医学部卒業してMBAとる予定のやつ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー

2名無しさん@あたっかー:05/01/22 17:36:01
10くらい?
で、何なのこのスレ・・・
3経営駄目な医者より:05/01/23 00:30:41
費用対効果というものを考えてスレてください。
4名無しさん@あたっかー:05/01/23 13:26:09
  。
5名無しさん@あたっかー:05/01/27 09:53:10
医学部って言うと、すぐに莫大な学費がかかるって言う奴がいるが、むしろ学費が
たくさんかかって医者になった奴のが少ないんだよ。
2/3は国公立出身だから。
国公立医学部を出てMBAってのは、東大京大理系修士後にMBAを取るってのと
変わらない。
むしろ食いっぱぐれない医師免許を持ってる方が冒険は可能という見方もできるし。
6名無しさん@あたっかー:05/01/27 14:08:54
ネタですか?
うちの兄は某国立大学医学部卒業、医学博士ですが
この世にMBAなるものが存在しているのを知っているのか、知らないのか、
って感じでしたよ。
医者やめて起業する、っていうならMBA取得もわかるけど???

7名無しさん@あたっかー:05/01/27 15:17:32
ヘルスケア関係の市場規模はやたらでかい。
自動車産業より大きい規模だし、数少ない成長産業。
フィットネスクラブや健康食品、美容形成、PET健診など。
保健がきかない分野でも皆やたら金使うから。

こういった分野や医療コンサルティング、医療保険、病院経営など。
これから最も経歴としてハッタリが効くのは医師+MBA。
肩書き的には最強に近い。
86:05/01/27 16:55:53
起頭脳的にはMBAくらいは取れると思うけど、起業するとしても
わざわざそれ取るまでもないと思いますがねぇ。
そういえば知り合いの医学部助教授も、そんな医療コンサルみたいな
こともやってるらしいです。
医師は、医療業界には強力なコネを持てる立場にいるので(しかも立場は強い)
まあ、閉鎖的な医学界を飛び出して、ビジネス始める人もいるのかもしれない…。

でもねぇ、MBA取得に費やされるコストに時間とお金がある。
お金はなんとかなるとしても、日々進歩している
医療の現場から離れて、研究からも遠ざかる時間っていうのは
換算できないロスも大きいですよ。
中途半端なキャリアにならなきゃいいけどね。

それからさぁ、肩書きだけじゃ、起業は成功しないよ。
9名無しさん@あたっかー:05/01/27 18:26:21
>>8
起業は難しいなんてのは当たり前だよ。
MBA取っただけでは成功しないなんてのはよく聞く批判。
けれどその一方でMBAがないとまず入社試験に受かりにくい会社があるのも事実。
外資系コンサルや投資銀行とかね。

芸能人2世が親の七光りでも、そこから先は実力主義って言われるのと同じでさ、それも
そうなんだけど、そもそもテレビで顔覚えてもらえる位置につくのに普通の人なら物凄い
努力とか運とか才能が必要なんだよ。
まずはMBAによりスタートラインに立てる職業があるのは事実。

ハーバードMBA就職人気1位のマッキンゼーなんてわざわざ医師募集してるんだから、別に起業
しないにしても普通なかなか入れない企業に入社できる確率は上がる。
確実にビジネスをやる上での可能性はひろがる。

それに医師ならコンタクトや健診のみのフリーター医師のが並の勤務医より給料いいわけで、借金さえ
しなければ何とかなるってのがでかいよ。
106:05/01/27 19:21:43
>>9
しかし、MBAと医師免許ねぇ。ま、どっちを本業とするかだね。
医師を本業とするなら、違う学位を取ることを薦める。
少なくとも、医学部入って、医師やっている人間の多くは
そんなマッキンゼーなんて民間企業のサラリーマンになるっていうマインドセット
全く持ってないんだけど…。
キミは医師免許取った後、医療現場で一人前になっていく過程のタイヘンさを
知らないから、そんなこと言えるんだよ。
それから、マッキンゼーに入るなんて愚行をしたら、
所属する大学閥からはずれて、医師として傍流になってしまう。

免許あるから、起業した後のリスクを軽減できる、って考えだったら
アホすぎだよ。「選択と集中」って言葉を噛みしめろ。

double majorはもちろん否定しないけど。
でもお互い付加価値を高めあうdouble majorじゃないと、時間とコストの無駄。
ビジネス始める医師がいてもいいけど、MBA取る程のことじゃないでしょ。


11名無しさん@あたっかー:05/01/27 19:43:00
>>10
医師になるつもりで医学部入って、6年間のうちに心変わりをしてビジネスマンになりたく
なったって奴なんて一定数いると思うけど。
今医師はビジネス界から需要があるし、ある外資系証券ではヘルスケア市場の証券アナリスト
に医師免許があれば初任給1200万出すと言っている。MBAホルダーならなおさら歓迎される
だろう。その後は実力だが、まずは権利は得られる。

医療系のバックグラウンドを持つMBAホルダーは需要はあるよ。
外資コンサルなんかでは東大京大の理工系修士後MBA取得者が1番人気あるじゃない。
あれに近い感覚。必ずしも起業しなくてもまず医師がビジネスマンに転身したい場合、
2年間である程度の勉強するのも悪くないんではないか。
幸いお勉強は得意な集団だしね。

アメリカなんかではMD+MBAはそれなりに認知されているよ。
12名無しさん@あたっかー:05/01/27 19:49:36
>>10
とりあえず、ビジネスマンになりたいと思った時点で医局みたいなしがらみの中での
出世は考えていないでしょ。
それにコンタクトや健診なんかは医局とは何の関係もない。
これやるだけで年収2000万にはなるんだから、医師の場合お金目的ならこっちのが
簡単なわけで、ただそっちにいきたくなったからいくんでしょう。

理工系からマスコミにいったり普通だし。もし医学部から新聞社ならやはり医療問題担当に
なるし。現に毎年1人位いるよ。
ただもし疲れたとか辞めたくなったって時に、サラリーマンは辞めたら大変だが、医師は明日から
でもコンタクトバイトで1日7万稼げるのはリスクヘッジとして悪くない。
もちろんそれに甘えてビジネスを舐めるって意味じゃないよ。
もしもの時はって話しね。
13名無しさん@あたっかー:05/01/27 20:36:26
>>11
>>医師になるつもりで医学部入って、6年間のうちに心変わりをしてビジネスマンになりたく
>>なったって奴なんて一定数いると思うけど。

横からすまんが、これで何故にMBAがいるの?
残念ながら日本でのMBAの価値など労力に対して少なすぎる。米では管理職になるための必須資格と言われるぐらい
価値はあるがね。

>>10の言うように医師免許とMBAは特に利にならない。

単にビジネスマンになりたいだけなら、そのまま就職なり転職すればよし。コンサルなどまっとうな医学部に逝っとけば
落とされることなどない。(入った後後悔するとは思うけど)

>>今医師はビジネス界から需要があるし、ある外資系証券ではヘルスケア市場の証券アナリスト
>>に医師免許があれば初任給1200万出すと言っている。MBAホルダーならなおさら歓迎される
>>だろう。その後は実力だが、まずは権利は得られる。

医師免許を持った人が欲しいのであって中に入っても医師の仕事しかないが(少なくとも俺の元同僚は)
MBAもってるからといってビジネスマンの仕事がくるとは限らないのだよ。
14名無しさん@あたっかー:05/01/27 21:00:25
>>13
別にビジネスマン全般に必要だとは思わないが、少なくとも外資系コンサルや金融など
にビジネスマンとして入るなら有用でしょう。

あと全て現時点で考えるのではなく、将来的なことも考慮すると国内MBAなんかもたくさん
できているので、将来MBAホルダーってのは相当な勢力になる。
このとき、今では外資系でしかみかけないMBA歓迎の求人がさらに増える可能性もあり。
大病院が外部から経営者をヘッドハンティングすることもアメリカのように日常化するだろうし、
その場合、医師+MBAは可能性もある。
今MBAを取りたい医師は可能性を見ているのと、単に医療畑からなので、ビジネスを体系的に眺めたい
んじゃないかな。OJTだとやはり体系的ってのとは違うし、そもそもそこを否定するなら医師からどころか
MBAの存在自体を否定することになるし。

大学いかなくても商売はできるって意見と同じになるしね。
そりゃそうだがさぁって(W。
15名無しさん@あたっかー:05/01/27 21:10:50
MBAなんてマネージャークラスへの最低限の資格みたいなもんだから、
時間と金があるならとっておけば損にはならんよ。

むろん、国内資本の会社で勤務して生きていくというのなら別だけど、この先日本の
良い会社はドンドン外資に食われていくことを考えると金と時間がある限りとっておくのが
無難だろうな。

医師としていきていくとしても、経営とはなんぞやというのを知っておくのは医療が金や経営の問題と密接に関わっている以上いいと思う。
最低限のビジネスの会話ができる医師って良いと思うよ。
1615:05/01/27 21:12:12
>>この先日本の 良い会社はドンドン外資に食われていくことを考えると金と時間がある限りとっておくのが 無難だろうな。

