脱サラ・飲食店の開業

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
脱サラを決意し、妻と子供の反対を押し切り、
飲食の独立開業を目指してます。
経験はありませんが、中華系のらーめん屋を考えてます。
なにか成功の秘訣をお願いします。
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3名無しさん@あたっかー:03/06/11 02:53
1.単純な叩き(立て逃げ非難も含む) 10
2.偽善者のマジレス 3
3.闇金・出会い系・マルチ等業者コピペ 3
4.「素人には無理」とだけいう煽り豚 2
5.根拠もなしに「今さら××はないだろう」とだけほざく知ったか豚 1
6.不毛なからあげ(山崎渉含む) 3
7.野次馬的な質問オタク 3
以上20数レス・1の立て逃げにて終了を予定しております
4名無しさん@あたっかー:03/06/11 02:59
>>1
離婚しろ。
51:03/06/11 03:07
>>4
それも考えてますが、支払う慰謝料がありません。
子供も3人いてまだ3歳、2歳、5ヶ月です。
妻子が可哀想だからマジレス

この板には、毎日のように「商売やりたいので教えて下さい」の
スレが立っていますが、ほとんど即死終了です。

原因は1が思いつきだけで発言しており、質問が適当なこと及び
教えがいのあるレベルに達してないからです。

私の記憶する限り、この手のスレで良スレになったのはカレー屋が
最後です。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1019481706/l50

これをよく見て、どうすれば発展性のあるスレになるかを自分で
考えて下さい。言うまでもないことですが、人に漠然とした
質問をするのではなく、自分で努力して不明な点だけを聞くように
してください。本人に熱意も可能性もないのに、無償で何から何まで
アドバイスする人はいません。

最後に申し添えますと、(相当の資金がない限り)失敗する
例の典型だと思われます。
7名無しさん@あたっかー:03/06/11 08:27
>>支払う慰謝料がありません。

開業資金は??
8アポロン:03/06/11 09:48
まず1さんに聞きたい、なぜ貴方は脱サラするのか?
ここで「いやあペコペコするばっかりの生活にウンザリなんですよ」
とか言うようなら貴方にラーメン屋は無理だ。
なぜならラーメン屋のオヤジも客にペコペコしないといけない仕事
だからだ。
ペコペコするのが嫌なら、ペコペコする仕事は無理だろう。
9アポロン:03/06/11 10:02
それからつぎに家族が反対しているなら無理だ。
繁盛確実な一等地にビルを持っている訳でも無く、
大量の軍資金がある訳でも無い貴方にとって家族は
唯一の支えだ。
「もう死にたい、いっそ死のう」
そう貴方が思った時、貴方を死神の魔の手から救って
くれるのは家族の愛しかない。
その支えが無ければ、貴方には何も無い。
何も無ければ、貴方の勝ち目はゼロだ。
10>:03/06/11 14:27
まともなことをいうアポロンはつまらない
11清香 ◆KEj57QdzB. :03/06/11 14:36
>>3 >>4
爆笑
>>1
成功の秘訣云々の前に
あなた自分のラーメンの味に自信があります?
いくら立地やマネジメントが良くても
食べ物屋は味がよくなければラーメン屋くらいなら
すぐ潰れますよ。
それ以前に奥さんと子供さんの事をその程度しか
考えられないようでは人間的にどうかと!(苦笑)
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13名無しさん@あたっかー:03/06/11 14:49
G 爺 自慰
14名無しさん@あたっかー:03/06/11 15:42
いや、立地やマネジメントが最高なら、
味はそこそこでもなんとかなる。
それから経営的に成功してるやつは
人間的にどうか、なのが案外多い。
15磯野ワカメ7歳:03/06/11 15:46
繁華街のど真ん中のラーメン屋さん
もう何回も店名が変ってますが
それが何か?
なんかまたさかたの餌食になりそうなスレが立ちましたね。

クソスレの悪寒。
17あぼーん:03/06/11 15:50
>14
漏れは家族をちゃんと養ってる常識人だ罠。
おまえの周りに多い人間的にどうかなんて
香具師と一緒にしないでくれ。(プ
18名無しさん@あたっかー:03/06/11 17:10
あらら。成功してる人たち発見。
成功してても人間性がよろしくない様子ね。
20名無しさん@あたっかー:03/06/11 18:23
これでたこが出てくればスレの余命がぐんと短くなるな
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
たこはすっかりアポロン全盛期の地位を譲り受けたな
23t-akiyama:03/06/12 19:23
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
この手のスレはほぼ100%立て逃げだな
25名無しさん@あたっかー:03/06/15 11:07
どこかに開業の失敗例が
いっぱいあるHPってないでしょうか?
成功者は語る
失敗したものは、死人に口なし
【開業相談】起業したい奴は、このスレに書き込め!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1055644901/
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29名無しさん@あたっかー:03/06/29 20:55
聞いた話だけど、飲食店は一年間に出店する数と閉店する数が同じらしい。
だから、店舗数は減りもせず、増えもせず。
軽い気持ちでは無理なんじゃないかな。
ここ何年も味重視より建造物に金がかかって物珍しさである程度は繁盛した。
でも、これからは変わらない味が楽しめて、いつものあの人がいる店が
繁盛する条件なんじゃないのかなぁ。 
ハードよりソフトだと思うんだけど。
借金して立派な店が出来ました、でも暇です、じゃどうやって金返すの?だよね。
誰かも言ってた人間性が大事かもね。
30 :03/06/29 20:58
うるせえよ。クソスレ上げるなよ。タコ。
31名無しさん@あたっかー:03/06/29 21:00
>>30
お前の方がうるさい
32名無しさん@あたっかー:03/06/29 21:01
>>30
なんだ、お前は。
独立開業&ベンチャー板行けよ。
ここはおめえらの来るとこるじゃねえ
>>33
この板でいいんじゃね〜か。
でも、このスレageるのは反対だけどね。

こっちでどうぞ
飲食店個人経営を語る総合スレッド 【4号店】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1053321106/l50
35名無しさん@あたっかー:03/07/01 08:47
ラ−メン屋という料理人?としては底の浅いところが致命的だな。
ラ−が流行らなければ、次に打つ手がなにもない。
寿司屋でもラ−屋でも、それのみの経験しかない料理人の店は
かなりの高確率でアボンしてるね
料理人として底が浅いから、肝心の勝負品目もたいしたことがない、という罠
36名無しさん@あたっかー:03/07/01 10:13
よく、ご主人が全国のラ−メン屋を食べ歩いてとか言って紹介されてたりするけど
修行じゃなくて、食べ歩きかよっ!!って思わない?
○○好きがこうじて全国の○○を食べ歩き、自分のお店を開いた、とか言ってさ
食うのと、作るのは違うだろ馬鹿!!
37名無しさん@あたっかー:03/07/01 10:15



   
    食 う の と、作 る の と は 違 う だ ろ 馬鹿 !!
38名無しさん@あたっかー:03/07/01 10:15
     




     食 う の と、作 る の と は 違 う だ ろ 馬鹿 !!


















