1 :
名無しさん@お金いっぱい。 :
05/02/08 10:44:02 ID:kGzLWXCr
2 :
(^O^)/ :05/02/08 10:49:45 ID:8EqcuIvF
にょろっちー
3 :
岩隈氏ね :05/02/08 11:38:01 ID:f1DaNOOl
7 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/08 21:15:27 ID:2uBcobws
話題になる本にこれを追加 ★内藤忍の資産設計塾―あなたの人生目標をかなえる新・資産三分法 内藤 忍 (著)
8 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/08 22:32:06 ID:Qc4z8DA/
↑ バカは氏ね
このスレではPBの話とか一任運用云々禁止 あくまでも庶民のための投信すれ 億単位のファンドとかは専用スレあるんだからそっちでやれ
10 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/09 07:54:16 ID:UWzn6KZZ
あげ
12 :
初心者 :05/02/09 11:37:42 ID:H6C9Wq8L
投資信託で運用したのですが どの証券会社が一番よいでしょうか 教えてください。
おなかが減ったのでご飯が食べたいのですが どのお店が一番良いでしょうか 教えてください。
14 :
投信初心者 :05/02/09 17:20:35 ID:z2XK8+01
少しずつ生活に余裕が出てきたので、本格的に投信を毎月積み立てようと考えています。
ご意見などいただければ幸いです。
1)DKA-株式インデックスファンド225 4万
2)バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド 4万
3)豪ドルMMF 2万
4)モルガン・スタンレーMSCIコクサイ・インデックス・ファンド 1万8千
イートレ、マネックス、野村に口座を作っているので、1)2)3)をそれぞれ積み立て。
4)については確定拠出型年金を利用してソニー生命を窓口にして積み立てる予定です.
http://www.sonylife.co.jp/401k/pdf/31311023a.pdf
15 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/09 20:08:59 ID:KlbDnLRk
>>13 マクドナルドの照り焼きマックバーガーが157円
マジでお勧め
>>14 一個一個が額でかくない?
あと、豪ドルMMFを野村にしてる理由は?
外貨を手数料0で出金できる以外はメリットないと思うのだが。
17 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/09 23:04:08 ID:NEkRmrLT
>>16 では、豪ドルMMFはどちらがお勧めですか?
>>15 一個一個が超でかくない?
あと、照り焼きマックバーガーにしてる理由は?
>>17 外国為替証拠金取引を使ってレバ一倍で豪ドル
21 :
14 :05/02/10 03:12:54 ID:JE+C61gx
>16 > 一個一個が額でかくない? もう少し色々なところに分散した方が良いということでしょうか? > あと、豪ドルMMFを野村にしてる理由は? > 外貨を手数料0で出金できる以外はメリットないと思うのだが。 まさにそのメリットも一つの理由です。 あとは、職場から歩いていけるところに窓口があるので 何かとすぐ相談できるというメリットが.....ってこちらの方が大きいな(笑
22 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/10 05:07:44 ID:Hj2VqV7t
前スレ、梅乙
このスレって次スレが立つと速度落ちる気がする。分散する以上に・・・
>>1 乙
証券会社に注文出して海外ETF買うのと 投信買うのとどっちがいいんかな 海外ETFは手数料高いから毎月積み立ては響くかもしれないが 米のヤフーファイナンスとか見てるとエマージング国のETFとか 南米ETFとかもあるんだよなそれが魅力的。 投信でもエマージング国、南米、ヨーロッパのIndexファンドつくれよ
>>19 業者の信用リスクの問題が解決されていないと思う。>> 為替証拠金取引
25 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/10 11:42:16 ID:HjnwViQB
>>24 そういうお前に金銭信託を取り入れている会社をお勧め。
>証券会社に注文出して海外ETF買うのと >投信買うのとどっちがいいんかな 寝かせておくなら前者。手続き面倒だけど。 >投信でもエマージング国、南米、ヨーロッパのIndexファンドつくれよ 今の日本でそこまで知識のある人は少ないので、買う人は限られてるから。 作ったら証券会社の儲けは減っちゃうし。作らないでしょ。 是非欲しいけどね。
マトリックス10の申し込み期限が迫ってきますたな。 50口ほど特攻してみようかと思います。 骨は拾って下さい。。。
>>26 別に証券会社が作らなくていいから
銀行系や生損保系の投信会社がつくらないもんかね
>>23 俺も日興で海外ETFを買おうとしたんだけど、担当者(とても信頼できる人)に
却下されたよ。為替手数料、購入手数料を考えたら、まったく割に合わないってさ。
>究極的にはお互いの商品を切れ目なく提供する相互上場や相互アクセスを実現することを望んでいます
実現してほしいねぇ一日も早く
>>30 そうですか・・・
数十年塩漬けにするつもりだったのですが
それでも割に合わないもんなんですかね
33 :
24 :05/02/10 21:10:02 ID:KshzJE2m
>>33 外為どっとコムはそれだな。
スプレッドは外貨MMF並にきついけど。
バンカード買いながら 個人で為替ヘッジすることは可能?
>為替手数料、購入手数料を考えたら、まったく割に合わないってさ。 ・・・まったく割に合わないのは証券会社。 代わりに手数料のもっと入るファンド買って欲しいからそう言っているのでは。 どっちが有利かは、寝かせた時のトータルの手数料比較してみるとわかるよ。
なんか、このスレ見つけづらくなったな・・・
>>26 昔、フィデリティのFWFでy−ロッパインデックスがあったけど償還になったしね。
ニッコウ、ダイワで海外ETFが買えるけど為替手数料、購入手数料がかかるとのことだが、
為替手数料はMMFで外貨決済すれば(どうせみんな外貨MMFぐらいもってるだろうし)いいし、
購入手数料は放置プレイで紛らわし、維持手数料(年3150円)はMMFの利金やETFの
配当を充てるでどうだろうか。
42 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/11 10:17:59 ID:ra0GmJHP
>>30 大手証券会社の担当者で、とても信頼できる人なんていないよ。
客から手数料と称して金をむしり取るのが仕事なんだから。
言いなりになって買ったりしたらひどい目に合うのがオチ。
44 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/11 13:24:49 ID:Ikipi8ly
>>43 貧乏人がそう思いたい気持ちはわかります。
貧乏人からはさっさとむしりとって終わりにするのが仕事だからね。
金持ちからは、手数料をむしりとり続ける。
HSBCインドオープンってどうなんですか?
46 :
sage :05/02/11 13:43:43 ID:YHh6mVE9
貧乏とか金持ちとか詰まらん事を書く奴が増えたな。
日興・大和の海外ETFの購入手数料はいくらなんだろう。
今のところ買う気がないので、問い合わせるのも気が引ける。
>>40 無茶苦茶な論理だな。
>>47 そうですか。無茶苦茶ですか。OTL
後学のためにどこらへんが無理なのか教えてください。お願いします。
49 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/11 14:55:55 ID:a7vyC42i
morningstarのポートフォリオが遅い どうした
50 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/11 15:05:16 ID:ImVfiLng
>>47 漏れにもどこが無茶苦茶なのか理解できないけど。
40の方法はある程度まとまった金額で買う場合には
国内で買う方法の中では最も手数料が少ないと思うよ。
日興で確か片道3%程度だったと思うけど、
維持手数料が他のインデックスファンドに比べ圧倒的に安いから。
寝かせておくにはベストと思うけど。
もし他に良い方法があるならぜひ教えて。漏れも知りたい。
もしかして数十万以下とかに限定して話をしているのかな?
52 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/11 19:30:27 ID:+0N5sZZ/
47はドルコスト厨かな? スポットなら逝けるんじゃないか。
53 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/11 23:44:40 ID:8gAldyBQ
>>48 「為替手数料は外貨MMFで外貨決済すればいいし」
手持ちの外貨MMFで買っても、新たに日本円で買っても、かかったコストは同じ。
為替手数料を事前に負担したか、後で負担するかの差だけ。
「維持手数料はMMFの利金やETFの配当を充てる」
金の出所がどこであろうが、払うことには変わりない。それに外国のETFの配当を
手数料に充てるには、日本円に換えなければならないから、また為替手数料が
かかる。
54 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/12 02:47:09 ID:IzWKnqf5
囚人のジレンマは簡潔に述べると 互いに非協力的な戦略が支配戦略なるということ で、堀エモンがなんで囚人のジレンマ状態なんだよ? チャント説明しろよ
うひゃ
トヨタアセットバンガードってぶっちゃけどうなの??
ID:8gAldyBQは証券会社の人かな? もしくはコスト計算ができないか。
バンガード買ってる椰子っているの?w タコ配ファンドw
59 :
53 :05/02/12 10:22:00 ID:pohWXgY8
>>57 証券会社の人間ではないし、コストの計算もできるよ。
48のようにしてもコストが変わるわけではないと書いただけだが。
57氏は、手持ちの外貨MMFで買えば為替手数料はかからないし、
ETFの配当を維持手数料に充てればお得と思うのかい?
60 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/12 10:22:50 ID:U3AKI6uz
バンガードがどうタコ配なのかちゃんと説明してほしいもんだ。 まあファンドの評価を「どう」と聞くほうもどうかと思うが。
>>60 3ヶ月に1度でしかも0.1$以下のタコ配
最低でも1年に1回で1$以上配当してみろや
バンカードなんか買ってるやつは負け組み。
ダメリーマンなんかが買ってるんだろうな
>>61 タコ配の意味を勘違いしていないか?
ただ単に駄目な配当という意味でなく、
タコが餌に窮したとき、自分の足を自分で食う
という逸話からできた言葉なんだが。
だから、年に1回1$以上の配当でも、
利益の方でなく集めた金の方から
配当を出しているのならば
タコ配には変わりないのだが。
47,53氏はどのように計算しているのかわかりませんが・・・ 普通に考えればこうなるかと。 その人の目的によって有利不利はあると思う。 SPYは年間維持手数料0.1%。 例えば400万円日本の証券会社からSPY買ったとしたら、 400万x0.1%+3150円=7150円/年の維持費。 つまり年間0.2%以下の維持費になる。 日本から買える海外インデックスファンドは大体年間2%程度の維持費だから、 両者の差額は大体1.8%。これが毎年。 仮に20年放置すると、単純に計算してもその差額は36%になる。 金額が大きく、長期であればあるほどその差は大きくなる。 欠点としては ・小額で投資したい場合は3150円の比率が重くなるので不利。 ・英語の知識があれば、海外でETF買えば3150円浮くし他にも投資できる。しかし送金手数料かかる。 ・米国だけでなく他の国にも投資したいのであればSPYだけでは無理。 ・売買時に手数料(3%?)がかかるので、放置する人にしか向かない。 ・ドルコストが厳密にはできない。ある程度は可能。 >手持ちの外貨MMFで買っても、新たに日本円で買っても、かかったコストは同じ。 >為替手数料を事前に負担したか、後で負担するかの差だけ。 場合によっては外貨MMFはドル転片道0.5%とかの所もあるので、それを言ったのでしょう。 単純に買うとドル転片道1%取られる場合が多いし。 >金の出所がどこであろうが、払うことには変わりない。それに外国のETFの配当を >手数料に充てるには、日本円に換えなければならないから、また為替手数料が >かかる。 現在SPDRsの配当は年2%弱。その為替手数料が1%だとすると、 掛け算すると年0.02%の差。ほぼ無視できるでしょう。 証券会社としてみれば、毎年3150円しかもらえないんだから そんなの買って欲しくないと考えるのは自然。 言い換えると投資家にとっては有利。
私が考えるに、 為替手数料=どうせ皆外貨MMFぐらいもってるのでいまさら新規に購入する必要なし。 口座管理費=ほかに外国証券を持っているなら1商品あたりの負担がすくない。 ちなみに、私が取引している某D和では、外国株の配当が「強制円転」(!!!)なので SPYなら30口もてば管理費はペイできます。
数年個別銘柄に投資していましたが、少しは分散したほうがいいかと投資信託 のほうにも手を出そうと考えて勉強中です。 過去スレで勉強しようとしているのですが、まとめサイトが死んでいるようで す。また、「投資信託スレッド」も「2銘柄」のファイルが壊れているようで すが、どこかで読めませんかね?
>>64 大和は手続きをすれば配当・分配金を外貨で受け取れるはずだが。
担当者に聞いてみたら?
67 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/12 13:32:23 ID:O71W1LnW
>>62 そういう意味だったのか。。スマソ
配当が少しっていう意味だと思ってた。
70 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/12 14:58:55 ID:KcFQrJjx
>>63 >日本から買える海外インデックスファンドは大体年間2%程度の維持費だから、
ダウト
2%程度って、たとえばどんなのがある?
71 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/12 18:09:21 ID:yr0ruAPZ
>>71 >確かに2%って、投資信託中見回しても「ダヴィンチ」くらいしかありませんね。
>しかし、ステートストリートでもドイチェでも中央三井SPYの0.12%にはかなわない
>ですよね。中央三井(0.84%)と比べても0.72になります。
利回りの計算をするのに、倍以上の誤差があっては話にならんでしょう
ちなみに、SPYの年間手数料は、400万円なら約1.8%になるはずでは?
その値で、ざっと計算すると、購入の手数料を取り戻すのに約6年間かかるね
ところで、海外ETFの売却時には、手数料は0なのかな?
73 :
72 :05/02/12 21:32:09 ID:KcFQrJjx
×約1.8%になるはずでは? ○約0.18%になるはずでは?
『資産設計塾』を読んでアセットアロケーションを考えてみました。 ●日本株3割(さわかみ2割、ニッセイTOPIX1割) ●日本債(DKA物価連動国債ファンド1割)←本当は日本の国債なんて買いたくない・・。 ●外国株(トヨタバンガード1.5割) ●外国債(バンガードウェルズリ1.2割、UFJエマージングボンド1割) ●その他(DKAのJREIT 1.5割)←本当は買いたくない ★趣味(バンガードスモール1.5割) コレを毎月つみ立て。単位はマン円。 正直、日本国債とREITはイヤなんですが、「資産設計塾」の アロケーションによると分散をする必要があるようです。 ご批判と評価よろしくお願いします。
日本国債かいたくないのに日本株に3割も投資するんですか
76 :
74 :05/02/12 22:06:48 ID:amcIujz5
本当は日本株も買いたくないのですが、 「資産設計塾」には ●日本株(3割)●日本債(1割)●外国株(2割)●外国債(2割) ●その他(2割)と書いてあるものですから・・。 主体性ない屁タレなもので・・。
資産設計塾のアセットアロケーションの根拠はリスク耐力のみなので、あまり参考にならないと思われ。
>>74 たまたま今日買って読んだけど
著者の言いたいことは
「年5%のリターンを目標にどれだけリスクを許容できますか?」からアセットアロケーションを考えましょう
ってことなんで、国債・REITがいやなら流動性資産のままでいいのでは?
その分リスク小→リターン小ってことで
79 :
74 :05/02/12 22:51:22 ID:amcIujz5
>>78 なるほどー。そういう考えもあるよね。
国債・REIT(利益小・リスク小)→現金(利益0・リスク0)ってことかあ。
その方向でいこうかなあ。
80 :
74 :05/02/12 22:55:17 ID:amcIujz5
間違えた 現金も「運用しないリスク」があるんだった・・・。
81 :
66 :05/02/12 23:02:05 ID:pohWXgY8
>>71 配当は駄目なんですね。外国籍投信でOKなので適当なことを書いてしまいました。
日興も同じなのかな?
82 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/12 23:11:46 ID:0pddAbmF
現金にも「運用しないリスク」があります。 仮に年5%のリターンを目標とするなら、現金はリターンがゼロなので 5%(目標) ÷ 資産のうちの現金「以外」の比率 = 現金以外の資産で稼がなければならないリターン となります。 例えば、資産が1億円で、そのうち現金が1000万円(10%)とすると 現金以外の資産9000万円で年間500万円(1億円の5%)のリターン を稼がなければならないということです。 500万円 / 9000万円 = 0.0555555556 5% / 0.9 = 5.55555556%
83 :
74 :05/02/12 23:17:20 ID:amcIujz5
>>82 乙。たしかに。たしかに。
俺、バンガードとさわかみ意外に魅力のあるファンドを見つけられないんだよなあ。
トホホ。
>しかし、ステートストリートでもドイチェでも中央三井SPYの0.12%にはかなわない >ですよね。中央三井(0.84%)と比べても0.72になります。 トラッキングエラーの分考えると、どれもほぼ2%程度かと。
さわかみの一番のリスクは、おっちゃんの寿命か。。。
86 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/12 23:31:37 ID:SRh0fZrq
ETFの8720や8721はどうです?
87 :
74 :05/02/12 23:35:03 ID:amcIujz5
ベンチャー系ETFですか。ムズカシイですね。 どのくらい買ってるのだすか?
>>85 寿命じゃなくて、事故死もありうるし
おっちゃんを被保険者にして生命保険に入るか…
90 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/12 23:47:29 ID:JF1mTsa+
91 :
86 :05/02/12 23:53:22 ID:SRh0fZrq
配当落ち直後に8721を試しに10口ほど。 金額にして8万ちょい。 グロソブの含み益の一部を再投資してみました。 面白そうな会社に投資しているけど、 評価が「?」なので、恐る恐る買ってみた、 という感じです。
93 :
74 :05/02/12 23:56:18 ID:amcIujz5
なるほど。なるほど。 俺はむしろ、グロソブに興味を持ちました。 今1つ評価が低いようですが。
グロソブは、さいきん基準価額が低めだから あんがい良いかも知れないね。
95 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/13 02:47:59 ID:biZzMO7y
8721は去年、7,000円台だった頃に買ったよ。 順調に10,000円到達までは良かったが、いきなり公募とかされて300円ぐらい下がった。 権利取りで8,500円まで下がったところで売却。 配当利回り15%のすごい株でした。 おまけに値上がりもあり
96 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/13 15:23:33 ID:wy9eh7q2
グロソブの基準価格が下がっているのは、タコ配を続けてるから、というのもある。 年配当480円/基準価格7900円=6.1% 欧米の金利水準を遥かに上回ってるよ。 4・5月あたりに月配当金を30円くらいまで下げるかもね。
野村證券のGS グローバル・マーケット・ストラテジー 面白そうなんだけど、買っている椰子いる?
98 :
86 :05/02/13 16:30:55 ID:LkzYx90o
グロソブから少しずつ逃げたいと考え、 のりかえ先を探している所で 8720とか8721を考えたりしたんですが、 リターンはともかく、 リスクはグロソブより↑になるんですよね、、悩ましい。
>>94 株式と違って、
投資信託の基準価額の高低は
投資信託のこれからの良い悪いに無関係だよ。
タコ足配当すれば、基準価額が下がって
心理的に買いやすくなるだけの話、
これからも上がりそうに見えるだけの話、
まやかしだよ。
海外債券は金利だけ考えるのはおかしい。 為替の影響は大きいと思うよ。 ユーロは昨年最大10%近い円安になってる わけだから、その利鞘を生かしていない いないわけないでしょう。
102 :
名無しさん@お金いっぱい :05/02/13 18:20:39 ID:pSWNRL8X
基準価格の値上がりによる売却益を期待する人には、投資信託は不向きだよ。 投資信託は長期保有で分配金を得るものだよ。
債権の投資信託って、債権と同じ動きをするの?
おらの投信は分配金ないんすけど・・・
なぜグロソブを買う? 外国債券インデックスファンド買えよ、ぽまいら・・・。
106 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/13 19:16:27 ID:ndkP1jqM
あまりにも毎月分配型の債券投信が有名になりすぎたから、分配があるのが 正常だと思っているけど、株式系の投信だと分配を出さずに基準価格の上昇で 報いる場合もあるからね。 >103 NO。 ベア型だと「債券」の値動きと反対になるからね。それに海外方だと>101に書いてある 通りに、為替の影響があるので単純に債券の値動きをなぞるわけではない。 8720とか8721は不勉強で初めて知った。内容としては面白そうだと思うけど、 直近の分配金だけに目がくらむと痛い目にあいそう。 ベンチャーへの投資としては面白そうなので、投資先を見て面白ければ、少額だし いい投資先になる可能性は確かにあるね。
外国債券インデックスファンドで良さそうなのある? 為替が結構動いてるから、手を出し辛いよ。
108 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/13 19:40:26 ID:Tken9G3d
もうすぐ設定される日興の毎月分配の株式投信に 少し興味あるけどやはり手数料、信託報酬高杉。
>>107 中央三井のいいんじゃなぁい?
グロソブはとにかく3兆円以上の
資産があるから、安心感あるんだよ。
額がでかいからどうかっていうのも
あるが、それだけ分散投資のタマが
増える。リスク分散されるってことも
あるからね。
>>97 ドル建てのを持ってますよ。ちなみにGSジャパン・ニュートラルと
GSグローバルマーケットストラテジーも持ってます。どれも今のところは好調。
111 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/13 21:06:11 ID:oxxBcvxO
日興は去年買ったグローバルリートが良かったな。 単価1万円で買って、今1万1500円、分配金で口数も5%以上増えた。
グロソブは魅力的だが、手数料が高い。 俺はUFJの外国債権ポートフォリオを買うよ。 あと3年で満期だが、大丈夫だろ。多分。
ハッピークローバーなんか、どう? リートはちょっと買う気になれない。
モーニングスターで見てみたよ。結構いいファンドだね。 積み立ててみようかな。死角はないのかな?
115 :
65 :05/02/13 23:02:43 ID:Amh9iJkl
116 :
65 :05/02/13 23:06:44 ID:Amh9iJkl
グロソブが魅力的..........よほど金持ちの年寄りなんだろうなぁ.......
118 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/14 00:43:29 ID:0i9YY/6r
東欧投資ファンドって、やっぱりリスク高いの? 今のところ結構成績いいんだけど。
119 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/14 01:48:43 ID:WMzE44Hw
そりゃー、ベルリンの壁崩壊で大暴落でしょー
投信にほとんど知識がないのに、預金先の銀行の度重なる説得で仕方なく 投信を購入した者ですが・・・・以下その内訳と運用 2003年4月:ニッセイ・パトナム・インカム 2000万分 2003年4月:ユロラン・ソブリン・インカム 1000万分 2003年7月:豪ドルフアンド 1000万分 その後、2004年3月にユーロと豪ドルの上昇で、ユロランと豪ドルを売却 (差益+150万)。なおこの間の分配金は総計160万ほど。 2004年4月に上記の2銘柄売却した2000万でパトナムを追加購入。 この1年間で分配金は190万程。ただし、ドル安続きのため評価額は-500万 〜ー550万という状態。 急いで売却する必要が当面ないにせよ、これってマトモな資金運用と言える のでしょうか?
>>120 おそらくユロと豪ドルは昨年持ち続けていれば
さらに儲かったでしょう。
分散投資を崩したのがまずかったのでは?
銀行では平気で2000万とか入れたり出したり
してるよ。為替で儲けた金とか円定期で時々
利率いいキャンペーンやってたりするんで、
タイミング見てるときはそういうのに突っ込んで
また他にもっていくなんて感じ。なめられない
ように、こっちでしっかり使ってやらなきゃ。
ドルは数年経てばまた上がるでしょう。 為替証拠金でドルを買うのは1つの手。 でもほっておくのがいいかな。
123 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/14 03:21:44 ID:wYWIfz4Q
>>120 他の資産次第だけど、確かに分散投資を崩したのはまずいかも。
また、同じく資産構成次第だが、1年以内に投信を売買したのは確実にまずい。
もし、その銀行の勧めで売ったのなら、その銀行の営業員を疑ってかかるべき。
利益確定としても、全部売るのはどうかなぁ。豪ドルは金利高いし。
個人的には、2001年からの円安は継続中で、2002年からのドル安は昨年で終了だと思う。
ドル円は今年は上昇、ユーロ円・豪円は横ばいからジリ高かなぁ。
だから、ドル資産は持ちつづけるのを薦める。ユーロと豪は売っちまったら、買戻しを探るか?
ご自分で判断してください。
>>113 俺買ってますよーハッピークローバー。
俺はいいとおもってるんだけど、複利効果を期待する人にはとーぜんお勧めできないでつ。
毎月の分配がほんとにちょっとずつだけど株買う資金になってます( ´∀`)アハハ
つーか、銀行が投資信託を薦めるのは手数料収入が欲しいから。 できれば分散投資させて、上がったり下がったりするたびに 入れ替えさせればそのたびに手数料ウマー。 投資信託も分散投資も正しいが、今のあんたはカモネギですから。 残念。
>>120 それだけ金あるのに、日本で投資信託買う時点で負け組み。
数千万あれば、単純に海外でETF買って放置が一番期待値高い。
債権にしろ、株にしろ。
↑ 妬み満開
>>127 無知なヤシ多いな・・・
まあ黙ってETF買いなって。
英語が無理なら国内でも買えるのあるじゃない。
129 :
120 :05/02/14 09:32:43 ID:6i0gokqv
>投資信託も分散投資も正しいが、今のあんたはカモネギですから。 正にその通り。 分散投資は正しいが、根本的に投資先を間違えている気がする。 きちんと調べてから買ったほうがいいよ。 まあ私の金ではないから損しても知らないけど。 大体、日本人向けのファンドにまともなのは1つもないっしょ。 インデックスファンドですら、トラッキングエラー大きすぎで使い物にならん。 金融知識のない国民にはおあつらえ向きの商品ばかり。 (・・・そんな事言ったらこのスレの存在価値自体を否定しかねないが・・・) よくわからなければETFだけ買いなよ。 変なファンド買う人口が減れば証券会社も姿勢を変えるかもしれない、と期待しながら。
131 :
120 :05/02/14 10:24:39 ID:6i0gokqv
>>130 >分散投資は正しいが、根本的に投資先を間違えている気がする。
>きちんと調べてから買ったほうがいいよ
>金融知識のない国民にはおあつらえ向きの商品ばかり
その辺はド素人ながらも、薄々承知はしてるんですが、何せ知識と経験が
皆無。要は定期預金のままでは、ただ預けてるのみ。銀行側が提示してき
た先の投信なら、ローリスク・ローリターンだし、いくらかマシという感
覚でやってみたわけです。
今後は投資の在り方について少し勉強してみます。
>>116 一応にくちゃんねるのログをアップロードしました。
にくちゃんねるは便利ですね。
「投資信託」で検索すると過去ログはすべて見られるようです。
ここへリンク張っておきます。
REITに変わるような第三の投資先(株・債権意外)を探しているんだけど、 いいのありませんか?ちなみに、毎月10万円の積立の中の10%〜15%しか 購入しませんが、エエのないかなあ。 手数料が安ければ憧れのマーキュリーゴールドメタルオープンを買いたいんだけどねー。
>>133 代替投資ファンド(ロングショート、マーケットニュートラル、商品、為替など)で
成績がいいのは、最低でも100万円以上のものが殆どですね。
アーカスL/Sが30万前後で一番安いかな。
135 :
133 :05/02/14 23:43:11 ID:Q+ZVHYXo
>>134 アーカスL/S、ググッて見ました。最強ですね。
かなり前からこのスレでも話題が出ていたんですね。
日本株投資で安い株をロングホールド、高い株はすぐに空売りって手法ですか。
10口で約30万円かあ。。ボーナス出たら買おうかなあ。
投信買ってるやつは負け組みw
そうでもないさ。
アーカスL/Sねぇ。 自分で同じ事やればいいじゃないと言ってみたり。
139 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/15 01:35:45 ID:I7u26lZM
>>120 ★ウォール街のランダム・ウォーカー―株式投資の不滅の真理
バートン・マルキール (著), 井手 正介
とりあえずこの本を読んでみてください。
ETFを買えと言われてる意味が良くわかると思います。
140 :
山師さん :05/02/15 02:36:24 ID:GmVYnBR7
>133 マーキュリーgについて。 手数料は高いけど、Bは分配金が結構あるんですよ。 今、円高から円安、金もほぼ底値ですから、買い時です。 私はA30.B70の割合ですが、Bだけでいいと思います。 注意点としては、恐ろしく値動きが激しいこと、構成上位には 南アフリカ銘柄が多く、ランドでは金が下がっていることも あって最近は動きがよくないです。 米国、カナダ株が多いのはインベスコです。
141 :
125 :05/02/15 03:36:40 ID:7xb7GRQI
>>120 ★敗者のゲーム
★ウォール街があなたに知られたくないこと
も、オススメです。この三冊を読んだ上で分散投資を考えてください。
ETFをみんなが薦める理由がわかると思います。
銀行員が熱心だったのはノルマがあるからです。w
決してあなたの資産を増やすためではないので勘違いしないように。
自分の考えではアメリカ株ETF(ドル建て)、日本株ETF、
エマージング各国株ETF(各国通貨建て)これを積み立てていくのが
いいかなと思っています。
142 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/15 07:03:22 ID:QsgvYvwo
買っていたオーストラリア債券ファンド(為替ヘッジなし)がだいぶあがってます アメリカが中東で確固たる地位を築いたので、ドル安不安がなくなったため ドル高を予想してるが、いちおうリスクヘッジのためこのままオーストラリアで放置しておく予定
143 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/15 07:06:39 ID:QsgvYvwo
>>141 ETF投資より個別株のほうがパフォーマンスは上回ると思うけどね
投資信託が好きな人にとっては、寝てても心配ない大型割安再生株を数銘柄に分散して
おくほうがパフォーマンスは上でしょう
144 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/15 07:44:25 ID:0+4jDy06
投資信託の場合、配当金等も基準価格に織り込まれ、複利っぽく回せるが(もちろん信託報酬が抜かれるが) 個別株の場合は、そうもいかない。
>自分の考えではアメリカ株ETF(ドル建て)、日本株ETF、 >エマージング各国株ETF(各国通貨建て)これを積み立てていくのが >いいかなと思っています。 同感。 漏れはあと債券もETFで少し買っておいて もし株が暴落したら債券を株に替えようかなと。 暴落しなければそのまま保持。 >ETF投資より個別株のほうがパフォーマンスは上回ると思うけどね その市場がどの程度程度効率化しているかと、その個人の力量によるでしょう。 市場のトレーダーの平均レベルを自分が大幅に上回っていると思うなら、 個別株の方がパフォーマンスは良いかもしれません。 一般人では米国株式市場でインデックスに勝つのは非常に困難です。 エマージングの場合は市場の歪みが放置されている確率が比較的高い。 どの国でも情報網が整備されるに従い、今後は徐々に難しくなっていくはずです。 情報収集に費やす時間と自信がなければETFが最も無難。 >投資信託が好きな人にとっては、寝てても心配ない大型割安再生株を数銘柄に分散して >おくほうがパフォーマンスは上でしょう その方法だと、理論的には期待値は信託報酬の差(0.1-0.2%程度)になり、 標準偏差は大きくなります。 信託報酬の大きいファンドの代わりとしては有効ですが、ETFの代わりに使う意味はあまりないかも。
アーカスL/Sってヘッジファンドだよね? 信託報酬書いてないけど、毎年全体の1%+利益の25%とか持っていかれてるのかな? 非公開?
