行政書士実務の基礎勉強27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自宅事務所、ホムペ、スーツ
コピー用紙で作ったチラシ、
ブログが自社サイト、
アルバイト兼業、
夢はADR代理権、

注:レオナルドとロンメルはスルーして下さい
注:インチキブログ販売業者がちょくちょく宣伝に訪れます

行政書士の悪戦苦闘を描く、実務勉強スレパート27、
はじまりはじまり〜
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:39:21.62 ID:DRcN/LSAO
【インターネット依存症】
インターネット依存症、インターネット中毒は、
1997年にイヴァン・ゴールドバーグによって理論づけられた障害である。
賭博依存症と比較することで、DSM-IVで診断される。
・自分の意志でインターネットをやめることができない
・日常生活に支障をきたす
・ネットをしていないと不安になる、イライラする
↓錯乱状態に陥る五関敏之(愛知県名古屋市/スーパー基地外行政書士)の声
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。
↑錯乱状態に陥る五関敏之(愛知県名古屋市/スーパー基地外行政書士)の声
http://happytown.orahoo.com/aitikaigyousekaku/
|:::::ヽ|/::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`ヽ、:::::::::::::::::::::
|,ノ   \ ヽ:::ヽ|/::::::::::::::::::::
|(●) (●) | ̄ ̄`ヽ、:::::::: うわぁぁぁぁ・・・
|/ ̄⌒ ̄ヽ |ノ   \ヽ::::::::::
| .l~ ̄~ヽ |  |(●) (●)i:::::::::
|  ̄~ ̄ ノ´ |/ ̄⌒ ̄ヽ | :::::::
|  ̄ ̄    | | .l~ ̄~ヽ | | ::::::
|        | ヽ  ̄~ ̄ ノ |
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:09:42.35 ID:/xypc7Rb0
>>1
次回からこれ追加でいきましょ

注:レオナルドとロンメルはスルーして下さい
注:一般の方のご相談はスレ違いです。
注:本職証明をもとめる書き込みは相手にしないでください。
注:某インチキブログ業者が定期的に宣伝に来ます。無視推奨。
注:他業種の煽りに応じないでください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:10:06.67 ID:/xypc7Rb0
過去スレまでの神レス(ホームページ関連)

■part26の30氏
ホームページは、名刺を渡したり、説明会のあとに、顧客層と接触があった後のアクセスが期待できます。
自作やブログは論外、変な見た目のサイト、文字ばかりの怪しいサイトでは、印象があまりに悪く、
ビジネスとして運営している印象を与えることが出来ません。只でさえ自宅事務所ですしね。
自分は、名刺、ホームページ、スーツ、事務所紹介の冊子を作成してから、本格的にまわりはじめました。
ホームページはいい業者で作ってもらうと、安さと品質を兼ねたものを納品していただけます。維持費なども取られません。


■part26の49氏
ブログの話になってたから、説明してやろう。

ブログもCMSっていうタイプのひとつで、
簡単にいえば編集しやすいホームページのことだ。
40が言うように、ブログってかCMSだからダメってことはない。

http://www.hall-net.or.jp/
例えばこれもCMSサイト。見た目も全然文句なし。

ただ、これだけのものをつくると、料金も馬鹿デカイ。
↓料金表
http://cmskit.jp/estimate/index.html

ただ、ブログで〜みたいなクソブログに金を出すなら
低料金のホームページ業者に依頼したほうが、遥かに仕事も取れるし、料金も安い。
ブログだからSEO対策に優れている、なんていうのも、当然大嘘だ。

料金安くて、見た目もいいサイトを作る会社なんてのは、
都会ならいくらでもあるぞ。騙されてるのは田舎の連中か、
業者を紹介してくれる友達が。いない奴くらいだろ。
(※友達がいない奴くらいだろう のタイプミス?)


161 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/02/17(木) 16:28:44 ID:V+ujmdF20
次に、よく出る話題で、ホームページについてお話しします。

維持費に関してですが、これは主にサーバー代金とドメイン代金のみです。
一度作ったホームページを、なんども更新するようなことはありませんし
更新作業に必死になっているようでは、いけません。
ドメイン代金は年間1000円から3000円程度、サーバー代金は2000円から10000円程度です。

サイト内容の簡単な更新を行いたい場合は、業者に任せれば5000円程度でやってくれますし、
圧倒的に早いです。自分も最初は同じでしたが、なんでも自分でやろうとする貧乏性は
ビジネスに於いては百害あって一利なしです。
話に上がったブログdeホームページの、維持費4900円というのは、
かなり高く、また他の方も指摘されていましたが、デザインも商用サイトには見えません。
もし、検討されている方がいましたら、考え直すことをオススメします。

私は近所の制作会社に、お金が無い旨を話し、少ない予算で作成、維持がしたいことを伝えたら
1件目は断られましたが、2件目は快く引き受けて頂けました。
ホームページから一定量の仕事はきますし、やはりホームページは必要です。
ただ、ホームページは営業ツールの一つであり、これ一本でやるというのは間違っていると思います。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:10:27.18 ID:/xypc7Rb0
84 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/02/17(木) 01:01:38 ID:5eG4QtOz0
ttp://www.blogdehp.jp/hp/comic_p15.asp#comic_cntn

ウチのホームページが一番上に出てる!!!
って社名で検索かけたらSEOなんて関係ないだろwwww



85 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/02/17(木) 01:43:37 ID:zJMNDG7J0
>>84
そこのHP製作会社すごいなー。おれもそこ頼もうかな。



86 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/02/17(木) 07:17:23 ID:dBkuGr0OP
ワロタw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:10:48.34 ID:/xypc7Rb0
過去スレまでの神レス(設備関連)

■part26の30氏
・プリンターはレーザーかインクジェットか(またはA3が必要か)
インクジェットの複合機が一番コストパフォーマンスが高いです。
かなりのコピーを取る必要がある場合は違うかもしれませんが、私も、同業者の方もこれで十分です。
A3に関しては使う機会も少ないので、ネットプリントというセブンイレブンのサービスで十分間に合います。


58 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/02/16(水) 12:53:44 ID:TyabEd180
いい流れなので追加。
開業済みの人は経験あると思うけど、電話営業してくるSEO業者は詐欺な。
ほかにもコピー機のリースとか、色々来ると思うけど
開業時でテンションが高いからって無駄金使っちゃダメだぜ。
52のとおりセブンイレブンで十分だし、普段使うプリンタはエプソンので十分。

不況で大変だけど頑張っていこうや。


63 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/02/16(水) 13:24:36 ID:sNsjTIwN0

プリンタはA4レーザーのほうがいいんじゃないか
アマゾンで1万5千円とかでカラーレーザーが買える時代
トナーが高いといってもトナー使い切るほど仕事があるなら安いもんだろう
インクジェットは詰まる時があるからこれ一台で仕事ってのは不安が残る
インクジェット二台体制でもいいんだろうけど
だったらレーザーとインクジェット一台づつ体制がベスト


78 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/02/16(水) 17:55:51 ID:z+J6NN4F0

>>67
ウチはA3モノクロレーザーとA3カラーインクジェットの2台。
A3対応にしているのは角型2号封筒(A4用紙をまとめて郵送するのに便利。)対応のため。
カラーをインクジェットにしているのは単にコストパフォーマンスのため。

基本はレーザーで印刷して、デジカメ写真などはカラーで印刷。
コピーはスキャナで取り込んでプリンタ印刷にしてる。
そうすれば申請書類関係は大方PC内のデータで管理できるし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:11:04.43 ID:/xypc7Rb0
過去スレまでの神レス(設備関連)

884 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/03/03(木) 15:08:12.18 ID:3bnG/1CG0

>>882
費用対効果ですもんね。
自分も最優先は身だしなみです。

優先順位は

スーツ、靴、鞄=名刺>仕事を紹介してくれる人とのお付き合い
>ホームページ>チラシなどの紙媒体

自分の場合、紙媒体は事務所案内の作成に用意しましたが、無しでもいけますね。


889 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/03/03(木) 15:32:15.78 ID:9wXB2eWL0

スーツなんて作業着と一緒。
何万もするスーツを着るより、1万のスーツを数着回す。
その方が毎度新しい気がするからね。
前の会社で言われたことを実践してる。
金を掛けるのは車。
スーツよりハッタリが効きます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:11:19.47 ID:/xypc7Rb0
過去スレまでの神レス(自宅事務所関連)

751 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/03/01(火) 00:12:33.76 ID:sXmVhjPx0
う〜む。ホームページで事務所の住所をストリートビューでと言う話に関連するかな?

前に補助員で働いてた事務所ではいわゆるワンルームを借りて事務所にしてた。
ボロいマンションで一等地にある割りに家賃が安いので税理士とか社労士とかいわゆる士業の事務所の溜まり場だったな。
事務所の先生曰く客は住所地で判断するとか何とか。たまに狭い応接室に客が来るんだ。
建物がボロくても土地のプレミアというハッタリはある程度効果はあるみたいだったな。


693 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/02/28(月) 11:27:32.92 ID:cfml0SpK0

立派なHPの通販会社でもオンボロ倉庫とその一室てのは
よくある話。
結果的に仕事や約束がきちんと履行されれば問題はないだろ。
今後はもっと大きくなるかもしれないし、あるいは潰れるかも
しれない過渡期の業者なんだから。


810 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/03/02(水) 04:16:25.46 ID:K5+FK7eW0

自宅だと基本こちらから出かけていくことになるな
ひとついえることはこちらからでかけていくと軽く見られる
使い走り扱いされ気軽に電話で呼びつけられるようになる
なんだかんだいって人間は見た目で判断する
事務所がちゃんとしてると客もしおらしくなる
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:11:33.78 ID:/xypc7Rb0
テンプレ終わり。
煽りはスルーで、「お互いに有益となる情報交換スレ」でいきましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:03:46.08 ID:WjNp7FE40
ID:/xypc7Rb0 ってなんか憐れな奴だなw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:13:54.87 ID:7IJBHRKa0
>864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:24:40.98 ID:rHDtnxol0
> 素人です。ここに流れてきました。
> どこに聞けばいいか分からなかったので質問させてください。
>
> この度、祖母が一般に貸し出している物件を私が引き継ぐことになりました。
> 初めて知ったのですが入居者が一年近く家賃滞納。犬禁止なのに室内で飼ってて床と柱ぼろぼろ。
> 昨日私が一連の事実を知り、不動産屋へ行き、3月末までに出ていくように通達させ、鍵も交換すると伝えました。
>
> お聞きしたい事
> 1、この文書をFAXで送ったわけですが実際に施錠していいものか?(不動産屋はいいと言ってますが頼りなくて)
>   次に中の荷物をどうするか?(処分してもいいという書面にサインしない場合等。)
>
> 2、出て行った場合、滞納金とリホーム代で100万程かかり泣きそうです。
>   連帯保証人(親)も電話に出ますが俺は関係ないの繰り返しです。
>   その娘が借りていますが払う払うの繰り返しらしいので信用なりません。
>   取り合えず今日までに30万を約束させました。(払うか別として)
>
>   お聞きしたいのは裁判というものに詳しくないのですが調べた結果小額訴訟がいいでしょうか?
>   その時に裁判自体無視しそうなのですがお金は戻りそうでしょうか?
>
> 3、祖母が貸してた物件の登記済み証書を見ると死んだ祖父名義です。
>   ここからして???で混乱していますが私の名義にするにはをご教授下さい。
>   
>   最初は贈与かと思ったのですが相続ですかね?
>   相続で自分でも調べてみますがプロの意見をお聞きしたいです。
>
>
> ここで聞く質問ではない、または見当違いな質問もあったら申し訳ありません。
> 宜しくお願いします。
>
>
>
>
>865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:43:23.10 ID:rHDtnxol0
> 4、犬を飼ってたのも不動産屋は知ってましたが祖母が強く言わないから、そして
>   飼っては駄目だと言ったのに飼ってるからうちに責任はないと言われました。(家族経営不動産屋です。)
>   管理料は払っていますが・・・。義務はないでしょうが強制退去させることもできたはずです。
>
>   あとずっと払ってくださいという紙を月一回送っだけ。10ヵ月も経たせたこの業者に責任を取らせられないのでしょうか?
>   昨日私が話さなければ滞納二年ぐらいさせそうな感じでしたので頭にきてます。
>   勿論祖母や親にも責任があると伝えましたが。。
>
> 質問多くてすみません(/_;)初めての事で頭抱えてます。
>   
12キングオブ神レス:2011/03/06(日) 13:14:49.66 ID:7IJBHRKa0

>891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:40:03.30 ID:jl/O2wnU0
> >>864
> 大変お困りのようですね。私のこれまでの経験からお答えさせていただきます。
> 1、施錠していいと不動産屋がいっているとのことですから問題ないでしょう。
>   荷物の処分については通常は契約書の中に勝手に処分していいと書いてあるはず
> ですので処分しても問題ないと思われます。
>
> 2、いきなり裁判というのも考え物です。弁護士の着手金はかなり高額です。
> それに必ず勝てるとは限りません。まずは内容証明で請求するのが得策かと。
> 専門の行政書士に依頼すれば代理人として行政書士の職印を押印いたしますので
> 効果は抜群です。
> 3、あなたはお孫さんのようですから当然相続人としてあなたの名義に変更できます。
> 法務局にお尋ねになるのもけっこうですが専門の行政書士に依頼されれば間違いがないでしょう。
> 4、犬を飼ってはいけないと契約書に書いていましたか?
> まずそれを確認してください。払ってくださいという紙を月一回送ったそうですが
> 内容証明ですか?
> 内容証明でなければ法的効果はありません。もしこの業者が内容証明で送っていなかったら
> 責任を追及することはできるでしょう。
> 以上、参考にしてください。
13レオナルド:2011/03/06(日) 13:36:37.49 ID:vBiNbZDk0
レオナルドさんとロンメルさん以外はスルーしてください。

          以上
14ロンメル:2011/03/06(日) 14:42:39.50 ID:YwffRUmX0
スルー上等、但しスルーし過ぎるとムバラクさんやカダフィ大佐になるがw

今の現状は、内務省の血を引く行政書士制度らしいといえばらしい
内務省の血は争えない、内務省も「オイコラ警察」で一度やらかして解体されているから
法務カバチも伝統的な内務省の血という訳だ、

ギリギリの車線を攻めるならまだ可愛いほう、対向車線を逆送してアクセル全開w

今の会長さんは、建前でも行政重視の路線だから、まだ助かっている
そのうち本当に解体させられるぞ、

15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:49:49.47 ID:unvleqrg0
>>12
なんで、こんなインチキな回答できるんだよw
だから、行政書士は馬鹿扱いされんだよ。
知恵袋にでもいって質問してこい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:12:14.69 ID:/xypc7Rb0
>>15
>>12はただの煽りレス。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:17:32.29 ID:NsIbjPOb0
業務に関するレスではなく、HPやブログやプリンタが神レスと自分で認定しているのか?

ID:/xypc7Rb0は荒らしだな。
ここ5スレくらいから、同じ文体でずっと同じ話ばっかりしている奴がいる。
ID:/xypc7Rb0の独りよがりのスレじゃないんだよ、ここは。
自分のブログに書けば?
ID:/xypc7Rb0はレオやロンメルと同等と感じるね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:25:19.47 ID:iVCQPbU40
>>12は煽りレスじゃないだろ
相談サイトとかでこんな感じの行書の回答ってよく見かけるぜ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:28:48.84 ID:4A2aqk9m0
>ドメイン代金は年間1000円から3000円程度、サーバー代金は2000円から10000円程度です。

これって素人でも、こういう安いサーバーで運用することできるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:49:03.45 ID:B5dbxWWV0
>>19
スキルにもよるが、なんとか出来る。俺は出来る方の人間。
ホームページ作成のみ業者に依頼し、維持管理は自分でやる。
これが一番カネが掛からない。業者には嫌な顔されるけどな。

ブログdeホームページのような月額で徴収するようなタイプや
リースホームページのようなレンタルの所は無理。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:10:29.68 ID:XBQb+/fv0
>>19
サーバー代なんてそんなもの。
月々様々な名目で料金を徴収するのが、ホームページ業者の利益になってる訳。
年間2千円はちょっと安すぎてダメすぎるけどw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:55:27.73 ID:x6NFAtOw0
前スレにあった業務業際に関するレスは総スルーで
HPやら名刺に誘導するようなのはどう考えてもおかしいでしょ。
で、ご丁寧に↓これ。
注:本職証明をもとめる書き込みは相手にしないでください。

別にID:/xypc7Rb0に本職証明しろとは言わないが、
ちょっとスレの方向性を恣意的にしすぎ。
自分の思い通りにしたいなら自分のブログでやれ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:11:01.99 ID:pKw7PYh50
>>4
たしかに安い料金でホームページ会社に依頼できたらいいだろうが、
安い料金で出来る連中は、前スレ729のような身内や知り合いにコネがある一部の人のみで
完全に回りにコネがなくはじめる新規には縁のない話。

一件、そのレスを見ると開業に踏み切りたくなる奴がいるだろうが、そこはホント注意。
仕事の受注だけでなく、広告方法や宣伝手段においてもコネってのはいるから。
特にこの業界はコネの力が絶大だ。

このスレを見て新規開業を考えてるた人は、早計だ。
マジでキツイから。
24不動産さん:2011/03/06(日) 20:10:39.81 ID:uFSHMD/A0
昨日伊藤塾の実務者セミナーに行ってきたが、その実務者は伊藤塾では
高名な行政書士であるがこの人、世界中の法律でほとんど無い
『双務代理』を平然と言っていました。

高名なセンセイですら民法を知らないのだから行政書士の全体レベルは
かなり低いと。。。
25レオナルド:2011/03/06(日) 20:12:54.06 ID:vBiNbZDk0
行政書士の代理人は「公共の福祉」に縛られる特殊な委任契約だと思います。
行政書士のレベルは先生おっしゃるとおり、しかし、そうでない人間も中にはいますので、・・・ご注意。

           以上
26レオナルド:2011/03/06(日) 21:37:07.06 ID:vBiNbZDk0
ロンメル君は、内務省を理想とされているようです、そこが私とは違う。
私の理想は、・・・陸軍憲兵隊なのです。
天皇陛下直属の軍隊、そして行政官であるが、裁判官でもあった、大審院裁判官も統括できなかった、・・・スペシャル行政官。

  
           以上
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:14:16.04 ID:oW3H4tia0
行政書士はくるくる回る裁判官です
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:57:36.62 ID:STXoHZPh0
>>1
>注:レオナルドとロンメルはスルーして下さい


さっそく新スレでも、ロンメルは存在が認知されていないようだな。
レオちゃんは、いくらアホ中高年とはいえ、ゴミ乞食のロンメルレベルにまでは落ちぶれていないんだから、
この新スレでも打率.001でいいレスを頼むぜ。
29ロンメル:2011/03/06(日) 23:35:36.94 ID:YwffRUmX0
レオ先生も 言ってる事が支離滅裂だなw
前スレで、「行政は防御」と言ったかと思えば、今度は裁判官かい、、、
それじゃあ、カバチと大して変わらん
まあ、昭和26年以降の行政書士制度は 「内務」(総務)が軸にあるのは確実
今なら間に合う、
法務、法務と騒いでしまった連中は「法務」の文字を
こっそり「内務」(総務)に変えておけ

昔の辞書には大抵載っているが、最近は、「内務」という言葉も廃れて、
ドシロウトには法務と内務の違いすら判らない、
試験受かっただけのアホが勘違いするのも、さも有りなん
「内務」の事を知りたかったら、「内務」を辞書で引いてみるのも良いが、
最近のアラブ諸国の内乱のニュース、これは、内務とは何か知るには良い教材だ
30レオナルド:2011/03/07(月) 01:10:06.76 ID:KGfHmonE0
あのね、民事が含まれないと言う事は賛成。
しかし、総務<内務から発想せずに、行政で発想してほしいわけ。
陸軍憲兵隊も行政権だろうが。
司法権を超越された行政権、・・・。
こういいたいわけ、・・・・。

          以上
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 02:38:02.72 ID:yQ94/a4f0
レオ先生の後輩のようですが....
http://www.office-fujimoto.com/
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 02:59:50.79 ID:64jB5PeB0
>>31
まあ博多支部だからな・・・あそこはレオのほうが遙かにマシだぞ。
どうでもいいがその事務所、レオの事務所から数百メートルしか離れていないんじゃないか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 05:59:07.22 ID:2Ws4BdNF0
レオとロンメル以外の先生に緊急の質問です。行政書士の業務に対する報酬には、源泉徴収はありませんよね。
この場合の行政書士業務には、書類の作成だけでなくて、許認可に関する助言をしたりや相談を受けたりした場合も含まれるのでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 06:48:04.64 ID:2Ws4BdNF0
自己解決しますた。
もうひとつ質問です。許認可についての相談料をとる場合、領収書に印紙を貼る必要がありますか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:19:22.88 ID:2Ws4BdNF0
ごめん。解決してなかった。コンサル天狗は源泉徴収あるけど、許認可の相談業務はコンサルテんグになるの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:03:56.40 ID:amu5MTYa0
>>31

>※弁護士法、司法書士法に抵触せず、かつ行政書士法に定められた業務範囲でのサポートとなります。

>過払い請求の場合、3万円の着手金を最初に支払っていただき、内容証明1通ごとに2万円程度の報酬をいただくことになります。

流石は博多だよ、睾丸鞭の極みだなwww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:34:33.56 ID:naot+s+s0
>>31
これは適法なの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:40:32.09 ID:nOltfx9K0
これくらいのホームページなら仕事は来そうだな。
ただ、過払いの件にまで手を出したら、さすがに見過ごしてもらえんと思う。
39レオナルド:2011/03/07(月) 09:45:59.69 ID:KGfHmonE0
>>31死んでしまえとお伝え下さい。
レオナルド先生は確かに民事や登記はやっていません、しかし、周りは、環境が悪すぎる、弁護士会・司法書士会助けてくれ。

        以上
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:56:53.36 ID:nOltfx9K0
当事務所のメイン業務は私の経験を生かした債権回収、生活再生支援、契約書の作成等です。
私は、13年以上債権回収の現場で働いてきました。

債権回収、ってハッキリ書いちゃってるな・・・
41レオナルド:2011/03/07(月) 10:05:40.01 ID:KGfHmonE0
弁護士法74条違反、ここが肝心なんだ、福岡県弁護士会摘発。

       以上
42レオナルド:2011/03/07(月) 10:07:24.13 ID:KGfHmonE0
レオナルド先生は凄い環境の中にいる、暴力団地区の民家みたいなもんで、・・・。
坂本弁護士さんには負けたくない、あなただけ国士にはしません、坂本弁護士の遵法の精神でがんばっています、リンチに耐えながら、・・・。

      以上
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 10:55:49.41 ID:nOltfx9K0
しかし、言い換えれば、他士業の分野のほうが客がいるってことだね。
司法書士まで頑張ればよかったかな、やっぱ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 10:59:44.69 ID:g0e1G0Om0
>>24
双務代理って何?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:20:22.27 ID:nOltfx9K0
>>44
敵対関係双方の代理人になるってこと。
家主と借家人みたいな関係。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:52:29.20 ID:g0e1G0Om0
>>45
ありがと。
つまり双務契約にかかる双方代理という理解でいいのかな?

上の例だと、双方があらかじめ許諾しているなら民法上別にいいのではと思うんだけど。
ただ、当事者に紛争が生じている案件を行政書士が扱うと、弁護士法上の問題はあるかもしれない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:11:34.49 ID:9dXCTNmr0
>>35
サロンから来たんだろうけど、
行政書士法1条の2.1条の3読めば分かるだろ。
おおまかに行政書士の法定業務は書類の作成・提出と書類の作成の相談。

許認可に係る書類を作成するための相談ではない許認可相談ってどんなんだ?
48レオナルド:2011/03/07(月) 12:11:35.04 ID:KGfHmonE0
違うと思う、双方代理は司法書士さん。
双務とは依頼者を教育しなければならない。

            以上
49ロンメル:2011/03/07(月) 12:17:24.27 ID:PJUOTg7x0
予め許諾してるとか、そういう屁理屈はやめて欲しいよな
そもそも、双方代理が禁忌される理由を考えて欲しいな

行政書士法に双方代理禁止規定がないのは、「出来る」のではなくて、
そもそも想定してないだけの話

合格した途端に 行政法、行政手続法、地方自治法、行政学、社会経済、情報通信、、
を忘れ去る馬鹿共だから、
法務分野に無闇に踏み込んで双方代理がどうのこうの、、、

「行政」或いは「内務(総務)」の意味が、てんで理解出来ていないと思われる
50レオナルド:2011/03/07(月) 12:34:43.75 ID:KGfHmonE0
まず、私法の代理と公法の代理は大違いなんです、区別、いや峻別しましょう。

         トン
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:38:24.33 ID:nOltfx9K0
ところでホームページに詳しい、たまに書きこんでくれる人に聞きたいんだけど
31くらいのサイトを作るのって幾らくらいいる?
「福岡市 借金相談」でググったら6番目だったし、お金かかりそうだね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:03:56.67 ID:2Ws4BdNF0
ああ・・・つかえなぇ・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:05:13.96 ID:VSg8BnnM0
すみません、行政書士の先生に下記の質問についてご回答頂いたのですが、本当でしょうか。当方大変困ってます。

>>864
>素人です。ここに流れてきました。
>どこに聞けばいいか分からなかったので質問させてください。

>この度、祖母が一般に貸し出している物件を私が引き継ぐことになりました。
>初めて知ったのですが入居者が一年近く家賃滞納。犬禁止なのに室内で飼ってて床と柱ぼろぼろ。
>昨日私が一連の事実を知り、不動産屋へ行き、3月末までに出ていくように通達させ、鍵も交換すると伝えました。

>お聞きしたい事
>1、この文書をFAXで送ったわけですが実際に施錠していいものか?(不動産屋はいいと言ってますが頼りなくて)
>  次に中の荷物をどうするか?(処分してもいいという書面にサインしない場合等。)

>2、出て行った場合、滞納金とリホーム代で100万程かかり泣きそうです。
>  連帯保証人(親)も電話に出ますが俺は関係ないの繰り返しです。
>  その娘が借りていますが払う払うの繰り返しらしいので信用なりません。
>  取り合えず今日までに30万を約束させました。(払うか別として)

>  お聞きしたいのは裁判というものに詳しくないのですが調べた結果小額訴訟がいいでしょうか?
>  その時に裁判自体無視しそうなのですがお金は戻りそうでしょうか?

>3、祖母が貸してた物件の登記済み証書を見ると死んだ祖父名義です。
>  ここからして???で混乱していますが私の名義にするにはをご教授下さい。
>  
>  最初は贈与かと思ったのですが相続ですかね?
>  相続で自分でも調べてみますがプロの意見をお聞きしたいです。


>ここで聞く質問ではない、または見当違いな質問もあったら申し訳ありません。
>宜しくお願いします。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:05:33.38 ID:VSg8BnnM0
行政書士実務の基礎勉強27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1299377704/

>>891
>>864
>大変お困りのようですね。私のこれまでの経験からお答えさせていただきます。
>1、施錠していいと不動産屋がいっているとのことですから問題ないでしょう。
>  荷物の処分については通常は契約書の中に勝手に処分していいと書いてあるはず
>ですので処分しても問題ないと思われます。

>2、いきなり裁判というのも考え物です。弁護士の着手金はかなり高額です。
>それに必ず勝てるとは限りません。まずは内容証明で請求するのが得策かと。
>専門の行政書士に依頼すれば代理人として行政書士の職印を押印いたしますので
>効果は抜群です。
>3、あなたはお孫さんのようですから当然相続人としてあなたの名義に変更できます。
>法務局にお尋ねになるのもけっこうですが専門の行政書士に依頼されれば間違いがないでしょう。
>4、犬を飼ってはいけないと契約書に書いていましたか?
>まずそれを確認してください。払ってくださいという紙を月一回送ったそうですが
>内容証明ですか?
>内容証明でなければ法的効果はありません。もしこの業者が内容証明で送っていなかったら
>責任を追及することはできるでしょう。
>以上、参考にしてください。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:28:19.52 ID:g0e1G0Om0
>>49
> 予め許諾してるとか、そういう屁理屈はやめて欲しいよな


(自己契約及び双方代理)
第百八条  同一の法律行為については、相手方の代理人となり、又は当事者双方の代理人となることはできない。
ただし、債務の履行及び本人があらかじめ許諾した行為については、この限りでない。

この民法の規定を前提に、
双方があらかじめ許諾しているなら「民法上」別にいいのではと書いただけなのにこれだもん。

法律上明定された制度にまでケチつける奴相手に、いったいどう返せばいいんだorz
民法の知識に触れただけでカバチ認定されてたんじゃ議論にもならん。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:28:53.75 ID:tu7Kd6CU0
>>53
ここの行政書士が回答したんだから、間違いないと思います。
行政書士はHPや検索エンジンなどの集客方法を語るだけではなく、ちゃんとした法律家です。
質問者さんの内容からすると、行政書士に依頼すれば全て解決されると思われます。
57ロンメル:2011/03/07(月) 15:42:01.94 ID:PJUOTg7x0
>>55
その民法改正があったのは2004年、
ところが、行政書士法は昭和26年から存在、民法改正の時にも特に議論は沸いてない
つまり、行政書士の業務は最初から双方代理が
極度の利益相反で問題になるような状況を想定してない


58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:42:06.20 ID:sL1w3rRR0
>55
49が見えてる時点で問題外なんだよ
議論がしたいとかまともな会話がしたいと思うなら
専ブラつかって最初から消しとけ
59ロンメル:2011/03/07(月) 15:44:23.15 ID:PJUOTg7x0
弁護士は弁護士法第25条、
弁理士は弁理士法第31条
社会保険労務士は社会保険労務士法第22条、
司法書士は司法書士法第22条、
土地家屋調査士は土地家屋調査士法第22条、

で双方代理禁止。

では、なぜ行政書士は双方代理禁止規定が無いか?

想定してないからだよ 
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:02:27.30 ID:uBd0sd760
>>53
信じて身を委ねなさい
信じるものは救われる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:04:32.63 ID:hexVLMcV0
>>55
キチガイに近寄ると感化されますのでご注意ください。

>>1
>注:レオナルドとロンメルはスルーして下さい

但し、レオナルドは打率.001で「非」成年被後見人レベルのレスあり。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:07:58.78 ID:codRYayn0
行政書士に足りないものは、スルースキルだな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:10:35.34 ID:uBd0sd760
http://kotsujiko.e-advice.net/index.html
事務所所在地でおぐぐり下さい(末尾の-207は省いてね)
64レオナルド:2011/03/07(月) 16:21:57.53 ID:KGfHmonE0
>>55さんおっしゃるとおり、禁止されています、だから司法書士さんに法律で例外として
登記の「代理」を付与した、この代理は講法学上の公法上の代理、民法の例外。
行政書士は得られない、司法書士さんも登記だけ、そして弁護士さんもダメ。
だから登記は司法書士さんが圧倒的に有利。
登記は司法書士さんに頼みましょう。
・・・ということです。

          以上
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:42:59.96 ID:codRYayn0
>>63
そのホームページにしても、ブログdeホームページにしても
よくそんな状態で公開する気になるよな。
どうやって人に紹介するんだ?
恥ずかしくて見せられないだろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:13:29.24 ID:VB5raiRQ0
ホームページビルダーで作ったような個人サイト、
ブログdeホームページのようなショボブログ、
士業ねっとなどのページを公式サイトとする極貧事務所、
行政書士と言えばこんな連中ばかりだ。

法的な問題は兎も角、>>31のような行政書士のほうが
遥かにビジネスをしている自覚があってマシ。
>>63は論外。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:17:03.70 ID:2Red47H20
ヒント:弁護士法違反
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:18:58.19 ID:amu5MTYa0
>>63
↓ええこと言うてはるぅw

>多くの専門知識は、資格試験によって取得するのではなく、
>資格取得後の独自の勉強、実務の中で培っていくものですから、
>得意分野でない業務に関しては素人程度の知識しかないと思ったほうが良く、
>行政書士なら誰でも、という選び方では依頼後に後悔することになります。

↓ これが全てを物語ってますぅw

>〜勤務した会社〜
>損害保険、消費者金融、商品先物取引、訪問販売。


69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:20:57.47 ID:4FUnRF3G0
>>31の行政書士は論外だな
行政書士がこんなことまでやってて、なんで大丈夫なんだ?
・・・って博多支部じゃねえか!!
博多支部はマジでレオナルド以外にまともな奴おらんのか?
レオナルドよ、梅林にちゃんと取り締まるようにきつく言っておけよな


>>31は貸金業務取扱主任者
>>63は元貸金・元先物業者・元訪問販売
話にならん
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:25:15.40 ID:4FUnRF3G0
>>63の行政書士は、今話題の知恵袋で毎日のように回答しているな
今日も回答している
しかし毎日真昼間に知恵袋ですか
全然仕事がなさそうだな
家賃6万で3LDKの事務所だから、自宅兼用かな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:34:50.48 ID:uBd0sd760
なんで家賃まで知ってるんだよw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:40:21.77 ID:4FUnRF3G0
>>71
実際にその事務所がいくらなのか?間取りは?ってのは知らんが・・・

ビオトープって、賃貸に今出てるからね
そこの物件、3LDKで駐車場込み8万円くらいだったぞ
つい最近の話
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:41:54.40 ID:amu5MTYa0
>>69
レオがまとも?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:43:08.81 ID:4FUnRF3G0
ただ、ビオトープは、確か特優賃だったはず?
特優賃の所で行政書士事務所が開業出来るのか
それは知らんかった
75レオナルド:2011/03/07(月) 17:43:12.57 ID:KGfHmonE0
専門を持っていないんだよ、いわゆる資格はあるが実務は出来ない。
まあ、教える気持ちもないが、・・・。
司法試験は受験生(大卒)の3%なんだね、行政書士は中卒の5%前後、しかし、弁護士さんはほとんど生き残るが
行政書士で生き残るのは合格者のうち0、数%だろう、・・・。


            以上
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:44:00.39 ID:Fz0huRhn0
>>70
どの知恵袋に出てくる?
77レオナルド:2011/03/07(月) 17:44:35.14 ID:KGfHmonE0
弁護士の方が試験は難しいが確実だぞ。

          以上
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:44:36.22 ID:4FUnRF3G0
>>73
レオナルド自身は、レスは変人だが、リアルはまともな感じだな
博多支部の人間は>>31みたいな感じのことをやりまくってるよ
博多支部の人間で破産やりまくってた人間に一度大阪で会ったことあるんだが、よく逮捕されんわ
79レオナルド:2011/03/07(月) 17:46:22.12 ID:KGfHmonE0
おまえな、どさくさにまぎれて、・・・レオナルド先生は変人か?
まあ良いか、・・・。
彼らを取り締まらなければならない、警察に言っても弁護士会に言っても一体どうなっているんだ博多区は。

          以上
       
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:48:35.13 ID:4FUnRF3G0
>>79
まじめに梅林にきつく言って欲しいね
博多支部は明らかに未だに異常だよ
これは他の単位会でも話題になるくらいだからね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:48:45.71 ID:amu5MTYa0
まぁレオも含めて博多支部は異常ってことで納得。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:56:27.06 ID:uBd0sd760
特優賃なんてよく知ってるなあw
ぐぐって初めて知ったよ
自ら居住するための住宅を必要としていることが入居資格のようだな
看板も出してないみたいだからあるいは
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:00:36.74 ID:4FUnRF3G0
>>82
地味だけど不動産会社も兼業でやってるからね
特優賃で事務所開設できるのは、専門家なのに知らんかったよ
大阪会では特優賃の所でも事務所開設が可能ってことだったのか
本当に知らなかった
冷静に考えると、家賃補助が出ているような所で事業目的の事務所開設が可能というのは、
変な感じもするが
まあ大阪会ではOKなんだろうね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:34:51.30 ID:VB5raiRQ0
家賃とか、そういう所まで晒すのは人としてどうかと思う。
そいつの行為はともかくとして。
85レオナルド:2011/03/07(月) 18:44:47.23 ID:KGfHmonE0
>>80へ自分の情報はうまく利用されているような気がする。
自分は闇の法律家に祭り上げられていないだろうか?
結論から言うと自分の仕事は全て合法だよ、ミスマッチはあったが、・・・。
しかし、違法行書はなぜ多い。
今、付きまとい行為で悩んでいる。
ブログを書いているのもそう言う事さ、・・・。
危ない連中には近づかないようにしている。

         以上
86レオナルド:2011/03/07(月) 18:46:22.96 ID:KGfHmonE0
それと大先生捕まえて、変人だけどは止めとけ、いつか痛い目に会うぞ。

        トン
87ロンメル:2011/03/07(月) 21:56:09.79 ID:+VQLzWuf0
スルー上等、適当に書く

結論としては民法代理の但書を使えば、双方代理も出来なくは無い
行政書士業務に兼子博士の誰でも出来る法務を含めるなら
>>55さんの指摘は当たってもいる
たまたま、別々の法改正(民法改正と行政書士改正)の結果、
行政書士にも双方代理の論点が出来たって話

但し、原則は昔から変わらず、原則は双方代理禁止で、例外で
「自治」や「執行」の形になる場合は、但書きが使える
行政書士は、客がどうしても双方代理やってくれというパターンの時だけは
やっても良いと思うが、原則は契約日付ずらしてでも双方代理はすべきではない

行政書士が、民法代理の規定を準用する業務をしても、
法的な安全よりも「利便」を追求する結果
「自治」や「執行」の形にしかならない
すなわち、
行政書士は「内務」(総務)って事
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:54:43.04 ID:tSSt7JY80
借金の取り立てはさすがに無理だな。
離婚相談ですら色々あるってのに。
みんなかなり無茶するんだな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:09:28.72 ID:tSSt7JY80
>>51
俺のことかな?
ホームページの知識は一般人よりはあるけど、値段の見積もりなんて無理だぞ。
値段が気になるなら、そのへんの業者に相見積取るなりすればいいだろ。
そんなことすら出来ないようじゃ、行政書士でやって行くなんて無理。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:18:11.91 ID:Josguc5z0
>>85
レオは博多の件で、ネットじゃなくて実際に具体的な行動をするの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:39:40.88 ID:4X/YsTgT0
だいたいパソコンとにらめっこしていて商売になるはずがねぇだろ
なにがホームページだ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:48:27.16 ID:kc094Dn10
>>89
>行政書士でやって行くなんて無理。

何をいまさら。プリンタやらコピー、
HPや名刺、チラシの置き場所を神レスとか言ってる奴らじゃんw
こんな奴らでも食えるなら食えない糞資格どころか神資格だろwwww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:02:44.54 ID:jh7Mi67P0
>>91
お前はじめてか?力ぬけよ。
ホムペが命なんだよ。わかるまで出てくんな
94レオナルド:2011/03/08(火) 07:23:12.83 ID:FWrL8h2w0
>>90は良い質問、具体的にはやっているんですよ。
しかし、捜査機関が動かない、・・・・これは何かある。
やると不利益処分食らう。
だから回りから攻撃してくれないか。
本当になくなった坂本弁護士さん波の仕打ちを受けている。
公権力と戦っている気分だ。

             ロンめる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:26:23.70 ID:FWrL8h2w0

その点は、教えてやろう福岡県行政書士会会長の生田は貸金業教会のご推薦の行政書士だ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:50:02.72 ID:SYZmLXtL0
>>92
商売慣れしてなければ、誰だって最初はそういうもの。
覚えようとしないことは恥だが、最初に知らないことは恥じゃない。
誰だって最初は一年生だ。

俺だって最初はそういう情報が欲しかったし、ホームページだけで稼ごうと思ったこともある。
でも、やっていく内に間違いに気付くことになる。
恥ずかしい話、話題に上がるブログをやってしまっていた時期だってあるし
名刺をプリンターで作っていた時期もある。

今となればいい思い出だ。
97レオナルド:2011/03/08(火) 09:25:06.81 ID:FWrL8h2w0
確認しておこう、レオナルド先生はそういった類のいわゆる違法行書的な業務は一切やっていない。
そして、「指導」もしていない。
最初はやったが、その裁判業務や登記はできないといったら離れていった、・・・確認。

         よろしく
98名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/08(火) 12:34:58.61 ID:dCrHvmp70
>>97
なにが「一切やっていない」だ

「最初はやったが」
結局やってたんじゃないか!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:41:45.88 ID:IX2XvUmn0
>>98
まあそう言いなさんな。
5年以上前の頃は、博多支部だけではなく福岡会の所属会員の多くは、
本当に行政書士が破産・登記など出来ると教わってたんだからね。
当時はそれが当然のごとく「行政書士業務」だと本気で思ってた。
誰も司法書士の業務と思わなかったんだ。
嘘のような、本当の話。
100レオナルド:2011/03/08(火) 12:47:44.07 ID:FWrL8h2w0
要するに、自分は登記や破産業務はできないと教えていた。
そしたら違う人間を指導者にして、何のかんの法律知らずでできると講習はやったみたいだ。
だからそいつらに責任取らせろ、・・・と。
レオナルド先生は登記や裁判業務ができないと言っているから「頭がおかしい」とふれられているんだ。
解るか?
逆の結果に一般県民が果たして納得するだろうか?

          以上
101レオナルド:2011/03/08(火) 12:48:53.46 ID:FWrL8h2w0
13年間の精神的苦痛はどうなるのか?
そして家系図事件でも謝るやつなんていないだろう、・・・どう思う?


          以上
102レオナルド:2011/03/08(火) 12:50:32.99 ID:FWrL8h2w0
この問題はすまないじゃ済まされない。

          以上
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:53:51.69 ID:A+K3hQlY0
>>96
で、最初から先生づらしてたの?
104レオナルド:2011/03/08(火) 12:58:21.42 ID:FWrL8h2w0
おちょぐるな、彼らはバッグに覚せい剤を忍ばせ冤罪をでっち上げるかのごときことをやっていた。
信じられないだろうが、しかし、最初ッから裁判業務も登記もできないといっている。
最初ッから先生つら、・・・ああしていたさ、現に行政書士会ってそれだけレベルが低いんだぜ。
「士」業だったらせめて自分がやったことははっきり言え、他人のせいにするな。

        続く
105レオナルド:2011/03/08(火) 12:59:13.30 ID:FWrL8h2w0
彼らは、知識の欠如もさることながら人間的欠陥が大きい。

        以上
106レオナルド:2011/03/08(火) 13:00:36.22 ID:FWrL8h2w0
レオナルド先生の名前を勝手に使っていると思うが、レオナルド先生は知らないと答えている。

         以上
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:12:37.87 ID:+hrSr6sj0
昨日の午後にまじで起こったこと書きます。
仕事をしていたら事務所の扉を開く40代の男性。よれよれのスーツになんかバッジつけてる。下向いてもごもご話すような感じで
「こちらでは、外国人の就労者や、建設業者の顧客を多くお持ちですか?」
これ、原文まんま。
はぁ?と思ったけど、やんわりと「すみません、今担当のものが居ないので」と言うと、明らかにイラっとした口調で
「担当といいますと、それは総務または人事、のことを指しますか?」
これも、まんま。
いい加減腹立ってきたので「わかりませんが、今忙しいので失礼」というと、
ハッと一瞬こっちを見て「それではお名刺を」とか言うから、いい!いい!としまわせた。
すると、やれやれみたいな顔をして、ハァとため息をついて出て行った。
何なんだあれは?コスモスバッジつけてた。
飛び込み行書とか凄いな。
108レオナルド:2011/03/08(火) 14:29:30.41 ID:FWrL8h2w0
結局はレオナルド先生が言っていることが正しいんだろう?
潔さがないぜ、これを謝罪しないと本当にとんでもないことになるぞ。
関係者にどれだけ迷惑をかけてきたことか?

          以上
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:40:14.77 ID:JzSEmQlh0
>>107
開業資金が安い分、準備不足で始める人が多いから、
そういう失敗する人も一定数は存在する。
飲食店など開業に相当な準備をするような環境があれば
見切り発車で始めてしまう人も減るだろうに。
とにかく少ない費用で出来る(と勘違いしている)のが問題。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:06:21.20 ID:2grIajCo0
建設事務所もそうだけど、俺らが営業する所って
すでに他の行政書士が接触したあとなんだよな。

その先に接触した人があまりにも非常識な人なら
行政書士の〜と名乗るだけで門前払い。

非常識開業者は自分だけでなく
他の人にも迷惑を欠けていることを自覚して欲しい。

知り合いの行政書士にパソコンサポートを
売りにしている人がいるがスキルは俺以下。
とりあえず行政書士会は非常識な資格者の排除から始めるべき。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:22:50.71 ID:4i5tnKYL0
>>110
君もみんなにそう思われてるかもね。文章が下手だしw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:25:38.00 ID:4i5tnKYL0
>>107
ベテが作ったネタってすぐわかるねw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:29:38.68 ID:4X/YsTgT0
>>109のいうとおりだ。
貧乏で貧乏で貧乏で仕方が無くても最低300万円。
半分は設備投資、半分は一年間のランニングコスト。
しかし、1年しかもたないから、500万は用意しておかないと首くくるか、一生趣味の自宅事務所。
できれば1000万掛ければ一等地で営業できるんだがな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:33:52.05 ID:4X/YsTgT0
>>112は異常にベテランに反応するが、
ひよこさんか、趣味の世界のヒトなのか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:53:47.92 ID:4i5tnKYL0
>>114
ベテランに反応ってなんですか?無職無資格者の書き込みを
ちょっと嘲笑っただけですよ。先生ならおわかりでしょ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:57:53.21 ID:+hrSr6sj0
>>115
ガチなんだけど?
俺は税理士だけどお前が無職行書なんじゃね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:03:44.54 ID:kc094Dn10
>>96
知らないことを自分で調べようとせず、
2ちゃんで聞く時点で糞バカだという意味だが。

>>107新しいコピペか。
>「こちらでは、外国人の就労者や、建設業者の顧客を多くお持ちですか?」

こんな営業トークないだろ。
前者なら工場かと思うし、後者なら税理士か社労士・事務組合かと思うし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:12:07.82 ID:4i5tnKYL0
>>116
はいはい、ごくろうさん税理士先生wこんなとこ、こなくていいでしょ
ベテラン税理士さんw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:31:56.11 ID:+hrSr6sj0
ベテじゃないと分かった途端コンプ丸出しでこれっすか。本当キモイっすよ自分
早く免許センター行って仕事とって来たらどうかな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:06:39.77 ID:QtSfMAQL0
税理士と言うと建設会社で土曜出勤して事務整理してたときに
若い税理士さんが飛込み営業に来た事があったな。
数年勤めたが、あんな事は一回だけだった。飛込みに来た士業も税理士さんだけ。

資格板に留まらず店舗運営板に来て資格論議をしたがるのは行政書士だけw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:28:35.79 ID:2grIajCo0
>>113
開業資金はもちろん必要だが
それとは別に、無収入に耐えられる状態、というのを作ることは大事だな。
冗談抜きで最初は仕事なんか無いし。

やり始めたらすぐ気付くよ。
ホームページをブログでやってるような乞食行政書士と
しっかり事務所も用意してあらゆる方面と提携して大々的にやる人と、
この業界には二種類あるってことに。

地元に変な雑貨屋を初めてすぐ閉店した所があるんだが
店内のPOPなども自作で、チラシも自作の店だった。
これで客が入るはずがないっていうのを、本人だけが気付いてない。
自分ではそれでOKだと思って開業に踏み切ったんだろうな。

開業前に、実際にお店なりなんなり経営している人の意見を聞くのが
まず一番大事だということを、ここを見ている開業予定者に伝えたい。
122レオナルド:2011/03/08(火) 19:35:29.32 ID:FWrL8h2w0
営業は行政の事をよく知っていないと出来ないでしょう。
だからバカにされるんだよ・

         トン
123アントニオ:2011/03/08(火) 20:02:02.42 ID:X+HJkiVt0
行政ですかーーーーーーーーーーーーー???

