最近のライトノベルはどうしてこうなった?67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
現在のライトノベル業界の良し悪しとその原因について議論するスレッドです。

●『昔』について
○○という作品が出ていた頃、○○年代等できるかぎり時期をはっきりさせましょう。

●『一般人』について
あなたの言う『一般人』とは、「オタク以外の全ての日本人のこと」なのか。
それとも、「一般文芸を読むオタク以外の日本人のこと」のことなのか。
どちらの定義で発言しているのか、はっきりさせましょう。

●単語の定義について
定義について争いになった場合は、その定義の是非は保留し、
「その定義であればどうなるのか、その上で何を主張したいのか」
をはっきりさせましょう。
また、ローカルルールにも目を通すと幸せになれるかもしれません。

●例の提示について
何かを例に挙げる場合は、
「その例から、今もしくは昔の"ラノベ全体"についていったい何を主張したいのか」
をはっきりさせましょう。
また、なるべく複数の例を挙げましょ う。
個別の作品、作家に対する出来不出来について語りたい方は各作家、レーベルスレや以下のスレをご利用ください。

次スレは>>980が立ててください。

●前スレ
最近のライトノベルはどうしてこうなった?66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1381621078/
2イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 18:12:09.06 ID:cIKw5yGw
●関連スレ
つまらなかったライトノベル 84冊目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1383135231/
なんでこのライトノベル人気あるの?その37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1311735088/
ライトノベルの表紙について議論スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1284303322/

・意味が分からないレス
・断りもなく話の流れをぶった切る
・特定のラノベ、レーベルだけをろくな理由もなく叩き続ける

↑のようなレス、ID、コテハンは荒らしとします。
触れないように。レスしないように。相手にしないように。


●ライトノベル年表
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Asv3stXFRvUNdDZSeU9JVTF2b1ZQUFl4bklrVzhzaHc&hl=ja
3イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 19:01:12.91 ID:mPyhhbcb
ジジイや若者じゃなく中途半端なおっさんがラノベはエロいとか言い出すのは
もっとちゃんとヤることやってたのをオカズにしてたジジイやネットで簡単にオカズを調達出来る今の若者と違って
ろくに脱いでもいないようなラノベをオカズに使いまくってたからなんだろうなぁ
4イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 19:05:49.84 ID:MT+1pkWV
>>3
病院行け
5イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 19:06:59.63 ID:5kpvKbtz
今のラノベで本当にエロいのはHDDや新妹魔王ぐらいなもの
ちょっとパンチラあるぐらいでギャーギャー騒ぐのはアホらしい
6イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 19:23:46.47 ID:OB+Ge6BO
スレの冒頭から基地害が見えない敵と戦っててワロタwww
7イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 19:59:52.80 ID:mPyhhbcb
ラノベはエロくなったと叩きたいからキチガイ扱いしたいんだろうけど実際に昔ほどエロいことしてないのにエロくなったと言いまくってるからなぁ
8イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 20:04:03.92 ID:XResyS5m
必死すなぁ
9イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 20:05:36.25 ID:oGsw6GZJ
エロよりも萌えとハーレムだろうな
ここの連中が気に食わないのは
10イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 20:07:12.20 ID:X7ZLijzu
以下、統失患者の被害妄想をお楽しみください
11イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 20:28:53.34 ID:DCZwHp9N
>>3
まぁ、菊地夢枕平井和正あたりを知ってると、昔に比べたらエロくない
って感想にはなるね

〜90年代前半:レイプとか当たり前な作風の作家も売れてた
90年代中盤:あかほり(ちょいえろ下品)・天地無用(ハーレムのさきがけ?)が人気有った
昔はエロくなかったと言ってる人は、ブギポ・キノ世代なんじゃないかな?
同時期の売れて目立ってる作品の中に、エロいのは極めて少なかった気がする
エロが皆無だったわけではないけど
12イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 20:33:07.07 ID:TXVn0Wwy
今に文句あるのは00年前後の頃のラノベが好きだった奴が多そう
13イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 20:38:25.21 ID:t/m9GqsI
今月電撃で出た、ラブホテルに連れ込んでレイプしようとするパターンが1冊で4回出て来るラノベでも
全部未遂にして、レイプ嫌がる最近の読者に配慮してたな
さすがに「ヒロインの裸が他人に見られただけでドン引きする層」には配慮してなかったが・・・
バイト先のキャバクラコスのブラ切られて乳ほり出したまま刺客とバトルしてたわw
いっそう全然配慮しない方が「〜90年代前半:レイプとか当たり前な作風」が懐かしむおっさんに受けたか?
14イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 20:43:09.11 ID:9l0lGyF/
そもそもあれは萌え豚表紙の時点で萌え豚しか手に取らないだろw
15イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 21:00:07.90 ID:IVbAqHKb
>>13
担当が時代を読めない無能おっさんなんでしょ
黒崎って編集らしいけど
16イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 21:00:41.33 ID:4zANBzOM
今のエロはエロゲを家庭用移植にした気持ち悪さを感じるんだよな
モロは出来ないからパンツの皺を細かく書き込むみたいな
あかほりみたいな永井豪的なエロはまだ許容出来るのだが
17イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 21:02:31.40 ID:DCZwHp9N
>ラブホテルに連れ込んでレイプしようとするパターンが1冊で4回出て来る
今月の新刊の表紙を眺めも、どの本か全く見当つかない

レイプした所で、おっさんには別に売れないだろうね
売れてた作家も、レイプだけが売りだったわけじゃないから
18イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 21:09:34.95 ID:JFJYAaIt
マイナー作品ならエロいのもあるにはある。
下ネタという概念が存在しない退屈な世界(ガガガ文庫)とか
19イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 21:09:38.18 ID:DCZwHp9N
あかほりが肯定されている……だと!?
当時叩かれまくったのに

永井豪の微塵もエロくないおっぴろげよりは
桂正和の書き込んだパンツの方が良いです
20イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 21:21:17.73 ID:SNPAy80W
【乞食速報】
近日中にキャンペーンが終わるからおいしい情報教えとく。
ロックジョイというアプリ(無料)をダウンロードして
招待コードのところに『6966』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます。
わずかこの作業3分もかからないし繰り返しでいくらでも増えるみたい。

iPhone、AndroidどちらもOKです
iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
21イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 21:59:40.77 ID:j+/qLKBb
>>11
キノは2000年からなんだな
同時期にまぶらほがあってそこそこ売れてた気がする
22イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 22:24:05.79 ID:yb9Jjgor
自分の世代に合った作品読むのが一番だと思うけどね
23イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 22:36:23.86 ID:SdxaZHsf
エロが増えたかは分からないが一時期はいてないが流行った影響で逆にパンチラが増えた気はする
鉄壁スカートをなるべく維持してきたヤスダスズヒトも徐々にパンチラ増えてるのが悲しい
24イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 22:46:12.59 ID:t/m9GqsI
>>17
フライングヴィッチとか言うMF色の表紙の奴
25イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 22:55:44.34 ID:DCZwHp9N
>>24
サンクス。表紙別にエロくないのにな……と試し読みを見たら
挿絵がエロかった

パンチラは規制強化で履いてないに戻りそうな気もする
26イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 22:58:03.19 ID:mPyhhbcb
>>16
そりゃあんたがエロゲギャルゲにどっぷりで文章には書いてもないパンツのシワなんてのが見えちゃうせいだろ
27イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 23:05:24.29 ID:xgIb0G6O
ああそう。
28イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 23:06:05.75 ID:r0Ils/Rj
つーか例えるにしても、なんで片方は媒体名でもう片方は作家名なんだよ
29イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 23:06:54.62 ID:JUNcC7z3
>>19
でもあかほりがラノベに対して残した功績はメチャクチャでかい
まず何よりフルメタとか後にラノベ界の代表作になるようなビッグタイトルが出始めの頃でかつあのラノベ低迷期の中をほぼ単独で支えきってた様なもんだし

少なくともあかほりが「普段ラノベを読まないクラス30人の内25人を購買層として想定したラノベ」を書かなかったら
今ほどのラノベの興隆はあっただろうか?それだけ新規層を引っ張ってきたわけだし
30イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 23:17:48.11 ID:EJCsirJE
ぶつかってパイムギュか顔面股間呼吸困難
風パンチラ転びパンチラ無防備座りパンチラ
風呂や着替えでラッキースケベ
海やプールの水着エッチネタ
狭いとこに閉じ込められて密着くんかくんか
温泉回でまさかの混浴と浴衣の温泉卓球
夏祭りで浴衣のうなじハァハァ
太腿絶対領域ガータベルトニーソ踏みつけ、とにかく脚
おねいさんキャラや背伸びヒロイン必死の色仕掛けがヘタレ男のビビりで寸止め
なぜか同室で寝ることになって野郎は寝付けない

 食   傷
31イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 23:20:46.75 ID:lePopiH+
確かにあの頃でオタ趣味の人があかほり作品を全回避してる事は少ないだろうな
32イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 23:22:47.00 ID:j+/qLKBb
でもあかほりのころの改行しまくり擬音使いまくりの文体って廃れたよね
功罪大きいって感じがする

あかほりが活躍してた頃は90年代中盤だろ?
スレイヤーズとかオーフェンとかの全盛期だし98年にはブギポが出てる
低迷期を一人で支えてたってことはないだろ
33イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 23:28:15.55 ID:DCZwHp9N
>>29
95年はスレイヤーズがアニメ化で火が付き
オーフェンがスタートした年だよ
フルメタは98年スタートだし
当時あかほりが支えたのはアニメで、ラノベは別に単独で支えてなくね?
34イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 23:31:11.08 ID:DCZwHp9N
>>30
これ20年前くらいから全部あるわー。もっと前から有るかもしれないけど
確かにいつまでやってんだろうな
35イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 23:34:54.18 ID:5SQFMyta
新規読者にも受ける王道ネタを、おっさんが
これ見たことあるわー。20年前からあるわー(ドヤッ
てのはさすがに見苦しくないか?
36イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 23:41:08.67 ID:DCZwHp9N
>>35
王道ネタを使うなとは言わないけど、20年も有ったんだから
新たに定番になるネタをそろそろ生み出しても良いんじゃないかと
37イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 23:46:25.39 ID:r0Ils/Rj
新たにつっても、>>30のは一項目見てもすっげー広い定義で大量のバリエーションがあると思う
おそらく既存項目内のバリエーションの模索だけでまだまだ数十年は終わらないぞ
38イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 23:50:17.50 ID:j+/qLKBb
同じ要素でもそれらの料理の仕方で面白い面白くないがあるわけで
バトル物は特殊能力・ライバル・修行シーン・師匠ポジ・
倒した敵が仲間になる・怒りや悲しみでパワーアップ等々
20年前から同じで食傷だよなーって言っても意味無いと思う
39イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 23:54:59.58 ID:DCZwHp9N
ここ数年内に売れた人は、他と違う事をたった一つでも
やれた人って感じがするけどな
40イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 23:56:23.43 ID:5kpvKbtz
全ての要素は聖書や源氏物語にある
41イラストに騙された名無しさん:2013/10/31(木) 23:56:42.38 ID:t/m9GqsI
>>36
でもそういうこと言うおっさんは「短いケーブルで直結」を評価してんの?
大絶賛しないといけないはずだが
42イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 00:01:38.39 ID:mPyhhbcb
食傷になるのはその人がそういうのがありそうなのを避けようともせず手に取りまくってたからだろ
同じようなのを、好きだからってそればかり手に取り続ければどんな内容でも起こることだ
それが、今回の人はそういう内容だったってだけのこと
43イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 00:03:58.75 ID:18HeqBba
>>41
短いケーブルで直結ってアクセル・ワールドで合ってる?
AWもSAOも>>39だと思うよ
44イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 00:06:39.30 ID:YTWlOMMI
昔からあるっつっても、それこそ菊池や夢枕系みたいなのがあったし>>34とは違う認識
料理の仕方、バリエーションはそのとおり
ただし今は緑背表紙レーベル筆頭に、そのまんま捻りなしであまりにも詰め込み過ぎの感
まるでお題を出されて全部使って文を作れ、とか「次の公式にキャラを代入せよ」みたいで萎える
ストーリーや状況メインで読んでたのに「この作品も結局これかよ…」とか
(シリアス系は別として)どれ読んでも結局>>30で挙げたうち4つも5つも(時にはほぼ全部)出てくるのばっかだと「もう勘弁」「…せめて捻れよ」「流れにもうちょい必然性持たせろよ…」って気分になる
45イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 00:11:26.37 ID:18HeqBba
>>42
ギャルゲもエロゲもやらんしToLOVEるすら読んだ事ないけど
一般小説含め、映画ドラマアニメラノベ漫画ゲームで
いろんなジャンル雑食した結果
どこかで1回は見たネタだった>>30

今の中学生にとっても、1冊目は斬新でも
昔より似た作品に当たる率が高いから
飽きるペースは昔より早まるのでは?
46イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 00:16:10.91 ID:1BjwdCrO
同じ状況を見ると飽きるならミステリとか読んでられないと思う
似たシチュでもキャラや見せ方やでそれぞれ違うから楽しめるわけで
また密室殺人かよwアリバイトリックかよw何見ても同じだなwとかにはなんない
47イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 00:17:27.70 ID:lpefp8r5
他のメデイアのヒット作を見ても凄い新しいものがあたっているかと言われれば別に…だしなぁ
48イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 00:19:06.64 ID:18HeqBba
>>44
菊地夢枕は>>30みたいな事はほぼやってないよ
彼らの作品におけるラッキースケベは、絶世の美女とのセックスで
パンツが見えたとかそんな次元じゃない
菊地と夢枕は作風真逆だしな

>>46
ああ、ミステリー嫌いだw事故でも起きて
時刻表トリック失敗したら良いのにって、子供の頃土曜ワイド見て思ってた
49イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 00:29:23.46 ID:YTWlOMMI
>>46
ほぼ同一、見せ方なんて「≒」レベル、必然性なし、盛込み杉なんだってばさ
しかもキャラが記号化してきてるから、余計テンプレ臭が強くなる
>>48
書き方悪かったかな
「王道」とやらは昔からあるとはいえ、菊池〜みたいな(全然違う路線)のがあったってことで、つまるところ同意見
20年も前は知らんけどw

西村京太郎全巻読破と写経100回なら写経選ぶわw
50イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 00:36:56.62 ID:lpefp8r5
西村京太郎も初期は多彩な作品を書いていてすげー面白いんだけどなぁ
大きなヒットシリーズを出すとそればかり書くはめになるというよくあるパターンで。
51イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 00:46:12.37 ID:7A/bgKmy
>>44
正にお題出されて文作れだったメックタイタン、作家による違いとか見れて面白かったけど
結局は読み手がどう読むかなんかな
52イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 01:00:48.66 ID:lpefp8r5
>>44
八頭大はいい加減、ゆきを襲ってもいい
あのビッチはいつまでチラチラと思わせぶりな行動を取り続けるんだよ
53イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 04:31:00.55 ID:Hgrnzt6a
小さなエロハプニングなんて硬派を謳う作品でもシリーズ通せばみかけたりするし完全に避けるのは至難
食傷気味な人ははいはいって感じでサクっとページ捲るなりした方が精神的に良いよ
現状気にしてもキリがないんだしいまたかって考え方してると重くなるだけ
54イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 04:42:25.20 ID:vGmAp51Z
>>48
夏樹静子「特急夕月」と有栖川有栖「夜汽車は走る」ぐらいは読んで言ってんの?
当然読んでないよな

無知なアンチでさえ見切ったつもりになって叩けるような部分、
作家やファンは当然踏まえてるに決まってるだろ?
嫌いなのは自由だがあんまりナメた口利いてくれるなよ
このスレのラノベ批判も結構そういう面あるけどさ
55イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 06:13:20.50 ID:hI1Uk8Js
例えば水に濡れてブラが透けるというテンプレ展開がある。
これだって恥ずかしがるか恥ずかしがらないかで意味は大きく異なるし、
一緒な違うものまで透ける、あるべきブラがないなどのバリエーションもある。
濡れ方も雨、巻き添え、自分でなどいくつも想定できる。
テンプレ展開はなんぼでもひねりようがある。
56イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 09:00:54.87 ID:1KpH/OZa
そんなん抜いてったらラノベには何も残らん
57イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 09:36:59.18 ID:CwEbE1bc
>嫌いなのは自由だがあんまりナメた口利いてくれるなよ

wwwwwwwwwwww
58イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 10:02:25.33 ID:37RgjqYS
テンプレという言葉は安易に使って欲しくない
せっかく具体的な例があるんだからそれが嫌いといえばそれで済む
なんでもテンプレに当てはめようとすると語彙が縮んでろくなことにならない
59イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 10:12:39.41 ID:PNPY4mj+
生首が殺してくれと懇願したり、目の前で敵に街丸ごと焼き払われたり
潜入工作時に和んじゃった相手と両者そうと知りつつ不可避の殺しあいになったりな展開するスレイヤーズを
ギャグしかないと言ってた連中と一緒でそこしか見てないんだろ、テンプレしかないって言ってる連中は
60イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 10:15:47.31 ID:1SweXqB3
おっ、シャドウボクシングが盛り上がってきたようだね
61イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 10:52:10.93 ID:1mczru+4
テンプレだろうが王道だろうが、
それをやってて面白い作品もあれば、それを全部はずして
「俺の作品にはテンプレが全くないぜ!」というドヤ顔が見えてきそうな、
クソつまらん駄作もある。

大切なのは面白いか面白くないかであって、
テンプレや王道のあるなしではないと思うけどね。

いい加減、四次元殺法の説教を貼るのも面倒だからこれ以上は言わないけど。
62イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 13:27:57.25 ID:4LuWDa7x
最後のキモい1文で台無しだな
63イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 15:58:51.05 ID:J0yU69NY
売れてる作品が面白いか?と言うと首を傾げる作品あるけどね

売上上位はテンプレ結構使ってる印象あるけど
64イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 16:05:51.23 ID:dz5abb87
自分の好きな作品程打ち切りくらって嫌いな作品ほど続くと悔しくなるのはなんだろね
現実的に考えれば今の流れでは自分の好みがマイノリティってだけなんだろうけど
65イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 16:55:29.75 ID:PMdPABCb
癇癪おこすガキな理屈
66イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 18:04:56.45 ID:1KpH/OZa
負け組程他者を恨む
67イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 18:05:39.78 ID:QIhhiqOE
ラノベ作家の年収どんなもんなん?
68イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 18:20:41.66 ID:Hgrnzt6a
他人をこき下ろすのには本当に余念がないなw
69イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 18:32:59.45 ID:OmZioIOP
俺が好きなのに限って打ち切られる!嫌いなのが続く!って言う奴は
その2つのケースしか認識する母数に入れてないからな

自分の嫌いなのやどうでもいいのが打ち切られるのは山のようにあるよな
自分の好きなのが打ち切られない、は少ないにしても
70イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 18:42:33.91 ID:qYXTcvSE
まあまあ
71イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 18:52:41.13 ID:WvAGI8k3
最近人気らしいラノベ読んでて、これアニメや漫画にしたほうがよほど映えるよな……と思わされることが多いんだが
小説ならではの魅力がちゃんとある作品の割合ってラノベ全体としてはどうなんだろ?
俺がそういうのを読んでないだけかな
72イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 19:19:23.33 ID:lpefp8r5
漫画が原作の場合は、大体が+αされる
αの部分が良ければ賞賛されるが、つまらなければ叩かれる
ラノベが原作の場合は、大体が心理描写の部分をカットされる
上手くカット出来れば原作の良さが残せるが
下手につぎはぎな感じにカットすると全く違う雰囲気の話にすらなりかねない
73イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 19:39:27.52 ID:7A/bgKmy
>>71
文字を読ませてまるで映像を見るような感覚を浮かばせる、って普通なら凄いことだと賞賛されることなのになぁ
74イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 20:02:37.97 ID:ALLOE1mX
>>71
>>73
確かにそれは長所で褒めるべき点だと思う
何でもかんでも映像化しなくてもいいし

逆に西尾の物語シリーズなんて映像化不可とか言われながら、アニメで改変して上手く料理されてたりするし
75イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 21:41:34.40 ID:WvAGI8k3
現代はアニメも漫画も作画クオリティの上限があがりすぎてるからな
昔は人のイメージ力のほうが勝ってたのかもしれないが、今はそれ以上のものを描くことだってできる
心理描写でもなんでもいいから、小説ならではを追求してほしい
76イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 22:29:08.25 ID:zhYa+98S
ご心配には及ばずとも実際問題、
画のクオリティが昔より高いだけで原作を忠実に再現出来てるアニメ化漫画化なんてほとんど無いでしょ

境ホラとか絶賛されたけど「あれを映像化しただけでもすごい」てのが多分にあるし
映像自体のクオリティ自体は確かに高かったとは言え
原作と比べると「超豪華な動く挿絵」てレベルで豪快に端折りまくりだからなあ
漫画はも少し丁寧とは言えやっぱ原作には遠く及ばないし
77イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 22:56:04.99 ID:FYE8zjMw
>>73
ラノベの場合、単に「すでにあるアニメ映像が思い浮かぶ」だけだから
意識してかどうかは分らんが、アニメ映像を文章化してるだけ
読みやすい反面、元ネタの無い部分の文章との落差が大きい
78イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 23:29:40.65 ID:lpefp8r5
今期で言えばログホライズンのアニメとか戦闘中はひたすら説明しているし
なんか苦労している感じはするな
79イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 23:51:32.80 ID:hI1Uk8Js
>>63
着替えを見られる馬鹿一ラッキースケベにしても、後の展開次第。
例えば悲鳴上げて暴力振るった結果、主人公が気絶するのと、
主人公に制裁加えて気絶したのを確認してから悲鳴上げるのでは結構違う。
80イラストに騙された名無しさん:2013/11/01(金) 23:52:20.91 ID:OFHAGDD/
アニメと小説を比較するなら
アニメは表情や仕草を使って文字(台詞)を使わずに心情を表すことができる
小説は人物の心情を表に出すことなく事細かに描写できる

小説はストーリーやアクションのテンポを無視して書いてもあまり破綻しない
ラノベでやると展開が遅いとケチつける読者が多そうだが
アニメはある程度テンポを揃えないと違和感がある
81イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 00:24:53.99 ID:6fW316Mg
ストブラを見て思ったけどツンデレはあの程度が一番良い
主人公が意図してエロ行為をやる分には制裁加えても問題ない
しかし主人公に落ち度のないエロいことで暴力加えるヒロインは論外だ
82イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 00:50:27.83 ID:nCfs0Lhb
雪菜は不注意で覗かれた時古城の鼻蹴り折ったけどな
83イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 01:29:03.22 ID:hH4jLbdH
ドツキ漫才みたいなもので強くツッコムというギャグなんだから論外とか言われても。
個人的な好き嫌いがあるのはわかるけど
84イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 01:31:22.10 ID:+Quz/FA3
>>77
狙ってやってるなら読者を狙い通り誘導して手のひらの上で踊らせてるわけだからやっぱり賞賛されるべき成果を出してるし
狙ってやってないなら読者が勝手に自分が似たようなの見たことあるとこだけそう思いこんでアニメ的情景を思い浮かべてるだけなのにそれで作者を責めるのは筋違いじゃね
85イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 02:46:49.36 ID:xLjMQR0I
作家のプライドがあるなら狙ってやるなど論外だし
狙ってないのにそうなってるのなら、作者の引き出し少なすぎだわな
86イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 03:11:54.76 ID:J57dHISQ
小説なら心理描写心理描写とはいうが
それだけ魅力な心理描写 を書けるラノベ作家や、心理を読み込みたくなるような登場人物が果たしてどれだけいるのか
87イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 03:54:07.71 ID:+Quz/FA3
>>85
文字で映像を狙い撃ちで引きずり出されてるというのを軽く見すぎ
頭の中を見透かされてるってことだぞ
あと和歌の世界でも本歌取りとかあるのに「作家のプライドあるなら論外」とかそれこそ思い込みからの論外発言じゃね
88イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 08:10:02.27 ID:z+scuG8k
人間は文字から自分の見たものを自然と想起する生き物なので全然すごくない。
むしろ他人のコンテンツにフリーライドする人間など、クリエイターと呼んではいけない人種
89イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 08:36:55.02 ID:hH4jLbdH
映像が浮かぶからすごいすごくないって個人的な主観に左右されすぎな気がするんだが
具体的にどういったシーンとか文章のことなんだよ
90イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 09:58:00.18 ID:SMWI0qxU
雲ひとつない青い空に、地平線まで見渡す限り伸びる草原
暖かい日差しに包まれて、気持ちの良いそよ風をその身に感じる

これ、映像完璧に浮かぶわー
誰が読んでも一点の淀みなく浮かぶわー
凄い?凄いよね?凄いだろ?
91イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 10:15:12.69 ID:2Ut2IUZF
台本ぽい文章ってことちゃうの
台詞多目の
92イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 10:31:27.18 ID:DWYetbiI
本気で言ってるなら頭悪すぎだろ
93イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 10:46:18.17 ID:yJw+S5aK
自然な情景じゃなくアニメっぽいっていう特集な情景をだから
アニメっぽく思い浮かぶように狙ってそうさせてる作者が凄いか、特にアニメっぽく浮かぶようにされてもないのにアニメっぽく感じてる読者がアレなのかどっちかになる
ってことじゃないの
94イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 13:10:43.49 ID:nCfs0Lhb
質ラノベってお前ら的にはどうなの?
盛り上がって欲しかったりそうでなかったりするの?
95イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 13:39:02.03 ID:9ZhQpW7H
売りスレの中だけでやっててくれ
96イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 15:48:13.79 ID:8BAZ3ILT
質ラノベって要するに1巻完結向けの作品の事じゃねえのか
シリーズ化に向いてないからあんま儲からないとレーベルがあんま宣伝してくれない系
97イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 17:39:43.84 ID:/cLWTEli
ここでやらずにあっちでやれよ

「質ラノベ」について語ろう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1378370242/
98イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 19:13:29.17 ID:QrR8Lnl+
ここで語る価値が無いとは言えないが
ここの人が好きそうなジャンル?ではあるが
だからと言ってここで語るのは筋違いだな>>質ラノベ
99イラストに騙された名無しさん:2013/11/02(土) 20:45:48.48 ID:1fCouUZv
質ラノベって質にでも入れてしまえって意味だと思ってた

売れ筋から傾向を読み解くのがここだろうし、個人の感情じゃなくて客観的データがあればそっち重視するし
100イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 01:39:39.79 ID:8e+j5/vD
最近のライトノベルは異様に知略系の戦記モノが増えた
これってまおゆうの影響かね
101イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 02:46:32.15 ID:2uMU52zm
昔から戦記と知略はセットじゃないのか
102 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/03(日) 03:57:26.06 ID:Qt6W4HR6
中世レベルの文化に現代的な思想や知識を持ち込んできてってことじゃない?
まおゆうとかその典型だろ
103イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 07:54:15.96 ID:uyRLTFeB
昔の異世界の日本人:召喚されたときに今までに無い不思議パワーが何故か身についててそれで敵相手に暴れまくり(例:ゼロの使い魔)
今の異世界の日本人:現代知識利用で文明の遅れた異世界を変革するぜ(例:アウトブレイクカンパニー)

昔の召喚者は初期能力か成長性かのどっちかがバグってた印象。まあ上は今でもあるけど。
104イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 08:14:51.60 ID:F7FdLPcB
>>100
それはNAISEIと呼ばれるジャンルだ
まおゆうのようなのは知恵を使うのとはちがう
異世界に現代の知識を持ちこんで無双と言う俺Tueeeの変形
105イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 09:59:13.77 ID:+wKG0eAp
少し前に流行った現代医学スゲーとか現代料理スゲーのタイムスリップドラマみたいなものだ
106イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 10:36:16.10 ID:gzbbXVWy
そう考えると日帰りクエストって当時としては異端なのね
ダンバイン、ワタルなんかは皆特別な理由があったし
107イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 10:40:39.33 ID:c4TaZdxR
>今の異世界の日本人:現代知識利用で文明の遅れた異世界を変革するぜ(例:アウトブレイクカンパニー)
現代人が未来知識を使ってアーサー王の宮廷で大活躍する、という古い海外小説があったような

ぶっちゃけ、現代知識があっても、相手側に知識を活用できるだけの土台がないと、アフリカ諸国の現状みたいになりかねんというか、南方仁先生が
ペニシリンを実用化できたのだって、学問や手工業が大きく発展し、新しい意知識・技術を受け入れる機運のあった幕末だったからこそだし。
そこらへんをきちんと意識して書いてくれる小説は少ないよね
108イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 11:27:40.20 ID:kq+/vbxA
ハロルド・シェイ・シリーズを思い出す
109イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 11:49:40.87 ID:WJ3RDko7
>>106
今の読者だと日帰りも俺TUEE系に含むようになったってことだよな・・・
どうしてこうなった
110イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 11:53:52.42 ID:d0O2NDVo
>>107
とはいえ、アーサー王宮廷のヤンキーから連綿と同系統が出てきたわけではないからな
別に>>103の区分しかたで差し支えないと思うが

異世界やタイムスリップ先で魔女などとして処刑されてしまったり、それを恐れて素性を隠すのは
よく考えてみると結構あるんじゃないか?
信長のシェフで3人行ったうち1人は殺されてる
タイムパラドックスやバタフライ効果を気にする話の影に隠れて意識に上りにくいけど
ひょっとすると「きちんと意識して」る面倒くささがSFやファンタジーにあったのでは?
で、気にせず知識TUEEしようぜ!という点こそネット小説のムーブメントだったのでは?

最近はネット小説でも差別化のためにごちゃごちゃ言い出した印象ある
昨日読んだHJの百錬の覇王2でもその辺触れてた
111イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 13:42:07.37 ID:aK3lI4t3
ストライク・ザ・ブラッド読んでたんだけどさ、
「まさか……貴様……!」
「そうか……おまえは……」
みたいなセリフで謎を残すような展開ばかりで萎えてきた
一回二回なら別にいいんだけど
112イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 13:57:09.03 ID:tQ5TgYFv
ストブラはアニメはブヒれるから面白いんだけど原作はヒドイのか
113イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 13:57:40.05 ID:NbLHbZGp
謎も何もゴミみたいな設定だからまったくどうでもいい
114イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 14:17:25.20 ID:aK3lI4t3
ひどいってわけでもないが、後半の巻になるにつれて設定語りとか過去話とかの比率が多くなってくるから疲れる
一話ごとのストーリーもそこまで凝ってるわけじゃないし
劣化禁書とか言われる意味がわかったわ

ただ女キャラの描き方に関して言えば禁書よりこっちのほうがはるかに上だな
115イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 15:00:17.72 ID:qH+JW5KP
ただの揚げ足どりというか糞面倒な会話
最近のガキはこういうの真似てるんだろうなぁって思う
帰納法、演繹法から導かれる結論の逆を主人公やらヒロインが言えば
「かっこいい」ってなる風潮
116イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 15:08:46.41 ID:xqmznQzy
そもそも業者の宣伝レスほど実際はブヒれないからな
勇しぶ脳コメの方がよほどブヒれる
117イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 15:43:34.84 ID:7r83zSbK
>>116
エロ本:「半脱ぎじゃヌルい。ダイレクトに全裸だ!」
AV:「ストーリー仕立てなんてもどかしい。とにかく最初からヤリまくるのがいい!」
まあ…そのへんはお好みでどうぞ、としか。
118イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 15:55:54.59 ID:DkPQtZ97
ストブラはまだ良い方だと思うけど
119イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 15:56:24.69 ID:YnZcBYPh
おまんらが業界を変えていけよ
120イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 16:00:23.69 ID:BmOkQFXd
おことわりします
121イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 18:14:44.79 ID:4f4zZ25/
文句付けてるだけの方が楽だしそれが楽しいからな
122イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 18:16:26.54 ID:YnZcBYPh
おまんらがやらずに誰がやる
123イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 18:29:21.48 ID:gI8UTEko
変えていきたいならラノベ板大賞でも復活させるべきだな
影響あるのか分からんが
それよりか糞ラノベ大賞でも作った方が面白いかも知らんが
124イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 18:57:53.37 ID:/YIq2TPh
>少し前に流行った現代医学スゲーとか現代料理スゲーのタイムスリップドラマ
現代のラノベやマンガの知識を持って過去に行く。
そこで作品を発表(小説の文化がなけりゃ、吟遊詩人や劇作家等々)して現代作品スゲーとなる展開はどうだろう?
125イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 19:31:55.00 ID:ExODpQpY
今の美人が平安時代に行っても美人と言われることはないわけで
126イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 19:47:50.12 ID:X/slKD51
>>124
僕はビートルズ

しかし本物のビートルズを引退に追い込んでしまった痛みが描かれる漫画
発明家から発明を奪い、株や競馬で勝ちまくって金をむしり取っても平気な作家・漫画家も
さくひんがパクられる話は許せないらしいな(笑)
127イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 20:03:51.93 ID:2uMU52zm
ラノベ初心者なんだが

バトル、ファンタジー、ラブコメとラノベにも色々ジャンルがあるけど
分布じゃなくて、内容って今と昔でどういう変化しているものなの?
それとも意外と変化ない?
128イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 20:33:20.59 ID:pl5C33uX
ハーレム物が増えたかな
129イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 20:56:04.52 ID:0qgOMok1
バトル・JOJO的、ラノベで言うとブギポみたいな能力物が増えた
ファンタジー・完全異世界より、現代を下地にしたり、異世界転生ものが増えた(?)
ラブコメ・他ジャンルとの組み合わせものが増えた。ラブコメ一本って言うのは少ない

と思うけど、とにかく今は発行数が多いので、昔ながらのものも探せばあるんじゃないかな、多様性が増えただけで
130イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 21:01:58.70 ID:/YIq2TPh
>>126
実は、ドラえもんで藤子先生以外が描いた作品(たしか学習マンガ系)にある。
ジャイアン→原始時代で文明の利器で王様になろうとする→でも腕力で勝てなくて失敗
スネ夫→何十年か前に現代のマンガを持ってって人気漫画家になろうとする→ストックが尽きて廃業
しずか→100年前に現代のファッションを持ってって自前ブランドを作ろうとする→露出度が高すぎて失敗
131イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 21:05:47.80 ID:P2A4aLt/
異世界召喚物は昔から主流だったような
132イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 22:11:21.66 ID:+wKG0eAp
ゼロの使い魔もそうだしなぁ
いつの時代にもある定番ネタかと
133イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 22:23:50.48 ID:7r83zSbK
召喚された側の考え方なんかはともかく、
郷に入って郷に従うタイプと戦国自衛隊タイプの比率は変化してきてる気がする
134イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 22:24:50.65 ID:8e+j5/vD
ゲートとかアウトブレイクみたいに集団で異世界と関わるのはどれくらいあるのか
135イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 23:00:28.50 ID:2uMU52zm
そもそもラノベで集団を描いてる作品が少ないような
集団を描くなら、ガンパレ小説ぐらいには個々にスポットライトを当ててほしい
136イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 23:44:07.64 ID:VPnng2aj
最近戦記系増えてきてるけど
137イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 23:46:11.69 ID:qH+JW5KP
「平凡な○○が異世界に〜」「ゲームの世界に〜」この時点でやめる
兵士の血を受け継いで死ぬほど訓練した人間相手に
動物すら殺した事ないようなガキが大活躍だからなぁ
不思議遊戯とかは女だから許された流れ(崇められる系だから)
例外はデルフィニアぐらいしか知らん
あと納得できたのは女救うために死ぬほど訓練していた龍狼伝(漫画)
138イラストに騙された名無しさん:2013/11/03(日) 23:48:03.04 ID:+wKG0eAp
王家の紋章にしても平凡な主人公が異世界は鉄板ネタだからなぁ
139イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 00:08:25.05 ID:X8wioAnf
>>137
お前馬鹿だからもうラノベ読むのやめてくれないかな?
140イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 00:14:20.90 ID:bUROqf2O
異世界から誰か「来る」場合は
・未知の科学、異能を持つ強敵
・ただのドラえもん
・こっちの世界を知らない庇護対象
とかのパターンが色々あって、ラノベに限らず昔からの定番でしょ?
転校生とか宇宙人とかタイムワープしてきたの(運動靴文庫代表作の台詞みたいだな…)もある意味その系譜

だけど異世界に「行く」場合に
・わけわからず戸惑うけどそっちの世界で頑張っちゃう(物珍しがられて特別扱い受けたり、そっちの世界の有力者とつながって優遇されちゃう。あと結構頻繁に戦闘力が急上昇したり秘められた力や異能に目覚めるw)
・元の世界の知識や機械・兵器なんかを持ち込んで都合良く俺TUEEしちゃう
>>133は、この後者が最近増えてるんじゃないかな、ってつもりで書いた
141イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 00:44:05.80 ID:X8wioAnf
>>140
前者が「頑張っちゃう」、後者が「都合よく俺TUEEしちゃう」って言い方に
お前の嗜好と憎悪が埋め込まれてて、何が言いたいのかわからない
どれのこと?

