☆統計学が出来ないマーケティング学者☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
お前ら実務家より馬鹿じゃん。

Journal of Marketing, Journal of Advertising Research, Journal of Interactive Marketingとかよめないじゃん。

日本のマーケティング学者の半分以上はt検定もわからないらしいな。死ねよ。

なんで、マーケティングの大学教授つっても、馬鹿ばっか。
2名無しさん@あたっかー:04/12/30 01:24:09
t値が2
3名無しさん@あたっかー:04/12/30 01:26:40
マーケティングで有名な大学、たとえば、早稲田、神戸、慶応、一橋あたりで統計学できる先生とできないDQNって誰?
4名無しさん@あたっかー:04/12/30 01:37:48
DW値が4
5名無しさん@あたっかー:04/12/30 01:41:16
数学できず、哲学に逃げた連中が、マーケティングと称して、商品学とやらで、単なるトンデモなポストモダンなんぞの駄文書いてる事例は多し。
6名無しさん@あたっかー:04/12/30 02:24:55
F値が6
7名無しさん@あたっかー:04/12/30 12:33:19
age
8名無しさん@あたっかー:04/12/30 22:12:24
あげ
9名無しさん@あたっかー:04/12/31 00:21:29
>>1
修士課程の院生ですが、入院当初から欧米雑誌の論文たくさん読まされてます。
読解力はもちろん、論文内で使用されている統計処理に関する内容も含めて毎週発表させられます。
もちろん指導教授も統計処理を使った実証研究を数多くやってます。
指導教授曰く
「今や学者になりたければ欧米雑誌の論文を読みこなすのは当たり前。
 修士論文や博士論文でも欧米の論文を数多く参照しなければ評価の対象にすらならんし、
 高度な統計処理をマスターし仮説を立てて実証研究を行うことも必須である」
とのこと。
学者になるための競争が緩かった昔に大学教員になった
現在のマーケティング学者はいざしらず、
これから出てくる若手の学者は欧米雑誌を読みこなし統計も使いこなせる人ばかりになると思います。
今はそれくらいでないと学者になんてなれませんから
(まぁそれくらいやれてもコネ云々の問題でなれない人が大半ですが)。
10名無しさん@あたっかー:04/12/31 01:11:34
>>9
こういう人が日本のマーケティング研究者のうち、せめて3割超えてくれば・・・・・・。
11こっそり君:04/12/31 01:41:58
>>9
実証研究ってのは、シュミレーションの事だと思ってよろしいか?

ちなみに、統計処理を行うための実装はどうしている?
独自にプログラミング?それともSPSSとか、パワープレイみたいなパッケージ流用?
12名無しさん@あたっかー:04/12/31 13:21:41
>>11
最近だとRとかオープンソースもあっていいね。

でも、マーケティングでやるぶんにはパッケージソフトとかSPSSとか使いこなせれば
それなりに出来る気がする。

そもそもマーケティングの材料そろえるためにプログラミングをやるのは無駄がおおいような気がする。統計ソフトはいろいろいいのがあるわけだし。
まぁ、プログラミングっていっても、マクロ組むのはプログラミングのうちにはいるとは思わないけど。
13名無しさん@あたっかー:04/12/31 13:56:27
>>12
Rはええね。タダなうえに↓みたく情報もいろいろあるし。
http://www.okada.jp.org/RWiki/index.php?RjpWiki
14名無しさん@あたっかー:04/12/31 14:14:55
>>11
趣味レーションでなくて
示未喩レーションだよ
15こっそり君:04/12/31 15:32:05
レスdクス
実はVIPに時々立つ専門スレかと思って誤爆したことをここに告白する。

>>12
理論式との偏差に最小二乗法をかますぶんにはSPSSで十分だと思うのだが、
マーケッティングの場合人の動向や、特定商品の普及等、理論式なんてすぐにはわからない場合も多いと思う。
結果として、シュミレーションの為には、正体不明な動向は近似式をもとめる事になると思うのだ。
近似式の求め方にもいろいろ手法があるだろうが、
例えばもっとも手っ取り早くデータ列から級式数に展開する場合でも、プログラミングの必要性が出てくるのでは?
もちろん大抵の場合、周期特性を持っているはずなので、フーリエ級数展開さえできれば良いとかいうのであれば、
パッケージでも対応可能だろうが、それだと実質的には正しい結果を得られても、
論文にするのには書くことが減りそうだ。
16名無しさん@あたっかー:04/12/31 16:09:28
統計って過去をいじくるだけ。
17名無しさん@あたっかー:04/12/31 16:37:51
なんだか幼稚なおはなしですな。
焚き火をするのに朝日新聞、読売、日経にどれがいいかな?
とかをまじめに話しているみたいでw
ほんとにわかっていない人が話するとそんなことになりがちですな。
18名無しさん@あたっかー:04/12/31 17:57:10
本当に統計学知らない・わからないマーケティング担当教授にとって、こういうスレは、17のように「酸っぱい葡萄の論理」を使って無視したいのだろう。
19こっそり君:04/12/31 18:19:06
>>17
たとえ死学と言われても学問である限り、
例えば例題のような
「焚き火をするのに朝日新聞、読売、日経にどれがいいかな?」
を考察することには意味がある。
その結果自体は役に立たず、死学というにふさわしい成果かもしれないが、
その考察の過程に用いられた方法論が重要で有益なのだ。
新聞の銘柄の違いを、焚き火に用いるという価値観からどのような切り口で分析するのか?
得られる答えは無益かもしれないが、そこで工夫される分析方法は応用の価値のある有益なものにちがいない。
20名無しさん@あたっかー:04/12/31 18:19:49
>19
メタだな(w
21こっそり君:04/12/31 19:07:07
幼稚なレベルの話といえば、こんな話があったのを思い出した。

知人が関わったサービス業のマーケッティングシステムの開発の話を聞いた。
サービスの加入者情報を入力として、算出するのは一年後に必要なCPUとメモリと契約回線の数だそうだ。

もちろん、そんな計算当たるはずが無いとの感想を持った。そんなシステムが実用に耐えうるワケが無い。
しかし、発注した客は大満足なのだそうだ。
客にとって、予算の決まってる中、算出結果なんてどうだっていいらしいのだ。
彼らが欲しかったのは、何億もかかる設備投資をする為の理由なのだそうだ。
顧客情報を自動で取り込み、偉い先生の考えた算出方法に従い算出される
そのシステムの出力は、いままで膨大な稼動をかけてつくられていた
経営会議にて数億の決済を貰うための根拠資料の作成を
いっきに簡略化してくれたのだという。

新聞は安いから焚き木に使うのに業者選定の必要がないが、
それが数億の買い物ならば、話は違ってくる。
どれを使うのかには、どんなにくだらなくても確固たる根拠に基づく理由が必要となる。
22名無しさん@あたっかー:04/12/31 19:13:38
8対2の法則ってしってっか?商品在庫の管理には必要不可欠なんだぞ。
マクドナルドで、安いハンバーガーとビッグマックとか他の商品がしめる割合は
2割の商品が売上の8割を占める大数になるってことだ。
23こっそり君:04/12/31 19:17:19
>>22
どうしてそうなるかを統計学で分析することで、
その過程から得られる考察により、さらに応用範囲が広がる。
24名無しさん@あたっかー:04/12/31 19:28:23
1.618の成長率ってしってっか?
木の幹から派生する枝は、同じ確立でわかれていくんだぞ。
貝の模様や波の成長はこの指数で表されるのだ。
25こっそり君:04/12/31 19:45:40
>>24
そういうのはセルラーオートマトンで解析するのだ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%B3%E6%B3%95+%E8%B2%9D%E3%81%AE%E6%A8%A1%E6%A7%98&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
(いっこしかヒットしねぇ)

個々の独立した動きのフラクタルな連携を解析するのに適した手法だ。

生命活動は一定のアトラクタに引き込まれながらも常にゆらぎや流動性といったものを保持している。
カオスの淵の状態にある。
26名無しさん@あたっかー:04/12/31 19:54:38
>>25
それをいうならセラ・オートマタだろ。複数形で。
27名無しさん@あたっかー:04/12/31 19:56:19
一般的には相場の天底の転換点の指標に使われるのだ。
ただし、移動平均線やデッド・ゴールデンクロスの類は、イカサマだと証明されている。

ついでに先物会社のつなぎ足は、客殺しの道具だと付け加えておこう。
28こっそり君:04/12/31 20:26:28
>>26
いちお、その辺気にして”セルラーオートマトン”と書いてみた。
しかし、手法の名前のときは”セルラーオートマトン法”といわず、なぜか”セルオートマトン法”って言うんだよね。
スティーブンウォルフォルムの原文にもCELL AUTOMATONになってたと思う。
29名無しさん@あたっかー:04/12/31 20:48:39
>>22
それでアホナ先生は8は無駄だから2に注力すべしなんて
間抜けな指導をするわけだ。
30名無しさん@あたっかー:04/12/31 20:58:12
日本の社会科学の学者という存在自体、社会の寄生虫そのもの。
とりあえず、社会に貢献する気持ちがゼロ。 知識をアクセサリーと
して飾ることしか能がないDONばかり。
31名無しさん@あたっかー:04/12/31 21:11:20
>>27
お前、株やったことないだろw これだから机上の空論厨はイタイなw
自然科学と投資を同列に並べて論じている時点でDON。

しかし、まだ、「〜大学の教授」とかいう肩書きが手に入れること
が出来る奴は、無能でアホでも、肩書きにすがれば飯食えるけど、
肩書きも手に入れることが出来ない無能な、机上の空論野郎は、
生きていくのが大変だよなw
32名無しさん@あたっかー:04/12/31 21:30:02
つっかまじでDQNなのは、統計的手法の問題如何ではなく、
単に数学出来ないから統計学わからず、そのうえ思想・歴史に明るいわけでもなく、
そのうえ現実もさして詳しくない、だが、マーケティングだけに
とりあえず大学教授になれてしまっているDQN達。

33こっそり君:04/12/31 21:37:08
>>31に質問。
では、何をもって折り返し点を判別する?

勘と経験は否定しない。
しかし、これらの言葉が当てはまる場合は2通りあると思う。
一つは仕組みを理解しながらも言葉で説明する能力がない場合の表現で、
もう一つは、自然科学を理解する能力の無い単なる無能者の言い訳だ。
世の中の大半の事象は不毛で神秘に満ちているが、
大切なのは、それを体系化し机上の理論としてまとめようとする姿勢ではないのか?
34名無しさん@あたっかー:04/12/31 21:58:29
日本の場合、恐ろしいことに学者としての評価が高くなるほど、無能に
なる。なんか、古代中国の宦官みたいな感じ。
DON大学の教授のほうが、実社会で使える奴が多いんだよな。
35名無しさん@あたっかー:04/12/31 22:08:10
>>34
たとえば? マーケティングだと誰よ?
36名無しさん@あたっかー:04/12/31 22:09:58
ポストモダン・マーケティングってどうよ?

既に本家、ポモがソーカルによって、単なるトンデモだと論破されたのだが。
>1 おまえ、勉強しろ
JM,JAR,JIMなんてろくに数式も出てこないだろう。
なぜMSやJMRを挙げないんだ?
統計できないのはおまえの方だろ。
そもそもJARなんてたいした雑誌じゃないよ。
38名無しさん@あたっかー:04/12/31 22:39:10
マーケティングサイエンスはORで商学部のマーケティングではありません。
あんなの数式いじってるだけの、数学科の落ちこぼれ。
MBAコースでマーケティングサイエンスなんぞいらない。無用の長物。
39名無しさん@あたっかー:04/12/31 22:46:22
統計的な実証なんてどうせ当たらないし、あんなもんこそ、実務家がやればよい。
大学でのマーケティング研究はきちんとした理論構築だ。数学なんぞ要らない。
40こっそり君:04/12/31 22:53:32
41こっそり君:04/12/31 22:57:51
投稿をミスって途中で書きこみしちまった。
>>39
>>21のようにどうせあたらないのは同意するが、数学の要らない理論構築って例えばどんなの?
42名無しさん@あたっかー:04/12/31 23:00:37
>>41
ポストモダン・マーケティングをみんな知らないな。この無教養。
43こっそり君:04/12/31 23:03:59
>>42
で?
44名無しさん@あたっかー:04/12/31 23:10:07
そんなことより、今日のNHK紅白の視聴率暴落率を早く計算汁。
45名無しさん@あたっかー:05/01/01 23:08:05
ポストモダンの議論は実証研究を必死に追い求めた人が、その行き着いた先としてやるのはいいがね。
最初から「すべては偶然の産物である」などといわれても。
46こっそり君:05/01/01 23:30:31
>>45
そう言っちまうと元も子もない。
穴の中に逃げ込んでる奴は引きずりだしてから叩くのが楽しいのに。
47名無しさん@あたっかー:05/01/02 00:17:46
統計学こそ経営学やマーケティングの基本中の基本。
その統計学をマスターせずしてマーケティング学者を名乗るのは
四則計算すら理解できていない子供が数学者を名乗るようなものである。
優秀な実務家や学者であれば必ず専門の理数系研究者と
同等レベルの統計学を完全にマスターしているものである。
48名無しさん@あたっかー:05/01/02 00:53:14
「大衆の8割が知っているアイディアは、すでに役に立たない」ということだな。
49こっそり君:05/01/02 01:07:47
ちょっとまじめ調べてみた。
1.618はどうして1.618なのか良くわかった。
せいかくには1.6176415だ。

しかし、
2:8は良くわからない。誰か根拠となった数式を教えてくれ。
ちなみに告白すると俺、工学部制御系学科出身のVIPクォリティー。
50名無しさん@あたっかー:05/01/02 06:29:58
>>49
>工学部制御系学科出身

それでパレートの法則を知らないということは
あまりまじめに学校に行ってませんでしたね。
プログラムでは全体の20%の部分に、不具合の80%が
偏在するといった使い方をします。

ついでに言っておくと、残りの80%でどのくらいよい品揃えを
するかで顧客満足度が決まりますから、20%が売り上げの80%を
占めるからといって、80%を切り捨てたりしてはいけません。
客は20%しか売り上げ比のない80%の商品を目当てに
買い物に来るのです。
51こっそり君:05/01/02 09:17:35
>>50
あまりまじめな学校じゃないのはあたってるんだけど。そういうことじゃないんですよ。

調べてみたけどどうもその8:2ってのだけは根拠がふたしかでちょっと都市伝説っぽいとすら思ったのです。

きっと適用される条件があえば、その法則の通りなのかもしれません。
しかし、多くの経験則の悪例にもれず、根拠が不明なため、
その適用条件も経験則でしか判断できないものではないかと思いました。
そのため、例えば、
プログラムでは全体の20%の部分に、不具合の80%が
偏在するといった間違った使われ方をしてしまうんだろうと思います。

別に経験則だからダメだといってるわけではありません。
漢方薬のなかにもどうしてその効用があるのか不明なものがあって
そういう効用は否定はしないのだけれど、
どうして効くのか、その理由がわからないと、間違った使われ方も多いって思うんです。
52名無しさん@あたっかー:05/01/02 10:43:06
>>51
8:2はどうでもいいんだよ。
データは偏在するということが分かればよろしい。
本質を勉強するように。

パレートさんはイタリアの経済学者だよ。
53こっそり君:05/01/02 12:05:30
>>52
で、その”データは偏在する”ということの理由は?

統計や、オートマトンを用いた解析手法ってのはその理由を見せてくれる。

根拠がわからない前提の適用は、結果によってしかその効用を語ることが出来ない。

ちなみに、人の到着がポアソン分布に従うことも、製品に不具合が発生するまでの時間が指数分布に従うのも
すべて個々の単純な要素のとりえる動作の発生確率を均一とする前提に基づき、フラクタル連携から説明できる。

ただ単に”とにかくデータが偏在する”では役に立たない。
54こっそり君:05/01/02 12:16:27
ちなみに、上記で確立分布の話をしたのは、
”20%に80%が集中ってのが、正規分布図をみて言ってるのかなぁ”
とも思ったからなのだが、
上記のごとく世の中の動きってのが必ずしもすべて正規分布なワケではないのだ。

だから、8:2ってのが、数学のできない経験則大好き学者のマユツバっぽく感じてしまったんです。
ちがうのかなぁ?
55名無しさん@あたっかー:05/01/02 12:58:34
>>53
理由ではない。
観測結果だ。
56名無しさん@あたっかー:05/01/02 13:00:12
数学で物事が解決できると思ったら大間違いだ。
57こっそり君:05/01/02 13:06:48
>>55
でもさぁ。
せめて、どの確立分布に従うから、全体の何%にどの要素が何%集中するってやってくれないと
使えないと思うんです。やみくもに20%に80%とか言われてもねぇ。
一般性が見えない。つまりは応用ができない。

ところで、パレート的にはこのスレの32とかどうなるの?
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1104591704/l50
58名無しさん@あたっかー:05/01/02 13:32:20
統計学こそ経営学やマーケティングの基本中の基本。
その統計学をマスターせずしてマーケティング学者を名乗るのは
四則計算すら理解できていない子供が数学者を名乗るようなものである。
優秀な実務家や学者であれば必ず専門の理数系研究者と
同等レベルの統計学を完全にマスターしているものである。
59名無しさん@あたっかー:05/01/02 13:36:24
でも現実問題、統計学どころか、中学レベルの四則演算すら怪しいマーケティング学者って、沢山いるだろ。
それも、それなりに著名で、かつ、院生たくさんいるような大学で。誰とは言わないがw
60こっそり君:05/01/02 13:39:47
>>59
言ってしまえ。
61名無しさん@あたっかー:05/01/02 13:40:08
>>53
>ちなみに、人の到着がポアソン分布に従うことも、製品に不具合が発生するまでの時間が指数分布に従うのも
>すべて個々の単純な要素のとりえる動作の発生確率を均一とする前提に基づき、フラクタル連携から説明できる。

現実は複雑系だからこうはいかんのだ。
三菱の欠陥車がどうしたらポアソン分布に乗るのか教えてもらおうか。
62こっそり君:05/01/02 13:45:18
>>61
複雑系の適応領域の解析はむつかしいだろう。徹底的にやるとしたらば、オートマトンシュミレーションの分野かな?
ただ、それでは実務的には使えないので、やはり確率分布を当てはめるしかなくなる。

三菱の欠陥車も隠蔽してる情報をすべて晒してファンクションポイントとかやればそれっぽい評価データになるはずだ。

で、
>ところで、パレート的にはこのスレの32とかどうなるの?
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1104591704/l50
これはどうなのよ?
63名無しさん@あたっかー:05/01/02 13:47:48
>>58
キミは間違ってるぞ。
統計学は単なる手段に過ぎない。
マーケティングが成功すればどんな手段を使ってもいいのだ。
64名無しさん@あたっかー:05/01/02 13:49:03
>>62
>なるはずだ

どうしてそう言えるんだ。
65こっそり君:05/01/02 13:50:18
>>63
それって勝てば官軍の結果論。まともな経営者の言うセリフではない。
66名無しさん@あたっかー:05/01/02 13:51:05
人間系が絡む問題に確率分布なんか持ち込んだって解けるわけがなかろう。
大学の温室の中ならそういう青臭い議論は結構だが、
そんなことをしていると、世間へ出て風邪をひくぞ。
67名無しさん@あたっかー:05/01/02 13:51:33
>>65
経営者は勝てば官軍なんだ。
68こっそり君:05/01/02 13:53:15
>>64
結果論では語ってないからこその
”はずだ。”

そんなことより
>ところで、パレート的にはこのスレの32とかどうなるの?
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1104591704/l50
これはどうなのよ?