これは、商法改正によって、外資が株式交換でMAできるということでという法制度の変更で、っていうことね。
17名無しさん@あたっかー:05/01/27 21:19:38
アメリカではMBAとは別に病院経営学の学位もあるし、メディカルスクールの中には
MBAも同時に取得できるところもある。
医師にMBAはいらないどころか、日本の医療界がよくなるにはむしろMBAホルダーのような
経営感覚に優れた医師、またはビジネスマン達と共通言語で話せる医師がもっと出てこない
と駄目だと思う。
18名無しさん@あたっかー:05/01/27 21:35:22
>>1良くわからない。

医者+MBA習得でおいしいと思っているのか
にしたいのか
医学部卒(免許なし)+MBA習得なのか

>>10 >>13の言うように、少し考えればわかることだが業務として医者の仕事と資産運用を両方行うことはできん。
時間がないし。経営を本業にするならばMBAは有効、医者を本業にするならMBAは不要。
コンサルタントになりたいだけならMBAは不要。土方あがりとか平気でいます<コンサルタント

ちなみに医者の片手間にMBAもかじりたいと思っているなら世間舐めすぎ。
19名無しさん@あたっかー:05/01/27 21:46:49
>>18
そのコンサルってマンキンゼーとかボスコンなんかじゃないでしょ?
外資戦略系コンサルは学位大好きブランド主義で、入社倍率、学歴。またその後の
収入も高いよ。
理工系のキャリアがコンサルには直接関係なくても優遇されるよに、医師免許も優遇
される。これは外資特有のブランド主義と、病院やヘルスケア市場のクライアントが増えて
いるという2つの意味で。

医師でなおかつMBAはブランド価値はある。まだ日本では少ないから。
今自分が知ってる医師のMBAホルダーは活躍してる人多いよ。
病院経営者、医療コンサル兼、医療経済学の大学教員。外資系医療保険のマネージャー、
戦略系コンサルタントなど。
20名無しさん@あたっかー:05/01/27 21:52:54
>>1
>>5
>>7
>>9
>>11
>>12
>>14
>>17
>>19

取りたいなら取ればいいのではないでしょうか?私は2年間MBA取得のためについやす時間を
派閥争いに向けますし、ライバルが減るのはいいことですからw
21名無しさん@あたっかー:05/01/27 22:03:12
マスターベーションアソシエイツ?
2213:05/01/27 22:05:49
やれた、>>1のオナニースレだったのか・・・・orz
23名無しさん@あたっかー:05/01/28 04:31:43
MBAは医師で持ってたらこれから活躍できそう。
外資なんて学位を2つ持ってる奴なんて珍しくないし、その中でもMD+MBAは一目
置かれる。
24名無しさん@あたっかー:05/01/28 05:37:12
普通に頭悪そうで好感が持てるスレだな
それぞれが専門特化することによる交換経済の基本原則を溝に捨てたいなら止める謂れはないし
25名無しさん@あたっかー:05/01/28 06:47:07
>>24
おいおい別に医師が経営者になれっていうだけの話じゃない。
それに、バイオあるいは、老人医療とか考えると、経営の言葉がわかる医師がいるのは強いと思う。

なんでそんなに、医者にMBAをとらせたくないのかな。
「交換経済」とかいってるけど、それ比較優位の概念ね。
26名無しさん@あたっかー:05/01/28 09:53:15
なんかここ見てると、MBAとる医師のに反感持ってる人がいるのが多いねぇ。
社会的にブランド価値あるものを2つ持つってとこに若干の僻みもあるのかね。

医師なんて別に病院で一線で活躍しなくても健診とか老健施設とか、誰でもできるけど
医師でないといけない分野で、いつでも稼げるんだからMBA取りたい奴はお金よりまず
ビジネスの世界に興味があるんだろう。
しかも健診だってコンタクトだって必ず誰かがしなきゃいけない。
皆が専門医療志向ならこういった分野のなり手がいなくて困るじゃん。

専門特化した大学病院や国立病院が勤務医の世界では1番給料安いんだよ。
27名無しさん@あたっかー:05/01/28 10:39:05
日本ではまだ医師の数が足りないと言われている。
医師の数が余れば、一般のビジネス社会に人材が流失することもある。
しかし、今の現状では、医師がこれまでのキャリアを捨て、
ビジネスの世界に飛び込むにはそうとうの目的意識がないと、
機会喪失のリスクの方が大きい。
日本の医学界で医局をやめるということがどういうことなのか知らなすぎ。
現状分析も出来ないで、安易にアメリカと比較するな。

資格は目的を達成する手段だけで、目的そのものではない。
1はコンサルや、起業するための手段として、医師免許が必要なんでしょ?
だったら、やめとけ。
その労力は他に費やした方がいい。

医師として大成しない輩が付加価値作りで
MBAを取ってビジネスでも始めるんだったら、それも人生だけど。
でも、仕事をする目的は、何も金持ちになることだけではないだろ。
何を情熱を持って成し遂げたいか、それが無い輩は成功しない。
単に資格を取って、人生のリスクヘッジをしたい、という考えは下品だ。
28名無しさん@あたっかー:05/01/28 11:07:12
>>27
下品かもしれないが、現実にリスクヘッジにはなってるし、医師以外でも一流大学に
進学する人にはこのリスクヘッジ思考が多分に含まれてるよ。
別に高3時点で何かに情熱を持っている人なんて少数だし、高偏差値大学なら損はない
という発想できた人は何も医学部に限らない。

で、医師のマジでリスクヘッジになってしまうから僻まれる。
結婚してパートでコンタクト眼科とか健診やってる女医さんや健診で食ってるフリーター医師
が9時5時で年収1800万もらっている現実をどう受け止める?
訴訟リスクがほぼない職で定時上がりで、医局なんかとは全く関係ない。
やりがい云々は大きなお世話。仕事は仕事、趣味は趣味と割り切る一般職のOLや地方公務員
だっているわけで、それと同じ。ただ収入がいいだけで。

医局なんて抜けたってこういったリスクヘッジができるのが医者。
これは現実なんだからしょうがない。
医局的な出世を無視した瞬間、高給が保証されるから皆安心して白い巨塔ごっこがやれるわけ。
はっきり言って、医局の左遷で地方に飛ばされたら給料はすごく上がるんだよ。
銀行員の出世とそこが違う。

高偏差値君であればあるほどまずはリスクヘッジを考えるのは無理もない。
人間的に大物ではないが現実はそんなもの。そのリスクヘッジにおいて18時点で1番確実なのが医学部。
だからダントツに偏差値が高い。皆知ってるじゃない。
リスクヘッジしてからやりたいことやるのは、姑息だが賢いやり方。
29名無しさん@あたっかー:05/01/28 11:20:12
>>27
医師がMBAをとった場合、想定されること。

1)働き口はあるか?

外資系コンサル、証券、製薬、新聞(医療問題)、医療コンサルなど、ビジネスマンと
共通言語が持てる医師の需要はアメリカ同様増加中。

2)もし途中でまた医師業務に戻りたくなった場合、ブランクはあるが大丈夫か?

専門医療分野の一線に復帰は無理。しかし健診、老健施設管理人、コンタクトなど
何の技能もいらず、法的に医師でなければならない職はバイトは多いが、フルタイム労働医師
は常に不足気味。医師の中の地位は低いが給料はむしろ病院の勤務医より上。定時なんで時給は
さらに上。

306, 10, 27:05/01/28 11:32:07
>>28
あ・の・さ…。
成功するポテンシャルが高くて、地頭のよい優秀な人間は、
あなたのような思考プロセスは取らないんだよね…。
この言葉が含む真理をあなたが理解することは無いのかもしれないけど。
3128:05/01/28 11:40:43
>>30
こういった守りの姿勢でしかものが考えられない、何かを本気で成し遂げようという情熱が
ない人間には所詮成功なんてほど遠いといったところでしょうか?

まあある種の人生哲学としては理解できます。
しかし実際のエビデンスがあるわけではないですよね?人の感情、考え思考を定量化はできなし。
そういったカテゴリーの統計は難しいですから。
なので、統計的に表せない以上、いかに確信に基づく発言でもやはり、「人生の先輩からのアドバイス」
の域を脱することができない意見であり、決して「真理」ではないと思いますよ。
32名無しさん@あたっかー:05/01/28 13:01:58
>>31
>人の感情、考え思考を定量化はできなし。

勉強不足。
ある一定の条件の下では可能。100%ではないけど。
社会学では統計学をつかった定量的アプローチを行っています。

スレ違いだけど。
33名無しさん@あたっかー:05/01/28 13:13:50
>>32
社会学的に言うと、ある一定の条件下においては可能という意味ね。
確かに。
けれどあくまである条件下における統計手法のようなものに過ぎないわけで、それ
を証明した上で導き出される結果でさえ、「真理」と呼ばれるようなものでないことは
自明でしょう。

34名無しさん@あたっかー:05/01/28 13:27:32
>>33
エビデンスにはなりますよ。
「真理」は、哲学書でも読んでください。
35名無しさん@あたっかー:05/01/28 13:33:15
>>34
>>成功するポテンシャルが高くて、地頭のよい優秀な人間は、
>>あなたのような思考プロセスは取らないんだよね…。
>>この言葉が含む真理をあなたが理解することは無いのかもしれないけど。

これに沿って言うと、「成功」をどう定義するか?「ポテンシャル」をどう定義するか?
「地頭」をどう定義するか?「優秀」をどう定義するか?
「あなたのような思考プロセス」とは何を指すのか?

