すみません こうでもしないと質問できない気がして これの意味教えてください 536 名前:名無しさん?[sage] 投稿日:04/09/14(火) 23:15:40 ID:??? ある八百屋さんでの出来事だったと思う。 俺もよく覚えていないんだけどしっかりと聞いてくれよ。 その八百屋では不思議なことに午後5時になると沢山の人でごった返すんだ。 俺もいつもどおり5時に八百屋で野菜を買ったんだが、その日はヒョンな事に気が付いたんだ。 少し小さめの少年が人ごみを縫って歩いてる。 俺はもしや?と思い彼の腕をつかんだ、すると・・・ 彼の腕がボロっと落ちたのだった そうか、だから彼は人ごみを縫うように歩いていたのか 次の日から妙なめまいと熱にうなされ始めたのだった
手品でもなんでもないのでは?
言葉の手品もじぴったん
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 23:06:40 ID:ulJ/IcsM
聞いてくれよ!この前不思議な体験をしたんだ。 そう、それはまるで巧妙な手品のように、俺達の感覚を狂わせていったんだよ・・・ あの日俺は、友達二人を連れて旅行に出かけていた。 男三人、車を走らせて遠くまで遊びに行こうってわけだ。 その事件が起こったのは、ある旅館に泊まったその帰りのことだった。 その旅館、一部屋3000円で泊まれるというまぁなんと庶民的なところでな、 泊まる所に金を使いたくなかったんで、一人1000円出して支払ったのよ。 で、払った後に店の人が気付いたらしいんだけど、その日は旅館のサービス・デイで 一日の部屋代が2500円だったらしい。 そんでお金は返してもらえたんだけど、なんかバイトの人が2700円だと言い張ってね、200円ちょろまかしやがった。 結局俺らが返してもらったお金は300円になった訳。 まぁ100円ずつ分担して、俺達はその旅館をあとにしたんだ・・・ 帰りにふと思ったのさ。 1000円払って100円返してもらったんで、出費は一人900円になる訳だよな。 で、三人分だから2700円。 ・・・・・・・ちょっと待てよ、あのバイトがちょろまかしたのは200円だよな? 俺達の払った2700円、バイトがちょろまかした200円・・・足して2900円・・・ 100円はどこに行った・・・?
言葉の手品というよりはパズルだな。
>>5 古典的な算数トリックだが、ちょっと説明は面倒。
払ったのは2700円、実質2500円でバイトに入ったのが200円
2700-200=2500
最終的にある現金の所在は
自分300円
バイト200円
旅館2500円
合わせて3000円
めでたしめでたし・・・
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/16 12:55:34 ID:xT1rVlo8
板違いやけど許して。 オークションサイトで何やらヤバイことになってる。 「有名マジシャン○○のカードスルーウィンドウ!」という触れ込み で、落札者にマジック番組のTV画像やビデオ流してたりして 肖像権、著作権絡みで訴えられてやす。 オレも購入し入金したのに商品届かないのはその影響やな(;;)
どこのどいつ?そいつのID教えておくれ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/16 18:29:39 ID:xT1rVlo8
>>7 っす
>>8 まぁそれは教えられないけど。
商品届いて観てみたけど、番組のビデオではなかった。
キャプチャー画像を何枚か使ってたんすね。
ビデオというのはネタ販売元の実演ビデオのリンクだった。
結局、「こういう仕掛けだろう」という内容だったけど、
もっと仕掛けがスマートにならないかなあと思ったす。
カードスルーは高くないやつをいくつか購入して研究したけど、
どれも納得いくものはなかった。
・夜しかできない
・大仕掛けすぎる(電池やらモーターやら配線やら)
・昼間の実演では窓に仕掛けがみえる
この3つの不満が残る
10 :
sakura@ :04/10/15 16:53:44 ID:2Nyy2wR1
10get
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 17:08:03 ID:WBBI5lBQ
無人島での出来事。どうにか小屋を建てた男が、小屋の中で飯を食っていると風が吹いて、 ドアが閉じたりしまったりした。なぜた。別に風が不規則に吹いたためにドアがパタパタした のではない。書くと、すぐばれるが喋ると不思議がられる。 別のパターン。無人島の男が石を拾った。普通の石に思われた。ところがそれを池に投げると 石は沈んだりもぐったりした。なぜた。別に魚がいて石を持ち上げようとしたのではない。
>>11 説明がくどい。
「風は吹いていなかった」でいいじゃん。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 21:27:26 ID:VpVjpNbT
>>6 確かにその通りだが、どこがおかしいのか指摘しないと。
結局、2700円に200円を足すっていうくだりがおかしい。
バイトがチョロまかした200円は支払った2700円の中に含まれてるのに、
なんでまた「足す」ことにそれほど違和感を感じず騙されるのか、それは不思議だよね。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 21:59:19 ID:WBBI5lBQ
>>13 お前はバカか。ドアが閉まる理由に風が吹いていることを挙げたじゃないか。
立て付けが悪いというのもあるけどな。言葉のマジックには無駄も必要なのだよ。
このマジックはそもそも言って聞かせるもの、ほとんどの人間が騙されたよ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 22:37:38 ID:oqB8NM6Q
昔からあるもの。 あなたはバスの運転手です。 よーーーく聞いてくださいよ。 最初のバス停で5人乗ってきました。いいですか、5人乗りました。 次のバス停で2人乗り、3人降りました。 次のバス停で1人のり、1人降りました。 さて、バスの運転手は何歳でしょうか
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 21:44:59 ID:PPnCw//y
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 21:47:38 ID:2EPSpo0a
>>18 お前わかんないの??
3、4、5行目をよーく読むと・・・
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 21:47:58 ID:5szyA5He
僕の答えは30歳だね。
>>11 最初のはおかしいだろ。
閉じたりしまったりするのだから必然的に開く動作も含まれるだろ。
二番目のは問題ないが。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 00:55:49 ID:DqggwgrI
ちょっと難しいかな?制限時間4分 3匹のエッタがおりました。ニコイチ改住を見つけて、市役所の職員に賃貸料金をたずねると、職員は「一ヶ月3000円です」と答えました。そこで、エッタはひとり1000円ずつ払って、その改住に住むことにしました。 しばらくして、職員は3匹のエッタが住んでいる改住の家賃は、本当は2500円だったということに気付きました。そこで、徴収職員を呼んで「あの3匹のエッタに、この500円を返してきておくれ」と頼みました。 徴収職員は、3匹に500円を返したら言いがかりをつけられ何をされるか分からないと思い、自分のポケットに全てしまい込み、しらばっくれ、取り合えず3人のエッタに返したことにしました。 3匹のエッタは、毎日パチンコ三昧、酒を浴びるように飲み、仕事などしていません。けど、エッタの生活は一向に苦しくなりません。さて、これらの大金はどこから来たのでしょうか?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 01:25:28 ID:SKTiZ+Fw
>>21 最初も2番目も同じだよ。同じ動きを別の言い方で表現しているだけ。それを
あーしたりこーしたりしたと誤魔化している。この表現で別の動きと錯覚させて
いる。ゆえに言葉の手品たりえる。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 01:58:51 ID:ph2m1O2Q
>>16 みたいなのって面白いよね、学生のときいろいろあった気がするが忘れちゃった
もっとなかったかな?しってるひとおしえて
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 02:04:34 ID:7R8EdOO3
>>23 そんな意図は分かってると思うよ。
そういう表現をした文章二つのうち、二番目の文章は
日本語としてもまあ成り立っているのに対して
最初の文章は日本語として変だという事じゃないの?
二度閉まるには一度開かないといけないからね。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 13:09:46 ID:SKTiZ+Fw
>>26 おかしくないよ。閉まったり閉じたりしたの場合、完全に閉まったり、完全に閉じたりする
訳ではない。ドアがパタパタ動いた場合も開いたり閉じたりしただ。閉じている最中でも
閉じるという。閉じつつあるという表現が誤解がないが長くくどく感じる。
石が沈んでいく場合もほぼ同じ速度でひたすら落下していると思われる。途中で止まっては
落ちの繰り返しではない。厳密には2番目の表現もおかしい。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 20:59:19 ID:KuI6ofuF
>22 パチンコで儲かったから
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 22:39:16 ID:hDkrlf9v
あなたはマラソンのランナーです 3位の走者を抜きました さて、あなたの現在の順位は?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 23:57:22 ID:tiF/+ihI
あーなるほど! 2位と答えたくなるな。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 00:21:27 ID:q2BU3omt
>>27 そうかな?
普通「閉じた」とか「閉まった」と言ったら完全に閉じた事を意味すると思うんだが。
「閉じつつある」と「閉じた」は全然違うし、閉まろうと移動する
ドアなり門なりを見て“あ、閉まった”とは言わないでしょ。
一方、「沈んだ」は完了の意味も含むかも知れないが、
「潜った」は“重力の方向に進行中”という状態を表しているとして良いのではないか。
だから「潜ったり沈んだりした」という順序で用いるならば、
少なくとも「閉じたり閉まったり」よりはマトモな日本語だと思う。
まあ、そもそも「〜したり」の部分の用法は明らかにおかしいわけだし、
俺だって日本語文法の詳しい知識に基づいて語ってるわけでもないけど。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 00:32:55 ID:tNTCof3R
三色ボールペンがあるが赤と青の出るボタンが不調で使えない。 それでも青い色と赤い色とが書けるというのだが、ボールペンを 分解したりせずに出来るのだろうか?
●…石
↓─水面
●潜ったり
↓
●沈んだり
↓
>>32 赤・青・赤青の三色?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 00:52:31 ID:DmuxGtfB
>>32 白紙に「青い色」「赤い色」と黒色で書ける。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 04:56:57 ID:q4+bMfLK
>>31 閉じた、閉まっただったら普通は完全に閉じた状況だ。しかし閉じたり、開いたり
だったら完全に閉じる必要も、完全に開く必要もない。特に開くほうは、完全に開くとは
どの程度なのだ。180度回転した常態か、90度しか回転できないようになっている
かも知れないのに。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 05:00:06 ID:q4+bMfLK
マッチ棒4本で、口の字を作る。正方形の数は1個だ。更に2本くわえて、正方形の 数を5個にした後、1本くわえて正方形の数を1個に戻すには。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 08:25:11 ID:VVVQT4lT
「閉じたり」だって同じだよ。 「開いた」とはまた別の話だと思う。少し開いたという表現はしても 少し閉じたという表現はあんまり聞かない気がしない?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 09:21:01 ID:NBwPidsy
>>36 真中でクロスした2本のマッチ棒のうち、
どちらか一本を自分の口にくわえれば、
正方形は1個になる
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 11:35:48 ID:NBwPidsy
>>39 問題の最初の行と最後の行だけを何回も読むと解るかもしれない
41 :
39じゃないけど :04/10/20 18:02:06 ID:0lssnRVg
>>40 あー、自分の年齢でいいのか!!なるほどね〜 じゃあ23だな
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 18:02:33 ID:izrapqsD
良スレあげ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 22:35:53 ID:q4+bMfLK
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 22:37:21 ID:51dtnupq
○ ↑この卵はウサギの卵でしょうか、ニワトリの卵でしょうか?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 22:39:29 ID:tNTCof3R
ある日、子供が200円を財布に入れて200円の買い物をして帰って来た。 が、財布の中には200円残っていた、何故か? 財布が摩り替わったとかお小遣いを貰ったとかはなし。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 22:43:26 ID:51dtnupq
「閉まる・閉める」は戸の角度を減少する・させることで、 「閉じる」は戸の角度が0度になることじゃないかな。 「閉まる→閉じる」、「潜る→沈む」の順なら問題ないのでは?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 23:59:47 ID:q2BU3omt
確かに「少し閉めて」という表現はするけれど、 完了前の動作の途中を切り取ってそれを“閉まる”と表現するのは やっぱり不適切じゃないか?
私は普通に
>>29 がわからない・・・。
2位じゃないんですか?
>>50 あなたはマラソンランナーで、今4位です。
3位の選手を抜きました。今あなたは何位?
これならわかるかな?
1 2 3 君 5 6 ↓ 1 2 君 3 5 6
>>52 .53
あぁー・・・なるほど・・・。
ありがとうございます。
そんな簡単なこともorz
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 05:31:23 ID:TG8judZ+
>>48 閉まると閉じるの意味の差はない。沈む、潜るはOKだが、閉まる、閉じるがダメと
いうのは統一感がない。石が沈んでいる最中に、それを見て石が沈んだ、とは言わない。
石が沈んでいっている、と進行形みたいな表現をする。
ドアや窓がちょっとだけ閉まったり、閉じたりした場合もそうだ。ドアが閉まりつつある
最中に、ドアが閉まった、とは言わない。閉まりつつある、だろう。しかし途中で止まった
場合、ドアが少し閉まった、というのが正確だろうが、別にドアが閉まったで良いよ。
石が沈む場合も途中で止まるのは不自然だ。しかし違和感を感じないのは、底につく
まで見ることが少ないからに過ぎない。それでも石が水の中に進入しただけで石がもぐった、
とか沈んだと言う。ドアや窓の場合、完全に閉まったり、閉じたりするところまで見届ける。
そこに違いがあるだけで、本質的には同じ。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 08:45:02 ID:vK0JdjFW
最終的な状態を見届ける機会が多いか少ないかという その違いが、まさに重要なのでは?言葉が持つ概念にも関わってくるだろうし。 確かに本質的な違いは無いのかもしれないが。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 09:08:20 ID:2oQ6zAam
>>54 争点は
・閉じた後に閉まれるのか
・閉まった後に閉じられるのか
・潜った後に沈まれるのか
・沈んだ後に潜られるのか
だと思うんだけど、どうして完了の話になるの?
