なんでこのライトノベル人気あるの?その30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
何故人気があるのか判らない作品を挙げて
批判派と肯定派でラノベ作品について語るスレです。

前スレ
なんでこのライトノベル人気あるの?その29
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1220608429/
2イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 11:16:06 ID:p03iq2wA
【過去スレ】
なんでこのライトノベル人気あるの?その28
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1211939987/
なんでこのライトノベル人気あるの?その27
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1206620283/
なんでこのライトノベル人気あるの?その26
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1200397950/
なんでこのライトノベル人気あるの?その25
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1192367213/
なんでこのライトノベル人気あるの?その24
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1186935859/
なんでこのライトノベル人気あるの?その23
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1181385349/
なんでこのライトノベル人気あるの?その22
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1178545886/
なんでこのライトノベル人気あるの?その21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1174454690/
なんでこのライトノベル人気あるの?その20
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1171898165/
なんでこのライトノベル人気あるの?その19
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1169564779/
なんでこのライトノベル人気あるの?その18
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1166758783/
なんでこのライトノベル人気あるの?その17
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1163083441/
なんでこのライトノベル人気あるの?その16
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1159627736/
なんでこのライトノベル人気あんねん?その15
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1157689540/
3イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 11:16:53 ID:p03iq2wA
なんでこのライトノベル人気あるの?その14
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1154577197/
なんでこのライトノベル人気有るの?その13
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1152685412/
なんでこのライトノベル人気あるの?その12
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1150804189/
なんでこのライトノベル人気あるの?その11
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1147587501/
なんでこのライトノベル人気あるの?その10
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1146305416/
なんでこのライトノベル人気あるの?その9
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1144740177/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その8
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1138520652/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その7
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1135509165/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その6
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1128948479/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1126426167/
何でこのライトノベル、人気あるの?その4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1119393376/
何でこのライトノベル、人気あるの?その3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1110113816/
何でこのライトノベル、人気あるの?その2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1099484940/
何でこのライトノベル、人気あるの?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1062855763/
4イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 11:17:55 ID:p03iq2wA
【関連スレッド】
つまらなかったライトノベル 18冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1228778318/
・文句を書き捨てたいときはこちらでどうぞ。

つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ9
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1218301372/
・文句を超えて思いを昇華したいときはこちらでどうぞ。

なんでこのライトノベル人気ないの?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1190148033/
・なんで人気がないのかわからないときはこちらでどうぞ。

ライトノベル板校舎裏29
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1220186865/
・議論を越えて喧嘩したいときはこちらでどうぞ。
5イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 11:18:53 ID:p03iq2wA
【なんでこのライトノベルが人気あるの?スレよりお知らせ】

●「エロゲ」の話題が禁止されました。
●「ゲームのノベライズ作品」については従来通り何の問題もありません。
●あえてエロゲの話をしたい方は、類似する話題を取り扱う他スレ・板でどうぞ。
  例)http://qiufen.bbspink.com/hgame/

●「アニメ」の話題が禁止されました。
●「アニメのノベライズ作品」については従来通り何の問題もありません。
●あえてアニメ作品自体について語りたい方は、上記同様に他スレ・板でどうぞ。
  例)http://changi.2ch.net/asaloon/

●「昔は」の使用が禁止されました。
●「昔の○○という作品は(作者は)」の使用には従来通り何の問題もありません。
●懐古主義は得てしてありもしない妄想を産みます。
  あなたが「昔はよかった」と思ったとき、それは追憶や評価の固定によって美化されている、
  あるいはつまらないライトノベルが淘汰され面白いライトノベルだけが残った、という現実を
  無視している可能性があります。

●不毛な定義論争は禁止されました。
  定義について争いになった場合は、単語の定義については保留し
  「その定義であればどうなるのか、その上で何を主張したいのか」
  について語ってください。

禁止事項を守って楽しいラ板ライフをお過ごしください。
6イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 11:19:39 ID:p03iq2wA
●懐古厨の特徴
・とりあえず萌え批判
・現行作品のキャラクターやイラストの賛美を聞くと脊髄反射的に「ライトノベルの本質は〜〜」
 みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「ライトノベル業界が繁盛することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・昔の挿絵が単に下手だったと認めない
・「イラストが凄い→イラスト頼み→ストーリー性低い→低レベル」という短絡思考しかできない
・売れてるラノベ→イラストのおかげ→読者の質が下がった
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代ラノベランキング」を語りだす
・過去のライトノベルをやたら美化してるくせに、具体的なタイトルも内容もロクに覚えてない
・「昔のライトノベルは多様性があってよかった」が口癖だけど、読んでるのは同じような傾向の話ばっかり
・昔のライトノベルの良さを実際に説明できない。「ストーリーが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
・昔の糞ラノベは愛される地雷と擁護する
・明らかにちゃんと読んでないライトノベルで「引き込まれない」と文句をつけて的外れな批判を繰り返す
・自分たちのニーズがとっくに世間に切り捨てられたということを認めようとしない、
 認めてもレーベルや今の読者を悪者扱いする
・今の作家の良さを認めない、昔の作家の欠点を認めない
・文章量や文章力は同じでも中世ヨーロッパ風異世界ファンタジーは褒めるが現代学園物は貶す
・情報量が少なくて理解しやすい話→心に残る名作
・有名なラノベしか知らないくせに「最近のライトノベルはつまらなくなった」と言う
・何の根拠もなく「ライトノベルに萌えはいらない」などと言う
 昔のラノベだって萌えキャラ・萌え展開まみれだったことは記憶の外
・「燃えのないラノベは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からライトノベルを読んでいる人はみんな今のライトノベルは糞だと思っている」と本気で思っている
・「最近はストイックなライトノベルがない」とか不満を口にするくせに、実は探してみたことがない
・あほさるは都合よく無視、もしくは無理のある擁護をする
・「自分に良さがわからなかったライトノベルは糞」という偏狭な思考
・自分の感性が変わったことを理解できない
・実はリアル懐古世代じゃない
7イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 11:20:34 ID:p03iq2wA
【よくある話】

─────────────────────────────────────────────

143 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:04/11/14(日) 18:33:01 ID:qHltgKdU
儲の想像する「評価されない理由」と、
アンチの想像する「人気のある理由」は、
いずれも「評価主体がアホだから」という結論に到ることが多い。

─────────────────────────────────────────────

255 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 11:49:21 ID:aX+iRb8o
多数レーベルがよってたかってヒヒヒプッシュしてたときのことじゃ?
「ヒヒヒ、お前は何者だ」とかいう煽り文句だったっけ。
結局ただの多作型中堅作家になったけど。

263 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 13:46:46 ID:8VoqkaAr
>>255
アンチがよく言う「プッシュがあったから」「絵師のおかげ」で人気が出るなら、
日日日はもうそれは凄いことになってるはずなんだけどな。絵師も良いし。

─────────────────────────────────────────────

769 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 18:37:16 ID:TS3WqTrf
何度も言われてることだけど
「『○巻から化ける』は○巻まで読めた信者の言」
もう次スレからテンプレに追加してもいいくらいだw
8イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 11:22:06 ID:p03iq2wA
テンプレ以上

次スレは>>970
立ててから埋めましょう
9イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 11:40:08 ID:L8CtzxWZ
>>1
10イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 11:47:44 ID:L8CtzxWZ
前スレ>>990以降、俺の発言も含めてテンプレで既出の発言が多すぎたな。
次スレから>>1を↓のようにした方が良いかも。



何故人気があるのか判らない作品を挙げて
批判派と肯定派でラノベ作品について語るスレです。

書き込む前に>>1-10あたりの注意事項を読むべし。
次スレは>>970。立ててから埋めましょう。


前スレ
なんでこのライトノベル人気あるの?その30
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1228875335/
11イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 11:50:12 ID:SQPTk9PL
確かに前スレ最後は久々のテンプレ問答で懐かしかったw
12イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 12:17:38 ID:xPXdft7h
ゼロ魔のおもしろさを教えてくれ
13イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 12:33:08 ID:hvL7VpER
>>12
ツンデレのテンプレ加減じゃね。
水戸黄門的な感じの。
14イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 12:55:32 ID:BekhS8SS
ストーリーもオーソドックスで面白いよ。変に奇を衒ってないのは良い。
15イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 14:26:08 ID:T3dUYRed
>>1


前スレの続きだけど、
世の中にはああいった種の絵柄に執心な馬鹿が何千人もいるわけで
ただ絵に固執するんじゃなくて文章が加わって初めてその絵に精魂が宿るとか

何て言うのかな、ちょっと厨臭いけどそういうのにシンパシーを覚え、そう感じる奴が相当いるんじゃないだろうか
そうでなければラノベは絵がどうのとか言えないだろというわけさ
16イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 14:43:57 ID:ibUrdB3l
絵だけってのはある意味作品を象徴するとか形容するとかで
要するに褒め言葉だから否定するのはおかしくない?

ラノベ絵だけに熱中するのは結構いるよ。上手い下手はともかくネット上での雑談の凡そは
絵あってこそ成立しているしな。ていうか作品自体を否定してるわけじゃないから
それだけで懐古厨に入れるのは違うと思うね。そう考える奴が最も短絡的。
どっちが上位かなんて関係ないじゃん。同列だろ?作家と絵師は一身共同体であり
一蓮托生で作品を創造してるのだからどっちかが駄目と頑なに否定するのが懐古厨だろ
17イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 16:42:11 ID:TDrAYMv5
何いってるの?
18イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 17:19:26 ID:uGt/Ur+t
文学少女の挿絵家は他の小説も結構やっているけど
別に話題になっているわけでもないしな
19イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 17:57:24 ID:iPIVDUPh
>>18
その絵師、黄昏色の挿絵も書いてるんだぜ
なぜかどっちも信者がうざいんだよな
20イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 21:22:18 ID:UmOZn3Pu
かなり敵を作りそうだが

「半分の月がのぼる空」

つまらなくはないが
続きが読みたくなるほど引きは強くないし
キャラ同士の掛け合いも最近のラノベのほうが面白くて笑える感じ
泣きを誘おうとしているシーンの演出も別に強くなかった

3巻くらいで飽きてきたが化けるかもしれないと思い完結の5巻まで読み
念のため番外編の8巻まで読んだが……なぜ評価されているのか分からない
絶賛されている作品でもやはり人によって評価がかなり違うということか
21イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 21:26:35 ID:TDrAYMv5
そうだな。はい次の人ー
22イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 21:43:15 ID:m58U692t
不思議現象が少ないと一部で持ち上げられる
飛空士とか
23半月、ハルヒ、わっちの方が好きな奴:2008/12/10(水) 22:03:17 ID:476Wd2xc
>>12
DQNツンデレ&駄犬のコンビは常に一定の支持者がつく。
こういう支持者は半月やハルヒ、わっちのような駄犬ではない主人公や程々まともなツンデレでは満たされない。
シャナ→ゼロ→とらドラと、俺は特に主人公には言いたい事が山ほどあるが支持者がいることは完全に認める。
24イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 22:09:51 ID:SQPTk9PL
その線引きには「読んだこと無いだろお前」と言わざるを得ない
25イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 22:18:20 ID:ibUrdB3l
>>23
お前はツンデレを誤解している。
26イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 22:23:43 ID:476Wd2xc
>>24
ん?>>25が「(自称)正しい」ツンデレ論を開陳するのはかまわんが、
シャナととらドラは一巻は読んだが?。
信者すら「あれは良い駄犬だ」と賛美する竜が駄犬ではないとでも主張するのかい。
27イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 22:25:17 ID:64FdIP9K
半月は自分も合わなかったな。
なんというか、悲劇を演出するために登場人物を暗愚に描いてるように見えるのが。

同作者の毛布お化けとかは好きなんだけど。
28イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 22:42:49 ID:476Wd2xc
>>25のいう「(自称)正しい」ツンデレ論と
>>20のいう半月より笑える「最近のラノベ」はちょっと気を惹かれるな
後者がとらドラなら、ああやっぱり理解し合えないんだなという感じ。そうでないなら参考になるし。

>>27には悪いが、俺の印象では半月は普通の連中が普通のドラマを繰り広げている感じ。
昨今の誇張した一部ラノベに比べるとまともすぎて、ある種の人には暗愚に見えるのかも知れない。
29イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 22:43:59 ID:SQPTk9PL
>>26
駄犬じゃないと主張?駄犬の定義って何だ?
お前の言う2つのカテゴリに「変らんだろ」と言ってるだけだ
30イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 22:50:27 ID:476Wd2xc
>>29
なるほど、お前読んだことないだろ?・・・だと議論終了だなw
典型的な駄犬としての行動はDQNツンデレの主張に無批判に盲従することだ。
つまり駄犬か否かはおまいさんが勘違いしているような二つのカテゴリではなく対立軸だ。
31イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 22:52:26 ID:SQPTk9PL
その駄犬の定義には「読んだこと無いだろお前」と言わざるを得ない
32イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 22:54:46 ID:476Wd2xc
>>31
うわあ・・・わざわざ相手の避けた泥沼にダイブするとは・・・駄目だこりゃ。
33イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 23:10:44 ID:TDrAYMv5
よし、結論は出たな。はい次の人
34イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 23:30:48 ID:Gxn7Izt2
半月好きになるのは月厨や禁書厨、鍵信者と真逆のタイプってイメージがある。
設定ありきで内容二の次ってタイプと、平凡な『普通』の物語を
どう面白く見せるかにこだわるタイプって感じ。
35イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 23:39:39 ID:UmOZn3Pu
>>22
そんなものなのか?
一意見として理屈を考えるうえでの参考にはしてみるよ

>>27
それによって山場までにハードル上げてしまってる感じもあるよな
毛布は未読だが面白いのか?気が向いたら観てみるかな

>>28
「生徒会の〜」シリーズ
最近の萌オタアニメのように安易なパロが多かったりするが
この小説のパロは笑えるのも時々入っていたりする
ツッコミも安易に多いが、普通に笑えるツッコミも入っている

>>34
あ〜確かに俺は鍵作品好きだな
ただ鍵は設定を楽しむんじゃなくて、泣きシーンの演出を楽しむものだと思っている
俺にとっては、締めの演出だけで物語は面白くなるというのを学んだ作品だな
36イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 23:48:27 ID:TDrAYMv5
>>34
鍵が設定を楽しむ作品とな
37イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 23:56:18 ID:p03iq2wA
大河のどこがツンデレか
38イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 23:57:58 ID:64FdIP9K
>>28
自分は別に昨今のラノベと比較して半月がつまらないと言いたいわけじゃない。
ただ合わなかった。半月自体、読んだのは結構前だし。

なんというか、病気に関する問題がシリアスなのは分かるんだけど、
医者(良い大人)が八つ当たり気味に子供を殴ってみたり、既にはっきりしている問題に対していつまでも感傷に浸ってみたり、
誰も彼も現状に悲嘆するばかりでろくな行動をしないのが酷いと感じた。
39イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 00:02:50 ID:/TAauFZQ
大河は普通にDQNなだけだからなぁ。
40イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 00:20:20 ID:jOpewl9d
よし、ツンデレの再定義から始めようか

っていうかもう最近何がツンデレで何がヤンデレで何がDQNで何が非処女ヌッコロスなのかもうわけわかんない
41イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 00:45:14 ID:SHb1xoKs
下級生2か
42イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 01:23:03 ID:6VvK6weA
なんかサクサク進んでるなw
もっと不毛な議論しよーぜw
43イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 03:24:36 ID:XJVoqm8e
じゃあ巨乳VS虚乳でもやるか
44イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 06:36:10 ID:XquNFube
>>26
あれは独占欲だろ。駄犬とツンデレはそもそも別の個性。駄犬の意味は分からんけど
要するに誰かを独り占めにしたい欲求が、隷従関係を強制的に結ばせる行為に走らせたという
事だろう。駄犬とかマジで意味分からん。それをツンデレと混同するのはどう考えても
ツンデレを理解していない証拠。それにゼロ魔はともかくシャナやとらドラは駄犬とかいう隷従関係は
結んでいないし、ツンデレではない。お前アニメ見すぎなんだよ。変な先入観で物事を理解したつもりで
いるな。これだからアニメ厨はw
45イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 06:51:30 ID:g4I5mBPk
よく理解してないもの(駄犬)を『それはツンデレとは違う』と断言できる理由は?
もしかしたらツンデレと同じ意味で、ただ表現が違うだけかもしれんぞ?
何しろ新造の日本語だしな。
ちなみに俺は駄犬とツンデレの違いとか全く分からんがw

どうでもいいが、『かんなぎ』のおかげでラノベでも非処女のヒロインは激減するかもしれんね。
文学少女のヒロインとかいきなり朝チュンしてくんねーかなあ。
あれって女の子が主人公なんでしょ?
46イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 07:54:19 ID:XquNFube
ツンデレは別に誰かを拘束したい欲求は持っていない。それに駄犬の表現は家柄が大きいだろ
とらドラは家柄なんてないだろ、大河と竜児は別に隷従関係なんてないだろ
共通の目標があってそういう利権関係で成立してるってだけだからな。

そもそも駄犬とかツンデレとか当該スレでやれよ基地外。ここはてめえの排泄物を掃除するとこじゃねえの
47イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 08:17:01 ID:UvwRiGbP
DQNツンデレ×駄犬カプファンってみんなこうなのか?
48イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 08:22:29 ID:De9F6KQk
自分の好きなものor嫌いなものを
一方的に押し込めるためだけに
カテゴリ分けしたがる奴は少なくない。
49イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 10:45:25 ID:UYKmiQMY
>>45
昔からそう多くは無いだろ。先鋭化したキモオタが増えただけ。
モンスターキモオタだな。
50イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 10:57:52 ID:3UVxuqHb
大昔に平井和正が小説のある人気キャラをあぽーんしたら山のような抗議が来て、
それならこんな話なら満足するんだろこの糞どもが、と、
わざわざ生き残りバージョン嘘短編を書いて文句言いまくったことがあったな

昔からファンなんてこんなものなんだろう
51イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 11:01:47 ID:UYKmiQMY
ミザリーとか。
52イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 12:03:52 ID:lUCZqtE2
ミザリーもおばちゃんじゃなくて萌え系めがねっ娘なら・・・っ!

と書いたところで君望の愛美ルートを思い出して
鬱になったので氏のう
53イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 18:54:48 ID:LC0cxpEb
>>49
そこらへんは、最近特に増えたというよりは
「ネットのせいで目立つようになった」&「ネタが広まったからマネするヤツが増えた」
が単なる原因でないかなぁ。

今回のアレにしたってニュースサイトがこぞって取り上げず、個人ブログに載せてる
だけなら絶対に俺とか知らないぜ。
54イラストに騙された名無しさん:2008/12/11(木) 21:11:52 ID:WzLjATuK
つーか、「そういう話にした方が面白いから」ってことで、野次馬が自分達で
騒動を作り上げたようなもんだろ
マッチポンプというかマッチガソリン
55イラストに騙された名無しさん:2008/12/12(金) 03:55:50 ID:qHy/KgV+
下級生2で学習したわけじゃなかったんだな
56イラストに騙された名無しさん:2008/12/12(金) 04:27:44 ID:zTv9QkKq
そもそも下級生2とは状況が全然違うって話だろ
57イラストに騙された名無しさん:2008/12/12(金) 08:43:10 ID:WQQbh0t8
>>53
それもある。小女子とか、℃-uteの件も似たようなケースだな。
ネットがマスゴミ化してるというか。

操り世界のエトランジェはなぜ人気があるのか。
エトランと骨王なぜ差がついたか。慢心・環境の違い。
58イラストに騙された名無しさん:2008/12/12(金) 12:47:38 ID:j+0r0Ab5
シャナって五巻まで読んで耐えられなくなってやめたけど


続巻が売れてるのを見るに、面白くなってるの?
59イラストに騙された名無しさん:2008/12/12(金) 14:53:04 ID:9TxkQo1D
何に耐えきれなくなったかによるが
それ以降の展開であるなら

シャナは更に良くも悪くも角が取れてきてる。

悠二は能力修得したきている割に
相変わらずウジウジ度は停滞気味だったのが、
突然、大半の読者の想像を越えた方向への
変貌を遂げたため、先に進んだかのように見える。

一美は、ダブルヒロイン(負け確定)の宿命といえる
メインヒロインには演らせられない、女性の汚い面を
見せる役割を任されているため、人気下落。

他周囲キャラに関しては、ページ稼ぎのために
内面描写や成長変化シーンを長々と書かれている。

その分作者と読者に貯まっていく鬱憤を晴らすかのように
燃え展開多めの過去話等の番外編を時々挟んでいる。


これらを楽しめるかどうか次第になる。
60イラストに騙された名無しさん:2008/12/12(金) 15:27:50 ID:4O9nPJsK
主人公がウジウジ悩む→エヴァ以来抜け出せないダメ主人公の典型。人気があるのがわからない。
主人公が悩まずに色々する→他人の迷惑を考えないDQN。人気があるのがわからない。


色々パターン考えようと思ったが大抵この二つだよな。
61イラストに騙された名無しさん:2008/12/12(金) 15:53:15 ID:lY3KifyS
犬神明の時代からグチグチ系主人公だしな
悩んでいるうちに周りのものが巻き込まれ状況悪化は定番のお約束展開なんだろう
62イラストに騙された名無しさん:2008/12/12(金) 18:38:09 ID:nXLxFyiS
>>58
伏線とエピソードの回収が始まったから、それでだと思う。
最新刊まで読めるだけの元気と嗜好があれば今凄い面白いよ。
63イラストに騙された名無しさん:2008/12/12(金) 18:58:33 ID:Ba3Jq8hM
伊達に長いわけではなく長期の構成力には非常に優れてると思うが
最初の方を読んで合わないと思ったのなら無理して読むこともないと思う。
別に強制でも苦行でもないんだからw
64イラストに騙された名無しさん:2008/12/12(金) 20:36:08 ID:tzipzuqP
灼眼のシャナはお話面白いと思ったんだが、キャラクターが合わなくて断念したなあ。
主人公とヒロインが読者に媚びている気がして。
65イラストに騙された名無しさん:2008/12/12(金) 20:45:06 ID:43BG1GEk
主人公と言うか、悠二のキャラ造形は異様だと思う。
見て分かるアクの部分がないから分かり辛いけど
恋愛で優柔不断な理由も明確になってるし。

まあ、それを知ったら知ったで共感や感情移入はできなくなるか・・・
ちなみにシャナがロリなのは担当氏の指示だよ。
66イラストに騙された名無しさん:2008/12/12(金) 20:47:35 ID:j50v31jP
禁書は本当にインデックスが出なくなるんだな
ちょっと舐めてたわ
67イラストに騙された名無しさん:2008/12/12(金) 20:54:00 ID:QNtxagvG
たまに腹ペコで敵にさらわれたりする出番はあるぞ
68イラストに騙された名無しさん:2008/12/13(土) 06:42:38 ID:r74klI7O
なんかもうあれだ。最近の人気作品はヒロインが出しゃばらないとか空気になってるんだよ
69イラストに騙された名無しさん:2008/12/13(土) 07:22:00 ID:M366XDPg
禁書の場合は巻毎のゲストヒロイン制と考えればいい
インデックスはマスコット
70イラストに騙された名無しさん:2008/12/13(土) 09:35:18 ID:pY0QJUPA
インデックスをメインヒロインとする主人公はインデックスを守るために羽の攻撃喰らって死んだから・・・
71イラストに騙された名無しさん:2008/12/13(土) 10:35:30 ID:t8K8OUuA
つまり上条さんが死ねばインデックスが主役になれるかも知れないと
72イラストに騙された名無しさん:2008/12/13(土) 14:54:22 ID:yolF6VcI
1巻で出てるからってメインヒロインとは限らないんだよ
学園武芸帖だって1巻のメインヒロインが2巻じゃ名前しか出てこないし
え? 知らない?
73イラストに騙された名無しさん:2008/12/13(土) 16:28:44 ID:G7+8de0p
まあ世の中には三巻から出てきたツンデレ少女が主人公とくっついたり
メインヒロイン2人を振ってサブキャラとくっついた主人公もいるから
74イラストに騙された名無しさん:2008/12/13(土) 22:53:30 ID:gyPFMtA8
>>73
御坂のことなら
1巻からいるからなー。
75イラストに騙された名無しさん:2008/12/13(土) 23:18:06 ID:8O/YfxC4
>>73
下は多分まかでみのことだと思うが上はわからんなー。
76イラストに騙された名無しさん:2008/12/13(土) 23:52:26 ID:/K8l1SsO
今月新刊の俺妹だけない
あんなツンデレ妹をおちょくる作品の人気が分からん
処女信仰か?
77イラストに騙された名無しさん:2008/12/13(土) 23:58:12 ID:r74klI7O
>>73
ずっとヒロインと進展なくサブとも何の沙汰もない
乃木坂とかれでぃぱとなんかに比べればまだマシだろうね

>>76
文章力があって飽きないから。
ニュース系サイトの取り上げ方が異常で、そこに便乗する人達の評価が良いので
じゃあ買ってみようかという感じで買いにいってるのが多いのでは?

