【少子化】塾経営しようよ3教室目【過当競争】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
塾経営についての情報交換スレです。
個人塾、会社形態の塾、FCによる塾経営など、塾経営について語ろう!!
経営、生徒募集、広告、教材、指導法などなど・・・・秘策が出てくるかも。



前スレ
□■塾経営しようよ2教室目■□
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1165515343/l50
2名無しさん@あたっかー:2008/02/12(火) 01:14:36
新スレ立てたぞ。


【少子化】塾経営しようよ3教室目【過当競争】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1202746423/l50
3:2008/02/12(火) 01:40:15
スレ立て乙!
4名無しさん@あたっかー:2008/02/18(月) 01:04:49
新スレ立てたぞ。


【少子化】塾経営しようよ3教室目【過当競争】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1202746423/l50
5名無しさん@あたっかー:2008/02/20(水) 10:53:23
儲かるパターンはどれだろうか?
1自分ひとりだけで、中学の英語と数学の2教科指導
2中学の5教科指導  これは多分、人手がいるので雇わないときつそう
3高校中学の英語と数学  これもコマが多くなるので、雇わないと

結局、商売としては、自分ひとりだけの英語と数学のパターンが、
粗利でかそうだが、どうなんだろう?
せめて中学の5教科はしないとせいと集まらないような気もする
分からんなぁ
6:2008/02/20(水) 11:08:05
1はダメ。2は理系なら1人でできる。
3は英語なら中・高一貫にして高2で高校英語を終え、
残り1年は入試問題演習にすれば意外とはやる。
そのかわりハイレベルの入試英語まで熟知しないと苦しいかも。
7名無しさん@あたっかー:2008/02/20(水) 13:49:25
>>5
中学の5教科ぐらいひとりで指導できなきゃ、
塾長なんてやれんだろ。
中学生になめられるじゃん。
8名無しさん@あたっかー:2008/02/20(水) 14:14:09
意外と穴場が、高校英語と数学のみのパターン
学力いるが、中学生より教えやすいし、競争相手も
中学生指導よりも少ない
9:2008/02/21(木) 01:16:23
>>8
高校を指定しないと学力がバラバラで大変かも。
しかも、英語と理系数学の受験指導となると相当学力いるよ。
10名無しさん@あたっかー:2008/02/21(木) 01:37:13
中学の5教科、1人で教えられたとしても、時間割が組みにくい。
中高一貫の塾にしても、相手が中学の早い段階で入ってくれないと困る。
11:2008/02/21(木) 02:22:22
中学5教科といっても、中1・2年の国・理・社は定期テスト対策のみ
が一般的。たまに宿題の手伝いをするくらい。
中3は土or日の昼間に半日時間をとり、理・社・国の演習をする。
個人塾の場合、5教科と言いながら国語はしない所もある。
12:2008/02/21(木) 02:37:44
自塾の場合、平日のゴールデンタイムと土曜の昼間に中学生
平日の9:00以降と土の夜、日に高校生相手に英・数・物の個人指導
13名無しさん@あたっかー:2008/02/21(木) 05:39:00
数学はだいたいok、英語で関々同立ぐらいか。ひとりじゃ無理だなw
中学の英数は興味ないし、数学専門となると強烈なところには勝てそうに
ないと。

>>8は難しいと思う。学力の問題もあるが、そんなので生徒くるかって話。
利益100万はないと一人でやる価値ないと思うけど、そこまでもっていけるかどうか。
私立のそこそこの高校をターゲットに夫婦でやってるパターンとか知ってるけど、
どーだろ。他の教科がないし、いまの高校生は自習室とか求める子が多いし
(これは高学力の子にしてもそう)、金かかるわりに…となりそう。
超ハイレベル英数に特化となると生徒が特定されてしまうし、中堅層だと
そんなよくわからん無名の塾にくるかどうかって話
14名無しさん@あたっかー:2008/02/21(木) 11:27:03
利益100万は月だよな?年じゃないよな?
1513:2008/02/21(木) 14:38:29
月ですよ

家庭教師で高額という手もありますけど心情的に苦しいな…
仮に1万/hもらっても移動など効率あげて1日4万あたりがMAXで微妙ですね
塾やるほうが可能性ありますけど例えば3人以下の少人数制だと1人から時間あたり4もらってうまく回しても結局一日5万ぐらいか
やっぱ微妙…それでも理想状況ですからね
大手じゃなければ薄利多売は難しいし
個人的には自分中心でやる私塾は限界があると思っているんですが
1613:2008/02/21(木) 14:45:32
超ハイレベルな塾も最近大手に吸収されてるし(鉄緑→ベネッセ、ena→Z会)
まあお金だけで言うなら中学入試が「熱い」業界ではあるのでやりやすいと思いますが…
17名無しさん@あたっかー:2008/02/21(木) 15:11:06
大手はアルバイト中心だという現実を保護者は知っているのだろうか?
マスコミが中国食品みたいに扱ってくれたら
経験豊富な個人塾を見直してくれるのに・・・

「一般的に」経験が長い先生は教え方がうまい。
18名無しさん@あたっかー:2008/02/21(木) 16:17:05
若い先生は人気があるのも事実。
塾は接客業でもあるから、若い講師の大手塾を否定は出来ない。
結局はお客が決めることでしょう。
19名無しさん@あたっかー:2008/02/21(木) 16:42:59
>>17
親だから賢いということはない。
むしろ親の方が馬鹿だよ。。。。
20名無しさん@あたっかー:2008/02/21(木) 16:46:29
まあ、塾経営する以上、中学は一番のお客であることは間違いない。
しかし、うまく指導して高校に入れても高卒では意味がないわけで、
当然、大学受験についての指導ができた方が有利だ。
それだけ長く通ってくれることになるしね。
21名無しさん@あたっかー:2008/02/22(金) 01:38:52
確かに食品は安ければ良い!っていう考えが危険と気づいた人 
多いだろうなあ 

どの業界でも経験の差ってある 
若い医者に手術してもらうのは不安だから中年医師は人気がある

40歳以上で塾講師できる人は
若さで負ける分教え方はうまいんだろう
世の中は気づいてくれない・・むなしい業界
医者になればよかった
22名無しさん@あたっかー:2008/02/22(金) 01:59:05
>>21
気にしすぎだろ。
特に大手の個別指導塾はバイト講師の宣伝を若さでするしかない。
本質がわかる生徒、親がきてくれた方がやりやすい。
23名無しさん@あたっかー:2008/02/22(金) 03:03:06
中坊の授業なんか、うまい下手なんてたいした問題ではない。
どれだけ勉強させるかじゃ。
24名無しさん@あたっかー:2008/02/22(金) 05:27:27
>>23
それは厨房だけでなく、前学年共通だがな。
ただ、難関中、高受験はそれなりにテクいるだろ。
25名無しさん@あたっかー:2008/02/22(金) 13:32:20
美男美女塾講師チラシ見て喜ぶ親は敬遠だ
26名無しさん@あたっかー:2008/02/22(金) 15:53:48
でも、おいらが習うならば美人の先生に習いたいよ
大人でもそうなんだから、子供はもっとあっさりしてそう
27名無しさん@あたっかー:2008/02/22(金) 17:03:51
微妙に知り合いの話だが・・・。
どこよりも安い月謝でやっているのに、ウチは高いと言う。
「もしウチよりも安いところがあったら教えてください。そこよりも安くやりますよ」
と伝えたのだが、相変わらず高い高いとしか言わない。
結局、かなり背伸びをした第一志望に合格したのだが、近所でウチの悪口を言い触らしているw
生徒本人はまさか受かると思っていなかったので、大喜びで報告に来たが、微妙な心境だ。
28名無しさん@あたっかー:2008/02/24(日) 00:39:13
>>27
悪評ばらまかれるのは迷惑で困るのは確かだが、
ま、バカな親多いんで、あまり気にしないでいいんじゃないの?
そういう悪口言うのが趣味みたいな人もいるから放っておくしかない。
逆に成績上がらなくても評価してくれる親もいるから、
それで±0といったところか?
29名無しさん@あたっかー:2008/02/24(日) 17:40:50
塾経営で月100万以上もうける人は、少なそうだ
でも、50万以上もうけてる人は多そうだな
30名無しさん@あたっかー:2008/02/26(火) 07:57:52
>>29
夜だけの仕事で50万超なら良いですけど、教室運営となると
なんやかんやかかりっきりで、そうなると50万超ぐらいだと微妙なような。

>>27
ちょっとコメントとしてはズレますが、「そこよりも安く」って、その家だけに
安くやるって話なのかな。そもそも安さを売りにしたような言い方自体、
足元見られる原因になるかと。

3127:2008/02/26(火) 18:58:19
>>28
良いうわさは広がらないのに悪いうわさの広がるスピードは半端ないよねw
「なぜウチに来たのか?」とアンケートすると、「知っている子がいないので落ち着いて
勉強できるから」って言うのが必ず上位に来るから口コミには余り期待してないですお。
>>30
実はこの家、父と息子の父子家庭。生活が苦しいのは知っていたので、
「他の子には絶対に内緒で!」と言う事で通常の半額にしていた。

子供は良く頑張る素直な子で、3教科の偏差値がそれぞれ10以上UPしたので僕もうれしくなり、
「○君は本当に良く頑張りますね。このまま私に預けてくだされば○君の憧れのXXにも
合格できるかもしれません」なんて話を3者面談でした。

その後も○君は良く頑張ったんだけど後一歩が足りない状況だった。こうなってから
このお父様が「高い高い」を連発しだしたという訳で。
○君の家が他所の塾に通う金銭的な余裕が無いことを僕が知っているし、僕が○君を絶対に合格させて
上げたいと思っていることも知っているから、この時期に言い出したんでしょうね。

更に冬期講習からは通塾出来ないとか言い出したので、だったら辞めてもらってケジメを
つけないとダメだなと思う一方で○君の将来を考えて、「御代は頂きません」
ということにした。その後、こっちも意地になって指導し本人も頑張り、
最後の模試で何とか合格圏に滑り込んで無事に合格できた。

一応、お金を頂いていたんだから感謝してくれとは言わないけれどココまでやって悪口を
言われるのかよ・・・とチョット凹んだ。
本人は本当に喜んで、「先生、ありがとう!これ食べて!」とモロゾフのチョコをくれた。
あの親だから、多分小遣いで買ったんだろうなぁ・・・と思い泣きながら食べた。
32名無しさん@あたっかー:2008/02/27(水) 00:27:31
>>31
子供が素直なだけに心が痛む話ですね
私も学生のころですけど、家庭教師を1000円/hでやっていたことあります。
それも効率よく指導するために一日1時間にしてたっぷり宿題出して、週4回に分散して。
両親はいましたが、ほんとにお金がない家で、しかも教え子が長男で
これまた出来ない上にいじめられっこで。
是が非でも公立高校へという希望で、学校のテストは5教科で100点切る
ぐらいだったんですが、奇跡的に受かって、それはいままでで一番うれしかったな
いまはこちらも生活あるし、高額になれてしまったのでそんな金額では
できないですけど....
受かったお礼に回転寿司つれていってもらったんですが、お父さんの喜んだ顔を
見ただけで十分報われた気分でした。
しかし、そんな親ほんとにいるんですね。まあお金に苦労すると歪むって話なのかな。

悪い噂については同感、とある塾で50人ほどの生徒かかえて個別指導をやって
いますが、良い噂は広がりにくく、悪評は広がりやすいので、学生らにもよく注意はしています
33名無しさん@あたっかー:2008/02/27(水) 03:00:32
>>31
不採算は切る。これビジネスの鉄則。
俺ならそんなこと言い出したら、割り引いた分の請求書送りつけて、
それが支払われたら即退塾させる。そんな屑野郎いらないでしょ。

どんなにいい子でも、そういうお情けはやめるべきだね。
だいたい入塾の時に皆にパンフ配布るわけで、
高いかどうかは客それぞれが決めるべきことでしょ。

34名無しさん@あたっかー:2008/02/27(水) 03:14:32
31氏の事例は不採算の問題ではなく、採算度外視で、しかも実績まで
出したのに後で悪口を言われてしまったという意外な結末に問題があるわけで、
ちょっとずれてますね、上の方。
もちろん、お情け運営をやめるべきというのは確かにそうですが、それも
公平性の問題があるからであって、不採算だからかどうかは当事者が決めること
ですね。
35名無しさん@あたっかー:2008/02/27(水) 03:19:37
>>34
半額にして悪評振りまかれるって不採算以外の何者でもないだろ。
36名無しさん@あたっかー:2008/02/27(水) 03:32:54
悪評を振りまかれたのは後の話ですし、そんな簡単な話ではないでしょう。
文句言われて退塾までさせてしまったほうのダメージが大きいかもしれない
結果として31氏の選択は塾としては不採算な結果になったわけですが、
たかが1人をタダにするぐらいの話だし、余裕があれば心情的にも、あるいは
塾非難防止策という意味でもその子を囲ってやるという選択肢はありうるかと。

まあ私は>>13で書いたようにそもそもやる気ないのでどっちでもいい話ですけど、
なぜそこまでしたのに悪評を防げなかったのか、単にバカ親というだけでは
済ませにくい話ですね。個別で年間100人は接しますが、あらゆる想定をして
おく必要がありますし。
37名無しさん@あたっかー:2008/02/27(水) 03:37:53
どうでもいいけど、数学だいたいokとか書きながら、今年の東大の問題
難しいなwww 理IIIだったら5/6は解くんかな。勉強せねば^^;
38名無しさん@あたっかー:2008/02/27(水) 08:48:21
ここの人たち、頭あるんだから、
行政書士とか社会保険労務士とかとって開業したほうが
よくね?
俺みたいな馬鹿は、資格も取れないし、塾も出来ないから
しかたないけど、あんたらならいけそうだな
まぁ、いろいろ損得あるんだろうが
39個別指導塾経営者:2008/02/28(木) 01:49:25
確かに資格取ったほうがいいと思う。
が、資格取ったところで結局接客業だから同じような事になるのでは?
40名無しさん@あたっかー:2008/02/29(金) 11:08:50
>36
個人塾なら塾長の考え方次第でもいいかもしれない。
だけど、人を雇って組織としてやっているんなら、
その考え方はちょっと。
36氏の塾では働くのが億劫だなあ。

あらゆる想定をしてもクレームは出るし、満額
もらっているなら、クレームが出たとしても、
「こちらの配慮が足らなかった」
で納得できるじゃん。
4136:2008/02/29(金) 19:51:15
>>40
たかが一人をタダにするぐらいと書きましたが、ちょっと誤解招く書き方でしたけど、不採算というレスに対して書いただけで、そもそも割引すべきでなかったと思ってます(最初に>>30で少し書きましたが)
囲いこむってのは退塾させなくてもいいだろうと言う意味でした。
タダで囲いこむべきという意味では全くありません(めちゃ誤解されそうな書き方して失礼…汗)
最初に割り引いた時点で失策だとは思います。
ただ心情的には理解はできるかなと。親がバカですが、いったん受け入れてしまった以上、後で退塾させたりするとデメリットが拡大しかねないのでは、というぐらいの意味で>>36を書きました。

まあ塾はクレームつきものですね。
4236:2008/02/29(金) 19:53:56
だから(長いですが…)、>>33氏が書いているのは、事後処理としてはどうかなと思ったわけです
はじめから「不採算は切る、そもそも入塾させるべきではなかった」という意味なら賛成ですよ。
43名無しさん@あたっかー:2008/03/01(土) 02:26:51
って、いうわけで。

「行き当たりばったりの割引はしない」

人情として割引をしたくなるのはわかるけど、
お互いのためになりませんよ。
44名無しさん@あたっかー:2008/03/01(土) 19:43:37
俺の場合、そういう割引は入塾時だけにしている。
月途中から入塾なら、その月は半額とかね。
継続的な割引はよほどのことがない限りしない。
45ウルマ ◆9Rafymqutg :2008/03/02(日) 02:31:01
誰か文鎮を大量に買いたい方、居ませんか?
学習塾やそろばん教室等を始めるという方に安くで売りますよ。
勿論それ以外の方でも構いませんが。
値段は応交渉で。もし買いたい人がいればその旨を書き込んで下さい。
私の親戚が学習塾を経営してたんですが、株式取引の方で儲けたようで閉校することにしたので、
その時、文鎮を買い受けました。種類は多少異なりますが29個までなら売れます。
46名無しさん@あたっかー:2008/03/02(日) 13:02:06
学習塾の経営って、学校で云う校長と同じでしょ、俺みたいに頭が悪い奴は経営は無理だとずっと思っていたけど、これ見たら希望もてたよ         http://www.e-fcagency.com/sboqw/
47名無しさん@あたっかー:2008/03/02(日) 21:00:21
>45
ヤフオクで売れば?
48ウルマ ◆9Rafymqutg :2008/03/02(日) 23:46:25
ヤフオクを見ましたが、文鎮を大量に購入しそうな人がおらず、
売れそうにありませんでした。
49名無しさん@あたっかー:2008/03/03(月) 13:38:28
スレ違いですが、潰れかけの歯科医院を経営しています。
勉強ばかりしていた教師と同様、営業がわかりません。
すみません、どなたか
営業方法を知っている方がいたら教えて下さい。
昔は、業者に頼んでいましたが金が無いので、
自分でしてみようと思っています。
対象の相手は介護会社、病院、施設です。
営業の秘策はありますか。
50氏名黙秘:2008/03/03(月) 19:23:24
歯科医師は、国策の失敗(増やし過ぎ)で悲惨な人が多い。コンビニよりも20000軒以上もあるなんて信じられない。
設備費に莫大な資金をつぎ込んでも回収できないのではやってられないね。基本的に勤務医はないから、開業するしかない。
51名無しさん@あたっかー:2008/03/03(月) 22:29:34
DVD使い回し株式会社の戦略で学ぶべき所が多々あると思いますが。
52:2008/03/04(火) 01:22:51
歯科医師って一種のワーキングプアだもんね!
53名無しさん@あたっかー:2008/03/04(火) 09:57:45
特に特技も無い無能な我々塾経営者はもっと悲惨だがね
54氏名黙秘:2008/03/04(火) 14:36:47
>>53
特技を開発したら? そして有能になったら、大丈夫ですよ。あまり自分を卑下しないことです。
55名無しさん@あたっかー:2008/03/07(金) 03:25:50
塾講師の特技?
人妻落としとか?
56マジ塾経営 ◆cwfeYPTyhs :2008/03/11(火) 04:56:42
求人媒体の話がないので妄想と分かります。
57名無しさん@あたっかー:2008/03/11(火) 16:49:44
俺は開業検討してたけど、あきらめます
理由は能力不足。
中学の英語と数学、高校の英語しか見れない実力のなさ
客から見れば、何の魅力も無い
雇われて塾講師ならいいかもしれんが、経営者には程遠い
くやしい
くやしいけど、俺には実力が無い
今まで読んでましたが、これで失礼します。ありがとう
58名無しさん@あたっかー:2008/03/11(火) 16:56:12
>>57
英語や数学を指導できるなら、
少なくとも中学レベルの理科・社会・国語は簡単に指導できるはず。
加えて、何も指導できない経営者はゴマンといるはずだし、
悲観する必要は全然ないと思われ。
59名無しさん@あたっかー:2008/03/12(水) 01:03:37
大手の講師してて人気が出て、「勘違い独立」

人気理由は 「大手講師だから」とも知らず

そして「経営能力」 が無く廃業
60名無しさん@あたっかー:2008/03/12(水) 02:25:33
>>57
>中学の英語と数学、高校の英語しか見れない実力のなさ
それだけできれば、とりあえず独立できるような。
中学までの国語・社会・理科なんて、ちょっと根詰めてやれば数ヶ月で何とかなるし。

>>59
人によるかな。
確かに、あなたが言うような人もいるし、そうではない人もいる。
人間相手の仕事だから、1+1=2にならない。
そこが塾の恐ろしさであり、面白さでもある。
61名無しさん@あたっかー:2008/03/12(水) 04:16:07
卒業生&思わぬ退塾でピンチだ。
やばい。。。。
62:2008/03/12(水) 22:33:54
独立・開業して丸5年。毎年2月中旬に折込広告1万枚入れるが、
振り返ってみれば、新年度にあわせて入ってきた生徒はごく少数。
大抵は年度途中に「何とかしてくれぇ〜」のパターン。
個人塾の宿命か?
63名無しさん@あたっかー:2008/03/14(金) 08:56:19
人口7万の市に2万枚まいて、1件の問い合わせもない。
今年は名門合格+全員合格でアピールできる要素も多いんだけどな。
もう2万枚ぶちこむか・・・
64マジ塾経営 ◆cwfeYPTyhs :2008/03/15(土) 01:04:37
もうチラシを8年間で合計50万枚入れました。
なんとか黒字で9年目を迎えた個人指導塾
です。
65名無しさん@あたっかー:2008/03/16(日) 02:07:20
学習塾は元手がかからないのは良いとは思うが、
少子化で難しいと思う。中学ではなく高校生
を教えることが出来るならばチャンスはあるかな
とは思う。寺小屋式でやれば大きい儲けは出ないが、
生活する分位は、稼げるのではと思う。
66名無しさん@あたっかー:2008/03/16(日) 11:25:35
開業って設備だけでも金高いんだろうね
67名無しさん@あたっかー:2008/03/16(日) 22:53:25
塾で高いっていっていたら、ほかの業種ではムリかも。
68名無しさん@あたっかー:2008/03/16(日) 23:19:00
俺も最も参入障壁の低い業種だと思うけどなー。
小さく始めようとすれば、いくらでも小さいところから始められるし。
69名無しさん@あたっかー:2008/03/17(月) 00:23:34
>>68
安全に小さく始める方法教えてエロイ人
70名無しさん@あたっかー:2008/03/17(月) 01:06:40
将来学習塾の経営を考えている大学生です。
親にそのことを話したところ「独立には反対するつもりはないが、学習塾は・・・」
と言われました。

理由はまあ月並みですが、少子化・過当競争・大手ブランドの強さです。
大手ブランドはまあここでは置いといて、特に少子化について言われました。
ニッチを狙っても地方の田舎でも意外に塾はあるとも言われました。

皆さんは上記についてどのように思われますか?
個人的にはやっぱりブランドがでかいような気がしますが・・・。
今自分がバイトしている大手塾と自分が立ち上げた場合の塾で質で負けるとは思えません。
(大手塾が酷すぎて)
71名無しさん@あたっかー:2008/03/17(月) 01:20:07
>>70
確かに指導面では、大手でも酷いところが多いよね。
でも、それ以上に金を出している親がバカだという場合が多いよ。
バカ同士でレベルが釣り合って成り立っているのが大手だと思う。
72名無しさん@あたっかー:2008/03/17(月) 03:09:17
>>71
本当に酷いですね、内部にいるからこそ分かります。
ただそれに反して講師はみんな本当に生徒のことを考えていることもわかって嬉しいですね。
(もちろん例外もいるかもしれませんが)

結局うまくいく、いかないは立地・手腕なのかな?
73名無しさん@あたっかー:2008/03/17(月) 13:04:32
>>68

49ですが、塾から共同経営のダイレクトメールや
整体のチラシがポストに入っています。
うちに営業に来てもなんの徳にならないのに。
営業の方法知っていたら教えて下さい。直接菓子折を
持って挨拶にいくならどんな品で幾らぐらいのものが
良いのでしょうか。
74名無しさん@あたっかー:2008/03/18(火) 01:00:25
>70
田舎といってもどれくらいかによる。
中学生の指導なんか、ぶっちゃけ誰でもできるし。

通学できる範囲に大学が無い立地で、高校生を指導できれば
比較的やりやすいと思われる。
75名無しさん@あたっかー:2008/03/18(火) 10:07:08
はじめまして。脱サラして塾を始めて2年が経過しました。開業資金200万(自己資金)でスタートして、現在月平均の売上が30万(生徒数15〜18人)ほどです。
貯金はゼロなのですが、これから事業を拡大したいと考えています。
お金はみなさんどこで借りていますか。ご教授願います。
76名無しさん@あたっかー:2008/03/18(火) 21:23:02
ウチも3年目。春に1人も入って来ないので生徒は11人。
借金してまでやる商売じゃないような気がする・・・。
規模は1人で出来る限界(20人くらいかな)までにして単価をあげることで収益を得るつもり。
あの塾は高いけどしっかり面倒を見て必ず合格させてくれるって言う感じに持って行きたい。
7770:2008/03/18(火) 22:13:51
>>74
高校ですかー。
今は中学受験は熱いと聞きますが・・・。

ここの皆さんに一度お聞きしたいのですが、学習塾経営で一番悩ましいのはなんでしょう?
1.新規顧客獲得 2.指導 3.社員管理 4.生徒の家庭との付き合い

ここを見る限りでは2.4.の機会を持つための1.で苦しんでる方が多く見受けられますが・・・。
自分は中学の時入った2つの塾はやっぱりチラシで入りましたねー。
78名無しさん@あたっかー:2008/03/18(火) 23:10:43
中学受験?
田舎では中学受験が盛んなのかね?
79名無しさん@あたっかー:2008/03/19(水) 00:58:29
高等部作ったら、意外と中学からの生徒が継続するってホント?
80名無しさん@あたっかー:2008/03/19(水) 02:30:40
--東京--◎3月22日(土)チベット武力弾圧に対する中国大使館前デモ◎
日時:2008年3月22日(土)集合13:00
  集会13:30?:00/行進14:00?
場所:東京都港区六本木「三河台公園」(港区六本木4-2-27)
解散地点:三河台公園
主催:TSNJ(チベット・サポート・ネットワーク・ジャパン)
その他「チベット問題を考える議員連盟」も参加します。
-------------------------------------------------------------
--神戸--◇チベット旗OFF@神戸◇
* 3月23日(日)
* 午前10時集合−10時半解散
* 東遊園地、希望の灯り周辺
チベット国旗を持った人が"集合して解散するだけ"です(・ω・)
-------------------------------------------------------------
--大阪---緊急デモ行進
日  時  平成19年3月23日(日)     抗議集会 14:00〜(受付開始 13:30)
デモ出発 14:40
※ お時間のある方は13時に御集合下さい。集会前に別途計画がございます。
集合場所 【抗議集会会場】     大阪市西区靱公園西側噴水前 四ツ橋線/本町駅下車北東へ200m
デモ行程  靱公園→中国領事館→本町→御堂筋南下→難波【約3`】
(千日前筋で流れ解散16:15頃)

↓こんな感じでチベット問題を世界中に知ってもらおう
ttp://www.freetibet.org/campaigns/hujintao/hudemomallpic9.jpg
ttp://www.freetibet.org/campaigns/hujintao/hudemomallpic8.jpg
ttp://www.freetibet.org/campaigns/hujintao/hudemomallpic3.jpg
ttp://www.freetibet.org/campaigns/hujintao/hudemodowningstpic8.jpg
ttp://www.freetibet.org/campaigns/hujintao/hudemomallpic1.jpg
ttp://www.freetibet.org/campaigns/hujintao/hudemomallpic2.jpg
↓チベット国旗を自作するひとはこの画像で作るときれいに作れます。
ttp://upp.dip.jp/01/img/5228.jpg
81:2008/03/19(水) 03:35:17
作文指導を導入しようと思うのですが
非営利団体の 日本作文協会   と
株式会社の  日本作文指導協会 を見つけたのですが
利用してる人います?
なんか後者は前者のパクリのような気がするんですけど・・・
82名無しさん@あたっかー:2008/03/20(木) 10:54:15
まるち やめれ
83名無しさん@あたっかー:2008/03/21(金) 14:33:15
学生期間中に留学経験者とアメリカ人を雇って、
英会話中心の家庭教師ってのを経営してみようと考えています。
正直、留学経験者はピンキリで喋れない奴もいるけど、素人だましというか、
小学生、中学生ぐらいなら教えれると思っています。
この考えどうですか??
84名無しさん@あたっかー:2008/03/21(金) 22:01:52
>>83
金あんの?
なければ無理だね
85名無しさん@あたっかー:2008/03/22(土) 00:11:13
新卒が始める商売じゃないからね。
早稲赤の人みたいに在学中に試行錯誤して行けそうだったら業としてやればいい。
思いつきでも何でもやってみな。
応援するぜ。金は出さないけどな。
86名無しさん@あたっかー:2008/03/22(土) 00:46:59
バイト感覚の学生が集められる生徒なら、自分で集められると思う。
そこらへんをどうクリアするかね。
87名無しさん@あたっかー:2008/03/22(土) 01:23:38
どんどん開業してくれ 投資した金で景気回復
88名無しさん@あたっかー:2008/03/22(土) 05:23:12
どーも。83です。
お金は自由に使えるのが100万近くあります。
留学経験者に顔がきくので、人数も5〜6人は確保できます。
後は、生徒募集なんですが、これは、家庭教師を雇っている家庭に行って、
口説くつもりです。はっきり言って家庭教師を雇う家の両親なんて、中を見ず、
家庭教師という雰囲気と、勉強時間の確保だけで安心している人が多いと思うので
入会させることも不可能じゃないと思っています。
ちょこちょこ、報告しますのでアドバイス等あったらお願いします
89名無しさん@あたっかー:2008/03/22(土) 07:58:18
教務力の有無に関係なく烏合の講師陣を集め、対象者を適当に言い包めて契約させれば
こっちのものとは、多分に詐欺的というか、いかにも気楽な学生の発想だな。

英会話力向上の結果が出ず、評判の低下で後が続かずあえなく撃沈じゃないのか?
上手いことやればそんなに悪いビジネスでもないのに、始める人間の愚かさや真剣みの
なさでそれをあえて潰すパターンだろうな。
90名無しさん@あたっかー:2008/03/22(土) 09:22:38
>>88
それに近いのがありましたが、倒産しましたよ。
91名無しさん@あたっかー:2008/03/22(土) 11:40:33
>>89
英会話の向上をよりクリアーに親に見てもらうために、
月1回プレゼンをやってもらうつもりです。もちろん、年齢によって内容は全然違いますが。
実際、プレゼンは会話力上昇にはもってこいであると思います。
学生なので気楽、やる気がないと思われているようですが、実際やる気はありますよ。
92名無しさん@あたっかー:2008/03/22(土) 15:05:00
25歳以降の中途採用は厳しい(塾に就職したら人生後半は悲惨)

生涯賃金計算、人生設計、覚悟が必要
93名無しさん@あたっかー:2008/03/22(土) 21:22:46
>>91
>>83で「素人騙し」とか書いてあるからねぇ。

君が>>91で標榜するような、プレゼンで確実な結果を残せる生徒を育てる講師陣は、
どうやって確保するの? 仮に数合わせでキリのほうの留学経験者ばかりの指導では、
発音もアジア訛り丸出しの可能性もあるし、本当の意味で問題なく通用する英会話力が
育てられる環境は整えられるの?

それに、店舗を構えないビジネスだけど、それにしても、100万円でできるのかな?
94名無しさん@あたっかー:2008/03/22(土) 23:23:48
毎年同じようなのが20件ぐらい出来ては潰れしてそうな
ビジネスモデルだとオモ。何となくだけど。
95名無しさん@あたっかー:2008/03/23(日) 11:24:11
厳しいことを言うようだけど・・・

1、留学経験があって、英語を話せることと、それを教えることができることは別の能力。
  講師の研修をどうやってやるつもりなのか?

2、「口説いて入会させる」というようなことを書いていたが、口説かないと入会しないような
   サービスで今後入会者はどうやって増やすのか?
   一人ひとり勧誘するの?

3、プレゼンってどんなことをするのかわからないけど、例えば、週1回1時間くらいの授業で
  本当に、保護者が満足するようなプレゼンを生徒はできるようになるのか?
  内気な子もできるのか? 自主的に練習したりしない子もできるのか?
  生徒がうまくできないと、一気に信頼失うよね?


こんな感じの疑問が浮かびます。ビジネスモデルとして大丈夫なのかな・・・?
96名無しさん@あたっかー:2008/03/26(水) 10:23:11
事前の計画も大事だけど、学生なんだから思いつきで行動しちゃって良いと思うよ。
実際にやりながら軌道修正していけばいいんだから。
とりあえずレンタルスペースを何日か予約して、「帰国子女の英会話レッスン体験」
って感じのチラシをまけば良い。
仲間がいるなら自分らで配った方が効率がいいし、お金も節約できる。
チラシ代は大きさや色数などによるけど1枚1.5円くらいだよ。

レンタルスペースの代金とチラシ代やその他の費用含めて1発3万円くらいかな。
1発やったくらいじゃ反応はないと思うけど、5発やって全く反応がなければ発想自体が
ダメかも分からんですね。
97名無しさん@あたっかー:2008/03/27(木) 00:04:38
チラシの反応率を調べてみろ
98名無しさん@あたっかー:2008/03/28(金) 02:27:25
 私の塾は地方の小さい町にありますが、設立二十年です。チラシはした事が
ありません。三年は毎年満杯(20人)です。しかし、一、二年の集まり最近
悪くなりました。三年次に来た生徒でも何とか希望校に合格しているので、後から
来ても何とかしてくれるという父兄が多すぎです。
月給も八十万円から六十万円に下がっています。
父兄の危機感が無いですね。おまけに生徒まで。
99個別指導塾経営者:2008/03/29(土) 02:24:35
月謝はいくらですか?
僕の地方だと3万円が上限ぐらいの感があるんですが。。。
100名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 03:26:19
良スレなのでマジレス。
私は開業5年目。
1年目、生徒3人。チラシ1万枚で2人。もとから知り合いの子1人。
かなり厳しかったが(生活が)、全力で成績を伸ばした為評判が少しずつ上がる。
2年目、生徒10人くらい。チラシではほぼ反応なし。ほとんどが紹介。
まあ1万枚まいて1人入塾してくれれば1か月で採算が取れるので、チラシをまくのはそんなに怖くなかった。
3年目、生徒30人くらい。
生活には余裕が出るが、生徒が減ったらなどの心配が絶えず貯金三昧。精神的な余裕はなかったように思う。
しかしここからなぜか生徒数が激増(飽くまで自分目線ですが)。2店舗目を出す。
それから1年と少し。←いまここ

目標はこの地域で10店舗。しかし自分で教えるのが好きなため、講師を育てるのが上手くないかも・・・。
ここらで考えなければな。
101100:2008/03/29(土) 03:30:29
失礼。間違いが1箇所。
×1万枚まいて1人入塾してくれれば1か月で採算が取れる・・・

○5千枚まいて1人入塾してくれれば1か月で採算が取れる・・・
102名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 03:52:40
>>100凄いですね。99です。三年生は二万ちょっと貰っています。一年生で
五科目で一万八千円ですね。以前私の所も生徒が増えすぎて元教え子を雇いましたが、
その人が教えてから、生徒が激減しました。やはり人に任せられる一人で
する事にしました。周りには大手塾、個別指導の塾などがあります。他に
あった塾は潰れました。私の将来の不安から、行政書士、宅建など資格を
とりました。四、五年前までは年収で一千万を超えていましたが、地元の
生徒数が、以前の半分に減ってしまったのが痛いですね。
 最近、母子家庭のお子さんなど生活に苦しんでいる生徒さんの月謝滞納や
退塾がいます。以前は苦しくともお子さんだけはいい学校に行かせる父兄が
多かったですけど、お金に余裕がある父兄は大手塾に行かせる事が多くなりました。
103100:2008/03/29(土) 04:26:20
>>102
月謝滞納からの退塾は手の打ちようがないですよね。
うちは幸いにも退塾はほとんどありませんが、卒業シーズンが毎年戦々恐々です。
個別指導塾も今は強いですね。成績が上がらず3年次に流れてくる生徒さんが多いですが(笑)。
家庭教師と同様、当たればいいがはずれればお金を捨ててるもんなんですがね。親は分からないんでしょう。

まぁ他はともかく、なんとか顧客満足度を保ちながら成長したいものです。
104名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 04:36:46
>>103 そうですね。
また、立ち寄りますので、お話を聞かしてください。
105:2008/03/29(土) 18:22:23
「成功するまで努力すれば、必ず成功する」ってほんとうですか?
106名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 18:52:04
「致死量以上摂取すれば、必ず死ぬ」ってほんとうですか?
107名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 23:29:14
>>105>>106は少し違うような・・・
まぁいいかw
108名無しさん@あたっかー:2008/03/30(日) 00:13:52
「合格するまで受験すれば、・・・」
109:2008/03/30(日) 14:58:52
危機を乗り切る塾の知恵袋 に参加してください。お願いします。
110博之:2008/03/30(日) 15:28:36
倒産企業の巣窟、それは塾
111名無しさん@あたっかー:2008/03/30(日) 17:10:40
結構ここの経営者は儲けてるなぁ
月に50万以上粗利出ればおいらもしたいけど、
おいらは赤字組みにはいるんだろうね
112名無しさん@あたっかー:2008/03/30(日) 17:56:08
「誰でも出来ることをやってたら、必ず潰れる」って本当ですね。
113:2008/04/06(日) 00:26:01
日曜物理教室(定員:3名)
09.03〜10.01 13:30〜15:30 15,000円
     物理U・2次・私大完成クラス
       神大・市大・関関同立レベル
09.03〜09.12 19:00〜20:30 10,000円 
     物理T・センター完成クラス
  
ではどうですか?やはり無謀かな?アドバイスをお願いします。
  

114名無しさん@あたっかー:2008/04/06(日) 21:26:52
>>113
細かいことですが、日曜日にはじまって日曜日に終わるのに、
9/3-10/1 or 9/3-9/12って意味ですか?
広告の意味がわからんってのはどーかと。
115名無しさん@あたっかー:2008/04/06(日) 21:29:46
あ、09年3月から10年1月 or 3月から12月って意味かww
月4回2時間で月謝15000円か。
悪くはないけど、大手予備校の現役向けの教室で理科を安くしているところ
あるし、んー。内容次第って感じかな。
定員が少ないのは必ずしも売りにはならないと思います
116名無しさん@あたっかー:2008/04/06(日) 21:35:16
連投すまそ

1.5h*4/monthで10000円はわりと安くて手頃感あるかも。
定員を切るんだったら、個別的に指導ってことをプッシュか。
あとは日曜日っていう設定がどうかってことですが....、
浪人生も取り込める点では悪くないし、毎週日曜日が
つぶれるのは嫌だとおもう現役生には悪いか。どーだろ....
117名無しさん@あたっかー:2008/04/07(月) 00:06:04
日曜日と言っても Uは昼一に近いから昼飯食って行くというパターンだし
Tも夜7時からということで晩飯食ってからということで、抵抗が少ないと思うのですが。
118名無しさん@あたっかー:2008/04/07(月) 15:13:41
>>117
まあ学習習慣がついている子を想定すればそうですが、一般には日曜日はお休みだし、月曜日は朝から学校あるし…って考えると思います
日曜日に自習室に来てる子も多いですが強制じゃなく友達や仲のいいスタッフがいたりするから足が向くわけで
でも定員が3人だったら集まるか
意外に殺到したりしてw
しかし3月からセンター物理対策を受けるかなあ。ちょっと微妙かも
随時入塾可能、本試験までの日程とあなたの学力にあわせて学習プランを決定します、という形なら入りやすいかな
まあこれも顧客ニーズにこたえているのか自信ありませんが
119:2008/04/07(月) 17:03:20
以前、4月中旬に ゴールデンウィークにセンター物理短期攻略講座 の折込いれた。
その時は反応無かったが、6月中旬私学中3生が
中学受験のとき理科が苦手だったが、高1で物理をとるので予習させて欲しい
とやって来た事実もある。翌年の3月まで教えたが母親が挨拶に来て
センター試験の物理、だいじょうぶですか? とたずねられた。
私学と言えども、中学3年の3月にセンター試験だぜぇ〜!
120名無しさん@あたっかー:2008/04/08(火) 14:18:24
>>119
そんな例外的な事象を挙げてもねぇ
反応がなかったって事実に目を向けろ。
121名無しさん@あたっかー:2008/04/10(木) 23:21:50
FC個別指導塾の経営者ですが、
態度の悪い生徒はどうしたらよいものか。
社会人時代、部下の指導力はかなり高いほうでしたが、
子供、それもやる気の無い子供となると、しかり方も難しいです。
本部のバイザーは、笑顔で子供を上手く諭していますが、
あんなの出来ないっ。
122細川徳生:2008/04/11(金) 00:31:09
細川徳生
123名無しさん@あたっかー:2008/04/13(日) 12:18:33
> 人大杉ってずっと出てたんでなかなか入れないですね〜。
> なんででしょうね。

チベット問題のとばっちりみたい。6%超って異常でしょう。

中国Net世論工作部隊2chで活動中
今日(4/5)の
http://alexa.com/data/details/traffic_details/2ch.net
2ch.net users come from these countries:
Japan 86.3%
China 6.6%  ←日に日に上昇中
United States 1.0%
Hong Kong 1.0%
Taiwan 0.8%

●分析されてる主な活動内容
・人大杉状態でライトユーザーを情報封鎖(対策中)
・チベット関連スレの不利なスレを下げる (チベット関連スレをageよう)
・混乱工作の為センセーショナルなスレを上げる(sageよう)
・各スレ内で世論誘導

2ちゃんねる専用ブラウザや「禁断の壷」を使えば人大杉は回避できます
http://same.u.la/test/p.so/www2.2ch.net/oosugi.html
124:2008/04/13(日) 12:21:10
代ゼミライブラリーの 
   田村のやさしく語る現代文
大学受験用だけど、中3受験生に国語を教えるのに役立つよ。
一読の価値あり。
125名無しさん@あたっかー:2008/04/17(木) 10:10:19
夜スペは 特定の塾 が利益を得るから反対だけど

これは筋が通っている↓(塾費用補助) 

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/education/20080417-567-OYT1T00232.html
126:2008/04/17(木) 17:26:33
塾費用補助よりも学校が無料で放課後補習クラスを作るほうが
公教育とすれば納得いくのだが・・・・
127名無しさん@あたっかー:2008/04/17(木) 21:35:54
学校の正規の授業で、十分になるように努力するべきだろう
塾に頼るとか、塾に行くのを前提にしてるのが、間違いだね
128名無しさん@あたっかー:2008/04/17(木) 23:37:22
塾屋としては、お金が入ってくるなら何でもよい。
129:2008/04/18(金) 08:53:59
<本日のテーマ>
●競争が厳しくなく、今後、爆発的に成長が見込める起業分野を探し当てる方法!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 クライアントさんのご支援をしていて、ひしひしと感じるのは、やっぱり、「成長ビジネス」で活動している方って、うらやましいなぁと感じます!
 でも、そもそも、「成長ビジネス」という言葉、あるいは、市場ライフサイクルで「このビジネスは今が成長期だ」などと良くいったりしますが、
そもしも成長ビジネス、成長期というのは、どういう状態のビジネスのことを言うのでしょうか?
 もし、あなたが「成長ビジネス」と、「成長が終わったビジネス」は何が違うのか説明してよ、と言われたら、何と答えるでしょうか?
 いろいろな定義があるとは思いますが、私は、次のように考えています。

 成長ビジネスとは、
・「顧客」が喉から手が出るほど商品を欲しがっている分野でありながら、
・まだ、それを提供できる「起業家」が少ない分野。

 つまり、お客さんが買いたいと言っているのに、売れる商品を提供する人がいないため、
売れる商品を持っている人だけが独占して販売できる事業分野だということです。

 あえて、かしこまって書いてみましたが、こういうことって感覚的には理解していても、自分が「この分野はこれから成長する!」
と感じても、なかなか当たらないことが多いものです。(笑)
 毎月約40社のクライアントさんと面会させて頂く中で感じることは、多くの方の場合、もう既に終わっている事業を「成長ビジネス」だ
と感じられているケースが多いということ。。。。。 非常に多いのは、最近ではさすがに減ってきましたが、もう成長が終わっているのに
・英会話教材を販売したい ・金儲け手法を販売したい と言われる方が続出した時期がありました。。。。。
 成長が終わると何が起こるかというと、集客ができなくなります。集客ができなくなると、見込客リストを作るのが大変になり、結果として売上が立たなくなります。

130:2008/04/18(金) 08:57:18
 良く、起業活動で最も大変なのは「集客」である、などと言う方がいます。でも、そういう話を聞くと、ほんとアホだなぁと感じてしまったりします。。。
 言葉が悪くてスミマセンが、でも、これは事実です。 「集客」なんて、戦術的なことであって、そんな難しいことではありません。
 いや、というよりも、そもそもが「集客」が難しい分野で起業している時点で、戦略的でなかったりするわけですね。

 と書いていて、語弊があるように思ったので、少し訂正します。

 市場の成長は終わっていても、そして競争相手がたくさんいても、どうしてもその分野で起業したくてたまらない、という人は多いと思います。
 このような場合、成長が終わってしまっているから、その分野には参入しない方が良いかというと、必ずしもそうとは言えないと感じます。
使命感を感じているなら、それをやった方が良いと思います。 でも、成長は終わっているので、「集客」はできません。 このようなときどうするか?
 その答えはとても単純なことです。
 その成長分野は終わっているのですが、その成長分野の中でも必ず成長する分野というものがあります。
 例えば、建設業というとどう考えても市場規模が縮小する分野ですが、環境対応に関連する分野は伸びまくりです。
 また、私が属している「起業」という分野も、2005年の時点で完全に成熟していますが、伸びる分野は毎年続出しています。
 メルマガが終わったら、次はブログ。その次はmixi。そしてその次は???
 その時期に旬のものを「入口」とした集客活動をすれば、必ず集客には困らないはずなんですね。
 それを変に何かどうでも良いことにこだわって、自分の商品を真っ正面から売ろうとするから苦しいだけなのです。
 同じように、まだまだ成長するにはほど遠い分野の場合にも「集客」に悩むことは多いものです。
 誰も求めていない商品を、無理矢理売ろうとするのですから、「集客」できなくて当然です。
 こういうとき、どうすべきかと言うと、まだ伸びていない商品であっても、その商品の用途を「成長しているビジネス」に繋げて考える
ということをやります。
131:2008/04/18(金) 09:05:19
 では、あなたが今考えている分野が、本当に成長分野なのか、
それとも、あなたが成長すると思っている分野であるだけで本当は成長が終わってしまった分野であるのかどうかは、
何で判断すれば良いのでしょうか?

