21歳で餃子専門店を開業したい!しかし・・_| ̄|○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(・∀・)マロー( ・ ∀・) ◆I.ol.imaro
やる気満々で、資金は250万円ほど。ノウハウはまったくありません_| ̄|○
簿記3級持ってるけど、すっかり忘れました・・・。
とりあえず、いきなりですが、会計ソフトはどこが
安くて、使いやすいですか?こんなおらですが、
アドバイスをお願いします。
2起業1年目:04/08/21 22:03
2ゲット
経営イタを騒がしている
どこかで見たようなタイトルですねw
3名無しさん@あたっかー:04/08/21 22:05
こっちは、とりあえず金は有るけどノウハウがないのか?
金が無いのは一番ダメだが技術が無いのもなあ・・・
4名無しさん@あたっかー:04/08/21 22:20



・・_| ̄|○
5名無しさん@あたっかー:04/08/21 22:22
【答え】
あっちの香具師+こっち香具師×2=最低条件
6名無しさん@あたっかー:04/08/21 22:25
【答え】
(あっちの香具師+こっち香具師)×2=最低条件
7名無しさん@あたっかー:04/08/21 22:26

十分笑わせて貰ったからもういいぞ。
8鈴木公一(成功法則実践グループ):04/08/21 22:32
( ゚∀゚)アーーッハッハッ八ッ八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
http://www.creative.co.jp/m/topics/main.cgi?m=48
衝撃!メルマガ「奇跡を呼び込むS氏の能力開発」発行者、小冊子「能望」著者
成功法則実践グループ●鈴木公一●(通称S氏)は、前科3犯
http://nexus7.k-server.org/index02.html
<無許可で一千万円集めた疑い、4人逮捕−−北海道県警 >
成功法則実践グループ、代表鈴木公一が、投資名目で出資金を集めた
出資法違反容疑事件で、北海道県警警組織犯罪対策本部は
違法に出資金一千万円を集めたとして、鈴木公一 北海道札幌市
手稲区前田9条12丁目4−15在住とグループメンバー計4人を同法違反
(預かり金の禁止)容疑で逮捕した。
調べでは、鈴木公一らは無許可にもかかわらず、成功法則実践グループ
事業について、「事業に投資すれば、利益で配当を受けられる」
と出資者を勧誘し、250人以上から計一千万円を預かった疑い。県警は、
同社が99年3月ごろから、全国約1600人から約二千万円を集めた
疑いがあるとみて、同社など約20カ所を同法違反容疑で家宅捜索。
詐欺容疑での立件も視野に入れ捜査したが、押収資料などからは
出資金の使途がつかめず、同容疑の裏付けは困難と判断したとみられる。
何のノウハウ?経営?餃子作り?店舗運営?宣伝?店舗場所の選定?

そもそもなんで餃子専門店をやりたいのさ。

話はそれを聴いてからだ。
涼しくなったのに、まだ出てくるのか、こういうやつ...
11名無しさん@あたっかー:04/08/21 23:17
でも金があるだけまだマシだよ。
雇われ店長で貯蓄0なんてブランド買い漁って
ホスト遊びでもしてたんだろw
12名無しさん@あたっかー:04/08/22 09:09
こっちの1は、男性か?

まだ21なんだし、5,6年色んな飲食関係で修行してみなよ。
その歳で250貯めてるのなら27くらいになれば1000弱くらい貯められるんじゃないの?
それからでも決して遅くはないでしょう。