39名無しさん@あたっかー:03/07/01 10:49
食  の 作  の  は  う  ろ 馬 !
 う  と、 る と  違  だ    鹿 !
40名無しさん@あたっかー:03/07/01 10:50
ち が う だ ろ 馬 〜 鹿 !
41名無しさん@あたっかー:03/07/01 10:54
>>41
バーカ
42名無しさん@あたっかー:03/07/01 15:29
>>41
ワラタ
43名無しさん@あたっかー:03/07/01 22:48
>>44
バーカ
44名無しさん@あたっかー:03/07/04 00:23
マジレスで申し訳ないが、女房の乳輪がでかいか小さいかで商売が
うまくイクかイカないかがある程度決まってしまうと思う。
45名無しさん@あたっかー:03/07/04 00:37
>>44
話し続けれ。
46マネーの寅さん:03/07/04 00:55
あのう・・・・
僕も現在らーめん屋を始めようとしています。・・・
仲間がいてうれしいです。
具体的にどの程度進んでいますか?
まだ起きてたら教えて下さい。・・・・
47名無しさん@あたっかー:03/07/04 01:06
>>44にでは聞くが
ではマソコはデカイ方が良いのか、小さいほうが良いのか。
48名無しさん@あたっかー:03/07/10 21:46
age
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52名無しさん@あたっかー:03/07/21 18:09
再び蘇れ!安易な開拓者たちよ!!!!!!!!
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無しさん@あたっかー:03/08/13 00:19
a
57名無しさん@あたっかー:03/08/13 09:13
小池栄子
58たこ:03/08/16 14:24

 |・。・) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
 |ノノし
 |                            たこ

59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60名無しさん@あたっかー:03/10/07 10:31
●●キャッシングしたら即日取立て地獄●●
★★キャッシング即日取立て借金地獄情報★★


■■あなたの借金の1000万円が1000億円に!■■


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャッシング地獄即日取立て展開中


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
○チャンス大嘘ピンチ!最悪!個人情報流出されます


プリペイド携帯電話 身分証明書不要の業者は最悪!
・・・登録情報抜かれて、使われて大損!


サイドビジネス資料請求すると最悪!個人情報流出されます


★驚きの最悪業者です。たったの7日間で31万5千円の大損!!★
◆毎日1万円以上の大損で、週30万円以上の損失もあり!◆


海外リードメールは大嘘最悪です。個人情報流出されます
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
今の小泉がやろうとしてるのは弱者切り捨ての政策なんだ。
つまり我々大衆(2ちゃんねらー)が社会階層を上がろうとするのを
阻止する政策なんだ。
我々はマスコミその他に情報操作され、あたかも小泉は我々の見方のような
かたちで演出されているが、実はそうではない。
小泉がやろうとしているのは、かつて日本に存在していた士農工商のような
社会階層を復活させることなんだ。
自民党はすべてグルなんだ。
今内部で争っているかのような抗争も、自作自演なのである。
うまく言えないがこのままではヤバイ気がする。
我々2ちゃんねらーだけでも、早くその事に気付き、
階層社会化を早く阻止しなければならない。
うまく言えないけど、頼む!みんな気付いてくれ!

コピペお願いします。

二世議員の多い日本の政治は北朝鮮以下

63アポロン:03/10/09 10:54
では私がラーメン屋の講義を始めたいと思う。
「ラーメン屋をやってみたい」
そんな風に思う人がいれば、まず自分の手によく馴染む鉄製の中華包丁と砥石を
お店で買って欲しい。
手に良く馴染む包丁でないと疲れるし、怪我も多くなるし、鉄でないと研げない
のであしからず。
そしてそれだけをご自宅の台所で使い、家庭料理は全て自分で作ってみてくれ。
これも包丁さばきに慣れる為の十分な修行だ。
「あそこのお店の味はどうたらこうたら」とか言うまえに、まず修行の第1歩
からだろう。
包丁を使った後はしっかり洗剤付けたスポンジで洗い、乾いた布巾で拭く事も
忘れないように、そうしないとサビるよ。
64アポロン:03/10/09 16:35
料理の鉄人でお馴染みの四川飯店陳建一のお父さん陳健民さんは中国から日本に
渡ってくる時に中華鍋、おたま、中華包丁の3つだけを持ってきたそうだ。
そして死ぬまで、その3つこそが料理人の命であり、誇りだと言ってたそうである。
ラーメン専門店の場合は中華鍋やおたまは必要無いが、中華包丁に関してはこの
陳健民さんのような気持ちを持って欲しいものである。
そこから貴方のラーメン屋人生における幸せも富も生まれるのだ。
これが命じゃなくて何だろう。
65名無しさん@あたっかー:03/11/06 01:33
手取りがたったの31万に絶えられずに、1部上場企業を辞めて
レストランバーを始めました。(当方27歳、共同事業で場所は東京。
資金3千万)

丁度1年半たった今、2店舗目を出します。現金商売を馬鹿にしては
いけないということを改めて思いました。儲かりますよ。
66名無しさん@あたっかー:03/11/06 02:21
現金商売を馬鹿にしてはいないが、長靴履くのが好かん。
67清香 ◆KEj57QdzB. :03/11/06 03:00
現金商売はいいよ〜♪(はぁと)

でも確かに長靴はイカンな〜長靴は・・・鬱
ブーツならいいけどね♪
68名無しさん@あたっかー:03/11/06 04:09
現金商売なら訪問販売会社の方が起業しやすいのでは?
開業資金もかからないし、ヤミもできるかと・・・。
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70名無しさん@あたっかー:04/03/01 00:43
70
71松富士社員:04/03/01 03:32
脱サラ金のスレなのか。
72名無しさん@あたっかー:04/03/06 18:29
【職業名】札幌ラーメン砂川源八
【お収入】月給約12万円(一日12時間労働)休み週一・ボーナス手当て一切無し。
【やりがい】店長の肩もみ、トイレ掃除、皿洗い、除雪
【いやな事】ありませ〜ん。12時間勤務週六日も働けて12万円も貰えてうれしいで〜す。
【備考】やめたいと言ってもやめさせてくれないので失業の心配無しですっげ安心。
参考・砂川源八の給与明細書
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/15289.jpg
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/15291.jpg

なぜか12時間働いてるのに勤務時間総数がおかしいぞ・・・(w
自営業3年持てば上出来ほとんど5年であぼーん!
出店資金を遊んで使った方が良かったと後悔する。
74名無しさん@あたっかー:04/03/11 13:17
脱サラリーマンって、リスクがどうとかとか
最初から法人にしてとか、調理師学校に行かなくちゃとか
頭でっかちすぎ。そんな事考えてる間に飲食店で働け。

あと、つぶれたら死ぬ位の覚悟でできないか?
開業資金をけちるな。
分不相応な絢爛豪華な店を開店させろって事じゃないが、
今の生活レベルは下げたくないからとかじゃダメだ。
死ぬ覚悟でなんて、しょっぱい事言うねえ。
飲食店主はセルフ奴隷みたいなもんだよ。
77名無しさん@あたっかー:04/03/16 21:18
18 :ラーメン大好き@名無しさん :03/09/09 14:25
>>1
うちは北海道の砂川のラーメン屋でしたが不衛生でしたね。
この街、ラーメン屋がひしめいてるんですよね。札幌の次に競争が激しいらしいです。
懺悔の代わりにここでうちの店でやってることを全て公開します(苦笑
不衛生っていうか床に落ちたねぎとかチャーシュー普通に使ってましたよ(笑)
うちの店だけ?だって使わないと店長に包丁投げられたりつまようじで腕刺されたり
嫌味いわれるし。店長は店長で鼻水拭いたふきんでどんぶりふいてるけどさ。
その事パートの人たちに言ったら店長にチクられて干された(苦笑