(A)
従う:魔法の国に行ったら魔法使えるようになってぶっ放し、ビビデバビデブーで食料を出す
従わない:魔法の国でも科学で銃をぶっ放し、豆を植えて小麦の収穫増やす

(B)
従う:戸惑っておろおろする
従わない:ヒャッハーする

(C)
従う:友好的に庇護を受ける
従わない:武力制圧
142イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 00:47:35.43 ID:144rVzYb
意味分からないね。お前のほうが言葉に頭の悪さが埋め込まれてるよ
143イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 00:59:58.50 ID:84/GMaZ9
ファンタジー世界の人物が現代の料理を食べて喜ぶとかってネタの作品があるらしいな。
逆に現代の人物がファンタジーに行ってそこの物品に喜ぶってネタの作品があるだろうか?
マジックアイテムを入手して現実でどうこうってよくあるパターンじゃなくって、行って戻ってくるまでで完結するような話。
144イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 01:14:01.78 ID:84/GMaZ9
>>140
逆ってのを考えたくなるな。
「行く」場合で「来た」場合を再現してみると
・未知の科学、異能を持つ強敵 → 元の世界の知識や機械・兵器なんかを持ち込んで都合良く俺TUEEしちゃう
これはある。
・ただのドラえもん(本人は傍観者だけど、現地人に道具や技術などを渡す)
これはないな。ただし既存の道具・技術なんで、それを利用した人に何が起きるかってのは想像しやすいな。副作用・悪用で予想外の大惨事ってのがやりにくい。
・こっちの世界を知らない庇護対象
これもないな。一見庇護対象なふしぎ遊戯だって、巫女として目覚めたわけだし。
ただし、主人公としては活躍しにくいけど、ただのヒロインとかってのはありうる。元の世界に帰すために現地の少年ががんばると話とか。
145イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 01:16:31.41 ID:v6kn3qEy
>>142
つうか、昔のラノベは頑張ってた、今のラノベは都合良く俺TUEEしてる、と字面読めてるのに
それで何を言いたいか汲み取れないって人としてやべえよな
ID:X8wioAnfは完全にアスペだわ
146イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 01:20:57.04 ID:pCAcipJY
>>143
ピーターパンとかオズの魔法使いとか・・・ラノベじゃないか
147イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 01:45:19.01 ID:y7XrgNxx
単に昔は俺Sugeeeで今は俺TUEEEなだけだろ
昔も今も異世界召喚(転移)は基本ご都合の主人公マジぱねぇッス作品だよ
たまにアンチ的なのがでてくるくらいで
148イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 02:06:54.22 ID:uJXo9EcE
アウトブレイクや戦国は現代日本SUGEEEで
ゲートやまおゆうは俺TUEEEってイメージ
149イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 02:35:55.35 ID:W127gycw
>>148
アウトブレイクは2巻で早くも、自衛隊の特殊部隊がファンタジー世界の近衛メイド騎士団に完敗してるからなあ
150イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 03:06:53.85 ID:dPTw3lrg
最近のラノベは〜とか言うけど、ぶっちゃけ昔のラノベが今出たとしても絶対叩かれてる
スレイヤーズとかゼロ魔とかハルヒも
151イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 04:26:54.48 ID:p44+3J/3
円環少女とかどうなんですかね?
というかここの住人ってメジャーな作品しか例に挙げないよね
152イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 06:06:04.23 ID:fMzjb6FQ
メジャーやん
マスラヲ六花みたいなマイナー好きがドヤ顔で言う作品上位
古参で知らなかったら見識疑うレベル
153イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 06:58:30.78 ID:JmMqEDLP
>>149
それ1巻目
以降でドラゴンぶちのめしたかと思ったら魔法サッカーではやっぱり敗北したりもしてるけど
154イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 07:43:11.46 ID:fMzjb6FQ
1巻は学校テロリストだ
ドラゴンは魔法効きにくい設定だし尖閣ビデオやら基本日本情けねぇだろ
当時民主だったし
155イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 07:47:47.07 ID:5zyOPipP
>>150
実際スレイヤーズとか当時はアンチも多かったんだよな
人の集まるところには文句言う奴も出てくるってだけの話で
アンチとかケチつける奴がいなくなったときのほうがヤバイのかもな
156イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 10:25:04.49 ID:bHMPg+nL
VIPのスレタイみたいなタイトルに
池沼が書いた文章が出てきてからだろ
157イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 10:32:16.24 ID:UgagmzEu
一言で言えば「想像力がない」ってことだと思う
SAOとかはがないとか、設定はすごく平凡
とにかく「女の子と仲良くなる」描写がうまけりゃ売れる
158イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 10:34:02.64 ID:tz0c7eGZ
平凡なネタを他より上手く書くってスゲー大変な感じがする
159イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 10:42:16.00 ID:dpyX07NS
現代物は平凡ってか、リアリティ重視に移行している気がする。
主人公にもヒロインにもありえない設定はできるだけつけないようにしてる感じ。
160イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 10:48:50.39 ID:tz0c7eGZ
ただのラブコメだけど主人公は超能力者みたいなものは漫画のほうでも少なくなったしな
161イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 11:18:05.89 ID:1BpwLol8
ハーレムかリアリティ重視とか萌え豚はどんだけw
何が魅力かわからない人物に、とにかく主人公だからヒロインがほれているだけ
それが実情
162イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 11:25:04.42 ID:tz0c7eGZ
脳コメと勇しぶとか見ているとむしろ今は惚れる惚れないの恋愛要素も要らなくなっているのでは思った
先に行ったら出してくるだろうけど作品のテーマ的にいらないよな
163イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 11:37:56.18 ID:+b0PbsyF
リアリティじゃなく感情移入できるキャラ立てだろう
言いたいことは分かる
164イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 11:38:14.00 ID:7wbOHLeY
ボーミーツガールの過程が雑だな
165イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 12:33:46.34 ID:dka4YSl1
恋愛が伝統芸能みたいになってて新鮮味がない
作品が変わってもキャラが違うだけでとどっかで見たようなイチャイチャとドタバタとすれ違いするだけ
166イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 12:39:11.68 ID:1BpwLol8
そもそもキャラが殆ど定型という・・・
167イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 13:14:09.17 ID:W4CfBQoa
それでも、触れた作品数が少ない若いうちは楽しめる。
「どっかで見たような」って思ってしまうのは、
それだけ自分の中に作品が蓄積されてしまったということ。
こうやって人は歳をくって、ラノベから離れて行くんだろうなー
168イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 13:14:44.12 ID:v6kn3qEy
>>157
それ想像力あるだろ

それに、はがないが平凡?w
ああ、はがないがブームになってからラノベ読み始めた子はそう思うのかなw
169イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 13:50:18.04 ID:mNLR7TC2
>>165
心理描写がきちんとされていればそう感じることもあまりないんだろうけどな
その辺がおろそかだと上っ面だけなぞってる感が出てしまう
170イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 13:53:47.22 ID:tz0c7eGZ
昔から男向けの恋愛はさらっと書き、女向けはひたすらウジウジと心理描写を書きまくっている印象
近年は女性作家も増えて女向け的なものも好まれるようにはなった気もするが
171イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 14:05:24.28 ID:E/NEoPXg
女向けが好まれるってどれのことだ?
172イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 14:11:16.11 ID:tz0c7eGZ
文学少女とかコバルトあたり出ていそうな話だよなぁと読んでいてふと思っただけだ
桜庭にしてもファミ通文庫は昔からそういうのはポチポチ出ていたけどさ
173イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 14:21:11.30 ID:L3wm+7AQ
女向けというか女性作家って恋愛心理を丁寧に描くのはいいけど
男はそんなに恋愛を人生の核に置かねえよって突っ込みたくなるのが多いわ
イケメンがアタシを人生の最重要項目にしてる!ってのが女読者には気持ち良いんだろうけどもね
174イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 15:21:02.89 ID:8AsnBFLw
マンコはなぜ男に対してこういう思い込みが多いのか
175イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 15:25:21.71 ID:v6kn3qEy
>>173
そう思うなら恋愛小説(ラブコメも含む)読むなよ
スポ根読んで「こんなにスポーツを人生の核に置かねえよ」って言うか?

文句言って荒らすためだけにラノベ読んでる奴多すぎだろ
いや、読んでないのか?
176イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 15:31:03.39 ID:aGgvuOQz
>>175
スポーツに人生を捧げる事と恋愛に人生を捧げる事が置き換え可能に見えるならもっと本を読んだほうがいい
177イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 15:33:29.44 ID:C9aX5p5L
価値観はそれぞれだから置き換えなんて容易でしょ。むしろできないという方が想像力無さ過ぎ
178イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 15:55:30.15 ID:sURZ0RPa
どうやってやるんだよ
179イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 15:57:39.81 ID:19IhUWWv
いまのライトノベルのメインとなっている高校生主人公だが、
本来なら一般小説でも児童小説でもカバーできたと思う。
だからこそエロで差別化する方向にいってしまったのかもしれないが。

児童漫画→少年漫画→青年漫画になるにしたがって
エロ成分がふえる漫画とは異なる発展をしたというか。
180イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 15:58:39.35 ID:CYXo42Hl
むしろ自分と違う価値観を知れるから読書は面白い
同じ価値観のものを読むのもいいけど
それだと排他的になるかもしれないし同じ様な物ばかりで飽きると思う
181イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 16:01:02.85 ID:19IhUWWv
>>130
ワロタ
182イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 16:02:25.04 ID:v6kn3qEy
>>176-177
そりゃまあ、生物のDNAに刻まれている恋愛に対して
部活程度のスポーツは重要度が低すぎて置き換え不可能かもしれんが
(プロになるなら生活の問題になるから別な)

「作品の題材そのものに対して主人公がその題材に必死だと文句言うなら読むのに向いてない」
これがそんなにおかしいか?
183イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 16:28:00.15 ID:3zOB2XRN
というか男と女じゃ快楽の方向性が違うんだからそこ突っ込んでも無意味だろ
184イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 16:39:10.88 ID:PsbjKBto
女といちゃつくのに人生費やしてる男なんていくらでもいる気もするが
185イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 16:45:25.97 ID:7wbOHLeY
女性目線なりの強みもあるからいいじゃない
186イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 16:52:44.17 ID:bUROqf2O
なんでもかんでもうじうじぐじぐじ、どんな物事だろうと何から何まで恋愛ベースの物差しで測って
延々と心理描写やら空回りの独り相撲ばっかで、他人の心情推し量るような描写も結局は単なる自己愛
そういうコバルト&ハーレクイン系エキスは、さじ加減次第で野郎にとって新鮮な刺激になるか胸焼けするかが分かれる(したり顔)
187イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 18:12:51.52 ID:KKkkgtl8
なんかの歌詞かと思った
188イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 19:02:37.75 ID:5q6+kcFi
最近主人公が人畜無害でハーレムみたいな要素がある作品しか最近無いので
そろそろ夢枕のキマイラみたいな作品出ないかな

恋愛要素はあってもいいけど人間関係をもう少しあっさり醤油味にした格闘ものが読みたい。
189イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 19:06:00.58 ID:ywwk5Fof
ならキマイラ読み直せば?
190イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 19:08:20.17 ID:wlaOvGY8
>>188
電撃の10月新刊のファイティングウィッチがそんな感じで今のラノベ読者に大不評
191イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 19:14:18.27 ID:5q6+kcFi
>190
お、読んでみるわ。
192イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 19:14:43.60 ID:2UJUdhoY
>>188
今流行りの劣等生でも読めば
肉弾戦ならはぐれ勇者とか
193イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 19:20:05.78 ID:5q6+kcFi
>192
劣等生か、読んでみます。
勇者とか魔王ものは結構出てたから拒否アレルギーみたいのあるんだけど
面白い?
194イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 19:21:48.72 ID:1BpwLol8
どうしてこうなった?スレで、読まなければいいとか他を読めばいいとか
日本語読解力のない馬鹿なんだろうか?
あぁそうか。。。日本語読解力のない馬鹿だから、最近のラノベを
盲目的に肯定し、ネガティブな指摘に対してファビョるのか……。
195イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 19:28:35.83 ID:YBBsuTGu
>>190
ググッたけどパッと見た感じはテンプレラブコメみたいだな
それで中身が濃いバトルアクションとか
だれも得しない気がするんだが

「中身はラーメンだけど最近カレーが人気だから味はこのままで見た目と名前はカレーにしようぜ」
みたいなことされても
カレーだと思って買った人からは「ラーメンじゃねえかよ!」で
ラーメンが食べたい人からは「なんだカレーか。いらね」だし
そりゃ中身のクオリティ関係なしに不評にもなるだろって感じだ
196イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 19:35:26.87 ID:Zt4HD+XZ
電撃そういう感じの本当多いからな
非萌系の表紙でテンプレハーレムとか、萌系の表紙で鬱シリアスグロとか
197イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 19:42:45.58 ID:5q6+kcFi
>195
食品偽装じゃないけど、ジャンル偽装みたいな感じ?
学園ラブコメバトルとか書いてたら不評買わなかったんだろうかと分文から感じました。

最近のラノベて、簡潔に表現できる売り文句みたいなのが足りない気がしますね。
198イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 19:44:36.77 ID:5q6+kcFi
分文て…
すみません文章から感じました、が正解です。
199イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 20:06:26.76 ID:5zyOPipP
しかし昔がそんな良かったかというと激しく疑問だが
200イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 20:12:05.50 ID:qgySj4da
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1378370242/2
参考までに、某所で作られた質ラノベ表です
この表は私の趣味で少しいじってありますし、この表に納得行かない方もいると思いますが
あくまで参考にしてくれればと思います

質ラノベ表2013


・紫色のクオリア
・All You Need Is Kill
・砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
・冲方丁作品 (マルドゥックシリーズ)
・秋山瑞人(イリヤ、E・Gコンバット等)
・円環少女
・一部の上遠野作品
・都市シリーズ
・デルフィニア戦記
・キノの旅
・六花の勇者
・松山剛作品
・森の魔獣に花束を
・土橋真二郎作品
・魔法少女育成計画

追加したい作品や、これは違うんじゃないか?といった作品があれば指摘して貰えると助かります


質ラノベがちょっと話題になってたから質ラノベスレから引っ張ってきてみました
こういうのおまえ等的にどうなの?
語るに落ちない感じ?
個人的にはこういうのが盛り上がる業界になって欲しいかも
201イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 20:15:23.34 ID:B0S3ZGGZ
気持ち悪い
202イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 20:18:06.71 ID:YBBsuTGu
とりあえず「語るに落ちない」という謎の言葉をどういう意味で使っているのかわからない感じ
203イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 20:19:55.32 ID:5q6+kcFi
薄利多売な業界ですから完成度より発刊して小説家を遊ばせないほうが良いのでしょうね。
どこの業界も一緒か。
204イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 20:20:24.40 ID:hLPaf669
>193
勇者さんは女を助ける為なら手段を選ばない
脳筋バトルのようでその舞台を整える為にどんどん政治的な駆け引きも絡んでく
第二部からはむしろそっちが主流
205イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 20:24:33.04 ID:wlaOvGY8
嫌儲が転載禁止だからって、ラノベ叩きをまとめブログに取り上げてほしい時だけラノベ板に乗り込むのやめろ
206イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 20:29:30.99 ID:5q6+kcFi
>202
語るに落ちない…

語るに値しない、のか
腑に落ちない、のか
前後の文章あれば推察できますが
語彙間違いなら作者批判より、商品として出版させた編集部を批判すべきですね。
利益を求める為に、校正する人間が足りないのか、そもそもいないのか…
207イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 20:46:42.28 ID:YBBsuTGu
>>206
いや>>200にいっているのであって
そういう言葉を使っている本があったという話じゃないぞ?
208イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 21:08:35.03 ID:bUROqf2O
>>193
それ、つまラノスレで他を寄せ付けないほどの一番人気だからレビューもたっぷりあるよw
>>200
うさんくさい造語を定着させたいだけじゃん。言い出しっぺ本人?賛同者?
ここのスレタイや会話の流れを無視してベタ貼りするあんたの存在自体が「これは違うんじゃないか?」だよ

  消 え 失 せ な
209イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 21:20:13.15 ID:L/Hg3Gic
消 え 失 せ な
ヤバいカッコいい…!
濡れちゃう…!
210イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 21:34:22.53 ID:fIKrnkD9
211イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 21:36:23.28 ID:bkfRyWmj
正直、何かこうラノベはかくあるべし、みたいな不文律が多くなったせいで
それを上手く昇華できる中堅以上の作家以外のラノベは登場人物がロボット見たいな舞台装置化してる気がして仕方が無い

もっと自由な方が良いんじゃ無いだろうか、と思うがそれを頑張ってるガガガは苦境なのはどうかと思うぞ
212イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 21:38:08.37 ID:5q6+kcFi
>207
ごめん。そんな表現が巷に溢れていたと思ってしまいました。そんな訳無いですよね(笑)

>208
作品のレビュー見てみます。有難う。
213イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 21:55:58.00 ID:5q6+kcFi
>211
自由に書いて欲しいってのはある会社の新人賞応募作品に対する要望で講評の時に言われてましたよね。

確かに売れる為の要素を盛り込み過ぎて独創性を殺してる感が最近のラノベでありますね。
214イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 22:07:54.56 ID:8AsnBFLw
>>211
絵さえあれば何でもラノベくらいのカオス感がある方がいいな
215イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 22:19:09.55 ID:3M2vuQ9F
>>211
レーベルが自身のカラーを持つことは売るほう買うほうにとってそう
悪いことでもないはず。
「自由」だからこそ「俺はこれをやる」って言い切ることが重要って言うか。
216イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 22:28:01.09 ID:CzrcdM6t
格闘ラノベは以前もナンかあったな
結局、夢枕獏風の文章に萌えやら売れ線のネタ足したり
ニッチだの読者が付いて来れないだの、クソみたいな言い訳こくわけじゃん
217イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 22:32:42.37 ID:y/ngZRHD
「語るに落ちない」は笑ったww
でも実際ラノベでそういう摩訶不思議な日本語をしれっと使ってたりするのがあったりするからなあ
「耳障りの良い言葉」とか本当に使ってたりするしなwww
この板で結構目にする「玉石混合」っつーのも実はラノベ発なのかもな
218イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 23:04:34.24 ID:AkT6Rwiv
いくら「自由」でも、最低限日本語は正しく使っていただきたい
しかも「誤用」や「造語」を説明せず、話を進められても…って事はある
219イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 23:07:29.84 ID:CrjHlGM2
役不足の誤用を指摘すると、「言葉なんて時代の流れで変わるもんだ」とか
言ってくるアホがいるよな。その理屈だと、>>217は全部
「時代の流れで変わったんだ」と言い張れてしまう。

時代の流れで変わった、と言えるのは、そう主張してる本人と
その愉快な仲間たちだけでなく、多くの人間がそれを認めてるとき
だけだろうに。

その言葉について議論してる、その場に居る両派のどちらにも
属さない多くの人間が、認めているという証し。例えば辞典類だ。

「一生懸命」なんかはそれにあたる。だが「役不足」はまだその域じゃない。
よって時代の変化云々ではなく、ただの知識不足から来る間違いだ。
>>217の「玉石混合」と同レベル。これも役不足の誤用と同等に、
辞典に載ってない言葉だからな。
220イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 23:22:16.98 ID:1BpwLol8
◆文化庁が発表した平成18年度「国語に関する世論調査」では、
「彼には役不足の仕事だ」を、本来の意味である
「本人の力量に対して役目が軽すぎること」で使う人が40.3パーセント、
間違った意味「本人の力量に対して役目が重すぎること」で使う人が
50.3パーセントと、逆転した結果が出ている。
221イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 23:25:44.42 ID:oc8bQN/7
なんで知ったかでラノベを批判する奴は必ずブーメランを食らうんだろう
222イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 23:27:18.24 ID:aGgvuOQz
>>219
一生は元々は「一所懸命」だな
でも「役不足」は誤用のほうが浸透してる気がする
地の文ならともかく、今の小説でティーンズのキャラが台詞中に本来の意味で「役不足」を使ったら
それは「普通のキャラ」じゃなくて「国語知識が豊か」「言語にこだわりがある」キャラとしての描写だと受け取られると思う

言語学者が誤用を常用として認めるにはまだ足らないにしても、作家なら正しい言葉の使い方を知ると同時に、現代の自然な会話を書く上で
作家志望者でもない一般人が構成する今の世間でどれだけの誤用が自然なものとして使用されているかという現実も見なきゃ駄目だ
逆に誤用しないような立場の人の会話を書くならやっぱり正しく書かなきゃいけないしね
223イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 23:32:55.91 ID:1BpwLol8
まあ広辞苑とかに載ってない言葉の意味であることは確かだけどね
224イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 23:37:27.23 ID:bkfRyWmj
>>213
上手くは言いにくいんだが、何かこうラブコメ一つ取ってもお手本みたいな基本が要素が一つ一つ堅実に作ってあるラブコメ少なくなったような気がするんだよね
どれも無理矢理個性作るために、変な要素入れ込みすぎて一般人から見ればゲテモノみたいになってて、ライトオタの取り込みがしにくそうなの、MFとかまさにそんな感じ。

何というかこうトレンディドラマっぽい爽やかさがある様な作品が絶滅危惧種になってるよね
225イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 23:38:37.00 ID:bUROqf2O
普通に「力不足」「力量不足」「器じゃない」で済むのに、こぞって「役」を使いたがる風潮はいつ頃からなんだろう
逆に「役者が不足している」なんて多用してる作品だと「俺は役不足なんて間違いはしないぜ」的なあざとさを感じてしまうし
226イラストに騙された名無しさん:2013/11/04(月) 23:49:09.92 ID:oc8bQN/7
ラノベ板的にはまんま創竜伝じゃねえの
227イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 00:05:03.08 ID:jX4/PSWN
>>224
気のせいかと

暴力ヒロインならナイフ持ってガチで殺しに向かって来るとか、
ネクラヒロインならオカルティストでガチで式神使って呪いに来るとか、
3,4年前はそんな極端なマジキチばっかり毎月跋扈してたけども

最近はおさまって、新作ではそれほど見かけなくなっただろ
ようやく学園ラブコメに人間が出て来るようになった
もっとも現代の世界観を持つラブコメの新作自体がほとんどなくなったが
228イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 00:18:13.95 ID:AntCd4xQ
>>224
ラノベで古い時代のラブコメと言えばあかほり、その次はまぶらほってイメージがあるので
あの時代に比べりゃ今はだいぶ落ち着いてる印象のが強いな
むしろ最近の方がキシャーみたいな半ばゲテモノ化したような要素はあんま無いでしょ
229イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 00:20:34.67 ID:zcS7h5Dj
まぶらほと言うか築地俊彦とかかなり売れている人だけどまったく話題にならんな
230イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 00:34:04.21 ID:nYHZIg2P
最近の学園ラブコメのキャラなんて典型的な記号キャラじゃん・・・
オタク受けするテンプレ萌え要素をごちゃごちゃに詰め込んで、
ゲテモノになってる。
主人公との人間関係にまったくと言っていいほど説得力がないのが多いし
231イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 00:42:39.16 ID:oZrX94/3
そして具体的な例はなし
232イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 00:46:13.06 ID:zcS7h5Dj
つまり今のラブコメと13年前のまぶらほとの差はどうかって話?
今見れば違うようにみえるかもしれんがあれはあれで当時のテンプレキャラ軍団だからなぁ
233イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 00:47:10.80 ID:TBbbZbd4
>>229
ファミ通で義妹実妹亡霊にモテモテのハーレム物書いてるよ!
234イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 00:52:00.85 ID:jX4/PSWN
>>230
まよチキ!クラスのマジキチヒロインが当時はいっぱいいたわけだが
今はマジキチさをパロネタに仕上げた四百二十連敗ガールぐらいしか思いつかん

もしかしてあなたはもう数年ラノベを読んでいないのではないでしょうか?
それなら納得です
235イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 00:56:10.00 ID:puukOmc9
青春というかトレンディドラマっぽい爽やかさと言えば阿智太郎のコスモス荘みたいな感じ?
原作の終わりはグダったがアニメの終わり方とかまさにそんな感じだけど、ああいうのは今時流行らないから誰も書かないんじゃ無いだろうかねとふと思う
もしくは、本当に作家全体の力量不足とか、それはあり得ないんだろうけど
大体あかほりだって「ラノベは構造上スタートダッシュにほぼ全てを割かなきゃ行けない」と言い切った位なんだし
竜頭蛇尾になるのは構造上仕方が無い事だから、締めが誰もが見ても爽やかになんて出来る訳がないんだよな
236イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:10:38.83 ID:nYHZIg2P
テンプレ萌え要素
と書いたのに、なぜか「マジキチヒロイン」と
脳内変換されたでござるw

これぞ萌え豚クオリティか
237イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:14:33.59 ID:DTj+Ui4r
萌え豚は物語や構成で評価するのではなく
いかにキャラでブヒブヒいえるか?
にしか興味がないからな…
ようは抱き枕にして売れるキャラを出しとけば勝手にお布施をする人種
238イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:15:47.19 ID:AntCd4xQ
まぶらほとか今目線で見ても随分ひどいテンプレ要素の塊で
そういう意味でも「ゲテモノ」でそれが10年前くらい大人気だったラブコメなんですがそれについては

あれに比べりゃ最近の作品はまだ真面目にやってるように感じる
239イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:18:49.18 ID:3JkFVrNy
じゃあお前らどんなラノベが読みたいんだよ
240イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:18:57.70 ID:nYHZIg2P
>>237
結局はただのオタクを作家として扱いデビューさせてしまう
今の稼ぎしか見ない編集と版権モノで利益を上げられる
ライツ関係の事業者が腐らせてるんだろうね。
そら作家は育たんわ・・・

ただ、上で指摘されているあかほりはこの流れをつくってしまった
元凶の一人なので、まったく擁護づるきがおきんが
241イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:21:20.39 ID:DTj+Ui4r
まあ作家性のある作家が今のラノベ業界にゃほとんどいないのは確かだ
自分のことを作家だと考えているかも怪しい
242イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:24:56.71 ID:L2asajm8
>>230

テンプレ萌え要素を挙げてみようぜ。まずは容姿。

・黒髪ロング
・茶髪ギャル
・ツインテール、ツーサイドアップ
・おかっぱ
・ポニーテール
・アホ毛
・パツキン
・そのほかリアルではほとんどない髪型(ドリルのようにとがってるなど)
・褐色肌
・眼鏡
・オッドアイ
・低身長/高身長
・巨乳/貧乳
・メイド
・ゴスロリ
・獣耳
・魔法少女
・和服
243イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:26:18.79 ID:nYHZIg2P
>>241
以前に「作家性を出そうとすると編集に否定される」みたいな
暴露話を出してた作家もいたな
244イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:26:21.56 ID:5ov8glF6
データベース消費ってか
245イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:29:49.74 ID:QhPA5SE9
つうかメイン読者が基本的にダメ人間だからしょうがないでしょ
「ヒロインが非処女」とか気に食わない展開があると大騒ぎするし
でもそういった層の支持を失って商売できる業界でもないし
246イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:31:54.09 ID:zcS7h5Dj
そもそもヒロイン非処女が主流だった時代なんてないからなぁ
247イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:32:37.19 ID:3JkFVrNy
>>241
メジャーというか宣伝される作品はその傾向強いけどマイナーな宣伝されない作品では作家性を強く出してる作品も多いと思うんだがなぁ…

ちょっと耳にした話しだけど
電撃ではデビューさせる作家に「売れるけど好きに書けない作家になる」か「売れないけど好きなように書ける作家になる」かで選ばされるって聞いたよ
248イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:35:54.47 ID:puukOmc9
今はオタク界隈全体が漸減的か、維持状態かになってるから
その中での基本はいかにファンを囲い込んで離さないか、の一転に尽きる
つまり、作家で囲い込まれる寄りかは、編集やレーベル単位で囲えた方が色々と都合が良いから
レーベルカラーは多種多様でも作家には個性出すな、なんて話になるんだろ。
以外とグダグダな事ばかりこの板じゃ指摘されてるが、案外編集やレーベル側も冷静に現状を把握してるって事だな
249イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:36:33.09 ID:btR8JZV1
副業としての収入を目指すか自分の趣味を目指すかか
まあ前者が多くなるのは当たり前だよな
最近では七姫物語の作者位かな
電撃大賞で後者を選んでるのは
250イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:38:02.82 ID:DTj+Ui4r
長期的に見れば、好きなように書ける作家のほうが「小説家として」生き残る
確率は高いだろうな。
251イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:38:29.24 ID:QhPA5SE9
選べるんなら水鏡希人みたいなごたごたも起きないと思うが
252イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:39:14.25 ID:AntCd4xQ
>>247
そういう「ちょっと耳にした」はもうちょっとソースが欲しい
「人から聞いた話だけど」と自分が今考えたこと話すのはよくあることだし
実際好きに書いてる作家ってある程度固定層持っててそれなりに売れてる印象あるんだが
253イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:42:22.00 ID:3JkFVrNy
>>250
冲方とか長谷とか好きな事を書ける作家は一般に移っていく割合が高い気がする
まあ、好きなことを書いても売れるくらい実力があるからってのも有りそうだけど

ところで思ったんだけどここで一般に移ったラノベ作家とかあまり話題にならんよね
254イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:42:50.20 ID:dJg+NWFZ
異世界なら風呂覗いた主人公をISで撃つのが当然の世界でも構わないんだが
現実世界なら、ごく普通の娘か、逆にギャグにしかならない感じにして欲しい

昔のヒロインは変なのでもギャグモードのジョークで済んだんだよなあ
100tハンマーで殴るとか、紫色に煮え立った料理出すとか、画面から出てきて殺しに来るとか、
ありえねー(笑)って楽しめたし個性もあった
最近のヒロインは記号を寄せ集めたテンプレ(>>230)に個性作るための変な要素(>>224)を入れてて
キメラ的で現実的な恐怖を感じるんだよね