何にしても帯の推薦は反則だよなw
78イラストに騙された名無しさん:2008/12/14(日) 00:30:53 ID:06rAnYWA
むしろニュースサイトで取り上げられてるのを見て、
オタネタがきついイメージがあったからしばらく買い控えてたなぁ。>俺妹

読んでみるとそれほどオタネタに傾倒してるわけでもなく、
兄が兄らしく奮闘するホームコメディという感じで良かった。
全体的に深読みできるように書かれているから、語られやすいというのはあると思う。
79イラストに騙された名無しさん:2008/12/14(日) 05:43:52 ID:GlstN06D
西尾チルドレンって訳じゃないが、あの主人公のツッコミが化物語の主人公と似てるんだよなあ
俺妹を文章力がある、と言うのは何か違う気がする。
これで文章上手いと言ったら似通ってる西尾も上手いって事になってしまうし。
>ニュース系サイトの取り上げ方が異常
やっぱこれに集約されるんじゃない?
つまりネタの焦点が良かったんだと思う。
乃木坂も俺は全然面白くなかったが人気だしね。
80イラストに騙された名無しさん:2008/12/14(日) 11:14:38 ID:N5w84/ir
俺も西尾は好きだが、全然似てねぇだろ
81イラストに騙された名無しさん:2008/12/14(日) 13:35:21 ID:4l1grLzU
西尾信者は月厨並みに影響を触れ回るな
82イラストに騙された名無しさん:2008/12/14(日) 14:49:26 ID:SpJjpw4M
>>78
なんかオタの言い訳と自己肯定を見せられてるみたいでちょっと気持ち悪いけどな。
素直に読めば素直に面白い。
83イラストに騙された名無しさん:2008/12/14(日) 14:56:40 ID:3lHyk0st
>>81
月厨は18禁シールが無いから18禁じゃないもんみたいな言い訳でエロメディアに触れて背伸びした気分のガキ
西尾儲は文庫サイズじゃないからライトノベルとは違うみたいな勘違いで背伸びした気分のガキ
がすり込まれたような感じ
未フォーマット状態のところを月形式でフォーマットされたか西形式でフォーマットされたかくらいで本質は一緒なんだろ
84イラストに騙された名無しさん:2008/12/14(日) 17:14:19 ID:IAy6sl4n
まあこのスレ的に言い換えると「最初に触れられやすい」ってのは西尾きのこに限らず人気の理由としてある気がするな

車の評価も、その人が最初に買った車(やメーカー)の評価が他のより高くなるという話を聞いたことがある
「俺の妹が〜」もラノベ系統のメディアに馴染の無い読者が多く読んでるから高評価になってるような面があるのかも
85イラストに騙された名無しさん:2008/12/14(日) 18:26:53 ID:Z8eUrCmg
『かんなぎ』の件でも思ったが、ネットの影響力ってのはどこまでいくんだろうねえ
俺の妹〜は3年前なら見向きもされなかったんじゃなかろうか。
86イラストに騙された名無しさん:2008/12/14(日) 18:30:00 ID:P6zk3Vv7
最初からブースト掛かってたのが異例ってだけで
ネットがなくても人気が出るまでの期間が遅かったくらいじゃないの
87イラストに騙された名無しさん:2008/12/14(日) 19:14:06 ID:XCFX3Iuk
>>85
らきすた以降、可愛い女の子がオタクでした、って言うオタクのオナニー的な設定がもてはやされるようになってきたからな。
乃木坂春香なんか典型だし。
88イラストに騙された名無しさん:2008/12/14(日) 19:53:43 ID:N5w84/ir
らき☆すた1:2005年1月
乃木坂春香の秘密1:2004年10月
89イラストに騙された名無しさん:2008/12/14(日) 20:03:34 ID:XCFX3Iuk
乃木坂ってそんなに古かったか……


コンプティークで連載開始したのは2004年1月だけどな。
90イラストに騙された名無しさん:2008/12/14(日) 20:50:33 ID:VOck3Ser
>>79
ニュース系サイトの場合普段からネットに依存してないと受け容れられないだろう。
売れたという事は逆に考えると現在のラノベ購読層がネットに依存しているネット廃人と認定されてるようなもん。

>>89
メイド喫茶が注目されだした時期に合わせた売り込みだったからな>乃木坂
正直今は文章も微妙だし、完全に絵とアニメ化の七光りで売れてると思われ

91イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 02:33:43 ID:5ttbj+wy
>>90
>>6
・売れてるラノベ→イラストのおかげ
乃木坂が売れてるのは「ベタなラブコメ」だから

「お嬢様が実は○○でその秘密は僕だけが知ってる」
なんてド定番のネタだが、時代問わず一定の需要がある
そこにオタクという今的な要素をいち早く取り入れたのが調度時代の波とマッチした

ある意味運が良かったともいえるしアンテナが高かったとも言える
そのアンテナを張ったのが作者か編集かは知らんがね

92イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 04:12:47 ID:4BD1ycO5
あと物語がありえないレベルにご都合主義でストレス0というのも人気の理由かねえ
93イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 05:20:33 ID:UHBHMS7b
そんなもん、意図して欝展開にでもせん限り、川上から谷川まで同じだ。
なに阿呆な感想を解説みたいにのたまっちゃってんの。
94イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 05:22:00 ID:gWgNKHAp
評論家ですから(笑)
95イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 10:37:42 ID:gvMsW4WS
ラノベ業界にアニオタがコバンザメのように引っ付いたから、ラノベオタクのモラルが低下してるんだな
最近はその傾向が酷くなって作家にまで及ぶようになった。それが乃木坂を皮切りに
美少女が実はオタクだったというニーズギャップが世間に受けることとなったわけだが

電撃はどこまで全体の作家の質を落とすつもりなのかねえ
96イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 10:40:35 ID:ntdQ2oMZ
谷川がストレス0とか言い出すのはハルヒしか読んでいない証拠だなw
だが、鬱展開とか俺TSUEEとかほのぼのとかいうのは嗜好の違いであってどれを取れば売れるものではないのは同意。

まあアニメ化で角川がプッシュしたものは多少売れ行きが伸びるな。ただし「多少だ」。
今年プッシュしたのはアリソン・乃木坂・とらドラあたりで、とらドラと他二つじゃ露骨に勝敗が分かれている。
97イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 17:19:57 ID:OmfLFUG2
売り上げが伸びた時点で勝ちだろ。
98イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 17:39:31 ID:6gSXL4km
>>97
そうとは限らない。
宣伝さえすればどんなものでも売り上げは伸びる。
例え5000万の仏壇でも、ニコニコの人気動画の下の欄に載れば売れてしまう時代だし。
99イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 17:39:58 ID:dCOtnXhl
つーかダーペにエリアル、スレイヤーズと全部が全部
当時のオタクの萌えを利用して大きく売ったんじゃん。

コバンザメとかオタクのモラルが低下とか、
まるで昔が規律正しかったみたいに言うとか、あんま笑かすなw
100イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 17:49:16 ID:n/pcaNP8
昔は今ほどアニメと連動してなかったと思うけどなぁ。
本が出る→人気出る→アニメ化するだったけど
今は本が出る→アニメ化する→人気出るって感じじゃない?
昔と今でノベルの年内アニメ化本数、明らかに違うでしょ。
101イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 17:58:28 ID:QxN4yMGV
そりゃ単にアニメ媒体が発達してなかっただけでしょ
102イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 18:02:45 ID:6gSXL4km
>>100
今も昔も人気でなきゃアニメ化しねぇよw
103イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 18:16:08 ID:H21FoJFE
スレイヤーズのアニメ化とか、後あほさるあたりがきっかけでアニメ業界とラノベ業界の距離がグンと縮んだのは事実だろうな。
ラノベ業界の拡大とアニメ業界との接近はほとんど時期が一致するだろ。

ただ違うのは、あの頃と今のアニメの質の違いだ。
昔はアニメの制作数が今程じゃなかったから、萌えアニメとかはほとんどなかった。
けど最近はその手の「大きなお友達」向けアニメが大量に作られるようになったからな。
ラノベもオタ向けコンテンツに固定されつつあるってことだろ。黎明期のティーンズ文庫じゃなくなって。
104イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 18:20:17 ID:6gSXL4km
>>103
確かに燃えが多かったが、昔の方が数は多くね?
105イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 18:25:28 ID:OmfLFUG2
>>103
今も昔も「そういう」アニメはオタ向けでしかなくねーか。
106イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 18:26:11 ID:4fmOT7fv
本末転倒だな。
本数が増える前だったからこそ、スレはドラマガと一緒にキャラ萌えの方向に走って
あほさるはエロ路線に絞って、リアバなんか太ももチラつかせた駄エロアニメ化してんじゃん。
90年代のドラマガはリプレイ外エロ絵のないカラーページがほとんどなかったレベルだろうに。
昔は昔は言う前に、その昔でなにがやってたか、幻想ばっか見てないでちゃんと見直せよ。
107イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 18:39:32 ID:/J6/CYg3
富士見ロマン文庫出してた会社だしな
その辺のモラルはないに等しい
そもそも昔の絵が「萌え絵」と呼べる水準じゃなかったというだけでエロに関しては今よりだだ甘だろ
当時はSFもファンタジーも今じゃ誰も描かないようなビキニのねーちゃんだらけでキモオタどもが目の色変えて群がってたってのに
108イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 19:00:46 ID:jTHr4/92
ただ当時のSFやファンタジーにはキモオタ以外も群がってた。
ロードスなんてOVAにも関わらず夏休みTBSアニメとして何度か全話放送されてる。
つまりタッチや少年アシベに近い扱いをされてたわけで、
同じスニーカーのハルヒよりも対象としてる層は広かったと思う。
109イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 19:03:51 ID:8XWSI5Oj
スレとマリオネットとフォトンを並べて全部半裸だったこともあったな。
いのまたや結城、天地無用のアニメ絵も、当時最先端の萌え絵だっただけ。
ソードワールドのリプレイだって第1弾はエロ方面のサービスが多かった。

都合のいいところだけ抜き出して語っても、リアルに読んでた世代は誤魔化せんよ。
110イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 19:06:43 ID:zcquxqcg
そういやアニメとのタイアップだらけになって嫌になった時期が
サイメビ全盛期で天地だのマリオネットだの・・・ヤマモトヨーコはいつ頃だったっけか
111イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 19:08:19 ID:zcquxqcg
>108
意味分からん
112イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 19:12:26 ID:OmfLFUG2
……というか、今はアニメを見る「一般人」を認めないよな。
アニメを見たらそこで既にアニオタ、キモオタ。
113イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 19:13:06 ID:aTBZW/i0
つまりハルヒはキモヲタしか楽しんでないけどロードスは国民的アニメだったってことだろう
114イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 19:20:39 ID:zcquxqcg
>113
おお、すげえな




自意識過剰っぷりが
115イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 19:21:19 ID:jTHr4/92
>>111
キー局は夏休みになると、一般の子供向けにアニメを朝から昼にかけて再放送してたんだよ。
タッチとか少年アシベとか普通の子供に受けそうな奴を繰り返し。
で、ロードスのOVAもそういう放送をされてた事があるわけ。

>>113
そこまでいってないw
最後に書いた通り、その頃の方が対象層は広かったと俺は思うというだけ。
116イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 19:23:07 ID:xaGFpbHd
確かにあかほりの対象層は広いよな
117イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 21:20:43 ID:9dFv3oSH
昔よりも大きなお友達よりに比重が大きくなったようには感じる
118イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 21:22:18 ID:OmfLFUG2
小さなお友達が大きくなったからな
119イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 23:40:07 ID:oCpqfBJl
スレイヤーズがキャラ萌えでヒットとか、銀英伝がキャラ萌えでヒットしたとか言い出すようなもんで、
萌えでしか物事を見られませんと言ってるようなもんだ

旧TVシリーズがやってた時間帯は普通に子供もアニメを見る時間帯で、
元々のオタ層だけじゃなく(素養の有無はあるにせよ)そういう層にも受けたからこその異例の大ヒットだったんだから

オタ界隈がそうだったからって、ハリポタをハーマイオニー萌えだけで売れたとか言い出すくらいの視野狭窄だぞ
120イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 23:47:40 ID:3Lb/oZWq
ハリーポッターも大概だよなあ。
あんなつまらんシリーズが何故世界的にウケとるのか理解できん。
あれ、元々小学校高学年〜中学校向けの読み物だろ?
オタクは読むかもしれんが、所謂一般人まで面白ぇって読むのはちょっとなあ……
ネットや口車に騙されてませんか、って思った。
121イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 23:49:10 ID:GEeUMHNy
川端康成とか谷崎潤一郎とか取っ掛かりは萌えだったわ
ナオミかわいいよナオミ
122イラストに騙された名無しさん:2008/12/15(月) 23:55:49 ID:8V9/Fdnx
キャラが魅力的に書かれてるのをキャラ萌えと混同してる馬鹿が増えてきて困る
123イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 00:16:44 ID:Al5NxaZh
「萌え」ってのは「記号化」された「キャラクターの魅力」という認識なんだがこれ間違ってる?
124イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 00:19:57 ID:6mUrzxUe
お前が萌えだと思うものが萌えだよ。
125イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 00:20:10 ID:X8r1g93Q
見てる側の大きいお友達が勝手にその記号に当てはめてるだけで
実情を認識していないということなら多々あるな
126イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 00:23:57 ID:3NgGHwM2
スレイヤーズが当時の中高層に受けたってのは普通にキャラ人気だろ。
異例の大ヒットだったのは好みが細分化される前の寡占状態だったからで
その点はロードスも同じ。何の矛盾もないわな。
127イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 00:35:48 ID:7jdx8KBk
もしかして上でロードスとか時間帯がどうこう言い張ってるう奴は
昔は今と違って内容で受けていたんだ!!とか言いたいのか?
当時を知ってる物から言わせて貰えば、そんなのあり得んよ。
今以上にキャラ押しエロ押しだ。

萌えって言葉がなかっただけで余程どぎつかったよ。
128イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 00:42:57 ID:52NGzz1k
懐古厨は夢の中に生きている〜

つかハリポタって映画でショタロリに嵌った奴らが牽引して
あとはマスコミが計画的に流行を煽った結果のヒットで
当初から本自体の評価なんて聞いたこともなかったぞw
129イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 01:06:54 ID:czAv88OH
ロードスそんなエロいのか
よし期待しよう
130イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 01:12:18 ID:v7rbMgLt
ロードスはエロっつーかディードリットというキャラの衝撃が大半だろ
今じゃそのあたり分からんだろうが
131イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 01:19:03 ID:ncZ6ctVl
それではちょっと昔を思い出して見るか。
思えば、昔のラノベといえばソノラマかスニーカー文庫が双璧で、アニメ化されてて
ロードスと同時代というと、ルナ・ヴァルガーとかエリアルとかハミングバードとか
アニメ化されたのはそんなのばっかりだったね。Dはヒロインがロリになってたし…
アムネジアとかウィンダリアみたいに短編のは結構まともだった気がする。

うん、そもそもノベル物でアニメ化なんて当時はレアケースだったしね。
まともなのはヒットメーカーだった田中芳樹とロードス島ぐらいで。
まあ、昔のノベルは内容がしっかりしてたってのは、自分が好きだった名作だけしか
憶えてないだけだと思うよ。きっと地雷の踏みすぎで記憶に欠損ができてるんだよ。
132イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 01:25:46 ID:E1/xj94t
ダーティペアは?
133イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 01:28:01 ID:vol5s03x
ブッちゃんのバカ!とかいっても今やわかる奴はほとんどいないだろうなw
それはともかくディードの衝撃は確かに凄かった
あれ一発でエルフキャラがどれだけ増殖したことか

んで時間帯が〜とかいってる奴は
昔はTVがアニメのエロに対して緩々だったことを知らんのかね
さすがに規制はあったが、今に比べたらどれだけゆるかったことか
(今の基準なら深夜とはいえレモンエンジェルなんて放送できまいw)
ちなみにアニメ以外のエロでも、9時台10時台あたりのドラマで
乳だのパンツだのレイプシーンだのバンバン流してたよな、90年代頭ぐらいまでは

子種とりに未来の子孫がやってきて云々〜もドラマガだっけ?
134イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 01:32:31 ID:vol5s03x
連スマン

>>132
あれこそエロ(つか当時で言えばお色気だなw)を売りの一つにしてたな
(後はアクションとバイオレンス、というかカタストロフィかw)
スキャンティー一枚で寝ッ転がるユリとか、まああのコスチュームからしてあれだし
その上能力発揮の時にはエクスタシーに襲われるんだからなあw

エロが売りの原動力の一つなのは70年代から変わらんよ
135イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 01:34:43 ID:v7rbMgLt
ルナヴァルがーなんか普通にエロ本として扱われてたよな
ダーペはアニメがセクシャルな意味でのキャラ人気だったのは言うまでもなし
136イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 01:39:11 ID:dz7220Xo
女児向けアニメの女児+保護者の視聴者層を無視してオタ層だけで語ってるようなもんだぞ
137イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 01:43:23 ID:vol5s03x
誰も「子供向け」アニメの話なんぞしとらんだろうがw

つか昔は「中高生向け」と「小学生以下向け」ぐらいのくくりしかなかったんだけどな
散発で大人向けのゴルゴとかが作られたが、それ以外はほとんどその二つだ
そしてオタ向けアニメはTVじゃなくてOVAだ
そのOVAすら夏休みアニメ大会に流してた時代なんだよ

リアルタイムを知らずに語ってるのがアリアリだぞ、全くw
138イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 01:48:49 ID:v7rbMgLt
昔は、オタ層だけ、とか言ってるくせに当時の実情を全く知らないってどうなんだよ。
本当に90年代のドラマガやアニメを見てたのか?・・って、ダーペは80年代だっけかw
139イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 01:59:49 ID:07spukgo
本当に懐古厨的な物言いをするのなら
当時のディード(この略称もなかった頃)のキャラ人気は
今のハルヒなんか比べ物にならなかった、というところか。
あらゆるジャンルがディードリットをどう描くか
ファンは瑣末なサービスで必死こいて追いかけてた。
今の時代が萌えばかりとか、片腹痛しと正露丸だ。

そしてもちろん聖典はぶっちゃんの「あの絵」ですよ。
140イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 02:02:06 ID:dz7220Xo
>>137
スレイヤーズ旧TVアニメシリーズの時間帯は子供向けの時間なんだよ
今で言うおはスタクラスのマリオスタジアムみたいなのもやってたし
141イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 02:07:32 ID:+Mr3O1r7
今と昔じゃテレビ局の番組構成が違うだけだろ
142イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 02:10:06 ID:obFZcLPA
もしや、当時は子供以前の幼児だった子が
断片的な記憶を頼りに理想と思い込んでる時代を擁護してるんじゃ
という感じがしてきた
143イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 02:14:27 ID:mJArKbPY
>>139
しかしディードリットメインの表紙は本編では一度もなく、ディードの外伝集だけだったよ。
パーン単体はあったのに。
今の表紙の女の子率からすると考えられんよ、こんなの。
144イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 02:31:11 ID:+Mr3O1r7
表紙?何の話をしているんだ?男単体の表紙なんて禁書目録にだってあるぜ
そんなの表紙デザインの方法論が今と昔で違うだけだろ
表紙は情報量を減らした方が読者に訴え掛けやすいと分かったから今はキャラ単体が主流になってる
男一人より女一人の方がキャッチーだから女一人の表紙が多くなるに決まってじゃん
145イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 02:39:34 ID:dz7220Xo
小説は中高向けであることと、アニメが鬱グロシリアス大幅カットの小中向けであること、
アニメの開始が小説開始の5年くらい後なのと合わさって
小説を中高のころ読んだ30代前半からアニメを小学生のころ見た20代前半っていう年齢層の広さがあって
再アニメ化のときにここ最近のスレイヤーズ人気からは考えられないくらいの反応があって
ブログのワードランキング上位化とかしたんじゃん

プリキュアの同人とか持ち出して女児人気無視してオタ視点からしか見ないようなもんだぞ
146イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 02:41:34 ID:mJArKbPY
>そんなの表紙デザインの方法論が今と昔で違うだけだろ
>表紙は情報量を減らした方が読者に訴え掛けやすいと分かったから今はキャラ単体が主流になってる
昔でもガイエのアルスラーンやマヴァールとか普通に単体キャラでした。

>男一人より女一人の方がキャッチーだから女一人の表紙が多くなるに決まってじゃん
その上で、ずっと男一人の表紙が多かったんですけども。
147イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 02:48:30 ID:+Mr3O1r7
さっきからやってる、昔のラノベはこんなに素晴らしかったってのが、そっくりそのまま今のラノベにも当て嵌まることに気付くのはいつ
148イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 02:50:59 ID:czAv88OH
>>144
そういった形で売られ方がより洗練された結果が萌え偏向だと言えるかもしれない
149イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 03:02:43 ID:VDAI+9el
別にラノベ詳しいわけじゃないが、アニメ見てるとラノベ原作のヒロインってDQN多い気がするのは気のせいか
どうもただDQNでえらそうなキャラがいると受け入れられないんだが
150イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 03:04:53 ID:mJArKbPY
>>147
昔が素晴らしいなんていつ言いましたか。

あなたは過去と今の違いの指摘されると
>今と昔じゃテレビ局の番組構成が違うだけだろ
>そんなの表紙デザインの方法論が今と昔で違うだけだろ
というように周辺要因で理由付けしたいようですが、理由が何であれ

子供も見る時間にやっていた、今は深夜だけで子供は見てない。
表紙の男率が減り、女の表紙率があがった。

こういった違いが今と昔にあることにかわりはないわけでしょう?
それをなぜ昔と今がそこまで変わらないということにしたいのか、むしろそちらの方が分かりませんよ。
151イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 03:30:25 ID:e/X74Y0w
男一人の表紙が多かったって言うのはどこで取った統計だ?
152イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 06:20:03 ID:FXavjVG+
>>150
>>こういった違いが今と昔にあることにかわりはないわけでしょう?
昔って何年前から何年前の話なんだよ
ロードス島戦記の時期ってスレイヤーズとほぼ同時期なんだが
それで考えていいのか?
153イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 06:58:55 ID:Dgy6cNK2
つーか夜まで塾で勉強してる今の子供が観れる放送時間っていつだよ
今時観たい番組ある奴はいつ放送しようが同じように録画して観るんじゃないか

ところで、今と昔の違いの比較を「作家」対「作家」でやってるのは変だと思わないのか?
比べる作家を別のに変えたら簡単に逆転するしイコールにもなろうよ
154イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 07:39:57 ID:+Mr3O1r7
>>150
で、結局なにが言いたいんだ?今と昔に違いがあるってこと?それだけ?
上の方の人は「昔は対象層が広い」と主張してるけど、別にそんな事は違いは無いし主張もしてない、と
155イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 08:51:04 ID:dz7220Xo
今も昔も、売れる原因にオタ萌えキャラ萌えしか見いだせないやつはバカだってことかな
156イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 09:25:02 ID:rT1ThnJG
しかしそれが大きな要因の一つであるということを認められない奴も等しく愚かであるという事だな
157イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 09:31:38 ID:FX9Dqxzm
単に今が気に食わんから難癖つけてるだけの、いつもの懐古厨じゃん
158イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 09:32:21 ID:dz7220Xo
159イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 09:39:34 ID:Gf8klMMb
>>140
マジで聞きかじりだけでしゃべってやがるなw
J9事件とかググって調べてこい、あれだって後のエヴァと同じ時間帯だぞ
(というか庵野はJ9のアレを意識してあの時間にやらかした、ともかんぐったな、当時
チャンネルも同じテレ東だしなw)
「アニメの時間」ってだけで子供向けも中高生向けもなく
ぐちゃぐちゃに流してた時間帯だ、オマエさんの言ってる「子供向け」の時間帯はな

オタ萌えキャラ萌えも昔からあった
というか売りの基本骨格はそんなに変わってないってだけだろ
昔だってそれだけ、じゃなかったし
160イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 09:42:52 ID:Gf8klMMb
>>158
つ「ツクダのダーペアフィギュア」
つ「エルフの娘」(と、雨後の筍のように出たエルフ同人)
つ「○○ちゃん好きじゃー!」

で、どこにキャラ萌えがなかったと?w
161イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 10:01:11 ID:uJ/niG4e
>>134
70年代どころか、SFの黎明期からそうだ。ベムと半裸の美女とか。
162イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 10:02:00 ID:uJ/niG4e
というわけで、今は半世紀前の繰り返し。
163イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 10:13:27 ID:uJ/niG4e
>>160
それを当り前のこととして、原典から既にそれをやってるって状況が違うんじゃないの?
ドラマガが諸悪の根源だな。
164イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 10:17:28 ID:U2qxVXco
そんなことないやい!昔は素晴らしいんだい!
今はキャラ萌えだけで薄っぺらいんだい!