19 :18 :03/09/09 14:39
バケツの中にいれてるもやしだって夏場は底のほうに虫沸いてる。
ウジとかもぞもぞうごいてんのね。だけど普通につかってる。
「中華料理の店で食中毒なんて聞いたことねーベ?熱通すから大丈夫だ。入れればわからない」
って店長殿がいってるし。別に営業停止食らってもオレは関係ないからいわれるままに
やってるけどね(笑)だって修行なんだから店長の言われたままにやらないとねえ(苦笑
それに保健所の検査だって事前に日時指定するしその日の朝に冷蔵庫だけ拭いて掃除終了!(爆)
これで毎回検査合格してますた。保健所もお粗末で愉快愉快(苦笑
スープの入ったズンドウってでかい鍋あるんだけどよく夏場ハエが落ちるから網ですくってごみ箱ぽい。
他にも陰毛、鼻糞?、ねぎ巻いてる輪ゴム、店長のツバ、いろんなエキスが(爆)
その上に味の素の数十倍の化学調味料ドバーっです(笑)
僕、そのせいで虫歯になって歯医者通いで10万飛びました(苦笑
チャーシュー切る機械のまわりにチャーシューのくずがよく落ちてるんだけど
毎晩ねずみがあさっていくのね(苦笑)で朝、店にきたらねずみのウンコがぽろぽろ(笑
そんなネズミのうんこ・おしっこまみれの機械の上でまた仕込みのチャーシューを切るわけ。
以前、ラーメンに陰毛入っててそれで客に示談書みたいのむりやり書かされたことあります。どっかの社長でした。
まじで厨房見たらみんな逃げ出すよ(笑)
あ、僕はほかの店でラーメンなんて絶対食わない。気持ち悪い(笑
ま、北海道だからゴキブリはいませんでしたけどね。それだけでもましじゃないっすか?
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79名無しさん@あたっかー:04/07/05 23:41
wanage
80マン坊:04/07/06 22:25
脱サラして漫画喫茶を経営しよう
http://www.mag2.com/m/0000134495.htm  
81名無しさん@あたっかー:04/08/06 11:06
age
82名無しさん@あたっかー:04/08/06 11:28
サブウェイ世界一への野望を読んだ。
参考になったな。
あとは、スターバックかな。
83名無しさん@あたっかー:04/08/21 16:24
つうかさラーメン屋やりたいっていってるやつは
当然ラーメン作りのノウハウは完璧に熟知してるんだよね?
84名無しさん@あたっかー:04/08/21 19:26
上場企業で年収1千万以上稼いで
包丁すら握った事のなかった私が
周囲の反対を押しきって
何の知識もない飲食業を始めた。

支店が三店
年収三千万
これが私の独立開業6年間目の現時点での成果。

ラーメン業界の事は分らないですが
プロデュース力があればなんとかなると思いますよ。

85名無しさん@あたっかー:04/08/21 20:13
飲食業界で大資本と呼ばれるところは
実はど素人が創業したケースが多い。
常任離れした企画力で多店舗展開していったわけだ。

東証一部上場の大資本飲食業の社長(創業者)が
『私は調理をした事がない。』と、
と堂々と言い張っていたのを思い出す。

繰り返すが、それには常任離れした企画力が必要だ。
86名無しさん@あたっかー:04/08/21 20:17
>>85誤字訂正
常任離れ←×
常人離れ←○
>>84
どんなプロデュースしたの?
おせーて
逆に調理人上がりで上場までしたのは、ひらまつくらいかな。
一般的には美味しいもの作る能力と経営能力は別物なんだな。
89名無しさん@あたっかー:04/08/22 08:48
近所の ほぼ9割の確率で飲食店が潰れる区域に今日、お洒落な喫茶店かイタ飯屋らしき
ものがオープンする。
潰れた喫茶店を改装してのオープンだから、また喫茶店ということはないと思うけど、
今度の外装はとてもいい、思わず入りたくなる。
外装と中身で『ほぼ9割の確率で飲食店が潰れる区域』をどれくらい跳ね返せるか
興味津々なのだ。

ちなみに、中身がどの程度のものかは知らない、
漏れが好きな外装から、イタリア帰りのシェフとかが、本格的なイタリアンを出す店を
オープンさせたのではないかと勝手に妄想しているだけである。

外観が魅力的で中身がトーシロー並みの立地最悪の店ならまた潰れると思う。
90名無しさん@あたっかー:04/08/22 14:52
>>89
マルチポストすんなこの朝鮮人。市ね。
91名無しさん@あたっかー:04/09/02 03:03
どうせ脱サラなんて上司にいびられて逃げてきたんだろ?そんでろくに勉強もしないで
適当に開業してバイト相手に過去の栄光やら自分の実力やら自慢話を延々と語り自己満に浸る。
そしてアイソつかれすぐ辞められる。店にこもりっきり&他人の意見を聞き入れず
頑固自己中一直線で新しい物も取り入れないため世の中の動きも分からず客にも見放される。
給料未払いでも平気でいる。開き直って自己責任を経営不振はバイトのせいにする。
評判がた落ち→潰れる。家族だけじゃなく赤の他人にまで迷惑被害が及ぶのでやめて欲しい。
自意識過剰だか知らんがエゴのために他人を巻き沿いにするな!
調理学校より先に労働基準法を勉強してからにしろ!刑事告訴になったら前科がつくから
メディアにも出るし評判がたおち、取引先や広告会社に相手にしてもらえなくなる
92名無しさん@あたっかー:04/09/02 13:40
>>91
自分のこと
↑タイムマシーンメール タイトル 一年前の俺へ
94名無しさん@あたっかー:04/09/22 13:06:30
中華点心屋開業予定ですが何かききたいことある?
95名無しさん@あたっかー:04/09/25 03:03:42
>>94
死ぬ気でやれる?
96名無しさん@あたっかー:04/12/26 03:01:33
age
97名無しさん@あたっかー:05/01/29 02:34:10
            ♪
    ∧∧   ♪
   (^O^)/ヽ      ♪
    ノ つつ ● ) 毎日癒されるだーよー
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'   ♪  ♪

http://blog.livedoor.jp/hasami_san/
98名無しさん@あたっかー:2005/06/05(日) 10:04:48
age
99名無しさん@あたっかー:2005/07/04(月) 22:31:45
うちのおかんは主婦だったんだけど、
俺が中学のときに急に「毎日家にいて暇すぎる。飲食店をやることにした」とか言いだした。
家族は全員な〜にいってんだ?ってかんじだったけど、
次の日から修行だとか言って市内の優良店にパートで通いだした。
数ヶ月後本当に開業して、すげー繁盛店になった。
いまでは地元のタウン情報誌には金払わなくても紹介記事が載ったりしてるし、
隣の県からわざわざ通ってくれるようなお客さんも少なくない。

その後不況がきて町の風景はすっかり変わってしまったけど、
20年経ったいまもおかんの店は健在だ。
途中で親父の会社が倒産してしまったにもかかわらず
俺が大学を出られたのもその店とおかんのおかげだ。

ちなみに土地は自分のものなので家賃は払わなくていいし、
建物も親父が当時建築会社やってたのでかなりやすくあがったらしい。
そういう恵まれた点はあったけど、一番はやっぱりおかんの力量だと思う。
本当にすごい。マジで尊敬してる。
自分が働きだしてからなおさらそう思うようになった。

いやそれだけ言いたかったのだ。
チラシの裏汚しで失礼。
100キャンディポット:2005/07/06(水) 17:38:03
完全雛形利用の広告作ってみませんか?
HP上でどんな広告がいいか選ぶだけでOK!
こんなHPがあったら便利だと思って作りました。
きっとあなたのお役にたてると思います。
又その他にも名刺やポストカードもあります。
一度遊びに来てみてね☆
http://www.candypot.co.jp
101名無しさん@あたっかー:2005/07/06(水) 23:15:22
>>99 母親を大事にしろよ。大切にすれば自分も大切にされるよ。
102名無しさん@あたっかー:2005/07/21(木) 22:53:14
私は現在、飲食業の会社の社員として働いていますが、
近い将来ダイニングバーを経営しようと計画しています。
すでに店舗に必要な什器備品、仕入業者等とは話が進んでいるのですが、
長年現場しか見てこなかったため、経理面の事がさっぱりわかりません。
そこで質問なのですが、
飲食店として経営する上で必要な手続きにはどういったものがあるのでしょうか?
今思いつくのは保健所の飲食店営業許可書が必要ということぐらいです。
あと、最初から法人設立でいくとした場合の設立に必要な手続きには何があるのでしょうか?
今までとにかく起業のための資金を貯める事に必死になっていたのですが、
いざ、具体的に行動に移そうとなると何から手をつけていいのか判らないのが実情です。
103:2005/07/23(土) 14:54:48
飲食店に、中国茶の卸(お客に、水の変わりに出す)を考えているんですが、
飲食店の場合、大体月にどれくらいお茶を消費するのでしょうか。

