1 :
名無しさん@あたっかー:
着物離れとは言われてるが、いまだにバブルの頃の半分も売り上げ
がある和装産業。
レコード針のように、ほぼ0になったのならともかく、半分あれば
それなりの処方をすればそれなりに生き残れる会社もあるはず。
経営学板の精鋭たちがみる、和装産業の悪いところと生き残り策を
マターリと語っていただきましょう。
和装産業の人も、単なる着物好きの方も、そうで無い方も大歓迎。
2 :
名無しさん@あたっかー:02/01/16 22:26
西陣織で外国生産してるとこがあるね。
3 :
名無しさん@あたっかー:02/01/16 22:33
冠婚葬祭があるからね。俺も一昔前呉服業界にいたけど、なんでこんな
高いもの買うんだろうって売ってるこっちが不思議だった。
4 :
すきやきっち@似非学者 ◆T922RdeA :02/01/16 22:43
着物の柄と生地は悪いとは思いませんが
ちょっと着物は着にくいし値段が高い(w
甚平(麻地の服)のデザインが若者向けのは
近ごろ街で見かけますが、、、
確か着物業界って傷物の生地の流通外行きしやすいって
聞いた事が、、、
とりあえず、そういう生地ぐらい若者デザイナーに
押し付けてみては?
5 :
名無しさん@あたっかー:02/01/16 22:44
愛人に大島のパンティーを買ってやるのが夢
6 :
名無しさん@あたっかー:02/01/16 23:01
市●もやばいらしい・・・
7 :
名無しさん@あたっかー:02/01/16 23:05
えーと、バブルの前に淘汰が済んでいたのではないかと。
うちの親戚で老舗の呉服店がありましたが、
バブルをむかえる前に廃業に追い込まれていました。
>>2 最近は生糸からして中国産だしね。
>>3 着物だから高いという洗脳がきいてるんでしょうね。
>>4 甚平は、家の近所のパジャマ売り場でもありますね。
>>5 結城紬(新品)のパンティっていかがですか?
>>6 私的精算ガイドライン?の適用第1号おめでとう!あの山荘はどうなるのかな?
>>7 着物離れって言葉、20年位前から言われてましたものね。
そういう1さんは着物業界?
>1
そして2ちゃん、初心者?
11 :
名無しさん@あたっかー:02/01/16 23:52
楽天市場の「京都きもの市場」
月商4000万
>>9 自分自身は着物業界ではありませんが、友人・知り合いに大勢います。
>>10 まだ若葉マーク(1年未満)です。
2ちゃんねる2周年記念祭は、逝ってきました。
そのときの黄色い袋とマウスパットと手ぬぐい、大事においてます。
13 :
名無しさん@あたっかー:02/01/16 23:59
成人式って、和装産業を救う「公共事業」だな。
だから、これだけ問題になってもやめられないのかも。
14 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 00:02
>>13 なるほど。そういえば成人式がなくなったら業界は痛いよな。
15 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 00:15
>>13 それも費用対効果が相当高い公共事業かもね、
ダムや新幹線や高速道路などと比べれば。
16 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 00:22
>13
でも地域によっては親族の負担をなくすため振袖を廃止しているところもあるよ。
お客さん(小売店)が嘆いてた。実話
17 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 00:38
京都だけでも、和装関係の業界団体っていくつあるんだろうか?
18 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 00:43
振袖を廃止だぁ?
どこの自治体よ?
なんの権利があって廃止なんだ?
不思議。
19 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 00:48
夏に成人式を行うところなんかは、「事実上の振袖廃止」じゃないのかな?
そういう市町村では、その代わりに浴衣をみんな着てる。
20 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 00:52
夏の成人式って地方じゃ多いんですが。
勿論、普段着のままって事で。
21 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 10:47
22 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 13:45
息子あたりに別会社をつくらせてそれに応じた小さな商いで
商売をつづけさせるわけにはいかないのかな・・・?
一歩間違うと計画倒産になりかねないけど、商売を続けるの
が目的ならこういう手もありかも。
って、もうすでに和装業界もそうやってるのか。
23 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 14:42
24 :
元業界人(問屋):02/01/17 15:34
>23
確かにそうだね。京都の工房なんていくと1日中刺繍してるおじいちゃん
とか技術職だと思うんだけど給料安いみたい。
生地屋→工房→京都の問屋→地方の問屋→小売店→消費者
ってなルートだったけど値段はその都度倍倍になってた。
上代の3ぶんの1がうちの(地方問屋)原価だった。
金額でいえば小売やが一番儲かってるけど売る数が一番少ないのも
小売や。最終的に在庫をかかえてるのも小売や。
某人間国宝の孫娘に聞いた話ではどんなに高価な着物でも原価で50万円するものは
無いということです。
これは恐らく原材料及び加工費(職人の手間?)を足した製造原価の事と思われ。
また某問屋が地方に送った反物。現地で間違い、高価なもの安価なもの値段を逆に
付けて店頭に置いたところ「高価な」安物から売れたと言う話もあります。
室町あたりは融通手形の出し合い商品のキャッチボールで生き長らえ「ババ」を掴む
一般消費者をテグスネ引いて待っているとか
26 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 15:58
とある元業界の人からきいた話。
正絹白生地一反分が3万円、そこから加工を経て、問屋を2つ3つ経て
小売の段階に来たら販売価格3万円。
思わず、ハァ?ってなったyo!
27 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 15:59
とりあえず台風手形(期日210日の手形)は何とかせないかんだろう。
28 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 16:06
市場が価格を決めるのが市場経済のルール。
原価がいくらとか、不当な利益とか価格決定には関係ないんだよ。
売り手も買い手も市場価格を知らないと損しちゃうよ。
>28 市場価格ってこの値段なら売っても良い・買っても良い
の均衡で決まるんだよね?
(馬鹿っぽい訊き方でごめん.門外漢なもんで)
買い手側には今の価格に納得いかない感をもっている
人が多いように思う、といいたかったの。
なぜ納得いかないかの理由はひとそれぞれだけど、今の
価格で「こんな高くて不必要なもの誰が買うかい!」
と思っている人はとても多いと思うよ。
作り手・売り手は「こんな値段で商売やってられるか!」
て気持ちなのかもしれないけど。
そこが折り合わないから着物が売れないんじゃないの??
だから市場価格、下がってるんじゃないの?
新古品とかいって躾糸もとっていない正絹きもの、驚く
ような値段でリサイクルショップやネットで売ってるよ。
良いものにはそれなりの対価を払いたいけど、破格に
安いのでつい買っちゃうんだよね。
自分が着物産業の衰退に手を貸しているようでいささか
後ろめたい。
ホント、心配になっちゃうような値段だよ。
だからって呉服屋で数十万の大名買いする余裕はないし。
「友達の結婚式用スーツ5万円」だって簡単に買えない
のに同じ用途にしか使えない訪問着、ン十万??
自分には絶対ムリだ。
そりゃ買える人もいるだろうけど、呉服屋の数に比べて
買い手が少なすぎると思うよ。
長々と素人がごめんね。
31 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 18:08
売り手が市場価格を上回る価格をつけたらモノは売れない。
たとえそれが原価を下回っていたとしても。
どんなに高い思えても、その値段で買うと言う人がいるとしたら、
それが市場価格なのかもしれないね。
洋服の○山とか、高い服売っていて、近頃頭打ちの成績で
何か打開策欲しい会社に何か企画書持って逝ってみては?
相手はもっと発展する皮算用で店舗開発要員とか企画系
採ってしまっていて、経営企画系の仕事好きな人間余っているでしょうから
若手や幹部でも下の方の人に企画書読ませて問題点指摘させるくらいはしてくれるかも。
34 :
知人が元業界人:02/01/17 19:27
ひどいときには1年手形ってのもあるらしいよ。
品物の決済があって、支払い期限が3ヵ月後で現金1割、台風手形7割、
あとの2割は支払ってもらえないという・・・(驚)
35 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 19:29
元業界人の友達に聞いた話。
呉服屋は、百万で仕入れた着物を倍掛け、二百万にする。
ひどいところは手形の金利分まで乗せる。二百五十万とか。
ただの着物好きで消費者の私は仰天してしまい、以来呉服屋さんには
とんとご無沙汰。そういうことしちゃイカンでしょ。
ますます衰退しちゃうぞ、着物。
36 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 19:49
>>22 岩井さんの本にあったけど、
1.新会社が旧会社から商品在庫や売掛債権などを買う
2.新会社が旧会社の社屋などを短期賃借権を設定してもらって借りる
お好みでオフィスを別途借りてもよい
3.旧会社から優秀でやる気のある数名を新会社が雇用する
4.旧会社をあぼーんさせる
銀行は旧会社の担保不動産を競売するも、短期賃借権があるために落札者現れず
5.銀行は賃借権の無効を訴えるも、訴訟中に賃借権が切れるため裁判の意味なし
6.そうこうしている間に新会社は賃借権が切れて、別のオフィスへ移動する
7.新会社ウマー
という手段らしい。
こんな手段ほんとにうまくいくんだろうか・・・?
37 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 20:00
38 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 20:02
本当は正絹なんて言っても安いのに、高い価格をつけてその上、付属品
(着物を着るには色々と小物が必要!)も高く売りつけ、着付料でも儲け様と
呉服屋、パーマ屋もして来た。
洋服なら手持ちの下着の上に自分で着れるのに、呉服は下着から揃えなければ
ならず、自分で着る事も難しい。
散々消費者を、騙して高く売り付けて来た報いが来ている。
和装産業は、「余り物には福がある」典型!残った少数店は良い思いが出きる
かも知れない。
39 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 20:13
>>35100万で仕入れて200万で売る。なにがいけないの?
40 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 20:18
>>35利益率5割って、そんなにウマーなビジネスか?
ソフトウエアビジネスやコンサルティングビジネスなんか
どうなるんだろうか・・・
41 :
姉が3人います:02/01/17 20:53
需要を作るためには、洋服中心になってしまった生活様式に着物を合わせる必要が
あるんじゃないかということで考えたんですが、こういうのはどうでしょう。
1)刺繍が美しい着物と、比較的柄のシンプルな洋服の組み合わせ(難しそう。)
(銀糸の着物と純白のウエディング・ドレスのミックスとか。)
2)着付けが簡単で外出時にも気軽に切られるような洋風デザインの和服
(浴衣の生地で夏用ジャケットとか。アロハシャツと紙一重か?(笑))
こういうのって、服飾デザイン系の学生が数え切れないほど提案していそうだなぁ(汗)
中間業者の利益を守るにしても、このままでは全員共倒れになってしまうので、
他の製造業を参考にして、
3)中間の流通業者を省略し、単価を下げる努力をする。
例)生地屋→工房→小売店→消費者(もしくは、生地屋→工房→消費者)
それと、着物って背広のオーダーメイドと同じで、既に出来上がっている反物から
選んで、体の寸法に合わせて作ってもらうんだったと思いますが、
4)反物の刺繍からオーダーメイドできるようにする。
というのは無理でしょうか?
(反物を一から作るのがいかに大変か知らないのですけれど・・・。)
なにぶんにも、私は門外漢なので無知も甚だしいのですが、
よろしければ皆さんのご意見を聞かせて下さい。
俺はペーペーながら、取引先の会社社長にはばかりなくこれを言って
きた。
「三波春夫がお客様は神さまです、と言ってから経済が変になった。
消費者ならともかく、双方に売りと買いがあれば売る方が強いに
決まってる」
諸君、売り方はもっと買い手を引っ張らねばならぬ。
43 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 22:25
和装は価格弾力性が小さいので値下しても需要は伸びないでしょう。
44 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 22:32
輪島塗と同じく難しい業界?
45 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 22:41
値段があってないようなもの。貴金属、中古車なんかもそうだけど。
着物は消費者には全くわからんと思う。定価はないし、1点物だから他と比較の
しようもない。しょっちゅう着物着てる人でも、よほどの目利きでもまず値段なんて
あてられないよ。完全に売るほうのいいなり。消費者の目が厳しい昨今じゃ売れない
のも無理ないわ。
46 :
名無しさん@あたっかー:02/01/17 23:08
というより、日本人の美の目利き能力が衰退した
面が大きいのでは?
文化によりかかった893産業だったと思われ。
48 :
すきやきっち@似非学者 ◆T922RdeA :02/01/18 00:10
目利き能力のある人の金の大半は洋服に流れたのでは?
デザインを変えてみたりとか個性が豊富とかは皆無ですし、
それと、和服の宣伝って洋服に宣伝比べると冴えないような
伝統を売りにしても若者買わないよ。
年寄りは大概既に持っているから、普通買わないし、、、
49 :
名無しさん@あたっかー:02/01/18 00:41
革新的でリーズナブルな新和服の提案は、随分以前からされてる。
二部式なんてのはその一例だ。
問題は、それじゃ売れないってことだ。
ユーザー側の和装ニーズは「まとも」「ちゃんとしてる」「いいもの」
に片寄っている。
何がまともかと考えず、これまでの和装産業常識を鵜呑みにしてる。
皇室が頂点の仮想ヒエラルヒーの中でね。
美容・宝飾・美術と同じ、虚飾産業、幻想産業なんだよな。
ひどくなったのはバブルからだが、戦後の基本路線は変わってない。
和装でステイタスを夢みたい/他人よりも少しでも上を目指したい
ニーズに向けた虚業に近い。
結論:天皇制を廃止しない限り、普通の産業にはならん
50 :
名無しさん@あたっかー:02/01/18 00:54
>>49皇室はともかくとして、虚飾産業というのは同意
高級品はいつまでも需要があるが、
三流品は淘汰されてゆく運命
やはり、メーカーが多すぎるのでしょうな
では例によって私が答えを出そう。
着物というと日本人の伝統ファッションだと多くの人が
考えてるが、実は違うのである。
日本人の伝統ファッションはよく時代劇などに出てくる
百姓が着ている、自宅で織った木綿の継ぎ接ぎだらけの
ボロボロ作業着である。
夏などはふんどし一丁で裸で仕事をしていたらしい。
では着物を着ていたのは誰かというと、江戸時代になって
台頭してきた豪商達である。
豪商達はハデハデな着物で自分達の財力を誇示した訳だな。
つまり着物が庶民に売れないのは、伝統でも何でもないから
なのだ。
では着物業界がどうやって生き残るかというと、原点回帰だと
思うのだ。
着物は高く、ハデハデだからこそ豪商達の自己顕示欲求を満たした。
しかもその売り場である呉服屋は豪華な作りで、最高級のお香が焚かれ、
最高級のお茶とお菓子が出てくる。
そこで商人が高価な反物を所狭しと広げ、胡麻を擦りまくりながら、
「お客様にお似合いなのはこの最高級の反物で作る、徳川将軍と同じ着物
で御座います。商売の大将軍であられるお客様が将軍の格好をされないで
どうなさいますか?」と土下座で揉み手で喋る。
江戸時代の豪商も現代のデフレスパイラルを逆手に取って儲けている金持ち
も自己顕示欲求は同じだと思うのだ。
アポロンは放置でお願いします
54 :
名無しさん@あたっかー:02/01/18 11:20
>>47鋭い。ある意味出版・新聞業界にも当てはまるかも。
55 :
すきやきっち@似非学者 ◆T922RdeA :02/01/18 12:33
要するに、殆ど着物ってステイタスとしか
売れてないわけね。
ステイタス用の服は殆ど使わない
→消耗殆どしない→沢山買わない→あまり売れない→マズー
ア○マーニとかに対抗する気はないのかな?
>>40ソフトやコンサルは人とノウハウの蓄積がすべてといってもいい。
だから、だれがやってもウマーにはならない。
しかし、やり方によれば初期投資が少ないところから始められるのはいいのかも。
着物の話じゃないのでさげ。
>47
うまい!
俺も常々そう思ってた。
58 :
名無しさん@あたっかー:02/01/19 14:33
ネットで買った古着(数千円の安物)を着て歩いていると
そういうの自分も着たいという女性は結構いるよ。
値段を言うととてもびっくりする。
消費者は価格に見合った品質の正絹逸品きものじゃなくて
洋服を買うのと同じ感覚で買える安い着物を求めてると
思うんだけど・・・
もちろん家で手入れが出来ない正絹は論外。
あれは庶民の衣類じゃないよね。
でもワゴンで売ってるポリきものは質感&デザインが
今ひとつで買う気がしない。
○松庵とかデザインが素敵なのはお高くて手が出ない。
薄利多売が出来るほどお客もいないし、洋服並の値段
と豊富なデザインなんて無理な注文かなー。
でも欲しくないものは買えないよ。
京都きもの友禅はめちゃくちゃのびてるよ
60 :
名無しさん@あたっかー:02/01/19 23:52
61 :
名無しさん@あたっかー:02/01/19 23:55
>>58古着って、高品質なものが運がよければすごく安く買えるのが魅力。
ただ、最近古着の着物やさんへ行く人が増えて、相場が上がってない?
特に背の高い男物だと新品を買ったほうが安い場合すらある。
62 :
名無しさん@あたっかー:02/01/20 09:55
>61
それこそ適正な市場価格に近づいているって事では
ないでしょうか。
昔からの古着好きさんにはありがたくない話でしょうが。
高品質で安い古着は嬉しいけど、今の古着ブームは
結局過去の遺産で食いつないでいるだけでしょ?
あれくらいの価格帯の着物を新しく生産しないと
衰退産業が絶滅産業になってしまうんじゃないかな。
63 :
名無しさん@あたっかー:02/01/20 11:08
衰退から絶滅への産業のライフサイクル。
需要も減ってるけど供給も減ってるから需給関係に変化無しかも。
生き残れた老舗は意外とおいしいのかもな。
64 :
名無しさん@あたっかー:02/01/21 22:04
今週のAeraに普段着のきものの記事ハケーン
これによると低価格の普段着・洋服の流行とのリンク
不要きものの再販売、あたりが業界の活路か?
65 :
名無しさん@あたっかー:02/01/21 23:27
>>64 漏れもAERA見たけど、
今までさんざん言われた事の繰り返しのような気がするんだけど。
66 :
名無しさん@あたっかー:02/01/22 00:13
>>64 漏れも見た。
例の、きもので銀座の「だんな」さんが出ていたね。
ハンドル名が描いて無いからだれがだれだか分からなかったyo!(藁
67 :
名無しさん@あたっかー:02/01/22 08:21
「銀座」関連の事がマスコミに出てきた時は
ほぼ間違い無くヤラセだから、記事とかに騙されちゃだめだYO!
(本来の「銀座」じゃなくて、全然別の日に
「銀座」側にとって都合のイイ人間だけをあつめて取材させる)
68 :
名無しさん@あたっかー:02/01/23 09:01
>65
うーん、事実だがそう言われちゃぁ身も蓋もないような。
散々言われ尽くした提言なのに何で今に至るまで実現できて
いないんだろう。
>67
「銀座」ってすごく有名みたいだけど2ちゃんでは評判悪いね。
何の目的でヤラセ記事なんか書かせるの?
69 :
名無しさん@あたっかー:02/01/23 09:30
>>68 「きもので銀座」に協賛している呉服店があるそうな・・・
でなければ、ただ単なる着物の普及のためにあそこまで
一生懸命プレスリリースするかなとは思う。(本当にそれだけ
が目的ならすごいが。)
70 :
名無しさん@あたっかー:02/01/23 22:35
>>69 えっそうなの?ぜんぜん知らなかった、どこかわかる?
→呉服店
今まで聞いたことまったく無かったー。
71 :
名無しさん@あたっかー:02/01/23 23:13
>>70 銀座といえば、もとじさんじゃなかったかな?
72 :
名無しさん@あたっかー:02/01/24 00:23
でも銀座の人って、もとじではなかなか買えないって。
そりゃそうでしょう、高いもの。銀座はひたすら
庶民派、少なくとももとじさんの臭いはしなかった。
73 :
名無しさん@あたっかー:02/01/24 01:24
>>72 て有香、
「銀座」の立ち上げ当時は「もとじ」が関わってたけど、
(初期の頃あちこちメディアに取り上げられてたのは 「もとじ」の力による所が大きい)
「銀座」に来る層が「もとじ」の客層と違う(=金にならない)ということで、
「もとじ」側から手を切ったらしい。
今回のAERAの「ヤラセ」は、銀座の主催者が「自分が目立ちたい」のと、
自分がコントロールできる範囲で取材させたかったから・・・か?
74 :
名無しさん@あたっかー:02/01/24 17:56
和装業界には一から三までの卸があるってね。
今どき、ここまで取次がはいってる業界って他にあるのかな?
織元などの超零細手工業さんを、卸が雀の涙金でキープし、
客と接点がある呉服屋まで流す過程で、好き放題マージンとるのが実態。
卸業者は産地では「神」に等しい立場らしい。
女工哀史の時代と何一つ変わってない。
カスカスの給金で仕事させて、それを転売する過程で途方もない金額に
していく錬金術。
デビアスのダイヤモンド産業と似てるね。
ネット通じての直販システムをとり始めてる職人さんもいるようだけど、
卸と小売店だけにうま味のある商法は今後変わるのだろうか?
あげ
76 :
名無しさん@あたっかー:02/02/15 23:39
もいっちょあげ。
77 :
すきやきっち@似非学者 ◆T922RdeA :02/02/16 01:18
>>74 不況で職にあぶれた同業者(布製造から小売まで)を、
着物に手を出したい他アパレルが拾って、
着物業界に進出すれば変わるかもしれませんが。
78 :
名無しさん@あたっかー:02/02/16 12:40
とりあえず業界の人たちが着てないのは変。
一部小売店の売り子さんは着ていたりするけれど、
メーカー・問屋の人たちを含めた業界の人は
売る前に着たら?
>78
着物=売る物
洋服=着るもの
なんだよ。
わかったか?
80 :
名無しさん@あたっかー:02/02/16 12:47
>79
それは言えてる。
タバコメーカーの、たしかフィッリプモリスの社長だったかな
彼も似たようなこと言ってたよ
「タバコは売る物で吸うものじゃない」って
81 :
名無しさん@あたっかー:02/02/16 14:22
>79
面白いことをおっしゃいますね。
和装業界の方にとって、着物=売る物、洋服=着るもの、は同意。
でも、着物=売る物であり着る物でもある、とおっしゃってない
ことからの推測ですが、
業界には、「着物は売って金儲けする手段であり、自分は着ねーよ」
と考えてらっしゃる方が多いのでしょうかね。
着物を、特に普段着で着たいと潜在的に思っている人はかなりいると
思うのですが、町中で誰も着ていないので(他にも理由があると思います)
なかなか着にくいのでは。私もそう。
せめて室町や西陣や桐生やあちこちの和装産地などで、たーくさんの
人が普段から(正月やイベント時だけでなく)着物を着ていたら多少の
需要喚起になると思うのですが。
82 :
名無しさん@あたっかー:02/02/17 05:51
着物が、安くて仕事や普段着になるのなら着るよ。
せめて、パンツと靴に合わないとねぇ・・・。
しょせん民族衣装だな。
83 :
名無しさん@あたっかー:02/02/17 07:25
>82
禿同。漏れの場合は、着物15千円、羽織もその位かなぁ。
まー、普段買うスーツと同じくらいまでだね。
84 :
名無しさん@あたっかー:02/02/17 09:21
85 :
名無しさん@あたっかー:02/02/17 12:02
道着、見た見た。激しくワラタよ。
大沢親分はかっこいいけれど、上半身しか写ってないもんなぁ。
下の道着全身写真を見て、だっせえ〜こんなの着るかよ、
これなら普通の着物の方がまし、と思ったのは漏れだけでは
ないことを祈る。
86 :
名無しさん@あたっかー:02/02/17 13:24
>>83 激しく同意。漏れも出来ればそのくらいまでじゃないと。
でも、こんな事書くと、業界の奴が
「そんなの、できるわけねーだろ?アフォ」とか、
「少数の着物ヲタクに付き合ってたら、
業界は潰れちまうんだよ、ヴォケ」とか言う奴が絶対出てくるんだよな。
…何もしなくても潰れるのに。(藁
>>84 道着、悪くはないんだけどねえ。
他スレで激しくがいしゅつだが、
売り方とか宣伝の仕方とかがマズ〜。
道着みたよ。
変だよ。
何が変って、日曜の東名SAでみかける
宗教団体御一行様だよ。
(宗教団体様悪く取らないでね・・・違和感というだけだから)
ま、努力は買うが、若者が「かっこいいYO!」とかって
こぞってみんなで買うぐらいのを希望する。
88 :
土曜日さん ◆JxsUn3ao :02/02/17 22:01
ミニの浴衣は着ている若い子も、見ているこちら側も
納得のいく着物だと思うが。いかが?
89 :
名無しさん@あたっかー:02/02/17 22:37
風俗店制服に採用されたらいいね・・・。
90 :
のぞみの2階建グリーン車:02/02/18 09:39
風俗店じゃないけど・・・
馬車道の制服ってすごく萌えるよね。
91 :
名無しさん@あたっかー:02/02/18 09:41
84は俺もワラタ!
あの格好で来られたら困るなー
93 :
84ではない:02/02/18 14:50
上の数人の意見からは、きもの>道着、な訳ね。
じゃあ、さむ衣はどうよ。
94 :
名無しさん@あたっかー:02/02/18 17:53
作務衣?
あれは仕事着だろ。趣味か、特殊な和風製造業のさ。
95 :
業界の風雲児:02/02/18 19:58
>>95 ぜひやってください〜!
応援ワショーイ!
幼児も胎児も応援してるよ>風雲児
んじゃー、がんばってみるので、4月1日頃、
検索エンジンで「おとこの着物」で検索かけてみてよ。
99 :
名無しさん@あたっかー:02/03/04 08:42
こういう方面の仕事に興味があるんですけど、
どういうのがありますかね。
100 :
名無しさん@あたっかー:02/03/07 15:30
京都織物卸商業組合経営委員会 平成12年3月調査
「きもののここが不満足・・京都織物卸業界の21世紀展望
−−−市場原理に基づく生き残りをかけて−−− 」
業界組合が、全国47都道府県+海外、10歳から97歳までの
消費者からの2303点の回答をまとめた冊子、p62より、
「きものを業とする者は、営業中はきものを着用すべきです。
小売業者の店頭の店員さんの一部は着用している姿を見かけますが、
その他はほとんど着用されていないと思います。自分が着用
していない物を、消費者に『どうぞ』と言っても売れないのは
当たり前ではありませんか。自分自身が着用する事により
『きものは活動的でない』『柄はこうある方がよい』『価格は・・・』
などの発想が内部から出てくると思います。」
(京都府 年齢不明 男性 職業不明)
漏れは業界関係者だが、前にきものを着て電気屋へ逝ったら
「お茶をされているのですか」と聞かれた。文具やへ逝ったら
「踊りでもされてるのですか」と聞かれた。わずか2例だが
素直に「きもの関係の人ですか」と聞かれないこと自体が、
まさに業界関係者が全然きものを着てないことを表しているとオモタヨ
3年ほど前、HPを開設しました。
当初は、きもの販売を目的としたHP。
高額な商品は売れないだろうと、リーズナブルなきものを探してきて
掲載しました。ところが、手間ひまかけたわりに、反応はイマイチ。
リーズナブルと思って提案したきものも、消費者からは「高い」という評価でした。
HPに取り組んで改めて、業界側にいる自分と消費者のギャップを
実感したのです。消費者からのメッセージを見て、
きものに対する素朴な疑問や要望が結構たくさんあることに気づかされました。
なぜ、これまで、このギャップに目を向けてこなかったんだろう。
でも、その責任は、業界に身を置く自分たちにあるのです。
102 :
名無しさん@あたっかー:02/03/08 17:19
あー、コピペだったのかな。
でなければ回答キボンヌ
コピペていうか雑誌に載ってたやつだから
わからんけど10万円台とかじゃないかな?
回答スマソ
店で売れないので>ネット販売>それすらなかなか売れないほど
まだまだ供給過多、ということなのでしょうか。
106 :
名無しさん@あたっかー:02/03/09 11:12
そういえば、TVで見たんだけど、新手の着物の委託販売業者が
結構人気だって。
家で眠ってるような着物を預かって、数千円-1万円程度で売ってるんだけど、
それくらいの値段なら、10代や20代前半の女性が喜んで買っていくそうな。
>>105 供給過多というよりは、やっぱりそのお店は「消費側から見て」
高かった/商品に魅力が無かったんじゃないかと思うが・・・。
海はしにますか?
山はしにますか?
おしえて ください
111 :
名無しさん@あたっかー:02/03/21 07:25
国敗れて山河あり
112 :
名無しさん@あたっかー:02/03/29 18:31
銀座のちた和が倒産したってマジ?
113 :
名無しさん@あたっかー:02/03/31 13:21
115 :
名無しさん@あたっかー:02/04/15 11:38
116 :
名無しさん@あたっかー:02/04/15 15:41
どうでもいいけど、呉服屋さんてどーなの?
どーなのって言われても値段も敷居も高いとしか言えないです
日本料理が食べたいと思っても、懐石料理やる料亭とファミレスの間の溝が
埋まるとは思えないし。
カジュアル和服が欲しい私は115に期待。
生きてますか?