何回同じこと言ってボコられりゃ気が済むんだろうな
165イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 10:19:12 ID:NS0MHGob
売れるからだべ
166イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 10:34:34 ID:uJ/niG4e
>>164
キャラ萌えは本誌でやって、単行本ではせいぜいカラー口絵やサービスシーン程度だったろ。
ファンタジア文庫はそうだった。
エロがあるかないかだけなら神話の頃からある。
167イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 10:37:40 ID:njWgTBGp
それのどこがキャラ萌えじゃない言い訳になるんだ?
168イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 11:07:27 ID:T6Dg/T6S
雑誌で萌え主体で特集組まれてたり、萌え主体の同人誌が出てるだけで萌え作品になるってんなら
三國志や戦国時代や新撰組、史実もろもろさえ萌え作品ってことになりえちゃうからだろ
169イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 11:07:51 ID:uJ/niG4e
あるのと前面に押し出してるのの違い。
萌があるかないかだけなら以下略。
170イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 11:10:41 ID:Gf8klMMb
はいはいみのりちゃんみのりちゃん、京香京香
エリアルって言った方がわかりやすいか?w

結論;昔から一緒
171イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 11:12:03 ID:bBH/AtgZ
キャラ萌えだっていいじゃない、娯楽だもの
                 みつを

黎明期ってのは何やっても新しいもんだからわざわざ萌え特化しなくても
売れるけど、ある程度作品が出揃うとみんな飽きが来るからな。
どうしても本能の部分に訴えかける要素が増えてくる。
世界から食う寝るエロるがなくならない以上、萌え(やエロ)を前面に出せばなんとかなると
出版社が考えるのも無理はないかと。
172イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 11:12:53 ID:FgiToqsc
もう>>6でいいよ
173イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 11:14:10 ID:uJ/niG4e
ドラマガも創刊当初はどこに向けて何をしたいのかよくわからん雑誌だったのが、
だんだんと洗練されて隆盛を極めたんだけどな。
昔からああだったわけではない。
174イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 11:14:19 ID:/6Dw/XEf
ナーガが表紙で乳放り出してたのも前面に出てないことになるのか。
ダーペのビキニも同じ。昔からずっと同じだろ。
175イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 11:17:30 ID:qEvpf57y
ラノベ登場以前の大昔SFアクションものは半裸の女戦士が戦うものかが多かったな
ダーティーペアはそのあたりの影響を受けたのかなと当時は思ったものだが
176イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 11:19:34 ID:Gf8klMMb
さらには魔女ステに腐女子向けならT・Tに魔界都市ってのもあるな
本当に三十年以上やってることの本質は変わらんねえw
177イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 11:22:48 ID:uJ/niG4e
>>174
ナーガって外伝じゃなかったっけ?
そもそもお色気担当要員ではない気がするし。
178イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 11:25:12 ID:Gf8klMMb
>>175
>>161の言うとおり黎明期からの連綿たる影響でしょ、というか伝統芸か
ちなみに40年代、50年代あたりの所謂ピンナップガールイラストにも
すでにそういうモチーフのものはけっこうあったり
(SF+エロ、ファンタジー+エロ、しかも今の基準的に言えば「萌える絵」で)

元々が読み捨ての大衆向け娯楽雑誌として始まってるんだから、当然といえば当然だわな
エロとバイオレンスとサプライズはエンターティメントの基本だし
179イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 11:29:26 ID:FgiToqsc
映画だが、ヒロイック・ファンタジーの方のコナンものっけからセックスシーンだったな
ベルセルクの1話でパロってたっけ
エロ+グロ+バイオレンスは大昔からの伝統だな
180イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 11:29:34 ID:uJ/niG4e
>>176
わが身はなりなりて成り余れる処一処あり。故(かれ)このわが身の成り余れる処を以て、
汝が身の成り合はざる処を刺し塞ぎて、国土(くに)を生み成さんと以為(おも)ふ。生むこといかん。
181イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 11:31:39 ID:uJ/niG4e
ドラマガがアニメ雑誌の手法を取り入れたり、セルフパロディ(短編)をさせたりしたのが元凶。
電撃はさらにそれを洗練させたんだろう。
182イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 11:33:54 ID:qEvpf57y
伝奇小説でエロが無いと怒られた時代の話もあったが
流石にそれは聞かなくなったな。
183イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 11:48:05 ID:uJ/niG4e
>>179
昔から本質は一緒なんていうのは、そのコナンに濡れ場があるからポルノと本質は一緒、みたいな暴論だと思うけどな。
184イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 12:05:04 ID:czAv88OH
今も昔も変わらないのはオタがエロや萌えに釣られやすいことだけ、ってことで
185イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 12:16:36 ID:PYfmJwNc
>>181
電撃は洗練させたが、MFは更に洗練させるつもりで大切なものを見失った感じか?
186イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 12:28:41 ID:uJ/niG4e
>>185
あれはもうナポレオン文庫との違いがよくわからんくらいだな。
187イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 13:10:16 ID:NS0MHGob
MFってそんなに酷いのかい?
188イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 13:17:37 ID:uJ/niG4e
全部がそうではないけど、「ねくろま」は眩暈がした。
189イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 13:20:59 ID:KGd+cO4d
MFはアナルまではオッケーだったか
190イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 13:33:28 ID:UhEknZWA
かのこんが多分ボーダーライン
191イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 13:33:54 ID:Gf8klMMb
すべて本質は一緒よ、「娯楽」というなw
見せ方と売りと対象が違うだけだ

>>184
オタがじゃなく人が、だ
萌えとエロこそ最強の釣り針よ

まあ当然、そればっかりじゃ売れないんだけどな

192イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 13:42:14 ID:uJ/niG4e
人間いつかは死ぬんだから、どんな人生も同じ。
みたいなどうでもいい話だな。それ。
193イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 14:31:01 ID:jXEhFFu+
かのこん途中まで買ったけど挫折した
つまらなすぎる
194イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 14:35:25 ID:UhEknZWA
>>193
4くらいまで一気に飛ばすといいと思うよ。
エロ以外の内容であんまり話は進まないから、最初の方は読まなくて平気。
195イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 14:54:24 ID:uJ/niG4e
>>194
今の時代エロなんていくらでも手に入るし、ヤフオクでオナホだって買えちゃうのに、
それでなんで人気があるんだろ。
やはりエロ以外に何か魅力があるのでは。
196イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 15:08:21 ID:UhEknZWA
>>195
Toloveるやいちご100%が人気なのと理由は同じだと思うけど。
そこらへんのエロ漫画やエロアニメは突っ込めばいいだろっていういい加減な考えが見え見えだし、
エロ小説はシケた比喩に頼った駄文が多すぎる上に、人妻やらOLやらオバサンしか出ないっていうのがあるし。
エロとエロいっていうのは別物ってことだと思う。
独自の軽い擬音による描写が受けたんじゃないだろうか。
最新刊あたりは普通にラノベしてるし、売れる要素は少なくないと思う。
197イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 15:25:36 ID:uJ/niG4e
ただエロいだけじゃ物足りないというのか。今時の少年はけしからんな。
ゆるされざるよ。

あと、フランス書院とかの官能小説でもロリや女子高生ものはあるぞ。
198イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 15:29:19 ID:UhEknZWA
>>197
それでも主流は人妻OLそのへんじゃん。
青少年がフランス書院の棚でロリを捜索するのは辛いと思うんだ。
199イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 15:30:27 ID:bBH/AtgZ
でも女子高生が「堪忍して」とか言う。
200イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 15:59:56 ID:hUVwAOsj
官能小説は官能小説でまた次元が違う世界だしな。
歴史も古く、選ばれた能力を持つ作家とおっさん読者以外は立ち入り禁止。
201イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 16:07:01 ID:uJ/niG4e
>>198
官能小説ですら、という意味。
二次元ドリームとかは普通にロリものもファンタジーものもあるから。
官能小説とそれらは文体もターゲットも違うけど、特に比喩表現が全く違う。
文学とライトノベルくらい違う。

>>199
そういうのもあるかもしれんが、骨董品クラス。

>>200
基本的にはそうだけど、若者向けの文庫と作家が被ってたりする。
202イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 17:22:48 ID:ptZQ9V73
>>201
枯れ木みたいな作家が現役だからな、あそこは
203イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 17:31:55 ID:W5Wcp+oT
なぜ電撃文庫が1番人気あるの?
スレイヤーズが全盛期の頃は富士見1強だったような気が
204イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 17:36:43 ID:PRK+EpEJ
とはいえキャラ萌えとか関係なしに最近のラノベはオタクだけに客層を絞った作品をリリースしだしてるあたりやばい気がするけどね。
乃木坂とか俺の妹が〜とか、実は美少女が隠れオタでした、と言う作品、非オタが見ても面白いか?と思うし。
とらどらとかみたいにニコニコネタとか2ちゃんネタとかを作中に大量に放り込んだ作品とか。
オタだけに受ける、内輪ネタみたいな作品が増えてきてるからな。
これがイロモノ扱いされてるならともかく、電撃の売れ線作品だし……

GAのばけらのとかMFもラノベ部とか出して他のレーベルもそう言う作品に着手しだしてるしな。
205イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 17:43:06 ID:Fk8vAzSH
無意味な危機感だな。それが臨まれてるから現れて広まるだけのことだ。
魔法が便利な銃器、全てが魔法で片付くファンタジーだってそうだった。
飽きられたら廃れるのも同じ。ファンタジーが消えたのも飽きられたから。
作品の質とは関係がない。
206イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 17:44:06 ID:rRmGqpR6
自分の嫌いな物が流行したらヤバい気がするのか
207イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 17:55:29 ID:yhzykPb3
そりゃ自分が好きなものにはいつまでも流行って欲しいし
嫌いな物が流行ったら嫌な気分になるだろう。
富士見始め出版社の側は知ったこっちゃないだろうが。
208イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 17:58:50 ID:ptZQ9V73
>>203
富士見の編集がヘタレだから

目先だけの売上で作家・作品を切り捨てて
伸ばそうとしなかったからな
209イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 18:17:04 ID:b9Q/YitN
>>203
自分で書いてる事を少し考えると
スレイヤーズ全盛期が冨士見全盛期だったから、
という分り易い答えにたどり着かないか?
210イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 18:18:25 ID:W5Wcp+oT
>>209
それはよくわからない
電撃はブギーポップやキノが終わってもなんとなく大丈夫そうにみえるけど
211イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 18:21:13 ID:QFV8/01w
富士見って主力になったら、やりたくもないギャグ短編を延々書かされるから
それが嫌な作家はみんな他所に逃げたんじゃないの?
212イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 18:42:56 ID:FgiToqsc
>>210
次の弾があるからじゃない?
富士見はフルメタ終わったら次の看板候補ないけど電撃はキノ終わっても他にいっぱいありそうだもん
213イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 18:45:14 ID:ptZQ9V73
ライタークロイスは看板背負えると思ったんだがな・・・
214イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 18:45:42 ID:W5Wcp+oT
>>212
なんかレギオスってのをアニメ化するみたいだけどこれどのくらい人気あるんだろうか
看板になれると思う?
215イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 18:53:40 ID:fgIwMGUC
レギオスは俺つえーとロリ先輩だけで行っときゃ良かったのに変なSFに走っちゃったんで、原作は今後読者が離れそう
アニメは知らん
216イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 19:14:30 ID:40eTv21f
>>211
逃げるというか飲まないと追い出されるというか
217イラストに騙された名無しさん:2008/12/16(火) 21:04:44 ID:1DP32mDk
富士見では、小なり大なり成功するルートが
それ一本きりだった、という問題だな。
今は細いながらも、、一応富士ミスとの間で
シフトするルートがあるんで過去形にした。

そっち側でないルートの可能性があった
冴木忍は初期は神坂と並び称される作家であったが
完成寸前までいったアニメ化話を蹴ったのと
後々の劣化があいまって、富士見代表作家の座から転げ落ちた。

この事が無ければ、また話は違ったかも知れないかな。
218イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 01:07:45 ID:SXKPSjgK
>>203
おごれる人も久しからず ただ春の世の夢のごとし
たけき者も遂には滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ
219イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 01:41:55 ID:DC6tEU0L
>217
世間一般の目でみたら負け犬もいいところだが
厨二センス全開な俺の目には
>完成寸前までいったアニメ化話を蹴った
これが映像媒体で安易にファン増やすなんて邪道!って風に見えてすげぇカッコヨク映るw
もっとも、後の劣化に関してはフォローのしようが無いが。
220イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 07:47:03 ID:7uzqIKvb
なら完成寸前になる前に蹴れよ、人迷惑な、と思うw

確かリジィオOVAの話だよな、それ。
221イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 08:42:19 ID:wZMguaMl
>>220
でもアニメ化って編集(出版社)によっては放送直前まで原作者が知らないことも
あるんだよね。以前漫画板で見たけど1話のパイロット見るまで漫画家自身がアニメ化
の事を知らなかったってこともあったらしいから。
222イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 09:05:35 ID:R8xEY2AQ
いきなり呼び出されてリアバ並みの黒歴史確定のアホアニメとか見せられたら
許可だって出したくなくなるだろうし、編集部への信頼度もがた落ちになるだろうな。
223イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 09:29:53 ID:/zoPlAds
なんだかんだで富士見出てった作家で売れた人ってほとんどいないよね
よそでも売れてるのは榊、築地といった富士見でも活躍してる連中という
224イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 09:34:54 ID:ICOslOWq
秋田もダメだったな
225イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 09:59:14 ID:uvP3SbJf
>>221
それ、かなりイレギュラーなケースだと思うけど
出版社の方針じゃなくて、連絡が杜撰な出版社で話が伝わらなかったという話だな
今は著作権法がうるさいから、やったら業界内でかなり深刻な問題になる
226イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 10:17:35 ID:o3e3heYZ
吉岡平とかボロボロだしな。
227イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 11:23:38 ID:hvFY2sVc
>>224
秋田はラノベレーベルで書かなくなっただけで順調に活動してるように見えるが
あれでダメだったらどれくらいが成功なんだ
228イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 12:16:57 ID:bbCYwvfe
ふと思った
原作付きライトノベルは売れない。あくまでオリジナルでなければ
読まれることはない。

この理論が成立するなら、絵師単独で売れる説は
あながち間違いではないと証明できるわけだが。
例 のいぢ
229イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 12:36:33 ID:TBX+A4KX
それは同時に「絵さえあればいい説」も完全否定できるな。
230イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 12:43:23 ID:6rxhVdgk
>>228
かしましは?
231イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 12:53:27 ID:pijA3wHS
証明にいたる道筋を示してくれないと同意の仕様が無い
232イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 14:13:54 ID:HjjCYIj/
反例としてジャンプJbooksをあげておく>>原作付き
BLと同じくラ板で話題にならないだけ
233イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 16:49:27 ID:bbCYwvfe
>>231
のいぢを例に挙げると彼女の作品で
唯一売れなかったのは原作付きのななついろだけだから
この作品だけ除外すれば、上記の理論は成立する。
反論があればどうぞ
234イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 16:52:26 ID:6rxhVdgk
たった一例で論拠とか。
235イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 16:53:00 ID:bkeCfPVw
絵が良ければ売れる、ってのと
原作つきは絵が良くても売れない、ってのは
全く両立しないだろ。
236イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 17:24:30 ID:oU1iBEP1
絵が良かったから売れたという説には反論の余地があるけど、絵が悪かったから売れなかったのなら
分かる話なんだがな。
何にしろ、ライトノベルを買う時ってまず
タイトル→絵→扉→あとがきorさわりで決まるから、絵だけで売れたというのは考え難いな。
のいぢを例にするのは結構だけど。>>234の言う通り一例だけだと証明にはならない。
237イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 17:28:45 ID:bbCYwvfe
>>235
原作付き=結末が判っているビジュアルノベルズ
ラノベ=結末が判らないビジュアルノベルズ

お分かり?
238イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 17:29:41 ID:cu2cVqd+
>>237
だから何と凄く言いたい。
239イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 17:32:30 ID:p944WptC
>237
だから、それが何の意味あんの?
240イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 17:51:53 ID:F4CaFENW
結果がわかってるから面白くないなら・・・同じ本を複数回なんて読めないよな
原作あろうと無かろうと面白いモンは面白い
241イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 17:52:22 ID:bbCYwvfe
結末が判ってるラノベを買いたい奴が果たして存在するだろうか
242イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 17:55:39 ID:giZ2Xyq+
原作付きが売れないんだったら、天地無用とかどうなるんだか
らきすたノベライズは超絶地雷だったが相当売れてたし、
ハヤテのごとくはガガガで一番の売れ筋だが
他にも昔のだと蓬莱学園とか、パトレイバーとかも人気あったような
243イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 17:56:54 ID:cu2cVqd+
>>241

終わりのクロニクルとかは全ネタバレ後に買いましたが何か?
244イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 18:04:07 ID:nd4AFt8m
言い張る割には穴だらけな暴論だなw
つか同じ電撃でもガンパレあんじゃんよ
245イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 18:05:53 ID:Daf03b+F
>>241
同じ本を二回以上、読むor読みたい、という経験がない者の意見だね。
早く、そんな作品に出会えるといいね。
246イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 18:43:00 ID:lc5rjcqt
原作なしのジャンクフォースって売れてたっけ?
売れてないなら反証になると思うが
247イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 18:47:31 ID:79H8kSi6
全く売れませんでした
248イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 18:51:10 ID:Kc4JvfXm
きっと原作付きアニメは結末わかってるから誰も見ないんだろうなあ
249イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 18:53:47 ID:+2t5b9Su
ゲームから小説だとグレードダウンだから誰も買わない
250イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 18:56:57 ID:5ZK1UE5I
もしかしてハルヒ以外はノベライズしか売れない靴に喧嘩を売っている流れか
251イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 18:59:35 ID:79H8kSi6
そのようでw
252イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 19:05:14 ID:bbCYwvfe
>>242
話の腰を折って申し訳ないがガガガみたいな底辺のレーベルを例にするのはどうかとw
253イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 19:42:05 ID:giZ2Xyq+
>>252
いや、基本的にお寒い売上のガガガだけど、ハヤテは
電撃富士見辺りのと比べてもかなり売れていると言っていい
254イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 19:46:15 ID:SXKPSjgK
>>253
調子に乗るから相手するなよ。
255イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 20:18:32 ID:ANMDDTuR
オリジナルでちゃんと売れる人はオリジナルを書いてるんだから、
有象無象のノベライズはオリジナルで売れない=地力がない人の仕事になって
結果お寒い内容になる率がハンパ無いだけだっつーの
256イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 23:33:48 ID:W3WLaxWr
オリジナルを読む層→ラノベオタ
アニメ・マンガのノベライズを読む層→ラノベオタ+アニオタ
潜在分母はアニオタ>ラノベオタだからノベライズの方がコンスタントに売れると思う。
普段文字読まないアニオタをターゲットにしてるから内容は適当なのが多いので、バカ売れはし難いだろうけど。

あとこれ純粋な疑問なんだが……のいぢって画上手いか?
257イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 23:34:33 ID:ZUUd0inX
逆に言えば売れたハヤテだって書いているのは築地俊彦だしな
2chの評価はともかく売れていた人ではあるし
258イラストに騙された名無しさん:2008/12/17(水) 23:57:51 ID:PcvQBMV8
人気≠画力
259イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 00:29:11 ID:p7UOqG3q
巷でちょくちょく見かける俺の妹が〜読んだけど微妙だったな
ひたすらエロゲオタきめぇと思うしかなかった
260イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 00:31:36 ID:vJD+msxw
ぶっちゃけジャンプノベルみたいのって売れてんの?

買ってる方は「ライトノベル」として読んでる訳じゃなくてただのファンアイテム、と
前に言われててなるほどと思ったんだが
261イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 00:48:19 ID:twf/gGU/
グレイマンや銀魂は売れてた印象がある
262イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 00:59:08 ID:QSYBhwkj
ジャンプ漫画のファンアイテムであるからこその高い売り上げ。

一部は漫画家との連携上手く取れて
そう悪くない出来のもあるけどね。
263イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 02:40:45 ID:qzeFm/nY
ジャンプのノベライズはほどよく売れてる
俺の妹もラノベの存在は知らなかったが、Dグレの小説版持ってたわ
264イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 02:55:21 ID:XC9dGvvf
>>256
シャナの1巻と2巻を比べて2巻が酷くて抜きに見えたな
最近の事情はわからんけどもね
265イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 08:40:16 ID:mBs2oGaR
てっきりシャナはジャンプ漫画のパロディだから売れているという話かと思った
266イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 08:48:26 ID:D9nqUohg
ジャンプノベルは普通にコミックスと同じ形だったりするから
単行本の増刊として買う層がたくさんいる
267イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 10:36:23 ID:TTp5OJF6
人気絵師といえども、
不人気キャラの寄せ集めみたいな作品をヒットさせる力は無い

持ちキャラには人気不人気の格差が必ず出る
268イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 12:49:29 ID:lW8897GD
>>256
現在の萌え絵の基礎を作った人だから、今となってはあんまり。
90年代の吊り目から転換させた程度には上手かったけどね。
269イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 15:47:02 ID:zDqzUTEw
>現在の萌え絵の基礎を作った人
のいぢが?ねぇよww
270イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 15:47:42 ID:1MC5pfdd
>>243
ウィキペディアでも見たか?
あれは目次にすらすさまじいネタバレがあるから危険だよな。
271イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 17:35:14 ID:42GkiQev
>>245
ゲームのノベライズみたいのだとほぼあらすじなぞるだけだったりする
結末分かってるだけというのとあれはぜんぜん違うわ
272イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 17:47:22 ID:lwnWCFig
いい加減しつこい奴だな
273イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 18:04:31 ID:mBs2oGaR
>>236
イラストは売れるための必要条件にはなれるが、十分条件にはなれない。
かつて人は永遠にイラストに騙され続け、一巻で見限ってはブクオフに売るのであった。
274イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 18:19:18 ID:J+9YqKAh
>>271
ゲーム小説化のメジャーはドラクエかな
とりあえずT〜Vまで読んで来い
275イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 18:31:38 ID:42GkiQev
ドラクエの小説はたぶんいっぱい出てるだろうからそれと同じのかは分からんけど、
俺が昔読んだドラクエの小説は実際のゲームとぜんぜん違う(登場キャラがぜんぜん違うし確か敵の名前が何文字かの漢字だったり)ので、
いわゆるゲームの内容転写したような奴とはぜんぜん違ったが。
それノベライズじゃなくて派生したノベル作品じゃね?
276イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 19:35:02 ID:QtF5zR64
>>275
マザー読め。イースは読まなくていい。
277イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 20:02:58 ID:2fDiMi/X
>>275
ラーゼフォンを読むんだ。

>>241
「自分が二度読むほど面白いと思った本」を二度読むのと
「面白いかどうかは未知数だがオチが解っている本」を読むのだと
天地ほど差があると思うが・・・
278イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 20:48:44 ID:8W/YWMJe
久美作品は特にYとMOTHER2が酷かった。

うろ覚えだが
「ピサロと自分、そしてロザリーとシンシア。コインの裏と表」
「僕は見つけた…ミルドラースの中に弱かったかつての自分の心を」

ギーグ干渉が無かったことになり、ポーキーがネスのお兄さんで好青年エンド
ジェフが義足
ジェフの兄死亡
ムーンサイドが無い
279イラストに騙された名無しさん:2008/12/18(木) 23:02:04 ID:O9KF/oCw
Xの小説は死ぬほど面白かった
あとトルネコの大冒険も面白かった
280イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 00:18:23 ID:T2ANljSR
>>266
あれ普通の新書カバーがかけられなくて微妙に困るw