 いろんな方法がありますが、弊社アントレプレナー・コーチングでは、
これまでインターネットで無償公開されている「検索エンジン」のキーワード分析という方法で、
クライアントさんが参入する分野が適切であるかどうかを診断してきました。

  あなたが参入して良い分野であるかを見極めるには、
1)検索回数   2)競合が広告を出している数   3)入札単価
という3つを必ず見なければなりません。

 これらのうち、どれか1つでも欠けていると、正しい市場動向を知ることはできないのです。
  逆に言えば、この3つのデータがあると、ほぼ一瞬で、その分野が
・まだまだ成長が見込めない「導入期」の分野なのか?
・まさにこれから成長が始まろうとしているおいしい分野なのか?
・まだ成長は続くけれど、これから競争が激化する成長期の後半を迎えそうな分野なのか?
・もう成長は終わった成熟分野なのか?
が分かるのです。
  
■バックナンバーはこちら ⇒ http://www.e-coaching.co.jp/cat_cat15.html

■出典元は、 http://www.e-coaching.co.jp/mm/

132名無しさん@あたっかー:2008/04/19(土) 02:41:01
高校で物理選択する者は非常に少ない。
現在工学部下位レベルなら簡単に推薦で入学できる。
うちの塾から国士舘工学部に評定3.0で簡単に入った。
物理の補習をやり推薦を目指すべき。
133名無しさん@あたっかー:2008/04/19(土) 02:49:02
>>132
この生徒の高校は中堅レベルで
1学年250人で高3物理選択者がわずか5人だった。
全員推薦合格した。
134名無しさん@あたっかー:2008/04/19(土) 02:54:58
>>131
君、それはスレ違いだろう。
135名無しさん@あたっかー:2008/04/19(土) 05:05:38
>>134
経営に関するメルマガを経営のスレに貼ってどこが悪い!
136名無しさん@あたっかー:2008/04/19(土) 11:10:36
悪くはないが、広がってないな
137名無しさん@あたっかー:2008/04/20(日) 03:49:34
妄想で塾経営するとそんな楽しいかな?
プロからみると笑い話だよ。現実がわかってないね。
まず雇われ室長の務まらない奴がやっても絶対無理。
自分は独立するまえ5年やった。それでもほとんどが失敗する。
今年独立9年目に入った。同時期に独立した者はほぼ全滅した。

138名無しさん@あたっかー:2008/04/20(日) 14:36:12
確かにどの掲示板にも妄想はある。
それを信じて開業したり、廃業の時期を遅くしたりする経営者もいるはず。
139名無しさん@あたっかー:2008/04/21(月) 19:49:34
ほんとに厳しい。自分は雇われ室長7年やって、現在独立3年目。
毎年ほんとに少しずつ増えてるものの、雇われ時代の給料までは
まだまだ・・。。
140名無しさん@あたっかー:2008/04/21(月) 20:03:52
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
1.まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
2.1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
3.3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
4.4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
5.8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
6.最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

141名無しさん@あたっかー:2008/04/22(火) 01:15:16
>>140
妄想って言われて自棄になるなって。
142名無しさん@あたっかー:2008/04/23(水) 00:58:11
塾経営に失敗した友人が追い込みを駆けられ失踪した。
143名無しさん@あたっかー:2008/04/23(水) 08:37:12
塾経営者にはよくあることですよ
私が学生の頃勤めていた塾の経営者は夜逃げしましたし、最近でも元明光の教室長が生徒を明光から引っこ抜いて作った塾も生徒が減って潰れ、逃走しました
144名無しさん@あたっかー:2008/04/23(水) 17:36:32
こんなスレがあったのはじめて知りました。私も10年近く個別の塾を
経営しているものですが、正直今は厳しい状況かなと思います。年々
生徒も中三以前に通う方も少なくなっているようにも思います。
広告の反応は、ほとんどお金をどぶに捨てている感じではありますが。
個人で塾経営は多分3年位は厳しいと思います。1年目2,3人なんて話
もよく聞きますし。信用を構築していくのが大変と思いますし今は10年
以上やってるところも閉めているところも多いです。まぁ、税理士だろうが
なんだろうが今は資格だけ保有して食える時代ではないので、ある程度営業
がしっかりできないとなんの商売も上手くいかないでしょう。参入障壁が低い
ですが、単に勉強ができる程度でやると痛い目にあうかもしれませんね。
145名無しさん@あたっかー:2008/04/23(水) 19:46:03
塾やってます。
うちは水曜日ヒマなんですよねぇ。
生徒は月曜日と金曜日に集中してます。
皆さんはどうなんでしょ?
146名無しさん@あたっかー:2008/04/24(木) 01:43:45
147名無しさん@あたっかー:2008/04/24(木) 05:08:39
個別指導の塾は詐欺に近い、大学生バイトなんて頭悪い奴ばかり

通わせる親の気が知れないね
148名無しさん@あたっかー:2008/04/24(木) 12:05:41
経験の少なさよりも

女子生徒に 男子大学生が指導ってのが 別の意味で不安
149名無しさん@あたっかー:2008/04/24(木) 14:34:32
塾に行くならば、大手の方が教室もきれいでいいね
150名無しさん@あたっかー:2008/04/24(木) 15:10:27
きれいな個人塾がいい
151名無しさん@あたっかー:2008/04/24(木) 23:40:35
これだけ色々な嗜好があるんだから、色んな塾がやっていけるんだな。
152名無し:2008/04/25(金) 05:54:32
>>143
元明光室長の塾ってひょつとして、関東のS県?
153名無しさん@あたっかー:2008/04/25(金) 15:05:30
>>152
そうです
当たりです
154名無しさん@あたっかー:2008/04/27(日) 00:34:01
>>147
確かにそういう面はあります
大学生つかっていますが、医大か有名国立大生でようやく
ある程度は使い物になるってぐらいです(なのでそれぐらいの学歴が
ないと基本的に採用しませんし、学歴だけでもダメです)
が、最も重要なのは学生のやる気かな(やる気を引き出す環境といっても
いいけど)
学力だけで語るのは一面的ですね
155細川徳生:2008/04/27(日) 00:36:33
156細川徳生:2008/04/27(日) 00:36:53
157名無しさん@あたっかー:2008/04/27(日) 02:15:53
なんか、荒れてきたな!
158名無しさん@あたっかー:2008/04/30(水) 18:01:37
とりあえずageとくわ
159名無しさん@あたっかー:2008/04/30(水) 18:12:47
4月15日夜、東京・飯田橋近くのNPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」。
男性(39)は財布の中身を見せて、うなだれた。男性は99年、都内の私立大学を卒業した。

浪人と留年を重ね、このとき30歳。

就職氷河期まっただ中だった。
「やっぱり、私のような人間では駄目なんです。ピシッとスーツを着て、
ライフステージを踏んできましたって胸を張れないと、
正社員にはなれない。そういう厚い壁を感じてしまいます」
男性はたびたび、自分のことを「私のような人間」と呼んだ。

まじめに働いても、30歳で大学を出たというだけで貧困から抜け出せない。

asahi.com より
160名無しさん@あたっかー:2008/05/01(木) 03:14:20
>>159
こういう人こそ塾経営ということなのか?
161名無しさん@あたっかー:2008/05/02(金) 02:34:58
だれか敷金貸してやれ。
162名無しさん@あたっかー:2008/05/02(金) 12:18:52
>>159
ネタかマジダメ人間かどっちか。携帯代1万1千円が払えないとか書いてあった。
もうアホかと・・・
163名無しさん@あたっかー:2008/05/05(月) 07:58:18
だいたい格差社会じゃなくても
浪人、留年で30歳で大学卒業じゃ
なかなか定職に就けんぞ。
164名無しさん@あたっかー:2008/05/08(木) 00:32:47
雇う側から考えると、30過ぎて正社員の経験の無い人間は雇いにくいわな。

だいたい、30まで大学にいるような「特殊な人間」を取り上げて他の人間の
参考になるのか?
165名無しさん@あたっかー:2008/05/08(木) 23:53:54
166名無しさん@あたっかー:2008/05/09(金) 00:31:35
>>165
くだらんと思う。
167名無しさん@あたっかー:2008/05/10(土) 00:10:43
映像授業で勉強できるなら、NHK教育を見ればいいじゃん。
168名無しさん@あたっかー:2008/05/10(土) 14:05:59
生徒減って厳しいな。
ろくに宣伝もしてないのだが。
もう少し増えてくれればいいのだが。
169名無しさん@あたっかー:2008/05/14(水) 05:28:52
営業ノルマ未達成だったのか?
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=135
170名無しさん@あたっかー:2008/05/15(木) 17:13:39
FCの個別指導塾の2校目を3月に開業しました。首都圏のSC内に教室を作りましたが、
周辺に塾が少ないからか生徒数は開業2ヶ月で37名ほどです。
ただ単価が今ひとつで目標単価3万円に対して現在2万2千円ほどです。
テナント料が高い分単価を上げたいのが本音です。
ただ、広告宣伝費はかなり低く抑えました。開校時のチラシは本部指示の20万枚にたいして
2万枚に抑えその分SC内でプロモーションをかけて生徒の集客を行いました。
夏期講習では50名以上を狙いたい今日この頃です
171名無しさん@あたっかー:2008/05/16(金) 06:29:46
物理教室
入学金 10,000円  教材費 2,000円  定員:3名
T・センター完成クラス 月謝 10,000円 
   2009.03.10〜10.12.29  水曜夜5:30〜7:00
        教科書・トライアル物理TA問題(Aは宿題)
→センター問題集→センター黒本
2次・私大完成クラス 月謝 15,000円 
   2009.03.13〜10.01.29  土曜昼1:30〜3:30 
     トライアル物理TB問題(要予習) :1回2単元
       →教科書・トライアル物理UA問題(Aは宿題)
→トライアル物理UB問題(要予習):1回最低1単元
→重要問題集A問題〔必解〕(要予習)
→重要問題集A問題・良問の風(要予習)

どんなもんでしょうか?
172名無しさん@あたっかー:2008/05/16(金) 06:40:17
見にくいので書き直しました。ご意見をどうぞ。

物理教室
入学金 10,000円  教材費 2,000円  定員:3名
T・センター完成クラス 月謝 10,000円            
2009.03.10〜10.12.29  水曜夜5:30〜7:00
教科書・トライアル物理TA問題(Aは宿題)
→センター問題集→センター黒本

2次・私大完成クラス 月謝 15,000円
2009.03.13〜10.01.29  土曜昼1:30〜3:30
トライアル物理TB問題(要予習) :1回2単元
→教科書・トライアル物理UA問題(Aは宿題)
→トライアル物理UB問題(要予習):1回最低1単元
→重要問題集A問題〔必解〕(要予習)
→重要問題集A問題・良問の風(要予習)

173名無しさん@あたっかー:2008/05/16(金) 07:05:53
2009.03.11〜09.12.30 と  2009.03.14〜10.01.30 に訂正

174名無しさん@あたっかー:2008/05/16(金) 07:44:26
ランチェスターの法則
知ってる塾は借金2億円を完済し来年度から校舎展開
知らないローカル大手は校舎は多いが借金1億円は全く減らず
175名無しさん@あたっかー:2008/05/16(金) 14:00:09
2009.03.13〜10.01.29 

余計なお世話かも知れないけど、コレじゃ何?暗号?って思われる。
チラシ見る人は一瞬で何のことか分からなきゃ興味をなくしますよ。
176名無しさん@あたっかー:2008/05/17(土) 00:00:31
チラシの説明のところだからな。
177名無しさん@あたっかー:2008/05/17(土) 00:54:32
これだったら?   Progressは栄光塾用テキスト

          物理教室
入学金 5,000円  教材費 2,000円  定員:3名

T・センター完成クラス
2009.03.11〜2009.12.30  水曜夜5:30〜7:00月謝 10,000円 
教科書・トライアル物理TA問題(Aは宿題)
      →センター問題集→センター黒本

2次・私大完成クラス(神大・市大・関関同立レベル)
2009.03.14〜2010.01.30  土曜昼1:30〜3:30 月謝 15,000円 
トライアル物理TB問題(要予習) :1回2単元
      →Progress物理U(要予習):1回最低1単元
      →重要問題集A問題(要予習)
178名無しさん@あたっかー:2008/05/17(土) 03:15:01
新聞の枠広告はこんな感じ

             物理教室1クラス3名
入学金 5,000円  教材費 2,000円  1人1人に丁寧に指導 
T・センター完成クラス   
   2009.03.11〜2009.12.30  水曜夜5:30〜7:00  月謝 10,000円 
   教科書・トライアル物理T→センター問題集
2次・私大完成クラス(神大・市大・関関同立レベル)
   2009.03.14〜2010.01.30  土曜昼1:30〜3:30  月謝 15,000円
   トライアル物理T→Progress物理U→重要問題集
-----------------------------------------------
生徒1人1人の学力を大きく伸ばす 学*舎
西*松1-*-37 4*6-*1*0 入塾説明、随時受け付けます
179名無しさん@あたっかー:2008/05/17(土) 14:24:52
2009.03.11
何で、素直に
2009年3月11日って書かないかね?
180名無しさん@あたっかー:2008/05/17(土) 20:35:44
170さん、私もFC塾展開してます。
2ヶ月で37名はなかなか調子良いですね。
3月開校といい、経験者とお見受けしました。
平均単価目標3万ということはスクール○○でしょうか?
SCという意味がわからなかったので教えてください。
基本的な質問ですみません。
181名無しさん@あたっかー:2008/05/17(土) 20:55:06
>180 さんレスありがとうございます。SC=ショッピングセンターです。
私がこの世界に入ったのは去年の3月です。実は生命保険の代理店(一人でやってます)が本業なん
ですが、違う業種も面白そうだと感じ、たまたま中学生になる息子の塾代節約の
為に(自分で経営すれば月謝がタダなんで、、、)学習塾経営をはじめました。
最初の教室は室長は雇わず、保険の仕事が落ち着く夕方から教室に入り(5時過ぎ)
2時から6時までは近所の主婦に時給750円で教室番をしてもらいました。
昨年の10月に生徒は45名(年間平均29名)まで増え単年度の利益が約580万円
でした。保険業界をご存じのかたはわかるとおもいますが生命保険の手数料から考えれば
経費のタシになるくらいの利益ではありますが息子の塾代がチャラになれば御の字ですから
自分では満足した数字です。FCはスクール○Eから派生した最近できたFCです。
2教室目は自分なりに充分マーケティングを実施して半年以内に必ず50名以上の生徒が
集まる地区を3カ所発見しましたのでそのうちの1つに出店しました。
半径1.5K以内の10才〜15才までの人口が1129人 中学校が2校あり
この中に学習塾は個人塾が1件しか無かった場所です。
182名無しさん@あたっかー:2008/05/17(土) 21:52:28
180です。詳しく有難うございます。
初年度から利益を出すとはたいしたものです。
私は最初の1年は利益出ませんでした。
ただ、独立する前から利益出るまで1年以上かかると
諸先輩方に言われていたので覚悟を決めていたので(資金も用意していたので)
なんとかなりました。現在私も2年目、3月からの募集期でやっと損益を越え
夏以降が楽しみになっているところです。
183名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 00:00:32
181です。同じ塾経営者として応援してます。是非頑張ってください。
最近この業界に足を踏み入れて強烈に感じることは、こと「個別指導塾」に関しては
どこのFCだろうが、何もノウハウなど存在していないことがわかりました。
つまり、いまどきの日本のビジネス業界にあって全くの開発途上の業態だとゆうことです。
FCから与えられるのはネーミングだけ、、、あとはほとんど自助努力ですね!
少子化!少子化と叫ばれてますが、実は一番美味しい市場なんですよ!
何も知らないオバカさんは、高齢者が増えるからと介護ビジネスに安易に参入してほとんど
失敗してます。子供をターゲットにしたビジネスは学習塾も含めてここ10年は実は
イケイケの状態なんです。オペレーションさえ間違えなければかなりの確率で成功します。
このスレをご覧の塾経営者の皆様!これから美味しい季節ですよ!!!!
184名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 00:10:19
>181
SCの家賃ってどれくらいですか?
広さもあわせて教えてもらえるなら教えてください。
185名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 00:28:05
>184  家賃は共益費含めて35万円です。広さは約25坪ほどになります。
186名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 04:39:02
>>179 これならどう?
Progressは栄光の塾専用テキスト

         物理教室1クラス3名
入学金 5,000円 教材費 2,000円 解るまで丁寧に指導 
T・センター完成クラス   
   水曜夜5:30〜7:00  月謝10,000円 
   教科書・トライアル物理T→センター問題集
2次・私大完成クラス(神大・市大・関関同立レベル)
   土曜昼1:30〜3:30  月謝15,000円
   トライアル物理T→Progress物理U→重要問題集
-----------------------------------------------
生徒1人1人の学力を大きく伸ばす  学*舎
講師:九州大学大学院エネルギー変換工学専攻 修了
西*松1-*-37 4*6-*1*0 入塾説明、随時受け付けます
187名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 07:42:08
枠広告はこうなりました
             物理教室
1クラス3名の少人数制 1人1人に解るまで丁寧に指導 
T・センター完成クラス   
   水曜夜5:30〜7:00  月謝10,000円 
   教科書・トライアル物理T→センター問題集
2次・私大完成クラス(神大・市大・関関同立レベル)
   土曜昼1:30〜3:30  月謝15,000円
   トライアル物理T→Progress物理U→重要問題集
-----------------------------------------------
学*舎  西*松1-*-37 
4*6-*1*0 入塾説明、随時受け付けます  地図

入塾希望者提示用はこうなりました
            物理教室
入学金 5,000円  教材費 2,000円  定員:3名
T・センター完成クラス
    2009.03.11〜2009.12.30  水曜夜5:30〜7:00  月謝 10,000円 
    教科書・トライアル物理TA問題(Aは宿題)→センター問題集→センター黒本
2次・私大完成クラス(神大・市大・関関同立レベル)
   2009.03.14〜2010.01.30  土曜昼1:30〜3:30  月謝 15,000円 
   トライアル物理TB問題(要予習) :1回2単元 →Progress物理U
     →重要問題集A問題〔必解〕(要予習)→重要問題集A問題(要予習)






188名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 08:50:33
>185
結構安いんですね。

>単年度の利益が約580万円

売り上げ?
189名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 08:53:50
塾専用の物理のテキスト知りません?
今のところ、栄光出版しか見つかってないんですけど。
当方、和歌山市。教材販売店に聞いても
物理Uは栄光ぐらいしか知らないって言うし。
190名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 10:08:53
>188  貴方はたぶん経営者ではないと思いますので、素人さんでも理解できるよう
もう少し詳しくご説明します。
学習塾など会員制のビジネスはストックビジネスといいまして売り上げの立ちかたが鈍いんです。
つまり開業当初は限りなくゼロからスタートして緩やかな上昇カーブを描きます。
したがって、イニシャルコストを除いても単年度で黒字にするのは結構大変です。
これと対極にあるのが飲食業などのフロービジネスで、開業初年度の決算で開業月が最高の売り上げなんて
良くあるケースです。しかし、飲食業は売り上げの継続性を保つのが実に大変です。
飽きられたらおしまいですし、季節や気候天候によっても左右されます。開店半年で廃業なんて良くある
ケースです!(初期投資は平均4千万から6千万ですよ!)
一方、学習塾は初年度さえ乗り切ればそのあとはたいていの場合収益が安定していきます。
2月末には中3生の卒業などの要因で一時的に生徒数は減少しますが、夏期講習までに挽回できれば
結構美味しい商売です。
私の初年度の決算は 売り上げ(授業料、維持管理費、教材費、テスト費など)1480万円
経費= 人件費(講師、パート)         460万円
    賃料等(光熱費含む)          240万円
    本部経費(10%ロイヤリティ、教材など)200万円  差し引き利益 約580万円
ちなみに私自身は生徒には一切教えません→一次方程式も解けません(笑)あくまで経営者に徹してます。
教えるのは頭のいい(??)講師さんの仕事であって、私は講師さん達のマネジメントと
保護者とのパイプ役をしてます。
ちなみに、1号店は今年度は売り上げ2000万円、利益800万円を見込んでます。
毎日ですが、夜だけ少し顔出して、子供たちとくっちゃべってこの金額なら自分的には
OK牧場! って感じです。2号店は室長を雇用しましたんで初年度はトントンでOKです
191名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 12:24:02
ああそうか。
170で書いてあるのは2店舗めですね。
192名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 17:12:56
>170 2ヶ月で37人とはすごいですね。
私も、3月後半に某FCで開業しましたが、現在生徒数10名です。
悲しいことに、開校時は生徒数たった1人でした。
そこから、なんとか少しずつ増えて今に至ります。

近辺に集団塾はあるのですが、ちゃんとした個別指導の塾は無かったので、
エリア的には問題なかったのですが、
交通量のある道路から遠くて視認性が低いことが災いしてか、苦戦しています。
一応、通ってきてくれる子供たちからは満足を得ているようなので、
これから口コミでの入塾を増やせるよう頑張っています。

>170 さん、初年度に何か特別意識したことはありますか?
193名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 18:04:21
>192さんへ 私は学習塾経営にま全くの素人ですが、まずは「チラシ」は最小限にと
最初から決めてました。
「チラシは1万枚で1名の問い合わせ?」とゆう実に非効率な媒体です。
私は保険屋での経験上「潜在需要を顕在需要に変化させ、それを行動化させる手法」を常に
勉強してます。学習塾はわたしにとって「好きだからやる」のでは無くあくまで「投資」
の対象です。したがって顧客である保護者の満足度をいかに上げるかだけに注力します。
よくこのレスでも成績を上げれば自然と口コミで生徒は増えてくるといいますが、誤りでは
ありませんがそれでは時間がかかりすぎ、投下資金をいかに早く回収するかが課題のビジネス
としてはノンビリし過ぎです。俗にゆうこの業界しか知らないいわゆる「塾屋さん」には
このポイントが理解できてないように思われます。
そこで、考えたのが徹底的なプロモーション活動です。これから夕食なんで続きはあとでカキコ
します。
194名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 18:23:55
う〜む、疑って悪いんすが、FC本部の方でしょうか。

経営者からすると、あまり公開したくない部分を何でわざわざ?

公開してメリットがないだけではなく、損をするような情報を
どうしてそんなに熱く説明されるのか...。

195名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 22:43:18
181 名前:名無しさん@あたっかー[] 投稿日:2008/05/17(土) 20:55:06
>私がこの世界に入ったのは去年の3月です。実は生命保険の代理店(一人でやってます)が本業なん
>ですが、違う業種も面白そうだと感じ、たまたま中学生になる息子の塾代節約の
>為に(自分で経営すれば月謝がタダなんで、、、)学習塾経営をはじめました。

>保険業界をご存じのかたはわかるとおもいますが生命保険の手数料から考えれば
>経費のタシになるくらいの利益ではありますが息子の塾代がチャラになれば御の字ですから
>自分では満足した数字です。

>2教室目は自分なりに充分マーケティングを実施して半年以内に必ず50名以上の生徒が
>集まる地区を3カ所発見しましたのでそのうちの1つに出店しました。

183 名前:名無しさん@あたっかー[] 投稿日:2008/05/18(日) 00:00:32
>最近この業界に足を踏み入れて強烈に感じることは、こと「個別指導塾」に関しては
>どこのFCだろうが、何もノウハウなど存在していないことがわかりました。

>子供をターゲットにしたビジネスは学習塾も含めてここ10年は実は
>イケイケの状態なんです。オペレーションさえ間違えなければかなりの確率で成功します。
  
中学生になる息子の塾代節約の>為に(自分で経営すれば月謝がタダなんで、、、)学習塾経営をはじめました。
息子の塾代がチャラになれば御の字ですから自分では満足した数字です。
子供をターゲットにしたビジネスは学習塾も含めてここ10年は実はイケイケの状態なんです。
  
なんか話が出来すぎてますねぇ・・・
196名無しさん@あたっかー:2008/05/19(月) 02:03:13
黙ってしまいましたねぇ・・・・
197名無しさん@あたっかー:2008/05/19(月) 14:50:47
私もFCの塾業界に10年近くやっていまして、以前と比べるとやはり生徒は
集まりにくくなっている感じがします。どなたかご指摘のようにストックビジネス
の側面はありますが、大抵開校3年目位をピークにその近辺で落ち着くか落ちて
いくかのパターンが多いです。3年目までは比較的右肩上がりで増えていくでしょう
。後は、やはり高校3年までくればもう少し息もながくなるでしょうが、大抵中三
生での退会が多く、いつまでもストックしていくビジネスではありません。
それに年々、受験ギリギリまで塾にいかない生徒も多くはいます。そして生徒は
減っていますが塾の数は増えているので当然できては消えのサイクルです。
そして個別指導においての一番の難所である講師の採用も最近はどこの個別塾も
苦戦をしています。ですので、凄くうまみのある業種ではないので、やはり好き
でないとなかなか続かないのではないかと思います。ただ、飲食と違いそこまで
大崩はしないですし、初期投資も低く済むメリットはありますが。
198名無しさん@あたっかー:2008/05/19(月) 16:08:05
>180です。>170さん、詳しく有難うございます。
2chらしからぬ有益な情報だと思います。
私も10年間塾業界にいます。この業界のメリットは
>197さんもおっしゃていましたが大崩れしないということでしょう。
はっきり言ってローリスク・ローリターンです。
>197さんがおっしゃっている
3年目以降は減少するというのは少子化を考えれば当然です。
>170さん、「徹底的なプロモーション」期待しつつお待ちしております。
199名無しさん@あたっかー:2008/05/19(月) 16:50:33
3年目以降減少は少子化もあるのですが、多分、初年度はできたばかりの塾は
受験生も敬遠するので2,3年目に段々受験生の割合が多くなり、3年位でごっそり
ぬけ又少しずつ増えての繰り返しのような気がします。ですので、3,4年目で撤退
する方も結構多いです。ただ、塾の難しいのは必ずしも成績をあげたからクチコミ
に繋がるかというと?のところもありますし、かなり上がったというところで進学塾に
移る子も結構います。まぁ、とはいえベースには成績を上げることに力を注がないと
いけないでしょうが。私が教室を開校した時は個別指導というだけで、結構一年目から
100名位いってた塾も多かったですが、最近は少し厳しいですかね。そんな中2ヶ月で
40名近くというのは優秀ですよね。
200名無しさん@あたっかー:2008/05/19(月) 17:08:27
a
201名無しさん@あたっかー:2008/05/19(月) 17:26:59
http://www1.ocn.ne.jp/~billy/

崇拝しすぎ!
202名無しさん@あたっかー:2008/05/19(月) 20:23:51
>198さん 170です!それではあくまでも私の場合は、、とゆう前提でお聴き下さい。
まず生徒集めは 1)チラシ
        2)プロモーション
        以上の2点を実施しました。1)のチラシは単なる折り込みです(2万枚ほど)
2)ですが、2月初旬に契約したSC内テナントの正面にバカでかい文字でこう書きました。
「あっと驚く!未だかつてない店舗!いよいよ2/20サプライズオープン!」
これを見たお客はもの凄い興味を示しました。「いったい何が出来るんだろう??」この文言は
注目度抜群でした。1F受付には店に関する問い合わせが多い日に10本あったそうです。
そして開校1週間前の週末「学習塾オープン!」と張り紙を変えました。
ほとんどの客が「なーんだばからしいただの学習塾じゃん、、」となりましたが、これがよかった
んです。完全に潜在意識の中にインプット完了です。
周囲の奥様方は「あそこ塾だったんだって!!」とあちこちで話題にしてくれました。
そして同時に1Fフロアの集客が一番いい場所で、バイトに着ぐるみを着せ、風船と一緒に体験
受講券を配りまくりました。あわせて、くじ引きで文房具があたるキャンペーンも実施、
(特等はIポットミニ)2日間さばけた体験受講券は600枚です!
あわせて次から次にパンフが持ち去られていきます。
気がついたら開校日までに無料体験の予約が22件とれました。
 ようは学習塾とゆうマイナーなオープンをイベントにしてしまったんです!
203名無しさん@あたっかー:2008/05/19(月) 22:00:12
それはSCならではのいいアイデアでしたね。余程効果の無いチラシを
配るより安上がりの販促で良かったのではないでしょうか。ただ、ここ
からが初年度の大変なとこでもありまして、講師と生徒ともにつなぎとめて
いくのがそれなりに大変ではありますね。大学生のアルバイトですと突然
辞める子もいますからね・。でも、がっばって下さい。
204名無しさん@あたっかー:2008/05/19(月) 22:10:02
>170です。貴重な情報有難うございます。
確かに、このプロモーションの仕方は既成の塾屋では思いつかないですね。
塾屋にも、>202さんの様な新しい考えが必要なのは、痛感しております。
元学校の先生が経営する塾はまず成功しませんが、元営業マンの塾は結構
繁盛しますからね。ただ、あまり大々的に募集すると教室の内部充実が
終わらないうちに(システムや講師教育などです)入塾希望生徒が多く来て
困ってしまうんじゃないでしょうか?つまり、質の高い授業が出来ないのではないでしょうか?
>197さんの話でもありましたが、3年目以降も生徒数を保てるかが心配になります。
もちろん、40名集められず(よく聞く話です)閉校するより遥かに良いと思います。
また、学校の前でやるダイレクトハンドやダイレクトメールに比べれば
保護者に対するイメージもずっと良いですね!
参考にさせていただきます。
205名無しさん@あたっかー:2008/05/19(月) 23:34:01
>204さん ご心配ありがとうございます。170です。お蔭様で週末3件の体験を実施
して全員入塾しました!40名の大台です。(でもいい気にならないで精進します ペコ)
さて、204さんに面白い方法を伝授します。よかったら試してみて下さい。
昨年の6月はこの方法で夏期講習に新規受講15件を獲得しました。その方法とは
DPです DPとはダイレクトポスティングです。ダイレクトハンドは止めたほうがいいです。
ガキどもは平気で道端にパンフを捨てます。後処理でトホホ!!が関の山、、
DMはホント絶対止めましょう!いまどきバイネームで塾の勧誘封書がきたら間違いなく
ン引きです!
個人情報の漏洩がこれだけ叫ばれているなか平気で氏名の入った営業DMを送りつけるのは
塾業界だけです!KYもいいとこ!そんなものおくりつける学習塾は「振り込め詐欺師」と
同等の扱いです。絶対に止めてください!(地域での信用が失墜します)
私の方法であるDPは、DMとダイレクトハンドをミックスした方法です。
まず中身ですが。3点だけにとどめてください。本部からのカラーチラシ、定期テスト対策など
のオリジナルチラシ、そして無料体験受講券です。体験受講券の裏にはこう書いて下さい。
「この件をお持ちで受講された方はもれなく図書券1000円進呈」と、
そして、DM用に取り寄せた名簿から対象となる生徒を抜粋して、1軒、1軒バイトに
直接ポストに手配りさせます。この際重要なのは絶対生徒名を書かないこと、
周辺の家にも放り込んでるといった感じにすることが重要です(実はピンポイントですが)
封筒はやめて透明のクリアフィルムに中身が見えるように入れてください。
図書券進呈が出来るだけ目立つように! 成功お祈りいたします。
206名無しさん@あたっかー:2008/05/19(月) 23:53:11
>>205
いや〜すごいですね、プロモーションの工夫が。目うろこです。
ところで、DM用に取り寄せた名簿って、どうやって入手するんですか?
207名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 00:41:31
>DM用に取り寄せた名簿から対象となる生徒を抜粋して、1軒、1軒バイトに
直接ポストに手配りさせます。

これはやるなあ。
DM用の名簿は、業者に頼むしかないかも。
イリーガルですけどね。今は。
208名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 00:42:58
>>206さん 名簿業者から取り寄せました。ネットで簡単に入手可能です
209名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 00:54:56
>>207-208
そうですか〜
名簿屋さんは、ちょっと気をつけないといけないとは思いますが調べてみますよ。
ポスティングで名前を書かないというのは必須ですね。
210名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 01:00:53
質問なんですが、もし個人で自宅で始めたとして、3万(授業料)×30人=90万
90万×12=1080万(年間売り上げ) 大雑把ですが、飲食とちがって
費用もかからないし、儲かるんじゃないんでしょうか? ちなみに半径1.5km
のところに学校は3つほど、塾はひとつもないです、駅から遠い地域なので。みなさんどう思います?
211エム1:2008/05/20(火) 01:31:54
自宅スタートだと信用をゼロから築かなくてはならないので、30人集めるのは相当大変かと。
ブランド、マーケティングなどの経営基盤が整った大手個別塾などでやっと生徒数の平均が30人程度に届くのでは?
212名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 03:36:57
人件費や諸経費や税金も考えてね。
213名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 05:23:51
自宅で始めて6年目だけど3年目までは貯金の切り崩しだったよ。
そんな甘い商売じゃないよ。取らぬ狸の・・・だよ。
214名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 09:09:38
>>210 自分で開業 自分が教える、自宅が教室、このB条件が揃った場合、
成功(30人以上集める)確率は私の経験からすればほぼゼロです。
知り合いの子供2,3人が関の山だと思います。ビジネスはそんなに甘くありません。
お金が余っていて、どこかに寄付するのもなんなんで、、、とゆう状況の方でしたら
どうぞ!!面白いくらいにお金がなくなります。
215名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 09:41:00
>私の知り合い(60歳前後)に、そういう方が居ますが、
一応成功しています。でも、かなりのレアケースだと思ってください。
昔だから成功して、今は昔からの信用があるからやっていけるんでしょう。
尚、その方の場合、授業料は、今でも一人1万〜1.5万円です。
216名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 12:59:04
そんなに儲かるなら みんな開業します

多くの人(大学生 や 雇われ講師)が開業しては消えて行く

見えない敵↓
看板無しの家庭内塾、家庭教師、インターネットの塾、進研ゼミ

大手塾無料講習 賞品での生徒引き抜き攻撃

ようこそ過当競争業界へ
217名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 13:48:54
>>211
大都市圏に住んでいるんだけど、大手の個別指導塾で30人程度だと、
家賃と自分以外の人件費がバカ高くて、自分の給与がバカ安になりはせんかと・・・
218名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 14:08:39
>>210
先生(講師)が集められれば別に難しくないが、そのへんどうよ?
219名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 14:12:32
先生は自分で、場所は田舎です。
220名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 14:51:37
講師の学歴次第でしょw
三流私学の先生ところには、俺は行かせないなw
帝大、私立でも慶応、早稲田、、中央や明治レベルでは怪しい。
221210:2008/05/20(火) 15:02:23
>>220 学歴そのどれかだw俺。英語は英検2級レベルw 数学は、早稲田実業
や慶応レベルも解けるが、周りの中学校はレベルが低すぎなので、イケると思ったんだが‥
一応5科は教えられるようにと思ってるだが、やめといたほうがいいかな??
222210:2008/05/20(火) 15:03:24
思ってるん
223名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 15:39:41
ここ何年かの傾向でチェーン塾にはそこそこ集まり個人塾は厳しい風が
ふいています。まずは、自宅の一室というのは現在では相当厳しいと思い
ます。変な事件も多いですから。後は色んなブログやなにかを読むとやはり
個人塾1年目は生徒1,2名なんて事はザラにあるようです。30名集めるのは
相当時間はかかるのではないでしょうか。後は中学生位まででしたら、あまり
先生の学歴もそんなに気にしなくても良いです。うちも、過去に一流大の方は
よくきましたが、あまり教えたりコミュニケーションとるのが下手というのが
一般的。生徒にもあまり人気もない。注意するとすぐ辞めてしまう子も多く、
あまりメリットはないかと思います。
224名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 15:54:54
>>210 個人で開業するのは危険ですよ!親の立場からすれば聞いたこともない開業したての
個人塾に子供を預けようとは絶対にしません。せいぜい、そろばん教室、書道教室
絵画教室くらいでしょう。同じ月謝払うなら聞いたことがあるFCなどチェーン展開の学習塾
を選びます。だいたい、自宅=教室 この考え方が安易です。
お金をかけない=儲からない とゆう方程式を学んでください
225名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 21:10:30
>180・182・204です。204で170と言っていますが、正しくは>180でした。
>205さん、情報有難うございます。普通のポスティングはやっていたのですが
如何せん効率が悪い。ダイレクトポスティング、いいですね。とりあえず、名簿屋
を調べてみます。相場っていくらぐらいなのでしょうか?(地域によって違いますよね?)
良かったら教えてください。
>210さん、個人塾は、まず成功しません。少なくとも最近あまり聞きません。
ちょうど「小売店を大手コンビニFCが潰す」に似た状況になっています。
「個人塾を大手FC塾が潰す」現象がこないだまで、よく見られました(現在はFC同士の消耗戦をしてます)。
>210に書いてある状況から「周りに塾が無い」を理由に「個人塾を経営したらはやった」としても
「FC本部開発部が需要のある地域」とみなし「隣にFC塾を開校」させて(あるいは直営校)
顧客生徒を奪いに来る危険もあります。なにしろFC塾は雨後の竹の子の様に広がり
相当な過当競争になっています。それでもFC開発部は開校できる場所をまだ探しています。
FC本部職員の話を鵜呑みにして資金を用意しないと、他FCなどと消耗戦になった場合
すぐに潰れてしまいます。一方で、それだけの資金を集めるなら他業種の方が良いと思います。
結局、「塾業界しか知らない人(塾屋)」か「教育業が好きな人」しか
やらなくていい業種だと思います。私は前者であり、後者であるので「止むを得ず」です。





