小野不由美&十二国記その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
 900を越えたので、新スレたてました。
 小野ワールドを熱く語りましょう!!

前々スレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=948954639&ls=100
前スレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=987273333
2イラストに騙された名無しさん :2001/05/22(火) 19:21
マターリと、いきましょう。
3イラストに騙された名無しさん:2001/05/22(火) 21:55
今日デイジーデイジーを読んだ。(絶版以外の既刊読了〜)
あのテンションの裏でトウケイやら悪霊やら十二国記やらを書いていたと思うと
…作家ってスゴイネ(´_ゝ`)

ま、ゲーム好きにはたまらん一冊ってことで。7月新刊までマタ―リ逝きましょうや
4イラストに騙された名無しさん:2001/05/22(火) 23:54
お引越しありがとう

5イラストに騙された名無しさん:2001/05/22(火) 23:58
で、前スレで話のあった景麒の外見年令なんだけど、いくつくらいだっけ?
「ライトノベル板のロゴを作ろう」から宣伝に参りました。
看板に入れる、架空の小野不由美作品ネタがあったらゼヒ書き込んで下さい。
くわしくはこちらを参照して下さい。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=990417798
小野不由美以外にも、WHネタがあるならよろしくお願いします。
7前スレ892:2001/05/23(水) 00:17
「李斎より驍宗が年上」っていうのは「風の海〜」に記述ありましたよ。
あと、景麒って初登場時に20代前半ってあったような…
8イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 00:20
>>5
某HPによると二十代後半らしいけど、出典はなんだろ?
蓬山を出て1年で予王を見つけたって事は乳離れが相当遅かったのか。

(そのHPには小野主上の考える景麒の声のイメージは速水奨だとも
書いてあったけど、シューマッハって、誰・・?)
前半でしたか。スマソ。
>>8
シューマッハって、現在F1(モータースポーツ)で活躍しているドイツ人レーサーです。
スレと関係ないので、sage
11イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 00:26
>>7
じゃあやっぱ驍宗さまって30は超えてそうな気配だね……<外見年令
12イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 00:29
次に登場する時はもれなく6年分加算されますが・・・
まあ外見年齢変わらないならいいか・・・<驍宗様
>>10
そうなんだ?
私、てっきりアニメ関係だとばかり思っていたよ……。
14:2001/05/23(水) 00:39
>>13
私もそう思ってました(元ネタは知らないけど)
景麒・・・速水奨(シューマッハ)って書いてあったから。
あれじゃないの? サイバーフォーミュラ<アニメ
声は知らないけど。
16イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 00:47
多分そうだと思う。
17関係ないのでsage:2001/05/23(水) 01:02
サイバーフォーミュラのシューマッハという名は
F1の実在人物を元ネタに作られた名というややこしい事実が。
速水奨ならゲームのアンジェリークのほうが今は分かりやすいかもしらん。

景麒のイメージといわれちょっとショック。
いや普通なら妥当なんだろうが、個人的に速水さんといえば大阪弁のテロ牧師なので…(笑

18:2001/05/23(水) 01:03
小野さんてイラストとか書いてたんだね

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c5827457
19イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 01:55
age
20余談なのでsage:2001/05/23(水) 01:59
速水さんが「アンジェリーク」でやってる役って
金髪ロン毛、真面目で仏頂面なんだよね。
私、このゲームやってから十二国読んだら、
やっぱり景麒って速水さんかなって思ったよ。
21イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 02:55
今回の廉麟のイラストが予想以上に素敵だった。
見てない人は、立ち読みでもいいからオススメだYO!!!
bk1で、十二国記が「耽美小説(June)」ジャンルにされとった。。
>>22
bk1 のそのジャンルには、ホモではないコバルトやホワイトハートも
入っているので気にすることはないのでは。
24イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 09:56
ふと思ったんだが。
麒麟が王を探すときに逢山を降りたときって、ちゃんと周知されるのだろうか。
黄海をわたって、逢山にたどり着いたら、麒麟はいません って悲しすぎ。
泰麒は一年遅れで高校生やってたから、いっても19ですよね。
驍宗は、禁軍の将を拝領したのは、禁軍においては破格に若い頃だったと書いてありますから、
それが20代後半か30前後として、仙籍抜けた時期が5年? 30代後半程度だと思いますねえ。
李斎も20代後半から30前後という気がします。泰麒の可愛がり方は、母性から来るもののようですし…
まあ、仙に入ったら外見年齢止まりますし、精神年齢が高くても老けて見えるでしょうから、
なんと驍宗さま二十歳!?ということがあっても驚きませんけどね(嘘)
26イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 12:31
でも喋りかたとか周囲の接しかたって、
外見年齢にかなり左右されてるよね。
氾麟なんかは自分で「結構おばあさん」と言ってるけど
まわりからはおばあさんと言うより少女扱いされてたし。
27イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 13:25
>>26
六太なんて典型だよね。実際500年以上だけど、少年扱いだし。
外見が老けないと中身もそんな変わらないのかな。性格にもよるだろうが…
28イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 14:49
>>18
小野さんは同人誌とかもバカスカ出していたので、絵も描くでしょう。
長編マンガも描いてましたよ
29イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 15:33
>>24 あうやま(逢山)ではなくよもぎやま(蓬山)でヨロシク!

泰麒は高校1年生じゃなかったっけ? 魔性の子を見ればわかると思われ。
30イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 16:18
ここのスレ書きこむときって人名とか変換めんどくさいよね(笑)
31イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 16:19
泰麒は最初10年いなくて1年戻ってきて6年行方不明なんで
16か17くらいじゃない?
32全然関係ないけど。:2001/05/23(水) 16:20
泰麒の蓬莱での暮らしぶりをみて
どっかで見たなぁってずっと引っかかってて
今日わかった。前世少女だ。
あの子は本当に異界の人だから良いようなものの
親を看守だの自分は尊いだの。(正しくは汕子ビジョンだけど)
一頃あちこちに存在した前世少女たちはどこに行ったんだろう。
海客になっちまったのかなぁ。
33「魔性の子」曰く:2001/05/23(水) 16:43
高里君のクラスはは2-6でした。
よって、17か18と思われます。
設定がずれてなければ…
34イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 16:44
泰麒は魔性の子では高校2年生ですよ。
だから17か18なのかな?
35イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 17:11
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b10276107

これは善意・・・なのかな?
36名無しだにょ。:2001/05/23(水) 20:42
>>35
うーん…。善意かもしれないけど、
自分のページの宣伝したいみたいな感じが…
37イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 21:04
>>35
これから中庭同盟の大暴落がはじまるんだね。
一時期は14万で落とされたこともあったしなあ。
38イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 21:19
>>36
自分のページの宣伝のようには見えないなぁ、私には。
私怨ちゃんのテか、そこのサイトに出入りしてるリア厨の
無邪気な善意か…と思ったよ。
39イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 23:20
>>37
いま中庭同盟に入札してる人って短編集の事は承知で入札してるもんだと
思ってたけど・・・知らないで、って人もいるんだろうか・・・

関係ないんだけど、黄昏〜を再読してふと気になったのがWH版P95の
「氾麟は(略)景麒の衣服を握ってひらひらと手を振った」という描写。
ビジュアル的に想像できなくて「・・・?」な感じ・・・
「氾王の」なら分かるんだけど・・・景麒、懐かれたのかな??


40イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 23:23
麒麟は成獣した時点で成長が止まる、という設定があることを考慮すると
外見年齢がいくつになるのかは断定できないとおもわれ。
王が迎えに来て自分が麒麟であると自覚したときに成獣したのかと
思っていたが、玉葉の言葉から、それ以前に成獣していた可能性が
高いような気もするので。
とはいえ普通に高校生をやっていたのは確かなので、そのあたりの歳で
成獣したのは間違いないが。
41イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 23:26
まあ、中庭同盟に載っているのは、12国だけではないので。
12国ではなく悪霊のファンなら、まだ価値があるのでは?
42イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 00:15
1000円くらいなら買うのにね〜>中庭
43イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 00:20
定価でもそんなに安くないでしょ(w
でも落札してすぐ出品すれば差額それ位ですんだかもね。
(買い手がいなかったら悲惨だけど)
44イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 01:03
十二国記で検索してみたけど、同人誌とかたくさん出てるんだね。
ああいうのって面白いのかな?
ちょっと読んでみたい気もするけど…
45イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 01:17
ちびタイキが年齢の割に幼い幼いって言ってる方もいるようですが、
職業柄あの年頃の子達と毎日接している私としては、
タイキってすごい賢いと思いますよ。
こんなこと11のオトコノコが考えたり言うわけ無いだろ!!
とかずっと突っ込んできたし。
まあ、どなたかもいっていますが、
環境によって子供は全然違くなるんですけどね。
46イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 01:20
ずっと不思議だったんですけど、
十二国記の世界ってもう何百年も続いているのに
あの生活レベルっておかしくないですか?
産業革命とか起きないのかな〜?
やっぱり治世者が何十。何百生きたりとか
国が傾いて発展が後退したりとかあると思うけど…。
皆さんそこらへんどう考えています?
>>44
気づいたらヤフオクで1万位使ってたよ・・・
好きなマンガ家が出してる同人誌がたまたま十二国記物だったので
同人→十二国記という順番で入りました(w
今は通販でその人のしか買ってないけど、まんだらけとかに
行けばもっと安く買えたのかな?その勇気がなかったからヤフオクなんだけどね。
微妙にかんけいないのでsage
48イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 01:22
>>45私も泰麒は幼いとは思いません〜。アレはただの性格だと思う。

泰麒、戻ってきた時の描写で「周知の年齢よりわずかに少い」とあったから
中学生くらいのときに成獣になってたんじゃないだろうか・・こっちにいたときは
一応年齢にあわせた姿でいたということで・・というか希望。
14歳くらいのすがただといいな・・。
驍宗様は30代後半でもオッケー
リアルはほどほどでいいの。
ファンタジー、ファンタジーと呪文として唱える・・・
50イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 01:27
>>46
私は、石油とか石炭とかそういうエネルギー源がないんじゃないかと
思ってますが。

まあ、中国4千年の歴史を考えると、産業革命はなくてもいいのかも
しれないけど、海客とか山客とか、6太とかでこちらの世界の情報
はあちらに伝わっているはずだし。
51イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 01:31
六太も年の割に聡いお子様だったようなので、
麒麟は早熟、という事じゃないかな?
もともとチビ泰麒はそんなに好きな方ではなかったけど、
帰ってきた高里くんのイラストを見ると・・・・・
可愛い泰麒の方が良かったなぁぁぁぁ・・・・
なんか大人〜なキャラばっかりだと華が・・・・
5246:2001/05/24(木) 01:34
>>50
そうか、石油か…
それに確かに中国の歴史を考えるとこの世界観も
おかしくないのかもしれませんね。
ここの世界って何年くらい続いてるんですっけ?

それに国々の間があんなに空いているのに
同じ言葉、同じ世界観、価値観生活観ってのもねと思いましたが
中国の例をとればそんなに不思議でもないのかな?
53イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 01:47
>>52
確か「月の影〜」にそんな記述がありましたね。
(WH上巻p174でした)<<石油・石炭がない
54名無しさん:2001/05/24(木) 02:17
うおおおおお
「黄昏の岸暁の天」読み終わったYO!

今回も面白かった・・・早く次出してくれ(笑
>>54
半年間、待ちましょう(w
ほんとうに半年したら出るのかな?
う・・・・・それを占うのが7月の短編集か?
大幅加筆があるそーなので楽しみにしてるんだけどな・・・
7月の短編集は加筆なのでそんなに心配してないのだけど
11月って書き下ろしでしょ? ほんとうに大丈夫なのかな?
講談社のHPに、今日の執筆量とかのカウンターを付けてくれたら
毎日でも見に行くのにね(笑)
>>58
小野さんの場合は、書いても削除が多いらしいので、
カウンターはあてにならんのではないだろうか。

でも、私もほしい。
昨日+△枚 今日−◇枚 トータル○○枚
というふうにカウンターがあったら
みんな一喜一憂するだろうな。
61イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 07:46
泰麒が幼く見えるって言うのは、十二国の他のお子さま方が利発過ぎるから
なんだろうなあ。
六太とか珠晶とか。
62イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 09:24
>>50 >>52
たとえ、石油や石炭があったとしても、
産業革命を起こして、環境汚染や貧富の差の拡大を奨励した王は
一気に失道と判断される可能性大。
産業革命当時のイギリスの庶民の生活はそれはひどかったらしい。

>それに国々の間があんなに空いているのに
>同じ言葉、同じ世界観、価値観生活観ってのもねと思いましたが
>中国の例をとればそんなに不思議でもないのかな?

十二国は、ラクシュンが陽子に話した伝説では、
もとあった世界が天帝によってリセットさせられ、
新しく作り直されたモノらしい。
だから、人間が悪いことをしないように、
あらゆることが非常に作為的に出来ている。
セクースして子供もつくれない。
よっぽどもとの世界で人間が好き勝手していたんだね。
それから中国はものすごく多様ですよ。
北京語と広東語はほとんど通じないそうですよ。
それにチベットかウイグルとかイスラム教徒もいるし・・・・
dから、十二国は非常に作為的なんですよ。


だけど私が海客だったら発電はやっただろう。
川あるから水車で水力発電。環境汚染無し。
磁力そのものがないとは思えないけど、磁石って概念あるのかな?
金銀はあるんだから、まあ他の鉱物もあるよね。
範でニクロム線加工してもらってヒーター作って戴の冬を暖かく。
あと欲しいのはグライダー・気球。これもできそうな感じ。

……ていうか、蓬莱に行けない(確固たる実体が持てない)って
話から、一種の精神世界みたいなもんかと思ってます。
64イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 12:38
十二国あっても共同で何かしたことがないっていうし、混沌とした世界っぽい。
もっと複雑な制約もある様子だし。どの世界も国民がいるから成り立っている。
でも車や電車のような高速移動ができる物がないから(騎獣は高くて一般人には手が届かないらしいし)
自然と閉鎖的な世界になるのかも。
65イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 12:51
現実には陸続きでも、国と国の交流あんまないですもんね。
その国の国民からしか王が出ない、と家いうくだりを読んでも
こっちでいう国とは概念が全然違うのだろうなと思う。
66イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 14:44
小野さん執筆スピードは速いです。
以前、悪霊で半年に1冊しか出てなかったのは
その間に異常なページ数の同人をガンガン出してたから。
同じジャンルの中でも発行ペースが早い組のサークルだったのが小野さんのサークル。
しかも彼女は小説もマンガも大量枚数書いていたから、
そういう同人活動をしてない今、商業誌を以前よりハイピッチで出すのは苦ではないはず。
67イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 14:48
>>63
磁力は地球のエネルギーで作られるので、
惑星ではない12国世界には磁力が存在しないかもしれない。
一応東西南北はあって北のほうは寒いみたいだが、

>>64
我々の世界だったら、騎獣を馬みたいに家畜化するところだろうけど、
12国世界ではすべて家畜は里木から「授かる」ので、
勝手に増やすことも出来ない。
食料を増産しようにも、作物の品種改良すら出来ない。
すべてが天帝のコントロール下に置かれているのだ。
他国や他民族から侵略されるかもしれないという恐怖は、
武器の改良を促し、テクノロジー発展のきっかけになるが、
そういう恐れは全くないし。
江戸時代の日本と状況が似ているのではないだろうか。
雁、奏、範などは江戸的イメージかな。でも慶や巧とか貧しい国はもう少し前かも。
主上が長生きって(・∀・)イイ!
関係ないけど、一番のグルメは江戸時代。化学調味料もなく天然物が溢れていた時代。
十二国の食生活も、ちょうど江戸と同じくらいのイメージ。
発電のやり方、小学校で習ったのに忘れちゃった・・・
品種改良って結構ばしばしやってたとおもうんですが…<江戸
詳しくないけどね。それもオランダや中国あってことかな。
武器は改良の必要ないから、幕末までは平穏かも。
自信ないのでsage
71イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 18:23
江戸はやってただろうけど十二国ではどんなに文明発達しても無理なわけで
そういう違いはおいておくとしましょう。
>>69
コイル(導線ぐるぐる巻いたやつ)と磁石の相対位置をとにかく動かせばいいんだよ。
大抵は蒸気とか風車とか水車で回すんだけど。

>>67
どうでもいいことかも知れないが、ちょっと気になった。
>磁力は地球のエネルギーで作られる
これは間違いでしょう。問題は方位磁針じゃないんだから。
原子に電子がある以上、磁場は作られる。
7367:2001/05/24(木) 20:13
>>72
そうだった。方位磁針とごっちゃになってた。
恥・・・・。
磁石がなくても、亜鉛と銅と食塩水があれば
豆電球がつくくらいの電気は出来そうだな。
化学の実験のレベルだ。
74イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 20:24
延国のどこかに、海客の村とかあったら面白いのに。
里木ではなく生殖行動で子供を作り、
食べ物は蓬莱の品種で自給自足する。
マトリクスのモーフィアスたちの村みたいなモノか。

しかし、10万人ほどの海客が十二国に住み着けば、
たぶんあっという間に十二国全部を占領して、
原住民は皆殺しか、アイヌや沖縄人状態だろ。
海客には覿面の罪は関係ないし。王と麒麟は傀儡でいい。
ただ、妖魔は防ぎようがないな。
75海客って:2001/05/24(木) 21:17
戸籍を与えられたら結婚はできるのかな。
里木に祈ったら、子供は授かるんだろうか…。
逆に、海客でも十二国に来たら普通に子供が作れなくなるとかはないのかな。

それから、他の国の民と結婚した場合、里木に実が成らないってあったけど、
それだと他の国の里木に祈っても駄目なのかも。
だとすると国が荒れないかぎり他の国に住みたがらないはず。
荒民は子ども養う余裕ないだろうから、その問題は関係ないしね。
76イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 23:27
だいたい価値観や生活観がほぼ同じなのに
しかも他国にあまり干渉できない環境って矛盾してるね。
12にもわけなくてもいいんじゃん?
77イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 23:35
>>76
作者本人が12国にするんじゃなかった……と後書きで言ってますしな(笑
触がおこって流されるなら、理科系の教科書とともにながされたい
ものだね。
手に職と言うか、向こうにない技術をちょこっとでも見せれば、海客
に厳しい国でも生き延びられそう。
>>74
海客って戸籍を作れたっけ?戸籍がないと子供が作れないので、
1代限りでは無理でしょう。子供を作れても、子供は十二国の世界
の理の中だから無理そうだし。
79イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 02:53
>>78
それは常に腹巻きをして中に教科書を忍ばしておく必要がありますな。
腹巻きは暖かいし、教科書はありがたいので
この際、漢になって実行してみるのもオツなものかと・・・。
こっちから植物の種を持っていっても根付かないのかな?
81イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 10:10
そもそも、カップルで向こうに渡ったとして
そのふたりは妊娠できるのか?
向こう行ったら女が子供を産むこと自体ができなくなるの?
8274:2001/05/25(金) 11:16
>>78
>子供を作れても、子供は十二国の世界
>の理の中だから無理そうだし。

海客どうしで生殖行動で子供を作ったら、
それは天帝の理の外で出来た子供だから、
その子供も生殖行動で子供を作れるんじゃないかな。

>>81
そうだよね。それはやってみないと分からないね。
私の予測では戸籍をもらった時点で十二国の世界
の理の中に組み込まれて子供が出来なくなるんじゃないかなと思います。
そのかわりに里木で子供を作れるようになると。
83イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 12:49
>>80
根付くことは根付くと思われます。
海客も12国世界に来るときに生きているわけですから、
人間より丈夫な生命体である植物のタネも
生きている可能性は高いと思います。
(精神だけが12国世界に来るわけではないので、
陽子もちゃんと制服を着ていた。)
土壌や気候の問題もあるけど、
海客の人も何十年もその土地の食べ物で生きているので基本的に問題はなさそう。
だだ、海客が持ち込んだタネから子供のタネが取れたら、
それは天の摂理の外と言うことになる。
蝕は天の摂理の外なので天帝も制御出来ないっていうから、
海客が持ち込んだタネが子供のタネを作るかどうかまで
天帝は制御できないんじゃないかな。
84イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 13:43
>>24
麒麟は最速の騎獣(笑)だし、その時にちょいと戻ってくればよいの
では。

>>30
十二国記辞書ってのがあります。
ttp://members.tripod.co.jp/mst_kiz/

電気のこと
とあるファンタジー小説で、世界を移動すると物理法則が変わって
しまって元にいた世界の知識がまったく役に立たないってのがあり
ましたよ。まあ、余談。そういえば、火薬もなさそうですな。
8584:2001/05/25(金) 14:00
十二国はコンピューター内に構築されたシミュレーション世界だとすると、条理
のことは綺麗に説明できるんですよね。で、海客は来ることはできても帰れない
てのは、情報収集のために解体されて本体は消滅しちゃうからとか(笑)。十二
国世界で起こることはすべてプログラムの範囲内なので、蝕で送られてくるモノ
にはフィルターがかけられてる可能性もあり。蝕はゲームで設定されている天災
なので、プレイヤー側の操作では回避不能。……まあ、与太話ってことで。過去
ログ調べたらどこかに同じようなネタがありそうだな(笑)
86イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 14:16
海客同士で子供が作れるがOKなら
延王と陽子が協力すれば200〜300年程で条理に引っかからない
軍隊、というか一つの国ができそうだ…
87イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 14:30
>84
俺はマトリックスかディファレンスエンジンの
どっちかのオチだと思う。
88イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 14:48
それだと「リング」「らせん」「ループ」のオチもありじゃ・・・
89イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 15:03
>>86
子供を九人産んで野球チームを作りたいって言ってた家族が
いたけど、そのノリで軍隊を作る。いいね。
PKOみたいに有事には各国に展開する独立の軍隊。
でも、延王も陽子も残念ながらタイカだから、「協力」出来ても
子供は出来ないよ。

>>88
一番イヤなのは鬼面組オチ
すべて普通の女子高生中島陽子の夢だったという・・・・。
で、ありがちな展開として、
少し勇気がでて、最初はかばえなかったいじめられっ子をかばって、
宿題を見せてという現金な友人にははっきりNOと言う。

もっとイヤなのは東京大学物語みたいな妄想オチ。
9086:2001/05/25(金) 15:27
>>89
書き方悪かったゴメン。
胎果の二人が王として海客を保護していけば
いつか海客だけの村ができるんじゃないかと言いたかった。
それでPKOみたいな軍隊できたら名前は「黄兵」かな。
9163:2001/05/25(金) 15:45
うん。東大紛争のときに来ちゃった延の人が何もしてないとこを見ても、
たぶん電気は無理だと思ってる(笑。
十二国はなまじ表現が現実的だからそういうことを考えちゃうんだけど、
でも実はあまり種明かし方向にはいってほしくなかったり。
面白いのは世界設定じゃないし、完全に納得させられる理屈があるとは思えないから。
せめて人間が本物の「人間」であってほしいな。

……スプリングやクランク、ベアリング、歯車なんかはどうだろう<まだ言う。
92イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 16:07
妊婦が蝕で流されたら胎児はどうなるんだろう‥‥‥
9389:2001/05/25(金) 16:19
>>90
いやいや勘違いは私の方。
いくら二人が「協力」しても一年に一人として、
300年で300人程度じゃ国や軍隊は出来ないね。
でも、なぜに「黄兵」?
94イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 16:21
                                     き  ♪  き
                                ☆ぴかっ ら  ♪  ら
                               /)_/)   っ/)∞/)っ
   /⌒~~~⌒\                      (,’ー’)    ☆(o^−^)☆
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~               _( U U) ≪≪(⊃◎⊂)
(_ ノγ U  ∩_∩)  2ちゃんキャラ集合写真   ┌───────┐   \
  α___J _J      in 顔文字掲示板    (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\        2000.07.26      /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛ 冫、.∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/  `  .(´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 ./\\う\|. (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎ _┘  └──┘.(∩∩)     ______〜(((((( ゚Д゚)         (゚Д゚ )))))〜
  ´ ̄         ̄ヽ   |                (゚Д゚ )))))〜
  ´             ヽ |             /////////////////////
 | ______/  \___  | |               /////////////////////
 | _――――_――――_ | | (好きな言葉を     | ■■■■■■■  ////
 || | ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄| | | |   書き込んでね!) | ■  ■■  ■ //____ 、
 | \`――' ハヽ――‐/ | |                \ ・/ \ ・/ ○        ○
 |   ̄ ̄ ̄  |  ̄ ̄ ̄   | |  ζ           /⌒|     ~   | ∧_∧__∧__  |
 |         |      / ̄ ̄ ̄ ̄\             ̄_  3  )| |  /   \  |  |
 |\     ヽ_/    /         \          |  |     \__|  ・   ・ __|    |
 |   ||||||||||||||||||||||||| /\    ⌒  ⌒ |         ヽ . ̄ . . ´ ´ \’ ⊂⊃ \   ノ
 \  ||| ー――ヽ||| |||||||   (・)  (・) |        |⌒ . | ̄ ̄\   |_ | __   ̄ ̄|
   \ |||   ̄  |||  (6-------◯⌒つ |        ( .  ̄ ̄ ̄ ̄)  | /__/     |
     \||||||||||||||||||/|     _||||||||| |          三――  \         /
               \  / \_/ /         /     \  |
ヽ_ 彡川川川三三三ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ         / ー  ー   | |
   川|川/  \| /   ,――――-ミ   /⌒\  | (・)  (・)   | |
  ‖|‖ ◎---◎|  /  /   \ |  (    )  |  L ∧ ∧ |
  川川‖    3  ヽ /   ,(・) (・) |  |   |  |  __(´ー` )  Λ_Λ
  川川   ∴)д(∴)        つ   |.   |   |   \/_ \ <.  (^×^ )   /|
  川川      〜 /      ___  |   ( ・∀・ )     \_ \.\___( ___  )_//
  川川‖    〜 /|     /__/ /   )   (         \   _|  | _/
 川川川川___/ |         /\.  (__Y_)          ∪∪ (_)∪


95イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 17:27
>>91
スプリングやクランク、ベアリング、歯車は出来ると思う。
ただし、鍛冶屋が鍛えた鋼を職人が勘を頼りにヤスリで磨いて
作ることになるので、規格も品質もバラバラだから、
精密機械はつくれない。
水車の粉ひきかからくり人形くらいか。
96イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 19:41
海客同士の間に生まれた子=天帝の条理の外の存在
って事は妖魔扱いもありか?(巧王みたいな偏見持ちもいるし)
そしたら使令になるのもいいね(役に立たんけど)
97イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 20:00
レンリンたんの使令になりたい。
景麒が泰麒の目の前で下した使令みたいに、
宮殿の庭で放し飼いされたい。
妖魔扱いはさすがにないと思う。
確かに条理からは外れてるけれど、遁行とか出来ないし。
99イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 23:26
その子供達が条理から外れていたとしても、実質的にどこかの国の
配下にあるのならば、その国の軍隊と「みなされる」と思われ。
たぶん天罰覿面でしょう。
100そういえば:2001/05/25(金) 23:27
山客ってまだ出てきませんね。
さして重要じゃないのかな?
使令になっても当方芸無しゆえに役立たず・・・。
たとえ使令になっても麒麟の肉なんて食べれません・・・
103イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 23:42
いま「銃・病原菌・鉄」という本を読んでいるのだが、これを読むと
量産可能な作物と家畜というものが人類の文明の発展にどれほど
大きな影響を与えたのかがよくわかる。
そう考えると、品種改良された現代社会の穀物の種なんかを
あちらに持ち込むのは天罰に値する大変革になるかも。
大体、種籾を里木から得る必要が無いからいくらでも増産可能だし。
ま、家畜の方は卵の例もあるから不評かもしれないが。

あ、いま一つ思いついた。十二国世界が一定の文明レベルで停滞して
いる理由の一つが、この里木による穀物や家畜のコントロールにあるの
では無いだろうか。
人は勝手に耕地を増やして増産することもできないし、家畜を殖やす
こともできないんじゃないかな? 
104イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 23:54
>>103 月の影…の楽俊は「里木には植物もなる」と言ってるけど、
風の万里…の玉葉は「植物は生きてないから」勝手に増える、と言っている。
どっちなんでしょ?
ところでもしかして十二国記の世界って「虫」がいないんじゃないかな、と
思うんですけど…もしそうならアコガレ(私は虫嫌い)。
105イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 00:08
あのお、虫の卵が里木になっているところとか、生まれるところとかって
あまり想像したくないのですが。
106イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 00:15
やっぱり虫一匹につき実も一個なのかな
それとも大きい実にいっぱい虫が実ってるのかな
どっちも…
107イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 00:16
実が熟れたら、虫がわさわさと……。
い、いや〜!!!
虫のなる里木には近付きたくない、絶対に!蛇のなる里木にも。
108イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 00:17
天帝が授けた種しか生まれないって事は稲につく害虫
とかは生まれないんのかな?人間に都合のいいものだけ。
でも妖怪も里木に成るって事は、実は天の条理に対して
「地の条理」なんてものがあって、その正体を掴み始めたらなぜか
「天地大戦」勃発!・・・なんて展開はイヤですね(稾
109イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 00:20
>>104 >>108
イナゴはいますね。だから普通の虫もいるでしょう。
110イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 00:22
蟲って妖魔扱いで勝手に湧いてくるのでは?
111イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 00:42
妖魔の小さいの→蟲
昆虫→虫、なんじゃないの?
112イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 00:45
>>104
里木でできる種はこの世界で言うところの受粉でできる種、蒔いた種から生えた植物にできる種
は親のクローン……という扱いでよいのじゃないですかね?
そういえば誰も会った事のない天帝様だけど、
更夜は少なくとも玉京の誰かには会ってるんだよね。
黄朱の民の里木を貰った時に。
だからどうってこともないけど。
114イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 00:52
>>100
あれ更夜って山客じゃ?「阿母…」とか言ってなかった
う、憶えてない・・・・・
更夜中国人だったのか。
今から480年前の中国って何時代だっけ?
>>114
更夜は十二国の人。常世の国の子供と書いてある。
おそらくは延国生まれでしょう。
植物とかは新しいものは王が祈って王宮の里木になると、その後
国中の里木になるけど、その後はこっちと同じに増えるんじゃなかった?
品種改良は王が願えばできるはずだし。
118イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 01:06
更夜は母親に「死んだ父親は蓬莱にいる」って言われたんだから十二国の人であろう。んで、
母親に山に捨てられてろくたの巣穴に連れてこられたと。
119イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 01:09
>>118
おさらいしてくれてありがとう。
120イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 01:12
>>114 その分類で行くなら「卓子」とかも(字はちょっと違うが)
中国語なことの説明がつかなくないか?
世界が違うってことを強調したかっただけだろう。
121イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 02:01
イナゴの卵果……いやああ。
122イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 02:13
>>120
「卓子」を「貞子」と読んでしまいました。
・・・逝ってきマス。
123イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 02:18
あの世界、ゴ○○リは……いないよね?
でもイナゴがいるってことはもしかしているのかなあ?
124イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 02:22
触で海客が流されてくるのなら蓬莱のゴッキ−とかが
流されてきてもおかしくない様な気がするけど・・・
触で流されてくるのは人間だけなのかな?
(でも海客も素っ裸で来るわけじゃないから、
人間以外の物が来れてもおかしくないかも)
125ごめん:2001/05/26(土) 02:26
>>123

一瞬「ゴマスリ」かと思ってしまった。逝ってきます。
126109:2001/05/26(土) 03:06
>>121
蝗害という表現から、地球でいうところの昆虫のイナゴがいると
考えたわけだが、もしかしたら十二国の「蝗」は「昆虫」ではなく
「蟲」、すなわち妖魔の一種なのかも。
なんせ天災の一種にあげられているし、国が荒れると頻繁に
発生するというのもあやしい。
127イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 03:43
虫がいるとしても、里木システムに縛られているのなら、
ほとんど繁殖できないのでは…
128イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 03:47
ゴッキーが手に手を取り合って仲良く流されてこなきゃ繁殖できない……
受精卵持ちゴッキーが一匹きたら・・・・
>>129
ゴッキ−って兄弟でも繁殖するの?
激しく話題ずれてるけど(稾
ゴッキーには親子兄弟の概念はないと思われ。

昔ハムスター飼ってたんだけど
生まれた子供(♂)が母親に乗っかっていたそうとしたので
慌てて親子を隔離した覚えあり。
132イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 04:52
話しずれるけど、景麒の女怪(カイコだっけ?)って影薄いね。
サンシと泰麒の絆が濃い(ってーかサンシが濃い・・)だけに不思議。
六太の女怪なんかも母性〜って感じで良いのに。
>>132
淡白は淡白同士ってことじゃない?(w
景麒の指令はハンキョが飄々としててイイなぁ。
>>132
500年も濃く有り続けたら、子(?)はタマランと思う
まぁしっかりとしたお子さんだったから
汕子みたいに「私が護らなきゃ」的濃さがでなかったのでは。
>>85
十二国のシュミレーションゲーム!
プレイヤーはどれかの国の王になって、その国を発展させる。
難易度は選んだ国によって違う。
しかし、他国との戦争モードがないから…国内での反乱鎮圧くらいか。
でも外交コマンドで他国への干渉はある程度はできるかな?
他国の王が援助を求めてくる、
流浪の陽子が助けを求めてくる、
荒民が流入してくる、
麒麟が行方不明になる、などのイベント満載。
う〜ん、延王じゃないけど、ある程度まで国が発展したらつまらなくなるかも…
136イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 14:16
あ。私も景麒の司令、好きだなあ。むしろ景麒より好き・・・

自分はジョウユウが一番好き。だっていると陽子の男前度アップ。。。。
冗談がわかりそうなハンキョも好き。
137イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 15:59
私が十二国記を読み始めた時、
ちょうどオウム真理教が騒がれ出した時で、
ジョウユウを上祐と連想してしまい、以来それが頭から離れない。
宇津駄・・・・
138age:2001/05/26(土) 16:52
137に激しく同意!!
139イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 18:14
>>103
私も銃・鉄・病原菌読んだけど、すごい面白かった。
なんて言うか、人間の欲望というかエネルギーっていうかすごいよね。
人間の歴史って、
@新しいテクノロジーの開発

A多くの人間を食わせることが出来る

B人口増加

C新しい領土が欲しいので戦争

Dより新しいテクノロジーを開発した国、民族が他を征服

最初に戻る
の繰り返しだと言うことが、厨房の私にも解った。
もし、インカを征服したフランシスコピサロみたいなのが、
兵隊ごと蝕で十二国世界にやってきたら、あっとゆうまに
全世界が征服されてしまうような気がする。
侵略やテクノロジーの開発が制約されている十二国の国々など、
欲望にぎらついた人間にとって、ものの数ではないだろう。
140イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 18:29
ごっきーや蚊が蝕で流されてくれば、大増殖しても良さそうだけど、
もし、蓬莱のごっきーがいなければそれはリボクシステムによって
繁殖することが出来ないわけか。
141イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 21:52
王が失道して国が荒れるのも
人が増えすぎたり技術が発達しすぎないという意味で
天の望む結果なのかもね。

過去に在位年数の長い王がどれくらいいたかわからないけど
宗王もやがては失道する日が来るんだろうね。
142イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 21:58
>陽子の男前度アップ

景麒も冗祐つけて目ぇ瞑ってでも闘えれば見せ場ができるのにな〜
(麒麟じゃ無理ってのは百も承知だけどさ)
初登場の時「コイツがヒーローかな?」と思ったのも束の間、
「私には剣をふるう趣味はない」「あいにく剣技を知らない」等々、
いきなりかまされました(w

寡黙な上に非戦闘員・・・カワイソウ

143イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 22:19
宗王失道って考えられない…4人全員がそろって失道?
それともお父さんだけ道を失っても失道になるのかな?
144イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 22:30
>>143
家族5人で宗王と言っても、麒麟に選ばれたのは父親だけなんだから、
父親だけが道を過っても麒麟は失道するんでないの?
道を誤りそうになったら、家族がフォローするだろうけど、仕切れない
時に失道しちゃうんだろうなあ、宗王も……。
ソうは、いい意味で、合議制がうまく昨日してるんだろうね。
専制君主なんだけど、実質的には民主主義?

ただ、あそこは5人そろって各々のチェックが利いてるって
かんじなのかな?
リコウとかが、黄海で妖魔にやられちゃったりしたら、
そこから、国が傾きだすきっかけになったかもしれないね。

そういう自覚あったから、「となん」でのリコウのセリフ
だったようにおもうんだけどね。
「死ぬやけにはいかない」云々
そういえば「月の影 影の海」の時の景麒って…
ろくろく説明もしないで強引に人を連れ去っておいて、
しかもとっとと自分が捕まって、陽子の助けを待つしかできなくて……

後からわけがわかって読んでみても、何て居丈高な麒麟! としか言えませんね(笑)
逆説的ですが、景麒が陽子のもとに行かなければ陽子が妖魔に襲われる事はなかったはずだし。
でも、あれが他の麒麟だったら、陽子は王になってないだろうから、これでいいのか(^^;
147イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 23:57
>>146 そうよねー。
「いやならちゃんと元の世界へ送り返す」と言ってたけど、
王になった上で帰ったら失道して陽子も死ぬはずだし、触とかが起こるはずなのに
何考えてたんだろう。
しかも最新作から見て、蓬莱にいたほうが陽子は安全じゃん!
景麒ヒデー!
148イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 00:33
もーそこらへんはケイキも必死だったってことでしょう(笑)
口先三寸で騙し騙しもってって、
最終的にその気にさせればいいやっていう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 00:42
>>148 慈悲の生き物のはずなのに…
150イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 11:37
>>149
麒麟の慈悲って民には向くけど王には向けられていないような・・・
151イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 15:12
>>150
麒麟によるんじゃないかなあ……。
廉麟とか宗麟とかは王にも向けられてるっぽいけど。
152イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 15:14
>>150
自分の意志にかかわらず王を選んで、その王が道をあやまったらおしまいですからね、麒麟って。
好きとかなんとかじゃなくって、同じカードの裏表みたいな存在だから慈悲は生まれにくいかなあ。
漫才のコンビが、私生活ではそんなに仲がよくないところが多いのとちょっと似ている気もする。

漫才コンビって。。。運命の相方を探す麒麟って。。。
154イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 00:01
景麒の「主命とあらばなんでもお聞きしますが」を読んで、
予王はどの程度その権利を行使したのが気になる気になる・・・
でも我慢し過ぎてキレちゃったっぽいので景麒失道の原因も
実はよく分かってなかったりして・・・(さすがにそれはないか?)
麒麟にやってもらえる事って、あんまりないよね。
155イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 00:17
またがっていい気分を味わう。
どう?
>>155
麒麟に転変されるのがオチでは・・・
157155:2001/05/28(月) 00:35
いや、麒麟にまたがって空をかけたいのです。
自分高いところと絶叫物好きなんで是非。
ちなみに供・景麒限定で。
他の国のはなんか可哀想で…
ちっちゃかったり転変不可能だったり女だったり。
158sage:2001/05/28(月) 00:43
>>153
吉本な十二国主従を連想してしまった…。
でも延主従ならどつき漫才とかお似合いかと。
すみません。
159イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 00:45
疑問なんだけど、人型の時の年齢(見た目の)は違っても
麒麟として成獣だってことには変わりないわけじゃないですか。
例えばエンキでもキョウキでも。
で、獣型になったときって、大きさは人型のときの体型に準じるの?
160イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 00:55
>>159
う〜んどうだろう。
転変できる=成獣だから、やっぱり同じような大きさなのかな?
泰麒が転変した時も特に小さいって記述はなかったようだし(未確認スマソ)
次巻の表紙も麒麟全員集合(転変後バージョン)だったら
一発で分かるのになぁ。
でも書き分けるの大変そうだ(w
161イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 01:08
黒麒ってなんとなく言葉の響き的に大きそうなイメージ。
(北○の拳のラオウが乗ってた馬って黒色でしたっけ?)
リターンしてきたタイキ、転変できるようになったらどんなもんだろう。

>>160
麒麟全員集合…タイキ以外区別つかなかったりして(^_^;
162イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 01:42
んー、でも人間の成人でも大小さまざまな人がいるわけですからねえ。
麒麟にも個体の差異はあるんじゃないですか?たてがみの色も描写違
うみたいだし。
それでもやっぱり一発でわかるのは泰麒でしょうけど。
163イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 01:50
絵にすると采・奏・廉の麟が区別つきません…
164161:2001/05/28(月) 01:53
>>162
いや、個体差があるのはわかるんだけど、
どれが誰やらわからないという(^_^;
165161:2001/05/28(月) 01:56
という意味なので、
「区別」より「判別」にしとけば良かったですね(^_^;
166イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 01:57
基本的に金の長髪ですらりとした優しげな美人。確かに。
(故)巧麟もね・・・。みんなおっとりっぽいし。
年齢性別外見被るともう後はキャラなんだけど、
まだエピソード少ないしね。
>>163です
168イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 02:11
泰麒は黒麒だけど、どこかで赤麒とかもいるってなかったっけ?
髪いや、たてがみが赤いのかね。
169イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 02:29
号乱を下した時「さすがは黒麒」とか言われてたから、
やっぱり珍しい黒麒や赤麒は能力がずば抜けてたり
なにか特別な設定があったりするのかな?赤麒楽しみだ<カッコイイ
現存の麒麟にはいないはずだから行方不明の芳麒&蓬山の巧果に期待。
170イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 03:34
六太によると、赤麒麟、白麒麟もいるみたいだよ。
500年生きてる六太が「オレはお目にかかったことがない」と言ってたから、
黒麒麟以上に珍しいんじゃないかな。

白麒麟はギョウソウ様みたいに白髪になんのね^^;

現状で行方不明の芳麒はなにか、変わった設定がありそうな気配するよね。
色はさておき、タイカとしては初めての崑崙に流されてるとか。
171イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 04:09
今回の泰麒捜索で胎果の可能性は消えたでしょ。
崑侖の線もない。
172イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 06:26
>>171
あ、そういえばそうだ。じゃあ一体どこに??(なにげに大きな謎だな)
でも泰麒の場合も業嵐がいなかったら見つからなかった
可能性高いし、やっぱり胎果オチが有力かな??
173イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 09:52
そうだなぁ。
泰麒のときは蓬山から捜索願いがあって、六太が見つけた
みたいだけど、芳麒に関しては恭王以外はとくに気にして
なさげだし。玉葉さま、なんか隠してる?

泰の話が終わったら次は芳かな。
いまだ謎のベールに包まれた柳と舜の主従も知りたいけどな〜
174イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 11:04
>>173
> いまだ謎のベールに包まれた柳と舜の主従も知りたいけどな〜

柳は楽俊にスパイに逝かせていたからそろそろ出てきそうだと思われ。
175イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 12:14
胎果オチちょっとやだなー。
今でさえ、王・麒麟に胎果多すぎる気がするもん。
これ以上多くなっちゃうとあまりに不自然じゃない?
176イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 13:19
同じく胎果オチはパス願いたい。
麒麟の実は生ったが別のモノが出てきたとか……
177イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 15:07
べ、別のもの!?
ってなんだろう…興味しんしん。
179イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 16:27
ホウキが胎果の可能性が消えた訳ではないと思うけど…
今回の捜索で見つからなかった、っていっても
ホウキが両親共々海外へ行っている可能性がない
とはいいきれないのではないかなぁと思ってみたり…
で、早死にして新たな芳果が実る可能性もあるしさ
ま、そんな事は万が一にもないだろうが
可能性の問題として、ありえない事ではない、って事で
180イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 16:44
>>179
いや蓬莱か崑崙に流されたのなら、泰麒のときと同じように蓬山から
十二国の麒麟に捜索願の激がとばされると思うのよね。
恭王も芳果について蓬山に問い合わせてもあいまいな答えしかかえって
こなかったって言ってたし(拱麒は知らなかった様子)、玉葉さま
何やら事情を隠してるっぽい。

ところで芳の麒麟さんて麒ってわかってるんだっけ?
まだ芳果のうちに行方不明になってんじゃなかったっけか。
本文内に示唆されてたらスマソ。
181イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 16:46
>>174
なら、柳が舞台となる話が出たとしたら、ねずみさん登場の可能性大!?
今回出番なしだから、次こそは出て欲しい……けど、次も戴の話だろうから、
無理だろーなー。次の次位には……。
182イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 16:56
179です
>>180さん
なるほど納得致しました。>ホウキの不明

風の〜上巻、ショウケイとの会見後の主将の台詞にありました
主将は牡だと聞いている模様。
183イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 17:02
あ、て事は女怪は生まれてるんだ。<芳果
女怪は生まれてすぐに性別が判るんだから
そうすると、芳果は一応は実ったのかな
184(Q_Q)y~~:2001/05/28(月) 20:36
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b10338121

密かに注目していたんですが、5万円で終了っすね。
これでも一時期の1/3っす。
185イラストに騙された名無しさん:2001/05/29(火) 10:18
十二国記と鬼束ちひろ「インソムニア」が妙に合って合って・・・・・
BGMになってる。何故〜?
186イラストに騙された名無しさん:2001/05/29(火) 11:33
>>185
私はリーチェの「オギヨディオラ」がBGMになっている。
187イラストに騙された名無しさん:2001/05/29(火) 21:05
自分は、なぜかポリス。。。
ちょいスレから外れるかもしれないけど、
鬼束ちひろの「眩暈」は、もはや私の中で沙子ソング・・・

でも、屍鬼を読んでた友達は某コバルト文庫の
某直江ソングだと言っていた・・・え?
(彼女が言うには「背中が」だの「どこまだも追ってくる」
だのがキーワードになってしまったらしい・・・鬱)

関係ないのでsage
小野作品中、屍鬼だけまだ読んでないのですが、(高いんだもん)
「十二国記」が好きなら屍鬼も面白い、と思いますか?
190イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 00:35
屍鬼、文庫落ち待ってるんだけど早く落ちないかな〜。
やっぱりあの値段(というか厚み)に躊躇しちゃう。

BGMは・・・特に思いつかないなぁ・・・
布団の中でウォークマンで聴きながら本読むのは格別なので、
みんなのオススメBGM聞きたいage
191イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 00:44
文庫に落ちるのって2年くらいでしたっけ?
十二国は集中して読んじゃうのでBGMなしです。
ゴーストハントシリーズは怖かったので気を紛らわすために
B’zをかけてました。
>>189
魔性の子が好きな人には向いてるかな・・?
193イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 01:14
>>189-190
上巻:200人近い登場人物の、50人ぐらいが丹念に描写される。親近感の持てるちょっと変わった転校生の少年などの惹きのあるキャラクターもいないことはないが、その殆どは普通小説的な人物描写(主婦とか老人とか小中学生とか)メインキャラの坊主と医者も渦中にいながらなかなか動かないのでもどかしい思いをするだろう。
下巻:その上が下敷きになった上で、ものすごい崩壊のカタルシスが味わえる。息を呑むほど容赦のない展開。キャラ萌えにはかなり辛い。

自分はハードカバーで買って、1度読んだだけで他人に貸したまま音信不通になった(自分が)
文庫落ちしたらまた買おうかなって思う。
図書館にないかな
195イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 09:03
>>188
直江・・なんか・・・やだ。なまなましくて(藁
196イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 09:36
キャラ萌えなのでめっちゃつらかったです。
読み応えはあるんだが、気持ち悪かった。
いっそ読み応えがなければ、お気に入りの子がお亡くなりになった時点でやめられたのに、と泣きながら読んでいた記憶がある。
197イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 09:38
四岐はいまいちだった。
作品としては面白かったが、
ヒロインの吸血鬼少女になぜかむかついたのが、
いまいちだった原因か。
それと共同体的かつ父権的なものを具現している酒屋の親父を
一番の悪役にしているのも萎えだった。
しきについては、>>193と同じように感じた。
下巻での圧倒的な展開がたまらなかったな〜。
あの下巻の展開、内容なら上巻を我慢して読んでて
よかったとおもう。

いっちばん、むかついたのは、坊主。

以下ねたばれあり

転校生の夏見を途中でやっちまったのは、
ちょっと衝撃だったな。
ぼうずといしゃと転校生が中心になって
最後までひっぱるかとおもったからな〜。
でもその分、最後での各人各様の想いが
迫ってきていかった。

ぼうすは、人間の立場なのに、沙子萌えしやがって、
むかつくだけだった。
199イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 10:33
坊主はむかついたねー。
いくら小難しい理由をごちゃごちゃ並べたてようが
中身はさくら萌えだのどれみ萌えだのしてる気色悪いロリオタと一緒。
200イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 13:06
あの坊主のせいで、あの一家来ちゃいましたからね。
奴だけは許さんって感じ。
201イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 15:57
私も坊主むかついたyo!
沙子が外見幼くて美少女だから萌えてただけジャン!
202イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 17:02
>>197よ・・・
それの文章じゃ、問答無用でネタバレだ・・・
203イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 17:36
屍鬼は上巻の初め100ページが
何しろ辛かったー!!
淡々と村人の日常生活がつづられてくだけで
面白くないからついつい斜め読みになっちゃうし(悪い癖)、
その上、結構人数多いから「ちゃんと覚えられるんだろうか・・・」と
不安になった。ちなみに、覚えきらないまま終わりを迎えました(藁
でも100ページを過ぎた辺りでようやく人死にが出たので
「よっしゃーーーー!!!これで話が動くぜー――!!!」と
大喜びした記憶があります・・・
なにしろ、作者を信じながら読んだからね、100ページ。
無名の新人だったら投げてたかもしれない・・・
下巻は、上巻の長さが嘘のようにサクサク読めます。下巻のが
厚いのに、ね・・・

どうでもいいけど、シキを人に勧めるとき
「一言でいうと、どんな話?」って聞かれると、すごく困る。
だってあらすじ説明しようとするとネタバレになっちゃうし・・・
仕方なく「・・・救いようのない話・・・」って
いつも言っちゃうのですが。

あれって、一言でいったら「救いようのない話」、じゃない?
四季を一言で言うと「閉ざされた田舎町の崩壊」ってとこかな?
ポーの一族+S.キングってイメージ。
わたしも沙子の身勝手さには腹立った方だな。
何というか、彼女の苦悩が薄っぺらく感じたというか。
坊主も甘ちゃんだし。
ラストであの二人を××せれば、もう少し評価が高かった。
ライトノベル板じゃなくミステリ板とかに書くな。

ホラー小説としてなら、上巻だけならリングを初めて読んだ時と
似た恐怖を感じただけに、惜しい。
206イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 19:11
ひとことで云うと…「枚数多すぎ」
最後まで読んで脱力したよ。
キングとか好きな人は平気なのかもしれないが。

でも、どこぞのお店手伝ってたおかあさん(名前もう忘れた)は
なんとなく好き。
屍鬼はやっぱり坊主が一番はらたつんだよね。
自分から望んだ者が、どうしようもなかった者と同類だって
カオしてるのは大きな間違いだろ。
ラスト見てとっとと売っぱらったよ。

一番楽しかったのは人間が反撃したとこかな。
だってね、いくら理屈並べられたって、シマウマ(食われる側=人間)が
ライオン(食う側)に同情するすじあいなんてないからね。
208イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 21:35
屍鬼は田中家長女萌えで読んでたんで、自分的にはハッピーで良かった。
坊主は嫌い、医者も嫌い、でも医者の反撃は好き。あと、怪物側の事情は思い入れ
全然できなかっただけに、怪物側=悪と描かれてない部分がチト辛い。

母一人中年の娘一人の家族の話と、大工さん一家の嫁さんのカラクリの、ネタぐり
には正直びびった。でも女性キャラには萌えがない。
そんでもって、男性キャラは妙にリアリティがないのだこの人の場合。女性キャラ
のリアリティを男性キャラにもってくるか、女性キャラをもっと萌えキャラにすれ
ば、かなり読みやすい話になったと思う。。。(主にワタシにとって)
209197:2001/05/30(水) 21:36
>>202よすまぬ。
でも俺は吸血鬼なら沙子より「羊のうた」の千砂のほうが萌えだ。
それでもって、十二国記が漫画化されるなら、
絶対冬目景がいいとおもう。
210イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 21:51
え?
冬目景?合わないと思う……。十二国は。
あまり、和物ならともかく、中華風のファンタジーはねえ。
漫画化されるのなら、やっぱ、山田さんにやって貰いたいものだ。
211イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 22:21
でも山田さんの漫画読みにくい・・・私だけ?
う……実はあまり漫画化は望まない。
視覚化すると、「らしさ」が薄れる気がするんで。
悪霊も申し訳ないが1巻途中で止めた(※描き手さんは頑張ってると思ったけど)
やっぱり小野さんの小説そのものの方が好きなんで。
213イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 23:13
十二国漫画化するなら細倉ゆたかさんがいいなぁ。
漫画化するなら・・・岡野玲子がいい。
>>214
それはヤダ・・・(スマソ)
216イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 00:24
漫画化かあ。
冬目景、案外合うと思う。それと沙村弘明、八木教広、うすね正俊、
とにかく背景のカッチリした漫画が書ける人なら。