69名無しさん@あたっかー:05/01/02 13:53:28
まともな経営者ってw お前経営なんかしたことないだろw
畳の上の水練やろうが、経営を語る資格なし
70名無しさん@あたっかー:05/01/02 13:54:09
>>68
まんこ見たいのか?
71名無しさん@あたっかー:05/01/02 13:56:15
>>69
オイオイそれはオマエのことだよ。
経営というのは不確定な未来に向かって事業をまわして行くんだ。
リスクを取るわけよ。
確率の世界ではビジネスは出来んのだよ。
72こっそり君:05/01/02 13:56:45
>>66
ところがそうでもない。
待ち行列の解析などでは実務的にも効果をあげているのだ。

電話やATMといった処理システムの設計の際にはアーラン式によるリソース計算が行われている。
73こっそり君:05/01/02 13:58:30
ちゃんと、数学や統計学を理解して実務的ではない部分をつくのはまだわかるが、
理解できないからといって、結果論にすがってはいけない。
74名無しさん@あたっかー:05/01/02 13:58:55
勝てば官軍って・・・(苦笑    日本語の使い方も不自由みたいだな。
経営に「正当性」なんて求めること自体、脳内経営者の証拠。
75こっそり君:05/01/02 14:00:24
>>70
違うな。よりハイレベルなスレがどんなものか、ちょっとリンクしてみた。
76こっそり君:05/01/02 14:01:53
>>74
じゃ、勘とか言う奴に頼ればいいさ。それこそ脳内自己満足で。
77こっそり君:05/01/02 14:04:52
>>66
あと、あれだな。
複雑系の適応領域の解析が難しいのはわかるが、
少なくとも、パレートなんたらみたいに、とにかく8:2ってのよりはいいさ。
78名無しさん@あたっかー:05/01/02 14:06:26
その発想が根本的に間違っている。お前の発想では、経営者になる前に
、将来大企業になった時に必要とされるすべての知識を習得しないと
いけないということだから、まず、会計士になって、弁護士になって、
技術者になる必要があるな。経営者になる頃には、もう高齢者だなw
79こっそり君:05/01/02 14:11:18
>>78
勉強するとはそういう事だ。
運とか感とかだけでは人に勝てないからこそ勉強して努力する。

ただ、運が良かっただけで、結果論をかざして騒いでる奴よりも
そういう生き方のほうがカッコいい。
80こっそり君:05/01/02 14:13:09
>>59
>中学レベルの四則演算すら怪しいマーケティング学者

ところで、これ誰よ?
とりあえずパレートはそう?
81名無しさん@あたっかー:05/01/02 14:22:13
勘を全面否定していること自体、 経営を精密科学と勘違いしている
証拠だな。 「あ、これから雨がふりそうだな」 ということを気象学など
知らなくてもわかるのはなぜ? という理屈が理解できない。
82こっそり君:05/01/02 14:28:03
>>81
全面否定なんてしてないさ。
ただ、分析や体系化がなければ、
人には伝えれないし、自分で応用するのさえ危ういって事さ。
経営者としてはクズっぽいきがする。
83名無しさん@あたっかー:05/01/02 14:43:13
>>72
着メロの配信に何台サーバがいるかなんてことは経験と勘でやってますが。
84名無しさん@あたっかー:05/01/02 14:44:07
>>79
負け犬決定だね
85こっそり君:05/01/02 14:48:16
>>83
ちゃんとアーラン式(その場合C式かな)で出せよ。
その分投資を節約できる。

つーか、多分サーバーのハードのコストが建設費全体に比べてちっちゃいから
増設工事の時には工事の回数を減らすために目いっぱい設備をうつってのが答えだろうとおもう。
しかし、それだって数字を基にした立派な理由だ。勘や運ではない。
86名無しさん@あたっかー:05/01/02 14:50:28
そもそも経営者という職業について誤解してるな。
レーサーであって、メカニックになる必要はない。
自分で補えない仕事ができれば、必要な人間は雇えば
いいだけ。人を使う能力=経営者の能力だし。
87こっそり君:05/01/02 14:51:48
>>83
加えて
勘と経験のない奴にはその業務が出来なくなってしまってる点が最大の経営的損失
88こっそり君:05/01/02 14:54:13
>>86
イニシャルD嫁よ。
「僕にはぽっかりと欠けているものがある」のくだり。
89名無しさん@あたっかー:05/01/02 14:58:48
反論したいなら自分で説明しろよ
90こっそり君:05/01/02 15:11:49
例えば、直前に出てきたアーラン式ってのは、いわいる純粋な理論式ではなく、
データ列からテーラー展開して作った式だ。
もちろん待ち行列理論を元にはしているのだが、それだけで導かれた式ではない。
あと、同じような待ち行列モデルの解析に用いられる、
ニールウィルキンソン法なんてのも経験側をデータ化して一般化した手法だ。
経験を誰にでも使えるようにするためにも、数学は必要っていういい例だと思う。

理由は不明確だが使えそうな勘や経験があっても、人に使わせる事ができないと意味がない
おっしゃるように経営者には人を使う能力が必要だからだ。
統計や数学に精通していれば、それがより高度にできるし、そうでなければ、それなりにしか出来ないって事さ。

オリジナリティーも何もなくてただ金さえ持ってりゃ経営者になれるって言ってる経営者なんて、なんかクズっぽいだろ。
91名無しさん@あたっかー:05/01/02 15:16:33
>>85
アーラン式で何人くらいのユーザがその着メロを聞きたがるか予測できるとでも?
92名無しさん@あたっかー:05/01/02 15:20:42
>>90
金がなけば会社は回らんのだよ。
数学で会社は経営できません。
93名無しさん@あたっかー:05/01/02 15:23:44
うちは貴金属業なんだが、昨年夏は、過去最低だった売上が
年末から初売りまで、開業以来過去最高にせまっている。

業績が落ち込むと「経費を削って守りにはいる」経営者が多いが
漏れは落ち込んだ秋口から、動かせる金全部つっこんだ。

自分の車のガソリン代さえなくなりそうになった時は、さすがに泣きが入ったが
売上が落ちたときこそ、すかさず強く出なければならないのだ。

負けが連続しているときほど、勝ちが迫っているというのは確立で証明されている。
94こっそり君:05/01/02 15:50:27
>>91
そこは機能別の端末の売り上げ台数から導く。
トラヒックと設備の相関を決められた品質評価指数(この場合はダウンロードの速度もしくはビジー率)をあらはすのがアーラン式だ。

複雑でわからないものを紐解き、一つ一つの要素に分けて考察できるようにするのが、数学や統計の効力だ。
95こっそり君:05/01/02 15:56:08
>>92
経営資源とは金だけではない。情報も経営資源だ。

金だけでは会社は経営できない。単なる投資だ。
96こっそり君:05/01/02 16:09:16
>>93
天才。
97名無しさん@あたっかー:05/01/02 16:58:19
>>95
金は経営資源ではない。
経営資源を得るための手段だ。
98名無しさん@あたっかー:05/01/02 16:59:33
>>94
悪いけど、全然問題の解決にならない。
99こっそり君:05/01/02 17:12:49
100名無しさん@あたっかー:05/01/02 17:16:15
おまいら面白いな。
101こっそり君:05/01/02 17:23:10
>>98
それは勘と経験で設備投資してるくらいだから仕方ないだろう。

ちなみに、通信キャリアの設備企画部門はどこもアーラン式を使っている。(パケット網は別の手法だが。)
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?UI=web&TAB=web&from=&IME=1&CK=0&QGR=1&JP=1&QGA=1&DE=2&OCR=0&MT=%C5%C5%CF%C3%CC%D6%A1%A1ATOMICS%A1%A1%B7%D0%B1%C4&DC=10&ET=&web.x=36&web.y=13
ちんけな経営しか知らない香具師にはわからんだろうが、大企業の経営ってのはそういうものだ。

君達が想像する以上に、投資や経営に科学的分析を行っている。
技術的な企業ほどその傾向は強い。

102名無しさん@あたっかー:05/01/02 18:24:20
企業はいろんな分析手法を使ってはいるが,
役員クラスが実際に分析をしているわけではないよ。

むしろ分析結果の妥当性の評価はカンや経験に従って判断される傾向が強い。
103こっそり君:05/01/02 18:29:45
>>102
そうだな。
ただ、その役員どもが科学分析を否定して勘とか経験とか言い出すと経営が出来ないとも言う。

しかし、元々そもそもそういうレベルの話じゃなかったと思うよ。スレタイに戻ろう。
104名無しさん@あたっかー:05/01/02 20:08:18
>>101
それもたとえ話が違うな。
105名無しさん@あたっかー:05/01/02 20:33:35
いくら 何チャラ理論だか 何とか統計で 補強してきても
結局最後は 気分次第なのは みんな分かってるよ
その 何チャラ理論だか 何とか統計を 素人の俺にわかるぐらいに
説明できないような「やる気」では たぶん 金の無駄使いだよ それだけ。
106こっそり君:05/01/02 20:40:05
>>105
天才。
107こっそり君:05/01/02 20:44:37
難しいのがわかんない人はこれみると大体要約されてる。
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1104664291/
108名無しさん@あたっかー:05/01/02 21:22:53
元弁護士会長を再逮捕 破産手続きで7千万円横領
2004年12月10日
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20041210/20041210a4960.html?C=S

弁護士の文書偽造 さらに25通分判明−−地検が追起訴 /大阪
2004年12月29日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041229-00000254-mailo-l27
109名無しさん@あたっかー:05/01/02 21:25:34
貧乏人の粘着レスで盛り上がってるな。とりあえずサゲろ。アホ。
110名無しさん@あたっかー:05/01/02 21:27:00
ラウンジから記念ぬるぽヽ(´Å`)ノ
111こっそり君:05/01/02 21:30:29
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >  ∩
  _/し' //(´Å`) /
 (_フ彡   >>110/
112名無しさん@あたっかー:05/01/02 21:30:53
ラウンジから来ました
http://etc3.2ch.net/entrance/
113名無しさん@あたっかー:05/01/02 21:37:31
かまって君 認定しますた。 


  注意

  相手にしないで下さい。餌を与えないように。
114こっそり君:05/01/02 21:52:53
>>113
そんなにあからさまに悔しがるな。
115マーケティング教員:05/01/03 03:14:09
日本のマーケティングの主流は、ORでもないし、マーケティングサイエンスでもない。
こっそり君は誤解しているね。
着信メロディのダウンロード数の過去のトレンドからから、どれだけ設備を打つか
ということを決めるのは、ORだろう。マーケティングは、「アルプスの少女ハイジ」
の着メロをダウンロード「したい」かどうかを測定したりするのだが、「したい」と
答えた人がなぜそのように考えたのか?ということの消費者の評価関数を明らかにしていくのです。
設備はバカでも打てるが(規模の経済)、どのような着メロをどのような人に対して用意すれば
よいのか?ということは、OR的な問題設定ではない。それに、アーランはマーケティングでは殆ど使いません。
それに勝手に、着メロのダウンロードの速度を勝手に観測変数として設定しているあたり、全く分かっていませんね。
好き勝手に尺度を作ってはならない。弁別妥当性とかの議論しらないのかな?
もっというと、経営学とマーケティングは全く別もの。その区別もできていない。
AHPは使わないのです。マーケティングでは。待ち行列も使わない。
1回ある商品を買った人が、もう一度その商品を買うかどうかはどのような要因
によって、決まるのでしょうか?家庭内の在庫ってどうやって推定するのか?
そういうことがマーケティングの問題です。また、流通のあり方もマーケティング
の大きなテーマであり、卸売業と小売業店舗の立地の関係とかも分析対象。
流通業の業態転換が、ORで話題になることはない。
というわけで、こっそり君は誤爆なわけです。マーケティング学者は、統計学者と
統計で勝負するほどバカではありません。ORだって、統計学者と戦えば負けるでしょう。
まあ、経営科学という分野があるので、こっそり君はそっちで活躍されたし。
116こっそり君:05/01/03 03:28:02
>>115
こういうレス待ってたぜ。dクス

だから言ったろ。俺工学部だから。
117こっそり君:05/01/03 03:31:00
でもいちお言っとくと、級数展開はマイニングでも使えると思うよ。かなり。
118こっそり君:05/01/03 03:38:30
すまん、もう一個
>どのような着メロをどのような人に対して用意すればよいのか?

これも、きっと近い将来には、セルラーオートマトンシュミレーションできるかもね。
かなり一般化されたレベルかも知れないけど。


要はアプローチの方向が違うだけだとも思うのだが。
119名無しさん@あたっかー:05/01/03 07:10:22
統計で未来予測は出来ません。
120名無しさん@あたっかー:05/01/03 10:31:14
こっそり君は
なぜずっとシミュレーションのことをシュミレーションと言っているの?
英語表記はsimulationだよ。
どうやってシュミレーションと読めるのかわからん。
釣り?
121名無しさん@あたっかー:05/01/03 11:20:33
無知
122名無しさん@あたっかー:05/01/03 11:23:52
>>120
14で既に指摘されているけど、使い続けているということは
確信犯、あるいは人の助言は意に介さない独断専横なんでしょう。
123こっそり君:05/01/03 11:51:35
みんなおはよう。

>>120
TOEICが200点以下だから。

>>122
そうあからさまに(ry
124マーケティング教員:05/01/03 15:03:55
118
>セルラーオートマトンシュミレーション
が、他の通常の多変量解析の手法やニューロ・CHAIDとかよりも有効で、それが、顧客維持政策上必須であること
を証明しないと、誰も話を聞いてくれないでしょう。テクニカルな手法に凝っても結果に大して違い
がなければ、わざわざ企業は面倒な手法を採用しません。
金融工学よりもマーケティングは精度を求められないし、そもそもなにを証明したいのか、
例えば、アルプスの少女ハイジの着メロをダウンロードする人は、10日くらいで飽きてしまうけれど
それはバラエティシーキングの結果であって、バラエティシーキングの数式で証明できました。
というのが求められるでしょう。級数展開したりしても、証明したいことにマーケティング的な意味が
入ってなければ、マーケティングの論文であるとはされません。ERPパッケージソフト導入による企業の
経営効率化および生産性の向上は、直接マーケティングとは関係ありません。
125マーケティング教員:05/01/03 15:16:42
そもそも、コトラーのマーケティングマネジメントは高校生でも分かるのであって、
企業人がコトラー読む意味はないでしょう。働いていれば、直感で分かるようなことを
述べているに過ぎない。
マーケティングのプロは以下のような本を読むべきです。
以下の本にセルラーオートマンの話は出てきません。文脈がずれていると言える。

Bagozzi,R.P,「Principles of Marketing Research」Blackwell
  〃    「Advanced Methods of Marketing Research」Blackwell
Franses,P.H. and Paap,「Quantitative Models in Marketing Research」Cambridge
Gustaffson,A.,al.,「Conjoint Measurement Methods and Applications」Springer
126名無しさん@あたっかー:05/01/03 18:40:48
沈黙しちゃったな・・・。
127名無しさん@あたっかー:05/01/03 21:34:21
直感でわかるという暗黙知を、文字化、理論化という形式知化することがアカデミアの一つの価値でもある。
128名無しさん@あたっかー:05/01/03 21:44:47
http://be.asahi.com/20021130/W13/0040.html
■論文を引用された回数の多い日本の経済学者■
雨宮  健 米スタンフォード大教授   2988
青木 昌彦 米スタンフォード大教授   1346
速水佑次郎 政策研究大学院大教授    1332
林  文夫 東京大教授         1167
藤田 昌久 京都大教授          915
青木 正直 米UCLA大名誉教授     835
森嶋 通夫 英ロンドン大名誉教授     828
宇沢 弘文 東京大名誉教授        815
清滝 信宏 英ロンドン大教授       720
伊藤 隆敏 東京大教授          597
根岸  隆 東洋英和女学院大教授     539
浜田 宏一 米エール大教授        490
松山 公紀 米ノースウェスタン大教授   460
神取 道宏 東京大教授          451
ホリオカ,チャールズ・ユージ 大阪大教授  414
金子  守 筑波大教授          351
奥野 正寛 東京大教授          339
佐和 隆光 京都大経済研究所長      332
金本 良嗣 東京大教授          292
小宮隆太郎 青山学院大教授        285

論文を引用された回数の多い日本のマーケティング学者は?????????????????
129名無しさん@あたっかー:05/01/03 21:59:22
>128
マーケティング学者と経済学者は違うので
出るわけないのでは?

経営ならば
野中、藤本が上位に出てくるだろうね
130こっそり君:05/01/03 22:55:16
おお、いいね。いいね。
だいぶ、レベルが上がってきたよ。
だんだん即答できなくなってきたから、いまからいろいろ読んで追いつくから待ってくれ。

でもさ、より有効かとか、企業が採用するかどうかって観点は、研究と開発と実務じゃレベルがちがうからさ。
現に実務に用いられているテーラー展開式が
>証明したいことにマーケティング的な意味が
>入ってなければ、マーケティングの論文であるとはされません。
ってなるようにさ。
131名無しさん@あたっかー:05/01/03 23:03:56
>>127
よく言った

132名無しさん@あたっかー:05/01/03 23:24:18
レベルは高くなったが、現場じゃ使えん話題になりそうな悪寒。
経済学は後付解釈が多い品。

そんなことよりもまいら、為替やらNYの相場が年明けからすでに大変動してるってしってっか?

133こっそり君:05/01/04 00:13:02
>>132
そういわず、いっしょにがんばろう。

俺もいつも専門外スレに突撃しているが、得るものは大きい。
134マーケティング教員:05/01/04 00:49:35
コトラーのマーケティングマネジメントとかで、企業人をマーケティングの世界
に引きずり込んで、マーケティング学者は自分のプレゼンスを高めさせるとともに、
自分の食い扶持を確保しているのではないか?ということです。
残念ながら、それなりの訓練を受けないと、上記で紹介したマーケティングの専門書
は分からないのであって、尤度関数さえ知らない文系のサラリーマンがそういう専門書
を理解するのは無理です。ちょっとMBAハンドブックなる本を読んでマーケティング
に詳しい顔をするサラリーマンとかがいますが、ナンセンス。そういうレベルではない。
ベイズ推定の原理さえ知らないものが、米国のマーケティング系の論文を読んで、
とくにWWWのログ解析に関してモンテカルロでパラメーター推定しているような論文読んでも分からないでしょう。
もっと恐ろしいことを言えば、実務に直接役立つようなことを勉強したいなら、
オペレーションズ・リサーチの方が遥かに役に立つ、ということです。
自分で研究していてなんですが、日本のマーケティングは実務に役立たない。
米国はそれなりにしっかりしているので、役立つ部分も多いでしょう。
135こっそり君:05/01/04 01:11:45
俺も理系だけど、頭ごなしに文系を馬鹿にするのはいかんなぁ。
一見ワケわかんないと思ってもよーく聞いてみると
”へーなるふぉド”な切り口でアプローチしてる場合もあるぜ。
一見、感覚的で論理性がなさそうに見えても、そこはよーく見極めないといけない
理系にゃ絶対思いつかないってな発想ってのがあるんだって。
むしろ、せっかく2チャソなんだから、いろいろ専門外のスレに突撃してみるとそういうのに会えるよ。たまにだけど。
136マーケティング教員:05/01/04 01:21:00
 というわけで、文系サラリーマンが自分の付加価値を高めようとして
MBAの中でマーケティングを勉強しようとする傾向がありますが、
役に立たんからヤメナサイ、と言いたい。
 あるいは役に立つレベルに到達しようとするならば、中級の数理統計学
と確率モデルや上級のミクロ経済学とかが必要なので、MBAという2年間の中で
で理解するのは無理でしょう。残念ながら、東京6大学卒の文系学生であっても、
中級の数理統計学を理解するだけで2年間は過ぎてしまう(永遠に分からない人も多い)。
そもそも、ファイナンスだけでプロになるのに4年以上かかるはずなのに、MBAの中で
一緒にマーケティングも勉強するなんて無理でしょう。
MBAホルダーであっても、素人に等しいのがオチ。学部4年間に加えて、さらに無駄金を大学に
貢ぐくらいならオペレーションズ・リサーチを勉強した方がよい。
 ちなみにポストモダンマーケティングという分野がありますが、これまた理系諸君には全く
理解できない哲学的な議論です。そういう論文でも立派な業績になります。
言葉で哲学的に思考する(ポストモダンマーケティング)、あるいは数式で思考する(マーケティングサイエンス)、
このどちらでも精緻かつ卓越していれば立派な業績になります。
理系諸君は、言葉で難しいことが考えられないので、数式に逃げる。
文系諸君は、数式で難しいことが考えられないので、言葉に逃げる。
しかし、マーケティングは両方の能力が必要なので、極めるのは困難である。
137名無しさん@あたっかー:05/01/04 01:41:16
なんかちょっと宗教になってきたぞ

時間をかければ分かるってのは嘘だよ 地頭が全て。
138名無しさん@あたっかー:05/01/04 01:42:15
しょうじき経営管理者になることを目的としている人が
>136のいうことを真に受ける必要はない。

はっきりいうと、自分がわかるところとわからないところが解ればいいんだから
そもそも経営って、何人もの人を適材適所に配置しておこなっていくんだから、MBA屋がそれぞれのテーマについて専門家になるひつようはない。
だから、MBAホルダーが専門家からみたら素人に毛が生えた状態なのはそうだとおもう。
だって、MBAのカリキュラムは各テーマについて専門家になることが要求されているんじゃなくて、会社っていうのはどういうことが必要なのかということを系統的に知ることだから。

論文書くという話なら無論>>136の言うとおりだが、MBAでマーケを勉強するのは役にたたないから辞めたほうが良いっていうのは教育者のいう主張だとは思えん。
139こっそり君:05/01/04 01:43:41
>>136
ははーん。さては、先生。数学嫌いだろ。

統計とか数値解析なんて、実数計算しかでてこねぇから、馬鹿でもわかると思うよ。
そりゃ覚えるのは面倒だろうが、手順は機械的だ。名前と概略さえ覚えとけば、
必要な時に教科書めくればいいさ。
っていうか多次元解析で使う最小二乗法とか、近似に使うニュートン法とか級数展開とか補間
なんてのは、機械に計算させるための技術だからな。コンピュータがやってくれる。

でもさ、ある数式で、微分値が何を表していて、積分地が何をあらわしてるのかくらいなら
理系のほうが良く知ってるだろうけど、その場合の複素数Z領域は何をあらわしてるの?
とか言われると、文系の話が役に立つ場合があるんだって。

スレにあった具体例がすぐに出せなくてスマソなんだが。
140名無しさん@あたっかー:05/01/04 01:47:15
>>136
専門馬鹿ここに極まれり!っていう感じだな。
141こっそり君:05/01/04 01:53:41
>>140のほうが馬鹿っぽい。
142マーケティング教員:05/01/04 04:32:50
A.Severini,「Likelihood Methods in Statistics」Oxford University Press
なんてのを数年前に読んで、実数の世界だけど難しかったです(馬鹿では分からないでしょう)。
しかし、指数型分布族・キュムラント・Rao-Blackwellの定理・Ancillary Statisticsと十分統計量と
の関係等々について深く学べました。Cox比例ハザードの部分尤度の話なんかが簡単に思えましたよ。
キュムラント展開は最近では誰も教えないですが。

>138
>MBAでマーケを勉強するのは役にたたないから辞めたほうが良いっていうのは教育者のいう主張だとは思えん

MBAレベルのマーケティングでは、役に立たないから止めたほうがよい、ということを言っています(良心的でしょ)。
MBAプログラムは社会人をカモにしてお金を巻き上げているにすぎない。中小企業診断士や税理士の方が
価値は上ではないでしょうか?本当に価格戦略を考えるなら、Matlabの操作から覚えないと・・・
変な4つの象元作って、うちの会社はマーケットリーダーかつ参入阻止戦略を採ろうなどといっても無意味。
あるバンドル価格で何個売ったら、均衡解がこうなる、というバンドル価格設定のシミュレーションができないと。。。
そんなこと教えてくれる国内MBA大学院は皆無ですね。知り合いの幾人かの研究者ならできますが。
143名無しさん@あたっかー:05/01/04 04:56:06
なぁ 一ついいかマーケティング教員さんよ
この世のあらゆる知識はもちろん人類の叡智かもしれんが
先人も俺たちと同様馬鹿であった可能性を考えるべきだぞ
どんな馬鹿でも話を難しくし混沌を呼び結論を先延ばしするのだけはできる。
もしかしたら 人々をまやかすために わざと難しそうなテーマを設定した
だけかもしれないぞ?
 君が先人に騙されていて 君も後人を騙すようなことになったら
 それは宗教だと思わんかね?