「閉まったり閉じたり」を「閉まった、(そして)閉じた」と同一視してない?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 11:57:14 ID:2oQ6zAam
これは簡単な問題です 答えは簡単です (土星+水星)×地球 さて答えは?
あなたはマラソンランナーで、今3位です。 3人の選手を抜きました。今あなたは何位?
今3位。 3位の選手は3人抜けない。 何人に抜かされたのか不明なので答えられない。 のどれか。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 22:12:07 ID:nJo0bwHC
小1か小2のときやたら流行った気がする↓ あなたは風邪で寝こんでいました。 するとこんな夢をみました。 あなたの前で牛が「モー」と鳴き、チョウがそこに飛んできたのです。 さてあなたの病名はなんでしょう。
ネット依存症
>>62 はじめから財布には200円が入っていた?
>>46 コイン屋で、100円玉2枚を買ったから。
>>46 「200円」と言い切れるか微妙だが・・・
郵便局で200円分の切手を買って、財布に入れたから
ってのはどうか?
これは古典だけど、若い人は知らないかも。 線路の「枕木」は、0.6m の等間隔で配置されている。 ある駅から隣の駅までの距離が 1km であるとき、レールの上に枕木は何本あるか?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 17:58:30 ID:75lLkNgS
ここにある、二人の囚人がいた。 彼らは2本の吸い殻から、1本のたばこを新しく作ることができた。 いま、彼らの手元にはそれぞれ、3本づつ、吸い殻があった。 囚人A:俺はこの3本の吸い殻から、2本のたばこを吸うことができるぜ。 囚人B:ああ、それなら俺もできるよ。っていうか、俺なら3本吸うことができるぜ。w( ´,_ゝ`)プゲラッチォ さて、なぜに囚人Bは3本も吸うことができるのか?
>>46 単純に財布以外のところに200円あって、その200円で買い物したからとか?
直径10kmの環状鉄道がある。 内回り線と外回り線の間隔は10mである。 外回り線のレールの長さは内回り線より何km長いか?
76 :
73 :04/10/22 18:37:26 ID:oKp0UzWe
あ、
>>47 の答えと一緒でしかも違うってレス付いてるじゃん…
>>67-69 さんは目の付け所がいいなー それっぽい気がする 出題者の方、早く解答きぼんぬ
その物体の重さは、10kg+その物体の重量の半分です。 その物体の重さは?
20kg!
頭の体操になってないか?
>>72 @:Bはまず3本のうち2本の吸殻で1本のタバコを作ってそれを吸う。
A:@の吸殻と最初にあった吸殻でタバコを作って吸う。
B:Aが同じように作ったタバコの吸殻をAの吸殻と合わせてもう1本作る。
46の解答。
100円の記念硬貨を2枚買ってそれを財布に入れて帰ってきた。
>>67 でも勿論、可。
とある紳士が道楽で砂漠を一人旅していた。ラクダに十分な水分と食料を積み、優雅に砂漠を闊歩していた。 が、困ったのが身だしなみ。数か月に及ぶ長旅で髪の毛は延び放題。 さすがになんとかしなければと思った紳士のは、周囲に何もない砂漠のど真ん中に2件並んで床屋があるのを見つけた。 奇跡だ!とよろこんだ紳士はどちらに入ろうか悩んだ。一方は店内がピカピカに研かれて清潔そう。店主の髪型もバッチリ決まっている。もう一方は店内がボロボロ。店主の髪型もボサボサだ。 ここに書かれていない条件の差は無い。当然料金も同じ。 紳士は少し考えてどちらの床屋に入るかを決め、満足する結果を得た。 さて、紳士がよりよい店を決めるに到った考えは?
>>83 ボロいと床屋。
理由はボロい店主の髪は綺麗な店の店主が切り、
綺麗な店の店主の髪はボロい店の店主が切ってたから。
>>84 バサボサの髪ということは、しばらく髪を切ってないのでは?
>84 正解。 >85 切ってようがいまいが、同じ事。
砂漠で髪型を気にするなよ。
同じような解答のクイズで、床屋じゃなくて歯医者版もあったな。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 19:07:55 ID:G9Jy20hC
今日、友達と話してたんだけど、 パック入りご飯→パックに入ったご飯 ○ 栗入りご飯→栗に入ったご飯 × じゃあパック入りご飯は「ご飯入りパック」と呼べば ご飯が入ったパック、つまり「パックに入ったご飯」となる。 でも「ご飯入り栗」というとワケが分からなくなる。 そもそも「パック入りのご飯」という表現は 「パックに入ったご飯」とも「パックが入ってるご飯」とも取れる。 だけど「栗入りのご飯」だと「栗の入ったご飯」という意味にしか取られない。 この気持ち悪い表現は日本語がすごい曖昧ってことなのですか?
日本語は英語等に較べてエントロピー(物理用語とは別)が高い。 冗長な部分を含んでいる代わりに、表現に幅が有るとも言える。
>>89 基本的には、「Aが入ったB」=「A入りB」が正解だが、「パック入りご飯」
のように、どちらがどちらに入っているかが自明な場合には、AとBを逆に
しても通じる「余裕」がある、と解釈するのがよいのではないか?
93 :
名無しさん@拍手おっぱい。 :04/10/25 21:52:40 ID:MG0dBuzZ
9月のある雨の日の夜。東京都の、目黒警察署巡査部長である林一平は、部下 の大下浩とともに目黒の大富豪、太田垣義久邸にいた。 そう、家主である太田垣義久殺害の捜査のためである。義久は、頭部を鈍器で 強く殴打されて死亡。犯人の手掛かりになるような物的証拠は皆無だった。 林らの捜査で判ったことは、義久殺害の動機がある人物が複数いるということ。 1年前からメイドとして住み込みで働いている吉田玲子。父親が義久から多額の 借金をし、それを苦に失踪している。そして、太田垣義久の息子5人のうちの一 人、孝明。金に困り、援助を申し込んだが厳しく断られたという。残りは、義 久の専属マネージャー加藤順一郎。会社での不祥事が相次ぎ、始末を圧し付け られていた。もう一人、太田垣邸住み込みコックの滝淳。義久の父の時代から 働いていたが、義久が家主になってからは相当確執が在ったらしい。 その後の捜査で、義久殺害推定時刻は午後11時から午前2時の間と判明。だが、 聞き込みや状況などから吉田玲子、太田垣孝明、加藤順一郎、滝淳のアリバイ は完璧だった! それぞれ二人以上で行動しており、まったくトリックの入り込 む余地が無い。犯人は外部犯なのか? 内部犯なのか? しかし、それならば動 機がまったく無い…。 林はひらめいた。やはり犯人はこの容疑者の中にいる、と。 画面の前のあなたは犯人がわかるだろうか?
箱入り娘は箱に入った娘でも、箱の入ってる娘でもないということを覚えておくが良い。
吉田と滝の二人が犯人。 住み込みで犯行可能。 アリバイも二人で画策。 どおかな?
96 :
名無しさん@拍手おっぱい。 :04/10/25 22:08:16 ID:MG0dBuzZ
これ、一般書籍板の"後味の悪い話スレ"にもあったけど、 正直後味が悪い、というかなんと言うか…。 とんちっぽい方向性で考えるとわかるかも。
>>93 の答えわかんなくてモヤモヤする。
けどこのモヤモヤ感が結構心地よいのでもう少し考えてみる。
>>96 よしわかった!!
太田垣義久
おおたかきよしひさ
おおた か きよし が犯人だなと思ったら
そんな容疑者は居なかった・・・
5人の息子とかも気になるし。
うーん。
わからん。
100 :
名無しさん@拍手おっぱい。 :04/10/25 22:30:40 ID:MG0dBuzZ
>5人の息子とかも気になるし。 お! すごく近い。
え、近いの? 犯人はこの中にいるっていうんだったら この屋敷にいるっていうことで犯人は孝明以外の息子なんだろうけど 「やはり犯人はこの容疑者の中にいる」って書いてあるし・・・
>>93 わざと文章を曖昧にしてるのかな?
「残りは、・・・加藤順一郎。」と言いながら、その後、「もう一人、・・・滝淳。」と言っているし、
「外部犯なのか? 内部犯なのか? しかし、それならば動機がまったく無い」ってのも意味がよく解らん。
うーむ・・・
犯人はメイドとその彼氏(義久の息子)。 メイドが二人以上で行動していたというのは義久の息子だ!!
104 :
名無しさん@拍手おっぱい。 :04/10/25 22:47:30 ID:MG0dBuzZ
>>102 ごめん、結構前に見たのを記憶を頼りに書き直したんで、ちょっと文の
見直しが変でした。
犯人は「1人」、そして上記の「4人」のアリバイは完璧。
表記の細かなところに犯人がいます。
>>104 解った。
犯人は、息子の「一人」(かずと?)。
106 :
名無しさん@拍手おっぱい。 :04/10/25 23:04:10 ID:MG0dBuzZ
うわぁ、なるほど。 スッキリ。 問題文は 太田垣義久の息子5人のうちの一人、孝明。 金に困り、援助を申し込んだが厳しく断られたという。 より 太田垣義久の息子5人のうちの一人、 孝明は金に困り、援助を申し込んだが厳しく断られたという。 のがいいかもねぇ。
108 :
名無しさん@拍手おっぱい。 :04/10/25 23:17:34 ID:MG0dBuzZ
無駄に長くしてもダメだし、表記を一人、4人とか変えなくちゃいけないし、 結構書き直すのに時間が…。 確かに↑の方がいいかもしれないですね。
「2アウト、ランナーなし。」と同種の問題ですね。
110 :
名無しさん@拍手おっぱい。 :04/10/25 23:28:27 ID:MG0dBuzZ
「動物園からライオンもトラも、しかもチーターまで逃げ出した」も…。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 23:32:19 ID:MSqvnCqV
112 :
名無しさん@拍手おっぱい。 :04/10/25 23:45:04 ID:MG0dBuzZ
「動物園から動物たちが逃げ出しました。ライオンもトラも、しかもチーターから ワニまで逃げ出しています。さぁ、合計何種類逃げ出したでしょう?」 これは…簡単ですね。
113 :
尾行はついてなかったですか :04/10/25 23:46:23 ID:vF1S+cYP
名前:ityoyohpthoho :04/10/25 23:33:06 ID:iHgkMNrt 名前:尾行はついてなかったですか :04/10/25 23:28:15 ID:XDxu9XCe ちくり裏事情 トヨタの真実 怖くて読めん トヨタ 推薦? 自動車絶望工場 鎌田 慧 自殺するなよ 元気なうちに親に電報を打ってもらい逃げろよ
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 23:52:50 ID:MSqvnCqV
>>112 あ、なるほど。
話者のしゃべりによっては良問ですなあ。
115 :
名無しさん@拍手おっぱい。 :04/10/25 23:59:24 ID:MG0dBuzZ
さりげなく言うところが大事ですね。
116 :
95 :04/10/26 01:13:09 ID:7yzr2csy
なるほどー。そうだったのか!
貴方のお母さんは、亡くなっていませんよね?
お、なぎなた。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/26 21:08:27 ID:jrslB7oH
120 :
名無しさん@拍手おっぱい。 :04/10/26 21:27:25 ID:P2QTJCmQ
>>119 「わたしのご両親に子供がいます。その子はわたしの兄弟でも姉妹でもありません。
その子は誰ですか?」
この話を、エジプトのナイル川クルーズの船上でウェイターから聞いた男がいました。
彼は、本国へ帰国後、友人に得意そうに問いかけました。
「わたしのご両親に子供がいます。その子はわたしの兄弟でも姉妹でもありません。
その子は誰ですか?」
友人は降参します。
「正解? その子はナイル川クルーズのウェイターさ」。
121 :
119 :04/10/26 22:59:16 ID:jrslB7oH
なぞなぞって言うよりジョークだね…
122 :
名無しさん@拍手おっぱい。 :04/10/26 23:23:31 ID:P2QTJCmQ
松田道弘氏の著作に…。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 01:18:03 ID:pie3S2ts
五人が同時に言ったことを聞き分けられるという仙人の前で 五人がとあることを同時に言ったところ、その仙人は「分らない」 と答えた。 さて一体どうしたのだろう?
>>119 のリンク先に笑った
こういうのっておもしろいよね
>>119 やばい仕事中に笑いこらえるのがきつかった
>>123 「分らない」と5人が言った
あるいは仙人は5人の住む国の言語が解らなかった
>126 5人が全員「次でボケて!」って行った
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 18:39:00 ID:PbBL5QZy
五人が「分らないって言って」と言った。
>>123 聞きわけられるけどその質問に答えられる頭は持っていなかった。
>>86 俺自分で髪切ってるんだけど
そういう場合はどうすれば?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 01:25:54 ID:5w9WaVha
良スレ
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 12:58:39 ID:okBlA5Xr
かなりおもろい ★三つです。
133 :
囚人C :04/11/13 22:25:13 ID:OPuXVDRA
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 18:57:00 ID:jLacvMiF
夏の暑い日曜日に息子と父親が遊園地に遊びに行くことになりました。 長い時間遊んで気が付くと薄暗くなってきているので急いで帰ること にしました。もう少しで家にたどり着くという時に正面からきたトラ ックと正面衝突をしてしまいました。父親は即死でした。息子は意識 不明で救急車で近くの病院へ運ばれました。しかしオペを開始しよう とした時、病院の先生が 「この子は私の息子なので手術はできない・・・」 といいました。父親は即死のはずなのにこのようなことはありえるのでしょうか?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 20:13:43 ID:zCjbOYQY
つまりこれのルイジ問題か。 あなたはリアカーを引く親子を見ました。 親(引き手)に「リアカーの後ろをついてくる子は、あなたの子ですか」というと、 「そうだ」と言いました。 次にその子に「リアカーを引いてる人は君のお父さんかい?」というと、 「ちがうよ」と言いました。 この2人の関係はなんでしょう。
医者は男性という社会通念も逆用してるね。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 03:34:57 ID:7vapCRt0
私に兄弟姉妹はいません。このおとこの父親は私の父親の息子です。 さてこの男は私の何にあたるでしょうか? 親2人、子2人の3人家族とはどのような構成? 硬貨が2枚あり、合わせて15円です。その内一方が5円玉でないとすると2枚の 硬貨は何と何??