業種(ラーメン、焼肉、中華など)と、月の平均客数、あと、できればお茶を現在
いくらぐらいで仕入れているか教えて下さい(日本茶でも中国茶でも、どちらでも
教えて下さい)
104名無しさん@あたっかー:2005/07/23(土) 15:18:48
>>99
ちなみになんの料理のお店?
105名無しさん@あたっかー:2005/07/31(日) 20:19:06
親しい友人が居酒屋オープンしたのですが、オープン記念でお店に何を贈り物したらよいのでしょうか?
教えてください!お願いしますー
106名無しさん@あたっかー:2005/08/01(月) 00:04:17
>105
招き猫、可愛いやつ


漏れの友人も3ヶ月ほど前に開店したけど、早くも倒産しそう。

縁起の悪いこと言うのもなんだけど、近い将来、もしその友人が
金貸してくれと頼み込んできても、絶対に貸さないように。

返ってこないよ
107名無しさん@あたっかー:2005/09/07(水) 21:51:36
age
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:10:44
小さな弁当やをしたいんですがいくらくらい資金はかかりますか?
109名無しさん@あたっかー:2005/12/13(火) 10:54:29
もれ。雇われなんだけどメニューつくるのでいいホムペあればおしえろ
レアウト・デザイン等
110名無しさん@あたっかー:2005/12/13(火) 11:06:19
>>107
手弁当で仕事ですか? 596ー3です。
111110:2005/12/13(火) 11:07:55
× >107 → ○ >108
112名無しさん@あたっかー:2005/12/13(火) 11:58:14
>>102
とりあえず開業することがイイ

保健所の届出
警察の許可が必要かどうか?《風営法にかかるか?》

経理は良い会計事務所へ依頼すれば良し

最初から法人にする必要は無い
《取らぬ狸の皮算用》

実際の集客数と年商から判断する

頭で考えている御客様と現実の御客様の違いを思い知ることになるな!!
113名無しさん@あたっかー:2005/12/13(火) 22:17:22
3年持ちこたえられるだけの資金用意しなきゃダメ。
味はそこそこで場所が良ければなんとかなる。
114名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 19:55:36
友人がとある外国の方と結婚し無国籍丼の店開業
外国の方、料理は素人ですがとりたててまずくないし後がけのソースで味は誤魔化せる。
場所は駅ビルや百貨店連結のオフィスビルの中。
小さい店ですが家賃33万円と高いけど
場所はすごく良いと思うし、もし気に入ってもらえなくてもリピーターが少なくてもかなりの客数があるのでかなり新しい客は見込めるらしいので
危機感なく
値段やメニュー、付け合わせや味付けを急に変えたり戻したりしているが
ランチは結構忙しいみたいで毎日4万円以上の売り上げがあり夜も同じくらいらしい。
25日開けてたらやっていけますよね?仲の良い友人なので心配しています
115名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 20:39:15
通常、飲食は3営業日で家賃を賄わないと成立しないとされている。
33万円の家賃なら一日11万円の売り上げが必要。
116名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 21:18:11
>>115レスありがとうございます
平均すれば1日11万はあがっていると思われます
雇っているのは2人なので人件費は月20万強くらいですしひとつの丼の原価は価格の2割5分程らしいのでかなり儲かりますね
安心しました
117名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 21:50:32
12坪程の飲食店の水光熱費はどのくらいみておいたらよいでしょうか?
営業する時間は10時間程度です
118名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 21:55:31
>>117
店によっていろいろじゃない?
15万前後で見といたら?
119名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 22:02:42
>>117
安い冷蔵庫買うと高くなるよ
照明と外灯看板の大きさでも変わるよ
空調も旧式だと高くなるよ
120名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 22:03:28
>>118
w(゜ロ゜;)wエッ
そんなにかかるんですか!
121名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 22:14:20
>>120
コンビニの光熱費は20〜30万円だそうです(冷蔵庫と照明と空調)
ウチの店は普通の販売店で、店舗は旧コンビニの建物です
照明と空調で10万円掛かります
122名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 22:21:59
>>117
知り合いの12坪の居酒屋が15万と言っていました。
空調・照明・冷蔵庫・水道が高いと言っていた。
換気扇つけるのと自動ドアが開くのでエアコンが全開になる
フライ物と焼き物の注文が入ると電気コンロなので電気代が掛かる。
洗い物が多いのと掃除とトイレで水道代が掛かる。
中古の冷蔵庫なので24時間の電気代が掛かる。
照明と看板の電気が結構掛かる。
ガスは安い。
とグチっていました。
123名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 22:27:52
22万の家賃
人件費25万
一日の平均売り上げ7万
24日営業
原価25%
ぼろ儲けですよね?
124名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 22:32:50
>>120
だって営業中は火なんか落とせないんだよ?
冷暖房だってつけっ放し。
とにかく明るくしないと店が湿って見える。
125名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 22:33:48
123の続きです
知り合いがオープンしたばかりの軽食店の話です
なんでもその人の計算でいくと半年後には都心の高層マンションの最上階と外車をキャッシュで買えるそうです
126名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 22:34:57
>>123
その原価ってロス計算に入れてる?
127名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 22:36:30
>>124
そうですよね。
電気の消費量は家とは違いますよね
看板はそんなに高くないと思われます
ビル内のテナントなんで…
128名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 22:40:11
>>126
ロスですか…口ぶりでは入れてないような感じでした
家族でやってる店なので残ったものや失敗作は家族の食事にしているようですが
129名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 22:46:38
>>125
そいつに小1用の算数ドリルをプレゼントしてやれw
130名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 22:54:33
そんなにひどい計算なんですか?
経理は奥さんがやっていますが…
奥さん曰く「年末のひまな時でこの売り上げならこれからドンドンあがる」「に忘年会予約も3組入ったからこれから伸びる」「来年からは原価15%くらいのメニューをたくさん作るから更に儲かる」って。
131名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 22:56:41
>>128
税金も忘れてるんじゃない?
132名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 23:00:02
>>131
ああ…そうかもしれませんね
でも消費税をお客さんから取ってるからそれを払うだけだから大丈夫とか言ってましたよ
あと税金は免除になるなんかがあるとか…
133名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 23:13:36
→続き
家族5人とバイトで店を切りもりして生活して余裕のようです
最悪はバイトをクビにすればいいらしく、年末でバイトは全て辞めるそうです
その分浮いて楽になったようです
134名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 23:17:21
飲食店って儲かるんだなぁと話を聞いて思いました
数ヶ月後、都心の高層マンションに住んで支店が2つ増えているなんて…
135名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 23:20:47
>>132
中国系の人がやってる店ですか?
136名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 23:25:44
お国は違いますが外国人の方がオーナーです
137名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 23:27:13
飲食店は開店から半年からが勝負なんだよ。
半年たつと商圏のユーザーが一周する。
支持を得られなかった店はそこから落ちていくし、
支持を得た店はそこから更なるジャンプで繁盛店となる。
138名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 23:28:07
確か外国人の方が経営者だと税金免除ですよね?
三世の方にそんな話を聞いたことがあります
税金免除なら年間どのくらい得するんだろう…
139名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 23:28:49
>>136
やっぱり!!
日本人の発想ではないような感じでした。
外国人オーナーは最悪自国へ逃げれば終りですから・・・
物事簡単に考えている様に思いますが・・・
140名無しさん@あたっかー:2005/12/26(月) 23:52:22
>>139
やっぱりわかりますか…
話を聞いてるとやはり日本は儲かるみたいですね
家族で仕入れのためにお国と日本を行ったり来たりしてます
飛行機代使っても安くつくって事ですかね
お国での仕入れ、中国野菜、アメリカ牛、古古米で原価が安くつき
税金免除もあり
高い価格設定も問題なし
やっぱり儲かるんですね
141名無しさん@あたっかー:2005/12/27(火) 00:01:16
古古米?
どんな貧乏人が来る店なんだ?
142名無しさん@あたっかー:2005/12/27(火) 00:07:43
貧乏人は来ませんょ
安くはないですから
ランチで850〜1300の価格帯ですからね。
ちなみに850円は野菜炒め丼とたくわんです
143名無しさん@あたっかー:2005/12/27(火) 00:11:30
ちなみに近所には750でドリンク付きのインドカレー屋さんと
500円丼の店があります
144名無しさん@あたっかー:2005/12/27(火) 01:03:12
本当に税金免除なの?
145名無しさん@あたっかー:2005/12/27(火) 01:29:51
作ったばかりの有限会社なんじゃないのか?
146名無しさん@あたっかー:2005/12/27(火) 02:08:20
会社にはしてないみたいです
147名無しさん@あたっかー:2005/12/27(火) 08:19:44
税金免除は経営していくうえで本当に楽ですよね
年間でどのくらい得なんだろう
だから日本っていろんな国の店があるのかな
特に焼肉系と中華系w
148名無しさん@あたっかー:2005/12/27(火) 14:04:38
>>123
1日の平均売上が7万程度じゃぁ
ボロ儲けとは、いかないと思うよ。
もろもろ掛かるよ!!
149名無しさん@あたっかー:2005/12/27(火) 15:27:27
>>148
じゃあ夏には都心の高層マンション最上階は見栄ですかね
それとも何かすごいちょろまかしの方法が…
まあ税金免除だけでも大きいですよね
150名無しさん@あたっかー:2005/12/27(火) 18:27:42
税金免除って、んなわけないだろ。
151名無しさん@あたっかー:2005/12/27(火) 20:29:43
税金免除ではなくて
税金未納ではないでしょうか?

