc6yJWc
>>710
どんなファンドがいくらで買えるかだな。
500種あっても、大半が糞ファンドだろうから。
715名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/07(土) 15:02:00.17 ID:iU6Lgva+
買えるのが10あったら奇跡
716名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/07(土) 18:46:22.00 ID:T6jWeaVk
蓋を開けるまでは、wktk
蓋を開けてみたら、orz

717名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/07(土) 20:07:31.94 ID:J37eg4e5
それなりな品揃えでもいらない。

すでに口座開いてる身からすれば、今よりそこそこでもいいファンドがあるかどうかしか見ない。
同じようなのがあってもきりかえるのめんどくさいからやらない。

これから始める人なら口座まとめられて楽なんだろうけど。
718名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/07(土) 22:34:51.47 ID:K5VbsbOV
特定口座が使えるなら考えないこともない
719名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/07(土) 22:48:47.89 ID:MAMn4i80
[連載] 金融市場の進化について
http://www.mizuho-ir.co.jp/column/fe.html
720名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/07(土) 22:49:40.53 ID:ckzeN1qi
インデックスTSPが10万円ほどになったら、トピックスETFに順次切り替えたほうがいいのでしょうか?
721名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/07(土) 23:47:24.22 ID:gQeV+aMy
>>713
なおってるね。
フィデリティのハイイールドボンドAコースは俺も持ってるけど
気がつかなかったw
722名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/07(土) 23:56:01.41 ID:H+zIKUok
>>720
ETFの約定手数料にもよる。
約定手数料無料なら順次切り替えた方がいい。
低額での約定で手数料率が高くなるのなら、一定の金額まで蓄えて一気に約定した方がいい。
どちらにせよ、ホールドしている状態ではETFの方が絶対的に特。
723名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 00:47:15.39 ID:c9jB4Gi9
出来高が一番でかいTOPIX連動型上場投資信託 (東証:1306)がいいのでしょうか?
最低でも、16万かかるから250円かかりますね。
うーん。めんどくさいな。
724名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 01:23:56.34 ID:7kAY4A6J
やはり取引単価と、信託報酬から言って1306以外の選択はないな。
16万なら250円というが、16万をTSPで保有して、ETFとの信託報酬の差が年0.4%だとすると、半年でETFに比べて320円分、信託報酬を損する。
725初心者:2006/10/08(日) 01:43:44.52 ID:3fKgG5Lv
結局インデックス主体でしょ
726名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 03:09:37.03 ID:NM4rzGAw
>>723
野村のほっとダイレクトとかだったら、1日当たり20万までだったら
無料じゃなかったっけ?
727名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 07:01:02.41 ID:xCh0VxRg
>>726
野村のほっとダイレクトと丸三証券が1日あたり20万まで無料。
野村は移管手数料を取る(うるおぼえ、525円+1000円位?)、
丸三は移管を封書で通知する切手代がかかる(ネットで完了すればいいのに・・)。
これから投資を開始しようと調査中なので、実際にはやってないから
情報間違ってるかも。
TOPIX-ETFをマネックスに移管すれば貸し株で年0.5%もらえる。
728名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 09:53:36.14 ID:DKPga5GQ
野村は口座管理料掛かるみたいだな
http://hotto.nomura.co.jp/contents/service/commission/account.html
729名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 10:01:08.39 ID:zvggV5Rj
マネックスで貸し株で1年も貸してれば、
夜間取引手数料分(500円)くらい稼げるんじゃない?

ちなみに、0.5%そのままが入ってきて、
税金は取られてないみたいだけど
(0.5×80%=0.4で受け取らないってこと)
730名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 10:04:50.61 ID:4eAwrRdD
数百円にこだわるねえw
731名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 11:08:26.51 ID:7T86N/VQ
こだわるやつに限って、銀行で時間外手数料とか払ってるんだよなw
732名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 11:56:47.02 ID:JL7in1XN
>>727
>TOPIX-ETFをマネックスに移管すれば貸し株で年0.5%もらえる。

そんなに貸株料が入るわけないだろ。今はキャンペーン期間中で高いだけ。
昨年の実績が年間0.13%・・だったかな、ちょっとうろ覚えだが
0.2%に足りなかったのは確か。

>>729
税制では雑所得扱い。年間20万以下なら申告不要だが、
貸株だけでなくFXもやってる人とかで20万円を超したら
申告しないと脱税になるんだと思う。
733名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 12:57:30.84 ID:CU9F1+X9
>>732
それでも、信託報酬分が相殺されると考えれば、0.13%は大きいかと。

マネックスの信用リスクを抱えることになるので、マネックスの業績を把握する手間が生じるが。
734名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 12:59:23.13 ID:zvggV5Rj
マネになんか有りそうになると、
どうせここで騒ぐヤツ増えるから、
2ちゃんをうぉちしておけば、おk
735名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 13:08:58.53 ID:CU9F1+X9
>>734
おK
736名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 13:10:02.99 ID:CU9F1+X9
と思ったけど、何となく狼少年状態になりそうな悪寒。
投資は、自己責任が原則ですな。
737名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 13:13:06.77 ID:zvggV5Rj
うい
738名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 18:21:20.23 ID:23CUwZBv
マザーズ、ヘラクレス銘柄を多く組み入れてるファンドを教えて!
739名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 18:28:16.36 ID:4eAwrRdD
ヘラクレス銘柄はあまり聞かないなあ
740名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/08(日) 23:27:30.79 ID:9XtYdXxx
ヘラクレスは手出し無用
741初心者:2006/10/09(月) 02:16:16.45 ID:rNa7GvRu
外貨MMFってどうよ?
742名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 02:17:45.57 ID:etCvFOcf
どう?っていう質問は一番答えにくい
743初心者:2006/10/09(月) 02:26:02.58 ID:rNa7GvRu
外貨で定期預金か外貨でMMFかはどう判断するのが是?
744名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 03:28:42.29 ID:7sytq66a
>>743
外貨MMFでどうよ。
745名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 03:29:03.30 ID:etCvFOcf
ほとんどの場合外貨MMFの方が有利。
外貨預金は通貨が豊富ってくらいしか利点ない。外貨のまま引き出し可能なとこもあったかも。
746名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 08:38:46.46 ID:34dVzSsp
多分>>743
海外口座の現地通貨定期預金 と 国内口座の外貨建てMMF の長所と短所を教えて!
と言ってるんじゃないかな?
母国語もまだ未熟みたいだから、背伸びせずに外貨建てMMFの方がイイと思うよ。
747Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/10/09(月) 08:43:34.65 ID:tigme/uL
ひまつぶしNF50 (ひまつぶしでやるノーロードファンド投機売買50万円、くらいの意味)