行政ですかーーーーーーーーーーーーー???


この位置指定道路を行けば、どうなるものか、危ぶむなかれ。
危ぶめば行政はなし。
踏み出せば、その一足が二項道路となり、その一足が高速自動車国道となる。
迷わず行政しろよ、行政ればわかるさ。
いち、にー さん 

行政 最高ーーーーーーーーーーーーーーうッ
124アントニオ:2011/03/08(火) 20:15:36.98 ID:X+HJkiVt0
アントニオ名言集

行政ですかーーーーーーーーーーーーー???

「行政があれば、何でもできる!!!」

「プロとアマの違いを見せねばならん」

「行政とは出直しの連続なり」

「俺を行政上で叩き潰してみろ!」

「世界中の行政をもって帰ります!」

「行政やる前に負けること考えるバカいるかよ!」

「行政は行政にしかない貴重な視点を持っている!!」



125アントニオ:2011/03/08(火) 20:30:54.93 ID:X+HJkiVt0
アントニオ名言集2

いろんな体験をせよ。多少無茶でもいい。

行政になれ とことん行政になれ 恥をかけ とことん恥をかけ
かいてかいて恥かいて 裸になったら見えてくる 本当の自分が見えてくる
本当の自分も笑ってた それくらい 行政になれ

行政道はどんなに険しくとも、笑いながら歩こうぜ。

行政が士業の王者であることを見せるために挑戦を受けました。

不安だらけの行政だからちょっと足を止めて自然に語りかけてみる
「行政ですかーっ!」行政は何も言わないけれどただ優しく微笑みかえしてくれた
行政が一番今日も行政書士の一日が始まる

泣かすカバチが悪いのか、泣いたレオが悪いのか、刺しつ刺されつ玄界灘
126アントニオ:2011/03/08(火) 21:05:18.63 ID:X+HJkiVt0
アントニオ名言集3

「ちっちゃな非弁をするたび、スケールが小さくなる」

「できないと思ったら、「司法馬鹿ヤロー!!」って叫びましょう。」

「行政がなければ、子供だって減っちゃう。」

「あいつが非弁非司なのは、筑後川のカドミウムを微量に浴び続けているからだ。」

「行政での勝負なら俺が一番強い。」

「これも追い風、天(総務省)の声と思い、決意しました。」

「極める角度が違う、逆だよ。」(法務カバチに対しての発言)

「法務カバチとやれば、片手で3分だよ。」



127アントニオ:2011/03/08(火) 22:46:13.66 ID:X+HJkiVt0
   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,.、
   /:;:;:;:;:;:;:;i`` '''''''''ヾ;'    最後に私からみなさんにメッセージを贈りたいと思います。
.  /;:;:;:;:;:;:;:;:;|   、 ;`:    
 /;:; -、;:;:i'''´  ;;.,,.,.; ;.,,! 人は歩みを止めた時に、そして挑戦を諦めた時に年老いてゆくのだと思います。
 i;:;:i£`;;!.   ,-=・、く=i'    この赤道を行けばどうなるものか。
 |;:;:ヽ.^' .    '´;.. ヾ.    危ぶむなかれ、危ぶめば公道はなし。
 !;;:;''`i      ノ''ー-ノ    踏み出せばその一足が建築基準法上の道路となり、
..,i;;''  、  .  i´.(ー‐‐!    その一足が道路法上の道路となる。
ヘ、   ヽ    ヽ  ̄.|     迷わず行政せよ、行けばわかるさ。ありがとう!!
 ..`ー-、  ` ー-、    i    いくぞー!! 1・2・3 行政最高ーーーーー!!
  `: ... `ー--、./` ー-‐'
    ` : ....  iヾ、
  アントニオ [Marcus Antonius ]
 ( 紀元前57年 - 紀元前30年 ローマ)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:06:47.51 ID:zVUMXtZ5i
やっぱ行書ってバカだったね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:41:34.85 ID:+4V4qPSC0
都庁の新経審の案内や研修会はまだ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:55:29.62 ID:QtSfMAQL0
新経審か。
技術者の常勤期間6ヶ月を証明しろとか、ISOを取っているかどうかとか
災害時にボランティアで使える建設機械があるかどうかとかって追加される奴だっけ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:08:23.56 ID:heKVSJcq0
そんな人ごとみたいに言われても
132レオナルド:2011/03/09(水) 05:04:29.30 ID:gF9EgWAS0
いや、アントニオさん名言有難うございました、もしかして本物?
これは本物でないといえない言葉です。
そう、反則使ったらマケですよね。
さすがわ日本を代表するプロレスラー。

          以上
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 06:55:14.95 ID:CdwlpPPK0
本物なわけないでしょう・・・・あんたって一体
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 07:41:07.24 ID:S/DSog7L0
>>121
行書は店内POPは必要ないから、開業における資金面はかなり楽。
仕入れが無いというのも大きい。
しかし、開店と同時に一定数の顧客を期待できる雑貨屋と違い
全くの無収入もあり得る点を考慮すれば、行政書士が有利かと言えば難しいところだろう。
要点は無収入の期間を如何に少なくするかであり、
そのための宣伝、これが一番重要なポイントと言える。

見込客ゼロ、宣伝費もない、の状態で始めてしまうと、
広告も出来ない、収入も増えないで負のスパイラルに陥る。
この負のスパイラルに陥っている状態の行政書士が負け組行政書士だが
こうなると金が降ってきて心機一転できる機会でも無い限り逆転はない。もうアウトだ。
しかし、この「負け組行政書士」が大半なのが現状。
要するに準備不足ってことだな。

とりあえず「少ない金で開業」とか思ってる奴は、間違いなく失敗する。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 07:57:09.64 ID:t5X9bufR0
>>96
名刺でプリンターをやる層と、
ブログdeホームページに騙される層と、
レオナルドと、
これらは被るものがあるね。
共通してるのは「他人から見た自分」を
客観視するスキルが欠如していることです。

107はコピペに間違いないけど、
こういう人はほんとにいるからね〜
無職から行政書士をはじめたタイプなんだろうね。

>>134
他のビジネスに比べると、行政書士は
やっぱり安く開業できる部類だよ。
無収入が長いのは広告のことも考えず開業した能無しだけでしょ。
バカが多いのよ、この業界。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:08:15.12 ID:GdI0eIfW0
勝ち組の発想
・無収入の期間はできるだけ早く終わらせる
・終わらせるために金を使う
→無収入の短縮

負け組の発想
・できるだけ金をかけずに開業
・できるだけ金をかけずに集客
→無収入期間の増加

金の価値観で勝敗が決まるのは、どの業種でも同じだな。
ブログや自作名刺の連中は、間違いなく「負け組の発想」のグループだわw

「金をかけずに儲けたい」

これが強すぎる人は、どんな商売でも開業には不向き。
137レオナルド:2011/03/09(水) 08:18:28.65 ID:gF9EgWAS0
>>134は正解だと思います。

          以上
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:04:26.34 ID:kk9mSwt60
資金が少ないから一発奮起で行書を目指すんだろ。

つまり目指した時点で詰んでいる

やっぱ負け組資格やん。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:26:25.45 ID:GdI0eIfW0
カネがないから行政書士、
なんて発想の人は当然アウト。
戦略もクソもないからな。

最初から○○により集客し、
初年度の売上は○○で〜
など、他業種では当たり前のことをやってた人は別。
十分成り立つ。

というより、それすらやってない奴が負け組になるのは当然のこと。
ホームページや名刺なんて、開業前から見積もりとって準備するんだよ。

なんで開業後にやってんだ。
しかもブログでw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:03:59.28 ID:kk9mSwt60
>>139
で、お前はなんなの?
俺はちげーんだって?バッカじゃねーの
計画性のあるやつは行書なんか受けねーっての。弁護士受けない計画があんの?
上位資格に受からねー理由づけしてんなよカスキモ行書が
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:16:48.55 ID:t/XxITfj0
そもそもさ、弁護士ですら食えない時代に
業者に頼んでブログじゃないHPを作りました。
業者に頼んで名刺を作りました。
身だしなみは清潔感があります。
事務所は何とか借りました。
駅にチラシを置きます。

これで食えると思うのはなんで?
起業するなら普通のことじゃない。
(それすら1年生だから知らないとか言ってる奴が行政書士になってるわけだけど。)
俺、それがすっごい不思議。

同じようなことサロンに書いたの俺だけど、スレ止まったわw

普通のことを普通にやって稼げるなら、
行政書士は神資格って評価になるはずだろ?
結局右も左も分からない奴が開業して、仕事がないのを行政書士資格のせいにしてるだけで
行政書士は実は神資格なのか?

俺兼業だから実際わからんわ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:50:22.80 ID:TgcKW5Oy0
>普通のことを普通にやって稼げる
神レベルの資格云々じゃなくて、これは本来あるべきことでしょ。
まわりを出し抜こうとして奇をてらった結果、業界全体が冷え込んだケースもあるけど・・・
(クリーニング業界なんて酷いもんだ。外国人研修生制度を悪用し、人件費を徹底的に切り下げダンピング合戦した結果がアレだよw)
ごめんね。どうしても気になってしまった。

行政書士業界に限ってはこの年度末に体裁を整える事以外にやるべきことはいっぱいあるのは確かですね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:31:35.03 ID:aMlh3f0H0
>>142
はあ?クリーニング?知るかよ。
規模がちっちぇーんだよ。てめえの身の回りの報告なんざ意味なし。
だから行書なんか無計画にやってんだろうなあ。でもお前みたいなバカがいるから俺が頭ひとつ出るんだって思うと感謝だな。
けど死ねカス
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:07:09.26 ID:TgcKW5Oy0
>>143
はい、死にますw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:17:17.80 ID:GdI0eIfW0
>>141
業者に頼んでブログじゃないHPを作りました。
業者に頼んで名刺を作りました。
身だしなみは清潔感があります。
事務所は何とか借りました。
駅にチラシを置きます。

これで「食える」じゃない。
これはただのスタートライン。
これだけでイケルなんて思うバカはいない。
ただ、これすらやってないバカが多いから
実質的なライバルが少ない、というのはある。
ライバルがアホすぎるという点も考慮すると、
案外厳しすぎる業界って訳でもないと言える。
146レオナルド:2011/03/09(水) 12:52:57.44 ID:gF9EgWAS0
>>140さんには可なりな屈折した真理があると思います、職業差別だと思います。
本当に「士」業に上下関係があると思いますか?
まず、中学校の公民がわかっていない人間が多すぎる。
両方なんだよな違法行書の同業者と、知恵遅れの国民。

              以上
147レオナルド:2011/03/09(水) 12:54:36.12 ID:gF9EgWAS0
名刺もホームページも注意しろよ、もし成功したら致命的になるからな。

           以上
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:35:40.71 ID:K1qnxQPh0
>>146
お前はどっちだ?知恵遅れの国民でありながら、底辺の行書だろう。

資格の上下という表現を言い変えれば、職域の広さがあるほうが有利なのは公民を習わないやつでもわかる。
職域が狭く、敢えて専門性のない行書を目指すことは極めて不利で不合理。これを職業差別とか言うのは筋違い。
不利で無価値で無計画ということ。
公民習ったのか?そうか。実態見ろよ。行書の価値の現状を見ろよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:49:05.62 ID:GdI0eIfW0
>>148
資格の価値の差は当然あるな。同意だ。
上下関係も当然ある。
これを差別と考えるのはおかしすぎるわ。

というか、店舗経営板なんだから、もっと建設的な話をしよう。
みんなが開業時に準備した物って何?

俺は名刺と専門業務の営業資料、見込客のリスト、
まあ、失敗したんだけどな、こっちのほうわw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:51:17.87 ID:UxABJ99A0
>>141
>>142
このスレの、情けない無限ループレスを見れば分かると思うけどさ。
「行政書士は少ない資金で開業可能だから大丈夫だ」と思っている、安易な「経営者」が多いんだよ。
逆に言えば、このスレの同じことを繰り返し言ってる連中は、経営者としての感覚がないんだと思う。

たとえば、自宅開業でランニングコストを下げるというのではなく、
初めから開業資金が全然ないからそうせざるを得ないという行政書士が圧倒的に多い。
開業本の影響もあるが、開業資金に関しては、経営者としての感覚が皆無の人が多い。
だから、>>141>>142が書いている「極めて普通のこと」が、
このスレの人間も含めて行政書士には感覚が備わっていない人ばかりだと感じた。

開業資金で、自己資金300万も用意しないで開業している人がびっくりするくらい多い業界。
300万ならば、登録費用と1年分の生活費で消えてしまう。
とても営業用のフローが用意できない。
営業用に100万〜200万は最低でもかけないと、反響は返ってこない。
HPやブログやSEOP
最低でも「経営者」としての自覚を持っていくならば、自己資金300万でもう100万は融資を受けるとか、
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:01:33.01 ID:UxABJ99A0
HPやブログやSEO対策ばかりやって、自宅事務所で何もしないで反響が来るわけがない。
最低でも「経営者」としての自覚を持っていくならば、自己資金300万でもう100万は融資を受けるとか、
営業用の資金も含めて400万〜500万は用意しなければ、「経営」が成り立たない。

普通の人間ならば、行政書士として真剣に開業しようとするならば、
400万〜500万を3年くらいかけて用意する。
融資も検討する。
ところが、このスレもそうだが資金が貯まる前にとにかく実務に携わったほうがいいと思って、開業する人ばかり。
その結果、仕事がないから、実務に携わる機会なんか皆無になる。

融資を含めてもいいから、1年分の生活費を含めて営業専念するためには、
1人事務所でも400万〜500万は必要なはずだ。
そうしたうえで、自宅事務所でランニングコストを抑えたりして300万で開業とかならまだ納得出来るのだが、
そうじゃない行政書士=経営者としての自覚がない行政書士が、この業界はわんさかいることが登録してみるとよく分かるね。

俺に言わせれば、20代〜30代の行政書士が、特認で年金もらって開業している行政書士を馬鹿にしている話をよく聞くけど、
生活費を毎年年金で賄える分、経営者感覚は特認の行政書士のほうがまだマシだと感じてしまう。
実際に、特認は仕事を年に数回しかしない状態でも、定期的な年金収入があるから、死ぬまで登録抹消する人がいないもんだよ。
対して、若手の行政書士は、資金不足に陥ってアルバイトでさえ生活が賄えなくなるケースまで出る始末。

「経営者」としての自覚がないからこそ、>>141>>142の「極めて普通のこと」が出来ない業界なんです、行政書士業界は。
50万円くらいの少ない資金でも開業できます、というような開業本が蔓延した原因でもある。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:06:26.12 ID:GdI0eIfW0
>>151
全く同意だな。
開業本などの影響は計り知れない。

毎日PCに向かってホームページの更新をやってて
仕事が来ないとぼやくアホ、当たり前だっちゅーの。

たしかにホームページも大事だし、SEO対策もいいが、
それも多くの方法の中の一つにしか過ぎないということ、それが全くわかってない。
わかってないというより、分かりたくない、のほうが正解か。

ネットで成り立つ、そうでないと困る、だからネットでやる、
こういう負の連鎖が行政書士の現状、
ブログdeホームページをやってる連中なんかその典型例だな。

151が言うように、「経営者」になるという自覚が皆無だ。
153レオナルド:2011/03/09(水) 14:13:58.05 ID:gF9EgWAS0
>>149へあなたみたいなのが偉そうにのさばっているからこの国は確かにおかしい。
行書の実態は確かに悲惨、しかし、言葉を間違えないでほしい。
何かカン違いしている。

             以上
154レオナルド:2011/03/09(水) 14:16:38.00 ID:gF9EgWAS0
ホーム・ページやブログは一手段に過ぎない。
しかし、保守的に考えろよ、悪いやつも見ている。
勿論、それより恐い有名な弁護士の先生も見ている。


            以上
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:18:01.60 ID:5ugik47y0
>>141を当たり前、と思える奴はまだマシ。
現にブログでホームページか?それでやってる奴も大勢いるからな。
チラシやホームページの話で、業者の工作とか言ってるキチガイが前スレにいたけど
それだけ、当たり前のことを当たり前に思えない奴が多いのよ、この業界は。
飛び込み営業だって、パンフも無しにどうするつもりよ。
詳しくはホームページを見てください、とか言うのか?
マジで仕事ナメとるだろ。

ブログでホームページの連中、プロフィール欄の写真なんだあれ?
写メか?デジカメか?
プロフィール写真くらい、写真屋でとってこいよ。
あんなの数千円でできるだろ。
なんでそんなことすらできないんだ?
なんでそんなレベルで開業するんだ?

見た目よりサービスで勝負、とか思ってるのか?
スタートラインに立つ準備すら出来ない奴に、誰が仕事を任せるんだよ。
金を準備するのもそいつのスキル、融資を受けるのもそいつのスキル、
お客様はそういうところもしっかり見てる。

金儲けをナメすぎだ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:26:22.29 ID:UxABJ99A0
>>152
今年1月にやった、所属会の賀詞交歓会。
2010年に開業した34歳の彼。
嘘か本当か、「登録費用合わせて55万を貯金して開業しました」と真剣に俺に言ってきた。
仕事が2ヶ月に1本ペースで受注出来ていて、1本5万〜20万はその都度売り上げられるようだ。
それでも生活が苦しいと言ってる。

当然、そんな仕事量じゃ、とても生活が出来るわけがない。
アルバイトをやっているそうだが、行政書士業務があるのに月10万前後のアルバイトを月間120時間くらいやっているそうだ。
営業活動なんて、やれる暇もないと言う。
土日もアルバイトだから、セミナーを公民館で開催したりしたことすらもないと言う。

月10万前後の収入で生活費を賄えても、その反面、営業時間を月間120時間も失っているというのは、とても恐ろしいことだ。
営業時間を削るならば、どうやっても軌道に乗るまでに2〜3年はかかるだろう。
2ヶ月に1本ペースでの仕事量が、今後徐々に増えるとは思うが、せめて1年分の生活費は最低確保して欲しいものだ。
1年目は営業活動や机上での実務研鑽が必須だと思うが、月間120時間のアルバイトを土日含めてやったなら、とても確保できないだろう。

そのための開業資金なのだが、彼のように、本当に55万円で開業する人間が、
行政書士同士で話すと結構いる。
そして、このスレでも結構同じ話が無限ループしているから、地域差関係なく全国共通なのだろう。
行政書士の開業本を読む前に、初めて経営者になる人用のマニュアル本を読んだほうがいいのではないか。
資金計画が杜撰な行政書士が、営業活動を自宅パソコンだけでじっとしている行政書士が、この業界は結構いる。

以前のレスにも似たようなものがあったが、俺の所属会でも、売上が3000万以上ある行政書士は、
HPすら全く存在していない事務所がほとんどだよ。
HPがなくても、行政書士としてはやっていけるんだから、もう少し真剣に開業資金と営業活動っていう、
「極めて普通のこと」を考えたほうがいいと思うね。

俺も新経審前の仕事は昨日で終わりだから、昼間から2ちゃんねる出来るほど暇だけどな。
さすがに今は自宅事務所ではない、ちゃんと家賃払って事務所として存在できるくらいにはなれるよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:30:00.46 ID:28Dcbbvz0
ダメなやつがいるおかげで食える奴は食えてるわけだろ
ダメな奴を啓蒙してどうするんだ
競争が激化するだけだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:37:38.43 ID:5ugik47y0
>>156
2ヶ月に1本ペースで受注出来ていて、1本5万〜20万、
これ、まだマシなレベルだよ。
地元の交流会はもっと酷いのが大勢いる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:41:50.83 ID:UxABJ99A0
>>157
それを言おうか言うまいか迷った挙句に、レスで書かなかったんだけどね(笑)
いや、過去にはこのスレでも>>157と同じようなことを書いてくれた人もいたんだけどね。
しばらく経つと、またHPやブログなんかの無限ループ、
少ない開業資金で出来るのが行政書士だという無限ループが続くんだよ。

このスレを立ち上げた行政太郎を始め、初期の頃は開業資金なんかの話でも、
100万程度で開業するような経営感覚のない人はほとんどいなかった。
みんな真剣に行政書士としてやっていく、生涯の仕事としてやっていく、という人ばかり。
HPやブログの話なんか、本当に少なかった。
むしろ、>>155のように、「カラーの事務所パンフは両方を刷って1000部20万の業者があったよ」とか、
普通の経営感覚でみんな書き込んでいた。

あれから数年も経過するけど、俺もその当時に開業したが、みんな生き残っているのだろうか。
それ以後、最近のスレを見ると、HPやブログの無限ループに、少ない開業資金の話題ばかりだから、
本当にたまにみんなが軌道修正して話を直そうとしても、しばらくすると無限ループにまた戻っている。
>>157の言うとおり、おかげさまでライバルが開業しても1〜2年で廃業してくれているから、
俺の所属会でも助かっているんだけどね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:47:40.50 ID:UxABJ99A0
>>158
いや、当然、34歳の彼のケースはいいほうだと思うよ。
4月に開業したばかりだからね。
もっと仕事ない人は大勢いるだろう。
ただ、行政書士として本当に死ぬまでやっていくならば、2ヶ月に1本ペースの受注だったら、
間違いなく廃業しちゃうよね。
徐々に仕事は増えていくだろうけど、生活できない、アルバイトから抜け出せない。
それを回避するために、1年分の生活費込みで400万〜500万は欲しいもんだ。
経営者であれば、融資を受けるのは当然の感覚だと思うが、
なぜか行政書士には「借金するくらいならアルバイトします」って人が圧倒的なんだよね。
行政書士も経営者だと思う、それが「極めて普通のこと」だと思う。

ちょっと長文で沢山レスしてしまったな。
いくら暇とは言え、自分でもやり過ぎた。
すいません。
15時から営業に行って来ます。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:49:43.97 ID:/8asicpb0
平日に長文レスを連投してる人の事務所って繁盛してるのだろうか?
とふと思いました。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:55:46.68 ID:lqHrU9L2O
いや
見るにみかねてレスしてくれたのだろうと思う
忙しくてもたまに見ちゃうよね…2ちゃん
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:58:50.86 ID:t/XxITfj0
>>161
その考え方も俺からするとどうかと思うんだよな。
売上が上がれば上がるほど、自分の労働時間が増えて大変になるんだから、
楽をするために人を雇うってのが自然な考えじゃないの。
まあ人を雇って更に売上を上げたい奴ももちろんいるだろうけど。

人を雇えば、平日だろうが休日だろうが、
2ちゃんくらい別に問題なく出来るわけで。

>>161みたいに、儲かってる本職は平日にこんな所来ないって決め付けてかかる奴は、
弁護士や司法書士みたいに、本職が出向かなきゃいけない仕事じゃないってことも知らないんだよね。
事務員がいないとしても、多くの申請が今や郵送受付OKなんですけどねw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:13:27.94 ID:/8asicpb0
つまり仕事がなくて暇ってことですか?
机でやらなければいけない仕事もたくさんあると思います。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:15:25.05 ID:y3BnvNZD0
ループするっていってもさ、
ずっと子のスレを見続けている人なんてレオナルドくらいなんだし
話題が重複するのは特に不思議なことじゃないと思う。
ホームページなど営業の話題は、興味を持つ人がそれだけ多いってことなんじゃない?
実際、俺自身、そういう話題は助かるし。

しっかし開業資金の話は勉強になったな。
開業前にこのスレ読んでたら、絶対やらなかったわw
何をするにしてもカネはいるんだね。
ブログdeホームページに騙される直前だったから
それがせめてもの救いかw

しかし、そうなるとどうしたらいいのかな。
俺、正直負け組み行政書士の方なんだわ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:24:51.40 ID:vpMpZpAF0
>>163

うちも午後からヒマでここにいる。
午前中は県庁で許可書受け取って、その足で依頼人に届けて16万円ほどの儲け。
忙しいときはとてつもなく忙しいのがこの仕事だけどね。
この時期になると車庫証明やってる連中はエライと毎年思う。

それにしてもこのスレ、夜になると伸びなくなるんだよね。
みんなやっぱり事務所で見てるのかな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:26:29.37 ID:y3BnvNZD0
>>166
家族がいるのに2ちゃんねるなんて出来ないしなw
というか、俺は自宅事務所なんだけどww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:54:19.48 ID:t/XxITfj0
>>164
仕事をどんどん事務員に振っていく。
その過程の教育は大変だけどね。
そしたら最終的に所長の仕事は営業だけになる。
もっともそこまではまだウチも行ってないけど。
定型的作業が多いのか、非定型的作業が多いのかにもよるけどね。

俺は、楽がしたくて人を雇ってるからね。
俺の仕事は彼らの仕事を取ってくることであって、
それは主に夜からなの。
なんでもいいけど、
絡んでくる内容で程度が知れるよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:02:45.03 ID:/8asicpb0
>>168
夜に仕事をとってくる?
風俗関係か何かですか?
あなたのレスをみるたびに私は混乱します。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:15:21.12 ID:t/XxITfj0
>>169
君みたいなのが起業するって方が理解不能なんだけど。
夜に営業するっていったら風俗営業とか。頭おかしいの?
社会人経験ないってレベルじゃないでしょ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:15:31.04 ID:vpMpZpAF0
仕事の依頼が決まるのは酒の席の場合が多いよね。

うちの顧客の社長さん達も、1ケ月の交際費が100万超えなんて人がざらにいる。

正直、ホームページやチラシより、経営者の集まりに参加して酒を酌み交わすほうがよっぽど集客効果が高いと思う。
行政書士って、基本業者さん向けの仕事であって、個人客は少ないから、経営者と知り合いになるのはすごく大事。
チラシ刷る予算があるなら、商工会でもなんでも、そういう集まりの会費につぎ込んだほうがいいと思うな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:22:51.37 ID:/8asicpb0
なるほど
すると>>170さんは接待が仕事みたいな感じなんですかね?
私はてっきり行政書士の仕事をしてるのかと思っていました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:23:20.24 ID:y3BnvNZD0
商工会関係の付き合いは大事だよな。
顔を出さないことには始まらない。
しっかし飲み代も馬鹿にならんのよね〜

>>170
馬鹿はスルー。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:41:00.07 ID:B07kn0st0
俺、行政書士だけど、行政書士にあんま興味ないや。
他に収入があるから。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:04:43.94 ID:O2TMExUz0

なんで余所の事務所の売上しってんの?

なんで支部のほとんどの会員の実態をしってるの?おれなんか一度も支部の人間と話したことがない。

なんでおまえにだけ教えてくれるの?どうやっておしえてもらったの?

平気でわかりやすい嘘つくからアホの行書いわれるんだよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:41:59.41 ID:y3BnvNZD0
しっかしブログdeホームページは、このスレを見るまで
すごくいい物に見えてたのはなんでだろうなw
あのデザインも、そのときは全然悪く思わなかったw
あの営業文句を読んだ後からなのか、不思議なもんだわw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:43:43.42 ID:O2TMExUz0
儲かる人・儲からない人系の話はほとんど嘘八百か妄想
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:26:23.15 ID:5ugik47y0
>>176
インチキ商売にダマされる時ってそういうものだ。
気づいたんだから、気付かなかった奴よりはまだマシ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:41:57.07 ID:lqHrU9L2O
なんとなく見にきちゃうけど
まあ結局
我が道を行く だな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:44:39.61 ID:KD+0SL210
 はじめまして。こんなスレッドがあるなんて知りませんでした。有意義な情報も多く、とても参考になります。

 ブログはやはりダメですね。薄々は分かっていたのですが、忙しさにかまけて放置していました。ビジネスに対する厳しいご意見に、耳が痛くなる書き込みも多数ありましたが
ありがたいご意見と受け止め、今後に活かしたいと思います。

 自分も気づいたことなどありましたら出来る限り書き込みたいと思います。これからよろしくお願いいたします。
181レオナルド:2011/03/09(水) 18:54:34.23 ID:gF9EgWAS0
みんあ、ある事に気づくと、・・・・、良いんだがな。

        以上
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:30:19.35 ID:aMlh3f0H0
>>180
あと半年はROMっててください。
宜しくお願い致します
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:44:37.78 ID:KD+0SL210
 開業資金についてですが、私は不動産管理と並行して営業しているため、行政書士の収入一本のみに頼るということはありませんでした。
そのため、他の方より気楽に営業できたのだと思います。

 行政書士としての仕事は、主に昔からの付き合いを中心とした、いわゆる紹介という形ばかりですね。
ホームページからのお客様というのは、ほぼ皆無と言って間違いありません。
ホームページと言っても、ここで話題に上がっているブログサービスですが(汗)

 チラシというか、営業資料というか、私の場合は最初に事務所案内の冊子を作成しました。
これを知り合いが経営している店舗に数冊ずつ置かせて頂き、それを見ていらっしゃったお客様はいます。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:51:39.26 ID:VRQuFTeB0
開業資金うん百万円必要っていう人は
どこからどういう条件でどれくらい融通を受けて
支払い実績はどうとか
もうちょっと具体的に書いてくれないかな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:04:01.03 ID:S7CymaotO
融資はあくまでも具体例でしょ?
自己資金で300万くらいは普通に開業している行政書士は用意していますよ
廃業まっしぐらな馬鹿は用意してないだろうけどね
186名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/09(水) 22:41:48.23 ID:VRQuFTeB0
>>185
融資でも融通でもいいんだけど、その300万くらいをどうやって用意したかを知りたい。
話は別だけど、行政書士って2世が結構多いよね。
187ロンメル:2011/03/09(水) 23:30:50.95 ID:VFQerbGU0
夜の世界は別として、昼の社会で認められたいのならコンプラあるのみ、
非弁非司、カバチの撲滅しかない、
代理権欲しい云々の政治活動は、日ごろの非弁非司活動とは関係ない
貰える時は貰えるし、貰える権限も結局は、
国会で、なるほどと議員を納得させられる分野のものになる

行政書士会が、甘い、というか非弁非司を放任したり、
むしろ非弁を擁護、推奨しているかの振る舞いが悪い

コンプラ一つ徹底出来ない団体の会員と見られる事は
逆に、真面目にやってる会員の日々の営業活動に支障を来している

真面目に「行政」方面の営業してても、
非弁野郎のせいで、白い目で見られた経験は無いか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:36:29.50 ID:UhsaLEXC0
300万でもなんとか開業できるが事務所持つとなると500万はいるかなあ。
自宅開業するのもあまりに恥ずかしいし。。。
恥ずかしさよりも何よりも、将来性が0(ゼロ)。一生独身なら。
もっとも融資を受けて開業するのは行政書士の廃業率を考え合わせると死に至る。
結局、サラリーマンである程度、資産を蓄えた者しか(センマン)、開業できない資格。
結論してすまんが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:39:09.78 ID:UhsaLEXC0
>>145さんの言うのは、スタートラインですらないかもしれないな。
連投もすまんが。
190ロンメル:2011/03/09(水) 23:39:16.03 ID:VFQerbGU0
>>186
300万程度の稼ぎ方も知らないのかよwそこらのバイトでも普通に稼げるだろ
介護しろよ、介護 、金の稼ぎ方を知らないヤツは行政書士開業するな
そんなんじゃ経営者に金儲けのアドバイスも出来ないだろ
191ロンメル:2011/03/09(水) 23:46:46.64 ID:VFQerbGU0
行政書士の真骨頂は「富国強兵」なんだよ、「富国強兵」
どうやって 「儲けて」、どうやって、「組織を強くするか」
それが、行政書士の行政、総務、内務コンサル

192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:50:57.94 ID:UhsaLEXC0
>>150 >>151さんのいうところの開業の準備として用意すべき金額の話は、
はっきりと、「生活費以外に」考えていないとダメですよ。
自己レスの>>188で言っているのも同じ。
一年間生活するのに、家庭があれば500万は掛かるでしょう。
だから、最低開業金額は、500+300の800。でも、この皮算用はほとんど失敗する。
なんとか成功する可能性があるのは、生活費込、500+500の1000万。
金の使い方さえ間違えなければ旨く行くだろう金額は500+1000万の1500万。
貯金がそれだけ要ります。
若い人で独身の人なら、500万もいらないから、生活費は200〜250くらいで計算したらいいんじゃないですか?
ただし、開業後1年で商売を軌道に乗せることができるのであれば。ですね。
違う主張もあるだろうけど、真剣に考えて、かなり、正確なところだと思いますよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:06:57.39 ID:ujGgN1RE0
>>156のいうとおり私の知っている限りの同業者で
事務所運営ができていて、(たぶん)儲かっている人は、
なぜかホームページというものを持っていないですね。
私自身は、同業の行政書士に薦められて、業者に作成してもらって、
得意業務では常に5位以内に入っていますが、
正直なところ恥ずかしながらあまり反響が無いです。
開業時はもっぱら地元の商工会と民商と税理士の紹介に頼っていました。
今は何とか顧客が一定したので新規がなくても何とか食べていけるかなというところですね。
投資はいろいろとしてきましたよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:11:11.11 ID:ujGgN1RE0
↑ただ、ホームページもそんなに悪くないかもしれません。
ホームページで成功している人も居るかもしれません。

ただ、自分でホームページの効用をうたっている行政書士は、
大抵、信用できないような(と言っては失礼かもしれませんが)、
新人の方を騙してお金儲けをしている人ばかりみたいな印象がありますので、
私は信用できません。

私は、色々お金をかけて試してきた結果、ホームページはあまり意味がないと思うだけです。

195ロンメル:2011/03/10(木) 00:37:14.72 ID:vwkgxhx30
とりあえず、身の回りにいる糞カバチ共を撲滅させるのが先決

真面目に営業したり、金かけてTVCM放映しても、
逮捕者続出やら、空想野郎が妄想空想をネットに垂れ流していては、焼け石に水
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:05:45.90 ID:I4ntePhH0
>>1
>注:レオナルドとロンメルはスルーして下さい


具体的な話が全くできないアホは、資源(時間とスレ)の無駄なので一切無視して下さい、という意味です。
但し、レオは文章は小学生ですが中身はあり、利用価値は多少はありますので、寛大な人は日本語文法を補いながら読んでください。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:57:23.09 ID:5Hb6uxYe0
レオに中身?
利用価値?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 04:03:41.18 ID:LZPggKrw0
ホームページが無意味とか言ってる奴はアホだろ。
そりゃブログdeホームページのようなクソサイトならともかく
まともに作ったサイトで仕事が来ないなら、よほどおかしい作りだ。

民商と付き合いがあるような奴はおかしい奴ばっかだなw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 04:31:49.55 ID:yUs5OHaO0
実際に営業してると、ホームページを見てお電話したんですけど〜
っていうお客さんなんて普通にいるでしょ。
俺は普通の事務所と業務案内のサイトだけど
ホームページを見て電話っていうのは月に3件以上はあるよ。
もちろん営業電話などを除いての話。

ホームページは無意味、儲かっている人はホームページを持っていない
っていう論調を異様に見るね、ここ。
ライバルを減らしたいんだろうけど、必死すぎ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 05:41:29.86 ID:Ftf/Bp+n0
HP必死に作らせる方がライバルが減るのか
HP作らせない方がライバルが減るのか、
どっちにでもいいけどさ、このスレもそうだがライバルどころか
アホばっかりだろ。支部の新人の悩みもこのスレと同レベルなんだぜw
どうやって営業しましたか?とか。
こんなんがライバルになるわけない。HP作ろうが作るまいが好きにしろっての。
今風に言えば、草食系自営業者かなw野垂れ死ぬだけ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 06:13:12.50 ID:fq5jbfpF0
経審の再審査バブルが キタ━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━!!!!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 06:29:55.70 ID:fq5jbfpF0
HP持ってる奴は、経審の再審査について書けば客くるぞ
203レオナルド:2011/03/10(木) 07:51:41.06 ID:YVyiHiZx0
>>195、当ーりー、・・・。
正解、社会的信用がなければいくら広告宣伝しても一緒だろう。
ドブに金捨てるようなもん。
             以上
204ろんめる:2011/03/10(木) 08:40:01.37 ID:uteuC0dp0
スルー仕切れてないがなw
法務カバチの悪行の数々はもはや日本国民の知る所、
最高裁も兼子博士もその辺ちゃんと理解してるよ、

具体的な話もなにもw 
お前らの行政書士法の解釈の間違いを「具体的に」「明確に」指摘してやってるだろ

法務は 管轄違いだよw
205ろんめる:2011/03/10(木) 08:50:53.68 ID:uteuC0dp0
だいたい、市役所、区役所、町村役場に 
何十年も勤め上げ、めでたく退職した公務員OBのヨボヨボお爺さんがだよ、

退職して、行政書士特認した途端に、「司法」のスペシャルに成るわけねーw
行政系の公務員OBは、なっても「行政」「内務(総務)」の専門家にしかならねーよ

その公務員OB爺さんの貴重な行政経験はどこにいったんだwww
206ろんめる:2011/03/10(木) 09:16:38.07 ID:uteuC0dp0
それに、法務を極めたいなら、弁護士、司法書士を目指せばいいだろw
 なぜに「行政」の資格で「司法」をやろうとするのかw
その程度の脳みそで、法務、法務騒ぐなって

行政書士法の解釈もろくに出来ない様では、
行政分野の仕事もろくに出来ないだろうがな

所詮は 何事もいい加減なんだろw


207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:22:52.91 ID:pwtwz1M70
>>200
ホームページそのものより、紹介サイトやリンク集から来る人は
お客さんになりやすい印象がある。

紹介サイト→自分のホームページ→電話問い合わせ

この流れは、ネット経由では一番多い。
SEOよりも、こっちのほうに力入れたほうが正解かもね。

紹介にしても、上記経由での集客にしても
ホームページの見栄えって大事だな、と最近思い始めてきた。
写真撮影って数千円なの?ちょっと行ってこようかなw
208レオナルド:2011/03/10(木) 10:33:38.02 ID:YVyiHiZx0
あのな、戦前は弁護士さん全然恐くなかった、アメリカじゃどうなっているか知っているか?
自分は幸い叔父上のお陰で、大物弁護士さんとも面識がある。
しかし、皆さん売れっ子は誠実だよ、皆さん。
戦前はと言うより今も、倫理=行政は法律の上を行っていると思う、意味わかるか?
だから、間違っても法務や法律家なんて名乗っちゃいけない。

            以上
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:36:33.44 ID:OycJtBGO0
今日は午後から片道3時間運転して車庫証明行ってくる。

遠いから単価は高め。 @7,000×3件
半日かけて出して、3日後また半日かけて引き上げてくるとして日給2万1千円ならバイトより割はいいかも。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:40:03.46 ID:A1Z9YVUN0
結局コネなんだよ、どんなビジネスでも。
紹介の仕事が一番多い?わかってるよ、そんなもの。
でも、紹介が期待できないなら、それ以外でやるしかねーじゃねーか。

ホームページだって前スレの成功者のケースは
「身内がホームページ会社だから安く量産しもらえる」という条件付き、
つまりこれもコネ。ホームページで成功したいならホームページ屋の身内でもいない限り無理。

じゃあどうする?チラシか?
そんなカネなんてねーよ。

ブログdeホームページ?
あんなの見て電話するバカはいねーよ。

結局残されている選択肢は廃業のみだろ。
なんだそれ?どれだけ苦労してこの資格を取ったと思ってるんだ。

行政書士会も、会費取ってんだから、
10万くらいで見栄えバッチリのホームページくらい提供しろや。
これから新規でやっていく俺らには、それくらいのサポートがあって当然だろ。
研修なんかこないしても、仕事が入ってこなけりゃ意味がねーんだよ。

カリカリPCに向かってページをブログでページ作ってた自分が情けなくなる。
そりゃそうだわな。お前らの言ってることは正解だよ。
あんなもんで仕事が来るわけねーよ。

あーアホらし。イライラする。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:05:56.96 ID:Ftf/Bp+n0
>ホームページの見栄えって大事だな、と最近思い始めてきた。
>写真撮影って数千円なの?ちょっと行ってこようかなw

まず鏡をry
来る客も来なくなるぞww
笑い話じゃないんだって。自分自身のSWOTすりゃ、
顔出しがNGかどうかぐらい分かるだろ。
顔だって強みにもなれば弱みにもなる。
HPも同じ。必要かどうかは自分の業務スタイルで判断するだけのこと。

それを要らないと言うのは業務妨害だとか、
自作名刺は仕事が取れないだとか、アホすぎ。
俺は開業以来ずーっと自作名刺で仕事取ってるんだってのw
バカの一つ覚えみたいにコスモスマークの名刺何枚刷ったって仕事には繋がらんって。

ブログだから取れない、自作名刺だから取れない、HPで取れない、それは考えずにやってるから。
コピー用紙に刷ったDMだって出すタイミングで反応が変わる。
なーんも考えずに2ちゃんに流されてる間はお前らは雇われてるのと一緒。
上司に指示されてるのか2ちゃんに指示されてるのかの違い。
給料ある分、雇われの方がいいのは言うまでもないけどw

ライバル?おこがましいでしょwアホのくせに。
お前らみたいなのが何千人登録してこようが、
行政書士の評判が下がるだけの有象無象だよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:09:16.66 ID:wGW36Usy0
>>211
わずか数千円の名刺すら自分で作るアホが何言ってんだよw
どれだけヒマなんだ、てめーわw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:11:27.85 ID:tkZ+iGrQ0
自作名刺とかマジでいるんだなw
さすが行政書士www
恥ずかしいことにすら「気付いてない」のがすげーwww

脳内繁盛、おめでとうw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:16:22.32 ID:34zx3vel0
>>211
普通に営業していたら、膨大な数の名刺を使うし
わざわざ名刺を自分で作るメリットなんてなくない?
印刷会社のほうが安いくらいだし、自分で作る意味がわかんない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:20:05.69 ID:Ftf/Bp+n0
>>213
な、自作名刺と言ったら、本職が自分で作ってると思うのが浅はかだろ?
それが思い込みだって言うのな。
女の子のアホは可愛いが、これが行政書士本職だと廃業推奨だよw

うちは職員含めみんな自作の名刺ですがw
俺が自分で作るわけないだろww
人件費だけで90万/月かかってますがなにかww

大事なのはなぜ業者に頼まずに自作にしてるか、なんだけど
アホはそんなの考えもしないwどんどん叩いてね。俺を叩いてもお前らの売上変らないけどw
俺はこうしてる間にもブログから売上上がるんだけどねw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:20:22.53 ID:OycJtBGO0
うちは自分で作ってる。

クリアカットの用紙に名刺ソフトのひな形で作ればそれほどチープ感はないし、営業していてデメリットを感じたこともない。
あえて自分で作るのは反応を見ながらちょこちょこデザインを変えるため。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:28:26.62 ID:Ftf/Bp+n0
>>214
相手、業務、法改正のタイミング、資格の増加etc
こういう情報を名刺に盛り込むからウチは自作の方がコストがかからない。

お前らがこういうことを一切してないから自作名刺っていわれるで
>>213とか>>214みたいなどのつくアホな反応になるわけ。
>>213>>214は、他人をバカにしてるようで、実は自分の程度の低さを表してるわけだw

>>215
膨大な数を作成するからこそ、業者に任せない。
そういう発想が出来ないから、お前らはスタートラインにも立てない。
これをバカにされたと反応するのではなく、
いい情報をもらえたと感謝して実行する奴はまだマシだがねww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:28:29.60 ID:34zx3vel0
「俺はこうしてる間にもブログから売上上がるんだけどね」

それはそれはおめでとうございます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:34:01.54 ID:Ftf/Bp+n0
レスする相手訂正
お前らがこういうことを一切してないから自作名刺っていわれるだけで、
>>213とか>>212みたいなどのつくアホな反応になるわけ。
>>213>>212は、他人をバカにしてるようで、実は自分の程度の低さを表してるわけだw

>>214
膨大な数を作成するからこそ、業者に任せない。

追記。
>>214さん、意味が分からんというのは自分の今のレベルがそれだけ低いってことだよ。
ま、頑張って。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:47:16.22 ID:Ftf/Bp+n0
それではみなさん、自分のアホさを自覚したら俺を叩くの止めてねw
>>216が言うように、反応を見るには自作の方がいいこともあるわけw
自作名刺がダメじゃないってことが分かっただけでも、アホには進歩でしょw

俺は今から事務所に出勤するのでこれでw
まったねーw
221ろんめる:2011/03/10(木) 12:02:18.78 ID:uteuC0dp0
お前ら、本当に幼稚だよなコンプラ議論をスルーすれば、
コンプラ意識が全くないヘボ団体である事の証明になる

行政書士は、色々な立場の人間に利用されやすい資格
宅建、税理士、調査士、あるいは退職公務員に唆されている感もあるが
結局は会員の多くがバカなんだろう、バカが集まるから、
改善する意識が沸いてこない、仲間を下手に庇おうとする悪循環
よくあるんだよ、倒産しそうな会社で、従業員がバカで、
賞味期限が切れた食材を使いまわして、シール張り替えたりしてるんだ
それを従業員の多くは知ってるが、誰も怖くて言い出せないし、変な仲間意識があって、
何年もそれを見てみぬ振りをする
他人から指摘されて、そのときに慌てて隠す、これまた隠蔽体質


222ろんめる:2011/03/10(木) 12:10:16.92 ID:uteuC0dp0

ADR機関認証やADR代理権は、案外、糞カバチ共が全員退会すれば、認められるかもしれない
法務省は、そういう点はよく観察しているぞ、
行政書士会の事を考えたら、糞カバチ共は、行政書士会から抜けるべきだ
非弁非司活動は、会に所属してなくても出来る、非弁にそもそも資格は不要

行政書士会はADRが欲しかったら、糞カバチ共を追い出せ、それが案外 近道だぞ
223レオナルド:2011/03/10(木) 12:11:34.01 ID:YVyiHiZx0
>>221はおっしゃるとおり、友人に出来の良い人を選んだら良い、有名な弁護士さんとか、・・・。
有名な弁護士さんが「自分は司法試験通ってね。」とか言うか?
誠心誠意頑張れば「君は一生懸命やった、自分も安心して、・・・。」と涙が出てきた、・・・。

              以上
224レオナルド:2011/03/10(木) 12:17:52.92 ID:YVyiHiZx0
しかし、違法行書が足を引っ張っている。
誰にも迷惑をかけず民事をやっている、果たしてそうだろうか。
特捜がやらないならば、・・・・何が私的自治だ・?・
我慢も限界。

        トン
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:56:12.17 ID:uSvhAvuy0
自作名刺で反応を見るのか
そこまで市内と食えないんじゃあ
名もない零細企業の営業さんと皮らないんだな
資格の値打ちなんてないうようなもんなのか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:57:24.67 ID:JplbTNxb0
ID:Ftf/Bp+n0の言ってることはよく分かるなぁー。
>>212>>213のように、自作名刺って言葉が出るとすぐアンチ反応が出ちゃうのが、
食えない行政書士の固定観念なのかもね。

俺は最初の開業時に、業者に名刺デザイン代と両面カラー印刷1000枚で5万払ったよ。
配る相手の評判はいいし、見やすい名刺をきっかけに話が弾んで仕事に繋がることもあった。
だけど、名刺に書いてある業務内容は生き物であって、その時々で業務内容は変えて書かなきゃいけないんだよね。
そう考えると、デザイン代は最初だけとはいえ、結構3〜6ヶ月に1回は名刺を1000枚ずつ2万円くらいで払わなきゃならない。
これに加えて、相手によって名刺の記載内容は頻繁に変えなきゃいけないから、半年ごとに10万以上かかったりする。
自作名刺のほうがいつでも記載内容を変えられるし、費用も安い。

自作名刺で、その時々の業務内容や相手によって名刺を何種類も用意しておくのは当たり前であって、
そういうことは開業してから1年以上まともに仕事がなくて、アルバイトとの兼業者には分らないだろうね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:00:11.20 ID:JplbTNxb0
>>225
それくらいに頻繁に名刺ツールは変えないと反響なんて来ないもんだよ。
コネがあればいいけど、コネがない人はコネを作らなきゃ。
そのきっかけとして営業先での名刺ツールは頻繁に変えると反響もその都度変わるんだよ。

正直な話、その辺の名もない零細企業の営業さん以下ですよ、行政書士は。
資格の値打ちにあぐらをかいて、自作名刺に拒否反応をすぐ示すような人たちが貧乏している業界なんでね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:02:48.54 ID:JplbTNxb0
>>209
日銭を稼ぐためには、車庫証明が本当に手っ取り早いし、助かるよ。
開業してから1年くらいは月10件くらいしかなかったけど、それでも8万〜12万にはなるから、
アルバイトよりも時間は短いし、金額も同じくらいだから、ずっといいよ。
車庫証明で日銭を稼いで、しばらくしていけば別業務でも仕事が出来るようになるから、頑張って。
229レオナルド:2011/03/10(木) 13:07:07.09 ID:YVyiHiZx0
名刺もいいが、それで来る客は、トラブルの元なんだな。
やはり、そうコネを作らなければ。
そもそも、こういうトラブルが起こるのは彼らとの差が激しすぎたことにあると思う。
だから、みんな大風呂敷は避けたほうが良い。
その低次元の連中が営業にと役員になった結果どういう結果がもたらされた。
取り返しの付かない、追いきれない被害を与え続けている彼らは。

            以上
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:16:33.54 ID:MgUGxR5b0
意味ワカラン。日本語力をもうちょっとつけろ。
231ろんめる:2011/03/10(木) 13:22:27.43 ID:uteuC0dp0
実務の話=例えば 名刺でごまかそうとしてるんだよ
名刺なんて、人それぞれ、センスがあるw常識の範囲内の名刺でかつ印象的ならそれで尚可
押し付けるな、
それとも名刺の刷り方自慢して自己満足か

押し付けられて従わねばならない部分こそ、行政書士法や弁護士法の解釈部分

名刺、ホムペ、、
行政書士スレでやらなきゃいけない話題でも何でもないw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:37:10.03 ID:pKh6oej80
ロンメルとかいうやつは、レオナルドとかいうやつに媚びを売ってる小物コテハンて解釈でおk?