国に帰れば税務署も取りには来ないから・・・ハハハハハハハハ
152名無しさん@あたっかー:2005/12/27(火) 20:35:24
でも払う気全然なさそうで何でそんなの日本に払わなきゃいけないのって感じで、払う事は計算に入れてないようです
払ってない人もたくさんいるって…
で、原価15%〜25%のものを出してたら年商1億越えだって。
原価はまだまだ下がるみたい
今はアメリカ牛と和牛かけたもの使ってるけどもう少ししたら全部アメリカ牛使うって
古米や中国野菜もルート確立したらまだ原価下げれるらしい
そうなったら少し量増やして値上げするらしい
153名無しさん@あたっかー:2005/12/27(火) 23:03:27
日本に永住するつもりみたいです
税金払わなくていい事とボッタクレるのが魅力だと
154名無しさん@あたっかー:2005/12/28(水) 07:03:10
永住外国人なら課税されるなりよ。
155名無しさん@あたっかー:2005/12/28(水) 11:10:01
>>152
なんで原価15%〜25%にして年商一億なんですか?
売上平均が7万/日って言ってたのに。。。
話がわかりません。
156名無しさん@あたっかー:2005/12/28(水) 13:33:13
私もわからないんです
3ヶ月後には支店出す予定みたいです
そして夏には一日平均売り上げを2軒合わせると50万になり、一日の純利益は40万になる計算だそうです
1年後には年商1億、ヒュンデかベンツに乗り
都心の高層マンションに住んでるという予定だそうです
157名無しさん@あたっかー:2005/12/28(水) 14:47:34
その人の計算メチャクチャです。
本当に経営者ですか?
余計なお世話かも〜が
あなたは、担がれているんでは?
158名無しさん@あたっかー:2005/12/28(水) 16:24:29
>>156
その知り合いはたぶん知恵遅れ。
そうじゃないなら君を騙そうとしてる詐欺師だよ。
159名無しさん@あたっかー:2005/12/28(水) 17:45:39
騙すとかより見栄みたいな感じですかね
その経営者もよく知ってるのですが
奥さんが昔からの友人なのでちょっと心配してます
奥さんも段々感化されてきたのか
たまにおかしな計算を言い出すしかなり心配です
今家族5人で1軒の店やってピークタイムはフラフラなのに
ゆくゆくは一人1店舗もつとか…
お昼時の一人単価は平均900円、原価150円くらい客数30前後、
夜はひと瓶100円くらいの焼酎を2千円近くで売っています
客単価は4000くらいで原価は600円くらい客数10人前後だそうです
160名無しさん@あたっかー:2005/12/28(水) 18:16:02
知恵遅れ夫婦の妄想を根掘り葉掘り事細かに知りたがってどうすんだよ。
知り合いが成功して都心の高層マンションに住んだりするのが心配なのな。
161名無しさん@あたっかー:2005/12/28(水) 19:04:19
逆です
潰れたりしないか心配なんですよ
今は団地みたいなところに5人で住んでるから
そんなに早く良いところに住めるようになるなら嬉しいですけど…
162名無しさん@あたっかー:2005/12/28(水) 23:30:52
1日の売り上げ50万、純利益が40万で25日営業なら確かに年商1億越えるけど…
そう簡単に7万が40万になるのかな
163名無しさん@あたっかー:2005/12/29(木) 15:34:45
今日電話があった
明日忘年会の予約が6人入って一人5000円だそうだ
だから明日の総売り上げがいつもより多い8万5千円になる計算だと。
この分で行くとGW開けには支店が出せるらしい。
今日のパーティの儲けは2万7千円だそう。
明日一日の純利益は
7万7千円、一日純利益が7万7千円あれば月間180万固い、という計算になったらしい
その計算のメドが立ち嬉しさのあまり電話したみたい…
心配するのも疲れてきたのですが
まぁ潰れる事はないですよね?
それだけ教えてください
164名無しさん@あたっかー:2005/12/29(木) 16:35:02
今の調子なら潰れる心配はないよ。
この調子が続かなくともすぐには潰れない。
支店出したり過剰投資が裏目るとすぐ潰れる。
165名無しさん@あたっかー:2005/12/29(木) 17:09:14
支店出さなければ大丈夫ですか?
よかった〜
駅や百貨店と直結している場所でオフィスビルたくさんあるからお客さんが途切れる事は一生ないです
次から次に毎日新規が入る
これなら安泰ですね
高層マンションや自家用クルーザーも夢じゃないんですね!
支店希望地も同じような立地条件だから出したとしても大丈夫かもしれない
資金は親からいくらでも出てくるし
これからはアメリカ牛で原価をどんどん下げていくのでもうけも増える
いいことづくめですね
166名無しさん@あたっかー:2005/12/29(木) 17:13:31
嫌韓厨房の底の浅いネタだろ
167名無しさん@あたっかー:2005/12/29(木) 17:30:04
>資金は親からいくらでも出てくるし