・イギリス人なのに料理する
・厨二ノートを手に入れて脅して偽装彼氏にする
・変な願い事をして主人公の羞恥心を消滅させる
・ゲロったり盗作したりする
・飛び出してきた主人公をリムジンで轢いて意識不明の重体に
 なお主人公宅に出向いて親と妹には謝罪と賠償済みだが本人に白状しない模様
・主人公の食事に何にでもタバスコをかける
・ニートで深夜に自転車の籠に乗ってどっか連れて行けという
・野菜も切れないのに女子力見せるためにカレー作りを買って出る
・誕生日プレゼントに小麦粉を焼き固めただけのケーキを持ってくる
・噂の美人生徒会長だがSMが趣味で自縄自縛してる(全年齢ラノベで)

こんな見飽きたテンプレ要素+劇薬みたいなごちゃごちゃ詰め込んだのじゃなく
基本を押さえて堅実に作り上げたラブコメが見たいんだよなあ
255イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:43:01.64 ID:6waOcVKE
電撃大賞出身ならエスケヱプの九岡君は趣味に走りながらそれなりに固定信者も確保してるようだな
256イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:45:23.60 ID:nYHZIg2P
>>253
編集が「作家」として見ているか
「一過性の消費品」として見ているか
ってあたりが重要な気もするな
今の若手のラノベ作家って、大多数は
10年生き残れそうにない消費品でしょ。

だからテンプレ(データベース?)作品で済まされるんだろうけど
257イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:46:52.56 ID:AntCd4xQ
>>255
巻が進んで過去話にあった女キャラでも出すかと思ったら男&メカ祭り加速したからな
最新刊はついに表紙も男オンリーになった…
258イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:47:58.78 ID:3JkFVrNy
>>252
メフィスト(雑誌)あたりの対談でそういう話ががのってた
多分上遠野と誰かの対談だったと思う
259イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:48:23.80 ID:QhPA5SE9
ラノベから一般に移る作家は
良くも悪くも本人の我が強いというか
自己主張がハッキリしてるタイプが多い気がするな
作品の質が問題というより
編集と打ち合わせしてぶつかって
「じゃあこの話はよそで書くよ」と
よその編集と話し合ったり持ち込んだりする行動力があるかどうかじゃないか?
260イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:50:06.47 ID:dJg+NWFZ
>>239 >>245-246
橘ぱんは未亡人ヒロインのラノベ企画があるのに書かせてもらえないって愚痴言ってた
声だけは大きいダメ人間の不興を買いそうだと出させてもらえないっていうのは
やっぱり不健全で一方向を向いちゃってるんじゃないかねえ
多様性がないと環境の変化に弱いんだがな
261イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:52:41.72 ID:3JkFVrNy
>>256
若手のラノベ作家でもお、と思う人が出てきたりはするんだけどね
結局売れなくて消えていっちゃう…
262イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:54:51.33 ID:nYHZIg2P
>>261
レーベルで言えば個人的にはMFが酷い気がしないでもない
あとファンタジア
263イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:54:59.30 ID:zE5A9wwi
電撃の場合、豚向きやテンプレ、厨二に頼らず書けそうな応募者をMWに回しちゃうって流れが固定化してきた気がする
倍率高杉でワナビが他社の賞にも流出傾向にあることも手伝って、
近頃は他社と似たり寄ったりの作品しか出せずに昨今の凋落を招いてる印象
でも新人を最初からMWに回すと宣伝に力入れないし露出少ないから、大抵はあんまり売れず続巻も出せずに埋もれちゃってる感じなんだよな
264イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:58:19.24 ID:3JkFVrNy
>>262
MFはレーベルで作品と作家の方向性を統一する戦略だからなぁ…
合理的で経済的だと思うけども
個人的に正直あの戦略はあまり好きじゃない
265イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 01:58:48.91 ID:AntCd4xQ
>>262
MFはむしろ割りと手厚いんだがな
作品の打ち切りはあっても作家は結構生き残る
はがないの作者もはがないで大ヒットする前に四作品程あるし
266イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 02:00:00.61 ID:puukOmc9
>>260
主人公と作中女性キャラの関係がもう一発ヤるかヤらないかみたいな距離感しか無いのが
個性ある様に見せかけて全くどれもにたような物に見えてしまう正体だと思う
非処女だとかそんな理由じゃ無い、基本的に対人関係が性愛的でしか無いじゃんと色々な作品読んでて思った。
爽やかさを全く感じさせないのもそこらあたりなんだろうなと。最初からもう恋愛前提、例えば目的がバトルだろうと悪い奴と戦うって感じだろうと
主人公と仲間のヒロインたちは完全に恋愛脳状態、お前ら生き死にかける戦いしてるのになんちゅー思考回路じゃと突っ込みたくなるのはここ2〜3年で良く増えた

本当の意味で「異性友達」「相棒」「盟友」みたいな感じの距離感書けるラノベ作家はホント少なくなってるよな
需要が無いだけなのかも知れんが
267イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 02:01:08.83 ID:nYHZIg2P
>>264
俺も好きじゃない

>>265
MFはとにかく誰かが書いた流行り物の焼き直しを書かせてる
ってイメージが俺の中では強すぎる。
268イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 02:10:04.84 ID:L2asajm8
次に社会的な萌え要素。12個あるがこれだけでかなりのキャラをカバーできたやろ

・妹:主人公より少し年下で、兄と軽く対比を持たせるために、しっかりしているか、小ずるく要領がよいのどちらか。
主人公の恋愛をささやかに応援する立場で、ものによっては妨害する。ヒロインの一人になることもある。
・萌え母:ラノベの場合、親は出てこない場合も多いが、いる場合は、母親はすごく若く見えるようになっている。
・幼馴染:主人公と幼少から仲がよい。主人公を支える善人キャラか、主人公に片思いしていて恋愛ゲームに参戦するキャラの二つに分かれる。
・委員長、生徒会長、風紀委員:学業に秀いでていて、そのほかでも優秀となっていることが多い。
生真面目か、面倒見がよいのどちらかの性格が基本で、主人公にからんでくる。女子からレズ的に慕われている設定がつくこともある。
・女教師:20代後半が多く、40,50は少ない。婚期をネタにされる。ロリのこともある。
主人公と恋愛関係になることは少なく、主人公らを見守るそこそこ重要な立ち位置か、半モブ。
・姫、王女:身分の高い家の娘。気位が高いかその逆でフランク。または人間ができてるかその逆に癖者。主人公に守られる立場だがここぞというときに活躍する。
・お姉さん:主人公より年上。体つきがエロいという設定がよくついてくる。主人公が高校生の場合、19以上の場合と、上級生の場合がある。
・金髪碧眼:欧州人の一部のイメージがステレオタイプ化したもの。外国人と会うことがある設定の場合に出てくる。性格とはあまり関連がない。
・ギャル:チャラい言葉づかい、染髪、短慮などを含む。
・幼女:幼い女子。単純に幼く主人公に守られることが多いキャラと、リアルならその年齢ではありえない役職にいたり、年不相応に落ちつきがあったりするキャラの二つがある。
・メイド:あるキャラまた家につかえているメイド。家事ができ、時に戦闘力も高い。
・双子:2タイプある。(a)見た目がウリ二つで振る舞いも近く、当人もそれをネタにしている節があるタイプ
(b)対照的に設定されるタイプ。片方が活発だと片方がおとなしい、片方がおバカキャラだと片方はまじめ、など
269イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 02:26:38.20 ID:Q+8mvvpD
MFだって自分の所のレーベルカラーから外れた男二人が表紙の作品出したりしてるだろ
内容は知らんが
270イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 02:27:13.39 ID:AntCd4xQ
>>267
まあ生き残って何を描くかは作家次第だろ
あんまりレーベルカラー固まるのが嫌なら最近友野詳がMFで書いた毛色違うのくらいはチェックしてやれ

レーベルでの統一性はあるがその中身は割りと流行に合わせて柔軟に動いてるし
読者側もこういうの読みたければこのレーベルって明確なのは悪いこっちゃないと思うんだがねえ
実際それでウケたからこそ富士見抜いて電撃に次ぐくらいになってるんだろうし
271イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 02:32:23.68 ID:oZrX94/3
レーベルというのは最初に大ヒットした作品の客によって色をつけられるものだ

富士見はスレイヤーズ
電撃はブギーポップ
MFはゼロ魔

別にレーベルが意図して統一なんかしてないし売れるものが売れるだけのこと
それに無理矢理逆らったっていいことはない
272イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 02:37:21.88 ID:3JkFVrNy
結局、最近のラノベはどうしてこうなった?
って質問の答えには
「市場(消費者)がそれを望んだから」ってなるんだよね…
出版社が企業である以上、市場の流れには逆らえない
やるせない事だがね
273イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 03:29:33.92 ID:tey1XnGb
>>268
なんか、犯人は20代から30代もしくは40代から50代。とか
犯人は男性、または女性。みたいな分析だな
範囲が広くてそりゃ当てはまるだろっていう
274イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 03:33:26.47 ID:WvQGUKuO
>>272
それが成り立つには「出版社が市場をきちんと把握している」という前提条件が必要だがな
275イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 03:34:09.47 ID:zE5A9wwi
>>271
そうかねぇ…
今の富士見がフルメタみたいなのを前面に押し出してくるとも思えんし、富士ミス路線の作品はほぼ完全に切っちゃったし
電撃でブギーポップ路線が主流だったとも思えんし、今の電撃が(大ヒットとは言えんが巧ければ売れるはずの)オオカミさんやお稲荷さま、ほうかご百物語や電波女系統のを押すかね
今のMFはどう見ても豚向けと厨二専業。間違ってもファミ通やガガガの大半、電撃のシリアス路線(?)やホラーアンソロジーみたいなのは出さんだろ
靴はハルヒが爆売れしたが、その色で定まったか?てか色自体あるのか?
>>272
売り方自体も定型化してきたから、その枠内でそこそこ売れそうなのを見繕って集中的に量産、
個性的な作家を育てるとか異色作品を混ぜ込む労力は極力カット
そうやって固定客相手に目先の売上げ最優先してるから、新規層取込みはあまり見込めず、飽きた層は離れて
読者層まで「テンプレ化」が進みつつあって、市場自体が縮小傾向にあるような気がしてならんのだが
276イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 03:37:26.78 ID:i2fcBWqS
最近の電撃の拾いあげでようやく応援できそうな伸びしろのかたまりみたいな作家が出てきたんだよなあ
でこの間電撃スレ覗いたら担当と相性が合わなかったらしく切られた疑惑が出てた
もうやめてくれよ電撃死ねよどうしてそいつ切ってクソみたいな新作出すんだよ
277イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 03:39:36.91 ID:mOpY6pl1
シャナはブギーポップの系譜だし禁書もその流れと言われてますが
278イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 03:46:52.47 ID:tey1XnGb
路線ってのはパクリレベルに似たもの出すんじゃなくて
現代物とか異能力者なんかが増えた流れのことなんじゃねえのか?
279イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 03:49:10.30 ID:tey1XnGb
>>276
伸び白の塊って逆に今は全然ダメって意味な気がするんだが
280イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 03:57:33.81 ID:zE5A9wwi
>>277
シャナは確かに売れたけど、その頃〜数年前までの電撃は販売力やメディア展開力を背景に「なんでも手広くやってます」って印象だったなぁ
禁書はブギーポップとは似ても似つかない、ハイDとかSAO、劣等生みたいなご都合チートインフレ系にしか思えない
281イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 03:58:21.17 ID:i2fcBWqS
>>279
21歳で初めて完結した小説で拾いあげられたご様子
書評サイトじゃ粗いと評価されてるけど次に期待するとか応援したいとか書かれてる
さらにタニグチリウイチの目にとまってSFMで紹介され
読売新聞で大森望に猫の地球儀といっしょに紹介されてた
これを伸びしろのかたまりロマンと言わずしてどうするのか
282イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 04:06:15.46 ID:QhPA5SE9
SFか
SFはきられるよ
SFだもの
売れるかどうかは知らないけど
本人が早川に持ち込みいけば多分早川で出してもらえるよ
だから電撃恨むより本人が別のフィールドでやる気だすこと期待したほうがいい
283イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 04:11:39.25 ID:dJg+NWFZ
>>281
それもうあっちこっちで連呼してて聞き飽きたわ
ガリレオとドリフターの宣伝カキコをどんだけ見せられたか
正直本人が自分を切った電撃のネガキャンと他社に拾われるための宣伝やってるようにしか見えない

ぶっちゃけあんたSFM読んだことないだろ
SFMはSF要素あったら見落とさない限りレビューされてんだろ
ミステリマガジンはラノベレビュー月1冊だがな

>>282
まさに別のフィールドからお声掛かりするように工作してんだろ
284イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 04:15:14.33 ID:i2fcBWqS
本人てw
笑っちまうわw
285イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 04:18:24.14 ID:QhPA5SE9
お声掛かりっても早川は自分のところで新人賞与えた森岡浩之が
数年間しこしことひきこもって星界の紋章書いているあいだ
まったく連絡とらずに放置していたところだからな
持ち込みしなきゃSF畑からは声かからないだろうなあ
創元はラノベっぽいのはそんなに積極的じゃないし
286イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 04:28:09.40 ID:i2fcBWqS
でも創元から妖精大作戦出てなかったっけ?
あれはあれかラノベではない扱いなのか
287イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 04:37:12.99 ID:QhPA5SE9
そりゃ笹本祐一も出てるし銀英伝の再出版もしてるよ
新井素子だって菅浩江だつてラノベと言えなくもないよ
でも全員大ベテランでしかも元々売れてたやつの再出版でしょ
新人の書き下ろしをラノベ系でやるとはとうてい思えん
288イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 07:10:34.57 ID:nS4KRRLC
妖精大作戦ワロタ
289イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 07:50:04.73 ID:AntCd4xQ
>>285
野崎まどはアムリタの時点でハヤカワの担当が目つけてて「2」出る前にアプローチしたそうだし
本当にそっち方面の見所があるなら声かかることもあるんじゃない
290イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 12:15:51.04 ID:mEs8LEi7
>>263
ほんこれ
あと電撃とMWは本に挟まってるリーフレットも別物だし売場も離れてるから、双方の読者が断絶されがちなのもヤバい
MW系作品を強化する方針は正解だったと思うがレーベル細分化は安易だったかもしれん
291イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 12:18:38.67 ID:zcS7h5Dj
富士見新時代小説文庫
12/14発売
●朧月夜の怪 【著:青木祐子】
●三度、斬る 【著:市川丈夫】
●口入れ屋お千恵 繁盛記 1 【著:桑島かおり】
●夏朝顔 【著:入江 棗】
●鬼刀始末 【著:関根 聖】
●大江戸世間知らず 【著:南房秀久】

レーベルといえば富士見がまた何か始めるようだな
292イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 12:41:44.59 ID:W4+lVrwG
書き下ろし時代小説っつーのは何気に安牌なんだよ。確実に一定の需要がある

但し上がってるタイトルみると、ラノベの時代モノってカンジなんかね?サムライチャンプルーみたいなやつか?
293イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 12:51:50.72 ID:qKt30ZRF
俺妹脅迫事件のときにラノベ業界の現状を追究した報道がほとんどなかったのが残念だ。
ヲタがらみの犯罪は加害者の責任やコンテンツの心理的影響ばかりが注目されて
ヲタ業界のプロモーション手法が大して問題にならないイメージがある。
294イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 13:09:57.06 ID:5ov8glF6
んなもん取り上げてもしゃーないで
295イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 13:10:34.87 ID:tey1XnGb
どこの業界にもおかしなファンがいるというだけの話だろとマジレス
296イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 14:00:11.78 ID:mEs8LEi7
>>292
そんなオサレな感じじゃなくねーか?
題名の雰囲気的にもっとジジイ向けっぽい
297イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 15:23:35.33 ID:ePaZJVwN
ラノベ読者に時代小説を読ませる狙いなのか
ラノベ作家に時代小説(を読む高年齢層向け)を書かせるつもりなのか
これだけじゃ判断できんな。
298イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 15:45:30.42 ID:1LMef7uF
ラノベ向けなら女武士が多数出てくる事になるな
299イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 15:56:07.72 ID:A9A9purz
>>284
つまり、本人っすか?

>>291
バーン!悪代官は砕け散った。みたいな?
300イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 15:59:52.93 ID:Qbe8pEdC
時代小説も真面目にやろうとすると難しいと思うんだけどね
301イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 16:23:21.58 ID:zcS7h5Dj
富士見書房、時代小説文庫って昔もあったよな
今回は新が付いているので別扱いかもしれんが
302イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 16:46:52.66 ID:N/9s79dC
つまり杖術師夢幻帳の新作が読めると
303イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 16:48:13.41 ID:i2fcBWqS
>>299
ンゴゴゴゴゴwwwww
本人認定されたンゴwwwww
これでワイもラノベ作家やwwwww
よろしくニキーwwwww
304イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 17:15:54.51 ID:81VjO5yb
>>303
杉井の自演荒らしそしてAMWのスレ立て荒らしのせいで本人認定ネタがネタにしづらい件
最近の電撃はどうしてああなった?
305イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 17:25:12.32 ID:i2fcBWqS
>>304
もう電撃系作家の応援は2ちゃんでしないことにするやで
ちょっと書きこんだだけで鬼の首を取ったように本人本人て(白目
なんJに帰るやで
306イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 17:25:24.39 ID:RVDm0Rsk
富士見が時代小説、ねえ。

もう十年以上前に、足利尊氏や楠木正成を女体化させた
太平記を投稿して落選したんだが、あれをリメイクしてみようかな。
307イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 17:41:17.64 ID:puukOmc9
こう言っちゃ何だがキャラ設定やキャラメイクに一工夫も二工夫も入れてるっていうのは良くわかる
そして理に適ってる
だがせっかく魅力的なキャラ作れたとしても基本人間関係が「恋愛」か「他人」か「敵」かみたいなのだとやっぱり既視感というか違和感を覚えるんだよな

せっかく設定もキャラも物語の流れも良いのに人間関係がそんなスイーツやギャル男もビックリなDQN的人間関係図しか無いとやっぱり編に鼻に付く展開に見えてしまうのってそういう部分だと思うんだよな
やってる事は正統なはずなんだが…って言う違和感
308イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 17:50:16.43 ID:7KXu/bcO
>>307
はがないやはまちは評価してんの?

あのへんもまとめて、最近のラノベは恋愛か他人か敵か犯るか殺られるかだろ、って言ってしまうなら
お前が恋愛か他人か敵か犯るか殺られるかにしか興味ないからそれしか見えないってだけの話だと思うけど
309イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 18:09:08.46 ID:ArFv1R2R
エンタメの人間関係なんてそんなもんじゃね
310イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 19:28:25.22 ID:omih8tW5
男女やホモレズ臭くない純粋な「師弟」とかが減ったなと思う

昔クソゲーレビュー本でマイケルジャクソンのアクションゲーム(マイケル本人が監修、主人公もマイケル)の紹介文で
「マイケルの世界観は『この世は俺と敵と美少年しかいないぜ! あとバブルスとな!』なのか」って書かれてて笑ったもんだが...
ゲームはともかく小説の人間関係は豊かな表現を目指して欲しいよね
311イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 19:35:27.08 ID:puukOmc9
>>308
何でその流れではがないやはまちの評価に繋がるんだよ…
現状打破を望んでる声が大きいのに、電撃でSFに素養がある新人の評価は散々で
ほっぽり出した電撃を万歳三唱、本人認定のレッテル張りとかさ、何でこのスレはいつも一つの話題に対してそれが評価的だと批判だけが返ってきて、批判が出ればいきなり擁護だけしか返ってこないんだ?
意見が割れることがこんだけスレ伸びてて一切無いって、ちょっと不気味だよ…
312イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 19:46:40.22 ID:/ncUOM1U
男が多い作品→ホモ!
女メインの作品→レズ!
みたいな1bit脳がここ数年やたら暴れてる気がするな
ピンク髪=池沼、みたいな記号化を受け手側が物語レベルでも行ってるというか
313イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 20:00:00.48 ID:2UWo6YmG
>>306
津軽為信でロミオとジュリエットか黒田勘兵衛でパタリロをやるんだ
314イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 20:01:40.64 ID:L2asajm8
ラノベでそれほど描かれない関係性といいますと、

・君主と臣下
・バトル物で、拳で語り合えるライバル
・親と子
・兄弟姉妹
・それほど中はよくないけども立場上協力するウザい相手
・表面的に友好的だけどおたがい出し抜こうとしている敵
・ゲイどうしのプラトニックな恋愛
・(宗教的な意味で)博愛、(政治的な意味で)同士
・資本家と労働者

などですか。
315イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 20:01:41.98 ID:2UWo6YmG
あれ、如水だっけ?いかんごっちゃになった
316イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 20:07:09.63 ID:omih8tW5
>>314
君主と臣下は十二国記や星界で散々やってる気もするが

資本家と労働者の関係は上手く書いたら面白くなりそう
317イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 20:09:54.46 ID:wNgOjJQW
>>301
一度止めてた時代小説文庫を復活させるってことじゃないのかな。
318イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 20:15:30.60 ID:3xbJ1Ua+
SF書きたいなら一般にいったほうがいいんじゃないか?
ハードSFなら絶対にラノベ読んでる層には受けないし
319イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 20:18:11.85 ID:Ox67Kk1L
切られた疑惑で(実際はわからないし証拠は電撃スレ(キリッ)電撃死ねよとか妄想逞しいからネタにされてるだけなのに
電撃万歳で作者の評価が散々に見えるとかスゴい信者力
320イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 20:20:50.19 ID:zcS7h5Dj
ハヤカワは火の車っぽいからなぁ
グインとかそのまま眠らせてやれよ
321イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 20:33:50.39 ID:81VjO5yb
>>316
先生!メイドは臣下や労働者に含みますか!?

刹那のイグザルトではメインヒロインが「かしずき」って名前の臣下だったな
打ち切りだけどな!

>>318
一般ハードカバーのくせに海底ロボットアクション物をやった業界随一の大馬鹿野郎(褒め言葉)が最近角川から出たから、レーベルより編集の度量次第じゃないのその辺は?
っても種類が増えてもごく一部しか注目されないのは変わらなそうだが
322イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 20:54:39.04 ID:7KXu/bcO
>>311
つまり、お前が恋愛か他人か敵か犯るか殺られるかにしか興味ないからそれしか見えない、ってわけだ
323イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 21:08:21.82 ID:oUK1HFPk
>>311
お前このあいだから同じこと何度も言ってるからマジレスするけど

ここは議論スレだから、既出の意見に同意してる人はわざわざ書き込まないだけだろ
基本同意を書きこまないってことは、何か書き込めば返ってくるのは高確率で反論ってことだから
なおさら書き込もうとするのは本気で議論する気のある題材の時だけになるわけで
当り障りのない、なあなあの同調レスは自然と少なくなる

でもまあ、それでも同調意見はこのスレでもちょくちょく見ると思うがな
「一切無い」と感じるのは単にお前の書き込みが誰からも同調レス貰えないってだけじゃないか?
324イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 21:14:44.56 ID:7KXu/bcO
そもそもこのスレは、「最近のライトノベルは」というタイトルを餌にぶら下げて
中途半端な知識でラノベDISりに来る奴を引きずり込んではミンチにする釣り堀スレなので

不満垂れて「そうそうお前の言うとおり!」って同意して欲しければつま小スレに行くべき
325イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 21:15:01.43 ID:R3hPu7Mm
はまち文章下手じゃん
キャラキモいし
326イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 21:19:18.80 ID:z3VKBqKG
>>324
ラノベって本当にゴミしかないよな!
書いてるやつも読んでるやつも池沼w
327イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 21:23:22.26 ID:oUK1HFPk
>>324
そもそも、元々あった同意するスレの他に議論のためにこのスレが立ったわけで
本スレ(?)の方はひとしきり同意しあったら皆の気がすんだのか書き込みが減って誰も新スレ立てなくて
喧喧諤諤の殴りあいしてるこのスレだけが残ったという…
328イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 21:27:47.06 ID:z3VKBqKG
ID:7KXu/bcO

こいつ>>208だろwww
329イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 21:34:08.20 ID:7KXu/bcO
ID変えて荒らし出したか…
こういう奴って、自分が前に暴れたのと=で結んで
なんとか悪印象なすりつけようとするんだよな
330イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 21:35:16.07 ID:d/fqryIU
>>323
この間どころか数年間同じこと書き込み続けてる真性のキチガイじゃねえかそいつ
まともに相手するなよ
331イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 21:37:08.26 ID:oZrX94/3
最近のライトノベル語りたいのに最近のライトノベル読んでないからすぐにボロが出るという
332イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 21:43:56.71 ID:s/DP9in6
優勝決めるか

・あんまりナメた口利いてくれるなよ(>>54
・消 え 失 せ な(>>208
・ラノベDISりに来る奴を引きずり込んではミンチにする釣り堀(>>324
333イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 22:02:13.89 ID:A3ucc4IZ
どれもアフィカスが記事のネタ作りで書き込んでるのかと思いたい程のヤバさが漂ってるな
富士見は時代小説よりチンピラ小説出した方が売れるんとちゃうか
334イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 22:19:15.41 ID:q24TSjFV
馳星周のノリでやってくれるなら買う
335イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 23:28:21.58 ID:5U3/tjE/
読みたい作品は調べればだいたい見つかる
だけど、自分の好みばかり読んで「違う」とか言われても、じゃあどこがどう違うの?変わったの?
って話なわけで
336イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 23:41:34.05 ID:0b96nK+j
何言ってんだ
337イラストに騙された名無しさん:2013/11/05(火) 23:57:08.61 ID:RxE2G3O5
>>208って俺なんだけどさ、
確かに最後のフレーズはやらかしちゃったけど、それ以外はそんなに支離滅裂なこと書いたつもりはないんで
あんま極端な人達と同列扱いは勘弁して><

他板であまりにも荒らしが酷くて住人が反撃してた時だったんだよ
そのノリ持ち込んじゃったのはマジすまんかった
338イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 00:21:40.72 ID:/O4lH50m
戦記なんてだいたい一巻に収まらないんだから、投稿するのが悪手

>ワナビ「硬派な戦記物をラノベ新人賞に送ったら「萌え作品を参考にしろ」って言われて落とされた;;」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383653085/l50
339イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 00:41:12.36 ID:MEMEI02y
魔弾の王と戦姫を参考にしろというのは正しいことじゃ
これ読んで絶望するようじゃ戦記ものはまったくもって向いてない
340イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 06:23:31.49 ID:0T3jWfYL
戦記物としては十分だけど萌えが足りないから入れろ、なのか
戦記物としてこれにもまったく及んでないから参考にしろ、なのかわからんよな
341イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 07:51:06.49 ID:o8d+e9Vy
ちゅーか硬派=キャラに魅力なくてOKって考えてるの多い気がする
烙印アルデラ辺り参考に出ない時点でリアル寄りじゃねーだろうしなぁ
342イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 07:56:43.43 ID:3xzDpuyM
要素の有無じゃなくて話の組み立て方学んでねってことじゃないの。
343イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 08:02:03.34 ID:j3yG/PTA
つまんない戦記ものってシミュレーションゲームのプレイレポみたいだからなあ

主人公も敵もゲームの駒みたいにキャラが薄くて淡々と状況が動いていく
ストーリー全体の進行はまあ分かるんだけど各キャラがどんなんだったかは記憶に残らない
344イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 08:14:18.51 ID:KgVTyfpb
メディアミックスっていうくらいだし
ゲームで作ってからノベライズとかすれば
いいのになー戦記もの
345イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 08:24:18.79 ID:iHqZYU9B
SRPG自体が斜陽だから無理
346イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 08:29:11.55 ID:BIah+A9H
そんな戦記物読みたきゃ
何だかんだであの界隈では第一人者のエロゲデブを再びラノベへ呼ぼう(提案)ってなるから
これはもうラノベで出来る時代じゃなくなったと思って諦めるしか無い

だって主人公が作中で敵がガチで命取りに来てるのに主人公は不殺じゃなきゃダメみたいな不文律がある物
この制約だけで物凄い書きづらくなってるんじゃないだろうか。
上から目線の鬱陶しい説教するだけで何ら悪い事やってない普通の高校生主人公だとかファッション中2で別に作中なんら悪い事してない主人公が蛇蝎の如く叩かれて
今まで100万単位で惨殺したキャラとか設定上散々暴虐と殺戮の限りを尽くしておいてのうのうと異世界ライフ満喫してる主人公とかは大人の男だ信念があるとか言われてるんだもの

何かこれ基準が凄くおかしくないか?
347イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 08:43:47.24 ID:B/ki8O3K
2ch内でそういう意見が目に付くだけで、一般的には、というか売上的には、
何ら悪いことしてない主人公がちゃんと受けてるだろ
348イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 08:46:56.27 ID:BIah+A9H
>>347
ネットの感性ってスレイヤーズどころかゴクドーくんで止まってる気がして仕方が無い
349イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 09:56:27.56 ID:p+/hZL2V
>>344
艦これがまさにそれじゃね?
350イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 10:11:11.01 ID:/2uEZND/
最近のラノベは、○○な××ばっかりだよなー、みたいな話はよく聞くけど。
現実問題、その○○な××だって、作者からしたら別に難易度が低いわけでも
なんでもないから、創作の苦労は変わらんのだよな。

本当に難易度が低くて、簡単で、誰でも100点な内容を描けるとしても、
だったら結局はその中で競り合って、200点とか300点を取れないと
生き残れなくなるから、同じことだし。
351イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 10:14:35.67 ID:iHqZYU9B
そもそも「最近の〜〜は」と語るときって
基本的に「最近の駄作」を「昔の名作」と比べてるんだよな
昔の駄作は忘れられてるからな
そりゃ昔の名作のほうがよく見えるだろうさ
352イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 12:44:30.42 ID:w7PFGbfE
有名であったり余程印象に残るクソでもない限り昔の駄作は忘れるだろ
作品名出されたらあぁあれはクソだったとか思い出すかもしれんが
353イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 13:10:58.38 ID:KBma9WZE
でも一昔前よりラノベの発行数がめっちゃ増えてる分「駄作増えた」も間違いではないと思うが
354イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 13:25:57.67 ID:BIah+A9H
煽りでも何でも無く調べて見ようと思って聞くけど
「昔の方が駄作が多かった」って言うからその昔自分が読んで駄作と思ったクソラノベがどういうタイトルがあったか
覚えてる分で良いから言って欲しい

寧ろ昔の駄作はどんなモノか興味があるし、ググれば情報だけでも手に入るかも知れないから調べやすい
355イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 13:55:20.28 ID:iE5Zrp/i
萌え豚は相変わらず自己正当化しかせんな…
今のラノベ業界って、いわば自分の手足を食ってなんとか生きながらえてる
タコと同じ状況なんだがの
萌え豚だけ囲ってそれが商売だとか、完全にオワコン
356イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 14:00:09.67 ID:viGOpVAB
>>353
うんそれは間違いではない
ただ分母増加に伴い逆に言えば良作も増えてるかもしれないよね?って事
割合なんて出版社ですら把握出来ないだろうし一般人にはもっと無理

結局体感で語るしかないがそれは門前払いになるし比べるだけ無駄なのさ
357イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 14:18:44.80 ID:jqVXwuxh
>>354
「昔の方が駄作が多かった」とは言ってなくね
358イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 14:31:31.36 ID:8gbJ6BXs
80年代後半から現代のファンタジーラノベにはドラクエを遊んでないと理解できない要素が多すぎると思う
幻魔大戦とか山田風太郎の忍法帖のように分かりやすいのが少ない
そんな意味ではロードス島戦記だって糞ラノベになる可能性がある
359イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 14:33:21.52 ID:S/w6Dqrh
編集が参考作品に魔弾を出したのが良い例だが
向いている方向が一方向でキャラや物語の劣化コピーを
平気で出版してるような状況だから、分母の問題が
あるにしても昔よりも駄作の割合が多くなってしまう。

しかし、戦記の参考にするのに魔弾はひでーw
「アルスラーン戦記」とまでは言わないけど、せめて
定金伸治の「ジハード」とか、毛色は違うし戦記物とは
ちょっと違うかもしれないが、渡瀬草一郎の「空ノ鐘が響く惑星で」とか
ちゃんと作家性も筆力もある作品を出せよと。

ホント今のラノベの編集は末期だな
360イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 14:42:08.22 ID:1mTiMBCc
魔弾とか長年地味ーな作風の作家がMF的な売れ筋を入れて人気が出た作品だしなぁ
自分の個性を殺せず時代に対応するには…の良い見本かもしれない
361イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 14:45:42.64 ID:jqVXwuxh
富士見で当時滅多に出なかった大賞取って戦鬼出したような人が試行錯誤の末たどり着いた売れるようになった作品だからなぁ
362イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 14:50:00.01 ID:1mTiMBCc
三上
ええ、そのTさんが、打ち合わせでよく倉田先生のお話をされていたんです。
それで「三上くん、君の小説には物語のけれん味とか、ギミックの面白さが足りない」と言われて、
それらを学ぶためにお薦めいただいたのが『R.O.D』で。

倉田
実は僕も、いつだったかTさんから「この人は面白いから読みなさい」と、
三上先生の『モーフィアスの教室』(※1)の二巻をもらっているんですよ。
何で一巻からじゃなかったのかは、今でも謎なんですけど。
http://sdgo.shueisha.co.jp/rod/talk/


ふと、これを思い出した。
363イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 15:11:16.98 ID:S/w6Dqrh
川口士はライタークロイスの時は物語に対して筆力が足りてなかった
作家性はそれなりにあることはある。
で、魔弾だが……筆力は確かに上がってる。
しかし、作家性は弱くなった。
にもかかわらず、萌え入れたら売れてるってのは、ラノベの未来は暗い。
364イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 15:26:56.59 ID:BIah+A9H
でも問題はその萌えハーレムだとかですら手抜きとか力量不足で粗が出てしまってるって言う作品が多いという事なんじゃないだろうか
主人公は恋愛にガツガツしちゃ行けないけど女側は総勢片思い型ハーレムで、どうやって話を進めろと言うんだ、という人もいるが
ISとか見たいに「例え主人公がどんな奴だろうともハーレムとして成り立ってしまう設定」を一つ主人公に付加するだけで
レパートリーの幅は凄く広がるじゃん。