じゃお前が有益なこと話せよ。
いっつもくだらねー行書のあり方とか唱えてるけど結局なんもしてねーじゃねえか。
なんもする気ないのにごねてるのは見ててうざいからブログでやれ。
明日一万円でも多く稼げる話してみろよ。
昨日より賢くなる手助けになること話してみろよ。誰も乗ってこねえから。
そんなのはここで話すことじゃねえし、もっとホムペとか名刺の話で煽ってたほうが気楽なんだよ。そしてそれが行書という人種の象徴なんだよ。わかれこのクソ野郎
233ろんめる:2011/03/10(木) 13:47:51.72 ID:uteuC0dp0
>>232
レスを注意深くみていれば ヒントなんていくらでもあるだろw
さっきからコンプラの話してるだろ、コンプラだよ、
他に最近の話で言えば、入管、点数計算変わるらしいな、日経に載ってたぞ

>もっとホムペとか名刺の話で煽ってたほうが気楽なんだよ。そしてそれが行書という人種の象徴なんだよ。わかれこのクソ野郎

ただの人格が歪な糞アンチがw


234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:56:42.55 ID:pKh6oej80
>>233
誰も乗ってきてねえじゃん。

さ、バカはほっといて、名刺に使用する台紙の話ししようぜーーーww
質感とかやっぱ重要じゃね?
あ、名刺にコスモスのアロマたらしとくのってどうかとwww
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:51:59.95 ID:+Ok0Loxj0
>>209
1件でも@7000円でやるのか?
片道3時間×往復×2回=12時間。
遠いから単価は高め?
安すぎるだろ?
そもそも、片道3時間もかかるような管轄なら断るな。
片道1時間で@10000円が限界。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:58:31.05 ID:+Ok0Loxj0
名刺の自作を笑ってる奴って社会経験がゼロなんだろうな。
付き合いのある弁護士、司法書士、調査士も自作。
最近は役所もプリンターで自作してる。
あと、上場企業でも支店や営業所内で自作してる。
名刺なんて挨拶代わりの物だから自作で十分だと思うけど。
しっかりしたデザインで作っていることが前提で。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:22:10.38 ID:34zx3vel0
>>236
田舎は印刷屋が少ないのかな?
俺のところはデザイン料込みで500枚5千円ぐらい。
複数パターンでも簡単にやってくれるぞ。
1000枚五万って、田舎では普通なのかな?
役所までプリンターで名刺なんて、都市部では聞いたこともない。

どこで営業してるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:45:26.01 ID:+KgV7dwh0
みんな熱いな〜

俺も昔は車庫証明とかやったよ。片道1時間とか良く歩いた。
車もないのに車庫証明やってたからな。靴はボロボロで臭かったよ。
100円がもったいなくて、電車にも乗らず一駅歩いたな。

バイト先で学生や主婦に混じって働いて、俺が行政書士で車庫証明やってる話を
自虐ネタで披露して笑ってたな。
あのとき、車庫証明1万って言ったら、そんな高いの誰も頼まないよって主婦から言われたっけ。

でも、いろんなところに行って楽しかったな〜。
今は面倒くさいから車庫証明もやめちゃったし、もっと楽に金が儲かるようになったからな。
まあ、そんな俺は元から行政書士には向いてない。今は違う仕事で頑張っている。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:49:53.91 ID:HrP/Pna40
>>238
自分も車無しなのに車庫証明やってますよ^^
自転車だから遠方だといい感じで運動不足解消になります。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:35:37.17 ID:NXFwMf6B0
100万あげるから行書登録して下さいと頼まれても断る。

300万だったら考える
241レオナルド:2011/03/10(木) 16:36:07.34 ID:YVyiHiZx0
君達にいいことを教えよう。
行政書士の対象は意外に大手企業なんだな。
公共経済学と言うやつで、中小企業は中小企業診断士さんだよ、かなわないから。
しかし、公共経済学、大手企業は行政を必要としている。
なぜ、レオナルド先生がしつこく、行政法書いているか知っているか?
君達の時代はとっくの昔に終わっている。

          続く
242レオナルド:2011/03/10(木) 16:38:24.92 ID:YVyiHiZx0
自分は中堅企業の総務で、そう言う人間追い返していた、壁は高いよ。
しかし、レオナルド先生は大手企業出身で行政書士会で唯一大手企業と話ができる。
だから日本一の技術が必要なんだ。
大きく勉強されている。
大学は出ていないと相手にもしてもらえない。

         以上
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:38:26.93 ID:szobjSGM0
>庫証明1万って言ったら、そんな高いの誰も頼まないよって主婦から言われたっけ。
あるある。

でも、実際には車屋の見積もり見ると法定諸経費でそれぐらい取られてんだよなw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:40:23.40 ID:HrP/Pna40
>>243
高く感じる人と安く感じる人、両極端ですよね。
行政書士報酬って。
245レオナルド:2011/03/10(木) 16:41:35.38 ID:YVyiHiZx0
そして、ある会社でレオナルド先生は三菱重工の元総務部の東大出に出会った、いろいろ話しを聞いている。
そして、一部上場企業の公正取引委員会の折衝の事も。
だから残酷なことを言うが、・・・・・。
行政書士で一部上場企業出身者でないと、・・・・絶対成功しない。
これだけは言っておく。

            以上


246レオナルド:2011/03/10(木) 16:43:52.53 ID:YVyiHiZx0
大手企業は実力さえあればお金は出す、・・・しかし、厳しいぞ、・・・責任を、・・・。
レオナルド先生は大手建設会社と言うより、もっと凄い特殊建設、陸上自衛隊の、・・・・凄い顧問先を持っていた、・・・。
しかし、・・・・・。

          ロン
247レオナルド:2011/03/10(木) 16:45:15.38 ID:YVyiHiZx0
だから実力を磨けって、悪いことは言わない、行政関係だぞ。
民事は間違っても、・・・もうこれ以上やると、・・・・。

        続く
248レオナルド:2011/03/10(木) 16:46:24.13 ID:YVyiHiZx0
行政書士は全体の1%に入っていないと生き残れない。
運転免許の行政処分を変えられるのはレオナルド先生の他に聞いた事がない。

         ピン
249ロンメル:2011/03/10(木) 21:06:06.27 ID:uteuC0dp0
ADR機関認証やADR代理権獲得の失敗、失敗した原因を分析してみると、、、

@弁護士会の邪魔が入った
A専門性希薄の問題
B行政は「未然防止」であり、紛争に介入する余地はない

分析
@あの批判は結構痛かった 
A専門性が高ければ認められる余地を示した
B自治型ADRでなんとか誤魔化せた

案外、糞カバチ共が全員退会すれば、認められるかもしれない

行政書士会はADRが欲しかったら、糞カバチ共を追い出せ、それが案外 近道
行政書士会はADRが欲しかったら、糞カバチ共を追い出せ、それが案外 近道
行政書士会はADRが欲しかったら、糞カバチ共を追い出せ、それが案外 近道
行政書士会はADRが欲しかったら、糞カバチ共を追い出せ、それが案外 近道
行政書士会はADRが欲しかったら、糞カバチ共を追い出せ、それが案外 近道

大事な事ので5回言いました
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:04:57.21 ID:ujGgN1RE0
顧問先も無いうちは「貧乏のオーラ」が出まくっている
それはどんな言葉や衣装をまとっても隠すことはできない
客は電話してきただけでわかるんだよ
金使う方は真剣だからな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:35:37.21 ID:uKfOVvhK0
このスレは実態としては、
行政書士「実務」の基礎勉強じゃなく、
行政書士「営業」の基礎勉強とすべきなんだよな。

営業と実務は車の両輪でどちらも大事なのは当然だけど、
このスレの大多数は仕事のない奴らだろ?
営業ができなきゃ実務経験は得られないんだから、
名刺やらHP、電話広告やらチラシのノウハウが欲しいってこと。

その証拠に自作名刺批判派はピタリと鳴りを潜めたしね。
何かしら思うところがあったんだろ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:38:10.22 ID:frPxYm3i0
昨日だけで、経審の再審査の依頼を3件受注したけど、
お前らのとこは? これって、東京だけ?
たまに、都庁はナイスなことしてくれるよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:47:42.20 ID:H0mnwhZ30
バブルは東京だけかな?
他にもあると思うけど、うちも東京で金曜日に2件打ち合わせあるよ
うちは社会保険労務士との兼業だから、関連した手続きと就業規則見直しでさらに仕事が来ている。
新経審の関連バブルは、東京ばかりな感じが・・・千葉・神奈川ではうちは今月仕事ないんだよ。

ちなみに、東京で行政書士・社会保険労務士の兼業者は、何気に200人弱しかいないから、
経審関連の仕事が来るとかなりウハウハになるね
 
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:49:36.94 ID:dZLePjTN0
>>1
>注:ロンメルはスルーして下さい

じわじわと効果が浸透してきているようですね。
引き続きご協力を。

レオちゃんに業務連絡。 【重要】
レオちゃんは、この乞食とはあくまで別格です。
レオちゃんは、いくら文章作成能力がアホとは言え、
そこそこまともなことをたまには書ける能力があるのですから、
この乞食と会話を交わすほどまでに落ちぶれて、
自分自身の評判を下げる必要はありませんよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:53:03.52 ID:H0mnwhZ30
まあ裏を返せば、東京は行政書士と社会保険労務士の分業形態がかなり進んでいて、
それぞれの専業者がかなり専門分野に特化分化しているってことだね
行政書士専業者と社会保険労務士専業者同士の仕事融通も多いし
兼業者だとウハウハだけど、
それ以上に専業者のほうがそれぞれの分野での仕事がうちみたいな兼業者よりも多いから、
新経審バブルで儲かってそうだね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:09:11.62 ID:uKfOVvhK0
ワンストップ総合事務所(複数資格者在籍事務所)と
専業事務所(×専門特化事務所)のどっちが生き残れるかは分からないけど、
社労士・行政書士兼業は、そういう意味では不利だと思うな。

ワンストップ型なら最初から最後までやって欲しいし、
専業なら分業で仕事振れるけど、
行政書士・社労士兼業は一番中途半端。
今後、
税理士は総合事務所化が進むし、
社労士は3号事務所化が進むってのもある。

人事コンサルのうまみを覚えた社労士からしたら、行政書士資格なんて邪魔だし、
許認可回すなら、月1万ぽっちで都度都度電話してくる顧問先なんて邪魔なだけ。

特にHP作るにしても行政書士・社労士兼業は総花的で余りネット営業にも向かないしね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:29:56.12 ID:frPxYm3i0
俺の3件の依頼はHPからだった。
新経審の再審査のことを書いたら食いついてきた
258ロンメル:2011/03/11(金) 01:56:23.46 ID:XZQ49fNG0
>>254
スルーどころか「貫通」してるがなw
兼子博士の選んだ論文は、俺の主張とあまり変わらない内容だ
 
優秀賞 主なテーマ「総務書士」
優秀賞   情報分野
佳作    ゼネラリスト
佳作    著作権
佳作    利便性
佳作    ガバナンス、組織 
特別    環境
ttp://www.gyosei.or.jp/thesis/
まあ、当然、行政書士=法務は妄想だからな、
法務じゃないからこそ、総務省が所管できるし、ADRには改めて法務省の認証が必要
「法務」って言葉は遣うな 
兼子博士が使っている「法律家」は隣接法律職の意味で使っているだけ

「フライング」、「勇み足」、「自称」、もいい加減にしろよ、失格w
糞カバチがどれだけ行政書士会にとってお荷物なのか、ADR騒ぎもそうだが、
認証もされてもいないのに、先に名乗るなってのw

誰にも認められない方向性の政治活動で、無駄に会費を使う事の愚かさをそろそろ理解しろ
いままで、費やした政治活動費はどこに消えたのか、
会員はバカだから、何度失敗しても金をドブに捨てるんだよな

259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:15:39.10 ID:VWkq3a9e0
>>257 はいはい。妄想お疲れさん。毎日電話鳴りっぱなしでよかったね、頭の中で。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:16:57.35 ID:frPxYm3i0
>>259
まぁ、都庁が出した再審査の手紙を知らない他県の人なら疑ってもしょうがないか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 03:18:00.78 ID:frPxYm3i0
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 04:37:16.66 ID:rWEcF/b80
夜中に
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:07:49.94 ID:4cBmlFsZ0
>>257のようなタイプは完全に妄想だな。
ここに書く理由がない。
人件費90万の妄想行書も酷いけどw
264レオナルド:2011/03/11(金) 09:12:00.79 ID:D52FpsPF0
今、レオナルド先生は同業者の激しいデマの中から目を復活させているんだよな。
この事はいずれ社会問題になると思う。

             以上
265ロンメル:2011/03/11(金) 17:06:42.38 ID:XZQ49fNG0
地震きたぞ、行政書士会としても出来る事があればやらねばなるまい
地域の情報収集に協力しろよ
266ロンメル:2011/03/11(金) 17:23:00.86 ID:XZQ49fNG0
2ch行政書士会

東北地方太平洋沖地震に関する情報収集 対策本部

今からこのスレッドは接収
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:34:53.23 ID:PzKsRgsi0
建設業特需キタコレ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:09:43.25 ID:uKfOVvhK0
>>263
みたいに、儲かってない奴って、
儲かってる奴がいることが信じられないんだろうな。
哀れ哀れ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:26:31.28 ID:UgiMR+0+0
こんなとこで儲かってるとかいっても検証できない以上嘘だと思われるだけだろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:37:02.60 ID:uKfOVvhK0
>>269
じゃあ、儲かってないって言ってるのはどうやって検証するの?w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:48:10.67 ID:UgiMR+0+0
ストリートビューだろw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:57:26.44 ID:uKfOVvhK0
じゃあ儲かってるのもストリートビューで検証したら?w

ってどうでもいいなw
行政書士は食えない食えないw廃業したいなーw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:24:20.35 ID:8H6zpj2G0
ロンメルのバカは地震で氏んでなかったのか?
274ロンメル:2011/03/11(金) 19:48:32.64 ID:XZQ49fNG0
揺れたがなw
それにしても、東北地方の役所は麻痺状態だろうし
行政は日常は防災も専門だが、危機管理も行政、
こういう時こそ、行政書士が活躍すると株があがるぞ、

275レオナルド:2011/03/11(金) 22:09:58.09 ID:D52FpsPF0
ロンメル君は東北か、関東か?

           トイ
276ロンメル:2011/03/11(金) 23:34:22.47 ID:XZQ49fNG0
気仙沼すごいな 大火災
ネットは生きてるな、災害にネットは案外強いんだな
こりゃ、会員も何人か津波にのまれたんじゃないか?
建設特需どころか、建設業者もやられてるぞ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:41:22.49 ID:uKfOVvhK0
昼間は土地家屋調査士歓喜とか言ってたんだが、
洒落になってないな・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:17:26.47 ID:A4/1DCIs0
日付が変わったてのにまだ揺れやがる。
ここにも不謹慎なのがいるようだな。流石というべきか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:37:10.34 ID:oYn4cA6N0
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 01:46:48.05 ID:DY4gxoVF0
韓国の皆様の不法残留をサポートさせていただくのも行政書士の役目なのです
アジアとの友好に貢献する行政書士です
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 02:30:45.75 ID:qn8AEh1f0
>>275レオナルドの問いかけを無視する>>276ロンメルw

ロンメルって奴は自分の言いたい事ばかり主張して
それ以外の話になると一切無視の自己中心的なダメな奴だよねw
282レオナルド:2011/03/12(土) 06:54:56.60 ID:wE1flG/Z0
いや、彼は良く頑張っています、行政書士制度を何とか良くしようと言う意気込みが感じられます。
しかし、目標が違う、内務省じゃない・・・・目標は陸軍憲兵隊。
行政書士は武道が出来なければいけない。

              以上

283レオナルド:2011/03/12(土) 06:55:47.51 ID:wE1flG/Z0
健全な精神を行政機関を通じて国民に還元しなければならない。

           以上
284レオナルド:2011/03/12(土) 10:23:21.25 ID:wE1flG/Z0
東北は大丈夫か?

                 以上
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:50:50.48 ID:ND3Mi1Qp0
景気が悪いし年寄りだらけだからもう街を再建する力はないだろう
瓦礫を片付けて更地にして中国人に買ってもらうしかなさそう
286レオナルド:2011/03/12(土) 12:53:10.06 ID:wE1flG/Z0
いや、東北は必ず再生するよ。
それより日本が心配。
         以上
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:59:10.88 ID:fyGYDevW0
オマエの頭のほうが心配だよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:07:19.71 ID:2g8nNMjh0
こんなスレあったんだね。
行政書士に一度依頼したことがあるんだけど
一番記憶に残ってるのがルーズさ、だね。

時間に遅れるのは一度や二度じゃない。
みんながそうではないと思うけど、
こういう人がいるようじゃ行政書士は信用されないね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:03:46.60 ID:p4Ff3DMd0
中小企業の社長が時間きっちりってこともなければ、
病院が予約時間にきっちり診察してくれることもないし、
坊さんが来ると言った時間にきっちりくることもない。

別に行政書士だけじゃないと思うが、
反省した。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:22:58.64 ID:4jNIAOvH0
福島県はゴーストタウンだな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:26:16.60 ID:p4Ff3DMd0
復興特需どころじゃなくなったな。
死の大地へのカウントダウンだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:26:57.60 ID:7tijKR6e0
登録申請中だが、時間があるので、復興ボランティアでも言ってくる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 20:55:39.41 ID:p4Ff3DMd0
素人は邪魔になるから行くなってby阪神経験者
294ロンメル:2011/03/12(土) 21:13:44.66 ID:Hcalia5Y0
このスレにいる連中の発想って、負け組みの発想なんだよな
(レオ先生はもちろん除いて)
中国に買ってもらうとか、どんだけ売国奴なんだ

行政書士会も支援発表したのは○、
但し会員の心配だけじゃなく東北の復興に最大限支援しますとか
書けよ
295ロンメル:2011/03/12(土) 21:29:31.31 ID:Hcalia5Y0
【行政書士会】東北地方太平洋沖地震対策本部

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1299833780/

296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:46:00.91 ID:zGQFw4wg0
てすと
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:14:45.58 ID:LgAJ4DFo0
てすとするな
298レオナルド:2011/03/12(土) 23:02:22.82 ID:wE1flG/Z0
恐ろしいなー、災害は、被害者の冥福をお祈りします。

        以上
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:06:29.58 ID:A9k9GP9M0
てすとするなするな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:47:07.36 ID:3TJ6LYB+0
274 :ロンメル:2011/03/11(金) 19:48:32.64 ID:XZQ49fNG0
揺れたがなw
こういう時こそ、行政書士が活躍すると株があがるぞ、

274 :ロンメル:2011/03/11(金) 19:48:32.64 ID:XZQ49fNG0
揺れたがなw
こういう時こそ、行政書士が活躍すると株があがるぞ、

274 :ロンメル:2011/03/11(金) 19:48:32.64 ID:XZQ49fNG0
揺れたがなw
こういう時こそ、行政書士が活躍すると株があがるぞ、
301レオナルド:2011/03/13(日) 06:34:15.92 ID:dEjOQp6H0
ロンメルが言っていることは正しい、行政法を駆使するべし。

          以上
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 07:44:30.70 ID:PV2vf35r0
活躍って具体的にどんなことするにの?
303レオナルド:2011/03/13(日) 09:14:55.29 ID:dEjOQp6H0
国民保護法って知っているか?

         以上
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:34:38.45 ID:FLuOLaJN0
そういえばクルクル回る裁判官とか言ってるオッサンって福島だったよな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:34:42.23 ID:/QuqAOC10
がれきをどかすとかしてみたら?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 10:52:03.03 ID:rYDubY2k0
>>298
オマエは基本的な日本語を理解していない。
307レオナルド:2011/03/13(日) 11:15:06.11 ID:dEjOQp6H0
今、良い機会だと思う。
危機管理、今、レオナルド先生は、お父様に安否を聞かれました。
しかし、相変わらずとんでもないデマを流されている、頭がおかしい連中を排除しなければ
有事の際におかしくなるぞ、彼らは冗談で、レオナルド先生を怒らせるためにやっているようだが殺されるぞと思っている。
欲に駆られた人間は恐ろしい、揚げ足取り冗談でやっているのだろうが大変ことになっている。

         以上
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:39:49.85 ID:7mkg8h5/0
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:08:52.71 ID:JDiACK8M0
凄い数のクルマが駄目になりましたね。
ということは・・・・・ヒヒヒ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:18:58.77 ID:Pv7GfCJY0
地元の行政書士の方に、遺言の書き方、成年後見準備のための相談・支援、
・・について、お世話になっている。
十分に相談の時間をとってくれる。キチンとアドバイスしてくれる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:19:11.38 ID:84GwEud70
行政書士は予防法務だかいう不安を煽る商売なので
今こそ不安がる人々に遺言書を書かせるチャンス
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:27:03.30 ID:nI28ku9p0
たくさん死んだから先祖の家系図なんかも需要がでてくるんじゃないの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:34:25.59 ID:84GwEud70
たくさんと言っても数千人程度
日本で年間何万人死んでても家系図を欲しがるのはそれほどいないだろ
ましてや死んだから欲しいってのより死ぬ前に欲しがる年寄りの方が多いだろうし
相続も震源地に近い所にしか関係してこないだろうからやっぱり狙うなら遺言
今がチャンスなんだからこういときに金になるように仕掛けないと
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:38:21.14 ID:nI28ku9p0
数千人?
数万人じゃないのか
315レオナルド:2011/03/13(日) 12:44:12.24 ID:dEjOQp6H0
>>309->>314,までが日本人でないことを祈る、>>309は除く。

            以上
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:48:22.01 ID:nI28ku9p0
ば〜か
行政書士は日本人だけじゃないんだぜ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:48:30.68 ID:hXa6Cbnt0
受け売り乙
318ロンメル:2011/03/13(日) 17:38:03.50 ID:4Be2zWsG0
行政書士は、
1、情報収集、2に指揮命令、3、復興支援&防災(計画)だな

何の為に行政法やら、情報通信を試験に出題してると思ってるのかね、
行政書士会はもう少し積極的に行政の発信する情報を収集して、
それを被災者に伝えるべき

>>315ですねレオ先生、それにしても行政書士会は空気だなw、
もう少し連合会動けよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:23:42.91 ID:3IoHLfzJ0
明日の東京会の研修会はやるのかな?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:25:17.35 ID:E+GsPzvd0
宮城や福島や岩手の行政書士に義援金送らなくていいのか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:41:24.07 ID:AwTDGCWv0
274 :ロンメル:2011/03/11(金) 19:48:32.64 ID:XZQ49fNG0
揺れたがなw
こういう時こそ、行政書士が活躍すると株があがるぞ、


アキバのKozakai社長 「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」 ★5
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299994098/
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:06:15.69 ID:uDMy0CU+0
ロンメルもこれと同じように被災者を食い物にしようとしてたわけだな
とんだ偽善者だなw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 05:03:06.47 ID:3L7TgUhp0
えっと、電車が止まって都庁に行けないんだが…

建設業許可が明日までなんだけど…
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 08:19:53.84 ID:OmXM40Xe0
レンタカーでも借ればいいだろ。
325レオナルド:2011/03/14(月) 09:51:26.99 ID:jTxxY3Pj0
いや、これは憲法改正が行われる前兆なのだ。
日本は劇的に変わる。

          以上
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 09:58:22.78 ID:lTQoXyMz0
>>323
電車がどうなるかわからないんで、朝4時30分に自転車で出発したよ
案の定、駅はヤバイね

>>324
レンタカーどころか、道路の渋滞が朝から凄まじいよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:23:45.86 ID:PNMZ2EYU0
歩いていけ
国民の利便に死するのが行政書士道なり
328ロンメル:2011/03/14(月) 11:41:37.32 ID:EdClN2lP0
>>322
アホだな、行政書士は正当な業務として、
被災地域住民の復興の支援が出来るに決まってるだろw

法務、法務騒いだ、糞カバチは乗り遅れるがな、
糞カバチは行政が専門じゃないらしいからな
329レオナルド:2011/03/14(月) 12:48:36.88 ID:jTxxY3Pj0
その前に、基本的な、日本人として恥ずかしくない知識、社会常識を身につけたほうが良い。

         アターリー
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:51:03.69 ID:MpBFjToH0

オマエのことか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:54:31.11 ID:7W5th7wH0
レオナルドは精神障害者
332ロンメル:2011/03/14(月) 13:04:11.46 ID:EdClN2lP0
災害に強い 総務省系 資格
ttp://www.rkko.or.jp/users/licence/soumu_idx.html

行政書士は 総務系資格として見直されるよ、きっと、
災害時は特に、「総務」の重要性が再認識される
マスゴミも情報、情報が伝わらない伝わらない騒いでるが、

予防行政(書士)、を軽視した結果が、これだ、堤防は1000年に一度の津波を想定しないとな
行政を軽視した結果が、「想定外」だらけだな


333レオナルド:2011/03/14(月) 13:29:21.01 ID:jTxxY3Pj0
お前なー、何でも自分の意にそぐわない人間をやたらめったら精神異常者に仕立てるのは今年からやめたほうが良いぞ。
警察当局もそういっているぞ、・・・・。
私人間のトラブルと言う事で、・・・見つけ次第即、パンチを、・・・・良いって言っているぞ。
怪我のないようにやってください、・・・とさ、・・。


              以上

334レオナルド:2011/03/14(月) 13:30:25.72 ID:jTxxY3Pj0
やっと、気づいてくれたみたいだな、みんな。
これで、弁護士会にも少し顔向けできる。
自分が何をなすべきか?

                トイ
335レオナルド:2011/03/14(月) 13:54:05.46 ID:jTxxY3Pj0
また、余震が起きている、みんな、東北の人にために余震が起こらないように祈れ。

          以上
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:11:14.54 ID:+To5rlRf0
パンチって・・・・・レオオナルド、おまい力も金もなさそうなんだけどw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:13:20.50 ID:7W5th7wH0
レオナルドは精神障害者
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:18:40.08 ID:MpBFjToH0
もっと平たく言うと、「基地害」
339レオナルド:2011/03/14(月) 17:20:15.22 ID:jTxxY3Pj0
まあ、頭のおかしい人間はどっちかな、君もあいつは精神異常者って触れて回って
疲れただろう、見ている人間が判断するさ、・・・・バカ。


            以上
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:22:07.02 ID:MpBFjToH0
この期に及んで、まだ書き込んでるのか・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:29:57.85 ID:AwTDGCWv0
274 :ロンメル:2011/03/11(金) 19:48:32.64 ID:XZQ49fNG0
揺れたがなw
こういう時こそ、行政書士が活躍すると株があがるぞ、


アキバのKozakai社長 「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」 ★5
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299994098/
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:21:23.02 ID:uDMy0CU+0
ロンメルもこれと同じように被災者を食い物にしようとしてたわけだな
とんだ偽善者だなw
343レオナルド:2011/03/14(月) 19:10:35.68 ID:jTxxY3Pj0
もう、お前どっかに行け、・・・。

        ポイ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:27:17.94 ID:7W5th7wH0
レオナルドは精神障害者
345レオナルド:2011/03/14(月) 21:00:57.09 ID:jTxxY3Pj0
haihai,
ハーイ

       GOODーBY
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:35:32.49 ID:AwTDGCWv0
274 :ロンメル:2011/03/11(金) 19:48:32.64 ID:XZQ49fNG0
揺れたがなw
こういう時こそ、行政書士が活躍すると株があがるぞ、

アキバのKozakai社長 「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」 ★5
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299994098/

石原慎太郎・東京都知事
「この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」
「我欲だよ。物欲、金銭欲。それを(津波で)一気に押し流す必要がある。積年たまった日本人の心のあかを」
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140356.html
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:24:47.65 ID:+To5rlRf0
レオオナルド おまえもういい年なんだろ。もう少し書き込み考えろよ。
そんな書き込み続けてるから、行書はダメだとかいわれるんだからさあ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:37:09.02 ID:5WT46YyZ0
まじレスだが
レオオナルドはマシなほうだよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 04:24:41.15 ID:U0/DeR+d0
350レオナルド:2011/03/15(火) 06:54:57.65 ID:uuNywOHp0
>>346さす側石原慎太郎知事、被災者の関係で言いたくってもかけなかったことを堂々と書かれている。
みんな、レオナルド先生ぐらいで、精神異常って言っていたら、石原知事はどうなるんだ。
みんな、行政書士はきちがいから精神異常者と言われるぐらいでないとだめだぞ。
しかし、今は被災者の無事を祈ろう、今、余震は回避できたが、なぜか1月並に寒いそうだ。
神々の怒りが、・・・・。

         以上
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 08:21:35.08 ID:itiuRVpC0
神々の怒りがお前に下ることを祈る
352レオナルド:2011/03/15(火) 08:52:46.04 ID:uuNywOHp0
呪い、遂に正体を現わしたな悪魔め。
お前は精神異常者の悪魔なんだよ、・・・じゃあ悪魔からとっつかれるレオナルド先生は何なんだろう?

       続く
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:05:36.14 ID:9Sxm6r9t0
レオナルドは精神異常者
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:23:58.01 ID:AAC4vIpb0
NHKの論調の深刻さが半端じゃないな
なんともいえない暗い雰囲気
昨日まで木で鼻をくくったような感じだったのに
355レオナルド:2011/03/15(火) 09:29:04.48 ID:uuNywOHp0
福島原発だろう、民主党に任せておいて果たして良いのか?
かといって衆議院選挙やっている暇はない、・・・。

          以上
356えだの:2011/03/15(火) 09:43:07.38 ID:TcYvpPSH0
糞カバチの放射能レベルを、人体に影響がないレベルまで、きっちりとしっかりと
冷却しなければならない、
糞カバチの脳カバチ圧力内に、法令順守の精神を直接注入し冷却しております、
その後、この真理を注入する情報ポンプに抵抗圧力が生じ、
このため、速やかにその方法を変え、会の幹部への注入に入った。しかし、
当初、この幹部への注告が不安定な状況となり、
その結果として会の内の品位が大きく低下した。
これに対して、真理を注入する状況について確認を鋭意行っている
状況を把握したい。
必要な判断は場合によっては総会で行うかもしれない
道筋を立てて必要な期間きっちりと冷却を行なってまいります
357えだの:2011/03/15(火) 09:53:40.20 ID:TcYvpPSH0
繰り返します。一度、法令順守の状況が不安定になり、品位が低下を致した。
そのため、いわゆる糞カバチの暴走の制御できない状況が生じたが、
論文選考で鋭意調査して対応をとったところ、再び品位が多少上昇を始めた。
この間、糞カバチを十分に冷却できない状況であったため、
会内において大量に糞カバチの妄想が発生をしたことが予想され、
この妄想が会内の上部にたまっている可能性が否定できない。
したがって連合会内においても、以前北九州地方で生じたような非弁爆発の可能性が生じたため、
念のため速やかにご報告を申し上げた次第であります
358レオナルド:2011/03/15(火) 10:03:24.59 ID:uuNywOHp0
死ね!                        あばよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:19:24.96 ID:N1g7hZfm0
なんだこのスレ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:35:41.74 ID:14TngzRg0
石原は馬鹿じゃない
天罰発言→袋叩き→出馬断念→引退→カナダに移住
逃げたと後ろ指刺されずに二本から逃げ出すためのシナリオだよ
361レオナルド:2011/03/15(火) 14:38:20.80 ID:uuNywOHp0
大変なことになっている。
       以上
362レオナルド:2011/03/15(火) 18:01:45.63 ID:uuNywOHp0
余震は減った、しかし、なぜ寒いのだ、1月並だと言う話しだ、被災者が死んじゃうじゃないか?

           以上
363えだの:2011/03/15(火) 18:54:32.07 ID:TcYvpPSH0
先ほど来の前回、私が会見した以降の主な事象について報告する。
詳細な時間、数値は正確なものをレオが発表する。大きな流れを説明する。
ひとつは鳥取については現在、非弁告発が生じているという状況だ。
こちらの糞カバチは告発発生時において自動的に休業に至った。
しかしながら、この間の流れの中で糞カバチ理論そのものに理念などはないが、
使用済みカバチ重鎮が大きな意味で糞カバチの中にあって、
この間の経緯の中で熱をもってそこから妄想が発生して、
いわゆる非弁爆発、これまで南の島や倉敷などで生じてきたような
事象が行ったものと推察される。
現在争っているのは鳥取の場合は上空まっすぐに吹き飛んだもの
会内側に崩れたというか燻っている状況と推察している
364えだの:2011/03/15(火) 19:02:00.88 ID:TcYvpPSH0
なお、カバチ妄想そのものが弁護士法違反になるのはない。
この点はぜひご理解を。
この結果として、非弁行為は可能論がでている状態だったから、
同時に非弁行為も放出されていたと思われる。
全体が建前で覆われている状況ではなくなったので、
これが社会経済中に出ている状況になっている。
非弁告発騒動を早期に消し、
そのうえでこの使用済み糞カバチ論者の冷却を進めることで
事態を収束させたい
365レオナルド:2011/03/15(火) 19:25:12.77 ID:uuNywOHp0
秋田は大丈夫か?

          トイ
366レオナルド:2011/03/15(火) 19:25:47.75 ID:uuNywOHp0
長野県は?
           トイ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:54:35.22 ID:3JXB1XL10
このスレ東北民が多かったのか?
前スレの勢いが嘘みたいじゃないか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:29:17.81 ID:AbHzvGch0
プレハブ事務所だと津波のエネルギーの前にはひとたまりもあるまい

合掌
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:01:35.16 ID:AZwLGL8Z0
任意後見人就任の依頼が2件、随意契約の時点で預貯金類全部
預かって欲しいとのこと。随意契約の段階から報酬が入るのでありがたい
話だけど、500万程度の売上(自宅、事務員無し)の事務所なのに
貸し金庫に億以上のお金があるというのはなんだか怖い。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:09:04.37 ID:t+SS2Cce0
いいじゃないか。
成年後見で闇金相手にしなきゃなんねぇ&入院費はこちらが持ち出しなのにまったくの無報酬よりは。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 06:00:33.80 ID:hbUa+4RX0
こんなスレに出入りしてるような奴にナあ
既に呆けてるんじゃないのか
372レオナルド:2011/03/16(水) 06:37:58.65 ID:8V9xg4Wv0
生存者はまだ見つかっている、東北民よ、自衛隊・警察官・消防署員の指示に従え。
助かる、希望を・・・。

          以上
373えだの:2011/03/16(水) 08:57:07.72 ID:dIktojN80
鳥取の騒動については外形上、鎮争した。鎮争が外形上なので、
その内部などの状況を精査、確認して対応していかなければならない。
それから前回の会見で非常に高い数字がでて、ミリTーベルトの数字がでた。これが大変強い緊張感をもって、
事態に対応しなければいけないということのひとつのベースになったが、これについてはその後の分析で、
可能性としては昨日の建前の崩壊で生じたがれきが原因ではないかとの見方もでてきている。
断定できないが、こうした妄想が恒常的に出てくる状況だと大変大きな妄想で危険な状況だと思うが、
大阪圏付近の妄想がさきほどのように高い妄想を示したが、500台まで下がってきている。
この状況をしっかりと注視しなければならないが、
鳥取から大変高い濃度のカバチ性物質が継続的にでている状況ではない可能性がある。
その観点で検討・分析をしていただく」
374レオナルド:2011/03/16(水) 09:33:59.45 ID:8V9xg4Wv0
えだのが見たら怒るぞきっと、・・・。
頭が怒れやがった、朝になって温かくなってきた、東北はどうだろうか?

           以上
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:44:16.99 ID:dBnabpUX0
シューベルトからミリタリーマーチへ
376レオナルド:2011/03/16(水) 16:08:51.56 ID:8V9xg4Wv0
温かくなるように、みんな祈れ。

        以上
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:38:59.81 ID:t+SS2Cce0
国家の一大事を面白がってもじってるのがいるな。人物の本性が知れるよ。
脱帽させられるよ。
378レオナルド:2011/03/16(水) 16:59:46.42 ID:8V9xg4Wv0
何とでも言え、しかし、お前ら空しくないか、お前らは有名な先生を精神異常者にでっち上げようとしているのだな。
それを社会は恐ろしがってみている、・・・・・・。


         ロン
379レオナルド:2011/03/16(水) 17:53:09.69 ID:8V9xg4Wv0
何とでも言え、しかし、お前ら空しくないか、お前らは有名な先生を精神異常者にでっち上げようとしているのだな。
それを社会は恐ろしがってみている、・・・・・・。


         ロン
380ろんめる:2011/03/16(水) 22:30:43.50 ID:LM6OGGea0
水道も、道路も、エネルギー、食料もない
被災した法務カバチ共は、さぞかし「行政」の有り難みを痛感している事だろう

災害は、行政の有り難味を認識させられるな



381ろんめる:2011/03/16(水) 22:37:37.18 ID:LM6OGGea0
そういう意味で、
「行政」の専門家である「行政」書士は「自然の脅威」を認識して仕事をしなければならない
行政書士の思考は相当程度「理系」であるべき

予防行政とは、自然天然の驚異を認識して、災害なり、犯罪なり、危機を予防する事
車庫証明一つにしても、なぜ、ああいう手続きがあるのか、
自動車の保管場所を確保する事の意味は
おそらく、災害の時に、住民が逃げる場所を確保するだとか、
救急車、消防車の通行を妨げないだとか、間接的に重要な意味があると思うぞ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:38:59.47 ID:UZJnzGXs0
警察署の副収入だろう
383ろんめる:2011/03/16(水) 23:14:46.23 ID:LM6OGGea0
「司法」というものは自然災害とはあまり関係がない
自然に、地震や、津波が人を殺すのは自然がやる事、
一方、「行政」は自然と直接関係があって、自然の驚異を予防している
車庫証明だけではない、
行政書士の業務の多く、許認可は、
自然災害を間接的に予防する思考回路の業務が多い、
例えば、産廃の業務
廃車にする中古自動車を積むときに、崩れないように積む、当然といえば当然だが、
マグニチュードいくつ、降水量いくつを想定して積んでいるのか、
許認可の基準は、自然災害を想定している

「行政書士が法務ではない」、「内務或いは総務だ」と散々法務カバチ共に忠告している
「行政」を軽視する馬鹿は災害大国でもある日本列島では生きてゆかれない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:45:17.30 ID:1f5Nkkst0
偽善者ろんめるw
385レオナルド:2011/03/17(木) 02:45:55.18 ID:uclTnwCm0
ロンメル君、いいことを言うね、・・・。
経験則の世界は、未経験の人間には解らないものがあるんだ。
だから、人が考えた法律行為は無視される。
行政書士はこう言う事から出来ている、誤解を受けやすい。
そこにペテン師が入ってきたらどんなに恐ろしいことか?
カバチを排除しよう。

          以上
386レオナルド:2011/03/17(木) 02:46:27.09 ID:uclTnwCm0
詭弁を排除。
           以上
387レオナルド:2011/03/17(木) 05:03:16.10 ID:uclTnwCm0
今、避難民に死者が出ている、温かくなれ。

                       トン 
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 09:17:33.11 ID:/ySqg+vr0
>>383
許認可において施設の技術的基準は構成要素。
「赤信号は止まれ」ということ、とさも訳知りに
講釈たれてる如きアホ!
389ろんめる:2011/03/17(木) 09:40:50.14 ID:siOq+Ig+0
最高裁に「あの津波を何とかしてください」といっても、最高裁は何もしてくれない
ところが、行政書士は何とかできる可能性を秘めている
スーパー堤防を越える、ウルトラ堤防
つまり、行政書士が法務省の所管でなく、総務省の所管である意味はそういう意味

地震がきても最高裁に泣きつくな、「管轄違い」で一蹴されるぞ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:25:07.54 ID:vZBnE3us0
流石ロンメル先生
まさに行政書士の本質を余すところなく表現しつくした正論
>>388
若輩者らは正座して傾聴しろ!
ばか者がっ!
391レオナルド:2011/03/17(木) 10:33:50.91 ID:uclTnwCm0
黙って、温かくなるように祈れ、今日日蓮宗の高僧にお願いしてくる、一緒にお祈り下さい、・・・と。
これは別に行政書士の資格がなくってもできるぞ。
資格の幻想は早く捨てろ。

            以上
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:31:52.39 ID:5humYbMU0
>>389
現在進行形の原発事故を目の当たりにして、まだ気がつかないのかこのバカは。
スーパー堤防の根拠のなさ、胡散臭さは周知の事実だが、ロンメルは何処の国の人間だ?
科学は自然を越えられない。 よく聞けや、反省のない基地害ども!!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:43:51.83 ID:HhszigCf0
地震の前と後で、書き込みのレベルが急激に下がった。
レオ、ロンぐらいしか書き込んでない。
みんなそれどころじゃないんだろうな。
元々書き込んでいた人が関東以北の人中心だったってことかもしれないが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:35:11.34 ID:5humYbMU0

大川だとか関東以北だとか・・・www
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:12:27.47 ID:rF/i178r0
まともなレスは宣伝広告の情報交換だから
宣伝自粛の今、交換する情報がないっていうのもあるかもしれないね。
396レオナルド:2011/03/17(木) 15:19:13.57 ID:uclTnwCm0
いいや、情報交換やっていいよ、一部の人間はそれを揚げ足取りにとっている。
ロンメル君はまともだと思う。
人を批判している人間、じゃあ、お前はなんか?・・・・と言いたい。
攻撃は最大の防御、攻撃される前に、他人を攻撃し続けると言う事。
打て合うな、彼らは、どうせろくな死に方しない・・・・。

         以上

397レオナルド:2011/03/17(木) 15:19:48.63 ID:uclTnwCm0
それより、今は温かくなることを祈ったらいい。

         以上
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:37:17.87 ID:5humYbMU0
>>396-397
こんな奴と打て合うな。
399レオナルド:2011/03/17(木) 16:43:21.01 ID:uclTnwCm0
みんな、心配するな、東北と言っても青森・秋田・山形・は大丈夫だ。
>>398は行政書士じゃない。

        以上
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:47:25.84 ID:vZBnE3us0
確かに人が少なくなったな
おそらく全国の行政書士たちが東北地方に殺到しているんだろう
相続手続はお任せください!と書いたチラシの束を抱えて
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:57:30.26 ID:9/KSayzd0
戸籍の取り寄せとかどうなんだろうなぁ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:01:16.24 ID:1f5Nkkst0
実際にそれと似たような事をしてる人は3年前から実在するようだ
これは東京だが地方行書のチラシが何故か


ttp://yomi.mobi/read.cgi/kantomachibbs/kantomachibbs_tokyo_1198844921
516 名前:東京都名無区 [2008/08/26(火) 19:29:04 ID:WMF/VRdA]
ポストに福岡県の行政書士の案内チラシが入っていた・・・
チラシというよりも紙きれのきれっぱしに

「うえさか行政書士事務所の上坂です。
私のことはパソコンで「うえさか」で検索してください。
http://machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://f.a-gyousei.com/itakun/" target="_blank">http://f.a-gyousei.com/itakun/
です、よろしく。」

と書いてあるだけなんだが・・・
不気味だ。よろしくと言われても困る


403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:25:36.23 ID:Ok8Ipb5z0
>>402
四谷あたりに、よくレオナルドのチラシが入ってるよん
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:43:41.05 ID:ogasIKLu0
西日本は平常運転どころか
大忙し。。今月の受注も100万超え。。

でも1つミスってお客さんに損害賠償20万ほどしなきゃならん。
ほんと生兵法は怪我の元だ。
405レオナルド:2011/03/17(木) 19:36:18.77 ID:uclTnwCm0
レオナルド先生は今日は弁護士さんとの交渉でお疲れ。
まず、レオナルド先生は実力を養われた、行政不服審査法、「再捜査」実績も持つ。
そして、請願法、・・・・。
次に、名前を売ることをやった、今はブログは毎日2,000人が読んでいる。
有名人。
そして、今年は大手企業を落とす、・・・・。
そして来年大儲けをする、・・・・。
順序を間違えるなよ、宣伝広告からでは決してない。

           以上
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:08:24.00 ID:mlxwm1bY0
来年大儲けする、といいつつ早や50過ぎ。
未だ独身。自宅事務所。しかも公団。
家賃滞納、会費滞納。
還暦まであと8年・・・・・。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:49:17.56 ID:oktOtr7/0
274 :ロンメル:2011/03/11(金) 19:48:32.64 ID:XZQ49fNG0
揺れたがなw
こういう時こそ、行政書士が活躍すると株があがるぞ、

アキバのKozakai社長 「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」 ★5
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299994098/

石原慎太郎・東京都知事
「この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」
「我欲だよ。物欲、金銭欲。それを(津波で)一気に押し流す必要がある。積年たまった日本人の心のあかを」
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140356.html
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:56:27.33 ID:bW7hhTNG0
レオナルドは何が温かくなることを祈れって言ってんの?
ひょっとして暖かくなれってこと?
1回目は単なる変換ミスかと思ったけど、ほんとのバカなの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:37:39.43 ID:qlskmt3j0
産廃関連が全然わからないから質問

たとえば、今回の震災の復興に向けて、ガレキ等の除去を市町村が
業者に依頼するとする
市町村が主体となってやる場合は、業者は産廃の収集運搬の許可は不要?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 02:21:29.78 ID:yw6ndB2H0
>>409
産廃ではなく一廃だから不要
411レオナルド:2011/03/18(金) 06:37:32.97 ID:CVspKHdL0
言いことを言うと「謝罪」しなければならないこの国とは。

         以上
412レオナルド:2011/03/18(金) 06:57:27.98 ID:CVspKHdL0
言いこと→良いこと、・・・帝政・・・・→訂正。

         あばよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 09:08:37.25 ID:FYFuKbw40
>>410
名称は一般廃でも、ごみはごみ。周辺の処分場のキャパシティーを越えるだろう。
チップ、燃料等でリサイクルしようにもミンチだから始末が悪い。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:47:46.86 ID:usg+Xn5K0
↓弁護士にも交通事故専門増えてきたな。

http://www.5225542.com/
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:53:51.05 ID:6qnjT4M90
“悪意の被害者”も跋扈する交通事故禍。
そんな奴に弁護士がくっついたらドライバーは勝ち目がない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:06:16.18 ID:5X/oCOGw0
そのうち家系図専門の弁護士が登場すると予想
417レオナルド:2011/03/18(金) 14:47:08.63 ID:CVspKHdL0
アホか?
お前らは根本からおかしい。

             以上
418レオナルド:2011/03/18(金) 14:47:49.91 ID:CVspKHdL0
東北地方よ温かくなれ。

            以上
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:35:51.03 ID:aFvoSknC0

技術的、専門的な実務の話なると、途端に沈黙か話題を変える香具師が居るな。
420名無し検定1級さん::2011/03/18(金) 16:49:07.98 ID:lpWoeVT70
レオナルド
      チョンボ!!