 子供を育て始める前に学び終え 人間が暗誦でき
 日々の生活に使える長さに纏めることができない学問は
 学問と呼んでいいものかね?
144名無しさん@あたっかー:05/01/04 06:56:29
マーケティングや経営の専門家が本当に能力があるのなら、
日本はどうして10年以上も長期低迷が続くんだ。
先生方は後知恵で現象の説明は出来ても、先を読む能力内ないということだよ。
145こっそり君:05/01/04 07:53:48
みんなおはよう。

>>143
馬鹿を振りかざして、食わずぎらいの正当化はいかんなぁ。
信じるのと、理解するのは違うんじゃねーの?
”馬鹿にはわからん”という考え方そのものが馬鹿っぽいのだ。
人に理解させるための形式知化だ。
直感や感覚を、わかりやすくまとめたものを、馬鹿にはわからんと言う
のは、ちゃんと理解してない馬鹿のセリフだ。
146名無しさん@あたっかー:05/01/04 10:31:09
シュミレーションを行うには変数を用いるが
そこに代入する数値が正確かどうかという問題があって
結果的な信頼性っていうのは、
簡単な仮定で出した数値とそれほど大きな差がないことも結構ある。
ということは、関係者の理解を得やすい後者で数字を出したほうが
作業を進めやすいという、現実があるのよ。
147アンチかまって君:05/01/04 10:34:20
結局 1は統計学が「出来る」ことを自慢しているのか?w 

くだんねぇ〜。 そんなくだらない動機で勉強しているような馬鹿だから、
実社会で使えないんだよな。
148名無しさん@あたっかー:05/01/04 11:13:48
統計の数字は変わらないが、時代が大きく動くと、振り子のように反対にふれる。
今まで10連続当たっていたものが、そこから10連続はずれて確立に従ったりするものだ。
その転換点を見定める能力がないと、アホと呼ばれる。
149こっそり君:05/01/04 11:49:29
>>146
simulationをシュミレーションと読んで得意げになっているようだが、
俺のマネだと断わってからにして欲しい。
150こっそり君:05/01/04 11:57:55
>>148
きっとなにか体系化されてない事をうまく表現してみようとのたとえ話だと思うが、
それだと、理系的にも文系的にも上手く言語化、形式化出来て無い。

それだと、勘の鋭い奴にしか出来ない技になってしまって使えない技術だ。
そういう”難しい”ものを、”馬鹿でもわかるように”するのが
学問というものだ。

だから、学問的なものを”馬鹿にはわからない”とか、”理屈だけで使えない”
などというのは愚か者だと思う。
151名無しさん@あたっかー:05/01/04 13:01:19
学問はすべて、後付なのだ。

航空力学は、飛行機が飛んでからはじめて体系付けられたが
「これで人間が空を飛べるはずだ」という考えは、それ以前からあったのだ。

確率論は、「数を増やすことで、その大数が近づいていく数字」であるわけだが
それだとコンピューターや機械だけで、世の中全ての開発や発想が成功する
という結論になってしまう。人間が機械を上回る可能性を否定してはいけない。

ちなみに漏れは、理工学部の精密機械工学科だったが、発想という原点は
どんなに機械を駆使しても捕らえることはできない、というのが自論だ。
つまり新しいものは、エラーから生まれ、学問はそれを補うためにあるべきである。
「机上の空論」を現場で成功させるためには、バカが必要不可欠なのだ。

年明けからアポ論調なのは、自分でも気持ち悪いと思ってはいる。
152こっそり君:05/01/04 13:14:25
>>151
>理工学部の精密機械工学科
某造兵学科?10号館?
153名無しさん@あたっかー:05/01/04 13:23:02
習志野の学食で、酔っ払って看板壊し体育の教官室で正座させられてたのは漏れだ。
154名無しさん@あたっかー:05/01/04 14:04:43
つまり長い目でみれば機械だが、はじめの一歩は人間ってことか。
155こっそり君:05/01/04 14:20:17
>>153
あー、そっちね。

>>154
だからさ、体系化されたものが”馬鹿にはわからない”なんていう教官さんの意見は違うと思うんだよね。
むしろ、体系付けされていない状態のほうがむつかしい。
たとえば、これなんかもう、難しすぎてついていけない。
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1104811637/
156名無しさん@あたっかー:05/01/04 15:36:29
門外漢だがカキコさせてくれ

>148
転換点には「技術的要因」が大きく効いてくると思う
だからマーケティングをやる方にも技術に関する知識が必要かな

>時代が大きく動くと、振り子のように反対にふれる
これはそれまでチャンピオンだった大企業が新興企業に負けてしまうという現象と
捉えることができる
そういったテーマ(なぜ大企業が新興企業に破れるのか?)での著書でおもしろかったのは
クリステンセンの「イノベーションのジレンマ(The Innovator's Dillemma)」だ
この本も転換点にあるのは「技術変化」だということが述べられている
もちろんどのような技術変化が新興企業を台頭させるのかということもね

マーケティングの方も読んで見て欲しいと思った
157156:05/01/04 15:41:11
連投スマン
英語の翻訳に関することだが、
原著The Innovator's Dillemma(直訳すると「イノベーターのジレンマ」)
「イノベーションのジレンマ」と訳される時代だ
(ジレンマに陥るのはイノベーターだしな
もちろん商業的意味合いがあってイノベーションと訳してあることは否定しない)
simulationがシミュレーションと読まれてもしょうがないかなと思った
158こっそり君:05/01/04 15:43:54
>>157
>simulationがシミュレーションと読まれてもしょうがないかなと思った
俺のようなTOEIC200点未満の粋な日本人になってくると、
シュミレーションと読むのだ。>>146はそのマネ。
159マーケティング教員:05/01/04 16:12:55
>156
>クリステンセンの「イノベーションのジレンマ(The Innovator's Dillemma)」
気の毒に!騙されています。
シャープの液晶ディスプレイのイノベーションを理解するには、液晶の物理化学的な性質
を自分で説明できないといけないし、電磁気学を知らなければ、ミリ派伝送システムの
イノベーションが理解できない。そもそも形式知・暗黙知などという文化人類学の概念で、電磁気学の
概念を理解できるわけがない。したがって、文科系出身の先生でイノベーションの研究をしている
のはナンセンス。だって、イノベーションの技術的本質を理解できないわけですから。
というわけで、そういう本は、読みませんね。中途半端に雰囲気を味わって理解した気になる
くらいなら分からない方がよい。無線伝送システムに詳しくなったら、これから始まる
デジタル放送の原理を調べてみますか・・・基本原理が分からなければ、時間の無駄。
そもそも、イノベーションは、経営学における学問的ブームとして仕掛けられているのであって、
そんなのに引っ掛かっては駄目です。「MBAマーケティング」という普及本で社会人を引っ掛けて
いるのと一緒。イノベーションにかぶれている暇があったら、実験計画法で1回しか測定しないのに
交互作用を検出する方法を学んだ方が100倍役に立つ(交互作用解析)。
160こっそり君:05/01/04 16:21:28
>>159
レーザーの全反射境界面で起こっている超近接磁場をマックスウェルの電磁方程式を解いてるのを、
文系が「粒子性でにじみ出て、波動性で横に流れるって事だよな。」と言ったのを聞いてスゲェと思った。

チミは文系馬鹿にしすぎなところがある。
161こっそり君:05/01/04 16:40:57
数式を手順の通りに当てはめて時にはグラフ化したりして、何が起こっているのかを認識する過程で、
文系的なセンスが極めて必要なことはあるさ。
同じデータでも、人間がどう認識できるかで進む理解や生まれるアイデアはある。

>そもそも形式知・暗黙知などという文化人類学の概念で、電磁気学の
>概念を理解できるわけがない。したがって、文科系出身の先生でイノベーションの研究をしている
>のはナンセンス。だって、イノベーションの技術的本質を理解できないわけですから

なんて書いてるけど、
>>160みたいに理系が数式でガチャガチャ解いて、
グラフに描いてやっとわかるような事を、(鈍いとわからない?)
もっと別の認識で、よりメタに理解してるかも知れねーぜ。
162名無しさん@あたっかー:05/01/04 18:14:18
>>161
他人のことは言いから、君自身の文系のセンスと頭の切れ味を見せてくれよ。
講釈は十分だからさ。
163こっそり君:05/01/04 18:28:39
164こっそり君:05/01/04 18:29:59
ていうか、おれ工学部だって言ってんじゃん。
165名無しさん@あたっかー:05/01/04 18:58:27
文系のセンスとは、簡便に言うと俯瞰的なものの見方だから、
理系でも持ちうるものでもあるでしょ。
だいたい文系の中でそれができるのは、ほんの一握りじゃん。
166アポロン:05/01/04 19:11:09
文科系の偉大なる英知。
それは理工系とはまた違った英知である。
政治、心理、社会、経済、経営、法律、宗教、歴史などといったよく解らないものを、何か
無理やり強引にもっともらしく説明するのが「文系パワー」である。
これを「詐欺ペテン」と言うなかれ。
これも立派な才能である。
167156:05/01/04 20:11:44
>159
先生のおっしゃっているイノベーションとは何を指しているのでしょうか?

簡単に言うと、
イノベーションとは何らかの新たなものを生み出して市場成果を得ることですよね?
つまり、先生がおっしゃっているような技術の原理について理解することではない。
また、技術の原理の理解だけでは企業行動は説明できないではありませんか。

それに根本的に疑問に思っていたのですが
本物の教員なのでしょうか?
またどこの院の出身の方でしょうか?
168名無しさん@あたっかー:05/01/04 20:14:11
>165
理系だと多いのか?
169名無しさん@あたっかー:05/01/04 20:45:09
>168
少ないと思いますよ。
たぶんそんなことを議論スレでもないので、この辺で。
170名無しさん@あたっかー:05/01/04 22:17:47
>>159
先生は、理系にも文系にもわからないマーケティングを教えた気分になって喜んでいるのですね。
どうせなら、他人の理論をけなしながら教えるのではなく、自分で理論でも発表してください。
171こっそり君:05/01/04 22:48:10
多分先生にはおっぱいが水に浮くのか沈むのか説明できないと思う。
172名無しさん@あたっかー:05/01/04 23:02:59
センセイはおっぱいにしゃぶりつければ満足なんだよ。
173こっそり君:05/01/04 23:58:42
>>172
”おっぱいは先端をしゃぶると気持ちがいい”を証明しないと、誰も話を聞いてくれないでしょう。
テクニカルな手法に凝っても結果に大して違いがなければ、わざわざ私は面倒な手法を採用しません。

と先生は言うに違いない。
174名無しさん@あたっかー:05/01/05 00:47:45
専門馬鹿っていいね(w
175名無しさん@あたっかー:05/01/05 01:04:18
>174
先生はMBA批判するときもなんでも
specialistの視点からしか見れてない教員

generalistという言葉は頭の中にないっぽい
176こっそり君:05/01/05 01:15:12
>>175
ゼンラリストよりもスペルマリストのほうが好きだってのは、そういう趣味なんだろうなと思う。
俺はもちろん全裸のリストのほうがいいと思うけど。
177名無しさん@あたっかー:05/01/05 01:26:25
情報セキュリティに関する卒業論文を書くことになりました。お手数ですが、アンケート調査にご協力宜しくお願いします。なお、協力してくれた方にはプレゼントとして抽選で図書券をご用意しています。
http://www.geocities.jp/hisa6231hisam/index.htm
178マーケティング教員:05/01/05 01:41:32
>167
>イノベーションとは何らかの新たなものを生み出して市場成果を得ることですよね?
だとしたら、新しいカレーうどんの開発は、イノベーションですか?
ゲノム創薬は生命科学分野の技術革新だと思いますが。カレーうどんはちょっと・・・

>また、技術の原理の理解だけでは企業行動は説明できないではありませんか。
そりゃそうです。企業行動を説明したければ、人事政策とかも検討した方がいいでしょう。
しかし、技術革新の本質的なプロセスを理解するなら、範囲を限局した方がよい、ということを
言っているのです。

>それに根本的に疑問に思っていたのですが ・・・

辞書的な無粋の例文:
「手紙って、どんな手紙なんです」魚津は口に出してから、我ながら無粋な質問をしたもの
だなと思った(井上靖・氷壁)。
179マーケティング教員:05/01/05 01:49:51
学生諸君これでわたしは失礼する。
シラバスの提出期限が迫っているのでな。
販売士とかの資格試験問題にも授業の中で対応してくれと学科長から言われておってな。
本当は、Kamakuraのセグメンテーションの本でもゼミで読みたいんじゃが、
難しいのは止めてくれと言われているのじゃ。
学問は苦しいが、頑張ってくれたまえ。もうここに来ることもなかろう。
180名無しさん@あたっかー:05/01/05 01:56:52
なんか口調的に成りすまし詐欺の悪寒
181名無しさん@あたっかー:05/01/05 01:58:04
マーケティング教員には生徒を持たないで欲しいな
自分の意見を押しつけるだけで対立する意見はシャットアウト
止揚するとういう概念がないようだ
その点、こっそり君は素晴らしい全裸リストになる素質があると思う
もちろん研究者としてもね
182こっそり君:05/01/05 02:01:30
>>179
他分野のアプローチに触れようとせず、逃げていくとは勿体無い。

カレーうどんの例は医学のテーマである生命の価値を振りかざしたまやかしだ。
ゲノム解析よりもより複雑でむつかしいカレーうどんの開発はあり得る。

あと、チミは答えやすい事にしか反応してないようにも思うが、その辺どうなのよ?
無粋かな。
183名無しさん@あたっかー:05/01/05 02:07:05
>178
> だとしたら、新しいカレーうどんの開発は、イノベーションですか?
定義上そうなる
ただその場合、持続的イノベーションという範囲に入ると考えられる

> そりゃそうです。企業行動を説明したければ、人事政策とかも検討した方がいいでしょう。
経営学でイノベーション研究を行っている人はマネジメントの視点からの
研究しかしてないよ
とすると>>159でナンセンスなんて言っているけど、
あなたの偏見を持った考えがナンセンスと言わざるを得ない
184名無しさん@あたっかー:05/01/05 02:09:32
>179
最後まで責任を持てないのか?
文責という言葉を知らない教員だな
論文もきっとパクリまがいのものばかりだろう
185名無しさん@あたっかー:05/01/05 03:13:13
ふーむ・・・ま,どうでもいいか。
186名無しさん@あたっかー:05/01/05 06:31:23
イノベーションは新市場開拓の一手段に過ぎない。
187名無しさん@あたっかー:05/01/05 23:39:21
>>170
がこの教員の本質を言い当てているな。昔から教員は自分でできないからなる職種だし。
自分でできるなら教員ではなく学者になれる。
188KKK:05/01/06 00:13:41
俺二代目系でなやんでるけど、何の話してんの? チミたち。
189こっそり君:05/01/06 00:16:02
>>187
人に教えるという事はこれがまた奥が深かったりするものだ。

確かに、小中高の先生は社会経験が無いせいか糞みたいな奴が多いが、
大学の教官は更に逝っちゃてるというか、境地を極めてるというか、
泥臭いモノに揉まれてるせいなのか、結構GJな香具師がいる。
企業では廃人かも知れないけど。結構、骨のある奴もいる。
190こっそり君:05/01/06 00:17:51
>>188
HNがくー狂っくす狂らんで二代目系とはこれいかに?
191名無しさん@あたっかー:05/01/06 06:09:33

※スマトラ沖地震と新潟中越地震に,一日1クリック募金しよう
http://bokinpark.com/
http://www.dff.jp/index.php
192こっそり君:05/01/06 07:25:05
>>191
主な寄付額。
ドイツ 692億
日本 522億
シューマッハ 10億
スピルバーグ 1億5000万
北朝鮮 1500万
193名無しさん@あたっかー:05/01/06 07:26:46
かまって かまって かまって〜
194名無しさん@あたっかー:05/01/06 09:14:18
>192
それにペ・ヨンジュンが3000万だった気がする
それに比べて…
195こっそり君:05/01/06 09:58:22
>>193
そんなにあからさまに(ry
196名無しさん@あたっかー:05/01/07 11:08:23
年始から、貴金属に投資したアホなサラリーマンが暴落につかまっている。
損することを考えたら、はじめから寄付していればよかったものを。
さらにアホぶっすの寄付100万円ってのはなんだ?あいつは殺してよし。

アジアは近頃天災にさいなまれているが、これは統計的にいって
中国の好景気の裏返しである。
連勝していると、その次に勝てる確立はどんどん低くなり
負ける確立はどんどん高くなる。それが確率論である。
中国バブルが崩壊するまで、災難は続くだろう。
197こっそり君:05/01/07 14:44:02
>>196
後半はその関連性を学問的にちゃんと説明できればスゲーと思うが、
少なくとも統計や確立では説明できん事だけはわかる。
198名無しさん@あたっかー:05/01/07 14:47:35
学問は後付なのだ。

「塞翁が馬」ということわざは、統計学などない時代からある。
199こっそり君:05/01/07 14:59:21
>>198
事象を説明する学問は後付なんだけどさ。
後付でも何でもいいから、相関を解き明かして一般化しとけば、
まだ起きてない事を予測できたりするわけさ。
元素の発見や、新惑星の発見なんて、事象の確認よりも
その存在の理論的な証明の方が先だったって例が沢山あるからね。
200名無しさん@あたっかー:05/01/07 16:31:43
>>199
相関で未来を予測できるような事象ではマーケティングの意味がない。
過去が通用しないから、マーケティングが意味を持つのだよ。
根本的な矛盾が分かってないみたいだね。
201名無しさん@あたっかー:05/01/07 16:56:29
エネルギー保存の法則ってしってっか?

人間が増えたエネルギーと同じ分、自然の動物・植物がへり、水や空気の環境が悪化する。
地球からみた人間は、害虫だということだ。

バッタやねずみが異常発生しても、いつか自然に戻るが
人間が異常発生すると、他の動物が迷惑している。
202こっそり君:05/01/07 17:03:35
>>200
マーケッティングの対象のなかから、相関のはっきり関係を抽出する。
全体は予測できなくてもどの要素がどれくらい変化すれば、どの要素がどのくらい変わるのかを把握することは重要だ。

例えば既出の着メロの例でいえば、
単位時間当たりの着メロのダウンロード数とサーバーの付加の間にははっきりした相関があるし、
契約者の数と単位時間当たりの着メロのダウンロード数の間にも相関がある。
また、携帯電話端末の売り上げ台数と着メロ契約者の数の間にも相関があるだろう。

これらの関係を把握せずにマーケッティングをやろうというのは単なる馬鹿だと思う。

相関で未来を予測できないような事象のなかからハッキリした相関を抽出するのも
統計の技術だ。
203こっそり君:05/01/07 17:06:01
>>201
法則だってのは釣りだと思うからスルーして、

内容はあたってるような気はするが、その関連性を学問的にちゃんと説明できればスゲーと思う
204名無しさん@あたっかー:05/01/07 17:13:53
相関のはっきり関係 ってちょっと可愛いね
205こっそり君:05/01/07 17:23:39
>>204
単なるタイプミスだったんだけど、いいなこれ。
”はっきり関係”
206名無しさん@あたっかー:05/01/07 19:23:14
>>202
着メロの話は根本的に誤解しているぞ。
ある着メロをどれだけの人が、どれだけの時間分布で
ダウンロードするか予測できないということだ。
つまりユーザがどの程度興味を示すかが予測出来んということだよ。

ダウンロード数とサーバー負荷の関係なんか
統計取るまでもなく計算できる。
207こっそり君:05/01/07 20:07:48
>>206
>ダウンロード数とサーバー負荷の関係なんか
>統計取るまでもなく計算できる。

できないよ。ダウンロード画面にいたるまでに複数のHTTPセッションを使ったりするだろ、
実際のダウンロード画面を使って測定してみないと出ない。

>ある着メロをどれだけの人が、どれだけの時間分布でダウンロードするか

というのを相関の出せない要素として抽出したようだが、ざっくりしすぎている。
手法に従って分析せず、感覚でかんがえるとせいぜいそんな程度だ。

人の到着はポアソン分布に従うし、人の行動周期にはニールウィルキンソン法を当てはめると
うまくパターンにのるということが解っていてすでに実用もされている。
着メロの種類が変わろうが、この分布と周期は変わらない。

それが、着メロの種類によって量的にどう変わるかってのをパラメータとして抽出するべきだ。
そのためには、さらに着メロを利用者の年齢別とかに分類して、分析結果で統計をやるんだよ。

今、適当に年齢別とか書いたけど、どの切り口でこれを分類するのかってのがマーケティングの技術だろ。

要素の抽出が甘いんだよ。
208名無しさん@あたっかー:05/01/07 21:17:59
測定と統計は違うのだよ。

ポアソン分布に従うのは無為の場合だけだよ。
そんな統計で推定が出来れば苦労はない。
机上の空論だ。世間へ出ると風邪を引くぞ。
209名無しさん@あたっかー:05/01/07 21:35:30
まあ、マーケティングに統計・確率や経営工学が、
全く役に立たんとは言わないが、どんな数式を使って予測しても、
予測どおりにいかないんだよね。

日本一マーケティング力がある花王でさえ「ヘルシア緑茶」が予想外に売れて
メーカー欠品起しているぐらいだからね。
ほかにも「ココア」「伊右衛門」「コエン財務Q10」とかいろいろあるし。

もっと言えば、ターゲットと思っていた顧客層に売れなくて、
想定外のターゲットに売れた商品もあるしね。
オマケつきお菓子が中高年にウケたとか。



210名無しさん@あたっかー:05/01/07 21:36:33
従うような条件に要素を抽出するって事じゃないの。

測定と統計が違うってそりゃあんた(-_-;
211名無しさん@あたっかー:05/01/07 22:06:34
>>210
現場でやってみてから書き込んでくれ。
212名無しさん@あたっかー:05/01/07 22:18:39
>210
>従うような条件に要素を抽出するって事じゃないの。

それが出来れば苦労はないでしょう。
213こっそり君:05/01/07 22:44:03
みんな、ただいま。

>>212
俺もそう思う、だから、そこがマーケティングの領域だろうと書いたのだ。
ただ、まだ相関の明らかな要素が残っているのをそのままアバウトにふってしまっては
より予測しにくく、そしてあたりにくくするだけだ。
214こっそり君:05/01/07 22:46:21
>>209
そういう過去に起こった事象は重要だ。ナレッジとして管理し次回に役立てるためには、
事実を書いた自然言語文字列ではなくデータ化する必要がある。
そのために統計や数値解析の技術は役に立つ。
215209:05/01/07 23:01:21
俺が言いたいのは、「なぜ?」「その根拠は?」という答えに
統計や数値解析では答えられないということ。

「なぜ爆発的に売れたの?」
「なぜ想定外の顧客層に売れたの?」
この質問にどうやって数値解析で答えるの?