147 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/15 16:41:10 ID:NjQX2e7i
インド━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ッ!!!!
148 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/15 18:57:02 ID:8gPZQcT9
ヘッジファンドは、投資対象が想定範囲内の動きなら 一定のパフォーマンスを上げるが、想定外のイベント (値動き)があると、底無し沼に。 利益が25%も抜かれてしまうのは、 理論的にハイリスク、ミドルリターンですね。 ヘッジファンドの中の人にとっては、 目論見通り運用できれば、信託報酬と成功報酬を ゲット。下がれば投資家に損失を押し付けて清算 すれば良い。 ノーリスク、ミドルリターン。
149 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/15 19:03:03 ID:8gPZQcT9
玉石混合の投信界で、日本人が日本の窓口で日本語で 手軽に投資できるファンドは少ない。 入手しやすい(大手証券が大々的に勧誘する)ファンド はダメファンドが大半。テーマファンドも設定された 時点で天井。 いいファンドを選択、運用できるスキルのある人は、 投信を買わずとも、自分で運用できる。
それくらいなら俺でも書けるわ
>>149 初代投資信託スレで最初らへんに言われてたレスと同じようなことを言ってるな。
大和のベストパーティーってどうなん?
レス付かないって事は、 アーカスL/S買ってる人は、信託報酬がどの程度か知らずに買っているのかな? 本当におめでたい人多いね。
さわかみスレで「SGジャパンターゲット」ってファンドがお薦めらしいが、 手数料4%ってのがキツイ。1年で30%上げてるのが驚きだが。
155 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/15 21:34:59 ID:j0RL7kP2
インベスコ 店頭・成長株オープンの下げが止まんないよ〜。・゚・(ノ(ェ)`)・゚・。
156 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/15 21:52:01 ID:/8e0JCLV
>>139 この本では、ETFを勧めてはいなかったと思うが。。。
勧めてるのは、再投資型のインデックスファンドだった様な気が。。。
>>156 漏れは139じゃないけど、
日本には再投資型のインデックスファンドでまともなのは1つもないからかと。
お馬鹿さんが多いようで、騙されて変なファンド買っちゃうし。
金融知識のない国柄、今後もまともなのは出ないでしょう。
>>156 マルキールが勧めてるのは再投資型じゃなくて、さわかみみたいに
そもそも分配しないタイプのファンド。
それからETFについては、手数料とスプレッドの点から逆に否定的。
もういっぺん読み直せ
>>139
向学のために聞きたいのだが、ETFもだめということは インデックス型のファンドもダメだというのか?マルキーは。
>さわかみみたいにそもそも分配しないタイプのファンド。 確かに。これは理想だね。 >それからETFについては、手数料とスプレッドの点から逆に否定的。 ?!?!漏れには理解不能。 解説キボンヌ
161 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/15 22:33:31 ID:AM/opU7a
>>146 アーカスL/Sの信託報酬などは目論見書には書いてある。
信託報酬1.5%、保管報酬0.3%以下、成功報酬15%。
>>154 手数料4%とは購入手数料+信託報酬のこと? 購入手数料は
一回きりだが信託報酬はずっと取られるから、分けて考えた方がよい。
信託報酬は1.8375%(たしかに高め)、購入手数料は楽天証券だと無料。
>>159 なわけないじゃん。
インデックス・ファンドの生みの親であるマルキールが、
なんでインデックス・ファンドを否定せねばならんのだ。
>>161 えー、マジ? 信託報酬だけでいいの。SGターゲット買っちゃおうかなあ。
>>162 だって、ETFはインデックスファンドの「かたまり」みたいなものじゃんよー。
おっ、SGターゲットは平成22年8月で運用終わりじゃん。 債権みたいに10年運用なのかー。あと約3年か・・。微妙だなあ。
>>160 彼曰く、証券会社に払う手数料と売値と買値のスプレッドがあるから、
少しずつ積み立てるタイプの投資家には向かない。
そういう人はノーロードの投資信託にしろとさ。
それとこんなことも言ってる。
「私は個人的にはETFは、信用取引で朝買って午後には売るような投機家に
任せておいたほうがいいと思っている
『トレーディング向きのものは、すべからく投資家には有害なのだ』。
バンガード・グループの創始者、ジョン・ボーグルのこの意見に私は賛成だ。」
--- ウォール街のランダムウォーカー(新版) p.435から引用
ま、いささか極端な意見ではあると思うが。
166 :
161 :05/02/15 23:03:33 ID:AM/opU7a
>>161 おっ!確かに無期限となってる。
悩む。毎月10マン積立。そのうち日本株は30%。
さわかみ2マンとSGターゲット1マン積み立てるかなあ。
今の所、さわかみ2マンとニッセイトピックス1マンなのだが。
ちなみに、毎年の期待リターンは5%の屁タレだよ(資産設計塾どおり)w
169 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/15 23:16:28 ID:QauzQozB
>158
>160
>>それからETFについては、手数料とスプレッドの点から逆に否定的。
>?!?!漏れには理解不能。
>解説キボンヌ
俺も聞きたい。ETFはインデックス投信よりも手数料が安いんじゃないの?
スプレッドは判るが、手数料ってのは購入時の手数料か?
信託報酬は明らかにETFの方が安いからな。
一応、東証HPでのETF関連の奴↓
http://www.tse.or.jp/cash/etf/square.html
>>165 なるほど。レスさんくす。
でもETF購入時の、証券会社に払う手数料と売値と買値のスプレッドetc.より
国内で買うノーロードの投資信託で毎年引かれる維持手数料の方が
totalではずっと大きい気もするけど。
維持手数料がETF並のファンドが出れば話は別だけど。
171 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/15 23:22:07 ID:QauzQozB
>>165 >>170 一周遅れだったかw 失礼。
アメリカはノーロードでも、維持手数料がかなり安いんだろな。今の水準は知らないけど。
でも長期保有するなら、やっぱETFの方がインデックス投信よりも良い、と思うが。。。
日本では尚更だろう。
言い古されてるが、 インデックス積立 → ETF これが一番いいべ。
そだね。 結局ETFが良いって事でファイナルアンサー?
アメと日本じゃ投資環境が違うだろうから、単純には比較で菌のだろうな
いや、それは言い過ぎではw TOPIXや日経インデックスもっている人は、 ETFに化けさせる必要があるよーってぐらいにしておこうYO!
176 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/15 23:35:54 ID:QauzQozB
>>172 あえて言うなら、ETFを使ったパッシブ運用はセカンド・ベスト。
自分では良い投信を見分けることができないと認識した者の、賢明な選択。
177 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/15 23:36:14 ID:AM/opU7a
>>171 アメリカではバンガードのインデックスファンド(トータルストック)の
信託報酬が0.2%だったりする。
>>176 それもそうだ。
ほとんどの人はそのセカンド・ベストを選択するのが最も良い結果になると思うけど。
>>176 セカンドベスト+良い投信(このスレでの思考錯誤)
ってことだね。なんか頭すっきり。
S&P500のETFとして有名なSPDRsのtotal expense ratioが0.12%なのに対して、 同じ指標のインデックスファンドであるVanguard 500 Index Fundは0.18%。 まあ、投資環境の差といえましょうな。やっぱ日本のインデックスファンド高いよねぇ。
181 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/16 00:01:13 ID:PYwD14pJ
>177 乙!低いねぇ。それがノーロードなら言うことなしだが、どなの? >178 俺も良くわからない海外株はインデックス運用なのだw ただ、このスレで見る、「ETF(インデックス)最高」みたいな論調はどうかなぁと思ってるのです。 インデックス運用はあくまで条件付きのベスト・チョイス。 だから、市場の非効率性やアクティブ運用を真っ向から全否定するのはホドホドにお願いしたい。 >179さんが言う通り、思考錯誤?もまた楽しいと思っているので。
おかげで、今日はマターリできますた。 あー、お金がっぽりあれば仕事やめるのになあ。 おやすみなさいw
184 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/16 00:18:33 ID:PYwD14pJ
>>184 つまり買うなって事だね。
マネックスに寄付したいなら買ってもOK。
>>184 以前はバンガード自体の信託報酬とマネックスの取り分を分けて書いてあったのだが
今は一括して書いてあるんだね。「マネックスの取り分が多すぎ」と昔Yahooで話題になっていた。
>>181 内藤忍氏も例の本で書いてるけど、効率性の高くない市場であれば、
アクティブ運用で期待できる超過リターンは大きくなる。
俺は日本の株式市場は十分非効率だと考えているから、
日本株は自分で運用している。
>>187 同じく。
漏れも今までは国内でTOPIXを余裕でアウトパフォームしてきたけど、
徐々に割安銘柄なくなってきて残念。
米国はどう考えても無理ぽ。
むしろ今は日本より中国の方が簡単と思う。割安株放置され過ぎ。買い買い。
>>188 アメリカも小型バリュー系ならいけると思うんだけど
日本で購入できるファンドがない。
>>70 >>71 旧東海投信(現UFJパートナーズに合流)の設定した
旧東海銀行の直販ノーロードファンドとかがそれぐらいだったのでは?
>>106 >>103 の質問にはベア型とかそういうことはおそらく念頭にないので
基本的にはYes で良いと思う。
為替の影響だって、外債の現物をもっていても同じだし。
191 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/16 02:09:45 ID:PDTAwuLt
他のファンドの運用に変更があったのかもしれない。
>>182 ただ、Vanguardからは直接、日本人は買えないし、E*tradeでも駄目だね。
Ameritradeだと買えるけど、Ameritradeに手数料 17ドル取られちゃうから
最初の3000ドルの時はガマンできても後々 100ドルずつ追加するとか言う
と時には 17ドルは大きすぎ。
>> アメリカも小型バリュー系ならいけると思うんだけど >> 日本で購入できるファンドがない。 IJS,JKLとかETFで購入できるよ。日本ではなく海外の証券会社で、だけど。 確かに過去のデータでは小型バリュー株は良かったけど、それは皆が知っていること。 ブレは大きく、リスクプレミアムを考えると期待値は若干良いかも。 現在の価格はすでにそれらの情報を全て織り込み済みと思う。 残念ながら、他と比べてお買い得というわけではないかと。 おそらくは素直に市場全体の平均を買った方が良い結果になると思われ。
バンカードって購入時は手数料かからないんだよね!? でも、購入したら外貨建投信 適用為替レートの金額が そのまま適用されてるんだけど.... 外貨建投信 適用為替レートって手数料ふくんでいたよね。。
196 :
190 :05/02/17 00:48:58 ID:W0vloyny
自己レスだけど、直販なわけないな。 誰も聞いてねー orz
ところで、ヤフーファイナンスのポートフォリオって便利だよね。 最近ようやく、登録して使ってるよ。あと、気になる銘柄同志を チャートに並べてテクニカル分析っぽいこともできるからいいよね。 遅まきながら、妙に感動w
198 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/17 01:30:14 ID:SG8lbnJQ
毎年100万積むなら、大手証券で海外ETFやろ 口座維持手数料込みで最安 それ以下なら投信
>>197 ヤフーは投信が2日遅れなので、ここの住人には使い勝手が悪いと思うよ。
もし単元株もやっているなら、ライブドアが情報がまとまっていて一番便利かな。
>>197 えー!そうなんだー。
早速、明日やフーから移し変えてみます。ここでカキコしてみてよかったよ。
どうもだす。
ヤフーのチャートって分配金の分入ってたっけ?
HSBCチャイナに興味があったので、新生の窓口で目論見書もらってくる ついでにいろいろ質問。オプション商品はイヤ光線を出していたので、 きちんとした(?)商品をいろいろ見せてくれた。 ネット専用商品が多いので… と口を濁していましたが、ラインアップ、 手数料ともに悪くないなという印象。今月一杯は10万 x 5 種類買いつけ ると手数料半額キャンペーン中だそうです。 欠点は自動積立ができない、特定口座の扱いがないぐらいかな?
>>202 (続き)
ということで、手数料は後で確認するとして、
HSBCチャイナ
GSジャパン・ニュートラル
あたりを買いつけようと検討中。
他候補は、フィデリティUSリート、ダイワJリート、MSCIインデックス、
HSBCインド、インベスコ店頭成長株あたり。債券型はこれから検討。
こうやって見ると、銀行の中ではかなりいける口だと思った。別にマネッ
クスで買い付けてもいいんだけど、将来100万円とかで維持費有料化され
る可能性を考えると、資産積んでおくのも悪くないかなと。1000万になっ
ちゃうときついけど。
>>202 ,203
・GSジャパン・ニュートラル
フロント2.1%+基本報酬1.05%+成功報酬21%
ヘッジファンドだから報酬高いね。ハイリスク・ローリターン。
どうしてもマーケット・ニュートラルにこだわるなら、
自分で同じことやった方が良い。
・HSBCチャイナ
日本に居ながら中国株も自由に買えるんだから、何もわざわざ高い維持手数料払って
投信買う必要があるのか疑問。配当利回りの高い20銘柄程度をバスケット買いして
放置しておいた方がはるかにマシかも。
・REIT
運営サイドはノーリスクで利益を得ている。
投資者側はハイリスク・ローリターン。
理解した上で投資するのなら止めないけどね。
(続き) ・HSBCインド インドへの直接投資の手段は限られているので、 インドへ投資したいのならこれは良いかも。維持手数料高いけど。 米国市場へ上場しているインド株もあるが、その多くは機関投資家向きで 一般投資家は購入できないからね。 ・インベスコ店頭成長株 自分で店頭株買いなよ。 ・MSCIインデックス 維持手数料高い。むしろETFをおすすめ。 新生銀行は確かに銀行の中ではかなりマシだと思う。 それでも投資する価値のあるのはほとんどない。残念。
206 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/17 09:50:24 ID:NORjQOXY
>>198 大手証券で買える海外ETFはアメリカ株のETFだけだから、MSCIコクサイの
インデックスファンドの代替にはならない。
>>199 ライブドアは投信の情報はないみたいだけど、ポートフォリオには登録できるのかな?
>>204 GSジャパン・ニュートラルをハイリスク・ローリターンとみる根拠は何?
過去の運用成績から見ても、マーケットニュートラルという運用手法から見ても
リスクは低いんだが。それから個人でマーケットニュートラルをやるのは不可能に近い
(ロングショートなら簡単だが)。
>>204 ,205
不親切なアドバイスだなぁ。
これから100万貯めようかっていう人が、自分でマーケット・ニュートラルしたり、
中国株20銘柄程度バスケット買いしたり、海外ETF買ったりできるわけないじゃん。
株式や投資板の中でも、ここは投資スタイルに自信を 持っている人が多いスレだから‥‥ 明らかに不利な金融商品があるのも事実だけどさ。
209 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/17 10:19:28 ID:DtS6mz3/
210 :
:05/02/17 11:24:18 ID:qD1SktPk
GSマーケットニュートラルはけっこうホンモノっぽいな。 たいていの初心者はこっちを買った方が自分で新興売買するよりはるかにいいだろうね。 たいていとは98%くらいの意味だ。 まあ、意味をよく考えることだな。 なんか、かなり逆逆のアドバイスになってる。 まあ、なんでもいいや。
みなさんコメントありがとうございます。お試しで2銘柄10万ずつ買い付けてみ ました。 本当はアーカス L/S にしようと思っていたのですが、口座管理の手間も考える と妥当かなと。ランダムウォーク的には過去の成績は関係ない筈だし > GSジャ パン・ニュートラル # US ニュートラルのほうがイマイチなのが少し気にかかりますが… チャイナは情報過剰気味なので、アンテナがわりに使おうかなと思っています。
212 :
:05/02/17 11:48:25 ID:qD1SktPk
>ランダムウォーク 考え方間違ってるけど、買ってるものは当たってるよ。 そのまましばらくやるといい。
スマソ。確かに説明の仕方が悪かったかも。 リスクを理解しないまま、銀行や証券会社に踊らされてる人があまりに多いので、 忠告のつもりで言ったつもりだったのです。 気分を害したなら謝ります。 中国株は単位株が非常に安いので、個別銘柄は充分実用的かと思います。 マーケット・ニュートラルを自分でやるのはリスクが大きくおすすめしません。 それを他人がやるのはリスクが少ない、と信じている人が多いようなので・・・
>>213 だからマーケットニュートラルがハイリスク・ローリターンとみる根拠は何?
そもそもあなたのリスクの定義は?
215 :
:05/02/17 14:12:06 ID:qD1SktPk
たしかに俺が見た購入できるファンドの中では、 GSマーケットニュートラルがいちばん守備的安全性高く見えたな。 シティヘッジファンド(たぶん債券+OP買い、保証付き) もそう。これはモノにより為替リスクが入るが。 通常は円建てが逆に安全。 なんとなく判別付くんだよね。手口見せられなくても。 自分もマニアで同じようなことをやりたいと考えてるから。 そんなかんたんなことじゃない。 たとえばEトレでノーロードで買えるロング&ショートはずいぶんおおざっぱだ。 GSニュートラルと比べると。 手口見せられないのは安全のためでもあるし、じゅうぶんな理由がある。 本格的なヘッジファンド手法としてはGSニュートラルは安いと言ってもいい。 中国株現物は2重3重にコストとリスクがかかるぜ。 為替、現地市場ぶん、 逃げる時も2重3重に逃げずらい。 引けの一発板寄せ(ファンド)の方が逃げやすい場合が多い。 ってーか、まあ、板がすかすかになるよ。 ふつうこおいうのの大下げの時は。 ザラバじゃない方が(ファンド)傷は浅くて済む場合が多い。 もしくはじゅうぶんに小さく置きっぱなしということで、 まあ、そお言いたいとか言うんだろうけど、理屈だけで シロートがそんなうまく立ち回れるかおおいに疑問だな。 おおいにおおいに、だ。
216 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/17 16:45:36 ID:TaIJZdXO
>>215 このマーケット・ニュートラルは分散されてるし、ネットポジションもゼロ。
ベータもゼロだし、株式変動に対するリスクは十分に抑制されている。
対して、アーカスL/Sはあくまでロング&ショート。ネットポジションはゼロではない。
というか、現株50%+L50%-S50%=50%のネットポジション。
だから、相場が下げるときには、このファンドも2割以上下げることがある。
GSには、そういう株式変動に左右されるリスクはない。他のリスクはあるけどね。
例えば、割安株が下げるなどで、運用が失敗したら、このファンドもマイナスになりうる。
それよりも2年間で8%というリターンは、HFタイプでは低すぎだろう。
大体、大手の運用機関がヘッジ・ファンド・タイプが売れるてんで、手を出しているだけじゃ。
超一流の運用担当者は自分でファンドを設立するよ。
俺なら、このファンドを否定はしないが、せいぜい保有資産の5-10%程度に留めることを薦めるね。
217 :
:05/02/17 16:50:30 ID:qD1SktPk
>>216 まあ、そんなところですね。
残念ながら、この上はなかなか一般人には買えませんよ。
買うこと自体が特殊な条件になり、リスクが付いてしまう。
自称ヘッジファンド、実はちょうちんファンドは悲惨ですからね。
そこそこ級のがいいでしょう。
俺はこのくらいのリターンでもいいとこだと思います。配当する必要は
無いと思うけど。
>>212 すいません、間違いを正すためにもうちょっとヒント貰えますか?
リスクに関しては、販売の方がやけに安全だと言っているのでちょっと不思議
に思っていました。マーケットニュートラルとロング&ショートの違いがよく
わからないので、ちょっと勉強してみます。単純にポジションを持たないのが
ニュートラルってことかな。
そういえば1000万オーバーならタペストリーとかいうのがヘッジファンド系で
あるという話もしていました。
219 :
:05/02/17 17:38:44 ID:qD1SktPk
わかりやすく現実を言います。 それは現実に買えるもっとも安全なものに近いです。 かんたんに言えば、吹いた時怖いやつを少し売ってるわけです。 重たっるければたくさん買ってます。 性質まで見てバランスしてますが、恣意的に見るとへまするので 数字的にしばりを自分にかけてるわけです。 けっこう上手いやつだと俺は思いますよ。 けっこうってのは俺はもちろんこの株板のスターの誰よりも、ですかね? もちろんベテランさん手だれくん路伯さんなどは例外です。 名無しですし、種目違いとも言えます。 すすめてるひとは、その辺の結果分析をだれかに聞いてるだけなので、 その他の品目についての評価はうのみにしない方がいいです。 ランダムウォークとか聞きかじりで考えない方がいいです。 あまりむつかしく考えずに慎重に行ってください。 ニュートラルはかなり安全ですよ。 どうせ初心者の大半は負けるのです。 信じなければそれもけっこう、ですが自分で判断できるようになってください。
数年前ならともかく、今からヘッジファンドに投資するのは ちょっと度胸いるっす。 インデックスに勝って生き残るのがいったいどの程度存在することやら。
ん?マーケットニュートラルはそもそもインデックスとは関係ないか。 板汚しスマソ
222 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/17 18:30:22 ID:y7QS+lVK
ソニバンでおすすめは何ですか(ボソッ)
>>219 なるほど。おっしゃりたいことはわかったような気がします。
参考にさせて頂きます。
224 :
195 :05/02/17 19:01:32 ID:otk4+L9+
すいません。どなたか教えてください。
226 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/17 20:18:10 ID:xOHTspv7
市場の動きが ファンドの想定内 一定の利益 想定外 想定外の大損失 ヘッジファンドの大半はこんな仕組み。
227 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/17 21:08:20 ID:NORjQOXY
229 :
(218ではありませんが) :05/02/17 22:06:00 ID:u4fdzdUt
>>227 呼んでみましたが、そもそも「ロングする」「ロングポジション」あるいは
「ショートする」「ショートポジション」の意味がわかりません。
前者は買い、後者は空売りのことでしょうか?
それとも、長期波動を捕らえる&短期波動を捕らえるの意味でしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか・・・?
>>229 ロング=買い、ショート=空売りでOKです。
232 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/17 22:13:03 ID:TaIJZdXO
>>226 そういうやつは、98年のLTCM以降は減っていると言われてるだろ。
LTCMはエマージング債券の買いと米国債の売りをやったアービトラージ戦略で、
市場が見事に逆に行ったから飛んじゃった。
最近のアービトラージや株式L/S,マーケットニュートラルは、より相関性の高い
商品間での裁定取引をやってるから、市場のボラティリティの高低の影響は受けにくいはず。
その分、リターンは下がっているはずだが。
もちろん、HFの投資対象を確認することは大事だが、GSマーケットニュートラルは
少なくとも市場の変動性の影響は受けにくい。
「ヘッジファンドの大半がこんな仕組み」というのは、知ったかぶりの大嘘だよ。
233 :
229 :05/02/17 22:20:53 ID:u4fdzdUt
>>230 >>231 即レスありがとうございました。
「ロングショート」「マーケットニュートラル」の意味がよくわかりました。
234 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/17 22:42:49 ID:MoIdakrb
初心者の俺に教えてください。 今、野村のトピックス連動の投信に3マソ/月積み立ててます。 長く続けるつもりでいます。 銀行に遊んでいる預金が結構あります。 トピックス連動ETFを買ったほうがいいのでしょうか?
235 :
229 :05/02/17 22:44:34 ID:u4fdzdUt
>234 トピックス連動ETFは、悪い商品ではないよ。 でも、買いたかったら買えば? としか言いようがないな。
>>234 「積み立てた分をETFに振り替える」という意味なら、
このスレの皆さんの中では流行っているらしいので、過去ログ読んで。
「余裕資金をETFに突っ込んでいいか?」という意味なら、
知るか、そんなこと (w
マーケット・ニュートラルって完全にゼロサム・ゲームですよね。 手数料・信託報酬・成功報酬・税金を考えると期待値はマイナスだけど、 いかにファンドマネージャの腕でプラスに持って行くかという事でしょうか。 これだけぞろぞろと似たようなファンドがあれば、 長い間続けるといずれほとんどがマイナスになりそうな気もしますが・・・ どうなんでしょ?
240 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/17 23:29:46 ID:TaIJZdXO
>>239 大丈夫
日本には、常に負けつづけてくれる生保・銀行・信託・年金と、
テクニカル分析と証券に踊らされる個人投資家が未だ健在。
超過収益を得ることは、十分に可能じゃないか。
>>240 今後も彼らが今まで通り負け続けてくれるかどうか・・・。
厳しくなるんじゃないかなと思いますが・・・。
横レス失礼致します。(話の腰を折ってしまい申し訳ありません) もしよろしければ教えて頂きたいのですが、 証券会社に投信の資料請求をした場合、その会社の営業マンが、 資料請求フォームに記入した自宅、あるいは勤務先に訪ねて来たりするのでしょうか?
246 :
229 :05/02/18 01:06:30 ID:fORMCe9a
>>242 なるほど、アクティブファンド−TOPIXなんですね。
差がコンスタントに+数%ということは、UFJのアクティブファンドも
なかなかやるものですね。
>>245 営業マンが訪ねてくるのはお金もちだけです。
>>245 あり得ないと思うけど。
大手証券でも、ネット口座にすれば電話もかかってこないよ。
249 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/18 01:41:47 ID:IvAnLCsx
>>240 そう思う?
生保・銀行系の投信でまともにTOPIXを上回っているのはほとんどないから、
親会社の運用力が上がっているとは思えない。
相変わらず、持ち合いは続けてるし、経営陣も大して変わってない。
大手機関投資家なんて、内情が変わらないまま不良債権処理の峠を越したから、
これからも運用力があがることはないと思うよ。
更に、運用力のしょぼい銀行・生保が営業力に物言わせて、自前の商品はおろか
大した事無いアクティブ投信や、更には株までも売っていく。
逆に、アーカス・リーダーズ、低位株、富士アクティブ、チャンスメーカー、SGターゲット
といういい成績を上げてるファンドはあまり残高が増えないか、逆に減ってさえいる。
投資家教育という言葉とは裏腹に、無知な投資家層がダメ投信やダメ株を買わされて行くの。
これからも、日本株の非効率性は健在だと俺は確信してるけどね。
関係ないが、
昔アメリカに居た頃に、バスの中で70前後とおぼしきおばあちゃんがエマージング・ファンドの
目論見書を熱心に読んでた。ばあちゃんがエマージングかよ!とは思ったが、自分でわかる範囲は
確認するという姿勢には感心したよ。
自分で積極的に情報収集する国民性?の米国市場が効率的でなくなっていくのは、ある意味当然。
果たして、日本人がそこまで自分で投資の意思決定ができるまでになってるかな?
大抵の場合は、薦められるままに買う、受身の姿勢なんじゃない。
2chであっても、情報収集しようという奴は極めて少数派だよ。
250 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/18 01:42:28 ID:IvAnLCsx
251 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/18 01:48:55 ID:IvAnLCsx
>>246 ついでに言えば、マーケット・ニュートラルを出している、ということは
それだけコンスタントに市場を上回れるという自信の表れ。
生保・銀行系の投資顧問がLSやマーケット・ニュートラルを持っていないのは、
市場に勝てていないから。もし出したら、コンスタントにマイナスリターンになるからね。
GS US ニュートラルはあまり利益を上げられてないのは為替ヘッジのせいもあ るんだろうけど、アメリカの市場のほうが効率的なためなんだろうかね。 株式だと鴨がどこにいるかわかれば、そこからお金を吸い上げられるように投 資するという手もあるけど、現在みたいに単に毎月分配に手数料を巻き上げら れてる場合は指をくわえて見てるしかないのがなぁ。
>>199 この件、結局ライブドアは投信情報は見れないということで確定?