119 :
名無しさん@あたっかー:02/05/04 23:21
♥
120 :
名無しさん@あたっかー:02/05/30 23:42
ここの人たちの話を聞きたがってる若者がいるようなので
あげときます。
ニセーソはよ来い。
122 :
名無しさん@あたっかー:02/06/01 02:25
ニッセン君はまだかな?
nisseso ha mada ka.
で、ニッセソは?
nisseso
126 :
名無しさん@あたっかー:02/06/28 00:04
127 :
名無しさん@あたっかー:02/06/28 02:08
>126
状況がつかめん。何事か。
>>1 敷居が高すぎんダヨ。
ヨメ作りに行く時も朝はえーしw
その割には、安いフィーだし派閥はあるし…
着物って言う作品自体はいいのに、しきたりが古すぎw
あー徒弟制度宜しくってのもウザイしね。
129 :
名無しさん@あたっかー:02/07/02 11:02
>126
ざっと見た。デムパなのは里柑とかいうクレーマーじゃねえの?
>126
まったくの門外漢だが状況はつかめたよ。
ただ、限定メンバーサイトというのは諸刃の剣だわな。
愚痴・陰口が横行するだろうし、それがただの噂話だったら七十五日だが、
ログという形でずっと残るわけだろ?
サイトに参加できない当事者に対しご注進に及ぶ輩がでても不思議じゃない。
非公開サイトだと、メンバーになれない側は「何かよからぬ話がでてるのでは
ないか?」と疑心暗鬼になるしな。
着物愛好者に対してかなり影響力のある場になっているんだし、トラブルが
起きてもおかしくないよ。
呉服屋がデンパかどうかしらないが、あの閉鎖クラブにも問題があるだろう。
以下はあくまでも一般論なんだが。
売る側と買う側、双方向コミュニケーションは難しいよな。
売る側は客を選べないから、何かの拍子にトンデモにぶつかることもある。
客側は売る側を選べるにしろ、不満を伝えられずストレスがたまることもある。
だから客側は潜在的不満をネットで発散する。
しかし、ネットに集まる不特定多数の第三者が、客の不満が妥当かどうかを
正確に判断することはできないよな、当事者じゃないのだから。
変な店もありゃあ変な客もいるんだが、なかなかそうは思われない罠。
商売してる方が不利だと思う。
呉服産業がこれまで顧客満足度を忖度してこなかったことが発端とはいえ、
呉服屋と顧客、良好な関係を求めるのは本当に難しいと思ったよ。
132 :
名無しさん@あたっかー:02/07/02 11:31
>>126 の掲示板から抜粋
>1476. Re: 事実誤認 taki56 2002/05/20 (月) 09:28
>出張らしいですがお答えだけしておきます。
>里柑さんから、夜遅く電話で「色留をさがして見て回っているけれど、
>どれが良いのかわからない」と言う内容の話でした。
夜中に酔っぱらって呉服屋に電話してくる客なわけで・・・・
133 :
名無しさん@あたっかー:02/07/02 11:44
俺は呉服屋に同情するね。ヒス気味の応酬がこの掲示板の過去に
あるんだが、ニュアンスを取ると、もめあってる呉服屋と客は
相当親しい関係だったのが焦げ付いてきて、それを商品のもめごとに
転嫁してるにすぎないってことが見えてくる罠。情愛関係か?
こういうのあるから嫌なんだよな、客相手は。
134 :
名無しさん@あたっかー:02/07/02 12:31
>>132 >夜中に酔っぱらって呉服屋に電話してくる客なわけで・・・・
酔っぱらって電話かけ合うような仲だったんだろ?
過去をこういう形で暴露しあうのって、みっともないねえ。
巻きこまれたサイトのほうこそ、迷惑ってもんだ。
135 :
名無しさん@あたっかー:02/07/02 12:45
>>132 たしかに「夜遅く」とは書いてあるけど、
「夜中」かどうかはこれだけじゃわからない。
さては当事者降臨か?
136 :
名無しさん@あたっかー:02/07/02 12:45
よくわからんがこういうことか。
贔屓の客がパスワード制のサイト内部で呉服屋への不満
↓
呉服屋がどこかから噂を聞いて騒ぐ
↓
サイト管理者が「あんた覗き見したろう」不正アクセスだといちゃもん
↓
対人関係障害を思わせるような独身女のひと踊り
女の着物ってのは執着のメタファーなんだねえ。ヤな商品だ。
137 :
名無しさん@あたっかー:02/07/02 12:53
おいおい、「夜中」の更けたのが「夜遅く」じゃないのかい?
138 :
名無しさん@あたっかー:02/07/02 12:57
おいらのイメージじゃ、
夜中=深夜0時以降
夜遅く=夜9〜11時くらい
って感じだなあ。
139 :
名無しさん@あたっかー:02/07/02 13:05
>>126 すげーさかのぼって読んじゃったよ。ゼーゼー
でもさあ、客の女の指摘、ごく当たり前のことじゃないか?
それにまともに対処してれば、こんな騒ぎになってねえだろ。
所詮、客と親密になるよなアフォな呉服屋の横柄な対応が招いた
身から出た錆。ここで議論するほどのこととは思えん。
140 :
名無しさん@あたっかー:02/07/02 14:04
胴衣だな。
斜陽産業のくせにプライドだけは高いから
「性格だから仕方ない」なんてエラソーに言えるんだよ。
普通の商売人なら、とてもじゃないけど言えないね。
こんなとこで同情してむやみに甘やかすべからず。
141 :
名無しさん@あたっかー:02/07/02 17:14
紬の営業やってるヤシ知ってるけど半端じゃなく給料安いよ。
だけど仕事が凄い楽で暇だそうだ。
>>141 それって、歩合制とか?
一反売って、いくらぐらいなんだろ。
144 :
名無しさん@あたっかー:02/07/03 06:06
職人の激減で失われる技術。過去の遺産を食いつぶすしかなくなっとるんだろ。
145 :
名無しさん@あたっかー:02/07/03 10:20
>>144 おかげで「もうこれを作る職人がいませんから」という
殺し文句で高く売り付けることもできるという罠。
146 :
名無しさん@あたっかー:02/07/03 10:38
高級品より、庶民が日常的に着るもの、使うものに顕著だよね。
147 :
名無しさん@あたっかー:02/07/03 11:00
前から疑問なんですが、呉服店って洋服を制服にしている
ところが多いですよね? 和服姿は客だけ、みたいな。
どうして、制服を和服にしないんでしょうか?
洋服のショップなんて、当然のように
自社製品を着ているので、この差は何?
って、いつも思います。何か理由があるのでしょうか?
148 :
名無しさん@あたっかー:02/07/03 11:43
あくまで推測だが「非日常感の演出」かと。
いや、本当はもっと現実的理由があるんだろ。力仕事が多くて汚れやすいとかさ。
だが漏れがみる限り呉服屋、それもいい呉服屋にはいって着物誂えるマダームは
マダーム本人が女王様になることを望んでいるはずだ。
宝石屋が宝石身につけないのと同じ理屈だが、こちらはあなた様にお召しいただく
ためのお品物感が必要なんだな。
うっかり番頭が上等な結城なんか着てたらやばいし、かといって素材の悪いもの
着ててもこれまた見識がないざますと嫌がられるだろ?
要するに、着物着る奴は客だけにしといた方が都合がいいってこと。
違うか?
149 :
名無しさん@あたっかー:02/07/03 12:03
「力仕事」は格好の言い訳にされている気がする。
実際に、料理屋の仲居さんが着物で立ち働いているでしょ。
まさか呉服屋の客がビールや煮物の椀をひっくり返すはずもなく。
仲居さんよりもずっと、着物で働きやすそうな職場じゃないかな。
それに結城だの、宮古だのを着ればというんじゃなくて、
制服として作ればいいのにって話でしょう
>>147は。
たとえば、夏ならこざっぱりしたポリの絽の小紋でもいいし、
無地の小千谷縮でもいいと思う。店員さんが色違いで着てたら
「やるな」って感じがしそうだよ。場合によっては浴衣もいいかも。
袷や単衣の時期なら木綿とかシルックとかでもいいだろうし。
私服としてではなく、制服としての着物を考えてみたらどうか?
ってことで、なかなかいい指摘ではないかと思うのですが。
150 :
名無しさん@あたっかー:02/07/03 12:23
洋服にしても事務のオバハンみたいなのはやみちくり。
151 :
名無しさん@あたっかー:02/07/03 13:01
>事務のオバハンみたいなの
あれは激萎えだよなあ。
買い物する気が失せる。
152 :
名無しさん@あたっかー:02/07/03 13:16
153 :
名無しさん@あたっかー:02/07/03 13:29
>>152 うわー、絶対ないとは言えないだけに・・・・・
N屋は普段は事務服みたいなやつで、セールの時はみんな着物でした。
155 :
名無しさん@あたっかー:02/07/03 13:55
セールの時だけ着物ってとこ、多いよね。
かえって「売る気マンマン」って感じで
ちょと引いてしまう。
156 :
名無しさん@あたっかー:02/07/03 13:59
>>155 普段から着物だったら、印象も違ってくるんだろうね。
157 :
名無しさん@あたっかー:02/07/03 14:04
セールの時って、客が選んだ反物を運んだり、会場中歩きまわったり、
客の着付け(ていうの?反物巻きつけて着物みたいにするヤツ)をしたり、
結構大変みたいに見えるんですけど、そういうときに着物でできるなら、
普段は楽勝なんじゃないかと思うのは、素人考えですか?
158 :
名無しさん@あたっかー:02/07/03 18:43
>>154 セールのときに着ている着物って、自前なんですか?
159 :
名無しさん@あたっかー:02/07/03 21:02
いつも着物着ている呉服屋さん、けっこういるよ。
>うっかり番頭が上等な結城なんか着てたらやばいし、かといって素材の悪いもの
>着ててもこれまた見識がないざますと嫌がられるだろ?
ようするに店頭で着る着物のTPOがわからないから洋服着てますってこと??
152さんじゃないけど、これが理由だとしたら、
洋服着てる店員って自分達の着物を着れないんだね。
呉服屋さんらしい着物姿ってのもあるんだよ。
呉服屋さんならではのTPOを心得ていないだけだと思われ。
160 :
ちがいのわからない猿:02/07/03 21:26
もっと廃れないと駄目な業界の一つですね。
ボッタクリ業者のことはどうでもいいけど、
誠実に仕事をしている職人さんを大事にして欲しい。
162 :
名無しさん@あたっかー:02/07/03 21:48
ウチの旦那が初めて浴衣と角帯を買ったとき、
男性の店員さんに帯の締め方を聞いたら、
「知りません」と言われ、夫婦揃ってキレました。
こんな人の給料の一部になるのと思うと、
そこではもう買い物する気にはなれません。
163 :
名無しさん@あたっかー:02/07/04 00:06
>>162 そんな商売を成り立たせてきた客の側の問題もあるんだよな。
よく一口に「業界が悪い」っていうけど、業界=供給だけで
成り立つマーケットなんてあり得ないんで、それでもよしと
して来た需要=顧客が一体となって今の状態が出来てきた訳
だから。
良い顧客の少ない産業は発展しないし、逆に顧客の質が上が
ればマーケットも育つ。
今、顧客の側から市場を変えていけるか、大きな分かれ目に
あるように思う。
164 :
名無しさん@あたっかー:02/07/04 00:43
みんなーもう夏になるけど
浴衣なんて買うなよー
着物文化なんて一度廃らせろー
頭ちっとも使ってない連中に首をくくらせろよー
165 :
名無しさん@あたっかー:02/07/04 00:54
>>163 そしたら、マーケットはこれから育っていくのかな?
顧客の質が上がってきたかどうかはよくわからないけど、
ちょっとウルサイ客が増えているのは事実みたいだし。
166 :
ぢゃん ◆hlPJ.AyY :02/07/04 02:01
最近>1が来ませんね。
ウチの実家も呉服屋だったので、語りたいことがあったのに。
呉服屋さんには、プライドの高い人はいませんよ。
業界の勉強することが多くて、結構たいへんです。
伝統産業のようにも見えますが、若手の経営者には新しいチャレンジをしている人が大勢います。
確かにきものを着る機会が減っているように思います。
かつての呉服業界に、顧客を育てる思考がなかったように思います。
もっと大勢の人に、きものを着てもらうにはどうしたらいいのだろう。
20〜30年前に、そういう取り組みをしていればよかったのにと思います。
呉服だけでなく、あらゆる産業に共通した課題だと思います。
167 :
名無しさん@あたっかー:02/07/04 07:45
>>166 >呉服だけでなく、あらゆる産業に共通した課題だと思います。
たしかにその通りだとは思いますが、すでにその「取り組み」をしている
産業のほうが多いですよね。それができていないのは
過去に隆盛を極めていた現斜陽産業で、まあ、だから現在斜陽なのか。
特に老舗の呉服店となると、古くからの地所があるために
経営努力らしいことをしなくても賃貸料等でやっていけてたところも少なくない。
伝統に胡座をかいてきたって感じ? それは「プライドが高い」と
揶揄されることもあるんじゃないでしょか。
168 :
名無しさん@あたっかー:02/07/04 08:23
宝石、バッグ、コートのほうが比率的に逆転したんじゃないか・・
ほとんどの呉服屋の社長はやる気無いみたいだね・・。
良い客持ってても、もう死ぬ寸前だもんでこれからが大変だと思う。
169 :
ぢゃん ◆hlPJ.AyY :02/07/05 01:47
>167
>経営努力らしいことをしなくても賃貸料等でやっていけてたところも少なくない。伝統に胡座をかいてきたって感じ?
そのとおりです。
呉服だけではありません。
関西の商人は「なにわのあきんど」という言葉が好きなのです。
伝統的な徒弟制度・そろばんをはじいて値段の交渉。
そろばんを使っての値段交渉は、今でも大阪日本橋で見られる光景だと思います。
商売のやり方が伝統的で、上から習う方式です。
僕が子供の頃「呉服店みんなでお金を出し合って、きものを着た人気女優さんの出るドラマ番組を作ったら?」と提案しました。
もちろん、子供のいうことなど聞く人はいません。
当時きものは、ドリフのコントで破かれたり・汚されたりお笑いの小道具になっていました。
そんなきものに魅力を感じるはずがありません。
また、クイズ・ゲームの優勝者への豪華商品として使われていました。
これでは、みなさんが感じるように「プライドが高い・伝統的・権威的・ブランドにあぐらをかいている」
そういうイメージが広がってしまうのです。
現実には多くの商品が、より安く・より親しみやすく日々改良がなされ、決して高額な物ではないのです。
今では、ウチも呉服は扱っておりませんが、業界全体が一致団結して「何かをやろう」としなかったのは
残念でなりません。
>>166 そうかなあ?
確かに,努力してる人は努力してるけど。
こいつ、ヴァカか?と思えるような呉服屋さんも結構いるぞ。
努力してる人もいるし、
ヴァカもいるつーことでそ?
172 :
名無しさん@あたっかー:02/07/05 12:22
>僕が子供の頃「呉服店みんなでお金を出し合って、きものを着た人気女優さんの出るドラマ番組を作ったら?」と提案しました。
それ、賛成!
おいらとしては、わたせせいぞう(だっけ?)の「菜」をドラマ化してほすぃ。
寺島しのぶとか、松たか子とか、着物を着慣れている梨園のお嬢様が
主演してくれるといいなあと思ったり。ただ着物姿を映すだけでなく、
帯を締めたり、着物を着る所作を見せてくれると尚可。
沖縄の着物を着た平良とみのゲスト出演なんていいよねー。
173 :
ぢゃん ◆hlPJ.AyY :02/07/06 00:40
>172
呉服屋さんですか?
なんとなく、もう手遅れの気もします。
ドリフが笑いのために、きものを汚したり破ったりしていた光景をどう思いますか?
僕は、子供の頃から不快な集団だと思っています。
ていうか着物がいろいろ出てくるドラマって結構やってるじゃん?
蔵とか見てないの?
あと昼のドラマでこないだ終わった温泉旅館の若おかみものでも
毎回昼のシーンと夜のシーンと違うきもの着てていろんな着物が見れたよ。
(昼のシーンはかわいいの夜のシーンは上品なの。)
呉服屋さんではありません。着物とは何の関係もない仕事をしています。
ドリフのことを例に上げられても、残念ながらわかりません。
一度しか見たことがないので。そのときのギャグがあまりに下品だったので
我が家ではそれからは一度もドリフの番組を見ていないのです。
彼等が着物を破いたり汚したりしていたのだとすると、
もしかするとそれは「着物は澄ましたカネ持ちのもの」という図式が
すでにでき上がっていて、それへのアンチテーゼだったかもしれないですね。
何しろ全くと言っていいほど見ていないので、想像の域を出ませんが。
>>174 着物がいろいろ出てくるドラマはありますが、着物への愛やこだわりを
描いたドラマは多分ないと思います。あったとしても、作る側である
職人や作家のこだわりを描くもの。温泉旅館の若おかみにしても
仕事で着ている姿を映しているだけのものではないでしょうか。
自分で半襟を掛けているシーンがあったりするわけではないでしょう?
ピカピカの新品ばかりを着ているおかみやホステスのドラマでなく、
「祖母が大切にしていた着物なの。似合う?」といったセリフが
さりげなく出てくるようなドラマを作ってもらいたいし、
そういうドラマのなかで着物を着たり脱いだりする所作の美しさを
お色気シーンではなく、日常のワンカットとして見せることができれば、
着物の美しさに改めて気付く人も少なくないのでは、と思うのです。
そういう着物の伝統をセリフや着姿だけでなく、仕草や立ち居振る舞いなど
全身で表現することができるのは、幼い頃から着物に親しんできたであろう
梨園のお嬢様たちが最も適任なのではないかな、と思ったわけです。
前にも書いたが、もう一度書きます。
日本の庶民の伝統的な服は、江戸時代の人口の80%を占めていた
百姓が着ていた木綿や麻の農作業着です。
これは現代でも農村で売れるんじゃないかと思います。
また江戸時代の漁師が着ていた作業着も漁村で売れるんじゃないかと
思います。
178 :
名無しさん@あたっかー:02/07/06 09:07
おいおい
179 :
名無しさん@あたっかー:02/07/06 10:15
サスペンスドラマや温泉ドラマ、女の半生記、時代劇以外で、
仕掛けとして着物文化をみせてくれるドラマやドキュメントがあってもいいよな。
「はいからさんが通る」をモー娘。でやるとか。
今年は幸田文没後ん年とかだから、たとえば単発でもいいから「きもの」を
ドラマ化するとか、呉服業界もそういったメディアミクスな仕掛けを考えるべき。
もっとも幸田文じゃあ、今ドキの若者には響かないけど。
ちょっと前までは有吉ものや立原ものなど、和装そのものが主役になるドラマなど
をやっていたが、ドラマが大人のものだった時代ならではだろう。
お子様向けしか流行らない時世ならそれなりに、誰に和服姿になってもらうと
影響力があるか?また、そいつにどう着せると今感・旬感があるか?を検討して、
仕掛けないと、着物好きな人間だけが喜んでみるものになってしまうよな。
娘出演の悲惨な伊豆の踊子を見ていないのか。
「蔵」は日常の着物がたくさん見れて良かったと思うけど。
182 :
名無しさん@あたっかー:02/07/06 13:07
「菜」を読んだことないですか?現代の生活のなかで着物を着て暮らす
若い奥さんの話なんですよ。死んだ両親が残した日本家屋で暮らしていて
着物でちゃんと家事もこなして、という日常を描いている作品です。
「蔵」や「はいからさん」もいいけど、あれは着物が当たり前だった時代のお話で、
そこが「菜」とはちょっと違うような気がします。
183 :
ぢゃん@出先から:02/07/06 16:06
もっと、業界に体力があるうちに仕掛けるべきだったと思います。
今ではその力はありませんし、きものブームが起きても利益を得る業界の人が減ってしまっています。
もし、ブームが起きてもコムサ等の外国・新鋭ブランドが利益を取るでしょう。
伝統的な産業であった、きもの業界の復活には遅すぎたと思います。
もうすこし早かったら、もっと早く意見を言える場があったらと思います。
184 :
名無しさん@あたっかー:02/07/06 16:17
ぢゃんさん、お住まいは東京近郊ではないのかな?
ずいぶん着物姿の若い人を見るようになったと思うよ。
今ならまだ、少しでも多くの業者が残れるんじゃないかなと思うよ。
来年になってから始めるよりはね。
185 :
ぢゃん@出先から:02/07/06 16:24
>184
>ずいぶん着物姿の若い人を見るようになったと思うよ。
そのとおりです。
実家に帰るたびに、「これからキモノを売るなら東京だ。」と言っています。
東京は「粋の文化が残っているからです。」
関西では商売にはならないと思います。
少し前に、実家の商売の中心であった母親が亡くなりまして、東京での商売も夢と消えました。
「商売の成功」「大勢のお客さん」これは何にも換え難い、経営者の目標・結果です。
もう一度、キモノ業界の隆盛を見たかったですね。
186 :
名無しさん@あたっかー:02/07/06 16:24
これだけ浴衣がはやっているのに、
なんで浴衣の次に着てみたくなるような
手頃な価格の着物をもっと売ろうとしないのか、
不思議です。何年もの間、市場を無駄に
してきたんじゃないでしょうか。
187 :
名無しさん@あたっかー:02/07/06 16:54
「菜」のいいところは、主人公が伝統芸能関係者、
いわゆる水商売、呉服業界関係者ではなく、
ちょっと古風だけど、現代の普通の女性だってこと。
だからこそ魅力的でもあるわけなんだけど、
原作のイメージを超える女優がいるかなあ。
伝統衣装が大切なら、弥生時代のに萌え衣装でも作ったら?
189 :
名無しさん@あたっかー:02/07/06 19:35
>179
>「はいからさんが通る」をモー娘。でやるとか。
「伊豆の踊り子」も一緒に特番でやってたぞ。
>186
すでにあるよ、全国展開してる。
>185
隣の芝生が青くみえるだけだろ。
東京かぶれ、外国かぶれとたいして変らんよ。
着物に興味無いヤツの意見にしか見えないよ
190 :
名無しさん@あたっかー:02/07/06 20:28
>>189 あったところで売れてなきゃ、ないのと一緒。
あれを着ている人を街で見かけるか?
191 :
名無しさん@あたっかー:02/07/06 20:44
>>190 見たことはあるよ、着てた人。
でも、もともと着物をよく着ている友人だけど。
そういう意味じゃ、浴衣に目覚めた若い娘の
次のステップとして成功してはいないの鴨。
192 :
名無しさん@あたっかー:02/07/06 21:52
>190,191
多分、百貨店に並んでいるヤシのことを言ってるんだろうけど違うよ
着物のディスカウントショップのこと
かなり売れているらしく全国に増えているよ。
193 :
名無しさん@あたっかー:02/07/06 22:01
>186
ちなみに昨年の浴衣の売上は、その前の年に比べて下降してるよ。
去年に比べて雑誌の特集も減っている。
安いだけならディスカウントショップに頼らなくても
どこでも転がっている。
浴衣より安い3000円の着物もあるけど売れているかは不明
194 :
名無しさん@あたっかー:02/07/06 23:19
>>192 失礼。てっきりあれのことかと。
ディスカウントは両刃の剣だよね。
着物デフレになったりして。
195 :
名無しさん@あたっかー:02/07/06 23:59
>194
どうも
うん、そうだね
でも、あれも一応、浴衣の次に着るものが欲しいという声をきいて作られたものだよ
ディスカウントショップも、複雑な流通を省いたもの
いずれもネット上で和装業界に意見を述べた声に答えた結果なんだよね。
>183
>もうすこし早かったら、もっと早く意見を言える場があったらと思います。
少なくとも5年前くらいから、ネット上にそういう場があったし
ここであげられた意見も既出だよ。
197 :
名無しさん@あたっかー:02/07/08 02:32
和装業界はサプライヤーとしてどれだけのコミュニケーション戦略をやって
きたんだろうね?大いに疑問だよ。
昔/伝統=いいものとは限らないし、商売である以上今の感覚で売れる線を
考えるのが普通だろうに。
文化コードとしての着物はまた別の話だよ。
着物が普段に着られてれば、そこに文化性を持ち込んで深く掘り下げるような
売り方も見せ型も可能だろうが、そもそも現段階では「伝統的呉服産業」は
「超高付加価値製品供給産業」でしかないのだから。
京都のようにお茶の普及によって着物産業を成立させる手法を東京でやろうと
することそれ自体が無理。
東京はファッションとスタイルで売るエリアだから、文化云々以前にやはり
今旬のおしゃれ人が着物をファッションで着る姿を発信し続けないと厳しい。
浴衣でいえばシビラのものが売れてるように、ファッションリーダー的な存在
が着物にも必要。「菜」ドラマ化はそのずっと後だろう。
198 :
名無しさん@あたっかー:02/07/08 10:26
>>197 「業界」っていう組織は、和装産業に限らずないんだよね。
それぞれが自分たちなりの思惑で動く。当たり前だけど。
ラーメン業界は「業界」として何かをやっている?
自動車の安全面や生地の品質表示などの面で業界統一の行動はあっても、
特にマーケティング面で「業界」として「コミュニケーション戦略」を
やる事例はあまりないんじゃない?
一括りに「業界」としてしか判断できない消費者が産業を減退させると
思うな。
199 :
名無しさん@あたっかー:02/07/08 10:32
おいおい、消費者のせいか?
さんざん高い買い物してきた挙句、
業界衰退の責任まで押し付けられちゃかなわんな。
200 :
名無しさん@あたっかー:02/07/08 19:37
198さん
ねえねえ、ちゃんと文章読み直してる?
>特にマーケティング面で「業界」として「コミュニケーション戦略」を
>やる事例はあまりないんじゃない?
ここまでは一つの意見として理解はできるけど
結論がどうして↓になるの?話の展開がつながっていないよ
>一括りに「業界」としてしか判断できない消費者が産業を減退させると
>思うな。
例えば「一企業としてとして「コミュニケーション戦略」を
していない企業ばかりだから産業が減退している」とか
「消費者に一括りの業界しか無いと受け取られるような
個性の無い企業ばかりだから産業が減退している」
と結ぶならわかるけどね
201 :
名無しさん@あたっかー:02/07/08 19:40
198さん
それともさ、まずくて高いラーメンを食べて
(ラーメンってものは全部まずいものだ)と思った消費者のせいで
普通のラーメン屋やうまいラーメン屋にも客足が遠のいて
ラーメン業界が減退したって言いたいのかな?
消費者はもっとラーメンを勉強しろっていいたいの?
教えてあげるね。
それは、まずいラーメン屋のせいだし
客足の遠のくラーメン屋は
まずいラーメン屋の評判に負けてしまうくらいの
味しかだせてないってことなんだよ。
自己満足しているだけで、たいして美味しくないラーメン屋さん
客足が遠のくのは自分のせいなんだよ。
202 :
名無しさん@あたっかー:02/07/08 20:41
198は業界関係者?
せっせと着物買ってる自分が情けなくなってきた。
203 :
名無しさん@あたっかー:02/07/08 21:00
こういう論争になると、
>>198のような、
素人のふりした業界関係者が出て来るんだよなー。
204 :
名無しさん@あたっかー:02/07/08 23:16
和な場所で着物じゃ、もうだめぽ。
お茶、お花、踊り、仕舞、謡、その他諸々な「和」に着物はどん詰まり。
和物稽古マーケットはコア・ターゲット、メインの見込み客かもしれないが、
そのボリュームマーケット層が新規トライアラーを遠ざけている要因でもある
ことはとっくに明らか。
「今、おしゃれな人は着物」といったメッセージが必要だし、
「おしゃれはフィーリング センスアップを目指せ」
「小難しい理屈は抜きで、まず着物で楽しく装う」
といったベクトルでの開発・セールスが求められてる。
和だろうが洋だろうが、綺麗になりたい!人と違った魅力をみせつけたい!
という欲望を刺激し、刺激された欲望のはけ口となるような価格帯・商品
構成が必要だと思われ。
アンティーク着物の根強いブームは、アンティーク着物に往年の風俗の先端を
走るファッションとしての過激さがあるから。
着るものなのにアパレルではなく伝統工芸路線だけでやっていこうとしたことが
完全なる間違いだ。
205 :
名無しさん@あたっかー:02/07/08 23:32
アホばかりだな
入ったラーメン屋がマズかったらフツーどうする?
自分自身としてはもう行かないし、友人などにもそのように話すだろ
そういう行動の積み重ねによってマズいラーメン屋は淘汰されていく
どこに「ラーメン業界がけしからん」「こんなラーメン屋を放置している
業界が悪い」「ラーメン業界のコミュニケーション戦略が云々」なんて
いうヤツがいるんだ
きもの市場も同じだよ
ヘボな店にあたったら自分自身もう行かないし、友人知人にも知らせる
少しでもいい店を探してそこをみんなにも知らせたり情報交換をする
最善がなくても次善、少しでも良いところを探して底上げを図っていく
そんなこともしないで、「業界がわるいから」などと個別の選別淘汰を
疎かにしてヘボ店に相も変わらず高い金を流しているヘボ消費者こそ
優良消費者の最大の敵なんだ
こんなヤツこそ、知ったかこいできもの初心者にリーダー気取りで
業界批判よ
そのくせ、こんなオープンなネットの世界で善し悪しの淘汰を積極的に
進めるような情報開示、良いお店情報の交換なんか絶対しないからね
他人が騙されて自分が得する訳じゃないのに、比較優位で小市民的
満足感よ
その実、自分がマシだと思っている店も目の立つ人から見ればまだまだ
とかな
闊達な情報交換の中から人に教えたり、教えられたり、好みや志向によって
ある人に良いものが別の人にはそうでもないということもあるだろうが
それも含めて選択の幅が広がり、質が高まっていけば、それこそきもの
市場(マーケット)そのものも底上げがされていくのにな
まあ、相変わらず「せっせと買っとけや」
206 :
名無しさん@あたっかー:02/07/08 23:45
業 界 人 必 死 だ な (プ
>>205 スレタイトル、読んでますか?