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 03:51:33 ID:e8jiCImF
息子 例えば、祖父、父、私の3人家族 10円と5円かな?自信なし 「一方が5円玉でない」を「もう片方は5円である」と解釈
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 03:59:35 ID:e8jiCImF
こういうのは知ってるかな? 寝室の電灯のスイッチからベッドまでは5メートルある。 道具などを使わずに電灯を消し、暗くなる前にベッドに入るにはどうしたらよいか?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 09:29:11 ID:1jWrxUuD
>>134 ,先生の父親と先生の息子が遊びにいってた。でもいいんじゃないか?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 14:50:33 ID:7vapCRt0
ピザって10回言って
言った
(肘を指して)じゃあここは?
がっきゅうぶんこ!
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 05:49:55 ID:GOHevjf/
非常ににぶい俺には
>>119 の意味が解からないのだが・・正解も見たが、、
誰か馬鹿な俺にも解かる様に説明してくれ って言うか説明しろ
>>150 答えが分からないの?
リンク先のジョークの面白さが分からないの?
答えは「私(出題されてる人)」だけど。
>151 >150はブッシュ/チェイニー系のヒトだという事だろう
>>150 ブレアはなぞなぞの意味を全て理解していた
「出題されている人→(私)」とわかっていた
チェイニーは、答えをパウエルに聞いて、パウエルが「私だ」といったため、
答えは「出題されている人→(私)」ではなく「パウエル→(パウエルの言う『私』)だと思った。
ブッシュは、ブレアが答えたのを聞いて、チェイニーと同じように「ブレア→(ブレアの言う『私』)だと思った
これでわかるかな
ブッシュ/チェイニー系ワロタ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 16:29:56 ID:adjgKGxS
150だけど >153 つまり兄弟でなく姉妹でもない。つまり自分自身と言う事ですね。 俺って応用きかねえなぁ 歳だからなぁ やだなぁ 皆サンクス
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 00:33:51 ID:+BdJ/OnK
ある事件の被害者の目撃証言をとったところ、 A「若いです」 B「お年寄りでした」 C「男(おとこ)です」 D「女性でした」 この4人の証言に間違い、嘘はなく被害者はただ一人であったとすると どういうことであろーか?
AとCは自己紹介。(Dも?)
>、嘘はなく被害者はただ一人であったとすると 加害者が?
若井という名の性転換手術をしたおじいさん
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 04:02:55 ID:3dWLMZDa
名前が「若い・男」でお年寄りの女性ってことじゃ?
上げちまった_| ̄|○
被害者は80歳の神取忍 証言者のAが120歳だった
菱和ライフ西岡 【11/2 (火) 3:00】 ◎東大卒の菊川某というタレントに、この男がカネを出している。さらには、IT企業の連中とも深い関係にあるという。捜査の妨害になるので、これ以上は控えるが、いずれにしろ、芸能プロダクションがこのような連中や暴力団とグルになっているという事実は変わらない。
当初、容疑者は 益子・恵・真弓・友江 の4人に絞られた この4人にはアリバイが全くないし動機も十分にあった。 捜査を進めるうちに犯人は女性である事が確定した。これは数々の証拠から間違いない。 「犯人はこの4人の容疑者の中にはいません」4人の容疑を晴らして下さい。 簡単か?
境界条件が不足してるので答えは「不定」です。 と森風の回答。 全部男なら簡単だ罠。 全員が変わった名前の男か、表記されているのが全て名字で全て男なら簡単。 そうじゃないなら、他の証拠次第。
「犯人はこの4人の容疑者の中にはいません」とある。 つまり、この時点で容疑は晴れたと推察。
>>156 若井音子(わかい おとこ)という名の老女でしょう
Cの発言にわざわざ假名がふってあるので
>>164 4人がみな男の苗字だったというのが一番素直な解答な気がする
けど
>>166 の答えも正解でしょうね
こういうのを「不定」と言うんですか?ふてー野郎ですね
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 15:51:59 ID:DKc/c0ds
156 服装が若い男の服で、中身は明らかにババアだった?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 19:56:22 ID:YDBMsSmE
良スレ
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 21:16:19 ID:YDBMsSmE
問題 数人でボクシングを見ていました。ギャンブル好きの友人2人が「どっちが勝つか 賭けようぜ」と言いだし、勝つと思う方に賭ける事になりました。 そこでギャンブル好き2人の過去の予想的中率を聞いてみると、友人Aが60%で 友人Bが20%だそうです。どちらか1人の予想しか聞けないとしたらあなたは どちらの予想を参考にしますか?
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 21:16:51 ID:YDBMsSmE
問題 数人でボクシングを見ていました。ギャンブル好きの友人2人が「どっちが勝つか 賭けようぜ」と言いだし、勝つと思う方に賭ける事になりました。 そこでギャンブル好き2人の過去の予想的中率を聞いてみると、友人Aが60%で 友人Bが20%だそうです。どちらか1人の予想しか聞けないとしたらあなたは どちらの予想を参考にしますか?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 21:17:56 ID:YDBMsSmE
すみません 2回書き込み ドンマイ
友人Bに友人Aが勝つって予想を聞くって事でいいの?
友人Bに聞いて友人Bの予想の逆にかけます
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 23:34:12 ID:Zf9ErmDM
太郎君のお母さんには3人の子どもがいました (子どもたち) @ D I それぞれ名前が @=一郎君 D=五郎君 と言います さてI君の名前は何でしょう?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 23:36:57 ID:nbrhPvI+
太郎君.
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 23:40:34 ID:Zf9ErmDM
私の質問に「はい」か「いいえ」で答えてください。 あなたはこの質問に「いいえ」と答えますか? (ヒント。日本語でしか成立しません。 また実際の会話を想像すると答えに近づきやすい。)
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 00:18:38 ID:9aRpuQav
>>175 一O君
>>177 「はい」か「いいえ」
上の答えが正解かどうかは別として、出し逃げは皆ヤメようね。
>>123 とか
>>156 みたいに。まぁ逃げちゃったと決まったわけではないけれど。
ある程度の日数を経過したり正解が出たりしたら、出題者はキチンと答えを書いてほしいなぁ。
179 :
175=177 :04/11/26 00:25:53 ID:WJKAsSMJ
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 00:31:25 ID:7rowP0Eg
20%に話を聞き、その予想の反対に賭ける
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 00:37:04 ID:WJKAsSMJ
>>171 この問題、80%以上の確率にする方法があればかっこいいんだけど
(Aに「Bはどちらを予想すると思うか?」と聞いて、その答えの逆にかける。とか。これは適当。)
どうやら絶対に無理そうだねぇ。
>>171 Bに聞く。
20%の確率で当たるならば、80%は外れるわけだ。
Bにどっちが勝つか聞いて、その反対のほうが勝つ確率が80%になる。
俺はこう考えました(´・ω・`)
>>182 自己訂正。
×80%以上の
○80%より大きい
細かいけど。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 00:48:22 ID:WJKAsSMJ
3人の変態兄弟が女性を襲うという事件が起きました。 長男は太ももフェチなので太ももをずっとさすっていました。 次男はクリトリスが大好きでずっとクンニをしていました。 三男はそれを見て一人でマスかいていました。 その後この3人は逮捕され懲役刑が科せられました。 さて、一番刑期が長いのは誰でしょうか?
勝ち負け以外の結果(ex.引き分け)を含まない試合であるかどうか。あればその場合をどう扱った確率であるのかが記載されていないため境界j(ry
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 01:16:39 ID:WJKAsSMJ
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 01:17:11 ID:NvYwCBty
>185 懲役8年の三男
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 01:21:52 ID:WJKAsSMJ
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 01:53:18 ID:9aRpuQav
>>179 でも、「太郎君」が答えだいう保障はないでしょ、この手の問題は。
その意味で、正解が出たら出題者はきちんとその旨を指摘して欲しい。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 02:03:27 ID:WJKAsSMJ
>>192 はーい。
正直者と嘘つき者の問題。
A「私達10人のうちの1人だけが嘘つき者だ」
B「私達10人のうちの2人だけが嘘つき者だ」
C「私達10人のうちの3人だけが嘘つき者だ」
D「私達10人のうちの4人だけが嘘つき者だ」
E「私達10人のうちの5人だけが嘘つき者だ」
F「私達10人のうちの6人だけが嘘つき者だ」
G「私達10人のうちの7人だけが嘘つき者だ」
H「私達10人のうちの8人だけが嘘つき者だ」
I「私達10人のうちの9人だけが嘘つき者だ」
J「私達10人はみな嘘つき者だ」
さて、誰が正直者で誰が嘘つき者でしょうか?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 02:04:00 ID:WJKAsSMJ
A〜Zはアルファベット。ではA〜Kは何? ATOKではありません。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 02:04:43 ID:WJKAsSMJ
あるところに探検家がいました。 彼は自分の家から南に1kmいき手榴弾を投げてみました。 そしてそこから東に1kmいき熊をマシンガンで撃ちました。 その後北へ1kmいき自分の家にかえりました。 さて熊は何色でしょうか?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 02:08:40 ID:WJKAsSMJ
十分に知的な8人の人が輪になっています。8人はそれぞれ、白か赤の帽子を かぶっており、自分以外の7人がどっちをかぶってるかはわかりますが、 自分がどっちをかぶっているかはわかりません。 そして8人は、「白も赤も最低1人はかぶっている」ことを知っています。 そこで、「自分の帽子の色がわかった人は手を挙げてください」 と声がかかります。この結果、手が挙がったかどうかをもとに 8人はまた自分の帽子の色を考えます。そしてまたその後、 「自分の帽子の色がわかった人は手を挙げてください」と 声がかかり、これが繰り返されます。 今、実は白い帽子を3人が、赤い帽子を5人がかぶっています (このことは8人は知りません)。 初めて手が挙がるのは、何回目の質問のときでしょうか? また、最終的に全員の手が挙がるのは何回目の質問のときでしょうか?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 02:09:32 ID:WJKAsSMJ
ある大学に真面目で有名な教授がいました ある時、教え子の女子学生A子、B子から同時に告白され、そこで教授が2人に 「じゃああなたたちは私の事をどれだけ愛してますか?」と質問したところ 「私はB子の100倍愛してます」 「いえいえ、私なんかA子の1000倍は愛してますわ」 と答えが返ってきて、教授は怒って帰ってしまいました いったいなぜでしょう?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 02:10:26 ID:WJKAsSMJ
太郎君は変わった人間で、月曜日は常に嘘をつき、月曜日以外は常に正直です。 さて、太郎君が木曜日にしか言えないことはどのようなことか?
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 02:17:23 ID:9aRpuQav
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 02:29:51 ID:WJKAsSMJ
「AならばB」という命題は、前件Aが偽であるときには、 後件Bの真偽に関わらず全体として必ず真となる。 つまり前提が偽であればどのようなことも結論として導けるということである。 以上のことは論理学や数学では有名な決まりごとであるが、 さて本当に偽の前提から何でも導けるものなのだろうか? ここで問題。 「1=2ならば私は法王である」を、 上で述べたような決まりや、また背理法などを使うことなく、 直接的に自然に証明してみよ。 −−− 意外と難しいです。 難しいというか取っ掛かりが掴めないでしょう。
まとめて成敗! I わかんない…orz 白 3回目 どちらも愛していないことが分かったから。 今日は木曜日 たいぐう(なぜか変換できない。)が真であれば真。
>>193 Iのみ正直者。
>>194 板にふさわしい問題だね。でもATOKの方がとんちがきいてる。
>>195 家が東西に1km以上かもしれないのでなんとも言えない。
>>196 考えりゃ分かるだろうがめんどくさい。
>>197 a=100b , b=1000a、よってa=b=0
>>198 「僕は月曜日に嘘をつくけど、今日は木曜日だよ」
2つのことを続けて言うのはだめなんだろうなあ。
>>200 人類誕生の瞬間から、n番目に生まれた人間をP(n)とおき、
私をP(a)、法王をP(b)とする。(n,a,bは自然数)
1=2よりa=b、よってP(a)=P(b)
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 03:15:54 ID:WJKAsSMJ
>>193 I 正解。
>>194 わかんない…orz ニヤニヤ
>>195 白 不正解。正解は血だらけで赤。二重ひっかけw
>>196 3回目 正解。
>>197 どちらも愛していないことが分かったから。 正解。
>>198 今日は木曜日 不正解。それは月曜日にも言い得る。
>>200 たいぐう(なぜか変換できない。)が真であれば真。 不正解。対偶を使うのも禁止。直接的に。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 03:19:14 ID:WJKAsSMJ
>>194 >板にふさわしい問題だね。
うむ。
>>198 >「僕は月曜日に嘘をつくけど、今日は木曜日だよ」
>2つのことを続けて言うのはだめなんだろうなあ。
うん、イマイチだねぇ。
>>200 >人類誕生の瞬間から、n番目に生まれた人間をP(n)とおき、
>私をP(a)、法王をP(b)とする。(n,a,bは自然数)
>1=2よりa=b、よってP(a)=P(b)
素晴らしい。
>203 ぐはっ 脊髄反射じゃこんなもんか…orz ところでおまいら、微妙に板違いの気がするのでsage進行で活きませんか?