金も必要だけど、技術と幅広い知識も必要ですよ。

間違っても、自己資金0スレのバカ女みたいな事はしない様にね。
奴は本当にバカだね。評価に値しない。

しかし、あんな頭弱い奴もいるんだね。
( ゚∀゚)アーーッハッハッ八ッ八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
14名無しさん@あたっかー:04/08/22 10:21
キミは餃子が好きなのか?
だったら金が揃えば「らーめんくじら軒」のようにうまくいくこともある。
でもな、若いんだったら体で覚えてきな。大手でも中小でもいいから
調理(仕込み)から接客までやらせてくれる所へいきな。
覚えてくると必ず財産になる。で、金も貯めると。
ただ、あまり名店過ぎるところへ行くと一般大衆を相手にする商売が
ばかばかしくなる場合があるので注意。
多分、キミの場合は12の書いた内容のレスが殆どだと思う。
15うどん命(本気):04/08/22 10:23
>>12
あっちはどれよ?
16名無しさん@あたっかー:04/08/22 10:33
17(・∀・)マロー( ・ ∀・) ◆I.ol.imaro :04/08/22 22:29
皆さんこんばんは。
やはり物件探しからですよね?
18アポロン:04/08/22 22:46
1、具にたっぷり科学調味料を混ぜ込む
2、皮をカリッと焼く
3、タレにも科学調味料をたっぷり入れ、唐辛子、ネギもたっぷり入れ、
餃子を丸ごとタレに浸けれるくらいドップリ出せ!
これで間違い無く繁盛する。
19(・∀・)マロー( ・ ∀・) ◆I.ol.imaro :04/08/22 23:04
マジで?
20名無しさん@あたっかー:04/08/22 23:33
必死に努力して(修業して)ラーメン屋レベルの味が
出せるようになったとする。
ラーメン屋と同じ味のギョーザ屋とラーメン屋なら、
みんな100%ラーメン屋に行く
(ビールやおでん、から揚げなどいろいろ食えて楽しいから)
かといって、ギョーザ専門店でサイドメニューを充実させたら、
ラーメンがないラーメン屋状態になり専門店の意味がない。

つまり、物件より先に味以外でのアイデアが必要と
考えるがどうか?それなしで出しても客が来ず即座につぶれる。
普通に努力して普通に店出して普通に潰れて、
何事もなかったように貸店舗の看板が。
飲食はこの繰り返しです。

ぶっちゃげ、物件なぞ裏通りの最安物件でいい。
面白い店なら僻地でも口コミで客はくるから、
20の若造が食えるだけの売上はある。
軌道に乗せて初期投資ペイしたら移ればいいだけ。

自分だったら、冷凍の点心使って面白いことできないか
ます考える。あなたもいろいろ考えてみて。
21名無しさん@あたっかー:04/08/23 00:21
>>1はどこの人?
一緒に中国・台湾・香港の有名店修行の旅にでかけようよ
五年位でいいんじゃないか?
んで、初めは一緒に店出そうよ
22名無しさん@あたっかー:04/08/23 00:30
修行なんてバカらしいからやめたほうがいいよ
そもそもフランチャイズは金で経営学やレシピ売っているようなもんだし
ネットで自分の目指している餃子レシピを考えればよい
物件は10坪以下でも居抜でないと厳しい資金だね
餃子の焼く機器は安いからいいけどね
 餃子専門なら宇都宮あたり行くといいんじゃないの?
目の前で作ってる店なら十分観察できる
会計とか言ってるけど、そっちはあまり気にしないでいいよ
白色申告で十分だから
23名無しさん@あたっかー:04/08/23 00:42
そういえば宇都宮ってなんで餃子が有名になったんだろ?
24名無しさん@あたっかー:04/08/23 00:49
>>22
いや ブランド力で売れないかなとおもてね
世界の有名店全部回ってきたら、最強に旨い餃子だろー みたいな

>>23
日本一の餃子消費地だから
25名無しさん@あたっかー:04/08/23 00:50
やっぱ ただの旨い餃子屋じゃ売れないべ
ブランド力は必須だべな
26名無しさん@あたっかー:04/08/23 00:52
漏れの住んでる地域はさ 気軽に海外旅行行けるような人達は住んでないんだよね
>>26
国内旅行行くより安いのに(ププッ
28名無しさん@あたっかー:04/08/23 09:35
>>27
当然、国内旅行なんてできる層じゃないよ
家族で車でお出かけするくらいがやっとさ、
レジャーと言えば、高速代と飯代と目的地でちょっと遊ぶ金だけ
これだって一人が海外旅行いく金額より遥かに安い。