一般消費者としての態度決定はそれぞれが任意にやってるでしょ。
ここは「和装産業に学ぶ、衰退産業の経営」スレなので、衰退産業の衰退の方向性や
要因などを議論する場所。
外食産業と呉服産業をひと括りにして比較するのも無謀だと思いますが、
客単価がまるで違う消費財購買行動を、来店動機だけで云々するのも馬鹿げています。
>>205 どんなに安く買える店を見つけたところで、着物はラーメンよりずっと高いんだよ。
おいらはこれまで着物に対して不当に高い金額を払ったことはないと思っているけど、
それでも数万円、いや数十万円するものをたくさん買ってきているよ。
買った物の値段としたらかなり安いには違いないけど、ユニクロのシャツより高い。
おいらが書いた「せっせと高い買い物をした」はそういう意味だよ。
それとも、おいらが知らないだけで越後上布が700円で買えるような店があるのか?
あるんだったら、ぜひ教えてほしいのでよろしく頼みますわ。
業 界 人 必 死 だ な (プ
210 :
名無しさん@あたっかー:02/07/09 01:04
↑
ハァ?
211 :
名無しさん@あたっかー:02/07/09 01:25
こんな所で煽り合いをするなよぅ〜
無意味なストレス溜めるなよぅ〜
発散しろよぅ〜 日本の未来は貴方方に掛かってるんだからよぅ〜
何度も言うが、多くの日本人にとっての伝統衣装とは
水戸黄門に出てくる百姓が着ていたような木綿や麻の
粗末な作業着だろう。
これを中国で作って原宿で売ればいいだろう。
ブランド名は「弥平」でどうだ。
214 :
名無しさん@あたっかー:02/07/09 10:22
麻や木綿の着物を安く売れ、という意見には賛成。
ただ木綿ならまだ国内に産地があるから、
そういうものを使ってほしい。なんでも中国では
国内の和装産業は本当に潰れてしまうよ。
で、国内産でつくるとして価格はいくらになるのよ
216 :
名無しさん@あたっかー:02/07/09 13:36
木綿でもいろいろあるからねえ。
安いところで会津木綿の単なら反物が1万円しないはずだし、
久留米絣も2万円くらいで買えるはず。どちらも機械織だけど。
それに仕立て代と利潤分だろうけど、業者の皆さんがどれくらいの
利潤を乗せているのか知らないので何とも言えまへん。
でも、業者なら反物をもっと安く(仕入れ値で)買えるんだろうし、
プラス仕立て代くらいでなんとかなるんじゃないだろうか。
217 :
名無しさん@あたっかー:02/07/09 14:09
>>205 おめでたいねぇ。
みんなとっくにやってるよ、そんなこと。
でも個人メールとかオフ会みたいな、オープンじゃない場所でだけどね。
オープンな掲示板とかホームページ上に書いて
営業妨害とか言われたら、たまらないもん。
218 :
名無しさん@あたっかー:02/07/09 14:21
>>217 それで”業界”の淘汰が進んでいるのか?
219 :
名無しさん@あたっかー:02/07/09 14:23
自分達だけよけりゃいいっていう連中が
エラソーに業界がどうこうなんて言ってんじゃネーヨ
お前らの行動はダメな業界連中と一緒なんだよ
220 :
名無しさん@あたっかー:02/07/09 14:43
消費者の声ってのは、往々にして的外れな難癖の類も多いからな実際
売る側、買う側のレベルアップは大事だぜ
221 :
名無しさん@あたっかー:02/07/09 14:45
>>218 何もしないよりは進んでいるよ。
自分が「あそこは駄目」と話した店かアボーンした時は
正直、少し胸が痛んだけど。
人の非難ばっかしてないで、自分でそういう
ホームページを作ればいいじゃん
>>219
222 :
ぢゃん@PC修理中:02/07/09 21:14
物件探しの途中で、デザイナー系のゆかたショップを発見しました。
築地から晴海に向かうトリトンスクウェアです。
マンション+テナント+オフィスの大型商業施設。
すごく良いですが、テナント料高そうだなー
あららしい取り組み「ゆかたを着て食事会」「ゆかたを着てコンサート」だったかな?
やっていました。
コムサのゆかたより、日本的でしたがシンプルなデザインが斬新でした。
トリトンスクウェアのテナント料について悩んでいましたが、早くも閉店セールのお店があったりします^^;
飲食店も衣料も各ショップ魅力があるので、参考に見学などいかがでしょう?
お客様からの苦情の声は、お客様のラブレターだと思っています。
224 :
名無しさん@あたっかー:02/07/09 22:52
223さん
仮にその苦情をネット上に名指しで書いても
そう考えてもらえるならいいですけどね。
訴えられたらバカみたいだし、躊躇しちゃうよ。
着物業界がやってきた宣伝は「日本の心、伝統の着物」という風なものだ。
しかし昔の豪商や武士しか着てなかったような絹の着物を伝統だと言っては
いけない。
江戸時代の庶民は絹など触ったことも無かったのだ。
江戸時代の百姓が着てたような木綿や麻の機能性重視の作業着が多くの
日本人にとっての伝統ファッションだろう。
しかしこれはイメージが悪い。
着物が出るドラマで最高視聴率を取ったのは「おしん」であり、もっとも
長く愛されてるドラマは「水戸黄門」だが、おしんや代官に搾取される百姓
を見て「あんな服を着てみたい」と思う人はいないだろう。
悲惨なイメージがあるのだ。
226 :
名無しさん@あたっかー:02/07/10 08:45
>>225 麻や木綿の着物、愛用してますが、何か?
227 :
名無しさん@あたっかー:02/07/10 09:09
麻や木綿〜、としきりに言ってる人がいるけど、
既にいろんなお店で扱ってるよね。着てる人も多いみたいだし。
もちろんどっちかというと普段着だから街中ではあまり見かけないだろうけど。
>>227 >既にいろんなお店で扱ってるよね。着てる人も多いみたいだし。
そう?
「そう言う物で知られたきもの屋さん」ではいっぱい扱ってるけど、
巷のきもの屋では全然だと思うぞ。
229 :
名無しさん@あたっかー:02/07/10 21:50
なんで木綿や麻をきもの屋で買わなきゃならんのだ?
230 :
名無しさん@あたっかー:02/07/10 23:33
↑
ごめん、意味がよくわからないんだけど、
麻や木綿ならユザワヤあたりで買えるってこと?
それとも絹の着物にしか興味ないってこと?
231 :
名無しさん@あたっかー:02/07/11 00:36
とある伝統織物の絹糸染色専門でやってますが
経営は非常に苦しいです
同業者もパタパタ倒産してます。
県役所は辞めてもらいたくないのか
ちょくちょく顔出しやがるし・・。
はっきり言ってすぐにでも辞めたい
しかし仕事は好きだからな・・。
232 :
名無しさん@あたっかー:02/07/11 13:16
役所なんて関係ネーだろ
やめたかったらさっさとヤメろよ
日本の伝統的なファション素材は麻です。
古代人が着ていた服も麻製らしいね。
だがこの麻は麻薬の大麻の原料にもなるので、栽培したら即逮捕
である。
234 :
名無しさん@あたっかー:02/07/11 22:23
ハァ? 大麻と芋麻は違うっしょ。
235 :
名無しさん@あたっかー:02/07/12 21:46
ところで来週放送のマネーの虎は
着物ビジネスしたい元ミス着物が登場だそうです。
某スレではもう一方の第二のモー娘。作りたいDQNネタで盛り上がってるけど
オレはこちらの方が楽しみかも。
236 :
名無しさん@あたっかー:02/07/15 02:17
西陣の子です。
この業界厳しいらしいですが、うちはおかげさまで収入落ちたこと無いようです。
正直、ほかが倒産していると言うことは、生き残ったところは逆に強いと言うことは
無いのでしょうか。
半人前のあほな疑問で恐縮ですが、皆さんの所見を伺いたいです。
ちなみに今は実家で働いていません。
238 :
名無しさん@あたっかー:02/07/16 14:00
この業界も中国が台頭してきて凄まじいまでの・・・以下略。
社長、従業員の皆様、ほんとやる気出して下さい。でないと漏れ食っていけません。
239 :
名無しさん@あたっかー:02/07/19 16:04
ネットの呉服屋なんかで仕立てを頼むと手縫いなのにけっこう安いが、
あれは外国で仕立ててるんでしょか。
それにしてもなんで仕立てに1ヶ月もかかるんだろ。
240 :
名無しさん:02/07/19 21:27
マネ虎みたけど、襟ファスナー付き襦袢はほほうと思った
241 :
名無しさん@あたっかー:02/07/20 00:19
>>239 そりゃ、中国やベトナムまで反物を運んで、
仕立てをしてからまた運んでくるんだから、
一ヶ月くらいかかってもしょうがないんじゃない?
>>240 て有香、ファスナーつき襦袢って結構見るけど。
243 :
名無しさん@あたっかー:02/07/20 02:42
男物ってある?
>>243 漏れ、男物ファスナーつき襦袢持ってるぞ。
今も製品としてあるかどうかはわからん。
245 :
名無しさん@あたっかー:02/07/20 03:37
二部式とか、女物はそういう所では進んでいるのかな。
ヤフオクでウールアンサンブルゲットした初心者男だけど、
さて、襦袢どうすっかなあ…と思っていた矢先の番組だったよあれ。
247 :
名無しさん@あたっかー:02/07/20 21:28
男物でも2部式襦袢あるけど?
248 :
名無しさん@あたっかー:02/07/20 21:40
http://return.to/hadakaa 神からの授けものです。サンプルだけでも最高でした。
よかったら使ってください。(ネタに)
ヤタ!これで夜のネタに困らないよ!ありがとうママン!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ /\ /神\/../
/ /\ \(´∀` )./
())ノ__ ○二○二⌒/../
/ /||(二ニ) (___/../ 几l
γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
l| (◎).|l |((||((゜ )/⌒/||三三三・) || (´⌒(´
__ ゝ__ノ  ̄(___) ̄ ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
>>234 むかーし、綿が日本にくる前の日本人が着てた麻は、大麻らしいよ。
ちょまみたいなやわらかいやつじゃないからバリバリ。
だから、綿がきたときはやわらかくってあっという間に普及したらしい。
スレの話題に沿ってないからsage
251 :
1の妹のはるか:02/08/07 14:02
よし。来年は 男に振袖を流行らせよう!
厨房から 爺まで みんあで振袖を着よう
>>128 もう出てるかもしれないけど、
「プロの和裁士」になるまでは数年かかるしね。
内弟子になって住み込みになるか、
いまどき生活できないほど安い給料しか出なくって
あとは縫った分だけ歩合で支給っていうところが多くて・・・・。
これじゃぁ和裁職人が減っても仕方ないかも。
254 :
名無しさん@あたっかー:02/08/26 14:02
禿しくズレってスマソ
きものde○○ってどう? ギョーカイとは関係アルの?
ありあり
256 :
名無しさん@あたっかー:02/08/26 14:33
>>255 ってことは完全にギョーカイのしかけってこと? キモい
>>254 関連ログを漁ってみよう。
けっこうドロドロしてるっぽい。
個人的には、いまさら「de」ってつけるセンスがキモッ!と思う。
>>257 >>258 THX
銀座は知ってたけど痴呆まで飛び火しちゃってるん
これって元締めは同じなの?
さぁ?京都は○保主催みたいだけど。
261 :
名無しさん@あたっかー:02/08/27 22:50
↑はただの参加者
共闘には主催者いないよ
過去ログを読みなおしてみると
吟挫もギョーカイ主催じゃなかったよね?
ギョーカイの話題をしているわりに
今まで話題にあがってこないのが不思議だけど
和装産業主催でやってんのは単献帯だよ
>>261 んなこたーない。
『表向き』主催者ではないだけで、いろいろ関わってるぞ。
逆に銀座は業界サイドが逃げちゃったみたいだけど。
つ〜ことは単献帯は 後からDMが来るとか??
>262
そうなの?
それじゃあ、どんな関わりかたしているのか教えて
本当に主催にまで関わってるの?
>263
さぁ?良く知らない
漏れは、今のところギョーカイ主催のイベントで
被害にあってないからピンとこないけど
ギョーカイが企画するイベントって実害あるものばかりなの?
単献帯ってなに?
>>265 きものde単献帯 in ○○(地名)
まぁパクリだな
きものde探検隊全国大会が金沢で開催
定員数 300名
参加費 ■探検隊参加 3000円
(兼六園入場料・百万石博入場料・加賀銘菓とお茶のセット・大会記念誌・金沢のお土産)
安いような気がするけど…。300人揃ったらビックリするだろ〜なぁ
>>267 「全国大会」とか言ってるあたりがハズカスィ。
269 :
名無しさん@あたっかー:02/09/06 16:59
270 :
名無しさん@あたっかー:02/09/06 17:00
271 :
名無しさん@あたっかー:02/09/06 17:08
>>61 >ただ、最近古着の着物やさんへ行く人が増えて、相場が上がってない?
うん。そんな感じ。やっと見つけた店が最近、本で紹介されちゃってから
なんとなく値段が倍になっちゃった感じ。
自分が買える値段で買えなくなっちゃった。
保守
273 :
名無しさん@あたっかー:02/09/22 16:08
>>204 >和な場所で着物じゃ、もうだめぽ。
>お茶、お花、踊り、仕舞、謡、その他諸々な「和」に着物はどん詰まり。
最近、お茶やお花はめったに着物を着ないと思うよ。
踊りなんかは知らないけど。
しょっちゅう「お茶会」に行くような上級者なら
訪問着くらいは持ってるだろうけど、
初心者は着物自体を持ってないことも多いよ。
274 :
名無しさん@あたっかー:02/09/22 16:21
275 :
名無しさん@あたっかー:02/09/22 17:07
金持ちじゃないんで呉服屋は行けないけど
某布地屋の呉服コーナーで小物を買いに行くときに、
事務員服のおばさんと、着物きてるおばさんがいたら
着物のおばさんの方に声かけちゃうな。
いろいろと押し付けられないように
毅然としてないと予算オーバーしちゃうけど。
276 :
名無しさん@あたっかー:02/09/23 18:45
>>213 >>214 中国で作らなくても、日本で作って問屋を通さずに
和裁屋サンが直販すれば カナーリ 安くすむと思うけどダメかな。
生産者からしたら問屋さまさまなわけで、
その義理を欠いた時にゃぁ・・・なわけで・・・。
278 :
木綿ばんざい:02/09/23 23:13
>101 今まで本格的な市場調査
したことなかったのかしらん。
でも、少しずつ業界でも「これではいかん」という
認識は広がっているんだね(と、願いたい)。
ネットで直接、仕立て屋さんとかから買う人が
増えたり、リサイクル着物を自分流に着こなして、
呉服屋行かない人がもっと増えたら
ますます時代からとりのこされて
衰退して行くばかりだと思うけど。
安易に海外生産で人件費押さえないで
問屋でのマージンとりすぎとか
長期手形の問題をなんとかしないといけないよねぇ。
279 :
名無しさん@あたっかー:02/09/23 23:26
>>74 >織元などの超零細手工業さんを、卸が雀の涙金でキープし、
>客と接点がある呉服屋まで流す過程で、好き放題マージンとるのが実態。
>卸業者は産地では「神」に等しい立場らしい。
>女工哀史の時代と何一つ変わってない。
>カスカスの給金で仕事させて、それを転売する過程で途方もない金額に
>していく錬金術。
ここがガンなんだね。
それなりの役目は果たしてきたんだろうけど・・・。
ここが抜ければかなりお手頃な値段で買えるわけだ。
もちろん職人さん達の収入も上がるだろうし。
280 :
名無しさん@あたっかー:02/09/23 23:42
>>239 和裁の職人が減ってるから
っていうのもあるんじゃないの?
反物は直接和裁士に頼んだ方が融通利きそうだし、
安いと思うがどうだろう。
仕立てた事はないが。
281 :
名無しさん@あたっかー:02/09/24 10:37
変な言い方だけど、着物屋の「いいものがいい、安物はダメ」という意識も
問題大きいなあと感じる。
自分の店でも扱っている化繊の着物を「いいものを知ったらあんなもの着られまへん」なんて
客に平気で言える意識が。
着始めで安い物を何枚か、と思っていても、
店員にそう言われちゃうと着づらくなるし、その店で安い着物は買えないし、
自分の首を絞めていると思う。
洋服だってフルオーダーの高級品を着る人はそんなにいないんだから、
普段から着たいという人に「じゃあ紬ね」と何十万のものを勧めたって買えない。
どんな商品が求められているかもっと真剣に考えてほしいし。
282 :
名無しさん@あたっかー:02/09/24 12:46
やっぱり業界全体で本格的・大々的に
マーケティング・リサーチをおこなって
単に伝統に乗っかった商売方法・
売り手の意識が時代遅れになっているから
衰退しているっていうことを
はっきりと自覚する事が大切なんじゃないのかなぁ。
そりゃぁ、高級品欲しいけど、
普通の生活してたら、しょっちゅう買えないことぐらい
わからないものかな。
>>282 まあ、そのとおりなんだが、
この手の話はあちこちでされる→業界側は「そんなの売れるわけない」で却下
という流れを何十回も見てるんだよNE!
自分はもう業界(販売)側にはなにも期待してない。なにを言ってもムダだと思ってる。
284 :
名無しさん@あたっかー:02/09/24 16:54
売れないのは「売る気がない」からなんだよな。
>281で書いたように、自店で扱っている商品をけなして
客に買う気を失せさせる。
ショーウィンドウにも高級品を美術品のように飾って、
安い買い物しに、ましてや見るだけのためになんてとても入れない雰囲気を
店側で作っている。
呉服業界は、今30代くらいの若い人が変えようとしても到底無理な雰囲気?
若旦那みたいな人が新展開を打ち出すとか。
うちは着物と全然関係ないけど自営の小売業。
父が自分で一から作り上げた店だけど時代の波についていけず、
近くに大きなショッピングビルなどが出来て、客足は途絶えるばかり。
娘の私はなにか参考になれば・・・と売れている同業の店の
商品を買ってきて見せたり、雑誌やテレビなどの情報を回したりするけど、
それは場所がいいから売れるだけ、や、他店商品をうちと一緒、むしろ下と言い放つ。
(気の毒で言えないが明らかにウチが下)
こちらが何を言っても自分が今までやってきた分知識が上で
おまえらは何もわかっていない黙れ!!と罵倒するばかり。
閑散としていてストレスたまりまくってるのはわかるけど、
それにしても聞く耳がない。店は下降の一途なのに・・・。
呉服業界もこれと同じなんだろうか・・・。
#私はまだいいけど、口を出せば罵倒され、
何も言わなければこれまた罵倒される母が気の毒です。
286 :
名無しさん@あたっかー:02/09/25 10:46
>279
この間まで業界で働いてましたけどw
卸は確かに神に等しいかもしれませんw
が、着物とゆうものはやはり何十もの工程を経て
殆ど手作業で出来上がるもの。
(1工程が5千円位と考えたらわかりやすいかな)
その商品を管理しているのが卸であるわけです。
メーカー兼務の卸(シッカイヤ)は更に
デザイン草稿から、実際売り場に並ぶ現物までを一切持っていて
委託販売をしているわけです。
問屋がそこに着物を借りに来る。
例をあげると
鬼しぼ一反3万円の反物が
→30工程で18万
→これを問屋に委託して卸を出るのが25万
→問屋が前問屋に納品するのが40万
→前問屋が小売に渡す時に60万
→小売が倉庫会社を介して80万
→展示会の会場費+人件費等を乗せて消費者に渡るのが120万
とい言った具合です。
これ問屋を1軒外してもダメなんです。
実質、外して交渉できない仕組みになってますし。
例えでは外したら20万浮くと考えますが、
ほんとに外した時は卸と問屋の両サイドが5万ずつ乗せてくるので
実質は5万ほどしか安くならないw
どうにもならないですよ、この業界。
287 :
名無しさん@あたっかー:02/09/25 11:02
あくまで上手く行っての話です。
問屋、小売によっては普通に3倍とか5倍とかw
にしてくる、お高いところもありますのでw
製造原価30万で250万とかついてたら売れないでしょやっぱり。
あと、問屋の制服を着物にって無理ですよ。
だってきもの15枚一組くらいで
ダンボールにぶち込んで管理してますもん。
着物で20キロのダンボールとか抱えられない。
裂けますよw
288 :
名無しさん@あたっかー:02/09/25 16:47
>277 そんなに問屋はエライの?
>286 と、思ったら、果てしなく儲からない
仕組みがすでにできあがってるんだね・・・・。
オソロシイ・・・。 それでも買う人間がいる限りは
かろうじて生きのびるんだろうか、和装業界は。
職人サンのところで直販なんて、夢のまた夢・・・。
289 :
コギャルとH:02/09/25 16:47
290 :
名無しさん@あたっかー:02/09/25 18:47
和裁士してると泣きたくなる。来る反物みんなキズ、汚れだらけ。
見えないように裁ちだすためにどれだけ苦労するか・・・。これをウン十万で
売ってる呉服屋ってなんなんだ?!と思う。B反市なんて催事を時々やってるけど、
普段からB反を高級品で売ってるじゃん!
291 :
名無しさん@あたっかー:02/09/25 21:51
>291 キズや汚れのある反物じゃないものって
もうお目にかかれないのかな・・・。
職人さんも減ってて海外で生産してるの?
それとも反物の扱いが雑だからキズつくの?
このスレ
あきまへん
>287
呉服問屋の連中って、たかだか20`の荷物を持ったくらいで
裂けてしまうような着物しか知らないドシロウト集団なんだね
294 :
名無しさん@あたっかー:02/09/27 02:05
>283
売る側も、売上減って「このままではマズイ」とは
思っているはずなんだけど・・・。
>285 のような業界人が多いのかな?
染色・和裁職人さんたちの方が
もっと力をつけて販売側にバンバン
意見を提案してもだめポな業界なのか?
295 :
名無しさん@あたっかー:02/09/27 18:15
>294
力をつけるとは具体的にどうすればいいの?
販売側は「綺麗に染めてあたりまえ、綺麗に縫ってあたりまえ」
だから一生懸命仕事してもダメ。
じゃあ、逆にストでもすれば、ぜんぶ海外に流れる。最悪ですわ。
296 :
名無しさん@あたっかー:02/09/27 20:32
297 :
名無しさん@あたっかー:02/09/27 23:37
age
>296
グルメ板から来たの?
299 :
名無しさん@あたっかー:02/09/28 01:24
300 :
名無しさん@あたっかー:02/09/28 01:26
「京都」自体がもう斜陽産業っぽいが。
301 :
名無しさん@あたっかー:02/09/28 02:12
江戸
>298
うん♪
漏れの知ってる呉服屋さんは、不動産屋に転業してマターリ生活。
漏れの知ってる呉服屋さんは、現金で1億のおうちを買いマスタ。
両方とも京都市内の話です。2つとも別々の会社だよ。
303 :
名無しさん@あたっかー:02/09/28 10:52
>299のサイトの
■商取引の改革に関する宣言/概要
というのだけ読んできたんだけど、
こんな内容のことをわざわざ宣言しなくちゃならない自体異常じゃないのか?
特に3−(2)−1。
>不合理で不透明な商取引は撤廃すべきであり、このためには、明確化された取引条件を確認のうえ、
>万難を排し、契約書及び注文書等の作成(交換)の徹底を図る。
契約書を作るだけのことに「万難を排し」ってさ。
商取引の基本ではないのか?ないんですかそうですか。
今こんな状態で、改革、建て直しなんて間に合うのかな。
304 :
名無しさん@あたっかー:02/10/01 23:11
>290
>和裁士してると泣きたくなる。来る反物みんなキズ、汚れだらけ。
「キズついた反物持ってくるな!」って叫んだら、もう取引停止なの?
305 :
名無しさん@あたっかー:02/10/02 00:50
>303
>契約書を作るだけのことに「万難を排し」ってさ。
こんな業界あるの??
7ヶ月手形といい、信じられない業界だ。
306 :
名無しさん@あたっかー:02/10/03 23:10
スレのタイトルをよく見ると
【 和装産業に学ぶ、衰退産業の経営 】だったな。
なにか、ここまでで学ぶものがあったろうか・・・。
307 :
名無しさん@あたっかー:02/10/03 23:57
>306
技術者は適正に遇しましょう。
取引は条件を明確にしましょう。
客を騙すような販売は控えましょう。
・・・基本過ぎ・・・。
ここまで衰退した原因を知り、反面教師にしましょうってくらいか。
308 :
名無しさん@あたっかー:02/10/04 13:05
>307 つまり、和装産業とは
技術者を適正に扱わない
取引の条件が不明確
客をだます
ので、衰退した(している)産業ということか?
309 :
名無しさん@あたっかー:02/10/04 13:19
別板の受け売りだけどね。
技術者は薄給でこきつかわれているようだし、
取引は小売、問屋の言い値状態、
客をだます、に関しては、だますは言いすぎかもしれないけど
上記の言い値状態でぼり放題、展示即売会やチェーン店の
半軟禁状態での契約取り・・・など、
いろいろ出てましたよ。怖い世界だと思った。
310 :
名無しさん@あたっかー:02/10/04 19:09
他にもこの話題の板あるの?
「半軟禁」とは・・・。
まるでマルチ商法じゃん。
原価なんてたかが知れてるような商品を
高額ローン組まされるところなんか。
でも、着物は手間がかかってる割に
問屋が不当に安く買い叩いているところが
違うかも知れないけど。
311 :
名無しさん@あたっかー:02/10/04 21:10
ビジネス系じゃなくて、着物好きのスレが別板何ヶ所かに立っています。
それぞれ特色があって面白いけど、
ま、着物業界のお商売の仕方には、買う側もいろいろ思うところがある訳です。
着付け教室との癒着とかもね。
313 :
名無しさん@あたっかー:02/10/05 13:25
>311 呉服屋が着付教室もやってるってところあるよね。
314 :
名無しさん@あたっかー:02/10/06 13:42
和装業界の問屋から是非とも学びたい。
どうやったら安く(言い値で)仕入れて
利益をたんまり上乗せした値段で売れるのか。
今から参入は無理?
315 :
名無しさん@あたっかー:02/10/07 02:51
「和装産業」というからには
草履・バッグ・足袋・帯締め&帯揚げ・髪飾り業界なんかも
含まれてると思うけど、そのヘンも衰退してるの?
まぁ、着物着る人が減ってるんだったら
そこらの産業も衰退してるんだろうけどさ。
316 :
名無しさん@あたっかー:02/10/07 17:01
>>314 ゴネるんだよ。
単純なんだ。
問屋に限らず、小売り、消費者、みんなゴネたもん勝ち、ゴネ得の世界。
そういう慣習だし、目先の売り上げ、運転資金が欲しいから、
ゴネられても結局売るんだよ。
そして、最初の約束通りに払わなくてもいいんだよ。
なんだかんだ言って、先延ばししたり、7割、8割だけ払ったり。
それでもまた売ってくんだよヤツらは。
そんな世界。
>>315 ここが!?と思うような老舗が閉店しちゃってます。
318 :
名無しさん@あたっかー:02/10/08 22:10
>316 逆に、いちばん損してるのは仕立て屋さん?
>318
いや、職人さんだと思う。反物の。
320 :
名無しさん@あたっかー:02/10/10 18:37
>319
反物のキズ、汚れをかぶるのが仕立て屋(和裁士)。
ヘタすれば弁償→ただでさえ安い給料がすっからかん♪・・・
321 :
名無しさん@あたっかー:02/10/10 23:31
織りあがりでキズ物の場合はどうなるんでしょうか?目をつぶって買い取り?
あと、仕立て前にチェックして
「こんなキズ物まともに仕立てあがるかゴルァ!」って出来ないのかな。
322 :
名無しさん@あたっかー:02/10/11 00:05
元から反物にキズや汚れがついてるのに
なんで和裁士さんが責任取らないといけないの?
323 :
名無しさん@あたっかー:02/10/11 11:59
つか、キズチェックが行き過ぎてるから和装業界はこんな風になったと思う。
日本の産業は皆同じ。
まして、機械化で量産するものならともかく、手工業や農林水産業にまで
「規格」を持ち出し、市場価値のない商品を大量に出してしまうから、
結局市場流通するものが高くなるんだよ。
難あり、キズありにやたらとうるさい客も悪い。
324 :
0系腹 (・○・):02/10/11 22:49
>>323 結局、「衣服」と「美術工芸品」とがごっちゃになっているのが原因ではないかと。
衣服なら、その目的にもよるが着てたらキズぐらい生じるだろう。
美術工芸品なら、キズは鑑定価値に大幅に差が生じる。
ちがうかな?