254 :
245 :05/02/18 10:04:20 ID:WIaUg6Me
255 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/18 10:38:31 ID:TwBMO4xY
>>225 ソニバンの外貨MMFはどうかなと思ってます。
外貨預金にしとくべきか、MMF等で分散するかと・・・。
>>255 このスレの
>>1 と
>>7 で挙げられている本を読んで
自分のスタンスを決めてからでも買うのは遅くはない。
257 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/18 16:45:33 ID:6A1/U58A
タイ投資ファンドってどう? タイはこれからのびていく市場だと思うけど、リスクが大きすぎるかな。 販売手数料が2.1%で信託報酬が年1.491%と高すぎるのも不安。
タイのように完全に華僑が経済を牛耳ってる国って、なんかいまいち 経済面で信用が出来ないんだよな〜・・溜め込んだカネを国に還元する よりも金買って溜め込んで、その国に何かが起こると別の国に移住っていう イメージで・・
東南アジア株=良くも悪くも日本の昭和30年代 インサイダー取引や株価操作はあるのが当たり前 そこへきて華僑圏はバクチ大好きでみんな短期勝負に出るので 上げ下げ激し そこへもってきてタイは今度の首相がプーチン並みに通信マスコミから 主だった国内産業をほとんど全部身内で支配するような体制になってきていて 英語メディアを読んでれば社説で批判が高い つー事は海外からの投資家はあんまり儲かってないという事 アジア危機以来経済立て直しにはよく成功したけどもう一回slipしたらさー国内 だってどうなるか とにもかくにも輸出入・資本の流入流出が均衡した自立市場になりつつあって 単なるOEM工場を脱して自前の家電メーカーまで育ちつつあるのはやっぱり中国 既に家電は生産過剰になっているというが、サテ他の東南アジア諸国にそれだけの 底力や奥の深さがあるかどうか どこも華僑の地位が不安定=やっぱりみんな大陸に資本を持って行きたがる だがここですらそれが不動産にわんさか流れたり、株はバクチ性が高くて ボラティリティが目茶苦茶、そうそう簡単に儲けさせてくれは・・ あーむつかし
260 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/18 18:50:58 ID:q2OAKNAb
カレーはいかが?
>>260 インド株下がっているね。
買い時はいつかな。
>>6 の本を読んで、ひとつ疑問に思った事
日経225のインデックスを組み入れて6%の実績ですと書いてあるけれど
実際にそれだけの運用になる?
ここ1年ほど225の数字なんてほとんど変わらんじゃん
>264 10万通貨単位じゃ「買って持ちつづける」には、 かなりの資金がないと。。。。
>>265 300万ぐらいでいいんじゃないの?
円高時にクロス円買えば、結構安全だと思うよ。
267 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/18 22:40:23 ID:EyVMGUr+
>>259 あまりに自由すぎる市場より、国家社会主義的・開発独裁的な市場のほうがよく伸びると思うが
>>263 どの本を読んだのかわからんが、6%は長期的(または平均的)な成績だろ。
単年でみれば大きく上げる年もあれば、マイナスの年もある。
>>265 海外業者なら、手数料なしで、通貨単位は1万通貨単位で、スプレッドも狭いです。
FXCMの本家とか、CMSとか。
UFJ外国債権ポートフォリオ > 中央三井外国債権ファンド UFJ外国債権ポートフォリオは、 外国債権ファンドの中では文句なしナンバーワン。 ハッピークローバーなどは屁。
>>270 「債券」な.信託報酬高くね?ってこれアクティブファンドじゃん.比較の意味なし.
>>270 債券を債権と間違う奴のいうことは信用できん。
しかもUFJ外国債券ポートフォリオはベンチマークに負けてる。
なんのベンチマークよ。向学のために教えてくれ。
アクテブでも比較できるだろ。
275 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/18 23:47:31 ID:IvAnLCsx
今のところUFJエマージングかUFJ外国債権あたりがベストだと 思うが。他にいいのあるのか?外国債権ファンドで。
比較の基準を示さずにベストって言われてモナー。
>>276 どういいのかさっぱり分からん。
他の外国債券型と比べて、どういう点がいいのか、
どれだけいいのかをちゃんと数字を出して説明してくれ。
モーニングスターの評価が5つ★。それだけ。 すべて過去の評価。未来のことはわからん。 だから、ここで騒いでみたのさ。悪いところをつついてくれると思ってねw
280 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/19 00:30:56 ID:OwpPiQjU
>>273 UFJ外国債券ポートフォリオのベンチマークは
シティグループ世界国債インデックス。
なるほ。そのベンチマークより高いものがいい外国債権ファンドだとすると、 越えてるのあるのかいな?中央三井は手数料割高だし。
あんまレベル低いのを相手にするのもなんだけど、信託手数料UFJのほうが高い よ。外債ファンドを短期運用したいというのなら別だが。 ベンチマークというのはその投資信託自身が目標としている値だから、他のファ ンドと比較しても意味なし。例えて言うなら、日本株式運用していて、日経平 均やTOPIXに勝てない状態だから、端的に言うと運用がど下手ということ。
283 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/19 00:57:00 ID:aHYIqdtC
>>276-277 モニスタで調べたよ。
<インデックスF>-- 購入--信報-----1yr--2yr--3yr--5yr-- -- 残高(百万)
野村インデックスF 1.05% 0.55% -- 7.5% 4.3% ---- ---- --
大和インデックスF 0.00% 0.68% -- 7.5% 3.8% 6.6% ---- -- 1575
日興インデックスF 0.00% 0.71% -- 7.2% 3.7% 6.6% 9.9% -- 148
中央三井indexF-- 1.05% 0.735% -- 7.1% 3.5% 6.5% ---- -- 824
りそなステートIdx 0.0% 0.89% -- 7.4% 3.8% 6.7% ---- -- 3475
→成績に大差なし。コスト勝負で大和OR日興。残高があるいという意味で、大和か?
<アクティブF> 3年間でインデックスを上回るのはこれだけ。DC向けや、EUR,AUD限定は除外。
コメルツAAAソブリン 1.575% 1.10% -- 10.5% 8.2% 12.1% 11.3% -- 45
DLグローバル・ボンド 1.575% 1.30% -- 8.3% 5.7% 9.3% 10.4% -- 1,832
三菱海外債券OP-- 2.10%! 1.10% -- 8.2% 4.5% 7.2% ----- -- 2,732
UFJ海外債券Bコース- 1.575% 1.49% -- 6.9% 4.4% 7.1% 9.7% -- 74
コメルツは残高が少なすぎ。最近、ほとんど残高をなくしているのか?
DLは成績いいが、インデックスよりも0.6%高い信託報酬と、過去の超過収益のビミョーな関係。
UFJは、信託報酬が一段と高く、お奨めとは言い難い。
もし、認識違いがあったらご指摘よろ。
日興と大和のインデックスは、ほんとにノーロードなんかな。。。
284 :
283 :05/02/19 01:13:26 ID:aHYIqdtC
追加で、
CalPERSの債券運用は100%アクティブなんだが(多分、多くはPIMCO)、それは
債券運用でのインデックス運用とアクティブ運用のコスト差があまりないことと、
マーケット・インパクトが株よりも遥かに少ないことが理由だと思う。
個別株を10億円買うのと、米国債券/社債を10億円買うのは、市場に与える影響は大きく違う。
http://www.calpers.ca.gov/eip-docs/about/facts/investme.pdf 日本の外債投信のアクティブ・パッシブの手数料差はあまりにも大きい。
多分、個別ファンドの残高が少なすぎることがコスト高の理由だろうが、
債券のアクティブ・パッシブ運用は、売買執行や資産管理の差は大きくなく、
調査,分析の違いが大きいだけ。
思うに、日本の投資顧問のパッシブ投信はコスト割れなんじゃないかな。
だから、我々からして見れば、出血サービスのパッシブ/インデックス投信を
買っていたほうがいいように思うが、どよ?
まあ、PIMCOみたいな20数年間、負けなし、っちゅうアクティブ債券運用会社があったら
+0.60%という手数料を払ってもいいかと思えるけどね。。。
>>282 ,283
サンクス,参考になります.
以前から話題になってた通り,中央三井あんま安くないっすな.けど,3大証券
系はネット証券での扱いが少ないんだよねぇ.大和がEトレで買えるぐらいか.
286 :
283 :05/02/19 01:42:38 ID:aHYIqdtC
>>285 今、Eトレで確認しているけど、大和インデックスは見つからないっす。
見つけた人、教えてください。
287 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/19 01:47:10 ID:TP5H0Jgq
>>286 ファンド名のところに「大和」っていれて検索したら出てくるけど?
>>283 野村と大和のインデックスFは実際には購入できないので
比較する意味がない(確定拠出年金向けのは購入できるようだが)。
289 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/19 02:00:54 ID:OwpPiQjU
>>285 ,287 TOPIXかN225のインデックスファンドと勘違いしてないか?
290 :
285 :05/02/19 02:09:42 ID:eODBpYrG
MORNINGSTAR の「ダイワ 投信倶楽部外国債券インデックス」の 販売会社一覧見てるだけっす. > イートレ
291 :
283 :05/02/19 02:09:43 ID:aHYIqdtC
>>287 投信倶楽部、ッて奴なんだけど、ある?多分、
>>289 さんの指摘のとおり、ないと思うよ。
>>289 ありがとう。やっぱりね。
日興も、日興AM直販なんだけど、HPでは見つからなかった。
となると、りそな、中央三井、ソニバンの3つしか販社がないのか。。。
りそな、かな。。。
外国債券はグローバルソブリンとユーロランドソブリンで 決まりってことでいいですね。
293 :
285 :05/02/19 02:18:04 ID:eODBpYrG
294 :
283 :05/02/19 02:18:51 ID:aHYIqdtC
あと、DIAMのハッピー・クローバーなんだけど、 あれはパフォーマンスはいいけどね、投資対象国がCAD/AUD/北欧という、 欧米圏のなかでの高金利国向けだから、一応、言っとくけど。 名前が「高格付・・・」となっててまぎらわしいけど、実際は高金利国投資。 だから、日米の運用難のお金が高利回りを求めて、エマージング債券や、 (ハイイールド)社債、ヘッジファンド商品、Reitなんかに流れ込むのと同じように、 高金利国にも資金が過去2−3年ほど流れ込んできたから、パフォーマンスがいいのです。 そういう高金利国限定の投信という商品設定は面白いと思うし、いい商品ではあるが、 しかし、高金利商品はある程度、パフォーマンスがいい時期が続いたあとに、なんかの 危機をきっかけに、金利がぼーんと上がる(=価格が下がる)ことがあります。 例えば、今、アメリカが金利を引き上げているけど、あと1年、金利を上げつづけたときには、 98年のロシア危機の時みたいに、高金利商品がいっせいにやられる可能性がある。 だから、ハッピークローバーも、そういう類の商品だということを認識して、 外債投資の一部に留めておくことを、お奨めします。
295 :
283 :05/02/19 02:22:06 ID:aHYIqdtC
>>294 ハッピークローバーは、あくまで先進国のなかでの高金利国むけ投資、なんで、
やられる、といってもエマージング債券みたいな暴落はないでしょう。
偉そうに書いて、すんません。
初心者さん向けということで、勘弁を
296 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/19 04:18:35 ID:bG0rxcEy
グローバルソブリンを始めようとおもうのですが・・・ ソブリンはいけてますか??
蛸足です。
>>296 毎月配当がある
総資産額が巨大
ということ以外、
販売手数料、信託報酬、保留額、リターンともに
中央三井外国債券インデックスファンド
にすら負けているんじゃないか?
外債のインデックスで信託期限が無期限なノーロードを長らく探してるけど、 全然見つからないんだよな。 しょうがないから今はソニバンで中央三井を積み立ててる。 あれば速攻それに乗り換えるんだが、、、、
販売手数料、信託報酬なしで買える 投信教えてください。
>販売手数料、信託報酬なしで買える 貴方のためにタダで運用してくれる人ってことでしょ。 常識的に考えて、ある訳ない。
>>300 そういうのに手を出すと勉強料が高くつきますよ?
うーん。何か変なのが一杯湧いてるな。 単純に人を困らせたいのだろうか? 投信会社の営業さん? それとも単なるばくぁwせdrftgyふじこlp;@・「¥
>>296 勉強で始めるなら、別に構わないよ。
思うにグロソブは、年金原資の取り崩しに向いている。
305 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/19 11:34:42 ID:l1SWXd76
>>304 なぜなのですか?向学のためにも、是非教えてください。
販売手数料、信託報酬なし・成功報酬のみで買える 投信教えてください。
>>306 インフィニティとかかな。
高い授業料になるけどね。
308 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/19 11:58:14 ID:OwpPiQjU
>>305 基本的にこのスレでは毎月分配型は不評。その理由は長期投資において税金等
資金効率が悪いから。さらにグロソブは、基準価格をかなり下げて分配を行なっ
ている場合もあるので、長期的には原資を取り崩していくことになる(これを
指して蛸配と言っている).さらにさらに、同じような対象に投資している他
のファンドと比較して、成績も悪いし、コストも高い。
って感じかな。間違いあれば指摘よろ。
310 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/19 12:16:46 ID:6kozWVn3
グロソブ、特に毎月分配型は、なんでケタ違いに 資産集めたんだろうね? 歴史あるから? 毎月分配はある意味リスクヘッジになるところも あるでしょう。今後円高が進んで基準価額が 下がっても一定の利益を還元してくれるわけで 少しは救われるかなと。
「タコでもいいから、毎月必ず配当を出してくれる」ので 年金原資取り崩しに最適なのです。 だから金のある老人に大好評。
>>311 銀行の営業力のみじゃないのかな。
元本保証の次は毎月配分を流行らせようとしてる、みたいな。
kabu.comで買取請求がオンラインでできるようになったね。 楽天やE*トレードでもできるようにしてくれないかな。
315 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/19 13:15:16 ID:98DP6Xu4
タコ配でも税金は取られるんだよね? 買った基準価額より下げていたら、部分解約なら税金取られないけど タコ配だと税金とられて(´・ω・`)じゃないの?
316 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/19 13:16:59 ID:OwpPiQjU
317 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/19 14:09:01 ID:MAxC4w3z
タコ配型投信は 分配金もらう老人が胴体食い尽くすまでに死ねば、結果オーライ いい商品だ。おれも65才になったら、全部グロソブにしようかな。
老人は分配なんかにこだわらずに、インデックス買って、 必要な時に必要な資金を必要な分だけ売却して取り崩していきゃいいのに。
極度の面倒くさがりの老人が、そんなことをするとは思えないな。 自分の名前さえも書こうとしない老人に 配当金が毎月口座に振り込まれる毎月分配型が売れるのは しごく当然の成り行きだと思う。 おそらく収入に応じた配当しか出さないようになったら、グロソブは売れなくなる。
シミュレーションすると 1年型>毎月決算累投>毎月決算分配 となるね。 でも目の前の現金が一番安心ではある。
マトリックス10、結局90口ほど購入してみたっす。直接インフィニティーのファンドを購入した 場合と違って、年2.5%ほど取られるっす。ただ、自分で海外に講座を開く手間や 怪しげな代理人を信用して持ち逃げされたりするリスクを回避するための費用と納得しますた。 2.5%の内1%はドル建てですが元本確保のための手数料ですし〜 もし、これが地雷だったらこのスレに報告しに来ます〜〜 orz
322 :
燃料投下! :05/02/19 18:32:59 ID:6t2/bOnt
ユーロランドソブリンってグロソブよりいい。
>>322 グロソブについて
運用益 資産 リターン
346億 36,270億 7.17%
資産の1%未満の運用益。
リターンは7%
これをタコ足というの?
それとも運用益には分配金は
含まれていないの?
総資産額が大きいファンドが上位にくるという計算だが、
327 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/19 19:08:55 ID:OwpPiQjU
>>325 記事をよく読め。インデックスの上昇率が一番は書いてないだろ。
インデックスは一番にはなれないだろ。 よくも悪くも平均なんだし。
でも一番になってるぞ。
いや、上昇率が一番には慣れないだろって事で・・・
331 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/19 20:58:53 ID:aHYIqdtC
>>324 記事の説明に、
>投信全体の運用益の算定と同様、個々のファンドの2004年中の純資産増加額から
>同年中の設定・解約による純増額を差引いた額を運用益とみなして算定し・・・
とある。分配金は、ここで言う運用益には含まれていない。
分配金を含めた実際の運用益は2600億円とダントツ1位。残高でかいから、あたりまえ。
国債債券ファンド 1位 グロ祖部 2位 中央三井外国債券 2位 ユーロランド祖部 3位 UFJ外国債券 4位 大和EURO債券 文句ある?
>>332 文句も何も、何の順位か分からんことには評価のしようがない。
購入するならドノファンド
335 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/20 00:33:17 ID:EvfuobUe
相手すると馬鹿が広がるからスルーしないかい?
プロ気取りだなw
債券のアクティブ運用はリスクとコストの割に得るものがないと思ってる んだけど、認識まちがってるかな。 とか言いながら、元債券トレーダーの某社社長に釣られて豪債を買ってし まいそうだ...
本当は外国債券など買いたくないが、 ポートフォリオには一定額入れておかないといけない・・。 単体の外債はあまりいい評判をきかないし、かといって投信だと いいものがないのでは?と思って思考錯誤ってわけ。
339 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/20 01:26:29 ID:vI0AcAK2
>>338 じゃあ外国債券買うなよ(W
ポートフォリオって、外国債券入れないと具体的にいくらリスクが上がって
リターンが上がるとか考えたことあるのか?
あと、円ヘッジとヘッジ無しではどちらがいいとか?
嫌いなら買わなくて良し
そんなもん、全て過去のデータから判断するしかないだろ。 日本株・日本債+外国株・外国債 +α いろいろ買うのが安全だろ。 逆にアンタはその辺のこと、綿密に考えテンのかよ?
>>338 >単体の外債はあまりいい評判をきかないし
たとえばどんな?
確かに個別株でもうけられる人にとっては利回り5%なんて糞だと思うけど
自分のようなヘタレ投資家には結構いい商品だよ。<外債
単体は為替の上下で5%の確定利回りなど吹っ飛んでしまいかねないのでは?
そうそう個別は単一通貨の為替リスクをかぶるから嫌。
344 :
338 :05/02/20 03:22:54 ID:OQegrreF
なるほど。自分は為替変動は長期的(10〜20年)にはほとんど考えないで済むと思っているので 思いつかなかったよ。 でも為替リスクが気になるならポートフォリオに外貨商品を入れること自体が不可能にならない?
345 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/20 03:31:51 ID:EvfuobUe
おお!、
>>332 =
>>338 は意見を聞きたかったのかよ。
それまでの流れから、ケンカ売ってんのか、からかってるのかと思ったよ。
→過去スレ嫁よ。少なくとも、このスレの、ちょっと前を読め。
ただ、
>>338 vs
>>339 は、338の方が当たってるように思うぞ。
個別資産に拘りすぎて、ポート全体のリスク管理が疎かになってはいけないはずでは?
346 :
341 :05/02/20 04:09:14 ID:OQegrreF
>>344 為替リスクが嫌なんじゃなくて、単一通貨の為替リスクをとるのが嫌なの。
分散させてリスクを軽減することを考えたら、よほど手持ちの資金が大きくない限り、
外国債券ファンドを選ぶしかない。
だったら何も考えずインデックスだろう。過去ログにもさんざん出てるし。
>>347 それだったら株式でも同じだろ。
個別株・債券は単位がでかくなるから、分散しずらい。
嫌だったら投資信託を選ぶしかない。
もっと言えば不動産でもそう。
不動産は単位がでかいから、分散しずらい。
嫌だったら投資信託を選ぶしかない。
350 :
347 :05/02/20 09:58:01 ID:tffBeWER
351 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/20 13:01:07 ID:JS5hm9ja
>>350 単一の為替リスクを免れる=外国債券を買う
なわけだが、外国債券が嫌いっつーんなら単一の為替リスクを免れる方法はないな。
外国株なら、別のリスクが付加されるだけだし
352 :
:05/02/20 13:54:14 ID:dqd/cjNq
>向学 >後学 たしかに後学だが、語感として向学の方が相手のレスを引き出しやすいだろう。 それは指摘させていただく。 (俺はどっちでも無いが、掲示板評論として 好学、なども今後は想定されるだろう。
間違った日本語を薦めてどうする。 「向学のために」なんて見るだけでレスする気が失せる。
>>355 30万円程度だとせいぜい3銘柄しか買えないので、通貨分散もデュレーションの調整も殆どできないし
利子を再投資に廻すこともできない。なので外債インデックスの代用にはならない(以前のスレにも書いたが)。
なお外債投資の税金はかなり複雑なので、あらかじめ勉強しておかないと損をする。
>>356 個人投資でデュレーションの調整まで考えたかぁねーなー
デュレーションやイールドカーブ考えてても、頻繁に売買しないから個人じゃ取れんよ
個人のベンチマークは、普通(定期)預金でインデックスに勝つ必要はないから、
持ちきりで、流通利回り=最終利回りということで覚悟を決めて、金利が上がれば地道に積み増し。
超長期割引債を持ちきり、償還寸前売却で税制メリットを極限まで活かすのが個人の最良執行じゃねぇか?
為替ポジションのヘッジは証拠金でもできるから、通貨分散にこだわるならそっちも行う。
(いい世の中だ、損益通算できればいうことないが)
やるならリバランスぐらいまでかな。まぁ、債券は全額だけ見てれば通貨毎の リバランスまではやらなくていい気はするけど。
ここ1,2年、投資に興味を持ち、 最近このスレの存在を知りました。 当方、36歳自営業でして 投資:本業の時間的割合は1:9。なので株式投資は頭にありません。 毎月の収入の一部を投資信託に積み立てようと思ってます。 投資信託の資産は老後の資金にと考えてます。 毎月1万円ずつ積み立てる予定です。 日本株株式 海外株株式 海外債券 国内債券 でみなさんのお勧めを教えていただきたく 書き込みしました。 それを参考に積み立て銘柄の絞込みをしたいと 考えています。 よろしくご教授ください。
360 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/20 20:29:13 ID:JAwlOpGn
>>359 勉強は続けないとあかんと思うけど。
月1万だったら日本株のインデックスが馴染みもいいだろうし、いいんでない?
361 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/20 20:42:24 ID:JgEy6aYS
自営業だったら個人型401Kはどう?
>>359 以下あたりが定番。
日本株式:TOPIXインデックスファンド(カブドットコム)
さわかみファンド(さわかみ投信直販)
日本債券:個人向け国債(郵便局)
海外株株式:ステートストリート外国株式インデックス(カブドットコム)
中央三井外国株式インデックス(ソニー銀行)
バンガードトータルストックマーケットインデックス(マネックス)
海外債券:中央三井外国債券インデックス(ソニー銀行)
バンガードウェルズリーインカム(マネックス)
投資を始めようと、E*TRADE証券に口座開設申し込みをした者です。 投資信託(国内外のインデックスファンドを買う)をするという観点だと、 kabu.com証券やSONY銀行の方が購入手数料等の点で有利なようですね・・・ 購入手数料の違いはやはり大きいでしょうか?
>>365 運用期間が長くなればなるほど関係は低くなる。信託報酬は逆。
E*TRADEの場合そもそも買いたいファンドがあるかどうかで微妙。
あと積立できないので、長期間根気が続くかどうか。
このスレ的には積立できるマネックス/kabu.com/SONY銀行がお勧め。
イートレだと、ハッピークローバーが買えるんだよ。 もちろん積立できないけど。個人的にソニバンがいいかな
368 :
365 :05/02/20 23:55:22 ID:l8XoTJvY
>>366 レスありがとうございます。
E*TRADE証券は業界最大手ということで安心かな?という程度で申し込んだので、
特にどのファンドが買いたいという訳ではありませんでした。
申し込んだ後に、同じファンドでも証券会社によって購入手数料が全然異なっていることを知り、
少し戸惑っていたところです。
初めてで投資額も少ないのに、2社も3社も口座を開設するのは抵抗がありますが、
積立ができたり、購入したいファンドが少しでも安く買えるは非常に魅力があるので、
資料を請求してみることにします。
>>367 ハッピークローバーですか?調べてみます。
>>368 個人的にはソフトバンクグループはちょっと...
積立だと放置でも大丈夫なところがあるから多少増えてもなんとかなるよ。俺
はマネックスだけど、セゾンカードで引き落とし積立とかもできるし。
ただマネックスは5月にビーンズとシステム統合だからこの時期ちょっと勧めに
くい。ここを過ぎればバンガードも買えるし、かなりお勧めなんだが。
大和の外貨MMFで米・欧・加・豪・NZと固めていこうと思っている 自分は間違っているでしょうか?
>>370 為替リスクを取るだけなら、FX のほうが通貨手数料安く上げられまっせ。
もちろん必要資金も。こちらはリスクとトレードオフだが。
372 :
370 :05/02/21 00:45:20 ID:UNytgnYR
すいませんでした。
>>370 の発言は、少し前の外債への投資の話の流れの続きです。
>>368 口座を開くのはただなのでとりあえず開設してみれば?
>>357 個人でも外債インデックスファンドによってインデックスに近いリターンを
得られるのだから、「個人のベンチマークは普通(定期)預金」というのは
おかしいのでは?
375 :
山師さん@トレード中 :05/02/21 01:27:48 ID:SMlfAYbS
EトレにもJPMフレミング グローバルCBオープン'95とか、ソシエテのターゲットジャパンとか いいファンドがあると思うのだが・・・ まぁ、おれが買っているから、そう言っているのだけど。
>>375 インデックスファンドの運用目的は利益を出すことではないので、マイナスか
どうかは関係ない。基本的にはコストで比較。買付手数料,信託報酬ともに
1.05%なので
>>362 あたりのほうが安い。
>>376 どういう観点でいいと思うのか、情報共有してくれない?
>>375 目論見書をみたら、外債インデックスファンドなんですね。
379 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/21 01:54:09 ID:vB2+8ZVu
>>377 コストは中央三井の方が安いのに、トラッキングエラーは
どちらも三年で-3.01%。三菱の信託報酬がもう0.1%安ければ
中央三井のより成績が良かっただろうに。
FXで各通貨のアセットロケーション的なことをしたら
為替リスク減らせるかなぁ。
>>370 >>371 見てふと思った。
>>379 信託報酬が高くてもトラッキングエラーが同じなんだから、
ファンドとしての性能は中央三井とそう変わらないわけで、
十分お勧めできるのではないかな?
インデックスファンドって 運用利益も市場任せだし、市場が上向きの時にしか利益をださないんでしょ なんでそれなのに皆推奨しているの?
>>382 ランダムウォーカーか敗者のゲームを読むといいです。
>>382 それを言うならアクティブファンドも運用利益が運用者任せです。
言葉遊びは沢山です
>>382 市場が下向きの時にはほとんどのところは利益がだせないよ。
結果として利益を出せた所を
あらかじめ探して大金を投入しておくことは
至難の技だよ。
それに、市場が下向きになったと判ったときには
手遅れだしね。
その時点で、さらに落ちるのか停滞するのか
上昇に転じるのか判らないしね。
だから基本はインデックスファンドで運用、
後、遊び金で勉強がてら興味のある投信や株、為替などの
金融商品を買って上がり下がりを楽しむ。
これでいいのじゃないか?
昔は基本は銀行定期預金、郵便定額貯金だったのになぁ。
387 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/21 13:22:03 ID:GqDwKdjD
>>362 に便乗ですが質問させてください。
ソニー銀行にドル預金で寝かせてあるのですが、中央三井外国債券インデックスに移す場合、
一度にボンと移すか、ちょびちょび様子見ながらしたりするべきなんでしょうか。
>>387 外債=債券の値動き+為替値動き だが、債券の値動きは非常に小さいので、外
貨から移すのであればドルコスト平均は*あまり*気にしなくていい気がする。
厳密には債券変動が多少あるのと、為替比率の違いも関係するわけだが、そこ
をきちんとするのは非現実的だから一度に移しちゃったほうがいいかな。下手
にもう一回為替リスクを取るのもグッとこないし。
いや。ソニーバンクの投資信託は外貨からは買えない(外貨MMFを除いて) よって387は、ドルを円に戻すため これから円安になるか円高になるか聞いてる事になる訳だが・・・
390 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/21 17:41:28 ID:GqDwKdjD
>>388 >>399 どうもありがとうございます。
388さんのレスを見てドンっと一度に移そうかなーっと思いましたが、
389さんの外貨からは買えないというのを知り(恥ずかしながら知りませんでした)
うむむ・・・という感じになってきました。
そうすると、どちらにしろ一度円に戻さなければならないということですよね。
(以下独り言)
それならば、
1.そのまま外貨預金
2.円安で売って、待って、円高の際に投資信託
3.この際、他社(大和、野村、つばさ等)で外債を始める
にしようかなと・・・。
>>389 手数料分はもったいないけど、どうせ払わないといけないのなら売りと買いを
同時に行えば為替リスクは取らずにすむのでは?
米ドル→円 0.25銭 (0.238%) 販売手数料 1.05% 信託保留額 0.10% 運用実績 1年 7.14% そだね。販売手数料が最初から1.388%だと割り切って一度に乗り換えても良いと思うが 来年以降も運用が順調かどうかは判らないので、自己責任でどうぞ
ところで、こういう時外貨のままで振り換えようと思ったら手数料がくそ高い、 大手証券系やシティバンクぐらいしかないのかな。やっぱ海外口座開かないと 駄目かねぇ。
それにしても中央三井外国債券の運用額が少なく過ぎるのが気になる。 8臆2400万円って少なすぎるのでは? 値動きが大体同じユーロランドソブリンの方がイイと思うのは俺だけかな? 1200臆円の運用額だし、2004年のモーニングスター賞とってるし。
>>394 マザーファンドがでかいので、それほど問題ないと思う。
なるほど。マザーファンドがあったか。 SGターゲットもマザーファンドあったっけ?