建玉:無し

計画:グローバルCBを様子見買いしてく
748名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 09:17:44.24 ID:gRsDmKuK
>>741
どうも糞も今の円安を見てから言えよ
749名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 11:20:42.25 ID:AqeTFJbr
やっぱ米ドルMMFでもマーケットタイミング見ないとダメかな(´・ω・`)
中期的にはアメリカの金利はsageで円高だよな
750名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 11:25:02.20 ID:nbuB4uUh
だよなぁ・・・この間の110円切ったときが買い時だった。
ソニ銀開設が間に合わなかったんだけど orz
751名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 11:27:01.76 ID:45eUSxWv
現在、世界全面的に株高。日本も含めて。
んでもって円安。
この状況で更に外国の株があがりつつ、円安が進まないと思う人だけ
外国債・株買うべし。
でも間違いなくハイリスク。
だからといって国内も株が割安とは思えないので手は出しにくい。
人それぞれだが
減るリスクをなるべく抑えたい人は
株・投信共に控えるべし。
752名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 11:41:40.71 ID:k75HQhVb
円安が進まない?
753名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 11:46:28.73 ID:WZ5yzy4Q
>>750
あの時はさらに円高になる期待もあったからな。
1年ちょっと前まで105円切ってたわけだし。
今119円で円安だと思っていても、さらに安くなる可能性だってある。
プロの予想だって、なかなか当たらないよ。
俺は今では、毎月ちょっとずつ買っていくのがやはり一番賢いのかもしれないと思ってる。
「あの時買っておけば」とか「もうちょっと待てば」みたいな後悔が少なくなり、精神的に安定する。


ちなみにこっちにも関連スレがある

外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る4
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1157942255/
754名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 12:21:07.39 ID:UIR2w9w+
素朴な疑問・・・。
そもそも、ここ(や姉妹スレ)がほぼインデックス(+長期運用)支持一色になっているのはナゼなのでしょう。
(私もランダムウォーク信者でインデックス運用をしていますが)

そうそうウン十年分の長期投資予想なんて検証できないし、
人生の貴重な長い期間を掛けて勝負するのはよっぽどリスキーなのかも知れないのでは・・・?
(長期でも一発勝負なので失敗は許されない)

(分散もしたし、アセットナントカアロケーションもバッチリ見てたけど、、、)20年、30年経ってから損した!では、その時は
『ゆっくり確実(?)に金持ちになれる!』と言ってた内藤さんや木村剛さんを責めるわけにもいかないわけで・・・。

株式投信などの過去や現在の運用実績はアテにはならない、といっておきながら、
なぜ長くみれば(平均的に)株式(型の投信)が一番大きなリターンを生む、と言えるのでしょうか。

ランダム・ウォーカー本の例、『仮にインディアンがマンハッタン島の売金100ドルを運用していたら大きなリターンを生んでいた』、なんてのも過去の実績にしか過ぎないでしょ?

あえて常識を疑う質問をしてすみません。
755名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 12:59:18.03 ID:sExZCqI8
話題もループしてるようだし
次スレは立てずに終了でどうよ
756名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 13:03:29.99 ID:JnDsR+St
いつかまた誰か必要な人が立てるだろうから
終了とはいかないんじゃないかな。
必要になるそのときまで立てない、って選択肢はアリだけども。
757名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 13:10:32.94 ID:gRsDmKuK
自分が必要なくなったからってスレ終了とかマジ笑える
投信始めるやつはどんどん出てくるのだからループしててもかまわないでしょ
758名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 14:26:41.89 ID:Set/Foce
君らが何を言っても続くものは続く
759754:2006/10/09(月) 14:53:04.34 ID:UIR2w9w+
基本的な質問なので初心者スレに逝ってきます
760名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 17:10:21.71 ID:Y14EQI5Q
明日は暴落かな
いつ仕込むかな
761名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 20:34:12.07 ID:yg2IXP/G
>>754
現実的に考えて、市場が効率的であると仮定して長期運用するのが、一番合理的だからでしょ。
あらゆる運用機関も、パッシブ運用をメインに運用してる。
年金基金だって、市場が効率的であると仮定して、パッシブ運用メインで運用してるでしょ。
まあ、今は、インパクトコストなどの影響もあり、必ずしもTOPIXや日経平均のインデックスが優れているとはいえないけれど、長期分散投資が最適な判断だという事は確かなはず。
金融工学に基づいて、ポートフォリオの効用関数を高める以外に選択は無いと思うな。
>>754が何の運用してるのかは知らないけど。これ以外に確実な運用ってある?
もちろん、元金を割るかどうかという話ではなくて、リスクを把握でき、自分の想定範囲内に資産変動を抑えれるか、という意味で。
762名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 20:42:12.31 ID:etCvFOcf
>年金基金だって、市場が効率的であると仮定して、
そんな仮定している年金運用は聞いたこと無いよフェリオ君w
763名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 20:43:27.76 ID:QjLYC+Th
ゆっくり確実に貧乏になれる!
764名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 21:28:37.78 ID:yg2IXP/G
>>762
百回読めやハゲ。
http://www.gpif.go.jp/kanri/kihon/kihon04.html

ちなみに年金基金の国内株部門のベンチマークはTOPIXで、今までは、TOPIXと、ほぼ同じリターンを出してきました。
ただ、昨年は、TOPIXの浮動株指数化に伴うインパクトコストを意図的に回避した事により1.17%アウトパフォームしたとの事。
765名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 21:32:50.16 ID:ybVkLLiZ
『悪魔のマーケティング − タバコ産業が語った真実』

 ASH(Action on Smoking and Health) [編]
 切明 義孝・津田 敏秀・上野 陽子 [翻訳/解説/編集]
  日経BP社 (ISBN4-8222-4342-7)

 タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとはバカに吸わせておけ
               (米国大手タバコ会社役員の発言)

 欧米タバコ産業の内部文書が明らかにしたタバコ・ビジネスのすべて。
 世界保健機関WHOも公式に取り上げた驚愕のドキュメント、ついに邦訳!

 本書が明らかにする欧米のタバコ産業が隠していた“真実”

 1. タバコの広告の多くは未成年と女性をターゲットにしている
 2. 子供になるべく喫煙させよう
 3. 女性マーケットは“おいしい”
 4. 狙うべきは、旧東欧、アジア、アフリカの新興市場だ
 5. 低タールタバコを吸っても、健康は維持できない
 6. タバコには強い依存性がある
 7. タバコは、いうまでもなく健康に悪い
 8. 以上の理由により、タバコ産業のエグゼクティブの多くは、タバコを吸わない
766名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/09(月) 21:50:05.19 ID:etCvFOcf
767名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/10(火) 00:07:50.04 ID:YdOvTG5z
わたしもCBはわるくない選択だとおもう
768初心者:2006/10/10(火) 01:42:53.22 ID:Htq3j3+w
やっぱ日経→TOPIX→ETFの様に右に行くほど比較的安定なのかな?
結局コストの安い商品と長期投資と分散投資が基本だよな。まあ、どんな
ポートフォリオを組むかが永遠の課題だけどね・・・
769名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/10(火) 02:09:54.14 ID:4cdIsRK+
「安定」って、何が?
770名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/10(火) 09:09:08.37 ID:5mTBYRSa
>>768
初心者なら、「始めてスレ」へどうぞ。
771名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/10(火) 11:26:51.73 ID:MWNs1++M
ishares255etfは変わった動きするな 出来高少ないからかな
772名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/11(水) 00:48:33.28 ID:qyab4Wnu
投資信託のしくみを読んでETFは流動性リクスがインデックスより高い
ということを知ったのですが、それでも信託報酬が安いというのは
かなりの魅力なのでしょうか。
ETFの流動性リスクがどの程度のものかいまいちよくわからんのですが
どこかいい説明サイトとかありませんか