実際、そういう明確な理由付けが無いのに何時までも鈍感だったり蔑ろにしてたら、普通に考えて女の方が愛想尽かしてNTR一直線なんだから
そうならないための予防線を考えるってのが必要なのに、それが出来て無いって言うのは多いよね
萌えハーレムだって一つの立派なジャンルなんだから、過去の作品とかを参考にして上手いこと設定を練ってくれよとは思う
365イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 15:31:35.27 ID:S/w6Dqrh
そりゃ単純に
「ねんでこんな男がモテルの?」
ってキャラを主人公に据えるから説得力がなくなるってのもある。
366イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 15:42:11.04 ID:8gbJ6BXs
ハーレム文芸と言うジャンルが存在しないから
受け皿になってしまっているというのはあるよ
どっかの出版社がハーレム文庫と言うジャンルを作れば
ラノベは本来の普段を本を読まない人のための文庫に戻るだろうね
367イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 15:49:46.65 ID:PVxLfPJu
ネット小説読んでると、受け皿がないのは、実は今の30代後半〜20代後半あたりの
「ラノベで育った」世代の嗜好なんじゃないかと思えてくる。

40以上と20以下なら案外話が合うからこその今のラノベの盛況があるのでは。
368イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 15:54:28.20 ID:w7PFGbfE
>>366
そっちはそっちでやってねこっちはこっちでやるから
作った所で変わらんよ
369イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 15:57:25.16 ID:7aIG9p4Y
ネットって二次創作が多いんだよね
あれらをまとめればそれなりに需要はありそうに思えるけど
アンソロジーコミックならぬアンソロジーノベル
370イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 16:00:54.52 ID:1mTiMBCc
プロの作家が書くなら需要もあるかもしれないけど名無しの素人が書いてもなぁ
ただ以上の価値があるとは思えない

このあたりは絵がある漫画とは違うんだろう
371イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 16:07:13.14 ID:2kxMXucz
>>357
普通に多い
ソノラマが潰れた時不良在庫が全国のブックオフに流れて
全国どの店にも100円コーナーに何百冊も置いてあったがほとんどが凄いごみ
ソノラマが潰れるまで一回も中古で見たことない作品だらけ
誰も買わない本をこんなに発行してたらそりゃ潰れるわと思った
少数の名作のおかげで昔はよかったと言う幻想を抱いてたとわかる光景だ
372イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 16:23:54.75 ID:iE5Zrp/i
萌え豚は頭悪いな
373イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 16:38:49.05 ID:o8d+e9Vy
カンフーファイターや東京忍者は有名で、逆に読みたくなる
374イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 16:57:29.35 ID:BIah+A9H
>>373
そういえば最近のラノベはもちろんトップの質は半端ない位向上してるけど
その下に広がるあまりにも酷すぎて逆に伝説になるキングオブクソラノベとかって無いな

「思い出したくも無いなんちゃら」とか「君が衛生兵で歩兵が俺で」みたいなのは色んな意味で嫌悪感しか出てこないけど
あまりにもクソ過ぎて逆に愛されるタイプのクソラノベって中々無い。
375イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 17:04:01.03 ID:S/w6Dqrh
なぜか3巻まで買ってしまっているが、富士見ファンタジアの
上総朋大「天翔虎の軍師」が酷すぎる。
萌えだのなんだのを置いておくとしても、この程度の文章力の
人間をなぜデビューさせたのか理解に苦しむ。
デビュー作の「カナクのキセキ」は違ったのか?
376イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 17:12:59.66 ID:TfQRADot
文章力っとのはな空戰魔導士読んでから言え
コピペミスったのかってくらい読んでて気持ち悪くなるから
あれくらい崩壊してからいえ
377イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 17:28:43.09 ID:iE5Zrp/i
空戦こそまさに、萌えと俺tueee!があれば豚は買うんだろ
って典型だよな
378イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 17:46:14.54 ID:b8gXwh2+
>>367
青年漫画みたいな「青年小説」というジャンルがないのが不思議だよね。
一般小説で余裕でカバーできるからだろうけど。
379イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 17:48:16.65 ID:PVxLfPJu
筆力も作家性もある作家が本気で萌えや俺tueeに取り組もうとしないから
そういう作家にもお鉢が回ってくる。

実力があるならなおのこと、これが本物だと知らしめるような気合いの入った
作品で今の時代のトレンドに挑戦してもらいたいものだ。
380イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 17:55:16.65 ID:pwRNDJtk
>>375
1巻から引用してみよう。

ドアの外から足音が遠のいていく。そして大してたたないうちにドアが開き、黒いコートを着たユミカが入ってきた。
「!…………内政府のエナ・ワトソン尚書……」
ユミカはソファに座るエナを目にとめるとコートを脱ぎエナのもとに向かった。
「何よ?」 エナの目つきがけわしくなる。
「どうしてこんな時間にシエルの部屋にいるの?」
ユミカの声がいつもよりずっと低く、そしてまん丸の瞳は殺意にも似た感情をあふれさせていた。
「あたしがシエルの部屋にいてはいけないのかしら?」
「質問に答えて」火花を散らす女子二人。シエルはわけも分からないままなりゆきを見守っていた。
「あたしとシエルは真夜中に同じ部屋にいることが多い間柄なの。お子さまはもうとっくに寝る時間よ?」
びきっ、とユミカの額に縦筋が浮きあがる。
「私、十八歳」
「うそ!」「うそだ!」シエルまで叫んでいた。ずっと年下だと思っていたのに、まさか年上とは。
「正真正銘、十八歳。もう結婚もできるし子どもだって産める」
「相手がいればでしょ?」ものすごい斬りあいだった。ユミカはエナの豊満な胸に目を落とし、嘆息して振りかえる。
「そんな立派なものをもっていてシエル一人落とせない……望みは薄い」
びしいっと、今度はエナのこめかみに稲妻が走る。
「私の調べでは、シエルはまだ女性未経験。つまり童貞。あなたは望み薄」
淡々としゃべるユミカに、シエルはあごが外れるかと思うほど動揺した。
「言ってくれるじゃない。そんな貧相な体じゃ、シエルどころか他の男だって見向きもしないんじゃなくて?」
「シエルはロリコン」
「くっ……自分でそれを言うとは!」
「おかしな風向きである」
(後略)
381イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 18:19:51.35 ID:h8ETVIZp
>>380
ラノベ業界の中じゃ普通に許容範囲だろこれぐらい
禁書一巻あたりと大差ない

放課後バトルフィールドの方が酷い
382イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 18:23:22.23 ID:1Vt3EkHH
禁書なんて1巻から文章力上がってないし
それで10年大丈夫な業界です
383イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 18:40:37.80 ID:iE5Zrp/i
カルーディアは軍略と戦争の所が一番酷い
384イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 19:09:50.63 ID:pwRNDJtk
>>383
じゃあ戦闘シーンから

リルガ橋上は、大将どうしの一騎討ちの様相を呈した。しかもこの一騎討ちが、戦そのものの勝敗を分ける。周りで見守る兵士たちのだれもがそう思った。
「いくぜいくぜいくぜジジイ!」「かかってこい小僧!」
フレイとザグロニアが同時に馬を走らせ、矛とメイスが火花を散らして激突した。ザグロニアはめいっぱいの力をこめ、右側から横殴りにメイスを振る。
フレイはそれを矛で受けとめると、メイスを滑らせるように矛を振り上げ、ザグロニアの頭部めがけて打ちおろす。
ザグロニアは瞬時にメイスの柄を肩にかけ、頭を下げる。フレイの矛はザグロニアの柄に阻まれて、頭部にはとどかなかった。
その後も二合、三合、四合と打ちあったがその力は拮抗していた。
「ふー、元将軍の名はダテじゃねえな、技が多彩じゃねえか」
フレイは少し息を切らしそう言った。
「ふう、はああ。そういう貴様こそ大した膂力だ。まだ若いくせに強いな」
二人は体中に傷を負っていたが、どれも致命傷ではなかった。
「さてと、みんな働いてんのに俺だけ遊んでるわけにゃいかねえな」
フレイは両腕にさらなる力をこめる。
「そりゃこっちも同じじゃあ。早くあいつらの指揮をとってやらにゃあよ」
ザグロニアはメイスを両手でつかみ、まっすぐに上に向けた。にやり、とザグロニアが笑うとメイスが淡く輝きだした。
「まさかその武器……アーティファクトなのか!?」
385イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 19:11:01.43 ID:zRRwAggc
ロードス島一巻読んでみたけど、色々古臭くて、ムリだった
386イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 19:16:35.40 ID:iSgCQJe1
改めて見ると天翔虎はやっぱひでぇな。
キャラも中々酷いぞ……特にマギーとか。

最近の戦記なら宇野朴人の「天鏡のアルデラミン」が
個人的には一番デキが良いと思うけどね。
この人の前作は読んだことがないが、作家性、筆力、キャラクター描写と
しっかりと自分の世界観を出しながら、高水準でまとまってる。
このレベルの作品が主流なら、萌え豚が害悪とかってこともないんだがなぁ。
387イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 19:20:34.25 ID:iSgCQJe1
つなぐ場所変わったからIDが変わってるけど
386はID:S/w6Dqrhね。

ところで、上で出てる空戦魔導師って「空戦魔導士候補生の教官」の
ことだよね?
たしかにこれは酷かった……テンプレの中のテンプレキャラに下手くそな文章。
色々と終わってた。
天翔虎を3巻まで買った俺もこれは無理。
388イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 20:14:27.67 ID:EMDml+ku
アルデラ信者はつまラノスレでの擁護は止めろよ
389イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 21:04:17.53 ID:iHqZYU9B
>>366
村上春樹とか渡辺淳一とか一般文芸の売れっ子はハーレム文芸だろ
390イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 21:59:20.72 ID:izjFJclk
>>358
幻魔大戦はGLAや創価をかじっていないと理解できない要素が多すぎると思う。

なんであんな糞がシリーズ累計1000万部超えたのやら。
391イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 22:10:59.35 ID:1mTiMBCc
宇宙皇子とかなぜあんなに売れたんだろうな
今思えばわからんブームはあるものだ
392イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 22:19:08.73 ID:q5q6JHOx
>>391
自分は絵買い
当時のいのまたむつみの絵は最先端だった
393イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 22:32:42.74 ID:pwRNDJtk
カルーディアっていう今やってるラノベのへのレスよりも、
ロードスとか弦間大戦とか昔のラノベに話もってこうとするレスのほうが多いこのスレさ、
最近のラノベの話やる気持ちあんの?
394イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 22:48:13.71 ID:NEpIbn1H
一気にスレが加齢臭くさくなったなww

アラフォーどころかアラフィフまでいんのかよww
395イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 22:56:49.92 ID:EEmT1wnN
ジュブナイルじゃなくてラノベになっちゃったから、
大人も子供もおねーさんも、なんじゃねーの?新しいの読んでないのはどうにもならんけど。
関係ないけど、はじめてのおつかいはエロゲーじゃないし、ちょっとカメラワークがアクション風な絵柄が素敵な絵本なんだぜ。
396イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 23:06:32.24 ID:iHqZYU9B
宇宙皇子は角川の広告戦略が徹底していたのとイラストの力だろう
結局イラストと広告で売るという戦略は今も昔も変わってない
397イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 23:16:50.51 ID:iE5Zrp/i
藤川の本質は脚本家なんだよ
だから、パーツとして見た場合は小説もそれなりに読める
398イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 23:19:23.78 ID:iHqZYU9B
アニメ脚本界の大物が大河小説を!
ということでプッシュされたんだしな
いのまたむつみもアニメーターあがりで
当時のアニメ層狙い撃ちをはじめから期待されてた

弟子筋の武上純希の小説のほうがひどかったな
いまやアニメ脚本界の大御所だが
399イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 23:28:41.61 ID:iLaB1ZNE
出版業界に詳しくないんだけど、広告打つ時はやっぱり電通とか通すの?
400イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 23:34:38.53 ID:3xzDpuyM
>>378
なろうとか読み出すとと、なんつかラノベ・アニメ文化が基盤の大人の消費者って
いうカテゴリが新しく出来上がってるような気がすんのよね。

転生ものって、いくつかよむと舞台こそファンタジーだったりゲームだったりするけど、
中身的には「あ、これ時代小説じゃね?」とか思えてくる。
なんかちゃんと感受性は年食ってるけど、「居場所」が全く変わらないままってか。
(時にはまんまこれ「大江戸神仙伝」じゃね?とか思ったりも。)

時代小説の江戸がリアル日本の歴史のそれとは違う情緒と文化の固定時空なのと
同じで、そういうファンタジーの世界が娯楽の原風景になってる、そんな世代層が
出てき始めたのかも。

で、そのでんでいくとネット小説の文庫のヒットって、対象世代は案外狭くて、、
それでヒットになるのもその世代が物理的に人口が多いからなんじゃなかろか、
と勘繰ってみたり。
401イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 23:38:59.71 ID:iHqZYU9B
いやまあネット小説読んでるのも書いてるのも三十代〜四十代前半で固定だろ?
FC・SFC時代のDQとFFの洗礼受けてた世代だけ
「あの世代にとって人生でもっとも強烈な成功体験はRPGだからそれを追体験しようとしている」
という評を読んだときはなるほどと思った
402イラストに騙された名無しさん:2013/11/06(水) 23:43:41.23 ID:p2uHzBqM
>>393
普通に考えりゃ、昔からあるヒット作と最近の有象無象の1つじゃ読んだことある奴の数が全然違うだろが
著作権侵害かもしれんレベルの丸コピ書き込みに反応薄いからってファビョんなよ
403イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 00:22:58.85 ID:EB5OC3/s
>>400
>なろうとか読み出すとと、なんつかラノベ・アニメ文化が基盤の大人の消費者って
>いうカテゴリが新しく出来上がってるような気がすんのよね。

既存の青年漫画はおっさんが読むものというイメージがあるのだよな。
404イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 00:24:57.38 ID:foo/wewO
ヒーロー文庫は人口の多い30代40台を取り込んで絶好調
405イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 00:58:08.96 ID:2UTvqopa
>いやまあネット小説読んでるのも書いてるのも三十代〜四十代前半で固定だろ?

人口分布が多いから、それだけ層が厚いんだろう
割り合い的には20代と大して変わらんと思うぞ
406イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 01:47:30.32 ID:j6MX/1GW
>>400
面白い意見だな
なろう読者の年齢層の高さはライターにも指摘されてたもんな
それに、スレイヤーズとかロードスを買い支えてた現おっさん層ってかなり厚みがあったろうし
売り上げのわりにスイートスポットは案外狭いのかも
407イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 03:08:53.23 ID:6H9BB9yI
結局データがないと推測や妄想で終わってしまう
408イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 07:05:04.27 ID:qYs2apD9
>>381
新人賞に投稿してるワナビの九割五分は空戦や天翔虎の軍師以下の文章力だからな
409イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 08:10:02.87 ID:h5OmyNKM
まあ文章ってぶっちゃけそんなに重要じゃないしね
410イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 08:36:41.41 ID:y7Mj/GPj
その「重要じゃない」が「だから出来が悪くてもいいだろう」になった結果
いまのスッカスカで誤字脱字だらけの文章羅列のラノベが量産されてると思うけどね
411イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 08:46:48.18 ID:Us1AerCq
下読み経験あると、その手の底辺ラノベでも十分文章力あるように見えるから怖い。

というか一応意味の通る文を一冊分書けるだけでも、十分才能に思えてくるからなあ。
412イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:16:47.20 ID:vM4QtfpS
>>410
でもそれ問題か?
誤字脱字なんてよっぽどひどい間違いでなきゃ読むのに支障ないだろ
413イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:21:19.70 ID:FcHNI8Lz
というか昔はヤングアダルトからの流れも統合されてラノベになってたから
そういうスタンダードなラノベには飽きた、って言う人の需要を満たす素地もあったわけで
元々細々とはあった物が一度絶滅したから、もう一回復活させただけでしょ

逆に言えばそれだけラノベの主要層の平均年齢がつり上がってるとも言えるが
414イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:22:36.34 ID:nI8sXaPK
小説に文章って重要か?とか言ってしまうあたり
萌え豚は終わってる。
少なくとも、作品を評価する目は持っていない。
キャラにブヒることしかしねーからそんなんなるんだよ。
どう考えても>>410は正論
415イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:28:27.63 ID:FcHNI8Lz
>>414
文章力なんて定義すらラノベ板で連日連夜議論されてるのに未だに固定されてない概念に注力するって言う戦略を採るラノベ作家はいないと思う。
だって、明確な定義が無いんだから「これはひどい」と言うのはわかっても「これは上手い」というのがそもそも決まらない訳だし。

例えば夏目漱石みたいな完結で読みやすいのだって批判的な人が見れば「情緒の無いスカスカ」だし三島由紀夫見たいな修飾を多用する作家の文体を真似たら
批判的な人が見れば「文章着飾りすぎて訳わからん」って話になる。
つまりどうせケチ付けられるなら、わかりやすく簡略な方が得だからみんなそういう方向に行く。
秋山瑞人とが文章力Cランクなんていう奴もいるんだぜ、もしそうならラノベ界隈自体の文章力はめっちゃ高い筈なのにそれが無い。
どう評価して良いかもわかってないし、決まらないんだよ多分永久に
416イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:29:42.39 ID:HUc5s4Eb
その辺は「漫画にデッサンなどの基礎画力は必要か」にも似ている
あるに越したことはなくてもなんとかなるやり方はある
絵のうまさと漫画のうまさが別なように
文章のうまさと読者のひきこみかたはまた別問題
417イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:35:58.63 ID:nI8sXaPK
ほんと自己正当化しかしねーな萌え豚
そんなだからタコだっていわれんだ
418イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:38:00.66 ID:2ok0duFo
ラノベって作るのにいくらくらい掛かるのが相場なんだろう?

印刷代は発行部数次第だからおいとくとして、生のテキストデータから書店に並べられる状態にするのにかかる費用で
419イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:38:44.57 ID:Us1AerCq
文章力なんて一定水準超えてたらあとは個性って世界だからなあ。

その水準に達してるラノベ作家がどんだけいるかって話だけど。
420イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:39:10.02 ID:FcHNI8Lz
>>417
別に俺は萌え豚でも何でも無いし
寧ろ現状、一番金落とすのが萌え豚だから、そっちにシフトするこの異様に偏った構造が心配でならん
代わりが出りゃすぐ囲い込めなくなるだろ、現状ですらそうなのに
明かな競合相手に媒体が違うから競合しない、とか元々ラノベの括りだから競合では無い、なんて真顔で言ってる奴いるのにさ
421イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:39:39.44 ID:iWW4yHAb
今のラノベ作家で創作者と言えるのは本の一握りだが、
創作者を腐らせるのは常に消費者であるというのは真理

少なくとも萌豚は模倣者を増やすことはしても、作家は育てない
422イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:47:20.93 ID:nI8sXaPK
>>419
2行目だから問題なんだろ・・・・・・。
まさに、萌か俺tueeee!入れとけばとりあえず食いつくだろ
って編集の安易さが透けて見える。

ちなみに、萌も俺tueeeも否定している訳じゃないぞ。
ちゃんと、誰かの真似ではなく自分のキャラと自分の物語で
勝負して、ちゃんと文章力が伴っているなら構わんと思うし。
昨日出てたアルデラミンあたりは俺も良くできてると思うし。
423イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:48:37.92 ID:vgbKUHWY
俺の作品が売れないのは大衆がバカだからだと言って暴れていた作り手を思い出した
424イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:50:58.22 ID:y7Mj/GPj
>>422
もうアルデラミンのステマはいいから
425イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:52:54.99 ID:nI8sXaPK
ステマって・・・
426イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:53:56.01 ID:z4icSrY0
>>422
誰しも最初からうまいわけでもないやん。例えプロでも。
下手なもん書いて下手といわれるのは当然として、だからといって最初から
書かせるな、となるなら違うと思うわ。
427イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:55:13.64 ID:FcHNI8Lz
具体例を出せと言って出したらステマで
それを嫌がって具体例を出さなけりゃ妄想呼ばわりなんて都合の良い話だな
428イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:56:50.54 ID:nI8sXaPK
>>426
いやいやいやw
水準に満たない文章力の作家はいくらキャラ売れ線でも
落とさなきゃダメだろ。
今のラノベのって完全に粗製濫造模倣社歓迎の状態だぞ
少なくとも空戦レベルで問題ないとか言ってる奴は、文章を
評価する目は100%持ってないぞ
429イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 09:59:04.23 ID:HUc5s4Eb
>>428
そうはいっても水準に満たないレベルの作家がヒットをとばしているのがラノベ界だからな
編集だってどのあたりを足切りラインにしていいのかわからないだろうさ
たぶん「書いてあることの意味がわかる」に達していればいいという判断だろう
430イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 10:00:52.55 ID:uBR0DutV
小説なんて書いてれば文章ある程度うまくなるはずなんだけど、
わざとへたくそな文章書いてるんじゃないの
431イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 10:03:21.21 ID:nI8sXaPK
>>429
萌え豚の餌としてはともかく、一つの一人の作家としての作品
という意味において、作家は育たない環境だなそれ。

>>430
いや、実はそうでもなくて、文章力はセンスに寄るところが大きいし
表現力は引き出しの多さだから、駄目な奴は何本書いても
うまくならない。
432イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 10:07:31.00 ID:FcHNI8Lz
水準に満たないのがヒットしてるって事は、文章力自体は少なくともラノベに置いては重要では無いって事だ
寧ろ小綺麗な文体は「伸びしろがなさそう」とすら思われてるんじゃないだろうかってレベル
433イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 10:09:33.85 ID:nI8sXaPK
>>432
それは編集が無能すぎるw
434イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 10:10:55.35 ID:TQlWiOjc
杉井支倉が仕事切られなかった理由ってしごく単純で
まともな文章書ける奴が少ないからってことなんだよな

俺もラノベの下読みバイトしたことあるから分かるんだけど
空戦レベルの文章でもワナビで書ける奴は200人中3人居るかくらいのもんなんだよ
435イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 10:14:46.06 ID:nI8sXaPK
あくまでも個人的な印象だが
MW文庫、電撃文庫、GA文庫
この辺は相対的にだが、他よりも
作家の選別をシッカリしてる気がする
436イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 10:16:11.78 ID:vgbKUHWY
馬鹿でも分かるように書くと、馬鹿でも書けると勘違いする奴が出てくる
それを一歩進めると、馬鹿が書いた文章だと勘違いする奴がでてくる
さらに一歩進めると、難しく書けば馬鹿に見られないと勘違いする奴が出てくる

こうして、馬鹿な作家が誕生する
437イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 10:20:13.73 ID:HUc5s4Eb
MWはそりゃそうでしょ
そういう作品(萌え中心以外)ばかりを集めてつくったレーベルなんだから
電撃出身の有川浩が一般文芸で女性読者に支持されたのが大きい
あれで男性向け以外にも需要があることを編集が認知した
438イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 10:24:49.25 ID:nI8sXaPK
ちなみに
富士見ファンタジア、MFJ
お前らはダメだ……。
閾値が低すぎる。

昔のファンタジアはもうちょいマトモだったんだがなぁ
439イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 10:42:47.53 ID:6H9BB9yI
だから文章力の水準ってなんだよ
どの作家作品文章が水準以上で以下だか言えるのか?
440イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 10:48:00.57 ID:nI8sXaPK
具体的な作品名でてんじゃん・・・
ばかなんじゃねーの?
441イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 10:54:03.44 ID:djh0ftqp
まあ文章が良い作品が読みたいなら一般書読めと思わなくもない

最近はネット系の流れからラノベの内容と挿絵で数千円の小説も出回るようになったからうまくすればすみわけもできるようになるんじゃね?
442イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 10:54:31.55 ID:z4icSrY0
>>438
だからそーいうのにぶち当たったら、その作者でも出版社にでも「このヘタクソが」
ときっちり手紙でもなんでも伝えりゃいいんよ。
それがプロでやってくってことなんやし。

読者が作者を育てるってことがあるなら、まさにそういう行為を通じてこそだと
思うわ。

舌に合うもの以外は口にいれたくないってだけなら、求めるものがなんであろうと
読者としては同じラインやろ。
443イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 10:59:28.38 ID:nI8sXaPK
>>442
雑読派だから舌に合うもの以外は口に入れないってのは
少なくとも俺はないな。
だからこそ、酷い作品多すぎ!と思うわけだけど。

編集宛てに手紙は出したことないな。
そもそも作家を育てるのはまずは編集だろと思うし。
444イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:02:18.85 ID:6H9BB9yI
>>440
どこが水準と言う基準が言えるのか、って意味なんだが
445イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:03:20.44 ID:HUc5s4Eb
その編集が客の気持ちを知るのに読者の意見は必要だからな
編集だって自分の趣味じゃなくて売れる作品を出したいわけだし
できるかぎり意見は伝えるべきだろ
446イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:08:51.12 ID:nI8sXaPK
>>444
日本人として高等教育水準の勉強をし
なおかつそれなりに読書(ラノベではない)の経験をしていれば
下手な文章と上手い文章の区別はつくと思うが?
個人の感性の部分である、美文と悪文の区別ではなく
あくまでも日本語表現の部分での上手い下手だし。
これを「何処が基準?」と聞かれても、「日本語表現が基準」としか返せないw

具体的に作者名も作品名も出ているのだから、自分で読んでみな。
としか言えないw
読んだ上で違いがわからないなら「貴方に文章を解する目はありません」としか言えないw
447イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:10:48.32 ID:foo/wewO
結局文章の上手い下手は具体的なこと言えないのね
それでラノベにケチつけたっていうんだから話にならない
448イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:12:38.64 ID:6H9BB9yI
>>446
お前水準の意味わかってないだろ?高等教育受けたか怪しいな
449イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:12:59.08 ID:nI8sXaPK
やはりこうなるかw
文章の上手い下手なんて「日本語表現の上手い下手」
としか返せないのは当たり前なんだが……。
450イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:15:04.22 ID:nI8sXaPK
>>448
結局お前みたいなのは「理解したくないだけ」と言うことがわかった
水準と言われたところで、相対的なモノしかだせないのは評価対象が
文章である以上は至極当たり前のことなんだが、それすらわからんのだろ?
451イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:17:09.21 ID:iWW4yHAb
豚はそもそも文章力なんて見てないから
何を言っても無駄。
こいつらはキャラしか見てないよ。

ちゃんと議論が成立している人と会話して、豚は日本語を理解できない家畜と思うべし
452イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:18:07.99 ID:6H9BB9yI
>>450
感性の部分でなく日本語の表現として基準があると自分で言っておきながら
相対的なものしか出せないのが当たり前とか矛盾してますぜ
453イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:21:04.15 ID:nI8sXaPK
>>452
日本語表現としておかしいかおかしくないか?
を基準とし、相対的に作品間で水準を比較する。

何もおかしくないよ?
上で出てるアルデラミンと空戦を比較して、どちらの
日本語表現がより真っ当か?ということを相対的に
比較するのもなにもおかしくない。

そもそも、ここまで書いて本当に数学的な比較をしなきゃ
それはダメだというなら、やはりお前に文章を評価する能力はない。

これ以上の説明のしようはないので、同じ質問をする限り以下はスルー
454イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:23:23.08 ID:nI8sXaPK
>>451
つかさ、作品名が出たら妄想
そこを指摘したら水準の場所
結局何を言ったところで、自分から理解することを
放棄してるよね萌え豚って。

結局あんたが最初に書いてた消費者が創作者を腐らせるってことなんだろうね
455イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:25:20.22 ID:foo/wewO
豚とかいって最初からラノベを見下してるから議論もできない
そういう自分の腐った態度に疑問を感じないのかね
456イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:26:12.55 ID:iWW4yHAb
まあ具体的な二作品が出てて、片方は良くて片方は悪いと
文章に対して指摘されてる時に、水準の基準はどこ?って質問は
日本語理解できませんと言っているようなものだからな
457イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:26:36.46 ID:6H9BB9yI
>>453
だからその日本語表現と作品で出た基準や水準とは具体的になんだ、って話なんだが。
そこは感性で判断するんだろ?水準と言うなら数学的な判断が入るのが当たり前だろ

二つの作品を比べての上下は否定しない。ただその上下が付く理由を聞かれて
日本語教育を受けたなら当たり前で終わるなら説明になってないというだけ
458イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:29:13.78 ID:nI8sXaPK
>>457
文章ってそもそもそういうものだがw
だから美文と悪文の区別じゃないと書いてるわけだし。
つか、たぶん君にゃ何を言っても理解できんよ。
偉そうなことを言わせてもらうが、数年前までこれでも
ラノベじゃないけど編集を職としてた人間なんで
何を言われても俺がおかしなコトを書いているとは全く思わんしw
459イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:30:22.01 ID:CXOHHrcs
技術が水準に達した。と言われたならその標準がわかってないとないと話にならないのだが
日本語理解できてるか。
460イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:32:02.78 ID:6H9BB9yI
>>458
編集を職としていた人間ね。はいはい
461イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:33:22.35 ID:nI8sXaPK
>>460
信用したくないのならお好きにどうぞ。
冗談抜きに君は理解できんと思うよ。
文章表現に数学的な絶対評価を置こうとしてるし。
462イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:34:38.88 ID:foo/wewO
言葉で説得できないから肩書きで黙らせようとするなんてお粗末にもほどがある
それを証明するものなんて何もないのに
463イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:35:51.28 ID:nI8sXaPK
ほんとめんどくせーなw
だから信用したくなきゃ信用しなくて良いとw
さっき書いたように、俺の書いたことは絶対に間違ってないと
俺自身は言い切れるし
464イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:37:10.99 ID:iWW4yHAb
だこら豚には文章を理解する力はない
465イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:38:06.47 ID:Oaw6oBL+
>>415
お前自身が「分かりやすく簡略」と言ってる時点である程度の比重を認めてると思うが
下手な奴が書いた文章が読みやすくはならんからね
読みやすく簡略な文章書くのにどれだけ技量がいるよ
さらに場面ごとに見合った強弱やリズムをつけようとしたら難易度も上がるわけだ
そういった技量が必要ないと思うなら、そりゃお前がそういう技量のいらない作品しか読んでないからだろ
466イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:38:06.86 ID:HUc5s4Eb
>>463
間違ってはいないがそれで他人を納得させることはできないだろ
いってみればいまのあんたは「文章力がない」ことをやってるぞ

まあ具体的に良い例と悪い例があがっているんだから
読んで自分で考えてみりゃいいとも思うが
467イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:39:46.31 ID:nI8sXaPK
>>466
スマソ
いい加減にめんどくさくなってたw
468イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:42:26.84 ID:6H9BB9yI
>>466
いや良い例と悪い例はいいんだよ。ただ基準や水準と言うなら
少なくともその例を大量に集めるなり分解して要素で判断できるようにするなりして
ある程度のボーダーラインを指摘できないとおかしい

それを高等教育受ければわかるとか萌え豚にはわからないとか俺は編集だとか
話と関係ない詭弁を並べるような奴はアホというだけ
469イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:42:35.24 ID:RHpIfo5M
まあ小説家も商売である以上、作品が売れないと食ってけないわけで

ラノベ作家の待遇が基本専業じゃ食ってけなくて
副業と割りきって趣味でやるか、バイトで食いつながないといけない現状を何とかしない限りはどうしようもないと思う

ブギーポップ書いた上遠野でも「これなら普通にサラリーマンのままだった方が儲かったわ」とか言ってるしな
470イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:45:11.19 ID:foo/wewO
はがないや俺妹は簡素で読みやすいから文章力がある
これに異論あるやつはいないだろう
471イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:48:37.79 ID:iWW4yHAb
はがないは文章力より作家性がよく出てる作品
萌え豚向け作品の割りには珍しく記号の寄せ集めになっていない
472イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:49:56.14 ID:Oaw6oBL+
まあ結局文章下手でもラノベは売れるって言っちゃうあたり、ラノベに愛着がないんだろう
底辺ワナビかなんかだろうな
473イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:52:41.04 ID:kfOfoleb
暗唱したくなるほどの名文
味・情緒がある
含蓄がある
語感、文章のリズムが良く心地良い
描写によって、情景・心情が思い浮かぶ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれより上は読者の好みも大きい
語彙の豊富さ、適切さ
熟語などが正しく使われている
意味が通じる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー最低ライン
意味がわからない。頭痛が痛い。
駄文



いま即興で作ったけど、こんな感じか?
でも上にいくほど、重要度をランク付けできない要素だから難しいな。
満たしている要素が多いほど良い文章なんだろうけど
474イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:52:41.79 ID:nI8sXaPK
>>472
実際に初動だけで見た場合はそういう作品多いけどね
表紙のキャラ絵とあらすじから見える作品の大枠で
買ってしまう子豚さんは結構多いから
475イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:55:37.08 ID:vgbKUHWY
八雲
http://cc.bookwalker.jp/sampleImage_1014.PNG

三毛猫
http://cc.bookwalker.jp/sampleImage_188467.jpg

一般にしてもシンプルイズベストな感じはするなぁ
今のラノベは字が多すぎる
476イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:56:16.06 ID:y7Mj/GPj
>>438
なんで急にレーベルわけするかな
それこそMFでも>>1がどうたら言ってる魔弾はアルデラミンなんぞよりよほど文章力あるだろう