山田さん。イラスト好きだけど漫画ちょっと。。。どうせなら、
末弥純のが好き。イラストレイターつながりで。
217イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 00:36
今日、久しぶりに「東の海神〜」を読み返した。
ラスト近く、不覚にも(筋知ってたのに)泣いてしまった。
再々読でも泣ける読み物って、すごいと思う。
218イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 00:41
>>217
わかる〜私も海神読むたびに泣く!
こないだは図南読んで爽快感を味わった。
もう筋も台詞も覚えきってるのに読むとドキドキする。
219イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 00:41
屍鬼は妙にはまったな..。
坊主も医者も思考過程が過去の自分と被ってしまい、
妙にリアルに思えた。
沙子と坊主が出会うシーンが一番記憶に残ってる。
「傷が...」のシーンを読んだ後、15分位鳥肌が引かなかったよ。
220イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 00:42
漫画化なら3x3EYES描いてる人がいいなあ
あの人の描くハンキョとかサンシとか見てみたい。
221イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 01:12
八木教広って、そういえば今週のジャンプに予告が載ってたんだけど、
なんか新連載の主人公が陽子っぽかった。
凛々しい顔で前髪短くて長髪で。
スト-リ-もなんか美少女が自分の身体より大きな剣で妖怪を退治する
とかそんなのだった(ベルセルク?)。
だれか見た人いないですか?
基本的には漫画化反対ですが。
過去にアルスラ-ン戦記ですごくガッカリしたし(笑)。
222もぐもぐ名無しさん:2001/05/31(木) 01:30
>>219
あれに共感できる人が現実にいようとは思わなかった。
さくら好き?幼女好き?
どっちにしろキショ。
マンガ化するとしたら(しないだろうけど)GHの時みたいに
同人誌描いてる人の中から主上が気に入った人を選ぶのだろうか・・・・
224イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 02:20
どの雑誌でやるかにも色々と…
なかよしで十二国だけは嫌だな(笑)
225イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 02:28
>>221 今売ってるぱふで知った。6月初旬発売の月刊ジャンプ
だと思うんで、もうちょっと待たないと。

>>222 219じゃないけど他人と感覚を完全に共有するこたでき
ないよ。
226Σ(ΦωΦ;):2001/05/31(木) 02:33
「華ショ」読んで、なんか納得行かないんですけど・・・。

ばあちゃん、例え考えがはっきりまとまってなくても、せめて
「やり方に違和感を感じている人がいる」つーことを、もーちょっと
息子たちにアピールしてやればよかったのに・・・と思いました。

だって、再考のきっかけになったかもしれないし。
考えがまとまってなくても、「三人寄れば〜」てことで、みんなで
考えているうちに、だんだんどうすればいいか、見えてきたかも。

や、「かも」でしかないんですが。
227イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 03:19
華胥に出てきた主上(名前忘れた)はなんとなく
あつゆに似てるよーな・・・
228イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 03:32
>>220
妖魔、獣関係はいいと思うけど、肝心の人物がぜんぜん
路線違いってカンジがするなぁ。
229イラストに騙された名無しさん :2001/05/31(木) 06:33
>>216沙村弘明って無限の住人の人? はいいなあ。
あんまり現実味のない線の人がいい。
じゃないとまさに同人誌みたいじゃないですか?>漫画化
230イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 09:44
十二国記を漫画にするんだったら波津彬子さん希望。
麒麟がさぞかし優美だろうと思うんですが無理だろうな。
231イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 09:52
>>226
いろいろ具体的に進言していたようではない? 税のこととか。

まあ、あの人の場合、30年間王をみてきた経験があって、今の善政
があるのではないかと。

それより、青喜、いろいろ解説できるぐらいわかってるんだったら、
政治に参加せんかいー。
232イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 13:41
屍鬼ってのは読者に感情移入させない小説だと思うから十二国記のようにキャラ
萌えで盛り上る事はできないよね。
私的には小野さんのあの圧倒的な筆力を愉しんで読んでましたけど。
人物描写とその意識の流れの描写への拘りはすごいものがあると思いました。
だから面白いと思いましたよ。でも坊主のカインとアベルみたいな小説内小説
はいただけんかったけど。
あの小説を読んでしばらくの間、仲間内では
「今度お前んち遊びにいってもええかな?」
「絶対ダメ!!」
とか
「今度お前んち遊びにいってもええかな?」
「いいよ。でも俺の部屋だけな」
とかいう会話を交わすのがはやりました(藁
突然だけど、「揺籃」て、ゆりかごのことだったんだ…
今日「ゆりかごのうた」の歌詞見てて初めて知った…
それっぽいなとは思ってたけどズバリそのものとは…
打つだ威光
234イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 17:45
>>232
ウケる(笑)
235イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 20:37
>>229
そうかな? むしろ背景が現実的にカッチリ書ける人がいい。人物は多少ヘタでもいいな。
だから少女漫画系より少年漫画系で。昔の内田美奈子の絵で見てみたい雰囲気ではあるが。
236十二国のネタ本?:2001/05/31(木) 20:55
今授業で『オイディプス王』を読んでるんだけど、
条理に反すると国が傾くっていうやつの元ネタかな〜と思ったりして。
小野さん勉強家(藁)だから、いろいろ読んでそうなんだよね。
ゲド戦記にも、誰も(敵でさえも)逆らえない灰色の魔法使いが出て来るし。
237イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 21:09
オイディプスってそんな話だったっけ? 運命論的に面白く読んだけど。
昔も今も面白いものは面白いと思ったり、今も昔に比べてそれほど物語
の構造は進化してないんだと愕然としたり(ドキュソのたわごとですが)
238イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 21:16
12国のネタ本って墨子と山海経じゃないの?
>>213
「炎舞う」の人だよね!あれ好きだった!
あの世界観は十二国と共通点があるよねー。あっちは「地獄」だけど。
それぞれの獄に王がいて、天命(?)で王が決まるとか。
元ネタは西遊記かな?
十二国ネタじゃないのでsage。
240イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 22:54
>>238
山海経から妖獣とか出てるね。
新しいのが出てくるたびに山海経めくってるよ。
241イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 02:30
別件で山海経みたら斑固とか冗佑なんかがイラスト入り(wで載っててワラった。
242延王って:2001/06/01(金) 03:14
胎果は蓬莱に流された際、親によく似た肉の殻をかぶって生まれてくる、
ということだけど、あのイラストを見る限りでは、延王は蓬莱にいた時も
戻ってきてからも同じ黒髪黒眼だったってことになるよね。
眼や髪の色はそのまんまで、顔つきだけ別人のようになった自分を初めて
見た時の彼の反応がしりたい。前は一体どんな顔だっんだ、延王…
今より数段醜男だったりしたらそれはそれで運がいいかも(?)
…でも延王が黒髪黒眼だなんて記述がどこにあるんだ?

話の腰を折っている上に非常にどうでもよいことなのでsage。
243イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 03:36
十二国って話によって雰囲気が違うから
漫画化するなら作品ごとに違う作家が良いな
月の影→高橋ツトム
図南→川原泉(昔の)
とか。もしくは初期の飯田晴子がイイ
244イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 04:02
>>242
>あのイラストを見る限りでは、延王は蓬莱にいた時も
>戻ってきてからも同じ黒髪黒眼だったってことになるよね。
・・・どのイラスト?
尚隆の蓬莱での姿、イラストはおろか
詳しい説明なんてどこにもないと思うんだけど…
245イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 05:43
>>244 蓬莱(しかも500年前)の人なら特に記述がない限り
黒髪黒目でしょう。
ところで作品中に説明がない場合って山田さんが目の色とか決めてるんでしょうか?
246イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 09:05
延王の生きてた時代は現代みたく鏡が溢れてるような時代じゃないから
それほど違和感は感じなかったんじゃないのかな。
>>243
川原!見たいけど別物になると思う。川原節と十二国はあわないでしょ。

飯田晴子は物によって意識的に絵を変えるそうだから、
昔の絵(銀金イラストの頃?パナ?)もかけるんじゃないかな。
248イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 10:00
川原泉は大好きだけど、十二国はちょっと違う気がするね(笑)
その前に最近あんまり描けないみたいだし。

十二国の場合山田さんのイメージが強くって、まんが家さん挙げにくいな。
アニメ絵・ロリ絵・汗臭そうな絵は嫌だけど。
249イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 13:38
皇なつきはどうだろう。
さぞや美しい麒麟や獣を描いてくれるだろう。
ただちょっとうごきのある画面じゃないんだよなぁ。
250イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 13:46
皇なつきでもいいイラスト描いたと思うな。
マンガにはにない、細かなことは頓着しない、っての必須だったんでは。
小野不由美の文体(ウザさ)は文で表現むづかしい。
251イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 15:25
皇なつきかあ…いいかも。
252イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 17:43
じゃあ私は小畑健がいい(笑)。ヒカ碁の人。
黒髪がすごく綺麗だし、美少女もオヤジもバッチリ。
253219:2001/06/01(金) 19:33
>222
別に炉利とかそういう意味じゃないよ。
地位や立場からくる責任や焦燥感、周囲のしがらみによって
動きを縛られながら、目の前の自体の推移に有効な手を討てない
無力感。
自分という存在の本質を考えた時に浮き出てくる、様々な自己矛盾
と葛藤、そういったものが巧く表現されているって事。
坊主の文章は、自己と他者との境界をうまく定義してたしね。
読む人そのものが物語の深みを創れる、いい作品だと思うよ。
(あのシーンを推したのは、坊主の人物のはっきりしなかった部分が
一本に繋がったから)
254イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 21:16
連載が終わって手の空いたモー様が描いてくれないか…。
255イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 23:29
>>252
サイボーグ遠甫Gだな(w
256イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 23:46
図南なら「地球美紗樹」の1巻が出たばかりの岩原祐二キボンヌ
257うに:2001/06/02(土) 01:22
まんがか・・・

川原由美子さんなんてどうでしょう?(観用少女の)
中華系のデザインもお得意みたいだし(^_^)。
258うに:2001/06/02(土) 01:25
女の子を、むっちゃ可愛く描いてくれそう!

(珠晶ちゃん見たい〜〜!!)
259イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 01:30
川原由美子なら、陽子なんてソルジャーボーイ(古(^^;) )風に
書いてくれそうだね〜。

260イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 10:00
川原由美子、すっごく遅筆だけどね(藁
261イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 10:13
確かに遅筆だね(笑)
でもさあ、漫画化は無理としても
どっかで特集とかしていろんな人にイラスト描いてもらうみたいなの
見たいなあ。
262イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 14:37
こんな十二国記漫画化はイヤだ。

三浦健太郎の十二国記
妖獣との戦闘シーンがやたら強調されて迫力満点。

福本伸行の十二国記
水愚刀の猿と陽子の会話の心理描写がやたらしつこく秀逸。
ククク・・・・
そうだ・・・
おまえは裏切られたんだよ・・・
263イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 15:40
まんが化はあんまり。
でもイラスト競作は確かに見てみたいかも。
活字倶楽部あたりでやってくれないものか。
264イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 17:19
士郎正宗の十二国記
妙に身体にフィットした謎めいた民族衣装。
頁の下段に設定解説。
265イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 19:02
波津彬子さん希望。
すんごいきれいな麒麟さんだと思う。
266イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 20:48
皆さん知識がディープ(w
267イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 20:57
>>265
でも、波津さんだと誰が誰だかわからなくなってしまうよ……。
波津さん、好きなんだけどね。中華っぽい世界観表すのもお得意そうだし。
268ZEROES:2001/06/02(土) 20:58
佐藤史生。
269イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 21:34
あしべゆうほがいいなー。
この人の書くアクション(剣技)も好きだし。
270イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 22:48
描いて欲しい漫画家さんよりも>>262
イヤだ、の方が妙にハマってしまった…。

マンガならやっぱり山田さんがいいなあ。
月の影〜をロードスのマンガみたいな感じで。
271イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 00:52
遅れ馳せながら新刊読んだんだけど
なんかあんまり進展なかったのね?うーん物足りない…
肝心の載国の話より世界の成り立ちの謎のほうに重点置かれてるみたく見えた。
オチは実は全てはRPGの世界の中のお話なのです、とかだったら凄くやだなあ。
私も>>85さんみたくなんかコンピューターの中に構築された世界みたく感じちゃったよ。
天の条理だの摂理だのはすごくプログラムっぽいし。

荻原規子の「西の善き魔女」も世界の成り立ちを追及していった挙句
辿りついたラストがアレだったし…なんか嫌な予感。外れて欲しいけど。
272イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 04:23
そんな誰でも思いつきそうなラストはないでしょ(w
小野さんがヤケになってブチ切れない限り・・・
(ところで上にあがってる漫画家、川原泉しかわかんないんだけど・・・・)
なんだかんだもう6月。あと1ヶ月!楽しみage
273イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 05:28
>>272
漫画家、全部分かってしまうのもそれはそれで鬱だぞ
274イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 11:04
前スレかどっかで出てたけど、やっぱり王制(麒麟システム)の廃止に
向かってるのかなーと思ったよ
ガイシュツかもしれないけど泰麒の切られちゃった角って
どうなったんだろうか?予想として(メール欄)だと
思っているんだが。
276イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 12:08
>>275
粉にしてあるの?>角
277イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 12:33
世界各地での麒麟の角の一般的な利用法

中国:粉にして飲むと、滋養強壮に効果
欧州:中をくりぬくと、杯になって、ワインなどが飲める
アラブ:ナイフのサヤとしてベドウィン族などが利用。
日本:加工して飾りとして漆細工に張り付けたり、
   かんざしや櫛、眼鏡のフレームとして利用。
アフリカ:ち○こケース・・・・
278275:2001/06/03(日) 13:18
角ってそんなに大きくないイメージなので
粉ではなくそのまんまのつもりでしたが。

阿選の暴走ぶりの原因が気になってしょうがない。
279イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 14:13
人型の時の角はおできみたいなもん想像してた。
なんかあんまり食べたくないかも…
触ってちょこっと盛りあがってるくらいで肉に包まれてるんだっけ?
280イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 20:28
前スレの231に、戴国の技術官の琅燦はあずまんが大王の
よみみたいな眼鏡ッ子だ
と言う話題があったが、あずまきよひこで十二国記を漫画化したら
こんな感じか?

琅燦:麒麟ちゃんは苦手なモノとかないの?
戴麒:いっぱいありますけど、早口言葉とか苦手です。
戴麒:ばすがすばくはく、ばすがすばくぱく、がすばすばくはくはく
戴麒:てへへ
琅燦:ああっ、くそっ!かわいいなあ、もお!
281イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 00:24
食べてたらちょっとヤ…
阿選は冬栄では普通のおじさんに見えますよね。
でも、風の海…で麒麟に選ばれなかったギョウソウが載国を即去る気でいるのって、
責任感が強そうな人なのでちょっと違和感があったんですよ。
新作でも宮廷が傾くのを押さえるために組織を作っていたようなことを書いてたし。
だから、宮廷のなかで阿選かギョウソウかどちらかが王様になると目されていて、
お互いに認め合ったライバルだったので、自分が駄目なら阿選が選ばれるだろう、と
思って安心していたので載を去る気になったのじゃないかな、と思ったんです。
それでそういう状況だったら阿選のほうは彼に仕えるのが辛かったので、
ああいうことをしたんじゃないでしょうか?
282イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 01:39
「選ばれなくて悔しい妬ましい」以外のオチだろうなぁと思ってる。
だって意外性なさ過ぎる・・・でも納得のいくオチも思い浮かばないな。
7月でちょっと書き下ろしてくれるのを期待(11月は遠いよ)

>>280
可愛い・・なごみました。
283イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 01:51
>新作でも宮廷が傾くのを押さえるために組織を作っていたようなことを書いてたし。
驍宗が意識したのは仮朝ではなく、シャドウ・キャビネットではなかったかな?
人材を首都州に送り込まずに乍県で留めていたわけだし。

十二国の王制って一党体制であるはずが、野党的意識を持っていたのが異常というか。
梟王の王朝に乍県の人材は入れようとしなかったエゴイスト驍宗。
あの世界システムの中では阿選に同情的になってしまうよ。

>>280
琅燦がよみってキャストにワラタ。
もっとやろう(藁
>>274
 ん〜、非常にそう思うけど本当にそうだったら萎える・・・・。
 「中世的に停滞した世界が異邦人によって(あるいは異邦人を
きっかけに)歴史の次のフェーズに入っていく」な〜んかありがち
な気が・・・・・・。
主要人物の誰かが新しい天帝になるのかなーという予想をしておりますが、はてさて。
286イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 07:49
新しい天帝…楽俊で決まりだな
287イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 10:49
以前、ぱふだか活字倶楽部だかに特集組まれるって書いてあったのは
ホント?
どーせ入手困難になるにきまってるから、予約いれようと思うんだけど
いつ発売なの??
288イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 12:22
楽俊には下手にエライ人なんぞになって欲しくない……と思ってるのは
私だけか。
普通の人だからこそ、ああ言う台詞も説得力あるんじゃないかなあ、み
たいな。上からああ言われても、ムカつくような……。
289イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 12:36
>>287
ぱふや活字倶楽部だったら、入手困難にはならないと思うけど…
どうでしょ?
290イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 13:26
>>277
ワラタ
ごめんよ、泰麒
291かつくら:2001/06/04(月) 15:06
陽子が考えるのをやめようと思ったことをお訊きしたいんですけど、あの世界の性行為はどうなっているんでしょう?
小野:それは、続編をお楽しみに、ということで。
292イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 16:17
>>291
むぅ、触れてはならないことを・・・(ワラ
性行為そのものはあるみたいだけど、それに関して
あちらの人はものすごーく淡白なんじゃないかという気が。
子孫繁栄本能にもとづくものではないわけだもんね。
(本能的なものか否かって、すごく大きいと思うわけよ)
一部のスキモノ以外は、結婚してもとくにそういう行為は
しないとか、一生童貞・処女も多かったりして。
個人的にはなんとなくそんな印象もってるんだけど、どう?
すっご〜く遅レスだけど、前スレで景麒の外見年齢が20代前後とか書いていた人達!
ちゃんと読もう。正しくは20代後半で、出典は月の〜の初登場時ね。ちなみに最新刊時の
実年齢は30代後半。
294イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 19:58
あずまんが十二国記
もしも、ともが延王だったら・・・

六太:そろそろ俺の名前を決めてくれよ。
延王とも:馬鹿。
六太:えっ?
延王とも:馬みたいな鹿、だから馬鹿。
六太:・・・・・。
延王とも:ばーか ばーか。
六太:・・・・・・(怒)
295イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 21:48
あずまんが十二国記なら
榊さん:景麒
カオリン:予王
がはまり役ですねぇ。
296イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 22:08
>>287 ホント。今売ってるやつの次号予告にあるから、見てみ?
297イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 22:44
>>289 平積みになってるような本屋ばかりじゃないんだよ
3冊しか入れなくて(入らなくて)1冊客注、2冊
店員さん取り置きみたいな本屋もあるんだよ
298イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 23:04
「緑の我が家」に出てくる和泉=オサル=行方不明の芳麒
じゃないかと個人的に思ってるんだけど。
散々虐められていたのに恨みがましい目つきをしていなか
ったとか、(仕返ししたらいいことあるの?)という発言
なんていかにも麒麟らしい。
死んだのが小学生の時、という点もこちらに流された
麒麟は長生きできないという話に符合していると思う。
穿ちすぎ?
299イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 23:08
>>298
うがちすぎじゃないと思うけど、つながってないと思うんだ
300イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 23:31
今、黄昏の岸を読み終わりました。
・・・ぐおおおおお。のたうちまくり。
全然解決してないのかあああああ。

陽子が天に対して反旗を翻すのだろうかと思った。
早く続きを読ませて〜ぇぇぇぇ。うごおぉぉぉぉぉ。
301イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 01:29
>>298気になる・・・緑の我が家読んでみようかな。
実は小野作品全て十二国記にリンクしてたり・・はしないか(稾
302イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 02:07
>>298
それだったら死因が違ったと思う・・
303イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 02:13
死んだら次の芳果が実るじゃん…
十二国は霊を完全否定してそうなんだけどどうよ。
304イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 03:35
芳麟を殺してしまったから、もう芳には麒麟は生まれないのかな?
天罰みたいな感じで。
私も早く続きを読みたいよ。>>300
でも7月発売の短編集って、またイラストなしで刊行されて
イラスト付きは1月遅れるの?
305イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 05:12
>>304
これからずっと今回のような発行形式らしいよ。
両方揃えちゃうのが目に見えてるよ、私。
306イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 06:00
>>305
私も・・・
まあ講談社版なら布教し易いかも。
以前、山田さんのイラスト集が出ると話題になってたけど、それって、
中央公論社から出る物のことですよね……。
値段が8000円って言うのは何ごと〜。
でも、十二国の書き下ろしのイラストとかあったら、買っちゃいそうな
自分に鬱……。
308イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 08:55
>>307
はっせんえん!!ですか?!高っ!
309イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 10:19
>>307
初耳だー
調べてみたらあくまで予定だけど出るらしいね。
たとえ8000円でも画伯の作品が見れるなら買うわ
310イラストに満足した名無しさん:2001/06/05(火) 14:51
>>292
ねずみさんは、ふかふかしていて抱き心地はよさそう。
311イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 15:01
猫のようにやわらかい毛キボン!
312ななしさんのぼうけん:2001/06/05(火) 19:44
活字倶楽部情報。7月25日発売ね。
magical-j.com/zassosya/katsukura/news/
十二国は投稿中心らしいけど…ラ板住人としては
上遠野浩平氏のインタビューの方も気になったり。

ねずみさんは、初登場時はリ、リーピチープ!?と思いましたです(笑
山田さんの画集、A4版、152頁、ハードカバーで8000円。
デルフィニアのは132頁で3900円。そんなに頁数に差はないのに、
山田さんのは倍するのか……。やっぱ、山田さんだから?
314イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 20:47
>ねずみさんは、初登場時はリ、リーピチープ!?と思いましたです(笑
私も思った!
作者自身が「あれはリーピチープ」みたいなことをどこかで言ってたね。
315イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 20:52
ねずみさん、ねずみ形態のまんまでお風呂とか入るんでしょうか。
だとすると、後に入る人、嫌だね〜。
316イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 21:34
濡れる前はふかふかぽってりしてるけど
きっとぬれたらちょっと貧相になっちゃうんだろうな、ねずみさん。
317文字どおり:2001/06/05(火) 23:13
濡れネズミ(w
でもあとで乾かすの大変そうだから、私なら人間形態に
なって入るな…
318イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 23:34
ででででもっっ
風呂に入っているねずみさん・・・・
うっかわいいっ・・・・(w
319イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 23:50
はっせんえん!!かああ!!キツイっすね(笑)。
欲しいけどさあ...。中央公論社?
それって何のイラスト収録されるんだろう?
12国記もカルナ-も角川なのに...?
12国が入って無かったらヤメ...。
320イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 00:08
十二国の世界は天帝の創作した箱庭あそびみたいな世界だから
民独自の技術革命とかおこらなそう。
子供与えるのも天から。道具(の材料になる植物)も天から。
なんとなく、新井素子の「いつか猫になる日まで」を連想する
321イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 00:16
>319
十二国記は講談社です。
322イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 04:01
何の根拠もなくにせんえんくらいだと思ってたのに・・・・<画集
図書館に申請して見るか・・・
藤子Fの漫画にもそんな感じなのあったね。箱庭地球。
あと今野敏の「蓬莱」って小説の中に出てきたゲームの中の世界みたいだ、って思うことある。
324イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 06:29
里木からしか子供が生まれないって、
もう天帝の呪いみたいなもんだよね。
その気になれば全ての種を絶やす事もできるし。
里木システムじゃなかったら麒麟同士の純潔種とかも
できて面白いな〜って思うけど、このシステムが十二国世界の
最たる特徴なんだよなぁ・・・(他にも色々あるけど)
325イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 07:11
中央公論社って高いの出して、ある程度売ってから廉価版を出すって商売を覚えてしまったところだからなぁ。
たしか沖さんの画集がそうだった。
326イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 07:17
>>320
>民独自の技術革命とかおこらなそう。
十二国世界のプロジェクトXってありえないか・・・
いや、でも奏国の公主が創った病院がいける!?
327イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 09:55
山田さん前回の画集ありゃりゃだったからなあ・・・
328イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 10:26
ありゃりゃだったのか・・・
十二国イッパイなら廉価版を買おう。
景麒みたいし。カラーで。
329イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 12:05
十二国でいくらいいシステム(病院とか)が出来ても
王が倒れりゃそれまでじゃん、というかんじがしちゃって…
シュミレーションっぽいな、と思うのはその辺。
失敗→リセット→やりなおし
なんだかなあ、って感じがしちゃう。

いくら陽子や延王や景騎や延騎が頑張ったってどっちにしろいずれ倒れる。
どんな王朝だって永遠なんてありえない。(十二国ではそれを一人の王のせいにしてる)
シリーズが続くほど疑問点が増えてくる。
細かいことの追求せずに「世界はこういうもんだ、不可侵」と言ってのけて
他の国の話を書いて欲しいのに…!と思ってるのは私だけだろうか。
天帝制へのIFなんかどうでもいい。御伽噺を読んでるんだから。
330イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 13:14
>>329
だね、うん。あんまり追求するのもどうかなと思う。きりがないし。
本がなかなか出ないから設定の話に流れるね・・・どうしても。
なんちて、キャラでミーハーに騒ぎたいってのが本音。
>>330
いやいや、>>329さんはここの住人が設定を論議することについて
語っておられるのではなく、「十二国記本編で」天帝制を細かく
書くよりもっと他国の話を読みたいなーという話なんでは…

私も最新刊のわざわざ玉葉に判例を聞きに行くあたりはちょっと
ダレました。F.S.S.みたいにこれはおとぎばなしだから!と
言いきっちゃってもいいと思うんですけどね。
332330:2001/06/06(水) 14:29
>>331
あららほんとだ。先走ってしまいましたよ私。失礼しました。
329さんのレス前半、パッと見で打ち込んじった。

とりあえず涼しい顔で大人を脅迫する高里がいい感じ。
期待してるぞ、闘う麒麟!

333イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 14:34
本編は、蓬莱から渡った陽子が悩みながら国を治める、
という所を書いてるんだから、
こういう細かい点も書く必要あると思う。
外伝の方ならいらないかなと思うけど。
FSSと一緒には出来ないんじゃないかな。

私は新刊読んでむしろブギーポップみたいな感じがした。
天というのは統和機構みたいなモノなのかなって。
フォルテシモも”統和機構は実は只のシステムなんじゃないか?”って考えてたしね。
あと「自動的」って単語がついブギーをイメージしてしまうし(^_^;
334イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 15:14
>>333
とりあえずページバランスを考えて程々にしてほしいかな<細かい点

ちょっと萎えた<「自動的」
335329:2001/06/06(水) 15:18
正直なところFSSって何?わからん!と思ったんですが
調べたところファイブスター物語でいいんですかね。(ゲーム?したことないので不明)
私の意見は複雑なことではなくて、世界の謎なぞ解明せずともいいから
この世界観での話を聴かせて欲しいってことです。
>>331さんの言われてるのに近いです。
クトゥルーみたいに最初の語り手が亡くなったあとでも(小野さんごめん)
後に続く誰かが世界観を引き継いでいけるような世界観に惹かれました。
小野さんが自分でこの世界に(安直な)結末つけちゃったら多分私はがっかりするでしょう。
納得できるほどの結末ならもちろん文句は言いませんけどね。

ほんとはこの世界はいつまでも続いて欲しいし、その中での栄枯盛衰の話を読みたい。
語り手が変わっても構わないくらい魅力的な舞台造りをされたのだなあ、と思います。

336329:2001/06/06(水) 15:28
私もブギーは好きだけどダブって感じる部分はなかった。
統和機構はまだ得体がしれなさすぎるし
営利団体絡んでそうな気が多分にするから。
337イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 15:33
>>335
大筋同意。細かい部分はこちらでいくらでも脳内補完変換可能。
物語本体がが面白い限り有効。
338イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 15:43
>>337
フォローしきれなかったのが「グイン・サーガ」・・・・・
すまん、クトウルーから連想した。
339イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 16:37
>>329
FSSは永野護がニュータイプ(角川のアニメ情報誌)に連載されている漫画です。
SFっぽいですが、御伽噺(本人談)なのでなんでもありです。

12国でシェアードノベルはどうなんだろう?
評価がかなり分かれそう。単なる同人本になったりね。
340イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 16:52
まだ連載してんの?!<FSS
341イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 16:54
いやそのへんは納得できないものは無視
良いものだけ取り入れるって感じで<シェアードノベル
>>340 休みが多すぎるのです。
しかし必ず休み明けには待ってた甲斐があったと思わせて
くれるのでニュータイプ購読がやめられーーん。
343340:2001/06/06(水) 17:53
>>342
なるほど。でも面白いんだ。何巻か読んだけど面白かった記憶がない。
あの絵がだめでね。ノンキャリでエルガイムでいきなりあの絵でしょ?
なんだコイツって思ったよ。上達したようなら読んでみる。
344342:2001/06/06(水) 18:35
>>342 絵がダメでしたら最近のはもっとだめだと思うので
読まない方が良いです(^^;)。
私は人間の絵はいまいちですがあの話と世界観とメカ萌えなので。
ああ関係ない話してすんません >all 本題にお戻り下さい…
345イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 18:42
では、シェアードノベルにするとしたら、
誰にどの国・時代をかいてほしいですか?
346イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 22:03
本人以外のを同人はともかく公式なものとしてはよみたくないぁ。
クトルゥをダーレスすら認めんと言う方もいらっしゃいますし。

話は変わりますがドラマCDってどうなんでしょうか?
過去レスざっと目を通した感じではなかったようですが…
347イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 23:29
CDは私は駄目でした。特に東の〜の方。自分が思ってる
発音とかなりずれがある単語が多かったのと(これは
まぁ諦めようかと思うが)「今、死んではいけない人が死んだのでは?」
というシーンもあり,聞き終わってCD壊しそうになった記憶が…
付録の冊子の為に金は払ったって感じでした。魔性の子の方は少しましだった。
以前268で「佐藤史生」とおしゃってた方がいましたが、
確かに似てる話がありますね。
名作「ワン・ゼロ」のもとになった「夢喰い」のオープニングに
主人公が妖魔に襲われる夢を何度も見るところ。あれって最初の巻で
陽子が見た夢と似ている。
「ほうらい」ではなく「印度」寄りの話ですけど。
(でも、作品的にはちょっと毛色が違うかも。)
349イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 02:48
>>347
私はどっちかというと魔性の子の方がダメだった・・
高里の声がなんか暗〜くてイメージと違う上、
広瀬の状況説明ばっかのセリフに萎えた・・
CDドラマだからある程度は仕方ないとしても、まるで実況中継のようで。
海神の方は漂舶もあったし、まだ救われたというか(笑)
でも347さん同様「なぜあの人が死ぬ!?」とは思った。
発音も“主上”はともかく“麒麟”は頂けなかったなぁ。
それとなんといっても六太の声が・・!!我慢できない(怒)
本当にあれ小野さんのリクエスト?う〜む。
・・結局、海神もダメなんじゃん、私(笑)
とにかく346さん、どっちもあんまりオススメできません(汗)
両方買ったら1万超えるしね。(買っちゃった人)
350イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 04:55
CDブック、山田章博の書き下ろしポスタがついてるから
それだけで価値あるヨ
351イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 11:10
っていうか、それだけしか価値ないヨ

あと、冊子だけが心の慰め。
7月の短編に入ったらそれもなくなるが
352イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 11:20
>七月の短編に入ったら

それを言うな…
353イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 11:59
ずーっと気になってること。
陽子が初勅でなやんでるとき、貴色を赤に云々という会話で
六太が「木生火で理にかなってるからいいんじゃねぇの?」
っていうやつ。
予王の貴色は青だったのでは? 青ってどう考えても「木」
じゃなくて「水」だと思うんだけど・・・。そしたら
「水剋火」でエンギ悪いじゃーん!
青って「木」なんだろか? じゃぁ「水」は何色なのさ!

こんなこと気になってんのわたしだけ?
五行に詳しい人、教えて〜〜
354イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 12:13
>>353
自己レス。
ちょっと調べてみたら「木」は青で良いらしい・・・。
「水」は黒だった(@_@)

つーことで「青−赤」は「木−火」で、ちゃんと
五行相生してますね。知識不足でスイマセン。
355イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 12:25
>>329-331
なんかの本で、一定の世界観を前提として話が進むのがファンタジー、
何でそういう世界になったのかを突っ込むのがSFというような区別を読んだ事があるけど。
私はSFオタだった時期があるので、世界観の根っこを探っていく話も好きだったり。
インポケットの堺さんもそういうSFオタ的視点−あの人自体SFの人だし−から、
おそらく自らの期待も込めて展望述べてましたね。
356355:2001/06/07(木) 12:27
でも、私も登場人物の造形も好きですが。ねずみさんとか特に。
357イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 14:04
楽俊好き。でも尻尾はげだったら多分嫌い(藁
358ZEROES:2001/06/07(木) 14:06
>>348さん
佐藤史生は中国物も書いているし、
世界観を緻密に構成するところや、勿体ぶったダイアローグなど似ていると思います。

ところで新作、硬い言いまわしの多い地の文と、陽子のくだけた喋りが、妙にミスマッチだと思ったんですが。
359イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 15:25
>>358
ん?具体的にどの辺が?<陽子のくだけた喋り
360陽子:2001/06/07(木) 16:14
私はくだけてないと思うが。
361イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 18:27
>>350
>CDブック、山田章博の書き下ろしポスタがついてるから
>それだけで価値あるヨ
あの歌舞伎顔の六太はいただけないかと。
黄昏〜の下巻の表紙とは大違い!
あれ、氾麟より美人だよなぁ・・・
362イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 21:08
>>358
私の知る範囲の女子高生で、陽子のような硬いしゃべり方をする娘
は皆無だった。
とはいえ、陽子が「て優香〜」等と言ってしまったら、
雰囲気がぶちこわしになるので、現在の陽子のくだけたしゃべりが
適当であると思う。
363イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 00:11
新刊の下巻のぎょうそうとたいきがかなり
萎えなんだけどどうよ?ぎょうそうなんて
初表紙なのに、、、(泣
つーか六太がかなり良い。

あとちょっと変な質問ですが、十二国のエロ同人って
あります?やおいを含め殆ど見かけないんですけど。
といっても私が同人買ってたのもう4年位前の話
なので最近は知らないのですが。
>>363
あります。中身は見たことないけどヤヲなら。
365イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 00:38
>>357
楽俊の尻尾は、短い毛並みに覆われてるそうです。
「月の影 影の海」下巻p14(講談社版)参照
>>363
やおいはアンソロジーに載ってたような気がするし(曖昧)、
延王×陽子ならありましたよ。
ただ、エロ系というほどじゃなかったかな?
その手の描写はあったけど。
367イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 01:28
>>363
ここでする話じゃない気もするけれど。
尚隆×六太ならまだ。
ノーマルカプはチェックしないので知らないです。
368イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 02:06
新作ホワイトハート本やっと手に入れた…
なんて私は田舎に住んでるんだっ!
すでに、第二版とかいてある辺り、結構悲しい…
随分と出遅れたな…
>>368
私もずいぶん遅くに手に入れたよー田舎って辛いよね。
しかもちゃんと予約しといたにも関わらず「品切れちゃいまして…」だって。
発売日は仕事で買いに行けないからわざわざ予約したのにそりゃないよ。
370イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 05:10
WHは発行部数が少ないのか都会の大型店に配本が集中して
街の本屋さんにはあまり入らないみたいです。問屋さんに
お客の注文が入ってるからと云っておいても一冊入るか
入らないか(悪くすると一冊もない) 普段、その本屋で
どれだけその文庫が売れてるかどうかで判断されるみたいです。
しかし講談社、十二国記に力入れてるんだったら棚取れるように
頑張れよな〜。
371イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 09:24
>>363同意
ぎょうそう、たれ目かぁ・・・
372イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 09:39
>>365
じゃあ、すなねずみだね!
かわいいぞ。
>>363 は同人板のスレに行った方が参考になるだろ。
「奥さん、あなたの12國麒ですその弐」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=990202633&ls=50
374イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 15:29
今、田中マキコと外務省の官僚が争ってるけど、
登極してばかりの王って、あんな感じかなと思う。
まわりは敵ばかりで、言葉尻をとらえられて揚げ足をとられる。
何か提案すると、冷笑で迎えられる。
陽子の前の予王もあん感じだったのかな。
(もちろん田中マキコほど、毒舌ではないだろうが)
375イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 17:26
雰囲気は近いかもねー。
376イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 22:12
最近国会中継見ていて、なんかデジャブだなと
思ったら、これだったのね・・・
377イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 23:28
予王と言えば、
予王と景麒の話が読みたいという意見が過去レスにあったね。
それから、何で予王みたいなヘタレが王になったんだという意見もあったけど、
私は、予王も陽子も実はそんなに変わらないんじゃないかと思っている。
ただ、陽子の場合は浩瀚とか優れたブレーンに恵まれたのが大きい。
これはただの妄想なのだが、予王の場合は妹のジョエイが王を支える
べきだったのでは、と推測する。奏王がファミリーで政治をしている感じで。
ジョエイはおとなしい姉とちがって、戦を起こすほど苛烈だし、
偽物なのに、王として人を納得させるほどで、カリスマ性もありそうだし、
二人はいいコンビだったのではないか?
ジョエイが野に下っていたのは官僚の悪巧みにはめられたのではと想像する。
偽王として立ったのも、野心と言うより、姉の敵討ちのためではなかったのか。
しかし、これほど、妄想たくましくしてしまうのは、
十二国記が脇役の端々に至るまで魅力的に丁寧に書き込まれているからであろう。
378イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 00:05
そういえば偽王の乱て赤王朝にとってはけっこう大きな事件なのに
さらっと後日談になっちゃって、叙栄に関する記述って全くなかったね。
陽子が初めて人を殺したのもその時なのに。
あそこまですっとばされてると逆に不自然な気もするし、
泰国動乱編(仮)が決着ついたらその辺の話も出るのかな〜
再録じゃない、書き下ろしの短編集も読んでみたい♪
(7月の短編集はあんまり本編に絡まないエピソードが
多そうなので・・・ぜひ予想を裏切って頂きたいが(w


379イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 01:37
>>377 >>378
それだけで、1冊の本になってしまう物語ができそうですが、
収拾がつかなくなりそうなので、十二国記叙栄伝がでることは
まずないでしょう。
景麒と予王の悲恋も含めて読んでみたいけど。

自分の趣味的な意見ですが、景麒と予王の悲しい恋の物語は
京劇にするのが似合っていると思う。覇王別妃みたいな感じかな。
クライマックスは、予王が景麒を救うために自ら王を返上するところ。
十二国記だって(?)シリーズであるからには必ず
終わりが来るわけだけど、作者の中にはエンディングの
構想が既にできあがっているんだろうか?少なくとも
一筋縄では終わりそうにはみえんが。個人的な予想(希望?)
としては、やっぱり尚隆が延を滅ぼし尽くして自分も死ぬ!これに限る!
それじゃあ余りにも救いようがなさすぎるから、可能性は低そうだけどね。
381>363:2001/06/09(土) 23:32
>十二国のエロ同人ってあります?やおいを含め殆ど見かけないんですけど。

私同人誌は知らないけど、新刊に浮かれて12国サイト回ったら結構見たよ。
12国のエロパロ(つったらマズイのかな?セックス描写が克明な小説…)
相手は景麒とかねずみさんとか延王とかだったけど。
382イラストに騙された名無しさん :2001/06/10(日) 00:03
>>380
なんかのあとがきで、一応オチは用意してあるって言ってたような記憶があるな
>>380
もともとミステリ畑の人らしいのでうまくオチをつけてくれるんじゃないだろか。
「ゴースト・ハント」シリーズなんかだと序盤の伏線もちゃんとひろって、
けっこうきれいにまとめているようなところがあったし。

384イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 02:31
12国のエロパロ
あるんですか?みてみたいですねえ〜。みたこと無いから・・・。

ゴーストハンントもまだ出る予定はあるんでしょうか?
385イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 03:02
>>380
あと2作品じゃなかったっけ?
昔の本で10作で終わらせるって書いてた気が。
・・・終わるのか?
386イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 03:11
>エロ同人
やっぱりやおいが多いけど男性向けも何冊か持ってるよ。
延王×陽子が数あるかな。
初モノゲットした所で血に酔ってぶっ倒れる景麒はツボだった。
387イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 04:46
363です。皆さん、不躾な質問に答えて
くださって有り難うございました。
そうか、あるのか、、、(笑
いや、今度エロギャグ本出したいなぁと思って
まして。でも、過去にそっち系殆ど見かけなかった
ので(やおいは見たけど)もしや出しちゃいけない
のか!?と思ったんです。
いけない決心がつきました(笑 有り難うでした。

>>386さん
み、見てぇー!!!それ!!!(笑
探すしか!!(笑
388イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 05:27
>>386
>初モノゲットした所で血に酔ってぶっ倒れる景麒はツボだった。
見たいかも・・・(笑)
ちなみにマンガですよね?
中古で出てないかなぁ
389イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 06:11
>>380
ホワイトハートの『風の海 迷宮の岸』の下巻のあとがきで、
すでにオチも用意してあるって言ってましたね。
390イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 12:20
>>380
主役が陽子(ないし泰麒)な以上、それはたぶん、1エピソード以上の扱い
にはなるまい。。。
391イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 23:04
>>380
黄昏の岸〜で、神の国のことについて結構書かれてましたよね。
もし、ラスト二作品だったら、神の国と十二国の関係とかが
細かく言及されたりするんですかねぇ。
いちおう、十二国全部出してから終わって欲しい。
というか出るような気がする。

話し変わって登場人物一覧表みたいのが欲しい。
鈴って考えたら陽子と祥けいよりも年上なんだよね…。
でも膨大になりそう。
393イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 00:49
出版順とかじゃなくランダムに読んでしまったので
オムニバス形式というかいろんな国の話をまとめたシリーズという印象があった。
なので、決着がつくというのがどうしても想像できない(笑)

殊晶好きだなー。
もう一回くらいヒロインはってくれないものか。
>>393
尚隆の傾国も見たいけど、殊晶の傾国も一寸興味ありかと。
395イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 01:24
新宿の旭屋で配ってたペーパーによれば、当初は後2冊のつもりだったけど
構想が膨らんで、とてもそれでは納まらないのでまだまだ書くつもり
だそうです
396イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 01:31
え、え、本当っすか?
それは慶・泰以外の国のエピソードが入るということなのでしょうか。
(そういうことは書いてないですよね)
不安なような、嬉しいような、また待たされるんかいというような。
397イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 01:42
私は嬉しいな(笑)

>>394
殊晶、今はいいけど何年も何十年もずっと子供のままでいるわけで
そういうところでひずみとか出てくるんじゃないのかなあと思う。
398イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 01:51
今回の覿面の罪を読んで思ったんだけど、王に他国を侵す意が無かったとしても、
兵を入れたら覿面の罪になるんですよね?それなら例えば慶国の誰か(将軍とか)
が独断で他国に侵攻した場合も覿面の罪で陽子がスポンジ状になったりするんで
しょうか?
でももしこれが通用するなら王を倒すのは簡単になりそうだな。それに隣国の窮
状を見るに見かねて独断で兵を出す州候もいるかもしれない。覿面の罪はそれほ
どメジャーな話じゃないみたいだったから(李斎は花影に聞くまで知らなかった
みたいだし)、好意で隣国に兵をやっちゃう人もいるかもしれない。
あくまで王のあずかり知らないことなら天は許してくれるのかしら。
399イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 02:01
大人になるってことは外見の老けようと周囲からの扱われ方なんだろうな。
35にもなるけどお金持ちでお嬢で周囲(親、周囲)にそういう扱われ方してる人を
知ってるけどやっぱりどこか無垢で子供っぽい、かわいいけどね。
人って世間に揉まれてそれで年相応に老成してくんだろうと思う。
成長が止まっちゃう麒麟や王や仙は成長とまっちゃわないのかな。人としての。
ところで私六太の子供っぽさはそういう意味で不具っぽくて気持ち悪いです。
年数考えてももう少し老成して欲しいけど子供のまま。なんか嫌。
400イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 02:24
ああ、私もー。
六太自体は好きなんですけど、年齢を思い出すと
なんか気持ち悪いというか…変な気分がします。
身体に感情が引きずられるんでない?
肉体が老化しないのに精神が老化すると言う方が違和感を感じるが。
403イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 10:10
肉体が老化しなくても、精神のある部分は老化するんじゃないのかなあ。
肉体の衰えに先導されるキモチの老化はないだろうけどさ。
麒麟の場合は元からそういう生き物だからいいとしても
王は元が人間だから…
404イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 10:16
精神だけでも老いていったら長生きする王・仙・麒麟の殆どは老人キャラに。
そーしたらキャラ立たせるのたいへんじゃないか(w
肉体が老化しないって事は脳も老化しないんだから、
精神だけ老化するって事はないでしょ。
406イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 12:16
そういう物理的な老化じゃなくってさ、
いろいろ経験を積んでいくと、自然に変化していくでしょう?
いいほうにも悪いほうにも。
一旦成人してからならその変化も少ないだろうけど
子供のうちに見た目だけが成長止まっちゃうと、
いろいろギャップが出てくるんじゃないかなあと思った。
407初歩的質問:2001/06/11(月) 16:51
文庫本しか読んでないんだけど他に出てる物ってあります?
CDブックはオススメじゃないのかな?付録の冊子の内容どんな物か教えて下さい。

408イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 16:59
>>407
不親切だが、過去ログのどっかに書いてあるはずだぞ。
>>407
3つだからな。読むのも楽な方だと思われ。
一応一言。私は好みだ。許容範囲内。
410イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 02:53
以前、漫画家さんに聞いた話だけど、社会人を経験した後デビューした人と
高校生デビューした人(高校デビューの人の方が年上)と合った印象は、社会人
後デビューした人の方がずっと年上に感じた、と言うようなことも。
精神的に変わるのって、学生から社会人とかっていう環境や立場の変化っての
が大きいと思う。
六太のその変化って、王を選んだとこまでが大きくてその後ってのは、学生生活
もいろいろ有るしくらいの変化なんでは・・・
411イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 03:07
男性読者が女性作者の恋愛描写を読んで、未婚の作家と結婚した事のある作家とで違うと感じるようなもんか……
412イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 12:32
私(オンナだけど)は男性作家の恋愛描写読んでも
既婚・未婚はわかんないや…(笑)
その人の恋愛観くらいなら分かるけど。
413イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 17:15
頑丘とのラヴシーンが見たい俺としては、
殊晶には成長してもらわないと困る(笑
414407:2001/06/12(火) 17:33
前スレ、前々スレ読んできました。大体わかりました。
ただCDブックの書き下ろしについては詳細なかったので、主人公が誰か教えてもらえませんか?
415イラストに騙された名無しさん :2001/06/12(火) 20:30
すんごくどーでもいいことなんだろうけど、ライトノベルで132万部ってすごいねえ。
小野氏一人の売上と他のWH作家全員の売上どっちが多いんだろ・・・いくらなんでも無いかな。

>>414
東の海神〜は延国主従のマタ―リした話だよ。
416イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 21:20
王は国を治めていく過程で精神的にどんどん成長していくものだと思う。
成長できなかったものが失道するとか。
でも麒麟の場合は、哀れみが全てに優先してしまう生き物だし、
なかなか成長できないのかも。
>>413
仙籍にでも入っていなければ頑丘は既に死んでいるだろう・・
在位90年だしねえ・・
いや、半分冗談ですけど。
仙籍に入って、殊晶の為に騎獣を狩って来たりしてるだろうか。
彼女のことだから強引にやらせてそうだなあ。
「あいつの為にやってるんじゃない」
とかいって狩りにいってそう。
でも結局珠晶の騎獣を狩ってきちゃう頑丘萌え。
90年もとり続けたら城下に騎獣園とか出来てそう。
頑丘が仙籍に入ったかどうかはつい先日同人板でも語り合われた気が…
423イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 06:23
腕のよい頑丘のところには、時折奏からも騎獣の注文が
入ったりする、とか。利広が弟子入りしてたりして。
424イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 06:32
黄朱として理想の頑丘像を求めると今後出番はないんだよな。
425イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 09:01
珠晶の紹介で頑丘に弟子入りしてたとか?<ぎょうそう
426イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 09:28
>422
そうなの?同人板には行かないから・・・
で、結論はどうなったのですか?
427イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 10:33
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=990202633&ls=50
読んできた。
私は頑丘は仙籍入ったと思うなあ。
で、騎獣の世話をしつつ珠晶に何十年か付き合ってあげて
飽きた頃に仙籍返上して黄海に戻っていったと思う。
恭国が傾く描写ってこれから出たりしないのかな…。
今回、覿面の罪とかって当人自覚ないままに倒れた
王と麒麟の例が出てたけど、
月ケイに(実際彼がどうしたかワカンナイけど)王位を
唆すような言質を真意はどうあれ彼女は与えてしまっているよね。
麒麟が居ない状態で国がそんなんだったら
芳はまだまだうまくいかない気がするし、もし月ケイが珠晶の
言葉を真に受けて『王のつもりで』白雉の足とか使いまくって
たら、仮朝じゃなく偽王と天に認知されちゃったりして…。
偽王になるのを唆すって行為、結構ヤバくない?
ディープな読者の方どう思われますか?
杞憂? ならそのほうがいいけど。
429イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 11:02
それ私もいいのかなあ?って思いつつ読んでた。
でも新刊だとどー考えてもそりゃマズイだろ!みたいなことも
屁理屈(というか条理の捉え方?)で押し通してたからまあそういう使い方もあるのかなあ、と。
(どうせ作者のしたいように出来ちゃうんだろうなと思って、考えても仕方ないな、と)
時間的にはその後の恭国は描かれてないんですよね?
今回の泰麒大救出劇にも参加してたし、あれからまあ数年しか経ってないけど
国が荒れてたら暢気に他国の麒麟にはかまけてないだろうし。
でもどんなんでしょうねえ。ちょっともにょもにょする。
430イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 12:48
>>428
天にとっては仮朝も偽王も正統な王がいないって言う点で
同じだと思うんだが。区別は無いんじゃないか?
どちらにしても空位だから悪くなる一方なんだけど、
偽王なら国が荒れるんじゃなくて、反対派を弾圧しないと
偽王でいられないから戦乱起こる→民疲弊→国荒れる。の悪循環
反対に仮朝は国の荒廃を最小限にしようとしてる。
だから偽王が立つよりマシだ、と。

首相は直接的に芳を何とかしようと行動起こしたわけじゃない
し、大丈夫じゃないかな。御璽でも与えてたら危ないんだろうけど。
愚問&いまさらですけど、今回の新刊、
WH版とそうじゃない方(両方とも講談社だけど)
どっちを買う人の方が多かったのでしょう?やっぱりWH?
売上だけで言えば冊数が同じでもWHがダントツに決まってますが。


432イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 16:04
待てなかったので講談社版を買いました。

>売上だけで言えば冊数が同じでもWHがダントツに決まってますが。

そもそも出てる冊数は同じなの?
433イラストに騙された名無しさん :2001/06/13(水) 17:05
414>>415 お答えありがとう。参考にさせて貰います。
434イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 17:08
>>431
WH買いました。講談社の販売戦略はむかつく。
でも講談社版きっちり立ち読みしました。本屋はしごして3日かけて。
恭王の教唆は、実際に国王が倒れてからの話なので、天の理に触れない
のだと思われ。
月恵を唆せて、王を切ったらまずかったかもしれないけどね。

ちょっと前の話ですが、王以外がたとえば州師をだしても、王が命令
したことではないので、王は無事なんじゃないかな?かなりファジーな
理のように思えます。
単純に考えれば同じ本でも講談社文庫は1冊WHは2冊なので、
同じ人数が買ってもWHの方が全体の部数は多くなるよね。

>売上だけで言えば冊数が同じでもWHがダントツに決まってますが。

というのは、最初にWH版で出ていたので、そちらだけを買っている人の
方が多いはずなので、今のところの全体の冊数はWHの方が多いという
ことではないでしょうか?
437イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 18:12
私も買ったのはWH。
でもこの先ずっと講談社文庫が先行なんだね。
なんか嫌らしい売り方で好きじゃないなあ。
438イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 19:39
>>437
でも小野主上は漢字開くのが嫌らしいから、WH版より講談社文庫版
のほうが彼女の本意にはあってるんじゃない?

実際講談社文庫版のほうが読みやすいです。あまり開かれると
かえってつかれる。
439イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 21:35
両方買いましたさ、待ちきれずに講談社文庫、イラスト恋しさにWH。
ああ、のせられてる私。せめて同時に出してくれればなあ。
440イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 22:10
塙王が倒れたのは失道したからであって覿面の罪にあたったからではなさそうなので
主唱は大丈夫だとおもわれるけど。月恵は首相の配下ではないし…

ちなみに僕は講談社文庫版を買いました。イラストは立ち読みで確認しただけです。
逆の方がよかったかなぁ…
441イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 01:18
月恵についてはたしか短編があったよ
今度出る短編集に収録されるんじゃないかな・
442イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 02:05
>>440
その根拠はどうかな。あれって覿面の罪ではないけどそれに
準ずるものっぽい。巧の妖魔の出方は空位数年で出るには数
が多すぎるって記述があったと思うからさ。
443イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 02:38
珠晶も結構、天に喧嘩売ってるっぽい感じ?
陽子たちとは違った意味で、天の理に対して疑問を抱いているんだろうか。
珠唱も王朝の初めには官になめられて大変だったんだろうな〜
(宗も後ろ盾があるとはいえ、延との関係を責められた陽子に
 対するのと同じような不満も出ただろうし・・)
キレて侠麒相手にわめきちらす主唱とか(w
(でも案外冷静だったりするのかな?)