ちなみにまだ投信やってなくてインデックスはとりあえず
インデックスファンドTSPから行こうかと思っている者です
773名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/11(水) 01:03:39.17 ID:J4tbYsOD
>>772
証券会社に口座を開いて、
ETFの板を見てみるとよくわかる。

メジャーなETFとマイナーなETFでは
だいぶ状況が違う。
774名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/11(水) 01:44:51.74 ID:qyab4Wnu
イーでみてきました。口座は開いてませんが。
1306は8000億も純資産総額があるみたいですね
これなら流動性リクスも少なそうですね(個人的フィーリングですが・・・)
もちっと勉強してETFも検討してみたいと思います
さんくす
775名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/11(水) 12:21:20.57 ID:lMifNEs8
将棋倶楽部24
@年会費等無し、一切無料。(要プロバメール、×捨てアド)
A接続人数:平日昼間で1000人、ピーク時鯖上限の2700人)
B会員登録すれば他の利用者の棋譜閲覧も可能(保存期間1ヶ月程度)
Cアラシ・暴言等は即アク禁の神運営
Dプロ数名居るとの噂

http://www.shogidojo.com/
776名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/11(水) 23:29:18.20 ID:xlnnCNLx
白けムードのこのスレに話題提供

分散投資とかポートフォリオとかがまかり通っているが、それは金持ちのやることじゃないか?
1千万とかその程度の金なら全く馬鹿馬鹿しい。
安定はするが、貧乏で安定してもうれしくも何ともない。
自慢みたいになるが、おれは数百万単位から株だけで億を超えた。
これからも資産運用である程度得意なのは株だけだし、これのみで当面はやっていくつもりだ。
おれみたいな貧乏人が金持ちと同じ戦略を取ってたら、格差が広がるだけだと思うしな。
777名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/11(水) 23:37:32.84 ID:qLnq3DD6
まあ、浪費癖のある人間ならば、1千万程度など無に等しいのだろうが。
消費を管理できてる人間なら、1千万を運用して得られる収益やリスクをコントロールする事は人生に、かなり寄与すると思うよ。
778名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 00:08:11.35 ID:Ot0B+CVg
>>776
数百万なら、何かの間違いでスッても樹海に行くまで考え込むことはないけど、
増やして億までいったのをスッたら、ちょっとやばいかもしれないな・・・・

億のほうは「ポートフォリオとか」でそこそこ安定させて、数百万だけ
運用(遊び)用に分けてやると思う。貧乏人としては。
779名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 08:01:13.13 ID:V5HuVUlk
>>776
スレ違いのような。
投信スレなので
780名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 09:09:47.74 ID:u8wx3f62
釣りにマジレスかこわるい
781名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 11:04:07.63 ID:Ugq9ENVJ
「釣りにマジレスかこわるい」と言うと上手く切り返せたと思ってしまう件について
782名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 12:47:26.64 ID:u8wx3f62
嘲りと切りかえしの区別がつかないやつがいる件について
783名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 12:51:24.81 ID:j8y0JbNW
今日、AAAソブリンをちょろっと買ってみた。
中央三井外国債券インデックスも持っている
ので、どっちがリターンが多くなるかを実地で
検証してみたいと思います。

AAAソブリンは、目論見書を読むと、かなり
アクティブな感じ。
「このままではジリ貧なんで、毎月分配型
にします」

ファンドマネージャー、日本のコメルツには
二人しかいませんとか、それってやりたい
放題ってことじゃーん。
784名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 13:18:17.53 ID:CCqhs1r7
>資産運用である程度得意なのは株だけ

この言い回しはとても株で儲けてる奴の発言じゃないw
785776:2006/10/12(木) 15:04:27.01 ID:DbvTi8wo
長期投資というのもてんでおかしいね。
複利の力というのは確かにすごいけど、真剣にこつこつ投信を20とか30年ずーっと続けるつもり?
北朝鮮から核が飛んでくるかも知れないというこのご時世に、長期保有を前提にした投資はもっともリスクが高いと思うが。
世界経済全体が長期的に成長する保証があるのなら別だが、特に日本という船は沈没しつつ見えるしね。
”自己責任”とか言って福祉を丸投げした国に踊らされてんじゃないの?
786名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 15:10:09.49 ID:CCqhs1r7
いや、別に沈没してかけててもかまわんよ。市場がある程度効率的ならその情報を反映して
既に妥当な株価まで落ちているから。ひょっとしたら過剰に反応して割安かもしれんしね。
787名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 15:51:54.89 ID:Btjon6LP
>>785
株は100年で1000倍になった。1次大戦、世界恐慌、2次大戦を経ての実績。
お前こそ頭おかしいんじゃないの?誰に洗脳されたの?データとか読める?
788名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 16:23:22.05 ID:IC6knyJp
776はきっと北核にびびって逃げた国から書き込んでるんだよ
776が底で投げた紙切れ、ぜんぶオレが買い取ってやるから
たのmYO、釣られてやるからもっとオレを煽ってくれ
789名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 16:30:53.50 ID:j8y0JbNW
1999年に地球が滅亡するリスクを
取っていた人を笑えません。
790名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 21:45:13.14 ID:tk1Wb3eV
極論言えば福祉投げたって経済的に良い効果もたらすなら構わん
791名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 21:45:46.76 ID:1RuWMAt9
北朝鮮から核が飛んでくる
→株は暴落
→絶好の買い場到来!