また、例えば、こっそり君がある予測販売数量を出したとする。
「その数字の根拠は?」と訊かれて、どう答える?
まさか「最小二乗法で算出しましたから、間違いありません」とか
トンチンカンな答えじゃないよね?
216209:05/01/07 23:20:20
もっと言うと、相関関係があると思ってデータ解析したが、
実は何の関係もなかったなんてことはざらにある。

なぜあの顧客はこの商品を買わなかったのか、と考えた場合に
売る方は「商品が顧客のニーズに合わなかった」「価格が高い」等と考えるが、
買う方は「営業マンの態度が悪い」「今日は3件も同じような商品を売りに来たから、
もううんざりしていた」なんて理由だったりする。

この事象をどう数値化し、どうマーケティングに生かすのかな?

217こっそり君:05/01/07 23:47:45
>>215
俺が言いたいのは、「なぜ?」「その根拠は?」という答えに
答えるために、相関の不確定な部分をちゅうしゅつして、
例えば、この年齢層の何時台の売り上げが何%のびているのが、
主な原因と考えれますというように統計や数値解析で要因となっている要素を抽出しないと、
マーケッティングはできないという事。

売れない原因は何か?売れた原因は何かを考える為に、統計や数値解析を使える人と使えない感覚野郎ではそういう差がでる。
思いつきで、営業マンの態度が悪いからとか言ってる奴には、せいぜい自分の見聞きした範囲事しかわからない。

データをみて、もしかしたら、この年齢の人口が少ないんじゃないのかと思って調べたら丙午に当たってたとかそういう発見はないのだ。
218209:05/01/08 00:27:00
>思いつきで、営業マンの態度が悪いからとか言ってる奴には、
>せいぜい自分の見聞きした範囲事しかわからない
何を言っているのかな?
俺が言っているのは「顧客自身が思った買わない理由」だよ。
営業マンが考えた「顧客が買わない理由」じゃないよ。

>例えば、この年齢層の何時台の売り上げが何%のびているのが、
>主な原因と考えれますというように統計や数値解析で要因となっている要素を抽出しないと、
>マーケッティングはできないという事。
だから言ったでしょ。
相関関係があると思ってデータ解析したが、
実は何の関係もなかったなんてことはざらにある。って。
というか、これじゃ
「なぜ爆発的に売れたの?」
「なぜ想定外の顧客層に売れたの?」
の答えにはなってないよね。
付け足すと他にも同じような商品があるにもかかわらず
「なぜその商品だけ爆発的に売れたのか?」の答えには。


219209:05/01/08 00:35:52
訂正

「営業マンの態度が悪い」
「今日は3件も同じような商品を売りに来たから、もううんざりしていた」

が、顧客自身が買わない理由。


「商品が顧客のニーズに合わなかった」
「価格が高い」
が、営業マンが考えた「顧客が買わない理由」。
こう考えて、必死に製品をヴァージョンアップさせたり、
数値解析による価格決定をしても徒労に終わるだけ。
220209:05/01/08 00:45:10
数値解析を全否定するつもりはないが
けっこういいかげんだよ世の中は。

あそこの店員は美人だから、その人に気に入られようと、
ついつい多めに、しかも何回も購入したとか、
レジ精算の時に、年齢層と性別を打ち込むが、馬鹿なバイトが面倒くさがって
全て「50歳代・男性」で打ち込んでいたとか・・・・

その数値を基にして解析しても結果は・・・・・
221こっそり君:05/01/08 00:51:34
>>220
うーん。伝わらないな。
目先の何とかってよく言うけど。
目の前の情報が判断に大きなウエイトを占めるようでは正確な結論が導けないとおもうよ。

その情報には、たまたま目に触れるチャンスがあったってだけだから。
そういう人には見えてない要因を導き出すことは出来ない。
222名無しさん@あたっかー:05/01/08 00:57:18
なんであげるんだ?このアホはw ただのかまって君だな。
相手にするなよw おまえらも
223209:05/01/08 01:02:54
じゃあ、訊くけど可視できない要因をどう導き出すの?
物理と違って、マーケは論理に一貫性は無いし、矛盾だらけだよ。
数理論理学で導き出せるものじゃないよ。

あと、正確な結論ていうけど、正確な結論って何?
数式で解いても正確な結論とは言えないよ。
科学的方法を使ったからといって、必ずしも科学とは言えないんだよ。
224こっそり君:05/01/08 01:04:12
>>222
そんなにあからさまに悔しがるな。
上げられて困るほど追い詰めたつもりはないんだけど。
225こっそり君:05/01/08 01:07:56
>>223
見えてないけど存在が証明されてるものは沢山あるよ。
見るための技術が開発されて始めて確認できた存在なんて
ほら、ついこないだもニュートリノとか。

”正確な結論”ってのが言葉のアヤだったな。
要は当たりやすいかどうかってこと、予測が起った結果に対してどのくらい近かったという事です。
226名無しさん@あたっかー:05/01/08 01:16:54
お前の「納得」なんて、どうでもいいんだが(ゲラ
227209:05/01/08 01:20:41
>225
>見えてないけど存在が証明されてるものは沢山あるよ。
それは知っている。
エントロピーとかは、論理に矛盾が無く一貫性があるから
可視できなくてもその存在が証明できるが、
マーケティングや経営の場合、論理そのものに矛盾があり一貫性が無いんだよ。
そういうなかで、どう科学的方法で導き出すの?

>要は当たりやすいかどうかってこと、
>予測が起った結果に対してどのくらい近かったという事です。
だから〜、日本一のマーケティング力がある花王が、
なぜ予測できなかったんだと思う?と何回も訊いてるでしょ?
それに対して、こっそり君はどう答えるの?
花王の社員の力量不足なんて言わないでよね(w
228名無しさん@あたっかー:05/01/08 01:32:30
統計学は嫌いじゃないが、実際の経営に携わると
行動学の方が重要な事に気が付く今日この頃。
229209:05/01/08 01:43:40
>228
行動学の知見は、統計から導き出されているんですが・・・・

おやすみなさい。
230名無しさん@あたっかー:05/01/08 03:12:19
posシステムから得られる結果系データからは相関関係が分かっても、
人の心理と行動の因果関係まではわからない。
データマイニングの結果、おむつとビールが一緒に買われていく確率が
高いとわかった場合、ビールとおむつを隣に並べた方がいいのか、
それとも離れて並べたほうがいいのか?
なんてことがどっかのテキストに書いてありました、、

心理的要因はサンプル取るのにコストがかかり過ぎるから、あまり研究が
進んでないようですね。
しかも新製品の場合は、結果系データがないから予測のしようもない。

経営工学が使えるのは既存の在庫管理、品質管理、生産管理といったところですかね。
231名無しさん@あたっかー:05/01/08 03:57:10
平和だな
232名無しさん@あたっかー:05/01/08 04:38:06
オムツとビール以外の成功例を聞いたことが無いのは俺だけか?
233名無しさん@あたっかー:05/01/08 06:50:44
結論
「マーケティングには統計学を知っていたほうがいいが、
統計学を知っているだけではマーケティングは出来ない」
234名無しさん@あたっかー:05/01/08 09:35:18
このスレは、学生が多いのかな?
はたまた現役が多いのかな?
235名無しさん@あたっかー:05/01/08 16:45:41
>>230
それは、関係分析のための相関ルールに限った話しで、
予測では、ニューラルネットワークなど別の手法ではだめなの?
236名無しさん@あたっかー:05/01/08 19:05:32
>>235
ニューラルネットもノードが有限、というか固定されているので、使い物ならない。
237名無しさん@あたっかー:05/01/08 19:52:59
このスレがどのような層の需要にマッチするのか
予測して見せてくれ。マーケチング学者よ。
238名無しさん@あたっかー:05/01/09 00:25:01
鰍ミろゆき食品が以下の新製品を開発した。
http://ueno.cool.ne.jp/alive5/ikadame/cha2.jpg
http://osaka.cool.ne.jp/ponpa/masumi.jpg
しかしこれら新製品を販売するための良いアイデアが思い浮かばず
社員一同、困っているとのこと。

キミは鰍ミろゆき食品からマーケティング戦略の策定を依頼されたマーケターだ。
統計学とマーケティングの知識を駆使して、
上記新製品をヒットさせるためのマーケティング戦略を策定してほしい。
鰍ミろゆき食品の未来はキミの頭脳にかかっている。頑張ってくれ!
健闘を祈る。
239名無しさん@あたっかー:05/01/09 00:40:52
警視庁によりますと、東京では韓国人のすりグループによる被害が、
去年1年間に駅を中心に1200件以上発生し、
被害額は前の年よりおよそ20%増え、1億円近くにのぼりました。

 6月に大田区の田園調布駅で起きた事件では、乗客や駅員が韓国人の
男らに包丁で切りつけられたりしてけがをするなど、犯行は凶悪化しています。

 調べによりますと、韓国人のすりグループは、韓国国内にいる「野党」と
呼ばれる最高幹部の指示で、「社長」というリーダーが実行犯を率いて
日本に入国し、短期間に犯行を行っては韓国に逃げ帰っているということです。

ソース(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/01/08/d20050108000087.html
240名無しさん@あたっかー:05/01/09 00:47:46
>>236
固定されているから、使い物にならないというのがよく分かりませんでした。
例えばパラメータ固定でも、新製品のに合わせて学習させていくことで
予測を導き出すことってできないのですか?
241名無しさん@あたっかー:05/01/09 06:55:54
>>240
ノード間のコネクションの強さと、初期ノードそのものをを減ずることは学習で可能。
しかし、ノードは自己増殖はしないから、自己学習機能はない。
使い物にならない。
242名無しさん@あたっかー:05/01/09 08:01:28
つまり、統計学は全く役に立たないクソ学問で、統計学が好きな人間は
かまって君で、対人恐怖症が多い。
243名無しさん@あたっかー:05/01/09 13:09:09
あなたの意図に合った結果を出すための統計手法がかならず一つ存在する。
244名無しさん@あたっかー:05/01/09 14:18:39
そんなあなたには、
「統計でウソをつく本」
がお奨め
245こっそり君:05/01/09 17:13:15
おっぱい怖い。
246名無しさん@あたっかー:05/01/11 00:26:52
結論!! 今更クリステンセンが面白いなんていっているヤツは追放!!
247名無しさん@あたっかー:05/01/11 02:43:26
クリス点線がマーケか?
248名無しさん@あたっかー:05/01/11 08:24:03
自営の現場サイドからいわせてもらうと、高い確率のシステムがあったとしても
実は、資金操作がうまくないと負けちゃうんだな、これが。

80%儲かるとなったとすると、残りの20%に大損が控えている場合が多い。
つまり、だれでも儲かるようなものほど、反撃食らうととんでもないとこまで
引きずり込まれるってことだ。バブル崩壊なんかもそう。

楽天なんかもそうだが、名の知られている香具師は、勝率2割の逆張りの資金操作が身についているが
学者は、いざとなったらびびってしまうんだな、これが。で機械やデータにばっかたよって
「こんなはずでは・・・・・・」ということになる。
249名無しさん@あたっかー:05/01/12 22:39:52
マーケティング学者序列
1.統計学を十分に理解し、かつその限界も把握している
  (実務家から尊敬される)
2.角に数値解析に信頼を置きすぎる
  (実務家から信頼されにくい)
3.数学から逃げて、言い訳ばかりのDQS
  (実務家から馬鹿にされる典型)


250名無しさん@あたっかー:05/01/13 00:41:30
ポストモダン研究者の大部分が3であることは間違いない。
251こっそり君:05/01/13 01:49:50
まちがいない。
252名無しさん@あたっかー:05/01/13 10:16:52
まじめな話、いまどき、学部卒で社会人になり、
たまたまマーケティングの部署に回されたって
感じの実務家でも、多変量解析くらいできるし、
AMOSで共分散構造分析あたり出来る人もそれなりにいる。

大学教授です〜っと言うのであれば、彼ら程度の
統計の知識がないとまじで恥ずかしい。もうそういう時代だろう。
253名無しさん@あたっかー:05/01/13 10:21:06
まして、ポストモダン・マーケティングなんて
「知の欺瞞」を読んでいない証拠だろう。

http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/FN/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000056786/250-3260619-4435426
http://www.honya.co.jp/contents/offside/index.cgi?20020315
254名無しさん@あたっかー:05/01/13 22:36:40
どんなデータも、100%でない限りはずれてくる時期がくる。
底打ちしたときに物を言うのは、リスクマネジメントだ。
255名無しさん@あたっかー:05/01/13 23:59:58
9 :名無しさん@あたっかー:04/12/31 00:21:29
>>1
修士課程の院生ですが、入院当初から欧米雑誌の論文たくさん読まされてます。
読解力はもちろん、論文内で使用されている統計処理に関する内容も含めて毎週発表させられます。
もちろん指導教授も統計処理を使った実証研究を数多くやってます。
指導教授曰く
「今や学者になりたければ欧米雑誌の論文を読みこなすのは当たり前。
 修士論文や博士論文でも欧米の論文を数多く参照しなければ評価の対象にすらならんし、
 高度な統計処理をマスターし仮説を立てて実証研究を行うことも必須である」
とのこと。
学者になるための競争が緩かった昔に大学教員になった
現在のマーケティング学者はいざしらず、
これから出てくる若手の学者は欧米雑誌を読みこなし統計も使いこなせる人ばかりになると思います。
今はそれくらいでないと学者になんてなれませんから
(まぁそれくらいやれてもコネ云々の問題でなれない人が大半ですが)。
256名無しさん@あたっかー:05/01/14 00:42:27
高度な統計処理をしなければ明確にならないような理論は
大したことがないような気がするな。
257名無しさん@あたっかー:05/01/14 02:57:24
○○の秘術を習ったものや××の聖典を読みこなした神官にしか
解読できない理論なんてのはただの宗教だと思うのだが
258名無しさん@あたっかー:05/01/14 05:25:36
つか、統計はマーケティングの要素の一つに過ぎないだろ、
なんで、そんな仰々しく語ってる奴がいるんだ?
259名無しさん@あたっかー:05/01/14 06:45:53
経営を科学する、と科学のかもしらない文系ががなりたてているのがうざいので
260名無しさん@あたっかー:05/01/14 07:01:29
マーケティングは厳密に言うと経営ではないのだがな。
 経営ってのは 既知のある系の中をどう運営するか

 ビジネスとマーケティングは関係あるが 経営とマーケティングは関係ない。
261こっそり君:05/01/14 07:38:40
わからんとか、使いこなせんとか、書いてる香具師は学問を誤解しておる。
学問というのは、解りにくく使いこなせないものを、一般化し応用範囲を広げ
誰にでも使えるように体系化しようとする行為そのものだからだ。
262名無しさん@あたっかー:05/01/14 07:48:46
>>誰にでも使えるように体系化しようとする行為そのもの

 ププ ドイツ語や英語の論文も読めないのに俺と対等に議論するなよ!
みたいな書き込みを批判してるだけだ。
263こっそり君:05/01/14 10:38:10
微妙だな。
「ドイツ語や英語で書かれてるってだけのつまんない理由で、
技術を知ろうとしないようなやる気のなさでは、ダメな奴は何をやってもダメ。」
みたいな書き込みだとどう?
264名無しさん@あたっかー:05/01/14 11:12:25
>>260
だから、その系の一つを分析する手段がマーケティングだろ。
経営とマーケティングが関係ないとまで言えるほどのことではない。
265こっそり君:05/01/14 12:46:47
>>260
> マーケティングは厳密に言うと経営ではないのだがな。
>  経営ってのは 既知のある系の中をどう運営するか
>  ビジネスとマーケティングは関係あるが 経営とマーケティングは関係ない。

ファッションヘルスは厳密に言うと売春ではないのだがな。
 売春ってのは 既知のある膣の中をどう運動するか

 フェラチオとファッションヘルスは関係あるが 売春とファッションヘルスは関係ない。
266名無しさん@あたっかー:05/01/14 14:10:06
それを言うのなら
  レズは厳密に言うと売春ではないのだがな。
  売春っていうのは既知の風俗の枠組みの中でどこまで商売するか。

 レズと性風俗は関係あるが レズと売春は関係ない。
267名無しさん@あたっかー:05/01/14 14:11:34
枠組み、箱の中を対象としてるのか外を対象としてるのかが問題であって
ただ置き換えればいいってもんじゃない。
268こっそり君:05/01/14 14:49:30
おふざけしていたら、マジレスしていただいたので、
>>267にしたがって>>266を修正してみると。

>売春っていうのは既知の風俗の枠組みの中でどこまで商売するか。
この行が違ってると思う。
既知の風俗の枠組みの中での商売ってのをいうなら、それは風俗営業だよね。

レズは厳密に言うと風俗営業ではないのだがな。
  風俗営業っていうのは既知の風俗の枠組みの中でどこまで商売するか。

 レズと性行動は関係あるが レズと風俗営業は関係ない。

それにレズって例も良くないな。

経営とマーケティングは関係ないというのは、
単語としてのディメンジョンが違うということだと思った。

つまり、ごはんと茶碗はオブジェクトとしての関係なく。人のご飯を食べるというメソッドによって関係を持つ。
みたいな。
オブジェクト指向のモデリングの話だな。
269名無しさん@あたっかー:05/01/14 14:57:12
>>259の意図としては、定量的に物事を取り扱うことに、
不慣れであるか、経験が乏しい人が、安易な方法に飛びつき、
「経営」を定量的に分析できた信じ込んで、周りを振り回すことを揶揄している。
270名無しさん@あたっかー:05/01/14 16:46:48
経営とマーケの関係なんてどうでもいいんだけどな。
271こっそり君:05/01/14 16:49:35
よくわかんないから、どうでもいいや。デヘヘ。
272名無しさん@あたっかー:05/01/14 22:18:04
数学が出来なくても統計学は理解できるようになりますか?
出来るのならば参考になる本を教えてください
273こっそり君:05/01/14 22:28:24
>>272
これは、俺の見解だが、数値解析と統計は数学なんかわからなくってもできるぜ。
手順通りにやればいい。
いやむしろ、手順さえも知らなくていいと思うなら、データマイニングのツールを買うといい。
SPSSや、パワープレイがメジャーな製品だ。

どの手法がどういう分析に向いてるか、知ることが重要。
手順は必要な時に手法の名前でググればでてくる。

ただ、新しい手法に取り組もうというのなら話は別だが。
274名無しさん@あたっかー:05/01/14 22:56:25
>>273
数学出来なくても統計学は理解できるんですね
統計学の入門書読んでみます
データマイニングを勉強しているのですが
統計学との違いがよくわからないため
統計学を勉強しようと思っているところです
ありがとうございました
275 :05/01/14 23:22:49
みんないいかげんだな
パワープレイは多次元データベースでOLAP
SPSSは統計ソフト
どっちもマイニングではない

マーケティングは経営の一機能
276こっそり君:05/01/14 23:36:23
>>274
では、基本的なパターンを。
傾向を表す式を決める。式を決めるのには近似を使う。いや、負けーティングの理論からでもいいだろう。
例えば、資本金bで成長率a倍の右肩上がりだと
y=ax+b (x:年度  y:売り上げ)
って感じだな。

次に実際のデータとこの傾向を現す式の偏差を求める。
偏差とは実際のデータと傾向式のデータの差

年度      1      2      3      4      5 (年)
売上    103    210    590    780   1100 (万円)
傾向 1a+b 2a+b 3a+b 4a+b 5a+b
偏差 103-1a+b 210-2a+b 590-3a+b 780-4a+b 1100-5+b
偏差の2乗の和 ((103-1a+b)^2)+((210-2a+b)^2)+.......................