>>396 SGはマザーファンドではなくコピーファンドみたい。
コピーファンドでつか・・。
>>393 俺はトヨタFS証券を使ってる
外貨建て債権の種類が非常に限定されているのが、困り者だが
いつも思うんだけど、日経ジャスダック平均連動の インデックスとかあればいいのに。
>>397 思いきってお訪ねします。
コピーファンドって何ですか?ググッても出てきません・・。
興学のために教えてください。
>>401 おまいは興学と書きたいために質問しとるのかと、、、、
>>403 シティバンクとかの下手な仕組預金よりは安いのかもしれない。オプションだ
から、その気になれば適性価格は計算できるだろうけど。為替オプションとし
てヘッジに使えるかな、と思ったけど、ちょっと柔軟性が低いか。組合せて使
う分には面白いかもしれない。
低リスクを希望して勧められたという時点で、その勧めた人の見識をちょっと
疑うな。
誰かオプション詳しい人の補足希望。
「さわかみファンド」の澤上篤人氏が引退した後も 「さわかみファンド」は存続可能なのでしょうか。 内藤忍氏の「資産設計塾」にも 『澤上さんに運用、管理のリスクが集中しすぎているのではないかという指摘がある。』と あるのですが・・・・
おれもそれが心配。澤上龍(村上龍みたいw)という御曹司がいるみたいだから、 こいつが社長をやって、あの愉快な仲間達が頑張って運用するんじゃないのかな。
おっちゃんが死ぬまでに、クローン技術を開発
>>405 技術的には誰でもできる投資手法だとは思うんだけど
おっちゃんが死んだら、やっぱり不安。
売りが殺到するように思います。
412 :
401 :05/02/22 00:35:54 ID:XbmztNE9
>>408 確かに、似たようなファンドがありますね。
Aというファンドをコピーした(運用方法は同じ)ファンドがB。
これをコピーファンドという。という使い方でいいですか?
そうなると、SGターゲットにコピーされたファンドがあるというわけですね。
X→SGターゲット Xは何でしょうね。 なんか面倒くさいですね。黙殺して
くださいw ご親切にどうもありがとうございました。ペコリ。
413 :
401 :05/02/22 00:40:04 ID:XbmztNE9
>>410 なるほど。
X →(同じ運用)→ SGターゲット。ってわけですね。
では、Xはどういうファンドなんでしょうね。
自分でも調べてみます。ご親切にどうもありがとうございました。ペコリ。
414 :
401 :05/02/22 00:41:12 ID:XbmztNE9
>>410 なるほど。
X →(同じ運用)→ SGターゲット。ってわけですね。
では、Xはどういうファンドなんでしょうね。
自分でも調べてみます。ご親切にどうもありがとうございました。ペコリ。
>>411 後、30年くらいは大丈夫だろ?
俺は25年くらい投資しようと思ってるから。よゆー
416 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/22 00:46:26 ID:w2FsuvbV
インデックス連動といって連想したのは日興の日本トレンド・セレクト・ハイパーウエイブ かリバーストレンドなんだけど。。。。
417 :
408 :05/02/22 00:52:12 ID:aV9W4eSB
418 :
401 :05/02/22 00:57:18 ID:XbmztNE9
俺もなんか調子が悪くて、同じカキコを繰り返してしまいました。 スンマソン。
420 :
401 :05/02/22 01:11:10 ID:XbmztNE9
>>419 お心遣いどうもだす。
>>417 ノムラファンドマスターズはよさげですね。でも、手数料が高すぎですねえ。
SGターゲットで我慢するかなあ。でも、ちょっと不安があって、ニッセイTOPIXに
しようかとも思ったりして。アクティブはどうしても手数料が高くて・・。それなりに儲かれば
いいのですがw
>>420 ファンドマスターズは典型的なぼったくり商品なので、どうしても欲しい場合は
ファンドマスターズの投資先の個々のファンドを買うことをお勧めします。確か
アクサローゼンバーグのファンド以外は個別に購入できたと思います。
422 :
:05/02/22 10:53:10 ID:kAORHfLe
>>403-404 いいようでつまらないよ。
なかなかアタマいいやつが作ってる。
ネタは金利ってことだ。
ポジションとOPは自分(ファンド内)でやってる。
けっこう面白いポジションだ。
そこで儲けるためのリスクを出資者に出させてる。
なんでそんなことが可能か?
金利だよ。
うーん、こいつなかなかやる。
出資者じゃ無くて自分がグーだろう。
こいつ自身の手の回しに、成功報酬20%で出資するファンドならやるね。
それが売れ無いから、こんなばかげたカタチになる。ばかばかしい。
数年前に大和のミニ株で遊んでまして、100万くらいあります。 これを10万単位くらいで順次 国際分散インデックスファンドに切り替えたいと思っています。 大和でやってる「七つの海」ってどんなもんでしょうか。 規模が20億というのは見捨てられてるんですか。 だめなら、カブコムに225とTOPIXを持っているので、 上のほうに出ていた「ステートストリート」を検討してみます。
ソニバンからメール来た。 > 2月14日よりお取り扱いを開始した3本の新ファンド。 > 詳しく内容をお伝えする「投信特集」をfromMONEYKitに掲載中です。 > ぜひご覧ください! 要約目論見書ぱっと見でPCAインドの信託報酬が1.227%+消費税と安いので HSCBインドから乗り換えようと一瞬思った。 念のために目論見書確認したらFOFで、 ・元ファンドで0.6% ・このファンドで1.227%+消費税 徴収するわけね。 要約目論見書に「1.227%の他に、0.6%徴収します」ってはっきり書けよ!!! こんなファンドは買わない。 ちなみに、昨年春にアドバイスいただいて継続している俺のポートフォリオ(年300万円購入): ・トヨタG株式ファンド [トヨタだから] ・さわかみファンド [さわかみだから] ・netWIN GSインターネット戦略ファンド [基準価格10,000円が夢] ・中央三井外国株式インデックスファンド [外国株インデックスでマシなファンド] ・大和ニューメジャーエコノミーズファンド [余ったドルMMFの振り替え] ・UFJPチャイナオープン [ノーロードだから] ・HSBCインドオープン ["インド"にあやしげな魅力を感じたから] (以上、月25000円、ニューメジャーは100口×年3回購入) ・純金積立て [月50,000円, 商品ファンドに失望して現物商品購入] ・あと気まぐれで 300,000円分 [お付き合い]
426 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/22 20:25:43 ID:V9+980Jh
すんません 投資信託はじめたいと思っているのですが 知識が全然無いです。 勉強するのにお勧めの本やらサイトやらってありますか?
>>427 このスレの過去スレを順に見ていけ。
全部見るころには何に投資したらいいかが完全に分かる。
>>428 ありがとうございます。
俺も2ちゃん長い間やってますけど2ちゃんねる以上に勉強になるサイトはないと考えております。
さっそくいつものように過去ログを読み始めます。
「完全に」というのは言いすぎだと思うけど
たしかに過去スレは勉強になるよ。
買うファンドは、
>>362 で、だいたいまとまっている。
俺のを参考に汁。 (日本株)3割 さわかみ SGターゲット (外国株)2割 バンガードストック バンガードトヨタ (国内債券)1割 日本国債 (外国債券)2割 ユーロランドソブリン ユーロMMF (その他)2割 バンガードウェルズリーインカム DKA J−REIT これで完璧だ。
SGターゲットが気に入らない場合はTOPIXのインデックスを かってもいいと思うよ。
>>431 マネックス派なんだね。
大体ここのスレ見てると、
・マネックス派
・ソニバン派
・カブドットコム派
の三流派あるみたい。
ちなみに俺はソニバン&カブドット派。
マネックスは黄色で見やすいんだよねw ソニバンも結構見やすいよね。なによりも カブッコ(カブドットコム)は緑色を貴重として マネックスよりも見やすいよ。本当はカブッコを メインにしたかったんだけど、欲しいものがなくて マネックス派になったよ。
>433 それに影響されてか、3つとも口座を開いてしまいますた。 マネで外国株ファンド、カブコムで日本株ファンドと中国株ファンド、 ソニバンは外債ファンドの予定。
436 :
431 :05/02/22 23:02:49 ID:uquQAfKN
だれか431のアセットアロケに悪口言って欲しいぽ。 不完全なんだよなあ。
>>436 それじゃあ、言わせてもらうと、外国債券がユーロのみなのは、為替変動による
リスクが大きいように思う。
438 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/22 23:14:00 ID:X+MnRYcv
>>431 「完璧だ」は煽りだったのね。
ちょっと前にあったけど、外貨MMFってどうなんでしょう?
海外債券のファンドの代わりになるんでしょうか?
NZドル、豪ドルMMFなんて4〜5%/年でまわってるし、
米ドルMMFだって1.5%くらいはあるし・・・。
>>437 ウェルズリーが米ドル建ての債券の代わりなのでは?
440 :
431 :05/02/22 23:22:49 ID:uquQAfKN
>>437 レスどうもだす。確かにそうですよね。
こう考えました。全体的に見ると円ベース5割。ドルベースが3割。ユーロベースが2割
となっているから問題ないかなあと。やっぱり、外国債券は通貨を分散したほうがいいでつか?
>>438 一般的に、債券価格は金利が上昇すると下落すると言われています。
となると、金利上昇の場合は、外貨MMFなどを購入する方が有利。
金利下落の場合は、債券を買った方が有利。となるそうです(自信なくてスマソ)
俺は、この辺が面倒なので外貨建てMMFと外国債券ファンドを一緒に買っています。
NZや豪は手数料が高いのでやめました。でも、437氏のご指摘のように
通貨を分散する上で買っても良いのかもしれませぬ。
441 :
438 :05/02/22 23:32:22 ID:X+MnRYcv
>>440 レスサンクソ
なるほど、MMFだと債券価格の変動の影響が少ないのね。
(今は、債券価格がバブルだとどこかで聞いたけど、あってますか?)
で、せっかくなんでもうちょっとちゃんと調べた。
(ラインアップは多いダイワ外貨MMF)
実績分配率年換算利回り(課税前)/片道
◇米ドル建て 1.796% / 50銭
◇豪ドル建て 4.576% / 1円
◇ユーロ建て 1.428% / 80銭
◇加ドル建て 1.801% / 80銭
◇NZドル建て 5.798% / 1円
為替手数料は豪ドル建てで2%以上もある。
でも外貨建てでの元本割れリスクがほとんど無いのはいいな〜。
外国関係はMMFへ分散してる。 現状、国内の分を除けば、米ドルMMFとユーロMMF 中央三井外国債券インデックス・ユーロランドソブリン・ハッピークローバー ついでに豪ドル定期が少し。
300万円の余裕資金を年10%目標で5年間運用したいのですが 可能ですか?
445 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/22 23:45:35 ID:3niqr0e2
最近オプションの勉強をしようかと思ってるんですが有効でしょうか? よろしくお願いします。
>445 有効って、何が? シクミ債でも買う気?
448 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/22 23:50:39 ID:3niqr0e2
すいません、漠然とした質問で。 投資関連の本は数冊読んで勉強したんですがオプションの 話について触れているものがなかったものでして。 オプション勉強するとこんなメリットあるよー的なことで構いませんので どなたかよろしくお願いします。すいません、素人で
449 :
438 :05/02/22 23:52:10 ID:X+MnRYcv
FXは金利が無い。為替差益狙いの投機商品。 外貨MMFと比べるべきなのは、外貨定期だが、「定期」なので換金性が悪いのが弱点だと思う。 スプレッドを調べてみた。日興ビーンズは安いみたい。 米ドル片道 ダイワ 50銭 日興豆 25銭 ソニバン 25銭 豪ドル片道 ダイワ 1円 日興豆 50銭 ソニバン 50銭 ユーロ片道 ダイワ 80銭 日興豆 40銭 ソニバン 25銭 豪ドルで他に良いところあったら誰か教えてください
452 :
438 :05/02/23 00:33:24 ID:LaQnv475
>452 利回りの計算をするときは、 証拠金と受け取りスワップの比ではなく ポジションの大きさとスワップの比を考えたほうがいいと思う
>>454 リスクが3倍、リターンも3倍、金利も3倍となっているように見えるのですが、
ポジションを元に計算するべきなのはなぜでしょうか?
証拠金25万円に対して12%/年
ポジション1万豪ドルに対して3.6%/年 (1豪ドル=80円で計算)
456 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/23 00:43:54 ID:XiC8XYk5
突然すいませんが質問です。 自分には今まとまった資金があるのですが、 このお金は自分にとって特別なものなので、 なるべく慎重に運用したいと思っております。 ある一定期間で割り振ってドルコストで投資しようと 思っているのですが、債券と株を同じ期間で割り振って 投資するのはなにかしっくり来ません。 債券のほうは株より短い期間で投資しきったほうが メリットがあるように思います。 でもそうすると途中のポートフォリオは、 いびつになりますよね? どう思われますか? まだ勉強を始めて間もないのでよろしくお願いします。
>>456 >このお金は自分にとって特別なものなので
この一文がすごく気になる。
まさか数年以内に使う資金じゃないよね?
あと、ポートフォリオは時と共にある程度は
変化させるものだと思いますが…。
>>456 1 大事なお金は投資に回すべきではないと思います。
2 457氏と同じです。リバランスして資産のアセットアロケのバランスを修正すべきです。
3 株は下がった時に購入、債券は金利上昇して安くなったときに購入がベストですが、
そんなことできます?できるならやってみるといいと思います。
安いときに購入し、高くなったら売る。頑張ってください。俺にはできませぬが・・。
459 :
456 :05/02/23 01:27:52 ID:XiC8XYk5
レスありがとうございます。うーんと。 例えば債券は3年くらいのスパンで定点的に見ると、 右肩上がりの市場ですよね?(あまり細かくは突っ込まないでください) でも株は10年スパンでもマイナスでありうる市場だと思うんです。 右肩上がりのときにドルコストをしても意味がないので、 例えば債券対株を6対4で運用するとしたら債券の4は3年で、 株の6は10年で積み立てきるというのはどんなもんでしょうか? 自分で決めればいいのでしょうがなにかしっくりくる理論がないかと思いまして。
460 :
457 :05/02/23 01:32:52 ID:RSyKBzh5
たぶん458氏のように詳しい人がいると思うのでさらっと。 債権と株式のスパンが仮にその通りだとして、 1 株も債権も年単位で見れば何度も上げ下げのある市場です。 2 債権を3年スパン3回繰り返せば、 その計画なら机上の投資比率は9年間保てます。 3 しっくりくる理論があっても市場はその通りに動いてくれません。 まず小さいポートフォリオを作ってみて、 しっくりきたらパイをでかくすればよいのでは?
461 :
456 :05/02/23 01:50:55 ID:XiC8XYk5
何度もすいません。 質問を変えてみます。自分で読んでもわかりにくい質問だと思ったので。 1000万預金があるとしてこのお金をなるべく安全に運用に転換していく時、 ドルコスト平均法で時間的分散をしたいと思います。 どのくらいの期間が妥当でしょうか? 株と債券ではドルコストの効果に違いがあるように思うのですが。 債券に10年も時間的分散は必要ないように思うんです。 元本割れはもちろん覚悟の上ですが本当に安全第一なんです。
>>461 まず、「いつまでに」、「いくら」貯める予定か明らかにする必要があると思います。
例えば1000万円を10年後に2倍にしたいのであれば、1000万円を毎年複利7.2%
で運用しなければなりません。この条件にあった商品を選択し組み合わせ、最終的に
7.2%のリターンを得られるようにすべきです。
なぜ、ドルコストにするかといえば、購買平均単価を下げるためです。 もし、今、安く買えると判断するならば別にドルコストをやる必要は ないと思います。一気に買ってイイのではないでしょうか(私には勇気が ありませんが)。 A株(ファンド)毎年10%リターン B債券(ファンド)毎年5%マイナス ※Aが10%+となると5%マイナスとなる性質。 C 毎年2.1%リターン .................................. 合計 7.1% リターン ※複利換算で、基準価格の上昇はもっと必要だが。 単純化すると上のようになると思います。本来は相関関係などそんなに単純ではないので いろいろな商品を組み合わせるのでしょうが。俺にはその辺はわかりません。間違いがあったら してきしてください。
464 :
456 :05/02/23 02:18:50 ID:XiC8XYk5
夜遅くまでありがとうございました。 もう少し私の状況を詳しく説明したほうが いいアドバイスをいただけそうなので、 明日また質問を考え直してきます。 ご迷惑でなければまた相談に乗ってください。
俺は初心者ですよw もう少し早い時間ですと、賢い方達がレス付けてくれると思います。 俺で良ければ、また一緒に考えていきましょう。おやすみなさい。
>>461 すでに1000万あってそれを投信にする場合と、
投信に少しずつ毎月積み立てて1000万にする場合では
ドルコストのやり方は違いますよ。
前者の場合は数日、数十日か数ヶ月の内に
数回分散させて投信を買うのですよ。
投信の値動きの性質の違いで
どういう風に買えばいいかは違うでしょう。
上下が激しくない債券型は数日分散して
さっさと買えばいいでしょうし、
上下が激しいものでも、
数日で大きく上下するのは、
毎日小額ずつ買って数十日かけ、
数ヶ月で大きく上下するものは、
毎週買って、数ヶ月に分けて買いつづけるとよいのでは?
>上下が激しくない債券型は数日分散 上下が激しくないなら数日分散しても1回で買ってもほとんど同じでは?
株すらもやった事無い初心者ですが 投資信託やろうと思うんですが。 5年〜にわたって長期で預けるなら口座開設ならどこがいいっすかね? 主にネット上で買いたいっす。 大和や野村などよく聞きますが証券会社によって特徴などあるのでしょうか?
470 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/23 11:29:41 ID:Ek/CHa0O
100万円を30年後に一億にできる投信を教えて下さい!
472 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/23 12:31:58 ID:txil3ZJC
1つ質問させて下さい。 ソニバンの中央三井外国債券インデックスファンドを見ると基準価格14,167 分配10円 となっているのですが、なぜお勧めなのかがよくわかりません。それなら外貨MMFに したほうが手数料等もなく、いいと思ってしまうのですが、いかかなものなのでしょうか。 皆さんの見解をお聞かせ下さい。 ソニバンの投資信託に興味を持ち始めた為、この疑問にぶつかりました。
>>472 運用報告書読んだ?
利回りを比較してみましょう。
474 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/23 14:02:26 ID:txil3ZJC
>>472 レスありがとうございます。
ダッシュで見てきます。
475 :
472 :05/02/23 14:19:28 ID:txil3ZJC
いまちらーっと目を通してきました。 グラフを見ると利率が4〜9%とあるのですがそれが利回りにあたるということなのでしょうか。 (もちろん手数料等は引かれると思いますが。) そうだとすれば、ここのスレでも勧める人がいるのもうなずけます。 しかし、基準価格14,167というのが高いのでは・・・と素人ながらに思います。 スタート時の10,000から持ってる人はいいと思うのですが、今から持つとなると 価格が下がった時のリスクはありますよね。 もし根本的に私の理解が違っていたらご指摘いただきたいです。 では、もう一度じっくり見てきます。
476 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/23 14:32:00 ID:suFdKxx7
>>470 1つの投信だけで100倍にするのは不可能
途中で乗り換えれば可能。
100⇒200(4年後)
200⇒400(8年後)
400⇒800(13年後)
800⇒1600(17年後)
1600⇒3200(21年後)
3200⇒6400(25年後)
6400⇒12800(30年後)
>>475 そこに示されている利回りは信託報酬を差し引いたあとのものです。
本当は利回りがいいから勧めてるわけじゃないんですけどね。
基準価格が高いうんぬんは本当に素人考えです。
分配金を低く抑えてたファンドでは、利益の大半が基準価格に反映されるので、
自然と基準価格が高くなります。分配金には課税されますが、基準価格が
上がった分は解約しない限り課税されません。分配を低く抑えるファンドは、
課税を低く抑えることができるいいファンドなのです。
根本的に考え違いをしているので、ちゃんと勉強したほうがいいと思います。
478 :
472 :05/02/23 14:51:14 ID:txil3ZJC
>>477 ご教授ありがとうございます。
477さんのおっしゃる通り、投資信託はズブの素人でこれから学んでいこうと思っています。
もちろん理解した上で購入しようと思っているのですが、今が絶好のチャンスという状況なら
とりあえずボンと購入するのも選択の一つです。
479 :
477 :05/02/23 14:54:00 ID:utGlF796
>>475 利回りについて補足しておくと、その利回りは外国債券ファンドなら得られて
当然のものです。
その当然の利回りを低コストで実現しているからお勧めなのです。
480 :
477 :05/02/23 14:56:07 ID:utGlF796
>>478 「今が絶好のチャンスという状況ならとりあえずポンと購入する」というのも、
投資信託とはあまりなじまない考え方ですね。
481 :
472 :05/02/23 15:30:13 ID:txil3ZJC
>>467 今まで上下激しくなかったからといっても、
たまたま買った当日に基準価額が高騰してしまう
たまたま買った翌日に基準価額が暴落してしまう
といった可能性は無いとは言えないのだ。
全体としてゆっくりとしか上がらないような場合には、
最初の打撃を取り戻すのに数年かかってしまうこともあるので、
数日に分けて平均価格で購入するのが吉。
>>475 株式の株価と投信の基準価額は
決められ方が違う。
株価はあなたの思うように高くなると
心理的に買いづらくなり天井を打つが
基準価額は財産を口数で割っただけなので
基準価額が10000円より高過ぎるかどうかと
これから伸びるかどうかとは全く関係無い。
配当金を出せば10000円近くに戻すことは
いつでもできることだよ。
インデックスに連動している投信では
基準価額で考えるのではなく、
そのインデックスの市場が天井にあるかどうか
でこれから伸びるかどうかを判断したらいいだろうね。
でも大概半分は外れるけど。
483 :
472 :05/02/23 16:20:42 ID:txil3ZJC
>>482 ありがとうございます。
基準価額を株価と同じように考えていたため、スタート時10,000を現在14,000で
買うのはいかがなものか?これから下がるのではと思っていました。
>>472 おまいいい生徒だな
玄人がわざといい質問をしてるのではと疑ってしまう漏れは心がすさんでるな
485 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/23 21:05:38 ID:U9mXDBxm
今日はどれも下がった感じ
486 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/23 22:50:45 ID:w8Ioj3vR
>>476 参考になりました。
俺も億万長者目指します。
>>486 30年で100倍、つまり平均年利17%を30年続けるのは相当難しいと思うけどね。
インデックスに投資するだけでは到底無理でしょうし。
もしそんな方法が仮にあったとしても、
他人にホイホイ教える人はいないでしょう。教えたら終いですから。
宝くじで3臆当たる方が確率高いかもね。
ネタをネタと(ry
490 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/23 23:15:19 ID:9pTXyJ8s
初心者です・・・。 あの、野村證券で投資信託商品を買うには口座を開設しなきゃいけないのでしょうか? 野村って口座管理手数料がけっこうかかるんですよね・・・?
492 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/23 23:25:01 ID:Co/zoHCt
490です。
>>491 さん
>>492 さん
ありがとうございました。
ホームページ見たけど、どこに書いてあるのかよくわからなくて・・。
ごめんなさい。もいちど調べてみます。
がんがれ
俺公務員なんだが、前歴換算とかで民間企業経験年数が0.5がけされて 今のところ、同い年のやつを年間100万円の給与差がある。挙句のはてに 5%一律給与削減でかなり厳しくなりそう。 35歳で年収530万円(本当は630万円のはず)。 5%カッとで約500万円になってしまう。同い年に追い付くためには 毎年23%のリターンを得なければならない・・。むずかしいなあ・・。
インド株投信に興味を持つ人が多いようですが、以下のような記事を見ると日本でのインド投信人気は 過熱気味のような気がします。 「昨年9月末に国内で初めて登場したばかりのインド株投資信託の残高が急増している。野村証券、 日興コーディアル証券など大手証券が一月末に相次いで販売を始め、外国籍も含めた設定数は 合計本に増加。資産残高(二日時点)は1300億円強に達した。中国株投信に続く新たな投資対象として、 個人を中心に投資家のすそ野が広がり始めている。 (中略) 代表的な証券取引所であるムンバイ証取が算出するSENSEX指数は年初に過去最高を更新した後、 「外国人投資家の売り」(PCAアセット・マネジメント)に押されて調整した。指数はその後上昇に転じたが、 日本国内のインド株投信への資金流入が増えていることも後押ししているとみられる」(日経金融2/4)
5%一律給与削減・・・ ご愁傷様。 天下りを廃止したりとか、もっと先にやるべき事があるだろうに。
俺は東北の地方公務員なんだが、この辺は中小企業ばかりで この辺の給与水準に合わせるらしい・・。 一方、東京なんかの都市部では5%削減すると、民間給与平均より低くなるから 地域手当がもらえて、大企業が多い東京の給与平均に合わせるらしい。 東京っていいなあ・・。
インデックスファンドを買おうかと思いましたが、このスレ見てるとETF勝った方が良さそうですね。
ところで
>>165 に書いてある通りETFにはスプレッドがありますが、これを出来るだけ少なくするには・・・・
昨日みたいに市場が下がった日のほうが、供給が多くなるので安く買えると考えて良いのでしょうか?
>>499 痴呆交付税も激減ですからね・・・
わが地元の市役所では50歳以上の方々に退職勧奨が始まりますた。
同年代だから分かりますけど現在の37歳から下は沢山いますから、出世も昇給も厳しくなるでしょうね。
おいらは自営業だけど先行き厳しそうなので、公務員の方々を羨ましく思ってましたがいろいろ大変なのですね・・・
まあとにかく頑張りませう。
しかしこれから少子化で経済規模が縮小していくのは目に見えてるのに、日本の株式市場に連動するETFなんか買っても良いのだろうか?
>>501 買いだけじゃなく売りという選択肢もある。
新生銀行のキャンペーン、10万円以上5銘柄買うと手数料半額なので検討したけ ど4 銘柄しか買いたいのがなかった。これでも40%引きなのでよしとするか。そ れとも無理矢理外貨でも買うか? ちなみに買ったのは、USリート(ヘッジ無)/GS ジャパン・ニュートラル/ HSBCチャイナ/HSBCインド。
銀行員オツ
アメリカのETFかいてー 中南米とか欧州とかエマージング諸国とか でも外貨に換えて外国株式手数料払って国内株式とは別に口座維持手数料払って 平成20年からは配当に30lの課税か 本当にヽ('A`)ノウンコー 米の証券会社に直接口座開設するしかないのか?
>505 >平成20年からは配当に30lの課税か マジですか? 今でも配当は二重課税なのに・・・・・・
ITINをとれと何度言わせ(ry
あー、国内のハナシなのね さっさと米の証券会社に口座を持つべし
はじめまして。今月投資を始めたものです。 20年くらいのスパンで教育費と老後用の資産形成が 目的です トピックス・インデックスファンド(大和) 2万 インベスコ店頭成長株オープン 1万 バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンド 10口(約3万) HSCBチャイナ 1万 HSCBインド 1万 PCAインド 1万 あと外貨MMFでドル、ユーロ、豪、NZ 各1万ずつです。 投信の銘柄について「こっちのほうがいいよ」というのが ありましたらアドバイスしていただけると嬉しいです。 マネックス、ソニーBK、楽天に口座を持っております
510 :
509 :05/02/24 19:05:26 ID:ROCcMekT
すみません。 >362を参考にしてみます。 その他にもありましたらお願いいたします。 あとEUの投信で、日本でいうTOPIX連動みたいな インデックス・ファンドは存在しますか?
511 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/24 20:08:31 ID:Lzaa3Mrt
★インデックス・ファンドの時代―アメリカにおける資産運用の新潮流 ジョン・C. ボーグル (著), John C. Bogle (原著), 井手 正介 (翻訳), みずほ年金研究所 (翻訳) と ウェルスマネジメントという本を読んだ方いらっしゃいますか?? 購入しようかどうか迷ってます。ぜひご意見を!!
>>510 ヨーロッパのインデックスファンドで日本で販売しているものは俺の知る限りない。
ヨーロッパに投資したいなら、フィデリティ投信の商品がいいと思う。
フィデリティ・欧州株・ファンド
FWFヨーロピアン・グロース・ファンド
FWFユーロ・ボンド・ファンド
この3つあたりが定番かな?
513 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/24 20:49:04 ID:ZIcygr/X
分配しないほうがいいという意見があるけど、 それって配当しない会社の株のほうがいいというのと 同じ論理? でも実際は高配当のほうが人気あったりするよね、税金かかるにもかかわらず ここらへんはどうなの?
514 :
509 :05/02/24 21:09:44 ID:ROCcMekT
>512 ありがとうございます。 検討してみます あと自分は野尻哲史著「投資力」を読んだのが投資信託を 始めるきっかけになったのですが、この本をどう思われますか? もし読んだかたがいらっしゃったらお願いします。
515 :
509 :05/02/24 21:11:29 ID:ROCcMekT
516 :
499 :05/02/24 21:23:42 ID:Am7RxqlI
>>501 自営業ですか。憧れます。俺も実力つけて公務員など辞めてしまいたいです。
>>505 配当に30%課税って・・。夢も希望もないですね。。。
>>509 俺と似てる…
そのラインナップのうち、
どれを教育資金にしてどれを老後資金にするか分けてます?