となってしまうか。。。。
792名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 22:18:55.37 ID:yOrZmday
東京に落とされたら買場なんてもの自体なくなる・・・
793名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 22:32:01.29 ID:mSPM8qpq
wikiに小型株としてコメルツのコメルツ日本小型株オープンが出ていますが、Jオープンとの
比較はどうなのでしょうか。過去5年間で小型株が上回っていますが、2年間だとJオープンが
のびています。JASDAQとも比較してみました。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4431199A&d=c&k=c3&c=03311946,23337.q&p=m25,m75,s&t=2y&l=on&z=m&q=l
794名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 22:44:38.50 ID:1RuWMAt9
>>792
日経225ETFが1円になったら全力買いするぜ!
漏れが生きてればな。
795名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 22:57:08.58 ID:+Tuh+MHE
>792
Jオープンは償還があるから長期投資向きではないということで、比較対象外になっていたように思う。
796名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/12(木) 23:40:56.19 ID:pGIS8A6j
長期投資が報われない社会は、不幸な社会。
不幸な社会であっても自分だけは助かろうなんて
ムシが良過ぎる。
797名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/13(金) 14:54:18.67 ID:tz+DKgSX
長期投資でもここから外国株買いたすのはこわいよな
798名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/13(金) 18:11:55.48 ID:KRQl4XbN
またこっちで書き込みしなきゃならんようになってしまった。
http://c-others.2ch.net/test/-/market/1155896749/i
鯖管理、どうなってるんだよ。まったく。
799名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/13(金) 18:29:17.21 ID:0Oo1M+Fq
長期投資の期待リターンをプラスと考えれば
(まあ、マイナスに考えたら投資しないだろうが)
その時点での高値を掴むのは当たり前
上がると思って買ってるわけだからな

それでも俺が買うときだけは下がっててほしいって気持ちはよく分かる
800名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/13(金) 20:50:03.98 ID:QTHvu+RM
800
801名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/13(金) 21:05:35.81 ID:cCB9ecGX
やおい
802名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/13(金) 21:20:02.40 ID:70UBtBLH
楽天証券、ネット初の米ETF取り扱い
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061013AT2C1302U13102006.html


キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
803名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/13(金) 21:21:37.96 ID:X/XeTCYX
>>802
きたでーー
804名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/13(金) 21:23:37.75 ID:dm/EU/UO
非常にめでたいニュースなんだが、コレが気になって。。。
ご存じの方ご教示下さい。

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1138760532/773
805名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/13(金) 21:30:23.87 ID:w0DP3Px5
楽天の場合は、手数料は1取引につき定額31.5ドルらしいな。
あと、為替手数料が別途必要。

あと、これはどういう事?まさか上場廃止されたら全てがパーなんて事は無いだろうな・・・

「米国株式、ADR、海外ETFに関わらず弊社取扱銘柄の上場廃止、当該企業の吸収合併等でNYSE、Nasdaqが上場廃止とした場合、弊社での取扱を停止する場合がございます。日本株式の上場廃止の場合のように本券をお返しすることはできませんのでご了承ください。」
806名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/13(金) 21:55:04.52 ID:ceVW3ntB
楽天かぁ。マネのVTSMX売って、楽天に口座開いてまで乗り換える気しないな。
ランニングコストは0.6%くらい違うかね?
807名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/13(金) 22:20:29.72 ID:eIjEMEOa
すぐに他も始めるだろーな
808名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/13(金) 22:33:58.74 ID:+vDTJXmm
>>802
S&P500種株価指数とハイテク銘柄の多いナスダック100の2種類だと。
バンガードやってくれよ、バンガード。話になんねーよ、次に期待するか。
809名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/13(金) 22:53:01.44 ID:pYvNBWmJ
>>808
IVVなら、Expense Ratio 0.1%だから、VTI(0.07%)と比べても、許容範囲では?
810名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/13(金) 23:32:43.73 ID:cE6D9W6F
米株はまだまだ上がるのかね〜?
811名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 01:07:37.55 ID:91+SQAMZ
>>808
何が話にならない程違うのか説明してみろよw
812名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 01:09:09.44 ID:7OktRPJt
取扱銘柄はまだまだ非常に少ないが、
ネット証券で買えるようになったということで、
まずは第一歩ですな。
813名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 01:29:19.73 ID:/R0oOTMk
S&P500買おうとすると$31.5の手数料。$3150買って
1%の手数料だからちょっときついな。
814名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 01:36:14.79 ID:r1nSfD2B
>>813
賢明だね。
815名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 07:19:57.04 ID:NEBxnkDa
>>813
楽天ってその$31.5以外のコストで為替手数料片道と、
口座管理料はいくらぐらい?
$3150からしか買えないなら、海外証券に口座を開いて
ゆうちょで海外送金した方が安くすみそうな予感。
ミニマムの投資額が$3000からが多いから。
816名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 08:54:26.74 ID:dOPTC2E3
>>815
口座管理料は無料
為替手数料は±25銭

アメ株も日本株の手数料にすればいいのに
ミキタニが個人資産で資本増強してさ
817名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 09:14:16.71 ID:iGPe7j2q
北から核ミサイルが飛んでくるなんて、本気で信じてる奴がいるのかwwwwww
投資の勉強する前に、常識の勉強しろよwwwww
818名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 09:22:00.85 ID:y6gD01Mx
>776
分散しすぎは、あかんかもね。
819名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 11:26:47.14 ID:51Iy1nBO
日興コーデで扱ってるETFって手数料いくらなのか知ってる?
詳しい値段が書いてないんだけど、楽天より高いのだろうか。
820名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 11:51:49.08 ID:zcQhis3I
>>819
外国証券口座管理料が1年分で3150円(3年分だと7560円)
その他に「現地手数料、現地賦課金および国内取次手数料がかかります」と
書いてあるけど内容は不明
リーフレットには店頭引合注文の場合は別途手数料はいただかないと
書いてあるけどよく分からん

いずれにせよ、店頭でしか扱ってないので楽天の方がマシだと思う
821名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 11:55:18.64 ID:i0ohCyQH
>ナスダック総合株価指数に連動する上場株式投資信託(ETF)と金融
>商品をジャスダックに上場させる
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061014AT2M1400J14102006.html
822名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 12:02:06.28 ID:51Iy1nBO
そっか。 買った人いないのかな。具体的にいくらかしりたいな。
日興スレででも聞いたほうがいいかな。
店頭っても電話で出来るんなら手数料しだいでは楽天よりいっかなと思うのだが。