これだけ抽象的なのに、「真理」と言い放つのはまず変でしょうし、
そもそもこれらを定義づけした後のエビデンスさえあるわけでもないし。
36名無しさん@あたっかー:05/01/28 13:41:05
後、こういった統計が難しいのは人間相手だから。
例えばここで言う成功を年収2000万以上なんかに設定するのは可能だけど、後の
調査が難しい。
なぜなら大学合格後に後輩に聞かれて「全然勉強してなかった」と言ってしまうように、
こと成功失敗にまつわる発言には人間の見栄が含まれてしまうため、本人の意見が必ずしも
全て本当とは限らない。

成功者や失敗者の思考プロセスも「後付け」の可能性は否定できないわけで。

MBA志望者の大規模な意識調査をしてその後の追跡調査で、どのような社会的ポジションに
いるかなんていうエビデンスがあればある程度は分かるが・・。

それでも「医師免許のような社会的リスクヘッジ後にMBAを目指す集団」
というサンプル数があまりにも少なすぎて、それさえも難しい気がする。
37名無しさん@あたっかー:05/01/28 14:23:55
>>1
とればいいじゃん。新米医者しながらとれたら神だがな。
MBA夜間でも取れないよ。時間的に。
38名無しさん@あたっかー:05/01/28 14:32:32
なんかさー、36って医者にもMBAにも縁が無いって感じだね。
国立大学医学部に入る頭脳の持ち主や、TOPのMBA取得者で
スターコンサルやってる人間は、そんな低レベルな危機感には
煽られてないぞ。
39名無しさん@あたっかー:05/01/28 14:39:36
>>1
わかりやすい自演はやめとけ、名前欄に違う番号入れようが>>1の文章は特徴がありすぎて
意味がない。むしろ恥ずかしい

後、将来医者が余ると言っているがこれもない、足りない状況はこない。
人気がある職種はすぐにあふれる、現在だとIT系、コンサルタント、公務員など、医者は昔から人気職の割に
足りない、この事実がすべて、医者はなりたくてもなれない馬鹿を国家試験ではじいてるからな。

MBA取りたければとればいい。あって困ることはないし(役にも立たないが)
4036:05/01/28 15:05:58
>>38
自分は1ではないです。
ただMBAに興味があり覗いてたらたまたまこのスレを見つけただけです。
現在都内勤務の国立医卒の若手医師です。
少なくとも国立医と医師には縁があります(w。

ただ医局なんかには興味なしです。今は研修医義務化で医局を決めず最初に2年間
外部の病院に勤務する人が多いんですが、そのまま病院に就職してしまい医局に関係
ない生活を送る医師は増加中ですよ。
そもそもこの研修医制度自体、厚労省が医局権力の縮小を狙ったものだし。

地方の医学部なんて定員60人で7人しか人が集まらないなんて大学病院も出てきてる。
41名無しさん@あたっかー:05/01/28 15:33:14
>>40
目的意識が低いぞ。
ただ何となく医者になった自分が不安になっているのかな。
医者の世界でやり抜く気がなけりゃ、医局やめればいいさ。
仕事はあると思うよ、MBA取っても取らなくても。

でも、そんな上っ面のこと考えるより、自分が何をしたいか、または
どんな自分になりたいか、これをいい機会にじっくり考えてみたらどうだい?

世の中そんなに甘くなのは、医局でもビジネスの世界でも同じなんだから。
そうじゃなかったら、MBA取っても、自分の中の欲求不満は解消されないよ。
42名無しさん@あたっかー:05/01/28 16:09:00
>>40
国立であろうが私立であろうが
医者を1人育てるのに、約1000万円
補助金として我々の税金が使われていることも忘れずにね。
43名無しさん@あたっかー:05/01/28 22:32:37
MBAより医者のがボロい商売だということが良く分かった。
44名無しさん@あたっかー:05/01/31 10:55:24
★★マッキンゼーとその仲間達★★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1106981016/l50


45名無しさん@あたっかー:05/01/31 18:45:24
医学部卒のまぁ医師なんですけれども、MBAを自分で取りに留学したりするのも面倒なんで、
どこかの企業が雇ってくれて留学させてくれるんなら、それもありかなって思いますね。
自分で高い金払ってまでMBA取りに行くのは、現在の仕事の質や待遇、キャリアを考えると、
なかなかのハイリスクで一歩を踏み出しづらいものがあります。。。
46名無しさん@あたっかー:05/01/31 23:22:25
こんなスレがあったんだ。

旧帝医の学生です。スレにざっと目を通した限りでは、医師免許取得&研修修了はリスクヘッジにはなるようですね。
でもヘルスケア分野の市場規模が大きく、MD+MBAが魅力的な肩書きだという意見にはあまりピンときません。
MDであり、尚かつMBAの資格を持っていることがヘルスケアという領域で一体どんな強みになるのかなって感じです。
抽象的な意見としては充分わかるんですが。
47名無しさん@あたっかー:05/02/01 13:37:21
>>46
役に立たんよ、>>1の妄想
48名無しさん@あたっかー:05/02/01 16:16:10
マッキンゼーでの医師募集要項
http://www.mckinsey.co.jp/careers/pa/hc/app_way.html
マッキンゼーでは、ヘルスケア領域の専門的バックグラウンドを有し、
本領域を含む経営コンサルティング活動に携わるコンサルタントを募集しています。
マッキンゼーは、国内および海外の主要製薬会社や医療機関など幅広いクライアント
に対して、経営という観点から意思決定のサポートを行っています。これらの活動
を支えるため、マッキンゼーのヘルスケア領域には約150名のM.D.と約130名のPh.D.
(ライフサイエンス専攻)を含む約600名のコンサルタントが在籍し、幅広い
経営課題に関するコンサルティング活動および社内研究活動に従事しています。

ちなみにこの会社世界一のコンサルタント会社。ハーバードMBAの就職人気1位。
日本以外じゃ結構当たり前になってきてる。MD+MBAが。


49名無しさん@あたっかー:05/02/01 16:26:09
金融保険分野→経済学部出身が有利
メーカー研究開発分野→理工系学部出身が有利
ヘルスケア分野→医学部、薬学部などが有利。

これは当然でしょう。

で、ヘルスケア分野の中で、病院経営、医療コンサル、医療政策など
→医療がわかると同時に経営学の知識があると有利→MD+MBAが有利。

こういうこと。で、その他に日本ではまだMD+MBAはポピュラーでないから評価
が定まってないが、マッキンゼーなどの世界トップ企業の動向に目を向けると、今後
は価値のアップが予想される。むしろまだ希少価値なんで取り時とも言える。

とりあえず、現在医師で体系的な経営学の知識があると証明できる分かりやすい道。
50名無しさん@あたっかー:05/02/01 16:54:21
ライフサイエンスマネジメント
http://www.lsm-jp.com/index.htm

医療系コンサル兼ベンチャーキャピタルの会社。
ここの代表は薬学博士+MBA。医師→マッキンゼー勤務経験者もいる。
この会社の業務見れば、医療系のバックグラウンドと経営の知識の両方が
要求されてるのが理解できると思われ。

51名無しさん@あたっかー:05/02/01 17:02:20
MD/MBAの時代が来る!
http://www.net-ikyoku.com/MBA002.html
52名無しさん@あたっかー:05/02/01 20:37:04
>>48
それって本当なのか?
マッキンゼーに意志決定のサポート受けてる医療機関にお目にかかったことが無いんだが。
53名無しさん@あたっかー:05/02/01 20:50:47
>>52
俺少なくとも1つは知ってる。患者の平均入院日数とか詳細に分析するよ。
ただマッキンゼーの狙いはこれからの日本の急成長分野である病院経営分野なんかの
パイに対するまだ準備段階では?
アメリカのように病院のM&Aによるグループ化の動きとかあってもおかしくない。

あとコンサル以外ならバイオ分野、医療機器分野なんかのベンチャーキャピタルなんかの
投資業務も医療のことと、ファイナンスの知識があった方がいい分野だね。
54名無しさん@あたっかー:05/02/01 21:02:52
>>53
本当にコンサル業務やってるんだな。
ちなみに病院経営分野は急成長分野と見なされてるのか?
もう成長なんてしないと思ってたが・・・
55名無しさん@あたっかー:05/02/01 21:18:31
>>54
いや、「病院経営」が厳しくなってるからこそ「病院経営コンサル」が成長分野に
なるんでしょ。病院の場合、経営のテコ入れでコンサル使うんだし。
何せ経営に関しては素人集団。だけど社会的地位とプライドは高い集団だから、その辺の
サラリーマンクラスの学歴と経歴じゃ話も聞いてくれない。
某私立大学病院はたしか三菱総研にコンサル頼んでたような・・。

徳州会みたいな大規模組織だと全国の病院売上は1000億円規模。
これから経営が下手な病院は、うまくいってるグループに吸収されたりもする。
コンサルの出る幕はまだまだ多そう。
56名無しさん@あたっかー:05/02/02 05:52:41
>>55
「素人集団だけどプライドは高い集団」って、
まさにその通りだね。

経営のプロを雇いたいけど、プライドが許さないって人多そう
MD+MBAだとブランドになるんだろうな
57名無しさん@あたっかー:05/02/02 08:18:42
>>56
そう、病院コンサルにおいてはまずクライアントは医師の集団だから彼らに認められ
ないと。プライドが高いから病院のことは医者しかわからないと思ってる。
こういう人にはMD+MBAは説得力あり。
なかなか外部から参入しにくい分野の通行手形になるのが医師免許。
自分達のノコンサルの保証書がMBAっていう二段構えって感じかな。

実際は本人次第だが、まず仕事をとらないといけない以上、医師の懐に入れる人は
重宝されると思う。
58名無しさん@あたっかー:05/02/02 08:33:38
ここだけの話さ
それって医師免許はあるって言い張ればいいだけなんじゃないの?