ジャンプノベルは村山由佳と乙一を世に出したってことで
存在意義はあったと思うけど、最近はどうなのかね。
コアになる雑誌もなければ新人育てる気もなさそうだし。
281イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 04:19:35 ID:v5BABGka
>>274
オレもT〜Vは好きだった、特にUは何度も読んでたよ。
いまだにハードカバーのが残ってる。
282イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 07:04:57 ID:B9nFOEFq
2は、まめに描写されたトンヌラ(違)の葛藤と
あの風のマントにもう一度使ってくれた事が
強く記憶に残ってるな。
283イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 09:20:18 ID:qd0u5Wx3
ドラクエの小説というと、モンスター外伝ってのが面白かった記憶がある
284イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 10:20:57 ID:VDBn+b/x
ドラクエ小説が数あるかは知らんが
通常ドラクエ小説T〜Vっつったら高屋敷英夫のやつだわな

モンスターとかアイテム外伝は本編の小説と違って
公式設定になったか、公式ソースで書いたかって気配が濃厚

で、スレ的になんで人気あるかってって言うと
過去作品だから美化されてるってのは間違いなくあるw
285イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 13:41:56 ID:PBK/+vkn
バカテストは何故続刊を書かせているんだ?
286イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 18:17:32 ID:I3NV7SgX
バカテスが売れてないと思えるほどのアタマの貴方には
バカテスとかが超オススメですよ!
287イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 18:31:48 ID:gaJJgIGU
売れてるかもしれないけど登場人物以上に頭の悪い作者に虫唾が走る。
設定に穴ありすぎだろ。
288イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 18:33:07 ID:5lIRrPCR
このスレで聞いてるんだから売れてることは知ってるんじゃ…
続刊が出ないほど売れないべきだ、それくらい嫌いだって悪意をこめて言ってるんだと思う
289イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 18:36:57 ID:tu6CTLPG
・・・何故設定に穴があると人気が出ないと思うんだ? 
しかも理詰めのハードSFならともかく、あからさまに頭空っぽにして
読むギャグコメに対して。
290イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 18:37:46 ID:R6qMp+Q7
統合性気にするようなやつはラノベ卒業したほうがいい
291イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 19:30:51 ID:PBK/+vkn
>>289
そうか、頭空っぽにして読むと面白いという奴が多いからなのか。
・・・そうしたとして、本当に面白いのか?
292イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 19:36:05 ID:R6qMp+Q7
>>291
本当ってなんだ?
293イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 19:38:58 ID:gaJJgIGU
ほん‐とう〔‐タウ〕【本当】

[名・形動]

1 偽りや見せかけでなく、実際にそうであること。また、そのさま。ほんと。「一見難しそうだが―は易しい」「うわさは―だ」

2 本物であること。正しい姿であること。ほんと。「―の絹を使ったブラウス」「彼こそ―の英雄だ」

3 本来の筋道であること。もともとの状態であること。また、そのさま。本途。ほんと。「からだがまだ―でない」「―なら先に行くところだ」

4 (「本当に」の形で)はなはだしいこと、また心からそう思ったり感じたりしている気持ちを表す。ほんと。「―に惜しいことをした」「―にありがとう」

294イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 19:41:41 ID:Epe45KO+
>>291
そこまで小難しく考えるならラノベ卒業した方がいいんじゃない?
295イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 19:52:24 ID:nnRj97Tl
ジャンクフードなんかと同じで、一時楽しめればそれで十分でしょ
296イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 20:08:07 ID:IcP6OLfH
どんな作品も合わない人は居るのだしなぁ
100人中100人が絶賛する作品があったら単巻数千万部売れるわ
297イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 20:15:18 ID:20NK6GQ8
物語の整合性がどうのこうの言い出してから、まだ30年もたってない。
298イラストに騙された名無しさん:2008/12/19(金) 23:28:46 ID:mVv+hmmm
たかが人間一人の脳味噌捏ね繰り回して作った世界なんて穴だらけに決まってる
299イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 01:53:46 ID:TlxTrKUO
mだらけのIDだな
300イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 04:33:22 ID:Jc+GwSIP
自分で埋めればいいじゃない。
妄想好きでしょ?
301イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 08:56:11 ID:tlEQ5bur
バカテスの問題は設定の穴がどうこう以前に、
あの単調で緊張感のない戦闘シーンが続くのを何とかして欲しい。
あれを最後まで読み通して次の巻まで手を伸ばすなんてどうやったらできるんだ?
1)ドMだから
2)何らかの宗教的な苦行
3)実はイラストのために買っているので本文を読んだことがない
302イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 09:30:25 ID:d81tUQA6
未決定事項をさも当然のように前提として扱うという詭弁だな
303イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 10:19:05 ID:tlEQ5bur
>>302
ならば、その前に未決定事項だと証明する方が先じゃないか。
「単調で緊張感のない戦闘シーンが続く」
さて、どこからバカテス擁護を開始する?
304イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 10:26:52 ID:J/A2W+i9
そりゃ主人公以外は怪我しないし痛みも無いんだから緊張感無いだろ
パリぱり、キリキリしてる方がおかしい
305イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 10:37:31 ID:741IDFP3
>>304
なるほど。そういう設定によって緊張感ない単調な展開を可能にしたと。
擁護とみせたフルボッコですね、わかります。
306イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 11:13:26 ID:6Qt+4Pyb
ID:tlEQ5burはマジで言ってるのかな? 釣りにしてはヒドすぎるし。
307イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 11:57:29 ID:3TBKOtvz
これからID:6Qt+4Pyb先生の方から
バカテスがいかに読者を飽きさせない素晴らしい展開かを語って頂きます。
もちろん釣りではないので、明快かつ分かりやすく語って頂けるはずですよ。
308イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 12:06:24 ID:WE1IhxzW
バカテスは何が面白いのかなんて些末なことを気にしなくなれば、
単調な展開なんて全く気にならなくなるさ!

ところでこのバカテス、何が面白いんだろう?
309イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 12:16:44 ID:D5MZDGAo
ID:6Qt+4Pybによると、
多彩で緊迫した読者を魅了して止まない戦闘シーンが続いているそうだ
・・・苦しい、こんなに笑いを抑えるのが苦しいことは珍しい
310イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 12:21:31 ID:SMLMSdyY
バカテスの魅力は、ギャグとラブコメと絵ではなかろうか?
単調な戦闘シーンが続くというが、そこは作品の主眼ではないから
そこはバカテスに魅力を感じている人にとっては、欠点になりがたいのでは?

むしろ、あのギャグののりが多少独特だから、それが合わない人には
きついのではないかな。
311イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 12:24:39 ID:8Zdw5Vc8
そもそもバカテスに「続く」と言える程戦闘シーンがあったか…?
まともに戦ってるのなんて一巻とニ巻、ぎりぎり三巻で少しじゃん

バカテスは合間のバカテストが好きだな
312イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 12:32:41 ID:cBpFB5ES
とらどらは確かに設定がどれこれも陳腐だ
だが、その設定から確かに読者を引きつけるラブコメを導く。なるほど、竹宮は一流ラノベ作家だ

禁書は確かに読者をうんざりさせる俺TSUEE展開だ
だが、その戦闘は確かに緊迫していて読者を引きつける。なるほど、鎌池は一流バトル作家だ

バカテスは、、、ない!何もない!
ここにラノベ史上最も何もない作品が生まれた。なるほど、一流のバカだ
313イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 12:42:44 ID:1fxQcEAs
>>310
ギャグとしてはそこらの中高生のギャグより洗練されてなくてプロの仕事とはちょっとな。
ラブコメは意外とスムーズに馬鹿一を使いこなしている。
が、一巻の大部分がラブコメでなく問題の単調な戦闘なので二巻に辿り着く前に力尽きるな。
314イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 12:59:47 ID:/+ImJPFK
ギャグがどれだけ面白いかを他人に解説するほどの徒労はないな
どうせ分かんねーんだから
315イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 13:09:48 ID:nk2sBZ47
ギャグのツボだけはなー、どうしようもないよな
316イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 13:59:15 ID:BhSu8wfy
つーか展開が単調=面白くない、なんて簡単に言えたなら水戸黄門があんな続いたりしねーし
317イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 14:09:19 ID:J/A2W+i9
>>312
別にバカテスを擁護するわけじゃないが
禁書の戦闘が緊迫していて読者をひきつけるとかねーよw
318イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 15:00:34 ID:eZ46e3kJ
禁書は的がどんなに強くても何故か弱体化してパンチでKOだもんな
アレってキャラ萌えだけでしょ?
319イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 15:12:37 ID:R5zNWOQh
読んでないだろ
320イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 15:16:05 ID:YgkGYJYz
したり顔で読んでもない作品を語るくせがありますからなここの住人は
321イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 15:32:15 ID:Y4Hzm2Mi
アホは尻馬に乗ることと思い込みだけで知った風に喋ることだけは得意だからな
322317:2008/12/20(土) 15:41:52 ID:J/A2W+i9
禁書なら文庫になってるやつは全部読んでるぜ
超電磁砲もコミック化した分は読んでる

でも、318の1行目は同意
というか、なんでこれを否定出来るのかが解らんよ
2行目はどうでもいい
323イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 15:45:00 ID:XGP/vjcg
自分の意見=客観的事実
という思考回路の人って多いよね
324イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 16:13:35 ID:Mi9T3PoR
ちょっと前のバカテス嫌いの人とか、なぜかその後にわらわら湧いてきた
単発IDの同調者がそんな感じだったな
325イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 16:23:14 ID:0q/7AvDW
と、単発IDが自分の意見=客観的事実を述べているしな
326イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 16:51:22 ID:Mi9T3PoR
はっきりと、そんな「感じ」と言ってるのに?w
早速出てきて証明乙w
327イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 18:06:08 ID:0q/7AvDW
と、わざわざ戻ってきて、脳内意見=客観的証明だとおっしゃっておられます
328イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 18:11:42 ID:0q/7AvDW
まあ、もともと人気を論じるから難しいんだよな
批判する時にこのラノベは〜だから客観的に人気が出ないはずだと主張しなければいけない
肯定する時もまたこのラノベは〜だから客観的に人気が出るはずだと主張しなければいけない
329イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 19:11:46 ID:Mi9T3PoR
答えになってないぞ
どこでそんなこと言ってるの?

>>328
うわあ、頭悪そう・・・(個人的意見)
330イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 19:46:45 ID:XGP/vjcg
>>328
〜なのに何で人気あるん?(個人的意見)
  ↓
〜だからだと思うよ。(個人的意見)

ってスレなのに……
331イラストに騙された名無しさん:2008/12/20(土) 22:43:07 ID:8iN3oVwQ
>>330
そこに
「〜なのに人気が出るのはおかしい!」
ってのが混ざるからややこしくなるw
332イラストに騙された名無しさん:2008/12/21(日) 00:12:27 ID:GCuV7Ohm
「○○なのに人気が出るのはおかしい!!」
とか言い出すヤツの中に、○○があからさまに人気が出る要素な人とか、
その作品が特出してる訳じゃない要素な人が居るのがなぁ

厨二設定満載なのに、とか厨二要素=中二あたりが好む要素=メイン購買層が好む要素だからむしろ売れて当たり前だったりとか
萌えなのに、とか萌えが特出してるのを示さないといけないのに「女性キャラが居るから萌え」レベルの主張で、
そんなのどの作品だってそのくらいあって、「日本語で書かれてるから売れる」と大差ない状態になってたりとか
333イラストに騙された名無しさん:2008/12/21(日) 02:26:31 ID:DVaTtv8Z
話がこじれるのは単に相手の意見を聞く気がない人が多いからじゃね
彼らは自説を肯定してもらいたいだけであって、別に議論したいわけじゃないんだ
334イラストに騙された名無しさん:2008/12/21(日) 07:58:23 ID:8uVSI3cR
どちらかといえば、>>333の言っている方が多いけど
たまにまともに分からなくて質問してくる人だっていることはいる。
335イラストに騙された名無しさん:2008/12/21(日) 08:49:13 ID:vo0u2IXQ
その作品が好きで面白いと思ってはいても、何で売れてるのかわからない
万人受けするとは思えない作品ってのも結構あるから難しい。
336イラストに騙された名無しさん:2008/12/21(日) 10:13:44 ID:rKdZhp7v
>>333
素直にまらスレ行けよ、てのが時々まぎれこむよな。
あっちならどれだけけなしてもおkなんだからさ。
今になって上のほうの流れ見てきて一瞬まらスレと間違えて開いたかと思ったぞw
337イラストに騙された名無しさん:2008/12/21(日) 10:40:32 ID:FD8eiL5y
自分の感性に同意して欲しいんだよ
338イラストに騙された名無しさん:2008/12/21(日) 21:38:51 ID:EtrbFuTx
向こうは擁護はダメで同意はOKなのに、そっちで書かないのは
やっぱり擁護意見に対して論破したい欲求があるんじゃないのかな?
339イラストに騙された名無しさん:2008/12/22(月) 01:47:46 ID:sQDaljVh
>>338
まあ論破なんてしようがないんだけどな
「○○だから人気出るのはおかしい!」ってもう人気出てますがな
売上以外で人気を論じるのは難しいしね
340イラストに騙された名無しさん:2008/12/22(月) 09:09:38 ID:8jfu8enc
あなたが「つまらない」と思った部分を「面白い」と思う人が多いからだよ。
でもいいしな。
341イラストに騙された名無しさん:2008/12/22(月) 19:25:50 ID:s9s0iRCx
「□□なのは分かるが、いいかげん飽きられてるだろうに」と思ってる人には
「飽きられていないから、まだ売れてるんだろ」で終わるんだな。

この辺の、既に理由に気付いているのに
それを認めないタイプが来ると
その後のレス応酬が平行線にすら及ばない
見事に噛み合わないものになったりするよね。
342イラストに騙された名無しさん:2008/12/22(月) 20:01:22 ID:LhirPNhZ
とりあえずこのスレの住人には「人気」「売り上げ」「面白さ」がそれぞれ完全に別モノであることを把握してほしい
343イラストに騙された名無しさん:2008/12/22(月) 20:20:29 ID:fErR6Vqv
とはいえ、「人気」があるということは「面白い」と感じる人がある程度以上の数居て、
それが「売り上げ」に繋がってることが多いのは確かだと思うが
「濃い信者の比率は高いが売り上げ的には中の下レベル」って作品がこのスレで
ネタにされることなんて少ないっしょ
344イラストに騙された名無しさん:2008/12/22(月) 20:34:05 ID:FanRjkJI
面白いと思う奴が誰もいなかったら売り上げ伸びるわけないよね
345イラストに騙された名無しさん:2008/12/22(月) 20:49:58 ID:sQDaljVh
>>342
完全な別ものじゃあないだろ。
「面白い」と思った人が多ければ「人気」があると言っていいだろうし、
「売り上げ」が高ければ「面白い」と思った人が多いのだろうと考えられるし、
「人気」があるなら「売り上げ」は高くなるだろうさ。
346イラストに騙された名無しさん:2008/12/22(月) 22:32:19 ID:1H9m1MQq
「(なんで自分の好きな○○は人気がないのに)この(自分が嫌いなタイプの)××は人気があるの?」
347イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 03:11:27 ID:3pnmHZWZ
なんか料理の好き嫌いとレベルが変わらない気がしてきた
348イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 09:36:54 ID:bUezb1DG
「面白さ」が作品と読者の両方で決まる、同じ作品でも読者によって「面白さ」が変わるってんなら理解できるが
「人気」と「面白さ」が別物っていう人ってたいてい作品のみで決まる絶対的なもの、見抜くには能力が必要みたいなこといってんだよな…
349イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 10:13:05 ID:0OqQU9SM
>>348
「人気」と「面白さ」は別なんじゃなくて「人気」と「個人の好み」、「面白さ」と「個人の好み」が別物なんだと思う。
なんだかんだ言って人気があるものはそれなりに一定のレベルは超えてる事が多いからね。
350イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 11:03:43 ID:aaJ/cMWj
「売り上げ」に一番関係あるのは「宣伝」だろうがね。
ある程度のクオリティーがあって、ガンガン押されればそれなりに売れるさ。
ラノベに限った話じゃないが。
351イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 11:44:05 ID:/PvrKv9q
宣伝は結果では?
クオリティーって結局上の三つでしょうよ
352イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 11:50:25 ID:3ZVUsPxD
そろそろこのめんどくさい流れは終えてスレタイの内容に合ったレスがしたいです
353イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 13:39:26 ID:GYZqLUN0
売り上げ=
(購読対象者数)×(認知・入手機会度数)×(ジャンル係数)×(作品の出来)
とでも言ってみる。


・購読対象者数
ある意味、売り上げ数字に一番大きく影響する基本的な数字。
設定重視系や分かり辛い文章・内容である作品は、
ここで一気に数字が減ってしまう。
アニメ・漫画等、ライトノベルより市場が大きいところが絡んでくると一気に増える。

・認知・入手機会度数
レーベル補正、プッシュ・宣伝等と考えてよし。
より数多くの本屋に入荷され並ぶ事はもちろん、
雑誌で特集組まれたり宣伝されたりで
認知や販売の機会の多少に関わる。
もともとライトノベルを購読しているが
積極的に情報集めない層に影響が強い。
他メディア絡みはせめて中ヒットしないと、この数字は大きくならない。

・ジャンル係数
流行がなぜ流行かは買う人が多いからで流行なんだよ。
ただし、ここでは需要・供給両方を含めて考えるので
ジャンル毎の競争率と思ってほしい。

・作品の出来
個性、完成度もろもろ総合、作品の地力。
個々によって、これを攻勢する要素の
評価配点基準が異なるのでまとめることにした。
354イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 13:43:02 ID:GYZqLUN0
で、大体このスレや
「なんで〜人気ないの?」のスレで
なんで? と言う人の大半は
この「購読対象者数」の部分を軽視しすぎてる事が多いと思うよ。

>>353の下から2行目の「攻勢」は「構成」の間違い。
355イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 14:56:08 ID:60NevGp2
売れるには決して「面白い」である必要は無い、「面白そう」でいい
というよりもむしろ「売れる」に直接つながるのは「面白そう」であって「面白い」ではない
356イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 15:41:44 ID:t9cvZqgO
1巻に関しては面白そうが重要なのはまあそうだな
2巻以降は面白いも必須だけど
357イラストに騙された名無しさん:2008/12/23(火) 18:50:46 ID:Xad+Ex2Z
面白そうがオッケーなら面白くなりそう、もありだな
358イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 11:29:26 ID:6jApnotS
スレタイ通りの質問をさせてもらうぜ

狼と香辛料が人気あるみたいだけど、その魅力を教えてくれないか
359イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 11:32:38 ID:g64c1Vvr
>>358
毎回主人公が絶体絶命のピンチを起死回生の一手で切り抜けるところ。
360イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 11:34:12 ID:h6c3dLc9
>>358
狼耳! 狼耳!
361イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 11:59:21 ID:pit1+/ly
>>358
獣耳には一定の需要があると思う
読んだことないけどそれプラスバカップルのいちゃいちゃが楽しいんじゃないか?
362イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 12:28:29 ID:m+xlJTIN
>>358
狼耳! 狼耳!
363イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 12:34:56 ID:6jApnotS
>>359-362
手堅いストーリーと狼耳と言うマニアック要素が魅力と。
364イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 15:48:58 ID:5XUezgPl
あんまり商業をテーマにしたラノベって無かったから珍しいのもあるかな。
365イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 17:26:22 ID:mqjMWxns
>>358
狼バレとかの時の反応が好きだ
366イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 17:32:42 ID:uXRyGDhO
人化する狼がヒロインって所を除いて、ファンタジーな部分が殆ど無い所が売りだったような。
「エポックファンタジー」とか言うキャッチコピーをどっかで見たよ。
367イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 18:05:40 ID:KYsj4Ng4
なんか胸がキュンキュンするラノベ無いっすか?
368イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 18:09:10 ID:h6c3dLc9
>>367
イリヤとか?
369イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 18:37:58 ID:W18ZnnIn
とらドラは話が幼稚過ぎて、共感も何も出来ないんだが何で人気があるんだ。
370イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 18:41:13 ID:WApKwLu8
共感できる人間がいるから
371イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 18:45:33 ID:hk/7wnp7
竹宮ゆゆこ作品は狙ってる層が極々一部なように思えるんだ
共感できない人が居たって何ら不思議じゃない
372イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 18:50:00 ID:h6c3dLc9
共感というよりも生活感を求めてたんだが、最近の鬱展開にたえられなくなった俺みたいなのもいるよ
373イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 18:53:48 ID:pit1+/ly
6巻までは楽しく読んでたんだが
374イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 21:47:06 ID:pCxP4CME
売れてるってことはオタが大好きなぬるい楽園で過ごしたい奴がそんなに多くないってことだろ
いいことじゃん
375イラストに騙された名無しさん:2008/12/25(木) 23:49:20 ID:I5lPalr8
ぬるい楽園で過ごしたいってどういう意味だ?
とらドラで言うと最近の鬱展開以前の話の事かしら
でもとらドラって3巻くらいから既に人気あったような気もするが
376イラストに騙された名無しさん:2008/12/26(金) 13:43:05 ID:6m1AlonJ
田村君の時点でそれなりに人気だった気がする
377イラストに騙された名無しさん:2008/12/26(金) 13:45:47 ID:AUsPMPpz
田村君は普通に面白かったと思う。
378イラストに騙された名無しさん:2008/12/26(金) 19:26:27 ID:fhKfJjwv
>>372見て思ったんだが女性作家って鬱展開好きなのかね?
379イラストに騙された名無しさん:2008/12/26(金) 19:46:59 ID:PasvX+/D
>>372
欝展開もだけど、欝展開で次巻にひいて終わるのも嫌だよな。
小説の発刊ペースだと嫌な気分のまま数ヶ月放置だぜw
380イラストに騙された名無しさん:2008/12/26(金) 20:33:27 ID:oCDsFnid
>>375
犬が衣食住の世話をしてくれたり
言動のわりには、クラスメートが優しくしてくれるところじゃないか?
381イラストに騙された名無しさん:2008/12/26(金) 22:57:33 ID:m70aBgX1
>>378
リアリティのあるドラマチックな展開が好き
382イラストに騙された名無しさん:2008/12/27(土) 00:31:40 ID:WUuC3900
>>381
ケータイ小説のことか
383イラストに騙された名無しさん:2008/12/27(土) 14:29:28 ID:FGj71zRQ
男性作家の萌え展開みたいなものです
384イラストに騙された名無しさん:2008/12/28(日) 02:20:06 ID:Z42UQs7E
ヒマだから、文学少女スレか禁書スレで
釣りでもしてから寝ようかな…
385イラストに騙された名無しさん:2008/12/29(月) 18:54:37 ID:NozXUwbe
一生ヒマなまま人生を終えそうな奴だなw
386イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 20:16:55 ID:OWAx1S7j
文学少女シリーズ

このラノに釣られて1巻だけ読んだけどぜんぜん面白くないぞ。2巻以降面白いとかか?
387イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 20:21:31 ID:bUJQ8ywb
惰性で読んでる俺が言うのもなんだけど、面白くないよ
388イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 20:22:44 ID:OWAx1S7j
なんと。
とらドラも読んだけど面白くなかったりする・・・バカテスは面白かったんだけど
4位以降に手を出すか悩み中
389イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 21:09:39 ID:EOxA+0Aa
>>386
一巻で面白くなければもうだめ。

バカテス以上に面白いのは難しいかも。
390イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 21:32:05 ID:vY+MrMMH
>>369
過去スレでも書いた事だが、アニメ化して話がスムーズに進んだ作品は
その(原作の)作品性の高さを示している。

要するに作品性のない作品(例えばゼロ魔とか銀盤)はアニメ化しても面白いはずがない。
そもそも上記2作品に関連してるのは流行に便乗して作られたからとも言える。
これ既出要綱だから確り覚えておくように。
391イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 21:40:35 ID:Tyh/JJeH
>>386
俺は人から薦められて読んだが1巻の時点では正直つまらんかった。
でもここで切ると薦めてくれた人に悪いなあと思って一応2巻も買って読んでみて、
そこからは面白かった。

392イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 21:53:56 ID:G9cCpScy
作品性(笑)
393イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 21:59:25 ID:MXdbfGGK
>>390
原作の良し悪しを、表現媒体や製作者が異なるアニメの出来で評価するのは乱暴すぎるだろ。
そんなこといったらブギーポップとかどうなるんだ。
あと「作品性の高さ」が具体的に何を指しているのか分からない。
394イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 22:06:42 ID:G9cCpScy
アニメの出来は、映像化のしやすさ、若しくは改変のしやすさにかかるだろうなぁ。
395イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 22:20:04 ID:vY+MrMMH
>>393
@何でもブギーに囚われるのってどうなんかな。懐古厨は昔の作品にばかりry

A具体的にはアニメ本編での評価が作品性の高さに批准すると言う事。
また、脚本や構成が完全と見れるもの=作品自体が素晴しいものと認められる。
オリジナルが入ると言う事はその原作が劣悪であるため。脚本構成の責任にするのは安易すぎ。
作品性がないから、オリジナルを入れて銀盤とポリはコケた。作品性が高いから、とらドラや香辛料は原作準拠ながら高評価を得た。
396イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 22:48:37 ID:ogO90CT7
こりゃまた凄い暴論だな
無能原作レイパー監督に黒歴史アニメにされた信者はぜってぇ納得しないだろう
397イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 22:56:11 ID:VtQ67fan
話の流れはわからないけど
一つ例を見つけるとそれが全てだと思い込む人間が多いって事ですね
398イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 22:56:47 ID:le4OHtms
いつものアホの子かな?
399イラストに騙された名無しさん:2008/12/30(火) 23:52:20 ID:dV+AHZ/x
>395
「アニメ化につけてオリジナル展開を入れたら必ずクソになる」という前提でないとその論通じなくないか
まあ否定はせんが
400イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 00:44:26 ID:hqez4Hus
>>395
地の文での設定語りが多いような作品はアニメ化し辛いだろう。
劇中で登場人物に語らせるなりナレーション入れるなりしなければならず、
その改変でテンポが悪くなるのは避けようが無い。解説無しでは視聴者置いてきぼりだからな。
逆に、台詞が多く地の文はほぼ情景描写のみって作品はアニメ化に向いているといえる。
つまり、ラノベごとにアニメ化の適性に差があるから、アニメの出来の良し悪しで作品性(?)は語れない。
401イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 00:49:41 ID:eDhA2CSo
>395
作品性の違いによってアニメ化の手法が異なってくる、とかならともかく
勝手な「あるなし」判定で出来の「良し悪し」を語るとか、どんだけアホなんだよとw
中学生はとっとと寝て大掃除の手伝いにでも備えろ。
402イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 00:57:54 ID:DRlAG3Ub
>>395
結局、アニメ原作として優れていることが、イコール作品性の高さであると言っている様にしか読めない。
トートロジー。

アニメが不評な原因を原作に求めるのは構わないけど、
文芸作品としての評価をアニメ脚本として優れているか否かで測る態度には同調しかねる。
403イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 01:52:04 ID:j3H/osoH
なんでこんなにも意見が割れるかって言うと、ラノベの条件がライトで有ることだけで、多ジャンルすぎることだと思う
一括りにラノベというジャンルでわけずに、ラノベ内のジャンルで住み分けがあってしかるべきだと思う

現に、元々の富士見ファンタジアとか好きだった層とここ10年ぐらいの新規ラノベ層は基本的な嗜好が違うわけで

おれなんかはミステリ系のラノベが好きだから、ツクモ堂とか扉の外とかもっと評価されるべきかなぁとは思うけど・・・
そのせいか米澤とか桜庭とか非ラノベに行っちゃったしな…
404イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 01:57:17 ID:yLHrXeCr
元々ノンジャンルが特徴なんだから、その作者を追ってけばいいだけの話でないの
読者としては他人の評価だのレーベルだのに拘る必要もなし
405イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 03:37:21 ID:16v2mh/a
まあライトノベルという呼称自体、外部の人向けな部分があるしな
406イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 09:15:29 ID:3UW9+St8
>>403
ここ20年くらいの若年層向けの小説をまとめてライトノベルと呼んでるだけだからな。
ジャンルもクソも無い。
407イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 10:35:34 ID:43GE8rPV
川上稔いるだろ?
あの人の作品が全くアニメ化されない点から見て、>>390の意見には穴がありすぎる。
408イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 11:50:57 ID:ZgELxrbm
いやそれ>>390の意見とそもそも交差してなくね
409イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 15:07:47 ID:Cc2v8wuU
そもそも、アニメ化の話がスムーズに行かない場合に
より駄アニメになる可能性が高まる最大の理由は
話が揉めたしわ寄せが、スタッフ集めや製作の期間に
直接悪影響来てしまうからだぞ。
410イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 15:35:13 ID:1qY4Il78
つかアニメ化がスムーズに進まなかった銀盤は作品性が低いのかよ、バカか貴様>390
411イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 16:59:00 ID:3UW9+St8
年の瀬にたくさん相手してもらえてよかったな。
>>390
412イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 22:41:04 ID:6V1I6TUS
>>410
なあ、そもそもなんで銀盤は人気あんの?流行遅れもいいとこジャン
413イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 23:00:45 ID:4ayyo3N7
>>400
ハルヒは

>>403
桜庭がミステリとか笑わせるなw
414イラストに騙された名無しさん:2008/12/31(水) 23:05:47 ID:3UW9+St8
>>412
泥臭いスポコンものだから。
今流行ってるものは一周回ったものとそれ以後のパロディ。
415イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 14:09:14 ID:8u+Lfzin
あけおめ。
今年もおまいらとアホな討論ができるといいですね!

>>413
GOSICKがミステリじゃなかったら何だっていうんだ?
416イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 14:38:49 ID:wa/e74wx
>>415
振り回され型不思議ちゃん小説
打ってて無茶苦茶だと思ったがミステリじゃなかったらこの位しか考え付かない
417イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 17:26:11 ID:1dpP/5tY
確か一般には推理小説つう扱いだったよね>ゴシック
種明かしも丁寧だし、犯人当てで進行してたから、キャラクター小説とは違うんじゃない?
418イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 21:07:17 ID:210cZKlY
萌えシャーロックホームズってところか
419イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 22:18:05 ID:dUWz1rnJ
桜庭はミステリだと思うけどナー
まーミステリは元来ライト(文章的に)なもの多いからラノベとの境界線難しいな
420イラストに騙された名無しさん:2009/01/01(木) 23:37:38 ID:rNpjT9sQ
ミステリに片足突っ込んでる感じ
421イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 00:46:28 ID:QWcHkk9V
ミステリ風ライトノベルでどうだろう
422イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 01:10:56 ID:5qBgTlXK
>5読もうぜ皆の衆

続けるならまず
>403と>410が「ぼくのかんがえるミステリー」を定義してくれないと
グダグダになる
423イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 16:08:18 ID:Iv8Ypw+c
>>5を見ると矛盾が生じているね
メディアミックスなしに今日のライトノベルは存在しなかったのに
エロゲやアニメの話題を禁止したら
特定のライトノベルが売れてる要因(遠因)を説明できなくないか?
なので訂正すべきかと思われる
424イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 17:36:47 ID:X5bTUFfv
>>5にはアニメやエロゲについて一切触れるな、なんて一言も書いてないぞ。
特にライトノベルに絡ませずにエロゲやアニメの話したいだけなら余所に行け
と書いてるだけだ。

ノベライズ作品の売り上げに関して元作品の人気が要因に入らないなんて
あり得ないし。
425イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 18:12:44 ID:nsxrlGAd
ヤマグチノボルや竹宮ゆゆこが文芸界で何故あれだけの信者を獲得するに至ったか、
逆にエロゲーで注目されたのにラノベになるとあんまり売れない鍵の人とクロスチャンネルの人と比較して
説明願えますか?

エロゲーとラノベなんてサウンドが入ってるか否かってだけかと思ったけど、違うのかなあ
426イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 18:17:14 ID:nvfWoMZf
ロミオも成功してるだろ
427イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 18:20:17 ID:xzcOi4PR
ワナビがデビュー後に人気が出て信者を獲得したのと比べて、それらに不可解な部分があるのか?
428イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 18:26:36 ID:xJzVwX5X
それを”だけ”で片づけるのがそもそも間違いだが
それ以外にも立ち絵であるとかエフェクト演出であるとか
いろいろ有るぞ。ホントに(比較的最近の)エロゲやったことあるか?

後、ノボルとかゆゆことかが売れたのは作品がウケたからであって
エロゲライターだからでは無いだろ。エロゲの市場って超小さいし。
勿論今流行のエロゲの方向性がラノベ買ってるユーザーの嗜好と合致してる
というような理由はあるかもしれないが…
429イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 18:34:35 ID:Qh5kMCcK
エロゲーとラノベで違うところ
・価格
・媒体
・音
・年齢制限
ここら辺か。
まず価格がラノベ一冊1000円するかしないかに対し、エロゲーは大体6000↑?
この時点で買い易さに大きく差がつく。
さらに紙媒体とPCデータじゃ読みやすさも違う。
本は電車の中だろうと布団の中だろうと読めるが、PCは起動してディスプレイの前にいないと読めないからな。
音に関してはエロゲーの十八番。これがあるからエロゲーがエロゲーたる所以、ってくらい大事な要素だな。
エロシーンが付いてて声が付いてないともはやエロゲー扱いされない。声つけろやボケェ!言われてもおかしくない。
で、年齢制限。やっぱり中学生がエロゲー買うのは×でしょ。一応建前では。

ここら辺を総合すっと、
「エロゲーライターとしての知名度なんて、ライトノベルでの知名度において割りとどーでもいい」
って事なんだと思う。
なんだかんだ言ってエロゲーの買い易さ、読みやすさはライトノベルの敵わない。
だから>425の前者二人と後者二人は、ライトノベルでの前評判、下馬評とか関係ない状況になってんじゃないかな。
ぶっちゃけ、俺はその四人本を出すまでエロゲーライターって知らなかったし。
ラノベ読者からしたらその四人、まったく同条件のポっと出新人だぜ。
430イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 18:42:52 ID:mJMTOiRN
とらドラの作者ってエロゲーのライターだったのか…
初めて知った
女だよね?
431イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 18:52:18 ID:nvfWoMZf
女ゲンガーが多いのだから女ライターがいてもおかしくない
432イラストに騙された名無しさん:2009/01/02(金) 19:40:59 ID:h9zJpI3H
エロゲ界の老舗兼大御所アリスソフトのTORIだって
十数年(数十年?)来の女性ライターだからな。別に珍しいと言うほどではない。
433イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 05:45:10 ID:13gLcJZ2
女はエロい物書かない、なんて大昔の幻想だな。
434イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 08:52:49 ID:NcQaACkd
桜庭だって、ゲームライターをしたことがあるしね。
435イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 12:27:40 ID:El9Lbao3
紫式部とか、大昔からエロエロです。
436イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 14:06:29 ID:LcHBaDSY
平安時代はバリバリのキャリアウーマンがラノベ書いてる腐女子の時代だからな。
日本人どうしようもねえw
437イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 18:00:17 ID:Jdb1UEUo
話戻すけど、ミステリって何?
ミステリーとどう違うの?
438イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 18:38:27 ID:x/btGAjM
ラジオとレイディオみたいなもの
通ぶりたい人はミステリって言いたくなる
439イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 19:43:34 ID:aJFZ8r1x
ミステリーは伝奇
ミステリは推理

という書き込みを昔見たな
型にはめると
きのこ、維新=伝奇
桜庭、乙一=推理
となる
440イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 21:22:40 ID:LcHBaDSY
そもそも伝奇ってのがよくわからん
441イラストに騙された名無しさん:2009/01/03(土) 21:40:37 ID:aHVFWMgE
伝奇自体は辞書にも載ってる普通の言葉だ。分からんのは「伝綺」の方だ。
まあ話題で売るファウスト的にはハッタリの効いた造語のつもりなんだろうが
微妙すぎて全く広まってない。
442イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 03:17:04 ID:3nWjMPov
新伝綺とか10年後にはすげえ古臭い言葉に聞こえるだろうな
443イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 03:23:10 ID:XFD4aAbx
誰も覚えちゃいねえよ
444イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 03:28:52 ID:B61fE6Ly
そうか?きのこあたりは10年後でも活躍してそうだけど
445イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 03:53:31 ID:FtY0HOOB
きのこが活躍しても言葉自体ははやってない
446イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 11:19:19 ID:hrJfmky+
まあファウストってのは、ああいう「俺は他の奴らとは違うんだぜ!」という
中二病の典型的な空回りっぷりを微笑ましく見つめるレーベルだから、あれでいいんだ。
447イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 12:12:41 ID:sZMhbQit
西尾はサイコロジカルあたりから台詞回しがウザくなってきて苦痛だったな。
二重三重に言えばかっこよくなるとでも思ったんだろうか。
まぁ化物語はそれなりに面白かったが。
448イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 12:13:28 ID:LP/ayZ7q
>>440
伝奇ってのはもともと聊斎志異みたいな神仙妖怪の出てくる話を指していて、
それが20世紀末日本において、密教や邪教や錬金術といったオカルトネタに
生命科学などをからめたエログロ伝奇バイオレンスというジャンルが勃興して、
これが「伝奇」のメインストリームになったんでは。
「伝綺」も基本的には↑の伝奇バイオレンスのサブジャンルだと俺は思ってる。
違いはキャラがおーらい絵から萌えアニメ絵になったぐらいでないかな。
449イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 17:34:05 ID:7zDvuAs+
>>447
クビキリの頃から十分ウザイ。
西尾も何で人気か分からないけど、一番分からないのは禁書。
あれは商品のレベルに達してない。
450イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 17:39:16 ID:k7lfOwmn
>>448
おーらい絵ってなんじゃい、と思ったが、生頼範義さんのことね。
451イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 17:49:06 ID:ZXpnqrSJ
>449
お前みたいな知った風に言う奴は客に入ってないってだけで
実際は読んでるのが世間の主流だ
452イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 17:54:57 ID:Hij1eLfg
>>449
禁書なんか優しい方。
昔から俺TUEEEEはかなりいたはずだ。

シャナのような受け身型もあるけど、日は浅い。

そもそも主人公主導型はジャンプ漫画に影響されたのが原因。
受け身も現在のジャンプ読者層のニーズに応えたものだし。
453イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 18:16:52 ID:iM/dXv0b
禁書は悪い厨二病って感じだな。
熱血俺TUEEEEEEEEEEするのは構わないが、いかんせん主人公にもストーリーにも中身がない。
それでも売れるのは刊行スピードと、中学生くらいの子なら話の稚拙さが気にならないからだろう。
454イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 18:35:35 ID:WaM7i+Ku
まらスレ池、と言いたい
455イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 18:36:28 ID:E83bihBe
まあ中身なんて無い方が大衆向け=売れる作品だと思うがね
中身が無いのにさも中身があるように見せかけるってのも大衆受けしやすいか
456イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 18:39:34 ID:cftNpa70
厨二病に良い悪いってあるのかよw

清涼院流水はデビュー作で挫折して以来読んでないんだけど、今は人気ってあるの?
あんな酷い作品初めて読んだよ。
457イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 21:39:11 ID:Ppf5Ukag
>>453
刊行スピードが遅くても売れてる作品はどうなる?
その発想だと話が面白くなくても自己中心的な中二病が主人公の作品は全部
売れてるということになるぞ
458イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 21:39:21 ID:EIj4VBa8
延々と議論を続けて最後はMMR
それが流水体説
但し"ΩΩΩ"の面々は読者が担当するからタチが悪い
459イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 21:44:53 ID:XFD4aAbx
>>457
スピードこそが売れる最低条件なんて言ってないな
+αになるとは思う
460イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 21:47:45 ID:oLWX0bPo
刊行が早い人は出版社にとって利益がでかいからプッシュしてもらえる確率が高くなる
50万売れる人が年1冊より20万売れる人が年3冊のほうがいいにきまってる
461イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 22:41:07 ID:xQfKrr5H
>>457
でも最近の作品で、年に一冊ペースでヒットしたものというと思い付かないな。
単巻十万部クラスはたいがい早い。もしくは最初は早かった。

中高生の一年ってのは、もの凄く長いからなあ。
特に今の子たちじゃ、すぐに脱落してしまうだろう。
462イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 22:58:19 ID:iOUGwm3B
まぁ刊行ペースが長いと「次の」面白いのに移行しちゃうだろうな
463イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 23:03:16 ID:m/gs0yum
そうでなくても連続で次々でる作品は、そうでない作品よりも”面白い”んだよ。
(元の面白さが同じ程度、という前提でだが)

暴論になるけど、ハリウッドアクション映画を三十分区切りで週一回ずつ見せられたら
興ざめするだろ?
464イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 23:18:42 ID:TMS/VqUj
まぁ話の展開どころかキャラまで忘れた頃に出されるよりは、気分が盛り上がってる
うちに出された方が楽しめるわな

後、「早いから売れる」ってのと同時に、「売れてるから早く出せる」ってのもあるか
売れてなければ連続刊行どころか1冊出すごとに次が出せるかどうかの綱渡りだし
465イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 23:28:09 ID:asLL98go
禁書はさすがにキャラ忘れた。
466イラストに騙された名無しさん:2009/01/04(日) 23:28:41 ID:oLWX0bPo
昔ならともかく今はレーベルが増えまくってるから1年も出さないと中堅所は忘れ去られる一方だ
467イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 01:55:51 ID:jjPF7B4B
秋山とか、面白さが微妙になってきたのに
刊行が年単位だと普通に忘れ去られるだけだな。
468イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 02:12:24 ID:M8ycGx3b
>465
それはお前の記憶力がないだけ
469イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 02:25:47 ID:eCdxjD43
フルメタそろそろ出さないと忘れ去られそうだな
470イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 05:56:33 ID:ZuZamkGd
もう忘れた
471イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 11:13:33 ID:Up+Nui0A
禁書の話題が出たから聞いてみるけど、どの辺りが人気なんだろうね?
472イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 11:33:25 ID:hJDkfqVH
>>469
富士見が倍プッシュしてる作品が忘れ去られるわけがないだろ
一応ヒットメーカーなわけだしな。
個人的にまぶらほ辺りが消えそうに感じる。個人差があるかも知れんが
473イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 14:16:16 ID:tUsWsLR5
>>471
深く考えずに、雰囲気だけ楽しめばそれなりに面白いとこじゃね?
多分、一箇所でも引っ掛かりを覚えたらアウト。
『何でお前らわざわざ上条に異能力で挑むんだよ』とか。
いや、引っ掛かる場所を言い出したらキリが無いけどね。
474イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 14:17:40 ID:1VTaRKlo
>>472
富士見がプッシュしてる作品ではあるが
同じ口で「あれはヒットじゃない」と言い張ってるから
作者が書いたら出してやるよって扱いなんじゃねえの?
475イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 15:51:29 ID:OO7gt3VO
富士見といえば鋼殻のレギオス、という作品がアニメ化するそうだがこいつはナニモノかね
本屋で平積みを見たら累計200万部突破とか書いてあったぞ
476イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 15:56:42 ID:Ky3N/tS0
いその議題提示はおかしいだろ
477イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 17:17:06 ID:5/tuOXZZ
どうでもいいけど、最近の西尾の祭り上げられ方は何なんだ。
ノベルスの界隈どころか講談社本体が社を上げて売り出してるんだが。
478イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 17:21:56 ID:LLx5bud5
>>476
いその・・・いやその、の脱字なんだろうが
野球しようぜ〜、の中島が浮かんだぞ
479イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 17:29:58 ID:eCdxjD43
>>477
執筆速度が異常に早くめっちゃ売れるんだからプッシュもするわな
480イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 18:15:25 ID:+BXJFXzy
>>475
レギオスなんで人気あるんだろう?
禁書と一緒でハーレム+俺TUEEEEEEEEEEだから?
481イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 20:39:00 ID:JYKI9fYM
>>479
過去ログにもあったけど、西尾は文学界でも取り上げられ方が尋常でないよ
村上やばななのような扱いを受けてる
482イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 20:56:19 ID:tFYHpW09
>>480
俺TUEEじゃなくて、ヘタレのようで戦うと実は強いって奴。
ガンパレやトライガンな感じか?

ていうかレギオスって、ガンパレに似た部分が多いのはきのせいかな?
483イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 21:23:40 ID:VCi3hxCZ
主人公に戦いの才能があって学生が戦力のメインってとこだけじゃないか?
学生ってのもほぼ設定だけだしなあ
484イラストに騙された名無しさん:2009/01/05(月) 23:17:31 ID:T9gOKBNi
似てるというなら初代ペルソナか魔人学園あたりじゃね?

まあ学生+異常事態をメインにした青春群像物は
いつの時代も一定の需要があるよ。
485イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 08:56:33 ID:kpHYy184
486485:2009/01/06(火) 08:57:54 ID:kpHYy184
間違えた、トーハンはこっち
http://www.tohan.jp/cat2/year/2008_6/
487イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 11:09:54 ID:vrPmGEOD
>>481
なんでなんだろうな。
確かに語彙は凄いと思うんだが、それを見せたがってるのが見え見えで醒めるんだけども。
それとも文学界はしつこい方が好きなのかねぇ?
488イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 15:33:38 ID:UQ/QGvRi
文章やストーリーの質というより、若者に人気があるっていう点を評価されてるんじゃない?
いわゆる活字離れの若い世代への起爆剤として話題作りをしたいんだと思う。
まぁ山田悠介が同じように評価されてるかはしらんが。
489イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 15:40:07 ID:aJZ7ygX2
他に講談社で売れてるのは奈須とひぐらしか
この辺はみんな若者に大人気だからまとめてプッシュ
490イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 15:45:57 ID:0pb6NwHL
たとえば難解な語彙の羅列、しつこいぐらいの薀蓄、
持ってまわった一見哲学的にも取れる言い回しなどなどは
昔からすべて文学(界)の大好物じゃないかw

そういう感性の琴線に触れやすかったんだろう、西尾は
見え見えであろうとなんであろうとああいうスタイルは受ける
その上現代的、で若者にも人気とくれば、飛びつかんはずはないさ
491イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 18:12:03 ID:JpbMxyv6
>>468
いやいやいや、流石に忘れるだろ。敵方の再登場時はキャラ変わってるし。
492イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 19:19:41 ID:vWwfGb6B
文学界(笑)も生き残りのために必死だからなー。
493イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 20:20:37 ID:MddGnYUA
>>492みたいな奴ってラノベしか読んでないんだろうな…
494イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 20:37:09 ID:Nop7fIHP
(笑)が癪に障ったのか?出版不況と活字離れで文学界がピンチなのは事実だと思うが
495イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 20:41:29 ID:7wgORhbp
それはラノベも同じ
大ヒットはかなり出にくくなってるし、出版業界全体が苦しい
496イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 20:47:28 ID:KGjucbFz
だからこそ見向きもしなかった分野に目を向けるのだろう。
向けられた方の衰退なんて知ったこっちゃない。
497イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 21:56:36 ID:KyUquNnw
ラノベの大ヒットが出にくくなったのは昔と比べて新刊が増えて選択の幅が広がったからだろ
ってハルヒが一年間で数百万部売れたのはたった二年前のことだけどな
498イラストに騙された名無しさん:2009/01/06(火) 23:01:26 ID:xHUGDWfD
あれ無かったら、スニーカーは
少年向けレーベル3位の座から転げ落ちてただろうなあ。
って、追い上げたレーベルのほうもアニメ絡みの影響が
ハルヒほどでないにしても強いか。

で、それらがアニメ化の原作再現性と販促効果の間には
そう関連が無い事のサンプルにもなってしまったもんだ。
499イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 06:22:22 ID:YiLULHno
アニメ化の原作再現性と販促効果の間にはそう関連が無い事については
とっくの昔にスレイヤーズっていう最大のサンプルがあるだろ

むしろハルヒの原作再現性はどちらかと言えば高い方なんじゃねーの?
キョン≒視聴者(原作では読者)=異世界人?、な
「宇宙人、未来人、異世界人、超能力者」に帰結するネタまでちゃんと仕込んであったし
500イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 07:12:11 ID:zBHx6HNw
まあ(ハルヒの)アニメはキャラゲーに走ったから人気出たようなもんで
実際に幾何学的な話をやると付いていけないから子が多いからry

谷川がやる気なくしたのはアニメ側が暴走しすぎて自分の元の作品が霞んだからだろ
何度も言うようだが銀盤作者と同様に執筆意欲が失われたんだろう。この辺りの件は過去ログを読めば
大体察しがつくので割愛するけど、原作再現性とキャラゲーは全然違う。

話は変わるけど、一般には幸田文とか江國香織とか吉本ばななとか女性作家を好んで読む人が多い。
ラノベ業界においてはどうだろ、どちらかというと男性作家の作品に人気が集中している。
女性作家の場合は売れるのに何故か理由が憑き物になってるのには違和感があるな。文学少女もGOSICKも
とらドラもどれも作品としては十分に楽しめるものだというのに大抵他の作品と比べられる事が
ないのが不思議でならない。
501イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 08:06:08 ID:J4wwO3AW
またいつもの変な子か。
502イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 08:41:04 ID:ZeOvd7p5
谷川の情報を追いかけたことは無いからそっちは知らんが
銀盤の方はアニメが関係して執筆がどーのって話は妄想じゃないか?