(個人的には口座手数料はもう債券購入で払ってるんで関係ない)
823名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 13:04:58.55 ID:91+SQAMZ
>>821
SPYの前にQQQQかよw
てか欧州と新興国はいつになるのかね。
824名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 15:40:50.49 ID:c2X5lfX5
スレ落ちちゃったけど、HSBCブラジル、プラ転おめでとう。
825名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 18:10:43.42 ID:v03wMDZF
>>824
プラ転とは?
826名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 18:12:00.00 ID:v03wMDZF
おお、基準価格 10153 か!!!11!
放置してた漏れ おめでとう
827名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 20:06:07.25 ID:gAPvSZak
>>821
こ、これはーーー!!!!
楽天の件が霞んで見えるぞ!!
ついに、ついに来たのか。米のETFが国内に上場される日が!!!
ジャスダックなら20万以下なら丸三で無料で買えるじゃねえか、コレは来たな。
ところで、ナスダックってETFはどんなのがあるのかな?
828名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 20:13:11.10 ID:1VVXQtMg
>>825
プラズマ転移
829名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 21:36:30.58 ID:dOPTC2E3
>>827
怖いのは、外国部銘柄みたいに、出来高が異常に少ない懸念がある
BNPパリバ状態になったら
830名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 21:41:37.68 ID:tHYosOxW
海外ETFが東証に上場したらあぼーんする投信増えそうだね
831名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 21:59:08.59 ID:sJ0l3fG3
中央三井とかステーテストリートも要らなくなるな
832名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 22:20:47.35 ID:91+SQAMZ
>>830
ぼったくり投信に手を出す連中は店頭で勧められるがままに購入というケースが多く、
ネットで色々調べたりしないのでその可能性は低い。
833名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 22:32:41.97 ID:HSYeuaa0
ヘッジファンドのインデックスってどっかの証券会社で扱ってますか?
834名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 22:46:43.38 ID:+m2Xt3vk
1306あっても、普通にトピックス連動投信があるんだが
あぼーんは無いだろ
835名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 22:59:41.61 ID:+oidvAzG
世の中は、金持ちばっかりではないって事をたまには思い出してください。orz
836名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/14(土) 23:11:06.69 ID:GMbk6pGl
ヒント:ミニ株
837名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 03:43:42.85 ID:NGupQAHQ
フィデリティでもT&Dアクティブ・バリューオープン(アクシア)が2日から取扱い開始になってたんだな。
…知らんかった。
しかも1万円以上1千円単位の分配金再投資コースだし。

通常購入手数料は1.050%で均一だが積立「ステップ・BUY・ステップ」で購入すれば、
積立金額 5万円以上10万円未満は手数料0.525%。10万円以上は無手数料。

www.fidelity.jp/axia/

イートレードから乗り換えるかな。
838名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 07:32:35.10 ID:HMlpPGbw
9月7日日経平均16012円で買った
フィデリティ日本配当成長株ファンドがまだプラスにならないよ。
これは酷い。
839名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 08:34:42.61 ID:hqWABJf2
まだ一ヶ月しかたってないんでそ?
ちょいと性急じゃないかい
840Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/10/15(日) 09:13:25.93 ID:zgtP4kAy
>海外ETF

ここから先はバブル水準、ってことですかね?
と言うことは、それは、特に、ナスダックと中国について言えて、
欧州とかはさほどじゃないのかな?

大証カントリーファンドとか、けっこういいのあったと思いますよ。
それら地域でも。
特にインカムゲイン狙い向き、として。
まあ、ここからは、いずれにせよ、怖いですよ。

個人的には、グローバルCB推奨ですね。あと円ゲンナマ。
841名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 09:16:25.11 ID:z94DGs+t
>>838
君も投資に向いてないようだ
842名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 09:18:27.68 ID:9UdAlHOc
>>838
新興は今だめだろ
843Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/10/15(日) 09:18:29.68 ID:zgtP4kAy
あと、商品なら、

シティぼったくり複雑仕組み債元本保証商品

を推奨です。
いぜんとして、指数的ぼったくり商品ファンドは、避けるべき、との考えです。
そろそろさわ○みもやばそうな気がします。
さほど下げてなければ、さわ○みプレミアムである可能性さえ、あると思います。

まあ、個人的好みの相場勘です。保証はいっさいしません。
844名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 09:24:49.84 ID:z94DGs+t
>>842
今がチャンスかもよ
845名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 10:34:10.78 ID:9UdAlHOc
そーいう話じゃなくて
フィデリティの成長株のファンドが上がってねえとか
文句いってるヤツが居たから書いただけだろハゲ
846838:2006/10/15(日) 10:36:10.58 ID:HMlpPGbw
>>839
いや、1月23日購入も微微プラスにしかなってない。
その間の高配当はどうしたんだ?
配当収入は基準価格に反映されんのか?
847名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 10:45:57.11 ID:2UueX7oL
下がっても、

「手数料は、がっつり頂きます。」
848名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 11:51:15.25 ID:5SjEdPip
フィデリティの日本株関連ファンドって手数料ばっかり高くて
成績はたいしたことないように思うのだが
849Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/10/15(日) 11:57:51.92 ID:KaFAnE0H
「フィデリティ」自体がブランド化、ってとこでしょう。
機関系だけカモしれませんが。

ちっちゃいカタカナ字とか入ると、ブランド化しやすいと出ました。
850名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 12:50:47.09 ID:AovLdyqB
解約請求だと申込手数料は控除してくれないの?
851名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 12:52:50.44 ID:iX0/7Ca0
企業リサーチで株価におりこまれていない好材料を探すより、その逆のほうがやりやすい気がする。
852Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/10/15(日) 13:09:26.10 ID:iUxiq+y9
>>851
言えますね。

いんちきIT貸し株売りバスケットファンド

ってのがあったら、そっちのがいいわけです。
けど、それは、自己か、ほんとに大事なお客様専用の提供、ってわけですよ。

売るタイミングだって、ばっちり、ですよ。彼等は。
853Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/10/15(日) 13:11:42.03 ID:iUxiq+y9
自分で貸して、自分で別口で売ってたり、してな・・・
854名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 13:30:50.78 ID:HMlpPGbw
アクティブファンドって駄目なのばっかり。
855名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 14:10:33.15 ID:4fnmLsDj
マンコしゃぶりたいよね
856名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 15:25:40.93 ID:DrpmA3Mn
>>854
株の世界で常にインデックスに対し信託報酬の差以上勝ち続けるのは至難の技と思うが
J-REITとか国内債権のような比較的銘柄が限られているものならどうかんがえても
だめだめ商品を機械的に組み込むインデクッスよりアクティブの方がいい場合も
あるんじゃないかな?
857Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/10/15(日) 15:37:30.20 ID:7muihyBr
取捨する売買する自分

と言うのが、上位にあり、その上で、アクティブが良い場合も当然ありますよ。
道具として、ね。

絶対リターン期待って意味で、それに近いものもあるような気もするけど、
まあ、ぼったくりです。

上記の意味で、さわかみは道具としてのアクティブ期待水準は行ってたと思います。
絶対リターン期待って意味では無く、ね。過去は。ここからはわからない。

他でも、一定の安定した手口で、それ以上のアクティブとしての道具もあったと思いますよ。
それはあまり言いたく無い。
今度出たら、それ主力、とも考えてるもんで。
そうじゃなきゃ、環境整ったら手動ですね。

手動で出来るくらいじゃ無いと、上位の売買はできませんよ。
わからないから任す、ってのは幻想です。
858Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/10/15(日) 15:40:50.32 ID:7muihyBr
よっぽどロスチャイルドくらいだったら、
より上位の絶対期待ファンドを買えるんでしょうが、
我々カモ類には、無理です。

自分以上のものは買えません。
たとえ存在しても判断も付かんでしょ?
付かない相手なら、より低位のもので、「必ず」仕掛けられて来ます。
その動機、存在によって、「より上位の絶対リターン期待」のものが
消滅さえして行くんですよ。

まあ、そーいうもんです。理屈にはあってます?
OK?