どうせ国試受かっても研修もやらなきゃ病院の実務なんか分かるわけないんだし
医学部生は忙しいこともあって比較的閉鎖的で他大学との交流も少なめだし
まさかコンサルに行くのに資格を証明するものを持って来いなんて言われないだろ?
59名無しさん@あたっかー:05/02/02 08:43:26
>>58
ある程度医師と話が合わせられる人や、医師のコミュニティの雰囲気に通じてる人
なら、そう言い張ってもバレないかもしれないが、じゃあそれやるかって言ったら
無理でしょ?

だって、経歴に嘘書いて契約とったら法律違反だもん。
契約破棄どころか賠償金請求されるよ。

いくら経営の知識があるって言ってても、高卒のコンサルは大企業での仕事を受注
するのは難しいでしょ?他人なんだからまずは経歴をみるよ。契約前に。
MD+MBAは必須ってわけじゃなくて、あると有利な分野もあるって話。
60名無しさん@あたっかー:05/02/02 09:10:17
経歴って?
履歴書でも出すの?
個人でやってるならともかく法人対法人の契約で個人の経歴なんて正式には出さないでしょ
61名無しさん@あたっかー:05/02/02 09:23:24
>>60
外資コンサルではやたら経歴を詳細に書くよ。
あとさ、もし書かなくとも医師免許あるってその場でちょっと嘘つくレベルなら
まだ訴訟レベルにはならないけど、それでも立派な法律違反だろう。
で、今言ってるのはMD+MBAの経歴が仕事の契約を結ぶときに有利って話でさ、
そもそも法人なら「ウチはMD+MBAを持ったコンサルも在籍してます」って触れ込み
で仕事とるんだから、現実問題ウソはまずいでしょ?

そんなリスキーなウソ付く企業があると思う?
やろうと思えばやれるかもしれないが、長い期間は無理だよ。
「先生は何大学の何期生ですか?」なんて質問は絶対に聞かれるんだし。
そこで嘘の上塗りを重ねて仕事続けてくの?

それは現実無視の揚げ足取りにしかならないよ。
62名無しさん@あたっかー:05/02/02 09:26:34
「医師免許あります。」って言う嘘は様々な解釈の及ばない言葉だね。

もしこの嘘ついたら、バレたら言い訳は無理だよ。
「それは言葉のあやで・・・」なんて言うのは無理だもん。
63名無しさん@あたっかー:05/02/02 09:35:20
>>61
コンサルの基本は嘘つくことじゃん
「御社の役に立ちます。利益が出ます。」ってのがそもそも大部分でまかせじゃん?
あと口先で適当にごまかすのもコンサルの基本スキル
実際には基本のテキスト数冊読んだだけだって専門家を自称するもんだよ
船井とかタナベの小僧なんか明らかに基本書も読んだことないの結構居るよ
民事でも刑事でも立件できない法律違反なんかでびびる人間はコンサルなんて詐欺商売向いてないし
64名無しさん@あたっかー:05/02/02 10:58:24
>>63
>>「御社の役に立ちます。利益が出ます。」
っていうレベルと、「医師免許があります。」っていう嘘は種類が違うぞ。
「役に立つ」は抽象的で相手に文句言われても、「役に立ったと確信しています」と
言い逃れできるが、医師免許あるってのは、どうしても言い逃れできない。
これを同じ嘘と考えるなら、ちょっとセンスがないな。
コンサルの本質は「嘘つく」というより、「常に言い訳できる逃げ道を用意しておく」という
ところにあるんだから。医師免許あるってのは逃げ道なし。
口頭であっても複数の証言があれば立証可能。

数百万〜数千万の案件に対し、医療のバックグラウンドがあるという条件で契約した
のに、「医師免許あります」ってのが嘘なら少なくとも民事なら損害賠償で負けるよ。
レポートやHPの経歴欄に医師免許ありって書いてあったならもう完璧負け。

医師免許ってのは社会的責任が非常に高い資格なの。
それを医療行為を行わないとはいえ、詐称したというのは社会的にみて非常に悪質。
裁判官の印象もめちゃくちゃ悪いだろう。無免許美容師とは違うんだから。
絶対に裁判なら負ける。

というか、どの会社が医師じゃない奴に医師免許ありますなんていう嘘付いて営業する?
常識で考えれば分かることに揚げ足とってもしょうがないよ。
65名無しさん@あたっかー:05/02/02 20:00:04
なんかMD+MBAって結構いい気がしてきた。
それにしても63は頭悪いな。
66名無しさん@あたっかー:05/02/02 22:30:58
>>63
おまえMDじゃないだろ

初対面同士のMDたちは
「先生はどちらの大学のご出身ですか」
「○○大です」
「○○大ですか。それじゃあ、××って知ってます?高校の同級生なんですよ」
なんて会話をして、相手の身元確認をするだろ
67名無しさん@あたっかー:05/02/02 22:36:04
確かに63はちょっと見当外れなこと書いてる。
MDは皆初対面で大学聞くと、部活やら研修医時代の同僚やらのつながり、また
高校時代の同級生など、ほとんどの大学でも知り合いの1人や2人はいる。

で、もしいなくてもどの大学でも有名教授は何人かいるし、そういった話題で
話すこともある。
とにかく大学名は絶対に聞くなぁ。
68名無しさん@あたっかー:05/02/02 23:08:39
>>66
医学部は部活が盛んだから先輩後輩で前後10学年くらいに知り合いがいて普通だもんな。
そういった質問はほぼ間違いなく出ると思うし、嘘は100%見抜かれるね。
医学部での自己紹介は、出身大学、出身高校、部活、ここが非常に重要。
69名無しさん@あたっかー:05/02/03 00:08:00
63の意見は完璧に論破されたようだな。

このように、やたら狭い世界で外部の人間が入りにくいのが医師の世界なんだよ。
その割に大きなマーケット市場があるし。
MD持っててビジネスやるのはありだと思う。MBAあったらさらに有利。
70名無しさん@あたっかー:05/02/03 00:21:27
まぁ>>63の言ってることでも、
>あと口先で適当にごまかすのもコンサルの基本スキル
ってのだけはあながち間違ってもないんだけどね。
確かに基本スキルではある。

もちろん>>63は考え方とかが基本的におかしいとは思うけど。
71名無しさん@あたっかー:05/02/03 13:20:04
オレMDだけどMBAをとる気にはなれない

理由は大変そうだから

医学部に入ったあと、流れにのって来ただけのオレに
英語で勉強漬けのあの生活は出来ん

でもMBAホルダーの友達の話はおもしろいし
かっこいいと思うな

MD+MBAの知り合いはいない
72名無しさん@あたっかー:05/02/03 14:00:26
確かに外資系コンサルやるだけなら費用対効果は良くないよね。
結局コンサルの給料なんて民間病院の勤務医位。
リスクはデカイし。
国立病院の勤務医よりはマシかもしれないが、もし彼らが転職するなら民間病院
や診療所勤務になればいいわけだし。

その一方でお金の問題だけでなく、医療を生かしたビジネスをしたい人もいるだろう。
そんな人ならMBAなりコンサル転職もまあありかな。
73名無しさん@あたっかー:05/02/03 14:52:48
臨床が嫌いな奴もいるから、コンサルになりたい人もそれなりにいると思う。
臨床嫌いでやってるけれども、今の給料を維持できる仕事が他にない、
って感じの友人は何人もいるよ。
74名無しさん@あたっかー:05/02/03 16:53:50
でも、どんな職業でもそうだが、「なってはみたけど向いてない」って人は絶対
に一定割合でいるよねぇ。
理系のエンジニアだった人が金融マンに転身したとかいう例はこの頃は珍しくないし。
そもそも理工学部修士までいった人達でさえテレビ、出版、金融、商社、流通など、
俗に文系就職と言われる人が何%かいるんだし、別に医師はダメという法律もないし。
いい傾向だと思うよ。
MD+MBAみらいな発想する人が出てくることは。

むしろ医師の世界に閉じこもっているだけの集団でありつづけることの方が社会的に
みて損害が大きい気がする。
75名無しさん@あたっかー:05/02/03 21:46:03
外資のメジャーなコンサルや金融じゃなくて、
和製のVCに医学部出身者のオッサンがいたよ。
VCっつてもまだ2コくらいしか組成してなくて
IPO実績もまだないようなVC。
で、その人、医学部っていってもKOなんだよ。
本当かどうかはしらんし、興味ないけど、
雰囲気から発した言葉からすると多分、本当そう。

どうでもいいけど、30超えれば学歴よりも実力だぞ。
じっさい、シカゴMBAと仕事したことあるけど
オレと同じく泥臭い仕事。けしてフィーが多いことは
ありえない。

MBAでお花畑のつづく世界、みたいに考えるのは
何か違うと思うなあ〜 (ホリ紘一風)