>>205 微妙どころか思いっきり板違いだw
了解。
あー二重ひっかけか。「白とは限らない」も想定範囲内だったのね。 悔しいので「マシンガンがペイント弾」「熊の血がなんと緑」
スマートじゃないし、不正解なのもわかっちゃいるが言わせてくれ! >194アルファカッパ
>194 あぁ、やっと分かった。 身近すぎる物だけに分かったらよけいに凹むなぁ…or2゙ プリプリ
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 03:33:21 ID:WJKAsSMJ
「お坊さん」とかけて、「新聞」ととく。 そのココロは? 「〜〜きて、・・・よむ」 〜と・・・を埋めよ。
あげちった・・
>>210 おめでとー。
【question】
-101010
can you move the 'minus' to make this equal nine-fifty?
>211 けさきてきょうよむ!
紙に書いた直径10cmの円の中に、直径1cmの円盤を互いに重ならないように 二人で交互に置いていくゲーム。 置けなくなった方が負け。 一度置いた円盤は動かせません。 先攻後攻どっちを選べば勝てるだろうか?
男の子が鯉がいる池に向かって100円玉を投げ込んでいます。 池のほとりには木の立て看板。 そこにはなんと書いてある? 「お金を入れて願い事をすればかなう」とかじゃないです。
真面目な問題。 各辺の長さ1の正四面体1個と 各辺の長さ1のピラミッド (正四角錐---底面は正方形、側面は正三角形)1個を、 正三角形の面で頂点と頂点があうように貼り合わせます。 できる立体は何面体か?
○◎○◎○○□□□ さて、なんでしょう?
>>217 普通に考えりゃ4+5-2で7だよなあ。
どこかの2面が同一平面上になるとか、各辺の長さ1のピラミッドは作れないとか、
そんなことは無い。たぶん。あるかも。わからん。
>>218 この板に、まあまあふさわしいかも。
普通に8面体じゃダメ?
>220足し算間違えた…orz
>>213 、
>>216 いい感じです。
特に
>>177 「はい?」(聞き取れないフリ)は個人的にすごく好きな作品。
答え聞いたとき思わず「うまい!」と叫んだような叫んでないような。
このままだと寝られないから、212解いたら寝よう。 解ける気がしない。
目が白黒する番号は? 4696じゃないです。
>>223 前提知識が少し必要かも。
あとは勘で。
>>212 1010101か。
英語じゃなくていいじゃん!
>>224 サイコロの目なら1以外白と黒。違うっぽいな。
2ちゃんねる上で(例えばこのスレで)、 2者間でできるだけ公平なジャンケンをするには どのようにすれば良いか?
>>226 > 1010101か。
はて?
よくわかんないけど、違います。
>お二人 微酔い脳みそが煙り吹いたので寝まつ… 良問アリ。 お付き合いアリ。 もやすみ ノシ
ある博士が 「私はビデオなど映像機器のなかった大昔の出来事をこの目で見ることができます」 と言いました。可能だろうか?
>>227 Aが2つ書き込み、Bが1つ書き込み、Aが1つに絞る。
常にあいこなので公平。
>>228 あれ?あ、101111か。
えーと、じゃあどうすればいんだろ。
>230 天体観測(寝言
>>224 答えは4かな?
死(4)んで瞳孔が(ry
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 08:28:51 ID:VbsjgkuY
>>170 >>171 です。遅くなりましたが答をいいます。
「友人Bの勝者の予想を聞き逆の人に賭ける」でした・・・
174,181,182,183のみなさん正解です。
地球は磁石である。北は何極?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 00:01:54 ID:tbQ2MfiT
>237 ご名答。瞬殺されてしまった。
北は北極だよ。
>>227 「2ちゃんねる上でジャンケンをするには」
トリップを使えばいいんじゃないか?
241 :
◆U677Z2OLsQ :04/11/27 07:10:27 ID:zpcVUk3/
先手(今の私
>>240 )がトリップにジャンケンで何を出すかを
名前欄に(余計な文字を足したりして)トリップで書き込む。
例「#最初はグーでいく」
後手(暇な人だれか相手してくれ)は普通に「グー」とか「パー」とか「チョキ」書き込む。
例「チョキ」
で、先手の人が勝ちだと主張するなら「#最初はグーでいく」を公表すればいい。
パー
243 :
◆U677Z2OLsQ :04/11/27 07:55:00 ID:zpcVUk3/
>>242 付き合ってくれてありがとう。引き分けですね。
#私はパーです(w→◆U677Z2OLsQ
確認
じゃんけんしようよ
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 13:37:05 ID:TwF6QUAL
勝った。トリップは #チョキです。
#チョキです でした「。」は入りません
なるほどね
でも一回のじゃんけんに最低3レス・確認含めて4レスは リスクが大きいですね
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 14:49:32 ID:tbQ2MfiT
>>251 けど長く続けるとトリバレの危険性も高くなるワナ
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 17:01:13 ID:tbQ2MfiT
>>252 トリップって半角8文字くらい有効じゃなかったっけ?
g+半角英数7文字
c+半角英数7文字
p+半角英数7文字
で、十分持つかと。
花子さんにはお父さんがいました。さて、どうでしょう?
255 :
240 :04/11/27 23:50:20 ID:zpcVUk3/
>>198 >太郎君は変わった人間で、月曜日は常に嘘をつき、月曜日以外は常に正直です。
>さて、太郎君が木曜日にしか言えないことはどのようなことか?
は純粋な論理パズル。
>>224 >目が白黒する番号は?
>4696じゃないです。
はナゾナゾ。答えはかなりウマイ(と思う)。
二つとも答え出てないけど誰か挑戦しない?
>>198 月曜と木曜に本当になることを言えばいいんだよなあ。
「今日は月曜か木曜」
スマートじゃないか。
>>259 なにを隠そう以前俺が他でこれを出題したときに
俺が用意してた答えがそれだ。>「今日は月曜か木曜」
そしたら、もっとスマートな答えが出てきた。「今日は土曜日から二日離れた日」。
うまいよね。これには負けたと思った。
どっちもどっちな気がするけど。 とりあえずここまでの問題は全部答えが出たのかな。
あらま。つれない奴><
えーと、
>>217 の答えがまだか。答えは5面体。
なんかの入試問題で模範解答が間違っていたといういわくつきの問題らしい。
解説は略します。
あとは
>>212 か。
>can you move the 'minus' to make this equal nine-fifty?
これ訳せます?
普通に訳すと 「これが950と等しくなるように「マイナス」を動かせますか?」 ここから間違ってる?
>>263 950 は nine-fifty とは言わないですね。
9マイナス50じゃないの?
みんな中学英語忘れちゃってるねー。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 05:11:02 ID:orUvSIOu
nine-fiftyは50分の9ということ
9時50分かと思った
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 12:00:19 ID:OPOZoT7T
今一気に読んでわからんのがいくつかあるんだけど暇な人いたら教えて! 75 これ答え出てないけどちゃんとした答えありそうよね? 156 これは投げっぱなしジャーマンっぽいな 177 『はい?』が正解なの? 196 全員わかるのって4回目じゃないの?3回が正解ってのは初めて手が上がるのがってこと? 200 あれが正解? 212 これは皆考え中か。2進方とか関係あんのかな 217 省かずに解説してくれぇ 230 これもわからん 以上!頼む!
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 12:09:08 ID:OPOZoT7T
スマンがもう一つ教えてくれ!例えば250とか書いて250に行けるようにするにはどーしたらいいの?発言した事ほとんどないので意外なところで壁にぶち当たってしまった
272 :
240 :04/11/28 13:19:54 ID:HknEV1Ru
>>262 >>269 >>217 は頭の中では分かったが、実感できなかったので(イライラして堪らないので)
実際に作ってみた。
この5面体って正三角形の柱を斜めにスライスした形、でいいのかな?
>269 230に関しては、233で正解。 1万光年かなたの星や星雲を望遠鏡で観察した場合、 見えている画像は、1万年前のもの。
>>75 0.02[km]*3.14=0.0628[km]
>>196 3回目の質問の時に白い帽子の3人が(ほぼ同時に)挙手するので、
残った人は自分が赤であることを知って挙手できる。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 03:01:44 ID:Jx+uGjiR
ど−もありがとう 75は何のひねりもないのね… 196はそれを3回目とカウントしていいのね。3回目で白達が上げて4回目で赤達だと思ってた。おかげでスッキリしたよ
あなたは、あるアパートに引っ越すことになりました。 しかし、そのアパートを下見にいったアナタは驚きました。 階段はところどころ穴が開き、床はくさり、窓ガラスはひび割れ、 壁にはヒビが入り、天井にはカビが生え、ドアもミシミシいい、 とってもボロボロでした。 そこでアナタは管理人さんにブチ切れ、 「全部修理してもらわないとこんなところには住まないぞ!」 と怒りました。 管理人さんは、どうにか全部修理するからここに住んでくれ、と懇願しました。 そして数週間後、管理人さんから「アパートを全部修理しました」と 連絡がありました。 アナタが見に行くと、階段は新しいモノに交換されており、床も張り替えられ、 ガラスも新調され、壁のヒビは補修され、天井も板ごと張り替えられ、 ドアも蝶つがいからドアごと交換されていました。 しかし、コレをみたアナタは「修理されてないじゃないか!!」と怒りました。 なぜでしょう
修理されてなかったんでしょう。
280 :
マシンガン ◆B99ftGuJKU :04/11/29 04:58:30 ID:fbXgTPAT
いいかげんにしなさい ↑これってすごい意味がわからん。 「いいかげん」 「お前ってほんといいかげんなやつだな」という文から 【いいかげん】って悪い意味の言葉だよな? でも親に叱られる時、「いいかげんにしなさい」って言われたら いいかげんなやつになればいいってことかい?
>>280 「お前ってほんといいかげんなやつだな」の方が変でしょ。
「いいかげん」は「良い加減・好い加減」なんだから。
「あーこのお風呂いいかげんですねえ」
「適当に」って、 「適切に」って意味だよね? 前から気になってた。
>>284 あんまり贅沢いってたら今度は管理人に逆ギレされますよ
他は全部修理されてるから大目に見ましょう
>>283 漢文だとマサニ適フベシですね
>>280 人が嫌がることを進んでやる人間になれ。みたいな感じだね。
>>ドアも蝶つがいからドアごと交換されていました。 ドアごと交換してんのに取っ手は直ってないって変じゃね?
ドアごと交換してとってだけ返してもらったとかw
屁理屈だ
ドアの定義が微妙だよな。 取っ手や蝶番も含めてドアか板の部分だけがドアか
板だけをドアとは言わないんじゃね? 板の事は板って日本語では言うと思う
両手を拝むように合わせてください 指先をつけたまま手のひらをすこし離してください 両中指だけを曲げて第二関節をくっつけてください 中指の第二関節をくっつけたまま、 親指を離してください 小指を離してください 人差し指を離してください 薬指を離してください
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 01:27:43 ID:BFj94eMJ
>>292 普通にできたけど?
どこが言葉の手品なんだろう?
294 :
拉致の犯人は、「朝鮮総連」系の在日朝鮮人など :04/12/10 01:54:53 ID:pG1+TrSa
▼ 戦後、在日から散々脅しを受け、「事実を隠す」様になってしまった 日本の ”マスコミ ”
■ 全国にネットワーク 最大5000人
> 拉致には 「土台人」 と呼ばれる、在日コリアンや暴力団関係者による協力者ネットワークが
> 関与しているケースが少なくないことも明らかにされた。
> 「調査会」では 「全国で最大5000人の土台人が存在する」 とみている。
> 「調査会」の兵本達吉理事によると、拉致工作は、北朝鮮から来た4人1組の工作員を、10人
> 程度の 土台人が幇(ほう)助するケースが多い。
> 土台人の中には「拉致現場に土地カンがあり、道案内やアジトの提供などを行うグループと、
> 拉致対象者を選定するグループがあると考えられる」という。
http://web.archive.org/web/20030220031105/www.yomiuri.co.jp/hochi/news/feb/o20030210_20.htm ※ 特に夜、海等へお出かけの皆さんは、十分気を付けてください。
ああいう民族ですから、ほとぼりが冷めると、また拉致犯罪以外にも何を仕出かすか判りません。
拉致の犯人の在日朝鮮人等は、日本国内で何食わぬ顔をして、今も貴方の側で暮らしているのです。
戦後、在日朝鮮人・韓国人達に脅しを受け、TV局など多くの”マスコミ” そして日本政府も事実を隠して
いる現状では、「自分達の身は自分達で守る」 しかありません。
>>293 「唇をつけずに『きゅうり』って言ってみて」
「え?きゅうり。あ、なんだつかないじゃん」
「じゃあ今度は『愛してる』って言ってみて」
「愛してる。あーやっぱりくっつかないじゃん」
「いや、くっつくよ。チュッ」
と同じ、できないようでできる系クイズなんじゃない?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 02:59:48 ID:/ceDQqQH
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 03:17:50 ID:tAk2ih3Q
ほんとだできない…
>両中指だけを曲げて第二関節をくっつけてください
>>292 はここを理解してないんじゃない?
これ、なぜ婚約指輪を薬指にするのか、って理由のやつだね。 薬指だけは離れない(婚約・結婚した2人のように) ので婚約指輪を薬指にするのです、みたいなウンチク。 知らない人、特に女の子にはウケるよ。
指を折るようにすると薬指も離せる。
いや、普通に離れるんですけど……
指関節が特異体質なのかな?