なんでもかんでも都会を基準にするんじゃないよ!!
29名無しさん@あたっかー:04/08/23 09:42
所得の低い県はさ、国際空港もないし、便数も少ないし
海外旅行が都会の1.5倍から2倍の値段するんだぞ
テイクアウト専門の餃子屋がいいよ。
ワンスペースでできるから店舗代あんまりかからないし、
面倒な接客ないしね。
ただ美味くなければ当然潰れマス
テイクアウト専門店だと、餃子ってことを考えると
暇な遊び時間ができてしまうじゃないのかな
32名無しさん@あたっかー:04/08/24 18:00
暇な時は道行く通行人に焼きたての餃子を投げつけてアピールする、っていうのはどう?
33名無しさん@あたっかー:04/08/24 18:29
>>32
ワロタw
34名無しさん@あたっかー:04/08/24 18:36
昔ベーマガに載ってたチャオズパニック(chaos panic)
知ってる人います???
35(・∀・)マロー( ・ ∀・) ◆I.ol.imaro :04/08/24 20:02
>>32
まじめにお願いします!
36アポロン:04/08/24 20:31
会計とかそんなことは一切考える必要は無いよ。
自分がやりたい店と同じくらいの広さで、同じようなメニューの店を
探し、そこと同じ値段にしたらいい。
これで売上における食材の仕入れ値は多くても40%以下に収まるはずだ。
37アポロン:04/08/24 20:34
1、カリッと香ばしい皮
2、タレに浮いたたっぷりの辛いラー油
3、タレに浮いたたっぷりのネギ
4、タレに入ってる、たっぷりの科学調味料
売れる餃子はたったこれだけのことで、ようするに餃子をカリッと焼く
技術さえ身に付ければ繁盛間違い無しです。
身に付けたら、ドンドンやって下さい。
餃子屋ってほとんど行かないんだが、

 >3、タレに浮いたたっぷりのネギ

タレにネギ入れるのが今風なんだ?
39名無しさん@あたっかー:04/08/25 01:00
餃子の本道は水餃子だと思うが、どういう餃子を出そうと
しているのだろうか。

餃子って言っても色々あるよね。

調理方法
・焼き餃子
・水餃子
・蒸し餃子


・一口餃子
・標準的な大きさ
・棒餃子
・ジャンボ餃子

材料
・肉
・エビ
・フカヒレ
・帆立
店員ミニスカにすればいい。
41名無しさん@あたっかー:04/08/25 01:43
>>36
寝言は寝てから言えボケ
水餃子が本道ってお前どこの人よw
43名無しさん@あたっかー:04/08/26 00:45
>>20も言ってるが、
今は冷凍でもいいのはいくらでもある。
後は焼き方。ちょこっと練習すればうまくなる。
無理に手作りにこだわる必要はない。
トリップ付きでスレ立て、人に質問して結局思いつき立て逃げか・・・
45(・∀・)マロー( ・ ∀・) ◆I.ol.imaro :04/08/26 20:53
毎日忙しくてごめんなさい。
アドバイスありがとうございます!物件探しのコツとかがあったら
お願いします!
【開業相談】起業したい奴はこのスレに書き込め2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1091546183/

ここに書かない時点ですでに負け組
腐った具を入れてるイメージが離れない・・・
それ以来ギョウザには抵抗があるんで食べてません。
48名無しさん@あたっかー:04/08/27 14:25
基本的に何いれてもわかんないからな
そんなやつには、納豆餃子がおすすめ
50名無しさん@あたっかー:04/08/27 22:06
っていうか、具なし餃子っていうのはどうよ?
51(・∀・)マロー( ・ ∀・) ◆I.ol.imaro :04/08/27 22:26
本気です!
じっくり・・・話を聞こうじゃないか
53(・∀・)マロー( ・ ∀・) ◆I.ol.imaro :04/08/27 23:00
とりあえず、今は物件探しですね。材料や消耗品の仕入先はほぼ
楽天で決まったし、あとは物件と普通運転免許(来月に合宿へ行く)
かな。
54名無しさん@あたっかー:04/08/28 10:42
学生街には出すなよ。
ていうか、学生しかいないところでは商売にならない。
学生以外にも多彩な人が集まる高円寺とかなら大丈夫だが、
いわゆる学生しかいない学生街では失敗する可能性が高い。
マックもモスバーガーも失敗している。
55名無しさん@あたっかー:04/08/28 10:53
千葉も長野もそうだな
学生街は物件安いんだけどね
ただ閑散期があるんでそこだけ注意すれば
57名無しさん@あたっかー:04/08/28 14:19
味には自信あんの?物件探してるってどの辺の地域?
がんばってね!金銭的な援助が必要なら、喜んで話聞くよ。
58名無しさん@あたっかー:04/08/28 14:23
>>57
こういううまい話にも注意しとけよw
59名無しさん@あたっかー:04/08/28 16:19
物件探しなら、取りあえず不動産屋を廻ってみれば?
冷やかしでも、ひまそうなオヤジだったら、相手してくれるし
用件を言ったとたん、そんな物件はありませんと瞬時に断られることもある。
物件の図面を何枚ももらって、にらめっこするのも悪くない。
60(・∀・)マロー( ・ ∀・) ◆I.ol.imaro :04/08/28 20:26
>>57
茨城周辺です。


>>54-56
アドバイスありがとうございます!