76名無しさん@あたっかー:05/02/03 22:28:17
>>75
でもさ、どうせビジネスの世界にいくならとっといた方がいいと思わない?MBA.
特にまだ20代であればさ。
医者って「病院以外の世界を知らない世間知らず集団」って思われてるし、実際当たってる。
こういうイメージをMBAである程度払拭できるのは確か。

ビジネスの世界にエントリーするって意味合い位だけどね。
実際大卒じゃないと都市銀行は受けられないように、MBAが望ましいとされている業種も外資
中心にあるわけだし。方向性にもよるけどMBA採ることを絶対オススメしないとかいう意見は
やはり変に思える。
77名無しさん@あたっかー:05/02/03 22:31:58
ひとつ言えるのは、
誰かに何かをいわれて迷うくらいなら、辞めた方がいいだろうということだろう。
78名無しさん@あっくん:05/02/04 01:55:38
ひとつ言えるのは、
診療報酬までお役人様に決めてもらってるのに
MBAなんて何の役に立つんだ
79名無しさん@あたっかー:05/02/04 22:26:33
>>76
75です。そりゃそう思うよ。20代なら。
人生のチャンスに年齢を語るつもりはないが、
29才までにそのMBAチャンス(資金・根性)
があればヤる価値はあるだろう。ただし
全米10とは言わんが20くらいのスクールまででね。

ただ、このスレで言ってるのは医者のハナシだろ?
医者ってだまってても収入もいいわけだし、それと引き換えに
MBAでキャリアをぬりかえるのは精神的に大変だと思うぞ。

75で書いたKO医学部卒のVCマンも、MBAはもってないけど
それなりに思うところがあってVCでのヤリガイを感じてるのだし、
その結果、今のサラリーが医者の平均像より高いか低いかは
全く気にしてないと思うよ。

MBAもってないオレが言うのは説得力ないけど、
いいかげん、MBAの幻想論から離れた方がいいぜ。




80名無しさん@あたっかー:05/02/04 23:11:40
話がずれるけど、、。
東大の医者には司法試験受かってる人が思いの外多いよ。
俺が知ってる人は試験が好きだから受けているらしく、法曹になる気はないみたいだけど。
でも、医学と法学の方が接点みつけやすそうだね。
無論、これからは医学と経営もかなりアリだとおもうんだけどな。
バイオとかは思いっきり関係あるだろうから。

日本には主専攻と副専攻っていう考え方が無いのはつまらない。
メインがエンジニアリングで、サブが経営とかって凄い良いじゃないか。
それと同じように、メインが医学で、サブが経営もありだろうと思う。
81名無しさん@あたっかー:05/02/04 23:22:29
結局医者でMBAの問題点は、MBAと言えども現在の日本ではまだ免許の価値として

医師免許>MBAってとこからきてる。

普通のそこそこ大企業のサラリーマンなら、MBA取得外資転職ならある程度給与的に上がる
わけだが、医師の場合その外資系転職者の給料位は普通の民間病院勤務医ならもらってる。
だからなかなか参入者が増えない。
ここが逆にねらい目とも言えるけど、お金だけ考えるなら医師に関してはMBAは効率良くない。

どっちかと言えば、好きな人がいくものだね。
82名無しさん@あたっかー:05/02/05 01:16:51
>>80
75です。はじめて知りました。勉強になりました。
医者で司法試験持ってるってすごいですね。
素直に羨ましいとは思いますが、結局はどっちかですよね?
どっちか(医療かビジネスか)でやるしかないわけでしょ? 
81も書いてるように、好きな方でやるしかない。

ちなみに身近でこういう例もありました。
年収4千マンほどの医者が
2千マンくらい出して店を出したんだけど
半年でたたみました。本人いわく「経営者になりたい」
ってことでしたが、そもそもその素質がゼロでした。
わかんないしやらないんだもん。泥臭い実業のこと。

医師がMBAとって何かインパクトあることが
できるかどうか、可能性ゼロではないけど、
甘い心得でやると不幸になると思うな。
前職をリセットする気骨があれば、
いい味出ると思うけど上の例みたいになるよ。多分。
こと先生業(医師)に限っては。
83名無しさん@あたっかー:05/02/05 01:20:03
75です。ごめん。
このスレって「医学部卒業して」だったのね?
医師が、じゃなくて。
まだインターンとか勤務医2年生とかで
「なんか違うな」という25歳くらいの若人だったら
キャリア塗り替えのリスクを背負うのもアリだと思います。
75の実例もそうだと思いますが、ただ、
過剰な期待はしないように。。
84名無しさん@あたっかー:05/02/05 01:33:09
75です。
余談ですが、弁護士じゃなくて、弁理士ってのもいいのでは?
むしろ医師+弁理士の方がマーケット受けするような気がする。
オレが医学部卒で実業に鞍替えしようとする試験好きの20代だったら
MBAよりもそっちを目指すな。MBAより難しいかもしれないけど、
医師経験+弁理士だったら30代でもキャリアの売り先が
多そうだと思うがどうだろう?
どうだろう?ってオレには両方縁がないのだが
泥臭いビジネスの社会には浸っている立場での感想だ。
85名無しさん@あたっかー:05/02/05 02:29:54
>>84
弁理士は資格単体だとまだ伸びそうな分野ですね。
実際バイオ系は伸びてて薬剤師+弁理士は市場価値があるらしい。
法律上薬学修士なら1科目免除だし。

で、医師だけど、これはどうかな?
弁理士は様々な可能性が指摘されてるけど、実際は9割が特許事務所勤務でその業務内容
のほとんどが明細書作り。これを1人前に書けるようになるのに数年かかる。
それでやっと勤務医に並べる給料。医師だと意外と難しそう。
ヘルスケアの特許のほとんどが製薬系と医療機器。製薬なら薬剤師に負けるし、医療機器は
そもそも理工系分野だし。

患者1人いくらと、明細書1枚いくらの専門職単価ビジネス同士は思ったほど相性良くないかも。
平行に2本の線が並んでいる感じ。
MD+MBAは専門職+ゼネラリストだからT字型になる。
86名無しさん@あたっかー:05/02/05 23:26:41
医師の場合、本当の意味でのリスクはすでにとってないからな。
最悪起業して大借金して潰したりしない限りは、何やろうと困らない。
生活ってだけ考えれば、食いっぱぐれないのはやはり強いな。
87名無しさん@あたっかー:05/02/14 11:36:59
MD+MBAで経営の感覚を持ったDrが増えて欲しいな
88名無しさん@あたっかー:05/02/15 14:06:26
院長職は結局MDしかなれないからね・・・
89名無しさん@あたっかー:05/02/15 22:34:58
経営感覚のないひどい病院多いじゃん
赤字垂れ流しで、補填するために、不正請求、職員数水増し。
法律違反までしてることに気づいてない。
気づいていても 「やらなきゃ病院がつぶれる。そうしたら患者さんが困るだろう」ってさ。
あんたの病院はつぶれたほうが世のためだよって感じの病院多いよ。
90名無しさん@あたっかー:05/02/16 00:15:07
実際は潰れた方が世のためなんて病院はそんなに無いんだがなぁ・・・
田舎でその病院にずっと通ってる老人がたくさんいたりして、
病院がたくさんある地域ばかりじゃないし・・・