>>499 公務員はいいぞ。
やめるなんてくだらないことは絶対考えるな。
自営業とかリーマンは公務員とは比べ物にならんほど厳しい。
それに公務員だったら、全額投資にまわせるじゃん。
日本が安泰な限り、まず一番に保護されてるんだから。
>>514 「投資力」は現代投資理論に沿った長期・分散投資の入門書です。
初心者でこの本の内容を理解してるなら、大したものだと思います。
この本に比べると
>>7 に挙げられている「内藤忍の資産設計塾」は
お子様向けです。
520 :
509 :05/02/24 21:56:28 ID:ROCcMekT
>517 そうですか。心強いです。 ぜひ情報交換しましょう。 だいたいこんな感じです <老後> インベスコ 1万 トピックスの1万分 バンガードの2万分 <教育費> トピックス1万分 バンガードの1万分 インドと中国はまぁ夢を見てってところです。
521 :
509 :05/02/24 22:03:00 ID:ROCcMekT
>519 まだまだ完全に理解してるとは言いがたいですが、 この本を読み、自分は30代中盤未婚なので、 ハイリスクで攻めの投資をしていこうかと思いました。 パチンコ、競馬などをやめてそのお金を 投資に使いはじめたばかりです。
>>503 中央三井でインタネット取引なら、取引額の0.5%キャッシュバックだ。
無理にいくつも銘柄かわなくてもいいんじゃない?
523 :
517 :05/02/24 22:29:23 ID:tvU1cy9k
交換するほどの情報も知識も持ち合わせていないのが辛いのですが…。
インドは同じもの、中国はUFJのチャイナオープンです。
ともに「宝くじよりはいいだろ」的感覚です。
あとは豪MMFとDIAMのハッピークローバを自主積み立てしてます。
ん…やっぱあんま似てないな。バランスもよくないし。
>>512 が教えてくれた3つを今から調べてみるかー。
>>522 今更言われても2末じゃ間に合わねぇよ...
525 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/24 22:32:11 ID:dmB3u5GQ
今年から投信をはじめた者です。 さかわみファンド ¥30,000/月(来月から) フィデリティ・ヨーロピアングロースファンド 100口購入 HSBCインドオープン ¥10,000/月(今月から) UFJパートナーズ-チャイナオープン ¥10,000/月(来月から) トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド ¥10,000/月(今月から) DL世界債券オープン ¥10,000/月(来月から) バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド 10口購入 目的は余裕資金を長期で運用です。 今週いずれも下落してしまった。。。鬱です。。。 下がったので追加購入しようか、止めようか迷ってます。。。 このポートフォリオはどんなもんでしょ? またUFJパートナーズとHSBCのチャイナはどちらがお勧めでしょうか? 手数料でUFJを選びました。
526 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/24 22:42:12 ID:GvWsv7Kn
>>509-510 アメリカ株とヨーロッパ株の両方のインデックスファンドを買うなら
MSCIコクサイのインデックスファンドを買ってもいいのでは?
527 :
499 :05/02/24 23:19:39 ID:yNhwyRqC
>>525 その気持ちわかるよ。下がるとビビる。
でも、下げて安くなった時が買い時。
俺はそう信じてまつ。
ない
530 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/24 23:49:49 ID:Lzaa3Mrt
ウェルスマネジメントって読んでる人いないみたいっすね
>>530 だいぶ前に読んだので内容をあまり覚えていないが、アメリカのFP向けの
指南書だったと思う。同時期に
>>1 に挙げられている本を読んだけど、それらに
比べると印象が薄い。
>>511 読みますた。俺には面白くなかったです。
なんか冗長で読みづらいし。
図書館で借りてみてからにしてはいかが
534 :
533 :05/02/25 01:06:14 ID:+qh8FtR9
「インデックス・ファンドの時代」の方です。
535 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/25 01:16:02 ID:q39bwCTk
536 :
524 :05/02/25 06:48:24 ID:HQNya81E
537 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/25 07:32:50 ID:WLW8yNCn
525です。 >527 ありがとう。このまんま我慢して見ています。 始めたばっかりなんで、一喜一憂してしまう。。。
538 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/25 14:11:11 ID:wOSQZ2/S
>499 経費が売上の二倍近くと赤字を垂れ流している 法人の従業員が何を言う。 三割給与ダウン、半数に人員整理、退職金廃止 でも手緩い。
539 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/25 14:43:43 ID:GPBnNSSg
自治体って法人なの?
ハッピークローバーとかなにかとよく動くな メインのカナダの為替相場が大きく動いたし 羊やカンガルーも動きが激しい 南アフリカは白人が逃げ出して経済が悪くなるけど、 資源だけで外貨稼げるから大丈夫かなっておもってるけど 不安なので手を出しません
>>538 スレ違い 公務員板なり経済板なり行ってきなよ
ここでは同じ投信に興味ある者として仲良くしろよ
>>513 株式と投資信託は別の話ではないかな
配当金が毎月出てるものが人気が高いのは
高年齢層の方々が買うから。購入額も比較的多い。
資産を増やす必要は無く、年金代わり小遣い代わりとしての需要がある。
無分配で基準価額を上げるのが、このスレで人気が高いのは
これから財産を増やしたい若い年齢層が多いから。
投信は単純に投資金額を大きくして複利効果を狙うという話だが、株式の場合 は設備投資等に回して成長性を優先するという話なので、複利とはちょっと違 うと思た。
545 :
509 :05/02/25 23:35:18 ID:DWUJ3Tkb
>526 ありがとうございます。 そのファンドは初耳なので調べてみます。 アメリカとEUでリスク・ヘッジしたほうが よいかと思ったのですが、両方のバランスがよい 投信なのですかね?
546 :
509 :05/02/25 23:39:20 ID:DWUJ3Tkb
>523 ともに「宝くじよりはいいだろ」的感覚です 全く同感です。 インドは両方買ってるのですか? 自分は再検討して一つに絞ろうかと思っています
>>545 >>362 の
ステートストリート外国株式インデックス(カブドットコム)
中央三井外国株式インデックス(ソニー銀行)
がMSCIコクサイのインデックスファンド。
548 :
509 :05/02/26 00:34:25 ID:GqS+ELMa
サンクスです。 話は変わりますが今日ラジオたんぱの投資信託についての 本がよさそうだったので買い増した。 どの投信を買うかの参考にしようと思います
>>456 少し前の話題になるけど、今年から投資信託を始めるにあたって自分も悩んだことなので。
俺のの理解では、ドルコスト平均法は短期間のボラティリティ(価格変動から)身を守る
手法なんで、手持ちの資金があるのなら短期間で投資してかまわないと思う。
俺は、このところ安定した利率を上げていて、かつボラティリティの低い外国債券ファンドへ、
一ヶ月程度で4回に分けて一気に投入した。
そのから、二年間で必要な割合になるように日本株式、海外株式それぞれのファンドを
積み立ててる。その間遊んでしまう資金は全部MMFへ。
毎年リバランスはするつもりなんで、そのときは債券ファンドを取り崩すかもしれないけど。
各商品のボラティリティを計算して、どれくらいの期間で投入するのがいいか、
数値をはじくこともできるんだろうけど、さすがに素人の俺にはそこまではできん。
550 :
517 :05/02/26 10:09:43 ID:c1nISWLK
>>546 HSBCしか持ってないです。全然一緒じゃないや。恥ずかしい。
PCAはソニバンでいけるようですが、改めてインドを2本立てする理由が無いので
たぶんHSBCだけでいきます。
551 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/26 11:28:49 ID:d4nVia3p
南アフリカの国債買えるとこってないのかなあ?
554 :
456 :05/02/26 14:22:54 ID:Xb2fNLgB
ありがとうございますー 自分、質問したときもその後もドルコストについて煮詰まってまして、 とにかく人の意見が聞きたくてここに書き込んだのですが、 質問してレスをいただいてそれを読んでまた考えてしてたら、 何が疑問なのかががわかり、自分なりに考えてみました。 ドルコスト平均法が一番威力を発揮するのは、乱高下するが横ばいの市場なのでは? 右肩上がりの相場では、それほどの威力は発揮しないですよね。 で、自分が投資するのは基本的に右肩上がりであるはず(でないと投資しないですもんね) なので、それほどドルコストにこだわることはないと思いました。 でも自分の資金の性格上、高値づかみを避けるために波の荒いものは、 5年、穏やかなものは2年で積む予定です。 で、波の荒いほうに割り振った資金の後半2年分は債券ファンドに待機させつつ、 スイッチングしていこうかなと。 結局の話、今現在、株式ファンドに600万、債券ファンドに400万あるとして、 それを現金化してまで積みなおすのは馬鹿らしいですよね?でもそれと同じ事。 でも怖いからドルコストするみたいなかんじですかね? 隙はいろいろあると思うのでまた意見してください。
うんこ
>>554 分散投資する場合は対象が必ずしも右肩上がりとは限らないけどね。
もっとも、債券は乱高下しないだろうから、結局為替差益が問題になるような。
で、結局為替は乱高下するので...
557 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/26 14:59:03 ID:UsMgb+To
>>513 会社の場合配当しなくても税金ひかれているね。
558 :
456 :05/02/26 15:11:54 ID:Xb2fNLgB
うーむ そうなんですよね 為替なんですよね問題は。 確かに下がるばかりのファンドもありますよね。 でも投資するって事はそれがいつかは利益を生んでくれると信じて、 踏み切るしかないのでは?だから僕は全部インデックスにするつもりです。 現金で1000万、株600万と債券400万で計1000万。 どちらも1000万なのにかたや相場なんて読めないから分散積み立て、 かたや、相場なんて読めないから長期保有がいい。 この考え方がいまいちピンとこないんです。
株は資本主義に投資するわけだから、それでいいかもしれないけど、為替に関 してはもちろん海外市場のほうが成長性が高いと見る場合もあるだろうけど、 円が下がった時に備えてヘッジするために持つという面があるから、必ずしも 長期の円安ドル高を期待しているわけではないかと。 ところで、こういうのどうだろう。たとえば米債券インデックスに一気に100万 投資したとすると、一気にドル建資産が100万増えて為替の変動リスクが怖いか ら、FX で90万売りポジション建てて毎月10万ずつ買い戻していけばドルコスト にはなるか。手数料と為替変動リスクのどっちを取るかだね。 ドルコストで低減できるリスクってどうやって計算すればいいのか誰か説明で きます?
どのやり方がいいかは、その人がどれだけリターンを望んでいて、どれだけのリスクを許容できるかによって変わる ドルコストが良いと言っている人とドルコストは無駄と言っている人では、その人自身、及び資産の状況が違うのでしょう 条件が違うのだから、考え方が違っても良いし、他の人がやってる真似をしたら良いってもんでもない。 目指すべき一番良い方法は、あくまでも”自分にとって”一番良い方法。 でもそれを見つけるためにはやっぱり勉強が必要。 しかも一番良い方法を見つけたといっても、それは”必ず”得をするやり方ではない。 なんて事を思った
561 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/26 22:40:34 ID:KxGvNlc2
以前、投資信託のBBSがあちこちのサイトにあったのだが、思い出して探して みてもほとんど見当たらないか休業状態。Yahooの板は健在だったが。 二、三年前まではよく書き込んだものだ。 モーニングスターの掲示板なんかはどうなったんだろ。 誰か、事情知っている人いないかな。
562 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/26 23:57:57 ID:+fijjonO
Yahooはインベスコ店頭成長株オープンにキモイのがいるからイヤだ
>>558 >かたや相場なんて読めないから分散積み立て、
>かたや相場なんて読めないから長期保有がいい。
>この考え方がいまいちピンとこないんです。
そういやそうだな。目から鱗がおちる思いだな。
長期保有がいいということは長期的に上がるということでタイミングなんか関係ないということだな。
積み立ては心理的な作用しかないのだろうか。あるいは購入時のわずかな差がのちのち大きくなるということだろうか…
>>561 モーニングスターの掲示板はキ〇〇〇が大量発生してしまい
まともな議論が不可能になり間もなく廃止されました。
最初は濃密な議論が展開されてたんですけどね。
565 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 00:09:41 ID:AERu1lwq
>362で推薦されているTOPIXインデックスフォンドについて。 1 カブドットコムにはなさそうなんですが・・・? 2 数あるTOPIX連動型フォンドの中で よいとされている理由はなんでしょうか?
長期保有のメリットは、複利なのでは。
568 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 00:25:02 ID:RFiC6vDf
毎月買ったらその度に手数料取られるじゃん
569 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 00:27:06 ID:QqG2kAzk
大和冷機 6459 ●サイダー情報漏洩中 暴騰に乗れ。 大和冷機 6459 ●サイダー情報漏洩中 暴騰に乗れ。 大和冷機 6459 ●サイダー情報漏洩中 暴騰に乗れ。 大和冷機 6459 ●サイダー情報漏洩中 暴騰に乗れ。 大和冷機 6459 ●サイダー情報漏洩中 暴騰に乗れ。 大和冷機 6459 ●サイダー情報漏洩中 暴騰に乗れ。 大和冷機 6459 ●サイダー情報漏洩中 暴騰に乗れ。 大和冷機 6459 ●サイダー情報漏洩中 暴騰に乗れ。
一度に買っても分けて買っても結果的には同じ手数料じゃん。
ノーロードもあるしね
俺はシューティングゲームが好きだ。敵の動きが読めない時は 左右に何発も玉をばらまいている。時間をずらして打ちまくる。 すると、何発か玉が当たって敵を撃破できる。ドルコスト平均法も これと同じだ。 俺は最安値と最高値のタイミングがつかめないので、ドルコストが好きだっぴ。
>>565 UFJパートナーズのトピックスオープンでしょうね。
他にノーロードで自動で積み立てが可能な物があればそれで良いかと思います。
>573 そうなんですか!大和のTOPIXインデックスかと思ってた 純資産高とか基準価格、騰落率、トラッキング・エラーなどはあまり 関係ないっすかね?
ニッセイTOPIXだと思うがね。
>575 マジですか?どっちなんだろう ちなみにおいらもドルコスト派です
ニッセイTOPIXは直販と三菱証券で購入できます。どちらもオンラインで購入可能です。 三菱証券では特定口座に入れられるのに、直販は今のところ特定口座の設定がありません。 現状では三菱証券で買ったほうが良いでしょう。
俺はそもそも貯金少ないから定期預金感覚で積み立ててる ある程度まとまったら投信以外も買っていく予定 有利といわれているのは、十分に分散されたポートフォリオを作って、 組み替えしつつそれを長く運用するってことじゃないだろうか 長期保有ではなくて長期運用
>>578 三菱証券、ネットではつみたてできない罠
>長期保有ではなく長期運用 たしかに。ポートフォリオも成長していくわけだね。 いろいろ思考錯誤をして形を変えて。
>>577 ニッセイTOPIXには解約時信託財産留保額0.30%がかかりますので、
実際のパフォーマンスは30ベーシス割り引いて見るべきだと思いますよ。
どのファンドも信託財産留保額は変わりないのでは? ニッセイは信託報酬も安いし。最近調子がいいDKAのTOPIXファンド も似たような感じだし。
584 :
578 :05/02/27 02:32:24 ID:45ajK4QG
>>580 >>565 には積み立てに触れてなかったので、三菱証券を推薦したけど
積み立て必須なら直販以外に選択肢はありませんね。
>>583 自分の保有しているトピックスインデックスファンド(大和)には、留保額が無いですよ。
しかし、コストを割り引いてもニッセイに負けてるんですよね、大和はorz
586 :
580 :05/02/27 02:40:38 ID:rJA80LEv
>>584 三菱で積み立てはできるようです。
でもネットから直接積み立ての申し込みや変更はできないそうで。
口座開いてオンライントレードやってから知りますた(´Д`;)
INDEXファンドにあまりトラッキングエラーにこだわるのはやめろよ 日本でもアメリカでも、ファンドの銘柄の組み換えに伴う需給の変化で儲けようと ハイエナどもが待ち構えてるんだから、トラッキングエラーなしのインデックスファンドを 買うということは組み換えの時にハイエナどもに利益を吸い上げられてファンドが損するんだから
588 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 07:04:57 ID:3eSWINfB
>>587 そういう発想自体がアクティブ。
アクティブ運用で勝てないと割り切って買うのがインデックス投資。
組換えの際の利益くらいはハイエナに献上するつもりでいた方が利口だよ。
ただ、インデックス・ファンドも、銘柄組み込みのタイミングをずらしり、
レンディングに出したり、多少のパフォーマンス向上策はやってるよ。
多少はね。
でも、客の方がトラッキング・エラーに拘ってるんだから、そんなリスクを
大きくは取れないのさ。
589 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 07:09:45 ID:jbhluVhz
大和冷機 6459 ●サイダー情報漏洩中 暴落に乗れ。 大和冷機 6459 ●サイダー情報漏洩中 暴落に乗れ。 大和冷機 6459 ●サイダー情報漏洩中 暴落に乗れ。 大和冷機 6459 ●サイダー情報漏洩中 暴落に乗れ。 大和冷機 6459 ●サイダー情報漏洩中 暴落に乗れ。 大和冷機 6459 ●サイダー情報漏洩中 暴落に乗れ。 大和冷機 6459 ●サイダー情報漏洩中 暴落に乗れ。 大和冷機 6459 ●サイダー情報漏洩中 暴落に乗れ。
590 :
362 :05/02/27 08:43:22 ID:CiGuNGaa
カブドットコムで売ってるUFJパートナーズトピックスオープンを薦めた理由は次の2点。 1.購入時手数料が0 2.信託財産留保額が0 1.が重要なのはもちろんだけど、 2.が重要なのは一定額を貯めたらTOPIX連動のETFに買い換えていくことを考えているから。 毎月1万を積み立てると、大体1年足らずでETFに買い換えられる。 こうなると、信託報酬の0.1%、0.2%の違いはそれほど重要でない。 他に上の2つの条件を満たすTOPIX連動型インデックスファンドがあるなら、 別にそれでも全然OKだと思う。
>565です みんなレスありがとう。 ETFも勉強せねば。
592 :
名無し募集中。。。 :05/02/27 09:26:52 ID:E8JJjxFW
ETF購入の手数料も考えたほうがいいね 1単位だけだったら内藤かオリックスかな?
丸三
1単位だけってそんなの買ってドウスルンダ? 毎営業日ごとに買って徹底的にドルコストか? 手数料負けするじゃん
っと 丸三は一日の約定代金20万以下の場合手数料無料か これは毎日買って完全なドルコスト化ができるではないか
>>595 一定金額購入しないと、正式な意味でのドルコストとは言えないのでは?
>>566 ドルコスト平均法に対する論理的な反論が見られないじゃん
こんないいかげんなFPがいるもんなんだな
ETFは配当なんかが分配金として払われるんだよね。 再投資してくれるETFなんてないのかなぁ。
>598 僕もそう思いました あと「インベスコ店頭成長株オープン」を買おうかと 思っているんだけど、基準価額が\24,526 と 高いのが気になっています。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい
>>600 だから基準価で判断するのは無意味だと何度言えば...
ただ、確かに今月のマネー雑誌の表紙を見ていると、新興市場は天井が近い気
がしないでもない。購入時期の判断のために見るんだったら JASDAQ 平均とか
じゃないかと。
>>599 それやったらベンチマークを上に乖離しちゃうでしょ。
ベンチマークの指数を構成する各銘柄が配当を出すんだから。
配当分を口数換算で再投資というなら分かるが。。。
>601 基準価で判断するのは無意味だと何度言えば... すみません。過去スレも読んで見ますが、 株価が高くなりすぎている株を買うのと 同じような危険性があると思うですが、違うのでしょうか?
基準価額は過去の実績を示しているにすぎないって思ってるんだけど、 それでいいのかな?
>>603 高値圏かどうかを見るのならベンチマークノホウを見るべき。基準価額は配当
方針によっていくらでも減らせるので、単純比較はできない。
ふむ。このファンドの場合、そのベンチマークが>601さんの言う JASDAQ平均なのですね。 それで、そのベンチマークよりあまりにも上回っている時が 高値圏と考えてOKですか?
607 :
599 :05/02/27 14:08:38 ID:9hDMIJxA
>>602 そかそか。そらそうだわな。
配当分を口数換算で再投資っていいなぁ
>>606 ちゃうちゃう。この場合株式が投資対象だから、ベンチマークを上回ってるの
は単に運用が(たまたま?)うまくいってるというのを示すだけ。ベンチマーク自
体が高すぎると高値圏と言えるかもしれない。
株式投資の場合、株価が高い→高値圏 というのは言える場合が多い。で、株式
を対象としているファンドの場合は多かれ少なかれ投資対象市場のインデック
スに引きずられることが多く、市場自体が高値圏だとそこから入ると高いかも
ね、ということ。
609 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 15:20:01 ID:4PNx/ndz
>608 非常によくわかりました。 どうもありがとうございました。
611 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 15:51:58 ID:7Ui0rkdZ
なんで皆さん投信に投資するのかわかりません。 信託報酬取られて、「元本割れしてもシラネ」、税引き後の利回りも数%。 元本割れのリスクを取れるぐらいなら自分で株などに投資した方がいいです。 去年は下手な俺でも15%ほど増えました。 元本割れのリスクがあるのは同じなのに、投信は割に合わないと思います。 それとも、他にメリットがあるのでしょうか?
612 :
:05/02/27 15:54:22 ID:Umomi7tR
俺も投信あまりやらないけど、
>>611 その考えが甘いと、数学的統計的にわかる上級者で
金たくさん持ってるやつはやはりやってる人が多い。
俺がやらないのは金が足り無いから。
だから無理したポジションになる。
611は甘いよ。
そのうちわかるよ。
613 :
:05/02/27 15:56:43 ID:Umomi7tR
ただ、投信の代わりにETFみたいなバスケット、って場合もあるとは思う。 上級者はインベスコ小型みたいなのはやらないような気もする。 そおいう場合は自分で張るのではないだろうか? もしくは小型ノーロードだ。(あまり無いが・・・)
>611 自分は元手が足りないのと 分散投資したいので。
>>611 投資信託に投資する意義は大きく3つ。
1.額が小額なので、毎月積み立てることで購入タイミングのリスクを分散できる。
2.投資対象銘柄の組み入れ数が多いので個別銘柄特有のリスクを分散できる。
3.インド株やらエマージング債など、個人レベルでは購入できないものに投資ができる。
上記3つの利点がいいと思ってるから投資信託に投資してる。
もちろん、ただ手数料が高くて運用も糞なだけの糞ファンドがほとんどなので、
慎重に投資対象は選んでいるが。
616 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 16:28:52 ID:7Ui0rkdZ
>612 甘いですか?去年の15%はまぐれかもしれませんが、 ITバブル崩壊後の暴落相場でも4%ぐらいでしたし、上昇相場なら7〜10%ぐらいはいけるでしょう。 リスク管理ができれば株の方がむしろ安全かもしれません。 投信は、人まかせなのに元本割れするかもというのがいやなんです。それなのに大して増えない。 損させといて信託報酬取るのか?と思ったので俺は株にしました。 元手が足りないといっても、信託報酬や税金があるから投信もまとまった元手でやらないとペイしないのでは?
あなたは上手いから株でもうかるのかもしれないが、 みんながそうだとは限らない。 俺の場合は、長期的には、個別株に投資するより、 インデックスファンドに投資する方がたぶんいい結果が残せるはず、と思っている。
>>616 言ってることはそれほどズレてないと思うけど、このスレの人達はプロのアク
ティブ運用マンセーな人はほとんどおらず、主にインデックス運用やリスク分
散の道具として投信を使っている人がいいので、全体的にはズレ気味。
>616 >損させといて信託報酬取るのか?と思ったので これはごもっともだと思う。 >元手が足りないといっても、信託報酬や税金があるから 投信もまとまった元手でやらないとペイしないのでは? 長期で考えているので今すぐペイしなくていいのです。
620 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 16:53:20 ID:ekZUugh8
>>616 信託報酬はともかく、税金は株と一緒
元手の多寡とペイするかどうかの関係は販売手数料のみ(大量購入であれば割引)
個人で
>>615 に挙げられてるメリットを活用するために、それなりの信託報酬を払うのは
そのメリットを提供するサービスに対するコスト
>リスク管理ができれば株の方がむしろ安全かもしれません。
>投信は、人まかせなのに元本割れするかもというのがいやなんです。それなのに大して増えない。
全ての株と全ての投信を、十把一絡げにして比較するのは意味がありません。
投信も投資対象からパッシブ・アクティブに至るまで色々あるでしょ、自分に足りないものを
他人が提供するもので補うのは、当然のこと。
621 :
:05/02/27 17:02:08 ID:Umomi7tR
>ITバブル崩壊後の暴落相場でも4% 失礼。こりゃすごいや。 16%ってのはものすごくリスク回避を考えてその数字ってことになるね。 ふつうに読むと。 だとしたらますます例外バイアスで、君の存在自体が例外だよ。 他人を同じと考えるのは不親切だな。
622 :
:05/02/27 17:07:07 ID:Umomi7tR
言いかえるとふつうの人は 元本割れのリスクよりも玉回転することによって、もしくはレバ掛けることにより、 通常は時間をおいて両方のリスクを増大させ、 考えられないほどの元本割れを 引き起こすリスクをふつうに持っている と言うことさ。 投信のがいい。 インベスコはすすめないけど、組み合わせによっては機能する。 いずれにせよ、回転しないレバかけない、情報飛び付きが無い だけマシになる。 情報飛び付きする投信は避けるべきだけどね。 投信内で飛び付き負け回転されちゃ、たまらんわなw インベスコより下にそおいうのもあるね。実際に。
つか、普通の20代、30代は株の銘柄をひとつひとつチェックする時間も無いし 情報を得てもリスクを回避できないケースが往々にあるんだから 株なんて敷居が高すぎる というわけで、長いスパンで継続運用してなるべくリスクを減らすよう ドルコスト使いながらインデックス投資をしてるんじゃないのかな 少なくとも俺はそのつもりだし、金融機関のローン金利以上の運用結果になったらラッキー程度に思ってるよ
>>623 俺もそう思うよ。個別株の検討に当てる時間も無いし、利益を出していく
自信も無い。インデックスファンドとか良さそうなファンドに運用を任せて、
浮いた時間で残業手当でも稼いだほうが確実そう(自分でやるより)。
信託報酬はその分の手間賃として割り切っている。
自分でやるよりましと思っているから、多少損が出てもまあしょうがないかな
ぐらいの感じ。他人に任せて損が出るのは受け入れられないということもない。
まあこれはこれで極端な考え方かもしれんが。
過去ログを見ても良く分からなかったので質問なんですが… 銀行が基本的に嫌いなので 積み立て投信を始めようと思っています。 毎月5万を野村のマイストーリー50に入れようと思ってたのですが 何だか野村の評判が良くないようで(過去ログで) マッタリ貯め続ける気持ちなのですが他に変えた方が良いのでしょうか? どうか御教授お願いします。
野村は口座管理料とられないの?
627 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 19:15:26 ID:45ajK4QG
>>626 国内籍の投信(と外貨MMF)だけなら口座管理料はいらない。
外貨MMF以外の外国籍投信を買うと管理料をとられる。
>>625 ここの人達は自分で選んでセグメント別に投資するというのを目的としている
ので、できるだけ安く(コストの低い)、商品の性質がはっきりしている商品(イ
ンデックス等)を選ぶ傾向がある。
ということは、野村の評価は、手数料その他が高い&性質がよくわからないファ
ンドオブファンズは基本的に考慮外かなぁと。
こういう人向けにはどのスレがいいんだろうね。
>>629 定期預金の変わり位に考えてた私の考え方と違うよなぁっと眺めてたのですが
そうだったのですね^^;
何事も経験 ちょっとマッタリやってみます。
有り難う御座いました。
>>625 野村は例の戦略ファンドとファンドネット廃止のせいでここの住人から信用をなくしてるからね。
野村は「短期債券オープン」しか持ってないなあ
>>625 マイストーリー手数料高いよ。
毎月5万円かけられるなら株、債権各々の投信に個別にかけたほうが良くない?
外為どっとこむの自動外貨やってる人っている? ドル円のインデックスやるよりもスワップ分で得な気がしてきた・・・
HSBCチャイナオープンが、日興ビーンズでノーロードになってるね 購入額によるけど
5億あったらそのまま仕事をリタイアしますがな
638 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 22:29:26 ID:/FDK68SA
実際に買い付けをする時になって気づいたのですが、 インデックスファンド/ETFって、TOPIXと日経225とどちらがいいんでしょう・・・。 スレを見ていると、TOPIXの方が人気があるみたいですが・・・。
639 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 22:38:50 ID:SaOLgD0h
>>638 おまい次第だが
トピックスでいいんじゃね?
長く持つならなお更。
640 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 22:46:06 ID:/FDK68SA
>>639 お返事ありがとうございます。
そうおっしゃられると、トピックスでいいやという気もしてくるわけですが、
できれば理由を教えていただけませんでしょうか?
ただ、(UFJパートナーズチャイナオープンのために)楽天証券に口座を開いたため、
トピックスインデックスだと1万口単位ですが、日経225なら1万円以上・1円単位で
ドルコスト可能なので、わざわざノーロードかつドルコスト可能なトピックスを探して
別の証券会社に口座を開くのもどうかと感じまして。
もちろん、ドルコストを放棄して口数一定でトピックスインデックスを積むという 選択肢もあり・・・こちらでもいいかな? と。
市場に投資すると考えると日経225よりTOPIXの方が範囲が 広くなるので、インデックスファンドとしてはとしてはTOPIXの方が 適当だと思う。 指数としては225の方がメジャーだけど、採用株式が少ない分だけ 業種に偏りが出来やすいので、市場全体のトレンドと乖離することも あるから。
643 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 22:56:59 ID:2iJeC2de
>638 > インデックスファンド/ETFって、TOPIXと日経225とどちらがいいんでしょう・・・。 > スレを見ていると、TOPIXの方が人気があるみたいですが・・・。 TOPIXは全上場株式が対象の指数。 日経平均は225銘柄に限られる。 →分散投資という点ではTOPIXの方が望ましい TOPIXは、時価総額合計を指数としたもの。 日経平均は株価の平均。 →単純に株価の平均では、株価の高い銘柄の動きに左右され、インデックスとしては望ましくない って理解していたけど、それでOK?