325 :
名無しさん@あたっかー:02/10/11 23:18
日本では着物が資産とみなされてたからだな。
嫁入り支度というのも、もともとは財産権。
妻の財産を夫が勝手に処分することができなかった時代、
三行半もらっても、財産は返してもらえた訳だ。
アラブなど中近東でも、一見すると女の地位はえらく低く
見えるが、財産権は別になってる上、一夫多妻制度も女の
生活保障の役割を担っている。
女の社会的地位が向上した今、もはや着物は資産ではない。
当然、美術工芸品である必要もないんじゃないか?
326 :
名無しさん@あたっかー:02/10/11 23:29
ということは、自己破産すると、着物や浴衣はみんなもって行かれるんですね。
生活必需品と、衣服と、借家住居権と、30万円までの現金は取り上げられないそうですが。
327 :
名無しさん@あたっかー:02/10/12 00:24
税金滞納した場合の物納、和服も対象になるらしいぞ。
自己破産で持ってかれるかもな。
やっぱ、美術品扱いなんだよ。
しかーし、それは戦後すぐくらいまでのことだろう?
物資が不足してた時期の。
今じゃ、仕立てた着物なんて二束三文だもんな。
質屋でも、作家物とか本場大島、本場結城、上布、芭蕉布くらいしか
値段つけてくれないしな。
だが、なんとなーく和服は資産感覚がついてまわってて、
売る側もいつまでも美術品状態。まったくおかしいことだ。
328 :
名無しさん@あたっかー:02/10/13 11:07
>323
同感。
手作りなんだから、キズや多少の色むらが出るのもやむを得ないんですけどね。
そこまで厳しく要求するなら、もっと工賃を上げて納期も長くしてくださいよ。
329 :
名無しさん@あたっかー:02/10/13 21:27
納期にまで無理言うの ?
いいものは時間がかかってもしょうがないのにね。
330 :
名無しさん@あたっかー:02/10/15 18:06
>327
着物も差し押さえられたと自己破産経験者の作家が書いてた。
でも査定で2万円にしかならんかったと。
331 :
0系腹 (・○・):02/10/17 00:06
>>330 で、破産に関係ない親戚か家族かが買い戻して終了。かな?
332 :
名無しさん@あたっかー:02/10/17 23:25
>327
>だが、なんとなーく和服は資産感覚がついてまわってて、
>売る側もいつまでも美術品状態。まったくおかしいことだ。
こんなに洋服が普通になる前の「普段着としての和服」は
もともと売ってなかったの?
それとも売る側が「資産・美術品」にだけ
的を絞って売るようになったの?
333 :
名無しさん@あたっかー:02/10/19 00:31
普段着としての和服は買うもんじゃなかった。
自分で縫うもんだった。
でも、洋服がオーダーメードからプレタポルテ、
さらには吊るし既製品と、安く手軽に買えるようになると、
和服は敬遠されるようになった。
そこで困った業界は、資産や美術品扱いで高付加価値販売を
始めたんだろう。
日本では高度成長期以降人件費が高騰したから、誰かに
縫ってもらおうとすると今のデフレ市場じゃ割にあわない。
まして普段着なら、五百円あれば上下揃う時代だからな。
人海戦術の海外縫製花盛りになって久しいが、人権を重視しつつ、
あくまでも効率化を目指してる社会と和服製造工程とは、
どう考えてもあわないともいえる。
そこが問題。
334 :
名無しさん@あたっかー:02/10/19 13:52
335 :
名無しさん@あたっかー:02/10/19 21:40
>333 (ゾロ目おめでとう)
そうすると「資産・美術品としての和服」を、
ローン組んで無理やり買わせる選択をした時点で
すでに衰退ははじまっていたということかなぁ。
昔はみんな自分で(お母さんが?)縫ってたんだね。
336 :
名無しさん@あたっかー:02/10/20 23:20
資産化するには買う側の「憧れ」もあったんじゃないかな。
昔は庶民は絹の着物なんて着られなかった、持てなかった。
お家制度が無くなってそれほど経たずに洋服文化が浸透し始めたなら、
結局一度も絹物の和服を着ずに洋服に流れてしまった人達も多いんじゃないだろうか。
あとはなけなしの一枚を戦争で放出とか。
戦後復興した人達が、昔できなかった贅沢を、憧れの「豪華な着物」を・・・
となったとしたら、それこそどんどん高級化するだろうし、
高級な物ほど売れるという現象もあったかもしれない。
特にお茶やお花をやる人にとっては、同門同士の見栄の張り合いとかもありそうだし。
売る側と買う側がよってたかって手の届かない高みに押し上げたという部分はあったんだと思う。
337 :
名無しさん@あたっかー:02/10/27 19:59
やっぱり和服は「ハレの日」に着る、
特別なものになっちゃったのかなぁ。
普段着として普及させるのは難しそう。
一部の若者を中心としてアンティークが
流行り出しているようだけど、
業界全体としては衰退は避けられないのかもしれないね。
「牛肉・オレンジ」みたいな外国からの圧力がかかる
心配もないし。
338 :
名無しさん@あたっかー:02/10/27 20:22
和服というか、絹ってもともと晴れ着だったのかもと思うようになった。
洋服でも着物でも。
家事をしないですむような大金持ちの奥様以外は、
お出かけには絹を着ても普段は木綿や和服なら紬などで暮らしていたんじゃないかな。
和服の特有の問題は、もともとくず糸で作った、普段着のはずの紬まで
高級品にしちゃったとかだと思う。
339 :
名無しさん@あたっかー:02/10/27 22:48
染めの着物は晴れの日か、そうでなくてもお出かけ用だった。
理由はすごく現実的なことだ。
1)華やかな友禅などは値段が高価
2)湿気や雨で縮みやすい(着てるだけで縮むのもある)
3)洗い張りすると風合いが損なわれる
4)色掛けするとやはり風合いが損なわれる
5)仕立て直しに耐えない生地もある(糸目などが残るため)
つまり、長い目で見るとモチが悪いのが染めの特色なんだな。
織りの着物にも紆余曲折はある。たとえば結城などは奢侈禁止令が出た当初、
豪商などがそれに逆らい、わざと生糸ものを木綿にみせる創意工夫から生まれた
酔狂な技法だ。むしろ普通の染めよりもずっと高価だったはずだ。
上布というのも細い糸にするのが難儀で、あくまでも献上品の域。庶民用は
ゴワゴワバリバリの雑なのが普通だったろう。
普段着といわれる紬だが、本当の貧乏人は綿しかなかったろうが綿はすぐに
すり切れ破れる色落ちする。二次利用まで考えてみると、木綿は着潰す感覚
だったと思う。特に昔は紡績技術の問題もあったしな。
大島がもてはやされたのは、耐久性抜群で三代くらいは着用可能、さらに軽くて
薄く動きやすかったせいだろう。実用的意味で「着で」があったから尊ばれた。
昭和中頃になると、大島の本来的ポジションはもっと安く手軽なウールが担っていた。
着物の本来的価値、着心地・耐久年数・値段などを総合した評価指針が、
実用的に着物を着ることがなくなって完全瓦解している状況では、
付加価値と工芸価値で売るしかないだろうな。
普段着がなくなったんじゃなく、単に普段着る奴がいなくなったんだと思う。
紬を高級品にしたのではなく、紬でさえ普段に着ようとしないからだよ。
今だったら洗濯機で自動洗い可能なポリもあるし、いくらでも普段に着られるぞ。
340 :
名無しさん@あたっかー:02/10/28 20:02
ポリエステルの着物なら、洋服より安い物もあるよね。
でも「着付が面倒」という初心者には、やはりつらい。
341 :
名無しさん@あたっかー:02/10/28 23:53
着付けもなあ、面倒だと思う人はやっぱ着物着ないだろうなあ。
着物は高い!高級!気を使う → 着るのも大変・気を使う → 着ない
というのだったら、ウールor木綿着物+二部式襦袢+半幅でいくらでも早く
簡単に着られるし、そういう線でまず裾野を広げるのが一番だろうけど、
着るのが大変でさらに高価そうなものを着ることにこそ意義ある場合、
なかなか難しいよね。
売り方に問題がありすぎたにしろ、あえて着物着る必然性が今の日本には
さほどなく着なくてすむんだから、楽さや安きに流れるのは自然かも。
普段着物を売らない業界が悪いというよりも、着物だろうがなんだろうが、
日本的なものに一切執着なし、新しもの外来もの大好き日本人魂が、
こんなん時代遅れやと、普段着物を遠ざけたんじゃないだろうか。
だから、わざわざ着付けを習わないといけなくなったんだろうしねえ。
こっから先は卵と鶏の話になるね。
342 :
名無しさん@あたっかー:02/10/30 18:38
「着物de銀座」の主催って、事実上「某飲食店」みたいなモノだろ?
いつも一緒の料理屋で食べてるじゃん。
わざわざ銀座に行っていつも同じ店で飲食、っていうのも何だかねぇ。
(っつーか、deのHP見るとバッチリその料理屋のHPがリンクされてるし)
>>342 漏れは事実上の主催は「某呉服屋」と聞いたけど.。
その某呉服屋と某飲食店のオーナーがなんか関係あるらしい、
という話を聞いた。
あの大量の人間(しかも仮装行列帰り)を
収容できる店ってなかなかないんではない?
と言ってみるテスト。
一度「de」に行った事あるけど、
だいたい3グループに分かれてるように感じた。
a)「仮装大好きグループ」
b)「自分はやらないけど、仮装マンセーグループ」
c)「仮装?ハア?勝手にやってろよヴォケ。グループ」
>>344 ま、たしかに。
て有香、
>>342の言ってる「某飲食店」って
確かチェーン店だったと思うが・・・。
最初にかんでた呉服屋が途中で降りたと聞いた。
deのことは夏ごろ知ったけど意義がよく分からなかった。
347 :
名無しさん@あたっかー:02/10/31 01:40
>>345 c)の詳細を分類すると、
c-1)「見て見てチャン」グループ
c-2)「薀蓄チクチク垂れ流し」グループ
c-3)「近視眼的外来文化拒絶(若しくは「近視眼的日本文化マソセー」)」グループ
c-4)「上記1-3とは関係なく普通に着物を着てる人」グループ
に分かれると思う。
で、最もまともな神経をしてると思われるc-4)みたいな人が参加者の中でも
なぜか少数派の模様。
でも、実際にはa),b)とも絡んでて、一種のカオスを形成している訳だが・・・。
>>347 c-1)、c-2)はどっちかというとb)寄りのような気もするけど。
349 :
名無しさん@あたっかー:02/11/01 23:04
ヤホの着物カテトピ作成(宣伝利用ミエミエ・・)は言うに及ばず、
一部の個人HPのBBS利用規約にだって
「商業的利用はおやめください」と記述されてるのに、
「イベントのお誘いを装った商業利用」のカキコするオバハン、
ワゼーーーーー!!
もう、来ないで!
ヤホのトピもとっとと削除しる!
350 :
名無しさん@あたっかー:02/11/07 09:49
保守します
なんか、和装産業って893な商売みたい。
352 :
名無しさん@あたっかー:02/11/17 15:10
age
353 :
名無しさん@あたっかー:02/11/22 07:47
西陣の位置腹鹿目野巣毛商店ってどうれすか?
つぶれない?
354 :
名無しさん@あたっかー:02/11/22 08:13
西陣じゃなかった。
室町だった。
スマソ。
355 :
名無しさん@あたっかー:02/11/26 15:07
保守
356 :
名無しさん@あたっかー:02/11/27 20:53
和装小物の2代目です。
親は、問屋システムが納得いかないので、小売に飛び込みで行って
おいてもらうようにしたそうです。
しがらみとか大変だけど、やってみりゃできんこたない、ということですかね。
358 :
名無しさん@あたっかー:02/12/06 03:12
age
359 :
名無しさん@あたっかー:02/12/14 04:59
ほしゅー
360 :
名無しさん@あたっかー:02/12/15 17:02
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
361 :
名無しさん@あたっかー:02/12/17 06:51
>>347 c-3に分類される椰子には「こいつマジで言ってるの?」
なんて思わざるをえない人物がいるよね。
362 :
横暴税務署員は実名で糾弾しましょう:02/12/17 17:25
暴力団まがいの越権違法税務調査を繰り返す税務署員を糾弾するため
ネット上にて彼らの実名開陳に踏み切った勇気ある税理士さんがいらっしゃいます。
http://www.frontier-soken.com 法人経営者の方々、個人事業者の皆様、税務・会計に携わる方々!
あなたがたは本来生ずるはずのない税金まで喜んで彼らに支払うのですか?
公務員である彼らにへつらいお土産を持たせたいなどと本当に思いますか?
税法や国家公務員法を無視した違法調査に泣き寝入りしているのではありませんか!!
もうそんな馬鹿げた行為を見過ごすのはやめにしましょう。
これからは横暴税務職員はネット上で実名を晒し糾弾する時代です。
公務員の職務に係る実名開陳についてはプライバシーの侵害には該当せずとの
佐賀県行政評価事務所の判断も出ております。
全国の皆様、勇気を持って立ち向かって下さい!!
横暴税務署員 = 白 石 達 則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 = 白 石 達 則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 = 白 石 達 則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 = 白 石 達 則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 = 白 石 達 則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
・・
363 :
名無しさん@あたっかー:02/12/17 22:04
364 :
名無しさん@あたっかー:02/12/17 23:46
>>351 その通り
遊郭の女将とグルで女郎に掛売りさせ逃がさないようにする。
赤線廃止後も常套セールスだった。
今でも風俗街近辺に大手店舗が有るのはその名残りでしゅ・・・
365 :
名無しさん@あたっかー:02/12/18 11:22
シッカイヤって卸屋の事?
どんな字?
366 :
名無しさん@あたっかー:02/12/18 11:43
ユニクロが浴衣売ろうとしたら呉服業界からクレームついて
やめさせられたと聞いたけど、具体的にどういうこと?
何か脅しとか嫌がらせみたいなのがあったのかなあ?
売りたいなら売っちゃえばいいのに。きっと売れるだろうに・・・
意欲的に新しいキモノを作ろうとする人たちがいても
新規参入する余地はないってこと?
>365
悉皆屋。
きもののお手入れ屋さん。
368 :
名無しさん@あたっかー:02/12/18 18:53
>>367 THX!
健作したら「呉服に関するあらゆる事を請け負う仕事」とか。
これって大手呉服店は小会社(部署?)とか有るんですか?
個人の着物屋さんは豚家の持ってくのかな?
素人さん飛び込みでもOKですかね?
教えて厨でスマソ・・・
369 :
名無しさん@あたっかー:02/12/18 19:11
>>366 新規参入はいいことなんだけど、ユニクロの浴衣はどうだろう。
浴衣はここのところ右肩上がりだけど、アパレルメーカーが
安い洋服地を使って中国あたりで作っているので、
和装業界はあまり潤ってないんだよ。そこにユニクロが参入したら
産業の空洞化が加速してしまうんじゃないかと心配になる。
>>366 由仁黒に限らず、こういうイヤガラセはよく聞くぞ。
>>369 >産業の空洞化が加速してしまうんじゃないかと
「もう既に空洞化しきっている」に1モナー。
>>368 町ん中にも普通にあるよ。もちろん素人が飛び込みで行ってOKです。
呉服屋やデパートもそういうとこに回してるんじゃないかな。
(私の頼んでるとこも、某大手デパートのたとうにくるまれた着物が
沢山積んであったりするから・・・)
電話帳とかネットとかで探してみたらどうでしょう。
>>371 ありがとう!
早速、休日中に探して見ます!!
373 :
最低賃金業種=和装:02/12/25 20:32
加工賃age
374 :
名無しさん@あたっかー:03/01/03 10:03
おい呉服業界のお前ら・・・お正月に着物着ましたか?
375 :
名無しさん@あたっかー:03/01/03 13:25
年末年始の時代劇をみたが、裸シーン以外は褌してないと思われ。
パンツの線がくっきりと。
(男のパンツの線じゃ萌えん・・・)
376 :
名無しさん@あたっかー:03/01/03 13:25
(^^)
378 :
名無しさん@あたっかー:03/01/06 17:20
>>375 「利家とまつ」で利家が槍をふりまわして踏ん張ったシーンでは、
きものがはだけたときに、股間から褌の垂れがはっきり映って嬉しかった。
379 :
名無しさん@あたっかー:03/01/06 17:25
本日、京都室町界隈徘徊中、約10人の業界関係者のきもの姿をハケーン。
なんとかホテルでの業界新年会参加者には、きもの姿がさらに多いと推測する。
ただし、来週くらいになるとまたたぶん0に戻る、のでわ。
>>378 あれって「垂れだけ」のヤツじゃないの?
>>380 知らないので教えて下さい。「垂れだけ」のって、撮影用?
とは思えないので、当時、垂れだけのってのがあったの?
とすると、中味はぶらぶら・宙ぶらりん??
それもいいかもな。開放感、抜群ですね。
>>381 いや、マジで撮影用だぞ。
普通にパンツをはいてその上からつけるらしい。
(これ、結構聞く話だと思うんだが・・・)
>>382 回答スマソ。格好だけか・・・。
ともあれ、利家とまつに出てきた、なんというのか、
肩と衿の柄があっているきもの、あーゆーのは格好良い。
384 :
名無しさん@あたっかー:03/01/12 07:24
日曜あげ
385 :
名無しさん@あたっかー:03/01/15 14:09
呉服業界は、今の着物ブームをどう捉えているのだろうか。
いや、ちょっと待て。きもの道などの本が出ているが、
そもそもブームといえるほどブームなのか。
>>385 「フーン、アッソ。俺達には関係ないね」って某店の人が逝ってた。(マジ)
387 :
名無しさん@あたっかー:03/01/15 22:04
その店は逝けてるんだろうか。強気?別路線?無関心?世情に疎い?
だって正味ブームなのは古着だもの。呉服屋には関係ないわな。
古着の値段なんて呉服屋からしたらカスみたいなもんでしょ?
同じ土俵に考えられないだろうさ。
某商店みたいなこと、大変なわりに儲からないわで
やってらんないと思うのが普通かと。( ´д`)
あぐらかいた呉服屋には期待してないしどーでもいいや。
389 :
名無しさん@あたっかー:03/01/16 00:04
某商店って、どこ? 大阪?
>389 大阪。ネットで有名な店。
リサイクル通じて着物にはまったけど、呉服屋はますます縁遠くなった。
だってリサイクルで着尺から誂えることもできるし、染み抜き、洗い張り、
仕立て直しだってしてもらえる。小物も安く揃う。
和装知識もふえ、色んなリサイクル着物見て生地のよしあしや仕立ての
違いもわかってきたら、呉服屋のいいなりにはますますなれないと思う。
履物屋や小物屋では正価で買物するけど、ネット商店とも縁がなくなり、
見て触って相談して気楽に楽しく買えるリサイクル店としかつきあってない
自分の現状をみても、呉服産業とは無縁な気がする。
>390 スマソ ワカタ
リサイクル店かぁ。縁日のは利用するけどそこまでのつきあいはないなぁ。
店構えているところ?
392 :
名無しさん@あたっかー:03/01/16 18:38
縁日のはリサイクル店じゃなく古着屋ではないだろうか?
古着屋は最近まったく利用していない。簪や帯留くらいしか買わない。
掘り出し物山ほどみつけても着きれない、手入れも大変、
それにどうみても古色蒼然としてるのが鬱・・・。
値段は少し高くても、新しいものがしつけつきで手に入るリサイクル店
の方がはずれが少ないと思う今日この頃。
・・・って、私もサパーリ呉服産業と関係ないやね(w
>391
店もってないリサイクル店ってあるの?
どうやって売ってるんだ???
393 :
名無しさん@あたっかー:03/01/16 20:43
>392 うんうん、古着屋。まちがえた。
395 :
名無しさん@あたっかー:03/01/17 18:16
,\",",",",",",",",",",","∧_∧ ",",",",",",",","," /
/)/ノ,>\",",",",",",",",", /⌒ヽ ) ",",",",",",","/ (´Д`;)
| lン.)っ. \〜⌒〜⌒ ._ i三 ∪⌒〜⌒〜⌒/ ノノZ乙
|/ .〈/ だ \⌒〜 / |三 |■.,  ̄ ̄`, /_,v^-、,v、
l ) め も \/, ,(/~∪ ,,",. //´ ' \
||iii|||| ぽ う \ , ," /ヽ'~ `i
|iii|||||| 。 \∧∧∧∧/ モナー加工製紙 |
;;;;,;;;,:|||||||||l'';;;;;;;,,,,,:;:;:::;:::;;;;,< > 現在値 1円 l
:;,;:;,,:;;;|||||||;;;::;;;;:;;;;:..''':;;,;:;;:;,.< 予 倒 > −98.05% |
;:::;;;;;;;;;'';;::;;''';;;,'::::';;;::;:;;;''::::;.;< > 倒 産 しますた L
──────────< 感 産 >──────────
|| g 3 ∧_∧ < > ______
|| e 0 (・∀・ ,,< !!!! の > | ∧∧ |
|| t 0 φ||◆|||||)/∨∨∨∨ \ | 〔 (´ー`) 〕 . |
∧||∧ 、 0  ̄||i||F./ ∧∧ ミ _\⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
( ⌒ ヽ と 万 (=/ ( ,,) ┌─┴┴‐\⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
∪ ノ 。 / / つ 倒 産 |\. <_ ヽ。
∪∪ /(○) 〜′ /´ └─┬┬―┘ \ o とノ ノつ
; / ヽ|〃 ∪ ∪ ..││ _ε3 \。 | 〜つ
; / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ \ |
(^^;
>390、392
リサイクル店の母体は、たいてい呉服業界関連ダロ?
>392
縁日のは骨董屋じゃないか?
個人のリサイクル店の方が親切だよん。
チェーンのリサイクル店は利用したことないな。
高いし、すぐにはりついて接客されるし、いかにも
ノルマありそうって感じで煩わしい。
あと、骨董商と古着屋ってほとんど同じな気がする。
399 :
金持ちお父さん:03/01/18 09:29
400 :
名無しさん@どっと混む:03/01/18 13:58
400ゲット!
401 :
名無しさん@あたっかー:03/01/18 14:02
フルセットで19800円の着物があれば、そこそこ売れるんじゃない?
402 :
名無しさん@どっと混む:03/01/18 14:03
着物の業界団体は、成人式から着物を排除した姫島村(大分県)に抗議したのか?
---------------------------------------------
www.asahi.com/national/update/0114/039.html
大分県姫島村の成人式で、
着物姿の新成人の女性が、
「着物を買えない家庭もあり、貧富の差が出る」
「着物を避けるのは村の伝統」として、
村から出席を拒否されていたことが14日、分かった。
女性は「何を着て行くかは自由。
日本の装いを禁じるのが村の伝統というのはおかしい」と話している。
大分県では着物を着た人は村八分にされるようです。
着物はダメでパーティドレスならOKとはこれいかに。
-------------------------------------------
関連スレ
ttp://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1042555642/l50 姫島村の掲示板 www.oec-net.or.jp/~himesima/wwwboard.html
これ、マスコミにたれこんだのは本人なのかね?
どこぞの掲示板でも人権侵害だとか、個人の思想信条に公権力がどうこうで
盛り上がっていたけど、村の成人式への参加がほぼ強制かどうかで取り方色々。
自由参加が前提としたら、たとえ主催者が公的立場であっても、皆が了解して
いただろう暗黙の参加条件を無視するのがいいと思えないからね。
ついでに義務だったとしても、たとえば制服が決まってる公立学校に表現の自由
だからという理由で私服着てく問題と同じ気もする。
振袖着たいなら自由に着ていいけど、振袖はやめとこうねという場所にまでわざ
わざ着ていかなくてもいいと思われ。
成人式というのはセレモニーであってパーティーではない。
だから本来ならば未婚の女性の第一礼装である振袖を着ていくのが自然だわな。
この村では振袖禁止と明言してあったのかな?
この村の話、去年も見たのに
今年はまたやたら大きく取り上げられてますね。着物ブームだから?
406 :
名無しさん@あたっかー:03/01/19 00:45
はー、去年も話題になってたの。
レンタル振り袖もあかんのやろうか。
もちろんレンタルかどうかは言わないとわからんわけだが。
407 :
名無しさん@どっと混む:03/01/19 08:56
この事件をきっかけに、和装協会は成人式のとき姫島にレンタル臨時支店を開設しる!
???
>404
成人式に振袖着るというのは、業界団体のキャンペーンだよ。
成人したなら振りは切って短くするのが本来なんだから。
振袖スタイルはもともとは子供の格好。
成人式そのものもごくごく新しい習慣。
どっちにしろ、この村でも他の場所でもご当地の事情により、
成人式に振袖禁止な場所はいくらもある。
表立った理由よりも住民感情や住民事情によってそうなってるんだから、
正論であじゃこじゃいってもしょうがない。
>408
>成人したなら振りは切って短くするのが本来なんだから。
結婚したらじゃなくって?
振りが大きいのはお子様の証明だったんです>大昔。
ついでに身八つ口もお子様だけの仕様でした。
もちろん振りのあるおべべ着てられるのは一握りのお金持ちの
お子様だけでしたがね。
たとえば遊廓では禿(かむろ)という少女たちがいますが、
あの子達は必ず振袖着てます。
また振りがある着物の中でも振袖が未婚女性の礼装と
いわれ始めたのは、おそらく戦後でしょう。
成人式も戦後の風習だと思います。
411 :
名無しさん@あたっかー:03/01/20 20:04
でも歌舞伎でも姫とかお嬢様は振袖だけど、人妻は袖短いよ。
歌舞伎の姫やお嬢は推定年齢14〜16歳ですが。
413 :
名無しさん@あたっかー:03/01/20 21:47
正直、振り袖は、今の楽々年金生活者達がいなくなったら終わるんじゃ
ないの?
実質、じじばばが買ってるんだろ
次の下の世代には買えないと思いマフ
うちは親が買ってくれましたが?(当方25)
415 :
名無しさん@あたっかー:03/01/27 20:00
ハクビが倒産だって?
417 :
名無しさん@あたっかー:03/01/28 10:20
421 :
名無しさん@あたっかー:03/01/31 02:43
422 :
名無しさん@あたっかー:03/02/01 19:16
他の板にも書いたけど、ここの方がふさわしいかもしれないので、ちょっと書かせてね。
いわゆる「大島紬」で100万以下のものは、ほとんど外国産らしいのだけれど、
大島のシェアのほとんどを外国産が占めるようになったのは、いつ頃からなのでしょうか。
やはり、バブルの80年代から?
屋不奥で中古の大島買うことが多いんだけど、どのくらい昔の大島なら、
安心して「国産」って思えるのか、疑問なのです。
それから、大島ファンの人達は、そっくりに織ってあっても
勧告大島と国産大島の区別がつくのでしょうか。
それから、結城なんかもやっぱり韓国で作らせたりしてるんでしょうか。
ご存知の方、教えてくださいませ。
>422
たしかに韓国産は市場に出回ってるけど、100万以下の物=外国産なんて
聞いたことないけどなー。
他の着物スレでもあなたの書き込みみたけど、誰もレスつけてないでしょ?
大島って言っても、値段は物(織り方)によるから、偏見は持たないで
楽しんだ方がいいのでは?
あと、この話題は板違いだと思う。
「呉服業界良くしたかったら〜」の方が詳しい人がのぞいてるよ。
以前、ちょっとだけど韓国大島の話題でてたし。
でも、そこで同じこと聞いても、「〇〇年前の大島なら安心ですよ〜」
なんて答えはでないと思うけどね。(w
424 :
名無しさん@あたっかー:03/02/01 23:44
単物なら、韓国のには地球マークはつかないはずでは?
でも総じて韓国物はペラッとした印象。
絹糸じたい国産は激減。
○○縮緬とスタンプついてるものさえ、糸は外国産だったりするこの
ご時世で、どこまでの工程を「国産」「外国産」とみなすのか?