ニホン語でおKなんて言う前に、その辺おKじゃ無いと、しまいにゃ
カネ無くなりますよ。
859名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 15:43:54.27 ID:hqWABJf2
永い
860名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 16:00:26.78 ID:O3B/msxM
自分に酔っているコラムニストみたいな文章だのお
861名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 16:04:02.94 ID:QH1YR4Uu
>Loop ◆pCagQ2VMTg
もうちょっと日本語の能力を磨いてください。
862名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 16:24:42.43 ID:q4YV9epk
誰に対して書いてんだコレ?
863名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 17:02:00.60 ID:qrj/kIFs
自分
864名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 17:18:13.43 ID:REWoAriZ
病院行った方がいい。
865名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 17:18:56.29 ID:KpsUbJIm
ドイチェ世界株式ファンド

これ買ってる人いる?
三菱UFJだとノーロードらしいんだけど、
何か落とし穴は無いですかねぇ
866名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 17:41:08.60 ID:9UdAlHOc
>>865
インデックスファンドだから手数料が安かったりノーロードだったりは当然
落とし穴と言うかちょっと損な条件としては普通のインデックスファンドと同じじゃないかな
867名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 17:46:28.98 ID:KpsUbJIm
ここではあまり話題になってないので、少々不安になりました
わざわざ三菱UFJでやるよりも、株com等でステートストリートの方が気楽か
868名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 18:05:16.26 ID:9UdAlHOc
数百もあるファンドをイチイチ全部話題にあげるかよ
869名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 18:17:06.52 ID:KJTGBDa3
>>856
債券でアクティブ運用は難易度が高い。
というか、インデックスファンドを上回るのは難しい。
ソブリン債ファンドと銘打って、ベンチマークをシティ債券
にして、さくっとエマージング債券を組み入れるなら可能かも。
いずれにせよ資産総額が小さくないと機動的な運用はできない。

>>858
ロスチャイルドの名を冠した投資信託の結末の一つ。
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/FND/FPf5300801/2004/FPf5300801S.pdf
ロスチャイルド アセット マネジメント
http://www.morningstar.co.jp/adv2/5_arrows/roths_i/roths.htm
870名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/15(日) 18:49:15.00 ID:YbNrd3k6
>>869
ロスチャイルドって日本株低迷期に我慢できず
逃げ出したんだよね

ヨーロッパブランドファンドは悪くはなかったのになあ
871名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/16(月) 08:38:50.61 ID:j59961oS
テンプレ議論スレが落ちたので、立てました。

投資信託テンプレ議論専用スレ3
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1160953617/
872名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/16(月) 14:37:19.21 ID:qX0yri7A
インドsensex指数が高値更新
873名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/16(月) 18:58:10.68 ID:MEBziqv5

    〜〜〜 大相場に向け、高値更新街道驀進中。この動きとは? 〜〜〜

 指数に遅れをとっていた中小型株の中で、仕手系銘柄の強さが一際際立っている。中
でも高値更新街道を驀進してる「8038 東都水産」は一部でK氏の采配も噂されており、
同じK氏関連銘柄でもある「8236 丸善」「6362 石井鉄工所」が本日、急動意しているこ
ともあり、全くもって目が離せない展開となっている。

 そこでどうしても気になる銘柄が一つある。往年の仕手系K氏関連銘柄の【1929 日特建設】
だ。現在、底値近辺でひたすら怪しすぎる動き(仕掛け的な動きも散見!)を続けており、いつ発
射してもおかしくない状況だ。 暴騰警報発令!

874名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/17(火) 00:30:59.58 ID:oCb6flQT
MSCIコクサイは来年組み入れ対象を大幅に見直すので、
日経平均の入れ替えの時のような問題が発生する可能性
があるという噂を聞いたのですが、どうなんでしょうか。
875名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/17(火) 11:45:21.19 ID:8kF7hruj
フィデリティ日本配当成長株ファンド全然駄目だな。
ファンドマネージャークビにしろや。
876名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/17(火) 11:51:30.06 ID:9VBiuJBe
>>875
目録書みてないからわからんないんだが
その投信名から推測すると
新興市場で配当が多目の銘柄に投資してるんでしょう?
別にファンドマネージャが悪いわけでもねーだろ
新興死んでるしよ、それに配当金がでる決算はもう少し先だろ
877名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/17(火) 12:03:52.41 ID:gj23M0jk
>>876
たしかに名前だけ見ると新興市場をターゲットにしているように思う。

ただ名前の意味は「配当成長」で配当が成長することを
期待できる株に投資するファンドなんだそうな。運用レポートを見ると
95%以上が東証1部となっている。
878名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/17(火) 12:15:58.34 ID:8kF7hruj
三井住友とかトヨタとかが運用先だったんじゃねーか?
運用利益横領してねーか?
879名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/17(火) 13:22:16.49 ID:Nd8Akrrx
運用会社との相性というのもあるかもしれんね。
880名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/17(火) 15:56:22.14 ID:aoQfQKd7
フィデリティのあのβ高めの銘柄組み込んだだけみたいな運用はどうも気に入らない。
881名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/17(火) 23:19:20.67 ID:tCGxi79F
成長ついでに質問です。
新興市場銘柄や店頭公開銘柄に投資するファンドって
対象の企業が急成長した場合、対象から外れるんですかね?
ジャスダックから東証1部へ上場し直したとかなら外れますよね?
882名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/18(水) 08:29:06.97 ID:flEGQ2lg
↑だとしたら何だというのだろう?
883名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/18(水) 08:55:29.17 ID:Xrt/2M2K
さわかみを買っているんだが、そろそろやめるべきかな?
884名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/18(水) 09:45:13.34 ID:qbJ0hwUC
なんとも言えないね
まあ、また再開するのが面倒じゃなかったら一時ストップするなり
毎月積み立ててる分を減らすなりすればいいんじゃないの
上がるか下がるかはわからねえけど
今まで積み立てて来た分よりはウマミは無いようなきがする
885名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/18(水) 09:52:03.81 ID:qbJ0hwUC
あ〜、さわかみってインデックスファンドとよく比較されるようなヤツだっけか
インデックスファンドならオレはもう全部離隔したわ
インデックスファンドはギリギリまで持っててもそれほど増えないから
(ギリギリで買っても手数料を考えるとあまり儲けが無い)
伸びしろがあるように感じてもさっさと売る
アクティブは少しずつ離隔してく
886名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/18(水) 11:23:29.19 ID:CLaaqb2r
購入した投信の基準価額が10%ほど上がってるんだけど
売るって選択肢もありかな?
887名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/18(水) 11:40:47.58 ID:63B+kFMZ
自分だったら、外貨建て資産が大半を占めるようなファンドだったら売るかもしれない。
888名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/18(水) 17:19:15.35 ID:ekp0w5gs
さわかみってファンドマネージャーは、おっちゃんからドラゴンに替わったんだっけ?
889名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/18(水) 18:37:46.09 ID:xMUT6zeu
まだやってるんじゃね?