>>444
相万賈とまで言われた親父がいるのになめてかかるか…?
財閥の末っ娘が政治家に転進したようなもんだろ。
446イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 05:20
>>445
親の肩書きどうこうじゃなく、陽子が懐燵(と胎果)を理由で
なめられる様に、珠晶はその幼さでなめられるんじゃ
ない?それに金持ちってだけで仙籍に入っている訳でも
あるまい。雲の上の連中にとって、いくら金持ちでも
下界の人間は媚びる対象にはならなさそう。親が官吏と
裏金で結ばれてたら微妙なとこだけど、、、。
>>446
結ばれてるだろ。
癒着…というか影響力の描写がいくつもあるぞ。
図南での黄海への入山前をもう1回読んでみ。

自力で昇山た上に奏の後援まで取り付けた子供をなめてかかれるか?
無警戒に侮った瞬間に痛い目を見そうだ。
448イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 07:05
>>447
頭の良い官はそれを見抜いて、珠晶に付くだろうけど、それがわからない
官もたくさんいそうだよね。
で、舐めてかかって、手酷いしっぺ返しを食らう、と。
そこらあたり、珠晶は容赦なさそうだし。
理屈で分かっていても、感情は12の少女を主上と仰ぐのに納得しないでしょう。
面と向かってたて突く奴は少なくても、面従腹背の目にあったことはほぼ確実。
・・・田中真紀子のような目に合ってたのだろうか?
450イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 07:25
珠晶は、案外計算して話すタイプだから、
(昇山前のエピソードなど)登極した最初は
すっげ〜〜ねこかぶっていたように思うぞ。

12歳という弱みを利用して、逆に味方を
作っていったんじゃないかな?
おそらくマキコみたいになんでもかんでも
感情を吐露して官の反発を買うような愚策は
しなかったとおもわれ
451イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 11:30
>443
珠晶なんか実際に天神に合ったことあるわけだしね。
他の人と同じ様にはるか雲の上の神様扱いは出来ないだろうと思われ。
452イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 20:05
7/15に本当に冬栄(仮) 十二国記が出る様ですねぇ。
でも、これはWH版まで待とうっと。
453イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 23:34
WH版の下巻しか見つけられなくて、上巻を探してもなくて、
ここを見て講談社版があるのを知ったけど我慢していた。

結局見つからない上巻に業を煮やして講談社版を買った。

近所に上巻だけしか買えずに同じことをしてしまった
人がいるかもしれない。(笑)
454邪魔してごめんなさい:2001/06/15(金) 01:56
悪霊板ってありますか?
>>454
スレのことなら、ココしかないよ。ラ板のルール的に1作家1スレッド
が原則だからね。
456イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 02:58
ここ以外というのであれば、
少女漫画板にゴーストハントでならスレ立ってるけどね。
457454:2001/06/15(金) 13:50
>>455,456
教えてくれてありがとうございました。
458読み返して:2001/06/15(金) 14:15
ふと思ったんだけど作者は親とうまくいってないとかあるのかな。
全体的に親子関係が希薄というか突き放した見方しているような気がする。
459イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 15:14
>>458
それは私も思った。あまり幸せな家族が描かれていない。
唯一幸せそうな奏国の一家もなんか、
ステロタイプなアメリカのホームコメディみたいでしっくりこない。
どうも不幸な家族関係を思わせる設定が多い。
同じことを私は宮崎駿にも感じている。
宮崎作品でも、家族みんながそろって幸せというのが少ないような気がする。
ナウシカ、トトロ、もののけ姫、シータ、パズー=みんな母親不在(病気)
しかし、そういった家族との葛藤が創作意欲の源泉になっている
というのは大いにあり得ることである。
例:村上春樹、柳美里、田口ランディ
ただ、私個人としては小野不由美の作品にだけ興味があるので、
彼女の家族関係を知りたいとは思わない。
ただし、深い作品理解や小野不由美評伝なんかを書くに当たっては、
彼女の家族関係は重要なので、そういったことを推測すること、
或いは知りたいと思うことを私は否定しない。
460イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 15:22
特にどっちを買ったと書かない人は両方買ったのかな?
……私もそうだけど
461イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 15:35
>>460
はい、新作は両方買いました。
そしてこれからも両方買い続けることになるでしょう(^_^;
>>459
うーん、作者本人の家庭環境うんぬんより、母親不在(病気)は、
少年・少女が冒険をするには、母親の庇護から外れなければ出来ないからだ、
と私は思ってます。もし母親が健在ならば、家庭に引きとめようとする
母親との葛藤の話になってしまうでしょう。冒険話には、それはちと余計かと。
だからあえて母親を不在にしておくのだと思いますが。

んで全然関係ないですが、家族関係の描写が希薄な村上春樹と、しつこく
家族関係に拘る柳・田口は全然違うと思いますがどうか。
463イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 18:05
>>462
同意ー。
家族が健在だと「家を出る」理由付けがいるよね。
(陽子のように無理やり異世界に連れ去られるとか)
単純に親がいないほうがストーリーに都合がいいというのはあると思う。
464イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 19:12
>>462
確かに。
もしあたしが陽子みたいに何百万の国民の為に王になれって言われても
たった二人の両親を捨てられないよ

ってな事を考えてたら小松氏が滅びたことも
尚隆が王として選ばれる条件に含まれてたのかなって。
小松の臣が健在な限り尚隆はそれを捨ててはいけないだろうしなー
そんなことも天の意思かと思うとなんだかなー
465イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 21:57
私は珠晶の家族がすっごい気になる〜
末娘が家出してさぞかし心を痛めてた(だろう)ところに
数十年ぶりに王が登極、しかもそれがじぶんちの12の娘って
きっとすごいショックだよね。

父親は娘が王になったのを利用しようとしたりしたのだろうか。
それとも急に遠い存在になっちゃって疎遠になってしまったのだろうか。
466イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 22:48
結局峯麒はどこにいるんだろう?
中国?
467イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 00:01
触で流れた先が崑崙か蓬莱という割には
蓬莱の話しか書かれてないんですよね。
外国となると難しいのかなあ?書くの。
468イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 01:40
覿面の罪って言えば、「国内に王が不在ならば九候が、
九候の半数が不在ならば王がいなければならない」って
ものがありましたね。
昔、延王と六太が一緒に奏にお忍びしたことがあったけど、
あれは何?
469イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 04:42
>>468
本当だ!(講談社版P277)
「王がなければ九侯の全て」って・・・
第二版から修正するしかないのかな??
それとも麒麟が州侯を兼ねてるのは慶国だけとか?
六太が州侯だって記述があったか思い出せない。

470イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 05:02
六太も州侯だよ。
わだつみで州侯六太に州師の出動を要請してる。

主従揃って国をあけたのは今回の範もそうだ。
どうなってるんだか。
471イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 05:22
そういえば六太と延王はよく二人連れ立って国を空けてるよね。
載に行った時とか今回の慶にも。
472イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 07:50
単に小野さんが設定忘れただけとかじゃ…(嫌だが
473イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 08:14
>>468
六太はそれについて、知らなかったって言ってるよね。
玄君に文句言っている。
これがフォローなんだろうか。
474イラストに騙された名無しさん :2001/06/16(土) 13:55
>>468
ひょっとして「国内」っていうのは「十二国内」というのはダメだろうか?
あの十二国が存在する次元世界から出ちゃだめということで。
475イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 22:29
おお、それだ!
それならば尚隆と六太が一緒に秦に行ったことも、
今回の話で慶に漣(だったか?貸してて手元に無いもので分からん)の
王と麒麟が来てたことも説明がつく。
あれ?一緒に蓬莱に来てなかったっけ?あれって延王だけだった?

>あの十二国が存在する次元世界から出ちゃだめということで。
死ななきゃ王がいない状態ってないってことだね。
477イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 23:24
「国を空けてはならない」って覿面の罪への言及でしょ。
それがどうして十二国全体を国と捉える事になるのか説明キボン。
いや、覿面の罪は他国を侵略してはならないということ。
国を空けてはならないってのは泰麒捜索で倭に行くことについて
どこまならOKか、っていう別ルールについての言及です。
479イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 23:45
私も一瞬そうかな?と思ったんだけど
本文読み返してみたら
前後の話の文脈からみてとてもそうは読み取れなかった…
480イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 00:08
知り合いがツッコミ入れてたんだけど、カショを読んだら、采麟の年齢に疑問が
でてきたんだとか。
幼年時に最初の王選定→30年経過→王禅譲→至る黄姑即位→即位十二年前後に鈴が王宮に
保護を求めてくる…。 で、その際の記述に「采麟は鈴より年上」とあるんですよ。
(風の万里上巻P147)
幼年齢7〜10+30+12=約50年前後ってところですか? あの時鈴は100歳
は過ぎてたわけですから、50〜60年ほど足りなくなってくるんです。
そういえば、前王退位の折、采麟は国外に出されていましたよね。帰ってくる途中で
なにかあって、王不在期間ができちゃったんでしょうか。
例えばヘッドクリスタル(角)が破損してマスター(主上)が選べなくなったとか?
(元ネタ・FSS)
481イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 00:19
あれ?鈴って50歳くらいだと思ってたんだけど…
そんなに年寄りでしたっけ。
でも確かめるのに本読み返すのめんどくさいな〜
今は13歳(数え年)+100年くらいじゃなかった?<鈴
483イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 00:30
明治の女と覚えてる。<鈴
正確な数字はどうだったかな。
484481:2001/06/17(日) 00:46
明治なら100歳くらいですね。
自分なんか勘違いしてたみたいです。失礼しました。
485イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 01:22
初期の鈴を見てるとやっぱり
精神年齢≠生きてきた年数 なんだなぁと納得。
500歳とかだと逆に想像つかないけど、
100歳ちょいだとおばあちゃんとかと比較してしまう。
心が若いっていい事だ・・・
486468:2001/06/17(日) 02:16
>>468
自分なりに考えてみたんですけど、
もしかしたら天は、今回六太たちが言及するまで、
そこんトコについて考えてなかったんじゃないか、と思いました。
誤字脱字を、読者に指摘されるまで気付かなかった出版サイドのように。
言われて初めて厳密な解釈(定義)が必要になった。
だから六太が「聞いてねえよ」とブーたれたのではないでしょうか?
もしそうなら、今後は延主従が今までのように諸国漫遊しようものなら
即死で妖魔大発生になる筈です。

しかし、天がそんなにボケボケだと、益々メタフィクション展開説濃厚で
怖い。
487イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 04:34
天綱にはちゃんと「在らねばならぬ」とは書いてあったみたい。
「聞いてねえよ」は「在る=国にいる」という意味ってのは初耳だ、って事。
でも麒麟=州侯だとするともう「国を空ける=蓬莱に行く」という
解釈以外フォローきかなそうだ・・(陽子と景麒が同時に蓬莱にいた事もあるし)
ただ天綱に違反しても、違反した条項によって罪の重さは違うみたいだから
「国を空けてはならぬ」って言うのはそんなに強制力はない条項なのかも・・?
(繰り返せば失道するかもしればいけど)
488イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 04:40
国を空けてはならぬってゆうのは
国(国政)を放り出して諸国漫遊の旅に興じてはいか〜ん
…とかさ
489イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 04:56
「虚海を渡るのに人員が足りない」という話をしてて、
「王と九候の双方が国から欠けてはならぬ」と釘をさされたんだから、
国=常世と解釈してもおかしくない…けど、
その後すぐ出てくる「他国」云々の文脈から考えるとおかしいよね。
九候に麒麟が入らない、とかかなあ。
490イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 05:34
韓非子の亡国の徴候(亡徴)についてのお話に、
まるで今回の戴国のことを語ってるようなものがあります。

「太子が有名で貴く,その従属者は数も多くて勢力があり,大国との交際も盛んで,
 威勢が早くから備わっている場合はその国は滅びるであろう。」

王様(戴の前王)とその太子(驍宗)の勢力が争い合うと言う意味でしょう,多分。
泰国も保守派が結構な力を残していたというところでしょうね。
それと、(花影が心配した様に)準備が整いすぎてると
改革(変化)が急激過ぎて、「適応していく」という過程を経ないから
バランスを崩すと危ない、みたいな意味もあるんじゃないでしょうか。
って、ARMS読んで思っただけですが(稾

>>487
>(陽子と景麒が同時に蓬莱にいた事もあるし)

これはまだちゃんと即位してないから大丈夫だったんじゃない?
天に願い出てはじめて王だよね、確か。。。
でも契約(ほぼ不死に近い、とか)は麒麟が見初めたときに成立するのか。。。
493イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 10:26
>>486
自分もそういうことなんじゃないかなあ、と思う。
訊かれたことにすぐに答えられず一晩まって回答だすあたりとかみても
今回玉葉によって条理に新たな解釈が付け加えられてた、ってとってもいいのかな。
なんか安っぽいライトノベル的な展開になりそうで不安ですねえ。
494イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 12:41
強盗放火殺人が覿面の罪で、立ち小便が王と麒麟が放浪、位の罪だったり・・。
>もしかしたら天は、今回六太たちが言及するまで、
>そこんトコについて考えてなかったんじゃないか、と思いました
というのも有りと思われ
495イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 16:17
覿面の罪って覿面に(即座に)罰を下される罪ってことですよね。
天綱の条項全てにおいて触れる事が覿面の罪に当たるとは思えない。
失道するのは仁をもって治めるという天網に反したからだけど、
いわば執行猶予付きな罰(?)なわけだし。

…突き詰めていくとドツボにはまりそう。
496イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 18:01
しかし、覿面の罰ってすごいよね。
数秒で体がスポンジのようになって、
体中から血が流れ出で即氏とは・・・
エボラウイルスか、末期の大内さん(バケツウラン臨界事故)
みたいだ。
天帝がシグナルを送ると、体中の細胞が壊死を起こすように、
あらかじめプログラムされているんだろうな。
そう考えると恐ろしい。
497イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 18:19
大丈夫! 日本で多々発症例のある人食いバクテリアだって似た
ようなものだ! 自力で病院まで辿りつけた人が施術してるうち
にどんどん取り返しがつかなくなるやつ!!
498イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 18:27
そっかぁ大丈夫か!って、どこがじゃああ!
とりあえず突っ込んでみました。
499イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 21:12
黒祠の島さえなければ設定の矛盾っぽいとこも伏線だって
小野さん信じてられるんだけど・・・
500イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 23:52
王と九侯の両方が欠けてはならぬ、ですが
>九候に麒麟が入らない、とかかなあ。

でもそうだとすると「余州八州」ってのが浮くよねえ。
501イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 00:12
国境を地続きに超えるのはダメだけど
雲海の上を王城から王城へはOKだとか?
502イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 03:08
>>486 覿面の罪をおかした才の王様がああいう死に方をしてはじめて、
天の条理がこういう風に働く、ということが分かった、といわれてましたよね。
それなら「条理がこういう風に働く」ということは玉葉とかが決めることではなく、
行いに対して自動的に働いてしまうのではないか、と思います。
だから、今まで大丈夫だったけど次からこの行為は罰される、ということには
ならないのでは。
503イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 09:06
玉葉が決めるというより、
彼女は誰かの意思を伝えるメッセンジャーみたいに見える。
気まぐれなゲームプレイヤーの存在みたいのがほのみえちゃうんだよなあ。
才の王様の件だって天帝が「こいつでしゃばりすぎ。リセット!」とでも
しちゃったみたいななさりよう…

504イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 12:23
王と麒麟が両方国からいなくなってしまっても
即座に天罰が下る、というわけではないのでは?
両方が死んだ直後なんてどっちも国にはいないんだし
麒麟が逢山で王を選んでる間も国にはどっちもいないよね?
あるいは王座が不在のときに九侯がひとり急死するってこともありえなくないんだし。
王と麒麟が一緒に国にいないと、徐々に衰退するっていうくらいで
短期間で国元に戻れば大きな影響はないんじゃないかなあ。
505イラストに騙された名無しさん :2001/06/18(月) 12:37
王と麒麟が両方国からいなくなるって
延の王様と麒麟はしょっちゅうやってるような気がするんですが。
506イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 19:03
504に同意。

そもそも、今回の玉葉の「解釈改天綱」の直後に、
延と範の王&麒麟は慶にそろって来ているので(しかもなんともない)
覿面の罪にはあたらないと思われ。

失道にしても、麒麟をうしなった王の死(登遐)にしても、覿面の罪と
違って一年とかかかるものらしいので、天人五衰じゃないけど、
国を空けた場合の罰はゆるゆる来るものと思われる。

ただし、麒麟は王を選ぶ前は生国の候や宰輔には「任じられていない」
はず。なので麒麟がまだ蓬山にあって王を選ぶ前の場合は考えなくて
よいように思う(その場合は必然的に八候しかいないことになる。
はっ、もしかしてこの状態で国が衰退するのって、「天の条理に反してる」
からなのか?)
507イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 23:59
失道する、しないは運転免許みたいに点数制じゃないかと思ってるんですが。
たとえば持ち点を20点とすると覿面の罪はマイナス20点で即失道。
だけど王と麒麟が国を空けるような罪はせいぜいマイナス1点ほど。
んで延国主従は国を空けて旅をしてるおかげでより良い政治が出来るから
プラス1点でプラスマイナスゼロ、だから結果として失道しない。
どう?
508イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 00:06
王の命令で配下の兵がよその国に進軍する。
すごくわかりやすいと思うのだが。そんなに議論することかね
509イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 00:07
>>507
それはオモシロイ。わかる。
でも、円国のプラマイはいまいち。
プラスとマイナスをどの時点でするのか、っていう疑問が。
事情考慮はなしとするので(才の例を見て)、
円国はプラスにしていっているのでマイナスにならない…
っていうのがな。
国を空ける期間にもよるのではありませんか。
二人して空けると、その期間に比例して国が荒れていくとか。
戴が顕著な例だったりして。
驍宗は実は戴国内にいないとか。
他国に軍事介入しないというのは、
最も基本的な条項の一つだから他の事より厳しいのでしょうね。
511イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 03:15
在る=登極している。
って意味じゃないんすか?
戴があれたのは、妖魔とかのお払いを阿選がしなくなったからだよね?
513イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 07:24
ラウンジに麒麟がいますよ。

★ラウンジャーから王を選びます★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=992899630&ls=50
>>513 ちょっとどころでなく面白かった・・・
515イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 00:11
>>514
オチに萎えた…。
516514:2001/06/20(水) 00:22
>>514を書いたときはまだオチてなかったけど、オチも案外面白かった・・・(w
517イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 02:34
もーちょっとひっぱってほしかった>>513

だがなぜ廉麟? 廉麟萌えの人なのか?
バカバカしい質問に聞こえると思うけど、
新刊のWH版って今現在どこらへんで売られてます?
海外にいたんでリアルタイム(?)で買えなくて
今月やっと帰国して本屋にいってみたら、WHの棚にもない。
店員に聞けばいいわけだけど、一月前にバカ売れしてた本が
今は探さないとみつからないなんて不思議な気がして。
詳しくないから分からないけど、この業界ってそんなもん?
同じ境遇の人がもしいたら情報教えてください。
519イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 13:14
>>518
いやあちこちでまだみますが。ただ、いま一刷を市場に出しおわって
増刷中なのかもね。

確実に買いたいならいまはネット書店でせう……
520池袋でよければ:2001/06/20(水) 14:15
>>518 東武デパート7F・旭屋書店、西武デパート地下B1・リブロ、西口にある芳林堂のいずれも平積みで売ってます。
リブロならCDブックもありました。
>>518
うちの近辺じゃ、一版は二日(!)で売り切れたし
いまは二版が売られてるけどずいぶん経つ……。
二版を仕入れてくれるような本屋へGO。
522渋谷だったら:2001/06/20(水) 21:21
>>518 コミックステーションに平積みで有るのを見たよ
>>518
どの辺にすんでるかぐらいかかんと
524横浜だったら、:2001/06/20(水) 22:50
有隣堂関係は、ほとんど二版が入って平積みです。
525イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 01:43
>>523
ソレハイヘル。
526518:2001/06/21(木) 08:34
皆さん教えてくれてどうもありがとう。
都内なので今日早速探しににいってみます。
527イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 12:31
こないだ、「12国の名前を全部思い出せるか?」とやってみた。
11国までは比較的すらすら行ったんだけど、ラスト、舜を思い出すのに
20分くらいかかった。
この国って、まだ出てきてないよね?
528イラストに騙された名無しさん :2001/06/21(木) 14:11
範王がオカマだということを友達に指摘されるまで気がつかなかった。
あっちの言葉でオカマは何て言うんだろう?
529イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 17:15
え、範王オカマなの?単なる衣装倒錯者じゃなくて?
530イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 17:20
私もただの衣装道楽なくちかと思ってた。
ハンリンかばってる辺りちょっと男気感じたし(笑)
531イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 17:21
オカマじゃなくてナルでしょ。
532イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 17:47
趣味に合うものしか着ないんだと思ってた。
533投票をお願いいたします!!:2001/06/21(木) 18:40
534イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 22:59
異性装してるからって倒錯とは限らないよー。
花森英治さんもスカートはいてたし。

ゴルチェの男物スカートなんてのもあるよね。
535イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 00:59
アンジェリークとかよくゲームやらアニメでよく出てくる
衣装倒錯エセかまキャラといった感じ?
小野さんゲームもアニメも好きだから……
536イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 02:04
私も衣装倒錯だと思ってたよ。
>>535にほぼ同意。

ゴルチェの男物はスカートであってスカートでない形のものが多くない?
537イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 10:56
簡単に言うと女装趣味ってこと?
「〜かえ?」って言い方は女言葉かと思ったんだけど違うのかな。
538イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 11:10
たいして話がすすんでないわりに
キャラだけ増やしたのは同人界にネタ提供のつもりなのかな、とか思っちゃって…
なんだかなあ。
>>538
いや。これはきっと世界設定の根本に関わる問題なのだ。
生殖行為の無意味さはさんざん論じられたが、結果として
結婚してない異性間での野合も、同性間での野合も大差はないはず。
しかし延王に龍陽疑惑があったように、やっぱり同性間でのセクースは
蔑視の対象になっている風にも見受けられる。
これは世界観がやはり既成のなにものかに影響を受けている証左であって、
つまり氾王は規制の価値観を脱し得ない天帝に身をもって反抗を示して……

うっそでーす。不覚にも氾王には萌えてしまったのでメタ擁護(笑)。
まあ、魔性の子読んでなければわからない展開だから、緩衝材として
必要だった、というのが一番適当かと。
540539:2001/06/22(金) 19:56
規制ってなんだ規制って。既成ね。括弧悪。
>>539
>しかし延王に龍陽疑惑があったように
ってなに?詳細きぼんぬ。

自分、十二国記初心者だす。短編はどれも読んでない。
X文庫CDを40Pの短編のためだけに買うかどうか煩悶中。
542イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 22:24
>541
「東の海神〜」であったよね、そういう記述。
543541:2001/06/22(金) 23:12
>>542
了解っす。うう、もう一度読み返してみますわ。
>>538
十二国というからには十二の主従が出てきてこそのお話、
そこにいろんなキャラが絡んで、より奥行きが感じられると思うのだが
いかがなものか。
特に新刊では冒頭に出てきた都心といい、
脇キャラの使い方が上手い、とあらためて恐れ入ったけどな〜
545イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 00:30
>>538
>>544
同感。範は名前だけでいままでどんな国なのかも(貧富、国情、気候)
語られてなかったしね。国姓すら不明だったし。十二国全部書きたい
と小野さんもいってるし、今回出てくるのは規定事項だったのかもしれず。

わりと今回重い話だし(いつもだろ)、展開はある意味決まっているので
知ってる話をなぞるだけにしないためにも、話をかき回すことができる
トリックスター的な新キャラを出してきている、というところではないだろうか。

六太がいきなり出てきても読者にとってはもう驚きにならないし。
546イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 03:16
陽子は鞘をどうするのだろうと気がかり。
自力で黄海で生け捕ってくれないかな?
547イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 03:47
そいえば今回、鞘がないって話出てこなかったね。
…ぐうの字変換できない。鬱田。
548イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 05:35
陽子(+氾虚)の強さは客観的に見てどれくらいなんだろう。
黄海で妖魔を生け捕れるくらいには強いのかな?

延王>驍宗>(中略)>熊さん>陽子>>その辺の妖魔>>>
一般兵士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>麒麟s 位?
個人的には陽子が賓満なしで闘えるくらい強くなってくれた方が
「らしい」気もするんだけど、班渠けっこう好きだから今のままでも良いかも。

関係ないけど強い霊(?)を憑依させて無敵!って設定の話、
どこかで見たな〜(まあありがちだけど・・)
549イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 13:41
>>548
戴麒+傲濫>>(中略)>>延王>驍宗>>(中略)>>熊さん>陽子>>その辺の妖魔>>>
一般兵士>(中略)>麒麟s(使令なし)
でしょ?
550イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 18:34
>>548
班渠?
陽子に憑いてるのは冗佑では。
551イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 18:58
今はもう冗佑憑けてないってあったけど
何でなんでしょうか?桓たいあたりを相手に
鍛えてるみたいだけど、景麒が反対してたのを
みるとやっぱ陽子が自分自身で身を守れる程度
鍛えたいって考えてるって事なんでしょうかね。
前回の上下巻(もうタイトル忘れた)の時ってもう冗佑憑いて無かったのでは?
とんこうしてただけで。
あの回の最後の鈴としょうけいって何回読んでも「水戸◯門」・・・・・。
私も思った〜。<「水○黄門」
すると景麒は葵の御紋の印籠…(笑)
554イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 22:01
アイテム扱いか〜(笑 <景麒
女子高生陽子が冗佑に無理やり憑依される場面、
そして体を支配されてコチョウと闘わされる場面は
新手の拷問みたいで萌えた(w
556イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 23:03
言い得て妙>552
でかいが、誰もが見て分かるという点でズバリでですね
557イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 23:36
新刊やっと読んだ。ずっと敬遠してきた魔性の子も新刊のため
読んだ。でも必要なかったかも。
そしてここのログもやっと読めたよ。
とりあえず>>264激ワラタ
558イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 23:39
とすると海神の延王は暴れん某将軍?
559557:2001/06/23(土) 23:40
うわ、早速まちがえた。ワラタのは>>262
つまらん訂正なのでついでに何か書き込んでおくか。

あの世界の性欲に関しては>>291に同意。
本能じゃないから、ただの娯楽・嗜好の一種だと思う。
それと>>281激しく同意!
驍宗の王に選ばれなくて仙籍返上して戴を出ます、って
いうのは無責任すぎる。彼とは思えない。
まあ作者の辻褄合わせ失敗という気がしますが。
560557:2001/06/23(土) 23:43
また間違えた・・・鬱氏。性欲に関しては>>292同意。
ところで花影って妙に気になる・・・。
あんなにも描写が必要なキャラなのか?次の話で何かないかな。
561イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 23:47
>>558
いや〜、遠山の金さんじゃないかい?(w
562イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 00:38
ぎょーそーさまは十二国の王システムでなかったら
さくっとクーデター起こしてたり、姻戚関係から
のし上がって頂点に立ちそうな人なので
「恥をかくことに慣れていない」でこれから
荒れるであろう自国を見捨てて新天地に行こうと
したのは大変らしい、と思いました。
有能だけど人でなしっぽいイメージがあるんです>ぎょうそうさま
563イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 00:41
>>562
クーデターでって言うのはわかるけど、姻戚関係からのし上がってくって
言うのはちょっと想像できないなあ。
だって、そう言う性格っぽくないし、作中で全然女ッ気ないからさ〜。
564イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 00:46
ぎょうそうはどっちかっていうと、信長タイプかな〜?
尚隆は、一見バカどので、ほんとはバカどの(w
そう王がなんか家康タイプかな〜?
565イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 01:59
驍宗は何かヤバイよね。一種の洗脳っぽい
やり方に感じるのは私だけだろか、、、。
花影より浪燦が気になるなぁ。
てか漢字でないよ、、、(泣
戴史乍書に阿選が呪術を使うみたいに書いて
あるのと浪燦の死にふれてない所が気になる。
何かしら関わってそう。
566イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 02:11
「琅燦」
スレのアイドルだからこれからも頻出するよ(w
この機会に是非辞書登録しときましょう
567イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 02:45
>戴史乍書に阿選が呪術を使うみたいに書いて
>あるのと浪燦の死にふれてない所が気になる。

前者は伏線っぽいよね。今回具体的な「呪術」の描写まったくないし。
琅燦の生死って語られてましたっけ?