アンタ、もうハコだよ。。。。

421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:11:49.66 ID:bvnJLIrR0
学生時代に麻雀などにうつつぬかしているから人生を踏み外す
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:21:51.85 ID:lpWoeVT70
チョンボ
「名](スル)うっかりして間違えること。注意不足で犯す失敗。
                 異常
423ろんめる:2011/03/18(金) 21:22:10.60 ID:xbNhCq2O0
>>390
理解して頂ける先生がいて安心しましたよ、どうもこの掲示板には法務カバチが多すぎる
「行政」は実行行為(執行)を伴う所が、「司法」との相違
堤防を創ったり、水やパンを配給したり、
一方、最高裁は被災者にパンを恵んでくれない、(人権を気にかけてはいるが、思っているだけ)

行政書士は「行政」を奉れば、自然に資格地位、資格の存在意義は向上する
そういう意味で法務カバチの宣伝広告、PR方向は大間違い
424ろんめる:2011/03/18(金) 21:42:22.19 ID:xbNhCq2O0
自動車登録や、著作権登録などなど、行政書士にも法務に隣接する業務分野があるのは確かだが、
それは「隣接」を意味している。法務カバチが「法務」という場合は「広義法務」をさすが、
「広義法務」は社労士や、税理士の仕事或いは、一般のサラリーマンや商取引などが含まれる、
「広義法務」を事務所名につけるのは、的を射てない。要するに、「ピンボケ」。
代理権が貰えるか、どうかは、日頃騒ぐ事とは関係なし、

問題は、「広義法務」の看板を「隠れ蓑」にして、「狭義法務、例えば民事紛争(トラブル)」に手を染める
違法者(法務カバチ)が多いという問題
425レオナルド:2011/03/18(金) 22:09:38.52 ID:CVspKHdL0
そうだな、確かに、うるさいハエか蚊ぐらいに考えたら良い。
どうせ、誰にも知られず、そのうち野垂れ死にしている・・・・。
ロンメル君は少し、前進している。
内務省と言うのであれば、外務は行政書士ではないのか?

         続く
426レオナルド:2011/03/18(金) 22:12:39.03 ID:CVspKHdL0
それと、幼い頃自分は憲兵隊OBから守られていたんだな、剣道関係で。
それでポリ公からかっていたらな・・・・元福岡県警有名刑事部長に捕まって(逮捕じゃないぞ)
「悪党」といえ、といわれて、今じゃ悪党で通っている、屈辱と言うか。
頭が痛くなる。
なんで、レオナルド先生が悪党なんだ、みんなの為に、「欠格事由」を提言し、立法化したではないか?

           続く
427レオナルド:2011/03/18(金) 22:14:59.68 ID:CVspKHdL0
ということで平成19年法律第90号の「欠格事由」は日本一、いや、世界一の悪党が作った規定だ。
お陰で、年間交通事故死亡者は4900人台、昭和45年の3分の一、・・・。
やれば出来る、・・・・・・。

         以上
428レオナルド:2011/03/18(金) 22:16:26.66 ID:CVspKHdL0
だからみんな、折角、行政書士になったら「陸軍憲兵隊」を目指そう。
新人研修は陸上自衛隊の力を借りよう、・・・おー、・・・。

          追伸
429レオナルド:2011/03/18(金) 22:42:58.36 ID:CVspKHdL0
よーし、明日は温度が上がり、温かくなるそうだ。

               以上
430名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/18(金) 23:24:34.89 ID:lAay34ug0
274 :ロンメル:2011/03/11(金) 19:48:32.64 ID:XZQ49fNG0
揺れたがなw
こういう時こそ、行政書士が活躍すると株があがるぞ、

アキバのKozakai社長 「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」 ★5
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299994098/

石原慎太郎・東京都知事
「この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」
「我欲だよ。物欲、金銭欲。それを(津波で)一気に押し流す必要がある。積年たまった日本人の心のあかを」
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140356.html
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:47:04.32 ID:ZJdhSakj0
産廃の法改正があるけど、
都庁はいつ新書式と手引きを出してくれるの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 04:14:50.33 ID:dhbwi/Z30
いや避難所でオナニーとかマジ無理
長くオナニーしないと夢精しそう
冗談抜きで男の場合それが怖いね。
433ろんめる:2011/03/19(土) 08:02:58.75 ID:57/IrUdP0
>>425
レオ先生は「社交ダンス」は出来ますか?外務は資格で縛れないと思われ
パスポート発行は、あれは外務省管轄の内務的業務、

行政書士法1条「目的」は 行政に関する「手続」の、、、
とあるから、行政手続法が、行政書士の拠り所、
行政書士は内務省例が出発、条文上も行政書士には外務は含まれないと思われ、
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:49:23.14 ID:WowJpeYz0
震災と原発事故の今、「レオ先生は「社交ダンス」は出来ますか?」も
ないもんだろう。

しばらく書き込みは自重しろよ、 基地害ども!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:33:20.27 ID:o4gi2tFK0
↑3匹目の基地害
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:14:51.25 ID:yze34EFP0
>>431
移行期間もあるから案外新年度になってからかも。
437ろんめる:2011/03/20(日) 06:46:11.01 ID:q5RlPht40
>>434
日頃、「非弁騒ぎ」で世間をお騒がせしている人種が、言えた義理か?
>>436
>移行期間もあるから
「移行期間」、そう、その発想が大事

要するに、平成9年目的条文で、行政書士業界は序々に「移行」しつつある。
戦前の代書人規則は訴状も書けたが、太平洋戦争の敗戦で内務省令代書人規則は廃止
昭和26年の行政書士法は、内務省の巨大な権限から、司法分野参加の権限を削られた形で復活した

平成9年以前の事務所の「法務」の妄想は仕方無いといえば仕方無い、
但し、平成9年以降は、「目的条文」が入れられてしまった訳だから、
その方向に序々に「移行」しなければならない、
平成9年以降の合格者は、「法務」騒ぎをする権利を有していない。
何れの業界でも時代の変化に即して「移行」があるように、行政書士の業界にも「移行」がある

438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:17:46.47 ID:FFFdoYyX0
東京会の延期した産廃の研修会、早くやってくれないかな?
新しい書式がないとお客さんにハンコがもらえないよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 01:48:45.75 ID:ROZYiuLv0
みなさまの声にお応えします
NHK
お電話によるご意見・お問い合わせ
http://www.nhk.or.jp/css/index.html
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 08:06:57.38 ID:jizb0Hyb0
行政書士会は、毎度 会長声明 出さないよな

何を控えめにしているのだろうか、作文能力ないのだろうか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:53:11.59 ID:UFwYhCCI0
会長声明の意義すら気づかないんだろう。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:02:55.35 ID:LTV396p90
あげ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:39:15.81 ID:jiHyWARO0
他士業で会長声明だしてるのはどんだけあるの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:55:04.33 ID:PVKkPEPy0
>>443
じゃなくて、行政書士だけ声明や談話が出ていないよ、士業のなかでさ。
社会保険労務士なんて、休業手当やら雇用保険やら、被災者向けの内容が凄く充実して発表されている。
弁護士・司法書士や税理士なんかもみんな会長談話か会長声明で出しているのに・・・。
行政書士だけ、本当に毎回毎回出さないよね?
少なくともここ10年間、ずっとだよ。
出すのはいつも、会員の不祥事とか、家系図を始めとする裁判の結果についてとか。
悲しいもんだ・・・。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:44:06.95 ID:Z/eKTjHN0
>>444
被災者向けの休業手当、雇用保険ってあるの?
俺が無知なだけかもしれないけど
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 03:05:31.56 ID:DDmg2tI30
447ろんめる:2011/03/22(火) 05:29:49.08 ID:A4Zij0330
会長が高卒だから、声明の重要性も理解出来ないのか
今の会長さん、方向性は悪くないが、
声明出すべき所で黙って居る点は物足りないと言うか、常識が無いと言うか、
「被災者へのお見舞い」なんて、どこの組織でも、普通にやる話で
忘れているのか、気がつかないのか

所詮は高卒だといわれても仕方ないレヴェル
448ろんめる:2011/03/22(火) 06:24:10.12 ID:A4Zij0330
今の会長さん、建設業申請の研修やったり、そういう点は評価高いが
研修なんてのは、その下の役職がやればいい事。「連合会の会長職」として、やる事じゃないんだよな、
会長職の仕事としては
声明出すべきタイミングで常識ある声明出すとか、試験改革するだとか、
多くの会員は、会長には、「会長職としての動き」を望んでいると思うぞ

行政書士は「行政手続のスペシャリスト」だと会長さんは主張してるが、
その主張を具体化する試験改革は、いつまで経ってもやらないのか
新人研修なんて、きりが無いだろ、
解決策は試験改革、午前、午後のもう少しボリュームある試験にして、
午前中は従来通りの「総論」、午後にはある程度の「各論」を出題するのが
会長さんの主張する「スペシャリスト」には必要じゃないのか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:16:14.29 ID:wO+vpcLI0
>>448
高卒以下の文章を書くなよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:00:23.93 ID:m1NkIgJB0
>>448
いつも思うんだが、「ろんめる」とか「レオナルド」ってのは2ちゃんで
騒ぐだけなんだよな。不満があれば自分で注進しろっての。
さっさとアクション起こせっての。 まずもって、みっともない奴らだ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:20:47.30 ID:XiCFHsgR0

     |┃    
 ガラッ. |┃  
     |┃  ノ//   ./ ̄ろ ̄ \
     |┃三    /  \   / \   解決策は
     |┃     /  (●)  (●)  \     試験改革だ
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \












   / ̄ ̄\      |┃┃
 /   _ノ  \  三 .|┃┃
 |    ( ●)(●)   ..|┃┃
. |     (__人__)  . |┃┃
  |     ` ⌒´ノ   |┃┃
.  |         }  三 |┃┃
.  ヽ        }    |┃┃ピシャッ!
   ヽ     ノ三   ..|┃┃
   /    く  \   .|┃┃
   |     \   三  |┃┃
    |    |ヽ、二⌒) |┃┃

452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:23:57.01 ID:qbKAZY/F0
ロンメルはスルーしている
だけど、NGワード設定しても、こいつ、ころころコテハン変えてくるからあぼーん出来ない
マジむかつくわ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:27:51.22 ID:kU9nk4s40
NGワードってスレごとなの?
他の板いったら全然効果ないんだけど・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:23:26.00 ID:zLbsjV0e0
ロンメールのバカは早起きしてバイトに明け暮れてるようだなww
はやくしねばいいのにw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 06:46:36.65 ID:rOFbIbv00
東京会の先週までの研修会は、延期と中止の2通りがあるのか…。
しかも産廃のほうは中止ってことは、法改正は自分で勉強しろと…。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:17:39.14 ID:flxJAOK00
会長談話、3月22日にやっと出たよorz

〜巨大地震から一週間たって〜

ふざけてんの!?
2ちゃんねるに書かれたから、談話発表したんじゃねえよな!?
他の士業は即座に出しているのに、なんで行政書士だけ昨日になってようやくなの??
457ろんめる:2011/03/23(水) 21:44:04.93 ID:zHaWFX5D0
さすが、会長さん、声明予定してたんだろ(2ch見て反応してる訳でもないだろ)
会長さんには、今後も、声明は「堂々と」発表して貰いたいね
但し、どこかの事務所名みたいに「勇み足」「フライング」は厳禁だが
弁護士との関係の「声明」は自重してた部分があるのか無いのか知らないが、
今回の地震の「お見舞い」なんてのは、法解釈で支障が出る訳でも無し、

後は、行政書士制度の命運はやはり「試験改革」、
10年後、20年後を睨んでの改革を望みます

会長支持者より

458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:55:55.20 ID:UlM0mytM0
274 :ロンメル:2011/03/11(金) 19:48:32.64 ID:XZQ49fNG0
揺れたがなw
こういう時こそ、行政書士が活躍すると株があがるぞ、

アキバのKozakai社長 「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」 ★5
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299994098/

石原慎太郎・東京都知事
「この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」
「我欲だよ。物欲、金銭欲。それを(津波で)一気に押し流す必要がある。積年たまった日本人の心のあかを」
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140356.html
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:10:57.24 ID:6USWTavK0
日行連で、合同大規模災害対策本部を立ち上げて
単位会で義援金募集ってなぁ。どんな成果があることやら。

郵便局から赤十字に募金すれば寄附金控除だけど、
日行連に募金してなんかあるか?
会員の善意を利用した売名行為でしかないんじゃないの?

まさか中抜きしないよな?1円たりとも中抜きするなよ。
あとユニセフみたいに途中で募金先を海外に変えたりしないよな?

俺は社会福祉協議会に10万募金してきたし、
これからも募金するが、単位会の窓口には募金しない。
あんなの私企業が従業員の金で売名募金するのと変らんと思う。
余剰金や準備金で募金しろよ糞が。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:52:41.89 ID:LmxdMX9v0
ほんと、グズだよな。
うちの単位会も幹部がジジイどもしかいないから対応がグズなのも必然。
たまに若い幹部がいると思ったら、単なるジジイキラーの同類のグズだし。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 02:49:45.02 ID:hbtzqAEH0
今年も確定申告で所得税0円だったオレには寄付する余裕が無い
462ろんめる:2011/03/24(木) 05:40:33.01 ID:BKa6jps70
>>459
成果を期待するな、お見舞いは「お見舞い」
それよりも、放射性セシウムの飛散量が気になる、
半減期30年らしいからな、風評被害も注意しつつ被曝も注意せなければならん
30年間も漁業農業被害、東北民の損失を賠償したら東電は潰れはしないが解体されるかもな

予防行政の専門家、行政書士制度を軽視した結果がこの未曾有の災害だ、
ある意味「人災」と言えなくも無い

放射性「カバチウム」の半減期は60年か100年か?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 08:54:50.40 ID:FnPtseox0
おまえは何様気取ってるんだ?
九官鳥のように繰言しかいえないくせにw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:44:38.79 ID:xvPYIBWn0
ロンメルは日行連のHPで一般人が見られる内容を書き込んでるだけだよ
登録者にしか見られない会員向けの情報は、今まで一度も書きこんでいない

ロンメルは確実に登録していません
ひょっとしたら、行政書士試験にも合格していないのかもね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:55:10.10 ID:TSx4C5XV0
>>457
確かに試験は少なくとも午前と午後で分けられてる試験じゃないとな。

それと、登録までの過程も変えなきゃな。
せめて研修をやらんといかんだろw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:02:26.13 ID:FnPtseox0
何故、午前と午後に分けるんだ?
司法書士、調査士と並列の形態でないと
困ることでもあるのか?
登録前に研修? 倫理の研修かw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:53:55.37 ID:i66kMlZW0
地震のあと、チラシやセミナーなどの広告は控えてたけど
そろそろ活動を再開したい。
自粛ムードも終わってきたし、そろそろ実務の話でもしようよ。

自分は関東の片田舎でやってるけど、全体的に活動再開の流れになってきた。
みんなの地域はどうなってる?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:43:43.92 ID:FnPtseox0
今回の廃棄物処理法の改正は、主に収運業者に恩恵があるな。
他方で各県独自の条例に縛られてる部分も依然として残ってる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:23:57.97 ID:oSk5Pef20
産廃の更新で、栃木、福島、宮城があるんだが、
県庁はやってるのか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:45:38.94 ID:FnPtseox0
電話すれば?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:53:32.51 ID:qYTBE1NN0
>>467
関東ならまだ早くね?
自分は関西だけど、まだキャンペーンなどは大々的にやりにくい雰囲気。
逆に関東のほうが早いのかな?
自分は来週から通常で行くつもりだけど。
東北の人は、まだまだやりにくそうだね。

>>468
産廃はやめておけ。かなり色々ある業界。
近寄らないのが吉。
472ろんめる:2011/03/24(木) 23:16:59.16 ID:BKa6jps70
>>464
下衆の勘ぐりwカバチ放射能にせいで、風評被害が大変な事になっている
「カバチ」は広島弁で「屁理屈」の意味らしいが、
行政書士業界は当然、屁理屈を信奉してはいけない、
根拠ある理論で動かねば、会員の多くは「存在しない社会通念」に迷い込む

代理権獲得運動と、屁理屈騒ぎは全く別次元の話
屁理屈こねくり回して騒いでも、代理権が貰えるとは限らない
ADRの失敗が良い例

屁理屈(カバチ)との決別、撲滅が肝要
暴力団追放三大原則と同じで
「屁理屈を信奉しない」「屁理屈に金を出さない」 「屁理屈を利用しない」
これが大事、
また、割れ窓理論(ブロークンウインドウセオリー)理論も当てはまる、
屁理屈を放置すれば、俺も俺もとなる、
割れ窓を放置しない、徹底撲滅あるのみ

473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:30:05.53 ID:9U7osrH60
>>472
登録してない人間が、したり顔でレスするなよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:15:07.46 ID:pKrE1xFc0
>>467
今月いっぱいは大人しくするほうがいいかな?
今の時間を使って顧客開拓の作戦を練るのが賢いやり方だと思う。

>>473
スルーしろ
475ろんめる:2011/03/25(金) 05:25:38.98 ID:sqvJd4cR0
>スルーしろ
まあ、カバチは今後も永遠に「無法者」としての域を出ない、
所詮は暴力団が幅を利かす広島、或いは北九州地方の片田舎での、
アウトローの妄想世界の屁理屈

司法制度改革に当然ハブられ、
震災後に防災(予防行政)の価値が高まる今回も乗り遅れ、

トレンドに乗り遅れっぱなしw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:01:09.32 ID:56UUaoA/0
おはようございます。私も今は新規開拓を模索しています。
東北で建設業関連をされている方は、今後忙しくなりそうですね。

集客は今までと同じようにウェブからの集客を考えていますが
今回はチラシとの相乗効果を考えています。
具体的には、顧客候補に業務案内チラシ(キャンペーンなどの告知もあり)を郵送し
ホームページに誘導するという形を考えています。

このような形の営業活動の経験がある方はいらっしゃるでしょうか?
もしいらっしゃいましたら、その時のウェブへの誘導率などを教えて欲しいです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 10:13:23.30 ID:+i9tLZ540
やっとまともな流れになってきたな〜
地震のあとはクソ以下の書き込みばかりでウンザイだったわw
顧客見込みにチラシの送付、いいね〜

郵便料金は1000通超えると1割引っていうのがあるんだけど
俺の場合は多くても200通だから、全然足りないんだよねw

俺はこの期間、顧客リストの作成をやってたわ。
一人親方の事務所だから、こういう作業が一番大変。
人件費のような大きな出費が出来ないから仕方ないんだけど
補助者抱えてる事務所さんは、ほんとすげーなって思うわ。
俺の周りは、補助者どころか、バイトしてる人かなりいるぞw

さて、チラシの打ち合わせいってくるわ。
478レオナルド:2011/03/25(金) 20:42:01.37 ID:A1PXGrcA0
私は50過ぎの独身行政書士です。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。

ある日、24歳になる姪の下着類が一切合切盗まれる
という事件が起きたのです。あろうことか真っ先に疑われたのは
私でした。50歳過ぎて独身行政書士だということのみだけで血の繋がった親戚から
この行政書士である私が真っ先に疑われたのです。親族なのに。行政書士なのに。
ただただ50過ぎて独身行政書士だというだけで行政書士である私が 一方的にかつ
疑われたのです。大変とても心外悲しいことです。やりきれない気分で一杯です。

確かに盗んだのは私でした。 しかし、ここに至ってはそんなことはささいで瑣末
な事です。論点が はずれています。私が訴えたい事は“レオナルドが犯人だと決
まってないうちに” 既に“レオナルドを疑っていた”という事実なんです。つまり50
歳で独身行政書士だという事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という 疑心な
目で見られて いる、というリアルな現実なのです。これではまさに冤罪の温床で
す。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:32:25.79 ID:5uMeCwur0
都庁さんが、建設業許可でめんどくさい改正をしてくれたなぁ。
月曜日の研修会でイジワルな質問でもしてみようかしら。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 05:10:49.58 ID:d8l+NVSc0
:::::::::::+::::::::::::::::::::::::::::::::::::+::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::
:::::::::::::::::::::::::::*:::::::::::::::::::::::*::::::::::::::*::::::::::::::::::::::::::::::::+:::::::::::::::::::::::::::::::
     ../`:、    .,,,,、:   +::::::::::::::::::::::::::::::゚::::::::::::::::+
      ヽ: : :\ ,/: : ゙>  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::゚::::::::::::::::*
    : /‘゙```ヽ.._,.‐: -―ー'  ::::::::::::::::::::::::::::o::::::::::::
    `.,.,.,.,..,.,/:.. .|、: : `ヽ: :::::::::::::::::::::゚::::::::::::::::::::::::
       : 冫: : │ヽ、,,,/ //:::::::::::::::::::::::
: ゙l : .",."\" : / ,,---、; ;/ヽ//:::::::::::::::::::
.。゙i、,/"..,,""  .. .i,.,.,...(:_,,)`'''''、:::::::::::::::::::::
: ゙''''|ー'" ," : : : . `" /../、: ヽ'ー"‐. //
  │ : ":ヾ゛ 、-": l,,,,,:".'、._,l: .、,:''/
 ヾ         "    ヾ│
行政書士徽章 「コスモス(秋桜)」
1 《(ギリシャ) kosmos 》秩序整然とした統一体としての、宇宙。または、世界。
2 秩序。調和。⇔カオス。

「コスモ」(cosmo)はラテン語で「宇宙の【秩序】」を意味する
「秩序(コスモ)」は「混沌、紛争(カオス)」と対をなす概念である。

連合会HP
http://www.gyosei.or.jp/introduction/history.html
行政書士徽章
http://www.gyosei.or.jp/introduction/mission.html
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 08:36:56.03 ID:SG6HTj3X0
チラシ→ホームページ→注文

このパターンを考えるとしよう。
無差別投下のチラシは、当然最初の矢印が弱くなる。
また、チラシの内容が酷い場合も、同様。

次にホームページから注文までの矢印。
ここは当然、ホームページの体裁、そして料金、ここが勝負になる。
ホームページがブログだったりだとアウツだし、料金が他社に負けてても厳しい。

結論として
@効果的な顧客リスト
A注意をひくような効果的なチラシ
B人に見せても恥ずかしくないホームページ
C価格競争に負けない商品力

これだけのものがあって、初めて新規さんは取れる。

@には情報力やビジネスセンス
AとBには資金力&人脈(有力な取引先)
Cは、実務経験や経営体力

これだけのものが必要。行政書士ビジネスは、決して楽な商売じゃない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 08:43:42.26 ID:TDIcsofi0
生活費込みで700万未満の開業資金で開業する新人
その時点で廃業まっしぐら
経営者感覚ゼロ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:00:22.24 ID:3xjA5gV30
>>481
コネで仕事が来る人は@は必要なし。
前スレの身内がホームページ会社の人は、Bが強力すぎ。
結局、あらゆる面で人脈は大事なんだよね。

ホームページやチラシは、工夫次第でなんとかなりそうだけど、
仕事を回してくれるコネ、っていうはそうそうなんともならんのよね。

長く続けていれば、以前のお客さんのコネなどで、どんどん増えていくけど
軌道に乗るまでの忍耐力が大きくモノを言う。

>>482
家族がいるようならもっと必要になるかもね。
奥さんがパートしてたら別だけど。
どっちにしてもやはりカネは強力な実弾だわ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:05:50.58 ID:d8l+NVSc0
その前に、

掲げる理論がてんで「妄想」「空想」なら それでおしまい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:16:45.71 ID:TDIcsofi0
>>483
むろん700万ってのは単身世帯
妻帯者で700万だったら共働きは必須だろう
子供がいるならなおさら

そういう状況ならばまずは独立開業が自営業者だという気持ちを強く持つ必要がある
それでも今の生活を捨てて自営業者として行政書士をやりたいというならば覚悟が必要
共働きはお願いせざるを得ない
もしくは1000万以上の資金が必要になる

このスレでは妻帯者でも300万ほどで開業している無謀な人間もいるようだ
そんな自営業者として事業見通しの感覚欠如で35歳で独立して行政書士として75歳までやっていけますか?
国民年金だけで生活していかなきゃならない現状から75歳までは働かないと行政書士だけでは生活できない人がほとんど

行政書士として成功している人間は開業本のように50万と鉛筆と紙だけでOKなんて寝言を信じていない人ばかり
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:50:35.66 ID:3xjA5gV30
>>485
さすがに50万なんて人はいないでしょ。
二ヶ月や三ヶ月で詰むし。そもそも宣伝費すらないでしょ、それじゃ。

よほど仕事のあてでもないと無理だろうな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:59:22.05 ID:ym7VZddjO
奥様に開業させるのはどうでしょう
488ろんめる:2011/03/26(土) 12:58:47.30 ID:d8l+NVSc0
さて啓蒙活動

>行政書士として成功している人間
カバチ事務所に限って言えば、間違った屁理屈で報酬貰っても価値もないがな

情けない事に、「内務」と「法務」の違いが判っていない行政書士が多すぎるな
現状の行政書士制度は「内務」に尾ひれがついて、
多少「法務」に「隣接」しているにすぎない

例えばクーリングオフの業務やっている事務所について言えば、
行政書士がクーリングオフをやる根拠は、
法的紛争解決(法務)じゃなく「治安維持(内務)」

最初は純粋に「代理権獲得運動」が出発点だったろうが、
司法試験崩れの司法コンプ丸出し野郎が運動の中心に大量にいるせいで
代理権獲得運動を超えて、「紛争」にも手を出す阿呆が大漁だ

由々しき事態だ



489レオナルド本物:2011/03/26(土) 13:45:16.66 ID:hd4XPBDy0
ああ
490レオナルド:2011/03/26(土) 13:47:19.83 ID:hd4XPBDy0
>>478は偽ものな。
恐ろしいことをするな。
ロンメル君の方向性は間違っていないよ。
しかし、まだ行政がわかっていない、じゃあ外務の条約はどうなのか?
と聞いているのよ。

          チョン
491ろんめる:2011/03/26(土) 14:34:09.87 ID:d8l+NVSc0
「法務カバチの屁理屈」 と  「真の行政書士の業務根拠(内務)」

@警察署への告訴告発(刑事) → 警察(治安維持)

Aクーリングオフ解約(消費者法務)  → 治安維持 

B離婚協議書(民事法務) →  私的自治(の補助)

C相続協議書(民事法務) →  私的自治(の補助)

D許認可(行政法務) → 許認可行政

E内容証明郵便(民事法務) → (旧郵政省)郵便局長の職印ある郵便物

F入管(法務省手続) → 入管は学問上、内務に分類されうる

G定款作成(法務) → 定款自治

H著作権(知財法務) → 文化は元々内務

I種苗法(知財法務) → 農政は元々内務

J代書(民事法務) → 情報リテラシー 文盲対策

K自動車登録 →   陸運行政

L遺言   →   公証人役場への紹介

M戸籍調査  →  戸籍管理行政

N行書法1条3の2代理(民事法務) → 行政手続、申請書の補正代理

O予防法務 → 予防行政、総務
、、、等 化けの皮をはがせばきりがない
492ろんめる:2011/03/26(土) 14:40:19.19 ID:d8l+NVSc0
>>490
レオ先生お久し振りで、
条約は批准して国内で使う分には「内務」で差し支えないかと

「外務」を強調しすぎると、結局、外務カバチになる、、鹿鳴館で社交ダンス講習会せねば
493レオナルド:2011/03/26(土) 16:44:29.75 ID:hd4XPBDy0
福岡県行政書士会は会長が変わった、これで違法行書も一掃されるだろう。
そして、県知事も変わり司法書士会の非司調査も始るだろう。

          以上
494レオナルド:2011/03/26(土) 19:07:32.54 ID:hd4XPBDy0
福島原発は大変なことになっている。

         以上
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:15:59.62 ID:aEgarQRn0
>>494
オマエの頭の中も大変なことになった  ままだ。
496レオナルド:2011/03/26(土) 19:37:21.54 ID:hd4XPBDy0
よし、違法行書は全て刑事告発しよう。
         以上
497レオナルド:2011/03/26(土) 19:38:32.29 ID:hd4XPBDy0
まあ、福岡県新会長は連合会会長になれるようにしよう。
力は貸す。

         以上
         
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:22:52.69 ID:3I+K3QB90
この糞ウジ虫は関東在住と見た。
発言の責任は確実に取ってもらわないとな。

274 :ロンメル:2011/03/11(金) 19:48:32.64 ID:XZQ49fNG0
揺れたがなw
こういう時こそ、行政書士が活躍すると株があがるぞ、

アキバのKozakai社長 「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」 ★5
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299994098/

石原慎太郎・東京都知事
「この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」
「我欲だよ。物欲、金銭欲。それを(津波で)一気に押し流す必要がある。積年たまった日本人の心のあかを」
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140356.html
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:21:07.27 ID:wfAShcVn0
みんなパスポート業務増えた?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:37:09.37 ID:3xjA5gV30
>>499
増えない。
建設系の相談は増えた。
501レオナルド :2011/03/26(土) 21:48:13.40 ID:hd4XPBDy0
ロンメル君の指摘は正しいと思う、今こそ行政書士会から違法行書を追い出さないといけない。
彼らは好き勝ってやって我々に多大な迷惑をかけてきた。
何人逮捕者出した。
そして責任取るといって全く責任は取っていない。
これは鉄拳制裁以外に方法はないようだ。


         以上
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:44:48.93 ID:g1xQ61fS0
東北の震災がらみで

産廃
建設業
解体業

の申請とか増えないかな?
産廃に関しては県、市町村から発注の仕事だけ請け負うなら許可不要か
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:29:48.32 ID:uPymtcI+0
被災地の東北で社会保険労務士兼業だけど、社会保険労務士会はすごく活動しているよ
既に相談会を開きまくっていて、相談者がかなりいる
それに対して、行政書士会はまったく動かない
憤りすら感じてます

行政書士会は絶対にアテになりません
連合会会長の談話発表までかなりの日数を要しています
被災地の会員の中では失笑の嵐ですよ
他士業の会長と差がありすぎる
504レオナルド :2011/03/27(日) 09:33:09.74 ID:sT9ObKZ/0
原子力行政は行政書士の・・・一応テリトリーだろうが、・・・・・。
知ってるか?
経済産業省は裁判所か?国会か?

         以上
505レオナルド :2011/03/27(日) 09:34:26.09 ID:sT9ObKZ/0
違法行書は集めて福島原発三号機で使ってやってもらわないかな。

あいつら放射能浴びたら少しはまともに成るかも知れないぞ。

           以上
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:01:16.73 ID:B15u+cD40
書いていいことと悪いことの区別が、50になってもつかないおっさん……。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:03:02.77 ID:BuV/fAAB0
【平成23年度司法書士試験についてのお知らせ】

平成23年度の司法書士試験の実施方法については,
筆記試験は平成23年7月3日(日曜日)に実施される予定です。
法務省 http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index3.html
合格率 http://www.mentoragent.org/shoshi/trend/data/data02.html
年収 http://www6.ocn.ne.jp/~igon/nensyuu.html

年齢・性別に関係なく活躍ができ、
業務の幅も「登記」の他にも「簡易裁判所の訴訟代理権」や
高齢化社会でニーズの高い「成年後見業務」など
ますます活躍の場が広がっております。
市民に身近な法律家として、大いに活躍できます。
業務範囲は進化・拡大し、その重要性は増すばかりです。
まさに、やりがいのある将来性豊かな資格が「司法書士」です。
試験は、条件なく「誰でも受験」できます。
他資格と業務が連動していますので、複数資格を取得すれば
より「大きな相乗効果」を得ることができるでしょう。
また、他資格と試験範囲がかぶることが多いです。
願書は4月〜お近くの「法務局」又は「郵送」にてもらえます。
願書受付は「ゴールデンウィーク明け」です。
百聞は一見にしかず。まずは、実際に試験を受けてみましょう♪
508レオナルド :2011/03/27(日) 11:29:48.54 ID:sT9ObKZ/0
捕まえて目隠しして福島に連れて行くんだよ。
そして、溶接してきたら許してやる、・・・と言って。
水かけたら、好きなだけ自己破産業務・登記やらしてやる、・・・本当って言って、・・・。

           ロン
509ろんめる:2011/03/27(日) 12:07:01.50 ID:Gjo3pw930
>>503
そうでもないと思うぞ、行政書士会のHPは以前より断然良い、
震災関連の情報も充実しつつある

東北地方は津波被害が甚大だが、東北地方の人はやはり、忍耐強い、
略奪もなく、冷静に避難しているのは素晴らしい。
民度の高さを示した東北地方の方々には敬意を表します

トマスホッブス「リバイアサン」で言う所の素晴らしい「秩序」が東北地方にはある
東北地方は必ず復活するよ
510レオナルド :2011/03/27(日) 13:18:25.89 ID:sT9ObKZ/0
試験制度改革はそのうち出してやる、心配するな。

         以上
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:02:16.15 ID:Yk0T9fdb0
東京会または神奈川会という情報が入ってきてる。
水面下で特定の動きってあるんだな。

>この糞ウジ虫は関東在住と見た。
>発言の責任は確実に取ってもらわないとな。

274 :ロンメル:2011/03/11(金) 19:48:32.64 ID:XZQ49fNG0
揺れたがなw
こういう時こそ、行政書士が活躍すると株があがるぞ、

アキバのKozakai社長 「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」 ★5
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299994098/

石原慎太郎・東京都知事
「この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」
「我欲だよ。物欲、金銭欲。それを(津波で)一気に押し流す必要がある。積年たまった日本人の心のあかを」
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140356.html
512レオナルド :2011/03/27(日) 15:26:55.77 ID:sT9ObKZ/0
まず、ロンメル君は素直さがあるし、恭しいところがある。
しかし、今までの行政書士会幹部は知識はないし、間違っているし、態度が横着だった。
彼らは制裁を受けるだろう。
今、彼らは言っている、「最近、話がわかりやすくなってきた、話がうまくなってきた。」
私がです、自分は最初ッから同じことを言っている。
・・・・と言う事は全然解らないくせに役員になっていた。
新人に教え方が悪いと偉そうに言っていた、・・・良く胸に手を当てて考えてみたらどうか?

          以上
513ろんめる:2011/03/27(日) 15:53:12.54 ID:Gjo3pw930
そう、俺と慎太郎都知事は思考回路は似ているかもしれない
天罰とまでは言わないが
法務カバチが被災して、行政の 有り難味を理解するには丁度いい機会だ

襲い来る12Mの津波に向かって、法律論を唱えて、司法はすごい何でもできると
勘違いしている法務カバチにはいい薬だ




514レオナルド :2011/03/27(日) 15:59:39.06 ID:sT9ObKZ/0
こういうどうしようもない状況で、自分は取り巻きの一般社会のレベルを上げた。
そんなに書くと仕事がなくなるじゃないですか?
と言われるが、助かるのは私だけ、レオナルド先生はもっとレベルが高い。
この事は、こう言う事だ、行政書士だ幹部だと言う人間が一般通常人から簡単に負ける。
彼は自分中心的だから、そこを利用した。
自分さえ納得できれば、・・・・しかし、・・・・資格って何だ?
あいつらは殺される、・・・行政書士にとって民事?そんなのどうでも良い。
それにまだレベルはレオナルド先生以下、・・・・。
彼らがいかにペテン師か解るかい?


               以上
515ろんめる:2011/03/27(日) 16:01:44.10 ID:Gjo3pw930
自然災害に 法律は無力と言わざるを得ない
もちろん、今回は人災の部分もあるが
ふるさとを追われた東北民は、法律で後から損害賠償してもらっても、
涙は止まらないだろう

予防行政があるからこそ、原子力災害を予防できる
行政の価値は、災害があれば高まる>>274の発言趣旨はそういう意味
別に他人の不幸を喜んでいる訳でもなんでもない。自然に行政の価値が高まるだけの事
516レオナルド :2011/03/27(日) 16:02:14.63 ID:sT9ObKZ/0
行政書士会の幹部だ?
しかし、一般通常人から「レオナルドの日記」読んだ人間から打ち負かされたらどう思う?
行政法が専門の行政書士が一般通常人以下の行政法レベル、・・・・。
この恐ろしさがわかっていないね、彼らは、・・・・。


             ロン
517ろんめる:2011/03/27(日) 17:23:06.04 ID:Z7Prr0E10
>>511
慎太郎都知事はさすが、首都東京の行政の長だけの事はある
過激な発言は物議をかもす事もあるが、古き内務の精神を伝えている

震災後会談で蓮舫に、「こんな時こそ政令だしなさいよ」と忠告してる場面は
どっちが大臣だか判らない貫禄があった
事業仕訳でスーパー堤防に反対した蓮舫と、予防行政の意味が判っている慎太郎、
会談は5分で終わったそうだが

石原氏「スーパー堤防の見直しが必要」…平行線のまま会談は5分で打ち切りに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000789-san-pol







518ろんめる:2011/03/27(日) 17:33:27.76 ID:Z7Prr0E10
青少年育成条例で児童ポルノ漫画を規制して、
2chでは評判の悪い慎太郎都知事だが、結局彼は、内務的な思考回路だから、
表現の自由よりも規制という発想になる
慎太郎都知事は、当然「右」であり、「内務」的発想の持ち主

「この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」

これは法務カバチにこそ当てはまる、内務的発想からくる名言だなw
519ろんめる:2011/03/27(日) 18:14:55.48 ID:Z7Prr0E10
だいたいから行政書士は 土建屋が スーパー堤防作って儲かるからこそ
仕事があるだろうが
行政書士は「内務」的な発想で、予防行政の為に
スーパー堤防作れ、スーパー堤防作れと
言わないと駄目だろうが
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:35:37.17 ID:Ol3zBfPj0
>>512からレオナルドとロンメルの馬鹿二人による独り言だらけww
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:48:06.14 ID:moEtZU0x0
スーパー堤防ってそんなに凄いのか? w

ここにバカの一つ覚えのように同じことを書き込んでる

技術屋ではない悲しさだな。

○○に告ぐ、スーパー堤防をググってみな。
522レオナルド :2011/03/27(日) 19:48:00.14 ID:sT9ObKZ/0
自身は良いのだが、なぜ寒いのか。
石原慎太郎氏は正しいことを言われているよ、信じられる人格。
弟の亡き石原裕次郎氏に似てきた。

         以上
523レオナルド :2011/03/27(日) 21:01:47.93 ID:sT9ObKZ/0
自信→地震、・・・訂正。

             以上
524ろんめる:2011/03/27(日) 21:03:44.29 ID:Z7Prr0E10
>>521
行政書士の立場で「行政」をディスるなw
お前の様な○○がいるから、「行政」の価値が「司法」より低いと看做される
スーパー堤防は一つの例に過ぎない
予算が無くて堤防を作らないなら、行政防災無線を強化する方法もある
行政は理系(技術畑)の知識も重視しなければならない

少なくとも、「司法」は、
予防的に、津波から人命を守る事は出来ない
そういう意味で、行政>>>司法の場合も当然ある。

人が死んでから、「生き返らせてくれ」といっても無理、
この世には金で解決出来る事と出来ない事がある。「司法」は所詮、金で解決するのが精一杯
だったら、「(予防)行政」を強化しようというのが、「内務」的発想。
525レオナルド :2011/03/27(日) 21:16:32.18 ID:sT9ObKZ/0
ロンメル君は、陸軍憲兵隊と言う意味を良く理解してみろ。
内務省??・幼い頃は意識したことはないね。
幼い頃は、国家公務員上級職の方が勢いはあった。

           以上
526レオナルド :2011/03/27(日) 21:19:24.22 ID:sT9ObKZ/0
お前な内務省といえば特別高等警察、そして検察官、そして大審院。
私は海軍軍令部、陸軍参謀本部。
そして、警察といえば、・・・・陸軍憲兵隊。

         あばよ
527レオナルド :2011/03/27(日) 21:20:53.06 ID:sT9ObKZ/0
それと、外務省、外務省はみな、新設だった、外務政務次官。
それと検察官、司法修習生だった、・・・・・。

        ピン
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:44:29.29 ID:crftZnSb0
妄想の回想がお得意のようで
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:27:13.29 ID:Yk0T9fdb0
関東(東京会員or神奈川会員との情報あり)の行書のこいつを特定して、発言の責任を取らせたいね。


274 :ロンメル:2011/03/11(金) 19:48:32.64 ID:XZQ49fNG0
揺れたがなw
こういう時こそ、行政書士が活躍すると株があがるぞ、

513 :ろんめる:2011/03/27(日) 15:53:12.54 ID:Gjo3pw930
法務カバチが被災して、行政の 有り難味を理解するには丁度いい機会だ
襲い来る12Mの津波に向かって、法律論を唱えて、司法はすごい何でもできると
勘違いしている法務カバチにはいい薬だ

518 :ろんめる:2011/03/27(日) 17:33:27.76 ID:Z7Prr0E10
「この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」
これは法務カバチにこそ当てはまる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:14:36.23 ID:3fmlAWAB0
このスレ、ロンメルとレオナルドに明け渡して、他で業務の話しない?
531レオナルド :2011/03/28(月) 03:52:36.97 ID:i4OzXW2w0
新設→親切。
お前らは面白くもなんともない、出来ない出来ないと思うからできない。
教えてやろう、それは日頃から違法行為をやっているからなのだ。

            以上
532ろんめる:2011/03/28(月) 06:32:55.24 ID:NhJq1+ym0
>>525
行政機関としての「内務」省と、概念としての「内務」がある
>>524発言の「内務」はその両方を指す

行政書士のくせに「行政」、「内務(総務)」を軽視する阿呆がいるという信じられない状況
由々しき事態、行政書士会は法務カバチの撲滅に全力を挙げるべし

関東大震災後の 帝都復興院の総裁は
「内務」大臣、後藤新平、
総裁官房・計画局・土地整理局・土木局・建築局・経理局・物資供給局、
内務省、鉄道省その他から有能な技術者を集めて、帝都復興事業に取り組んだ

行政書士は「内務」だからこそ、復興事業に携われる
533レオナルド :2011/03/28(月) 07:07:16.59 ID:i4OzXW2w0
まあ、みんな、彼は一生懸命にやっている、まあ、間違いじゃないし、認めてやるか。
しかし、みなさん陸軍憲兵隊、そして参謀本部、そして軍令部と言う、わが国至上の行政を志す人は、・・・・いないか、俺ぐらいかな?
ガンバロー。・・・・・おー・・・・。

          以上
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:37:43.86 ID:Ux8kKDRjO
うむうむ
535レオナルド :2011/03/28(月) 07:43:36.09 ID:i4OzXW2w0
じゃあ、ロンメル君に聞こう。
じゃあ内閣府はどう定義する?

            チョン
536レオナルド :2011/03/28(月) 08:40:55.18 ID:i4OzXW2w0
そして、初代内務大臣は山県有朋じゃなかったか?