226名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 23:11:55
>>225
おおっぴらには看板を出していない個人塾を経営してますが、小学校高学年〜中学生で30人位来てます。
FCにばれると隣に開校されちゃいますかね。
隣の隣に公文があるのですがw
227名無しさん@あたっかー:2008/05/20(火) 23:14:36
>>226 すごいですねw 収入はどれくらいでしょうか??
   どんなやり方してるうんですか?
228名無しさん@あたっかー:2008/05/21(水) 00:05:53
>>227
小学生の補習段階から囲い込んでいます。
中〜高学年相手にきめ細かく指導して国・算で成績を伸ばすなど、年単位の時間をかけて親から信用を得ると、
中学生になっても8割方継続してくれます。
チラシ広告で中学生を新規で勧誘するのは、他の皆さんが書かれているように率的に言ってきついですね。
大手のチラシの頻度に勝てるわけないし、同じ広告宣伝手法ではまったく話にならないと思います。
あと、「塾」という商品しかないと、小学生もそれほど集まらないですね。

自分の所のやり方がこれからも続くかどうかも不安ですがね。
229名無しさん@あたっかー:2008/05/21(水) 00:11:56
>>228 すばらしいです。 それで生活は出来てるってことですよね?
そこそこ儲けてるのでは??
230名無しさん@あたっかー:2008/05/21(水) 00:34:01
 私も○○義塾の近くに開業しています。確かに生徒数は以前ほどでは
ないけど、それでも中学生だけで三十人はいますよ。
○○義塾は高くて成績が上がらないという評判です。私もあまりにも
成績が悪い生徒はFC塾に勧めます。私の近くのFC塾は生徒を楽しませる
お遊び塾という感じです。それより隣の市にある大手進学塾が気になります。
優秀な生徒が取られる可能性がある。FC塾にまともな講師がいるとは、
あまり考えられない。生徒も進学校に行っても落ちこぼれる生徒が多いです。
やっぱり成績が上がらない塾はFCでも個人でも潰れるという感じです。
231名無しさん@あたっかー:2008/05/21(水) 00:44:00
たしかに俺の知ってる塾も無名だったけど、90人以上は生徒いたぜ。
トップ校にも受かってたし。生徒数30名以下の人はセンスがないと思われ。
232名無しさん@あたっかー:2008/05/21(水) 00:49:24
>>224
 ちょっと私の地区はちがいますね。一番強いのは昔から地元の塾と大手進学塾
で、○○先生に教えて欲しいと父兄がいます。FC塾に行く生徒は親があまり塾
など調べていない父兄が多いですね。FC塾は生徒の進学先を書かない所が多い。
月謝と成績が比例しない事を知っている父兄もいますから。
233名無しさん@あたっかー:2008/05/21(水) 15:10:17
有線の時代復活ですな。コードレスや無線LANでなく有線環境が売りの塾環境
窓は外からの電磁波防止

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
234名無しさん@あたっかー:2008/05/21(水) 16:21:28
FCの個別は基本的に補習が中心になる。進学塾とは比較的生徒の
すみわけができつつある。問題はどの層に力をいれるかで運営方針
もかわる。経営的には、「3」の生徒が多い以上そこがメインターゲット
であろう。あとは、このゾーンは紹介も多い。進学塾は合格実績をはり
まくるしかない。それも宣伝の一環。あまり紹介は少ないので広告を膨大
に使う。いずれにしても、FCがいい悪いでもなくスタンスの問題でもある。
逆にできない子が進学塾にいってもただ座ってオシマイだろう・。
235名無しさん@あたっかー:2008/05/21(水) 18:29:27
170です。名簿業者の値段ですが、1名あたり25円でした。私の場合
約500名ほどのリストを取り寄せましたのでたいした出費ではありません
でしたよ!
236名無しさん@あたっかー:2008/05/21(水) 20:22:59
私の地方でも個別塾は 集団でついて行けない とか
騒がしいとか すごい人見知り という生徒には人気がある

ある意味スキマ産業に近い 
237名無しさん@あたっかー:2008/05/21(水) 20:28:44
集団、小数、個別と指導方法が違ってくると
人数では比較できないと思うんだけど。
1回の授業単価で比べるならまだ分かるが。


238名無しさん@あたっかー:2008/05/21(水) 21:47:49
以前の主流は集団でした。確かに利益率も高いし色んなメリットもあり
経営側の側面からすると集団で人数集まるのが一番効率が良い。しかし、
すきま的な個別がいまや総数としては主流となりつつあり、予備校でさえも
個別部門をもうけるにもいたっている。成熟産業で、ある程度パイがない
以上はその隙間でさえも群がる構図ができつつある。ただ、個別の代名詞
である家庭教師は悪徳業者も多いので減小傾向ではないだろうか・。
239名無しさん@あたっかー:2008/05/21(水) 22:04:30
あなたの言うとおりです。          はい。
それでも、他に道が無ければ       ryです。
240名無しさん@あたっかー:2008/05/21(水) 23:17:41
たしかに
1クラス15人以上では 居眠りしてても ぼーっとしててもばれない
241名無しさん@あたっかー:2008/05/22(木) 00:10:53
>236
自分が病んじゃいそうなので、個別の講師はやりたくないなあ・・・
242隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/05/22(木) 00:49:11
>保険屋さん

よかったらこっちも見てねー

【塾】教育業界のチラシの裏【家庭教師】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1200419476/

243名無しさん@あたっかー:2008/05/24(土) 01:54:45
>>223
大学生を使って高校生の個別をやっている者ですが(ピーク時で1日当たり
生徒数が20人超。単一教科での数です)
一流大出身が指導やコミュニケーションがヘタなのが一般的というのは
ちょっと一面的かなあ
切れる子は指導も上手く、また指導は上手いけどキャラ悪いってのは少なくて
だいたいコミュニケーションも上手です
ただ、最近、関西だと神大や阪大あたりの学生は学力が低いのが多いし、
分析力も欠けた平凡な子が目につきます。ここらの大学は頭が切れなくても
入れてしまうという面も大きいかもしれませんが
彼らの教育をいかに行うかが課題ですが、他方、例えば学力的には低いはずで
ある学校出身者でもたまに素晴らしくカリスマのある子がいたりで、大学生の選別も大変です

>>236
上述教室をやりくりしている有能な方曰く「塾自体がスキマ産業、個別はスキマのスキマ」笑
244名無しさん@あたっかー:2008/05/24(土) 04:22:41
>>243すごいですねw 収入はいくらぐらいでしょうか?
245名無しさん@あたっかー:2008/05/24(土) 15:51:42
多分高校生位だと一流大生で問題ないのではないでしょうかね。中学生位
までだと勿論全部ではないですが、マーチクラスや中堅私大の学生の方が上手い
ケースが圧倒的に多いですね。後はできない子にあたるとこれは、全く駄目な
ケースが多いです。だから、少しストライクゾーンが小さいかなとは思いますが。
246名無しさん@あたっかー:2008/05/24(土) 19:01:07
都会でも個人塾だと求人してもなかなか応募がないのかな。
コミュニケーション能力が高い人じゃないと採用できないし・・・
そろそろ講師を雇わないとさばききれないんですよね。
247名無しさん@あたっかー:2008/05/24(土) 19:50:09
まぁこの商売勉強できれば誰でもというわけにもいかないですからね・。
私は都内ですが、非常に求人は難しいですね。出してもゼロという事も
多いですし。派遣会社やら色々聞いても厳しい話はしていました。恐らく
飲食も含め時給も大分上がっているし、色々拘束や責任の面もあるから
アルバイトとしては敬遠される事は多いですね。元塾生やら今の講師の
友達とかでくる方もいるのですが、必要な時に集まるかは微妙ですからね。
248名無しさん@あたっかー:2008/05/24(土) 20:01:13
>>247
時給1500円くらい出して中学生の英語やってもらいたいんですがねぇ・・・
249名無しさん@あたっかー:2008/05/24(土) 20:38:22
今は金額的な条件というよりは、相対的にこういう仕事に興味を持つ
人が減った。だから、時給を上げてもなかなか集まりにくいとの業者の
判断です。逆にお金につられてくる人は、又長続きしない傾向もあり、
難しいですね。ただ、その辺の時間の切り売り的なアルバイトよりは、
はるかにやっていると自分の為にもなるかと思うのですが・。
250名無しさん@あたっかー:2008/05/25(日) 00:56:38
塾業界の時給って、授業している時間だけ計算している場合が多い。
授業準備とか入れると、決して割りのいいバイトではなかったりする。

責任は重いし、気苦労も多いので、あまりやりたがらない、という話を
求人雑誌屋だったかがしていた。
251名無しさん@あたっかー:2008/05/25(日) 04:44:25
>>244
最終行読んでもらったらわかるかと思いましたが、私は雇われて個別のチーフを
やっているだけです(板違いのカキコになってすいません)。

>>245
一流大出身でも、頭が切れて、かつ周囲に気配りができ、いろいろな想定をして
行動できるっていう子は限られています。したがって、一流大生で問題が
ないというわけでは全くなく、実際、この2ヶ月で2人ほどクビにしています。
傾向的には医学部生が比較的バランスがいいかなあ。
ただ、確かに中学生相手だと接し方がかなり変わってきますし、
(学習能力に問題があるのが原因の)できない子を教えるのは、特殊スキルが
必要で、なかなか学生には厳しいと思います。
252名無しさん@あたっかー:2008/05/25(日) 04:50:57
>>250 責任は重いし...
そうですね。結局、教えるのが好きというのが前提になってくる気はします。
そのなかで、さらに職場自体が盛り上がって、楽しい人間関係も形成できて、
という良い流れになると、時間の拘束が多く、時給が大したことがなくても、
高学歴の学生でも献身的に仕事してくれます。
が、こういう環境を作るのは本当に難しいと、新規の教室に携わると痛感します。
意識が低い、緊張感に欠けた、大した頭脳もない学生に接していると、
ほんとブチ切れそうになりますが(笑)、高額な時給を支払っているわけでもないし、
文句ばっか言っても改善されるわけでもないので、どうやっていい職場にしていくかが
悩みですね。
253名無しさん@あたっかー:2008/05/26(月) 08:13:29
学生さんの若さは絶対的な武器ですよ
254名無しさん@あたっかー:2008/05/26(月) 12:35:30
確かにね 大学生だと女生徒は集まるね 

 親の立場からすると心配
255名無しさん@あたっかー:2008/05/28(水) 15:10:54
来年3月 新聞広告枠に出すのですが、
行ってみようという気になりますか?

物    理    教     室
1クラス3名       解るまで丁寧に指導
講師:九州大学大学院エネルギー変換工学専攻 修了
オリジナル・テキストをメインに使用
2次・私大完成クラス(神大・市大・関関同立レベル)
土曜昼 1:30〜3:30    テキスト代 無料
入学金 10,000円     授業料  12,000円
     ―――――――――――
学  *  舎        4*6-*1*0
256名無しさん@あたっかー:2008/05/28(水) 15:52:32
>>255 学歴出さない方がいいって聞いたことがある。 
257名無しさん@あたっかー:2008/05/28(水) 23:02:20
>>255
256の言うとおり、広告に学歴は普通の人は引く。
問い合わせなどがあった時に渡す資料に講師プロフィールとかつけとけば十分。
思っているほど、講師の学歴は広告にもならないし、
あんまり気にしてない保護者・生徒が多いよ。
258名無しさん@あたっかー:2008/05/28(水) 23:56:51
学歴と年齢はかくしたほうがいい。某塾では東大とFランク大の二人がいて
教え方はFランク大のがうまい。しかし生徒(親も)は東大生の先生に
習いたいとのこと(東大ブランドで)。 その結果全員第一志望全滅w
全部が全部そういうわけじゃないけど、人間は先入観が常にあるから、学歴は
言わない方がいいらしい。まぁ一生自分ひとりでやるなら別かもしれんが。
259零細個別指導塾経営者:2008/05/29(木) 01:35:48
 試しに行ってみてもいいかな って感じはする。
あえてケチをつけてみると九州大学大学院エネルギー変換工学専攻 修了
って 高学歴のつもりでアピールしているのか?
一定の学位は担保している事を公表しているのか?
出す側、受けとる側 それぞれの状況によって変わってくると思うが。。。
260名無しさん@あたっかー:2008/05/29(木) 01:46:01
無断でしょっちゅう休む生徒ってどうしてもいますよね。
そういう家は親にも大概問題があって、例えば月謝の支払いもすごくルーズ。
こういう家庭だと親にも子にも、こちらから何を言っても馬耳東風で教えるモチベーションがどうしても下がってしまう。
商売だから、正論(というか最低限の常識論)を言ってやめられても仕方ないから適当に遊ばしておくというか。
そうは言っても、そりゃ、ちゃんと教えますけどね。一応は。
261名無しさん@あたっかー:2008/05/29(木) 03:13:28
適当に教えればいいんじゃないでしょうか。
262名無しさん@あたっかー:2008/05/29(木) 04:19:25
>>259
一定の学位をを担保している事を公表している。
指導科目・目標レベルに相当していることを掲示しないと
見る側からすれば、はっきり言って
どんなものか?
と、思うんじゃないかなぁ。
263名無しさん@あたっかー:2008/05/29(木) 04:30:34
連投ですが 以前市内の塾が折り込み広告に
アルバイト講師の医大生をラインナップ
した事もありました。地方なので故人塾の場合
学歴も物を言うんじゃないかなぁ と思いまして・・・

264名無しさん@あたっかー:2008/05/29(木) 11:14:01
>262
どのくらいの割合かはわからないけど、あなたがそのように考えている、という
ことは、同じことを考えている人も多分いるということだろう。

広報誌や銀行の掲示板に出している、家庭教師の広告なんか、普通に大学名学部
名を書いてありますよ。
265名無しさん@あたっかー:2008/05/29(木) 14:31:29
>>262
九州大学大学院エネルギー変換工学専攻 修了
って、長くね??
エネルギー変換工学専攻ってのも、素人には何なのかわからないし。
どうしても書きたいなら、
九州大学物理学科(?)大学院卒
で十分じゃね??
266名無しさん@あたっかー:2008/05/29(木) 16:15:04
独立大学院なもんで。
学部・学科がないんですよ。
ちなみに広島大学工学部第1類(機械系)卒
267名無しさん@あたっかー:2008/05/29(木) 16:32:04
249です。広告に関しては見る側の視点を考えないと。学歴のせるならば
むしろ顔写真の方が良い。(普通の容姿と考えて)その上で講師
プロフィールがあれば良いのでは。後は実績面。私が見たお子さん
でこうなったみたいのがあると良いのではないでしょうか。
生徒からするとまず学歴よりもどんな人がみてくれるのかなの方が
先。こわそうな人なのかやさしそうな人なのかイケメンなのか・・。
ではないでしょうかね。
268零細個別指導塾経営者:2008/05/29(木) 18:33:49
そうだ。顔写真も載せたほうが、安心してもらえそう。
それと 僕んトコなんか 公民館の会議室で無料講習会、勉強相談会
みたいな事もやって とにかく安心感みたいなものを優先している。

ぼちぼち授業なもんで また。
269名無しさん@あたっかー:2008/05/30(金) 12:50:14
経営者はともかく社員ましてバイトの顔写真のせるのは、ちょっとね
DQN塾と思われそうだね
270零細個別指導塾経営者:2008/05/30(金) 17:25:37
経営者だけでいいのでは。。。
271名無しさん@あたっかー:2008/05/30(金) 21:27:31
S○P○Xのチラシは(有名?)講師の写真と学歴載せたやつだね。
272名無しさん@あたっかー:2008/06/02(月) 12:41:41
おれ、個人で個別指導塾をやっているんだが、途中で方向転換して、
高学歴を全面に出したら、客層が変わった。昨年は某超一流国立大の合格者
が出たので、それをチラシに出したら、有名高校の生徒も来るようになったよ。

(なお、有名大学に合格するような生徒は我が塾出身というよりは、
私のやっている家庭教師ーー某有名斡旋会社ーーの生徒でした。だって、
個人塾には優秀な生徒が来ないんだから、仕方ないよね)。
273名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 02:29:12
>>266
広島大卒では宣伝にならんのか?
274名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 04:43:21
広島大学の学部はピンキリで
工学部じゃなんの自慢にもなりません。
医学部なら凄いけど・・・
275名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 08:54:03
地方だったらそれなりの宣伝になる。
都市部だと微妙かも。
276名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 09:11:12
広島大は旧官立だけど
九州大学は旧帝大だから
やっぱり九大の方がいいと思うのだが。
277名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 16:12:42
携帯の問題が色々言われていますが、トイレに行くと言ってほぼ確実にメールをしている生徒がいるんですよ。
たまになら目をつぶるんだけど、毎回の授業で時間も10分近くになる。
現場をおさえているわけではないから、ダイレクトには言いにくい。
教室でも目をはなすと、しょっちゅうポケットの中の携帯を気にしているし、携帯の奴隷だな。
どう指導したらいいんだか。携帯禁止としてしまう勇気はないし。。。
278名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 19:21:52

279名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 19:48:51
>>278 怒れない 注意できない塾はクソ。 先生が舐められちゃ成績なんて伸びない。
どうせ来てる生徒も底辺がほとんどなんだろうな。 
280名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 20:26:22
>>277
281名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 23:34:58
>>277
馬鹿はほっとけばいい。
やめないで来てくれりゃあ、それでいいんだからさ。
282名無しさん@あたっかー:2008/06/03(火) 23:39:13
「お前、何でトイレに携帯もっていかにゃならんのじゃ?」
と聞いてみればよい。
283名無しさん@あたっかー:2008/06/04(水) 00:06:11
そういう生徒はほっといちゃダメだろw 他の生徒に悪影響をおよぼす(腐ったみかん)。
だから怒りきるのが吉。感情的にじゃなく真剣にな。 あそこの塾はちゃんとしてるって株があがるぞ。
最初は、怒るのに勇気が必要(嫌われるのではないかと)。でも真剣に授業をやれば、OK。その辺のバイト遊び人大学生じゃ
そんなことはできないからな。(全部がぜんぶというわけじゃないが。)
284名無しさん@あたっかー:2008/06/04(水) 00:25:07
>>277です。

ご意見ありがとうございます。
>>281さんと同じように考えていたんですが、>>283さんのようにするのがやはりベストですよね。
毎回長いので、「いつも腹壊しているのか?」とやんわり釘を刺したつもりですが、釘になってないみたいです。
>>282さんのように聞きたいですが、肌身離さず、ポケットに常に携帯が入っているので、「何でトイレに・・・」と聞いても意味ないんですよね。
現場を押さえることができれば早いんですが、近いうちにしっぽつかまえて雷落としますよ。
宿題等をやってこないときは雷落としてるんですけどねぇ・・
285名無しさん@あたっかー:2008/06/04(水) 16:40:22
講師が携帯いじっているアホもいるからなぁ・。まぁ某会社のCMもそんなの
ながれていたけどね・・。
286名無しさん@あたっかー:2008/06/05(木) 05:52:13
287名無しさん@あたっかー:2008/06/06(金) 03:27:24
 携帯ぐらいならまだいいよ。うちの近くの○○義塾は休憩時間か、終ったか
知らんがタバコ吸っている生徒を見たよ。講師も注意しろ。この間は休憩時間に
鬼ごっこしている生徒達もいた。また、大学生の講師が女子学生に携帯番号を
教えて学校で噂になっていた。質悪いよ。
288名無しさん@あたっかー:2008/06/06(金) 12:53:54
>287 集団でも個別でも 学生バイト講師がいれば似たようなもん。
4〜5歳年上の兄や姉だもん。「教育ごっこ」だよ。

学生バイトと中高生が交際するのは日常茶飯事。
わいせつ事件は学生バイトの発生率が極めて高い。
でも「人件費が安いから」黙認。
289名無しさん@あたっかー:2008/06/06(金) 18:45:13
やる気のない生徒(親に言われて仕方なく…)にしてみれば
お兄ちゃん・お姉ちゃん先生は面白くてやさしいから評判いいよ

大半はバイト感覚だから、生徒と雑談してても金もらえるからOKって感覚。
たまにまじめな学生講師が生徒を注意すると、室長がその講師を注意する始末w
「生徒が辞めたらどうするんだ!」ってw

経営者は意図的に”親公認の中高生向けキャバクラorホストクラブ”を目指している
うちの近くじゃそこが人数一番
290名無しさん@あたっかー:2008/06/06(金) 21:02:14
何でも相手あっての商売。熱心にやるよりもそこの地域ではそのホスト塾の
方がいいという事だろう。熱心にやって生徒集まらず潰れ最後前払い授業料
もらってドロンというのも、それはそれで困ったものだが・。以前某一流大
卒が5年間自宅で塾経営してるなんて言って面接来たことあったが、生徒は
2人だという。それは経営していることにはならないと思うね・・。
291名無しさん@あたっかー:2008/06/06(金) 23:40:13
>290
月謝が1人10万ならOKじゃねえか?
292名無しさん@あたっかー:2008/06/07(土) 00:21:39
>>289
DQN親子でもとりあえず塾に来るご時勢だからそういう受け皿もありかもな。
底辺層に絞ったターゲティングの勝利か?

でも、そんな塾に高い金払って子供預けたくないという親が多数であることを祈るよw

293名無しさん@あたっかー:2008/06/07(土) 00:58:09
確かに、そんな親が増えたら大変です。でも入試や試験の後は揉めそう。
うちの近くにそんな個人塾があったが、三年生の時に全員止めて、次の年から
誰も来なくなって三年で終了しました。
○○義塾は宣伝効果で親がそんな所じゃないと思い込んでいるのだろう。
294名無しさん@あたっかー:2008/06/07(土) 01:36:30
この商売に限らずそこが大手vs小資本のポイントだなぁ。

仮に某義塾がその程度の質の塾でしかなくても、大規模な広告宣伝費で生徒をかき集めてしまう。
生徒一人の在籍期間が多少短くても、宣伝を繰り返していれば新しい生徒はまたやって来る。
まさに焼畑農業だな。

小資本の塾は一旦生徒を入塾させたら卒業まで確実にいてもらえるように授業の質と成果、保護者とのコミュニケーションに細心の注意を払ってやっている。

ほんとに似て非なる商売形態だな。
295名無しさん@あたっかー:2008/06/07(土) 17:35:22
だから熱心な塾=経営の安定している塾ではないんだよね。
熱心だと口コミひろがるというわけでもないからさ。基本的には
個人塾も含め衰退産業ではあるからね・・。1人10万もらって2人
でも経営にはならないね・・。どっかで働いた方が金にはなるし
ね。好きでないとなかなか続かない商売だね・・。
296名無しさん@あたっかー:2008/06/07(土) 19:12:44
>>295
それは塾に限らず当てはまる話だけどね。
職人気質で品質にこだわる店や会社が経営がうまくいくわけではない。

ただ、この商売が衰退産業だから云々・・・という論には組しない。
それを言い出すと国内市場を対象とする商売のかなりがあてはまる。
日本事態が成熟社会に移行しているんだから。

市場全体の数字の推移を見たら成長が止まっているように見えるのであって、
市場をどのような切り口で細分化して見るかで成長分野を探すことは可能だろ。
297名無しさん@あたっかー:2008/06/07(土) 23:31:38
>>296 そのとおりですね!今の日本は少子高齢化のスピードが歴史的な速度で進んでます。
一昔前なら「これからイケイケですね!」とされたIT産業でさえもはや衰退産業のお仲間
入りですから、今の日本には極論すれば衰退産業以外存在しません。
そうなると「衰退産業」でどうすれば成功するかは、経営者の腕次第です。
例えば「豆腐屋」なんて学習塾以上の衰退産業の代表選手ですが、若い経営者の「男前豆腐店」
は斬新なアイデアで高収益を上げてます。
Gコミの稲吉会長はまだ37,8才ですが、批判はともかくとして学習塾を踏み台にして
上場企業を買い捲り事実上の無借金経営を持続してます。
つまりなんでもアタマをつかえば成功するし、何もしなければ衰退するもんです。
ハッキリいって業種は全く関係ありません。いわゆる「塾屋さん」達にはこの
公式が理解できてないようですね!!
298名無しさん@あたっかー:2008/06/08(日) 01:43:03
要するに、衰退産業だろうが、これからの産業だろうが、
成功しているヒトもいるし、失敗して退場するヒトもいる。
299名無しさん@あたっかー:2008/06/08(日) 10:43:25
このスレのレスを見ていると「衰退産業」だから、、だの「少子高齢化の影響」で
子供がいないだのダメな理由を探しまわって結果として「だから学習塾はこれから大変だ、」
とゆう解答を導きだすのに必死の方々が多いように感じます。
300名無しさん@あたっかー:2008/06/08(日) 10:48:44
でも塾講師の求人は少なくなったね
どこの塾も厳しくなってると思うよ
講師の募集が激減してるところから、そう推測してる
301名無しさん@あたっかー:2008/06/08(日) 13:17:06
学習塾は衰退産業だと思うよ。
それを踏まえてどう行動するかは各人の気持ちでしょ。

>300
うちの近所はそうでもないよ。
大手でも講師不足で悩んでいる。
場所によるんじゃないか。
302名無しさん@あたっかー:2008/06/09(月) 08:17:17
小・中はもうダメだね。大手の寡占状態。
高校で何かに特化すればなんとか食っていけそうだと思うよ。
衛星授業も今は流行だけど、映像観るだけで偏差値上がるなら
学力低下にならない。いずれ衰退するだろう。
大手予備校だって、駿台は経営破たん(300億、三菱UFJが経営権)。
代ゼミは最終的に関東4校、名古屋校、神戸校、大阪校だけ残して
残りはサテと個別にするみたいだし。
河合も編入試験クラスや現役少人数クラスやってるし。
ENAや鉄緑会は、通信添削会社に買収されたけど
別に経営が悪いわけではなく、通信添削会社にとって
非常に魅力的な予備校だったからだし。
地方なら企画力で頑張れると思うよ。
303名無しさん@あたっかー:2008/06/09(月) 08:37:05
都麦出版のメルマガ、つむぎNewsより抜粋


塾の現場は毎日がライブです。講師と生徒のエネルギーがぶつかり、
学力と意欲の向上という化学変化を起こす「場」です。
 その時、やはり発信者(講師)のパフォーマンス技術は大きな影響力を持っています。
同じ内容でも「伝え方」によって効果は天と地ほどの差が生まれます。
大概にして大学の講義がつまらないのは、そのパフォーマンス力の欠如が原因です。
 「あなた」は大学教授ではなく、塾講師です。技術屋ではなく表現者でなければなりません。


304名無しさん@あたっかー:2008/06/09(月) 08:47:50
そういやぁ、保険屋さん知らないうちに消えたね!
305名無しさん@あたっかー:2008/06/09(月) 20:19:40
>>304 別に2ちゃんねらーが仕事じゃないので常にカキコはしてません。
   ご心配アンガト! 塾からカキコ(定期テスト対策のマッサイチュウ)
   保護者面談85件を今月中にこなさなければ、、、、、、
306名無しさん@あたっかー:2008/06/10(火) 23:24:43
もう塾やめるかな?
そんなに儲からないし、
生徒も不真面目だったり、能力低かったりで、
テンション下がるわ。
307名無しさん@あたっかー:2008/06/10(火) 23:49:25
次に何が出来る?
308名無しさん@あたっかー:2008/06/11(水) 01:50:40
>>307
AV出演
やりすぎ塾講師。
309名無しさん@あたっかー:2008/06/11(水) 03:29:04
>>308
それもいいね。
しかし、実際は、中高の女の子に手を出そうとも思わない。
正直、馬鹿すぎて性欲わかないわ。www
310名無しさん@あたっかー:2008/06/11(水) 08:27:56
塾ジャーナルを購読してる人いませんか?
購読料に見合う内容ですか?
311名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 00:02:07
塾長が取ってる。
他の塾と付き合いたい人は面白いかもしれない。

僕はあまり社交的ではないので、ふーん、って感じで時々読む。
312名無しさん@あたっかー:2008/06/13(金) 03:02:03
その塾長、「私塾界」もとってる?
313名無しさん@あたっかー:2008/06/13(金) 07:31:31
今日元教え子と飲む。
大学を出て今年銀行に入った。
久しぶりに会いたいとのこと。楽しみ…
314名無しさん@あたっかー:2008/06/14(土) 00:13:33
>312
私塾界は取ってない。
付き合いで取るかも、とか言ってたこともあったが。
315名無しさん@あたっかー:2008/06/15(日) 02:27:53
中規模な経営路線の変更をうたって10万部のチラシを折り込みます。
経過、結果はまた報告していきます…
316名無しさん@あたっかー:2008/06/15(日) 02:50:01
【塾】教育業界のチラシの裏【家庭教師】でレスなかったのでコピペします。

186 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:2008/06/11(水) 09:40:48
約20年前私が受験生だった頃、参考書と言えば
試験に出る英単語、チャート式、傾向と対策、ラジオ講座
くらいしかなかった。情報も 蛍雪時代、」エール出版
だけだった。今本屋に行けば
代ゼミ、駿台、河合、東進、z会
のコーナーがあり、掲示板で情報を得る事が出来る。
以上のことを考えると
今塾の存在価値があるのだろうか?
と思う。以下は智弁和歌山卒生の書き込みです。

結局のところ、塾どうこうより生徒どうこうなんだろうね。
チベソ卒だが、大抵上位で塾行ってるやつは個人だった。
しかも、自由勉強出来て質問自由(その点では講師の質も重要か)。
一部、和駅周辺行ってたやつもいたが、大概時間潰しに自習室利用のやつが
多かったなぁ。
あ、サテライト受けてるチベソ生に上位は少ないっすよ。
僕の場合、自習しに個人塾行ってました。
結局、自分の勉強と授業の両立で充分かなぁって感じで汗。
317名無しさん@あたっかー:2008/06/15(日) 12:29:01
結局、できる奴はどんな環境でも出来る、ってことでしょ。
が、塾が無いと勉強出来ない奴もいる。

それぞれでニーズが違う。
318名無しさん@あたっかー:2008/06/16(月) 06:42:49
能開センターどうでるかなぁ?最近、大学受験にも力入れだしてきたし・・・
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=183
319名無しさん@あたっかー:2008/06/16(月) 23:35:49
>>316
情報は、多ければ良いというものではない。情報を読み取る能力が必須。
実際のところ、その情報を取捨選択できずに持て余している生徒や親が多く、
結局、塾からのアドバイスが欲しいんだよ。
よく言われることだけど、今の情報過多の時代、
情報集めで満足する奴、情報を活用できないという人が本当に多い。
また、難関大学を目指す人は、選択する大学が少なくなるし、
更に、可能な受験方法も少ない。
生徒のレベルが下がるにつれ、自分が受けるに相応しい大学が増えるし、
受験方法(更には受験場所・受験日)がどんどん増えてくる。
で、情報ばかりに踊らされ、どうした良いか分からなくなる。
だからこそ、そこを導いてくれる塾が必要なんじゃない?
320名無しさん@あたっかー:2008/06/17(火) 01:20:45
>生徒のレベルが下がるにつれ、自分が受けるに相応しい大学が増えるし、
>受験方法(更には受験場所・受験日)がどんどん増えてくる。
>で、情報ばかりに踊らされ、どうした良いか分からなくなる。

この件に関しては、個人塾よりは情報量の多い大手予備校の役割じゃないのか?
321名無しさん@あたっかー:2008/06/19(木) 07:03:24
で、情報ばかりに踊らされ、どうした良いか分からなくなる。
だからこそ、そこを導いてくれる “大手予備校” が必要なんじゃない?
322名無しさん@あたっかー:2008/06/20(金) 15:29:36
ベンチャー・リンク倒確だって
323名無しさん@あたっかー:2008/06/21(土) 04:38:34
危機スレに速報
324名無しさん@あたっかー:2008/06/21(土) 16:30:28
>323
何の速報?
325名無しさん@あたっかー:2008/06/21(土) 17:41:07
「第一ゼミナール」を運営する  ウィザスと
    通信教育「Z会」の   増進会出版社が
                   資本・業務提携
326名無しさん@あたっかー:2008/06/24(火) 08:26:37
保守
327名無しさん@あたっかー:2008/06/26(木) 04:27:14
本当に困った。夏期講習は募集していないのに、定員20人に対して30人来た。
それもすべて三年生だけ。成績がいい子が募集して来た。前からいた生徒より
絶対可能性がある。部屋には入りきれない。悔しい。
どうすればいいのか。しかし、下級生は来ない。
328名無しさん@あたっかー:2008/06/26(木) 04:45:10
>>327
クラス分けして時間をずらすしかない。
329名無しさん@あたっかー:2008/06/26(木) 14:57:48
それは考えました。夏季は何とか乗り切れるが、九月から小学生も下級生も
いるので、時間が空かない。
心情的には、成績の良い生徒を入れて、悪い生徒を辞めさせたところです。
330名無しさん@あたっかー:2008/06/26(木) 23:31:00
>心情的には、成績の良い生徒を入れて、悪い生徒を辞めさせたところです。

大量の宿題を出して、やらない生徒をどんどん切っていく。

331名無しさん@あたっかー:2008/06/27(金) 12:46:48
>>330
退塾者が増えると塾自体の評判が下がるから、クラス増設の方向でいかないと厳しくね?
もしくはバイト雇って一斉と個別(補習)の併用をするとか。
332名無しさん@あたっかー:2008/06/27(金) 18:46:18
家賃は考えないものとして、机、ホワイトボードなどなどで最初にいくらくらい必要なんでしょうか?2クラスある教室を開きたいと思っています。
333名無しさん@あたっかー:2008/06/27(金) 19:22:09
ヤフオクで 
塾を廃業した人が多勢
ホワイトボードとか机とか
売ってる
334名無しさん@あたっかー:2008/06/27(金) 23:37:57
ホワイトボードの中古は気をつけたほうがいいぞ。
消えないのがある。
335名無しさん@あたっかー:2008/06/28(土) 11:58:51
7:00〜8:30       7:00〜9:00        9:00〜
月    高2物理T                     個人指導 90分
     12,000円 3名                     17,000円
火                 受験物理基礎α
                   17,000円 2名
水                 受験物理基礎β
                   15,000円 3名
木    センター物理T                  個人指導 90分
     15,000円 3名                    17,000円
金                  受験物理α
                   17,000円  2名
土                  受験物理β
                   15,000円  3名
テキスト (*)はオリジナル
高2物理T:教科書+トライアル物理T
センター物理T:トライアル物理T、センター模試
受験物理基礎:総合物理(*)、トライアル物理T・U
受験物理:総合物理(*)、物理100題(*)、物理の総括(*)
入学金 10,000円 教材費 T:2,000円 受験:4,000円


こんなの考えてんだけど、どうかなぁ?一応再来年度からだけど・・・
総合物理:河合の、物理100題・物理の総括:代ゼミの テキスト数冊を編集
336名無しさん@あたっかー:2008/06/29(日) 06:51:45
英語と数学と化学は?
337名無しさん@あたっかー:2008/06/29(日) 07:01:07
物理に特化
338名無しさん@あたっかー:2008/06/29(日) 07:03:45
339名無しさん@あたっかー:2008/06/29(日) 07:04:46
英語のみ、数学のみ、英・数・化学が近辺にあるので
340名無しさん@あたっかー:2008/06/30(月) 06:58:22
     7:00     8:30  7:00      9:00   9:00  10:30
月    高2物理T                     個人指導
     10,000円 3名                    18,000円
火                 受験物理基礎α
                   12,000円 3名
水                 受験物理基礎β
                   12,000円 3名
木    センター物理T                  個人指導 
     10,000円 3名                    18,000円
金                  受験物理α
                   15,000円  2名
土                  受験物理β
                   15,000円  2名
テキスト (*)はオリジナル
高2物理T:教科書+トライアル物理T
センター物理T:トライアル物理T、センター模試
受験物理基礎:総合(*)1冊、演習(*)2冊
受験物理:総合(*)2冊、演習(*)1冊
入学金 10,000円 教材費 T:2,000円 受験:4,000円
 
既に私立進学校の生徒数人に個人指導:90分/回 15,000円/月 をしています。
値段的にどんなもでしょうか?
341名無しさん@あたっかー:2008/06/30(月) 07:26:31
メチャクチャ亀でゴメン

>>305
>保護者面談85件を今月中に
無理だろ...。
どんな薄い面談をするつもりなんだよ。
そもそも、今時の保護者はなかなか捕まらないんだぜ。

>>340
価格や時間割の是非を自分で考えられないでどうする。
342名無しさん@あたっかー:2008/06/30(月) 15:34:10
質問です…可愛い女子高生の胸元をこっそり見てしまいます。どうすればいいですか?
343名無しさん@あたっかー:2008/06/30(月) 23:24:30
バイトは みんなそうでは?
344名無しさん@あたっかー:2008/06/30(月) 23:37:04
どうすれば、って何かしちゃいかんだろ。
見るだけにしとけよ。
345名無しさん@あたっかー:2008/06/30(月) 23:46:03
それをおかずにしてオナニーするのはいいですか?
346名無しさん@あたっかー:2008/06/30(月) 23:59:26
私立進学校の生徒数人に個人指導:90分/回 15,000円/月 をしています。
来年度以下のようなクラス編成で物理専門塾を開く予定です。
受験物理は阪大・神大、関学・同大レベルです。テキストの(*)は市販のものではありません。
値段的にどんなもでしょうか?
     7:00     8:30  7:00      9:00   9:00  10:30
月    高2物理T                     個人指導
     10,000円 3名                    18,000円
火                 受験物理基礎α
                   12,000円 3名
水                 受験物理基礎β
                   12,000円 3名
木    センター物理T                  個人指導 
     10,000円 3名                    18,000円
金                  受験物理α
                   15,000円  2名
土                  受験物理β
                   15,000円  2名
テキスト (*)はオリジナル
高2物理T:教科書+トライアル物理T
センター物理T:トライアル物理T、センター模試
受験物理基礎:総合(*)1冊、演習(*)1冊
受験物理:総合(*)2冊、演習(*)2冊
入学金 10,000円 教材費 T:2,000円 受験:4,000円
 

347名無しさん@あたっかー:2008/07/01(火) 00:17:51
スレ間違えました。スマソ
危機スレ見てネ。
348名無しさん@あたっかー:2008/07/01(火) 05:13:49
煩悩を 知らぬは 親ばかりなり
349名無しさん@あたっかー:2008/07/01(火) 18:21:47
塾ってぶっちゃけいくらくらいあれば開業出来るんだ?

○テナント代
○机代
○黒板orホワイトボード代
○コピー機リース代
○光熱費
○水道代
○ガス代
○電話代
○紙代
○当面の生活費


ザッと諸経費挙げてもこれくらいははあるわな。

最低でも300万はないと厳しいかな?
350名無しさん@あたっかー:2008/07/01(火) 18:53:05
300万円あるなら別なことした方が良いんじゃないかと
今猿に騙され4000万円借金して開業した潰れかけの
貧乏歯科医院が粒やいてみました。
こんな俺のところにも塾経営しませんかとのお誘いがありました。
こちらが700万円用意しろと。何を考えているのやら。
351名無しさん@あたっかー:2008/07/01(火) 19:09:40

○テナント代        ⇒ゼロもしくは5万円以内
○机代           ⇒要らないゴミ等かヤフオクでゼロもしくは5000円以内
○黒板orホワイトボード代  ⇒ゴミを捜す。上と同様
○コピー機リース代     ⇒ゴミを捜す。上と同様。
○光熱費          ⇒2万円
○水道代          ⇒2000円以内(俺の場合)
○ガス代          ⇒3000円ぐらい(俺の場合)
○電話代          ⇒1万円
○紙代           ⇒多めに見積もって1万円
○当面の生活費       ⇒10万円


試しに軽装開業で何かを掴んでから300万円とかの大金を借りた方が良いのでは。
大学院の留学生は大抵がゴミを漁ってマダマダ使えますよと言っていました。見習うべき。
どうしてもやりたかったら20〜30万円で試しにやってみたら。
俺みたいに何千万円も借金して、実はこの業界はどのように出来ているのかわかった時には
多額の借金でどうにもならない。サラ金から金を借りまくり自転車操業の毎日。
でも患者にはきちんとした治療。どうなるかわかっていますよね。
業界は違うけど、同じ自営業。経営は同じだと思います。個人商店はいかに金を
掛けないかだと思いますが。
352名無しさん@あたっかー:2008/07/02(水) 01:39:03
>350=351なのかな?
他人のおせっかいはいいけど、
自分の歯医者を儲かるように考えたほうがいいのでは?