偏差はプラスだったりマイナスだったりする。
しかし偏差の二乗の和は必ずプラスだ。
偏差の2乗の和は二乗式。
二乗式は放物線ってのは知ってると思う。
つまり一番底(放物線の頂点)がある。
偏差つまり実際のデータと傾向式との差が最小になるのは、
この放物線の底になるようにaとbを決めればいい。

やっぱ、これじゃわかりにくいな。
277こっそり君:05/01/14 23:37:37
傾向式がわかれば、xに年度をいれれば、yつまり売り上げが予測できる。

ここで、傾向式をy=ax+bなんていう単純な例で説明したが、これをどんな式にするのかが、実は重要なのだ。
そこが、負けッティングの分野かな。

マーケッティングに統計が必要ないとか、言ってる連中はそういう基本的な事がわかってないのだ。
278こっそり君:05/01/14 23:38:55
>>275とかが、わかってない典型的な例。
279名無しさん@あたっかー:05/01/15 00:03:51
なんかスゴイこと言ってるなあ・・・
280名無しさん@あたっかー:05/01/15 01:26:33
最初自乗法の基本原理やガウスマルコフ定理もわからんで、回帰してる馬鹿大杉。
最尤法まったくわかってないのに、SPSSでロジットしてる馬鹿も大杉。
281こっそり君:05/01/15 01:53:34
>>280
でもさ。概要知ってればいいと思うんだよね。そのための統計ツールだから。
例えばさ、大体のグラフが絵に書いてイメージできて、「交点がここくらいだよな。」なんて鉛筆でなぞったりする事あるでしょ。
これを数学で解くのなら、ニュートン法知らないと出来ないんだけど、じっさい知らなくったって、本来の目的はわかるじゃん。
282名無しさん@あたっかー:05/01/15 12:34:24
まあ、本質と限界がわかっていれば問題ないんだけど、
その素養がない人ほど、道具を過信してふりまわしすぎる。
そんなバカは多いでしょ。
283名無しさん@あたっかー:05/01/20 00:43:15
hosyu
284名無しさん@あたっかー:05/01/22 21:19:06
学部学生の皆さんは自分が教わっているマーケティング教授が統計学すら出来ないような馬鹿かどうか、チェックしてみませう。
285名無しさん@あたっかー:05/01/22 23:23:00
>>280
金融関係のレポートなんかだと、非定常のデータで回帰分析してる
のも多いよ。非定常の説明変数と被説明変数を使って回帰して、
非常に高い決定係数となりました!!なんてやってる。
(わかっててやってる奴も多いけどね)

マーケティングのが全然マシではないかと。
286名無しさん@あたっかー:05/01/22 23:34:27
単位根の問題って以外と知らない人は知らないのかも。
287名無しさん@あたっかー:05/01/22 23:40:21
>>255
実務に役立つような研究をしているかどうかは別として、
バリバリ統計使いこなすやり手が若手に多い(or多くなってくる)のは確かなようだな。
288名無しさん@あたっかー:05/01/23 01:26:34
まぁ ギリシャの詭弁学を学んだ奴のうち 現在我々が知ってるのは10人以下。
 現代の統計学を学んだ奴のうち 歴史に名が残るのは10人以下だろうな。
289名無しさん@あたっかー:05/01/23 11:39:03
>>284
その馬鹿の作る問題が解けません
290名無しさん@あたっかー:05/01/23 18:06:10
>>288
ポストモダン馬鹿発見!

ポスモダ馬鹿の常套句は、素朴すぎる相対主義、「お前も所詮一緒だ」てなことばかり。
291名無しさん@あたっかー:05/01/23 18:06:43
学部学生の皆さんは自分が教わっているマーケティング教授が
統計学すら出来ないような馬鹿かどうか、チェックしてみませう。
292名無しさん@あたっかー:05/01/26 10:46:08
経営学者、マーケティング研究者として統計学の初歩ぐらいしらないのは問題だが、
社会科学の基礎もできていない統計バカも問題だぞ。

ポストモダンの肩を持つつもりはないが、マーケティング学者が自分たちの本籍、つまり
マーケティングも社会科学の一領域であることを忘れているのも事実であると思うがいかが?
小学生向けの雑誌のタイトルではないが、社会と科学、両方の技量を磨く必要がある。

ここでやたらポストモダンを叩く統計至上主義的な方々。人のフリみて我がフリなおそう。
293名無しさん@あたっかー:05/01/26 22:15:57
294名無しさん@あたっかー:05/01/26 22:50:16
おれは288を書いたんだがポストモダン派とやらではないぞ。
なんかスレがあらぬ方向に曲がっているが。

俺は 統計というツールが使えても 歴史に名は残らない といっただけだ。
ツールを作った人間は名が残るが 使った人間は名が残らない ただそれだけだ。
295名無しさん@あたっかー:05/01/27 00:35:02
>>294

それは間違い。すべての学問は方法論という名のツールを必要とするし、統計というツールで
研究を成し遂げた偉人は多数。問題は凡人のように統計というツールで得た解をそのまま表
現するのではなく、必ず抽象化して表に出すからわかりにくだけ。

296名無しさん@あたっかー:05/01/27 01:04:36
>295
それこそ間違い。
288が言っているのは、統計というツールを造った人、
つまり、多変量解析や●●式を造った(編み出した)人は歴史に名が残るが、
使用者は名が残らないということ。


>統計というツールで研究を成し遂げた偉人は多数。
>問題は凡人のように統計というツールで得た解をそのまま
>表現するのではなく、必ず抽象化して表に出すからわかりにくだけ。
これも間違い。
その方法論(理論)に整合性や蓋然性を持たせるため、言うなれば仮説の検証のために
統計を使うのであって、その逆、つまり、統計の結果を理論にするわけではない。

297名無しさん@あたっかー:05/01/27 01:09:55
>統計の結果を理論にするわけではない。
言い方を変えれば、何らかの理論あるいは切り口があってはじめて
統計が使えるのであって、それがなければ数字の羅列にすぎない。
298名無しさん@あたっかー:05/01/27 10:19:34
ただ、バブルやら大暴落やらは、統計学がはずれたときにおきるな。
299名無しさん@あたっかー:05/01/27 21:24:36
なんで日本の社会学はこんなにレヴェルが低いの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1049971500/l50
300名無しさん@あたっかー:05/01/27 22:15:01
人脈とコネであがるから。
301名無しさん@あたっかー:05/01/28 22:27:52
>>296

>つまり、多変量解析や●●式を造った(編み出した)人は歴史に名が残るが、
>使用者は名が残らないということ。

本気でいってる? としたらばかじゃねえの。

>その方法論(理論)に整合性や蓋然性を持たせるため、言うなれば仮説の検証のために
>統計を使うのであって、その逆、つまり、統計の結果を理論にするわけではない。

これも本気でいっているとしたらばかじゃないの? 
だからだめなんだよ。というかそれが統計バカなんだよ。
それなら統計的方法論(のみ)からは絶対に新しい理論はでてこないじゃねえか。
302名無しさん@あたっかー:05/01/29 01:12:18
なんで日本の社会学はこんなにレヴェルが低いの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1049971500/l50
303名無しさん@あたっかー:05/01/29 01:13:56
マーケティング学者序列
1.統計学を十分に理解し、かつその限界も把握している
  (実務家から尊敬される)
2.過度に数値解析に信頼を置きすぎる
  (実務家から信頼されにくい)
3.数学から逃げて、言い訳ばかりのDQS
  (実務家から馬鹿にされる典型、もう人文科学からも馬鹿にされ見放されたポストモダンに逃げるw)
304名無しさん@あたっかー:05/01/29 04:16:50
303はマーケティングを統計ありきの学問としてみている点が痛い
305名無しさん@あたっかー:05/01/29 04:21:02
マーケティング学者序列
s.統計などの数字を一切他人に見せず、言葉のみで現象と構成要素を説明
  (他人の論文や思考をコピーするだけのバカには永遠に理解不能)
a.統計学を十分に理解し、かつその限界も把握している
  (実務家から尊敬される)
b.過度に数値解析に信頼を置きすぎる
  (実務家から信頼されにくい)
c.数学から逃げて、言い訳ばかりのDQS
  (実務家から馬鹿にされる典型、もう人文科学からも馬鹿にされ見放されたポストモダンに逃げるw)
306名無しさん@あたっかー:05/01/29 17:46:33
まぁ、学問できても、人のけつ見てばっかじゃ起業家にはむいてないってことね。
307名無しさん@あたっかー:05/01/29 21:52:15
>>303の分類はある程度納得できるけど(というか再掲だけど)。

でもなぜアカデミアが過度に実務家の目を意識しなくてはならないのかが疑問。
唯我独尊はいけないが、だからといって実務家からバカにされるかどうかをあまり
気にするのもどうかと。

自然科学でもそうだが、実務家からすれば「なんじゃそりゃ」ということでも学問的意味が
あることも少なくないし、長期の視点では実務の役に立つ場合もある。
まあ最近の学者、とくに東京のアカデミアは実務家の目を気にしすぎる傾向はあるけど。
308名無しさん@あたっかー:05/01/30 00:19:37
統計できないマーケティング教授が馬鹿にされるのは実務家だけではないと思うが。

英文学専攻で英語が読めないみたいなもんだからねえ・・・・・。アメリカでは絶対にありえない。
309名無しさん@あたっかー:05/01/30 00:24:33
>>308
だから別に統計にこだわった話じゃなくて一般論としてだろう?
これだから統計バカは困るんだよ。
310名無しさん@あたっかー:05/01/30 00:33:49
つか、マーケの場合、コトラーが初めて理論研究の歴史は極めて浅い。
学説史の整理だけならこんなに楽な分野は他にない。
マーケ専攻してて、学部レベルの統計から逃げるような馬鹿は学者になるべきではない。
統計馬鹿になってはいけないが、学部レベルの統計学がわからないような奴は基本的に頭が悪いだけ。
まあ、もう常識かしつつあるので、309とか学生もきっと馬鹿にしてるだろうなw
311名無しさん@あたっかー:05/01/30 00:39:47
まじめなはなし、t検定もわからずにマーケティングを専攻していると公言するのは非常に恥ずかしい。
学部レベルの統計学くらいは最低限理解できなければ、数量化できない複雑な人間行動なぞ、もっと理解できないはず。

非計量系のマーケの多くは、数学がたまたまない海外論文の訓詁学になっており、これを「理論研究」と称しているのが実情です。
繰り返すが、学部レベルの統計学もわからない奴では、オリジナルな理論研究なんてまず不可能。
猿でも読める概念研究の訓詁学して終わり。
312名無しさん@あたっかー:05/01/30 01:28:16
つか、統計を使えるだけで満足している>>310とか学生もきっと馬鹿にしているだろうなw

>>311 
おいおい。今まで統計が…っていってんのはt検定レベルかい。なんじゃそりゃ。
313名無しさん@あたっかー:05/01/30 01:43:10
統計学っというよりも、分析ソフトを正しく扱えて、
データを正しく読めればいいと思う。
所詮、統計そのものが目的でなく、統計は手段だ。
統計学者とマーケティング学者は似てるけど、その点では別物だぞ?
もちろん、全くできない人はそれはそれで問題だが。

まぁ、大抵の大学の教授なら心配することはないと思うけどね。
314名無しさん@あたっかー:05/01/30 13:05:21
t検定レベルも知らない研究者大杉!
315名無しさん@あたっかー:05/01/30 13:05:51
>まぁ、大抵の大学の教授なら心配することはないと思うけどね。

そうだといいよねw
316名無しさん@あたっかー:05/01/30 15:36:19
ただ統計の必要性をことさらとく連中の多くは、手段であるはずの統計が目的化しているということも
また事実。でてきた結果をみて、「で?」っていう研究が少なくない。
データがいくら頑強でも、複雑な解析手法を使っても知的好奇心がまったく刺激されないものが
なんと多いことか。

最近思うのだが、t検定で語れない研究は所詮学者の遊びだなと。t検定の偉大さに気付く今日この頃でした。
317名無しさん@あたっかー:05/01/30 15:47:41
【オリエンタリズム】サイード【ポストコロニアル】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1106729789/

けれどね、日本で、お金があるがためにあまり考えずに私立の大学院
あたりでまだ博士号もとっていないのに知的に一人前になった気になって
同人誌的オタッキーな評論をやっている人たちはいただけないですね。
国際ジャーナルに英語論文が載るどころか、院生(院卒)のくせに
「英語はキライ」とか抜かして英語論文を読みさえしない。全部で5人くらいで
やっている閉鎖的なサークルで奇妙なエリート意識と歪んだ万能感をあたためつつ、
しまいにはカルトだかセクトまがいの方面へすすむ連中もいて、迷惑ですね。
連中は簡単に人を傷つけ、でっちあげを行い、おかしな共同体で身に着けた
感覚で市民社会のルールと常識を片っ端からふみにじってゆくもので。
いやはや。
318名無しさん@あたっかー:05/01/30 17:11:42
統計学わかんない
319名無しさん@あたっかー:05/01/30 17:16:18
相対性理論の本ぐらいは読んでいるんだろう?
320名無しさん@あたっかー:05/01/30 18:44:23
相対性理論ぐらいはな。
 現世界で一番頭がいいのは私だが
 だからといって 歴史上一番頭のよいのが私とは限らない。
ってアインシュタインが書いた本だろ?
321名無しさん@あたっかー:05/01/30 19:01:51
そんな「名」の本はない。
322名無しさん@あたっかー:05/01/30 22:23:13
阿佐田哲也の「新麻雀放浪記」は、実戦に使える確立統計の宝庫だぞ。しってか?
323名無しさん@あたっかー:05/01/31 13:32:14
>>322
知らないな。
324名無しさん@あたっかー:05/01/31 22:02:35
でもさぁ。

例えば、成功した製品開発の要因を
そうでなかった製品開発の要因と50個ぐらい比較して
ある要因Xの方が成功群で有意にスコアが高いから
成功要因だとかやってるのって結構あるよ。

さらに、アンケートで「非常にそう思う」を5点とかにして
平均値出してt検定してんの。

しかもp<0.05よりp<0.01の方がより意味がある要因だとか。


目も当てられない。
325名無しさん@あたっかー:05/02/01 00:18:46
>>324
sageたがるルサンチマン。
326名無しさん@あたっかー:05/02/01 00:27:56
マーケティングでt検定なんてどこで使うの?
327名無しさん@あたっかー:05/02/02 18:48:23
あふぉか
328名無しさん@あたっかー:05/02/03 02:17:12
>>327
とりあえず、おまえが一番アホっぽい。
329名無しさん@あたっかー:05/02/05 00:20:05
あげられる確率は統計的に有意かいなぁ。
330名無しさん@あたっかー:05/02/05 02:17:03
>>329
マーケティング研究者に占める訓詁学系学説史ノート馬鹿の割合は有意かいなぁ。
331名無しさん@あたっかー:05/02/10 12:42:19
最近は古典的統計学では推定できないような複雑なモデルを
ベイズ推定の事後分布評価のアルゴリズムであるMarkov Chain Monte Carloで
推定するっていう研究が盛んじゃですよね。
特にパラメータに対して階層的に分布を仮定するHierarchical Bayes Modelを用いて。
ていうかいまどき古典的統計学を用いてる奴って時代遅れっすよ。
時代はBayesianだろ??
海外ジャーナルでもベイズ推定がメイン。
日本でやってる研究者は少ないけどね。
332名無しさん@あたっかー:05/02/10 22:05:20
初めて統計学を勉強するのですが
おすすめの教科書教えてください
333名無しさん@あたっかー:05/02/10 23:48:57
>>332
文字通り『はじめての統計学』でも読んだら?
334名無しさん@あたっかー:05/02/10 23:55:55
>>333
がんばってよんでみます
ありがとうございました
335秋山仁:05/02/11 01:06:53

統計学(数学)が出来ない大学生・大学院生・学者へ。
苦手を苦手のままにしておくべからず。
人生いつからでも追い上げは効く!

というわけで、思いきって(↓)からやり直せ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4424621871/
336名無しさん@あたっかー:05/02/11 02:26:30
で、本当にもうかるんだろうな。
337名無しさん@あたっかー:05/02/12 04:20:16
>>331
MCMCは計算機に負荷がかかりすぎじゃない。
最近は、その他の近似手法が色々でてるからそっち使ったほうがいいような。

ベイジアンが素敵ってのは同意するけどね。
338名無しさん@あたっかー:05/02/19 07:54:44
マーケティングの勉強を体系的にやりたい社会人なのですが、
実務で使うレベルの統計を学ぶのにお勧めの本はありますか?
339名無しさん@あたっかー:05/02/19 08:53:56
そんなもんアンケートの作り方次第で幾らでも誘導できる。
340名無しさん@あたっかー:05/02/19 11:40:16
>>338
マンガでわかる統計学 高橋 信 (著), トレンドプロ (著)
マジおすすめ。

これに萌えてしまった漏れは大丈夫でしょうか?
341名無しさん@あたっかー:05/02/20 23:52:51
実務で検定なんてまじめにやってたら何の結論もでてこないぞ。
342名無しさん@あたっかー:05/02/21 22:44:37
>>341
じゃあ、ある製品の嗜好調査をするとして
女性は60%が好き、40%が嫌い
男性は55%が好き、45%が嫌い
という結果が得られた場合、
その製品の好みは性別によって違うのかどうか、
性別によらず両方から好まれるのかどうかって
どうやって結論を出すんだい?

これって実務だよね。
343名無しさん@あたっかー:05/02/22 01:30:49
まーた、「実務じゃ使えない」厨が出てきたか。
344名無しさん@あたっかー:05/02/22 09:25:48
>>342
アンケートの取りかたが悪いという結論を出す。
345名無しさん@あたっかー:05/02/22 21:09:21
マーケティングって心理学のほうが重要でしょ
346342:05/02/22 22:48:58
>>344
へぇー。
調査会社に何十万か払ってアンケート調査をするのに
後から「アンケートのとり方が悪い」なんていう結論をだして
へーきで許されるんだ。
347名無しさん@あたっかー:05/02/22 23:46:17
>>346
何十万ってw ゼロが一個足りないだろ。
ちゅーか、その安さだったら「アンケートのとり方が悪い」って結論が出ても
不思議じゃないよ。
348名無しさん@あたっかー:05/02/25 20:39:53
だいいち戦略論やらブランディングやらと
マーケティングサイエンスとかマーケティングリサーチとを
同じ土俵に考えている人が多いよね。
349341:05/02/26 15:36:39
>>342
結論を言いましょう。
このデータの場合、男性より女性のほうが好む製品です
という結論です。
なぜなら5%以上差があるから。

つまりだ、実務上はサンプル数をもとに任意で5%とか10%とかの数字を決めて
それ以上開きがあれば「差がある」という判断をするのよ。
つーかね、そんな厳密な話をしても実際のアクションは別に変わんないのよ。検定で有意差
をみようがみまいが。
350名無しさん@あたっかー:05/02/26 18:22:36
351名無しさん@あたっかー:05/02/26 22:16:37
>>349
> つまりだ、実務上はサンプル数をもとに任意で5%とか10%とかの数字を決めて
> それ以上開きがあれば「差がある」という判断をするのよ。

基本的には同意。

ただし、それは統計検定の長所短所がわかっている人だからこそ理解できる話。
クライアントにそんな話をしても「で、その5%の開きをもって差があるって判断する
のにはどんな根拠があるの?」って返されるのが落ち。

だからこそ、“実務”の現場では「金返せ!」って言われないために検定が必要になる。

いやな話だけどね。
352341:05/02/26 22:45:59
>>351

少なくとも実務経験はないでしょ。キミは。クライアントはそんなこと聞かないし、まして金返せ
など決して言わない。

アカデミアの世界では、どれだけ差が明確であるかということが重要だけど、実務では差がある
かということより、その結果を使って次に何をすべきかという指針を与えてくれるデータ(結果)
がよいリサーチなのだ。
353351:05/02/26 23:51:07
>>352
> >>351
> クライアントはそんなこと聞かないし、まして金返せなど決して言わない。

もちろん、そんなこと言われた経験は無いです。
(言われる前に仕事が来なくなるだけでしょう)
だけど、今まで十何年と「有意差があるから」ってのを根拠にしてたのに、急に今日から
「厳密な検定なんて意味ないです」とは言えないんです。

> その結果を使って次に何をすべきかという指針を与えてくれるデータ(結果)
> がよいリサーチなのだ。

これは全く同意。
でも、「有意差があること」=「マーケティング的に意味のある差があること」と思い込んでる
クライアントに対してはどうしてます?
ちょっと熱心な担当者さんほどリサーチの本を読んでいたりして「有意差が無いからダメ」
「優位差が出てるからOK」ってな話になりがちです。
前回よりサンプル数を増やしただけなのに……
354341:05/02/27 02:06:40
>>353