         トン
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:46:24.34 ID:CRR87Xrd0
>>530
一時期来てくれていた実務の話をする人たちが
みんな消えてしまったもんな。
特に宣伝広告の話は、自分にとっては非常に参考になる内容だった。

本当に残念でならない。
538ろんめる:2011/03/28(月) 09:05:01.30 ID:Zn5CM3LR0
>>537
チラシの話なら散々してるだろwまだチラシの配り方が理解できないのかw

カバチ共は
「法律を使うから、とりあえず「法務」」だという勘違い爺の風説を
そのまま伝えてるだけの話

GHQが内務省を解体した時に、戦争責任者の公職追放というものがあって、
内務省の関係者は肩身の狭い状況だった
その後、何十年も経過して、誰も行政書士が何の目的の制度なのか忘れ去られた状態で
司法試験崩れが何人も登録して、司法コンプレックスを丸出しにして弁護士等と対立した
その当時から、税理士や司法書士や土地家屋調査士にバカにされていて
代理権が欲しいというのが、法務運動の最初の動機、
それが、平成になって、資格商法や、例の漫画のせいで
「行政書士は「法務」」という迷信が、全国区に拡大して一人歩きした

それを信じたアホウが、例の鳥取の様な事件を起こしている
539ろんめる:2011/03/28(月) 09:16:20.00 ID:Zn5CM3LR0
>>536
初代は大久保利通

内閣だとか、外務だとかレオ先生は、書類提出先の議論と、目的の議論が 
ごちゃ混ぜになっていませんか
行政書士法は「地方行政委員会(総務委員会)」で審議されている法律だから、
結局、行政書士法の 目的は 地方行政、総務、内務、、、
540レオナルド :2011/03/28(月) 10:11:45.21 ID:i4OzXW2w0
正解、やっと、気づいてくれたようだね、しかし、そこは弁護士さんも介入できる司法権が含まれている。
司法警察がな、・・・。
よーく考えろよ。
純正行政は、・・・・・やっぱり陸軍省・海軍省、現在の防衛省、・・・良いか?

        ロン
541レオナルド :2011/03/28(月) 10:13:44.55 ID:i4OzXW2w0
行政書士が地方所轄、しかし、中身は出来ないのかな、例えば法務省入国管理局、ここには別途申請取次の資格が必要だ。
外務省も同じじゃないのか?

            以上
542レオナルド :2011/03/28(月) 10:14:50.09 ID:i4OzXW2w0
行政書士登録したからできるのではなく、関連の人間は行える。
しかし、最低行政書士登録は必要、・・・わかるか?

         トン
543レオナルド :2011/03/28(月) 10:17:22.72 ID:i4OzXW2w0
関連はJETROが縁が深い、レオナルド先生は経済学部出身と言う事で。
これは市役所の中にも出張所がある。
行政書士だから誰でも出来るのではなく、経済学部出身者の特権。
しかし、最低行政書士登録がなければできない。
少し、解ってきたか?

           以上
544レオナルド :2011/03/28(月) 11:11:06.16 ID:i4OzXW2w0
行政書士は合理性を考えなければいけない、なぜこの試験に通って、その仕事が出来るか?
裁判業務?法務?・・・・WHY?

         チョン
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:29:14.26 ID:sqPQiBhE0
給料未払い対策ドットコム
http://www.mibaraichingin.com/
  よくある 「行政書士などに内容証明を作成依頼して未払い給料の請求」 をする場合はどうでしょう?
  あたかも内容証明だけで取り戻せるように思われがちですが、もし内容証明を出しただけで取り戻せる
  なら、世の中に未払い給料の問題などある訳ないと思いませんか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:49:29.40 ID:bb5SDSUH0
>>545
行政書士に頼んで内容証明送ったからといって未払い給料を払ってもらえるとは思わないが、
このマニュアルを買ったからといって、やはり未払い給料を払ってもらえるとは思わない。
わけのわからないところに金など払わず、無料で労働基準監督署に相談し、指導を仰ぐのが一番だと思う。
547レオナルド :2011/03/28(月) 12:01:27.17 ID:KUKl1beG0
未払い給与は出来にくいが、解雇予告手当ては請求できる。
基本的に給与はダメだが、下請け代金は出来る。
給与は社労士さん。

          以上
548レオナルド :2011/03/28(月) 12:03:02.10 ID:KUKl1beG0
こんにちは・・・・。
有難う、・・・・。
挨拶をすると、また敵が増えちゃうね、・・・。

どういう人間や?

         異常
549レオナルド :2011/03/28(月) 13:07:30.77 ID:KUKl1beG0
と言うわけで、行政の事をもっと理解しなさい。

       チョン
550レオナルド :2011/03/28(月) 18:41:07.66 ID:KUKl1beG0
まあ、皆さん違法行書排除にご協力を。
違法行書を見たら警察へ。

          以上
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:40:15.90 ID:CRR87Xrd0
レオロン排除のほうが助かるんだけどな、俺らは。
552新撰組の近藤勇:2011/03/28(月) 20:41:21.40 ID:KUKl1beG0
レオナルドとロンメル以外はスルーしてください。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:13:35.31 ID:f6HXHQPY0
今日の東京会の建設業と経審の研修会は
とても勉強になった。許可Q&Aの新版も送られてくるそうで、
東京会でよかった!



のは、いいんだけど、震災以後、ぱったり仕事が来なくなった ><
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:15:00.59 ID:4W6VVaIi0
>>545
とうとう素人にも馬鹿にされるようになったか>内容証明
まあ無知に付け込んだ詐欺商法みたいなもんだから
そのうち鍍金がはげるとは思ったよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:59:56.26 ID:COMNSo6i0
>>545
無料マニュアルといいながら 特定商取引法の表記 をクリックするとこれいかにw
ttp://www.mibaraichingin.com/tokutei.html

>販売価格:9,800円 (電子書籍応援キャンペーン価格:2,980円)
>本商品は、消費税込みの価格で表示しています。

素人というよりは詐欺師やね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:15:30.50 ID:MRQrtWHg0
>>529
東京会じゃないかな。
心当たりがある。
557レオナルド:2011/03/29(火) 07:03:29.63 ID:g04xyvsi0
お前ら内容証明は「○○行政書士」で出すとき、「公共性」がないと恐喝罪に問われるぞ、・・・良いか?

          以上
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:54:41.46 ID:JAL6Y90O0
ホームページなんて探せば安いところなんてあるもんだな。
お前らは2ちゃんねるばっかりやってるから、そういう話が来ないだけ。
しっかり営業しているところには、それに応じていい話が来るもんだ。

2ちゃんばっかりやってないで、少しは働けよ。
559レオナルド:2011/03/29(火) 10:31:13.56 ID:g04xyvsi0
レオナルド先生は惜敗率67%ということで料金は高い。
彼は一流の人から指導を受けているから一流を築くよきっと。
一流を志す人でなければ行政書士は贅沢、自分でやんなさい。

          以上
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:48:33.06 ID:z1/qBI1W0
俺の田舎はホームページの会社なんて、個人事業でやってるショボイ所くらい。
まともな所を相手に出来るような実力や実績があるなら
そりゃ、こんな田舎でやらずに、都会で勝負するよな。
結局田舎に残ってる連中は負け組のような奴ばかり。

都会の奴はいいよな。
仕事もいっぱいあるだろうし、ホームページ会社やチラシ会社も山ほどあるんだろうな。
昼飯時になると、500円で定食が食えたりするし
全てにおいて俺ら田舎者は不利すぎるわ。
561レオナルド:2011/03/29(火) 10:57:58.60 ID:g04xyvsi0
仲間を作ると言い、都会から田舎へ。
英米法研究クラブなんか。

             以上
 
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:54:39.78 ID:OuhE13s50
ロンメルのバカは来てないなw
563レオナルド:2011/03/29(火) 13:37:03.57 ID:g04xyvsi0
英米法研究クラブは違法行書は入れません。
 
        チョン
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 13:47:19.65 ID:S4fsq0yo0
>>563
副会長は選挙に落選してから会合出てるのかよ?
北九州市長選もダメだったし

英米法研究クラブは活動してないでしょ
565レオナルド:2011/03/29(火) 14:30:46.89 ID:g04xyvsi0
活動はやっています、関係ない人はなれなれしくしないでほしい。

        以上
566レオナルド:2011/03/29(火) 17:32:30.08 ID:g04xyvsi0
行政書士は社会性がないから他「士」業から見下されます。
行政書士でたまたま一緒だったからと言ってなれなれしくするのはどうかと思います。
仲間は仲間でもっていると思います、各々、・・・。

        以上
567レオナルド:2011/03/29(火) 17:33:29.26 ID:g04xyvsi0
しかし逆に、災難が続いたからこそ、英米法研究クラブの会員は意義が大きいのではないのでしょうか?

        トン
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:09:49.65 ID:r7D0Fuw30
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:10:42.68 ID:risGxirv0
>>560
不利なら開業しなきゃいいじゃん。
バカなの?バカなんだよね。

こういうバカとは対極の話が以前FPジャーナルに載ってたわ。
AFP取ってからバイトで金貯めて、
田舎から速攻東京行って独立してる奴。20代の奴だったけど、
>>560みたいなバカとは大違いだな。
AFP程度でも、東京ならやり方次第で食えるっていうセンスはもちろんだけど、
魚のいない所で釣りしたってしょうがないのは当たり前。

田舎で食えないと思うなら開業しないか、田舎を出るかどっちかしかない。
そんな分かりきったことをグタグタ抜かすのは無能なだけ。
570レオナルド:2011/03/29(火) 18:14:45.64 ID:g04xyvsi0
このまとわり付きどもは消えるでしょう。
自分は彼らに痛い目にあってきた。
しかし、レオナルド先生の評判は良いよ、行政書士はこんな連中ばっかりじゃないから心配要らない。
官公署OBもおられる。

          以上
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:50:01.60 ID:ho0ZgvXY0
真面目な質問よいですか?

ここを見ている宮城、岩手の行政書士さんいます?
いま産廃許可の申請を出すと、許可がおりるまでにどれくら
い時間がかかりますか?
中部地方だと1か月半から2か月か相場ですが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:02:28.36 ID:OuhE13s50
ロンメルの野郎はバイトに明け暮れてるようだなwww
バイトしてるか2ちゃんしてるかの生活なんだなw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:22:35.17 ID:9DqUt7yB0
>>571
自分でやるなら自分で調べろよ乞食
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:35:15.04 ID:Wk8v+Ad80
>>571
東京だと50日ぐらい。
ま、遅いのは警察のせいだからしょうがない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 01:39:43.80 ID:z7Z35+Oj0
言い方はきついが569に同意だな
田舎で食えないってんで都会に事務所借りて、わざわざ2時間近くかけて通っている先輩が身近にいる
で、食えてるかっていうと事務所の家賃と交通費で赤字が増えるばかり
田舎はお客が少なく保守的だって言い訳してたのが、都会は同業者が多くて資本が無いとムリだとか言い出した。
結局ダメなやつはどこに行ってもダメ

576名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/30(水) 02:12:34.61 ID:dG2pjoRR0
ホントに儲かっている奴は「儲かっている」とはあまり言わないよ。
「都会は儲かって儲かってしょうがない。お前もどうだ」とも言わないだろうね。
577レオナルド:2011/03/30(水) 02:53:01.86 ID:0JI4k3lf0
今、行政書士は儲かると言う発想を捨てることだ、レオナルド先生はレオナルド先生しか出来ない分野があるから
何もヂィスカウントする必要はない。
そして、今は出来ないやつがデマ流して歩いているが、「風評被害」は凄まじい。
もう、晴れている。
価格で勝負する人間はもうすぐ行き詰るさ、将来は、・・・・ない。
実力を磨け。
企業もバカじゃないからすぐ気づく。

         以上

          
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 08:04:00.31 ID:rLtBzwV40
俺は一応関西の政令市での開業だから田舎のことはよく分からんが、
建設業はじめ、許認可で食えたのは平成一桁の登録者までって感じはする。
今新人で食えてるのは外国人業務か、傍から見ても必要以上に先輩に媚売ってる奴かどちらかだね。
意外と平成14年とかの生き残りも多いけど、あの辺はカバチも多いしな。
平成18年以降の登録者で、上記(外国人・媚)以外で食えてる奴ってパッと思いつかないのが現状。
579レオナルド:2011/03/30(水) 08:54:41.21 ID:0JI4k3lf0
良い、質問ですね、司法書士さんと行政書士の違いは、行政書士は流動的であると言う事だと思います。
振るい既存概念にとらわれずに、常に新しい行政に取り組まなければならない。
経済産業省は今、ゲームの市場を守っている。

         以上
580レオナルド:2011/03/30(水) 08:55:51.27 ID:0JI4k3lf0
ちなみに、私がカバチどもを嫌うのは、新しい行政で、すぐカバチと間違えられるからなのだ。
いい加減いしてほしいと思っている。

             以上
581レオナルド:2011/03/30(水) 08:57:05.30 ID:0JI4k3lf0
いわばやくざ、「そんなの関係ない?」
関係ないわけはないだろう、学歴・前職、すべて関係あるよ、そして努力、正しい努力。

            以上
582レオナルド:2011/03/30(水) 09:07:30.18 ID:0JI4k3lf0
今、目の前にある、与えられた仕事に集中しよう。

     政府広告機構
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 10:53:17.93 ID:0zI2dVl10
>>575
田舎だって何も出来ないアホもいれば、ライバルが少ないことを利用して
特定の業務で独占している友達がいる。
ホームページは大阪のホームページ会社と電話のやりとりのみで作り上げ
チラシは滋賀の業者に作らせている。
都会と違い、田舎は保守的な連中が多い分、動けば確実に結果につながる。
今では東京でやってる俺より、田舎でやってる友達のほうが上。

575の言うとおり、出来る奴は何やってもできるし
ダメな奴は何をやってもダメ。
行動力の差、ってやつが一番大きいだろうな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 11:25:28.29 ID:wP2pW+pn0
大阪弁護士会やっちゃったね

シバキヨさんの問題も大阪弁護士会が負けそうだな
585レオナルド:2011/03/30(水) 11:58:22.60 ID:0JI4k3lf0
こら、他人の不幸を喜ぶな、そういう行政書士会は、・・・絶対に謝らないんだね。
こりゃ特技だわ、・・。

オリンピックの金メダルクラス。
             以上
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:32:58.66 ID:0zI2dVl10
>>594
あの先生は、正直どうかと思うところもあるが、
大阪弁護士会はちょっと異常だよね。
どれだけヒマなんだよ、と思う。
587レオナルド:2011/03/30(水) 13:47:20.27 ID:0JI4k3lf0
行政書士は直ちに、違法行為を止めるべし。
過払い請求、自己破産、登記、その他、パンチが飛ぶ前に早く廃業しろ。


          以上
588レオナルド:2011/03/30(水) 14:23:12.29 ID:0JI4k3lf0
そうしないと、・・・・そうしないと、・・・福島原子力発電所みたいになるぞ。
この放射線飛散させやがって、・・・・。

               解るか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:07:01.34 ID:GzQbLusk0
>>583
ホームページの打ち合わせって、対面式じゃなくてもできるものなんだね。
俺はてっきり、ラフ絵をもとに作っていくものだと思ってたわ。
ホームページ会社の製作実績に、どう考えても無理な距離の所と取引してるのって、そういうことなんだな。
俺は地元の業者で作ってちょっと失敗気味だから、今度は都会の会社にあたってみようと思う。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:22:36.99 ID:bj+C3xrd0
しっかし、ホームページやチラシの宣伝費に何十万も使えるお前らはすごいわ。
俺なんてよくここで言われていたクソブログとコピー機で刷ったチラシのみ。
そりゃ仕事なんてこねーわな。

都会の会社にホームページ作らせて、立派なチラシを用意して、
そりゃ客だってそっちに行くよ。
俺ですら依頼するならそっちだわ。

俺もこんなにカネが必要な商売だって最初からわかってたら、
行政書士なんてやらねーのに、なんでやっちまったんだろーなー。

唯一の収入源だった内容証明の仕事も
業者が作ったホームページがいきなりヤフーの上位に出てきたせいで全く仕事が来なくなった。
あんなホームページ、いくらカネ積んだんだよ、クソが。
カネがあるなら行政書士なんてやるなよ。

行政書士はな、元々は地域相手に細々とやる商売なんだよ。
いつの間にか司法書士以上の宣伝合戦。
アホらしくてやっとれんわ。

どうせ宣伝費をかけられる奴なんて、親の遺産とかそういうのだろ。
いいよね〜おぼっちゃまは。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:39:17.40 ID:eHTWvpDK0
>>590
ブログdeホームページにダマされる時点で、センスの無さが分かる。
次に、内容証明の仕事に関してだが、そのホームページが儲かっていると分かるなら、
それを作った業者を調べ上げ、その会社に同じようなものを作らせればいいだけだ。
それにカネがかかるなら、なんとか金を用意する。金策だって事業主の大事な仕事の一つ。
最後に、カネがある奴を全て遺産などと思い込む被害妄想。
全てにおいて、590は商売人としてのセンス無し。

お前がそうやって油を売っている間にも、ライバルたちはどんどん次の手を打つ。
485の奴も言っていたが、行政書士はお前も含め独立開業しているという意識が低すぎる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:52:31.20 ID:iFIlZc920
他士業の仕事奪ってなんぼやで。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:24:48.73 ID:rY9hJ+BK0
>>590
甘え過ぎ。さすが行書って感じの文章だな。
仕事なんて今も昔も取り合いするもの。仕事のとり方が今と昔で変わっただけ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:20:24.13 ID:9cgMZhPo0

ホームページに金をつぎ込めば儲かる、
儲けている事務所はそれなりに金をつぎ込んでいる、
儲けたいと思ったら金を惜しむな、
と頭の弱い行政書士に思い込ませようとして業者が書いてるとしか思えないんだが・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:26:09.92 ID:Ahv4IK8z0
そんなことより、車庫証明で2度催促しても報酬払わない車屋がいるんだが、
どうしても車屋が払わない場合、申請者本人(購入者)に請求すると脅していいかな?
あるいは本当に本人に請求してもいいかな?

経験者いましたらお知恵を貸してください。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:34:03.58 ID:9cgMZhPo0
報酬について本人と契約を交わしてるならいいんじゃないの
依頼したこともなければあったこともない行政書士から金を要求されたと、
消費生活センターなどに相談されたりしないように気をつけよう
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:39:34.07 ID:rY9hJ+BK0
>>595
車庫証明はうちの場合は遠距離のお客さんが多いから
基本全額前払いでお願いしてる。
金額も金額だし、取り立てる費用対効果が悪すぎるし
うんこを踏んだと思って諦めるほうが無難。

しかし、腹が立つな、その会社。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:43:08.76 ID:Ahv4IK8z0
>>596
でも、法律上は、本人の代理人(復代理人か?)として仕事したわけですから請求する根拠はあるような感じがするんですが
というより民法107条が根拠になりませんか?少なくても架空請求じゃないよね?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:52:28.64 ID:Ahv4IK8z0
>>597
証紙もこっちが立替てるんですよ。申請者のために。
車庫証明と請求書を同封して送ったんですよ。送るとき確認してるんです。
なのに請求書なんか知らんいうんです。悪質でしょ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:54:49.81 ID:Ahv4IK8z0
だから今日また請求書を作りなおして書留で送りつけてやりました
601レオナルド:2011/03/30(水) 19:11:16.90 ID:0JI4k3lf0
まあ、まともな会話ですね、行政書士は行政書士会がなめられているからそういうのが多い。
しかし、やはり実力を磨くことですよ、皆さん、自分は福岡県行政書士会の風評被害は凄まじかった。
しかし、実力が優先する、この事もよろしくね、実績よ、所詮。

          以上
602レオナルド:2011/03/30(水) 19:31:43.73 ID:0JI4k3lf0
人はなぜ、広告を出すか?
それは実力があるからじゃないですか。
レオナルド先生は熊本の大手損保のエリア弁護士をやっつけちゃったし。
行政手続法10条の総務省への審査請求で、国土交通省に勝った。
そして、再捜査、だから広告を打っている。
どこが悪い?

         トン
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:33:39.29 ID:rY9hJ+BK0
広告を打てる=それだけ売上がある=実務経験がある
普通に考えてこうなるもんな。
604レオナルド:2011/03/30(水) 19:41:07.37 ID:0JI4k3lf0
そこがこれからの課題。
            ロン
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:50:28.02 ID:TdfhgkG70
>>590
こりゃあ・・・ひどいね。
>>485の言うとおりだわ。
開業資金で借金を含めて、700万前後を用意出来ないで開業するのはどうなんだろうな?
700万未満での開業者、このスレ多そうだから怖いわ。
開業しているなら、勘違い経営者ごっこじゃ済まねえだろ?

>>595
費用立て替えでも踏み倒しはザラだなあ。
俺も経験ある、車庫証明じゃないけど。
請求2回したら、行政書士会に懲戒請求するって駆け込まれたよ。
むろん懲戒にはならなかったけど。
その代わり、完全に踏み倒し、こっちも行政書士会にまで踏み込まれたから裁判する気力もなくなった。
一時的に事務所の評判がとても悪くなったから、それ以来は前金以外は受け付けなくなりました。
費用立て替えの総額が45万だった。
勉強と思うしかないよ、もう。
606レオナルド:2011/03/30(水) 20:14:57.01 ID:0JI4k3lf0
教えてあげよう、成功したいと思ったら資本金は(開業資金の事)多く持っておくこと。
少ないと大きな仕事が出来ない。
そして、最初は小さな仕事で喜ぶ、そして金額が、所得が多くなる。
そうなると所詮年収600前後で終わってしまう。
しかし、年収2,000万円を考えたときには堪え忍ばなければならない。
広告はそのためにやっている、単価の高い仕事を、・・・・。

            以上
607レオナルド:2011/03/30(水) 20:15:44.53 ID:0JI4k3lf0
その問題はみんなで詐欺罪で訴えなければならない。

           以上
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:44:29.65 ID:xbhFMPFr0
このスレで女性の行政書士の方はいなのかな?
私の周りは、私も含めて主婦をやりながら行政書士っていう人も大勢いますよ。
年収600万なんて稼ごうと思えば、
事務所も用意してチラシもいっぱいやってと、
大規模なことになると思うけど
私のような主婦にとっては、ホームページから来る仕事だけでも
かなりの収入源になりますし、
最初に○百万を用意して・・・ってノリじゃない人も、いるとおもうんだけどなぁ。。。

夫の収入なしで行政書士一本で、となると正直大変だけど
私の周りは、こんな感じで副業のノリの人は多いですよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:29:13.79 ID:A+zPG4LJ0
>>608さん興味あるな〜
どんな感じで営業?やられてます。
HPのみの以来で付きどれぐらいの売り上げですか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:10:00.90 ID:TTMMxJzO0
>>605
700万も捨てられる余裕があるなら、行政書士なんかやらんで、そのままその仕事で食ってくわwww
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:50:56.22 ID:lh908gHG0
>>610
>700万も捨てられる余裕があるなら、行政書士なんかやらんで、そのままその仕事で食ってくわwww

明らかに行政書士の仕事を舐めてる発言だな。
700万用意できないで開業できると思うの?
そりゃ開業はできるさ。
>>607みたいな主婦or主夫で行政書士やっていくつもりならいいんじゃないか。
独身はそうはいかねーけどな。
自営業者の感覚、こいつはマジで欠如しているぜ、他の開業連中は。
612レオナルド:2011/03/31(木) 02:15:16.05 ID:kUrN/jnf0
>>611さんは正論ですね。
司法試験は努力頭脳、行政書士はお金。
開業資金がないと、女性は確かに得するところが多いと思う。
しかし、これも男女差別と言うでしょうが、本当の行政書士になれるのは何人ぐらいなのかな?
行政書士は明らかに女性は向いていないと思うよ。
適正から言えば、これも怒るだろうが、行政書士事務所の事務には向いている。
どういうのか、・・・・その先は女性を変革しないといけない、男にならないと、・・・。

         以上
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:48:05.32 ID:EXOQw4BF0
都内で独身40代女性
会の研修で話した行政書士一本でやっている彼女
開業時点で1200万用意していた
信用金庫から500万借りたうえで自分のマンションを買う予定の頭金700万を流用した
そこまでして開業しなきゃ行政書士としては成功しないもんだよ

独身ではあるけど彼女は今や年収3000万を超えている許認可専門の行政書士
男性であろうと女性であろうと副業感覚で行政書士をやるなら廃業はしないだろう
しかし自分の力だけで切り開いて生涯の仕事として行政書士を
独身男性や独身女性がやっていくためには
>>485のように700万は最低必要なはずだろう

研修で話していた彼女のように女性でも年収3000万超える人は開業資金で1000万以上使ってる
とにかく金を使って死ぬ気で経営していくもんなんだってさ
そんな彼女も15年以上行政書士一本で仕事していて年収3000万超えだ
開業資金で700万以上を用意するとか
副業で行政書士を考える人には分からない感覚かもしれない
614レオナルド:2011/03/31(木) 03:07:39.69 ID:kUrN/jnf0
その通り、副業感覚でやれば、それだけのものしか得られない。
しかし、真剣にやれば、・・・・物事全て同じだと思うがね。
自分の場合はきちがいからとっつかれて困ったがね。

           以上
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 04:17:46.46 ID:9c5BnEsR0
登録費用とペンと紙さえあればOK!
自宅で空いた時間にちょろちょろっと仕事。
客も多くを望まないから気楽気楽。
有効期限が切れても気にしなーい。
やっすい報酬でそこまで頼られても困るっつーのw
そんなアタシは町の法律家(*^^*)
そこらの主婦とは違います(テヘ

ユーキャン書士ってか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 08:34:07.92 ID:Dty7g9zE0
ホームページは立派でも
ストリートビューで見ると
プレハブ小屋とかしょぼい民家だったり
という現実
617レオナルド:2011/03/31(木) 09:24:10.55 ID:kUrN/jnf0
しかし、立派な行政書士はホームページも、ブログも立派という発想はどうだ?
仕事も立派なのでは、・・・・。
今、ゴロどもがデマを流し続けている、業務妨害の、・・・それとの戦いよ。

           以上
618608:2011/03/31(木) 09:42:25.75 ID:ERIKICfC0
>>609
おはようございます。
月の売上は忙しい時期とそうでない時期の違いが多いのでバラバラですが
平均で11万円強といったところです。
営業はホームページのみでチラシなどは使っていません。
ここでお話をされている方は、ほとんどが本格的な開業者さんだと思いますので
ちょっと少なくて恥ずかしいですね (;´▽`A``

このスレの一番の問題は、誰も情報の核心を話すことができない、
ということではないかなって思います。
>>583さんのお友達のケースを見ても、友達の583さんにその業者を教えることはあっても
絶対こんなところではその業者を書くことはないですし。。。

私たちのようなホームページでコツコツやるタイプの行政書士にとっては
ホームページ会社が仕入れ先みたいなもので
その大事な仕入先を人に教えるなんてありえないと思うんです。
私だって聞かれても絶対教えませんし(´・ω・`)

でもチラシの話なら、地元限定なので、競合もそれほどないと思うんですよね( ̄ー ̄)
だから、チラシやセミナーの話題がかなり出てきてるんだろうな〜って思った。
私もチラシのお話はすごく興味あるし(・∀・)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:09:05.87 ID:GAw40kAV0
ホームページ会社が仕入れ先って・・・。
ただのデザインだよ、それ。
後は上位表示されるかどうかだし。
中身なんて対して変わらないでしょ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:20:37.02 ID:yjVJ1g990
>>618
主婦で副業って感じなら、月平均11万円強もあれば立派なもんだ。

ここのスレでホームページやチラシの話にばかり方向を持っていってる連中は、
過去スレ見ても、本業として行政書士やっているのに月平均11万円強すらない人もいるんだよ。
しかも単身者でやっているというのに。

上でも書かれているが、開業資金は700万ほどは「事業」として考えるとどうしても必要になってくる。
当座資金が絶対に必要になってくる。
俺はこのスレに来る前に450万で開業したけど、450万だと事務所の営業ツールだけでそのくらいになってしまう。
事務所も月4万くらいの小さな事務所を借りることしか出来なかった。
本格的に事業として行政書士をやるならば、最低700万は必要だ。
結局、自分の生活費を稼ぐために、開業してから最初の1年半はスーパーの深夜バイトで年間95万ほど働いていた。
そう考えると、自分のケースでも深夜バイトを辞めて行政書士だけで食べていくのに、深夜バイト代を合わせて、
軌道に乗るまで600万くらいの合計資金になっている。
700万という分岐点は、行政書士を副業以外でやる人にとっては、きちんと考えなきゃいけないまともな金額だと思うよ。

事務所を借りなければ300万くらいで余裕かもしれないけど、
自宅兼業事務所で年収300万以上の人並み生活をやっていく自信がある人は、是非頑張ってください。
621レオナルド:2011/03/31(木) 10:32:22.04 ID:kUrN/jnf0
ごちゃごちゃ、・・・・要するに実力もないうちに、しょうもない広告打つな。
実績を出してから広告しろ。
お前らのお陰で、しょうもない問い合わせの電話が多いんだぞ。
解るか?・・・・心当たりのあるヤツ。

              以上
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:13:23.58 ID:ERIKICfC0
>>619
私たちのお仕事は、宣伝に必要なお金が原価、
お客様からいただく報酬が売上、というイメージなので。。。
厳密に言えば確かにおかしい日本語ですけど(;^_^A

>>620
他の先生がどうやって集客してるのか知りたいっヽ(‘ ∇‘ )ノ
っていう人が、やっぱり一番多いからだと思います。。。
私もすごく気になってるし( ̄Д ̄;;

私は全然立派なんてものじゃないですよ・・・
ホームページの集客だって、夫や友達のアイデアばかりだし。。。
開業当初は大変なはずなのに、深夜バイトをやりながら頑張った620さんのほうが
ずっと立派です。。。
単身者の方で、まだ軌道にのっておられない方は、
相談する相手がいないのも大きいんじゃないかな?
変な開業本や開業セミナーより、士業関係の知人に教わるほうが、
ずっと参考になると思います。

主婦業との兼業なので、あんまり書き込めないけど
みんなでもっと情報のやりとりをしたいですね^^
できればチラシのお話がすごく聞きたいです(>▽<)

ホームページに関してなら、支障のない範囲なら答えますので
ご質問がある方はどんどん聞いてくださいね(ゝ∀・*)
623レオナルド:2011/03/31(木) 12:10:40.77 ID:kUrN/jnf0
インターネットで集客される客はろくなヤツじゃない、みんな断る。
そもそも、大切な許認可をインターネットで見ず知らずの人間に。
そして、それぐらいの感覚の人間で、どこの事務所は幾らだとか、じゃあそっちに頼め、・・・と言い返す。
脅迫電話だと思う。
彼らに言いたい、依頼しなければ客じゃないんだぞ、金払わなければ、・・・。
思い上がるのにもほどがある。
だから知り合いばかりさ、依頼は、・・・・。

             以上
624レオナルド:2011/03/31(木) 12:11:45.67 ID:kUrN/jnf0
そう、そして対応が悪いとかいちゃもんつけるが、、・・・・・委任状を貰わなければ客じゃない。
この意味がわかるか?

           以上
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:59:46.87 ID:9c5BnEsR0
副業主婦の話が本当なら、
真面目にやってて行政書士で食えないって言ってる奴は
まさに無能も無能のゴミカスだよな。

副業主婦の書き込みから察するに
1.実務経験はない
2.開業資金もないに等しい
3.周りのアイデアも恐らく素人の思いつきレベル(別に揶揄してるわけではない)

こんな主婦がちょっとマトモなHP会社にHP作ってもらっただけで
年商100万オーバーなわけでしょ。
それならちょっとリアル営業・人脈・セミナー・チラシ・DM組み合わせたら
3〜5倍は固いだろ。そりゃ弁護士も行政書士登録するわなあww

俺は兼業なんで専業が食えるかどうかは知らんけど、
専業で仕事が全然ないって奴は副業ネット行書以下だってことだから
もう廃業した方がいいんじゃない?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:18:59.40 ID:lB3guevg0
622さんは自分で気づいていないが、かなりビジネスで成功する要素を抑えている。

まず持続的な資金、これは夫が用意することでOK。
次に人脈だが、「士業関係の知人に教わるほうが」という言葉から
既に開業済みの人に色々聞いているのが分かる。
そして、「ホームページの集客だって、夫や友達のアイデアばかりだし」
という文言から、士業関係者(おそらく競合しない分野)の人から情報提供があり、
さらに言えばホームページ会社の紹介までしてもらった可能性が高い。

1.継続的な資金調達
2.優秀なアドバイザー
3.ホームページから集客するノウハウ
4.信頼できるホームページ業者

これだけのものを、実は最初から持っている事が分かる。
これは運だけでなく、本人の人徳によるものも大きい。
人のアドバイスを素直に聞く、というスキルを持ち合わせているのも大きい。

特に3や4は、俺を含め、多くの人が欲しているもの。
パートの給料とさほど変わらないとは言え、十分成功者の部類に入る。
トータルで見ると、やはり優秀な方だよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:39:37.11 ID:9c5BnEsR0
>>626
お前ってさ、誰でもできることをさも特別なことのように持ち上げてるだけだよ。
継続的な資金調達なんてバイト兼業でも同じこと。
そうやってなんでもかんでもこの人・この事例は特別なんて思って
食えない自分を肯定しないほうが、お前のためにはいいと思うよw
ま、専業の悲哀は俺にはわかんねえけどさwwんじゃねw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:45:48.65 ID:EHWNlxrk0
自分は自宅敷地の一角にプレハブの事務所を建てて細々とやっているけど、母屋の一室を事務所にしていたときよりもお客さんが来るようになった
それでも、副業に毛が生えた程度の売上(年280万円程度)だけど
自宅敷地事務所で、妻が会社員だから、なんとかやっていけている
629レオナルド:2011/03/31(木) 14:55:16.55 ID:kUrN/jnf0
まえ、貸金業者が良いこと書いてきた。
腕のいい「士」業の見つけ方、・・・彼は腕のいい人間が冷や飯食わされて、埋もれていることを良く知っているし。
同じお金出すなら、・・・。
このように今、日本は貸金業者に人材がいるんだね、企業はダメ。
そんな連中に広告・DM出して、・・・・。
ピラニアにえさやるようなもんだ、・・・・。

             以上
630レオナルド:2011/03/31(木) 15:01:56.09 ID:kUrN/jnf0
もし、依頼を受けて金を受け取ったら客だから行政書士会に垂れ込まれても、・・。
しかし、もし、行政書士が依頼を断ったら、・・・意味がわかるか?
逆に会社に垂れ込まれる「お宅の従業員の態度は?」・・・。
早く、違法行為を止め成長してくれ、・・・・。

            以上
631レオナルド:2011/03/31(木) 15:03:33.16 ID:kUrN/jnf0
それと、代金踏み倒しは依頼拒否の「正当業務行為」知っておくとよい。
そして、拒否された人間を拾わない風潮が出来たら言い。
これは独占禁止法に該当しない。

         以上
 
632レオナルド:2011/03/31(木) 15:11:06.53 ID:kUrN/jnf0
商業広告は憲法22条1項で条例で規制できる、しかし、意思伝達は思想がない限り
よっぽどの事がない限り規制できない、憲法21条表現の自由だから。
比較考量、単なる表現の自由ならば憲法13条が優先する。
しかし、例えば道路交通法改正の意見書が通り改正になったような場合は、逆に配布の負担を組合にお願いできる。

             以上
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:18:33.94 ID:cLrv3vIS0
>>622
主婦業との兼業というお忙しい身でありながら、貴重なお話をありがとうございます。
質問OKとのことですので、お言葉に甘えさせてもらいます。
私は東北でで開業しているものですが、正直なところ、売上は一向に伸びません。
夫は去年の末にリストラに会い、また健康面でも不安があるため、私の行政書士としての収入が上がらない限り
貯金が減っていくばかりで、かなり将来に不安を感じています。
集客はホームページからと考え、このスレッドで話題になったブログdeホームページをやってしまいましたが売上は全く伸びませんでした。
今になって見れば、なぜあんなものを事務所ホームページにしようと考えたのか、恥ずかしくてなりません。
そこで、ホームページを業者に依頼すようと思ったのですが、業者の数があまりに多く、
また、資金的にもあまり余裕が無いため、失敗はできないということもあり、業者の選定に困っております。
「622さんの業者を教えてくれ」とは申しませんが、会社選びの目安程度のことを教えて頂けないでしょうか。
591さんの仰るように、いいホームページを作った業者を調べようと思いましたが、
どれだけ調べてもページ内には、その業者にたどり着くリンクがありませんでした。
仕入先を教えたくない、という観点空見れば、これも当然のことですね。
また、費用に関してですが、料金は月額制の会社もあれば、制作代金一括の会社もあり
料金に対しての相場もあまり分かっていないのも現状です。
わからない事だらけで申しませんが、是非お話を聞かせてください。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:41:17.42 ID:kwj79UTQ0
>>622
チラシに関しての情報って、このスレでもかなりの情報がありますもんね。
前スレだったかな?駅前のラックに設置する話なんて、思いつきもしなかったし。
私の業界だけかもしれないけど、チラシって言うか広告なんだけど
お役所が出している印刷媒体への広告って、
値段の割には見る人が絞られててイイ感じだったよ。
これくらいの話じゃ参考にならないかもだけどww

私もホームページでいくつか聞きたいんだけどいいかな?
ひとつは相互リンク。みんなやってるから私もやってるけど、あれが増えれば増えるほど
ホームページが素人臭くなっていくよねw
だから効果がないようならやめようかな〜って思ってるんだけど
622さんのホームページは相互リンクとかやってる?
もし差し支えなければ、相互リンク相手の選定方法なんかも教えて欲しいですw

あと、更新頻度なんか大事なのかな?
私はSEO効果があるって聞いてやってるんだけど(ソースは開業本(´;ω;`)
あんまりこれにばっかり時間を取られてるのもどうかな〜って思ってる。

最後にリスニング広告ってあるでしょ?googleなんかで優良のやつ。
あれってやってる?
635レオナルド:2011/03/31(木) 16:17:14.55 ID:kUrN/jnf0
いや、この行政書士資格、皆様のような方々が多いのですね。
仕事をリストラされたから仕方なくとか、・・・・。
しかし、生き残るのは、好きで入った人間だけじゃないのですか?
私は間違っているでしょうか?
残酷なことを言うようですが、会社でリストラされるような人は行政書士では務まりません。
気合を入れてやらんとダメでしょうね。
行政書士はちょっと考えたほうが言い。弁護士の仕事ガやりたいのであれば、弁護士に、
司法書士の仕事がしたいなら、司法書士になれ、・・・・と言いたいです。


            以上
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:25:06.52 ID:j+DNuJwc0
>>635
リストラされたのは夫な。
荒らしとしても酷いもんだが、文章すら読めないんだな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:55:49.03 ID:Rv91wAGqO
売るものがはっきりしないんじゃ、広告も糞も無いだろ?食えない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:56:06.77 ID:Rv91wAGqO
途中
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:03:52.24 ID:Rv91wAGqO
途中で送ってしまった。
食えないとか、仕事が来ないとか言ってる奴は、何を売ろうとしているの?魚のいないところに釣り糸を垂らしても時間と金の無駄。自分の実力の無さを広告や他士業のせいにしている奴がこの業界多いよな。
何の業界知識の無い奴に誰が仕事頼むんだよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:11:29.00 ID:0e/sToKm0
無料回収所

は全国いたるところにあるけど、あいつらは廃棄物処理法
違反で捕まらないの?
所有者が無価値と判断して、対価も払ってもらわずに捨てに
きているんでしょ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:32:20.82 ID:Nt5YAm960
お前ら、博多支部のレオナルド(上坂到)先生の悪口を言うのはやめろ

http://www.gyosei.or.jp/search/search.cgi?detail=1;id=70112
642レオナルド:2011/03/31(木) 20:03:36.96 ID:kUrN/jnf0
行政書士制度は、被害者救済制度でも、雇用契約でもないんだな。
「自由業」この意味がわかるかな?

          以上
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:27:04.33 ID:KsbN+Ovw0
>>633
遅くなってごめんなさい(´・ω・`)

「制作例 そのホームページの名前」
「制作実績 そのホームページの名前」
なんかでググったら出てくるんじゃないかしら?
普通の会社は、お客さんのホームページに、
自社リンクを設置したりしませんよ(;^_^A

料金はほんとに、会社によってまちまちですよね。
月額制の所は自由が利かないことが多いので、
普通に制作代金を払う所のほうがいいですよ(ゝ∀・*)
大変だと思いますが、頑張ってくださいヽ(‘ ∇‘ )ノ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:44:55.52 ID:KsbN+Ovw0
>>634
相互リンクはホームページ会社が選んでくれた
無料の行政書士登録サイトを4件、これだけですね。
選定基準はグーグルのなんとかランクと階層が〜
みたいな感じのことを言っていたんですが、詳しいことはわかりません(´・ω・`)

更新の頻度は全然関係ないですよ(^^
私のホームページは事務所案内とサービスの説明、あとは報酬表だけで
それ以外は、年末年始やゴールデンウイークなど定休日のご案内だけです。

リスニング広告って言葉は今日はじめて知りました。
こういった宣伝方法もあるんですね。
私はこういうのはやってないですねぇ。。。
経験者さんがいらっしゃいましたら、情報とか希望です(‘ ∇‘ )
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:48:59.90 ID:Rv91wAGqO
お互いどんな業務かわからないでよく会話が成立するな。業者の自作自演か?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:17:28.67 ID:fAsX57lJ0
>>644がこんなにもHPに関して無知なのに付き11万も報酬あるのね。
ある意味すごいね。
奇跡かも
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:36:28.60 ID:ppiSfaXY0
>>646
奇跡でもなんでもないよ。
ケーキ屋をはじめるのに、まず内装と設備工事の勉強を〜
なんてバカはいないでしょ。
そういう業界の人を紹介してもらえばOKなだけ。

ホームページで儲けたい→今から勉強するぞ
これは完全に負ける人の発想。
SEO対策なんて、俺らがいくら頑張っても、
何年も何十年もやってきた人らに勝てるはずもない。
勝とうとするほうが変。

ホームページで儲けたい→それができる業者を探すぞ(できれば安く)
これが勝ち組、っていうか普通の人の発想。
なんでも自分でやろうとする発想は、
ちょっとビジネス向きじゃない。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:49:21.21 ID:KHxCgj440
>>647
そういう精神病あるよね。
なんでも自分でやろうとする癖のこと。
行政書士には多そうだ。

ビジネス以前に精神科だな、そういう奴はw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:08:09.49 ID:LRjLUscB0
二ヶ月や3ヶ月、全力で勉強したとして、それで食ってる連中に勝てるとは思わん。
でも、ホームページって20万や30万そこらだろ?
それなら、二、三ヶ月バイトでもして貯めた金で、
ホームページ買ったほうが遥かに楽だし確実だわな。
朝鮮人でもこれくらい分かるもんだぞ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:25:45.52 ID:zqTrIcee0
できることは自分でやるってのが自営のいいところだと思うけどね。
なんでも他人便りだと金がいくらあっても足りないわ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:28:14.67 ID:LRjLUscB0
>>650
それはビジネスでも自営業でも何でもない。
趣味だ。
営業する以上、効率で考えるのが当たり前。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:09:47.07 ID:kRvXQLXx0
自分でやろうが業者に頼もうがHP商売は幻想
俺も夢抱いて業者にかなり高い金払って1位にはなったが話にならなかったよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 02:44:43.50 ID:o4BtcKTW0
HPは自分で作らないと臨機応変な作り変えができないぞ。
おれは、今回の経審の再審査で新顧客で6件請け負った。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 03:43:04.25 ID:o4BtcKTW0
それはともかく、東京都の環境局は産廃の新しい書式・手引きは
いつでるのだろう?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:18:00.01 ID:tC15WYmR0
>>651
金かけりゃいいってもんじゃない。
656レオナルド:2011/04/01(金) 08:25:40.08 ID:ahOn9sZW0
広告ばっかりで、自分を磨こうとはしない???なんちゅうか、・・・。

        ポイ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:34:25.76 ID:LRjLUscB0
>>653
ああいうものを追加したいな〜って時は、電話一本で即対応、
テキスト変更などは自分でもできるようにしてくれてる。
お前、そもそもホームページ会社とかを利用したことないだろw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:41:48.36 ID:Mn410znN0
>>657
俺もそれ、思った。
ホームページ屋=金がかかる
ホームページ屋=自由が利かない

どこでこういう発想になるんだろうなw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:56:58.12 ID:tC15WYmR0
残念。元WEB屋だからぼったぐってるのが良くわかる。
お前らいいカモだわ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:03:27.75 ID:6PdJPve30
>>644
はじめまして。貴重な情報、ありがとう。
ページランクっていうのは、グーグルが計測してるそのページの価値の事。
階層っていうのは、トップページからの距離、
何クリックでリンク設置ページに到達するか、という話です。

行政書士.com
http://gyousei-navi.com/
ここの場合はページランク3、
トップ→都道府県→詳細ページ→リンクなので3クリック。

行政書士SEO
http://www.gyouseishoshi-seo.com/
ここの場合はページランク3、
トップ→都道府県→リンクなので2クリック。

この場合は、行政書士.comより行政書士SEOのほうが有利、ということになります。


>>658
しっかりした会社だったら、ホームページの編集は、テキスト更新程度なら
納品時にしっかり教えてくれますしね。
659といい、どうしてもホームページのライバルを増やしたくない人が、必死に抵抗してるだけだろうけどw
必死になる気持ちは分からなくもないが、余裕が無さ過ぎて可哀想になるww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:11:03.69 ID:Yv0D6Yn90
いいカモにされている者です

HTMLとか覚えるの、そんなに簡単なものでしょうか?

662レオナルド:2011/04/01(金) 09:23:56.14 ID:ahOn9sZW0
レオナルド先生は一切SEO対策はやっていないよ。
昨日は、レオナルドの日記T・U・V、あわせて、1400人以上。
全体で2,000以上の人が1日に読んでいる。


          トン
663レオナルド:2011/04/01(金) 09:25:51.57 ID:ahOn9sZW0
お客にはつながらないが、総務省・福岡県庁の関係で一般市民には奉仕しとかなくっちゃね。
しかし、企業からはびったくる、・・・いや頂く、・・・口が滑った、・・・訂正ナ。

          以上
664レオナルド:2011/04/01(金) 09:26:52.30 ID:ahOn9sZW0
諸君、それが「士」業と言うものなのではないのか?