ヒット株式教室・日経平均の見通し 〜 1/f ゆらぎの世界
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/family-mn/hit1.htm

かつて、証券会社のコンプライアンスはたいへん不充分で、自己売買部門がデイトレ
に失敗した持ち玉を系列投信会社のファンドの買いに付け替えるということが横行し
ていたことがありました。ある投信会社の「小型成長株ファンド」がいつの間にか、
鉄鋼株などの大型株で過半数を占めていたという実話もあります。そこで、自己売買
と顧客注文を厳しく分離させる為に発注時間の自動記録や自己と委託で伝票の色を
変えるなど、ファイアウォールの徹底が図られました。
890名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/18(水) 18:59:43.08 ID:WJXGH0tY
>889
GS これを ファンドにやらせてて 以後 郵便局のファンドには入れてもらえないそうな。
891名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/18(水) 20:44:58.42 ID:DGRoOc4l
読点使え
892名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/18(水) 20:45:12.53 ID:DGRoOc4l
読点使え
893名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/18(水) 20:51:25.83 ID:RJdVoTan
ちょっと待ってほしい。句点ではないだろうか。
894名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/18(水) 20:52:04.65 ID:RJdVoTan
ちょっと待ってほしい。句点ではないだろうか。
895名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/18(水) 21:28:33.89 ID:63B+kFMZ
>>890
読点使え。

>>891-892
句点使え。
896名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/18(水) 22:16:41.53 ID:+nU1tKJ+
両方使えばいいんじゃね?
897名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/18(水) 22:34:02.52 ID:xMUT6zeu
わかち書き
898名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/19(木) 01:10:56.13 ID:Yz70L8FL
句読点でおk
899名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/19(木) 15:01:43.97 ID:OitxUX0u




900どうだ!:2006/10/19(木) 15:23:12.90 ID:gvX5xcD+
。。、。。、。。、。。、。。、。。、
。。、。。、。。、。。、。。、。。、
。。、。。、。。、。。、。。、。。、
。。、。。、。。、。。、。。、。。、
。。、。。、。。、。。、。。、。。、
901名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/19(木) 17:52:38.05 ID:BxrOkPFq

投信スレ大喜利、今日はこのへんで。

902名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/19(木) 19:40:19.34 ID:oBmaKC4Y

   〜〜〜 東都水産の次のスター銘柄は? 新たな主役登場に期待 〜〜〜

「やはりきたか」と早耳筋が言うK氏関連銘柄の「8236 丸善」が連日、大商いで高値を追う展開
となっている。今日は「3408 サカイオーベックス」や「6362 石井鉄工所」などが東証一部値上が
り率ランキングの上位に入るなど、相変らずK氏関連銘柄の循環物色が旺盛である。先日、指摘
した「1929 日特建設」も動意含みで連日下値を切り上げる動きとなっており、今後も目が離せな
い状況だ(またまた予想的中!)。
 となれば、K氏が率いたT山関連の一角でもある【2056 日本配合飼料】の今後に注目が集まる。
東都水産と同じくマグロの畜養事業(養殖技術)という強力な材料もあり、今後、仕手株相場の主
役交代の可能性を指摘する向きもある。今後、要警戒だろう。 暴騰警報発令だ!

903名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/20(金) 00:24:00.37 ID:KUtjNwRl
明日のWBSは

「ネット限定販売・投信の実力は?」

です。アジアフォーカスを叩いてくれるかな?
904名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/20(金) 23:39:53.91 ID:rm7xziOS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
905名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/21(土) 02:28:14.82 ID:NsU3ucwn
マネックスの口座管理画面がリニューアル。
したものの、外国籍投信の個別元本表示がおかしい。
906名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/21(土) 10:14:06.89 ID:kncgBLsu

   〜〜〜 スケールの大きな相場に発展中 主役交代へ 〜〜〜
 
 仕手株相場を牽引してきた東都水産だが、さすがに失速気味だ。しかし次の
主役の座を虎視眈々と狙っていたK氏関連銘柄「8236 丸善」が、連日、大量
の買いを集め火柱高、高値追いとなっている。この主役交代の流れの中、あ
の「8029 ルック」も高値圏を目指す動きとなっており、K氏関連銘柄の勢いは
留まるところを知らないようだ。

 となれば、2004年後半に怒涛の急騰劇(一ヶ月で株価が約4倍に!)を演じ、市
場関係者の度肝を抜いたK氏関連銘柄【5815 沖電線】の今後が気になるとこ
ろ。目先資金が放っておくはずがないと考えるのが自然だろう。値動きも軽くイッ
キ高に要警戒だ。週明けから、徹底マークで臨みたい。

907名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/21(土) 15:23:04.68 ID:02QbccSO
投信スーパーセンターの500本の出来によってはWIKIの大幅改訂もありうるな。23日が楽しみ。
908名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/21(土) 17:00:02.33 ID:pTYtsZkm
現テンプレのラインナップを全て書き換えるくらいのものが
出てきて欲しいが、無理だろうねぇ・・・
せめて併記できるくらいのものは出してよお。
909名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/21(土) 21:20:27.27 ID:B9TfUafg
ソシエテのロシア東欧ファンド、1500円の分配。








出しすぎじゃ、ボケ。
200円ぐらいにしとけ。
910名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/21(土) 22:37:43.32 ID:3dkqRUtq
>>909
おめ
911名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 08:38:15.07 ID:CCcGHBW4
環境重視型の投信エコファンド、個人投資家に税優遇

環境産業の育成に向け、環境省は来年度から、環境重視型の投資信託「エコファンド」に投資する個人投資家について、税制の優遇措置を設ける方針を固めた。
環境問題に関心の高い団塊の世代などにアピールし、環境に配慮する企業や事業などに資金を呼び込むのが狙い。投資金額に応じた所得税減税のほか、投資利益が出た場合の所得税、住民税減税も行う見通しだ。
新制度の対象は、環境問題に積極的に取り組んでいる中小企業や環境事業に対して投資する「エコファンド」で、同省が認定したもの。
個人投資家がこうしたエコファンドに投資した場合、所得税の対象となる年間の投資利益から、エコファンドへの投資金額が控除できるのが特徴。エコファンドで利益が出た場合は、半額についてのみ課税し、損失が出た場合は3年にわたり繰り越しを認めることを検討している。
(読売新聞) - 10月22日6時31分更新

大していいことない?
912名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 09:34:00.66 ID:jmnoInLs
環境省が認定した>>環境問題に積極的に取り組んでいる中小企業
って言われてもねえ

中小企業って上場してるのか?
913名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 09:43:16.14 ID:xZZxOrI6
>税制の優遇措置を設ける方針を固めた
環境省が希望して財務省に蹴られるっつパターンでないすかね
914名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 09:58:37.48 ID:gufzDi9c
環境やらSRIに力を入れている会社の株価のパフォーマンスはTOPIXを上回るって話はよく聞く。
というか余裕の無い会社はSRIに力を入れていないのが実情だろうが。