う〜ん。客筋がよかったのかなあ。そんなクライアントにあたったことがないので。
というか私が勤務しているのはコンサル系なので、そんなことをいうようなお客様はいませんねw
355マーケティングが出来ない統計学者:05/02/28 04:20:12
すいませんが、
『コトラー』とは何ですか?
マーケティング始めたばかりの者です。
よろしければ、教えてください。
356名無しさん@あたっかー:05/02/28 05:54:39
coupon trailer といってトレーラーハウスに住み
株主優待と配当以外の現金収入をもたずに
生活することを実践する人達のこと。
357名無しさん@あたっかー:05/02/28 12:59:53
すいません。詳しい先生方 教えてください。
「相関係数」って高いか低いかを主観(状況に応じて?)
で判断しておられるんですか?
それとも学界で統一基準があるんですか?
358名無しさん@あたっかー:05/02/28 13:42:37
>>357
おまい、おもろ杉w。
相関係数は2つの変数のサンプル関係に-1〜1の間で算出されるわけで、
規準値(偏差値の元になるデータ、平均値:0標準偏差:1)を算出してから
ちょちょっと処理するから、まあ主観的というのではない罠。
ただ単相関係数と3変数以上で算出する偏相関係数があるんだけどな。
単相関係数の計算方法は、高校の教科書ぐらいには載ってるだろ?
359名無しさん@あたっかー:05/02/28 16:24:55
>>355
「お勧めの経営学本」スレで、散々コケにされてたやつだな。
「子トラ」とか「古都らー」とかな。
360名無しさん@あたっかー:05/02/28 16:43:12
>>358
すいません。言葉足らずでした。主観的という
のは,例えば「相関係数0.6」は高いのか低いのか、
という判断について学界や実務で「共通認識」
があるのかどうかを伺いたかったのです。
361名無しさん@あたっかー:05/02/28 17:10:16
>>360
ああ、そういうことか。
まあ、>>349 がいってるように勘でいう場合が多いな。0.6ぐらいだったら
「ある」ていう場合が多いけど、変数の性格にもよる。だから「ゆるやかな相関
関係」とか「かなりの相関関係」とか文学的表現が必要かな。
もちろん単相関係数の推定・無相関の検定なんていうのがあるから、それを
押さえ、偏相関係数を計算した上でだけどね。
上でも「検定」するかどうかの書きこみがあったけど、たいした手間もかからな
いし「枯れ木も山の賑わい」で、俺の場合はデータにはいつも添付してるけど
(ただ思想的に検定をしない連中がいるからなぁw)。
調査データなんて、企業相手の場合「トリビア」的にウケればOKだからね。
だから林であろうとバンバンやるぜ。
362名無しさん@あたっかー:05/03/01 00:06:20
>>361
つーか偉そうに語る前に>>357>>360が使っている「主観」がどういう意味
かがわからなかったのかw そんなのすぐわかったじゃん。
まあ統計バカはこんなもんか 知識をひけらかすことができるチャンスはすぐに
食いつく っと煽ってみる。
363名無しさん@あたっかー:05/03/01 01:25:12
>>362
偉そうに語れない香具師のヒガミか?
364名無しさん@あたっかー:05/03/01 01:38:18
>>360
主観的というか、相対的に読むことが多いかな、俺の場合は。
アンケートのデータなら、0.3以上あればとりあえず意味がある相関かもしれないと
思って読んでみる。
Spearman's ρも同様。

よく「0.7以上が強い相関」とか書いてる本があるけど、アレは止めた方がいいと思う。
単回帰したときの決定係数がおよそ50%になるからってだけの話でしょ。

365名無しさん@あたっかー:05/03/01 10:34:48
先に質問させていただいた相関係数習いたての学生です。
相関係数って、簡単に算出できて、何だかいろいろ
わかったような気がして楽しいんだけど使い方が難しいと感じます。
娯楽番組で用いられる「統計」のように相関関係=因果関係であるか
のように使うのは論外として。

先生方は意味がありそうな相関や強い相関を見つけたら、
2変数の間をロジックで埋めようとされるのでしょうか。
「相関が見られた」というコメントだけでは
「で、何?」と言われて困りそうです。
366名無しさん@あたっかー:05/03/01 13:53:14
一見因果関係のなさそうな、いや全く因果関係のないところにこそ
「因果の鎖」を創造し、いかに無理なく、かつ説得力あふれた
文章にする(でっちあげると言い換えることもある)
かが腕の見せ所なんだな。数字は補助的役割。
367362:05/03/01 15:24:42
>>363
いとも簡単に釣れてくれてありがとう
368名無しさん@あたっかー:05/03/01 17:38:29
これは担当教授の方針にもよるんだけど、俺は「社会モデル」をしっかり仮設
しておくことを奨める。つまりアンケートの回答が、「回答者の意識」と考えて
いいのか、ということ。社会学者のP.ブルデューなんかいってたことだけど、
「客観を客観化する」という視点。
マーケティング分野のこのあたりはちょっとナイーブ過ぎる傾向があるからね。
>>366 の視点にイチャモンつける気はないけど、因果関係という直線的な関係ではなく、
相関関係を構成した意識環境に注目した方がおもしろい。
普段、そんなに意識して行動してないし、「回答」という意識が生じた時点で、「意識」は
巧妙につじつま合わせをするからね。

>>362 キミの釣りには品がない。
369名無しさん@あたっかー:05/03/02 08:31:41
2ちゃんねるで品を求めるキミは、すでに将来がない。
370名無しさん@あたっかー:05/03/02 12:32:10
>>369
質問です。
品が無さと粘着気質の間に相関関係はあるのでしょうか。
煽り好き度と脊髄反射レスの間に相関関係はあるのでしょうか。
371名無しさん@あたっかー:05/03/03 18:09:25
>>370
45点だな。
372342:05/03/03 20:05:23
>>349
>結論を言いましょう。
>このデータの場合、男性より女性のほうが好む製品です
>という結論です。
>なぜなら5%以上差があるから。

ちょっとまった。
有意水準とか危険率とかの5%と、女性は60%、男性は55%の差が5%は
まったく意味が違います。
こんなことすら理解してなくてコンサル系勤務・・・。
373341:05/03/03 21:20:32
>ちょっとまった。
>有意水準とか危険率とかの5%と、女性は60%、男性は55%の差が5%は
>まったく意味が違います。
>こんなことすら理解してなくてコンサル系勤務・・・。

だからわからんヤツだな。そんな基礎的なことはこちらも向こうもわかったうえで、「ある程度」
の母数があれば5%なり10%なりの「開き」があれば「差がある」と「便宜的に」決めているんだよ。
クエスチョネア・サーベイで何ヶ月もかけて分析できるアカデミアと違って、実務では数日間、へた
したら1日2日でデータを眺め、さらにそこからのアクションプランを練らないといけない。

それに企業にとってデータは次のアクションのための「よりどころ」を求めるものであり、自分の
やりたいことを「上に納得させる」ためのものに過ぎない。
だから男女で5%の開きがあるからこの商品を女性向けのプロモにしましょうという「よりどころ」
「説得材料」なわけ。厳密な統計処理(まあ検定は厳密という言い方にはならんが)で得たデータ
をもとにしても、失敗するときは失敗するからね。あくまでも統計データは過去の話であって、未来
のマーケティング・アクションは生まれないから。

もちろん、統計の問題を軽視しているのではない。アカデミアと企業のマーケッターでは使い方
や位置づけが違うということを言いたいだけ。
374名無しさん@あたっかー:05/03/04 01:10:07
>342は日本語が理解できていないと思われ。
375名無しさん@あたっかー:05/03/04 07:28:49
342はアンケートの取り方を知らない。
376通りすがり:05/03/06 09:31:52
341は無能だと思う
「マネジリアルな有意性と統計的有意性とは違う」
と一言で足りる。クライアント説得できないよ、そんなんじゃ。

それから、サンプル数が200,500,1000,2000くらいのときの、
p=5,10,20,30,50%くらいでの標本誤差って、プロなら暗記している。
z検定を暗算しながらクロス表を読まないと、コメント一つかけないよ。
377名無しさん@あたっかー:05/03/06 14:51:28
ほう。さぞかし実務経験が豊富なようでw
あなたが言うプロというのは統計のプロであって、マーケターのプロではないですから。
せっかくの統計バカなんだから、全国のマーケリサーチャー&コンサルにアンケートしてみたら?
「あなたは次のサンプル数に対応する標本誤差を暗記していますか?」ってw
378名無しさん@あたっかー:05/03/06 16:55:18
経営コンサルは経営のプロなんだから
 おまえの家庭も経営してもらったらどうだ?
379341:05/03/06 21:34:39
>>376-377
まあ私は別に有能だとは思ってませんけど。
ただお二方とも勘違いしているようですが、コンサルにおける有能と無能はお客様と継続的
に取引が続き、さらにフィーをちゃんといただき続けることができるかどうか。
なので暗記がどうのという理由で無能呼ばわりされてもまったくこたえないのです。
ご心配頂かなくても、お客様からはちゃんと継続的に多額のフィーを頂戴しています。
380342:05/03/06 23:53:13
>>373
とりあえず、341氏の言いたいことはなんとなくわかりましたし
厨房ではない方だとお見受けしました。
私の揶揄的な発言については謝罪します。

>それに企業にとってデータは次のアクションのための「よりどころ」を求めるものであり、
>自分のやりたいことを「上に納得させる」ためのものに過ぎない。
>だから男女で5%の開きがあるからこの商品を女性向けのプロモにしましょうという
>「よりどころ」 「説得材料」なわけ。

ここが大切なのかな。
統計を使う、使わないは別にして、「実務におけるデータは主張のための道具である」と。

となると、「統計的に有意な差があるんです」っていう方が、
単に「5%の開きがあるから女性向のプロモにしましょう」って言うより
実務的にも説得力がある気がするんですよ。
便宜的に決めるとおっしゃるけれど、それに対してクライアントも(あらかじめ)合意してないと
解釈に紛れが生じますよね。
その点、統計学的には有意水準5%とかが標準的に採用されてて
(統計的に)意味のある差かどうかっていうのが、
まぎれなく判断されてるんだと思うんですよ。
当然その上で、実務的に意味のある差があるか?っていうことを
判断する必要はありますが。

私が主張したいのは、「実務でも統計学的検定を使う必要がある」ということ。
あんまし、341氏に粘着するのもなんなので、スレの諸氏にもちょっと聞きたい。

「統計学的検定を始めとする『統計学的手法』は実務で役に立つのか否か?」

私は役に立つと思う。
「統計的に有意な差でなければ実務的に意味のある差ではない」という命題は真でしょ?
381351:05/03/07 00:11:57
>>380
> となると、「統計的に有意な差があるんです」っていう方が、
> 単に「5%の開きがあるから女性向のプロモにしましょう」って言うより
> 実務的にも説得力がある気がするんですよ。

良い悪いは別として、検定が現場でそういう使い方をされてきた部分はあると思う。
だからこそ、“傾向差”(α=0.1)なんてものが存在した。
(さすがに最近はあんまり聞かないけど)

> 「統計学的検定を始めとする『統計学的手法』は実務で役に立つのか否か?」

道具ですから、使う人次第でしょう。ガラガラポンってわけにはいかない。

> 「統計的に有意な差でなければ実務的に意味のある差ではない」という命題は真でしょ?

これは必ずしも真ではないと思う。
定性調査がマーケティング的に重要な知見をもたらすことも多々あるわけで。
382341:05/03/07 08:06:53
誤解されてはいかんのですが、統計的手法が実務では役に立たないとは一言も言っていないし、
思ってもいない。私たちの「インチキ分析」も統計学のバックグラウンドがあって始めてできるわけ
ですし。あくまでもデータを読むときの手間というか工数を減らすために、「開き分析」を使っているだけです。

ただ一点だけ。
>「統計的に有意な差でなければ実務的に意味のある差ではない」

これは違うと思う。先にも述べたように、実務においてデータは次のアクションのためのよりどころ
であり、ガソリンなのです。だから消費者も含めた関係者が「そうである」と信じることが重要。よって
統計的な有意差は必要ないという論理です。
そもそも統計データは過去のことしかわからないですから、未来のことを考えるマーケッターは
過去のデータの頑強性を求めることはいらないんです。だって自分たちのマーケティング施策という
新しい変数を加えると結果はゴロゴロ変わるんですから。
383名無しさん@あたっかー:05/03/13 05:48:52
>>382
バカはほっとけ。
384名無しさん@あたっかー:05/03/16 22:40:19
なんでもバカの一言で片付けるヤシは学者にはなれんよ。
385名無しさん@あたっかー:05/03/17 01:13:48
>>384
学者になんかならなくてもいいよ。現在の所得は
税込み(手取り)2000万だから。残念でした。Neat君。
386名無しさん@あたっかー:05/03/17 01:16:20
スレタイ読めや、ぼけ。
それ以前に税込み(手取り)と書いている時点でキミが社会人経験ないの丸わかり。
387名無しさん@あたっかー:05/03/17 01:26:29
何がおかしいんだよ。ちゃんと説明氏ろよ。
388名無しさん@あたっかー:05/03/17 07:19:55
所得,税込み、手取りの意味が分かっていないということさ
389386:05/03/19 01:07:07
>>388
かわりにお答え頂きありがとうございます。
そういうことです。おかしいことがわからないとは、こりゃまたおかしい。
390名無しさん@あたっかー:2005/03/24(木) 15:20:21
おい税込み(手取り)2000万円くん。どこいったのー? キミのおかげでスレが死んだじゃ
ないか。
391名無しさん@あたっかー:2005/04/26(火) 00:32:49
手取り君あげ
392名無しさん@あたっかー:2005/04/28(木) 08:52:51
統計ができないマーケティング学者から言わせてもらうと、
統計なんて所詮「数字のお遊び」であてにならない
393名無しさん@あたっかー:2005/04/28(木) 23:00:49
>>385
それを言うなら、「neet君」じゃないのかい?
394名無しさん@あたっかー:2005/04/29(金) 00:41:42
392でこのスレの結論としましょう。

「統計学ができないマーケの学者が確かにいる。でも
当人は不都合を感じていないから無問題」

では、みなさん、長期間おつかれさまでした。
395392:2005/04/29(金) 08:08:26
 394さん、ありがとう。久しぶりに経営学板をのぞいてみて、1の投稿を見た
だけでこれまでのやりとりをろくに見ず、ただ統計が出来ない自分の「ひがみ
根性」的な本音を吐露しただけなのに、それをこれまでの「長期間」の議論の
結論として採用して頂くとは、ある意味名誉だよ。経済学でもそうだけど
サムエルソン以降は「統計万能主義」がはびこっているように思う。しかし
数字だけがすべてじゃないし、社会科学なんて数字だけでは解明できない分野
がほとんどだと思う。ちなみに俺は学者じゃないよ。
396名無しさん@あたっかー:2005/05/01(日) 00:55:35
ただ1つだけわかったことがある。
>>385がとてつもなくバカであること。彼のおかげでこのスレは完全に死滅した。
397名無しさん@あたっかー:2005/05/01(日) 01:46:05
>>396
「とてつもないバカ」の一言で死滅するような
スレなら最初から必要とされてないということですね。

しかしやや不思議なのは
392では「マーケティング学者」
でも395では「学者じゃないよ」
これいかに。
398392:2005/05/01(日) 09:50:45
>>397 言葉が足らなかったことをお詫びします。
>統計ができないマーケティング学者の立場になって言わせてもらうと
と書いた方が正確だったかもしれない。
俺自身本当の学者ではないが、マーケティング関連の学会に所属しているし、
統計ができない「本物の」学者の知り合いもいます。そんな彼らの本音を少し
代弁して書いてみました。繰り返しになるが、「統計ってどこまで正確なの?」
って疑問に誰か答えてください。
399名無しさん@あたっかー:2005/05/01(日) 10:16:35
ケータイ初!音声通話完全定額!

・旧DDIポケットのWILLCOMが月額2900円で、WILLCOM(エッジ)同士の通話が完全定額!
 しかも、2台目以降の基本料金は2200円!
 音質も固定電話並!北海道から沖縄にかけても無料!

プラン:定額プラン
通話:エッジ同士の通話が完全無料
Eメール:完全無料

http://www.willcom-inc.com/cp/teigaku/index.html
400名無しさん@あたっかー:2005/05/01(日) 13:02:46
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/77477375
バカでは読めない統計本をオクでハケーン!
401名無しさん@あたっかー:2005/05/01(日) 23:47:30
マーケティングのできない統計馬鹿がいる可能性もある
402名無しさん@あたっかー:2005/05/06(金) 01:48:10
統計馬鹿よりは統計素人のほうが
学生・世間におよぼす害は少ないかな。
403名無しさん@あたっかー:2005/05/08(日) 19:54:42
ここの人たち、統計ばっかりですごいですね

でも、売れる商品つくれてますか?

なにか、ヒット商品だせましたか?

人を巻き込めてますか?

仕事を楽しんでいるのでしょうか?

お客さんに会ってるのでしょうか?

マーケティングの素人

404名無しさん@あたっかー:2005/05/08(日) 22:42:01
>>403
と、1行ずつ無駄に空けながら書き込むあなたは、何をヒットさせたのですか?
405名無しさん@あたっかー:2005/05/08(日) 23:22:00
ただの通りすがりだよ。

でも、国内のマーケティング学者で産業界に影響をあたえたやつなんているのか?

そもそもビジネスもわからない人なのに。
406名無しさん@あたっかー:2005/05/08(日) 23:53:42
>>405
今、大臣してる人をはじめ有名な人が何人もいるのに、
それすら知らないなんて、ど素人以下。新聞読めよ。
407名無しさん@あたっかー:2005/05/09(月) 22:14:15
>>406

ちゃんと新聞くらい取ってるよ。

だからちゃんと403で「マーケティングの素人」と

ことわり書きしておいたただろうが。
408名無しさん@あたっかー:2005/05/09(月) 22:31:17
>>407
新聞は取るだけじゃなくて、読まなくちゃダメだよ、ボク。
409名無しさん@あたっかー:2005/05/11(水) 00:49:40
新聞に出ててもたいしたことないだろう。

慶應、神戸、一橋のマーケティング学者よりも
マッキンゼ−のコンサルの方がよっぽど
役に立つだろう。
410名無しさん@あたっかー:2005/05/11(水) 00:52:17
&&406

おまえマーケティングの実務やったことないだろう。
だからわかんないんだよ。
マーケティングの本当にインパクトを。

大臣って誰だ?

加護野か? 井関か?  村田か?

411名無しさん@あたっかー:2005/05/11(水) 00:56:18
&&406

おまえみたいな、頭でっかちのはったりかましてるやつが
マーケティング界をケガすんだよ。

マーケティングの素人
412名無しさん@あたっかー:2005/05/11(水) 01:53:06
>>411
マーケティング界って何?
413>>405:2005/05/11(水) 09:37:43
営業システムをどう作るか
ロジスティクスのデザイン
マーケティングは売れる仕組み作りだから、多くの研究者が実務にも関わっている。

世の中に何種類の商品があるか考えてみなさい。広告している商品なんてごくわずか。
あなたがマーケティングにも実務にもほとんど知識がないだけですよ。

414名無しさん@あたっかー:2005/05/11(水) 22:47:27
>>413
新聞や学会で活躍する
頭でっかちのやつらに実務はこなせない。

飛び込み営業ならオレの方が数段上だね。

マーケティングの真のプロだから。
415他スレの1:2005/05/11(水) 22:54:37
このスレは理系の方が多いと思い、レスさせて頂きました。
私は「理系の経営者っていますか?」のスレ主です。
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1115749723/l50

よろしければ、覗いてやってください。
416名無しさん@あたっかー:2005/05/11(水) 22:55:23
417名無しさん@あたっかー:2005/05/12(木) 01:30:53
統計ばっかりって…。つーかスレタイみてからこいやって感じだね。
418名無しさん@あたっかー:2005/05/12(木) 02:14:01
飛び込み営業には
数打てばあたるぐらいの理論しか必要ない
419>414:2005/05/12(木) 08:59:09
だから、そういう営業マンの配分問題とか巡回頻度や顧客のセグメント管理とか、学者が活躍しているんだよ。
420名無しさん@あたっかー:2005/05/12(木) 11:27:46
>>419
そんな実務に即した本出してる学者いるのか?

実務経験豊富な学者がいるのか?