        ロン
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:33:06.52 ID:6PdJPve30
>>661
覚えなくておk
必要な部分だけホームページ屋が教えてくれる。
エクセル使うのに、全機能を勉強しなくてもいい、って理屈と一緒。
構造やSEOなどは業者、簡単なテキスト更新は自分で。

まともなホームページ屋なら、それくらいやってくれる。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:44:33.40 ID:uk8FEPwK0
>>661
覚えたほうがいい。
HTMLなんて1週間で覚えられる。
何でも金で解決できる人なら業者に頼んでもいいけどね。
非効率すぎる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:45:17.14 ID:qZLu8ywS0
いつの間にやらホームページ屋の宣伝スレと化してしまったな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:51:44.85 ID:3Pzk7zQZ0
このスレ見てたら、もう俺が作ってやるよって気になるんだが・・・
全てのページの更新もHTML知らなくても簡単に自分で出来るように設定して上げるし
トップページに新着情報欄入れて自分で書けるようにして上げるよ。

基本トップページデザイン込み10万、
その他ページは1ページあたり1万でどうだい?
同じ行政書士同士、話が早いのもメリットだと思うよ。
士業のことをしらないHP屋だと説明が面倒だったりするよね。
俺が自分でHP作るようになったのも、
業者との意思疎通が上手く行かないのと
忙しいんだからそっちでやってくれって思うからなんだよな。

あと、メールフォームCGIつけるなら別途2万な。
フォームズみたいな無料のメールフォームでいいとか言わないでね。
外部リンクに飛ばされてんだからダメだよ、あれは。

2ちゃんで商売になるなんて思ってないけど、
HP業者の95%はハズレだから参入の余地はあるなw
新ケイシンより簡単に稼げると思たよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:04:29.15 ID:6PdJPve30
>>668
ぜひ検討させてもらいたいな。
今までに作ったHPとか見せてもらえると助かる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:32:39.40 ID:6PdJPve30
>>668
>>667とか無視していいからな。
こいつはいつも話の邪魔をしてきた奴で、
ホームページやチラシの話がでるたびに
本職証明しろ〜とか言ってたキチガイだから。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:33:03.13 ID:Xyb/CgavO
開業予定の主婦です。
たまに拝見させていただいてましたが、主婦兼業の方がカキコミしてらして、たいへん参考になりました。
ありがとうございます。
まずは実務の勉強…と思い、営業はその後で、と考えています。
とりあえず登録、開業にあたって参考になった実務書など教えていただけたら幸いです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:35:56.69 ID:3Pzk7zQZ0
>>669
とりあえず制作実績ここで晒すわけにもいかんし、
サンプルサイト作るわ。
多分このスレが1000行くまでにはできるかな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:44:49.67 ID:6PdJPve30
>>671
まずは人に会うのが一番。
そうやって仲良くなった同業者に、色々聞くのが一番だよ。
仲良くなれば、実務書だけでなく、色々教えてくれる。
でも、その人と同じ業務をやっちゃだめだよw

主婦の話は俺も参考になった。いい人だわ。


>>672
今から作るのかよw
トップ+その他の5ページ+お問い合わせフォームで17万ってとこか?
値段も良心的だし、ホームページはいくつあってもいいくらいだし、
正直期待してるぞ。

あと、このスレかなり早いからなw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:51:19.76 ID:lEjL3uc/O
ホームページの話題「だけ」を延々と続けるならスレ違い。ホームページは行政書士だけが使うものじゃないからな。ホームページの話題「だけ」を続けたいなら別にスレ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:51:46.74 ID:lEjL3uc/O
ホームページの話題「だけ」を延々と続けるならスレ違い。ホームページは行政書士だけが使うものじゃないからな。ホームページの話題「だけ」を続けたいなら別にスレ立ててそっちでやれ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:00:05.41 ID:mSmM59JE0
勘違いしている人がいるとあれなんで、話を整理すると・・・。

主婦行政書士は夫もいるわけだから、失業・リストラされていようと夫のアルバイト収入が見込める。
そういう人は、年間売上130万くらいでも問題ないだろう。
夫が社会保険に加入しているなら、扶養にも入れる。

独身の行政書士。
あるいはアルバイトすらしない夫に関しては、うつ病だろうが何だろうが、収入としては期待できない。
こういうのは、独身であろうと主婦であろうと、行政書士を経営者としてきちんとやっていかなければならない。
そのためには、ずっとレスが続いているように、最低700万は用意してください。
新規融資を含めてもいいから最低700万。
それくらいないと、売上年間500万・年収280万には到達できません。
700万投資できないなら、独身の行政書士や夫無収入の主婦は開業すべきではない。
700万自体は、5年間もあれば確実に回収できます。
6年目以降の再投資資金は経費で十分賄えるので、初期投資700万が損失になることはありません。

そういったことが分からない人は、200万程度で開業してさっさと廃業しています。
あるいはアルバイト兼業を何年もして、ただただ生き延びているだけで経営者として失格の烙印になっています。
6年目以降なんてとても到達できずに、3年目くらいで行政書士として生活出来ずに廃業しています。

独身で開業しようとする行政書士はもちろんですが、
主婦で開業する人も夫の収入によってはケースバイケースなので、要注意です。
677ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/01(金) 11:00:43.24 ID:8ND7ytqI0
ネットに金使うくらいなら、紙媒体とか看板に金かけたほうがいいよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:03:28.51 ID:psZIPLUj0
専業主婦に大人気!

ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0228/298158.htm?g=06
行政書士の厳しい夫 かなこ 2010年2月28日 16:52

28歳の主婦です。
主人(35歳)は働きながら昨年に7年かかって独学で行政書士資格を取り今も同じ会社で働いています。
会社では工場のラインで総務事務とは全く無縁です。
将来的には独立開業したいと考えてるようですが、開業した時に私も一緒に働いてほしいと言ってきます。
その為には行政書士の資格に合格してくれと言われました。

3年ほど前、勉強中だった今の主人に一緒に勉強しないかと誘われて、一緒に勉強しているうちに付き合うことになり結婚しました。
しかし真面目に勉強などしたことがない私には、行政書士の本は理解できず漫画のカバチタレを読んで理解しようとしましたが全く駄目でした。
結局分からないので受験を断念しました。

さいきん主人に、
「夫婦っていうのは苦労を共にするものだし、お前は専業主婦で子供もいないんだから時間もあるだろ」
「何故俺だけ一生懸命苦労して頑張ってるに、お前は家でゴロゴロして勉強もしてないのはふざけている」
「前から言い続けてるのにオマエは何もやってこなかった。」と怒られました。

近頃は毎日「お前は手に職持ってない資格すら持ってないんだから空いた時間に勉強しとけ」となじられています。
しかも行政書士の事務所で働いたことも無く、実務経験がゼロの主人に分かるのかも疑問ですが主人は分からないところは教えるからと言ってくれます。
やる気がないのに本を読んでも全然理解できず質問する気にもなりません。
何故私が必死に行政書士にならなければいけないのか、このまま夫婦生活を続けていいのかも悩んでいます。

こんな私でも資格が取れるでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:05:31.06 ID:6PdJPve30
>>672
デザインのレベルはどれくらいのものなの?
月々の料金無しで、本当に17万なら余裕で出すぞ。

これくらいはいける?
http://www.sugimoto-office.com/

>>676
禿同。
行政書士の収入以外、お金の見込みが無い状態なら、
700万は大げさすぎる額じゃない。
結局、生活費が毎月いるんだから、無収入の期間もしっかり考慮しないといけないしね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:10:43.52 ID:mSmM59JE0
そしてもう一つ大事なこと。

これはレオナルドがまともなレスしていたので驚いたが、ホームページがいくら良くても、
検索エンジンで常に上位だったとしても、売上は上がりません。
最低700万くらいを投資して、行政書士を5年間やり続けて売上が500万になった時、
ホームページ経由の客の質の悪さに気づくはずです。
士業や以前の顧客からの見込み紹介客による売上との違いは愕然とします。

売上500万を達成すれば、おのずと分かってきます。
売上500万で年収280万くらいの生活で一生十分だと思う人は、ホームページやら検索エンジンやら、
そういった対策だけでもいいと思います。

独身の行政書士や夫無収入の主婦行政書士が、年収280万ではこれからの将来に不安を感じるならば、
初めに700万用意するか、あるいは売上500万達成した時点でホームページ営業を考え直さないといけません。
ただ悲しいかな、下手にホームページ営業だけで売上500万達成した時には、士業紹介などの顧客が圧倒的に少なくて、
伸び悩む時期が来てしまいます。
それ以前に、最低700万くらいの初期投資資金がなければ、ホームページ営業だけで売上500万を達成する前に、
独身行政書士や夫の収入がない主婦行政書士は廃業してしまいますが・・・。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:10:44.67 ID:qZLu8ywS0
>>>672
>今から作るのかよw
>トップ+その他の5ページ+お問い合わせフォームで17万ってとこか?
>値段も良心的だし、ホームページはいくつあってもいいくらいだし、
>正直期待してるぞ。
>
>あと、このスレかなり早いからなw
あからさまな自演だなw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:17:03.20 ID:3Pzk7zQZ0
>>679
そのサイトより全然いけるよ。圧倒的に俺のほうが上。

今サンプルサイト用のドメイン取った。
続けて取った鯖の取得メールがこないので
今日はここまでかな。

ドメインは950円。あとレンタルサーバーが1GBで
初期設定費用1575円+月額105円
これは自分で取得して貰うし、お金も負担してもらう分だね。
知ってるように、鯖も容量増やすなら金額変るし、
ドメインもjpなら2000円とかになったりするので
その辺は金額ググってくれ。

では続きは帰ってきてからということで。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:29:18.70 ID:6PdJPve30
>>682
頼もしい返事だな。これは楽しみだ。
本音でいえばこれくらいのホームページが欲しいんだけど
http://naiyou-shoumei.net/

こういうのは17万じゃさすがに無理かな?
ちょっとくらいならプラスしてもいいぞ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:31:45.90 ID:6PdJPve30
682が出かけるようだから、おれもそろそろチラシ配りに出かけるわ。
ネット反対派もいるけど、俺はやっぱり闇雲に営業するより
ホームページから客さんに来てもらうほうが性に合ってると思うんだよな。
チラシ代だってバカにならないしw

さて、天気もいいし、チラシ日和だわ。
みんなもがんばれよ〜
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:36:32.15 ID:m0T0JxvG0
なんかさ、ホームページに夢を見ない方がいいよ。
今は、誰でもホームページで商売が出来る時代になったけど、
もともとネットがなかったらどうやって仕事を取るつもりだったの?って話。
そこから考え直した方が良い。

俺はホームページは自作だけど、ドメイン代が年間900円ぐらいで、サーバー代が年間2400円ぐらいだったと思う。
維持費は、合計で年間3300円ぐらいかな。
ホームページのデザインは、無料の雛形もいっぱいあるけど、俺は5000円ぐらいのを買って、それを自分で修正して作ってる。
全くホームページの知識がない人は、業者に金払って頼むしかないんだろうな。
まあ、ここでホームページ業者って言ってるのは、恐らくホームページ製作+SEOなんだろうけど、
金払って検索エンジンの順位を上げたものは、いつかそれが裏目に出ることもある。不当な順位と判定されたらアウト。
一時的に順位が上がってもずっと継続するわけじゃないし、順位が下がったらどうするの?廃業するの?って話。

検索エンジンの順位もころころ変わるから、俺のホームページも目立てば仕事が来るけど、順位が落ちると全く仕事が来なくなるよ。
それに、ホームページをきれいにしたから仕事が増えるってもんじゃない。その辺のことがわかってないやつが本当に多い。
俺の知り合いにも業種は異なるが、そういうことばかり言うやつがいる。やれホームページは立派にしないといけないだの、
個人事業でやればいいのに会社組織にしないと仕事が来ないだの、そんなことばかり言って、結局全然だめ。

あーだこーだ言う前に行動したらって話。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:51:02.89 ID:NxEaeSLE0
>>683
かなりイイですね。
ぱっと見だだけでも。儲かってるな〜って分かります。
こうやってライバルのサイトを見るのは、かなり勉強になりますね。

検索エンジン対策は「内容証明 代行」でやってるようです。
検索したら、内容証明関連のサイトがズラーっと出てきて、その中にそのサイトがありました。
周りに比べてデザインもとっつきやすいし、キレイ、報酬も明確で安い、完璧ですね。

>>685
結局、検索エンジンに載ることが大前提なんだよね。
まず検索エンジンに載って、さらにお客さんが「依頼しよう」と思う見た目。

「内容証明 代行」で検索すると、
ttp://katy.jp/gyoseishoshi/
が出てきたけど、これと683を比べたら、誰だって683にしますね。
自分もそうしますw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:03:45.38 ID:w8Bfj1f+0
>>683
すごいわ、それ。ケタ違いにいいわ。
金をかけられる都会のブルジョワ開業者だからこそできる戦術だな。
そんなHPなら、内容証明関連の仕事は、
独占とは言わないまでも、ゴッソリ持っていくだろうな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:10:39.59 ID:D0qr6HCe0
読売新聞(グループ運営マイベストプロ)に紹介されました


 に吹いたw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:40:53.67 ID:z5myGEnn0
>>683
ホームページの代金もすごいだろうけど
マイベストプロも有料だよな、多分。

宣伝費をしっかりかけて、その分、多くの仕事をこなして・・・
やっぱり都会の行政書士はすげーわ。
正直勝てる気せん。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:51:00.92 ID:GXgBjaRw0
>>689

>>676>>680のレスを読んだほうがいいよ。
都会だけじゃなくて地方の田舎でも700万ないなら開業すんな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:51:43.71 ID:m0T0JxvG0
なんか自作自演のような雰囲気を感じるな〜
自分のホームページの宣伝か、それともホームページ業者の宣伝か。
そんな内容証明なんてアホくさいけど。
内容証明の代行やってるやつが、過去に次々に廃業して行った事実を知らないのかな。
有名どころも廃業したしね。

>>686のサイトは携帯のサイトだろ。
馬鹿にしてるふりして、リンクを貼って宣伝してるのかな?
まさかとは思うけど。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:52:18.94 ID:GXgBjaRw0
あ、ただし地方の田舎で売上月11万程度で他に収入あるなら開業しても問題ないけどな。
独立して自分の力だけで行政書士として食べていくなら、700万位も用意できないなら開業すんな、ってこと。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:53:04.45 ID:H6eYK/66O
書留で請求書送って追跡で昨日の到着確認して電話かけた
「請求書?いやきてないですね」って言いやがった
全力でいきます

694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:53:19.96 ID:7A3flKxC0
>>683
ブログdeホームページって訳じゃないけど、
ページ数をコツコツ増やし続けてきた俺から見たら、目からウロコ。

トップ、利用例、料金、事務所案内、お問い合わせフォーム、
この5ページで検索エンジンに勝てるとか、
今までの俺の作業はなんだったんだって思うくらい。
俺なりに必死こいて勉強して、SEO対策もかなり勉強してやってきたのにな。

主婦さんも、「あまり更新しない」と言ってたし、こまめな更新やページ数の追加って、
あまり意味が無い?

開業本に騙されてる奴を馬鹿にしてきたけど、
今になって思えば、俺もSEO本に騙されてたんだな。

今までの作業とか、勉強とか、考えると欝になりそうだが
ここまで差を見せつけられたら、なんか逆に清々しくなってきたわw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:54:40.17 ID:lEjL3uc/O
市や区の広報紙や住民票を入れる封筒に広告入れたほうが広告効果があるんじゃないの?
696ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/01(金) 13:10:05.20 ID:8ND7ytqI0
あと交差点によくある貸広告看板
歯医者とか病院とかがよく出してるやつ

HPに20万とかだすんだったらこっちに出せない?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:19:19.92 ID:x/nWJZbt0
>>694
自分で言うのもアレだが、俺はホームページの知識は業者と変わらんレベルだ。
htmlなどのプログラムも理解している。
683の内容証明サイトのソースを見たが、たしかによく出来ている。

ただ、あれは一部の成功例であって
全てのHP屋があそこまでやってくれる、と考えるのは無謀。
当たり業者もあるけど、ハズレ業者のほうが多いっていう認識は今も変わらん。
また、カネも思いっきりかけてるはずだから、ペイできたかも怪しい。
20万や30万じゃないだろ、どう見ても。

ビジネスなんだから、いくら仕事が取れても、
その宣伝費に50万や100万もかけてたら意味ないよ。

>>695
司法書士の話になっちゃうけど、法務局の近くには司法書士の看板やチラシ、
税務署の近くは会計事務所の看板やチラシと、
やはり顧客になりそうな人が立ち寄るところを狙うのはいいと思う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:25:39.62 ID:dwy/TKV70
この先生、内証だけじゃなく、いろいろサイト出してるね。
ttp://www.maegawa.org/

製作業者は、ここのようね。
ttp://www.osaka-hps.net/seisaku-jisseki.html



ID:m0T0JxvG0 ← こいつは、視野狭すぎ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:33:41.84 ID:m0T0JxvG0
>>698
いや、君より視野は広いし、君よりもSEOに詳しい。君よりも稼いでいることだけは確かだ。
まあ、新人と俺を比較しては申し訳ないからこれ以上は言わないが、
内容証明やって、目の前の小銭稼ぎに目を奪われ、気づいたときには手遅れにならんように気をつけな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:36:41.19 ID:x/nWJZbt0
>>698
ひとつ作って儲かったから、どんどん次のホームページも作っていってる、ってことか。
なるほどな・・・
今日ほどこのスレが役に立ったと思った日ははないわ。
怪しい開業セミナーより、このスレのほうがよっぽどリアリテイィがある。

あと、ID:m0T0JxvG0 はいつもの工作認定中だから、相手しないでいいと思うw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:38:31.38 ID:BfXXpaKJ0
>>694
客に頼まれて毎日2回検索ワード入力してクリックすると
客のホームページが上位表示されたよ。

2年近く放置しているホームページから依頼がきてるし、上位表示が依頼に繋がるかどうかは別の話だと思う。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:45:58.60 ID:8ND7ytqI0
放置っていっても紹介サイトのリンク辿ってきたんでしょ?
703レオナルド:2011/04/01(金) 14:04:16.47 ID:ahOn9sZW0
まず、転職したとする、まえ行政書士やってまして、世間様をお騒がせしまして。
で次の職はうまく行く。
じゃあ、逆に、月20万円出すから毎日2,000人の人が読むブログ作ってくれって言ったら
やってくれんのか?
やはり実力が一番なんじゃないのか、おい。

           以上

704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:05:01.50 ID:k8jA6yJU0
>>698
その会社、めちゃめちゃ安いな。
>>668の17万がボッタクリに見えるぞ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:44:33.87 ID:QwUZiwr40
>>698
ホームページ代金98,000円、毎月の代金はゼロ。
更新作業は自分で出来るようになるまで教えてくれて、
サーバードメインの設定も、お問い合わせフォームまで料金内。
5周年イベントで人数限定でやってるとはいえ、ここまでくるとすごいな。
706レオナルド:2011/04/01(金) 14:49:54.97 ID:ahOn9sZW0
そうやって、しらを切りとおす、・・・憎いね。
しかしね、企業経験者は知っているだろうが、大手企業は、なんともない、レオナルドさん
1日に1万人にアクセス上げられないか、1万だったら、うち何とか使ってやっても良い。
もうちょっと頑張ってみてよとか、・・・よー、・・・・涼しい顔して言うよ。

        続く
707レオナルド:2011/04/01(金) 14:51:33.47 ID:ahOn9sZW0
もっともこっちも負けていなくってね、「ああ、1万人ねJR博多駅の100分の1じゃないですか、簡単ですよ。」
と、強がりを言う、・・・・。
現実はな、・・・・・厳しいんだよ。

            以上
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:39:33.18 ID:3Pzk7zQZ0
ただいま。
ただいま。スレ進んでて驚いたわ。
>>704
こういう奴たまらんな。そこの会社の通常料金見ろよ。
それはあくまでキャンペーン価格って書いてるじゃん。
あと、20万でぼったくりって言ってたらお前には永遠にまともなHPは作れないよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:42:00.33 ID:WS2aeDvt0
お前ら、博多支部のレオナルド(上坂到)先生の悪口を言うのはやめろ

http://www.gyosei.or.jp/search/search.cgi?detail=1;id=70112
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:44:37.48 ID:zqHs6gaT0
これからレスする人へ

>>676>>680をまずはちゃんと読んでからにしましょう
ホームページをはじめとする営業論や技術論よりも、まずは資金を貯めましょう
あえて700万を貯められないからスルーして安易にホームページの話とか現実は甘くないですよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:49:33.41 ID:QwUZiwr40
>>708
ぼったくりは無いよな。
ttp://www.osaka-hps.net/sigyou.html
たしかに、98000円は5周年記念のキャンペーン、しかも人数限定でやってるだけで、
普段は一番安いものでも198000円。
これでも十分安いが、708を「ぼったくり」と見るのは行き過ぎだ。
そもそも一番安い料金を提示しなければ、少しでも高く言えばボッタクリって言う神経がおかしい。
この会社はたしかにいい会社だが、708も善意でホームページ作成を提案してくれただけだし
叩くのは筋違いだし、人間としてどうかしている。
712698:2011/04/01(金) 16:16:16.28 ID:dwy/TKV70
テンプレートを使ってるみたいだから、10万円でできるんでしょうね。
でもまあ、通常価格の20万円でも十分安いよな。

だから、17万円でボッタクリ扱いは、かわいそ過ぎ。
708さんは、いい人だと思います。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:26:16.69 ID:nkopuPgA0
>>712
新着情報を見ると、3/28にこの企画をスタートしているみたいだね。
全部で50件、5日間で21件売れてるペースだから、今月の10日にはもう無くなってるね。
こういう時にパッとお金を用意できるくらいの余裕は必要だな〜って思うわ。
710が言う700万は大袈裟だと思うけど、いざって言うときにお金があるのは大事だね。

あと、このスレの人みんなに言いたいんだけど、
ID:3Pzk7zQZ0のような人にまでボッタクリとか言って罵っていくようなら
誰も書きこんでくれないようになってしまうよ。
何かあれば業者の宣伝だー、とか「ぼったくりだー」とか、そういうのやめようよ。
主婦の人とかいろんな人が来るようになって、やっと賑わってきたんだし。
ちょっと前までは便所の落書き以下のスレだったんだよ、ここ。
もっとまったり行こうよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:45:28.08 ID:zqHs6gaT0
>>713
あのですねー、700万の約半分は生活費ですよ?
700万全部を使いこめるわけないでしょ?
実際は投資できるのは半分の350万くらいでしょう
生活費がどうしてもかかるから700万って話を前からみなさんしているわけで
生活費込みで700万を大袈裟だと思うなら、行政書士として開業しても廃業するだけですよ
この仕事はアルバイト兼業でやっていけるほど楽な経営ではありません
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:56:56.54 ID:zqHs6gaT0
自分から言わせると、今やっているホームページの話のほうがよほど便所の落書き以下だと思ってるんです
わざわざ他の人が700万という資金基準を提唱してくれて、
それに対してこのスレでそれなりに行政書士としてやっていけてる人たちが賛同してくれていたんです
自分も700万は実に正しい資金量だと思っています

ホームページの話を永遠とループしてするのはいいですがね
そのホームページを1円であろうと100万円であろうと安くても高くても作ったとして
事務所を借りることすらしない(資金がなくて出来ない)
生活費で四苦八苦(アルバイトをせざるを得ない)
これでは本末転倒では?
そのための資金700万の話をスルーして、安易にホームページの話ばかりでこのスレを消化する
とても便所の落書き以下のレスばかりだと思ってます

主婦の方が行政書士を副業でやるのは構いません
しかしどうもこのスレで常駐している人たちは、自分たちが本業で行政書士をやっていかないと、
人生終わりな人たちばかりではありませんか?
他に収入のアテがあるんですか?
主婦の副業とは別次元で物事を考えないといけませんよ
ホームページだけで仕事がずっと何年も舞い込むなんてことは全くありません
そのためにも>>676>>678は絶対に読んでから書き込むべきではないのでしょうか?

他の人も書いていますが、事務所を設けるのと設けないのとではまるで違います
それが自宅の敷地内に設けたとしても、です
生活資金や事務所を借りる資金を考えれば、700万用意しても残りの200万くらいしか純粋な資金はありません
ここから登録費用やパソコン費用などを考えれば、ホームページにつぎ込める資金も決まってくるはずです
それでもホームページやチラシなんかに100万はつぎ込んでもまだ資金はなんとか余るはずですよ
その他に生活費や事務所家賃で1年間500万は使えるはずです

700万という基準については、前スレでも詳しく書かれていましたので、本当に感心しています
ホームページ論というのは、700万用意できてからの話のはずです
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:59:51.82 ID:nkopuPgA0
>>711
バナー作成2980円を注文してきたw
事務員の女の子の声がかわいかったww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:17:18.00 ID:ImVm5U9T0
>>715
>自分たちが本業で行政書士をやっていかないと、 人生終わりな人たちばかりではありませんか?

それはあなたですw
この会社でホームページを依頼すれば十万のみ。
あとはメールで来る注文に対応してりゃ、副収入として十分やっていけるでしょ。
軌道にのったら、それ一本に絞るだけ。軌道に乗らないなら、そのまま仕事を続ける。
他の仕事をしながらやってる行政書士なんていっぱいいるよ。
700万で勝負したければ、勝手にやっててください。

>>716
声フェチの俺としては、電話をしない訳にはいかんじゃないか。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:46:36.16 ID:5Ezkkxeh0
>>715
激しく同意。
700万の開業資金を用意できないから、ホームページに逃げている感じがプンプンする。

>>717
軌道に乗ったら?
軌道に乗ってた有名人でも廃業してるじゃん、ホームページ組は?
この業界の実情知らないんでしょ?
700万用意できないんだったら、マジで行政書士として成功するのは厳しいよ。

>この会社でホームページを依頼すれば十万のみ。
>あとはメールで来る注文に対応してりゃ、副収入として十分やっていけるでしょ。
>軌道にのったら、それ一本に絞るだけ。軌道に乗らないなら、そのまま仕事を続ける。
>他の仕事をしながらやってる行政書士なんていっぱいいるよ。


廃業している人間なんて、みんな同じこと考えてるんだな。
少ない元手資金で楽して行政書士として軌道に乗れると思ってるのか。
副収入としてすら十分にやっていけないから、有名人でさえ廃業していく。
開業前の事業計画段階で資金繰りを最初から誤ってるから、みんな同じようにホームページにすがるんだよな。
金作ってから開業しろよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:18:58.78 ID:3Pzk7zQZ0
ぶった切って悪いんだけど、
とりあえず鯖も取れたので、
作成過程見せていこうかな。
ttp://554d9533180dfa6.lolipop.jp/

途中でやる気なくなったらそれはそれってことでw
最初に書いたように2ちゃんで商売なんて考えてないので
鬱陶しかったらスルーしてくださいな。
あとこの鯖の無料期間が10日間しかないので
11日には自動的に見れなくなるよん。

あと、特定したとか言わないようにw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:37:54.48 ID:U7nbJ72M0
700万厨うざいな。

業書するのに700万なんていらんよ。

100万で十分だわ。
721レオナルド:2011/04/01(金) 19:00:17.59 ID:ahOn9sZW0
問題は本人の実力なのだ。
資金の少なさは。
自分は精神病患者に取り付かれていて困っている。

          以上
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:50:31.52 ID:r/o+t0XZ0
>>719
今日はすごい伸び方だな。
チラシ配り行ってきたけど、今日は反応も良かったな〜
やっぱり暖かくなってくると、みんな気分が明るくなるな。

ホームページの件なんだけど
せっかくで申し訳ないが、ホームページはやっぱり専門の業者に頼もうと思う。
わざわざそこまで準備してくれたのに、本当に申し訳ない。
ごめんな、ほんと。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:59:09.83 ID:kRvXQLXx0
700万でも500万でもよいけれども要するに普通の商売を始めるのと同じだけの資金力が無いとカスの人生で終わるということだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:16:31.75 ID:U7nbJ72M0
そもそも700万で成功するとも限らんし。
100万でも成功するやつはするし
本人のセンスとしか言いようがない。
センスがないのを金で補ってるだけ。
725レオナルド:2011/04/01(金) 21:18:39.76 ID:ahOn9sZW0
あのな、行政書士がチラシを配ると軽く見られるんだ。
例えば、レオナルド先生の意見が通って平成19年に道路交通法に欠格事由ができたときに、
チラシを配った、効果は大きかった。
しかし、逆に軽く見られた傾向は歪めなかった。
ちらしを配るのは私はお客のいない行政書士ですって自ら宣伝するようなもの。
そして君達の行為は憲法22条1項営業の自由として条例の取締りの対象になりそう。

         以上
726レオナルド:2011/04/01(金) 21:19:53.68 ID:ahOn9sZW0
気をつけよう、行政書士だからチラシを配って良いは×
営利広告は条例に違反する、・・・後で呼び出し食らうぞ。

          以上
727レオナルド:2011/04/01(金) 21:20:30.54 ID:ahOn9sZW0
英米法研究クラブはこういう指導を徹底している。

           以上
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:28:53.30 ID:7wUTVjXH0
>>723
こいつが証明してくれていると思うよ



720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 18:37:54.48 ID:U7nbJ72M0 [1/2]
700万厨うざいな。

業書するのに700万なんていらんよ。

100万で十分だわ。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 21:16:31.75 ID:U7nbJ72M0 [2/2]
そもそも700万で成功するとも限らんし。
100万でも成功するやつはするし
本人のセンスとしか言いようがない。
センスがないのを金で補ってるだけ。
729レオナルド:2011/04/01(金) 21:51:52.45 ID:ahOn9sZW0
弁護士はこういうところを見ている、営利広告は憲法22条1項で条例で禁止されるから、警察の問題。
しかし、意思の伝達は憲法22条1項表現の自由であり、憲法13条のプライバシーの権利、平穏な・・・・。
で裁判所が取り締まる。
しっとけコレぐらい。

            ロン
730レオナルド:2011/04/01(金) 23:35:44.58 ID:ahOn9sZW0
22条1項表現の自由→21条1項表現の自由。         訂正

       以上
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:01:24.97 ID:HBm1wvtV0
>>723
商売という感覚で行政書士を開業している人は思った以上に少ないよ
公務員特認組はもちろん副業主婦や兼業者なども行政書士を商売に感じていないでしょ

普通の商売で本当にやるつもりなら700万なり500万なり資金は必要なはず
そういう人がホームページに力を入れてやっていくならまだしも
初めから>>720みたいに「業書するのに700万なんていらんよ。100万で十分だわ。」というような人間が
ホームページのことでこんなにスレ進行させても無意味だろうな
100万なんて行政書士を商売としてやる気が元々ないね
冷やかし登録者乙でしょ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:13:10.00 ID:hEYnoJzl0
>>711
初めてこのスレが役に立った
733レオナルド:2011/04/02(土) 00:14:45.20 ID:wUjUBlK40
以下の意見は、そのとおりだと思います。
しかし、くれぐれも見かけだけでないようにね。
ホーム・ページは自分もチラシを配っている関係上営利性の少ない自己紹介に留まっている。
もっと、商売っ気を出さないと言われるが、おかしな人間どもから言いがかりをつけられる。
なにせ、変質者が多いから、・・・・、気をつけよう。

           以上
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 06:03:04.57 ID:xmhNiPTM0
700万厨がウゼエなあ。

開業資金の話なんぞ、既に決着済みだろ。
これ以上発展も展開もしようのない開業資金の話なんぞ今更いらんだろ。
それこそ便所の落書きじゃん。
そんなカスみたいな繰り返し話を延々ループしたいのか?
ホームページの話題と開業資金の多寡とは関連性ないってことも分からんのか。
真性バカか?

最近のホームページの話題のほうがよっぽどためになるぜ。



あ、念のため言うけど、おれは開業資金は余裕で700万超えてたからな。
735レオナルド:2011/04/02(土) 06:04:27.13 ID:wUjUBlK40
結局、行政書士がチラシを配る→一般庶民はああ、そのレベルの連中か、と思う。
ところが、弁護士に聞く、違法じゃない合法だといわれる、→納得が行かない。
の繰り返し。
そして、行政書士がまねする、かっぱらってやる→警察に突き出される、→仲間がやっていて捕まらない自分だけ捕まるのは不合理だと考える。
これがストーカーの正体よ。
納得がいかないを繰り返す、いかに自分の仕事をなめ取るかがわかる。
なんでもかっぱらえば生きていけるとカン違いしている。

               以上
736レオナルド:2011/04/02(土) 06:42:40.89 ID:wUjUBlK40
そもそも、同僚の情報かっぱらうこと事態が「士」業としておかしいのじゃないのか?
盗んだ自動車で交通事故起こす、因果応報だね。
チラシ配るのは良いが条例違反で捕まっても知らないぞ。

          以上
737レオナルド:2011/04/02(土) 07:21:53.38 ID:wUjUBlK40
スタッドレスの人達は営利広告とカン違いして怒っているのさ、しかし、違いますよと言っている。
しかし、何で行政書士が営利広告を認められるんだ、・・・捕まるぞ。
それより悪い人間からとことん絞られるぞ。

            異常
738レオナルド:2011/04/02(土) 07:29:42.11 ID:wUjUBlK40
営利広告は地域によっては条例で禁止されているだろう。
捕まったら致命的だぞ、早く回収して来い、このバカ野郎が。
自分が行政書士会から隔離して英米法研究クラッブ作っているのはそういう理由からだ。
アホ。
          続く
739レオナルド:2011/04/02(土) 07:32:40.94 ID:wUjUBlK40
レオナルド先生が国家公安委員会に意見書を出して道路交通法が改正になって、
年間交通事故死亡者が4900人まで減りました、どこが営利広告か?表現の自由、事実の告知じゃないか。
虚偽か?
「だから・・・・の節には、レオナナルド先生をよろしく。」というのは営利なんだよ。


              異常
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:03:54.01 ID:25MTOPQI0
>>734
ループさせてる真性バカはお前だろーが

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 18:37:54.48 ID:U7nbJ72M0 [1/2]
700万厨うざいな。

業書するのに700万なんていらんよ。

100万で十分だわ。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 21:16:31.75 ID:U7nbJ72M0 [2/2]
そもそも700万で成功するとも限らんし。
100万でも成功するやつはするし
本人のセンスとしか言いようがない。
センスがないのを金で補ってるだけ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:11:43.39 ID:25MTOPQI0
>あ、念のため言うけど、おれは開業資金は余裕で700万超えてたからな。

100万程度で開業している人間どもがホームページの話題ばかり繰り返しているんだよ
だから無駄だっての

>ホームページの話題と開業資金の多寡とは関連性ないのは当たり前

んなこたぁ全員分かってる
分かったうえでホームページ良くしても仕事がうまくいかない連中が話をループさせているだけ
ホームページやブログやチラシの営業方法ばっか
>>654の実務のことなんかまったく無視しっぱなし
生活費に困ってるからこういう話ばっかりなわけだ
100万程度で開業人間ばっかりだからこのスレもホームページ話が有効と勘違いしている連中釣れまくり
全員副業主婦ってわけじゃねーだろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:24:02.64 ID:CMqWvGsf0
100万で開業したやつも700万で開業したやつも3年で廃業する確立が高い。
だったら100万でいいわ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:24:40.15 ID:0aZ1rMrW0
>>719
テーブルレイアウトで作るの?
今は準備中だから、そうなってるだけかな

>>731
自分は副業感覚で始めたんだけど、
思いのほかうまくいって、今では本職になった。
いくら資本金を用意しても成功するかどうかなんて分からないし
「これくらいなら失敗してもイイか〜」っていう開業の仕方も
アリだろは思うんだけどね。
開業の仕方、経営の仕方、みんなひとそれぞれだよ。

>>741
>>654の実務のことなんかまったく無視しっぱなしって言ってもさ、
「東京都の環境局は産廃の新しい書式・手引きはいつでるのだろう」
こんなのべつにどうでもいいし、これを「実務の話」と思ってるほうがどうかなって思う。
そんなの問い合わせればいいだけだし。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:38:06.83 ID:a4L5K6B+0
【平成23年度司法書士試験についてのお知らせ】

平成23年度の司法書士試験の実施方法については,
筆記試験は平成23年7月3日(日曜日)に実施される予定です。
法務省 http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index3.html
合格率 http://www.mentoragent.org/shoshi/trend/data/data02.html
年収 http://www6.ocn.ne.jp/~igon/nensyuu.html

年齢・性別に関係なく活躍ができ、
業務の幅も「登記」の他にも「簡易裁判所の訴訟代理権」や
高齢化社会でニーズの高い「成年後見業務」など
ますます活躍の場が広がっております。
市民に身近な法律家として、大いに活躍できます。
業務範囲は進化・拡大し、その重要性は増すばかりです。
まさに、やりがいのある将来性豊かな資格が「司法書士」です。
試験は、条件なく「誰でも受験」できます。
他資格と業務が連動していますので、複数資格を取得すれば
より「大きな相乗効果」を得ることができるでしょう。
また、他資格と試験範囲がかぶることが多いです。
願書は4月〜お近くの「法務局」又は「郵送」にてもらえます。
願書受付は「5月9日から5月20日」です。
百聞は一見にしかず。まずは、実際に試験を受けてみましょう♪
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:44:30.97 ID:RefCHyHOO
>>743
行政書士を副業感覚で始めたということは、開業当初の本業って何してたのですか?
出来れば具体的に教えて下さい。
自分は700万以上で開業して、始めから行政書士が本業スタートでした。
ここのみなさんは副業が行政書士の人が多いみたいなので、本業は何をやっているのかふと不思議に思いました。
仕事の出先なんで、携帯からの投稿ですいません。
本業を何していたのか、みなさんなぜか書かないもんで気になりました。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:54:32.02 ID:KsG4SCwd0
>>745
居酒屋のバイトです。知人の居酒屋なので、開業後もしばらくお世話になっていました。
自分を含め、周りの行政書士仲間は、主婦やフリーターなどのほうが多いです。
もちろん、しっかり準備してはじめることも大事だとは思いますが、
収入の足しになれば・・・と考えて始められる方は多いです。

副業感覚でいくと、行政書士の営業に時間はあまり割けないので
そうなると、ホームページで、という流れになるんだと思います。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:57:20.38 ID:KsG4SCwd0
746は743です。
パソコンを再起動したらIDが変わるのかな?
700万円の開業を主張する人を否定するわけではありませんが、
自分も含め、副業感覚でされる方が多いので、
あまり自分の経営方針を押し付けるのは如何なものかと思います。
748レオナルド:2011/04/02(土) 10:01:34.34 ID:wUjUBlK40
そのホーム・ページではお客さんは来ませんよ、正解、わかっているよ。
しかし、それをやったら憲法21条の保護を受けない。
紙を配れない、条例違反に抵触してしまう。
解るか?

         チョン
749レオナルド:2011/04/02(土) 10:03:01.35 ID:wUjUBlK40
業績を上げる、そして名前を知ってもらう。
そして、一般市民に親切に、・・・それから商売なんだよ・
気をつけよう、只より高いものはない。

           ロン
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:09:49.49 ID:0mrmZnJfO
仕事が取れれば何でもいいけど、「営業する時間がない」ということは、「書類を作るための打ち合せや実地調査や役所へ行く時間も無い」と言うこと?一体どんな業務をやってるんだか。10万円稼ぐのに11万円かけてたんじゃ意味ないけどね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:18:19.29 ID:qJssBHNc0
>>750
行政書士で開業する人全てが、許認可をやってると思ってるんですかw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:20:25.94 ID:0mrmZnJfO
遺言は?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:36:10.49 ID:hKH5sGGs0
>>750
マジレスだけどさ、
9時から役所回りと顧客回りしてたら夕方7時くらいまであっという間。
書類作る時間が戻ってきてからだから、営業する時間なんてゼロだよ。

だから1人親方時代は紹介のみ。
でも、それだと発展がないので去年事務2人と営業1人雇った。
1人でやってると、顧客からも何か事故でもあったらどうするのか心配されるしね。

でもたかだか3人雇っただけで、
周りから凄い凄いといわれる。本当にしょぼい業界だわ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:41:41.69 ID:0mrmZnJfO
>>753
「普通の行政書士」なら、どうしてもそういうスケジュールになるだろうね。>>746のような「副業感覚でやってる」方がどういう業務をやってるのかと思ったんだよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:00:45.01 ID:uttkcVZL0
753なんか見てると、未だにこういうやり方の人いるんだな〜って思うわ。
家系図裁判の先生もそう、昨日の大阪の先生だってそう、
行政書士という肩書きを有効に活かし、それ専門のサービスを提供する、
これが今後の主流だ。
というか、すでにこれが主流になっている。

色々と業務内容を並べてる行政書士事務所
ttp://arai-kaiji.com/index.php?%E5%86%85%E5%AE%B9%E8%A8%BC%E6%98%8E%E9%83%B5%E4%BE%BF

専門でやってる事務所
ttp://naiyou-shoumei.net/

お客さんがどっちを選ぶかなんて明白でしょ。
おたくら古いんだよ、考え方もビジネスセンスも。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:20:26.72 ID:EKXehWse0
>>755
すでに人脈が出来上がっている古参の行政書士なら、
753のような古典的な作戦もアリだと思うけど
私たち新規参入組が入り込むには、業務の特化と他社との差別化、
あとはネットを中心とした新しい集客形態、
こういったものを進めていくいかないもんね。

花香さんの裁判は、行政書士にとってマイナスと見る人もいるけど
私は逆に「このやり方でちゃんと利益が出ている」っていう実例だ!
と考えたよ。家系図作成が月400万の売上だもんね。

大阪の先生の内容証明ホームページを見た後、他の業種でも調べてみたら
やっぱり何人かの行政書士は、ちゃんと専門サイトを業者に頼んで作ってもらってた。
今になって思えば、700万円を主張する人は、
こういう分野への参入を邪魔したい人かな、とも思えてくるよ。

あと、ホームページの値段が、昔に比べて格段に安くなってるのも
この戦術を取りやすい理由になると思う。
昨日のホームページ会社は、キャンペーンだから10万で作ってるって言っても、
20万あれば、ああいった本格的なホームページが作れるってことじゃん。
この値段なら、もうブログdeホームページみたいな中途半端なので妥協しなくてもいいし
本格的にネットで展開する環境は整ってきてると思う。


757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:42:04.10 ID:RLnR7VIA0
求められるのはアイデアだろうな。
家系図も内容証明もネットとの組み合わせは文句なしに高い。
逆に、風営法関連の許認可は、ネットでやっても難しいだろうね。
このスレのおかげで、やっと目指すべき道が見えてきたよ。
主婦さんが言ってた「ホームページ会社が仕入れ先」って言う意味が、今ならよく分かるな。
嫌な奴もいっぱいいるけど、このスレの人には感謝してるよ。
土日は例の会社って休みなんだね。月曜日になって電話をするのが楽しみだ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:52:09.89 ID:Hx0r6XT+0
家系図400万すごいなwww
すげーな、これwwww
そりゃホームページの話題をやりたくない訳だわwww

必死に工作してた奴ざまぁwwwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:52:25.81 ID:NJztgEdW0
どうでもいいけどさ、専門でやってる事務所っていっても内容証明かよ・・・・

そんなのを評価する思考が理解できない。
まあ、副業でやるっていうのならわかるが。

夢を壊して悪いけど、きれいなホームページ作っても仕事なんか来ないと思うよ。
そうなことで儲かるなら、世の中のきれいなホームページの事務所はみんな大儲けなんだろうね。そんなアホな
760ユキマサ ◆YY6bBU6Tlc :2011/04/02(土) 13:33:44.28 ID:j6Uji3CK0
内容証明だけだよ。ネット集客が期待できるのは。
内容証明のターゲットは、顔も合わせたことのない見ず知らずの人間を信用しちゃって悪徳業者に騙されたような人だからw

まともな人間なら大事な仕事を会ったこともない遠くの他人に任せたりしないから。
まず近所の事務所をさがすでしょ。何かあったらすぐ会える人間を探すでしょ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:51:02.70 ID:0mrmZnJfO
本人確認をしないなんて考えられないな。依頼者がやくざだったらどうするんだよ。大して作るのに時間のかからない上に返答義務の無い書類を他人に作成を依頼する時点でおかしいと思わないとな。
762レオナルド:2011/04/02(土) 14:13:14.68 ID:wUjUBlK40
お前ら著作権って知っているか?

        ロン
763レオナルド:2011/04/02(土) 14:53:41.38 ID:wUjUBlK40
ホーム・ページは著作権の仕事なんだ、だから悪いことは言わないから基本から学べ。
彼らがやっているのは詐欺だと思う、他人から情報かっぱらって、そして情報がなければ失敗して、・・・・。
詭弁の天才。


          以上
764オナルド:2011/04/02(土) 15:18:40.25 ID:OokplEEy0
レオナルドは年金の無心が仕事なんだ、だから悪いことは言わないから生活保護を受けろ。
上坂到がやっているのは詐欺だと思う、親の年金をかっぱらって、そして性の捌け口がなければ援交して、・・・・。
詭弁の天才。


          以上
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:41:55.11 ID:/X11lFpAO
携帯からですまんが
ホームページイメージできたよー
アップしといたから興味ある方はどうぞ。

あとはコンテンツとバナーを作るだけ。
URLは>>719参照

>>722何度もいうようににちやんで商売考えてないのできにすんな

HTML知らないし素人なんだから難しいダメ出しすんなよ。

大体三時間あれば枠組みはできるね
766レオナルド:2011/04/02(土) 15:51:59.87 ID:wUjUBlK40
まず、レオナルド先生のホームページは凄い。
あのかわい子ちゃん、共和党のイメージガール、共和党一美人。
そして、原子力航空母艦の中身ロナルド=レーガンの中身。
シーファー大使からは承諾が取れなかったから使えない、それとライオンキング。
喜んで使ってください、・・とさ。
それとコカコーラが良くない、・・・・こう言う事やっているか?

        ロン
767レオナルド:2011/04/02(土) 15:53:51.58 ID:wUjUBlK40
中州流は著作権料取られるから、川端通と西流と、キャナル、天神商工会、博多駅、・・・・。
いろいろあるんだぜ。

            よい
768オナルド:2011/04/02(土) 15:56:02.72 ID:OokplEEy0
中州ソープはサービス料取られるから、素股と潜望鏡と、アナル、尺八、上坂到、・・・・。
いろいろあるんだぜ。

            よい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:30:42.61 ID:2i5+WMak0
>>765
貶してるんじゃなく、お前を本当にイイ奴と思ってるからこそ、
ハッキリここで言っておきたいと思うんだ。

まず、765のホームページに関しての技術や知識は俺のほうが高い。
個人サイトだが、趣味で長くやってたからな。
765の枠組みはテーブルレイアウトっていう昔の手法で、今はもう使わない。
フォームを作るって言ってるけど、それも無料のcgiを設置するだけだろ?
cssで段組、って言っても分からないかもしれないけど、
それすらできてない状態なんだから、今そのホームページで、
しかも人からお金をもらうなんて絶対に有り得ないんだ。

俺は全部外部制御のcssレイアウトで作れるが、それでもプロから見れば子供のままごとだ。
だから業者に依頼してホームページを作らせる。俺の知識以上のことをやってるのを知ってるから。

プロは何年もかけて勉強して、人からお金をもらう仕事をしている。
ここで公開して作っていくなんて、絶対やめといたほうがいいよ。

しつこいけど、お前個人はすごくイイヤツだし、嫌いじゃないよ。
でも、ホームページに関してだけはダメだ。
770オナルド:2011/04/02(土) 16:44:00.57 ID:OokplEEy0
HPは一流 仕事は三流

    ロン
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:00:05.51 ID:Hx0r6XT+0
お前ら行政書士に共通することは、人から報酬を受けるということを舐め過ぎてることだ。
相談1時間5千円?バカか、お前ら?
ちょっと本を読んだら身につくようなスキルで人からカネを取れると思うなよ。

俺ら美容師はな、学校で二年、国家試験に合格後も
店ではシャンプーから始まってカットが出来るようになるまで5年以上、
一人前になるには早くても7年以上の修行をしてるんだよ。
医者だって、板前だって、みんな専門の技を得るために死ぬほど努力してる。

ホームページを17万とか言ってた奴なんて見れば特にお前らの性質がよく分かる。
人から金を取る仕事をするには、みんな血みどろの努力をしてきてるんだ。
うちだって店ホームページがあって、ホームページ会社ともやりとりしているから
それなりのことは知ってるが、ホームページ会社の新人が客のホームページを作れるようになるまで
五年以上は雑用担当だぞ。専門学校を出た後の人なんか、プロから見れば素人同然だ。

>>682で「そのサイトより全然いけるよ。圧倒的に俺のほうが上。」とか言い放ち、
それで作ったサイトがテーブルって舐めてるのか?
679のサイトなんて完全にフルCSSで作り上げているぞ。
もちろん、大阪の会社のホームページたって、内容証明のサイトだって全部フルCSSだ。
美容師の俺でさえ、こんなことぐらいすぐ分かるのに、人様からカネをもらおうとしてた奴は何考えてるんだ?