おれ
>>299 が使えないや(´・ω・`)
>>301 ちょっと待て。未だかつてそんな奴見た事ない
是非うpしてくれ!
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 15:50:53 ID:/ceDQqQH
ピアノ上級者はできる人が多いとか聞いたことある。
凄く頑張ったらできた
スレの内容とは違うっぽいけど、 その昔J-waveでアクロスザビューをやっていたアレックスが ラジオの電波の向うのリスナー相手に手品をやってた。 リスナーの思い浮かべた数字を当てたりするようなものを幾つかやてて、 よくよく考えればタネは解るのですが、当時は結構感動した。 それにしてもアレックスは今何処…。
306 :
305 :04/12/10 16:40:49 ID:2ui8sDyT
ああ、映像無しの言葉だけの手品ってことで書いてみた…
誰だって薬指は離せる みんな二つを←→の向きに離そうとするからいけない →←の向きに離せばいい 簡単に言えば、薬指をずらすだけ
308 :
301 :04/12/11 03:14:27 ID:j6i9Jjor
>>302 うpするまでもない。言葉の手品なんですよ、これw
薬指をずらすの。そしたら離れるでしょ
309 :
301 :04/12/11 03:15:01 ID:j6i9Jjor
あ、
>>307 にそのまんま書いてあるじゃない!orz
>>308 そういえばここは言葉の手品だったんだねw
まんまとやられた・・orz
薬指の第二間接だけ? それとも薬指全体でもOK?
>>292 のやつ俺の姉ちゃんできたな。もちろん←→の方向に。
小さいころからピアノやってたからそのおかげかなー。
どうでもいいけどこれ、無理にやろうとすると手首に変な感触が残るよね。
313 :
302 :04/12/11 22:42:54 ID:rgr8dcKe
グハッ、まんまと食わされたよ _| ̄|○ 漏れもまだまだだな
299は本当なのだろうか でも二人の気持ちがすれ違ってしまうと離れて離婚するって持ってけば 面白いとおもう
薬指を「ずらす」ってのには気がつかなかった。 「離れる事はできませんが、すれ違いは多々あるでしょう」とか言えるかな?
>>292 薬指がこうなってるのを
/\
↓
/ \
こうするのは無理だけど、
メ
こうやれば指は離れるよ
>>316 あっけにとられた……
すごい遅レスにw
海外でみやげ物屋に行ったとき、強盗が入ってきた。凍る客・金を出せという強盗。 そのなか、日本人の俺がいる事に周りが気づいた。日本人=空手という方程式 があるようで、「カラテ!カラテ!」のコールが湧き上がった。しかし俺は高校で 柔道しかやった事ない。焦る強盗、焦る俺。 仕方なく、派手に前転し、受身!受身!受身! 強盗は逃げて行った…
>>301 わかった、さては足の指だな!!
ちょっとやってみる
足つった・・・・ 誰か対処法教えて
>>320 膝を抱えて座ってつったほうの足をすねにつけるように引く
>>267 それはnine 50th。西暦950年の意味じゃないか?
323 :
芸も名前もありません :05/01/03 13:10:19 ID:w4CpRIJw
nine-fifty は九時五十分。 マイナスをどう動かせば 「-101010」 が九時五十分になるか? そういう表現があるのかどうかは知らなくても、大体答えの見当はつくでしょう。 それで正解。
324 :
芸も名前もありません :05/01/03 14:01:11 ID:yhV2Bki5
あなたは友達 それ以上でも ×あなた>=友達 それ以下でもない ×あなた<=友達 友達ですらない
ただの日本語を勝手に数学用語扱いしてるのがおかしいし、 仮に数学用語だとしても極限をとれば「あなた=友達」に落ち付くと思われ。
失敗した時に 「すみません、本番に弱くて・・・いつもスマタなもんですから」
328 :
芸も名前もありません :05/01/04 12:42:41 ID:3QbdXodh
述べんバーの言葉は マジックって言うより イリュージョン
330 :
芸も名前もありません :05/01/16 06:49:53 ID:rLOxJHhU
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!
331 :
芸も名前もありません :05/01/28 19:06:40 ID:kcjhT0oA
ある男が、とある海の見えるレストランで「ウミガメのスープ」を注文しました。 しかし、彼はその「ウミガメのスープ」を一口飲んだところで止め、ボーイを呼びました。 「すみません。これは本当にウミガメのスープですか?」 「はい・・・ ウミガメのスープに間違いございません。」 男は勘定を済ませ、店を出ました。 そして次の日、その男は海で死体となって発見された。 いったい何故?推測せよ。
へぇ、それで全文なんだ。 昔、本で読んだ時は、男の経歴(職業?)とかに 軽く触れていた気がしたんだけど…
335 :
芸も名前もありません :05/02/08 22:09:34 ID:Pyd3ciD7
ドラえもんは、ドラ焼きが好きですが、さて、ドラえもんはドラ焼きのあんこか、 皮か、どちらが好きでしょうか? ヒントはドラえもんの主題歌にあります。
両方
禿しくガイ出だ 「餡、餡、餡、とっても大好き」餡好き説 「餡、餡、餡取っても大好き」皮好き説 「餡 and 餡取っても大好き」両方好き説 他にあったっけ?
ぁん・・あん・・ぁあんっ
>>299 のウンチクって面白いけどさ、何で中指を付けるの?って聞かれた時どーしたらいいの。人差し指を付けた場合中指が離れんけど。
>>339 そういうときは、殴る蹴るの暴行を加えて黙らせる。
341 :
芸も名前もありません :05/02/16 10:17:50 ID:ueazV+Pi
俺はヨーロッパの曲がりくねった山道をヘッドライトを灯けずに 時速150kmもの猛スピードで、かすり傷ひとつつけることなく 無事に運転した。なぜだと思う?
342 :
芸も名前もありません :05/02/16 10:22:15 ID:1hXSrCeE
飛行機
飛行機は運転とは言わないよ。 山道というからには陸上なんだろう。答わからんけど。
プロのドライバーで運転の達人だったから。 今のところこれより良い答を思いつかない。つまらない。
昼・夜どっち?
昼なのかとも思ったが、それでも時速150kmは危険だし…わからんな
昼間で道幅が100mもあれば楽勝だな
なるほど。ヨーロッパにそんな山道があればね。
349 :
芸も名前もありません :05/02/16 18:00:16 ID:ueazV+Pi
341です。 答えは、昼だからライトを灯ける必要がない。 曲がりくねった山道と聞いたら崖沿いの対向車線スレスレの道を 想像してしまうが、山麓ドライブウェイみたいな高速で走行可能な道路。
350 :
芸も名前もありません :05/02/16 19:33:39 ID:aXRwDwvz
そんな道路、ホントにあるの?
>>349 347の回答の方が言葉の手品っぽい。
山麓ドライブウェイってよく知らないんだけど、
山道で曲がりくねってたらやっぱり150kmは危ないでしょ。
352 :
芸も名前もありません :05/02/16 22:17:24 ID:6QXSHguu
言葉の手品とはちょっとズレるかも知れないが、いろい考案された永久機関 のイラストを見ると、いかにも永久に動き続けるような気がして面白いですね。 実際には永久機関はありえないのですが。
353 :
芸も名前もありません :05/02/16 22:50:49 ID:gbX0/WO4
貴方は仕事を終えて住宅街を家に向かって歩いている。 電球の調子が悪いのか大分前から街灯はつかない。 雨が降っているから月灯りも当然見えない。酷い天気だ。 ………ロロロロロ…… 刹那、前から車が来た。 この道は狭い。道沿いの壁に沿えばギリギリ車を避けられる… が、車はヘッドライトもつけずに貴方に迫ってくる。 …もう、終わりだ… 『ブロロロロロロロ…』 所が車は何事も無かったように貴方の横を通り過ぎた。 貴方が特別幸運に恵まれていたわけではない。 確証たる理由がある。 …何故激突しなかった?
354 :
芸も名前もありません :05/02/16 23:01:24 ID:cCSSzTan
自分は歩行者だったから?
355 :
芸も名前もありません :05/02/16 23:23:23 ID:AXg6Nekv
バイクだった。
車寅次郎だった。
357 :
353 :05/02/16 23:46:34 ID:gbX0/WO4
車種はライトバンって事にしとく。 バイクとかチャリじゃない。
358 :
芸も名前もありません :05/02/16 23:51:08 ID:AXg6Nekv
>横を通り過ぎた。 直前に十字路があってそこを曲がっていった。 結果的に「横を通った」事になる。
359 :
芸も名前もありません :05/02/17 01:27:03 ID:ksfa1xR/
【では一発】 ここに金貨が複数枚入った袋が4袋あります。(何袋でもよい[今回は4袋でいきましょ]) 〇 〇 〇 〇 でも、その中の1袋はニセ金貨の袋です。ニセ金貨は本物より5g軽いです。 〓 さて、ここに重量計が1個あります。 この重量計を1度だけ使って、ニセ金貨の袋を見つけてください。
>>359 元の金貨のgがわからないとアレだけど……。
それぞれの袋から、4、3、2、1枚と金貨を取り出して、重量計に乗せる。
その端数によって、どの袋の金貨が偽物かわかる、と。
このままじゃ質でも量でもパズル板に劣る。 この板らしい問題出してよ。
362 :
芸も名前もありません :05/02/17 01:47:16 ID:ksfa1xR/
わ!本金貨の重さ書き忘れ (x_x;)ゴメソ 言葉で手品は、難しいぽ
364 :
芸も名前もありません :05/02/17 01:55:54 ID:ksfa1xR/
言葉の手品っぽく 【では一発】 両手の人さし指を口に入れ、 右手は右に… 左手は左に… 口をイッパイ左右に広げるように引っ張ります。 そして、学級文庫と発音してください。 文庫を強調! すると…
がっきゅううんこ?なんだそれ
366 :
芸も名前もありません :05/02/17 02:02:13 ID:ksfa1xR/
(x_x;)またヤッテしまった… 今は反省している。 言葉の手品って、難しいよ。ナゾナゾやクイズじゃダメだし
367 :
芸も名前もありません :05/02/17 02:17:30 ID:ksfa1xR/
【もう一発】 まず始めに、紙と鉛筆と手鏡を用意して下さい。 そして利き手に鉛筆、逆の手に鏡を持ちましたら、 眼の上(眉あたり)に水平に鏡を持って 上眼づかいで鏡をみながら(鏡越しに)自分の名前を5分くらい書き続けて下さい。 そのご‥ 紙に普通に自分の名前を書いてみると‥
懲りない子だ……w
言葉の手品ってなんだろうね。 「上下の唇をつけずに「北海道」と言ってください」とか?
にゃんこ子にゃんこ孫にゃんこ と早口で言ってみて下さい。
おにゃんこってやっぱ「オ○ンコ」を意識してネーミングしたのかな?
372 :
芸も名前もありません :05/02/17 21:00:37 ID:67dqdK6t
大きな声で読み上げなさい ヤッターマン コーヒー ライター
374 :
芸も名前もありません :05/02/17 21:51:39 ID:67dqdK6t
ではもう1問 オムライスの中身(ライス)をあんこにした食べ物は? 思いっきり大きな声で答えなさい
376 :
芸も名前もありません :05/02/17 22:46:20 ID:67dqdK6t
同じ手品は繰り返さないのが鉄則だったよ・・・orz
377 :
芸も名前もありません :05/02/18 09:35:49 ID:/Dj+TeXj
言葉の手品っておもしろいね。
>>341 などは成る程・・って感じだった。
この手の話しを集めた本ってでているのかな?
>>377 5分間ミステリーとか頭の体操とか
そういう系統の本に載っていると思う
379 :
芸も名前もありません :05/02/20 14:33:02 ID:id0J5jMQ
>>378 レスありがとうございます。
早速5分間ミステリー(扶桑社)を購入しました。
面白いネタがあったらここで披露します。
冬のある日、俺は友人と喫茶店でコーヒーを飲んでいた。 『お前さ、ミルク入れて混ぜる時右手使う?左手使う?』 と友人が言う。 『さあ・・・?気にした事無いけど右利きだから右手使うかな。』 と答えたら、 『 お 前 珍 し い 奴 だ な w 』 と笑われてしまった。 何故か?
普通スプーン使うから?
>>381 が右手人差し指をコーヒーに突っ込んで混ぜたから
スプーン以外の答を求む。
いきなり正解。 スプーン以外ならマドラーとか。
俺はブラックだから使わない。
じゃあおれもひと〜つ。 マッチ棒が6本あります。 これで三角形を4つ作りなさい。 条件:正三角形であること
言葉の手品?
言葉じゃないねorz ヌルーしてくれ・・・
正四面体やね。
言葉のマジックってマジシャンズチョイスの事かな? 佐藤総さんのマジシャンズチョイスはかなり公正でイイ。
394 :
芸も名前もありません :05/02/25 15:11:06 ID:xaSODNGm
>>177 の答えがまだ分からない。。。
どこかで答え出たかな?
教えてエロい人!
395 :
芸も名前もありません :05/02/25 15:30:51 ID:O0ywMfMN
ざっと見直してみたけど
>>175 の答えの意味が分かりません。誰か教えて。
「はい」と言っても「いいえ」と言っても答えとして矛盾ができてしまう。 質問の情報の少なさから起こる言葉のマジックだな。
似たようなのに、 ある国では死刑囚に刑の直前に一言、物を言う権利を与えていた。 その言ったことが本当なら、絞首刑。ウソなら斬首刑にされていた。 ある死刑囚が刑の直前にこう言った。 「私は斬首系にされる」 さて、この男は絞首刑にされた?それとも斬首刑にされた?