いま気がついたが名前が光(燦)と影の対なんだね> 琅燦と花影
568驍宗萌え:2001/06/24(日) 03:17
の私には苛烈で自信家すぎる驍宗さまがいいんです・・・。
尚隆の余裕に比べて、何ていうか、ぴんと張り詰めていて、
バランス崩すと一気に崩れそうなところ・・・
銀英のラインハルトファンなんですが・・・ちょっと似てる気がする。
569イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 10:33
 昨日、本屋に行って人気の十二国記がどんなものかと思って、一冊目の一番最初の一文でかなりコケてしまったんですが、この作品、”良い文章”で書かれてるんでしょうか? カイルロッドみたいな事になってたら目も当てられない……。
570イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 11:00
自分的には冴木忍より断然に筆力は上だと思うんだけど……。
カイルロッドみたいになるかどうかは、まだ終わってないのでなんとも
言えないけど。てか、カイルロッドみたいな事になってたらってどう言
う意味?
>>569
あのー、570さんに続いてくどくなっちゃうが、文を書くときは
言葉の意味を自己完結させないで、他の人にもわかるようにしてほしいんだけど。
"良い文章"と括弧でくくって異化してある箇所も抽象的で戸惑ってしまう。
572イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 16:10
 要するに、文章下手じゃないですか? って事です。ファンタジーなのにファンタジーの世界観をぶち壊すような陳腐な描写で話を綴らない人かどうか、です。
 擬音の使用、文章と構築された文化圏の齟齬、陳腐な文章が乱発されるとゲンナリするので。一番最初の一文で、あまりにも不安に駆られたということです。
>>572
そーいうあなたの感じる所の良い文章の具体例を聞きたい
カイルロッドは読んだこと無いのでわからないけど
十二国の最初の一巻読んだ時はものすごく読みにくいなあ、と感じたのは事実かも。
ただ読み進めてるうちに「中華的世界観のファンタジーだし、このほうが良い」と思ったな。
下敷きになってる中国の古典を感じさせることができてるし
この文体でないとあの教条的な話は活きないかも。

ただ、小野さんってこれが地というか書きやすい文体なのかしら…
他の小説(屍鬼とか東京とか)、私あんまり好きになれない。
好みもあるんだろうけどなんだか鬱陶しくて。
それぞれの目指してる?らしき系統ならもっと巧い人がいるし、
そっちのほうがずっと好きだなあ、とか思っちゃう。

ライトノベル初期の話のほうがずっと好きだったなあ。
誰かもレス上のほうで言ってたけど、
これこそ他の人には真似できないって感じの小野さんの真骨頂だと思うんだけど。
575イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 18:30
>572
具体的に誰の文章なら巧いと思えますか?
こう言ったらなんだけど、カキコを読む限りは私の思う「巧い文章」の作品を
読んでいる方とは思えないので、どういう文章が好きか、とか言ってくれた方が応えやすいです。
ちなみに私は、小野さんは巧いと思うけど・・・
576イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 18:51
文章のうまい下手の判断というのは
読む人の判断基準の個人差が大きいのでは?
文法的に間違っているものは問題外だけど。
私はリズムの問題かな、と思ってます。
人によって、書くリズムや読むリズムが違うし。
句読点の癖とか、語句の使い方とか。
ちなみに私にとって小野さんの文章は、
何のひっかかりもなくすらすら読める、私にとっての
「巧い文章」です。
でも、そうでない人もいるのだろうなあ、とは思います。
>擬音の使用、文章と構築された文化圏の齟齬
この点は心配ない。
具体的に誰が上手いとはいえないけど
十二国記の最初の一巻読んだ時に読みにくいと思ったのは確か

>>572さんが言っている最初の一文って
「漆黒の闇、だった。」だよね?
実は私も一章の夢のシーンが一体どういう状況なのか読み始めさっぱり分からなかったけど
シーンが進むとそれほどでも無くなった。

巧いかどうかは分からないけどそんなに個人的にそんなに下手でも無いと思う
読んでて思考を邪魔されるほどの文章じゃないと思うから読んでも平気では

世界観はかなり細かい所まで統一されて書ききってると思う。
そう言った意味で引き込まれて面白かった。
>>572さんが純粋に「良い文章」を求めてるなら勧められるかどうか分からないけど
個人的に内容の面白さを妨げるような下手な文章ではないと思う。

ちなみにカイルロッドは読んだこと無いので分かりません。
旦那の文より全然好みかな。すとんと頭に情景が入ってくる。
私の中では上手い人、の部類です。間の取り方とか肌にあう。
580イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 20:48
 でも、あの話ってエヴァじゃないけど、フィーリングで人を選んでる感じがする。あと、作者のお気に入りキャラはとことん、いい扱いしてるけどあとは・・・て感じ。
>>580
作者のお気に入りキャラは知らないけど、どのキャラも結構妥当な扱いだと思う。
(延主従はちょっと出すぎかもしれないけど。)
陽子と泰麒が主役だから、どうしてもその二人に絡む人の扱いが
良くなるんじゃないかな。
的外れだったらごめんなさい。
582イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 22:54
書き手には好みにかかわらず動かしやすいキャラってのもあるし
お気に入りだからいい扱い、は一概にいえんでしょ。主役は別にしてね。
うん。一巻は読みにくかった。
ファンタジー部分と現実部分の描写がちぐはぐしてるし、
そもそも現実の女子高生・陽子は結構いやだし。
自分、『図南の翼』から読み始めたからハマったけど、
一巻から読んでたら絶対続きを読まなかったと思う。

ただなあ……図南から勧めるってのは、彼がああなったという
事実に対する感激が薄れるんじゃないかと思って……。二の足二の足。

だがカイルロッドってことはない。それは大丈夫だ。
小野さんの文体の骨格をなしている要素のひとつには漢文書き下し文があると思う。
仏教大の修士にいたこともある人だし……

私はむしろ読みやすいほうだと思うけどこの人。会話減らしてくれたらもっと
いいんだけどな。
585イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 23:44
下手だと思うなら読まなきゃいいじゃん
立ち読みでも読めないほど下手かどうかはわかると思うが

ところで小野さんはこの話をどういう方向性にもっていきたいのか、
果たして十二国の世界のシステムを変える方向にいくのか、ってことなんだが。
銀英伝9巻のあとがきから、この作品は民主主義と賢帝の王制を比較するために
書いたのかと思うのだが、最近全巻を通して読み直して見て一貫して言われていることは、
どんな体制であろうと不幸にならない人などいない
幸せになる権利は幸せを求める努力をする人にのみある
王制であろうと自分の人生には自分で責任をもて
ということかなと思った。
だから世界のシステムを変えるという方向にはいかないのではないだろうか。
586572:2001/06/25(月) 00:15
 ご意見ありがとうございました。
 そうですね。私が文章の巧いと思う作家は何人かいますが、とりあえず、陰陽師シリーズの夢枕獏氏を挙げておきます。
 カイルロッドは、名作といううわさで全巻購入したのですが、文章が粗雑、序盤4巻くらいまでの構成はいきあたりばったりとかなり辛い思いをしました。

>>585さん
>下手だと思うなら読まなきゃいいじゃん
 読みはじめたシリーズを簡単に捨てられる人ならそれもよいでしょうが、あいにくと私はそうではありません。ですから、ともかくネット評をいくつかあたって判断しています。2ちゃんは結構忌憚ない意見が飛び交うので、貴重な情報収集源です。

>>578さん
 そうです。その一文です。「漆黒の闇」という手あかのつきまくった表現を冒頭の一文に使うという無神経さが作品全体にあるのではないか? と危惧したわけです。これがミステリだったりSFだったりするならば、このくらいの事で危惧したりはしませんが。
587イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 01:20
もうすぐ6月もおわり・・・新刊だ〜♪
黄昏出てからあっという間だったけど、楽しみ半分不安半分(w
(書下ろしじゃないけど。加筆修正で詰まったりして・・)
短編集には山田さんのイラストつくのかな??
年3冊まで、って約束なら黄昏・短編集・11月新刊で丁度3冊だけど。
588イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 10:39
>>587
うん。結構あっという間だったね。
WH版はまた15日位なのかな・・・WHは5日発売が基本なのに。
うーやっぱりムカつく、講談社。
589イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 13:17
>>586
文章の巧拙はともかく、世界作りすぎ言葉作りすぎ(というか原典(中国古典)
から引っ張ってきすぎ)なんで、物語世界の雰囲気だけは壊さないよ〜
こなれてない表現は確かに多いけど(その欠点が顕著に出たのが「黒祠の島」)
リアライズのレベルも決して高くはないけど(医者から見たら、やっぱり「屍
鬼」の医者のキャラクタの行動原理はおかしかったそうだし ※まぁホラーの
原則に忠実という観点から言えば正しいとは思うけど)素朴な怖さってか。

ま、アナタがどんなん好むのか知らないから1冊ぐらい読んでから判断しなさ
いな。アナタに酷評されるためじゃー、薦める人も気ぃ悪いやん。

>「漆黒の闇」という手あかのつきまくった表現を冒頭の一文に使うという無神経さが作品全体にあるのではないか?
自分的に言うなら、そんなことは気にならない、とだけ。
単に私のリアライズのレベルがアナタより各段に低いだけかもしれませんし、
やっぱり実際に読んでみなさいとしか。
590イラストに騙された名無し:2001/06/25(月) 17:36
う〜ん面白いんだけど
派手というか、ポイントポイントだけ書いてるから面白いのでは?<十二国
王になるとか、王を選ぶとか以外で、一つの国をじっくり書いたら
地味で、そんなに面白くないんじゃないかなぁ。
国は沢山あるけど、外交の面白さ書くためというより、
ポイントが増えるからな感じがするっす。
や、面白いんだけどね(たから読むのだが)
591イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 19:01
夢枕獏かー。微妙だなぁ。

昔知人に、菊地秀行と田中芳樹の文章が巧いなどとのたまった、イカれた奴がいたけど、
あなたがそれ系じゃないことを祈ります。
592>>572:2001/06/25(月) 19:43
癖があると言えば癖のある文章を書いているから、
どうしても生理的に受け付けないと言う人はいるでしょう。

でも人の評価を気にする前に自分で読んだら?
最初の一文だけ見て貶すのはおかしい。
小野不由美の小説は文章の美しさではなく、
作り出す世界にはまれるのが魅力だと思ってるので。
593イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 20:22
572は第一印象がダメならやめといたほうがいいんじゃない。
なんか話を楽しむってより文の装飾や詩的表現に浸りたそうな感じがするから。
小野さんは飾りっ気の無い文だし。

自分は無駄がなくて好き。それでもって雰囲気は伝わってくるので
アホみたいに形容詞をつけまくるものより余程いいです。
594583:2001/06/25(月) 21:19
ええと。もうちょっとお勧めする方向でいきたい……。
本当にヘタレだと思ってたら、そもそもこのスレに来ないでしょうし。

私は、十二国世界を描写するときのテンションと、蓬莱を描写するときのテンションがかなり違うと思うのです。
新刊でも、このスレの人は『魔性の子』読んでるだろうから違和感ないだろうけど、高里の現実での人生って、
ほとんど描かれていない(あれじゃ汕子たちが馬鹿みたいで気になった)。

図南から入った私は、そのテンションの差が、一巻しょっぱなから気になりました。
でも「どっぷり十二国」が始まると、まったく違和感なくのめりこめたものです。

>>572
なので、せめて「十二国の世界」が始まるまで読んでから判断して欲しいな、と思う次第です。
595イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 21:27
取りあえず、月の影〜の下巻まで読んで欲しいかな。
それで判断して欲しい。上巻早々、こりゃ駄目だ、とかって言うのは
勿体無いなと思う。
自分、十二国好きになったのも、下巻の某お人のお陰だし。
596イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 21:44
人の意見はしょせん人の意見だよ…
こんなところで他人の意見聞く暇あるなら読めばいいじゃん。
大体ここ、十二国記ファンが大多数なんだから否定的意見なんてそうそう出ないだろうし。
たかだか一文読んで手あかついてるだの無神経だの文句つけるのっておかしいよ。
俺は月の影は上巻読んだまま半年ほったらかしだったよ
598イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 22:01
>>596 で、半年後の感想は?
599イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 22:12
最初で嫌だったら読まなきゃいいのでは。
ここで誉められまくって薦めまくられれば満足なのか?
読んでみたら駄文で辛いがシリーズものは読まなきゃ気がスマンといわれても
んなこった知るか。そこまでして誰も読んでほしいとは思わん。
私は月の影の上巻読んでから、下巻読むまで1ヶ月、
のたうち回った〜。
597>>598
600と同じくのたうち回りながら読んだよ。
そういう意味で上のできはあまりよくないと思ってる
602イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 23:15
>>601
あれは、作者の意図通りの反応(多分)なので
よいのでは?
悪いという理屈を聞いてみたい(言い方悪いかも。煽りじゃないよ)
「もう、あんなにはらさせて、いやん」とかゆーのろけ(?)じゃないよね…
私は上巻だけ日曜に市立図書館で借りて、
のたうち回ったよ。んで、月曜の学校帰り
下巻だけ本屋で買った。
後から、上巻も買い足したけどさ。
603イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 23:18
「一冊目は辛いかも」という親切な助言のもとに読み始めたが自分は全然平気だった。
直前にクラーク読んでたせいかもしれんが(藁
>>603
それは「一冊目は辛いかも」という助言をもらってたからでしょ。
言葉自体が暗に二冊目の内容を示しているから。
風の万里(上)にも月の影と同種の暗さがある気がするよ。
あれの上巻だけが図書館にあって下巻が気になってさ…。
606イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 23:38
わたしも、この間、十二国記をある方に勧めたよ。
「月影の上巻はちょっと辛いかも〜」って。
でも、すぐはまってくれて、いまは、風万を読み漁って
るよ。
人によってやっぱいろいろと見方、感じ方はあるってことで(^^;)
自分も最近読み始めたばかりです。
それまでいい評判しか目にしてこなかったから(それこそ絶賛オンリー)
逆に欠点とか気に入らない部分が結構引っかかりましたよ。
だから572さんの気持ちはわからんでもない。
(立ち読みだけで評価を下すのはちと早計だとは思うけど)
とりあえず講談社文庫で出ている巻全部読んだら、面白いと思う気持ちの
方が強くなったので、欠点と思う部分には目をつぶってます。

ま、新規参入者は評判聞きつけてやってくるのだから、逆に合わない人も
それだけ出てくるだろうし、そういう人がここで一言言いたくなることも
ある、ってことでどうかひとつ。
わたしも、新規参入組です。月の影〜(上)の評判芳しくないようですね。
わたしは結構好きですが。あの重く暗いのを噛みしめつつ読むのが。
前スレだったかな、ペリーヌに準えていた方がいましたが、
陽子、丸ごと一冊苦難の連続。ズタボロの続く旅→やがてサクセス!
…来るカタルシスへの期待というか。まあ。

話は変わりますが、塙王って半獣(オウム)のくせに半獣に冷たいのって何でだろ??
609イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 01:47
>>608
おいおい、塙王はオウムじゃないぞ
あのオウムはトランシーバー機能のある指令だと思ってたけど違うの?
だっていくら半獣って言っても口から剣出したりは出来ないと…
2匹セットで体内が四次元トンネルになってるような妖魔だと思うが
>>608
は?
どこに半獣なんてとっぴょうしも無いことが??
十二国記では鳥の鳴声が通信方法として使われてるだけでしょ。
特に王宮での描写をみればわかるだろうに…
まぁ剣を出すところは宝重かもしらんが。
612イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 01:53
アホがおる・・・
613皆、またーりいこうよ。:2001/06/26(火) 02:09
 友人より「あろえりゐな」なる植物を貰ふ。
巷ではこれに悩み等打ち明け、またりとするとかしないとか。
小生もそれに習うてみた。

 聴き給えあろえりゐな ちと言い辛きことなれど
  聴き給えあろえりゐな
 人生とは如何なるものなりや?
  静聴に恐縮 あろえりゐな
\______ ______________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (Д゚  )∩゛
  ヽ|〃    ∩、 ∩ ~⌒つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 またりとせぬ。

>>608 はとりあえずもう一回読み返してみような。
確かに極度に読解力のない発言は萎える。

んが、この半獣説は初めてでワラタ。
ナイスボケだ。
でももし塙王が半獣だったらすごいな
なんか逆にその方が半獣嫌いなんわかるわ
>>615
半獣の分際で王になってと囁かれる。
 ↓
負けるもんかと国を良くするために努力する。
 ↓
でも所詮奏や雁にはかなわない
 ↓
やってられるかヽ(`Д´)ノ

ってな感じか。
確かにオウムが塙王の声で喋ったよな。でもオウムになって出歩く塙王って
ニルスの不思議な旅くさくって面白いかも。。。

読解力がないというより、盲点でびっくりした>>608 ちょっと笑った。
618イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 09:44
>>608
なんかいいよあんた。
>>608さんはイラスト無しの講談社文庫版を読んだのではないかと…
ホワイトハート板だと王の肩に止まってるオウムの絵があるから
間違えようがないもんね。
>>619
そのイラストは、王ではなく塙麟。。。
>>619
タイミングよくナイスボケ!
あんた、芸人だ…。
つうか半獣が王になった例はないって
あれだけはっきり書いてあったのにのう。
623619:2001/06/26(火) 18:55
あれれ、そうだったっけ…
本、少し前に処分しちゃったのでもう手元にないんですよね。
ボケててスンマソン。
個人的に本に対して「処分」という言葉は聞きたくなかった。
今手元に無いだけでいいじゃん・・・。
625600:2001/06/26(火) 22:48
私は601さんとは逆で、のたうちまわったが故に
月の影上巻を評価しております。
あの上巻であったが故の、下巻のあのカタルシス。
「こ、こ、こんなとこで終わるかぁぁぁ!」
と叫びつつ、1ヶ月後を指折り数えて待ちました。

600の発言のEメール欄に書いたように(笑)
先に「魔性の子」を読んでたんだけど、
月の影がその世界の物語であると知らずに読んだので、
陽子の先行きがまったく想像できず、ハラハラしました。
下巻で延王が出てきてから、「わっ、これって魔性の子の世界なんだ!」
と気づいたウカツくん…(笑)
(巻頭の地図見て気づいてもよいものを…)
でもおかげで、どちらも単独でしっかり楽しむことができて
よかったけどね。
今日ようやくWH版を手に入れたんだけど
挿し絵チェックしてたら、あれ?上巻にも汎王&汎リン・・・?

間違えて下巻を2册ゲットしておりました・・・
びっくり尭天。
店員さんもカバーする時気付いてたのかな・・・(鬱
627小さな本屋に気をつけろ!:2001/06/27(水) 00:07
>>626 私も同じことしそうになったよ。
いやいや、私も最初平積みではなく、2冊一緒に立ってるのを見つけ、
「ほー、やっと見つけた!!!」って手にとったのね。
で、お待ちかねの表紙を見たら、イラスト同じだったから、
「あれれ、先に講談社文庫板が出てるから、イラスト代もけちってんのね」
などと、レジに行って並んで、はたと気づきました。
あぶねーあぶねー。
結局その本屋は、下巻2冊しか在庫なく、何も買わずに帰ったものです。
次の日、もっと大きな本屋で見つけたけど、
ちゃんと上下巻2種類、平積みで、にんまりしてしまいました。
部屋の不用品をチェックしてたら活くらすぺしゃる4が
出てきた。
小野さんの特集だったから取っておいたの(だろう)に
見つけるまで忘れてた。
読んでると最近のこのスレの疑問にぼんやりと
答えがみえるような気も……するようなしないような。
629イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 00:32
>>604
ストーリーが暗い事や主人公が苦労する事は
読みたくない理由にはならないというだけと思われ
630イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 00:44
>603
「暗ーく」と読んでしもうた。はまりすぎだ…。

>626
「びっくり尭天」にもはまった……。
書店へレシートと原物持って行って事情を説明すれば取り替えて
もらえるのでは。同じ価格だし。


個人的には「漆黒の闇」よりも新刊の「私が景王陽子という」のほうが
気になった。
「という」のところ……どうもひっかかっちゃって。
でも「だ」「である」もしっくりこないしなぁ。
「陽子という」をはしょって「だ」で終わってどうだろう?
シンプルでいいと思うんだけど。
それとも名前を説明する意味でわざと苦しいほうを選んだとか?
631イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 00:57
名を名乗るのは沢山の景王がいたからだと思われ。
632イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 01:30
たくさん景王がいたって生きてるのは常に一人だけだから
「景王」だけでわかる思うけど。
でも挨拶するときは名前を名乗るのが礼儀っつーことで
「陽子」もいるのかな?
景王って役職名?みたいなもんだし。
633626:2001/06/27(水) 01:54
ありがとう >>627 >>630
ダメもとでも明日逝ってみるよ
これから手にする人は御用心召されよ〜。

「〜という」は陽子らしい言い方だと思うよ
王だ、と言い切ってしまうのは陽子らしくないし、
つねに王座の重みとか自分を客観的に見て自問自答してる様子が
行間から感じられる気がする
ぶっきらぼうなとこも男らしくて(w
634イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 02:36
初めての人に「〜といいます」って、普通に使うよね。
時代劇でも「申す」っていうし。それを、陽子の口調で書いただけで
名乗る時の言い方として別に、わざわざああ書いたというような
言い回しでもなんでもないと思うけど・・・。
635イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 03:01
「俺が延王だ」
「私が戴王だ」
「私が景王だ」
うーん、こう並べてみると、やっぱ「私が景王陽子という」
の言い回しが一番しっくりこない?
我輩は景麒である。字はまだ無い。
637梨雪:2001/06/27(水) 03:45
あら、かわいそうに。
638陽子:2001/06/27(水) 12:17
じゃあ、檸檬、淡麗<生>、一番絞り、ラガー、どれでも好きなものを名乗るといい。
639景麒:2001/06/27(水) 12:40
・・・・・・・・・。
では淡麗を。
640六太:2001/06/27(水) 16:00
いいじゃねーか。「馬鹿」よりマシだって。
641廉麟:2001/06/27(水) 22:31
私も主上に字をつけていただきたいわ。
今の季節なら「常夏<生>」がいいかしら。
642泰麒:2001/06/28(木) 00:22
ぼく、「ちびれもん」でいいです。
643イラストに騙された名無しさん:2001/06/28(木) 02:11
ちびくろ。
644ちびくろ………:2001/06/28(木) 02:13
すぐさま飛ばされそうな名前ですな
645陽子:2001/06/28(木) 09:04
景麒、字は<生>まで必ず入れるんだぞ。
646梨雪:2001/06/28(木) 10:19
景麒、「淡麗<生>」って語感はいいけど
なんか安めの字じゃない?
647廉麟:2001/06/28(木) 10:25
「淡麗」、良い字ですね。景台輔の性格をよく表していますし。
何よりお財布に優しいのがうれしいですね。
648六太:2001/06/28(木) 11:12
>>642

おい、ちび!
お前、確か「氷」とかいう名前じゃなかったか?
649供麒:2001/06/28(木) 12:38
主上…わたくしにもひとつ、その、
字というものを…
650驍宗:2001/06/28(木) 14:12
蒿里…お前、この字は嫌だったのか…?
651珠晶:2001/06/28(木) 16:34
めんどくさいわね。……そうね、あんたはラガーよ。ら・が・あ。
ほら、体格とか体力バカっぽいところとかぴったりじゃない。
652供麒 :2001/06/28(木) 16:53
主上、それは「ラガー」違いでは…
653珠晶:2001/06/28(木) 18:01
もーいちいちうるさいわねぇ。
じゃあ「聞茶」か「生茶」。
好きな方を選びなさい。
654六太:2001/06/28(木) 21:35
>>653

差し出がましいようだが、鬣の色に合わせて「炎(ふぁいやー)」なんてどうかな。
最近は夏向きの冷たいやつもあるようだし。
655泰麒:2001/06/29(金) 00:59
主上、御無事だったんですね!
ぼく、嬉しいです……うっうっうっうっ
656イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 01:10
636〜の発言めちゃワラタ!!
あんたらいいよ(笑)。

