行政書士実務の基礎勉強26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自宅事務所、
コピー用紙で作ったチラシ、
ブログが自社サイト、
アルバイト兼業、
夢はADR代理権、

注:レオナルドとロンメルはスルーして下さい
注:インチキブログ販売業者がちょくちょく宣伝に訪れます

行政書士の悪戦苦闘を描く、実務勉強スレパート26、
はじまりはじまり〜
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:34:52 ID:DvrYFMeO0
3セントバレンタイン:2011/02/15(火) 15:55:55 ID:oSTKEX8t0
チョコレートやるよ

総務省設置法第三条  
総務省は、行政の基本的な制度の管理及び運営を通じた
行政の総合的かつ効率的な実施の確保、地方自治の本旨の実現及び民主政治の基盤の確立、
自立的な地域社会の形成、国と地方公共団体及び地方公共団体相互間の連絡協調、
情報の電磁的方式による適正かつ円滑な流通の確保及び増進、
電波の公平かつ能率的な利用の確保及び増進、郵便事業の適正かつ確実な実施の確保、
公害に係る紛争の迅速かつ適正な解決、鉱業、採石業又は砂利採取業と
一般公益又は各種の産業との調整並びに消防を通じた国民の生命、身体及び財産の保護を図り、
並びに他の行政機関の所掌に属しない行政事務及び法律(法律に基づく命令を含む。)で
総務省に属させられた行政事務を遂行することを任務とする。

第四条 
総務省は、前条(3条)の「任務を達成するため」、次に掲げる事務をつかさどる。
三十六  行政書士に関すること。
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO091.html

お前ら「任務を達成」しろよw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:02:52 ID:e/5Q8saGP
月5千円とか、安くても絶対頼まない。
長く使うHPなのに
自分で作ったほうがましだわ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:36:03 ID:LBENFEf/0
っていうか、サーバー代なんて、年10000円程度。
5000円は全然安くない。

質も悪く高い。
6ロンメル:2011/02/15(火) 17:46:42 ID:lGx9kw3E0
犯罪者による司法書士法違反罪自白の決定的瞬間

942 :ロンメル:2011/02/14(月) 00:14:12 ID:YSdWqSCQ0
ちなみに、成年後見は、案外、行政書士は出来ると思われ
行政書士は紛争予防だと長年活動している
俺は何でもかんでも批判している訳ではない
なぜかといえば、後見開始の審判は非争訟的非訟事件だから、
むしろ行政ともいえなくも無い、 行政と司法の境界線

944 :ロンメル:2011/02/14(月) 04:13:28 ID:JVdHyepl0
>>942
アホかお前は。
何が「思われ」だ、ドアホ。
司法書士法違反だ。
お前は犯罪者だ。

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1293433435/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:57:30 ID:q9Bs2Iit0
もともとこのスレ自体
どっかの業者が新人を食い物にする意図で立てたってことはないよな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:59:39 ID:6qdEyYwg0
>>6
ロンメルと名乗ってロンメル叩いても意味無いだろ
ロンメルがまともな奴ということになっちまうぞ
見てるほうも紛らわしいしな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:48:28 ID:LBENFEf/0
>>7
そう考えると、このクソスレが、前スレでブログ批判の話になったとたん
変な連中がうじゃうじゃ湧いたのも頷ける。

今まで何度か見てきたが、毎回「SEOはブログが〜」
と、同じ流れだった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:19:43 ID:e/5Q8saGP
なんでブログがSEOに有利なのかわからんわ。
普通に組めるやつにとってはどっちもかわらん。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:23:53 ID:r/oX5aTg0
ブログで客増えた\(^o^)/

こんな単純な思考の行書がむかつくだけ。意図はねーつの
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:31:54 ID:LBENFEf/0
>>10
吐き出したソースによるものだから、ブログだからとか、そういうのは関係ないんだが
行書は法律に疎いだけでなく、ネットにも疎いらしい。
ググったら社労士スレと行書スレをメインに営業してやがった。

客層は間違いなく「バカ狙い」のようだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:57:50 ID:kR6nU92O0
適当に作ったブログと料金表をみて、どっかの大会社が電話してきた。
その会社のオーナー社長は、何故か俺の男気を気に入り一発で受注した。
報酬100万で一般貸切旅客自動車運送事業許可申請、その他届け出。
面会の約束をし電話を置いたが、頭真っ白何にも出来る気がしないし実際何の知識もない。
どうする俺?

みたいな妄想をサイト作ってる時にしがち。無駄に長い文章。バカだね俺。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:02:02 ID:13TfqUI00
前スレで見たけど車庫証明はディーラーから来た書類そのまま出す人が多いの?
現地確認しないと結構な割合で保留になると思うんだけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:17:24 ID:99SlPP5d0
見事的中!! http://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/lic/1235158960/80
東行政第22 − 1715号 平成23年2月7日 行政書士 藤本 修 様
東京都行政書士会 会 長 中西 豊
処  分  通  知  書
下記のとおり処分を決定しましたので通知します。
1.処  分
東京都行政書士会会則第23条第1項第二号の「3年の会員の権利の停止」処分
2.経  緯
(1)藤本行政書士は、株式会社よいルームネットワーク(以下よいルーム社と
いう)の取締役であった。街の法律家110番事業部のホームページで、トラ
ブルを解決する旨を宣伝し、紛争性のある事件への関与を意図している。
(2)よいルーム社と依頼者との委任契約には「貸金債権請求書及びそれに伴う
一切の業務」となっている。
(3)よいルーム社と提携行政書士が貸金債権の返還交渉や債務不存在確認交
渉を行っている。
これらの行為は1、紛争性ある法律事件に弁護士以外の者が有償で法律相談を
行い、2、紛争処理を受任し、紛争の相手方と交渉することを禁じた弁護士法
第72条、第74条第2項に違反している。藤本行政書士は、これらの事業遂行に
責任者として深く関与しており、このことは行政喬士法第10条及び同法第13条
に違反する。更に苦情申立人と契約し、契約書の作成、報酬等多額の金員を受
領しているが、契約は否認返金には応じない。悪質商法、詐欺と同じだと非難
されている。よいルームネット取締役は辞任したというが12月21日現在登録さ
れている。
(4)以上によって、平成23年1月26日午後、理事会において、慎重に審
議した結果、上記処分は妥当であると決定した。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/16/0000229716/41/img8d732217zik8zj.jpeg
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:32:21 ID:nCjGIH3z0
>>14
だよな。現地確認は必須なんだが。
まあ、人によってはグーグルの衛星写真とストリートビューで探って怪しかったら測量に行くようだが。

他の許認可だって客の言うことの裏を取るのが必要だし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:36:10 ID:2tdWtUwb0
HPは一流
仕事は三流
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:21:42 ID:VILeCRGJ0
>>前スレ994
チラシというか印刷物は、セミナーの時に配るものと、
知人や取引先の所に置かせてもらってる分だけ。無差別投下は効率が悪い。
印刷会社は大量に印刷したいがために勧めてくるが、新聞折込は効果ないよ。

>>7
月5千円で仕事が来るようなサービスがあったとしても
同業者には絶対教えたりしないわな。
俺は安くていい会社知っているが、絶対同業者に教えない。
仕入先を話すようなものだ。

>>14
現地確認が必要な場合は別料金でやってるよ。
現地確認が必要か否かは、やってると身についてくるよ。


久しぶりに真面目な流れになってるし、差し障りの無い範囲で、みんなで情報交換しないか?
俺も業務に支障がない範囲なら答えるぞ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 06:42:57 ID:m7FwR3MZ0
>久しぶりに真面目な流れになってるし

そうそう、今までも十分真面目だったがな
HPやチラシでやたら「法務」と強調するのは、
もはやマイナスイメージじゃないか
「法務」を使うと、途端に胡散臭くなるよなw
行書に限らず、税理士でも社労士でも
法律に書いてない事を妄想で事務所名に着けてしまうのは池沼だよな
20レオナルド:2011/02/16(水) 07:38:59 ID:2FlOojIy0
おっしゃるとおり。
ロンメルは昔の違法業者の卵の頃に似ている。
最後は言う事気が図に違法行為に手を染めた、すぐ関係を打ち切ったが。
レオナルド先生は勝手に名前を使われて迷惑していた。
第一、質問がおかしかった、弁護士の仕事の分野ばっかりだった。

         続く
21レオナルド:2011/02/16(水) 07:40:22 ID:2FlOojIy0
しかし、彼らはその間行政書士の仕事は何もやっていない。
この事が何を意味するか?
平成10年から平成22年まで全く、・・・・・?

         以上
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:43:21 ID:yCT8ueVc0
>>18
>月5千円で仕事が来るようなサービスがあったとしても
>同業者には絶対教えたりしないわな。

確かにそうですね。
効果的な集客方法などを2ちゃんねるで不特定多数に教える、しかもを同業者に教えるとなると
これは100%ないと言えるでしょう。

自分は開業時に、偶然良心的なホームページの業者に知り合えたので、
ホームページ関連の情報は必要ありませんが、
チラシなど紙媒体の宣伝広告は全く展開しておらず、知識がありません。
チラシ知人や取引先の所に置かせてもらってる、とありますが、
これはマージンや設置費用など、リターンを設置場所提供者に還元して、置かせてもらうのでしょうか。
もし、そうでしたら、その金額の相場などをお教え頂けたらと思います。
厚かましいお願い、申し訳ありません。

開業間もない自分の情報で、18氏のお役に立てるか分かりませんが、
開業時に地元の新聞に小さい広告を出したことがあります。
新聞社に直接問い合わせたときの金額より、代理店のほうがかなり安くなりました。
しかし効果はかなり酷いもので、かかってくる電話は、広告業者の営業電話ばかりでした。
23ロンメル:2011/02/16(水) 08:57:44 ID:Be0/PFgK0
違法業者に似ている? 似ていませんよええ
そんな事より 面白い説を一つ
縦軸に法律の遵守度(理解度) 横軸に法務法務と騒ぐ度合いを示すと

法律遵守度(理解度)

│・
│・
│・
│ ・
│  ・
│   ・     
│     ・  ・  ・ ・・
│─────────→法務、法務と騒ぐ割合

こんな風に、反比例曲線を描く、
要するに
行政書士は法務、法務と騒げば騒ぐほど、
行書法1条目的や、総務省設置法3条、4条を無視する事になる矛盾


24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:23:05 ID:hgX8tFzd0
司法書士はもちろん、社労士スレですら、
HPやチラシの話題なんて見たことないけど、
行政書士「実務」スレで定期的に出る話題

>>1はこれもテンプレ入れとけばよかったのにw
・プリンターはレーザーかインクジェットか(またはA3が必要か)
・ホームページは自作か業者か、そもそも必要なのか。
・チラシはまいたか、自分でか折込か。または有効な媒体は。
・事務所(〜〜(例:狭い、住居用等)だけど認められるかどうか)
・コピー機は必要か

こんな話題が盛り上がると、実務スレとしていい流れだキリッ(笑)とか言っちゃうのw
こんなんが同業に山ほどいりゃあ、そりゃバカにされてもしょうがないと思うわ。

偉そうにホームページ作っても
仕事したことないわ社会人経験ないわコネもないわ金もないわ
廃業率高い?当たり前だろと。
そのくせ自分だけは根拠もなく食えると思ってるんだから始末におえない。

で、事実を指摘されると逆切れやらアラシ扱い。
お前ら一人一人が行政書士は独立開業したニートですよ。
こんなレベルですよって宣伝してるんだから、評価なんて下がるだけ。

以下朝っぱらからこんなスレにいる本職の方が〜等の逆ギレどうぞ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:23:25 ID:mpFRf8I70
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:40:11 ID:hgX8tFzd0
行政書士で食えるかはラーメン屋が食えるかというのと同じです。
食えるラーメン屋もいれば、食えずに廃業するラーメン屋もありますキリッ

ってよく言われるけど、これがそもそも実態あらわしてないペテン。

「ラーメンの作り方を知らずにラーメン屋やろうとしてる」というのが正しい。
しかも注文受けてからラーメンの作り方勉強すれば何とかなると思ってるわけ。

ラーメン屋はメニューに載ってるラーメン頼めばラーメンがでてくる。
行政書士は例えるならメニューの載せてるラーメンを作ったことはないのはもちろん、作り方すら知らない。
恐ろしいことにこれ、殆どの新人行政書士に該当するわけ。

こういう話をすると
なんと「開 業 妨 害」と言われるんですwwwwうはww俺悪者www
27レオナルド:2011/02/16(水) 10:04:36 ID:2FlOojIy0
あのな、レオナルド先生は司法書士さんも弁護士さんも一流の人とおつきあいしている。
しかし、他の行政書士は、名の売れない、・・・まあ、それなりに優秀なんだけど、世間から認められない弁護士・司法書士さんから追い立てられている。
この違いがわかるか?
一流は一流を呼ぶ、・・・・。
頑張ろう。

            以上
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:19:02 ID:mpFRf8I70
>>26
新人は永久に新人のままって訳か?
さもなくば有名事務所に無給で丁稚入りして
すべての業務をこなしてからの開業しかないか・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:21:00 ID:n0vQKrDz0
>>24
お前とはいい酒が飲めそうだ。
飲まないけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:22:30 ID:yCT8ueVc0
>>24
あなたから見ればそうかもしれませんが、
私たちはこの仕事でやっていこうと決めた限り、行政書士で頑張ります。

ここが少しでも活気づけばと思い、よく出る話題についてレスしたいとおもいます。
開業間もない私の知識ですので、中には間違ったものがあるかもしれません。

・プリンターはレーザーかインクジェットか(またはA3が必要か)
インクジェットの複合機が一番コストパフォーマンスが高いです。
かなりのコピーを取る必要がある場合は違うかもしれませんが、私も、同業者の方もこれで十分です。
A3に関しては使う機会も少ないので、ネットプリントというセブンイレブンのサービスで十分間に合います。

・ホームページは自作か業者か、そもそも必要なのか。
ホームページは、名刺を渡したり、説明会のあとに、顧客層と接触があった後のアクセスが期待できます。
自作やブログは論外、変な見た目のサイト、文字ばかりの怪しいサイトでは、印象があまりに悪く、
ビジネスとして運営している印象を与えることが出来ません。只でさえ自宅事務所ですしね。
自分は、名刺、ホームページ、スーツ、事務所紹介の冊子を作成してから、本格的にまわりはじめました。
ホームページはいい業者で作ってもらうと、安さと品質を兼ねたものを納品していただけます。維持費なども取られません。

・チラシはまいたか、自分でか折込か。または有効な媒体は。
印刷業者に依頼し、作成します。ただ、現在は説明会などで渡す程度で、>>22のように本格的な営業活動には至っていません。

・事務所(〜〜(例:狭い、住居用等)だけど認められるかどうか)
勿論店舗や貸事務所などが理想ですが、自宅事務所でもまわりはじめているので、問題はないかと思います。
大事なのはちゃんと「ビジネスとして運営」しているかどうか、だと思います。
お客様にあったときに、ちゃんとした形の書類があるかないかで大きく印象は変わります。



午後から合同で説明会を行うため、外出します。(私はただのお手伝いですが)
このスレが盛り上がるといいですね。煽りはスルーの方向で行きましょう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:26:28 ID:n0vQKrDz0
全ての業務をこなしてから() 笑


学祭でバンドしてヒーロー=有名事務所で全ての業務をこなして一人立ち
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:30:55 ID:z+J6NN4F0
>>26
>「ラーメンの作り方を知らずにラーメン屋やろうとしてる」というのが正しい。
ある意味真実だよな。
正確には
「調理師免許をとったからって何の料理を作るか決めずに店を出した。メニューは客が決める。」
ってぐらいの恐ろしいレベルの話だ。
最低でも地元ではどんなニーズがどれだけあるか。それで事業が成り立つか調べてからでもいいのに。

あと、単価の低いもの中心に扱うのもどうか、と感じる。
最初はそんなに人を雇えないのだから、客単価の低い上に手間のかかるものを扱うのは良い選択と思えない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:32:38 ID:yBcyelR/0
>>32
つスルースキル
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:34:09 ID:n0vQKrDz0
>>30
くっせーお前のHP晒せよ偉そうに。

青臭すぎて仕事頼みたくない。めんどくさそう。自分の顔を鏡でみた?法律家ぶって仕事なしきんもーーーー
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:41:06 ID:hgX8tFzd0
>>30
あのな、煽りじゃねえよ。心がけを言ってるんだよ。
一冊ブックオフで100円で売ってるような開業本買えば分かることを聞いて
わざわざ万人に恥を晒すなってことを言ってるわけ。
自分で調べたら分かることは自分で調べろ。せめて支部やらで聞け。
誰もが見れる掲示板で恥を晒すな。情けない。

こんなスレ1つ盛り上がったところで、そのせいで
行政書士全体の評価が下がりまくってどうすんの。
これを煽りと取るからいつまでたってもレベルが上がらない。

実務スレなんだから例えば新人でも、
株式会社設立の際に、取締役会設置会社と非設置会社で、規定上の違いだけでなく
実際の事業運営上、お客さんに伝えておけば後々トラブルにならない点はありますか?
とか、実体験に基づいたこととかそういう情報交換として盛り上げろよ。

はぁ。ノシ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:46:37 ID:5qDbd75S0
おまいら確定申告の準備はいいのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:48:03 ID:n0vQKrDz0
バカにバカだよって教えてやるなよ。
俺は仕事しててしばしば30みたいな奴に遭遇するが、こういうバカがいるから俺が頭一つでれるんだって思ってる。
最近では愛着さえ湧いてきた。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:51:43 ID:Kjcee9LR0
>>30
こんな話をすればまた煽りが沸きそうだが、
俺は最初プリンターで作った名刺でやってた。

名刺を渡した建設会社の社長さんが
「遊びでやってるの?本気でやりたいなら、こういうことはしっかりやらないとダメだよ」
って言われて、でもそのあと
「実は私も最初は君のような感じで今の会社を立ち上げたんだ」という話に。
実体験に基づいた、体裁を繕うことの大切さ、というのを教えてもらった。
あれがなければ、俺もブログとかでホームページ作ってたかもしれない。

前スレでブログでもおk、みたいなこと言ってる人、多分あの会社の工作だと思うけど
あれでおk、って思ってるうちは、まともに仕事なんて入ってこないよ。

ネットプリントっていうのは初めて知った。
ありがとうな。


俺はまだまわりはじめてる、って言えないレベルの売上だから
ID:VILeCRGJ0やID:hgX8tFzd0みたいにリアルな話はできないが、
もしまだ自作名刺や自作ホームページをやってる人がいるなら、
ってことで書かせて貰った。

煽りはベテって言って、この業界には必ずいる無職たち。
相手してたらキリないわ。
これからバイトなんで、俺も出かける。
無職ベテどもは、親を泣かすんじゃねーぞ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:53:26 ID:/cZtqykCO
今年開業予定の者ですが
申告は青色ですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:58:08 ID:xDxKcHyvP
ブログって言葉を聴いただけで日記と直結する脳みそは低脳過ぎる。
もとPGから言わしてもらえば
ブログってのはホームページの一形態に過ぎないのに。

ブログ形式だと何が悪いの?
そりゃ日記みたいなサイトで看板出してたら問題あるけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:59:22 ID:5qDbd75S0
>>38
名刺は大事だよ。俺の知人の弁護士なんか顔写真入りだもの。わかってる人はそういうところにも
気を使うもの。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:59:31 ID:xDxKcHyvP
ブログがだめとかいってる人は
CMSってわかる?
多分わかってないんだと思うわ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:06:59 ID:Kjcee9LR0
さてさて、プロブラマー様までこんなスレにやってきましたよw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:07:46 ID:z+J6NN4F0
>>41
人によっては同業者に渡すのとそうでない方達へ渡すのと名刺を使い分けているからな。
何でも同業者には自分の売りになるものを読み取らせたくないそうな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:10:44 ID:UOG0Rs8Y0
名刺の話はためになるな。
相手によって渡す名刺を変えてるっていうのも考えたことがなかった。
たしかに、同業者同士で名刺交換するもんな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:11:58 ID:5qDbd75S0
>>45
最低2種類は用意してるんじゃないかな?俺は遊び用wも含めて3種類用意してるけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:13:26 ID:n0vQKrDz0
名刺、ブログ、スーツ、さて体裁を整えたとこで、中身すっかすかw
でも法律家でーす(^-^)/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:16:49 ID:hgX8tFzd0
>>38
名刺に関して1つだけ教えといてやるよ。
これは名刺関係の本を一通り読めば、分かることだが、

要約すると
「名刺は可変性のあるものであり、名刺を使ったテストマーケティングを行えることから
名刺を印刷するより自作する方がリアルタイムレスポンスの面からもコストの面からもよい。
しかし、それらを担える印刷会社があるなら、それがベスト。」

結局お前の名刺はな、自作だからダメじゃないの。

その社長が言った、しっかりやれというのは、
ただ単にコストだけ考えて自作にする=遊びってことだろ。
自作なら自作なりの意味づけが必要なんだよ。

たかだかワンマン社長ごときに論破されて恥かいて勉強になりましたとか。
もちろん客から得られることはたくさんあるが、お前の得てることはレベルが低いんだよ。
お前その会社に指導する立場になれんのか。
分かったら無職とかベテとか煽ったりバイトする前にもっと勉強しろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:17:40 ID:UOG0Rs8Y0
ブログの話になってたから、説明してやろう。

ブログもCMSっていうタイプのひとつで、
簡単にいえば編集しやすいホームページのことだ。
40が言うように、ブログってかCMSだからダメってことはない。

http://www.hall-net.or.jp/
例えばこれもCMSサイト。見た目も全然文句なし。

ただ、これだけのものをつくると、料金も馬鹿デカイ。
↓料金表
http://cmskit.jp/estimate/index.html

ただ、ブログで〜みたいなクソブログに金を出すなら
低料金のホームページ業者に依頼したほうが、遥かに仕事も取れるし、料金も安い。
ブログだからSEO対策に優れている、なんていうのも、当然大嘘だ。

料金安くて、見た目もいいサイトを作る会社なんてのは、
都会ならいくらでもあるぞ。騙されてるのは田舎の連中か、
業者を紹介してくれる友達が。いない奴くらいだろ。


>>46
遊び用の名刺ってなんだよwww
詳細聞きたいわww
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:19:46 ID:5qDbd75S0
>>47
負合格者乙w今年こそ頑張れよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:26:40 ID:n0vQKrDz0
>>50
このカス野郎
行政書士の名刺を遊びで配ってモテたり優位にたてると思ってんのか?きんもい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:27:36 ID:4UIz0VAX0
行政書士の基礎知識

・名刺はしっかりとしたものを用意する
・ホームページは業者で安く作成。ブログdeホームページは論外
・スーツなど身だしなみに気をつける
・A3印刷はセブンイレブンネットプリントで可能
・自宅事務所でも大丈夫
・無職ニートの受験生は相手にしない

どんどん追加していきたいな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:36:46 ID:5qDbd75S0
>>51
会話のきっかけにはなるからね。行政書士がどんなものか知らない人多すぎ。その辺を
面白く語れば多少は盛り上がるよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:42:25 ID:/cZtqykCO
実際 開業者向けの実務講習
→ネットなどでの通信講座なんかはどうなんでしょう。
自分が専門にしたい業務以外にも知識は入れておくべきですよね?
その点 網羅してるから、あれば便利な気もするのですが。
受けた方はいらっしゃいますか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:22:37 ID:mPoNsieJ0

このHPを見習え!

http://f.a-gyousei.com/itakun/
56ロンメル:2011/02/16(水) 12:24:59 ID:Be0/PFgK0
皆で赤信号渡れば怖くないと、渡ってしまったアホ業界w
代書人は訴状作れた、などと迷信を信じてしまった
昔、昔、内務省令代書人規則
司法書士と枝分かれした行政書士(一般代書人)は内務省所管で、内務だった
平成の新業務 入管の申請取次も法務省管轄の内務

昔も今も、行政書士は 内務、総務が本丸
にも拘らず試験で毎年出題されてる、行政学、社会学、情報通信、その他は
試験が終わった途端に何処かに忘れ去られる

ADRのように司法分野の代理権が認められる可能性も無くは無いが、
他士業を見れば判るように、代理権が貰えるのは、法務、法務騒ぐのとは無関係
専門を極めた結果、多少付録で法務分野も認められる可能性があるだけ
しかも今の段階では政治的な目標でしかない。
そんなものを事務所名に掲げてどうする

物事が判ってる人は法務は使わないほうがいいが、だめだ、この業界w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:32:43 ID:mpFRf8I70
>>56

いつまで同じ繰言言ってんだよ、このバカは。

オマエのクソ論評は聞き飽きたから、改善の指針でも示したらどうだ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:53:44 ID:TyabEd180
いい流れなので追加。
開業済みの人は経験あると思うけど、電話営業してくるSEO業者は詐欺な。
ほかにもコピー機のリースとか、色々来ると思うけど
開業時でテンションが高いからって無駄金使っちゃダメだぜ。
52のとおりセブンイレブンで十分だし、普段使うプリンタはエプソンので十分。

不況で大変だけど頑張っていこうや。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:54:37 ID:n0vQKrDz0
>>54
またくっそバカがきたよ
やーいやーいw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:56:28 ID:TyabEd180
>>54
業務はできるだけ絞ったほうがいいよ。
ロスは、勉強の時間だけでなく、その業務の営業方法や宣伝費など
業務が増えれば増えるほど、ロスのほうも大きくなる。

俺は運送屋出身だから、関連業務しかしてないが
そこそこ食っていけてる人は、みんな業務絞ってるぜ。

開業前かな?がんばれよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:02:18 ID:5qDbd75S0
>>60
業務絞って専門化しろってよく言われてるよね。確かに広く浅くだと巧く稼げない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:18:10 ID:mpFRf8I70
特化は危険だと言う考え方もある。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:24:36 ID:sNsjTIwN0
プリンタはA4レーザーのほうがいいんじゃないか
アマゾンで1万5千円とかでカラーレーザーが買える時代
トナーが高いといってもトナー使い切るほど仕事があるなら安いもんだろう
インクジェットは詰まる時があるからこれ一台で仕事ってのは不安が残る
インクジェット二台体制でもいいんだろうけど
だったらレーザーとインクジェット一台づつ体制がベスト
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:30:37 ID:XKCC0g6q0
許認可で喰っていこう。専門特化しようと夢見たが、
結局、ほとんど依頼が無く、

民事法務だの会社設立だのの違法業務へ専門特化していくか、
廃業していくのが、

大半の専業行書の現実。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:30:58 ID:5qDbd75S0
>>63
一度に二台は不用。スペースも取るし。壊れたらとりあえずセブンイレブンのマルチコピー機で代用すりゃいい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:48:41 ID:fsSe6XGEO
おーいロンメル。
>>35
取締役会設置会社と非設置会社の事業運営上の注意点教えてくれや。

お前の得意な自治予防分野だろ?
ノウハウってなもんでもないし、スパッと教えてくれよ。

自治業務実務家としての回答頼むぜ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:11:04 ID:sNsjTIwN0
>65
レーザーが一台あればいいとは思うけど
より利便性をあげるなら二台のほうがいいって話だよ
文章を作成する我々の現代の筆にあたるプリンタ一台増やすスペースぐらい用意できるだろうし
急いでる時にコンビニに行って印刷とかしてられないでしょう
極端な話、ホントの代書って形で事務所でワープロで清書して
印刷して出してほしいなんて仕事うけたときもあるけど
そんなときにプリンタが使えないからコンビニ行ってきますじゃ話にならないし

1台より2台あった方が便利ぐらいはだれでも思うだろう
あくまでそちらのほうがいいよって話にそれは不要って意見を押し付けるのは
こうしたほうがいいよというアドバイスをしているのでははく
自分がそうしているからお前らもそうすべきという話をしているだけじゃないか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:19:44 ID:n0vQKrDz0
要に本気で事業するつもりじゃないんだよ。高卒だから初期投資とかわなんないんだよ。そう責めてやるな。

すみませんコピーするつもりがセブンが閉まってたんで!この研修出る必要ありますかー!

可愛いじゃん。
69レオナルド:2011/02/16(水) 14:27:14 ID:2FlOojIy0
このスレ凄いなスピード。
みんな、頭の構造を切り替えたら良い、行政書士に何が出来るか、・・・と隣接の弁護士さん、司法書士さんを発想するから他人の揚げ足取りになる。

行政書士は何をなすべきか??現代の行政とは何か?こう発想していただきたい。
そしたら成功する。

            以上
70ロンメル:2011/02/16(水) 14:40:19 ID:Be0/PFgK0
>>66
常駐してる訳じゃないからスパっとは勘弁な

自治のしやすさの観点では
第一に設置、非設置どちらがいいかは株式のバラケ方で選ぶと思うぞ、
株式が分散してる場合は総会を召集するだけでも大変(簡素化は出来なくはないが)
と、総会で議決が通るかどうか余計な心労がある。
経営が安定するのは断然に設置会社
但し、取締役会設置会社は、経営が不透明だと指摘される事もある、
不祥事が明るみに出れば、隠蔽体質が仇となる場合もある


71ロンメル:2011/02/16(水) 15:01:24 ID:Be0/PFgK0
行政書士試験には長年 憲法が出題されているな
行政書士に直接必要なのは憲法の第13条(公共の福祉)、
第4章国会 5章内閣、それから地方自治の第8章

総会の運営は、国会に似ている
今の弁理士総理内閣の予算関連法案が通らなければ、3月か4月に解散する予測もある
総会の自治も同じ、議決に必要な数を取れるかどうかが勝負
ついに亀井さんも 郵政法案通らなければ倒閣だと焦ってきたな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:54:23 ID:3osRqmCv0
>>67
本来なら複合機1台でコピー、ファックス、スキャン、プリンタの
全てが間に合う話なんだけど、A4程度の用紙サイズのレベルじゃ
話にならんwww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:58:35 ID:/cZtqykCO
54です
ありがとうございました。
春には開業しようと思っています。
今も自営で兼業になりますが、準備がなかなかたいへんです。
頑張ります。また質問させていただきます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:07:25 ID:XKCC0g6q0
兼業は正解だと思うよ。

当面は、メインの業務に付随する行政書士業務に特化する。
軌道に乗ったら、徐々に取扱業務を増やしていけばよいと思う。

そうすれば違法業務に手を染めることも無いだろうしね。
75レオナルド:2011/02/16(水) 16:11:09 ID:2FlOojIy0
いや、専業が良い、行政書士は社会的評価が低いから良いの。
これが弁護士だったら層が厚いよ。
いつまで経っても新人扱い、うだつが上がらない、行政書士一本で頑張ってみることだ。

          以上
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:03:00 ID:mqKpviwa0
就業規則の作成が行政書士の業務だと思ってた新人ブログがあったんだが・・・
連合会の報酬表にあったから行政書士業務だと思ったらしい

この業界は新人も業際についてまるで勉強していないのが明らか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:35:37 ID:n0vQKrDz0
第一なんで実務期間が登録に不要なの?
ピザ屋の配達と一緒やん
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:55:51 ID:z+J6NN4F0
>>67
ウチはA3モノクロレーザーとA3カラーインクジェットの2台。
A3対応にしているのは角型2号封筒(A4用紙をまとめて郵送するのに便利。)対応のため。
カラーをインクジェットにしているのは単にコストパフォーマンスのため。

基本はレーザーで印刷して、デジカメ写真などはカラーで印刷。
コピーはスキャナで取り込んでプリンタ印刷にしてる。
そうすれば申請書類関係は大方PC内のデータで管理できるし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:04:25 ID:zjJ649Is0
決算変更届や許可更新、経営規模評価申請の値段設定はいくらぐらいに
設定してますか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:23:40 ID:p00hpR0K0
2ch見る暇あったら法令読み込めよ!ちょこちょこサイトいじってプログラム勉強する暇あったら法令読み込めよ!営業して来いよ!
分かってんだ。でも何時だって楽な方に逃げてしまう。俺法律嫌いかも。
そしてリアルタイムで2ch見てたら、俺の人生の可能性が広がる気すらするんだ。
だから皆さんには期待してる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:14:14 ID:busJJTXj0
さすがに自宅開業じゃ外国人業務は怖いな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:10:01 ID:5ZBMbJ/j0
>>70
0点。
薄っぺら過ぎる。
平均未満の受験生レベル。
空想だけでモノ申し、仕事はチンカスレベルのお前には
無理かつ無意味な質問だったようだな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:52:06 ID:+/WVBeMm0
>>15
mixiで議論してるけど、あまり同情できないなぁ。
ま、どっちもどっちだが。

それはともかく、次の東京会の会長選挙は直接投票にはならないのかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:01:38 ID:5eG4QtOz0
ttp://www.blogdehp.jp/hp/comic_p15.asp#comic_cntn

ウチのホームページが一番上に出てる!!!
って社名で検索かけたらSEOなんて関係ないだろwwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:43:37 ID:zJMNDG7J0
>>84
そこのHP製作会社すごいなー。おれもそこ頼もうかな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:17:23 ID:dBkuGr0OP
ワロタw
87ロンメル:2011/02/17(木) 08:08:12 ID:iNx1ZwiT0
必死のヤツが一匹いるなwその下品な口癖は粘着厨とかいう下衆に似てる
>薄っぺら
俺のレスばかりじゃ嫌だろうから、詳しく分厚い知識が必要ならググレ
ついでに行政書士法の制定経緯も詳しく自分の目で調べてみろ
俺を叩いたところで説は残る、歴史的な事実は曲げたり、消す事は出来ない

昭和26年行政書士法制定経緯で、国会の地方行政委員会で草案が審議された時点で
法務説は根拠を失っている。法務なら法務委員会で審議されなければならない、常識的に考えてみろ
数えて60年(60周年だな)間、空想の連鎖が続いている。

いくら、商法や民法の知識が豊富だと自慢しても、
肝心のところで、大間違いの空論を採用する人間には、信用は無いだろう

入管、著作権(文化)、自動車(陸運)、予防、建設土木、農政、代書(情報リテラシー)等など、
今ある行政書士の業務は内務、総務で説明出来る、当然w
行政書士法は地方行政委員会で審議成立した法律だからなw

兼子説は、誰でも出来る民事の任意代理は行政書士法1条の3の2で出来るといっているが
これも内務、総務の枠内

昭和26年行政書士法の制定経緯は こちらをよく見ろ
ttp://www.geocities.jp/miyakeitoffice/homepage100




88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:11:39 ID:L8yTUB0Q0
>>84
ひどすぎるwww
株式会社WEBマーケティング総合研究所(笑)

こういう会社ってなぜか研究所とかやるよな。
あのグルーポン事件の時の店も、なんちゃら研究所だったしw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:21:35 ID:dBkuGr0OP
ロンメルさんに素朴な質問なんだけど
いろいろとコメントされてるようですが

なんで行政書士登録してないの?
まだ準備中ってこと?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:47:51 ID:ihBZLKRu0
>>87
>俺のレスばかりじゃ嫌だろうから、詳しく分厚い知識が必要ならググレ
何が俺のレスばかりじゃ嫌だよ。知らないからググッてって素直に言えよw

行政書士に法人設立依頼してくるのレベルの法人で
なんで株式が分散して総会招集が大変とか言っちゃってんの?
そんなわけねーだろwwwこれだけで実務したことないのが分かるんだけど。
NPO法人なら総会招集が大変って言うのもまだ分かるけどなw
実務しなくて掲示板に張り付いててもお小遣い貰って飯が食える身分の人は羨ましいなぁw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:52:52 ID:jpcks9zE0
他社との違いって所は注目だな。
www.blogdehp.jp/hp/hikaku/
なぜか他社の料金が72万円もすることを前提に話している。

www.blogdehp.jp/hp/seo_index.asp
システムが自動でSEO(検索エンジン対策)に対応とか、
あっちこっちでウソついてるな。

ちょっと知ってる人間が見たら失笑物なのにw
前スレの例でもそうだったが、全然SEOできてねーだろw
92ロンメル:2011/02/17(木) 08:58:07 ID:iNx1ZwiT0
>>90
アホだな、一般論で答えてるだろw
お前こそ、その意味が判って無いだろw数を確保する戦略ってわかるか?

法務カバチの空想は隙だらけなんだよ、空想で成り立っているから、すぐ崩れる
バカみたいな屁理屈でよくも、弁護士なんかに戦いをを挑むからすぐ敗退w
少し昭和26年の経緯を指摘しただけで、もう、凹まされてるだろう

総務省、都道府県の所管、行政の下で監督されている事実は動かしようのない事実だっての

天に唾を吐いても 己の顔に戻ってくるだけw
身の程知らずもほどほどにしとけよ
93ロンメル:2011/02/17(木) 09:05:33 ID:iNx1ZwiT0
俺は そんな 法務カバチみたいな 空想には付き合ってられないw

現実主義者だからなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:14:18 ID:Y0PG0nZi0
気の毒に・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:33:09 ID:ihBZLKRu0
>>92
なあなあ、ロンメル。
行政書士に、「設立を依頼する」っていう意味わかる?
なんで設立時点から株式が分散して、数を確保することが一般論になってるのww
その時点でお前の言う「自治」ができてないから分散してるんだけど?

お前が総務論ぶち上げてそっち方面にイっちゃってるのはよーく分かるが、
お前が思う行政書士像が実現したところで、
お前の自治能力wじゃ金稼げないわw

あと、お前を批判する奴はみんな法務カバチってのも大概になw
俺は許認可ばっかりだし法人設立登記は司法書士に回してるんでねw
ま、お前からみりゃレオ以外周りはみんな敵だろうがなwww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:37:58 ID:/Ve+n6u/0
どっちも言ってる意味がよくわからんから、やめとけ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:49:03 ID:ihBZLKRu0
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:53:44 ID:TyabEd180
いい流れなので追加。
開業済みの人は経験あると思うけど、電話営業してくるSEO業者は詐欺な。

ロンメル、↑天にツバ吐くってこういうことだぜ。
お前ら、業務やったことないくせにHPやら名刺やらだけ表面取り繕って専門家ぶって
営業してる(しようとしてる)わけだろ?
コピー屋やHP屋はまだブツやスキルあるだけお前らよりマシなんだが?

HPやコピーリースはそんなに必要ないから、レス自体の内容は否定しないが、
他人を詐欺と揶揄するなら自らはどうなのか考えてみたら?
こういう奴は行政書士の面汚しだよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:59:37 ID:ihBZLKRu0
>>96
意味が分からんのはお前の程度が低いからだよ。
ロンメルの自治総務オナニー論はうぜーが、
定款自治は行政書士の業務範疇として当然必要とされる実務知識だ。
分からんなら大人しく引っ込んどけ。
何偉そうに他人に指図してんの?バカなの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:02:03 ID:r0mcjBpG0
>>97
ホームページ屋を詐欺なんて誰も言ってねーだろw
叩かれてるのは、あのブログ屋だけだw

それに俺らだって行政書士業務においては、スキルだってちゃんとある。
無職のお前に言われたくねーわw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:18:16 ID:ihBZLKRu0
>>58
>開業済みの人は経験あると思うけど、電話営業してくるSEO業者は詐欺な。

>>99
>ホームページ屋を詐欺なんて誰も言ってねーだろw
>叩かれてるのは、あのブログ屋だけだw

>>99の中では
行政書士に電話営業してくるSEO業者=「あの」ブログ屋ですかそうですか。

ま、>>99にどんなスキルがあるのか俺には知る由もないが、
お前にどんなスキルがあったとしても、
コミュ能力なければ客はつかんよw
まずちゃんと相手の言わんとすることを理解できるようになってねw

でもこの板の奴って、本当に他人を詐欺師やら無職やらベテやら決め付ける奴ばっかりだよな。
自分自身がそうだから他人までそう見えるんだろうねwww
自分勝手な思い込みは失敗の元だよw実務でもねw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:27:23 ID:Y0PG0nZi0
オマエモナー
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:28:08 ID:r0mcjBpG0
>>100
とりあえず、お前が試験に合格できない理由がよくわかったw
頭が悪いのって気の毒だなww

こんなアホは無視して、実務の話に戻ろうや。
ところでみんなはセミナーとかやってる?

俺は相続関係で税理士さんと組んでやってるんだけど、
その際に配布する資料というか販促物で意見交換がしたい。
以前は事務所名入りボールペンを使っていたんだが、あまり効果を実感できないので
今度は事務所名入りのクリアファイルを考えている。

こういうの使ったことある人いるかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:49:08 ID:lk03HPXC0
a
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:54:40 ID:eD/1EL/X0
以前、依頼者とのやり取りで会計事務所の名前入りクリアファイルに書類が入れられて郵送されてきた。
消耗品は扱いがぞんざいにされやすいから難しいね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:04:52 ID:r0mcjBpG0
>>104
消耗品か。たしかにそうだね。
お客さんの会社が会社名入りカレンダーを作ったりしてるから
俺もマネしようと思ったんだが、費用的に到底無理だった。

無料情報誌のパドは、安いけど全くダメだったな。
駅の看板とか、そういうのやってる人いる?
どんどん上場交換しよう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:15:25 ID:r0mcjBpG0
新規の仕事入ったぞ。
話の途中ですまんが出かけるわ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:29:32 ID:CsZRLY+E0
昨年3月に大学を卒業後、知人の紹介で秋田市内の法律関係の事務所で働く女
性(23)は、1年前を振り返り、こう言った。「法律を勉強するのが好きで
、大学時代に行政書士の資格を取った。この業界で働くことを希望していたの
で満足していた」しかし、就職直後に直面したのは生活苦だった。月給は額面
で約12万円。手取り額は10万円を切る。ここから、奨学金などの借金を返
済すると、生活はぎりぎり。彼女は社会人になって1か月後、派遣型風俗店で
働き始めた。週末の夜に働くだけで昼の稼ぎを超えた。「せっかく就職したの
にこれでは何のために働いているのか分からない」と自嘲気味に話すが、この
生活を、ずっと続けるつもりはない。二つの仕事を続けながら、司法書士の資
格を取ることが目標だ。資格があれば仕事の幅が広がり、収入が増え、薄給生
活に終止符を打つことが出来る。「いつになるのかも分からないが、早く本業
で食べていけるようになりたい」と話す。当初、大学を卒業したら地元に帰り
、自宅から通うことの出来る法律関係の仕事に就きたいと思っていた。しかし
、人口数万の古里に、その手の職業はなかった。
(2011年2月17日 読売新聞)
108レオナルド:2011/02/17(木) 11:52:05 ID:UQizOyi00
まず、レオナルド先生も1,00万円から100万円やられたが、「特約」亡き、
頼んだ覚えは無い、・・・で代金踏み倒されている。
「特約」なき、・・・は当初より「支払いの意思なき限り。」で詐欺で刑事告訴出来ると思う。
しかし、今の行政書士幹部ではな、・・・。
まず、そこからなんじゃないのか?

          トン
109レオナルド:2011/02/17(木) 11:53:46 ID:UQizOyi00
有名な先生???
何だ高々行政書士じゃないか、と言う事でやるんだ彼らは。

         以上
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:56:23 ID:GJUOqbD60
>>107
なぜ行政書士で開業しないのだろうか?
風俗で週末しか働いてないならば、いくら日給が良くても行政書士で開業したほうが儲かるのにね。
なんで行政書士で年間売上300万もいかない連中が多いのか不思議。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:14:10 ID:m/2iErq90
>>110
田舎で300万稼ぐのは至難の業。特に秋田なんか自殺率NO2くらい酷い経済状況だし。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:20:54 ID:GJUOqbD60
>>111
いや、俺自身が秋田で開業しているんですがね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:22:43 ID:m/2iErq90
>>112
なら東京で開業すれば?あっというまに1000万プレーヤーだべw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:22:55 ID:GJUOqbD60
俺の開業している秋田よりも、さらにひどい経済状況が隣の青森。
だけど、その青森に新潟から行政書士法人で支店出して活躍している行政書士もいる。
田舎だから経済状況が悪い=行政書士として儲からない、っていう固定観念は間違ってるよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:25:17 ID:m/2iErq90
>>114
そりゃ屁理屈だな。個人も企業も自治体も貧乏なのに行書だけ儲かるっていうのは例外。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:27:26 ID:GJUOqbD60
>>115
貧乏なのはお前だけだと思うよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:29:51 ID:m/2iErq90
>>116
俺は東京在住ですからw知人の弁護士が秋田で開業してて酷い状況をときどき
聞かされてる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:32:13 ID:GJUOqbD60
>>117
東京在住で貧乏なんでしょ?
行政書士として登録してないのに、開業するつもりもないくせにこのスレにいるくらいだから。
119レオナルド:2011/02/17(木) 12:37:41 ID:UQizOyi00
元気を出せみんな、稼げる方法を教えてやるよ、東北の方だけ。

         以上
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:43:26 ID:GJUOqbD60
>>119
売上600万〜650万の人間なんで、稼げてはいないです。
まあ社会保険労務士としての兼業ですけど、社会保険労務士としての売上は150万程度です。
売上300万もいかない行政書士ってのは、ちょっと考えられないですね。
田舎だから行政書士として食っていけないってのは、大間違いだよ。
読売の記事にあるように秋田で手取り10万円を切るくらいだったら、開業したほうが遙かに手取りは多いよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:49:45 ID:m/2iErq90
>>120
自分が例外だって気づかないところが痛いんだよね。秋田人は空気読めないのか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:52:02 ID:+wQGdAek0
儲からないとか食えないとかという書き込みに対して
相変わらず、ヒステリックな反応をして普通の話ができなくしてしまう人がいますね〜
ほんとに、実態を隠したいんだな〜という印象しか受けませんわ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:05:00 ID:oiAVCHeS0
専業主婦に大人気!


行政書士の資格そして自宅での開業について
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0213/386333.htm?g=02

私は40代の専業主婦です。

将来のことも考え何か仕事をしたいと考えています。
そこで考えたのが「行政書士」です。
資格も比較的取り易く自宅でも開業ができると、ネットや情報誌から情報を得ました。

実際に「行政書士」の資格を取得し自宅で開業されている方はいらっしゃるでしょうか?
仕事はどの程度あるのでしょうか?
資格取得後すぐに仕事ができるものなのでしょうか?

主婦の仕事をしながら副業として行政書士の仕事が出来れば、と考えています。
是非、お話を聞かせて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:08:20 ID:7WVSQ6k8O
横レスだが売上三百万いかない行政書士が考えられないって時点でなぁ。
売上三百いかない奴なんてはいて捨てるほどいる業界ってのは登録したらすぐわかることなんだが。

流石に空気読めないというか実態知らない発言ととられてもしようがないよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:12:16 ID:Y0PG0nZi0
知人の司法書士も300マソいかないって嘆いてた。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:14:19 ID:+wQGdAek0
だいたい儲からないからこういうスレがあるわけで
どうすれば儲かるようになるか冷静に意見を出し合えないものですかね
300万稼げないなんてありえないほどウハウハな資格なら
合格者の大半が登録してますよね
実際は2割程度しか登録しないんでしょ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:23:02 ID:GJUOqbD60
>>124
20代〜30代で専業・兼業問わずに開業している人で、300万ないって人は、秋田では知らないねえ。

>>126
儲からないからこういうスレがあるんだったら、それが現実だと思っていればいいのでは?
ここって、開業者・開業予定者のスレなのに、開業するつもりもない人ばかりなんだな。
資格板の社会保険労務士開業スレから来たけど、全然資格板よりだめな意見ばかり。
儲かっている部類に入らないのに、俺みたいな開業者が少しでもレスすると総攻撃されてるじゃん。
資格板のほうが建設的な意見多いね。
こんだけ開業予定もない人たちが荒らしているID板も珍しいよ。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:26:26 ID:+wQGdAek0
>>127
秋田では20代の開業者が何名くらいいらっしゃいますか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:28:44 ID:GJUOqbD60
>>128
何書いてもヒステリックな反応になってしまうんで、書くだけ無駄でしょ。
資格板の社会保険労務士開業スレに戻りますわ。
兼業者はあっちのほうがよほど建設的だよ。
登録者がちゃんといるんで。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:31:21 ID:GJUOqbD60
>合格者の大半が登録してますよね
>実際は2割程度しか登録しないんでしょ

最後に、こういうガセ流すの止めて欲しいね。
登録申請の際に分かるわけでしょ?
そのデータがたまに登録研修の時に出てくるけど、「2割程度」ってのは完全に脳内だから。
ここのスレは本当にひどいわ。
じゃあね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:36:42 ID:+wQGdAek0
>資格板の社会保険労務士開業スレに戻りますわ。

やはり脳内開業者だったようですね〜
せぜい資格板で活躍して650万でも1000万でも稼いでください
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:41:56 ID:7WVSQ6k8O
じゃあ俺も最後に。

自分と意見が合わないからって登録するつもりもないとか決めてかかるのは止めてほしいね。

俺は大都市で八年目だけど食えない稼げない相談は先輩後輩問わずにあるよ。

先日も十年目の先輩が食えずに廃業したよ。バイトで食いつないでたけど限界だってね。

これも事実。
俺からしたらお前の発言の方が未登録者かヒヨコ狩り登録者の罠だよ。

俺は食えてるが、それなりに苦労したしね。
登録者がみんな食えてるような物言いは寝言としか思えないね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:52:41 ID:vjdZavWP0
>>132
だったら本職証明は?
ちゃんとしろよ
どうせお前も脳内なんだろ?

無資格者が8年目とか嘘つくかね〜
ここを最初に作った行政太郎がさっさとここに見切りをつけた理由がよーく分かるね
26までスレ来たけど、この大半が無資格者だもんな
アホすぎ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:59:55 ID:Y0PG0nZi0
疑心暗鬼、妄想の世界。

2ちゃんの悲しさ、掲示板の悲しさw

135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:10:35 ID:7WVSQ6k8O
うん。俺もどうしても行政書士が食えることにしたいお前とかはホームページ業者かヒヨコ狩り業者としか思えないな。

お前も本職証明しろよ?
日本行政2月号21ページは電子証明移行お知らせ
先般日業連発751号〜

さて、お前は業者か登録者か。逃げんなよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:17:22 ID:vjdZavWP0
>>135
行書なんか登録するかよ?
お前みたいな登録者しかいねえ集団じゃねえか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:21:45 ID:vjdZavWP0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n97523142

次の23ページは行政書士電子〜
こんなの転売しなきゃ食っていけないんじゃん
登録してない人間でも入手できる本職証明
アホすぎ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:26:44 ID:7WVSQ6k8O
はい。業者さん乙でした。
登録する気もないのに実務スレで現実語ると脳内扱いで叩いて、
必死で食える妄想広めてる奴なんてこんなもの(笑)

食えないヒヨコ相手の詐欺はやりがいありますか?(笑)

しかも行政太郎知ってるんだから相当初期から妄想詐欺に加担してんだな、お前。
いやいや大したもんだわ(笑)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:32:33 ID:vjdZavWP0
開業者がこんなレベルじゃねえ・・・?
悲しいね
8年のうち5年は2ちゃんねるで開業スレですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:35:40 ID:+wQGdAek0
業者も必死なんですね〜
2ちゃんねる担当者なんて人がいるんでしょうか
その地道な努力には頭が下がります
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:37:11 ID:vjdZavWP0
業者扱いってのがすげえな?
ID:+wQGdAek0も開業者なわけ?
2時間も書き込んでるけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:46:51 ID:7WVSQ6k8O
はいはい。
まあ無責任な食える妄想振りまいてる輩の実態なんてこんなもの。

業者さんはわざわざオークションで日本行政購入ですか。
成りすましまでして詐欺行為に精がでますね。

移動中の暇つぶしですよ。2ちゃんは。
次にスレ立てする1は、ヒヨコ狩り業者とホームページ業者が日本行政買ってなりすましてることもテンプレいれるといいね。

ウソをウソと見抜けない奴には2ちゃんは使えないと言うのはまさにこういうことなんだな(笑)

じゃあねー(笑)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:49:13 ID:vjdZavWP0
>>142
移動中の暇つぶし?
1時間40分も移動中の暇つぶしですかぁ?

「じゃあ俺も最後に。」

全然最後じゃないし
だいたい俺を業者扱いしている時点で、開業8年目の脳内さんはおかしいでしょ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:53:22 ID:r0mcjBpG0
日本証明 本職証明でググると2008年から暴れてることがわかる。
なんでお前の支持に従って、みんなが日本行政引っ張ってきてページめくらにゃならんのだw
子供か、おまえはw

暇つぶしの割には、3年近くもこんなスレにいるんだなww
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:53:36 ID:+XRVKj7m0
>>120
お前それ自分で書いて気に入ったのかしらんが
資格板や司法板のあちあちこちにコピペするなよw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:56:33 ID:+wQGdAek0
電話営業で断られたことを根に持って嫌がらせ電話を掛けまくる
マンションの営業マンがニュースになってましたけど
あの類でしょうか
ID変えてまで
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:00:06 ID:vjdZavWP0
行書の開業者が、開業8年目でこういう現状なのをこのスレで晒してくれる
俺は業者でもないし、行書に登録すらしてないが、開業10年目の先輩が廃業するのもよく分かるね
こういう人間の書き込み見ると、そうせざるを得ないでしょ?

ID:+wQGdAek0も俺を業者扱いしているが、それって何の得があるんですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:03:12 ID:+wQGdAek0
わざわざわたしのIDを2回も書いてくれるってことは
私の書き込みが図星だったのでしょうか
よほど気に障ったのでしょうねw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:06:32 ID:vjdZavWP0
ID:+wQGdAek0は俺をどうしても業者にしたいのかな
ねえ、何の得があるの?

「相変わらず、ヒステリックな反応をして普通の話ができなくしてしまう人がいますね〜」

これが開業者の実態なんでしょ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:10:41 ID:+wQGdAek0
あれほど儲かると持ち上げていたのに
自分の企てが上手くいかないと一転して罵詈雑言
悲しき営業さんですね〜
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:13:53 ID:vjdZavWP0
ID:+wQGdAek0は頭悪いな
話が全く出来ないの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:17:49 ID:vjdZavWP0
そもそも俺のレスのどこに「あれほど儲かると持ち上げていた」書き込みがあるんだ?
ID:+wQGdAek0は開業しているのかしていないのかも分からんし
まともに話が出来ない
移動中に2ちゃんねるをして暇つぶしをする
こういう開業者が本当にいるんかねえ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:27:04 ID:8xsX68ue0
>>137
中村雅俊w
どこまで行書はカバチ好きなんだよw
いい加減法律家じゃないってこと自覚しろよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:41:35 ID:DX1S50ZWi
売上300ってマジかよ…ひくわ
それって定年から年金までのつなぎっしょ?
リアルなら名刺自作したり、コピーをセブンでしたりするのに納得だわ。
今まですまんかった。何か俺に出来ることある?
でも労働者になってもこいつらは給与300もらえなそうな人種だし自業自得か。
そっかやっぱ氏ね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:44:59 ID:vjdZavWP0
>>154

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/02/17(木) 13:14:19 ID:+wQGdAek0 [2/8]
だいたい儲からないからこういうスレがあるわけで
どうすれば儲かるようになるか冷静に意見を出し合えないものですかね
300万稼げないなんてありえないほどウハウハな資格なら
合格者の大半が登録してますよね
実際は2割程度しか登録しないんでしょ



300万稼げないんだってさ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:50:22 ID:r0mcjBpG0
もうこれくらいでいいじゃねーか。
実務の話に戻ろうや。

俺も正直、食えなかった時期なんて2年近くだし、
今食えるようになったって言っても、売上で280万前後、
宣伝広告費が50万近くあるし、交通費とかそういうのも引いていくと
月に換算すれば20万に届かないレベルだ。

いいじゃねーか。それで。

実際に開業済みの人なら知ってると思うが、同業者はみんな本音も言わねーし
収入だって多く言う奴はいても、少なく言う奴なんていねー。そういう世界だ。

でも、ここなら、お互い知らないモノ同士だし、
本音で情報交換、意見交換できねーかなって思ったのよ。

中には本当に稼いでいる人もいるよ、たしかに。
でも、そういう人らって、>>154の言うように
自作名刺やコピーセブン、インチキブログなんてやってねー。
でも、俺らはまだその域に達してねーんだから、コツコツやるしかねーんだ。
そのために、少ない種銭で、可能なかぎり効率よく宣伝したいんだよ。

やってはダメな広告リスト、こういうのもすごくいい情報交換だ。
新聞広告はダメ、例のブログ屋はインチキ、折り込み広告は割りに合わない、
こうやってちょっとずつ分かっていくだけでも、俺にとてはプラスなんだよ。

せっかく情報を上げてくれる人もいるんだし、
煽りたいだけの人とかも、申し訳ないが別のスレでやってくれ。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1213425642/
ここなんて、そういう人ばっかだからちょうどいいぞ。

たしかにキツイ業界だし、バイトと兼業の人もかなりいるし、
でも、みんなで頑張っていこうや。俺も出来る範囲の情報は書き込むからさ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:54:51 ID:HpgxXg2s0
行書なんか取っても風俗で働かなきゃ食っていけない現実ww

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110217-OYT8T00073.htm
昨年3月に大学を卒業後、知人の紹介で秋田市内の法律関係の事務所で働く女性(23)は、1年前を振り返り、こう言った。
「法律を勉強するのが好きで、大学時代に行政書士の資格を取った。この業界で働くことを希望していたので満足していた」

しかし、就職直後に直面したのは生活苦だった。月給は額面で約12万円。手取り額は10万円を切る。
ここから、奨学金などの借金を返済すると、生活はぎりぎり。

彼女は社会人になって1か月後、派遣型風俗店で働き始めた。週末の夜に働くだけで昼の稼ぎを超えた。

(2011年2月17日 読売新聞)

158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:59:05 ID:Lbgi1Jdv0
なにこのワンピースみたいなやつ。

行政書士がムカつく街のゴキブリと思うことに、年収や、試験の難しさは関係ない。
ただバカにする要素が一個増えたな程度。

バカなのに、なぜ先生ぶるのか、これが俺の永遠のテーゼ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:09:13 ID:V+ujmdF20
>>156
自分も156さんと同じようなレベルです。
仕事は安定しておらず、売上は一定ではありませんが、平均して見れば300万未満です。

駅の看板のご質問が105であったのでお答えします。
駅看板は制作費と掲載料に別れており、かなり非現実的な料金でした。

ですが、駅に設はフリーペーパーラックというものが設置してあり
これは旅行や教習所などのパンフレットが入っているケースです。
こちらだと、1スペースあたり私の地元では4週間2800円で利用でき
チラシはこちらで用意する必要がありますが、これは知り合いの業者に安く作ってもらいました。
必要な人しかチラシを持っていかないため、かなり効率がいいです。
設置できるチラシには、内容に制限がありますので、
チラシ作成前に、事前に問い合せたほうがいいと思います。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:25:57 ID:Lbgi1Jdv0




300万いかない奴同士が知恵出し合ってどうなるの?





161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:28:44 ID:V+ujmdF20
次に、よく出る話題で、ホームページについてお話しします。

維持費に関してですが、これは主にサーバー代金とドメイン代金のみです。
一度作ったホームページを、なんども更新するようなことはありませんし
更新作業に必死になっているようでは、いけません。
ドメイン代金は年間1000円から3000円程度、サーバー代金は2000円から10000円程度です。

サイト内容の簡単な更新を行いたい場合は、業者に任せれば5000円程度でやってくれますし、
圧倒的に早いです。自分も最初は同じでしたが、なんでも自分でやろうとする貧乏性は
ビジネスに於いては百害あって一利なしです。
話に上がったブログdeホームページの、維持費4900円というのは、
かなり高く、また他の方も指摘されていましたが、デザインも商用サイトには見えません。
もし、検討されている方がいましたら、考え直すことをオススメします。

私は近所の制作会社に、お金が無い旨を話し、少ない予算で作成、維持がしたいことを伝えたら
1件目は断られましたが、2件目は快く引き受けて頂けました。
ホームページから一定量の仕事はきますし、やはりホームページは必要です。
ただ、ホームページは営業ツールの一つであり、これ一本でやるというのは間違っていると思います。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:30:17 ID:Lbgi1Jdv0





生活節約術スレかよ!!!!








163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:33:29 ID:V+ujmdF20
次にアフターケアについてお話します。
この業種でやはり一番大事なのは、紹介のお客様だと思っています。
そのため、一度お取引させて頂いたお客様へのサポートは重要で
十分な満足があれば、どんどん次のお客様を紹介してくれます。

中には割の合わない仕事もありますが、宣伝広告費と思って
割りに合わない仕事をするのも手ではないかと思います。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:31:24 ID:66MQfXNY0
300万稼ぐためには30万の仕事を10件やらないといけない
おまえに10件取れるか?具体的にどうやって取る?登録前にそれぐらいは考えておけよ
10万の仕事だと30件だ
5万で仕事をすると60件だ
どうやって取る?
安い値段で開業すると廃業しなきゃならなくなるのは、あたりまえだろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:40:02 ID:Y0PG0nZi0
年収で考えるか月収で考えるかで営業方法も変わるだろう。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:03:11 ID:H0uYC30d0
顧問料だけで、月額43万の俺は、行政書士会の異端児なのか??

カッコイイ!!!!!!!!!!!!ヒャハアアアアアアアアア!!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:37:01 ID:v/C6bdg80
行書なんか取っても風俗で働かなきゃ食っていけない現実ww

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110217-OYT8T00073.htm
昨年3月に大学を卒業後、知人の紹介で秋田市内の法律関係の事務所で働く女性(23)は、1年前を振り返り、こう言った。
「法律を勉強するのが好きで、大学時代に行政書士の資格を取った。この業界で働くことを希望していたので満足していた」

しかし、就職直後に直面したのは生活苦だった。月給は額面で約12万円。手取り額は10万円を切る。
ここから、奨学金などの借金を返済すると、生活はぎりぎり。

彼女は社会人になって1か月後、派遣型風俗店で働き始めた。週末の夜に働くだけで昼の稼ぎを超えた。

(2011年2月17日 読売新聞)

168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:52:10 ID:5hUldnNA0
>>70今更ですが質問です。
取締役会の設置非設置の比較で、どうして設置の方が経営が不透明になるのでしょうか。
債権者から見れば、一人株主のオーナー社長が好き勝手にやってる非設置会社のほうが怖いと感じますが。
反対に取締役会設置会社では監査役或いは会計参与が必置のため比較的透明性は増さないのでしょうか?
加えて取締役会は経営を近代化させる実証主義に基づく合理的制度のような気がしますので、一般的にはよりガバナンスに優れていると考えたのですが。

また、取締役会設置のほうが経営が安定するとのことですが、実証主義的には、非設置会社の一人株主一人社長のような独裁体制の方が却って経営が安定すると、加護野教授が言ってたような気がしますが、私の誤解でしょうか。
あと、株式公開してないのに株式がばらけてる会社なんて世の中に何パーセントあるのでしょうか?そしてばらけているのとガバナンスとの間にどんな関係があるのでしょうか?
不勉強で大変申し訳ございません。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:05:48 ID:Uo8XPCyo0
300万の売上もない連中が、慰めあうスレに成り果てたか
同じ境遇の連中が愚痴るスレなんだね
8年目の彼も、10年目で廃業した先輩の同じ運命になるね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:24:05 ID:DrsMotSz0
普通は2、3年で廃業だよな
8年も持ちこたえたら普通はなんとかなりゃせん
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:31:09 ID:Uo8XPCyo0
>>170
逆に言えば、バイトしながらだったら10年目まで持ちこたえられるってことさ
バイトしながら10年目で廃業したって書いてあるからね
しかも先日の話と書いてある
こんなのが日常茶飯事の世界のようだ
バイトしてりゃ廃業まで10年は大丈夫ってことだな
専業だったら廃業まで2〜3年でしょ
売上300万未満の連中がいくら頑張っても無駄
30歳で開業したら人生取り返しつかないんじゃないか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:37:20 ID:DrsMotSz0
べつにバイトしながらでもいいじゃん
どうせ正社員になれず派遣みたいな職しかないのならさ
バイトしながらでも続けてたらそのうち運が向いてくるかもしれないぜ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:54:45 ID:5ZBMbJ/j0
俺は周りには「仕事が少ない」ということにしてある。
変な奴が近寄ってくる率が激減するので助かっている。
174ロンメル:2011/02/18(金) 00:03:40 ID:1kfLRiUB0
>>168
>一人株主のオーナー社長が好き勝手
一人株主の場合は当然ワンマンだw株式は「バラケ方」だって言ってるだろ、
その場合はむしろ取締役会あった方が牽制しあう
逆に質問、株式と取締役の頭数、どちらが票を集めやすいと思う?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:03:24 ID:bhicetll0
ここに書いてあるのがほんとなら開業2年で年商400万って、マシな方?
1年目は280万だった
自宅兼で経費は、家賃の案分も入れて月5万くらいだから年収340万くらい
事務所は一応、政令指定都市でコネなし、金なし、右投げ左打ちで開業
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:23:09 ID:HTC41xwh0
確定申告で青色やってる?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:55:49 ID:7QhA99wT0
趣味でやってるのか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:37:41 ID:LHF3RJMKi
>>14

うちは右下の連絡先をうちの事務所宛にしてる

保留になったところでダメージはないからね。連絡先を事務所にしとかないと、保留案件を知らずに出頭っていう貧乏クジが当たっちまう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:50:36 ID:fZYs1qz/0
>>174
ロンメルのアホも実務の話に参加してみろよw
180レオナルド:2011/02/18(金) 07:20:28 ID:FrGmSPQg0
行政書士は開業して、年収600万円が限度、一人でやると。
それも売り上げ、従って、もう一歩ステップアップしなければならない。
秋田の人は、今時代が開発から「農業保護」に変わっているからチャンス。

         以上
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:45:14 ID:HLQFQZj2P
>>175
どうやっていきなりそこまで稼げるようになったの?
HP?
それとも営業がうまいのか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:37:36 ID:Lir3mlZ/0
このあたりで、あそこの宣伝マンが出てきそうw

ブログdeホームページを利用しはじめてから、ホームページ経由の集客のみで年収500万!
もちろん売上が上がっただけじゃなく、ステキな彼女もできて超ハッピーな毎日です。

って感じかw


175じゃないが、実際に営業を始めると、@紹介しまくってくれる客」っていうのがいることに気付く。
そういう客にめぐり合えるかどうか、それが一番大事だ。
運もあるよ、この商売は。
ただ、その運にめぐり合うまで、頑張り続けられるかってのは、個人差があるな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:51:11 ID:yFLMtVXo0
行政書士を名乗りながら海外で生活して別の仕事をしてるのは懲戒対象にならないのか?
事務所実態が疑わしい登録者らしき者がいるんだが。


名刺とか話題になってるようなので一言。
付き合いのある弁護士と司法書士は自分で印刷した名刺を使ってる。
その弁護士は事務所移転の葉書もインクジェットで事務の子に印刷させたもので簡素。
名刺や葉書で仕事が取れる訳では無いからネットの情報を鵜呑みにしないこと。
格好より費用対効果を考える。
所詮、消耗品と一緒だから。
その弁護士も司法書士も地域では信頼抜群の人たち。

そんな名刺なんかのことより、事務所実態の疑わしい者が気になる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:03:19 ID:Lir3mlZ/0
>>183
そいつの営業の実態を調査したところで、俺らには一銭にもならない。
やりたきゃ勝手にやって、行政書士会にでも報告しろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:12:22 ID:CGhBCBz30
営業名刺は工夫しても何の効果もないと思うよ
受け取る側の経験があればわかるはず
あと、営業の前後にはがき送ってくるのも
マニュアルどおりだなあと思われるだけ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:17:20 ID:Lir3mlZ/0
185はどうやって営業してんの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:20:46 ID:yFLMtVXo0
>>184
疑わしい行政書士を排除することは、将来的に皆の利益になると思うけどな。

>>185
興味のある「人」なのか否かだから、どんなに立派な名刺でも興味の無い「人」の名刺はゴミ箱に直行だよね。
要するに、自己満足の世界だと思う。

業務に関することで。
車庫に関する法律が改正されて、7月から車庫証明の申請に原則として地図が不要になると聞いたのだが、詳しく知ってる人は居ませんか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:23:08 ID:Lir3mlZ/0
>>187
将来的な利益とか、そういう話はよそでやってね、ってこと。
スレ違いって奴だ。レオやロンみたいなもの。

車庫証明の話は初めて聞いた。どこでそんな話になったの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:26:25 ID:X4Pkqat+0
>>183
費用対効果だけで名刺を考えるのも可笑しいし
格好だけで名刺を考えるのも可笑しい。
あと弁護士・司法書士と行政書士では背負ってる看板(資格)の重みも違う。

都心の高層ビルに事務所構えてるような弁護士が自作名刺つかっても
顧客は不審にも思わないが、新人自宅開業行政書士がしょっぼい自作名刺だと
そのまま破って捨てられるだろう。

俺が昨日名刺交換した行政書士・損保兼業者も自作名刺だったが、
彼は仕事を今新規では断るほどの売れっ子。
実際俺も自分ではやってない案件を紹介しようとしたら、
最低1ヶ月後にしか着手できないと断られた。
それは急ぎなので結局ほかに振ったけど。

結局自作でも業者でもどっちでもいいんだよ。
本人に中身があればね。(それでも身だしなみは重要だが)
新人は小手先のツール(チラシ・名刺・販促物・HP等)で悩むより
自分で古物申請してみたり、
自分で法人作ってみたり、そこに投資すれば、
実体験に基づいたトークや情報提供ができる。
依頼がないから実務経験が積めないは甘え。

HPだって、このスレでは自作はNGみたいな論調だが、
自作すると一から全てサイト上に記載する特定商取引の表示のことも学ぶことになる。
業者任せがダメなんじゃなく、行政書士を開業するということは、
起業なんだから、HPについても相談されることを念頭において
作ることで自分の血肉に出来る。もちろん業者と一緒に作り上げるという手もあるね。

そういうことも考えずに幾ら体裁だけ整えたって
上っ面の中身スカスカ自称専門家がいるだけ。食えるわけもない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:35:18 ID:Lir3mlZ/0
>>189
>起業なんだから、HPについても相談されることを念頭において
これは同意。起業に立ち会う機会も増えるんだし、
相談されたら答えられるようにはしておきたいね。

でも、普通はお客様の会社が、自分でサイトを作るっていうことはないぞw
印刷屋やホームページ業者の安いところ、腕のいいところ、
そういう所を紹介できるスキルのほうがよっぽど重宝される。
特定商取引法のことなんて、ホームページ屋ならみんな知ってるし、
何も俺らがそこまででしゃばることじゃない。

当然、紹介したらマージンが頂けるよう、印刷屋やホームページ屋と
商談しておくのも重要。

>依頼がないから実務経験が積めないは甘え。
これはマジでそう思う。
たまに言う奴いるけどな、これもw

191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:46:14 ID:X4Pkqat+0
>>190
>特定商取引法のことなんて、ホームページ屋ならみんな知ってるし、
>何も俺らがそこまででしゃばることじゃない。

俺は、法律を扱う商売をしてる者として、
特定商取引法のことを聞かれて、いくら専門外であったとしても、
門外漢のホームページ屋に振るような恥ずかしいことはしたくない。
俺と考え方が違うということだが、お前とは酒は飲めないな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:54:58 ID:CGhBCBz30
自宅開業が圧倒的多数だろうけど
近年はHPに記載してある事務所所在地を選択して右クリックでググルと
ストリートビューで生活臭漂う民家が映ったりするから怖い
HPのクールさとの落差が半端じゃない
事務所所在地の記載は画像ファイルにしておけw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:58:34 ID:Lir3mlZ/0
>>191
特定商取引法のことなんて、聞かれたら当然答えるよw
でも、そういうのはホームページ業者とお客さんの間で勝手にやっていくって話。
実際に営業しはじめると、ホームページ屋からお客を紹介されたり、
印刷屋からお客を紹介されたり、キャバ嬢からお客さんを紹介されたり、
またその逆もあったりと、そういうもんなんだ。

もうこんな話はやめて、実務における有益な話をしよう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:00:30 ID:X4Pkqat+0
例えばHPを業者に依頼する30万があるなら、
一般社団・NPO・株式会社・LLP・合同会社辺りから2つは作れる。
もちろん人を集めたりもする必要があるが、
それも経験。役員や理事の法的責任を説明する機会になる。

中身のないHPに30万かけるより、
営業トークで、個人事務所もありますが、法人も併設してますと
トークできる方がいいという考え方もある。

もちろんHPに30万使うというのも経営判断。
こういうことを色々考えられるのが事業主であり経営の醍醐味じゃないかい?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:06:23 ID:Lir3mlZ/0
>>194
法人設立を経験し、今後の仕事に活かす、いいことだと思う。
ホームページを業者に依頼作成し、営業ツールとして活用する

どれも必要なことだよな。
色々考えられることが醍醐味って言うのはマジで同意する。
どれを選択するかも、それぞれの自由だ。

俺は「ホームページを業者に依頼」というのを選択したが、そこから得られた経験をまとめると、


って話をしようと思ったが、打ち合わせの時間に間に合わないので、途中だが終わりにする。
また夜には来るつもりなので、みんなも積極的に情報交換しよう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:09:09 ID:CGhBCBz30
牛問屋でバイトしてたりしてな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:12:48 ID:/5BNYIgf0
>>196
ちゃんと行政書士の仕事だよw
198レオナルド:2011/02/18(金) 11:19:42 ID:FrGmSPQg0
まあ、すれ違いじゃない、行政書士の仕事、特定商取引法、その他電気通信関係は、・・・。

          以上
199レオナルド:2011/02/18(金) 11:21:38 ID:FrGmSPQg0
結局、技術屋さんは就職して雇用契約によってしか所得が得られない。
この点、行政所為は準委任契約・請負契約で行えることころがメリット。
他法で禁じられている場合を除く、・・・。
          以上
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:31:57 ID:Wuiy419m0
1000万くらい貯めて開業した人間くらいいないのかよ?
俺でさえ今年の4月に開業予定で、今現在750万まで貯めてて開業するつもりなのに。
アルバイトしながら10年目で廃業って、悲しくない?
社会保険労務士としての事務指定講習が終われば10月からは同時登録するわけだが、
ここの人間って確実に資金少ないよな?
だからアルバイトなんかしているんだろうけど。
生活費だけで2年分480万くらいは確保しておくべきだろう。
今は有給休暇を使いきっている状態で、2月末日で会社辞めて自分は無職になる。
生活費がないからアルバイトしているんだろ?
売上280万でもアルバイトっておかしくないか?
手持ち資金が全然ない人ばかりなの?

201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:47:11 ID:X4Pkqat+0
>>200
俺の開業当時1,000万貯めて開業するんだったら
行政書士じゃなく派遣業やってるな。
今はオワコンだけど、当時は猫も杓子も派遣業だったからな。

そもそも、少ない資金(昔は紙とペンと言われたが)で開業できるのが
行政書士でも社労士でも最大のメリットなので、お前さんの考え方の方が異端とも言える。
普通は1,000万貯められるなら別の商売が選択肢に入ってくるもんだしね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:56:30 ID:Wuiy419m0
>>201
その結果が10年アルバイトして廃業なのかよ?
売上280万でもアルバイトなのかよ?
ただ開業するだけの資金だけじゃないだろ?
生活費も込めていないわけ?
俺は行政書士としてやっていきたいから資金貯めたんだよ。
なんで別の商売が選択肢とかになるんだ?
そりゃお前だけだろ。
生活費で月20万、2年間で480万。
それ以外は立替金も含めて残り270万もあれば何とかなるだろうが。
生活費ないからアルバイト、これが正しい開業方法なのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:05:50 ID:HLQFQZj2P
万全の準備して軌道に乗らなかったらショックだわ。
失敗する可能性のほうが高いし。

それならバイトしながらやったほうがいいって感じじゃね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:10:25 ID:Wuiy419m0
万全の準備もしないで開業している人間ばかりってことかよ?
ずさんな連中ばかりなんだな。

なんか、ここって現実の行政書士事務所と乖離しすぎてね?
10年間もアルバイトやってる行政書士事務所なんて、存在すること自体が驚きだ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:11:49 ID:O8wjK5jK0
そんなにトラブルに巻き込まれたいのか(笑)
トラブル専門行政書士
http://home.b01.itscom.net/yamaya/
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:15:05 ID:Wuiy419m0
それと、>>201のような行政書士って、行政書士として仕事をやっていくつもりないわけだ。
資金がなかったから、行政書士やってる。
資金があれば、別の商売を選択肢として考え、当時に資金あれば派遣業やってると。
まったく資金がないから、行政書士やってます、って感じだろ?
行政書士の仕事を舐めてるとしか思えないな。
>>201ってHPや名刺なんかの営業ツールにばっかり傾倒して、
開業資金は少ない資金で開業できるのがメリットと思ってるのに、生活費は考えてないような。
不思議な人ばかりだな、現実の行政書士事務所と著しく乖離している感じは否めない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:22:39 ID:X4Pkqat+0
>>202
>そりゃお前だけだろ
有名な例で言えば、Kだってそうだろ。
行政書士と言う食えない資格でも楽楽稼げる実例を示すことが登録の目的、
マーケティングの専門家としての宣伝に行政書士を使った。
マーケティングの専門家として稼いだら不動産経営。

その他議員になるために行政書士会を活用してる奴もいるし、
入ってみれば色々分かる。
開業前のWuiy419m0が、何をもって俺だけと決め付けるのか。浅薄すぎるんだよ。

開業資金についていえば
例えば3年の準備期間があったとして、
1,000万を貯めて行政書士専業で開業する奴もいれば
その3年で司法書士を取って、50万で開業する奴もいるだろう。
時間も金も、投資の仕方は人それぞれ。

理解できないこと・分からないことは、ああそういう考え方もあるんだなぁと受け止めればいいこと。
自分が万全の状態に出来る環境だったことを感謝すればいい。
他人にまでそれを求めたり卑下したりするのは、お前の器の狭さを表してるだけ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:31:20 ID:Wuiy419m0
>>207
じゃなくて、行政書士の開業スレであって、行政書士のことについて聞いているんだがね。
司法書士取得とか無関係でしょ。
行政書士でやっていけない言い訳だけはうまいなあ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:38:09 ID:WEeMx8sG0
まぁ金なんて貯めなくても数百万ぐらいの端金
必要なら親がお小遣いあげる感覚で送金してくるから
生まれが卑しいお前らとは考えが違うのですよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:43:46 ID:X4Pkqat+0
>>208
また食えないと決め付けてきたね。続いては
2ちゃんねるにレスしてる本職とか・・
脳内妄想が・・・
未登録者が・・・
おなじみのパターン。
お前さんも、さっきまでこのスレを不思議がっている割には、
しっかりとこのスレの住人のレスのパターンに入ってるよ。
登録前から見込みのある人だね。それとも開業予定者の振りをしてたのかな笑

食えれば人を雇うんだからその分時間があるだけのこと。
アルバイトもしていないし、自宅も事務所とは別。
別に当初理念がなくても、経営自体をちゃんと考えていければ
今はちゃんと理念もあるけどね。

話を少しKに戻すと、Kの本を持ってる人は分かるだろうが、
Kは領収書に押す事務所ゴム印や事務所封筒すら作ってなかった。
その都度手書きしていたらしい(時間が無駄なので作ったと書いてたが)
そして顧客と面談するのにスーツも着てなかった。

彼の言では、「自分にとってメリットをもたらす相手なんだから見かけは関係ない」
というようなことまで書いていたね。うろ覚えだが。
それも、彼の中身があってのこと。
開業初月から売上100万は実際開業するとおかしいと思うが
(業務にもよるが、せいぜい着手金か預かり金にならないかね。開業初月なら)
あれは今読んでもいい本だと思うので、立ち読みはしとくといいよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:46:56 ID:X4Pkqat+0
あ、なんか文章が途中で切れてる。失礼。
↓下記に訂正。
俺の場合、食えれば人を雇うんだからその分時間があるだけのこと。
アルバイトもしていないし、自宅も事務所とは別。
別に開業当初理念がなくても、経営自体をちゃんと考えていければ食えるようになる。
今はちゃんと理念もあるけどね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:48:53 ID:tFMr6QQ50
>>207
お前まだ他に屁理屈ある?

ないならその調子で代書やってろな。
はい次
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:49:17 ID:/5BNYIgf0
K信者うざいよw
Kなんて知らんからw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:52:31 ID:CGhBCBz30
この人、750万も貯めてるっていおうわりには
いきなりヒステリックな感じだよな
昨日叩かれてた業者?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:59:55 ID:yFLMtVXo0
先ほどの車庫の件。
使用の本拠の位置と保管場所の位置が同じ場合、地図は省略出来るような改正となっているんだが。
単位会の研修会とかで聞いてる人は居ない?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:10:22 ID:X4Pkqat+0
GJUOqbD60(社労士兼業)のレス
売上300万もいかない行政書士ってのは、ちょっと考えられないですね。
貧乏なのはお前だけだと思うよ。

行政書士登録していないWuiy419m0(社労士兼業予定)のレス
10年間もアルバイトやってる行政書士事務所なんて、存在すること自体が驚きだ。
なんか、ここって現実の行政書士事務所と乖離しすぎてね?
現実の行政書士事務所と著しく乖離している感じは否めない。
行政書士でやっていけない言い訳だけはうまいなあ。

なるほど笑 
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:14:57 ID:DRLXXlCv0
ホームページの話だけど、お前ら事業主なら交渉ひとつくらいやれよな。
30万のホームページなら、
「行政書士は新規事業に多く立ち会う。その際にHPの仕事は
 全部そちらに回すから、今回は10万で作ってくれ」
ぐらいのこと言えなくてどうするよ。
そんな交渉もできないようじゃ、ずっと冷や飯のままだぞ。
実際に俺はそれでやってもらい、今ではその分以上にHP会社に還元してる。
名刺や印鑑関連だってそうだ。少しは交渉することも考えろ。

例のブログ商法なんぞにダマされた奴、自分で名刺をつくろうとする奴、
そんな時間使ってる暇があるなら、飛び込み営業の一つでもやってこいってこった。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:18:40 ID:BeIzYlWRO
資格板でもそうなんだけど、自分の周り限定のことを、さも全国共通であるかのごとく力説している奴って何なの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:24:50 ID:yaXnIoUM0
>>192
>近年はHPに記載してある事務所所在地を選択して右クリックでググル
ウチの事務所の場合、雪の積もった畑しか写らんw
衛星写真でも建設現場だよ。いつまで昔の画像のままなのかw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:26:35 ID:Uu1cNneH0
世間知らずってことだろw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:35:32 ID:LM5KNKQV0
都会のホームページ会社なら、そういう交渉もできるかもしれないが
田舎の制作会社は役所など官公庁の仕事がメインのHP会社以外は
個人事業レベルの質の悪い会社しかない。
都会だと仕事も色々あるだろうし、宣伝方法も千差万別だろうが
田舎は仕事もないし、宣伝もむずかしいし、きつすぎる。
行政書士をやるなら、絶対都会だ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:25:22 ID:LM5KNKQV0
都会は都会で行政書士が多すぎる。
どっちもどっちだろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:28:41 ID:LM5KNKQV0
途中で書きこんでしまった

「都会は都会で行政書士が多すぎる。 どっちもどっちだろ。」
っていう奴が絶対いるけど、田舎にも行政書士は結構いることを知らないだけ。
田舎は少ない仕事をみんなで奪い合う構造。これは行政書士も同じ。
田舎で開業は、シャレにならんリスクがある。

今まで出ていたチラシの話だって、田舎では自分でポスティングしようとすれば
1日頑張ったって数百枚が限度。
都会はマンションで一気に投函、これだけ差が出る。
224:2011/02/18(金) 15:15:02 ID:Uu1cNneH0
個人を相手にしてるのか? ww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:18:49 ID:tFMr6QQ50
ピザ屋みたいだな
さすが
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:34:29 ID:RVZS8Eu90
田舎はピザ屋も、数が少ないぞ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:10:53 ID:yaXnIoUM0
>田舎では自分でポスティングしようとすれば1日頑張ったって数百枚が限度。
>都会はマンションで一気に投函、これだけ差が出る。

少しは業者を使おうよ。チラシを新聞折込させる場合はそんなに高くつかないよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:31:55 ID:RVZS8Eu90
>>221
頭悪すぎたろ、田舎者。
227の言うように新聞折込だっていけるし、駅や郵便局など
田舎でも人が集まる所あるだろ。その付近へのポスターや看板設置で十分対応できる。

ホームページの業者だって、田舎にいい会社がないなら、
東京なり大阪なり大都市圏の会社に依頼すればいいだけ。
電話して遠方でも作ってくれるか聞けばいいし、
制作実績や取引先を見れば遠方相手の商売をやってるかどうか分かる。

とにかく消極的すぎるし、知恵も足りない。
よく試験に受かったな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:37:18 ID:fZYs1qz/0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110218-00000196-mailo-l26

行書持ちが司法書士名乗り詐欺しちゃったよww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:52:41 ID:RVZS8Eu90
恥ずかしい話だな。
しかし、無職っていうことは営業してなかったのか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:52:50 ID:CGhBCBz30
馬鹿な奴だな
開業コンサルの先生に相談して
HP開設したりチラシ撒けば
すぐに年収1000万だったのにな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:17:20 ID:bW4EYzEq0
207 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/02/18(金) 12:22:39 ID:X4Pkqat+0 [5/8]

開業資金についていえば
例えば3年の準備期間があったとして、
1,000万を貯めて行政書士専業で開業する奴もいれば
その3年で司法書士を取って、50万で開業する奴もいるだろう。
時間も金も、投資の仕方は人それぞれ。



司法書士を取れなかった行政書士の末路は逮捕だったなwww
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:35:04 ID:7QhA99wT0
いまだにホームページで客が来ると騙されている奴が居るのか?おどろきだ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:37:42 ID:HLQFQZj2P
ホームページも満足に作れないやつの遠吠えにしか聞こえない。
235レオナルド:2011/02/18(金) 22:49:25 ID:QvQcyIFa0
ホームページもさることながら、ブログは1日に1700人は見てくれている。
レオナルドの日記、T・U・Vだけで600人の1200クリックぐらいだ。
お客さんは大きいのを狙わないといけない、企業顧問、行政分野の、これはロンメルの方向性なんだが、
ちょっと違うんだね、ロンメル氏のは総務の課長クラスから仕事もらおうと思っている、それでは雑用係。
じゃなくって、社長から貰わなければいけない行政庁への、・・・。
だから、官公署から二次就職している企業を狙わなければならない、・・・大手。
だから、行政書士は大卒でなければやっていけないよ、・・・と言っている、解る?

             以上
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:13:03 ID:yccBMaPp0
ブログの閲覧が多いといっても支持されてるとは限りませんよ
どっかで曝されて笑いものになってるのかもしれません
237レオナルド:2011/02/18(金) 23:40:48 ID:QvQcyIFa0
その意見には耳にたこができた。
じゃあ聞こう、冷やかしだけで、1700人が毎日集まるか?
そこに優越したものがあるからみんな見るんじゃないのか?
君は物事を悪い面からばかりしか見ていない。
冷やかしだったらせいぜい1タイトルで50人がせいぜいだろう。
みんな、それほど暇じゃない。
逆に、中身が難しすぎてなかなか、冷やかし組みが来ないから、アクセスが少ないという指摘がある。
専門家の・・・・。
意味が解るか?

          以上 
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:37:15 ID:KdY/zMvL0
でも仕事が無くて引きこもっています。
239175:2011/02/19(土) 01:58:32 ID:oNOMIfDy0
>>181>>182

そのレスは、まあまあ稼いでるじゃんって解釈していいのか?
でも生活は楽じゃないな
アルバイトなんてしてないというより、けっこうこれでも忙しいから開業資金の100万はほとんど残ってない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 03:19:53 ID:BI3Y1VU70
銀行口座の名義は行政書士○○事務所とかで作ったほうがいいの?
そういう名義で簡単に作れます?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:37:13 ID:yEa5QYk20
つくらなくていいよ
242レオナルド:2011/02/19(土) 08:27:35 ID:XgxxJasw0
行政書士は曲がりなりにも総務省がついている退職公務員制度だから夢は大きく持とうね。

         じゃっ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:25:03 ID:sZLU2PmM0
>>240
そう。作れるけど作らなくていい。
理由は省略。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:29:32 ID:HqsvTojb0
相変わらず、個別業務の深い話は無くて抽象的な話ばかりで実が無いな。
無資格者の溜まり場だから当たり前か。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:58:11 ID:sZLU2PmM0
>>244
じゃあ自分から実のある話をしてみればと言うと消えるHqsvTojb0
リアルだとメイン業務で車庫証明してる奴なんて支部に3人もいないんだが
ネットだと車庫証明大人気だな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:33:34 ID:HqsvTojb0
>>245
メイン業務ではないが、車庫証明は良い収入になってる。
地元のデラは古参が押さえてるから無理。
自分が車を買ったデラだけはもらってる。
だから、HPで管轄外のデラからの仕事を受けてるよ。
管轄外の場合、日数が余分にかかるから料金よりスピード。
幾らですか?より、何日で出来ます?って聞かれる方が殆ど。
こっちの言い値でOKが出る。
といっても、印紙含んで1万程度なので普通の料金だと思う。
急ぎでも追加料金は貰わないし。
という事で、7月に改正されると言われている車庫の法律施行規則が気になる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:50:37 ID:sZLU2PmM0
>>246
車庫証明ってまとめて受けないと美味しくないと聞いてるがどうなんだろうか。

行政書士の実務スレなのに、
http://www.mlit.go.jp/singikai/kensetsugyou/soukai/070921/shiryou03.pdf
この話が出ない方が俺は不思議だな。

俺の回りは、これでセミナーしたりして頑張ってるね。
今回の改正はかなりでかいし、俺の所轄では取扱も色々変るから
戦々恐々。今年は去年より景気が悪くなることがほぼ確定なので
建設専業はマジで頑張らないとヤバいだろうね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:06:53 ID:HqsvTojb0
>>247
1件でも、まとめて10件でも、警察署に行く回数は一緒。
効率的には、まとめて受けたほうがいいだろうね。
でも、1件幾らで貰ってるから俺的には単発でも関係ないと思ってる。
車庫証明も数が増えてくると馬鹿にできないよ。
申請から受理まで期間が短いし、お金も直ぐに入ってくる。
日銭に近い感覚で入ってくるから有難いよ。

建設業に関しては、登録してから1度も受任したことが無い。
何をしたらいいかも全く知らない。
田舎だから業者が自分で申請する風潮が出来上がってる。
逆に、建設専業なんて人はウチの支部には一人もいないよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:17:22 ID:fz8ZckLD0
地元のディーラーはみんな自分でやるもんじゃないの?
県外のディーラーと同業からの依頼しか来ないけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:41:15 ID:t7vYuP940
ID:sZLU2PmM0

ID:HqsvTojb0


業務の話をするなら、ちゃんと日本行政で本職証明しろよ。
本職証明できないなら、お前らも無資格者だろうが。
ID:7WVSQ6k8Oより。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:46:20 ID:2O3RtFoa0
250は情報交換の意思もなく、ただひたすら日本行政を求めるだけの男。
無価値でありスルー推奨。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:52:28 ID:2O3RtFoa0
そもそも、特定の起業セミナーや、特定の印刷会社、特定のブログ屋を推奨しはじめるような奴、
前スレのブログ屋工作員みたいな連中が出てきたなら分かるが、
建設業の話と車庫証明の話をしてるこいつら相手に、何をそうムキになる必要がある。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:04:59 ID:HqsvTojb0
>>250
過去ログ見たけど、ケータイから長文打つのって大変だよね。

2月号P23写真下 各会の課題について・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:17:37 ID:t7vYuP940
>>253
ID:HqsvTojb0が本職なのを確認。

ID:sZLU2PmM0は本職証明できないのか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:17:59 ID:2O3RtFoa0
>>250
ほら、ID:HqsvTojb0は本職証明しただろ、ボケ。
人を疑ったんだから、謝罪くらいしろよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:28:41 ID:jhoKztTu0
本職証明というのは何ですか?
行政書士じゃない人が紛れ込んでいても
書き込みの内容だけでは本職かどうか分からないということですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:28:57 ID:t7vYuP940
>>255
ID:HqsvTojb0さんすいませんでした。

本職証明の出来ない無資格・業者のID:2O3RtFoa0はさっさと消えろ、ボケ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:31:32 ID:3BF5IOMfO
だいたい、都道府県レベルで申請のフォーマットが違うのに、迂闊に答えられるわけないじゃん。「実務の話すると黙り込む」って言ってる奴が実務知らないってことじゃん。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:31:53 ID:t7vYuP940
ID:2O3RtFoa0のような無資格・業者の工作員がひどすぎるんで、
厳格に本職証明を求める。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:33:18 ID:2O3RtFoa0
>>257
そもそも、なんでお前を満足させるために、本職証明やらにゃならんのだ。
相手が見える形で話がしたけりゃmixiなりなんなり行けや。
俺に本職証明求めるなら、まずはお前がやってみろ。
日本行政じゃだめだぞ。あんなもんヤフオクで普通に手に入るしな。

合格証あるだろ。総務大臣のハンコ付きの。
それうpしろ、名前と同じのが分かるよう免許証付きでな。

人に言う前に、まず自分からだろ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:34:57 ID:t7vYuP940
>>258
そのことは何度も本職がレスしているわけだが、毎回スルーされている。
その結果、実務の話をするとレスが止まると言われてしまう。
誰かがそれに対してレスを付けると、決まって車庫証明→HP→名刺などのマーケティングの話。
これのループだ。

だから厳格に本職証明を求める。

ID:sZLU2PmM0

ID:2O3RtFoa0

両名は本職証明が出来ないので、これまでスレを荒らしてきた無資格・業者と認定していいだろう?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:36:37 ID:HqsvTojb0
>>257
そういう品位が疑われる言葉遣いは止めた方が良いよ。

>>258
確かに、地元ルールは存在します。
でも、大枠は同じだよ。
基本となる法律は同じなんだから。
都道府県でフォーマットが違うって言うのは逃げだと思う。

入管業務について。
ホテルに勤めている外国人の知り合いに聞いた話。
ホテルの総務で申請書と必要書類は用意してくれるので、それを本人が入管に持って行く。
配偶者の申請も本人申請ばかり。
個人も企業も無駄な金は使わない方向。
都会と田舎では、金の使い方が違うと思う今日この頃。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:37:07 ID:t7vYuP940
>>260
はい、ID:2O3RtFoa0はそのヤフオクでさえ入手できてないわけだろ?

簡便に本職証明するために日本行政で証明するというのは、>>135で示された通りだし、
これまでもそう決まってるのがこのスレのルールだったはず。

ID:2O3RtFoa0は無資格・業者の工作員と認定する。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:39:50 ID:2O3RtFoa0
>>263
そのルールは誰が決めたんだよw
お前が勝手に言ってるだけじゃねーかw

だから俺も、俺が決めたルールで、お前に本職証明を求めてるんだよ。
お前がやりゃ、俺だって本職証明やってやるっていってんだ。

屁理屈はいいから、さっさとやれや。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:40:38 ID:t7vYuP940
ID:sZLU2PmM0

ID:2O3RtFoa0

両名は本職証明が出来ないので、これまでスレを荒らしてきた無資格・業者と認定する。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:47:55 ID:sZLU2PmM0
t7vYuP940=vjdZavWP0だろw

2時間とか1時間40分とかスレにずーっといると思ってるんだもんなw
レスしたらずーっとF5連打してるとか思ってるのかwww

で、7WVSQ6k8Oに論破されたもんだから逆恨みで名を騙るw
なんでかって?俺が7WVSQ6k8Oだもんwwwww

ほい、日本行政2月号33ページ左隅
畑会長出席

で、t7vYuP940はヤフオクから日本行政届いたの?www
これから毎月ヤフオクに日本行政出品されるといいねww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:51:54 ID:t7vYuP940
>>266
ID:sZLU2PmM0さんすいませんでした。

以上で、t7vYuP940=vjdZavWP0の自演を終了いたします。
お疲れ様でした。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:56:39 ID:sZLU2PmM0
それからね、本職なら
レスの内容見てたら大体は仕事してる本職かどうかって分かるからw
だからHqsvTojb0に俺は本職証明なんて求めてなくて普通に実務の話で返してるわけ。

そういう意味では俺も最初疑ってかかったし、
HqsvTojb0にごめんなさいしておく。
正直スマンかった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:57:54 ID:wExrvEvk0
ウンコみたいな仕事で7000円稼いだ帰り道
必死に自転車こいでた俺(30)
ふと横みれば
小綺麗なメルセデス屋
「USED CAR 700万円」
買う気満々の高そうな服着た奥様
自転車疲れる
寒すぎて顔が痛い二月
270レオナルド:2011/02/19(土) 13:03:18 ID:XgxxJasw0
おまえ、面白いこと言うね。
総務省・各都道府県、我々に何を期待しているのだろうか?

           以上
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:27:55 ID:3BF5IOMfO
>>262
基本となる法律が同じだから大枠は同じって言っている段階で実務以前に行政法理解しているとは思えないし、責任が伴う発言を逃げと言っている段階で働いたことがないんだろうな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:48:56 ID:HqsvTojb0
>>271
こちらの県では、このような申請方法を取っている。
申請書の記載、添付書類は法定書類では無いけど、求められている・・・
県によっては違うから、確かめた方が良いよ。

こんな具合に他県の申請方法を教えて貰うのも勉強になるんだけど。
申請の窓口に確認するのは当然のことであり、ネットの情報を鵜呑みにして申請するなんて言語道断なのだから。

因みに、管轄警察署の車庫証明について。
本拠の位置・保管場所の位置・申請者住所は、丁目・番地・号の省略不可。
同じ県内でも省略でハイフォンがOKのところもある。
型式・車台番号を入れる一番上の段のみ訂正印は一切不可。
昨年の夏辺りから不可となった。
間違えたら書き直し。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:34:54 ID:SXTXKz000
サラリーマン時代は、年収500万くらいだけど、結構金に追われる
生活だった。行書になって年収1600万くらいになってから
余裕がでてきた。金の心配のない生活ってすごく楽しいよね。税金対策と、忙しさは
半端ないけど、自分で時間管理できることは最高。やっぱり、5年
我慢したかいがあったよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:57:24 ID:BsqTgZpu0
車庫証明はねぇ。
態度悪いから嫌いだわ
車屋。

275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:18:32.19 ID:LxGMI9GA0
ラーメン店勤務は専門技能、料理人の在留認める
読売新聞 2月19日(土)14時49分配信

 中華料理の専門的な技能があることを理由に在留資格を得ていた中国籍の男性(44)が、
ラーメン店での勤務を理由に資格を取り消されたのは不当だとして、
国に退去強制処分の取り消しを求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であった。

 杉原則彦裁判長は「ラーメン店でも中華料理の技能は生かされており、
資格外活動とは言えない」と述べ、処分を取り消した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000441-yom-soci
276ロンメル:2011/02/19(土) 21:45:53.91 ID:YKaAGr+D0
中身は濃すぎるだろ
実務、実務、てどこまでが実務の範囲だよ、例えば
車庫証明は統治(ガバナンス)だろ、どう見ても
まあ、法務カバチってのは、
法務と内務(総務)、ローヤーとジェネラルスタッフ、リーガルとガバナンスを間違えたんだよ、

時が経つほど、赤恥だなw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:56:19.31 ID:8fRdSe2O0
ロンメルもあぼーんするかな・・・・。
278ロンメル:2011/02/19(土) 22:45:14.14 ID:YKaAGr+D0
国会の、地方行政委員会(総務委員会)は
「何を話し合う」為の場か知ってるか?
行政書士法は「何委員会」で審議されてから本会議で採決されてるか知ってるか?
頭のいい立法担当の役人が「管轄違い」なんて古典的なミスするかよ

まあ、行政書士会は大間違いをやらかしている、
相撲で言えば勇み足どころか、土俵下に転落中
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:51:48.47 ID:4j8UrZmp0
>>277
誰ひとりロンメルを相手にしなくなったな。
話題が貧弱だし、実務とは無縁の実質無職ということで無視されるに至ったということ。
関わるのも時間の無駄だから、それでいいと思うよ。
280ロンメル:2011/02/19(土) 23:24:04.20 ID:YKaAGr+D0
苦言を聞き入れない 閉鎖的な集団だって事がよくわかるよなw

そして、傑作は
祝賀会などで、総務省や都道府県の役人が顔出すと
皆でペコペコして、総務マンセー、地方自治マンセーてw

笑わせんなw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:22:48.93 ID:bWwo8ICx0
※毎日朝から晩まで常駐して行書を持ち上げてる行書止まりの馬鹿が
これを見てヒステリーを起こします。

取得必要期間値(p29)
http://www.jil.go.jp/event/ro_forum/2010072829/resume/0729/nishimura.pdf
6 税理士、司法試験
5 弁理士、公認会計士、司法書士、[MBA]
4 中小企業診断士、社会保険労務士、[土地家屋調査士]
3 [フィナンシャルプランナー(CFP)]、日商簿記1 級、[同2 級]
2 「フィナンシャルプランナー(AFP)]、ビジネス実務法務検定2 級、[行政書士]、[マンション管理士、管理業務主任者]
1 [ビジネス実務法務検定3 級]
(注)取得必要期間
0:1 週間未満
1:1 ヶ月未満
2:〜半年未満
3:〜1 年未満
4:〜2 年未満
5:〜3 年未満
6:〜4 年未満
7:〜5 年未満
8:5 年以上
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 02:18:14.55 ID:AMr/W9kd0
>>277
>>279
いい傾向だ。無視の一語に尽きる。
まあ、だいぶ前から放置されているみたいたけどね。
あとはスレの>>1に「アホ出没はスルー」と注意書きを一言添えておけば十分だろう。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 03:51:00.15 ID:l7R1ipXF0
ドイツのロンメルもまさか日本で変人に名前を使われるとは思っても見なかっただろうな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:09:20.94 ID:ua5JjX0N0
俺のあぼーんは
ロンメル、レオナルド、本職証明
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:32:06.35 ID:XA3qyjp90
本職証明すべきである
→この方法が一番合理的
→従わない奴は無職の煽りor業者の工作員

この考え方が「最適」と思うと、もう他の言葉は耳に入らないのが
本職証明大好き君。
そのためにスレが荒れようが、レスが減ろうが気にならない。
自分の「最適」への異常なまでの固執と執着、典型的なアスペルガーの症状だ。

多分、もう受診したことがあるレベルだぞ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:28:51.07 ID:2SI1moF80
領収証についてだが、施行規則では領収証の発行と交付は義務となっている。
振込の場合でも、施行規則を遵守したら領収証は交付しないと違反になるんじゃね?
俺は振込での確認が出来たら領収証を発行して郵送してる。
同業でも他士業でも発行と交付が義務付けられているのに振込だと交付しないのは違反だよね?
振込した際の振込券等が証拠になることと、士業法等で定められた発行・交付義務を遵守することとは別次元の話と思うんだが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:49:00.53 ID:XA3qyjp90
>>286
クライアントが求めた場合は発行するが、それ以外は振込用紙控えで、ってことにしてるな。
印紙代もったいないし。
286は全部領収書いちいち出してるの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:52:36.95 ID:2SI1moF80
>>287
施行規則上、依頼に応じて交付するものでは無い。
それに、印紙って何?
本当に仕事してる人なの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:58:11.11 ID:XA3qyjp90
領収書に収入印紙を貼ることすら知らんのかw
どれだけ報酬単価安いんだwww
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:02:37.15 ID:IuV9sYhQ0
みんなまだバラスなよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:06:11.82 ID:2SI1moF80
>>290
思いっきり突っ込んでやろうかと思ったけど。
バラサ無いよ。
ホント、無資格者ってここまで・・だとは思わなかった。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:08:32.90 ID:IuV9sYhQ0
>>291
これほど堂々としてるとは意外だったわw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:10:06.51 ID:2SI1moF80
>>292
だから>>285で本職証明に過敏な反応をするんだろうね。
証明が出来ないから。
しかし、マジで笑えます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:19:53.05 ID:XA3qyjp90
印紙がいらないとでも思ってるのかw
紙の上だけのなんちゃって資格者だらけだな、ここはwwそれで
法律家気取りだから、同業者にはいい迷惑だよwww
ゴミどもがw
常識すらないんだから、開業なんかしてもうまく行くはずねーわなww
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:24:04.25 ID:2SI1moF80
ところで印紙君は、どんな領収証を使っているの?
ひとつだけ教えてあげるけど、領収書では無く領収証だからね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:26:39.51 ID:XA3qyjp90
>>295
ご冗談をwww
役所の印紙売り場で売ってる領収書にきまってるでしょwww
そんなことも知らんのかwww
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:27:51.81 ID:jmAfhhEU0
こんなことして何が目的なんだ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:29:19.25 ID:2SI1moF80
そかそか。
頑張ってね。
そのうち、誰かが教えてくれると思うから。
それか、試験に合格して登録したら分かるかもよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:31:20.88 ID:XA3qyjp90
>>297
本職証明君が必ず常駐してると思ったから、出てきてもらおうかなって思って。
ちゃんと出てきたでしょw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:35:02.20 ID:BPVVm9DH0
>>295
得意げになにいってんだ?
取引金額が記載されてるかが問題であって
領収証か領収書かなんて関係ない。

その前に、士業が印紙税の営業、商取引という課税対象から除外されてるだけ。
でも行政書士法人の場合は賦課されるからな。
あんま低所得のカス知能のくせに無知をひけらかさないほうがいい
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:54:37.16 ID:2SI1moF80
>>300
行政書士施行規則を読んで下さい。
低所得でもカス知能でも無知でも別に構いません。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:57:52.70 ID:Uu+GVztk0
>>301
このスレは暇つぶしでたまに見てるだけ、ではなかったのでしょうかw
あなた釣られてますよw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:15:09.39 ID:1Xofx7+c0
えーっと、つまり、

t7vYuP940=vjdZavWP0=XA3qyjp90

ってことでいいのかな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:48:02.68 ID:85zx8Cgt0
> でも行政書士法人の場合は賦課されるからな。
法人だと営業取引になるの?この辺あいまいみーなんだが
305ロンメル:2011/02/20(日) 13:58:38.19 ID:x6XA+ylu0
あいまいみー
法務と、内務(総務)は 曖昧どころが、全然違うだろw
素人には見分けつかないかもしれないがw 
ドヤ顔の素人ちゃん達の「史上空前の勘違い」の黒歴史

いまなら間に合う、こっそりとホームページの文字消しておけ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:09:16.60 ID:BPVVm9DH0
領収書渡す渡さないなんてそもそもてめーで考えろよ。
コンビニの店員だって俺がレシート必要としてるかしてないか空気読むぞ?
それをいちいち規則に書いてあるからどうこうとかくっだらねー発想が行書くせーんだよキモカスデブがよ。

印紙の課税文書の対象外が、士業の個人であって、
営利を目的として利益分配が可能な法人はちゃんと課税される。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:20:05.08 ID:iZXf9JLc0
よその会社への紹介手数料関連とか、
そういうタイプの売上は納税するだろ
どんだけ素人なんだ

縦読み釣り師にまんまと踊らされて無知を披露、
日本行政のコピペ野郎、よくそんなことで会費を払い続けられるな。
ママに払ってもらってるのか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:34:45.38 ID:InYSIJwh0
行書に仕事を紹介したら、「紹介料としてマージン10%をお渡しします」って真顔で言ってきた
バックマージンの取り締まりがないのは行書だけだな
それにしても10%ってケチくさいわ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:00:50.61 ID:BPVVm9DH0
つか誰か合格者サロンたててくれよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:31:22.35 ID:1Xofx7+c0
>>308
今までで紹介料を公然と請求してくるのって全て会計事務所だったけどな。
というか会計事務所以外で紹介料請求されたことない。
ちなみにそれも10%な。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:01:02.98 ID:+5bo0OTu0
おい、上坂到。こっそり削除してんじゃねえよ。
自宅開業で2000万円も必要か?嘘つき野郎!!
それからな、個人事業主は「資本金」とは言わないんだよ。馬鹿

ここに社会の錯覚があります。
幼い頃、悪い癖がついていて立ち直る人はほんの一握りの人間と言われています。
覚せい剤を濫用して立ち直る人の確立よりは高いかも知れません。
しかし、行政書士も開業して一人前になれる人は本の一握りの人で、誰でも開業してからはよっぽど勉強しませんと使い物にならず後悔の一念を残すことになると思います。
私は開業に当たり資本金2,000万円ぐらい使いました、それでも足らなかったぐらいです。
そして、地元で、しかも支援者が多く、かつ経費の掛からない自宅で、しかも私宅が博多区役所の上という恵まれた環境で開業しました。
行政書士の資格は、どの事についてもいえると思いますが、それほど重要な仕事なのです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:06:49.10 ID:cEuD1xOp0
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:27:21.80 ID:85zx8Cgt0
> 営利を目的として利益分配が可能な法人はちゃんと課税される。
行政書士は営利を目的として利益分配が可能な法人なの?このへんあいまいみーなんだが

あと領収書どこで買ってるの?あなたのおすすめ教えて
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:51:27.01 ID:2SI1moF80
>>306
>営利を目的として利益分配が可能な法人はちゃんと課税される
www
その根拠は違いますね。
ほんと、笑えます。

>>313
>あと領収書どこで買ってるの?あなたのおすすめ教えて
行政書士法施行規則を読めば分かるでしょ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:43:18.84 ID:mZBAZrVJ0
ID:2SI1moF80が本職証明してからずっと毎日張り付いているな
品性ないね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:59:30.37 ID:Fu1aXxAZ0
>>314
根拠とか法令解釈はいいよ。行書の得意なとんでも解釈しか出てこないから。気持ちわりーなあ。
通達なんだから事務運営指針だよ。
お前の解釈とかどうでもいいよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:14:13.04 ID:JayPsS2DO
レオとロンメルは同じ種類の人間だが、
自分を明かした上でブログでも自説を披露しているレオに対して、

自分を隠し、自分のものでもない掲示板でしか意見表明せず、
スレ違いのオナニー論を垂れ流し続け、
それを注意する者はみんな違法カバチと決めつけるロンメル。

違法カバチと何ら変わりのない厚顔無恥の自分だけ良ければよいと思っているクズだ。
ガバメントやら統治やら言っているくせに、
自分が掲示板を荒らしているということに気づかない。
少しはレオを見習ったらどうかな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:36:39.47 ID:qH69UdT8O
まさか、成年後見やADR調停で行政書士の請求書と領収書を切っている奴はいないよな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:50:12.74 ID:wmhGfU6V0
行政書士の場合、源泉徴収がないよね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:25:23.75 ID:5IzfB+oS0
客が支払う報酬について
10士業で唯一源泉徴収が不要な士業が行政書士
他の9士業は源泉徴収があるというのに
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:33:14.19 ID:tIwWhBpp0
>>317
>>1
>注:レオナルドとロンメルはスルーして下さい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 06:45:55.13 ID:h8yB/oa20
>>320
その分、儲けが減らない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:59:56.01 ID:4vEZMiZY0
レオナルドとロンメルへのレス、煽りへのレス、本職証明へのレス、
このあたり、禁止の方向でいこう。
話が進まない上に人が居なくなる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:12:46.47 ID:iUj0wmDL0
レオナルドとロンメルはNG登録で
できれば透明で。
意味不明すぎる。
325レオナルド:2011/02/21(月) 08:40:44.45 ID:P+bXnKRB0
うるさいぞ、本職に決まっているだろうが、・・・。

        トン
326ロンメル:2011/02/21(月) 09:01:35.75 ID:59PpXoIu0
おはようございます。無視しても、しなくても目に入る可能性、
インタネット最高、アラブ諸国の民主化はアメリカにとって有利?不利?

法務カバチの罪は、法務、法務と騒いで暴走して、
行政書士資格の価値を下げた事
例えば行政書士法の1条2は、行政の方向に使えば独占だが、司法分野で使えば誰でも出来る非独占の民法代理に同化してしまう

行政書士が行政を語れば「先生」だが、
司法を語れば途端に胡散臭く感じるのは何故だろうか?

行政書士は事務弁護士にはなれない、司法書士ならその方向もあるだろうが
行政書士は行政の方向に進むべくして進む資格。
内務省、自治省、総務省の方向性とはそういうもの
それを理解できずに、法務騒ぎは、まあ、物事何にも判ってない証拠。
もし、センスが無い人間が会の執行ポストに選ばれたら?
会の迷走の原因はその辺にある
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:10:48.96 ID:r4my6kak0
ネット上、しかも2ちゃんねるなんだから、おかしい人がいるのは当たり前。
それにいちいち対応するから、スレが荒れ、過疎変する。

レオナルドのひとりごとに反応したり、
本職証明しろと言われれば、対応したり、
ロンメルの政治思想に共感、批判したり、
無資格者の妄想を多く含んだ誹謗中傷に反論する。

常駐的に2ちゃんねるにいるこいつらは、基本異常者であり
これらと同レベルで会話すること自体、恥ずべき行為だ。

次スレレンプレに、これらへのレス禁止も追加ね。
328グデーリアン:2011/02/21(月) 09:17:11.85 ID:59PpXoIu0
おはようございます。無視しても、しなくても目に入る可能性、
インタネット最高、アラブ諸国の民主化はアメリカにとって有利?不利?

法務カバチの罪は、法務、法務と騒いで暴走して、
行政書士資格の価値を下げた事
例えば行政書士法の1条2は、行政の方向に使えば独占だが、司法分野で使えば誰でも出来る非独占の民法代理に同化してしまう

行政書士が行政を語れば「先生」だが、
司法を語れば途端に胡散臭く感じるのは何故だろうか?

行政書士は事務弁護士にはなれない、司法書士ならその方向もあるだろうが
行政書士は行政の方向に進むべくして進む資格。
内務省、自治省、総務省の方向性とはそういうもの
それを理解できずに、法務騒ぎは、まあ、物事何にも判ってない証拠。
もし、センスが無い人間が会の執行ポストに選ばれたら?
会の迷走の原因はその辺にある
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:24:28.90 ID:NewrzrFb0
で、結局印紙君は行政書士なの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:10:35.38 ID:6X17Vq+J0
いえ、世間一般諸氏です。
331レオナルド:2011/02/21(月) 10:46:16.77 ID:P+bXnKRB0
>>328正論.                         チョン
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:59:39.36 ID:u1wG7JWU0
印紙君はすくなくとも士業じゃないよね
ある程度業界事情に通じているからHP業者とかかな?
工作が上手くいかないんで荒らしてるとか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:10:56.12 ID:clguES9b0
>>332
>>294縦読み
荒らしにレスするお前らも荒らし。
釣られてるのに気付かんのか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:16:54.89 ID:KRFG2Kex0
本職証明はいると思う。

何度も同じIDでレスしている人間が、実は無資格者でした、なんてことが今でもあるし。
匿名掲示板なんだから、少しでも「こいつ本職じゃないかも?」と疑ったならば、
日本行政で本職証明するのが一番早いと思う。
今までのやり方でいいと思うな。

日本行政がヤフオクで入手できるのが分かったけど、それを実行している人なんか存在していないよね。
該当のオークションでは、入札が一切ないんだからさ。
今でも日本行政による本職証明は有効じゃないかな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:27:34.00 ID:hmZQxlQ40
今のところ、特定の業者で出てくるのはブログdeホームページのみ。
他のものについては宣伝の要素は無い。
このあと業者の宣伝っぽいものなら無視すればいいだけ。
ベテのレスも、レオやロン同様スルーすればいい。

必要なしだ。
336ジェネラル:2011/02/21(月) 12:30:15.80 ID:59PpXoIu0
本職証明してやるよ
1月号広報の目 今月のテーマ AKB48

それにしても、行政書士会は広報がド下手だな
337ロンメル:2011/02/21(月) 12:33:36.71 ID:59PpXoIu0
まあ、あれだ、行政書士会は制度の説明の仕方や広報が下手糞だから、
世間から余計な誤解を招いている。法務じゃなかろう、JK

問題 行政書士の専門「○務」の○に入る文字を答えなさい
ヒント 
行政書士の所管は 内務省→自治省→総務省

             ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l  ○務    l     知財     l
            l  (行政)   l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l  登記 /     司法          ヽ  労務    l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         / そんな事
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/言われてもウチ 
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽポン・デ・ライオン
     l     ` 、               l   税務     lやし
      l 測量    ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、           l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
         ヽ、,,   鑑定        会計 l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /海事  |
                /       |
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:36:47.41 ID:zWgizQni0
前スレの不自然な工作で、ブログdeホームページの宣伝活動が確定した。
次に、本職証明必死さんが腹をたてるポイントを見ると、
ホームページ以外の宣伝広告の話をするポイントであると理解できる。

ブログdeホームページをやったことがある奴なら知ってると思うが、
ここは「ネットで集客」「紙媒体は非効率」というのを全面に出し
結局、ブログdeホームページが最適である、という方向に持っていくわけだ。

そのために、あっては困るのが通常の営業活動、
チラシ、セミナー、ホームページ(ブログdeホームページ以外の物)になる。

本職証明必死さんが登場するのは、かならずブログdeホームページが批判されているときや
それ以外の宣伝広告が話題になった時のみ。
暇つぶしで見ているはずが、終日ここを監視している怪しさも際立っている。

そもそも宣伝方法の情報交換をしている人らは、俺らにとっては
生の情報を書きこんでくれている人、言わば俺達は貰っている立場だ。
その人らに対して
「お前は無資格者じゃないのか、業者の工作員じゃないのか」
などとやっていては、書き込みが増えていくはずもない。

本職証明などの見極めを細かくやっていきたいなら、
匿名ではないフェイスブックやmixiで行えばいい。
ここは匿名掲示板だ。

ポン・デ・ライオン はうまい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:45:31.31 ID:fWM+J0D40
実質、神降臨を待ってる状態だしな、このスレ。
そいつが業者でも無資格者でも、有益なら参考にするし無益なら無視するし。
マガジンラックにチラシを入れる話は、すごく参考になった。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:51:52.58 ID:nkkYq8Zc0
本職証明連呼のやつは、ブログなんちゃらの工作員だろ。
チラシや名刺の話ばっかなのに
「ある程度業界事情に通じているからHP業者とかかな?」とか言ってるし。
レスする奴もレスする奴だわ。
ポンデライオンは俺も好き。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:19:02.13 ID:se6PbFY00
こういう理論だから

行書証明できない→なんだベテか恥ずかしい

行書証明した→なんだ行書なの?きんも
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:31:29.85 ID:nkkYq8Zc0
俺様ルールの奴なんだよ。
自分が考えた本職証明ルールに沿わない奴は全て敵。
そういう思考。

相手にしないのが吉。
キチ相手なんだからさw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:52:39.94 ID:0Udjw3Jw0
本職証明はあればいいと思うけど、
書きこんでくれる人全てに強制するのは現実的じゃないね。
本職証明を要求するレスと、それに対する回答は邪魔だしね。
本職かどうかは個々が判断すればいいんじゃないかな?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:13:41.81 ID:GlgUdKmy0
>>343
あたりめーのこと書くなよカスデブ
キモい行書を釣ってるだけだから。
そんな行書だけの行書ワールド作りてーなら
どっかよその会員制の掲示板作って移動しろや。
ここなんで出来たか知ってる?
行書クソのクソださ実務を晒し上げるスレなんだよ。しらねーの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:41:58.76 ID:6X17Vq+J0
>>344
なに必死になってんだ? www
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:00:37.17 ID:se6PbFY00
お、釣れた(笑)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:01:15.81 ID:AVvvb1q+0
証明しろと言われたら証明ぐらいしとけばいいじゃん
全員にしろって言ってるわけじゃなくおかしな事を言い出す奴に言うだけだし
そんな手間でもないだろ
何スレか前では普通にみんなやってただろ?
証明を求められると困るやつの誘導に簡単に乗りすぎだ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:29:03.30 ID:FCe1NtsC0
>証明を求められると困るやつの誘導に簡単に乗りすぎだ

これ同意だわ。
>>327なんて、何をさらりと本職証明とレオロン同列に扱ってんだか。
本職なら誰でも可能なことだから、穴はあるにせよ、簡便な荒らし対応策として
使われだした方法と、荒らしを一緒にすんなと。

本職なら日本行政で本職証明しろと言われて困ることなんてない。
未登録者はそもそも本職証明しろと言われるような話ができないはずだしな。
もちろんレスの内容がきちんとした実務の内容なら
まともな奴は、わざわざ本職証明を求めたりしないしね。

むやみやたらと行政書士が食えると持ち上げる奴、
過度に投資を求める奴(HP・コピー・開業実務・営業講座等)、
行政書士が極端に食えないと主張する奴
あと、自分が本職証明しないのにむやみに他人に本職証明を求める奴
スレの空気が読めずにオナニーしてる奴。
こんなもんだろ。本職証明しろと言われるのは。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:16:38.37 ID:se6PbFY00
>>348
で証明まだ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:29:28.51 ID:ZjRfEKfY0
本職証明ねぇ・・・・
無資格者でも連合会のHPの日本行政の情報・バックナンバーをみれば目次の項目部分を参照してそれを書くからなぁ。
一定のルールは決めんとね。

日本行政2011.2No.459の27ページ 福岡県行政書士会の部分の最初の文章 「去る平成22年11月26日(金)、」
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:36:54.91 ID:0Udjw3Jw0
本職証明したい人はすればいいし、したくない人はしなければいい。
2ちゃんねるばっかりやってる人には分からないと思うけど
ID調べて同一人物かどうかを確認しながら文章をチェックする人なんて
そうそういないよ。面倒だもの。

本職証明した人=行政書士
本職証明しない人=行政書士かもしれないし、そうじゃない可能性もある人

ってことでいいでしょ。
誰も書き込まなくなるよ、そんなんじゃ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:47:49.57 ID:h8yB/oa20
スレタイ読め。
行政書士実務のスレなのだから登録者以外の出入りは不要。
登録者の証明が出来て当たり前。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:49:13.58 ID:KvWNE+oa0
本職証明を言う人、コテハンつけたら?
ちょっと迷惑だ。
最近こんな話ばっかりで、誰もいなくなった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:14:57.84 ID:zlVL+57v0
俺なんて登録してないけど資格持ちの補助者だぞ。
出入り禁止か?お?
355レオナルド:2011/02/21(月) 20:25:55.84 ID:QVF/L99V0
くだらんことセンで、書きたいやつが自由に書いたらいい。

         トン
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:49:51.52 ID:FCe1NtsC0
>>353
>>1が立ってから1週間足らずで350レスだぞ。
1日50レスもつきゃ十分盛況だろ。
実務に必要な実のあるレスなら、1日2〜3もあればいい。
糞みたいなレスでスレが進むより、
実務にきちんと役立つ過疎スレでいいわ。

では糞みたいなレスはこの辺にして、実務レスを。
今日でうちは指名願い終わりなんだが、
お前らの近辺で中央公契連統一様式指定されたりするところある?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:01:42.08 ID:5HIxPFlX0
>>350
そこまでして底辺の行書をかたる意図とは?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:05:23.97 ID:/g5s84p20
まずオマエが本職証明しろよタコ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:07:56.41 ID:8OekoaCX0
>>355
今回ばかりはレオナルドに同意。

日本行政コピペがやりたければ、自分一人でやってろよ。
日本行政コピペをしない奴を無資格と思うのもお前の勝手だ。
それをいちいちここに書きこむなってこった。
ここはお前の日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な?