銀盤アニメは出来が悪すぎて
作家から「小説とは全く関係の無い作品です」と言われた
ラノベアニメ化のベストオブ黒歴史として名を残していい作品
503イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 10:38:23 ID:SLIVh2le
そんな悪かったか?
最終話はずっこけたけどそこまで言われるほどのクソアニメじゃなかったと思うけどなあ
まあ原作は知らないけどね、アニメを単品としてみた場合。
504イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 10:59:52 ID:xnWHWCbD
ハルヒアニメは原作再現性の高さも高評価のひとつだろ
今まで大抵のラノベ原作アニメは原作レイプで叩かれてたわけだし

>>500はいつもの変な子だろうな
突然一般の話始めるし、しかも的外れだし
村上春樹を例に挙げるまでもなく男性作家を好んで読む人だって多いだろ
つーかそっちの方が多いんじゃないか?
それと過去ログ読んでもほとんど編集部との絡みばかりでアニメでやる気なくした話なんて出てこないぞ
505イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 12:00:30 ID:9D+sqBz9
一般?赤川次郎や西村京太郎が売り上げトップな世界ですが何か
506イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 12:04:55 ID:BR1iXLjX
後半とか何が言いたいのか分からん
売れる理由なんて男性作家の作品にもあると思うけど
507イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 12:19:13 ID:c3Quib83
東野圭吾とかが好きな俺もいますけども
508イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 12:49:09 ID:2ZABpm/X
まぁ今一番勢いがあるのは東野圭吾だな。
509イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 14:06:03 ID:7DRWyL3E
ライトノベル読みとしては東野圭吾が勢いあったのは
青春アドベンチャーで「分身」や「虹を操る少年」の
ラジオドラマやってた頃で今は出がらしだと思うがなあ。
510イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 14:31:20 ID:LtQR7MUD
俺は今のサスペンス小説の方がすげえと思ってる。
ただ上のやりとりにもあるけどラノベ読みは饒舌好きな傾向があるから
東野を淡々としててつまらんと感じる人は多そう。
心理描写なんてほとんどしないで、読者の脳内妄想に任せちゃうからね。
511イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 18:27:35 ID:rNRC8xO+
>>505
????????????????
512イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 22:24:53 ID:HvHOwWq0
最近はもう、シリーズ完結出来るならいいと思う様になってきた
とりあえず完結さえしてくれれば・・・・・・と思うのも既に高望みなんだろうか
513イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 22:44:12 ID:c3Quib83
東野圭吾は白夜行の立方体っぷりが良かったなぁ。
そういえば西村京太郎ってラノベ読みにとっては面白いの?
というか続き物なのか、一巻完結なのか、どれが一番最初のなのかわからないんだけど。
514イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 23:12:56 ID:9kyT29JI
西村京太郎か……
特にどれから読んでも問題ないように思えるなー。
あんまり読んだことはないんだけど、それでも楽しめたし。数が多すぎてあんまり手を出す気にならんのが問題。
とりあえず作中でフェラとかやり出してぶっ飛んだ覚えがある。
515イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 23:35:12 ID:U/Hv8yX7
>>513
アキバ戦争をオススメしますん
516イラストに騙された名無しさん:2009/01/07(水) 23:48:20 ID:73dHXUcy
生徒会シリーズをまとめ買いしたことに後悔してる。
まだ二冊目途中だけどつまらない…
笑えないんだよねorz
517イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 00:21:42 ID:6yom4S/8
なんて早まった真似を……
俺は1巻出た直後に買って絶対二巻以降はかわねぇと誓ったのにw
518イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 00:23:42 ID:MtbGbGwO
普通シリーズ物買うときは1巻だけまず買って自分に合ったら全部揃えるものだろう
519イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 00:26:58 ID:K7BJUqcJ
生徒会シリーズ、イラストの下手さは嫌いだが中身自体はあんまり嫌いじゃなくて申し訳ない。
俺、笑いの沸点超低いんだ・・・・・・
520イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 00:34:17 ID:wsc7E0B5
ラノベは巻ごとに作風が違ったりするから3巻くらい買って試すな俺は
1巻が微妙でも2・3巻で重要キャラが登場するとか話が一気に動いて化ける事が多いし
まあ>>7にあるように化ける作品は1巻の時点で既に面白かったのかも知れんが
521イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 01:08:49 ID:GjcyjBjn
長期シリーズだと五巻くらいで飽きるとかもありがち
なんか一気読みにあってる作風と、一気に読むと飽きる作風がある気もする
522イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 07:35:44 ID:MupTycEE
マリみてはやっぱ元から売れる見込みがあったんだろうか。
徐々にオタク連中に広まって一大百合ムーヴメントを巻き起こした過程がわからん。
そもそもコバルトて腐女子しか購読層がいないと思っていただけにむっさいオッサン共に
人気が出るとは思わんかった。
523イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 08:29:02 ID:KX9V0q89
百合というか、古めの少女ものに関しては
一定数の男性ファン需要が存在しててな。
(昔に関しては機会的な影響で姉妹がいる者が多かったが)

一時(今もか)のソフト寄りのエロ漫画誌に
必須なのか? と言わんばかりに
一冊に一作は、昔の少女漫画風のエロ薄作品が
載ってたりしてた事もあったもんだ。

いまだと、売り文句が
「男の子のためのピュアでキュートな少女漫画誌」
なんて代物が出てしまう始末なのは、
ちょっとだけどうかと思う。
524イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 09:29:48 ID:t5qvWeK+
コバルトはそんな腐ってはいないと思うが
525イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 09:34:17 ID:MlxzTM0n
というかゲームブックやフィルムブック、TRPGから派生してきた
角川スニーカーや富士見ファンタジアの影でティーンズ向けのファンタジー
やってたのがコバルトくらいだったからな。

>>522
コバルトは今も昔も数撃ちゃ当たるが基本姿勢だから
売れる見込みなんて考えてなかったと思う
526イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 09:35:01 ID:WoXg00aI
コバルトが腐女子向けって思ってた、か

コバルトはBL系は少ないと思うぞ
527イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 09:48:05 ID:SUJcYQYm
そうだな。少女小説系のなかでも読者の男女差が一番少ないレーベルだと思う。
ラノベ版花とゆめみたいな。
528イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 12:26:31 ID:bICLatUE
そもそも新井素子がメジャー化したのはコバルトだったからで
氷室冴子もコバルトの作家だったしな
このように80年代の早い段階からSF/ファンタジーオタも注目するレーベルだよ、コバルトは

むしろ90年代に蜃気楼(そういや来年の大河ドラマは直江かw)で
BL路線的大ヒットを飛ばした時には「あのコバルトがBLか?」と驚かれたもんだがな
そういういみでマリ見てのヒットは元に戻っただけな印象も受ける
529イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 12:36:46 ID:nvwUzLNz
来年じゃないよもう今年だよと一応ツッコミ
530イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 12:53:19 ID:BygZRxEk
生徒会シリーズ売ってアリア買うかな…
531:イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 12:56:15 ID:eik6Eoli
人類は衰退しましたってどうですか?
532イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 15:35:58 ID:MupTycEE
>>523-528
なるほど大よその事は分かったよ。けどそれはあくまでコバルトが人気ある、その過程の話でしょう。

マリみて以外にもソフト百合的な作品はいくらでもあったはず。たまたま手にとってみたら
好感触だったなんて事は初めの段階からあったとは考え難い。したがってマリみてが
幅広い層に受け容れられた要因としてはちょっと説得力に欠ける所があると思う。

他に何か要因とかありますか?
533イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 15:40:24 ID:VAxP0QF6
>>532
ちょうど需要とタイミングが合った。
534イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 19:01:49 ID:OTGAyRsU
>>532
他の人が言ってるようにコバルトは読者・登場人物とも男女比率の偏りは少ないのだから
>>522におけるあなた自身の先入観に基づく疑問は解消されたはずだが?

同じ理由でソフト百合的な作品が(コバルトに)いくらでもあったはず
という勝手な前提も間違いなので、たまたま手にして好感触というのもありえた話。

ブームになったのはそうした初めの段階を経てレーベル内で人気作品になった後で
その時点で8巻くらいまで出てたボリュームの多さが、
少女小説で本当に女の子しか出てこないという過剰さと
上手くマッチしてネタとしての爆発力を高めてた。
535イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 22:02:28 ID:bKBogLSd
>>533
萌えオタが食いついたのは、驚くほどにタイミングが合った結果だよな。
ソフト百合っていうか、萌え四コマ的な「女子だけ物語」の需要が爆発的に高まっていた頃だし。

ちょうどマリみてはガチ百合でなくソフト百合で、萌えオタの大好きな学園物というピッタリ感w
コバルト側は萌えオタなんて意識なんてしてなかっただろうけどな。

売れる物ってのは時代の流れが重要だよなあ。

536イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 22:05:18 ID:bTY8jIWi
タイミングがあったっても二匹目のなんとか狙って出てきたほかの百合ものやレズものが成功したという話を聞かないな
537イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 22:23:20 ID:YnE7LFN2
ドクロちゃんだってそうだろ。
538イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 22:27:17 ID:NVEOBd8p
まぁ別にマリみて、真に百合描写が売りな作品じゃないからな。
百合っぽい妄想を楽しみながらニヤニヤ読める作品、という表現が正しい。
(そういう意味では腐女子ウケする少年漫画と同じ)

だから幾らソフトとは言え、普通に百合な作品が出てもマリみて層と
上手いこと被るかどうかはちょっと疑問ではある。
539イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 22:34:43 ID:wsc7E0B5
つーかレズなんて百合ブームが来る前は不人気要素で鬼門だった
元々のマイナスを差し引けば昨今の百合モノは十分に成功してる
540イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 22:56:24 ID:A4kBgP7I
ブーム来る前に、男性向け方面で
百合or百合っぽいので頑張っていたものと言うと


エロゲだと、サフィズムの舷窓。
(流行より二周り早いと言われたメーカーだったな、あそこ)

ギャルゲだと、銀河お嬢様伝説ユナ。
(あかほり関わる前までは、スーツ破壊以外
お色気要素が皆無だった、改めて不思議な作品)

ラノベだと、……一応、あるにはあったが
名前出すだけで揉め事になる作品名が浮かんだので伏せる。
541イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 23:08:08 ID:afeEvpwM
つか百合ってなんで不人気だったん?
個人的には大好物ですが
542イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 23:11:35 ID:LSVgCpgV
コバルトが男女比率の偏りが少ないっていったってマリみての男女比率考えたら関係ないような気がするんだが…
543イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 23:19:56 ID:MtbGbGwO
>>541
代表的な作品がなかったから
544イラストに騙された名無しさん:2009/01/08(木) 23:59:34 ID:Cqer1XTy
ガチレズは受けんからな
レズ的な妄想もできる百合は受けるけど
545イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 08:52:27 ID:s7TqwafK
マリ見ては「百合」じゃなく「エス」、女学校特有のある種の恋愛ごっこ
これ基本事項な

エス的な少女小説ってのはそれこそ少女小説開闢以来あったわけだが
昭和も50年代に入ると沈潜してたんだよな
それを時代に合わせて復活させたら、あにはからんやオタの需要と合致してしまった

>>542
女でもマリ見てのファンは多いぞ
ついでに言うと乙女とか大正ロマンとかに反応する女なら、高確率でファン
(野ばらの乙女路線と大好きなロリータさんとかもな)
546イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 13:02:44 ID:iqAAbGE+
ガチホモは受けず、
ホモ的な妄想も出来る熱血が受けるようなもんだろう

>>545
むしろ男のファンが多いなんて意見、初耳だ。
547イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 14:26:53 ID:HhCh0VAM
宝塚ファンはほとんど女だしなあ
女子に一定の需要はあると思うよ
>百合的な疑似恋愛
548イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 16:46:29 ID:69c3Pj5t
>>545
比率の話なのに、単純な多い、少ないのことをいわれても…
マリみて読者の8割以上は男性らしいですよ
549イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 17:26:43 ID:JLSNhNSG
男でいうとこの女装男子萌えみたいなもんか。
俺は全く理解出来ないが。
550イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 18:13:40 ID:dsGwNTRa
>>548
ほぼ10割男性な少年レーベルの読者を巻き込んだ人気ならそりゃそうなるだろう。
むしろ5割になってないのが皆言ってる通りにコバルトは男性読者が多いってのを証明してるんじゃないの?
そしてコバルトが男女比率でバランスとれてるなら、そこで人気になった作品が広範囲に受け入れられたのは当然の下地があったってことでは?
551イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 18:58:37 ID:69c3Pj5t
>>550
> ほぼ10割男性な少年レーベルの読者を巻き込んだ人気ならそりゃそうなるだろう。
男性向けレーベルがほぼ10割男性なんて聞いたことがありません。
男性向けの出版物を共有している(そのため厳密には男性向けとは言い難い)というならありますが逆は全く聞いたことがありません

> むしろ5割になってないのが皆言ってる通りにコバルトは男性読者が多いってのを証明してるんじゃないの?
何で?
552イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 19:17:10 ID:vKl3KLoK
マリみて以外のコバルトが男に人気とか聞いたことないな
本当にたくさんの少年が伯爵と妖精や炎の蜃気楼とか読んでるの?
553イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 19:24:39 ID:69c3Pj5t
>>552
1000人くらいならいそうだよ
1000人もだよ!いっぱいだよ!家に入りきらないよ!
554イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 19:29:59 ID:Tj7nJVfE
>>552
須賀しのぶは読んでる
555イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 19:49:07 ID:rbsI84s4
>>552
龍と魔法使い、破妖の剣、ハイスクールオーラバスター、レイティアの涙
とか読んでた。
おかげで完結しないシリーズ物には耐性ついた。
556イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 20:38:24 ID:ouQPbGz8
>>541
過去形にはならず、今でもラノベじゃ不人気ジャンルじゃね?
マリみて以外で売れたのほとんど無いじゃん

俺も個人的には好きだけどさ
557イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 21:14:45 ID:gHHAfoQE
砂糖菓子の弾丸はうちぬけない
面白くなかったわけではないが絶賛されるほどじゃなくね
558イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 21:27:42 ID:iqAAbGE+
まあ、推測は脳内統計になりやすいからちゃんと検討した方が良いな
>>550
>ほぼ10割男性な少年レーベルの読者を巻き込んだ人気ならそりゃそうなるだろう。
少年レーベルって、例えばスニーカーもそうなの?ありえないっしょ
無数に出ている古キョン本の作者と読者がみな男だとか・・・それはそれで清々しいかw
559イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 21:37:11 ID:60QGYGw9
>557
欝ものの点数は総じて評価する主体の顕示欲によって上げ底される
560イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 22:55:15 ID:ehc/CYgG
俺も砂糖菓子はあんまり・・・
ラノベで絶望を先に見せる構成は比較的珍しいかもしれんが、それにしたってもうちょっと上手くやれたかと
561イラストに騙された名無しさん:2009/01/09(金) 23:53:22 ID:69c3Pj5t
マリみてってなんで人気あるの?
562イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 00:06:09 ID:BEcPaFOM
百合ラノベの代名詞として挙げられることが多いからじゃないか?
読んだことは無いが
563イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 00:12:50 ID:5azB/yIN
コバルトでまだ赤川次郎の吸血鬼シリーズとかもやっているしなぁ
歴史深すぎ.
564イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 00:13:54 ID:bONAYoXH
>>562
百合ラノベの代名詞として挙げられるようになったのは人気が出たからだろう
原因と結果が逆じゃね?

他の百合ラノベの爆死っぷりからするとなんでマリみてだけがあんな人気出たのかは
わからんなー
まぁ俺も途中まではかなり好きだったが
565イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 01:05:43 ID:7PTRJsnf
>>564
漫画やゲームで百合風味というと、すぐにらき☆すたやら東方やらが挙がることを考えると、
百合ラノベの人気がマリみてに集中するのは奇妙な気がする。二番手以降が思いつかないよな。

らき☆すたや東方ってのが、いかにも野郎どもが嫁争いをする男子向けなのに対し、
マリみてが嫁争いがなくカプ争いばかりのまさに女子向けなのが謎の鍵かもしれない。
566イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 01:13:33 ID:JreQj1a4
マリ見てが流行った頃は東方もなのはもらき☆すたもなかった、もしくはあまり人気なかったからな
一極集中してた時期があったのよ
567イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 01:20:17 ID:5daEllRM
だからあれはエスなんだって
そこがすべての鍵よ

露骨なレズやいかにもな百合でなく、古典的なエス
ある種ガチレズより耽美で、いわゆる百合ものより清楚
そういう「今ありそうでなかった感じ」をズバッと持ってきたのが逆に新鮮だったんじゃね?

爆死したその後のレズ・百合物にはその感じが出せなかった
唯一エロゲからラノベになったおとぼくぐらいが、
キャラ造形はともかく「そういう「空気」は出せてたと思う、マリミテの影響があまりに露骨だが

しかしあれだけ爆死の山を築くなら
むしろ大正期のエス小説でも復刻した方が売れてたんじゃないか?
吉屋信子とかを、今風の絵描きに表紙絵と挿絵描かせてさ
568イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 01:48:39 ID:XOQyFE3V
エス [えす]【古】
Sisterの略です。昔は「シス」とも言ったそうです。
私のイメージとては、
1) 昔の女学生が、男性が苦手なために
女同士で行動したり、恋愛のシミュレーション的行為を行う関係
2) 男性尊重社会において、男性への対抗意識、男性嫌悪などの要因で
女性同士の結束のための関係
3) 純粋に可愛いとか、憧れなどの感情の末の関係
2) 3)は「百合」に近い語感を持っています。
以下は資料
昭和25年1月発行、グリンハウス「隠語辞典」笠井緑著
「女学生の間にて、上級生が下級生の美少女を恋情的に愛する
ことをいう。」だそうです。
(参考:http://www.lares.dti.ne.jp/~maton/Terminology.htm)

>>567
上記によると(2)の項目が当てはまらないので、マリみてにはほぼその描写がない(可南子は特殊な例)
ので無理があるんじゃないのか?>エス
百合的であるのが売れる要因なわけはない。コバルトはいわばソッチ系の元締めみたいなもんで
全体=百合の世界でマリみてだけを耽美だとか清楚だとかあたかも純文学であるかのように
解釈するのは結構だが、今ひとつ説得力に足りなくないか。

そこで、懐古と誤った認識を持たれそうだがだが、やはり挿絵に関係するんじゃないのか?
物事のイメージっていうのは映像メディア等の被写体を通して感じるものだから、
百合(エス)という思考もここにつながるんじゃないのか?もちろん描写の一つとしてだから
すべてがそうだとは言い切れないけど。
569イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 05:31:59 ID:KWqzGYGu
>>567
もう少し詳しく説明してくれないかな

直接関係はないけど>>545みたいな
「女でもマリ見てのファンは多い」
・単純に数が多い少ないの話の場合→比率の話で単純な数の話で返す
・比率の話の場合→男性向けレーベルと比べればちょっとは女性の比率が高いかもしれないが…
どっちにしろアホがいるんで

同じように「エス」なんて言葉使われても、もしかしたら同一人物かも?と思って信じられないんです
570イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 07:56:31 ID:Ic0hGNCK
こいつはアホなのか
571イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 08:38:53 ID:7PTRJsnf
>>566
東方やらきすたは野郎向き、マリみては腐女子向き、対象がまるで違うと書いてあるじゃないか
マリみてスレで嫁厨なんてほとんど見たことがないぞ
まだしもエス論や挿絵論の方が説得力がある
572イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 13:20:47 ID:Jk5Pls+m
まあマリみては百合とか関係ないところでも面白いというのはある
573イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 21:06:50 ID:eSBWreTt
>>572
それがすべてだろうな
百合が流行ったからって表面だけなぞっても面白くないからすぐ飽きられる(何とは言わんが)
574イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 22:17:58 ID:fk4f0/uQ
伝勇伝って終わる気あるの?
575イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 22:28:47 ID:vddL+1n8
もう終わって第二伝伝だか真伝勇伝が始まったんじゃないの。
576イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 22:55:36 ID:QoKnm5xY
第一部完結した時点で切ったな。中二臭すぎる上に寒いコントを繰り返され、下半分はメモ帳。
さすがについて行けなくなった。
577イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 23:22:48 ID:P+8TnpJ0
>>572
そうなんか
アニメは次回予告は面白かったが
578イラストに騙された名無しさん:2009/01/10(土) 23:31:43 ID:fk4f0/uQ
ああ、やはり下半分がメモ帳の感覚は間違っていなかったのか。
あと1,2冊で話が完結せぬまま、作者が逃亡しそうな気がする。
579イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 00:27:05 ID:KhLyGXBU
いつか天魔の黒ウサギは酷かったな
ノリが伝勇伝と全く同じだったから、わざわざ新作出すまでもねーじゃんと思った。
580イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 00:33:30 ID:5FiVr4OO
同じ作者だから買うまでもなく、と思ってたがやっぱそうなのか。
581イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 00:37:19 ID:QIhZBO4U
かなり深刻な弾不足になってきた富士見編集部にとっては
内容が同じだろうがアニメ化しやすい新作であるかどうかが重要なんだろう
582イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 01:43:18 ID:HC1jB3ZQ
富士見は作家を切り捨て過ぎなんだよな。
その理由もハッキリしない。
表沙汰になった人もいるけど。
583イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 16:01:12 ID:Mi5oFTut
切り捨てるというか、逃げられるというか、だな。

まああそこの編集の質の低さは有名だし。
584イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 21:52:01 ID:AHECo1kF
電撃は中途半端な所で終わらせる事がない代わりに作家依存型だから原作者が
続編を書かない限りずっと放置なんだよなあ。悪魔のミカタとかミナミノミナミノ(ドラバスも)とか
もう半年以上放置されてるんだよね。電撃編集部は馬鹿なんだろうか
585イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 21:58:17 ID:Csazn2Gk
キノシャナブギー禁書とらドラ狼あたりが1年放置なら事件だけどそんな中堅所は好きに書かせたらいいじゃない
586イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 22:00:26 ID:Xj9J/Y7s
電撃は作家を抱え込みすぎて出版枠ギリギリだから書かないなら書かないで構わないんだろう
まあアニメ化中には流石に書いてもらうと雑誌のインタビューで言ってたが
587イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 22:15:24 ID:Ey9LRRDh
>>585
ブギーは一年放置とか普通にあるのでは?
588イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 22:19:56 ID:XWbBFXoH
ブギーはなんか連載してるだろ
589イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 22:31:41 ID:srdqzUqP
>>586
柴村は書かなかったな
590イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 22:42:12 ID:Xj9J/Y7s
書かなかったなあ
よほどお稲荷さんを書きたくないのか
591イラストに騙された名無しさん:2009/01/11(日) 23:13:52 ID:4P3PFiFw
お稲荷さんは、もう書かないって噂があったが本当なのかな?