富士見だって空戦はゴミだが、賀東のフルメタや他にもエデン、東レあたりは文章しっかりできてる

電撃だったら禁書の文章力はいまでもカス、SAOは巻によって出来不出来が激しいし
ゴールデンタイムは勢いだけで書いてるところは読みづらいし、フォーチュンは文章のセンスが古い
れでぃばとの後半は読めたもんじゃなかった、成田と川上とあと劣等生はいいかげん推敲しろと思うがね
477イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:56:18.72 ID:foo/wewO
何巻も続けて売れるラノベは読者にとって文章力の水準を満たしてるから買われる
1巻や上下巻で完結する一般は文章力は関係なく題材や宣伝で買われる
つまりラノベのほうが要求が厳しい
478イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 11:58:03.57 ID:HUc5s4Eb
八雲ってのひでえなって思ったら、心霊探偵八雲か?
一巻だけ読んだけどめっちゃ文章下手なやつじゃなかったか?
世間では文章力あることになってるのか?
479イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:01:41.44 ID:nI8sXaPK
>>476
すまんすまん。レーベルわけは俺の個人的なイメージで乱暴に
ぶった切っただけ。

アルデラミンは総合的な完成度で魔弾より全然上だと思うぞ。
前にも書いた記憶があるが、魔弾の作者はライタークロイスの時のほうが
作家性はシッカリ出てた。文章力は劣ってたけどね。

と書くとまたアルデラミンのステマと書かれそうだがw
480イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:06:23.81 ID:foo/wewO
一般でも作家買いされる東野や村上や有川は文章力の水準を満たしてると思われる
しかり大半の一発屋は満たしてないから続けて買ってもらえない
ラノベは文章力ないやつは1巻切りされるからとてもシビア
481イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:06:32.07 ID:vgbKUHWY
全部読んでいるわけではないけど電撃大賞の大賞作1巻で文章が気になったものはないなぁ
あの悪名高いシロクロネクロも文章はそんな気にならなかったしAWは歴代大賞作の平均よりもやや上に感じた

話の好き嫌いは相当あったけどな
482イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:06:43.16 ID:j6MX/1GW
文章力議論は、実際の文章を書き出すなり画像貼るなりしてくれるとわかりやすいし面白い
483イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:08:52.81 ID:vgbKUHWY
有川の文体は苦手。
今時の売れっ子には珍しく結構な変化球型だよな
三人称だけど三人称でないと言うかなにか変だ
484イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:11:59.07 ID:HUc5s4Eb
有川浩は良くも悪くも女丸出しの文章だからなあ
「私の感情・意見・考え方に同調しなさい!しない奴は愚者!」
とでもいわんばかりの同調圧力に満ちてる
情感豊かで感情移入しやすいということでもあるんだけど
485イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:13:24.12 ID:nI8sXaPK
それでも有川浩は作家としては書ける作家だと思うよ
486イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:16:36.52 ID:HUc5s4Eb
そりゃあんだけ売れて多作でいろんなジャンルの作品書いてる作家に向かって
「あいつは書けない作家だ」という奴は頭おかしいだろ
487イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:19:45.51 ID:vgbKUHWY
いいか悪いかではなく個人的に好みかどうかの話だしなぁ
488イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:22:43.14 ID:foo/wewO
打ち切りされる作家は基本的に無駄にゴテゴテした文体で結局何が言いたいのかというのが多い
ラノベで10巻も続けて売れるのは総じてわかりやすいからだ
文章力とはそういうものだ
489イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:24:19.30 ID:nI8sXaPK
ID:foo/wewOは「ラノベの読者は馬鹿」
と言っているに等しいことを書いているのだが
果たして自覚があるのかないのか……。
490イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:24:47.14 ID:fpYQn3+w
文章力については出版社側もどうすりゃいいのか、どこまで求めるべきなのかもう分からないんじゃね
抜群の文章力を誇る森田季節はあまり売れなくて文章力ガッタガタな佐島勤は馬鹿みたいに売れるこの現状
491イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:25:30.81 ID:xWRDApRr
というかこの中に「このラノベ作家は文章力が高いから買ってる」って言う作家がいるヤツいるの?
492イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:26:31.08 ID:vgbKUHWY
ってか上手いなぁと思う人は大抵話も面白いからなぁ
そのあたりは漫画と違うんだろう
493イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:27:50.39 ID:nI8sXaPK
>>491
俺は前の方で書いたように基本雑読なので
文章やジャンルで買う買わないの判断はしてない。
本屋に行って適当に買い漁るってパターン。

で、読んでからこれは酷いこれは良いって感じ。
494イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:33:10.32 ID:n8hWLpkY
>>491
秋田の文章表現が大好きだ

個人的な文章力の許容下限値はキノの旅一巻かな
495イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:33:46.36 ID:foo/wewO
あれだけ文章力とうるさく言っておきながら本人はそれを基準に買ってない
結局のところどうして欲しいのかまったくわからないのだが
496イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:37:47.39 ID:nI8sXaPK
編集も作家もプライドを持って仕事しろってだけだが……。
萌え豚に媚びた作品なら文章力が伴わなくても出版するってのは
クリエイターにとって完全に自滅行為。
497イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:39:34.89 ID:25gRkOm5
>>491
ないな、そんな理由で選ぶのは参考書や教材くらいだろ
498イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:53:17.12 ID:UZVTSObQ
>>486
ところがそうでも無いんだな
やってることはどれも「アタシ超正義! まわりはクズ!」か「アタシ超可哀想!」のどっちかで引き出し少ない

社会派っぽいのはガワだけで、読むと「イケメンには褒められたくて他人には説教したくて仕方ないオバサン」なのがすげー透けて見える
499イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:58:07.60 ID:MxRNHjQO
>>498
そもそもほぼ野郎しか出てこないキケンとか三匹のおっさんとか読んでその感想ならある意味尊敬するw
500イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 12:59:29.74 ID:HUc5s4Eb
>>498
そのガワを用意できるのも作家の力量だよ
つうか中身はいつもおんなじでガワだけ変えてる作家なんて腐るほどいるぞ
中身から透けて見える人格に関しては好き好きだ
俺は嫌いだけどな
501イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 13:00:04.96 ID:mrCPasPy
>>496
「何者にも媚びず、硬派高尚を貫くのが正義!」で
衰退したSFというジャンルがあってだな。若者は知らんだろうけど。

商売である以上、お客様のお気に召して頂けるものを売るのは当然。
10人の萌え豚と1人の硬派さんと、どっちに喜んでもらうものを
出すべきかは、言わずと知れたこと。

だったら10人の硬派を狙えよと言われても、それで喜ぶのはその、
「硬派さんたちだけ」であり、だったら逆に「萌え豚さんたちだけ」でも
同じことだし。
しかも今、ラノベ読者=お客様たち中で、どっちの派閥が数多いかは
一目瞭然だしな。

クリエイターの自殺行為と言うなら、客のニーズを考えず、
自分好みのオナニー作品ばかりを量産する方だと思うよ。
少なくとも、「萌え豚に媚び売る」ってのは、「自己満足」ではないからね。
萌え豚という他人がそこにいる。
502イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 13:01:24.93 ID:foo/wewO
>萌え豚に媚びた作品なら文章力が伴わなくても出版するってのは

ここが被害妄想すぎてもう
脳内架空の業界に向かってわめき散らしてどうしようってんだろう
503イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 13:02:40.38 ID:FcHNI8Lz
東京忍者の作者のインタビューとか見てると
面白い事や型破りなことをして、商業小説じゃ絶対に出来ないような事をして
他の作家もああいうのやりたいって言うのに対して作者が凄く罪悪感を感じたってのがあったけど

今のラノベ界隈ってその罪悪感が完全に消失してるよなとは思う。
つまりタガが外れてるから、商業としてどうなのよそれ、ってのをみんな当たり前と思ってやってしまう
504イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 13:03:09.91 ID:UZVTSObQ
>>491
話を面白くする為の基礎部分なんだから、高い文章力は読後には「すげー文章力だった」じゃなくて「すげー面白い話だった」って印象を残す

話で選んでるって奴は実は文章で選んでたりするし、それを「文章で選んでる」って気づかれるようならそれは文章力高く無いんだよ
505イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 13:03:29.76 ID:nI8sXaPK
>>501
さっきまでの話に戻れば、足切りはもっと厳しくしなきゃダメだろ。
現状は完全に粗製濫造じゃん。

>>502
お前が阿呆なことはよーっくわかったからね^^
以後はスルーします
506イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 13:08:28.53 ID:nI8sXaPK
>>503
つか、9割の劣化コピーと1割の作家性ある作品
9割の記号と1割の開拓者
この状況に今は近い。

だから現役作家すらその辺の暴露話を書くし
それなりに実績があり、身分も安定している作家は
現状は良くない!と正直に主張する。
507イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 13:08:59.48 ID:UZVTSObQ
>>499
女性性の嫌らしさが作品から出てるって意味であって、キャラが女ばかりって意味じゃないぞ
こんなことも説明せんといかんのか
508イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 13:15:59.92 ID:NH4UHXdk
そうだよ?

不特定多数が見る匿名掲示板で説明不足の意見でも自分が思ったとおりに解釈されるというのが甘え

後から「そういう意図じゃない」って言われても後付け乙としか
509イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 13:21:14.43 ID:FcHNI8Lz
>>506
その1割も殆ど90年代〜00年代初頭までには執筆活動を開始してるような古株ばっかりだしな
明確にオタク界隈が変わったのは06年辺りだけど、その辺の一端を担ったハルヒの谷川流でも00年代前半のデビュー
しかも内容は割と3〜40代の層が触れた様な日本SFのお手本みたいな堅実な話。
やりたい事をやるためには多少の実績が要るけど、実際やりたい物書いてコケるとマズいから、流行に追従した記号の劣化コピーを書かざるを得ない、という構造上の問題じゃ無いだろうか
510イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 13:24:03.58 ID:HUc5s4Eb
逆にわりと美少女さえだしておけばなんでもできる気がするけどなラノベは
511イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 13:26:58.62 ID:vgbKUHWY
下ネタという概念が存在しない退屈な世界みたいな頭の悪いラノベは嫌いじゃない
ラノベはもっとバカでいいと思うがなかなかそういうのも受けない
512イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 13:41:00.08 ID:/P5mofVX
>>510
「美少女出せばおk」という出発点から
→美少女がいれば他のところは手を抜いてもいいよね
→美少女を出すというラノベらしさは残しつつ、型破りな作品を書いてやるぜ
このどちらに作者が向いてくれるかが問題な気がする
513イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 13:44:06.21 ID:rKaQ1ZVl
個人的にはラノベ的な文章力ってのは違和感なく読ませる事が出来るかだと思ってる
変な造語がいきなり出てきたり何の脈絡も意味もなく地の文でいきなり呼称が変わったりすると気になるし一度集中が切れる
上の方にある語るに落ちないみたいなのが実際に出てきたとしたら止まっちゃうよ
514イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 13:50:25.99 ID:foo/wewO
>>512
前者は打ち切りになって淘汰されるだけだからなんら問題はない
そもそもそんなことして作者になんの得が
515イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 13:57:21.59 ID:iWW4yHAb
そんな作家をデビューさせるくそ編集と
それを許容する豚が害悪
516イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 14:16:03.16 ID:UZVTSObQ
>>508
読解力不足を皮肉られてるのもわからん子供にはいちからぜんぶせつめいしてあげないとだめなんですね〜
517イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 14:35:41.91 ID:FcHNI8Lz
>>516
文章力云々もそうだが、基準すらねじ曲げてしまうバカ相手の話だけど
「ラノベ読んでる奴なんてバカだから」では成功しないんだよな、それはラノベ読者を舐め過ぎ、

そのバカ一つ取ってもラノベの場合は「バカだけど自分のことをバカと認めたくないくらいプライド高いから理由付けてウダウダ言い訳する」という
バカの中でも最も面倒臭いバカという事を念頭に入れた作品作りをしなければならない、だから読者の意見なんぞ無視で数字や数値の推移を信じるって言う今の業界の考えは理解出来なくも無い
518イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 14:46:16.34 ID:jhEdFHzp
文章力云々って聞くとGS美神の作家話を思い出してしょうがない
20年近く前の時点であんなネタにされる有様なのに今更粗製乱造もないだろと
519イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 15:23:47.50 ID:2hjY4Gjc
モバゲーとかで氾濫してる「課金する」みたいなアホな誤用だらけの作品は読む気が失せる
誤植かと思ったらご丁寧にルビまでふってあって、「ああ編集も馬鹿なのか」とうんざりする
520イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 15:25:15.97 ID:WUGLUf58
ラノベに熱くなれ
521イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 15:31:32.66 ID:ZgTqOPB6
「課金」の意味合いが変わったんだよ。
多数の人間がそう思えば言葉の意味が変わる。

「ハッカー」とかも本来の意味じゃなく世界に広まった。
言葉の意味が変わるレアなタイミングが体験できてよかったじゃないかw
522イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 15:31:30.89 ID:jyFZJFy/
>>519
課金する以外に見かけたその手の誤用というとほかに何がある?
523イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 15:33:01.67 ID:CXOHHrcs
課金はゲーム関連ならもう誤用で根付いてるから一般的に通用するほうを使うのが正しいだろ。
料金を払うとか一々言い換える方がおかしな文章になる。
524イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 15:33:37.86 ID:RSgypquS
>>517
>そのバカ一つ取ってもラノベの場合は「バカだけど自分のことをバカと認めたくないくらい
>プライド高いから理由付けてウダウダ言い訳する」というバカの中でも最も面倒臭いバカ
他者をそういう評価で見下せる奴も端から見ればそのバカの括りに入る
つまりただの同属嫌悪の一言でオチがつく
525イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 15:38:22.46 ID:LpqZsIst
「課金サービスを受けて金を払う」を簡略化してるだけだろ
日本語の俗語は昔から、名詞+(す)るの形って多いし
526イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 16:02:05.84 ID:XsJwCMBi
ネット関連の言葉は確かにここ最近の話なのかな
527イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 16:22:19.62 ID:3xbHiJFt
>>481
シロクロネクロは出だしからして、アニメで使われるイメージ的なオープニングシーンをそのまま文章化しようとしてて気持ち悪かった
528イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 16:25:11.55 ID:2hjY4Gjc
>>522
すまん。今すぐ具体例は思い出せない
日本語が酷過ぎて読むにたえずぶん投げたものの中に、そういう正反対の誤用まであったな、って。
>>523
脱線気味で悪いが、
ゲームユーザ限定、その中で日本語が残念な層が多数派だからってそれを「一般的に通用する」「そっちを使うべきで、本来の意味で使うとおかしなことになる」なんて感覚には同意できない
現に実際金をとる側は「課金する」って表現を本来の意味で使ってる

普通に社会に出て働いたり契約行為に関わったり税金関連の書類に目を通すだけでも
「課する」の意味を正反対に使うのがどれだけアホで、そんな用法が氾濫すると世の中のあっちこっちでトラブルだらけになってしまうってことが容易に理解できるはず
529イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 16:32:37.35 ID:pPFOyVOj
「加金する」にすればいいのにな
530イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 16:38:54.49 ID:ZgTqOPB6
社会に出たら〜とか言ってるけど、
日経新聞などの大手メディアに課金って使われていれば普通に社会でも通用するんだよ。
531イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 16:59:10.09 ID:+ouurUU1
まあ、全国紙がテレビCMで無料購読とか言っちまう時代だしな
532イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 17:08:29.16 ID:EB5OC3/s
難しい漢語をつかわなくても「料金を徴収する」とか「お金を取る」でもいいとおもうのだけどね。
533イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 17:08:50.34 ID:vM4QtfpS
そもそもラノベの主な読者層は社会に出てない学生である件
534イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 17:15:51.98 ID:2hjY4Gjc
>>530
このへんのこと?金をとる側の本来の意味での使い方でしょ?
「ソニー、PS4に課金型ゲーム 月500円から サービス収益源に」2013/11/6 2:05 日本経済新聞電子版
一部のラノベ編集部じゃあるまいし、日経その他一般紙でも、逆意での誤用は校正段階で厳しくチェックされるのが普通だよ
商法や税法、関連法令全部書き換えて、納税を課税っていうぐらいに浸透したら「社会で通用する」って言えるようになるだろうね

法律や教科書みたいな堅苦しさなんてラノベにゃ要らんし、造語もみょーちきりんなフレーズがあってもいい
登場人物が言葉を誤用するシーンを描くのはいい
ただし地の文の描写(特に真顔の文語風表現やドヤ顔の解説的表現)で日本語がお粗末だと内容も何もぶち壊しに感じられる
やっぱ売文業なら最低限のラインを守って貰わんと、と思うな

長文スマソ
>>531
そっちは矛盾の典型例だよねぇ。「スマイル0円と同じなんです!」って強弁したら評価するけどw
535イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 17:25:15.13 ID:FcHNI8Lz
まだラノベこそオタク王道!全てのオタクコンテンツは道を譲れ!というくらい調子が良かった3〜4年くらい前までは
「ラノベで始めて文章に触れるという学生が主なので、言葉や文章は可能な限り綺麗に書いてください」なんて嘘かホントかわからん裏話がまことしやかに囁かれて
「教材的な要素も兼ね備えるラノベ最強!」みたいな声がたくさん出てたが

今にして思えば黒歴史も良い所なくらい恥ずかしい話だよなw
536イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 17:36:43.26 ID:9xlglpkG
とりあえず若い奴は今のラノベ読めばいいと思う
この前いわゆる昔の名作みたいなの読んだけどセンスが古臭くて無理だった
537イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 17:38:00.63 ID:ZgTqOPB6
>>534
そりゃ、ラノベなんてしゃべり言葉で書いてるような文体だからな
実際に対象層がしゃべってるような言葉で書いた方が理解されやすいのでそうしてるんだろう

課税だって「今年から課税されたから、課税を払わなきゃ」って通用すると思うんだがな

まあ、編集に手抜きがないかと言えば否定はできないがな
ライトノベルはライトだからって、言い訳にしてる部分はあるだろうなw
538イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 17:44:07.40 ID:FcHNI8Lz
>>536
とりあえず2000年以前くらいのゲームとかラノベがあり得ないくらい古臭く感じる現象は
「携帯電話の有無」だからだと思う。

ときメモ2とか初代東鳩とかの学園生活の様子とかな
そう考えるとその頃のラノベは割とファンタジー多かったからまだマシな方かも知れない
539イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 17:49:17.64 ID:rKaQ1ZVl
>>537
通じるとは思うがモニョっとしないでもない
課税分を、かな
540イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 18:03:17.45 ID:vgbKUHWY
今の視点でエイリアン秘宝街とか読むと時代的な古臭さがなぁ
天下の清純歌手、松田征子かよと
541イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 18:11:04.96 ID:ZgTqOPB6
よほどの異世界を書く以外に、時代感が出てしまうのは仕方ないね
542イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 18:20:16.01 ID:Us1AerCq
>>538
あとネットの有無もな。ちょっとした情報や専門知識調べるのに
本とか当たらなきゃならなくて面倒だった。
いまじゃ数分で調べられる知識を知ってる程度でインテリキャラ扱いだったり。
当時は個人が情報拡散できる手段がなかったってのも大きい。

まあそのぶんいい加減な情報に踊らされるアホも増えたが。
543イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 18:32:52.73 ID:WUGLUf58
面白けりゃええやんけ
小姑かよ
544イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 19:02:47.40 ID:fpYQn3+w
>>542
いまでも専門的な資料の一次資料まで遡ろうとしたらネットには転がってなくて結局本を頼ることになるんだけどな
まあラノベ書くのにそんな知識が必要かは置いといて
545イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 19:46:47.89 ID:FcHNI8Lz
つーか最近のラノベ全般に言える事だが
長く引き延ばしすぎてグダグダになって終わりを投げるなんてのもある訳じゃん
あれ別にきっちりダレさせる事無く終わらせておいて続編方式で続けるので良いじゃ無いかと思うんだが
最近のアニメの一期で人気でたから2期目も作りますって言う様な様式

どうせ中途半端に投げるくらいならそっちの方がましじゃないの
546イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 20:05:53.42 ID:2E/GVFTt
昔ソロモンの悪魔を使って「どろろ」みたいな話しを書こうかと考えたが資料が高く
風土と合わせると主人公が冒頭で「捨てられる」でなくまず間違いなく「殺される」ので断念したことがある
547イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 20:25:37.37 ID:wqkPVU29
榊一郎の作品なんか風呂敷広げといてどんなどんでん返し
待ってるか気になって追ってたのに
デウスエクスマキナでおしまいだもんな多くのシリーズが
あれでよく叩かれないなと思うのだが
548イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 20:45:46.80 ID:FcHNI8Lz
後さ、わざと読者の間での話のタネとか二次創作狙いで設定とかぼかしてあってりスカスカだったりする事あるけど
ああいうタイプは最初からボカしてあるんじゃなくてきっちり作り込んだ上で売れたから、IFやアフターが作られる訳って言うのも勘違いしてる気がするよね
IFとかに当たる同人やファンサブだって描いて貰えるのだって人気が出て売れたから。

全力で話を練り込んで作って、売れて始めてIFや二次創作、before,afterが語られる資格がありますって話
549イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 20:55:01.80 ID:okCo2oXZ
アルデラミンは文章力とやらがあるのは良いが書いてない事が実はヒントとか主人公に言わすのやめてくんない?
情景描写無くいきなり主人公がこの道は危ないとか言い出す→実は
その文を書かずに主人公が掲示板の文の解釈が云々→実は
演習での敵味方の動きを主人公がどうたら→実は
550イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 20:55:07.39 ID:zceAR3cA
つうか、最近ラブコメ多すぎね
粗製乱造だよね
売れてるの?
551イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 20:57:01.26 ID:vgbKUHWY
どこまでをラブコメというか
552イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 21:01:03.29 ID:uJxWRFac
>>550
嗜好品はサンプル一つあればいい、とかそういうもんでもないからな。
好きな人は好きなものの中でさらなる「自分好み」を探すもんだよ。
553イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 21:40:54.13 ID:HUc5s4Eb
最近がどの辺りを指すのかよくわからんのだが
だれか2000年ぐらいから今年までの
売れた・知名度の高いラノベを各年五つくらい挙げてみてよ
554イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 21:44:20.00 ID:LpqZsIst
>>553
>>2の年表
555イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 21:45:05.98 ID:zceAR3cA
アニメ化もんばっかにならないか?
556イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 21:45:52.48 ID:Syh9V5uL
むしろ純粋なラブコメが足りない
ラブコメにショボいバトル要素付け足したようなのが毎月大量に出過ぎ
557イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 22:09:36.89 ID:vgbKUHWY
>>556
今期のラノベアニメでも正統派ラブコメって無いしな
ゴールデンタイムまで来るともうコメの部分がなさすぎるし
558イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 23:31:58.46 ID:zMvzB7/E
売れ線を追っかけて二番煎じ三番煎じが出るのは、どの業界も同じ事。
559イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 23:33:14.17 ID:foo/wewO
もしドラやビブリアの後追いとか一般のほうがずっとひどいよね
ラノベはもう少し捻るのに
560イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 23:33:40.65 ID:D3KPH2vw
最近の作品にはラブコメにプラス要素があるのが多いと思うですよ
561イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 23:48:13.37 ID:8a8smyP7
ラノベがひねるw
あれだけキャラコピーしておいて萌え豚って奴は
562イラストに騙された名無しさん:2013/11/07(木) 23:54:28.38 ID:I8UPCdEP
一般のうちどれだけが後追いなのか示してよ
具体的に
563イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:00:44.18 ID:FcHNI8Lz
正統派なラブコメってなるともう世代とか構造的に、ときメモ・東鳩とかあっち辺りの影響が大きくなる
寧ろそれにルネッサンスした所で売れるんだろうか、基本を堅実に書いて大ヒットした例なんてラノベには存在しないのに…
564イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:04:31.73 ID:2hjY4Gjc
>>560
手垢のついた王道でも勝負できるだけのものが到底書けないから搦め手から攻めたつもりが、
その設定がなんじゃこりゃ、だったり書いてるうちに一貫性がなくなっちゃうような作品が多いように思うぞ
比較的女性向けのコミックでは王道路線のラブコメも色々出続けてるだけに、正攻法が無理ってことはないはず
565イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:08:24.16 ID:7SmzK7Vw
ゴールデンタイムもベタといえばベタなんだけど
こういうベタさは男向けで求められていない気がする
566イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:12:50.80 ID:4QmkKuJi
>>562
ざっと物色した時に「またこの系統か…」って思っただけで具体的にいちいち覚えてないけど、
・女子大生会計士(?)ものとか、ちょっと方向性違うけど女性添乗員がどうとか(もしドラ系と職種系肩書きのつく若いヒロインが活躍する系)
・珈琲屋、パン屋、骨董屋、喫茶店がらみの人間模様やちょい不思議、謎解き系
・バリスタ、紅茶屋、料理人もの(主にコミック)
567イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:16:19.43 ID:2KaWsf6A
>職種系肩書きのつく若いヒロインが活躍する系
ラノベが幅をきかす前から2hドラマや一般推理小説で
かなりの昔から普通に出てる

>珈琲屋、パン屋、骨董屋、喫茶店がらみの人間模様やちょい不思議、謎解き系
ラノベが幅をきかす前からドラマでw

>バリスタ、紅茶屋、料理人もの
これは漫画だねw
568イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:19:33.10 ID:2KaWsf6A
萌え豚はスチュワーデス探偵物語シリーズとか幽霊事件シリーズとか
しらねーんだろうなぁ・・・昔のコバルトは男が読んでも面白かったのは
不思議だがw
569イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:22:12.64 ID:jYDI3mLn
乱暴な言い方をするとだな、男に金玉がなくなったから
骨太な主役が気持ち悪く映るようになっちまったんじゃ
盛りがつくのは生理的に自然だが、不器用な雄臭さ、泥臭さに纏わる汗を読者が
嫌うようになっていったんじゃよ、まあ根拠はないがの
570イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:25:39.13 ID:2KaWsf6A
スチュワーデスシリーズは光文社だったわ
コバルトは星子シリーズだな。
幽霊事件シリーズはティーンズハート

>>569
つか、意味もなくモテる主人公がやたらと多いよな
571イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:26:32.60 ID:7SmzK7Vw
こういうのは昔からあったではなくて今ブームを起こしたのは何かではあるだろうな
572イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:26:58.14 ID:4QmkKuJi
>>567
自分は>>559じゃないけど「一般での後追い」の例(前からあるのは当然ながら、最近ヒット作が出た後に露骨に増えた)ものを挙げてみたんだが
573イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:28:38.76 ID:2KaWsf6A
>>572
前2つはラノベで出る前からむちゃくちゃ多いって。。。
舞台装置として使いやすいから
574イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:31:24.61 ID:KdvaKuO3
>>570
ISがウケたのってキャラとかもそうだが世界観とかでも何でも無く
「モテる理由付けが明確に為されている主人公」だからだよなと思うんだよなあれ
一夏が「男性唯一のIS適合者」って言うシンプルな設定で、例えそれがあれば、一夏に入るポジションはどんな奴が入り込んでも物語が成り立つ=俺がその立場なら…って感情移入しやすいんだよな

昔は割と多かったのにね、タマ落としたかって主人公でもちゃんと設定からして絶対女の方が離さなくなるって言う強力な設定とかが
大体、女に興味ない&鈍感で、ヒロイン達と主人公をつなぎ留めておく明確な理由が無いのなら、普通に考えて愛想尽かされて釣った魚に逃げられてNTRルートに直行じゃん
575イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:31:28.00 ID:7SmzK7Vw
近年のMW文庫のほっこり女性読者狙いはなんだかなぁと思わなくもない
あれだけ大きなヒットが出たんだから仕方がないんだけどさ
576イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:34:17.76 ID:2KaWsf6A
>>574
ISは実は俺もそれなりには評価してて合格点なんだが
2ちゃんだと逆に評価低いよな
577イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:34:26.54 ID:4QmkKuJi
>>573
もうちょい元々のやりとり見て、ラノベの後追いと一般のを対比する中での「ラノベ以外の話」だって察してもらえるとありがたいかな
ちなみに、MWレーベルは普通に一般の棚で売ってることが多いから一般の範疇に含めた
578イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:41:22.10 ID:8/phFItm
数年前にはあったラノベの気楽さがなくなってきたような
ラノベってこういうもんだろ?って、売る側が押し付けるパターンが多くなってる気がするな…

もっと自由に色んな作品があってもいいんじゃないかと思う
579イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:44:06.38 ID:2KaWsf6A
萌え俺tuee系で自由さもあるならGAの「聖剣使いの禁呪詠唱」あたりは
かなりちゃんと書けてる作品
580イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:53:36.26 ID:KLA1f3TI
>>578
その「数年前」って実は超短期間だったんじゃないかと前に言われてたな
その更に前になる昔はファンタジー以外許さねえ空気だったし
富士見フォーマットとかまあガチガチだったな
581イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:58:10.96 ID:vhESAiUz
>>578
「若者向けの小説」というゆるい定義でいいのに、
少年漫画、青年漫画、少女漫画とターゲットとする読者
を細かくわけて「少年漫画はこうでなければならない」、
「青年漫画で描くべき」と堅苦しい雰囲気になっている
漫画業界の轍をふみそうにみえる。
582イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 00:58:31.35 ID:OyBw/iTM
今のラノベはなろう小説だろうがボカロ小説だろうがなんでも受け入れる
許容範囲がずいぶん広がってきた
583イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:06:26.99 ID:vhESAiUz
日本の漫画って年齢別、性別で細かくわけられているという点では
きわめて珍しいコンテンツだとおもう。
映画やドラマにしてもせいぜいこども向けの特撮、一般向け、アダルト
くらいの区分しかない。

これも読者が読みたいものを供給する漫画、クリエーターがつくりたいものを供給する
映画やドラマという違いからきているのかもしれないが。
584イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:18:20.39 ID:j8p1Ny2e
>>578
>>581
確かに「ラノベとは何か」を売る側が進んで定義づけようとしてるな
これが読者側にも定着するとSFみたく閉じコン化していくから危険だと思う
585イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:21:28.73 ID:vYk8p2Uo
ラノベは、日本の「小説」って区分には入らんかな?

ウチの近くの図書館は、ラノベも文芸も、「日本の小説」ってククリでごった煮で並べてて、ちょっと面白い
586イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:25:06.80 ID:BlKsyEEq
なに寝言いってんだ?
基本的に関わる人数が多くなり金がかかるほど自由なんてなくなるぞ
クリエーターの自由度でいえば
小説>漫画>ドラマ>映画だろ
それでも我を通した作品が多く見えるのは作り手ががんばって
交渉したりスポンサー騙したりしてるからだ
587イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:28:22.33 ID:KLA1f3TI
>>585
いや小説の一部でしょう
漫画業界の中の少年エースとか電撃大王とかそんな感じの分類
588イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:30:07.98 ID:4QmkKuJi
>>583
商業ベースの作品で言えば、映像は概してマス向けにならざるを得ないし、漫画は掲載誌を細分化する方向で勝負してるうちにオトナも読む人が増えたから余計にでしょ
その分、映像作品はジャンルやカテゴリーの区別が大雑把なレベルではハッキリしてたり、細部では幅広くて複雑

クリエイターがやりたいことできる分野なんて、商業作品ではどのジャンルでもほんの一握り

ラノベは本来お子様向けと一般の境目を全部取込むチャンスのあるポジションだったのに、昨今はどんどん閉じた方向に向かってる気がするね
589イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:31:17.42 ID:vhESAiUz
>>586
それだったら映画やドラマでもアニメみたいに
ヲタ向けや一般向け、女性向けにわけたほうが
確実に興行収入や視聴率を稼げるはずなのだが。
590イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:35:39.42 ID:vhESAiUz
>>588
ライトノベルは男性をターゲットにしているから
ヲタ化、エロ化しやすい土壌がそもそもあったのだろうな。
591イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:35:48.70 ID:BlKsyEEq
映画はジャンル分けでたいたい年齢性別わけられてるだろ
ドラマだって放映時間帯で狙う年齢層や性別がわけられてる
昼メロに企業ドラマとかないだろ?
592イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:39:59.46 ID:vhESAiUz
>>591
それはわかるけどさ。

ライトノベルやアニメ、漫画は「ターゲットとする読者視聴者以外お断り」
みたいなところがあるのが独特というか。
593イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:42:22.97 ID:vYk8p2Uo
昔はまだ汎用性あったんだけどねえ
いつのまにか専用機になったね
594イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:42:57.51 ID:ZxY47GuZ
禁書とかはハーレムハーレムしてるけど実はちゃんと理由はっきりしてるよな
「ヒロインを体張って助ける」っていうちゃんとした実績があるもん
ハーレムでモテル理由ってだいたい実績、設定(唯一性)、関係性(兄とか幼なじみとか)
に別れると思うけど
一番ダメなのは「その性格に惹かれていつの間にか好きになってたの…」系だな
こういうのはラノベでやるなよって話になる
とらドラぐらい真面目にラブコメやるなら許すけど
595イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:44:11.24 ID:BlKsyEEq
>>592
一部のオタ向けに蛸壺化してったジャンルはどこでもそうだよ
イケメン韓流ドラマがおっさんお断りしていないとでも?
596イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:45:17.12 ID:KLA1f3TI
>>593
ロードスは既にオタク専用機だよね?
597イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:46:16.17 ID:B1O18tLe
韓流は実はオッサンも見られるよ
あれこそ典型的な昭和のドラマの後追いだから
598イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:46:20.62 ID:IyTimbvS
>>591
半沢直樹が主婦層にウケまくるという前例ができちまったから今後はわからんな
599イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 01:54:41.47 ID:vYk8p2Uo
>>598
ドラマもラノベも、
恋愛にジャニタレ!、ラブコメに中二!
それこそが売れ線!!、と作り手が思い込んでるとは思う
カレーやラーメンも、毎日食べてたら、飽きる
だから、たまに違って骨太なモノが出ると、新鮮で美味しい

みたいな所はあるかも
600イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 02:05:54.72 ID:bXU9rr6T
>>599
ラーメンはきついがカレーは毎日食えるだろ
601イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 02:06:09.20 ID:4QmkKuJi
>>599
で、ヒット作が出ると雨後のタケノコみたいに後追いが出て、劣化版も多いしさすがにうんざりされて
長続きせずにそのジャンル自体が陳腐化しかねない、というダボハゼ式焼き畑商業ですねわかります
602イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 02:10:24.92 ID:XgOsqaFJ
俺は三日が限度だな>カレー
三日目のカレーは見たくもなくなる
603イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 02:44:50.51 ID:zS9rCM+A
言うほど恋愛物多くないけどな
604イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 03:27:06.20 ID:NYm5RZk2
てか逆に昔のラノベで恋愛物ってそんなあるの?
最近のだと俺の知ってるのでととらドラ俺芋はまちさくら荘ゴンタオタリア東雲とかわりとすぐ挙げられるけど、昔のだと半月くらいしか知らない
605イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 03:33:34.54 ID:bXU9rr6T
カレーは1週間でも飽きないけど

もともと恋愛ものって男向けじゃ少ないだろ
ラノベとは違う少女向けレーベルは恋愛ものばっかりなんじゃないか?
606イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 04:06:57.53 ID:OkqA+ZKy
語ってドヤることの方とかが目的になったりすることで
個々の作品を楽しむことから意識が離れるから見方が大雑把になってるんじゃねえかなぁ

ここで今のラノベに文句言ってる人たちって、一冊を何日もかけてじっくり読んだり何度も読み返したりとかしてなくて
一冊30分〜3時間程度だったり、もしくはモノによっては
読んですらなかったりするんでしょ?
607イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 07:42:54.97 ID:jYDI3mLn
恋愛するならせめて劣化でもいいから乙女ゲーくらいのを心がけろよと
フィクションだとするならあれくらいやれと
608イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 07:54:51.23 ID:75D2+r9+
>>604
古いコバルトの半分は恋愛で出来てます
609イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 08:59:23.07 ID:sML+UbR1
女性向けレーベル以外ではやっぱり少なかったということか?
610イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 09:47:08.02 ID:jC4gByPN
>>606
>もしくはモノによっては読んですらなかったりするんでしょ?