それが問題だと思うんだけど。
大島の場合も同じこと。
製糸工程・染め工程・織工程のどこかで安価な労働力に依存することはある。
証紙にも偽物があるらしいし。
どうしても国産にこだわるのならば、自分で間違いがないと思う染め元・
織り元に直接委託するしかないと思う。
422です。
いろいろと教えてくださって、ありがとうございました。
「どうしても」国産にこだわる,と言うわけではないけど,
素人の一消費者として思うことは,
「着物を買う」ってのは、単に着るものを買うことじゃなくて,
もしかしたら近い将来に消滅してしまう?日本の伝統文化に肩入れしたい気持ちも
無きにしもあらずなのですよ。改めて書くと大げさですが。。
でもやはり
衣食住すべてに渡り、日本の産業が多かれ少なかれ安い労動力に依存してる時代に,
「着物だけ特別であってほすい」と願うのも,おかしいことなのでしょうね。
板違い済みませんでした。
427 :
PURE-GOLD:03/02/02 12:20
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/ --------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
429 :
名無しさん@あたっかー:03/02/19 06:53
保守します。
430 :
名無しさん@あたっかー:03/03/02 14:19
ほっしゅ。
431 :
名無しさん@あたっかー:03/03/07 22:24
いよいよ、某巨大着物OFF連中が「特定飲食店」との連携を深めてまいりました。
433 :
名無しさん@あたっかー:03/03/08 19:08
>432
某公立学校教職員のHPの記述によると、
定期OFF以外の少ない人数の集まりでも
例の飲食店をデフォに利用しつつあることを問題にしてると思われ。
test
once more
(^^)
「お江戸でござる」の解説では庶民は一生に3着と言ってたような
438 :
名無しさん@あたっかー:03/03/17 13:45
439 :
名無しさん@あたっかー:03/03/18 23:01
きもの業界「なんでだろう〜」
1.きもの売っててきもの着ないの、なんでだろう〜
2.値段がジェットコースーターほど高低するの、なんでだろう〜
3.そんなに高いきものなのに委託で貸してくれるの、なんでだろう〜
4.借り物で商売してて倒産するの、なんでだろう〜
5.女が着るものに男ばっかりが関わっているのは、なんでだろう〜
6.マネキンさんがおばさんばかりなの、なんでだろう〜
7.日本人しか着ないのに海外で作るの、なんでだろう〜
8.きものに帯に襦袢に足袋に草履に小物、みんなばらばらに売ってるの、
なんでだろう〜
9.きものをプレタで売らないの、なんでだろう〜
10.名前も聞いたことのない作家ばかりなの、なんでだろう〜
11.作家先生がもっぱら作務衣が好きなの、なんでだろう〜
12.タレントがお見立てをすれば売れるのって、なんでだろう〜
13.きものが着れるようになるのに何ヶ月も教室に通うのって、なんでだろう〜
14.その着付けをタダで教えるって、なんでだろう〜
ああ、なんでだろぅ〜なんでだろ〜
>439, 確かにそうだよね…
私、最近単の縫い方、ばあちゃまに教わって縫えるようになったよ。
後着物の分からないこともばあちゃまにいろいろ教わってる。
恵まれた環境にいる事がわかって、着付け教室とかバカバカしいとチョト
思うよ。
この業界がすたれたのも、日本が日本的な教育を排除してきたことが
原因かも、と少し思う(勿論それだけじゃないけど)。
文化を捨ててしまった、というか…
改めて日本の文化の良さに目覚めてみると、
本当にもったいないことを日本はしていると思うよ。
正絹でもプレタ着物はふえてるよ。
ただ、私はほしくないけど。
同じ場所で着物から帯、下着・足袋・履物まで揃えられる店も多いよね。
ただ、それだと味気ないんだな。
洋服でも同じ店で上から下まで揃えたりしないよね。
>>440 そーだ。きものを着ない理由はいろいろ言われるが、
着たいな、と思った時にぱっ、と着れないというのが
理由としてはけっこう上位にくるンじゃないかな。
家庭科で、縫い方を教えるよりも、着方を教える方が、
きものを着るきっかけ作りには良いぞ。
和裁は、自分で着るようになって、自分で縫いたいと
思ってからでええんでない?
持ってても着れないというのは、もったいないからなぁ。
和裁も着付けもありましたが?<高校の授業で
↑6年前ね。今もあるみたい(妹談)。
そうなんですか。
どの程度?時間とか。
みな、自分でどのくらいできるようになった?
それによって和装業界が取り組むべき課題が変わる。
和裁は浴衣か茶羽織で週2時間2〜3ヶ月だったと思う。ミシン併用。
着付けは浴衣+半幅と着物+お太鼓で2時間が1回だけ。
和裁は選択授業で男女混合、着付けは女子全員必修で学年を2〜3組に分けて。
着付け授業はどこぞの学院の方総出で人数分の着物&帯持って来てらっさいますた。
ちなみに某京都府立高です。
448 :
名無しさん@あたっかー:03/03/26 17:50
和装産業が衰退したのは周辺小物が高すぎるからだ。
足袋なんか百均で売られねばならない。
ダボシャツ・ステテコ上下で五百円にしなけりゃ。
紺の腹掛けに法被で壱千円だな。
其れから基本的に寸法が現在の日本人の体位に適合していない。
俺なんか全部両国まで買いに行く。やっと俺の好みのダボ・ステテコ
にめぐり会える。
参考に言う、明治時代の身長に比べて日本人は20cm体位が
向上している。
449 :
名無しさん@あたっかー:03/03/27 16:29
>448
自分で作ったらそれぐらいの値段で出来るんじゃない?サイズもお好みで。
ダボシャツステテコなんか合わせて2時間ぐらいで出来そうだ。
足袋もハンカチぐらいの端切れで出来るよ。
>450
448は個人HPも含めて、色んな所にコピペされてる。
相手にしなくていいよ。w
452 :
名無しさん@あたっかー:03/03/28 10:18
現状、呉服屋が女子だけしか相手にしておらん。
女子だけ着物で出歩いて面白いかい?
当然、男の着物に力入れずに呉服屋しようとするのは
間違いだ。
田「呉服屋さん、殺生でっせ、あんさん此れでゆったり
一着出来る言うて、わいの寸法まで測りはったんやで
そやのに、此れは、まるで大村昆ちゃんの丁稚どんや
おまへんか!膝小僧がでてますがな、袖かて肘が出てる
此れで結城やさかいに高いで言うて二百万も取ってからに
わいが世間しらずの土ん百姓や思うて舐めたんかいな」
呉服屋「ああ、百姓は困るわ、其れが七五三・五分廻し
言うて粋で鯔背で玄海な男の着物や」
田「儂は、村ん中で着るんやがな、手本引きしに行く
んや無いんやで、何が結城じゃ、此れやったら綿ギャバ
でゆったり、洋服屋でミシンで縫うてもろうて昇り龍の
刺繍でも入れて貰うても一万圓や、もう呉服屋、怖いわ」
age
456 :
名無しさん@あたっかー:03/03/31 02:45
てゆうか、潜在的に和装をなじませるには、
TVという媒体を使うのが一番ではなかろうか?
ネット等は「見たい・読みたい」と思ってみるものだけど、
TVなんかはそれこそ付けっぱなしにしてれば情報(視聴覚に訴える)が
垂れ流されてくる。
NHKのキャスターなんかは着物着ててもいいと思うよ?
思えば、昭和半ばまで着物きてるひとは多かったけど、
着物をきることが珍しくなったのは
高度成長化育った世代からバブルに到るにあたって、
豊かさの価値判断基準が「日本のもの」より「外資ブランドもの」に移ってしまった。
ということが大きいと思う。
>444、えらい亀で申し訳ないけど(440です)、
そういう授業だったら私も受けてたよ。
(私のときは、高校で浴衣縫って着付けて、写真を撮る)
>日本的な教育っていうのは、
…444の言っているような意味ではなくて、
義務教育の段階で、なんとかなんないかなって思ってるってこと。
子供は成長いちじるしいから難しいかもしれないけれど、
週1〜2回、学校へ着物で通うとか、
日本の文化を学ぶとか、
そういう子供の頃からの教育が必要になってきていると思う。
核家族化が進んで、以前は家庭で出来ていたことが、
学校で教えなければ、文化が伝わっていかないような気がして…
もし、市場競争力がなければすたれても仕方ない、という考え方も
あるかもしれないけれど、
私は美しい文化は守っていくべきだと思う。
室町では小学生が浴衣で登校する日があります。
458 :
名無しさん@あたっかー:03/03/31 16:48
呉服屋へ行って見ろ、飾って有るのはキンキラキンの
振袖ばっかしやんけ
腹掛け丼に股引売らんかいや。
ダボシャツにステテコ売らんかいや。博多の一本独鈷飾れや。
烏足袋置いてへん?ヴォケッ、何勘違いしてるんや。呉服屋やろ
処で、半襦袢見せてんか、無い、えっ、此れか?えらい小さいなあ。
其れに袖も白いがな、儂は坊主ちゃうで、ええか袖も襟も紺色で
6L買いたいねん。
459 :
名無しさん@あたっかー:03/03/31 16:54
おいっ!着物屋っ!バカボンの着物置いてへんか?
そや、子供の浴衣みたいなんを儂が着るんや。
サイズは身長2M想定や、腹周り120CM想定や
まあ、大人のLLかな。
右が中へ、左が上へ、そやほいで後ろで廻して前で紐を
括るんや。どや、恰好ええやろ。
なんか、、、、キティーちゃんが紛れてますな。
461 :
名無しさん@あたっかー:03/03/31 17:25
着物って興味有るけど、店内に入ったら何か買わずに出られない古い店舗
構造だからつい洋服買うもんね。
>457 それが日本全国で行われたらな〜(いいのに
特区でなんとか和中心の学校できないかな…夢ですけどね
>461それはそうね。
今の洋服を売ってるような感じで、和もの置いてくれるところ無いかな…
ないこともないけど、ちょっと品数が少ないのですよ>私の知ってるところ
463 :
名無しさん@あたっかー:03/03/31 19:18
それからさ。着物って対面販売がメインだから一体幾らになるのか最後まで良く
判らないもんね。だから高い物を押し付けられているのか騙されてるのか判断する
基準が無いとなかなか購入に踏み切れない。だから買い物に物凄くエネルギーを消耗する。
はっきり価格を明示する、って事は重要だと思う。
んで最後まで説明聞いてると「ココまで時間使わせて何も買わないで帰るのかよオマエ!」
って顔するのは判るけど、もう一生その店に行けないし結局着物なんて着ずじまいだ。
ネットで買うたらよろしやん。ネット呉服屋ずらりと揃ってまっせ。
気に入らんかったら返品したらいいしなぁ。
>>458 >腹掛け丼に股引売らんかいや。
お祭り用品店へどうぞ。
浅草の中やとか、あだちやとか、めうがやとか・・・
466 :
名無しさん@あたっかー:03/04/01 01:03
>465
>458は個人HPにも同様な書き込みしてるマルチポストな香具師。
(偽者のコピペかもしれんが)
マジレスしなくていい。
467 :
名無しさん@あたっかー:03/04/01 10:01
468 :
名無しさん@あたっかー:03/04/01 14:56
身長170a,体重74`,腹100a ってどういう体型なの?
身長・体重だけならありがちかな、と思うけど。
これで「普通の体型だろ?」っていう感覚ってあり?
469 :
名無しさん@あたっかー:03/04/01 14:57
>>468 その香具師は腹だけ出すぎ
ちょっと普通とは言えない
471 :
名無しさん@あたっかー:03/04/01 16:47
だから着物着るんだろ
着物の理想体型じゃないの
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
473 :
名無しさん@あたっかー:03/04/02 11:45
滅びるときは皆美しい
474 :
名無しさん@あたっかー:03/04/03 21:15
>458-459
が某掲示板で電波を流している模様、らしい?
475 :
名無しさん@あたっかー:03/04/04 09:16
476 :
名無しさん@あたっかー:03/04/04 10:37
>>474 松下と自分を同列に扱っているとしか思えないレスは見てて痛い。
そうかな?私は素直に面白かったけど。
男性の和装をまずはやらせろというのは一理あるし、
とかく観念的試行錯誤になりがち、やたら啓蒙しがちな場所で、
語り口やたとえは妙かもしれないけど、スパスパと断言する
あの調子はそれなりに芸だと思うな。
でもさ、ここってヲチスレなの?
自分も書いててなんだけど、あそこってそんなに注目されてるんだと
あらためて驚きました。
478 :
名無しさん@あたっかー:03/04/04 17:31
客「おいっ!番頭、御前ん所は呉服屋やな」
番「へっ!毎度大気に、今日は何にしまひょ」
客「娘を嫁に出す、ついては嫁入り荷物の相談や」
番「いっひっひひ、お目出てとうさんだす、で御予算は」
客「箪笥五棹に長持ちが三丁じゃ、まあ八千ほどか?」
番「足袋も草履も込みでんな?宜しいおます・・」
客「ついては条件が有る、今から言う品が直ぐに揃うたら
御前ん所でキャアで前払いで買うがな。ええか?言うで」
番「ハイナアっ!どうぞ直ぐに揃えますがな」
客「黒木綿の胴着に股引や、まあボブサップが着ると思え。
それから刺し子の筒袖の単衣や、此れも黒木綿や、ボブサップ
やで、其れから、足袋は黒のキャラコの七枚小はぜやで。此れは16文。
はぜて漢字に変換出来ひんなあ、あっ!其れから墨染めの手拭!
雪駄は堪忍したるわ、どうせ籐表はよう段取りせんやろ。鼻緒
の白鹿のなめしは何処でも有るけどな、此れを明日の夕方五時に
揃えたら娘の荷物は、御前ん処に担がしたるわ」
479 :
名無しさん@あたっかー:03/04/04 17:49
>477
でも、彼は判ってない部分が大杉なの〜。
自分で自分を苦しめる事になりそうでしゅ〜。
鉤。
481 :
名無しさん@あたっかー:03/04/05 20:16
↑
なにこれ?
482 :
名無しさん@あたっかー:03/04/07 17:40
田「おいっ!高島屋はんよ、纐纈の其の女物やけど、何ぼや?」
高「へい!弐百四拾八萬円だす。安いでっしゃろ。今時やから
勉強してまんねん」
田「それにしてもえらい。こんまい着物やなあ、此れってお雛様
に着せるんか?うちの嫁はんは大きいんやろか?、此れでは
脛がでるなあ、あかん、やめとく」
高「それならこっちの宮古上布はどうでっしゃろ、此れなら無地
みたいなもんでっさかいに、チョット無理したこさえかたし
ら大きい御誂えも出来ますよってに」
田「ええわ、其れよりこっちの芭蕉布はどやろ1.5着分で一着つくる
んや、どやな?」
高「へえ、1.5着て聞いたおまへん、一回メーカーはんに聞いて見ます
まあ、無理でっしゃろ。」
田「ほんなら2着分買うわ、ほいで何ぼにするんや?」
高「うちは正札販売掛け値無しです、稟議書書かんと値引きは出来ひん
のどすわ」
田「よっしゃ、ほんならこうしょうやないか、儂が嫁と連れだって
歩く時は、儂は総州佐倉の住人木内惣五郎事佐倉惣五郎磔の着物
が着たい。どんな着物てか?そんなもん呉服屋稼業のあんたが
知ってんと具合悪いで、ええか、多分結城の黒に肩当ての継ぎ接ぎ
羽織、長着も同じ黒、下には脛に接ぎの当った腿引きやろうなあ?
村芝居ではどんな衣装を着てたんかように見ておいたたらよかったが
歌舞伎じゃどんなんやろう?なんしろ公方様に直訴すんやから
儂等どん百姓の一世一代の晴れ姿やで、此れを直ぐに段取りせえや」
高「女物の着物売るのにおっさん、其れも蛙斬りのどん百姓の着物を売らんと
あかんのか、えらい時代や」
和服をめぐるオマージュってことだな。
漏れはそこまでのオマージュは、洋服にも和服にもないな。
コスプレするか、はたまたウエッブ作家にでもなった方がいいかも。
ウエッブでいくらでも己の理想の和服オマージュを、詳細な
シチュエーション、人物設定こみで、繰り広げてくれや。
485 :
名無しさん@あたっかー:03/04/10 10:20
究極、儂が言いたいのはサイズが小さいちゅう事や。
小さい御べべ作ってちんこいモデルに着せて
それで平均値以上の体位の者に着物売るのは犯罪やで。
小人の世界で商売せえやと言いたいんじゃ!
現状では呉服屋は鷺を鴉と、白を黒と言い募る詐欺師
と言いたい。客を口舌だけで騙して居る。
「よう似合うてます、其れは其れはピッタシでんなあ!」
嘘吐け!大村昆の丁稚やがな、藤山直美の山出し女子衆
やないか、脛の出てるの何とかせいや!
マーケッテイングが不足してるんや!向上の止まらぬ体位の
先取りや!
だから自分個人の特殊事情を一般化するなって。
>>485 2chの法則。
「「!」の数」と「賢さ」は反比例する。
なんかアホと屁理屈が増えたな。
485と487?
490 :
名無しさん@あたっかー:03/04/11 09:43
消費者ニーヅやウオンツを無視して
浮上再生を期待するのか?
ヴォケも大概にせいや!
あっ!また!を使うたわ!
「たったひとり」
でも
「消費者ニーヅ」
で
「とてつもない低価格」
か・・・・。
消費者ニーヅやウオンツを無視していない店を無視して文句ばっかり。
探せばあるじゃん。業界すべてに求めるなんてあほらし。
493 :
名無しさん@あたっかー:03/04/11 18:24
イエス・キリスト曰く
「汝、魚を求むる者に、蛇を与える勿れ」
其の点で
>>491 >>492は蛇屋さんです。
491&492の文面のどこに蛇屋さんを感じさせる表現があるわけですか?(プ
495 :
サラリーマン:03/04/11 21:04
もう、疲れた。
496 :
名無しさん@あたっかー:03/04/12 10:51
>>494 貴重な御意見、洵に有難う御座いましたの姿勢が無く
閉鎖的、拒否的な御意見で有るなら、当然、業界人と
推定される方が合理的判断である。其の業界人が積極的
な消費者ウオンツ許容姿勢を示さねば、一部のマニアックな
客を除く一般大衆消費者は市場から退場する。
此れを蛇屋さんと言う。
497 :
名無しさん@あたっかー:03/04/12 11:12
消費者は将来に対して漠然とした不安を抱いて
財布の紐を締めている。然し、此の漠然とした
不安を取り除くのは政治の要諦で有り、政治家
指導者の果たすべき役割で有る。が然し、此の不安を
取り除くのは至難の業である。今後も財布の紐は
緩まない。其れでは業界は如何に有るべきか?
先ず、和装が【奢侈品】から【必需品】に質的転換を
遂げねばならん。市場は離職者・退職者・失業者で
溢れている。失業者を除けば、時間を持て余して
家庭菜園や、貸し農園で悠々自適の年金生活者が
鍬を振るいながら、古ズボンで作業するより股引・もんぺ
が欲しいと心疼かせている。雨が降れば朝風呂・丹前・長火鉢
市場は無限に拡大される。
其の為には、成人式マーケットを棄ててでもスーパー
で、大衆価格で商品を山盛りせねばならぬ。
498 :
名無しさん@あたっかー:03/04/12 11:26
詰りが大量生産・大量消費の中から効率を
発揮して収益極大化を目指さねばなりません。
昔は其れを目指していたように思えるが、メリヤス
のシャツ・パッチ(和洋折衷の名デザイン)足袋
手拭・クレープやチジミのシャツ・ステテコが
何時の間にやら姿を消したが、消えた最大の理由は
体位の向上した団塊世代とのサイズの不適合だった。
此処から、日本人の和装離れが加速された。
周辺小物の量産品消滅が和装の高額化・奢侈化を招来
して、和装は坂道を転げ落ちた。
和装レンタル
レンタルも消費の一形態だが、此れを見ても日本経済
の牽引車の自動車産業の成長フイルムを逆回転させて
居る事が解るだろう
499 :
名無しさん@あたっかー:03/04/12 11:34
レンタルや馬鹿高い高金利割賦販売は販促
に結び附かないとは言わないが、其れは商道
の王道では無い、何時の時代でも松下幸之助
の【水道の蛇口】理論が正しい。所詮隙間は隙間。
産業にまで、企業にまで成長は難しい。隙間とは
【縮小均衡】の異音同義語なり。和装産業に隙間無し。
500 :
名無しさん@あたっかー:03/04/12 11:39
予言・・・フリーサイズ足袋100円
大創産業(広島本社・百円均一)が足袋を100円で
売る日が眼前に迫っている。巾着其の他、既に販売中だが。
此れは和装産業界には朗報であろう、本来なら呉服屋が
努力すべき分野であるが。此れだけでも業界人が高額な
ロット狙いで大衆を忘れて衰退している事が窺がえる。
んうぅ〜〜、ますます香ばしくなってきましたねぇ。
いいぞいいぞ〜。
その調子その調子っ。
502 :
名無しさん@あたっかー:03/04/13 01:11
504 :
名無しさん@あたっかー:03/04/13 23:37
呉服屋は足袋は素人だろ?
足袋くらい足袋屋で買えや
>500
無印良品のタビックスは買ったか?
505 :
名無しさん@あたっかー:03/04/13 23:47
もんぺは500円から売っているぞ。。。
魚が欲しければ魚屋に行け。
507 :
名無しさん@あたっかー:03/04/14 13:24
>>505 客「おっちゃん!鰤の切身が欲しいんやけど!置いてるか?」
魚屋「ほいな!、よう脂の乗った青大将がおます、奥さん!」
客「鰤が無かったら、塩鯖ないんかしら?」
魚「此れが宜しいで鴉蛇の赤身の塩漬けだす、旨いし精付くで」
客「其れも無いんか?其処のづづ黒い、赤っぽいのは何やのん?
魚「此れは赤蝮の刺身ですわ、精付くで、此れ一口・あれ五発ちゅう
内の自慢の新商品でんがな、此れにしなはれ、チョット高いけど
判子持ってはったらローンで行けまっさかいに、此れにしまひょ」
客「あんた、魚屋か?」
魚「魚屋でっせ!魚やったら本店で売ってまんねん、此の裏ですわ!」
客「こんにちわ!魚屋さん」
魚「へえ毎度!何しまひょ?」
客「鰤の切身が!ほしいんやけど」
魚「此れですわ!」
客「えらいに薄いなあ、其れにこんまいわ!誰が喰うんやろ」
魚「人間に決まってんがな」
客「うちの家族は白木みのるやおまへん、みんな世間並みの胃袋だす」
魚「チェッ!冷やかしか?塩捲いとこっ!」
508 :
名無しさん@あたっかー:03/04/14 13:41
>>504 三足五百円ですか?
一足二百円の親指の分かれた靴下買うてます。
タビックスは作業服屋では長手の物をそう呼んで
いますね。唯、長手は紺色や黒が無くて多色柄だ。
処で、足袋専門の小売店は日本に「何か店」有るのか?
大都市部にしか無いのでは?それで和装産業が成り立ち
ますのか?ダボ・ステテコに至っては大阪で小売している
のは西成区の萩之茶屋商店街が釜が崎のアンコに売っている
のと極道の手本引きの胴師が手本引き賭博の時に着るように
売っているだけ。半襦袢然り、何処の呉服屋で売っている?
需要が有るのに売り手側の我儘(小額商品)で売らないから
呉服の高級品の需要が沈滞する。
先日、香川県民に福助の話をした。足袋を相変わらずコツコツ
作っているとの事だが此処が潰れたら何処が足袋を作る?
後継者育成とは足袋を店頭に並べて売ってやる事だ。職人は
此の不況だ、為り手は星の数ほど居るよ。
509 :
名無しさん@あたっかー:03/04/14 13:59
物の売れる条件を経営学では色々言うが
1、欲しいときに
2、欲しい場所で
3、欲しい値段で
らしいが、サイズがこまこいので買う気も湧かぬ。
江戸時代は我等貧乏人は古手屋で買うのが普通だった。
呉服屋は武家・公家・豪商に限られたらしいが。所詮
和装産業はは富裕層のみ相手の商売か?呉服店も絵画彫刻
売る騙し産業のように店と言わずに【ギャラリー】とでも
自称しろ!そうすりゃ、やむを得ず出入する時は眉唾を忘れず
にするな。
凡そ全ての産業は出発点から成熟期には必ず大衆化を推進
する。自動車を見よ!裾野へ裾野へ歩を進めてマスの中で
効率を追求する。
其れから産業は全て基本は農耕なんじゃ、荒れた大地を肥沃な
耕作地に変える。市場を荒らして収穫減をもたらしたのは
むきになって私に反論してくる呉服屋の手代・丁稚と思しき
糞生意気な輩達であろう。
510 :
名無しさん@あたっかー:03/04/14 14:54
最近の人形産業とかどうなんですかね?
五月人形とか雛人形とか鯉のぼりとか、、、、
今は売れないだろうな、、、
意外と田舎だと売れたりして?
ミニひなとかミニこいのぼりで凌いではるんと違いますかね?
言えば言うほどボロが出てるのに気づかない香具師が若干混ざってるな。
504,505にヒントがあるな。
うっとおしい
掲示板で関西弁読み辛い
いや最初はひいたが、なかなかに考えさせることを言うオッサンである。
関西弁が読み辛いことを差し引いても。
読んでる人いるんだ。漏れは問答無用でスルーしてるぞ?
516 :
名無しさん@あたっかー:03/04/14 22:20
客「おっちゃん!脂の乗った青大将が欲しいんやけど!置いてるか?」
魚屋「、、、はぁ?青大将ですが、鰤ならございますが、、、」
客「青大将が無かったら、鴉蛇の赤身の塩漬けないんか?」
魚「塩鯖ならございますが、、、鴉蛇の赤身の塩漬けは当店ではあいにく扱ってお
りません。」
客「其れも無いんか?じゃあ赤蝮の刺身は?此れも置いてないんか?
蝮なんて原っぱ行ったら、なんぼでもおるやろ!なんで置いて無いんや!
もとでがかからんから100円で売ってもボロ儲けや!
蝮を店先に並べて売ったら大繁盛間違い無しや!」
魚「、、、、失礼ですが、お客様、当店は魚、、、」
客「魚屋やろ?わかっとるがな鱗産業やろ?
魚屋やったら同じ鱗持った蛇くらい売らんかい!
最近のガキは魚嫌いやから、鯛や平目を捨ててでも蛇を売れちゅうとるんや!
それが消費者ニーズちゅうもんや!
おい魚屋!わしは商売のやり方を教えとるんやで!
あんたも商売人やったら、わかるやろ?」
魚「ご教授いただきありがとうございました。
あいにく店長が不在のため、私の一存では決めかねますが
今後の参考にさせていただきたいと思います。
些少ではございますが、こちらは今回の気持ちです。
あいすみませんが、これで、お引取り願えませんか?」
517 :
名無しさん@あたっかー:03/04/14 22:27
>処で、足袋専門の小売店は日本に「何か店」有るのか?
>大都市部にしか無いのでは?
市場ニーズを口にする前に、それぐらい調べろや(呆れ
今時のつかえない新入社員みたいだな。
「大都市大阪」は他の都市に比べれば沢山残っている方だぞ。
足袋の「製造小売」がな。
一軒でもあれば、その足袋屋に買いに行け。
わざわざ呉服屋なんぞに買いに行くから
たかが呉服屋風情に足元をみられることになるのがわからんか?
太物は太物屋に、祭用品は祭用品店に
足袋は足袋屋に、肌着は肌着屋に行け
製造元ならサイズの対応もしてくれる。
そうすれば安くて良いものが買える。
近所に野菜の無人販売をしている農家があるのに
百貨店やスーパーに野菜を買いに行くような
お馬鹿さんでは、お話にならんぞ。
それと少しは体のことも考えてダイエットしろよ。
農耕民族らしく野菜と穀物中心の食生活に戻して
よく噛んで食べろ。
天王寺に足袋製造業の組合の事務所があるから逝ってこい。
大阪の某足袋卸メーカー、ネットで誂えやってるぞ。
520 :
名無しさん@あたっかー:03/04/15 09:54
>>516 諧謔精神には高い評価を致します。敬服致します。
残念乍ら御貴殿は和装産業従業者じゃなさそうです。
高い教養と広範な知識を具有した博覧強記の学者様
です。どうか爪の垢を従業者に分けて上げてください。
521 :
名無しさん@あたっかー:03/04/15 10:01
>市場ニーズを口にする前に、それぐらい調べろや(呆れ
>今時のつかえない新入社員みたいだな。
消費者は賢くあらねばなりません、さりながら調査義務は
御座いません。共有者には説明義務が御座います。
此れがジョンFケネデイの理念です。世界に共通する
消費者保護理念です。
>「大都市大阪」は他の都市に比べれば沢山残っている方だぞ。
>足袋の「製造小売」がな。
其れが和装産業の殷賑にどう貢献しているんだ?
消費者が買いたい場所で小売しているのかい?
522 :
名無しさん@あたっかー:03/04/15 10:10
>太物は太物屋に、祭用品は祭用品店に
婦と物屋?儂のパソコンは転換が此れ!
時代劇でしか聞けない死語を面白い御仁だが
残念乍ら和装産業に貢献出来る才能は無い。
電話帳にも掲載されない業種じゃどんなに
賢い消費者でも商談不可能。本気で消費者に
婦と物屋に行けとな?
>足袋は足袋屋に、肌着は肌着屋に行け
々上
製造元ならサイズの対応もしてくれる。
そうすれば安くて良いものが買える。
行くまでの経費、労力は?
賢い消費者は経費+取得原価の極小化行動を
大原則にしているのは経営学の基本要諦。
523 :
名無しさん@あたっかー:03/04/15 10:12
>>521 共有者は供給者の誤り
謹んでご訂正の御願い
524 :
名無しさん@あたっかー:03/04/15 10:21
>>518 >>519 御親切に有難うよ、確かに天王寺はお寺が多いが。
坊主相手に足袋でも作っているのかな?法服屋も
確かに、二軒は知っている。天王寺区なら蟻の穴
まで知っているが足袋の製造業者組合は知らぬぞ
疑わしい。電話帳に載っているか?