お稲荷さんは、個人的にアニメ化したのがビックリしたほど人気が謎だな。
かなり好きなんだが、ランキング上位とかアニメ化とかピンとこないんだよなあ。
アニメもダラダラ〜と終わってしまったしw

絵師人気だけなら「あそびにいくよ」のほうが、よっぽどキャッチーでアニメ化向きだと思うんだよな。
592イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 04:02:17 ID:t0eNq9A/
つか悪魔のミカタは来月出るじゃんよ。
ドラバスの方は作者が去年、数年かけて進める、とか抜け抜けと言ってたが。
593イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 11:12:41 ID:QmPtFGfH
>>584
醜悪祭書いちゃうくらい作家を消耗させたところで何の意味もないことに気付かないのか。
漫画家なら楽しいとこだけ描いてアシスタントにやらせればいいが、小説家はそうもいかないし、漫画家と同じように使い潰すのは無理だと思う。
594イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 12:33:18 ID:9NdRZzOa
まぁ無理に書かされたものは間違いなく出来が悪くなるだろうな

中高生は出来悪くても早く読みたい人が多そう
年とってくると待つよって人が増えそうだ
595イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 18:08:55 ID:Z/iY0fvU
川上スレの住人が三ヶ月新刊の音沙汰なしでまだかまだか言い出すのを見たら
なんか若いなあと感じた
やっぱ二十代の三ヶ月と十代の三ヶ月は長さが違うね
596イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 18:12:38 ID:sBjku51G
これだから川上信者は・・・巣に帰るか死ねよ
597イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 18:20:30 ID:YEHC5Gdk
いや、KYなお前が死ねよ
598イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 19:25:54 ID:Z/iY0fvU
川上スレの奴らは三ヶ月も待てない早漏ばっかりだな、という皮肉のつもりが
いつのまにか俺が儲にされていた
な、何を言ってるのかわか(ry

しかし、最近のラノベは四文字のタイトルがやたらと多いな。
「かのこん」だの「アキカン」だの「とらドラ」だの……
しかも大体学園恋愛モノ。
売れたらどうせ四文字くらいで略称つけられるんだから、はじめっからそれっぽい名前にしちまえ!って事なのだろうか。
この風潮っていつくらいからだ?
ぱにぽにが火付け役か?ラノベじゃないし恋愛モノでもないけど。
というか、最近のラノベってやけに学園モノが多い気がする。
599イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 19:30:07 ID:i9EDMbDw
漫画なら「ラブひな」辺りじゃないか?
600イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 19:31:17 ID:OGunKMOp
そりゃ「ラブひな」からに決まってるだろ
601イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 19:32:33 ID:sBjku51G
>>598
川上スレ云々は、それをいちいちこのスレで報告する必要性がないってお話だよ
602イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 19:48:29 ID:CFNUA21P
話題変わった後にわざわざ・・・ホントKYな、おまえ
603イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 20:21:07 ID:wcMDvJWM
つーかまぁ、「俺なんて○○を3年待ってるぜ。それに比べて……」とか言うおっさんを
よく見かけるが、実際問題9割の作品は3,4ヶ月毎に出るのが当たり前で、半年
出なかったらほぼ絶望だよな
1年以上開いたら続巻が出たとしても完結の可能性はゼロに近い
604イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 21:26:44 ID:zAl5hJ2F
>>603
その議論が通用するのは、作家と絵師が共に他に作品を書いてない場合だな。
スケジュールが合わずに、続きがズルズル伸びるというのはよくあるし、
5年、6年後に続きが出てくるのは、この業界ではよくあること。
605イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 22:15:23 ID:pINtJ/cl
>>598
2.3年前ならともかく今はどっちかっていうと長ったらしいタイトルというか
〜の(と)〜がアニメ化してるよ。
灼眼のシャナ、鋼殻のレギオス、とある魔術の禁書目録、我が家のお稲荷様(〜のガーゴイル)、
アリソンとリリア、精霊の守人・・・etc.
4文字文化は当に潰えていると見た方が良いよ。それから学園モノは決して多くない。
最近のアニメ化してる作品だけを見ればそのように錯覚するかもしれないけど、
実際は10あって3ないし4の割合でしかないよ。
606イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 22:23:25 ID:s+ZPf5E3
>>605
お前が挙げたタイトル、全部数年前からあるのじゃね?
それで今の流行を語られても

>>598
お前が好き好んで学園もの読んでるだけだろ
蓬莱学園全盛期を思えば少ないっつーの
607イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 23:03:40 ID:kI6fq6yj
>>606
>>」お前が挙げたタイトル、全部数年前からあるのじゃね?
>>それで今の流行を語られても

ここ最近で出ていきなり今の流行になれる作品って何だよw
608イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 23:06:21 ID:Ta3iNGa5
>>606
今の流行だと「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」とか無駄に長ったらしいぜ
609イラストに騙された名無しさん:2009/01/12(月) 23:17:29 ID:Ta3iNGa5
あと「とある飛空士への追憶」もなかなか
610イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 00:22:42 ID:Pqt9vKTm
嘘つき(ry
とある(ry
空ろの(ry
611イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 00:26:07 ID:dBzDNf9s
恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの
大好きな先生にHなおねだりしちゃうおませなボクの/私のぷにぷに
なかだし娘妹(おやこ) 愛娘編〜愛娘にいっぱい注いでほしいのぉ〜
612イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 00:27:25 ID:0vfNmV+F
エロゲは昔からタイトル長いのばっかだったじゃん
613イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 01:16:23 ID:Pqt9vKTm
旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。
文学少女と死にたがりの道化
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん

電撃新刊
オオカミさんと洗濯中の天女の羽衣
614イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 02:01:41 ID:3plhOFxW
流れぶったぎり&亀レスご容赦

>>568
挿絵も当然重要、文章と挿絵あってのラノベだわな
ただしそれだけでは理由にならないのは過去のこのスレで出た通り

まず、少女小説全般に言えることだが、あれは大正期のラノベだよ、エス小説にしてしかり
少なくとも当時の扱いでは「女子供の読むたわいのないお話」以上のものではなかった
しかしそこにはある種の「清楚さ」と「歎美さ」がない交ぜになってて
そこが当時の女学生の琴線に触れたわけだ
マリ見ては意図してかどうか知らないがその「空気」を今風に持ち込むことに成功したように思える
今風のエロありきなレズ小説でも、「百合萌え」みたいなあざとさを持った百合物でもなく
今丁度エアポケット化していた「正統派少女小説としてのエス」を、って意味で

後その辞典の解釈は一元的過ぎるぞ、下級生から上級生への恋情交じりの憧れもエスだし
同級同士でもエス的関係はあったそうだからね
さすがに大正期の女学生の友あたりは今は読めないと思うので、「女学生手帳」あたりを一読されてはどうか
野ばらが噛んでるので、かなり恣意的ではあるが……

>>569
あー、そのアホに新井素子や氷室冴子引き合いに出して突っ込んだのは俺w
まあ説明ベタでさらにわからなくさせただけかもしれんね、スマン
一人のマリ見て好きの妄想、ということで一つ

しかしコバルト好きを自認しつつ赤川次郎の存在を忘れてた俺、ダメポ
615イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 09:35:25 ID:NUU4jvIf
>>614
新井素子や氷室冴子引き合いに出しているのは>>528なんだが
どのレスを>>545と同一人物と思ったの?
616イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 10:21:34 ID:KzF/nQS+
>>528=>>545=>>614
つまり全部俺w
あのアホに突っ込んでた側だよ、つーことで一つ

それだけではなんなので
ラノベは絵師が、という話があるが少女小説・少年冒険(探偵)小説の時代から
そういう系統から一流絵師がたくさん出てるんだよな
代表的なところでは中原淳一とか東郷青児とか、竹下夢二、岩田専太郎、椛島勝一
その他数え切れないぐらいの挿絵家が居たわけで、そのあたりも今と大して変わらんね

結局今の昔のと言っても「少年少女向け小説」の原型は初手から何も変わってないってことでw
617イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 12:30:23 ID:DrwEdxBU
漫画は絵中心、文ちょろっと
ラノベは文中心、絵ちょろっと

つまりラノベは漫画の延長線にあたり、絵は漫画より少ない分重要性を増してるわけだ
618イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 13:58:39 ID:JJGiK6n/
不思議の国のアリスは漫画の延長線上なんですね、わかります。

挿絵のある文学作品なんて山ほどあるんだがなぁ……。
619イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 14:16:10 ID:kLS8aqSe
単なる一側面を全体であるかのように捉えるのはよくない傾向だぜ
620イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 19:00:10 ID:NUU4jvIf
>>616
>>569>>545がアホって言われてるのに、なんでそのアホが同じ奴に突っ込んだみたいに言ってんの?
「そのアホ」とか「あのアホ」ってどのレスを指してんの?自分のことをアホって言って自分に突っ込んだの?
621イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 22:27:17 ID:xo2iMbSx
のいぢがシャナやハルヒで成功したからといって挿絵で売れる、というのが証明されたわけではない
って過去に何度も出てきたよね
622イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 23:02:47 ID:3LTdoghE
のいぢ絵は当時革命的な絵柄だったから、日日日とかいう奴の作品を例に挙げても、挿絵説を否定したことにはならないよ
623イラストに騙された名無しさん:2009/01/13(火) 23:04:19 ID:+x12EPej
だよな、ななついろを例にしないと
624イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 01:54:12 ID:g4K5Uo+4
のいぢはホント、何故あんなにウケたのかさっぱり理解できない
もっと上手い挿絵の人とか大勢いるだろうに
珍しい、の一点だけでそんなに売れるもんなのだろうか
625イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 05:10:09 ID:OBRWzfDd
絵の魅力を説明するのは流石に無理だな
文章だってそうとも言えるが
626イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 11:05:20 ID:MxMlU1Ed
っていうかのいぢがラノベの挿絵やるたびにどんどん心証が悪くなっていく
627イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 11:38:27 ID:2Q0qs9mi
絵の魅力じゃなくて、たまたま波に乗れただけでしょ
それを勘違いした人によって波が大きくなっただけ
いわゆる中味の無いバブルだ
628イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 12:57:12 ID:Y1DEis8b
あーはいはい、えらいねー
ひとあじちがうねー
629イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 18:39:37 ID:ZqRrTw/n
原作は知らないがアニメ版レギオスを見てきた。
原作ファンと称する人物が、俺TSUEEEとモテモテだけやれば良い、余計なコトするなと叫んでいた。
原作を買わなくて良かったと思った。もうちょっと独創的な小説を書く気はないのかw
630イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 18:41:30 ID:aa91bLBX
もうちょっと分かりやすく
631イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 18:45:53 ID:ZqRrTw/n
>>630
ん?俺TSUEEEとモテモテが全てなんて初期ドラマガみたいな陳腐な小説が、
今どきアニメ化するほど売れるのは変じゃないかというだけ。
632イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 19:36:20 ID:nG6V5gCv
良くも悪くも王道って事だろ。
いつの時代も需要はあるし、大ヒットするのも王道作品。
そもそも、アニメの1話と2chの信者の言葉だけでその作品を判断しようって時点でおかしい。
633イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 19:49:23 ID:lIqM9Ts2
操り世界のエトランジェとかな。
634イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 20:29:39 ID:ZqRrTw/n
>>632
前半はつまり俺TSUEEEとモテモテが王道だから売れた、
後半はつまり俺TSUEEEとモテモテ以外にその信者が知らない売れた要因がある、
どっちなんだこらw
635イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 20:47:46 ID:78iJDaP7
>>632
批評の仕方が悪い。「王道だからかもしれないし、他の要因があるのかも」なんて読まないでも適当に言える。
王道だからというならフルメタとかリウイとか既存のモテモテTSUEEEファンの反応はどうだったか、ファンは重なるのか、
他の要因があるというなら、ちゃんと言えばいい。おかしいのはお前だけだ。
636イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 20:47:59 ID:J7tlwn/Y
どっちもなにも「そもそも」って接続詞は別個に説を展開するためのものだろ……
分からないなら辞書でも引け
637イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 20:55:08 ID:J7tlwn/Y
>>635
それは基本的に問題を提起した側に求められるものだと思うが?
つまりは、お前も>>632も同じこと言ってるわけだろ。「適当なこと言われても困る」と
638イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:00:48 ID:4SviHz4e
ただの低俗なハーレム物であるゼロ魔があんなにヒットしたんだ。
そこに厨性能の主人公とくれば馬鹿売れ間違いなし!キャラ萌え小説だしな。
639イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:01:25 ID:kuJgdJ5C
いや>>632は全くもって正しい。どこかで見たような小説を弁護する奴は、
どこかで聞いたような意見を並べるというだけのことだ。
IDを見れば分かるだろう。真面目に相手するのも大人げないのさ。
640イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:11:45 ID:DmJmYoMD
前にとらドラが何故売れたのか疑問に思ってファンに色々聞いた結論は、
シャナ・ゼロ魔と同じ萌え志向の現れというものだった。ツンデレ+ドMってのは似たシリーズをいくつも売るだけの需要があるらしい。

俺最強ハーレムってのも一定の需要があるのだろう。別にフルメタにない凄さがレギオスにあるわけじゃない。
もっとも馬鹿売れはしなそうだがな。フルメタはゼロ魔ほど豚に金を出させる力はないし。
641イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:18:02 ID:MxMlU1Ed
不思議とゼロ魔、シャナ、とらドラでひとくくりにされたりするが
二つ以上の作品のファンを兼任しているのは釘宮信者くらいしか居ない
642イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:26:08 ID:J7tlwn/Y
× 前にとらドラが何故売れたのか疑問に思ってファンに色々聞いた結論
〇 前にとらドラが何故売れたのか疑問に思ってファンに色々聞いて返って来た答えは俺の想像した物とは全く違っていたがサイレントマジョリティを考慮に入れて導き出した俺の思ったとおりの結論
643イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:27:39 ID:BNDjUZjf
雨木スレを見れば大体分かる罠。「俺の嫁」が連呼されるスレで、
斬新なSFが扱われているケースはあんまりない。シャナは結構新しかったが・・・

>>641
連中が互いに趣味の違いを理由に喧嘩しているのなんて見たことがないけどなあ
結局似たような趣味を持ったツンデレ萌の大集団ってことなんじゃないの?
644イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:32:37 ID:BNDjUZjf
>>642
なるほど、それがサイレントマジョリティを考慮した、
貴殿の思い通りの結論か。
645イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:33:33 ID:J7tlwn/Y
読者層が違えば喧嘩しようが無いと思うが
フルメタファンとゼロ魔ファンが喧嘩してるところも見たことないし
646イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:38:37 ID:oS4FdL6S
ああなんだ>>23がまた来て暴れてるのか
647イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:39:33 ID:BNDjUZjf
>>645
結局ツンデレ萌なんじゃないと言われて、
違うと思ったらどう違うかを語れば良いだけのこと。
648イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:41:59 ID:MxMlU1Ed
>>643
喧嘩してるのは見たことないがルイズ好きな奴がシャナや大河をこき下ろしているとこにはよく遭遇する
最近アニメ化されたとらドラは、重い話がヤダとか登場人物がガイキチぞろいとかこの釘宮はダメな釘宮とか
649イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:44:17 ID:XydTFGJ0
みのりん×竜児萌えなんてのもいるから違うと言えば違う。
けど、真面目にSF論やファンタジー論を戦わせる奴はあんまりいないから、
どうせキャラ萌え小説と言われればレギオスからゼロ魔まで大差ないと言えばその通り。
650イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 21:47:55 ID:J7tlwn/Y
>>647
いや作品のジャンルがぜんぜん違うだろ?
651イラストに騙された名無しさん:2009/01/14(水) 23:09:37 ID:9ANY2+E7
どうしてツンデレ萌えは一致団結するのに、
無口無表情萌えは無駄な戦争を繰り返すのだろう
652イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 00:03:41 ID:sCDscn4Q
気になったんだがこんなスレで人気ある理由なんかわかるの?
653イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 00:04:57 ID:mNkxnt8j
割と真面目に分析することもある
654イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 00:06:40 ID:kfo95emy
>>647
でもツンデレツンデレいってもシャナもルイズも4巻くらいで既に
デレデレなんだよな…。シャナはその後特にツン描写があるわけでもないし。
どこがあれツンデレなんだろうか。

大河に至ってはバックボーンまで含めるともうどこかツンデレなのかきわどい
くらいではなかろうか。
655イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 00:09:46 ID:B3cldE5T
それなりの説明があったところで「それはごく少数で参考にならない」「お前の主観は訊いてない」「信者乙」で
おしまいだからなあ
質問する人間も、半分くらいは「世間の評判に釣られない俺様カコイイ」みたいな自己陶酔が垣間見えるし
納得する気がない人間相手にどんな説明したって無駄でしょ
656イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 00:12:47 ID:A3+9w/sW
「ツンからデレになる瞬間がたまらん」とか言われると「は?」と思ってしまう俺は数あるツンデレの定義の中の少数派
657イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 00:15:11 ID:fvN8tjGF
自分が少数派とか異端とか珍しいとかいちいち言わなくていいから
658イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 01:03:07 ID:A3+9w/sW
サーセンw
659イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 07:05:55 ID:96A0drdh
>>648
だいたいここで聞く時点で“アニメ化以降”のとらドラという変な決め付けというか
先入観を持って話すから、客観性がないし懐古厨と同じく自分だけがそう思ってるだけで
大多数は違う評価、何だよな。

>>654のようにアニメ化後に大河=ツンデレなんて誤った見方をする奴が出てくる始末。
先入観だけで作品を語るのは止めて頂きたい。原作にツンデレだと思わせる単語も描写もないのに
アニメ化して大河の声をやる人がツンデレ声優ってだけでこういう誤解を持たれるのは原作者からすれば心外。

とらドラの人気の秘密は現実味のあるラブコメにあってキャラ自体が盤上の駒でしかない。
重要な役ではあるけど、特定のキャラクタだけが注目されてたわけじゃない。
たぶん谷川流も同じ心境だろうな。原作による作品評価でなくアニメでの作品評価だから変な先入観で語られても
ていう思いはあると思うよ。榊しかり高橋しかり。中にはヤマグチみたいにノリノリなのもいるけどね。
660イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 07:22:24 ID:8UbfxXW1
>659
別に話だけが人気の理由ってわけでもなかろうに。
大河が好きだから、とか竜司が好きだから、とかそんな理由で読んでるやつだってけっこういると思うぞ。
コメディの方はそうでもないが、恋愛関係の方はグッダグダだろとらドラ。
661イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 10:06:31 ID:k1iY6kZS
グダグダって便利な言葉だな。
662イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 10:53:51 ID:A3+9w/sW
んなこと言ったら大概のものはキャラ萌えが人気の主な原因って言えちゃうじゃん
663イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 11:31:16 ID:xVF42vj9
>現実味があるラブコメ
これはないわ。
キャラがあまりにも痛々しすぎるし。
キモいラブコメで味付けしたホームドラマの出来損ない、だろ。とらドラは。
664イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 11:45:30 ID:DrbsEuMW
なんか必死なのがいる
665イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 12:51:19 ID:Rw3tWoqP
アニメ化するとどうしてもそんなのが増えてくる。
そこら辺はもうあきらめるしかないかも知れん。あっち(アニメスレ)は母集団が
文字通り桁違いだから変なのの絶対数も自然と多くなるし。
このスレとまらスレの違いすら判ってないのも混じってきてるしなあ。
666イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 14:26:47 ID:Cqov9dsX
>>660
恋愛がぐだぐだというのはラブストーリーの基本じゃね
667イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 14:56:43 ID:feGYZ/S7
ライトノベルには、既存の小説に萌え等のラノベ系素材をスパイスに使うものと、
萌え等ラノベ系素材がメインで、SFとか幻想とかジャンルは口実にすぎないものとがある。
厳密に二分出来る訳じゃない。ファンサイドの目安では、例えば「俺の嫁(婿)」が連打する程後者に近い。
前者の人気は独創性で決まり、後者の人気は需要分析で決まる。

とらドラは後者から前者(萌えをスパイスにした恋愛小説)に路線転換したな。
668イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 17:41:15 ID:puiTdSVa
またアホの子か。
669イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 18:22:14 ID:Bhvcuaa4
>>659
俺は>>654だが別に大河をツンデレと思ってるわけでなくて
世間的になんでそういわれてるんだ? という感じだぜ?
アニメ見てないからアニメがどうなのか知らないし。

個人的にはとらドラの魅力はグダグダの恋愛模様の中で
もがく竜司に萌える小説だと思ってるが。
670イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 18:26:48 ID:c61oFPjr
>>667
あー、その意見には賛同できるかも。
ハルヒは前者から後者に移った典型だしな。
671イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 18:44:33 ID:NwaQAGRT
>>663
ラノベはもう末期だからな、異能力系が幅をきかせない時点で相対的に一気に現実味がある側
672イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 20:44:38 ID:ElfBLZnz
今のライトノベル事情に物申す。
今のラノベはエロが売りの作品が多すぎる気がする。 
先日、ふと「ラノベを読みたい」と思って近所のそこそこでかい本屋に行った。だがラノベ新刊コーナーを見たら、まあエロい格好の

少女が表紙の作品ばかり…。 中を見ればカラーページには半裸、水着、下着姿の女の子達、白黒のページにはもうほぼ裸の子もいるし…。ましてや何だよ。こないだ見かけた
「したいの。」って言う作品。あれもうセックスシーンがないエロ小説じゃん。普通のラノベにエロを求めるなら
美少女文庫でも買うわ。
まあ俺も男だからエロは嫌いじゃないけど「エロだけ」だもんなあ
… 
ちなみにそのときは「ラッキーチャンス」を選んだ。
結局エロあり…。
長文スマソ
673イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 20:46:17 ID:ikmjlw/f
ルナヴァルガーでも読んでろ
674イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 20:51:49 ID:feGYZ/S7
そもそも、ここは何でも苦情相談室じゃねーよ
675イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 21:36:50 ID:cXMQHBBK
MFとSD読むのやめれば解決するよ
好き好んでそういうのばっかり探してんじゃねーよ
676イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 21:53:15 ID:xVF42vj9
スニーカー文庫でも読んでればいいんじゃね?
677イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 23:53:39 ID:7KPF1MUQ
何のコピペ?
678イラストに騙された名無しさん:2009/01/15(木) 23:57:41 ID:13UCmFog
そもそもああいうオタ向け商品とエロスは
切っても切り離せない仲というか
昔からそうじゃんというか

最近の方が、無意味に脱いでたりするシーン減ってる気もするしねえ
萌え・ライトエロとそれ以外の区分がはっきりしてきてるような。
679イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 00:07:14 ID:6/Fal7+/
今も昔もラノベはエロかったとは思うが、昔のラノベは
エロですよー!エロいシーン満載ですよー!
ってあからさまにアピールするようなエロだった。
今時のラノベにとってエロシーンとか別に喧伝するような特徴でもないというか。
エロとかあって当たり前じゃん?みたいな。
680イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 00:13:16 ID:JygsDEvy
迷惑だよな。
681イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 00:28:36 ID:1gW3RhIn
はいはい伝奇にはセックスシーンなんて無かったよねー
682イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 00:32:53 ID:8QrU6YL+
陵辱シーンばっかりだったよな。エログロ。
683イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 00:45:55 ID:/mv/zyRO
大衆小説は裸体のイラストを表紙にしてセクースしてなんぼだが、
ライトノベルは「みえそでみえない」と衣装の着せ替えで楽しむ世界らしい。

全裸には萌えがない!制服は日本の文化だ!とか叫んでいる萌えの伝道師がいてだな。
684イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 01:07:23 ID:WfOrdtAE
アイドルの写真集とかと似たようなもんだろ
685イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 08:53:53 ID:+miK7dEK
>>667
その解釈だと殆どのエロい挿絵付きラノベは何があってもは後者になるぞ。
極論過ぎる。

それから需要分析の事だけど、
俺妹は正にマーケット調査した結果を反映したから売れたのであって
実際には前者になるんだよ、と釘を差しておく。
それと俺の嫁と連呼するのは文章中にではなく挿絵から判断するものだから
必ずしも後者であるとはいえない
686イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 08:55:33 ID:TDSiOrdH
>>679
つあほさる
687イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 08:57:17 ID:6S0/aG8n
「厳密に二分出来る訳じゃない」「目安」となっているものに噛みついても意味ないんじゃない?
688イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 08:59:20 ID:rjv+7pHz
まあそもそも「俺の嫁」なんてのネット感想の決り文句みたいなもので、言う奴は何でもかんでも言ってるだろ
女キャラだけじゃなくて男キャラやオッサンキャラだって普通に俺の嫁俺の嫁言われてるぞ
689イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 09:05:31 ID:ii629NX5
サムは俺の嫁。とか、ゴクリは俺の嫁。とか。
690イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 10:24:25 ID:Q7skv4fV
そもそも読者が男は限らない。
例えば「アラゴルンは俺の嫁」と言われた時にだな・・・
691イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 10:32:35 ID:PRELDD7c
つまりは「(女キャラ名)は俺の嫁」、「(男キャラ名)は俺の嫁(婿)」、
「○○×○○は俺のジャスティス」、のこりがアンチの挑発とそれへの反応というスレがあったら、
まあ読者側では世界設定とかどうでもいいんだろうなと。
692イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 10:37:35 ID:J1t+4cf8
自分ではただの萌えラノベだ、SF考証とかどうでもいいと思っていても、
他人にただの萌えラノベじゃんと言われると、いやちゃんとしたSFでもあるんだと言い返したくなるって奴かも
693イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 10:45:59 ID:Boz5CzMK
>>685
エロイ挿絵がついたハードSFなんていくらでもある。
読者はエロも語るだろうが、むしろ内容を語る、つまり前者で何の問題もないだろうが。
694イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 10:46:12 ID:rjv+7pHz
つーか2chの書き込みから判断しようというその試みには首を傾げるなあ
スレで信者が「これは文学だ」と言ってたらその作品は文学だと判断するってことか?
695イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 10:49:12 ID:rH1gMsRq
萌えは文章ではなく絵だけから生まれるとか、男が男に萌えることはないとか、
ずいぶんと勘違いしている奴が居たもんだ。
696イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 10:50:50 ID:9CCWnas3
本来SFや伝奇の部分のすごさ、ストーリーなどの上手さに惹かれていても
友達なんかの間での話題はキャラ萌え、ってのは昔からよくあること
ネットになってそこが拡大しただけだろう

キマイラや魔界都市やエリアルあたりの時代ですら
いや、さらにその前の幻魔やウルフガイやダーペアや七瀬の時代ですらそうだったしな
同人ではまじめに評論書いてるのにサ店で集まるとキャラ妄想話ばかり

あ、すでにその頃から「七瀬は俺の嫁だから!」なんて言ってるやつはとうに居たぞw
697イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 10:55:16 ID:+nomwm5z
>>694
読者の反応は見ていれば多少は分かるが、作者の意図なんて客観的にどう測定するんだ?
作者が「俺の作品は文学だ」と言ったら文学なのか?DQN評論家が文学と言ったら文学なのか?