実務のノウハウなら高卒のオレの方がはるかに蓄積してる。

ということは、要は機上の空論ってこと。
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422名無しさん@あたっかー:2005/05/12(木) 11:46:45
>>420
別に学者でも実務をやっているわけでもないんだが、
実務の感覚と理論が一致するときはそれで問題がないんだよ。
もっというなら、その理論には面白みもないし、たいして価値もない。
もちろんケースバイケースだけどw

逆に、実務の感覚からするとおかしいかも?と思いながらも(経験がないからね)、
理論的にはこんなことができる(先が見える)、というケースを作り出すことに
ホントの理論の価値、というより学者としての腕の見せ所があるのだと思う。

とはいってもこの手の業界の「理論」なんて、一歩先の闇か、過去のしがらみを
しったかぶって説明してやるぜ!というもんにすぎないんだけどさ。
423あぼーん:あぼーん
あぼーん
424名無しさん@あたっかー:2005/05/14(土) 00:01:27
普通のマーケティング実務家の統計学能力>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マーケティング学者の平均的な統計学能力

西北とかひでえなw 公文式からやりなおせ。

425名無しさん@あたっかー:2005/05/14(土) 00:09:24
統計学もしらないマーケティング学者は、実務で現場も統計学も理解している実務家の前で講義して恥ずかしく感じないのだろうか?
馬鹿だと思ってるよ。
426名無しさん@あたっかー:2005/05/14(土) 01:05:56
理論に何か変な期待感のようなものを持ってませんか?
理論なんて所詮、現象(=実務や現実)の後追いですよ。
リンゴが落ちる現象を見て、万有引力の理論が発見(!?)
されたように、理論に>>(先が見える)、というケースを作り出すことに
ホントの理論の価値、のようなものは元来ありませんし、
理論とは>>過去のしがらみ(実務や現象)を
しったかぶって説明してやるぜ!というものです。
427名無しさん@あたっかー:2005/05/14(土) 09:46:18
現象の後追いで何が悪いんだよ。
本当に馬鹿には困る。
428名無しさん@あたっかー:2005/05/14(土) 13:32:59
だから理論に現実の問題解決の回答を求める「馬鹿」には困りますよね。
429名無しさん@あたっかー:2005/05/14(土) 13:45:13
経験も現象の後追いなんだけどね。
ま、自分の理解の及ばないものを否定する人間は無視で良いと思うよ。
とくに2chなんかは。
430名無しさん@あたっかー:2005/05/14(土) 18:02:15
だから統計は顧客理解のための部品であると何度言ったら
431名無しさん@あたっかー:2005/05/14(土) 19:06:33
428の負け
432名無しさん@あたっかー:2005/05/14(土) 21:09:55
だから統計なんか顧客理解をどこまで正確にできるのかと何度言ったら
433名無しさん@あたっかー:2005/05/14(土) 21:16:11
>>経験も現象の後追いなんだけどね
確かに「歴史は繰り返す」とされているね。
434名無しさん@あたっかー:2005/05/15(日) 07:30:48
少なくとも大企業の食品関係は、統計とって好評なものを発売してる
435名無しさん@あたっかー:2005/05/15(日) 09:05:57
社会科学も自然科学のすでに世の中にあるものを「発見する」ことで「創造すること」では
ない。こんな学問の基本中の基本も知らないバカがここは大杉。
436名無しさん@あたっかー:2005/05/15(日) 11:01:09
そんな馬鹿は
>>426
の一人だけですよ。
437名無しさん@あたっかー:2005/05/15(日) 22:18:39
統計学の出来ないマーケティング学者をまず晒そうよ。
438名無しさん@あたっかー:2005/05/15(日) 23:26:08
別にいいじゃん。統計学できない学者がいて
あんたに迷惑かかったわけじゃなし。
よっぽどマーケティング学者に
やなこと言われたんだな。

またはマーケティング学者の講演料盗み見て切れたとか・・・
439名無しさん@あたっかー:2005/05/18(水) 22:16:04
>>438
そんなことはどうでもいいの。
オレより統計学ができないのを
晒してくれよ。
440名無しさん@あたっかー:2005/05/19(木) 01:57:14
>>432
まあいいじゃん、マーケティングなんてプロジェクト動かすための往々にし
て苦し紛れの理由付けにすぎないんだからさ。
統計学なんか出来なくたって、客が満足する結果を出せば50%は成功。それを
根拠にやった商売が成功すれば100%成功ってことさ。

まあ、学者って呼ばれてる人たちは商売の結果じゃなくて理屈を作るのが仕
事だから、また違うんだろうけどね。
441名無しさん@あたっかー:2005/05/21(土) 06:51:56
統計学が出来ないマーケティング学者って
どんな研究してるの?
442名無しさん@あたっかー:2005/05/21(土) 08:37:54
マーケティングの研究
443名無しさん@あたっかー:2005/06/08(水) 23:51:17
統計がわかって、その限界がわかるのであり、最初からできない馬鹿は学者になる資格がない。
444名無しさん@あたっかー:2005/06/11(土) 13:37:29
ブランド論とか戦略論だったらいらねーじゃん
445名無しさん@あたっかー:2005/06/11(土) 17:17:41
【 【 【 統計学スレッド 】 】 】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1096864070/

統計学なんでもスレッド3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1097491056/

心理統計スレッド2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1049116993/

◆統計学について語るスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1012828891/

統計学
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/982489314/

統計学の資格
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1073809886/

【●】 文部科学省 統計数理研究所 part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1054036747/

占術理論実践板で統計学 その弐
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1010927983/

☆統計学が出来ないマーケティング学者☆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1104337367/

統計学ができないバカ、英語が読めないアフォ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1103786458/

統計学的手法の数々の競馬への転用の実証
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1052761881/
446名無しさん@あたっかー:2005/06/11(土) 17:37:05
なるほどデータforきっず
ttp://www.stat.go.jp/kids/

ハンバーガー統計学にようこそ!
ハンバーガーショップで学ぶ楽しい統計学 ──平均から分散分析まで──
ttp://kogolab.jp/elearn/hamburger/

アイスクリーム統計学にようこそ!
ttp://kogolab.jp/elearn/icecream/index.html

放課後の数学入門 統計学
ttp://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakuc/toukei/toukeihy.htm

ビジネス統計入門
ttp://www.mbanavi.com/school/stat00.htm

統計学講義 <目 次>
ttp://www2.tba.t-com.ne.jp/morisaki/stat1.htm

統計学
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/Mokuji/index2.html#part2 

WWWで統計を学習しよう
ttp://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/statedu.htm

統計学自習ノート
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/index.html

統計ソフト・統計学習用データ
ttp://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/stat.html
447名無しさん@あたっかー:2005/06/11(土) 17:37:39
総務省統計局 - How to 統計 - 高校生用学習サイト。統計調査の行い方、データの集計と分析、統計データの使い方事例集。
ttp://www.stat.go.jp/howto/

An introduction to Statistics for psychologists and educators
心理・教育のための統計の初歩
ttp://grace.ceser.hyogo-u.ac.jp/sta/index.html

心理統計における注意点,その他階層線形モデルなどの手法について
ttp://www4.ocn.ne.jp/~murakou/statistics.htm

交互作用が出たとき
ttp://www.juen.ac.jp/psych/nakayama/anova.html
448焼き鳥名無しさん:2005/07/22(金) 06:22:33
R教大学のA教授はマーケティング学者なのに数学は全くできない
449焼き鳥名無しさん:2005/08/01(月) 18:35:08
誰だ?

450名無しさん@あたっかー:2005/08/01(月) 18:53:23
通りすがりのマーケターです
マジレスすると統計学が理解できている必要はなくInputとOutputが
理解できていれば十分。計算なんて統計学だけが出来るやつに
やらせれば良い
それよりもこういう形ばかりにとらわれてるとマーケは出来ないよ
451名無しさん@あたっかー:2005/08/01(月) 23:46:08
そうだけど、統計を知らないとIuputとOutputを
理解できるはずがないんだけどね。

随分騙されてるんじゃないの?俺はそれを見ていつも苦笑いしてるけど。
452名無しさん@あたっかー:2005/08/02(火) 01:05:24
俺が言ってるのは計算式のことだよ
プププッ
知ってる知らないの話じゃないのに
453名無しさん@あたっかー:2005/08/02(火) 10:31:14
>>452
統計学を理解せずにInputとOutputを語るのを
「知ったかぶり」というのでは。

あと、普通は450の文章を読んで
452の意味にはとらないでしょ。
マーケターって統計学できなくても良いらしいけど、
日本語できなくてもなれるんだね。
じゃあ普段何やってるの?
454名無しさん@あたっかー:2005/08/02(火) 23:40:55
452は恥の上塗りというやつですね。
恥ずかしい....

455名無しさん@あたっかー:2005/08/03(水) 00:06:14
計算式が理解できないで、In/Outを
理解できるなんて凄いな。(笑)
そんなことを匿名とは言え掲示板で公言できるのも凄い。

学生だろ?恥ずかしい。
456名無しさん@あたっかー:2005/08/06(土) 13:38:08
成果物の意味を理解できればいいということだろ
お前らが言っているのは企業のCFOは簿記ができなければいけない
って言っているのと同じだぞ
457名無しさん@あたっかー:2005/08/06(土) 14:33:47
もう逃げなさいって。w
458名無しさん@あたっかー:2005/08/06(土) 14:49:40
成果物を理解できていると思いこんでいるのが滑稽なんだよ。

>お前らが言っているのは企業のCFOは簿記ができなければいけない
>って言っているのと同じだぞ

そうかそうか解ったよ。お前は相当な馬鹿だな。

459名無しさん@あたっかー:2005/08/06(土) 19:11:29
多変量解析を初めとする数理手法はデリケートなこと、この上ない。
実はマーケ分野で使うにはデリケート過ぎる。
例えば、パラメータを少し弄るだけで正反対の結果が出る。
数式が理解できない人は、成果物に踊らされるしかないのよ。

確かに財務諸表でも似たような事が言えるんだけど、456には教えても無駄だろうね。
460名無しさん@あたっかー:2005/08/07(日) 00:08:30
>>456
でも簿記ができないCFOはちょっとヤバいんじゃない?
監査法人でずっとやってるベテランほどマニアックになる必要はないと思うけどさ。
461名無しさん@あたっかー:2005/08/07(日) 00:45:55
財務諸表には、456のような香具師が騙されない為の監査制度がある。

監査制度のおかげで、簿記・会計に疎い香具師でもある程度は真実に近い状況が読め、
適切な判断と意志決定が出来る。

でも、こんな監査制度があってもいくらでも財務諸表で読者を騙せる。統計学ときたら...

>>456
自分の無知が理解できた?


462名無しさん@あたっかー:2005/08/07(日) 05:31:48
>>460
やばいねえ。というかテラヤバスww
雇いたくないよそんな奴。
463名無しさん@あたっかー:2005/08/07(日) 12:56:32
450はテラヤバスww
雇いたくない。

で結論。
464名無しさん@あたっかー:2005/08/07(日) 17:56:50
だけど、世の「自称マーケター」って450みたいな人少なくないよ、実際。
付き合ってて非常に疲れる。
独立変数を数十個突っ込んだ重回帰をやって、「決定係数が非常に高いので
当てはまりが良い」とか得意になって言ってみたり。
おいらはそういう人たちのことを「呪術的マーケター」と呼んで馬鹿にしておりますが。
465名無しさん@あたっかー:2005/08/07(日) 18:59:43
通りすがりの営業です。

なら許してやったんだけどな。w
これに懲りたら、素人はでしゃばるなよ。
466名無しさん@あたっかー:2005/08/09(火) 21:13:50
とりあえずファイナンスとアカウンティングを区別しろ
467名無しさん@あたっかー:2005/08/10(水) 00:04:29
密に繋がってるけどな。
468名無しさん@あたっかー:2005/08/10(水) 00:38:11
マーケティングも財務もわかってないと...
469名無しさん@あたっかー:2005/08/26(金) 18:42:52
統計ができないとマーケティング学者を名乗れない。

この命題自体に問題があることになぜ気付かないのだろう?
統計の話はわかったが、オマイラ、マーケティングの定義を言ってみろ。
470名無しさん@あたっかー:2005/08/26(金) 22:52:26
ここ最近の数レスは、統計をわからずにoutputを理解できると思いこんでる、
お馬鹿さんに対するアンチテーゼであって、
マーケティングに統計が必要とはこれっぽっちも思っていない。
471名無しさん@あたっかー:2005/09/05(月) 14:03:59
ならばスレタイは明らかにおかしいだろう。
472名無しさん@あたっかー:2005/09/08(木) 22:37:45
スレ主じゃないからなぁ。。。
ま、1は実務未経験者か新人だろ。
473名無しさん@あたっかー:2005/09/15(木) 15:09:09
あげ!
474名無しさん@あたっかー:2005/09/24(土) 10:31:06
>>469
>オマイラ、マーケティングの定義を言ってみろ。

コトラー馬鹿発見。統計ルサンチマンの典型だな。私立文系ってまじで馬鹿。
475名無しさん@あたっかー:2005/09/24(土) 21:03:08
いやいや、ここで話しているマーケティングの意味がずれているようなので
確認をしたまでではないか?
よくあるぞ実社会でもこんな例。
476469:2005/09/29(木) 11:42:53
>>474
なんで「定義」を聞いたらコトラーばかなんだよ。意味がわからん。
マーケティングみたいないろいろな解釈、定義のある言葉がどういう意味で
使っているのか確認しないと、このテの話はいかんだろう。

まあマーケティング=コトラーしかしらない無能君なら別だがね。

>>475 サンクスです。そのとおりです。
477名無しさん@あたっかー:2005/09/30(金) 22:25:49
そもそも学者によって定義自体違うからな。
478名無しさん@あたっかー:2005/10/03(月) 09:38:02
>>477
だからこそ自分がどういう意味でマーケティングという言葉を使っているか定義する必要
があるんじゃねえか?

統計学ができないマーケティング学者=つまりこいつの定義ではマーケティングには統計学
が必須であると想定しているってことでしょ。俺はそもそもこの定義自体おかしいと思っている
から、このスレタイにも「で?」って感じ。
だって極端な例を言えば「昆布だしの使い方をしらないフランス料理人」とか言われても、普通
のフランス料理人は「で?」って感じでしょ。
479名無しさん@あたっかー:2005/10/03(月) 09:59:11
1の成績表が返ってきた・・・

「統計学」は得意で「優」なのに
数式などほとんど使わなかった
「マーケティング論」は「不可」
怒り狂った1はパソコンに向かうと・・・
480名無しさん@あたっかー:2005/10/09(日) 22:29:29
数学ルサンチマンがここにも・・・・・
481名無しさん@あたっかー:2005/10/10(月) 10:20:30
どうだろうな
ウエにもでてたけど、数字が出てくる経営分析の場合(例えばPOSとか銀行のATMの使用頻度と金額など)、
は、統計で確率的な法則を見つけることができるかもしれん。
これは、マーケティングのシステム論的な部分で、
結論としては結局「その傾向はいかに?」というレベルにとどまるものである。
本当のマーケティングは、その傾向に対しいかに「対処するか」という
ところから始まる。
そこには、社会的傾向の変化や背景に対する充分な理解が求められる。

482名無しさん@あたっかー:2005/10/10(月) 11:22:00
つづき

しかし、近年に見られる「消費者心理」という目に見えないものを、
数値化して、説得力をもたせるという作業が今日のアメリカ流のマーケティングである。

統計を応用したマーケティング学者(かく言う私も)ならばご存知だろうが、
仮説が誤っていれば、なにも結論を述べることができず、
その仮説を正当化するために、数値自身をいじってしまうことが少なくない。
仮に、仮説が正しかったとしても「POS」などの数値分析とは異なり、
そこから企業戦略に直接使用できるような結果は、通常得られない。
483名無しさん@あたっかー:2005/10/10(月) 11:31:19
つづき

それゆえ、「統計の使用」なければマーケティングではない、
といった最近の傾向には、この世界に身を投じる者としても、
短絡的であると思わざるをえない。
統計の利用は「マーケティング」の一手法で有ることにはかわりないが、
それがすべてではない。
ただ、正直に言うとPOSなどの数値も統計学的にアプローチするまでもなく、
売れ筋、死に筋を把握できるものであり、そこで我々が数式をもちいて
解釈する必要性があるとも思えない。

統計学は基本的には数学者の仕事であり、
工学・土木の分野では確率は大いに役立つ(強度測定など)。
しかし、心理学からもたらされた消費者心理の分野での応用には
限界があると感じる。
数値として目にみえるかたちで証明できはするが、、、、、。

484名無しさん@あたっかー:2005/10/12(水) 12:54:32
>>480
ちなみにチミはルサンチマンをどちらの意味でお使いかな? もともの意味? それともニーチェ
的利用?
485名無しさん@あたっかー:2005/10/13(木) 10:10:38
たしかに消費者心理については統計学から
有意義な示唆が得られるとは思えませんね。

POSデータからのデータマイニングのように
結果系のデータからは相関関係しかわからないから
何がどうして売れているのかなんていう因果関係は知りようがないですし。

ただ精度の高い需要予測ができているのは確かだと思いますよ。統計で。
在庫管理という点では重要ですよね。

統計学の利用
Product; 生産管理、品質管理、在庫管理、
Place; オペレーションズリサーチ
Price; ??
Promotion; ??
486名無しさん@あたっかー:2005/10/13(木) 10:25:20
新商品を出す場合、どこでどんな商品をどんな価格で
どうやって売り込むのか?ということに答えるためには
インタビューなどの泥臭い消費者心理分析が必要ってことですよね?

統計の使いどころと言えば実験計画法でプロモーションの効果測定の
組み合わせを減らすとか、
主成分分析とクラスター分析で消費者をグルーピングするとか
巷でよく見かけるのはその位ではないでしょうか?
487名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 04:41:09
>>486
古い手法
488名無しさん@あたっかー:2005/10/15(土) 14:36:25
じゃ新しい手法は?
489名無しさん@あたっかー:2005/10/16(日) 01:09:41
>>485
>>たしかに消費者心理については統計学から
>>有意義な示唆が得られるとは思えませんね。

それでも現在はそれで論文を書くことがさも重要であるかのような
傾向にあるよ。
アメリカ流にね。
だから、こんなスレがたつんだよ。
統計統計っていうけど、ホントみんなその数字が
どれほど実際のマーケティングに使えるのかしってんのかなぁ〜?
せいぜい、コン猿がクライアントを納得させるために使ってるだけなんだよなぁ。
まあ、そんなコン猿がいわゆる“マーケティング”請負企業と呼ばれるんだけど。
どうだかなぁ〜。
490名無しさん@あたっかー:2005/10/16(日) 01:23:22
玩具メーカーに勤務しています。
最近、新商品開発部門に配属された新人です。

マーケティングの最初の概念として“Product”がありますが、
新商品の開発に統計学は使えますか?

たとえば「たまごっち」のようなヒット商品は、
どういった統計を使用すれば開発されるのでしょうか?
「I−Pod」としての説明でも結構ですが、統計学マーケティングの方、
お答えお願いします。
491名無しさん@あたっかー:2005/10/16(日) 06:26:21
たまごっち:面白いと思ったものを売れ だめならさっさと次の商品を思いつけ

I-pod:今まであったものをより便利によりよりカッコよく洗練しろ!
492名無しさん@あたっかー:2005/10/16(日) 09:28:47
商品に関するイノベーションが統計学から生まれるとは思えません。

なぜかというと、いくらアンケートのような定量調査を行っても、
消費者自体が自分のニーズを認識しているとは到底思えないから。

もしみんながまだ製品化されていないニーズを認識しているなら、
そのアイデアを持ってすぐに起業できます。

ニーズはつくり出すもののような気がします。どうでしょうか?
493名無しさん@あたっかー:2005/10/16(日) 11:27:55
>>492
んだ。統計でマーケティングが上手く行くなら、統計学者が
起業すれば皆成功する罠。 極論だがw スルーしとくれ。
494名無しさん@あたっかー:2005/10/16(日) 14:15:58
じゃあ、なんのために1はこんなバカスレが立てたんだよ!!!
なんか、統計使ってできるマーケティング、教えてやれや。
495名無しさん@あたっかー:2005/10/16(日) 15:10:21
商売に統計学や数学なんてそれ程役に立たないって事だよ。
それより感とかセンスのような非科学的な要素の方が重要と思うね。
実際に成功してる人なんてみんなそうじゃんw
496名無しさん@あたっかー:2005/10/16(日) 16:44:30
構造方程式モデリングによるイメージの分析
497名無しさん@あたっかー:2005/10/16(日) 17:37:12
みんなもっと頭良くなろうよhttp://hp19.0zero.jp/285/banoba/
498名無しさん@あたっかー:2005/10/16(日) 21:56:30
>>495
>>それより感とかセンスのような非科学的な要素の方が重要と思うね。

なら、マーケティングなんて学問いらねーじゃん。
感とか非科学的なヒラメキ鍛えるんなら、『山篭り』がいいんじゃない?。

オレは、おととしMBA(アメリカ産)とったよ。
正直、仕事に役に立たたないが、就職と給料には役に立った。
「アメリカ」と「MBA」というキーワードで、このご時世に
就職先は選り取りミドリ。
いまだに人に紹介されるときには、
「彼はアメリカでMBAを取得してまして、、、略」「あーすごいですね」と。
みんなオレが優秀と思っているワケよ。わかってないなー。
取締役のお嬢さんとの見合い話も進んでいる。
そんなオレは勝ち組。外国産のMBA、コレ最強。
499名無しさん@あたっかー:2005/10/16(日) 22:05:34
>>498
重要と言っただけで、それがマーケティングが全く不要と言う事を意味する
訳じゃないよ。 知らんより知ってる方がいいってところか?
まあ、就職には大変役に立つ学問かもしれないがw

それから、我々はリーマンの中での勝ち組を目指してる訳じゃないから、
マーケティングを考察したり勉強する意味が君らとは根本的に違う罠。
500名無しさん@あたっかー:2005/10/17(月) 12:21:46
だから、統計学はハッタリかますのに重要
要は結論(主張)が先にあるわけだから
「---と思う」よりも「---とデータが示しています」
のほうがよりだましやすい。
だましやすいよう、だまされないように
統計学をしっとかなきゃというお話。
501名無しさん@あたっかー:2005/10/17(月) 17:33:12
>>500
そうな。
「道具」であって、免罪符ではないという話だな。
502名無しさん@あたっかー:2005/10/17(月) 17:34:07
加えて言えば「道具が無かったら無いで、工夫できるのが真のマーケティング学者」とも言える。
503名無しさん@あたっかー:2005/10/18(火) 14:20:03
でも、1が言うように

統計学的なマーケティングが日本でも幅きかせ始めてるのが現実だよ。
数字的根拠がなければ、それは「ストーリー」にしか過ぎないって。

やっぱ、コッチが主流になるんじゃない?
504名無しさん@あたっかー:2005/10/19(水) 00:24:14
統計学に基づいたマーケティングの本で面白い本ある?
505名無しさん@あたっかー:2005/10/19(水) 01:53:13
500が言うように
結局、統計なんて「仮説」の検証に使うのがメインなんだよね。
それっぽい結論が先にあるわけで、それを裏付ける根拠を統計で作ると。