>>395 「太郎君の」お母さんには「3人の」子どもがいました
そのうち2人は一郎と五郎。
よって残りは太郎。
>397 どちらにもされない
>>397 同じように
「私の妻は丁度100年後に再婚する。」
とか言っても、未来の事なので分からない。
だから未来の事を時期を指定して予言すれば、その時期を過ぎるまで刑を執行出来ない。
>>394 答えは「いいえ」。
>私の質問に「はい」か「いいえ」で答えてください。
↓
私の質問には 以下 「いいえ」で答えてください。
ということでしょ。
これ、カッコでくくっちゃダメなんじゃないかな、質問として。
>>402 もしそれが正解なら問題がインチキだな。
「」でくくるってのは明らかに区切りを示してるから。
>>403 まあ無理矢理にだったら、他の答えも考えられないことはないけどね。
でも日本語でしか成立しないと書いてあるから、きっと>402で正解だと思う。
405 :
芸も名前もありません :05/02/26 08:31:07 ID:WZnAvo08
406 :
芸も名前もありません :05/03/01 09:18:06 ID:fDNmBw7b
俺は人種差別主義者と黒人が大嫌いだ
面白い
保守age
>>411 >閉じたりしまったり。
試しに自分ちのドアでやってみればw
413 :
芸も名前もありません :05/03/06 13:05:30 ID:mZnBtqB0
ある日のこと 私が柱時計の修理をしている時、その知人はやってきた。 久しぶりに見る彼は青白い顔がさらに血色を失っていた。 テーブルを囲み彼は私に話し始めた。それはとても信じられない話だった。 彼はある薄暗い山奥で異国風のホテルを見つけそこに泊まることにした。 彼以外宿泊客はいないようだった。彼は4階の部屋を選んだ。 そして4階の部屋へいく廊下に掛けられていた絵に何かを感じて立ち止まった。 薄暗い廊下に掛けられたその絵は2匹の黒豹が爛々と目を輝かす不気味な絵だった。 彼はその絵に興味を引かれながらも自分の部屋に入った。 夕日が沈む頃、彼が飲み物を買いに部屋から出、その絵の前を通り過ぎた。 その時、グゥル・・彼は獣のうめき声を聞いた。まさか?・・彼は恐る恐る振り返った。 そこには本物の二匹の黒豹が今にも彼に襲い掛からんとしていた。 うわぁー 彼は必死で逃げた。追いかけてくる黒豹。階段を駆け上がって5階に逃げた。 彼は後ろを振り返る。黒豹の姿はなかった。・・・幻覚だったのだろうか? しかしその時彼はある旅人が書いた詩を思い出した。 薄暗い森を抜けると 古い洋館がそびえ立つ 壁絵に描かれた 2匹の黒い獣 夕暮れ時 獲物を求め徘徊す は! このホテルのことか?彼は思いをめぐらす。いやこんなことはあり得ない。 ここまで話を聞いて、私は彼がおかしくなったと思った。 彼のいうホテルは私も知ってる。静寂な雰囲気で古い洋風のホテルだ。 確かに似つかわしくない2匹の黒豹の絵はあった。しかし詩は聞いたことがない。 71 :水先案名無い人:05/03/05 13:45:13 ID:Uz9+eUzd0 彼は幻覚でも見たのだと思い直し、4階の部屋に戻ることにした。 階段から廊下をのぞき見る。いない・・・意を決して彼は絵の前を通る。 背後に気配がする。彼は必死で走り自分の部屋に駆け込んだ。鍵を掛ける。 バリバリッー 黒豹がドアに体当りし、引っかくような音。ベキ ドアが壊れそうだ。 恐怖で引きつる彼。?・・・・しかし何故か物音がしなくなった。 彼はその日 一歩も部屋から出ず、翌日早々にホテルを後にしたそうだ。 私は彼が疲れているのだと思い、彼を家に帰した。・・?何か妙な感じがする。 彼の帰った後、部屋の雰囲気が何か違うことに気づいた。違和感がある。 テーブルだ。いつの間にかテーブルの上に見慣れた花瓶が置いてあった。 チッ チッ チッ ゴォーン 柱時計が午後4時を告げる。 はっ・・・・・・・・・その時 私は気づいた。 彼の話はすべて事実だったのだ・・と。
414 :
411 :05/03/06 13:06:04 ID:++uFJwWd
>>412 両方とも、当たり前の状況が継続されてるって事ですか・・・
即レスありがとうございました
415 :
芸も名前もありません :05/03/06 16:41:01 ID:RIpdPhti
416 :
芸も名前もありません :05/03/06 16:42:39 ID:RIpdPhti
>>397 こんな返しもあるぞ。
ある国では、人を死刑にするとき、首をしめるかギロチンのどちらかで死刑が執行されます。
それの判断基準は、死刑を言い渡された人に対して何か言わせたときに、
それが本当ならギロチン、嘘なら首をしめて殺します。
ある死刑囚が言いました。
「私がギロチンで殺されることも、王様が絞首刑で殺されることもない。」
翌日、死刑囚と王様は絞首刑で殺されました。
・・・こうして彼は自分の命と引き替えに、見事革命に成功したのでした。
>>292 何回読んでも、指の位置関係が理解できません
誰か、違う言葉で教えて下さい・・・
ググルと画像付きのサイトが2個ほど引っかかる
保守age
421 :
芸も名前もありません :05/03/11 23:36:31 ID:V6tEmAlh
ある大学で教授が女生徒Aに、 「適当な条件下で、大きさが通常の6倍になる体の器官を挙げてください。 その時の条件も言って下さい」と質問をした。 指名された女生徒Aは、顔を真っ赤にしながら冷ややかに 「これは適切な質問ではありません。この件は学校に告発します。」 と答えた。しかし教授は平然としたまま、別の生徒に同じ質問を繰り返した。 次の女生徒Bは落ち着いて答えた。 「目の中の瞳です。暗いと大きくなります」 「正解です。それからAさんには言いたいことが3つあります」と教授は続ける。 「1つ、授業は真面目に聞きなさい」 「2つ、あなたの心は汚れています」 「3つ、6倍になるなんて思っていたらいつの日か本当にがっかりする日が来ます」
>>421 それ、言葉の手品じゃなくてブラックジョークの類じゃないのか。
423 :
芸も名前もありません :05/03/13 11:31:47 ID:1q/a2lyX
おもろい
ある夜Barで、立派なオウムを肩に乗せた 黒人 が入ってきた。 白人 が羨ましそうに「それイイね〜! どこで捕まえたんだよ。」って聞くと オウム が「アフリカ」と答えた。
425 :
芸も名前もありません :05/03/17 08:13:02 ID:HHBo3vrZ
エキサイト先生に聞いてみた。数十回。 それは素晴らしい黒である夜、オウムの肩のためにそれのためにBarから置かれた場所に置かれます。 ホワイト: それは、跳ねて、集まります。 「ii.Itはどこにそれを捕らえましたか?」をしてください。 あなたはそれを聞きます。 それと道路に。 ? 次に、それは答えられました、そして、オウムは「アフリカ」でした。 「それ。」 「「それ」、「それ」、「それ」、「それ」、「それ」、「それ」、「それ」、「それ」、「それ」、および「それ」」、**? つまり「それ」がいっぱいってことだろ。
↑ わけわからん。オウムが、アフリカで黒人を捕まえたと答えた。ただそれだけだろ。
クイズスレと勘違いしてるんだろ
429 :
芸も名前もありません :05/03/19 00:42:27 ID:+tvocU1F
俺も
>>292 が分からないんだが・・・。
誰か教えて
分かりました
431 :
芸も名前もありません :05/03/19 13:25:46 ID:3lG2zsWN
思わずハッとするような事なら言葉の手品と言えるのだろうか? 俺はオウムの話しは言葉の手品というか魔術というかスレ違いではないと思ったりもする。
433 :
芸も名前もありません :05/03/20 20:31:46 ID:oRoI/Rud
オウムの話しは完全にブラックジョークだな。
とある病院 病床についた今にも死にそうな老人・・・ 医者が「最後に、言い残したい言葉は何かありますか?」の問いかけに 患者「もっと、イイ医者を呼んでくれ」と 答えた
コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国 コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国 国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ 国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国 コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国コニア王国 国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ 国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ国王アニコ
これは目の錯覚じゃない?
言葉の手品って、定義がよくわからない クイズじゃジョーク、錯覚もなし・・・ どういうのが言葉の手品なの? 手品の時の、マジシャントークを語るスレですか?
朝起きたらまず鏡の前に立ちましょう。 そして心を無にしましょう。 か我み から我を取り除くと、 そう、神になるのです。 神は個人がエゴを持たなくなった時に私達の元に現れます。
1÷3は、0.33333・・・って割り切れません。 この0.33333・・・に3を掛けると0.99999・・・ 3で割って、3掛けてるから 1=0.99999・・・
あ、でもそれでいいんだ。納得。
1÷3は、1/3ですね。 この1/3に3をかけると3/3 3で割って、3掛けてるから 1=3/3
1-0.99999......はいくつでしょう? 類題 0.999.....-1と、1--0.9999.....はどちらが大きいか。
>>443 0.99999......=1
だから、1-0.99999......=0.99999......-1=0、かな?
「 よく ちょん切れるハサミだ ! 」 を 声のトーンを力強く発声してみる。 すると、あ〜ら不思議 韓国語に・・・
低い声で、「 じゅとじゅで にじゅぅ〜 あとじゅで さんじゅー 」 日本語訳:10と10で20、あと10で30
「中1(中学1年)の次は、中2だ」 中むを ちゅーって、のばさずに発音すると・・・
>中むを これが何を言ってるか分からないんだが…
もー手間のかかるヤツだなー 「中1(中学1年)の次は、中2だ」 中を ちゅーって、のばさずに発音すると・・・
450 :
芸も名前もありません :皇紀2665/04/02(土) 00:46:45 ID:mkqUnFnz
ある映画館の指定席は1700円、自由席は1200円です。A君が2000円出したとこ、店員に「指定席ですか?自由席ですか?」と聞かれました。次にB君が2000円出したとこ、店員は「指定席でよろしいですね?」と言われました。なぜでしょうか?
>>450 A君は1000円札二枚(or二千円札一枚)を出し、
B君は1000円札一枚と500円玉二枚を出したからだろ。
どうでもいいが、君は言葉の手品の前に改行を覚えれ。
>>450 店員は「……」と言われました、という変な日本語は関係ないんだろうか
「○君が2000円出したとこ」という、 普段なら絶対耳にしない言い回しも、 何か裏があってのことに違いない。
2九E L足 ×3 白舌 さてこれはなんでしょう?
455 :
芸も名前もありません :2005/04/03(日) 23:05:24 ID:0u3IJNVL
普通は2つ集まると2倍になるが 2つ集まると1000分の1になるものもある。 いったいなんだろうか?
ミリ自体が-3乗って意味なんだよ。
10のな。
じゃあメートルは?
ただの長さの単位だよ。
>>462 m = メートル
mm = ミリメートル
ミリメートルは、メートルの1/1000。
>>450 A君が自由席を購入して、自由席が売り切れた。
どうでもいいけど、ここは、ゆったりしたスレだ。
465 :
芸も名前もありません :2005/04/04(月) 23:48:36 ID:C2ZGoJKU
死が近づいた人が、その妻に次のような遺言をした。 「いまお腹にいる子が男の子なら、その子に全財産の3/4をやり、妻には1/4を、また女の子ならば、その子に全財産の7/12、妻には5/12を与える」。 ところが、産まれたのは男女の双生児であった。妻はどの様な割合で財産を分配したら良いか。
>>465 そいつが死んだときにはまだ子供が生まれてないので、妻が全部相続する。
>>449 ハムニダ?
やっぱよくわからん・・・スマン
言葉の手品と言っていいのかどうか分からんのだが、前々から気になってることを
考え的には
>>439 に通じるものがあるんだけど
例えば壁に向かって1mの距離をとって立っているとする
その壁に向かってパンチを放ったとして、その中間の距離50cmに達した時を1とする
さらにその半分25cmに達した時を2と、と続けていくと現実には壁に拳が当たるんだけど
理論的に考えるとパンチが壁に届くことはない(すなわち中間点は無限に存在する)
この考えって何か間違ってる???
>>471 飛んでる矢のパラドックスだっけ?それ?
アキレスと亀だな
常に到達点までの何分の一進んだことしか議論にしない
その議論の中ではゴールに到達するわけが無いことになる
それよりも未だに
>>1 のどこが手品か分からないんだが
>>473 >1って「人気メニューはナポリタン……」と同じ類じゃないだろうか。
>>196 の劣化版…簡単な論理クイズ。
十分に知的な3人の人が縦に並んでいます。
3人はそれぞれ、白か赤の帽子をかぶっており、
一番後ろは前二人が被っている帽子がわかり、
真ん中は一番前が被っている帽子がわかり、
一番前は誰の帽子も分かりません。
ただし3人とも「白は最低1人はかぶっている」ことを知っています。
自分の帽子の色が分かりますか?と訪ねたところ、
一番後ろ「分かりません」
真ん中「分かりません」
さて一番前はなんと答えたでしょう。
>>194 A(エース)〜K(キング) つまりトランプ
>>196 白い帽子の人をそれぞれabcとする。
―aの人は考える―
もし私が赤なら、bの人はこう考える
「もし私が赤なら、cの人は周り全員赤く見える筈なので、自分が白だとすぐ解り、最初の質問で手を上げる筈。
手を上げなければ私は赤ではないので白である。」
しかし2回目の質問でもbは手を上げない。
つまり私は赤では無い。白である。
―――――――――
を、abcの人がそれぞれ考えれば、3回目の質問で3人とも同時に手を上げる。
そして、赤い帽子の人達も同じ法則で考えれば、3回目の質問で3人手を上げた後自分が赤だと解るので、4回目の質問で全員の手が上がる。
(文才無くてスマソ)
>>224 5番→碁盤(碁盤のマス目が白と黒の碁石で覆われる)
>>212 >>218 は俺も解らん
196の応用として、100人で同じ事して40人白い帽子なら、40回目で白全員手を上げて41回目に赤も全員上がる。 まぁ、そういう事。この法則を知ってればすぐ解る問題。
>>471 最初の中間点50cmに達する前にさらにその中間点25cmのところを通過しなければならない。
その前にはさらにその中間点12.5cmを……。こうして無限の点を通過しなければならないので、
理論的に君のパンチが繰り出されることはないんだよ。
>A(エース)〜K(キング) つまりトランプ B〜Iはどこ行ったんだよ。 つーかQもないし。
>>481 根本的に問題を理解してないようなので、日本語の勉強をおすすめする。
>>471 実際には原子レベルで1を割り切れない場合が存在する。
しかしそこまで近づくと大抵人の皮膚はふれたと知覚できるのだ。
>>485 >連番である必要はねぇ
連続して無くても良いってのはともかく、
余計だったり足りないのもありなら何でもありじゃねぇ?