ま、いい傾向だろうけど。
915名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 10:43:02.23 ID:l9XBlWCQ
ファンドを優遇するというのが、ビミョーなんだよねえ。

個別銘柄を優遇しないのか?
916名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 10:51:59.28 ID:uZguuLIg
優遇税制を予定通り廃止させたいがための、玉虫色の妥協策とか
不満解消のための餌だったりして
917名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 11:06:19.01 ID:dBHnqtH/
私欲重視の「エゴファンド」には増税とか。
918名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 11:20:17.19 ID:GoLiHIyl
SBIファンドとかなw
919名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 13:47:07.72 ID:6qlXdukR
>>916
個別にはもちろん優遇してるんだと思うよ。
それ以外に投資家を増やして企業価値を上げる優遇措置としては、面白いと思う。
920名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 15:15:14.77 ID:1WYMD6hk
>>917-918
ワロタ
こんなこと↓なってんのに増税かよw
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8931105A&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=2y&l=off&z=l&q=l
921Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/10/22(日) 15:39:09.84 ID:rT7E/54u
エマージングバブル投機ファンド

はイカに逃げるか?
ってゲームだろ?
だったら、ソシエテは実は優秀だと思う。
後から入れば入るほどババになるわけだが、最初に入ってるやつは、
だんだん逃げきりが近づいており、ごくろうさん、
常識の逆、この場合は分配して逃げるババ抜き市場、ってわけだ。
再投資とかはおバ化の骨頂。

ただ、今さら遅いけど、同じ目的なら、スペインのカントリーファンドとかのが
良かったような気もするね。

まあ、いずれにせよ、バクチだな。
実は新規参入者の資金をカタチを変えて分配してるようなもん。(現地ロシア企業が)
インカムの分配で逃げてくのだから、むしろ、すごいね。
究極のババ抜き。
ババ抜きとわかってても、そんなに配当するなら、ナカナカ値は下がらない。
922名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 15:59:20.37 ID:VTxHt3Rq
>>920
これ、すげーなw
感動的。美しい。
923名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 16:03:28.46 ID:jmnoInLs
>>920
今が買い時のようだな
怖いのであまり多くは買えないが
924名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 17:29:10.22 ID:/ue0R5uo
携帯事業がはまればいいけど、
駄目だったら紙くずになりそうで怖い
925名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 17:34:46.43 ID:cyJLQMh6
実は、口数は微増しています
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1161506037775.gif

持ってるヒト、忍耐力あるね
926名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 18:25:47.75 ID:fIsmsfBP
時代はエコファンド
【証券】環境重視型の投資信託「エコファンド」、個人投資家に税優遇…環境省 [06/10/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161471355/l50
927名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 19:26:01.78 ID:rAQdySBy
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1150637416/146

146 :名前書くのももったいない :2006/10/22(日) 01:31:37 ID:AeZkLNZU
まあ投信やってるなんて人に言わない方がいいよ。
私は自分でものを考える能力がありません、と言っているに等しい。
928名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 19:28:50.06 ID:jmnoInLs
投信は「やる」んじゃなくて「買う」ものだと思う
929名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 21:27:32.15 ID:Dwz+Ap2B
お題:○×は「やる」んじゃなくて「買う」ものだと思う

はいじゃぁ、小遊三さん
930名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 21:47:37.20 ID:pjE0CugE


料理は「やる」んじゃなくて「買う」ものだと思う
931名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 21:48:53.14 ID:8ghLMsaf
食べろよ
932名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 22:04:11.92 ID:9n1XLHdp
>>911
>所得税の対象となる年間の投資利益から、エコファンドへの投資金額が控除できる

FXで儲けた額だけエコファンド買ったらFXの税金0円ってこと?
933名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 22:07:48.60 ID:rKdSvseB
>>911
ということは、利益>>エコファンドで年越し>>年明け売り払う(゚Д゚)ウマー
でいいのか??
934名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 22:09:16.87 ID:pXQ1vJWT
>>932
ポジクローズした時点で課税対象だろ。素直に両建てしとけ。
935名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 22:12:23.59 ID:FYJpoBUN
ところで、エコファンドの運用会社は、天下りを受け入れるのですか?
936名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 22:20:05.23 ID:m/Nixkvx
SRIで信託報酬安いのを探してたら
モーニングスター SRIインデックスオープンがヒットしたんですが
償還条件が純資産総額30億以下で現在26億で微増中。

今からこのファンドを買うのってどうでしょうか。
明日にも償還が決まってしまうかもしれないので
他のSRIにしたほうがいいでしょうか。
937名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/22(日) 22:26:24.45 ID:m/Nixkvx
あ、純資産総額じゃなくて口数です
938名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/23(月) 09:59:47.02 ID:9lFnuvIa
投信スーパーセンター遅すぎorz
939名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/23(月) 10:00:52.42 ID:O08beKvj
タイトルはいっちょまい
http://www.toshin-sc.com/
940名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/23(月) 11:13:54.32 ID:O08beKvj
画期的!この比較機能が欲しかった。

★比較チャート(累積リターン 3年/月末ベース)

http://qweb18-8.qhit.net/nikko-tsc/qsearch.exe?F=fundsuper/opencomp3&KEY1=32311975&KEY2=81312012
941名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/23(月) 11:20:51.87 ID:8hdECtYb
フラッショOFFだとなにもできんのか
アフォ杉w
942名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/23(月) 11:52:07.41 ID:7QXkHUp2
てか、申込手数料高杉じゃないか?
943名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/23(月) 11:59:47.78 ID:cn9cdiKQ
インデックスファンドTSPが2.1%ってすごい度胸だね
ttp://qweb18-8.qhit.net/nikko-tsc/qsearch.exe?F=fundsuper/opendetail&KEY1=02311862

ってかノーロード無し?
手数料分ポイント付くとか、どこでもスイッチングならタダとか
なんかないとまずいんじゃないの
944名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/23(月) 12:17:50.67 ID:20uTLa/G
外国投信でETFは無しでした。これから要望があれば
取り扱ってくれるかもしれないので、さくさく口座を開いて
要望のメールを出してみようと思います。
945名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/23(月) 13:12:18.61 ID:P/l1BGKo
検索にノーロードだけ拾うかどうかチェックするとこあるのに
なぜみんなノーロードなし?っていうのだろうか
946名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/23(月) 13:31:01.96 ID:wKQFdS3m
投信スーパースターでよさげなもの
AIG米国CBファンドA、B
947名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/23(月) 13:34:25.88 ID:pEJowYSy
ノーロードは33本のようですね。
そのうち1本はMMFですが……。
948名無しさん@お金いっぱい。
思ったほど糞ではないが、糞には変わりないな。販売手数料もう少し安くなんねーのか?