集英社コバルト文庫・Cobalt総合スレッド その21
1 :
イラストに騙された名無しさん:
乙!
5 :
イラストに騙された名無しさん:2009/12/22(火) 14:47:58 ID:QG1Qkic6
おつです
コバルトの新刊買ったけど、乙女チック通信見たら小田さんの大河は〜は
花恋シリーズだった
番外編とかの可能性があるが。
ついでに2月発売の雑誌の表紙、花恋だけど見たことない男女絵だったから関係するのかも?
新刊の中ではアルカサル、キャンディ、トゥインクルの絵が売れそうだけど
トゥインクルは話が惹かれない
二巻で打ち切り・・・みたいなのが増えそうな希ガス
>>7 キャンディって乙女☆?読んでないけれど確か1巻は好調だったんだよね
乙女☆はコバ編にヒーロー推しされてるみたいだし、数巻は出るんジャマイカ?
来月新作って今人気絵師ばっかだし
トゥインクルは青い鳥文庫とか児童向けな感じのあらすじだなぁ
絵師の凪さんも毎月見る絵になってきたし
トゥインクルが文庫化するとは思わなかった。
雑誌で人気あったってことだよな。意外。
●眠り執事にめざめのキス 【著:あさぎり夕/絵:今市子】←なんか組み合わせに驚いた
どっちもBL繋がりですやん
なんか和食と洋食みたいな違いを感じたもんで…。あさぎりさん、BL作家になってからは読んでないけど
自分は朝と夜みたいな組み合わせだと思った。
自分はファーストフードと昔ながらの純和食の組み合わせに思えた
自分は尻軽受けと身持ちの堅い攻めの組み合わせに思えた
政宗様読んでみたけど、主人公がかわいくて意外と良かった
でも政宗主人公の話って、
結局天下統一は果たされないんだと思うとちょっと読むのが切ない
数字板に迷い込んだかと思ったw
静かだ……みんな新刊読んでるのかな
ヒント:クリスマス
thx 自分の中でクリスマスは24日で終了してましたw
王の書 完結編読了.
説明が大増量.だったけど,何とか形になって終わったのでは.
吟遊詩人の謎がさらに深まった(なんで良いほうの歌が聞こえたのか)
のとバラノスの弟君は,なぜ↑の歌に喝采できるのか???
そして,やっぱりバラノスがもったいない...ので彼を中心にした
番外編(ていうか新シリーズ)を希望.おてがみ書くかな...
>>21 自分も読んだ! バラノスが当て馬でも
そう悪くない活躍しててほっとした
まあ、説明の嵐だけど納得な終り方だった
弟君は単に変人なんだと思うよ!
ソースは本文(将軍が好かれてる相手ってことでw)
トゥインクル、読みやすくて面白かった。
十代の頃を思い出したw
オムニバスで、それぞれ綺麗に完結してる。
続…かないよね、これ。
続いてもこの形式で、主役が次々交代する形式だよね。
マリ見ての短編集が好きな人はあうと思う。
それにしても、天使がヒロシでメガネとか、
聖子って名前のキャラが○○○だとか、
女王様キャラが川尻エリカってww
マリみての1回だけのキャラ主役の短編は中二病的な痛さを感じることが多いんで、かなり鬼門だwww
そういうナイーブで危うい年代が主役なんだから、ある意味忠実でいいではないか
>>23 読んでトゥインクルが無性に読みたくなた、 川尻エリカだと?w
寒い・・・
27 :
イラストに騙された名無しさん:2009/12/29(火) 00:01:46 ID:c0RWRu1x
灰かぶり猫読了
覚悟を決めたロトリックが前巻より男前になった
で、キーリアは逆にロトリックはこのまま自分のそばにいたら不幸に
なるんじゃないかと揺らぎだして、でもやっぱり一緒にいたくて、
その葛藤部分がせつなくちょっとじわっときた。
恋愛というのとは少し違うんだけど、二人ともお互いになくてはならない
相手、っていう形がはっきり見えてきて、今後が楽しみ。
過疎ってるな…。
最近藤原さん新作出さないけどもう書かないのかな。
ブログ更新してたな<藤原さん
色々あって書ける状態じゃなかっただのなんだの
今さらだけど、
鳴海さんが香月さんについたってことは神巫うさぎももう出ないってことなんだよね?
王ロマは完結した作品なのに、藤原さんに自分では納得してないみたいなことを書かれると、
出ている文庫はベストなものじゃないと言われたみたいで微妙な気分になった
無理やりっぽい完結の仕方をした作品ってたくさんあると思うけど、
出ないとわかってても続きがあったかどうかって知りたい人が多いのかな?
31 :
イラストに騙された名無しさん:2010/01/01(金) 22:19:28 ID:f9bTSLsy
静かだと思ったら規制中なのか
オザーさんのマルチコピペがあったらしい。
33 :
イラストに騙された名無しさん:2010/01/01(金) 23:40:39 ID:MLKNTzCe
>>30 王ロマはかなり好きだった
ミシェルとエヴァで幸せになった結末が見たかったが・・・
34 :
イラストに騙された名無しさん:2010/01/02(土) 16:55:45 ID:LFcxAsLC
確実にCobaltなんだけどタイトルも作者も絵師さんも全く思い出せない本がある。
ここで頼っていいかな
異世界ファンタジーの話で、容姿のよく似た少女が二人出てくるんだ
(ひとりはすごく活発な女の子、もうひとりはとても大人しい女の子。どっちかにカタカナの「リ」とか「カ」とかがつく名前だったような…)
あとの登場人物は、若い少年と、黒っぽい大人の男性(イケメン)。大型の犬もいたかもしれない。
少女マンガみたいなかわいくて繊細な感じのイラストでした。
シリーズみたいになってて、少なくとも6〜7年は前に3冊くらい出てた。なにかから逃げてる?みたいなストーリーだったような…
その本が気になって仕方ないんだけど、ググるワードも思いつかないほど忘却の彼方なので
こんな説明しかできなくて申し訳ないけど、ピンときた人がいたら候補でも教えてくれると助かります
響野夏菜さんのガイユの書が思い浮かんだ
説明とあんまり一致してないので違うかもしれないけど参考までに
自分は本沢みなみの新世界が思い浮かんだ。
ヒロインの名前がリリアとリリカだった。
けどイケメン出てきたかどうかは覚えてないなあ。
自分も思いつくのは新世界だな
スリとかしてる少年が主人公で。
シキとかいう軍人だかなんだかのイケメンが出てきてたような…
未完だけど
癒しの手アルス…は違うか
ちなみに新世界は三冊出て、四巻目が「おとめチック通信」の予告に入ったのに販売中止になってそれっきり、だったっけ。
ヒロイン二人の性格と名前は合致するが、犬は出てこないな、新世界だと
神巫うさぎ、出ないって本当?
あれってシリーズだよね?
急に打ち切りなんてことあるのかな
>>39 絵師が別の人についたから打ち切りじゃないのって話でしょ。
ただし、
>あれってシリーズだよね?
>急に打ち切りなんてことあるのかな
コバにおいては、シリーズが何のアナウンスもなしに中止なんて掃いて捨てるほどある。
……待っている話があるんだよorz。
>>34です
>>35-38ありがとう!
それだ!
多分本沢みなみの「新世界」で間違いないと思う。リリカの名前とかスリの少年とか聞き覚えがある気がしてきた!
しかし未完なのは残念(´・ω・`)
イケメンの件は思い出補正がかかってるかもしれないから、帰ったらパソコンからちゃんとググってみます
かなり前の本だからもう店頭には無いし、どうにも探しようがなかったのが1日でこんなにスッキリ解決するとは…ありがとう
そしてスレの流れぶったぎってすいませんでした
読了
雛の魔女
話が全体的に薄いのは導入部だからまあいいかなんだけど
敵役の魔女があまりにもあっけなく片付けられてしまったのはどーよと思った
灰かぶり猫
>27さんにほぼ同意
様子見で買った2巻目だったけど次が楽しみになってきた
お師匠様と灰かぶり猫はもう続刊はむりじゃね?
岡篠名桜はやっぱり爆死で難しいだろうし
44 :
イラストに騙された名無しさん:2010/01/05(火) 18:46:05 ID:4GW8sjhB
>>39 藤原先生のブログ見たけど……
なんだかこの先「小説」書くのかもわからないそうだ……
>>44 藤原さんって公式サイト閉めちゃったよね?
ブログ、探しているけど見つからない
良かったらヒントをお願いします……
香月さんは人気絵師つけてもらったのに二作連続爆死か・・・・
もう次は無理っぽ
>>45 自己レス。探したらみっかった
44さんが見たときからコメントが増えてる?
一時期は「もう小説書かない!」って気持ちで離れたけど
やはり書きたい、またなにか書いたものを見かけたら
「またやってやがる」と思っていただければなによりです、
(だいたいこんな内容)
という感じな書き込みがありました。
これなら復活も期待できるんじゃないかな
>>46 ちょっ、そんなに売れる人か?
はじめから爆死に見えたんだが…
>>46 でも売上だけじゃなく作家本人の手の早さとかやる気とかも重要だろうから
わかんないんじゃないかな
でもまあ別に新人はどんどん切ってくれてもいいんだけど
ベテランのシリーズの見切りが早すぎるのをどうにかしてほしい最近のコバルト
>>49 いや、新人さんをどんどん切るのも個人的にはどうかと…
巧くイメチェンできずに、薄味ペラペラ何も残らない作風に拍車がかかる一方の
ベテラン中堅のシリーズを無理に続けるよりは
多少以上に個性の出せる新人さんをサポートしてくれた方が…と思う時ある自分としては
新人さん、個人的には最近ずっと不発だからなぁ。
受賞作はさておき、コバ作品らしくした二作目が微妙だから……。
こればっかりは本人の力量の問題じゃないのかな。
それなら、一度それなりに売れてある程度のクオリティが約束されてる人を、
もうちょっと頑張って押してくれまいかと思う。
岡篠さんは押されてたと思うんだ
倉世さんも、藤原さんも、雑誌コバの表紙裏ピンナップ?
になったり、Webでオススメ作品だったり、
やれることはやった、という気が……
なぜかコバってか今風少女小説設定にした2作目がコケたり
デビュー文庫は良くても続編が振るわなかったりしてるよね、新人さん達…
中堅さん達もプッシュはされてるよね
なぜか売れる感じには思えないプッシュとはいえ
コバ本誌は一応購読してるけど、買う文庫は最近豆のほうが多い。
コバはなんか、いまいちインパクトに欠ける作品ばかりなんだなー。
実際どっちが売り上げいいのかね、コバと豆では。
藤原眞莉も目立って押されてたよね。
花恋の人も最近すごく押されてるけど、
もう花恋は今以上に伸びないと思うんだ。
そろそろマンネリだし、ほぼ毎回変わる主役キャラって
どんどん売れていくような強い引きはないし。
アルカサルの2巻目売れ行きがどうなるか。
これもガツンと落ちそうなヨカン・・・。
56 :
イラストに騙された名無しさん:2010/01/06(水) 21:16:48 ID:JtUnyB0K
新世界、王ロマと懐かしい名前だ
続き見たいと思ってるのが自分だけでなくてうれしい
新世界、自分もすごく好きだったなあ
本沢さんって東京ANGELが終わってから音沙汰なし?
本沢さんは09年の目録から消えてる。
>>56 豆は彩雲があるのでトータルでは豆だろう。
>>54 ◯ビーンズ文庫
| 年/月 | 部数/ | 巻数 | 巻割部数/ | タイトル
| 2008/12 | 550万部 | 21巻 | 26.2万部/巻 | まるマシリーズ
| 2009/12 | 480万部 | 19巻 | 25.3万部/巻 | 彩雲国物語
| 2009/03 | 380万部 | 26巻 | 14.6万部/巻 | 少年陰陽師
| 2009/07 | *62万部 | *9巻 | *6.9万部/巻 | 身代わり伯爵シリーズ
◯コバルト文庫 (データが古めなので参考値多し)
| 年/月 | 部数 | 巻数 | 巻割部数/ | タイトル
| 2008/12 | *520万部 | 36巻 | 14.4万部/巻 | マリア様がみてる (お釈迦様もみてるを含める)
| 2009/11 | *280万部 | 22巻 | 12.7万部/巻 | 破妖の剣
| 2009/05 | *120万部 | 19巻 | *6.3万部/巻 | 伯爵と妖精
発行部数スレからひろってきたけど、この上位陣を見る限りは、
豆の方が優勢っぽいね。
61 :
54:2010/01/07(木) 14:44:01 ID:Eu4hzU8I
>>59,60
ありがと。コバがレーベルとりつぶしってことにはさすがにならないとは思うけど、
月ごとの刊行数が減りつつあるので気になる。
マリ見てクラスの大きなヒットがもうひとつ欲しいってとこか。
しかし誰が……。
コバはせっかく爆発力がありそうな新人にまで安易な姫嫁書かせてるからな
大ヒットはしばらく見込めなそうだ
爆発力がありそうな新人てだれさ
コバは一応、1冊目は好きに書かせてるんじゃない?
(ロマンだけでなくノベルの人も)
それで売れなかったら、次から方向転換ってパターンのような気がする
いっそアニメ絵路線やめて一般女性にターゲットを絞ってはどうか。
自分も気になる。爆発力ありそうな新人。
>>64 一般はもっと売り上げ厳しいよ、売れるのはベストセラーだけ
半年くらい全部を姫嫁巫女にしてみて1作だけ姫嫁巫女じゃないものを出してみるというのはどうだろうw
姫嫁巫女ばかりになったらどんどん先細るだけだな
ところが今回、新作の中で一番売れたのは
アルカサルだったわけで
まだしばらくは姫嫁続くでしょうよ
ところでB's-○○○文庫の新刊、
結婚を控えた姫が他国の王子に攫われて
「お前はおれの嫁になれ」って
…………
かぶりすぎにもほどがあるだろうw
>68
アルカサルを読んでいて「あれ、王子ってヒロインの初恋の相手って設定じゃなかったっけ?」
と最後まで疑問だったんだけど、それのあらすじと混同していたことについ最近気づいた
ログの新刊、ゴジラの針の魔法はヴィクロテに似てるし
ログ新刊が、姫ばっかりなところもコバにかぶるw
アルカサルは初版の刷りが少なかっただけで売れてるわけでは無い。
他の新作が売れなさ杉ただけ。
先細りの姫嫁だから仕方ない。
でも今月はマリみてが稼ぐので無問題。
いや、売れてるでしょw
ランキングスレに貼ってあったネット書店では、上位を豆とティアラが占めている中
コバルトでアルカサルが入っていたわけだし
新人やパッとしない作家にはとりあえず姫嫁書かせるといい
ネット書店なんてリアル中高は使わないんじゃないか
アルカサルは重版かかったよ。
>>74 刷り数が少なすぎると重版がかかる
営業の読みが甘いってこと
売れてることにしたい人がいるようだから、どうでもいいけど。
アルカサル売れてんのか
最初の50Pで大体落ちが読めて、本当にその通りな展開だったわ…
姫巫女という設定も多いが、展開も似通いすぎ
斬新な展開過ぎても売れないのは確かなんだろうが
お願いちょっと位は捻って、と思ってしまう王道系作品も多いよね
アルカサルの真価は、勝負の2巻が出てからが妥当じゃね
1巻が重版はまあいいが、2巻でガタ落ちパターンが多い現状だと
さっぱり安心材料には聞こえない
ひずきさんのは前回(夜来香)のも、王道だけど
捻りがまったくなかったので、そういう作風の人なんでは……
夜来香は確かにヒネリがなかった。
作者がヒネリと思ってそうな一巻最後の主人公の行動は、
自分にとっては驚くよりも「……なんでそこまで?」と斜め上な感じだったし。
ヒーローもハイスペックそうだったのに、真実が明かされてみると妙にショボかった。
姫嫁巫女ものは大歓迎
だけどコバのは薄味だよな・・・
他のレーベルだと割合にどこか濃かったりしてるが
優等生の作品って感じだ
ネット書店は大学生くらいからじゃね?
セブンアンドワイは毎日週間ランキングが大変動するし、対象数が少ないんだと思う。
アルカサルをは書店の入荷数を見る限り相当少なかったんじゃないかなあ。
最初の数が…
内容で売れなそうと判断したけど、風都絵で思いのほか伸びたというところでない?
内容で云々以前に、最近は特に新作は刷り数押さえてそうな
イメージがあるんだけどどうなんだろう
アルカサル重版か。
ひずきさんの書く男はかっこいいから好きだけど、今回はたしかに絵師効果もありそうだな。
ヒロイン可愛いし、色使いも目を引く感じだったし。
アルカサルとお師匠様は前作が前作だけに
今回の刷り数は少なそうだね
ラインナップの順番ってもしかして部数の順?
アルカサルはあらすじに釣られて買ったけど
この内容じゃ、2巻目は厳しいでしょ
アラビアンな世界観とラブどれも薄味だし主役カプに魅力ない
うーん、確かにあらゆる要素が薄かったよね。アルカサルは。
今は薄いくらいのほうが売れる気もするけど。
自分は宮廷物語なのに文章に高級感が全く無くて十年前のラノベみたいだったのと、ところどころ日本語が危なっかしいのが気になったな。
この人の場合、ヒネりがないのはもともとの作風だと思う。
受賞作?デビュー作?も「麻薬の売人」「親との不和でリストカット」「高校生のいじめ」とありがち揃いなネタだった。
しかしここで刷り数うんぬん言ってても、実際は分からんのだからな
刷り数なんて爆発的ヒットじゃなきゃ表示されないし
王道設定でも十分うまく調理する人はいるんだけどね
アルカサルは続編って考えると、エルベルトが諦め悪く横恋慕・ガルナタ王国で反乱
カシムに迫る女ぐらいでしか引っ張れないだろ
そして、大した捻りなく一冊が終わると思う
最近の新作で三冊以上続きそうなのはないって感じか。
嫁恋が売れて、アルカサルが売れたことを考えると、
異文化交流物って受けるのかな、と思った。
アルカサルの魔人って部族、実際にはイメージしにくいけど。
帰省中の暇つぶしに嫁恋何冊か読んでみたけどわりとガチ政治なんだな
表紙のイメージで甘々イチャイチャなのを想像してたらいい意味で裏切られた
甘々を期待して読んだ人には物足りなさそうだけど
しかし重版とはいえ、アルカサルは売れたのか?
数字だけ見てると政宗様に負けてるかトントンに見えたけど
正確な数字は編集部でもない限りわからんでしょう
でも重版かかったなら、2巻は確実に出る
この間政宗読んだけど、主人公かわいかった。
もっとラブが進むまで続き読みたいけど出るんだろうか。
政宗さま順位は」続刊ギリギリライン位だったかな
上手く行けば2、3冊出て終わりかな
ゴメン自分は天然ちゃんでも実は賢いんです系ヒロインは苦手
政宗さまは切りかな
半月の騎士 やっと読了
確かに二人の絆は強くなった。まだ恋愛未満だけど。
でも事件そのものは良くあるっちゃー良くある話。
どうしても次が気になる、ってほどの吸引力はないんだよな……
なんかこう華に欠けるんだよな>半月
>>94 自分も好きだけど、(紙一重の天然だよね)
ここでの反応をみると2巻は売り上げが危なそう。
主人公つえぇーより、ラブが見たい。
>>95 あの主人公に賢さはみじんも感じなかったw
けど健気で一途なところが今どきあまりなくて良い
しかし豆のあやかし屋敷と同時に読んだせいで、
どっちがどっちだか混乱するよ
似たような話って、同時に多発するよね
最近の作品は続編が読みたくなるような
魅力的な主役カプを作りこむより、姫だの巫女だの設定や世界観ばっかに凝ってるナ
そのうちコバはティアラにも負けたりして
ていうかランキングをみる限り、
ティアラにはどの少女向けレーベルも負けていると思うが。
いや、少女向けではやっぱりビーンズが圧倒的だよ
ティアラはまだこの先どう転ぶか分からない感じ
レーベルカラーも固まってないし
コバルトを脅かすとしたら、作品のタイプがかぶる
ビーズログやルルルだと思う
WH、アイリスは迷走中だから除外するとして
そっか、コバは豆に負けてんだな。どうりで手元にある文庫は豆のほうが多いわけだわ。
これはやはり編集部員たちの力量の差なのか?
頑張れ、老舗。
>>101 ネットのランキングは高くなるね>ティアラ
店頭で買えない人が多いらしいw
コバは今時の子たちを取り入れたいなら
メディアミックスにもうちょっと積極的になるべきだと思うけどなー
ビーンズの好調さは結局そこから来てるわけだし
いっそマリみて実写化とかどうだろ
AKB48とか使って
やめてくれ
層化高校を貸しきりそうな悪寒
豆化したコバなんか興味ないよ。
今のコバは姫嫁ばかりで豆化してる一方、メディアミックスは下手・・・・・・
せめてマリみて開始時みたいな新ジャンル作る冒険した方がいいかも
…マリみてって新ジャンルか?
むしろコバ王道な気ガ?
マリ見て始まった時は、あーゆーのは全然なかった時代
新ジャンルではないな
昔のコバルトのお家芸を復活させた感じ
丘ミキとかクララ白書とか。
マリみて、初めて読んだ時は
おねえさまやスール設定は丘ミキで
庶民的な主人公はクララから借りてきた印象だった
クララにもおねえさまは出てくるけど、もっとぶっとんでる設定だったから
クララのお姉様は椿姫だもんなあ。
>>105 SD文庫を見ると、集英社のメディアミックスのヘタさが致命的なのは明らかだ
コバルトはマリみてが成功しただけまだましと言えよう
そういやSDって何個もアニメ化してるんだっけ
コバルトSDはNHK BSとパイプ作った方がいいんじゃ?
今更アルカサル読んだ
確かに各方面の評判通り、キャラも設定もスッカスカだな
前の打ち切りからほとんど間が空いてないからこれは仕方ないのか
「風都さんの予定が空いたから何でもいいから書いて!早く書いた人だけ担当してもらえるから!」
的プレッシャーを担当がかけたんじゃないかと邪推したくなるくらいだ。
絵師の都合で文庫が出るってことはないだろ
発売が遅れることはあるだろうけど
現状を考えると伯妖のアニメがこけたのが痛いな・・・
アニメのエドガーはキラキラ効果が変すぎた
エドガーがヘヴン状態でとび蹴りとかしてたなw
>>118 >「風都さんの予定が空いたから何でもいいから書いて!早く書いた人だけ担当してもらえるから!」
あるあるw
>>119 人気絵師なら先にスケジュール押さえるから、よくある
伯妖アニメはなあ…
特にEDアニメは何のギャグかと思ったよ。やりすぎだろ…
伯妖アニメはこけてないと思うぞ
アニメ化の効果で売り上げも上がったし
SDは効果ないアニメもかなり多いが
昔ほどアニメ化効果って無いのかもな
恋ドレあたりを良い制作会社と組んでアニメ化したら
大きいお兄さんも釣れていいと思うが
伯妖はヒロインが奈々様だったから兄さん連中も食いついたのかね
伯妖はほんとに声優豪華だったよね
>>124 恋ドレに大きいお兄さん向けのキャラなんていないだろw
恋ドレアニメ化したらものすごい地味そうだなw
エマはメイドという萌え要素があったけどお針子じゃお兄さん呼べそうもないなw
>>126 >恋ドレに大きいお兄さん向けのキャラなんていないだろw
リボン少女と今流行の男の娘がいるよ!