>>58
はい!もちろんです!

>>59
了解しました!
>60

一番大事な事だと思うけど、味はどうなの?メニューは?
62(・∀・)マロー( ・ ∀・) ◆I.ol.imaro :04/08/29 19:23
メニューは今研究中
63名無しさん@あたっかー:04/08/31 13:42
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1092913338/l50
↑このスレの人も点心の店やるみたいだから
参考になると思うよ。
>>63
点心店と餃子専門店はコンセプトが違うからスレ違いじゃないのか?
>>63
この人は金が無いのに勘違いじゃないか?
66(・∀・)マロー( ・ ∀・) ◆I.ol.imaro :04/09/06 18:53
ただいま。しばらくの間、現地調査へ行ってきました。
67名無しさん@あたっかー:04/09/06 18:54
今年で25歳。
僕はインチキ商人です。
1日、2時間位働けば月商30マソ以上になります。
鼻ほじりながらTV見たりコーヒー飲んでマッタリ。
このご時世、あくせくしているのは能無しでしょう。
9月〜10月にかけて更に稼げるよう準備中。
皆さんもいい年こいてあくせくやるのはやめましょう!

尚、現在1人でやってます。
ほぼ自宅から出ることなく行えるように周りのオッサン利用してます。
電話で注文受けて後は横流し。
面倒な事は下請けにヤラせて、金をまわす事だけ考えません?
>>1
250万もあるなら、株でもやれば。
餃子屋なんて疲れるだけだろ。
>>67
30万ぽっちで自慢されてもおじさん困っちゃうよ
おじさんはゼロがもう1つ増えるレベルじゃないと満足できないな
70名無しさん@あたっかー:04/09/09 16:57
おお
250万ドブに捨てるつもりなら、そのまま開業するもよし
まず、宇都宮の自分のうまいと
思える餃子屋で3年ぐらい修行してからだな
72(・∀・)マロー( ・ ∀・) ◆I.ol.imaro :04/09/14 00:31:49
73名無しさん@あたっかー:04/09/14 00:43:05
おまいは絶対成功する
74(・∀・)マロー( ・ ∀・) ◆I.ol.imaro :04/09/14 00:52:32
なぜ?なぜですか?私はDQNですよね!英語3級とるために、6年かかりました。
情報処理技術検定1級持ってるけどね。
75名無しさん@あたっかー:04/09/16 23:09:31
失敗するな。。。
100%の確率で失敗する!
早くて1週間長くもっても約2ヶ月ってとこだろう。
76名無しさん@あたっかー:04/09/17 00:43:03
餃子専門店なー・・・ 近所でできたが、すぐに潰れたw
結局はラーメン店でも餃子があるだろ?
牛丼屋で例えるなら、牛丼専門じゃなくて味噌汁専門店になるんだよ。
相当厳しいぞ!これ。点心って前レスであったけど、これは結構グッドアイデア
だと思う。

2ちゃんで「起業します」なんて言うと、必ず厳しいとか甘くないとか
知ったかする香具師がいるから、俺もあんまり言いたくはないのだが・・・
どうだろーか?みんなは、どう思う?
77名無しさん@あたっかー:04/09/17 04:04:28
>>74
餃子屋に関係ねぇじゃん
78名無しさん@あたっかー:04/09/23 00:42:22
あんま関係ないけど
前に餃子の王将に行ったら
餃子が売り切れでもうありませんって言われたよw
79名無しさん@あたっかー:04/09/23 08:17:59
↑オマエみたいなカスに売る餃子はどこにもないぞ。
80名無しさん@あたっかー:04/09/23 09:06:59
1よ
問題は餃子だけで
どれだけうまさをアピールできるかだろ。
アピールとは
ラーメン屋にある餃子とは”違う”ということ。
うまくてもラーメン屋の餃子と”類似”なら
すぐにつぶれるだろう。
81:04/09/23 09:38:27
「ホワイト餃子」で、ググッてみて下さい。
立地の悪さを気にもせず、夜は行列が出来ていますよ。
メニューは、餃子定食とビール、御持ち帰りだけ。
しかも、餃子定食は、餃子の個数で種類が別れているだけ。
内容は、餃子、ライス、卵スープ、漬物というシンプルさ。
これで、20年以上独走しています。
まずは、実際の勝者を参考にして下さい。名古屋駅の近くや、北陸(?)にも1店有ります。
82名無しさん@あたっかー:04/09/23 10:37:00
お、久々に経営板来てみたらなんとアポロン氏ご健在では!
少し嬉しいのでちょっとしたネタ