特に景麒の字が淡麗ってハマってるわ。
でも陽子がこっちにいた頃はまだ淡麗<生>は無かっただろうな...。
おしいね。
六太がいろいろお土産を持って帰ってくれるので、今の情報もばっちりさ
供麒は「まろ茶」が似合いと思われ、
659呉藍滌:2001/06/29(金) 08:30
>>653 おや、小猿にしては趣味が良いではないかえ。
660廉麟:2001/06/29(金) 13:23
「聞茶(もんちゃ)」とは愛らしい響きでございますね。
661驍宗:2001/06/29(金) 13:24
こ、蒿里…泣く、な…(ガクリ
662六太:2001/06/29(金) 15:15
もんちゃ・・・。氾王が何か言いそうだな。
供麒なら「のほほん茶」が似合いだと思うのだが…
664陽子:2001/06/29(金) 16:55
まろ茶は古歌、のほほん茶は三鳥の名前故、麒麟には合わぬと思うが。
665泰麒 :2001/06/29(金) 16:55
驍宗さまあぁぁ!!
(鳴触)
>>665
鳴「蝕」だろ?
667琅燦:2001/06/29(金) 20:51
いいツッコミだね。
668楽俊:2001/06/29(金) 21:04
うわぁ、なんだここ麒麟や王さまだらけじゃねえか。
おいらにゃ場違いだ。とっとと出ないと。
ネズミさん行かないで〜
某MLのネタバレ掲示板で塙王半獣説が出ていたよ。
他にもいるんだ…ビクーリダヨ
671イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 22:44
うーん、そんなにわかりにくいかな鸚鵡中継。
>>671
んなこたないと思われ。
他にも泰の黒幕(阿泉の協力者?)について話してて
作中でハッキリ否定された人が候補に挙がるくらいのとこだから。
>>672
ああ、そこって他にも驍宗と阿選が同じ姓だから阿選は国氏をもっているとか
(しかも驍宗の姓が乍だとか)見当違いなことが論じられている板だね。
オイオイそれなら国氏もってる奴がゴマンといることになるだろっての。
674イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 00:30
驍宗半獣説って出てる?
675イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 00:52
なんじゃそれは。
>>672->>673
文面からしてあそこに集ってるのは低年齢層が多いようだから
しかたなかろ。
677イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 01:20
>>674 大ウサギになって欲しいです。
678イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 01:41
>>677 そいつぁステキだ!
>>677はっ、目が紅いからか!
680イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 03:20
国氏って慶なら景、戴なら代とか泰のことだと思ってたんですが
違うんでしょうか。
>>673
「驍宗、本性は朴」とあるんですがねえ。
氏と姓の区別も「風の万里」に出てくるのだが。
ウサギのきぐるみを着せられた驍宗様の姿が浮かぶよ〜(泣笑)
どこかの国の宝重がそのウサギのきぐるみで
それを着せられた人間はウサギに変身させられ封じられるというのはどうよ?
だから驍宗様見つからないんだわ(涙)
もし、飢えた載国民にウサギ鍋にされていたらどうしよう(大泣)
家ウサギとして可愛がられてる驍宗様よりは(w <ウサギ鍋
つーか戴国って半獣将軍オッケーだっけ??(前王の時)
紅眼の白馬でもいいなぁ。麒麟と共駆け♪
(白い狼でもいいです。むしろ狼っぽい・・)
昨日呑みにいってて淡麗<生>があったんで思わず景麒を想像してしまった。
自分の中では既に景麒の字になってるのか?
淡麗<生>はよかったね。

ふと疑問.鳥の半獣がいたら空飛べるんだろうか?
楽俊の大きさ考えると飛べなそう.
想像図がペンギンぽい形になってしまうのだが(藁
>>684
 楽俊の歯はずーっと伸び続けるのか
 かんたい(字が出せなかった)は冬眠するのか
を考えてみた結果、鳥の半獣は飛べないのではないかと思うです。
牛の半獣(いるのか?)が反芻してたりするのも
ちょっと見たくないし。
686イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 21:05
>>685
反芻…は少なくとも人間型ではやれないだろ。
やれたら、撃つ…
ミルクを搾って売る半獣牛女なんているのかな。
それはちょっと(汗)<牛女
ミルクが出るようになるのって妊娠したらでしょう。
それから考えるとでないのでは。

でも、そうすると十二国には動物の乳がないつう事に。
さらに赤ん坊は何を食うているのやら。
689イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 07:05
630です。

気にしなきゃいいだけの話でもあったんですが、
いろいろ御指示いただき、ありがとう。
こう考えてみることにしました。
慶国は会社で、その社長が陽子。
お客さんが来れば「慶国社長の陽子です」と名乗る。
そう考えるとしっくり〜。

そのセンで続きも考えてみました。
倒産寸前の会社の慶国に更にやばい会社の戴国の李斎部長が
「ウチの社長と副社長が行方不明なんです。同郷のよしみで
探して下さい!」駆け込んで来る。
他はどこも断わっても、「よし、うちでいっちょやったろか」と
陽子社長が引き受ける。
…なんだかN◯Kの「プロジェ◯トX」みたいになってきた…。
「腕と度胸の女社長 〜朝廷改革が始まった〜」てな感じ?
690イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 07:10
卵から生まれてるから十二国の生物は哺乳動物ではないのだろう。
691イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 10:24
けど麒麟は女怪の乳で育つらしいから
動物も子どもを持ってる時期は乳が出るとか。
里木に引き取りに行って乳で育てるのかな。
692イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 10:27
鶏は卵を産むようだが雛は入ってない(『月の影〜下巻p152)。
無精卵と考えればいいのかもしれんが、そもそも何の為に
卵を産む機能があるのか、ちょっと疑問。
それを言うなら、こっちの世界で鶏に翼があるのも無意味だよな。
694イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 11:10
ぺんぎん……はバランスを取る為?
でも、鶏は一応、飛ぶよ。飛ぶって言うか、滑空?
飛んで、襲い掛かってくるもん、無意味じゃあないだろう……(恐怖)。
ペンギンは水中で使うと思う。

天の条理は色々謎が多いが、エロエロがお嫌いっぽいのは確かと思われる。
696イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 15:32
妖魔・妖獣は羽根が無くても天を駆けますが…
妖魔・妖獣と普通の動物ってどう違うんだろう?
妖獣なんかは飼う事も出来るわけだし…
697 :2001/07/01(日) 15:50
神様によって作られた世界なので、生物学的な必然性はなくても、
現実の日本とか中国とかの世界をモデルにしているために存在している
生態系……なのかな。>雛の入っていない卵

ところで新刊出るのか本当に
698イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 16:09
今月、だよね?<新刊
きっと王様が里木にお願いしたんだ。
栄養価の高いものを『毎日』生み出す動物をくださいって。
出来れば、自分で虫等をついばんで餌をとって、
いざとなれば単体でも食べれて、
皮だと小さくてなめしたりするのが大変なので羽毛付きがいいなぁってさ(笑)

雄や雌などの二性は、世界を生成する陰陽の敷衍からじゃないかな。
陽と陽(ホモ)、陰と陰(レズ)で里木に祈っても卵果がならないのは
陰陽二つ揃わないと生命とならないため・・とかね。
>>698
15日だよ〜。書店に貼ってある今月の文庫新刊一覧にもあるよ〜
701温帯とイラストに騙された:2001/07/01(日) 22:18
やっぱり乳がいるのか。
しかしそうすると女性の社会進出の妨げになるのでは?
702イラストに騙されがちな150:2001/07/01(日) 22:28
>>701
意外と、乳母みたいな業種が、比較的低価格で普及してるってのはどうだろう?
うーん、無理がありますかね (^^;
703イラストに騙された:2001/07/01(日) 23:09
「おもゆ」だけだと健康に悪そうだし。
704イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 00:15
ヤギの乳は出てきたよね。
楽俊が陽子を拾ったときに「ヤギの乳なら飲めるか?」って聞いてる。
それと麒麟は確か女怪の乳で育つと出てたような。
でも、延王は「こちらでは女が育児をしなくても良い」って言ってた…。
ある程度(母乳がいらないくらい)育ってから卵果から出てくるんじゃないかな?
母乳がいらないほど育ったら、卵果では小さいように思われ。
搾乳しておいて置くとか。
それとも粉ミルクに当たるものが流通しているとかね
ああ。そういえば泰麒が流された時汕子が
胸張って辛そうだったって記述があったような。

粉ミルクっぽいのもありそうだけど、とりあえずでるんだね。母乳
海神でリビがさらわれた赤ちゃんに
ヤギの乳か何かを与えるシーンがあったよね?
だから卵果の中である程度まで育つってのはなさげ。
母乳もあるけどその代用品も普及してるので
子育ては母親でなくても良いってのが妥当な線?
むこうの母親はお腹を痛めてこどもを産まないから
こっちの母親より執着心みたいなものがないのかも。
それもあって子育ては母親だけにまかせられることも
ないんじゃないかな。
709イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 15:16
お腹を痛めない世界。
それだけだと「マージナル」みたいだな。
一般民衆は穀物食ってるんじゃなかったっけ?
あれはやっぱり植物の無精卵なのか・・・
711醐遜:2001/07/02(月) 22:29
十二国人も母乳で育つなら、母体が母乳を出せるようになる時期
もこちらの人と同じなのかな。
それとも卵果が割れて子供が生まれた瞬間に、急激に乳が張って
溢れ出して、「あ、今 里シで私の赤ちゃんが生まれた。」となるとか。

あちらではカップルが里木に帯だか紐だかを結ぶと子供が生まれるという
システムだけど、卵果の中身がすっかり出来上がって、もうすぐ生まれる
という、その生まれる直前になって両親が戦乱に巻き込まれたり事故に
遭ったりして、死んだり行方不明になったらどうなるんだろ。

そのまま生まれてくるんだろうか。こちらには死産や流産があるけど
卵果が腐り落ちたりしないのかな。
自分が生まれる直前に両親が死んだ生まれながらの孤児とか、せっかく
生まれたのに、いつまでたっても両親が引き取りに来ない(来れない)
という子供が荒れた国には結構いるかも
712イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 23:32
母方の祖母は小学校の先生だったけど、
子供を産んだ後も勤めを続けて、授乳の時間に
なると赤ん坊の方を学校まで連れてきて貰って
授乳してたそうな。それで子供5人育ててます。
ちなみに戦中、戦後くらいの話。
こんな感じで、乳母とまでいかないまでも、
子守を頼んで(これなら近所の子供が小遣い稼ぎにやってくれそう)
授乳のときだけ職場の方に連れて
きてもらうとかもありかも?
現代のように勤めに出るといっても通勤1時間
とかではないはずなのでこれでもいけるかも。
713イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 23:36
近所で田圃やってればできそうだけど。
官吏はどうするんだろう。
全員が金波宮に邸を賜っているわけではないだろうし。 
>>711
天帝は全てをお見通しなので、子供が生まれるまでに死ぬ親の元には
子供はできないと思われ。
母乳は、里木に卵果がなったときから、こっちの人間と同じように変化が
あるのかも。お腹は大きくならなけど、母乳はでるとか。
育てるのも、乳母がいれば母親は授乳に関しては必要ないので、働く
女性は乳母を雇っているのかと思っていた。

子供を母体から産まないんだったら、体にかかる負担は軽いので
いいよねえ。更年期障害とかもないんじゃない?更年期障害に苦しむ母親
みていると、ちょっと向こうの世界がうらやましくなった(笑
715イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 23:48
なるほど。
そういえば、子供が授かるのは親の資格があると天が認めた証拠、って
ラクシュンが言ってたような。
一遍に子供10人も20人も作ったり
まだ上の子が産まれて3ヵ月なのに次の子が産まれたりってことはないんでしょうね。
716イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 02:38
>>713
夫婦は同郷が条件。
なので同居できない官吏には野合が多い。
…とあったような。
>>716
結婚は同国人であれば可。
夫婦の一方が相手の土地に移る事になる。
結婚すると移動で引き離される事がないので、
結果的に出世に支障が出る事になるから、
野合が多いのではなかったでしょうか。

うろ覚えですが。
718名無しより愛をこめて:2001/07/03(火) 09:22
卵で産まれて、乳で育てられる……
……カモノハシ?
719イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 12:17
でもカモノハシは卵は自分で生むよね。
……とはいえ、一番近いかも。哺乳類で他に卵生って聞かんし
のお。
720イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 12:25
>>711
ちゃうちゃう。卵果は生まれるちょっと前に、ご自宅に
お持ち帰り。そんではやーく生まれろっておまじないの
ヒビ入れる。
って楽俊言ってなかった?
721イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 12:54
卵果は十月で熟して、親がもぎに行くと落ちる。
もいだ卵果を一晩置いといくと実が割れて子供が生まれる。
ってことみたいよ。
722イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 15:05
てことは熟してももぎに行かれなかったら腐っちゃうのかな?
723イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 17:12
なんかグロいな・・
724イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 17:15
>>720
>って楽俊言ってなかった?
じゃなくて清秀が埋葬される時に解説されてたかな
いえいえ、楽俊です。
陽子に里木を見せに行ったときに話してた。
卵果が割れなかったので包丁で割りました。
桃太郎だ(笑)
>>720
埋葬する時(卵果の形の棺に入れる)、早く生まれかわるように
という願いを込めてひびを入れる、と書いてあったと思います…(自信なし)
話さえぎって悪いんだが>>672の戴の黒幕で
>作中でハッキリ否定された人 っていうのが気になる。
そんなはっきり否定された人とか李斎以外にいるっけ?
729イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 01:12
>>100
三客が出てこないのは、やっぱり現代中国の方々のリアリティを出しにくいからでは
ないでしょうか。
その辺、きっちり取材してリアリティのあるものを書いていただけるとすっごく嬉しいのですが。
うーん、あの世界で、あまり現代政治の対立話とか持ち込んでほしくないけれど。
陽子の思想ははっきりと現代日本に基づいているし、
その作品の雰囲気の中で現代中国の思想を持ち出すのは難しいかな。
はっきりいってそんなに差があるモノではないのでしょうけれど、
微妙にニュアンスが変わってくるのかなあ。
730イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 10:11
んー、王や麒麟じゃなかったら中国語しゃべんないとなんないし
そういう意味では出すといろいろめんどくさいかもね。
731イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 10:40
7月に出るって言う短編集は何日発売なんでしょう?

話しの腰折っちゃってすいません。
732イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 10:44
>>731
たしか15日あたり。の予定。
733イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 10:57
>>732
即レスありがとうございます。
734イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 13:12
>>730
しかも三客なのに、中国残留孤児とか、少数民族だったりしたら、
もっと収拾がつかなくなる
15日発売の新刊、同人誌収録の「書簡」とCD付録の「漂泊」が
今回収録をハズされたといふのをどっかのサイトで見かけたような…。
詳細ご存じの方、情報きぼ〜ん!
736イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 21:16
「漂泊」はCDブックがまだ販売中だから収録されないと思う
737ところで:2001/07/05(木) 00:32
暁の天の上巻の表紙の真ん中にいる黒い服を着た人って誰なんでしょう。
738イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 00:47
>>737
………え?
黒って言うか、焦茶っぽい服をきた人?
り、李斎だよ。花影は分りにくいけど、李斎はすぐにわかると思う
んだけど……。
739イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 01:13
素朴な疑問。
あの世界では「肉」を食べるのだろうか?
殺した動物が半獣だった、って事はないのかな?
牛や豚の半獣がいたら、その人達はきっと食えないんだろうな...
>>739
ねずみさんやら熊さんやらの例からして通常の動物よりは
大きいのが常のようだね。しゃべるし、二足歩行だしで
間違えることは無いんじゃないかなー
 半獣もだけどその親も食えなそうだ…。
741イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 02:31
>>739 そういえば肉を食べる描写が全然ないかも…。
742イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 02:54
肉団子の羮食べてなかった?
>>742 うがあ、覚えてない。どこで?
みんなベジタリアンだったら麒麟は肉が食べられないって書く必要はないと思う。
745イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 10:08
しかし多分あるんだろうけど12国の住民達には何故男性器、女性器があるんだろう・・。
必要無いじゃないか、と思う。

でも遊郭もあるしなぁ・・・・。レクリエーション機能???
横レスすまん。
>>720と724は正しい。気になったので確認。
亀レスのうえ瑣末事なのでsage
イラストの上での十二国のキャラは、
髪の色に関係なくマユゲが皆一様に色が濃い。
これはいかがなものか。
特に景麒や泰王の場合は、眉の部分だけに限って
毛の密度が異常に濃いとしか解釈の仕様がない。
某復刊サイトからのメールが来た。
以下、非難を覚悟で転載。


〜「華胥の幽夢」(かしょのゆめ)収録作品〜

1.冬栄〜in pocket 2001/4月号
「幼い麒麟である泰麒は、泰王から、漣国への訪問を命じられる。そこには、
十二国一の名君とも言われる廉王がいた。しかそこで待ち受けていた光景
は意外なものであった。泰麒が旅の果てに故国に持ち帰ったものは・・・・」

2.乗月

3.書簡
「慶国天波宮の一室の窓から飛び立った鳥は雁国関弓をめざす。それは慶王
となった陽子、そして雁の学生となった楽との間に交わされる書簡だった」

4.華胥〜小説現代5月増刊号メフィスト
「才の王、砥尚は理想に燃え、荒れ果てた国土を立て直そうとしていた。し
かし采麟は身体の不調に陥った。国宝の華胥華朶は、宝石の枝。枕辺に差し
て眠れば花開き、理想郷を見せる。砥尚が、華胥華朶の枝を使ったのかどう
かは、誰もしらない」

5.帰山
「奏国の彷徨える次男坊が、清漢宮の窓から久しぶりの帰還を果たす。迎え
るのは相変わらずの四人と一匹。それを確かめるために、彼は戻ってくる。
『彼の場所』へ。」

★価格〜本体価格648円+税。
(待望の発売日は7月13日で決定!)
749イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 19:25
>>748
>以下、非難を覚悟で転載。

べつに非難はされないと思うけど?
登録してる人間には全員に配布されてるメールだし、
復刊どっと込むのHPにも掲載されてるし。
ただ加筆修正されてるんだよね? たしか。
同人誌のほうも持ってるけど読み比べてみよう〜。
あとは悪霊シリーズの再録がかなえば最高だね!!

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4735
750イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 20:23
751イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 21:50
WH版は発売されないのかな〜<外伝
8月のWHの発売予定には入ってなかったから……。
752イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 22:30
こちらの恋人たちがピルを飲んだりコンドームをつけて不妊対策に
神経を使っていることを考えると、どんなにがんがんセックスしても
子供が『できちゃう』ことが無いっていうのは、便利だね。
完璧に計算ずくで家族計画が立てられる。
こっちの人は作る気も無かったのにできちゃうものだから中絶とか
するんだけど、十二国の人が中絶という行為を知ったらものすごい
拒絶反応示すだろうね。なにせあちらの人たちはみんな親に生まれ
てくることを望まれないと生まれてこないわけだから。
セックスってこちらでは、一歩間違えば人生の岐路に立たされる行為だけど、
十二国人にとって快楽しかないなら、随分気軽に行われてるでしょうね。
753イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 23:00
気軽っつってもさ、性病とかあったりしたら、やっぱ気軽には出来ない
んと違うかな。
それともないのかな、十二国には。
754イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 23:31
>>747
いや、だってほら、眉が金だと眉ない
みたいで怖いし。金髪の外国人だって
眉は茶色のペンシル使ってる人多いでしょ。
眉は絵を描く上でも表情を出させるのに
とても大切なパーツだから仕方ないと思うけど。
755イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 23:44
>751

某BBSによるとWH版は9月刊予定
756748:2001/07/06(金) 00:30
>>749
一応、無断転載だからやっぱ怒り出す人がいるかと思いまして・・・。

書下ろしと思われる「乗月」に期待。
757イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 01:13
>>748
これは、新刊?
講談社文庫の発売予定?
758イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 07:49
>>757
>>749のリンク先をごらんください。
講談社文庫
華胥の幽夢 (かしょのゆめ)
【文庫版】【価格】 648円(税別)
と書いてあります。ハッキリと。
どうでも良いけどその作品解説文かなり誤解が多くないか?
インポケの勘違い解説を彷彿とさせるんですが…
セックスはさ、こっちの世界だったら子孫繁栄の為っていう大義名分が
なくもないけど十二国の世界だと単純に快楽を得るためでしょ?
必要のない快楽に耽るのは、はしたないって思われそう。
どうでしょうかね〜。
「必要がない」と考えるのはsex=繁殖活動と考えるこっちの人であって
むこうの人は必要ないとは思ってないかも。
sexは生殖活動や快楽のためだけにあるわけじゃないし。
男女平等のあっちの世界での娼婦の社会的地位ってどんなんじゃろ?
やっぱ被差別者かいな?
>>748
>雁の学生となった楽との間に
ちょっと考え込んでしまった(笑) 楽俊だよね?
この話は読んだことないから楽しみだ〜
案外セックスしてない夫婦が願っても子供は出来ないんじゃないだろーか
>>763
同意。でも陽子が月渓に使者を差し向けたっていう話も
読みたかったな。しょうけいのフォロー話かなって思ったから。
>>748
>彷徨える次男坊

に激しく笑った。大好きだこの表現〜
>>760
十二国でのセックスは生殖だけを取り除いたものだと思われ。
768イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 23:17
生殖だけを取り除いたものなら、人間の体内に種と卵はないの?
769イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 00:20
講談社から文庫の新刊案内が来てなかった・・・
十二国記の新刊出るなら、言ってくれぇええ!
>>768
ないでしょう。

別にこっちの世界でもセックスって生殖のためのものじゃないし
そんなに変わらんのでは?
娼婦だって同じだろう。娼館って子供つくるためにあるんじゃないから。
771770:2001/07/07(土) 00:58
ためのものじゃない→ためだけのものじゃない
772768:2001/07/07(土) 01:52
>770

ということは生理痛もないんでしょうか。<ないでしょう
その一点だけで十二国に生まれたいかも(切実)
773イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 15:30
あのー、セク―ス話で盛り上がってるとこ悪いんですが、
7月に十二国の特集記事のせるという雑誌ってなかったでしたっけ。いつ発売ですか?

教えてちゃんですいません。
>>773
活字倶楽部。7・25日発売だったと思われ。
サイトあるから検索しなっせ。
775チェキナ名無しさん:2001/07/07(土) 16:23
>>744
私、同じ会社から出てる「ぱふ」の発売日とかつくらの発売日を
勘違いしててちょっと悲しい思いをしたよ…(ぱふの方が早くでる)
777イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 18:51
珍しいと変換しようとして「馬頭らしい」と変換したうちのパソコン。
病んでる…病んでるよ!よりにもよって馬頭さんかい。
肩つかんで揺さぶるようにモニタをがたがたいわせたくなった。
馬頭さん怖いよ〜(泣
でもうちの子も一発だ・・・
779イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 13:31
>>770
という事は、陽子はあっちに行ってから生理痛に悩まされることはなくなったんだろうか。
胎果だから、あっちではすっかりあっちの人の体になってるわけだよね。

只の海客な鈴はどうなんだろう…仙になった時点でそうなったのかな?
海客(男)はどうなんだろう。流された途端に
勃たなくなったのか?
781イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 15:58
更年期障害だったら嫌かも<生理無し
782イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 18:18
>>780
勃たなくなるって事はないだろう。(精神的ショックでそうなる場合もあるかもだけど)
種無しになる(笑)とかは、あるのかもしんないけど。
783イラストに騙られた名無しさん:2001/07/08(日) 18:22
>>765
>陽子が月渓に使者を差し向けたっていう話
何それ、読みたい……
過去ログの中に紹介されているかしら?
海客女が海客男とくっついたら妊娠するんじゃないの?

それにしても、「カイキャクオンナ」を変換したらすごいことに・・・
785イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 19:51
>783

中庭同盟用書き下ろしの「函丈」のことだと思う。
>>784
禿しくワラタ <カイキャクオンナ
787773:2001/07/08(日) 22:42
>>774
ありがとうございました。遅レスですいませんです
函丈
・・・・読みたいです。すごい気になるんだけど・・・
どなたか本うってくれません・・・?
>784
かいきゃくおんな…、変換!
…ワハハ!!
790イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 10:03
>>788
中庭同盟等の同人誌はかなりの普及率でコピが出回ってるので
コピでいいならかなり高い確率で誰かから譲ってもらうことができると思う。
ここでないどこかでコソーリ探したほうがいい。
(著作権法に触れるんであくまでもコソーリね)
や、sage忘れた・・・鬱だ・・・・
すいません、逝ってきます
かいきゃくおんな・・・うははははは笑える・・・
793イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 13:41
私もかいきゃくおんなを試してみた
あ、アダルト?(爆笑)
これだけの人が笑ってるってことは、
ATOKでもIMEでもカイキャクしてるってことですか? (w
795あれれ?:2001/07/09(月) 16:16
海客女

うちのIME逝ってますw
改脚女とでた・・・
797イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 21:25
開脚女……ATOKっすよ。
海客おンな

IMEです。
根本的に違うだろう…。
海客は十二国記辞書が入ってるからなあ。
どうも、ATOKの方が、豪快にカイキャクしてるようで…… (w

十二国記辞書、入れてないです、が。
「景麒が回復した」 <一発変換
何度も変換してるからなぁ。景麒と泰麒は……(w
800イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 07:18
マックのことえりだと「買い客女」でした。
古いヴァ−ジョンだけど・・・・・。
あいえむいー →買い客女
えーとっく  →開脚女
>>801
なんだか……どっちもアダルトな気がするんですけど……(笑)

あー、早く新刊でないかなぁ。都心ならフライング発売しないかしらん?
803イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 20:15
某掲示板で新刊フライングゲットしてる人発見!!
裏やましすぎ〜!!!
なんかカレンダーが発売されるらしい…
かれんだあ? 1年の半分過ぎてるのに…
来年の奴ですかね?
速い! シャアか!? <フライング
むー。明日は、帰りに本屋さん巡りしよう……

 
806イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 00:06
十二国暦(?)だったりして…

あっちは、国ごとに年号が違うようだから、歴史家は大変そうだなあ。
カレンダーか〜、格好良さそう。
楽しみだなぁ(´▽`)
808イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 13:53
実は都内某所にてフライングに成功してしまいました。
したがって、13日の金曜日には まともな本屋では発売されると思いま
す。
入荷した本をその日の内に店頭に並べるか、取次の発売指定日に店頭に並べ
るかは、その書店のポリシーですので、あまり書店さんに無理を言わないよ
うにしてくださいませ。
(フライングゲットした私が言っても説得力有りませんが(笑))
乗月は函丈の加筆修正版みたいです。
また、「華胥の幽夢」のオビによると
『山田章博「十二国記」カレンダー(描き下ろし作品を含む)
価格 2300円 B3サイズ
7月下旬、書店にて予約受付開始』
だそうです。
809イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 14:36
ところでこれってWH版も出るの?
810イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 15:41
噂では9月の予定らしいけど・・・<WH
>>805ですけど。
今日はフライング書店巡りのはずが
どうも、残業気配です……

素直に明日買うかぁ 
812イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 17:11
でかい本屋はフライングしないだろうなぁ。
素直に明日買おうっと。
新刊某所にて、ゲットいたしました。
今更ですが、講談社文庫版は表紙、もちっと格好良くできなかったものか。
なんだか産業スパイ小説みたいな無味乾燥なデザインがいや。
814イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 18:37
感想也。
ひとまず、気になっていた書簡と乗月読んだ。
はぁ〜ストレス解消!おもしろいわ〜やっぱり。
大好きなねずみさんは、それでも半獣で苦労してるみたい。
ユートピアはないのね・・・。
さぁ、続きを読もうっと。
815イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 20:07
なにっ! 新刊にはショベルマウス出るですか!
買いだな。