お前らが遊んできた時間を、俺らは手に職付けるためにやってきたんだよ。
店舗運営(仮)でいつも上にいるこのクソスレは、見るたびに腹が立つわ。
772レオナルド:2011/04/02(土) 17:21:09.27 ID:wUjUBlK40
オナルドは無視しろ。

          以上
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:26:58.86 ID:D5slHAAE0
>>671
LEC実務講座
http://www.lec-jp.com/gyousei/jitsumu_seminar/jitsumu/

日本行政専門学校
http://www.big-station.com/index.html

行政書士実務研修センター
http://www.jitumu.com/index.html

法務研修館
http://www.kensyukan.com/
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:32:39.53 ID:D5slHAAE0
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:35:36.98 ID:/X11lFpAO
厳しいご意見ありがとう。
言ってることはごもっともだし、技術的なことは言い返せないけど、
俺の時代遅れの自作ホームページ、
年間300万円以上売上てくれるよ。
CSSは凄い技術なんだろうけど、古い技術でも十分通用するということじゃないのかなあ。

なんていうか出来る人ホドホームページ作成の目的を間違えてように感じるな。

SEO凄くて上位表示されて売上上がらないサイトより、
表示順位はよくなくても受注率高いホームページの方がよくない?

この辺はある意味文系と理系の差かな。

厳しいご意見に素直に従って公開は中止します。ありがとうねー
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:42:48.98 ID:D5slHAAE0
ホームページなんて、身分確認と事務所までの地図確認以外期待しない。
時代遅れの自作で十分。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:00:13.23 ID:hKH5sGGs0
>>771
他人の髪の毛触るだけで7年間丁稚で手に職とか乙ですw
なんでそんな競争も激しい、賃金も低い、拘束時間も長い上に
殆どが30代早々でお払い箱の仕事やってるの?
自分が好きでやってるんだろ?こっちくんなってw

そりゃ美容業界から見たら、行政書士業界は
低資本で独立可能、兼業(副業)可、時間単価高くてしかも事務仕事メイン、定年なし。
人生間違ったと思ってしまうのもしょうがないよな。
今から行政書士になるにしても、
少なくともお前の7年やらそこらはドブ捨てだしなw

金稼ぐのに血みどろの努力をするのはもちろん偉いと思うけど
俺はそれよりも、効率よく稼げるよう智恵を使うのがいいw

ま、美容師君は2ちゃん見てるヒマがあったらヅラを散髪してなさいってこったw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:52:27.27 ID:D5slHAAE0
大成出版社の新刊案内メールで原子力関連のが多いのは…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:54:22.26 ID:QsMTUV1l0
登記できないのに法人設立できるの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:57:22.79 ID:PNHCHZFL0
美容師さん?なんかえらいとこからも責められたな。
まあHP作成のことはもう忘れてくれ。
んじゃこれで。そうそう、下げとく。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:59:47.61 ID:Nvm9TP/r0
>>779
本人のふりして持っていけば無問題。
頭使おうねw
782レオナルド:2011/04/02(土) 20:33:17.07 ID:wUjUBlK40
但し、ビジネス用のホームページは必要って言われている。
要するに今の、ホーム・ページは元内閣総理大臣も、アメリカ合衆国関係者も読むのでスタンダードにしていた。
前総務大臣も見てたかも?
おったなーとんでもないヤツが、・・・・総務大臣、昔の自治大臣だぞ・・・・。


         ロン
783レオナルド:2011/04/02(土) 21:18:41.05 ID:wUjUBlK40
ところで、あいつは生きているのか?最近見かけんが。
宮城で津波に流されとるんじゃないのか?

                   ポイ
784レオナルド:2011/04/02(土) 21:36:54.94 ID:wUjUBlK40
それは良いとして、違法行為は止めろこのさい。
本当に、原発2号機にたたっ込むぞ、見つけ次第。
登記はダメ、自己破産も、・・・・行政書士は行政書士らしい仕事をしよう。

          以上
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:55:57.34 ID:qFogb4Iz0
>>746
返信ありがとうございます。
今やっと遺産分割協議書の面談を終えて帰ってきました。
私はホームページにみなさんが食いつくので、とても不思議に思ってたんです。
行政書士を副業で始めてみて、本業になった人でそんなにホームページが有効なのか?と思ってるんです。

>>775さんのレスによれば、そのホームページ内容はテーブルレイアウトで正直びっくりしました。
行政書士の世界では、副業感覚で始める人が多い、その結果がまさかテーブルレイアウトでホームページとは?
そこまでこの世界の人間は遅れているのか?と認識したくらいなんです。
そして、その>>775さんは、年間300万円以上は売上があるようです。
それで本業としてやっていけるのでしょうか?

私自身もホームページは業者に頼んで、名刺やカラーパンフなどを含めて総額60万円でやってもらいました。
ホームページからの仕事は私も年間200万〜300万はあります。
しかしながら、行政書士の経費自体が、その半分近くかかってるのが現状なんです。
年収で言えば年間300万以上の売上があっても、150万程度にしかならない。
それではとても本業にならないのではないでしょうか?

私は自営業です。お金儲けを考えないと、とても生活ができません。
私の他に事務員を1人パートで雇っていますが、これだけでも年間120万くらいの経費が飛んでいます。
私自身は売上900万くらいですが、経費除いてやっと同い年のサラリーマンよりもやや少ない年収にしかならないのです。
ホームページだけで300万売上があっても、とても本業にすることは出来ないと思われます。

>>775さんは本当に親切な人だと思うので、私も感謝しています。
しかし、お金を投資しないと、行政書士として継続できません。
実は、私も最初はホームページ営業に色々とお金をかけてきました。
最初のうちは、仕事が確かに来るんです。
ところが、1年目〜2年目で許認可やら民事法務やらなんでも仕事は来るんですが、
売上が5年目の今でもずっと平行線でホームページからは200〜300万しかない。
ホームページ営業の盲点は、仕事がある程度の売上ラインでずっと頭打ちになってしまうということです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:00:39.88 ID:qFogb4Iz0
そこから普通の営業手法に転換脱皮できればいいのですが、ほとんどのいわゆるネット行政書士というのは、
転換できずに廃業を数年後にしています。
私の開業時には絶大な支持のあったネット行政書士の方も、去年ひっそりと廃業していたのでびっくりしました。
普通に会社員として働いていたんです。

今日の仕事でやった遺産分割協議書は、司法書士の方と2人で新幹線で行きました。
他の士業の方と一緒に仕事をする機会というのは、行政書士はとても多いです。
ホームページ営業で売上が300万前後で頭打ちする時が来たら、とても大変だと思います。
私は開業資金の大半は生活費でした。
売上900万近くあっても、現実はサラリーマンの方よりやや低い収入にしかならないのです。
本業でやるならば、生活費が一番重要だと最初に気付きます。
書類作成なんていつも夕方〜深夜です。
バイト本業で副業行政書士というやり方でサラリーマン以上の年収を稼げるのならば、私も見習いたいのです。
しかし私自身が、そんなことは出来ませんでした。

本業の行政書士になれた方々が、売上300万ほどで「本業」と考えているのならば、それは正直びっくりします。
平均的な同世代サラリーマン年収くらいは稼いでこそ、「本業」にやっと格上げされるのではないでしょうか。

長文失礼しました。
気になってしまって、携帯から新幹線に乗っている時に昼間に投稿してしまいました。
司法書士の方とこの話で盛り上がってしまって、2人で帰りの時間も同じ話をしていて、
時間が潰せたので良かったとは思ってます。
ありがとうございました。
みなさん頑張ってください。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:36:55.31 ID:Hx0r6XT+0
以上、7000万円の人でした
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:02:21.56 ID:FBaqgV5O0
テーブルレイアウトだろうがフレーム使おうが何使おうが依頼者にとってはどーでもいい話。
HP業者を選ぶ時は広告作成のノウハウがあるかを重視したいよ。

あとフラッシュアニメで始まるサイトはウザい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:50:32.61 ID:GnZ2SOUqO
ネット環境が無い人ほど行政書士の需要があるんだけどね。ネット便りじゃ仕事の幅が広げられないんだから、飽きて廃業するのも当然だわな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:51:23.85 ID:E62MVD/gO
>>773 774
ありがとうございます
参考にします
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:07:00.28 ID:rJY/diL80
プログラマーに陥りがちな現象だな。
ソースなんて関係ない。
動けば何でもいいんだよ。
テーブルでもCSSでも。
テーブルのほうが安く簡単に作れるなら迷わずテーブルだろ。
それが経営者だわ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:50:23.35 ID:MBrBTdj/0
行政書士が経営者なら、そもそもホームページからの依頼なんて小遣い程度にしか考えないよ。
売上のほぼ80%以上がホームページ以外から来る仕事なんだから、行政書士は。
それが分からないでホームページ命みたいな営業手法だったら、
>>786の言うとおりホームページ営業なんて300万ほどで頭打ちになるレベルだから、年収的には180万が限界でしょ。

だいたいホームページでダメになった奴が、次は別の資格取るぞーって感じになるんだよなw
ネットでここ数年、次から次へと本やセミナーで有名な家系図以外の連中が廃業しているけど、
彼らの本質は年間売上500万もなかったんだよな、実は。
儲けているのは家系図なんかだけだった。
793レオナルド:2011/04/03(日) 07:15:01.89 ID:juzf3ERv0
良いとこついていると思う、正解に近い。

          以上
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:19:12.55 ID:VDWCdj6T0
>>791
テーブルとCSSという分け方すらおかしいし、
そもそもテーブルのデメリットを理解出来ていないあなたが、
なぜテーブルでOKか否かを判断できるのか?
「テーブルのほうが安く簡単に作れるなら迷わずテーブル」
比較対象のCSSというものを理解できていないのに?
791はね、判断材料を持ち合わせていないの。

792の人もそう。
「ネットで儲かるのは家系図だけ」
違う。
ネットで儲かるという事実を、792は家系図しか知らない。これが事実。

自分の得た知識の範囲内で判断しようとすると、
知識が及ばないジャンルについては正確な判断ができない。
そのために、色々なジャンルに於いて判断を委ねる仲間を創り上げていく。
これがビジネスだけでなく、人生において必要な人脈形成。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:46:38.73 ID:r5ouWk260
>>794
俺はホームページなんて全然わからねーが、
片方しか知らない奴が、良し悪しの判断なんてできねーってのは同意だな。
そもそも791は、テーブルのほうも理解してそうにねえしw
「テーブルのほうが安く簡単に作れる」は、791がそう思ってるだけだしなw

全国のホームページ屋が、見栄や体裁だけで、高く、作るのが難しいシステムを
わざわざ採用してんのかwwwなわけねーだろうがw
どうせ自称300万野郎だろ、こいつw
796レオナルド:2011/04/03(日) 08:58:06.03 ID:juzf3ERv0
レオナルド先生の今年の目標は経営学者との戦い、経済学。
行政書士は公共経済学だぞ、不動産鑑定士試験は公共経済学が出題されている。
君達の感覚は経営学だ、間違っている。

          ロン
    
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:19:28.33 ID:FVbnxPAt0
おはようございます。
先週末に書きこませていただいた、主婦との兼業の者です。
最近はスレの速さがとんでもないことになってますね(*^_^*)

内容証明代行のホームページ、すごくいいですね!
次のホームページの、いいお手本として参考にしたいですヽ(‘ ∇‘ )ノ

ネットメインの集客ってそんなにダメかなぁ。。。
ネットをメインでに初めて成功される方もいれば、失敗する方もいると思うし、
でも、それは、店舗で開業する奴にも言えることだと思うんだけどなぁ(´・ω・`)
700万なんてリスクを背負える人や、店舗を持って、営業活動をして、
というやり方もいいとは思うんだけど、私には向いてないなぁ(;^_^A

あと、>>771の美容師さんが言ってるけど、ホームページ会社の技術ってほんとにすごいよ。
検索エンジンのキーワードだって毎日集計を取ってデータ化してるし、
キーワードの比率とかも、全部計算して作っていくし(>▽<)

もちろん人それぞれやり方はあると思うから、
これはネットのほうがいいかなt?っていうのは私の意見ヽ(‘ ∇‘ )ノ
やっぱりみんな、自分がイイと思うやり方でやるのがイイんじゃないかな(*^_^*)
>>633さんがんばってね(ゝ∀・*)
798レオナルド:2011/04/03(日) 09:33:11.06 ID:juzf3ERv0
あのな、法律を越える能力を有していないと弁護士に負けるんだ。
弁護士は示談交渉権を持っている。

          ロン
799ロンメル:2011/04/03(日) 09:34:35.12 ID:uqiaaSeM0
おはようございます
今日も主婦なりすましのホームページ屋が出没してるな

震災の話題、行政書士は格安で罹災証明のお手伝いをしてあげるのも良いと思った次第

自動車はいずれ仕事増えると思った次第

避難している人のお手伝いは結構できると思った次第

一時出国の外国人は軽蔑しても良いと思った次第
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:41:22.63 ID:z1HxZzZs0
「ネットがダメだ」厨は、自分のやり方を言いたいがために、ネットの悪いところを必死に探すが
ネット派の意見は、比較的寛容なものが多いな。
どちらが必死で余裕が無いかは明白だ。

かくいう俺は兼用派。
ネットは安定した収入源になるものの、いまいちパンチ不足。
次のホームページも考えているが、完成してからも売上が出始めるのに時間がかかりすぎる。
だから、通常の営業活動も行いつつ、ネット方面も並行して随時強化していくイメージだな。

このスレは過去にない盛り上がりを見せているのも
やはり実用的な話題になってきたからだろう。
安くて腕のいい大阪の業者の情報や、内容証明サイトの成功例は、俺に取っては値千金の情報だ。
主婦の意見も非常に参考になる。


553 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/03/28(月) 22:13:35.31 ID:f6HXHQPY0

今日の東京会の建設業と経審の研修会は
とても勉強になった。許可Q&Aの新版も送られてくるそうで、
東京会でよかった!


こんなチラシの裏以下の内容はもうウンザリだ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:49:56.40 ID:WWo86bZw0
>>800
俺も兼用派だな。
主婦のような実質他の仕事と兼業状態の人は、
時間的な縛りもあるのでネット依存のほうが向いてると思うけど
リアル営業だって捨てがたい集客力だもんな。
今までのお客さんとの付き合いだってあるし。

ネット批判派はたしかに必死すぎだな。不自然さに気づかないのかね。
どんなに必死に抵抗したって、どんどん新人は開業するし
ネットでの顧客獲得合戦は進んでいくんだから、抗っても無意味なのに。

俺のような50をすぎたジジイですら、ネットの時代になっていってるのは分かるわ。
時代の変化に対応できない奴は、醜いものだな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:58:21.75 ID:ZuRFKJhg0
テーブルでもCSSでも何も変わらんけどね。
ていうか厳密に違いがわかるやつってここにいないから説明しても無駄だわ。
CSSが有利なんだったらみなCSSでつくるわ。
現実そんな門関係ないし。
ソースなんて関係ないっての。
問題は行政書士としてもHPの中身と何ができるかだ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:59:33.37 ID:6ZI1SRP30
>>797
>700万なんてリスクを背負える人や

頭悪い主婦だなあ。
700万あるからリスク回避なんだろ。
この程度の人間なら副業が精一杯だ。
旦那の被扶養配偶者に入れる月11万の売上なのも納得。
年収は100万あればいいほうか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:06:14.09 ID:6ZI1SRP30
>>800
>>801
お前らも頭悪いなあ。
今までネット批判を書いてる人は、みんな兼用派じゃん。
ただホームページ作っても売上のほんの一部にしか貢献しないって話だ。
兼用派でホームページの売上のほうが多くて、しかも売上がホームページ以外で300万以上の奴っているのかよ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:09:53.30 ID:YcVxS4PP0
700万厨とか、ネット全否定厨は、
どうしてこんなに不寛容で、必死に他人を叩くのかね。
お前ら人格歪みまくってるだろ。
リアルでは、絶対付き合いたくねえ連中だぜ。


ホームページは、
専業でそれのみに集客を頼るのは危険だが、
効率的で有用な集客手段ってことでいいんじゃないの。


700万厨とか、ネット全否定厨は、
ホームページに代わる有用な集客手段を提示してみな。
そうすりゃお前らの得意分野の話題になるから。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:20:25.09 ID:6ZI1SRP30
>>805
なんだろうな。
そんな寛容or不寛容の問題なんてどうでもいいだろ。

開業してみて、兼用派になって、それでホームページの売上のほうが多くて、
しかも全体の売上のうちホームページ以外で300万以上です、って奴がいますか?ってのが重要だろ。
あるいはネット集客専用派で売上300万以上は毎年稼げますよ、内容証明がネット集客には具合がいいですよ、とか。
700万用意してみて、廃業は未だにしてません、普通に売上たくさん稼げています、とか。
○○厨で批判するのはどうでもいいよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:21:37.84 ID:WWo86bZw0
>>802
>CSSが有利なんだったらみなCSSでつくるわ。
だからみんなCSSで作ってるんだって。多分、802の知識は俺以下だぞ。

>>804
ホームページで売上が上がっていない奴は兼用派じゃない。
ホームページを持ってるだけの、リアル営業特化の行政書士。
レオナルドは兼用か?あんなホームページなんて無いほうがいいくらいだぞw

>>805
全くだ。ネットでもチラシでも飲み会でもそうだけど
それぞれが営業手段のひとつであって、
一番有用だと思うものをやって言ってるってだけ。
ホームページ以外の営業方法で、みんなの興味をひくようなものがあれば
みんなその話をするっての。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:30:01.08 ID:HJl2KVz/0
とりあえず、802は無知すぎて話にならんね。
話ができる水準に達してない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:42:40.48 ID:6ZI1SRP30
>>807
>ホームページで売上が上がっていない奴は兼用派じゃない。
>ホームページを持ってるだけの、リアル営業特化の行政書士。

そんな書き込みがこのスレのどこに書いてあるのさ?
具体的にレス番どこさ?
そんな奴いないと思ったけどね、>>1から読み続けてみてさ。
ホームページで売上が頭打ちで上がってない>>786の書き込みだって、200〜300万はあるって書いてある。
リアル営業をしていない純粋なホームページ特化の行政書士が>>775だと仮に考えると、
それもやっぱり300万ほどの売上にしかなっていない。
ネット専用派だろうと兼用派だろうと、300万ほどしかホームページでは稼げないという結論が既に出てると思うが。

一番の問題は、本会や支部で会う人で売上1000万超えている人は、ホームページからの集客なんてまるでしていない人が多いという事実は?
事務所の紹介ホームページすら存在していない人ばかりだった。
>>801のような50過ぎの人だろうが20代で開業して8年目の人でさえ事務所紹介のホームページすら持ってない。
300万で頭打ちになりたいならホームページ営業がいいんじゃないの。
自分の身近な事実を踏まえて書いてないから、議論噛み合ってないんじゃん。
○○厨とかで切り捨てている>>805とかは論外だ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:46:58.54 ID:88HsBeOq0
>>802
この説明文なら分かるだろう。
ttp://divdesign.jp/vocabulary/yougosyu/vocabulary-19-table_layout.html

テーブルレイアウトとは、HTMLのtableタグを利用したレイアウト手法です。
多くのサイトでいまだ使用されていますが、CSSの普及もあり、
現在では悪い見本とも言われています。
WEB標準を考えると、いずれ個人サイト以外では使用されなくなることでしょう。
一番のデメリットはサイト表示が重くなることが挙げられます。
CSSの多くのメリットを考えると、テーブルレイアウトから早めに切り替えた方が良いと思われます。


お前のような奴がいるから、行政書士が美容師ごときに馬鹿にされる。
無知なら無知でいいんだ。
知ってもいないことを知ったかぶって書きこむから、恥を書くことになる。
レオナルドですら、そこまでバカじゃないぞ。

これ以降はもうホームページの技術的な話は無しにしよう。
スレ違いになってくるしな。
ホームページを使った営業手法なんかいいと思うけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:53:16.96 ID:88HsBeOq0
>>809
>一番の問題は、本会や支部で会う人で売上1000万超えている人は、
>ホームページからの集客なんてまるでしていない人が多いという事実は?

お前ほんとに本職か?
支部に出入りしてる人間なんて、行政書士の何%だよ。
あんなところは最初に行くだけの場所なんだよ。

ホームページでは売上は大してあがらない
→理由:支部の人はホームページをもってないから

バカだろ、マジで。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:53:47.43 ID:aFEIfa9o0
>>807
>ホームページ以外の営業方法で、みんなの興味をひくようなものがあれば
>みんなその話をするっての。

話なんてしないよ。例えばセミナー営業やDMはタイミング合わせたら凄く使えるけど、
誰もその話しないだろ?リアルでも。

ホームページが売上上げられようがそうでなかろうが、
リアルでの営業をしたくない奴がHP厨になるんだし、
副業主婦みたいな成功例にあやかりたいからその情報ばっかりの交換になるんだよ。
(月11万が成功かどうかは別として)

セミナー営業なんて超使えるが、
投資額もやっぱそこそこでかいし、リスキーだし、失敗したら後に何も残らない。
ホームページは売上ゼロでも、一応後に残るし、名刺代わりにはなるからね。

ホームページに夢持ってる奴は、そもそもが
リアル営業したくない副業主婦マインドなのさ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:56:26.93 ID:YcVxS4PP0
700万厨とか、ネット全否定厨が、
他人を執拗に批判するだけだから、そもそも議論になってねえだけだろ。
だから人格歪みきってるって、切り捨てられるんだろ。


ホームページで300万あるなら、
兼業でも売上げの足しとして十分だ。


議論して欲しかったら、
ホームページ以外の営業方法で、
みんなの興味をひく有用なものを提示してみろよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:02:11.06 ID:6ZI1SRP30
>>813
>ホームページで300万あるなら、
>兼業でも売上げの足しとして十分だ。

じゃあ聞きますが、>>813も含めてホームページ営業で多くの人が300万達成できるんですか?
>>813は300万を達成するのにどれくらいの期間がかかったんですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:08:40.02 ID:aFEIfa9o0
>>811
参考までにうちの支部の例を横だがレスしとく。
うちの場合、3ヶ月に1回、支部会議があるけど、
そこに出てくるのは支部会員の1/4だね。
売上の話は飲み会でざっくばらんにやるので、普通に分かってるんだけど、

支部長:HPなし、売上4000万程度 自宅外事務所
副支部長;HPなし、売上5000万程度 自宅事務所
副支部長;HPなし、売上3000万程度 自宅事務所
部長;HPなし、売上2000万程度 自宅外事務所
部長;HPあり、売上500万程度  自宅事務所
部長;HPあり、売上3000万程度 自宅外事務所 
部長;HPなし、売上2000万程度 自宅外事務所
部長;HPなし、売上2000万程度 自宅外事務所
兼業者は除くと、専業で大体こんなもんだな。
年齢は40〜50手前(50代はいない)で、全員開業15年未満だよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:17:17.62 ID:YcVxS4PP0
俺は、わりかし早かったな。
多くの人が達成してるかどうかは知らん。
まわりが余りやってないからこそ、上手くいってるかもしれん。


他人を批判するんじゃなしに
議論して欲しかったら、
ホームページでもなんでもいいから、
みんなの興味をひく有用な集客方法を提示してみろよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:17:24.06 ID:aFEIfa9o0
>>810
お前もたいしたことないのに何を偉そうに言ってるの?
HP会社のをソースにするんなら、これでもいいよな。
ttp://www.web-sasa.com/hp/html_guide_css2.html

多くの利点を持つCSSですが、実際にホームページ作成にCSSを使うとすべてうまくいくか?
といえば、現時点でいくつかの問題点があります。
特にWindowsのIEの場合、IE6以前のバージョンで指定したとおりにデザインが表示されないことが多くあります。
IE以外にもOpera独自のバグなど、ホームページ作成者が、いくら間違いなくCSSを指定しても場合によっては、
正しく表示されないことがあるのは、非常に大きな問題です。


CSSデザインの理想と現実

実際にWeb業界の現実は、CSSの多くのメリットはわかっていても、
コストや時間的な面で難しい、
といった制作サイトの問題から、CSSのメリットを 100%活かした、
テーブルを一切使わないCSSデザインに踏み切れていない、
というホームページ制作会社も多く存在するのが現状です。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:05:28.48 ID:2BgCVHkv0
ある行書の開業日記
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1296502482/98-105
ホームページの限界を感じる。
やたら詳しい説明(役所HPからのコピペだけど)を載せて、自分でやる貧乏人使ってSEO対策とかあるけど、
依頼につながってない。
はっきり言って客にやり方教えておしまいになっちゃってる。
依頼が来たとしても、金を払わないような質の悪い客がよってくる。
要するにネットにいるのは乞食だけ。
ホムペを作る方も見る方もどっちも徹底的に金をかけたくない。
千円渋るような人間ばっか。
正直ネットにはあまり期待できない。
来月からリアルでの営業に重点を移すことにする。
はっきりいうとこの業界ネット営業だけでリアルでの競争がない。
というよりもリアルでの営業力がない。
819名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 12:38:02.02 ID:ALrANKnl0
ホームページ制作業者が必死に宣伝中
「●●厨」だのと、ネット中毒丸出し
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:51:58.84 ID:88HsBeOq0
>>817
結局、CSSで作りましょう、って文章だぞ、それw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:09:28.26 ID:te+u6qvz0
産業廃棄物の件で質問です

営業が3年に満たない法人や個人の場合は診断士が
作成した収支計画書が必要らしいですけど、それ
さえ出せば審査ではじかれる事はないのでしょうか?

これから新規で許可とろうとする人も出てくるでしょうが
「営業実績がなくても診断士さんの作った書類があれば
OKですよ」と言って良いものかどうか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:00:04.21 ID:xXFljG5H0
これからは業務の話は禁止にしましょう。
とくに許認可関係は。
乞食業者に無料で教えるだけですから。
821さん、あなた行政書士なら
23年1月の廃業者数いってみて。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:15:39.38 ID:vD9io5x10
まあ、要するにホームページを推奨してるやつらは、ホームページしか営業のアイデアが浮かばないわけでしょ。
本当は、他に金を儲ける方法があれば教えてもらいたい。でも、誰も教えてくれないし。
リアル営業もできないし。何のアイデアもないし。
そんなやつが必死にホームページを推奨してるんだろうな。

一応、そこそこホームページから売上げ出してるやつは、自分はネットの成功者だなんて自負もあるんだろうし、
それで馬鹿にされると腹が立って反論するんだろうけど、今までも多くのネット行政書士が廃業して行ったし、
あれだけ目立っていた人がいつの間にか廃業や業種替えしていたり、実のところネットは長続きするもんじゃねーんだよな。

いや、でも、ネットは主婦の副業には最適だよ。
アフィリエイトで稼いでる主婦とかもいるもんな。
行政書士を副業でやろうと思う人は、ホームページ最高だよな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:27:33.16 ID:YcVxS4PP0
ホームページの話題は、別スレ立てたほうがいいかもな。

なんだかんだいって、
ホームページを批判する連中は、
他人を批判するだけで有用な話題は一切出さないし。

もうこのスレは、
以前と同様に>>809とか>823みたいな
便所の落書きで埋まっていくしかないんだろう。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:41:25.68 ID:32E232Zb0
ネットだけで食っていけないのは本当。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:48:31.84 ID:6te1NJ1t0
やはり新年度ってことでホームページ屋が営業に発破かけてるって感じだな
827レオナルド:2011/04/03(日) 17:15:42.97 ID:juzf3ERv0
>>818さんは、良いこと言いますね、おっしゃるとおりだと思います。
それと、県会の講習関係を充実させなければ。

        以上
828ろんめる:2011/04/03(日) 19:30:32.79 ID:uqiaaSeM0
バカだから、ホムペの話で一日おわりかよw

こういう時ぐらい震災関連の話すればいいのになw

829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:58:31.39 ID:88HsBeOq0
昨日までは神レスが多かったが、
今日は不毛な争いの書き込みばかりだったな。
まあ、それでも、レオとロンのクソレスばかりよりは遥かにマシだが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:19:27.54 ID:pCWnJB7d0
行政書士は、士業の入門資格だから仕方が無い。

全てのスタート資格
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:34:32.06 ID:FBaqgV5O0
ついで言うとホームページ作成は行政書士業務じゃないしな。
行政書士はホームページ作成に精通する必要は無いだろ。
自分の事務所の売りをいかに潜在的な依頼人に伝えるか?
ホームページはその方法のひとつに過ぎないかんな。

極端な話、「詳しくはWebで」と別メディアで訴えた方がアクセス増えたりするもんだ。
誰かさんもそれ狙いで匿名掲示板で煽って手前ェのブログに誘導しかけたりしてたしな。
832名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/03(日) 22:14:47.08 ID:ALrANKnl0
関東(東京会員or神奈川会員との情報あり)の行書のこいつを特定して、発言の責任を取らせたいね。


274 :ロンメル:2011/03/11(金) 19:48:32.64 ID:XZQ49fNG0
揺れたがなw
こういう時こそ、行政書士が活躍すると株があがるぞ、

513 :ろんめる:2011/03/27(日) 15:53:12.54 ID:Gjo3pw930
法務カバチが被災して、行政の 有り難味を理解するには丁度いい機会だ
襲い来る12Mの津波に向かって、法律論を唱えて、司法はすごい何でもできると
勘違いしている法務カバチにはいい薬だ

518 :ろんめる:2011/03/27(日) 17:33:27.76 ID:Z7Prr0E10
「この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」
これは法務カバチにこそ当てはまる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:39:11.52 ID:8tWkvwGm0
全行団のサーバー使ってる人いる?
落ちたりしない?安定している?

使ってるソフトが古いみたいなんだけど
業者に作ってもらったHPをこっちに移動したいんだけど、
バージョンが古いから難しいかもと言われてしまった
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:32:27.78 ID:+fx0BTGY0
>>821
日本行政に載ってる会員の動きの中の廃業者の人数を
書いたら教えてあげる。
835レオナルド:2011/04/04(月) 02:11:41.68 ID:uq1IywTM0
>>830は甘えたこと言わないように、行政書士のレベルは素直に、・・・低い。
低すぎ・・・・。

              以上
836ろんめる:2011/04/04(月) 07:30:08.64 ID:e7xO7WOZ0
>>832間違ってないレスを煽りに使われても困るな

被災地域に近い事務所は

「罹災証明」 手伝ってやれよ、
837レオナルド:2011/04/04(月) 08:10:05.01 ID:uq1IywTM0
今回の震災、行政書士は沢山仕事がある、自家用車の廃車手続き。
しかし、ボランチィアでやって上げなければならない。

        ロン
838レオナルド:2011/04/04(月) 08:11:04.28 ID:uq1IywTM0
そして、ああなると司法書士さんと言うより土地家屋調査士さんだろうね、大変だろうねこれ。

           以上
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:55:48.22 ID:cMpiSuzS0
>>809
>>775だけど、HP特化してないぞ。HP作ったの一昨年だけど。
もともとリアル営業で建設業やってたけど、
建設業だけだとやばくなってきたんで、新規業務考えて、
新規業務取組むのにHP作ったらそこから依頼が入って
HPからの売上が300万位/年あるってだけ。

基本HPはほったらかし。
下手に検索上位になって問い合わせ増えたらかなわんし。
HPなんて同業者と無料での教えて君のアクセスがメインでしょ。
相手するのも時間の無駄だしね。

業務特化HPは一旦作ると、イメージ的なものが固定しちゃうので気をつけたほうがいいよ。
離婚専門HPとか相続専門HP作っちゃうと許認可の仕事はこないと思った方がいい。
どこぞの二代目みたいに厚顔無恥に全部専門と言い切れるなら別だけど。
840レオナルド:2011/04/04(月) 10:16:31.54 ID:uq1IywTM0
あのね、今、企業は行政書士に何を求めているかを考えたら良い。
成功しないのは相談料を払わないからだぞ。
盗んだ情報で成功したためしは・・・・、聞いたことがない?

          ロン
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:38:07.61 ID:0jbeaS5H0
>下手に検索上位になって問い合わせ増えたらかなわんし。
不自然

>業務特化HPは一旦作ると、イメージ的なものが固定しちゃうので気をつけたほうがいい
業務特化HPを作ったことがないのに、なぜわかる?

>離婚専門HPとか相続専門HP作っちゃうと許認可の仕事はこないと思った方がいい
特化ホームページは特化したキーワードのお客様のみ閲覧。事務所HPとは関係ない


ホームページが営業手段の一ツールとして役立つのは認めるが
839の話はリアリティが無さすぎる。間違いなく脳内繁盛行政書士。
きっと17万でホームページを作ろうとしてたアホと同一人物。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:41:21.14 ID:niALxTlB0
やっぱり、ホームページは別スレがいいな。


この板では、
他人批判ばっかりの700万厨とネット否定厨と
意味不明のレオとロンで
便所の落書きを続けてもらえばいいし
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:59:16.99 ID:Ez5QvQwD0
>>841
お宅だって何もわかってないよ。
俺には>>839の言ってることは理解できる。
ホームページを見に来るやつ、特に何度も見に来たり、隅から隅まで見て行くやつの大半は、同業者。
PPC広告出してみたって、クリックするやつの大半は同業者。
ネットの広告出したって、同業者の偵察に金を支払わされるんだぞ。
あとは、教えて君、その通りだ。経験者だから俺にもわかる。
ネット経由は、金にせこい客や、ネットは「ただ」なんだって勘違いしてるやつも多い。
他の仕事で忙しかったりすると、ネットの無料相談みたいなやつを相手にしたくない気持ちも出る。

>>839の業務特化のホームページを作るとイメージが固定するって言ってるのは、まるっきりは賛成しないが、
特化したホームページは特化したキーワードで見に来る客だけだから事務所のホームページとは関係ないって
言うお宅の意見も違うな。
お客が特化したホームページを見ても、次は事務所の名前や行政書士の個人名で検索する。
その事務所の評判を見るためだ。で、事務所の別のホームページが出てくるわけ。
そういう行動をする人の割合は3割程度だが、いる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:00:36.88 ID:cMpiSuzS0
>>841
>不自然
俺が作ったサイト、九州から北陸まで問い合わせ来るけど、
自分の商圏以外の客なんて対応できないからその時間が無駄ってことだけど
何が不自然なのかな?

>業務特化HPを作ったことがないのに、なぜわかる?
新規業務サイト作ったって言ってるんだけど?文言全く同じにしないと君には通じないのかな?

>特化ホームページは特化したキーワードのお客様のみ閲覧。事務所HPとは関係ない
名刺はもとより、年賀状とか事務所封筒とかにHP記載しないの?
いちいち分けるの?めんどくさいことするんだね。
まあリアルとネットを完全に分けて管理するんならその言い分も分かるけどね。

俺はある業務に特化したサイトを作って
それを年賀状に載せて送ったら、
建設業の顧客から、もう建設業辞めたと思ったとか、
建設業に見切りつけた?とか言われたからね。
そういう経験の話をしてるんだけど、自分と考え方が違うと即脳内とか頭悪いと思うよ。
845レオナルド:2011/04/04(月) 11:10:29.01 ID:uq1IywTM0
もっというと、情報盗むやつに、わざともめるように作ってある技術を習得すると良い。
多いだろうが福岡県は???」
解る?

          以上
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:10:49.80 ID:0jbeaS5H0
すまんけど、IP抜かせてもらった。
843と844が違うIDなのに、IPは同じになってるな。

どうなってるんだ?
何のためにそこまでしてやってるんだ?
目的が見えない。
847レオナルド:2011/04/04(月) 11:12:28.86 ID:uq1IywTM0
それとキャッチボール理論。
球は見ているヤツの上を通ってキャッチされている。
気が付かずに言ったやつは、・・・・第一声「バカ」?

       ロン
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:24:22.18 ID:cMpiSuzS0
>>846
俺は>>843だけど、もちろん>>844ではないよ。
俺には2ちゃんでIP抜くほどの技術もないから言ってることが分からないけど。
>>844が下の階とか上の階の人なんじゃないの?それだとびっくりだけどね。
別に自作自演するような内容でもないし。
むしろオタクが何でIP抜こうとまで思ったのかがわからん位だけどさ。

そうそう。同業者&教えて君と言えば、
うちのHPみて問い合わせ電話してくる奴ももちろんいるんだけど、
電話番号検索したら行政書士事務所だったり税理士事務所だったりすることがあるw
閲覧して研究するだけならまだしも、客の振りとかもうね、、恥ずかしくないのかと思うわ。
検索上位じゃなくてもこんなもんですよ。

俺は一貫してホームページなんてのは事務所維持費程度が稼げればいいという考え方です。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:26:14.31 ID:Ez5QvQwD0
>>846=841
あ〜あ、こいつ頭おかしいや。
俺と844のIPが同じだなんて、良くそんな嘘をついてまで自分を正当化しようとするんだろうか。
基地外だな、こいつ。

お前が基地外でないのなら、そのIPを言ってみろよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:29:35.12 ID:Ez5QvQwD0
>>848
同じマンションでIP同じってケースはありえるが、俺のIPは他の誰も使えない唯一1個のものだ。
IP抜いたとかハッタリかまして逃げてるんだろ。単なる馬鹿なんだよ、こいつ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:11:43.99 ID:JID03Dj20
>うちのHPみて問い合わせ電話してくる奴ももちろんいるんだけど、
>電話番号検索したら行政書士事務所だったり税理士事務所だったりすることがあるw
これは結構ウチもある。

>閲覧して研究するだけならまだしも、客の振りとかもうね、、恥ずかしくないのかと思うわ。
客の振りも散見するな。
きちんと同業者と名乗ればもう少し詳しく(付帯する申請・手続・法令の存在とかね。)説明するのに
客の振りするからお客に説明するレベルで教えてる。もったいねーと思いながらねw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:14:37.78 ID:0jbeaS5H0
俺はホームページ反対でもないし、営業のツールとしても認めている。
ただ、自作300万の人が妙な工作をしているため、注意喚起として書きこませていただいた。
もし、自作300万を鵜呑みにして、不幸になる人がいるかもしれないしな。

自分はこのスレの情報を精査するため、IPでの確認を時折している。
他の書き込みに関してはおかしい点はなかった。

実務の情報交換の場として本気でこのスレに情報を提供してくれている人もいるなか、
こういう人がいることに憤りを感じる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:18:46.79 ID:dcQUERaz0
>>852
だから妄想言ってないで、そのIPとやらをここで公表してみろよ。
口から出まかせを平気で言う人間の信頼性などない。
誰もお前の言うことはもう信用しない。

                           以上
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:33:26.30 ID:wF/+l3Nf0
>>852
このスレは昔から、そういう書き込みばかりだし、今更自作自演があることに驚いたりしないよ。
パターンはいつも同じで、
自分でホームページを作って、今では売上○○というタイプ。
話が進んでくると、情報商材のリンクが出てくる、というのが一連の流れ、まさにワンパ。

リアル営業の話や、業界を使ってのHP運用など、
「自分でホームページを作って、今では売上○○」にとって邪魔な内容になると
すぐに火消しにやってくる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:51:57.67 ID:GRnoZ/y60
>>854
情報商材がウザイのは、このスレだけじゃないよ。
2ちゃん中、どこもそういう連中ばかり。

行政書士なんか、あいつらから見ればカモなんだろうね。
300万売ってるのなんて、人に話してもライバルが増えるだけで何のメリットもないのに
わざわざ発表しに来ること自体、不自然だっつーのw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:56:39.01 ID:m78Twvho0
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:26:22.56 ID:GRnoZ/y60
>>852
開業資金700万連呼の野郎もそいつらかな?
同じことを何度も書きこむのウザくてしかたない。
邪魔したいだけとしか思えないしな。
858レオナルド:2011/04/04(月) 13:29:58.67 ID:uq1IywTM0
今、考えているのは年商5,000万円。
夢は実現する。
「頭おかしいんじゃないのか?」・・・・・?

          トイ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:38:21.96 ID:dcQUERaz0
>>857
まさかとは思うが、852の言ってる妄想を本気で信じてるのか?それとも自作自演か?
IP抜いたとか言ってるの、妄想だって言ってるのに。
あんな虚言を真に受けてたら、このスレ、馬鹿ばっかって言われるぞ。
それこそ、開業商法に引っかかるようなやつばっかなのかな、ここは。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:41:35.74 ID:tACYbnfi0
>>857
普通に700万なんか開業資金として当然の話だから、それはないでしょ?
逆にホームページ擁護派の開業資金って、マジで100万〜200万くらいでやってんの?
生活費稼ぐためにアルバイトしなきゃ生活できない水準だな。
861レオナルド:2011/04/04(月) 14:51:59.71 ID:uq1IywTM0
自作自演しているのはお前のほうだろうが。
見え見えなんだよ。
         アホ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:01:14.10 ID:cMpiSuzS0
俺は
・開業資金50万
・当初バイト
・HPは自作
・リアル営業メイン
・情報商材は売ってない

こんなところかな。
営業なんて別に個人個人が好きにやればいいんじゃない?
俺はその中での1つの例を挙げてるだけだし。

HPに関して言えば、
1.別に業者がつくったHPじゃなきゃダメってことはない。
2.そもそもHPがダメってこともない。
こんなところかな。
この2つを否定したい奴がこのスレに多いのは分かるけどね。

>>855
>300万売ってるのなんて、人に話してもライバルが増えるだけで何のメリットもないのに
情報交換スレの意義の全否定だね。バカじゃね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:48:30.70 ID:PgeYD6CN0
「そのサイトより全然いけるよ。圧倒的に俺のほうが上。 」
なんて言って大恥かいたから、必死になってるだけだろw

技術もデザインも並以下、知識に関してもプロはおろか俺ら行政書士以下。
そこで出てきた最後の防衛ラインが
「それでも中身はすごいんだ、年商300万なんだぜ」

ホームページに詳しいというのが唯一のアイデンティティーだった今、
価値の有無に関係なく、それを守ろうとしてるだけ。

スルーしたいから、コテハンつけておいてくれ。
「僕はホームページの達人」でよろしく。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:09:30.30 ID:H/TEkGxu0
28歳の主婦です。
主人(35歳)は働きながら昨年に7年かかって独学で行政書士資格を取り今も同じ会社で働いています。
会社では工場のラインで総務事務とは全く無縁です。
将来的には独立開業したいと考えてるようですが、開業した時に私も一緒に働いてほしいと言ってきます。
その為には行政書士の資格に合格してくれと言われました。

3年ほど前、勉強中だった今の主人に一緒に勉強しないかと誘われて、一緒に勉強しているうちに付き合うことになり結婚しました。
しかし真面目に勉強などしたことがない私には、行政書士の本は理解できず漫画のカバチタレを読んで理解しようとしましたが全く駄目でした。
結局分からないので受験を断念しました。

さいきん主人に、
「夫婦っていうのは苦労を共にするものだし、お前は専業主婦で子供もいないんだから時間もあるだろ」
「何故俺だけ一生懸命苦労して頑張ってるに、お前は家でゴロゴロして勉強もしてないのはふざけている」
「前から言い続けてるのにオマエは何もやってこなかった。」と怒られました。

近頃は毎日「お前は手に職持ってない資格すら持ってないんだから空いた時間に勉強しとけ」となじられています。
しかも行政書士の事務所で働いたことも無く、実務経験がゼロの主人に分かるのかも疑問ですが主人は分からないところは教えるからと言ってくれます。
やる気がないのに本を読んでも全然理解できず質問する気にもなりません。
何故私が必死に行政書士にならなければいけないのか、このまま夫婦生活を続けていいのかも悩んでいます。

こんな私でも資格が取れるでしょうか?
865レオナルド:2011/04/04(月) 19:39:48.35 ID:uq1IywTM0
カバチタレと現実の行政書士は全く関係ありません。
あれはマンガと考えたほうが良いとおもいます、それも相当俗悪な。

        以上
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:11:59.37 ID:Wd8cddkN0
私は法学部の4年生です。法律の知識は全くありません。
今から勉強して11月の試験に合格することはできますか?
867レオナルド:2011/04/04(月) 21:14:42.66 ID:uq1IywTM0
知らん、俺に聞くな。
公法学科だったらOKかもね。
平成に入ってから1回で合格は修猷館OB福岡高校OBね、あんまり法律は関係ないみたいよ。


        チョン             
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:17:20.78 ID:rMe0WbpA0
>私は法学部の4年生です。法律の知識は全くありません。

なぜにないの?
869レオナルド:2011/04/04(月) 21:39:27.86 ID:uq1IywTM0
バカやろう、謙遜して言っているのさ。
行政書士には少ないタイプ、・・・・・法律家が多くってね?????
少しは見習え。
あのな、「法律の事は解らんのですけどね。」とか言うだろう、知っているやつは。

               以上
870レオナルド:2011/04/04(月) 21:40:21.40 ID:uq1IywTM0
バカに限って法律・法律言うんだぞ、・・・その時点で弁護士には勝てないよ。
一生。

           ポイ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 06:56:49.92 ID:guS/Bu4Q0
法務カバチ批判(主にレオ、ロン)

ホームページ、チラシ、コピー機等の話題にすり替え

業者がなりすまし宣伝

ホームページ、チラシ、コピー機話題禁止

レス伸びない

以後、無限ループ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 07:08:03.53 ID:9WrAmbye0
関東(東京会員or神奈川会員との情報あり)の行書のこいつを特定して、発言の責任を取らせたいね。


274 :ロンメル:2011/03/11(金) 19:48:32.64 ID:XZQ49fNG0
揺れたがなw
こういう時こそ、行政書士が活躍すると株があがるぞ、

513 :ろんめる:2011/03/27(日) 15:53:12.54 ID:Gjo3pw930
法務カバチが被災して、行政の 有り難味を理解するには丁度いい機会だ
襲い来る12Mの津波に向かって、法律論を唱えて、司法はすごい何でもできると
勘違いしている法務カバチにはいい薬だ

518 :ろんめる:2011/03/27(日) 17:33:27.76 ID:Z7Prr0E10
「この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」
これは法務カバチにこそ当てはまる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:44:08.69 ID:E8of4CDG0
じゃあホームページの話も一通り終わったし、
次はブログかツイッターの話にしようぜ。
ブログ書いて意味があるのか、つぶやいて意味があるのか。
業者絡まないから伸びないかw
874ろんめる:2011/04/05(火) 08:49:34.94 ID:4NMChc8W0
>>872
言い当ててるだろ、まさに正論だなw何度も貼って宣伝してくれてご苦労さん

それよりも、次号の日本行政で、
震災の話題をさしおいてADRごときに貴重なページを裂いてたら、
編集に関わるカバチがどれほど、世間知らずで、慈善の精神に欠けるか、
そして行政書士制度の方向を歪めているか判るってものだ

行政書士のADRは慈善事業といいつつ、震災の話題よりも優先されるならば、
そもそも取り組む目的が「慈善」でない事はバレバレw
尤も、行政書士会は代理権欲しいから、ADRを騒いてただけって事はもはや周知の事実だがw
875レオナルド:2011/04/05(火) 08:52:31.00 ID:yy9tQ4Ml0
新人行政書士に告ぐ!