まぁ>>89みたいな意見が出てくるから、MD出身コンサルが求められるんだろうけどね。
91名無しさん@あたっかー:05/02/22 18:28:29
あげ
92名無しさん@あたっかー:05/03/08 02:38:50
MD+MBAと難関大経済学部卒+MBA(両方30歳でMBA取得)が20人
ずついるとすると、40歳時の平均年収はMDのが上だと思う。
93名無しさん@あたっかー:05/03/19 21:47:28
a
94名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 06:38:36
あう
95名無しさん@あたっかー:2005/04/05(火) 12:52:08
医者よりは頭使うよね。コンサルのほうが。
96名無しさん@あたっかー:2005/05/23(月) 19:09:20
私も医師として働きながらMBAを取りたいと思っています。
病院経営に参画する立場として、
経営学の体系的知識を実際の医療経営に生かしたいと思います。
どちらのMBAがおすすめでしょうか。
特別に国際的業務をこなすわけではないし、
転職や出世の道具として使うわけでもないので、
体系的に実践に即した経営学が学べ、
単位取得や学位取得も比較的楽な大学が希望です。
もちろん、大学ブランドにもこだわりません。
97名無しさん@あたっかー:2005/05/26(木) 00:04:52
これまでの大病院は事務長の権限が強い割りに医者が事務職を馬鹿にしていた。
つまり医者は言いたい放題で、嫌なら辞めますからで通っていた。また、事務長
他事務職も医者に馬鹿にされても仕方ない位の経営のど素人ばかりだった。
今後は病院も経営が重要になるのはいうまでもない。しかしながら、事務職に
専門的な知識を持った人やMBAは来ないだろう。
そうすると経営戦略・マーケティングなどの知識を持った医者がマネージメント
を行うことになる。医者は技術第一だが、経営に携わる医者に高い付加価値が
つくことになる。単なる技術者としての医者を取りまとめ、人事評価を行い、
看護士を含めたモチベーションを高め、患者の顧客満足度を高める、そして
給与を決める。今後は米国同様のMD&MBAが求められるのは当然の流れ。
98名無しさん@あたっかー:2005/05/26(木) 00:16:04
医師として勤務しながらMBAを目指すのは賢明な選択だと思う。
国内のパートタイムMBAのうちお勧めできるところは少ない。
法政では実際にMBA取得を目指している医者がいるらしい。
早稲田の日本橋と一橋はファイナンスに特化しているので除外。
早稲田アジ太はアントレに特化しているので除外。
あとは青山と早稲田の商研くらいだろうか。早稲田の商研は幅広い科目履修
と専門性があるので年金専攻などはお勧め。
http://www.waseda.jp/gradcom/soc-mba/index.html
9996:2005/05/26(木) 02:48:05
>97
その通りだと思います。
病院の事務長は理事長の親戚か地銀のリテール組の出向と
相場は決まっています。
残念ながら、中企業である病院の経営全体を見渡せてはいません。
大規模病院グループなどは経営専門家を雇ってはいますが、
彼らは現場の医師・医療が理解できず、医師とのトラブルが絶えません。
また、現場の医師は自分の外来の客単価すら理解していません。
それでも何とかやっていけたのが今までの医療界でした。
これからは医療業界だけが特別扱いはされないでしょう。
医療現場と経営に精通したMD+MBAの需要は高まるのではないでしょうか。
10096:2005/05/26(木) 03:09:06
>>98
的確なアドバイスありがとうございます。
早稲田の商研は未チェックでした。
時間的な制約から、卒業要件等も考慮し、
明治・法政・日大・青山・立教を検討していました。
アカデミックな方向性が強い所は除外し、
実務に即した経営戦略に強い所を選んだつもりなのですが。
また、青山・法政は卒業要件が厳しいと聞きましたが、
実際はどうなのでしょうか。
101名無しさん@あたっかー:2005/05/26(木) 10:29:35
国内MBAをいろいろ検討している者で、いくつかの学校説明会も参加しています。
確か日大に医療関係に特化したコースがありますよ。
すでに医師として専門知識のある方が、病院経営を目的に
MBAを志されるのは、患者の立場としても心強く思うので
そういう方々がどんどん増えていっていただきたいですね。
ただ、在校生、卒業生の話を聞く限りでは、例えパートタイムであっても、
医師を続けながら通学するのは、とても負荷が高いと思われます。
この辺は、どこの大学であっても大きく変わらないのではないでしょうか。
10296:2005/05/26(木) 14:17:10
>>101
日大の医療関係に特化したコースはとても興味があります。
ただ、時間を持て余した薬剤師や看護師のモラトリアムの場に
なっていないか心配です。
明治や法政で他業種の人たちと切磋琢磨した方が
実力にも刺激にもなるのではないかと思っています。
10396:2005/05/26(木) 14:30:03
>>101
医師としての仕事もパートタイムにして時間を作ろうと思っています。
大学医局も変貌を遂げています。
医局員が教授の顔色を窺った時代は終わり、
教授が若手の顔色を窺う時代になりました。
大学医学部は人材難に悩んでいます。
やめられるよりはパートタイムでもいてほしいというのが本音です。
博士号(医学)取得後、後進の研究・臨床指導にあたりながら、
すぐにでもMBA取得に動きたいと考えています。
104101:2005/05/26(木) 16:24:50
>>96

すばらしい志ですね。
2ちゃんで、カンドーしました。まじレスします。

私は違いますが、家族が医師のため、
保守的な医局の話をよく聞く機会があります。
これからは、時代の変化に対応できるように,
医療の内部からどんどん改革していってもらいたいですね。

ところで日大には「ヘルス&ソーシャル・ケア・コース」があるようです。

ttp://www.gsb.nihon-u.ac.jp/jp/index.htm

どんな学生がいるのかは、私もよく知りませんが、
この学校は積極的に生徒募集をしていますので、
問い合わせれば、いろいろ教えてくれそうですよ。
それに、日大は、経営者育成に力を入れているので、
起業家志望者、または、既に会社を経営している学生がたくさんいるようです。
医療と企業経営という視点で、ビジネスを学ぶ機会がある点で、
検討の余地があると思います。

同業種とのモラトリアム化をご心配されているようですが
他の履修科目を通じて、他業種の方と議論する機会もあると思いますし、
周囲からの刺激も受けられるのではないでしょうか?
とはいっても関係者ではないので、日大を強く押すわけではありません。
また、実際のことは在校生に聞いてみた方がいいと思います。
105101:2005/05/26(木) 16:56:30
>>96

いくつかの大学を比較検討した課程で、自分が強く感じたことは、
MBAを生かすも殺すも本人次第ということです。
これは、実際お話を伺った、先生方も口を揃えておっしゃっていました。
つまり、目的意識を持っていることが大事であって、
これがないとただ漫然と受講するに終わってしまう、ということです。
これはどこの大学へ行っても同じことのようです。当然ですが。

あなたは、既に、とても強い目的意識をお持ちですから、
あとは、興味に応じた履修科目や特性を持つ大学を選択すればいいのではないでしょうか。
とはいっても、教育レベルと共に、同級生の質も気になるのが、本音だと思います。
ただ、国内MBAはまだ倍率が低く、入学のハードルは低めですし、入りやすいのは事実ですが、
どの大学がいいかどうかは、その人の価値基準によって大きく違うとも思います。
よって、どれが最適か、という答えは、人によっていくつもあるわけです。

私自身は、学生の幅が広く、多様性に富み、自分の問題意識に見合う履修ができ、
且つ、実学とアカデミズムのバランスが取れる大学を選びたいと思っています。
卒業生のネットワークも重視したいです。

ちなみに、早稲田/慶応MBAなどは、その人が持つバックグラウンドが選考の決め手のようです。
はっきり言ってしまえば、基礎学力と職歴がこれに当たるようです。

では、いずれどこかでお会いできるのを楽しみにしています。グッドラック。
10696:2005/05/26(木) 23:26:39
>>101
ありがとうございます。
私もいくつかのBSを検討するうちに、
一元的にどこのBSが良いとか悪いとかではなく、
自分の目的に合わせた履修ができ、目的達成に対して、
より有益なBSを選ぶことが大事だと思うようになりました。
私が入学するのは再来年になりますが、
今年のうちから積極的に情報収集をしていきたいと思っています。
10797:2005/05/27(金) 00:41:52
例えば早稲田と日大で早稲田を勧める理由は2つあります。
第1に学生の質です。残念ながら学生の質が全く違います。学歴や勤務先はもちろん、
ポテンシャルが段違いです。これは大学院の選定が大学の延長になってしまっている
でしょう。
第2にMBAとしての教育の質です。早稲田と日大の教授陣の名前をいくつか検索して
みると歴然とした差があることが判ります。一流の先生に指導してもらいたいですよね。
http://www.windmill-edu.com/link/index.html
10896:2005/05/27(金) 09:02:23
>>97
確かに学生の質はとても大事だと思います。
BSはどこもそれなりの質の高さはあるのではないかと思っていましたが。
そうでもないのでしょうか。私の質も高くないので何ともいえません。
有名どころのBSはほとんどが昼間開講ですが、
早稲田の商研は夜間なのですね。早稲田も検討してみます。
109101:2005/05/27(金) 12:19:40
>>96

確かに、学生の質が大事であるというのには同意です。
しかし、早稲田商研は、学生の職業的バックグランドと、
各モジュールのテーマとの一致が必要です。
ということは、医学部のない早稲田で、あなたの関心分野、
これまでの職歴と、担当教授の研究テーマの一致は厳しいかも。
よく調べる必要があるかもしれませんね。

そんな感じで、国内MBAは、まだまだ発展途上ということがいえます。
アメリカのような多彩な学生を受け入れる体制の準備が、
大学側にもまだまだ足りないというのは否めません。
11096:2005/05/27(金) 14:23:14
>>101
そうですね。
まだまだすべての専門分野に合致するほど
BSの専門コースも多彩ではないようです。
そういった意味では、経営学・経営実務全般を学び、
自身の専門領域に応用していくという考え方が良いのかとも思います。
アカデミックではなく、また専門特化しすぎず、
経営実務全般を学ぶという視点で見ると、
中堅BSが良いのではと考えています。
今のところ、明治、立教、日大、法政、青山、早稲田の順で考えています。
111名無しさん@あたっかー:2005/05/27(金) 23:39:44
>>98
リンク見たけど、

>平日19:00〜22:05、土曜日9:00〜17:50

この開講時間に出席可能な勤務医なんて、いったい日本にどれだけ存在しているんだろう・・・
平日22:00〜25:05、土曜日:17:00〜25:50、これくらいじゃないと無理だと俺は思った。

やっぱり勤務医がMBA取ろうと思うなら、一度休職なり辞職なりして、本気でリスク背負わないと駄目だと思う。
112名無しさん@あたっかー:2005/05/28(土) 23:58:28
>>109
>医学部のない早稲田で、あなたの関心分野、 これまでの職歴と、担当教授の研究テーマの一致は厳しいかも。

はあ?日大には医学部があるので日大BSの教授が医療分野に詳しいってこと?早稲田は人工心臓・法医学など
医療の先端分野の研究が進んでるよ。それにそもそもBSはマーケティングやファイナンスなどのビジネス科目
が中心だからその分野に一流がいるかどうかが重要。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20050526k0000m040069000c.html
https://chianti.wul.waseda.ac.jp/cgi-bin/syllabus_shosai.cgi?p_keyword=法医学&p_kamokumei=&p_gakubucd=&p_gakkacd=&p_senshuucd=&p_keiretsu=&p_kamokutype=0&p_rishuumodel=&p_gakkiyoubi=???*&file_no=8938
113名無しさん@あたっかー:2005/06/24(金) 03:18:05
今年3月に卒業した灘高生の進学先 数字は駿台全国模試での校内順位(理系) 卒業生215中理系は165人