静岡県にJR草薙駅というところがある。
その駅の近くに、やる気のない餃子屋があるが、悔しいが旨い。
そんじょそこらの餃子とは思えんのだが?
ただ、焼き立てくれ〜と言ってもはいよと言いながら随分前に
焼いた餃子を出してくれるのが難点だ

そこはおそらく開業資金250万もかかってないと思われ
(駐輪場の管理人室そのまま居抜きしてやってる感じ)
大体営業時間昼1~2時から5~6時くらいじゃないかな

こんな餃子屋もあるんだ〜程度で一度視察してみるといいYO
83名無しさん@あたっかー:04/09/24 11:24:25
>>81
あの餃子は真似できないよ

作り方教えて 中国人さん
84シナ蓄ども・・・w:04/10/03 14:44:14
韓国で餃子の修行すれば?

韓国のゴミ餃子が食えるぜ!

もしくは、シナ蓄に頼めば?

残留農薬だらけの餃子が食えるぜ!
85名無しさん@あたっかー:04/12/26 04:11:43
age
86名無しさん@あたっかー:2005/04/14(木) 22:22:31
亀戸餃子は飯すらないぞ
87名無しさん@あたっかー:2005/04/15(金) 11:12:28
机上の理屈で失礼
お持ち帰り専門として、
1食400円、1日平均50食出て、週1日定休だと
月売上400×50×25=500,000円
食材原価率30%として150,000円
家賃100,000円、光熱費30,000円、償却費10,000円、梱包費10,000円、
もろもろ込み人件費200,000円、手取り150,000円って・・・あれ?
88名無しさん@あたっかー:2005/04/15(金) 13:14:59
月商50じゃやっていけないよ。
倍の100でやっと人並み以下。
その倍の200だと人使ってまあまあ。
その倍の400なら成功と言えるかもな。
89名無しさん@あたっかー:2005/04/16(土) 00:02:14
まぁやってみなよ
一度失敗すれば二度目はうまくいくかもよ。

うまくいかないことも多々あるけどね。

商売は甘くないよ
こんな時代だしね。

だからこそがんばりな
失敗してもまだ若いから
やり直せるよ
90名無しさん@あたっかー:2005/07/14(木) 11:12:00
91名無しさん@あたっかー:2005/07/14(木) 11:17:54
必死であげてる奴って下げたいスレがあるんだろな。
プロ固定関連?
92名無しさん@あたっかー:2006/04/02(日) 15:57:44
■マンション・アパート経営者へのプギャー まとめw

m9(^Д^)洗濯機も置けない仕様のくせに敷金要求してんじゃねえよ、この銭亡者。

m9(^Д^)女性限定のくせにシャワーも風呂もないの? ならはなから差別すんなよ馬鹿フェミ。

m9(^Д^)今時ネットも出来ないのに「好条件」だって? 寝言は寝て言えマヌケ野郎。

m9(^Д^)北向きワンルームに月4万以上払え? 欲の皮の突っ張ったゲスの言いそうなことだ。

m9(^Д^)ベランダで隣との仕切りが板一枚? よくも防音なんて言えたもんだな。
93名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 21:28:46
94名無しさん@あたっかー:2006/07/23(日) 10:18:15
まず、簿記1級を取る事をすすめる。
95名無しさん@あたっかー:2006/09/25(月) 06:34:55
>>1
認可下りたらね
詳しくはここみてからおいで
http://member.box.ne.jp/~rooh/1.htm
96名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 19:13:55
97名無しさん@あたっかー:2007/07/23(月) 22:43:49
98名無しさん@あたっかー:2007/07/27(金) 02:18:25