525 :
名無しさん@あたっかー:03/04/15 10:29
足袋の誂えだが福助が一文銭を基準に既成足袋
を販売して、今日の大を為したと聞いているが
誂えは時代に逆行しているのでは?まして通信販売
は送料が掛かり、振り込み費用が負担させられる。
然し、既存呉服店がインチキ商法の博労や宝石屋
の商法でシェアーを失い、通信販売が和装産業で
シェアーを伸ばして居るだろう事は容易に想像が
つく。其れも既存呉服店の怪しげさと怠慢をバネ
にして。
幸之助さんのように、いっそ起業されてはいかがですか?
あなたの抱いている和服イメージは戦前日本にはあったかも知れない
生活着・労働着としての和服の断片で、それをまるごとリバイバルするのは
身分的背景含め社会の仕組みが変わった今ではおそらくとても難しいと思います。
私自身、一例をあげれば「無法松の一生」の車夫スタイルなどのような姿が、
世間に氾濫している様は、さすがに想像できません。
ですが、そういう趣向じゃなきゃ嫌な方も客側にはいるでしょうから、
供給がないとおっしゃるより必要は発明の母でこだわりのある人がその道を目指せば
いいのではないか?と感じます。
あと、あなたが声を大にして叫んでるサービス内容や営業方法の諸々は、
ネット社会ではすでにあります。しかし、あなたはそれでは納得がいかないらしい。
たとえばあなたのご高説通り、どこでも誰もがまったく同じサービス・営業形態に
出会うには、男性の着物人口が昭和初期、最低でも戦前か昭和30年代初頭程ないと
難しいかと思います。にもかかわらず、大衆的レベルまでスケールアップした薄利多売
を求め、そうでなくては意味がないとまで激を飛ばすことじたいがやや時代錯誤かと
思います。
526に禿堂だけど、
この人、難癖つけたいだけのアウトプットオンリーだから、
真面目に相手するのあほらしいよ。
キティはスルーが基本ね。
529 :
名無しさん@あたっかー:03/04/15 17:11
>私自身、一例をあげれば「無法松の一生」の車夫
>スタイルなどのような姿が、世間に氾濫している様は
>、さすがに想像できません。
【私も思いません】
阪妻の無法松、新国劇の無法松も有ったらしい。三船の
無法松。確かに美しい。男の美学です。貴殿様の審美眼は
なかなかです。祐次郎が銀座で俥引きしている映画も有った。
永六助も股引・腹掛けスタイルが似合うがボデイが貧弱だ。
其処を鯉口でカバーする等、なかなかのダンデイだ。
閑話休題
経営学的詮議を致しましょう。職人全盛の幕末の江戸でも
腹掛け・股引が氾濫していたとは思えません。然し一定シェアー
は確保して居たと思えます。其れを街中に氾濫させるのは至難です。
また、其の為に割く販促コストは経済合理性は無い。が然し乍ら
和装産業利潤極大化の為の一定シェアー確保は必要条件でしょう。
【和装消費者は変身願望】
和装消費者の購買動機には日常的ライフスタイルから非日常的な
ライフスタイルへの一時的脱出願望が刺激されてと言う部分が
否定出来ない。実用性を追求し過ぎては行けないが適度に活動的
であらねばならぬ。
530 :
名無しさん@あたっかー:03/04/15 17:23
>大衆的レベルまでスケールアップした薄利多売
>を求め、そうでなくては意味がないとまで激を
>飛ばすことじたいがやや時代錯誤かと思います。
其のお考えを否定しませんが、どのような物販小売
業者の成長プロセスは
1、少品種少量 2、少品種大量
3、多品種少量 4、多品種大量
と思います。今は駅前商店街でも間口一間半では難しい
和装のデパート化は不可避のプロセスです。
もう担ぎ屋や棒手振りの時代では無いのでは?其処で
通販と言う事になるだろうが、其れは認めます。
唯、激を飛ばす積もり無し。時代錯誤は御返上申します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■.
>522
ヤレヤレ(呆レ
太物屋のBBSで「太物屋なんて知りません。」
と失礼なことを言える、お前らしい回答だな。
>524
やっぱりな、これも思ったとおりの返答だ(呆レ
電話帳すら開きもせずに人を疑うんだな。
「電話帳を探してみたが見つからないぞ」と
言われたほうが、まだましだったな(藁
同じ使えない奴でも、努力する奴のほうが可愛げがあるぞ。
お前の言っていることなんて
所詮、その程度のことだ。
話せば話すほど自分の程度の低さを
露見していることに気づかないのか?
まずはタウンページの
職種「足袋・足袋材料」のページで開いてみろ
話はそれからだな。
>519
今は東成区に移った天王寺で創立した足袋メーカーですね。
ネット上の女性消費者の「もっと可愛い足袋が欲しい」という声に答えてくれて
今後に期待しています。
相手するだけ時間のムダだよー( ´д`)
535 :
名無しさん@あたっかー:03/04/16 10:04
>>532 和装産業従業者と見受けるが太物屋を知らないとは
言って居ない。死語と言うておる。せいぜいちょん髷
映画か小説の世界じゃ無いと出て来ない。
処で足袋なんぞ、ハローページには出てこない。
一部の地域限定の話をする莫れ。
処で、業界人が浅薄な専門知識をひけらかしても販促に
糞の役にも立たぬ。其れよりも業界の雄を目指す志を示せ。
御客様(業界外部者=消費者)は神様は商道の王道
客の御提案に反発するものを根絶やしにしなければ
斯道発展は夢のまた夢じゃ。
535はリア厨ケテーイ!
(大阪府の例でやってみた)
http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SKWSVmain?Location=%91%E5%8D%E3%95%7B&free_word=%91%AB%91%DC&Location_fix= %91%E5%8D%E3%95%7B&Name=&Category=&Category_fix=&submitType=&menuType=SelJShiku&Gyoumu_cate=3&Media_cate=populer&c_gid=
SW0110&n_gid=&r_gid=SW0110&index_dsp=0&index_50on=&c_total=&jsy_pref_name=%91%E5%8D%E3%95%7B&jsy_shiku_name=
&jsy_cho_name=&jsy_chome_name=&list_cate=0&jsy_cate=&jsy_level=0&jsy_pref_code=J27&jsy_shiku_code=&jsy_cho_code
=&jsy_chome_code=&jb_code=&Location_select=1&r_code=&sta_code=&cate_code=&lm_code=&area_code=&hX=&hY=&rg_area=
&rg_shosai=&post_no=&Theme_cate=&theme_code=&theme_level=&Theme_50on=&matu_level=&cont_id=a00&al_code=&iword=
%91%AB%91%DC&gcf=3
とにかく長〜いのでくっつけてね。(汗
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \
/||__|∧ __|___
(O´∀`) | |::::::::::::::::::::::|
(つ つ/ |::::::::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
| |::::::::::::::::::::::|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
ていうかハローページて・・・
541 :
名無しさん@あたっかー:03/04/16 16:21
>>536 NTTのタウンページには職業分類に足袋の文字は
無い。
其れに旅が中心で、足袋は単に取り扱い商品に過ぎない。
詭弁じゃな。此れは。
斜陽の進んだ業界に畳屋があるが、彼等は決して惨めでない
畳表・畳床・薄縁と創意と工夫を凝らし、家庭用・工事用
寺院・温泉旅館と八面六臂の盛業中。
彼等の盛業の秘訣は品質に厳しい僧侶、女将の御意見を重んじ
積極的に取り入れている点にある。公共工事等での現場監督の
品質検査にも実に良く対応している。淘汰が終了して今は
再浮上中だ。
消費者に必死で反発している従業者の姿は醜くもあるが哀しい
程に憐れだ。泪を禁じ得ない。
542 :
名無しさん@あたっかー:03/04/16 16:33
阿波屋さんは染物屋さん、足袋屋では無い。
最近自治体等の消費者相談室で良く取り上げられる
案件に呉服屋のローン販売の件が有る。
金融知識に乏しい消費者には酷な言い方だがもう少し
知識を持って貰いたい。其れと呉服屋さんも金融を
付けてまで販促する無理(売りたい物を売る)をしないで
売れる物を売る(買いたい物を買わせる)姿勢が欲しい。
543 :
名無しさん@あたっかー:03/04/16 16:36
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \
/||__|∧ __|___
(O´∀`) | |::::::::::::::::::::::|
(つ つ/ |::::::::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
| |::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
ようけ釣れてるなぁ〜。ナイスフィッシング!とでも言ったらいいのか?
わしにはためになる。おっさん、わしはおっさんに一票。
549 :
名無しさん@あたっかー:03/04/16 23:17
釣りが趣味の島帰り(=佐倉)ですからねぇ。
「大●」のBBSにカキコ(HN佐倉〜)→誰もレスしない→居心地悪い
↓
「K氏」のBBSにカキコ(HN島帰り〜)→T氏が丁寧にレス→
これはこれで居心地悪い→もう来ない宣言
↓
でココに出現→イパーイ釣れた〜→しばらく居座る?
ってことでいいですか?
俺も消費者だぞ、お前みたいに賢くは無いがな(藁
でも太物は太物屋に足袋は足袋屋に買いに行くくらいの知恵は持っている(藁
だいたい今の呉服屋は足袋屋を知っているヤシのほうが珍しいぞ
お前こそ和装産業従業者じゃないのか(藁
>535
ヤレヤレ(呆呆れ
まだ気づかないのか本当に失礼なヤシだ
太物屋のBBSで「太物屋なんて、この近所では知らない。」
と発言したヤシらしい回答だな(呆呆レ
いやただの間抜けか(藁
>541
本当に調べたのか?
536が親切にURLを貼っていてもわからないとは予想以上の馬鹿チンだな。
545が激親切にタウンページをスキャンしているが
お前にはURLの意味すらわからないのだろうな。
だが、つかえない奴が必死で努力する姿は哀れを通して可笑しくもある(藁
特別丁寧に教えてやろう。
お前は知らないだろうから教えてやるが
最近はインターネットという便利なものがある。
これを使えば世界中の情報を家にいながら調べることができるぞ。
遠い未来を描いた空想科学小説のような話に感じるかもしれんが
実は今、お前の使っている、その箱がインターネットの入口だ。
どうせお前のことだから「インターネットねえ?華の都には在るかも
知れませんが天王寺では知りません。」と答えるのは確実だと思うがな。
お前には信じられないかもしれんが、インターネットは実在する。
そして、さまざまな情報を調べられるぞ。
例えば全国の電話帳が、たちどころに検索できるのだ。
インターネットにある電話帳では
職種「足袋・足袋材料」で検索すると遠く離れた世界のどこからでも
天王寺にある足袋の組合の住所や電話番号がたちどころにわかるのだ。
まるで子供の頃、胸をときめかせてよんだ漫画のような話だろう?
お前に詭弁や戯言と思われるのも仕方が無いかもしれんな(藁
今度も、嘘だ反論だと騒ぎ立てろや
>536
キーワードでは無く、職種にチェックを入れてから
「足袋・足袋材料」で検索するとより確実。
ttp://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SFRSVmain?submitType=OP3&menuType =&Gyoumu_cate=3&Media_cate=populer&c_gid=&n_gid=&r_gid
=&index_dsp=0&index_50on=&c_total=&Location=%91%E5%8D%E3%95%7B&Location_fix
=&jsy_pref_name=%91%E5%8D%E3%95%7B&jsy_shiku_name=&jsy_cho_name
=&jsy_chome_name=&list_cate=&jsy_cate=&jsy_level
=&jsy_pref_code=J27&jsy_shiku_code=J104&jsy_cho_code=J104&jsy_chome_code=J104&jb_code
&r_code=&sta_code=&cate_code=&lm_code=&area_code=&hX=&hY=&cont_id=&Category
=%91%AB%91%DC%81%45%91%AB%91%DC%8D%DE%97%BF&Category_fix
=%91%AB%91%DC%81%45%91%AB%91%DC%8D%DE%97%BF&Theme_cate=G&theme_code=50251020&Name
&matu_level=&free_word=%91%AB%91%DC&cat_bk=&gcf=3
天王寺の例でやってみると
ttp://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SBSSVBasicSearch?Location =%91%E5%8D%E3%95%7B%91%E5%8D%E3%8E%73%93%56%89%A4%8E%9B%8B%E6&Location_fix
=%91%E5%8D%E3%95%7B%91%E5%8D%E3%8E%73%93%56%89%A4%8E%9B%8B%E6&Category
=%91%AB%91%DC%81%45%91%AB%91%DC%8D%DE%97%BF&Category_fix=&free_word=&Name
=&submitType=&menuType=&Gyoumu_cate=6&Media_cate=populer&c_gid=SW0110&n_gid
=&r_gid=SW0110&index_dsp=0&index_50on=&c_total=&jsy_pref_name
=&jsy_shiku_name=&jsy_cho_name=&jsy_chome_name=&list_cate=0&jsy_cate
=&jsy_level=1&jsy_pref_code=J27&jsy_shiku_code=J213&jsy_cho_code
=&jsy_chome_code=&jb_code=&Location_select=0&r_code=&sta_code=&cate_code
=&lm_code=&area_code=&hX=&hY=&rg_area=&rg_shosai=&post_no=&Theme_cate
=&theme_code=&theme_level=&Theme_50on=&matu_level=&cont_id=a00&al_code
=&iword=%91%AB%91%DC%81%45%91%AB%91%DC%8D%DE%97%BF&gcf=6
(^^)
554 :
名無しさん@あたっかー:03/04/17 10:02
必死で反撃しても和装産業の復興には
糞の役にも立たない事に気付かぬか?
愚かしいぞ!
555 :
名無しさん@あたっかー:03/04/17 10:15
経営学の説く売れる条件を思い出せ!
CS活動とは何かを思い出せ!
市場の実情にそぐわない太物屋だの足袋専門店
だの能書きを垂れてみても販促には鼻糞ほども
貢献しない。
NTTに頭を垂れて職業分類に入れて貰えるような
活動をした事が有るのか?
百歩譲ってトウシロー(客)専門知識が不足しているので
商品が売れないとしよう。そんな事を言い訳材料にする
営業マンが何時まで業界に残れるんだ。営業マンが売れない
言い訳をするなら消費者ウオンツを汲み上げられない経営を
言い訳材料にするのが科学的で合理的だろう
556 :
名無しさん@あたっかー:03/04/17 10:23
業界人の正しい対応のモデル
「御客様御尤もです、貴重な御意見感謝致します
早速社内に持ち帰りまして経営陣や縫製メーカー
やら染色業者・織元にフイードバック致しまして
御希望に沿うよう粉骨砕身・鋭意努力申上げます」
557 :
動画直リン:03/04/17 10:23
きちがいをまともに相手するきちがい。
だから、佐倉(=島帰り)は釣り師なんだって、、、、。
相手にしないように。
561 :
名無しさん@あたっかー:03/04/17 17:30
鯉幟・雛人形は一時期良く売れたと聞いている。
爺・婆が嫁に出した娘可愛さに訳の解らぬ孫に
買い与えて押入れの肥やしにさせた。爺婆は戦前
物資欠乏時代に育って買うて貰えなんだ。住宅も
狭小で飾る場所もなかった。多分、ピークは住宅産業
のピークと一致する筈だ。若干遅行的では有るが。
今、呉服屋は御雛様に着せるような細かい着物を
「お客さん、ピッタシでっせ、よう似合います」
てな事言うて売ってますね。着せられた本人は苦しくて
堪えられない。成人式ではゲーゲー反吐を吐いたり。
562 :
名無しさん@あたっかー:03/04/17 17:37
同じように急激に衰退している業界に【銀行】
が有りますが、衰退最大事由が銀行サービス
消費者の意見に反発した点にある。みずほ銀行
の頭取は厳しい自己資本査定には【貸し剥がし】
で対抗すると恥知らずな発言をしている。従業者
も収益源である融資先に資金暴力で踏ん反り返り
邪悪な心で傘の必要で無い先に傘の押し売りを
今日も続けているが、今滅びの坂道を転げ落ちている。
やまざき〜
564 :
名無しさん@あたっかー:03/04/17 17:45
傘を借りたい者には傘を貸さず「うちは銀行や
傘は傘屋で買え」と言うている。まるで「うちは
呉服屋でっせ、足袋は足袋屋はんへ行きなはれ」
と聞こえてくる。それで今、銀行は市場を縮小して
均衡を保とうとしているが其れさえも適わず外資に
身売りされ滅びの道を転げている。外資は銀行を
生体解剖して旨き汁を啜る。全ては心得違いの
銀行従業者の所為だ。
565 :
名無しさん@あたっかー:03/04/18 09:35
丁稚見習=新入り
丁稚=営業主任または販売主任
手代=営業係長または売場係長
小番頭=営業課長
中番頭=部長
大番頭=役員
566 :
bloom:03/04/18 10:00
567 :
名無しさん@あたっかー:03/04/18 11:11
568 :
名無しさん@あたっかー:03/04/18 19:46
569 :
名無しさん@あたっかー:03/04/19 10:23
市場調査をすれば解る事だが衰退産業は自ら市場に
背中を向けて独悦的な世界に逃げ込もうとしている。
然し創意工夫で盛り返す者もいる。
和装業界で生き残りの参考になるケーススタデイに
回転寿司がある。回転寿司が誕生するまで寿司屋は
客を怒鳴りつけたりして一部のマゾヒストの客から
法外な代価を受けとっていた。売れ残ったネタは当然
腐る。其れをカバーする値付けをしていたんだろう。
其の尊大な商法の虚を回転寿司に突かれて富裕層にしか
寿司屋は相手にされなくなった。寿司屋が斜陽化したのは
バブル崩壊が原因とは言い難い。其処で倍々高級化を図って
値上げまでして売上を確保しようとする。今や高級官僚が
僅かに出入してくれる程度だから経営は青息吐息虫の息。
最大市場の大衆層は回転寿司。此の回転寿司の外食産業への
シェアー貢献は無視出来ない。
わからない。
一般論で和装産業のここが駄目だと言われても、ネットの着物愛好家は
ベンチャーな無店舗販売店や古着屋、はたまた誂えでも産地直結で反物を買い、
ヤフオクなどで胴裏生地などを揃え、良心的な和裁士に直接依頼するなど、
これまでの流通機構を無視したラインで楽しむようになってきている。
和装産業全体からみれば、それらはごくごく小さな一歩かもしれないが、
こういう人が親になり、子どもの七五三、十三参り、成人式、結婚式など、
いわゆる着物需要を最大化する生活歳時でどういうルートで着物を探すか?
と問われれば、もはやフツーの和装産業、いわゆる呉服屋からではないだろう。
履物一つだって、履物問屋やあるいは直卸でしか探さない人種がふえつつある。
ネットは産地や生産者と消費者をダイレクトにつなぐメディアであり、
価格体系も明瞭でなかった和装産業が個人個人着る側からの嗜好を吸い上げ、
深化発展する方向はおそらくネットにこそある。
また、和服は長い目でみた、着回し、メンテナンス、仕立て直しなど、
アフターフォローニーズが潜在的にある商材であり、
そのような商品特性からみても消えモノの外食産業とはまったく違うのだが、
ここでえんえんと語られている和装産業とは一体何者のことなのか?
畢竟、実に観念的な、それこそ現実のニーズやそれに向けた業態トレンドなどを
何一つ知らないマスコミ連中が大騒ぎするレベルの異議申し立てにしか聞こえないの
だがね。卒論でも書くのか?
頼むからキチガイの相手しないでくれ。570。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
573 :
名無しさん@あたっかー:03/04/21 18:57
>>570 論旨が汲み上げにくいんで何を仰って居られるのか
解りにくいが考えて下され。駅前商店街が寂れて
郊外型のスーパーの時代が何故来たか?スーパーは
消費者の購買行動を科学して「ワンストップサービス」
を始めたんだったよな。晩飯の支度に食料品を買いに行き
序に子供の入学式に来て行く洋服を買い、亭主のYシャツを
クリーニングに出す。足袋は有りもしない足袋屋に行け
だの裾除けは下着屋に何ぞ吐かしていて小売商が成り立つか?
非科学的な販売では生き残れないのは神様たる消費者が降す
神罰である。業界は科学する精神を養わねばならない。
ハンバーガー屋店長うざい。
今度はyah○○に出張か?
575 :
名無しさん@あたっかー:03/04/23 11:43
カタログ通販とインターネット通販の某社が出している
色刷りカタログの男性モデルが明白に小男と解る写真が
何箇所も有る。女性モデルと並んでいるが共に草履履き
なのに女性よりも背が低い。
然も、チョットでも高く見せようと髪の毛を上向きに
目一杯に逆立てている。
576 :
名無しさん@あたっかー:03/04/24 04:05
>>570 ワンストップサービスの本家本元GMSが青息吐息な時代だよ。
流通業界のこと、わかってんの?言ってることが古すぎるんだよね。
今は複合SCの時代。
個店別サービスはより専門化し、そういう業態が集積した商圏になってんの。
あとファッションの領域では、セレクトショップが最前線トレンド。
これはね、ミソもクソも平均化したソコソコ感のあるワンストップショップとは
まるっきり逆の方向で、コーディネートの個性を売りにした販売方法。
たとえばの話、女性向けの着物販売でいうと、セレクトショップ型が続々出てきてる。
これはね、全国どこでも同じ標準店舗展開のロードサイド店とは違うんだよ。
限定的エリアで限定的ターゲットに向けた限定的サービスの店ね。
ついでに和装のこれからのセールスチャンスは、着物ファッションに目覚めた
若い母親向けのキッズセレクトショップでしょう。ママとキッズが同じセレクト
ショップでお買い物という業態が出てきつつある。
今の時代だからこそ、大量製造・大量販売じゃない売り方もあるの。
消費の達人である現行ユーザーは、対象商品が着物だったら尚更人と同じような
ものには興味がない。どう個性を演出するかが一番大事なんだからさ。
あんたの論旨は、着物を現代人向け万人が望む生活着と前提してしまった場合の、
少し前まで主流だったふるーい流通革新論議で、まるで面白くないんだよ。
ちっ!
レスリンク先を間違えちったじゃないか。
576はここでしったか御託を並べるオンリーアウトプット野郎の
>>573=576 に向けたもんだよ。
とりあえず、あんた、小売り業界全体の現状分析が甘すぎ。
あと、和装を今あえて選択してるターゲット分析もなさすぎ。
着物を、当たり障りのない漠然としたファミリーターゲット向け頻度消費財と
いっしょくたにし、乱暴に業界批判したところで、新しい視点なんか出る訳なし!
今の時代、あんたがしきりに持ちだす、相当時代がかった安易なファミリーニーズ
みたいなもんでは、和装業界であれなんで、絶対にモノは売れない。
小売りをなめないでもらいたいね。
578 :
名無しさん@あたっかー:03/04/24 09:37
さるHPで親子で撮影した卒業記念写真を見た。
此の親子の身長を測定・解析する手段が無いので
想像するよりしようが無い。小学生の息子と御父さん
の身長差からして息子は体位が良い。此の子は忽ち
中学生になると御父さんを抜く。十分な栄養と学校体育
の充実はやがて明治人の体位の倍に達するだろう。
最近、近畿圏では「マックス・サイズ」なる洋服屋が
殷賑を極めている。当然のトレンドだとは言いながら
此の科学的な営業姿勢は衆の模範となるだろう。
>576-577
業界分析の前にヤシに何言っても無駄なところとか、
折角放置が徹底されてきた所とかそういう空気も読んでいただければ。
580 :
名無しさん@あたっかー:03/04/24 09:41
>>576 それで3SSSサイズ専門店が主流になるって?
581 :
名無しさん@あたっかー:03/04/24 09:45
>相当時代がかった安易なファミリーニーズ
>みたいなもんでは、和装業界であれなんで、絶対にモノは売れない。
>小売りをなめないでもらいたいね。
支流・傍流産業かい?成長どころか回復も目指せない。
売れない理由を並べ立てるのが御上手な役立たず営業マン
にさも似ている御意見だ。
だから、佐倉惣五郎(=島帰りの龍)は放置しろって、、、、。
亜米利加帰りのハンバーガー店店長、あそこにはもう行かないの?
お相撲さん専門のお店にならいくらでもあるよ>デカサイズ
デカ専門の和服トータルコーディネート店かあ。
女性にはトールサイズとか出てるけど、男性はどうなんだろね。
あ、これは別にアウトプット専門の人へのカキコじゃないよ。
このスレ趣旨にそって、業界全般的にどれくらいのニーズがあるのか、
男性側の意見も聞いてみたかったってだけね。
それと私は呉服業界の人間でもない。ただの着物好き。
585 :
名無しさん@あたっかー:03/04/25 09:33
> お相撲さん専門のお店にならいくらでもあるよ
> >デカサイズ
相撲取りが相手の商売が和装産業ですか?
両国辺りが限定の角力産業でしょう?
相撲にへばり付く小判鮫産業とも言う。
デカサイズではありません、ノーマルサイズです。
だからキティは相手にすんなって。
587 :
名無しさん@あたっかー:03/04/25 15:27
ニッセンのカタログに浴衣の写真が載っている
裄が72cmはまあ良いが、丈が148cmしか無い
船上デッキで撮影していたがモデルは標準的体型だが
此のスタイルが上野の西郷隆盛で毛脛丸出し。
それにしても正直なカタログだ。
まるで告発写真だね、丈は160cmが要るぞってね。
588 :
名無しさん@あたっかー:03/04/26 16:31
コンドームだってサイズアップされてるんだよね。
ハンバーガー屋で法被を売れ
キティは相手にするな、放置って、わかるけど、
どんな話題もみんなそれで対処ってのも変だよね。
話題だけはいただいたらどうよ?
とりあえず和装産業の話なんだし。
男性が着物着る場合、サイズがすごく問題だという傾向ありやなしや?
男性も女性のトールサイズのような既製服があれば便利やいなや?
これは一般論で語れるでしょ。キティはどうでもいい。
キティじゃない方々に聞きたいの。
592 :
名無しさん@あたっかー:03/04/28 09:00
身丈も寸足らずなら裄も特に寸足らずで気心地悪し。
593 :
名無しさん@あたっかー:03/04/28 09:06
観光旅館のお姉さん達に御意見を聞けば
適格に回答してくれるが、例えば北陸「百万石」
のお姉さんは浴衣や陣羽織を6サイズぐらいを
用意しているが、殆どが、特大サイズをお奨め
していると回答するだろう。帯も短かいそうだ。
結論
レギュラーサイズが特大の汚名を着せられている。
594 :
名無しさん@あたっかー:03/04/28 09:17
和服愛好家の肉体的特性
一部を除いて愛好家には短躯矮小が多い。好例が戦後では
吉田茂である。世間並みの標準的体型の者には和服は窮屈
で堪りません。誂えも呉服屋の番頭が客に怨みでも有るのか
実寸を測定しているのに小さい。本来和服の肩周りは洋服の
ラグラン袖よりゆったりしている筈なのに脇の下が突っ張る。
此れは生地に合わせたか出来合いの型紙で「まあ、此の辺
のサイズで行ってまうか」と片付けて要るんだろう。
此れでは標準体型の者が和服愛好者になるわけが無い。
チンチクリンだけをマーケットにして居れば良い。
595 :
名無しさん@あたっかー:03/04/28 09:30
何故、業界人は消費者ウオンツを蹂躙するか?
京都の街の歴史がそうさせたのだろう。其処等は「宮崎学」
や「野中先生」に聞けば良く解るが、公家を相手に御用達商売
に胡座を掻いて織子や針子を虐待して搾取して旦那は大枚を
散財して舞妓を水揚げするような業界。染物にしても井戸を
汚染するので当時は嫌悪産業だったが、其れだけに開業・操業
しだすと他からの参入が不可能で強い組合力で市場を独占して
いた。だから、徒に業歴だけを誇りにして商道を磨く必要が
無かった。完成品も公家を相手にしていたので当然辺幅を飾る
のが趣旨だからアポロンの言う作業着なんか頭に無い。
596 :
名無しさん@あたっかー:03/04/28 09:39
600!
608 :
名無しさん@あたっかー:03/04/28 16:43
着物の肩幅が狭い
素人なのでよく分からんが。
現在、昔と比べて男女問わず体格がうpしたのに
反物の幅と長さが昔とあまり変わらない理由って何なのよ?
以下の中に正解ある?