恋ドレは君に届けのアニメに食いついているような
純愛ラブコメ好きの男オタなら
そこそこいけるんでは
と思ったけど難しいね
風の王国をアニメ化してほしかった。金かけた美しい映像で。
今後アニメ化が望めそうなものは、いまのコバにはないのかな。
どうも、炎の蜃気楼邂逅編がアニメ化するんじゃないかっていう
噂だけはあるけどね…
今頃・・・<アニメ化
手を打つなら去年の内に打っておけば良かったのに。
さすがにこれからは遅すぎる。
大きいお兄さんも釣れるアニメ化なら
樹川さとみの「楽園の魔女たち」が最強だったと思う。
主役はいろんなタイプの女の子だし。コメディだし。
そんなにアニメ見たい人っているの?
自分はアニメ興味ないし雰囲気壊されるのが嫌だから、小説のアニメ化は
基本的にやってほしくない派なんだが。
アニメ化に向いてる絵とそうでないのがあるからな〜。
伯妖は向いてないとおもた
コバの販促という観点から話しているのでは
楽魔女はヒロインほぼ全員よくわからん男とくっつくからなー
いわゆる男オタ釣れてたら阿鼻叫喚だっただろうな
>いわゆる男オタ釣れてたら阿鼻叫喚だっただろうな
それどころじゃなくかんな○みたいに
作者を糾弾して編集部に呪いの手紙を送りつけ
休載に追い込むくらいになるんじゃないの
今の男オタは怖いよw
それに男オタを狙おうとして作ると
男オタは媚び臭をかぎ取って食いつかないらしいw
ところでアルカサルは絵師効果で一冊目が売れたようだけど
池上さんはつぎも今までと同じ作家の絵を担当するんだろうか
それとも新人に?
>>138 そんなことここで聞かれても憶測しか飛び交わないだろw
個人的には人気絵師には今までと違う面を見せて欲しいな
池上さんの和モノとか見たい
風都さんはまんべんなく色んな方向こなしている印象がある
ピクテも絵であれだけ続いてたみたいな感じだよ
話の引きは弱かった
池上絵西洋風はどのレーベルにもあって、もう飽きられかけていると思うな
なんかどれもみんな似てきてるし
だから和物はありかもね
とはいえ、岡篠名桜さんみたいに絵師が変わった途端爆死になると
足塚鰯も新作の絵師、変えて欲しくないだろうね
まあ、文章ではなく
絵師効果で売れていたんだなということがばれるよね・・・
確かにピクテ、内容地味なのに意外なほど健闘したね
同じ中堅で地味作品で二連続爆死の岡篠さんとの違いは、やはり絵なのかな
新しい文庫をいろいろ読んでみたけど
王の書は予定より早い終了なのか、最終巻だけやたらとキャラが多すぎ
アルカサルはまとまってるけどキャラも世界もハリボテ的でヒネリがなく
雛の魔女は逆にキャラは異様に立ってるけど文章が素人くさく
ちょうど良く楽しめるものが少なかったなあ
>>137 最後にいきなりくっつかれたら困るがちゃんとフラグを立てた上でくっつくから
意外と受け入れるんじゃないなー
>>138 編集部がしっかり作者を守れば大丈夫だと思うw
大きいお兄さんたちは釣らなくて良いよ。バカだし邪魔だから。
乙女☆コレクションて面白い?
絵は買いだけど、タイトルの乙女☆コレクションやらレディ・キャンディやら、なんかセンスが……
読んだ人がいたら感想聞きたい
参考にさせてもらう
男のほうが多少面白くなくなっても作者へのお布施買いをする人が女より多いと言うから
そういう意味では男オタを釣れると美味しいのかもね
でも少年マンガであまり女性を狙われると萎える女オタがいるように
あからさまに狙っても、少女小説だからいいんだよ!って男オタは釣れないんだろうな〜
後発の劣化マリみてものがいまいちだったりしたし……
男でも女でも、対象以外の層に狙って当てようとすると余程上手くしないと妙なことになっちゃうんだろうから
コバルトは少女小説なんだからもりもり女オタを釣ろうと努力してほしいわ
そういう意味ではビーンズとかのほうが力の入れ方がはっきりしてて上手なんだよね
でもコバルトの古きよき空気の残った雰囲気が好きで、期待して買ってしまう……
>>137>>142 楽魔女の4人のカップリングって、読者受け的には微妙だったの?
自分は胸キュンはしないけど
ありかなしかで言ったらありかな程度で読み流してたものだが
しゅごきゃらがで男オタも釣って成功したように
ああいう上手い作家が現れるといいね
マリみてミラクルは
>>145が言うように今迄
散々狙って失敗してるから、これ以上無茶は…と思うな
取り敢えずこの弾数なら新作でもう2・3個は
まずまず当たりレベルのシリーズが出て欲しいなあと思うけど
最近の新作は絵師はともかく、何か地味なんだよね…サラっと読めすぎる
>>146 マリアとファリスの相手は、最初から鉄壁だと思う。
殿下のお相手は散々ネタ振りしていたのに、ぽっと出のおじさんだったのはちょっと…
なかなか美味しいキャラなんだから、もうちょっと活躍させてくれればなぁ。
ラノベにはなりそうにないけどさ。
サラはくっついたかどうか微妙だwww
そういえばサラは誰ともくっついてなかったね
相手になりそうなのが二人ぐらいいたけど…
突然すみません
昔コバルトの携帯小説に載っていた話が消えていて
お気に入りの話があったのですが題名や作者が思い出せません
どなたか知っている方がいたら教えて下さい
主人公(あたし)は女子高生で、ある日ゲームセンターで紙袋を持ったオジサンに
話しかけられてホテルに行きます。
オジサンはあたしに持参した制服を着せ、ある女の子の真似をさせます。
その姿を少年のような目で見つめるだけで手は出してきません。
じつはこのオジサンは予備校講師で、ある女の子とは息子の彼女であり、
オジサン(先生)はその子に恋をしています。
あたしはその子に顔が似ているので、オジサンは声をかけてきたのです。
最後には先生は事故で亡くなり、傷心のあたしが街を彷徨っていると先生に似た男子高校生
を見つけます。
その高校生が実は先生の息子で、そこには彼女もいました。
先生が教えてくれたよりもきれいな子じゃなかったです。
というような話です
わかりづらくてごめんなさい
殿下のお相手は「………誰?」だったな
仲良しは商業狙いで連れてきた作家は成功してるよね
(クランプ、モヨ子、ピーチピット)
そこは素直にすごいわ
成功しているというか
成功した作家を連れてきていないか?
>>153 読んだ事無いけどそのあらすじは聞いた事あるな
友桐夏かな?松井千尋かも
松井千尋さんの話だ。タイトルは自分も覚えてないけど
このスレの過去ログ漁ればでてくると思う。
>>155 一度成功した作家でも次が成功するとは限らないから154はそこを評価してるんじゃね?
>>156>>157 ググったら松井千尋さんの「彼と会う日」でした
ありがとうございました
好きな話だったのですごく嬉しいです
昔はそんな話も載ってたんだ
今は短編賞くらいしか読めないよね
最近、高遠さん見ないね。話題にものぼらないけど。
高遠さんは新刊出ててもあんまり話題にのぼらないような…
今度は起家さんじゃない絵師さんで出るのかなって思ってるけど
3月来ると思われる。
アルカサルの重版情報とか、ながとさんの担当が副編集長永田とかいう情報も、
ウソかほんとかしらんけど、いったいどこから流れてくるのか不思議。
あと、今回の本誌の官能小説が相羽鈴っていうのも。本文読むと確かにそれっぽいなと思う
んだけど、それだけじゃ想像つかないでしょ、ふつう。
というわけで、身内がいるんだろうな、とか思ってしまう。
とりあえず官能小説は元のペンネームもじってるだけだから、
それは誰でもわかるよ。
愛伴里→あいばんり→あいばりん
167 :
イラストに騙された名無しさん:2010/01/17(日) 00:27:55 ID:PN2AQBHH
今回の官能小説に関してはわりとすぐにピンときたけどな。
文章というよりは名前から、
「伴愛里」→「ばんあいり」→「あいばりん」みたいな
168 :
167:2010/01/17(日) 00:29:39 ID:PN2AQBHH
166さんとかぶった、ごめん
つかなんで官能小説の作家にまで詳しいんだ?!w
官能小説いつまで続けるんだろう
その内イラ大でも官能部門とかできそうな勢いだな
自分は官能小説バッチコーイだけどな
ただ雑誌は子供も見るだろうから
できれば単行本にハートマークでもつけて区別して売ってほしい
普通の少女向けを出している老舗なんだから、それぐらいの配慮はするべき
ここ数年コバルト全く読んでなかったけど官能小説とか何ぞ
何が起こったコバルトorz
20年ぐらい前に戻っただけじゃね?
30数年前かもしれんけど
どうせ昔にもどるなら海外翻訳本にしてほしいなあ
絶版で入手困難な少女向けとか、
子供向けに編集しないで原本に忠実かつ今風に読みやすくした改訳とか
>>174 20年ぐらい前だと、それっぽいシーンがある作品はあったけど、
官能小説と呼べるような作品はなくなってる。
戻ったというなら30数年前だけど、あの時代の作品に比べれば
はっきりいって描写がぬるいと思うwww
このスレの住人の平均年齢一体いくつなんだ?
という自分ももう33のオバだけど。
やったー
>>177より1歳若いよー(・∀・)アヒャ!!
20代後半の自分はまだまだイケルな!
ところで、以前からよくあった本番or本番未遂ありなBL小説の話じゃあないのか
最近やっと楽園の魔女全巻揃えて最初から読み返してたけど何度読んでもいいな
これこそアニメ化してほしかったorz
さて、次はS黄尾でも集めるか
S黄尾、好きなんだけど、途中で飽きて売っちゃったんだよな。
長くなりすぎて、ちょっと情熱が冷めちゃったというか。
でも、なんかいきなり読みたくなってきたなあ。
最後のほうも読んでないし、また集め直すか……。
全部で28冊か
楽園よりも多いのなorz
最近神様のメモ帳を読んだら無性にS黄尾が読みたくなってなあ
まだ1巻しか読んでないけどなんつーかいろいろとS黄尾を思い出させるわ、あれ
S黄尾は10巻くらいできれいにまとめてくれたら面白かったんだろうけどなー。
俺も途中で切った。
マリみても途中で疲れたよ…劣化した訳じゃないんだが。
完結してやっと積ん読してたの読む気になったけど。
伯妖も脱落してしまった。完結したら買うかも。
マリみては引き伸ばしたのは売り上げ的にはよかったんだろうけどね。
自分としては一年次でやめといて欲しかったという気持ちが今でもある。
どうでもいいけど、最近ティアラスレもよく見るんだが
あっちでもコバの話をしてるから時々「今どっち読んでるんだっけ?」と混乱する。
それはやっぱり、官能小説絡みで?w
マリみては、番外編も売れているからな・・・
しばらくそれで続きそうだ
売れている内に新作出せばいいのにと思うが
長めのシリーズで最後まで読んでないのは結構あるな
ちょーは新世界後数冊くらいしか読んでないし姫神も途中までしかorz
そういえば最近破妖の新刊出たけど肝心の前巻までの内容が記憶にorz
ところで"(,,゚Д゚)∩先生質問です"
すでに古めの作品になるけど風は江をかけるって、あれきちんと完結できたんですか?
かぜ江は何が完結と言えるのかどうかがわからないっつーか。
最初の方で赤壁やっちゃって、あとは過去編というか少年編というか
そういうのばっかりだったから、特に明確な終わりってなかったんじゃないかなあ。
とりあえず、あからさまに「つづく」で終わってるのはないよ。
個人的には嫁取り編をやってほしかったんだけど、作者本人は
そのへんにまったく興味ないみたいだったな。
ひたすら周瑜と孫策の男の友情というか絆というか、そういうのばっかり
書きたがってたみたいだった。
ビーンズで仕切り直しで三国志ものを出した時にも、嫁取り編なら
いいなと思ってたのに、コバルトの最初の2冊の焼き直しだったし。
あの人は、他の出版社でBL書いてコバに切られたんじゃなかったかな。
なるほど、そんな気はしてたけどそんな趣味の人だったか
>189
出版順で読むべきか時系列順で読むべきか悩ましいな
なんつーか、姫神の本編だとかその外伝だとかそのあたりと比べてもさらに趣味色が強い感じだな
ビーンズのは初聞きだから今度探してみるわ
>>190 いや、BLじゃなく普通にビーンズでファンタジー書いただけで切られたらしいよ
他社で仕事をした事が編集の怒りをかったらしい
かぜ江好きだったのに残念だった
あの人はゴーストスイーパーも好きだった。
雛の魔女を今頃読んだ。
イラストのせいもあって、一瞬、シャーレンブレン物語かと思った。
>>192 ドジンでいいのでお祓い本を〜と思ってぐぐったら出ていた。
>>192 コバはいまもそういうスタンスなのか?
他社でだした野梨原さんとかさくまさんあたりはもうコバでは書かないのかな。
さすがに響野さんはもったいないから切らないよな。
そのまあ、何だ。
「会社にとって、切るよりも作品を出版した方が儲かる」
と思えば、他社で書いても黙認されると思う。
前珠は他社でも相変わらず放置&外伝&新作病が炸裂しているわけですがwww
>>196 なんで響野だけもったいないわけ?w
今のトリカゴは絵師効果、姫嫁効果でたまたま続いてる感じだけど
その前は何作か打ち切り臭全開だったし
野梨原、さくまと似たような立場だと思うよ
皮一枚でつながってるようなもんじゃないの
響野さんが皮一枚なら、
現在進行形で沈みまくり、ヒットシリーズは過去に一本だけの人たちはどうなるんだ、、
>>192 その時に金蓮花も別名でBL書いてるとコバ編にバラしたという話がなかったっけ?
それで金蓮花もコバ編にがっちり〆られたけど、切られはしなかったという。
そういえばビーンズの創刊の時に何人かコバルト作家の名前見た気がするけどそのあたりも気になるな
とりあえずルルルで榎木洋子の名前見た時の微妙な気持ちは何だろうorz
しかもルルル内でも売れてるわけじゃないしね…
ルルルはそもそもレーベル自体がパッとしなくてな
くそう、ものすごおおおおおおく期待していたのにorz
榎木洋子はりゅーま以外なんか微妙だな
リダーロイスは最初の数冊しか読んでないから何とも言えないけど、それなりに売れてそうな影の王国はどうもりゅーま人気の便乗のような印象が
コバルト含めてパッとしてるレーベルなんて今は無いんじゃw
せいぜいビーンズが売れてるくらいで
それも3大ヒット作以来あまり…
誰かと思ってぐぐったら、朝香祥って人のことなんだ
ビーンズでももうずっと前から書いてないね
干されたの?
ギアスのノベライズとかしてるけど
ギアスファンから思い切り反感買ってるし、
今後はノベライズの仕事も難しいんじゃ……
このスレ、自分の想像(願望)をまるで事実のように書く人が多いよね。
毎度「嘘を嘘と(ry」のセリフが頭に浮かぶw
金蓮花の「薔薇の雫」、薔薇水薔薇油のくだりって
ルルルの華宮ららの「薔薇の戴冠」そっくりなんだけど
作家も劣化してるってことじゃね?>209
しかし銀金のような作品はコバルトにはもう出てこないのかね?
第2部楽しみにしてたけど、作家さんがお亡くなりになったので
諦めざるを得ないが、こう愛と葛藤渦巻く愛憎劇とか
コバルトにはもうないよなー
銀金、第一部完後も長かったなあ。
氷室さんのことは本当に悲しい。もっと書いて欲しかった。
同感。氷室の再来はないのか? ぺライ作品はもういいからさ…。
>愛と葛藤渦巻く愛憎劇
一応設定上はそうなってる作品は多い気がする
けど、サラッと読め過ぎるせいか、愛や葛藤が印象残らない作品も多いかな?
政宗様とか、読んだ後で史実の事を知る機会があったんだけども
基本真面目+少しラブコメ風味程度でやった方が読み応えはあったんじゃないかと思った
義姫関連をあれで終わらせるのは、何かこう、非常に勿体無い
まあ、昔と今でラノベの方向性も変ってきてるから仕方ないんじゃね?
コバ以外濃いのかというとそうでもないし、ラノベはミニハーレか萌を楽しむ物と割り切ってる
話重視で読みたいなら児童書、創元、ノベルスとかもあるしね
>>203 レティシューは大阪屋順位でみればルルル『内』では売れてる方だよ
2桁行くし、3巻完結が伸びたっぽいし
ただ、ルルルスレでも疑問が出るほど誰が買ってるの?状態だが
榎木さんくらいのベテランなら固定ファンがついてるんじゃない?
銀金は無理だが、嘘姫はちょっとジャパネスクっぽい気がする
ジャパネスクっぽいって平安もので言われてもな・・・
むしろ平安ものという以外全くジャパネスクっぽさはないんですがw
優等生過ぎて面白みにかけるのが
今のコバルトのような希ガス
同じ路線ばかりで編集あたりも読者の
好みリサーチしてないんじゃね?
姫嫁巫女でも結構なんだけど
他所に比べてインパクトや個性が足りない気はする
花恋なんかは逆に、コバらしい地味さと堅実さがいい感じなんだが
そうそう、地味さと堅実さな
そこがコバの良いところで他にはないところじゃないかと
しかし昨今一般とか児童文庫のほうがラノベに近付いてるというか…
そのせいでコバのいいところがいまいち際立たない、地味堅実な話読みたいなら
ラノベじゃなくてそっち行くよって人が多い気がする
サロン更新〜〜
アルカサルの重版情報が出てるね
でも、岡篠さんのことがあるから、まりみてと嘘姫の
売れ行き好調って一文にはイツワリを感じてしまうなw
アルカサルの今後の動向が非情に興味深い。
アルカサルの後を追って、みんながティアラ文庫の劣化版みたいな薄味を書き始めたらイヤすぎるな
アルカサルのどこがティアラなんだか
ヒーロー初心すぎてエロのかけらもないぞw
婚約者放置EDを生かして2巻三角関係にしたら急落はまぬがれるんじゃないだろうか
こうして月に1作でも生き残るものを作っていってほしい
来月は何が残るかねぇ〜…絵では猫人有利っぽい。
言われてみればその通りだ
自分がたまたまティアラのアラビア物と近い時期に読んだから
「何なんだ、ティアラよりキャラ薄いじゃないか」と思ったけど、単独で読んだらもっと面白かったんだろうな。
もったいない事をしてしまった
二巻は先入観なしで読もう
キャラがティアラより薄いってことは事実だよ
ティアラ文庫のスレが立った経緯を見ていると
ティアラ文庫の中の人が、わざわざ出しゃばって立てて、
今もこうして営業に来ているとしか思えないw
それにティアラは素人が書いたような小説ばっかじゃんw
>>229 ・・・妄想乙。スレ立った経緯なんて知らんけど。
ただの例えにピリピリすんな。
じゃあ書こうか?
ティアラはラノベ板にふさわしくないかどうかで少女小説スレで話し合っていた
なぜなら、ティアラ文庫には触手プレイなどの過激な内容が含まれていた
そして、少年向けでのティアラの位置にあたる美少女文庫は
男達が自制して、この板にスレを立てなかった
そんな話し合いの途中なのに、馬鹿が勝手にこの板にスレを立てて現在に至る
そして自分はティアラの創刊時は書店で買ったし、その後も何冊かは買って読んでいるよ
すぐにティアラはオークションなんかで読み捨てで売らてるし
読んだ上で、言っている<素人みたい
tk他スレがたった経緯なんてどうでもいいし
スレ違いでしょ
ひずきさんのキャラが薄くて内容スカスカなんはココで散々既出
擁護しようもない
びっびっくりしたー
ヤマト運輸の兄さんが来たので通販の荷物が届いたのかと思ったら
11月号の抽プレが当たっていた
ものすごく沢山 ご意見ご感想を書いたけど
関係あるんだろうか
>>229>>231 売れてないコバルト作家乙
コバ編集乙としかww
ティアラの中の人がコバスレに営業に来るって
どんだけねじくれまくった妄想なんだ
アルカサルはティアラのアラビアものより
砂漠の王子の花嫁略奪、ビーズログの砂漠の薔薇と被ってるね
砂漠の王子も大変だな。
BLで男をさらわないといけないかと思ったら、少女向けでは女もさらわないといけない。
w
来月の猫人の絵師は、他社でも使われ始めている。
そのうちどこでも見られる絵になりそうだ。
自分は阿部さんの新作が気になってたけど、さろん見たら織田信長…。
ネタにするにはちょっと危険な感じ。
スカスカというか
この頃のコバルトの作家は文章が読みやすいし、小説として堅実だけど
最近のは内容があっさりなんだよな
だからか官能小説書かせても、あれ?って感じでアッサリで引っかかりがない
優等生のためか全体的に薄味になっている
自分もティアラは読んでいるけど
ティアラは文章が下手で、ストーリーは未熟
肝心のエロも、文章が下手なせいかがっかりする時もある
でも勢いはあると思う
だからと言って、アイリスの某執事みたいに
ストーリーも微エロもとよくばっても
大阪屋ランキングで撃沈したりするし
そう言うことを色々考えると
コバルトはティアラの後追いとか、ストーリーもエロもとか考えずに
元々持っている文章が上手い点を利用して、物語重視にしたらいいと思うんだ
官能小説は捨てた方がいい・・・
タイトルの戦国、覇王ときたら連想で信長だろうと想像したけどやっぱそうでしたかw
さろんは見てないけど、絵師の明治キメラがBL同人作家の人だから
ボーイズモンなのかな?だったらパスだが
とりあえず花恋に期待
男主人公なら買いなんだけどな……。>信長
安部さんのは帰蝶が主役?
昔からコバ読んでいると、
他の人の書いた帰蝶&信長の物語と比べてしまいそう。
まぁ、なんだかんだいっても好みだから楽しみにしとく。
花嫁強奪って、そんなにどこにでもあるネタだったんだ。知らなかった。
なんで大した新味もないままコバルトでやろうと思ったんだろう・・
たまには地味でも骨太な話が読みたいな
阿部さんはまだ若いしせっかく上手いんだからレーベルカラーに染まらないでほしい
あのちょっと独りよがりな青い作風が好きなんだ
藤原さんとか良く書いてたよね>帰蝶&信長
信長物は皆、信長キャラ設定が似たり寄ったりなのが難点だが
瀬川さんはどんな風に味付けするのかには興味ある
……イラストが心配だが
帰蝶ヒロイン?ならちょっと楽しみ取り合えず買いかな
でも政宗さまみたいなノリのは嫌だな
シリアスで有って欲しい
阿部さんはコバルト本誌の頼朝と政子の話が好みだったから新作にも期待
タイトル的に政宗さまなノリにはならないと思うし
ながとさんも政宗さまじゃなくてデビュー作みたいなシリアス歴史物書いて欲しい
>>238 >来月の猫人の絵師は、他社でも使われ始めている
つか、元々BLで人気がある人。
BL絵師の一般ラノベ進出が増えてきたというイマゲ。
>>244 絵師は色々二次を描いてた人だね。
達者といえば達者。
独自キャラが作れるかどうか?
>>239 エロ重視で聞いたことない作家を使い回しの新興ティアラと、
新人からベテランまでいる老舗のコバルトを同列に考えるのは間違い。
まず、畑が違うし、規模も違う。
プレゼント当選ウラヤマシスなあ
普段当たらないからたまに当たるとうれしいけど場合によっては微妙な気分に陥るから困る、誌上プレorz
そういや表紙の複製原画プレゼント、終わってからだいぶ経つんだよな復活してなければ
残念だorz
>244
そろそろ信長が実は女だったって話が出てきてもいいころだよな
、、、あれ?
251 :
イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 23:55:11 ID:5gqKoB6w
え? 何それ?
>>250 女信長ものはすでに結構あるから
後追いの印象を拭えないや
じゃあ秀吉が女で
胸の谷間で草履をあっためるんですね、わかります
でも顔は猿です。
そこは面ということで。
さすがに今回は岡篠さんの作品、売れゆき好調とか書かれてなかったな、さろん。
猿系ヒロインって…マリナとか?(古すぎか)
岡篠さん新刊な、まだ京都にいるってわかったから買う気失せたよ
一気に外国へ行くか海を渡る船旅だったら読みたかったんだが
このままだと3巻打切りコースだからもう日本からはでないんだろうと予想
私達の冒険は今始まったばかり!な
海に乗出した所でラスト3巻打ち切りコース
瀬川さんのは現代ものかな?
さろんのだと簡単すぎて新作だとちょっと購入迷うときがあるんだよな
発売前に豆かビズログぐらいのあらすじが欲しい
>>239 同意。変にメディアミックスとかメジャー化への欲があるから
中途半端になるんだよね。
花恋新刊
皇女ヒロインじゃないんだな、新切り口思い切ったな
>>262 それはないよw
中途半端な作品なんか作ったって
メディアミックスされたりメジャーになったりするワケないじゃん。
そんなのプロのほうがよく分かってんじゃない?
カレン坂という中途半端なのがあってな、
前々メジャーにならなかったじゃんw
前々じゃなくて全然。
・・・だからコバ編という「プロ」が中途半端な作品でメディアミックスしてメジャー化をめざすも全然無理だった、というお話。
ああ、なるほど。
花恋は、年代順にならべるとどうなるんだろう。
最後はわかるんだけど、紅の沙漠が一番古いのかな。
紅の沙漠→緑の森を拓く→緑の森を統べる→黄土の大地→黄金の都→白銀の都
では?>花恋=嫁恋
>>271だが、サンクス。
ネプティスは、紅あたりで独立に走るかと思ったら、結構ブラーナの下にいるみたいだね。
何処かで読んでそれだ!と思った記憶があるんだが
嫁恋はそろそろ巻末に年表が附いてもいいんじゃないだろうか?
つか欲しい。
>>207 遅レスだけど、あの人のオリジナルは「金太郎飴」だと思う。
特に主人公2人のパターンが。
そこが良いと付いていくファンもいるだろうけど、新規さんはつかないだろうな。
あとビーンズのシリーズは、作者側の事情と最初のレーターさん側の事情で、
出版間隔が1年以上開いたのが大きかったと思う。
レーターさんが変わってからは、続編続かなかったし。
嫁恋
年表がほしい
脳みそがややこしくなってきたw
>>261 瀬川さんの新作は19世紀アメリカが舞台のゴシックファンタジーって専スレで出てたよ。
>>276 確かにw
あの話がこの話の前で…とか考えると混乱してくる
瀬川さんて、もう40過ぎなんだな。
つか、コバの作家って、高齢化してるよね。新人がパッとしないまま消えてゆくせいで。
まあ、他のところだって年齢非公開だからわからないだけかもしれないけど。
>>277 こないだ雑誌に載った黒瀬川さんの官能文庫化ってことじゃないよね?
(ゴシックファンタジーっぽい雰囲気だったし)
年齢なんてどうでもいいよ
お婆ちゃんだろうが中学生だろうが作品がおもしろければそれが全て
年齢公開や顔出しもいらん
大丈夫だ。
赤川次郎にはかなわないから。
コバルトの他作家。
ビズの新人はアラフォーとか暴露されてたっけ。
ブログとか見てると、他レーベルの年齢非公開作家でも「こりゃ相当のご高齢だな」と予想がついたりする
年齢というのも注意してみると発見があって面白いけどね
若いのに加齢臭漂う文体の人
三十過ぎても深みのないスカスカばかり書く人
十代なのに上手い人
私生活で何があったのか突然作風が変わる人
>283
一番下気になる
高齢化といえば最近楽園の魔女読みなおしたときに樹川さんの年齢を計算してみてorzってなったな、なぜか
>281
顔出しはコバルトの伝統だって聞いた
赤川先生だけは、先生を付けて呼びたくなる
普通に吸血鬼シリーズを女子高生が買っているのを見て
赤川先生はすごいと思った・・・
>287
拡大してもよく判らないんだけど、帰蝶がいわゆる十二単を着ているようにしか見えないな
話はシリアス系っぽいから期待
289 :
イラストに騙された名無しさん:2010/01/27(水) 13:39:18 ID:0i3Wvnwx
>287
阿部さんのイラストの明治キメラって人、ちょっと前に
「目の周りが赤くて気持ち悪い」って話題になった人だよね。
これ見た限りは、そんなに赤くはない…?
ほっとした。明後日たのしみ
>>287 >信長の水晶のような瞳
こういうのは歴史の肖像画を思い出したら負けだと思った。
目の周りの赤は同人的な流行だったらしいから
今は抜けたのかな?
安心したが、今度は地味さが気になってくる…大丈夫かな
嫁恋は普段よりざっくり感な表紙だな
>>286 マンネリだけど吸血鬼は安心して読めるからなー。
自分は買うほどじゃないけど本誌では確実に読む作品。
293 :
イラストに騙された名無しさん:2010/01/27(水) 16:40:03 ID:Dz1COzsN
>>291 てっきりナティールのそっくりさん(レトムールだっけ?)と
プシュケ姫が順当に今回の主人公になると思ってだけに予想の斜め上を突かれたって感じ
今回のヒロインが女近衛兵と聞いて
ベルバラの某男装の麗人みたいなキャラになるんだろうかと思った
ごめん、sage入れるの忘れてた
乙女ちっく通信より3/2発売新刊
風の王国 水面の花 毛利志生子/増田メグミ
花咲く丘の小さな貴婦人 荒野へ、心へ花束を抱いて 後篇 谷瑞恵/桃川春日子
鳥籠の王女と教育係 響野夏菜/カスカベアキラ
ヴィクトリアン・ローズ・テーラー 恋のドレスと聖夜の求婚 青木祐子/あき
魔法の雫 薔薇の雫 花咲ける宮廷 金蓮花/山岡鰆
鏡の国の王太子殿下 山本瑤/明咲トウル
恋人たちのファンタジー・ヒストリカル 愛はココロの薔薇に導かれて 花衣沙久羅/由利子
夢魔たちのお茶会(ティーパーティー) トップ・シークレット! 七穂美也子/氷堂れん
黄金の姫は竜宮に惑う 椎名鳴葉/純珪一
>287
実物はやっぱりちょっと赤かった
明治キメラの人イラストが小さくて解かりづらいけど
目がやっぱアイシャドゥ程度には赤い感じだねw
カラーは表紙だけだから気にはならないけど
歴史モノ好きだから楽しみだけど
黄金の姫の続きを買おうかどうか、迷う。三月。
早売りの人のブログによると
>「そして花嫁は〜」二編収録の番外編で、一編は本誌掲載作。
両者とも「紅の沙漠をわたる姫」のスピンオフだそうです。
路線変更って訳じゃ無いんだね、雑誌コバは買って無いから知らなかった
ってとっくに既出?
>>295乙
鏡の国が意外なタイトルで来たw
>>297 4月に来るかも知れないし、まだ決まった訳ではないかと…
ごめん記入漏れしてたわ
今気づいた
>295追記
鳥籠王女の副題は、さよなら魔法使い
七穂さんのは新作の表記あり
>>300 新刊の話だよね?
新作で続き物だと勝手に思ってたら短編集だったのか
買う前に知れてよかった、ありがトン
七穂さんって久しぶりだー
嫁恋の新刊、表紙の男が金髪碧眼っぽく見える所からすると
(ネットの画像が小さくて目の色は分かりにくいが)
「紅の砂漠」の皇弟クレイオスの血縁者かな?…或いは何代か後の子孫とか
説明では「ブラーナ皇子アリアス」となっているが。
今までは他国の男子×ブラーナ皇女だったが
今回はブラーナ皇子×他国の女子になる訳だ>嫁恋新刊
紅の沙漠番外編となると一番古い時代の話か
女兵士なら今までで一番気の強い活発なツンヒロインになるのだろうか
紅の砂漠の雑誌短編って
ナティールが過去に惚れられてたネタのあれの事かな?
ところで政宗様は続編は出ないのだろうか
政宗さま続編はギリギリ半々って所?
でもびーどろも続編出たくらいだから大爆死でも無い限り2、3冊は出るだろうか
歴史物は好きだけど政宗さまはもう良いや
びいどろが出たなら政宗様も出るだろうけど
○○様の所を変えて、別カップルにする手もあるかな?
あの政宗と愛姫は、自分も、もういいやって思うけど
政宗様の売り上げは、夜来香以上、王の書以下。
二冊打ち切りか、それを回避するために一冊でやめておいて時間をかけて新作を書くかの二択だろう。
若いのだから、あまり焦らずじっくりと良作を書いて腕を磨いてほしい。
夜来香
どうしても「やらないか」と読んでしまう
そうとしか読めなくなったじゃないか
どうしてくれるww
>>308 キャラ的にもナティール女版っぽいよね>女兵士
今回の「大河〜」のヒーローとヒロイン
人種も身分の上下も髪の色も肌の色も
「紅の砂漠〜」のナティール×ユスティニアとは
逆転してるっぽいのもありがちながら面白そう
今月の雑誌、コバ官はまた倉世さんか
棄て王女はダメだったんだろうか…?
個人的にはコバに官能は要らないんだけどな・・・
あれで客がつれると編集が勘違いしている限り続きそうだ。それとも、実際あれ目当ての人とかいるのかな。
いないよな?
勘違い編集がいる限りダラダラ続く
前の官能小説はなんかなぁ、無理やり官能にしたという感じでイタかった。
リア厨工くらいの子が見たらあの官能も大人っぽくていい!なのかな
でもそういう子はもっと過激な携帯小説とか読んでるか
わたしもコバルトに官能は求めてないな…いらない
>317
本番/本番未遂ありなBLは?
今の漏れが色々と迷っちまったのはらぶゆうやら精霊狩りだっけ?やらそのあたりのせいに違いないorz
阿部さんの信長様読んだ人いる?歴史モノ好きだから読みたい気もするけど、なんか型通り、
お約束通りの話っぽくてイマイチ踏み切れない。斬新な切り口なら買いなんだけど。
>>323 一応あけとく
斬新さは期待しないほうが良い。薄味王道の政略結婚ラブを期待するなら、裏切られはしない
今7割まで読んだけど、子供向け歴史マンガでよく書かれる信長エピソードを
帰蝶視点で見てる感じ。心理描写とかは悪くないけど、時代物としては物足りないかも
嫁恋新刊バレ
「大河は愛をつなぐ」
今回のヒロインは予想に反して凛々しい系と言うよりは可愛い系だった。
ついでにネプティスの女兵士が彼女1人だけじゃないのも意外だった。
ネプティスのモデルと思われる実際のエジプト王朝に女性軍人がいたのかどうかは疑問だが
そこは架空の世界と言う事で突っ込んじゃいけないんだろう。
「草原の女王」
むしろこっちのヒロインの方がカッコ良い系だった気がする。
ヒロインの喋り方が尊大で男っぽいせいか
ナティールとの絡みも野郎2人が草原で青春ドラマ演じてるような
これまでになく何とも漢臭い雰囲気が漂っていた。
ポップコーン(らしきもの)がとても美味しそうで久々に食べたくなった。
全体として「草原の〜」の強烈なインパクトに
「大河〜」の方が喰われちゃったかなと。
(分量的には「大河」>「草原」なんだけど)
信長は王道ではあったが、少女向け的にはそうじゃない気もした
史実とはいえ、普通に妾が子供産んでるからなー…
そりゃ倉本さんのきっとシリーズでもいたけどさ…一応ヒロインのいない間になってたぞ
藤原さんのデビュー作のほうは片割れが死後に腹心の侍女に手をつけた設定だったし…
夢の痕のように子供生んだ側室と同一人物という設定は突拍子もないがw
マエタマ。
後書きだけパラ見した。
また暫く外伝が続くモヨイw
もはや誰も期待してないだろうから問題ない。
戦国恋歌読了
自分としては楽しんで読んだ。
ただ、324が言う通り斬新さには欠けるかも。
なんていうのかな、地に足つけて堅実に書こうとする作風が、信長みたく
書きつくされた素材では仇になった印象。ちょこちょこ通説とは違う解釈入れてるんだけど
もっと冒険してもいいんじゃないかと思った。
でも帰蝶のけなげな恋心はぐっとくるし、文章もやっぱいい。
エンジンかかるのに若干時間かかる感じだけど、平手切腹あたりからぐっと面白くなった。
帰蝶に花束あげる信長がかわいいw
>>325 >ポップコーン(らしきもの)
あの世界ではもうトウモロコシが出回ってるのか
ネプティスのモデルってエジプトでしょ?
ビールの原料として紀元前頃からトウモロコシはあったよ
それは初耳だったな
てっきり大航海時代の新大陸原産だと思ってた>トウモロコシ
>>331 ググったら、南北アメリカ大陸では5000年前から栽培されていて、
ヨーロッパ大陸に伝来したのは大航海時代だそうだ。
エジプトでの歴史はちょっと解らない。
>>330 >>331 いや、とうもろこしは新大陸原産でしょ。
新大陸では紀元前からあっても、新大陸から出たのは大航海時代。
古代エジプトにトウモロコシはない。
エジプトにあったのはトウモロコシの一種な
厳密にはトウモロコシではないかもしれんが
一応検索した。
古代エジプトのビール作りbyキリンビールw
http://www.kirin.co.jp/daigaku/o_egypt/enma/index.html エンマーコムギというアイテムで作るらしい。
ビールの歴史
http://kurobeer.com/root.html 現在のビールの原型が出来上がったのは、シュメール人(紀元前3000年程前)の時代に
造られていたとされ、イラク北部のシャルモ遺跡から発掘されたモニュマン・ブルー(当時の
生活様式が楔形文字によって刻まれた粘土板)の中に、その頃のビール造りの記録が残さ
れています。
これらのビール造りは、その後バビロニアを経由しエジプトへと伝来して行きます。
古代エジプトでは、ビールは賃金や報酬の代わりとして支給されていたようで、ピラミッドを
建造する際、労働者の賃金として支払われていました。
アマゾン流域とするラテンアメリカではメソポタミアよりも古く、約1万年以上前から造られて
いたのではないかとされています。
この地域では当時、原料にトウモロコシやキャッサバ(タピオカ)、イモ、果実などで酒造りが
行われていました。特にトウモロコシやキャッサバを使って造られる「チチャ」は、広い範囲で
造られていたようです。
-------------
ちなみにNTVの番組でモロコシをトウモロコシと誤放送した事があるそうですが
モロコシはイネ科の植物でトウモロコシとはまったくの別物です。
モロコシはエチオピア原産なのでエジプトにもいっぱいあったろうな。
>>335 自己レス…
トウモロコシもイネ科だったよ恥ずかしい…orz
見た目で判断しちゃった。
モロコシは粟とかヒエっぽいいかにもイネ科な姿なもんだから。
まるっと別物には違いないですが。
少なくとも爆裂種はないのでポップコーンは無理。
作れるとしたらお米でつくるポン菓子みたいな奴かな。
たいそうな道具が必要になりますが。
本を読んでないんでわからないけど。
官能小説は倉世さんより瀬川さんの方が内容的に好みだったなぁ
コバルト編集部のほうには倉世さんへのほうがファンレター多かったみたいだけど
エロはともかくもっと世界観を広げるというか細かく書けば
文庫も可能だと思うんだけど
というか文庫本にならないかな
嫁恋読んだ
番外編もいいけど、やっぱり次はがっつり宮廷舞台の
政略結婚を読みたい
巻末オマケまんがカワユス
実家で稲作やってた田舎育ちですが、焚き火に収穫した稲の
こぼれたのを入れると、はぜて小さいポップコーンみたいになってた
小さい頃、楽しみに食べてたな
ナツカシス
官能小説のファンレターってどんな内容なんだろ・・・
>>338 稲穂。
天麩羅にすると爆ぜるけどお菓子って感じには
ならないんだよね。
香ばしくて美味しいけど、料理の飾りという感じ。
戦国恋歌読了。
捻りは無いけど、自分は十分楽しめた。文章上手いし。
和風嫁恋の趣を感じたのだが、戦国人気をヘタに狙わないで
架空の人物で和風嫁恋をやった方がいいような気はした
そしたら、史実ネタでは厄介な、側室や衆道の問題も回避できるし…
>>339 ドキドキしました、とか、その後の二人も読みたいです!とか…?
猫人
思ったよりずっと猫だった。色々と。
あとは四龍島のフインキ。
尻尾が動画で見たいなあ。尻尾はパタパタ動いてないと!
エロのファンレターって
濡れ場に萌えたとか書かれているのだろうかw
でも、自分、官能小説に萌えられなかったよ
色々とあっさりしすぎてて・・・
誤解を招くような書き方をしてしまったけど、読者の投稿ページにあったのは
正確にはごく普通のイメージイラストです…
3月号のはタイトルからすると続編なんだろうけど
どうせなら別設定の方がよかったな
嫁恋バレ(?)
ぐぐって見たら珈琲とポップコーンは
実際のエチオピアでポピュラーな組み合わせらしい
となると「草原の女王」の舞台は
ヌビア〜エチオピア方面がモデルと言う事でFA?
ヒロインの見た目はアイーダを彷彿とさせる。
嫁恋
草原の女王でヒロインに萌えた人は巻末漫画で
さびしくならなかったんだろうかとか考えてしまった
まあ本編読んでる人がほとんどだろうけど
でも漫画の国王夫妻かわいかったよ。嫁恋に不足気味の甘さがあった
定期購読とどいた。
今月の官能はしらせはるさんでした。文庫化目論んでいるのか・・・?
348 :
イラストに騙された名無しさん:2010/01/31(日) 13:46:39 ID:tuzR2n2Q
瀬川先生の新刊読んだ。
表紙みたときはちょっと心配だったけど
中の挿絵は普通に可愛い。
ラブラブドタバタみたいの想像して読んだら
そんな展開どころかちょっと怖い展開だった。
でも面白かったよー、気に入った。
>>348 マジもんのホラーってことでオケ?
それは好みだ
350 :
イラストに騙された名無しさん:2010/01/31(日) 14:16:00 ID:tuzR2n2Q
>>349 途中からの展開がね。
瀬川先生も昨今の巫女姫嫁みたいな風潮にされてる・・・
とか思って読んだから違ってびっくり。
ネタバレせずなんといえばいいか難しいが、
最近のコバルトの風潮と最初のあらすじは似てるけど
展開はホラーで、コバルトらしく少しラブもあって
1巻の中で納得できる感じにはまとまってて後引く怖さもあった
紹介文はゴシック風味のファンタジーってなってるがホラーって書けばいいのに。
表紙でちょっと迷ってる人は中の挿絵をちらっとみてみてくれ
少なくとも私は中の絵をみて評価が上がった。
ううむ、ある意味表紙で損してる?
352 :
イラストに騙された名無しさん:2010/01/31(日) 14:35:38 ID:tuzR2n2Q
>>351 うーん、判断難しい。
旋風のときの目元が病的に赤いのよりは・・・
自分はネット上で上がってた小さい表紙画像みた感じ
エリザの目がかなり大きく見えて微妙って思った。
(実際目の前の実物みるとそんな変な感じじゃないし
小さい画像でつぶれてるからそう見えたみたい。)
>>285みたいな意見もあるみたいだし
実物みて、さらに中の挿絵みると評価上がってくと思う
だからネットの画像だけで切り捨てないで欲しいかな〜
感想読むに戦国でゴシックホラーって・・・w
>348
感想ありがと
迷ってたんだけど、助かった
自分はホラーだめなんで・・・
>353
瀬川さんは19世紀ボストンだよ
戦国恋歌と混同してる
ホラーの度合いはいつもどおりだけど格段にコバルト向けだった
表紙が明るめ軽めの雰囲気で損してると思った
嫁恋読了
大河
占領した者、された者が相手を理解していく様が良かった
やっぱり男の方が先にほれてるような気がするw
草原
男前な女王様かっこいいな
ナティールは逃亡中にお年頃のお嬢さんを無意識で
落としまくっていたんじゃなかろうか
おまけ漫画
この二人好きだったので、日常が見られて嬉しかった
2828できました
>>356 >無意識で落としまくってたんじゃなかろうか
まさに天然タラシですな>ナティール
「大河は〜」
挿絵のヒロインがツバメを思わせる可愛いらしさだった。
(袖が長いせいか?)
いずれヒロインはブラーナに行く事になるのだろうか?
続編希望。身長差カプ万歳
「草原の〜」
ヒロイン切ないよヒロイン…取り敢えずは幼馴染君に期待しよう。
ネプティス王とアハラム首長としてのナティールとヒロインの再会ネタとか見て見たくなった。
次回の舞台もネプティスらしいが、もしかして「黄土〜」の当て馬王子とプシュケ姫なのかな?
歴代ヒロインの性格
黄金と黄土が引っ込み思案で大人しい系
白銀が優等生タイプ、砂漠が普通の女の子、森がクール才女と来て
プシュケ姫ヒロインなら天真爛漫な妹系とか妄想
嫁恋
一番萌えたのがおまけ漫画だったw
でも他も面白かったな
できれば・・・長編のも読んでみたい
そうしたらラブが濃くなるまで書けるんじゃないかと思う
>>358 地域も時代も違うけど何となくエウノミアからマリア・テレジアを連想してしまう
大帝国初の女帝だったり(それも女傑w)
子沢山だったりする所とか(皇女だけでも8人いるみたいだし)
だから末の皇女繋がりでプシュケ姫は
少女時代のアントワネットみたいなキャラ立てになるのでは無いかと踏んでる。
すいません誰か今月号買った人、イラスト大賞の一次予選通過者の名前教えてください!
戦国恋歌読了
一部描写がコバ官スレスレでちょっと噴いたけど
脇役や敵役の描き方も丁寧でいい。そこが義姫でずっこけた政宗様より好きだ
>>360 歴代ヒロインは総じてお馬鹿じゃない子で好きだったから
天真爛漫妹キャラでも、読んでてイライラしない子になる事を期待する
花恋もそろそろ飽きてきたけど
コバで他に売れてるのがないから引き延ばしにかかるだろうなw
で、編集が読み誤って読み切り形式や上下巻じゃなくしたら
きっと最近のお約束で
2巻から一気に売れ行きが下がるんだろう
>>357 そう言えば黄金のヒロインは侍女から
「カナリアみたいだ」とか言われてたな。
>>360 >>362 となるとアントワネットよりは
寧ろシシィみたいなキャラになるのかもね>プシュケ
官能小説がうそくさくて吹いたww
男が「キツ」っていうほど締め付ける、ってそんなに
アソコは操作可能???
少女たちに間違ったこと教えないように。
げー、そんな内容なのか・・・・
そこは……個人差なので……それこそあんまり大声で言わないほうが。
っていうかここでそういう話が出ちゃうこと自体がなんだかなー。
ほんと、コバルトに官能とかいらん。
戦国恋歌
さして斬新さとか求めない信長好きの自分は満足だった。
この人の一文一文ていねいに書く姿勢が好きだなー。
けど何で信行のイラストが一枚もないのか。キーパーソンなんだから入れてほしかった。
あと表紙の帰蝶が茶髪なのには笑いましたw
>365
一日中落とさないように締めてたから鍛えられたのだとばかり。
雑誌も漫画が増えたねー。ブランテージってああいう絵だったのか。
戦国恋歌は、道三、静音、雲居みたいな脇役の絵がも少し欲しかった
絵になる場面はあったと思うんだけどな
>>367 かといってpink板に…という程の規模でもなし>官能
難しい所だね…。編集部がいつまで続けるかも分からんし。
そうなんだよね、中途半端。>官能
それでも10代の子は楽しんでるのかなあ?
でも今時、エロいものなんてそこら中に溢れてるし(それが良いかどうかは別問題として)
正直、若い子にとっては刺激が足りないし古臭いんじゃないかなあ。リア厨の反応が知りたい。
戦国恋歌
信長が好きならって感じは確かにあるね。
奇をてらわない堅実なものをじっくり読ませてもらえて満足した。
さっき気付いたけど
嫁恋の『草原の女王』の「アハラム」ってエチオピアの主要部族
アムハラ族のもじりだった。
ナティールは自分も好きだけど人気あるな。
基本が真面目で内省的で、それでいて爽やかな性格だし。
おまけに歴代ヒーローのうち一番の美少年だと思う。
>>365 鍛え方によっては可能らしいよ
ギネスに●圧だけで14kgのガラス玉持ち上げた記録があるw
小説読んでないから何とも言えんが、
一日五分のエクササイズ一週間も続ければ男性大喜びって
ギネス保持者の言葉があるから、あながち嘘ではないと思われる
pink板じゃないので一文字伏せました
戦国恋歌の官能スレスレが気になる。
この作者はてっきりニアホモ路線を行くのかと思ってたが、
そうでもないんだな。
>>374 売れそうなジャンルには全部特攻してみてるんだろ>阿部暁子
次は最後で西洋風姫嫁ジャンルじゃないの
で、売れなかったらバイバイコバルト
ていうか、もう爆死か爆死すれすればっかりだから
次があるのかどうか…
ずいぶん棘のある言い方だね
何かあったか 375 w
若い作家ねたんでるワナビだろw 375
そこまで375に突っかかるなよw
自分はニアホモ路線を突っ走ってほしかったんだけど、もうそっちには戻ってこないんだろうか…
阿部さん、前の雑誌で大プッシュでタイミングばっちり、
来月も短編掲載されるのに文庫は売れてないんだね……
プッシュされてるのに売れないって、見てるこっちも切なくなる
>378
来月号の短編は「熱き武将たちの物語」らしい >阿部
これはおそらく今まで通りの路線だろうw
コバ雑誌、花恋はちょうどエウノミアの話だったね
ブラーナメインだと黄金の王国になるわけだ
今回は「傾国の美姫」と「悪魔のような花婿」がよかった。
「鏡の家」はちょっと怖い
おなじみシリーズだとブランテージが安定の面白さ、
鳥籠の王女の漫画はオチに吹いた
>黄金の王国
スマソ、黄金の都の間違い
>379
でも阿部さんはけっこう短編書かしてもらってるし、まだいいんでは?
うちはそれよりも、みなづきさんが気になるよ
あの人はどうしてるんだろうか・・・
阿部さんは確かな才能がありそうなので、当分は編集部に重宝されるイメージ。
みなづきさんは、そろそろ新作出しそうだ。
ロマン出身の作家は生存率が低いイメージなんだが。
みなづきさんはそのうち女主人公で新作出すんだろう。
売れてない人の仕事が減るのは当たりまえだから仕方ないと思えるけど、売れてもないのにやたらプッシュされてる人はやっぱり悪目立ちするね。
「戦国」で「恋歌」という売れ筋ぶっこみで失敗した阿部さんの今後が心配。
二十代前半でそこそこ書ける人なんて、これからいくらでも出てくるだろうし。
現に今回の佳作の新人はなかなかの腕だった。
>「戦国」で「恋歌」という売れ筋ぶっこみ
売れ筋にできたはずなのに、信長という使い古されたものをそのまんま出した時点で、
コバも作者も売る気あるんかなと疑問に思う。
雑誌に載ってた政子の話の続きなら、自分は購買意欲そそられたと思う。
気になってたから本屋いってきたけど、なぜか買わずに帰ってきてしまった。戦国恋歌。
やはり文章めっちゃうまいし、セリフも濡れ場も文句なしの感じだったのに、
信長と帰蝶というのがネック。みんなの言うとおり、完全オリジナルでこれを書けば、
もっと売れると思う。史実にキャラをあてはめたせいで絶対に損をしている。
もったいない。
たんに乙女が信長に時めかないってだけでは?
武将好きなんで特攻したけども、信長にはまったくそそられなかった
それと、放埒で美形設定の信長絵がちっともかっこよくない
信長と帰蝶だと昔倉本さんとか藤原さんとかがそこそこ売れてるから
昨今の武将ブームで当時を思い出した人が出させたとか。
あの頃とは全く方向性が違うってことを考えなかったんじゃないか?
問題はそんなに上手いのに買わせる作家力がないことでは・・・
雑誌で露出してアピールもしてたんでしょ?
もう三作も出して、知られてないからっていう言い訳は使えないし。
391 :
亀レスですが:2010/02/02(火) 14:36:47 ID:I9/y+Gh7
>>372 フェランが好きだと思う自分はマイナー好みなのかな
青/池/保/子「アルカサル―王城―」のドン・ペドロから
女誑しで浮気性な部分を抜いて不器用さを加味したようなキャラが面白かった。
あと雑誌のエウノミア話バレ
エウノミアがどんな切れ者系かと思ったら意外と普通の人だった
(これから化けて行くのかも?)
「緑の森〜」で先帝の長女だと書いてあったから
てっきり他にも姉妹がいるのかと思ってた。
第一皇女(主席将軍に降嫁)とアンナマリアの髪の色はどうやらエウノミアの旦那譲りだったらしい
じゃあエリスセレナの赤毛は一体誰に似たんだろうw
(瞳の色は父親譲りだと思うが)
幾らなんでも彼女だけ橋の下で拾った子供だなんてベタなオチは無いだろうが
完全オリジナルと、ややマイナー歴史ものでは売れなかったんだから
(しかもイラストは結構な売れ線つけてもらったのに)、
今回わかりやすい信長と帰蝶にしたのは商売考えれば当たり前なんじゃない?
阿部さんファンの人はいつも本人を大絶賛するのとセットで、
イラストだとか題材だとかで売れない理由づけに必死という感じで、見ていて生暖かい気持ちになる
いや…どうも上手いといっているのは1人だし…
実際の作家評価は売り上げが基準でしょ
売り上げしょぼかったらマンセー関係なくその程度の文章力って事だから
>>387は、
>やはり文章めっちゃうまいし、
>セリフも濡れ場も文句なしの感じだったのに、
ってことは全部買わずにその場で立ち読みしたってこと?
小坊じゃあるまいし、いい年こいたおばさんが
ラノベコーナーでずっと立ち読みなんてみっともない。
そこまで絶賛するなら買いなさい。
しかも立ち読みしたあげく「阿部さんは売れるはずなのに編集にこの題材を書かされた!
そのせいで売れなかった」みたいな恨み言炸裂とはw
少し前から絵師のキメラさんを執拗に叩きまくっていたのも
この人なんだろうね。
なんか嫌な雰囲気・・・
話変えてすみません
瀬川さんの旋風ってもう完結してましたっけ?
>>396 していない。
話変わって。
いまさらの話題だか、小田さん、パーソナルデータで沖原さんと同一と公表されたね。
文庫でもでてたかな。
雑誌買った
>>391 エリスセレナの赤毛は先祖返りと脳内補完したw
エウノミア夫婦は恋愛的にも女帝的にもこれからが本番だと思うので
その後を加筆して文庫にして欲しい。学者の夫に教育されて成長する妻、イイ!
砂子の中〜が地味に面白かった
百合とかより、兄弟の悲劇とか、個人的にツボなネタが多かった
今回の官能は個人的にアウトだった。夫婦愛に萌えるとか以前に
落ちた物をなめるなとか、色々と気持ち悪くなってしまった
エウノミアが立太子されたのは15歳ぐらいか
緑の森で17年間も皇太子だったって事は即位した時は32歳って事になるな
まあ大帝国の最高権力者としてはこれぐらいの年齢が妥当なのかも
(グラケィアは15で既に即位したっぽいが)
話題が続いてるようだし、
そろそろ嫁恋の専スレ立ててもいいんじゃない?
まだじゃない?
まだ良いと思う。
久しぶりにさくまゆうこのブログを見たら別名義で本だしてるんだね
コバルトから離れたようだけど作家やめてなかったと知ってうれしかったな
まだ新しい名前は公表してないみたいだけど知ってる方いたら教えて下さい
今月号の官能小説、前回のはヒロインが無知でもこんなもんかなと
重いつつも読んだけど、続編の今回のはそれを通り越して白痴にしかみえなくて
読んでる間中なんか気持ち悪かった…
あと一つくらい書いたら文庫にもなりそうだけど、少なくとも雑誌にはこの2人の話は
載せなくてもいいよってかんじ
コバもついに異物挿入www
確かに倉世さんは微エロが似合うけど
これは何か違ーう!!!
求めているものとは何かがズレている
>>401 同意
毎回嫁恋の話ばっかになるしファンの人はここでやらないで立てればいいのに
話を嫁恋だけにしないように書き込みすることも出来るだろうに
なんでもかんでもスレ立てたら良いってもんでもねーよ
ぶっちゃけ花恋の細かい内容話続くのはウザかった
405さんありがとう!
猫人ってBL?
>>399>>406>>407 今回の倉世さんの読んだけど、気持ち悪かったのは
ヒロインがエロ展開にのみ都合のいい思考回路だったりする所が
少女向けじゃなく、エロゲとか男性向けテイストなせいだと思った
倉世さんの復活は応援したいんだが、官能以外でお願いしたい…
>>413 信者乙
花コイはもう飽きた
違う話題が振られていても、
またすぐ花コイの感想がねじ込まれてきている
信者、非信者お互いウザいんだから、スレ立てればいいんじゃね?
自分は気にならなかったけど、気になるならないは人によるから
話題が続く自信があるなら単独スレ立てればいいんだろうけど<嫁恋
でも時期的に、雑誌に載って文庫が出て、話題が多くなるのも仕方ないんじゃ
もうしばらく待って、それでも話題が今と同じ位頻出するなら立てるくらいでよくない?
なんでそんなに立てたくないんだ?
話題が多くなるのも仕方ないって、
そんな時こそまさにスレの立て時じゃないの?
だよね・・・
じゃ、立てたら?
文句ばっかり言ってないでさ
要する自分たちで語り合いたいのではなく
コバスレで他の読んでいない人、興味を持っていない人たちに
宣伝したいてことなんだろう
でなければ普通はすんなり立てるだろ
穿った見方をすれば、ここで誉め称えているのはID変えているものの
2,3人のすごく少数ってことなんじゃないの
ファンが立てるものなんじゃない?
ここで書きたいだけの人なのかな・・・
追い出したい人がスレ立てるなんてのもよくあることだけどね
>>421 そーゆーことかw
なんで立てるの嫌がってるのか謎だった
自分は好きな本なら立てるんだけどw
ごめん、荒らすつもりではなかった……
他にも覗いてる漫画誌の総合スレだと単行本発売とかの瞬間風速くらいだと
すぐ落ちて出戻りになること多いから専スレあまり立てないんで、その感覚だったわ
>>425 いくらなんでもその立て方はないのでは…
せめてテンプレ談義をどこかでしたほうが良かったんじゃ
>>427 追い出したい人が立てたらそうなるだろ…
好きな人が立てたらよかったんだろうけどな
>>427 過去例だと、テンプレ談義なんかせずにファンがサクッと立ててたよ
文句言ってグズグズしてるからこうなったんじゃね
立ててもらったんだから一応感謝すれば
>>425 何この人。
コバルト文庫の一つで雑誌にも載っているものを
ここで話題にして何が悪い?
訳のわからない勝手な理屈述べ立ててスレ立てられて
なんで「感謝」なんかせねばならんの?
>>421 こんな「穿った見方」するなら
寧ろID:hx3F4Medこそ小田さんになんか私怨でもあるの?
そもそも嫁恋の話が続くのが嫌なら
それ以外の話題を自分が振ればいいのに。
儲だか関係者だか知らないけど立ったんだからごねてないで使えばいいのに
ラノベ板なんて漫画板ほどすぐ落ちたりしないから大丈夫だよ
これぐらい話題あれば全く問題ない
ID:ErsrVRctほどの熱心さがあれば、落ちる心配はないな
とりあえず、小田スレに既刊情報など記載しておきました。
不足分はフォローお願いします。
>>425 追い出したくて専用スレ立てるにしても、マトモな頭してるんだったら
きちんと既刊一覧を記載するべきだし、スレタイにはシリーズ名も入れるべきだったと思います。
投げやりな立て方って、無責任きわまりないですね。
ただ、経緯はどうあれ、立ってしまったものはもう仕方ないので、
嫁恋を語りたい人は移動した方がいいんじゃないかと思いますが・・
これ以上、コバルトスレにいても、追い出したい人がよけいヒステリックに
なるだけだと思うし。
現状ヒステリックなのは嫁恋を語りたい人だけかと思われ
なんかスレ立ての基準おかしいよ
嘘姫の時も思ったけど、追い出す目的でスレ立ててる
たいして進まないスレ立ててサバ負担かけるなんて荒しとかわんない
そもそも住人が望んでスレ立てなければスレが回らないんだから
スレ立てには皆慎重なんでしょ?
嫁恋の話が最新50が埋まる程とか毎度毎度とかなら判るけど
ざっと過去スレ5個程見たけど、普通の感想数とかわらなくないか?
>>421の下3行にあるように、ラ板は携帯とPC判別つかないし
自演しまくりなんだから、レス量に踊らされないで
今後のスレ立ては考えてからした方がいい
年末から大幅規制で(自分もそうなので代行してもらってる)
言いたくても言えない人もいるだろうしね
何人いるかわからない、一日の議論でポッと立ててしまうのはしない方がいい
数の問題+濃さの問題
歴史や気候風土なんかの濃い設定話になると、未読の人はポカンな上
長文も多くなって、他のレスが埋もれちゃうしね
文庫本も定期的に刊行されてるから、専スレでもいいんじゃないか
440 :
437 :2010/02/04(木) 22:35:34 ID:9NRIyLNl
別に同じ話題が続いて注意する事自体はおかしくないと思うよ
嫁恋話してる人が注意されても止めないとかならこの流れも判るけど
>>401で出てから話止まってるよね?
強引にスレ立てして追い出す行動も
個人の主観で専スレ作れなんてのも自由な2では迷惑だよ
>スレッドの乱立は板に負担をかけます
とルールにあるんだから、スレ立てるのはきちんと話して立てるべきだし
スレを維持する側でない人間が勝手に決めることではないんじゃないの?
今後コバスレで自由に話す為にも、専スレ立てる際は煽られて立てるべきではないと思う
>>425のスレは維持できるならいいけど、無理して使わず落とすのも手では?
了承得ずに立てたんだし、立てた人間が責任持って削除依頼出すのが普通だけどね
了承って…
>>439が正論だと思うよ
いつも総合向けの話題じゃないっつか読んでない人には分からない濃さなんだよね
何でそこまでして専用スレで話すのが嫌なのかわからないんだけど…
立てられた経緯は確かに良くないけどさ
こことは板が違うけど、私がよく行く某作品スレだって、
もともとはアンチが立てて最初のころはアンチの意見で埋まってたけど、
今は好きだって人がいっぱい書き込んでるよ
別におかしいスレタイなわけじゃないんだから
どうせ立ってしまったんだから使えばいいのにな
「私に分からない話はしないで!」ってか
わがままだなぁ
だいたいレーベルのスレッドに
発売したての作品の話があがって何の不都合があろうか
みんな作品について自分のしたい話をしてるんだし
どこにもそれを阻む制限などない
イヤだから出てってと、あんまりなスレ立てするのも
どうかと思うが、
ファンの人は専スレで好きなだけ語れるのも良いかもな
便所の落書きなんだから、気に入らないレスを
スルーするぐらいのスキルもない人大杉
ファンなら思いきり話せていいんじゃないの?
tkスレは育てるものだよ
スレタイも1もアンチなことは何も書かれてないし
>>442 スレ立てを批難している人達は、
専スレで話すことが嫌なのではなく、
>立てられた経緯は確かに良くないけどさ
のほうを問題にしているのだと思うが。
花恋、今後も続けるならば、作者さん設定を書いておいた方がいいと思う。
すごいミスがあった。
エリスセレナの祖母はゲオルグ王女じゃないといけないのでは?
それがブラーナ皇女になってたら、緑編そのものがありえなくなってしまった。
好きになった話だから続きでて嬉しいのは変わらないけどね。
頑固、しつこさが小田儲か・・・・
エリスセレナの祖母といえばエウノミア女帝の母だけど
ブラーナ皇女だったの?
「濃い話が嫌」というけど
ここで語られてた信長と帰蝶の話だって十分濃いと思うけどね。
自分は未読だけど、全然嫌だとか話すの止めろとか思わなかったよ。
一冊目だからでは・・・・JK
正直、嫁恋の話をしてる人より
煽って無駄スレ立てて平気な人の方がおかしいだろ
今後、自演し放題のこの板で
誰かが気に食わない作品の話が出る度にこの流れになると思うと怖い
専スレ作って自由に話が出来るでしょなんて押し付けだよ
住人と言えるほどスレに居つく人がいないと無駄になるんだから
例えば千代菊だって過去スレで話続く時があるけど専スレ出来る程ではないし
『専スレ作るなら無駄にならないようにきちんと話して立てる』
こんな当たり前のことより個人の主観が大事なの?
>>447 いや、だから、経緯はともかく、せっかく立ったんだから
好きな人が好きなだけ語ればいいじゃない
446に書いてあるスレは育てるものっていうのもそのとおりだと思う
立てた人は別に荒らすつもりではないみたいだし
私が442で書いたように、最初はアンチスレで立てられたものが
今では好きな人が集まってるスレだってあるんだよ
まあ今回のスレは別にアンチスレではないけど
456 :
447:2010/02/04(木) 23:37:01 ID:p8fDWml5
454さんのいう意味は承知しているんだけど、
問題はスレがどのように育っていくかではなく、
マナーなわけだから。
荒らすつもりがなくても、
経緯に問題があるというのは、454さんも認めているでしょう?
スレが立った経緯の批判を延々としたって建設的じゃないでしょうに。
この件を反省材料として今後に生かせばいいだけの話で、
それをここまで引っ張っているところを見ると、
>>421の邪推もあながち間違っていないんだろうね。
確かに今回のスレの立て方は強引だったと思うし、
今後も新スレを立てるなら、使う人が立てるべきだと思う
でも、シリーズ通しての考察とか、世界設定の元ネタの調査とかは
総合で何レスも渡って続くと目が滑るというか
特に長文だと目立つしね
自分の気に入らないレスを追い出したいだけと言われれば、それまでだけど
で、ID:ErsrVRctはずっと非建設的な批判と嫁恋話をココで続けたいわけ?
本当にファンならファン同士語りたい事イパーイあるはずなのにな。
よくわからんが
ID:ErsrVRctが必死だということはわかった
まあー単独スレが立つというのはそのくらいメジャーになったということで
喜ばしいことじゃん
で、今後誰かの一方的な主観で気に入らない作品が出てきたら
その度に「建設的になろうよ」って追い出しスレが作られていくんだね・・・。
>>461 だよね。
8冊出てる・雑誌表紙になるくらい人気・コバで上位の売り上げ・当分続く
専用スレ立つ理由満載だろJK
なんか、変な人がほんとに住み着いちゃったな
人気作品の話が出る度にこんな流れになると思うと憂鬱
>>463 8冊出てる
7冊だよ。1〜2分おきに自演する暇があったら、ちゃんと調べたら。
>>465 自演してる人は自分以外全員自演に見えるんですね。驚きました。
冊数にこだわりがある人は専スレへどうぞ
もう人いるよ
話し変わるけど、イラスト大賞、選考員が編集部員になるみたいだね。
使えないイラストレーターばかりが入賞するからかな。それとも経費削減?
一般的に専スレは人気があるから立てる物ではなく
スレを維持する情熱がある住人によって立てられる
だから人気が無くても支える住人がいればスレが立つ
人気で立てる物ならログの死神やルの桜嵐も専スレ立ってる
アンチや嵐でもないのに追い出すようにしてはいけない
もう煽り合いになりそうなので
『今後のスレ立ては↓を守りましょうね☆』で終わろうよ
専スレ作る際は無駄にならないようにきちんと話して立てよう!
今後は話せばいいけど、小田スレはもう始まってるから無駄じゃないよ
>>468 経費削減じゃない?
文句言うより静かに語り合いたいとか思わないのかあ。
早めに自分達でスレ立すれば良かったんだね。>ファンの人たち
ところで、雑誌購入されたみなさま
ぬりえ、なんだった?
自分は、ローズテーラーとマリみてと愛は神聖文字に〜だった
通し番号が7.8.9だったから、連番で3枚づつ入ってるんだなきっと
ネットで買ったから選べなかったけど、店頭だと選べたんだろか
どうでもいいが、前珠スレの『天を支えるもの』をもじったスレタイ、『スレを支えるもの』でコーヒー吹いたことがある。
>>472 ・はくよう、鳥かご
・嘘姫、鏡の国
・嫁恋?、前玉?(うろ覚え) マリ見てとお釈迦様のどちらかは必ず入る
自分のとこは紐かけてないのでここまで確認できたけど
本に挟まってたので見える所じゃないと選べないと思う
これ全部集める猛者はいるのかなw
>>472 ローズテーラーいいなあ
私は、4破妖・5マリ見て・6ブランテージだったから本当に連番かも。
マリ見てはキャラ違いで何枚もありそうだな。
入ってる枚数たった3枚なの?少ないな…
ランダム封入じゃなくて
毎月1セットずつ入る形式だったら良かったのにな
手間なんだろうか
ランダムにして同じ号を何冊も買ってもらいたいんだろうか…
それだったらまだトレカがよかった…
479 :
イラストに騙された名無しさん:2010/02/05(金) 11:16:39 ID:9eZmYJx+
コバ編は、これからひずき優とアルカサルを猛プッシュしていくようだね
成長が楽しみだ
あげてしまった、ごめん
amazonで注文したのにいまだにとどかない。どんだけ売れてんだ? アルカサル
>>479 猛プッシュってくらいのプッシュはどこらへん?
アルカサル、ラブの面では楽しめた。
イラストに恵まれたから、このチャンスを生かして欲しい
なぜかアルカサルの作者は今後上手くなる気がしない・・・・・
自分、デビュー作が好きだったから期待しすぎたんだな・・・・
デビュー後すぐ安定してしまうというか
個性爆発せずに薄味化してしまう人が目立つんだよな…新人さん
雑誌買ってきた。花嫁だらけでキラキラしてるなぁ
上で言ってた人が居たけど、官能はアウト
倉世さん、こっちでも無理してるというか、ツボを外した
変な方向に行ってしまってるのが、とても痛々しい
猛プッシュはされていないと思うが・・・
アルカサスならこの前bk1で頼んだら直ぐに届いた
みんなの言うとおり、官能、流石に異物とかはちょっとやめて欲しかった…
ロマチックな愛の行為というか男性向けエロみたい。
主人公も男のドリーム女にしか見えない。
コバでの官能なんて、「あ、やめ…」→朝チュン+αの描写で充分なのでは
あと、花嫁特集とはいえ、吸血鬼以外一つも現代モノがない今月号すごいw
でも青木さんのはある意味冒険したねー。
イラ大は大賞佳作ともに綺麗な絵で素敵だと思った。今後に期待
男性向けならよくあるパターンだけど、女性向けで今回のような話をやられてもね
ヒロイン・相手役の男・当て馬だけでなく話の流れすべてが気持ち悪かった
続編やって台無しにするお手本みたいな結果になってしまった
あと「傾国の美姫」読んだけど、前号の選評は当たってるなと思った
おもしろかったことはおもしろかったけど
というかタイトルで失敗してるような気がしなくともない
タイトルのセンスの悪さは年々増してる希ガス
倉世さんの持ってるちょっと生々しいというかドロドロした部分が悪い方向に出ちゃった気がしたなあ。官能。
「プレイありき」みたいな印象が強くて、せっかくの幻想的な世界が台無し……
あんまり同じ人ばっかり書かせるとエロの人というイメージがついてしまうから、毎回違う人にやらせた方がいいと思う。
傾国の美姫は、途中駆け足だったからじっくり長編で読んでみたいなと思った
>>489 > あんまり同じ人ばっかり書かせるとエロの人というイメージがついてしまうから、毎回違う人にやらせた方がいいと思う。
> 傾国の美姫は、途中駆け足だったからじっくり長編で読んでみたいなと思った
同感だけど、エロっつーか官能(笑)やりたいような人他にいないんじゃまいか・・・・
>>490引用間違えました
> あんまり同じ人ばっかり書かせるとエロの人というイメージがついてしまうから、毎回違う人にやらせた方がいいと思う。
ここにだけ同感
傾国はどっちかっていうとつまらなかったわ
少女ラノベ作家でストレートなエロが書ける人ってあまりいないような。
ティアラもBL作家が多いし。
>「プレイありき」みたい
そうなんだよね、AVみたいな感じで。
いや、AV見たことないけどさ。
官能小説ってんだから、ちゃんとまともな小説部分は必須だと思うんだが。
官能小説もそこそこ読むコバルト読者の俺様が通りますよ。
そもそも官能小説はその存在意義からして「プレイありき」なので、
その点はまぁどうしようもないかなぁという気がしますが。
いや、コバルト本誌読んでないんでアレなのだが。
フランス〜やマドンナ〜のような老舗の官能小説で、いわゆる売れっ子になると、
やはりプレイにいたるシチュエーションやストーリに最低限度のそれっぽさというか、盛り上げがあるし
プレイそのものの執拗さというか、それぞれのカラーが、ね、必要になってくるかと。
倉世さんはなんか、もう、エロの人というイメージがついてしまった。
やっぱ、いっかいエロ書いたらあとは落ちるばかりだな。
脱いだ女優と同じで。
エロでもいいから仕事くれ!って心境の皮一枚作家も多いと思うけどね
岡篠さんが増刊に書いたちょいエロな話が好きだったんだけど、そのものズバリは書かないのかな
バイトでエロ書く作家は多いと聞くが。
もちろん別名で。
少年向けなんて、エロライターから転向してきた作家ばかりだもんね
官能小説以外の作品は読んだことがないけど、倉世さんは今回で
完全にやっちまった人という認識になってしまった
前回ので終わらせておけばよかったのに…
まあアンケートも良かったと思われるから、ちょっと調子に乗ってしまったのかもしれないが
普通のイチャラブでよかったのになぁ
今回の官能小説
微エロも上手く書くのは大変なのに
直球のエロで話が上手くない作家に書かせるのはどうだろう?
あっさりめだとサラっと読んじゃって何も残らない
かと言って生々しいのは萌えから遠い・・・
官能小説、続けたいなら
萌えとエロが融合できる人に書かせた方がいいと思う
なんだかんだで官能で盛り上がってるのね。
1/2のヒーローの人に男女で書かせたら良かったのに・・・
実際、微エロすら難しいよね
谷さんは上手に微エロってか微微エロの綺麗な所だけすくい取って調理してたけど
微エロは一歩間違ったら、セクハラヒーローとおバカヒロインの話になる
それすら少女向けに調理できなかった人に官能書かせたら駄目だろw
>>502 あの人は元々♂x♂でニアホモ書いてた人だから。
自分の萌えが文章にも出るタイプだろうし
無理やり男女もの書かせても駄目だろうな。
官能にストーリーはいらないんじゃない
女性向けで受けるのを目指すなら
心理描写と間接的描写多めで愛ある鬼畜(笑)みたいなのにすればいいんじゃない
自分も今月の官能はドン引きしたクチだけど
でも倉世さんって元々ミミでエロっぽいの&昼ドラ書いてた人だよね?
(自分は最近図書館で纏め読みして噴いた)
ミミでのそういう部分の評判や反応って、リアルタイムでは正直どうだったの?
自分はミミの微エロもどん引きした
微エロは綺麗に調理されたものは好きだけど
ミミのは、これ気持ち悪いなと思って読んでいた
だから
>>503のレスになった
コバ以外の人でエロでもいいから仕事くれ!って人はいるだろうけど
コバ出身で別名使わずにエロライターでもいいからって人はあんまいなさそう…
しらせとかなんて変えてないようなもんだし
ミミってタイトルとか絵柄の雰囲気で可愛い話だと思ってたけど
微エロでドロドロなのか
コバに掲載されてたのはそんな感じしなかったから驚いた
ミミは一巻だけなら普通に可愛い話。
一巻は自分も非常に好きだった。
しかし三巻から雲行きが怪しくなって、昼ドラ展開になる。
恋人の父親の妾にされそうになったり。
で、その後エロへ。
あの絵からは想像もつかない展開
絵師さんもビックリ!w
ミミの微エロ&エロは生々しくて気持ち悪いって
言ってる人を、リアルタイムでもよく見たような気がする
だから官能に倉世さん抜擢は、判るけどちょっと、みたいに思ってたな
多分1作目は姫+嫁設定で読者受けが良かったんじゃないかって思うけど
今月号は何でここまで男性向けちっくになったのか…
担当が、もっとエロく、もっともっと!とか言ったのかもな<男性向け
それで変な方向にいったのでは?
青木さんとかが書くと切なくて萌えるものを書きそうだが
売れている人には書かせないだろうな
怖いもの見たさで須賀さんの官能小説が見たい
色々とどえらいことになりそうでw
青木さんの場合、今回の短編とかヴィクロテのドロテアばりの
エロよりも心理描写がドロドロしたものになりそうな気もする・・・
いや、それはそれで読んでみたいけどさw
でもどっちかっつーと女は心理的エロに燃えるよね。
青木さんのエロとか、読んでみたいわ。
知らなかった…ミミはほのぼのおこちゃま主人公ぽいからスルー、と思ってたのにw
須賀さんはプレイ云々とは別の意味で生々しくなりそうだから、ちょっと…w
青木さんは微エロすら書くイメージが沸かないなー。
しかし、人選に苦慮してまでコバルトで官能読む気ないというのが正直なところなんですけど…
青木さんは結構本編でも微エロあるよ
>人選に苦慮してまでコバルトで官能読む気ないというのが正直なところなんですけど…
確かにww
そのわりに官能の話になると盛り上がるよね、このスレ
個人的にはしらせ名義の官能の出来よりも
倉世さんの棄て王女は続くのかどうかが心配だ
たとえ続いても3冊打ち切りコースっぽいが…
叩きの流れ
瀬川さんの魔王は〜良かった
恋愛が急展開じゃないのがいい
まだお互いツンツンしてるところが牛歩スキーな自分にあってた
次巻に期待しとく
でる?
コバルト本誌買った。
地味に楽しみだったショートショートが最終回でちょっとショック
あれをまとめた本って出てないよね?
大昔なら出てた。
ブコフで3冊100円で買ったけど、岩井志麻子とか井上雅彦の投稿が
載ってて驚いた。
まだ裏表紙のデザインが白くない頃だから20年くらいは前だろうね。
あの頃はポエムの纏めた奴とかも出てたね。
店頭は無理でもオンラインで売るのは可能じゃないかな?
コバルトレーベルの電子書籍販売への本格参入か
一体いつになることやらorz
10冊も20冊も出てるようなシリーズで常に持ち歩いておきたいくらい好きな煮があったりすると本気で羨ましいぜ中公が
SSは投稿者数がジリ貧なのが問題なんじゃないの?
何となくそう思っていた。
私も地味に読んでたから残念だ。
投稿短編小説もまとめて本にしてほしい。
>>532 そういうのこそ、Webでやってくれればいいのにね
Webコバルトは縮小傾向だし……
やはりお金にならないからだろう>Webコバルト
最近、大ヒット作品も出てこないし、結構厳しい状況なんだと思う
どうしたのコバルト、儲かってないの?
またホモくさい話やれば盛り上がるんじゃない?
10数年前のコバルトてそんなかんじだった
536 :
526:2010/02/11(木) 15:40:44 ID:TZlFaUFp
ホモはやめてほしいな。ホモやるくらいなら、官能でいい。
あの波はもう、絶対来なくていい。
来月号は、桑原水菜特集だっだりするんだけど・・・。
桑原さんは、ミラ以外爆死作家だよ……
いつまで書かせてもらえるか怪しいんじゃないかな
今コバにホモは求められていない気がする
今月出たニアホモ猫人も人気絵師つけてもらったのに、ほぼ爆死だし
かつては人気だったあさぎり夕もすっかり斜陽だし……
桑原さんに関してはそんなに卑下しなくても…^^;
かの女子大生作家特集から20年、今でも残ってるのこの人だけだよ。ミラ完結させたし。
前珠さんとか若木さんなんて未完だわコバ切られるわ…
前珠が切られたって何を言ってるの?頭大丈夫?馬鹿なの?死ぬの?
前→未完 若→切られ
ね。
未完でもいちばん人気は前珠なんでは?
マエタマに完結させた角川の担当さんはどーしてるんだろう…トオイメ。
角川はシリーズいくつあったんだろ?
全部完結してるんだっけ?すごいね。
講談社は未完のままだった気がするけど
なんだかんだ言っても、マエタマの本は出せば売れるからね
買ってる自分(破妖だけだけど)もいい加減アホだとは思うが…
ホモは私も勘弁して欲しい
一時期よくBL特集してたけど、それがきっかけで雑誌買うのやめたし
今はたまに買うようになったけど
BL読みたいならそれ専用の雑誌いくらでも出てるんだから、
何でコバルトでも読まなきゃならないのって感じだった
>>544 鬼のヤツだけが、まだ未完だな>マエタマ角川作品
>>536 お節介ながら、素人の投稿作の上センスもアイデアも古いから、わざわざ
探してまで買う価値ないと思う。
個人的に、いいと思った作品は1冊に1本あるかないかって感じだった。
星新一や阿刀田高はつくづく偉大だと思った。
ちよっと質問だが
表紙が可愛くて目に付いた「少年舞妓千代菊がゆく」に読んでみたいんだけど
女装男子ヒロインなんだよね、BL度はどれ位?
二ア程度なら良いけど濃いのは苦手なもんで
ニアなんで安心して読んで下さい
今のところ男の子バレはしてないし
自分は紫堂が好きでたまらないが
どうにもエロオヤジとくっつきそうだ>千代菊
うーん、女だと思ってていざって時にチ○コついてたらびっくりするんじゃないかい・・・?
実際そういうの未遂あったよな
ひとまず千代菊に好意を向けてる男性陣は全員、千代菊を女子と思ってるわけだから
ニアでもホモじゃなんじゃないかと思ってた。
BLといえば未だにLoveゆうが気になるけどまだ手に入るのかな
どうもいまの漏れの女装子好きの原点に当時誌上連載されてたLoveゆうの影響fがあるとしか思えなくて困る
BLに対して何の抵抗も感じないのとか当時のコバルトのせいとしか思えねえわorz
ところでここ数年本誌買ってないから聞きたいけどBL作品の本数って減ったの?
千代菊は雑誌でしか読んでないけど
毎回男に押し倒されてる挿絵が入ってて噴くw
やってないだけでBLじゃないの
うーん。千代菊は初恋の人が男性だったよね。
彼だけほんものか?(たまたま相手が男だっただけ…?)
千代菊はBLでいいと思う
男の子なのに男の人に・・・ってのが売りだろうから
てか作家的にホモ
あ、あの作家だからこうなるのか←
人によって定義が変わるみたいだからニアBLでいいんだろう
千代菊が実際男とくっついたらBLだと思うが
みなさん何だかんだと言ってホモ話題で喰いつきがよすぎではあーりませんかw
BLの嫌いな♀と百合の嫌いな♂は宇宙開闢以来存在しないってえらい人が言ってた
それはえらいひとじゃなくて、えろい人なのではw
この展開で千代菊が女とくっつくとは思えないんだよなw
千代菊は新刊読んだっけ作者が「終わりの始まり」を書き始めたんじゃないかなと思ったり
>>561 でもねー。自分の奥底に気づかずBLやニアホモを
毛虫のごとく嫌うお嬢はいるんだぜ。
とくにラノベ板には多い。
つ「自分の萌えは他人の萎え」
同人から商業まで一通り試して、「BLが好きだと思い込んでみよう」
とまで思ったけど、やっぱりキモイとしか思えなかった人間もいるんで
いい加減腐の人はそうじゃない人も居るんだって分かって下さい
>自分の奥底に気づかず
どうでもいいけど、この思い込みはキモいな・・・・
やまじゅんやTDN的なアッー!は好きだがBLややおいにサッパリ興味が無いよ
その逆の人もいるだろうし、いろんな人がいるってことじゃね
ホモが嫌いな女子なんていません!なんて格言があるみたいだけど
自分は好き嫌いと言う以前に興味が沸かない、何冊か読んでみたけどサッパリ
十人十色って事だね
>>564は一時期いろんなスレで
「ラノベ板はBLに過剰な拒否反応をおこす
潔癖で世間知らずなお嬢さまが多いから云々」って
ワンパターンな文章を書きまくっていた人?
実際にバイの知り合いがいる自分にとっては
ホモも別にファンタジーでもなんでもなく現実だし
世の中はまさにいろんな人がいるんだよ
別にBLも普通に読むけど、どうしても「もったいない、何で男同士で・・・」と萎えてしまう。
BL読みたいときは最初からわかりやすくBL!って感じのを読むよ
コバルトにそれは求めてない
やっとこ魔王はあまくささやく読んだ
19世紀アメリカ+オカルト要素ありで面白かったや、続きが気になる終わりだったな
ヒロインヒーローの恋愛にも期待
だがしかし、売り上げは爆死寸前なんだよね…ウッ
爆死寸前の魔王はまだマシなんでは…戦国の酷さに吹いた
戦国で嫁で狙ったんだろうけどなあ
魔王、ログの新刊と一緒に今日読んだ
話も面白いし恋愛面も楽しみな組み合わせで良いのに勿体無いな
夜の虹と魔王は牛歩ラブに期待してるから続きが出ないと色々悲しいな
魔王は続きが出て話がもっと進展したら
人気も出そうな気がするけど、コバルト編集部的にどうなんだろ
あの2人のやり取り好きなんだけどな
これ一冊で終わらせるのはもったいない
魔王は、美形が美形っぽくキラキラして見えない
イラストが難だと思った
こういうのこそ明咲さん絵を付けると面白いのに
魔王の絵、自分は結構好き
表紙の女の子の絵にがっかりしたけど中身は綺麗だった
あと表紙の警部は男前だwケンカップルいいよ
しかし400位じゃあ2巻出るか出ないか微妙な所だね…
岡篠さんとか倉世さんは爆死ぎみでも続き出てなかった?
でも四百位以下の本をシリーズ化しても、盛り返してちゃんと続いた例ってないからね
傷が浅いうちにやめた方がいいよ、売れない人ってイメージがどんどん強くなるし
初刊だけ釣って後々悲惨ってこともあるから、不振即打ち切りはちょい厳しすぎる…
明らかに後がない、文章がひどい、読者から総スカンじゃない限り、初刊が振るわなくても2・3冊円満完結してもよくない?
そこは編集のプロらしい判断でさ。
発行部数でリスク調整っていうのは無駄なの?私は業界のことはわかんないんだけど
他レーベルに比べ地味系作家が多いコバでは、スロースターターにも救済の道が欲しい
過去実績のあるベテランにはかなり甘い評価で出してるんだし
スロースターターに救済の道か、いい言葉だね。
でも初刊が振るってない本って、読んでみると本当に微妙なデキだからなあ。
スロースタートからの華麗な復活例を、まずは誰かに作ってほしいよね
雛の魔女とか棄て王女とか、
別に一冊でも二冊でも正直どっちでもいーやって感じだった。
救済策として少ない部数で続き出されても
わざわざネットで送料払ったり書店回って探してまで入手しなくてもいいから
結局買い控えられて爆死して終わりそう
最近一冊でもういいわと思ってしまう作品が多いな。
きれいに無難に終わりすぎるのが問題なのかな。ここ切るのかーッっていうところで
劇的に終わると二巻に手出したくなるかもしれないけど。
でもしょせん魅力のない作品は、間があくと続きもどうでもよくなっちゃうのかねえ。
一冊でいいわって作品に「ここで切るの!?」をやられると、始球式しそうだw
売れないのは根本的に中身やあらすじの問題じゃないか?
多少瑕があっても面白いと感じる作品は、少し絵が変でも売れるわけだし。
>>581 リスク調整って?
部数減らしたらその分単価が高くなるし流通にも乗せにくい。
ベテランだって不人気なシリーズは容赦なく切られるから別に甘くはないと思う。
つまり結論はサイレントマジョリティを考慮すると出版業界大手各社が積極的に電子出版に踏み出せば全ては解決ってことか
完結まで10冊とか20冊超えてるけど常に持ち歩きたいほど好きだ、ってシリーズがあるときほど電子書籍の存在を望む日はねえぜ
あれ、電子書籍の話って確か数日前にも振ったな
見えないものとして流してくれorz
>>582>>583 「1冊でいいわー」ならまだしも「1冊でも読まなくていいや」
で結局買わない事すらあるよ…自分
粗筋と絵で予想される話を、安定して読ませてくれるのはコバのいいとこだが
粗筋から1コも飛び出してない、没個性的な薄味作品が多い気もする
そういえば先月号の宮木さんどうだった?既出だったらスマソ。
コバに大変革をもたらすか、くらいに期待してたのに
買いそびれた・・
590 :
sage:2010/02/15(月) 01:08:18 ID:stG7S0Y7
今月号の榎木さんの「花嫁は〜」のイラストの人ってもしかしてアルワンドの人?
名前違うけど絵柄が同じに見えるんだよな…
イラスト大賞変わるみたいだけど、毎号大賞が出るとなると
今まで以上に1回限りで消えていく絵師が増えそうだよね
さげ間違いごめんなさい
雑誌のプロフィールの自画像が同じだから同一人物だね。
アルワンドに比べて随分丁寧になったなと思った。
新人の絵師だったよね?
なぜ名前だけ変えたんだw
前作最近なのになw 黒歴史ってことか
サジタリウスとか言われちゃったからかね
そんなに短期間で別物になるぐらい画力アップもしてないのになあ。
というかまた仕事がもらえたことに驚きだ
榎木さんは十分に固定ファンがついてるから、イラストは多少アレでもまあよし、という判断なんだろうか
やっぱり売れてない人にこそ、いいイラストさんつけてあげて欲しいもんな
アルワンド絵って赤羽しきっていう人?
今度なんて名前になったの?
白玉もやしって人?
同人やってる人ってハンドルネーム感覚で名前変える人もいるみたいだし
そんなに騒ぐことでもない気がする
瀬川さんの魔王の絵師さんもビズログのときと名前違うし
>>597 コバ編集的には許せても、榎木ファンは許せないと思うぞ?
カラーの色使いは綺麗だったと思う>赤羽でもやしの人
モノクロが、アルワンド1巻のサジタリウスは論外として
その後も顔だけ漫画っぷりで、何かなぁと思った。もう少し頑張って欲しい。
>>589 百合期待した人には肩透かしかも知れないけど
地に足の着いた平安人間ドラマとしては、自分は結構気に入った
主従よりも、なき子と伊周の、恋には成らなかった微妙な関係に萌えた
宮木さんかー
百合は好きじゃないが平安ものは好きだし、花宵もよかったからかなり期待してたのに、
自分はおもいっきり肩すかしだったなー
地に足がついたってより、なんかあらすじだけ読まされた気分だった
この人は花宵以外はどれもイマイチだけど、少女小説テイストは多分にもってるから
コバルトだったら合うんじゃないかと思ってたんで残念
あのイラスト、やっぱアルワンドの人か。なんかスカスカ感が似てるなーと思ってた。
あのサイズであのイラスト見ると、なんかな・・・。
自分は松田さんの短編の絵が好きだ。有村ナントカって人。
カラー見てみたい。
ああやっぱりアルワンドの人だったか
カラーは綺麗なのにモノクロはガッカリって人が多いが
巻末の短編新人賞の挿絵の人もそんな感じだね
この人イラ大で見かけたけど、カラーは好きなんだよなあ
こんな感じで毎号新人絵師が挿絵描くようになるのかね
好き作家に微妙な絵師が当てられたらと思うとちょっと怖いな…
>>589 大変革ってほどパワーはないような・・・。
正直、デビュー作以来ぱっとしない人が流れてきたという感じで、
それ以上でも以下でもなかった。
前に本人が公式ブログで次売れなかったらもう本出ないかもって書いてた
以前、誰かがここに書き込んでたけど、デビュー作(花宵道中)が最高で
あとはだんだん質が下がってきてるという印象を受ける。宮木さん。
もうちょっと違う舞台設定だったらもうちっと盛り上がったのかな。
いっそエロ全開とか。いや、もう官能はコバにはいらねーか。
別に官能を読みたくはないが、宮木さんは、
いっそ官能で書いて貰ったほうが話題になった感じはある
清少納言ものを読んでると、エロ無しだと
個性や話の山場を作るのが苦手なのかな、という印象を受けたから
小っさい話だけど
雑誌の抽サページ
「コバルト文庫の作品で漫画化ノベライズ化してほしい作品は?」
って質問、変だよね
小説レーベルなんだからアニメ化とかCD化なら分かるけど
『漫画化』と『ノベライズ化』の間で文章が2つに分かれているような
ノベライズってどういうことだろう…
小説をさらに小説化?
イミフ
お前らちょっと考えろ
君に届けとかメイちゃんの執事みたいな
集英社の漫画をノベライズ化するんだよ
あ〜リロってなかったけど
>>611見て納得
「コミカライズしてほしいコバルト文庫の作品」
「コバルト文庫でノベライズしてほしい漫画作品」
の両方を訊きたいわけね
d
やっと意味が分かった
君に届けとかラブ★コンみたいなやつね
馬から落馬したことがありますか?
とポニーに向かって質問しているような
謎の文章に見えたw
宮木氏のブログで「西洋BLと平安百合、どっちの話にしましょうか?」
と編集者に聞いたら百合で行く事になったとあるけど、BLは廃れてきているんだろうか?
一時期のBL祭りも勘弁だが百合も萎える。
今月号の官能をやっと読んだ。真珠舐めたのには抵抗を感じたけど、
文庫化したらけっこう売れそうだなと思った。
コバも昔のピンキーみたいにレーベル内レーベルみたいなの作ってエロ売り出せば、
売り上げ伸びそう。
>>617 自分はあの変態プレイっぽいのはちょい勘弁だ
ラブラブカップルのあま〜いエチではいかんのかと
小一時間 (ry
>>581、585,586
亀レスごめん。
電子書籍は微妙と思ってたけど。流通コスト削減で打ち切りが減ったり、
作品数が増えるんだったら読者的には有りかもと思えてきた。
上記を踏まえて、縦書き文庫サイズでイラスト有りでよめるなら、
キンドルだろうがipadだろうが数万しても買いと思う。
つまり・・・先生、魔王の続き読みたいです。
今月号の官能、カッコわるすぎる途中退場だったけど当て馬男のゲスな責め方好きだw
ゲス男が汚いおっさんとかだったら論外だがダークなイケメンなら萌える
むしろ本命の男とヒロインがバカっぽくてイライラした
もうちょっと知的で勝気なヒロインを、ゲス男が籠絡する話だったらドストライク
真珠入れたのかと思ったw男の方がw
すごい発想ワロタ
官能、どうして同じ人に二回も、しかもエグ度の上がった続きなんて書かせたのかね。
売れ行き不振とはいえ倉世さん一定のペースで文庫出してるんだし、そっちに専念させてあげて欲しい。
他に候補がいたけどその人に嫌がられたとか、レベルの低いものしか書けなかったとかで苦肉の策なんだろうか
官能はなんというか・・・。
読めるには読めるけど萌え処が一つもないのが苦痛。
萌えられるエロなら歓迎なんだけどな。
>>622 倉世さんは文庫に専念したくても絶賛迷走中なんじゃないかな…
と、棄て王女の後書きで思った
売れ線設定を狙ったのに外す事をもう何度もやってしまってるし
宮木さん、語彙力て圧倒的に他の作家と差があると思ったんだけど、
花宵以降は空振り・・?
コバ作家、面白い作家もたくさんいるんだけど、ちょっと日本語の
使い方が?な方が少々いる気がする。
意図しているというよりも、センスなんか語彙力がないんだか
花宵はデビュー作だから、たっぷり推敲する時間もあったんじゃない?
デビュー作が最高って人はだいたいそのパターンじゃないかな
その後も宮木さん読んでるけど、頑張って美文調にしようとしてるなって印象だったから、
ここで凄腕だとか大変革だとか絶賛している人を見て、少し不思議な気持ちだったw
歴史ものなら、正直コバルトのベテラン陣の作品のがよっぽど読み応えあって面白いかな
こっちのスレにも貼っておくべきかしらん?
●六人の<兇王子> I 〜ヴァイサルの血〜 【著:荻野目悠樹/絵:鹿間そよ子】(幻狼)
祝・復活!
>>627 うわあ、thx
それ読んでたよー
完結編まで出るってことだよね?!
昔のコバのギタギタホラーも好きだったけど、今は全然だねw
スーパーファンタジーは好きなシリーズがすごく多かったな〜
またあんなレーベルができて欲しい……
うん、少女向けハードファンタジーっていえばいいのか
あの路線 自分も好きだ
今あるレーベルならCノベあたりが近いかな>少女向けハードファンタジー
少女向け限定ってわけじゃないけど
スーパーファンタジーは最初は少年向けレーベルだったような。
(編集部署も別物だった)
すぐコバに吸収合併されたけど。
宮木ブログで「コバで平安時代モノ、しかも作者が私って危険な賭けですね」
と言ってたけど、コバ作品をあまり読んだ事ないんだろうか?
ジャパネスク以外でも平安モノって普通に多いんだが。
平安時代の宮廷ものはともかく陰陽師ものになるとぐっと増える感じ。
そもそも百合にする必要があったのかな
というか、清少納言が主人公ってのは藤原さんも何冊か書いてたよね
最初のしか読んでないけど
>そもそも百合にする必要があったのかな
まりみて層を取り込めればラッキーって感じだったのでは?
ブログでの今のコバルト全然知らなそうな発言といい、
ここでの大げさで的外れなageレスといい、
ご本人の身内ががんばって宣伝書き込みしてたのかなーと思ってしまうなw
内容がつまらないと書かれたら、すぐに「でも語彙は圧倒的」って褒めて、
コバ他作家の語彙力はsageてるしねw
若い人がたまに文章おかしいのなんてあまりに今更なことだし、
いかにも普段全然読んでない上にナメてかかっちゃったのかなって感じ
自分は宮木さんの身内でもなんでもないけど、あの人の文章は美しいほうだと思う。
まあ、好みとかもあるかもしれんけどさ。
文章が美しいのを否定してる人はいないんじゃないの?
ただ、それだけで凄腕とか言っちゃうの?てことかと
一般ですごく売れてるか、面白いと評判だったならわかるんだけど。
別に宮木さんに限らず、一般からラノベに来る人が成功するのは難しいよね
美しいといえば美しいけど、
定子の後ろから後光がさしているとか
頭痛が痛い系の微妙な言い回しがあったような。
これって、定子に後光がさす、じゃないか?
まあ重箱の隅つつきなんだけど。
お話の重厚感としては、
去年辺りに本誌に載った氷室さんの平安もの(ジャパネスクでない)のほうがよかったなあ。
氷室さんと比べるのも悪いけどさ。
でも、コバルトにいろんな作家さんが書くのは嬉しい。
とはいえ、コバ新人にもっと書かせてほしいけどね。
なんでもいいけど平安百合のイラストこえー。
麻呂眉までキッチリ再現しなくても・・・。
宮木さんは前評判から期待した程ではないが、綺麗な文だと思う
ただ、それだけで個性になってるって思える程でもないかな
野梨原さんの、乱調の中の美みたいな、時々ハッとする綺麗な文のが鮮烈に思える
>>641 鳴海ゆきさんやくまの柚子さん辺りで、雰囲気を明るくしても良かったかもね
今の絵は、現在のコバ読者には大分取っ付きにくかろう…と思う
ブコフで入手した王の書一巻を読んでみた。
これってもう打ち切りだっけ?
最近よく言われる、薄っぺらな感じは全然しなかったんだけど、
何で続かなかったのかな。
恋愛フラグの立ち方が微妙
めずらしい世界観じゃないのにやたら説明が多い
220ページでまとめられそうな話を、わざわざ270使ってやった
こんなところか
王の書は1巻発売後のネット感想の9割が
「なぜそっちルートにいく!?(恋愛が)」だったことを考えるに
そっちルートだったら続いていたような気がしないでもない
実際1巻は結構売れてたはずだし
2巻で急落したってことは
1巻読んで合わなかった人がそれだけ、多かった
てことじゃないのか
>>642 くまの柚子さんて、もうコバから仕事来ないんじゃないの?
切られたからルルルのイラスト賞に応募したのかと思った
今ルルルの仕事ばかりみたいだし
え、そうなの?
自分はけっこう好きな絵だったけど。くまの柚子さん。
豆でも賞とってたし、これからの人だと思うんだけどな。
もし切られたのならコバももったいないことするな。
>>648 ああ、ごめん
雑誌コバでは描いてたね
でも豆にも応募していたとは知らなかった
営業半端ないねw
最新の雑誌コバでイラスト描いてたぞ?>くまの柚子さん
作家は兎も角、レータ囲い込みは無理だと思うがな
ギャラ的な面で
営業半端ないのは乙女☆のサカノ景子さんのが上じゃね。
コバのイラコンは落ちまくりのまま仕事もらえたんだから。
tinamiで複アカとってランキング上げてたのがバレて
某所でpgrされてたの見たことあるし。
仕事とるのは大変なのはわかるけど
行き過ぎた売名行為は…ちょっと、な。
サカノ景子さんがコバのイラコン応募してたの知らなかった
tinamiというものの存在も知らなかったがいろいろあるんだね
複アカとってランキング上げなんてできるんだ…
>>644,645の理由で646の流れになってしまったんだな。王の書。たしかに納得だわ。
今後もこの作風だとまずそうな人だ。
王の書。雑誌の短編だと銀髪の方を持ってきたりして
読者の引き止めに苦慮した感はあったんだけどな。
今更なんだけど傾国の美姫、イラストが残念すぎる
今号はイラスト大賞の課題がこれでいろんな人の絵が載っているだけに
大賞か佳作の人に描かせた方がよかったんじゃなかろうか
傾国のレータさん、線や色は綺麗と思うし
モノクロで突然下手になる訳でもないのに、何故か萌えない…
傾国のレーターさんは絵が下手というより対象の年齢層が少し上なんだと思った
たとえが悪いかもだけど「りぼん」よりも「プチコミック」みたいな
658 :
904:2010/02/22(月) 18:42:47 ID:ePDLP1dH
下手とか上手いとかはよく分からないけど、とりあえず傾国にはあってなかったよね。
イラストといえば今から15年?ほど前(該当の雑誌を処分してしまったので
はっきりとしたことは不明)何かの受賞作品につけられたイラストが
ものすごく下手だったのを覚えてる。
下手だった事だけ覚えててどんな絵だったか忘れてしまったんだけど…。
まるで小学生が描いたのかっていうくらいの衝撃度。
例えるなら、以前WJで連載していたネウロの初期の絵をさらに10倍ほどひどくした感じ。
編集部にコネでもあったんだろうか。
>>659 なにそれ禿しく気になるw
どなたか情報plz
機械の耳 の雑誌掲載時のイラストが酷かった気がする
ヘタクソといえば、谷さんの魔女の結婚のイラストってマジひどかったんだね。
この前ブコフではじめてみたんだけど、素人の落書きかと思ったわ。
あんなのでも売れていた谷さんは、やっぱ実力すげえなって、感動した。
イラストが酷かったのはスリピッシュだと思う。
1冊目は雰囲気は悪くなかったんだが
続刊が子供の落書きレベルに。
素人の落書き大賞:魔女婚 佳作:スピリッシュ 読者賞:アルワンド
顔だけ絵師賞とか色塗りだけ絵師賞とかも設けて欲しいwww
あ、そうそう。
コバルトでこれは酷いと思ったイラストは菊池瞳著「妖精がやってきた!」
新人にしてはかなり読めたのに、あれ1冊で菊池さんが消えたのは、絶対イラストのせいだと思う。
傾国のレーターさん、いつも目をカッと開いた真顔しか描かない感じ
丁寧な仕事なんだけど、情感と今時さがないから残念になるんだと思う
あと、イリアディスもコキっと折れそうな首と鋭角の顎が気にしなって仕方ない
傾国の絵師さんはなんか横顔が上手くないね
正面も上手いとは言いがたいけど
よくある描き方だけどなんか鼻が気になる
>>664 スピリッシュ、続き出ないよなぁ…
スピリッシュも、夢の宮も、編集部に書かせてもらえないんだろうけど。
>>669 コバルト読み始めたのは今野さんがマリみて書き始めてからでわからないんだけど
夢の宮ってどうして続き書かせてもらえないの?
マリみてほどではないかもしれないけれど
かなりの巻数出てるから人気もそれなりにあったんだろうし…
オムニバスストーリーって好きだから、何気に続き待ってる…
671 :
659:2010/02/23(火) 17:33:12 ID:1LcJBc3u
>>661 たぶんそれだわ「機械の耳」
調べてみたら1997年の受賞作品みたいだね
私が東京に住んでたら国際子ども図書館に行って
確認するんだけど地方の人間なので残念
スピリッシュ ×
スリピッシュ ○
つっこまずにはいられない。
夢の宮はネタ切れじゃね?
夢の宮、私も好きだ
特に波津さん挿絵は美しい
ほんと、マリ見て番外より夢の宮が読みたい
同世界連作のネタ切れ確かにありそうだけど、マリ見てが売れるから書かされてるだけの気もする
ほぼ同じスタンスの嫁恋がいるし
何でこんな絵でレーターになれるんだろう…って人いるよね
吉田なんとかって人(牧師だか神父物書いてた人)の短編のイラストが酷かった
もう話は覚えてないが絵だけは覚えてるw
「機械の耳」は本になったときは、別の絵師になっていたとオモ。
夢の宮は江本さんイラストになってからダメダメになった印象がある
ちょうどどろどろした話が続いたせいかもしれんが
江本さん、昔は繊細だったのに今は大口すぎて絵が怖い
>>674 ラノベの挿絵じゃないけど、出版社に勤務する妹に頼まれてイラストの仕事をしたことがある。
要するにコネだけど、頼まれた理由はギャラが安くて済むからだったな。
相場の3分の1くらいのギャラで仕事しました。もちろん、素人だからその1回限りだけど。
おっとサロンが更新だ
>>673 マリみての方が売れるのなら、他のシリーズは書かせてもらえないのは解るな。
マリみてから入ったファンが、他シリーズは買ってくれなかったんだろう。
大きいお兄さんとか。
>>676 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
江本さんイラストになった頃には、マリみてと掛け持ちしていて内容が…でさ…
夢の宮の波津さんイラストは色とかはきれいだったけど苦手だった
なんかとんがってる言うかきつい感じがしてしまって
かわみなみさんの時が一番好きだったなあ
一冊目と、古戀鳥が好きだった
さろん見れ来た。七穂美也子さんの新作はイラストはいいけどニアホモっぽいので残念だな。
アルカサルの売れ行き引き続き好調はどこまで本当なのか……。
嘘も百回つけば真実になるってどっかのスレで見た。
>>681 現代ものでニアホモ……
死亡臭がびんびんだ;
やっぱりニアホモなんだろうか
タイトルが可愛かったのでちょっと楽しみだったのに
今更な話題だけど ぬり絵なかなか楽しいなw
スキャンしてPCで塗って、
拡大コピーしてコピックで塗って うーん満足
傾国の美姫読んだけど、なんか文章が硬いというか味気ないというか、
悪く言えば学生が外国語で書かれてる文章を訳してるような印象だったなぁ。
>>686 自分は、セリフつきのあらすじ読んでる気分だった……
それでもラストは感動したので、この話はノベル大賞じゃなくて
ロマンの長編で読んでみたかったな
>>687 そうそう、なんかあらすじ読んでるみたいだった。
最後は良かったけど。
というか、あの最後で受賞できたんじゃないかとすら思える。
>>681 七穂さんは今までもニアホモで前回がガチで来たから
今回もガチBLを期待している。
「機械の耳」のイラストってそんなに下手だった?
自分は文庫より雑誌掲載時のイラストのほうがいいと思った記憶がある。
それは他の作品と勘違いしてるんじゃないかな…
あれだけは、ここであがってる微妙イラストとレベルがちがうw
デッサンがどうとかいう話じゃない
本当に小学生とが描いたとしか思えない絵だったよ
>>685 ごめん、私イラスト初心者なんで教えてもらえないかな。
いわゆる表紙のカラーイラストってコピックてので塗ってあるの?
アニメ的なベタ塗りじゃなくて、
頬のピンク色の感じが顔の他の部分からグラデーションで自然に出る感じの。
スレチですんません。
最近のイラストは大体パソコンじゃないの?
水彩使っても、最後の仕上げはパソコン作業でやってる人が大半だと思う
パソコンか・・・・・・苦手は私には・・・
便利なソフトがあるのかな。ここできくことじゃないか。
すんません。
696 :
695:2010/02/25(木) 20:32:46 ID:RTGRmsrM
なんか分かり辛い文章でゴメン
この絵=本誌掲載版 です
文庫版のイラストは、古き良きコバルト的雰囲気で好き
個人的趣味でコバルト各賞の選評をまとめたいんだが、WEBで公開したら需要あるかな?
ごめん、誤爆した……。新人賞スレ逝ってきまーす^^
誤爆にレスするのも何なんだけどそれって著作権侵害なんじゃないの。
ガキはネットするなという事で
抜粋+引用、考察と記録の保存を目的にしたらば何とか大丈夫と思う。
あと、最新号の選評は発売から2ヶ月経つまで避けるとかね。
一般小説の賞なんかは選評まとめサイトがごろごろしてるので、
前科一犯にならないよう、よく参考にしてやってみます。
>>701 選評をわざわざネットに載せるとかバカなの?
そんなことしているよりワナビなら自分の作品書けば?
703 :
イラストに騙された名無しさん:2010/02/26(金) 21:26:48 ID:Tw2x3qCU
すみません。
あの、コバルト文庫の売れ行きランキングって、皆さん、どこでチェックなさっているのですか?
sageの仕方も知らないような初心者はとりあえず半年ROMってろ
>>703 このスレ一番頭の方まで戻れば書いてあるよ
該当スレ
教えるなよ…
ただでさえ荒れやすい内容のスレに初心者誘導するな
初心者よりも、偉そうなあなたの方が空気を悪くして迷惑です。
何様でいらっしゃいますか?
ですます調で言えば角が立たないわけでもないだろうに
なんか最近、変な人が湧いている気がする
ワナビがいるのはわかったけどスレで暴れないで欲しい
そろそろ春廚シーズンだから仕方がないさ。
>>679 亀だが、やっぱマリみてと平行してたからフラストレーション溜まってたんだろうか…
弟が兄とその妻子皆殺し(それも兄は元から殺されるの分かってて何十人も妻子作るって…)で最後報いを受けるとか、
主人公の思い人が昔体を売ってただの、ほかの男の子を主人公の子として偽ろうとしてたり、
ソフトなのでもダブルヒロインで片方の許婚の遊び人と寄った勢いでやっちゃうヒロインとか、
今までの夢の宮のイメージ覆されてショックだった…
なんかこう、江本さん絵になってから情緒とか切なさとか美しさがなくなった印象がある
乙女ちっく通信 4/1発売新刊
お釈迦さまもみてる 自分応援団 今野緒雪/ひびき玲音
嘘つきは姫君のはじまり 東宮の求婚 松田志乃ぶ/四位広猫
花嫁はヤマトナデシコ 真船るのあ/緒田涼歌
碧(あお)の祝福 捧げられた娘 足塚鰯/池上紗京 新作
灰かぶり猫と半月の騎士 ふたり、手をつないで 汐月遥/神月凛
少年舞妓・千代菊がゆく! 椿谷の恋人たち 奈波はるか/ほり恵利織
お師匠さまと雛の魔女 <赤き災厄>の逆襲 香月せりか/鳴海ゆき
傾国の美姫 夢野リコ/野田みれい 新人デビュー!!
天命の王妃 占者は未来を描く 日高砂羽/起家一子 新人デビュー!!
砂漠の城の真珠姫 宝石宮の王と妖精の妃 ながと帰蝶/凪かすみ 新作
灰かぶりはこれでラストかな?
傾国の美姫がちょっとびっくりだ。本誌をリライトするのか別の短編を足すのか
乙。
傾国はもともとそんなに長くないし、リライトなら相当足さないと。
別の短編コースと思うな。
絵師は変わるみたいだね。
711乙
自分は逆に、話の筋そのままで長編へまるっと書き直しを期待>傾国
お師匠さまの続きが出て安心した! ひさびさにキャラ萌できた話だから
せめて3冊は続くといいな
従者含めありがちな性格のキャラ配置なんだけど、
なんかツボにはまった、特にお師匠さまの性格
で、ながとさんがさくっと新シリーズ
政宗さま売れ行き悪かったか……
機械の耳を掲載してるコバを押入れからサルベージしてきた。
話の雰囲気的にはあっていたと思う。
>>690が他の作品と勘違いしているのでなければ、雰囲気の問題だと思うよ。
実は私もなんで変えたのかと思った。
しかし、この絵は…、とも思っていたが。
見たいならupする。
違反にはならないよね?
>>714 自分は
>>690さんではないけどお願いします
時間限定とか簡易パス付き&数日で削除とかなら大丈夫かと>違反
>>710 私はソフトもの1作以外は全部かなり好きだけどな。
皆殺しのは、追いつめられて悪いことをしてしまう心理がよくわかって、
今野さんは悪い人をだた責めるんじゃなく一緒に考えてみようよ、って
提案してるように思えた。誰でも悪い考えを持ってしまうことはあると思うから
良い子ぶって悪人を責める権利ってあるのかな?と思ったよ。
あと、スリピッシュのホモの話とかはキモいと思ったけど
夢の宮のホモ王子はかわいそうで応援したくなった。
今野さんはスリピッシュとかたまにはずれもあるけど
やっぱりかなり上手い人だよね。
良い作品とダメなのとの差は激しいけど。
マリ見てはもういいから夢の宮を再開して欲しい人の数→1
なぜか こば〜 と鳴きつつ襲ってくるどこかのほほんとした高橋留美子の書きそうな貝獣を想像したのは自分だけで言いや
>718
妹は思春期的なタイトルの四コマとか連載したりしてそう
>>718 thks
早速吹いたw(特に2枚目)
確かに、自分が中学生の頃こういうイラスト描いてたなーという
気持ちになった
WEBのコバルトイラスト大賞のとこでイラストが使われてる
赤い札みたいなのを持った男性のイラストの作者って誰?
>>718 これなら自分の方がまだマシなものが描ける
正直舐めてたわ
ここまでひどいものだとは思わなかった
コバルトは原稿料が安いからなぁ
ながとさん、また懲りずに砂漠モノか。やっぱりラブコメ?
歴史モノは阿部さんに取られちゃったっていうのもあるのかな。
ながとさんサクッと新作か
イラストが凪さんてさすがに今回は色々勝負掛けてるのかな
豆の赤月があれで売れてるんだから、ながとさんもいけるのでは?
つうか、日高砂羽って誰? ノベル、ロマン出身者じゃねーな。
いつぞやの妖精ものとかIDOLとかみたいに、どこかから拾ってきたんじゃないか。
>>724 阿部さんの歴史ものだって爆死してるのにとられるも何もないw
砂漠系は最初は売り上げよかったから同系列の新作で勝負は妥当だろうなあ
日高砂羽
売れなくなった作家か打ち切り作家の別名デビューだったりしてw
732 :
659:2010/02/27(土) 21:27:05 ID:hLLDERbb
>>618 うpしてくれてありがとう
そういや着物(浴衣?)姿の絵があったような…という記憶は正しかった
比較的いい絵ってもっとひどいのもあったのかw
ながとさんのが何故か
ティアラの作品タイトルっぽく見えて噴いた
>>730 ナチュラルに高遠砂夜と見間違えたのは内緒だ
>>730別名デビュー!!だったら買ってあげてもいいw
冗談はさておき、新作4作どれが一番売れるかな?
傾国以外の3作は人気絵師だけど、全部売れそう
>>718 503になるけど、もう消してしまわれたんでしょうか?
>>733 あーーーっ!!
そう言えば
すこし前に誰か高遠さんの新作もうすぐ出るとここで言ってたよなww
中の人やはりいるのかw
確かに豪華な絵師陣だな。
足塚さんは和ものかな、コレ。
そしてお師匠の続きが出るのは意外だった。そこそこに売れてたんだね。
>>718乙。
別にかばうわけじゃないが、下手には違いないけどこの程度の絵師は
わりといたような。(特に同人上がりやBL系本はひどかった)
サイボーグ少年は文庫の絵よりこっちのほうが好きだw
お師匠が続くなら、それよりは格段に売れた室町少年、政宗様が出ないのはおかしいね
イラストレーターの予定を二冊分押さえてしまったからしぶしぶ出す感じに見える
絵師が重鎮だからそれだな
スケジュール押さえちゃってた
>>740 コバにおいては、爆死ギリでも2冊までは出す余裕があるんじゃないか
岡篠さんの例もあるから。
で、玻璃の次は出るのか地味に気になるw
743 :
736:2010/02/27(土) 23:04:05 ID:VI4cA0Wa
>>718 PC再起動したら見られました。
ありがとうございました。
>>733 もし本当に高遠さんならなんかかわいそうだな
コバで50冊以上出してきたベテランなのに
今さら実績捨てて新人か・・・
まあ憶測でしかないわけだけど。
重鎮?
>>744 でも、そうでもしないと前回以上の売り上げは期待できないのでは?
まあ憶測だけど
倉世さんもそろそろ名前かえるんじゃねー。
でもホントに名前変更だったら詐欺だよな。言い方悪いかもしれないけど。
嫁恋の人の時は新人デビューの扱いだったんだっけ?
ファンを裏切ったといえるほど
作家買いが多い人なら名前変更しないだろうし
嫁恋の成功例みると間違ってもないんじゃない
てか、嫁恋の人って名前変更してるの?
だったら、倉世さん好きなので名前変えて再出発して欲しいや
3月新刊読んだけど、鳥篭がやっと進んだ…!
マジで?!
先生とカエル皇子、どっちの方に進んだかだけ教えてもらえませんか?
>>748 >嫁恋の人って名前変更してるの?
「桜の下の人魚姫」の沖原さんだよ。
>>742 自分も気になる、岡篠さん。順調ならそろそろ出る頃なのにね。二冊打ち切りとか?
アルカサルもまだこないな。
>>739 同意・・・。昔はひどいイラスト多かったよね。
名前変えて、それで面白い話が書けるんなら
それでイイと思うんだ・・・
名前変えて、そんなに劇的に変われる物なのか?
今までも絵師と作品を次々に変えても変われなかった人とかが…
>名前変えて、そんなに劇的に変われる物なのか?
自分もそれ疑問に思う。
嫁恋は設定が時代にマッチして受けたんじゃないかと思う。(前の作風知らないけど)
っていうか、名前変えて出すのってよくあることなんだ。
>>744 同意
レイティアの続編を地味に待っている身としては酷な話すぎる
名前変更ってジャンル越えだとよくある話だから
あるとしたら単にイメージ払拭したいだけなんじゃないの?
同ジャンル間だと打切りや作風をゼロにしたいとか
まあ、作家にとっては悲しい話だろうね
759 :
イラストに騙された名無しさん:2010/03/01(月) 01:28:41 ID:t78IRK72
>>705さん
教えて頂き、ありがとうございました。
>>704,
>>706さん
確かに私は初心者ですが、荒らしに来たつもりは全くありません。
でも、もしご不快にさせてしまったとしたら、すみませんでした。
>>759 メール欄には半角英数でsageと入力したほうがいい。
板にもよるんだけど、ライトノベル板はだいたいsage進行が普通だから、
sageを入れてないとそれだけで煽られる原因になる。
sageがどういう意味なのかとかは質問しないで自分で調べてね。
あと、どのスレであっても関連スレ等を載せてるテンプレは
ちゃんと読んだ方がいいよ。
761 :
イラストに騙された名無しさん:2010/03/01(月) 12:13:50 ID:oB1lq7VR
仕切りババうっざ
嫁恋はタイトルから想像できるよりは恋愛部分が淡白なんだけど
旧名義の著作からも恋愛部分が得意ではないというか淡白なのは感じ取れる作風ではあったな。
前は現代物でファンタジー要素というかライトノベル的なはったりゼロのドラマ中学生日記風で
古風な少女小説の匂いがして一定の支持はあったけどおよそ売れるとは思えなかった。
自分の好みではあったけど。
ふっきさげ
3月新刊の話題していいんだよね
ざっと感想。バレアリ。
鳥篭
本当にやっと、話が進んだなw
四角関係より、むしろ魔王が気になるがw
鏡の国
地味に気になるんだが、ストーリー的に地味だな、これ…
続きが出ますように。
花咲く丘
終わり方にポカーンとした。え、これでおしまい?
主役カプ以外、というか表紙の二人はどうなったの?
魔法の雫
もうケネスいらなくね?
夢魔
まだ読み始めたところなんだけども。
イラストいいなと思っていて読み始めたら
身長180cmで男前な高校生って……どっかに出てたっけ?
嫁恋は沖原さん名義だったら買わなかったかも。
沖原さん名義のは一冊読んで自分にはあわないなって思ってたし。
小田さん=沖原さんって知った時はびっくりした。
今月新刊の感想。バレありです。
愛はロココ
いつもの花衣さん、なんだけど、今回はあんまり楽しめなかったかも・・
テンプレ設定も展開も大好きなんだけど、あまりにもいつもと同じすぎっていうか
既視感だけでキャラも話も構成されてるような印象が。
細部の説明ばっかり多すぎ、ルビうるさすぎ。ヒロインとヒーローの魅かれあうのが唐突すぎ。
鳥籠王女
教育係の告白シーンが個人的にものすごいツボだった。萌えたぎった。
あと、カエル王子も、巻が進むごとにかっこよくなってくなぁと思う。
なんだかヒロインがどっちとくっついてもいいかなと思った。
普段は絶対にヒーロー(この場合は教育係)と結ばれてほしいと思うんだけど。
四角関係に突入したのと、魔王の登場もあって、話がぐんと進みそうで、今後の展開が楽しみ。
鳥籠バレ
展開的には王道なんだが、カエル王子派の自分としては「ちょっと待てー」な巻だったw
これでカエルと王女と結婚しても微妙な感じだし、もう一波瀾あるんだろうな
とりあえず王女の記憶は戻ると思うに一票
記憶喪失ネタって多いよね。
どっかのベストセラーのヒロインも記憶無くしてたよな。王道か。
>>766 >嫁恋は沖原さん名義だったら買わなかったかも。
>沖原さん名義のは一冊読んで自分にはあわないなって思ってたし。
>小田さん=沖原さんって知った時はびっくりした。
あなたは私ですかw
そして花恋の絵があれじゃなかったら絶対買ってなかったな〜
でももう次からは買わないかも…
飽きてきた
嫁恋は目に見えて劣化してる訳ではないんだけど
何だか毎度変り映えしない気がしてしまうのが少々残念だ
鳥籠読了
次の巻買うか悩んできた。話自体はそこそこ気になるのだが
シリアス入った途端に、メイン2人のキャラが微妙に思えてしまって。
嫌いじゃないんだけど、何かこう……うーん表現しにくい
ギャグがウリだったってことか、鳥籠。
自分はわりと面白かったけどな>鳥籠
わかり易いラブ寄せが好きなんで。今度こそは打ち切られて欲しくないな
自分新刊は微妙だった>鳥籠
話自体は面白いんだけど
でも、それは多分自分がカエル王子大好きだからだと思う
次巻はレポ待ち
>嫁恋は目に見えて劣化してる訳ではないんだけど
>何だか毎度変り映えしない気がしてしまうのが少々残念だ
政略婚した姫が夫(ヒーロー)に惹かれるまでのストーリーというのが
基本なわけなので、やってることは↑ひとつじゃ飽きると思う。
いくら設定凝っても限界があるって。
タイトルでラスト判明しちゃっているからな<嫁恋
キャラを変えているけど、そろそろ腰を落ち着けてやってほしいところ
そうすれば大河ロマンみたくなりそうなんだが
>大河ロマン
主人公がアグライアの続編がいいな。
新刊のロココはルイ15世時代の雰囲気は良く出ていたと思う。
あれ、全く架空の世界の話か、ルイ15世時代に架空の人物と話を持ってきたと見るべきか
どっちなんだろうね。
後者じゃないかな?
ヒロインヒーロー以外は実在人物だから
鳥籠
リオが伯爵令嬢というのは以前の巻だとどこにあったっけ?
え、1巻のときの人物紹介時からあった気がするけど・・・
別に隠してもないよね
ぶっちゃけそうじゃなきゃ王女の幼馴染にはなれないでしょw
しかし大国の王孫子と小国の伯爵令嬢はつりあわないと思うぞ・・・
小国の王女たるエルレインでさえあんまり釣り合いよくないっぽい描写あったのに
レス番ぐらいつけてくれ
>>781 真上だからさすがに分かるだろw
>>779 将軍の娘だから爵位は当然あると思って読んでた
細かい記述に関しては覚えてないけど
>>780,
>>782 サンクス
将軍の娘なのは知っていたけれど貴族っぽい描写
(リオに侍女がついているところとか)
がなかったからアレクとくっつけるための後付け
かなと思って
784 :
780:2010/03/03(水) 23:58:45 ID:dSo1x2mk
>>783 スマソ、伯爵と描いてあったかは覚えてないんだが、
将軍=貴族しかなれない職だと思ってた
昔のこういう身分を気にする王国ならなおさら
お師匠出すなら、アレも……と思わなくもないけど、まあ新人さんは優遇されるよね。
でも、1巻イマイチ、次で盛り返しってパターンはあまりない気が。過去にあったっけ?
ロココの薔薇読んだ。
今回はヒーロー視点もあったし、恋愛描写も良かったなぁ
相変わらず漢字にカタカナのルビは読みにくいけどw
官能描写って直接的すぎる表現を避ければコバはOKなの?
自分はこの本くらいの描写は好きだ。生々しさがあんまりなくて。
ところでお茶会はBLだったん?
読んだ人プリーズ
ロココの薔薇
ルビも大概鬱陶しいんだが
メイン2人の人生や宮廷のことで、資料丸写しみたいな説明文が
ズラー!!って設定羅列の勢いで並ぶの何とかならんのかな…
ほとんど読み流してしまった
恋愛描写はけっこう好みなんだが、次は買わないな
>資料丸写しみたいな説明文が
>ズラー!!って設定羅列の勢いで並ぶの何とかならんのかな…
同意。
ロココ、怪さんはいつも
「わたくしこんなにしっかり色々調べてるんですよ!」
って、アピールがそのまま文に織り込まれているのがうっとうしい…。
しかも次第にくどくなってきてる気がする。
そういえば、結局かほる子さんの続きは書いてくれないな、花衣さん……。
鳥籠
・・・キス2回だけ?www
記憶と証拠を残さない大魔法使いなら、もっとこー・・・
しかし告白シーンは萌えた!!
カエルの呪いを残したのは嫉妬だよね。他の男が触れないための
安全弁つーか。
しかしカエル王子はいい男だ!!
四角関係とはいえ、彼からリオへのフラグが見あたらないのが
惜しまれる。
>>791 前巻にフラグらしきものがあったような、、、
カエル→リオ
黄金の姫、読んだ人いますか?
近所の書店になかったから
ネットで買うべきか、少し迷ってて
>>788>>789 今回のロココ前半は、そのクドさが特に酷かった気がする
ちょっと詳しいあらすじ+資料集を読まされた気分になった
かほる子さんと青木さんの秘密少女倶楽部だっけ?
あーゆう時代の話が見たいなあ
かほる子さんはあの魔法執事を文庫化したコバ編が出さない位だから
雑誌アンケが超絶低かったと予想
花衣さんはその時代時代の流行りもの、
王道路線をやっていて、それはそこそこは続いているけど
独自の話をかくとダメダメな人って感じ
作家力はないみたいだね
かほる子さんはまず、絵が今風じゃなさ過ぎたような
ロココ。最初「これなんてログの赤姫?」と思ったけど
ヒロインがまともなのは唯一救いかな
話が動き出すまでが「凄く文章を水増ししたシンデレラ」だったのは
つらかったけど、後はまあまあ。
黄金の姫は少しずつ読んでるが前巻と地味さは変わらない感じ
でも良くも悪くもこの落ち着いた感じが、この人の持ち味、なのかも
>>792 あのひと好意の幅が広いから、フラグ認定しにくいw
爆売れという感じにはならなさそうだな、黄金の姫も。
最近の新人で多少売れた人って、ながとさんくらい?
あとはみんなとんとんか、そのまま消えるか・・・・・・。
最近ちょっと笑いに飢えてる……。茶色い熊仕事しろーーー!!!
最後まで主導権押さえ込んだままイケメンに依存しないで突っ走るコメディを読みたいんだ!
……といいつつ恋のドレスだけは買ってきてるw。
俺、これとグラマス終わったらコバルト卒業するんだ……(無理無理)
東AとかS黄尾みたいな話はもう出ないんかなぁ
最近のキラキラした話も嫌いじゃないけど
ああいうスリルショックサスペンス系もまたコバで読みたいな
S黄尾はギャグとシリアスの走りっぷりが素晴らしかった(手元に現物ないから思いで補正9割
ところでウォーターソングが未だに好きなんだけど、あの姉妹がまた組む日はこないものだろうか
後何年待てばいいんだ一体orz
ロココ終了
意外と自分は好き
キラッキラな少女漫画チックなイラストも良かったが
挿絵にするシーンがなんかズレてないかと自分は感じたw
章ごとの扉絵とかもっとベストショットな場面描けよーと心の声
黄金の姫
自分はこういう静かめで地味めな話好きだ。和風にあってるし。
文章が淡々とし過ぎって思う時もあるけど、読み易い。
あと何冊か続くのかな。3冊位で早め綺麗めに完結だといいんだけどな。
>>801 自分も竹岡姉妹好きだけど、コバでは無理っぽそうだよね
富士見かファミ通のほうが期待できるかも
805 :
イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 11:23:59 ID:fHEqDsIg
aaa
806 :
ナナシ:2010/03/06(土) 14:27:04 ID:fHEqDsIg
鳥籠
このシリーズ好きなんだけど、どこか釈然としないんだよね。
姫は、カエル王子を大切だと思ってるようだけど、
思ってるほど大切にしてない気がする。
鳥籠ってダナーク村は〜とつながりがあるの?
808 :
ナナシ:2010/03/06(土) 16:09:11 ID:fHEqDsIg
>807
大体150年後ぐらいの話らしい。
新刊のあとがきにも書かれてるけどね。
つまり、ダナーク村の にでてくる王子のひいひいじいちゃんか
ひいひいひいじいちゃんがカエル王子と思われる。
どんな王様になったのやら。
>>806 それは作中でも指摘されてることでは…?>大切にしてない
釈然としないといえば、惚れた女のもとにトラウマ持ちイケメン魔法使いを
送り込んでくる王子って、魔法使いと王女のカップル成立させるための
舞台装置か何かのようなキャラだなと1巻の頃に思ってた記憶が
単なる当て馬にしてはいいキャラしてるので余計に
えー知らんかった、そんな裏設定があったとは! ダナーク村と鳥籠。
姫と王子の関係って色気とかより仲良しグループって感じがする
王子が弄られ役で姫と閣下が愛を以て弄り倒してリオが時々フォローする…みたいな
休日に掃除してたらスラムフィッシュシリーズが出てきた
異常に女キャラいないけど、あの廃墟で暗黒街な世界観が好きだったな
リア中の頃にこの作品のおかげでドラッグクイーンという言葉を知ったよ
紅蓮公主が好きだったなあ
スラムフィッシュなつかしい
ああいったアングラアクション?とかって、今はパッとしないね
私の好みが変わってニアホモからすっかり離れたせいもあって、隔世の感がある
815 :
ナナシ:2010/03/07(日) 10:57:22 ID:i/Ab/IYr
>>810
大切にしてないのに、何故か姫は、王子をに恩を仇で返せないって
言うんだよね。
そこが釈然としないんだよ。思うほど大切にしてないのに、
何故、それくらいの存在でしかないのに、教育係を選ばずに、カエル王子
を選ぶのかなと思うんだ。
816 :
ナナシ:2010/03/07(日) 11:05:05 ID:i/Ab/IYr
>809
賢王になったと思うよ。
一応バカなふりをしているということらしいし。
姫の父であるラバールとおなじようにいい王様になったのでは?
>815
大切にしていないのは王子の奇行が原因だが、王子を魔法使いと同等に
大切に思っているのは間違いないだろ。
姫さんの立場になって考えてみろよ。カエルになって喜んだのは王子が最初。
これがどれだけ姫さんの心を慰めたのか。そもそも王子が現状を作りだした
張本人。恩を感じないわけがないし、根は優しい姫さんが無碍にできるはず
がない。
そういえば、響野さんて、キャリア長いのに専スレないんだね。
ここらでつくってあげては。
以前見かけたけど、落ちてしまったのかな?<響野さんのスレ
ずいぶん昔のスレでダナークとの考察からカエル王子の相手は姫じゃないという話がでていたっけ。
カエル王子だったら買おうと思っているんだけど。
ビーズログでも作品出してるし、あってもいいかも>響野さんのスレ
立てんの勝手だけど落ちたら世話ねーだろ
>>816 昨日から気になってたんだけど
名前欄の「ナナシ」を消して
メ欄に「sage」と入れてくれないかな
>>820 出ていたのは、「鳥籠王女」の150年後の世界である「ダナーク魔法村」では、
魔法使いと同じ特徴の瞳を持った一族が存在している、という話だったような
で、王子の子孫にあたるであろう人物の瞳の色は、姫と同じ藍色
というかこれ以上続くならそろそろ専スレ立てたほうがいいんじゃね?
>>825 え、孔雀色の目には気づいてたけど、ダナークの村人たちがゼルイークの子孫なの?
藍色に関しては気づいてなかったが、ゼルと姫の子が王子の子とかに嫁ぐから藍色、て可能性もあるんじゃない?
しかしそうなると魔王はゼルの子孫と恋に落ちて子供を作ったことになるような…
な、何考えてるんだ、魔王w
待て、その場合ゼルだけの子孫じゃないぞ。
姫の子孫でもある。
鳥籠
一応作者のHPではゼルがヒーローと何度も書かれている
ということはやっぱりゼルか?
カエル王子がいいのに。
鳥籠読んでないんだけど
タイトルが王女と教育係なんだから魔法使いルートなんじゃないの?
>>828 表紙が常にエルレインとゼルイークなんだからそりゃそうだろう。
交替でアレクセル(人間形)との組み合わせもありゃ、ダブルヒーローなのかとも思えたけど。
カエル王子の姿で常に帯の下にいるけど、あれはヒーロー的な位置ではないw
鳥籠読んでる人多そうだし、このままずっとここで話し続けるのも何だし
専スレ立てようか?
異論がなさそうなら自分が立ててもいいよ。
スレタイだけ誰か考えてくれると助かるんだが。
響野に求めることはアルーナグクルーンのその後だ
もうホント、ブログでプロット公開してくれよと…
挿絵の人も今なら描いてくれると思うんだけどなあ…
>>831 自分は立ててもいいような気はする。
スレタイはそのまま「響野夏菜 その○」とかでいいんじゃ。
落ちた前のスレのナンバリングを覚えている人がいたらフォローよろ。
響野さんの専スレありがたい!
スレタイはシンプルに
>>833 案でいいと思う。
立っては過疎るラノベ作家スレ。
豚切り失礼
この分だと、倉世さんの棄て王女は続編なしで
新作か官能を待つ方向なのだろうかと
来月の予定とか見て思った
続く感じだったのについに一冊打ち切りか・・
ところで
日高砂羽って新人、去年のノベルの最終に残ってた14歳かなと
ふと思った。
十四歳なら気になるかも>日高さん
鏡の王太子殿下読んだ人いるかな。きれいにまとまってるなら買うんだけど…。
14歳と聞くとWHのさながらを思い出すので
むしろ回避したくなるw
>>837>>838 コバ官の文庫化があったりして...と嫌な予感したが、無いか
でも倉世さん心配。山本さんより更にヤヴァイ位置にいそう
>>839 いままで最終で拾い上げのデビューなんてコバにいたっけ?
さながら、の悪い例があるから、コバ編はまだ14歳をデビューなんて愚かなマネは
させないような気がするけど・・・
何度も最終選考まで言ってたら編集から話着てデビューしました、って人がいた気が
作品とか作家の名前とかすでに覚えてないけど
誰だっけな、何か推理物っぽかった印象があるようなBL的だったような
思い出せねえorz
>>843 友桐さんのこと?
あれは編集から電話は来てたそうだけど
(内容は不明。やる気の出る言葉だったそうだ)、
その後出した作品でちゃんと賞取ってるから拾い上げではないよね
出来レースと思う人もいるかもだけど、小説のレベルは高かったから
納得のデビューだったと思う。
てかコバじゃなくてもいいからどっかで本出してくれよ……orz ←ファン
友桐さんは当てはまらないでしょ。
もっと昔じゃない? 定期的に話題にのぼってる。
>>843 コバじゃなくてスーパーファンタジーだけど
瀬川さんがそうだった気がする。
思い出した! 綾乃なつきって人が唯一の拾い上げデビュー。かなり昔だけど。
ところで、なんで839は14歳の人だと思ったのかな。
>844
記憶になかったからググってきたらあれか、百合っぽい作品のあの人か
1冊買って他にも買うぞと思ったまますっかり忘れてたorz
時間ある時にでも本屋廻ってくるわt
>847
漏れが言ってるのとは違う人な気がするような?
ほんとに思い出せなくてなんか悔しいべちくそorz
朝香祥さんじゃない?
いや、でも月影のソムルってそういえば何か読んだ記憶あるし綾乃なつきって人であってたかもしれない
だめだ、ほんとに記憶にないですorz
当時通ってた図書館に行けば確認できるんだけどな
>849
なのでしょうか?
そういえば、友桐さんていつのまにかいなくなったよね。
ロマン出身者は生存率が低いイメージ。
最近だと、崎谷さんとか、ラーザリュンの人とか新作なかなか出さないし。
コバはイラストは最終選考に残ればデビューした人が何人かいた。
今のシステム後はわからないけど。
クラウディアの人も一冊で消えたねえ……。
イラスト買いしたけどw
最近のコバルトは友桐さんに限らず、
アンゲルゼといいダナークといい地獄の花嫁といい、
キラキラしたロマンス(BL含む)以外の路線が片っ端から切られてるみたいな印象を受ける。
そのなかで頑張ってるハルセイデスゴーレムって偉大だなあと思わなくもないw。
汝の人も最近いなくね?
きらきらしているロマンスも、結構切られていると思う。
だけどゴーレムは、本当あの路線でよくがんばっているよね。
>>854 そういえば汝の人いなくなったよねェ。倉本さんとかも。
高遠さんも新作出さないから、やっぱ日高さんって新人は高遠さんなのかとか
いろいろ勘繰ってしまう。
地獄の花嫁はハンパにギャグ入れたりイラストで今っぽい路線を
取り入れたりと色々とっちらかってる印象だった。
>>856 高遠砂夜
日高砂羽
イラストが起家一子さん。
似た名前だし、前に高遠さんの新作が来るってリークされてたしね。
ここって内部関係者がいるのか、当たるからね。
小田菜摘さんの例もあるし。
名前を変えたところで、話が面白くなきゃどうしようもないんだよ…
高遠さんのはパターン化してたから、それを逸脱させないと無理だろうなあ
似たような話の連続にはさすがにウヘェとしたわ
黄金の姫って、ヒーローとのラブは進んだのかな。一巻ではたしかキスしてたけど。
>>859 高遠さんの場合、ずっと同じ絵師なのもワンパターン化が悪目立ちする一因と思う
真新しさがないっていうか
>>859 設定は面白いんだけど話や主人公がいっつも同じパターンなんだよね
身分だけはそこそこ立派で、でも色々苦労してる女の子がなんらかの事情で
うっかり命の危機にー、みたいな話ばっかり
主人公も、気が強くて物事はっきり言うタイプだけど困った人を放っておけない
苦労性で自分の容姿に自身がなく他の女の子には基本的に優しい、を連発だし
夢魔
コバの短編のにーちゃんの話だったな。
しかし、苗字が違っていたような?
上の方でも話に出てたけど、なんでロマン大賞受賞作は売れないん
だろう……。ビーンズはあんなに売れるのに、とランキングスレを
見て不思議に思った。
そりゃあ、審査員の半分が少女小説まったく分からん人達だからじゃない
完成された作品は賞取った時点から伸びしろがないとかなんとか
サルまんにのってたような。
>>853 アンゲルゼは内容の古さにしては持ったほうだと思う。
ロマン大賞はキラキラが少ない上、未だになんか昭和の香りを感じる。
読んでみると悪くないなと思うし、文章とかもしっかりしてるんだけど、
やっぱり続刊出ても売れないだろうなと思ってしまう。
コバは基本的にノベルもそういうの選ぶよね。
数年前も、未だにまだ初潮ネタとか受賞作にあったし。
ノベルは受賞作に必ず一本、上手いけど昭和の香りな作品が混じっているイマゲ。
あとたまに出てくる、なんとも分類不可能な、ノベルの受賞作としか言えないような小説も好きだ。
だけどやっぱり売れるのは、地力関係なく読者賞の作者のような気がす。
>>869 売れるかどうか、だと必然的に読者大賞になるだろうね。審査員がどう言おうと。
読者大賞だった榎木の受賞作、審査員選評では
「受ける要素を集めた」「芸達者」とかほとんど酷評だったしな……w。
結局コバルトで生き残ってるのは大賞の涼元じゃなく榎木だし。
(↑涼元『我が青春の北西壁』のために上野の子ども図書館で掲載号探した)
老舗の矜持もあるし下手な作品は選べんのだろうね
スニーカーと同じ道をたどってるな
>>870 「芸達者」は褒め言葉だと思ってた…
なんか皮肉っぽい感じで使われてたのかな
コバは新人や新作の売り込み方がビーンズに比べるとヘタだよな。
ビーンズの新人デビュー作なんか、編集の演出だけでめっさ読みたくなるもん。
つか審査員にもうちょっと読者に近い年齢の人選べって毎度思う
コバの年齢層考えたら若手の女優に自分が演りたそうなのをって選ばせるとか
最悪コバ読者層の子持ちの有名人辺り呼んで選ばせれば
それだけで相当な宣伝にもなるしそこそこ売れそうなの見繕ってくれると思うけどな
だからってビーンズみたいに全部キラキラ路線にされたらコバ見限るわ。
>>876 なんか、昨今のアニメ映画の声優に芸能人起用する風潮に似てるな…
宣伝にはなるんだろうけど個人的にはめちゃくちゃ地雷だ
審査員にはもっと読者の目線を、とは思うけどね
>>878 ハゲド
宣伝になっても、中身がすかすかの作品ばっかりになるのはイヤだ。
上の方で倉本さんの名前が出てて思ったけど
きっとシリーズが今刊行されてたら別の意味で人気出てたかもな
>>876 そういう選び方って、個人的にすんげームカつくんでご遠慮願いたい
普通に売れっ子の今野さんとか樹川さんとかがやってくれたら
>>870 我が青春の北西壁!
憶えてる。学校の壁を登る登山部の話だよね。昔よりひとまわり小さい時計……
見事に登場人物が男の子ばっかりで、これは少女小説か?と当時も思ったけどw
も一回読みたくなってきた。ちょっと捜してみるかな
榎木さんの受賞作は「特別の夏休み」だよね?あれも良かった
手元に置いときたくて、文庫買ったもん……「我が青春の北西壁」は
たしかに文庫を買おうとまでは思わせなかったんだよなぁ
売れっ子は忙しそうだから、いい具合に半分リタイアしてて実績もあるひとがいい。
(お元気だったら氷室冴子さんとかが最高だったんだけどね)
榎木洋子さんとか、もう審査員でいい気がする
コバって最近内容が薄すぎる気がする
我が青春の北西壁の人はほかで再デビューしてたんだな
受賞作は面白かったけどなんでコバルトに応募したんだろうって当時不思議に思った
>>883 榎木さんはルルルで審査員やってたような
審査員は確かに変えた方が良いね
コバルトの審査員ってそんなに簡単に変えられないような気がするよ
なんとなくだけどこの人なら納得できる、という感じの人も見あたらないし
(氷室さんがお元気だったら別)
今の水準を保っているのは、審査員のお陰だとは思う
今の審査員で少女小説的に面白い話の発掘という意味では難しいだろうけど
>>884 コバに限らずラノベ全般がライトな内容しか売れないんだよ。
審査員は芥川賞作家とか直木賞作家とか重すぎる
あの芥川賞がなぜかいつまでも審査員やってるのはコネ
892 :
イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 15:04:33 ID:XbtYJMCm
>>876 ・自分が演じたいキャラが出てくる小説
・ママンが我が子に読ませたい小説
非常に斬新な審査基準だ・・・
つか若返りさせるための桑原さんなり橋本紡なんでしょ?>審査員
いっそ中学生でも入れるか
読者大賞ってやってないんだっけ?
コストもそれほどかからないだろうしやればいいのに
いや、ずっと昔からやってるだろ……
姫嫁巫女恋愛至上主義以外で読ませてくれるタイプの作家さんが
審査員で入ってくれればいいと思う
須賀さん瀬川さんあたりとかね
まぁ須賀さんが選ぶ作品=コバルト的に問題有、になりそうだけどさw
マエタマに選ばせる審査員特別部門を作れば?
みたいなレスが以前にあったね、そういえば
マエタマが未完連発じゃなければ審査員でも不満はないんだけど
だけどマエタマには売れる作品を作る目はあると思う
須賀さんとか審査員になったら売れない作品が沢山出そうだw
>>896 須賀さん、樹川さん、瀬川さんあたりが審査する部門はちょっと見てみたい。
今のコバルトの閉塞感を軽くぶっ飛ばすようなのが出てくると期待したいだけなんだ、うん。
……売れそうにないかコバルトから出せないかどっちかだったりして。
瀬川さんはあとがきで審査します
谷さん、樹川さん、毛利さんが選ぶコバルト作家賞を別に作ればいいような
自分的に、このメンバーが選んだものなら読んでみたい
もうただの、自分が好きな作家を並べるだけになってきてるようなw
まあ単純の売り上げ的な実績考えれば妥当なのはマエタマぐらいでしょう
あとは谷さんもそれなりか
桑原さんはミラ以外全部爆死だし、ミラもコバルトとして本筋ではないし
なぜ審査員なんだろうかとは思った
まだ今野さんのほうがわかるんだけど、断られたとかかね?
下手糞な作品をある程度のペースで読める人じゃないと駄目なのかも。
谷さん、マエタマ、毛利さんが理想だな
あと男づりで今野さんも必要か
だけど売れている人に最終選考の作品を読む時間があるだろうかw
まぁ、読者大賞ですら地味なのは、
その前段階までの選考をする編集の趣味が地味なんだろな。
編集が地味というより作家の持ち味殺してる希ガス
今の姫嫁状況見たら、これが売れ筋みたいなラインナップだろ
姫嫁以外を書かせれば大爆死ばかりなんだからしかたないんじゃ?
ここでいう持ち味なんか、一般読者には通用しないよw
BLが流行ればBL、姫嫁が流行ればそれに
つぎつぎ後追いするのがコバ
つまんない体制だねえ
今はいっぱいいろんなライトノベルでてるし、
昔に比べたら本屋でコバルト文庫のスペース自体、
ものすごく狭くなってる
全盛期?かどうか知らないが、花金データランド(我ながら古いな…)が
あった頃は、文庫発売された週は上位独占くらいしてたんだが
一ヶ月に15冊とか新刊でてたもんねえ。
不況とレーベルの乱立がいまのコバをつくった感じ。
本誌の発行部数もかなり減ってるみたいだし。
てか何で人気作家に審査させたがるの?
小説家と審査員は別物だし、その上マエタマじゃ未完連発だからダメとか
基準がわからん。
ここで議論してる人達は具体的にどういう作品が受賞すればいいと思ってるの?
姫嫁巫女系?
>>911 本誌発行部数、今2万部切ったくらいかな。
一年で8000部くらい減ったんだっけ?
増える要素がないからまだ減りそうだよね・・・
912に読解力が無い事はわかった。
コバルトって、若い読者の囲い込みが弱い気がする……
どういうのが受賞っていうより、受賞作を売って欲しいと思う。
【ロマン大賞受賞】の冠が売れない呪いの文言みたくなっている
現状が悲しい。自分たちが推した作品なんだから、編集は責任を
持って売れるよう力を尽くすべきだと思う。その辺がビーンズと
比べて圧倒的に足りてない。老舗に胡坐かいてる感じ。
編集さん、何してんだろうねえ?
他誌だと編集さんへのお礼コメントがあったりするけど
まず見かけない。
つか文句はみかけるがw
あとがきで有名文学作品の作者名を間違えて作家さんが書いているのをみたとき
編集、チェックしてやれよ、いくらなんでも
この間違いはひどすぎる(たしか映画監督の名前を書いていた)
と思ったことを思い出した。
結構、フリーダムなあとがき書く作家さんが多いよね
WHのぶっちゃけぶりには負けるけど
そういえばコバルト中心の読書生活を送ってた頃はあとがき読むのが楽しみだった希ガスけど他社レーベルも割とこんな感じじゃないっけ?
今まで読んできたコバルト作家と時雨沢の書く後書きが濃すぎて毒されてるだけなんだろうかorz
ブコフでヴィシュバノール1巻見つけて衝動買いしてきた。
この頃の作家ってあとがきで作品世界に住んでるのが一般的だったんだろうかw。
>>919 絶対に赤城おろしを基準にしてはいけない、とw。
ヴィシュバノールみたいに詩的で紙面の文字の大きさや空白や改行、
変則的なイラスト位置とか、
マンガと小説半々(服部さんの)とかは
今では誰も書かないのかな?
それとも編集で落とされちゃうのかな?
ああいうのがライトノベルらしくてユニークで面白かったんだけどな
豚切り
やっとこ魔法の雫新刊読んだが
王太子妃のドレスのモサさに吹いた
作中じゃ素晴らしいセンス、妖精だの賞賛されてたが絵にするとアレだな
しかし本当にヒロイン無双でヒーロー不要の話だな
>>921 それを今やったら「古いwww」って笑われるだけだと思うが・・・
>>922 あれは絵師がひどすぎる…
文章的にはまあそこそこお洒落なドレスが想像できるよ
表紙もやばかったし
魔法の雫なんであんな絵師にと思ったが
くぐってみると
レッドプリンセスの挿絵やってた人だったんだね
サイトの絵もレッドの方の表紙も
そんなに悪くないのに
なぜこんなことに…
よっぽど作業時間が短いか(原稿が来るのが遅いとか?)
(編集による)リテイクが多いのか?とか
疑問に思ってしまう
むしろリテイクしてなさそうだけど
仕上がった後でもあまりに売れなさそうな絵だったら
直して欲しいよ
>923
古いのかorz
ラノベはそんな表現方法も許容されるのが魅力の一つのはずなのだと信じていたのにorz
>>916 書店でビーンズ大賞の無料小冊子を貰ってきたんだけど
挿絵の人気漫画家のカラーページが付いた24ページの冊子で
受賞に至るまでの経緯&審査員選評&キャラ紹介&試し読みまであった
ビーンズ本誌を買ってない層へのアピールも抜かりなしって印象
コバもこれぐらい宣伝に力を入れればいいのに
ビーンズは宣伝&シリーズ化しやすいように作品を根本から改稿させるっていうものね
もういっそコバルトも、
文庫にしても売れないのが分かってるロマン受賞作は雑誌に上下二回で掲載
文庫用には売れ筋の新作を書かせる
とかって方式にした方がいいんじゃないか
とんでもなく無個性なレーベルになるけど
>>927 あかほりやらがやり過ぎたから悪印象付いてしまった気はするな。
川上稔や榊一郎はまだ工夫してるが。
>>927 別に古くないと思うよ
もう一回りもした感じで
昔そんなのやってたなんて知らないし
現に
ビーンズのバイレの文庫なんかはまさに
変則的なイラスト
(縦半分両ページとか見開きとか上半分にだけイラストとか)
新しく(感じ)て評判になったわけだし
まあ、あれはイラストの指定が面倒そうなのと
イラストさんも大変そうだから
作家の原稿が遅いタイプの人だと
ああいう試みはできなさそうではあるけど
ビーンズの売り込み方は、コバひいきの自分から見てもうまいと思う。
実際売り上げいいしさ。
ちなみにバイレの挿絵は自分もいいと思った。これから増えそうだな、ああいうの。
絵師さんは構図の問題だけなので、やっぱ原稿が予定通りに上がるかどうかだろうな。
イラストの位置がシビアになる。
パイレの絵師さんは花冠で物語の矛盾を指摘。と後書きにあったね。
ちゃんと作品を読んで理解している絵師さんに当ると幸せだと思う。
読み込む時間があればいいんだけどね
原稿が届かないからとりあえず表紙用に主人公のイラストだけ
描いてるしかないとか…
そもそも中の挿絵がないとか…
>934
おっと、グランドマスターの(ry
今は印刷技術も上がって締め切りから本になるまでの時間も早くなったりしてるのかな
だから絵師の締め切りも短いのかも
内部事情しらんからよくわからんが
作家の筆が早いか遅いかの違いのような気がする<読み込む時間
印刷技術があがった
絵師もデジタル
作家はパソコン
で、結局は全ての締め切りが早くなったと思うから
その割には違和感はなかった
グランドマスターも楽園の魔女も両方樹川さんでしょうが
ミラージュも後半は挿絵なしがデフォだったなぁ
あとがきもない巻もあったし
須賀さんの流血女神伝は絵師が漫画家として忙しくなったけど
絵師変更によってふいんき(ryを壊さないために
無理言って、表紙だけはなんとか書いてもらってたそうで、挿絵なしだったなあ。
これを挿絵で見たい!ってシーンがいっぱいあったから寂しかったけど
今更絵師変更なんて考えられなかったから、表紙だけでも書いてくれてありがたかった。
一方ハイスクールオーラ、、、バスターは
なぜかオーラバトラーと間違えたくなるorz
>>942 終盤から表紙絵が翻訳版みたいになったら……それは困るなw
>>918 「ちょー美女と野獣」の事なら、原作者をジャン・コクトーと間違えたのは
作者のミスでは?
それも2巻で訂正したし、「ひどすぎる」ってほどじゃないと思うけど。
>>946 >編集、チェックしてやれよ
とゆー話では?
そんな細かい所までチェックしてないだろうな。
作品とぜんぜん関係のない映画とか小説の話ならともかく
「ちょー美女と野獣」で「美女と野獣」の原作者に謝ってるあとがきで
原作者の名前をぜんぜん違う人名にしているというのは
そんなに細かいところだとは、私は思わないんだけど
まあ、細かいいえば細かいことなのかなぁ。
tk、私は編集にしろ校閲にしろ文学的素養のある人がやる職業だと思っていたので
これをスルーしたってのは、コバ編とかコバの校閲って…と思いました。
コバには校閲ついてないのかもしれないけど。
本文ならともかく、あとがきまでわざわざ編集のチェックなんて入れないだろ。
好きに書かせてるんだと思ってたよ。 千代菊のあとがき読んだとき思っただけだがね。
いやあとがきもチェック入るよ
ミステリ作品のトリックのミスを指摘する校正もいる
というわけでコバ編の校正はあんまり仕事していないのだろう
例に出して悪いけど、
先日読んだ青木さんのミルカシリーズ3冊目の誤字はひどかった
5箇所ぐらいあったような
今ミニスカ宇宙海賊って読み終わってきたところだけど、これ、15年くらい前のコバルトならできたネタな気がしてならない
なんかみょーに自由だった時代ってあった気がするんだけど、もう来ないのかねえ
宇宙ものの他に未読だけど戦隊ものやらなかったっけか
>>951 入るよってどこの話?
なんか前々から野梨原さんのミスネタに異様に食い下がる人っているよね。
こういう些細な揚げ足取りが多いと
>>953みたいな自由な時代も遠ざかるだろうな。
編集に対する苦情が、
作家に対する文句だと受け取ったり
編集に対して苦情を呈することが、
作家の自由創作を制限するかのようにとらえたり…
誤字脱字とか事実誤認は作家の責任というより
チェックする編集や校正の責任だと私は思う。
という話をしているのですが。
誤字脱字の話と事実誤認は全く別問題では?
勘違いに関しては最終的に作家(ライター)の責任だと思う。
自分は誤字脱字も事実誤認も作家に一番責任があると思うけど
(もちろん、編集にも見落とした責任もある)
自分の発言に責任が無いって作家として駄目でしょ
だいーぶ昔にパネルディスカッションで作家講座みたいなのを聞いたときは
瑣末な事(誤字脱字)は編集がチェックするので気にせずドンドン書けと言っていた。
その当時、けっこう有名な女子向けラノベの作家さんだった。
ま、ワープロが普及し始めた頃のお話だw
まあ誤字とか事実誤認って自分では気づかないものだからね
思い込んでたなら確認もしないし
誤字脱字や事実確認せずに編集は何やるんだよw
流通は営業だよね。
編集は原稿の回収とスケジュール組むだけ?
企画もするんじゃね?
本に出てきた編集の仕事が合ってればだけどw
あと、惹句とか粗筋考えたり?
>>953 図書館戦隊ビブリオンだっけ。読んでないけどタイトルだけ覚えてる。
とりあえず「銀河の翼」の続きはどうなってやがりますかね山浦さん。
お嬢さまみたいに当時の作品再販してくれないかなあ。
龍と魔法使いとか無性に読み返したくなるときがあるんだが、
今から集めるのは大変すぎる。
>963
漏れも読んだことないけどそれです
後書きで壮大な構想垂れ流した銀河の翼の作者wikiってみたら思ってた異常にすごい人なのね
星子シリーズ読まねえとorz
ビブリオンは昨今のラノベ事情のせいで当時読まなかったことを後悔中、、、おかしいな、正義の味方ネタの別のシリーズは読んだ記憶あるのに
再販といえば丘の上のミッキーとかあったな
なんで買わなかったんだろう再販版orz
なあに、龍魔今から集めるくらいローダンやらデルフィニアクラッシュブレイズ間を今から集め始めるのに比べればどうということないさ
>>964 クララ再販版はイラスト買いしたがアグネスは再販されなかったなあw。
丘ミキ再販版は注釈だけのために集めようとして1.2.8だけある。
8注釈、「キンタマ」の四文字でクレーム来るって当時の読者どんだけ純粋培養orカマトトだったんだw
コバルトHPの来月の新刊見たけど、以前上がってた足塚さんの新作がのってない
乙女チック通信には出てたのになあ…5月に延びたのかな
久世番子さんの『番線』に出てきた校正さんは、ちゃんと誤字脱字から
立ち位置の表記のミス、ミステリのトリックの穴まで指摘してて有能
だったがなあ。
やはり、作家の責任以上に、コバ編集部何やってるんだよって話だよ。
作家が書いたままで世の中に出るんだったら、同人誌と大差ない。
>965
少女マンガでキスどころか手をつないだだけでPTAから苦情の来る時代だったのでしょう
お釈迦さまもみてるって書店でタイトル見た時あまりにもひどい、と思ったけど4月の新刊で3冊か5冊目ってことはそれなりの需要あったのか
固定層が投資してるのかな
>>965 リアルタイムの丘ミキ読者だけど、あれは一部の読者だけが
特別だったように思う。
>>965 そこまで古くはないwww
>>966 ほんとだ。ひそかに楽しみだったのに残念。
足塚さんて、ほのぼのとした印象があって、濃厚な恋愛はあんまり書かないイメージなんだけど、
ピクテとかもやっぱそのままの路線で完結したの?
>>971 そのままの路線で三角関係どっちつかずで終わりました
今更だけど魔法の雫
購入続行しようかな〜と迷ってたけど、ダサドレス見たさに買ってしまった
まさか亀甲縛りかあやとりかっていうデザインとは予想の斜め上
亀甲縛りww
上でも言われてるけど赤姫と同じ絵師さんなんだよね、魔法の雫の人
赤姫は表紙買いした程キラ可愛いくてツボな絵だったんだが
魔法の雫はダサダサにして下さいとでも指示されてるんだろうか?
ルルルの横柄巫女とかダサ絵って意外と結構目立つからね
いや、背景見ても赤姫と比べてあきらかに書き込みないし…
そもそも一巻じゃヒロインとヒーローのイラストしかなくて
脇キャラも背景の書き込みもまったくなくてびっくりした
コバルトは安いからその分手を抜いたの?と思うくらいの出来だ
亀甲縛りwww確かにそう見えるwww
ドレスの飾りにところどころ枠にはめた宝石で留めたリボンをつかってるって記述だけで
どうやったらあんな亀甲縛りデザインドレスが思い浮かぶんだろう
作家が遅くて絵師の時間が無かったんじゃないのか?>魔法
>>976 普通に宝石とリボンのドレスをデザインして描くより
面倒に思えるんだけどな…
作者さんが「こういうデザインにして下さい!」
って言ってたんだとしたらどうしよう
コバって絵師の原稿料安いってよく聞くけど、ほかに比べてどのくらい安いんだろね?
絵に差が出るほどの違いなら、編集部も考え直したほうがいいんじゃ・・・。
後半挿絵全然なかったしね>魔法
原稿上がった分から急いで描いてくれとでも
言われてんじゃない?
でも正直亀甲縛りはないぞwwww
あれはごく普通に作者の指示によるデザインだと思ったが。
文章にも合致しているし。
>>978 作者が見本に書いたひどい絵を忠実に再現したら
あのドレスになってたりしてwww
コバ編集も姫嫁が多いのに、ドレスがうまい絵師を用意しておけよ!
魔法の雫の絵師さんは本来もっと華やかでちゃんとした絵の人だよ
ドレスも描ける筈なんだけどな
手を抜いたか日にちが無かったのか、あれが編集の指示か、何でだろう
次スレ立ててくる
>>987 勝手に繰り上げるなよ
こんな過疎スレ980で十分だ
>>988 過疎スレだから繰り上げたんだけど
即死判定も知らないのか
空気を読まずに投稿
自分もダサドレス見たさに昨日買ってきた
あまりの破壊度にある意味尊敬する
これは絵師が考えたんじゃないだろう・・・
>>991 なら、まずは980で良いと思う理由を言ってくれ
980越えで24h書き込みが無ければ落ちる事がある板で
たまに過疎る+指定数越えても雑談止らない
スレじゃ980では短いと思ったから変えたんで
それに、コバスレは作家スレが多くて確認が面倒
テンプレ支援とか、次スレ移行に余裕もってした方が
スレ立てする人にも親切でしょ
ID:tcqDa7gXは言葉が悪すぎるしID:HNwf7jwHも変えるなら変える前に
一言「変えます」と言ってから変えた方が良かったねと思う。
>>994 そうだね、でも自分が気付いたのは深夜で聞いてる暇もなく
雑談で埋まりそうだから、とりあえず立てた
だから今後はスレ立てに余裕があればと思って繰り上げた
危険水準の980より、970に繰り上げることで
どんな不都合が生まれるのかよく解らないんだけど
不満な人は次回の移行時に説明つけて変えればいい
975でも良かったかなとも思うし
>>987 乙だけど、相談もなしにテンプレを独断で変えないで
相談無いと荒れるだけだし
そんないつまでもブツブツいうほどの改変かね
キモッ
スレ立てってしたい時に出来る物でも無いんだよ
規制やスレ立てする人の用事とかあるから
相談もなにも980越えても983で指摘されても次スレの話題も出ないし
こっちの事情は995の上三行で書いてるんだけどね
そんなに勝手なことされたくないなら、雑談してないで
次スレの話題出せば良かったのに、次スレの季節は木曜日に来てたんだから
>>998 過疎スレなのに「雑談で埋まりそう」なんて
なんで思ったの?
986でテンプレ修正の相談しても余裕で間に合うと思うが
ぶっちゃけ雑談で埋まってもたいして問題ないっしょ
埋まってたら次立てられる人が立てる
経たなかったら需要がない、それだけのこと
そんなことより970で立てて、新スレに人が行っちゃって
中途半端にスレが残る方が問題
981書き込まれないとスレは落ちないんだから
1001 :
1001:
━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━