手作り餃子お持ち帰り専門として、スーパーの敷地内に出店
1人前400円、炒飯400円(大盛り500円)セット(炒飯と餃子)600円
一日平均売り上げ3万円、月売り上げ役75万〜80万
家賃5万(水道込)電気代3万、包装代1万、もろもろ(電話、ネット、NHKw等)3万
原価率16万(20%)人件費10万大体こんなもんか
アバウトなんだが35〜40万位残るかな

材料は田舎なんで近所の農家から規格外分けて貰う(アホ程安い)
米も分けて貰い自分で精米(エライ安いでw)
ケーキ作って(得意なんでw)持って行ったりするとキャベツ10キロ等頂く(笑)
豚は養豚場から1頭買いして、頭と脛、足はレストラン、ヒレ%ロースはとんかつ屋に譲る。
残りをブレンドして真空パックして、要る時自分で挽く、
他色々工夫してるよ。
生産者と良い意味でギブ&テイクかな(働き者と言われてますw)。
 
スーパーの店長に他の店にも出店してくれと言われている。
来年親父が定年なんでやらせようかと思案中です(餃子のみね)。

科学調味料なんか使わなくても美味い餃子は出来るのだ。
99名無しさん@あたっかー:2007/11/12(月) 09:28:25
俺の近所のラーメン屋もラーメン自体の味は普通なんだが、
餃子だけ異常に美味い店がある。
先日、夜11時頃にスーパーに買い物に行ったら、
その店の店主がそこに買出しに来てたwww
>>98には同意できるなw
100名無しさん@あたっかー:2007/11/15(木) 14:08:56
好きな中華点心ランキング
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8573.html
101名無しさん@あたっかー:2008/02/08(金) 20:46:25
21歳で250万って親のスネか借金か
102名無しさん@あたっかー:2009/04/02(木) 15:32:56
103名無しさん@あたっかー:2009/04/15(水) 18:48:11
餃子屋、名古屋で旨い専門店があったな。関東じゃ知らん。
関東近辺ならラーメン屋の方がよっぽどまずいか高いかで無ければ
潰れないんじゃないか?
要らんお世話かな。
104名無しさん@あたっかー:2009/04/15(水) 18:56:44
いま、25歳で何やっているんだ?
答えろよ。
>>1 :(・∀・)マロー( ・ ∀・) ◆I.ol.imaro :04/08/21 21:06
105名無しさん@あたっかー:2009/06/03(水) 23:29:15
餃子が食いたい
106名無しさん@あたっかー:2009/06/16(火) 21:15:20
昨日のスマスマで作ってたトマト餃子をメニューに載せて!!
107名無しさん@あたっかー:2009/06/17(水) 00:52:55
相当美味い餃子作れたら250万でも屋台とかやっていけるかもな
世界一美味い物が作れる自信があり、誰もがめちゃめちゃ美味いと認めるのなら多分いけると思う。
108名無しさん@あたっかー:2009/06/17(水) 12:33:35
最大公約数的な旨さでいえば餃子の王将かもな
関西では1人前200円ちょっと

スーパーいけばミンミンの餃子が1パック78円
それらと勝負しないといけないとなるときつくないか?
109名無しさん@あたっかー:2009/06/17(水) 13:15:48
110名無しさん@あたっかー:2009/06/19(金) 14:41:05
http://www.natsumeya.com/

ここの例を見ろ。新規に始めた特徴のない餃子屋でも、売り込み方次第だ。
ネットでの予約は1年以上待つ。しかし店に行けばいつでも購入できる。
調べてみると予約は週に10個←たったの10個だぞ
多少よそと違う餃子で、満員御礼ネット注文の方には予約待たせてごめんなさい
これをブログで煽って、マスコミが食いつけばしめたもの

ちょっと特徴があれば、お店ではいつでも購入できる餃子でも
ネット予約1年待ちの幻の餃子!!
頭使って商売だな。これをまともに注文に対して発送していたら、ただの餡かけ餃子
近所の人は、話題になったから買ってみたけど、なんであんなに話題になるの?

王将の餃子の方が、はるかに美味しいと思うわ
111名無しさん@あたっかー
サゲ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!