「本屋に並んでるラノベの表紙がパンチラばっかりだ、萌え豚は嫌だなー」
とかな。これなんか典型的な、「読みもしないで批判する奴」だ。

そんなことはない、ちゃんと読んでるぞというなら……それが「萌え豚」そのものだろ。
よくそんなもん読めるな。俺には到底無理だ。読めんわ。
だから俺は、パンチラ萌え萌えハーレム作品を決して批判しない。読まないから。
だから俺は、「読まずに批判する奴」ではない。批判してないからな。

批判するならちゃんと読め。で、萌え作品の売り上げに貢献し、
作者を喜ばせ、出版社が次巻を発売するように促してろ。
俺はそうなってほしくないから、読まない。買わない。だから批判もしない。
611イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 10:01:19.66 ID:kx3iA9d9
そういうタイプがなぜこういう全体論を語るスレにいるのかが一番疑問
612イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 10:02:00.55 ID:FLOdsczm
>>610
今ジャンルそのものを批判してますがそれは
613イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 10:02:33.87 ID:e66RutdY
主人公とヒロインの恋愛なんぞ昔から男向けでも腐る程ある。
ただ、今みたいに恋愛が主題じゃないだけだし、高校生とか色恋中心になる年齢の主人公が少ない。
あと、ハーレムものなんてのはごく一握り
614イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 11:07:08.97 ID:/DVQzsTg
女性用のレーベルはともかく男性用ラノベで恋愛がメインはあんまないね
悪者に狙われる女の子を敵から守ってるうちに向こうが惚れる吊り橋恋愛ばっかだ
これは感性の問題で漫画でも女作者が女に向けて描いてるようなのは
男が読むと物事の優先順位の差にかなりイラつくから
一大事をおっぽっといてそっちを優先するか?このアホ女は!って感じで
男が読んでもうけないから
615イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 11:09:45.90 ID:+MeDuNOm
>>599
リアルバウトハイスクールのアニメのことを思い出した
616イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 11:09:51.05 ID:7SmzK7Vw
アクション映画にしても突然出会った女のトラブルに巻き込まれる→助ける→好き抱いて→みたいな話は
お約束のパターンだしなぁ
617イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 11:13:26.03 ID:OkqA+ZKy
>>610
だったらパンチラじゃない表紙のをちゃんと買って支えて楽しんでればいいのにそうじゃなく「パンチラだから俺は読まない、だから批判してない」主張に走ったりするような状態だから
個々の作品を楽しむことから意識が離れてる、って思うわけだが
618イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 11:48:45.97 ID:KdvaKuO3
>>595
こういう意見を大真面目に言って開き直ってくるのが出始めると界隈の末期危険信号なんだけどな
ラノベは格ゲーとかTRPG見たいなオタク向けって濃くしていく逆で
つまりは新規層取り込みの新陳代謝促進しまくりの戦略をやったから今の興隆がある訳なのに俺等ラノベにどっぷり浸かった奴等の視聴に耐えうる物を作れやと言う声に折れたらヤバい
619イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 11:53:11.22 ID:OyBw/iTM
濃い読者向けに出すのと浅い読者向けに出すのは両立可能だし
そのためにレーベルがたくさんあって幅広い層を取り込める
620イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 12:24:23.99 ID:gtSrPohg
「これが面白い」って自分が思えるような小説を自分で書けば、書き上げた作品そのものが自分の意見にもなるんだけどなあ
621イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 12:46:00.91 ID:jC4gByPN
>>611
疑問か? 読めばわかることだと思うが……「読まずに批判する奴」を批判する為だよ。
ちゃんと読んでから批判してほしいから。
でないと、萌えを嫌う人間全体がそういう奴だと思われかねない。

萌え嫌いってのは読まずに批判する連中だ、と思われたら
萌え賛成派を勢いづかせ、そっちが活性化してしまう。
それを心配してるからだ。
反対してるなら、黙ってただ、不買してりゃいい。

それでも収まらないほど萌え方面がバカ売れしてるなら、
それはそれで時代の流れだと思うしかないだろ。
嗜好なんてのは所詮、どれが正義ってわけじゃないんだから。
622イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 12:48:56.78 ID:gtSrPohg
萌えってのはショートケーキのクリームに似てる
きちんとした生クリームならあっさりもしているけど、そうではない生クリームは胸やけするほどにくどい

萌えにも濃い萌えと薄い萌えがあるんだよ
甘味として通用する萌えと、不自然なほどに甘ったるい萌えがあるんだよ
623イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 13:32:53.91 ID:kx3iA9d9
>>621
そうかねえ。
嫌なら黙って不買するべしっていうのは賛否両論が集まることが前提のこのスレで言っても不毛な気がするんだけどな
いや、スタンスとしては共感するんだけどさ
いい本あるならこんなスレの意見なんて気にせず好きに読んでりゃいいじゃんとも言えるんだし
624イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 14:56:50.19 ID:vhESAiUz
>>618
大衆性を否定するのはビジネスとしての広がりをうしなうことにもつながりかねないのだよね。
アニメがそうで、全日帯での放送がむずかしくなるし、声優の知名度を高めるのもむずかしくなる。
芸能人が声優をやるのも大作アニメが中心になってしまって普通のアニメで経験を積むのが
むずかしい。

日本のアニメ市場はニッチでも大きいから弊害があらわれていないけど、少子化で
どうなるかわからない。ヲタ産業は少子化を過小評価するきらいがある。
625イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 15:01:58.68 ID:vhESAiUz
女子中学生にボカロ小説が人気らしいけど、少女小説もボカロ小説ばかりにってしまって
男性向けラノベの轍を踏みかねないような気がするのだよね。
いままでのファンは一般小説や児童小説に逃げてしまいかねない。
少女小説は男性向けラノベほど突出した特徴がないからなあ。
626イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 15:22:08.12 ID:7SmzK7Vw
今の女の子向けは男向けが可愛く見えるほど超保守で閉鎖的だからなぁ
そういうのを出しても何も起こらないと思う
627イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 15:22:15.64 ID:G3TED2le
少子化でまかりまちがって海外売りに走ろうと
作り始めたら嫌だな

ラブコメはオチが読めるぐらい大量に出回ってるけど
爆笑できるようなコメディは下品なやつ以外少なくなってないか
628イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 15:30:34.89 ID:6VltUJzL
>>627
ギャグも、パロディが主体になってるしな
いや実際、ギャグは漫画もそうだが、かなりの才能がいる
629イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 15:50:47.22 ID:e4D3OFnM
>>628
補足すると、自分の頭でゼロから作り出したギャグだな。
それで成功するのは本物の天才。

そこまでの才能がない奴が安易なパロネタなどに走る。
630イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 15:53:51.73 ID:vhESAiUz
>>627
日本のラノベってどれだけ国際競争力があるのかな。
別に小説は日本が突出してすごいわけではないし。
631イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 16:02:45.17 ID:SfzKBMIi
ラノベの海外市場

ターゲット層が興味持つかな?
普通の親だったらもっと教養あるモノ読ませると思うけど
632イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 17:02:59.57 ID:o3fYiEwY
海外にだって教養のない小説くらいあるんじゃないか
633イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 17:15:29.02 ID:+BVCcPHP
男が惚れる男性キャラを書ける人が少なくなってる感じ。

主人公と共に苦楽を共にする同性メインキャラが一人居れば良い方だし、
大抵、その立場に居るのはクール系イケメンと相場が決まってる

グレンガランのカミナや、スクライドのクーガーのような人はもうウケないのだろうか
634イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 17:50:12.25 ID:ck1IHCd8
>>630
あるのかなあ?
日本人だってニャル子の元ネタ全部理解してる人はほとんどいないだろうし。
禁書も宗教的意味で厳しいだろうし、西尾維新も日本的なネタばっかりだし。
海外サイトみてもラノベアニメの人気ってあまりないよね。

マルドゥックみたいに、日本的文化が薄い作品はいけそう。
635イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 18:21:34.34 ID:7SmzK7Vw
636イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 18:33:23.77 ID:+BVCcPHP
>>634
人気どういうより、コスト的に難しいんじゃないかと。
中国語・韓国語以外の言語に訳されてる日本のラノベって珍しい気がする。
637イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 19:16:54.43 ID:KdvaKuO3
荒れるような話題で申し訳無いけど
海外での需要は絶対あるのに…という海外からのオタの声は確かにあるにはあったが
上げられてるラインナップはかなり少ないし偏ってた、狼と香辛料とかハルヒとかああいう外人人気どころ。

中国ではフルメタが人気だったりするけど、ラノベだから何でもかんでも受け入れられるんじゃ無くて
今まで手広くやったラノベの中でその国の感性に合った作品を翻訳してくれ、って声だから採算合わないんじゃ無いだろうかな
638イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 19:19:35.73 ID:RI8nSDj3
海外でのラノベって言ったらゲイルキャリがーとかあそこらへんのアメリカ産ラノベが売れてるじゃん
形式も日本のラノベに則った形式のラノベだし
639イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 19:33:17.14 ID:nJZgyQdB
漫画だけどスラムダンクとかワンピースがアメリカじゃ不人気で売れないらしいし
何が売れるかってのは外国だと一層わからんのだよな
640イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 19:40:36.72 ID:jYDI3mLn
アメ公はスターダムやドンパチが好きだから、それが先
自分と同じものが好きな奴ならどんな性格でも肯定するからな
641イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 19:45:26.32 ID:e4D3OFnM
>>639
やっぱ向こうじゃ日本の高校生活とかヤンキーがピンとこなかったり、
海賊にリアルなイメージが強すぎて受け入れられないのかね。
642イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 19:51:09.79 ID:Tdekmyw7
アメリカってナルトやブリーチが売れてるイメージ
643イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 20:04:59.75 ID:4QmkKuJi
ドラゴンボール忘れたらあかんw

特撮→吹き替えでおk(ウルトラマン等)
一般アニメ→吹き替えでおk(ドラえもん〜色々)
漫画→絵と擬音と比較的短い台詞の翻訳でおk(MANGA)
ーーー売上的に超えられない壁ーーー
ヲタアニメ→吹き替えor字幕でおk
日本語レトリック・韻や日本人的感覚・パロ・メタの入らないラノベ→要・上手な翻訳
今の一般的なラノベ→・・・・・。
644イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 20:11:41.23 ID:OyBw/iTM
禁書や劣等生なんて翻訳するのめっちゃ難しいだろうな
というか無理ゲー?
645イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 20:14:30.59 ID:e4D3OFnM
そいつらはまず日本語訳が必要なレベルだからな
646イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 20:17:43.64 ID:7SmzK7Vw
繁体字だといい感じで中二っぽく見えるかもしれん
魔法禁書目当麻爆走帥
647イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 20:18:04.50 ID:3o2a+ENF
いや、方向を戻そう
アニメやマンガの影響も大きいけれども

ラノベの海外進出は、現地でのリサーチなどで翻訳も向こうでやってもらってって感じでいいんじゃないだろうか?
もしかしたら「こんなのがあったのか?」って意外な作品が新しいジャンルとして受け入れられるかもしれないけど
648イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 20:18:05.03 ID:Tdekmyw7
パロばっかりの作品は元ネタをつけたして翻訳したら膨大な作業だな・・・・
649イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 20:19:12.70 ID:KdvaKuO3
というかラノベ所か日本語自体が英語翻訳難しい言語だし(逆も同じ)
ましてや文語じゃなくてラノベは口語だって多いんだぜ、幾ら何でもそりゃ無茶だ
マクロスがロボテックに話再構築したのもそこら辺に僅かに要因があるくらいなのに
650イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 20:21:19.10 ID:wSBP2VSc
今のラノベを海外展開したら
「hentai」とカテゴライズされるだけだな
651イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 20:21:22.26 ID:+BVCcPHP
>>644
厨二語が言葉の壁とでも思ってるのか?
日本文化の描写が少ない上に、慣用句を多用しない作品は簡単だろ。

面倒なのは日本の文化の描写や地域(お国柄の)ローカルネタを多用している作品。
日常系は国によっては注釈だらけになるだろうな。
節句や縁日などは、下手すると適切な単語が見つからないかも知れん。
652イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 20:24:22.22 ID:7SmzK7Vw
https://www.kadokawa.com.tw/p9-news_detail.php?seriesa=10&id=777

発想を変えて海外角川が育てたラノベ作家をこちらにもって来よう
台灣輕小界中難得的美少女作家とか言ってるぞ
653イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 20:25:22.92 ID:MQLNKcOY
ニンジャスレイヤー状態になるだけじゃね?
654イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 20:29:51.36 ID:nJZgyQdB
って言うかラノベの海外翻訳版ってもう結構前から出てるの知ってて言ってるんだよな?
狼と香辛料の表紙の違いとか以前から話題になってるし
655イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 20:34:26.68 ID:+BVCcPHP
>>653
翻訳だけならそうでもないだろう。

ニンジャスレイヤーは、現実の日本文化を全く知らない作者が、
ネットや書籍で、日本文化の情報を集めて書いたから、ああなっただけで…
その辺を無視すれば、ちゃんとサンバーパンクしてるぞ
656イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 20:42:08.90 ID:4QmkKuJi
>>654
一応知ってる
狼は日本人が書いてるとはいえ、基本的に日本独自要素ないやん。
たぶんファンタジーバトル系もそういう面でハードル低くはあるが、やっぱ>>643に羅列した下から2番目に該当すると思うよ
あとはどっちかっつうと「やたらマニアックな向こうのヲタが、アニメのノベライズ的位置づけで『これ原作なんだぜ』って収集するニッチグッズ」
翻訳も、お世辞にも上手とは言えん(下手したら換骨奪胎といっていいレベル)
>>655
サンバーはちゃんとパンク修理して走らせてやれw
657イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 21:05:32.25 ID:wpEnJ7Bv
>>653>>655
ちゃうで
ニンスレの作者は実際の日本文化にめっさ詳しい上で
あえてエンタメとしておもしろおかしくニンスレ書いてる
658イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 21:55:24.09 ID:vYk8p2Uo
なるほど
659イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 22:00:28.90 ID:E6nwfjuT
しめやかに失禁とかプロだろ
660イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 22:59:06.40 ID:BlKsyEEq
つうかSAMURAi文庫っていうラノベレーベルが創刊準備中だけど
ここは米国をメインとしたグローバル展開したいと広言してるぞ
編集者が香ばしくて本当に創刊するのかよって感じだけど
661イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 23:14:47.52 ID:+BVCcPHP
その親会社を調べたら長野県で展開する建設業界紙の新聞社だった
編集、出版のノウハウはあっても、ラノベのノウハウないでしょ…('A`)
662イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 23:20:44.69 ID:wpEnJ7Bv
663イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 23:29:00.13 ID:6VltUJzL
そいや、最近のラノベって「魔王と勇者」ってネタが多い気がするんだけど、
あれって、なんでなん?
なんかの流行なの?
664イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 23:32:25.40 ID:bYm6+Lf6
自分の読んでる最近のラノベは女だらけの学園に召喚&転校するものばかりだな
勇者とか出て来ないな・・・
665イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 23:34:53.29 ID:BlKsyEEq
>>663
まおゆうが流行ったから
でもまおゆうが出てきた土壌はネットで魔王と勇者をネタにした
一種のDQパロが定番としてあったからってのもあるな
まおゆうが商業ヒットしたことで一気に増えた
666イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 23:41:05.20 ID:bKAOyQzq
もうちょい前から増えてた
ゲームのお約束を安易に持ってきて舞台設定の練り込みや説明省いてるように見えた
あとはちょい弄ってテンプレキャラ動かすだけの簡単なお仕事
薄い本と同じ感覚でできちゃう
667イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 23:44:15.76 ID:7SmzK7Vw
魔王さまが受けたから勇しぶが作られたと言われるのはさすがに不憫
668イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 23:48:53.69 ID:BlKsyEEq
>>661
ブログちょっと読めばわかるけど
その会社に自己啓発系新書を手がけた編集者が転職してやってくる
ラノベやアニメに一切興味ないけどラノベレーベル立ち上げを画策
「そうだ、海外で売ろう!」と思いついちゃう
天然でラノベdisを飛ばしながら立ち上げ準備中
という意味不明な状況だからある意味面白いよ
669イラストに騙された名無しさん:2013/11/08(金) 23:49:08.82 ID:bubxNPk5
富士見がそっち系に舵とってこうって所で戦記物が来ちゃって完全出遅れた感が
個人的にゃ勇者のくせになまいきだがそれ系の走りな気がする
670イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 00:04:23.53 ID:R4DvaO4K
魔王と勇者のSSとかも作られてたよね
671イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 00:06:35.85 ID:Nl4zplR2
流行ったら、怒濤のようにそっち向かうのは仕方がないか
MMOもんとかも
672イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 00:08:40.33 ID:yofm4U6D
ってかもう古いよな
673イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 00:09:28.88 ID:Nl4zplR2
そいや、とあるの後には、魔法と学園都市なんちゃらも増えたんだっけ
二匹目のドジョウは捕まったんだろうか
674イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 00:12:22.77 ID:28c7Plbp
どのメディアでもどじょうはわりと三匹目くらいまではいる
675イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 00:13:07.92 ID:RwjTPlgy
>>662
GalleryをGallaryとか書いてた所か
直したんだな

というか、海外向けに作っているのに公式サイトが日本しかないってどういうことなんだ?
そもそも日本で売れるもの作らないと海外展開だって夢のまた夢なんだが
企業のページで公開メールアドレスのアットマーク外しなんて見たことないし

単に会社の金でアメリカ旅行したいだけだろこいつw
676イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 00:36:17.16 ID:egTojhqC
魔王と勇者ものでいう勇者は完全にDQ由来だと思う
その直撃世代の中に、戦士でも魔法使いでも僧侶でもない勇者ってなんだ?ってのをモヤモヤ考えちゃったのが何人もいて
その世代が作り手側になることで噴出しだしたってのがまず最初の要因だと思うわ

魔王+配下がヤクザの組長と組的な組織で、警察機構的なポジションの勇者に理不尽な理由で魔王が捕らえられ封印されて
その魔王の娘が名門校卒な立派な魔王になって組織を再建するために名門校な勇者養成校に入学する
みたいな話が富士見Fの小説創るぜってアンソロにあったなぁ
同じ本に、女性だけの世界に男が一人的な話もあったような
677イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 00:49:20.14 ID:psHTmHdF
>>676
あった!
神坂一のだよね
なつかしー
678イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 00:51:27.13 ID:cv2Z3qM9
人間の発想なんて、だいたい似たり寄ったりだからな
つか。本当に新しい発想だったら、逆に受け入れられないで叩かれると思うわw
679イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 01:03:48.11 ID:psHTmHdF
>>678
えんえんナメクジの交尾を描くラノベとか、斬新じゃね?
680イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 01:24:52.24 ID:cv2Z3qM9
>>679
斬新なのは一向に構わないんだが、それを出版社や読者が受け入れるかは別の話だろ?
ナメクジみたいな生命体が交尾してるようなのはSFで見かけたような気がするしw
681イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 01:35:10.00 ID:uLRXZPvd
成長し過ぎて岩の間から出られなくなった山椒魚がひたすら嘆くラノベはどうだ?
682イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 01:35:15.68 ID:5us3G4GF
>>668
ざっとブログ読んでみたけど切り口が面白い
一般のおっさんから見たヲタク業界ってこういう風に映るのか…
683イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 01:43:51.78 ID:cv2Z3qM9
>>681
それ、名作になりそうな気がするから長編の1000頁くらいで書くべき
間違っても短編にしようとか思うなよ
684イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 03:57:35.57 ID:X9w6IxS6
でもアクセル・ワールドの
脳に量子接続する端末を使って精神加速が可能で
精神加速の回数ポイントを争って格ゲーしてるって設定は新しいと思った
あの作者それっぽい設定作る才能は普通にあると思う
685イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 07:36:54.89 ID:nm5nPYZY
精神が加速するとかした世界は昔からある
ただアバターにして格ゲー化とか組み合わせで上手いなとは思った
思い込みパワーでただのゲテモノになったが
686イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 08:12:47.77 ID:kt0jaI7X
創●と統●の作家が大杉なんだよ。
687イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 10:50:07.32 ID:VLtLcDYb
流行ったら大量に流れに追従した作品が出るのはラノベでは特に顕著な話じゃん
次何が当たるか全くランダムな世界なんだからさ、ゲームとか漫画は雑誌や会社ごとに付くファンが多いが
ラノベの場合はそれが全く無いし
688イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 10:58:21.35 ID:yofm4U6D
◆男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。T ―Time to Play―〈上〉 
著/時雨沢恵一  イラスト/黒星紅白

これは罠なんだろうなぁ
今時のラノベタイトルはという奴らをニヤニヤして笑っていそうだ
キノ、アリソンと当てた人だし好き勝手やれる立場なんだろうけど
689イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 11:39:01.35 ID:V5OGca5i
自分の心境を作家に投影しないでください
690イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 13:01:31.78 ID:XDpmoOy4
自分の心境を最近のラノベにかこつけて鬱憤晴らししてる奴ばっかではあるけどなここ
691イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 14:32:20.70 ID:JFj6bYdY
>>684
その設定自体SAOで出来た物だからな

意志の力がシステムを上回るのもやむなし
692イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 15:56:47.26 ID:2nvp2smA
>>688
時雨沢がやるとどうなるか?は興味があるな
693イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 15:56:56.56 ID:we0LOFK9
>>687
何が当たるかわからないから色々な物が出て欲しいんだが、
何か当たると二匹目のどじょう狙いの三番煎じみたいなのがどっと増えるんだよな。
そりゃ商売だし出すななんて言えんが、次の当たりかもしれない変わり種を出す余地も保って欲しい。

>>681
増子二郎の『ポストガール2』にそんな感じの話が収録されてたよ(元ネタ明記で)。
694イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 15:59:57.61 ID:Nl4zplR2
ポストガール懐かしい
良作だったなあ
695イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 16:15:39.51 ID:M01fHStv
二匹目のどじょうなんて全体のせいぜい数%だけなんだから目くじらたてるほどじゃない
月に100冊も出てどこかしらに変り種もたくさんあるのよ
696イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 17:57:25.14 ID:qwnIrszR
>>684
設定だけあっても、それがストーリー的にどう帰結するのかが問題
697イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 18:02:54.97 ID:n7tdL3jR
アクセルワールドは、気持ち次第でどうとでもなる心意で自ら設定壊しちゃったからな。

ゲームってルール内でクリアするから、ドラマが生まれるのに気持ちだけで勝ったところでな…
スポーツに置き換えたら、ルールを超えたらつまらなくなるってわかるだろうに。
698イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 18:24:32.71 ID:KEwdq20Q
なんかミヒャエル・エンデの言葉を思い出したわ。
「チェスで自発的に規則に従って、ゲームをするのは、ともかくそれが面白いからです。
ゲームとしてともかく楽しいからです。
そしてこのことは、多くの芸術家にも当てはまるのではないでしょうか。」
っていうやつ
699イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 20:40:23.71 ID:haA+gsuC
最近はって一括りに出来るほど何かに偏って無いのが現実か
700イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 20:52:30.09 ID:65To/87+
冊数がとにかく多いからこれが占めてるってのは無いな
一部しか見ないと、○○が多い!ってのはできるけど
701イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 21:10:13.93 ID:qwnIrszR
ラノベの外でブーム化しない
内でもしてないけど
アニメ化しても原作ファン以外に広がらない
ぶっちゃけアニメよりコミカライズに成功したほうが長く息が続く
702イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 21:11:10.64 ID:GOJknnMF
>>697
設定を壊すも何も、最初の最初から心の強さが鍵になってる作品じゃん
もっかい1巻から読んでみ
703イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 21:37:30.53 ID:NsyBTP0W
>>680
じょうかたいせんジャンゴーレのことかー
出版側は出すのを受け入れたが読者側は・・・
704イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 22:12:13.93 ID:zVFNo/1e
>>702
ここで争う気はないけど、まだ1巻ならゲームが上手い奴レベルの話で済んでたよ。
対戦する気持ちの持ちようで初心者でも上級者と戦えるってくらいだったけど、
今のAWは心意のインフレし過ぎで基本装備みたいになってるじゃん…
そういう基本的なルールを超えて勝つって、話を作る上で逃げに見えるよ。

デウスエクスマキナと同じで将棋盤ひっくり返してどんでん返しってどうなの?
一回くらいの奥の手なら仕方ない部分があるけど、定常化させたとたんに陳腐になるよね。
705イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 22:18:43.02 ID:ky+d6m2i
>>704
それを突き詰めれば、漫画のワンパンマンみたいにギャグでいけるのになぁ
706イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 22:25:12.40 ID:M01fHStv
個別の作品、作家に対する出来不出来について語りたい方は各作家、レーベルスレや以下のスレをご利用ください。
707イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 22:55:34.81 ID:ZAJS9te1
2,3年前は日常系が多かったのが今年はライトファンタジーが増えた感じ
708イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 23:04:19.93 ID:TerkviwN
かつて栄華を誇った新本格ミステリーなんかも今や見る影もないからな。
このままではラノベも同じ道を辿る。
709イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 23:06:41.39 ID:M01fHStv
ライトノベル=新本格ミステリーなのか?
ラノベは形態であってジャンルではない
710イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 23:34:10.20 ID:uLRXZPvd
同列に並べるのがちとおかしいのは確かだが、
>>708が言いたいことは理解できるしもっともだと思うぞ
711イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 23:48:33.72 ID:yofm4U6D
ミステリー界は変な区別が好きだよな。新だの本格だのと

太田がなぜ新伝綺が盛りあがらないのかみたいなこと言ってたけど
そもそもそんな区別はラノベでは定着しなかったし
712イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 23:52:52.26 ID:+BWEpwXy
>>704
通常の対戦では心意禁止だし
今バカバカ使ってるのは同様に心意含めてルール無視してゲーム世界を無茶苦茶にしようとしてる
糞野郎どもが相手だからだぞ
713イラストに騙された名無しさん:2013/11/09(土) 23:57:59.59 ID:M01fHStv
>>710
ちとおかしいんじゃなくてまったくおかしい
ラノベが売れなくなってもずっと萌え日常モノにこだわってるならまだしも
常に新しいジャンルに移り変わっては成長を繰り返してるからな
ラノベに定型というものはない
714イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 00:27:46.77 ID:NTChFi68
>>711
だってあれらは大して伝奇じゃないしなぁ
ジャンル的には菊地秀行フォロワーとでも名乗っとけと

実際の歴史を面白く解釈して、隙間に事件を捩じ込んで大きくふくらませた物が伝奇であって
自作の歴史だの伝承だのをベースに異能力者がバトルするのは伝奇とは呼べない
715イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 00:34:00.82 ID:XtlOTyGm
定型なんてない、というほど突き抜けたラノベが一体どれだけあるのか疑問
あったとして、それがラノベ全体からみて割合的にどうなのか。売れ行きはどうなのか。増減傾向はどうなのか。

そもそも、ここ数年の流れを見る限り「常にジャンルを変えつつ成長してる」という表現が妥当だとは到底思えん
716イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 00:54:52.55 ID:6wUQU1u+
この場合の定型がないってのは、
ミステリはミステリ以外になれないけどラノベはラノベのままでファンタジーしたりSFしたりどうとでもなれるって程度の意味だろ
これまでのどの型にも当てはまらないって意味じゃなく
717イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 01:57:59.63 ID:bY1+4haZ
「ラノベでやる必要が無い」とかって声が大きいけど
態々SFとかミステリーとかサスペンスとか架空戦記とか大多数のオタクが読まないから
オタクコンテンツの中でラノベとかでやる価値があるんだろって話だよなとは思う。
カッコイイ歴戦の主人公たちが手に汗握るスリル&サスペンションで銃器考証もリアルでドンパチ戦うなんて「ラノベでそんなの無いじゃ無いか」なんて言ってる奴ネットでよく見かけるが

そんな今大多数のライトオタはスワガー・サーガとか映画以外で見たなんて奴実際どれくらいいるんだよって話
積極的に探そうとしないからラノベという場所でやる事に価値が出てくるんだからMW文庫とか出てきてるんだろうに
718イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 03:19:34.47 ID:Hw/Wg24f
ラノベの定義ってレーベルなんだから結局なんでもありだろ
719イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 03:25:28.02 ID:sstlNd+i
もう往年のSFやらミステリー歴史小説の名作を挿し絵だけ萌え絵に変えればいいんじゃね
720イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 03:30:51.32 ID:sstlNd+i
萌え萌え量子力学とかそんなんあるじゃん
そういう感覚でさ
721イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 04:03:59.66 ID:5OFjXOiF
>>708
新本格はジャンルってより主に講談社ノベルスの商標とか
キャッチコピーみたいなもんだったからなあ。

>>711
本格ってのはミステリでも謎解き重視の作品に冠される分類だから。
生物分類学で言う科や目みたいなもん。
ミステリってのは歴史が長く、本格やら社会派やらハードボイルドやら
ジャンル内でも各種のブームや新しい作風を積み重ねてるジャンルだから。
そんだけ幅広くて読者の好みも細分化されて、詳しい説明が必要とも言える。

新本格ってのは上にも書いたが、当時、古さが一回転して新しくなった
古典本格風のものに出版社がつけた売り文句に過ぎない。
別に新しいジャンルってほどのもんでもなかったよ。
ラノベで例えればスレイヤーズあたりが、現在の読者には逆に新鮮になって
亜流作含めたリバイバルブーム起こしたようなもん。
だから新に対する旧のような積み重ねがない場所で「新伝奇」とか称しても当たるわけがない。
722イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 04:09:47.56 ID:f1lHqpLK
赤川次郎の作品ならラノベ化もできそうなミステリーばっかりだな
723イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 04:50:54.81 ID:NTChFi68
>>721
一応菊地、夢枕、朝松健、西谷史、庄司卓あたりが
伝奇らしき物は書いてただろ。積み重ねが無かったわけじゃない
新ブームを作れるほどの人材がほぼ出てこなかっただけ
ラノベに限らず一般含めても、富樫倫太郎以降売れた奴がいない
724イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 09:49:11.24 ID:5GRDA6z3
何かアホなこと書いてるが
SAOやAWの設定なんて他に前例があるんだが
725イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 10:51:30.82 ID:N8+uR2GJ
クラインの壺の話か
それともクリスクロス
726イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 11:11:57.54 ID:jT9a4cr+
俺は最初に劣化攻殻かと思ったな
727イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 11:28:07.21 ID:HqIEpDuq
設定で言うならラノベ関係なくいろいろな物の設定が昔のいろいろな作品にあるだろ

漫画はみんな手塚治虫のパクリ、みたいな
728イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 11:31:29.81 ID:Rd4FxvU1
昔のネタをそのまま使えば今の時代に受けるというものでもないからなぁ
729イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 11:50:41.49 ID:NTChFi68
全く設定を作れない人は、借りてきた設定そのまま配置するだけで
他と繋げて世界観を構築したり、発展させる事が出来ないと
今放送中の境界の彼方からの原作が、いやと言う程教えてくれた
730イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 11:54:01.86 ID:friUcvlb
今年のえんための書評読んでたが、一個は法廷ものか。
法廷ものラノベって今まであったっけ?
731イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 11:54:31.43 ID:Rd4FxvU1
境界の彼方は講談社BOX受賞作家と聞いて少し納得した
732イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 11:57:41.35 ID:bbB2ubPz
>>730
武官弁護士……いや、俺が悪かった
733イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 12:00:43.59 ID:NTChFi68
武官弁護士エル・ウィンは違うか