1.大昔に決めたJISとか業界内とかの規格があって規格外の物が作れない
2.着物が売れないから、対応できる新しい織機を導入できない
3.業界の怠慢でそんな物(今までと違う物)をつくる・売るなんて考えもしない
4.その他
>610
5だな。
「>610が相手に要求しない、または自ら探す努力をしない」
613 :
名無しさん@あたっかー:03/04/29 20:09
和裁やってますが、若い方の仕立て物は、
ほとんどの着物の裄を、反物幅いっぱいで仕立てていますよ。
織りの着物などは反物の場所によっても幅が微妙に違うので、
大変です。あと1、2センチ広かったら良いのにね。
614 :
名無しさん@あたっかー:03/04/30 09:22
↑の和裁士殿の此の告発は貴重です。
此れが業界の破壊・再構築の起爆剤になれば宜しいのに。
615 :
名無しさん@あたっかー:03/04/30 09:25
>>610 優れて科学的で合理的な御質問です。業界の指導者層で
心有る御仁は胸を疼かせてアンケートに瞠目するだろう。
616 :
名無しさん@あたっかー:03/04/30 09:41
和装産業は決して衰退する産業では無い。必ず
類似異業種からの参入者が大復活を達成するだろう。
先ずはレデイメイド和服から参入してくる。サイズ革命
を旗幟にして。絵柄を嬉しがる女性市場を棄てて、余暇と
金を持て余した、中高年男性を相手に伝統的な柄の着地で
加工された魚釣りや家庭菜園作業に惜しみなく着れる和服
をガンガン量産、大量生産・大量販売してくるだろう。
難しい裁断・縫製を要求される柄なんぞ糞喰えだ。産業は
芸術じゃ無い。ビジネスだ。インダストリーだ。
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
618 :
名無しさん@あたっかー:03/04/30 09:53
中高年男性はビジネス社会で飼い馴らされて来た。
品質管理も、消費者ニーヅの商品企画部門への
フイードバックも反射神経に迄高められている。
其れが一度消費者の立場に立てば忽ち消費者の鬼に
なる。今の和装業界の寸法基準には狂い立つほどに
怒るだろう。兵児帯も角帯も寸足らずだと怒る。
其れが企業後輩に伝わり、起業マインド高い後輩に
伝わり、類似異業種からの参入が通販等を窓口に
して蟻の一穴として終には業界の土堤っ腹に風穴を
こじ開けるだろう。
619 :
名無しさん@あたっかー:03/04/30 09:57
和服の男性モデルの身長・肩幅が解る
物差付きの写真を広告には使えよ!
此れだけは言うとくぞ!
620 :
名無しさん@あたっかー:03/04/30 10:11
昨日、近くの農協の出展場の開業記念売り出しに苺を
買いに行った。駐車場に呼び込みの役員さんがYシャツに
ネクタイ、其の上に法被を着ていたが此れが憐れなぐらいに
肩幅狭し君で窮屈君だった。丈も短かいので背広の上着は
はみ出している。農作業をして居るので筋肉隆々と言う訳では
無い、今時は農作業は機械がする。明治の職人が素裸の上から
羽織った法被と同じ寸法じゃ小さいに決まっている。
法被も立派な和装産業商品だよ。サイズを三割アップしなきゃ
客が可愛そうだよ。
621 :
名無しさん@あたっかー:03/04/30 18:54
通販のカタログを見ていると、対応身長が
165cmー180cmなんて書いていますが
いったいどの身長にジャストフイットするんです。
普通は180cmにジャストフイットすると思いますよね。
処が此れがどうやら身長165cmにフイットさせた物
らしい。基準が無いので経済産業省に於いても説明が出来ない。
622 :
名無しさん@あたっかー:03/04/30 18:58
此の頃、子供も大きくなった。
和装産業界の一部にはサイズアップ
をしきりに誇張して宣伝しているが
さほどもアップしているとは思えない。
当然のサイズアップだがまだまだ寸足らず
の感が否めない。
自作自演ウザイ。
625 :
名無しさん@あたっかー:03/05/12 18:10
此の業界は借りませんよ、無駄な宣伝と思われ
626 :
名無しさん@あたっかー:03/05/12 18:53
さあ、街金摘んで風俗へ行こうか
627 :
名無しさん@あたっかー:03/05/15 22:23
>>625 というより、この業界は誰も貸してくれない。回収モード。
628 :
名無しさん@あたっかー:03/05/18 09:41
呉服屋さんを三分眺めて来なさい
其の通りに経営しなさい。
必ず潰れます
629 :
名無しさん@あたっかー:03/05/18 13:20
631 :
名無しさん@あたっかー:03/05/18 22:59
632 :
名無しさん@あたっかー:03/05/19 09:43
上記は何れも首吊り促進産業人
此の業界に明日は無い
633 :
名無しさん@あたっかー:03/05/19 16:39
チンチクリンのこびと産業
634 :
名無しさん@あたっかー:03/05/19 20:26
業界は、貧乏人なんか相手にしていないよ。
弱いところからつぶれていき、寡占状態になり、売り手市場となる。
良心的な職人さんから潰されていくのさ。
636 :
名無しさん@あたっかー:03/05/20 18:09
着付師ですが、確かに皆さん体型が大きくて
とても体型に合った着物を着ているとは思えません。
帯も短かいと思います
637 :
名無しさん@あたっかー:03/05/21 08:42
さあ、今日も体に合わない小さい着物を売るぞ!
>636
裄が短いってこと?プレタの話?
私、たぶん現代人の普通体形だと思うけど、
プレタは大きすぎるよ(身幅が)。帯も随分余るし。
もっと細身のものを出して欲しいくらい。
639 :
名無しさん@あたっかー:03/05/21 11:57
仕立て上りプレタの裄はたしかに短いよーー!
身幅はたっぷりなのに…反物の規格サイズがあるから
仕方ないんだろうけど、どうにかならんもんか。
このまま放っておくってのは業界の怠慢だと思うんだけど。
スラリと背の伸びた体型の女子がゴロゴロいる時代、
こういう子たちに着てもらえないのは悔しいと思わないのかなあ。
若い子向けのプレタは後ろ幅28cm、裄67〜8cmできぼんぬ。
デムパがまたあそこに現れたぞ。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>641
休んでいるところにあらわれるとは
あいかわらず見事なズレっぷり。
645 :
名無しさん@あたっかー:03/05/22 15:39
チンチクリンのこびと産業に告ぐ
此の世には女子も居れば殿御も居る
子供も居れば爺婆も居る。
其れが女子の嫁入りや成人式だけを市場にして
拡販が出来るか?
寡品種少量生産を多品種大量生産に切り替えてこそ
産業である。呉服屋は美術商では無い。
646 :
名無しさん@あたっかー:03/05/22 15:52
アポロンは正しい、御正論で有る。
呉服を売る為には周辺商品から改革致さねば
あいならぬ。股引・半纏・上っ張り・ダボシャツ・ステテコ
足袋・紐の類に半襦袢・裾除け・肌襦袢の現在相場は異常
高額である。二割ぐらいに値下げされてこそ正常な価格で
あろう。
【お仕立物承ります】の看板が路地裏から消えた。路地裏
其の物が消えても稼業は続いて欲しかったが物が下がって
人手が上がっては致し方無い。世の中は工場生産時代。
されば、福助の既製品足袋(規格化)の成功事例に学んで
は如何か?また、背広のイージーオーダーが既製品より安い
事にも学べ!
647 :
TANAKA:03/05/22 16:00
648 :
名無しさん@あたっかー:03/05/22 16:07
たぶん、中国で和服作ればすごく安くできるよ。
どこかが価格破壊しないと、いつまでも変わらないよ。
あと、映画の影響がないときついね、
日本の映画が衰退しているから、尚更きついと思う。
649 :
名無しさん@あたっかー:03/05/22 16:08
651 :
名無しさん@あたっかー:03/05/22 18:52
西陣・西陣と言うが、此の様な差別心がきつい地域を
例に出さないでくれ。
寝ては夢、醒めては現幻のおお、水に映りし水の影えええ
紺屋高尾の一席
652 :
名無しさん@あたっかー:03/05/22 18:53
ちっこいのおお、此の着物
あいかわらず意味わかってないのね
差別心がきつい地域なんて差別しちゃってるし
>648
経済新聞とまでは言わないけど
新聞の経済欄くらい読んだら?
654 :
名無しさん@あたっかー:03/05/22 23:25
_-- ( ヽ、
/ __\ \)ノ/リ
/ <__ \ \/ノ
/ /<__ \ \ ヘ /⌒/
>>1 さん、あなたさぁ...
/ 〆 └--、ヽ、\ - \ |
/ レ\ =ミ=、__/丶 - 〉なんてゆうか...
/ ン/ (- =、 > <( \ |
し/ ミ 'ー--ヘ/ \ミiヽ { 言葉に説得力がないんだよね。
リ/ / ン /("ミ 、 、ヘ > 、
| /<.o イ 'ー ヾ / >、 ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う...
,.-/| -=、_/ "| _∠/ \(⌒) ノ \
/ | \ヽ ヽ,-\} ∠ノ ヾ、 / \そう、「ウソ臭さ」
 ̄< ! `\ /___ \/ \(
_ \ ! > ー-- イ \_  ̄ ̄\_\ ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、
655 :
名無しさん@あたっかー:03/05/22 23:27
福助の足袋って高いよね・・・
学ぶどころか手本にもならない
656 :
名無しさん@あたっかー:03/05/22 23:31
子供相手におもちゃを売って間口を狭めるな
ファーストフード業界よ着物を売るべし!
657 :
名無しさん@あたっかー:03/05/22 23:34
薬局が異業種であるメガネを低価格で販売した成功事例に学べ!
龍よ、お前の着物を漏れに88円で売れ
足袋は30円で買ってやるよ
お前なら消費者のウオンツに答えてくれるよな?
658 :
名無しさん@あたっかー:03/05/22 23:41
659 :
名無しさん@あたっかー:03/05/23 01:04
頭が固すぎるね。
宣伝が下手で能無しばかり、着物産業に残っている。
頭がいい人はすでに他に移っているよ。
まるで相撲業界。
他業界の一流の人がてこを入れれば良くなると思うが
寄生虫がいるうちはだめだな。
もちろん寄生虫とは家業を継いだボンボンで何をするわけでもない、
する能力のない、こんな所にカキコしているやつらだよ。
親が子に家業を継がせるより、まったくの他人のやる気のある若造に
継がせた方がよっぽど独創的な良い物が出来ると思うよ。
661 :
名無しさん@あたっかー:03/05/23 02:02
そもそも、ここに業界のヤシがいるのか?
実は龍こそ業界の人間で家業も継がずに遊び歩いてる
ボンクラじゃないのか?
着物88円で売ってくれ
662 :
名無しさん@あたっかー:03/05/23 09:31
>>655 うん、高い、規格化して量産した江戸期の福助に学んで
欲しいと言うんじゃ。着物に柄付きを求めてはいないぞ!
黒無地・紺無地・生なりで十分、木綿何ぞは洗えば縮む。
実寸より三割は大きく作る必要が有る。
温泉旅館の連中は客用浴衣でも小さい物は絶対作らない。
賢い連中だ。
もちろん和装産業に従事している流通も含めた産業全体の寄生虫を
排除しなければ再生はない。
664 :
名無しさん@あたっかー:03/05/23 13:19
ちんちくりんが経営していては駄目だ。
標準的体型の者にしろ!
175cm79kgぐらいの人ね。
古着屋では大きいのが直ぐに売れるので大きいサイズは
仕立てるより高い値がつくらしい。
其れなら大きいサイズをガンガン作れよ業界さん!
665 :
名無しさん@あたっかー:03/05/23 13:24
此れはキングサイズですと言うて九州のキングサイズ
専門店が175cmのモデルに半纏を着せているが
何処がキングサイズやねん?普通の体型の者が窮屈そうに
着ていたが、キングサイズと言うなら小錦にゆったりと
着せて見ろ!其れなら買うぜ!
666 :
名無しさん@あたっかー:03/05/23 13:34
優勝街道驀進中の阪神タイガース応援グッヅに
法被が有る。此れがツンツルテンのアッパッパ
脇の下が引き攣れ起こしてヒリヒリ痛い。こんな物作るな。
小学生に売るなら納得だが大人を阪神快調に乗じて騙すのは
辞めて貰いたい。脇繰り45cm裄は80cm身丈120cm
は必要じゃ、其れで無かったら会社帰りに背広で応援に行けんわな。
法被着て、虎メガ持って、タイガース弁当買うて行くんやで。
阪神デパートの仕入は北新地で業者に一服盛られたんか?
法被と半纏の区別がつかないキティが某BBSに再び出現。
三社で「はっぴ」と言ったら笑われる。
670 :
名無しさん@あたっかー:03/05/23 17:20
ついに、いつも丁寧なT氏があきれた表情を見せましたね。
あらら〜、島帰りよ、
スポーツジムで日本人の平均体型を決めてどうするのよ・・・。
舞踊・かぶき衣装での意味が判ってるのか?>袖は手の甲の半ばに達します。
そんなのをパンピーが着たらどうなるのか知ってるか?
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
675 :
名無しさん@あたっかー:03/05/29 18:26
>>673 どうなるか?言って見ろい!安物インチキ呉服屋!
手前!歌舞伎を見た事が有るのか?新国劇の国定忠治を!
実際に両袖を引っ張って胸を緩めて懐手をした事が
有るかい!
どうせ、安物田舎舞踊の衣装しか想像出来ないんだろう!
客を騙してローンを組ませて販売するインチキ詐欺師の手先
か片棒担ぐチンチクリン野郎!
平均体型?何じゃ其れ!其れも言うなら体位じゃ!業界人なら
其れらしく測定をどうでも良いからやって見よ!見苦しいぞ!
滅びるなら美しく滅びて見よ!
呉服屋と、勝手な決め付け必死だな。島帰り。
だから藻前は一生時代劇コスでもやってな。
677 :
名無しさん@あたっかー:03/05/29 18:57
スポーツジムでは入会の際のメデイカルチェックで
体位の測定をして此の統計を多方面に活用している。
着物の仕立の際に色々測ってくれるが此れが織元へ
フイードバックされるシステムも無い。データー
収集マニュアルも無い!此れが産業か?えっ!おい!
今回業界獅子心中の虫が炙り出された。消費者では
あるが業界に精通はしているが半可通な余りに業界
擁護に落ち込んで居る者、其れに悪乗りして相変わらず
騙し商法(通販仕立上がりの着物がLも3Lも裄丈が
同じ物が堂々と売られている業界)。其れを指摘されても
居直るは逆襲するは、何と言う業界じゃ!基準も無い
序に良心も無い。
其の癖古着屋では大きいサイズは直ぐ売れるだの新品
よりも高いだの。戯言もええ加減に致せ!
678 :
名無しさん@あたっかー:03/05/29 19:00
直ぐに売れるなら売れる物を提供せんかい!
何処が古着屋が安いんじゃ?安いのは仕入だけやんけ。
679 :
名無しさん@あたっかー:03/05/29 19:13
生産者の都合で生産された商品が、消費者のウオンツ
に適合された商品に勝てる訳が無い。洋物は必死で
明治の御維新以来必死で頑張った。終に和装産業を
追い越した。京都の公家や皇室に支えられた鼻持ち
ならぬ染物屋、織元・問屋等が消費者にそっぽを向いて
未だに能書きたらたら!能書きが欲しいんじゃ無い!
着物の能書きはもううんざりだ。身の丈に合う着物が
欲しいと言う国民消費者の声を黙殺して染めがどうの
こうの、其の能書きが騙しじゃ、能書きはええんじゃ!
身の丈に合わせろ、人間国宝の作品、其れが何じゃ!
680 :
名無しさん@あたっかー:03/05/29 19:22
着物マニアの叔父さんがいる。HPやらなんやら
あっちこっちに写真を貼り付けて、此れがチンチクリン
の標準を遥かに下回る身長!其れでも裄丈が短い。
所詮此の身長でなけりあ既製品の着物も御仕立の
着物も出来んのか?其の姿たるや、色彩が氾濫して
いて噴飯した。もうちっと杉良の芝居でも見て来い!
おっちゃん!あんた呉服屋に担がれてるで!袴は辞めとき!
男なら此の季節、普段着は着流しや!
681 :
名無しさん@あたっかー:03/05/29 19:25
本日は此処迄!今夜はジムで大胸筋を鍛える
俊敏性を向上させる!
682 :
名無しさん@あたっかー:03/05/29 21:57
負け犬の遠吠えでしか?
683 :
名無しさん@あたっかー:03/05/29 22:05
だからキャンキャン泣く前に
その通販会社に問い合わせろ
俊敏性の無いヤシだな(藁
684 :
名無しさん@あたっかー:03/05/29 22:18
宅配ピザで頼んだピザがまずいと
イタリア料理屋にどなりこんでいく
筋肉ヴァカが生息するスレはここですか?
685 :
名無しさん@あたっかー:03/05/29 22:29
太り木彡良?
デ カ 木彡 良
686 :
名無しさん@あたっかー:03/05/29 22:33
体の小さいヤシを差別するなゴルァ
っつーかさ、
ジムに通う
↓
本人が思った体型にならずデヴになる
↓
サイズが合う衣服がない
↓
自分の事は棚に上げる
↓
衣服業界に文句を言う
だろ。
島帰りが「指南」でも愚痴垂れてるぞ。
689 :
名無しさん@あたっかー:03/05/30 09:02
>>683 其れ位しか言えないか?
詐欺師に御前は詐欺だと言うて何が得られる。寧ろ
業界に自浄を訴えた優しさを評価せい!
690 :
名無しさん@あたっかー:03/05/30 09:05
>>687 ジムに通えば手足が短になれるのかヴォケッ!
小男になれるのか?
次!誰や!文句言うて来い!
>690
あんた、もう一度「にほんご」習ったほうがいいよ。
>687のどこに「手足が短」「小男」って書いてるんですか???
何行目ですか????????????????????
??????????????????????????
だから、「大胸筋」を鍛えたつもりが
身長170cm、腹100cmになったデヴなんだってば〜。
ジムに行く前に美容外科で脂肪吸引してもらえ。
アパレル業界に文句言うのはそれからだ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \
/||__|∧ __|___
(O´∀`) | |::::::::::::::::::::::|
(つ つ/ |::::::::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
| |::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
694 :
名無しさん@あたっかー:03/05/30 10:28
和装産業=アパレル
695 :
名無しさん@あたっかー:03/05/30 10:30
和装産業の御臨終に立ち会える気がして来た
696 :
動画直リン:03/05/30 10:33
たいへんだ〜。
「指南」であばれてるぞ〜。
∩
| |
| |
| |
________ | |
\ ∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||\___( ´Д`)//\ < 先生!龍がMさんのサイトで暴れてます!
||\||\ / / \ \________
|| ||\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
.|| .||
699 :
名無しさん@あたっかー:03/05/30 13:12
東京じゃ寿司屋で板前の言いなりに食い方まで
指南されるらしい。東京の客は被虐趣味なんか?
板前の能書きを食わされて旨いんかい?
マゾヒストもええ加減にせい!着物愛好家とは此の
寿司屋の客だな。儂なら、銭をぶちまけてカウンターを
蹴飛ばして「ヴォケッ!」
此れや!それにしても業界擁護論者はチンチクリンが多いなあ。
700 :
名無しさん@あたっかー:03/05/30 22:46
>>689 弱い犬はキャンキャン吠えるのが上手だな(藁
>儂なら、銭をぶちまけてカウンターを
>蹴飛ばして「ヴォケッ!」
>此れや!
699では威勢のいいこと言っているが
689は、ようするに怯えて
電話の一つもかけられないってことだろ?
図体ばかりでかいくせに、金玉は縮みあがって
犬のふぐりよりチンチクリンだな。
701 :
名無しさん@あたっかー:03/05/30 22:52
女々しいヤシだからあわてて電話するんだろ
>銭をぶちまけて
>銭をぶちまけて
>銭をぶちまけて
>銭をぶちまけて
>銭をぶちまけて
>銭をぶちまけて
男に二言はないだろうな?
吐いた唾はきっちりのんでみせろよ
肝っ玉チンチクリン
702 :
名無しさん@あたっかー:03/05/30 22:56
金玉もチンチクリンなら
金運もチンチクリン
投げつける銭も無いのに空威張り
ケツの穴も小さいお前のことだから
クソも子犬サイズだな
便器はSサイズがぴったりだな(ワラ
703 :
名無しさん@あたっかー:03/05/30 23:00
世直し気取ったハンドルの名前負けだな
ネットでチンチクリンな金玉さらしても
世の中変らんぞ
今の畳は高いので
100円ショップで4畳まとめて売って下さい
海外で作れば、それぐいらい作れるはずです。
企業努力をしない日本の職人なんか救う必要ありません。
そうすれば和室に似合う着物が売れて
和装業界が反映すると思います。
705 :
名無しさん@あたっかー:03/05/30 23:23
庶民は足袋なぞ履かんかった
素足に下駄
此れが男ってもんや
お手てや足が寒い寒いゆうて
冬に着物を着ない
どこぞの金玉チンチクリンは
ちいさな金玉震わせとるんやろうな
706 :
名無しさん@あたっかー:03/05/30 23:42
わしに言わせたら帯なぞ飾りや
木綿のしごき一本、一巻きして締めたらじゅうぶんや
女みたいに長い帯くるくるまくなんてアホちゃうか?気持ち悪い
オカマ親爺の息子は
金玉だけやなく息子もやっぱりチンチクリンか?
707 :
名無しさん@あたっかー:03/05/31 13:10
下品だねえ
709 :
名無しさん@あたっかー:03/05/31 13:41
今、当に死に絶えんとする絶滅予定産業に
銀行が有り、此の産業従業者の反省の無い事は
つとに有名である。りそなグループを見よ!
此の銀行にはCS活動の文字が無い。
710 :
名無しさん@あたっかー:03/05/31 16:18
【金玉・金玉と御下品な話題が好きな人々に】
浪花の助六と自称する呉服屋が居るが、確かに
趣味は例のチンチクリンのナルシストよりはましじゃが
どうも金玉隠しの褌が御趣味らしいがまあ、不問。
此の御仁も金玉はでかそうだがどう見ても身長は160cm
迄じゃな。標準以下。其れでも色彩氾濫の似非黄門よりはまし。
711 :
女性にお勧め:03/05/31 16:27
MさんのサイトのBBS、サーバーの問題で一時閉鎖になってます。
実は龍が荒らしたから閉鎖したんじゃないか?
714 :
名無しさん@あたっかー:03/05/31 23:56
>713
そだね、嫌われているのに気づいてないヤシは手におえんな
715 :
名無しさん@あたっかー:03/06/01 00:00
>710
そんなことしか言えないのか(藁
下品なのはお前も同じだろう
意気地なしのくせに肩をいからせてアホくさ
舌の根も乾かないうちに
いけしゃあしゃあと発言する
玉無しよりはましだな
716 :
名無しさん@あたっかー:03/06/01 00:11
16000円の着物が許せるなんて法衣屋の言いなりだな
3000円にしろと一喝しなかったのか?
助け人が聞いてあきれるぞ
和装業界擁護の龍のようなヤシが業界を甘やかし堕落させるのだ
龍は自らを反省すべし!
717 :
名無しさん@あたっかー:03/06/01 00:17
>次!誰や!文句言うて来い!
反撃少ないぞネタ切れか?
718 :
名無しさん@あたっかー:03/06/01 00:27
龍はココと大全と指南と小袖以外に次はどこで暴れまくるのか、
期待age
小袖ではT氏の他にも理論武装(←大袈裟だが)しそうな人が出てきそうな予感。
しかし、T氏って冷静だね。こういう対応には頭が下がるよ。。。
719 :
名無しさん@あたっかー:03/06/01 00:29
龍は愚痴ばかりで女々しい
単なるクレーマーでしょ>龍
「こうしてくれない!」「こうなってない!」って一方的に叫ぶ。
ここでも他でも、「直接不満をぶつけてみては?」「サイトをつくって訴えては?」
と言われてるのに、書くところが全部着物ファンが集まる掲示板。
そこで、業界が悪いということにして、自分の美学を自分語りで垂れ流すのが好きなだけ。
ただのわがままなガキで、業界をなんとかしたいなんて毛ほども考えてないね。
721 :
名無しさん@あたっかー:03/06/01 11:06
消費者が業界サイドの立場に立つ必要が有るのか?
へんな理論が大手を振って、異常だね
>サイズが合う衣服がない
↓
>自分の事は棚に上げる
↓
>衣服業界に文句を言う
これを起こるなんてやはり衰退産業だけのことがある。
俺ならLL和服の通販とかを考える。
まだ余力の残っているうちに業界改革しないと、ユニクロとかが
中国で作らせると思う。のびのび(繊維が)和服とか着崩れ無い和服とか。
そうなったら一部の高級品以外全滅だよ。
その日はそう遠くないと思う。
723 :
名無しさん@あたっかー:03/06/01 11:57
既にキングサイズ業者は居りますが
平均サイズをキングサイズと呼称する所に
供給側の怠慢とインチキ性がある。
724 :
名無しさん@あたっかー:03/06/01 11:59
>>716 業界人か?8800円ですぞ!
悪宣伝は犯罪です。
725 :
名無しさん@あたっかー:03/06/01 12:10
LLなんて言うが其れがノーマルサイズなんだ
「正直サイズ屋」と言う屋号でやれ、成功疑い無し。
726 :
名無しさん@あたっかー:03/06/01 12:13
周辺商品を充実させろよ、序に。
腹掛け・股引・ダボシャツ・ステテコ
100円足袋此れが必要じゃ。
727 :
名無しさん@あたっかー:03/06/01 12:18
変なナルシスト叔父さんが水戸黄門の乞食
スタイルで独悦に浸っているが、あんなのが
フアッションリーダーなら滅びるね。男は着流しが
似合わねばならんぞ。あの恰好じゃ何処の賭場でも
門前払いじゃ。リーダーには短髪の木村拓也に御願いせい
728 :
名無しさん@あたっかー:03/06/01 12:21
通販業者諸君に告ぐ!
製品の実寸表示を怠るな!
序に生地名は勿論じゃが重量も表示致せよ!
儂は綿製品は重量も品質判断基準にして居る
だから、衣服業界に文句いえっちゅーの>722
それも、こういう匿名掲示板じゃなく、正攻法で文句いえよ。
反物メーカーにかたっぱしからメール送るなり、メーカー掲示板で吠えればいいやん。
あるいは手紙だすとかさ。
吠える対象・場所を間違えてるんだよ。
とりあえず一連の掲示板でギャーギャーいってても無駄。
ただの自己顕示欲でしょ。業界に物申すとみせかけ、要は目立ちたいだけ。
博徒の格好を男着物の標準と考えるのもイカレた証拠だわな。
博徒にこだわるんなら、コスプレ板の和装スレ行って材料調達し自分でつくれ。
>722
あのぅ〜、、、。
龍はある部分で確信犯な訳で。(フローの始めが抜けてる)
文句をいう前にわざとデヴにしたんですよ。
ジムに通う (←ここが重要)
↓
本人が思った体型にならずデヴになる(←ここが重要)
↓
>>729 龍は自分の親父のドキュソぶりも自慢してて、どこかイタイよね。
どこか じゃなく、全面的にイタイ
イタイ というより、すでに完全デンパ
誰の意見も反論も受け付けず、自分の主張を書きちらすだけの真性ネットキティ
管理人の都合上、「死に体」に近い掲示板をいい事に、
龍が「自由派」にイチャモンつけてるぞ〜。@大全
自由派のコンセプトを知ってるのか、龍!
734 :
チンチクリン業界の悪を糾す:03/06/02 09:17
>>733 知らん、誰も知る必要は無い。悪辣業界人に阿諛追従
されて、蝦蟇の如く醜き面態を白百合の如くに煽て上げられ
極彩色のギンギラギンを着てナルシスのように自己愛に
陥った憐れな連中だけをマーケットにしておれば良い。
自殺願望業界人には滅びが当然。
735 :
チンチクリン業界の悪を糾す:03/06/02 09:19
他に文句は無いかい?
何でも聞いてやるぜ!
誰かLやLLの基準を説明して見ろ!悪辣業界人よ!
736 :
チンチクリン業界の悪を糾す:03/06/02 11:19
大阪の百貨店や呉服屋に行くと何処でも
京都のSG堂と言う、永六助をモデルにした
と言うか御用達を売り物にしている作務衣の
製造元が有る。此処の綿入れ半纏だが1万8千円
もするんだが、M・L・LLも身丈が全部同じ。
当然、裄丈も同じ。何じゃあ、此れは!
詰りが小人さんにはフイットするが白雪姫はツンツルテン。
おいっ!デパートはん、此れって詐欺やで!
737 :
チンチクリン業界の悪を糾す:03/06/02 11:25
裄丈の確認は未だしていないと訂正して此処はお詫び
だが身丈は同じ。
738 :
チンチクリン業界の悪を糾す:03/06/02 11:32
大阪のさる通販会社(主力商品は古着)
に質問してみた。適合身長の表示基準をな。
すると、其処の処は避けて、新品については
メーカーの言いなりに表示との事、詰りが
メーカーの責任と言うか任意表示と言う訳。
ならば古着はどうなんじゃ?本当に回答が欲しい
739 :
チンチクリン業界の悪を糾す:03/06/02 11:39
此の業界をスポイルしている連中が居る。
こいつ等はマニアックな趣味人であるが、
どうやらチンチクリンが主流らしい。兎角
業界擁護の弁が目立って過保護が目立つ処か
科学的・合理的理論に対して感情的に攻撃してくる。
挙句は下半身を話題にして、其の低劣な精神構造
世間に晒し物にしている。
740 :
チンチクリン業界の悪を糾す:03/06/02 13:17
表地:綿100%
裏地:綿100%
中綿:綿80%
ポリエステル20% 身丈 90
単位:cm
裄丈 77
日本製 後幅
上はM織物の通販の防寒チャンチャンコじゃが
キングサイズと称して販売している。何処がキングサイズ
やねん?キングサイズなら小錦が、ボブサップが着れる
やろ!176cmのモデルが窮屈そうに着てるやんけえ。
下に着てるシャツはまともなサイズやが、売らんかなの
チャンコは寸足らずやんけえ!