それなら何の心配も無いジャマイカ
168名無しさん@あたっかー:2005/12/29(木) 17:35:08
そうですね
まだあと1000万円あると言ってたので大丈夫ですね
169名無しさん@あたっかー:2005/12/29(木) 17:52:30
支店出すには少なすぎ
170名無しさん@あたっかー:2005/12/29(木) 18:24:58
たしかに1000万じゃ少なすぎ。
何処の地域か知らないが保証金、礼金、前家賃で残らんなぁ。
ちなみに支店の計画は、
何坪でどんな内装よ。
171名無しさん@あたっかー:2005/12/29(木) 18:58:13
支店も本店と同じ感じにするそう。
15坪カウンター9席テーブル16席くらい
厨房機器一切なし
172名無しさん@あたっかー:2005/12/29(木) 18:59:46
居抜きじゃないのでシンクも冷蔵庫も何もない状態からです
1軒目も同じでした
173名無しさん@あたっかー:2005/12/29(木) 19:25:15
完全にネタですね・・・
174名無しさん@あたっかー:2005/12/29(木) 19:48:52
まあかの国の人の話なんでしょうね。
175名無しさん@あたっかー:2005/12/29(木) 20:41:28
15坪くらいでその立地条件なら1000万円で足りない?足りそうだけど
176名無しさん@あたっかー:2005/12/29(木) 21:34:14
ギリギリ足らすのは出来るかもしれんね。
吹けば飛んじゃうけど。
177名無しさん@あたっかー:2005/12/30(金) 01:28:53
最初の店に1千万もかかってないような気もする…
そんなかかってたら半年で元をとって
その上マンション買えるとかありえないと思うし…
178名無しさん@あたっかー:2006/01/06(金) 16:36:26
◇◆◇年収一億円!?◇◆◇

◇◆◇月収五十万円〜一千万円!?◇◆◇

◇◆◇ありえないような本当の話!!!◇◆◇

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kickmania777729227578


http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24034000

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39215634
179名無しさん@あたっかー:2006/01/17(火) 23:41:39
基本的に飲食店とかってリスクもあるしある程度お金のある資産家がやってる
場合多いよ。
180名無しさん@あたっかー:2006/01/29(日) 01:07:20
一日の売り上げ
どのくらい?
181名無しさん@あたっかー:2006/02/10(金) 15:22:01
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060210k0000e040069000c.html
ラーメン店中毒死:事故前に同型ガスレンジで不完全燃焼

東京都新宿区のラーメン店で03年9月、厨房(ちゅうぼう)機器メーカー「マルゼン」(東京都台東区)製の業務用ガスレンジから一酸化炭素(CO)が異常発生し、
店員ら2人が死亡した事故の3週間前、同じ型式のガスレンジが仙台市で不完全燃焼を起こし、同社が補修していたことが分かった。

業務上過失致死容疑で捜査している警視庁捜査1課は、仙台でのトラブルを機に同型式の製品が事故を招く恐れを同社が予見できたとの見方を強めている。
同課は、仙台のトラブルに対する同社の対応について捜査している。
182名無しさん@あたっかー:2006/03/07(火) 00:25:22
ホシザキの冷蔵庫をホシザキの営業所で買うと半額がせいぜいですけど
格安店で買うと七割引きで新品が買えますが、
それぞれのメリットデメリットは有るのでしょうか?同じでしょうか?
183名無しさん@あたっかー:2006/03/13(月) 21:32:53
従兄弟がイタメシ屋を開業します。
最近になって妹の婚約者が飯屋を出すなら
うちにあいさつに来るのが筋じゃ!と言い出しました。
妹の婚約者はオミズを経営してるので、ジャンル違いだと思うのですが、
あいさつって行かなければいけないものですか?
業界の掟だと言っているようなんです。
まだ身内になったわけじゃないのにおかしくないですか?
本当に掟なんてものがあるのでしょうか?
店の場所も100kくらい離れています。
184名無しさん@あたっかー:2006/03/13(月) 22:06:46
そら挨拶行ったほうがいいよ。
ご祝儀貰えるから。それが掟だから。
185名無しさん@あたっかー:2006/03/15(水) 00:18:18
183です。
ご祝儀を貰うために行くものなんですか?
なんか結婚式の2次会をしてもらうために
この時期にオープンするんじゃないのか!って
婚約者の人言ってるんですよ。
すごくいやな感じなんです。
結婚破談になってほしい。
186名無しさん@あたっかー:2006/03/15(水) 06:18:26
気持ち悪い邪推する奴だなその婚約者
精神異常の域だ
187名無しさん@あたっかー:2006/03/15(水) 13:34:49
邪推はお互い様にも見えるね。

多少でも縁があれば挨拶くらいはするし、
先にしたほうが勝ちだと思うようにしてる。
そこから先どう付き合うかは相手にもよるけど。
188名無しさん@あたっかー:2006/03/16(木) 02:02:44
両方クズだな
189名無しさん@あたっかー:2006/03/18(土) 14:07:52
店を出す時にどうしたら、お金を貸してもらえるのですか?
190名無しさん@あたっかー:2006/03/19(日) 00:05:00
融資が受けられるかは担保が有るかどうかだ。
191名無しさん@あたっかー:2006/03/24(金) 17:59:25
友達がイタリアン創作の店を出すらしい。
家賃 12万
営業時間11時〜0時
席数 40席
年中無休
昼〜夜はメシ屋で夜中は飲み屋みたいな感じ。
初めての開業なのに、店長1人、バイト2人雇ってる。
自分はオーナー業に徹するそう。
出資金は親800万、祖父母200万、銀行200万で
借金は実質銀行からの200万だけ。
東北の田舎の市内なので家賃なんかは安いけど
やっていけるのか心配だ。
1日の売り上げ7万が目標って言ってたけど、
これで片手団扇で暮らせるなら誰でも開業したくなるよね。
192名無しさん@あたっかー:2006/03/24(金) 22:07:43
やけに目標が低いなオイ
それで誰が料理作るのさ?
コックなんかすぐ辞めちゃうぞ
193名無しさん@あたっかー:2006/03/25(土) 14:46:24
店長1人、コック1人、バイト2人だった。
みんな女で美人とかわいいの集めてた。
奥さんかわいそす。

>>192
でも毎日7万だったら売り上げ210万だよね?
どれくらいが経費なのかわからないけど。
194名無しさん@あたっかー:2006/03/27(月) 14:21:26
人件費と材料費が3分の1残り3分の1から家賃、光熱費引いた分が利益じゃない?
195名無しさん@あたっかー:2006/04/24(月) 02:20:25
>>191
宣告
寿命6ヶ月
196名無しさん@あたっかー:2006/05/23(火) 02:06:07
売上210万
原価70万
人件90万
光熱20万
家賃12万
雑費10万

営業利益8万円

オワタ
197名無しさん@あたっかー:2006/06/15(木) 22:47:59
198名無しさん@あたっかー:2006/08/13(日) 00:36:51
あげさげる
199名無しさん@あたっかー:2006/08/27(日) 12:28:36
age
200名無しさん@あたっかー:2006/08/29(火) 10:32:54
どれもこれも191君の友達のせい
201名無しさん@あたっかー:2006/09/02(土) 02:52:22
age
202名無しさん@あたっかー:2006/09/16(土) 01:20:51
age
203名無しさん@あたっかー:2006/09/29(金) 06:14:25
スレ違いの質問で、すみません
ウエイトレスの制服を探しています。
携帯サイトで、いい所があれば教えて下さい。
m(__)m
204名無しさん@あたっかー:2006/10/20(金) 01:05:44
age
205名無しさん@あたっかー:2006/10/23(月) 11:40:55
ココを見ていて俺の友人の料理人の浅はかさが良くわかる。
板前10年やっていて、貯金なし、コネなし、担保なし、
でも1年以内に店を出したい。