644 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 23:02:58 ID:45ajK4QG
>>641 ドルコストと口数一定では、ドルコストの方が有利だといろいろなところに書かれてるが
期待リターンとリスク(期待リターンからのぶれの標準偏差)が一定と仮定すると、両者に優劣は
ないことが証明できる。
>>640 ここの住人の場合、
>わざわざノーロードかつドルコスト可能なトピックスを探して
>別の証券会社に口座を開くのもどうかと感じまして。
これを選択する人は多いはず。
例えば投信はカブ、マネ、豆などで、現物株はイートレ、という具合。
646 :
638 :05/02/27 23:09:58 ID:/FDK68SA
>>642 >>643 お返事ありがとうございます。
なんか、TOPIXは銘柄数が多い分だけ、フォローするのが(ファンドマネージャーにとって)
大変なのかな〜という気がしたので。
>>644 ここ50スレくらいで話題になっていたみたいですが、そうなんですか。
トピックスインデックスでドルコスト可能な良いファンドが無いようなら、
そのまま楽天でダイワ・トピックス・インデックスを2万口/月積み立てようと思います。
まあ、金額一定の方が家計の管理が楽なわけですが・・・
TOPIXの浮動化に伴ってTOPIXが秋以降に大きく変わることが確定しているので 個人的にはTOPIXのインデックスファンドには手を出しにくい。
648 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 23:18:59 ID:/FDK68SA
>>645 その辺りだと、ドルコスト可能なのもあるのでしょうか? 確認してみます。
楽天はチャイナオープン専用にすると。
ちなみに、イートレードはすでに現物株で遊ぶ用に使っていますが、
自分がヘタクソだということが判明したので、インデックス・長期運用の方針を取ることにしました。
649 :
648 :05/02/27 23:31:03 ID:/FDK68SA
>>645 カブドットコムだとトピックスインデックスが金額一定で自動積み立てまでできて、
ノーロードのチャイナオープンまであるのですね。
自分で結構いいところ(=楽天)を調べたつもりでしたが、
先にこちらのスレをスミからスミまで読んでおけばよかったです。
>>647 ナンデスカソレハ・・・。
650 :
642 :05/02/27 23:45:27 ID:WJL5FAWQ
651 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/27 23:50:04 ID:45ajK4QG
>>647 現行のTOPIXは時価総額に比例していたけど、今後は浮動株比率に比例する。
例えば現行の基準ではNTTドコモのTOPXに閉めるウェイトは2.5%前後だけど
浮動化されると、NTTの持分(58%)がTOPIXの計算からは省かれる。
で、何が起こるかというとTOPIXインデックスファンドが持っているNTTドコモ株の半分以上が
売られて、他の株が買われることになる。TOPIXの浮動化の正確なステップは4月に発表予定なので
何が起こるか正確にはわからない。
652 :
648 :05/02/27 23:58:06 ID:/FDK68SA
>>650 >>651 ああ! その話、個別株関連のレポートで読んだことあります。
ぜんぜん頭の中でリンクしてなかったです・・・。
えっと、・・・、どうしよう。
じゃあしばらくは日経225ということで。(w
>>652 日経平均はTOPIXより頻繁に銘柄の入れ替えがあるから
TOPIXの方がマシと言うのがこのスレのコンセンサスだと思う。
上で書いたのは一時的とはいえ、日経平均と同じデメリットが
TOPIXにも起こるということ。なので日経平均を勧めるわけではない。
654 :
648 :05/02/28 00:06:49 ID:j7gjwx55
>>653 なるほど・・・。
みなさん、いろいろと教えてくださってありがとうございました。
655 :
644 :05/02/28 01:04:24 ID:WfsKpyQK
>>598 ,600 ドルコストが有利であることの論証を希望。
自分も>640みたいに悩んでいます。 楽天ではインベスコ店頭・成長株オープン は口数でしか買えませんが、 カブでは1万円以上の単位で買えますか?
657 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/28 01:49:34 ID:3cFt3Ass
>>636 あれか?5万人くらいで力を合わせて元気玉か?
658 :
456 :05/02/28 02:39:16 ID:iGzaeFUl
自分で始めた議論なのでこのスレに質問してからいろいろな本やホームページで 調べてみてますので、その経過報告を。(自分の素人的理解もかなり含んでますが) おそらく数学的にはドルコスト平均法によるリターンへのプラスの効果は、 ほとんどありません。 スタート時点より価格が高い時間が低い時間より長い場合は一括購入が有利で 反対の場合はドルコスト平均法がリターン的には有利です。(同じくらいの時間ならドルコストが上) よって、効率的な市場においては、次の瞬間に相場が上下に振れる確立は五分五分なので、 期待リターンは等しくなります。 しかし、この期待リターンとは、100人の一括購入派の平均と100人のドルコスト派の平均の 期待値が同じということであって、ドルコスト派の期待値は100人ほぼ等しいですが、 一括購入派の期待値はピンきりです。確率的には50人がドルコスト派を下回るでしょう。 ここにドルコスト平均法のメリットがあります。 しかし、短期的にはこれでよいのですが株式相場のように将来は上昇する市場では ドルコストを延々と続けるより一括購入に分があることは明らかです。 (投資期間が長期化すればするほどスタートより価格が高い期間が長くなる可能性がどんどん高くなる) 以上のことから、短期的にはドルコストが安心、長期的には一括購入が有利だと思います。 だから、株、債券、その他においてどこまでが短期でどこからが長期なのかを、 自分の信念に従って決めるしかないと思いました。 まあ、ドルコストには精神的に余裕があるという最大のメリットがありますけどね。 だから自分は株は5年、債券は3年と勝手に決めました。 その理由は、大暴落を一回くらい乗り越えるかなって思うからってだけです。 もちろんフロー資金は地道に積み立てますけど。 今日こんな感じで一応の結論を出しましたが明日はまた新たな疑問が 生まれるのでしょうね。それではおやすみなさい。
659 :
456 :05/02/28 02:45:00 ID:iGzaeFUl
あ、正確にはグラフにスタート時点から基準線を引いて その上下も面積を比べるほうがいいですね。
660 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/28 07:28:36 ID:j7gjwx55
>>658 なんとなくわかりました。
えっと、どなたか数学に明るい方、積み立てていくモデルでの
金額一定と口数一定の違いについてを教えていただけないですか?
>>656 あと、楽天ではソシエテのターゲットジャパンがノーロードで
買えるというメリットもありますね。
10万円ほど投資信託に投資したがほったらかしだなw。 今度証券会社に結果報告でも見に行くか。 増えてたらいいな。
>>663 おれの買った投信は即3割減で塩漬け状態。
あれ以来、投信には見向きもしない。一回配当があったような。
手数料も高いしね。
>>663 ファンド名わかればヤフーファイナンスとかモーニングスターその他で基準価額わかるよ
>>664 漏れも以前某シティバンクで買ったファンド塩漬けで、解約手数料取られない
からいいやと長らく放置していたんだけど、よく考えたら信託報酬で年々高い
コストを抜かれているわけで、一刻も早く解約すべきだったと後で気付いたよ。
>>662 え〜、そうだったのか・・・
おれ、3.15%払って220万円分買ってしもうた orz
>>658 その説明では誤解を招くのでは・・・
>よって、効率的な市場においては、次の瞬間に相場が上下に振れる確立は五分五分なので、
>期待リターンは等しくなります。
>しかし、この期待リターンとは、100人の一括購入派の平均と100人のドルコスト派の平均の
>期待値が同じということであって、ドルコスト派の期待値は100人ほぼ等しいですが、
>一括購入派の期待値はピンきりです。確率的には50人がドルコスト派を下回るでしょう。
確かに次の瞬間に関してはその通り。
でもその後に関しても、上がり下がりが1/2の確率で続いていくと仮定すれば、
ドルコストの平均買い付け価格の方が安くなる確率の方が高いはずです。
あくまで理論上の話であって、ドルコストすべきかどうかは別問題ですけれど。
私見ですが、長期的に見て、株価は上昇していくという仮定が正しければ、
最初ちまちまドルコストしても一括で買っても
数十年後に見ればあんまり大差ないかもしれません。
山崎元氏の著書『山崎元のオトナのマネー運用塾』は、一読の価値ありでしょうか?
670 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/28 13:44:08 ID:M+u6xptP
>>668 「上がり下がりが1/2の確率で続いていくと仮定すれば、 ドルコストの
平均買い付け価格の方が安くなる確率の方が高いはずです」
その通りです。ただし「上がり下がりが1/2の確率で続く」というのは
期待リターンが0となるので、ドルコストの対象としては不適でしょう
(長期的に見ても値上がりが見込めないわけですから)。
一方、期待リターンが正の場合は、ドルコストの平均買い付け価格の方が
安くなる確率が低い場合があります(例えば期待リターンが5%でリスクが
10%のとき)。一般的にどうなるかは暇な時に考えて見ます。
>>671 なんか、話がかみあわないな〜
もしかして、今10万円持っていて、
・それを一度に投資する
・1月に1万ずつ10カ月かけて投資する
のどちらにするかで、悩んでるわけ?
671さんは自分の投資したい投資先とドルコスト法をごっちゃにしてない? >ただし「上がり下がりが1/2の確率で続く」というのは >期待リターンが0となるので、ドルコストの対象としては不適でしょう >(長期的に見ても値上がりが見込めないわけですから)。 それこそドルコストの対象としては最も有利だと思うけど。 長期的に見ても値上がりが見込めないからこそドルコスト。 もちろんそんなものに自分で投資しようとは思わないけど。 あくまで理論上の話。
674 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/28 15:20:42 ID:4WdKYg+V
>>658 すでに資金があって、その資金を投資する人と
働きながら毎月積み立てて投資する人とを
比較してもしょうがないのでは?
投資の複利効果が見込めるなら、
前者は最初に短期間で購入完了するのが
いいのでしょうね。
で後者が毎月積み立てるには定額購入がいいのか
口数一定購入がいいのか、
基準価額等に合わせて何らかの購入法則に従った方がいいのか
が問題なわけだよね。
でランダムウォークしているわけでもなさそうな投信は
どういう戦略で買い付けるのが最適か
という問題だよね。
ゲーム理論という数学だね。
でも、その投信がランダムウォークから外れて
何らかの法則性があると今思っていても、
将来も同じ法則性があるとは限らないからねぇ。
675 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/28 15:22:39 ID:4WdKYg+V
過去ログにこんなことが書いてあった。 ドルコストすると、平均購入金額は調和平均になります。 口数一定で買うと、平均購入金額は算術平均になります。 そして、調和平均は常に算術平均を下回ります。
677 :
456 :05/02/28 20:05:53 ID:iGzaeFUl
昨日自分が長々と書いたようなことは皆さんすでに分かっていたのですね。 なんだか恥ずかしいです。自分だけでなんかすごく分かったような気分になったもので。 そこで改めて質問なんですが、 1000万のストック資金を日本株式のインデックス投信に回したいとしたら、 皆さんならどのくらいの期間で購入しますか?(一括購入も含めて)
最安値で買える人は神。 それ意外の凡人は、ドルコストで高い時に買ったり、 安い時に買ったりしてプラスマイナスゼロか、プラスまたはマイナス。 相場が上がっていればプラスになるから、資本主義経済は発展すると 仮定してインデックスを買えばいいのじゃ。
>>677 そのインデックス投信の目的と保有期間による。
せめて、どのくらいの期間、保持するつもりなのかが不明では、答えにくいな
購入口数を一定にして定期的に買っていく場合と、 購入金額を一定に買っていく場合とで、仕事中にエクセル使って簡単に試算してみた。 一括購入に関してはまぁ省きます。 ↓以下大雑把な結果 どのように基準価額が推移した場合でも、通算での利回りは、購入金額>購入口数になった。 つまり投資金額あたりの損益に関しては、いわゆるドルコスト法が有利。 (100%ではないかもしれない) 購入口数を一定に買っていく場合が有利になるのは、損益を金額で比べた場合。 同じ期間では、利益が出た場合はドルコストよりも利益が多くなり、 損失が出た場合はドルコストよりも小さくなることが多い。 ただし、市場が上向き(下向き)の場合はその分投資金額が大きく(小さく)なるので、 プラスにしろマイナスにしろ、利回りに直すと成績が悪い。 また、値動きの仕方によってはちょくちょく勝ち負けが逆転する。 ちなみに試算したときの基準価額の推移は、 意図的な上げ下げの波に乱数を加えるような形で何パターンか行いました。 ・結論 ドルコストしとけば間違いないと思う。
681 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/28 21:56:57 ID:Wfm3UbYV
>>677 > 1000万のストック資金を日本株式のインデックス投信に回したいとしたら、
> 皆さんならどのくらいの期間で購入しますか?(一括購入も含めて)
質問の意図とはずれてしまうかも知れないが、
「1000万全てをインデックス投信に回すなんてことは絶対にしない」
って回答したい。
積立は、まとまった金がなくて、せざるを得ないから」しているのであって
元々まとまった金があるんだったら、積立で時間を分散させるよりは
株・債券・不動産、国内・海外などの分散を考えてアセットアロケーションを
組んだ方が良いのでは?
682 :
660 :05/02/28 21:58:31 ID:j7gjwx55
>>674 ランダムウォークかどうかで話が変わるようですね・・・。
以前、定額自動積み立てしていたのある投信に、月単位の「波」があることに気づいたことが
ありました。で、引き落とし日を月末から15日に変更し、毎回1〜数%の差が出たことがありました。
>>676 一発で理解できました。ありがとうございました。
683 :
660 :05/02/28 22:04:38 ID:j7gjwx55
>>680 なるほどです。イメージがよく掴めました。
毎月同じファンドを買わなくても、 奇数月と偶数月でわけて定期的に買う方法も、ドルコストの一種だと思う。
685 :
456 :05/02/28 22:09:00 ID:iGzaeFUl
えと、基本的には老後資金というかどんなときでも生活を守れるように 投資をしようと思っていますので、30年以上は動かす必要のないものです。 でもこの過程で、思わぬリターンを生み出したならば自分の夢に 使うかもしれないですけど。でも余程のことがない限り老後資金になると思います。
>>685 そういうことなら、1日あたり50万以下ずつ、月に最大200万として、6〜12カ月で分散して買うかな
ただ、ETFでこれをやると、短期でキャピタルゲインを取りたくなってしまうので、機械的に1日1口ずつ、買うようにするかもしれない
687 :
456 :05/02/28 23:09:27 ID:iGzaeFUl
アセットアロケーションはシンプルに 日本株:外国株:日本債券:外国債券を30:30:20:20です。 全部インデックスなので4種類のファンドです。 中国とかも魅力ですけど、初心者なのでそこまで面倒見れないとおもうので。 4つくらいならリバランスも簡単ですし、 ソニー銀行ならリバランスにコストもかからないと思いまして。 もちろん日本株に1000万も振り分けるほどのお金はありませんが 例えばどのくらいの期間でアセットアロケーションを整えていけばいいのかなと。
688 :
456 :05/02/28 23:11:14 ID:iGzaeFUl
レスありがとうございます 大変参考になります!!
689 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/02/28 23:27:57 ID:j7gjwx55
>>685 さんのレスを読んで前から気になっていたことを思い出したので書きます。
証券会社のパンフでも、「ウォール街のランダムウォーカー」でも10年単位の長期での投資はプラスになるとあります。
でも、これの元になってる日米って、20世紀の間に、新興・中堅国から世界ナンバー2・1の国になった国ですよね?
だったら、数十年スパンで見て、株式のリターンが大幅プラスなのも当たり前な気がするんですよ。
逆に、落ち込んでいった国家、たとえば、ドイツとか、イギリスとか、そういう国のリターンってどうだったんでしょうか?
だって、これからの100年間で、日本や米国が没落していく可能性だって大いにあるわけで、
それでも、「20〜30年くらいの長期なら損する可能性は低い」と言ってもいいんですかね?
690 :
リーマン :05/02/28 23:31:42 ID:a9X74HZ7
ファンダの成績を10年単位で調べると 馬鹿らしくなってくるよ。 外資系でも10年間でプラスになったファンドは約4%しかない。 この内、S&Pの平均より上回ったものはその半分。 つまり、自分でS&Pに投資していたほうがより利益を上げれたって事。 手数料も馬鹿にならないしね。 日本のファンドは言うまでもない。
691 :
リーマン :05/02/28 23:32:55 ID:a9X74HZ7
ファンダじゃなくてファンドね
>>689 おお、いい話。誰か詳しい人いたら教えてください。とくにイギリスなんかどうなんでしょうね。
ぼくもそのあたりが気になっているのですが、アメリカに関して言うと30年前から
世界一の国だったのにまだ成長を続けているので、まあいけるかなということで
マネックスでバンガードを買っているが、どうなんだろうなあ。
日本は、インデックスより株買っちゃうな。とはいえ、大型株の押し目買いばっかり
なので自分的には投信みたいなつもりでいますが。
>690 20年単位だとどうですか?
2000年以降でがくっと落ちちゃったからじゃないのかしら?
697 :
リーマン :05/02/28 23:51:30 ID:a9X74HZ7
>>694 20年単位では分からない。
1990年から2001年までに約3000のファンド
を調べた結果、ダウ平均の上昇率を超えたのは
上位25銘柄のみとラリーウイリアムズが調査して本に書いてある。
3000のファンドのうち2975のファンドはダウ平均銘柄を分散投資した
結果に勝てなかったという事だけは分かってる。
著書名も教えていただいていいですか? ダウのインデックス・フォンドもかなりあると 思うんだけど、それらもだめなのですか。
699 :
リーマン :05/02/28 23:56:14 ID:a9X74HZ7
ちなみにダウ平均の10年間の上昇率は352%だった。
20年で切り取っても日本だとインデックスは横ばいですよね。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my 長期なら株式投資が報われるというのは米国での経験則であって
日本で当てはまるのかは今のところ実証されてないような気もする。
今後は人口問題と環境問題がもっと深刻化するだろうから、
GDPとか経済活動が順調に拡大する時代にはもうならないと思っているので
インデックス投資が通用しない時代がくるのではないかと正直なところ思っている。
701 :
リーマン :05/02/28 23:56:50 ID:a9X74HZ7
702 :
456 :05/03/01 00:18:53 ID:kdZm+tqW
資本主義が続くと信じるなら株がいつかは利益を生んでいくと信じている ということではないのですか? 日本が例外なのは資本主義自体が歪んでいるからで、 今はそのつけを払っているからなのでは? 資本主義において長期で考えるならば株が一番の利益を生んでくれるはずですし その方法はインデックスが長期的にはアクティブを凌駕するというのが このスレのテーマではありませんか?
>701 ありがとう >700 確かに日本のインデックス投資だけでは心もとないですね インフレになると株価が上がるということに関しては どう思いますか? 自分はその可能性も高いと思っているのですが
705 :
660=689 :05/03/01 00:35:49 ID:WUkKt+v5
えーと、ふたつの話題がまじっちゃってるのかな・・・?
アクティブファンドがインデックスに長期では勝てないというのは、よく指摘されていますね。
にわかには信じられないけど、どうやらほんとうらしく・・・。
(と、いいつつソシエテのターゲットジャパンは買う気まんまんです)
>>702 素人目には「経済が健全に動いている限り企業が生み出す利益のおこぼれに預かれる」とか
思っていたのですが、どうなんですかね? インフレとかも関係あるんでしょうか?
>>693 チャートの縦軸logじゃないですか!ヨーロッパのここ20年の伸びはびっくりですね。
やはり、国際分散投資が大事ということなんでしょうか?
昔のこちらのスレに、分散の割合が大事とありましたが、どんな割合がいいのやらさっぱりです。
>704 うわ〜。仕事速いっすね 参りました。根本的に考え直そうと思います。
708 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/01 04:49:23 ID:ARJYOAHx
>>707 簡単にいうと、インフレが進んでも株価にはあまり影響がない。
また、インフレ率では株価の動きを説明できない(インフレが進んでも株価は騰がらないっぽい)。
長期国債についても同様のことがいえる。
上の方でどなたかが書いていた「インフレとともに株価が上がるんじゃないか」という仮説は、
統計的には否定されたことになる。
一方、短期金利とインフレ率、金(価格)とインフレ率はかなり相関がありそうだ。
インフレは短期金利と金価格の上昇と同時進行する(インフレが進むと短期金利・金価格上昇)。
金利はインフレとほぼ同様の変化率を示すようだ。
が、金価格はインフレ率以上に大きく値上がりする傾向がある。
反対に、デフレ時だと、デフレ率以上に金価格が下落する傾向がある。
(おそらく)一時的なインフレ(デフレ)懸念が金価格に影響を与えるからだろう。
つーか、書いてから気づいたけど下の方に説明載っとるやんかこの馬鹿女。
「ベータ値はインフレに対する感応度で、1であればインフレと同じ動き、0であれば関連なし、
マイナスであれば逆の動きを意味する。そこで、ベータ値が1より大きい資産(上の例では金)を持てば、
インフレ・ヘッジの手段として有効である。また、修正R2は感応度の度合いで、数値が大きければ、
両者の関係が強いことを表している。」
>>704 ただ、この表は、株式の「年次リターン」とインフレ率を比較していることに注意が必要かな…。
インフレが進むと物価が上がるわけだが(当り前でスンマソン)。
広い意味では物価である「株価」自体は、
やっぱインフレとともに上昇して逝くと(一般的には)考えられる。
>>708 によると、
リターンは上下に振れるけども、差し引きして長い目で株価をみれば徐々に右肩上がり。
インフレ(物価の上昇)も通常は右肩上がりといった感じっすか?
711 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/01 08:32:54 ID:bfr/Am73
>>703 ニセーイの方ですか?IDもNL9だし。。。
インドいいですね ベトナムファンドでてこないかな
>>709 なんとなくわかりました。
どうもありがとうございます。
>>712 先発組が儲けた後に、後発組がひきつぎ、最後に一般投資家が引き継ぎますから、
まだベトナムは先発組の時代だからね
715 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/02 09:09:29 ID:sGI/41uo
株板のカブドットコムのスレへの書込みをこちらにもコピペしておく。 カブドットコム証券で買った投信を特定口座に移管する際には、 (1) 取引ごとに書類に記入する必要はない (2) 証明書を添付する必要もない 以下にサポートからのメールを引用しておく。私はメールの通りに書類を送って 特定口座に移管された。 「xxxx様 お問い合わせありがとうございます。 投資信託(ファンド)を特定口座へ移動される際に、取得証明書類を添付 をお願い致しておりますが、弊社でお買付いただいている場合はこちらで 取得単価の確認が出来ますので、証明書類の添付は結構です。 お手数ですが、書類の商品名・口数は画面の残高照会画面よりご確認頂いて ご記入頂き、取得に要した金額及び取得年月日の欄は空欄で書類の右側の 余白に「御社購入分です。」と一言添えて頂ければ幸いです。 お手数をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。」
716 :
715 :05/03/02 09:51:59 ID:sGI/41uo
ちなみに楽天証券にも問い合わせたが、こちらは (1) 取引ごとに書類に記入する必要がある (2) 証明書類の添付は不要 10枚以上書類を書くのはしんどかった。
717 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/02 09:54:15 ID:+ea3lBNO
MMFってどうですか?
よいですよ 自分は外貨MMFしかやっていないです
ポートフォリオに入れておく商品として、外貨MMFは外せないな。
>>719 俺はレバレッジ3倍の FX で代替してる。1倍でもいいんだけど、信用リスクを少し考えて3倍。
おまいらのポートフェリオと年間の利息教えてけれ。 このスレ的には分散投資が多そうだけれども。
外債ファンド2万と、外債ファンド1万+外貨MMF1万、 どっちもあまり変わらないかな。 外貨MMFも販売会社によって、微妙に手数料違うよね。
>>720 FXは為替証拠金取引でしたっけ?
いまいち理解できてないから、「分からないものは買わない」
ということで、やってないんだけど
どこか分かりやすく解説してるサイトなどはありますか?
MMFならソニー銀行が一番手数料安いしいいだろう。
>721 2004年インカムゲイン実績(税ヒキ後) 639円 預金利子・MRF分配金等 45525円 REIT分配金 15793円 ETF分配金 8922円 その他ファンド分配金(再投資) 3410円 日本国債利金 2520円 イーバンク銀行キャッシュバック 合計76809円 ちなみに、この間の生活費は\927,093 インカムゲイン÷生活費=8.28%
証拠金取引は手数料が安い点で非常に便利だと思う
729 :
720 :05/03/02 22:02:57 ID:wQkXgg4B
730 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/02 22:25:12 ID:NDHJeC/T
>>449 に外貨MMFの為替スプレッド一覧が。
FXに金利が無いとあるが、スワップというものがあるのでそこは注意
731 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/02 23:41:31 ID:+NHzhtN6
今日会社で401Kの説明会があった。 商品が9つしかないよ。 定期2つ、MMF(日本円)1つ、日本株2つ(アクティブ、インデックス)、 債券1つ、外国株1つ(インデックス)、外債1つ。 俺が運用したい投資信託は一つもなし。今約800万を日本株に投資中。 こんな俺は401Kは定期預金にすべきだろうか? どう思いますか? 投信ははっきり言ってファンドマネージャーを信用できないです。
732 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/03 00:08:56 ID:wfzqcBid
>>731 >定期2つ、MMF(日本円)1つ、日本株2つ(アクティブ、インデックス)、
>債券1つ、外国株1つ(インデックス)、外債1つ
これじゃわかんないよ…どの投信かとか具体的には言えないのかな?
あと800万は全部401k用というか老後資金なの?
733 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/03 00:12:12 ID:RGzSJWFn
>>731 こちらのスレは初心者ですか? 個別株を800万やっているということは、きっと私よりずっと腕が良いんでしょう。
自分は説明会の内容とやらを見ていないんでなんともわからないことがいっぱいですが、
結論から言うと、インデックスファンドなどは検討次第でチョイスに入れても良い可能性があると思いますよ。
年金は税金面でのお得さがあるのは確かですから。
投信スレを一度、最初から最後までがんばって読み進めると役に立つかもしれません。
(自分は、読む前に口座開いたり、買ったりして、ずいぶん遠回りをした気分です)
あと、
>>1 にある参考書(eg. 「ウォール街の〜」とか)を読んでみると、なぜインデックスファンドは
「良い」のかがわかると思います。
>>724 >>449 松井証券は米ドルMMFのみだけど、片道20銭なので、
ここが一番安いのでは?
わたしはここで始めようとしてます。
735 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/03 00:26:30 ID:RGzSJWFn
>>734 449は文脈から取り扱いの種類の多いところを選んでいる模様。
736 :
731 :05/03/03 00:27:18 ID:ie4hA8KV
>>732 すいません、わかりにくいですよね。
説明書は会社に置いてきたので、明日、どの投信があるか具体名を書きます。
800万は自分の余裕資金です。現在5銘柄に投資してプラス約120万です。
マイナスになってるのもありますが、トータルで残高920万です。1日に10万
は平気で上げ下げするので、日々の値動きは気にしません。
>>733 このスレは初心者です。株歴はもう5年以上になりますが投信は不信感が強く、全く
眼中になかったんですが、会社が日本版401Kを導入したので運用に迷っています。
イメージ的に投信は手数料考えたら割りに合わないと思ってましたが、あながちそう
でもなさそうですね。
明日、一通り読んでまたレスします。
>>736 「株歴はもう5年以上、ファンドマネージャーを信用できない」
言ってみたいですね、このせりふ(w
気が向いたら帰りに参考書を立ち読みしてみてはいかがでしょう。
目の覚めるようなことがいっぱい書いてありますよ。
739 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/03 03:15:51 ID:idILDqKJ
>>736 確定拠出年金は、投信の購入手数料もかからないし、スイッチングの解約留保額も
少な目か取られないものが多いし、利益が乗っても無税だから、インデックスでも
いいからリスク資産に入れる方がお勧め。
>739 どこで始めるのがお薦めですか?