重要なのは、優れた「仮説」をいかに考え出すかだよ。
それには個人の洞察力、感、経験が重要なんじゃない?
あくまで
統計学ができる人間=仮説検証ができる人間
ってことでしょ。
学者だったら論文の主張を裏付けるのに、統計できないとまずいんじゃない。
実務の世界だったら地道に検証なんてしてる暇なんてないでしょ。
506名無しさん@あたっかー:2005/10/19(水) 02:23:23
実務でも仮説検証してないと説得力ないでしょ。
仮説を言いっぱなしで誰が納得するの?
507名無しさん@あたっかー:2005/10/19(水) 11:18:03
知ってると思うけど、マーケティング関連の論文の仮説って、
ほんとうにどうでもいいようなものが多いよ。
消費者行動とかでは、

「価格が低ければ購買意欲が高まる」
「立地条件がよければ購買意欲は高まる」
「商品の品質の高さは購買意欲の高さにつながる」

などの仮説がよく立てられるよ。

キミのバーちゃんが知ってるよ。その答え。

「そうとはかぎりません」と言うかもしれないけど、
わざわざ研究してまで解明する必要があるものかと小一時間、、、、、、、。



508名無しさん@あたっかー:2005/10/23(日) 01:26:33
今だにMBAということで給料と就職がいいなんて。そんな会社は潰れるから。
509名無しさん@あたっかー:2005/10/24(月) 09:51:41
今だに大卒ということで給料と就職がいいなんて。そんな会社は・・・。
510名無しさん@あたっかー:2005/10/24(月) 14:35:45
別に大卒は普通のことだからな。逆に大学すら出てないから給料と就職が悪い、の方が正しい
表現じゃないか?
511名無しさん@あたっかー:2005/11/01(火) 10:03:50
で、そろそろ このスレタイの結論が出ても良い頃合かと思ふのですが
どうでしょう?
512名無しさん@あたっかー:2005/11/03(木) 23:34:41
別にこのスレタイは疑問文でも問いかけでもないから結論など
あるわけがなかろう。
513名無しさん@あたっかー:2005/12/04(日) 19:37:53
統計なんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのです。
514名無しさん@あたっかー:2006/02/22(水) 20:32:48
商学部生への経済学のススメ 伊藤秀史
http://obata.misc.hit-u.ac.jp/~itoh/ronso0404.html

経営学・商学分野で経済学的アプローチをとる研究者の割合は,欧米では
日本よりもずっと多くなっています.最近出版された経営者・管理職のた
めの経済学の教科書において,著者は次のように語っています.「ファイ
ナンス (金融・財務) は実質的にはミクロ経済学に完全に支配されている.
会計もほぼその状態に近い.戦略論やマーケティングの分野は経済学に大
きく依拠している.オペレーション (生産管理) の分野では,ミクロ経済
学の利用はそれほど大きくないが,それでも重要な役割を果たしている.
そして人事の分野の少なくとも半分は経済学である.要するに,マネジメ
ントの重要な機能の中で,ミクロ経済学が関与しないものを見つけること
は難しく,しかもその関与の度合いは多くの機能において非常に大きい.
ミクロ経済学を理解することは,マネジメントの機能を理解するためのカ
ギとなる重要なことなのである.」著者が経済学者で,しかもこの著書は
「経営者・管理職のための経済学の教科書」ですから,多少割り引いた方
がいいでしょう.しかし,欧米のトップレベルのビジネス・スクールでは
経済学の授業は必須のものとなっています.日本の現状はこのような状況
からはほど遠いのですが,今後は日本の経営学・商学分野でも,経済学の
重要性がいっそう大きくなっていくと思います.
515名無しさん@あたっかー:2006/03/19(日) 21:47:04
だーかーらー、既知の現実をモデル化・検証するだけな類のアプローチは、
実務の経営としては使い物にならないと何度いったら…
516名無しさん@あたっかー:2006/04/15(土) 19:57:55
>>515
おまえも何時までも変わらない馬鹿だな。

人の経験・知識も無駄と言っているのか?
517名無しさん@あたっかー:2006/05/24(水) 20:02:56
マーケティング学者って、実務経験がないからあんまりね。
なんか空論ばかりに聞こえるよ。
518名無しさん@あたっかー:2006/07/01(土) 01:24:23
863 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 00:37:03 ID:YiG3IMV70
文句いうのもいいんじゃない。
ただアホだのクソだの文句ばっかりはアレだけど、『こうだったらいいのにな』っていう考えがたくさん集まることによって
市場の要求が分かりやすく現れてくるわけで。
作り手にも実感させられると思うし。

今すぐ実現は無理だけどファームウェアverアップや次作に必ず反映されると思うよ。
VHS vs ベータみたいにね。署名運動うんぬんって言ってたけどそれも面白そう。
みんなの意見でユーザーの利益になるようはたらきかけるのもいいんじゃないかな
まぁメーカーと音楽供給者の利権の問題もあるけどゆくゆくは自由に音楽を携帯に入れられるようになるよ

長々スマソ

ってお前馬鹿だろ。。。。
519名無しさん@あたっかー:2006/07/01(土) 01:25:33
誤爆しましたすみません
520名無しさん@あたっかー:2006/07/01(土) 13:28:57
■■ 携帯TV電話ライブチャットシステム ■■

月額2万円でレンタル

業界初の携帯TV電話機能を利用したライブチャットシステム

あなたのお好きなコンテンツをすぐに運営
カスタマイズも自由に出来ます
(2shotライブチャット、占い鑑定、ホストクラブ、ゲイ、etc)

興味のある方はデモサイトなど資料を送信しますので

[email protected]

まで空メールして下さい ..
521お願い:2006/07/13(木) 02:02:42
統計学やってる人に答えてもらいたいんですけど。
共分散構造分析ってありますよね。
これをマーケティングに対してどのように使っている
事例があるのでしょうか?
522名無しさん@あたっかー:2006/07/14(金) 02:10:10
ぐぐれ
523名無しさん@あたっかー:2006/07/16(日) 11:35:15
村田昭治は天才?
524名無しさん@あたっかー:2006/11/06(月) 17:04:56
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0611/061106-5.html

この夜郎自大代議士の復党だとっ(爆
(メ▼。▼)y-~~~おら〜選挙民を舐めとるぜぇ!
525名無しさん@あたっかー:2006/12/17(日) 16:09:50
普通の学問は先人の研究に対する積み重ねで成り立ってる。戦略論も組織論も多国籍企業論も。
けど、マーケティングはちがう。コトラーを頂点にあとは各自が好き勝手に言ってるだけ。
そういう意味で学問性が乏しいな。
526名無しさん@あたっかー:2006/12/28(木) 22:48:59
経営管理論でも戦略論でも、目先のおいしい話に提灯かざしてるだけだぜwww。
527名無しさん@あたっかー:2006/12/29(金) 20:14:21
ハンボルって何?
528名無しさん@あたっかー:2007/04/05(木) 13:24:06
hosyu
529名無しさん@あたっかー:2007/09/25(火) 14:27:23
sgrgsfhsfh



hkfhk





jdjgd



bcbcxcb




hfhjf




bgzdbgzdf




530名無しさん@あたっかー:2007/10/19(金) 12:40:44
hosyu
531名無しさん@あたっかー:2008/01/17(木) 21:30:59
ある製品が売れる売れないが、リサーチした結果で大方分かるなら
サイエンスとしてもっと確立しているだろう。現実の世界は、数学や
統計学の扱える範囲を遥かに越えた変数が多すぎ、サイエンスといっても
限定されほとんど役に立たない範囲の中で得られる知見でしかない。
欧米の研究は、数学や統計学が分からないと理解できない水準のもので
あったとしても、なら素晴らしい研究をやっているアメリカの研究者は、
どうして古くは家電、最近ならGMが遅れた研究者しかいない日本のトヨタよりも
売れる製品がだせないのだろう?
勿論、日本の研究者がトヨタへ有益な研究成果を提供しているということでは
ないから、サイエンスであれ非サイエンスでありマーケの研究者はあまり役に
立たないのではないか?
532名無しさん@あたっかー:2008/01/18(金) 01:13:23
科学だ、科学だ言ってるくせにぜんぜん科学的じゃないのが近代経済学とかマーケの一部
533名無しさん@あたっかー:2008/01/19(土) 09:10:47
>>525
>コトラーを頂点にあとは

え?正気で書いてるの?アメリカでは教科書としてはいいという評価しか
ないですよ。教科書だから、皆さんさかんにありがたがって読んでいるのでしょう?
534名無しさん@あたっかー:2008/01/19(土) 20:00:59
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/watch/1200209006/

このスレにいる竜二くん
将来大物の経営者になりそうですw

221 :竜二:2008/01/14(月) 22:56:05
時計の話をしたいのはやまやまです。それなら先に事業の事について楯突いてくるのは辞めましょう。俺に経営の理論では勝てないと思います。純粋に経営の事で教えてほしいなら別ですが。
535名無しさん@あたっかー:2008/01/19(土) 20:14:19
経営の理論を知っている?
経営の理論って何だ?そんなものいくら知っていても
銀行は一円も銭を貸してくれない。銭がなければ経営なんてない。
経営の理論なんていってる野郎は、将来の大物なんてなれるわけがない。
その前に、金を作れ。理論なんてその後でおまけみたいなものだよ。
536名無しさん@あたっかー:2008/01/31(木) 08:28:58
ま○こ
537名無しさん@あたっかー:2008/02/09(土) 22:37:46
538名無しさん@あたっかー:2008/02/15(金) 06:51:36
平和
539名無しさん@あたっかー:2008/02/15(金) 06:59:31
数学なんていらないよ
540名無しさん@あたっかー:2008/02/15(金) 08:59:49
算数もできない奴は勘弁してほしい
541名無しさん@あたっかー:2008/02/15(金) 12:16:58
まぁ確かにね
542名無しさん@あたっかー:2008/02/15(金) 12:57:14
早稲田・恩蔵=マーケ文学者
543名無しさん@あたっかー:2008/02/19(火) 04:37:16
あんなものいらん
544名無しさん@あたっかー:2008/02/20(水) 05:11:31
ばかの集まり
学者気取りが
545名無しさん@あたっかー:2008/02/21(木) 06:26:39
nana
546名無しさん@あたっかー:2008/03/01(土) 09:22:16
久しぶり
547名無しさん@あたっかー:2008/03/01(土) 10:30:30
数学の公式使わないとラブレターも書けない経済学者
548名無しさん@あたっかー:2008/03/02(日) 14:50:42
博士の愛した数式を思い出した
549名無しさん@あたっかー:2008/03/04(火) 17:50:57
んかた
550名無しさん@あたっかー:2008/03/04(火) 17:52:45
数学は大事
551名無しさん@あたっかー:2008/03/04(火) 23:03:24
マーケティングやるなら、何処の大学がいいんだろ?
552名無しさん@あたっかー:2008/03/05(水) 04:58:39
早稲田とかいいんじゃん
553名無しさん@あたっかー:2008/03/05(水) 06:19:59
商学部か
554名無しさん@あたっかー:2008/03/05(水) 08:25:47
しかし過疎ってるな
555名無しさん@あたっかー:2008/03/06(木) 17:51:30
なはなは
556名無しさん@あたっかー:2008/03/06(木) 19:13:31
>>551
旧国立なら、神戸大、一橋
私立なら、慶応
早稲田は何の学問上では実績なしに等しい。
慶応は、研究・就職含めて実績有。
557名無しさん@あたっかー:2008/03/07(金) 06:28:15
成程ね
558名無しさん@あたっかー:2008/03/08(土) 08:02:38
マーケティングとかいらね
559名無しさん@あたっかー:2008/03/10(月) 21:01:02
アメリカの学者はみんな出来るの?
560名無しさん@あたっかー:2008/03/10(月) 21:36:23
日本でマーケの神様コトラーは、本国では教科書の著者としてしか
評価されていない。つまり、学者・研究者としてはB級だよ
561名無しさん@あたっかー:2008/03/10(月) 23:15:46
コトラーの戦略的マーケティングみたいな
経営戦略寄りの内容なら
統計学に長けてる必要も無い気がするけど
562名無しさん@あたっかー:2008/03/26(水) 17:53:25
>>561
>経営戦略寄りの内容なら
統計学に長けてる必要も無い気がするけど

あのね、経営学は統計を第一にするのよ。
まともな会社で働いたことがない、経営者および経営企画部をしらないようだから
仕方ないがさ
563名無しさん@あたっかー:2008/03/28(金) 17:37:24
>>562
>経営学は統計を第一にするのよ。
何そのトンデモ俺理論w
564名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 07:41:03
>>563
経営実務を知らないの?それとも戦略なんてない
トーちゃんカーちゃんのレベルしか知らないの?
あくまでも上場レベルの会社の話だけど
565名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 11:37:27
経営学ってのは理論ベースで一般化するために
統計学は欠かせないんじゃないのぉ
数学わかんない奴は経営なんてできっこないし
現場感覚だけでギャンブルのような経営なんて
百万年前に絶滅したでヒョ
566名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 11:58:44
統計で一般化出来るようなのはかなり業界構造が固まったような業界なんだけどな
もっともマーケは組織なんかよりはかなり一般化しやすいけどね
567名無しさん@あたっかー:2008/03/29(土) 22:25:23
>>566
>かなり業界構造が固まったような業界なんだけどな

そんな業界は滅亡してるか、税金で息をしてるだけなのが
現在の産業社会です。経営で統計を使い、どう解析しどう戦略に
使うかの、知恵・センスがここで経営に統計は必須といってる
中身なんだけどなぁー。
568名無しさん@あたっかー:2008/04/02(水) 22:19:18
MBA取得しようとしてるけど、経営学やってて数学、統計なんて使ったことねーよ
569名無しさん@あたっかー:2008/04/02(水) 23:16:25
仮説があって初めて統計による検定に意味がある
順序が逆の場合経営の学界では邪道と言われることがおおい
570名無しさん@あたっかー:2008/04/02(水) 23:17:27
info topアフィリエイター登録いただいた方には特典としてアフィリ活動に役立つツールを3つ無料で差し上げます。
http://www.geocities.jp/qfths057/
↑HPのinfo topバナーからアフィリエイター登録をしてください。
1週間以内に2ティアメールにて配布いたします。
ちなみに私のアフィリ活動は投資金額 0円です。
回収は62,329円。
投資金額 0円にこだわって活動しています。
571名無しさん@あたっかー:2008/04/04(金) 21:47:28
なんか狭い経験で熱く語っているのが沸いてる
572名無しさん@あたっかー:2008/04/05(土) 23:16:41
高度な数学がわからなくてもいいけど
数学的センスって必要なんでわ
573名無しさん@あたっかー:2008/04/11(金) 21:34:34
マーケティングって結局何さ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:40:43
575名無しさん@あたっかー:2008/04/15(火) 20:13:53
>>568
>MBA取得しようとしてるけど、経営学やってて数学、統計なんて使ったことねーよ

あんたどこの学校?あり得ないだろう数学・統計をやらないなんてさ。
576名無しさん@あたっかー:2008/04/17(木) 02:30:06
数学はともかく統計やらないMBAはないだろう
577名無しさん@あたっかー:2008/04/17(木) 18:41:36
ただ座っているだけで病気が治り成功するという斉木先生と語る
会。これは心理療法かはてまたオカルトか?
コールドリーデングを利用した巧みな話術の催眠か。体験者の効果
を聞きたい。なぜか連続してスレッドの閲覧停止とされるのは宗教?
何か知られたくはないやましいことがあるのか聞きたい
578名無しさん@あたっかー:2008/06/22(日) 23:49:01
斉○先生と語る会、参加したけどよく分からなかった。
話も笑えない冗談が多く、待ち時間が長すぎで座り疲れ・・・。
深刻な病気を抱える本人や家族には、不愉快な話もあったと思う。

抽象的な話ばかりで、あのテンションの高さ。
アム○○イのミーティングと雰囲気がよく似ていた。
笑えない(面白くない)し、なるほどと感心する話もなかった。
やはり他力本願はありえないし、うまい話はないと思った。

地道に努力し、自己分析し、感謝と謙虚で生きるしか、波長をあげるなんて
できないと思う。

一所懸命生きているみなさん、どう思います?
579名無しさん@あたっかー:2008/12/21(日) 21:18:26
>>578 今日は冬至祭の日です。
580名無しさん@あたっかー:2008/12/22(月) 08:54:08
>>578 正論です。努力なくして依存と甘えでは成長はあり得ません。
気付いた者から去っています。
581名無しさん@あたっかー:2008/12/27(土) 10:26:52
>>578今迄、女神だとか魂のパイロットなどと言われて
みんな自分の足元が見えてなかったと思います。
気づけば、毎週参加しおっかけ依存と甘えの集団と化し、
裏では金儲けに走り、宇宙からのサポートは完全に止まっています。
もう、気づけ!!目を覚ませ!!もはやアセンションというイベント会社に
なって、皆をたくみに誘導し、洗脳しその場をしのいでいるだけです。
100万人は無理でしょう。魂のパイロット1万人も無理でしょう。
気づいた人は去っています。
582名無しさん@あたっかー:2008/12/29(月) 18:54:59
>>578 宇宙からの守護は止まっています。あとは離散です。
583名無しさん@あたっかー:2008/12/30(火) 08:14:15
>>575 
統計学で全てが分るなら、ロト6も当てる事ができます。
所詮そんなもんです。信じる人が馬鹿をみるのです。
584名無しさん@あたっかー:2008/12/30(火) 08:17:20
>>577
闇の勢力が強いのです。
585名無しさん@あたっかー:2008/12/30(火) 08:26:05
>>577
人を変える?運命を変える?おこがましいですね。
信じる事に執着してはいけない。
常に変化し続けている。
古臭い考えなどもはや必要ない。

鵜呑みに信じるな
のぼせあがるな
自惚れるな
特別意識ほど人間を退化し低層に導く。
ここに気付いた人はその場にはいない。
586名無しさん@あたっかー:2008/12/30(火) 09:58:41
>>577コールドリーデングを利用した巧みな話術の誘導催眠です。洗脳し支配しコントロールする世界です。
587名無しさん@あたっかー:2008/12/30(火) 10:02:46
洗脳を解く日々でした。あとは洗脳された人達の心のケアに努めます。こんな世界にひっかかるなんて、どうかしている。
588名無しさん@あたっかー:2008/12/30(火) 16:31:07
あれほど、警告を発したのに洗脳とは怖ろしい。
最初から金儲けの道具にされていることも気付かず
夢みすぎた結果自体は最悪な状態になり気付いた人は財産を失いまた心を失い、自分が騙されていた事に
気付いた途端、絶望が襲い泣き崩れる者、鬱病になる者、病気が一層悪くなった者、経済が破綻し借金が増えた者、
後をたたない。他力本願は自滅の世界へあゆむ。
人間は本来すべての答えは自分の中にある。これ以上他力に縋り、追い求め依存の道をあゆむな。
気付いた者達よ。おめでとう。良い年を迎えてください。
589名無しさん@あたっかー:2009/01/01(木) 21:08:49
>>573
実社会においては上司からハンコもらうための分厚い仕様書
結局はクレームと改良の繰り返ししかないと思う
590名無しさん@あたっかー:2009/01/09(金) 20:15:44
>>588 確かに多くの気付きを頂きました。
591名無しさん@あたっかー:2009/01/29(木) 03:26:11
「邪神ですら真理を説くのである。
九割は正神の言葉を盗んで真理を説き、
残り一割で見事に騙す」
592名無しさん@あたっかー:2009/02/20(金) 01:16:13
週刊新潮2009.2.19発売 2月26日号【ワイド】
怯えの時代(7)「主婦」の間で流行る「ナゾの斉木先生」と未公開株 P56記載 
593名無しさん@あたっかー:2009/03/01(日) 23:08:55
謎だ
594名無しさん@あたっかー:2009/03/03(火) 13:54:55
謎じゃない。真実だ。気付け。目を覚ませ。
595名無しさん@あたっかー:2009/04/14(火) 20:04:08
Nさん
596名無しさん@あたっかー:2009/04/17(金) 09:22:46
Nさんって誰だ?
597まじめな話:2009/04/19(日) 12:43:35
数学ができない社会科学者って多いと思う。
どんな論文を書くのかすごく不思議。
そんなのの講義を真に受けちゃう学生も間抜け。
598名無しさん@あたっかー
ttp://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/e/4757ebc67cb8aba19980637c70e6d20f 
ttp://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/e/9f17fa68d941cef367a9e2c0e8ce5422 
ttp://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/e/a6f37ca6c041bc686b0b491d9fc584f6 
ttp://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/e/32189fb3f50d59ab6976e351e26e56a9

伊勢白山道氏の霊視。。
○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○
久しぶりに背後存在の居る人物でした。
まず、この人物は若い頃から宗教遍歴をして来た人生だった
事を感じました。 その中でも一番影響を受けたのが、外国か
ら来たキリスト教を悪用した団体での活動でした。
信者を集めるノウハウと洗脳を熟知する人物です。
現在は、宗教の匂いをわざと消した活動形態を選択していま
す。
この他には、意味不明な言語を突然話し出す会にも染まった
経験をしています。
このような人生を歩んで来た結果、地球以外の裏宇宙から
来た「魂を食す存在」に憑依されていました。
現在の地球を取り巻く次元の様相は、幽界の崩壊が進んで
いるので、これまでの時代に居た妖怪類が激減する代わりに
、輪廻を繰り返して来た人の魂を収穫する宇宙からの狩人的
存在が居るのです。
この教祖の会場へ行く人間とは、自分自身を信じられずに
奇異に頼る、自分を捨てた人達です。
自分を信じられない人は、内在神を捨てた人間です。
シッポを有する忌み嫌うべき姿を有する教祖の背後存在は、
「我らの餌の収穫を邪魔するな」と、私に凄むのでした。
神戸に来た初日に、シッポ君と久しぶりの対決をする事に成る
とは思いませんでした。 しかも月の魔力が全開の日に。
○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○