場所は繁華街、昼はランチで客単1200円、夜は2000〜3500円
事業計画書?何それ?て感じで
俺に3000マン貸してほしいだって。それか俺がオーナーになってほしいとのこと。
呆れながらも2時間もマジメに話し聞いてやったが。

まず、酒とタバコを止めてみろっていっといたけど。
多分止めれたないだろうな。
206名無しさん@あたっかー:2006/10/23(月) 22:49:53
類は友を呼ぶ
207205:2006/10/24(火) 13:11:28
>>206
俺のことか?
あたりかもしれんwwww
208名無しさん@あたっかー:2006/10/24(火) 20:28:48
ほらね
209名無しさん@あたっかー:2006/10/25(水) 00:55:03
>>208
なんでわかったんだ?教えろ
210名無しさん@あたっかー:2006/11/17(金) 01:17:54
age
211名無しさん@あたっかー:2006/12/15(金) 16:10:18
とりあえず固定費を抑えろ。
飲食は我慢してるとどこかでポコっとはまる時が来ることが多い。
そこまで辛抱するためには固定費を安くすることだ。
やはり坪数を抑えないとダメだろうな。
そしてもし一人暮らしなら自宅を引き払え。
店に寝泊りしろ。
212名無しさん@あたっかー:2007/01/21(日) 01:37:12
age
213名無しさん@あたっかー:2007/03/10(土) 17:51:56
実際の売り上げは想定のさらに半分だと考えるのが安全だろうな。
想定外の事態に陥ったら即座にOUTになるような計画では話にならん。
周囲に多大な迷惑をかけつつ夜逃げすることになる。

商売で失敗しているのを観察すると、多くが安易に杜撰なことをやってるのがわかる。
高い家賃で客の回転だけが頼りですなどではリスクは極大。
それにあわせて開業資金の大部分を人から借りるなどは致命的だわな。
やがては粗末な品物を出したり手抜きして信用ゼロの閑古鳥。
従業員を雇う場合もカスを引いたら簡単に信用が地に落ちるから人選は簡単ではない。
卓上計算のみで云々とかの儲けを主体にした計画では最初から失敗が約束されていると逝ってもいいだろう。
214名無しさん@あたっかー:2007/05/02(水) 13:20:36
7割近くの団塊サラリーマンが、過去に脱サラを検討
http://news.ameba.jp/2007/05/4494.php
215名無しさん@あたっかー:2007/05/07(月) 06:09:26
>>30
ごめんなw
216名無しさん@あたっかー:2007/05/08(火) 12:06:28

飲食もいちおうあるときはあるみたいです↓

ttp://www.e-fc.net/kaq

個人の独立したい人向けのサイト(代理店とかそんな感じの募集サイト
217名無しさん@あたっかー:2007/05/11(金) 00:20:16
妻子が可愛かったらヤメロ!
隣の芝生。
218名無しさん@あたっかー:2007/05/11(金) 19:47:50
219名無しさん@あたっかー:2007/06/16(土) 02:42:43
>>191です。
友達2号店出すことになりました。
現在は
友達=オーナー
店長=1人
料理長=1人
ホール長=1人
バイト7人
今度の銀行の融資は500万らしいです。
私はリーマン辞める覚悟すらできない。
やっぱり立地がいいんだろうな〜。
220名無しさん@あたっかー:2007/06/27(水) 00:21:29
いいじゃんリーマンで。
リーマンにはリーマンの良さがある。
それはあんたが一番解ってるだろ?
おれもリーマン時代が懐かしいよ。
221名無しさん@あたっかー:2007/06/27(水) 03:10:55
>>213
最初の3行だけで十分なのに、
何故その後、失敗する方法ばかり書き綴ってんの?
あ、そうか成功する方法知らないん・・・

悪かった。213はまだ生きてるかな・・・
222名無しさん@あたっかー:2007/06/27(水) 09:58:36
批判意見の多い中、あえて後押しします。
とりあえず計画立ててやってみれば良いじゃないですか?
商売なんて、やった事ない人が行えば99%が5年内に死亡と昔から言われてるのですから、それにやらないと経験値は手に入らないしレベルも上がらないし、パラメーターも上がらない!
なるべくお金を借りず、かけず商売をする事をオススメします。
223名無しさん@あたっかー:2007/07/17(火) 20:17:57
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1184637570/
こちらよろしくおねがいします
224名無しさん@あたっかー:2007/11/20(火) 12:10:59
ミシュランガイド東京 三ツ星は8軒
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8710.html
225名無しさん@あたっかー:2007/11/23(金) 16:41:29
私も脱サラ飲食店を考えています。現金は100万しかありません。
それと、親の不動産5000万しか有りません。

何処から、資金集めればいいでしょうか?
226名無しさん@あたっかー:2007/11/24(土) 08:06:37
自己資金が100万ならまともな金融からの借り入れは無理なので、
親の不動産を売るか、それを担保に縁故で金借りるしかない
227名無しさん@あたっかー:2008/03/03(月) 19:33:58
独立開業を目指しているですね。余計なお世話かもしれませんが、参考になると思うので研究してみて下さい。          http://www.e-fcagency.com/sboqw/
228名無しさん@あたっかー:2008/03/30(日) 00:50:06
マジレスすると、今日日脱サラして飲食店しようなんて
余程明確なビジョンを持ってないと高い金払って首つりへの
片道切符買う様なもんだと思う。
一昔前ならまだまだ世間は脱サラに対しても寛容だったし、
脱サラ組が夢見るラーメン屋や喫茶店なんかも市場として
参入しやすかったけど、今はもうラーメン屋も喫茶店も
脱サラの素人が簡単に参入出来る市場じゃないし、
よしんば参入したとしても昔程旨味がないんじゃないかな。
229名無しさん@あたっかー:2008/04/24(木) 05:52:43
脱サラで金さえあれば出来るような経営は他の奴らもやってるレベル

マニュアルで簡単にやれちゃうような経営ならすぐ潰れる
まぁ失敗して学ぶんだが
サラリーマンとして給料貰ってた人がやるのはリスクが高い
230名無しさん@あたっかー:2008/04/24(木) 18:12:48
>>222
99%死亡なんて話を聞いた事ありませんが
231開業マン:2008/09/01(月) 20:36:14
飲食店の出店、増店、移転、退店のサポートを行っている会社なのですが、

弊社は只今一都三県を中心に650店舗以上の出店のサポートをしています。

出店に関して、資金の面と物件の面でのサポートしています。


┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

E-mail [email protected]
H.P http://ryutsunet.com
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
232名無しさん@あたっかー:2008/12/05(金) 08:36:00
さて俺もそろそろ脱サラすっかな
233名無しさん@あたっかー:2008/12/07(日) 23:19:41
リーマン時代のサボリ癖が抜けないヤツは、
開業しても十中八九、首吊りパターン。
自営を甘く見るなよ。
234名無しさん@あたっかー:2008/12/14(日) 23:49:32
脱サラして5年経つけど自営のほうが遥かに楽だわw
235えいり:2008/12/15(月) 23:06:39
どう楽になったん?
236名無しさん@あたっかー:2008/12/17(水) 17:10:18
働く時間は一日12時間程度だし、週一日休みとれるし、
いいと思ったこと、出来ると思ったことは自分の判断だけで実行できるし、
成功も失敗も自分のやったことの責任だけ負えばいいし、あげたらきりないよ
デメリットは収入がかなり減ったことくらいだけど体力的精神的負担から考えれば妥当だし、
生活に困らない程度あればいいからな
237名無しさん@あたっかー:2008/12/20(土) 03:10:34
なんかおおざっぱだな。
いい会社に転職できたのと変わらないではないか。
238名無しさん@あたっかー:2008/12/21(日) 12:59:36
その違いが分かんない奴を無理に納得させる理由もないんで、好きなように思っといて下さい
239名無しさん@あたっかー:2008/12/24(水) 02:48:51
パソコンど素人がわずか1日で18万円を稼ぎ、
わずか30日で1095万円を作り出した方法
楽して効率よく稼ぐならこれしかない!