741 :
720 :05/03/03 08:18:20 ID:knLE/FYj
>>734 FX だと10銭ぐらいが相場かな。安いとこだと5銭とか。信頼リスク取るのが嫌
な人でも、両替だけ FX でやってそのまま外貨建て入金できるところに放り込
んだら金額によってはだいぶコストが押さえられると思う。ただ、こういう使
い方する人あんまりいないみたいで、情報がいまいちまとまってないんだよ
ねぇ。
742 :
:05/03/03 11:52:00 ID:ELDBSp5n
FXはなんとか物産Fとかいう名前ならだいじょうぶっぽいとは思う。 保証はしないけど、このスレとかみてんのかな?分離保管するとか言ってたな。 まあ、ちゃんとしたヘッジファンドの代理とか商品でやってるし、 その系と岡地あたりなら問題は無いでしょ? むしろありえないありえないと思う金利の変動だ。 マイナー通貨からみの場合、逆日歩で毎日5000円取られるのと 同じことが起きる可能性も考えておいた方がいい。 まあ、わからないから。 たとえばインドネシア通貨と米ドルのスワップポジションとか 今は買えないけど買える時が来る。 来た時にその辺の危険は大きい。 何かの危機の時に円スワップが急上昇することだってありうる。 危機で無いのに15年前には円の金利はとても高かったのだから。 そおいうわずかな可能性があるから、スワップがなかなか魅力的なのだとは言える。 逆に言えばスワップ有利通貨はスワッププレミアムが付いており、 急落する危険は、はらんでいる。 その時、債券も暴落するのはいっしょだが、 ポジションを継続した場合、スワップの方は逆も案外ありうるということだ。 それがいやな場合、不利な時期に仕切らなければならない。 まあ、そんなには単純では無いと思う。 何かひっかかっていたのは会社で無く、そこらへんかも? もちろん変な会社じゃ、容易にアウトだけどね。 あと、投資のつもりが投機になって、にすごくなりやすいから、 その意味でも本当はベテラン向きだと思う。 俺はベテランで無いので資産型カバワラをやっている。
743 :
:05/03/03 12:28:24 ID:knLE/FYj
>>742 主要通貨なら現引きできるところを選んでおけば最悪塩漬けにすればいいだけ
かなと。そういう意味ではマイナー通貨のポジションはほどほどにしておいた
ほうがいいかも。
カバワラはマーケットメークだと見えないコストが高そうで、ボラれている感
が強くてちょっと手を出しにくいなぁ。オプションと比較して妥当価格を出せ
ばいいのかもしれないが。
>>731 確定拠出年金って、
拠出時に所得控除になる代わりに、給付時に所得税かかるんじゃない?
ある程度の控除は認められているようだけど、将来の税率がUPしたら
株式の分離課税と比べるとかなり不利になっちゃう気も。
それにファンドの運営費とは別に、
特別法人税・法人住民税課税が毎年約1.2%削られ続けていくし。
定年前の人にとってはある程度有利かもしれないけど、
若い人にとってはかなり不利って気もする。
若ければ、普通に自分で運用したほうが良いような気もするけど・・・
どう思います?
「投資力」という本に ETFとインデックス・ファンドの課税の違いが 以下のように説明してあります。 2002年発行なので今の税制だと どのように変わっているのでしょうか? 訂正してくださると幸いです 「収益への課税方法は、投資信託が預金と同じ20% の源泉分離課税。これに対してETFは一般株式と同様に、 売却額の1.05%の源泉分離課税か、売却益の26%の 申告分離課税かを選ぶ(2003年1月からは20%の 申告分離課税に統一される)」
相場が過熱気味なんで、調整で下げたときに、さわかみとSGターゲットジャパンとTOPIXのETF を買おうと用意はしているのだけれど、なかなか調整に入らないのう・・・ このまま、買うチャンスを逃しそうで恐いんだが、分散して買うべきか。
投資信託はそもそも買うタイミングを計るものじゃないだろ。 タイミングはかれる力があるなら個別株買えばいいじゃん。 わざわざ糞高い手数料払わなくてすむんだし。
大和のトピックスインデックスファンドってノーロードじゃなくなったんですか? Eトレで購入手数料2.1%とか暴挙じゃないですかね。
750 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/03 19:39:53 ID:HtqYLTw4
>747 投資信託でも価額の変動を見て積極的にスイッチングする 運用の仕方があってもいいんじゃないかと思う。 個別株買うほどの自信はないから。
751 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/03 20:44:50 ID:6D3LMocF
タイミングが計れないからタイミングを計っても無駄ってことは 裏返せば、タイミング計ったって別にいいってことだよね。 期待値は変わらないよ。 納得いく価格で買っても別に悪いことじゃないよ。 あくまでも買うだけだよ。 売りを考え始めると話はまったく変わってくるからね
752 :
731 :05/03/03 22:42:18 ID:ie4hA8KV
お疲れです。 今日会社から401Kのパンフ持って帰りました。 ちなみに俺の勤務先での運用商品はこれです。 UFJ銀行スーパー定期(DC専用)1年 中央三井DC定期(固定金利)1年 野村MMF(確定拠出年金向け) 中央三井DC日本株インデックスファンドL(信託報酬:総資産の0.2625%) フィデリティ・日本成長株ファンド(信託報酬:1.6065%) 中央三井DC日本株エクセレント・フォーカス(信託報酬:1.3125%) UFJパートナーズDC国内債券インデックスファンド(信託報酬:0.168%) 野村外国株式インデックスファンド・MSCI−KOKUSAI(信託報酬:0.2625%) トヨタアセットDC外国債券インデックスファンド(信託報酬:0.2415%)
753 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/03 22:44:38 ID:MXPGqbkE
kabu.comで口座を開いて、トピックスオープンを 月10万(25000円ずつ4回に分けて)積立することにしました。 マネックスでも口座を開くことにしたので、こちらでは バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンドを月30口ほど 積み立てようかと思っています。 口数指定なので、ドルコスト法の恩恵にはあずかれませんが。 今まではボーナスなどを使って気まぐれに外貨MMF・個別株などを 買っていたのですが、『ランダムウォーカー』とこのスレの影響を受け 真面目に(?)積み立てていく方針にしました。
754 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/03 22:46:22 ID:MXPGqbkE
>752 > UFJパートナーズDC国内債券インデックスファンド(信託報酬:0.168%) > 野村外国株式インデックスファンド・MSCI−KOKUSAI(信託報酬:0.2625%) > トヨタアセットDC外国債券インデックスファンド(信託報酬:0.2415%) 夢のような信託報酬の安さですねえ
755 :
731 :05/03/03 22:48:15 ID:ie4hA8KV
正直、どれも自分がやりたいと思う投信ではありません。 既に株式投資していることを考えると、単純に定期でもいいような気もします。 ただ、インデックスファンドに投資した結果がかなり高い利回りを上げたこと を考えると(ウォール街のランダム・ウォーカーの序文参照)、401Kにつ いても投資すべきかなと思ってます。 皆さんはどう思いますか?
>752 野村外国株式インデックスファンド・MSCI−KOKUSAI(信託報酬:0.2625%) トヨタアセットDC外国債券インデックスファンド(信託報酬:0.2415%) がオススメ。DC以外では、こんな低コストなファンドはなかなかない。 株式一本でいいと思うけどね。 >753 クソ真面目にドルコストしたいなら、1万円×10回にしたほうがいいよ
757 :
:05/03/03 22:53:03 ID:knLE/FYj
>>753 その金額だったらちょっと足すか購入間隔を延ばして、ETF にしたほうが安く
つかない?>TOPIX
758 :
731 :05/03/03 22:59:46 ID:ie4hA8KV
今から過去レス読んできます。
現時点では国内債券には全く興味がありません。
>>756 今のところは定期100%か外国株式と外債の組合せ、外国株100%、
日本株インデックスと外国株、外債で考えてます。
759 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/03 23:09:06 ID:RGzSJWFn
>>731 手数料安いですねぇ。
うちのカイシャにはそういう制度が無いので興味があるんですけど、
そのメニューから自分の好きなのを選んでおくと、
毎月毎月ひたすら給与天引きをされ続るんですか?
個人的には外債と外国株のインデックスだと思う。 国内債券はMMFか国債現物でも十分代替可能だと思うし、 現時点で投資するに値しないと思う。 国内株式は資金量にもよるけど、現物株を分散で買うのがベターだと思う。 国内の経済活動(GDP)が拡大していく筋道が見えない以上、インデックスが 上がるとは思えないというのが理由。 国内株投資信託は内容を色々見たけど、組み入れ株式が正直気に入らない。
俺の会社でも去年から401k導入してるけど俺は加入してない 若いならあわてて401kはいらなくてもいいんじゃない? 数年様子見て、よさそうだったらそのとき加入すればいいと思う。 それに60才以降より60才までのほうがいっぱい金かかるぞ。 仕事がんばって出世して老後の心配もいらないほど稼げばいいじゃん。
>>754 .756
特別法人税・法人住民税課税の毎年約1.2%を忘れずにね。
あといろいろ手数料細かいところで取られるみたいだし。
今後の税制がまた悪い方向に変わる可能性もあるし。
計算すると、現状ですら素直にETF買うほうがましと思いました。
でも定年前なら良いかもしれない。
加入者の少なさが物語っているのでは・・・
そんな有利な制度ならみんな入っているでしょう。
>>759 会社型だと、前払退職金みたいなもので、給与天引きでは無い。
ところで、会社型の401K始めて2年。
今春、希望退職(実質リストラ)しますが、制度上いかなる場合でも
運用中の商品は全て強制解約され、商品自体の継続運用は不可
なんですな。
現在、どの商品も全部マイナスばっかりだよぉ・・・・
半年以内の個人年金移行は、Eトレにでもしようかと考慮中。
>>761 仕事ってがんばっても出世できるとは限らない。
有能であっても一緒。一つ失敗したら終わり。
資産運用って、自分の仕事がこけた時のリスク分散のためにあると思う。
だから公務員だったら国内債券(個人向け国債)・預金なんかに資産を振り向けなくてもいいと思うし、
会社員だったら自社株なんて持つ必要はないと思う。
>>763 なんかよくわかりませんが、退職を先にもらって、それ全部を投信に振り分けされるるわけですかね。
入れるタイミングも出すタイミングも選ぶ余地なしと。
あんまり魅力的ではないような気がしてきました・・・。
>>752 おれだったらフィデリティを半分くらいまわし、あとは定期でもするかな
767 :
731 :05/03/04 00:27:05 ID:umimlmMX
皆さん、こんばんは。
一通り読んだ感想ですが、結論は投資信託より株式投資、です。俺の場合。
色々な意見はあると思いますが、投信にあれだけ詳しいのなら株でも十分勝てる人
がかなり多いような気がしました。俺の場合、現在株式投資はプラスですが、一時期
は−200万の時もあり、要は中長期で保有することにより下落リスクは抑えられる
と思ってます(買い増しのみで5年間一度も売ってません)。
ここは投信のスレなので、興味あったら株板に来てください。
>>760 多分、外債、外国株の組合せにします。
多分自社の従業員の8割は定期のみだと思いますが。
>>761 俺の会社は全員強制加入です。指図しなければ自動的に定期となります。
>>764 全て同意。「株を買う=その会社を買う」であって自社持ち株会は不必要。
その意味ではニッポン放送の新株予約権を認めると、株式市場の否定です。
差し止めだめなら外資が逃げていく可能性もかなりあると思います。
色々と意見ありがとうございました。
>>765 加入は任意です。入らない場合は前払退職金として現金で貰えます。
私の場合、加入しなかった方が良かった例です(w
769 :
768 :05/03/04 00:36:45 ID:hUyyaBzZ
>>767 > 俺の会社は全員強制加入です。指図しなければ自動的に定期となります。
そういう会社もあるんですね。スマソ
ところで個人型に移行すると、定期だと個人負担となる諸手数料すら賄えず
イヤでもリスクを背負い込まないといけなくなりそうです。
>>767 >多分、外債、外国株の組合せにします。
自分で株を続けるなら、分散投資の考えから言えば、そうするのが基本なんでしょうね。きっと。
このスレの人は自力でインデックスに勝てる人はそれでいいと思ってますよ。もちろん。
(私はいつになったらTOPIXに勝てるようになるんだろう・・・)
そのうち出世(?)して、仕事で忙して株を見る時間がなくなったら、投信の世界へどうぞ。
しかし、うちのカイシャで投信に強制加入せよなんてことになったらが始まったら、
職場(もろ理系)のみなさん、大パニックですよ。
771 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/04 01:40:37 ID:KnmsMcI+
うちの401Kは、購入手数料会社負担。 当然売買益に税金もかからない。 拠出時は全額定期に入れて、 株価が低いときにまとめてインデックスにスイッチ。 あがったら定期にスイッチ。 そこそこ利益出てるよ。
株を自己運用してもインデックスには勝てないという主張には、 「そもそも勝つ必要がない」のではと思う。適当に業種分散して 買っておけば、インデックスに対する勝ち負けの確率は5分5分 くらいのハズで、投資期間が長期になるほど同じような値動きに 収斂していくのでは? 期待値が同じなら、信託報酬ゼロの自己運用が長期では一番有利 だと思うのだけど。外国株や外国債券のインデックス投信は、投 資地域別のリバランスを適当にやってくれるので便利だと思うけ ど、日本株は自分でインデックス的運用をする方がいいような。
773 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/04 02:41:24 ID:sfEkLxMd
単純にコア&サテライト戦略で
401Kの金を、現在は引き出せない専用の証券口座に入金してもらって、 自分で運用とかできればいいのに 投資信託買ってもいいし、個別株を買ってもいい
>>763 自分の会社には401k無いんで不勉強だったのですが、
>今春、希望退職(実質リストラ)しますが、制度上いかなる場合でも
>運用中の商品は全て強制解約され、商品自体の継続運用は不可
「退職→解約」なんですね。それは知りませんでした。
そもそも401kが米国で始まったのは、企業負担を減らすことに加えて、
転職で企業を変わっても、401kなら年金資産を移しやすいという点も
あったように記憶しております。
我が国で401kを導入するときも、労働市場の流動化・活性化を支援す
るためと思っていたのですが…
現行の日本版401kって、企業の年金経費削減というものでしかないの
でしょうか?
>>745 投資信託、ETFとも税制は同じ。
分配金が10%の源泉徴収、売却益が10%の申告分離課税。
777 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/04 07:20:33 ID:T8u+WdJ7
>>772 個別銘柄で自力で業種分散するのにはかなりまとまった資金が要りますよ。
投信なら1万円、配当の付くETFでも10万円で買える。
自分は貧乏人なので、投信で。
>>777 インデックス投信を積立ながら一定額に達したらETFに乗り換える
という人もいると思うけど、さらに一歩進めてETFから個別株へと
いう流れも考えていいと思う。
個人的には日本株セクターへの投資総額が300万円に達したら個別株運用を推奨。
779 :
753 :05/03/04 09:35:32 ID:VLObKVA0
>757 > その金額だったらちょっと足すか購入間隔を延ばして、ETF にしたほうが安く > つかない?>TOPIX ドルコストにこだわる必要はなかったかな(汗 カブドットコムの手数料は20万円以下で500円なので、12万円ほどの単価の TOPIX-ETFを10年間購入したとする。 この間、年間12万円ずつ10回購入したとして 手数料は50000円。 信託報酬は 120万×(1+2+・・・・+10)×0.231/100≒15万円 TOPIXオープンを年間120万積み立てた場合、手数料はゼロ。 信託報酬は 120万×(1+2+・・・・・+10)×0.651/100≒43万円 10年で20万も違うのか.....ちょっと検討し直します
780 :
:05/03/04 09:38:21 ID:QuM90a5K
781 :
745 :05/03/04 10:10:41 ID:R9is4B9u
>776 ありがとうございます。 >779 ETFの手数料は50000円ではなく5000円では?
丸三なら1日20万以下の約定だと手数料無料だよ ETFだけ買うならここがお勧め 東証銀行業株価指数連動型だけは手数料無料除外銘柄だけど
>779に関して。 何度もすまんが、 TOPIXオープンを年間12万を10年積み立てた場合 との比較ですよね?? 10年で2万くらいの差だと思うのですが、 違いますか?>all >782 有意義な情報ありがとうございます。 ETFって口数で買うんですよね? 例えば10万円分ぴったりとか買えますか? 買えるなら松井証券も候補に入ると思ったのですが。
1年間のボラを考えるとETFが有利だと思えないけどね。 ドルコストが効果的なのは誰が何と言おうと事実だ
785 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/04 13:22:31 ID:TGXTqXzj
>>762 特別法人税は、今は凍結されているし、3年後には廃止されるよ。
401Kの加入者が少ないのは、入れる資格を持った人が少ないといういうことも大きい
786 :
:05/03/04 15:16:21 ID:ByZSdpOd
>>764 >>771 なにげになかなかやれるやつの有意義なレスが見逃されている。
もっと詳しく解説しよう。
764については、ROMの人は、よく各自考えてみるといい。
公務員だったら外債が向く。
自社株を買うのはヘッジにならない。
だが、トヨタ関係社員でトヨタを空売るのは完全にやりすぎだ。
771は、単純にそおいうこと。
まあ、真実を言えば、20年の間には株やる人、401kやる人の95%は
オーバーパフォームすると思う。
98かな?99かもしれない。
787 :
:05/03/04 15:20:46 ID:QuM90a5K
>>786 そうそう。ニッポン放送やフジの社員はライブドアを買えと。
株買うのなら自分の勤め先の同業他社で一番強い会社買えって 死んだ爺さんが言ってたなあ
789 :
:05/03/04 15:28:50 ID:QuM90a5K
>>788 同業だとセクターごと沈んだ時に目も当てられないよね。
あと転職したい企業に投資しろとかいうのもあるね。
790 :
:05/03/04 16:03:51 ID:ByZSdpOd
>>787 はは。
きつい冗談だけど、そのネタも書こうかと思ったよ。俺もww
フジとかの社員の給料は高い。
空売るのにはフジはやはり割安優良株であり、
ヘッジとしてはライブドアの株じゃねーの?w
一方、ライブドアの社員は、空売れるなら、高値で空売りたいところだろうね。
すなわち、
ライブドアの取組:
フジ社員買い VS 堀江持ち株空売り
うーん、マンダムw
791 :
:05/03/04 16:16:59 ID:QuM90a5K
>>790 ライブドア社員はストックオプション持たされてるんじゃないかなぁ。
792 :
:05/03/04 16:25:32 ID:ByZSdpOd
軽く書いたら俺もなんか気になってきました。 面白いテーマですよね。 ライブドアは給料は安くストックオプション、 会社自体が非常に投機的かもしれませんね。 一方でニッポン放送やフジテレビの社員の場合、 ライブドアでヘッジってのはつまらないですよね。紙になる可能性が けっこうある。 いっそのこと、日経平均のCとか、商品先物買うってのはどうでしょうかね? ライブドアが勝利する時ってのは、バブル的大相場の時 のような気がするんです。 買えないんですが、買えればタイガーファンドとかもいいんですけどね。 食物連鎖 一般大衆>短期地場筋(新しい専業も含む)>仕手(新しいライブドアも含む) >国際ヘッジファンド>ロスチャイルド うーん、国際資源株とか買っとけばだいじょぶかもしれません・・・うそw
793 :
:05/03/04 16:27:57 ID:ByZSdpOd
わかりました。 リーマンブラザースとか買っとけばだいじょぶです。 やっとわかりました。 おさがわせしました。 自分には何の役も立たないんですがw
>>785 >特別法人税は、3年後には廃止されるよ。
これ本当?
どこから聞いた情報ですか?
調べた限りでは載っていなかったけど・・・
日本経団連とかが特別法人税の撤廃を求めてるみたいだけど、
その要求が飲まれたということ?
30年x1.2%=36%を税金で持って行かれるかどうかはえらい違いですよね。
もし本当に撤廃されるなら私も入ろうかなぁ・・・
それまで様子見。
795 :
:05/03/04 16:37:48 ID:QuM90a5K
>>795 筆者が「廃止を念頭にした検討が行われることが期待できるのではないか」
という希望的観測を書いているだけじゃん。
797 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/04 18:35:38 ID:/y1+PDdx
>>772 アクティブでインデックスをアウトパフォームするには、
インデックスを上回る銘柄選択をするしかないです。
適当に振り分けただけでは(要するに銘柄の少ないインデックス)、
確かに期待値は変わらないけど、メジアンは時がたつにつれて、インデックスを下回りますよ。
798 :
753 :05/03/04 18:53:40 ID:8LDXC850
>>783 >何度もすまんが、TOPIXオープンを年間12万を10年積み立てた場合
>との比較ですよね??
いえ、「月10万で年間120万の積み立て」の場合です。
>10年で2万くらいの差だと思うのですが
年間12万円の積み立てだと(手数料はカブドットコムの場合)....
この間、年間12万円ずつ1回購入したとして 手数料は5000円。
信託報酬は 12万×(1+2+・・・・+10)×0.231/100≒1.5万円
TOPIXオープンを年間120万積み立てた場合、手数料はゼロ。
信託報酬は 12万×(1+2+・・・・・+10)×0.651/100≒4.3万円
というわけで、2万円程度の差ですね。
>>798 にしても長期運用となると手数料もかなりかかるんですね。
120万で2万の差は大きい。2%弱だもんなぁ。
ETFに乗り換えようかなぁ…
投資信託買おうとしたら、注文確認画面で 概算約定代金:51,672円 概算手数料:0円 概算消費税:0円 概算受渡金額:54,255円 って出てくるんですが、 約定代金と受渡代金に差があるのは何が加算されているのでしょうか?
>>800 それって楽天証券での約定画面でしょうかね
あそこは概算を前日価格+10%程度見積もりますから
正式に約定すれば確定金額になります
仕様ですね
注文するときには、約定する値段が分からないからね
なるほど、そういうことですか。 どうもありがとうございました。
銀座人さんのスレで話題になってたんですが 外貨MMFのユーロをマネックスかソニー銀行で購入しようと思っているのですが。 ソニーの場合、為替差益に20%課税されるとの事ですが。 マネックスの為替手数料が片道50銭 ソニーの為替手数料が片道25銭 両道で50銭の差がありますから為替差益に対する課税を考えてもソニーの方がマネックスよりお得ですかね? マネックスの方がソニーよりも特になる状況って言うのはどんな場合が考えられるでしょうか?
>>804 ユーロが5円値上がりしたら1円税金に取られるぞ。
毎月ドルコストで数年買うなら、たぶん為替差益がでる。 つーことで、マネックスの方が良いと思う。 ただし、年間20万以下の為替差益は非課税なので、預け方によっては ソニーバンクの方が良い。
>>804 ソニバンで為替差益に課税させるって、源泉徴収されるの?
>>807 ソニバンは一旦外貨貯金にしてから外貨MMF購入する事になるんすよ。
外貨貯金からすぐにMMFにすれば実質日本円から外貨MMFなんだから、 いいんじゃないの?実質MMF扱いということで。甘い?
外貨預金の為替差益を申告して納税した人っている?
811 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/05 01:13:48 ID:8+TZ9BP+
為替差損+必要経費(セミナー参加時の交通費、食費、書籍代)を申告して節税しますた。
中国の投資信託は期待できそうだね
814 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/05 04:29:11 ID:/h1QTPbd
>813 長期で?短期で? オリンピック後終わると言っている有力投資家が存在しますが。 とは言っても相場観は個人の自由ですね。駄レスすいません。
オリンピック相場はオリンピックが開催される事が決定した時点で 終わっていると思うのだが・・・ オリンピック相場に乗っかってと考えているならやめたほうが良い気も。 私は中国の個別株を放置してます。
じむろじゃーすが五輪後もつづくってゆってた
HSBCインドオープンの基準価額が ファンド開始より3ヶ月ちょっとで12000を超えました。 かなりの高パフォ
中国やインドへの投資は、20年くらい放置して10倍になったらもうけもの くらいに考えとくといいような気がする。
>>818 同感。
エマージングは売買手数料等考えても長期保有でないと割に合わないような。
短期狙いなら他を当たった方がbetter。
820 :
:05/03/05 10:29:23 ID:/q/p6flI
オリンピック云々はポリティカルリスクのことじゃないかな。 成長傾向自体は疑わなくてもいいと思うけど。
エマージングを長期保有するメリットなんかある?
822 :
:05/03/05 11:17:18 ID:/q/p6flI
信託報酬だって高いんだから,売買手数料だけで長期保有じゃないとってのは いかがなものかと.資産の数パーぐらい当てておいて,本命が沈んだ時にでも 当たればラッキーというスタンスでいいんじゃないの.そういう意味では放置 だから長期になるかもしれないが.
823 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/05 11:30:34 ID:tFxkUELR
「お遊び」気分でフィディリティのFWFエマージングファンドに 毎月、1.5万ずつ積み立て。 販売手数料が1.05%なのが魅力。 謎なのが「エマージング」となっているのに運用報告書では 英国株が組み込まれている事。
825 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/05 12:48:25 ID:RcllH37E
>>824 面白いかも。。。運用報酬が明示されていないようだけど、いくらなの?
目論見書によると、同一カテゴリの中で、運用成績がずば抜けて悪いようだが。。。
実際の運用報酬が高すぎて、パフォーマンスが悪化してる罠?
>>824 エマージング銘柄だからじゃないの?
東インド会社とか
>>824 俺も一時期検討したんだけど、組み入れ銘柄見ると韓国がダントツの構成比なんだよね、、、、
日本や中国で別に代用できそうだから、結局手を出すのをやめたよ。
エマージングカテゴリの中じゃあ韓国の時価評価高いのはしょうがない 個人的にはマレーシアと台湾とベトナムファンドが欲しいところ
829 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/05 17:23:22 ID:bc6o1iXx
ネット購入で、投信の売買注文が同時にできるシステムってないかな。 不便だよ、カブドットコム。 売却した代金で、別な投信を買う手続きをセットでしたいのだが。 株の場合は、「リレー注文」というシステムがあるのにな。
830 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/05 18:33:03 ID:aOrnBXV5
モーニングスターのポートフォリオがまだ更新されない
>>829 kabu.comは株式でも当日の売却代金を買付に使うことはできませんよ。
>>832 懐かしい名前。ITバブルの頃はアメリカ株にも手をだしてたんだよな。
>>832 もうすでに寿命が長くて、この調子でこれから先の償還リスクが低めな気がするのが魅力
最近はじめたばっかりなのですが、 償還のときって具体的にどうなるんですか? そのときの価額でお金が戻ってくるんですか? あと、その場合の手数料とかはどうなるんでしょう。
836 :
:05/03/05 22:54:17 ID:/q/p6flI
>>835 投信によるけど、ほとんどの投信は買い付け時にしか手数料がかからない。
とは言え、実際には信託報酬として持ってる間ずっと引かれてるんだが。
>>836 レスどうもです。
じゃあ、普通にその時点の価額通りにお金が戻ってくるだけなんですよね。
となると、「償還リスク」っていうのが、よくわからないんですよ。
「よく考えた投資計画がくずれるリスク」ってことですかね?
何がおかしいのかわからん 人がなに買おうがいいじゃん
リスク商品にカネが流れることは悪いことではない。 もっとも、当人がリスク商品だと認識していれば、のハナシだが
841>リスク商品なの?なぜ
>>838 ありがとう。いや、手数料はわかっているつもりなんですが、
償還時に
・お金はきちんと価額通りにかえってくるのか?
・かえってくるのならなぜ「償還リスク」と呼ばれているのか?
がわからないのです。
買ったのは、国内株インデックスと海外株のインデックスとかです。
>>837 償還されると譲渡益に課税されるとか、類似の商品に乗り換えるための
手数料がかかるとか、余計なコストがかかりますよね。
まめに分配金を出すファンドだったり、償還時に手数料なしで乗り換えられる
サービスを受けられたりすれば、これらのコストを考慮せずにすみますが。
間違えてイフリートを呼び出して村が全滅とかいうヤツですかね?
>842 グロソブは元本が保証されていないという意味でリスク商品。 利回りが高い預金という感覚で購入すれば、とんでもないことになる可能性が大
>>843 例えば、10年間積み立てる予定のファンドを持っていたとして、
いまが2年目で、大きな評価損を抱えているとします。
そこで(運用会社側の一方的な都合で)償還されてしまうと、
その評価損を確定しなくてはならなくなります。
インデックスであれば乗り換え先もあるので、
>>844 さんが挙げられたデメリットで済みますが、
他に似たような商品が無い場合は、その10年積み立てるという
投資計画自体を見直さなくてはならなくなります。
そういう面倒をコスト(=自分が時間を費やすので)と考え、
「償還リスク」を避けたいと考えるのだと思いますよ。
長文のレス、失礼しました。
なるほどなるほど
>>844 >>847 たしかに、アクティブ系のだと乗り換え先がなかったりしますね。
乗り換え先のある、インデックス系の場合でも、税金、手数料、
そして面倒!といったところが問題になるのですね。
ありがとうございます。とてもよくわかりました。
みなさんレスがはやい!
すみません。ついでにもう1つ教えてください。 過去ログを読むと、さわかみファンドの場合「さわかみ氏の死亡リスク」についての 言及があります。こういうのも847にあるような面倒についての懸念ということで いいんですよね。 株じゃないんだから、ファンドマネージャーが死んだって暴落するわけじゃないし、 何が問題かじつはよくわからなかったのです。
>>840 ソニ銀は分配金は強制的に再投資になるので
毎月分配金があることの利点が全く無い。
毎月税金を取られかねない上に、
ソニ銀では中央三井の外国債券インデックスに
常に負ける。
償還リスクが小さい位しかグロソブに利点がない。
だからグロソブが一位の購入額なのが謎。
知名度だけで選ばれているのかな。
「分配金が強制的に再投資」が
よくわかっていない人が多いのだろうね。
実は償還リスクも塞翁が馬で、
昨年、ソニ銀で扱っていたインデックス投信が
償還されてしまったのだが、
解約時の保留額は0になった上に、
新しく取り扱った中央三井のインデックス投信は
期間限定でノーロードになった。
税金は取られたが、
まぁ、ただでポートフォリオを組み直させていただいたよ。
そんな事もあったな。 MONEYKitスタンダードなんて名前だったし、 ソニバンの看板投資が償還になった時はふざけるなと思った。 でも、しっかり対応してくれて逆に信頼が増した。
>>851 分配金が再投資になると何かデメリットあるんでしょうか?