カバチ垂れる前に会費を払おう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:07:42.64 ID:MNyifRn90
ホームページ、チラシ、コピー機等の話題

ホームページに詳しい300万くん大暴れ

書き込み減少

これだと思う
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:36:46.14 ID:F34ught40
>>876
その人は開業資金50万と書いていたが、
他の人間が行政書士をやる場合は50万なんて自殺行為です

ところがこの業界は、他にも50万で開業して食えないから後で文句言う奴がいるのも事実
50万からスタートして食えている>>775もいるが、大半は50万でスタートなんか食えてませんよ
てか50万ぽっちで開業した人間が周りにいないんで閉口している
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:06:37.16 ID:9ZIoTMxq0
>>876
ホームページ、チラシ、コピー機等の話題

神レス(主婦など)

業者認定厨登場

過疎化


>>877
×50万からスタートして食えている>>775
○50万からスタートして食えていると主張している>>775

元々、自作ホームページで300万とか、17万でホームページを作るとか言ってた奴だし
50万で開業というのも全くアテにならないよ。こいつの話は完全にスルーでおk。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:16:09.00 ID:+vczzrnF0
>>878
主婦さんまで業者認定されていたのを見たとき、
このスレはもうダメだな、と思ったよ。
匿名掲示板での情報のやり取りは興味深いものだと思ったが、
誰でも参加できるというのは問題だ。
レオナルドやロンメルは無視すればいいが、
業者認定をする人は匿名で行うので、どうしようもない。

主婦さんはああいう正確だから口には出さないけど
いい思いはしていないと思う。

レオナルド、ロンメル、業者認定、17万円ホームページ、
こういう人たちがいなくなれば、かなり有益な場として機能するとおもうんだけどね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:01:20.51 ID:6+OLooL+0
このスレでは、はじめてホームページで営業している人の実例が見れたし
俺は正直、かなり満足しているよ。
変なやつも出てくるけど、2ちゃんでは仕方のないこと。気にしない、気にしない♪

ホームページ営業で一番の疑問は
ホームページのみで十分な売上が確保できるのか、ということだったけど、
内容証明の先生の例を見ることで、この問題は解決できた。

ホームページAでは年30万、ホームページBでは年150万、ホームページCでは・・・
という具合に、複数のホームページという窓口から集客すればいいだけなんだ。
なんでこんなことに気付かなかったのか・・・不思議なもんだね。

これはうちの実家がやってる自動販売機の経営に似てるな〜と思ったよ。
あの場所の自販機は月○万円、あそこは月○万円、
自販機ビジネスは、お金に余裕が出ると、数を増やして売上を上げていくんだ。

内容証明の先生が、他にも離婚相談など複数のホームページを運営しているのを発見できたのが大きい。
主婦さんも言わなかったけど、多分複数のホームページを運営しているんだろうな〜
ホームページ業者を仕入れ先って言ってた意味がよく分るよ。

あとは、ホームページ業者の選定だが、大阪の業者以上に安い所を探している。
仕入先の吟味ほど、面白いものはないね。本当はこういう情報を交換したいけど
これはさすがに誰も教えないだろうな。

条件は「行政書士などのホームページ作成経験」があり、
なおかつ、その行政書士のホームページが利益を上げていて、
そして何と言っても料金が安いことだ。

行政書士のホームページが利益を挙げているかどうかは、同じ会社に
再度ホームページを依頼しているか、で判断できると思う。
儲かったらからこそ、二つ目や三つ目をそこに依頼するんだしね。

さーて、時間はあるし、ゆっくり探すとするか。
久しぶりにやることが定まって、モチベーションも上がってきたわ♪
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:03:08.12 ID:Po1U6vX/0
失礼なこと言って申し訳ないが、こんな2ちゃんで情報交換しようなんて思ってる時点で終わりだと思うぞ。
成功してる人は、こんなところで情報交換なんてしてないからな。
「僕は2ちゃんで教えてもらって成功しました!」なんて、そんな人はいないからね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:09:45.20 ID:k1LnNMrM0
複数ホームページといえば、この先生、数が凄いな。
全部自作みたいだけど。

ttp://www.nakamura-houmu.com/
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:19:28.68 ID:+vczzrnF0
>>881
情報が次のアイデアのキッカケ程度になればいいんだよ。

内容証明のホームページを見て、「見た目がキレイだな〜」で終わる人もいれば

このホームページを見ただけで
→他にホームページは運用していないか
→発見できた分だけでも3サイトを運営
→どんどんホームページを増やしているのは儲かっているからだと推察
→大阪の業者は他にも行政書士のホームページを作っているか
→北海道の行政書士もここでホームページを作っていることを発見
→北海道の行政書士も、やはり複数運営、そして全部大阪の業者に作らせている

結論:ホームページ営業で利益を上げている人のスタイルは複数運営

検討課題:仕入れ先の選定
(この先生方が、最良の選択をしているとは限らない。さらにいい業者が存在する可能性を模索。)

得た情報をどこまで生かせるか、ここで差がつくんだと思うよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:25:39.80 ID:rCrN3hIa0
882がホームページ業者ってことは俺にもわかる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:26:45.15 ID:+vczzrnF0
>>882
リンク先が色々とすごいことになってるな。
ttp://www.nakamura-houmu.com/category/souzoku/

ネット上とは言え、手広くやるのも大変そうだ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:34:39.60 ID:PBsfiuxs0
注目の訴訟 - 青木究行政書士損害賠償請求事件
http://www.sakuragaoka.gr.jp/news/2008/20080924.php
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:35:09.22 ID:Po1U6vX/0
>>883
甘いな〜
初心者で何もわかってないからなんだろうけど。

一つの事務所のHPを作って複数の業務を書くやり方と、複数のHPに分散するやり方があるけど、
複数のHPを運営するのなんて、もう何年も前から誰でもやってること。ちょっと考えればわかること。

それに、複数のHPを持ってるから、それで儲かってるなんて、随分勝手な想像だな。
それと、ホームページ業者に頼めば、仕事を持ってきてくれるような感覚してるけど、それおかしいだろ。

SEOとかわかってないみたいだしな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:36:57.57 ID:rCrN3hIa0
そもそもたいていは1人でやるんだから、
やれることには限界があるだろ
取り組む業務を絞り込むのは頭のキャパの面から必要なことでもある。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:48:35.90 ID:+vczzrnF0
>>887
業者に頼んだらカネかかるだろ?
大阪の業者も安いとはいえ、普段は20万だ。
20万出して利益が出なかったものを、2つ目、3つ目と作り続けるか?

あと、素人SEO講釈はいらんぞ。
そういうのは別の板でやってきてくれ。
890レオナルド:2011/04/05(火) 11:58:21.69 ID:Kd25NCzz0
弁護士と民法で訴訟するバカ行政書士、・・・・いやこっちの話し、ある人の事さ。
ある人のね・・・・。

           以上
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:05:28.48 ID:Po1U6vX/0
>>889
思考力弱いな

>20万出して利益が出なかったものを、2つ目、3つ目と作り続けるか?

作るでしょ。
最初に3つ作ったかもしれないし、1つ作ったけど利益が出ないから、2つ目、3つ目のHP製作を発注することも考えられる。

HP業者の選定だって、普通は一度作れば、2度目も同じ業者に発注するでしょ。
利益の出る出ないに関わらず、2個目3個目のHPが欲しいと思えば発注するよな。

そういう考えは頭に浮かばないんだ?ふ〜ん

20万が高いとか言ってるけど、本気で事業を考えたら、100万、200万だって投資してビジネスやるよな。
複数のHPを運営してる人が、自分と同じように貧乏人というわけではないし、儲かったから複数のHPを作ったとは言えないでしょ。
892レオナルド:2011/04/05(火) 12:21:08.89 ID:Kd25NCzz0
まあ、まさに窮鼠猫をかむ。
ライオンが像に向かっていくの知ってか?
・・・・・しかし、見事ふんずけられちゃったみたいだな、・・・・ああ、かわいそう。
無礼者、この紋所が目に入らねえか?
やってるもんな、・・・・・学歴偏重主義者。

          ロン
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:24:14.83 ID:+OGe5j8f0
あいかわらずいいカモだよな
まあどうせ大半は廃業するんだし
夢を持ってるうちにむしりとれるだけむしりとったらいいよ
894レオナルド:2011/04/05(火) 12:25:43.96 ID:yy9tQ4Ml0
家賃と会費をきちんと払うのは社会人としての義務
その点レオナルド先生は模範的だ

新人は見習うように

              論
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:26:20.26 ID:E8of4CDG0
おいおい。戻ってきて覗いてみれば、
予想通りブログやツイッターネタは完全スルーかよ。

結局ホームページをたくさん作らせたい業者の
ホームページ誘導レスってことじゃん。

特に891なんて酷いよな。
>HP業者の選定だって、普通は一度作れば、2度目も同じ業者に発注するでしょ。
>利益の出る出ないに関わらず、2個目3個目のHPが欲しいと思えば発注するよな。
どこのどいつが利益が出ないホームページ作る業者に何度も仕事発注するんだよ。
業者て丸分かりじゃん。

安くていい業者が見つかれば2つ目だってそっちに発注するっての。
自分に都合のいいことばっかり言ってんじゃないよ。
マジこのスレ、業者ばっかじゃねえの?すぐホームページの話題に戻すしなw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:27:28.53 ID:+vczzrnF0
>>891
行政書士の実情を考慮して、考えてみてはどうだろう。
「本気で事業を考えたら、100万、200万だって投資」、
たしかにこういう人もいるだろう。
しかし、俺が知る限り、行政書士を始める人は、小さく始める人がほとんどだ。
上記のようなスタイルで開業する人は殆どいないと言っていい。
そういう俺も小さく始めた側の人間だ。

そういう人にとって、20万円というのは紛れもなく大金であり、
儲からないけど次の20万、さらに20万、と投資し続けると考えるのは、
不自然とは言わないが、かなり苦しい推察と言える。

あと、「最初に3つ作った」ということは無い。
この結論に達するまでに、大阪や北海道の行政書士のホームページ開設時期は調査済み。
この程度のことも調べず、適当に予想している君のレベルには心底うんざりだ。
897レオナルド:2011/04/05(火) 12:35:44.58 ID:Kd25NCzz0
>>894偽者、まあ、レオナルド先生のように声帯模写が現れてこそ一人前。
郷ひろみも五木ひろしさんもいたもんな、・・・・。

            トン
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:37:50.14 ID:E8of4CDG0
はい。ではここまでの流れ。

主婦登場「ホームページだけで月11万売上あがってます。ポイントはいい業者さんを見つけること」

自作でもできるよ←フルボッコwwwクソワロタww

大阪の業者のリンク貼られる←これは安いよ、キャンペーンもしてるし、質も凄くいい!!

こんなに安いならたくさん作るのがいいよな!自動販売機と一緒で置けば置くほど儲かる!

いやいや、たくさん作ったからと言って利益がでるとは限らない

利益が出ようが出まいが、続けて発注することだ!
20万が高い?普通は100万200万でビジネスを考えろ!←いまココwww
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:43:16.26 ID:E8of4CDG0
891なんて本職証明できないんだろうなww
本職証明を求める時点でスルーしろとかそう言う流れに持って行ったのも業者だろ。
本職証明できないもんな。業者さんは。

別にしなくていいけどね、ここまで分かりやすいと。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:55:41.20 ID:Po1U6vX/0
一つ聞きたいんだが、ここでHP業者に頼んでHPを作ったら仕事が手に入ると思ってる連中はさ、
HPのデザインがきれいだったら仕事が来ると思ってるわけ?
利益が出るHPだの利益が出ないHPだのって、HP業者が利益を出してくれるのかよ?
大阪の業者か何か知らんが、そういう業者の何を評価してるわけ?
そのHP業者は、安い値段で何をやってくれるのよ?
手取り足取り仕事の取り方を教えてくれるの?
SEOとかやってくれるの?検索エンジンの順位を上げてくれるの?
ほんとこいつら意味不明だよ。
HP作りたきゃ、さっさとやってみろよ。
家で電卓叩いてたって仕事なんかこねーんだよ。
お前ら廃業まっしぐらだな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:11:11.84 ID:E8of4CDG0
ID:Po1U6vX/0はなんでいきなりファビョってるの??
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:33:53.66 ID:+vczzrnF0
>>900
大阪の業者はSEO対策込みの値段。
他のホームページ業者も、最近の会社はわざわざそれで別途料金を請求したりしない。

一方、内容証明の先生を例にあげると
内容証明サイトはかなりの関連キーワードで上位を取っていることもわかる。
その他のホームページに関しても、様々なキーワードで1位を取っていた。

自分は判断するまでに、これらのことは当然調べ上げた上で書き込んでいる。
しかし900はホームページの開設時期すら調べず、
今回はキーワードの調査すらせずに批評していたことも分かった。

よくそんな状態で判断できるもんだと思うし、
さらにその稚拙な分析をここで発表するもんだ。

いきなりファビョってるしなw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:40:44.50 ID:E8of4CDG0
次は
「悪いけどIP抜かせてもらった。ID:E8of4CDG0 と ID:+vczzrnF0
はIDは違うがIPは一緒だ。これはどういうことだ?目的はなんだ?」

と言い出すはずww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:56:22.72 ID:/sIAutZC0
よくある業者作成っぽいキレイなホームページにでてくるスーツ姿の人物写真。
あれと本職と姿が似てもにつかねぇなんてケースだと客はつかねぇな。
あえて女性の写真をトップにつけるのもあるが、
確かにホームページをみる相手の心理障壁を下げる効果はあるが
本職が30代の冴えない姿だったら逆効果。がっかりくるし、胡散臭くも感じるようになる。

HP作成業者は本当にしっかり見極めた方がいいよ。
SEO技術偏重なのが多いもん。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:58:12.70 ID:/sIAutZC0
ついでだが、GM●系だったかな?
サクラに沢山口コミ推薦させるシステムですって胸張って語ってるところがあったなw

ああいうのはどうなんでしょ?倫理的にさ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:09:03.62 ID:+vczzrnF0
>>904
やっぱり見た目がおかしいと逆効果か・・・
俺は見た目が行政書士というより、田舎の百姓という風体だから
自分の写真を載せたほうがいいのか真剣に悩んでいる。

内容証明の先生のような、都会の先生っていう雰囲気があれば
躊躇なく顔写真を公開できるんだけどな。

前に見た「写真は写真屋で」というレスを参考にしたいけど
元の風体ばかりはどうにもならんw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:11:27.84 ID:Po1U6vX/0
ほんと、笑っちゃうよ。
俺の知り合いにもいるよ、お前らのようなやつ。
例えば、営業したこともないのに営業の研究だ分析だって悦に浸って、自分の主張を言い張るやつ。
そういうやつって、結局何も行動しないし、最後は、結局自分の主張してたことと違う結果になって終わる。
HPを作ったこともないやつ、HPを複数運営したこともないやつが、そもそも俺の分析は正しいなんて言ってる時点で爆笑もんなんだけどな。
本人、それに気づかないから始末が悪い。
俺は、複数のHPを最初に一度に作る場合があることや、儲かってるから作るとは限らないケースなど、
そういう思考だってできることを例示として挙げて説明しただけなのに、自分は分析したんだ、調査したんだ、自分の分析は優秀だなんて、
偏屈な頭の固さを感じるよ。
そうやって永久に調査分析してください。永久って言っても数年後にはこの業界にいないだろうけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:16:10.36 ID:rCrN3hIa0
そう思うなら整形すれば。
今時女子大生でも就活のために整形すんのに。
見かけ云々以前にマインドが
就活女子大生以下ですから、残念。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:38:26.17 ID:WLE4hQdC0
>>907
お前「ホームページ17万で作ります」のバカだろ?
スルーするから、コテつけろよ。
書きこむのは自由だが、お前の駄文を読む俺らの迷惑も考えろ。

自分のレスが無価値であることに気付かないのはレオナルドと同じだが
名無しで書きこむ分、レオナルドより悪質だ。
910レオナルド:2011/04/05(火) 14:45:09.60 ID:DqJpVOQe0
ここに社会の錯覚があります。
幼い頃、悪い癖がついていて立ち直る人はほんの一握りの人間と言われています。
覚せい剤を濫用して立ち直る人の確立よりは高いかも知れません。
しかし、行政書士も開業して一人前になれる人は本の一握りの人で、誰でも開業してからは
よっぽど勉強しませんと使い物にならず後悔の一念を残すことになると思います。
私は開業に当たり資本金2,000万円ぐらい使いました、それでも足らなかったぐらいです。
そして、地元で、しかも支援者が多く、かつ経費の掛からない自宅で、しかも私宅が博多区役所の上
という恵まれた環境で開業しました。
行政書士の資格は、どの事についてもいえると思いますが、それほど重要な仕事なのです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:54:27.12 ID:6Zb/RT7r0
>>907
>複数のHPを最初に一度に作る場合があることや、儲かってるから作るとは限らないケース
そんなの誰だって気付くよ。
だからID:+vczzrnF0は色々調べた上で書いてんだろ?

「例示として挙げて説明しただけなのに」
いらないんだよ、お前のレベルの話は。
馬鹿なのに長文書くなよ、邪魔だから。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:11:11.69 ID:rCrN3hIa0
しかしここにはホームページの専門家が多いんだな。
許認可実務は知らないヤツばかりなのにね。
あれ?それってホームページ業者って言うんじゃないかい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:25:13.39 ID:6Zb/RT7r0
>>912
ホームページに詳しいと思い込んでる馬鹿が多いだけ。
素人知識のホームページ自慢なんて、糞の役にも立たん。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:56:04.30 ID:rCrN3hIa0
そうかい?
許認可知識が素人でも許認可の専門家を名のれるなら、
ホームページの知識が素人でも
ホームページの専門家と言って差し支えないだろ?

やったことないのに専門家。
小汚い自宅事務所でなんとかセンター
沢山サイトあるくせに専門特化
詐称と言われてもしょうがなくないかね
915レオナルド:2011/04/05(火) 16:14:07.71 ID:Kd25NCzz0
>>910は偽者だが、妥当だと思う。
行政書士業務に関しては業者が完全になめきっている部分が恐ろしいのと、
行政書士もバカにされるようなことをやっている連中は多いと思う。
ホームページSEOやって客が来るか、そんなには甘くはないぞ。

       続く
916レオナルド:2011/04/05(火) 16:16:45.62 ID:Kd25NCzz0
まず、試験に落ちた人はくよくよするな、頑張れ、・・・なのだが。
業者につぐ、お前らそこまで自信があるのであれば試験を受験してみろ。
レオナルド先生は受験勉強0時間で通っているという話だ、今でも簡単だよ、余計簡単になっている。
1回でも落ちたら、・・・・・・・・・ビルから飛び降りて死ね・・・・・。

         異常
917オナルド:2011/04/05(火) 16:44:11.94 ID:DqJpVOQe0
まず、試験に落ちた人はくよくよするな、頑張れ、・・・なのだが。
上坂到につぐ、お前そこまで自信があるのであればコンドーム無しで中出ししてみろ。
上坂到は手コキ0分で昇天できるという話だ、今でも簡単だよ、余計早漏になっている。
1回でも中出ししたら、・・・・・・・・・大川の行政書士から刺されて死ぬ・・・・・。

         異常
918オナルド:2011/04/05(火) 16:49:09.88 ID:DqJpVOQe0
ここに社会の錯覚があります。
幼い頃、悪い癖がついていて立ち直る人はほんの一握りの人間と言われています。
覚せい剤を濫用して立ち直る人の確立よりは高いかも知れません。
しかし、行政書士も開業して一人前になれる人は本の一握りの人で、誰でも開業してからは
よっぽど勉強しませんと使い物にならず後悔の一念を残すことになると思います。
私は開業に当たり資本金2,000万円ぐらい使いました、それでも足らなかったぐらいです。
そして、地元で、しかも支援者が多く、かつ経費の掛からない自宅で、しかも私宅が博多区役所の上
という恵まれた環境で開業しました。
行政書士の資格は、どの事についてもいえると思いますが、それほど重要な仕事なのです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:54:17.39 ID:VGRi5HKO0
スレ違いですまねーが、
>>711みたいな会社って、分割とかやってねーのかな?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:18:49.00 ID:M6Jgf0Ky0
行書で2000万。
アホか。
才能なさ杉。
921レオナルド:2011/04/05(火) 17:58:14.34 ID:Kd25NCzz0
まあ、こういう連中は、・・・春だから仕方ないと思うが、・・・。
その気持ちはわかるよ、しかし、もう一度原点に帰って考えて見ないか?
自分たちが間違っているのじゃないのか、マンガを現実にそこに無理があるのではないのか?

          ロン
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:24:50.86 ID:/sIAutZC0
>>906
>前に見た「写真は写真屋で」というレスを参考にしたいけど
>元の風体ばかりはどうにもならんw

写真は写真屋でというのは結構正しいと思うよ。
正確には「腕の良い写真館で」ということで。
光の使い方や顔の角度などで実物よりきれいに撮ってくれる店があればOK。
成人式や見合い写真などを手がけているところはそういうノウハウあったりするから。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:26:41.73 ID:/sIAutZC0
芸能人やグラビアアイドルも結構 光のあて方のお陰で見栄えしているもんだ。
街中であると一般人みたいなのもいるし。
924レオナルド:2011/04/05(火) 19:31:44.09 ID:Kd25NCzz0
「カバチタレ」は事件屋を描いたもので、現実的ではない、しかし、実際にやっているバカもいる。
相手の迷惑と言うのを考え無い。
言われた、カン違いされたまともな行政書士はどういう感情だろうか?
それ以外にもこの国には代書人の国家資格があるという知恵遅れが災いだ、・・・。
今の連合会会長には責任がある、「カバチタレ」を有害図書に指名しないことと、
カバチをやっている行政書士を取り締まらないこと、・・・・。

           以上
925レオナルド:2011/04/05(火) 19:51:22.30 ID:Kd25NCzz0
業者とは接点がないよ、まともな行政書士は「カバチタレなんてどんな人間が読んでいるんだ、あれ信じて精神病院にぶち込まれなければ良いが。」
業者は「カバチタレを読んだ行政書士の事は全てわかった。」もめるのは必定、・・・・。
どっちが間違っているんだろうか?

         トイ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:55:08.76 ID:sFV8AwVp0
>>919
98000円くらいでケチくせーなw というのは冗談で、マジレスすると、
ホームページ屋だけでなく、印刷屋も記念品屋も、
事業所相手の商売をやっている所は、結構分割払いとか聞いてくれるぞ。

金銭トラブルがバレると行政書士会から除名されるので、
うちらの業種はそういうことができない。

これがうちの決まり文句。すごく信用されるよ。
実際に俺は一度も未払いとかないんだけどね。

交渉のポイントは手付金。
10万の商品だと、最初に6万、残りは2万ずつ、合計3ヶ月払い!
これなら9割以上の確率でいける。
最初3万、残り1万ずつ、合計8ヶ月っていうのは、よほどの信用がないと厳しい。

あと、
「うちは行政書士事務所なので、新規開業者が多い。
ホームページはオタクを推薦するから、なんとかしてくれ」
という話も混ぜ込むと、最初3万、残り1万ずつプランも十分可能。

俺なら三万、一万から試してみるね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:03:54.99 ID:MH6CTOUa0
金銭交渉の話題はいいですねね。
「行政書士事務所だから仕事を紹介できる」
というパターンは俺も使いますね。
ホームページの会社は依頼したことがないから分からないけど
印刷会社さんは、かなりこちらの要望を聞いてくれました。
依頼者にコレをされるのは日常茶飯事だし
こっちが客の時は、相手の迷惑にならない範囲で、色々とお願いしますね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:10:25.48 ID:+L7ESpdR0
分割交渉なんて考えたこともなかったわ。
お前らすごいな。

こういうことが出来ない所が
サラリーマン脳なんだろうな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:33:55.31 ID:tGV/EN2g0
今は店もたたんでしまったけど、自分の実家はお好み焼き屋でさ
まだ店が開いてた頃は、仕入先には色々わがままを聞いて貰ったよ。
こっちが厳しい時は半年近く待ってもらったこともあったけど
それでも仕入だけはさせてくれてた。
大変な時ほど、親身になってくれる取引先は
ほんとうにありがたいよ。
銀行や信金より、よほど頼りになる。

客を紹介するという相手の利を説くのもいいけど
事情を話して真剣にお願いすれば、
着手3、毎月1でもいけると思う。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:09:40.00 ID:pJXEI8/W0
こんな奴等が専門家だの先生だのと嘯いてるわけです。
そりゃ美容師風情でもムカつくだろうな。
931レオナルド:2011/04/05(火) 22:22:19.08 ID:hqBX+MNU0
>930の言うことはごもっとも。
ましてや会費も家賃も滞納するなんて・・・・

その点レオナルド先生は絶対滞納しない。

会から表彰されてもいいくらいだ

               ポン
932レオナルド:2011/04/05(火) 22:24:47.63 ID:hqBX+MNU0
ホムペだ民事だ登記だという前に
まず会費を払う、家賃を溜めない

人間としての基本だ

わかるよな〜

レオナルド先生を見習え
933レオナルド:2011/04/05(火) 22:29:11.82 ID:hqBX+MNU0
けっきょく会費や家賃を払わないヤツは
カバチ行書と同じということだ。

遵法精神がない
人としての基本がなってない

とレオナルド先生は常日頃言って回ってる

            チー
934レオナルド:2011/04/05(火) 22:32:30.22 ID:hqBX+MNU0
誤解が無いように言っておくが
民事、登記をしないからといって
会費や家賃を払わなくていいわけではない

基本だ、基本
935レオナルド:2011/04/05(火) 22:38:55.11 ID:hqBX+MNU0
カバチをしない→一般人に迷惑をかけない
家賃を滞納しない、会費を滞納しない→一般人に迷惑をかけない

同じだ、同じ

いい年をしてこんなことも分からない行政書士がいるから
レオナルド先生は頭を抱えている
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:22:10.03 ID:E8of4CDG0
いよいよ震災の影響がでてきた。
営業してない奴は乗り遅れるよ。
ホームページでもなんでもさっさと取組んで
顧客の生の声を聞くとことだね。
これ、マジで凄いことになると思う。悪い意味で。
お前らホームページ頑張れよ。俺はそんな悠長なことしてられん。
937レオナルド:2011/04/06(水) 01:38:14.17 ID:R5D0GjPB0
>>931>>935偽者。

       以上
938レオナルド:2011/04/06(水) 02:28:50.14 ID:R5D0GjPB0
まず、自分が会社の総務だったら、例え中小企業であっても、意地とプライドに架けてインターネットで見た見ず知らずの人間に仕事なんか依頼しない。
総務は印鑑ごとの重要性を知っているのが命だから。
それでも、インターネットで営業するヤツは、・・・・アホだと思う。
しかし、知名度は何をやるにも必要。
            以上
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 07:04:03.02 ID:FUatxKJg0
なぜADR代理権貰えなかったの?
国民にとって必要な資格なら貰えたよね?
940レオナルド:2011/04/06(水) 08:01:34.77 ID:R5D0GjPB0
必要なんじゃないのか?

          以上
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 08:15:10.37 ID:El+4kmwe0
>>940
必要な根拠は?
一般国民に分かるように説明してね。
942レオナルド:2011/04/06(水) 09:01:01.35 ID:R5D0GjPB0
行政不服審査法って知っているかい?
種子島でも知っているが、・・・・。

         ポン
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:29:58.75 ID:El+4kmwe0
>>942
それがどんな時必要で、行政書士にその能力が備わっているの?
いままでの実績は?
944レオナルド:2011/04/06(水) 10:54:30.86 ID:R5D0GjPB0
偉そうに質問しているけど、君お金持ってるのか?
レオナルド先生は金額高いよ。

         ポン
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:17:55.95 ID:b5i3TNL+0
>>944
話をはぐらかすなよ。
能力無いんだろ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:27:36.27 ID:u/BSqbEf0
>>945
レオナルドは相手にするな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:40:38.57 ID:b5i3TNL+0
能力も実績もないわけだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:40:52.09 ID:mLloUvTa0
レオを相手にする奴は半年ロムれ。
ロンメルを相手にする奴は一生ロムれ。
許認可実務に関する話は5年ロムれ。
又は管轄によって違うから一概に言えないとレスしろ。

ホームページ作らせたい奴はどんどん書き込め。
コピー等機器買わせたい奴もどんどん書き込め。
チラシ印刷業者使わせたい奴もどんどん書き込め。
自作チラシをすすめる奴は叩け。
自作HPすすめる奴も叩け。
自宅事務所をすすめる奴も叩け。
副業書士を叩け。
開業資金700万用意できない奴は叩け。
ビジネス感覚(笑)はどれだけ業者に外注できるかで決まると刷り込め。

そんなこのスレは20%はレオ、10%はロンメル
2人に釣られる奴が5%
業者が40%。フリーター・ニート・主婦が20%
兼業者が3%、冷やかしが2%で構成されています。
そろそろパート28ですが、行政書士実務スレってこんなスレです。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:54:23.41 ID:IR3xxv+C0
ホムペ行書の天敵ストリートビュー スイス裁判所「違法」
http://www.asahi.com/international/update/0406/TKY201104060122.html
950レオナルド:2011/04/06(水) 11:57:37.36 ID:R5D0GjPB0
あのな、名人の技術はかっぱらえないって、・・・、お前ら育ちが、・・・・すくすく。

        ロン
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:59:57.82 ID:e8rIL7fSP
>>948
2ch奉行がきたぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2ch奉行の解説
2ch奉行とは2chでスレが荒れたとき、特に頼まれてもいないのに仕切る人のことを言う。
2ch奉行には様々なタイプがあるが、大きくわけると自分で全て作ってしまうタイプと、
口でいろいろ指示や解説をするタイプにわけられる。後者にはロムる(レスを控える)様にを指示したり、
叩きどきになると早く叩くよう促すといった者から、流れやレスの説明をする人までいる。
ただし、2ch奉行はあくまで仕切る(仕切りたがる)人のことであり、
必ずしも話題の中身に長けているとは限らない。また、皮肉を込めて2ch奉行と呼ぶことも多い。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:13:44.88 ID:El+4kmwe0
結論:行政書士は行政不服審査法のことをよくわかっていません
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:00:29.35 ID:u/BSqbEf0
>>948
ホームページもチラシも業者の自演とやってしまうと
営業活動の話が何もできねーじゃん
写真撮影の話をすれば写真屋の工作か?
名刺の話をすれば、印刷屋の工作か?
キリがねーだろ、そんなのは
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:22:24.94 ID:X27JE+sC0
そういう猜疑心の塊ばっかの人格歪んだやつが多いんだろ。
ここでもリアルでも、絶対付き合いたくねえ連中だわな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:26:46.77 ID:Frq9qRU60
儲からないと言われるアフィリエイトで昨年は150万円
くらい収益があった(さすがに怖いので確定申告してる。)

行政書士のホームページからの依頼は年に数件くらい。
20万円くらいかけてある程度見栄えのよいサイトを作って
もらって、ブログ部分、ホームページのサブドメインあたりに
wordpressあたりで設置するくらいでいいんじゃないのかな。

アフィリエイトでも情報商材とかFXとか、高額な報酬に絞れば
もっともっと儲けることも可能。行政書士業務もホームページに
向いた業種(対面する必要性が無いもの等)に絞れば、かなり
集客することも可能だろうけど、行政書士業務全般みたいな
感じだと、せいぜい私と同じくらいなんじゃないだろうか
(地名+建設業許可(例) くらいで1ページ目に出るくらいの
 ことはしている)
956レオナルド:2011/04/06(水) 13:29:59.60 ID:R5D0GjPB0
レオナルド先生は広告=アフィエイトはこれから載せないと、・・・さ。
文化路線一本勝負。

        ロン          な〜んてね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:56:19.42 ID:Its543ZS0
今日はテレアポしてる。
営業っていうとホームページやチラシだけがネタになるのは確かに不思議。
テレアポは業者が儲からないからかなと勘ぐってみたり笑
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:00:30.54 ID:Its543ZS0
テレアポ面白いよ。
ここの人らはやらないだろうからライバルにもならないさd(^_^o)
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:16:10.32 ID:H7MAB1FC0
テレアポ迷惑すぎる。
仕事でやってたこともあるしけど。
俺ならがチャギリだわ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:23:43.33 ID:Wsn1Bsz60
>>959
自分が申請を担当した建設会社が、
「行政書士が忙しい時間に営業電話をかけてくるから、凄く迷惑している」と怒ってた。
自分が電話かけたわけじゃないけど、営業電話かけるほど暇な同業者もいるもんだね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:28:14.73 ID:Its543ZS0
営業なんてそんなものさ。
飛び込みだって迷惑だよ。
でもそれでも多くの業種でみんなやるのさ。つまり
お互いさまってこと。それをそんな風に
頭から否定してかかるって笑
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:30:44.22 ID:u/BSqbEf0
電話営業は無いな
それをやってるってだけでもダメだろ、そもそも迷惑すぎるわ

それより、飛び込み営業の話とかはどうなの?
営業資料のアイデアとか交換したい。

俺は事務所紹介用のパンフレットを印刷屋で作ってもらったのがあって
それ以外はその営業先関連の業務に絞った資料を用意している。
事務所紹介はカラーのしっかりしたやつ。
個別資料は白黒でコピー用紙。

しばらく話を聞いてくれるところは、資料も目を通していてくれそうだが
話も聞いてくれず、とりあえず資料だけ置かせてもらった所は
多分すぐに捨てられていると思う。

「話の持って行き方」というスキルがないため
俺はどうしても門前払いが多い。

みんなはどうやって話を聞いてもらってる?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:31:26.83 ID:Its543ZS0
でも本当にホームページ以外の営業はよってたかって叩くんだね笑
昼間から にチャンネルする位ヒマな人がさ笑
964レオナルド:2011/04/06(水) 15:33:19.35 ID:R5D0GjPB0
ホームページは商業の場合は大いに役立つ。
                      ピン
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:34:33.78 ID:u/BSqbEf0
>>963
飛び込み営業はともかく、電話営業に賛同者がいないのは普通のコト
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:36:42.84 ID:Its543ZS0
普通のこと、だって笑
自分基準を押し付ける人をにチャンネル奉行ていうらしいよ笑
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:49:34.40 ID:RX3tlJ8B0
>>962
性格の問題なのか、俺は飛び込みというものはやってない。
いきなり行って話をするというのが、どうしても性に合わない。
ポスティングだけだと効果も小さいし、色々考えているところ。
でも、誰かを通じて話をする機会はある。
その時に、パッと出せる資料が欲しいのはあるね。
名刺では情報量が足りない。

>>966
迷惑電話を否定されて、
「ホームページ以外の営業方法は叩かれる、怪しい」
とか、少しおかしいよ、あなた。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:49:43.61 ID:sainUMf20
>>962
それ教えたら、まさに自分がやってる営業ノウハウを無料で教えることになるから書けないよね。
これが本音だよ。
ホームページとかブログとか、そういう話ばかりのスレでしょ?
そういう営業手段だったら、それで食えないことが自分は経験済みなんで、いくらでも書くよ。

だけど、パンフレットとかのやり方は>>962とほぼ同じ路線でやっているので、
これに自分が実際に依頼に結びつく営業のやり方やノウハウを無料で教えたら、
無料でライバルが増えてしまう。
そんなことは出来ないってのが、自分に限らず他の食えている行政書士の本音じゃないかな?
ホームページの営業方法なんて、自分ではまるで数年間ずっとやっててほとんど食えないことが分かってるから、
そういうことで盛り上がってる人たちはライバルにならないのでかまわないけど。
>>962みたいなやり方は、自分がその後食えるようになったやり方であって、
そこから依頼を獲得するために必要なプラスαはさすがにこんな2ちゃんねるで無料で教えるなんて無理だよ。

開業してホームページ営業ばかりで数年間くらいやってみて、その後食えなくて、
方針転換で行政書士のセミナーとか、営業セミナーとか、そういったものに100万くらいつぎ込んだ。
その中には使える営業手法も使えない営業手法もやってみて色々あったけど、
そこからつぎはぎにして自分なりに営業手法を作り上げて、やっと食えるようになったと思う。
そういうものは、やはり教えたくない。
>>962のやり方は自分でもまさにやっていることなので、あとはそのプラスαを自分で見つけられると大丈夫だよ。
それにはセミナー関連とか、半年近く色々と100万くらいかけて出来たものだから、
スレにいる他の食えている行政書士もなかなか本音は言わないんじゃないかな。
自分が実践してみてまるで食えない数年間を過ごしたホームページ営業だったら、
俺も書き込みしているから問題ないよ、いくらでもそういう同業者が増えるとライバルにならないから痛くもないんでw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:51:21.93 ID:Its543ZS0
テレアポ=迷惑電話
あなたおかしい笑

飛び込みだって相手にとれば同じように迷惑だよ笑
何が違うのか教えてみて。
無理だろうけど笑
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:12:47.59 ID:jvhZESfF0
営業が上手な人が、飛び込みで仕事を取ってる人、
開業セミナーで良い知識を得て、それを活かす、。
いいホームページ屋と知り合って、それで仕事を取る人、
副業として、他の仕事と兼業で頑張ってる人、
人付き合いが得意で、紹介メインでやってる人、
無料相談会を開催し、そこから集客する人、色んな人がいると思う。
969みたいに、セールス電話で仕事を取っている人だっているかもしれない。

俺は、こういうやり方でやってる人もいる、という情報が得られるだけで
このスレは十分に役立ってるし、
書いてくれている人には感謝だってしている。

昔に比べれば、良いスレになったよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:25:23.56 ID:H7MAB1FC0
テレアポなんて光回線とかの営業でもとれないのに
行書が何を営業するわけw
まず電話で話す内容じゃないだろ。
ワロタ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:56:21.39 ID:Its543ZS0
そもそもテレアポが迷惑ってこぼすような業者さんて、
電話受付すらいない零細だよね。
我々みたいな笑

テレアポで売るもの分からない人は
ホームページで頑張って笑

色んな営業してる人がいるなあでいいのに、
必死になってたたくのさ。変な人たち笑
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:00:06.97 ID:Y/F1JukS0
俺もDM送って、その数日後にDM送ったんですが、って電話したことあったな。
そういえば、昔、悪徳商法に騙された被害者の名簿を使って、解約させてあげると勧誘の電話をした悪徳行政書士がいたな。
そんな野郎は、今は廃業してると思ったが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:28:44.42 ID:jvhZESfF0
ここを見ている他業種の方、
多くの行政書士は電話勧誘やしつこい訪問セールスなど
お客様のご迷惑になる行為は行っておりません。

972のような奴は、行政書士の中でも極々一部です。
975レオナルド:2011/04/06(水) 19:14:10.42 ID:R5D0GjPB0
私もそう思います。

           以上
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:33:03.21 ID:Z1/EKgaL0
しないんじゃなくてできないんだよね笑
売るものも分からないし、
売り方も分からないから笑
あとコミュニケーションスキルなさそうだもんなあ笑
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:14:01.43 ID:xPPfzDWn0
異業種交流会行ったけど、弁護士会が一番参加人数多かったな
行政書士と税理士が同じくらい
社労士と調査士は少ない
司法書士は行政書士より多かったかな

その時に仲良くなった数人と今でもつながりがあるけど、みんな
仕事にはつながってないね

こういった交流会の人脈がいきてくるのは、自分たちがベテランに
なったころなのかなあ
978レオナルド:2011/04/06(水) 20:28:17.95 ID:R5D0GjPB0
自分に実力があれば、自然と相手から寄ってくる。
ろくな会社に勤めたことがない、営業経験がない人の意見と見た、・・・。

        チョン
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:30:53.07 ID:El+4kmwe0
>>978
自らの経験を語ってくれるとは有り難い。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:35:11.82 ID:9wqCHtPR0
最近なりすましも覚えた
IPとかいう言葉も覚えた
ホームページとかブログも作ってみた
でも生活はずっと底辺
981ろんめる:2011/04/06(水) 21:53:27.91 ID:n/niYCw60
行政書士は 「司法」で出しゃばっても駄目w 当たり前w
行政書士は「行政」に関して「先生」と呼ばれる。 当たり前www

先生は、迷惑電話かけて営業なんてしない 当たり前www

982ろんめる:2011/04/06(水) 22:00:07.93 ID:n/niYCw60
>>939
行政は「法的紛争解決」ではなくて、予防行政(紛争予防) 当たり前w
行政は、「人権弁護」ではなくて、「粛々と日常の統治(治安維持)、(または利便)」 当たり前www

行政書士は ADR(紛争解決)が苦手 当たり前www
行政書士は ADR代理権が認められないのはデフォルト値www法務省ADR担当者慧眼wwww
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:33:09.78 ID:abmZHCZU0
関東(東京会員or神奈川会員との情報あり)の行書のこいつを特定して、発言の責任を取らせたいね。

274 :ロンメル:2011/03/11(金) 19:48:32.64 ID:XZQ49fNG0
揺れたがなw
こういう時こそ、行政書士が活躍すると株があがるぞ、

513 :ろんめる:2011/03/27(日) 15:53:12.54 ID:Gjo3pw930
法務カバチが被災して、行政の 有り難味を理解するには丁度いい機会だ
襲い来る12Mの津波に向かって、法律論を唱えて、司法はすごい何でもできると
勘違いしている法務カバチにはいい薬だ

518 :ろんめる:2011/03/27(日) 17:33:27.76 ID:Z7Prr0E10
「この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:30:35.20 ID:LsbY1gIY0
>>983
>東京会員or神奈川会員との情報あり
その割りに本職証明とかいってもネットで見られる範囲でしかできないんだよな。
その情報も案外本人が無資格なのを隠蔽するために本人がID変えて書いてただけだったりしてw

コテ変えたりID変えたりしてまで頑張るカマッテちゃんだから、完全無視が一番いいと思うよ。
985ろんめる:2011/04/07(木) 00:11:26.55 ID:ft9aiMHM0
無視なんて出来るわけないだろw正論だからwww
ADR討議の中で行政書士会元会長発言をよく読んでみろ
公式の場で当時の会長が発言してんだよ>>982と同趣旨の事をw

宮内元会長
「弁護士の先生方は、主に法的紛争をもった事案を取り扱っておられますが、
行政書士はその紛争が極力生じないように、事前に予防する役割を担っています。
つまり、弁護士と私ども行政書士の取り扱い業務は、
ある意味では事前・事後の関係にあると言えます。 」

ADR検討会(第37回)議事録
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/adr/dai37/37gijiroku.html

986ろんめる:2011/04/07(木) 00:20:54.64 ID:ft9aiMHM0
会員(法務カバチ)がバカなんだよ 
バカだから、行政書士会(政連)に実現可能性の低い幼稚な要望をする
まず、無知な会員が「利巧になる」必要あり

弁の字は「弁える(わきまえる)」とも読むが、
「弁える」即ち
行政書士はまず「己を知る事」が必要、
弁えた上で比較的活躍しやすい分野の権利を狙っていく、、、(計画性)

計画wwww

当たり前wwwwww

無策バカ(法務カバチ)に会の方針を決めさせるは 無謀と言えよう


987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:23:01.76 ID:keFuUDn60
>>986
人の命をコケにして笑い飛ばすお前は東京会員なんだって?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:28:12.16 ID:keFuUDn60
>>984
>コテ変えたりID変えたりしてまで頑張るカマッテちゃんだから、完全無視が一番いいと思うよ。

カマッテちゃんどころか、典型的な精神病患者だろう。
東京会員で、日常の言動もおかしい奴となれば、特定は早いんじゃないかな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:57:39.66 ID:ZKyF1ihi0
>>988
ロンメルは本職証明も出来ない
一度したことがあったが日行連のHPで見られる日本行政の目次に書いてあることだった
ロンメルは登録自体をしていないよ
東京会員どころか行政書士そのものでさえない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 04:20:23.27 ID:pbACTWtt0
1日経つの早いな・・・
疲れるわ・・・
991レオナルド:2011/04/07(木) 05:39:48.15 ID:ldeg2oV30
いやー素晴らしい議論で、ガメラ対ギロン、じゃなくって。
迷惑営業電話は、コモン先何軒も失った、恐ろしいことをやっている。
恐ろしくって営業できない。
しかし、こいつらを早く排除しなけりゃいけない、こいつらが行政書士である事自体がおかしい。
これはすべて「保護」から来ている。

           以上
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:36:20.75 ID:pbACTWtt0
うめ
993レオナルド:2011/04/07(木) 07:43:30.81 ID:ldeg2oV30
要するに「彼ら」は営業と証して、関係者に嫌がらせの電話、脅迫電話を掛けまくっている。
行政書士会のこれが実態だぞ。

            以上
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 08:25:19.13 ID:/Hq5SnXN0
梅樽
995ろんめる:2011/04/07(木) 09:32:25.21 ID:OFz+mcS5P
>「この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。」
何度も答えてるが、正論なんだから、仕方ないだろw
この言葉は「法務カバチ」にぴったり当てはまる
慎太郎都知事www名言wwww

制度が悪いのでは無く、登録している法務カバチ会員が悪い
行政書士制度は法務カバチに制度の「髄」までしゃぶりつくされて、満身創痍だな

言論弾圧なんて、古い手を使ってくるが、戦前でもあるまいし、
こいつら「バカ」だから
行政書士会が、「閉鎖された組織」とでも勘違いしているのかw
特定したらどうなるっていうのかw
組織外から、会員なんていくらでも流入するんだよw

そもそも、「言論弾圧」っていうのは、司法よりむしろ行政的な発想だが、
こいつらのやってる事は「行政」的、でも本人気づいてないwwww

バカだから 早速 「馬脚」www
かわいいのう 法務カバチwwwwww


996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:33:15.13 ID:3wjgKrDW0
>>970
無差別営業電話をする奴なんて、そいつぐらいだ
普通の行政書士はそんなことやらん
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:59:44.40 ID:u4GdtnCO0
>無差別営業電話をする奴なんて、そいつぐらいだ
>普通の行政書士はそんなことやらん

禿同。
つか、業者だって名簿見て電話してる。
998レオナルド:2011/04/07(木) 10:04:43.13 ID:ldeg2oV30
いや無言電話も掛かってくる、電話番号非開示の・・・・。

       ロン
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:15:29.61 ID:u4GdtnCO0
さて、このスレもいよいよ終了。
最近は完璧に暇つぶし板に成り下がったなぁ。次はどうなることやら
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:21:43.59 ID:3wjgKrDW0
俺は好きだけどな。
元々無意味な雑談スレレベルだったし、
今の流れのほうがよっぽど為になる。

次スレ建てられなかった。だれかよろしこ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。