http://1kasegou.com
240名無しさん@あたっかー:2008/12/24(水) 08:17:38
>>1
流行ってるラーメン屋で修行してこい。
241名無しさん@あたっかー:2009/01/16(金) 22:49:14
道具は自分で見て使って選べ、
営業のカタログだけで選ぶな



クソッ  orz
242名無しさん@あたっかー:2009/02/04(水) 22:50:33
なんかぐぐったらここに着いてしまった…
みんな大丈夫か?
「減価償却」っていう言葉がひとつも出てこないが。
店舗内装は坪最低50万〜(空調・厨房機器別)。
準備期間費用1.5ヶ月とかあれこれ計算したら
家賃20万くらいとして15坪で普通に1500万くらいはかかるぞ。
5年償却で月30万くらいはみとかないとだめだろ。
でないと自分の貯金が元にもどらないぞ〜〜
お店の7割は3年以内に潰れるという業界です。お大事に…
243名無しさん@あたっかー:2009/02/05(木) 21:52:02
全員居抜きなんじゃねえの
244名無しさん@あたっかー:2009/06/26(金) 21:18:57
>>243
居抜き?
アントニオ居抜き
245名無しさん@あたっかー:2009/10/16(金) 01:11:13
毎朝出勤前の10分間
あるツールを開いて数クリック。
あとは、日中パソコンを開く必要もなし

それで1,700万円稼ぐことが出来た!

http://2ch.zz.tc/happydaylife
246名無しさん@あたっかー:2009/11/01(日) 22:30:54
>>245

うっそぴょーん

ってオチか?

247名無しさん@あたっかー:2010/03/05(金) 08:47:56
248名無しさん@あたっかー:2010/03/05(金) 08:58:32
嫁と姉と僕で飲食店経営したいんですが、 3000万あればもし失敗しても借金することないですか? 飲食店は何がいいですか? 大阪ですけど場所はどこがいいですか? 東京にいったほうがいいですか?
249名無しさん@あたっかー:2010/03/05(金) 20:39:43
>>248
それぞれ別に働いた方が収入いいと思いますよ
家族でやって合計100万とか200万ぐらいにしかならないから。

売り上げはあっても
家賃、食材費、光熱費、その他支払いすると10万も残らないから。
250名無しさん@あたっかー:2010/03/05(金) 21:18:18
なんかもう釣りとしか思えない
251名無しさん@あたっかー:2010/03/06(土) 07:34:28
今は、クーポン着きが流行だね!
掲載料も無料らしいよ

http://www.pwblog.com/user/kensa/kensyou/
252名無しさん@あたっかー:2010/03/06(土) 08:38:57
250さん釣りじゃないです。 儲けは考えてないです。 赤字ならず食いっぱぐれなければいいぐらいです。
253名無しさん@あたっかー:2010/03/06(土) 08:41:15
236さんみたいな考えです。
254名無しさん@あたっかー:2010/03/06(土) 08:57:16
>>252
飲食業の黒字っていうのは、
経営者とその家族は給料ゼロで、3食、残り物を食べて、
借り入れ金が滞納しつつもちょっとづつ返している状態なら、帳簿上黒字。

たしかに食いっぱぐれてないな

そういう状態にわざわざ成りたいのか?
255名無しさん@あたっかー:2010/03/06(土) 23:28:30
マジで 厳しい世界やな やめよかな
256名無しさん@あたっかー:2010/03/06(土) 23:56:32
いやいや。
それでも100人に5人ぐらいは大々成功するものだよ。







ちゃんと修行して、才能があって、開業時にふんだんな資金力もっていれば。
257名無しさん@あたっかー:2010/03/07(日) 06:16:32
個人の飲食店の1年内の廃業率は75%超えていたような
258名無しさん@あたっかー:2010/03/07(日) 08:03:46
居抜きってどのくらいお金かかりますか?
259名無しさん@あたっかー:2010/03/07(日) 11:18:04
ケースバイケースです。実際の物件もプロがチェックすると作り直ししないと開業許可出ない場合も。
260名無しさん@あたっかー:2010/03/07(日) 15:34:56
500万あったら居抜き物件で独立開業できますか?
261名無しさん@あたっかー:2010/03/07(日) 15:59:30
254さん借り入れなしです。今辻調理師専門学校いってるんですけど、卒業してから就職先で10年修行してから独立開業したいんですが、その10年間で1000万ためてから
262名無しさん@あたっかー:2010/03/07(日) 16:04:23
色々調べたらめっちゃ厳しい世界ですね。 せめて 大赤字にならないように 月13万でもいいんで、成功例と成功の秘訣 アドバイス なにとぞなにとぞ (-_-;)
263名無しさん@あたっかー:2010/03/07(日) 16:13:03
もし失敗しても借金が残らないようにするために居抜き物件にしようか 考えてるんですわ 月13万でもいいんで 借金せずに食いっぱぐれがないような成功例を書いてください よろしくお願いします。
264名無しさん@あたっかー:2010/03/07(日) 16:49:25
雇われ調理人すればいいんだよ
265名無しさん@あたっかー:2010/03/07(日) 18:01:51
ほんまにそんな厳しいですか?夢も希望もない
266名無しさん@あたっかー:2010/03/07(日) 22:48:47
場所はどこがいいですか?大阪なんすけど 人が多い東京のほうがいいですか?
267名無しさん@あたっかー:2010/03/07(日) 23:00:27
>>266
みんなと同じことをしても成功は難しいぞ

人と違うことをやれ
268名無しさん@あたっかー:2010/03/08(月) 05:23:07
例えば?詳しく
269名無しさん@あたっかー:2010/03/08(月) 09:28:00
地元の駅前の中華店くそまずくて高いんだけど 客入ってる 場所かー場所がいいのかなぁ
270名無しさん@あたっかー:2010/03/08(月) 13:15:17
>>269
おまえの味覚が狂っている場合は考えないのか
271名無しさん@あたっかー:2010/03/08(月) 15:10:01
狂ってないんすけど なんでそんなことゆうねん
272名無しさん@あたっかー:2010/06/21(月) 18:35:54
まぁ関西人の味覚って……┐('〜`;)┌
273名無しさん@あたっかー:2010/07/03(土) 00:46:11
俺もラーメン屋やるぜ

ラーメンなんか作ったことないけどな

特に金儲けには料理人的スキルはいらん
むしろ他人に任せる店にそんなものはむしろ邪魔なだけだ

射抜き物件月4万5千円駐車場2台付き
席8席の小さい店だが一人でやらせるから十分

元々自営複数経営だから商売のスキルはある程度ある

今の時代、小リスク中リターンでOK
そんな店を複数持つのが吉

おまいら素人が
缶のタレ、スープでウェイパーと花鳥、にんにく、油だらけの不健康
ラーメンたっぷり食わしてやるからな

そもそも万人に合う味なんか出せるわけがない

安く作れる花鳥大好き人間を集める方が効率が良い

こだわった無課長ラーメンかねかけて作って
グルメ気取りの金の儲からない少数派無課長人間を相手にするほど
俺は気前が良くない
274名無しさん@あたっかー:2010/07/03(土) 02:14:31
じゃあ早く開店してみて来てくださいよ〜〜ニヤニヤ
275名無しさん@あたっかー:2010/07/04(日) 00:13:07
ボーナス貰ったらなw
食べにきてくれよ
276名無しさん@あたっかー
妄想が美味しくないな