基準価額が上がった時に部分解約すれば、得だったり
するんですよね。
なんで人によって、酷評するのか良く分からないです。
再分配方式でも 税金引かれて基準価格に上乗せされるんだから同じ事でない。
856 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/06 02:12:46 ID:beXjeqEm
そういえばさわかみは分配金を出さない方針だね。 再投資するなら分配金を出さない方がいいね。
853さんが言ってるのも儲かってる部分を削れば、 税金がかからなくなる?と言ってるのでしょうか
>>857 そのときの分配金は特別分配金になるので税金はかからないです。
そのページにちゃんと書いてあるのに…
861 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/06 03:54:04 ID:PoTE0ec7
フジテレビに安値でニッポン放送株を譲った売国企業一覧 → 東京電力 講談社 三菱電機 関西電力 電通 フジテレビのとんでもない申し出をはねつけた優良企業 → トヨタ
>>851 償還リスクとのことですが、投信償還されて戻ってきた資金で再び投信を買い付けしようとすると、
ノーロードになるみたいです。ただ、前の投信を買った同じ証券会社使わんといけないみたい。
いろんな投信の目論見書にも書いていますよ。
税金取られたとあるので、利益を出せたと思っておきます。私自身は償還食らったことないけど、
後々面倒になりそうなので食らいたくないですね
>>853 再投資のメリット ・口数が増える(気持ちうれしい)
・分配金で基準価格が下がり、新規資金で買ったとき権利をより多く買える
デメリット ・税金を20%取られる
このうち20%取られるを問題視するかどうかだと思う。20%の税金を支払うということは投信
は内部で持っている銘柄をうっぱらってまで現金を作り、納める必要が出てくるハズ。よって、
運用がうまくいっている、または油がのっていると思われるなら、わざわざ税金支払う手間とか
銘柄売ってまで崩すな!と思う。銘柄売るなら証券会社に手数料も投信は支払うことになり
ますよね?ってことで嫌いなんじゃないでしょうか?。
私見でしたがが、どう思いますか?分配されても、税金(明示されている)と手数料(明示され
ていない)を投信が負担することになります。長期的には支払わなければ、その分利益が乗
ることになります。
長期投資家は最終結果まで見越して嫌がり、短期投資家とここら辺まで思い巡らせるだけの
知識をまだ得ていない人が分配金が出ることはいいことだと思うみたいです。最近まで私も知
識を得ていなかった人ですが。
864 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/06 07:59:45 ID:KK+5WK9w
>>863 言っていることは正しいが、通常の分配率4%程度?の20%なら、資産全体の
1%にも満たない。その程度ならば、通常、投信は現金を持っているから、
わざわざ、保有証券を売る必要は無い。
毎月分配なら、尚更、現金化する必要は少ない。
分配再投資の最大のデメリットは、税金分だけ、毎期の収益率が低下することによって、
長期的な運用収益が低下することだ。
865 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/06 09:04:57 ID:n0EJ0hvg
>>864 余程の長期ならともかく、多くの人の数年、十年程度の投資では、
税金のマイナス分はさほどの差にはならない、と思う。
再分配で口数を増やすことによって、株価の低落のリスクを抑え
られる。
余りにも、将来の株価は絶対上昇する、と思い込んでいすぎる。
収益率とともに、リスクの軽減も考えるべきだろう。
1985年から現在まで20年間で、どれだけ上昇したことか。
>850 さわかみファンドに関してはさわかみ氏の カリスマ性(?)に惹かれて買いつづけている方も多いようなので 亡くなった時、解約者が増えて暴落する、あるいは マネージャーが変わりファンドの運用が悪くなることを 懸念しているのではないかな。
>>865 10年程度の投資でも税金のマイナス分は大きい。
また再分配で口数が増えてもリスクには影響しない。
思い巡らすもなにも、分配再投資の仕組みからすると当たり前やん 毎月分配自体は人によっては有効だろうから否定しないが
869 :
:05/03/06 10:32:39 ID:9US+vq8e
>>861 ものの値段なんてのはいつもいっしょで、安けりゃ買いだし、高けりゃ売りだ。
>トヨタ
で日本株ETFの代用になる。今の水準なら。
そっちが助からずトヨタが助かる可能性は、けっこうある。
トヨタだけやられる可能性は向こう20年程度は非常に低いと思う。
個人的見解にすぎない。
>さわかみファンド、人気プレミアム剥奪?暴落
そこは買いだと思う。
カリスマの企業への思い入れが外れるぶん、パフォーマンスが上がるかもしれない。
870 :
:05/03/06 10:35:07 ID:9US+vq8e
面白いのでさわかみ考察の続き >カリスマが亡くなって解約 さわかみの悪いところは、少し宗教色かかっており、 仕切りができないこと。 解約で、強制仕切りが実行され、 たぶん利の乗っている方から仕切るだろうから、 それを機にファンド自体が改良されたりして?えへへ
結局、分配されて再投資されるのと、分配されないのとではどっちがいいんですか? 上のレスを見る限り、分配再投資の方が税金を取られるだけ損だ、に見えるんですが、 それでいいんでしょうか?
872 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/06 13:01:50 ID:5tKDg7Ss
分配金を現金として使うなら意味はあるが、 再投資するなら分配金は投資家にとっては損でしかないよ。 長期になればなるほど。 理想は分配金なしのファンド。まああんまりないけどね。
873 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/06 13:03:43 ID:VhMYcNXJ
>>871 ファンドの既存保有者なら分配しないほうが得に決まっているが、
分配すれば基準価格が下がって購入しやすくなるから、新規資金を
呼び込みやすくなるかな?
例えば、基準価格10000円だと仮定してインカム40円(債券の利子等)が入ると基準価格は10040円 になる。毎月分配再投資ファンドはここから40円投資家に分配するとなると基準価格は10000円に 下がる。この40円から税金2円をさしひいて38円を再投資して実質的に10038円で運用することに なってしまう。 分配を全くしないファンドは40円インカムが入って基準価格10040円になっても 基本的に分配しないので、税金引かれず10040円のまま運用してることになる。
再投資の場合だと申込手数料(販売手数料)が、かからないで買えるはずなので、 分配金を現金で受け取るよりは、お得だと思うけどな。
分配ファンド<分配再投資ファンド<分配なしファンド
877 :
:05/03/06 13:34:52 ID:DkdywDOi
>>876 まぁ、老人のように資本をゆるやかに溶かしながらも、定期収入っぽく受け取
りた人もいるんだから、一概にデメリットばかりとは言えないのでは。ここ見
てる人のほとんどの人にとってはメリットないと思うけどね。
外債の毎月分配ファンドなんか身を削って分配金だしてるので、
ずっと税金を払うなんてありえないんじゃないでしょうか。
私はグロソブを7683円で買っていましたが、
あと半年もしないうちに評価損益ではマイナスになると思います。
それ以降は
>>857 でいう特別分配金になるので、税金がかからなくなるはずなんですが・・
879 :
:05/03/06 13:52:27 ID:DkdywDOi
>>878 そりゃそうだが、利益が出てないのに分配金出してるようなファンドさっさと
解約しろよ。それは何のために投資してるんだ?高い手数料払って普通預金か
ら月々お金を引き出して何が嬉しいの?
基準価格が平均買い付け価格を上回ってれば分配金に税金かかる。 下回っていれば特別分配金として税金はかからない。
881 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/06 13:53:08 ID:kzC0pqjF
よくワラカン このスレ的にお薦めの外債を教えて下さい
882 :
:05/03/06 13:53:13 ID:DkdywDOi
>>879 訂正
高い手数料払って普通預金から月々お金を引き出しているようなファンドに投
資して何が嬉しいの?
883 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/06 13:54:25 ID:lynecx4X
そうも一概には言えんのだがね。今までの経験から。 分配なしファンドというのは、低迷し続けたら目も当てられない。 上昇局面で利益確定して、口数を増やしたり、現金化して預金を 増やしておいたり、新しい局面にふさわしいファンドの購入資金 に当てたり、と柔軟に対応してリスク管理する手法も有効だよ。
884 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/06 13:54:30 ID:5tKDg7Ss
まあその場合損はないけど意味もないよね 運用側にとってはその意味のない作業の手間賃を請求してくるわな
885 :
:05/03/06 13:57:09 ID:DkdywDOi
>>882 年齢65歳、資金4000万、年金受給中
こういう人なら、4000万を銀行に預けるより、毎月分配型の債権ファンド
にした方がよくない?
分配金無しのファンドを、こまめに解約してく方が資金効率は良いけど、
ちと面倒
887 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/06 14:31:28 ID:5tKDg7Ss
うん こういう場合はめんどくさがりには有用だよ あとはコストの高すぎるものさえさければ間違いではないよな
なるほど、私の憧れでもある、海外の宝くじかなんかで大金を手に入れて 利息だけで生きていくような生活であれば、有効なやり方なんですね。 年齢30歳、資金80万の人にとっては、できるだけ分配金をもらわない方がいいと。 隊長、了解しました。
889 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/06 14:44:38 ID:cBDDDNYx
とはいえ分配なしでよいファンドとなるとなかなか難しいぞ…。 妥協というか面倒になって再投資で我慢したりしてる俺orz
890 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/06 16:02:21 ID:DRvfxFzM
>>843 償還時の諸経費について、自分の経験では次の通り。
(前提)
償還時の基準単価 > 保有する平均基準単価 (つまり収支はプラス)
(結果)
収支プラス分に10%の税金(所得&住民税)が発生する。(注 新税法適用のため、20% → 10%に減額中)
(オプション)
償還金で同じ投信販売会社の投信を購入する場合は、申込手数料が免除される(摘要されたない投信もある)。
ところで、「償還リスク」って
1) 早期償還により、申込手数料 / 投信保有年数 の値が大きくなるため、損となる。
2) 償還予定日が正式決定すると、殺到する解約資金を確保するために、通常運用がさらに困難になり、結果として余計に基準価格が低下する。そして悪循環がつづく。
の2つのことと理解していましたが、違いますか?
購入してから100日経って5%のリターンのファンドを年率換算したときはどんな計算式になるの? 5%÷100*365?
日本の投信に見切りをつけたんで 海外口座を開設してETF買う道を模索中 ネックは配当への2重課税と海外送金と出金の手数料
893 :
:05/03/06 17:58:44 ID:DkdywDOi
>>892 W8フォームを証券会社に出せば2重課税はないのでは?
送金は一括で一万ドルぐらい送っちゃえばそれほどじゃないけど、ドルコスト
でちまちま送金しようと思うときついよねぇ。
1万ドルぐらい一気に両替して(FXだと最小でもこの単位になることも多いし)、
同額ぐらいのショートポジションを建てて一月ずつちまちま返済するとドルコ
ストになるかなぁ、と考え中。
894 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/06 17:59:56 ID:666Uka0o
海外口座って本人がポクーリ逝った時、後始末が大変そうだな。
外国居住者にたいしてETFの購入って制限があったような記憶が
「日本の投信に見切りをつける」 「海外口座を開設してETF買う」 前者と後者の関連性がまったく不明 なんだかまったく意味のない行為をやってるようにしかおもえないな 税務署に知られたくない金ならともかく、ふつうの金ならそのようなことをする理由がないと思うが
日興の7つの卵、財産3分法を買えるネット証券で おすすめはありますか?
>>896 海外は、エマージングとか債券とかの多種多様のETFがあるからね。
低コストで分散投資ができるのは正直うらやましい。
税金は素直に払うでしょ
>>890 2)に関しては償還が決まった時点で通常運用をストップして現金化してゆく。
イメージとしてはどんどん値動きがゆるやかになり最終的には値動きがほぼゼロになる。
901 :
892 :05/03/06 19:38:06 ID:xcBnb2R7
米のETFはヨーロッパやアフリカ、南米もある
債券やREITのETFもある
日本の投信で探してもヨーロッパはアクティブしかないし
アフリカや南米なんかは投信すらない
エマージング国に組み込まれてたりするけど大抵韓国の比重が大きすぎる
>>893 そうでした
ただW8って3年ごとに再提出しなければいけないんでしたっけ
なかなか面倒
いま日本で高いパフォーマンスを上げてる投信って、やっぱりTとか今話題のMACとかでしょうか これらのパフォーマンスを見ると、はっきりいってインデックスファンドなんてまったく魅力的に 映らないけどどうでしょうか
903 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/06 20:29:13 ID:awW8Kb35
>>902 おっしゃるとおりですが、T投資顧問のファンドは現状では
最低投資額が6000万円弱です。MACの最低投資額は知りませんが
だいぶ前にオリックス経由で1000万円からだったと記憶してます。
話題になってる村上ファンドって何なの? 金持ち専用ファンド?ファンド詳細が見つけれん・・・
見つけますた。首吊ってきます 一口1億からかよ orz
907 :
342 :05/03/06 22:33:43 ID:YL1MtMsI
908 :
:05/03/06 22:55:34 ID:DkdywDOi
内藤氏の本は入門にはいいけど、実践部分は駄目ダメ。 このスレでも出てたけど、共分散が考慮されてない。 本当に知らずに書いているんだとすればレベル低すぎるし、 知ってて書いてるんだとしたらタチが悪いなと。
909 :
342 :05/03/06 23:13:20 ID:YL1MtMsI
>>908 なるほど。その辺を彼奴にぶつけてみれば?
910 :
908 :05/03/06 23:32:54 ID:DkdywDOi
>>909 blog 嫌い。情報を発信していること自体は評価するけど、ネットの力だなんだ
とホリエモンみたいなことを言ってる人達とつきあうと疲れるので...
まぁ、数学を使ってきちんと分散を評価したり、ポートフォリオ理論がどうの
とかいうところまで踏み込む気はないんでしょう。
だったらそういうポリシーは最初にきちんと示すのが筋だと思うが、そこまで
やると初心者には難しくなるので加減が難しいんだろうね。といちおうMBH株主
としては好意的に捉えておこう。
911 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/07 00:02:10 ID:UNfYadGB
ニッセイパトナムインカムオープンはどうでしょう?
投信買うときってみんなどうしてるの? 決断したらその場ですぐ買っちゃうのかな。 それとも、基準額の推移を見て、下がってから買うのかな。 分配額の多いところは基準額はあまり関係ないかもしれないけど、 少ないところはできるだけ安く買ったほうがいいんだよね。
>>912 基本的に日本株は自分で投資するから、外国の債権や株式の投信を買う
で、為替ヘッジ無しの投信を買うから、円高になった時(目安は1$=102円)で買う
円/ユーロ、円/羊ドル、円/カンガルードルなんかもチャートで確認して、ここ半年くらいの
高値圏なら買う
なるほど。海外の投信に関しては基準額よりも為替の方が重要だよね。 そう考えると、今の時期外国の投信は買いにくいな。 以前から、経済界の要人がさかんにアジアの通貨の水準はもっと高くなるべきだとか 言ってるし、人民元が切り上げられるとそれに影響されてさらに円高になるだろうし。 ドル円が90円とかになると投信の利益なんて吹っ飛ぶからなあ。
>>911 だめでしょ。
販売手数料1.575%、信託報酬1.617%で3年トータルリターン-3.9%って
ふざけてるとしか思えない。
916 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/07 03:58:27 ID:XEvo2HM4
債権って短期の投機家のための商品だとフィッシャーが言ってるし、 チャールズ・エリスも債権に投資する意味は無いって言ってたような気が する。フィリップ・フィッシャーは満期まで債権を保有して税金払うと 損失を生むと言っているけど、バートン・マルキールは債権は比較的安全で 満期まで保有すると預けた金が返ってくるのは事実だと言ってポートフォリオ に組む事を推奨している。ややこしい・・
>>916 それは個別の債券の話だからスレ違い。
長期間安定したリターンをあげている債券ファンドがあるんだから、
それをポートフォリオに組み込まない理由はない。
>>917 ま、あれじゃない。
916さんはインフレ率を調整して考えると債券の期待値は0に近いと
そう言いたいんじゃないかと。
手数料や税金もひっくるめて考えると
債券ファンドだと0〜マイナスになったりして。
>それをポートフォリオに組み込まない理由はない。
債券ファンドポートフォリオに組み込むかどうかは
その人の考え方次第ではないかと。
そこで物価連動国債ファンドの出番
920 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/07 18:37:51 ID:+uBLcHNP
それこそ投資の対象じゃないじゃん あくまで生活の防衛資金でしょそりは 強い意志とある程度の時間があれば全部株でいいってことでしょ? 私には強い意志もある程度の時間がどれくらいかも分からないから 債券も買いますけどねえw
921 :
917 :05/03/07 19:51:28 ID:G9cyVBhX
>>918 国内債券ファンドだとそうかもしれないが、インデックスのリターンがプラスの
外国債券ファンドでマイナスはよほどのくそファンド。リスクファクターを減らす
ためにも、外貨資産には一定の割合で外国債券ファンドを組み込むべきだと
思うが。まあ、考え方次第といえばそのとおりだ。
債権って株のリスクヘッジに使えるらしいんだけど マジっすか? 株が下がったら個人向け国際の金利はUPするんですか? 仕組みが分かりません。
925 :
917 :05/03/07 21:39:35 ID:G9cyVBhX
>>922 バンガードで見てみると、ウェルズリーインカムファンドは純粋な債券ファンドでは
ないけれども、10年間の各年のリターンの単純平均が11.2に対して標準偏差が9.01、
トータルストックマーケットインデックスファンドがそれぞれ13.6、20.4。
明らかに株式のほうがリスクが高い。
923の例だと、世界恐慌が起きてるから債券のパフォーマンスが悪くなるのは
当たり前の話。フェアな比較では無いかもしれない。
>>917 にもあるように、バンガードの例だと、債券と株式のリターンはほとんど変わらない
ただし、通貨が安定してた時期で比較している。
今後世界が安定的に成長する保証も無いし、通貨が安定する保証も無いし、難しい
ところ。
ちなみに、私は株式7:債券3くらいの比率です。
927 :
917 :05/03/07 22:23:24 ID:G9cyVBhX
>>926 確かに難しい。過去のデータに基づく推測でしかないから、一定期間ごとにリスクと
リターンの計算をやり直して、アセットアロケーションを変更していかなければならな
いんだが…
>>915 基準価格がドル円相場に依存する商品のためしょうがないかと
逆に値動きがわかりやすいから、高い手数料を理解できればいい商品だと思うんだが・・・
俺は絶対買わんがね
>>924 あまり経済学に詳しくなくて申し訳ないんだけど、
中学生時代の教科書には、こう書いてあった
「不景気になると金利を低くして設備投資を奨励し、
好景気になると金利を高くする。」
つまり、不景気→株安・債券高
好景気→株高・債券安ってこと
930 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/07 23:40:10 ID:Qd6nmPg0
>>929 これに政治・外交が絡んでくる。
イラクテロ → 米国株安 債券高
とかね。
931 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/08 01:28:40 ID:z7kmmDlx
>>924 ちょっと誤解が生まれそうなので補足を
株価が上がったら金利が上がるし、株価が下がったら金利も下がります。
逆に金利が下がると、固定金利の債券の価値は上がります。
ただ個人向け国債は変動金利なので基本的には金利低下による価値の上昇は望まないほうがいいでしょう。
元本割れはないでしょうけどリスクヘッジとしては、普通の債券ほど役に立たないでしょう。
ま、今は金利が下がりようがないから個人向け国債は買い時かもね
俺は買わないけど。。。
932 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/08 01:43:44 ID:74T0PBpQ
>>931 債券の投資信託などは株に対してのリスクヘッジに使えるでしょうか?
MMFやDKA物価連動国債ファンドなど。
934 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/08 06:38:00 ID:XrgtMxgc
リスクヘッジをやったら それこそゼロサムゲームでプラマイゼロになるのでは?
935 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/08 07:21:57 ID:YCR02I54
どのみち若い人の平均的なアロケだと株式の比率が70%とかだから リスクヘッジしても大した効果を期待出来そうもなく。
株式と債券の間にはほとんど相関がないというデータは見たことがあるが、 明確な負の相関があるというデータは見たことがないぞ。 相関が低いからリスクの分散にはなるが、リスクヘッジにはならんだろ。
937 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/08 11:34:17 ID:AJGYX0jt
※ 社会的責任投資の勧め ※ フジテレビに安値でニッポン放送株を譲った売国企業一覧 → 東京電力 講談社 三菱電機 関西電力 電通 三共 大和証券 東急電鉄 三越 フジテレビのとんでもない申し出をはねつけた優良企業 → トヨタ自動車 アサヒビール 東京ガス 京王電鉄
938 :
:05/03/08 11:59:04 ID:UB1XPIUo
>>937 うーん、くだらんカキコだ。
クズとペテン師の対決。
どっちも、ってーか3っつとも下がるよ。
939 :
:05/03/08 12:04:20 ID:UB1XPIUo
>株と債券
結局それって
>>936 さんが言うみたいにクラスが違うだけで
ヘッジにはならないっぽい。
高値追いするより、移した方が妥当な場合が多いから、ってところ。
買えるのが株か債券だったから、ってところが真実に近いのかもしれない。
最近の投資の上級者は違うものを組み入れてスイングしている。
為替や銀を使うバフェットなど
意外にオーソドックスに債券と株が好きなのはソロスなど
風聞と違い、今やバフェットのが投機的だったりしてね?えへへ
>>939 えーっと、どういう風に縦読みすればよいのでしょうか?
941 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/08 18:09:26 ID:z7kmmDlx
>>936 そうですね。リスクヘッジはいいすぎましたね。
ただ、株が不調なときに固定金利の債券の需要が高まるのは事実だから
ポートフォリオを安定させる効果はありますね
安定させてリスクを軽減させる訳だからリターンの期待値は下がっちゃうけど
心安らかに投資を続けるには組み込む事は意味があると思いまする
>>933 上に書いたように厳密にはリスクヘッジにはなりません
混乱させてすいません 安定させる効果はあります
物価連動型は基本的に儲けるためのものではありません
投資目的は購買力の維持のみなので目的に合わせてどうぞ
個人的には金に近いような気がしています
942 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/08 20:40:08 ID:oUImzYMb
>心安らかに投資を続ける 心のリスクヘッジですな。意外と大事。
PCAインド公開15万入れた。
中国は台湾を武力で統一することも辞さないらしい。 領海問題しかり、こんな国に投資すべきではないと思う。
そんなこと言い出したら、どこに投資すればいいのやら
イートレード、インド株の投信の購入手数料1.05%じゃねーか!! 毎月購入決定!!!
インド最悪 by JIM ROGERS
そういえば この前のBSニュースで報道してたけど中国マヂやばそう 新築マンションの抽選に数千人の人が来て超過熱ブームだって言ってた 積み立て金額減らそうと直感的に思った
949 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/09 01:14:29 ID:99nO7MJP
フィデリティ証券から毎月10万づつステップバイステップを 買うと購入手数料0円みたいだけど、誰かやってるひといますか?
950 :
949 :05/03/09 01:16:13 ID:99nO7MJP
へえそれはいいなぁ。 オレも始めてみようかな。
宣伝乙
>>949 毎月1000万ずつでも手数料0円になりますか?
954 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/09 20:12:29 ID:flym8b1X
>>954 野村のオーロラ2の東欧はこの3年順調に上がってるけど運用成績の比較が楽しみダネ。
ちなみに野村は「東欧」とは言ってもロシア株も組み入れている。
ちなみにオーロラ2はこの2年で見ると、東欧、トルコ、インドネシア、フィリピンとどれも右肩上がりで倍増。
日本の株を見るたびに溜息出ますた。
ひとつのファンドに毎月10万円つっこめるのはやっぱりお金持ちかな?
でも、
>>950 のリンク先に、
過去10年間の積みたてた時の実績出てたけど、
元金より増えてた期間が10年間でちょっとだけしかないというのは、
バブルがはじけた後というのはあるだろうけど、
やっぱり、厳しいのかな、と思った。
そろそろインデックスファンドからETFにスイッチする時期が近づいてきたのですが、現在無料でETFを買える証券口座ってあるでしょうか? 持っている口座はカブドットコム、ソニーバンク、楽天、松井 の4つです。 みなさんわざわざETF安く買うためだけのために口座ひとつ開くなんて馬鹿馬鹿しくてやってないのかな?
楽天が20万まで無料 松井はいくらだったかな
楽天まだ無料やってましたか。去年までのキャンペーンだと思ってた。では楽天で買います。THXでした。
topixのインデックスどこがbestですか?
>>954 インドに続いてまた90%ポイントバック対象外かよ。
たぶん買うけど。
敗者のゲームの新刊と旧版って違い大きいですかね? あまり違いが無いなら旧版買おうと思ってるんすけど。
964 :
949 :05/03/09 23:37:25 ID:99nO7MJP
フィデリティ証券の考え方では、ファンドは長期保有するもので 売り買いを短期でする人はお断りらしい。 きっとここでの長期とは、20年30年のこと?
965 :
957 :05/03/09 23:51:24 ID:tMFms/lt
んー。。 じゃ、あの表は10年ぐらいじゃ儲かりません と、言ってる表だったのかな?
967 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/10 00:24:31 ID:Wu/2Gw3c
>>960 売るころにはキャンペーン終わっていると思って
968 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/10 00:48:25 ID:CFdRfjtN
例えば、ニッセイパトナムを毎月積立により ドルコスト平均法が機能すれば買いでしょうか?
今日ソープに逝ってきた。2万円だった。 手数料とか信託報酬とか細かいことにこだわって来たのに こういうところで、バカやっちまうんだよなあ・・・。
>>969 俺もキャバクラとか行くと相手の飲み物や食べ物頼んじゃう。。。orz
>>961 野村がベストじゃないかな?
いつも出来高が多いし。
おいらはETFで信用取引やってるから特にそう思う。
長期で持つ人でもファンドの規模が大きくて出来高が多い方が、トラッキングエラーも少なくなるし(←間違ってたら訂正お長居します)良いと思われ。
>>969 ネットで調べ、割安銘柄に投資するのがいい
指名プレミアムをケチるとボラティリティが大きくなるぞ
>>971 事故レス。
ETFじゃなくてインデックスの話だったのね・・・・スマソ、炒ってきます。
ただ十万以上あるなら、日本にはインデックスファンドは良いのがないのでETFの方が良いと思われ。
>>970 お互い一貫した行動がとれませんねえw
節約、節約ww
>972 同意。2万は結構高いと思うが、 リターンがあったのならばよいのでは。 ただ>969の書き込みを見る限り 後悔しているようだ。 >970 気前がいいほうが利他ーンは期待できる。 ただこの場合プロ中のプロより 学生のFMのほうがいい。
ほりえもんが言ってたよ。 金は若いうちに使えってね。 正しいと思うね。自戒の念をこめて。
977 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/10 02:12:58 ID:/6mVNnWO
フジテレビに安値でニッポン放送株を譲った売国企業一覧 → 東京電力 講談社 三菱電機 関西電力 電通 大和証券 三共 東急電鉄 三越 東芝 小田急電鉄 フジテレビの圧力に負け、保有ニッポン放送株の一部を譲った軟弱企業 → 宝ホールディングス 多くの金融機関 フジテレビのとんでもない申し出をはねつけた優良企業 → トヨタ自動車 アサヒビール 東京ガス 京王電鉄 日本郵船
>>977 市場で売ったトコもあるみたいだね・・
けど上場廃止なら(ry
979 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/10 05:25:39 ID:+3PSyuHi
>>977 性懲りもせずコピペしまくっているな。
売国企業、優良企業っていったいなんだ?
ほりえもんの靴の先でも舐めてればどうだい。
ほりえもんに時間外に売った所は晒さないのかい?
980 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/10 07:44:31 ID:HTCTY86e
国内株が12000円に行きそうだ
信託報酬とかってどこかの日に1%分どかーんとと取られるのですか? それとも毎日1/365%づつ取られているのですか?
個別株式の配当も投信の信託報酬みたいにした方が良いと思う。 権利取りとかで上下するのはうっとうしい。 ストップ安高とか権利確定日とか単元株制度とか非効率なシステム は何に役立つというのだろう。スレ違いすまそ
便乗します。 例えば4/1に購入して4/3日に売ったとしたら、信託報酬は 3/365%だけしか取られませんか?
次スレ ↓
986 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/10 11:52:58 ID:Gzver42V
>>984 その通り。
信報は基準科価額に含まれている。
989 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/10 15:33:40 ID:arn31GHW
ETFって信用取引できるんですか? 空売りしたら逆日歩とかあるの?
>>989 空売りできます。逆日歩もつきます。
例えば1306の逆日歩は0.05円です(3/9申込分)。
REITスレもあるし、ETFスレも別にあった方がいいかな?
992 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/10 19:46:45 ID:uzP5zPHT
↑「明日のTOPIXを予想するスレ」になってしまわない?
993 :
名無しさん@お金いっぱい :05/03/10 19:51:53 ID:ayNhFxlW
>>969 2万円もするの?
ウリセンなら1万円で十分だよ。
994 :
908 :05/03/10 19:55:15 ID:g9YiT6/P
>>991 国内のETF限定だとイマイチだねぇ。
>>992 の言う通り、TOPIX/日経平均メインになっちゃうだろうし。
国内外のインデックス・ファンド/ETF スレ でどうでしょう?
ETFもこのスレでいいと思います。
投信スレというより分散投資スレになっている今日この頃。 それはそれで構わないと思うけど、ペイオフ以降郵便局とかまで参入して、投 信ブームになっちゃったりするとこのスレの雰囲気を維持するのって難しいだ ろうなぁ。
998 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/10 20:38:47 ID:zTlhsDv1
取り合えず、埋めましょ
999 :
名無しさん@お金いっぱい。 :05/03/10 20:39:32 ID:zTlhsDv1
もういっちょ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。