島帰りの龍ってさ、
「科学的・合理的理論」なんて展開してたっけ?
龍さんとやら、それでこちらが「お説ごもっともデス」と申し上げて、どうなりますか?
「そうだろそうだろ」と業界批判の嵐に終始するのですか?
そうやってればあなたは溜飲が下がるのかも知れませんが、
それだけのことならご自宅の押し入れに壺でも置いて、そちらにお願いしたいものです。
そろそろ、このスレから飛び立っていただきたいのですが、
いかんせんあなたの着地地点がみえず、皆さん往生してる気がいたします。
743 :
チンチクリン業界の悪を糾す:03/06/02 18:49
此の業界に自由派なんて有るのか?
インチキ産業の提灯持ちじゃ有りませんかな?
もともと和服は世界唯一無二の物を誂える世界
だから基準は不要だと?ヴォケッ!サイズ規格を
表示したのは供給側やんけえ!其の上適合身長
迄表示している。黙って76cmを超える裄丈を
仕立てて見ろ!其れが世界に唯一無二と言う話じゃ。
申し合わせたみたいに76cm以下やんけえ!
744 :
往生しまっせ!:03/06/02 19:04
皆さんて誰やねん?生活者か?供給者か?
消費者や生活者は往生してない!
往生するのは悪辣不逞業界人と巧言令色にコロッと
騙されるチンチクリンの業界提灯持ちの蝦蟇蛙だけじゃ。
745 :
名無しさん@あたっかー:03/06/02 19:24
あ〜あ、、、、
とうとう りゅうちゃん、
「自由派」を「和装産業界のちょうちん持ち」みたいなこと
言ってしまったな。
どうみても、ちがうでしょ。
747 :
名無しさん@あたっかー:03/06/02 23:16
りゅうちゃんったら
もう完全に「あらし」だね
でも自分で証拠を残しているのにね
そろそろ掲示板の管理者も書きこみ禁止にして
プロバの管理者宛に苦情を出したら?
748 :
名無しさん@あたっかー:03/06/02 23:18
>743
女に負けて愚痴はいてら
りゅうタンったら今日も女々しいね
749 :
名無しさん@あたっかー:03/06/02 23:24
島蛙の龍タン
今日もゲロゲロ元気そうね
光ファイバーって早くって便利でしょ?
でもねLAN接続と同じだから
セキュリティには気をつけようね
750 :
名無しさん@あたっかー:03/06/02 23:46
>>739 イイこという全くその通り
>感情的に攻撃してくる。
568 島帰りの龍
2003/03/26 18:09:36
ヴォケッ!
>挙句は下半身を話題にして、其の低劣な精神構造
600 島帰りの龍
2003/04/07 09:40:10
越中褌じゃあ、粗末な物がはみ出して見苦しい
>世間に晒し物にしている。
本当にみっともない晒し者だね島蛙
751 :
名無しさん@あたっかー:03/06/02 23:48
メーカーの名前を問いただして
直接メーカーにも問い詰めろよ
あいかわらず詰めが甘くてどんくさいな
752 :
往生しまっせ!:03/06/03 10:37
>>751 詰をしないのが惻隠の情だ!解るか?日本語が。
753 :
往生しまっせ!:03/06/03 10:40
>>747 異質な意見を述べる者、異論者に荒し等の決め付けを
簡便にする。まるで労組幹部か日本共産党的なレッテル
好きですね。
754 :
名無しさん@あたっかー:03/06/03 10:43
755 :
名無しさん@あたっかー:03/06/03 19:00
756 :
名無しさん@あたっかー:03/06/03 19:02
757 :
名無しさん@あたっかー:03/06/03 23:17
>>753 ハァ?藻前のくっだらない書きこみなんて読まねえよ、馬鹿にすんじゃねえ(ワラ
「たびたび名前を変えたり、適当な名前で発言したらいけない」
という注意事項を知っていながら確信犯的に名前を変えたから
あらしなんだよ
まあションベン蛙の龍タンのことだから
注意事項を読んでないだけだろうけど
758 :
名無しさん@あたっかー:03/06/03 23:27
>>754
あんた日本語の使い方間違ってるよ。
ところで共有に設定されているフォルダがないか
一度、確認しておいたほうがいいよ龍たん。
759 :
名無しさん@あたっかー:03/06/04 11:14
堂々の御正論の前には下品な反論も虚しい。
千年の古都が築いた騙しの商法の終焉は近い。
760 :
名無しさん@あたっかー:03/06/04 11:17
>>758 ご忠告有難うよ!フォルダと言われても何の事
やらさっぱり解らん!生活者・消費者として
言うべきを言うだけです。
761 :
名無しさん@あたっかー:03/06/04 22:21
りゅうちゃんって
結局「あらし」だったんだね
各着物関係の掲示板の管理者さんは
りゅうちゃんからの書きこみはできないように設定して
プロバの管理者宛に苦情を出すように
762 :
名無しさん@あたっかー:03/06/04 22:36
業界相手に吠えるのはまだしも
自分と意見の違う消費者相手に吠えるのは
いかれてると思われても仕方が無いな。
「仮に」正論を言っていたとしても
誰にも相手にされなくなっていくよな。
763 :
名無しさん@あたっかー:03/06/04 22:41
龍ちゃん、最近元気無いねー
ちゃんとひとつひとつに反論しなよ。
威勢のいいこと言ったんだから
本業が忙しいからって手を抜くなよ。
764 :
名無しさん@あたっかー:03/06/04 22:44
>>759
また日本語の使い方間違っているんじゃない?
>>760 天然ボケにはかなわんな・・・
つっこむところが多すぎて
どこからつっこんでええのかわからん・・・
まぁ、龍ちゃんは極めて悪質な嵐って事でいいでつか?
これも龍っぽいんだが・・・。
>小さいサイズ専門店ですか? 投稿者:着流し愛好家 投稿日: 6月 4日(水)11時44分33秒
>
>もーワンサイズ大きく作れませんか?
>裄丈80cm・・身丈160cm程度に
>ダボシャツ・ステテコも取り扱えば?
「法衣店」の着物で
「髪結新三」気取り?
。。。ダサ!
>767
key wordからすると、そうだろね。
770 :
名無しさん@あたっかー:03/06/05 00:31
りゅうちゃん、荒らすところ間違えてないか???
雀の処に行ってろよ。
掲示板復活!
773 :
名無しさん@あたっかー:03/06/05 19:01
774 :
名無しさん@あたっかー:03/06/05 19:05
或る処では180cmの身長をキングサイズと言う
と定義していた。処で180cmの御仁はそんなに
少ないんかい?今時普通だろう?
775 :
名無しさん@あたっかー:03/06/05 19:08
サイズを解決したら次は周辺商品の低価格化
に励め!足袋のヴェトナム生産を支持しておこう!
品質がよけりあアラスカ製でも十分だ!
776 :
名無しさん@あたっかー:03/06/05 19:17
りゅうちゃ〜ん、
「指南」の掲示板を良く見てみな。
779 :
名無しさん@あたっかー:03/06/05 23:21
780 :
名無しさん@あたっかー:03/06/06 07:31
要は、着物が売れれば良い訳だから
売れるサイズを、希望されるサイズを
作ればよろしい。其れをしない業界は問題だ
782 :
名無しさん@あたっかー:03/06/06 07:40
異質な意見の持ち主を排除しようとする
日本共産党と手口が同じだな。
>>777
783 :
名無しさん@あたっかー:03/06/06 07:42
久慈=和装産業の鴨
伊良部=和装産業の敵
とまあこんな図式かな
784 :
名無しさん@あたっかー:03/06/06 11:47
異質な意見をブロックして、其の上荒しと
罵詈雑言。何と偏狭と言うべきか生活者の敵を
利する行動では無いか!今後此れ等を抵抗勢力と呼ぼう。
今後とも反論は科学的・合理的根拠を示して下されよ!
日本人の平均身長・体重・胴廻り・胸囲・手の長さを
示してね。織機の限界説なぞ屁の突っ張りにもならんぞ!
785 :
名無しさん@あたっかー:03/06/06 11:59
某抵抗勢力側と思しき御仁がしきりに業界擁護論
を吐く中で、足袋の現状について海外製品を冷静な
表現で紹介していた。此処で注目したいのは既に
日本製品を凌駕するかと思える品質を確保している事。
其の理由は厳しいQC活動・適切なマニュアル・労働者
の資質であろう。然も戦略的意図によって高値安定を
工作している事で有る。有名ブランドに対して相手方の
ブランドで製品提供しているとの事。
然し、此れなんぞ直ぐに土手っ腹に風穴が開く。足袋の
価格適正化は焦眉に迫っている。
また伝統技能マニアが此の輸入足袋を日本の職人の手作り
と事実誤認して讃美しているのかと思うと同情を禁じ得ない
786 :
名無しさん@あたっかー:03/06/06 12:13
また足袋の年間消費量は800萬足だと言う話だが
小売平均二千五百円なら約二百億の市場で有る。
此の業界が価格適正化動向の中で売上を保持する
には以前のように、大工や畳屋等に作業用の足袋需要を
復活させて貰う以外に無い。其の為にも毎日洗濯が
出来て、収縮しても耐用出来るように二廻りぐらい
大きい足袋を生産する必要がある。巧言令色で商いの
出来る時代では無い。
正直、りゅうちゃんのその手口、飽きた。
>>784 >生活者の敵
とか言ってる時点で、強酸糖と手口が一緒。
789 :
名無しさん@あたっかー:03/06/06 12:36
楽天市場で見かけたが祭り***屋さん
鯉口シャツが
中=身長152cmから162cm
大=身長162cmから168cm
何時から関東地域じゃ平均身長が収縮したんじゃろ?
因みに阪神タイガースの久慈が168cmじゃ。まあ
プロに残りたいので2cmぐらい鯖を言うてると思うが。
790 :
名無しさん@あたっかー:03/06/06 18:38
>>787 其の手口て何ですか?こっちだって草臥れてるんだ
好い加減に科学的根拠を示せや!
791 :
名無しさん@あたっかー:03/06/06 18:45
過去の心有る消費者も精魂込めて訴えたんだろう。
だが暖簾に腕押し、糠に釘。お脳の弱い奴に、運動能力
の無い奴に、ID野球をレクチャーするみたいで
顎が出るぞ。
髪結い新三の芝居も知らぬ奴に浪花の鯔背は解るまい。
794 :
名無しさん@あたっかー:03/06/06 18:57
抵抗勢力諸君!誇大広告は辞めよう!
抵抗勢力諸君!正しい実寸及び貫目を表記しよう。
大きくも無い物を大とか、根拠も無く3Lだとか。
当てにもならぬ上代価格とかは辞めよう!
インチキローン商法は辞めよう。金利を正しく
実効金利で表示しよう。クーリングオフの権利を
正しく忘れず伝えよう。収縮する繊維の収縮率を
表示して2サイズ大き目を買うように消費者に
伝えよう!抵抗勢力は消費者・生活者の向こう淵
から小生意気な空論で反論しないで科学的根拠を
示そう!
795 :
通話料無料の公衆電話ができたよ!!:03/06/06 21:22
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \
/||__|∧ __|___
(O´∀`) | |::::::::::::::::::::::|
(つ つ/ |::::::::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
| |::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
797 :
名無しさん@あたっかー:03/06/06 22:21
畳もベトナムで作ればいいよ。
大工も南米あたりの安い労働賃金でまかなえばいいじゃん。
畳も家も高いんだよ。
798 :
名無しさん@あたっかー:03/06/06 22:44
799 :
名無しさん@あたっかー:03/06/06 23:04
島帰りの龍はデブ
JIS L4004でMサイズの中心値は170cmに設定されている。
>身丈=身長―15cm
>裄丈=身長―95cm
上記は島帰りの龍本人の弁に従うとMサイズは
身丈150cm
裄丈75cm
裄丈80cm以上を求める島帰りの龍はデブに相違ない。
またJIS L4004は平成8年に改訂され
サイズの企画が見直されたが
20〜30代の青年をもとに調査された結果である。
龍の自称に従えば40歳以上の
島帰りの龍は同世代の中では
背がでかいデブ、あきらかに で か す ぎ る。
>>616 島帰りの龍自信が、シニア層を対象にした和服伝々と述べているが
40歳以上は改訂前のサイズ規定で十分だ。
800 :
名無しさん@あたっかー:03/06/06 23:13
JIS規格に触れずに、どこが論理的かわからんが
改訂前のMサイズは165cmが中心値
身丈145cm裄丈70cmだが
改訂時には胴回りもサイズアップされているため
裄丈は65cm程度もあればよい。
身丈145cm
裄丈65cm
中高年には、このサイズが一番普及する。
その他のサイズは、この売れ行きしだいだな。
801 :
名無しさん@あたっかー:03/06/06 23:18
もちろんだが
身丈150cmは155cmの誤り。
身丈145cmは150cmの誤り。
どこぞの馬鹿が、こんな間違いをしていたな(藁
802 :
名無しさん@あたっかー:03/06/06 23:21
ちなみに
すそからげ
をすると
着流し
とは言わない
803 :
名無しさん@あたっかー:03/06/06 23:22
>799
たびたび自分で暴露してますが、デヴです。
身長170cm、腹100cmと言ってます。
なのに、、なのに・・・・・・。
なんだ、要するに
自 分 に 合 う 物 を 既 製 品 で 作 れ 、
と 騒 い で る だ け の デ ヴ D Q N か 。
島帰りの龍によると、
日本人の平均身長は「ジムに通う人」と「プロ野球選手」
で算出されるものらしい。
807 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 07:11
誤解をしているヤシはいないと思うが・・・
着物のサイズを大きくして、小物の低価格化をしてという
意見だけなら誰も反対しない、むしろ賛成だ。
けれど、これだけ、りゅうたんが叩かれるのは
りゅうたんが最初から喧嘩腰で人の話に聞く耳持たず
すぐ感情的になり罵倒するからだ。
大きな声を出すだけでなく
>>798のような姑息な行為をする
誰も信用しなくなるのは当たり前だ。
発言内容よりも、態度が問題あるから
誰からも支持されないのだ
だから総スカンをくらう、それだけだ。
実際はパソコンを使いはじめた中高年が
インターネットのコミュニケーションを知らないまま
2chのノリであばれているだけだろう。
しかし既に犯してしまった行為や
今も犯し続けている行為には
社会人として責任をとる羽目になるだろう。
りゅうたんが態度をあらためれば
サイズも低価格化もマターリと話をすすめられるのだが
態度をあらためなければ事態はもっと悪化する。
このままでは掲示板の管理者が
刑事責任をおい実害を受ける。
りゅうたん書きこみ禁止は自衛のため必要だ。
808 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 07:14
りゅうたんに警告しておく
他人の掲示板で実名をあげての批判はやめろ。
やるなら自分でホームページを作ってやれ。
実害を生じる場合もあるから自己責任でな!
809 :
生き抜こう!!!:03/06/07 07:49
810 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 14:19
811 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 14:20
米軍のバクダット侵攻作戦のように
着々と抵抗勢力の制圧は近付いている。
抵抗勢力の断末魔的悲鳴を聞け!
812 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 14:24
着流しとは羽織を着ない
袴もんぺを着ないです。
着流しをして尻からげすんの!
813 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 14:26
>>805 典型的な阿呆の抵抗勢力、業者よりの阿呆か
業者である。
814 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 14:33
>>799 改訂前の規格で十分だと!ヴォケッ!其れは抵抗勢力の
決める事か?当然、生活者が決めるんだ!
815 :
無料動画直リン:03/06/07 14:33
816 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 14:35
>>800 其れは供給サイドや抵抗勢力が判断する事では無い。
生活者・需要家・消費者が決める事だ。思い上がるな!
817 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 14:44
さる処で糞生意気な半可通の御婦人が
裄が長いと洗い物が出来ないと男物の
綿入れの処で能書きを垂れていた。
ヴォケッ!男に洗い物させるんか!ええ加減にさらせ!
抵抗勢力の女子はこんなに糞生意気なんか!
儂は此の御婦人の三倍生きて来た。成熟した生活の達人だ。
其れ位の事は解っているわいな。例え洗い物を男がするんでも
腕捲りで事は済む。
儂は海で千年山で千年生きて来たぐらいの生活の達人だ!
島帰りの龍が言うところの”日本人”とは年齢性別職業地域問わず
身長170cm
腹100cm
らしい。
820 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 22:15
>>819 其れで?ちゃんと科学的な反論をすれば?
821 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 22:42
お仕立上りきものサイズ表
サイズ M L LL 3L
身丈 145 149 153 157
袖丈 50 51 51 52
裄 69 72 74 75
対応身長(前後) 163 168 172 176
此処で3Lを検証しよう
身丈176―157=19cm
裄丈176― 75=101cm
此れは他業者とくらべたらかなり良心的な
サイズと表示である。
他業者なら適応身長199cmなんて言うだろう。
飴ん棒とか言う通販業者だが。
真似が出来るかい?呉服屋さん?
822 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 22:55
それで?
798についてコメントしてくれ。
823 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 22:57
>773
お前のちっこい着物もサイズがあってないだろう(藁
824 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 22:59
>身丈=身長―15cm
>裄丈=身長―95cm
まず、この科学的根拠を示せ。
龍の個人的主張だけで
根拠が皆無だ。
825 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 23:05
>>821 はあ?
裄は80cmいるんとちゃうんか?
826 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 23:08
ところで
綿入れ
で
袖まくり
できるの?
827 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 23:10
適応身長172cmならMサイズだろうと
龍が
言ってなかったっけ?
828 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 23:12
抵抗勢力?
島帰りの龍が嫌いなだけだ
829 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 23:14
みんな、もっと龍さんにやさしくしてあげてよ
もうじき く た ば る
お い ぼ れ でしょ?
じーさん ぼ け てるだけだからさ
830 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 23:18
>821
ちょこっと大きい着物見つけたからって
何はしゃいでるんだ?
いってることがころころ変りすぎだろ
裄80いるんちゃうんか?
藻前こそ抵抗勢力だろう
831 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 23:20
>821
あんた馬鹿?
科学的どころか根拠が全然、示されてないじゃん?
さんすう と りか の区別もできないほど
もーろくしてんの?
832 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 23:23
すててこがわりに履いているズボンは
当然、Mサイズをお召しになっているんでしょうね?
833 :
名無しさん@あたっかー:03/06/07 23:26
龍ってLサイズ・・・おっとMAサイズを
Mサイズと表記しろと主張してたんじゃないの?
主張は一貫しろよ
龍タンよりも相手するヤシが鬱陶しいと思う6月。
835 :
名無しさん@あたっかー:03/06/08 00:00
>ヴォケッ!男に洗い物させるんか!ええ加減にさらせ!
日本人の体位が欧米人並に大きくなるのと同様に
欧米人並に家事をやるのが当たり前になっています。
さる新聞社のアンケートによると
家事をしない男性は6%
自発的に家事をされる男性は60%
情報半可通でもご存知のことだとは思いますが
>834
これからはスルーしようよ。
837 :
名無しさん@あたっかー:03/06/08 01:11
838 :
名無しさん@あたっかー:03/06/08 01:17
839 :
名無しさん@あたっかー:03/06/08 11:55
亡國のフエミニズムを吐く田島陽子と同じじゃな。
男が台所で家事をする時にチャンコを着るか?
チャンコを空調の行き渡った今時、洗い物する時に
着るか?
意図的に集めたインチキ統計を洗い物に結びつけるな。
840 :
名無しさん@あたっかー:03/06/08 12:11
>>825 実寸を表示している点を評価している。
75cmを寸足らずであるが限界の寸法と
正直に遺憾の意を呈している。供給者としても
なお裄丈の寸足らずをなお御怒りにもなっている。
其処には正直さ・誠実さが認められ、なお寸足らず
改善の意欲を燃え立てさせている。此の様な業界人は
貴重であり、業界には一つの燭光であろう。
841 :
名無しさん@あたっかー:03/06/08 14:04
842 :
名無しさん@あたっかー:03/06/09 07:50
抵抗勢力、龍に完敗の図
843 :
もろもろ :03/06/09 07:52
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|| || (´Д` ) <
http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
/ \ \___________
|| ||
|| ||
__ //_ //___
/ // // /
/  ̄  ̄ //
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| 教卓 || ||
|| ||
>>842 ただ単に放置プレイモードに入っただけだと思うが?
845 :
名無しさん@あたっかー:03/06/09 12:07
てゆうか、もう飽きたんだよ
>844
そ、そ。
報知プレイがココ的には適切。
847 :
名無しさん@あたっかー:03/06/09 18:59
九州のM織物様に質問
身長185cmの男が身丈81cmのサムエの上着
着て恰好が宜しいか?
848 :
名無しさん@あたっかー:03/06/09 23:10
>>840 で?
結局、裄足らず寸足らずの着物しかないんでしょ?
なんにも変っちゃいないじゃない
それで、なに業界の肩持ってんの?
あんた反抗勢力になったの?
>>839 あらあら
綿入れを腕まくりすればいい
と言った海千山千の生活者は
あなたじゃなかったのかしら?
と こ ろ で
空調をきかせられるお宅なのね
貧乏人を名乗る割りには
ずいぶん生活に余裕があるのね
うらやましいこと
あらしは放置でお願いしマツ
854 :
名無しさん@あたっかー:03/06/10 10:28
>>835 言いたくは無かったが言おう!ヴォケッ!
同じM織物の半纏で高齢の御婦人が絣調柄半纏の
モデルをしているが、爪の処まで掛かった袖のを
着ている。洗い物云々は何の話じゃっ!ヴォケッ!
御都合主義を吐かすなっ!
処で横のお爺さんは身丈が93cmの半纏を着ている。
キングサイズが身丈90cmで青年が着ている。
サイズ表示の基準を説明して見ろ!抵抗勢力よ!
855 :
名無しさん@あたっかー:03/06/10 10:36
ユニクロが浴衣を売り出した。リーズナブルな価格で!
但し、チンチクリンサイズではあるが。
浴衣は木綿であり、洗濯すれば収縮する。最初は外出に
やがて寝巻きに、終にはおむつに。此処迄役立てねばならん。
女性用浴衣は身丈は身長プラス5cmは必要。
裄丈は推して知るべし。ただ来年はユニクロも反省して
適正サイズを販売するようになる。サイズ適正化実現は
焦眉に迫る。
856 :
名無しさん@あたっかー:03/06/10 11:56
>>854 あのお、洗い物なんてだーれも言ってませんが。
もう少し、他人様の書いた文章をきちんと読むことをおすすめしますが、
あなたには無理なんでしょうね。
ただの垂れ流しオンリーのヤジ野郎ですものね。
これにて私も完全放置の道にはいりますので、せいぜいお気張りください。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \
/||__|∧ __|___
(O´∀`) | |::::::::::::::::::::::|
(つ つ/ |::::::::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
| |::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,,U (:::::::::::) ,,、,、,,, \ ぶーぶーぶー /
//三/|三|\ タリー
∪ ∪ (\_/)タリー タリー まだ早えよ〜
( ´Д) タリー タリー
/ つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、
(_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
いやっほーう!和装業界最高ー!!
861 :
名無しさん@あたっかー:03/06/10 18:22
>>857 キングサイズだとツンツルテンを偽る抵抗勢力よ
何を言いたいんか、はっきりせんかい!キングサイズて
ツンツルテンを言うのか?
間尺に合わぬ産業も抵抗勢力も滅びに至る。
ユニクロだけが参入して来る訳では無い。
大創産業もコーナンも参入虎視眈々。乞う御期待!
862daaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!!!!
例のユニクロ、
帯のしめかたを判らない人には教えてくれるらしい。
>ただ来年はユニクロも反省して
>適正サイズを販売するようになる。
何か根拠あるのか?
>女性用浴衣は身丈は身長プラス5cmは必要
はぁ??
そんなの長すぎて着にくいよ。身長と同寸が基本よ。
いい加減、相手にしない方がいいと思われ〜。
さげ、さげ、さげ。
868 :
名無しさん@あたっかー:03/06/11 10:35
>>865 収縮分を見込んでおくんだ!
大は小を兼ねる。此れは何時の時代も金言だ。
勉強が足りんぞ、はい、次!
かわいそうに和装を語る文化がないのよ。自分で着れなくなったのが衰退の一因かな?
決まりごと
も多いしね
相手に寸名
さげぇ〜
872 :
名無しさん@あたっかー:03/06/11 16:57
龍の完勝でチョン!
次に行く前に漏れへの答えは?
826,831,848にも答えてね
嵐は蒸し、蒸し。。。
878 :
名無しさん@あたっかー:03/06/12 13:13
>>876 タイトル欄が無いからタイトル換わりに利用しただけだ。
前後の脈絡から合理的に推察出来るだろう!チンチクリン!
さて、当地のジャスコ・ダイエーでは父の日商戦!
甚平も作務衣もMから4Lまであるが4Lから売り切れ!
M・L・LLは未だに山積みだ!ざまあ見ろ!インチキ
サイズ表示業者奴!4L男がそうザラに居るもんか!
一番売れる4Lが当然、標準(M)サイズだろう!
インチキ表示して池野メダカを標準扱いすんな!ヴォケッ!
ヴォケは蟲、蟲、蟲、蟲〜。
881 :
名無しさん@あたっかー:03/06/12 18:01
チンチクリンはこうなると社会悪の元凶か?
>>878 で、結局、874-875は答えないんですね・・・
この和風ブームにどう反応するかで和装業界の未来は決まりそうだね。
島帰りの龍へ
>>878 すぐばれる嘘をつくのはおよしなさい。
>>876で問題にした掲示板にタイトル欄があることはあきらかです。
それに、あなた自らタイトルを入力しています。
>何で身丈が同寸なんだろう?
>No.1054529130 - 2003/6/2 (月) 14:32:33 - 怒れる生活者 (男) -山口県
>モデルの体位は世間並みだ
>No.1054528168 - 2003/6/2 (月) 13:32:26 - 怒れる生活者 (男) -山口県
>Res-No.1 季節は何時頃ですか?
>No.1053991011.1 - 2003/6/1 (日) 11:12:04 - 何だか着膨れだ (男) -山口県
>着流しの懐手 引用
>No.1053408901 - 2003/5/20 (火) 14:38:17 - 島帰りの龍 (男) -住所?
また補足2で史的した事項も説明ができていません。
島帰りの龍へ
他の発言者からも既に何度も、何度も、指摘があったことですが
発言内容をよく読んで、いいかげんな発言は慎みなさい。
あなたは、いつも、いいかげんで
嘘を平気でつくのですか?
そして悪いことをしても謝らず
自分に都合の悪いことは
ごまかそうとするのですか?
稚拙な、いいわけは無用、明確な返答を要求する。
あいてにするのはもうやめようよー。
888 :
名無しさん@あたっかー:03/06/13 10:57
>>885 インチキ表示についてキチンと説明しろ!
其れが先だ!抵抗勢力とは聞こえが良いが
チビのチンチンクリンの反生活者じゃないか!
889 :
名無しさん@あたっかー:03/06/13 11:00
何で身丈が同寸なんだろう?
>No.1054529130 - 2003/6/2 (月) 14:32:33 - 怒れる生活者 (男) -山口県
M・L・LLの身丈が同じだって理由を説明して見ろ!
インチキ野郎奴!インチキは反社会的な悪行だ!
だから和装業界は転落してるんだ!
890 :
名無しさん@あたっかー:03/06/13 11:09
891 :
名無しさん@あたっかー:03/06/13 12:09
ゆかたセット
FREE
総丈 163.0
裄丈 67.0
袖丈 34.0
此れは野良黒の浴衣です。此れは身長158cmの
御婦人に適合する丈寸法です。此の身長は20台御婦人
の平均身長以下では無いのか?
キティは相手に寸名
別に嘘をついてもごまかしえてもいいんじゃない
どこかの平均身長のデブもやってるし。
894 :
名無しさん@あたっかー:03/06/14 10:08
じゃかましいわい!
インチキ表示を何とかしろい!
ついに逆ギレですか(笑
896 :
名無しさん@あたっかー:03/06/14 14:17
結局、抵抗勢力の御一行様は本筋論では有効な
反撃が出来ない。
897 :
名無しさん@あたっかー:03/06/14 21:06
結局、島帰りの龍は本筋以前に嘘ばかりつくから
まったくお話しにならない。
インチキにインチキって言われてもねえ
900 :
名無しさん@あたっかー:03/06/16 08:54
荒らしの定義
科学的・合理的に反論出来ない相手に罵詈雑言を
浴びせて貼り付けるレッテル。
日本共産党及び其の系列労組の常套的戦術
2ちゃん的荒らしの定義
個人的思い込みによる主張だけを一方的かつヒステリックに叫び、
相互会話はもちろん対話も成立しない、自閉的頻度行為への総称。
こういう人間が現れるとスレ機能は停止し、スレは一個人の独り言オンパレードと化し、
住人がいなくなることが多い。
意味不明のコピペ厨、AA厨他、スレ乗っ取り・スレ荒らしによくあるパターン。
対処の仕方
完全放置。無視。スルー。静観。
スレ内で会話するなら特定人物は一切無視してするのが吉。
すぐに割り込んでくるだろうが、反応しないこと。これに勝る解決はない。
903 :
名無しさん@あたっかー: