【個人経営】飲食店 25皿目【オーナーシェフ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【個人経営】飲食店 24皿目【オーナーシェフ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1273385687/


個人経営飲食店の経営者が互いに有益な情報を交換したり、愚痴を語り合う場です。
特にジャンルは問いません。
が、各専用のスレの方が有益な情報が得られる場合が有るので、そちらも合わせてご覧下さい。


次スレは>>970を取った人が立てて下さい。他の方は次スレが立つまではレスを控えて下さい。
また、立てられなかった場合、スレ立て宣言をしてからお願いします。

2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 10:20:40 ID:56n1Lrx3O
1乙

ついでにラーメン店主スレも頼む(笑)
3977:2010/08/09(月) 15:36:25 ID:RA9Mj7EV0
前スレ>>999
ありがとん。
看板つけないってのは業者に頼まないってだけで
店の入り口にオシャレに黒板置いたり
自分でやるって意味。


4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 17:16:51 ID:m+faqt1pO
ふぅー……
しばらく来てなかったけど板の雰囲気が変わったな
愚痴レスだったのが虫の息レスになってる
しかし、みんな苦労してると思うと少しだけやる気が出たな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 17:41:52 ID:N+CAy68c0
日商5,000円って、何のために商売すんの?全部利益でも5,000円/日・・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 18:19:49 ID:lpIgEM+o0
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 18:55:05 ID:nFBLVngK0
>>5
5000円はしんどいな
8977:2010/08/09(月) 19:32:36 ID:BlqBjRoN0
まあ、そんなに叩くなよ。
5千円でも赤字にならんて話をしただけだ。
単品みたいなもんだし常温&冷凍でロスがほとんど出ないから
一週間で在庫が1回転する小売だと思えばおいしいだろう。
すべては単価が低い事が災いして売上を低めに見積もってるけど
単価500円で20人くれば1万円なんだし、
オープンするまで売上がいくらくらいかわからんからまあ、待っててよ。
今予想売上がいくらだとか言われても参考にならないしw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 19:44:41 ID:fqu0vMzT0
低めの売り上げで見込んでいた方が、
安全だわな。
高い売り上げを妄想するよりは。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:14:19 ID:y2oPVdovP
1個500円もする高級なものなの?
搭乗客数百人程度のJR駅前商店街だっけ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:40:41 ID:umuQujFj0
一日5000円なら新聞配ったほうが早いだろ。

投資もいらないし
12977:2010/08/09(月) 21:51:50 ID:73/XGcLR0
>>10
「客」単価って書かなかった俺も悪いが
×20人て書いた時点で客単価って読み取って欲しかったりする。
素人じゃなくて飲食店オーナースレなんだし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 23:21:42 ID:BhO2Zkp3O
がんがれ977
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 01:41:51 ID:myt5NOeu0
977は、自営初心者でしょ?
安全安全といっているが、
いくらコケても安全だからって、
当たっても旨味がない商売は、目指さない方がいい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 02:05:21 ID:5c6UEWR00
でも、もう動いてるんでしょ?
あとはやるしかないじゃない
どうなるか楽しみにしているから
良くても悪くても報告してね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 02:10:44 ID:M88zHCUj0
人間切羽詰まってする商売は必ず失敗する
お前らも余裕のあるうちに土方になるなり新聞配達するなり
真剣に考えといた方がいい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 02:49:55 ID:myt5NOeu0
ま、確かに老舗だと
鯛焼きで行列ができる店もある。
絶対当たらない、とは言えないかもな。
しかし、それなりに商品の研究をしないと、
これまでのカキコミを見ている限り、適当すぎる・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 05:35:09 ID:pWgb9zs3O
そういえば白いたい焼きの店の一店舗の話をテレビでやってたな。
巨大商業施設で売り上げ月5万だっけ?

よっぽど交通量多いとこでないと厳しいぜ?
か、戦略しっかりしてないとな。

まったく売れなきゃ生地もロスになるだろ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 05:41:08 ID:pWgb9zs3O
俺の売り上げ予想は客単価250円の日販売り上げ 良くて3000円て辺りだな。
週末人通り増えないと半年もたないよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 05:45:46 ID:myt5NOeu0
ブームになるようなものはダメだな。
2年が限界。
粉物のジャンクフードなら、
イベントやお祭りなどで、定番を売るのがベスト。
渋谷や新宿など、常に新規顧客が望める立地は別として、
固定店舗で固定客相手に商売するのはかなり厳しいだろ。
鯛焼きなんて、もう何年も食べていない。
よく喰う奴でも、毎週は喰わんだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 05:52:52 ID:myt5NOeu0
>>19
そんなもんだろね。
この手の店は、ある程度「はやってる感」がないと厳しいよな。

どうでもいいが、先日、ある地方都市に行ったら
スーパーでコロッケが一個18円だったw

ジャンクフード喰う連中の金銭感覚は、相当シビアになっていると思う。

別に977を叩きたいわけではない。
何が流行るかは、やってみないとわからないもんな。
しかし、うまくいかなかったら、早めの撤退をお勧めする。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 05:55:43 ID:h7CwmNAy0
まあ開店資金30万とかだからどうこう言うもんでもないでしょ
見てるほうも気楽でいいわw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 06:11:18 ID:myt5NOeu0
まあね。2年くらい無収入でも平気なくらいの貯金があるなら
30万で遊んでてもいいのかも。どうせしばらく不況は続きそうだしな。
逆にカツカツな状態なら
その30万を就職準備金に回した方が無難だろな。手遅れっぽいが。
24977:2010/08/10(火) 08:42:26 ID:1UYh48xB0
ここがすっかり寂れてたからネタ投入したおかげで盛り上がったんだから感謝してくれよw

とりあえず9月から物件借りて10月くらいに開店して見ないと自分でも
全く売上のめどなんか立たんのに揚げ足的に叩いてスカッとしたい
飲食店オーナーが多いし、今ああでもないこうでもない反論しても不毛wだから
また来月に来るよ。

しかし
家賃20万→無理だ、無謀 3万→場所が悪い、死亡
初期投資1000万→やめとけよ 30万→ドブに捨てる
予想日当3万→夢見すぎ 5千→働いた方がまし

あんたらはさぞや店出す時ここに晒しても誰にも叩かれない完璧な
プランだったんだなw
あんたら銀行じゃあるまいし同じ飲食店を始める奴を
多少は応援してよw
自営初心者って言うけど2店目だし、1店目でえらい目を見たから
とにかく「損しても痛くない、車自損事故起こして全損」したと思えるレベルなら
諦めが付くだろう。300万の店を考えれば1/10だし。
前の店の件で自営アレルギーな家族一同も今回は滅茶苦茶好意的だし。



25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 09:12:26 ID:y88bFrlUO
バラエティー番組で、ある店の人気メニューのベスト10を当てるというものがある。
俺の感覚と世間の感覚の差に驚く。

儲かる奴は世間の感覚に敏感なんだろうな…

俺はダメだ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 09:57:59 ID:pWgb9zs3O
>>24
俺の場合だな。一年赤字でもいいくらいの貯蓄があった上で更に一年の売り上げ予測の8割が当たった。(月販毎の予測比といえばいいのか?)
だから、数百万の投資費が初月で回収できた。

今じゃ虫の息だがな。街自体がさびれはじめた。つか、日本各地出(呑み)歩く人減ってるらしいがな。

あと二年もつ予定だが今年店しめるよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:12:15 ID:jCrF3Cey0
ここはこうすれば必ず失敗するっていう発想を持ったやつばかりだな。
世の中バカばっかりだと思ったらなんか逆に勇気づけられるよありがとう。
28977:2010/08/10(火) 10:22:22 ID:T+eL2bgl0
>>26
知り合いでもカラオケBOXブーム→携帯ショップ→ネットカフェ
ブーム前に始めて飽和したら勝ち逃げって人がいたけど
あまり思いいれを持たない方がいいかも知れないよねえ。

自分も若い頃は味がよければって思ったけど今は冷凍品でも業務用食品でも品質があがって
作りたてなら何でもそこそこうまいと思うようになった。
今までは味で個人商店に分があったけど最近は個人商店の方がクオリティが低い商品出される事が多くなった気がする。

キチンと出汁取っても回転しないから麺も出汁もクオリティ下がった蕎麦屋より
創味のめんつゆで出来合いのそばを出来たてで出す店の方がまずい、失敗したと思う事は少ない気がする。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:28:19 ID:YCNYGotg0
たまに都会に行くと、酷い店がおおいな。
それでも一見さんが来るから商売になるんだな。だから低レベルな味の店が増えるんだな。
俺は30万程度の地方都市だけど、都会のハズレ食堂みたいな店は無いよ。
最高に美味い店も無いけど・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:40:04 ID:sVaIe4/IP
>>24
ああ、開店したらまた報告きてくれ。


逆に言えば、それまで来んな。
脳内理屈ばかりじゃスレ荒れるから。
男の価値は収入あってなんぼ。
タイ焼き毎日300個でも500個でも焼いて見返してくれてどうぞだから。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:59:29 ID:yDC+PJ1m0
>>24

俺は応援しているし、似たような商売のやり方をやってるよ。
たぶん立地的にあっていたとしてもすぐに売り上げは上がるわけではなく
半年、1年してやっと売り上げが安定するような場所だと思うしね。

そんなに家賃が安いのなら、俺もやってみたいと思うよ。
友人の店は20坪ちょいで家賃7万。安い
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 14:04:11 ID:MWJdbe9DO
大阪 キタかミナミで 料理専門誌充実してる本屋教えて
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 14:59:27 ID:XyDvfwKB0
そんなの自分で現地行けばわかることだろ。

特殊な本ならともかく。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 19:44:44 ID:sVaIe4/IP
大阪という地方都市のことは知らないけど、ジュンク堂ならすごい品揃えだぞ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:19:43 ID:3Gle3I70O
>>24
まあまあ。別にいじめたくて言ったんでもないと思うよ。たぶん。
それなりに心配してくれたのかもよ。
応援はされたいよな。俺が言っとく。がんばれ。


ちなみに俺の開業プランは文句のつけようのない完璧なもんだったよ。無借金、投資額半年で回収。この不景気はさすがに不安はあるけど、何とか乗り切るつもりだよ。
みんな、がんばろうな。

つか、ひまだな。みなさんとこ今日はどうですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:59:52 ID:tMpPcJGkP
経営がうまくいけばよいのなら
離れた店の繁盛店をキッチリパクればよい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 07:37:01 ID:PxJY8SWoO
ガイアの夜明けて面白いよな。低価格路線はもう5年ももたないと俺はふんでる。
自分で作る居酒屋てのは面白い発想だな。缶詰め居酒屋よりセンスある。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:02:37 ID:byCA/aot0
飲食店経営者の未来

開始数日後         1ヶ月後         2ヶ月後          3ヶ月後          
  /\___/\      /\___/\     /\___/\      /\___/\
/''''''     ''''''::\  / ⌒   ⌒ ::\   / /    ヽ ::: \   / u      ::\
|(へ),    、(へ)、.|  | (●), 、 (●)、 ::|  | (●), 、(●)、 |  .|  ─   ─   |
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,u |  | (●), 、 (●)、 u|
|   `-=ニ=- '  .:::::|  |   ト‐=‐ァ'   .:::|  |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|  .|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\  `ニニ´  .:::::/   \  `ニニ´  .::/   \  `ニニ´  .:::/   \   r‐=‐、  .:::/
/`ー‐--‐‐―´\   /`ー‐--‐‐一''´\   /`ー‐--‐‐―´´\   /`ー `ニニ´一''´ \

                               /\___/ヽ
                              ./ノヽ       ヽ、
  /\___/\      /\___/ヽ      / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/     u  ::\   /''''''   '''''':::::::\     .| ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
| u         :| .  |(○),   、(○)、.:|     |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
|   ノ   ヽ、 u :|  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
| (●), 、 (●)、.:::|  |   `-=ニ=- ' .:::::::|    /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ |:::::l |
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/   \  `ニニ´  .:::::/   /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/`ー `ニニ´一''´ \  /`ー‐--‐‐―´\    /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
4ヶ月後        5ヶ月後         半年後
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:55:19 ID:byCA/aot0
王将のシステムはいろいろ画期的なんで、馬鹿にする人は馬鹿なんだよ。
あれだけの狭い店舗に大量のメニューを作り、主要な調理は実際に店内でやっていて、
超高速な調理方法を次々に発明し、手間がかかるはずの料理をあの値段におさえる・・・。
従業員への待遇がブラック企業であろうがなんだろうが、やっぱり凄いんだよ。

ファミレスとか居酒屋もメニューが多いけど、全部レンジでチンしてるし、
キッチンも店舗もそれなりに広い。
王将は狭い店舗でファミレスよりも安価で、主要な調理は店内でやるという凄い企業。

牛丼戦争の煽りを食らった可能性はあるよな。
王将の近くには牛丼屋もあるだろ、だいたい。
立地は王将よりも牛丼屋のほうが便利なところにあるし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:26:12 ID:DyGqNBZOO
やっと参加でくる〜
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 01:07:43 ID:JKj5amrt0
東京の上野にできたいか焼き屋は一瞬で潰れたなあ
立地的に坪10マン〜のとこ
たまたま前通った時メニュー見たらデフォのイカ焼き380円
阿呆らしくて試す気にもならんかった
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 01:21:53 ID:FHvuy1EVP
イカ焼き大好き女子高生っているのかな
タイヤキやるのに、他のコナモノはやらないのかな
43977:2010/08/12(木) 02:13:48 ID:W3/2+iU/0
応援してるって言うか低投資で低原価低ロス低損益分岐点で低売上っつービジネスモデルが
成立するか興味深いってところだろうけどまあ頑張ります(我ながら可愛げないw感謝します)

>>30
一日500個800個売らないと認めないとか言われても・・・
じゃあたい焼き屋プランを否定してる人は蕎麦屋さんやラーメン屋さんだとして一日500杯売ってるのかなんて思ったり

>>41
>>42
いか焼きって言っても大阪名物の粉物の方だよ。全国的に流行りだしてるけど
やっぱまだ知名度無いなあ。
http://www.2422.jp/article.html
http://www.hanshin-dept.jp/lpo/ikayaki/

こんな感じで1枚150円、原価25円。カット済み冷凍いかを20g、ロス0。
作り置き無しで1分で焼き上がり、これはマジ売れれば儲かる。
本来これ1本にしたかったけど知名度の無さから甘い粉物で鯛焼き、辛い粉物でいか焼きの2本立て。
たい焼きで集客していか焼き試食してもらってこっちが売れるようになれば大分展望が開ける。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 02:41:44 ID:JKj5amrt0
>>43
いや、大阪のいか焼き出す店が東京にできて一瞬で潰れたんだよw
ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13058362

しかし何で関西人てすぐに「総本店」名乗りたがるんだ
ラ板の「二郎総本店」のコピペ荒らしにはワロタよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 03:00:33 ID:FHvuy1EVP
へえ。そういう紛らわしい名前のB級グルメがあるんだ。
名前を変えると売れるよ。

客がクシに刺した姿焼きをイメージするようなメニュー名のままだと、
注文した客とトラブるからね。
46977:2010/08/12(木) 03:22:33 ID:10PZvxkb0
>>44
>私はいか焼き+ネギと桜エビ\580、連れは銀ばしデラックス\850。
>デフォルトのいか焼きだと380円なんですけどね。
レビュー読んでフイタwあきらかに何か違うwお好み焼きくらいボリュームあるのかな?
大阪じゃ100円から180円くらいで食べ答えは鯛焼き1個くらいのおやつ。
残業の差し入れに持ってったりするらしい。

>>45
たこ焼き板のいか焼きスレで「いかキュウキュウ焼きはどうか」(焼く時キュウキュウ音がするから)
「いかモッチリ焼きはどうか」とか言ってたけど、ますます知名度が低くなるってのもあるんだよね。
以前かなり大きなイベントに出店した時は写真をバンバン貼った事もあってトラブルは無かったから
とりあえずこのまま行こうと思ってる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 04:13:50 ID:FHvuy1EVP
大阪でも100円なら100円がいいね。それ。
悪徳政府による増税寸前だから、105円か。
イカ入り○○とかにすれば、メニューバリエーションにつながるかな。
いま大阪のブランドイメージは最悪だから、大阪でのネーミングにこだわらない方がいいね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 04:41:00 ID:8AKN1/vF0
癖になる味じゃなきゃキツイだろうな
4937:2010/08/12(木) 08:35:10 ID:txLLrPvQO
>>39
どれにたいしてのレスなんだ?自分は今週の話してるんだよ!?
王将は7〜10年は安泰だと思う
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 11:04:50 ID:20RgHSqB0
おれ関東でイカ焼き売ってるんだ。
180円だよ。
鉄板居酒屋のメニューの一つ。
皆旨いって言うね。
でも儲からないよ。
冷奴のほうが儲かるよ380円だもん。
俺もテイクアウト専門店出したいんだ。
結果報告よろしく。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 13:23:18 ID:idpgBn/30
>>43
みんなが言いたいのは、いかに
「低投資で低原価低ロス低損益分岐点で低売上っつービジネスモデル」
だとしても、商品自体に価値がなかったらお客さんは買ってくれないよって
ことだと思うよ。

どんなに安くても、どんなにロスが少なくても、売れなきゃ潰れる。

商品を売るために、お客様の目に留まるような外装をつくり、清潔感があって
お客様が楽しめるような内装を作り、少しでもおいしいものを提供するために
材料にも出来る範囲でこだわる。そして出来るだけ短いスパンで新商品を投入
し、お客様をあきさせない。さらに、真摯な態度で接客を行う。
どんなお店でも、商品を売るために基本的にこういう努力をする。だから内外装
に投資が必要だったり、原価が上がってしまったりするわけだけど、そもそも売れ
なきゃ話にならない。だから、出来る範囲でみんなお金をかけるわけだよね。

>>977の場合、商品自体にこだわりがない。原価が安くロスがないからいいという。
内外装にもこだわらない。商品自体にあまり魅力もないし、そもそも2種類しかない。

コストがどうとか、ロスがどうとかなんてどうでもいいんだよ。
とりえあず、そんなの売れるの?ってみんな疑問に思って突っ込んでるんだと思うよ。
論点が違う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 13:41:55 ID:jcnWTrWa0
ソースの香ばしい香りは無敵の宣伝になるから心配いらんよ
阪神百貨店名物のイカ焼きって確か120円だったぞ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 16:20:03 ID:txLLrPvQO
でもそれが東急や西武じゃないんだよね?
阪神なんだよ。阪神。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 17:11:05 ID:8AKN1/vF0
阪神のイカ焼きは、マスコミで何度も取り上げられているし、別格。
特殊な成功例を参考にするのは危険すぎるw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 18:04:14 ID:JKj5amrt0
いっそのこと「文化フライ屋」でも始めたらどや?
原価率更に低いぞw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:06:43 ID:gj+NTHxOO
>>55
そんな食いもん誰も知らん
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:20:00 ID:JVov35gt0
たこ焼き、イカ焼きの話題が出たら首つり目前

58977:2010/08/12(木) 20:45:49 ID:IfxNVhm90
>>51
ようするに海の家レベルの適当な商品をこ汚い看板も無いような店で売れる訳ないと言う事でオケ?

反論しても再反論されるだけだけど、自分も飲食20年やってるからそんなアホはしないよ。
イカ焼きについてはすでに完成形であると思う。今あちこちに出ているチェーンより明らかにうまい物が出来ている。
これは自己満足だけじゃなく(家族と自分も他所よりうまいと言ってるのももちろんだが)イベント出店時に食べ終わったお客さんが
「買いに行きたいのでどこに店があるんですか?」わざわざ「すごくおいしかったです!」って言いに来てくれたんで、
リピート率皆無のふざけた商品では無いと自分では思っている。
これは後はマーケティング次第。地方タウン誌に広告でも記事でも載せてもらおうと思ってる。

鯛焼きについてもここ1年で伸びている「薄皮たいやき、甘さ控えめあんこたっぷり」の店の商品を
ベンチマークして同じ水準で出したいと思っている。周りの知り合いでもその鯛焼きチェーンがうまいという話ばかりなので
その水準であればリピーターは付くと思っている。まだ機械が来ないのでなんとも言えないが
そのチェーンの加盟店募集だと「1日で習得可能」との事なので同じ食材、同じ機械を使えば
同じ商品は可能と、今の所は考えている。

内装業者と看板業者を使わないと考えたのは内装も外装もほとんど出来ているので
業者に頼まず自分で壁紙やら黒板やらカッティングシートで出来そうだと言う考え。
とりあえず店の内装をアップしてみる
http://uproda.2ch-library.com/280761wmu/lib280761.jpg
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 23:41:40 ID:9//4ou9x0
>>58
本当にやってるんだ。
祈ってあげる事しかできん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:36:23 ID:QywrTeRB0
飲食歴20年といってるが、
そのうちの大半は、雇われだったんじゃまいか?
オーナーなら、目標が低すぎる気がする。
経費が安い、ということらしいが、
税金を払い、年金を払い、保険料を払い、
家族を養いながら老後の資金を貯めるとなると、
一日の売上げで3〜5万はないと、きつくない?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:57:43 ID:gn9xkbcRO
つか、お祭りの屋台なら可能だと思うがずっと営業するのにはむいてないと思う。やってみたらわかるよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 03:12:57 ID:n4UU+g9zP
>>58
あんた、誰も言ってない言葉を脳内で増幅するなよ。

われわれは客じゃないんだから、
ここで幾ら宣伝したって売り上げ上がらないよ?
いくら口げんかで勝ったところで、あんたの店の売り上げはあがらないよ。

実際に開業して、次の店を開くだけの収益あげてから自慢話してくれよ・・・。
あんたの予定している立地、かなり努力しても苦しい立地だろ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 04:30:49 ID:Zi9k/p5Q0
確かに条件は厳しいと思う。

でも、ここでいろいろと何でも
自由に議論するのは、有意義なことだよ。

みんな、自分の考えや意見を発言したい。
参考になる意見もたくさんある。
見ている人も沢山いる。

遠慮なく、どんどんやろうじゃないか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 04:42:19 ID:Zi9k/p5Q0
あ、そうそう。

私は、何も力になれないけれど、
977には、ぜひ頑張って欲しいと言いたい。

こんな時代に、自分で一から商売を始める
のは大変なことです。すごいと思う。
普通の人間には、なかなかできない。勇気の
いる事です。成功するといいですね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 05:11:12 ID:s6qGg1Oy0
>>58
箱はそれなりにキレイだね。
外見とか回りの雰囲気はどんなカンジ?

爆発的に儲からないかもしれないけど、
他の人にやらして5〜10万でも抜けるなら
初期投資が小博奕程度なんだしトライしてもいいんじゃないかな。

でも、それ専業となるともう少し考えなければいけないかな、と。
現在は浪人中?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 05:19:43 ID:QywrTeRB0
>>64
勇気とか、そういう問題ではない気が・・・
アラフォーで飲食しか職歴なかったら
自分で商売を始める以外に道はないだろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 05:25:44 ID:gn9xkbcRO
>>63
の言うようにタダ(パケ代除く)でアドバイス貰えるのは賛成。
とりあえず、いかやきとたい焼きだけやるのはすすめない。たこ焼き、餃子、小籠包、焼売、焼き鳥ぐらいまで広げて欲しい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 05:26:34 ID:QywrTeRB0
何屋だよw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 07:01:53 ID:nTIjsbaFO
具体的な言葉が無く、「出店を応援してる=どうせ潰れるだろうな」 
って事なんだけどな。どれだけ凄腕か知らんがやめておけよ
今じゃないだろ。もう少しバイトしていてでも良いから貯金しなされ。今じゃない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 09:21:14 ID:Zi9k/p5Q0
確かに。資金が大きければ大きいほど、ビジネスが
成功する可能性は高い。
それから孫子も、負け戦はするなと言っている。
つまり初期条件を見ただけで、戦う前から、
勝敗がだいたい分かるということ。

でもね、人の人生っていうのは、そういった経済的な損得の計算
とはまた別の問題で、難しい勝負だと最初から分かっていても
自分でやりたいと思ったなら、チャレンジする事に価値がある
と思うんだよね。

もし上手くいかなかったとしても、経験や知恵が身につく。
自分で経験して失敗しなければ分からない事もある。
ちょっと遠回りになるかもしれないけど、もしかしたら
その失敗が成功の素になるかもしれない。これは、今の時点
では、誰にも分かりませんよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 09:23:47 ID:yPKDhxlf0
イカ焼きにはね、粉にエビの粉末を入れるとおいしくなるよ。
そのお店が成功したらね、脱サラ道場みたいなの作って、
脱サラしたい世間知らずに30万くらいの金でイカ焼きとタイ焼きの作り方
を教えたら儲かるよ。
もっと事業が大きくなったらフランチャイザーになるべし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 12:52:16 ID:n4UU+g9zP
前スレ977氏の開業計画がよくわかんないので、前スレログから引いてみた。

>地方都市の駅近く、9坪家賃2万8千円を発見した。

>狭い道路沿いなので微妙。
>元惣菜屋でカウンターがあって客席はフロア貼り、厨房もコンクリで溝もあって水道ガスの配管もしてあるので
>内装業者に頼まなくても自分で冷凍庫とシンク、コールドテーブルを買うだけでなんとかなりそう。

>大阪風いか焼きの機械は持ってる。
>いか焼きだけで勝負がしたかったが単価200円で一日50枚は売れないだろうと思って

>物件は乗降客一日数百人のJR駅から20メートルくらい。寂れた商店街。
>高校からは400mとちょっと離れてたし、クレープは問題有りそうなんで
>(若い娘が一人一個食べるだけじゃ儲からん)
>イカ焼きと鯛焼きにする事にした。

>物件借りるのに15万(敷金1ヶ月、前払い家賃、不動産手数料、保証組合)
>シンクやら鯛焼き器やらコールドテーブルで15万で
>あわせて30万で勝負してみる。
>看板なんていらん。

>以前500万くらい使って店を潰したのに比べれば失敗してもくやしくない・・・はず。

>ところが先週物件見に行ったら3相200Vが来てたのとヤフオクで5万で電気式と
>鯛焼きの道具一式が出てたので落札。怪しくて買い直さなきゃいけないかもしれないが

>作り置きは極力しないよ。イカ焼きは焼くのに1分だから待たせないし。
>繁盛の演出が難しいって言うけど

>鯛焼きも電気式だから5分くらいで焼けるから「出来立て作ります」って言って待ってもらうよ。
>1〜2坪客席スペースがあるから座ってお茶飲んで待ってもらう。

>そしたらさばけないって言うかもしれんが日商5千円(鯛焼き30個、イカ焼き10枚)

>ポイントカード作って店の電話番号のせて予約してもらえばいいし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 13:20:33 ID:yCa4uMeSO
ブームに乗って半年くらいは売上の目処がたつのはNHKの朝ドラや大画絡み
民放ドラマはコケると誰も話題にしないし長くて3ヶ月しかない

外食チェーンの大々的なキャンペーンに乗るのもいいけどそれじゃ
安売り合戦になりがちだからお勧めしない

当然、ブームで一時的に稼ぐのが目的ではなく
ブームは広告代の節約になるくらいの考え方で
その間に顧客の獲得を目指す
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 14:49:42 ID:gn9xkbcRO
>>68
俺は至って真面目だよ。ただスペース作る為にアコーディオン式に広げて使える店にして激狭、空間のフル活用が必要だろうけどね。
全部は無理だろうから今までに例のない4〜5チョイスして組み合わせればいい。
店名は 屋々 (やや)

インパクトないと『普通にやって』売れる可能性は低い。

75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 15:18:19 ID:XEVIY7wHO
かき氷は絶対置いた方がいい
トッピングでどんどん単価あがるし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 15:27:46 ID:gn9xkbcRO
かき氷のは場合地方なら150〜200円 都内一等地なら400〜600円てとこだな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:06:14 ID:0VqLiAhlO
ラーメン店主スレなくなったか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:50:56 ID:yCa4uMeSO
>>77
スレが25しか残ってないけど、この板は縮小か?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 22:03:46 ID:31dAjdo60
977さん
勝てば官軍。なんか応援したくなった。
あなたは今、誰かに背中を押してもらいたいんでしょ?
誰も失敗してもアンタを殺したりしないよ。
多少でもいいから賛否のレス参考に頑張ってください。
成功したらレポ&経験談よろ。


80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 22:17:28 ID:itmNvUP00
成功するわけないけどなあ・・・・w
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:02:14 ID:s2cjH8Ke0
とりあえず阪神百貨店逝って売れるイカ焼きがどんなものか
喰ってきたほうがいいぞ
今は18切符があるから1日2000円でJR乗り放題
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:40:35 ID:0zpTDSuh0
日商5千円(鯛焼き30個、イカ焼き10枚って・・・www
暇すぎて身体持て余さないか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:06:57 ID:GRbT/QspO
俺、土日メインでそこそこ規模のデカイパチンコ屋でイカヤキ売ってんだけど、かなり頑張って売って1日売上4万円前後
あの商材で儲けるのはかなり至難の技ですよ
てか、イカヤキだけで商売成り立ってるお店なんてホント数少ない
84977:2010/08/14(土) 00:07:06 ID:qs+9p2pz0
とりあえずこれまでの経歴
・今は東証一部にある外食企業で10年弱。
スーパーバイザー、新業態開発までは行った。
・自分で店を出して失敗。
・都会に疲れて地方へIターン。第3セクターの飲食部門統括だの第3セクター立ち上げだの
地元じゃ有名なチェーンなどを2〜3年でころころ変わる。
大抵数字で売上も利益もどんどん上げて貢献して取締役会あたりに同席させてもらうレベルになって
社長や支配人と対立して辞めるパターン。
人脈はちょこちょこ出来たけど限りなく怪しい人達ばかりになって来て
携帯番号変えて隣の県で人脈一から作ろうと思っている所。

第3セクターで付き合いが出来た飲食系コンサル達の実態がわかって幻滅した、とか
月50〜80万の売上の店を200〜250万にあげた話とか
今儲かってしかたない社長さん達の話とか色々面白い話は出来ると思う。

今まで社長さん達が金出してあげるから店を出しなよって誘いを断って来てたけど
(この時代に飲食で確実に儲かる保障無いのに他人の金で一か八かなんて無理)
今回は自分の金でそりゃ失敗したら痛いけど人生終了レベルじゃないからやってみようかと思った。

田舎じゃ確実に成功する方法なんて立地がほぼ占めていてその確実に成功する立地ってのは
市役所関係に顔が聞くか個人でもそこそこ繁盛店で横の繋がりがある人にしか話が回ってこない。
従って最初に店を運営しているって実績作ってそこから横の繋がり広げて
新しく出来る道の駅だとかJR駅ビル、市が取り組んで助成してくれるプロジェクトなんかに
食い込めればいいかなあと思っている。




85977:2010/08/14(土) 00:27:35 ID:h2jm36we0
>>81
阪神は片道○時間かけて食べに行ったよ。あれは全く参考にならんw
アルタ前に出すようなもんだろw日本に1箇所しかない立地のオペレーションはマネしても・・・
味はうまいけど自分が作ったのと味はそこまで変わらん。目隠しして食えばどっちが格段にうまいとかわからんよ。
今あちこちのショッピングセンターの前に出してる「みな○ん」よりはよっぽどうまいんだが
あそこがいか焼きの知名度をあげているのと「こんなもんか」で終わらせてしまうってのがあって複雑。

>>82
「日商5千円でも赤字にならん」て言ったのを「目標日商5千円」に取られてしまったみたいで
目標5千円は無いわw
>>83みたいに落ち着いたら土日はスーパーやパチンコ屋に行けたらと思ってる。
前スレにそんなような事は書いたと思う。
今は門前払いだけど店舗があると信用してもらい易い。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:35:31 ID:GRbT/QspO
>>85
何故にイカヤキで商売しようと思ったんですか?
87977:2010/08/14(土) 01:01:49 ID:7LFAxv6X0
なんかひょんな事からイカ焼きの存在を知って
どんなもんだろう?また一回食べてリピート無しの奴だろうなあと思いつつ(白い鯛焼きみたいな)
何故か大阪まで車飛ばして梅田で迷子になりつつ阪神で食べたら特別うますぎるって事は無かったけど
リピート皆無の駄目商品では無いと思ったのと原価率が20%以下、
カット済みの冷凍いかがk600円で包丁いらないし歩留まりも0とオペレーション的に魅力と感じた。
ネットで中古のいか焼き器と移動販売車を購入。
自分で家で作って自分じゃ凄くうまいと思えるレシピが出来たのと県庁所在地が主催するかなり大きな食の祭りに
出店したら評価はかなり高かった。ちなみに前年はとんこつを8時間煮込んだラーメン。
評判は良かったけどちゃんと作るとラーメン一日150杯で体ボロボロになることを学んだw
それまではMAX100杯だったからw

実際やってみてずっと行列になったけど5時間で200枚が限度で(2人でやった)
スーパー前じゃ土日以外じゃ無理だと判断。一旦移動販売車を売却。
今回家賃2万8千で9坪内装外装ほとんど出来上がりって物件があったので
一日千円だし、移動販売車とか物置小屋で商売するより金がかからないと判断した。
これから移動販売するにあたっての信用と母店として仕込みとか何かと
好都合かと思ったのもあった。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 01:14:25 ID:fc/1984B0
2chに書けばたたかれるのも承知で
みんなの率直な意見を聞きたかった、ってのもあるんかね。
実社会の友達(?)って、なかなか本音を言ってくれないもんな。
友達でもないやつにダメ出しされるのも、それはそれでムカつくし。
89ラーメン屋:2010/08/14(土) 01:34:31 ID:voyEH9OqO
5時間で200枚て何?

150杯のラーメンごときで体壊すてもろくない?

今うちの店200人弱しかこないから3人(基本一人一人早番遅番掛け持ちの早番遅番制)で営業やってるけど 忙しい時期に比べたらお遊びだよ。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 01:53:46 ID:GRbT/QspO
>>87
ぶっちゃけイカヤキとか飽きられやすい商材なんで、かなり好立地でないと商売として成り立ちませんよ
そんでまた、大手のスーパーとかパチンコ屋にしても横の繋がりがないと入れてくれないのが現実です
きついこと言うようですが、多分既存店を担保に交渉しても門前払いだと思いますよ

それにしても家賃28000円は安いですね!
上記を踏まえた場合でも立地的に生活していける程度の収入は得られる計算なんですか?
91977:2010/08/14(土) 02:01:42 ID:QKVKmUfG0
>>89
200枚はいか焼き。
ラーメンの時は祭りの時間が11時から16時で150杯売ってそこから次の朝まで毎日徹夜だったよ。
営業中にスープ作れたらいいけど搬入搬出でどうしても18時以降にならないと次の日のスープ作れなかったし。
それにしてもとんこつとか鶏がらとか野菜とか毎日60K以上ゴミが出てあれの処理も苦痛だった。
やっぱ素人が1年くらい独学でやったのじゃ突っ込まれるか。

ラーメンは一日50〜100杯くらいを一年くらい強引にやらせてもらったけど
(ラーメン店じゃなくフードコーナーの一商品として)
きつかった、既製品のスープの組み合わせの方が安定してたと思う。

92977:2010/08/14(土) 02:17:22 ID:OfSCDPpi0
>>90
ありがとうございます。
とりあえず昔から破滅型の人生を送って自分でも駄目人間という自覚はあります。
最後に残った100万を競馬の1点買いに突っ込むような。

今は持ち家、農家、嫁さんが正職員つー生活費がかからない生活で
自分が勤めに行っても必ず上と衝突する人間と言う事を嫁が理解していますので
5万家に入れれば嫁は万々歳だと思います。嫁の扶養に入ってますしw

この時代飲食で成功は難しい時代ですのでゆったりボチボチ売れたら成功だと思っています。
どこかでおいしい話が来た時に撤退するのもほとんど金がかかりませんので。

93977:2010/08/14(土) 02:25:38 ID:OfSCDPpi0
性格的に2ちゃんでも突っ込みが入ると言い返してしまうので
(この性格が災いして上と衝突しても絶対曲げなかったwそりゃ会社辞めさせられるわw)
実際お店を営業して売上がどうかわかってからまたレスします。

それでは皆さんまた10月くらいに。
あんこの仕入れとか苦戦中で愚痴もこぼしたいですけどねw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 02:46:16 ID:QpAmcwVe0
最後は蓋あけてみないと分からないところあるからね

俺の近所に狭小で半端なため何屋さんが入っても上手く行かない店舗があった
携帯ショップ、女の子達で頑張って立ち上げてみた行列の出来たシュークリーム屋
(瞬間最大風速の後、あっという間に飽きられて終わり つまりそういう商圏)

そんな店舗に若い兄妹が食い物屋を出した 近所では「可哀想だけどあそこも3ヶ月だね」
とか言っていたら、これが当たって数年来続いている

その店は唐揚げ専門店 特に上手いとも毎日食いたいとも思えないのだが
癖にならない味のおやつ感覚でか下校時の生徒で常に賑わう店に

実際には経営は楽では無いのだろうが、いつも客があって繁盛している感は出ている

ロマンだけでは食っていけないが、977には頑張ってほしい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 02:52:18 ID:ykCR9NPTO
ちゃんと読んでないけど、
日商5千円??
それでいくら利益出る?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 02:58:59 ID:GRbT/QspO
>>94
その唐揚げって何個入りでいくらで売ってるんですか?
後、メニュー構成とかよかったら教えて下さい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 02:59:45 ID:i4uXTCFQ0
質問あるんですがいいでしょうか?
給与明細の作り方なんですが、必ず朱肉(印鑑)って押さなければいけないのでしょうか?
ウチの社員が給与明細欲しいと言って来たので困っています。

証明の為には印鑑の必要ありますか?(個人の印鑑や会社の印鑑)
出来れば押したくないのですが、それでも給与明細として成立するのでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 06:36:51 ID:CvEFInidP
>>92
どうせ感謝は口だけのポーズだろ
激高して全てぶちこわすタイプじゃないか おまえ
体調が悪いとか、仕事ひまor多忙だと、言い訳つくってまた投げ出すぞ
自己愛が強すぎるんだよ 他人を見下してるだろ

他人を尊敬しろ、他人に感謝しろ、他人のために奉仕しろ

>>97
年末調整のときに、小さい紙片を渡してるだろ。
あれでいい。
無くしたのなら、あれをもう1枚つくればいい。
経営者のハンコは必要だが、悪用されないようにするなら認め印で充分
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 06:42:29 ID:voyEH9OqO
>>95
10スレ以内に最低5000みたいなこと書いてるのに気付けwww
100ラーメン屋:2010/08/14(土) 07:55:17 ID:voyEH9OqO
>>84
>>91
5時間営業で150杯か。平均30
一時間で麺箱1枚弱。

そんなのどうでも良いとしてどうして残りの19時間全て働く必要になる?

一時間50杯(ホール1、調理場1)とかやったことあるが、どうせ3時間くらいしか続かないしな。

スーパーバイザーしてたらしいがよっぽど運が良かったんだな。

俺が働いた店は必ず過去最高売り上げ(日販と月販共に12店舗)出していたがせいぜい20〜30%だったな。

5倍ははったりだな。 ホール1人調理場1人で8時間で45万の記録(コースなし)、ホール2調理場1で70万の記録(コースあり)を出したことある俺が言う。間違いない。

あ、すまん月販50→250万か。俺がもってる記録の2日弱分だな…

つまんね。

つか、記録てさ自分一人の手柄とか思ってないよな?
従業員(店長、オーナー含めて)全員なんだよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 08:18:29 ID:voyEH9OqO
武勇伝ならいくらでもある。1日0〜1しかでないぶりかまを3日で60(近隣店舗からかき集めて)売ったこともある。

方法は簡単。各テーブルと壁にぶりかま500円→300円て書いた紙はっただけだけ。

売れと言った上司は驚愕だったらしいが、たいしたこともせず売り上げ2万ちかくあげるのは苦ではなく楽しかった。

102977:2010/08/14(土) 08:52:33 ID:L6DVN5HH0
煽りには叩かれようと思ったが質問系には答えないと気がすまない
>>100
何か話が噛みあって無いと思うんだが一つづつ整理しようか?
ラーメンの経験は赤字建て直しで1年見てたスナックコーナーでそれまでの既製品から
自分でとんこつと鶏がらでスープを取ったラーメンを出させてもらった。
一日50〜100杯レベル。営業中にスープ炊けれたんでそれほど負担とは思わなかったが
祭りの時は寸胴×2分を家に帰ってすぐ仕込み
(本格的なラーメンの設備なんて無いからその時は6時間煮込みを2回に分けた)
火力は超強火+フタで、水を少しづつ足していかないと家が全焼する恐れがあってw徹夜した。
今思えばリピーターとか店の宣伝とか関係無いのでそんな事しなくても業務用の鶏がらスープで
とんこつを煮込むとかもっと簡単な方法がいろいろあったと思うがその時は自分で作ったラーメンの評判を聞きたかったw

ラーメンに関してはそんな素人レベルで(ラーメンチェーンで働いた経験は無し)
今上に書いたくらいしか語れないのだが。
中盤の20〜30%とか5倍とか何に対してての数字なのか全く読み取れないレベルですまん。
記録記録ってなんか記録を俺書いた?
祭りに出したら150杯売れましたよって書いただけで書いただけで凄いだろって勝ち誇ったつもりは無いよ。それは恥ずかしいw
祭りの説明会の時どれくらい売れるかさっぱりだったんで説明会の際に質問したら
有名なそば屋さんに聞いてくれて「うちは去年平均800杯」とか聞いてすごいと思ったけど。
103977:2010/08/14(土) 09:05:37 ID:9A4hn6AH0
>>101
ああ、わかるわかる。
ソフトクリーム280円(原価的に精一杯)をぼったくりって言ってくるお客さんがいたので
原材料の段ボールに書いてあった「サーティーワンプレミアムソフトクリーム」ってのを
強調して作ったPOPを
テーブルやら券売機にベタベタ貼ってみたら3倍に伸びてゴールデンウィークは
ソフトクリームを作るだけってアルバイトを雇わなきゃならなくなったw
子どもは「サーティーワン買って買って」大人もプレミアム部分に反応して「やっぱおいしいわねえ、これ」
って話合ってた。

自分の文体に問題があるのは重々承知しているが
ここのところ景気の悪いネガティブな話題しかないこの板で
皆さんが昔の武勇伝を思い出して少しでもやる気を取り戻したら幸いだと思う。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 09:34:21 ID:voyEH9OqO
>>84
おまいさんじゃないの?

月50〜80万の売上の店を200〜250万にあげた話とか

↑50が250で5倍

>>100から
俺が働いた店は必ず過去最高売り上げ(日販と月販共に12店舗)出していたがせいぜい20〜30%だったな。 俺が働いた店は20〜30%(プラス)
プラスが抜けてた。

5倍ははったりだな。

↑84から

わかった? つかそろそろ仕込み(というか店あけ)あるからまた後で
105977:2010/08/14(土) 10:13:44 ID:N/cf3ano0
>>104
了解、そういう事か。
その時の手法を書けばいいね。まず立地は温泉施設内スナックコーナー。7割は遠方からの観光客。
そばうどんラーメンソフトクリームに生ビール、カツ丼やら定食を出して3〜4人来ただけで
提供時間余裕の10分オーバー。売上が悪いから手の込んだ新メニューを出して
ピーク時全くさばけない状態。
その時手を付けたのがご飯類メニューの撤廃。隣の和食レストランで余るご飯があるので
朝おにぎりにして麺類+おにぎりの店として再出発。その地方の米は銘柄ブランド米なんで前日の余りでも確かにうまかった。
○○米おにぎりってブランド効果も出た。

その店のそもそもの売上不振は土日は観光客で満席になるけどオペレーションのせいで
商品提供が遅れ、テーブルが回転せずにほとんどのお客さんを機会ロスで逃している事はわかったので
麺類と作り置きおにぎりとオペレーションの簡素化。後頑なにそばを注文受けてから茹でていたため、
平日は2オーダーのままで土日繁忙期ピークはストックする方式に変えた。
もちろん10分以内に出るって分を。
うどんはもともとカトキチだったんでこれでうどんもそばもピーク時1分で提供出来るようになり、
それまでの売り損ねをほとんど無くした。その後は上のソフトクリームで温泉後の潜在的なソフトクリームへの欲求を
つかむ事に成功し、おでんを置く事で料理が出来るまでにどんどん手が出て客単価は100円上がったのと、
夜まったく売れなかったのが居酒屋需要も取り込んで夜でも賑わうようになった。

その他にもいろいろ好き放題させてもらったけどこの経験は本当に参考になった。
隣の和食レストランも兼任してたけど1000万売るレストランよりこっちの
軽食コーナーの方がとっても楽しかった。和食の方は理解ある料理長さんじゃないと
喧嘩必死だったし。
106977:2010/08/14(土) 10:25:39 ID:u1o5G/YV0
その時までは安いって価格が1番重要な要素だと思っていたけど
観光客は値段には反応しない事がわかっていい経験だった。
その当地の名物名産ならむしろ高ければ高いほどいいものだろうと判断して注文してもらえる。
考えてみれば自分も旅行に行ったらそこの名物が高くても全く躊躇なく頼むから。
下手に値下げとかやられると逆に違うお店を選んでしまう。

価格競争に巻き込まれたら100%負けだから価格に頼らない戦略で
あがこうといろいろ考えてみた結果がイカ焼きと薄皮鯛焼きかな。
107977:2010/08/14(土) 10:50:18 ID:PQMGh38W0
最後にフォローしておくけど
>俺が働いた店は20〜30%(プラス)

これは素晴らしい。
自分はチェーンでこんな経験無いよ。
過去最高記録更新出来るだけでも自分には経験が無いと思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:41:34 ID:voyEH9OqO
つか、11店舗全店てのは嘘だ。3店舗だけ。

さて後半にそなえるか。暇だろうけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:58:00 ID:gZlAWy22O
良スレの予感
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:11:39 ID:GRbT/QspO
>>106
イカヤキ薄皮たい焼きなら価格以外のどの要素で戦略が組めると思われたんですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:43:14 ID:6btYEd23O

パチンコの発祥地
愛知民国(イジメ件数ダントツ日本一)ではイジメ喰らうから韓国、朝鮮人は、ほとんど帰化してます。
愛知民国人のおかしな味覚、感性、捏造パクリ文化、なりすまし、劣等人種、ブスばかりなど全て合点がつきます

名古屋人の98%以上が元韓国、朝鮮人の帰化人です



愛知=チョン





112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 18:42:20 ID:fc/1984B0
よく、勤め人が無理だから自営、という人がいるが
それってどうなんだろね?
上司とうまく付き合えない人間が、客とうまく付き合えるんかね?
自営で成功する人は、勤め人でも出世できる能力がある人、
だと思ってるんだけど、どう思います?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:20:57 ID:ootlCoGu0
俺は飲食しか知らんけど、十把一絡げに言うことは出来ないんじゃない?
ツレでも仕事も出来て良いやつなんだけどパワハラやネチネチ言われて病んで辞めた奴もいるし
そいつは上司が目をつけてた女子社員と付き合ってたからみたいだけど

まぁでも一つ言える事は、個人経営の奴(飲食に限らず)も変なのが多いw
知り合いの花屋が飯も食えないほど忙しくて働いてたら、近所の和食のおっさんが
「おにぎりと簡単なつまみ作ったから食べて」と差し入れしてくれて、悪いからお金払わなきゃな
と2000円(おにぎり5個と唐揚げ5ヶの値段)持っていこうとしたら5000円請求きたりw
俺の卑近な例だけどねw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:33:45 ID:GRbT/QspO
>>113
その飯屋変とかじゃなくて商売下手
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:44:23 ID:ootlCoGu0
>>114
丑の日にはうなぎの予約取り歩いたり
惣菜余れば知り合いに片っ端から電話かけて買ってもらったり
商売下手とは思わんけどなあ。よくそこまで図々しく売り歩けるわとは思うけど
売りつけられてる知り合いはツレの花屋に来て文句言いまくりらしいけどw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:46:36 ID:ootlCoGu0
あ、そのおっさんもう70過ぎの爺さんな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:55:52 ID:GRbT/QspO
>>115
そんな事してたらそのオッサンの人間性疑われてお店の評判に響きそうなのに
現にその店お客入ってる感じなの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:58:49 ID:ootlCoGu0
>>117
創業30年?か40年かしらんけど結構長くやってるみたいだけど
最近酷いみたいって言ってた。客の成りみて値段変えるような店みたい
人付き合いはいいみたいだよ。客と釣り行ったり
客来ないから惣菜売り歩いてんじゃないかな?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:00:46 ID:mfxmF/JNO
>>117
つうかあなたお盆の稼ぎ時に
今日は店出してないの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:32:12 ID:GRbT/QspO
>>118
そらそんな店今の時代じゃあ成り立たんだろうな
お盆は16日まで休みですよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 22:08:30 ID:DMkq9soj0
>>113>>115>>117

それウチのオヤジ(70半ば)と似た部類だ。
21世紀の今だにそんな商法で勝負ですよ。
かなり地元でヒンシュクかってるわけだが?不思議と営業中!!

基本、人生を飲食業だけで歩み、若いウチに成功しちゃうと
年いっても逆戻り出来ない人が多い感じだ、俺の周囲。
他の業種を知ってしまうのが絶対に必要じゃないかもですが、
人間的なバランス感覚は必要ですね。

オヤジの鈍感力とか妥協しない姿勢(意固地)には敬服すらしたくなるが。
俺は嫌悪してる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 22:27:24 ID:W5Of9GaQ0
でもそういうので潰れる店もあるよ
俺が働いてた洋菓子屋のオーナーはそんな感じで最後は店潰した

人間的なバランス 
客観的に見れることだとかそういうことだとは思うんだ

技術力ももちろん大事だが他にも大事なことってたくさんあるよなぁ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 22:35:08 ID:CbAb33TK0
図々しいおっさんは居るよなあ
ウチの店の前で出店(でみせ)出したり
好意的表現だとバイタリティ溢れるアグレッシブさとでも言うかw
そういう性格だから本人嫌われてるって分かってないんだよな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 22:43:51 ID:/ZqyK7xX0
弱肉強食の世界で嫌われることを意識する自営ってww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 22:50:11 ID:CbAb33TK0
すぐ近所に自店舗あるんだからウチに寄生すんなってのw
不味いんだから素直に潰れとけよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 00:56:19 ID:ftTOBiZA0
自営とか個人商店の醍醐味は自分が社長になれる
この1点がほとんどだろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 02:12:31 ID:1Gxgybpn0
年寄りに限らず、図々しい奴はいるよな。
強引に理由つけて店に誘い込んだり。
ちょっと店に行かないと、薄情者だといいふらしたり。
不景気で必死なんだろうが
客に嫌われたら終わりだろ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 07:10:51 ID:AL80jwstO
客色かwww
129121:2010/08/15(日) 08:42:17 ID:Mm25mQcJ0
>>127さん
>薄情者だといいふらしたり。
いるいるw。
全部「人のせい。俺は悪くない。」
内省出来ない痛いオーナー。
ソイツら進歩ねえよ!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 12:06:01 ID:0UwSQ12NO
>>124
あんた自営じゃないだろ?商売の基本は信用。それはとてもとても大切な事ですよ。

>>126
あんた飲食ですらないだろ?飲食はね、雇われはとてもとても給料低いの。ちゃんとした店ほど低い。なぜ我慢してるかというと技術を学べるから。
そこで薄給を堪え忍んで独立して収入が上がるの。
社長云々ってひともいるけど、大体それぼんぼん。ちゃんと修行もしてねえ、みたいな。あと脱サラ。かなりの高確立で業界から消えてゆく。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:52:11 ID:Xb+vZua3O
今日の売り上げ9000円
死にたい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:02:18 ID:ftTOBiZA0
100円のイカ焼き90個売れたのならまずまずだろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 15:47:38 ID:Xb+vZua3O
違うw
ラーメン屋だ。
暑くてラーメン売れないよ。
ま〜1人でやってるからいいけど・・・今日のランチは16000円 しんどいな〜
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:01:18 ID:0UwSQ12NO
冷やし中華とか冷たいラーメンとかは出してないの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:01:51 ID:AL80jwstO
冷やし系、つけ系、やったら多少は客来るだろ!?
うちの店も暇だけど(同じくラーメン屋)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:36:27 ID:xS+oC02ZP
ラーメン屋さん大変だろうな。

市内に家系ラーメン店がオープンしたいうので逝ってきた。
立地の悪さや、商売に慣れてなさそうな独立開業オーナーなど、
あぶないポイントいっぱいだったけど、
とりあえず味はわりとよかった。町BBSでの美食スレでも好評価。

問題はいつまでいまの味が続くか、かな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 21:12:36 ID:1tXTQNowO
ラーメン屋って冬の方が売れそうなイメージあったけど、知り合いのラーメン店主は夏場はガキんちょとかが出歩いたりしてて案外客多くて売れるって言ってたけど、実際どうなの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 21:59:40 ID:szfTkT6L0
いやー疲れた。最近暇だから盆舐めてた

139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 22:45:02 ID:73BjPZ5pP
脱サラが消えて行く確立高いのかなぁ?
立地のいい場所以外は何処もまず二代続かないだろ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:48:16 ID:Mm25mQcJ0
↑見て思ったけど、代替わりはもう飲食だけでなく全般的に厳しいかも。

仕入れ先の個人商店が跡継ぎナシで廃業→やむなく大手スーパー等で仕入れ。
んで同業他店と鉢合わせになってしまうようなご時世だもんねぇ。
いわゆる高級割烹食材は専門店(泣き!)で買うけど。
(今日も何気に中華居酒屋の友達と会っちゃったよ。)

地域的問題もあるんだろうけど、野菜ってスーパーとかの方が良い時
があるね。みんな仕入れどうしてる?
ウチは肉・魚は盤石なんだけど。


141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 02:48:40 ID:viGtNGqL0
オレんとこは地方の郊外の居酒屋だけど野菜はスーパーが多い。
ジャガイモみたいに箱で買いたいのは八百屋だけどね。
八百屋はスーパーに比べて物は良いけど値段のバランスが変。
だから何度か八百屋で買って継続するか決める。

確かに肉・魚は磐石なんだよね!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 04:06:01 ID:JGBEtodLO
>>137
確かに週末とか正月とかお盆はファミリー割合多いけどさ、組数考えたら冬のほうが絶対多い。
くそ暑い今年の夏は暑いものより冷たいもの食べたいのが普通だろ?

今年は冷やし系うけるの多いよMax40%
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 06:19:33 ID:CJEFz3110
外食が伸びないのはもうみんな食べることに飽きたからだと思う。
どこへ行っても同じ、いつかどこかで食べた味
何の発見もない
馬鹿じゃないんだから1度食ったものの味はわすれない
二度同じ味を味わうなど退屈だ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:39:07 ID:JGBEtodLO
それはないな。うちの店は近くに住んでる住人で週3〜週5で通う常連が今年で10年目になる。
食うものはもちろん毎回同じ。
ある意味中毒だがなwww
最低週一で通う常連は30人はいるがみんな毎回同じ。
さすがに週数回くるのは数人だが違うの頼むのは2人だけ。

うち一人は1日二回くるから違うのを食べる。

うちのコンセプトがご飯と味噌汁に替わるラーメンだからかな。

あ、冷やしラーメンしか食わない夏限定の常連は2人いる。つけ麺は食わない。
今日も30分だけの仮眠か。おまいらお休み。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:47:27 ID:0Gfli28N0
>>143
お前はいつも退屈な食事をしてるか、いつも違う物を食べてるんだな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:56:51 ID:ks9CtNWcP
鼻田香作先生のブラックカレーを知らないらしい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:58:42 ID:JGBEtodLO
暑くて寝れん。。。
↑隣の葡萄はなんちゃらて奴かな?
売れても売れなくても逃げや守りの営業するより攻めの営業をしている俺。

どうせなら楽しく営業したいし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 10:10:15 ID:ofF03C2J0
>>141
野菜は天候で相場の変動が大きいからね
スーパーは独自の流通ルート(直営とか)持ってるからあまり変わらないけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 11:34:40 ID:LNx4dt1xO
>>139
いや、代替りの話じゃなくて初代だけの話。きちんと修行しないで開業する脱サラ組はほとんど3年で消えてゆく。貯金食い潰して借金重ねてね。
バブル期にオープンした店ならいざ知らず、特にここ10年にオープンした脱サラ店はものすごい勢いで淘汰されてるよ。

ここ見てるサラリーマンに心からの忠告。飲食店やりたいならきちんとした店で修行して技術を身につけ経営や年間の流れやトラブルや他店の成り立ち様も理解出来るようになってから独立してほうがいい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:34:47 ID:sY9b023eO
>>148
いやスーパーは集客の目玉として価格が変動しやすい商品を
薄利でも売るってだけで単品利益を重視してないだけ

八百屋や魚屋は単独の一品でも最低限の利益を確保しようとするから
高値のときはそのまま反映される
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:46:23 ID:po9Gsa760
だから勝負にならないんだね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:01:14 ID:CJEFz3110
>>149
今の時代に飲食開業勧める時点でお前馬鹿やろw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:59:35 ID:YNZACUS20
>>152お前が馬鹿
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:12:33 ID:LNx4dt1xO
>>152
うん、お前バカ。文章読めてる?日本語わかる?
勧めてたか?逆だ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:14:06 ID:uMdGNAb6O
そうだそうだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:07:54 ID:JGBEtodLO
おまえらな…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:05:45 ID:1L/z1NYv0
オマイらせっかく良スレに仕上がってるんだから争うのはやめて下さい。
でないと、>>146がビッグ錠先生関連で突っ込まれる余地が
無くなってしまいます。
さっきからどちらがバカとか言ってるがみんな料理バカ
には違いないだろ?
ま、バカ料理って言われるよりいいか・・・。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:10:35 ID:wM6MG1b30
バカ舌が大上段から一言
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:16:04 ID:ym1BzDQyP
「この料理は出来損ないだ!女将を呼べ!!」
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:35:43 ID:Uj3XGHyX0
こうも暑いと、脳がおかしくなってくるんだね。
ただでさえ、熱いガス台の前で調理してるから、脳みそ煮えてきたのだろうか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:31:06 ID:1L/z1NYv0
>>160
暑いだけじゃないっす。デフレ&低消費っす。
「税金の無駄遣いやめろ!」と誰かが言ったら役所も来ねえし、
民間も経費削減で居酒屋革命とかほぼ250円均一とかもうね・・・。
んで、先日さぁ偵察がてら西ゆうとかジャス子とか行ってきたんすが、
弁当が268、298、398円位で結構いいのよ(見た目チョイ?)。
実際そこそこ食えるしな。ペットボトル87〜98円つけてもワンコインでお釣り。
景気のいい時は2500円〜の弁当を連日出前してたのにねぇ。
もうね、当分あんなのには戻れないかもね。
ま、商品の酒にツイツイ手をつけ過ぎてアルコール依存症です。
確かに、暑い日のビールは美味い。否定でけん。
あとね、不景気もわかるが、ヤケになって客前でくわえタバコで調理すんのやめて欲しい、
某調理し会の会長息子の人。魚河岸で笑われてるよ。会じゃ助け舟も出せん。
イメージ低下しちゃって困るよ。まったくヤニ臭い料理だしやがって。
もうさ、仕事が出来る人は何やっても許される時代じゃねえんだわ。
未来はねえわ!古い体質にね。



あっ、ついアツくなってしまいました。日頃の不満スンマセンでした。
佐々木希ちゃんをオカズに寝ます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 00:36:54 ID:vx7JDSr4O
http://kuuhaa.blog72.fc2.com/?m&cr=e6cabc8db7a3dfa0417bbd04b257f00b

俺の担任が開いた店やけど
お前らの店とちごて順調やから(笑)

お前らも参考にしたら(笑)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 00:59:39 ID:3Eh/aXYqO
ボウズになる店のどこを参考にするのか教えて(笑)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 01:10:54 ID:vx7JDSr4O
>>163

順調に売り上げ伸ばしてるやろ

経営の勉強もしてるし
心構えも謙虚でお前らとは全然違う
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 02:15:40 ID:4JgqexxeP
>>162
URL晒しているのは、いぢめではないのか?
辻学園の職員だったので、
学校のひとが様子見に来るけど、リピーターになってない。

飲食店多い地域につくったので、
そこそこ昼のランチ客が拾えているが、
夜はゼロばかりの様子。


それにしても、自信のありすぎる人ってなぜこう、
商売に役立たないブログやるんだろう?自慢ばなししたい??
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 07:29:51 ID:3Eh/aXYqO
>>164
お盆でボウズ ←売り上げのびてる店ならまずない。
経営を学んであろうとなかろうと、謙虚であろうとなかろうと、売れればいいだけ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 08:43:44 ID:vx7JDSr4O
>>165

よー見てみ、夜も伸びてるねんから

>>166

ビジネス街で盆に客おらんて分からん?
田舎モンやな(笑)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 09:01:07 ID:5gMGkOQK0
イカヤキ君と荒らししか居ないスレ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 09:39:58 ID:QrDdBpdoO
文体一緒w
本人乙
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:00:26 ID:4vAACqPo0
今時携帯ブログを見せられるとは思わなかった。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:34:21 ID:4JgqexxeP

>現在の『ChineseRestaurant都来』の席数は25でそのうちカウンター席が3です。

だってさ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 15:14:16 ID:3Eh/aXYqO
>>167
へー、無人島になるのか。住んでるの東京だけど0にはならないと思ってたよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:38:36 ID:qknVc68r0
商店街だけど結構潰れていってるわー
3件中どこも10年以上やってた店が。まぁちょっと商店街から外れた店だけど
共通してたのが3件とも安いメニューを外に張り出し始めてしばらくして逝った
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:51:25 ID:YUUa9An20
315 名前:名無しがお伝えします[sage] 投稿日:2010/08/17(火) 21:15:55 ID:gAnJ14PO0
天婦羅にソース発言であの場にいた全員
「なんだこいつ…」
的な雰囲気だった

321 名前:名無しがお伝えします[sage] 投稿日:2010/08/17(火) 21:20:19 ID:/BSolPYt0 [5/13]
>>315
ゆえ てんぷらにソースつけたの?w

359 名前:名無しがお伝えします[sage] 投稿日:2010/08/17(火) 23:59:33 ID:ZtNFSDMI0
>>321
いや、農家の人が野菜を
「これてんぷらにしてもおいしいよ」
的な発言したらゆえが
「ソースで食べたらおいしいでしょうね」
的な発言をして、再び農家の人、暫し沈黙の後困惑の表情で
「俺はソース付けて食わんけどなぁ…」
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:58:55 ID:ztBTsC/60
ゆえって誰か知らんけど
大阪って天ぷらにソースなんだよな〜
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 03:23:59 ID:zM8zCZjqO
サツマイモの天ぷらはソースが美味い
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 05:14:51 ID:YhgswjYoO
大阪だと弁当の天ぷらの所にソース付いてる。

しかし>>162のブログ面白いなぁ。
開業前くらいから全部見たけどバカ丸出しwww
しかも店のホームページとリンクさせてるし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 06:20:08 ID:bvDd8aSR0
>>177
個人的な恨みでもあるのか?
気持ち悪いよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 10:02:50 ID:8kcD6D5RP
単価が高いのに50人もランチ来てうらやましいな。

でも、家賃もゲキ高そうな立地で、
人件費もばかにならない店内配置だわ。
180977:2010/08/18(水) 10:33:35 ID:EpooU1DP0
自分なりに勝手に推測してみた
・家賃20万
・水光熱費10万(ブログより)
・従業員1名の給与保険等で25万
・アルバイト昼2名夜1名(ブログより)で3人×5千×22日で33万
ここまでで88万、+雑費、宣伝広告費で月100万を強引に固定費として分類する。
原価が1/3との事だったのでそれで計算してみると損益分岐点は150万。
22日が実質営業日と考えて一日当り7万弱の売上でオーナー人件費と開業費償却入れずにトントン。
対して売上はランチ客単価900円(ブログから)×44名で4万円、夜客単価4000円(ブログから)×7名で28000円で
今トントンて所なのかな。オーナー生活費20万と開業費償却を20万づつ取り戻す為には
損益分岐点が212万、日商10万弱って所。

次レスに続く

181977:2010/08/18(水) 10:55:41 ID:cl0+eDo90
昼ランチが支持されているのはちゃんとした中国料理を安い値段(相対的に、バリューを与えてる)
で出しているところだろうか。王将やバーミヤンと比べて価値を感じているのだろうか。
本格中華がランチなら850円でお得と思うのかも。

で、売上伸ばすには
1 このままで夜の集客伸ばす
2 昼に600円ほどで弁当を売って昼の売上伸ばす
3 夜も定食出して中華定食屋にする
4 朝粥で朝も売上取る
くらいが考えられるかな。
1の場合は客単価4000円取る店にしては内装がちょっとな気がする。
4、5000円のコースで宴会ならもうちょっとゆったりしたイスと大テーブルが必要か?
パテーションあるなら失礼な助言だがパテーションで個室化は必要。
2に関してはランチ需要はあるので取り損ねてるランチ売上を取るために弁当を販売してみたら
売上は取れると思うがロスやらオペレーションやらイートインが弁当に流れるとか
一概に万々歳では無い
3に関しては本格中華を安価で(相対的にね、王将と比べちゃ駄目よ)って所で支持されてるんだから
夜も定食と1品もので居酒屋と定食屋需要も取り込めたら閑古鳥って事は無くなる。
忙しくなる割に売上はなかなか上がらないけれども
4に関しては客単価500円で20人で1万・・・難しいな、これ忘れて欲しい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 11:13:57 ID:BskzwF3V0
5 イカ焼きのテイクアウトをはじめる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 11:39:47 ID:UVqXY0I3O
6 卓上調味料にソースを加える
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 18:10:51 ID:bvDd8aSR0
7 店を畳んで新聞配達
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:08:21 ID:ZPmPiTDPO
>>175
うそをつくなあほ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:59:43 ID:vR/RWtqbO
8 パンツ見えそうなぐらいスリットの入ったチャイナドレスの姉ちゃんに接客させる
187ラーメン屋:2010/08/18(水) 23:25:51 ID:ax/KrIAXO
>>179

>>162がバカまで読んだ。
今日はバカ従業員が仕込み補充を放置して帰りやがったせいで20時に帰る予定が今頃になった。
中華の店でもないのに20以上の仕込みを8時間で終わるかよwww
一人営業で8時間10万こえなのに…
ま、クビにしたからいいけど。

仕事出来るのにわざとやらない奴なんかいらん。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 23:28:53 ID:ax/KrIAXO
>>181 977

>>2の600円はハズレだなせいぜい500まで
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:11:29 ID:7lqztRt9O
ブログの店余命半年〜一年て所か…
個人的には向かいが同じ中華だってのが気になるな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:27:30 ID:0Nf9VlqFO
恐らく 昼夜の売り上げが合わせて3.5万きったら終わりだな。 ピークは今かな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 02:43:35 ID:o4IDcg2DP
ほとんど借り入れで開業。
7月に助成金を貰ってようやく一息。
可哀想だけどこの中華店、1年持たないかも。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 08:19:10 ID:OmJwBfnSO
なんか儲かる話ないのかね?濡れ手に粟みたいな。ヤッパリイカ焼き?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 08:57:17 ID:8Un/LTWmO
開店から6年頑張った
いや、頑張れなかったと言うべきか
ここ一年で売上高が半分に…

10年頑張りたがったが、もう駄目だ
幸い借金無いのが救い
貯金は250万円ばかしある

これから第3の人生考える
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 09:18:55 ID:IiJLl6iI0
おつかれまたな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 10:53:29 ID:eXTUDp/zO
半分て何があったの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 11:03:11 ID:e6l5O60c0
競合店&店自体に魅力がなく、客が飛んだ のダブルパンチじゃね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 11:03:23 ID:0Nf9VlqFO
>>193
何言ってんだ。第二の人生に戻るんだよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 12:33:09 ID:o4IDcg2DP
半分の売り上げでやってく努力はしないのか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:00:54 ID:RzRHEUOi0
1 イカ焼きのテイクアウトをはじめる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:20:07 ID:xxQ5Q2RS0
無借金&貯金がある内に辞めといたほうがいい
貯金切り崩して豆泥になるよりは
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:25:19 ID:e6l5O60c0
豆泥?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:32:00 ID:8Un/LTWmO
東京都心のオフィス街で家賃が高い
元々土日は商売にならないし
リーマンショックの影響でかなりの会社が引越し
今回りは空きテナントだらけ
その他にリストラ派遣切り転勤云々で人の減り方は尋常じゃなかった
自分の店に魅力無かったというのも否めない
けど毎日通ってくれてるお客さんもいて、その方達に対して申し訳ない気持ちです

今日の昼の売上は2万5千円…
よかった時の半分ですね

ちょうど賃貸契約が今年で切れるし営業許可も切れる
踏ん切りつけるには丁度よかったのかも

こういう事態に備えて積み立てもしていたが親の入院費でかなり消えた

けど金貯めてまた復活してみせますぜ!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:34:14 ID:k3uGvPMn0
>>200
強姦するの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:40:06 ID:xxQ5Q2RS0
ちょっとスレチだけどゴメン

携帯の忘れ物で電池切れでもう電源入らないんだけど
なんか手ありますか?バイトの子が3日前の忘れ物だつって今聞いて焦ってんだけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:42:43 ID:k3uGvPMn0
>>204
汎用充電器買えば?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:43:36 ID:xxQ5Q2RS0
>>205
あ、そうかちっと買ってくるかな
サンクス
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:11:39 ID:7lqztRt9O
>>206
そんな詐欺の話聞いたことあるぞ
壊れたりデータ入ってない携帯忘れて帰ったフリして修理代請求するみたいな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:15:06 ID:O6nziVidO
随分と労力がいる詐欺だな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:23:12 ID:k3uGvPMn0
いくら要求する想定で妄想してるのかしらんけど、食事代はかかるし
面は割れるし、下手すると忘れ物は無かったなんて言われる可能性もあるし。
ずいぶん楽しげな詐欺だな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:23:54 ID:7lqztRt9O
>>208
たしか日経レストランの客とのトラブルみたいなのにのってた
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:39:45 ID:xxQ5Q2RS0
>>207
よく来る子供さんみたいだから大丈夫でしょ
つかFOMAカードがいるみたいで自局番号も出ねえしドコモに問い合わせても交番行けって言われるし
交番行ってくるわ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:34:42 ID:uiaEBTjk0
ここでちょっと質問

10坪で家賃18000円なんだけど
あなただったら何やりますか? 

環境は
・5キロ範囲内の人口8000人くらい
・田舎なので基本的には車移動 駐車場は3台くらいある。
・国道沿いで一応、駅のすぐそば(超田舎ですけどw)

ちょっと参考にさせてください
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:55:51 ID:0Nf9VlqFO
>>211
それ忘れたんじゃなくて捨てたんだろwww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:55:54 ID:jBxXd7YK0
やっぱりラーメン屋が無難だろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 17:04:18 ID:xxQ5Q2RS0
>>213
出たばっかのAQUOS携帯だぜ?それはねえだろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:57:37 ID:OmJwBfnSO
ヤバい。誰も来ない。今週ヤバいなあ。皆さんどうですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:06:49 ID:0Nf9VlqFO
>>214
何いってるんだ…
ラーメン屋て思ったより仕込み多いしきついよ。
ま、家賃安いから多少来ればいいのならラーメン屋よりは、うどん、そば屋のほうが無難だな。
自家製麺にするならかなりの技術(水分量、湿度、気温等々考えて毎回比率が変わる)いるがな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:11:26 ID:ZaHH3+Eg0
>>215
犯罪も香る。
警察へGO!!



だけど、アンタいい人だな。良スレ。

219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:13:44 ID:0Nf9VlqFO
新機種の白ロムなら高く売れ(ry
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 20:55:37 ID:o4IDcg2DP
>>212
そんな過疎ってるところでは商売無理。
ブドウとか梨とかの直販所を、季節的に営業するくらいだわ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:07:59 ID:JcgguVaBO
>>216
ひまだよな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:17:57 ID:JPoPyhsnO
暇すぎて食器棚の中を食器を全部出して掃除した
ピカピカになったぜ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:35:10 ID:t8oC8Y7y0
厨房の扇風機が脂ぎっているぜ。

扇風機の金網から、なんと油が垂れて落ちていやがる。部屋中に油成分が多すぎるんだな。
壁やら、長いこと使わない道具は、皆、あぶらでべとべと。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 05:44:07 ID:A7laWWSoO
>>222>>223は対照的だなwww
自分の場合はリスト作って毎日違うもの掃除してるから常に全てが綺麗だけど、たまに客に全てが気持ち悪いくらい綺麗だけど掃除マニア?て言われる。

違うな。汚くなったら綺麗にするの時間かかるけど、ある程度綺麗なら多少手をぬいても時間かからないんだよな。

例えば、毎日ダクト(旧式の手を切りやすいやつ)洗浄機にかけるだけとか。
汚くなるから掃除するんじゃなくて汚くならないように掃除するんだ。
225:2010/08/20(金) 08:34:44 ID:QkUG3LE70
>>224
至言
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:05:33 ID:98uiywfXO
なるほど。さすが師匠
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 11:37:57 ID:A7laWWSoO
ほめられてるのか、
けなされてるのか

わからず戯れ言と思ってたwww
228:2010/08/20(金) 13:37:58 ID:QkUG3LE70
プラスに取ってください。できそでできない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:22:13 ID:uxOQ8BVx0
んだ。えらいよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 15:15:01 ID:5yGrnNUTO
俺も営業中に食器棚の食器を全部出せるくらい暇だったってだけなんだけど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:26:05 ID:nrIFXcx8O
ブログの店従業員辞めてるな
助成金100万は返納とかしなくていいのかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:07:19 ID:/o3QLsOM0
蟻に困ってる
あいつらどこからでも入ってるくる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 02:45:04 ID:Fdm0B74X0
ケーキの良いイカした話はないの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 02:51:26 ID:XdCBtWe4O
ブログの店いったよ〜w
半端もんの小手先シノワだな
ま、おまえらみたいな世間分かった面していきがる人生か、
ここのブログ主みたく底なしのバカで歩む人生かああ無常
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 07:00:58 ID:Icdb4vx3O
であんた誰?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 07:42:28 ID:vPn5E9oyO
>>234
素人はお帰りください
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 09:38:54 ID:mr093XToO
クーハーどんな奴?


いや、そんな事より新しい従業員のスペックだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:54:25 ID:oMZVq42yP
>>162のブログ、
http://kuuhaa.blog72.fc2.com/?mode=m&no=460
で直接ログ指定できるから、URL末尾の数字をいじると
最初から読めるね。最初は料理自慢でつまんないけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:33:22 ID:Icdb4vx3O
全部つまんないから3日分くらいしか見てないな。。。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:28:40 ID:XdCBtWe4O
中華やってるやつならわかるけど料理屋で通用しないレベルだから
どんだけしょぼいレシピよw

コックコート着崩したヒゲ面の奴かなブログ主は?ホールやってたけど

でも撤退するにしても造作代でんよあの内装、、、
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:15:05 ID:ZVgHRsc4O
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:39:40 ID:oMZVq42yP
ああ、なんてジエンばればれ・・・

中卒程度の言語能力しかないのかね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:29:15 ID:PCE82afcO
暑さで冷蔵庫(487L)逝ってもうたーぁぁ

やっぱ業務用リースするべきなのか、家庭用の大容量はよくないですかね?

なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:30:14 ID:Icdb4vx3O
そもそも162として自分の店売り込みしたのがあやまりだな。
興味あってもこのスレから行くのは数人で一度きりだし叩かれまくりなのは目にみえてわかってる。
たった自称40人+αの店だし。
それほど売れてないのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:50:55 ID:Icdb4vx3O
>>243
業務用でもうちの店みたいに40〜50度の室内温度になれば早いうちにやられる。

一番良いのはファンの近くに扇風機を設置して熱がこもらないようにしたら、普通にはもつよ。

普通には。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:58:04 ID:y3YXH0OIO
急にブログの店が絶好調にw
これから嘘に嘘を重ねるブログにならざるを得ないとかなんか可哀相
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:07:10 ID:mr093XToO
俺はクーハーのブログ見続けるよ
そのうちコメント入れて仲良くなるわ


潰れた瞬間手のひら返すけどねw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:57:02 ID:XdCBtWe4O
典型的な失敗店みたいだなwww従業員連れて冷やかしてくるかwww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:20:04 ID:mr093XToO
>>248
え?www

また行くの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:19:33 ID:Nr24cvmtO
>>243
逝っちゃったの?
それとも営業中だけ冷えないの?

厨房が暑すぎて営業中だけ冷えないなら冷蔵庫の頭に冷気が行くように
エアコンや扇風機を使えば何とかなるよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:24:16 ID:W1vTcsQ/0
今日は昼夜飛び込み団体で凄ぇ忙しかった
もう死ぬ。営業中に腿がつるとは思わなかった
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 02:28:11 ID:FTJ9BWvG0
都来(とらい)が、(つらい)にしか読めなくなってきたw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 03:17:32 ID:GgUdgjqT0
以前部屋案内する仕事してたときに、風水にうるさい団塊が酷かった。

・部屋の完全な中心部を基点に東西南北を入れる。
・起点の北側から東側に9、18度いったとこに線を入れる。
・表鬼門と裏鬼門を正確にいれる。
・これらを建築図面にいれて送ってこい
・屋上の写真もつけろ
・中心から各柱までの距離を記入しろ

ってのがいて、そりゃ馬鹿丁寧に対応したが
まあ当然そういう奴は最後に決めることはないんだよなw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 04:12:15 ID:2SwjxC/xO
>>250
お疲れ様です
コンプレッサーが逝き完全に死にました

日曜日は休みなんで食材は台下に無理矢理詰めて帰りました
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 08:13:13 ID:uu+kyUubO
自信満々でオープンして1年半、1日の売上が850円なんて日もあったが今では週末はやっと4万いくようになった。
でも今月は超暇だ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 08:41:08 ID:dQwUAtYOO
>>255
ロンリー店主?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 08:59:47 ID:UY0S+THd0
>>250
壊れた時にすぐメンテ要員が来てくれるとこがいいよね。

しかし、機械部分にゴッキー(死骸含む)がたくさんいると
恥ずかしいってか、発火しそうだから何気に除去しとく。
ゴッキーと排水管、ゴミとか清掃etc.がこんなに大変かと最初は(ry。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:10:47 ID:Kb/IrWbpO
ビールサーバーの蛇口が一つ空いてる時は水を繋いで冷水出るようにするのが便利
常識だよな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:25:32 ID:dQwUAtYOO
んなぁこたぁないw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:28:00 ID:wLO+27S80
>>258
その発想はなかったw
蛇口からホースをサーバーに直接繋ぐの?
まさか洗浄ボトルじゃあるまいなw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:33:54 ID:n/UIf3fR0
なあ、お前と飲むときはいつもワタミだな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのがワタミだったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。

俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、ワタミだったな。

あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱりワタミだ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?

でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じワタミで、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:46:36 ID:gEIvdp3F0
>>261
何この悲しい文
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 05:55:56 ID:ZX1rdddlP
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 06:45:36 ID:Y8zCK0ys0
>>263
D子さんのDてDQNのDやろw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 08:02:43 ID:ZLk06NCmP
中華料理にワインは合わないと思ってたが、
辻学園ではなにかすごい教育でもしてたん??
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 09:27:50 ID:e2cNHIlR0
30歳独身でJAL勤務・・・
JALは大規模なリストラをするから焦ってるんだろうけど結婚の予定も無いということは
男に相手にされないぐらいブスなんだろう
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 11:26:55 ID:cTeaexVJ0
ワタミはうまいでしょ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 13:16:38 ID:MF4qX9fgP
昨日の中日新聞夕刊に、
ココイチ創業者が店や営業所前に草ボウボウにしていることを叱っているコラムのってた。

もう少し涼しくなったら除草剤でも撒いて〜
と思ってたんだが、よくよく見るとすごいことになっていたので、
今朝自分も店の前の草取りした。
除草されているから来る客なんてないだろうけど、
除草もされてないような店には来たくないだろうしね。

おかげでちょっと熱中症ぎみ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 13:38:07 ID:+IC+B1fB0
そういう気持ちは大事だ
だって、裏の勝手口に汚らしく乱雑にトロ箱やビルケースが積んで有るような店で食事したくないもん
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:44:52 ID:GfBc7Bsm0
開業して半年、今日不意に消防署から「住所を確認したい」と電話が来た。

ナにこれ?ヤヴァイ?

消防のチェックとかどんなの受けるンスカね・・・。

怖い。

経験者の人、いたら教えて。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:50:52 ID:MF4qX9fgP
本当に消防署?
イカサマ商法のための情報収集かもよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:39:16 ID:VZTj/IyC0
小さい店だから、防火管理者の届出出してないんだけど・・・・。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:45:39 ID:HSKeer540
>>272
ご冥福
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:51:14 ID:VZTj/IyC0
>>273
マジでヤバイ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 06:33:10 ID:dFziYJ2W0
届け出は義務なんだからヤバいとかここで聞いてないで早く届けてこい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:56:41 ID:GEUBnIGA0
>>272
個人でやってる小さい店の場合届ける必要ない場合が多いよ
具体的に言うと建物の収容人員(客+従業員)が30人以下の場合は不要
それ以上の場合は必要。

必要な場合、延べ床面積が300m2未満は乙種、300m2以上が甲種
個人の場合はほとんど乙種でおkでしょう
ちなみに乙種は消防署で1日講習会を受ければ貰えます
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:41:29 ID:sowX3Gdp0
【在日】■大阪・生活保護費詐取事件 「貧困ビジネス」をしていた不動産会社社長に逮捕状【動画アリ】

7月、大阪市内の不動産会社が市から生活保護費をだまし取ったとして捜索を受けた事件をめぐり、警察は、この不動産会社社長の逮捕状を取った。
詐欺の疑いで逮捕状が出ているのは、大阪市天王寺区の不動産会社「家のはしら」の社長・大強起徳こと、金太烈容疑者(57)ら2人。
捜査関係者によると、大強容疑者は2009年9月、多額の預金があり、生活保護を受ける資格がない知人の男と共謀して、
大阪市に生活保護を申請する書類を提出し、大阪市から家賃や転居費用など、およそ40万円をだまし取った疑いが持たれている。

不動産会社「家のはしら」は、生活保護受給者から家賃名目で生活保護費をピンハネする、いわゆる貧困ビジネスをしていた疑いで、7月、家宅捜索を受けた。
7月30日、「『囲い屋』と言われているが?」と質問され、大強容疑者は「その意味、わからない。囲い屋いうのは、意味がわからない。
うちとは、そういうのは関係ないです。アパートは貸すけれど、当然家賃も要るよね。それをもらって、ただそこにあった鍵を渡しているからね。
そういうことなの。それがなんで囲い屋になるの? それがお宅らのいう囲い屋って、意味がわからない。
逆に取材するけど、どこにこの会社が、どこにそういうのがあるわけ?」と話していた。
警察は、大強容疑者らから事情を聴いていて、自供によって容疑が固まり次第、午後にも逮捕する方針。
(08/25 13:11 関西テレビ)

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00183220.html

http://v.youku.com/v_show/id_XMjAxMjU2MTAw.html
http://livedoor.blogimg.jp/newsfact/imgs/1/7/171910b4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/newsfact/imgs/b/8/b81735ae.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/newsfact/imgs/a/3/a353c5ca.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/newsfact/imgs/e/e/ee87e309.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/newsfact/imgs/5/9/597bd020.jpg

【大阪】生活保護費詐取した疑い、「囲い厨」の朝鮮人金太烈(57)社長ら逮捕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282797161/
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:15:47 ID:qFWhBkqL0
精神障害者をこき使って喫茶店ごっこをやって
飲み物、ケーキ、プリンなどをやっている奴がいる。
そこは、気にくわない奴を仲間はずれにしてでっち上げ冤罪までして、追い出してきた鬼畜のような奴ら。あんな所は潰れて欲しい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:30:47 ID:nR/6ghsO0
働いてた障害者の人?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:39:37 ID:0I5I67zm0
>>276
自分でも調べてみた。

届出は必要ないパターンに当てはまってた。

それでも、抜き打ちで査察とかに来ることあるのかな?

なんかそんな話が「め組の大吾」にあった気がしてビビって増す。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:49:10 ID:Jyr7KYO70
開店祝いをくれるって言った客に
「気持ちだけでイイです。」と言ってしまった。
もらっておいた方が良かったかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:56:00 ID:nR/6ghsO0
気持ちだけでいいと思う
こういう考え方じゃアレだけど借り作ると後々ね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:02:29 ID:Jyr7KYO70
>>282
ありがとう。
やっぱりそうだよね。前の店からの常連客だからちょっと
悪いかな?と思った。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:14:06 ID:0olijIZl0
>>280
防火点検とかじゃね?
火を使う客商売だから非常口とか消火器とか
火事になった時に安全に避難できるかとか
東京でも一時、ネカフェの火災で客が大勢死んだ時
一斉点検みたいなのがあったよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:18:48 ID:0I5I67zm0
>>284
なるほど。

ちょっと心しておきます。
ありがとう。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:44:55 ID:Bqzatjst0
ここ数年、幾何級数的に街場の寿司屋の立ち位置が怪しげになってきたんだが。

ともかく、メロンとかプリンは置いてねえんだけど。
んで、サーモンとオニオンスライスにマヨをドピャッ!とブッかけたのも
置いてねえんだけど、注文されてもね。
あとさ、エンガワとか簡単に注文しないでね。

ってか、そもそもトロって一貫105円で食えねえし。
価値観の激変にはビックリだわ。
ご贔屓さんどう思ってるかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:36:53 ID:IL5w/Z+I0
>>286
そうやって、上から目線で客のことを
(この非常識な糞貧乏人共め)
と馬鹿にしている感じが、店の空気に出るんだよな。
てか、エンガワって注文しちゃだめなの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 01:07:00 ID:xBQmECRt0
小さな居酒屋をやっております。

帰ってくれといっても帰らないお客に警察を呼んで引き取ってもらいましたが、
店がお客を選ぶ権利みたいなのに適用できそうな法律ってなにかあるのでしょうか?


お代は頂いてません。
お代を頂いてしまったらアウトになってしまいますよね?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 01:24:44 ID:HQOL+uRqP
店主店員の指示に従わない居座りは、住居不法侵入になるけど、
お巡りさんもそんな儲からない書類は書きたくないだろうよ。

それと、注文された代金貰うのは当然です。
払わないので警察にTELのほうが警察もよろこんで動いてくれますが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 01:30:42 ID:xBQmECRt0
>>289
払う意思はある。俺は客だ!金払うんだから何してもいいだろ!てきな人です。
酔っぱらって他のお客さんに絡むのですが。

お通し(席料の代わり)を貰ってしまったら住居不法侵入にはならないんじゃないんですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 02:49:04 ID:HQOL+uRqP
なんだ。閉店時間すぎての居座りじゃないのか。
うちの例とは異なるようだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 05:57:23 ID:PYGtijta0
>>287
自分でひらめ買ってきてエンガワ取ったらわかるけど1匹で4〜5貫しか取れないから
いつでもあるものじゃない。エンガワの為にひらめを何匹も買わないし。
回転すしは体長1メートル以上のカラスガレイのエンガワだけ仕入れるからいくらでも
注文に応じられる。これは1匹で二十貫は取れる。

293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 07:40:01 ID:IL5w/Z+I0
>>292
客はそんな事情気にしながらスシの注文しないといけないと、
本気で思ってるのか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 07:45:49 ID:8Q9Ck2PX0
>>290
たちの悪い酔っ払いって多いね
店内の壁や備品を壊したり(器物損壊)、騒いで他の客に迷惑をかけたり(営業妨害)
喧嘩したり(暴行・傷害)・・・
客として飲み食いした分の代金を貰うのは当然だけどそれとこれとは別
警察呼んで突き出すもよし自分で叩き出すもよし
酒癖の悪いやつは出入り禁止にするとかも良くある
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:38:56 ID:MK2Nsvx60
>>290
お代もらったからといって
その客の行為が正当化されることはないだろ
普通に入店して注文して酒飲んでるうちに暴れて
店主から「正当な理由(営業妨害など」で出ていけといわれて出ていかなければ
不退去罪(根拠条文は住居侵入と同じ)になるんだし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:51:54 ID:HSdnwXU6P
>>292
業界で寿司ネタの不当表示やめれば?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:15:33 ID:7Ux4VZXf0
>>296
不当表示じゃないよ。
最近は回転すしもネギトロはネギまぐろとかカニサラダもカニ風味サラダとか
言い換えてるけどエンガワは「ひらめのエンガワ」なんて名乗らず「エンガワ」だから
カラスガレイだろうがオヒョウだろうが(どっちも1メートル越えの化け物みたいな奴)
不当表示では無い。

ひらめを丸ごと買ってきて自分でさばくか立ちのすし屋でエンガワ頼めばわかるけど
回転すしの真っ白で脂ギトギトじゃなくてひらめの白身と同じような透明でさっぱりしてて上品だよ。
まったくの別物。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:19:10 ID:oYiwaXmj0
「契約自由の原則」

客は厳しい態度をとるとすぐ「販売拒否か?」みたいにわめきまくる、しかし日本には
近代私法の三代原則が存在して契約自由の原則は絶対的に保障されてる
医者でもない限り契約自由の三代原則はどの業態でも適用される
日本ほど客が強い立場で出てくる国はないのでは?

これを知らない人って多いよね、
規模がでかい商業施設から個人でやってる店まで、小売の物販飲食店での食べ物飲み物の提供は
契約書取り交わしが省略されてるだけで純粋な売買契約、サービス提供契約行為だ。
特定の人との契約するしないは店側にも自由に決めていい

レストランとかでも、やたらと態度がでかくて偉そうにするのがいるけど
商品提供側と消費客側が双方謙虚でいいのになあ。
対価のやりとりなんだから。

299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:23:59 ID:DcVIQH7g0
>>293
俺は>>286じゃないしすし屋でもないけど普通すし屋じゃ大将と話して今日エンガワがあるかどうか
聞くもんだけどね。

エンガワはひらめ1匹からちょっとしか取れないから希少とされてすし屋の常連向け裏メニュー的存在だったのが
回転すしでメジャーになってしまったねえ。
店の事情なんかしるか、エンガワだけ出せって言われてもひらめの身数十貫分はどうするんだって言う。
うなぎが30分もかかるなんておかしい、ばりの素人考えじゃね?

300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:36:15 ID:DcVIQH7g0
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:40:53 ID:DcVIQH7g0
ここがわかりやすいかな。
http://www.kouzushi.com/blog/2010/04/post-86.html
こういった店で躊躇なく縁側連発はマズイだろ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:41:14 ID:RuCt9GK30
月1でしか行けないがいつも行く高級なすし店はヒラメのエンガワは毎回出るけど身は一度も出たことないぞ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:42:12 ID:DcVIQH7g0
>>302
身は捨ててるのか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:49:44 ID:DcVIQH7g0
こっちが回転すし用
http://item.rakuten.co.jp/protonya/engawa/
回転すしのバイトが「ティッシュに油しみこませたようなこんなものが人気なのはおかしい」
ってつぶやいた記憶がある。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:02:15 ID:RuCt9GK30
>>303
俺が何を思って書き込んだのかわからないが思いっきりヒラメ出てたw
いつも最初に中トロで2番目はヒラメ食ってた
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:44:37 ID:7TuV8qxx0
まぁエンガワにしろカビくせぇ養殖もんだろうがなんだろが「エンガワ」ならいいんだろ
なければ無いで「売り切れ」って言えばいいだけの話
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:11:37 ID:HSdnwXU6P
不当表示じゃね?

【代用魚】名前を変えられちゃったお魚【回転?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1092895912/
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 18:28:39 ID:qyaEteEi0
回転寿司で一番ヤバイ食材は実はガリ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 19:25:21 ID:IL5w/Z+I0
>>306
そうそう。
「売り切れです」と言えばいいだけの話。
客が素人で何が悪いのかさっぱりわからん。
俺は、玄人ぶってる客の方が気持ち悪いと思うけどな。
偉そうな店主と、玄人ぶってる客とで馴れ合ってる店なら
こっちの方からお断りだってんだよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:18:56 ID:Bjw8IEFh0
>>309
普通すし屋にはエンガワなんて品書きに無いから売り切れも何もないだろ。
ラーメン屋でメニューに無い、チャーシューのきれっぱしでチャーシュー丼作ってくれとか言うようなもんだ。
すし屋のエンガワは造り盛り合わせに乗っけたりお任せの客に出したり常連に出して終わりだよ。
ひらめ仕入れた時のおまけなんだから。

ここそんなにすし屋のカウンター行った事ない奴多いの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:05:18 ID:COLJxMu30
↑行かないね〜
同じ店で同じものを頼んでも
カウンターと小上がりの席では金額が違うじゃん。
回転すしと違って明朗会計じゃないし。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:26:53 ID:EYjgN5hl0
だから回転寿しの方がいい人は
そっちに行って欲しいって事でしょ
普通の寿司屋に回転寿しの流儀を
持ち込まれるから困ってるって話なんだから

そういう阿吽の呼吸って物がすべてイケナイと
否定するのは違うと思う
313286:2010/08/29(日) 00:27:34 ID:h7JYEy7r0
>>287
>そうやって、上から目線で客のことをこの非常識な糞貧乏人共め)
>と馬鹿にしている感じが、店の空気に出るんだよな。
>てか、エンガワって注文しちゃだめなの?

いや、語弊を感じた人もいるか・・・。実は俺は寿司屋じゃないのよ。ジャンル違い。
後輩のやってる店の事を案じてただけなんだけどさ。
俺も高飛車な店が嫌いだから実は意外と腰低接客派なんだわ。
むしろ問題は最近どうもお客さんの方が暴走してる感じですわ!やたら産地やらブランド重視し杉
でもうね・・・。ちょっと昔までは寿司屋って社交場≒大人の隠れ家?みたいなもんで
店とお客さんの「阿吽ーあ・うん」の呼吸があったのよ。>>287もどんなお方か存じませんが、
寿司喰う側にも作法があった事を理解してやって下さい。

>価値観の激変にはビックリだわ。
こうカキコしたんだけどさ、正直昔気質の人なんか特にそうかも?ってか受入れできないのでは?
実は俺もシーチキン軍艦とかカルフォルニアロール他大好きw。けど、職人肌の人は・・・無理じゃね?
結論としては視聴率狙いのT∨とか売国漫画の美○○んぼとかの丸受け洗脳とかここ10年位の景況かな?
一応俺も世の流れには逆らえないって思う今日この頃。

(「美味いもんは安くねえ!」これは俺のかっての親方唯一の名言だと思う次第。ってか、真理、
「いろんな意味」で安くないもんなぁ、手間暇ひっくるめて。)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 11:53:22 ID:s+0+slyb0
最近の子供の多くは回転寿司で育ってるだろ
そういうのが大人になって普通の寿司屋行った時めんどくさそうではあるな
店側視点だと
まともな親ならいろんな経験させてあげないとな
フランス料理なんかも子供のころ1度経験してるのとそうでないのでは全然違うから
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:58:47 ID:JWjr8T060
行った事ない人が憶測ですし屋はこうだからいかんて言ってもなあ。
愛想のいい店も明朗会計もいくらでもあるだろ。
2〜3回行って値段がいくらくらいかわかればスナックみたいに最初に3千円とか5千円でとか予算言っとけば
適当に満足させてくれる一品料理やら汁やら造りやら握りをどんどん出してくれるだろ。

おまえらだって自分の店を「行った事ないけどラーメン屋はこれだから駄目、カップラーメンがいい」とか言われても困るだろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:13:34 ID:kzCWHvOp0
>>315
寿司屋よりのカキコミ読んでると
最初に3千円で なんて言うと
(3千円で旨いもの喰おうと思うなよ。回転寿司行けよ・・・)
と思われるんだろうな、と思われる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:10:41 ID:EYjgN5hl0
そのお店に何回か行ってそのお店の相場を経験すれば、
そういう柔軟な対応をお願いする事もできるよね〜って
ことですよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:19:18 ID:5GPmiEjD0
酒は置いといて3千円〜5千円で済むすし屋なんて死ぬほどあると思うけど
行った事無い人は1万取られるとか思ってんのか。
かなりいい店に行かないと料理だけでそんな値段来ないだろ。
食べログとか見ればどこも予算5千円からせいぜい9千円だろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:26:00 ID:kzCWHvOp0
エンガワなんて気軽に注文するな!
という態度の店は、京都の料亭みたいに
紹介のみ、一見さんお断り、でやればいいと思う。
食べログなんてクーポン目当ての主婦層までもアテにしながら
客の経験値が低すぎる、だのと批判するのは、どうかしてるぜ


320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:52:08 ID:1ueQHHKi0
カレイのエンガワでも食わしとけ!
321286:2010/08/29(日) 22:16:13 ID:h7JYEy7r0
>>314->>318
皆さんの言わんとする異論同論なんかよくわかるわ。
それぞれの立ち位置から見る風景って違うもんだわね・・・。
しっかし、今は敷居が低くなり過ぎましたよねぇ、お寿司って。
寿司って元々我等日本人のハレのモノだし、今後も変わらない文化だと思う。
お寿司の繁栄を願ってやまないです。

(オマケ)
あぁ、時代は変わったとツクヅクとオモタ動画のいくつか。
暇な人居たら見てね。
 ↓寿司職人の後輩が見たら卒倒するだろう食い放題回転。
http://www.youtube.com/watch?v=qpIQk9WKe9w&feature=fvw
 ↓Sushi popper ふぇっ!?何この勝手な進化系!
http://www.youtube.com/watch?v=ixXjPTjF-mQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pshSae3VGfg&feature=related
 ↓いつからこんなに根付いちゃったのインアメーリカ!!
http://www.youtube.com/watch?v=-8nC6iaNJqY
 ↓ドイツの寿司好きネエちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=mQyGbnh3VCQ&feature=related
 ↓急拡大する海外の寿司ブーム
http://www.youtube.com/watch?v=jqllQmqN_W4&feature=related
 ↓中国のお寿司屋さん
http://www.youtube.com/watch?v=1G4yD25p1bE&feature=related

なんか俺たちが知らないうちにドラゴンボールやワンピースやらセーラームーン
等々が勝手に外人さんに受入れられてるのと同じ現象ってか?



322286:2010/08/29(日) 22:18:51 ID:h7JYEy7r0
あ、ワリい
>>314->>318
↓訂正
>>314->>318

すんません。
323286:2010/08/29(日) 22:21:02 ID:h7JYEy7r0
>>322 欝だわぁ!!
>>314」すらタイプミス!

orz

324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:12:07 ID:qLIgZ/P20
あんたの言いたいことはわかったから
とりあえず落ち着けw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:18:03 ID:M+KoakWB0
しかしこのスレいい年した飲食店オーナーさん達だろうに
回転すししか行った事無い人が多いのにビックリした。

326311:2010/08/29(日) 23:18:24 ID:COLJxMu30
>>312,315
全く普通のすし屋に行った事が無い訳ではないし
憶測で頭ごなしで否定している訳ではない。

客として行って店が暇だの、昔はよかっただの今じゃあ
宅配や回転すし、スーパーのすしに客取られただのと愚痴られて。。。

皆さんどう思います?時代も客も明らかに変わってきているんです。
昔気質な商売のやり方を貫くんだったらそれをやればいいだけの事。
でも、今時の家族客が来てほしいんだったら少しは考える必要があるんじゃないでしょうか?

327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:21:56 ID:kzCWHvOp0
>>326
同意。
安っぽいマスコミの取材を受けたり、
ネットや雑誌に広告出しながら
一方で、ツウの客が減った、とか嘆くのは、見ていて滑稽
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:25:46 ID:M+KoakWB0
>>326
すべての立ちのすし屋を一緒くたにしたらいかんよw
そういう昔ながらの店はどんどん廃業して今はやっているのは清潔で愛想がいい所でしょ

>客として行って店が暇だの、昔はよかっただの今じゃあ
>宅配や回転すし、スーパーのすしに客取られただのと愚痴られて。。。
こんな極端な例を持ってこられても。
そんな店の割合ってラーメン屋やそば屋も同じ割合であるでしょ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:48:33 ID:oOu/T1u6P
江戸時代はアイスクリーム屋台みたいな店で、
お好みトッピングファストフードだったのに>江戸前寿司
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:12:20 ID:2+FYyUf50
おめーら口の達者な下衆が気にせんでも大丈夫
寿司、割烹のいなせな流儀はてめーらと縁のない一部の金持ちが継承していくから
むかしは特に金持ちじゃなくてもそういうのを心得てた人が多かっただけ
ようは理想の飲食するには知識とテクニックが必要だった時代
今がバカすぎるから恥を知らない無知の無知がますますつけあがってる
そういうのに限ってまたよく吠えるし、、
店側がもっと愛情をもって客に教育してあげることも必要なのではないだろうか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:08:17 ID:r9eKQB7v0
まあ、経営が苦しくてイラついてるんだろうな。
頑張れよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:15:36 ID:LLGUPaji0
>>321
んなもん否定するなら日本の洋食は他文化の冒涜でしかない。
自分たちの文化は異国でも守られるべきだって痛すぎるぞ。
ラーメンも中華料理として出してるとお前は店に苦言を申すのかよ。

あとアンカーの打ち方
>>314-318じゃねーのか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:45:51 ID:r9eKQB7v0
>>332
そう。まさにそれが日本人の悪い癖。
カレーを日本の米に合うように改良したり
醤油ベースのソースをスパゲティにかけることには無批判で
外国人が寿司ネタに現地の野菜なんかを採用すると
すぐに文化破壊だと騒ぐ。。。
こういう発想の輩は、日本人に鯨を食うなと言ってる連中と大差ない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:48:21 ID:PrTc2hgt0
話を整理するとすし屋がすべて悪い派は
・すし屋のほとんどの店主が高圧的←そんな店見た事無いよ、テレビか漫画かよ
・すし屋の店主の会話はほとんど「景気が悪い〜」「競合があ〜」←だからほとんどの店はこうだからすし屋が悪い、って
そんな訳ないだろw自分で作ったイメージ、妄想ですし屋を叩くなw1割も無いだろ。
それにその愚痴はお前らが毎日2ちゃんに書いてる愚痴だろw

・エンガワを置かないのは努力が足りない←そもそもメニューにねえよw
サーモンマヨネーズやコーンやシーチキンも置かなきゃいけないのかよw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:52:32 ID:LLGUPaji0
>>334
なんだその2ch脳なまとめは。
まとめならもう少しwとか入れずに淡々とやれよ。

>>333
日本人でくくりたくは無いんだが。
>>321みたいな奴に言ってるだけ.。
日本人でまとめてる時点でそういう発想の輩は、日本人にk(ry
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:53:00 ID:r9eKQB7v0
>>334
国語力ゼロか?
すし屋がすべて悪い派なんていないと思うが?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:54:31 ID:PrTc2hgt0
すし屋を擁護してるわけじゃなく
年に何回かでも行く人ならまだしもよくわからない人が漫画やドラマのイメージで
すし屋が悪いって言うのがおかしいと思う。

そば屋が「10割そばにしろ」とかうなぎ屋が「10分で焼け」とかすし屋に言われても
腹が立つだろ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:57:13 ID:LLGUPaji0
>>337
なんでもいいからちゃんとまとめる能力を持ってからやってくれ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:00:13 ID:r9eKQB7v0
>>337は、誰に腹をたててるの?
寿司屋が全部悪い、なんて言ってる奴はおらんやろ。
「多少知識がないからといって客を馬鹿にするような態度の寿司屋」
が好きになれないという主旨の発言はしたが。
プロなんだから客より色々分かってるのは当たり前。
無知な客がイヤなら紹介制の店にしろと。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:17:26 ID:PrTc2hgt0
>>339
地域性なのかも知れないが自分が行くような近所にあるようなすし屋って
>「多少知識がないからといって客を馬鹿にするような態度の寿司屋」
こんな事ありえないと思って。
どこも笑いながら嬉しそうに説明してくれると思うんだが。
銀座の名店ならそうかもしれんがバブルの頃ならいざ知らず最近はどこも愛想いいから。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:20:35 ID:V+eTZiNb0
まあ、店か?客か?誰が悪いとかって話じゃなくて、
ちょっとした愚痴程度の話なんだと思うんだけどね

寿司屋に限った話ではなくて、ウチはやや田舎の
フレンチなんだけど「ファミレス感覚」の要求は感じるよ
大人数で予約無しで来たり、注文してから40分しか食事時間
が無いって言ってみたり、数人で来て自分は食事済みなんで
オーダー無しでって言ってみたり…

無理な事は無理って言います。別に気取ってるとかじゃ無くて
無理なんです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:30:04 ID:LLGUPaji0
>>341
ビストロくらいなら数人出来て一人くらいオーダー無くても問題無いんじゃ?

なによりも二人で行って、俺は飲むだけだから軽くワインとつまみをって言って彼女に食事をって
言うのはダメだったのかorz
行きつけの店、すまん。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:36:09 ID:/mr8Ni+k0
客のレベルを言う前に、客を教育するのも店。
食文化なんて授業は義務教育にないんだよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:39:48 ID:r9eKQB7v0
海外往復で29800円とか、
自転車一台6千円とか
世間が格安になれてしまったんで
ちょっと高い店に行くと、普段よりワガママいってもいい
と勝手に思い込むのかもな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:40:56 ID:V+eTZiNb0
>>342
それは店に寄ると思いますよ
もちろんそれでOKなお店もあります

ウチはキャパ少なめでコースのみのレストランなので
一席埋めてオーダー無しはちょっと勘弁してもらって
いるんです

あとランチとディナーの間に営業していない理由が
わかってもらえない時も結構あるな…
休んでパチンコ行ってるんじゃないのよ〜
仕込みをしないと料理はどっからも湧いてこないのよ
ディナーの開始時間に準備ギリギリの時もあるし…

スマソ愚痴でした。もちろんわかって楽しんでくれる
お客さんもたくさんいますよ
346286:2010/08/30(月) 06:18:43 ID:InK+f0Rl0
>>324
ご指摘どもです。
>>332->>333
ども!
基本俺はいわゆる「ラーメン」、「ナポリタン」、「カステラ」、「カレー」、
「天ぷら」他、日本化したものみんな好きでっせ。
郷に入っては郷に従えでいいと思う。
俺は寿司が世界で受け入れられるのはいいと思う。
全然OK!!!!! ただこんなに日本文化が伝播すんのがスゲエって思うのみ。

ただ、特亜のインチキ寿司で食中毒だしたり、不潔なイメージもたれるのは
嫌やわ。ましてや特亜寿司はナンチャッテ過ぎだろ?安易な海外特亜モンね。
寿司文化にもっと敬意を持って欲しい。
俺らはラーメンだってナポリタンだってカレーだって天ぷらだってetc.
俺らは畏敬の念すら持って接してるっしょ、出し手としちゃ。
っつうことで、今日も頑張ろ!
347286:2010/08/30(月) 06:20:30 ID:InK+f0Rl0
>>332-333
またやっちゃった!スマソ。
やべ、仕込みせな!!!!!!!!!!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 09:22:02 ID:0MtzRxABP
>>341
田舎なのに都市部の格式そのままなんてほうが無理ある。

田舎なら、フランスの地方食堂程度に堕ちるべき。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 10:44:55 ID:tXpprma30
寿司屋より焼肉屋行く方が高くつくんだけどなw
でも寿司屋ってなぜか高いイメージはあるんだよな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:04:58 ID:wiyqocqS0
>>286
この動画が面白いよ。ガイアの夜明けで海外の寿司をやった回。
寿司職人世界一を決める寿司アワードの事やってるけど海外の寿司を見ると凄いw
ttp://imgcdn.pandora.tv/gplayer/pandora_EGplayer.swf?ch_userid=24244191&prgid=36934156

>>348
だから何なんだよ、こういう意見。フランスの地方食堂知ってるのかよ。


351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:12:59 ID:LLGUPaji0
>>345
ん?
コースのみなら少なくともテーブルでしょ?
それで一席埋めてって、一人のお客さんはお断りしてるの?
4人席に3人出来て2人食べて、無駄に一席使うなら2人席に座れってこと?
そういう事をいえるくらい繁盛してるなら羨ましいな。

>>346
日本だって欧米にインチキフレンチを不衛生な環境で作るなって思われてただろうに。
報復?
安易な日本製だって思われてたと想像に難くないんだけど。
同じように中華に、イタリアンに、インド料理にもっと敬意を持って欲しいって思われてるよ。
俺たちは畏敬の念を持ってるから特別。特亜、てめーらはダメだじゃさすがに通らんと思うよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:25:49 ID:4x102iSJ0
創作居酒屋を開業したいと思っております。
以前東京で割烹,寿司を経験し地元に帰って創作和食,居酒屋
の仕事をし時間がある時は色々な店に行き食べ飲み歩きをしていました。
現在は違う仕事をしていますがどうしても自分の夢だった飲食経営を
実現したいと思っています。
しかし、現在資金があまりありません。
資金が無くても開業は可能なんでしょうか?
アドバイスお願い致します。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:26:28 ID:GBq00VRl0
>>351
友人が2千円のコース頼んでスープ前菜メインデザート食べてる間水だけ飲んでるとかおかしくね?
昔はどんな貧乏人でもこんな恥ずかしい事しなかったけどな。
電車で化粧や物食べてるのと一緒じゃね?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:34:14 ID:xsfnSrof0
>>352
居抜き物件だね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:35:09 ID:GBq00VRl0
>>352
そもそも居酒屋の環境がヤバイ。
車で来る地方は壊滅。代行とかタクシー使って来る奴がいない。
車で来ない都市部は大手チェーンのメニュー全部290円だの270円均一のみが流行って
ワタミでさえ赤字転落する状態。
借金して店を出すのは自殺行為だぜ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:38:52 ID:GBq00VRl0
>現在は違う仕事をしていますがどうしても自分の夢だった飲食経営を
>実現したいと思っています。
どうしてもこれが今の仕事が辛いから辞めたいってのをいいように言い換えただけに感じてしまう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:48:46 ID:LLGUPaji0
>>353
水だけってのは極端だけど、ドレスコード有るような店でも
かたやコース、かたやワインにアラカルトなんてそれほど変に感じないけどね。
電車で物食べたり、化粧するなんて秘める事と同列に並べるのはどうかな。
マナーって一言で同一にくくりすぎじゃないか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:58:21 ID:l850er8e0
>>357
自分もコーヒーだけでも注文すればオッケーとは思うよ。
ただ>>341にはオーダー無しって書いてるから。

ラーメン屋ならまだしも友人がコース料理食べてる間水だけ飲んでるのって
非常識と思わない?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 12:48:30 ID:LLGUPaji0
>>358
それを受けて>>342でワイン頼んで〜って書いて、店によってって返事がきてるから同じ流れかと思ったんだけど。
ラーメン屋さんっていうと今時の行列の出来る店が浮かぶから、席取って(特にカウンター席)
一人はラーメン、一人は水のみだったら非常識だと思うな。

逆に2人掛けの席で、一人がコースで一人が水のみならコースのみの店にカウンターみたいな一人席は
無いだろうから(注文をしない人間が恥ずかしくないのかってのを除けば)、一人で来ていたとしても
2人掛けのテーブルはどちらにしろ埋まる訳なんだから問題無いと思う。
サービス料取る店ならそれは発生するだろうし、水のみの客に対しての気遣いもそれほど負担にはならないしね。

それを踏まえて>>351で書いたような、席を無駄に使うなら一人減らして注文する人数だけにしろって
客を選べるくらい繁盛してるなら羨ましい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:28:24 ID:59jvNmb70
>>359
狭くて客席が少ないって書いてあるから
食事時にそんなテーブルがあったら周りの客で腹を立てる人もいるだろうし
(なんだこの店って思うような)
フレンチのコースは2時間とかかかるから満席で断る場合も出て来て
目先の3千円の為に6千円逃したとかデメリットもあるね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 17:59:02 ID:LLGUPaji0
>>360
狭くて客席少ないからって、
・2人で2人席取って片方水のみ
・一人で2人席取る
これだと結果は一緒でしょ。
コースの店でカウンター席ってことも無いだろうし、ましてや狭くて客席少ないのに
1人席が特別にあるとは思えない。
まさか1人で2人席の客に相席をお願いする訳じゃ無いだろうし。

目先の3千円〜の例に合わせるなら、後に並んでる2名様の為に1人の客を断るのか?
目の前で「済みませんお一人様でご来店のお客様は混雑時にお断りしています」のほうが
なんだこの店は?って思うでしょ。

そういう考え無しに「水だけで来るな」って言いたいが為に、色々後付けしてるように見えてくる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:06:46 ID:59jvNmb70
熱くなるなよ。
当の店主に説明してもらわんとここで言っても無意味
熱くなりすぎて
>目先の3千円〜の例に合わせるなら、後に並んでる2名様の為に1人の客を断るのか?
こんなありえない論理にまで勝手に発展して否定に走り出して。イタいわ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:29:12 ID:i+rPcI4s0
水だけじゃなくてせめてイカ焼きでも注文してくれればなあ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:36:10 ID:LLGUPaji0
>>362
>目先の3千円の為に6千円逃したとかデメリットもあるね。
こんなたとえをするからでしょ。
片方水だったら断るのか?って話になるよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:35:58 ID:0MtzRxABP
>>363
大阪イカ焼きといわないと。あれはマイナーフードだから。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:46:55 ID:V+eTZiNb0
>>341>>345です
お察しのようにテーブル席のみで、向かい合わせの二人掛けの
テーブルを繋いで席を調整するような店です
たしかに細かく言うと2,4名なら一人くらい食べなくても同じで、
3,5名だと1テーブル分無駄になるのですが、2,4名なら食べない人が
居てもOKで、3,5名だとNGとお客さんに言うわけにもいかず…
その辺は一応決めとく必要があるじゃないですか

着席する前なら(電話問い合わせとか店頭とか)食事しない人が居る
って言われたら「申し訳ありませんが当店はレストランなのでお食事
されない方はあいにく……」といいます。
着席してから判明したら、ケースバイケースですが、コースの量を少なく
出来ますよとか、本当はアレなんですが特別にデザートとコーヒーだけでも
良いですとか、まあなんとかします

別に客を選べるくらい繁盛しているわけではないですがお客さんって
来るときには来るし、来ないときには来ないものだから1テーブルロスは
痛いですよ、ランチもディナーも一回転だし
なにより、美味しいもの出そうと思って仕込みして、テーブルには布のクロス
掛けて、足付きグラス、シルバー、布ナプキンセットしてあるテーブルに着いて
「お腹すいてない」「食事して来た」とか言われるとガックリきます

ところで、例えば皆さんはお店に入って料理の注文しないとマズイ店って
どの辺のラインですか?
アラカルトの注文とかでなくって、銘々の料理が出てくるような店で
一人は食事して一人は食べ物注文なし(飲み物のみオーダーとか)って
ケースでです
どこまででもOKですか?東京の星付きフレンチやイタリアンとかは?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:48:50 ID:Rm8S25M30
2人テーブルで、一人しか座ってなければ、お客さんに相席をお願いするぞ。
ま、ランチタイムのみだが。
断られたことはないな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:18:35 ID:ceFO6jpx0
うちは食堂だけど、食事をしないお客さんが以前と比べて増えてきてる。

例えば、8人で来て一人が定食を頼んで、後は水のみとか。
それで後から来たお客さんが席が埋まってるから帰られたり、
お昼の混雑時に飛び込みの予約で個室18名で注文がウーロン茶ペットボトル
2本だけと何だかなぁ〜と思う事がよくあるw

369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 03:52:29 ID:gUBx4XFp0
>>361
アホか。
2人で来て、食事が1人だけなんて言われたら追い返されても仕方ないやろ。
2人用のテーブルなら2人でも1人でも同じこと、と言いたいんだろうが
コース料理を1人で食べに来るなんて発想は、
モテないオマエの脳内の・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 04:07:24 ID:yiHvgu+T0
>>369
自分もフランス料理のコースを片方は食べずにずっと見てるって違和感ありまくりだった。
>>361は小学校の時授業で先生に「どっちだと思いますか?」って言われて
あえて少数派に入って現実的じゃない屁理屈で押し通して俺は他と違うんだって勝ち誇るタイプだと思われ。
>後付けしてるように見えてくる
いや、前提コロコロ変えてるのは>>361
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 04:09:50 ID:lfGYVw6o0
>>368
それは流石にお断りしていいレベル
つーか全く笑えないんだが・・・


俺はわりと行列できたりするラーメン屋で働いてるんだが
(いずれ独立したいのでこのスレを見てる)
うちは麺頼まない人はお断りしてるよ
ビールだけも不可
ラーメン屋だからね
飲食店で食事しない(注文なしの)人は入店する権利ないと思うんだが・・・

あんまり来ないけど小さなお子様連れの場合は
例外として人数分頼まなくても取り分けでOK
目安としては小学生の真ん中へんがラインか
お子様連れでも気を使って麺半分とかで人数分注文する人もいるけど
そういうときはこちらから人数分頼まなくても取り皿お出ししますよって言うし
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 04:13:12 ID:yiHvgu+T0
>>366
そもそも待ち合わせで友人がご飯食べてきたって言ったら
ファミレスか喫茶店くらいしか(友人はドリンクバー)選択肢が無いような。

「俺ご飯もう食べたよ」
「そっか、俺あそこのフレンチレストランで食うわ」
「じゃあ俺付き合うよ」
とかありえないよ。
4〜5人だったとしてもそのうちの一人が食わないのに行くとかありえん。
全員バカだろ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 04:50:47 ID:gUBx4XFp0
そもそもレストランというのは、
料理はもちろん、
その佇まいや雰囲気も同時に味わうもの。
席に座って、水だけ飲んでれば、金は払う必要ない、
なんて発想する奴がいるのが信じられん。。。
2人で来て1人だけ注文すればいい、ってなら
3人来て1人だけ注文を断る理由がなくなる。
15人来て1人だけ注文、なら確実に店が潰れる。
昔ならヤ●ザでもこんな発想はなかったと思う・・・。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 07:09:16 ID:hiS2slpq0
失礼だ という概念が著しく欠如してるんだよ今時のクソガキどもは  だれも怒んないからだよ
飲食店とコンビニの便所を同じだと思ってやがる
このスレでも客至上主義みたいなことをとりつかれたように語るボゲェがいるが
そういうのがバカな客をつけ上がらせてんだよ

いらねえ客は切るべし そのぶん来てほしい客が絶対増えるから
375286:2010/08/31(火) 07:17:45 ID:7D0eOtD00
>>350さん
ありがとうございます。
早速見てみます。

>>351
>同じように中華に、イタリアンに、インド料理にもっと敬意を持って欲しいって思われてるよ。
アンタ、随分と国際派ですな。どんなお友達の意見かな?kwsk!
だけど、少なくともマジで外国の料理やってる人間は敬意を持ちまくりでやってるだろ?
実際現地で☆もらっとる日本人もおろがや。認められてる人達もおるやん。
まぁ悲観すんなって。

>俺たちは畏敬の念を持ってるから特別。特亜、てめーらはダメだじゃさすがに通らんと思うよ。
いや、全部とは言わんがダメダメ大有りだよ。
大体が寿司ブームに便乗した成りすまし板さんじゃね?
中華店を改装→寿司屋とかだろ?そりゃ世は利潤追求が原則ではあるが・・・。

>日本だって欧米にインチキフレンチを不衛生な環境で作るなって思われてただろうに。
そうなの?御免、不勉強だった。ソース下さい。
「思われてた」だけなのか?イメージでそう思われてたの?
フランスに行ってた人のハナシを聞いて実際のフランスの厨房を知るもよしかな。
んで、フランスってそんなに綺麗かつ衛生な厨房だったんか?昔から。
聞きたいな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 08:56:25 ID:Oqa+MJbt0
>>369
水のみってたとえじゃないけど。
時間が合わなくて、女は飯食って無くて自分は食った。
じゃ自分はワインでつまんで〜ってあるぞ。
ドレスコード有りで星が付くようなレストランでもな。

>>367
>>366のようなコースのみの店で相席なんて、断られなくても評判落とすだけ。

>>366
高級なお店だと(割烹とかレストランとか)男が酒+つまみ、女は食事って結構あるから
高級なお店の方がそう言う状態になれてると思う。
(片方食事片方水のみに違和感を感じるのは同意)
寿司屋でも普通にみるよね。

逆にダメな店ってなってくると、それこそ並んで食べてすぐに立つ、連れがまだ食べていても
本人が食べ終わったら外で待つ、座ってると列から白い目が飛んでくるような
行列の出来るラーメン屋みたいな高回転で回す店くらいじゃないか?
ファミレスとかチェーン店は一周回って大丈夫だし。
ぱっと浮かぶのはそのくらい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:09:14 ID:sZjMufMw0
>>368
うちだったらまずそういうお客だったら入店を断るな
一人一品オーダーは当たり前だと思う(幼児は除く)
外食するときには空間を楽しむ料金も入ってるから注文が無くても
光熱費はかかってるんだから、一人一品は当たり前
チェーン店と何でもかんでも一緒に合わせるから店の区別が
出来ない輩が増えてくる
もしそれで来なくなるならそれぐらいしか魅力の無い店だろうし
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:11:51 ID:Oqa+MJbt0
>>377
>>368のケースだと入店を断れないんじゃないか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 09:46:33 ID:Oqa+MJbt0
見落とし

>>366
決めておくというなら「お一人様1コースの注文をお願いします」と書いておいて
どうしても食べられない(食べてきた等)客がいたら、あなたの言うように
量の少ないコースの提案をするって感じでいいんじゃない?

実際、奇数の客が来た場合、ナプキン、グラス、シルバーは片付けるんだし
その度にがっくり来るわけじゃないでしょ。
2人出来て1人しかコースを頼まない場合を”テーブルロス”って感じるのなら、
1人客も3人客もテーブルロスに感じないか?
座ってない席のセットを片づける、クロスは交換ってのは毎回だろうから
問題になるのは水を出す手間(片付け含む)と気分的な問題じゃない?

食事をしない(アルコール+単品を頼もうとも)客を擁護してるとか、脳内とか
少数派マニアwとか言われるから、俺だったらって解決方法でも書いておくと。
・「お一人様1コースの注文をお願いします」と書いておく。頼まない客にはそう伝える。
・食事をしない場合(”も”でも可)サービス料、席料を取る。
・納得いかなくても営業の一環としてそのまま受け入れる。

これくらいか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:44:14 ID:tdZrUNHd0

お前ら御用聞きが何を偉そうにwwwwww

381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 10:44:55 ID:4SEviZFc0
水だけの客ってそうそう来ないんだし
長年、店開けてたらたまにはこういう客も来るっつーの
自分は水だけでも友達の食事に付き合う友達想いの方だな〜て思って水に流せよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:15:41 ID:hXxAsnUT0
どう考えてもテーブルクロスにシルバーが並べてあるような店で
コース頼まない奴が来るのはおかしい。
2時間友人がコース料理食べてるとこを見る&見られるとか俺ならどっちの立場も
嫌だけどなあ。
隣のテーブルの客がそんな状態だったとしても気分が悪い。2時間ずっと隣にイラつくわ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:46:03 ID:gUBx4XFp0
そもそも1人でコース料理食いに来る奴って、いるんか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:28:32 ID:+tjtp47EP
むかしは、一人で食べに来ているのは、
評論家かミシュラン調査員か、といわれて気を遣ったもんだが。

いまはOLブログのほうがこわい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:39:33 ID:zGKIiefE0
写真撮るのは構わんが「色合いだけは綺麗に出してくれ」と思うわな
ヘタクソな写真でマズそうに撮られたらかなわん。営業妨害レベル
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:40:40 ID:gUBx4XFp0
俺の感覚では、
コース料理は、会話を楽しみながら頂くもの。
カウンターで料理人と会話できるならわかるが、
テーブル席で1人で食うことが想像できない。
なので、
「2人のうち1人しか注文しなくても
 1人客だと思えば同じだろ」
をゴリ押しし続けてる奴の屁理屈がイマイチ飲み込めない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:22:55 ID:QP7+atn50
先輩方にお聞きしたいのですが、是非助言を頂ければ幸いです。
私は31歳になるのですが、飲食業未経験です。現在は会社員として働いておりますが
昔からの夢だった飲食店開業を目指し、まずは飲食店へ転職し、貯金をしながら色々勉強し
たいと思っております。
自分で開きたい店は、オープンキッチンでお客様と話ができる小規模な
ダイニングバーを目指しています。
ここでお聞きしたいのですが、飲食店(居酒屋)で未経験30代の
人間は雇っていただけるのでしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:32:17 ID:zGKIiefE0
俺の修行してた店じゃ常連になって社長と仲良くなって頼み込んで入ってきた人がいたな
店の雰囲気や味、働いてる人間や関係性なんか見るのにいい手だとは思ったね
飛び込みじゃ難しいわ。でも今飲食はマジで悲惨だからヤメといた方がいい
これはマジで
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:34:10 ID:Oqa+MJbt0
>>387
飲食店で働いて貯金ってのが厳しい。
貯金は今の会社に勤めてる内にしとけ。
副業が可能な会社なら、居酒屋のバイトにでも入って経験しとけ。
そのバイトの面接で、うまくいけば正社員にくらいふいとけ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:39:37 ID:+tjtp47EP
賃金労働者でも貯まらないのに、
見習い追い回しで貯金できるはずがない。

老後に退職金と年金でやればいいやね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:47:17 ID:+tjtp47EP
だいたいさ。昔からの夢だというなら、
最初から中卒高卒で下働きから始めているもんさ。



というのはおじさんの若い頃でも、もうほとんどなかったが、
30過ぎてから〜という奴はたまにいた。続かなかったがな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:17:28 ID:xUdXP4BL0
>>387
本気で考えているならまずは希望の店に面接してもらうべき。
店によってケースバイケースだと思う。
一般論では無理でも、あなたの行きたい店ではOKかもしれないし。

あと、貯金はみなさんが言ってるように、なかなか難しいところがあるかも。

ちなみに俺の場合、30からラーメン屋で働いて、
なんやかんやで一昨年から自分の店ダイニングバーをもてました(今39歳)。
個人店主の居酒屋でのアルバイト(大学生時代)と、
ラーメン屋での中華料理クズレの先輩からの教えと、
母の料理、あとは自分で勉強したのがベースだから、
あんまり参考にはならないかもだけど。
資金は、ラーメン屋の社長に給料優遇してもらったのと、妻の助けが大きく、
借金なしで開業。
やっぱ、ケースバイケースだな。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:55:58 ID:QP7+atn50
>>387です
皆様、様々なご助言頂きありがとうございます!
やはり30過ぎから店長になるのは難しいでしょうか。
まずひとつめのステップとして店長になって店全体を見る力を養い
それから独立をしようと考えていました。用意された店も廻せないようでは
独立してもすぐ潰れると思ったからです。
30過ぎてからの未経験転職が厳しい理由はやはり体力的な要素が大きいのでしょうか?
こんなこと言ってはアホかと思われるかも知れませんが、飲食は体力的にも精神的にも
激務だとよく聞いていたので、これから飲食に飛び込もうとしている自分には
耐えられるのかどうか試したくて、15時から2時まで歩き続け、知らない人に声をかけ続ける(ナンパ)という
ことをしました。
もちろん疲れましたが、人と話をするのが好きなので楽しかったです。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:13:58 ID:Oqa+MJbt0
釣られた
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:25:05 ID:+tjtp47EP
うわっ、精神病んでそうなので、ごめん、あとはスルーするねー
396366:2010/08/31(火) 16:35:45 ID:84Aym7Kn0
>>379

お店によってコース&アラカルトで何の問題もない店が
あるのはもちろん承知ですよ
ただ、そういうシチュエーションの時にウチみたいなコースしか
ない店は選ばないでしょ?

「がっくり」くるのは席が無駄になったからじゃないですよ
一人でコースを食べるお客さんも案外少なくないです
むしろ純粋にウチの料理を食べたくて来てくれる訳だから
うれしいです
一人のお客さんと、二人連れで一人しか食べてないお客さん
どっちが気まずいか?の問題でしょうか

今よりもっと状況が悪くなって、レストランで料理頼まなくてもOKって
のが当たり前になったら「お一人様1コースの注文をお願いします」て
書きますよ
そのころには「ヒラメのエンガワはお一人様2カンまででお願いします」って
張り紙する時代でしょうけどw

あと蛇足ですがフランス料理では料理の品数を揃えるってのは
本来は鉄則なんです
コースの人とアラカルトの人が混在するならコースの品数に合わせて
注文するとかね
ある程度のお店なら料理はテーブル全員分同時に持ってくるでしょう?
それも同じ理由です

まあ日本だとツマミとメシは別って風習があるからなかなかそうも
言ってられない店が多いのでしょうが…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:39:40 ID:AmUPXCnn0
>>396
もういいよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:02:46 ID:Oqa+MJbt0
>>396
いや。ご高説もっともなんだけどさ。
うちを選ばないって言いたいのか、気まずいから来るなっていいたいのか、
ヒラメの縁側2カン頼む様な物だっていいたいのか、フランス料理の鉄則を唱えたいのかetcetc
なにがしたいの?

自分の意見を黙ってうんうんと言って貰いたいならリア友のYESマンに聞いて貰えばいいし、
愚痴りたいならただの愚痴って書けばいい。

2人で来て1人しか食べないのはテーブルロスとか関係なくて気まずいから問題だって?
なにが言いたいのかさっぱり。


あと、ちょっと個人的に興味がわいた事なんだけど。
>ある程度のお店なら料理はテーブル全員分同時に持ってくるでしょう?
これは知ってるけど
>コースの人とアラカルトの人が混在するならコースの品数に合わせて注文するとかね
これが鉄則だとは知らなかった。
たとえばヒルトン東京のレストランのコースが、6品のものと4品の物があるんだけどこれは鉄則から外れてるんだろうか?
http://www.lepergolese.jp/menu.html
ガストロノミーの代表とも言えるロブションのコースでもコースによって品数か違うんだけど、こう言うのはどうなの?
良かったら教えて欲しい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:25:05 ID:84Aym7Kn0
なんだか長文書きすぎたみたいなので簡潔に
コースの注文はできたら同じ品数のコースが
スマートですよ
場合によってはデグスタシオン(品数の多いコース)は
テーブル全員で注文をって場合もあるかも

簡単にソース探してみた
http://mannerpage.com/8-h5.html
まあ、別に絶対ではないです、そんなに気にしなくても
かまわないです
知ってても損はないかなってぐらいで
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:08:17 ID:Oqa+MJbt0
>>399
コースを提供する側が揃えたりする鉄則ではなくて、
招待側がゲスト側に気遣う時のマナーみたいですね。
感謝です。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:08:24 ID:QP7+atn50
>>393です
釣でもありませんし、精神も病んでいませんw

皆様ありがとうございました。

>>392さん、飲食で働きはじめてからの年齢が近いので、とても参考になり
励みになりました。居酒屋とラーメン屋の経験を経て御自身の店では主に
何の料理を出しておられるのでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:26:40 ID:7D0eOtD00
>>401
あと、変な厨房にて職人気質からヨソ者(他業種から来た人)や高学歴の人は
潰しに来られる場合あり。本当に底意地悪い真性DQN多いです。

志しあって他業種(事務とか営業等特に)から来て挫折した場合、
「あの人は35歳で来たけど、年齢的に無理だったねえ。歳もイっちゃあなぁ・・・。」
と言われる人達が度々あったが大概はある種の「可愛がり」が原因のリタイアだった。
確かに20代後半〜あたりに来ると調理場の閉塞感は尋常じゃないかも。
考えてみれば簡単っすが、元サラリーマン31歳の新人が中卒の17歳とかの先輩についたら
もう大変、ケースにもよるけど。
世間一般的な常識を知らないからやっりヅライよ〜!!デフォDQNだともうね、調理場全員。
毎日がアウェイ。ホームの試合無いからw。筆舌に尽くし難い。
基本アイツら意地悪と保身で仕事教えないからね。
そういうヤツとやってくならいつでも殴り倒してやるオーラを発していないとマジなめられる。
悲しい事だけどね。(全部じゃないよ!)
ちなみにソースは俺www。気付いたら俺もスッゲー嫌なヤツに成長してた,,,,,orz。
だけど自分はヤラれたクチだから他業種出身者には優しいかもです。
これだけは言える、アナタは外で一般常識を身につけたからその分は有利かも。

403368:2010/09/01(水) 00:32:02 ID:aki9oZ2L0
>>371,377
お客さんを帰らせてしまった事は、忙しかったとは言えホント私の責任。
でも、「一人一品オーダーは当たり前」の価値観は崩壊してきてると思う。

皆さんのおっしゃる事はごもっともです。耳が痛いですorz

>>383,384
はいっ、ここにいますw

見習いをしていた頃は給料の殆どを食べ歩きに使い、高級な店に一人で
コース料理を食べに行った事もよくあった。
でも、店の人に嫌がれたり、迷惑がられた事は無かったです(実際の所は分かりませんが)

何度か行って顔を覚えられると、支配人が来ていろいろな事を教えてくれたり、
店によっては厨房を見せてくれたり、アルバイトをさせてくれたりもした。
だから、おひとりさまが迷惑がられているのは以外だった。

404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 05:02:55 ID:iry8WL110
先日からの話題だけど
自分のルールにそぐわない客は丁重にお断りすればいいだけじゃないの?
全ての客にマナーとか常識を求めるのは到底無理なんだから
客も店を選ぶんだから店も客を選べばいい

もしそんな余裕がないとすればそれは自分の力不足
2chで愚痴たれてもいいけど自分の正当性を力説されてもね・・・
初めは共感してたけどもうウンザリだぜ
405392:2010/09/01(水) 05:33:05 ID:/3v9cQiz0
>>402
これはガチ。
っていうか、可能性は非常に高い。
いかに、自分の存在を認めてもらうか、しかも自分に有利にってのは考えておくべき。
調理場にて、自分の立ち居地(本気で勉強しに来ている)を築いてから、やっといろいろ学べるからね。
俺の場合、たかがラーメン屋でしたが、元王将のマネージャー、ホテルの料理長崩れ、有名ラーメン店の地域副支配人、昼を支配するパートのおばさん、アルバイトのTOP等々人間関係はクリアする問題がたくさんありました。
まあ、みんなきついけど、本質的にはいい人ばっかりだったので、最終的にはいい感じに受け入れていただけましたが。

>>401
出している料理は、キャッチーな郷土料理をメインに、ほぼ日替わりでサラダ揚げ物炭水化物を、それぞれ二〜三品って感じです。
メインの料理で店のキャラを出しつつ、あとは自分が美味しいと思うもの(イメージとしては三日続けても食べれそうな味のもの)をお出しする感じです。
常連さんに、晩御飯を食べに来てもらうような気持ちでメニューを決めています。
元barの居抜き物件を最低限いじっただけで、テーブル席三つ、カウンター9席のちっちゃな店なので、あんまり参考にはならないかもです。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 06:04:05 ID:LCNJkpJd0
>>402
すごいわかるなぁ

自分も和食、イタリアン、チェーン店 他などなどいろいろ経験したけど
糞みたいな人間は山ほどいる。。
ましてや技術がなくて年だけ取ってるとなると
初めはなかなか大変

なんと言っても、飲食(特にオーダー入ってそれをこなす部類)は
一瞬が勝負だったりするから、まずトロいと蹴っとばされるし罵声も浴びせられる。
年は関係ないのはどんな仕事もそうだけど
なまじっか若くても技術もってる人間なんてごろごろいるから
そういう意味では土方の現場と変わらなかったりする面もある。
(土方をバカにしてるわけではないです)

そこで自分を支えられるのはその「情熱」でしかないから
あとはどれだけ我慢できるかだよ
初めはたぶんきつい。 ましてや年を取ってるなら。。。

物覚えが悪かったり、動きが遅かったり、声が小さかったりするとまずアウト
そういう体育会系の面があるから そこは覚悟すべき

私はそういう体育会系 ホントは嫌いなんで、殴ったりとかはしないけど
人が殴られてるのは山ほどみてきました。
そういうところに当たらないことを祈るしかありません。

オススメは、バイト(といってもかなり密に入れるようなとこ)で
技術を磨くというのも良いと思います。

あとはひとつのジャンルにとらわれすぎない事だと思います。
ラーメン屋になりたいからってラーメンだけ覚える時代はもう終わりました。

是非頑張ってください
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 09:20:32 ID:7vx3qeig0
飲食の体育会系のノリは、裏でやるべき。
客前で後輩や従業員を怒鳴ったりするのは
メシマズになるのでやめて貰いたい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 09:36:29 ID:zl7CZj8H0
俺はこのスレの状況にイカってる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:53:59 ID:LvWfQYR70
今日も暇だな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 14:04:43 ID:NhZIs/xB0
>>408
まぁまぁ つ旦~
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:23:48 ID:h8JPDIX60
>>407
>客前で後輩や従業員を怒鳴ったりするのは

俺ヤラれた事ある。お客さんドン引き。
あと、店主(DQN)が調理場で怒鳴りすぎてお客さんが見かねて
中まで入って来て逆に店主にクレームをつけた事がある。
だけどね、そういった人達には最終的に誰もついて行く若い衆は無し。
今は天国。
もう関わらない、ああいった基地外。
高級店とか人徳のある頭がいるトコじゃそんな事有り得無かったのでただ
真剣にビックリした。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:55:46 ID:Sd7KDQfOP
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 01:59:51 ID:DcbUdExw0
>>412
孤独のグルメw

飲食業ってそういうのあるからな
相手を指導するために叱るのではなく
営業中自分に余裕がないから他人を怒鳴り散らしたりする場合が多そう

俺と入れ違いに辞めた人がそんな感じだったらしいので
一緒に働かずに済んで本当によかった
414411:2010/09/03(金) 05:56:59 ID:5pAVzkPv0
>>412
溜飲さがるわ。
サンキュー!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:33:29 ID:KzbUsj/J0
> 営業中自分に余裕がないから他人を怒鳴り散らしたりする場合が多そう

そうなんです・・・・まさに
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:25:47 ID:Uu+POBKh0
怒鳴られる側は本当に何も問題がないのか?
自分が未熟だから相手をイライラさせるという発想はない?
おまえらの論理って相手を悪者にして自分の無能さを正当化する事だけだな
だからこんなとこでうだうだと愚痴ってるんだろ まさに烏合の衆だな
悔しかったら怒鳴られるスキがないくらいの立ち回りしてみろや
どんな性格悪い親方だっておまえが完璧だったら絶対何も言わないから
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:59:43 ID:G7crucvfP
>客前で
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:03:06 ID:QDMWB5mv0
営業中に客に聞こえるような声や場所で怒鳴る言い訳にはならんわな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:09:31 ID:U9g3WCKE0
閉店後にエアコン(天井埋め込み型)の清掃を自分でやろうと思うのだが
何か注意事項やコツが有ったら教えて下さい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:53:47 ID:5pAVzkPv0
>客前で
↑これもあるんだけど。
  >>416
>どんな性格悪い親方だっておまえが完璧だったら絶対何も言わないから
ところが、下の人間が出来るのが困る人も居るのよ。
現実なんだけど、俺らには想像も出来ない「保身」君がいるんだよ。
あと、個人的には出来る人なんだけど、花板になって30年、弟子らしい弟子がいない料理長。
自分の先輩の店とか調理師会から若い衆が来ても2〜3年もすればもう赤の他人。
新卒で来ても良くて5年で他業種に転職。
あるヤツは手先も器用でお客さん受けも良かったが・・・、
あいにく親方は料理旅館とか結婚式場他大箱出身でサラシの店に慣れてなかったのね。
そう、お客様目線を意識してないので、顔を真っ赤にしながら毎日怒鳴り、煽り続けた為、
恥ずかしさと苦痛である日荷物を全部置いたまま出て行ってしまった。
当然その若い衆にも厳しく責を問うところだが、実直、
  上 手 な ホ メ 方 も 重 要 な 長 の 資 質 
と思われ。ホメるのも仕事ですよ。信じられんがホメることができなさ過ぎだった親方。
あれが一番印象的だったなぁ。強い調理師会に居てると人に困らないのが仇になった一例。
追伸:皆さん、週末の忙しいこの時間にカキコしてるのが申し訳ない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:14:16 ID:U9g3WCKE0
>>420
頭の悪さが滲み出た文章ですね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:37:53 ID:iMYnXdHp0
仕事が出来ても、人を育てる事が出来ない人は
例外なく異動させられたり、辞めて行っている。

下が育てば自分が楽できるのにねw
とは言え、

>客前で後輩や従業員を怒鳴ったりするのは
> 営業中自分に余裕がないから他人を怒鳴り散らしたりする場合が多そう

理不尽な事が当たり前で、もう嫌で嫌でしょうがなかったけど、
そんな職場の方が、自分が成長出来た様な気がする。

今だからそんな事が言えるのかも知れないけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:44:17 ID:v3bgsQMpP
>>419
フィルター掃除したくらいじゃ、
中身の汚れやホコリはとれないよ。
1〜2年に一回は業者よんで分解クリーニングしたほうがいい。
うちはダスキンさんに格安サービスでやってもらってる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:10:42 ID:U9g3WCKE0
>>423
フィルターは月1程度、クリーングしてます
その先
分解洗浄します
圧力洗浄機とか強力な洗剤はないですが
養生も出来ませんがこんな感じで
http://www.youtube.com/watch?v=dcNmstsx3Jk&feature=related

ちなみにダスキンはお幾らぐらいでしょうか?
以前別の業者で(閑散期)1万5千円/台だったと思います
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:25:51 ID:TqLsqD8Z0
田代まさしのラーメン屋はうまかったな。
本当に田代が作ってたんでびっくりしたよ。
具志堅のラーメン屋はまあまあで、林や菊蔵のラーメン屋はまずかった。
菊蔵のラーメン屋の店員はみんなホモみたいな感じだったけど、後で菊ちゃんが
ホモだと聞いて納得した。
新宿にあった石橋の兄貴のラーメン屋もまずかった。もうつぶれてるが。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:40:13 ID:yrPC0cqi0
ラーメンなんて手を抜かないでちゃんと作れば不味くなるはず無いんだけどな・・・
結局、一度手抜きしだすととことんやることになる。最後は醤油をお湯で薄めたスープに
化学調味料をドバドバ入れただけみたいな・・・w
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:56:56 ID:SRIywKk40
>>426
かなりピントがズレてる
手抜きが不味いとは限らないし
効率良く仕事するのがビジネスマン
手が込んでるから麗しいなどド素人の発想
そっちよりも楽を覚えて味以外も疎かになるのが怖い
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 02:41:57 ID:ynWjYrCC0
>>424
1万5千円は壁掛けタイプでは?
天井埋め込みタイプは一番高くてyoutubeにある分解洗浄だと
通常単独作業で6万5千円〜
他の作業と抱き合わせで頼めば少しはまけてくれるだろうけど
4万以下だと無理って言われる可能性が高い

天井埋め込みタイプなんかは家庭用の壁掛けと違い
特殊作業の部類だからダスキンでも出来る人が限られてる
たいていそういう人は営業所では優秀な部類だから顧客を多く抱えてたりする
だから時間や日時をいつでもいいですよくらいじゃないと値切るのは難しい

んで 養生は簡単だよ 元々エアコンは水気のあるものだから
水に濡らしちゃいけないところはちゃんと隔離されてる
念のためにそこの大量の水が行かないようにするだけだから

ただ天井埋め込みタイプは壁掛けタイプと違い
カバーに羽とかの電子部品が付いてるから配線をかなり外す必要がある
これを元に戻せなくなるとまずいことになる

道具はコンプレッサーの代わりに散水用の出口が切り替わるホースと
カビ取り泡ハイター ナイロンブラシ 乾燥用のドライヤー
あと養生と水受けのバケツも忘れずに

注意点はたくさんありすぎて何から恐ろしい長文になる危険があるから
最低限にしておくけど
まずブレーカーは必ず落とすこと 200Vは感電すると死ぬ可能性がある
電気を通さないように念のため丈夫なゴム手袋や雨合羽を着てやる
発泡スチロールのドレンパンは高額なので絶対に壊さないこと
洗浄後にリンスが不十分で洗剤が残るとドブのような臭いがするからリンスが十分に行う
分解後元に戻せないと困るから逐一デジカメで撮影すること(動画なら尚いい)
やり慣れた人でも助手を連れて一台3時間程度の作業 素人が一人でやるなら丸一日かかる覚悟をしておくこと
当たり前だけど分解洗浄中はエアコンは使えないから今は慣れてない人だと倒れるかもしれない

これでもやるなら止めないけど
まずは壁掛けタイプで仕組みを覚えて
もう少し知識を得てからにした方がいいと思うよ


大変な長文で失礼します
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 03:29:06 ID:SRIywKk40
>>428
詳細なご説明ありがとう御座います

つべの動画が誤解を招いて申し訳ないです。あれと同等の作業をやろうとは思いませんが
私が想像していたよりも危険で、熟練した技術を要するのですね
ご指導頂いた内容を噛みしめて
・外枠だけ外す
・可能ならばファンも外す
(これらはシンクで洗浄)
・その他の部分は設置のまま、ダスターと市販の洗浄剤で拭き掃除

以上が私の限界だと理解致しました
特にブレーカーに付いては全く無頓着だったので大変助かりました
今夏の猛暑もあってか冷房能力の劣化を感じたので
これでも回復しないようならば業者に依頼しることにしました
このアドバイスが無ければどれ程の時間と労力を無駄にしたかと考えると感謝至極です
重ねて御礼申し上げます




430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 06:01:09 ID:1sUyzjHR0
>>428
これだ!!このレス!ありがとうございます。
こういう展開待ってました。
有意義なスレ目指しましょう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 06:37:25 ID:SRIywKk40
エアコンクリーニングの積りで店泊だけど工具が自宅にあった事に気付いて
今日はダクトの掃除で終わりました^^
仮眠して営業
通勤時間ゼロで逆に嬉しいw
お休みー


432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 08:13:13 ID:I9QJayj6P
>>428
ダスキンで1台、4万5千円税別だったと思う。
東芝業者だと6万ぐらいだったのでまだ安いかと思った。
どっちも2人かかりで3時間くらい。
東芝業者はさらに冷房能力チェックしてくれたな。

一台70万円の機械だけに、
自分でする自信はないな・・・。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:00:51 ID:qcrXXABoO
うちは2万円台だったよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:57:38 ID:SRIywKk40
>>432
2人で移動込で半日仕事=1人日=4万5千なら一般的に高くはないですね
が、その殆どが人件費だと分かりますよね?
コネ(人件費を吸収してくれる)があれば数千円でも先方は赤にはならない訳です


70万って・・・
どんな高機能な物なのか分かりませんが
業務用機器なんて70%オフから交渉開始出来る世界なのに業務用だから高いと諦めてませんか?
一般用に比して台数が出ませんが研究開発費宣伝広告費も圧倒的に低い訳です

>>433
DMで来るのも2、3万ですよね?
業務用 エアコン クリーニング で検索してもそんなもんです
6万とかアホかとw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 14:15:00 ID:yrPC0cqi0
ま、業務用厨房機器も7割引、8割引が当たり前だからね
中古で9割引なら新品買った方が良い
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:07:36 ID:CtsWKKL00
ウチは冷凍庫と冷蔵庫がプレハブなんだけど
変えようかな。大分電気代も変わってくるんだろうね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:26:21 ID:Kk3+Qz680
ここに書かれている値段が本当なら
相当ボラれていたんだな…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:39:23 ID:yrPC0cqi0
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:00:22 ID:CtsWKKL00
>>438
ありがとう。ちっと検討してみる
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 02:20:32 ID:Gs/QafcN0
>>434
天埋め型なら本体の価格は馬力次第だが2,30万からだろうな
当然工賃は別だから異常に高い天井とか室外機を壁に貼り付けるように設置するとか
だと高額な工賃を取られるけど

でも清掃に関してはメーカー直系やダスキンなら5〜6万以上でも仕方がない
これは一種の安心料だから
2,3万で親しい業者がやってくれるならいいけど
無名業者の飛び込みなら相場より明らかに安くても怖くて頼めないのはおかしな感覚ではない

確実な現物を購入するのと工事費なんかは別物だよ
現物は同じものなら安く買うに越したことはないが
サービスや工事は安い場合はそれなりのリスクは覚悟する必要がある
ぶっ壊しといて最初から調子悪かったんだろ?とか言ってくる業者もいるからな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 03:16:01 ID:KKJvwqDi0
>>437
私も店を始めた頃は無知で残置のエアコン2台のオーバーオールに40万とられました(業者A)
挙句冷房能力がそんなに回復せずに次の夏前に入れ変えをする羽目に
業者Aに見積もり依頼したら120万?(うろ覚え)で
知り合いのツテの別の会社から見積もり取ったら80万
でもこれが連絡は寄越さないし動きが悪いので先の業者Aに他社は80万なんですけど・・・
と言ったらじゃ70万で良いですと来たw
さらに後に知ったのですがこの業者Aは水道屋だったとゆー^^
つまり仲間の電気屋に丸投げでペーパーマージンだけ取ってると
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 03:18:19 ID:KKJvwqDi0
>>440
ダスキンはFCも多く実際ダスキンが作業するのはレアケースですけどね
ダスキンの作業着着た街の電気屋さんがやってるだけで
ま、安心料と割り切るのならそれはそれで有りかと
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 03:33:54 ID:KKJvwqDi0
>>441
書いてて怒りが蘇ってきたw
40万が高いのか安いのかさえ分からず言いなりで
冷房能力が回復しない言い訳が
このエアコンじゃ元から馬力が弱いと
入れ替えたのはその倍の馬力の物
40万返せと^^
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 05:02:07 ID:WJ+0nx610
業務用のエアコンって値が張るんだな
某ツタヤがこの夏、エアコン故障で店内がサウナ状態だったのに
放置してたのはそういう理由だったのかな?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 05:34:52 ID:ccytGXh6O
業務用エアコンなんかは最高級のやつ買った方が長年使えば電気代とか見てもその方が良いんじゃないの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:08:00 ID:4s+uaVsf0
酒とか野菜どうやったら安く仕入れできますか?
近所の酒屋直営の立ち飲み
エビス大瓶380円でだしてるw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:42:09 ID:/25i4OaNO
使う場所によるよね
ラーメン屋とか焼肉屋とか油吸い込みまくる場所に、
最高級のエアコンとか入れたって寿命短いし
メンテにもよるけど

クリーニング、埋め込み2万て安すぎると思うけど
適当に見える所綺麗にして、ハイ終わりみたいな業者も実際いるから注意だよ

448ラーメン屋:2010/09/05(日) 08:45:05 ID:EpJOvT/yO
そういえば元木大輔もラーメン屋はじめるらしいな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:25:54 ID:J1+RyNgB0
>>446
そういうのは目玉商品で原価率は高くてもいいんだよ
その分、つまみや肴を割高にして利益を出してる

仕入れについては地域性もあるからなんとも言えん
複数の業者と交渉して安い所と取引するしかないだろ
実績積んである程度まとまった量になれば値引き交渉もできる
ネットもこまめにチェックしていれば時々格安の物もあるけど
現物を目に出来ないし送料もかかる(特に生ものは注意)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:34:51 ID:tnKPiSNq0
個人経営なら
仕入れを下げる努力より
少し高くても売れるような工夫をするべき
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:13:02 ID:EpJOvT/yO
はやくて
やすくて
うまい

のがベスト
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:31:17 ID:tnKPiSNq0
そういうのはチェーン店にかなわない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:51:01 ID:TcRZKRee0
猛暑だとやっぱ少しは景気良くなるな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:54:45 ID:7jPymddkP
客はチェーン店のマニュアル営業になれてしまったからな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:46:34 ID:EpJOvT/yO
>>452
鳴かぬなら一緒になこうホトトギス

弱気になるにはまだはやい。
やれるだけやるだけ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:47:08 ID:ZMT4dfNjO
>>451
旨い以外はベストではない
ラーメン屋なら敢えて提供時間を遅そくして行列を作らせたり
客で一杯を演出してる店が多数あるの知ってるだろ?

安いは説明するまでもない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:06:13 ID:4CwUiu940
あっ、でも個人でやってる居酒屋さんで飲む時は
料理が出来る時間は気にしないな。
チェーン店だと飲み物5分、FOODも10分でこないと嫌だ。
10分以上経つと「どーせレンジで温めるだけなのに」と
悪口が始まる。
458437:2010/09/05(日) 16:07:05 ID:yCpmfFLs0
>>443
エアコンを取り付けてくれた業者に頼んで、
天井埋め込み式ので18万ちょっとだった。
エアコン本体を取り外してそのまま会社にもって帰って
後日取り付けるという感じ。

>>446
野菜は見切り品やB級品をうまく使ってる。
酒はメトロで安い時に買いだめ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 17:40:54 ID:EpJOvT/yO
>>456

>旨い以外はベストではない
> ラーメン屋なら敢えて提供時間を遅そくして行列を作らせたり
>客で一杯を演出してる店が多数あるの知ってるだろ?

知ってるし、確かにあるけどそれはラーメンを食いに来てると言うよりそこのラーメンというブランドを食いに来てるだけ。
都内では興味なくても行列に並んでしまう習慣がある。
地方では売れてる店でも行列出来る店はあまりない。
>安いは説明するまでもない

そんなことはない。常に一番安いラーメンが一番出ている。試しに300円ラーメンと500円ラーメンを出したら二年前の10年間のピークと同じ売り上げまで取り戻した。

もちろん、多少は原価上がったし、今までで一番忙しいが売り上げないよりはましかと。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:04:11 ID:kc7D8LMR0
おおおおおおおおおおおおおおおい!!

今日はどうしたんだ!!異常だぞ!全然お客さんこねええええええ!!
朝一で待ち客がいたのにそれ以来さっぱりだわ。昨日の忙しさや通常の日曜日とは思えん!!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:17:27 ID:gdnhCTlSO
自分は安く設定していつもたくさんお客さんが来ないとうつ病になるタイプです。
皆さんはどのタイプですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:31:38 ID:vdLHp3gnO
>>445
コンパクトで高性能は油分の多い飲食店には向かない
コンパクトなのはフィンの部分(車のラジエータみたいなところ)の目が細かくてすぐに目詰まりするから
でも目が細かい方がよく冷える

むかしは目の粗いのがあったけど今はあえて一回り大型のを買って
こまめに清掃するしかない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:04:42 ID:6vmLwaYs0
>>458
なるほど
恐らく古いやり方なんでしょうね
それだと 取り外し・運搬 洗浄 運搬・設置
と3工程になるので18万ぐらいにはなってしまうかもですね
勘ぐれば悪名高い某水道工事屋みたいに敢えて工数掛けて
単価うpを狙ったのかも・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:07:52 ID:6vmLwaYs0
>>459
300円とは思い切りましたね
試しとは期間限定でしょうか?
値下げで一番怖いのは一度下げるとリニューアルオープンでもしないと
戻せないんですよね
確かに300円で出せないことはないですが
最後の勝負ですよね

客数的は如何でしょうか?値下げ後は以前の2倍ぐらいになりました?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:15:09 ID:6vmLwaYs0
>>461
価格じゃチェーン店に太刀打ち出来ないので
常に新しい商品を投入し続けています
でも流石に最近は心が折れかかって来ました
弁当298円
牛丼280円
うどん280円
等に囲まれると時代に付いて行けてないのかなーと
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:19:20 ID:EpJOvT/yO
>>461
自分の場合は
「来る価値のある店づくり」がコンセプトだから
絶対ネガティブにはならないようにしてる。

客にマイナスのイメージはもたれたくないし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:33:24 ID:cglb0WK00
>客にマイナスのイメージはもたれたくないし。
いろんな意味大変ですわな・・・。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:01:19 ID:6vmLwaYs0
ネット販売やってる方は居ませんか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:32:14 ID:FQla3ZYGO
暇だのぉ〜みんなラマダンですかね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:42:06 ID:vdLHp3gnO
>>463
これは何年前にやったかによるよ
15年くらい前だと完全に解体してやらないとやり方を知らない業者が多かったはず

確か15〜20年くらい前に今みたいな現場で内部まで清掃するやり方をダスキンが始めた
当初は壁掛けのみだったけど数年間はダスキンの一人勝ち状態
その後追いでメーカー系の業者が始めた
メーカーは買い換えをさせたいからあまり清掃はしたくなかったみたい

あとこれも年数の記憶が曖昧だけど2,30年前は天井埋め込みや
天井から吊ってあるタイプのエアコンって本当に100万くらいしたんだよ
だから古い店は業務用でも物置みたいな形の床に置くタイプしかなかったりする

業務用機器の値段はインターネットが普及したここ10年くらいで暴落してる
(というか定価を落としてもいいくらいの生産技術があるのに何故か昔の定価が基準)
だから10年以上前だと今の相場は通用しない

それにバブル前後は特に職人の相場も大きく変動してるから
ここ数年の話じゃなければ清掃に20万とかエアコンが70万とかでもそんなに目くじらをたてることじゃない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:13:58 ID:vdLHp3gnO
何故かって書いたけどうるおぼえ知識をまた思い出した

業務用機器の定価が高いのはローンやリースの時に20万以下じゃ通らないし
本来はローンでは支払えない工事費を物品に抱え込ませてローン組めるようにしてるんだって
教えてもらったんだった

だから仮に15万でエアコン本体を買って、ついでに内装を20万かけたりして
本当はエアコン15万はローンに出来ないのを35万にしてローンにしちゃったりするって話だったわ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:06:56 ID:Q3uslGSd0
437です。
おっしゃる通り、15年前にお願いしました。
ダスキンさんは当店の古くからのお客さんで
お願いしたかったのですが、取り付け業者の方が
より安心だろうと言う事でお願いしました。
18万と言う金額は安くは無かったけど、そう言うもんだと思っていました。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 01:01:38 ID:zINxNe6IO
なんだかんだで何十万も払えたのだから凄い
うちは今そんな事態になったら店畳むしかないよ
営業時間伸ばすかな
3時ぐらいまで
でも酔っ払いが居座るだけになるのが嫌で
体力的には行けるけど踏ん切り付かないんだよなー
474446:2010/09/06(月) 02:27:15 ID:UpUQXZv80
>>449 >>450 >>458

ご返答ありがとうございます。
475466 ラーメン屋:2010/09/06(月) 09:26:37 ID:KAde492eO
>>467
そう?
普通に客の顔見てたら暑いとか請求してるとかわからない?
中には無表情で無言で完食していく客もいるが
ラーメン屋に限っては残ったどんぶりと客の顔だけみてれば何すればいいのか(どう話しかけるか、放置するのか、味(タレやスープの出来)やギャグのとばしかた等々わかってくる。

雰囲気の暗いラーメン屋とか覇気のないラーメン屋とか逆にうるさいラーメン屋とかは論外。
476ラーメン屋:2010/09/06(月) 09:46:00 ID:KAde492eO
>>464
>300円とは思い切りましたね
普通に600円のラーメンの半分だけ提供すればいいだけの話。
チェーン店の低価格と同じくらいにして呑んだ後に軽く食べるようにと子供用にわざわざ取り皿出さないでいいように(わける必要がない)しただけ。
>試しとは期間限定でしょうか?
一応。でも普通にやっていけそう。

>値下げで一番怖いのは一度下げるとリニューアルオープンでもしないと
戻せないんですよね

松屋とかみたいに定期的にやるのもありかと。

>確かに300円で出せないことはないですが
最後の勝負ですよね
最後ではない。半ラーメンを半分の価格でやるだけ。半麺が嫌ならチャーシューの変わりに半玉子とかメンマなしとかにすればいい。

>客数的は如何でしょうか?値下げ後は以前の2倍ぐらいになりました?

なるはずがない。。。
第一値下げではなく、安いラーメンというメニューを増やしただけ。

普通にラーメンだけに1000円以上使う客もいるし。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 11:31:52 ID:dvMfm5t+0
>>464の言ってる「思い切った」というのは普通のラーメンを300円で提供する事であって半ラーメン売る事じゃないだろw
半ラーメンなんて売れないラーメン屋が思いつく苦肉の策。別に自慢できるような事じゃないし
それならセットメニューで出した方が回転率を考えればマシ。(ラーメン+炒飯、ラーメン+餃子定食など)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 13:43:24 ID:KAde492eO
おまいさんは何屋?
セットメニューの最大のデメリットも知らずそういう発言してるのか?

第一毎日250食前後売れてるのにセットなんか出来るかい。1人でやってるのに。
せいぜいサイドメニューだな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 16:13:27 ID:7InLnBLx0
クーラーなんて室外機に水かけるだけで充分。天井の本体取り外して洗う必要あるのけ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 17:22:49 ID:0MmSzthW0
暇だからさっそく水かけてきた
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:42:56 ID:/miIStNWO
>>479
一度やったことある人は確実にもう一回やりたくなる
体感したことがなければ理解しがたいけど
まあ中は換気扇やフィルターを全く洗わないのと同じことになってるよ

そういえば以前、天井がスゲー高い店がボタンでエアコンが下りてくるのを見たことがある
ああいうのって掃除は楽だけど設置するのは高いんだろうな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:44:02 ID:O9H3RBeC0
>>478
250食とは凄いですね
それだけ集客する秘訣は今までのキーワードだと
・早い安い旨い
・お客さんの顔を見て対応する
・来る価値のある店作り

1。3番目の価値とは具体的にどんな価値なのでしょうか?
2。それと、ラーメン自体は何系でしょう?
3。ラーメンの味は集客にプラオリティとしたら何番目ぐらいでしょう?
4。半ラーメンはラーメン専門店(専門じゃないかもですが)としては
 下手をすると店の質を落としかねないと思いますが如何でしょう?

質問ばかりで済みません
250食売る店から学ばせて頂けたら幸いです
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:53:57 ID:O9H3RBeC0
思い付くままに集客の要素を羅列してみます
・味・価格・価値・立地・客層・内外装・クリンリネス・接客・提供時間・雰囲気・ニーズとシーズ
・量・広告、宣伝・ブランド力・人柄

オーバラップしてる部分もありますが、こんなもんかな?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:57:35 ID:O9H3RBeC0
>>483
近年特に重要なのが抜けてました
・戦略・パフォーマンス

重要と言っても根幹ではないですが
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:31:20 ID:QJmswRGo0
>>482
1。価値は「早い旨い」だと思う。
2。確か清湯系。
3。たぶん2位ぐらいだと思う。
4。質は落ちない、回転が速くなる。

と、横だがこんな感じかな?>>478

486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:35:38 ID:cXMeTOkl0
ラーメン屋みたいなしょぼい商売どうでもいいわ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:57:43 ID:dvkfQzXJO
>>486ショボク無い商売の内容プリーズ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:14:17 ID:t0EW6s/B0
ショボイと言えば確かにショボイ
4000万の物件右から左に横流しするだけで3%=120万もの殆ど全てが粗利の不動産屋から見ると
馬鹿みたいな商売だろうな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:36:35 ID:IkuPgp6sO
>>482
>>485のいう
まぁそんな感じ。

1は具体的にとかは難しい。
価値は客が決めることだから自分たち店が決めるものではない。

特に夜に来る客は食いに来てるわけでもないのにラーメン頼む輩が目立つ。

では、その客に合わせて(だから客の顔を良くみる)提供(サービス)すればいい。

参考になるようなことはないかと…

いろんな店食べ歩きして良いとこだけ真似すればいい。悪いところは仲良くなったら指摘すればいい。基本は放置。自分の店がしなければいいだけ。
だから

>>486みたいなのには多分無理だろうけど。

(ある程度)売れてる店には訳がある。

売れないことは嘆いているだけでは仕方ない。売れるようにするだけ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:46:56 ID:IkuPgp6sO
>>483
常連が常連を連れてくるという雰囲気

味は普通より少しだけうまければいい

自分でいうのもなんだが人柄もあるんじゃない?

立地は良い方がいいが一等地から少し離れた裏道てのも、しばらく我慢したら客は定着してくるかなと。
別に自分は自慢をしているわけじゃないからね。

いろんな事実や経験したことをぼやいているだけ。
だから、脳内とかカス呼ばわりされてもかまわない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:00:01 ID:e91zBW0x0
ここラーメンスレじゃないでしょ。

492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:19:03 ID:711o1HvX0
↑ラーメン屋だって飲食店でしょうw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:20:19 ID:81rTLqjz0
そうそうエアコンスレだお
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:36:20 ID:YgzSp4EKO
またラーメン屋か

別にスレあるやろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:36:21 ID:oFsxG7nn0
ラーメン屋のスレが無くなったせいか。
自分らで立てればいいじゃんよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 03:35:59 ID:nMetXiC00
>>489-490
ありがとうございます
月並みな言葉で括ってしまえば
当たり前のことを当たり前にやる(だけではないが)が基本って事だと読み取りました
(それを私含めて出来ない人は多いのですが)

>では、その客に合わせて(だから客の顔を良くみる)提供(サービス)すればいい。
恐縮ですがこれは具体的にどんな事でしょうか?
(私がやっているのはエアコンwの温度調整をまめにやるぐらいです)

>味は普通より少しだけうまければいい
全く同感です
行列店は物凄い旨いから並んでいるではないですよね?
一種のアトラクションを楽しむが如く並んでいる
それは仰る通り食べ歩いて学びました
行列店は(一部例外を覗いて)接客が良いのが共通点です

もう一点すみません
250捌くとお客さんと立ち話しする時間的にも体力的にもキツイと思うのですが
コミュニケーションはどうされてるのでしょう
一言二言交わす程度で充分なのでしょうか?

497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 07:19:01 ID:CFUzh/mK0
ラーメン屋は自分が物凄く偉い人間と思い込んで上から目線で書き込んで
ちょっとでも反論言われたらファビョる人間しかなれない事がわかった
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:36:47 ID:I4ofWgDt0
>>497
その理屈から行くとお前はラーメン屋か。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:51:24 ID:n1aNkNX80
「ラーメン」は、NGワードにしといたほうが良さそうだねえ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:57:40 ID:CFUzh/mK0
>>498
さっそくラーメン屋乙w
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 09:13:30 ID:IkuPgp6sO
>>496
当たり前のことを当たり前にやる(だけではないが)が基本って事だと読み取りました
↑んや合ってるかと
何かに気付いたら即行動にうつす。(後述)
(それを私含めて出来ない人は多いのですが)
↑なぜしないのでしょう?
>では、その客に合わせて(だから客の顔を良くみる)提供(サービス)すればいい。
恐縮ですがこれは具体的にどんな事でしょうか?
(私がやっているのはエアコンwの温度調整をまめにやるぐらいです)
んや、そういうことをいろいろ片っ端からするだけ。
・スーツ着たサラリーマンが来て暑そうにしてたらクーラーの冷気のあたるところに移動をうながす。
「暑そうですね。こっちのほうが涼しいですよ」て。 で、ノーゲスならその客がいるときだけ最強にしてみる
・餃子のつけだれ付きの皿を使ってるし、小皿使うの面倒(滅多に使わないから使う前に洗わないと汚い)だからカップルとか女性組なら必ず(どれだけ忙しくても)分けてだす。
分けてやると90%は喜んでくれる。
・ラー油さし使って手が汚れたようならウェットティッシュをさしだす。で更にその滑りを拭いにいく。
「すいません。毎日掃除してるけど漏れたり垂れたりするんですよ。と言ってみたり。(客によっては言わない)
・外で店や場所探してる人いたら客でなくても声かける
臨機応変に客がやってくれたら嬉しいことならやる
(うぜーとか思いそうな客ならやらない)

味は普通より少しだけうまければいい
全く同感です
↑日清の社長?会長?も言ってた。旨すぎたら飽きるからよくないと。

行列店は物凄い旨いから並んでいるではないですよね?
一種のアトラクションを楽しむが如く並んでいる
それは仰る通り食べ歩いて学びました
↑好みにもよるけど…
特に東京はね。

行列店は(一部例外を覗いて)接客が良いのが共通点です
↑良く客の顔や様子を見てる
もう一点すみません
250捌くとお客さんと立ち話し
↑オープンキッチンのカウンターだから客は座ってる。
する時間的にも体力的にもキツイと思うのですが
コミュニケーションはどうされてるのでしょう
一言二言交わす程度で充分なのでしょうか?
うちは基本的に、いらっしゃいませとかありがとうございましたとか言わないかわりに
あ、今日ははやいですね!とか
今晩はー
とか
おやすみなさいとか
いう。

満席でも普通に会話できる。
すいません、あと70秒待ってくださいとか
客のラーメンの話(同じ話題)に入っていく。

普通にドラマとかニュースとかもあるし、話すからといってほとんどオーダーこなす速度は変わらない。
(微妙には変わるけど)
ただ、常にべらべら話すのは見た目が良くないから第三者からみたら会話と言うより返答とか反応くらいにしか見えないかも。。。

長くてごめん


で、誰かラーメン屋スレ立てて(笑)

PCあるけど常に規制かかってて無理。ケータイも無理だし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 09:17:30 ID:IkuPgp6sO
>>500
何を根拠にそう言ってる?
PCから書き込みは一度もしたことないけど。

上から目線て意味わからん。辞書ひいてみるかな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 09:23:10 ID:I4ofWgDt0
>>500
上から目線の上に、即認定ですか。
どこかの大陸からやってきた方ではないですよね?w

後お前ら>>1

荒らす人が粘着じゃなくても荒れるようなら、ラーメン屋店主スレの前スレアドくれたら新スレ立てるよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 09:38:05 ID:IuAh5NUJ0
あはは
しょぼくれたラーメン屋の親父が発狂wwww
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 09:45:42 ID:iqDFApCn0
携帯とPCで自演くさいなwww
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:02:58 ID:IkuPgp6sO
僕が何か気にくわない発言をすれば自演とか下に見下して解決しようとする。
自分たち自身の心配したほうがいいよ。ガキじゃあるまいし、小学生の喧嘩みたいになってきたね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:21:49 ID:J5zTNXjU0
僕は小学生じゃないんだぞ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:38:08 ID:icmcJ7JAO
暑くて客来ない。
3割減
死ぬ〜
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:24:00 ID:JhGgcZ0V0
しょぼくれたラーメン屋の親父「根拠は!証拠は!自演て何?」

wwww

ラーメン屋の親父以外そんな事言われたって気にしないわwww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:27:23 ID:I4ofWgDt0
勝手にラーメン屋にせんでくれ。
俺はあんな長文を携帯で書くほど病んでない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:10:37 ID:saPaBVdw0
ニヤニヤ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:29:11 ID:711o1HvX0
みんなラーメン屋の人気に嫉妬w
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:59:31 ID:6OI2GwcP0
>>512
あんたIDがセブンイレブンだぜ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:55:47 ID:0Z3+VEeF0
実はラーメン屋さんって一番難しい形態じゃないですか?
このスレで一番元気良いのがラーメン店主ということを
みんな見習ってもいいと思う。
ラーメンスレを立てるはやぶさかじゃございませんが、
向学のためにここで頑張ってもらったほうがいいんじゃね?

つうか、もっと別形態店主何か発信してくれ!
威勢のいい職人さん、店長さんおいでやせ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:03:15 ID:iqDFApCn0
いやリアルで飲食店やってる人は不景気で2chどころじゃないだろ
首吊るか夜逃げしようかという瀬戸際だし
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:12:01 ID:ULwZ3vDd0
517ラーメン屋:2010/09/07(火) 21:14:34 ID:IkuPgp6sO
>>514
難しいよ。新しいジャンルもすぐ飽きられるから。
ご飯と味噌汁みたいに普通に毎日でも食べれるのがベスト。

518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:54:38 ID:saPaBVdw0
じゃ、味噌汁屋やってみろや!!!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:01:53 ID:66Ik7hUy0
>>518
玉子ご飯屋すら有るから、もし味噌汁にニッチでない需要を見つけられればあり得るかもよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:44:59 ID:tmUJ4ogo0
残念ですがありました
味噌汁家
http://www.mstpc.co.jp/store/misoshiruya/
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:27:48 ID:7ok6107uO
>>514
そんな姿勢は素晴らしいと思います

いろんな業態が書いて、相乗効果で刺激になればと思います

居酒屋なんで出てけと言われるだろうけど・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:28:10 ID:YgzSp4EKO
店舗運営板にスレあっただろ、味噌汁屋
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:36:42 ID:66Ik7hUy0
>>522
おまえ、もうさ、別スレに住んだら?w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 03:27:18 ID:khowX7GEO
都来のオーナーさん見てる?
俺のコメントにもレスしてよw消さずにw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 03:34:51 ID:UXg2Y8bH0
ラーメン屋さんって、ただ麺をゆでるだけの仕事なのに

なんであんなに偉そうな態度をとるの・・・?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 04:03:00 ID:QmgEvXNzO
>>525
おまい何屋なんだ?麺ゆでることも出来ないから自分の店もうまくいかないんだろ!?
基本を守れ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 04:22:44 ID:QmgEvXNzO
昨日のカンブリア宮殿見てたら外食じゃないのになんだかこのスレにも生かせるなと思った。気のせい?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 06:35:11 ID:0VjKiw2VP
>>527
まず自分の商売に生かしてください。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 07:34:25 ID:QmgEvXNzO
んや、このスレで合ってるかと。多分見ていても意味わからない人には分からないかと。
皆に質問なんだけど商売してて楽しい?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 07:48:34 ID:eWHHj4LV0
楽しいと思ってるウチはまだまだだな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 08:57:33 ID:0VjKiw2VP
自分に合ってる。

収入はとうてい、望んだとおりの額ではなかったが・・・。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:59:18 ID:qNidOdGp0
ラーメン屋と居酒屋は書き込みしないでもらいたいな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:15:50 ID:iK1VTX47O
携帯が規制解除になったので久し振りに書き込み

ラーメン屋に限らず、これから自営飲食に必要なのは経営センスだよね
いかに客の目を惹き、客をとどまらさせ、客を呼び寄せるか

もう、ただうまいだけでは個人経営は無理な時代に
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:34:21 ID:LST0wr1E0
>>532
みんなバーチャルだからね
脳内で経営してるだけ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 13:25:31 ID:+qfsyQk/0
台風だしランチ終わったら店しめよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:29:30 ID:31DN/gwb0
>>535
そんな時間にネットやる時間あるんだから
あんたのところは永久に閉めたほうがいいと思うけど
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:31:15 ID:Bk+NRJre0
俺はど暇な時でもそう言われたくないから2時まで書き込まない
という理由のわからん見栄張ってる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 15:34:26 ID:ttD9Hjc00
>>529
楽しいよ!
いい事ばかりじゃないけど、自分の意思で自由に出来るなんて
人に使われてたら出来ない。やりがいあるし。

お客さんに「美味しかったよ!ご馳走様w」って言われると嬉しいじゃん。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 15:35:15 ID:gaCcBZSy0
ラーメン親父のスレなんて上から目線の見栄の張り合いにしかならなそうだが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:40:14 ID:2obY2uoXO
>>529
基本的には楽しいな。人には勧めないけど。
質問してるおまいさんはどうなんだい?
541514:2010/09/08(水) 21:13:46 ID:LWyToKec0
>>521
>いろんな業態が書いて、相乗効果で刺激になればと思います
まさにその通りですね。
自分はいままで転々として来ましたが、全てのモノには王道も邪道もないですね。
世の流れの中で人の価値観は変わっていく。自分が寿司屋で出前持ちをやってた時、先輩が馬鹿にしてた
回転寿司がここまでになるとは思わなかった。純喫茶もスタバやらドトールになった。(徴候は感じてたけど。)
そうそう、出前も気付けばピザやら宅配スシ、ガストになった。
ひょっとしたら?あなたと私が格調高いと思っている高級店は居酒屋チェーンに取って替わられてるかも?
そこで閃く、突き詰めていくとこの世に上も下も無いんじゃないかと。
盛者必衰だけど、老舗と言われる所は時代毎に革新を上手くできたからこそ生き残ってるのでしょうね。
みんなの切磋琢磨で教わって来たことや世の中の常識をぶち壊せたら面白いですね。
   (→注 守るべきトコは守らねば。)


>>527 ちなみにここのみんなカンブリア見て無いから言ってる事が伝わってないかと・・・。
んで、多くが台風の養生で忙しいと思われ。
   
   
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:28:12 ID:0VjKiw2VP
テレビ見てるほどひまな時間帯じゃないし。

PC作業はできるが。従業員の手前ね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:36:37 ID:QmgEvXNzO
>>540
楽しいけど?
体調悪かろうが、売り上げ悪かろうがどうせなら楽しんでやったほうが良いと自分は思う。

楽しいふりでもいいやん。
じゃないと客も楽しめないと思うし。

544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:47:12 ID:mWWVSaHP0
ラーメン屋がウザイのなんの言ってるヤツは只の通りすがりだから気にするな
経営者だったら少なくとも飲食店なら、他の分野でもウエルカムだよ
俺は喫茶店だけど、ラーメンの話もとても参考になってる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:56:29 ID:QmgEvXNzO
>>542
結構テレビもいいですよ。成功した有名企業の社長とかの意見(建前か本音かわからないけど)をタダで聞けるわけだし。

がっちりマンデーも以前は面白かったんだけど最近はネタがつきたのか方向性がなんだか…

546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:12:12 ID:LWyToKec0
>>544
喫茶店経営って凄いじゃないですか。
こういう時代だからこそまさに尊敬できる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:18:51 ID:vJe86/1P0
まぁ出すものが違うだけで調理のオペレーションやら店のシステム作りは参考になるしそういう目的のスレじゃないの?
フレンチやイタリアンの調理師が偉いわけじゃないしな
この世界売ったもんが強いんだから日商 5万のフレンチよりも日商10万のらーめん屋の話の方が参考になる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 01:04:48 ID:hB/ricI50
>>544
ラーメン親父乙、としか

ラーメン親父スレ早速見栄の張り合いでワロタ

奴らは何故ラーメン屋として弱気で書き込めないんだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 03:20:28 ID:nCkHFXSC0
>>547
飲食経営者ならそう思うわな
>>548
バイト君はバイト板で愚痴の垂れ合いでもやってろや^^
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 05:17:10 ID:/RaCmEUuO
>>547
最近はフレンチからラーメン屋になるとかもいるよね。

ま、私がこの板に来てから暫くたって坊主の報告なくなったから多少は役にたてたのかと思う。
坊主の報告しても売り上げはかわらないさ。

煽られたら反抗したくなるのは負けず嫌いということにしておいて。

おとなげないのはわかってる。

じゃ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 05:34:33 ID:wDZC0c9pO
ラーメン屋といえば、博多一風堂の社長、年収一億だって。パネェな。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 06:38:30 ID:V2HVW6SYO
> ま、私がこの板に来てから暫くたって坊主の報告なくなったから多少は役にたてたのかと思う。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:52:56 ID:kwUvXbbR0
弟子が親分に怒鳴られてるラーメン屋も二度といかない
出くわすと気分超悪い

立場の弱いやつを第三者の前で辱めるような輩は最悪だ。
社会人がどうの以前に人間としてカス
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:57:57 ID:vr0yY4mt0
>>553
以前、TVの企画でラーメン店開業の為にガミガミ親父の店で修行する番組あったけど
あの店は凄く繁盛してたね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:03:32 ID:CSO9dIoy0
おまえら、ラーメン屋の話好きだなあw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:33:04 ID:QMMnM2+/0
>>549
>飲食経営者ならそう思うわな
ほら上から目線w
>>550
>多少は役にたてたのかと思う。
俺のおかげwww

お前らラーメン親父スレ盛り上げろよw
牽制し合いでうちはお前の所より売れてるんだバーカバーカのスレになるだろうけどw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:30:50 ID:fo/AbVjRP
>ほら上から目線w

目下のひがみなの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:55:56 ID:/RaCmEUuO
自分に不都合ならスルーしてるみたいだから叩くの無理だよ。けちょんけちょんにしてみたいけどwww
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 15:12:42 ID:hF13eOXe0
やっぱり荒れるな…

ラーメン屋が来ると

いや、俺は好きだよ食べるのは
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:19:21 ID:1Mg7+zmaO
>>553
ネチネチ言うのはあれだけどラーメン屋ってオープンキッチンが基本だから
外から見えててもその場で注意しないと間違ったのがお客さんに出ちゃうじゃん

うちはラーメン屋じゃないけどオープンキッチンだから時々恐い顔になってるってお客さんに言われる
さすがに怒鳴りはしないけど間違ったまま出しそうだとキツい口調になってしまう
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:22:50 ID:2c9nqGD+0
殺伐とした厨房好きだけどな
それだけガチでやってるってことでもあるし
なかよしこよしよりマシ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:08:46 ID:KHKb/r4N0
【裁判】 「口コミグルメサイトの"食べログ"に、勝手に掲載された」 佐賀の飲食店経営者、カカクコムを提訴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284019099/1-100
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:10:21 ID:r4q6w4RmO
ヤバいヤバいヤバい。9月チョー暇。8月まで絶好調だったのに。何かなあ?飽きられた?こんな急に暇になるの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:37:25 ID:0vC7eeYV0
一喜一憂しなーい 
安心しろ俺も暇だ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:48:23 ID:VlJnU/KU0
いつまでもカキ氷売ってないでイカ焼きでも始めろよw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:06:41 ID:/RaCmEUuO
>>553
>>560
>>561
自分の場合はだけど
客の前では怒らず
間違いを正すだけ。
(感情は出さず、それ違うよと言うか、無言で)

客が居なくなったら(ノーゲスト)になったら理由とか説明をするだけ。

放置して考えさせることがベストだけど出来ないのが目立つから一応。

>>553みたいなのが(自分が不在の時にいろいろやらかせたらしい。こなすべき仕事は出来るが人間として問題がある。従業員でも客でもキレるやつは要らない)いたが今月できった。

てことでサバイバルが始まる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:14:51 ID:fSznZ7vBO
>>543がなにげに良いこと言った。確かに飲食店は華がないとな。
陰気なオヤジの店じゃあ酒が不味くなるしな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:39:17 ID:w4ZI6Ath0
うん
怒鳴る必要もキツイ口調になる必要はない
「違いますよ」「確認してください」とか普通に言えば良い
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:27:01 ID:WES2pBIW0
まさにゆとり。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:31:59 ID:29w0iZL+O
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:33:32 ID:29w0iZL+O
>>525
テレビに出てる味音痴店主だけやろ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:38:41 ID:kwUvXbbR0
★「食べログ」に掲載しないで 佐賀の飲食店経営者が提訴

・飲食店の利用客が料理の感想などを投稿するインターネット上のグルメサイト
 「食べログ」をめぐり、佐賀市内の飲食店経営者の男性(31)が9日までに、
 運営会社の「カカクコム」に対し「自分の店の情報を掲載されたくない」と削除を
 求める訴えを佐賀地裁に起こした。

 訴状によると、男性は「望んでいないのに無断で掲載された。店のホームページと
 食べログの違いをお客さまに説明しづらく、混乱を招いている」などと主張。
 これに対し、カカクコム側は答弁書で「写真のページには『最新の情報とは
 異なる可能性があります』と注意書きをしており、利用者が書き込んだ当時の
 事実に合致しているので違法性がない」としている。

 カカクコムは「係争中のため、詳細については控えさせていただきたい」とした。

 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100909/trl1009091635010-n1.htm
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:06:36 ID:1Mg7+zmaO
>>568
いきなりキツい口調にはならないよ

「違いますよ」(ポーカーフェイス)
「だから違うって」(苦笑い)
「裏行って(今日のメニューとレシピ)確認して来てっ!」(引きつってる)
ってなっていく

こういうのは新人よりそれなりに慣れてきた人に多いよ

確かに忙しい時に自分に余裕がないのは感じてるけど
最近は売れない日がスッカラカンだから忙しい日に八分目の仕事設定が出来ないんだよな
ついついピークは100%の設定でやってピリピリになってしまう

昔は予約が詰まっても急な人数変更も受け入れれるように全席の予約は受けなかったのに
今じゃ予約が取れるなら2回転目も時間を詰めてでも取ろうとしてしまうよ

ゆとりがないんだよ ゆとりが。。。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:15:36 ID:V2HVW6SYO
テンパってる奴って普通の声が届かない事あるからね
つい怒声になってしまう
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:53:18 ID:e8zYTu5SO
ラーメン屋にはいくつかの人格があるような気がするが気のせいか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 02:14:35 ID:yLTBf/J0O
ラーメン屋のおっさん達せっかく隔離スレが出来たんだから
そっちで話し合いしてくれよ
そう言うと「自分はラーメン屋じゃないけど」って奴が来てまたラーメン談義になるんだよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 03:42:59 ID:U+7DnYRG0
>>573
分かります
全速力で走っていれば笑うことは不可能
やっぱ全力なら文字通り余裕なんかないですよね

でもそれは指示としては不適切ですよね?
「違います」じゃなくて何をどうするのか指示すべき
相手は分かってないんだから
客さんの手前何が違うのか言えないケースもありですけど
その際は別の仕事振って自分でやっちゃいます
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:56:26 ID:rdhXfB+k0
それでは、全速力の時に、部下に、何をどうするべきか
指示したとして、その部下がふてくされて返事をしなか
ったり、言い訳や口ごたえしてきたりした場合は、
どうしたらいいんでしょうか?やっぱり、そういう時でも
客前では、優しく対応するべき?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 09:06:39 ID:gryFARiGO
そんな時は客にばれないようにトーキックですよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 11:56:50 ID:VJNqPLrZ0
>>578
客は、いい気分でメシを食うために金払ってるの
怒鳴られている従業員みながらメシを食いたいわけじゃない。
部下の教育は客が来る前に済ませておけっての


581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:42:58 ID:Kerwzn/uO
閉店してから虐殺クラスのミーティング。基本です。
蹴る、のも意外にばれるので閉店後蹴ります。

582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:55:42 ID:VJNqPLrZ0
客前で従業員の教育をして、
ちょっと得意げになってる馬鹿
特にオーナー店主に多い

583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 13:20:30 ID:Ind9luhH0
黙ってクビにする店主と口煩く文句は言うが雇ってくれる店主
バイトにとってはどっちがいい?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 14:05:06 ID:WflmGLFR0
>>583
時給の高いほう
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 14:38:52 ID:qaQq/oSEO
>>578
あの急にふてくされスイッチが入る奴って何なんだろうなw

営業前のミーティングで説明して納得してるはずなのに
急に営業中に「僕はこの方が良いと思うからこのやり方でやります」みたいなことを言い始める

辞めてもらった方がいいんだろうけど
そういう奴に限って話し合いの時は意見は言わず従順だったりするし遅刻や欠勤もない

営業中に何かひらめいたりするのかも知れないけど
そういうのはその場は思うだけで営業時間外に言って欲しい
即実践は大切な事だろうけどいくらなんでも思い付いて営業中に即試すのは良くないと思う
みんなが混乱しちゃうから
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 14:48:42 ID:Kerwzn/uO
>>585
現場が混乱してるのに対策をとらないあなたも問題だと思うよ。俺ならもうくびにしてる。
つうか、そいつにあなたはべろべろに舐められてるよ。そのうち、他のバイトやら社員にも舐められるんじゃないか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 14:51:30 ID:8gLWqAiV0
そんなわけ分からない奴、首にしちゃえよ!

自分が見習いだった時、そんな態度するもんなら
殴られたじゃ済まないだろ
素直さが無く、すぐふてくされる奴はハッキリ言って伸びない。


588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:01:48 ID:Jkcikc8t0
激しく同意
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:20:41 ID:hy66ycUt0
>>580
客の前で怒鳴るのを肯定はしないけど
そうとも限らんと思うけどなあ
人が殺し合いするのをみながら晩餐してた王様だっていたんだし
人間ってそういうの嫌いじゃないと思うけどなw
街中で喧嘩してたら野次馬で人だかりになるけど誰も止めないことも多いし
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:25:07 ID:qaQq/oSEO
>>586
そんな修行僧みたいなのばっかり集まるの?
うちは平日でもバイト含めて最低4人必要で社員2人 バイト7.8人がローテーションの体制
バイト(社員登用への試用期間含めて)の入れ替わりはそれなりにある

時々こういう謎な奴が紛れ込んでくるけど格好よく言うと
それも含めて自分の人を育てる勉強かなと思ってる
でも正直言うと即クビにしたいってので自分のなかで葛藤してる

人を使うって料理を作る以上に難しいよな
まだ銀行に金を借りに行く方が簡単な仕事に思えるよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:42:17 ID:VJNqPLrZ0
>>589
店主が従業員を叱っているということは、
つまり、サービスが不完全だということ。
それを見せながら客から正規の料金を取るってのは、
欠陥品を定価で売るのと同じ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 16:12:54 ID:N4c8iw77O
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 16:38:51 ID:DtDQT2jK0
人を育てるのは難しい
だが、下の者は上の者を見て育つ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:06:05 ID:L76bSk5q0
たとえどんな理由があるにしろ
従業員を怒鳴ったり叱ったりしてる前で食べるのはやっぱり気分はよくないです。

自分はオーナーシェフではなく客側なのでここにレスする資格はないけど
読んでてあまりお客さんのことを考えてないレスがあるので思わず書き込み。

たとえば自分が買い物をする時や宿泊施設を利用するときなどに、
従業員が怒鳴られてる中で気持ちよく買い物できるたり寛げたりするかどうか。
客観的に見ればわかりそうなものですが・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:07:00 ID:Kerwzn/uO
>>590
最初が肝心。

雇うときにがっちり因果を含め脅しとくの。仕事をなめるな、お客様からお金を頂くことは大変な事だ、店はチームプレーだから勝手は許さん、クリスマスイブに休んだら殺す、くらいは言っとかないと。

その上で、創意工夫は歓迎だ、君の意見と働きには期待している、ミーティングの時意見があったらどんどん発言してくれ、と相手に期待をかける(もちろん本音で)。

実は俺は自分の部下の悪口を言ったことが無い。部下がわるいのは自分の教育が至らないと責任を負っているから。その代わり見込みがなかったらくびにしてる。

その変なあんちゃんもさ、一度二人だけできっちりミーティングして駄目ならくびにしてもいいと思うけどな。現場が混乱して一番しわ寄せが行くのはお客さんじゃねえの?それってヤバイと思うけどな。
まして、正社員雇ってるなら彼らにもあなたは責任あんじゃん。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:14:34 ID:Kerwzn/uO
>>590ちょっと強く言い過ぎた。ごめんな。
ひとを使う苦労はよくわかるよ。大変だからな。同じ気持ちを持たせるには時間もかかるし。

>>594
おっしゃる通り。こんなこと基本なんだけど出来てない店があるのは同業としても残念な限り。
楽しい気持ちでお客さんにお帰り頂けるように努力するのが我々の仕事なんだけどね。
なが〜い仕込みも実際の営業もすべてそのためにあるんだけどね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:54:39 ID:4WTiJNfgO
チャイニーズレストラン都来様開業半年おめでとうございます。
助成金二百万円GETも併せておめでとうございます!!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:45:45 ID:e8zYTu5SO
なんかいろいろ意見出てるけどさ、
売り上げが下がるようなことはしない。させないでいいんでないかい?

>>578
常にトップスピードに近い速度で動(きながらも周り見てたら←出来たらの話)いていたら余裕できるかもよ。

慌てるのと急ぐのは別物てこと。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:55:05 ID:fsiNrPt10
なんか胸が熱くなってきた。いいスレ展開。

俺も仕事に厳しいのはいいと思うけどさ、やっぱ客前でキれるってのは嫌だね。
ソイツの為とは言え、ソイツにプライドだってあるからね。
俺も凄い苦痛だったw。
裏でやったらヨロシ。
理由として、
・・・・・・下のヤツが脈々とマネしちゃうから。
特に悪い意味で真っ直ぐな若いヤツって自分の経験を単純に
繰り返してくからね。そうすっといつまでやっても誰も育たない。
やっぱそれなりの扱いのヤツはそれなりにしかなんねえってのが現実。
よってその門下生もその店もいつかは(略。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:36:04 ID:hfy4IVUi0
ロンリーなんで無問題
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:54:49 ID:Ind9luhH0
「怒る」と「叱る」を間違わないように
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:48:43 ID:hca9/BK8O
いや、お客さんの前で怒るのは論外だけど叱るのも駄目だって。
お客さんは嫌がるぞ、ふつー。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:08:30 ID:qyPLcz8Y0
うん、お客さんの前では注意までだね。
終わってからボコれ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 02:17:05 ID:VxLHl+OdO
怒ること、叱ること、ボコること前提なのがわからん。
自分で考える人間に育てるにはどれでもなくてもできるでしょ?

怒っても叱ってもバカを育てるのは無理だけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:51:39 ID:phXTptT00
>>604
別に育てるために怒るんじゃねーよ
遅かったり気合が足りないから、ムチ入れてるだけ

お客さんの前ではやらないけど
ピーク時の厨房の中は戦争だよ

育つ育たないはそいつの問題で
こっちは真剣に取り組ませるために怒るんだよ
育たせるために怒るほどこっちはお人良しじゃない
次も同じ失敗したらまた殴るだけさ。

1回目は許すけど同じ失敗するやつってのは基本的に進歩のないやつだよ

俺が昔仕事してたとこでは
2日も続けて遅刻してきたやつは鼻血出しながら厨房に入ってきてたなw

ま、ちなみに俺は殴ったことも殴られたこともないけど。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:04:46 ID:VxLHl+OdO
>>605
じゃ、1人で全部すれば?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:48:58 ID:44dyKHuA0
回転寿司の「くら寿司」を展開するくらコーポレーションが、
研修で社訓を35秒ほどで言えない内定者20人に入社辞退を求めていたと報じられた。
テレビ局によると、アナウンサーでもこの速さは難しいという。
同社では、辞退者がいることは認めながらも、「強要は事実と異なる」と主張している。

くらコーポレーションが内定辞退を求めていたと報じたのは、大阪・毎日放送の番組「VOICE」だ。

2010年9月1日の放送によると、同年4月入社予定の内定者に対して、
入社式まで残り1週間となった3月下旬に、2泊3日の合宿研修が行われ、
その中で社訓の「くら社員三誓」を35秒以内で暗唱するよう求められた。

この課題は、案内状で事前に内定者に知らされたといい、研修でできなかったため、
入社辞退を求められたというのだ。40秒以内でも合格とされたが、実際の研修では、
落第する内定者が相次いだ。このこととの因果関係は不明だが、結局、
20人以上の辞退者が出て、中には、辞退を求められたのは不当だとして、
訴訟を起こした内定者もおり、現在も係争中だ。

三誓には、次のような社訓が、ほぼ同じ長さで3つある。

「ひとつ、私は人と会話することが大好きな社員となります。
その為に人に好意を持ちます。人を喜ばせることが自分の喜びと思います。
いつも明るい笑顔で自分から積極的に話しかけます。
また、常にプラス思考で自分と会話すれば相手が明るく元気になれるように働きかけます」

毎日放送の番組では、同局のアナ2人が挑んだところ、
35秒で読み切るのは難しかったと指摘した。あるアナは、「これだけあったら1分」といい、
34秒91で読んだ別のアナは、「精根尽き果てますよ、アナウンサーでも」と証言した。(一部略)

http://www.j-cast.com/2010/09/06075187.html
http://www.megavideo.com/?v=XN75189W
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283526054/-100
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:14:38 ID:yNn25LBeO
さすがくらw
草加すなぁ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:15:43 ID:phXTptT00
>>606
お前みたいな甘ちゃんだけじゃ世の中は回らないよ
どうせ使えなくて怒られるタイプだろw
なんで怒られるかわかんないから
そうやって甘えるのさ

ま、そんなレス返すレベルだから中身が知れてるけど。

才能のあるやつは怒られないよ
スピード感があるからね

お前みたいに屁理屈いうやつはすぐ辞めてくよ
そんであちこちですぐ辞めて、まともな技術も身につけられない
”まわりが悪い”とすぐ人のせいにしたがるタイプだな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:16:30 ID:g7XRndO/0
>>607
ヤル気があれば研修に行く前に全部暗記するんじゃね?案内状にも書いてあるんだし

多分会社側はそれを期待してるんだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:17:20 ID:kAZgCRti0
>>604
それをゆとり教育って言うんだよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:00:25 ID:VxLHl+OdO
>>609
1人営業出来ない言い訳になってないけど!?

最低10万というハードルを1人営業でこなして30年経つんだよな。これの意味がわかるかな?ぼくちゃん。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:08:30 ID:VxLHl+OdO
>>611
なにそのゆとり教育て? 意味わかってないなら使わないほうが良いよ。
別に放置するとは一言も言ってないけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:20:20 ID:hca9/BK8O
ぼくちゃん、経営者じゃないだろ?スレタイも読めないから仕事も出来ないんだよ。
たまに素人さんも(お客さん)も書き込むけどちゃんとしたひとは一言経営者じゃないけどこれは言いたいと断わり入れるだろ?
まず、こういう筋が分からない時点でどうしようもない。

本気じゃないなら生き残れないぞ。この業界は入り口は広いが突然道が途中から異常に狭くなるからな。こりゃ死ぬかも?と思うほど頑張った事あるか?ないなら、ぼくちゃんは失業だな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:23:45 ID:VxLHl+OdO
最低10万というハードルを1人営業でこなして30年経つんだよな。これの意味がわかるかな?

最低10万というハードルを1人営業でこなして30年経つんだよな。これの意味がわかるかな?

最低10万というハードルを1人営業でこなして30年経つんだよな。これの意味がわかるかな?

↑日本語読めないならやめたほうが良いよ!?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:33:51 ID:44dyKHuA0
お店が“暇”なら、店主も“暇”か・・それよりも、・・・
私は成長していないのかもしれない・・・。
私自身がもっと成長しなくてはならない・・・“ もっとクールに落ち着いて
仕事をしなさい・・・“ 周りに与える影響も考えなさい・・・。  
 
・・・私は成長しなければならない。偽装麺切れの影響でしょうか、お客様の
ご来店が多いように見えるこの頃です。
 
先日、お客様が門真の真打一番美味しかった!”とのご感想をいただきました。 
・・・ウソだと思いますが、少し複雑な気持ち。  
私が“麺切れですよ!”という事を、お客様にお伝えしら、
「こら、ウソつくな!・・ハゲタコ店長!麺残ってるやんけ・・・」 
でも“残ってるだけ”で勿体つけて、うどんを売らんと飽きてしまいますよ。 
創る側も“面白く”無いし・・・。
 
うどん屋で最初は、「麺切れ」の勿体付けたうどん・・・ 
この時点でお客様の皆様は“うどん”が美味しいと勘違いします。 
私としてはその勘違いと、待ち時間をかけて“うどん”を楽しみ・・・  
最後は行列させる様に無駄な時間をかけて、“うどん”を楽しんでいただく・・・。 
 
昼休みでうどん食べに来ると、午後の仕事までは辿り着けませんのでご注意を・・・。
 当店は営業不振で、私一人で製麺、茹で、盛り付け等を行っている為に、
3組以上の客が来たら・・・もう、“2分”で麺が茹で上がる・・・ 
生麺が切れている様に装う・・・。そんな状態の時の、新たにご来店のお客様の
ご注文はどうしても“30分”以上かかります・・・行列が出来る・・・
それでも行列にならないので、大変ご迷惑をおかけしますが、廃業までさせて下さい

「頭髪」の“脱毛”の解消について色々と格闘してきたが・・・歳か・・・悔しい。 
帽子で隠しながら“ズラ”が買える日を、待つしかない・・・。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:36:54 ID:V2yNGjFW0
30年仕事してるってことは50歳以上てことだよね
2chで顔真っ赤にする50にはなりたくねえな
618977:2010/09/11(土) 10:39:25 ID:43fhaVXh0
荒れてるなあ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:39:32 ID:hca9/BK8O
ぼくちゃん、無理すんな。
ホントに経営者だったらスレの流れを全く読めてないぼくちゃんの知性に乾杯だなw
30年人を使ったことないヤツは話に加わって来んなよ。話す資格ねえだろ。

そもそも信用してないけどな。この業界でまともに生き抜いてきた匂いがぼくちゃんからはしないんだよなw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:47:23 ID:VxLHl+OdO
で!?それは予測であって事実ではない。

事実、鼻ほじりながら鼻毛抜きながらにやにやしてる自分がいる。

なぜなら、あんたらじゃ無理だろ?1人営業で30年休みなし(定休日はある)で売り上げ10万以上を続けるの。

体がもっても売り上げが落ちる。

出来ないから、客だとか経営者じゃないとか言うのだよ。仕込み、発注、改良(いろいろ)、店の管理。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:50:56 ID:VxLHl+OdO
>>619
釣りて知ってる?まんまと罠にはまってるんだよ。
622977:2010/09/11(土) 10:57:25 ID:43fhaVXh0
自分の見解としては自分を思ってくれて本気で怒られるのはオッケー。
今でも感謝してる。
嫌な人は
・テンパッて発狂して八つ当たり
・お前も出来てないだろ
・自分の満足感、プライドを維持したい為のアラ捜し
みたいなの

人間的に出来ていて行動が尊敬出来る人に本気でこっちを考えて怒ってくれるのは凄く嬉しいんだが
人間的にちっちゃい人に的外れに理不尽に怒られるのはこっちも腹が立つだけだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:58:04 ID:VxLHl+OdO
そろそろ仕込みでもするか。しなくても営業中にやればいいけど。

面白い書き込み待ってるよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:00:36 ID:VxLHl+OdO
>>622
自分としてはでしょ。
答えがないのに答えを求めても無理。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:10:27 ID:hca9/BK8O
>>622
その通りだね。残念ながら広き門故ひどいのもたくさんいるからね。
あなたはまだ雇われなのかな?自分が現場のトップ、或いは経営者になった時の反面教師にしたらよいよ。経営者になったらもう失敗は許されないから。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:13:43 ID:hca9/BK8O
変なの沸いちゃったなw

スルー推奨でw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:32:50 ID:DrRgTmXZ0
うちのおかんも一応オーナーシェフ。
客の注文とるより先に自分の生ビール優先。。
カウンターに座りっぱなし。
飽きたら適当な理由つけて上がって就寝。
売上全部自分のお小遣い。
店舗付き住居に改装させられたオレ名義の家。。
ローンはオレと同居の姉とで割勘。。
ちなみにオレは別居。。
別の商売やってるけど、景気最悪。。
もういや。。。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:44:41 ID:fUIwJ4AB0
>>501
レス遅くなりすみません(読んではいました)
9月に入ってから忙しくて嬉しい悲鳴です

>第三者からみたら会話と言うより返答とか反応くらいにしか見えないかも。。。
なるほど!
これで良い
と言うよりこれが良いんですね

貴方の言葉で一皮むけた気がします
信じられないかもしれませんが、私はお客さんに話しかけれれるのが大嫌いで
「お勧めはなんですか?」と聞かれると腹が立ちます
お勧めは一目瞭然に目立つように、クドイぐらいに表示してあるからです
この人はお勧めを知りたいのでは無くて会話したんです
それが分かってるからは又始まったよwってムカツクんです
貴方は逆ですよね
お客さんが望んていることをやる

店を始めた当初は素直に応対していたのですが
お勧めを答えてその通りに注文する人は1割り程度
醤油ラーメンですと答えると暫く考えて「じゃ味噌ラーメンで」
・・・何の為に聞いたんだとw
こんにちはみたいな物だと後に気づいたのですが

初心に返ってやり直してみます
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:16:01 ID:fUIwJ4AB0
そーだ
この手の会話がしたいお客さんって返答とか反応だけでは済まない人が多いんですよ
お勧めは?→醤油です
麺は細めん→普通です
一番売れてるのは?→醤油です
・・・
キリもなく質問してくる人が居るんですけど
この場合どう対処すれば良いのでしょう?
これが話しかけられるのが嫌になった最大の理由なのですが
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:28:44 ID:SgeH68TB0
>この業界は入り口は広いが突然道が途中から異常に狭くなるからな。こりゃ死ぬかも?と思うほど頑張った事あるか?
その通り!!!!!!!俺死んだ。
加減を知らないオーナー店はダメね。オイラ疲労とストレスで潰瘍と痔で入院。痔って家系というのもあるがw。
けど、やっぱ、
>嫌な人は
>・テンパッて発狂して八つ当たり
>・お前も出来てないだろ
>・自分の満足感、プライドを維持したい為のアラ捜しみたいなの
調理場は↑こういう人達が多すぎて困るってのも現実。
>>609の言うのは正論中の正論!否定出来ん。だが、資質を疑いたくなる人多し。

多分悪貨は良貨を駆逐するっつうか、やっぱ今までやってて思ったけどさ、
根性論もあるけど、強くて意地の悪いヤツが多く残るのよ。
大抵頭の良いヤツはイイトコに逃げちゃう。業種関係なしにね。




631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:18:46 ID:f/n/8e6B0
>>630
その話を聞いて誰かが何かの益を得たり、参考にでもなるのか?
何ら発展性のない後ろ向きな愚痴はバイト板でやれや
オマイのストレス発散の場じゃねーんだ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:02:10 ID:oYU9Wjtb0
皆さんは冷凍食品(揚げ物・フライ等)使ってますか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:10:50 ID:lrNuqqlP0
>>632
カラオケ店やってた時は全部冷凍物だった
というか調理場なかったからレンジでチンしかできなかった
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:21:55 ID:xY9x8f8SO
>>628
同じようなことあるけど気にしたらきりがない。
店のオススメは○○ですが私のオススメは△△ですてのも使える。

とりあえず、コミュニケーションは嫌わないで楽しんだほうがいい。楽しめなくても営業スマイルかポーカーフェイスでいけば桶。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:51:00 ID:ipxWlc7c0
>>632-633
使いたいけど不味いw
何かお勧めwがあったら教えてプリーズ

636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:57:33 ID:ipxWlc7c0
>>634
そこから
△△って何味?
〇〇とどう違うの?
△△って何が入ってるの?
葱抜きできる?
へーじゃあ××は?
ふーん辛いラーメンはあります?
どのぐらい辛いの?

って始まったらどうします?
(過去に一回だけ10連発ぐらい喰らったことあります
普通は3つぐらいですけど)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 03:07:28 ID:ipxWlc7c0
自分語りで済みません
話しかけられるのが嫌になった他の理由は
オープンした頃は未だラーメンブーム真っ盛りで
やれ店名の由来は何だとか
スープに何を使ってるのだとか
麺は何グラムだ
写真撮って良いですか
なぜラーメン屋を始めたのとか
個人ホムペに書きたかったのか知りませんが
忙しいのうるせー!!!!!!

勿論最初のうちは丁寧に応対してたのですが
段々邪魔になり
また始まったか!俺に話しかけるんじゃねぇ!!
と思うようになりました
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 06:23:59 ID:xY9x8f8SO
>>636
普通に質問には答える。
酔っぱらいの何言ってるのかわからないのだけ放置。
早めに切り上げたいなら
適当に流すように答えるかその場から去るwwwか
あわただしく仕込みを始めると大抵おとなしくなる。
最近は話しかけられてイライラすることはないな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 06:53:27 ID:wIOEBmg00
>>631
お前は糞馬鹿だな。心の底から糞馬鹿認定しよう。
愚痴でもなんでもねえよ。
単に、この業界は低能DQN達の巣窟だってのはお前含めてよくわかってるだろ!!
だからどうやってそのDQN達を転がしてくかってことなんだよ、このクズリーマン。
あとな、お前んとこ何人若い衆がいる?付いて来てるか?
恵まれた人生だな。
んじゃ、今日も殺伐とした陰気臭え職場でやっつけ仕事頑張ってね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:59:54 ID:wSJLZ/4z0
>>639
お前が黙れ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:20:32 ID:UP+vy67zO
みんな食べログで自演やってる?俺はやりまくってるよ。バレないように他の店合わせ10件以上口コミしてからね。おかげさまで何時もランキング上位だよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:19:56 ID:KNw2+ikj0
>>631
ここは愚痴書いてもいい場所なんだから、そういう言い方はしないほうがいいよ

>>639
あなたも殺伐としたスレにならないよう、穏やかにね

>>641
自分の自演くらいで上位になるのはクチコミ数が少ないからじゃないの?
うちは数十件書かれてるから、自演なんかしても意味ないな
でも、最初は目立たせるために自演することを否定まではしない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:50:16 ID:+a9eWEheO
>>641
たまにオール1件で5,6件のアカウントを全て高得点で書いてあるのを見るけど
あれってやっぱ本人は反映されないを気が付いてないかね?

あと食材屋が500件以上と1000件以上の書き込み済みのアカウント持ってて
それ使って自由な内容で書いてあげるよって言ってた
確認したら一応、気に入らない店は書き込みませんみたいな予防線ははってたけど
全部、べた褒めの高得点で頼みづらい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:30:35 ID:mL4hy+kN0
昼:(゚д゚)ヒイイイヤッハアアー!大忙しだぜ!!夜も荒れるぜこりゃ!!

夜:何?外出禁止令でも出されたん?(;^ω^)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:47:55 ID:gdRsxb6U0
>>638
低レベルな質問にお答えありがとうございます
そうですね
まとめてみると
話しかけられるのが嫌なら厨房を見えなくしてホール専門を常駐させる
→現状困難
→自分も接客しなければならない
→同じやるなら楽しんでやる
→お客さんも楽しんでくれる(人を見て)

当たり前の事が出来ていないのを再確認出来ました
初歩以前の話なんですが、誰にも注意されない立場に甘えていました
注意はされないけど無言でお客さんは減少の一途ですがw
これを不況のせいだと置き換えてやりたい放題でした
646609:2010/09/12(日) 21:40:59 ID:rJACbtmo0
俺 >>609書いたあと全然見て無かったんだけど
ID:VxLHl+OdO が俺と勘違いして違うやつに必死すぎてワロタw

50過ぎのオッサンが土日で2ちゃんに張り付くて
そんで一人で営業?w
気持ち悪すぎる

はっきり言えよ 「自分には人望がありません」てw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:06:56 ID:Fl6F2iJt0
すまん正直>>609もID:VxLHl+OdOも同レベルのスレ汚しとしか・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:15:43 ID:rJACbtmo0
>>647
あぁあんまり引っ張るのはよくないな
ただ、ちょっと見てないうちに荒れてたから
つい書き込んでしまったよ すまん
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:23:19 ID:XdGXSVIZ0
オーナーシェフ聞こえは良いが最近急に売り上げ減少です。
去年まで一番高いコースが主流で、予約で2ヶ月以上満席だったのに、今は金曜と土曜以外は予約はちらほら。
今から考えると素人に毛が生えてくらいな料理でスタートしてラッキーだった。
料理には自信が出来たし、ある程度のお金も溜まりました。
大阪の豊中、バブルが始まる前に開店して高級食材を使って高級店と思われたことなど幸運が集ってくれました。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:37:21 ID:wIOEBmg00
>>642

>>639です。
熱くなってすいませんでした。
>>622さんの意見があまりにも叩かれたのに義憤にかられました。
そこで提案、みんな冷静な仕事、円滑な人間関係で頑張りましょう。

いや、ゴメン、暑くて変になりそうだった。血尿出なきゃいいけど・・・。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:56:56 ID:wEIrsDg10
豊中のバブル始まる前からの老舗高級店(フレンチ?)
なんてあっさり特定されそうだけど…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:19:36 ID:a+rtB37o0
>>627
家族で店やってると大変だよ〜

店舗付き住居で、仕事も生活も一緒w
店の借金が有るから嫌でもやってる感じ。

この先知れてるし、二種免とってタクシーやろうかな…

>>627も色々大変だろうけど。。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:43:41 ID:+a9eWEheO
>>652
外食産業とタクシーや代行はセットみたいなもんだろ?
小売と宅配、配送のトラックがセットなのと同じ

台風とか特定の天候を無視すればタクシーが稼げる日は飲食店も混んでる

俺はガストみたいに宅配でもしようかなと思うけど
ピークに回らなくなってお客さんに迷惑をかける気がして踏み切れない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:47:22 ID:oYU9Wjtb0
俺もデリとか色々考えて、デリ用バイクだ保温器だ調べてるだけ調べて頓挫してるw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:50:57 ID:8+f/MpQZP
デリバリは待機人件費が高コストだよ
656652:2010/09/12(日) 23:58:35 ID:a+rtB37o0
うちでも宅配(出前)はやっている。
家族だからやってられるけど、
人を雇ってまでやるのはどうかな〜

店に来るお客さんよりも時間にシビアだし。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 03:34:46 ID:4Yl75ipNO
うちは徒歩数分以内ならテイクアウト可能にしてる。もって行ったことあるのは数回だけwww

しかもテイクアウト可能なのは暇なときだけで、仲良い顔見知りだけ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 03:57:31 ID:4Yl75ipNO
>>645
そうそう。僕がよく従業員に言うのが売り上げ下がることはするな。

客として行ってやられていやなことは絶対しない。
帰れコールは基本しないけど満席で待ちの客がいる時は食器下げたり、促すこともたまーにある。

提供するまで待たせた客には帰り際に「ちょっと待たせちゃいましたね。すみませんでした」 と言うし。

手を抜いて仕事してければ多少ならなんとかなるよ。
それでも売り上げ落ちたら仕方ないさ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 05:28:26 ID:FaoWAL8W0
>>658
恥ずかしい限りですがこの発想は無かったです・・・
>売り上げ下がることはするな

敢えて悪い点だけ強調して言ってますが99%のお客さんには対応出来てる積りです
が、100人に一人のお客さんに腹が立ってそれを表に出してました
どうすれば売上を上げる事が出来るかの視点は常にあります
新商品を閉店後も開発し、店は綺麗にして、私の休みは年間20日も無いです
それが故に 嫌なら来るな!との思いが確かにあった・・・

売上を上げるよりも下げないのが私がやるべきトッププライオリティーだと肝に命じます
本当にありがとうございます
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 05:41:15 ID:FaoWAL8W0
皆さんはお客さんという存在をどう捉えてますか?
古くはお客様は神様です
との言い回しがありますが、私はサポーターだと思っています
同業他店の人は金を運んでくる物(極端な言い方でしょうけどw)と言いましたが
やはり神様なんでしょうか?

忙しい時にややこしい事を言う
閉店間際に来て長居する
席に誘導してるのにあっちが良いと言う
カウンターで荷物を両サイドに置く

敵に見えたりしませんか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 06:14:43 ID:Cwo3UZhL0
客は客だよね
それ以上でもそれ以下でもないってやつ
ありがたい存在ではあるけど神様ではない

ただいい客とそうでない客はいる
それをどう扱うかは店次第だけど
俺はある程度マナー悪い客には言う
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:00:16 ID:4Yl75ipNO
>忙しい時にややこしい事を言う
全く余裕ないなら適当にあしらう。余裕あるなら普通に会話しながら作業すすめる

>閉店間際に来て長居する 有線きったり暖簾しまったりしたら常識のある人か気付く人なら気付く。

>席に誘導してるのにあっちが良いと言う
席は満席になる可能性がある時以外客が座りたいところに座ってもらう

>カウンターで荷物を両サイドに置く
満席になるなどで席使いたいたく、荷物をどかせて欲しい時は
「そちらのお席借りていいですか?」等々いう

>敵に見えたりしませんか?
客は客。客が来なきゃ営業出来ない。
敵に見えるなら味方や仲間にすればいい

ただ自分もムカつくことはある。友人知人でも喧嘩する時はあるでしょ!?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:27:23 ID:KPzQliNX0
>653
外食産業とタクシー事業は、実は逆相関の関係なんですよ。
タクシーは雨の日が稼ぎ時です。(豆知識)

>660
お客様は神様だと最初にいったのはダイエーの中内さんだったと
思います。過去に、物があればいくらでも売れる時代で、売る事
よりも仕入れの方が重要な時代がありました。

そういった時代には、お客さんは、いまよりも粗末に扱われて
いたのかもしれません。

顧客、取引業者、従業員、出資者などのステークホルダーとの
関係は、結局は力関係に大きく左右されるものです。

自店の料理を求めて、お客さんがわんさか来るなら、金を運んで
くるモノと考えてもよいでしょうし、神様扱いしてもよいでしょう
し、それは経営者のお考えで、お店の方針として決めたらよいと
思います。

でも今は、ほとんどのお店が、お客さんが来なくて困っている状況。
経済的には、供給過多。お客さんの方がお店を選ぶ立場です。

こんな時代ですから、お客さんを神様といわないまでも、大切にし
なければ、お店の運営は行き詰るでしょうね。

ただ一つ忘れてはいけないのは、お客さんは、数ある飲食店の中で、
自分のお店を選んで来てくれたという事。それを考えれば、お客さんを
大事にしないわけはないでしょう。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:44:36 ID:vANiOlyH0
自己レスすんな キモい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 08:04:36 ID:Ycdt5hkH0
客は神様ではなく、王様だと思うな。
大事にすべきものではあるが、限度ってものもある。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:21:56 ID:KPzQliNX0
>664
何番が自己レスになってる?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:52:10 ID:sglyJTGqP
>古くはお客様は神様です

三波春夫かな?
あれは、観客席のなかに神様が居て見ているつもりで演じる、
という心構えだそうですよ。

おせんやみかん喰ってぎゃあぎゃあいってるおばはんが、
神様なわけないやん。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:53:43 ID:sglyJTGqP
>>665
王様のなかにはクビを跳ねられた人もいますからねえ。
三谷幸喜ドラマでそういうセリフあったな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:00:13 ID:zXMFv+DoO
開店ガラガラ
今日は3万円いくかな
最近は2万5千円が平均

一昨年までは平均5万円くらいだったのに…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 11:28:41 ID:1Al5M80YO
僕らには最大限、足掻きながら耐えるしかできないですね…

暑くてまぁまぁ稼げる夏が終わって、来年の春頃までにかけて、かなり財布の紐が固くなると予想してるがみなさんの意見はどうなんでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 11:43:17 ID:4Yl75ipNO
死ぬほど眠い…

今のカンだオザワだとか言ってるうちは無理だろうな。金や不祥事しか興味ない政治家が大半しめてるうちは普通の店ではにやけるくらい売れるのは難しいかと。
だから売り上げが今より下がらないように維持するだけで精一杯。
今より上げようなんて裏目に出る可能性高いよ。


地道にコツコツ。今日の言葉
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:54:46 ID:A9BJHs5p0
>>670
財布のひもがきつくなればなるほど燃えろよ
それが料理人ってもんじゃないのか
きつきつのひもを自分の料理でこじあけるのが快感だろ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:33:50 ID:oiUUaGGK0
俺みたいな凡人は値下げくらいしか思いつかん
500円定食でオール国産品でやろうかな
原価率50%くらいで算段できるけど甘くねえだろなあ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:51:23 ID:iFNckwJQ0
>>660
福の神だけでなく、疫病神も貧乏神も
神様には違いないですからねw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:16:03 ID:k8M9rv47O
>>673 ターゲットを絞った値下げっつーか
サービスが効果的。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:03:38 ID:6p2RFzGCO
>>660
どんな店づくりかによってもお客さんの定義は変わりますね。

大箱でほどほどの客単価なら、お客さんは神様、来て来て来て〜ん、でしょう。
小箱で高額店なら、他のお客さんの迷惑になるお客さんは冷たくあしらい出禁です。極少数のお客さんに気をとられて、ほとんどのお客さんにしわ寄せを強いる店は続きません。

自分は常にギリギリを見極める努力はしているけど、こりゃあかん、と判断した時は入店も拒否する時も稀にありますよ。

ある意味、店主には覇気が必要だと思う。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:50:34 ID:Se6fVc/E0
>>673
原価率50%はさすがにきつくないか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:05:49 ID:CmDQvmPV0
就職四季報 2010

        平均年齢 平均年収 3年後離職率 採用実績校
サイゼリヤ  31.5歳   562万円  28.7%     龍谷7 近畿5 立命5 神大4 東農4 関西4 東洋3 東海3 同志社3・・・
ジョナサン   33.0歳   522万円  48.5%     東農2 共立女子2 大阪経法大2 東海1 法政1 東洋1 専修1 日大1・・・
華屋与兵衛  28.7歳   500万円  72.0%     東洋2 国士舘2 沖縄国際2 沖縄2 首都1 筑波1 上智1 法政1 大東文化1・・・
ケンタッキー 32.9歳   513万円  非公表    日大 東洋 専修 明治 立教 法政 大東文化 帝京 国士舘 東海・・(人数内訳なし)
ドトール    34.4歳   520万円  41.6%     日大 立教 青学 順天堂 東洋 高千穂 文教 (人数内訳なし)
モンテローザ 32.2歳   534万円  非公表    九州産業2 立命館2 沖縄国際2 久留米2 帝塚山2 新潟1 金沢工大1 山口県立1・・
ワタミ      36.0歳   537万円  非公表    非公表
吉野家     36.3歳   620万円  44.4%     東北福祉大 高千穂 近畿福祉 東京農業 関西学院 石巻専修 帝塚山 皇學館・・(人数内訳なし)
松屋フーズ  31.3歳   518万円  非公表    北大2 沖縄国際2 岡山1 関西1 札幌1 千葉1 同志社1 明治1 福岡1 青学1 
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:10:45 ID:6p2RFzGCO
業界もぼちぼち長い俺が保証する。

価格競争は勝者なき闘い。我々のような個人事業主なり小資本の会社は付加価値路線で行かないと続かない。これは間違いない。

もちろん安い商品があってもいいけど誰かもほのめかしてたけど、それは客寄せパンダちゃんにしないと。
我々はガチで大手と価格競争すべきじゃない。大手が喜ぶ。我々が目指すべきは商品とサービスの高品質化。

つうか、偉そうに言ってるけど今日はひまだな。せっかく先週末売り上げたのに。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:03:25 ID:1Al5M80YO
腹がたったのでみんなに聞いてみたいのだが…

嫁の家族と嫁の親がよく飲みにいってる一人でやってる小料理屋に飲みにいったのだが…
ひょんなことから俺の働きかたに関して店主を含めみんなに説教的なこと言われたんだが…
みんなの前で恥を欠かされた気分でプライドがズタズタにされて次の日、仕事も手につかないほど頭に血が上ってしまったんですがみんなだったらどう気持ちを抑えます?
そして、嫁がそんな話しを振るのもひどいんですが適当にあしらって別の話題に変えればいいものをそこまで怒らせた店主をどう思います?
もう嫁の家族とは顔を合わせたくないほど腹がたってます。
文章力なくてすいません。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:11:50 ID:9qR4Ey6D0
自分の働き方に問題がある、という指摘自体は納得できるものなの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:12:12 ID:sglyJTGqP
指摘された仕事態度は事実なの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:35:37 ID:r8ULJOUc0
お前さんの仕事で家族養えてるんだったら
それを軽く教えてやればよくね?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:41:20 ID:/L1oKhbk0
嫁の家族との付き合いなんか切れないんだから諦めろ
腹立つのはスッゲー分かるけどさ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:04:02 ID:3+B9sbbR0
腹が立ったということは少なからず当っているということだろ
事業主にありがちなのは普段自分がトップでやっているという立場上
自分の仕事ぶりを指摘される機会がほとんど無いため
自分の仕事ぶりや性格・人間性まで全て正しい、最高だと勘違いしてしまうこと
謙虚に人の意見には耳を貸すべきだよ
自分が正しいと思っていたことが他人から見たらそうじゃなかったという事実から目を背けるな


と、俺にも言ってみる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:42:32 ID:Kb7cnavDO
嫁の家族なんかと付き合わないのが楽チン
と嫁の家族と同居の俺が言ってみるw


それと都来のマスターさんに伝言
確定申告今年は利益ゼロ確定だし来年度なんて店あるかどうかなんだから会計ソフト入力なんてしなくて大丈夫だよ、時間のムダww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:45:36 ID:lU40aJAs0
>>686
前から都来という見せに粘着してるみたいね。
何があったか知らんが、キモいよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:58:54 ID:Y65qBGMgO

あのブログみてないの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:59:40 ID:RsjTdTbU0
>>680
その店主は接客のプロじゃないな
小料理屋じゃしょうがないか。。

気晴らしにまともな店に飲みに行って来たら?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:07:28 ID:F20/QmKhO
>>680
もう二度と行かなきゃいい。
でいいんでない?

か、金だけ払って用事作って帰る。


あ、うちにも来るよ。毎回うちの店の文句言いながら食ってる客。もちろん全部完食して帰る。

で、嫌なら言われないようにすればいいだけ。か、一切気にしない。
どちらかだと思う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:23:46 ID:F20/QmKhO
>>688
前からと書いてるから見てる可能性高いね。別の話しと言えば別の話だけど。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:26:17 ID:PG5GH63q0
>>680
飲食業がどうのこうのじゃなくて只のお悩み相談やがなw
しかも工房レベルの
そんなの人に聞く話かよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:28:33 ID:17b4RiQaO
指摘されたことはまだまだ未熟なところもあるのでたしかに反省しなければならないところもあるのですが…
お世話になってない他人にまで言われるのは…

自分なりに、我慢と努力をしてると思っています…

ちなみに週6で毎日11時間以上働いてます。年間休日約55日です。当たり前ですがお盆もGWもなんも休みません!仲間ともなかなか遊べません…こんくらい働いてても足りないんですか?もっと働いている方は沢山いるのはわかってます。
働くのは時間ではないのもわかっています。
でも、なんか全て全否定された感じにとれたので悔しくて…悔しくて…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:34:37 ID:17b4RiQaO
すいません…
書き込んでたら気分が落ち着いてきたのでみなさんどうもありがとうございました。スレ汚してすんません
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:39:27 ID:F20/QmKhO
だからさ、同じこと言うけど悔しいなら同じ指摘されないように一発でなおせばいいだけの話。

他に解決しようがないでしょ?事実なんだし。指摘してくださってありがとうとでも思ったほうがいいよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:42:06 ID:lU40aJAs0
店の実名挙げて叩くなんて、見てて気持ち悪いよ。マジで。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:48:39 ID:vAxzl8OF0
>>696
本人降臨か。
虚勢はるのも大変だねえ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:50:23 ID:lU40aJAs0
どうしてIDを変えながら書き込んでるんだ?小心者?w
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:06:16 ID:RsjTdTbU0
本当は自分自身がよく分かってるんだよ
お悩み相談的な書き込みの人は。

ただ書く事で聞いてもらいたくて書いてるだけだろうから
あまり目くじら立てないで嫌ならスルーすればいいじゃない。

気晴らしになって救われる事もあるだろうし。

700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:22:29 ID:PG5GH63q0
>>699
いくらなんでもレベル低すぎだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:36:31 ID:9RwUID4IP
>>686
青色じゃないと開業費の償却できないだろ。
赤字の3年繰り越しも。

経営者じゃないな?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 05:32:21 ID:F20/QmKhO
>>699
その教科書みたいな意見は面白くないよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:32:34 ID:Kb7cnavDO
ちなみに俺>>686
ID変わってないしょww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:21:18 ID:Kb7cnavDO
>>701
だから今年は利益出てなくて、来年度末には店が無くなってるから無問題
繰り越されるのは彼の借金だけだよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:13:32 ID:lU40aJAs0
何故その「彼」のことをそこまで気にする?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:23:19 ID:4cAVQCiVO
開業費は繰越資産だっけ?なんかそんなんで、個人事業主ならいつでも経費にできるんじゃなかったっけ?

赤字は繰り越せないけど。
つか、うああーー‥
店暇すぎてニート状態だよ、好きでやってるから良いけど、これ暮らしてけねーwww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:59:53 ID:5PMQopJ5O BE:279867375-PLT(12305)
繰延な
そー言えば何年間かの任意の期に計上出来たような気がする
すっかり忘れてたがもう全額処理してもーたw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:35:59 ID:DJKsfBoMO
家の近辺かなり潰れてきたな
家とは商圏違ったりカテゴリーが全く違ったりで影響は殆ど無いだろうが

それ以上に大手FCがここぞとばり攻勢かけてきた

まあ、家は潰さずに零細個人経営で細々長く店を続けるだけだよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:46:21 ID:Kb7cnavDO
茶っ葉云々言うならガラスの容器でカウンターに並べるとかしてはダメ
遮光性のある容器で冷暗所保管が基本
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:23:07 ID:GHBD8wFF0
テーブル・カウンターに良くありがちな保冷ピッチャーの表面の汚れが
洗剤+タワシで洗っても目地に食い込んで落ちないのですが
何か良い方法ありませんか?
http://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/137/4904710378137.jpg
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:40:15 ID:E8g938MQ0
>>710
ああ それはゴミ袋に濃い目の漂白剤で漬けとく
それで OK
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:24:03 ID:F20/QmKhO
ついでにグラスや半ライス用の小さい食器などを重りにしてしずめてそいつらも漂白してやれば桶。
割らないように!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:27:48 ID:O6bO0+M2O
ゴミ箱に水をためてやればゴミ箱もキレイになるよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:32:32 ID:Kb7cnavDO
俺の薄汚れた心も綺麗になりますか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:47:05 ID:F20/QmKhO
>>713
客に見つかると感じ悪いからすすめない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:16:05 ID:RsjTdTbU0
>>710
うちも同じピッチャーを使ってるけど、
重曹+洗剤で洗ってるよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:45:48 ID:KauptfVB0
へぇー
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:26:43 ID:mo5yDfyT0
そろそろ忙しくなる(予定)時期だから器を補充せねば
うちはカタログ価格の58%引きの厨房用品店から買ってるんだけど
もっと安く入手するルートないかな?
この店も安いとは思うんだけど・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:07:00 ID:oGC+4Q0rO
>>718
食器はピンキリだからどのレベルのものが必要か分からないと何ともいいようがない
取り敢えず形や柄が揃ってなくても数があればいいなら100均で十分だし
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:43:45 ID:F1JvNY0e0
>>718
ニトリも見てみれば?
100均に毛が生えた値段でオシャレなの多いし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:38:01 ID:mo5yDfyT0
どーもです
100均は結構利用してますw
ニトリは気付かんかった近くにあるから見に行ってみます

今回は特にオソロの丼の補充をしたいんだよね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:22:31 ID:pKcpt8iJ0
IKEAもビックリするくらいオシャレで安いよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:18:45 ID:0F2VTk+OO
100均て結構使えるけど同じ物がすぐなくなるんだよね。

だから100均なんだろうけど。。。

うちなんか毎年違うの揃えてる気がするwww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:09:47 ID:Y0bvdZZNO
ニトリも無くなったらそれまでの商品多い
景徳珍湯飲み復活しないかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:14:38 ID:VOImcgE60
入店する時に
22時閉店ですが良いですか?と言っても
平気で居座れる客って何なの?
結局帰ったのは22時30分
食べるよりも喋ってばかりで全然進まない
頭おかしいのが月1回ぐらい来る
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:15:24 ID:oGC+4Q0rO
うちはニトリの黒に白の焼き目模様入りを何種類か使ってるけど
あれはそこそこ長く売れてるらしくて他所の店でよく同じ柄の食器を見掛ける

たまにニトリに見に行くと同じ柄の食器の種類が増えてた
ヒット商品なんだろうな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:30:47 ID:5UoHRMun0
ああいう一般人の目にも触れる100均食器てどうなんだ
俺は安売り店で見た皿使ってる店行くと「何考えてんだ」と思ってしまう。
まー個人の勝手だけどね。ニトリって食器も売ってんのか
そういう意味じゃモデルチェンジしまくるってのは有り難いだろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:36:52 ID:KbQCWBSL0
>>725
そもそも時間の観念がある客は閉店間際には来ない
それでも入ってくる客は時間など気にしないから、諦めるか断るしかないよ

>>727
気持ちは分からんでもないけど「何を考えてるんだ」の先は?
そんな店は2度と行かないって意味かな?
もう一つ別の視点で、「何を考えてるんだ」の意味は?
お客さんに失礼って意味かな?

俺も昔はそう思った時期もあったけどその先まで考えると別にどうって事はない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:44:54 ID:VOImcgE60
>>728
売上も欲しいし、折角来てくれたのに断るのは申し訳ない気持ちもあるし
多くの客は普通に食べて気持よく帰ってくれるのだが、一部気にしない人が居るよねー
早く食べてくれとは言わないが、普通に食べてくれよと思うわ
やっと食べ終わって(しゃべり終わってw)お店閉めても良いですか?と言ったら
ハイと言いながらタバコに火を着けたのでキレそうになったw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:49:31 ID:0F2VTk+OO
>>727
モデルチェンジじゃなくて在庫処分だから安いんだよ。明らかに100円に見えない奴の大半がそう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:10:56 ID:gufn8nAq0
>>729
そう言う客、どこの店にもいるよ
結局、割り切るしかないんでは?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:28:03 ID:f0RTQrWl0
100均食器ってマジかよ・・・
ま、280円居酒屋とかならありか・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:41:06 ID:3bDuf9d3O
>>732
んや、見る目ないな。普通に1000〜3000円のものも100円であるよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:54:35 ID:f0RTQrWl0
>>733
高くても悪い物はあると思うが
安くていい物はないよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:19:04 ID:Od+Bdct1O
今年って日にちと曜日がウチの開店した2004年と同じなんだな、今気付いた…
開店した年の今週と来週が地獄のような暇さで
今週が6日で20万、祭日で休み多い来週は10万しか売れなかった、当時1日10万を目標額にしてたのに
マジで閉店が頭を過って、値下げや方向性の転換も考えた

今は値下げやらなくて正解だったなっておもうけど
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 02:07:07 ID:IwsfJ/KQ0
産地で特売品買い付ける努力もしないで100均に簡単に手をつけれる 
神経を疑うね。てか何でも一緒に見えるんだろなw 
ひょっとして包丁も100均?www
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 02:25:36 ID:JyI/oDXC0
まぁ 100均が全部だめとは言わないけど
料理にこだわって皿にこだわらないような人は失格だね

あと、メインは気合入ってるのに
デザートは業務用とかもなめてるよ

デザートなめてるやつは糞だね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 02:44:30 ID:8BV0r8jY0
アワワヽ(´Д`;≡;´Д`)ノアワワ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 04:04:19 ID:1lo5i9ThO
食器に限らず食材、道具、販促品、パソコン、テナント、アルバイト
全ては使った費用に対してそれを使いこなして利益を上げてるかどうか
高価な物はそれ相応の利益に結び付けばいいがそうじゃないなら高価な物を無理に揃える必要はない

数万円の財布に数千円しか入れてないのはどう思う?ってのと似たようなこと
高価と思う金額は人それぞれ違うだろうけど
俺は上に乗る料理が1000円以下の普段使いの店なら高級食器は逆に使わない方がいいと思う

ただ100均の包丁は別だ
調理器具は一皿あたりじゃなくて1日ないし月間の売上で考えることべきだから

客単価1000円以下なら100均の食器で十分だが客単価1000円以下でも日商10万円あるなら
それなりの調理器具は必要だろう
逆に客単価5千円で日商3万円なのに高価な器具は宝の持ち腐れ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 04:54:30 ID:e9iwr/pm0
>>739
良い事言うなー
全ては費用対効果だよね
利益に貢献しないなら単なる自己満足
高級感を演出すべき店ならばそれなりの店構え、身なり、食器が必要だし
大衆食ならそんなの気にするヤツは少ない
100均の物を使ってるからあの店は嫌だと思うレアな客が居てもどうって事はない
逆に不必要な経費を削ってると評価する客も居るだろうしね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 05:29:34 ID:ZHJ9lVy0O
おまえら秋のクソまずいメニュー何やってる?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 06:28:48 ID:JyI/oDXC0
何がすごいって 対費用効果をうたっておきながら
>>739の長文を携帯で打てる時間と労力w

言ってることは間違ってないけど
なんていうか笑えるなw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 06:37:21 ID:BCBZpETxO
調理器具は、包丁など値段が機能に比例するようなのはそこそこ高いもの。レードルなんかは100均一もあり。
食器は100均一から二千円越えまでまぜっこw
単価は千円ちょいな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 09:56:03 ID:8JvszB/q0
>>742
こんなん10分もあれば打てるじゃない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 09:59:46 ID:jrHYtPnB0
>>744
携帯をぽちぽち 10分も打つわけ?
他にすることねーのかよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 11:01:47 ID:f0RTQrWl0
>>740
100均はイヤだという客が「レア」?
そういう感覚はマズいだろ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 11:06:22 ID:OOqGNPG30
>>439
因果関係は無視かよ 
単価はある程度コントロールできるけど、売り上げはさまざまな 
用件が絡んでくるがな、食器ももちろんな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:14:36 ID:Od+Bdct1O
>>742
IDいちいち見比べて、これは携帯から、これはパソコンから、とか考えてる奴も不思議だよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:43:39 ID:EcaIlFX2P
携帯からだと確認が大変そうですね。
PCからだと、ID簡単に表示されるからね・・・。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 14:39:05 ID:Je0+4ToAO
30人予約が前日15人キャンセル
ふざけんな 前日で15人キャンセルは有り得ない
もう30人で予算組んだから赤字かもな
食材使い回ししても

次回から前日キャンセルは絶対に受け付けない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 14:48:37 ID:GJpqOD9U0
前日キャンセルは絶対に受け付けないと決めたとしても
ばっくれられたら回収は困難だよな
知り合いとか常連じゃなければ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:19:48 ID:f0RTQrWl0
知り合いや常連から違約金取れるか?
最近、予約キャンセルまでいかなくても
1時間くらい平気で遅れてくる連中が多いような・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:32:10 ID:Xbb4sBdU0
>>752
律儀に「15分ほど遅れます」ってTELくれる人もいるけどな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:42:51 ID:s4dyLvak0
>>748
おまえは2ch初心者過ぎるw

>>750-751
ある程度の人数を超える予約は1割程度前金入れて貰えば?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:09:42 ID:3bDuf9d3O
>>754
わざわざIDなんか見てるのごく一部だろ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:14:39 ID:s4dyLvak0
>>755
過去に発言があれば青色になるし、必死になれば真っ赤になるし。
嫌が応にも末尾はくっきり見えるし。
わざわざ見なくても目に入ってくる。
そのくらいの目配りは最低限必要な業種だと思うんだが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:22:36 ID:3bDuf9d3O
>>756
目配りは見るもんじゃなくて感じとるもの。後ろむいてる時に客帰っても気づかないだろ?

第一自分がケータイてことに気付いてない(PCがない可能性があるため違いが分からない可能性もある)
ブラウザによっていろいろ違うのもわかってないかと。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:37:13 ID:s4dyLvak0
>>757
感じ取るだけが目配りじゃないだろ。
そもそも目に見えてるIDすら意識しなくても気に留められない奴が、
見えないものを感じ取るのは難しいと思うぞ。

>>748は見比べてって書いてるんだから末尾の事は把握できてるんじゃないのか?
ま、見えない物で見てない限り、IDなんて至極当然に見られてる物だよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:50:10 ID:1lo5i9ThO
0→PC
○→携帯
P→知らね

って言うか2ちゃん初心者とか、そんな煽りはVIPでやれよ
携帯なんてメールに慣れてれば打つのはそんなに時間はかからんよ
PCと違って一度使った文章は1文字打っただけでも予測候補に出まくるんだから
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:59:58 ID:3bDuf9d3O
>>758
でさ、
後ろむいてる時に帰る客にはもちろん気付くんだよな?

サービス業してたらごく普通なことだろ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:06:15 ID:05v6RoYZ0
p = ポコチン
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:21:45 ID:s4dyLvak0
>>760
なにがやりたいんだ?
絡みたいならよそでやれ。

>>759
VIPとか臭い事いうな。
当たり前の様にID見るのが少数派みたいに書いてるから馬鹿にしただけだし。
ID:3bDuf9d3Oをつついたのは反省してるが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:32:41 ID:Od+Bdct1O
え?
なんでお前らそんな必死になってんの?
わかったわかったwID見るのは恥ずかしい事じゃないよwww
ID見るのは経営者として当然!キリッ

ちなみに俺、このスレに1から居ます、いつまでも素人ぽくてごめんなさい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:12:45 ID:s4dyLvak0
>>763
>ちなみに俺、このスレに1から居ます、いつまでも素人ぽくてごめんなさい
どれだけ古くから居るのかと思ったら、2スレ目ですら
>1 名前:1[] 投稿日:2007/07/02(月) 11:54:35 ID:vjM06zSZ0
3年前じゃねーか。本当に初心者かよw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:18:45 ID:Od+Bdct1O
>>764
悪いけど本気で意味わからん
説明して
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:42:22 ID:hLrpB83vO
はいはい、スレチ。ここまで。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:06:29 ID:3bDuf9d3O
なんかイライラすると思ったら今日から一人営業か。
すまん。絡んだ人ら。

早くバイト見つけて育てないと倒れるな。
768742:2010/09/16(木) 19:10:33 ID:SG/UvgSN0
俺の一言でこんなに荒れるとはw

別に普段からIDみてるわけじゃないけど
あの長文だから目がいっただけだろうに

でも実際、携帯でちょこちょこと必死に打ったんだろ?
対費用効果とか言ってるやつが
そんな時間と労力かけることが笑えるって言っただけなんだけどな

別に間違ってないでしょ
それ指摘されて必死になってるやつのほうが滑稽w
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:36:49 ID:hLrpB83vO
>>767
まだ年末まで時間もあるしよい人材見つかるといいな。秋口は夏の疲労から体調不良になりがちだから気をつけてな。

>>768
費用対効果自体の話をしてくれや。俺も携帯から書いてるけどかなり早いぞ。
と、俺もスレチだなw
費用対効果は商売する以上きっちり頭に入れるべきだが飲食店はそれだけではダメだと思う。遊び心。これが無い店は魅力がない。
廉価店だろうが高級店だろうがそこは同じ。ただ個人の喫茶店にありがちな意味不明な土産物がホコリまみれになった混沌とした店内は論外。
貧乏臭いのもダメだが過剰なのもダメ。この辺りはセンスだな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:40:54 ID:s4dyLvak0
>>769
貧乏くさいっていうと、他店でみた食器が100均にあるのを見ると思うな。
あの感じが自分の中で残ってるせいで100均で食器とか抵抗がある。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:04:14 ID:ZPQFJohE0
>>770
俺は逆だな
自店で100均使うの抵抗あったが他店で堂々と使っているのを見て
別におかしくも何とも無いなー
気にし過ぎだったかと思って調味料入れやちょっとした小物は使うようになった

100均に抵抗があるのは古い
古いから悪いと言ってるんじゃないが確実に思考が古い
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:20:50 ID:ZPQFJohE0
でもこんなのは実体験した
前は8千円の丼を使っていた。特殊な物で凄いインパクトがある
これが使えなくなって(背景は書けないが)普通よりもやや大きめの丼に変えた
今までこの8千円の丼の話題性でお客さんを呼び込んでた効果が有ったのを変えてから分かった
割られるとピクピクしてたがw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:46:11 ID:OLpSOLZ/0
携帯でちょこちょこと必死に打ったと考える奴は
らくらくホンでも使ってればいいと思うぞ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:51:27 ID:nMuE6KLri
一昨年の1月に不況の波で店畳んだ者だけど、今の外食産業はどう?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:55:55 ID:FoJdP2o70
100均乞食が正当化に必死だなw
まあ安居酒屋とかチェーン店ならアリじゃないの
古いとか新しいとかそんな問題じゃない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:58:46 ID:Od+Bdct1O
>>764
コイツの言いたかった事やっと理解できた
でも間違ってないか?1が立ったのは2003年だろ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:07:42 ID:MYltk8ql0
>>774
早めに畳んで正解かもw
今は何やってるの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:09:28 ID:nMuE6KLri
>>777
恥ずかしながらドカタ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:14:01 ID:MYltk8ql0
>>778
へー
思い切ったね
あの世界って体力使うし
仕事マスターするまでに若いあんちゃんにどやされたり
そんなイメージだけど体は付いて行けたんだね
給料はどんな感じ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:19:38 ID:BCBZpETxO
OwnerChefってある意味ドカタだよな〜。
しかも長時間労働の。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:19:52 ID:nMuE6KLri
>>779
26万〜34万ってとこ
経験者だから
店続けてたらどうなってたんだろ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:36:12 ID:MYltk8ql0
>>781
経験者だからかこのご時世に結構貰えるんだね

やっぱ続けてたらどうか?止めなきゃ良かったかもって思うもんだよね?
俺の知り合いはオープンして半年でスパッと辞めてフードコンサルやってるのが居て
そいつは続けても赤増えるだけだから辞めて良かったって言ってる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:44:55 ID:s4dyLvak0
>>781
いいジャンルの土方やってんだね。
公共なら軒並み斜陽だし。

>>772
器の高価さを話題にするなんて愚かな事するからだろw
他店で使ってるから内も堂々と使うぞなんて気分にはならんなー。
途中から100均の物に変更とか、そろそろこの店やばいのかと思っちゃうな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:52:59 ID:s4dyLvak0
>>776
続ける気はないけど嘘はいかんよ
>1 名前:1[] 投稿日:2006/12/18(月) 13:32:34 ID:X6vvmYFJ0
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:30:42 ID:Od+Bdct1O
>>784
このスレの1皿目がそんな最近なわけないやん
なんか違うの引っ張って来てるだろ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:35:22 ID:aweU9PJ10
探せば1も出てくるけど面倒なので直ぐに出せたその2

【個人経営】飲食店 2皿目【オーナーシェフ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/management/1183344875/1

1 名前:1[] 投稿日:2007/07/02(月) 11:54:35 ID:vjM06zSZ0
個人経営店の経営者が互いに有益な情報を交換したり、愚痴を語り合う場です。

787:2010/09/16(木) 22:37:35 ID:s4dyLvak0
>>786
ググればだいたいは出てくるからわかるよね。
1は皿目を抜いて検索するとすぐに出るよ。

一応名前欄でスレをたぐれる証明出しておく
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:43:25 ID:aweU9PJ10
>>787
おk
まー2ch自体の話題はあまりこの板スレに相応しくないので
このぐらいのしときましょう
事実としては>>784が正しいという事で
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:45:05 ID:Od+Bdct1O
え?マジなん?
1スレ目ってカレー屋の奥さんがスパイスが高いって愚痴ったり
三店舗かやってるラーメン屋がチャーシューからもダシが出るって力説してたよね?
俺見れないから誰か見て
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:54:16 ID:aweU9PJ10
>>789
もー良いってw
思ったより最近だったり、逆に昔だったりは良くあること
それより
>1スレ目ってカレー屋の奥さんがスパイスが高いって愚痴ったり
>三店舗かやってるラーメン屋がチャーシューからもダシが出るって力説してたよね?

こっちの方が面白そうw過去ログ読み漁ってみようかなw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:56:10 ID:s4dyLvak0
>>790
了解してるよ。
相手するつもり無かったけど事実誤認だけは性格的に許せなかっただけだから。
1スレ目もざっと見たけど、流れは今と同じって言うw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:00:18 ID:Od+Bdct1O
そうか、俺間違ってたか
すみませんでした
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:01:19 ID:8BV0r8jY0
ウチはおばさん客が多いから妙に器で盛り上がる
俺も変形皿が好きだから丸や四角の皿は全然無いな
歪んだり変な形の皿に盛り込むの大好き。
でも結構値段するから5枚とかチョイチョイ買い足していってる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:03:56 ID:8itmKg5X0
カタログ通販なんかでちょっと気が利いた食器を
安く売ってる店ない?
まえにDMを送って来た「○のはん」ってとこから
買った事があるけど、他にもそんなショップないかな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:25:25 ID:Ok2+t29i0
カタログ通販で食器を買おうというセンスを疑うわ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:32:23 ID:9HBYqzEM0
服のセンスもありゃしないんだろな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:41:09 ID:GbvTXPc20
直接食器の問屋に行って中国製の物を見てきたら?

ノリタケやウェッジウッドを普段使ってる様な店じゃなければ
安くて結構使えるのもあるよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:14:52 ID:Wtzyxjdp0
100均選ぶ問題ってさ
値段のこと言ってるんじゃないと思うよ

誰でも目に付く100均からなんで選ぶんだよって話でしょ
テンポスやら普通の問屋やらから選んだら
100円切るものだっていくらでもある

それを人目に触れるダイソーやらから選んでくるセンスが馬鹿だと俺は思う

値段じゃなくてプロセス
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:24:45 ID:ti2Rb/YiO
うちの皿なんて一番高いので120円。
しかも5枚買うと1枚付いてきた。
でも安いとは絶対バレない。
むしろ、いいお皿だねって言われるw。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:35:47 ID:cs2ZYjkw0
磁器はもう古い 
陶器だよ陶器
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:37:41 ID:lrOGUCds0
>>798
消防レベルだな
思考が途中で停止したまま
その先を言えっつーの
あーこれ100均だと思う客が100人中何人居るの?
でその中で100均使ってるから行かねwって頭の悪い客が何人居るの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:50:14 ID:wP85ip/I0
値段はどんな感じですか。

大関魁皇話のいいところ
http://www.hanamachi-yanagibashi.com/
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:04:07 ID:OjODZfit0
http://www.youtube.com/watch?v=ZTeoABEUSxE
標準的で月商600万 平均単価900円 ここから色々引かれるが・・・無理だろ普通
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:21:29 ID:QLFpZPKOO
>>798
ニトリなんかは専用に作らせてるけど100均は専用品ばかりじゃじゃないよ
作らせてる専用品とディスカウントショップみたいに流れ着いたモノがある
後者はそんなに悪いものではないことが多い

ダイソーは取引単位が他の100均とは桁が違うから特殊だけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:58:51 ID:Ok2+t29i0
>>801
頭悪い、というか鈍いね。
100均の皿を一目で見抜ける人は少ないかもしれないが、
皿が100均とわかったら、それだけで敬遠する客は容易に想像つくな。
オマエが商売してる「地域」が特殊なんじゃね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 03:29:21 ID:zDCYljzeO
ダイソーでも補充してるが、買うのは三個程度まで。
しばらくすると入れ代わってるんで、また数個買う。
普通の価格や高いのやリサイクルのに混ぜて使う。

徐々に壊れて減って行くんで、満席になっても全員違うw
統一してるのは、グラスやお盆くらい。
地元の○○焼きですかって言われる〜〜。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 03:39:56 ID:Wtzyxjdp0
>>801
だからそれはお前の自由だよ
そういうセンスで大丈夫なんだろ

別にお前がこだわりの無いこと自慢しようとどうでもいいよ
100人中2人だろうがおれはいやだね

よく文脈理解しろよ消防w
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:40:50 ID:CJRqGnxMO
センスないならあげるよ


つつ 扇子
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:44:13 ID:BM663/XR0
審美眼ないやつがなんで自営やってんのよ 
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 05:03:47 ID:lrOGUCds0
100均の何が悪いのか?
その説明が欠落してるとゆーか何となく嫌だとの思いを言葉として表現出来ないから消防だと言っている
代弁すればチープな印象と素人臭さ
お前らの言ってるのは100均の何が駄目だ?に対して100均だから
兎にも角にも100均即悪と
俺もそれ等を使用するのは抵抗がある

抵抗の先に果たしてその抵抗感は正当な物なのかと考えた時に
俺が客だとしてそんな物はマイナスに作用しない
仮にマイナスな印象を受ける客が居たとしてもその先に何があるのかと再三問うている

その客が来なくなるのか?2人でも10人でも良いけど
これ100均で見た
で終わりじゃないのか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 05:37:37 ID:l306L/mo0
客にあんたの料理、店に対する見識疑われるよ 
つまりそんな隙みせなさんなってこと 
 
大体ケチる順番からして相当最後の方でしょうに 
 
料理屋で修業してきてないんだろうけど、味付け10年盛り付け一生 
ていわれて皿の上で勝負してきた人間からしたら、到底なじめない 
のよ  
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 05:39:43 ID:Wtzyxjdp0
>>810
だからお前が悪いと思わないならそれでいいじゃん
何必死になってんの?アホかw

お前自分でいってるじゃん
>仮にマイナスな印象を受ける客が〜
って、俺はそれがいやだって言ってるの 意味を理解できねーの??
それを気にしないならそれで良いんだろ
料理に気を使って、皿に気を使わないのは馬鹿だよ。
絵描きがチラシの裏に書いたものを展覧会に出すのか?
それくらいも理解できないから馬鹿だって言ってるんだよ

100均が悪じゃねーよ
お前みたいな無神経が俺の中で悪なのであって
勘違いすんなよw
理解できまちたか?^^

そんで>>798読めよ
>それを人目に触れるダイソーやらから選んでくるセンスが馬鹿だと俺は思う
って書いてるだろ

そんなに好きなら 飲食やめてダイソーに就職しろよw
813810:2010/09/17(金) 05:47:21 ID:M04weYoMO
移動中だから携帯から
>>811
その前に質問に答えてね
俺は100均の器使ってる店で飯なんか食えるか!!wって気難しい客は居るの?
居るとしたらその人牛丼屋、立ち食い蕎麦、コンビニ弁当、ファーストフードもノーでしょ?
だったら最初から無理

しかもそんなの一見さん限定の話しでしょ?
リピーターには全く関係ない

つまりとにかく俺は嫌なの!こんな経験してるから!て事でしょ?
理論的な説明皆無じゃん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 05:49:59 ID:M04weYoMO
>>812
それは俺も言う事が出来るのだがそんなガキ丸出しな発言したら殆どそれで解決するからスレ自体成立しない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 05:57:12 ID:Wtzyxjdp0
>>814
おいダイソー馬鹿
視覚で味わうって言葉知ってるか?
お前の愛してやまないその100均に
お前が「これだ」と思う皿があんのか?

皿が安い → 料理もチープ ってイメージになるのが理解できるか?
まぁ理解できないんだろうけどw

そういうイメージになるから俺は 100均=悪 だっつってんの

わかったら、とっととダイソーに履歴書だしてこいよw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 06:00:40 ID:M04weYoMO
>>815
その前に俺の質問に答えてくれないかな?
皮膚感覚の感の話しは後でやろーや
話しが進まん
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 06:02:58 ID:Wtzyxjdp0
>>816
答えただろ
馬鹿か
よく見ろや文盲
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 06:05:57 ID:7OyJmqiN0
>>813
じゃあ数字でいうね。 
1日1人気難しい客来たとして25営業日で25人×客単価仮に 
3000円として月75000円、1年で90万機会損失してんだよ。 
考え方としては正しいと思うが? 
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 06:12:16 ID:zDCYljzeO
100均一使って得した金額と損した額と比べてみろやいって話でしょ。違うの?

店によるよ、そんなん。気分やセンスの問題と損得とごっちゃにするから。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 06:20:45 ID:Wtzyxjdp0
>>819
まぁそうなんだよ

この100均坊やの店は多分単価の安い大衆店なんだろう
そんなやつが、単価の高い店の話を理解するのなんて
到底無理なんだよ

おふくろ食堂 的な店だったらそういう食器でも良いと思うよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 06:26:19 ID:CJRqGnxMO
答えがないものを永遠と語ってどうする?
100均の使いたければ使う
使いたくなければ使わない
他所の店が何使ってもどうでも良いでしょ?

売れれば良い。100回でも1000回でも言うよwww


822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 06:32:39 ID:7OyJmqiN0
少なくとも創価信者の>>810にはエスプリが宿る料理は一生作れない 
理解できないということだわな 
 
そうかそうか 
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:01:03 ID:TGNciVlV0
かっこいい奴はユニクロ着ても似合うんだよ。
そうじゃない奴がユニクロなんか恥ずかしくて着れないよって言うのもある意味正解な。
要するにそういう話だろ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:18:39 ID:OsF0FUM0i
うちは高級焼肉店で、食器は100均やテンポスの安物ばかり
売上500万/月ですけどなにか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:37:51 ID:Wtzyxjdp0
>>823
その例えはずれてるよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:54:38 ID:G2IBlglG0
かっこいい奴は食器は100均でも売上500万/月ですよ。
そうじゃない奴が100均なんか恥ずかしくて使えないよって言うのもある意味正解な。
要するにそういう話だろ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:00:48 ID:CJRqGnxMO
高級焼肉屋なら月700万はいって欲しいと思う。

500て牛角とかでもいく店はいくだろ…

ラーメン屋でも700万とか1000万以上売れる店いくらかあるのに。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:25:21 ID:a9GMCAtl0
すいません、店舗についての質問なんですが、よろしければ教えて下さい。
落ち着いた雰囲気の洋食店を考えています。
玄関入口の戸を開いたらすぐ店内ではなく、ファミレスなどのように、
最初の扉を開いたら少しスペースがあり、奥の扉を開いたら店内という
物件を探すつもりです。
その、最初の扉を開けたら少しスペースがある空間、これは建築用語で
言うとどういう言葉になるのでしょうか?


829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:41:57 ID:ybClZOdzi
>>828
風防室?かな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:51:34 ID:UDaMLbuI0
ここじゃ風除室になってる
http://www.teramoto.co.jp/pages/tenpo/in/in.htm
風防室でもいいんだろうけど
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:23:39 ID:a9GMCAtl0
>>829さん
>>830さん

即レスありがとうございます。勉強になりました。
不動産屋さんに希望物件を伝えるときに、なんと言えばいいのだろうと
困ってました。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:31:01 ID:VfO/7aYr0
高級焼肉店でも500とか700なんだー。
俺の知ってるところは先月1800売ってたよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:33:25 ID:OsF0FUM0i
>>827
キャパの広さとかあるだろ
バカじゃね(笑)
うちは常時2人で回してるからぼろ儲けなんだよ
(^^)ばーか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:40:42 ID:CJRqGnxMO
儲けなんかより売ること考えろよ
ばーか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:47:18 ID:hgO6+neu0
店員2名の高級焼き肉・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:49:49 ID:bHm16hnT0
>>834
死ね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:21:08 ID:RDYXrztT0
陶器市で特価品を大量に仕入れる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:16:02 ID:CJRqGnxMO
>>835
行きたくないよな…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:28:07 ID:Ok2+t29i0
百均の食器は何が悪いか。。。
特に年配層やママさんなら、食器にも安全性を気にする。
ワイドショーの影響が強い、これらの客には、
安物→中国製→危険 という図式がある。
科学的にはどうだか知らないが、
食器の顔料や表面処理に有害物質が含まれているかも?と考えて
100円ショップの食器を敬遠する客は少なくないだろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:43:36 ID:4PQ8AQEPP
>831
居抜き物件でそんなのないよ。
欲しければ自分で内装すればいい。でもファミレスじゃあるまいに、無駄スペースつくったら大損だよ。
おばさん。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:48:39 ID:OsF0FUM0i
>>834
売れても儲からないかったらいみないじゃん(^^)ばーか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:50:01 ID:OsF0FUM0i
>>835
店員2人でも高級店はあるぞ
お前の固定観念でもの言うなや(^^)しばくぞ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:51:21 ID:hgO6+neu0
>>842
高価な肉を出してるせこい店じゃないのか?
高級店っていうのはスタッフもちゃんと揃っていて初めての物だと思うんだが。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:51:46 ID:OsF0FUM0i
>>838
こっちからお断り
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:53:50 ID:OsF0FUM0i
>>843
負け組は黙ってろ(^^)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:57:28 ID:UG7JyiR0O
ぼろ儲けですな!
しっかり納税して下さい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:04:22 ID:hgO6+neu0
なんだ脳内か。
生玉子とか牡蠣ソースとか色々大変だな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:26:29 ID:OsF0FUM0i
>>846
>>847
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:49:29 ID:UG7JyiR0O
>>847
しっかり仕込みしろよ(笑)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:12:38 ID:M04weYoMO
>>818
どんな計算とスチュエーションなんだよ馬鹿
気難しい奴は3000円分平らげた揚句金払わないで帰るて想定か?w
或は平らげないまでも
頭に来た!帰る!てか?w
ホント何も考えてないのな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:19:34 ID:Sc9i7fqdO
おまえら盛り上がりすぎwww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:30:50 ID:OsF0FUM0i
>>811
味付け10年、盛り付け一生(笑)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:52:38 ID:CJRqGnxMO
その場の盛り上げは一瞬ってか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:01:18 ID:p0hXN2GnO
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:04:36 ID:RZGU0t710
>>ID:OsF0FUM0i
脳内イメージで荒らすなよゴミ
でてけよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:28:16 ID:wP85ip/I0
感じが普通です。

大関魁皇話のいいところ
http://www.hanamachi-yanagibashi.com/
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:42:52 ID:OsF0FUM0i
>>854
(^^)笑
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:43:33 ID:OsF0FUM0i
>>855
>>856
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:26:56 ID:OhQ1ktIg0
2ショットチャットでやれ馬鹿共が
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:05:09 ID:vLc+jT3H0
今日は暇だ
飲んだ帰りの泥酔者が22時過ぎに団体で来るパターンだ
以前はこの酔っ払い軍団が心底ウザかったが
今はどんなお客さんでも有り難い限り
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:38:55 ID:4t5yvaem0
開店当時金があったので、陶器は注文で焼いてもらい、
丼類はすべて木地の本漆塗り、お盆は注文サイズ作ってもらい
木地の本漆塗り。
食器類に関しては、15-25人分想定で100万以上かけました。

開店してしばらくして、売り上げはがた落ち、九谷の湯飲みが
欠けて数が足りなくなった時、駆け込んだのがダイソー。
100円の湯飲みをいろいろ買い込みました。
その100円湯飲みを手にした常連のおばさまが一言、
この湯のみ良いですね、おたくは本当に良い器を
使ってるんですねと。。。。 人間疑いました。


わざとやっているわけではないのですが、本物の中に
100円ショップの異物が交わると、それでさえもしゃれたものに
見えてしまうみたいです。

使いどころの問題で、100円ショップにも使えるものがたくさんあります。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:04:23 ID:Mn4yscjyi
>>859
馬鹿野郎
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:05:50 ID:Mn4yscjyi
>>861
ハイハイ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:08:10 ID:Mn4yscjyi
>>832
俺の知ってる関西の超有名店の支店で、1000万/月なんだけど…
お前脳内だろ?(^^)ばーかwwwwwww
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:22:29 ID:o1J2IISQO
100均の器って正直知らない、素通りする。
でもダイソーの継ぎ目の無いゴムベラと値段の割に切れ味鋭いピーラーは重宝してる。
使い捨て感覚で使えるし。
タッパーも安いから使い勝手いいよね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:29:00 ID:0+evnNiQ0
ニトリやカインズで買ってる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:53:03 ID:z09FuqxZ0
最近、瀬戸物屋さんって近所に無いんだよね
かっぱ橋まで行くのも面倒なんで、だめもとでダイソー行ったら
圧倒的な品揃えでビックリ。湯呑みとか小鉢、小皿なんかは
選べば結構使えるのあるよ!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:57:57 ID:4HEwpjyO0
まだ100均問答やってんのかよw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:00:31 ID:ePRTUzBZ0
もうスレ分けしていいレベルwww
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:05:06 ID:nKaTT+q9P
>>869
スレ分けがお好きなんですね(^^)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:23:02 ID:IHF4dL/T0
なんだかんだみんな100均好きなんですねw

そう云う自分もセリアのタッパーに重宝してます。
安いからそのままテイクアウトの料理を詰めてお客さんに出してます。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:36:23 ID:n0quylQo0
【100円ショップ】飲食店 26皿目【オーナーシェフ】
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:44:59 ID:58sMwNgG0
結局100均肯定派が圧勝ですね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:55:32 ID:rdZeYeKv0
>>861
分かる
うちも購入価格500円の丼を良く褒められるよ
褒められて嬉しいけど
そんなもんだろうと思っている
高い安いと言っても「購入価格」だからね
価格と価値は別物
10万の名陶でも小汚い店に有ったら価格は10万でも価値は無に等しいかも知れない
しかもそれ本当に10万の価格の価値がある物なのかも別物だしね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:16:26 ID:qPePBoUI0
まぁ したり顔で100均自慢する馬鹿は
才能ないと思うけどね

いいんじゃない?
そういう糞皿で糞料理だすんならw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:19:28 ID:4HEwpjyO0
いや使うのは勝手だよ
でも色々理由つけて講釈垂れるより
「器に回す金ないし、そういう客ばっかだからいいんだよ」
て何故素直に言えないんだよ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:20:08 ID:AHNICtcv0
100均自慢してるヤツ居たか?レス番ヨロー
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:21:33 ID:qYLxYqTAO
来たお客さんが、「おいしいおいしい」
言ってたのにリピートしない理由
って何ですか?
ちなみに24席、俺+バイト1人、
バイトの接客レベルは下の上です。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:24:08 ID:n0quylQo0
まあ皆さんの中でも価値観は
適正価格いくらなんだよってお皿より100円ショップで充分なんだから
一般の人も気軽に外食しなくなった訳で。

牛丼スレでたった300円程度の牛丼で毎回肉が多いの少ないので必死になってるし。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:24:37 ID:AHNICtcv0
>>876
頭悪過ぎw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:25:37 ID:n0quylQo0
>>878
>下の上です。
性格がいいブサイクって事?その逆?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:45:27 ID:IHF4dL/T0
>>878
よくいるよ、そう言う客。

愛想がよかったり、色々質問してくる客に限って来ない。
まぁ、社交辞令って奴じゃない?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:58:18 ID:g6pw449I0
おいしいからリピートするとは限らない。
今は店が多すぎる。
食べたことのある美味しいものと
食べたことのない美味しいものとなら
多くの人は、食べたことのないものを食いたがる。
だから、ある店に行って、美味しいと思っても
別の店を探したくなるんじゃないかな。都会ならなおさら
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:31:47 ID:AHNICtcv0
そんなのリピーターとコレクターって分析で当の昔に結論出てる
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:35:13 ID:BX5V+W920
どれぐらいのスパンで観てる? 
1年に1回きてもらえるんなら十分常連ですよ 
月1なんて超上客ですよ 
VIP対応ですよ 
そこが分かってない奴が多すぎる 
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:36:35 ID:AHNICtcv0
て言うか、飲食店経営者なんて殆ど居ないんだろこのスレ
>>882-883
回答として有り得ない
もし経営者ならとてもラッキーな人なんだろうな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:37:53 ID:AHNICtcv0
>>885
そんな右とも左とも言える話
どーでも良い
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:39:23 ID:xht3KfXa0
>>882同意
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:42:12 ID:IHF4dL/T0
↑じゃぁ、模範解答頼む
私はラッキーな経営者なもんでw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 04:10:04 ID:bAKgNU8UO
都心なんて飲食店はいくらでもあるし同じ駅に同じ料理がメインの店も何軒もある
客数は多いが来店頻度は低いなんてのは珍しくない

じゃあそんな中で何を基準に自店の力を測るかといったら
○○を食べるならココが一番って思われるかどうか

仮に今日はラーメンを食べようと思った人が隣のパスタ屋に流れるなんて稀なこと
ただパスタ屋ならパスタを食べようと思った時に一番目に自店を思い出してもらわないと困る
他種目の料理と無理に競うことはない、ただ同じ地域の同じ種目であれば
一番目は行列店で二番目はボチボチ、三番目は閑古鳥なんてことになる

でも二番目や三番目は不味いって訳ではなく、むしろトップ3なら旨いだろう
でも地域では接客や雰囲気含めて一番目にならないと客足はのびない
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 04:34:09 ID:g6pw449I0
結論が出てる とか
回答としてありえない とか
自分の意見はぼかして言わず、他人を上から批判するだけの
ひねくれた評論家みたいな奴がいるなw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 04:41:07 ID:fq9xz1AQO
うちは山ん中の蕎麦屋だが、かけも丼物もない、ほんと蕎麦だけ。

メニュー見て食べるもん無くて困ってる客が、しょっちゅういる。
でも開店以来、そう言って帰った客は二組だけ。

そんな店の実力と関係ない売上って、すごくでかい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 05:25:10 ID:qPePBoUI0
やっぱ100均の食器だすやつは馬鹿だよ
どう考えても馬鹿
センスのかけらもないゴミクズ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 05:49:35 ID:nKaTT+q9P
>>878
皿が100均だから
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:07:06 ID:nKaTT+q9P
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:07:59 ID:nKaTT+q9P
うぉーい(^-^)/
立ててきてやったぞhttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1284757486/1-100
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:26:48 ID:qPePBoUI0
この馬鹿が100均ならぬアク禁になりますように
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:46:53 ID:Q0Z1X6Wr0
>>896
削除依頼出してこいよ。
これだから末尾Pは
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:17:40 ID:1DBIld5PP
まだ970じゃないだろ・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:42:31 ID:ESZqG9h3P
p
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:09:14 ID:7pTPcvLIO
>>878
おいしいと言った訳でまたくるとは一言も言ってない。
地元住民じゃなくてたまたま通った通行人か旅行客。
うちの店は韓。国のガイドブックに載ってるからたまに来るのはいいが全く日本語つかえないのばかり
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:27:39 ID:Q0Z1X6Wr0
>>878
自分が店をやってない時になかった?
その時・その場所では美味しいと思っても、次に行こうと思わない・行く候補に挙がらない店って。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:16:27 ID:1DBIld5PP
あとで消化不良で胸焼けしたり、
課長いっぱいで頭痛したとか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:17:48 ID:ElL+fEFP0
興奮して「うまい」って感情を表に出すお客さんはまた来てくれるだろうけど
ここは猛烈にうまいって思ってまた来るから評価が厳しくて逆に猛烈に怒るかもしれないし
にこやかに「おいしかったですよ」はあまりいいとは思わんがまあ頑張れや、の意味かもしれないし
言葉通りに受け取ってもなんとも言えない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:40:28 ID:0+evnNiQ0

デジタルな時代だから、0か1しかない
俺もうどん屋、ラーメン屋、中華屋、寿司屋、痛飯屋、
通う店ってだいたい決まってる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:26:08 ID:KIBiZlji0
リピーターにできるかどうかは感動を与えられるかどうか
感動を味わった客は必ずリピーターになってくれる
感動とはその人の想定範囲を上回ること
味・接客・雰囲気それぞれで客の予想を上回るものを提供すれば繁盛店にできる
うまいけど想像を絶するほどではないぐらいじゃだめってことだ
俺ら飲食経営者の目指すべきレベルはそこ
ま、俺んちもできてないんだけど
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:09:20 ID:F2r1dsWw0
>>906
素人に毛が生えたレベルだなw
想像を絶する旨いものとは極端な味づくりをしなければならない
それはある人にとってはそう感じるが多くの人には受け入れられない
接客もしかり、雰囲気も同じ

+欠落しているのが価格
旨い!接客最高!雰囲気最高!
はい1万円になりますってかw
馬鹿ばっかり
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:14:38 ID:jC3Hj4mJ0
君達に教えておくよ
まあまあ美味い!普通の接客!めっちゃ安い!
が今の時代流行るんだよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:15:34 ID:F2r1dsWw0
目指すべきところは平均よりやや上をどの分野に偏ること無くこなすが
又は何か一つに突出するか
究極の接客業とも言えるのがクラブ、キャバクラ、ホストなどあの業界
(ホテルもそうだと言う人も居るが俺はそうは思わない)
あそこまで飲食がやっては気持ち悪い
が、それを突き詰めてやったら成功する可能性はある(が低い)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:17:26 ID:qPePBoUI0
>>908
お前みたいに価値を創造する力のないやつの逃げ口上だよそれは
自分で自分の首を絞め続けて終わる

価値をつけて単価を上げる売り方は
技術がいるからな
安さに逃げるようでは先はないよ

値段に走るやつはただの馬鹿
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:17:48 ID:F2r1dsWw0
>>908
うん
まぁ、それは一つの正解だね
>>906は論外だけど
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:19:24 ID:F2r1dsWw0
>>910
頭悪いな
それも一つの正解
>>906は論外だけど
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:22:29 ID:jC3Hj4mJ0
>>910
俺、飲食関係じゃないしw
でも俺の地元のそんな店はオープン前から大行列なんだけど…俺の意見間違ってるのか?あ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:23:12 ID:F2r1dsWw0
>まあまあ美味い!普通の接客!めっちゃ安い!
をやる為には調理技術とは別の技術が必要だと何故気づかない
調理技術だけが技術じゃないと
だから馬鹿だっつーのw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:28:15 ID:F2r1dsWw0
>>913
いや間違ってない正解は一つじゃないし
それが出来るなら素晴らしい事だ
だが調理だけが飲食業だと思い込んでる馬鹿には無理
調理も極めればそれはそれで良いけど
繰り返すが正解は一つなないからね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:29:03 ID:g6pw449I0
正解とか不正解とか簡単に仕分けできる奴は既知害
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:32:56 ID:Q0Z1X6Wr0
>>915
正解は一つじゃないのに論外って言い切るお前がすごい。

昨日の子か?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:34:27 ID:F2r1dsWw0
>>917
は?正解は一つじゃないが
>>906は確実に不正解だと言うことだ
分からないのか?馬鹿だから
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:40:58 ID:g6pw449I0
人をすぐに馬鹿という奴は
中途半端な学歴があって、
その学歴にコンプレックスがある奴が多い
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:43:14 ID:Q0Z1X6Wr0
>>918
はいはい。

今日もスルー検定。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:44:46 ID:F2r1dsWw0
中身に反論できない時の典型的なパターン
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:45:51 ID:jC3Hj4mJ0
>>919
俺は中卒だけど人のこと馬鹿、馬鹿言うよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:46:28 ID:Q0Z1X6Wr0
>>921
>>906が論外って言うソースのある証明をしてからどうぞ。
それまで言う事はない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:46:36 ID:g6pw449I0
経験の浅い評論家と議論してもしかたない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:49:21 ID:F2r1dsWw0
>>923
ふざけてるのか?
>>907に書いてあるし
加えて
例えば北海道のヤツが九州に出張に言ったときに感動してリピーターになるのかと
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:52:20 ID:jC3Hj4mJ0
>>925
なにムキになってるの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:56:34 ID:854YZH3q0
ID:F2r1dsWw0
口は悪いが正論だね
正論でも煽りが入ってるから周りは悔しい
悔しいけど正論だから言い返せない
だから中身と関係無い煽りしか出来ない

>>925
察してやれよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:58:39 ID:F2r1dsWw0
>>927
それも一つの正解だねw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:01:02 ID:Q0Z1X6Wr0
>>925
>>907にはソースが無いんだが。
世の高級店は何で繁盛してる?
>旨い!接客最高!雰囲気最高!
>はい1万円になりますってかw
そんな値段は比較にならない高額を取る店でも普通に成功してる。
改めて>>923
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:03:49 ID:g6pw449I0
俺は
>旨い!接客最高!雰囲気最高!
>はい1万円になりますってかw

この発言で、安い店しかしらない餓鬼んちょだとわかった。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:04:52 ID:F2r1dsWw0
>>929
いちいち俺(ID:Q0Z1X6Wr0)の要求通りの回答無ければ言うことがないと
重ねて言う馬鹿と話すメリットがないので
どうぞ言うことがない方向で結構です
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:05:05 ID:jC3Hj4mJ0
>>929
それは昔から(バブルの時から)あるような店な
新規出店で同じことやっても無理
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:06:06 ID:g6pw449I0
なので、餓鬼んちょの評論家気取りと議論しても
得るものがないと思うよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:06:39 ID:jC3Hj4mJ0
付け加えて言うと、そんな店もこのご時世 売上かなり落としてるよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:08:24 ID:xoIJhRVa0
公平に見てID:F2r1dsWw0の勝ちだな
他は中身空っぽ
そうとう悔しいのだけは伝わった
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:09:44 ID:jC3Hj4mJ0
>>935
え?俺も正論だろ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:10:30 ID:g6pw449I0
餓鬼んちょ評論家が暴れたあとで
必ず単発IDの判定屋が現れて
評論家の勝ちだな、というのは、なんでだろ〜
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:10:48 ID:F2r1dsWw0
>>935
同意せざるを得ないw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:13:58 ID:jC3Hj4mJ0
>>938
おい、俺の意見はどうなんだよ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:15:13 ID:Q0Z1X6Wr0
>>932
たとえばミシュラン東京の星付きの店をいくつか調べてみるといいよ。
10年以内創業の店も多数あるから。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:18:25 ID:jC3Hj4mJ0
>>940
10前の外食産業なら今ほど悪くないだろ
お前はアホか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:18:33 ID:F2r1dsWw0
>>939
ごめん油売り過ぎて怒られたwので離脱しますノシ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:19:47 ID:jC3Hj4mJ0
今、同じことやっても無理
わかった?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:20:01 ID:Q0Z1X6Wr0
>>941
ここ10年以内にも、日本にバブルはあったのか。
未完・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:22:50 ID:jC3Hj4mJ0
>>944
揚げ足とるな馬鹿
そういう店はまだ悪くない時代に名前が売れてたの
新規で同じことやってみ
絶対無理だから
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:23:34 ID:g6pw449I0
なんだ、F2r1dsWw0は、雇われの身かよ!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:24:34 ID:g6pw449I0
難しい、とは言えても
絶対無理、と平気で言う奴はダメだな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:32:04 ID:jyEJs6uY0
正論だなって言うID:854YZH3q0とID:xoIJhRVa0が単発で笑わせてもらいましたw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:39:09 ID:Q0Z1X6Wr0
>>945
それで新規店舗を挙げると、「そこはまだ成功してるって言えるほど実績が無い」て落ちでしょ?
はい言葉遊び言葉遊び
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:43:11 ID:jC3Hj4mJ0
>>949
挙げてみ
そら、全てが失敗する訳じゃない
大半が失敗するだろうけど

そんなことも解らなと店潰れるよ(^^)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:43:41 ID:F2r1dsWw0
>>946
被雇用者が怒れれるまでこんなことやれるか馬鹿
少しは足りない頭で考えろ馬鹿w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:45:37 ID:jC3Hj4mJ0
>>949
お前のは揚げ足取り
例えば100件のうち1件が成功してて
そこは成功してるだろって言ってるようなもの
大半が失敗することもわからんバカなの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:46:23 ID:Q0Z1X6Wr0
>>950
>そら、全てが失敗する訳じゃない
>大半が失敗するだろうけど
>そんなことも解らなと店潰れるよ(^^)
なんだ。
>>906が論外って言ったID:F2r1dsWw0が雇われてる店がつぶれるって言いたかっただけか。
人が悪いなー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:48:38 ID:jC3Hj4mJ0
君達に教えておくよ
まあまあ美味い!普通の接客!めっちゃ安い!
が今の時代流行るんだよ
わかったか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:49:46 ID:uoUhFkZfO
建物内装庭園サービスどれを取っても素晴らしい、たいしたもんだ
連れて来て頂き申し訳無いがマズイ
それもマズ過ぎ!
この人達味盲かよ(言え無い此辛さ)
次いでにもう一つ、庭園の石の産地がバラバラですから
遠目夜目傘乃内テカ!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:51:59 ID:g6pw449I0
被雇用者(笑)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:53:27 ID:Q0Z1X6Wr0
>>952をみてふと思ったけど。
今のご時世に限らずだけど、薄利多売の店より高級店の方が新規営業して
生き残る(成功する)確率は高いんだよな。
まー、営業するまでに高級店を出せるような経歴を作る間に思いっきり淘汰されるんだけど。
自分には無理な話だけどなんか感慨にふけっちゃったよ。

さて、がんばろ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:57:15 ID:PaHUJOdki
>>957
こいつ本当に馬鹿だな
今の時代は高級店より薄利多売(そこそこ美味い)の方が客はいってるよ
ちゃんと周り見ろよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:58:14 ID:g6pw449I0
そこそこ成功してるラーメン屋なんて、殆ど例外なく高い。
低価格が繁盛の必要条件と思ってる奴は
大手チェーンのFCに加盟すればいいんじゃね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:58:31 ID:PaHUJOdki
>>今のご時世に限らずだけど、薄利多売の店より高級店の方が新規営業して
>>生き残る(成功する)確率は高いんだよな。

そんな話聞いたこともない(^^)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:59:24 ID:PaHUJOdki
>>959
ラーメンは単価が低いから

お前本当に馬鹿だな
大丈夫か?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:00:33 ID:PaHUJOdki
元が安いラーメンなら300〜400円高くても美味い方に行くだろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:02:02 ID:g6pw449I0
>>961
理解力不足だな
俺は馬鹿かもしれんが、オマエよりは賢い気がする
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:02:49 ID:PaHUJOdki
客単価1万円の美味い焼肉屋
客単価3千円の割と美味い(原価度返し)の焼肉屋
どっちが流行るでしょう?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:04:47 ID:PaHUJOdki
>>963
単価3千円の方は大繁盛で
一万円の方は客入りが悪かったり、潰れていってるのが現実なんだよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:05:22 ID:g6pw449I0
>>964
友達と行くなら3千円
接待に使うなら1万円

どっちが流行るでしょう?なんて馬鹿な質問してるの恥ずかしいよ!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:05:39 ID:Q0Z1X6Wr0
>>960
確率。絶対数じゃないぞ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:06:35 ID:PaHUJOdki
お前らがおもってるのは単価3千円でそれなりのものを出してる店
俺がいってるのは3千円で原価度返しで出してる店
わかりましたか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:08:03 ID:PaHUJOdki
接待が外食する人の何割を占めてるんだ?
(^^)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:08:34 ID:g6pw449I0
「原価度返し」って、本気で言ってるんか??
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:09:39 ID:g6pw449I0
>>969
マジで恥ずかしい奴だなw
料亭なんかに行けば9割は接待の客ですよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:11:21 ID:PaHUJOdki
>>970
実際にあるから
俺の知ってる焼肉店はビール(発泡酒ではない)
290えん
ソフトドリンク80円(しかもジョッキ)
肉も原価度返し
100席ほどのキャパが平日でも22時頃まで常時満席
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:12:11 ID:PaHUJOdki
>>971
揚げ足取り(^^)ばーか
飲食店の何割が料亭なんだ?ボケ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:13:22 ID:g6pw449I0
へぇ、「原価度返し」って言うのか。
馬鹿だから「原価度外視」だと思ってた。スマンスマン(汗)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:15:24 ID:Q0Z1X6Wr0
>>974
また揚げ足取りって言われるよw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:16:29 ID:PaHUJOdki
お前ら肉の単価知らないと思うが、一人前3〜400円の肉(F1だがな)を600円で出してるよ、その店は
この数年で3〜4店舗出店してる
その全ての店が、平日でも長蛇の列
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:18:12 ID:k5H1qiO/0
また昨日の従業員2人の高級焼肉店が来てるのかよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:18:17 ID:g6pw449I0
>>975
いやいや、揚げ足取りって言われるレベルじゃないよ
新聞も読んだことない、
外食と言ったら280居酒屋しか思いつかない
そんな子供を相手にしても無駄だとは思うが・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:20:18 ID:k5H1qiO/0
>>976
原価度外視って言うか焼肉屋で原価率50%、モノによっては60%って当たり前じゃね?
原価20%の部分もあるんだろ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:21:23 ID:PaHUJOdki
>>978
お前、本当に馬鹿だな
理解力、想像力0
話にならない

俺は高級店も食べ歩いてるよ
安いだけの店は行かない
安くても美味い店はたまに行く
そう言う店は流行ってる
280円居酒屋なんかうまくないとはやらんよ
氏ね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:22:48 ID:g6pw449I0
>>979
原価度外視だったら原価割れって意味だけど
原価率50%程度のことを「原価度返し」と呼ぶらしい。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:23:34 ID:PaHUJOdki
>>979
その分焼肉屋はアルコールが高いんだよ
そこはアルコールが激安なんだよ
焼肉屋でも原価6割はいいすぎ
そこは原価7割もある
しねよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:23:41 ID:WqdSyD1TO
地獄の3連休始まった
立地的に連休は暇地獄なんだが今日は珍しく忙しかった
しかし3連休の最終日は例外なく暇
みんなの所はどう?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:24:26 ID:o1J2IISQO
店舗数増えてりゃ成功してるってもんでもないよな
北新地まぐろ亭思い出した。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:25:15 ID:k5H1qiO/0
>>981
「原価どがいし」じゃなくて「原価どがえし」で打ったんだな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:25:16 ID:g6pw449I0
>度返し君

1万円が高いと言ってた貧乏人が高級店を食べ歩いてる
と言っても説得力がないわなぁ。

987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:25:25 ID:PaHUJOdki
>>984
お前はその店をしらんだけ
コロ◯ぞ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:27:19 ID:g6pw449I0
味はそこそこで、安い店じゃないとダメ!
と言ってた奴が
状況が悪くなると「高級店を食べ歩いてる」と言い出す。
話にならんわwww
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:27:45 ID:PaHUJOdki
>>986
ハイハイ(^^)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:28:50 ID:PaHUJOdki
>>988
ダメとは言ってない
俺は高級店も食べ歩いてるが
流行ってる店を言ってるだけ
お前基地外か?べろべろばー
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:29:04 ID:g6pw449I0
度返し君、今、真っ赤な顔して煽り文句考えてるんだろなぁ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:29:13 ID:k5H1qiO/0
>>982
原価度外視は100円で仕入れたモノを90円で売る事なんだが。
家電屋が10万円で仕入れたテレビを11万円で売って原価度外視とかちゃんちゃらおかしいw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:30:40 ID:WqdSyD1TO
>>981
違うよ
原価が割れるとか関係ない
原価を考えないって意味ね
だから本来の意味では
原価を考えない結果たまたま原価率が10%でも原価度外視なんだよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:31:14 ID:PaHUJOdki
ハイハイ
こいつら話にならんわ
バイバイ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:31:49 ID:WqdSyD1TO
>>992
違うて
どこでそんな嘘仕入れたの?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:33:18 ID:g6pw449I0
>>994
バイバイ
楽しかったよ
また遊んでクリ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:33:56 ID:k5H1qiO/0
>>992
顧客が考える原価度外視ってそうだろう。
原価10%で原価度外視をうたうのは商道徳的にアウトだろ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:35:09 ID:g6pw449I0
度返しについても解説が欲しかった・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:35:39 ID:Q0Z1X6Wr0
【個人経営】飲食店 26皿目【オーナーシェフ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1284791697/

間に合ったか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:35:56 ID:WqdSyD1TO
>>997
本来の意味て言ってるじゃん
一般的にも原価率80%でも十分度外視
割れるは関係ない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。