俺らだってあからさまな宣伝なら、相手にしないし気にもしない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:20:34.87 ID:qL18zvMF0
ただのレス乞食なんだよ。
お前らの近辺で中央公契連統一様式指定されたりするところある?
どうでもいいよwそんなもんww
ニコニコ動画で○○の人挙手〜とか言ってる奴と一緒。
広告の話をすればキレるのも、自分が相手されなくなるから。

要日本行政で本職証明、行政書士実務スレ

とか立てて一人でやればいいのに。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:21:20.82 ID:3HIZfSo+O
実務云々を匿名性の高いサイトで議論することもないだろ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:28:03.52 ID:zlVL+57v0
誰もが認める便所の落書き、チラシの裏だからなここは。
しょせんこんなところでまともな話なんて無理なんだよ。
そういう意味で>>344は正しい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:51:48.65 ID:1I/fv1+20
>>359
だったら資格板でやれよタコ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:54:36.31 ID:1I/fv1+20
平成22年の税理士実態調査・予備調査

年収1,000万円以上5,000万円未満が41.2%で最多
保有する他士業資格は行政書士が12.2%で最多

食える行政書士は税理士兼業
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:59:56.58 ID:3HIZfSo+O
資格板以前に2ちゃんでやる必要が無い。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:28:34.49 ID:P+FHt/L80
じゃあ証明がいるかいらないか
この話を議論する今だけとりあえず証明してみてはどうだろう?
証明派にしてみれば証明できないのはすべて本職じゃないようにしか見えないんだし
そんな相手と話し合う気もないだろう
どっちにするかは話し合いで決めればいいから
その話し合いに参加する間の今だけ証明不要派も話し合いのために協力してみては?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 07:48:03.31 ID:szNnzrPz0
そもそも本職(笑)ってなに?
おそまつくんのあのすぐ拳銃ぶっぱなす目玉のつながった
おまわりさんが「本官は〜」て言うのみたいでウケる
てめーら本職言いたいだけちゃうんかと
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:43:55.48 ID:GPQRKBC50
>お前らの近辺で中央公契連統一様式指定されたりするところある?
>どうでもいいよwそんなもんww

これどうでもいいよって言う時点でな・・
まず、統一様式という言葉自体知らない新人はぐぐるだろうし、
そういう言葉があるということと言葉の意味を知った時点で新人には有益。
それで言葉が分かれば、自分の営業範囲で必要なのかどうかはさらに有益な情報。

情報交換レスを煽るような>>360みたいなのがいるから
本職証明云々言われるんだろ。
本職証明できない奴ほど煽るしスレが荒れる。
荒らさないなら誰も本職証明しろとか言わないわけだしね。
荒らしてないレスにまで本職証明求める奴がアラシなのはもうよくわかったし。

本職証明が役立つこともあるんだから一律に不要にすることもないし、
一律に禁止することもおかしい。そもそもそんなこともできない。
今までどおり、言動がおかしい奴に求めるだけでいいでしょ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:07:03.04 ID:/APKjJkB0
>>368
そんなググれば分かるような話を有益ってw
だいたい、わからん仕事は役所の担当に聞くぞww

しかし、レオはまだ名乗って無益な話を書くだけマシなんだが、
あぼーん設定できるし。
こいうはIDを変え、あの手この手で必死に書き込むから迷惑極まりない。

勉強がしたいなら法律勉強板でやればいいのに
なんでわざわざ店舗運営板でやりたがるんだ?
店舗運営板で実務スレなら、当然開業相談や宣伝広告の情報交換になるのが自然だろ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:20:59.06 ID:7RRHjeoJ0
レオロンは話したい内容を自由に話すだけで害はない。
日本行政君は書きこむ人にからんでいって、過疎化を促進する害虫。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:02:51.72 ID:GPQRKBC50
>本職証明できない奴ほど煽るしスレが荒れる。

>日本行政君は書きこむ人にからんでいって、過疎化を促進する害虫。

な、煽る煽る。

>本職証明が役立つこともあるんだから一律に不要にすることもないし、
>一律に禁止することもおかしい。そもそもそんなこともできない。
>今までどおり、言動がおかしい奴に求めるだけでいいでしょ。
↑これにすら反発する奴って・・・w
372レオナルド:2011/02/22(火) 10:09:44.85 ID:aPtHHxd70
凄いスピード、しかし、ところで何を論じているんだ、昼の日中から大の大人が、・・・。
いや、大人でない人もいるか・・?

           以上

373レオナルド:2011/02/22(火) 10:10:35.43 ID:aPtHHxd70
秋田は暇か、・・・自分で仕事作るんだよ、外国人労働者の、・・・。

   トン
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:16:40.96 ID:Uldy6IpZ0
本職証明をしないと素人と区別がつかないというとこがなんとも情けないなり
ちょこっと研修を受けただけでもう○○専門家というレベルだから仕方がないのかもしれません
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:44:18.78 ID:zJzJdBN20
おい、上坂到。こっそり削除してんじゃねえよ。
自宅開業で2000万円も必要か?嘘つき野郎!!
それからな、個人事業主は「資本金」とは言わないんだよ。馬鹿

ここに社会の錯覚があります。
幼い頃、悪い癖がついていて立ち直る人はほんの一握りの人間と言われています。
覚せい剤を濫用して立ち直る人の確立よりは高いかも知れません。
しかし、行政書士も開業して一人前になれる人は本の一握りの人で、誰でも開業してからはよっぽど勉強しませんと使い物にならず後悔の一念を残すことになると思います。
私は開業に当たり資本金2,000万円ぐらい使いました、それでも足らなかったぐらいです。
そして、地元で、しかも支援者が多く、かつ経費の掛からない自宅で、しかも私宅が博多区役所の上という恵まれた環境で開業しました。
行政書士の資格は、どの事についてもいえると思いますが、それほど重要な仕事なのです。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:00:45.24 ID:7RRHjeoJ0
開業資金は大いに越したことはない。
最初の方はほんとに収入ないしな。
やりたいと思う広告を、カネがなくて断念するのはシャレにならん。
2千万はいらないが、200マンから300マンくらいは用意したほうがいいよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:22:56.77 ID:lVNdDjur0
行書じゃないけど、行書はバカでむかつくからここにいるんだけど。
証明とかアホらし
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:13:14.28 ID:2woTVGFt0
オマエほどのバカじゃなかろうw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:22:38.86 ID:qCgyHM4f0
本職証明不要論者がいるから、こういうレスばかりになる
こういうレスしている連中が本職証明不要論を展開しているのが分からないのかね
こいつらに煽られて、顔を真っ赤にして本職証明して汚い言葉で罵る本職まで出る始末
行書はしょせん行書と言われても仕方ない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:34:22.48 ID:g+KD0E+P0
ここ店舗板でしょ?
なんで行政書士しか書き込んだらいけないの?
チラシの質問されたのをみて、他の業種の人が書きこむのもNG?

どうしても本職証明とかしたい人いるみたいだけど
なんでそんなに本職にこだわるの?
いいじゃん、べつに。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:46:35.03 ID:PpVMmCQa0
いちいち本職証明はメンドクサイからハンドルネームにしろ
業者なら業者何某と名乗れ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:01:28.26 ID:Hf3q3l6B0
自分はリラクセーション店運営スレから来たんだけど
リラクセーションスレでも、法律論などの話で荒れることがよくあるのよ。
なんで、法律とか、そういう関係の話をする人って、周りの迷惑を考えられないのかな。
行政書士だって広告しないとお客さんがこないんだから
広告の話をするのはどのスレでも一緒なのに、
怒る必要はないと思いますよ、本職証明の方。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:17:35.74 ID:Zp1lBb1h0
本職証明に必死な人って金がないだけでしょ。
宣伝費用もないもんだから、金のかかる広告ができない。
広告もやらないから仕事も来ない。
仕事が来なくてイライラするから、一日中2ちゃんねる。

私は行政書士じゃないけど、こういう人って終わってるね。
だいたい、どんな業種だって宣伝しなきゃお客さんなんて来ないので
なんで行政書士だけ宣伝費なしでやっていけると思ってるの?
常識無さ過ぎるでしょ。

個人開業でも法人での設立でも関係ないよ。
商売するなら宣伝するの。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:27:30.42 ID:mDSdd0LE0
>>379
カスが紛れ込んじったなあw

本職証明まだ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:34:17.91 ID:8LeHv4EB0
本職証明ってさ、なんで必要なの?
ここ匿名の掲示板でしょ?

本職証明、本職証明、って騒いでる人は、
 それが面倒な人に対して無資格者だ、と決め付ける。
そうじゃないと思うよ、面倒なだけだって。
証明してもなんの利点もないんだもん。
オレもそうだし。

証明しろって騒いでる人は資格なんか持ってないって。
資格持ってないけど嘘の証明できるようなものを持ってるって思ってるんじゃない?
なんかよくわかんないけど本とかさ。
それでみんなが相手しないから無資格者だって言ってる。
むなしくないか?
面倒なだけなんだよ。
メリットがないだけなんだよ。

だから相手にしなければいいんだよ。
匿名の掲示板だからホントの話じゃないかもな、
 って思いながらホントだと思う情報だけ得ればいいんだよ。

オレは資格持ってるけど証明なんかしない。
面倒だし、メリットがないから。
証明でミスって特定されるのがイヤだから。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:40:08.35 ID:VntTxkpm0
>>385
日本行政を持っていること、ってだけだもんな。
こいつのやりかたは。
それ以前に、ここが匿名掲示板っていう前提を忘れてるしねw

おい、本職野郎、お前の年収いくらだ?
どうせ儲かってねーんだろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:58:45.12 ID:2woTVGFt0
追伸;
儲かってるなら、確定申告の写しUっぷしろ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:02:41.90 ID:wrsp9ZBF0
別に本職証明なんてどうでもいいと思う。
だけど、無資格者が行政書士になりすましてわけのわからないこと書きこむのは迷惑。

ってことで、行政書士として書き込みたいなら「自分は行政書士だ」と名乗ればいいんじゃない?
資格者にとってはどうってことないけど、無資格者がこれやると犯罪になるわけで。

レスした時点で証拠が残るし、「資格者になりすますなら、それなりに腹くくってやってね」と。

ちなみにオレは行政書士ね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:12:02.65 ID:VntTxkpm0
>>388
非弁ならぬ非行政書士ってのが一応あるしな。

行政書士登録を行っていないものが行政書士と称すること。
称するだけでアウトだ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:12:58.57 ID:8LeHv4EB0
>>388

ちょっといい考えだと思ったけど、
 匿名掲示板で性善説はムリじゃないか、と。
証明証明騒いでる人達は気にしないって。
犯罪だろうけど罪悪感なんかないだろうし、
 どうせ特定されないってたかをくくられる。
警察もそこまでヒマじゃないし。

匿名掲示板で本物、ニセモノ、については、
 この議論自体が成り立たないから、
 ホントっぽくて有益な情報だけを信じるしかないんじゃないか?
それか証明しないと入れない掲示板を作るとか。
誰か作ってくれないかな?

オレは今春に登録するただの資格保持者で登録前だから、
 もちろん行政書士じゃないよwww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:15:36.67 ID:VntTxkpm0
>>390
結局個々の情報を判断するしかないしな。
いかにも宣伝くさい・・・っていうのは、俺らも無視するし。
本職野郎が一人で騒ぎ立ててるだけだから、無視が一番賢そうだ。

今春開業、おめでとう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:29:32.11 ID:mDSdd0LE0
でたーーーーーーあああああww
きんめーーーーww

>>388
>ちなみにオレは行政書士ね。
>>388
>ちなみにオレは行政書士ね。
>>388
>ちなみにオレは行政書士ね。
>>388
>ちなみにオレは行政書士ね。
>>388
>ちなみにオレは行政書士ね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:32:36.56 ID:mDSdd0LE0
>>388
>ちなみにオレは行政書士ね。キリッ
>>388
>ちなみにオレは行政書士ね。キリッ
>>388
>ちなみにオレは行政書士ね。キリッ
>>388
>ちなみにオレは行政書士ね。キリッ


ドヤガオオブザイヤーw
バーカw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:38:25.07 ID:vWfm5nOt0
ID:VntTxkpm0やID:mDSdd0LE0のようなゴミが沸くから本職証明いるんじゃねーの?
匿名掲示板がどーのこーの言う奴は、
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:45:57.14 ID:VntTxkpm0
>>394
またID変えてご苦労様w
年収とか嫌なトコを突かれたら、ID変えて一時撤退かw

ニートは無視して、ビジネスの話しようや。
白髪染めの話なんだが、嫁さんに「白髪頭じゃ頼りなさそう、白髪染めはしっかりやれ」
って言われてるんだが、男なんだし、そこまで気にする必要はないっていうのが俺の持論。

みんなそういうの気にしてる?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:46:56.37 ID:lVNdDjur0
なにこいつら。行書を騙ったら犯罪?
行書は犯罪者集団なんだから
行書が行書を名乗っても犯罪です。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:50:06.09 ID:vWfm5nOt0
>>395
自演と思ってる時点で頭悪いなー
俺だって4月から開業予定だから書き込んでるのに
IDが違うってだけで、ID変えて自演決め付けってのが匿名掲示板のサガだな
逆にID:VntTxkpm0やID:mDSdd0LE0のようなゴミが本職だとは思えないんだが?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:50:10.09 ID:Lq+JvdNVi
>>388
>ちなみにオレは行政書士ね。
| |
ちなみにオレは犯罪者ね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:53:10.81 ID:VntTxkpm0
もう本職うんぬんの話は禁止でいこ。
無意味だわ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:54:03.19 ID:vWfm5nOt0
よく見たらID:VntTxkpm0はずーっと書きこんでるんだな
本職証明までしてさ
同じ文体でずーっと書きこんでるやつが一人だけいるけど、それがID:VntTxkpm0だった
こういう本職で書き込んでる人間がゴミみたいなレスして煽るから、無資格者との差が分からんだろ?
開業予定の人間にとっても、この26になってからはひどいレスが続いている
無資格者が煽るだけでなく、本職証明した本職までが煽ってる
本職が本職証明して煽るんだったら、ミクシィ行けよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:58:41.76 ID:VntTxkpm0
>>400
別に煽ってなんかねーよ。
でも本職証明野郎はまじでムカつくな。
こいつ、ことあるごとに何度も何度も証明証明を連呼。
ウザイなんてもんじゃない。
特に宣伝の話をしたらすぐ飛んで来るからな。
24時間見張ってるんじゃねーかって思うわ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:06:24.30 ID:vWfm5nOt0
>>401
俺に言わせれば、本職証明までしているくせに煽ってるID:VntTxkpm0のほうがムカつくよ
行政書士本職であることを証明しているのに、煽って罵詈雑言をずーっと書きこんでいる
そういう性格の悪いことをしているから、他の無資格者とかが煽ってこのスレに来るんだと思う
ID:VntTxkpm0は文体に特徴あるから、ずーっとこのスレに毎日常駐しているのが確認できる
お願いだから、このスレから出てってくれないかな?
何でもかんでも本職証明野郎に認定して、俺を本職証明野郎の自演だと決めつける
本職がそういう態度だから荒れるんじゃねーの?
ID:VntTxkpm0だけが書きこむのを止めるだけで、だいぶ違うと思う
頼むから撤退してくれよ
レオやロンメルみらいにあぼーん設定も出来ない
書き込むならコテハン付けてよ?
あぼーん設定するから
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:09:26.63 ID:VntTxkpm0
了解。
もう書きこむのやめるわ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:19:37.86 ID:Wu6dmqfh0
本職証明してから、やたらと頭の悪い行政書士が同じ口調で書き込んでいたのは俺も分かってたわ。
ID:VntTxkpm0が、まさにそいつだということも。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/02/22(火) 16:09:26.63 ID:VntTxkpm0 [7/7]
了解。
もう書きこむのやめるわ。

こんな捨て台詞を吐いても、どうせまた自分自身が主張したように、ID変えて書き込むんだろうな。
口調が全部同じだから、ID:VntTxkpm0が同一人物だってことは他の人間からすれば分かることだった。

行政書士としての品位が著しく下がってる。
俺的には、レオナルドよりも24時間毎日常駐監視していたID:VntTxkpm0のほうが、行政書士としては最悪だと思った。
マジで二度と来ないで欲しいね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:23:53.01 ID:qCm2OkyT0
ID:VntTxkpm0は文体で分かりやすい。独特のクセがある。
白髪染めは俺はやらんな。俺の量じゃキリがない。
書き込みはやめないでいいよ。
お前と、その他数人以外は、無駄話しかやらない連中だ。
お前の広告の話のほうがよほど価値がある。
貴重な本職の話だしな。コテ名乗って色々話してくれ。
具体的な宣伝手法や宣伝費の分配なども教えてもらえると嬉しい。

他の奴がどうやって宣伝してるのか話してくれるのを
嫌がる連中の気がしれん。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:35:55.08 ID:lVNdDjur0


ウケる…行書どうしで争い始めたww







407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:04:23.12 ID:l9GHjEa00
>お前の広告の話のほうがよほど価値がある。
>貴重な本職の話だしな。コテ名乗って色々話してくれ。
>具体的な宣伝手法や宣伝費の分配なども教えてもらえると嬉しい。

正にその通りだと思います。コテ名乗るかは自由だけど営業方法などは大事な意見だと思います。
408レオナルド:2011/02/22(火) 18:16:56.06 ID:aPtHHxd70
まあ、一般の資格を持たないみんなの気持ちもわかるんだね、行政書士は確かに簡単な試験に受かっただけなのに
偉そうに、そしてめちゃくちゃやっている。
法律家は明らかに謝罪するべきだし、これを作った幹部連中は、・・・・。
そして、法務も違法、・・・・。
しかし、こんな連中ばっかりじゃないと言う事を知ってほしっかった。
まあ、そういう意味でブログは無料で書いている、まともな人間もいることをネ。

         以上
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:15:44.72 ID:Uldy6IpZ0
本日2月22日は「行政書士記念日」です。
こんな日にわざわざ記者会見しなくてもwww提訴は7月なのに

家系図作成者が国賠提訴へ 「無罪でも名誉回復せず」
2011年2月22日 16:27 カテゴリー:社会
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/228095

 無資格で家系図を作成したとして行政書士法違反の罪に問われ、最高裁で逆転無罪とな
った北海道の自営業花香雄介さん(28)が22日、網走市で記者会見し「無罪判決が出
ても財産や名誉は返ってこない」として、約1億5千万円の国家賠償を求め、7月にも東
京地裁に提訴すると明らかにした。

 花香さんは「検察は謝罪していない。家系図作成の事業を再開したが、注文が来ない」
と述べた。

 代理人弁護士は「家系図は家宝となり顧客に喜ばれた。起訴自体が非常識」と指摘。網
走区検に謝罪を求めたが、明確な回答はなかったという。

 道警に逮捕される直前には4カ月で約1300万円の売り上げがあったが、逮捕された
2007年5月以降、無罪が確定する10年12月まで家系図を作成できなかった損害や
慰謝料を求める。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:11:49.37 ID:8LeHv4EB0
>>VntTxkpm0

ありがと。がんばるよ。
もう書き込まない、と言ってるけど開業してるならいろいろ教えてくれると助かる。
匿名掲示板のさがでちょっとおかしい人が沸いてくるけど気にすんな。
無視すればいいだけで、もうちょっと煽り耐性つけようぜ。

さあ登録済みの人も資格だけ持ってる人も有意義で有益なレスしようぜ。

いろんな情報あるけど本気で行書やってる人の年収を知りたいね。
特認で定年後の肩書きだけとか、主婦で副業間隔でやってる人を除いた人たちの。
そうだな、開業して三年経ったくらいの人の平均ってどれくらいなんだろな?

オレは一年目の目標はとりあえず300万くらい目指してみるよ。


411ロンメル:2011/02/22(火) 21:12:14.45 ID:GF9TExdM0
行政書士は、もっと難化させねばならない
今の試験では、合格者に何をさせたいのか意味不明だ

午前、午後あわせて丸1日潰れる程度の試験は最低必要、
最低限の知識を合格後に独学習得するも、合格前に習得するも結果は同じ
ならば、試験に、実務で使う分野からもっと出題させるべし

試験改革するだけで、
参入障壁にもなるし、能力担保も図れるし、ステータスもあがるし、宣伝効果もあるし
一石三鳥、四鳥くらいにはなる

今の会長さんの任期中に、話だけでもあげておかないと、
何年先になる事やら、会長さん、ぼやぼやしてないで、さっさと試験改革やってくれ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:21:10.53 ID:8LeHv4EB0
試験を難化させないと、って意見はよく見るけどさ、
 言ってる人たちが合格者とかすでに登録してるけっこう歳いってる人が多いんだよね。
変だと思うよ、それは。
自分達が試験受けた頃は簡単だったのにさ。
これから参入してくる人たちに限って高いレベルの能力を担保させないと、って。
単に既得権益が新規参入を邪魔してるようにしか見えない。
そういうことを主張するならもちろん、難化した試験をもう一度受けようよ。
だよね?
もちろんどれだけ難化しても受かるんだよね?

難化して能力を担保してステータスが上がるのはうれしいけど、
 受かってる人たちが単に難化を主張するのは自分勝手な気がするよ。
それより問題は特認でこっちの解決が先だと思う。
413ロンメル:2011/02/22(火) 21:23:48.06 ID:GF9TExdM0
早い話、試験が簡単だから、舐められるんだ、
基礎勉強スレなんて立てなければならない、合格してから基礎勉強など本来は本末転倒な話
弁はもとより税理士、司法書士に肩を並べたいなら、
まず、難易度もさることながら、出題のボリュームを増やさねばならない、それから競争試験にすべし
能力担保を図り、市民の要望に答えるために、試験改革するだけの事
世間に需要が無い訳ではなく、行政書士制度が世間の需要に答えられて居ない

総務省、試験委員、会長はぼけっとしてないで行政書士試験を改革する責任があると思うぞ



414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:26:39.33 ID:qY1SrBFy0
18年以前のやつはもっかいうけさせるべき
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:34:46.91 ID:8LeHv4EB0
だから試験が簡単だって言ってるけど、
 そんなこと言うなら難化したらもう一回みんな受けようよ。
それじゃないとただのわがままなんだって。
これまでの試験が簡単ならさ、
 その簡単な試験に受かっていま現在開業してる人は能力が担保されてないってことだよね。
簡単って言ってる人、貴方もだよ。

こないだの試験に受かったんだけど、難しかったよ、十分。
そんなこと言われるなら試験の内容が変わる前に受かった人たちにもう一回受けて欲しいよ、心情的に。
でもオレは言わないし、そんなこと言う人はあんまりいないでしょ?

まっとうに考えようよ、大人なんだから。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:36:29.67 ID:iGzab0ILO
>>414
ただ、18年以降に合格した奴が12年以前の400字作文パスできるかどうかは判らんな。
417ロンメル:2011/02/22(火) 22:01:36.91 ID:GF9TExdM0
例えれば、魚やエビやカニが 
何万個も卵産んで、稚魚が厳しい生存競争に勝ち抜いて成長するのは海の世界

しかし、士業のあり方としては、それは良くない、
士業は登録開業すれば「先生」と呼ばれる、試験合格=未熟な卵では頼りなくて誰も依頼してこない
つまり試験を難化させておいて、試験で競争させて、ある程度育ててから、
市場に投入するのが良い、

総務省、試験委員は 間違っている
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:14:01.26 ID:P+FHt/L80
資格の話がしたいなら資格板ですきなだけやれば
419ロンメル:2011/02/22(火) 23:03:56.06 ID:GF9TExdM0
これが資格の話だけに見えるか?浅墓すぎるぞw毎度の事ながらw
何事も業務に繋がってるって発想は無いのか?
発想が貧弱だな

アラブ諸国の内乱で 内務の価値が見えた人間は、行政書士制度の意味が理解できてる


420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:10:42.06 ID:vvHqN2rj0
>>413
どんなに難化させようが行書は行書w
オマケ資格で残りカス業務
こんなもんが司法書士に肩を並べるとか思うなよw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:04:17.27 ID:EFVqQsFk0
行政書士は確かに舐められてるよ、素人にさえ。
ネットの法律相談などで素人に窘められたりするのは珍しいことじゃない
遺贈契約なんてアホなことを自分のサイトに得々と書いてたり・・・
こういうのはすべてむかし簡単だったときに資格取ったアホの所業
こういうやからを駆逐しない限りこの資格は浮かび上がれない
したがってあと40年はアホ扱いに耐えねばならないだろう
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:06:03.56 ID:Ft5X7gjk0
>これが資格の話だけに見えるか?浅墓すぎるぞw毎度の事ながらw
>何事も業務に繋がってるって発想は無いのか?

リアルなカバチタレ(屁理屈をいう人)を見られるとは思わなかったw
文字通りで他意はないので悪しからず。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:14:25.11 ID:mdmqb+7DO
幹部クラスはこんなのばっかりだから。
424ロンメル:2011/02/23(水) 00:18:47.90 ID:6xnmazil0
バカには、話の奥にある重要な部分が見えてない
バカに一応聞いてみる 
SWOT分析って知ってるか?

425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:24:31.10 ID:XUg455+L0
結局、有益な人は去っていき、残ったのは行政書士試験の話か
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:30:49.86 ID:mdmqb+7DO
匿名サイトで地域によって内容に違いがある業務の話をするのは無理がある。「自分のところとフォーマットが違うから本職じゃない」なんて言われたら誰も寄り付かないよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:36:59.87 ID:l/ivkGZN0
>>426
ID変えて毎日煽るだけ煽ってた↑の本職もどうかと思うけどね。
擁護しているレスが付いてるけど、この人たちも常駐している人だろうし。
広告・宣伝の話が有意義と言うけどこれっばかり。
終わると実務の話は車庫証明程度。
全部ネットで調べながらわざわざレスしているとしか思えない内容ばかり。
本職として、本職証明したら逆に恥を晒したというばかげたケースだろう。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:48:36.49 ID:XUg455+L0
>>427
宣伝の話ばかりになるのが問題?
それに興味を持つ人が多いからそうなるんでしょ。
427の宣伝広告は、どういうことをメインでやってるの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:57:36.33 ID:DH0XPZby0
宣伝広告の話以外は読み飛ばしている俺にとって
>>427が一番不要
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:58:04.62 ID:mdmqb+7DO
話の流れが恣意的なんだよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:02:09.11 ID:mdmqb+7DO
真面目な議論したいならSNSでやれよ。SNSだとあからさまな宣伝ができないから2ちゃんにこだわってるのか?
432清掃人:2011/02/23(水) 01:07:34.43 ID:GJ9fN5s70
>>420
>>1
>注:レオナルドとロンメルはスルーして下さい

ゴミに反応している人が激減してて笑えるわ
良スレ化がますます進んでいて良い傾向だ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:47:23.66 ID:YWEexdL40
結局難化厨は総務厨だったわけか
434ロンメル:2011/02/23(水) 06:48:15.45 ID:6xnmazil0
SWOT分析ってわかるかよ、
行政書士制度の強みと弱みは何だ?誰か答えてみろよ

難化させろといってるのは、それなりに理由があるから
今のままでは、制度全体としては何年経っても実力の蓄積が無い
丁度、風呂に水張って沸かしてる端から、お湯を捨ててる状態
冷たい水=経験ない新人、湯=経験積んだ行政書士
で、湯になる頃には多数が廃業すれば、
いつまで経っても、経験の無い可笑しな冷や水(カバチ)だけが業界に残る

435レオナルド:2011/02/23(水) 07:57:47.80 ID:pec8U4SE0
秋田県行政書士会の健等を祈ります。
元県警本部長に手紙を送っているので、県警と今後は話し合われたし、・・・。

         以上
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 08:42:07.93 ID:LYfj6ZcQ0
>>428
>>427は営業してないよ。ただのバカ。
こいつもスルーすればいい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 08:47:29.44 ID:covI9p4R0
法務カバチは、「行政書士は法務、法務」と騒げば騒ぐほど、世間から失笑される事に
そろそろ、気がついたほうがいいな、
税理士、司法書士、弁護士他が、行政書士の法務騒ぎを軽蔑(白い眼)している事は
理解できてるか?(まあ、税理士は行書を教唆してるパターンもあるが)

組織を纏め、許認可制度などで管理して、書類を提出(作ったり)させたり、
予防の為に日常は、風紀や治安を維持したり
情報を伝達して利便を追求する部門を世間一般では なんと呼ぶか知っているか???

行政書士の業務は「内務」「総務」と呼ばれている。のじゃないのか?
438ロンメル:2011/02/23(水) 08:59:31.87 ID:covI9p4R0
法務カバチ共は
行政書士法1条目的の 「行政」に関する、、、の「行政」の意味を調べた事はあるか?
「行政」の定義を 国語辞典で引いてみろ
行政とは、国家作用のうちから、立法作用と司法(裁判)作用を控除した(除いた)ものをいう
(控除説、消極説。実質的意義の行政)
控除説が一般的に「行政」の定義に使われるが

総務省設置法も、行政書士法も、
どの部門にも属さない業務、所謂、補集合の部分、残り物業務を受け持つように規定されている

この意味が判るか?カバチ共、まあ、理解不能だろう 法務カバチには


439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:12:57.94 ID:0YdsI08B0
・・・朝の始業からwww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:26:32.64 ID:VLapjI9T0
削除したってことは間違いを認めたことだよな?上坂到小僧

↓いんちき広告↓

http://asia.yoka-yoka.jp/e21254.html

オーバーステイの皆さんご連絡ください。  
そのままだと10年間日本に入国できなくなります。
私がそれを1年に短縮してあげます。

入国管理局の就労・永住許可に自信あり。
申請取次行政書士 上坂 到

984 :名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 16:28:28
>削除したってことは・・

腹抱えて笑ったぜ。 
ここで偉そうに講釈垂れてたトーシロー行書が
こそこそと削除したwwwwwwwww
           wwwwwwwwwww
              wwwwwwwwwww
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:20:37.06 ID:UELhfgz50
カバチを10巻まで読んでみたが、なんで行政書士事務所があんなことやってるんだ_
442ロンメル:2011/02/23(水) 13:13:18.92 ID:covI9p4R0
懸賞論文、いい論文選んだな、というか、俺とレオ先生は大賞でもいいんじゃないかと思うが
応募しなかったわ、惜しい事したわw

優秀賞柴田先生「総務書士」、そう、総務、内務これが行政書士の王道だと思うぞ
優秀賞山本先生 情報との関係に触れた論文もいいな、総務内務は情報分野と切っても切れない関係にある
佳作杉本先生 ゼネラリスト そう、その通り。いるんだよ、行政書士にもまともな方が、嬉しいね
佳作m本先生 知財というか著作権は文化だから、内務の専門だ、忘れちゃいけない
佳作古田先生、 利便性 さすがいいとこ見てるね
佳作村岡先生 ガバナンス、組織 その通り行政書士の専門はそれだな
特別賞中島先生  環境はまだ伸びるね


なんだよ、2chにいるのはカバチばかりかよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:24:18.02 ID:84slnMBF0
>>442
連合会のHPで見られるものを、さも得意げに書き込むとは・・・
ロンメルはガチで無資格者
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:28:29.59 ID:dZyvwyDY0
>>441

できるからだよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:27:13.28 ID:vQVRAH2J0
脳内ではな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:02:50.84 ID:xOexl56k0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1296278447/286#tag286

<U氏はなぜ日○連の会長になれなかったのか>

 先に行われた日○連会長選挙でU氏は大方の見方を裏切り落選した。
 そもそも、U氏の敏腕ぶりは県会会長在任中、逮捕者を一人も出さなかった事だけをとってみても明白だ。
 現に、次期会長の任期中には、昨年だけで2名の逮捕者を会員から出すなど、その成果はあまりにも対照的である。
 それら優れた根回し能力等を考慮するに、次期会長に推挙する声が出たのは当然といえば当然であろう

 理事時代、会長時代とそれなりの実績を上げたにもかかわらずなぜ落選したのか?
 これには、選挙参謀としてU氏という御輿を担いだH会計の存在が疑われている。
 H会計に関しては、
  業務の実態が見えず、他士業の業際を侵害している疑いがある
  自己破産などの裁判業務をHPに掲載する
  幹部のTがMという詐欺師の片棒を担いでいる
  同人Tは、新人会員より収奪的といえるほど不当に搾取している

 等々と、裏がとれたものだけでもこれだけあり、黒い噂に耐えない連中だ。
 ところが、U氏は自らの侠気から、表面上慕ってくるH会計に自らの御輿を担がせてしまったのである。
 U氏とて、H会計の根底にあからさまな面従腹背があることを気づかなかった筈はなかろう。
 そこに信仰上の関わりがあったのかもしれないが、氏にはせめて自分の下で矯正させようとの思いは介在したはずである。
 
 その一方、狡猾な大阪のIがこの格好の機を見逃すはずもない。
 投票ぎりぎりに、U氏のネガティブキャンペーンの攻勢を仕掛けた。
 H会計のグループ内に、神奈川県会を震撼させ、全国的に悪名高いMとつながりの深いTがいた。
 Tを介しての繋がりですらなかったが、Mの悪名はU氏を引きずり下ろすには充分だった。
 結局、当初の予想を裏切りU氏は落選に至ったのである。
 U氏には二の轍を踏まぬよう切に望むばかりであるが、氏の侠気が腹中の虫の排除を妨げるのではなかろうかと心配だ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:15:16.75 ID:dZyvwyDY0
カバチ10巻も読むなんて、よっぽど暇か、あこがれてるベテさんなんだねw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:21:25.08 ID:Y5sUg2Nh0
年度末が近くなってきたから忙しくなってきた。
朝から晩までカキコしてる人って忙しくないの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:13:23.81 ID:uFJoJh1T0
忙しくなってきた
なんてわざわざ書き込むのもほほえましいですね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:34:03.36 ID:x2k47hKW0
>>448
かわいいよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:38:16.61 ID:vp/luLXZ0
VntTxkpm0が居なくなって、完全に糞スレ化したな。
追い出した奴はさぞ満足だろう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:56:14.41 ID:x2k47hKW0
行書がクソださでバカなのは全てイメージの問題なんだよ。
会うやつ会うやつ概ねきもいデブおやじで頭悪くて法律家ぶるから、またこいつもかってなるんだよ。
西野カナが行書だったらオレはここまで煽らねー
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:00:43.06 ID:GJ9fN5s70
>>443
ていうか、俺も今ネットでざっと読んだが、残念すぎる代物のオンパレードだわ。
一言で言えば論文に値しない。
論文としての体をなしていない、というと言い過ぎだから控えるが、
大学教授に卒論指導で見せたら○○○直行、みたいな。
引用文献、参考文献の紹介ゼロなんてのは論外(つーか選外だろ普通)だが、
参考文献が質的にも貧弱というか、初歩レベルというか、その辺のあり合わせで済ましたというか、
最大限善意で解釈してやっても、「やっつけ」って感じだな。
あとは、どさくさにまぎれて「ボクは一橋の大学院出身です」みたいなことが書いてある部分に、
紫式部じゃないけど、もののあわれを感じた。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:06:22.79 ID:x2k47hKW0
>>453
>行書がクソださでバカなのは全てイメージの問題なんだよ。
>会うやつ会うやつ概ねきもいデブおやじで頭悪くて法律家ぶるから、またこいつもかってなるんだよ。


あれ、お前該当しちゃったね
はいつぎー
455ロンメル:2011/02/23(水) 20:55:32.74 ID:covI9p4R0
>>453
論文は出来の良し悪しよりも、テーマで選ばれてるだろ
さすがに、兼子博士も法務カバチのドヤ顔に疲れたに違いない、
兼子博士から引導渡されたな法務カバチ共

カバチカバチした論文を全て排除したのは評価点が高い、
兼子博士も行政法学者としてのメンツを保ったな
60周年記念としていい結果だ

456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:14:28.59 ID:GJ9fN5s70
>>443の件で追加
最優秀賞は該当なしなんだな。
審査員の人たちも、その点は譲れない一線だったんだろう。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:36:23.50 ID:5RDzTxwI0
論文といえばこれでしょう。URLがronbunとなってるので論文に間違いない。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/ronbun2.html
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:13:21.14 ID:G5ywIi/c0
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  ふーん、そんなことより
          't ト‐=‐ァ  /  おまえら、家系図やれ家系図。
        ,____/ヽ`ニニ´/   よかったなあ。4カ月間で1300万円だぞ。
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:26:11.46 ID:uyZzfwR00
登記印紙廃止か…。
400円と1000円いっぱいあるよ。
460レオナルド:2011/02/24(木) 07:01:58.28 ID:/Jr4B0iD0
>>458絵がうまいな、これは芸術的。

         以上
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:49:59.52 ID:ptpu35GzO
あわれって古文じゃ意味違うと思うが
462ロンメル:2011/02/24(木) 09:04:45.20 ID:mqEYcMUd0
平成22年、2月22日は 行政書士の総務(内務)宣言の日 となったわけだ

まあ、法令を素直に解釈すれば、その結論に至るのは至極当然

日本一の行政法学者兼子博士の目に狂いは無い

糞カバチ共、総務省設置法3条4条と行政書士法1条目的を 100辺音読して

その後、ホームページの法務の文字を 総務に 書き換えろ
463ロンメル:2011/02/24(木) 09:05:47.25 ID:mqEYcMUd0
23年だったなw 間違えた、ついゴロが良かったのでな
464ロンメル:2011/02/24(木) 09:06:56.28 ID:mqEYcMUd0
平成23年、2月22日は 行政書士の総務(内務)宣言の日 となったわけだ

まあ、法令を素直に解釈すれば、その結論に至るのは至極当然

日本一の行政法学者兼子博士の目に狂いは無い

糞カバチ共、総務省設置法3条4条と行政書士法1条目的を 100辺音読して

その後、ホームページの法務の文字を 総務に 書き換えろ


465ロンメル:2011/02/24(木) 09:19:36.84 ID:mqEYcMUd0
ついに、法務カバチ共の妄想に 終止符を打つめでたい出来事だな

これも レオナルド大先生の 長年の啓蒙運動の賜物

当然に、真理は空想には勝つ

レオ先生に寄って集って基地外呼ばわりしていた、法務カバチ共は涙目だな

さっさと看板を下ろすか、恥を忍んで大川市周辺に蟄居謹慎でもしてろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:04:46.55 ID:AZOTlsH80
むしろオマエの素性が割れだしているwww
467ロンメル:2011/02/24(木) 10:15:41.20 ID:mqEYcMUd0
人間あるだろ、22って書いて あ、23だったって事も
ケアレスミスはすぐ直せば被害は無い

それよりも、間違いを60年間も、妄想で信じてきたお前らに、

兼子博士は引導を渡したんだよ
468ロンメル:2011/02/24(木) 10:21:32.55 ID:mqEYcMUd0
60年間の妄想を覚ますには、素晴らしい 一撃だった

連合会も久しぶりに 良い仕事したと思うわ

論文選考の形が良かった、多数意見を尊重した形式も保てるし

自治には無難な選択肢だ、誰かが強権で諭したら角が立つ

やんわりと諭す、自治だなwww

469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:44:38.66 ID:AZOTlsH80

息を「吸う」ように連書きは止めとけ。
470レオナルド:2011/02/24(木) 11:29:27.35 ID:/Jr4B0iD0
法務かなんかは良いんだけれども、彼らは違法行為にこの言葉を利用している。
非弁行為が出来るのろしだと、・・・・。
兼子先生は違う意味で言われていると思う。
弁護士会もそこを言っているのだと思うよ。
司法と行政、彼らは司法をそこまで甘く見ていると言う事は行政もたいした事はないだろう、・・・。

            以上
471レオナルド:2011/02/24(木) 11:31:04.56 ID:/Jr4B0iD0
そして彼らはオーム真理教にどこか似ている。
反対する人間、取り締まる人間をとことんリンチでやって来た。
いい加減でぶち込めよ当局は、・・・。

           以上
472ロンメル:2011/02/24(木) 13:01:46.44 ID:mqEYcMUd0
それにしても、つくづく60周年記念をいいテーマの論文で飾った
なによりも論文選考形式は意味がある、
ボトムアップは自治の基本、
会員(組織構成員)の正しい意見で、会員を諭す。これが自治

総務省、行政法学者の助言も大きいが、行政書士会の自治的な取り組み、
弁護士会や法務省の当然の抵抗は今後も続くだろう

法務カバチ共は、「法務」と「総務(内務)」の狭間に消滅する運命
473レオナルド:2011/02/24(木) 13:11:16.02 ID:/Jr4B0iD0
反論しよう、外務はどうだ、条約は行政に関する手続ではないのか?
通説では、国際私法も条約のままだと行政だそうだよ、・・・。

          以上
474ロンメル:2011/02/24(木) 13:14:02.03 ID:mqEYcMUd0
基本は外務ではないと思いますよ、外交(交渉)しないから
475ロンメル:2011/02/24(木) 13:22:28.80 ID:mqEYcMUd0
条約を運用するのは内務 条約の中身を交渉するのは外務
外務は、実生活では、商談や営業に該当、
商談や営業には資格はいらない、口が達者(外国語が話せて)で、社交的な人付き合いが出来ればそれでよし
営業に必要な資格はしいて言えば、宅建等

外務、内務の違いは、組織の内と外でみれば判る、
身内なら内務、外の組織と交渉するなら外務
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:26:50.49 ID:qsx0dqTO0
都内(赤坂で近いと嬉しい)で税理士事務所してるんだが、連携してた行書の先生が不幸にあってしまった…
誰か出来れば近くて、仕事丁寧で報酬も良心的な先生いませんか?または知りませんか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:36:51.90 ID:AZOTlsH80
>>473,>>474なんかどう?
478レオナルド:2011/02/24(木) 13:37:51.17 ID:/Jr4B0iD0
>>476サンへ中身、交渉によります。
それか新宿にいます、ご連絡を。
そこで>>475は全く意味がわかっとらんね、子供の条約が締結されればどうなるんだ、司法書士さんは家庭裁判所に書類を書けるか?
弁護士は????最高裁判所だろう、裁判所は条約を締結するか、ん、批准するか?

        以上
479ロンメル:2011/02/24(木) 14:24:06.36 ID:mqEYcMUd0
>>476
行政書士は専門が広く得意不得意があるから、何の業務かによると思われる
私は良心的ですよ、レオ先生にはかなわないかもしれませんがw

>>478
マクロな話とミクロな話を混在させてはいけない

(広義)の内務は「管理」「執行」がポイント
条約を粛々と運用するのは、内務の領域、
地球環境が汚れないように予防するのは地球レベルの内務
行政書士は、少なくとも都道府県や総務省に管轄されるミクロな存在
カダフィ大佐の治める国の治安維持は一般論として内務だが、
遠く日本にいる行政書士では当然に役が回っては来ない
(アラブ諸国に治安維持の指導をやれといえば 出来なくはないが)

人権の条約は、マクロな法務ともいえるし、内務ともいえる
子供は、外国にも、国内にもいる。
批准して、国内法を作って運用する、
例えば子供の教育を保障して学校を作るとかは行政だから内務

480レオナルド:2011/02/24(木) 14:42:17.08 ID:/Jr4B0iD0
行政書士は極力「法律上の争訟」を避け、政党活動を行わなければオールラウンド。
この点、特に伝統的司法権=民事・刑事には介入してはいけない、・・・。

     以上
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:34:10.07 ID:JmOrZi4T0



          >>1


        注:レオナルドとロンメルはスルーして下さい







482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:43:21.32 ID:/R+DGsdV0

基地害にとっては居心地がいいスレなんだろうな
483ロンメル:2011/02/24(木) 20:21:43.29 ID:VnjvrYDY0
法務カバチは行政書士会からも排除され、
当然に弁護士にも叩かれ居場所が無いなw

まあ、その分野の先端だから「先生」という
凡人には理解不能で結構w

外交は、行政書士資格の方向性とは違う、
内務省令代書人規則の流れで見ても行政書士法は営業スキルがどうのこうのまで想定してない
商談や営業スキルは士業が独占出来ない、
商人がやってもいい、むしろ商人のほうが交渉が得意だったりしなくもない

外交の肝は、誰が頭下げに行くかって事
天皇陛下が頭下げれば、効果抜群かもしれないが、陛下は頭は下げない
弁理士総理が行ったほうがいいか、前原さんが行ったほうがいいか、その時の状況による
中国はパンダで外交している、パンダ様様だ

まあ、営業や商談は個人スキル、資格で独占できるものではない

484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:01:08.98 ID:/9guH5lq0
正直、レオナルド氏とロンメル氏の迫力ある書き込みに比べると
ほかのは雑魚にしか見えん
485レオナルド:2011/02/24(木) 23:51:10.65 ID:/Jr4B0iD0
行政書士は実務に対して試験が極めて簡単すぎるんだな。
ほんの基本的な部分しか聞いていない、だからよほど行政法勉強した人間でないと開業は不可能。
しかし、それでも開業する、・・・頭がおかしくなる、・・・・。
法務や法律家は行政書士がもっともやってはいけない伝統的司法の分野。
法務と名乗ったら致命的だと思う。
彼らは薬物常習者みたいに、・・・・・やがて廃人になる。
だから新人諸君一回でも「登記」をやったら止められなくなる。

           以上
486レオナルド:2011/02/24(木) 23:51:56.23 ID:/Jr4B0iD0
オウム真理教の死刑囚みたいになる、ご注意。

            以上
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:54:16.79 ID:oK/wZG1g0
こころは持っているか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:07:38.17 ID:hmZnwlJw0
確定申告終わった?
489レオナルド:2011/02/25(金) 02:48:37.84 ID:XL35coEt0
まだ・・・。                   ルン
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:14:32.48 ID:X/SK5OWP0
既存弁護士ですら収入激減・先行き不透明2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1296648434/l50#tag444
491レオナルド:2011/02/25(金) 07:12:20.36 ID:XL35coEt0
そうです、行政書士は違法行為を早く辞め、弁護士さんや司法書士、その他と手を組んで景気を回復し、・・・・。
しないと、大変なことになる。

             以上
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:49:08.92 ID:O4HQoZCe0
質問なんですが、例えば取扱業務を許認可業務に絞って開業してるのに
遺言作成の依頼があった場合、取扱業務でないことを理由に依頼を断るのは
行書法11条の「依頼に応じる義務」への違反になるのでしょうか?
あと、手続きの仕方が分からないのを理由に断るのは11条違反になりますか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:55:32.99 ID:I2MC8xX80
>>492
違反になります
自分でやるか他の行政書士なり司法書士なり弁護士なりに引き継がないと11条違反です
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:02:01.65 ID:BbEVfqhz0
>>492
行政書士会に聞けばいいと思います。
分からないことは何でも聞くことが、行政書士をやる上で一番重要です。
肝心要の集客に関しては誰も教えてはくれませんが。

レオナルドさんやロンメルさんは、宣伝などはどのようにされていますか?
実務経験が長いと、固定のお客様などのお仕事で
広告などは必要ないのでしょうか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:10:43.81 ID:O4HQoZCe0
>>493-494
なるほど参考になりました。
ありがとうございます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:16:49.68 ID:I2MC8xX80
>>495

取扱業務でないから・手続きの仕方が分からないからという理由で行政書士が断る → 11条違反

取扱業務でないから・手続きの仕方が分からないからやったことがない それでもいいなら引き受けます 
→ 客が不安になって依頼しない → 11条違反になりません

前者の場合なら相談を聞くだけ聞いて他の人を紹介する
あるいは初めから後者のようなやり方をする
あらかじめ対処方法を考えておく必要があります

11条違反を行なっている行政書士って凄く多いですよ
497レオナルド:2011/02/25(金) 09:43:49.77 ID:XL35coEt0
>>494、やっています、ホーム・ページを見てください、かなりなアクセス数です。
しかし、宣伝は重要です、法務や法律家や、司法につながる言葉、印象すら省いてあります。

          以上
498レオナルド:2011/02/25(金) 10:11:42.64 ID:XL35coEt0
独占禁止法に対するアクセスが多い。
                以上
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:26:38.57 ID:BbEVfqhz0
>>497
お忙しい中レスしていただきありがとうございます。
ブログのほう拝見させて頂きました。

事務所のホームページというか、そういうものは無いのでしょうか?
独占禁止法関連のアクセスが多い場合、実際依頼に結びつくものはどのような業種でしょうか?
チラシやセミナーなど、他の集客は行われていないのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございません。
500レオナルド:2011/02/25(金) 11:16:51.90 ID:XL35coEt0
あのね、ブログからホームページはいくつもつながっているよ。
独占禁止法は行政書士の資格があるからできるのではなく、大学で単位をとってらっしゃい。
若しくはゼミで、・・・・そういう人が報酬を得られるのではないのか?
単位をとった人間でも3年は掛かるよ、公正取引委員会から指導していただいて、
ロンメル君へ、また違法行書を繰り返すって、行政書士は独占禁止法が出来るとか?
自分の適格性を考えろ、・・・・。

       以上
501レオナルド:2011/02/25(金) 11:23:41.76 ID:XL35coEt0
行政書士は弁護士やレオナルド先生にぎゃあぎゃあ管まくことをやめて体を動かせよ。
行動あるのみさ経済の仕事がやりたかったら経済学部を卒業しなさい、間違っていないだろう。

          以上
502レオナルド:2011/02/25(金) 11:24:56.30 ID:XL35coEt0
行政書士法になんて書いてある?
「賃金」か?・・・・・「報酬」って書いてあるだろう。

         以上
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:04:24.39 ID:JKw3s7Vi0
>>496
確かに。
○○専門という行政書士は、行政書士法からすると許されないと思うんだが。
うちは○○の専属だから他社の車庫証明はしませんって断った輩がいる。
単に車庫証明の申請すら出来ない奴なのか?
出来ないなら、紹介するとか、支部長に投げれば良いのに。
ホント、名前だけって奴は傍迷惑だよな。
504レオナルド:2011/02/25(金) 12:13:21.15 ID:XL35coEt0
資格は環境=法体系を変えるが自分までは変えない、それまで努力してきたことはそのまま生きる。
だから、あんまり資格にはこだわらず、自分を磨く、良い仕事やっていたほうが結果は良いぞ。
資格商法に惑わされるな、・・・・。

          以上
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:35:36.83 ID:BbEVfqhz0
>>499
レスが遅くなり、すみません。
他のサイトも拝見させて頂きました。
あれだけの情報量を作成するとなると、時間もかなりかかりそうですね。

ネットの集客では年間何件ほどの相談があるのでしょうか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:36:16.82 ID:BbEVfqhz0
レス番号間違えました。
505の書き込みはレオナルドさん>>504に宛てたものです。
507レオナルド:2011/02/25(金) 13:44:34.70 ID:XL35coEt0
今、行政書士は大物を狙わなければならない、だから清廉潔白・高潔に行かなければならない。
ジェネラリストの件は、載せたときに相当クレームが来た。
しかし、謝った人間なんていない。
間違ってもこの段階で「法務」とか書いたら自殺行為。
ピラニアにえさまいてやるようなもの。
年間数件ぐらいよ。

         以上
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:47:40.88 ID:eX3t4OXm0
>>505
糞ブログで毎度同じことを繰り返し書き込んでるだけで1日が終わる。
業務なんか出来る訳ないでしょう。つうかそれ以前に依頼がないwww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:49:45.70 ID:IjhcsBXi0
>>503

> うちは○○の専属だから他社の車庫証明はしませんって断った輩がいる。

ヒドイなそれ。綱紀事案じゃん。

> ○○専門という行政書士は、行政書士法からすると許されないと思うんだが。

専門分野以外お断りってのはダメだよね。「わからないから詳しい人を紹介します」と言えば依頼人はみんな了解してくれるけど。
っていうか、「それでもアンタに頼みたい」みたいなありがたいこと言ってくれる人なんて見たことない。

ところで、都会で事務所やってる人は「何でも出来るは何も出来ないのと同じ」とか言うけど、田舎だとそうもいってられないよね。
とりあえず来た依頼は何でもこなせなきゃやっていけない。

でも、5年位やってると一通りのことは出来るようになる。
田舎の行政書士の目指す方向は「広く、そこそこ深く」のなんでも屋じゃないかと思ったりする。
もちろん、だからといって業際荒らしに走っちゃいかんのは当然だけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:01:14.28 ID:BbEVfqhz0
>>507
法務、は危険な文字ですね。
年間数件でしたら、顧客の大半は紹介やチラシなど、
別媒体での集客が主なものになるのでしょうか。

>>508
仕事がなければ、レオナルドさんほど長く続けることは出来ません。
長期にわたり行政書士を続けているという事実が、それを証明しています。
511レオナルド:2011/02/25(金) 14:06:35.33 ID:XL35coEt0
正解、ズバリ、彼らより数段頭が良い。

            以上
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:24:12.96 ID:eX3t4OXm0
↑ この時点で“バカ”確定
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:32:58.38 ID:FHqDdGgJ0
バカナルド
514レオナルド:2011/02/25(金) 15:37:59.40 ID:XL35coEt0
レオナルド先生が違法行為をやった、・・・そりゃあ大変な問題になるぞ、・・こりゃ、・・・。
今でさえ、・・・。

           ロン
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:01:52.00 ID:JKw3s7Vi0
報酬の問い合わせに通常料金で答えた。
凄く高いんですねって言われた。
幾ら違うのか聞いたら2000円だった。
なので値引き交渉には応じませんでした。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:38:03.52 ID:BbEVfqhz0
>>515
自分なら二千円の値引きに応じて対応しますね。
みなさん、値引きはそれほどされていないのですか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:06:59.59 ID:g9YqnhZWO
時給×かかった時間で計算して値引きしても大丈夫なら値引きすればいい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:33:39.06 ID:JKw3s7Vi0
>>516
5万円の2000円なら割引く。
7〜8000千円の2000円なら値引かない。
今回は後者。
値引き交渉された仕事に限って、書類に不備があったりとかする。
だから嫌なのさ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:48:40.12 ID:FHqDdGgJ0
行書なんてバカそうだから舐められてんだよ
値引きなんて建築業者じゃあるめーーしwウケるww
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:49:23.34 ID:BbEVfqhz0
>>518
車庫証明などでしたら、そういう価格帯になることもありますね。
たしかに、7千円から8千円なら、私もそうします。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:55:09.20 ID:b2NYfSwB0
>>510
50、60にもなって親の年金に寄生している実質無職は山ほどいるけどね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:01:43.95 ID:JKw3s7Vi0
>>519
そお?
知り合いの調査士の請求書には端数調整値引がいつもある。
結構、引いてくれるけどな。
司法書士は口約束で引いてくれるけどな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:12:04.77 ID:+9eyaMic0
>>521
行政書士の世界では40代で両親の年金ですねかじりしているが山ほどいるよ。
俺の周囲でも3人いる。
両親とよくケンカしているよ。
年金なくなったらどうするんだろう、生命保険入ってない家庭ばかりなんだが。
家も賃貸だし。
同じ行政書士として、両親に頼らない生活ができるだけ俺もマシかな。
524ロンメル:2011/02/25(金) 19:12:05.07 ID:GRgGTq/z0
レオ先生、やっと打ち解けて幸福そうだw

これからが大変といえば、大変
行政書士は晴れて先生と呼ばれる分野を自覚した訳だが(60年もかかって漸くかいw)、
先生と呼ばれるからには、弁護士や司法書士の真似事ではない、総務内務の領域を進む(これを特化戦略という)
内務総務を知りたければ、特認の先生が大勢いるので、その経験を借りればいい

考えてみれば、
特認行書の行政(総務内務)のアドバンテージまで打ち消して
内容証明ごときで法務、法務騒いでいたから、そりゃ行政書士制度の価値が下がる訳だ
法務カバチのやらかしていた事はとんでもない間違いだった

総務、内務の行政書士制度は 青天井 もはや、弁護士、司法書士に頭押さえつけられる事も無い
(その代わり、先生とよばれるからには、真似(フォロワー)はできないが)
これでよかったと思うが、皆さんいかが
525レオナルド:2011/02/25(金) 19:18:26.02 ID:XL35coEt0
難しく考えないで弁護士の逆やりゃいいんだよ。
弁護士の反対は?・・・・・検事さん。


        以上
526ロンメル:2011/02/25(金) 19:39:42.01 ID:GRgGTq/z0
行政書士の一連の法務カバチ騒動は
士業は、模倣(フォロワー)戦略は使えない事を示している
士業は事務職のギルド組織、仕事が被ったら、どちらか片方の制度には廃止論が沸く

士業がフォロワーをしてしまうと存在意義を失って、先生とも呼ばれなくなり
廃止論が沸く事が、よく判る事例だと思われる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:55:17.55 ID:oK/wZG1g0
きちんと金も取れないくらいなら行政書士などと口を裂けても言うな
値引きしてしか思いつかないやつは、値引きしても仕事を取れないわ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:27:49.61 ID:b2NYfSwB0

>>1

注:レオナルドとロンメルはスルーして下さい


529レオナルド:2011/02/25(金) 22:45:03.10 ID:DREYDdUb0
今、行政書士は大物を狙わなければならない、だから清廉潔白・高潔に行かなければならない。
ジェネラリストの件は、載せたときに相当クレームが来た。
しかし、謝った人間なんていない。
間違ってもこの段階で「法務」とか書いたら自殺行為。
ピラニアにえさまいてやるようなもの。
年間数件ぐらいよ。

         以上
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:34:03.17 ID:wDwWnYi+0
>>527
新人が仕事とって経営を軌道に乗せようと思ったら
先輩の客を奪う以外にないんだよ
そして先輩の客を奪うとしたら値引き以外の方法はないじゃない?
行政書士の仕事で価格以外に差別化を図れるか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:12:18.87 ID:9UK8bkF00
> C)敷金・原状回復関係
> ○本会の会員(行政書士業務歴5年以上の者に限る。)であって宅地建物取引業法(昭和27
>年法律第176号)第16条第1項に規定する宅地建物取引主任者資格試験に合格したもの又は
>これと同等程度の知識及び経験を有するものとして委員会において認めたもの

宅建については試験に合格しただけでも充分だが
行政書士については5年も実務経験がないと駄目
ってことは
行政書士として5年以上実務経験があってやっと宅建合格と同等
ということでよろしいでしょうか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:27:31.18 ID:EnSotVJiO
>>530
仕事に付加価値をつけられないならさっさと廃業したほうがいいよ。自分の首絞めるだけだから。誰でもできるような仕事に固執するなよ。客がなぜあんたに頼むか考えてみろ。登録前まで何やってたんだよ。
>>531
調停って試験通ったばかりの奴でもできるものなのか?そんなだったら法務省の認証なんていらないな。そもそも行政書士の業務じゃないし。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:39:18.21 ID:R+uamqeW0
>>530
本当に値引き以外に何も思いつかないなら、この仕事向いていないな
> 行政書士の仕事で価格以外に差別化を図れるか?
能力ないのか?これまで生きてきた価値があるのか?これから生きていく価値あるのか?
534レオナルド:2011/02/26(土) 00:40:20.08 ID:gRIC7Uz60
発想が業者であって、行政書士の発想は面白い、司法書士・弁護士会にない面白さだ。
偉そうに言ってそれが実は致命的だと言う事があるのではないのだろうか。
やはり、先輩の指導を聞いたほうが良いのではないのかな?

          以上
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:43:40.99 ID:eUVjcaYD0
定型的な手続だから業務自体で差別化は無理だろう
まあ価格破壊しかないだろうね
既存業者は嫌がるだろうがパイが一定である以上
新規参入者に食い荒らされるのは致し方がないし
新規参入者に顧客を奪われるほうが間抜けだろう
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:49:50.22 ID:6e+H6gio0
うちのお得意さんとこに新宿の大規模事務所からDM来てたけど、
文句言うべき?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:50:30.45 ID:EnSotVJiO
>>535
「時間を売る」と言う発想は無いのかな?同じ支払いが5000円でも、受注から手続き完了まで1日かかるのと半日で済むのと、客はどちらを選ぶ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:56:37.76 ID:IHxDiH8I0

既存業者が新人の値引き営業を止めさせようと
感情丸出しで必死でレスを連発しているのをみればわかるように
なんだかんだいっても値引きは集客に劇的な効果があり既存業者にとって最大の脅威
新人は徹底した値引き攻勢で既存業者の顧客を切り崩すべし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:58:27.52 ID:R+uamqeW0
まあ客も賢いから異常に値段が安いと無力な新人だと看破するわな
だいたい金を払ってでもヒトにモノを頼みたいというのには理由があるんだよ
だから極端に高くない限り金が掛かってでも力のある事務所を選びたいんだ
その心境を理解していないと本当に「安売り廃業」だぜ
最近は客も日行連のホームページで開業年月日まで調べてるよ甘くないぜ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:03:40.67 ID:R+uamqeW0
値引きするのは勝手だが集客効果もないし仕事を取られることもないので別に脅威でもない
脅威なのは結局喰って行けずに廃業していくやつらが大切な業務に安っぽいイメージだけ残して去っていくことなんだよ
それが俺の本音だ
541ロンメル:2011/02/26(土) 01:04:00.52 ID:wI5ajUWb0
>>531 
行政書士は「予防」または「自治」だって、
行政書士はADRは不向き、認められないのがデフォルト値。
宅建必要云々はADRで散々騒いでしまって、
どうしてもADRをやらねばメンツ丸つぶれのアホが、
宅建と併せて併せ業一本でどうにかこうにか認めてもらったんだろ

時間も有限だからな、、スピード競争も限度あがあるだろ
頭使えよ


542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:06:15.79 ID:IHxDiH8I0
これまで静まり返っていたスレが値引きの話が出たとたん
慌てふためいた既存業者の屁理屈レスで埋め尽くされるわけよw
新人の方はまあ試しに値引きして御覧なさい
ていうか新人は仕事の質じゃベテランにはかなわない
どっちみち客を取る方法は値引き以外にないのよね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:06:40.43 ID:EnSotVJiO
で、値上げできず食えなくて廃業と。それで、自分の能力の無さを棚に上げて資格のせいにしてアンチ活動に精を出すと。こういうことですね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:07:57.92 ID:R+uamqeW0
>>542 おまえは評論家か?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:10:58.25 ID:EnSotVJiO
高校生のバイト以下の時給換算でも仕事を請けたいって神経が判らん。
546レオナルド:2011/02/26(土) 01:14:19.98 ID:gRIC7Uz60
ちなみに、君達熱心だから、良いこと教えてあげると、君達の「思考回路」に問題があるんだな。
自分達が「士」業になったという自覚が、・・・・ない。
そして、行政と言う言葉に素直じゃない、・・・・。
最初は面白かったぞ、世の中にこんな○○が生きている・・・・・。


         続く
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:16:42.63 ID:IHxDiH8I0
ロムってる方はもうお分かりでしょうが
値引きに対して恥も外聞も無く必死にレスを連発して反駁する既存業者w
いかに値引きを恐れているかの証左にほかなりませんわなw
548レオナルド:2011/02/26(土) 01:18:02.93 ID:gRIC7Uz60
それまでの自分の不遇がすっ飛んだ、・・・。
思考回路を変えるのはきついだろうが、10年経てば結局、・・・・。
近道は遠回り、・・・先輩の仕事を安くして取る、→今度は新しい新人に安く採られる、・・・・。
大手企業は、そこのところお金の恐ろしさを知っているからへたにケチらない。
まともな、一流の人間だったらね、・・・・。
しかし、そんなこと、業者の真似事やっていたらいつまで経ってもまともに扱ってもらえない。

         以上
549レオナルド:2011/02/26(土) 01:19:27.98 ID:gRIC7Uz60
もし、一人前になるのに10年掛かるとすれば、・・・・・開業資金幾らぐらいいるか?

           問い
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:24:15.98 ID:EnSotVJiO
まぁせいぜい貧乏から抜けられず苦しむがいいよ。勝手に自滅する様を見るのは楽しいね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:25:50.39 ID:6e+H6gio0
新人が値引きするのはわかるが、
大規模事務所が値引きしてくるほうが問題が大きい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:29:50.31 ID:EnSotVJiO
件数が多いのだから、値引きは当然だろ?いずれにせよ新人は潰されるのよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:48:41.94 ID:6e+H6gio0
お客さんの信頼があれば、DMが来ても浮気されないけど、
安売りしてると、こっちの値引きせざるを得なくなって迷惑なんだが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:11:19.44 ID:/xdvJpdA0
しょうがないでしょ
競争なんだから
消耗戦だよ
555レオナルド:2011/02/26(土) 02:26:41.66 ID:gRIC7Uz60
>>551,さんへおっしゃるとおりだと思います。
行政書士は意外に大型資格なのよ、最終的な成功を考えて、あんまりみみっちいことを考えないほうが良い。
良く、試験は簡単だった、1年の勉強で1回で合格しました、・・・という話を聞く。
専門学校行った人は講師の腕にもよるが、・・・。
しかし、勉強時間0時間の1回受験の、試験場で寝てしまって起こされ、一番に出て行って合格している人間もいることを忘れないでほしいと思う。
そして、その人は開業に多額のお金を使っている、・・・・。

         以上
556レオナルド:2011/02/26(土) 02:28:26.77 ID:gRIC7Uz60
職業に上下卑尊の区別無し。
所詮決めるのは自分、つまらない資格だと思えばそうなる、・・・。

        以上
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:34:47.06 ID:R+uamqeW0
>>551の言う通り、値引きというのは新規参入の「大手」が既存の零細企業を殺してその後の利益を独占するための手段だ
だから、体力のない新参者には本来値引きなどという選択肢は存在しない、自殺行為だからな
というか生きてさえいない暮らすことさえできないくせに値引きなんてありえねえんだ
なんとか従業員や家族も喰わせていくのに精一杯の既存業者の俺はレミングスのようなダンピング合戦は耐えられないな
競争なんかじゃなくて硫化水素自殺したら周囲に迷惑かけたみたいなもんだぜ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:58:40.22 ID:tadpa0tT0
大阪の人間ってなんであんな安売りすんの?
車庫証明5000円とか気がくるっとんのか
学生のバイトでももうちょっと稼ぐぞ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:02:49.33 ID:6e+H6gio0
逆に、新人から来たDMで、うちの倍の値段が書いてあったのがあって、
これはこれで如何なものか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:15:56.16 ID:k5dj/9YK0
>>558
車庫証明980円という事務所が同じ支部内にあるけど
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 05:14:57.47 ID:3flDCt2g0
そりゃハンコ代だよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:30:32.57 ID:hHKECewm0
>>539
そうなんだよな
HPは立派なのに事務所住所ググルとストリートビューに貧相な民家が…
あるいは場末の廃墟みたいなビルだったり
油断できません
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:30:55.49 ID:xUe9WqgJ0
>>558
車庫証明が5,000円は普通の報酬です。
関西だけではありません。
逆に、車庫証明で申請の代行だけで10,000円以上って言うのは高いと思うね。
書類のチェックと車庫のチェックだけでさ。

報酬が自由化されているんだから安くてもOKな人は安くしたら良い。
うちも車庫証明は近い警察署なら5,000円。
遠い所は加算するけど。
いつも登記をお願いする司法書士も言ってる。
代書業なんて誰がやっても一緒。
一緒なら、早くて安いほうがお客の為になるでしょって。
その司法書士も安くやってくれる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:38:14.44 ID:Z26n3ZlP0
ここ読むと如何に既存事務所が新参者の値引き営業を恐れているか
ひしひしと伝わってくるよな
まー新参斧が顧客を掴んでいくのは至難の業だよ
新参者が業務処理に関してベテランには及ばないのは自明
となると値引きしかない
値引きして利益が少なくなっても仕事が全然ないよりはマシだろう
例えば内容証明なら5000円ぽっきりとかどうよ
以前このスレで話題になったが内容証明8000円ぽっきりなんて
サイトで謳っている慶応OBもいるよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:38:24.38 ID:xUe9WqgJ0
あと、デラからの車庫証明だと提出の代行だけって場合もある。
書類をチェックして車庫を確認して警察へ2度行く。
業務時間にしたら、近い警察署なら1〜2時間程度。
5,000円の報酬でも、時間あたり2,500円〜5,000円になる。
最近の学生のバイト時給は高いんだな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:47:44.04 ID:wI5ajUWb0
車庫証明は新人にくれてやるくらいの余裕は無いのかw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:49:30.00 ID:Z26n3ZlP0
まーいずれにせよ新参者が顧客を開拓し
経営を軌道に乗せていく過程は
既存事務所が囲い込んでる顧客を切り崩していく過程に他ならない

開業とは、客を招いてごちそうすることでも無ければ、文章を練ったり、
絵を描いたり、刺繍をしたりすることでもない。
そんなお上品でおっとりとした雅やかなものではない。
開業とは暴力である。
一つの事務所が他の事務所をうち倒す、激烈な行動なのである。w
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:08:54.15 ID:4n6YExgJ0
>デラからの車庫証明だと提出の代行だけって場合もある。
気をつけてな。
デラの書類を鵜呑みにすると大変なことになることもあるから。

名古屋のTというデラからの奴で
地主と借主が車庫としての保管を認める認めないでもめてる奴とか
契約書と現実の車庫の地番の関係がおかしなケースがあった。
他にも
アスファルトで舗装してある駐車場が実は農地だったとか
駐車場の出入口の公道が要件を満たさないケースあったりするから。

証明がでれば他は適当でいいという方針なら作業時間がほぼ1〜2時間程度というのは分かるよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:15:43.16 ID:M19gSM1v0
>>564
>既存事務所が新参者の値引き営業を恐れている

どう考えてもそれだな。
今までは営業もせずにやっていけたが、
新人が幾らでも湧いてくるこの業界、そいつらがしっかり値引きして
さらに宣伝まで大々的にやられちゃ、囲い込んでいた客まで取られてしまう。

>HPは立派なのに事務所住所ググルとストリートビューに貧相な民家が…
とか言ってる人いるけど、
それでも、上記行動をする以外の人は、立派なホームページしか見ないんだし
逆に言えば「ストリートビューでわざわざチェックする人」
以外は全てOKってことだ。

既存じじいは、新規の値引き攻勢や宣伝活動を恐れている。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:24:28.11 ID:xUe9WqgJ0
>>568
提出の代行なんだから、現地確認して車庫があれば問題無いでしょ。
委任状の無い提出代行は割り切っている。
農地だとしても、農地法上は駄目だけど、車庫が確保される土地なら地目に関係なく証明されるから。
571車庫証明太郎:2011/02/26(土) 11:15:48.21 ID:qOYM8i6y0
現地確認までしてらんなくね?

とりあえず受領の際に保留って言われて無駄足運ぶのは嫌だから、申請書右下の連絡先は俺自身とこにしてるよ。

警察署から電話きたら、デラに電話して事情説明すりゃいいだけ。
デラの場合は、単なる提出の代行だけなんだからさ。
書類の作成、所在図の作成まで頼まれたら初めて現地まで行くよ俺は。

単なる提出の代行なら現地まで行く義務もないし、保留になろうが不許可になろうがこっちには責任ないんだし。
572車庫証明太郎:2011/02/26(土) 11:18:46.42 ID:qOYM8i6y0
追記ね。


保留になろうが不許可になろうが、こっちには責任ないわけじゃん?

当然、結果はついてこずとも、依頼された行為(警察署への提出)は完了してるんだから、民法の委任の条項に基づいて報酬も請求できるじゃん。

デラからの依頼に、結果なんて関係ないね。だから現地確認なんか絶対やらん。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:20:50.04 ID:3oCP/Qqw0
とりあえず、建設業許可新規法人一般知事を25万でやっても値引きとか言われない俺が勝ち組。
客から値引きを言われる時点でベテランも新人と同じように扱われてるってことだよ。
なぜうちが25万(費用別な)で値引きを言われないか。安かろう悪かろうは御免だって客が知ってるからだよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:25:26.63 ID:q+2S7Pwg0
この業界、以前は資格取得が容易で実際開業者は近所でも知られたあの馬鹿この馬鹿、
というレベルが多かったもんで2chでも世間でも軽んじられるばかりだったが
近年の入会者は難しい試験に合格した優秀な奴だから、低レベルな既存業者など敵じゃない
どんどん駆逐していけば業界のレベルも上がり行政書士の社会的地位も向上する
などと思ったら大間違い。
この業界、じつは客も馬鹿がおおい。馬鹿同士気が合うから優秀な奴はなかなか入り込めない。
これがいわゆる馬鹿の壁である。この壁を乗り越えるためには優秀さを覆い隠して
馬鹿になりきることだ。しかし若いうちはなかなかこれができない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:50:45.88 ID:xUe9WqgJ0
>>573
地域性の問題。
うちの県では、新規も更新も証紙と同じ報酬額。
よって新規なら報酬9万円、証紙9万円で合計18万円。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:52:20.89 ID:4f05QLay0
>>1
注:レオナルドとロンメルはスルーして下さい

これ、このスレで確実に浸透してきているな。

値引きは「劇薬」みたいなものだ。
ごく少量にとどめないと大変なことになる。
短期的には多少の仕事がにわかに増えるが、長期的にはそれ以上の副作用がある。
自分が値下げすれば、ライバル事務所も同程度あるいはそれ以上に値下げする。
典型的な、値下げチキンレース。
仮に値下げチキンレースに勝利しても、採算割れに近い仕事に縛られ利益が出ない。つーか赤字。
かと言って、値上げすれば、新たな値下げ事務所が現れ、また値下げチキンレースが始まる。

自身はもちろん大事務所も巻き添えにして潰すくらいの覚悟の奴が、ごく稀に発生するかもしれない。
大事務所は、レースに耐えうる体力もあるが、出費・損害も大きい。
但し、この場合は「ドロドロ」になる危険が高いから、絶対におすすめしない。
577レオナルド:2011/02/26(土) 12:05:40.99 ID:gRIC7Uz60
元気か?        トン
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:07:24.73 ID:3oCP/Qqw0
>>575
地域性の問題って片付けたらそこで試合終了ですよw
少なくとも報酬は自由化されてるんだから。
俺がよく言われるのが、

「前の行政書士はそんなことは教えてくれなかった」だなw

パスポートや車庫証明はどうか知らないが
事業経営上重要な許認可関係業務を安さだけで選ぶ業者なんてこっちからお断りw。
逆に新人が高値を設定するなんて逆に不相応だと思わなくもないな。

勉強させていただいてるってのが実態なんだから、逆に金払ってもいいんじゃない?新人は。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:09:18.53 ID:3oCP/Qqw0
>>578
逆にが多かった・・orz
新人が高値を設定するなんて不相応だと思わなくもないな。
勉強させていただいてるってのが実態なんだから、
値引きどころか逆に金払ってもいいんじゃない?新人は。
こうしといてw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:10:19.78 ID:3oCP/Qqw0
>>579
>値引きどころか逆に金払ってもいいんじゃない?新人は。
もちろんマジに受け取るなよw綱紀委員会呼ばれるからなww
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:25:28.30 ID:hHKRx4I+0
大きな声じゃ言えないけど
値引きよりキックバックのほうが
圧倒的に効果があるといわれてるよ
やってない人のほうが少ないんじゃない?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:34:51.45 ID:tadpa0tT0
提出代行だけで現地確認しない、書類チェックしないなんてバカがいるけど、
それだったら行政書士に頼む意味がないでしょ、資格なんて不要なんだから
実際、バイク便とかがやってんのよ、提出のみの代行。
書類の作り方だけ教えてるバカもいる。そんなんだったら誰でもできる。
だから会社設立も古物も民間業者が参入してきている。
誰でもできるおバカな仕事ですって言ってるのと同じなんだよ、安売りってのは。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:35:55.86 ID:M19gSM1v0
>>582
実務を知らんバカ。
鹿児島の業者が大阪の警察署に車庫証明を持って行けるか。
584ロンメル:2011/02/26(土) 12:42:48.27 ID:wI5ajUWb0
さて昼飯 スルー推奨w上等だw
車庫証明屋にも車庫証明屋なりのやり方があるんだろ、
ダンピングの話は一般論では、タクシー業界でも、牛丼屋チェーンでも
不毛な争いである事は確実だがな

意識が多少変わっているのかもしれないが
「示談」、「債権回収」などのキーワードで検索すると
ワラワラと可笑しなサイトがヒットするのは変わってない。当然一日、二日で激変しない

60年の妄想、時間かかる、なんせ、これだけ叩かれても
サイトの文字一つ変える事もない、面の皮の厚い連中だからな
厚顔無恥とはよく言ったものだ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:47:04.87 ID:tadpa0tT0
>>583
話がかみあってないよ。
586ロンメル:2011/02/26(土) 12:49:38.41 ID:wI5ajUWb0
独占禁止法 違反

一般指定6項 不当廉売行為

正当な理由がないのに商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給する行為
その他不当に商品又は役務を低い対価で供給する行為
587レオナルド:2011/02/26(土) 13:07:14.50 ID:gRIC7Uz60
経済を勉強しろって、また独禁法カバチが排出するぞ。

     以上
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:18:37.71 ID:xUe9WqgJ0
>前の行政書士はそんなことは教えてくれなかった
前のが酷かっただけの話。
お前以外でもお前と同じことをしてるのは沢山いる。
589レオナルド:2011/02/26(土) 13:32:21.87 ID:gRIC7Uz60
行政書士になったら行政法を勉強しろ、折角兼子先生と言う田中二郎派の愛弟子。
ありがたい方が居られるではないか?
経済をやりたいんだったら大学で経済学を勉強して来い。
行政書士は報酬で飯を食う。

               以上
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:35:40.76 ID:4n6YExgJ0
>>571 >>572さんへ

>保留になろうが不許可になろうが、こっちには責任ないわけじゃん?
>デラからの依頼に、結果なんて関係ないね。だから現地確認なんか絶対やらん。

そういう方針ならとやかく言いません。
真面目にやると割りが合わない報酬設定がはびこるのも気にしてないし。
専門家に依頼したはずなのにとデラが不満をもって自前で始めちゃうのも業界の自業自得だから気にしてない。

真面目にこなせば実務の練習には丁度良いけど、軽視して手を抜くから
実務がわからん、手引きは無いのか?なんて人が出てくるのかな?と思うけどな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:37:06.94 ID:4n6YExgJ0
連投で申し訳ないが
学ぶのも、調べるのも仕事のうち、とウチの方の支部長は申してました。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:51:57.93 ID:hmB5KVkc0
本当にお前ら車庫証明好きだな。

風俗営業
産廃
宅建
定款作成(あえて会社設立とは言わないw)

この辺の話全然でないよな。
つまり、この辺の仕事の話ができないからこその新人スレってことか。
593レオナルド:2011/02/26(土) 14:09:30.74 ID:gRIC7Uz60
あえて反論すると行政書士に不許可は責任ある。
依頼者が不誠実な虚偽を行った場合には免責になるが、・・・。
「不許可になりますよ良いですか?」と言って不許可になった場合には免責
そのための報酬、・・・。

           以上
594レオナルド:2011/02/26(土) 14:10:47.35 ID:gRIC7Uz60
しかし、ロンメル君が良い流を作っている。
ところでフェリーの旅客の許可を取ったことある?

         以上
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:13:20.78 ID:M19gSM1v0
>>592
そのあたりの仕事は、新人がやるのに現実味がない。
内容証明や車庫証明など個人や小さい中古自動車屋が相手、
ここらから始めるのが基本。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:09:12.89 ID:B2uQ/qXp0
レオうざいぞ
597レオナルド:2011/02/26(土) 15:09:15.35 ID:gRIC7Uz60
それで一生終わる。
だからベテランの仕事で戦争しかけるよりも、仲間に入れてもらうほうが得策。
 
              以上
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:18:01.73 ID:Z18Kh1uw0
ttp://www.shikikin-yachin.com/
じつに立派げなサイトだが
下部に記載してある事務所所在地を選択して
ググルと驚きの結果が…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:19:37.83 ID:hmB5KVkc0
おお、レオがはじめてまともなことを言ったwwwww

ダンピングは諸刃の剣なんだよな。
ダンピングを勧める奴って支部でハブられるように仕向けてるのかとも思うw
誰だってダンピングしてるような奴に仕事教えたいと思わないんだぜww

ダンピングを阻止したいのもベテラン。
ダンピング推奨してるのもベテランだろ?

さて、ダンピングせずに仕事が来ないか、ダンピングして支部でハブられるか。
新人はどっちを向いても地獄だぜヒャッハーww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:31:51.67 ID:fOFmdaGv0
ダンピングしてる新人事務所なんて、毎年毎年、雨後の筍のように出現する
だけどダンピングした新人事務所で3年後も生き残った事務所はうちの支部には存在しない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:37:50.79 ID:M19gSM1v0
>>598
いいサイトだ。
そこまでのサイトならお客さんは来るだろう。

しかし妙に文字が多いな。
縦に長すぎて俺でも読むのが疲れる。
もう少し工夫の余地はありそうだ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:42:44.91 ID:Z18Kh1uw0
ダンピングよりキックバックだろ
担当者に袖の下でしょ
これでキマリ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:45:34.43 ID:M19gSM1v0
>>602
キックバックも、営業力のたまもの。
交渉も必要だし、人物の選定も難しい。
簡単な仕事じゃない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:45:56.76 ID:Z18Kh1uw0
ちなみにキックバックは情報料ということで経費として処理しまつ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:47:26.02 ID:xUe9WqgJ0
>>601
>しかし妙に文字が多いな。
何も分かってないな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:03:47.11 ID:EnSotVJiO
車庫証明は、OSSで先細りだよ。出張封印や運送業許可とセットじゃないと成り立たないね。
607レオナルド:2011/02/26(土) 18:02:35.49 ID:gRIC7Uz60
>>606さんへ正解だと思います。

           以上
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:28:20.98 ID:/C5r/U3C0
442 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2011/02/26(土) 03:41:51.39
俺、中小企業支援機関の診断士なんだけど。

こないだ。いきなりうちに行政書士がうやってきた。
行「ここって何をしているところですか?」
俺(やってきて、いきなり、それは・・・)
「中小企業の経営面や金融面を支援したり、セミナーをやったりしています。」
行「セミナーに参加したいんですが」
俺(セミナーの案内を渡して説明)
行(不満そう)「仕事を紹介したりとかはないんですか?」
俺(セミナーの意味を勘違いしていたの???)
「関連の別の機関でビジネスマッチングならやっていますが、お客をつかむのは難しいですね。
特殊な金型などならお客をつかめる場合はありますが、御商売は何をされていますか?」
行「行政書士です。」
俺「申し訳ないですが、士業の方にお客様を紹介することはしていないません。」
行「ここは、何をやるところなんですか?僕にメリットはありますか。」
おもてにおいておいたうちの経営相談のパンフレットを持ち出して、
「このパンフレットは何ですか?」
俺「それは、うちで行っている中小企業向けの経営相談のパンフレットです。専門家を派遣して中小企業の経営の相談に乗ります。」
行「専門家登録ができますか???」
俺「登録できる専門家は中小企業診断士、社会保険労務士、税理士、技術士、建築士、弁護士、司法書士です。
申し訳ないですが、行政書士の方は登録できません。また、仕事の依頼は99%が中小企業診断士ですし。」
行(むっとして)「じゃぁ、ここは僕にはメリットはないんですね。」
俺(いきなり、やってきてメリットがあるとかないとか、なんじゃこいつ)
「メリットがあるとかないとかを聞かれても困ります。ここは中小企業を支援するところで士業の方をサポートするところではないですが」
行(肩を落として帰っていく)
俺(仕事がないんで、たいへんなんだな。)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:05:57.97 ID:3oCP/Qqw0
↑うちの単位会は中小の許認可支援でここに行政書士登録できるようになってる。
もともとは確かに入ってないんだがな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:29:53.98 ID:fMoB1gR20
行政書士事務所の内側
ttp://taiyou.bandoutadanobu.com/?eid=1239439
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:22:46.40 ID:4f05QLay0
>>599
レオナルドはオールオアナッシングなやつで、
20回に1回はまともなことを書くから、
>>1の↓からレオナルドは除外してもいいかもね。

注:レオナルドとロンメルはスルーして下さい


まあ、ダンピングは問答無用で無意味なのは当たり前なんだけど、
適正な範囲での価格競争は、ベテランは結構びくついているよ。
そこそこ利益率の高い業務分野でボロ儲けしていそうな特定のベテラン事務所の顧客だけをターゲットにして、
ダンピングはダメだが、そこそこの価格競争で挑めば、相当切り崩せるよ。
元々利益率の高い業務分野だから、多少の値引きをしても利益確保可能。
その後の展開については、それ相応の覚悟が必要だが。
612ロンメル:2011/02/26(土) 22:46:55.73 ID:wI5ajUWb0
何をスルーしてるか知らないがw

>>598 のサイトについて、
敷金について、トラブル解決?
トラブル、トラブル、サイトに書く芳しいヤツがいるが、
トラブル(紛争)は駄目だってw
紛争をトラブル(英語(カタカナ))にしても意味おなじw

ADR機関ではじめて出来る様な事を個人の行書事務所で出来るのか?
提携の弁、司頼みの窓口業務じゃないのか

なんでそこまでトラブルに執着するのかね???
世の中、トラブル(紛争)に触れない仕事なんて探せばいくらでもあるだろ(笑)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:49:02.75 ID:R+uamqeW0
新人はせいぜい年間10件の仕事を取れたら良い方だろう
ホームページからの集客なんてプロに50万払って作ったサイトでも2〜3ヶ月に1件程度なんだよ
ウエブ業者やブログ業者、ウェブ宣伝業者は、ネット行政書士の振りをして「ネットは毎月コンスタンスに集客できる」とか書き込むけれどな

だから、年収500万ないと生活できないやつであれば年に10件の仕事で生きていくなら
一件50万で仕事しないといけないということだ
10万で10件仕事のやつは年収100万。そして、それは一生続く
何の知恵も無ければ何年たっても仕事は増えるはずはない
いつか仕事が増えるだろうなんて何を根拠に考えているのか

もっとも年間10件も仕事があるやつは、むしろ勝ち組なんだが
614レオナルド:2011/02/26(土) 23:04:27.48 ID:gRIC7Uz60
いや、単に彼らはハンドルネーム使っている人間を理由もなく非難しているに過ぎない。
「あいつはこういうところがアルから、・・・だから自分は優秀なんだ」理論よ。
ほおっておけ、読んでいる人間が判断してくれるから。

            以上
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:09:32.48 ID:M19gSM1v0
R+uamqeW0は本職証明必死さんか。
コテハン付けてくれないと分かりづらいな。
スルーしたいのに困るよ。
616レオナルド:2011/02/26(土) 23:35:02.84 ID:gRIC7Uz60
まともな人間に、あいつは・・・・だから自分達はバカにしている、・・・だから俺たちは優秀。
最初は効果大きかった、・・・・しかし、今では周囲は単なる基地害と思っているから安心しなさい。
さっき書いてこられた中小企業診断士さんのおっしゃることが正解。
社会常識がない集団なんだな、・・・と思われているにすぎない、・・。
相手にするな、・・・・・。
この点、やくざの方がかえって賢い。

             以上
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:38:54.01 ID:2eCiVwKx0
やっぱり皆やってるんだなあキックバック
特認のセンセでもやってるもんな
誰に教わったのやらw
618レオナルド:2011/02/26(土) 23:55:36.77 ID:gRIC7Uz60
そう、注目を集めるために突拍子もない事をやる、・・・エセ同和行為。
しかし、あいては引っかからない、・・・・そしてやがて本当の基地害とカン違いされ。
頭がおかしいという評価に一生悩み続ける、・・・。
慣れればどうって事ないから、・・・ははは。

            以上
619レオナルド:2011/02/27(日) 00:11:05.28 ID:22gWjqzQ0
世間の注目を集めるために突拍子もない事をやる。
しかし、当たり前の事が出来ない、社会から良く見抜かれているね。
わかるか、社会はおまえら基地害なんじゃないのか、・・・と聞いている。
俺も聞こう、基地害か?お前ら、・・・・。

         トン
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:17:02.10 ID:BWEFb1q90
>>617
キックバックは当然やる。
値引き受注、チラシ営業、ホームページでの宣伝広告も当然やる。
他の業種じゃ当たり前のことだから、特に誰かに教わったということではない。
紹介者にメリットがなければ動いてくれない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:09:45.82 ID:EUNRey0k0
煽りじゃなく知りたいんだけども、
お前らMARCH,関関同立くらいの学歴・・ないよな?
高卒かFランだろ?ぶっちゃけどうなのよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:26:01.01 ID:6jB2/XJRO
有名処の大学の校友会の名前ググってみな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:39:57.81 ID:heKm5Kv7O
あー交友会かあ。
卒業してウン十年、いまだに交友会新聞みたいの来るけど、寄附もしないし、ホームカミングデーも行ったことなかったな。
人脈つくるにはいいのかもしれない。
因みに明治文学部
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:11:05.10 ID:6jB2/XJRO
20年前ならいざ知らず、AKBの研修生でさえ早稲田の政経に入れる時代に、学校名に何求めてるんだ?何が驚いたと言って、日大出身の少なさに驚いた。あんな肩身の狭い思いは初めてだわ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:22:15.62 ID:6jB2/XJRO
稲門、白門、鳳、オレンジは定期的に集まっているみたいだね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 06:08:09.18 ID:O3af0yA30
こういう状況になると
例外的に異常に成功してるケースや
高学歴者を引き合いに出して印象操作しようとしてしまうのが
この資格の哀しさ

もっとも近年の入会者は高学歴が多い
司法試験や司法書士試験からの撤退組
いろんな事情で就職できなかった人
バブル時代に採用された使えない人のリストラ組など
いずれも裏でこっそり他資格の受験を継続しているケース多し

もっとも既存会員はお見込みのとおりアレですわ
目立つのが昔なにかのついでに資格取った不動産屋兼業のおっさん
高学歴者が入会してくるもんだから自分も偉くなったような錯覚に陥り
なにか法律家らしいことを語ろうとするのだが六法も開いたことのない
レベルゆえ支離滅裂
なんとも痛々しい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:00:26.46 ID:6jB2/XJRO
大学公認の校友会は、それなりの人数がいないと設立できないんだよ。マイナーな大学だと苦労するよね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:07:17.68 ID:d2JnUtPS0
某県の総会、当初5・19予定だったのが
議長就任予定者である宅建業者が所属する某協会の総会とバッティングしたので
こちらの総会の開催日を5・24にずらしたとかorz
629レオナルド:2011/02/27(日) 07:09:48.35 ID:22gWjqzQ0
まあ、良い薬になっただろう、頭冷やすのには良いかもしれない。
校友会は昔寄付していた。
FランクよりもBCランクに向いている。
これは戦前復帰したら素晴らしい資格になる。

        以上
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:10:04.67 ID:6jB2/XJRO
ただ、単位会の会長や支部長は、高卒の方が多いのかな。地方は大学自体少ないし。都会の大学行ってUターンで行政書士になるなんてのも考えにくい。うちの単位会の会長は立命で支部長は早稲田。
631レオナルド:2011/02/27(日) 07:16:24.61 ID:22gWjqzQ0
日大には頑張るように伝えてください、試験よりも実務はあなた方、・・・と。

          以上
632台湾人:2011/02/27(日) 07:52:00.24 ID:RbRIFX6n0

ADR代理権さえ認めてもらえない素人資格を取って頑張っている

皆さんの執務姿勢を教えてください。

あと国家資格を謳いながら試験合格者は官報にも載せないし

公報にも載せたり載せなかったりという奥ゆかしさにはとっても好感を持ちます。

どんなバイトしてますか?




633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:04:26.57 ID:BWEFb1q90
書き込み成分

レオナルド&ロンメル・・・20%
他業種の煽り・・・35%
既存買い業者の妨害書き込み・・・30%
普通の書き込み・・・14%
神書きこみ・・・1%

結論:クソスレ
634ロンメル:2011/02/27(日) 08:04:41.67 ID:lNG1xMDg0
いくら、大学出てても
行政と司法を間違えるようじゃ、大学の価値無いだろ
その点、俺はよかったよ、義理は立てた

同級生の弁、司他に、笑いものじゃないのか? 、司法と行政、法務省と総務省を間違えて

行政書士の本分は何か、よく考えろよ

>>598 のサイトについて補足だが、こういうのを見逃すと、
東京会で金かけてやってるADR機関などが、骨抜きになる、
グダグダになってADR機関は何処かに消えてなくなるぞw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:11:16.46 ID:wBjlNoum0
ADR機関の実績を見てADR代理権を付与するかどうか再検討するそうなんだけど
ADR機関の実績っていまのところほとんどないよね
早めに見切りつけて方向転換したほうがいいんじゃないの?
636レオナルド:2011/02/27(日) 08:50:27.56 ID:22gWjqzQ0
>>634・・・俺もそう思う、・・。
                    ロン
637レオナルド:2011/02/27(日) 08:58:59.34 ID:22gWjqzQ0
それより、漆間元警察庁長官と吉村前警察庁長官の桐花章受賞を提言しよう。
警察庁に、内閣府に圧力を架けよう。
御両名には平成19年度法律第90号道路交通法改正の業績がある、これは受賞に匹敵する。
・・・・がたがた文句言う政治家は、・・・・俺のところに言って来い。

           以上
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:08:55.47 ID:m14az4o80
KBは不当誘致で施行規則違反だろ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:24:15.51 ID:Lfnjn++R0
昨年の試験の合格者で、このスレで貴重な意見を拝見させてもらって
いたのですが、レオやロンが現れてから少し迷惑しています。
神レスが少なくなっているんです・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:33:15.54 ID:0n1cIcqR0
迷惑て
オマエのスレじゃないだろ
馬鹿か
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:39:09.91 ID:pkQlDfcw0
俺の専ブラにはそんなのまったく表示されてないよ
ぶっちゃけいちいち相手してる方が邪魔なんだよね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:47:53.34 ID:NB3X9qMc0
>>639
>レオやロンが現れてから少し迷惑しています。

そいつらは既に、このスレでは全く相手にされていない状態が固定。
しいて言えばレオのほうがましという程度だが、まあ五十歩百歩。
道端で独り言をつぶやいている乞食と同じ扱いでいいよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:48:04.87 ID:EUNRey0k0
>>626
印象操作したくて聞いたんじゃない。
スレを読んでると理解力とか国語力、
あと基礎学力がかなり低そうなレスが多いからさ。

実際の登録者の学歴は大卒なんて珍しくもないし、
俺の知ってる奴でも、なんで行政書士なのかと思うような高学歴もいるけど、
このスレに限れば、高卒が多そうだなと思ってね。
644ロンメル:2011/02/27(日) 11:04:26.27 ID:lNG1xMDg0
所詮お前ら糞カバチ共には、ADR機関なんて高尚なものの運営は無理なんだよ
早くも脱法野郎が、それを傍目に、認証を骨抜きにする様なサイトを立ち上げる

これは非弁だとか、弁護士法72条の事件性必要云々の話の以前の問題だ

一般論で何の組織でも、運営は難しくさせるのは、執行やってる横で、
それを骨抜きにするような事を平気でやる身内の阿呆がいるって事だ

東京都行政書士会のADR推進者もお気の毒な話だなw
(尤も、ADR自体が動機不順で始めた事だから自業自得だがw)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:49:26.17 ID:6jB2/XJRO
>>643
行書程度で自己主張したい人種がどのカテゴリーか解るだろ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:52:24.89 ID:lCFl3zzw0
adrに関して言うと未だに代理と機関の区別さえつかない馬鹿が
多数いて訳も分からないなりにadrが実現したと喜んでる状況がある。
高卒?実態はそんな生易しいもんじゃない。
事務所にカバチはあっても六法はない。
ほんとに泣きたくなるような低レベルの馬鹿がいっぱい。
そんな馬鹿がブログだしてw
記事は文法的にも間違いだらけw
笑われてるとも知らずアクセスが増えた減ったと一喜一憂してますわw
いい恥さらしじゃ
迷惑この上ないわ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:53:50.81 ID:NB3X9qMc0
>>643
今時の新人だと高卒はほとんどいないけど、
逆に上昇志向が人一倍強いよ。
地方公務員や地方銀行なんかでも、高卒新入社員は結構いるからね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:03:14.04 ID:NB3X9qMc0
>>646
ネット上で大言壮語を書き散らしている奴はうちの会にもいるけど
会の活動の場で話をすると、会話下手、コミュニケーション不全なんだな。
そのうち会の活動にも出てこなくなったけど、ネットでは相変わらずの「大演説家」。
ネットが一種のリハビリというか鬱憤晴らしの手段になっているとも言えるのだろうが、
率直な感覚で傍から見ると、不健全だな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:04:47.20 ID:qZ9ETVsK0
>>647
だから自分とこの単位会中心に話をすんなと何回言ったら・・・
今時の新人って自分とこの単位会だけでしょうが
高卒の新人なんて今でも俺の単位会では結構な数いるよ
相変わらず自分の単位会=全部だと思う奴が多いなあ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:29:51.84 ID:lCFl3zzw0
>>649
高卒もいるけどけっこう国立大卒とかも多いよ
ただ高学歴者の場合この業界が本命というわけでもない
というかどこまで本気か分からない感じの奴が多い。
>>648
ウチの会のはリアルでも口が達者w知性はゼロだが
>>647
確かに上昇志向は強い。
というか上昇するしかない。
上位資格に受かり優越感を押し隠してw総会や研修会にやってくる奴
上位資格を目指して勉強していたがいつのまにかこっちの資格で
食えるようになって高級車買う奴
上位資格にも受からず仕事も泣かず飛ばずでバイトしながら
細々生きてる奴
いつのまにか廃業してどこかにいってしまった奴
人生いろいろ
ちなみに日曜日だというのにこんなスレでうろうろしてる俺は・・・・
651レオナルド:2011/02/27(日) 13:18:01.03 ID:22gWjqzQ0
お前なー、言葉に気をつけろよ、・・・・ちょっとまし?
ほらロンメル君は出てこなくなっただろう〜・
大卒って言って威張っているんじゃない、しかし、そこに現実があるだろう大学の力借りなきゃ、「報酬」は得られない。
高校卒業して大学に進学するのと、勉強の為に大学行くのは違うんだよ。
人気大学が必ずしも実力ではない。
中には良い講義があって、しかも入学しやすい大学もあり、しかも学費が安いという大学もある。
九州だと琉球大学・佐賀大学がお勧め。

          以上
652レオナルド:2011/02/27(日) 13:19:44.58 ID:22gWjqzQ0
しかし、福岡県行政書士会のカダフィ大佐はまだ抵抗しているのかな?
リビアのように。


行政書士は登記が出来る、自己破産が、・・・民事が・・・・。


        トン
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:14:09.46 ID:1toi8wo20
就活の鹿児島大生 悲惨ですねえ
いまの若いやつはおとなしすぎるよ
654レオナルド:2011/02/27(日) 15:50:51.78 ID:22gWjqzQ0
鹿児島大学は私達の頃2期校で教育の福教大、経済の山口大学、法律の鹿児島大学とまあ、良かったです。
九州大学落ちた連中が良く通っていました。
問題は両大学は1期校で旧国立大学は事実上九州大学しか存在しなかったんですね。
これより落ちる人は熊本大学だがかなり開いていた、我々ではかなり成績がどん尻の子が通っていて同窓会には出てこない。
そして、長崎大学、あとは知り合いに行った人は宮崎大学ぐらいですか?
それ以下では就職考えたでしょう。
このクラスはマンモス福岡大学さんよりも入学する自体が簡単みたいです。
実務では九州産業大学出身者の方が学部によりますが活躍しています。

           以上
655レオナルド:2011/02/27(日) 15:52:51.27 ID:22gWjqzQ0
ですから鹿児島大学は結構言い大学ですよ。

        以上
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:04:40.27 ID:wESFrm8vO
あげ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:44:31.09 ID:Lfnjn++R0
諸先輩方!新人がまず覚えたら良い実務の分野を教授して下さい!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:47:18.56 ID:NqRalMzn0
簿記
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:13:36.71 ID:CytY6aFt0
>>657
商業登記
算定基礎届
660レオナルド:2011/02/27(日) 21:33:41.53 ID:22gWjqzQ0
行政法だよ、行政法以外勉強しちゃいかん。

        ロン
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:40:11.74 ID:Luv4q6550
>>657
報酬を貰って仕事を完遂という一連の流れを掴むために
まずは実際に何か業務をやってみることだな。
車庫証明でも何でもいから、知人のものをタダでもいいからやってみる。

次に自分が住んでいるエリアで具体的に儲かりそうな業務を決定し
それを勉強するという流れ。

準備ができたら宣伝。宣伝に必要な金策もこの時しっかり。
宣伝スタートが戦闘開始の狼煙でもある。

がんばれよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:43:19.77 ID:HKC4hoaV0
スタートする前に、
税理士と司法書士と社会保険労務士の本で基礎知識を勉強するがよい
663レオナルド:2011/02/27(日) 22:54:17.00 ID:22gWjqzQ0
>>662,おい、違法行為をあおるな、・・・。       トン
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:00:48.95 ID:V5RC0MNn0
境界線を知る為にも、手続き全体の流れを知る為にも、他士業の職務に対する理解も必要じゃね?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:03:25.08 ID:V5RC0MNn0
>>657
内容証明

書き方を覚えたら、近所の行政書士に内容証明郵便で開業通知を送りつける。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:23:45.75 ID:+8Nv44ZR0
けっきょく他士業の真似事みたいなもんしかないの?この資格て
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:31:46.88 ID:80WAyT4x0
ここに、なんでベテもきてるの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:06:17.67 ID:AcMF+75P0
なんか、法律家だとか、人助けだとか、
漫画のカバチタレの田村?みたいなのが食えてないよね。
行政書士に過剰な期待しちゃってるというか。
資格なんて食うための1つの手段でしかないのに。
669175:2011/02/28(月) 01:53:26.91 ID:u5Oxf57F0
>>657
マジレスすると会社設立
もともとだれでも本1冊買ってくればできる簡単な手続だし、短時間で業務も終わる
電子定款のおかげでお客さんも行政書士に頼むメリットをわかってるし、許認可と違ってあれこれ要件もないから相談、即依頼になりやすい
ここに書くと会社設立が月に何件もあるわjけないと言うやつが必ずいるだろうがそんなこと無い
他のどんな業務より需要が多い(と思う)から、やってると紹介でどんどん繋がってく
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 03:27:06.70 ID:7QJaAPkF0
「会社設立専門」は司法書士法違反の疑い、危険が常につきまとう。
実際、「会社設立専門」と派手に広告出している奴は特に、監視される。
司法書士から。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 03:36:02.97 ID:80go8UDd0
>>598
ずいぶん小さな家だなあ
しかも平屋で・・・
よく事務所のスペースが確保できるな
軒下に洗濯物まで干してるし・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 03:50:50.23 ID:V/aJ9QnX0
>>671
洗濯物は情けないなぁー
こんな築何十年の平屋の自宅兼事務所が晒されているとはねぇ・・・
HPで虚勢を張ってるのが逆に際立つよ
本当に悲しいね
673レオナルド:2011/02/28(月) 07:40:48.19 ID:0FEwvSqE0
>>670、よく言ってやって頂戴、だからなかなか、「公益法人設立専門」って書けない。
そして、そんなことやると社会からバカにされ、すぐ弁護士に垂れ込む、・・・・そして何も知らずにレオナルド先生の
所に来た弁護士は、・・・・・・痛い目に遭う、・・・かもね。

         以上
674レオナルド:2011/02/28(月) 07:42:18.07 ID:0FEwvSqE0
>>672は家の中をのぞいているぞと公言している、近所のヤツだろ、・・・かわいそうな、・・・。
喧嘩のできないやくざ、・・・やくざの方がいいねかえって、・・。

        以上
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:06:23.56 ID:ENqnej980
>>672
ビジネスをやる上でホームページを用意するなんて当たり前。
「虚勢を張ってる」の意味が分からない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:27:23.45 ID:B/fQZsR40
>>675
だよね。
仕事をしっかりとこなせば事務所の場所なんて関係無いから。
地方では司法書士や調査士、会計士も自宅でやってる人がいる。
仕事の内容と成果が重要であって、事務所の場所なんて関係なし。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:45:00.42 ID:ENqnej980
>>676
いや、事務所はやっぱり立派なほうが有利っちゃ有利かなw
ただ、自宅事務所でもガンガン仕事をこなす先輩たちもいるっていうのは同意する。

ビジネスのために立派なホームページを用意して頑張ろうとする人を
貶す連中の気がしれない。
無職か、他業種か、それとも開業済みのじいさんかは分からないが
気持ちの悪い連中ってことだけは確かだ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:58:53.88 ID:9J5ZyRCA0

敷金・家賃トラブルの専門家

只の非弁HPだろ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:21:21.60 ID:B/fQZsR40
>>677
行政書士法や他法令を遵守して頑張ってる人にケチを付ける神経は分かりませんよね。
そんなことをしないと、自分の精神の安定が保たれない人達なんだと思います。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:32:35.46 ID:9J5ZyRCA0
個人事務所で 敷金紛争扱えるなら ADR機関認証不要じゃねーか アホ

愛知ADR
当センターは、法務大臣より認証を受けた紛争解決事業者です。(認証番号No.62)
http://www.aichi-gyosei.or.jp/adr/index.html
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:43:42.49 ID:SsT3HcXJ0
ADRってなにかわかってないんだな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:04:57.07 ID:AcMF+75P0
事務所もなぁ。
顧客に訪問される業務を取扱うか
顧客を訪問することの多い業種を取扱うか
でどっちにするか決めたらいいだけのこと。
ただ、訪問するとなると、時間単価を考えなきゃならん。
移動時間コストはかなりでかいから。来てもらえるに越したことはない。
HPにしたって紹介メインなら名刺に書ききれないことを書けばよいし
HPで集客(できるかはしらんが)したいなら立派なHP作ればよい。
自宅事務所でガンガンやれるってのは、
自宅事務所のデメリットを覆すだけの能力とか信用をその人が持ってるってだけで、
試験に合格しただけの素人が自宅でやってりゃそりゃ不利だろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:05:53.39 ID:9J5ZyRCA0
もう少し、聞くが

敷金・家賃トラブルの専門家は

報酬を得て

敷金紛争について 、何が出来るの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:20:09.51 ID:wCNF6Euq0
>>598の人は、お兄さんが弁護士みたいだね。お兄さんとの提携か。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:40:21.49 ID:oVBR+Bp10
内容証明が書ける
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:53:30.40 ID:m3nW9d3J0
晒されるってw
自分がHP出して自分で晒してるわけだろ
客も依頼してみようかと考えたら事務所を確認しないわけがないじゃない
少なくとも何万も払うんだから。
事務所の住所表記選択して右クリックするだけで洗濯物まで見えてしまう
ビジネスのために立派なHPを用意するんなら事務所も立派なものを用意しなきゃね
一点豪華主義は貧困の象徴だよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:03:34.56 ID:ENqnej980
686が今日の内容証明必死さんか。
ID変えたり、色々してくるけど、みんなスルーで。
どうしても業者につくらせたホームページの存在が困るらしいw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:03:59.62 ID:wCNF6Euq0
でも、仮に俺が家賃や敷金で困っていたとして、この人のホームページを見た場合、自宅を見ても依頼する気にはなると思うな。
兄が弁護士ってのもポイントは高い。
どこに頼んでも同じサービスや商品だったら、もっと立派な事務所を選ぶだろうけど。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:08:36.21 ID:weyWfV0l0
>>688
兄が弁護士だと、ホームページも常識があるね。
しっかり事業として運営されている印象があるよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:08:50.08 ID:m3nW9d3J0
>>687
本日初書き込みだが?
おまえノイローゼじゃないのかw
内容証明必死って何よ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:11:21.30 ID:weyWfV0l0
>>687
最近の主流はストリートビュー必死さんですよw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:22:07.13 ID:m3nW9d3J0
兄が弁護士って?どこに書いてるの?
本人が来てるのか?
百聞は一見に如かずだ
こんな過疎スレでいくら擁護しても意味ないぜ
客があの立派なHP見て依頼してみようかなという気持ちになって
ストリートビューで事務所見たら…
その落差に唖然としない人はいないだろうよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:27:32.92 ID:cfml0SpK0
立派なHPの通販会社でもオンボロ倉庫とその一室てのは
よくある話。
結果的に仕事や約束がきちんと履行されれば問題はないだろ。
今後はもっと大きくなるかもしれないし、あるいは潰れるかも
しれない過渡期の業者なんだから。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:37:42.59 ID:weyWfV0l0
>>693
楽天の商店なんて、そういうタイプが多いですね。
わざわざストリートビューを見る人も中にはいるかもしれないけど
見ない人からすれば、しっかりした事務所で依頼しようと思います。
まあ、自分は自宅事務所でも気にしないで依頼しますけど。

費用対効果で考えると、チラシよりホームページのほうがよさそうですね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:39:50.97 ID:wCNF6Euq0
事務所案内のページに書いてあるよ。
提携弁護士の苗字が同じだから、あれ?って思って自己紹介を読んだら、兄が弁護士って書いてあった。
もっと、兄が弁護士を前面にアピールすればいいいのに。

あとね、ストリートビューをわざわざ見る人がどんだけいると思ってるのかな?
自分がストリートビューで人の家を偵察する人間だからと言って、他の人が同じ行動をしてると思うのは浅はかだな。

世の中には値段も見ずに依頼する人だっている。そういうことがわかってないね。
実務経験なしだな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:41:35.89 ID:m3nW9d3J0
通販会社は通販で物を売るだけなんだから
倉庫でも何でもいいだろ
士業の事務所となるとそれなりの体裁がなければ
客の信用は得られない
だからこそHPでも新日本法規の加除本をバックに
ポーズを決めてるわけだろ
だいたいおれはHPを問題にしてるんじゃないんだよ
もっと事務所に金かけろっての
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:45:57.88 ID:AcMF+75P0
ちょっと横レスさせてくれw
俺も大概は事務所わざわざ見たりしないんだけど、
某MLの重鎮のSさんいるじゃん?
あの人の事務所住所ストリートビューでみたら結構ショックだったw
稼いでそうだし、もっとちゃんとした事務所構えてると思ったな。
なんかそれだけで、言ってることが正しくても、うさんくせーって思ったりw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:53:43.05 ID:weyWfV0l0
>>695
実務をやっていて驚いたのがそれですね、「値段を見ずに依頼」。
自分の感覚や価値観が絶対なものではないと思い知った瞬間でした。

>>696
新事務所に引っ越すお金と、ホームページを作るお金、
どっちが安いかなんてベテでも分かりますよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:09:22.95 ID:ckefX/xi0
http://www.gyousei-blog.com/voice/2211.html

>>598の事務所が洗濯物干しているような民家で、事務所らしい外観も目立つ看板もない
なんでこんな事務所のHPを称賛している奴らが数人出てきたんだろ?って思ったら・・・

結局、またまたHP業者が紛れ込んでるってわけか
もういい加減にHP業者は消え失せろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:16:05.38 ID:m3nW9d3J0
なるほどね
まるで自演のように数人が意気投合して
擁護の論調を盛り上げてると感じたが
やはりねw
とくに>>698とかわかりやすいわな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:28:55.84 ID:weyWfV0l0
>>699
業者につくらせたホームページなんだから、
そりゃどこかの製作実績に乗ってますよw

制作費は安いけど、維持費が毎月取られるタイプだから自分はパスの会社ですね。
ブログdeホームページのようなタイプの会社は胡散臭いです。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:45:25.36 ID:m3nW9d3J0
>>701
HPについてとてもお詳しいようですね
どんなタイプがお勧めですか?
値段を見ずに依頼してくださるお客様が
殺到するような集客力のあるHPを私も出したいです
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:04:05.56 ID:weyWfV0l0
>>702
そんなに簡単に儲かると思うようでは、あなたに行政書士の仕事は無理です。
ホームページだって、作るだけで仕事が来るようなものではありません。
地味にコツコツ営業し、チラシも配布、ホームページも整え、
それでやっと食べていける、行政書士の仕事とはそういうものです。

そういう営業活動を少しでも良くしたいという人たちのための
実務スレなんですが、あなたのような人がいると有意義な情報交換が出来ません。

大好きなストリートビューでも見ていてください。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:05:45.40 ID:9J5ZyRCA0
兄 に丸投げ じゃねーかw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:06:49.62 ID:m3nW9d3J0
しぶとい業者だなw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:07:28.60 ID:AcXJoq4M0
>>598
なんだここ?!どんだけ本人おつなんだか

こんなの、びんぼっちゃまが前だけしか服着てねーのと一緒だろw
しかもそれは布じゃなくて絵で描いてあるてゆう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:08:19.67 ID:9J5ZyRCA0
それから、 内容証明も相手が拒絶したり弁立てたら
そこでオワリとか
例の鳥取柴田とおなじ構図のだろ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:10:20.55 ID:m3nW9d3J0
大体このスレ自体業者が宣伝目的で立て続けてるじゃないの?
なんかそんな気がしてきたわ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:11:48.36 ID:ckefX/xi0
>>704
実際は愛知県の事務所だから、兄に○投げできないみたいだね
「司法書士又は弁護士」と、なぜか「司法書士」を入れている
弁護士だけで済むなら、兄の弁護士だけで十分なはずなのに
なにゆえ敷金や家賃減額で兄の弁護士以外に司法書士をわざわざ書いているんだろうか?

いずれにしても、いつもの業者がわざわざこのスレで再び活動を開始したのは間違いない
今日は月曜日なんで、週初めの営業活動なんだろう
1人だけ必死に営業レスしている奴がいる
もういい加減にHP業者は消え失せろ
710レオナルド:2011/02/28(月) 13:16:04.73 ID:0FEwvSqE0
凄いスピードだな、他のスレだと福岡のカダフィから玉が飛んで来るんだよ。
こっちはすごいね。
ところでリビアはどうなっている?

           以上
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:20:44.34 ID:weyWfV0l0
いつも途中でこうなって、話ができなくなりますね。
残念でなりません。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:42:18.24 ID:/OJMiJt1O
HP業者はサイト自体を作ることはできるけど、受注率を上げることはできないからな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:44:10.60 ID:lkjSiDwR0
なんでもかんでも業者認定じゃ、営業活動の情報交換なんてできるわけねーだろ。
チラシの話をすれば印刷屋認定、ホームページの話をすればホームページ認定、
セミナーの話をすればセミナー屋認定、キチガイだろ、お前ら。

お前らって言っても一部の奴だけだと思うが、
行政書士関連のスレはどうしてもキチガイが多すぎる。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:49:33.75 ID:wCNF6Euq0
このホームページ製作業者の悪口ばっか書いてるやつは、何なんだ?
相当恨みでもあるのか?
ホームページ作ったって仕事なんか来ないよ。それは、自分で作ろうが業者に頼もうが一緒。
検索エンジンの上位に出ない限り誰も来ないんだから、そんなの当たり前だろ。

今どきホームページがないと信用をなくすんだよ。
お客さんはね、まずその人(事務所)のホームページを探すんだよ。

で、ホームページが →ある、ない。ここから先にどうなるかってこと。

そのためにホームページぐらい作っておいて損はない。
自分で作れなければ業者に頼んだって何もおかしくない。そんな金をけちるとか、他の業者を儲けさせたくないとか言って、
笑っちゃうよな。そんな人に商売ができるんだろうか。

念のため繰り返すが、ホームページ作っても検索上位に出ない限り、仕事は来ないからね。
じゃなかったらPPC広告でも出せばいい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:53:35.02 ID:AcMF+75P0
まあお説ごもっともではあるが、
ウチの支部の場合、支部長以下儲かってる事務所はみーんなHPないんだぜww
もっとも支部に出てこない奴は知らないけど。
結局人脈・紹介に勝る営業無しだよ。この業界は。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:56:43.75 ID:lkjSiDwR0
>>714
上位に表示されても、仕事は来ないほうが多い。
実際、俺のサイトはかなり上位にあるが、仕事は来ない。自分で作ったクソブログだが。

どんな業種でも、宣伝など金がかかることに異常な拒否反応を示す人はいる。
ベテとか、既存開業者と予想している人がいるが、そんなものじゃない。
ただのキチガイと見るべき。

>>715
同意。一番大事なのは人脈や紹介だ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:21:53.41 ID:m3nW9d3J0
おまえら事務所に金かけることに拒絶反応しめしすぎだろ
まあそれだけの資力がないんだろうけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:30:01.60 ID:AiOr9UL90
↓ホームページで仕事得ようと思ったらこのくらいは作り込まないと難しい。

https://eowners.net/
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:31:23.87 ID:B/fQZsR40
某業務でYahooもGoogleも検索1位表示ですが、HP見たんですけどって依頼が入ります。
料金もHPにしっかり載せてますが、幾らですかって必ず聞かれる。
HPにある料金の通りですって答えると、それでお願いしますって具合。
HPはソフトで作った手作りのものですけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:35:31.76 ID:lkjSiDwR0
>>718
いいサイトだな。
分かりやいし、見た目もスッキリでデザインも文句なしだ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:27:39.29 ID:1kPIPm3TO
個人的には事務所は借りた方がいいと思う。
予算五万位で十坪もいらないからさ。

五万位なら開業当初でもバイトすれば維持できるしね。

不動産屋じゃないよ(笑)
722レオナルド:2011/02/28(月) 16:55:16.78 ID:0FEwvSqE0
もう、値段で決めるお客は卒業しなさい、新人に回す。
人脈だと思いますね、やはり、ホーム・ページはうるさいから作ったが、基本は人脈だと思う。
・・・・その通り、「なんだ、いまどきホーム・ページもブログもないのか?」というから作った。
バカ受け・・・・。
しかし、そいつらは依頼してこなかった、冷やかしとわかっているが、応じるのも道。

           以上
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:54:23.25 ID:OUwMJVEA0
ホームページでよくある勘違いとして
「アクセス数が多ければ良い」という勘違いだ。
分かりやすい例がレオナルドのブログだろう。
あの見た目、あの内容をお客さんが見て、
はたして依頼しようとする奴はいるだろうか。
見た目というものは我々が考えている以上に重要なのである。

前スレから話題になっている例のブログ業者も同じ。
あれは商用のホームページとして全く機能していない
と言っても過言ではないだろう。

どのようなキーワードでホームページに訪問させ、
どのような形でお問い合わせまで誘導するか、
これがホームページの一番重要なポイントと言える。

全部、知り合いの受け売りだけどねw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:04:04.07 ID:z3OJfa7F0
オイラgoogleと旧msnで宅建業1位になった時もほとんど仕事にならなかったよ。
yahooでは10位以内に入れなかったが上記2つは結構長期間1位だったんだぜ!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:25:01.67 ID:AcMF+75P0
>>724
許認可だと
営業地域+業務 で1位にならないと厳しいんじゃないの?

俺はネットの客なんていらないのと、同業者に見られるのが嫌だから、
みようみまねでクローラー避け?のタグ入れてるけど。
HPはあくまで会社案内派だな、俺は。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:36:30.83 ID:OUwMJVEA0
>>725
紹介などがメインの俺は、725同様「会社案内」だわ。
たしかにネットからも客は来るが、途中で連絡が付かなくなったり
ネット経由ではおかしい客が多すぎる印象がある。
紹介ではそういうのは無いからね。

ひとつだけコンスタントに受注できるネットの分野もあるが、
これは単価が安いし、メインには成り得ない。

会社案内で思ったのだが、行政書士のホームページには
アフィリエイトなどの広告を平気で設置している人を稀に見る。
彼らはビジネスをしているという認識がないのかね。
どこの会社が、自社公式サイトでアフィリエイトをやるのか。
情けなくなる。
727レオナルド:2011/02/28(月) 18:47:34.44 ID:0FEwvSqE0
>>726さんはいいところついている、私もそのとおりだと思う。
しかし、大手企業は見た目を気にしているんだ、仕事を任せても大丈夫かどうか?
行政書士会はそこをついている、「暴力団」まがいのデマを流して、関係企業に嫌がらせしている。
やくざよりたちが悪い。
しかし、そう長くは続かないと思う、ちなみにSEO対策は一切やっていない。

          以上
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:05:28.48 ID:z3OJfa7F0
まさに>>726のいうとおり!
紹介がないとこの仕事はやっていけない。HPは間接的な信用保証のためというか、集客ツールではなかったよ。
少し恥ずかしいので具体的には言えないが、単価2000〜3000円の業務で1位を取った時にはそこそこ電話もあった。
そこそこっていっても月に5〜10件程度だ。それでも「結構、電話かかってきたなー」っていうカンジだったよ。
でも2000円×10件じゃせいぜい2万円にしかならなかったし2000円仕事でも丸々1日仕事からへたすりゃ2,3日かかるので大変だった。
結局、体力的に合わなくて、やめちゃった。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:50:47.02 ID:OUwMJVEA0
いや、俺はホームページからの集客を否定している訳じゃない。
十分こっち方面もありだと思うし、現にそれでやってる人もいる。

ただ、その人は兄がホームページ会社の社長で
圧倒的に安い料金でホームページを量産してもらい、
そういう形で成功している、言うなれば例外中の例外。

安い料金でホームページを量産できるような環境下にあるか、
もしくは圧倒的なセンスがあるか
そうでもないと、ネットオンリーは無理だ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:04:39.97 ID:z3OJfa7F0
兄がホームページ会社の社長でもちゃんと料金を払っているところがミソだな、その知人は。ビジネス感覚がある。
もっとも、あんたの言葉も現実的でいろいろと的を得ている。ちゃんと先生と呼んでもらってるたいした現職であることはわかるよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:21:50.05 ID:AcXJoq4M0
hpだけでここまで熱くなれる行書ってさすがバカだな。

なんか辛いことあったらここくるようにするわw
732レオナルド:2011/02/28(月) 20:24:05.90 ID:0FEwvSqE0
新人さん達は「行政書士にはなぜ、精神異常者が多いのか?」という題を慎重に考えたほうが良い。
もし、レオナルド先生の言う開業資金は最低500万円、1,000万円が正しいとすれば。
下住み10年が正常とすれば、行政不服審査法上の認容処分が、・・・正しいとすると発狂の原因がわかるはず。
登記をやったり、民事を専門にしたり、かれらは現実から逃げたがっているのよ。
心理学的に理解できる。
だから、あたまがおかしくならないように、ならないようにとかんがえるとうまく行く。

         続く
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:25:41.15 ID:AcMF+75P0
>>729
HP量産はちょっと勉強(10時間位)したら簡単だよ。
フォーム使い回しでいいんだから。
ドメインと連鯖で1つ年間5000円程度なんだし。
サイトを10作っても5万ぽっちだしな。

問題はそれでも集客が出来ないことなんだよな。
やってみたら分かるが、時間対効果がメチャクチャ悪い。
第一に、特化サイトは作りこまなきゃ意味がないんだが、
流石にそれはめんどくさいし手間がかかる。
第二に、サイトで集客たってせいぜい近隣県までが限界。
日本全国相手に出来るような業務は稀。
第三に、そもそも新人には手引きを丸写しする程度の知識しかない。
最後に、量産したサイトがみんなある程度上位に行かなきゃ量産した意味がない。
要するに、HP作る暇があるなら外に出ろって話。

ちょっと話はそれるんだが、
もう専門特化型事務所も終わりだと思う。
どっかの2代目が、「●●を専門とし、知識を追求する」みたいなサイトを量産してたが、
あれ、正解だよ。専門特化はポーズで十分。
734レオナルド:2011/02/28(月) 20:26:03.74 ID:0FEwvSqE0
レオナルド先生は5年目あたりがきつかったという話し。
ものすごい衝撃、しかし、その頃衛生工学衛生管理者の免許取った、心理学の勉強していた頃。
御参考に、・・・・。

            以上
  
735レオナルド:2011/02/28(月) 20:28:00.66 ID:0FEwvSqE0
>>733さんへ、じゃあ質問、あなたが逆に印鑑証明関係の許認可をインターネットで探すか?

          以上
736レオナルド:2011/02/28(月) 20:34:59.03 ID:0FEwvSqE0
ちなみに、ホーム・ページは自分を売り込まないとダメ。
ホーム・ページからは就職関係の話が来る。
ところが、人材銀行からは仕事の打診が来る。
大丈夫な人間かどうか見ているのよ。

               以上
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:56:19.85 ID:7QJaAPkF0
お前らナニワ金融道読んだこと無いの?
社会常識の初歩だが、100回くらい読んどけよ。

裁判所の前に司法書士事務所がたくさん軒を連ねている。
その中で一番バカでアホでカモになる司法書士事務所を見分ける方法は、
「一番派手な看板を掲げている事務所」を探すこと。
なぜなら、ホントに実力があり、ホントに信頼されている事務所は、
そもそも派手な看板を掲げる必要が全くないから。
何もしなくても客のほうからやってくる。

逆に、駆け出しの事務所は、少しくらい派手に広告しとかないと。
何もしないと誰も来ない。
但し、変な客層のカモにならないように気をつけないとな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:59:09.63 ID:1Qm4es2y0
>>724
1位になっても駄目っていうのはやっぱりストリートビューとかで
生活臭漂う民家とかが見えると客がよそに行ってしまうのかな?
739レオナルド:2011/02/28(月) 22:12:45.27 ID:0FEwvSqE0
いや、良い見方だと思う、確かにそれは当たっている実力のある人は質素。
しかし、今の時代はちょっと違うんだな、・・・これからの課題だろうと思う。
しかし、問題はお客が本当に実力のある行政書士を探しているか?ということ、・・・。
広告しないとナニワ金誘道のような変なお客が寄ってくる、・・・。

         以上
          
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:23:37.26 ID:Faabr2Cr0
レオナルドさんの事務所は自宅の団地ですよ
団地って昔ながらのニオイ(どっかの家のタクアン漬けニオイ)がしますよね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:29:56.64 ID:0rSVB9jS0
↓ここ農地転用3万円って書いてあるけど行政書士持ってないようだが?
http://www.office-shiraki.jp/category/759639.html
742レオナルド:2011/02/28(月) 22:35:09.68 ID:0FEwvSqE0
今、どさくさにまぎれて彼は良いことを書いた。
実力のアル人間の見分け方、・・・。
見かけに騙されない、レオナルド先生は折衷説。
どちらかと言うと彼に近い。
しかし、うるさい連中に合わせている、実力があるならば、1週間と言わず1000万件中6ヶ月ぐらい4位5位6位をうろついているだろう、・・・。
プロはSEO対策なんかに騙されない、・・・と言う事よ、・・・。

            以上
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:59:43.62 ID:rGHbtHAj0
t
744レオナルド:2011/02/28(月) 23:10:22.94 ID:0FEwvSqE0
ブログを読んでもらえない同輩は、なぜか考えたら良い。
しかし、レオナルド先生もそろそろ閉じようかとも考えているらしい。
まず、実力、そして知名度、そして、・・・・。

         以上
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:18:12.98 ID:X+JP9LN10
おまえらまだHPの話から離れられないのかよ
まあ事務所がボロで且つそのことを気に病んでるヤツほどいわば反動形成的に
バーチャル事務所であるホムペが豪華になるってことはあるかも知れんな
ホムペ見ると都会のこじゃれたオフィス風
でも実態はベニヤ板張り合わせたようなボロ屋じゃ客も腰抜かすよ
悪徳商法に騙されそうになったが土壇場でからくも難を逃れたような気分になって
ほかの事務所に行くわな
そのうち庭先に置かれた錆びたプレハブ小屋事務所なんかも曝されるんだろうけど
客を呼べないような事務所で開業する神経がわからん
746ロンメル:2011/02/28(月) 23:19:00.49 ID:um9i6laE0
これからは「脱カバチ」、法務カバチ臭のするサイトは胡散臭い、
トラブル、トラブル連発してあるサイトは、
ある程度知識の人から見れば敬遠される

非弁やらなければ、食べていけない糞事務所なんだと、
想定されるのは 相当なマイナスだと思うぞ


747ロンメル:2011/02/28(月) 23:21:19.63 ID:um9i6laE0
いや、弁護士なんかでも、結構 ボロい一軒屋でやってる人も多いだろ
税理士もそうだな、

ボロで しかも カバチ(違法) これはアウトローの何者でもないw
これが最低
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:38:20.62 ID:7QJaAPkF0
>>745
まあでも、客層がそもそも中小企業だし、中小企業の家屋も似たようなものだからね。
無理に事務所まで豪華にしなくてもいいだろ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:42:24.79 ID:X+JP9LN10
いや俺はボロ屋でもぜんぜんOKだと思ってるよ
でも自宅兼事務所なのにホムペで高層ビルの画像はないだろ
トレンディードラマかよw
750ロンメル:2011/02/28(月) 23:51:08.91 ID:um9i6laE0
はったり かましてるのは、度が過ぎれば 詐欺になる

内容証明でトラブル解決します、トラブル解決専門家に お任せください
なんて書いてある事務所には、
俺が客なら絶対に頼まない

カバチは胡散臭い、だから、
車庫証明とかでも出来るだけカバチ臭のしない事務所に頼むわ
俺が客ならな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:12:33.76 ID:sXmVhjPx0
う〜む。ホームページで事務所の住所をストリートビューでと言う話に関連するかな?

前に補助員で働いてた事務所ではいわゆるワンルームを借りて事務所にしてた。
ボロいマンションで一等地にある割りに家賃が安いので税理士とか社労士とかいわゆる士業の事務所の溜まり場だったな。
事務所の先生曰く客は住所地で判断するとか何とか。たまに狭い応接室に客が来るんだ。
建物がボロくても土地のプレミアというハッタリはある程度効果はあるみたいだったな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:18:45.25 ID:/E78PZ3o0
>>751
ベンチャーも六本木や渋谷辺りのワンルームでやってる場合も多いな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:38:04.99 ID:HfC5tnfI0
>>598の事務所のとこの地価見たらびっくり!!
建物の築年数からして、建物価値は0円だろうし、土地の地価もこんなもんか?
とても一等地がどうのこうのという話題とは無関係な場所だね
ワンルームを借りて事務所とかなら分かるけど、これ、実家みたいだしなあ
754レオナルド:2011/03/01(火) 05:02:44.26 ID:JYL4u9St0
まず、皆さん元気でやっています。
今、感じるのは行政書士はまず、行政法の達人になることなんだね。
行政法に詳しくなれば多くの問題は解決する、民事を募集するという愚かさが、・・・。
致命的だと思う。
行政法がわかっている人間はそんな事しない。
そして、待てば多くの相談を受けるようになる。
だいたい10年は掛かるけどね。

              以上
755レオナルド:2011/03/01(火) 05:04:46.12 ID:JYL4u9St0
ADRか?紛争も民法を使わずに、行政法で解決しようとなる、そうなるとレオナルド
先生が言っている意味が解ってくる。
弁護士会からも何も言われなくなる。
サイクルが変わってくるよ。

              以上
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 06:59:51.84 ID:YJ7V6Ewr0
レオナルド先生!ずいぶん早起きですね!
わしは今から寝るど!
757レオナルド:2011/03/01(火) 07:28:21.98 ID:JYL4u9St0
お前が異常なんだよ、・・・・おやすみ、・・・。      パチッ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:34:55.40 ID:ukOVI4Ka0
>>741
報酬も取っているし、行政書士法違反だな
土地家屋調査士会に通報だな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:09:16.15 ID:TxNMpy6g0
>>753
わざわざ夜中に書かなくても地図見れば一目でわかるだろ
まわりは田んぼだらけなんだから
地方の行政書士事務所なんて住宅地の一角の自宅権事務所が普通なのだよ
そもそもビルなんて存在しないんだから借りようもないないだろ
まだ戸建借家じゃなさそうなだけマシです
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:19:42.84 ID:lT8rN1Kp0
>>758
同業者の違法公告には寛容なのに、
他資格には厳しいんだな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:21:56.25 ID:lT8rN1Kp0
×公告
○広告
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:54:49.65 ID:BXoHcjqr0
>>760
じゃあ、見逃してやればいいって訳か?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:13:48.78 ID:TxNMpy6g0
どこが違法なの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:38:21.29 ID:5if8TDV00
そろそろhpスレ作ろうぜ!めっちゃ有意義やん!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:49:28.53 ID:q8HREV6w0
今月号の日本行政、トップに最高裁判決の記事があるけど、まあなんというか、のんきだねぇ。

「裁判長の補足意見は行政書士資格の社会的有用性を謳っている等、意義深いものと思います。」
これ見て「どこがだよw」と思ったのは自分だけ?

でも読んでほしいのはこっちなんだろうね。
「行政書士法1条の2第1項にいう「事実証明に関する書類」の範囲について憲法との調和的解釈に言及している等の点は注目されるべきものと思います。」

つまり、
「行政書士法1条の2第1項にいう「事実証明に関する書類」」
の部分を、
「弁護士法72条にいう「その他一般の法律事件」」
に読み替えてね。ってことだと思うんだわ。
確かに、事件性不用説は7月20日の判決で否定され、12月20日の補足意見でとどめを刺されたと言えなくもない。

個人的には法務なんかより許認可のほうが好きだし、経営的にも効率がいいと思う。
だけど、連合会が法務という最前線で日弁連とやりあってるおかげで本丸の許認可が平和でいられるともいえるわけで。
そう考えれば、会が法務を推進するのに限っていえば、あながち悪いことばかりではないのかもしれない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:52:27.69 ID:q8HREV6w0
>>765
間違えた。ごめん。

「事件性不要説」ね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:11:17.72 ID:afiX2KiFO
すいません初心者の質問です。
遺言や相続、離婚を業としてる方も多いみたいですが、
紛争しなければいいわけなんでしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:15:17.87 ID:J0RMv6no0
>>765
>「弁護士法72条にいう「その他一般の法律事件」」 に読み替えてね。ってことだと思うんだわ。

ハズレ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:33:07.91 ID:TxNMpy6g0
弁護士法による規制でさえ事件性が必要なわけだから
事件性のない書類を規制している行政書士法は違憲無効といいたいわけ?
770レオナルド:2011/03/01(火) 14:35:03.33 ID:JYL4u9St0
これで行政書士会が行政法の事を全く解っていないことが解っただろう。

         トン
771レオナルド:2011/03/01(火) 14:36:36.46 ID:JYL4u9St0
>>769さんそれは間違い、そこは合理的規制であり、単に民事やっている連中がおかしいだけ。

           以上
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:47:08.56 ID:hq+Yo/YH0
>>767
争いのあった事件でも、それが既に示談・和解等で解決できている場合はOK。
新たな利害関係が創造される訳ではないから。
当事者のために書類を作成することは禁止されていない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:49:05.56 ID:CcQMjqOf0
確定申告行ってきた。火曜は空いてていいな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:04:46.00 ID:2xSLBhN6O
成年後見やADRでの報酬受け取りは、領収書に収入印紙貼らないと脱税だよな?行政書士法に定められた業務じゃないんだから。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:52:06.79 ID:q8HREV6w0
>>769

もちろん行政書士法が違憲だとは思わないよ。
弁護士法と行政書士法は全く別の目的で作られた別の制度だから、行政書士法に事件性を絡めて考える必要はないと思う。

ただ、なんでもかんでも非弁と言われると、後からシロと証明できても仕事に大きな影響が出る。
事件性不要説論者を放置しつづけると、死んだじいちゃんの車の名義変更で分割協議書作っても非弁だとか言いだしかねん。

12月20日判決の補足意見に弁護士法をあてはめると、最高裁は明らかに事件性不要説を採っていないことがわかる。
あの記事は遠まわしにそのことを言いたいんじゃないかと思ったんだ。「これで事件性をめぐる論争は決着したんだ」と。
日行連が先手をとってこの判決を取り上げて事件性必要説の根拠にしようとするのは、我々が安心して仕事が出来るようになるという意味で評価してもいいんじゃないかな。

そして連合会が法務で日弁連と押し合いへし合いしてくれてるうちは、食えない弁護士が法律事務だからって許認可になだれこもうとしてくる危険性は低いわけで、そこは評価してもいいんじゃないかと思うんだ。
総務か法務かとか、そんなネーミングの問題じゃなくてね。

あくまで個人的見解だから、異論反論大いにあると思う。
長文すまん。
776ロンメル:2011/03/01(火) 16:13:32.38 ID:J0RMv6no0
活躍するフィールドが違うんだよ、
司法の領域で活動するか、それとも行政の領域で活動するか
行政書士が「法務」分野で職域を争うなんてことは、まあ、他人の田畑を荒らしまわっているようなもの

現実に警察官OBや、役所職員OBが、最高裁が、司法があーだこーだカバチ垂れても
脳みそに蛆が沸いてるとしか思えない
警察官OBや役所OBは行政事務経験20年で内務、総務の専門家になれても
法務には成れない

そういう意味で、ネーミングを間違う事は活躍の場(フィールド)を間違う事
致命的な間違いだ
777ロンメル:2011/03/01(火) 16:17:41.18 ID:J0RMv6no0
行政書士法1条の2第1項にいう「事実証明に関する書類」
これは、履歴書などが例だが
文盲対策用の条文 、現代の言葉では「情報リテラシー」という

情報リテラシーは、法務じゃなくて、行政的な要請ある業務、
即ち 総務、内務
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:31:53.09 ID:ywmaGp840


            >>1

   注:レオナルドとロンメルはスルーして下さい




779レオナルド:2011/03/01(火) 16:35:04.97 ID:JYL4u9St0
なんで、そこでレオナルドちゃんが出て来るんだよ、バカ、・・・。

        ホイ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:03:05.07 ID:TxNMpy6g0
よく考えてみると事件性のない書類の作成を規制するのは不合理な気もしてきたな(核爆)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:47:08.19 ID:nxR6yvMe0
>>726より儲けてるカリスマw行政書士M氏は
公式でアフィリしまくってるぞw
一時はアフィリとか物販の売上もMLで報告してたくらいw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:41:02.53 ID:78ivKglf0
>>598の事務所を普通の一軒家って馬鹿にするやつがいるけど、
目の前に普通の一軒家の税理士事務所があるってことを誰も指摘しないな〜
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:52:03.53 ID:Bnid3qPr0
もう落ち目でアフィリだけだろ自称カリスマは
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:57:25.68 ID:CcQMjqOf0
>>782
そりゃバカにしてる奴って開業してないだろうし、不合格者の可能性も大だからね。
785レオナルド:2011/03/01(火) 23:11:47.39 ID:JYL4u9St0
いや、争訟性のある書類どころか、民事もいけない。
いいこと教えてあげようか、行政処分は不可争訟力を持つんだ、何でADRなんだ?
ところでCDRって知っているか?
          続く
786レオナルド:2011/03/01(火) 23:12:23.67 ID:JYL4u9St0
行政法と言う基本が解っていない。

        以上
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:22:23.98 ID:nIncHMC+0
去年、経審やったお客さんに今年の案内出したら、
1社がもうやらん、2社が別の行政書士に頼んだ、
1社が受注。厳しいな…。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:53:13.52 ID:CrN13/rQ0
>>782
細かいとこまでよく見たなあ
確かに向かいに税理士事務所があるわ
しかもこっちのとちがって豪邸じゃん
気分悪いぜこりゃwしかも向こうはでこっちの資格もオマケで持ってるし
最悪の立地だなw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:03:06.15 ID:7LNS4Cii0
俺も段々仕事が減ってきて、一日中ここでくだらない書き込みを
するようになってしまうのはイヤだなぁ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:31:55.31 ID:EoJFQYEp0
>>789
もうなってるじゃないw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:40:43.31 ID:uJcRDo6l0
>>789
仕事が増えてもう嫌になって現実逃避で書き込みしたりするぜ。
やってもやっても終わらん。
期日は迫るし、督促されるし、それでも逃避してしまう・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:48:37.32 ID:K5+FK7eW0
んなこたあない
忙しいときはこんなスレの存在自体意識から消え去ってしまってるよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:57:02.78 ID:7LNS4Cii0
産廃の相談がけっこう来るんだけど、俺よくわらかないんだよなぁ
HPに知ったかぶりして色々書いたのが原因かな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:03:03.75 ID:UebjtcZB0
>>791
なら知り合いの行書とシェアすりゃいいのに
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:05:19.70 ID:uJcRDo6l0
そりゃ精神的にタフなんだろ。
リストにざっと30弱溜まってるわ・・
今まで溜まるくらいだからややこしいのばっかだしな。
今日も2件新規入ったし・・
もう投げ出したいよ。で、仕事したくないからまた溜まるんだよ。
仕事溜まる→仕事したくなくなる→仕事溜まる 何この悪循環。

ま、一番したくないのは会の仕事だけどな!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:05:59.31 ID:7LNS4Cii0
あぁ確定申告やらないと。
自宅開業だと経費が少ないから、
税金と国保料がしんぱいだ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:09:52.24 ID:7LNS4Cii0
>>795
わかるわかる。

とりあえず、優先順位は
残高証明>許可更新日>3ヶ月証明書>資料持ってこない客
だけど、
持ってきたらダンボール箱に資料未整理とかだと、、
つい後回しになって、自分の首を絞めることになるよなぁ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:13:43.47 ID:uJcRDo6l0
>>794
シェアなんて今まで結構持ちかけたよ。
ところがね、出来ないって断られるんだぜ。
会に行政書士が1000人いてやってるのは俺だけだわ。

>>794がベテランでも新人でもいいんだが、
例えば新連携(あくまで例えな)やってって振られて、引き受けるか?
ベテランは自分の仕事のほうが割がいいし
新人は尻込みする。そういう業務なんだよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:30:20.38 ID:uJcRDo6l0
シェアできない仕事なんてたくさんあるよ。
許可更新日間際の依頼とか、グレーなのとかね。(失敗は許されないから他人に任せられない)
>>797
建設業で言えば、俺の場合許可期限当日の申請が当たり前になって怖い。綱渡りで死ねる。

チラ裏はこの辺にしとく。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:37:24.32 ID:7LNS4Cii0
いやぁ、さすがに許可期限当日の申請はやらないよ。
よっぽど、お客さんが前日に資料持ってきた、とかでも。
それはちょっと無責任だと思う。
俺は小心者だから3日前でも怖いw

都庁なら、身分証明書ぐらいなら後で追完できるけど、
期限後の追完ってできるのかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:38:02.85 ID:4qRW4f8Q0
>>798
そんなんだからダメなんだよ。弁護士に知り合い多いけどけっこうシェアしてるってよ。
専門外じゃいい仕事できないからね。弁護士は若手も尻込みしないよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:42:33.09 ID:7LNS4Cii0
弁護士は普通に共同受任とか弁護団とかやってるから
803名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/03/02(水) 01:46:05.45 ID:PtlgsnAQ0
>>795
逆に、会の仕事がなくなると人間の価値が半分未満になるような奴もいるな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:46:47.58 ID:4qRW4f8Q0
>>802
結局は客取られたくないだけでしょ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:49:36.86 ID:sJfQ7MX+0
>>801
共同でやるのは行政書士でもよくやるねえ。
専門外のものでもシェアではなく、初めての業務なんで共同でやらせてもらったことがある。
著作権の契約代理締結はやったことなかったから、
自分は地方だけど初めての時は行政書士で専門の人に東京まで行って共同受任してもらったよ。
それ以後は自分でやる時もあるけど、業務によっては共同でやることもたまにあるね。
申請書に行政書士代理人が6人連名で書いたこともあったな。
顧問先の会社が相手方の会社を訴えた時、相手方の弁護士が30人くらい連名だったのは凄かったな。
弁護士は威圧的な意味でもよく名を連ねるねえ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:29:22.85 ID:4qRW4f8Q0
>>805
弁護士なんて資格だけが取り柄の人もいるからね。実物熟知してればどうということないよねw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:37:33.47 ID:Wt4nymPF0
自宅開業でバリバリの民家ってどうやって客呼んでるんだろ?
開業1年のヘッポコ行政書士のオレでも月に数件くらいは営業じゃない来客あるんだけど

相手がデカイとこっちから出向くけど個人事業の客なんて単価も安いし、自宅に行くのもなんだからいちいち行ってられないんだよね
808レオナルド:2011/03/02(水) 03:40:39.23 ID:0f/2ged+0
喜べ、福岡県は(梅林)Uさんが返り咲いたらレオナルド先生が手を貸すそうだ。
昨日、協力を約束された。

           以上
809レオナルド:2011/03/02(水) 03:42:46.21 ID:0f/2ged+0
日大関係者の皆さん、もし、日本国憲法が改正されたら恐らくあなた方の時代がやってくると思う。
東京大学並みに合格者が増えるだろう。
今、レオナルド先生は憲法改正の為に自民党をせかしておられる。

           以上
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 04:16:25.46 ID:K5+FK7eW0
自宅だと基本こちらから出かけていくことになるな
ひとついえることはこちらからでかけていくと軽く見られる
使い走り扱いされ気軽に電話で呼びつけられるようになる
なんだかんだいって人間は見た目で判断する
事務所がちゃんとしてると客もしおらしくなる
811レオナルド:2011/03/02(水) 06:51:29.36 ID:0f/2ged+0
おっしゃるとおり。
特に、今の日本人は、行政書士や公務員をバカにしてすっきりする、・・・というタイプの人間が多い。
これは公務員の評価があまりに低すぎるから、公定力を回復しなければ、いやこの場合は「威信」「威厳」か。

          以上
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 06:57:31.92 ID:tL/cRTuz0
>ひとついえることはこちらからでかけていくと軽く見られる

これは間違いだな。
普通の会社で営業した経験があれば分かると思うけど。
813レオナルド:2011/03/02(水) 07:34:05.63 ID:0f/2ged+0
その問題は難しい、自分も営業はやっていた。
しかし、行政書士の営業はすこぶる難しい。

        以上
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:57:53.87 ID:CCnU2+ln0
軽く見られるだろ営業マンなんて
役所で目の前で名刺くずかごに捨てられたやつもいるぜ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:10:02.85 ID:Hr8OM61Y0
そりゃ会社によりけりだろ
ある程度知られた会社勤務のやつが
脱サラで行書開業して営業に行けば
会社のありがたさを痛感するだろう
手遅れだが・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:18:47.92 ID:uJcRDo6l0
>>800
うちは期限後でも一応大丈夫だよ。もちろん程度問題だけど。
そんなの知らない方が、良い行政書士だけども。
>>810
>使い走り扱いされ気軽に電話で呼びつけられるようになる
それだけ頼りにされてるって見方もある。
呼びつけられるたびに報酬発生だ。それが雑用でもね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:27:59.65 ID:tL/cRTuz0
呼び付けられるのでは無く、「わざわざ来ていただいて」とか「お呼び立てして」とか言われるようになるのが営業。
そうなると、報酬も高く貰えるようになる。
そこの所が分かってない奴は、何をやっても駄目。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:33:01.53 ID:Hr8OM61Y0
反転した解釈かw
弱者のルサンチマンの展示場だなw
このスレは
819レオナルド:2011/03/02(水) 08:40:03.21 ID:0f/2ged+0
まあ、ADRの解釈だが、まず、運転免許の行政処分の件だが福岡じゃあレオナルド先生しか実績ないみたい。
しかし、俺は電話受けたら前歴のある人間は断る、いわゆる不利益処分だ、代金未払いその他不誠実な行動。
この点は、幾らかね詰まれてもレオナルド先生は断っているみたい。

          続く
820レオナルド:2011/03/02(水) 08:42:58.81 ID:0f/2ged+0
この点、知り合いの弁護士さんは「考えさせてくれ」といわれているが、どうも代金踏み倒しは
拒否の「正当事由」に該当しないみたいだ。
この点、一般素人は捕まったらおしまいと思っているから成果は大きい。
こんな人は1%この世にいて、行政書士の腕はそこまで行かないと生きられない。
即ち「不利益処分」でADRなんていらない。

         以上
821レオナルド:2011/03/02(水) 08:47:33.86 ID:0f/2ged+0
昨年は、本人胃から出血して緊急入院した、救急車で、だから周囲の人に多大な迷惑をおかけした。
そこでさっきの「ナニワ金誘導」書いてきた人だが良いところをついている。
行政書士は商人格がなく通常のスタイルと違い、軽々しく営業やっていたらなかなか真のお客は付かない。
営業で取ったお客は直ぐ離れていく、リピートがない、それは物販の営業をやっている。
この点、出来の良い営業マンは良く理解する本能で、だから理解するし良いことある、あとで、・・・。

        続く
822レオナルド:2011/03/02(水) 08:49:22.28 ID:0f/2ged+0
この世界だけは学歴があるとかないとか言う問題じゃなく、本当に頭が良いかどうかなんだな?
しかし、限界事例は、大学で専門やっていないと出来ないだろう?
経済の事は経済学部出身者しかできないよな?

         以上
823レオナルド:2011/03/02(水) 08:51:55.72 ID:0f/2ged+0
この点、高校卒業して入る大学はその後の人生の8割を決める。
しかし、行政書士になってからの大学は、いわゆる人気大学、一般教養よりも専門が問題になるんだ。
良い講義がある大学の難易度が簡単ならば、学費が安ければなお良いに決まっている。
逆から発想してみたら、・・・・・。

              以上
824レオナルド:2011/03/02(水) 09:23:45.61 ID:0f/2ged+0
あたまの切り替えをよろしく、「士」業と会社員の営業マンとは違うからね。
営業成績の良い人間が行政書士になって成功したという話は聞かない、逆に、・・・だからミラクルなのよ行政書士は・・・。
君達が一流の営業マンだとか、俺は頭が良いとかカン違いするから、それより腕のいい営業マンから「なんだこの程度か?」ってバカにされるんだ。
職域荒らされたと思っているぜ、きっと、・・・・行政書士は行政書士らしくしろ。


             トン
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:46:59.77 ID:QHtHVm6f0
>>819
入ればわかるがぶっちゃけ不動産屋の丁稚あがりとか前職を語れないような
怪しげな有象無象が大半なんだよ
いままでは営業に行っても石もて追われていたのが
まがりなりにも行政書士という国家資格(キリッを背負って営業できるというのは
まさに別世界なわけ
HPでもやたらと国家資格(キリッを強調してるのがあるだろ
守秘義務があるので安心ですとかw
そこらあたりを察してやらないとこの業界の実務の世界は理解できないよ
826レオナルド:2011/03/02(水) 12:23:34.15 ID:0f/2ged+0
最初ッからそう、はっきり書け・・・。
しかし、妬まれるぞ、レオナルド先生は横着じゃないが、しょっちゅう偉そうな口利きやがったってリンチ食らっている。
悪徳業者、やくざ、・・・そして違法行書、・・・。
あたまに来させる何かがあるんだろう。

           以上
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:28:28.32 ID:FxftgnjT0
>>826
梅林は連合会の会長になれなかったから、もう返り咲くこと自体がないだろ・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:43:59.88 ID:EPQhzM5R0
レオパレスは何で自分のブログやツイッターに書かないの?
脈絡がないしマジキモっす
829レオナルド:2011/03/02(水) 14:17:51.05 ID:0f/2ged+0
しかし、違法行書はどうにかしなければならない、完全なイカレポンチだぞ。
どうする、・・・・。
          以上
830レオナルド:2011/03/02(水) 14:20:19.81 ID:0f/2ged+0
のぼせて役員になった連中はすべて責任を負っている。
今行政書士会の理事以上を経験した人間は、違法行為推定有罪で、自ら無罪を立証しないとアウト。
役職は拒否したい、あんたらと考えは逆、多くの人に迷惑がかかる、・・。
しかし、今度は協力しよう。
               以上
831レオルナド:2011/03/02(水) 16:19:06.20 ID:CjZHE/kw0
皆さんのお陰で、行政書士の違法行為が少なくなった、と感じます。
これからは、あまり、見ない、書かないようにします。
私は、弁護士さん達に申し訳なかった。
しかし、行政法は走りすぎて、理解されていないような気モしましたよ。
前回の「家系図」事件を見ても。

              以上
832レオナルド:2011/03/02(水) 16:48:51.38 ID:0f/2ged+0
>>831さん偽者、これゴッドからの警告かな?

         うん?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:07:39.23 ID:uJcRDo6l0
今日1日で建設業許可その他5件70万の受注だよ。
もうまじアップアップしてる。
でも、仕事断ると後が怖くて断れない・・・。
そんな俺のスペック。
・自宅事務所(駅徒歩20分・築40年・駐車場なし)
・職歴無し
・HP無し
・実務経験無し(登録してから手伝いに行ったこともなし)
・元手は登録費用のみ(後はバイトで補充)
・チラシ、DM1回づつしたことあるけど受注ゼロでやめた。
・仕事は紹介のみ

今んとこ、本日の着信30件。電話ノイローゼになるくらい電話が鳴る。
朝は8時から夜は11時まで電話が鳴る。取るからなんだけども。
>>825が言うように、前職もまともにない俺でも何とかなるんだから、
誰がなんと言おうと、俺にとっては行政書士はいい資格だよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:24:12.03 ID:FtpK+lfO0
>>833
え、なに自慢しにきたのボク?かわいいのうw

>誰がなんと言おうと、俺にとっては行政書士はいい資格だよ(*^^*)\(^-^ )よく言えたねー、いいこいいこ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:27:49.79 ID:EPQhzM5R0
だ、だれにがなんといったって…ひっく、ぼくにとってはぎょうせいしよしはいいしかくなんだいっ!!ひっく…ひっく…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:32:05.11 ID:4qRW4f8Q0
>>833
紹介って無営業でどうやってしてもらうんだ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:47:00.57 ID:QHtHVm6f0
ID:uJcRDo6l0の人気に嫉妬w
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:50:40.30 ID:bD6U6xTk0
>>837
嫉妬してるの?w
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:29:24.03 ID:QQNOHR8e0
イヤだわ

恥ずかしい
840レオナルド:2011/03/02(水) 20:02:49.38 ID:0f/2ged+0
まず、法律家たるもの権利義務、理事=役員になったのであれば当然に、違法行為等の責任を負っていることを知っておくべし。
年功序列で仕方なく受けたとか絶対に言ってはいけない。
この点、責任を背負いたくなければ役員を辞退するべし。
法律家を自称する人間は、この無過失・監督責任を自覚しておくように。
お前が言うたけんは素人の発想、登録自体失ってしまう。

           以上


841オナルド:2011/03/02(水) 20:26:26.35 ID:AONi1m1X0
まず、上坂到たるものデリヘル、ソープ=本番になったのであれば当然に、本番行為等の責任を負っていることを知っておくべし。
ムラムラして仕方なく中出ししたとか絶対に言ってはいけない。
この点、責任を背負いたくなければ挿入を辞退するべし。
素人童貞を自称する上坂到は、この無過失・監督責任を自覚しておくように。
お前が言うたけんは童貞の発想、登録自体失ってしまう。

           以上
842レオナルド:2011/03/02(水) 20:48:16.24 ID:0f/2ged+0
XOカダフィか。
               異常
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:28:54.06 ID:O5b/ovNG0
なぜADR代理権貰えなかったか、胸に手を当てて考えてみるがいい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:17:50.60 ID:+03cTHGx0
>>843 妄想お疲れさん
845ロンメル:2011/03/02(水) 22:39:47.51 ID:3yIDrLqw0
レオ先生、昼間から連投お疲れ様、交代しましょうか

今後、行政書士に司法関係の権利が認められる可能性は0%では無いが、余地は一ケタ台に近い
行政書士の基本的な立ち位置は行政(総務、内務)
行政書士会は行政に99%の力で取り組めばよい、残り1%余力があれば多少司法に協力してやれ

法務カバチ共は、
まず、行政書士が「法務」だと言い切るなら、
論文形式でいいから、自らのホームページ上なりでそれを説明した上で
「法務、法務」騒げ
「これこれ、こういう理由(根拠)だから、行政書士は法務の専門家として、最高裁判所なり法務省に物申す」
万民が納得できる理屈があるなら、それを示せ

それが出来なければ、法務カバチはもう「オワリ」、
平成9年に目的条文入り、家計図裁判で最高裁に釘を指され、
ADR代理権認められず、ADR機関も閑古鳥、
論文選考で兼子博士に引導渡され

将棋で言えば「詰んでいる」、
「詰んでいる」将棋を、粘ってみても無駄
846ロンメル:2011/03/02(水) 22:42:52.33 ID:3yIDrLqw0
成年後見(任意後見)だけは非争訟的非訟事件
むしろ行政といえなくも無いので詰んでいないが、
逆に成年後見は行政だから行政書士が出来るという論理でいけば、
今までカバチが法務、法務と騒いでいたのは何だったのかという話

どちらにしても、法務カバチは読み切られて

「詰まされている」



847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:48:28.84 ID:sjMDrSt30
俺もレオやロンメルに倣って流れ無視して言いたいこと言わせてもらうけど
特認やオマケを問題にする奴はいるけど不動産屋を問題にする奴が
あまりいないのはなぜだ?
俺の感覚では不動産屋兼業者のほうが問題だと感じる。
不動産屋兼業者がいる限りまともな士業とは見てもらえないと思う。
                   異常
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:05:26.20 ID:/ikutCG7O
不動産屋に行政書士の資格は必要無いからね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:31:35.89 ID:PGjVW8Hr0
>レオ先生、昼間から連投お疲れ様

なんか、皮肉というか嫌味というか、に感じるのは俺だけか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:00:11.11 ID:9rNwbDJz0


            >>1

   注:レオナルドとロンメルはスルーして下さい



851レオナルド:2011/03/03(木) 05:47:02.89 ID:21XJgtuG0
>>850このパターンの人間は最近多い。
劣等感と言うか、実は自殺問題と並べて精神分析学上危険なんだなこういうやつは。
自己破壊本能が激しいというか、一種の精神病。
>>847さんはそのとおりだと思う。
不動産屋さんはもうしわけないが推定悪質、例外健全業者、宅建免許がかえって良くなかった。
彼らは規制とは感じず、資格だとカン違いしている。

           以上
852レオナルド:2011/03/03(木) 05:48:35.83 ID:21XJgtuG0
行政書士は免許はいらない、だから高潔でなければならない。
違法行書を排除しなければ、「士」から本当に「許可」=免許に変わるぞ。

           以上
853ロンメル:2011/03/03(木) 06:07:05.43 ID:LLdbawHQ0
レオ先生 朝っぱらから連投 おはようございます

まあ、総務省管轄の資格 行政書士なら、
少なくとも「行政が最高」の建前で居なければ駄目だね
行政書士なのに、司法マンセーでは、司法関係者(弁護士)の地位を余計高めてるだけ

司法マンセー 司法マンセー で己の存在は司法とは無関係w
アイドルに憧れる女子中高生じゃあるまいしwバカじゃなかろうかw

行政書士の価値が下がる原因は 完全に法務カバチにあり
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 07:23:20.83 ID:qWnFj1L70
>>847
占いしているヤツよりもいいんでない!?
855レオナルド:2011/03/03(木) 08:16:45.41 ID:21XJgtuG0
そこの思考はいいんだね、正解。
13年、行政やっていりゃどんなぼんくらだって行政に詳しくなっている。
しかし、民事やっている人間は振出から前に進まないのさ、気をつけよう。
しかし、行政は総務ではない、行政とは警察権及び防衛力ではないのかな?

         以上
856ろんめる:2011/03/03(木) 08:41:57.02 ID:xeZV9mW10
いやいや、案外、総務なんですよ、最近の行政は
夜警は古典的な行政で内務とも呼ぶ、
七人の侍、或いは用心棒て映画はあれは夜警、昔の武士は夜警的行政をやっていた訳
鎌倉幕府とか、江戸幕府だとか

最近の総務は内務よりも、
情報、利便、快適、調節を重視する傾向がある気がしなくもない
これは時代の流れ、
最近の行政は民間企業の経営も取り入れたり、図書館の運営なんてのも行政
857レオナルド:2011/03/03(木) 08:48:29.57 ID:21XJgtuG0
そこがまだ勉強不足。
じゃ−ねー・・・。

         以上
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:57:07.29 ID:km45EvuI0
ホームページというか、行政書士登録サイトの話になるが、
そういうところ経由で仕事とか来たりする?
俺は今まで小さい仕事が一件来ただけで、ほぼ効果なし。
お前らの意見が聞きたい。

こういうのとか
ttp://www.gyo-seisyoshi.com/

こういうの
ttp://www.sigyo.net/
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:02:00.32 ID:gnI064bH0
>>858
ウチにもリンク依頼がきて、まあいいか、と登録したがほぼ効果は無いな。
DMや営業電話をするためのリスト作成が目的なんじゃね?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:02:30.33 ID:9oQOGmgK0
↓行政書士にもこんぐらい本格的な紹介サイトあればいいんだけどなぁ。

http://www.bengo4.com/
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:11:03.15 ID:km45EvuI0
>>859
サンクス。
有料のものを検討していたんだが、無料の分だけで十分みたいだな。

>>860
弁護士や税理士は、そういうサービスが豊富だよな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:13:04.76 ID:gnI064bH0
そのサイト、うちのOperaで見るとグチャグチャに表示されて何がなんだか・・・・
本格的なんだけど、惜しいという典型だな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:18:58.46 ID:gtTtUZFK0
紹介サイトは相互リンクのつもりでやればいい。
もちろん無料のものね。メインはSEO対策で考えればいい。
当然、紹介サイト経由での直接のお客さんもいるけど、そこまで考えたらダメだ。
タダなんだしw

864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:24:40.98 ID:rHDtnxol0
素人です。ここに流れてきました。
どこに聞けばいいか分からなかったので質問させてください。

この度、祖母が一般に貸し出している物件を私が引き継ぐことになりました。
初めて知ったのですが入居者が一年近く家賃滞納。犬禁止なのに室内で飼ってて床と柱ぼろぼろ。
昨日私が一連の事実を知り、不動産屋へ行き、3月末までに出ていくように通達させ、鍵も交換すると伝えました。

お聞きしたい事
1、この文書をFAXで送ったわけですが実際に施錠していいものか?(不動産屋はいいと言ってますが頼りなくて)
  次に中の荷物をどうするか?(処分してもいいという書面にサインしない場合等。)

2、出て行った場合、滞納金とリホーム代で100万程かかり泣きそうです。
  連帯保証人(親)も電話に出ますが俺は関係ないの繰り返しです。
  その娘が借りていますが払う払うの繰り返しらしいので信用なりません。
  取り合えず今日までに30万を約束させました。(払うか別として)

  お聞きしたいのは裁判というものに詳しくないのですが調べた結果小額訴訟がいいでしょうか?
  その時に裁判自体無視しそうなのですがお金は戻りそうでしょうか?

3、祖母が貸してた物件の登記済み証書を見ると死んだ祖父名義です。
  ここからして???で混乱していますが私の名義にするにはをご教授下さい。
  
  最初は贈与かと思ったのですが相続ですかね?
  相続で自分でも調べてみますがプロの意見をお聞きしたいです。


ここで聞く質問ではない、または見当違いな質問もあったら申し訳ありません。
宜しくお願いします。


865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:43:23.10 ID:rHDtnxol0
4、犬を飼ってたのも不動産屋は知ってましたが祖母が強く言わないから、そして
  飼っては駄目だと言ったのに飼ってるからうちに責任はないと言われました。(家族経営不動産屋です。)
  管理料は払っていますが・・・。義務はないでしょうが強制退去させることもできたはずです。

  あとずっと払ってくださいという紙を月一回送っだけ。10ヵ月も経たせたこの業者に責任を取らせられないのでしょうか?
  昨日私が話さなければ滞納二年ぐらいさせそうな感じでしたので頭にきてます。
  勿論祖母や親にも責任があると伝えましたが。。

質問多くてすみません(/_;)初めての事で頭抱えてます。
  
  
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:44:12.20 ID:3bnG/1CG0
>>863
紹介サイトの話は参考になります。
「相互リンク」と思えば、これほどいい相手はいませんし。

>>864
完全に紛争になるレベルだし、俺らじゃなく弁護士に聞いたほうがいいかと。
不動産経営は、これからもそういう類のトラブルと付き合い続けることになるし、
今のうちに、気軽に相談できる弁護士や管理会社を見つけておくのが最善だと思います。
大変でしょうけど頑張ってください。

あと、余談ですが、相手が応じないようなら、支払督促も考えてみてください。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:01:56.25 ID:keitCycj0
>>862
何が惜しいんだかwアホか。
今時オペラで見てるアホなんて相手にする必要がない。
IE以外はせいぜいチョロメ・FFだけで十分。

しかしそのサイトのバナーが探偵会社w
興信所と提携w
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:43:38.20 ID:rHDtnxol0
>>866さん
有難うございます。今日は色々勉強し(ネットですが)みてみます。
管理会社というか不動産は別のところを探してみます。

名義というか所有権の移しの手順だけご教授願えないでしょうか?
死んだ祖父の名義を祖母自ら法務局?で自分に移す。(直接私に移せるのでしょうか?)

で、私に贈与という形がいいですかね?贈与の書類は先ほど作成してみました。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:06:53.89 ID:qWnFj1L70
>>868
法務局近くの司法書士事務所にいって相談しなさい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:13:58.44 ID:9wXB2eWL0
>リホーム代

不動産屋と大家は勘違いしてるのが多いから忠告。
原状回復っていうのは、新しくする事では無いからな。
あくまで、賃借人の故意・過失で駄目になった部分だけを負担させる。
通常の生活で傷がついたり、自然に損耗する部分は大家の負担。
国交省のガイドラインに沿った形で請求してやってくれよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:25:07.86 ID:8qoy+dCZ0
>>868
そのことだけど、私たち「行政書士」は所有権の名義を移すとか、そういったものに関しては、
貴方の相談を受けることすらできないのです。
私たちが無料で、貴方の相談を受けて回答するだけで、司法書士法違反になってしまいます。

貴方が聞きたいことは、「登記」に関することなので、ここの「行政書士」ではなく、
「司法書士」の仕事になります。
早急にお近くの「司法書士」に頼むのがいいと思います。
なお、>>864>>865の問題に関しても、「一部の司法書士」は扱うことが可能な案件ですので、
お近くの「認定司法書士」という方を探してみてください。
最寄りの司法書士会に相談すると、無料で紹介してくれます。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:47:38.60 ID:wmdms31z0
>>871は行政書士じゃないな。

司だろ。営業乙!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:05:06.59 ID:TFxHdXgZ0
なるほど。こうやって司法書士は業務を誘致しているのかw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:07:29.97 ID:3bnG/1CG0
このスレで、無料の行政書士紹介サイトの情報を交換できるといいですね。
ページランクの高いサイトの情報などをあげていきたいです。

行政書士.net(PR3)
ttp://www.top-pg.jp/

有料のものは荒れると思いますので、無料のもので情報交換しましょう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:14:40.44 ID:3bnG/1CG0
URL間違えました。

874はトップ行政書士(PR3)です。
ttp://www.top-pg.jp/

行政書士.net(PR3) はこちら
ttp://gyoseishoshilink.net/

トップ行政書士はページ内のリンク数が多すぎてダメですね。



行政書士アシストWEB(PR2)
ttp://www.gyousei-hp.com/

見た目は綺麗ですが、事務所情報まで3クッションもあります。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:15:10.76 ID:gnI064bH0
>>867
私がアホなのは別に反論する余地もないが、
サイトのつくりが雑なのは否めないと思います。

どこの誰が見ても問題が無いサイトを作れない業者は利用しない方が無難。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:24:30.95 ID:3bnG/1CG0
>>876
昔、安い業者に作ってもらったことあったけど
インターネットエクスプローラー以外で見たら、表示がズレてたことありました。
環境により表示できない問題は、怖いですね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:28:30.13 ID:keitCycj0
>>876
>どこの誰が見ても問題が無いサイトを作れない業者は利用しない方が無難。

こんなこと言ってるからアホだっての。
代表的なブラウザだけでも、
IE、クロム、FF、サファリ、オペラ、プニル、ネスケ・・
IEに限っても6やら8やらがあるわけ。

こんなもんに全部対応なんて普通は出来ないの。
つか、そんなもん全部対応させる金があるなら、
その金を別に使った方がよっぽど有意義なことが分からないからアホなの。

アクセス解析やって、オペラ使ってるようなアホが10%とかなら
対応させる必要性も多少でてくるけどな。

こういう無理難題をさも当然のように言う奴って
要件満たさないのに申請しろってのと同じ。

環境により表示できない問題が怖い?
例えばHPにフラッシュ使ってるなら、
iphone使われたらフラッシュ見れないんだけど?

あーこれで俺業者扱い決定だわww
アホにアホといったら業者扱いは勘弁して欲しいな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:36:09.88 ID:3bnG/1CG0
>>878
業者認定は一部の人だけですし、
もうみんな無視してるから気にいないでOKですよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:53:51.56 ID:keitCycj0
ちょっと言い過ぎたかと反省してみた。
http://seo-rep.ldblog.jp/archives/557645.html
ここにそういうことが書いてあるから、読んでみるといい。
消費者としても賢くならないと、業者に吹っかけられるよ。
オペラにまできっちり対応するよう進められても、切り捨てたほうがマシ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:56:25.00 ID:3bnG/1CG0
>>880
自分が利用しているホームページ屋の対応ブラウザを見てきましたが、オペラは入っていませんでした。
確かに無駄な投資かもしれませんね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:01:13.28 ID:eUbrHyxN0
HPに余計な金かけるよりも名刺やスーツに金かけたほうがいいよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:06:52.90 ID:TFxHdXgZ0
まず、士業者の服装のセンスの悪さったらないよなw
よれよれのスーツ、膝の抜けたスラックス、最悪の柄ネクタイ
踵の磨り減った合成皮革の靴、地肌の見える薄い髪 etc
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:08:12.18 ID:3bnG/1CG0
>>882
費用対効果ですもんね。
自分も最優先は身だしなみです。

優先順位は

スーツ、靴、鞄=名刺>仕事を紹介してくれる人とのお付き合い
>ホームページ>チラシなどの紙媒体

自分の場合、紙媒体は事務所案内の作成に用意しましたが、無しでもいけますね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:10:21.73 ID:eUbrHyxN0
スーツなんてどうせ経費で落とせるんだしな。別にアオキのとかでもいいからいつも小奇麗にしてりゃいいだけ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:13:13.41 ID:3bnG/1CG0
>>885
スーツで大事なのは着合わせですね。
特に高いものを用意する必要はないでしょう。

靴、ベルト、鞄、ネクタイ、それに応じた色選びをすれば
間違いが起こることはないです。
とは言え、自分は知り合いの服屋に指南してもらっていますが。

印刷屋もホームページ屋もそうですが
服に関しても、気軽に相談できる人がいるのは、大きなアドバンテージですね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:19:58.40 ID:eUbrHyxN0
>>886
そうだね。俺も馴染みの店員にいつも見てもらってる。ホントはセンスのある彼女か嫁さんがいれば
いいんだけどw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:25:35.65 ID:3bnG/1CG0
>>887
自分の妻は無理ですね。最近はメイクすら適当ですしw
やっぱり餅は餅屋ですよ。服屋は見た目だけでなく、その色が与える印象なども考えて選びますし
そこまでは我々では手が回りません。

本当は宣伝広告もアウトソーシングしたいくらいなのですが
資金的に余裕が無いので、今はホームページ屋のみ利用しています。

以前、開業予定者の準備金の話になっていましたが、
本当に多ければ多いだけ有利ですよ、この業界は。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:32:15.78 ID:9wXB2eWL0
スーツなんて作業着と一緒。
何万もするスーツを着るより、1万のスーツを数着回す。
その方が毎度新しい気がするからね。
前の会社で言われたことを実践してる。
金を掛けるのは車。
スーツよりハッタリが効きます。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:38:00.15 ID:3bnG/1CG0
>>889
サラリーマン時代の経験は重要ですね。
自分も営業関連ではかなり助けれれました。
自分はオンボロ軽ですが、下の喫茶店を打ち合わせ場所に利用しているため、
車を見せる機会が無く助かります。

車はほんと恥をかきます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:40:03.30 ID:jl/O2wnU0
>>864
大変お困りのようですね。私のこれまでの経験からお答えさせていただきます。
1、施錠していいと不動産屋がいっているとのことですから問題ないでしょう。
  荷物の処分については通常は契約書の中に勝手に処分していいと書いてあるはず
ですので処分しても問題ないと思われます。

2、いきなり裁判というのも考え物です。弁護士の着手金はかなり高額です。
それに必ず勝てるとは限りません。まずは内容証明で請求するのが得策かと。
専門の行政書士に依頼すれば代理人として行政書士の職印を押印いたしますので
効果は抜群です。
3、あなたはお孫さんのようですから当然相続人としてあなたの名義に変更できます。
法務局にお尋ねになるのもけっこうですが専門の行政書士に依頼されれば間違いがないでしょう。
4、犬を飼ってはいけないと契約書に書いていましたか?
まずそれを確認してください。払ってくださいという紙を月一回送ったそうですが
内容証明ですか?
内容証明でなければ法的効果はありません。もしこの業者が内容証明で送っていなかったら
責任を追及することはできるでしょう。
以上、参考にしてください。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:43:30.96 ID:3bnG/1CG0

無視してください。
デタラメです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:46:50.86 ID:eUbrHyxN0
100万くらいなら弁護士ではなく認定司法書士のほうがいいかもね。
894レオナルド:2011/03/03(木) 15:56:44.43 ID:21XJgtuG0
test
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:02:20.60 ID:PUnGSYZBO
車に関しては客よりいい車に乗るなって言われることもあるし
結局ケースバイケース。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:34:01.96 ID:TFxHdXgZ0
ベンツ、キャデラック、セルシオでもない限り国産なら問題ないだろ。
代書屋の車見て僻むような度量の小さい依頼人なら支払いも渋るんじゃないの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:40:12.45 ID:jl/O2wnU0
>>892
ぶざまだな
>>864
ここには行政書士のことが気になって引きずり降ろし(難癖つけ)たい
他資格者の花盛りです。
あらしは気になさらないでください。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:55:37.90 ID:9wXB2eWL0
>>895
スーツ、事務所等だって同じだろ。
何故に車だけ?
理解出来ません。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:04:22.07 ID:WCb0Wvdy0
髪が薄いのをディスる奴には明日の朝から
起きるたびに50本ずつ抜けていく呪いをかけてやる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:13:39.14 ID:ubStA+ip0
>>897
おまえ、マジ?

俺がキモイ、適当、能無し、知ったか、内容(笑)証明(笑)、偉ぶる、高卒、きっっっっも行書って言ってるのはまさにこいつ>>891みたいなんを言うんだよ!
本当にいい例が出できた!きっっっも!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:20:53.75 ID:tM1sXN0/0
>>891
内(笑)容(笑)証(笑)明(笑)かーらーのー?www
902レオナルド:2011/03/03(木) 17:48:34.06 ID:21XJgtuG0
ところで、みんな吉村前警察庁長官と漆間元長官の桐花章受賞の権、警察庁によろしく頼む。
全行政書士会会長にメール送ろうか?
自分は請願1万件は集めようと思っている、あと4年アル。
警察庁に電話してくれ、・・・いいか、・・・いいか。


         続く
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:51:25.44 ID:3bnG/1CG0
>>902
レオナルドさんは、スレタイに全くそぐわない内容のレスを続けますが
それに対し罪悪感などはないのでしょうか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:53:16.60 ID:qWnFj1L70
>>903
占いなんていかがわしいものでも金とれるんだから、2chのスレごとき気にしているわけがない。
905レオナルド:2011/03/03(木) 17:55:34.31 ID:21XJgtuG0
警察庁は03−5251−2111勲章係。
桐花大受章(とうかだいじゅしょう)
今までは内閣総理大臣と最高裁判所長官ばかりだ、ここに警察庁長官を押し込もう。
平成19年法律第90号の道路交通法改正で年間交通死亡事故者が4900人まで減った奇跡だ。
皆さん、飲酒運転をするな、・・・とは言いませんが、現場から逃げたら10年間免許が取れませんよ、御注意。
救護義務。
提案者は俺だがな、・・・へへへ・・・。


いいか、間違っても、・・・・・・菊花章とは言うなよ、・・・きくか章は競馬だ、・・・良いか。
行政書士の品位を疑われる。


        よろしく
906レオナルド:2011/03/03(木) 17:57:11.89 ID:21XJgtuG0
>>903なんか言ったか?・・・・そうかなんでもないのか?
何でもないってよロンメル君、・・・。


        ホイ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:04:28.00 ID:gnI064bH0
>>880
リンク先のHP見ました。いろいろと勉強になります。

スーツのコーディネートなんかは外回りの銀行員なんかが参考になるでしょうか?
キッチリしてますものね。
908レオナルド:2011/03/03(木) 18:14:15.27 ID:21XJgtuG0
日大関係者もよろしく。
早慶に負けないようにね、・・・・。

          以上
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:23:58.59 ID:MlRUv/SR0
910レオナルド:2011/03/03(木) 18:30:05.22 ID:21XJgtuG0
あたまがおかしいのかお前。

         以上
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:37:56.09 ID:rHDtnxol0
864です。
皆さま有難うございます。すみません若干混乱してきました。

登記は行政書士ではきけなく「司法書士」→司法書士会に相談。認定司法書士。
でいいですかね?

当方も社会人2年目でお金もありません。なので言われるようにまず司法書士会に行ってみます。

891さんも有難うございます。
1不動産屋が私の目の前で三月末で施錠する。という内容証明で送る用意をしていたので大丈夫そうです。

2当方お金もあまりありませんし、相手の連帯保証人は裁判でも何でも勝手にすればいい。
 俺は知らんの1点張りです。しかしさきほど30万の約束のところ13万の入金確認が出来ました。
 (内容証明が聞いたんですかね?)また残りの支払いの内容証明を出してみます。

3有難うございます。
4禁止とかいてありました。不動産屋は事実を知っていましたが祖母が何も言わないのが悪いよと言ってます。
 祖母は止めさせてといったみたいですがなあなあで問題にしなかった感じです。
 催促は内容証明か分かりません。明日確認しようと思います。

祖母は地域の付き合いだからと言いますが不動産屋もなんか許せません。
しかし現実的(資金的にも)に責任取らせるのは難しそうですね・・・
ぁありがとうございました!


912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:51:21.29 ID:eUbrHyxN0
>>911
認定司法書士なら少額(140万円未満)の民事訴訟の訴訟代理人になれる。それに弁護士よりも格安。
ただし、悪徳なのもいるから要注意。不動産屋なんか信じられない奴らばっかりだよな。他の不動産屋に
乗り換えたほうがいいよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:55:34.27 ID:gnI064bH0
>>909
ポピュラーなグロやねぇ。鶏肉食いたくなったw
914レオナルド:2011/03/03(木) 19:09:09.10 ID:21XJgtuG0
>>909は京大受験生みたいなやつだな。
将来弁護士になりたかった、・・・てよ。
立派な未成年、将来が楽しみな、・・・。
とんでもない弁護士に、・・・・・案外将来行政書士になって、・・・・民事法務?????

なーんてね、・・・。
             以上
915レオナルド:2011/03/03(木) 19:10:17.41 ID:21XJgtuG0
多分こんな屈折したヤツがやるんだぜ、法務会計?民事法務?

        ロン
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:44:07.99 ID:rHDtnxol0
912さん有難うございます。
917レオナルド:2011/03/03(木) 21:04:00.43 ID:21XJgtuG0
「反省しています。」「是非合格したかった。」
ああ、そうかあいつらは東大受験組みだったな、確か?

        トン
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:19:52.34 ID:IAIwulRf0
>>885
スーツは経費では落ちないよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:24:37.65 ID:l9k428bd0
>>918
別に言わなきゃ普通に通るよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:26:34.20 ID:Z4cHlX7w0
>>916
>>891の書いていることは全部デタラメですよ。
紛争状態なんで、既に行政書士が関与できる案件ではありません。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:33:11.80 ID:IAIwulRf0
>>919
通ればなんでもしていいわけではないですよね。
わずかな額を経費にして万が一発覚すれば行政書士はこれだからと笑われますよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:44:39.54 ID:tM1sXN0/0
ほんとだわ。こいつら許認可とかばっかやりすぎて通ればおっけーみたいな思考になっちゃってんだろうな。
法律扱えるわけねえわ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:45:19.27 ID:Z4cHlX7w0
スーツについては、税務署は基本的に経費として認めてくれません。
京都地裁判決が基準になっているようです。
だから、「○○行政書士事務所」の名入れがスーツにあると、制服として経費を認めてくれました。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:51:41.33 ID:nf3FZBD0O
通ったと思っててもね
税務署って、後からもやってくるもんだよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:55:27.08 ID:H4/SMq3s0
>>924
3年以内だけどな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:10:19.14 ID:afkshu5+0
やっと決算書が出来上がった
売上400万、青色申告特別控除後の所得金額がウン万円
車と開業費の減価償却があるとはいえ、開業2年目になるのに、この先やっていけるんだろか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:33:53.63 ID:EG+CXEQ80
行政書士事務所に税務調査が入ったなんて聞いたことないんだが。
噂ですらも聞いたことない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:16:43.63 ID:mmIRVPsl0
「司法書士さんに会社作ってもらったんで、青ナンバーの許可とってください。」
っていわれた会社の目的に「一般貨物自動車運送事業」がなかったでござるの巻。

それぐらい調べろよ特認司法書士さんよぉ。それになんだよ資本金100万円て。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:28:10.71 ID:opRBwK2i0
介護サービスの許可も目的の記載が厳格だけど
地元の司法書士さんがかなり適当な目的で登記しちゃってて許可出せないってんでやり直してもらったことある。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:39:30.13 ID:EG+CXEQ80
介護サービスを許可と言う奴って珍しいな。普通は指定というと思うが。
厳格とまでは言わないが、様々な種類のサービスを行うことを前提に目的を記載すると
間違えたりする司法書士さんは結構いるのは確かだね。
客がやりたい事が居宅サービスなのかどうかとか知らないしな。
あと、介護事業者指定そのものは社労士業務。
障害福祉サービスは行政書士業務。業際は間違えないように。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:10:36.98 ID:Z8IvBRwQ0
>>927
あるよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:13:16.29 ID:mAF9dXDR0
社会保険労務士法の第2条および別表1ですね。
介護保険法が別表にあるので要注意ですね。

面白いのは老人福祉法が含まれていない点ですな。
お陰でデイサービス、ショートステイでは指定の申請は社労士、
設置に係る老人福祉法の届出は行政書士と事業者にとっては面倒臭い事態になってる。
どーせ、社労士さんが全部やっちゃうんだけどね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:56:40.10 ID:UUAUg4Se0
>>932
俺は訪問介護事業の申請やった社労士さんから、事業開始届をお願いされたことあるよ。
社労士さんはその辺の別表業際にかなりシビアだから、普通に行政書士に頼んでくることあるね。
今まで全然違う地域の3人の社労士さんから同じようにお願いされたから、
介護保険法・老人福祉法の業際は社労士さんのほうがしっかりしていると思う。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:41:59.98 ID:bhwpoC950
交通事故被害者慰謝料請求支援
http://kotsujiko.e-advice.net/index.html
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:46:05.22 ID:EG+CXEQ80
結局兼業するよりも効率がいいのは合同事務所なんだよな。
実際やろうとすると色々難しいけど。
合同事務所にしようと思ったら
テナントの賃貸借契約から既にハードル高いし。
日本は起業にやさしくない国だと実感する。

税理士・司法書士・社労士・行政書士・診断士やってる事務所があるが、
羨ましい。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:56:38.02 ID:UUAUg4Se0
>>935
税務調査については、俺も本当に噂程度の話でも聞いたことないね。
行政書士事務所で入るというのは、業界最大手の行政書士事務所クラス(20億円レベル)なら分かるが・・・。
1億円レベルの事務所でさえ、入ったという話は聞いたことがない。
スーツに関しては、事務所の名入れスーツで計上するっていう>>923のやり方が基本かな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:03:47.71 ID:3BOheZGw0
行政書士の報酬は源泉徴収がないから脱税し放題のはずなのにね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:09:49.65 ID:9MRK9fgS0
税務職員もバカじゃねーからお前らのきったねー一軒家事務所に入ったってなんも出ないし意味ないの分かってる。
儲かってないわ、知能低い上に理屈こねそうで、まるで時間の無駄。挙句内容証明(笑)送ってきそうだ。きも
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:10:29.09 ID:UUAUg4Se0
>>937
まったくそのとおりだね。
納税の意識は持たなきゃならないから、脱税しまくるってのは当然アウトだけど。
源泉徴収がないのに、税務調査が入るっていうなら>>931の話をぜひ聞きたいな。
行政書士としての仕事以外のことで税務調査が入った、っていう先生なら支部に何人もいるけどね。
行政書士業務だけで入るとしたら、事件がらみで逮捕者が出るレベルだなあ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:18:08.62 ID:hfs1Nigs0
最近は国税も人員削減されてるから些細な節税程度じゃ調査なんかしないからな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:37:42.10 ID:J3HJCorW0
税務調査とかすげーな。
俺らの周りなんて年間利益300万で御の字。
400万ならスター選手ってレベルだぞ。
俺の300万だって、初めてから3年目でやっと到達したって感じだし。
周りには100万以下だって普通にいるぞ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:47:00.55 ID:6H50bcf+0
それって、自慢?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:02:28.12 ID:J3HJCorW0
>>924
どう見たらそうなるんだよw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:06:14.44 ID:xUcgkmV/0
だよな。別に1000万プレーヤーとか言ってるわけでもなし。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:09:12.85 ID:3GukB4Ml0
いきなり質問です。
行政書士が特定の業者と業務提携するときに、競合禁止規定があるとまずいですか。
向こうは自由でこっちだけ縛りがある感じです。
ぶっちゃけはっちゃけ、この規定をはずすための理由がほしいのですだけれども。
いいアイデアくださいまし。ぺこり。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:39:33.76 ID:1h2H7riy0
そもそも、特定の業者と提携していいのかね?
行政書士法では、不特定の依頼人からの業務を受任することになってんだが。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:47:15.14 ID:3GukB4Ml0
特定の業者と提携しても他からの業務も受任できればいいんでしょ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:59:52.88 ID:J3HJCorW0
946とか開業済みで、それ言ってたらスゴイね
949レオナルド:2011/03/04(金) 16:27:51.17 ID:jHszv7Lf0
>>945今、公正取引委員会は「士」業に適用があるか判断をしている。
それは通常企業取引間では認められていない、独占禁止法19条に該当する危険性あり。
しかし、専属契約はOKだよ。
 
            以上
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:44:14.29 ID:3GukB4Ml0
自己解決した。おまえら全く役に立たななかった。
質問しなきゃよかった。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:08:28.92 ID:9MRK9fgS0
ここのカスたちのテーマ推移

ホームページ



スーツ



ホームページ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:09:36.48 ID:H3g2QZAA0
>>951
税務調査はどうした?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:16:00.71 ID:9MRK9fgS0
わかんないことがあると、ググって上辺の知識で、さも偉そうに、さも偉そうに、さも知ってました、
わたし凄いそれ知ってました、その分野については権威です、よくぞ聞いてくれました、
そんなことも知らないのですか、私の右にでるものはいません、さも偉そうにWikipediaの内容を答えて完。
決め台詞は法律家。
煽られると内容証明(笑)して勝った気になる。

そして安心してホームページ作成に戻る。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:17:19.97 ID:5oew64zU0
と、乞食ベテが申しております。wwwwwwwwwww
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:23:04.12 ID:7/bcWUlo0
まあ時間掛けてホームページ作ってるようじゃ先は見えているよ
もう少し頭を使え
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:09:11.04 ID:mAF9dXDR0
平日の真昼間に質問して1時間30分ぐらいまでに回答が無いから無能認定ですか。
ま、いいけど。
957ロンメル:2011/03/05(土) 00:04:44.41 ID:nM8wwoYI0
無能だと思うから無能
行政書士は 「行政最高」と言い続ければ、価値が上がってくる
行政書士は「行政サイコー」といい続けなければ成らない
会員は、毎日これを日課とすること

一、朝昼晩一日三回、隣の事務所或いは民家に聞こえるような大きな声で
「行政最高」と大声で100回叫ぶ

かのアントニオも言っているぞ

行政があれば何でも出来る

byアントニオ

958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:45:16.42 ID:oxoYj2fv0
>>957
お前は、朝昼晩一日三回、隣の事務所或いは民家に聞こえるような大きな声で
「行政最高」と大声で100回叫んでるんだろうな?
また口だけか?
人にやらせないでまずお前がやれよアホ
959レオナルド:2011/03/05(土) 02:14:11.72 ID:0Kpxbkbj0
やっとそれに気づいたか。
総務省は資格はやるよと言っているのよ、しかし、実務は出来ないだろう、・・・と。
これは資格商法へのある意味での挑戦なんだ。
国民は今、大切なことを忘れている。
行政は毎年複雑になり、ついていけない状態、しかし、国民は文句ばっかり言っている。
だから、行政書士に「行政」聞く日本人はまとも。
以外はどこかうぬぼれあがっている。
その結果が今回の政権交代、国家財政破綻前5年目に、埋蔵金?とかで社会保障費の充実の党を指示した。
彼らは恐らく自分には罪はないと勘違いしていると思う。

            以上
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 02:44:32.57 ID:H7c7KGBF0
>>926
所得がプラスなんて、真面目なんですねぇ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 04:07:30.11 ID:PbXG1ZeO0
確定申告おわった?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:50:45.99 ID:bpyZFxtf0
>>955
何十ページも文章だらだらのホームレス(ブログのようなもの?)を見ると
どん引きするな。どれだけ暇なんだよって思う。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:17:27.23 ID:+Paer99T0
>>962
同業者には役に立つんだからいいじゃん。
そういう人がいるから楽できるんだし、感謝だよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:24:36.57 ID:bpyZFxtf0
>>963
文字だらけホームページに来る連中は、同業者または自分でやろうとしている連中、
これが分からないのかね、長文厨は。

読む気もしない文章をうだうだ説明されるより
名称はこれ!サービス内容のこれ!サポート範囲はこれ!料金はこれ!
こういうページじゃないと、本当のお客さんは来ないよ。
無料見客か、同業者ばっかりだ。

あと、自分のプロフィールを長々と説明する奴、
「好きな食べ物はバナナです(キリッ」
mixiじゃねーんだからwww
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:29:23.70 ID:Djcwt35X0
レオとロンメルはスルーしろとか言ってるけど
結局おまえ等はスーツとホムペでしか盛り上がれない
これじゃあ何屋さんだかわからないな
にもかかわらずちょっと馬鹿にされると
本職証明なんて言い出す
程度が低すぎるんだよ
966レオナルド:2011/03/05(土) 09:37:59.15 ID:0Kpxbkbj0
当たっている、・・・。
こいつらはこういいたいのよ、両者はうるさいから、出てくるなと言っている→俺は偉いんだ・・・・・・と。
いるんだねこういうのが、・・・基地害。

          ロン・メル
         
967レオナルド:2011/03/05(土) 09:44:31.06 ID:0Kpxbkbj0
まあ、困った困った、「レオナルド、ああ、うるさいからスルーしている、・・・・
あんたあんな低脳なのと付き合っているの、・・・自分はあいつと違って優秀、・・・。」
これは我々の中学時代にそっくりだ、思春期だないわば、・・・幼稚、・・・。
ガンつけたとか、・・・大して喧嘩が強いわけじゃないのに、・・・。
今日やくざが謝ってきた、・・・・相手みて喧嘩しろよ、・・・って言ってやった。

           以上
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:49:27.48 ID:xyD8uBvW0
文字だらけ、長文云々を言ってる奴はSEOが分かっていない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:30:34.74 ID:+Paer99T0
というか、明らかに実務の流れぶった切ってHPのネタ振ってくる奴がいるもんなぁ。
申告にしろ、介護保険法、老人福祉法、自立支援法の業際とか
実務に役立つ話になったらHPのネタ振ってくるのはなんでなんだぜw
俺もHPネタは好きだから、釣られてHPネタ話してるけどw

俺は開業時からの付き合いの司法書士がいるから考えたことなかったんだが、
>>871
>そのことだけど、私たち「行政書士」は所有権の名義を移すとか、そういったものに関しては、
>貴方の相談を受けることすらできないのです。
>私たちが無料で、貴方の相談を受けて回答するだけで、司法書士法違反になってしまいます。

司法書士法って無償独占だったのか。
970レオナルド:2011/03/05(土) 10:38:02.05 ID:0Kpxbkbj0
行政書士と言うのは「夢」=国民の利便を与えるのが仕事なんだな。
だから、定型=+司法書士さん+税理士さん+・・・・の世界なわけ。
だから環境と素質、・・・大手企業しか公正取引委員会とお付き合いはないだろう。
会社の取締役から実務を聞いて参考にしている。

           トン
971レオナルド:2011/03/05(土) 10:38:59.78 ID:0Kpxbkbj0
資格取れば助かるという世界じゃないんだよ。

         ホイ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:53:24.75 ID:nQPJDTy+0
>>969
スーツの話題もそうだけど、やっぱり集客関連が一番興味あるからじゃない?
みんな一番苦しんでるトコだと思うし。
973レオナルド:2011/03/05(土) 10:55:41.88 ID:0Kpxbkbj0
営業より実力を磨け、・・・・なんか今の行政書士の実力は??・
私以外はみんな廃業、・・・・・、はい、それま〜でーよ・・・・とくらあ。

        チョイ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:12:59.43 ID:VBFE7Z1j0
行政不服代理の件は、無理っぽいですね。
法曹団体から行政obだらけの行政書士では、行政庁となあなあに
なるみたいな意見がでてますから。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:21:24.99 ID:+Paer99T0
>>972
俺あんまり集客で苦しんだことないから分からんなぁ。
時計もスーツも安物だしよれよれだし、自宅を事務所にしてるし、車はないし。

集客より俺が苦しんでるのは、
やったことのない仕事をどうこなしていくかだよ。
いい年のオッサンが行政書士程度で専門家ぶってるくせに本当は何にも知らないから
役所にお尋ねするってシチュエーションはマゾな奴にはたまらんだろうが俺は超苦痛。

いい時計して、いい車に乗って、いい事務所構えて、偉そうに専門家ぶりたいと思ってるような奴が
上の方にいるだろ?ああいうのが食えないんじゃないの。
身だしなみなんて普通でいいんだよ。素人同様の知識で虚勢張ったって、どうせバレる。
さらに新人はとにかく仕事が遅いから食えないんだと思うよ。
調べながらやるからしょうがないけどさ、
土曜日に仕事を受けたら日曜日にハンコ貰って月曜日に申請が出来りゃ
簡単に食えるさ。代書屋を法律家や専門家と勘違いするから食えない。
便利屋なんだよ。バイク便と一緒。肝心なとこだけは先生面しとけばいいんだ。
976レオナルド:2011/03/05(土) 11:22:31.18 ID:0Kpxbkbj0
心配しなくってもやっている人は食えています。
その意見は正しく、多くのいやほとんどの行政書士は失格だろうが、・・・。

       以上
977レオナルド:2011/03/05(土) 11:23:26.42 ID:0Kpxbkbj0
>>975バカ・・・。           ロン
978レオナルド:2011/03/05(土) 11:25:09.13 ID:0Kpxbkbj0
>>974さんへ、おっしゃるとおり、行政書士制度はこのままでいい。
行服法12条がある、ここに行政書士法が掛かっている。
独占業務規定。

         以上
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:52:13.51 ID:PbXG1ZeO0
多少悪いことしても稼ぎたい・・・
980レオナルド:2011/03/05(土) 11:56:00.60 ID:0Kpxbkbj0
悪いことはよそでやんなさい。          以上
981レオナルド:2011/03/05(土) 11:57:21.42 ID:0Kpxbkbj0
弁護士会が反対しているように、今の行政書士のレベルは異常だと思います。

           異常
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:00:46.25 ID:IH6x1iPi0
>>969
司法書士法は行政書士法と違って、無報酬で登記相談などをやっても違反になるよ。

983レオナルド:2011/03/05(土) 12:06:33.30 ID:0Kpxbkbj0
おっやるとおり「登記」は代理が重要です。
今のところ弁護士会の言っていることの方が正しいと思う。
しかし、私が説明すればしぶしぶOKはしそう。
しかし、間違っても言わない、行政書士のレベル知っているから。
今のところ、業務に支障はないから自分さえ助かれば・・・・・OK.
しかし、こうたびたび疑われては、体が持たん、・・・。

         以上
984レオナルド:2011/03/05(土) 12:07:40.56 ID:0Kpxbkbj0
警察庁はレオナルド先生に今後ご協力よろしくお願いします、・・・とさ。

         以上
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:20:12.41 ID:xvIG1QRa0
ぬか喜び体質があるよねこの業界
何の根拠もないいい加減な情報が真実として伝播していったり・・・
そういう意味では未開社会に似ている
986レオナルド:2011/03/05(土) 13:27:11.98 ID:0Kpxbkbj0
自分も、頭痛めたがどうも本当らしいよ。

            以上
987レオナルド:2011/03/05(土) 13:29:09.79 ID:0Kpxbkbj0
レオナルド先生は板ばさみなんだね、民事は広告できない、争訟性はだめ、・・・。
弁護士会と同じ意見←仲間から総すかん食らう。
→弁護士会からは違法行書と誤解される。


             以上
988レオナルド:2011/03/05(土) 13:30:09.28 ID:0Kpxbkbj0
そして、間違っていても絶対に自分達が間違っていたとは言わない人間。


          以上
989レオナルド:2011/03/05(土) 13:45:30.50 ID:0Kpxbkbj0
ロンメル君の言わんとする意味もわかるよ。
確かに会社の総務にいて、弁護士の仕事ではなく、行政書士の仕事だと思う。
しかし、良く考えてほしい、今、行政書士がどんな違法行為をやっているか?
これでは、・・・。

           以上
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:12:57.08 ID:ZUpq27ZJ0
公務員になりたいのですが
991ロンメル:2011/03/05(土) 19:23:19.61 ID:lR9x1Dc30
不服審査代理は、あり得るよ、

なぜなら、あれは本来は行政手続、
弁の仕事(行政事件訴訟)は別に用意されている
弁護士会の詭弁に立ち向かうべし

論拠がある部分は堂々と主張してよし
992レオナルド:2011/03/05(土) 19:42:48.20 ID:0Kpxbkbj0
それより、弁護士の友達を持つことだ。
弁護士会もあまり人の事をいえないと思うがな、医者もそう、優秀な弁護士さんが埋もれている。
ろくでもないやつばかり目立ちやがって、・・・。
行政事件訴訟法は弁護士とともに行うべし。
しかし、レオナルド先生は行政事件訴訟法いらずだおかげで、行服法で終了する。
頑張ってな、・・・・。

            以上
993オナルド:2011/03/05(土) 23:46:44.75 ID:VcIONITx0
それより、女子高生の友達を持つことだ。
女子大生もあまり人の事をいえないと思うがな、JCもそう、優秀な素人さんが埋もれている。
上坂到のデカマラばかり目立ちやがって、・・・。
Gスポットの刺激は挿入とともに行うべし。
しかし、レオナルド先生はコンドームいらずだおかげで、中折れで終了する。
昇天ってな、・・・・。

            以上
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:15:56.68 ID:lY4Nepcq0
>>968
でもそういうやつがほとんどだから未だにネットで集客ができる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:55:07.52 ID:ZD6TysWb0
あぁ周りがだんだん出世してゆき
プライドを意地でも保ちたい負け組みさんが目指す資格ですね・・・
「目指す」だけでも一応プライドが保たれるという・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:31:35.79 ID:bftQCutZ0
釣り針がでかすぎる
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:37:03.09 ID:PrNFR6dh0

鳥取県行政書士会 会長・有田敬氏の通達文書

ttp://rikonweb.blog39.fc2.com/blog-entry-321.html
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 03:33:31.77 ID:iLkzDPDX0
ロンメルギョウチューはバカw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 03:34:15.19 ID:iLkzDPDX0
ロンメルギョウチューは真性包茎w
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 04:32:57.64 ID:hNFBCjK40
1000で永遠終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。