01東大理V 11東大理V 21東大理V 31京都大医 41浪人    51東大理U 61京府立医
02東大理V 12京都大医 22東大理T 32京都大医 42京都大医 52東大理T 62浪人
03東大理V 13京都大医 23京都大医 33大阪大医 43京都大医 53東大理T 63京府立医
04東大理V 14東大理V 24東大理T 34東大理U 44東大理T 54京都大医 64浪人
05東大理V 15東大理V 25京都大医 35東大理T 45東大理T 55浪人    65東大理T
06京都大医 16東大理V 26京都大医 36東大理T 46京都大医 56浪人    66神戸大医
07東大理V 17京都大医 27東大理V 37浪人    47京都大医 57京都大医 67阪市大医
08東大理V 18東大理V 28東大理V 38大阪大医 48大阪大医 58京都大医 68東大理U
09東大理V 19東大理V 29大阪大医 39大阪大医 49東大理T 59大阪大医 69京都大医
10東大理V 20京都大医 30京都大医 40東大理T 50浪人    60京都大薬 70浪人

卒業生215人中120人が東大・京大・国公立医学部に【現役合格】

●サンデー毎日
医学部ショック!。灘高が東大理V、京大医に大量合格。
注目は灘高だ。東大理Vの前期定員80人の4分の1強を占めた。
現役18人合格は開校依頼だという。京大医学部にも19人合格している。

●週刊朝日
日本一の進学校"灘"(神戸市)の理工離れが止まらない。
今年は東京大学理科V類に21人(現役18人)、京都大学医学部に22人(現役19人) を皮切りに大阪大学医学部に14人(現役6人)
など計82人も国立医学部に合格。 鹿児島県のラ・サール高校から東大理Vに現役合格したA君も驚きを隠せない。
灘は別格ですよ。 灘のセンターの学校平均はうちより50点も上です。信じられませんでした。

●デイリー読売
医学部合格者力ダントツ1位。V2灘の驚異的な伸び。
理V伸ばした灘。国立医学部でダントツの合格実績
114名無しさん@あたっかー:2005/06/24(金) 19:59:36
ガイーン
115名無しさん@あたっかー:2005/09/02(金) 14:48:28
あげ
116名無しさん@あたっかー:2005/09/29(木) 18:53:23

117名無しさん@あたっかー:2005/10/22(土) 13:41:19
Healthcare MBA の有名な学校はどこでしょう?
118名無しさん@あたっかー:2005/10/23(日) 04:27:39
医学部出のMBAも司法試験もいいと思うけど
何のために?が重要では。

医者として15年以上の経験をしてから、新しい分野に「教養」や
「チャレンジ」または医療への「発想」としてはアリだと思うけど

医者の経験もろくにないのならば、そりゃ単なる試験オタク・勉強
オタクだろ。或いは医学の適正なし。ってことか。

119名無しさん@あたっかー:2005/11/06(日) 03:26:39
>118
別にそうは思わない。
アメリカにはJoint degreeという制度があって、
MD/JDやMD/MBAのダブルの人間などそれこそゴロゴロいる。
具体例を教えてやる。
ttp://www.ip.rcast.u-tokyo.ac.jp/member/kneller/kneller_01.htm
こういうように、レジデントを2,3年終えたら即、NIHの
幹部になっていくようなダブルの人間は珍しくない。
15年も臨床やって指導医レベルまでなって40過ぎの
カチカチの頭、衰えた体力でビジネスやリーガルの第一線で
バリバリなんて無理。
せめて、5年で専門医とって30前に転身しないと無理。
既出のマッキンゼーで働いてる人も、沖縄海軍病院で
1年働いただけだが、臨床能力云々なんて全く言われてない。
それより、この人のようにスタンフォード等の一流MBAで二年乗り切るためには、
絶対に20代後半か30前半に留学しなくてはだめ。
120名無しさん@あたっかー:2005/11/06(日) 03:31:59
あげ
121名無しさん@あたっかー:2005/11/22(火) 13:52:20
マッキンゼーなぁ。
年収2000軽い?軽くなきゃ意味無し
122名無しさん@あたっかー:2005/11/24(木) 14:20:44
じゃ意味無いね
123名無しさん@あたっかー:2006/01/22(日) 00:10:39
MBAって経済の知識が乏しい医師が取れるものなの?
124名無しさん@あたっかー:2006/01/22(日) 01:37:39
>>118
禿同。理由がなければ無意味に資格取るのは逆に危険。
ただ、感心はされると思う。実際すごいから。
125名無しさん@あたっかー:2006/01/24(火) 07:13:52
age
126名無しさん@あたっかー:2006/03/16(木) 16:36:47
すみません、通信教育のMBAはどうなんでしょうか?
127名無しさん@あたっかー:2006/03/17(金) 00:20:59
通信教育のMBAは、ディグリーミルではなく、正規の場合、
通学以上に辛いと思います。モチベーションを常に高める必要あり。
また、課題が多いので、途中で挫折する人が多いです。
国内の学部の通信制と違って、海外通信制MBAを卒業できた人は、
相当の努力家かつ出来る人と思います。とにかく「寝れません」。
128実際:2006/05/10(水) 23:26:02
実際にとるとなると 問題となるのが
1−推薦状を誰に書いてもらうのか? 教授はよっぽど物分りよくないと書いてくれなさそう
2−ヘルスケアの強い大学って?
というのが皆さんの質問だと思うのですが
129Koichi:2006/05/11(木) 00:31:25
興味があればどうぞ。
http://cbi.umin.ne.jp/
http://blog.livedoor.jp/acejoker/

病院経営の分野には末期ソ税は進出してる。
まあ、医者の経験無い奴はこの分野では
マックも使わないとは思うけど。

マスに扱う分野に転じたいのならMBAはリスク大きくないでしょ。
能力じゃなくて、「肩書き」っていうものが大きい。
まあ、医者やめるってリスクが一番でかいとはおもうが。
130& ◆dI9TfCY87c :2006/05/14(日) 07:39:21
海外のMBAにいくために準備しておりますが HEALTH CAREに強いところを教えてください、、
131名無しさん@あたっかー:2006/05/14(日) 11:24:05
Master of Health Administrateion(MHA)とかそんな名前で
公衆衛生系の学部が経営専門職コースを出してます。
まあMBAって名刺に刷ってた方が見栄えは良いけど、
医療業界で生きていくならそういうところも
調べてみる価値はあるでしょう。

留学なんて理想的なタイミングで行けるものとは限らないですから、
意欲と先を見越した戦略があれば行ける時に行く、で良いと思います。
給料払って派遣してくれる組織でもあればともかく。逆に国内なら
じっくり構えてもいいんじゃないですかね。
132名無しさん@あたっかー:2006/05/14(日) 11:27:01
×Administrateion
○Administration
133名無しさん@あたっかー:2006/08/27(日) 13:24:19
 
134名無しさん@あたっかー:2006/09/02(土) 23:52:26
>>131
MPHのほうが名が知れてるけど、
それよりもMHAというものの方が利くということでしょうか?
135名無しさん@あたっかー:2006/09/03(日) 04:08:50
http://www.tochigi-med.or.jp/~shioya/m_watch/m_watch.cgi?action=html2&key=1000830112556

現役の医師が書いてる文章だけど、「MBAの学習は10時間でできる」そうだよ。
余裕じゃん。みんなレッツトライ!
136名無しさん@あたっかー:2006/09/04(月) 21:49:30
MBAならいいところいきたいよな、
137名無しさん@あたっかー:2006/09/05(火) 17:02:58
医学部をでても先は暗い世の中になった。
138名無しさん@あたっかー:2006/09/08(金) 21:06:17
暗いかどうかなんて個人的問題だと思う
139ふしぎゆうぎ ◆JC//7Udk3c :2006/09/08(金) 21:57:24
>>136
俺はやっぱりシカゴブルズ
140名無しさん@あたっかー:2006/09/08(金) 22:12:13
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142名無しさん@あたっかー:2006/09/09(土) 09:03:38
数ある医療転職支援会社の中でも、飛びぬけて評判の高いキャリアブレイン。
あらゆる業界の大手病院から、優良クリニックまで幅広く相談に乗ってくれます。
費用は一切無料なので、気軽に相談できました。
札幌から沖縄まで支店が全国にあるので、便利で安心です。マジですよ。

ちなみに私の年収は2200万円です。 消化器内科です。
キャリアブレインのHPから登録し、キャリアコンサルタントにお世話になって、
転職に成功しました。 (経済的にも時間的にも社会的にも)
まえの自治体病院での年収はたった1000万円でしたので、比較すると約2倍に大きく
跳ね上がりました。医局に所属していると転職は自分ひとりじゃ難しいときも
あるけど、適切な紹介会社を利用すると非常に「楽」になるものなんですね。

私はNO1エージェントである、キャリアブレインを応援します。
143名無しさん@あたっかー:2006/12/07(木) 21:43:15
【アミノ酸点滴液やアミノ酸調味料などは人肉由来である可能性の方が高い:死者への尊厳は?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661