AとKさえあってればさ。
いや、だから「A〜Kまで続くものってなんだ?」って問題だろ。 アルファベットを最初に例に出されてるからおかしく感じるだけ
いや、だから続いてないんだって。
いや、続いてるよ。 A→2→3・・・・9→J→Q→Kってね。 まず、「アルファベットの並び方」をアタマから排除してくれ。 問題は分かりやすく解釈すると 「Aが最初Zで最後のものはアルファベット。 ならAが最初でKが最後のものは?」 って意味だから。
あ、五行目修正 >Aが最初Zで最後のもの を Aが最初でZが最後のもの
>>486 でも言ったようにAとKさえあって繋がってればなんでもありじゃん。
A(足)からK(髪)だろうとさ。
「トランプ」は「Aで始まってKで終わる」 「エースで始まってキングで終わる」のが「トランプ」 じゃあ、「アシで始まってカミで終わる」って何? 人間? 逆に考えて「人間はアシから始まってカミで終わる」って考える人いるかな?
トランプの「Aで始まってKで終わる」をそのまま適応させるから変なんだよ。 「人間は足から髪までである」ならおかしくはないだろ?
いや、十分おかしいと思う・・・。多分。 ちょっと連想出切る範疇を超えてるんじゃないかな。 「トランプと言えばエースからキングまで」「エースからキングまでと言えばトランプ」 これは普通にあるはず。 でも「人間と言えばアシからカミまで」とか「アシからカミまでと言えば人間」 って連想はさすがに出来ないと思う。 まぁ、探せばトランプ以外にも当てはまる答えはあると思う。世界は広いしね。 ただ、代表的な正解の例としてトランプがベストなのかと。この板だからかもしれんけど。
GiJIIvf5 何この人
わかんなかったからくやしいんでしょ
>>212 分からない…
10時10分前が9時50分だからそれが何かとっかかりにならないかな…
>>479 同じ色同士での視界の共有ってのは分かるんだけど、
それリアルでやったら絶対40回目に白全員とはならないw
498 :
芸も名前もありません :2005/04/07(木) 22:50:21 ID:I0nEEqZQ
499 :
芸も名前もありません :2005/04/07(木) 23:01:33 ID:jGBprXLk
>>218 1円5円10円50円100円500円1000円5000円10000円
二千円札が無いのに突っ込んでいいのだろうか
オレも気になった
あれはなかったことになっている
489はいい説明だな。 B〜Iがないとか言ったやつ頭悪すぎる。 しかもB〜Jだし。
>>503 擁護する気はないんだが・・・J(ジャック)じゃね?
>>212 いくら考えてもわからんのでぐぐった。
答えは二つ目の1の上に-をもってきて
10 TO 10(10時10分前=9時50分)
あー、そりゃ分からんわ(;´Д`)ノシ英語で考えてなかったもん
ところで・・・
>>22 について誰も触れないのだが、これは3「匹」のエッタとは
別に人間の「ひとり〜」とか言われてる別のエッタがいるということなのか?
んで別に言葉の手品でもなんでもないけど・・
豆を発酵、分かりやすく言えば「腐らせ」たものが「納豆」だ。
豆をいろいろして、型に「納め」て固めたものが「豆腐」だ。
・・なんで?(別に問題とかじゃなくて、単純な疑問。)
>>507 昔、その二つを取り違えたヤツがいて、そのせいで逆の名前になった。
元は納豆が豆腐で豆腐が納豆って名前だった。・・・・と聞いた事がある。
>>507 良識派を気取るわけじゃないけど、差別用語だしね…
匹とかちょっと。
510 :
芸も名前もありません :2005/04/08(金) 02:57:27 ID:I/DBiyEb
誰かまとめサイトよろノシ
511 :
芸も名前もありません :2005/04/08(金) 07:42:50 ID:6qSo52OS
>>112 が、いまだにわかりません。
どなたか解説キボンヌ
>>511 フツーに見るとライオン、トラ、チーター、ワニの4種類に見える。
そこでもう一度文章をよく見てみる。
「ライオンもトラも、しかもチーターからワニまで逃げ出しています」
「ライオンもトラも、『しかも』チーターからワニまで逃げ出しています」
「ライオンもトラも、『シカも』チーターからワニまで逃げ出しています」
正解は5種類ってオチかと
513 :
英国通 :2005/04/08(金) 09:00:20 ID:XmKfSWW3
英国人が一般に使うティーカップ。 取っ手はどちら側についている?
外側
515 :
英国通 :2005/04/08(金) 10:17:11 ID:XmKfSWW3
正解、、簡単すぎたかorz
手品でなくクイズですが。 隊員三名の探検隊が行軍中、川に差し掛かった。 向こう岸まで30m程で流れは比較的穏やかだが、何故か三人が三人とも泳げない。 手持ちには二人乗りのゴムボートがあるが、どうやら穴が空いているらしく、 一人で乗るなら二往復、二人で乗るなら一往復までは何とか保ちそうだが、 定員オーバーの三人で乗ったら向こう岸に着く前に沈みそうだ。 この状況から、彼ら三人は全員向こう岸までたどり着くことが出来た。 何故か? 泳げない理由とかは聞かないでくれ。
歩いて渡った
正解かよ。 問題文に穴があるって指摘のつもりだったのに。 橋が架かってても文句は言えないぞ。
「橋がかかっていたので歩いて渡った」 「浅い川だったので歩いて渡った」 どっちでも正解になっちゃうな、こりゃ。
521 :
511 :2005/04/08(金) 18:00:51 ID:6qSo52OS
>>512 うわぁ〜本当だ!!驚いたYO!
ありがd!
522 :
511 :2005/04/08(金) 18:02:34 ID:6qSo52OS
↑うっかり、ageてしまった・・・orz スマソ!!
523 :
471 :2005/04/08(金) 19:36:21 ID:oa/HRUns
言葉遊びだと思う
今からこのスレにいれさせてもらう〜
526 :
主 :2005/04/09(土) 07:20:36 ID:FjZ8SyfD
A君、B君、C君、D君で競争をします A君は2分間にトラックを3周、B君は2分間に4周、C君は5周、D君は6周します 横一列に並んだ4人が、スタートしてから、次に横一列に並ぶのは何分後??
2分後
528 :
芸も名前もありません :2005/04/09(土) 09:56:27 ID:3jfCyx2G
定番だけど「うそつきのパラドックス」を。 ある男が「すべてのイギリス人はうそつきである。」と言いました。 しかし、その男はイギリス人です。 さて、この男はうそつき?正直者?
>>528 解1
その男はうそつきである。
「すべてのイギリス人はうそつきである」ということが本当の場合、矛盾が発生する。
ここで「すべてのイギリス人はうそつきである」が嘘であるとする。
だが「すべてのイギリス人は正直者である」とは何一つ書かれていないし、そうなる理由が全くない。
よって「イギリス人全員がうそつきではないが、うそつきが全くいないとは言えない」がその言葉の意味するところである。
つまりその男がうそつきであることが矛盾していない。
解2
その男がどちらかは分からない。正直者でも嘘はつくし、うそつきでも本当のことは言う。
常識的に考えて嘘しか言わない人間はいないし、本当のことしか言わない人間もいない。
解3
どちらであっても矛盾し、堂々巡りで答えが出せない、と分かりきったことをしたり顔で言う。
それで満足して寝る。おやすみ。
531 :
芸も名前もありません :2005/04/09(土) 11:39:30 ID:eTBziY2V
解5 イギリスなど存在しなかった。
解6 てか、イギリスってなに?
>>532 夏の間は遊び惚けてて、冬になるとアリに助けを求める昆虫
537 :
芸も名前もありません :2005/04/09(土) 19:42:00 ID:eNOjuX44
>>507 豆納
腐豆
□*
(□=本来納豆であるべきもの、*=本来豆腐であるべきもの)
店側は文字を右から左に書き、商品を左から陳列した。
客側はそのまま縦に読んだ。
ωαγατα..._φ(゚Д゚ )
543 :
芸も名前もありません :2005/04/10(日) 19:32:19 ID:GjK3DOG0
何か結構面白いな。こういうの。
>>316 以上の遅レスになって、
>>317 に笑われそうだが、
なぜか
>>292 のAA持ってたんで貼っときますw
両手を拝むように合わせてください
指先をつけたまま手のひらをすこし離してください
両中指だけを曲げて第二関節をくっつけてください
中指の第二関節をくっつけたまま、
親指を離してください
小指を離してください
人差し指を離してください
薬指を離してください
_ _
./||\
// \\ ←薬指、人差し指、小指など
// \\
/ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄\
| | ̄| | | | ̄| |←中指
| | / / ヽ ヽ. | |
|  ̄  ̄ |
ところで「言葉の手品」って聞いて、最初にこれを思い浮かべたけれど……
既出だったら失礼。
ttp://sunset.freespace.jp/aavideo/shortshort/125.htm
>>544 俺がこのスレに気付いたのが450レス当たりだったから言わなかったけど、
その問題(?)文だと、親指・小指・人差し指を離した状態で薬指を離すように見える。
全部の指が付いてる状態からならどうやっても薬指だけを外側に外せないが、3本離れてる状態なら誰でも出来る。
546 :
芸も名前もありません :2005/04/11(月) 23:19:47 ID:brSgSdkP
晴れた日に仕事をして、雨の日は仕事をしない人がいます。 先月は5日雨が降りました。 さて、先月は一体何日働いたのでしょうか。
3/5に雨が降って休んだのが1日だから30日働いた?
曇りの日はどうすんの?
このスレに似つかわしい、良い質問だ。 ・・・どうすんだろ。 つまり、曇り(雪)の日は仕事してもしなくても良いということで、 この問題は解無しという事に・・・
いい加減答えがほしいなw
答えなしもまた答えなり!!
答えはアレだろ 先月はNEETだったので働いてません
553 :
芸も名前もありません :2005/04/15(金) 12:55:04 ID:6e7HpPNJ
トランプの好きな数字とマークを思い浮かべてください。 そのカードは、そんなに好きですか?
>>195 が未だに分らん。
一体どうやって家に帰ったんだ?
>>554 解1・家が北極点にある。
解2・家が東西1kmに及ぶ大きさだった。
普通は「家」ではなく「小屋」と表記して、解2を無くすのが一般的。
この問題ではどっちでも同じだけど。
で
>>1 はなんなんだよpksp:@」;/」あgds
意味はない。 意味不明なのに、妙に不気味と感じる文章を繋げただけ。
>>556 残念。その2つではない。
解は無限にある。
じゃ、とりあえず10個くらいあげてくれ
559じゃないけど… 556は554の発言に対するレス…すなわち 『どうやって家に帰ったのか?』の答え。 この質問は拡大解釈することで、例えば 歩いて・車で・飛行機で などの答えが無限に得られる。 え、屁理屈ですか、すみません
マジレス 色を訊いてるんだぞ?
頭固いかとかそう問題じゃないと思うが・・・ 君本当に日本人?ってレベル。
569 :
559 :2005/04/18(月) 17:54:57 ID:bVCsCMXC
>>560 解1 家が北極点にある。
解2 家が南極から1+2π分の1キロメートル北にある。
解3 家が南極から1+4π分の1キロメートル北にある。
解4 家が南極から1+6π分の1キロメートル北にある。
解5 家が南極から1+8π分の1キロメートル北にある。
解6 家が南極から1+10π分の1キロメートル北にある。
解7 家が南極から1+12π分の1キロメートル北にある。
解8 家が南極から1+14π分の1キロメートル北にある。
解9 家が南極から1+16π分の1キロメートル北にある。
解10 家が南極から1+18π分の1キロメートル北にある。
満足かい?
...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /
>>561 l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< 脳味噌ありますか?
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' \ 無いんですか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ! l. ├ァ 、
/ノ! / ` ‐- 、
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
>>569 常識で考えれば「無限」というのは無理があるな(´_ゝ`)
>>559 =
>>569 南極点から3次元上の直線距離で(1/2nπ,nは自然数)km離れた地球上の点から
地球表面上を北へ1kmかな。
>>570 n=1なら分かりやすいと思う。
スタート
● ●
↓ ↑
↓ ↑
↓ ↑
↓南へ1km ↑
↓ ↑北へ1km
↓ ↑
↓ ↑
↓ ↑
↓ ↑
↓ 南極点の周りを ↑
↓ 東へ向かって ↑
↓ 1km = n周 ↑
,. -‐- 、 →●→ ,. -‐- 、
/南極点 '、 / ヽ /南極点 '、
! ★ } ↑ ★ ↓ ! ★ }
`、 ノ `、 ノ `、 ノ
` ‐-‐ ' ` ‐←' ` ‐-‐ '
↑
半径1/2nπ kmの円
円周は1/n km
ここまでくると、言葉の手品なんかじゃねーな
数学的に考えてますね、全く分かりませんw
南極に熊は棲息しているのか?という疑問がある。
もう一度言おう。
熊の色なら
>>203 ですでに答が出てるんだが。
つまり白熊だろうが普通の熊だろうが家がどこにあろうが
答は血だらけで赤。
そういうことじゃいけませんか?