丁度話題に出した境界の彼方の2巻が、ヒロインの黒髪が
異界師法廷で仲間の弁護をする話だよ
734イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 12:04:11.32 ID:Rd4FxvU1
法廷→ミステリー→富士ミス→タクティカル・ジャッジメント

う、頭が。いや、嫌いではなかったけどさ
735イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 12:05:47.51 ID:friUcvlb
はー、意外とあるもんだな。
736イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 12:42:00.57 ID:L6/gMuwT
タクティカルジャッジメントは陪審員関係がニュースで大々的に取り上げられるより早かったのだけ覚えてる
737イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 12:47:09.25 ID:Rd4FxvU1
タクティカル・ジャッジメントの作者はあの後に10巻以上続くシリーズを生み出し
今は僕と彼女のゲーム戦争を書いているので結構力はある人だったんだろうなぁ

富士ミスは無駄ではなかったということで
738イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 13:27:55.06 ID:3qnARpCl
富士ミスから駆け上がっていった人間は割といる気がする
739イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 15:54:00.48 ID:tFJY8Ryd
やっぱり探せばあるんだな
740イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 16:04:56.38 ID:nGKZoo4B
東亰レイヴンズのあざのも、富士ミスだよね
741イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 19:27:07.51 ID:Z/qlF0+o
いまアニメ化もしてる「機巧少女は傷つかない」の作者、海冬レイジも富士ミス出身。夜想譚グリモアリス
742イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 19:36:52.69 ID:ZY5Yr2wW
富士ミスはDクラから始まって
ゴシック、タクジャ、ルーム、トロメラ、平井骸骨とか
当時のファンタジアより色々買ってたわ
……まあ地雷も凄まじくあったが
743イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 19:47:01.23 ID:lxLHhXdR
富士ミスかあ
ろくごまるにのは読んでみたかったな
生返事で答えたら何時の間にか執筆予定になってて本人はビックリしたみたいだけど
744イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 20:31:02.59 ID:RgOUmgFP
神麻嗣子シリーズを早々に富士ミスで引き取って、
萌えキャラを前面に立てて売り出していれば……
富士見と、西澤と、シリーズのファンと、みんなにとって
いい結果が出てたと思う。絶対。
745イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 20:55:21.43 ID:CWvR56oB
富士ミスはなぁ
今でもあんな感じでレーベルの自由度狭めたら上手く行かないような
変わりにラノベでもミステリーやってるの見るとファンタジアで毛色の違うのって感じで出して方が幸せだったかも
746イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 21:10:48.16 ID:/T3vBgKe
レーベル細切れにするのは上手いやり方ではないだろうね
747イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 21:18:21.57 ID:PpqNpBI/
レーベルをジャンルで分けるとろくなことにならない
年齢層で分けるのはギリであり
748イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 22:00:48.70 ID:Z2ymrjED
で、お前らはどんなラノベ作品なら満足するんだよ?
749イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 22:15:48.55 ID:/B/s9MOK
富士ミスの場合むしろ早々に自由度を拡げたのが問題だったような。
750イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 23:37:40.77 ID:XsqKhmG5
まったくミステリーじゃなかったよな

でも今でもマルタサギーは傑作だと思ってる
全然ミステリーじゃないけど
751イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 23:41:07.39 ID:v06jeV67
富士ミスの最高傑作は、「ねこのおと」
異論反論あるかたは、どうぞ
752イラストに騙された名無しさん:2013/11/10(日) 23:45:28.41 ID:Rd4FxvU1
我孫子武丸が富士見ミステリー文庫の初代大賞に深見真を推薦したのは
ある意味見る目があったんだろう

>>751
無いよ。
オチを担当したこの作家は実力者と当時は思ったわ
753イラストに騙された名無しさん:2013/11/11(月) 01:06:44.65 ID:Lg78PIHJ
>>752
>>751
リレー小説だったけ?
754イラストに騙された名無しさん:2013/11/11(月) 01:13:20.39 ID:1Lj8sCk/
オチの、あざの先生が素晴らしかった
作家パンチの語りは、今でも笑える
755イラストに騙された名無しさん:2013/11/11(月) 01:54:31.09 ID:/GI3UVPd
>>753
リレー小説なのに
築地がいきなりルール無視して続けられなくなって
水城が盤ひっくり返してなんとかうやむやにして
最終的に全てあざのに押し付けられたんだったかな
756イラストに騙された名無しさん:2013/11/11(月) 14:48:28.50 ID:4qTK1QQD
>>748
質ラノベスレはわりと好みに合ってた
757イラストに騙された名無しさん:2013/11/11(月) 15:59:13.33 ID:7+ubtIx+
富士見は良い人材見つけてるな
758イラストに騙された名無しさん:2013/11/11(月) 18:16:56.93 ID:y9Ija2tl
富士見は良いの拾ってくるけど育てられずに逃げられるか潰すイメージがある
759イラストに騙された名無しさん:2013/11/11(月) 19:15:08.35 ID:SfGr7KWP
>>758
神々の砂漠って、続き出ないの?
760イラストに騙された名無しさん:2013/11/11(月) 23:06:40.17 ID:Un4VT5kt
ラノベ的なミステリーはMWとかボーダーっぽいところで盛んじゃないかな
761イラストに騙された名無しさん:2013/11/11(月) 23:07:35.71 ID:S1Xh04d/
どうやったら出ると思うんだ…
762イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 06:50:40.63 ID:diumnqMq
おまんらラノベ界を支えてけよ
763イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 15:48:02.54 ID:qj1hvNhi
そう言われても実際支えるのは作家なんじゃないのか?
764イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 15:50:21.98 ID:8L4Jb6XB
その作家は出版社に使い捨てにされてるから
読者が気に入った作家を支えてやらなきゃって意味じゃね?
765イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 15:52:52.81 ID:A39sIiRL
そういう意味では作家に手紙を送るのはとても大事なことなのです。
それで作品が続巻になったりすることもあるらしいしね。
766イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 17:43:48.24 ID:8jx6wyXF
送りたい作家が消息不明の場合はどうすれば・・・
767イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 18:19:24.92 ID:sRKMAyOw
編集がまとめて読むから大丈夫だろ
768イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 22:03:03.74 ID:B8KQ1mcC
最近の作者で言えば松山剛とか良いと思ったら
769イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 22:41:22.02 ID:K2/QimGS
思ったら?
770イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 22:44:46.14 ID:icjr8GdH
最近のラノベは劣等生を筆頭としたなろう小説とカゲロウを筆頭としたボカロ小説が強すぎ
どうしてこうなった
771イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 23:03:37.94 ID:N1VKTUqx
でもボカロ小説となろう小説って多分読者層あんま被ってないよな。
SAOあたりがその中間で稼いでる感じ。

書店ランキングとか見ると、ラノベは売れてないってより売れたことが
話題になる人が出てきてないってところかな。
いつもの顔ぶれがいつもどおりに、って感じ。
772イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 23:12:13.54 ID:sSZkIrrC
実際ヒーロー文庫とか、若い連中はまず買ってないよなって思うわ。

卒業しない30代以降の読者はどんどん増えていってるみたいだし、各レーベルも
本気で年齢層のシフトを考えてもいいんじゃないか。

中高生向けはジュニアレーベル立ち上げて住み分けするとかさ。
773イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 23:13:50.62 ID:AASXwoMV
>>770
の言いたいことはわかる
でもラノベのパイを食ってるって言うより、新しい読者が流れてきた感じじゃないかな
774イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 23:14:09.31 ID:UlgSpsM1
>>772
こっから、ジュニアレーベル?
無理があるんじゃ
775イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 23:21:39.57 ID:P0XHYZUG
>>772
逆におっさん向けのレーベル作っては見たものの数年で畳んじゃった実例もあるからなあ
結局中心層が中高生ってのは変わってないだろう
776イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 23:27:32.00 ID:SBe7GlX7
おっさん向けのレーベル
文字にしてみると相当気味が悪いなw

ま、あえて言うならハードカバーのノベライズ小説がそれに相当するんじゃね?
カバー表紙も内容も、とてもアラサー世代が読むようなものには思えないがな
777イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 23:37:40.45 ID:AvgHQbnm
>>773
なろうに多い転生もの系の読者なんかは、たぶん本来ならラノベ自体から
離れていた読者なんだろうな、と思う。

あれらが食ってるというか引き戻してるのは、時代小説読者予備軍だろ。
778イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 23:41:30.98 ID:icjr8GdH
異世界転生ものはゼロ魔が売れて増えると思ったらぜんぜんだったからね
最近になって問題児やノゲラが出てきたけどそれだけじゃ食い足りずなろう系に片っ端から食いつく
779イラストに騙された名無しさん:2013/11/12(火) 23:56:11.21 ID:P0XHYZUG
ゼロ魔とか読んでた層が異世界転生モノが欲しくてなろう系に手を出してるというより
最初からなろうしか見てない層が本も出たからファンアイテムとして買ってるって印象だなあ
あんま客層被ってない気がするよ
780イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 00:22:13.75 ID:W4hqKDBo
順番がなんか変じゃね?

ゼロ魔読んでた層が高齢化してなろうに住み着く
そしてなろうが異世界転生モノだらけになる
そのランキング上位陣がラノベに進出して売れる

つまりゼロ魔の層がなろう小説を買ってるといっても過言ではない
781イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 00:25:45.25 ID:Tzja68Cl
なろうのサイト自体は読者の年齢層若いイメージがあるけどそうでもないのかな
782イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 00:31:50.35 ID:mdTxk8i5
>>779
俺もそれだと思うわ
783イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 00:47:13.82 ID:5sd+upB7
なろう層=40前後のオッサンは、オタクにも一般人にもなりきれてない元オタクだと思う
しかし硬派系や軽いオタクでもないんだよね、彼らは現在進行形のオタクだから
784イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 01:13:02.82 ID:F01ZjNdo
>>484
栗本薫みたいやなw
785イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 01:50:55.28 ID:7q0PFozi
>>781
俺も、そう思ってんだけど、どうなんかね
金はないけど、時間とスマホはある若い層が読んでるのかな、と
ニコニコ動画みたく
786イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 01:58:02.19 ID:rb9HeCZF
若い奴はワナビが大半な気がする
夢見てるワナビに酷い条件で書籍化持ちかけてカモる出版社が増えそう
787イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 03:52:53.03 ID:tgUj7OSo
40前後のオッサンが通り過ぎますよ
ラノベも読むけど、若い人ほどラノベオタというのは少ないと思うよ
この世代は、銀英伝や宇宙皇子から、スレイヤーズ、フルメタなどの初期ラノベから経験してるから
なろう層ともちょっと違うんだよね

なろう層やワナビは30前後だと思う
788イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 04:42:26.29 ID:7q0PFozi
>>776
ミドルノベル、ボーダー的なのも増えてると思う
本屋行けばわかるが、ラノベ棚以外のところでも、
イラスト付きの表紙って増えてる
児童書とか、一般文芸とか

テレビドラマになった、陰陽屋にようこそとかも、
イラスト付きが出てた
789イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 04:46:24.39 ID:7q0PFozi
最近は、アニメや漫画見て育った世代がほとんどだし、
萌え萌えなアニメ絵とかじゃなかったら、抵抗少ないんじゃないかな?

文学作品にも、表紙にイラスト付く時代だし
790イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 10:05:45.18 ID:C8WN9F4/
漫画とか見るとふしぎ遊戯だの犬夜叉だのと異世界に行ってどうこうは常にある定番ネタだからなぁ
男向けラノベだけ大きなヒットが少ないのはむしろおかしかったのかもしれない

女の子向けなら十二国記とか今日からマ王みたいな巨大ヒットもあったけど
791イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 10:09:45.48 ID:qLEBFSlw
なんでや!?ワタルとかメイズとかヴィルガストとかラムネとかあったやろ!

……全部あかほりがらみか
792イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 10:15:06.92 ID:dHeJO8Vp
異次元記しカズマとかあるし男性向けでもわりと定番ネタではあったでしょ
まあカズマは作者が女でその後は女性向け中心になったけど

ただラノベじゃないけど幻夢戦記レダとかに代表されるように
わりとあのころの男性向け異次元転生ものは
女の子がビキニアーマーで戦う路線が多かった気がするな
793イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 13:30:31.14 ID:8BdP0wMA
スレイヤーズ全盛時代の1998年5月5日の読売新聞朝刊に「中高生はファンタジー小説」という
記事があって、スレイヤーズの大ヒットした理由が魔法使いや剣士が活躍する空想的な設定
が中高生に受けたことや、漫画の口絵が4ページもあって内容を想像しやすいことと分析して
いた。ライトノベル(記事では「ヤングノベル」)が表紙や口絵の重視、早い場面展開や若者好み
の主人公の性格設定など、アニメ世代を意識した作品作りで成功していると結構的確に指摘し
ていた。

反面、児童文学の不振が指摘されていて、教育的効果を狙いすぎているからラノベのノウハウを
とりいれるべきと児童文学評論家の野上暁氏は指摘していた。いまはそれほどでもないが、
このころは児童小説は古臭いものというイメージがあったようだ。

図書館で縮尺版があったら確認してほしいけど。
794イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 14:21:00.28 ID:phVX6s5V
98年って全盛時代なん?知らんけど
それより少し前にスレイヤーズのアニメ見てた同級生が、クラスで変態エロ認定食らって迫害されてたことだけは鮮明に覚えてるw

当時小学生だったけど今風のアニメ絵がついた児童小説は既に図書館に結構あった
少女漫画っぽいやつは女子が喜んで借りてたなあ
漫画で学ぶ歴史系の本も表紙がリニューアルされたりしてた
795イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 14:34:06.17 ID:8BdP0wMA
>>794
アニメだと全盛だと思うけど
まちがっていたらすまん。
796イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 14:37:28.52 ID:U/Yy5mjD
89年の間違いだろう
98年は富士見のファンタジー路線が駄目になりあかほりも駄目になったラノベの衰退期
ここから2005年くらいまでは市場的に冬の時期
内容的には会社側も何が売れるかわからなくなり売れ筋を書けと言う強要が緩んで好きに書けたので
こういうスレで昔はよかったと言う奴の言う昔だ
797イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 14:37:49.56 ID:8BdP0wMA
1998年というと、SF版スレイヤーズという感じのロストユニバースが
有名なヤシガニ作画崩壊事件をおこして酷評されたのだが、
もし成功していたら2000年代のラノベの歴史もそれなりに違っていたか。
798イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 14:38:59.36 ID:8BdP0wMA
ロストユニバース→ロストユニバースのテレビアニメ
799イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 14:42:23.27 ID:8BdP0wMA
スレイヤーズのテレビアニメにせよ、ロストユニバースにせよ、
現代型深夜アニメの走りといってもいいかもしれない灼眼のシャナにせよ
渡部高志監督が手がけていたというのは興味ぶかいが。
800イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 14:45:22.73 ID:QwIaD/fQ
スレイヤーズの全盛期は95〜96年だな
神坂は95〜99年まで長者番付に登場したが、とりわけ95・96年の納税額は8000万円超
すべて印税収入と仮定すると年間発行部数は300万部ほどとなる
801イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 14:54:40.60 ID:s1OHtmOp
>>800
うろ覚えだが、いつだったかの番付作家部門で、
1〜8位までが全部推理作家の中、たった一人だけ5位に神坂がいる、
ということがあったような。
802イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 14:59:45.11 ID:JRL8i/TJ
>>794
その時代は少し前にエヴァでブーム起きてアニメへの抵抗が減ってるときだから
お前の周りの環境が悪かったかそいつが悪かったかだろうな
803イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 15:13:21.57 ID:U/Yy5mjD
97,98年は宮崎勤事件以降で一番アニメの価値が上がってた時期だ
外部から資本が入ってエヴァモドキのオリジナルアニメがガンガン作られた
そこで大損こいて外部の資本が手を引いたあとが
現在にも続いている円盤売るのが主体の商売で
金払いの悪い漫画より原作信者のいるラノベから元ネタを引っ張ることが多くなった
804イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 15:22:23.26 ID:JRL8i/TJ
漫画はアニメにしまくってて目ぼしいのが減ったからラノベにも来ただけじゃね?
805イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 15:32:11.74 ID:U/Yy5mjD
漫画で5万部とラノベで5万部では客の金払いが全然違う
漫画原作が枯渇したと言っても1万部以上売れてるのは何百本もあるが
ラノベと違いまずアニメにならない
806イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 15:37:05.07 ID:JRL8i/TJ
漫画は基本的にかかる費用がラノベより高いから、同じ部数じゃそりゃ無理だ
807イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 15:59:14.60 ID:rG0myk25
>>805
金払いって言うとどうしても関連商品含めてって考えちゃうな
って言うかその金払いの使い方あってるか?
漫画で1万部売れてるの何百本もあるかは知らないけど、単純にラノベとは比べられない
ラノベだってアニメになってるの上澄みだけだと思うけど

アニメと漫画の比率なら漫画原作は増えても減ってもいないんじゃないかな
ただアニメはオリジナルアニメが減ってその分ラノベに来たかなとは思う
808イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 16:04:06.28 ID:U/Yy5mjD
アニメの製作に漫画家が漫画を描く費用は関係ないだろ
出版社に入る金は週刊漫画誌以外だと単行本も600円くらいでラノベと変わらん
もとは1万部くらいの原作がありアニメ化で5万まで増えた場合
円盤を買う人間の割合がラノベだと15人に一人(3000枚)くらいだが
漫画だと100人に一人(500枚)くらいってことだよ
809イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 16:20:57.85 ID:gQvZmFbL
もともとのパイが違うから売り上げで比較してもなぁ。
ラノベのが狭い分話題になったら目につきやすいわけで。
810イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 16:27:55.85 ID:C8WN9F4/
サンデーのアニメ化8連発にしても反応が悪いことが多いからなぁ
811イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 17:24:59.15 ID:U/Yy5mjD
>>809
映像会社のようにアニメの企画を引っ張ってくる側は漫画界全体の市場の大きさなんてどうでもいいんだぜ
自分たちが儲かりさえすればいいんだから
アニオタが何でラノベばっかアニメにするんだとよく言うが
漫画は50万部くらい売れてる作品じゃないとアニメにしても金が稼げないからだよ
そう言うのは既に枯渇して4,5万部くらいの漫画をアニメにするより
ラノベの方が金を稼ぐのが容易だと言う話なんだから
812イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 17:44:56.22 ID:U/bg2Cts
>>796
96年以降は、エヴァの大ヒットに物議を醸した映画化や、クイックジャパン
の出版にビレバンの登場などで、アニメやコミックとサブカルが急速に接近した
時期でもあるな。

で、この直後にPS2の販売によるDVDの躍進、ブロードバンドの拡大による
ネットコミュの定着という流れもあって、オタク同士でのコア意識を帯びた
連帯がネット上で形成されてってた。

そういう経緯を経た2000年前後の時期のオタク意識はちょっとヒネった感じで、
ジャンルやメディアに対して個々がオタクという形でぶら下がっていく形
でなくて、オタク同士の時代意識でメディアやジャンルのコンテンツを
ピックアップしていくような、そんな風潮があった。

「昔はよかった」がこの頃に集中するのは、こういう意識の持ちようがあった
ことにも起因すると思う。
813イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 18:02:59.78 ID:gQvZmFbL
>>811
ラノベ原作だと円盤がよく売れるデータとかあるのか?
814イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 18:20:07.41 ID:JRL8i/TJ
>>808
漫画は雑誌で赤出して宣伝して単行本で回収する売り方だから
ラノベよりペイラインが高いんだよ。市場も大きいから広く浅くになるわけ

http://www38.atwiki.jp/uri-archive/pages/153.html
円盤買う割合高いって言ってるけど、ラノベの有名どころが爆死しまくってね?
漫画より狭く深くのラノベのほうが割合で上がりやすいのはわかるけど
ラノベ原作にするとそこまで高い比率で円盤が売れるからアニメ化します、ってほどには見えんのだが
815イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 18:30:09.70 ID:7q0PFozi
>>813
禁書とか、俺妹、SAO、ホラ、IS

ラノベアニメって、確かに結構売れてるかも
漫画原作は、どうかな?

漫画って、多様化や一般化が激しくなったから、オタ臭さがなくなってきてるからな
いや、いいことなんだけど
816イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 18:55:44.40 ID:b0Eou5cb
人気漫画アニメは全日帯でやってるし
817イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 19:04:58.93 ID:e17ZIE6l
少年漫画だな
あっちは、BDよりもコミック売り上げが主体だろうな
実際、結構売れるし
818イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 19:10:50.88 ID:C8WN9F4/
少年漫画を深夜でやる今の時代が悪いでFA
819イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 19:14:15.22 ID:e17ZIE6l
最近は、増えてるんだっけ?
まあ、ゴールデンタイムのアニメ枠も減ったもんな
黒子のバスケも、昔なら6時とか7時にやってたんだろうが
820イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 19:14:27.32 ID:W4hqKDBo
ラノベで5万以上売れてりゃ円盤は必ず8000以上は売れるからな
これが漫画となると20万レベルでも爆死することが珍しくないのよ
読者の濃さがまったく違う
821イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 19:26:19.55 ID:7q0PFozi
そいや、今期もラノベアニメ多いんだっけか
どれか、売れそう?
822イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 19:29:48.31 ID:JRL8i/TJ
>>820
>円盤は必ず8000以上は売れるからな

さすがにそれはない
823イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 19:35:04.12 ID:e/fGUItk
人気原作の沢山いる原作読者を購買層に当て込んだアニメが基本なんだろうけど
最近は逆に原作読者全くいない不人気作品を好き勝手改変して1発ネタ的なノリで売ろうってのが増えた気がする
んで、それ観た原作読んでない人がその大幅な改変を知らず「最近のラノベは〜」とか言ってラノベ叩く構図
824イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 19:47:46.25 ID:8BdP0wMA
>>794
1998年ごろはまだこどもが漫画をよくよんでいて
漫画は教育によくないという考えがあったとおもう。
825イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 20:02:54.32 ID:tgUj7OSo
アニメ原作に、漫画とラノベの差異なんてあまりないだろ。

深夜アニメを宣伝媒体として、カドカワグループがラノベ原作を使ってるだけで
講談社や集英社だったら、マンガ原作が多くなるよ
826イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 20:08:42.69 ID:JsmA6Fy3
>>823
ラノベ原作のアニメ円盤が確実に売れるなんてただの妄想だよな。
逆に深夜アニメが原作ラノベのCMになってるんだよ。
ジャンル自体がマイナーなラノベにとって、アニメ化の宣伝効果は大きい。
だからアニメ自体は当たらなくても原作読者が増えればそれでOK。
アニメ製作会社に放送中の原作利益の一部を分配する契約をすることもある。

それで放送中に原作を○冊出すって契約して、完成してない原稿を無理やり
本にした結果、逆に原作を殺して問題になったのがSDの醜悪祭事件。

逆に元々原作が売れてる人気漫画だと、深夜アニメ程度の宣伝じゃうまみがない。
827イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 20:42:03.31 ID:C8WN9F4/
原作のCMも何も出版社がスポンサーなんだから当たり前だわな
828イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 21:00:01.91 ID:b0Eou5cb
ラノベと深夜アニメの層はかなり被ってると思うよ
829イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 22:07:57.98 ID:9McH4tMC
4コマ漫画のアニメ化多すぎだろ。読んだ奴の殆どがアニメとして放映されていた。
830イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 22:39:02.41 ID:mC4RqHNv
>>825
一般的なアニメと深夜帯ヲタアニメはいろんな意味でほぼ別物
831イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 22:43:24.00 ID:mC4RqHNv
>>826
メディアミックス()で片っ端から刈り取れるだけ刈り取る商売だもんな
原作にコミカライズに雑誌、円盤も特典もお人形も、あわよくば劇場版も。
「アニメ化決定!」で原作を平積みで売れるだけ売って、さらに人気が出れば儲けもん
832イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 22:53:54.12 ID:D8OVb3Aw
>>826
紅も電波的な彼女も好きだったのに、片山憲太郎はとんと出てこなくなったな
833イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 23:33:13.89 ID:vnUqkAf2
そりゃまぁ、ゴールデンや朝アニメでラノベ原作は無いし
834イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 23:37:09.28 ID:C8WN9F4/
その昔、マリア様がみてるを日曜朝に流したバカな局があってな
835イラストに騙された名無しさん:2013/11/13(水) 23:38:24.75 ID:7q0PFozi
>>833
たまに、ある気もする
ログホライゾンとか、獣の奏者エリンとか、どうよ

昔は、テレ東夕方もあったんだがなあ
凄い時代やった
836イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 00:01:06.04 ID:25dPMvDK
アニメそのものが少子化で視聴者減ってスポンサーつかなくなって
ゴールデンタイムでやれるコンテンツじゃなくなっただけだけどな。

だからラノベが深夜アニメ化でアニオタに原作売ろうとするような
狭い層から狭い層に向けた宣伝メディアになってる。
837イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 00:38:07.28 ID:e6z+vxWu
つうか、視聴者うんぬん言い出したら、テレビそのものってことにならね?
確か、ドラマもバラエティもスポーツも、かなり視聴者減ってると聞くが
838イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 00:57:21.24 ID:h3/EffJ2
少子化とか視聴者が減ったは逃げ
実質、バラエティやドラマも視聴者減ってるんだから、アニメだけ急激に減っているわけじゃない

理由は単純で、アニメ業界の根回し(欧米風に言うとロビー活動)不足なだけ
アニメを残したいロビー活動よりも、バラエティを残したいロビー活動の方がデカかっただけだよ

地方じゃ夕方やゴールデンにローカル番組やってるところはまだまだ多い
これはロビー活動の賜物

アニメやラノベ業界は、ロビー活動能力が他の業界より圧倒的に低いわ
839イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 01:02:26.22 ID:ecTE5XHB
>>837
市場規模とシェアと採算ラインぐらい区別しろよw
840イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 01:04:05.88 ID:jpwCDgv8
よく分からんが、予算と品質が正比例するアニメとそれらは同列に語れるもんなのか?
841イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 01:05:20.19 ID:wlfUDGSg
>>838
つか、アニメって、昔より本数も種類も増えてるんじゃね?
ラノベもそうだけど
842イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 01:10:18.07 ID:jpM07S4S
>>841
本数や種類が増えてるのは、ちまい枠だけど、深夜にアニメ枠がワンクールで切り売りされてるからそう見えるだけ

昔は4クールものや2クールものがバンバンやってたからなぁ
しかも、メディアミックスと関係ないのがさ
843イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 01:19:50.81 ID:GSoqxBJJ
>>838
アピールしたから放送枠が増えるとでも?
単にコストと視聴率を天秤にかけただけの話
844イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 01:21:01.61 ID:e6z+vxWu
今の、アニメとラノベの関係は上手く行ってるのかな?
持ちつ、持たれつ?

それとも、そろそろ両方ともそれに頼らない関係を築くべきかな
845イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 01:23:39.73 ID:GSoqxBJJ
コストっつか収支…全体としては要するにコスパ次第ってことだわな
846イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 01:30:43.21 ID:25dPMvDK
>>842
昔の人気漫画アニメ化なんか数年単位のロングランが普通だったからな。
一作品で深夜1クールアニメ十数本分の話数やってたんだから
そりゃ作品数だけ数えたら少なく見えるわ。
847イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 01:35:06.77 ID:aTToPBoX
アニメは子供向けのおもちゃを展開できる作品でない限り
スポンサーがつかずに製作委員会方式だからねぇ。

基本的にはアニメそのもので収支をあげてるんじゃなくて
声優アーティストとのタイアップ曲であったり、キャラソンであったり
版権ビジネスが出来るキャラクター商品であったり、女の子多いのなら
イベントであったりでなんとか成立しているのが実態。

こんな状況だからラノベ原作で言えば作品性とか物語とかは二の次で
とにかく萌えキャラがいて、地の文が少なく会話が多めで、何でもないシーンで
意味もなく日常描写してるアニメ化しやすいラノベを見きりでアニメ化する。
で、版権ビジネスウマーな今しか見えない編集は、そんな作品ばかり書かせるといった状態。
848イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 01:41:08.69 ID:jpwCDgv8
× 〜といった状態。
○ 〜といった状態だったが最近は違う。
849イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 02:06:45.77 ID:Y9/GvfuP
>>847
トレンディドラマが20年前に通り過ぎた道だな
850イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 02:32:45.91 ID:aTToPBoX
最近も同じだよ
製作委員会もその状況のリスクをわかってるから
最近はどんどん出資額減らしてるし、セル販売こけるのも増えてる
とりあえず1クールやって様子見て、セルでなんとかなりそうなら2期やるか?
ってのが最近のながれっちゃ流れだけど
851イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 02:47:11.97 ID:jpwCDgv8
いや、アニメ界の事情の方じゃなくて、ラノベ界の方の話で…
852イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 03:06:32.05 ID:aTToPBoX
ラノベも大きくは変わってないだろ。
相変わらず萌えと俺tueee!だし
キャラはどれもこれも判子
853イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 03:24:20.49 ID:jpwCDgv8
高田純次「そう?似たようなもんじゃない?だって真ん中にあるの鼻でしょ?」
854イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 03:27:44.10 ID:ajeoxSzu
ラノベもよく言われてるけど、物語性が落ちてるよね。
終わらせてもいいのに引っ張ってるような作品多すぎ。

1巻はよくできてるし落ちも綺麗だなと思ってたら、続刊で引っ張って引っ張って
似たような話をループさせるとか、後付設定とかでぐずぐずになるとか多すぎでしょう。
855イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 05:47:59.48 ID:YqhDwQh8
>>849
基本的にテレビ番組ってのはそうだよね。

>>847のいうところの、
>作品性とか物語とかは二の次で
>とにかく萌えキャラがいて

ドラマだろうがバラエティだろうが時代劇だろうが、作品の完成度とか
物語性とかいうのは二の次で、とにかく人気アイドル・芸人を
並べて動かし喋らせてるだけ、という。

わかりやすいところでは、十年二十年前なら考えられなかった、
NHK大河の没落なんかがある。
あと、「ただ雛壇に並べて喋らせるだけ」も、昔とは
比較にならない増加ぶり。

ラノベに限ったことじゃなく、テレビというものの傾向なんだろう。
視聴者を何とか獲得しようとして、即効性のあるものばかり
下手な鉄砲数打ってるというか。
856イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 07:00:52.89 ID:bZY6fSbW
>>844
明らかにアニオタに需要ないのに売れたラノベもあるからなぁ。
そういうのばっかでもダメだけど、傾向としては悪くないと思う。
857イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 07:55:38.87 ID:SvigwAOd
今が萌えと俺TUEEEしかないならそれ以外であふれてた時期ってあったのかな
858イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 08:17:28.27 ID:wlfUDGSg
>>857
スレイヤーズやオーフェン、あかほり作品が流行った頃から、
そんな感じになったね
859イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 08:34:28.14 ID:yty76BX5
ラノベってそんなもんちゃうか
860イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 08:34:39.80 ID:50hnPk9G
でもクラッシャージョウとかダーティペアとかバンパイアハンターDとか
グインサーガとかウルフガイとかあの辺もたいがい俺tueeeeではあるよね
861イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 08:41:37.99 ID:e6z+vxWu
菊地&夢枕の頃から、「強い!強すぎる!!」は、あったかも
元をたどると、永井&石川などの漫画からかもしれんが
862イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 08:45:37.70 ID:50hnPk9G
あの時代に比べると敵の印象が弱いというか
ゲスのゲス感が足りないし
強敵は強敵感が足りない気はするな
ある程度キャラがたった敵はすぐ味方になりがちだし
863イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 08:53:13.32 ID:e6z+vxWu
昔はエロスとバイオレンスがありありで、
敵側もエグい手を使ってきたからなあ
印象としては、剛よく剛を断つ
今は、剛よく柔を制す、かな
864イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 09:19:38.85 ID:3qQHfkQ3
>>863
特撮ヒーローなんかもかなり顕著に、

・ヒーロー&ヒロインの低年齢化
(これは一目瞭然)
・敵組織の活動の残虐度の低下
(民間人を殺さなくなった。怪人を倒せば魔法が解けて元通り、が増えた)
・残酷描写の削除
(人間はもとより、着ぐるみのロボット戦すら大幅にそうなった)

だからもう、世の中全ての傾向なのでは?
昔はゴールデンで堂々と放送されてた、志村けんのバカ殿とかを見れば、
今からじゃ考えられないエロさだし。
865イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 09:46:22.14 ID:fGl98lZW
今時、暴力に秀でた程度で社会の束縛超えたアウトローになれるとか
考える方が甘いんすよ。
866イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 10:19:36.00 ID:3qQHfkQ3
>>865
いや、それならそれでその「暴力以外」もやりつつ、暴力もあわせてやってほしいなと。
ちまちまと経済・政治の裏工作とかばかりやられると、絵的に地味で面白くないし、
主人公が爽快にぶちのめしにくいし。

エイリアンやプレデター、スターウォーズにジョーズ、そして
ドラゴンボールからスレイヤーズまで、みんな派手にドカーンと
やってるだろ?
エンターテイメントの敵・及びバトルってのは、そうでないと。
867イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 10:24:16.03 ID:WjM3u/TB
日本で洋画が受けなくなったとよく言われるけど
そういう単純な娯楽大作そのものが元気なくなったからなぁ
アメコミ的なものは多いんだがこの路線は日本では受けないし
868イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 10:32:18.81 ID:y3WDBMBU
missing グロ
断章のグリム 激グロ
ノロワレ いまのところ微グロ
869イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 11:04:25.57 ID:Jo95WdYc
>>864
兵庫県南部地震やオウム真理教事件、北海道拓殖銀行の
経営破綻をはじめとした金融機関の経営問題といった
1990年代後半の社会不安が大きいのだとおもう。

1980年代うまれはそのころに思春期をむかえたからか
素直でまじめな人が多いイメージがある(もちろん全員がそ
ういうわけではないが)。

東北地方太平洋沖地震や福島第一原発事故で日本のエンタメは
また変わってくるような気がするよ。
870イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 11:08:21.31 ID:Jo95WdYc
>>866-865
インターネットの普及で一般市民レベルで作品を検証するようになってきたから
単純なバイオレンスが受け入れられにくくなってきたのだとおもう。
暴力シーンをやるにもそれなりの合理性がないとだめというか。
871イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 11:12:36.60 ID:aTToPBoX
てか、今のラノベってストレスフリーにつくってんだよ
読者(この場合萌えヲタ)が好まないキャラや展開は
ほとんど排除する。
誰かが書いてあるけど、あかほりがこの流れの先駆けかも知れない。
とにかくキャラや物語が砂糖菓子のように甘いだけ。
872イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 11:19:16.74 ID:WjM3u/TB
あかほりの作風とか今やったら誰得シリアスとか言って叩かれそうだな
セイバーとか根っこの世界観が暗いので後半の展開とかドロドロだぞ
873イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 11:24:58.95 ID:aTToPBoX
それでもやはり萌えキャラ商売の先駆けと言えるとおもうよ
874イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 11:44:08.02 ID:IpVbQibS
菊地秀行こそ最強のストレスフリーだろ
875イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 12:21:50.11 ID:w37KYNLh
>>872
メイズも外伝はやたらハードでダークだったしなあ
まあ、テッカマンブレードの脚本でもあるんだし、当然と言えば当然か

>>874
Dとか結構くるぞ
確かにDは強いし敵役も倒すんだが、悲劇そのものは変えようがなかった――って感じになるし
876イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 12:26:43.57 ID:fGl98lZW
ストレスフリーなんじゃなくて、ストレスに対して備えのないのが壁にぶつかって
嘆いても同情する気にならんってだけちゃうの。
877イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 12:55:31.55 ID:IpVbQibS
>>875
欝エンドとストレスって微妙に違う気がするんだが
ここで言われてるストレスって挫折して乗り越える
みたいな展開じゃないの?菊地は悲劇が有っても主人公がそれで
心砕かれないから、読んでてストレスを感じる事は無い
あれは余韻に浸れる悲劇だろ
878イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 13:05:01.46 ID:4PQf5FMg
前は原作で鬱な展開があってもアニメでカットしてたんだが
今はアニメを目指す作品は最初からそう言う展開は無しにしてる
原作レイプと言われるしアニオタはとてつもなく心が弱いから
アニメ化する気ゼロの作品はストレスの溜まる展開でもOKだから
全部のラノベがストレスフリーと言うわけでもない
879イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 13:14:46.71 ID:IpVbQibS
アニオタが心弱いなら、まどマギとFate/zeroと進撃の巨人が
あんなに売れるわけねーべ

ストレスと不快感はまた別やで。少女漫画的な要素の強い作品は
男ヲタからすると微妙にスイーツ臭くて不愉快なんだろ
880イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 13:18:49.15 ID:SvigwAOd
六花の勇者とか魔法少女育成計画とかそんなストレスフリーかな?
881イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 13:22:36.19 ID:4PQf5FMg
アニオタのストレスフリーは
主人公が一時的にでも負けたり挫折したりするのが嫌という意味だよ
最終的に勝つのがわかってるのに一時的に後れを取るのも許さない
作劇の王道が封じられてるからマンセーハーレムばっかになって
そういうのしか好まないのを棚に上げてハーレム作品しかないと文句垂れる
882イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 13:32:20.36 ID:Jo95WdYc
ストレスフリーというのなら俺妹があんなにうれたのが
よくわからないのだよね。逮捕者まで出たくらいなのに。
883イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 13:35:27.10 ID:w37KYNLh
>>881
上で出た進撃の巨人のエレンとか、負けまくってるぞ
884イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 13:35:32.25 ID:Jo95WdYc
暴力表現についていうと実際に戦争に従軍した人が
どんどんこの世を去っているというのも関係しているかと。
暴力とどうつきあっていいのか社会が見失っているというか。
885イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 13:39:20.33 ID:50hnPk9G
鬱展開のあるものは「これ鬱ですよーグロですよーショックですよー」と喧伝されていて
そうでない作品でメインキャラがサクッと死んだり鬱展開があったりするのは忌避されるようになった
ジャンル分けというかマーケティングが明確になって
曖昧なジャンルフリーの作品が減ったね
うっかりジャンルを越境すると叩かれる
でも予想外に展開するからこそ衝撃だってのはあるはずなんだけどね

その辺の綱渡りを宣伝とかでうまいこと越えてヒットしたのがまどマギだろうし
886イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 13:46:32.08 ID:1HZfF9iS
その場合、俺ガイルはどこに入るのかしら。
887イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 13:48:24.98 ID:50hnPk9G
ガガガ文庫は全体的にまさにジャンルフリーに挑んでいるレーベルじゃない?
創刊当時からエロゲー界の鬱ゲー奇ゲーライター集めてたわけだし
888イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 14:06:20.54 ID:SvigwAOd
>>885
ジャンルを越えて叩かれてる作品ってどれだ?
889イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 14:35:52.15 ID:w+cYotrZ
正面から相手を断罪する展開も見ないな、事情や弱さを踏まえた上で
決して相手の悪行を認めず許さず、しかし荒ぶらない
こういうのって、「嘘つきではなく間違えた」とか「悪いのではなく弱い」とか「正義はそれぞれ」みたいに
流行りのために変化させ骨抜きにしてきた意味が影響してると思う。そこから入った人は
よほど言葉に対し好奇心か猜疑心でもないとそんな言葉の中でしか物語が書けなくなるんじゃないかな
根拠のない主観ですまんが。
890イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 14:54:20.52 ID:aDQvvQWz
>>889
すごい疑問なんだけど、なんでそんなリアリティの無いもん読みたいの?
いや別にリアリティがあれば無条件で良いとは思わないが、その部分のリアリティをわざわざなくす意味が分からない
そのリアリティを無くす対価として、いったいなにを得られるんだ?それのどこが面白いんだ?
「リアリティが重視されなかった時代にはよくあった展開だから久しぶりに見たい」って懐古心以上の理由あるの?
891イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 14:55:40.22 ID:IpVbQibS
>>881
ラノベ読者の間で人気が出て売れた物をアニメ化してるんだから
アニヲタの好みガーって言う理屈はおかしいだろ
アニメ憎み過ぎ

>>885
まどマギも虚淵だから、普通の魔法少女はありえないと
誰も信じてなかったけどな。まどマギは盛り上げ方と引きが抜群に上手かった
尺の使い方が全く違うから、ラノベ原作で同じことをするのは無理だろうな
892イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 15:05:03.10 ID:nJmZJJrN
>>890
半沢直樹の原作とかまさに>>889みたいな展開だけどな
ラノベに需要はないのかもしれないが、書きかた次第じゃねとも思うよ
893イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 15:17:02.93 ID:aDQvvQWz
>>892
なるほど、悪を断罪するっつーから生き死にレベルの話かと思ったw
スポーツとかで卑怯な手を使う相手を完膚なきまでにボコボコに負かすって感じならその展開の面白さは分かる
間違えたり弱かったり意見が食い違った相手を、一切の救いも無く殺すのどうなんだろ…と思って疑問だった
894イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 15:50:38.01 ID:w37KYNLh
>>893
例えばフルメタのガウルンみたいな悪役を一片の容赦もなく殺すのには、何の問題もないと思うけど
895イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 15:57:44.70 ID:7lvvy0++
今の時代は悪役をリサイクルして使うほうが便利だから
せっかく覚えてもらったのを殺して二度と出てこないなんてもったいない
896イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 15:57:55.24 ID:E2OzHsgd
エログロはテレビや映画で規制入って耐性の低い人が変に大騒ぎしてる事もある
897イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 16:00:21.67 ID:ecTE5XHB
>>891
×売れたもの
○売りたいもの(かつアニヲタに受容されそうなもの)
898イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 16:10:02.66 ID:IpVbQibS
>>897
販売部数順にアニメ化してるだろ。現実見なさいよ
最近は玉が尽きて2万部以下のもアニメ化してるが
原作売れてない物はアニメ化してもダメだなとアニオタに言われてるよ

今期のアニメもアニメ化前の原作力が1番高かったストブラが
原作円盤ともに1番売れてるし
899イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 16:15:03.53 ID:aDQvvQWz
>>894
フルメタは読んだこと無いからそのガウなんとかがどんな悪党か知らんけど
>>889の言いようだと、相手にも事情があって悪人じゃないけど主人公から見て行いが悪だったら殺す!って展開かと思ったからさ
それはちょっと問題じゃねーかなー、と
まあ今だってそんなラノベ無くも無いし単に俺個人の趣向の話でしかないのかも知れないけど
900イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 16:34:56.48 ID:+oHNtf7w
エヴァのシンジくらいから、ずーっとそういう事を言われてるような気がするぞ
901イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 16:52:50.73 ID:ETu3SPEU
結局読者の問題な気が
アニメドラマ化でもなけりゃ好きな本すら探せないのかと
902イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 16:59:23.04 ID:IpVbQibS
最初から読む気が無いから、映像化されたのだけ見て
文句たれてるんじゃないのか
903イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 16:59:37.32 ID:/bJLVtoD
ストレスというなら昔の作風はやり返しが足りないと思ったもんだよ

ボクシングで相手は3分以内にKOする事が目的
散々ボコボコにされたが最後時間ギリギリにこっちが1発殴り返してタイムアップ
最後に殴ったのこっちだし相手の目的通りにはさせなかったから勝利

何か変な例えだが主人公のヌルさ含めやり返しが足りないせいでストレスが残る事があった
だからこその外道主人公だったり俺TUEEE上で出た半沢のやり返し精神とかはドンピシャだった
904イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 17:02:56.01 ID:ecTE5XHB
>>898
文学少女、ヒカル、飛空士、フルメタアナザー/R-15、神メモ
アニメ化念頭に書かせてるの見え見えだしファン層被ってるし、オリコンとかの発表部数なんて誰も信じてないし
売りたいものでアニヲタに受容されそうだって売り手が判断したものをメディアミックスで押しまくる、の方が正確だろ?
そりゃ元々売れてるのはアニメ化しても売れやすいのは当たり前だし、
アニメ自体が原作の販促なんだから売上もさらに伸びるわさ
905イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 17:05:44.00 ID:Xrfbz+CH
正義を掲げるキャラ=頭でっかちか非人道的という
イメージがあるな。残念ながら
906イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 17:06:34.96 ID:WjM3u/TB
文学少女の映画とか存在も忘れられていそうだ
907イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 17:12:45.09 ID:HIvJ8DJ6
ガトーまで最近は萌豚に媚びてるからな。
908イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 17:20:17.46 ID:ecTE5XHB
>>906
元々嫌がってた著者激おこ、固定読者層の間でもなかったことにされてる
オンエアされてないし、ノーカン組に入れた
909イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 17:25:41.17 ID:JEojILHF
単純な「完全に相容れない敵」なら
負の感情食らう魔族だの成仏させるべき怨霊だの
知能のない怪物だのウイルスだのあるんじゃね?
その場合、とにかくバトルな展開になってドラマをどう作るか
に苦労するとは思うけど
910イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 17:36:19.63 ID:kBcLte1L
ラノベだけではなく娯楽全般に言えるけど
最近は悪役が減ったな、敵役は多いんだけどね
911イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 17:41:19.87 ID:IpVbQibS
>>904
それら全部映像化失敗して大して伸びてなくね?
SAOや禁書、劣等生、俺妹あたりの事を言ってるのかと思ったら
R-15てwwwなんであんな大失敗作を成功例みたいに語ってるんだよw
912イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 17:50:16.16 ID:w+cYotrZ
平成一桁あたりまでの頃は、どんな理由があれ最後の一線を越える=悪事に手を染めた以上は
決して許されず、罰されるというのが、まあ刑事ドラマや特撮において基本だった
藤田和弘の「人を殺したキャラは必ず死なす」というのに似てるが、
「何をどう言ったところでお前が悪いことはもう覆らない」というやる瀬なさ
それに引導を渡す主人公の悲しみや罪悪感が、正しさの重みとカタルシスを与えてくれたりしたが
今じゃ正義の味方も煙たい悪役の一人になっちまったい
913イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 18:01:25.25 ID:ecTE5XHB
>>911
書き方がわかりにくかったかねぇ。前半がアニメとしてオンエアされたかどうかぐらいご存知だと思ったんだが
まあどう書いても理解してもらえなさそうだからいいや
いつ>>897>>904の3行目が成功例の話にすり替わったのか俺も全く理解できないし、
これ以上通じない話してても仕方ないしな
914イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 18:13:05.73 ID:aDQvvQWz
>>912
そういうのは私刑という悪を行う主人公も最後はきっちり罰せられて死ぬという前提があって許される展開だったから
今の時代では受けないだろうな…
915イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 18:14:42.01 ID:IpVbQibS
>>913
劇場版とテレビ放送、まだアニメ化してないもの
ごっちゃな書き方する方が悪いだろ

俺の主張は、アニメ化前に自力で3万部以上売れた物は
アニメ化で成功してより伸びる事が多いし
2万部以下の作品は、無理にアニメ化しても大して伸びない
だから、あんたと同じ事言ってる気がするんだが
R-15なんてラノベ読者もアニオタも支持してない
916イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 18:21:14.13 ID:kBcLte1L
>>914
必殺シリーズも初期は殺し屋連中が最後で皆死んでいったけど
だんだん死ななくなっていったしね・・・
パッと散るよりダラダラ続いたほうが製作者と客に優しいんだろうな
917イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 18:40:40.31 ID:WjM3u/TB
1 シリアス
2 大衆向け娯楽映画
3 ただのバカ映画

映画シリーズとかこのパターン多いからなあ
918イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 18:45:01.86 ID:+oHNtf7w
今の社会は厳罰化とネットによる公開私刑で、昔見たいに物語で見せる必要がなくなってるんだよ。

仕事人やハングマンみたいなドラマ、ブラックエンジェルズ、ワイルド7みたいなマンガ
昭和的なアンチヒーローが成立しないのは、救う対象の「一般大衆」がいなくなったからでしょ。
格差社会や差別化、細分化が進んで、みんながオンリーワンだから共通的がなくなってる。

悪いやつがやられてもスカッとしないし、悪いやつって本当に悪なの??ってなっちゃう。
919イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 18:49:21.99 ID:np9wqhxE
そういや必殺シリーズって、
時代劇内のでの立ち位置(半ばキワモノ的な異色作)とか
シリーズの流れ(シリアスなドラマ→派手さや奇抜さ重視した軽い話)とか
なんとなくラノベの歴史に通じるものがあるな。

まあそういうのはある程度長く続いた作品やジャンルが
必然的に辿る流れなのかも知れないけど。
920イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 18:57:22.48 ID:GSoqxBJJ
主人公や人気キャラ殺したらファンが離れたり無理やり生き返らせるのに無理があったり、
何より引き延ばしが大変ですし
>>913
やっぱ通じてないねw
921イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 19:13:37.11 ID:w+cYotrZ
るろ剣のことかー!
922イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 19:21:51.36 ID:IpVbQibS
>>920
あんたの絡み方が最初からずれてるんだよ
オリコンは信じない?じゃあ発売日に店頭で売れ方見るなり
全国チェーンの書店で働いてみれば良い
オリコンとかのランキングと大差ない順位が明確になるから
ラノベ読者の間である程度売れた物がアニメ化されてる

アニメ化に向かない作品は押してもらえないから売れないなんて
思ってるんじゃないだろうな
923イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 19:23:54.47 ID:7lvvy0++
ラノベの場合は売れたものはアニメ化しづらい設定厨なのが多いね
924イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 19:35:14.00 ID:bZY6fSbW
>>915
初動3万超えててもアニメがダメだったのはそれなりにあるが、
さすがに本編まで伸びなかったのはおにあいぐらいしか知らない。
925イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 19:54:40.22 ID:cQvp/Fiu
本当に売れた順にアニメ化してたらよかったのに……
926イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 19:57:37.46 ID:bZY6fSbW
>>879
少女マンガ的といえばとらドラが引き合いに出されるんだろうけど、
あれも円盤1万程度で、10巻の初動からみると歩留まり悪いんだよなぁ。
こういうタイプはアニメになっても本編しか伸びない。
927イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 20:01:28.50 ID:IpVbQibS
話が噛み合わないのは、ラノベ読者=コアな質ラノベ好き
みたいに想定してるせいだろうな
ラノベ読者も大半はライト層で、そういう人たちは
アニオタと好みが大して変わらない
ライト層に受けて売れたものがアニメ化して
アニオタライト層に受けて更に売れる
そんだけ

アニオタも評価高いけど売れないアニメを質アニメと言ってて
質ラノベはそれを真似た言い方だし
どこの業界も似たようなもんだわ
928イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 20:23:38.46 ID:wlfUDGSg
>>926
とらドラ!は、萌え萌えタイプな作品ちゃうからなあ
929イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 20:23:43.11 ID:hE/jj7Mt
ヲタは物語に金出さずに代替え的なオナペットとしての萌えキャラと
声優にしか金出さないからな。
まあ萌豚が萌豚であるが故にラノベは行き詰まってるわな

マトモな作家は結局育たずに外部流出
930イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 20:26:28.92 ID:GSoqxBJJ
>>922
スレの流れとか文意とかIDとか、
色々理解力身につけたほうがいいと思うぞ
931イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 20:35:07.41 ID:96s9JqdX
そういやとらドラ以上に少女漫画ってか白鳥麗子なゴールデンタイムのアニメは売れるのだろうか?
932イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 20:36:57.68 ID:yty76BX5
対人間はドロドロになる
モンスターならぶっ殺しても許される
933イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 20:52:05.80 ID:wlfUDGSg
>>929
まるで、金出してる萌豚が悪いみたいだが、
アニメでもラノベでもそうだが、
逆に「良作」に金出さない非萌豚が悪いんじゃないの?
商売なんだから、儲かる方に行くのは当然なわけで
934イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 21:07:19.96 ID:gmndqypM
脳内にしか存在しない読者視聴者の話は見苦しいな
どんなにここで勝手な妄想を垂れ流しても
現実をその通りに改変できるわけじゃないのに
935イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 21:35:04.25 ID:e6z+vxWu
ラノベって、実際誰が買ってるの?
936イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 21:49:58.58 ID:w37KYNLh
>>924
最近だと富士見のデートがアニメ以前から部数がけっこう出てたけど、アニメ化後はあまり伸びてなかったような
937イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 21:50:15.24 ID:5UXm8zam
中高生ってことになってるけれど中年のオタクも買ってるだろ
マルチメディアやら何やら考えると購買力的に中高生より大人を狙った方が儲かるだろうし
このスレに中学生や高校生がいるとも思えないし
938イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 22:10:15.20 ID:W8qzw7ZV
萌豚が悪いとは言わんけど、萌豚はシロアリだってことは言えるな
939イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 22:17:28.37 ID:fRH9PQqO
「萌豚が購買力があるから萌豚向けの作品が出回りやすい」っていうことのじっぴはとりあえずおいて、
「なぜ萌豚が購買力あるの?」という点はこのスレ的にどうなってるんですか?
同じだけ金持ってても萌豚はアニメにつっこんでてアニメエンゲル係数が高いが、
非萌豚はアニメ以外にも金使う人が多いから?でも非萌でもアニメに金突っ込む人もいそうなもんだが。
940イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 22:45:30.91 ID:GSoqxBJJ
声優萌えのイベントやらキャラソンCDやらフィギュアやらおっぱいマウスパッドやら
非豚が執着して金落としまくったり
エロ同人誌でさらにもりあがって本家にビジネスチャンス教えたりすると思うか?
941イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 22:55:33.72 ID:e6z+vxWu
ないよなあ
萌えって、いわばエロスとラブの変形
豚と馬鹿にはされるが、そこにはエネルギーやパワーがあるんだよね

アイドルとかもそうだけど
942イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 22:57:28.23 ID:fGl98lZW
別にそういうのがいなくなったところで、さぁ俺達の時代だってことにもならんやろ。
943イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 23:07:21.48 ID:yty76BX5
お前は時代に流されていけともお
944イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 23:09:26.61 ID:yty76BX5
音楽家より秋元のような仕掛人の時代さ
945イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 23:14:07.51 ID:YqhDwQh8
>>929
>に金出さずに
>にしか金出さないからな

お前さんの脳内妄想世界ではそういう区切りがあるみたいだが、
残念ながら現実世界の物理現象においては、
萌えキャラに金を出すのも、物語に金を出すのも、
等しく「ラノベ一冊に金を出す」でしかないから。

そして、売り上げが振るわない商品は、企業が製造を中止する。
ただそれだけのことだ。
946イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 23:14:34.10 ID:LK+1iKZW
萌豚もわかりやすいって言えばわかりやすい
俺tueeeハーレムアニメで可愛いキャラデザで食い付いて、原作買ってくれる
ただ、そこまでのハードルは多くて高いけど
947イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 23:45:43.12 ID:ndiqgeKh
この場合の金出す出さないって小説本編じゃなくて
上で出てる萌え豚しか買わないような性的(ニヤニヤ)商品ってことだろw
すげぇ良く理解できるぞ。
だから判子キャラにストレスフリーな物語なんだろ。

ライトノベルも小説と考えて、クリエイティブなモノであると
定義するなら、まあ確かにクビ締めてるね現状は。
萌え豚が編集や作者に鎖かけて縛ってるから。
まあ、萌え豚はそもそも自覚してないだろうし認めたくないだろw

この手のことをここで書いても「それでも○○」じゃなくて「そんなことはない」
って反応が返ってくるだけなのが、それを物語っている。
948イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 23:48:02.08 ID:yty76BX5
客に対立構造など作っても意味はないのである
949イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 23:50:00.96 ID:WjM3u/TB
スレイヤーズに大好きとSAO大好きに差があるとも思わんしな
どちらも面白いから読んでいたんだろ
950イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 23:51:57.76 ID:hE/jj7Mt
最も言えるのが、萌豚が喜ぶキャラって恋愛要素が入るのに
全く共感できない恋愛になるからな。
まず主人公がモテる理由にリアリティがなく、その主人公に惚れる
ハーレムヒロインの心の動きが一種の精神病という
951イラストに騙された名無しさん:2013/11/14(木) 23:58:34.18 ID:ndiqgeKh
ちなみに良く名前の挙がってるあかほり氏は、ライトノベルをクリエイティブな「作品」ではなく
「商品」だと言ったそうな。

まあ俺はライトノベルを小説の1ジャンルと考えるとこれは良くないと思うが
ライトノベルを小説と思わずに、大人のおもちゃとでも思って開き直るなら
これはこれでいいんじゃね?とも思う。
ただし、寿命は短いw
952イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:00:32.92 ID:VYD6Zr34
見えない敵と戦ってるようだね
953イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:01:39.57 ID:UdnUbEGb
リアリティーのある惚れ方ってなるとさ、感情移入の害になるんちゃうの?
感情移入の点では大したことないことで惚れるほうが
リアルが大したことない読者でも惚れてくれそうみたいな妄想膨らむやん。
954イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:04:09.59 ID:WjM3u/TB
ハリウッド映画のごとくピンチを助けた→素敵抱いてでいいんだよ
955イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:05:44.73 ID:wlfUDGSg
>>953
リアリティのある惚れかたつうと、「なんとなく好きになってた」じゃね?

お前ら、どうだった?
956イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:07:48.24 ID:NaBz9Q1H
エンターテイメントとして考えるならハリウッド映画のほうが
単純明快でハッキリしてるけどな。
ライトノベルは屈折してる。
誤解を恐れずに書けば、モテない非リア充のストレスを刺激しないって
ところにしか焦点がない
957イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:11:00.06 ID:HDImWAKh
急に真面目な話を振ったときに、ちゃんと逃げずに考えて話してくれたときかな
考えかたは合わなかったから付き合えないと思ったけど、ちょっとだけ好きになったな
958イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:12:59.52 ID:NaBz9Q1H
ついでに書いておくと、今は萌え豚の意に沿わない展開や
キャラにすると、ネットが炎上するw
そういう意味でも作者や編集は昔の方が創作に縛りがなかったろうな。

恐ろしいのがネットの評判と売り上げが一致しないことなんていくらでもあるのに
ネットの評判を過敏なほどに気にしてしまう昨今の社会(ラノベ限定に非ず)
959イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:13:35.25 ID:b3pSnypL
リアリティのある恋愛ものって、たまにはあっても良いとは思うけどさ
そんなのがいっぱい出てきてもウンザリしそうな気がするけども
960イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:14:22.03 ID:NYPuHegV
少女漫画とか読んだら発狂しそう
そしてこんな展開は無いと叫ぶと
961イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:18:04.06 ID:NaBz9Q1H
少女漫画はそもそも少女の「妄想」を満たすことに特化しているあかほりがいう「商品」だなw
レイプした男に惚れる?なそそれ?とかな……。
ライトノベルもクリエイティブな「作品」ではないと割り切れば、まあ今限定の娯楽「商品」で
いいんだろうな。

俺はジュブナイルと言われてた時代から読んでるオッサンなんで嫌だなぁ。
962イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:24:46.70 ID:4hn02lHF
被害者の女がメンヘラで面食いで、加害者がイケメンに限る場合のみ成立する可能性がごくわずかにある
というか昔そこそこ仲よかった子が痴漢されて、なぜかその痴漢と付き合ったらしい
メンヘラの妄想かもしれんが
963イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:25:04.27 ID:4D3p1+of
ストックホルム症候群として書き切ればそれは立派な作品になるかな
964イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:28:26.35 ID:9GI06HKx
今のラブコメの大半は複数のテンプレキャラがどんどん勝手に惚れてくれるから
理由なんてわりとどうでもよさげ

・昔からフラグ立ってました
・普段と違う一面見ました
・もともと別の理由で接点持ったけど気がついたら気になるアイツになってました
・ヤンキーに絡まれてたら弱いのに庇ってくれました
・お兄ちゃんが好きでした
・友人のお兄ちゃんが好きになりました
・可愛くてアイドル並みだけど都合良く主人公と接点が生まれて勝手に好きになりました
・都合良く主人公にだけ相談事をもちかける形になって、協力してくれたので好きになりました
・嫌ってツンツンしてたけどツンデレキャラ的に好きになるように設定されてました
 ちなみに金髪ツインテ、しばしばドリルです
・特に理由はないけど主人公だから好きになるように設定されてました
965イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:31:33.44 ID:NYPuHegV
海外ドラマとか長くシリーズを続けていたらみんな穴兄弟になるとかありがちではある
好きも早いが別れるのも早い。このあたりは国民性か
966イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:35:55.62 ID:5f7hZxmc
ラブコメは、「ラブコメ」が見たいんであって、「恋愛」が見たいわけじゃないと思うが

「プロレス」が見たいんであって、「レスリング」が見たいわけじゃない的な
967イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:39:42.21 ID:4D3p1+of
ラブコメ舐めてるだろ(笑)
ラブコメも基本は人間だぞ。
昔の気まぐれオレンジロードとか、めぞん一刻でも
ちゃんと人間の感情でラブコメしてる
968イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:44:25.69 ID:NYPuHegV
気まぐれか
超能力でゴールしただけのシーンを見て勝手に惚れたひかるちゃんを思い出した
結局恋の戦いにも負けるし踏んだり蹴ったりだと当時の愚痴
969イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:46:12.81 ID:VFiAgNMh
>>966
あんな都合がいい話はないからな
でもバトルものだって大抵は結果オーライなご都合主義なわけでラブコメだけが特別じゃない
970イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:52:34.43 ID:4D3p1+of
ヒカルちゃんは超能力を見て惚れたんじゃなく、影があるように見えて
なおかつカッコイイゴールシーンを見て惚れたんだぞ。

つまり、恭介の幻に惚れてる。
男女の恋愛の心の動きでは普通にあること。
971イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:56:12.82 ID:Pmc3q+2d
トロフィワイフ
972イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 00:58:16.58 ID:5f7hZxmc
つか、そろそろ次スレ?
973イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:01:12.23 ID:JThUxCJ3
萌え豚って主人公に自己投影した場合に
主人公の心が傷つくことに過剰な拒絶反応示すよね

これが普通に共感できない精神病に見えるものが増えた原因だと思うよ
974イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:05:24.75 ID:9GI06HKx
>>969
だから、バトルでもファンタジーでもラブコメでも
それなりに展開に説得力がないと「なんじゃそりゃ(呆れ)」で萎える、最近そういうの多くね?
って話の流れだと思ったんだが。
主人公のモテ方がラブコメ版俺TUEEEみたいな。
975イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:09:37.30 ID:4D3p1+of
嘘つきみーくんと〜みたいに精神病なら精神病でそれを書き切れば
小説になるんだろうけどな
976イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:14:40.89 ID:4D3p1+of
気まぐれは最初に幻影に惚れたひかるが失恋し、本質である優しさに惚れた鮎川が成就するという
まあ人間だな
977イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:14:51.76 ID:5f7hZxmc
>>974
納得いくいかんは、それぞれなところあるからなあ
個々人の主観


例えば、アニメやってる「ストライクブラッド」の雪菜とか、どうなん?
納得いく? それともテンプレすぎる?
978イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:17:15.13 ID:4D3p1+of
あれ、雪菜が惚れた理由ってなんなんだ?
なんか吊り橋効果並みの唐突さだったが
979イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:19:32.16 ID:4hn02lHF
主観入るから線引きは個人でかわるけど、あからさまよりテンプレのがいいわ
980イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:26:44.82 ID:meDWqFLm
リアリティがなくたってときメモやアマガミみたいなギャルゲのキャラに惚れるやついるじゃん?

ああいうのってどうして好きになったか解説できる?
981イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:29:19.79 ID:DEm5bRtp
>>936
デートはアニメ決定以前からプッシュされてたんじゃなかったっけ
そして早々にアニメ化が決まって実際にアニメが放送されるまでの長い間ずっとプッシュされ続けて
アニメ本体の宣伝効果が見えなくなるくらい事前の宣伝が大きかったって特殊なケース

>>980
次スレ頼む
982イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:30:05.10 ID:VFiAgNMh
>>980
主人公に自己投影
983イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:30:41.94 ID:4D3p1+of
それ、惚れてるのではなくダッチワイフが好きなのと一緒
984イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:42:09.46 ID:JThUxCJ3
さっき出てた少女漫画の例ってラノベと一緒なんだよね。
つまり、今の多くの少女漫画やラノベは物語を提示しているわけではなく
読者の欲求を満たす逃避のためのツールになってる。
だからストレスフリーの方向になるし、キャラクターはコピーキャラが溢れる。
これらの仕事は物語によって読者に何かを与えることではなく、読者に
逃避の場を与え、気持ちよくさせることが仕事になっているから。

現実が厳しいのに本の中でまで厳しいことは見たくない!
わからない感情ではないが。。。うーんどうなんだろうね。
985イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:50:55.79 ID:VYD6Zr34
おまえのいう物語ってなんのことやら
個人の好き嫌いは聞いてないので
986イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:53:10.97 ID:JThUxCJ3
わかりたくないんだろうな。。。
人間書けよってだけなんだが。

ビジュアルや身体能力、特殊能力の有無のことじゃないぞ。
ここまで書いてもわからねーんだろうなぁ。
まあわかりたくないってのが萌え豚の所以でもあるのかも
987イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:56:11.12 ID:DRLjQymD
「物語」ってのも、またあいまいな概念だなあ
ようは、テンプレが嫌なのかもね
キャラクターもストーリーも
ある意味、ラノベもハリウッド的なのかも
988イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:56:15.17 ID:tGwi6xL3
脳内ラノベに脳内読者
具体性を極限まで省いた脳内妄想開陳は舌がよく動くようだね
989イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:57:18.54 ID:4D3p1+of
わかるってことは自分の惨めさを見つめるってことでもあるからねぇ
まあ小説ってそういうものでもあるんだけど
990イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 01:59:12.05 ID:JThUxCJ3
>>989
まあ萌え豚って偏見かもしれんけど基本は
実社会において残念な人だろうからわからないでもないW
991980:2013/11/15(金) 02:05:39.70 ID:meDWqFLm
次スレ無理だった
>>990 よろ
992イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 02:05:53.87 ID:4D3p1+of
そもそも人間を描くにはそれなりの人生経験が必要でしょう
993イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 02:06:45.09 ID:UG9I2Otn
スレイヤーズだってバカやってたけど心の黒いところはきちんと書いてた
特に2部はそれがメインだと言っても良い
今のラノベはどこまであるのかな
994イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 02:09:22.21 ID:JThUxCJ3
最近のライトノベルはどうしてこうなった?68
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1384448856/

あいよ
995イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 02:31:40.51 ID:5f7hZxmc
>>994
ありがとう
お疲れ様です
996イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 02:43:44.34 ID:WU59NMlr
次スレで話題ふられてるしこっちは埋めるか
997イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 02:48:42.57 ID:DRLjQymD
せやな
998イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 02:49:52.66 ID:WU59NMlr
埋め
999イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 02:58:40.02 ID:WU59NMlr
埋め埋め
1000イラストに騙された名無しさん:2013/11/15(金) 03:00:19.43 ID:WU59NMlr
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━