このまま人肉流通が世界全体で拡大すると、巨額の裏金捻出を原動力に水面下の
秋田県で続いている異様な人喰い殺人集団犯罪状況が全国拡大しかねない事を危惧します。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157

日本国内の葬儀社、北朝鮮、韓国、インドネシア、台湾、中国
            ↓
    「ぶつ切りにした人間死体」の不正輸入など
            ↓
          ミンチに変換
            ↓
    大型の塩酸タンクに投入し加熱(塩酸加水分解)
      ↓             ↓
   上澄みの油部分      分解されたアミノ酸 
      ↓             ↓
石鹸、飼料、調理油、乳剤    NaOHで中和  →  アミノ酸肥料
                    ↓
                 HPLCで分画
                    ↓
アミノ酸点滴液、アミノ酸調味料(即席ラーメン等)、アミノ酸化粧品、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品

*「死者の尊厳」がないに等しい社会では「生命の尊厳」もなくなり国家や精神文明が崩壊しかねない。
144名無しさん@あたっかー:2006/12/16(土) 00:24:34
留学準備中です
是非見に来てください
英語と格闘中です

YAHOOブログの
同僚に内緒でMBA留学準備中の会社員日記
145名無しさん@あたっかー:2007/06/04(月) 10:05:49
146超『マハティ』伝説X ◆Venus/XI.I :2008/03/08(土) 03:36:57
現在、仮面で医学部再受験を狙っています。医学部を卒業したらMBAを取りにいきます。
すべては愛していたあの人のためです。。。
147名無しさん@あたっかー:2008/03/17(月) 05:10:22
個人的には、どうなんだろう?と思う

古川俊治 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E4%BF%8A%E6%B2%BB
148名無しさん@あたっかー:2008/03/17(月) 16:56:33
吉川氏すげーーー。
149どうしましょう:2008/03/17(月) 17:01:24
age
150名無しさん@あたっかー:2008/03/17(月) 21:04:57
11年目の医者です。MBAってよくわからないのですが、
その資格があるから重宝されるというよりは、
MBAを取れるぐらいの能力がある人間は重宝される、っていうものですか?
だったら、資格を取らなくとも勉強だけすればよい、
というわけではないのでしょうか?
医師免許は、その資格が重宝されるので、
資格としての価値はたかいのではと思いますが…。

医者は確かに、世間知らずな人も多いですが、
いわゆる経営や経済を知るためだけであれば、
資格にこだわる必要も無いのでは…?
それとも、(医師でなくとも)MBAがあると、
具体的にこれこれができるようになる、とかあるのでしょうか?




151名無しさん@あたっかー:2008/03/19(水) 09:40:41
>>150
医者なのに頭悪いんですね。
152150:2008/03/20(木) 09:37:19
自分の頭が悪いのは全く否定しませんね。
過去レスを読んでみても強調されているメリットが、経済の言葉がわかる医者は重宝されるぐらいしかわからなかったので。
ただそうなら、資格の取得にこだわる必要がないのでは?相手がこの医者はMBAの資格持っているから、経済のわかる医者だということをすぐにわかってくれる、というメリットぐらいか。。。あとは資格を取得するために勉強する方が勉強には身が入りやすいかもしれないですね。
153名無しさん@あたっかー:2008/04/14(月) 01:45:03
あなたは会計士にでもなったほうがよさそうだ
154名無しさん@あたっかー:2008/04/14(月) 01:48:12
現在健康板を荒らす自称元医師に関する情報を集めております。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207642558/
155名無しさん@あたっかー:2008/05/07(水) 21:56:07
>>150
まだ見てるかわからないけど、MBAホルダーの僕からアドバイスさせてもらう。

まずMBAとは何か?ということ。
医師免許や弁護士資格、税理士、公認会計士のように、その資格があればこの仕事ができる、
言い換えればその仕事をするにはこの資格が必要といった独占業務資格ではないということ。
経営に関する知識を広く持っているという証明に過ぎない。なので、医師などと違って取得がゴール(というとまた語弊があるだろうが)
ではなくむしろこれからどうやって活かしていくかというスタート地点に過ぎない。

端的にいうと、MBAの要素は大体次の5つくらいに分けられると個人的には思っている。
1.経営の知識
2.授業やグループワークの中で体験するチームのハンドリング、議論する能力、熱気、多国籍な雰囲気から得られる国際感覚、
3.過酷なワークとスケジュールをこなして卒業したから、体外のことならやり遂げられるという自信
4.人脈
5.MBAホルダーという肩書き

なので、あなたが、経営や経済の知識を得るだけなら肩書きにこだわる必要もないのでは・・という疑問は
1.から妥当であると思う。ビジネススクールで教科書として使われている本を買い込んで読みさえすれば
知識だけなら得られるし、大概のひとはそれでも充分。
で、2から5まではやはり入学して卒業しないと得られないので、それが大事だという人は入学すればいいということになる。

なので、医師がMBAを考える際には、これらの要素から何が本当に必要かを考えるといいと思う。
勤務医としてやっていくつもりなら、2年間医局のヒエラルキーや最先端の現場から遠ざかることは大きなリスクになるから
本だけ読むのがベターだと思うし、開業して人を使うつもりならMBAを取るのもいいと思う。

自分の場合は彼女が医師やってて開業するんだけど経営は自分が一手に引き受けて彼女には現場の医療と
医師たちの采配に専念してもらおうと思ってて、かなり効率がいいんじゃないかと手前味噌ながら思っていたりする。

よかったら参考にしてください。
156名無しさん@あたっかー:2008/05/28(水) 14:03:07
わたしは>>150ではありませんが、とても参考になります。
今は研修医ではありますが、このまま臨床医として働いていくことに
どこか満足できないのでいろいろ考えていたところです。
もし医師から何か転職をしようというのならMBAの肩書きは大きいと思います。
となれば実際に留学してMBAという学位を得ることには意味がありますね。
しかし2年離れてしまったら臨床医としてのキャリアに穴が空いてしまい、
最先端で競っていくのから脱落してしまいそうですね。
その辺りは難しい選択になりそうです。
肩書きだけを得るのであれば国内のMBAでも同じだと考えて良いのでしょうか。
国内のMBAであればキャリアを中断しないですみそうです。
157150:2008/05/31(土) 00:11:19
>>154
非常に論理的で明快な解説をありがとうございます。

シチュエーションとしては、154さんの状況はかなりいいですね。
また成功譚を聞かせてください
158150:2008/05/31(土) 00:14:15
アンカーミスです、>>155でした。
159名無しさん@あたっかー:2008/06/12(木) 09:20:44
満足できないのは
環境のせいではなくて
お前の腕だよ研修医君
160名無しさん@あたっかー:2008/09/24(水) 18:27:30
155だけど、まだこのスレあったんだwすっかり忘れててたまたま見つけたよ。

で、>>156さん まだ見てるかわからないけど、せっかくなんで一言言わせてもらうと、
医師から何か転職すると・・ってことだけど、何になりたいかをよく考えたほうがいいよ。
医師の資格活かして医師以外ってことだと一流の経営コンサルファームとか医師ってだけで
高給で雇ってもらえるとか言うし、最先端のアメリカでしかやってない移植治療や再生治療
などを仲介するビジネスなんかも考えられるし、ほかにもいろいろあるとは思うけど、これらをやるにせよ
医師としてのキャリアがしっかりしてないとMBA持ってても活かせないんじゃないかと思うんだよね。
結局何をやるかってのが決まって、おのずと医師とMBAどっちを軸にするかってのが来て、って感じでさ。
どっちも同じくらいってんじゃ中途半端になるんで、せっかく現状医師国家資格とってんだから
研修しっかりこなして専門医の認定も何かしらとって出来ればバリバリオペやら論文書いて箔つけてから
MBAのこと考えるくらいでいいんじゃない?結局戦略で言うところの選択と集中だね。
そうしてからやっぱり自分は医師以外でやってくってことなら国内でいってもよし
仕事辞めて海外で2年間みっちりやるもよしって感じで選択肢も増えてくるしね。
まぁ、医師は研修医の時代が一番つらいからいろんなこと考えちゃうのはわかるよ。
一年目はわけもわからずパシリやらされたり怒鳴られたり3日間練れないとかも当たり前
2年目はやっと慣れてきたと思ったら新人あてがわれて負担増の上に先輩の論文大量に書かされたりね。
俺の彼女もストレスで500円禿げ出来たりゲロはいたりしながら乗り越えてオペもチーム率いてバリバリこなして
今じゃ博士だよ。それもこれも全部、開業してたくさんの医師使って後々楽するためだよ。
君も若いんだから、しっかり目標を持ってじっくりやっていったらいいんじゃないかな?
161名無しさん@あたっかー:2009/06/26(金) 02:45:35
>>160
モット分かりやすくたのむ
162名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 16:22:47
サムライに偏執する京都のオカマ濱田大地・・・
悪趣味なファッションで生徒や同僚からヒンシュクをかうも、
自覚の無い低知能者。今日もMBA修得を妄想し続けている。
163名無しさん@あたっかー:2010/04/10(土) 23:49:49
病院経営に海外大学のMBAって役に立つんかな?
英語力も人脈も国内の病院経営じゃあんまり活躍の出番なさそうな気がする。
公認会計士とって余所の病院見まくるほうが実践的なんでは……?
164名無しさん@あたっかー
ニューポート大学の情報

http://newport-university.cocolog-nifty.com/blog/