>>576 いやいや、ホッキョクグマはいるけどナンキョクグマはいないなあ、っつう話ですわ。
適性テスト Q.どうやってキリンを冷蔵庫に入れますか? A.正解は「冷蔵庫の扉を開け、キリンをいれ、扉を閉じる」です。 この質問ではあなたが単純なことを複雑な方法でしていないかどうかをテストしました。 では次に Q.どうやって象を冷蔵庫に入れますか? A.間違った答は「冷蔵庫の扉を開け、象を入れ、扉を閉じる」です。 正解は「冷蔵庫の扉を開け、キリンを取り出し、象を入れ、扉を閉じる」です。 この質問はあなたの記憶力を試しました。 では次に Q.ライオン王が動物たちの集会を開きました。 ただ一頭を除いて動物たちはすべて集まりました。 参加しなかったのは、どの動物ですか? 正解は象です。 象は冷蔵庫の中ですから! これによってあなたが総合的に考えることができるかどうかを試しました。 ここまでの三問に正解できなかったのなら、次の問題はあなたがプロフェッショナルであるかどうかをみる最後のチャンスです。 Q.狂暴な人食いワニがいることで知られている川があります。どうやって渡りますか? A.正解は「ただ泳ぐ」です。 ワニはみんな動物の集まりに出ていますからね! この質問はあなたが論理的に考えることができるかどうかを試しました。
579 :
559 :2005/04/19(火) 21:00:33 ID:KxXEhHrZ
このままだと蒸し返しばっかになる気がするんで問題投下するわ。 言葉の手品じゃなくて殆どクイズだけど。 この前、僕は一週間の旅をした。これはその時の日記である。 月曜日:今日、僕の旅は始まった。今日の道は右に大きく曲がって、左に大きく曲がった。そしてまた右に曲がった。 火曜日:沢山の人が道を走っていた。一番後ろの人の背中を見てみると、『13』と書いてあった。果たして『13』とは何なのだろうか。 水曜日:湖に着いた。とても綺麗な湖だ。一人の老人が釣りをしていた。なんと大きな釣り針だろう。熊でも釣るつもりなのだろうか。 木曜日:夜、綺麗な満月が見えた。久し振りに心が和んだ。 金曜日:今日の道は大きくカーブしていた。 土曜日:今日、やっと目的の山頂が見えた。山頂には旗が立っていた。 日曜日:山頂に着いた。旗にはバツ印が付けてあった。何処かの国の国旗の様にも見えた。 一週間旅をしてしたが、この旅の意味はなんだったのだろうか。 一歩退いてゆっくりと考えてみると、何だか分かった様な気がした。 ふと後ろを見てみると、あるものが目に入った。 これがこの旅の意味なのだろう。 さて、山頂で僕が見た物とは? 旗以外な。
>>578 なんでそんなつまらない書き方をするんだ?
もったいない
>>580 じゃあ訂正してみて。
俺もそれけっこうおもろかったけど何かちょっと違ったな。
584 :
芸も名前もありません :2005/04/20(水) 08:54:16 ID:dOb7VRIX
>>579 MBJOCPX
というアルファベットが関係するような気が・・・
とある菌がいます。 その菌は1分経つと2匹に分裂します。 これをあるビンの中に1匹入れて蓋をすると60分で満タンになりました。 では同じビンの中に2匹入れて蓋をすれば何分で満タンになるでしょうか? 簡単だけど、30分って思った方は間違い。
>>581 ,582,584,585
間違い。
もっと謎解きっぽく考えてみ。
このスレものすごい面白い! こんな感じのクイズがいっぱい載ってる本ってある?
>>590 クイズ雑学板で聞いた方がいいんじゃない?
あそこの住人なら詳しいだろうし。
>>579 意味がわからんし、ジャンルすらわからん
>>579 右に曲がって左に曲がって右に曲がる→M
13→B?
釣り針→J
満月→O
大きなカーブ→CまたはU
旗→P?
バツ印→X
のことだと思うのだが
いくら考えても答えがわからん。
答え教えてくれないと眠れん。
お願い、教えて。
>>593 あなたのヒントで答えがわかったよ!
ありがとう!すっきりした!!
595 :
594 :2005/04/21(木) 00:10:11 ID:B7+TfSgU
『一歩退いて』がポイントね。 大きなカーブは『C』の方だよ。
だとしたら月曜おかしいぞ 最初は右じゃなくて左じゃないか??
597 :
芸も名前もありません :2005/04/21(木) 00:26:02 ID:T0UN+Bz8
ほんとは細かい事いいたくねぇけど、大間違いしてるな。Qだろ
俺も
>>579 のおかげでわかった!おなじくすっきり(´∀`*)
Qは関係ないし、右に曲がって左に曲がって右に曲がるってのはMじゃないよ。
正確には『左に大きく曲がって、右に大きく曲がった』かな?
599 :
598 :2005/04/21(木) 01:09:07 ID:A2GhXyGK
600 :
579 :2005/04/21(木) 02:00:12 ID:msWiwpku
最初の道は文字に入れないと考えてくれ。 まっすぐ行ってから 『右に大きく曲がって、左に大きく曲がって、そしてまた右に曲がる』 で曲がってきた軌跡は**を描く。 多分これで分かると思う。 でも答えは敢えて言わない。 つか凄い眠いなって思ってたらもうこんな時間か。 俺は寝るけど分からん人はがんがってくらはい。 ノシ
>>579 おもしろーい。
やっと分かったよ!すっきり!
わからん、わからん、さっぱりわからん 眠れねい
>>593 がヒントになるってことは、アルファベット文字のことでしょ
MBJOCPXと並べてみても意味不明だな。
>>595 一歩ひいてがポイントってことは、なんか引くんでしょうね
LAINBOWかな
>>600 最初のはいれないとすると,
AINBOW
アイボンに近いような気がする
あ、突然わかった! やっと眠れる
605 :
芸も名前もありません :2005/04/21(木) 05:57:35 ID:T0UN+Bz8
なんかちがくない?? 細かいこといいたくないけど
>>605 確かに…中学校からやり直すべきかもね。
>>603 とりあえず、二つ目のが答えではない・・・よな?
609 :
芸も名前もありません :2005/04/21(木) 08:37:00 ID:T0UN+Bz8
みんな気持ち良く寝ちまったけどよ…俺は気持ち悪くて寝つき悪かったよ。
610 :
594 :2005/04/21(木) 09:10:03 ID:Q84sfTbB
>>609 ごめんごめん
オレも何か違和感があったんだけど、とりあえずすっきりしたと思って寝ちゃったw
>>579 =
>>600 『右に大きく曲がって、左に大きく曲がって、そしてまた右に曲がる』
で曲がってきた軌跡は「マル」を描く、か。
ただこれだとQじゃなくてOになっちゃうんで、点を表す物が欲しかったかも。
問題はすごく面白かったよ。
また何か思いついたら書き込んでくれ。
612 :
芸も名前もありません :2005/04/21(木) 11:09:50 ID:ISVLHLYh
SBJOCPX ? さっぱりわからん・・・
613 :
芸も名前もありません :2005/04/21(木) 11:13:30 ID:ISVLHLYh
おおっ RAINBOW だ!w すっきりー
>右に大きく曲がって、左に大きく曲がって、そしてまた右に曲がる をどうすればSになるんだよ
右に大きく曲がって、左に大きく曲がって、そしてまた右に曲がる をどうすればQになるのかという疑問は残る
616 :
600 :2005/04/21(木) 16:54:14 ID:msWiwpku
>>614 /
\
/
┃
゜
円からスタートして、直進、右、左、右、
で上の部分がS字に見えなくも無いだろ?
つか何で一文字目がQで答えが出てくるんだ?
まあ一応
>>600 の時点で答え書いてたんだけどな。
正解は
>>612-613 と、
>>600 の書き込み時刻ですた。
617 :
600 :2005/04/21(木) 16:57:51 ID:msWiwpku
円ちっさ! / ← \ ← / ← | 〇 こんな感じで、矢印の部分がS字カーブって考えてほしい。
618 :
芸も名前もありません :2005/04/21(木) 18:27:43 ID:T0UN+Bz8
最初に進んでいた道の事は考えない。ってのはチト強引だな。 その場合『右へ曲がる』ではなく『まず右方向へすすむ』と言うべき
619 :
芸も名前もありません :2005/04/21(木) 21:28:48 ID:jdZckhBT
親2人、子2人の3人家族とは?
>>619 ガイシュツ
例えば、ジジイ、父、息子だろ?
>>618 まぁでもこのスレ的にはありだよな。
久々に面白い問題だった。
>>593 だが、ここまで考えてPC落とした。
おれはけっきょくねむれなかったのに、
みんな俺のヒントで・・・orz
親3人、子3人の4人家族とは? とか考えてしまった…
親亀の上に子亀 子亀の上に孫亀 孫亀の上にひ孫亀
25歳・美人でモテモテのA子さんは職にもつかず遊んでばかりの毎日。 しかし、ぼちぼち結婚して落ち着こうと考えました。 そこで「次にプロポーズしてきた男と必ず結婚することにしよう」と決意した のです。数ヶ月経ち、A子さんの友人が彼女と会って話を聞いたところ、 ある男性に「結婚してくれ」と100回以上言われ続けているそうです。 ところが、A子さんに結婚した様子はありません。 友人が「決意は嘘だったのか」と聞いたら「いいえ、今でも変わらないわ」 と答えます。一体どういうことなのでしょう?
その男はA子さんが決意する前から言い続けていたので、それ以降に100回言おうが 「次にプロポーズしてきた男」には当てはまらない?
>>625 体裁を気にするおとん、あにき、弟、伯父、叔父などの三親等内、あるいは直系の男性。
628 :
625 :2005/04/22(金) 02:05:10 ID:8DnXHuLD
629 :
625 :2005/04/22(金) 02:08:33 ID:8DnXHuLD
>>628 そ、正解。父親から「嫁に行ってくれ」という意味で言われている。
630 :
625 :2005/04/22(金) 02:09:40 ID:8DnXHuLD
結局答えがなんなのかが分からん
633 :
芸も名前もありません :2005/04/22(金) 19:07:42 ID:JQfwkHc2
三人で競争した。 A:僕は3位 B:僕は3位じゃない C:僕は2位じゃない 誰か1人が本当のことを言っている。 誰か?また順位は?
CAB
>>634 普通に考えればそうだけど、
それじゃ「言葉の手品」じゃなくね?
うーん、じゃあ
順位はCBAで
本当のことを言ってるのは
>>633 、ってことで手を打つか
637 :
芸も名前もありません :2005/04/23(土) 00:51:14 ID:SNeQhDyJ
>>636 なるほどね。
いい発想だ。
でもそれじゃ全員(A、B、C、
>>633 )ほんとのことを言ってることになっちゃうよ。
順位はACBで
本当のことを言ってるのは
>>633 A、B、Cは嘘を言っている
でFA?
BかCが都々だったら、 「2位じゃな〜い?」になって否定じゃなくなる。 ってのは手品板ぽくな〜い?
なるほど。 解は不定としか言いようがなくなるね。
空気読めずにCABといってみる、自信薄だが。 Cが本当のことを言っているということで。
と思ったら既出だ、吊ってくる。
ここは表記の違いに注目してだな、 「三人(=地名)で大人数で競争した」とすれば、 矛盾が起こらないことを言っているのはBかCになる。 だもんで、Bが本当のことを言っているとき、Cは2位でABは3位以外。 Cが本当のことを言っているとき、Bは3位でAは3位以外Cは2位以外。
643 :
芸も名前もありません :2005/04/24(日) 01:35:47 ID:xgMb6idc
AとBの子はA型 B型 AB型 AとCの子はA型 B型 O型 ではBとCの子は何型でしょうか
同性でどうせいっちゅーねん
寒
646 :
芸も名前もありません :2005/04/24(日) 01:57:40 ID:/MXQFems
同姓で同棲。
>>643 AとB→ABとAまたはBまたはAB。
AとC→AとBとOしか生まれない組み合わせはない。
血液型の問題なら問題ミス。
AB型とA型またはB型またはAB型の子は AB型、A型、B型 AB型とO型の子は A型、B型 A型とB型の子は A型、B型、AB型、O型 A型同士の子、A型とO型の子 A型、O型 B型同士の子、B型とO型の子 Bがた、O型 O型同士の子 O型 知っているとは思うが(ry
>>648 へー、良く知ってますねー( ´_ゝ`)
AB型同士(A,B,AB)書いてない
誰か俺の心を震わせるくらいの言葉の手品を見せてくれ
>>643 出題者は無視?
644の言うように同性では子供はできないという
答えなのだろうが・・・
A、B、Oが生まれる組み合わせがない以上
ぼけるにぼけれんぞ。
別に A,B,Oしか生まれないとはどこにも書いてないと思うが。 子供が3人いてたまたまA,B,Oだったという好意的解釈はできんか? 答えは644で合ってるだろうが。
654 :
芸も名前もありません :
2005/04/25(月) 00:55:43 ID:poFvLfnc