出なくても買いだな(笑)
友達に十二国記勧めたら表紙を見るなり
「あたし、そーいうのはちょっと…」
とヒカレタ。(哀)
講談社文庫の方持ってきゃ良かった…チッ
817イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 22:48
新刊読みました。
この次の新刊は、当分先かしら。
818イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 22:50
>>817
帯に次がいつ出るとか書いてなかったの?
確か、本編新刊って11月の予定だったような気がするんですけど
どうなんでしょうか?
遊びに来た姪っこがポケモンやってた。
ラッタを捕まえてきたからラクシュンってニックネームにしてみた(w
モンスターボールを投げる時には「使令に下れ」って言うように教えたが
これはやってくれなかった(w
ゲットしました〜。メフィストはさらっと立ち読みだったので、
やっときちんと華胥理解できたよー。砥尚、「としょう」と読むのだと
思い込んでた・・・(莫迦だ・・)
中庭同盟に載ってた話はどの位加筆してあるのかなあ。
新刊の事は書いてないです。
822イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 03:12
>>821
1箇所だけ「としょう」ってふってあるよね。
あれ?って思った。
823イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 10:36
采麟のその後が気になる…
この「華ショ」(字が変換できーん!)って、大体いつ頃の
話なのかわかる人いますか?
どっかに、才がどうなっているのかっていう記載ないっけ?
>>823
…ネタですか?風の万里と華胥読めばわかるよ。
825イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 14:53
仕事してらんなーい!
本屋いきたーい!
826イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 14:58
…日が落ちたら本屋に行くぞ!
827たけし怪獣記の怪獣:2001/07/13(金) 15:22
結局、まこと虫の登場はなかった・・。?
828イラストに騙されがちな名無しさん:2001/07/13(金) 15:24
今日分の仕事はもう終わった……(その代わり明日出勤)
あとは、5時すぎるのを待つのみっ
本屋3軒回って、やっと入手。
先ほど読了したけど、おもしろかったよ。

でも、「六太くん」って、なんかなあ・・・。
読了。
範と恭って国交無いのか。お互いそれなりに保ってるお隣さんなのに。
雁だの戴だの反対側とは貿易してるのになぜ隣にいかんのだ氾王! 趣味か?
それとも喧嘩したのか? >してたら長引きそう……。
誰だか思い出せなくて、図南に出てきた誰かかと思って
読み返して途中で思い出しました・・・知り合いだったのか。
あああ本屋で閉店間際に本屋に駆け込んで発見。
でもWH版待ちなのでどうしても気になっていた帰山だけぱらっと読んで
泣く泣く店を出た。数日後には友人が買うはずだが。

>>831なんか同人さんが喜びそうだよね・・・
楽俊、仙籍じゃないのになんで伝言鳥越しの陽子のメッセージが
ちゃんと翻訳されて聞こえるんだろう?
これは伝言鳥の能力なの?
妖魔や妖獣だって仙籍・神籍の人間としか喋れないのに、伝言鳥
すごいや。

そんなこと言ったらあちらの鳥類はフシギなのばっかしだけど。
陽子の思考が言葉になる段階で既に翻訳されているのではないかな?
よくわからないけど。
しかし楽俊が出るとなごむね(笑)
なごむなごむ。ヒゲと尻尾が懐かしい。
今、皆様読書中かな?
思ったより書き込み少ないから。
私もさっき読破完了!
837イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 08:52
> 陽子の思考が言葉になる段階で既に翻訳されている

そうでないと、開脚(違)以外の人間には(普通に喋っても)陽子の言葉が伝わらないよ。
帯に書かれてた「十二国の歴史を彩る五つの物語」って見て、
一瞬ファイブスター?って思っちゃった私は逝ってよしだな(^-^;
昨日本屋に行ったら残り二冊でした。
ふーんと横目で見て、店内を一周した約十分後には跡形もなく…
みなさん待っていたのね(w
840イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 11:43
>>824
風の万里読み返してみたら、あら〜、鈴ちゃんお世話になった人かぁ!
黄姑・・・
すんません。ボケてました。
841イラストに騙されがちな名無しさん:2001/07/14(土) 14:53
読了〜〜〜!
楽俊いいわぁ

久々に楽俊見れて大満足。
短編集だから景麒の出番がないのはしょうがないんだけど、
彼は本編でも出番少ないからなぁ (^^;
842イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 14:57
>>841
私も私も〜
ねずみさんもっと活躍して欲しい〜
楽俊はピーターラビット風味がする…
風味…。
そーいや半獣って飢饉の時に真っ先に喰われたりするんかね。
獣の姿なら心理的抵抗もなかろう。
845イラストに騙られた名無しさん:2001/07/14(土) 15:45
>>844
そんなのいやでちゅう。
846イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 16:33
何で天は半獣と言う存在を作ったんだろう?
すっごい差別されてるっぽいじゃん。
楽俊、よくひねずにそだったなあ。
ねずみさん、大好きです。奏の次男坊も大好き。珠晶も。
なので、新作は嬉しかったり。
珠晶も、偉いなあ。
>>846
肌の色が黒かったり、目が細かったり、鼻が天狗のようだったりすると、
やっぱまずいでしょうから。>半獣
被差別者を出したい主上の都合…つったら、うがちすぎ?
ひげがぴくぴくしたり、しっぽがしおっとたれたり、目がくりくりしてたり
毛皮がふかふかしてたり、歩くのもほたほた歩き・・・うん、まずいよ。
ぜんぜん他とは違ってる。凄く差別化されてるよ。>半獣
>>848
うん、差別化されすぎ。可愛すぎる(笑)
850イラストに騙られた名無しさん:2001/07/14(土) 19:23
椅子にちんまり座っているというのもな。
奏の一家の(メール欄・・・ネタバレってほどでもないけど一応)って
天の規律には触れないのだねえ。
差別化されたキャラと被差別者は全然ちがうもんなんだが…。
将来を嘱望されてる優秀な学生を「かわいい」ですましちまうのも、
ある意味差別なんだがなあ。
まぁ、いいか。判ってやってんだろうから。
853イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 21:58
ぽてりと書卓の上に顎をのせる。

っつうのが最高でした。しかしネズミパパが気になるんですが…
>>853
確かに……何となく、タダモノじゃない雰囲気(w
855イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 23:20
今度はWH版を買うつもりなので立ち読み。
オレ、同人系の人たちがよく言っているネズミ×陽子って
違和感あったんだけど、なるほどって感じ。あれを読んでいたら
そういう印象をうけるかも。
ま、ずっとまーたり友達がいいけどね。

それにしても延王。
六太がはじめにあったときに、こいつが雁を滅ぼす王だって印象を
受けたことを思い出しました。
ひょっとしてとんでもない展開を考えているわけであるまいか、作者。
>>834
陽子(というか神籍・仙籍)が喋ってるコトバって、あくまで
自国語でしょ?
「月の海〜」で松山老人に出遭ったときは、お互い日本語で
喋ってたわけだし。会話を交わす相手によって勝手に翻訳
されたりされなかったりするみたいだということは分かるし、
直接会話を交わしている場合はあんまり疑問に感じないけど
間にワンクッション(この場合は伝言鳥)ある場合は陽子の
日本語がどの時点で翻訳されているのかなぁ、って。

うーむ、不思議だ>神籍・仙籍の翻訳能力
柳の話を読んで、SFホラーっぽい話だと思った。
(メール欄)ところが
柳の話はこの先、何らかの形で発表されそうなので期待。
>>856
鳥をテープレコーダーだと思うから違和感がでるのだと思われ。
あれを知的生物と考えれば、ほら問題なし。
鳥は陽子の言葉を理解して、それを相手にそのまま伝えるわけ。
新刊、わたしは「帰山」がよかったな。
キャラ萌えではないんで、個人的には延王も利広も登場人物の
一人にすぎないんだけど、十二国を代表するふたつの大国の
中枢人物が、王朝の衰退についてアレコレ言ってるのが面白かった。
なるほど、滅びる運命の王朝・存続する王朝には相関パターンが
あるのね。

「○年目の山を越えると長続きする」って、恋愛みたいだわね^^;
人間のやることって、事象の大小に関わらず、ある程度のパターン
があるということか。
>>858
あっ、なるほど、理解しました。
分かりやすい説明アリガトウ。
861イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 23:47
新刊読んで月渓に悶えてしまった。
月渓が祥瓊殺さなかったのってやっぱり仲韃の娘だからかな、とか。
仲韃への贖罪の期待がそのまま祥瓊に移ったんだろうな。
そういや、海客である延王・延麒・泰麒・陽子・鈴の間は翻訳が
いらないわけだから、本人たちが自覚してないだけで、この人
たちの会話はあくまで日本語で交わされているわけか。

でも陽子や泰麒とは産まれた時代や地域が違う延王・延麒・鈴
はきっと方言や訛りもあるんだろうね。それも標準語に翻訳
されているのだろうなぁ。
勝手に翻訳されるから直す機会もないわけで、鈴なんかホントは
「オラ」とか言ってたりして^^;
(境遇的に、勝手に「おしん」なイメージ)
翻訳…
歌唱で抑揚つけたり、詩で韻を踏んだりするとどうなるのだろう?
>>863
ギャグが直訳されて気まずい思いをしたりするのだろうか……
>>831,>>832
(メール欄)って前にでてきたことあったっけ?思い出せないんですよ。
ずっと新キャラかと思って読んでいた・・・。

あと、もひとつ馬鹿な問いで申し訳ないが、桓たいと青辛って同じ人だよね?
「風の万里〜」から、同一人物なのかどうなのか気になってたんだけど半獣
っていってるし。
866イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 01:00
>>865
「東の海神 西の滄海」を読みなされ。
藁を斬って元州師に雇われた遊び人のことです。

あとあの人は同一人物。
つーか「風の万里〜」の最後で陽子に青辛って名乗ってるよ。
867イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 01:01
東の海神で出とりますが?>風漢
>>865
東の海神〜&風の万里〜をもう一度読むことを勧める。

そこに答えはあるよ。
869まじれす:2001/07/15(日) 01:12
>>865
ネタ?
本気ならもう一度十二国記を全部読み直すことをおすすめします。
他にもいっぱいあなたの知らないことがあると思うから。
それでもどうしても分からなかったらメール欄見てね。
870865:2001/07/15(日) 01:25
レスありがとうございます。
ああ、やっぱりそうか。(メール欄)。
ううむ、もう一度読み直そう。

かんたいの件は「風の万里〜」の最後で急に青辛の方の名前が出てきた
ので、これがかんたいのことなのか、それともこうかんが麦州から来た
新しい別の人材なのか?とずっと悩んでいたので。
ありがとうございます。
>>857の(メール欄)って、実は十二国気の世界自体もそうでした、
なんてオチの伏線だったりして・・・
個人的には華ショが一番読み応えがあった。
十二国記は新刊が出る度に既刊を読み返す楽しみがあるなぁ。
冬栄って冬狩にかけてるのかな?
それにしても、柳といい戴といい何が起きてるのか分からない状態で、
恐いね。柳は太子がいるんだよね?何かアヤシイな。
今回の短編集では舜の状態が少し分かって良かった。
半獣差別が確かある国だったと思うし、タイキ探しにも加わらなかった
けど、山を越えそうって事は、これからに期待できる国なのかも。
>>858
十二国に電話がないのはそのせいか

ファンタジーであんまり重爆の隅つつくような疑問は野暮だとは
思うんだけれども、やっぱ不思議・・・>翻訳システム。
(いつまでもこだわっててゴメン)
海客の神籍・仙籍の口から出ているコトバはいったい日本語
なのか、あちらのコトバなのか?

これで文章まで勝手に読めたり書いたりできるようになってたら
ますます頭を抱えるところだったわ(勝手に悩め)。
読むぶんにはいいけど、手が勝手に見知らぬ言語をスラスラ
書けるようになってたらコワイよー。
874イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 05:11
ん?「月の海〜」では、陽子はずっと日本語をしゃべっていたはずだが。
い、いや、もちろん板違いなんですけど、
翻訳こんにゃくってどういうシステムでしたっけ?
なんか気になってしまった (^^;
876イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 07:45
>>873

>十二国に電話がないのはそのせいか

楽俊は電話のことは知ってるはずだよ。「月の影〜」下巻で、雁の役所に
海客届け出しに行ったとき陽子が説明してる。役所でほんとに海客か確か
めるために市外局番と郵便番号(だったっけ?)を聞かれて、それはなん
だと楽俊に聞かれてのことだったと思う。

だから陽子はあえてこう言ったんじゃないかな?
877イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 16:28
>>873
>海客の神籍・仙籍の口から出ているコトバはいったい日本語
>なのか、あちらのコトバなのか?

本人が口に出す言葉は日本語でしょう。翻訳機能は話を聞く側に働いているのだと思います。
もし口にした時点ですでに翻訳されているとしたら、例えば「月の影〜」での陽子と松山老人
との会話に、常世の人間が加わっていた場合、陽子は日本語と常世の言葉を同時に話している
事になってしまう。
だから、陽子が話しているときはその相手に、相手が話しているときは陽子に、翻訳機能が
働くのではないかと。

でも巧の元東大生(名前失念)には陽子の言葉は多分翻訳されて(日本語として聞こえない)
ますよね。言葉がうまい・ヘタの違いはあるけど、元東大生も松山老人同じ普通の海客なのに、
この違いはどうやって決まるんだろう。
878877:2001/07/15(日) 16:32
元東大生は巧じゃなくて雁だった。恥。
879イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 18:54
>>846
半獣が元って事はないかな?と思ったり。
12国記の世界は昔、何らかの原因(環境ホルモンとか放射線み
たいな物)により、動物の生殖細胞が著しい変異を引き起こし、
通常の性交では子供は産まれず、人口受精でも子供は半獣となっ
てしまうようになった。その為、天と呼ばれるシステムは人が卵
果として人があの世界に生まれる前に生殖細胞を抽出しておき、
里木に親が願った際、抽出してあった親の精子と卵子を受精させ、
その遺伝子を治療した上、里木という人口子宮に卵果として送り
出す形となった。
で、半獣は遺伝子治療が失敗した例とか。
>>877
壁落人(元東大生)に会ったくだりの会話では、日本語で聞こえてた、と読める
んだけどなぁ。
陽子が言葉の問題を言い出すまで、壁落人の方からそれについて触れてない
から、相手は普通に流されたばかりの海客と同じく日本語を話してた、と。
881イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 19:42
今頃ですが、短編集読了。
説明文が多いな〜と思いました。うーん。うち2作は読んだばかり
だったしね(w
882イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 20:50
>>879
失敗作だから、十二国においても差別されているのかな?
それでもって、半獣が王になったことがない(んだっけ?)のも、
その所為なの?だとしたら、何か切ないなあ。
883877:2001/07/15(日) 21:48
>>880
そうだ、壁落人だ。>元東大生
日本語に聞こえてるのかな、とも思ったんだけど、あの場は楽俊も居たわけだし、
壁落人自身は常世の言葉を話してるんだよね?陽子に話しかけるときだけは日本語だったのかな?
もし壁落人に陽子の言葉が日本語として聞こえていたとしたら、日本語を楽俊が理解しているのは
おかしいと、最初から齟齬に気づいていたのではないかなぁ。
「言葉が違うことに気づいていなかった」と陽子が言うまで、壁落人は陽子が自分と同じように
苦労して言葉を覚えた、と思っていたとか・・・。

でもなんか、自分でも違うような気がしてきたのでsage
884879:2001/07/15(日) 21:59
>>882
差別されているってより、システム外で放置って気が。
(差別してるのはシステム内の人間の方だし)
だから、システムの中枢を担う王にはなれないとか。
ただ、システム大分綻びを生じてる気がするからなる
のも出てくるんじゃないかと。鼠さん希望だけどね。
885イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 22:07
システムの外にいるって設定はありかもね。
そしたら逆にシステムから自由なわけだから
天帝のタブーに触れずにいろいろなことが出来るのかも。
あのキュルキュルいっている描写を読んで
巻き戻し?とか思ってしまった…
887イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 23:38
>>886

ワラタ>キュルキュル
ということは途中から再生もできるのかな?
888イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 23:55
>>886さん

実は私もテープレコーダー? とツッコミを入れてました(苦笑
柳と戴のことですが(メール欄)考えすぎですかねえ
>>889
実は(メール欄)とか??
すべての伏線がひとつにつながったりするんだろうか。
消えた芳麒とか。
>>889

む、それ(>>889のメール欄)はありそうかも。

ところで私は(メール欄)状態かと思っていたのですが、そんな一筋縄では
いかないのかしら。もっと複雑な事情があるのかなあ。
なるほど。みなさんいろいろ考えてるんだなぁ…。

ちなみに、>>889の場合、泰王さまは(メール欄)だったりするのでしょうか?
メール欄だとしたら
王様と麒麟はどっちか国にいないとけないんじゃなかったっけ?
ふたりとも何年も続けて国を出てるってのはOKなんだっけ?
うわーなんかもうどこまで書かれててどこからが自分の想像だったか
はっきりしなくなってきた…(泣)
>>893
王と麒麟と両方が国にいないとどうなるんでしたっけ?
妖魔が出る?国が荒れる?
今の戴の様子を見ると、その可能性もないと言い切れない?

そういえば麒麟が死んでも、王はすぐには死なないんですね。
でも結局は死ぬことは間違いない。
(メール欄)のに、その後も生かしておいてるのだとしたら、不思議だ。
895894:2001/07/16(月) 10:36
きゃー(涙)
名前とメール欄間違えました……回線切って、逝って来ます……切腹!(ざしゅ!)
896イラストに騙された名無しさん :2001/07/16(月) 11:30
これから楽俊は弓の稽古の為人間バージョンでの活躍が
多くなったりするのかな?人間バージョンもカッコ良くて
好きなんだけどちょっと複雑な気持ち。
>>894
泰麒を斬って死んだら次の泰果が実るだろう。王が死ぬのとどちらが
先だかはわからんが。
そうなったら玉座を専横することができんので、狙って角を斬った(=
麒麟としての能力を封じた)のではないかな。

>>893
泰がかなり荒れているのもそれと関係があるのかも。
898イラストに騙された名無しさん :2001/07/16(月) 14:26
表紙がホラー小説のようだった。
WH版は2ヶ月後だったかな。待つ身は辛い。
899イラストに騙された名無しさん :2001/07/16(月) 15:05
泰麒は戴に帰っても、麒麟であることを
証明するものが何もないので心配…。
せめて髪が金色だったらねぇ。
900イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 15:09
角ないと転変もできないんでしたっけ?
ドラマチックに正体をあかすシーンが見たいなあ(笑)
901イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 15:13
華胥の砥尚、メフィストで「としょう」とルビってあったので、ずーっと
トショウだと思ってたよ。
新刊ではしつこいくらい「ししょう」とルビられ(一ヵ所「としょう」
だったけど)てたのに、こっちも意地になって頭の中で「としょう」
と変換してた。
今では「砥」を「と」と読むのは訓読みだと知ったので、潔く負け宣言をし、
「ししょう」と変換するように努めてるけど、簡単には直らんよ。
それにしても、「ししょう」と「しゅしょう」、音が似すぎでないですかい?
音が似すぎの固有名詞はたくさんあるけど仕方ないって。

>>896
そもそもこれから先出番あるのか楽俊。
903イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 17:18
>>899
麒麟の「気」みたいなのがあるので、他の国の麒麟に証明はして
もらえるでしょう。
あとはごうらんを使令に持つのは泰麒のみだと知られていれば、
それでも証明できる。
髪の毛が金色でなかったら、お忍びのときにわざわざ髪の毛を
隠す必要ないから楽だね。
904イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 17:23
ごうらんて日本に忘れてきてませんでしたっけ?
あれ?
私の読み違いかも…。
泰麒救出のくだりはハラハラして心臓痛いから、
あんまし深く読めなかったですよ。
905イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 17:25
ゴウランは血のケガレが染みついてて
だれかのお預かりになってたような気がするが。
906イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 17:45
あ、なるほどなるほど。ドモです!
よかった。泰麒の唯一の攻撃的売りがなくなって
どうしようかと心配してましたんで。
安心〜〜!!
907イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 19:29
泰麒は自分の事を無力だと言ってるけど、
ケガレを除いたゴウランさえ帰ってくれば一網打尽できるのでは・・・
戴に帰って驍宗を探してた泰麒&李斉が危機一髪の所に
ヒーローの様に現れたりするんだろうか<ゴウラン
908イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 19:41
民衆に「僕が泰麒です」って言っても信じてもらえなさそう。
金髪だったらすぐわかるのにね。
ゴウランが戻ってくるのと同時に角も復活するといいな。
一網打尽にしたら、またゴウラン汚れてしまうのでわ
などとおもってみたり。
910イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 20:38
>>909
ゴウラン使えないんじゃ、
驍宗様救出は肉弾戦ではなく頭脳戦になるのかな?
でも頭脳戦は想像つかないや。
911イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 21:42
驍宗サマが出てこないのは、
背中を斬りつけられた時に生死を彷徨って記憶喪失、
又はどっかの州候よろしく洞窟か谷間のどっかに落ちて
自力で脱出不可能に陥っているに10000カノッサ(ワラ
でも王気を辿れば見つけるコトなんて簡単だと思うんだけど、
角がないと泰麒は王気を辿れないのかな?
泰麒の性格だと、
まず一網打尽は嫌だろうし、
ゴウランで一網打尽にしたとしても
「それはゴウランの力だから自分はやっぱり無力だ」とか言いそうな気が。
驍宗くん記憶喪失・・・。
小野さんのことだから、そんなありがちな設定にはしないと
思いたいゾ。結局、行方不明のあいだは記憶失ってました、
なんて展開だったらガカーリだよ。
(まぁ、蓬莱にいる間の高里くんは記憶喪失モードだったが)

わたしは奏后妃の「柳と泰の国内で何かが起こっているのか、
それとも妖魔のほうで何かあったのか」ってのがひっかかった。
妖魔に影響与えられるとしたら、更夜かなーなんて。
具体的にどんな事態になってんのかはサッパリ想像つかないけど(藁
914イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 22:36
>>913
あー私もそう思ってた。
更夜出ないの気になってたし…
更夜ったら、雁がいい国になったら行くって言ってなかったっけ?
915イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 22:55
新スレってもうたったの?
まだだったら、だれかよろしく!
今日はもう寝ます、おやすみ。
延王は更夜とも知り合いなんだよなあ・・・
顔広いよなあ・・・
全部延王に頼んじゃえば解決するのかも(笑
やっぱり阿選の「妖術」が何なのか分からないとなあ。
戴の状況と柳が関わってるのかどうかも謎。
・・・早く新刊読みたいよう。
917イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 23:36
半獣なんてのがいるんだから、半妖なんてのも稀にいて、実は阿選がそれで
不可思議な妖術があるとか・・・なーんて。
>>917
阿選の幻術の源は、以前もこのスレで誰か言ってたけど(メール欄)
じゃないかと思う。
獣が空飛んだり不老不死があったりと不思議な世界だけど、
いままで幻術使いなんてあからさまにアヤシイのは出てこなかったもんね。
この人もともと武官だし、なんか隠し玉的アイテムでもないとそんなスキル
は身につけらんないような気が。

ところで、講談社ブッククラブのサイトで十二国記カレンダーの予約
始まってるよ〜

新スレ・・・立てとこか。
919889:2001/07/17(火) 00:34
遅くなっちゃったけども。
みなさん反応ありがとうございます。
私が >>889の(メール欄)だと思ったのは、
ただ(メール欄)なんですねえ。
泰王さまの今の状態・・・幽閉中?とかね。
新スレ立てたよ〜
900越えたし、引っ越しましょう。

■小野不由美&十二国記その4
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=995297924
921檄ネタバレ:2001/07/21(土) 04:17
――次はどこの国が舞台になるんでしょう? いまだ描かれていない国もありますが。
「次はまちがいなく某国です。某国の某麒麟が主人公(笑)。と言えば熱心な方にはわか
っちゃうかも(笑)。シリーズにとって重要なエピソードを、外伝のままにしておくわけ
にはいかない事情ができたんです。構想の上で。それで、まあ、そのお話をあくまで十二
国記という枠の中で再描写するつもりです。その後は、漣か、あるいは慶に戻って陽子の
エピソード。20世紀中にこの三作はまちがいなく出します。その後は、いったいいつにな
るか自分でもわからないのですが、これまで書かれてない国の話を書いて、陽子や延王の
エピソードもあり、登極したばかりの珠晶の暴れっぷりも書きたいなあ(笑)。ま、すべ
て長編にはならず、いくつかは短編ということになると思います」
――シリーズはあと数作で終了という噂もあったので、それだけ書かれる意欲があるとい
うのは読者も安心すると思います。
「これは作家の業だと思いますが、構想がどんどん膨らんじゃって、書きたいことが次々
に思い浮かんじゃうんです。正直、『図南の翼』を書く前は“あと2つか3つで終わりだ
な”とかも思って、うっかりそれを口にしちゃったこともあるんですが、いまはシリーズ
は長い物語になることははっきり決まって、最後の展開まで決まっています」
――その今後の展開を、さしさわりのない範囲で教えてください。
「そうですね。細部まできっちり決まってるわけじゃないということと、大きな変更もあ
りうるという前提でなら」
――それでかまいません。
「熱心な読者の方はもう気づいていると思いますけど、いま、いろんな国の王になってい
る人物は、誰も王制、いわば天の理に幻想を持っていません。十二国のシステムにすごく
懐疑的なわけで、他の人間がやるより自分が王になってたほうがマシ、仕方なく王をやっ
ている王がすべてなわけです。彼らはやがて、全員が出会うでしょう。そのとき合意され
るのは、やはりシステムへの抵抗。一方、各王にはそれぞれ麒麟がついていて、この麒麟
という生き物はその成り立ちからしてどっぷりとシステムの内側にあるわけです。システ
ムを支える生き物といってもいい。システムを壊そうとする者と、支える者。その対立を
描くことがシリーズの最後です。双方が相手を愛するがゆえの対立、悲劇になっていくと
思います。王と麒麟がそれぞれの意思に反して闘わざるをえない悲劇です」
――それは壮絶な展開ですね。
「単純なハッピーエンドにはならないでしょうね。悲しい終わり方になると思います。あ、
そうそう。王たちが天帝とその理に決定的な疑念を持つきっかけを作るのは、ある作品に
登場したある人物です。その人物が蓬莱からある国に海客となってたどりついてある王と
会い、ある麒麟と再会し、そして…。しゃべりすぎました(笑)。シリーズの読者の方々
と、再来年、またお会いできることを楽しみにしています」
922イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 19:05
新スレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=995297924&ls=50

>>921はネタバレなので注意◎
924かちゅ用:2001/07/22(日) 21:20
>>924
最新版に入れ替えよう。&ls=50でエラーが出るバグはもう直ったよ
926イラストに騙された名無しさん
sage