そこら辺の歯医者をみるかぎり差別化もできる要素は
まだまだあるように感じるがなあ。
353名無しさん@あたっかー:2008/07/02(水) 07:49:49
>>352

先生と同様人数が少ない時は儲かった。しかし今やコンビニよりも多く
歯医者は儲からないのが普通。儲かるのは山だや人材派遣業者的経営のみ。
つまり、安い労働力の使い捨てが出来るかどうか。差別化など公保険で出来る
わけない。そうやっているところもあると反論しそうだがそれはグレーゾーン。
つまりサラ金と同じで、死人が多数でない限り国が動き表面化することはない。
2年ごとの改定で過去にはそれが合法でも今は非合法に直ぐなる。非合法になっても
それも直ぐ命に関わる訳ではないので普通表立って問題は起きない。
ビルの建築業者のように表面上同じ物を作るのに片方は短時間、片方は長時間。
金は後者の方が掛かるし利益は薄いが構造物は丈夫。でも丈夫という評価と
金の関係が難しい。建物なら数倍程度だろうが、生き物相手の場合、保証など
できないし、保証するとすれば極端に高額なお金になるだろう。
受験指導で何々高校合格を保証しますと言う時、長い間その生徒と接する時間を
持った後なら言える場合もあるだろうが、例えば人生で成功することを保証して
くれと言われた場合はどうか。歯科医療は後者の方のことが多い。それも貧乏人ほど
法外な要求をしてくる。
開業が上手く行かないのが分かってから経営のことを考え、医療業界
のサイトを見てみたが現実感が薄い。大抵は業者が歯科医を騙す為に
やっているような所ばかり。塾の経営の仕方が自分にぴったり合っていて
個人の塾経営のホームページを興味深く見つづけていたが消えてしまった。
つまり結局うまく行かなかったのだろう。それから
2chの塾経営を見るようになったが、ここはスレ違いの様で消えます。


354名無しさん@あたっかー:2008/07/02(水) 12:00:48
バイトの大学生が生徒と交際しました保護者から訴えられるかもしれません
アドバイスを・・・
355名無しさん@あたっかー:2008/07/02(水) 12:35:32
>>354
寝とってしまえ
356名無しさん@あたっかー:2008/07/02(水) 18:29:50
>>355
保護者の奥さんを?
357名無しさん@あたっかー:2008/07/02(水) 18:43:42
うちとこは示談金で済んだよ(それにしても多すぎ)
358名無しさん@あたっかー:2008/07/04(金) 00:16:28
>345
自宅でならおk
359名無しさん@あたっかー:2008/07/06(日) 18:54:10
地方で周りにショボい塾しかないから開業するつもりなんだけどどうかな??
200〜300万の資金で土地は5〜6坪くらい 小人数クラス方式で
教科は勉強すればなんでもOK(いける)。今は大手のリーマンだけどやめてまでやる価値ある?
360名無しさん@あたっかー:2008/07/06(日) 19:08:24
>>359
十分あるね

361359:2008/07/06(日) 19:49:50
一応、実家の土地があるので小屋建てれば家賃はかからない。
362名無しさん@あたっかー:2008/07/06(日) 21:37:53
不安があるなら
・大手やFCの進出
・大手の送迎バスの進出
ただ大手のサラリーマンと比べると 成功率×収入 で大差が
363名無しさん@あたっかー:2008/07/06(日) 22:22:16
収入は波がありそうだな
364名無しさん@あたっかー:2008/07/06(日) 22:58:22
>>359
何を求めて開業するかだろうね。
もし高収入を求めてるのならやめた方がいい。
この仕事は好きかどうかの方が大事だと思う。
365名無しさん@あたっかー:2008/07/06(日) 23:10:58
超過当競争の業界に新規参入するんだから
余程の覚悟が出来ていないとツライよ!
366名無しさん@あたっかー:2008/07/06(日) 23:59:36
5〜6坪ですか・・・
大手の腰の高さは通用しないと思っていい。
どうにかして足元を見てやろう、って輩が寄って来るよ。
367名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 00:07:34
大手が進出したらビルのテナントに入るから小屋ならかなり苦しい。
368名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 00:35:32
ぶっちゃけ塾経営者(FCなし)って平均年収どのくらいなんでしょうか??
369名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 00:41:35
厨房相手だと食っていけない。
高校理数系ならなんとか。
高校英語なら相当ハイレベルでないと。
370名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 00:54:29
年収1000万超えは少ないのかな
371名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 01:19:07
社会的地位はどんなもんなんでしょうか??
372名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 03:04:00
栄光も成功も地位も名誉も たいしてさ、意味ないじゃん
373名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 04:03:11
カスチル乙
374名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 10:40:07
高校英語、来るのは出来ない奴が多いから、
レベルはたいしたことなくても可。
375名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 11:21:48
成功率1%。 100回 人生 やり直せますか?

いつの時代も若者が「塾開業、年収1000万」と
夢描き 独立 廃業

オイシイ話は 無い
376名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 15:30:22
フランチャイズじゃなくて立地が良けりゃ成功するよ。一人でやって実家だったら
ほとんど出費かからないし、売り上げ=収入がほぼ成り立つ まぁ普通に教えられればの話だけどw
377名無しさん@あたっかー:2008/07/07(月) 20:49:49
さて開業して1000万稼ぐか。
378名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 00:53:53
立派な授業≠生徒が集まる 
379名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 01:03:14
河合塾ライセンススクール
   大学院入試、法科大学院入試、大学編入・社会人入試
   医学部学士入学、公務員、教員採用試験、就職対策

東大合格者数トップの予備校ですら生き残りをかけて必死なんだよ。
380名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 06:34:55
河合はあれこれやりすぎ  個人塾で面倒見のよさと立地がよけりゃOK
381名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 07:39:24
代ゼミなんか少子化・全入のため最終的に
関東4校、名古屋校、大阪校、神戸校
のみ残して、残りは個別とサテのみにするし、
駿台は既に経営破たん(300〜500億円)していて
三菱UFJが経営権を握ってるよ!
382名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 10:27:44
新規が参入しづらい地方だと成功しやすいってホント? やっぱマーチレベルだと宣伝にならないかな‥もちろんFCじゃなく

383名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 11:36:35
>>382
物件と人件費が安いからだね
あんまり学歴は関係ないというか、しいて言うなら
地方は「どこの高校卒」かが重要。地元の名門ならそれでおk。
地方の人は大学なんてあんまり知らないからね。
逆に塾長が高卒だったりする場合もある(進学高校→公務員の場合)
384382:2008/07/08(火) 12:13:25
なるほど、FCはどこも噂がひどくて生徒が集まってないみたいだけど直営だと儲かってる人は
儲かるって事か。歯医者よりいいかもな
385名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 12:40:22
転職で 元塾講師 は役立たず   (字余り)
386名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 12:47:21
>>384
地方で一からやるなら2〜3年は赤字のつもりでいたほうがいい。
口コミで広げようにも、広げてくれる生徒・親を確保するのが大変。
また一般的に地方では受験熱もないから都会の感覚でいると上手くいかない
387名無しさん@あたっかー:2008/07/08(火) 14:21:00
>>385 チキン雇われ乙w 
388名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 00:41:58
11年赤字の私が言う

 ヤメトケ
389315:2008/07/09(水) 02:21:03
皆さんトコの夏期に向けての動きはどうですか…?
ウチは今回10万のチラシを折り込んで現在4週間目。
問い合わせはのべ17件、うち契約4件、見込み残8件。
夏期講習のみの売上見込みが内外合わせて120万強。
追い込みであと8人は引きずりこまないとちょっと苦しいけど中3に全く動きがないです。
390名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 02:29:40
>>388 やり方がダメなんじゃないの?立地とかスペックとか条件はどんな感じ?
391名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 05:38:55
11年赤字でも首吊らずにいるんだから、いいんじゃないの?
392名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 15:50:44
儲けてる人いますか?FCじゃなくて
393名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 16:34:20
独立して6年目。5年間はボランティアだった。
394名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 16:42:04
今は?利益どんなもん?
395名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 17:09:37
ちょぼちょぼ。
396名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 17:55:15
バイトを雇って大もうけ→成功0.1%
            (大手と凄まじき競争)

塾は資金少なめで気軽に開業→安物買いの銭失い

資金借りてコンビニFCの方が成功率高い
397名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 18:11:45
> 資金借りてコンビニFCの方が成功率高い

目の前に広大な駐車場のコンビニできて あぼーん
398名無しさん@あたっかー:2008/07/09(水) 18:22:52
地方だと成功率どんくらい?
399名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 05:46:31
ギリギリ食べていければいい
そんなレベルまでなら簡単w
ローリスク、ローリターンな寺子屋稼業
400名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 06:26:02
個人塾の生涯年収はリーマンの半分(涙)
401名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 09:08:32
人口7万人で、半径2キロ以内にが中学校2つ、小学校2つ。中学校は2つ合わせて1学年250人くらい。
1つは、3クラスしかないから人数少ない。ちょっと遠くに行かないと流行ってる塾はほとんどない。立地はどうかな?
402名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 15:19:02
ライバルは 
電話帳に載らない主婦塾(生徒が1人でも廃業しない強敵)
 とか 
家庭教師、ネット教育 か
403名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 16:49:02
竹村竹子(たけむらたけこ)ラブラブポンチ

逆から読んでみて
404名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 21:05:50
通信教育もあるよ。特に進研ゼミ。
現在、ネット教育と組み合わせ始めたから結構強敵になるかも。
405名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 21:06:48
Charaのボクのことを知って聴きながら便所で焼きそばパン食ってる
406名無しさん@あたっかー:2008/07/10(木) 23:08:20
便所で飯喰うなwwwww
407名無しさん@あたっかー:2008/07/11(金) 01:42:49
便所にこもって食いたいときもあるさ。
涙でいい塩加減になって・・・
408名無しさん@あたっかー:2008/07/11(金) 15:42:46
じゃあ立地がよくても個人塾はきびしいのかなぁ
409名無しさん@あたっかー:2008/07/11(金) 18:35:21
私は便所でうんこしながらカレー喰ったことあります
410名無しさん@あたっかー:2008/07/11(金) 22:44:20
>>408
何をもって「立地が良い」とするのかにもよるな。

飲食店などと塾では求められる立地条件は別物だと思われ。
411名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 01:14:50
おいしい市場は全て
大手塾やFCが調査して出展済みのはず
それより撤退覚悟で大手が教室設置したり
FC本部に騙されて開業したりで常に飽和状態

個人塾経営の書き込み見てたら、裕福なのはほんの一部 って感じ
412名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 06:28:34
どこで勝負しても、負ける気がしない
別に今のとこから移転しても、どこでもやってける自信あるよ
413名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 07:44:28
>>412 収入は??
414名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 12:05:51
俺も どこでも年収2000万いけるよ
415名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 12:10:04
すげーな。どんなやり方してんだ?
416名無しさん@あたっかー:2008/07/12(土) 23:50:11
>408
目立つところにあるほうが、広告宣伝に金かけなくていい。
417名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 08:22:20
今の時代、年収2000万とかありえんのか?
418名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 16:10:33
年収1000万こえてる人、どんなやり方をしているか教えてくれませんか?
419名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 16:21:14
>>418
予備校の講師と兼業
420名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 17:39:45
自営業のみの人ではいないのかな??
421名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 18:03:48
現実を直視しよう!
超過当競争・衰退産業では200〜300万
食べていければヨシとしないと・・・
422名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 18:12:51
>>421
相変わらずネガティブキャンペーンやってるね。
うちは個人だけどその辺のリーマンより稼いでるよ。
いくらかは言わないけどなw
だいたい200万円代の所得でどうやって食っていくんだよ。
独身なのか?
423名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 18:14:03
塾経営は競馬の軍資金を作るためと言っていた方が
昔いた。
親の代からの塾経営者の家系だった。
424名無しさん@あたっかー:2008/07/13(日) 18:59:50
>>422 いくらぐらいの所得ですか??
425名無しさん@あたっかー:2008/07/14(月) 01:52:19
ま、儲からんわな。
破産するほどでもないけどね。
426名無しさん@あたっかー:2008/07/14(月) 02:11:31
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【トイレより】下痢真っ最中の人雑談コーナー【発信】4 [身体・健康]
427名無しさん@あたっかー:2008/07/14(月) 02:37:58
>食べていければヨシとしないと・・・
と、言ってるじゃないか!
いまどき、勝ち組の個人塾経営者なんかほんの一握り!
428名無しさん@あたっかー:2008/07/14(月) 04:25:39
1000万以上年収書き込みを信じる人=0.1%=本気で開業する人
429名無しさん@あたっかー:2008/07/14(月) 04:56:22
教室運営上でのちょっとした質問。
皆さんの教室はコピー機はどうしてますか?
開業してやっと2年位なのですが、やはりコピー機ないと不便なので購入検討中です。
今まではインクジェットプリンタ複合機でやってたんですが調子が悪くなってしまったので、
この際、中古でもちゃんとトナーでコピーできる奴にしようかと思ってます。
ただ、生徒もそんなに多くないので、リース代とかもキツイかと思ってます。
ヤフオクとかで出ている中古を買おうかと思いますが、
皆さんどうされていますか?
430名無しさん@あたっかー:2008/07/14(月) 07:38:11
近くに5円コピーがあるので、あらかじめ分かっているものはそこでする。
(リースしてもトータルで考えれば1枚あたり10円するからちょっとぐらいミスってもお得)
1クラスの生徒は少ないので、教室用はファミリーコピア
431名無しさん@あたっかー:2008/07/14(月) 14:31:37
大手のおかげで個人塾のありがたみがわかるよなw
432名無しさん@あたっかー:2008/07/14(月) 15:07:06
大手は人気取りのホスト営業のとこばかりw
433名無しさん@あたっかー:2008/07/15(火) 00:00:54
近くにある個人塾は実績ないのに20年以上つづいてるよ。生徒もいるみたい。
434名無しさん@あたっかー:2008/07/15(火) 00:29:35
年収1千万くらいいくだろ。普通。
そのくらいいかないならさっさと廃業したほうがいいよね。
まあもちろん田舎でだけど。
田舎で一人で集団授業
30人×3学年×20000円
で、諸経費引いても余裕。
435名無しさん@あたっかー:2008/07/15(火) 00:50:03
1人で90人の教室まわしたら尊敬します。
436名無しさん@あたっかー:2008/07/15(火) 01:23:49
>>435
そだね。
>>434は脳内オナヌー。
437名無しさん@あたっかー:2008/07/15(火) 05:46:13
それ以前に生徒が90人来るかどうか、が問題だと思うのだが・・・
438名無しさん@あたっかー:2008/07/15(火) 07:30:07
50年前〜未来まで共通だね「成功妄想」は

(哀愁短歌)

「皮算用 チラシ反応 千に一 お金続かず 三年廃業」 

「バイトから そのまま就職 今四十 肩叩かれても スキル価値無し」
439名無しさん@あたっかー:2008/07/15(火) 11:40:35
>>435
はあ?
各学年週2回の授業で
一日に来るのは30人だけだが。
毎日90人来るわけじゃないだろ。
確かに、週休は1日しかないが。
440名無しさん@あたっかー:2008/07/15(火) 11:56:22
>>439
妄想乙

田舎で一学年30人も来るわけないだろJK
仮に30人集まったとしてもレベルの差がありすぎて
一人でまともな授業なんてできるわけがない。
そんな状態で2万もぼったくるなんて詐欺もいいところ。
441名無しさん@あたっかー:2008/07/15(火) 11:57:01
新規参入の余地があるのは
国・私立 小・中学受験 と大学受験(医学科) のみ
442名無しさん@あたっかー:2008/07/15(火) 12:30:19
まあまあ あまり深くつっこまず~\(^^)/~
443名無しさん@あたっかー:2008/07/15(火) 18:49:48
厨房相手の高校受験向けの塾なんて、誰でも出来るからなぁ〜!
444名無しさん@あたっかー:2008/07/15(火) 19:28:20
普通にやったら失敗する。ウチの塾は珍しいスタイルなので流行ってるよ。
いいときで年収1300万。悪いときで750万くらいかな。ただ税金の問題があるので1000
万以内で抑えたい。どんなやり方してるかはいえないけど効率もかなりいい。結局
トップ高に合格さすにはこれに尽きるわな。絶対教えないけどww
445名無しさん@あたっかー:2008/07/16(水) 00:30:17
はいはい。
よく考えたでちゅねー。
446名無しさん@あたっかー:2008/07/16(水) 00:38:55
>>444については結構信憑性が高いと思う。
まぁ、地方地方の独自性や立地条件、講師の資質などなどによって
やり方・稼ぎはかなり変わってくるからね。

こんなところで方法論を親切に教えるヤツはいねぇし、
俺も教えようとは思わない。
447自宅開業:2008/07/16(水) 01:20:25
先週、某FC義塾に採用されて2回だけ授業しました。
類似の補習塾が沢山あるのは先週初めて知りました。
個別指導って流行りなのかなあ?

一昨日このスレを発見して、早速昨日から自宅で開業しました。
知り合いの子供達を集めて夏季講習。

教材は生徒が教科書準拠とか持参。
授業料は1コマ1000円×コマ数の取っ払い制。
初日は6人の小中学生を2コマ面倒見て、ギャラ12000円なり。

今週はまだ学校があるので、夕方の夕飯前の時間帯だけ預かって、みんなで勉強。
来週日曜日から本格的に開講です。
今現在の問い合わせは30件。
何人来るかな♪

場所は自宅、講師は私1人。担当教科は小中学生の全教科。生徒はウチの子と、その知り合い。
学校の勉強が全くアウトなお子さんから、中高一貫の中学生まで様々。

文面から解る通り、思い着きの自宅開業で教材は持ち寄りのため資本金ゼロ。
ウチの地域は休日返上の共働きが多いので、保育や親子カウンセリングを兼ねた有料スペースを作った感じです。
宣伝はPTAのクチコミで。
ダメなら畳みますが、普段から沢山の親御さん達に教育相談をされていたので、長いスパンで続けて行けたら良いなあと思っています。
採算は、自分の人件費的に赤字にならなきゃ良いやという程度。

ちなみに私の学歴はFラン短大卒。
本業は雑誌とかの適当な物書きと、チャラチャラした腰掛けミュージシャンが仕事です。
頭は悪いです(笑)
頑張りまーす。
448名無しさん@あたっかー:2008/07/16(水) 01:45:37
>>447
>一昨日このスレを発見して、早速昨日から自宅で開業しました。

>来週日曜日から本格的に開講です。
>今現在の問い合わせは30件。

そんな願望を書かれても。
どうやって開業を告知するというのか...。
449自宅開業:2008/07/16(水) 01:48:02
補足。

元々は大人のための絵画教室と音楽教室とパソコン教室を開講していて、空き時間に子供達のための夏季講習を入れたという経緯でございます。
そんなわけで自宅には教室スペースや備品など環境有り。

講師は常に私1人。
たまに、PCの特定アプリユーザーや楽器演奏者で専任講師に仲間を雇うくらい。
仲間には、なるべく専門講習はそれぞれの自宅や家庭教師として勝手にやって貰って、紹介料やマージンは取らない。つまり見返りを求めない。
夏季講習は、万が一生徒が増えれば同じように仲間に振ろうと思ってます。

このスタイルにしたのは3年前から。
仲間内の1名が大袈裟にスタジオ経営したところ、10年目に5千万の借金を背負って破産したのを見たから。
破産した時の、彼の「元・仲間達」の冷たさと言ったら‥。
450自宅開業:2008/07/16(水) 01:55:03
>>448
まあまあ、そんなにネガな心配しなくても。
告知は文中に書いてありますでしょ。
元々あった人脈と、人が集まる時を利用して便乗宣伝。
あとは主婦のクチコミの伝播速度の為せる技。
主婦のクチコミって凄いんだよ。告知して2時間後には初日の開講に生徒6人。それから夜半迄の電話やメールで合計30人の問い合わせ。

この程度で何が非現実と感じますかね?
451名無しさん@あたっかー:2008/07/16(水) 08:05:14
まあまあ あまり深くつっこまず~\(^^)/~
452名無しさん@あたっかー:2008/07/16(水) 08:11:13
書き込みが本当かウソかなんて興味はないし、いちいちつっこむ気はないけど
同業者として恥ずかしい書き込みはやめて欲しいと思う。
453名無しさん@あたっかー:2008/07/16(水) 08:29:09
ボランティア塾手強しだね

成功書込みは目立つけど 失敗書込みは少ない
成功率1%以下だから失敗は99倍の人数がいるはず

数ヶ月経営調子良く自慢し、廃業する時は書き込まないとか・・
失敗自慢求む!
(俺の知合いはFC塾半年で廃業、近所の中堅塾は開校2年で閉鎖)
454名無しさん@あたっかー:2008/07/16(水) 09:00:36
>こんなところで方法論を親切に教えるヤツはいねぇし、
俺も教えようとは思わない。

是非教えてくれ?
大学受験勉強の方法論で現国は結局わからなかったという意見がある。
昔共通一次の現国は満点だったが暇で今のセンター試験を解いてみたら
6割ぐらいしかとれなかった。
興味があったので出口、板野、有坂などを参考書類を買い求めてみた。
年代からいって板野は有坂のパクリみたいだし、宣伝が上手いのか
板野の著書は売れている。真剣に勉強しようとしたら、板野ゴロゴロなどは却って
余計なことを覚えなければならず時間がかかりそうだ。それに比べ有坂は
コンパクトにまとまっていて良いように思えるのだが。
例えば板野が有坂をパクッタように、有坂の方法をモデルに現国を教える
のはどうだろうか?実際センター試験を自分が受けて何点とりましたとかが
少しは広告になりはしないか。
全くの理系で古文ゼロだったが他の科目のお釣りで宮廷は卒業できた。学生時代は
数学でマイナー大学受験予備校講師の経験あり。歳とっていまさら数学よりも、
現国の方が面白そうに思う。
有坂の例の方法は1987年2月第一刷、1998年4月第33刷。売れたんだね。
455名無しさん@あたっかー:2008/07/16(水) 10:07:17
潜在的に国語の需要は高いと思う。

ただ、英数と違って、国語には高いお金を払いたくない、
という意識が高そう。
456名無しさん@あたっかー:2008/07/16(水) 12:40:54
>>455
生徒や保護者の認識として、国語は英数に比べて緊急性が低い教科になってるんだよな。

業界自体の風潮も英数重視になりがち。


これまでろくに勉強してなかったヤシが私文でも受験しようってなった時に「国語が受験科目に入っていた。どうしよう」となるのがよくあるパターン。
457名無しさん@あたっかー:2008/07/16(水) 13:05:38
代々木ライブラリーからでている「田村のやさしく語る現代文」に
1.現代文の第1の性質は“客観的”だ
2.文中に根拠を求めよ
と書いてある。これを生徒の頭に叩き込ませ、国語の授業では
問題をさせた後、生徒に答を言わせ正解を言う前に必ず
「なぜそういう答になったのか?」と聞き理由を言わす。
これを続けると自然と上記の1,2が身につきます。
現代文のスレッドを読む事も勉強になります。
現代文総合スレッド  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1216106782/
458名無しさん@あたっかー:2008/07/16(水) 15:16:13
成功者を僻んでるやつ多いよね。
年収1000万はいかないとか
30人は集まらないとか。
実際、それくらい稼ぐやつもいるし、
30人くらい集めるやつもいるよね。
447なんて、1コマ1000円なら30人くらい集まるよね。
妄想だって僻んでないで
ちゃんと経営しようぜ。
459自宅開業:2008/07/16(水) 16:00:08
ピンチです。
今日も問い合わせが50件。捌ききれないかも知れないので急遽講師を雇いました。

他の補習塾が1コマ90分のところを、1コマ60分として、かなり集中力の無いお子さんが単発で来られるようにしたことで、補習塾すら二の足を踏む親御さんからの問い合わせが多いです。
1コマ60分(休憩を含むので実質50分)で1000円は、そんなに安くないと思う。
ユーザーは、実際は1コマだけでは帰らず2〜4コマ連続で取りたがる。
これを、授業時間だけ有料にして、自習時間を無料解放して、授業と自習を並行で来て貰うことで、親御さんの負担を減らしました。
私に質問できる授業時間には集中して授業を受けて貰い、質問を纏める時間は無料で自習スペースに居て貰う。
これで非連続的に2コマ取るお子さんは、私の家で最低4時間は拘束されて勉強しますが、親御さんは2コマ分の2000円しか払わなくて良い。
共働きでお子さんの管理が心配な親御さんが保育所感覚で申し込んで来てます。

喜ばれるんですが、ボランティア値段ですねぇ。
ひがむこと無いですよ。これでは食って行けませんですからね(笑)
460自宅開業:2008/07/16(水) 16:30:25
問い合わせ件数80のうち、申込人数の確約分は今のところ六割で68人です(兄弟姉妹を纏めて寄越す親御さんがいらっしゃるので)。
せいぜい10人来れば良いかなあと考えて始めたので、ちょっとパンクしそう。
あとでシフトを組んでみて、自宅に入りきらない時は申込締切にします。
ひと夏やってみて秋からのペースを考えたいと思います。
開店ビギナーズラックの可能性がよぎるので、手を広げないことにしました。

雇った講師は市内の友人2名。こいつらは私と違って高学歴のベテラン家庭教師で、本業は自由業という私と類友のチャラチャラ系です。
講師には授業料の5割を取っ払いで持ってって貰う約束です。
1コマに生徒さん10人前後を授業と自習に入れ替えながら回転。
コマ毎に講師毎の担当生徒を一応決めますが、生徒さんにとって現場の講師は全員「ここの先生達」。担当しない生徒は無視、とは行かないので、私を含め現場の講師全員で生徒さん全員の質問をランダムに受け応えする形。

なので、講師料はキッカリ明朗会計できず。
幾ら友人とは言え、お金はキッチリあげないと友情をブチ壊すかも知れないので、明細の作り方を考え中です。
こんな感じの現況ですが、どなたか良い計算方法を御存知ですか?
461名無しさん@あたっかー:2008/07/16(水) 21:30:16
妄想ご苦労さまですw
462名無しさん@あたっかー:2008/07/17(木) 00:17:12
短期間で多くの生徒を集めるほど有能なお方が
こんなところで負け組経営者の意見を聞いても
参考になるとは思えませんがねぇw
463名無しさん@あたっかー:2008/07/17(木) 00:20:08
自宅開業は負け組スレに来たことが間違いだ。
今すぐこのスレを出て行かなければ嫉妬の嵐でネガティブキャンペーンを打たれるだけだ。
464名無しさん@あたっかー:2008/07/17(木) 00:49:04
このスレに書き込むくらいだから、妄想だろう。
465名無しさん@あたっかー:2008/07/17(木) 01:17:44
>461-464
いや、この際だから乗っかってみようぜ
466名無しさん@あたっかー:2008/07/17(木) 01:57:23
>>461〜465 廃業者 自演乙ww
467464:2008/07/17(木) 02:19:06
>>>461〜465 廃業者 自演乙ww
少なくとも464は違うよ
468名無しさん@あたっかー:2008/07/17(木) 03:42:38
このスレ、本当に妄想が多いよな。
塾って簡単に経営できそうに見えるせいだろうか。
それはそれで面白いのでいいんだけど。

リアリティに乏しすぎるレスが多いので、
もっと考えて欲しいw

経験のある人はわかると思うけど、
問い合わせで丁寧に答えていたら短期間で80件はこなせない。
というか、電話がかかってくるプライムタイムはわずかな時間。
話し中やキャッチになりまくりで件数はこなせないはず。

僻むなんてことは決してないけど、
せめてもう少し楽しませてくれ。

469名無しさん@あたっかー:2008/07/17(木) 04:03:12
>>460
順調なようでうらやましいです。1コマ60分で1000円とは格安ですね。

明朗会計なら、各講師の勤務時1時間ごとに「授業中」な生徒数×1,000×0.5

17:00-18:00 授業中生徒10名 友人講師の給与\5,000
18:00-19:00 授業中生徒20名 友人講師の給与\10,000
19:00-20:00 授業中生徒15名 友人講師の給与\7,500

というのはどうでしょうか。
小さめなホワイトボードにでも、時間帯ごとの(授業中)生徒数を書いておけば簡単に計算できますね。
生徒が17:20に来て19:10に帰ったり、講師が17:40に来たりとかだと面倒くさいですけど。

ただ、
続けていくことを考えると、しっかりとバランス考えながら時間割を組み、
時給制にするのが一番手っ取り早いんじゃないですかね。

一つ気になったんですが、同時に友人講師が二人勤務したら、5割×2人=10割で赤字になりますね。
常に>>460さん一人か、>>460さん+友人講師1人という状況に限定しているのでしょうか。

>>460さんがおっしゃる内容ですと、生徒は無料の自習中に質問事項をまとめた上で「授業」に臨んでくる
ということですので、講師は授業をやると言うよりは個別に質問対応・解説をするというスタイルかと思います。
そうすると一人の講師が対応できるキャパというのはかなり少ない人数になるので、仮に80人在籍すると
質問するための列ができてしまって、結局生徒の立場からするとはかどらないという状況ができそうで恐いですね。

人数を絞ると単価を上げざるを得ないと言うジレンマもありますし、今後どのように経営されるのか
興味を持っています。頑張ってください。
470名無しさん@あたっかー:2008/07/17(木) 07:49:21
>>460

地区の特徴は?
当地は先生が家に電話すると親が隠れる。居留守を使う。
学校の先生が授業を受けなくて良いから歯医者に行って歯を治して
貰ってきなさいという子供が多い。
コンビニの駐車場で暴走族が集会を開いている。
日本語、英語とは異なる言語を話す人が多い。
敷地が20坪くらいの家が多い。
月極め駐車場に無断駐車する人間が多い。
日本は少子化らしいが、当地は子供がやたらに多い。
子供が多いからと言って親が金を持っている訳ではない。
18〜20で子供を産んでいる親が多い。
暴走族の特攻服、土建業者の作業着を着ている者がほとんどで
スーツ姿など見かけることはない。
賃貸物件が多数余っている。
アパートの一室でやっている塾が何度か店替りして今はナイ。
ファミレスか何度か店替りして今はマンションになっている。




こんな場所でもうまくやっていけるでしょうか?
471名無しさん@あたっかー:2008/07/17(木) 20:30:22
あ〜今1人でやってんだが生徒25人しかいねーわ…転職しよかな…
472名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 00:19:21
>470
塾なんか通ってるだけで殴られるんじゃないだろうか?

四国中央市はそんな感じだ。
473名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 00:46:01
>>469
詳しい御回答、感謝です。
そうそう、講師に五割というのは、担当人数の五割です。
私にも同じ配分でギャラを発生させます。

ということで、
現時点の生徒さん66名(ちょっと減りました)を3で割って、講師1名につき22名前後を担当。
あとは、生徒さんの授業コマ数で単純に掛け算です。

私含め、いくら全学年全教科可能とは言え、講師それぞれ得手不得手がありますので、講師の得意分野で生徒毎に主任講師を決めました。
講師のギャラは主任講師として担当する生徒分だけで、以外の現場同席生徒さんへの対応分は「タダ」です。
三人それぞれ、お互いにフォローし合うことで、誰かが得をしたり損をしたりすることが無いように。

また、最初はノリでやれても疲れて来た頃なんかに
「タダな分までやりたくねーや。なんか俺損した気分。悲しい。」
という事態にならないための、ギャラ五割設定です。

最後に、問題は自宅に押し込める人数ですが、教室に2部屋解放しても1クール計20人前後です。
上手く回転しないとパンク。
今日はホワイトボードを貰って来ました。
また是非相談に乗ってください!
474自宅開業:2008/07/18(金) 01:01:53
>>473は私です。

>>470
わー。もしかしてウチの近所なんてことないですよね?w
大都会のベッドタウン、貧民窟です。
一応都会なので、流石に特攻服はコスプレ扱いされますが。
深夜のコンビニと貸し倉庫前は走り屋の集会が開かれる町です。
近くに塾は皆無。公文も学研も英会話も、すぐに潰れましたね。
一度だけ補習塾が出現しましたが、2年で潰れました。原因は、そこの生徒が隣町の不良と喧嘩して、何故か塾に殴り込みが入って、備品から窓からグジョグジョに潰されて再起不能になったらしい。さすがワイルドな我が町らしい壮絶な最期でした。
そこはアパートの一角でテナントを借りての経営でしたが、一体どんだけ弁済したんだろう。

ウチはテナントでなく、自宅です。
殴り込みが来ることは無い……、と思います。
475自宅開業:2008/07/18(金) 01:18:32
>>468
地域性や時代の違いかも知れませんよ。
こちらは、殆ど電話は鳴りません。
メールです。
今時の保護者はケータイ絵文字バリバリで問い合わせて来るのがフツーかと思います。

や、フツーじゃないですが、ウチのほうは地域性がフツーじゃありませんので。
こちらは楽です。
そもそもケータイ絵文字派の保護者達に漢字仮名混じり長文は通用しませんから、面倒な広告文が不要。
「1時間1000円☆
自習時間はタダでいーよ☆
お弁当持って来てね☆
教科書とノートは忘れちゃダメですよぉ☆」
で済みます。

真面目な塾さんからしたら「ふざけんな」のノリですが。
これでないと来ない親子がフツーに居ます、大量に。

尚、このタイプの親御さんは勿論面談になんか来ません。電話も寄越さない。
ケータイからテンプレ絵文字ギラギラメールで
「うちのバカ息子頼んだヨロシク」(原文ママ)。

このタイプばかりじゃないですけどね。
きちんと電話や面談で相談できた方々もいらっしゃいます。少数派ですが。
476自宅開業:2008/07/18(金) 01:41:18
>>469
時間は、常に00分スタートの50分終了で、間10分間で撤収、席交代としてあります。
時間帯は講師の拘束時間をなるべく少なくするためと、保育感覚の親御さんのニーズのために、午後3時から8時としました。
午前中から午後3時までは教室を解放して、自習のみとしました。
曜日は日火木。
集団塾と併用するお子さんのために、日曜日の夕方も開講。
逆に土日が練習試合などスポーツ系のお子さんのために平日夕方開講。
この週3の中で選べないお子さんや、集団が苦手なお子さんには別途別額にて1対1開講。
今のところ、1対1開講の注文は2名しか居ません。
小さな町なので、みんな知り合い同志で夏休みを一緒に過ごせるのを楽しみにしてくれているみたいです。
これまで大人のためのカルチャースクールみたいなことをして来たので、その生徒さんがお子さんも連れて来たり、逆に夏季講習を機に親御さんが絵や音楽、パソコンを習いに入門してくれたりなど(こっちは本業のプロなので思い切り高い)。

計算上、夏季講習の料金は場所代みたいなものですね。
不況のさなか、ウチで楽しく過ごして暑い夏をやり過ごしてくれたら良いなぁと思っています。
ウチも暑いですが。
477名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 02:09:05
皆さんの周りでは 大手塾の引き抜き工作ってありますか?

優秀な生徒を引き抜かれてショックです・・・
478名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 03:29:01
>>477
うちはチェーン店の引き抜きありますよ。ポイント制かなんかしらないが、
生徒を連れて来た生徒はアイポットなどを進呈だそうです。
こちらはあまり優秀でない生徒を抜かれています。それも大量にです。
○○義塾はやり方が汚い。
479名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 07:51:41
んじゃ、次の疑問。

おっしゃるレベルの保護者って低所得者層である可能性が高いけど、
そんな層が1時間1000円という授業料を出すかなぁ。
仮に経済的余裕があったとしても、
教育サービスに対する考えは、一般とはかなり違うんじゃないか。
少なくとも俺の経験上、そういう層は優良顧客になりえない。

もし経済的余裕があり、かつ、教育サービスにお金を支払う気持ちが十分に
ある家庭なら、とっくに別の塾に行っている気もする。

480名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 07:52:25
ごめん、上のレスは >>475ね。

481名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 08:21:15
475ではないですが、子供を持つ身としては
低料金で子供を預かってもらえ、多少教育もしてくれる
という点では非常にありがたい存在だと思います。
475さん、いいところに目をつけましたねぇ。これこそ差別化ですね。
482自宅開業:2008/07/18(金) 08:57:41
>>479-480
奇妙な雰囲気ですね。
私に質問したいのですか?
それとも解答を求めない独り言、あなたの呟きでしょうか?
質問にしては端から全否定だし、御自身の価値基準以外は受付不可能という雰囲気がありありと出て居ますね。
その割には「疑問」という名で意思の所在をぼやかした質問にも見える。
実は解答を望んでいるけれど、「別に解答を望んでは居ません、強制してませんけど」という逃げ道を醸し出す雰囲気。
あなたは私に会話を求めて居ますか?居ませんか?どちら?
先ずはそこからハッキリしてくだされば答えようもあるというもの。
あなたの悩みまで解決できませんが。

あ、先に答えを少しだけ。
ユーザーが授業料を実際に払うかどうかは、蓋を開けてみるしかありません。
私にも現時点では解りません。前払い制でなく毎回現金取っ払いなので。持って来なければそこまで。持って来れば受け取って領収書を切るという約束。

親御さんによっては、子供に現金を持たせたくないという理由で前払いを御希望の方もいらっしゃいます。
一日1000〜3000円なので、お子さんに持たせるつもりの方が殆どです。

いずれにせよ、蓋が開くのは来週日曜日午後3時。
楽しみです♪
483名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 09:07:45
>477
大手塾ってスゴイよ、生徒に生徒を連れてこさせるシステム
(元大手講師)
484自宅開業:2008/07/18(金) 09:18:38
>>481
有難うございます♪
これで商売になる勘定なら自慢して歩きたいところですが。

私としては、計算して目を着けた隙間ではないです。
日々が大変な親御さん達の潜在的な願望に応えるために、少しでも自由と安心を与えたいというところから始めた企画です。
少しでも多くの親が日々の心配事から少しでも解放されることで、町全体で子供達の成長を「より優しい目で見守れる」と信じるからです。

親しい親御さんを含めギリギリの格安料金を頂くのは、御近所付き合いに上下感を持たせないため。私もまた町の住民の一員ですから。
よほど図々しい人は別として、普通はタダで何かして貰うのは積もり積もって恐縮しますからね。
お互いに気兼ね無く付き合い続けるためと、子供達には「一応有料=友達の家に遊びに行くのとは違うらしい」と思わせるため。
と、考えております。

とはいえ、名目は夏季講習。ニーズの98%が保育だとしても、夏季講習は夏季講習。
無事に約束の夏季講習を全員完了させて、気持ち良く秋を迎えて貰うことに全力を尽くします。
485名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 09:30:41
作り話にレスするのもアレだが・・・
短文メールで問い合わせをするようなDQN層を対象にする時点で先は見えている。
底辺層ほど少人数(できればマンツーマン)で教えないといけないのに20人を相手にするときた。
そんな状況でまともに勉強なんて教えられるわけがない。
はっきり言ってDQNのたまり場になるだけだろうね。
ま、塾(と呼べるものではないがw)に来てる間はコンビニにたむろすることもなければ
他校の生徒とケンカ、警察に補導される・・・なんてことにはならないから
そういう意味では金を払って預ける親はいるかもね。
せいぜいがんばってくださいなw
486自宅開業:2008/07/18(金) 10:09:06
>>485
地獄の淵から応援有難うw

先にも書いた通り、実際に不良の喧嘩のとばっちりでギタギタにされて散った補習塾があった町です。
ただ、残念ながらあなたの願い通りに溜まり場にされる可能性は薄いです。
現在の不良って格好だけですから。
それより、元ヤンの親御さん達ですね。虫の居所が悪いと学校に殴り込み掛けて気に入らない教師を集団でシメ上げたりとかする町ですから。
なかなか迫力ありますよ。迷惑ですが、遠巻きにする分には見応えがあります。見慣れて飽きて来たりもしますが。
特に怖そうな顔が得意なのは、ヤクザもクビになったチンピラさんです。失うものが無いからでしょうか。なんか強い感じです。
勿論、そんな親子も申し込んでくださいました。集団講習に。
参加者は皆さんそれも知ってますから大丈夫です。
メインに話を告知して回ってくれたのが、その親子ですから。
以上回答でしたー
487名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 10:12:46
>>482
479です。

正直に書くけど、あなたの書き込みは机上のビジネスという気がしてならない。
(または自分のビジネスを勝手にスケールアップして書いているとか)

こういうビジネスプランはどうだろうか、という考えを
レポート風に記して人からの反応を見る。
うまく行きそうなら実際にやればいいし、駄目でもロハ。
少なくとも幾人かからは「すごいですね」という反応を得ることはできる。

そもそも、経営のノウハウをこんな掲示板で
明らかにしようなんて思うはずもないだろうしね。
ただでさえ、塾って参入障壁の低い業種だし。

俺はそう考えて(まぁ勝手な解釈だが)、矛盾点を出してたつもり。
実際に立ち上げてからより、ここで情報を得た方が得だろうし。
まぁ、ネガティブに見てるけど、それなりに付き合っているつもりなんだ。

俺自身、そんな疲れる事業はしたいとは思わないから、
妬む気持ちは本当に無い。乞ご理解。
488自宅開業:2008/07/18(金) 10:50:44
>>479
先ず、こんな小さなスケールの自宅開業に対してとても真面目に考えておっしゃってくださって居ることに感謝致します。

もう発進してしまったので、その御心配に対してどう答えたら良いものやら。
あ、私は貴方の御感想を嫉妬とは捉えていません。
きっと正しく疑問を発信してくださっているのだなと感じるので、私もここに書ける最大限度で回答です。

今回の企画は、似たようなボランティア経営をするコミュニティーが有って、そこにヒントを得て赤字を出さない程度の値段設定をしてあります。

でも、週3の夕方限定夏季講習(兼保育)に何の意味があるのか。
勘の働く方はお分かりかと思います。
私達講師陣にとって、大変見返りがあります。
ということで、こちらで自宅開業した夏季講習が現実のビジネスに見えないとおっしゃる貴方は或る意味正解です。
夏季講習そのものを切り取ると、地域のボランティア活動ですからね。
現在、夏季講習を含む総計収支は黒字。こうしてたまには地域のためにと動くと、回り回って本業が潤いつつ御近所付き合いも円滑になる(これは小さな町で何代にも渡り定住するには重要!)、というわけなんですよ。

協力してくれてる盛り上げ役、コワモテのバツイチ父ちゃん、ヤンママ達は全部私の幼なじみ。PTAではいつも会う面子です。
私の思いつきを実現に押しまくってくれたのは、彼等のパワー。
ちょっと人数集まり過ぎましたが、まあ何にせよ有難いことですね。

そんな感じですので、平和目線で生温かく見守ってやってください。
良かったらまたレスください。
489名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 12:32:34
俺は学生時代アパートの1室で雇われ塾講師をやった経験があるんだが
勉強を教えることより、ただその時間を一緒に過ごす保護者みたいな
もんだった。
勉強と言えば学校で出された宿題を一緒に解いたことぐらいだったかな。
上は中2下は小学校4年で4、5人を同じ時間に教えるんだ。
もうやりたくないが今にして思えば、役人みたいな考えでその時間だけ
無難に時間を消費させれば良かったんだろうな。変に成績を上げてやろうとかと
思って無理して悩んでしまったんだろうな。
こんな考えで経営すればいいのかもしれん。
ひょっとして上手く経営している塾の考えもそんなもんかも?

490自宅開業:2008/07/18(金) 14:18:10
成績が伸びて優等生になることだけが幸せじゃない人だって居るしね。
優等生が勝ち組になるとは限らないしね。
幻想の中で自分の理想型を子供に押し付けてれば、子供は逃げるわな。
491名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 14:54:50
>>490

それで成績上がるとお考えですか?
それとも上がらなくてもいいから金集め保育園を作るつもりなんですか?

もし後者なら地域貢献だの空想も甚だしい
492名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 15:09:04
>>491酔っ払いみたいな絡みようだなw
493名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 15:18:49
>>492
ごめんなさい
例えが下手すぎて…分かりません
494名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 15:31:59
>>493
夏季講習受けろ
495自宅開業:2008/07/18(金) 15:46:02
夏季講習では、質問の仕方と礼儀を教えるつもりです。
少なくとも、匿名でギャンギャン喚かないようには躾けておきたいと思います。
次世代は大切な宝です。
つまり、イカレタ中年のヒステリーなど、知ったこっちゃありません。業務外ですのでパス。
496名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 16:05:45
次世代は宝ですか…ごもっとも(笑)ウンコを教育して蠅くらいにはしてくださいね^^ギャンギャンw
497名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 16:09:12
>>496
おい‥ みっともないぞ‥
498名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 16:11:47
>>497
ん?お前言葉足らずで伝わんねーよ(笑)
作文教室通えw
499自宅開業:2008/07/18(金) 16:52:01
私を蔑むのは自由ですが。
どんなに喧嘩を売りたい気分になったとしても、子供達をけなしてはいけません。
ついでに言うとスレで暴れちゃダメ。余所でやれ。
500名無しさん@あたっかー:2008/07/18(金) 23:38:46
えー、もっと暴れようぜー
501名無しさん@あたっかー:2008/07/19(土) 00:05:44
塾経営するやつはおらんのか!!!
502名無しさん@あたっかー:2008/07/19(土) 00:25:34
日本広し、人脈多い主婦塾もあるだろう。という事でピリオド
無い と思うならスルー

スレタイを 
【塾で】塾経営【生計】 と 
【ヤリガイ】塾経営【優先】  に分けるべきか・・・
503自宅開業:2008/07/19(土) 01:01:29
私はどちらに属するのだろう。
塾モドキによる本業の潤いというメリットは享受してるし、かと言って遣り甲斐が無いわけではない。
入門前から、これまで学校にも塾にも縁遠かった所謂不良生徒達が楽しそうに教室整備を手伝ってくれている。彼等が小さい頃、公園で良く叱ってギャン泣きさした子供達。逞しく頼り甲斐ある少年になって、すげぇ勢いで私の家を教室らしく整備してくれてます。

さっきはゴメンネ、そこの人。
私だってウダツの上がらない中年だ。
大人の悩みまでは引き受けられないと自分の無力を貴方にぶつけてしまった。
私も、実は思い付きでチョコっと学校で話した話が突然実現に向かうとは思ってなかったし、発進したばかりの塾モドキに集まってくれた沢山の子供達の期待に何とか応えるべく、これでも頑張ってる。私も精一杯なの。
そこにネガな絡みは対応しきれない。日曜日開講の期日に向かって必死なのを分かってくれ。

じゃあ暫く居なくなるよ。結果は数字で示す。それが経営だからね。
有難うございました。
504名無しさん@あたっかー:2008/07/19(土) 01:17:19
ありゃ、ちょっと見ない間にこんなことに。
>>469ですけど、興味深く拝見してます。また来てくださいね。ガンガレ。
505名無しさん@あたっかー:2008/07/19(土) 02:05:51
>>504タイミング良過ぎ。
ジキルとハイドですかw
506名無しさん@あたっかー:2008/07/19(土) 02:12:07
満月だしな。
507名無しさん@あたっかー:2008/07/19(土) 02:35:39
>>485の言うようにくずは授業にならんよ…私の力では10人どころか1人でもクラスにいると無理だわ…だから切る!他の生徒を守るためにね…金は欲しいが他の生徒の成績を下げる訳にはいかないでしょ…

あ〜夏の準備やっと終わった…来年はもう少し早く始めよう(笑)
508名無しさん@あたっかー:2008/07/19(土) 13:29:17
不良生徒達の不良生徒たる所以を実感する日は近い。
お手並み拝見といこう。
509名無しさん@あたっかー:2008/07/19(土) 16:53:28
ヤクザ崩れの親が告知し不良が教室整備したのが本当なら、そいつらは塾開業に全面協力するつもりだろ。
510名無しさん@あたっかー:2008/07/19(土) 18:17:53
話は戻りますが 引き抜き工作について

「狙いの生徒」を数人の塾生で取り囲んで入会するよう誘う。
入会した人、紹介した人ともに現金プレゼント
紹介しないと講師がプレッシャーをかける
講習受講生 模試受験生に営業電話をかけまくる
511名無しさん@あたっかー:2008/07/19(土) 20:57:11
>>510
それはマジなの?
現金プレゼントって・・・
512名無しさん@あたっかー:2008/07/20(日) 00:04:09
友達紹介で図書カードの進呈は見たことあるよ。
513名無しさん@あたっかー:2008/07/20(日) 00:54:10
チェーン店の勧誘は凄いです。映画の無料券やアイポットなどの電化製品です。
子供が釣られるのはわかりますが、親の気持ちがわからないですね。
514名無しさん@あたっかー:2008/07/20(日) 01:38:22
ある意味、洗脳だよ 子供は純粋だからひっかかる。
大手塾チラシで個人情報さらしてニコニコの子供見ると可哀想

大手塾で高校部に力を入れないのは
子供だまし(色気、賞品)が通用しないから。
515名無しさん@あたっかー:2008/07/20(日) 01:49:36
そういうのに引っかかるのを純粋だからって言うのかねぇ。
単にしょーもないだけのような気が。
ロクに勉強する気もなくて、偏差値40前後かそれ以下の層だろ。
相手をするのが大変だし、成果も上がらんし、ちょっと長い目で見たらメリットないから最初から来なくていいよ。
516名無しさん@あたっかー:2008/07/20(日) 02:02:33
>>515のような人間のクズのところに子供を通わせる親の気が知れないね。
517名無しさん@あたっかー:2008/07/20(日) 04:15:21
アイポットじわじわくるw
518名無しさん@あたっかー:2008/07/20(日) 06:16:20
俺は>>515の方に同意。>>516の方が分からない。
ある意味、そういった層は大手に行ってもらった方が楽な気がする。

経験上、くだらない勧誘に引っかかる奴は、
またくだらない勧誘につられて去ってゆく。
堅実な経営を考えるなら、あまり相手にすべき層ではないだろ。

あと、「アイポット」なんて電化製品じゃ馬鹿中学生でも釣れないぞ。
519名無しさん@あたっかー:2008/07/20(日) 07:21:35
そういえば 大手塾って高校からは
衛星かDVD 見ろや!って感じ

520名無しさん@あたっかー:2008/07/20(日) 11:21:27
個人塾は、高校で食うべきなのか?
521名無しさん@あたっかー:2008/07/20(日) 18:14:18
アイポット
522名無しさん@あたっかー:2008/07/20(日) 21:08:24
>>520
いまさら、何言っとんの!
今の時代、個人塾が厨房相手に飯食えるわけねえだろが!
523名無しさん@あたっかー:2008/07/20(日) 21:24:08
いや、中学対象の塾は多いで
ワシは高校生部門でくっとるけど、これだけ中学の塾多いと
食えるんかな?と思うわ
まぁ実情は分からんけどな、みんな食えてなかったりしてw
524名無しさん@あたっかー:2008/07/20(日) 22:42:18
高校なら留年対策とか 大学入試で
高めの月謝がもらえそう

腕で勝負したいなら向いている
525名無しさん@あたっかー:2008/07/20(日) 22:55:35
中学生の通塾率って4割くらい?
高校だと、2割切るんじゃないかと思うんだが。

ぶっちゃけ、パイが大きい分、中学のほうが参入はし易い。

>523さんは教科何?
526名無しさん@あたっかー:2008/07/21(月) 00:55:36
留年対策と入試対策では随分差が開き過ぎのような気が。
527名無しさん@あたっかー:2008/07/21(月) 01:14:34
パイは大きいがライバルも多い

(無料講習やりまくるライバルとか)
528名無しさん@あたっかー:2008/07/21(月) 02:11:36
うちは生徒紹介でポイント制プレゼントと無料講習、勧誘電話でガンガン囲い込み。
客を増やすのは良いのだが経費もバカにならない。
無料講習だけで出てく生徒もザラだしね・・・
529名無しさん@あたっかー:2008/07/21(月) 02:48:44
>>528
チェーン店の方ですか?それとも大手の方ですか?
まともな子集まりますか。定着率はいいですか。
530名無しさん@あたっかー:2008/07/21(月) 06:22:48
523だが、自分の指導は英語のみ
数学は従業員だのみ
高3まで英語だけ見るよりも、中3まで5教科見るほうが
はるかにスキルいると思うのだけど?
俺は中学は英語と数学と国語しか見れん
理科とか社会は分からん
531名無しさん@あたっかー:2008/07/21(月) 08:27:12
>>530
中学の理科社会なんて勉強すれば(といっても授業に併せてで十分)、何とかなると思うよ。
中学数学が指導できるならなおのこと。
532528:2008/07/21(月) 14:33:30
>>529
FCです。昨年春から始めて一年越えました。
近隣には塾の無い場所が無いぐらい過当競争という地域です。
これまで他塾からの引き抜きで集客して来ましたが人口からして限度を感じます。
533528:2008/07/21(月) 14:58:57
>>529
優秀な生徒は来ませんね。
過去ログのようにプレゼントで引き抜いても定着しません。
今は主に無料講習と電話営業です。
534名無しさん@あたっかー:2008/07/21(月) 15:33:26
商品が悪ければ定着しません
535名無しさん@あたっかー:2008/07/21(月) 16:40:57
そんな場所で開かせるFC本部もアレだし、それに乗る方もアレですね。
536名無しさん@あたっかー:2008/07/21(月) 19:28:19
無料講習合戦で資本に劣る個人塾は消えていくか・・・

すごい業界だ(夢描き開業す若人可哀想)
537名無しさん@あたっかー:2008/07/21(月) 19:41:49
無料講習なんかしたことないけど、生徒満タンだよ。もちろん個人塾。
538528:2008/07/21(月) 21:37:25
ついつい乗ってしまいました。
今は黒字ですが体力がもつかどうか。
後続には慎重になって貰いたいですね。
539名無しさん@あたっかー:2008/07/21(月) 23:26:17
FC個別指導だけど、生徒は本当にアホしか集まらん。
今日面談に来た女の子なんて、
英語8点(ヒアリングの○×がたまたま当たっただけ)
数学12点だそうな。
スウェット穿いてコンビニの前をウロウロしてそうなタイプでした。
あと、貧乏人が多い。
授業料滞納者が絶えん。(そんな人は勿論やめてもらうが)
田舎はこんなもんか?
540528:2008/07/21(月) 23:44:25
授業料滞納ありますね。もう30万やられました。諦めてます。
541名無しさん@あたっかー:2008/07/21(月) 23:53:25
滞納は早めに対処しないのも問題ですよ。
うちは2ヶ月で通塾停止。

「次からは持ってこないと授業は受けられない」
と言ったら大抵持ってくる。

子どもにはかわいそうなんだけど、そのまま成長したら
もっとかわいそうなことになるし、と割り切っている。
542名無しさん@あたっかー:2008/07/22(火) 10:15:49
>>539
来るなぁ・・そういう点数の生徒。
で、もう中三だっちゅうに、親が「進学は公立へ」とか平気で言うから言葉が出ない。
分かっていなさすぎる親にも驚く。子が子なら親も親ってやつ。
中二の段階でも性根入れて勉強しないときついのに。
過去問10秒くらい眺めてみろと言いたくなる。

まじめに取り組む姿勢があればこっちも何とかできるんだけど、
長時間集中するのが無理な生徒の親は、最初から個人受験相談で
ゲタ履かせてくれたり単願推薦ありの私学を早いところみつくろった方がいいって。
中卒はさすがにかわいそうなんだから。
543名無しさん@あたっかー:2008/07/22(火) 12:32:37
>>541おっしゃる通りです。私も甘いというか、言いにくいうちに最高で半年滞納を許してしまったりなど数名。
本社にも言えず私の給料から補填しました。
544名無しさん@あたっかー:2008/07/22(火) 21:56:28
>543
ご愁傷さまとしかいいようがありません。

まあ、モノ買ってお金払わなくても平気な人なんかいっぱいいるからなあ。
545539:2008/07/22(火) 23:12:08
>>542
英語8点、数学12点のその中2は、まだ伸びる可能性はあると思っています。
一応、やる気は見せていたし、国語が50点くらい取れていました。
態度は悪いけど素直そうだったから、ちょっと期待しています(甘いかな)。
それ以上に、どうしょうもない生徒が何人かいるんですよ。
やる気もなく、性格が完全にひねくれている奴らは、
相手していると、本当に疲れます。
こういう生徒は、バイト講師に当てると講師のモチベーションが下がるので
私が担当しているのですが、私の担当コマがどんどん増えてきてしまいました。
更に、高3受験生2人も私が見ていますし、
講師がただでさえ足りていないのに、試験だ、教育実習だ、合宿だ、自動車学校だと、
結局、毎日4コマ私が入っています。この夏休みは本当にきついです。
講師があと2〜3人でも居てくれると助かるのですが。
病気持ちで体力に自信が無い私ですが、何とか乗り切っていかなくては。
546名無しさん@あたっかー:2008/07/23(水) 00:58:52
>>545
かなり大変な生徒たちの相手をしてそうですね。
身体壊さないようにがんばってください。
それにしても、やる気もなくひねくれている生徒は何しに来てるんでしょうね。
547名無しさん@あたっかー:2008/07/23(水) 06:26:46
>>545
お身体をお大事に。
バイトの管理も大変そうですね。

>>546
そういう生徒は何しに来ているかも分かってませんw
勉強たりぃ〜、みたいな生徒は断るのが精神的には一番。
長い目で見れば、経営的にもその方がよかったりします。

勉強だるい→学校だるい→仕事だるい→人生だるい→あぼーん
といったコースをたどりそうな人間とは
年代を問わず付き合わないのが一番。
548名無しさん@あたっかー:2008/07/23(水) 13:48:36
勉強たりぃ〜系の子は家でも学校でも相手にされていないことが多いので、
構ってあげると結構定着しますよ。
549名無しさん@あたっかー:2008/07/23(水) 14:59:37
確かにやる気ない系の子をバイト講師にあてがうと、講師自体の
モチベーションが下がり辞める子が多いですね。本当はできる子
だけでなくそういう子も変えられると講師にとっても勉強になる
んですがね。まぁ手間はかかりますからね。確かに、大学生は
違う掛け持ちバイトやら旅行やら合宿やらあまりあてになりません
からね。そして夏風邪ひきましたなんてだと最悪ですが・・。
550名無しさん@あたっかー:2008/07/23(水) 23:35:32
やる気無い子供達の、やる気無い原因を探ると大体が親に起因してたりしませんか?
頑なでアホで無謀な親を宥めつつ子供をケアしてると、勉強教えるよりカウンセラーみたいな役割の方が大きいように感じられて来ます。
これからはカウンセリングも仕事のうちと割り切って腹を括るしかないのかな。
頭の良い子を教えてハイレベルの学校に入れるのは楽しいですが、なかなかそれだけでは集客できないし。
自分に負担少なく裾野を広げる方向で模索しています。
551名無しさん@あたっかー:2008/07/24(木) 01:17:57
たくさん勉強しないと先生みたいになっちゃうよ!
おれみたいになりたくないだろ

って言えば生徒のモチベーションあがるよ
552名無しさん@あたっかー:2008/07/24(木) 01:22:50
こう暑いと部外者が涌くようだな。
553名無しさん@あたっかー:2008/07/24(木) 01:47:59
まぁ、そういう子にはある程度人間的な魅力のある先生でないと
難しく大学生だと少々厳しいかな・。若いという共通点しかないかな。
でも、勉強したい子に教えるのはある程度誰でもできるんだよね。
やる気のない子にやる気ださせる講師が一人前という感じかな・・。
554550 552:2008/07/24(木) 02:03:09
>>553

一人前とは、貴殿のようにハイレベル指導の教鞭を取れる上にカウンセリングを、という意味ですか?
それは一人前を超越してカリスマですよね!(笑)

私が思うに、餅は餅屋かなと。

私は逆に難関校への具体的ナビゲートには自信ありません。
現状は私がカウンセリングっぽい役割をし、難関校への具体的対策と指導はSラン院卒が担当です。
どちらも欠けてはいけない役割ではないかという意味で、餅は餅屋と痛感します。

もう一つ痛感するのは、生徒への共感です。
共感できる点があれば何かイメージできますが、全く以て共感のしようが無い生徒とその保護者が居ます。
これだけは私共には無理だと即決で丁重にお引き取り戴いております・・・
そこまで凄過ぎる対象には、皆さんどう対処していらっしゃるのでしょうか。
555名無しさん@あたっかー:2008/07/24(木) 03:13:10
私の塾もあまりにも成績が悪い生徒とか、態度が悪い生徒は断っています。
他の生徒のやる気を確実に無くします。
それを逆手にとって個別指導のチェーン店の室長が「あそこの塾は元々成績の
良い生徒ばかり集めているから、悪い生徒は入る事はできない。」と宣伝されて
ます。しかし、実際はある程度の学力の生徒が伸びているというのが現状です。
やはり、学力とか生活態度の悪い生徒が急激に伸びる事は滅多にありません。
556550 552 554:2008/07/24(木) 04:38:30
>>555
反応有難うございます。
実はそのことで不眠症です。
近隣塾に逆手に取られて宣伝ネタにされている・・・
その塾は中間層対象です。下には下をと私の塾の生徒さんを暗に例に取る。
もうその通りです。

そう言われがちな子は、急には伸びません。
確かに現実そうなのです。
しかし、牛歩でも伸びます。塾のためのステイタスにはなりませんが、「全く伸びない」と諦めて悲しそうだった子が牛歩でも伸び始め、「中卒確定」だった子が「先生、実は〇〇の勉強が好きで・・」などと言い始め、明るく通い始めます。

その顔を見ると捨てられません。
幸せを掴んでくれと思ってしまいます。

しかし現実は生活を圧迫しています。

本当に、本当に、悩んでいます。
557名無しさん@あたっかー:2008/07/24(木) 06:14:30
>>556
大変ですね。あなたがやっている事は立派です。しかし、塾にはあまり
時間がありません。前の所を理解したと思ったら次にもう行ってますから。
中々成績の悪い生徒を対象とした塾は成り立ちません。成り立っているのは
○○義塾位ですね。
 入試の時に後悔しますよ。わかっておられると思いますが、成績が悪いのは
今、始まった訳ではありませんから、小さい時から問題があるのでしょう。
 やはり、塾には時間が無さすぎです。あまり無理なさらないように。
558545:2008/07/24(木) 23:20:16
ヤル気もなく、性格もひねくれている中1の男の子が、
今日、笑ってくれました。
当初、「3」と「1/3」のどちらが大きいかも分からなかったのですが、
本日3回目の授業にして、通分、約分、分数の足し算・引き算までできるようになり、
本人も、少しだけ「分かること」の楽しさを実感してきているようです。

こういう生徒は、取らないほうが経営的には良いのかもしれませんが、
まだまだ生徒数が少ないうちでは、大事な生徒の一人なんで。。。
人数的に、私がコマに入れるうちは、こういう生徒も取っていこうと思います。
559名無しさん@あたっかー:2008/07/25(金) 00:08:30
家庭教師や個別指導なら、低学力でもそれなりに成果は出せる。
(集団は難しい)

面談のときにそっちを薦めることもあります。

性格的に難有り、って場合も個別が向いていると思う。
560名無しさん@あたっかー:2008/07/25(金) 00:33:43
個別指導を勧めたくなる生徒が増えて来ましたね。時代でしょうか。集団に上手く馴染めない子が増えた気がします。
561名無しさん@あたっかー:2008/07/25(金) 02:06:04
そうですね。増えて来ました。将来は大変苦労すると思います。
積極性もなし行動力もなしですね。
何かそれを手助けして生徒を駄目にしているような気がします。
562名無しさん@あたっかー:2008/07/25(金) 07:39:08
>>559-561
同意。やっぱり他所でもそうなんですね。
当方は集団のみなので、個別指導をすすめる=退塾勧告になるわけですが。
性格は正直矯正できる気がしない。
563名無しさん@あたっかー:2008/07/25(金) 08:24:17
政府が青少年の矯正を考え何とか組織を立ち上げるとかの報道があったが
矯正可能なのは、医療の矯正でもそうなのだが極幼少の時だけだろう。
ある程度の年齢になったら自分よりも強いやつの意見しか聞かないのは
政治家自身が知っているだろうに。
564名無しさん@あたっかー:2008/07/27(日) 15:34:14
間借りして、高校生の英語指導をします
諸事情により、家賃光熱費はタダです
月謝5000円の格安の設定なので、30人集めても15万です
100人集めれば、50万ーーこれが理想ですが難しいでしょう
565名無しさん@あたっかー:2008/07/28(月) 02:35:19
>>564
九州にそんな感じで
100名以上生徒を集めている塾があるらしい
それが、あまり実態が掴めないみたいだけど、示唆に富むノウハウを持っているとの報告書が上がってきた
特筆すべきは、大手の上位の生徒中心にそこへ転塾する「逆現象」が起きているとの事で俄に信じ難い。
うちは大手で九州進出を考えているのだけど、気になる存在。
566名無しさん@あたっかー:2008/07/28(月) 05:53:24
100人集めたとしても、月収50万じゃから、そんなにうまい話ではない。
学力上位の生徒を集めてるとは、実力がある講師でしょうね。
教室は3箇所から5箇所間借りできるので、最初は儲からなくても
続ければもうかるかな?と期待してます。
家賃光熱費タダがうまいですわな、月謝も安いけどね
567名無しさん@あたっかー:2008/07/28(月) 06:48:24
創価学会の【大量替え玉投票事件】昭和43年7月10日(毎日)投票の入場券10万通消える 大量の不正投票か 世田谷など本人の手に届かず(学会員の逮捕者多数)
568名無しさん@あたっかー:2008/07/28(月) 06:49:21
創価学会は●アメリカ(上院、下院)●フランス●ドイツ●チリ●ベルギー●オーストリアでセクト(カルト)として指定され、危険団体として監視下にある。理由のひとつとして『秘密の仕事がある』と書いてある。
569名無しさん@あたっかー:2008/07/28(月) 06:50:16
創価学会はハイテク電磁兵器(特許)を駆使し、選んだ対象者に対し、電磁兵器や集団ストーカーなどで長期間、その家族を含めて虐待し組織内に入れるとゆう手口を横行させています。危険近づくな!
570名無しさん@あたっかー:2008/07/29(火) 19:15:26
ハイテクw
571名無しさん@あたっかー:2008/08/01(金) 08:31:44
総合物理、物理100題、物理の総括、ハイレベル総合物理A・B
入試問題演習、電磁気演習、直前ハイレベル演習
572名無しさん@あたっかー:2008/08/07(木) 02:13:12
雑誌「私塾界」「塾ジャーナル」は小・中対象塾向けなんですか?
573名無しさん@あたっかー:2008/08/08(金) 01:04:11
>572
いいえ。何で?
574名無しさん@あたっかー:2008/08/08(金) 01:47:37
高校数学・物理の個人塾ですが、どちらがお薦めですか?
575名無しさん@あたっかー:2008/08/08(金) 09:01:56
数学メインでして、物理もしろ
どっちかならば、需要多いのは数学
しかし物理でカリスマになれるならば別
結局あんた次第
576名無しさん@あたっかー:2008/08/08(金) 09:25:44
>>574
いろんなスレに物理物理って書き込んでる人?
だとしたらどっちもやめといたほうがいい。
そのKYさじゃ成功しないよ。
577名無しさん@あたっかー:2008/08/08(金) 09:29:13
少子化ってマジ影響する?
578574:2008/08/08(金) 14:42:33
あの、聞きたいのは
雑誌「私塾界」「塾ジャーナル」
の「どちらをお薦めか?」
579名無しさん@あたっかー:2008/08/08(金) 15:14:13
>>578
574の文章だけからそれをハアクするのは無理がある。KYなだけにコミュニケーション能力も‥
580名無しさん@あたっかー:2008/08/08(金) 17:01:48
572-574の流れを読めよw
581576:2008/08/08(金) 23:29:27
>>580(574と同一人物かなw)
流れを読んでも>>578のような解釈はできんよ。
>>578のように解釈させたいのならアンカーぐらいつけるべき
582名無しさん@あたっかー:2008/08/09(土) 04:17:32
572 雑誌「私塾界」「塾ジャーナル」は小・中対象塾向けなんですか?
573 >572 いいえ。何で?
574 高校数学・物理の個人塾 「をするつもり」 ですが、どちらがお薦めですか?

なら流れが読めないのもわかるが、

572 雑誌「私塾界」「塾ジャーナル」は小・中対象塾向けなんですか?
573 >572 いいえ。何で?
574 高校数学・物理の個人塾ですが、どちらがお薦めですか?

なら流れぐらい読めよw。
お前、文章読んでも行間なんか読めないだろうw。カスッ!
583名無しさん@あたっかー:2008/08/09(土) 08:17:18
一人必死な奴がいるな
584名無しさん@あたっかー:2008/08/09(土) 09:19:47
まぁ、読めない流れではないけど、
>>574も丁寧に書けよと思う。

「高校数学・物理の個人塾だったら、どちらの雑誌がお薦めですか?」
ぐらいに。
これが国語の答案だとすれば、かなり舌足らずな印象を受けるよ。

横レスすまん。

585名無しさん@あたっかー:2008/08/09(土) 09:21:11
たしかに。隆が必死だな。
586名無しさん@あたっかー:2008/08/09(土) 13:54:26
>>574のKYゆとりがゆとりを教授する時代
587名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 07:04:45
573にお聞きしますが
高校数学・物理の個人塾だったら、どちらの雑誌がお薦めですか?
588名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 09:52:35
>>587
懲りない奴だな。
両方とも買って自分で判断すればいいだろ
そんなこといちいち人に聞くなっての。
だいたい人がいいって言ったらその選択をするのかい?
はっきり言おう。君のそういう姿勢は経営に向いてない、と。

君はどっちの雑誌がいいか人の意見を聞く前に
なんで叩かれてるかを聞いた方がいいんじゃないの?(自分で考えろって言っても無理だろうし・・・)
いろんなスレで意味不明なKYカキコしてるみたいだけどどうしてレスがないか分かってる?
589名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 10:36:55
>>588
年商2千万だが、殆ど支出がない。まじで節税考えないと。
なんかよい節税法おしえて。
590名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 11:05:05
>>589
全然話がかみ合っていないじゃないか。

教務や経営がどうこう言う前に、
精神面の不安定さを感じるよ。マジで。
あなたからは人と対話しようという感じを受けない。

老婆心だけど、コミュニケーションをもう少し取る努力をした方がいいと思う。
塾でもなんでも企業を経営していく上で必要なことだと思うよ。
人に教える立場ならなおさら。
591名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 13:20:06
>587
職人塾で、教科を絞ってこじんまりとやっていくなら
どっちも薦めません。
592名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 13:26:31
>>587
そもそもその雑誌に何を求めてるんだ?

それがわからなければお薦めもなにもないだろう‥
593587:2008/08/10(日) 13:34:57
589は私ではありません。別人のカキコです。
当然、話はかみ合いません。   あしからず。
594587:2008/08/10(日) 13:36:22
>>591
レス、ありがとうございます。
595587:2008/08/10(日) 14:58:29
IDが表示されないのでこれからは“舎長”と名乗ります。
596舎長:2008/08/10(日) 15:12:23
雑誌「私塾界」「塾ジャーナル」はどちらも1年間定期購読制のため
1冊ずつ買って比べてみる
 ということは不可能なのでこのスレで聞いてみました。
597名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 15:54:50
やっぱりかみ合わないわ‥
598舎長:2008/08/10(日) 16:04:57
なんやかんや言いながら、来年度はほぼ決定しました。

定員いっぱいでも薄給だけど、自宅でやってるし。
闇金にはまって首吊った昔のバイト先の塾長の二の舞にはなりたくないし・・・
599名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 16:13:04
591さんはきちんと応えてくれました。
いったい君は私に何が言いたいのかね?
そもそも君は「私塾界」「塾ジャーナル」の存在を知らないのではないのかね?
600名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 20:12:12
もうあきれて何も言えん。
私にはもはや荒らしにしか見えないのだが他の人はどうなんだろう?
そのKYさとコミュニケーション力のなさでよく生徒がやめないなぁと感心するよ
601名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 20:22:49
格が違うんだよっ!
602名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 20:31:34
都内で個人塾を経営しようと思っています。

生徒を集める手段として、チラシとHPを予定しておりますが、費用はどのくらいかかるのでしょう?
塾経営は国から助成金などは出たりはしないのでしょうか?
経営についてあまりよくわからないのでご教授宜しくお願いします。
603名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 21:11:38
>塾経営は国から助成金などは出たりはしないのでしょうか?

絶句...。
悪いことは言わないから、やめておいた方がいいと思うよ。
604名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 21:13:55
どうせ釣りだろ!
605名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 21:39:25
>>599
お前は誰で、いったい誰に言ってるんだ?

606名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 22:08:30
アタマがオカシクなったのか?
こちらは無事落札してホッと一息。
607名無しさん@あたっかー:2008/08/10(日) 23:23:30
>602
こんなところで質問している暇があったら、役所でも税理士でも
聞きにいきなさい。
608名無しさん@あたっかー:2008/08/11(月) 13:10:58
>602
最寄の中学に行って聞けば校長が丁寧に教えてくれるよ。
609名無しさん@あたっかー:2008/08/11(月) 13:50:09
最近は夜スペの件もあるし、
かなり丁寧に説明はしてもらえそうだね。
今は最寄中学に情報を求めるのが一番かもしれない。
610名無しさん@あたっかー:2008/08/11(月) 21:01:00
チラシやHPで生徒集まれば誰も苦労しないでしょう・・。
助成金なんかはないですね。個人塾であれば最低3年はどこか
収入源を持ちながらやらないと食っていくまでは大変でしょう。
611名無しさん@あたっかー:2008/08/12(火) 16:20:09
>>499

生きてるかー?
612名無しさん@あたっかー:2008/08/12(火) 18:41:11
613舎長:2008/08/13(水) 04:37:07
City Wakayama の占い師が言った
 「やられたら、徹底的にやり返すタイプね。」

四柱推命
 「エリートコースを歩むよりは、一匹狼的な性格」

俺を裏切った叔父の銀行マンに報復したら、そいつ兄弟に泣きついた
 
以上、肝に銘じよ!
614名無しさん@あたっかー:2008/08/13(水) 05:34:36
おい隆どうした?
615名無しさん@あたっかー:2008/08/13(水) 05:58:50
そこら中にマルチしてるな。
KYもここまで来ると救いようがない。
616舎長:2008/08/13(水) 06:13:09
俺には強豪な味方が数名いる
617名無しさん@あたっかー:2008/08/13(水) 08:48:57
隆から舎長になってまた下らんことをマルチしてるのかw
ほんとしょうがない奴だな。
618名無しさん@あたっかー:2008/08/13(水) 16:59:16
>>602

悪いことは言わない、やめなさいと言おうと思っていたが
都内?都内なら可能性があるかもしれないですね。その地域は
平均年収1000万円以上の家がごろごろしていますね。
619名無しさん@あたっかー:2008/08/13(水) 20:08:48
>>618
世帯年収の平均値が高いからといって、
そこの子弟が通ってくれるとは限らないのでは。

有名私立中高一貫校の生徒対象、
中学科目は全部、高校科目は大部分を高いレベルで教えられる、
という感じじゃないと個人塾はアピールできないのでは。

少なくとも当方の事情はそんな風。
620名無しさん@あたっかー:2008/08/14(木) 04:29:20
ゆとりが学力低下と言うのはマスコミの嘘だよ。
参加国が増えただけ。点数は下がってない。
先進国の中で日本程教育に公的資金を投入していない国はない。
GDP比で最下位。
図書館設置率も先進国で最低、人口比で英国の10分の1にも満たない。
これでマスコミは日本の子供の読解力低下を憂う記事を書いてる。
ろくな調査をしてない証拠。
621名無しさん@あたっかー:2008/08/14(木) 04:30:06
●●●●● 日本をロリコン変態国家とどうしてもどうしてもしたい毎日さん ●●●●●

アメリカで一年間に行方不明になる子供の数は80万人です。
http://www.slate.com/id/2157738/?nav=tap3>1=9010

韓国の強姦率は日本の10倍、アメリカの2倍です。
http://www.chosunonline.com/article/20070417000045

日本の幼女レイプ被害統計数は減っています。
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoRape.htm

平成19年度の日本の犯罪件数は戦後最低です。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=172359


犯罪率統計-国連調査(2000年)
http://ms-t.jp/Statistics/Data/Crimerate2.html
■強姦■ 
□カナダ 78.08件 □アメリカ 32.05件 □日本 1.78件 □南アフリカ共和国 123.85件 □英国 16.23件
■殺人■  
□カナダ 1.59件 □アメリカ 4.55件 □日本 0.50件 □南アフリカ共和国 51.39件 □英国 1.61件

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
622名無しさん@あたっかー:2008/08/15(金) 20:08:30
資金は最安いくらくらいかかるの?
都内世田谷区だったら。
10万円しかないんだけど。
623名無しさん@あたっかー:2008/08/16(土) 01:32:54
>>622
塾開いて生徒教える前に、
常識ぐらい身につけたらどうだ?
624名無しさん@あたっかー:2008/08/16(土) 01:38:09
ワロタ
625名無しさん@あたっかー:2008/08/16(土) 03:24:46
10万で借りることができるテナントを探そう。
626名無しさん@あたっかー:2008/08/16(土) 14:39:29
>>623
>常識ぐらい身につけたらどうだ?

常識ってなんですか?

>>625
>10万で借りることができるテナントを探そう。

タダ又は2時間5千円とかでスペース会議室
使えるトコないですかね?
627名無しさん@あたっかー:2008/08/17(日) 01:39:46
あるけど教えない。
常識も教えない。
628名無しさん@あたっかー:2008/08/17(日) 08:39:09
ゆとりが学力低下 というよりは、勉強しない子が増えただけじゃない?
俺の頃は厨房はふつう不良以外は皆テスト前は勉強したけど
今はテスト前でも放課後や土日に遊んでいる厨房けっこういるから。
勉強するヤツは勉強するから上位を比べたらほとんど変わってないと思うけど。
東大生の学力低下を指摘する人がいるけど18歳人口ピーク時に比べて
東大の定員の減少比率は18歳人口の減少比率を下回っているので
以前に比べたら広き門になってるらしいし。
629名無しさん@あたっかー:2008/08/18(月) 20:05:19
>>622
普通に個人塾やった場合 (バイトとかいっさいなし)

テナント:都内の相場で10坪としても、保証金やらなんやらで半年分 最低100万
机 椅子:何セット買うのか知らんけど 約10万
事務用の机: 2〜3万
コピー機:買うなら10万〜 リースでも2か月分 (約2万)
教材:最初に一通りそろえるとなると 2〜30万
広告宣伝費: チラシ1万枚で最低10万 3回で30万
パソコン・プリンター :問題作成や、事務処理には絶対必要 約10万〜
当面の生活費:50万

以上 最低 200〜250万はほしい。


10万でできる方法
場所:自宅  0円
机:自宅のテーブル もしくは畳の上かみかん箱使用  0円
事務用の机:自分の勉強机
コピー機:  毎日コンビニでコピーする  実費
教材:本屋で購入して、ひたすらコピーしまくる。 能力があれば自作。
パソコン・プリンター :家庭のを使う
広告宣伝費:一切宣伝活動はしない 0円 
当面の生活費:親からもらう
630名無しさん@あたっかー:2008/08/18(月) 20:19:30
>>629
的確な説明だと思います。

FCに加盟することを考えたらずいぶん安いけど、
ちゃんと維持していける所は数少ないんだろね。

631名無しさん@あたっかー:2008/08/18(月) 22:12:12
FCっていくらくらいかかるの?
明光義塾と名学館ってのが近所にあるけど。
632名無しさん@あたっかー:2008/08/18(月) 23:10:20
FCは、だいたい1000万強。
雑費や当面の運転資金などを考えると、1300万円は欲しい。
633名無しさん@あたっかー:2008/08/18(月) 23:46:13
FCも考えたけど、1000万あったら、チラシでも
大量にぶっこんだほうがいいや、と思って止めといた
ってボスが言ってました。
634名無しさん@あたっかー:2008/08/19(火) 04:27:15
635名無しさん@あたっかー:2008/08/19(火) 22:03:23
>>629
>場所:自宅  0円

大家が下に住んでるアパート暮らしなんで無理でつ。

>机:自宅のテーブル もしくは畳の上かみかん箱使用  0円
>事務用の机:自分の勉強机

会議室借りればタダでつね。

>コピー機:  毎日コンビニでコピーする  実費

しゃーないですね。

>教材:本屋で購入して、ひたすらコピーしまくる。 能力があれば自作。

過去問集が高いんだす。

>パソコン・プリンター :家庭のを使う

OK

>広告宣伝費:一切宣伝活動はしない 0円 

じゃあ校門でビラ配るんですか?

>当面の生活費:親からもらう

親ビンボーなんで無理でつ。
636名無しさん@あたっかー:2008/08/20(水) 02:46:54
>635
少しは自分で考える練習をしたほうがいいと思う。
ノウハウや資金よりも、一番不足しているのが思考力じゃないか?
637名無しさん@あたっかー:2008/08/20(水) 09:43:56
隆と同じ匂いがするなw
大手の塾でも学校の前で子供にビラまいていたよ。
一歩でも敷地に入ったら通報されそうだけどな。
638名無しさん@あたっかー:2008/08/20(水) 14:42:15
>>635は著しい馬鹿
お前のようなゆとりが人を教える仕事をしようと考えること自体僭越至極
まずはお前が補習塾に通って馬鹿を矯正してもらえ
馬鹿過ぎてまず矯正不能だろうがな

「〜でつ」とかキモいし
639名無しさん@あたっかー:2008/08/20(水) 18:15:58
>>637
俺ちがう、俺ちがう。
              隆
640現在奮闘中:2008/08/21(木) 19:12:39
千葉県のとある中核市にFCで7月に開業しました。
開業にかかった費用は約1200万円、現在生徒数8名です。
これから頑張ります!ちなみに本部も千葉にあるかなり大きなFCです。
641名無しさん@あたっかー:2008/08/22(金) 01:13:35
いくらかかった?
642名無しさん@あたっかー:2008/08/22(金) 01:46:50
俺は>>640じゃあないが、1200万くらいじゃないかな?勘だけど。
643名無しさん@あたっかー:2008/08/22(金) 02:33:02
あなたの1票が少女の命を救います
http://kids.yahoo.co.jp/

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1219314706

支援に来てくれる猛者求む
644名無しさん@あたっかー:2008/08/22(金) 20:22:11
>>641
俺も>>640じゃないけどたぶん1200万くらいだと思う
カンだけど。
645名無しさん@あたっかー:2008/08/23(土) 12:41:31
640です。FCフェアで興味を持ち、脱サラして塾経営をはじめました。
最初パンフレットでは初期準備金500万円とありましたが大嘘でした。
1200万円の詳細です。
FC加盟金保証金等、300万  テナント保証金等  100万
内装費用      200万  備品PTなど    230万
教材費        50万  講師募集等      20万
広告宣伝費(チラシなど)  200万  
そのた雑費初期運転資金等  100万
開業資金は自己資金 500万  国金からの借り入れ700万円ですが、、
もう手元にはほとんど残ってません。
646名無しさん@あたっかー:2008/08/23(土) 13:29:22
内装費用      200万  備品PTなど    230万
教材費        50万  講師募集等      20万
広告宣伝費(チラシなど)  200万
上記の5項目に関してはボッタクリのように思えるが・・・
特に 内装費用 備品PTなど 広告宣伝費(チラシなど) に関しては。
647名無しさん@あたっかー:2008/08/23(土) 13:44:56
>>646そうですか、、、全て本部主導でしたから、、、こちらには請求書がきただけ
です。チラシは1部8円(折込料込み)で約25万ちかく部新聞折込を行いました。
1回約3万部で8回です。
648名無しさん@あたっかー:2008/08/23(土) 13:55:04
640さんは、I○のような気がする・・。
649名無しさん@あたっかー:2008/08/23(土) 17:58:54
カラーで折込料込み8円ならかなり安いと思う。両面なら激安。
1回3万部をぶち込めるのがうらやましい。俺、一応東京だけど朝日、読売、毎日で
市内ならそれぞれ4000くらいにしかならんなぁ。隣の市から来るって言うのもちょっと考えにくいし。
650名無しさん@あたっかー:2008/08/23(土) 18:47:21
640です。私の場合は親から相続でもらった家作が少しばかりあり、最低限
の生活費はなんとかなります。しかし、これだけで生活しようとすれば最低3年
は覚悟の状況です。脱サラの会社を辞める口実が欲しかっただけですので別に
後悔はしてません。(元々散々な安月給でしたんで、、)
室長は自分がしてますのでたぶん20名くらいでトントン、30名くらいで利益がやっと
でる感じです。
651名無しさん@あたっかー:2008/08/24(日) 03:25:50
2ヶ月目で8人ならまずまずじゃないかなあ。
652名無しさん@あたっかー:2008/08/24(日) 13:42:46
FC本部にケツの毛まで抜かれないようにな・・・
相続で最低限の生活は何とかなります!とか得意げに言うとそりゃあ・・・・
653名無しさん@あたっかー:2008/08/24(日) 20:23:37
1200万も投入して回収できるとは思えないね。
652の意見に 1票
654名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 06:43:46
過当競争業界に新規参入するのに1200万も投資するのはあさはかだったと思います。
655名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 06:46:16
もし経営が軌道に乗ればFCを脱会し自身での経営に変えるべきです。
656名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 08:37:32
>>640

1200万円あったらデイトレとか他の道を考えなかったのですか?
657名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 13:03:03
デイトレって。
それよりは、FCに投資したほうが期待値は高いんじゃない?
658名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 13:23:20
今までどこかの塾で教えてた人が最初の生徒集めのためにFCの力を借りるってのは分かるけど
普通のリーマンが脱サラしてまでFC開業するのは大博打だと思う
659名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 14:43:11
FC開業した塾が  10年間「まともな利益」を得る確率= 30%
660名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 15:30:03
>>659
その5分の1ぐらいぢゃないか?
661名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 15:35:07
つーか、そんなに儲かるのなら何故社員を教室長にして直営しないのか。
FCなら教室運営がうまく行ったらラッキーで失敗しても本部は痛くも痒くも
ないからなぁ。
662名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 20:38:51
660の言う更に半分くらいぢゃないか?
663名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 23:39:11
もう開業しちまったんだから仕方ない。
今後のことを考えてやろうぜ。

2ヶ月目で8人って悪くないと思う。
ここからどう伸ばすか。
664名無しさん@あたっかー:2008/08/26(火) 07:44:46
無敵 岡本塾 京都制覇
665名無しさん@あたっかー:2008/08/26(火) 13:12:54
いま来てる8人の生徒を落とさないのも結構大変だぜ。
成績が上がらなけりゃやめちゃうから。
666名無しさん@あたっかー:2008/08/26(火) 14:25:30
しかし、1200万ってすごいね。
授業料収入のFC本部への上納率はいかほど?

クチコミ作戦が通じるところか否かで、
8人の価値が変わってくると思う。

とりあえず>>665に同じく、今いる生徒に全力投球だと思う。
667640:2008/08/27(水) 13:59:00
>>666 授業料 維持管理費、入会金の1割、です。
テスト費、教材費は上納金はありません。
668名無しさん@あたっかー:2008/08/27(水) 16:10:39
>>667
その点に関しては結構良心的といえるのでは。
そこらへんのおばちゃんがやっている教室は4割程度らしい。
669名無しさん@あたっかー:2008/08/27(水) 16:40:17
主婦がやってる英会話では5割
670名無しさん@あたっかー:2008/08/27(水) 17:05:08
>>628
AO入試がふえてから高校3年生が遊ぶ遊ぶ・・バカ量産。
しかし、それでも一昨年去年は段階退職に対する売り手市場で就職できたんだもんなー。

671名無しさん@あたっかー:2008/08/27(水) 17:32:09
塾ブログじゃ化学の炎の、みか○塾とか、破竹の勢いで生徒のばしてるねえ。
田舎なのに。すごいな。
672名無しさん@あたっかー:2008/08/27(水) 18:08:59
>>671
一時期ブログを読んでたなぁ。
すごいとは思うけど、なぜか全然羨ましくない。
自分の経営スタイルとはあまりにもかけ離れているせいなのか。
塾長が早死にしないか心配する。
673名無しさん@あたっかー:2008/08/27(水) 18:15:40
ずいぶん前から知ってるけど、うらやましいと思った事がなぜか無いなぁ〜。
674640:2008/08/28(木) 13:20:06
>>656 貴方はたぶん全くの投資に関するド素人だと思いますので簡単に説明します。
株投資の経験もない(、、ってゆうかそんなお金もない貧乏なヒト)がよく
デイトレやFX=儲かる=濡れ手で粟→ お金があればなー、、、、などと
勘違いしてらっっしゃいますが、現在のような不安定な市場情勢ではどんなに
頑張ってもそこそこ儲かる可能性は10%以下(もっと低いかな?)です。
私は前々職が証券会社(中小ですが)でしたのでそのへんのカラクリはよく
知ってます。手元にあった1200万円は最初から商売を始めようと貯めてきた
種銭ですからすって元々と割り切って考えてます。
675名無しさん@あたっかー:2008/08/28(木) 15:31:33
この商売、デイトレよりは堅い商売だと思う。
(あくまでも比較論だけど)
676名無しさん@あたっかー:2008/08/28(木) 15:37:59
少子化でこれから先細りの塾業界に1000万もつっこんで参入するのも十分ギャンブルだと思うが・・・
まぁ、デイトレよりはましだろうけど
677名無しさん@あたっかー:2008/08/28(木) 23:48:54
田舎の塾とかどうなの?
子供の数も右肩下がりでしょ。
俺の田舎は人口5万人程度の街なんだけど
子供の数が軒並み減少してるらしい。
しかも人口は近隣の都会にどんどん流出してるし
残るのは老人ばかり。どこへいっても老人。
老人に塾をすれば儲かるかなぁ…
678名無しさん@あたっかー:2008/08/29(金) 01:53:20
うちの田舎?は人口50万弱のギリギリ政令指令都市にならないくらいの市。
まぁまぁ人口あるが、やはり大手予備校&塾が放っておくはずもなく、駅前は塾多し。
少し離れた国道沿いにでもテナント借りて塾だそうか検討中。
679名無しさん@あたっかー:2008/08/29(金) 18:19:44
>>678
わざわざパイの少ない市場に殴り込みは、見送ったほうが良いんじゃ?
680名無しさん@あたっかー:2008/08/29(金) 23:15:23
どんな業界だって、いまや先細り。
今後拡大を望める市場なんて、ほとんど無い。
冷静に考えて、塾市場はまだ十分安定しているし、
少ないとはいえ、パイは減っていない。
他に、これほどパイが減っていない業界って、何がある?
681名無しさん@あたっかー:2008/08/29(金) 23:37:20
規制に守られている業界はマシ

塾は
時給1000円のガキ18才
実質時給200円のママ塾
倒産覚悟の無料講習
開業したてで赤字覚悟の超サービス塾
と戦ってる何でもあり業界(大卒で無くても出来る)

規制がある
銀行とか金融のサラリーマンの方が高給で安定してる
682名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 02:07:18
金融のサラリーマは高給だが仕事は激務だし、一流大学→都銀ですらリストラの時代。
コンビニは既に潰しあいの業界。
地方都市でこじんまりと個人塾すればなんとか食べていけるのでは?
683名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 02:52:38
>>680
てかどうみても減ってるだろ、パイは。
684名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 08:53:07
>>682
地方都市なら高校生を指導できないと厳しいと思う。
中学受験熱がないし、高校入試にしたってのんびりした感じだから
生徒も親も塾に行く必要性を感じていない。
685名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 09:29:32
書き忘れましたが、もちろん高校生相手。
仮に中学受験の機会があっても大手が既に進出してると思うし、
厨房相手塾はどこでも厳しいと思う。
686名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 09:35:56
連投スマソ。
高校生相手でも英語はちょっと苦しいかも。
数学or国語or化学ならなんとか。
実際、化学専門の み○み塾 の例もあるし。
687名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 10:22:27
>地方都市なら高校生を指導できないと厳しいと思う。

人口3万以下になると、周囲に大きな都市がないと厳しいかな。
高校が一つで、さらに定員割れ。
688名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 14:52:40
地方都市でも大手塾無料送迎バス攻勢で
個人塾バタバタ潰れてます

個人塾で年収200万なら可能
689名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 19:01:29
東京の個人塾ですが年間所得1000万円ちょっといきますよ。
小中生相手ですが。
690名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 20:44:39
自営で所得を言われても分からん。
691名無しさん@あたっかー:2008/08/30(土) 21:47:27
おいおいおいおい・・・・・!!!!!
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=301
692名無しさん@あたっかー:2008/08/31(日) 08:30:47
高校英語の授業で使いやすい、英文法の問題集はないですか?
高校1年生向けに探してるのですが、薄い本が多くて・・・
出来たら市販の本がいいです
693開業2年目元BK:2008/08/31(日) 12:03:53
>>681 まさに「隣の芝生」ですね! 元外資系の銀行員(東京○ター銀)、現在はFC塾の
オーナーしてます。昨年脱サラして千葉県のある都市に2教室展開中の38歳です。
規制で守られて金融は高級取りとゆのは、完全な幻想に過ぎません。
銀行員時代はデリバティブやワラントをはじめありとあらゆる金融商品を売ってましたが、
年収は1000万に届かず、拘束時間が長いわりには薄給でした。
現在は生徒数は2教室あわせて100名ほどですが、7,8月の2ヶ月で夏期講習とで利益
で600万円ほどでした。
現在のペースで年間利益は2000万円くらいの予想です。(マジです!)
午前中はスポーツクラブに通い、午後からゆっくりと仕事してこの利益なら
ハッキリいって銀行員の何倍もいいカンジですよ!!
694名無しさん@あたっかー:2008/08/31(日) 13:28:03
>>690 お前中卒か??? 所得と収入の違いも知らんの?
お願いだから中卒はこのスレこないでくれ!ボケ!!
695名無しさん@あたっかー:2008/09/01(月) 01:05:31
「京大工学生はゆとり世代から学力低下」〜さらば工学部(7)
京都大学・大嶌幸一郎工学部長に聞く
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080825/168719/

>学生の課題に対する応用がほとんど利かなくなっているのです。
>考える能力が落ちていることを懸念します。それが、今では、学校の先生が
>手取り足取り教える。例題をいっぱいこなして、暗記していく。
>自分なりの勉強の仕方が確立できない。
696名無しさん@あたっかー:2008/09/01(月) 11:40:29
>>693

○光○塾からFC塾の案内が来たが、そこ?
俺は自分の持ち出し金、周囲の環境から諦めた。
697名無しさん@あたっかー:2008/09/01(月) 16:22:21
お前ら夏おちかれ
長かったなぁ…
698名無しさん@あたっかー:2008/09/01(月) 17:40:34
駅前に久し振りに出かけてみたら、今まで銀行が入っていたところ
コンビニなどのビルが軒並み大手の予備校、塾に変わっていた。
この光景をみたら今もっとも勢いのある産業のように思え、
693さんの話しも頷ける。
699名無しさん@あたっかー:2008/09/01(月) 17:57:24
自演じゃなかったら心配・・・
700693:2008/09/01(月) 20:47:53
>>696 明光でもスクールIEでも個太郎でも個別はどこも一緒です。
どこのFCがいいか??なんて考えるヒマがあったら「どこに出すか?」を
考えてください。前職が銀行員だから言えるのですが、塾経営はマーケティング
が全てです。成績が上がるの下がるのはあまり成否に影響ありません。
教育関係者が塾をやった場合は成功する確率は低いです。
絶対失敗する方法とは
1 ダンピング=無料講習戦略→貧乏人だらけで塾が貧民屈化
2 チラシバカ=あほみたいにチラシを打ちまくる→広告費破綻!
3 成績至上主義=一人の生徒に関わりすぎ→クチコミであつまるのに100年
  かかります。(元教育関係者に多い失敗)
ご参考に
701名無しさん@あたっかー:2008/09/01(月) 22:21:24
693
胡散臭いに   1000点だな。
702名無しさん@あたっかー:2008/09/01(月) 23:27:38
>>683 そりゃ、減っていないわけじゃ無いけど、
他の業界のほうがもっと減っているってこと。
車にしろビールにしろ家電にしろ、その減り方は塾の比じゃない。
サービス業だって、外食もコンビニも、落ち込みは激しいぞ。
それに比べれば、一般家庭における教育費の比率は、減っていない。
まあ、子供を有する『一般家庭』は確かに減ってはいるが、それでもまだマシだ。
個人が出来る事業で考えれば、まだ明るい方だと思うけどね。
703名無しさん@あたっかー:2008/09/01(月) 23:40:59
>>693
特定されません?
704名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 01:06:58
>現在は生徒数は2教室あわせて100名ほどですが、7,8月の2ヶ月で夏期講習とで利益
>で600万円ほどでした。
>現在のペースで年間利益は2000万円くらいの予想です。(マジです!)

どういう計算しているのかよくわからん。
純利益なのか?
だとしたら、すげーぼったくりだなw
705名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 01:44:05
私の塾は3ヶ月で5700万円利益出た(生徒68人)
706名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 02:04:06
・・・・・何このスレ・・・・
707名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 03:17:33
>>705

3ヶ月で5700万円→1ヶ月で1900万円利益出た(生徒約70人)
→1人当り1ヶ月で27万円利益出た

どう考えても釣り。
708名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 12:20:40
693そうやってだましてもうけようとおもってるんだろう帰省中帰省中帰省中帰省中
709名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 14:03:12
そんなに儲かるの?
710名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 14:43:47
693のようなケース=年間純利益2000万というのは、
一般論としてあり得るケースだと思う。
レアケースだろうし、ここでの発言が釣りか否かは分からないけれど。

俺、693とほぼ同世代なんだけど、
都市銀に務めている同期はだいたい1000は超えている。
ただ、拘束時間がすごい。

あと、>>705は一桁間違っているのではw
711693:2008/09/02(火) 14:45:50
>>704 別にボッタクリでもなんでもないですよ!FC本部の指示どうりにいただいて
いるだけです。
内訳   7月 夏期講習     1人平均5万円×100人=500万円
     8月 維持管理費、基礎教材費 @4万円×100人=400万円
     通常授業料 1ヶ月あたり230万円×2ヶ月=   460万円
                    2ヶ月の収入=1360万円
     支出      講師人件費=480万円  本部R   120万円
             教材費    30万円  賃料     50万円  
            室長給与    50万円  雑費     30万円
     支出合計760万円  収入ー支出  約600万円
712693:2008/09/02(火) 14:49:44
↑ 賃料は2ヶ月で100万円です。したがって手元利益は約550万
くらいでした。 教室Aの賃料20万円 教室Bは30万円
 教室Aだけ室長を雇用しており、教室Bは自分が教室長を兼ねてます。
713名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 15:56:10
>>711
すごいですね。
折角大変参考になるデータを見せて頂いているので質問させて下さい。
これは個別塾ということですよね。

8月に徴収する維持管理費等の400万円がこの期間の利益の80%を占めているわけですが、これは2か月分ということなんですか?
うちだと維持管理費と基礎教材費という名目では、40000円/人となると短期間では取れない金額なので正直すごいなぁと。

8月には生徒一人当たりで通常授業料に加えて夏期講習代も支払うということは授業関連だけで73,000円/人ということですが、これもすごいですね。
夏期講習は全員取るわけではないでしょうから、1人20〜30万円とかよほど多くのコマを取る生徒がいるということですか。

夏は繁忙期なので人件費が普段よりかさんでいるのかもしれませんが、普段の講師人件費はどの位なんですか?
講習と維持管理費で稼がないと通常授業では収支がどうなるのか、講師人件費によってはちょっと微妙な状況になるのかなと思ったので。

差し支えない範囲で教えてください。
714693:2008/09/02(火) 16:59:53
>>713 ご質問にお応えいたします。おっしゃるとおり個別FC塾です。
維持費など諸費用は半年分を9月と3月(実際は8月と2月)にいただいてます。
当然として10%のロイヤリティ以外はほとんど利益となります。
夏期講習はうちではほとんど全員が受講してます。受講率95%程度です。
中3生は平均9万円、中1、中2が5万円、中受の小6生で7万円、一般小学生
で3万円の平均単価です。多少のでっこみひっこみはありますが夏期講習の売り上げ
は500万円を少し上回りました。
講師人件費は授業料に対して33%位で推移してます。売り上げに対して人件費は発生
しますので(これが個別のいいところ)固定人件費は室長給の25万円のみ
となります。普段月はしたがって講師人件費は230万円×33%=76万円
くらいです。したがって通常月の利益は最終的には70万円程度ですが、夏期講習
冬季講習、春期講習と年2回の諸費用収入約800万円が美味しい部分ですね!
ちなみに報酬は90分授業で学生で1800円〜社会人で2000円〜の設定です。
715704:2008/09/02(火) 17:41:31
内訳ありがとう。
しかし、保険も税金も年金もボーナス積立金などは
計算に入ってないのか?
716693:2008/09/02(火) 18:48:40
保険と税金ですか?従業員は室長が1名のみですから、たかがしれてますよ!
ボーナスだって年2回2ヶ月程度(約60万円)を見込んでます。
一応法人にしてありますので合法的な節税はいろいろと手を打っております。元銀行員
なんでその分野は得意です。
717名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 20:10:10
このスレの前の方でも保険屋さんが塾経営で成功したノウハウを公開されて
おりましたが、693さんも元銀行員の方で順調なようです。
693のご指摘にあるように教育関係者(元塾講師や学校教師)が始めた塾
はほとんどがうまくいってないように見受けられます。
どうやらこの業界に関しては「金融出身者」の成功確率が高いように思えますね。
718名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 20:27:58
職人気質なので過当競争の塾業界では食べていければ十分だと思っています。
それよりも生徒の偏差値をどうやって上げるかを常に考えています。
保険屋さんや元銀行マンさんのやり方に魅力は感じません。
食べていければ、やり方は人それぞれでいいと思います。
719693:2008/09/02(火) 20:31:09
>>717 金融出身だからうまくいっているとゆう訳でもなさそうですが、サービス業
としてこんなに遅れた業界も珍しいですよ!教育サービス分野(特に塾)は既存の
携わっている人材レベルが低いせいか、少しのアイデアでもの凄い差別化が可能です。
参入前にいくつかの教室を見に行きましたが、惨憺たるものでした、、、。
それを見たとき、逆にこの業界はものすごくチャンス!だと感じましたね!
なんせ当たり前だと思ったことを普通に実行すれば生徒が面白い集まるのですから、、
720名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 20:44:31
>>693 人材レベルが低い、、←この言い方が失礼では?
>>718 あなたの考えもありですね、、たしかに  しかし、うちの教室の生徒
にこんなことゆう生徒がいます。
「自分は個人主義気質なので今の受験競争の中で普通に勉強できれば充分だと
おもいます。それより、部活でどうやって強くなるかを常に考えてます。
別に勉強ができる人たちのやり方に魅力は感じません。今の実力で行ける高校
に受かれば、やり方は人それぞれでいいと思います。
721名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 23:31:22
>>693 参考になります。
私も質問をさせてもらいたいんのですが、よろしいですか?
いろいろと工夫をされていると思いますが、
本部が指示した内容で「こんなやり方ではダメだ。」と判断し、
独自のやり方でやったことは何がありますか?
逆に、「餅屋は餅屋。よく分かっていないので、これは従っておこう。」
と思ったことは何でしょうか?
722名無しさん@あたっかー:2008/09/02(火) 23:57:54
>人材レベルが低い、、←この言い方が失礼では?

給料安いからね。
仕方ないよ。というか当たり前でしょ。

稼げる時間が5時間程度しかないもの。
バリバリやりたい人は来ない。
(独立希望者は別だよ)
723名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 00:55:08
>>693
>>713ですが、詳しいご回答、重ねてありがとうございます。
通常の一人当たり売上高が23000円というのと月間利益の額は、個別であればなるほどと思いました。
この場合、一人当たりの履修コマ数は週1コマでしょうか?それとも週2コマでしょうか?

諸費と、講習時の一人当たり売上がイメージしていたよりかなり多いのでちょっと驚きました。
以前、色々調べましたが講習の一人当たり売上高は推定しにくいんですよね。
FC個別塾の講習の一人当たり売上高は概ねこんなイメージなんですか?
この場合、コマ単価は通常授業も講習も同じということでよいのでしょうか?

うちの場合、講習で、例えば中1や中2生に通常授業の2倍のコマ数を追加履修してもらう、すなわち他の月の3倍のコマ数を履修してもらうとなると、
毎日のように来るか、1日に何コマも取ってもらわざるを得ず、それ(時間的拘束と金銭面の両方)に耐えうる生徒が全体の内どの程度いるのか心もとないですね。

また色々質問してしまいまいた。
いずれにせよ、これだけ金払いのよい家庭の子供を100人集める立地を探した点と、恐らくその後のプロモーションがよいんでしょうね。
724名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 01:03:56
>>720
生徒は保険屋さんも銀行員さんも集まっているようですが
生徒の成績は上がっているのでしょうか。
FCなんか所詮は金儲けのための経営のノウハウしか知らず
学習面でのノウハウはいまひとつだと思うのですが。
実際FC商法のようかK塾の例もあります。
しかも、保険屋さんも銀行員さんも開業して2年足らずですよね。
いまのご父兄は厳しいですよ。
とりあえず塾に行かせておけば安心、というご父兄は確実に減ってきました。
私のところにも、他の塾に言ってるが成績が全然上がらず
何のためにお金を払っているのか判らない、と言って転塾して来る生徒もいます。
塾はサービス産業ですが、720さんの例もあるように大人相手ではなく
思春期の中学・高校生相手の商売ですから経営ノウハウだけ知っているだけでは
開業当初はいいかもしれませんが、長続きするのかハッキリ言って疑問を感じます。
725名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 01:29:18
>>724に同意
この商売を始めて17年になるが今の親はシビアだし、モンペも多い。
生徒も個性?の強い子多くてマニュアル対応できない。
金勘定ばかりで、人を無視した塾は自分の周りでは生き残ってない。
726名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 02:40:01
う〜ん…塾屋以外にこれといったスキルの無い者ですが。。(自営ではなく雇われです)
学習面でのノウハウって結構簡単に身に付きませんか?
経営面でのノウハウのほうがハードル高い気がするんですが。
その考えからすると保険屋さん銀行屋さんの塾はうまく生き残るんじゃないかと。
727名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 04:33:12
>>725さんと同じで
思春期を相手にするのは大変だし、女子は複数で入塾するけど複数で退塾するよ。
しかも連鎖反応で姉妹がおればついでに退塾。思春期の女子への対応は結構難しいよ。
あと、モンスターペアレント。実際にいたけど無茶苦茶。自分の子供の事は棚に上げといて
すべて塾の責任にする。生徒をやめさせたらどうなるか、保険屋さんや銀行マンはわかっているのか疑問。
FC本部には経営のノウハウのマニュアルはあるかもしれないけど、
思春期の生徒やモンスターペアレントへのマニュアルなんて無いだろう。
だいたい、FCへ真剣に勉強するつもりで来る生徒が一体何人いるのかも疑問。
授業運営面でのトラブルに対するマニュアルは無く、生徒や保護者との意思の疎通がどれだけやってるかによって
トラブルに対する対応ができるのであって、結局はどれだけ経験をつんでいるか。
どこかにカキコしてたけど、塾経営が簡単にできるなら本部はFCなんかせず直営するよ。
728名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 04:54:40
連投スマソ。
塾ではないが、駿台、代ゼミについて。
駿台は経営破綻(300〜500億円)してて三菱UFJが経営権を持ってるため
職員にノルマがあり2chのスレでも評判が悪いけれどもそれでも生徒が集まるのは
やはりハズレの講師が多くても中には名物講師がいてその講師についていけば必ず実力が付くから。
代ゼミは経営が旨いと言われるけれどやはり名物・人気講師がいて実力が付くから。
塾の経営の話に戻るが、いくら経営のノウハウのマニュアルがあっても雇われ教室長やバイト講師に
日々研修するぐらいのつもりでないと丸投げ状態のままじゃ、現状が長く続くとは思えないよ。
あと大手塾がやってるバイト講師の個別指導は、集団クラスへのワンステップと考えてるぐらいだから
バイト講師の個別指導はあまり期待できないよ。
729名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 06:09:54
面白い流れになってきましたね。

>>726
自営でやっています。
個人的には、経営面でのノウハウの方が自然に身に付いたように思います。
思うに、経営面のコピーはできても、
教務面の(本質的な部分の)コピーはなかなか難しい。

経営面は外部からうかがい知ることが十分可能なわけですし、
FCの場合ならなおさら、本部が流行店のノウハウを他加盟者に教えるでしょう。

教務面も表面的には簡単だと思うんですが、
生徒の扱いやら、保護者対応やら、指導カリキュラムやら、
なかなかマニュアル化できない面も多い上に、
流動的な人材が多く、完全に任せきることはけっこう危険。
教えることを突き詰めてゆく塾が結局は長生きしているような気がします。
(もちろん底辺〜中位の生徒を対象にしていると、そういうスタイルは難しいですが。)

730名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 06:26:50
自宅開業 その後の報告頼むよ。
693も近況報告頼むよ。 是非参考にしたいから。
731名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 07:43:04
>教育サービス分野(特に塾)は既存の
携わっている人材レベルが低いせいか、少しのアイデアでもの凄い差別化が可能です。
参入前にいくつかの教室を見に行きましたが、惨憺たるものでした、、、。
それを見たとき、逆にこの業界はものすごくチャンス!だと感じましたね!


693さんの目からみて歯科業界はどうでしょうか?
医療業界、介護業界よりも教育業界に魅力があったということですね。
学生時代、飛躍的に伸びていた塾でバイトしていた友人は60km離れた
教室を一時間で次から次へと移動して講義の連続。交通違反を犯して講義を
していました。それでもそれにしがみつく経済的な理由があったわけです。
現代は昔よりも大学生の懐が裕福ではなく、塾にとって安くて良質な労働力
を得やすくなっているのでしょうか。買い叩ける状態なのかもしれませんね。
千葉という地域が良かったんでしょうか。千葉大は教育学部がありますし医学部
もあります。講師の確保は他地区に比べ容易、それにも増し鉄道、道路建設で周辺
農家は莫大なお金を手に入れている。子供に大金をかけることが出来る家庭が存在している。
J1リーグのチームが千葉に2チームありますね。サッカーチーム
が強くなるためには資金が豊富でなくてはならないが、この地区は単純に考えても
資金が豊富ってことになる。プロ野球チームもあるし、ディズニーランドもある。
医者も副業でレストランのオーナーだったりしている。生き物、命を預かる
職業では倫理的にも、法的にも厳しく金を稼ぐことは思いのほか個人では無理。
却って経営者に雇われている立場だと倫理感を個人の立場よりも気にすることが
少なくなり楽な場合がある。その人その人違うだろうが。同じように教育の経験者
が独立しても経営が難しいんだろう。そういう立場のひとは地元以外でやれば
気が楽になるだろうね。
732名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 08:14:41
自宅開業も693も釣りだろ
夏期講習とは言え開業2年目でまだ合格実績のない塾に
5〜9万も出す親がそうそういるわけがない。
仮にそれが事実だとしたら
5万ももらっていながら
>>成績が上がるの下がるのはあまり成否に影響ありません。
なんて発言はできないはずだ。
合格実績って何よりの宣伝効果になる(もちろん実績次第では悪評を広めることにもなる)
のだから、生徒の成績を気にしない経営なんて考えられない。
塾業ってのはまず指導力ありき。その上でのマーケティングだぜ。
指導力を持った講師を雇うにはそれなりの人件費が必要になってくる。
90分2000円程度でいい講師が集まるとはとても思えない。
733名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 08:51:49
732 同意
734名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 09:41:35
興味があったのでFC塾の検索をしてみました。オーナーさんの負担が
少ない格安という触れ込みでも加盟料金とか400万円近くかかるし
簡単に飛びつけるものではありませんね。
昔歯科のFCがあり同じような加盟料金を払いやってみたが結局借金が
残っただけでした。そんな経験もあり躊躇してしまいますね。コンビニ
オーナーだった方はもっとそういう感を強くするかも。
歯科の場合、自分が働く、また雇う労働者の賃金が高い、労働者の確保が困難
など労働者の問題が大きかったが教育のこの分野は地域によりそういう障害は少ないのでは。
政府が医療、介護問題に安い海外の労働者を求めているがまあ得するのは塾のオーナー
のように経営者であって個々の受ける側の選別が行われ難民や倫理感の伴わない処置の問題
が陰で散在するんだろう。
俺の街で一等地のビルは軒並み予備校、塾になっているから確かに需要があるんだろうな。
塾のオーナー会社が建築・不動産業者だったり世相を反映していますね。
介護のオーナー会社が建築屋だったり、金のあるところにシフトするから
そういう時代になったということだろうな。
そんなにうまくいくならやってみたい気もするが如何せん加盟金が高すぎるな。
業者は鴨が葱背負ってやってきたと裏で笑っているかもしれんしな。
735名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 09:48:51
>>732 正論はそうだけど、
そんなこと言っているから、「人材レベルが低い」って言われるんじゃない?
製造業の場合、伝統的な製法で作って、品質が良ければ必ず売れますか?
品質と値段と、そして何より客の精神的満足度を満たすものが売れるのが常。
それに気付かないと、子供が減る中、中位層を取り込んで、
売り上げを伸ばすのは難しいんじゃない?
736693:2008/09/03(水) 09:54:36
>>732 貴方は学習塾の経営のイロハが全く理解できてないようです。(多分
雇われ講師かな?)「合格実績こそ最高の宣伝効果」、「指導力を持った講師を
集めるには高いコストが必要」そのくらいのことは幼稚園児でも理解できます。
当たり前のことを得意げにカキコすること自体「人材レベルが低い」証拠です。
もっと自己研鑽してね!
>>731 貴方の着眼点は素晴らしい!まさに歯科業界も最高に美味しい市場です。
学習塾との共通点は 1シロウト目に過当競争 2腕さえ良ければ勝手に患者
が集まると錯覚してる経営者の巣窟、3低賃金労働者の集まり、4サービス業
としての視点に欠如などなど、学習塾業界と似かよってます。歯科医院はバタバタ
潰れますので、ビジネス的には面白いでしょうね!(出店コストがかさむので私は
諦めましたが、、、)
>>724 >>727 人材レベルが低いとホント同じ質問を繰り返しますね???
「それで成績は上がるんでしょうか?」 「成績が上がらなければ他塾へ移ってしまいますよ!」
「最初勢いで集めても長続きしないんでは???」 「相手は子供なんで(モノではない)サービス
業といっても通用しないのでは?」「モンスターペアレントにどうやって対応するのか?
経験が無いのでetc,,,」などなど あと「釣りだろ!」←勝手にそう思ってろ!
ラーメン屋の店主に向かって「お宅のラーメン美味しいの?」って質問する?
成績が上がるのは当たり前!うちは「成績保証制度」ならびに「授業料返金制度」
を採用して親に対してコミットしてます。(昨年の返金率2%)
講師に対しても一定のノルマを与えてます。また成績の向上が図れない生徒は親との
面談を重ねた上で退塾してもらってます。(1名退塾してもらいました)


737名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 09:54:52
>夏期講習はうちではほとんど全員が受講してます。受講率95%程度です。
>中3生は平均9万円、中1、中2が5万円、中受の小6生で7万円

中3生は平均9万円→大手塾の難関クラス夏期講習費並
中1、中2が5万円→中1、2は夏期講習にこんなにかけない
というかそんなご父兄はめったにいない。いたとしても、開業間もないFC塾に行かさない
中受の小6生で7万円→バイト講師に中学受験指導は実質ムリ
               中学受験の指導できる人間は大手塾に重宝される。
738名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 09:57:41
釣りなのはみんな分かってるだろw
693=以前登場した誰なのかも分かってる。
その上で、雑談しているんだろーに。
本気にしちゃってる奴がいたらスパム広告とかにだまされないかちょっと心配。
739名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 10:14:58
全国の歯科医院の数=全国のコンビニの店舗数+2万件
 
コンビニ業界:つぶしあいの業界。出店数は鈍り、出店しても同業者を潰すため。
         コンビニの全店舗数は横ばい。法規制が無い上、アイデアは出したもの勝ち。
歯科医院:医者には勤務医がいるが、歯医者は開業するしかない。これからもドンドン増える。

693さん、歯科業界で成功する方法を教えてください。経営に苦しんでる友人がいるんで。
授業運営にド素人が、しかもFCの指示のみで成功しているのだから、歯科業界での成功方法くらい
簡単に思いつくでしょう。歯科業界で成功している場合、技術が上手い場合がほとんどですよ。
塾業界で最終的に成功しているのはやはり、合格実績が良かったり
良質な講師の指導で成績があがる塾がほとんどですよ。
740名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 10:21:30
738さん、つまり 保険屋さん=銀行員さん ですか。
真剣にカキコした自分が情けない・・・
しかし、こんな事考えるなんて余程ヒマなんでしょうね。
今までの流れからするとこの人、金融業界をリストラされた人でしょうね。。。
741名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 10:33:49
証券マンのFC塾の成功例を知りたくなった。
742名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 10:41:05
>>736
2ちゃんには【自称】年収1000万や東大卒がゴロゴロいるから
君みたいなのがいても「またネット弁慶のビッグマウスさんかw」と思ってみてるよ。
フィクションもいいけどもう少し釣り糸がばれにくいようにして楽しませてよ。

>>738
>本気にしちゃってる奴がいたらスパム広告とかにだまされないかちょっと心配
同意
743名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 11:09:55
成績の上下が集客に関係あるのは、関係あるような集客をしている
からだと思う。

確かに成績アップはいい宣伝材料だが、他にも材料はあるよ。
それに、成績アップをしても、辞めていく生徒もいるでしょ。
744名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 11:12:45
まだこんな事を言ってる人が・・・
745名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 11:47:45
学習塾板より経営板の方が、FC勧誘書込が多い気がするね。
こっちの方が効果が高いのかな。

自分ではそれなりにやっている方だと思うけど、
経営のノウハウや収支勘定をこんなところで明かす気には到底なれない。
いったいどんなメリットがあるのか真剣に考えてみるべきだと思う。

>>738氏のように、書込を見てニヤニヤするのが正しい楽しみ方だと思う。

近所にもFCがいくつかあるけど、入れ替わり立ち替わり状態。
なんだかかわいそうになってくるぐらいだ(実は喜んでいるけどw)。

746693:2008/09/03(水) 12:02:10
>>739 ちょっとスレ違いですがヒントを差し上げます。貴方がもし今、歯が痛くなったらどうします??
行きつけの歯医者に予約入れますよね!でも、もし何かの理由で近くに行きつけ
の歯医者がなかったらどうしますか?? ネットでしらべますか?ハローページ
ですか? 違いますよね。職場の同僚や近所の人や友人に聴きません?
「この近くにいい歯医者ありますか?」ってつまり歯医者はほぼ100%口コミ
で患者を集めているんです。そして、歯科医院じゃなくで歯科医に患者はつきます。
キャバクラで馴染みのコを指名するように!
この患者の側から見た視点(治療にたいする不安や恐れ)を理解したマーケティング
を心がければ活路が見出せると思いますよ
747名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 12:18:41
もうええって!
748名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 12:32:28
>>693 歯医者より
証券マンが脱サラしてFC塾で成功するストーリー
を考えて。忘れた頃にカキコしてこのスレを盛り上げて。
749名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 13:11:32
ここんとこ伸びてるから医院で内科医。面白くしようとしてるんだから・・・。
693もその才能を生かす道をRY。
750693:2008/09/03(水) 13:54:49
>>740 私は銀行では投資型年金を売ってましたが、元保険屋ではありませんが、(笑)
>>737 ここは首都圏ですのでこの金額は普通ですよ!あなたの教室があるヘンピなド田舎の
価格基準を前提に物事を考えないでね!
>>739 FCの指示通りでうまくいくわけないでしょ!いつもとんちんかんなアドバイスしか
もらいません。(本部の指示はスルーしてます)
751名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 15:29:51
>>693
あなたは上から目線なんで、みんな嫌悪感を抱いてます。
しっかり自分の欠点を見直した方がいいと思いますよ。
謙虚さを身に着けて、人間的に成長して下さい。
752名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 16:49:32
俺は歯医者なんだが、歯医者って東大出て再入学してきた人が
偏差値30ぐらいの大学出の先生に「オメエセンスネエナ」と毎日
罵声を浴びせられるんだ。上から目線なんてもんじゃないんだな。
単なる嫌がらせ。でも実態がわからないから悲しいかな
ハイハイ頷くしかないんだ。高校の先生をやっていた方も再入学してきたが
同じように虐められていたな。
693さんのお話、俺は嫌悪感どころか色々参考になってるよ。
俺らの業界の糞コンサルという連中に比べ凄く真っ当だよ。
753693:2008/09/03(水) 17:19:59
>>751 勝手に嫌悪感でも快感でもカンジてちょうだい!
いいひと=出来る人間 ← この式は×ですよ!(笑)
さて、ヒマついでに一つだけ大変参考になった個別塾があったことを報告します。
新潟県の長岡市に本部がある「森塾」ですが、この塾の運営ノウハウが大変参考
なりました。ただし、訳あってここのFCには加盟しませんでしたが、、、、、
754名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 18:54:39
ペラペラと儲かる方法を教える奴などいない。FC詐欺師だろww
755名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 19:16:12
693叩きがこんなに多いのが理解できない。
ひがんでるのかな。
756名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 19:39:59
ひがむような金額かい? ww
757名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 21:59:35
693にわざと釣られるの楽しかったのにw
時間割の組み立てや教室長や講師への研修方法
生徒と講師のマッチングのさせ方、教材の選び方
教室長や講師が生徒を引き抜かない対策なんか
聞きたいこといろいろあったのに・・・。
758名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 22:09:06
どこに誘導したいかがそろそろ明らかになってきたね。

>>757
だな。こっそりと論理矛盾を楽しむだけにしておくべき。
色々と楽しかったのに〜。
759名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 22:16:27
自称38歳なのに煽り耐性が無さ杉でしたね・・・
またキャラと設定を変えて来てくれるでしょう。
ありがとうございました。
760名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 22:30:55
757,758,759支持。
賑やかす人間がいないと過疎る。
俺が誰だか誰もわからない。   
761名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 23:36:06
元銀行淫とかいうFC奸憂の焚苦塗工作淫は逃亡したの?
762名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 01:16:09
宮崎映画を見習え!

ちっとも面白くなくても、興行的には大成功だ。

成績アップなんかできなくても、集客はできるはずだ!
763名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 01:42:01
>新潟県の長岡市に本部がある「森塾」
具体名を出してきたけど、次ぐらいに核心の個別塾名を出しそうな・・・
764名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 11:31:54
>>693 私はあなたに「人材レベルが低い」と蔑まされた「塾屋」です。
久しぶりのこのスレを覗いてみましたが、面白い展開になっていて興味がわきます。
学校を出て20年以上この業界におりますが(集団塾)貴方のおっしゃることは
ある部分うなずけます。金融業界は規制に守られているどころか、最も競争の激戦
した業界で賃金はそこそこでしょうが、勤務時間やストレスは相当なものだと聞いて
ます。一方「学習塾業界」は一見、競争が激しいように見えますが中身はぬるま湯
といわれても仕方ないかもしれません。このスレに登場する書き込みでも判りますが、
向上心のある人間はあまり見かけません。他の塾の成功例などまるで興味を示さず
「成績あげればなんでもいいんだろ!」っといった旧態依然の考えが主流です。
こうした業界ですから、激しい競争を勝ち抜いてきた他業界の方々から見れば確かに
「美味しい」ビジネスかもしれませんね。
少し羨ましい気もしないではないですが、私自身は「旧型」ですので自分の生徒の
成績を上げることくらいしかできません。ピークで100人いた生徒も今は30人
と少々、、子供も独立したので家内と2人贅沢しないで食べていければ充分です。
せいぜい頑張ってください。
765名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 20:02:20
FC詐欺師って本当だったんだなww
766名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 20:44:40
今日は文化祭の準備で生徒が1人しか来なかったです。
実際に塾をやってるとこういうことが頻繁にあります。
だから毎月5万円の設定などは到底無理だと思います。
764さんと同じ考えでこれからもやります。
767724:2008/09/05(金) 03:44:53
>>764
あなたの言うことも確かです。約20年前にバイトした元教師の始めた塾は大流行でした。
しかし、生徒の成績を上げることだけを考え経営にはまったくのど素人だったため
近くに大手が進出してきたら雪崩のごとく生徒が転塾しつぶれました。
いまその大手は足元がぐらついてます。塾長が経営につまずき売上至上主義になり
良質な講師がドンドン辞めていき、ブランドで選んで塾へ行ってが成績が上がらない
という事実がおこっています。実際に
>とりあえず塾に行かせておけば安心、というご父兄は確実に減ってきました。
>私のところにも、他の塾に言ってるが成績が全然上がらず
>何のためにお金を払っているのか判らない、と言って転塾して来る生徒もいます。
のも事実です。
ご父兄の意識も時代によって変わってきています。
経営が上手いだけでは一時的には生徒は集まるでしょうが、成績が上がらなければ
結局上記のような事も起こるのです。関西に、灘中学合格実績No.1の塾がありますが
生徒の中には在籍しテキストを購入するだけで塾には行かず家庭教師をつけて家で勉強して
合格した生徒も含まれているそうです。
これからはご父兄の意識をいかに上手く汲みとれる塾が長く続くのではないでしょうか。
768名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 00:42:31
中学程度で、勉強しても成績が上がらない、っていうのは
かなりレアケースだと思うんだが・・・

成績が上がらないのを、塾のせいではなくて、本人のせい
だと思わせれば、塾を続けるのではないかと思う。
769724:2008/09/06(土) 01:09:53
成績の上がらない塾は中学生対象
   県内に約10教室あるが授業が成り立っていない教室がある
私の塾は高校生対象
770名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 12:45:49
↑ 理解不能
771名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 12:55:34
>>745

某FCチェーンの学習塾はまず素人を引っ掛けて教室オープンさせて
後で格安で買い叩いて直営にするビジネスをしているようです。

見分けるポイントとして、例えば求人サイト等に新規教室の室長
(もしくは見習い)募集があり、対象になる教室が元FC校舎の
場合は要注意です!

written by the Master of Business
772隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/09/06(土) 13:55:11
>>752
くわしくぅ 歯医者といっても医科歯科みたいな国立と私立ではだいぶ違うのでしょ?

>>693
↓こっちにも書いてちょ チラ裏だから適当に上から目線でおk

【塾】教育業界のチラシの裏【家庭教師】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1200419476/
773隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/09/06(土) 14:02:29
>>739
>歯科業界で成功する方法を教えてください。経営に苦しんでる友人がいるんで。

腕が良くて良心的な経営スタイルなのにお客さんが来ないところってあるよね
宣伝が凄く下手なんだと思う
自費と保険治療の違いを明確にして、チラシつくって待合室とスーパーとかに置けばいいのに
WEBで公開してもいいけど (看板は法律で規制があったはず)

特に一般の歯科治療においては金属の詰め物を嫌がる人は多い
そういう人に対して、自費でレジンやハイブリッドを選択肢として提示するのは健全な商売 セラミックスや金歯はやりすぎだけど
あと3MIX系治療の知識があることを書いておくとかね
真面目に勉強してる歯医者さんはその知識を上手く宣伝すれば客が来るのに、あんまやらない人が多い
774693:2008/09/06(土) 20:06:27
>>764 >>767 「人材レベルが低い」は少し言い過ぎでした。気分を害されたなら
この場を借りてお詫びします。申し訳ありません。
人それぞれの価値観がありますのでお二人のようなお考えも理解できます。
一方は成績を伸ばす職人気質の方、片方は私のような、あくまでビジネスのひとつ
として考える人間、一番手に負えないアホは「何にも考えない」人間だと思います。
私はこれからの学習塾は「空間ビジネス」としたとらえ方をしてます。
したがって講師の質より「空間」としてどうあるべきか?に力点をおいてます。
教室のデザイン、音響、照明、匂い、調度品、講師の服装、つまり勉強とは直接関係
なさそうな部分をかなり重視してます。
結果としてどうなったか?最初の教室の場合(中学生〜)入塾3ヶ月で定期テストの
合計点がなんと(5教科合計)平均60点近くアップしました。
現在この塾に来ている中3生16名中、4名は在籍する中学校の上位10名に入ってます。
他は早稲アカと市進、そんなカンジですからクチコミでも集まってますよ!
775名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 21:17:23
>教室のデザイン、音響、照明、匂い、調度品、講師の服装、つまり勉強とは直接関係
なさそうな部分

生徒の指導能力とは関係なくできそうな部分ですねw

ここからはFCに加入しようかと考えている人への箴言w
しつこいようだけど、長期的には教務の力がないとまず生き残れないと思う。
上記のようなこと「だけ」を重視した塾ができては消えしたんだよ、ウチの近隣。
どこも「教務」じゃなくて「教務以外」での差別化を図ろうとしていたよ。

最初の1-2年だけだよ、なんとかなってたのは。
あとは可哀想になるぐらいだった。
勧誘員にうまく誘導されたんだろうけど、ご愁傷様ってやつだ。
FCの加入先は関係なかったな。

誰もがマネできるような部分では差別化できない。
自分が大学受験までしっかり指導できるとか、
一流大学卒の実力講師を常に複数キープできるとかでないと、絶対に苦しくなる。
その点に自信がなければやめておいた方が無難だと思う。
776名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 22:14:37
>>774

元銀行淫とかいうFC奸憂の焚苦塗工作淫さんコニャニャチワ!
ノルマは達成できそうですか?

>私はこれからの学習塾は「空間ビジネス」としたとらえ方をしてます。
>したがって講師の質より「空間」としてどうあるべきか?に力点をおいてます。
>教室のデザイン、音響、照明、匂い、調度品、講師の服装、つまり勉強とは直接関係
>なさそうな部分をかなり重視してます。

つまり高卒でもできるということですね。
教室紹介のホムペに英語の誤文掲載して気づかない英語力でも
”そんなのカンケ〜ネ〜!”ってことですね。
777名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 22:17:17
775 禿げ上がるほど支持。
778名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 22:26:28
今やってる仕事に先行きは見えないけどある程度金を持ってる人間に
旨い事を言って、引っ掛けようという輩だな。

詐欺師 そのものだ。
因みに     関塾−閑塾−閉塾−裁判  これ常識。
779名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 02:13:00
>つまり高卒でもできるということですね。

さすがに中学程度の学習内容が理解できなければ厳しいと思う。


>上記のようなこと「だけ」を重視した塾ができては消えしたんだよ、
ウチの近隣。


とはいえ、中坊相手では、教務内容での差別化は難しいと思う。
やっぱ中学受験か大学受験かな。
780名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 02:17:50
厨房相手の塾はイパーイあるから激戦
中学受験は既に大手が寡占状態
大学受験は駅前周辺がほとんどなので駅から離れた住宅街ならおK
781名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 04:09:37
前も話したが、統一試験(学校によって日程がずれる)のカンニングが
目茶苦茶多い。そこに大量に生徒が流れている。そのためにか、ついに
○○義塾もやり始めた。学校でも注意があるらしいが、父兄は気付かない
のか、落ちた生徒も多いのに。
782名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 04:39:41
中坊相手という客層を変えずに
中坊にも需要のあるビジネス展開を考えてみるのもありかもね。
783名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 06:02:00
>781
詳しく教えて
784名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 07:10:11
>>782
たとえば・・・
785名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 12:21:48
結局 ビジネス 金儲け と考えたら 銀行保険の人のような
(たとえ机上にみえても) ものでもいいのでは…。

投資財テク板に書いてもらうか

この業種に 愛をもっていると いらつくかも。
僕は甘ちゃんといわれるけど 
やはり 「自分」が「塾」をやるということの意味 そしてその上に経営かな


でもここは「経営」だからここでもいいし。

それは人それぞれなんでしょ。

ただ なんか 読んだあと 言葉にできないもやもやがいつも…。

 
786名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 13:03:41
>>782
私達の地区では、業者の試験によって志望校を決めるシステムになっています。
どうしてもその試験の実施時期がずれます。早く終った学校の問題をコピーしたり、
して生徒に受けさせる。その結果は勿論いい点数を取るので、生徒が集まってくる。
FC店は何処かで手に入れて、回している。しかし、やはり本番で失敗したりしている
が父兄がわかっていない。学校も業者も再三注意をしているが、無視している。
九州のど田舎の県です。
787名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 13:10:56
>>786
大手の進学塾以外は不正横行しています。そのため進学校へ行った生徒の
中退が多いです。不正するだけ生徒が集まるという状態です。
私には出来ません。
788名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 13:11:35
>「自分」が「塾」をやるということの意味 そしてその上に経営かな
これはかなり言えてるね。
稼ぎながらある意味社会貢献。しかも、実業家の一歩手前って感じがするからね。
789名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 14:06:38
3年目なんだけど、最初の2年は大手の1/3くらいの料金設定にして
生徒を集めた。中三は5教科の偏差値が40〜48くらいの子が集まって、全員の
偏差値を最低でも50以上、一番上がった子で63まで伸ばした。平均して7.3の上昇。
全員が第一志望に合格して、一応名門とされるところにも合格した子がいた。

ヨッシャ。今年は勝負やで。
料金は大手より少し安い程度にした。全員の成績ががっちり上がり、全員が第一志望に合格したことを
アピールしてチラシを3万枚以上まいた。・・・うむ。4月から今まで1件の問い合わせもないw
今年は中三ゼロです。
まあ、趣味でやってるようなもんだから良いんだけど。やっぱり料金かぁ・・・。
中学生は色々つらいので、来年度からは高校生の部をスタートして将来的には高校生メインでやりたいなっと。
790名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 14:09:17
模試の問題漏れは

法律に違反しませんか?
791名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 14:58:11
さぁ。法律は違反にならないかも知れませんが、業者は著作権違反と
言う事を言ってます。学校も注意だけで証拠がないと言う事です。
父兄の質も塾の質も落ちました。目の前の金だけで、先を考えてない。
それで三つも教室を持っている塾もあります。十年はしていると思います。
○○義塾は二、三年前から始めたようです。それまで成績が悪かったです。
792名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 18:37:33
生徒の親が損害賠償で訴えるくらいかな・・・
793名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 00:49:28
>786
失敗するのは本人なんだから、別にいいじゃん。

あくまで模擬試験だし、事前に漏れるのは業者と学校の
努力不足としか思えないんだけど?
漏れるのが嫌なら同じ日にやればいいだけ。

それとも模試の問題で内申が決まるとか?

794名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 02:48:09
決まりますよ。推薦入学は。進路もそれ次第。だから酷いと言う事です。
同一の日にして欲しいが、学校よってスピードが違うから。
そのやり方で生徒を200名も集めている。元々賢い子は受かるけど、
悪い子が250点の試験を100点から180点へ、わずか二ヶ月で。
子供も楽、親の安心という具合です。三年生は最期だけ見せないで、
その点数で進路指導していますよ。だから、あんなにいい子が変な高校
へというパターンもあります。
795名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 07:18:47
そのせいかどうか知らないけど、進学校の落ちこぼれは相当アホだよ。
実力が無いのにそういうとこに行けば悲惨な結果になるとわからない親も相当アホだよ。
796名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 12:42:44
大手塾が高校部に熱心じゃないのは、
相手が中学生なら不正が通用するが
高校になると子供に気づかれるからです。

中〜大規模塾は色々な不正をしてますよ。常識です。
797名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 13:02:58
大手が高校部に熱心じゃないのは
・中学に比べてパイが小さい(非進学校の生徒は対象外となる)
・上位層と下位層で実力差が大きく同じクラスで指導することができない
 (結果的に少人数にせざるを得ず、一コマあたりの売り上げが落ちる)
・指導力のある講師を確保するのが難しい
から。
不正云々は関係ない。
798名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 14:57:50
高校で月謝を上げれば済む事
目の前のお客が
卒業でハイサヨナラって不自然すぎません?
799名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 23:29:46
月謝を上げたからって、集団で授業やるならば、
やはりそれなりに人数集めないとビジネスにならないのでは?
しかしながら、学校によって授業内容にバラツキがでかければ、
それも実際は困難。
>>797のご意見は、全く持ってご尤も。
800名無しさん@あたっかー:2008/09/10(水) 00:22:22
>796-797
高校生、それも進学校の生徒だったら、講師のレベルも
わかっちゃうでしょ。
中学だと、それなりにゴマカシがきく。

不正と言うほどではないにしろ、近いものはあるだろ。
801名無しさん@あたっかー:2008/09/10(水) 02:03:15
中学生でも賢い生徒は講師のレベルはわかりますよ。特に入試前なんか
モロにわかります。だから、チェーン店にはあまり賢い生徒はいない。
802名無しさん@あたっかー:2008/09/14(日) 01:27:12
>798
>高校で月謝を上げれば済む事

保護者の意識としては、現在でも
「(進学校の)高校生は自分で勉強するもの」
って感じが強い。
都市部は違うのかもしれないけど。

実際、自分が高校生だった頃は、高校で塾に通っている
のは少数派だった。

中学より月謝が上がっても通ってくれるか、というと、
地域によって温度差はあるだろうけど、地方では・・・

というわけで、中学生の塾は高校部に簡単には手を
出せない。
803名無しさん@あたっかー:2008/09/14(日) 12:12:04
うちも来年度くらいから高校部をスタートする予定。
定期テスト前や苦手分野だけのスポット狙いで。
1コマ(80分)の単価を4000円くらいにして、入塾金、教材費など一切不要って感じにする。
804名無しさん@あたっかー:2008/09/16(火) 00:37:06
>803
ばら売り安売り?
805名無しさん@あたっかー:2008/09/17(水) 09:20:53
>定期テスト前や苦手分野だけのスポット狙いで。
英語では厳しいけれど、数学なら結構アタルかも。
806名無しさん@あたっかー:2008/09/17(水) 23:55:11
1コマ4000円はウチじゃあ、かなり強気の料金設定なんだけどねw
807名無しさん@あたっかー:2008/09/18(木) 00:52:56
高校部があって、ついでに中学部を始めまちゃいました、ならわかるけど、
逆はしんどいだけじゃないかなあ・・・

どうでしょう?
808名無しさん@あたっかー:2008/09/18(木) 01:18:32
大学受験向けならともかく定期テスト前や苦手分野だけのスポット狙いなら
1コマ(80分)あたり3000円が妥当だろう。
809名無しさん@あたっかー:2008/09/19(金) 01:19:33
テスト前の短期間じゃん?
結果出せるか?
810名無しさん@あたっかー:2008/09/19(金) 14:32:13
どなたかアドバイスを頂けると助かります。
それほど難しくない、中学受験用のテキストを探しています。(4教科)
一般的な中受用のテキストは、難しすぎて・・・。
皆さんは、偏差値50程度の中学校を目指す生徒たちに、
どんな教材を使用していますか?
811名無しさん@あたっかー:2008/09/19(金) 16:03:36
>>803
既存の生徒に売るの?テスト前に押し寄せてパニックになるんじゃない?
812名無しさん@あたっかー:2008/09/19(金) 16:17:14
>>810
偏差値50に特別な問題集なんか必要なくね?
813名無しさん@あたっかー:2008/09/20(土) 04:27:41
>>810
偏差値50って言っても中学受験でのことだよね。
日能研・SAPIX・四谷大塚でも多少誤差はあるけど、
入試問題自体はやはりある程度のレベルは要求されるよ。
 てっとり早いのは志望校の過去問を自分でチェックして、
各科目をどのレベルまで出来れば入試に対応出来るのか調べ上げて
指導する内容の取捨選択をすることだね。
 指導に慣れていないとテキスト全部「端から端まで」教えないと
いけないような気がするかもしれないけど、必要以上に思考力を要する
 問題なんかやらなくても良い、くらいに考えておくとよいかも。
 @予習シリーズの必要な部分中心指導(四谷大塚:これが一番?無難)
 Aメモリーチェック(日能研)
 B書店で自分で探す(レベルをよく見極め、生徒にも理解できそうで
  尚且つ、指導しやすそうなら最高。4教科とも異なった教材でも無問題)
 @〜Bいずれも自分で内容確認することが一番大事かな。
 頑張ってみて!
814810:2008/09/21(日) 16:45:05
>>813 有難う御座いました。
参考にさせていただきます。
815名無しさん@あたっかー:2008/09/21(日) 19:09:17
http://blog.goo.ne.jp/dohkun
まぁ、胡散臭いウワサには惑わされるなと
816名無しさん@あたっかー:2008/09/24(水) 10:46:36
去年4月に開校して2年目、開業費用20万強。生徒は32人。月収50万弱。
1日2時間半の労働で年収は700万ぐらいになりそう。27歳。このスレみ
たら結構成功してる方みたいだけど、俺は方向性が間違ってる。

正直点数は驚異的に上げてる。でも優秀な講師≠優秀な経営者ではないよね。
俺って顧客が求めてるものを的確に把握して、それを提供する能力がないん
だよな。

単に点数をあげて、生徒を楽しませてる。でもこれは当たり前のことだよね。
たぶん、生徒や保護者が求めるものはまだまだあるよ。たとえば立派なテナント
に入ってるってことは信頼を得るためには凄く大事だしね。

そういう顧客が求めるものを常に追求していくっていう姿勢、要するに商人の感覚が
なければだめなんだと思う。俺はいま優秀な講師の道を突き進んでいるだけなんだよ。
ここが方向性の誤り。経営者はスペシャリストではなくマルチな才能ないとね。

俺みたいに点数上げることしかできないやつは、それだけやってればいいような立派
な経営者のいる大手の塾にでも就職するべきかな。

このまま大規模に展開できず、朽ち果てていくのはやだな〜。
817名無しさん@あたっかー:2008/09/24(水) 11:54:54
>>816
まぁまぁ上手くいってる方じゃないかなぁ。
別に大規模に展開することがいいとも思わないけどね、俺は。
あと、税金もお忘れなく。

818名無しさん@あたっかー:2008/09/24(水) 16:23:31
>>816
成功している方どころか、2年目でそれならば神レベルですよ。
開業資金が20万!というのも驚き(失礼ながらかなりの田舎・・?)ですが、
1日2時間半の労働でその売上!・・・すごすぎる。時給換算ならパイロット以上じゃないですか。
うちは、授業は16時半〜21時までです。少なくとも16時には教室を開けて、プリントの
準備や掃除などをやらないとマズイので、要領よくやっても労働時間は5時間くらいになります。
2時間半と言うことは、2コマ・・・あるいは準備の時間を考えると1コマ・・・?

こんな時代にワザワザ独立するくらいだから、生徒の成績を驚異的にあげることは当たり前と
言う点には激しく同意します。でも、コレだけじゃ全く生徒が集まらないんですよね。
いくら成績が上がっても全く口コミが期待できない・・・。むしろほかの子が入ることを嫌う生徒、
あるいは保護者が多いです。
2年目で32人は本当に神レベルですよ。しかもその授業時間で月収50万ですか!
うちは3年目ですが15人前後です。売上は17万前後です。小学生の方が多いので・・・
819名無しさん@あたっかー:2008/09/24(水) 18:16:58
確かに  本当なら神だな。
820名無しさん@あたっかー:2008/09/24(水) 21:05:08
来年度4月に塾を開こうかと思ってるんですが、上を見てたら・・・。
私が思ってる以上に生徒って集まらないんでしょうか。
ちなみに当方、九州のとある田舎に住んでます。
821名無しさん@あたっかー:2008/09/24(水) 21:30:28
50万弱X12=700は、よく解りませんね。良かったら学歴と 指導科目を教えてください。
ぜひ参考にしたいです。
822名無しさん@あたっかー:2008/09/24(水) 23:34:39
>>816にリアリティが全く感じられない。
いつかの元金融屋さんの方が、
よっぽど出来た話だと思うのは俺だけではなかろう。
823名無しさん@あたっかー:2008/09/25(木) 02:11:43
>>821
ヒント:講習会
824名無しさん@あたっかー:2008/09/25(木) 02:13:48
>817-822
高校生相手で腕があれば、ぶっちゃけもっと稼げると思うよ。
825名無しさん@あたっかー:2008/09/25(木) 09:04:17
生徒に教えてやって。

【研究】 携帯電話を使うと、子供の脳腫瘍リスクが4倍に…大人でも聴覚神経腫瘍はリスク2倍に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222218866/

【アメリカ】携帯電話をズボンのポケットに入れるのは危険?精子の「質」が低下と米研究[9/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1221958568/
826名無しさん@あたっかー:2008/09/25(木) 10:11:36
816です。
開業するにいたって、ある程度の下準備はしましたよ。(です、ます調に変えます)
たとえば自分はその地域を訪れ少年サッカーチームのコーチを定期的にやっていました。
自分はサッカーをトップレベルでやっていたので、サッカー少年たちの憧れになった
わけです。

だから、そこに定住して学習塾を開くということになると、その少年たちは
憧れの存在に教えてもらえるということで入塾してくれました。

少年たちは評価基準が低いので憧れになるのは簡単だと思います。同時に指導
しているときの態度などは常に保護者を意識していました。
それでも最初集めたのは、1年生5人、2年生4人でした。3年生は取りませんでした。
初年度のどうなるかわからない時期に3年生を取って、その子達の受験の責任をもて
ないと思ったからです。
また、その地域の受験制度にまだ精通していなかったというのもあります。

開業費用は机(ヤフオク)がパール金属で4千円ぐらいで売ってるやつでした。それを8個。
ただ椅子が長時間勉強するにはむいてないとおもったので500円ぐらいで8個の中古の椅子を
これもヤフオクで買いました。ホワイトボードは最初1万5千円の中国製を使ってましたが
あまりにひどいので、いまはウチダの定価3万のやつの不良品を7千円で買って使ってます。

テナントはただの一軒家です。住居兼教室としました。これは月6万です。敷金礼金合わせて
12万程度です。

あと印刷機(ヤフオク)これが一番無駄な買い物で6万しました。やはり、小規模塾は
コピー機の方が向いてます。

あとは小物ですが、これはたかだか知れてますよね。700万という数字は当然講習代込み
ですよ(さすがに掛け算ぐらいは出来ますので、笑)。学歴は中央大学(法じゃない)で
指導科目は中学5教科、小学国算です。長くなってしまったので終わりにしますが、
ご要望があれば現在に至るまでの経緯を書きますが。
827名無しさん@あたっかー:2008/09/25(木) 10:21:59
>>826
頑張ってますね。
久々のブラフでない書込だと思いました。
ウチも開業資金はほとんどかけていません。
恥ずかしくて言えないほどw

色々な備品は生徒さんを増やしてからで十分。
(指導の実力があってちゃんと広告すれば大丈夫。)
もしショボい備品やテナントのせいで生徒さんが増やせないようなら
あきらめるというのが正しい方向かと思います。

そういう意味でFCは絶対にお薦めしないな。
828名無しさん@あたっかー:2008/09/25(木) 11:40:27
>>826
サッカーで子供を集めて最初に9人と言うのアリかもしれませんね。
1年目に受験生を取らずに2年目と言うことですが、合格実績が全くないのに20人以上も集まったんですか??
すごすぎです。地域の受験制度に精通していないのに始めちゃう行動力にも頭が下がります。
2chだとウダウダ語るだけで行動に移す人が少ないですからね。

一軒家が6万ってことは物凄い田舎+駅からも遠いところだと思う(失礼!)のですが、そんな田舎で中1、2の
教育にお金をかける家庭がそんなにあるようにはとても思えないのですが・・・。
よろしかったら、地元中学校の生徒数、月謝と生徒の内訳(全員中学生?)を教えてください。

ホワイトボードを使うってことは集団指導ですよね?
一日2時間半で、どうやって授業を回しているのか教えて頂けるとありがたいです。
1クラスの人数とか、時間割とか、教室の広さとか、人を使っているのかなど気になります^^

すみません。質問攻めみたいになっちゃって。疑ってるわけじゃななくて、とても気になりますので・・・
829816:2008/09/25(木) 12:55:30
対称にしているのは1つの中学校だけで1学年70〜80人ぐらいの規模の学校です。
ですから、その学校に占めているうちのシェアはかなり高いといえます。

月謝は17800円/5教科 15000円/2教科(数英) 10500円/1教科(数or英)です。
入塾金5000円(紹介は無料)教材費7千円(5教科)です。小学生は月謝6千円です。

(月):中1年数 (火);中2数 (水):小5数国(16:00〜17:30)中1英(19:30〜22:00)
(木):中3数  (金):中2英 (土):中2理社国(15:00〜16:00)中3理社国(16:00〜17:00)中3英(17:00〜19:30)
時間が書いてないところはすべて19:30〜22:00です。

テスト2週間前からは
変則的になります。ちなみに1年生は10月から理社国を教える予定です。

理由は3年生が部活を引退することにより、早い時間に授業ができるようになる
のでその分夜の時間が空けれるからです。もうひとつの理由は最初から1年生は
最初から塾に来ているため塾で点数が上がったという実感が薄いです。なので
最初は自力で理社国を自力でやらせてみて、点数がとわかったところで塾で教えて
点数を上げてあげるという考えです。

教室の広さは6畳と8畳がつながったところでやっています。
生徒は小学生6人、中1:8人、中2:8人、中3:10人です。10人が定員です。
3年生は満杯なので塾に入りたいという希望もあるんですが、定員を超えてしまうと授業の質
が落ちてしまうので断っています。

人は使っていません。合格実績はありませんが、模試などをやると通塾している生徒では
ほぼうちが上位を独占しているので信頼は得ているようです(ただ1位になる子はどの学年
も塾に行ってない子です)。ただここに書いたデータはあまり参考にはならないと思いますよ。
830名無しさん@あたっかー:2008/09/25(木) 13:24:54
826様
ぜひお聞かせ下さい。
831名無しさん@あたっかー:2008/09/25(木) 14:01:45
月謝の設定は、とても良心的ですね。
それとも>>816さんの地域ではこれくらいが普通なのでしょうか?
指導する立場としては理社国を60分というのが忙しそうですね。。
832名無しさん@あたっかー:2008/09/25(木) 14:28:04
>>829
ご丁寧にありがとうございます!シェアがメチャメチャ高いですよね。
月謝も安めですね・・・。それくらいならご家庭の負担がないのかなぁ。
それにしても、生徒の増加がすごいですね。どんなにすごいかと言うと・・・

今の僕の塾は吹けば飛ぶようなところなのでアレですので、5年ほど前に働いていた塾を引き合いにしますね。
全国的な知名度はありませんが、地元では一番の知名度と実績を持ち、創立30年以上、20教室以上を構えるなかなか立派な塾でした。
その本校(昼人口50万の駅前)で働いていました。
生徒数は、集団指導部で小4から中3まで1学年は7人から15人程度、
中学のみの個別指導部が全学年で20人程度でした。合わせて90人くらいです。

毎年4月に一応ノルマと言いますか、生徒獲得数の目標があります。
ノルマ達成で金一封、ダメだと会議でネチネチ苛められますw
そのノルマが・・・・現状維持でした。それでも必死に生徒を集めて、ほとんどの校舎がノルマ達成か+1から3くらいでした。
(なぜなら教室長同士でビミョーな住所に住んでいる子を調整するのでw)
しかし、一番の稼ぎ頭の教室でも+7か8くらいでした。
東京の大都市で実績、知名度も十分のところでもこんな感じですので田舎(失礼!)で実績無しに20人以上と言うのは
まさに現代の奇跡としか良いようがありません。本当にすごいです!校舎10校分以上の超超ファインプレーですよ!
貴方は神か・・・どうぞよろしくご指導ください。
833816:2008/09/25(木) 14:28:09
月謝設定はその地域の最大手塾より1000円程度安くしています。

ですから、特別安いわけではないと思います。周りからはあと5000円
ぐらい安くしたらといわれたんですが、ここはがんばりました。

低価格を売りにするつもりはなかったのと、安かろう悪かろうと思われる
ことも危惧しました。あと、値下げは簡単ですが、値上げは難しいことです。

しかし、初期費用は最低限に設定しました。教材費などで最初に数万かかると
いうのは、まず入塾してもらわないことにはどうしようもない、小規模塾には
向いてないと考えました。1教科からでも受講できるようにしたのも、入塾への垣根を
下げたかったからです。

生徒さんの入塾までの道のりをできるだけスモールステップにしてあげるのが、
大事だと考えています。

まあ今書いたことはビジネス書に書いてあるレベルのことですよね。私独自につかんだノウハウは
別にあるんですが、ただ、皆さんの役に立つかはわからないです。あと大規模展開にも向いていないです。

理社国はほとんどテスト前がメインですね。結構皆さんも同じではないでしょうか?
834名無しさん@あたっかー:2008/09/25(木) 14:37:48
>>833
月謝は東京に比べると3割から4割くらい安いですよ。

申し訳ありませんがいくつか質問を・・・
1、中学生の理社国が1時間だけですよね・・・?これじゃ僕だと3教科分の宿題の答えあわせと
次の宿題を指示するだけで終わっちゃいます。余りに短時間なので驚いています。何か特別なコツなど
あるのでしょうか? 普段の授業から教科書準拠教材だと、3年になってから死にますよね・・?
理・社は学校のペースだと終わらないし、国語はみっちり新出の読解問題をやらせないと・・・。
2、模試の話が出ていますが、中学校でやる模試で、上位の生徒がどこの塾に行っているなんて事は
分からないハズだと思うのですが。ウチは中学で偏差値テストはやっていないと思います。特に保護者がうるさいトコなんで。
塾でやっている模試(うちは育伸社と新教育)でも、誰がどこの塾の生徒か分かりませんよね・・・?
ウチの生徒だ!と公表できる方法があれば、どうぞ教えてください。
3、生徒が増えるのはやはり、口コミでしょうか?うちはチラシを毎月1万枚撒き、地元のフリーペーパーにもデカデカと広告を出しています。
が、全く電話も鳴らないですw自分で言うのもなんですが、合格実績と生徒の成績の伸びはどこにも負けてないです。
大人しい子が多いので、口コミは期待できそうにないんですよ。
このままだと・・・このままだと・・・・涙
835名無しさん@あたっかー:2008/09/25(木) 16:20:27
816さん、久しぶりに神らしい神です。

役に立ちそうなので、そのノウハウとやらもお教え下さい。
836816:2008/09/25(木) 16:50:00
1 うちは宿題はやらせてません。なので、答えあわせの時間も必要ありません。
あと国語もテスト前しかやらないです。ただ国語はうちの塾の弱点です。なにかよい
教え方があれば是非教えを請いたいです。

理社に関してはテスト前の2週間に集中的にやれば80点以上は堅い科目なので、平常授業は
できる範囲でやれればいいという考え方です。あと教科書準拠教材で不足を感じたことはありません。
むしろ、理社に関して言えば、入試問題の方が定期テストより簡単だと思います。ですから、
逆に受験勉強のときは教科書準拠だと深すぎるのでとても3年間の復習なんて出来ないですよね。
入試の理社って同じことしか聞かれないですから。

2 塾で行う模試は全道順位、学区順位、学校順位と出てきます。ですから、生徒の成績表をみればうち
が上位独占したことはわかります。
ただ1位から6位までうちの塾で独占したことがありますが、その後ろの
順位がどこの塾かはわかりません。

学校の模試は生徒同士の情報交換でほぼ正確な順位はわかります(人数の少ない学校ですので)。

3 私たちのような小規模塾では口コミではないでしょうか?1度驚異的なテスト結果
を掲載して、カラーの広告を広告代理店に勤めている知り合いに頼んで確か5千枚くらい
出したことがありますが、反応は0でしたね。それ以降口コミ戦略に切り替えて1度も広告
を出したことはありません。塾も看板も出していないし、傍から見るとただの一軒家ですから。

どうやって口コミを起こしたかということも私程度の経験でよければお話しますが、そろそろ
行かなくてはいけないので、夜遅くになってしまうとはおもいますがまた書かせてもらいたいと
思います。
837名無しさん@あたっかー:2008/09/25(木) 18:41:03
いや恐れ入りました。これは信用できる。
久々の神だ。サッカーから勧誘 これはうまい。
広告は反応0でも、実際には反応してるから出し続けるのがよいかと思います
838名無しさん@あたっかー:2008/09/25(木) 21:25:53
口コミの秘訣、どうか教えて下さい!
839名無しさん@あたっかー:2008/09/26(金) 01:02:13
>月謝は東京に比べると3割から4割くらい安いですよ。

英数2教科だと、こっちはもっと安いぜ。
840816:2008/09/26(金) 07:59:49
すべて書くとあまりにも長くなるので、とりあえず大まかに書かせていただき
ます。

1 私の指導している地域は教育熱心な保護者があまりいない地域です。
ですから、親が塾にいけというより子供が自分の意思で塾に行くという
ことの方が多いです。

まず、誰が最初に通塾するという意思を持つのか
見極めなくてはならないと思います(最終判断は当然保護者ですが)。
本で中学生は親が決定すると書いてて、それを鵜呑みにして最初は失敗
しました。

2 子供達に口コミを発生させるためにはどうすればいいか考えま
した。

学校で塾の話題を出して、なおかつそれに周りが耳を傾けるのは
子供たちの場合では点数があがるという話ではなく「塾が楽しい」とい
う話だとわかりました。
841816:2008/09/26(金) 08:02:18
3楽しい塾にする方法を考えました。まず、漫才師のつもりで授業をしようと
思いました。

もともと、人を笑わすのは得意でしたがそれを意識していなか
ったので、その日の気分で面白かったり、つまらなかったりしていました。

プロとして気分が良かろうが、悪かろうが、高熱が出ていようが、吐き気が
していようが、必ずお客様を楽しませるということを決めました。

4 また、イベントも多く開催しました。たとえば、この2年でやったものを
覚えてるものだけでも書くとBBQ、花火、クリスマス会、鍋パーティー、
旅行(青年の家)、塾でお泊り会、誕生日会は誕生日の生徒がいるたびに
やりました。

あとみんなを連れて出かけたり、テスト前など塾で晩御飯を
取らなくてはいけないようなときは、ただ弁当を食べても面白くないので、
みんなで焼肉パーティーにしたりしました。BBQは今年だけでも4回し
ました。田舎で娯楽がないので当然次の日学校に行ったら

「昨日塾で・・・・したさ」という話がでますよね。点数を上げれない塾
だと「勉強しないで遊んでばかり」と保護者に言われてしますが、点数を
取らせていれば、「点数も上げてくれて、しかも子供たちと遊んでくれる」
といっていただけます。

とりあえず大まかに説明しました。3、4は神田昌典さんの「口コミ伝染病」
で「口コミを起こすには感動を」という下りがあり、それを、私なりに実践
してみたつもりです。

都会ではなかなか難しいとは思いますが、皆さんなり
に生徒を感動させる方法を考えてみてはどうでしょうか?
842170:2008/09/26(金) 13:52:14
>>816さん 貴重な情報ありがとうございます。以前のレスで登場させていただきました、
保険屋です。久しぶりにカキコさせていただきます。
簡単にプロフをいいますと、本業は保険代理店で現在副業で首都圏にFCを3教室展開してます。
昨年開校した1号教室が生徒数52名、今年の3月にオープンした2号教室が68名、9月に不振の直営
校を買収して、こちらが21名、合計141名の体制です。チラシはこの春から一切廃止して、マーケ
ティングプランだけで生徒は増加傾向にあります。ちなみに5月以降退塾者0を更新中です。
お互いの情報交換にこの場を使わせていただきしょうか?
おそらくは816サンは現状に満足せずに事業の拡大を考えてらっしゃるみたいです。
よかったらお気持ちお聞かせください。
843名無しさん@あたっかー:2008/09/26(金) 14:05:45
>>842
また現れたのかw
おそらく>>816は事業拡大など考えてないと思うぞ。
君は生徒の成績向上などよりも生徒数・売り上げ増に
>>816は規模拡大よりも生徒や親に喜ばれることに
価値を見いだしているように見えるがね。
元銀行員(同一人物か?)や自宅開業のようにカネカネという思考の持ち主とは
相容れないものがあるだろうし、仮に>>816の意見を聞いたところで何も参考にならないと思うぞ。
844名無しさん@あたっかー:2008/09/26(金) 14:55:44
843支持  816は信憑性が高い。欲をかかないで地道が一番。
845名無しさん@あたっかー:2008/09/26(金) 16:34:55
816を支持します
846名無しさん@あたっかー:2008/09/26(金) 16:47:33
>>816
質問なんですが、そういうイベントの費用などは生徒から徴収
するんですか?それとも自腹ですか?
847816:2008/09/26(金) 19:02:00
>842 拡大検討中です。

>846 自腹は多いですよ。お金のない地域
なのであまり家庭に負担はかけれないの
で。去年は収入が少なかったので入った
お金はすべて生徒に還元するという気持
ちでやってましたよ。

でも、投資なのでビラにお金をかけるよりリターンは大きいと思います。ビラを撒いた時カラーだったので五万ぐらいかかりましたが、五万あれば十回はイベント出来ますからね。

誕生日の時も二千円ぐらいのプレゼン
トを全員にしましたよ。ちなみにお母さ
ん方の誕生日にも花束を送りました。た
だこれはお母さん方との関係が親密じゃ
ないと気持ち悪く思われるので空気を読
んでした方がいいと思います。
848名無しさん@あたっかー:2008/09/26(金) 22:30:36
816支持。卑屈にはならないで下さい。
849名無しさん@あたっかー:2008/09/27(土) 01:03:32
>847
大きくしたいなら、民家でやってるわけにもいかんよね。
そんなボロい(失礼!)塾で、他人が働きたいとは思わん。
生徒に還元しているお金も、雇った講師に分けなければいけない。
さらに他人が自分と同じような高い意識でやってくれるとは限らない。

それでも拡大する?
生徒100人くらいなら、今とそんなに変わらない気分でやっていける
と思うけど。
850名無しさん@あたっかー:2008/09/27(土) 01:04:06
うーん。

>誕生日の時も二千円ぐらいのプレゼントを全員に
>ちなみにお母さん方の誕生日にも花束を送りました。

お腹がすいたときに 満足させてくれるもの、としたらガストやマックや松屋とか
そんな感じで 816さんも 塾を考えてんだよね。

結局 品質や教え方の優れ方云々ではなく
学校の補習や田舎の進学・学校だけでは不安な人への解というレベルで。

だから842さんと816さんは僕みたいなプレゼントや花束に猛烈に違和感を感じる
原理主義者からみたら同じなんで

816さんが そこまで みんなに袋にされるのもわからない。

ただ やっぱり青い、というか 始めに伝えたい、青臭い事、愛ありきで 
それで それを維持するために どう経営していくか、という議論をここでは見ていたい

僕から見たら「それ やりゃ 増えるだろーけどもさーそれって…」というアイディアを見ても




851816:2008/09/27(土) 06:25:38
>850 書き込みの内容を完全には理解できなかったのですが、すべて還元するという表現で
誤解を招いたかもしれません。
月に誕生日が二人いて、イベントを一回やったとしても1万程度ですよ。それぐらいなら
ビラ配るのと大差ないですよね?
どこに働きかけるかということを明確し、決まったらそこに集中的にお金と労力を使った
ほうがいいということです。

私は外に対してビラを配っても効果がないので、口コミ戦略に切り替え、
そして口コミを起こすためには生徒のどういう気持ちに働きかけるべきか
ということを考え、最終的にそれが決まったら、お金も、労力もそこにつぎ
込みました。それが、イベント開催だったり、誕生会なわけです。

たしかに誰もやらない馬鹿な手段なのかもしれないですが、効果の出ないとこに
お金を使ったり、いろんなところに分散してお金や労力を使うよりは遥かに
費用対効果は高いというのが私の実感です。

852816:2008/09/27(土) 06:26:30
>849
拡大を検討しているのは、生き残るためです。
入れ替わりのない1戸建ての地区なので、少子化が進めば生徒が集まらなく
なるのは必然です。この先何十年というスパンで考えると、生徒が集まるところに
教室をすばやく展開していくぐらいの力が必要だと考えています。現在の状況を評価
していただいてる方もいるようですが、私自身は今動かなければ生き残ることはでき
ないという認識をしています。

大手のように経営の才があるだけで生徒やお金を集めれて、我々のように経営の才
がないばっかりに生徒のことを思い、結果を出し続けているのに関らず生徒を集める
ことが出来ない塾経営者の力になればと私なりにノウハウを書きました。

だからあえて情緒的な表現は排除しましたが、私は常に何の実績もないときに私に子供を
預けてくれた保護者のかた、困ったときに金銭的に助けてくれた友人
貴重な助言をくれた友人、そして、信じてついてきてくれた子供たちへの感謝の気持ちを
忘れたことはありません。そこを誤解しないでいただけたら幸いです。


853842:2008/09/27(土) 08:55:33
>>851,852
貴方の言う拡大というのが多教室展開という意味なら少し疑問だ。
というのも今うまくいっている(強引な方法でなく2年目で30人集めるのはすごい)のは
イベント力ではなく貴方の人柄・指導力によるものであると考えられるからだ。
ただ勉強を教えるというのは誰でもできる。
ただイベントを開催するというのは誰でもできる。
しかし、生徒・親の心をつかむ(もちろん成績も上げる)というのは誰でもできるものじゃない。
複数教室を持つとなると誰か他の人に任せないといけなくなる訳だが
貴方のようなカリスマ性を持ったいい講師というのはそうそういるもんじゃない。

拡大というのが生徒を集めやすくするための移転(広い教室・複数の学区の生徒を集めることができる場所・高校部の設置)
という意味ならいい考えだと思う。
854816:2008/09/27(土) 11:51:05
すべてご指摘の通りです。私に限らず独
立して自分で塾を開くというような人間
は学校の先生や大手の雇われ講師など遥
かに凌駕する指導力を持ってることが多
いと思います。

しかし、その個人の力に依存するという
やり方が展開していくうえでネックです
よね。

FCはマニュアル、システムをコピーして
販売するという形態なので次々展開出来
ますが、優秀な講師はコピー出来ないか
らね。

つまり私はスタートから方向性を間違っ
たということです。

本当にいま困っていますよ。
855名無しさん@あたっかー:2008/09/27(土) 12:00:20
主婦です。小学生相手の塾。主に思考力養成のための算数の授業を柱に開塾しようと思うんですが
どう思いますか?
856名無しさん@あたっかー:2008/09/27(土) 12:09:09
公文が潰しにかかる、と思うよ。
857名無しさん@あたっかー:2008/09/27(土) 12:17:23
>>856
レスありがとうございます。 かなり良いヒントありがとうございます。
私は100マス計算・公文に真っ向反対の立場なんです。理論武装もしています。
公文との対照性を全面に押し出して公文のパイを奪うという戦略はどう思いますか?
858名無しさん@あたっかー:2008/09/27(土) 12:26:37
敵にまわすには、公文の教室ではなく、公文本部。
歴史、規模、実績、当然のことながら理論。
上記の事をよく考慮して決断してください。
859858:2008/09/27(土) 12:27:51
訂正
敵にまわすには → 敵にまわすのは
860名無しさん@あたっかー:2008/09/27(土) 12:52:42
>>858
ありがとうございます。公文のパイをぶんどってやります。私には正しい理論があります。
実は後盾となる組織もあるのでおもいっきってやってみます。
861名無しさん@あたっかー:2008/09/27(土) 13:09:25
>>857,860
公文がわざわざ主婦の開く塾を潰しにかかることはないだろう。

>>857氏はどういう層を対象にしているのでしょうか?
おそらく公文を引き合いに出すぐらいだから小学生が中心になるのだろうけど
小学生の親で算数を学ばせるのは計算力upか中学受験が目的だと思われる。
前者なら公文やそろばん、後者なら大手進学塾に通わせることになるだろう。
理論がいくら正しくても親がそれを理解していいと思わなければ生徒は来ませんよ。
862856:2008/09/27(土) 13:20:21
【進級式論理力育成教材】成長する思考力GT算数10〜1級
小学校低学年〜中学生用−徹底した論理力育成教材

学林舎  http://www.gakurin.co.jp/
863856:2008/09/27(土) 13:51:39
算数を柱にするより、国語を柱か算数・国語の2本柱にした方が宣伝効果が高いんじゃないかなあ?
864170:2008/09/27(土) 14:06:59
>>854 正直な感想ありがとうございます。人それぞれ、考え方、経営方針は色々
です。でも、現在の方法で拡大を目指すとしたら難しい気がします。
家族経営のレストラン、ご主人がオーナーシェフで奥様がおもてなし役、物凄く評判が
良かったのに2店舗、3店舗と拡大したら大失敗、、こんな例はよくあります。
つまりお客様はオーナーシェフの味と、奥様の人柄に魅力を感じたのであって
レストランの名前やメニューに魅力を感じたのではありません。
同じ事が学習塾にもあてはまります。1人の人間のできる能力には限界があります。
たぶん、今の塾は貴方の人柄と教務力で生徒を集めてると思います。
拡大を目指すなら、ひとつ脱皮が必要かもです。しかし、安易に事業の拡大を考えずに
いまのまま続けるのもひとつの正解です。(このスレの住人の多くがこちら派)
拡大を目指すなら、お金をかけるだけが必要とは思いませんが、投資はやはり必要不可欠
でしょう! ただし、FC加盟はお勧めしません。
865名無しさん@あたっかー:2008/09/27(土) 20:58:08
>>843 >>844 >>845 ←このスレに巣喰うウジ虫どもへ
お前ら偏差値20台だろ! 行間を読め!
816は最初から拡大しようかどうしようか悩んでると問題提起してるんだろ!
そこで170の保険屋(ホントかどうか知らんが、、)が事業拡大のヒントを
わざわざ2ちゃんで披露しようとしてるんだから、思いっきりおだててどうやって
成功しているのか聞きだしゃいいはなし、知ったように816の気持ちをはかって
おそらく>>816は事業拡大など考えてないと思うぞ。
君は生徒の成績向上などよりも生徒数・売り上げ増に
>>816は規模拡大よりも生徒や親に喜ばれることに
価値を見いだしているように見えるがね。
などと勝手に自分の価値を押しつけるな!
お前らはワーキングプアらしくおとなしくしてなさいwwww
866名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 00:02:15
偏差値20なんて白紙で出しても取れるか!あほ!
行間なんか読めるか!マスかいて寝ろ!
867個別指導塾開業9年連続黒字:2008/09/28(日) 00:23:15
一クラス10人で学力テスト上位独占などありえない。
妄想である。理由は学力にばらつきがあるはずで、一クラスでは十分な集団指導などできる
はずがないからだ。小規模塾は人を雇い個別指導をやるしかない。
私は定期テスト前のたびに3週間無休となる。楽して稼げると思ったら大間違い
の世界だ。塾長に高校の英語、数学の両方を教える学力がなければ廃業は確実だ。うちは高校生に
大学の指定校推薦を取らせることを最終目標に評定アップさせている。
妄想にふけらず早く職を探せ!!
868名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 00:38:12
>852
こんな感じ?

1.定員は10名以上は無理。質が落ちる。
2.少子化で集客も難しくなる。
3.講師を雇うのは不安。

結局、どれかをクリアしないとしょうがないわけだよね。
逆に、どれなら工夫次第で何とかできそう?
869名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 01:23:02
>>867
これが真実だろうね
870816:2008/09/28(日) 01:53:57
>868
定員の問題は解決できると思います。私が授業の質が落ちると感じたのは机の
列が3列になったときです。ですから、いまは横に4席しか置けないので、2列に
して教壇(?)の左右に2席おいています。あと、定員を決めたのは授業の質と
いう理由以外にもありますが。

>864
現在の問題点は人材確保と資金の確保です。正直にいうと拡大はほぼ100%の
規定路線です。地域の状況など考えて大きくならなければ必ず潰れるのが見
えているからです。

ただ、最優先していることは授業の質を維持することです。
授業の質を落とすということは生徒に迷惑がかかるということなので、それな
ら破滅に向かって一歩ずつ進んでいくのを待つのもしょうがないと考えています。

ただおっしゃる通り講師の質にあまりにも授業の質が依存しすぎると展開が難しく
なるので、なんとか、マニュアルのようなものでそれを維持はできないかと考えて
います。近所の主婦に頼んだとありますが、それで授業の水準は高く維持できたの
でしょうか?

あと開業資金はどうしたのでしょうか?まだ、わたしのように開業2年目だと信用
もないので貸してくれる金融機関もないと思うのですが?
871名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 02:37:06
>>867
私の塾では、各中学校の一番が四人いた事もあります。18人中10番以内が、
7〜8人という事もあります。皆、いい大学に進学しています。しかし、「あそこの
塾は成績のいい人だけが入れる。悪い人は入れない」という噂が立っていて
今は集まりが悪いです。まぁ、わからない生徒は日曜日にも授業です。もうけんか腰
でした。いい成績の生徒がいい生徒を連れてくるというパターンでした。
しかし、無理がたたったのか、三年前に授業中に吐血して入院してしまいました。
今、あまり無理できないです。体ですが、生徒の質が変りました。
 それでも受験生の日は終るのが11時過ぎです。
872名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 02:39:14
>>871 修正 体ですか を体もですか にして下さい。
873個別指導塾開業9年連続黒字:2008/09/28(日) 06:16:29
>>816>>871
一番が一人なら話は本当。うちは数年前に一番が一人いた。複数いるところが非現実的
だが、妄想じゃ当然か。そんな簡単なものじゃない。私は教師5年、雇われ室長5年
開業9年で19年この世界にいる。
プロの目から見ると笑い話だ。妄想は止めて早く、人生に正面から取り組みなさい。
君ならきっと出来るよ。
874名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 09:34:13
>>816は別に妄想などではないと思うが?
個別指導塾開業9年連続黒字の妬みだろ。
875名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 10:06:55
>>867
>小規模塾は人を雇い個別指導をやるしかない。
逆だろw
876個別指導塾開業9年連続黒字:2008/09/28(日) 10:28:49
>>874
一学年一クラス十人で集団指導をやれば、学力差があるため、十分な指導など
出来はしない。集団は学力別クラス編成が多いほど成果があがる。またテキスト
も学力により変える必要がある。
これだけでも妄想である十分な根拠だ。だから新規参入は例外なく個別指導だ。
また、平気で宿題を出さないという。宿題とは授業の復習の強制であり、学力定着に
絶対必要だ。出さない塾は学力をつけることを真面目に考えていない塾だ。
 私の塾は千万円単位の内部留保があり、すでに比較するレベルではない。妬まないで欲しい。

877個別指導塾開業9年連続黒字:2008/09/28(日) 10:42:32
集団指導で新規参入し、宿題も出さず、学年10人で学力テスト上位独占。
これが妄想とわからないのは塾業界で仕事をしたことがないからだ。
妄想をやめ人生を見直しなさい。やればできる!!
878名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 11:24:17
9年連続の人はもうこなくていいよ。
誰もあんたの話にゃ興味ない。
879名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 11:40:25
>>878
早く職探せ!!親が泣いてるぞ。
880名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 11:42:23
>>878
真実から目をそらし、逃げてもしょうがないだろ。
881名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 11:47:59
>>878
>>877のどこがまちがってるの?ちゃんと理屈でいわないと。駄々っ子みたい
なこといってもしょうがない。
俺は正しいと思うよ。
882名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 11:50:27
妄想ふけってないで職安いこうぜ。
883名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 12:19:30
この板は「他人の経営が、絶対にうまくいってはいけない人」が多すぎる(w
884名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 12:30:03
無職者同士が傷を舐め合う妄想スレなんて最初からわかってるでしょ。
本職が出てきて本当いっちゃあ気の毒だよ。弱者をいたわってやれよ。
理屈で言い返す頭あったら失業してこんなとこ来るわけないだろ。
明日、職安いこうぜみんな!!
885名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 12:58:51
>>879以降、全て9年連続の自演
886名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 13:01:09
と無職がいってます。
887名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 13:12:10
誰か>>876>>877
に理屈で反論してくれ。俺は無理。頼む。
888名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 13:25:18
>>887

無視っとけばいいと思うよー。

自慢したがりの単なる構ってちゃんみたいだし。
889名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 13:30:11
>>888
それじゃ連続が正しいってことになるだろ!!
890名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 13:42:49
>>889

正しいとは思ってないよ。

だけど相手にするまでもないって感じだから、放置しとけってこと。
891名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 13:55:33
>>890
反論できないの?できるのどっち?
892名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 14:00:18
>>891816が反論しないようなら本当だろう。様子見たら。
893名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 15:38:31
連続の言ってることほんとみたいだね。
まともに反論してるやついないもんね。
いっとくけど俺は職あるよ。
894名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 16:35:33
>>816さんが塾やってる地域は、北海道の田舎で通塾率低いんじゃなかった?
違ったっけ?周りが塾に通ってない子ばかりならあながち不可能ではないと思うんだが。

私が働いてる地域では神業に近い(私のスキルでは無理)内容ですが。。

なにはともあれ折角>>816さんみたいな人が語ってくれてるんだから話聞きません?
嘘だ妄想だと言っていてもなんの意味も無いと思うんですよね。
私は>>816さんの話を聞きたいですし(実は保険屋さんの話もw)、
妄想だと思う人は>>816及びその周辺の人を放置すればいいだけのような気がするんですが。
895名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 20:44:19
>>894
だから>>876>>877の反論になってないよ。
10人1クラス、宿題なしで地域の塾の学力テスト上位独占するような
指導が無理だっていう話だろ。能力にばらつきがあるからって。
俺は連続のいうことのほうが正しいと思うし、嘘話なんて悪い宗教みたいなもんだ。
毒の垂れ流しだよ。ごめんだね。

896名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 20:53:09
>>894
通塾率の低い地域で塾連合の学力テストなんかやるかね。
話がおかしくない。


897名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 21:02:06
宿題なしで上位独占は絶対ないよ。俺はバイト講師だけどそのくらいはわかるよ。
今まで5,6箇所で教えたけど宿題出さないとこないよ。
898名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 21:52:30
>870
講師を雇って、授業の質が若干落ちたとしても、他でカバーする
ことはできると思うんだが。
(補習とか)
他人を雇って、質を保てないのは集客力でしょ。

とりあえず、自習監督でも補習用でも、他人を雇って練習する、
というのはどうだろう。
今の売り上げを数年維持できるなら、その間に試行錯誤する余裕は
あるんじゃないかい?
899名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 23:55:32
妄想ともう決まったのにつきあうな。
900名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 07:10:07
自分の常識を超える事実=妄想
ってことで結論づける人が多いね。

妄想だとしたら逆にああだこうだと反論するだろう。
事実で神ならカス同士の罵り合いに勝っても得るものがないと判断して無視かもね。
で、そういう何でも妄想扱いするカスは結局は神と呼ばれる人達から無視され続け周りには
カスしか残らないからカスの常識しか身につかない。
そういう人生。
もうちょっと謙虚に人に教えを請う姿勢は大事じゃないかな。成長しないよ。
901名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 08:12:40
816>170>693(開業2年目元BK)>自宅開業

>>867
できない生徒は個別・個人指導でないと成績は向上しないが
できる生徒なら10人程度の人数で影響を受けることはない。
もっとも、816が質のいい生徒を確保できたから上手くいっているというラッキーな面があったことは否定しない。
あと、個別マンセーみたいだけど
上手い人が教える集団指導>大学生による個別指導
だと思うぞ。
902名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 08:31:31
中学生相手なら1クラス10名の集団指導でも現実可じゃないかなあ?
903名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 14:06:46
俺は816は本当だと思う。ただし来年の今頃はどうなってるか 疑問。
904名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 15:46:56
やはり
10年間くらい「まともな利益」を上げられるかどうかが大切

小中規模の塾はしょっちゅうつぶれている
905名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 18:05:44
あれこれ分析するより自分のところが潰れないように努力すべきだな。
906名無しさん@あたっかー:2008/09/29(月) 22:56:00
俺は7年勤めて独立して7年。 気づけばもう少しで人生の約半分を塾で過ごしていることになる。
塾スレはいろいろあるけど、途中から話がでかくなって鋭く突っ込まれて
引っ込みがつかなくなって消えるやつが多い。
全部が嘘というわけでもないだろうし、悪気があるわけでもないだろうけど
今までそういうのは大量に見てきた。
>>816氏がどうなのかは知らない。 
これから塾をはじめようか考えている人には興味あるだろうけど
俺みたいに何年もやってて、半分以上惰性になってるとはっきり言って
よその塾の成績がよかろうが悪かろうがあまり気にならない。そりゃ近隣だったら多少気になるけど。

一つ引っかかるのは、北海道のど田舎ということ。
想像の世界だが北海道のど田舎といったら、コンビニまで車で30分というイメージがある。
そこに学年十番以内が新設塾に集まっているというのは物理的に苦しい。
教育に関心のない地域では(うちも九州のど田舎だったから分かるが)そもそも
塾に行かないで自分で勉強するやつのほうが多い。

十番以内を独占以外は同業者から見たら別におかしい話ではない。 
(ココ大事 俺は>>816を全面的におかしいとは思っていない )
907名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 01:06:40
俺も塾業界に20年近くいる経営者だが、宿題を出さない塾というのは
ありえない。なぜなら,親から家で全く勉強しないとクレームがつくからだ。
これは父母面談をやれば必ず言われる。それがわからないところをみれば、
やはり妄想なのだろう。
十番以内独占が無理なのは、当然でいうまでもない。理由は>>876>>877>>906この通りだ。
こんなことは業界人には常識なのだが。
908名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 01:15:43
個別は伸びないと思う。
なぜなら、集団で教えて、7割の奴がわかったら、
残り3割はヤバイと思うけど、個別では生徒本人が
わからなかったら講師の教え方が下手だ、って
クレームになるから。

バカに合わせていたらいつまで経っても伸びるもの
ではない。

いや、効果が全くないとは言わないけどさ。
909名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 02:10:10
なるほど。
910名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 02:33:43
ここには釣りを楽しめるやつはいないのか・・・
911名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 02:58:22
私は前の人とは違うけど、独占までいかなくても半分以上とか、七割と
いうのは何度も経験あります。九州の田舎ですが、一番から五番で独占
というのもあります。十五人の集団授業です。その後、何人を残して、
個別に教えています。うちではないけど、中規模の塾は今度のテストは
何人が十番に入ったと広告だす塾もあります。
 個別指導は私の地区にもいくつかありますけど、他とは違うと思いますけど、
成績が悪い生徒が集まっていますよ。上に書いてありますけど、生徒に合わせる
と確かに伸びせん。私もこの業界を二十年しています。個人塾ではいつも
成績はいい方だと思います。ただ、生徒が続々来る事はありません。
ある程度自信があり、進学校の志望の生徒だけが来ます。
妄想ではありません。田舎だとあり得ます。
912名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 03:20:30
「宿題を出さない」で10番以内独占などない。
宿題をやらせることこそ指導の要だ。
妄想好きが妄想好きの弁護をしている。
このスレには求人の話が全く出てこないが、それは書き込み
が妄想だからだろう。
913名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 03:25:46
うちは出してますよ。例では佐藤の数学から、文理の熟練とか。
914名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 03:40:46
出さなければ可能性はゼロだ。
915名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 03:51:07
場所によって違うと思いますが、私の地区では校区外に有名な進学校がありまして、
毎年300人募集に500人が受験します。模試では250点中210点を
取らなければなりません。だから、他の地区から受けるならその学校の5番でも
危ないです。生徒達は有名な進学塾に行くか、うちのようにそこを目指して
勉強している塾に行かないと難しいのです。必然的にお金に余裕がない父兄は
個人塾でその学校に対応している塾に行かなくては不利という事になります。
うちだけではなく、市の回りにはそんな塾がいくつかあります。そういう事で、
ある個人塾が市外でその中学校の上を占める事があります。
916名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 04:30:57
816は塾の連合テストで10番以内独占といっている。
ひとつの学校の1位から10位ではない。
すなわちある広域で上位独占といっている。おそらく10校以上だろう。
学年1位が10人いるのと同じことだ。しかも宿題なしだ。
これが可能というのは妄想だろう。
しかし、誰も宿題について反論しないが、なぜだね?
917名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 04:38:47
上の者ですが、それは厳しいかも。私達の地区でもそのような模試がありまして、
50以内に10人が最高です。私の経験から言えば、進学塾が受けてない。
考えたくないけど、試験が漏れているとか、としか考えられません。
すみません。勘違いでいろいろ書いて。このような模試は意外といい塾は
受けない事があります。じゃ、付き合ってくださってありがとう。
918名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 04:41:33
>>916
816はニートの妄想だろう。いうだけ無駄だよ。
919816:2008/09/30(火) 04:56:32
>898
もし学生のバイト講師を雇ったら、よほどの運がない限り授業の質も集客力も
若干落ちる程度で済む人材にはめぐり合えないと思ってます。

もっとも大事なことは拡大ではなく、どれだけ信頼してくれた生徒や保護者の
ことを考えれるかだと思っています。ですから半端な人材を雇うことはおそらく
その信頼を裏切ってしまうことになるので難しいです。

また、優秀な人材がいないこともないのですが、すでに安定した職について
いるので、いつ潰れるかわからないような職場に勧誘することは難しいですよね。

他人の人生を預かる度胸が私にはないので。
920名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 05:35:09
>>919
いい加減妄想は止めて社会と真正面から対峙しなさい。

親が泣いてるぞ!!
921名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 06:49:03
>>919
君と同じだけの学力と情熱を持った人間が他人の下で働く事は無い。
それだけの学力と情熱があれば自分でやるからね。
だから塾はいつでも 分裂騒ぎさ。誰だって開業出来るんだから。
欲をかかないで来た生徒を丁寧に対応するのが一番だと思います。
922名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 07:39:17
>>816>>842(保険屋)が同一人物だったら面白いんだけどw
もしそうだとしたら、すごい才能だよな。

923名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 08:19:54
ついでに、自宅開業も同一人物なら 神。
924名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 08:27:49
受験熱の盛んでない地域なら>>816のいう話は十分理解できるがな。
批判してる奴らは自分の住む世界(都会)での価値観しかなく
それ以外の世界を受け入れることができないのだろう。
うちだって宿題なんてほとんど出さないし、それでクレームがきたなんて事は一度もない。
925名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 08:52:19
厨房相手の塾の場合、成績上げるには
英語:テスト 数学:宿題   これ基本。
926170:2008/09/30(火) 11:54:06
>>922 同一人物かどうかはともかく(笑)816さんに私なりの考えをいいます。
まず、優秀な講師をどうやって集めるか、、との悩みですがハッキリいって今どき優秀
な講師などあつまりません。「優秀な講師」とゆう発想自体が厳しいでしょう。
ではどうするか??(ここが重要!)どんなバカ講師でも対応できるようにシステム化
を実行するといいかもしれません。まずセグメントですが生徒の学力レベルを偏差値40台
あたりに設定して「偏差値40を50台に!」する塾なんてどうですか??
講師は学生や主婦でOK! 教材はエディケーショナルの準拠ワークと育伸の練成を混合させて
自分なりのカリュキュラムを作ってみてください。
自宅開業はそうそうに止めてきちんとしたテナントに移る方がいいと思います。
演習システムは教育開発のe-ラーニングを活用してもいいと思います。
宿題はバッチリ出しましょう。小集団から個別指導へシフトが必要かもしれません。
その分授業料がアップしますが、今のままではいずれジリ貧が見えてます。
貴方の生徒指導に関する思い入れを講師に充分伝えることも重要です。
成績上位の生徒が進学校に受験する為だけに学習塾があるのではありません。
学校の授業についていけない生徒達を、なんとか押し上げるのも塾の役目のひとつです。
定期テストに重点を置いた指導でも生徒は集まるとおもいます。
927名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 12:01:37
きちんとしたテナントに移るにはどれくらいかかりますか。
928170:2008/09/30(火) 12:31:43
>>927 例)標準的な広さ25坪、家賃20万円として、保証金6ヶ月 手数料1ヶ月 前家賃1ヶ月
合計8ヶ月 約160万円  事務所仕様だったとしても パーテーション、
PC プリンター等の備品、書棚、椅子などで約150万円程度、最低300万円は必要でしょうね!
国民生活金融公庫なら比較的に相談にのってもらえます。
929名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 15:18:13
>>926
>生徒の学力レベルを偏差値40台
>あたりに設定して

逆に指導が面倒だぞ。
保護者の金離れも悪いことが多いぞ。
生徒の入れ替わりが頻繁になるぞw
930170:2008/09/30(火) 16:27:01
>>929 そのとおりです。しかし、個別指導塾自体がスキマ産業ですから、その中でも
ニッチなマーケットを狙わないと発展性は見込めません。偏差値60以上のものわか
りのいい生徒は大手の進学塾へ行くのでは???
指導が面倒だからこそどんな講師でも対応可能なように指導方法のレシピ化
つまり、システム構築を行えばいいんんです。たとえば中学生の数学の場合、
啓林館準拠なら学習単元は文字式、正の数、負の数から20の単元があります。
それぞれの単元の理解度合いをチェックして、何回も繰り返し演習させます。
1年生からの基礎を徹底的に覚えさせれば必ず定期テストの成績は上昇します。
931170:2008/09/30(火) 18:17:39
連投ですが、保険屋で成功するこつは「なんとなくの不安を、なるほどの安心」
に変化させることです。生命保険なんて誰でも入ってますが、「本当に入っていれば
安心ですか??」と顧客に問いかけて顧客自身が解決方法を導くようにお手伝いする
黒子に徹します。決してでしゃばりません。保険のオバサンと一緒では勝てません。
塾も基本は同じです。成績も保険も形のないもの、形のないものほど「形」が好まれます。
「ライフプランニングシミレーション」「証券診断分析シート」「資産ポートフォリオ」
は顧客サービスの3種の神器!ですが、毎回の授業レポート、マンスリーレポート、
定期テストの振り返り表、成績進度表、単元別理解度表などを定期的に保護者に還元します。
保護者と生徒とのコミュニュケーションがカギですね
932名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 18:40:54
>>931
私は損保関係を少しだけ扱う仕事をしながら家庭教師の会社を開いています。
私も長年営業を生業としてきましたので、170さんの書き込みは大変勉強になっております。
様々なアイデア、正直驚きました。
これからも170さんの書き込みを楽しみにしています。


933929:2008/09/30(火) 20:21:34
授業の合間っす。

確かにニッチ性は必要だけど、
下に向かうと肝心の収益性が下がりやすいよ。経験上間違いない。
俺は偏差値原則として70以上(悪くとも65程度)の受験生を対象にしている。
こっちの方が俺は楽だ。

934名無しさん@あたっかー:2008/09/30(火) 23:18:14
>919
>もし学生のバイト講師を雇ったら、よほどの運がない限り授業の質も集客力も
若干落ちる程度で済む人材にはめぐり合えないと思ってます。

だから、今のやり方だと、でしょ?
集客はまあ、バイトには無理だろうけど。
授業は?
授業も工夫の余地が無いのなら、全く動きが取れないわけだよね。

授業が少々うまくいかなくても、成績を上げる方法なんて
いくらでもあると思うが。
本当に真面目に考える気、あるの?
935個人指導塾開業9年連続黒字:2008/10/01(水) 05:23:27
妄想に相変わらずみんな耽ってるね。
求人に関してフロムAの話が全く出てこないのがここを
妄想集団の巣窟と思う最大の理由だ。
誰かリクルートと付き合いのある人はいるかな?
求人する前につぶれたのだろうね。
936名無しさん@あたっかー:2008/10/01(水) 05:55:07
何はともあれ、賑やかだからいいんじゃない。
金を稼ぐ事が一番大切な人と、生徒に教える事が一番大切な人がいるということで。
170さんの実際の実績を知りたいですね。
937名無しさん@あたっかー:2008/10/01(水) 06:30:42
>>170>>936>>929>>816
お前ら妄想に耽ってないで職さがせ!!
親が泣いてるぞ!!
938名無しさん@あたっかー:2008/10/01(水) 08:23:28
自分の住む地域の事情が他の地域にも当てはまると思ってるバカがいるな
あと、生徒数・売り上げこそすべてみたいな人がいるけど
少子化・受験戦争緩和のこのご時世、苦しんでるのは個人塾より複数校展開する中規模塾の方では?
単に生徒が多ければいいってもんでもないよ。
939名無しさん@あたっかー:2008/10/01(水) 08:46:19
妄想、妄想って連発してる奴って何なの?
同一人物でしょ?
940929:2008/10/01(水) 09:42:33
>>937
いや、親を事務として雇っているんだけどw

本当なら楽隠居の方がいいのかもしんないけど、働いた方が楽しいと言うので。
こっちも助かっている。
941物理君:2008/10/01(水) 09:42:57
>苦しんでるのは個人塾より複数校展開する中規模塾の方
私の地域にそんな塾があります。しかも、経営の原則を知らず
人口の流れなどから行き当たりバッタリで校舎展開したため
中核校舎が無く、数年後にはアボーンだと思われます。
生き残れるのは、企業的は塾と小回りの利く個人塾ではないでしょうか?
942170:2008/10/01(水) 10:04:16
>>935 「フロムA、、、」?なんて媒体で講師募集はしませんよ!(笑)
高校生のコンビニバイト雇うんじゃないので(せめてリクルートではTOWNWORKかな??)
おたく、たぶん高校生でしょ!(こんなスレこないで受験勉強しなさい!!)
943名無しさん@あたっかー:2008/10/01(水) 11:03:12
>942
うちの塾も求人誌使ってるんだけど(こっちの地方限定)、
なかなか集まらなくて塾長が嘆いている。
職安とかだと、思い切りお爺さんが募集してきたりとか。

どういう媒体使ってる?
944名無しさん@あたっかー:2008/10/01(水) 21:08:02
焚苦塗FC勧誘淫が必死すぐる件についてwwwwwww
945942へ:2008/10/01(水) 22:04:54
フロムAナビのことだろ。君は求人誌詳しいね。不採用連発だろ。早く定職つけ。親がないてるぞ!!
946名無しさん@あたっかー:2008/10/01(水) 22:27:26
>>935
俺は個人で経営して7年。 人を雇うつもりはまったくない
求人屋は何件か来たけど全部断った。
バイトがろくでもないことは前いた塾で経験済み。
まともなのは100人に1人くらい。 コンビニのバイトみたいに次から次に補充できるわけでもない。
だから求人という発想がそもそもない。
947946へ:2008/10/01(水) 22:56:00
生徒が増えないだけでしょ。
948名無しさん@あたっかー:2008/10/01(水) 23:10:48
>>947
その程度のあおりしかできないの? がっかりだよ。
生徒は増えたり増えなかったりだし、今年は定員オーバーで断った
増えて講師or教室増で失敗した例をいくつも見てるからな。
949名無しさん@あたっかー:2008/10/01(水) 23:13:22
そもそも個別指導とかやるんなら粗悪なバイトでもいいだろうけど
うちは集団だからそんなわけにもいかんのだよ。
9年連続黒字っていばってるけど、うちは1人でやってるから
家賃と電気代くらい払ったらあとは自動的に黒字だ。
だったらうちも7年連続黒字だな。 
950名無しさん@あたっかー:2008/10/01(水) 23:40:15
あっはっは。
確かに個人経営で赤字ってのはある意味すごいやね。

他人を雇うのは確かに大変。
基本、思ったとおりには働いてくれないもん。
951個人指導塾開業9年連続黒字:2008/10/02(木) 01:38:14
私は首都圏の激戦区で勝負している。周辺の個人経営の小規模集団塾は
ばたばた潰れなくなってしまった。生徒は私立の中高一貫校および大学付属校の生徒主体だ。生徒には
推薦で大学進学できるよう評定をあげることを主眼とした指導をしている。
講師は春先フロムAナビで募集している。講師面接をやったことのある人は
このスレにはほとんどいないだろう。無職の人が多いと思うのでひとつアドバイス
する。採用側は履歴書を見ただけでほとんど採用できるかどうか判断できる。
やはり、文面に人格が表れるからだ。
採用されたかったら、とにかく履歴書の字をまずしっかり書け!!
健闘を祈る。
952名無しさん@あたっかー:2008/10/02(木) 05:25:34
保険屋が上手くいってれば塾に手など出したりしない。
世の中どうしてこうも子供が抜けない人物が多いのか不思議だ。
彼は現在身動きがとれない状態にあるのだろう。
本当に気の毒だ。

953名無しさん@あたっかー:2008/10/02(木) 08:02:38
中高一貫や大学付属校で指定校推薦を最終目標とは随分とレベルの低い生徒を対象にされているのですね。
まぁ素人の大学生を雇う個別ならそんなもんか
954名無しさん@あたっかー:2008/10/02(木) 10:34:54
>951
>文面に人格が現れる

ここ激しく同感。あんたの性格の悪さが確かに文面に表れてるわ〜。
955名無しさん@あたっかー:2008/10/02(木) 10:36:24
>951
確かに履歴書を書けない人って多いなあ。
956名無しさん@あたっかー:2008/10/02(木) 11:55:38
>>文面に人格が表れる。  ハゲドウ!
  答案にもいえる。採点者の気持ちを揺るがすようでなければいけない。

  受験生は答案に自分の思いをこめなければいけない。
957名無しさん@あたっかー:2008/10/02(木) 16:25:41
保険屋、リクルート親父、物理バカと人材に事欠かないな。
958957へ:2008/10/02(木) 22:23:56
と無職が昼間っから書き込んでいます。こんな事書く暇あったら履歴書清書しろ!!親が泣いてるぞ!!
959名無しさん@あたっかー:2008/10/02(木) 23:30:32
↑コイツが無職だろ
煽りたいだけの馬鹿は消えろ
960名無しさん@あたっかー:2008/10/03(金) 00:44:47
>答案にもいえる。採点者の気持ちを揺るがすようでなければいけない。

そんな採点者は願い下げだ。
961名無しさん@あたっかー:2008/10/03(金) 08:45:10
東京はどうか知らないけど本当に田舎のオバサンが塾に子供をやる理由は
「周りの子が塾に行ってるからウチだけいかないと恥ずかしい」
というしょうもない理由だと思う。

親から見たら成績を上げるのも重要かも知れないが立派なテナントに入ってることで
「ウチの子はあのテナントにある塾に行ってるのよ」
と奥様方の間で自慢話できることの方が重要。
仮に成績上がらなくても「ウチの子はわたしに似てアタマが悪いから」で自己完結し、
塾を攻撃する知恵も変える知恵もない。
将来東大に行かせるために塾に子供をやる都会とは一緒にはならんのでは。
962名無しさん@あたっかー:2008/10/03(金) 09:10:24
>>961
都会と事情が違うというのはその通りだが
見栄で塾に通わせてるわけじゃないと思うぞ。
塾に通わせるのは授業料の安い公立高校に合格させるため。
テナント云々は関係ない。
963名無しさん@あたっかー:2008/10/03(金) 10:54:00
田舎で立地の良い立派なテナントなんかそうそうない。
964名無しさん@あたっかー:2008/10/03(金) 11:09:11
>>962-963 その通りだね。
各家庭、経済事情はそれぞれではあるが、
少なくとも、見栄で通わせてはいない。
3分の1 くらいは、
「このままでは公立高校に行けない」と言って駆け込んでくる。
そんな家庭に限って、お金も無く、塾への金払いも悪い。
平気で、「週1回で、5教科見てくれ」&「成績を劇的に上げてくれ」
と言いだす。そして、滞納を続けて退塾するものも多い。
(滞納が多いことに関しては都会も一緒かな?)
失われた10年の後の景気回復時に取り残され、
取り残されたまま、景気後退側面に入ってしまった地方の事情は、
石を投げれば一流企業の社員に当たるような都会とは、大きく異なるよ。
965名無しさん@あたっかー:2008/10/03(金) 11:23:48
経済事情とか、見栄はそんなもんだが、田舎のほうが
多少はモラルが残ってるんじゃないか?

>「週1回で、5教科見てくれ」&「成績を劇的に上げてくれ」

みたいなのは、無茶じゃなくて無知から来ていることも多い。
貧乏で金が払えない家庭は確かにある。
それで滞納、退塾もあるけど、払えるけど払わないよりかは
まあ納得できなくもない。
966名無しさん@あたっかー:2008/10/03(金) 11:49:27
モラルかあ。 確かにそれはあるかも知れない。
モンペも、都会よりは少ないだろうね。
でも、全く居ない訳では無いので・・・。

ところで、皆さん、滞納者からの回収はどうしています?
以前見た書き込みでは、「内容証明を送るだけ」って方が、
何人かいらっしゃったように記憶しているのでが、皆さんはどうでしょうか?
967名無しさん@あたっかー:2008/10/03(金) 12:27:27
俺は一ヶ月くらいの踏み倒しは大目に見てきた。未集金は100万くらいある。
一度悪質なのがあって腹が立ったから、びしっと背広ネクタイで決めて
集金に行った。簡単に払った。
「しらばっくれて、払わずに済むなら逃げよう」が 基本。
ヤクザまがいのことも出来なければこの仕事は勤まらない。
968名無しさん@あたっかー:2008/10/03(金) 12:57:02
先払いが基本だろ・・・
969名無しさん@あたっかー:2008/10/03(金) 14:18:59
何で滞納なんて生まれるんだ。
先払い、1ヵ月未納で出席停止。
これで充分だろ。
970物理バカ:2008/10/03(金) 15:28:31
>957
物理以外に以下のテキストを生徒に進呈

有機化学の総括
難関大学への化学 基礎力養成講座 準備編、vol.1・2、完成編
難関大学への化学 化学U・理論編
難関大学理系数学 Final
難関大学理系数学 重要・頻出問題
難関大学文系数学の完成
センター地理 重要・頻出事項
971名無しさん@あたっかー:2008/10/03(金) 17:18:52
物理バカではなく、ほんまもんのバカでしょ。
972名無しさん@あたっかー:2008/10/03(金) 17:20:32
うちも先払いだな。
引き落としだと振替不能が確実に現れるので
15日〜20日くらいに翌月の月謝袋を渡す。
8割がたは月内にもってくる。 最大に遅くても次の月謝袋を渡すくらいには持ってくる。
よって1ヶ月以上の滞納は存在しない。
973物理バカ:2008/10/03(金) 18:01:45
>971  なんで?
974名無しさん@あたっかー:2008/10/03(金) 18:08:44
>>971
物理バカはスレ2ch全体でスルー対象です。
相手にしないようお願いします。
975名無しさん@あたっかー:2008/10/03(金) 22:43:30
物理が出てくると流れが切れる  ブツリと。
976名無しさん@あたっかー:2008/10/03(金) 23:53:02
物理の話禁止でお願いします。
977個人指導塾開業9年連続黒字:2008/10/04(土) 01:01:35
月謝は先月前払いの振込みでやっている。翌月3日までに振り込まない
者には電話で催促している。このとき相手の面子をつぶさない
ようにするのがポイント。明るく軽やかに「本日はお月謝の件でお電話しました。
お振込みお忘れだと思いますので宜しくお願いします。」という
たいてい相手は「忘れていました。すみません。」という。ここで「月末はみなさん
お忙しいでしょうから。お手数で申し訳ありません。」と逆に謝る。
 私の塾に滞納者はいない。参考にしてくれ。ほかの商売でも使えるだろう。
みんながんばれよ!!

978名無しさん@あたっかー:2008/10/04(土) 01:41:35
何この上から目線
979名無しさん@あたっかー:2008/10/04(土) 05:46:46
>>978
履歴書の字はしっかり書けよ。
親喜ばしてやれ!!
980名無しさん@あたっかー:2008/10/04(土) 07:34:17
977 随分卑屈だな。卑屈な奴は他の局面では傲慢になる。
981名無しさん@あたっかー:2008/10/04(土) 10:48:45
>978,980
お前らもかなりアレだな。
982170:2008/10/04(土) 15:01:38
>>969 うちの場合はSMBCファイナンスを利用してます。基本的に全て前払い
かつクレカ払いです。(ポイントつきますよ!マイレージも!)
今まで一回も滞納者は発生したことはありません。
983名無しさん@あたっかー:2008/10/04(土) 16:22:16
>>977
コテハン使うなら堂々と全投稿でコテハン使えよ。
こそこそ名無しにかえたりケツの穴が小さいなw
984983へ:2008/10/04(土) 22:25:07
こんなとこに書き込む暇あったら履歴書清書しろ!!
985名無しさん@あたっかー:2008/10/04(土) 23:01:20
>>983の言う事が正しい。
986名無しさん@あたっかー:2008/10/04(土) 23:08:15
もうどうでもいい。
987名無しさん@あたっかー:2008/10/05(日) 10:19:53
売り上げ−経費>0を黒字というなら、俺もずうっと黒字。
988名無しさん@あたっかー:2008/10/05(日) 10:48:14
オレも
989名無しさん@あたっかー:2008/10/05(日) 10:54:31
【少子化】塾経営しようよ4教室目【過当競争】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1223171550/
990名無しさん@あたっかー:2008/10/05(日) 11:10:33
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=327

電子工学、情報工学、英語、心理・人間科学、薬学、観光学と学問にもブームがありますね。
991名無しさん@あたっかー:2008/10/05(日) 13:33:09
このスレも終わりなので、あえて書いておく。
物理既知外、隠れカテキョ、リクルート黒字は隔離スレ↓があるんだからそっちでな。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1200419476/l50
992物理バカ:2008/10/05(日) 13:54:09
物理既知外 って言うけどさあ、こんなに物理以外のテキスト揃えてるんだぜ!

有機化学の総括
難関大学への化学 基礎力養成講座 準備編、vol.1・2、完成編
難関大学への化学 化学U・理論編
難関大学への理系数学 Final
難関大学への理系数学 重要・頻出問題
難関大学への文系数学 重要・頻出問題
センター試験・地理 重要・頻出事項

物理既知外 は止めてくれよ!
993名無しさん@あたっかー:2008/10/05(日) 14:00:15
意味がわからん
チホウか?
994名無しさん@あたっかー:2008/10/05(日) 15:39:56
物理既知外 って言うけどさあ、こんなに物理以外のテキスト揃えてるんだぜ! で、数学や化学のテキストをそろえてる事を持ち出すのは

アル中といわれてアル中だけじゃあねえぞ ニコチンも中毒だぞ。と言うのに等しいと思うのは、俺だけか。
995名無しさん@あたっかー:2008/10/05(日) 16:17:23
塾経営しようと思ってるんですが、みなさん何歳まで働くつもりですか?
65歳までいけますかね?w
996物理バカ:2008/10/05(日) 17:14:19
キミだけや。
持ってるテキストは物理以外に数学・化学 と
中毒はアルコールだけじゃなくニコチン・大麻
とは、ずいぶん次元が違うと思いますけど・・・
997名無しさん@あたっかー:2008/10/05(日) 21:23:04
自分がバカにされている理由がわからないのはかわいそう。
998個人指導塾開業9年連続黒字:2008/10/05(日) 23:54:17
みなさんのために新しくスレを作りました。
なんでも相談ください。
999個人指導塾開業9年連続黒字:2008/10/05(日) 23:56:23
就職して親を喜ばそう!!
1000個人指導塾開業9年連続黒字:2008/10/05(日) 23:57:47
履歴書の字は丁寧に書こう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。