つ[あなたがそう思ったなら、その作者は萌えにしか興味がない作者です。ただし他人の同意が得られるとは限りません。
698イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 11:01:40 ID:+nomwm5z
>>696
それは>>667だと同人誌の評論が世に出た瞬間に読者サイドでは前者ってことになるだろうな。
別に誰かが俺の嫁論議をするかどうかだけで判断するんじゃないみたいだから。
699イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 11:06:29 ID:rjv+7pHz
>>697
疑問を呈してる側の俺に言われても
700イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 12:06:54 ID:4eYc/YTx
>>682
昔のエロはすぐにレイプコースに行く話が多かったな
でも今は少年誌みたいないやーんエッチみたいなものが多い
寝取られ嫌いにしろサービスにも流行り廃れがあるんだろう
701イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 12:12:52 ID:9CCWnas3
>>700
むしろ循環してるが正解
702イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 14:43:29 ID:ii629NX5
>>700
ヤングアダルトの影響が色濃かった時代だからな。
明るいエッチになったのはあほさるの頃。
703イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 18:20:58 ID:+miK7dEK
>>697
ハードロックとヘビメタの違いを皮肉ってるようにも見えるな
704イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 21:21:18 ID:m+v+EBMU
>>697
>作者が「俺の作品は文学だ」と言ったら文学なのか?
自分がそうだと思えば、それは文学。ただし客観性は無視の状態ね。

>DQN評論家が文学と言ったら文学なのか?
評論家=DQNにした方が自説を論じるのは楽なのかね。
一般的に“文学”と呼ばれた作品は何に置いても文学だから
たとえそれが貴方の意にそぐわない結果にあろうと文学を否定する事は出来ない。

余談だが>>694の言うスレ住人で“文学”と呼ばれる作品は主観性が高く、一般的でないので
“文学”とは言わないもの。言い換えると擬似文学もしくは文学(仮)。
705イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 21:38:14 ID:ab/kWeb7
・作者の意図

829 :おさかなくわえた名無しさん :2005/08/06(土) 20:27:57
蛍の墓原作者の野坂昭如と言えば、有名な逸話が。
野坂の娘の国語の授業で、父の作品が扱われた。
その時問題に「この時の著者の心境を答えよ」
というものがあったので、娘は家に帰ってから父に訪ねた。
「その時どんな気持ちだったの?」
「締め切りに追われて必死だった」
翌日のテストで答えにそう書いた娘は×をもらった。
706イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 21:38:26 ID:S0dcU8AJ
申し訳程度にエロシーン入れた18禁PCゲームも増えたよな。
泣けるストーリーがウリのエロゲーとか、お前それ本来の目的見失ってないか?と思うw
昔はエロゲーと言えば実用第一で萌えとか何それ喰えんの?くらいだったけど
今はエロゲーがエロシーン抜いてプレステで売り出される時代だしな。
時代の流れが、ラノベに軽いエロを求めてるんでしょ。
707イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 21:39:29 ID:7HLQKesV
日活ロマンポルノ
708イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 21:41:49 ID:8QrU6YL+
>>706
PILの社長は「これはエロ無しでも売れますよ、は侮辱だ」とまで言ってたのにな。
709イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 21:43:03 ID:3gXTKR8p
>>706
逆。
昔も潜在的な需要はあったがそれを満たすに足るラノベやエロゲがなかった。
誤解を恐れずに言えば、昔のラノベやエロゲは未成熟だった。
ラノベもエロゲも現代の方が明らかに進歩してるよ。
710イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 21:52:45 ID:XoOx7hCD
>>706
それも2000年前後の話だな
今のエロゲは普通にエロにも力入れてるよ
711イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 21:55:25 ID:+AGnbpg+
>>706
全体からすりゃ少ないだろ、そんなエロゲーは
712イラストに騙された名無しさん:2009/01/16(金) 22:07:34 ID:8QrU6YL+
>>710
抜きゲーなんて言葉もあったしな。
ダウンロード販売のエロゲは(たぶん)全部コレ。
713イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 02:23:15 ID:THefi4fM
>>711
が、ライターはエロなしをやりたいことが多い
エロ目的のものなんてクリエイターが作るもんじゃねーよ! みたいな感じで。
714イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 09:03:35 ID:DZF4ZNXb
>>706
はいつ頃の時代に生きてるんだろう?
715イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 09:10:16 ID:WXaT5jXK
ていうかゲームの場合はPCの非18禁ADVってジャンルが壊滅してエロゲ市場しか
残ってなかったってだけじゃん
背景が違い過ぎてラノベと重ねるのは無理がある
716イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 10:09:04 ID:Wwbiofhq
>>715
ラノベにたとえると電撃や富士見やスニーカーが全滅して、美少女文庫しか残れなかった状態か…。
何だか悲しいものがあるな。
717イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 10:12:58 ID:LB1h6dUg
>>716
たとえば内容的にはほぼ同一で本番アリか寸止めのゼロの使い魔を並べてどっちが売れるかとかを考えると…
製作コスト一緒なんだぜ?
718イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 10:35:53 ID:DZF4ZNXb
本番有だと使える声優が限られるんだが?
719イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 11:03:59 ID:KpVLFRs0
以前からの常連声優以外でも
表で敬遠されてきたため名伏せで結構出てるけどね。
720イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 11:28:21 ID:DZF4ZNXb
>>719
リストとか出回ってるね
それ以外でも声で判別付くのは多い
最近の若手は声のバリエーション少ない奴が目立つのう

で、なんの話だっけ?
721イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 11:47:10 ID:8yVW8ZUQ
なんでこのエロゲ人気あるの?
722イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 11:54:03 ID:DZF4ZNXb
あぁ、Fateは文学の類かw

人気がある理由が解らんラノベってのを
探してみたいとは思うけどね
私には共感出来ない、はあるけど
人気がある理由が解らんってものは無いんだよな
723イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 11:55:40 ID:x5L0u3lg
>>720
「ロリコンエンジェル 蜜の味」の理科(?)教師はどう聞いても二又一成。
724イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 21:44:55 ID:uFBnCslq
このスレって大よそ電撃MF富士見靴コバルトの話題しか乗ってこないね
それも電撃5MF1富士見2靴1コバルト1で電撃しか知らない感じ。

ポリフォニカの人気を聞こうにも聞く人は少ない、伯爵と妖精もそうだった。
いっそスレタイを“なんでこの電撃文庫等の作品人気あるんですか”に変えた方がいいと思う。
だいたいエロを語るとき耽美派でなくエロゲの話題に変換されるのは如何なものか。
テンプレの“エロゲの話題は禁止”が全くといっていいほど無視されてるのはどうかと思うがね。
725イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 21:54:01 ID:sSrsxqkK
聞く人が少ないって事はその作品、人気無いんじゃないのか?
売れてるラノベのタイトルが電撃に多いから電撃の話題が多いんだろ。
ガガガに売れてるラノベがありゃガガガの話題も出るんじゃね。
726イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 22:40:53 ID:owqysE2H
>>724
そんじゃ僭越ながらポリフォニカについて。
一般論ではなく、あくまで俺個人意見な。

赤、黒、白、青と4つほど同じ世界観で作品が出てるシェアワールドものなんだけど、
たぶん赤のことを言ってるんだろうと仮定して(他の3つはとても人気あるってほどの
知名度ではないと思う)、
・イラストの神無月がラノベイラストレーターの中ではそこそこきれいな絵を描く
・作家の榊一郎が別レーベルでそこそこ固定ファンを持っている
・メインヒロインが(外見上)ロリツンデレ
・アニメ化、コミック化で多少知名度が上がってる
・GA文庫創刊時の柱なんでレーベルがプッシュしている
あたりじゃないか?

…と、メインヒロインがウザすぎて途中で投げ出した負け犬が言ってみる。
正直ポリは黒だけで良い気がしてならない。
727イラストに騙された名無しさん:2009/01/17(土) 23:25:34 ID:xHh1nHV1
>>724
ココは何で人気があるか分からないから聞くんだろ?
聞く人が少ないってことは、みんな人気があることに疑問を持っていないってことでいいじゃないか
728イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 00:59:33 ID:Tuwlko9C
ポリフォニカの人気が無い理由なら答えられるけどな
あんだけ大量に出てたら手を出すのは控えるからってだけだが
729イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 09:10:33 ID:zAJR/IEH
ポリはレオン以外は一通り読んでるけど、黒が一番つまらないなぁ。
なんか端折った会話をぶつぶつにつなげて物語を作ってるのがちょっと……
もう少しまともな会話をさせてやれよ。
730イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 11:00:38 ID:/EhnMvxA
イリヤの空がなんで人気あるのかわからない
あれっていくらなんでも人生経験浅すぎな池沼入ってる少女が
読者を意識しすぎて特徴無さすぎな少年に対し鴨の雛鳥的に恋して
最後人類社会なんかより個人の愛を選択できてよかった!
みたいな主張をする事が幸せだったって思わせたい薄ら寒いお涙頂戴物語じゃん
正直著者のオナニー臭が酷くて気持ち悪くなったわ
731イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 11:37:04 ID:aIbLR47L
>>730
とにかく、強引にでも読者の感情を上下に揺り動かす事である種の感銘を与えようとする作風の、
そのあざとさが気になる人も少なくないだろうが、大多数は特に気にしない。

そもそも、学校でのイベントを使って鬱一辺倒になる事を避け、妹や幼なじみ、変人の先輩などのテンプレート確り守って、それをそれなりの文章でまとめてあり、ラノベとして完成度が高い。
あとはイラスト買いだろうか。
732イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 11:53:19 ID:9ekpr4NR
往々にして薄ら寒いお涙頂戴物語ってのはウケが良いもんだよ
733イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 13:37:59 ID:6U6Mqc72
秋山はイリヤの頃が一番上手い文章書いてたきがする
よく挙げられるけど、発信機取り出すところの描写は感心した

まぁ俺もラストはそんなに好きじゃないかな
というかシリアスパートの主人公の思考がいまいち受け付けなかった
734イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 17:44:05 ID:+Mnv1tml
イリヤはオタク予備軍に受けただけだけじゃね?

生粋のオタは、既にイリヤのような作品は通ってるから感動も薄いけど、
初めて通る人には新鮮なんだと思う。

ちなみに半月もこれで説明可能。
735イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 18:11:02 ID:faXN0Q23
いや、ラノベ読んでる時点でヲタだろ・・・
736イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 18:57:53 ID:vdEHPp/Q
あの頃はセカイ系流行ってたからなぁ
最終兵器彼女とどっちが先だっけ
737イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 19:32:05 ID:hFL7VJBm
イリヤはセカイ系に見せかけて「そんな甘くねーよバーカw」な意地の悪い話だと思うが。
738イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 19:43:06 ID:vc7Nr8wU
>>735
いや、普通のティーンも読んでるだろ
イリヤはしらないが、キノはそっちが主要読者層らしいぞ
739イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 19:44:32 ID:ZNBNeNKL
え・・・?
740イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 19:48:05 ID:vF9FRXnc
だからキノはあんなに売れてるんだろ。
キモオタしか買わないようなラノベじゃ売り上げに限界があるから。
741イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 19:49:44 ID:29OoVsvm
キノがオタ層に売れてるわけないだろ
742イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 19:50:58 ID:v+D741AH
キノがオタ層に売れてないとかワロタw
743イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 19:53:42 ID:cOrnb4Og
新刊の売れ行きをみるとキノは3週目以降もコンスタントに売れている。
つまり発売日を調べないタイプのファンも多いわけだ。
そういう意味で、読者の「相対的」オタ度は低い。

早い話「ラノベ読んでる時点でオタなのだが、”ヌルオタ”もけっこう手を出している作品だと推察される」
744イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 20:03:38 ID:inQTxYB7
その辺りに興味を持ち初める年代→高校生辺りに人気なんじゃねーの?
俺は高校の図書室でキノ借りて読んだなぁ。
あの頃は色々な物が新鮮に感じたよ。
745イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 20:10:24 ID:vc7Nr8wU
うーん、俺が中学生くらいの頃はフルメタとかをジャンプと同じような感覚で
読んでる友達がけっこういたぞ
あれを全員オタというのはちょっと違う気がするんだけどなあ
746イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 20:18:45 ID:ZNBNeNKL
>>745
んなこと言ってもお前の友達だろ。推して知るべし
747イラストに騙された名無しさん:2009/01/18(日) 21:43:15 ID:/1THDR66
>>744
キノはライトノベルだけど児童文学に寄ってるから置いてあるんだよ
イリヤも場所によるが置いてある。

図書館に置かれるという事は相当売れてるか人気がある証だと思われる。
748イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 01:18:54 ID:TBKSG17r
半月の作者も一般小説の世界に行ってしまったしな
749イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 03:56:51 ID:YBqcUwGX
ラノベの主要購読ターゲットは中高のそういうものが好きっぽい層、
そのくらいのやつでそういうもの好きなやつなんてごまんと居る、濃い薄い関係無しで
そういうやつらはオタとは呼ばないの、世間ではね

>>737
んだな、イリヤはセカイ系に見せかけて最後の最後でケツ捲るまさに外道w
それが逆にセカイ系の予定調和に飽き飽きしてた連中には新鮮だった
あれをお涙頂戴と思って読むようじゃあまだまだ甘いよなw
750イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 06:02:35 ID:Gl9G0aoV
俺ラノベの存在知ったの大学入ってからだが・・・
ジャンプは皆読んでたが、ラノベ読んでるようなヤツはいなかったな
だからキノとかでもヲタに片足突っ込んでるように思う
751イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 07:37:21 ID:IqTBc0dS
そりゃ大学あたりの年齢になると、ラノベ読むやつはあまりいない
中学生あたりだと、まだオタと非オタの垣根は低い感じ
752イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 12:28:24 ID:BIy6UEnY
アニメとかもそんなもんだな。
大学生になってから週何本か見てたらまずオタだが
中学生ならそれくらいでオタ扱いはされんよ、よほど濃ければべつだが。
753イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 12:29:15 ID:kJLflBis
>>751
若干わかりづらいかもしれないけどもう一回>>750を読んでみよう
754イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 12:35:44 ID:kJLflBis
>>752
都会の中学生ってアニメ見てても普通なのか
地方民だたものからすると想像できないな
755イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 12:51:39 ID:DMiCPVNy
>>754
普通普通、あんまり突っ込んだ話するやつじゃなければ
「あーアニメ好きなんだな」程度
これが高校、大学と階段踏むごとに「卒業」するやつが大量に出て
最後に残ったやつがオタになる、そんな感じ

まあ、中学時代からオタにしかなりようのないやつってのは居るけど
そういうやつは得てして学校ではその手の話をしないものらしい(ネットとかでやる)
以上、現役中学校用務員(本人呼称)から聞いた話
756イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 14:47:02 ID:p9Lyllyl
オタじゃないヤツがハリーポッターくらい読むのは知ってるだろ
ハリポタと大差無いような内容なラノベをオタものと思うのは
ラノベ=オタって先入観を外的要因によって持つようになってから
757イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 17:46:16 ID:VkSH5YHw
ハリポタって萌え要素あったっけか。
そりゃネコミミとかはあったけどさ。
758イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 17:48:31 ID:xNllc2uJ
適当にブログ作りましたw
サブだけど・・・ww
http://ameblo.jp/ninny0102/
759イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 20:13:52 ID:aGbsrxp1
ラノベって萌え要素無くても別によくね?
グインサーガもラノベでしょ。
ハリポタもラノベと言えなくも無いが、海外の作品はなんつーか、ラノベと呼称するのに抵抗がある。
760イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 21:40:08 ID:ehSudogT
ラノベ=萌えオタが読むもの
という認識が広まったせいで、逆に読者層が狭まってる気がしなくもない
とはいえラノベ的なものを読んでたやつらは昔からオタク予備軍だった気もするけど。俺含め。
SFとか海外ファンタジーとかさ

洋物ファンタジーは微妙なところでエンタメ度が薄いっつか
変に現実的なとこがあるからラノベっぽくないよなー
761イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 22:38:39 ID:S1V7A8z2
一般的なラノベの印象ってイリヤとかルイズとか池沼入ってる現実には100%居ないヒロインとかが出てきて
底の浅いストーリーが展開される著書の事だと思う
んで男性読者に限って言えばそんなヒロインとかシチュエーションにあこがれちゃうような精神年齢の低い読者は
相対的にオタクが多いって事じゃないん?
762イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 22:56:53 ID:DzfofgSK
一般人がラノベにそんな印象を抱く訳がないだろ。読まないんだから。
そういうことを言い出すのは基本的にラノベを読み漁るオタクだけだ。
763イラストに騙された名無しさん:2009/01/19(月) 23:20:14 ID:3OQuPWwt
>>760
なんて懐古の模範的回答なんだろう。
萌えラノベが増えたのは世間のブームの時流に乗っかった業界に問題があって
読者層は昔から固定でしょ

>>761
一般的なラノベの印象というけれど殆ど客観性を欠いた印象だよね。
現実に100%いないヒロインが出るとか底の浅いストーリーが展開されるとかは
根本的に文学とか小説には付き物というものだよ。
>男性読者に限って言えばそんなヒロインとかシチュエーションにあこがれちゃうような精神年齢の低い読者は
相対的にオタクが多いって事じゃないん?
ヒロインとかシチュエーションに憧れるのは何も精神年齢の低い読者に限ったことではありません。
それから購読層にオタクが多いのなら、どうして全部萌え小説じゃないの?オタクは萌え要素なしに
文字を読むことはありませんよ

>>762
一般人という枠組がどの範囲までかっていうのを確り示していないので読まないのが大半かそれ以上のように
言うのは横暴じゃないかな?一般人でも読む人は多い。ライトノベルってそもそも
オタクという枠組が出来た事自体が最近の事じゃないか。それ以前はどうなのって話になるじゃない。

764イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 00:18:45 ID:NEluSdry
>763
いや、>760は
最近のラノベはイコール萌え小説みたいな扱いされてるからその場合読者層は狭められるよね、だけど本当はラノベってもっと広義なモンだからオタク予備軍はもっと多いはず
と言いたいんじゃないのか
>760自身はラノベ=萌え小説とは考えてないと思うぞ?
765イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 00:24:02 ID:Y51oCxKr
カバーイラストにもオタクっぽいってイメージがあると思う
766イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 00:32:18 ID:NEluSdry
そういや、最近のラノベって表紙を可愛い女の子が飾るやつばっかりだな
ロードス島戦記一巻見てあまりの泥臭さに吹いたw
767イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 00:37:09 ID:ex8M2SCp
登場人物が全部男でも絵師が葉賀ユイだったら
一般人は買わないだろうな

俺は全力で買うが
768イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 01:21:34 ID:FRqookw7
富士見のイラストセンスはロードス、スレイヤーズ全盛時代で止まっている雰囲気が
769イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 02:02:05 ID:/tjuVtPC
なんかこのスレすごいなwww

こっちの学校は図書館に半月や文学とか普通にあるけどなぁ・・
次は何を置くかで、バカテスか学校の階段で論争が起こってるらしいが・・
先生たちも普通に許可してるし・・・
770イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 02:07:41 ID:HOKwpESR
バカテスは学生に人気だよね
層がどんぴしゃ
771イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 02:14:22 ID:kOpC0Z/h
学校の階段は道徳的に問題だろ
まぁバカテスも図書館に置くのには相応しくないが・・・
772イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 02:32:30 ID:+0UYkRdn
いわゆる活字離れの影響で図書館(室)の集客力が無くなってるから
それを補うために人気作・話題作を入れて人を呼び込もうとしてるというだけだろう

そもそも図書館に置くのに相応しいも相応しくないも無いと思うけどな
773イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 02:36:54 ID:n1P8Inlz
娯楽性を単純指向してるやつもあった方が、読書の幅が広がって良いじゃん

読まないやつはそもそも読まないんだから、心配ない
774イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 03:33:04 ID:Xql0il3r
高校とかの図書館は生徒の要望や図書委員の要望が反映されやすいから
ラノベは多くなるんでないかな。ウチの高校もオーフェンとかスレとか新刊出たら
即入ってたし。

あれはやっぱり、オタの声が大きいから、というのでなくて、中高くらいで本を読み漁る奴の
多くはラノベも読むってことの表れだろう。
775イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 05:26:16 ID:WEpnMqN1
うちの方の図書館も角川され竜とかが普通に置いてあるな、なんで人気あるのかわからんが
つかいくらラノベ置きはじめてるからってこれ系は内容的にどうなのよ
しかもヤングアダルトなんて洒落たコーナーないから児童書室の片隅にあるんだけど
776イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 09:20:41 ID:TaVaGcWH
とらドラつまんね。
777イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 09:23:10 ID:TaVaGcWH
文学少女とハルヒも読むな。
778イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 09:25:33 ID:TaVaGcWH
空の境界・禁書・戯言・バカテス

これだけ読めば十分。
779イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 10:52:29 ID:26mnpR6D
>>778
確かにそれだけを面白いとか売れてるって読ませれば
ラノベに足を突っ込もうという気は無くなるな
780イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 11:06:55 ID:nNin+Omk
>>766
つーか最近の絵師はかわいい女の子しか描けないこと多い気がする
781イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 13:30:36 ID:d+RsxU8o
男臭い絵とか需要がないだろうしな
782イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 14:08:13 ID:z3Kqz/v8
とはいえ若者の顔にしわを入れただけで老人の顔になると思ってるような絵師はちょっと……
783イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 14:19:37 ID:HOKwpESR
はいむらーぐらい描き分けできてもらわないと困る
784イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 14:40:54 ID:TA1+OkZv
>>781
内容も女ばっかで男少ないしな
男ばっかりにしたら腐女子に売れそうなのに
785イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 15:13:52 ID:FrszN85O
>>784
えーと。
786イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 16:20:24 ID:CxVKlWUV
され竜
面白ろさが分からん
787イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 16:39:36 ID:2hZb6mJy
禁書
主人公がいくらなんでもアレすぎる
788イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 17:04:03 ID:xZKEECUL
ドレだよ
789イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 17:20:24 ID:/tjuVtPC
前も話したが文学少女が1位だったのは理解できない
文学少女は読まなくていい
790イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 17:25:15 ID:MZfM8qGA
生徒会シリーズ以上にこのスレタイにハマるラノベないな
791イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 17:37:12 ID:/tjuVtPC
sage忘れすまん
792イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 18:27:35 ID:x2m0iZcV
最近まらスレの方が昔のこのスレっぽいよ
吐き捨てたいならまらスレ行けっつの
793イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 19:15:14 ID:26mnpR6D
>>786
国語の勉強を小学校からやり直したらわかるかもね
794イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 19:49:12 ID:RxTQSGtQ
出ました
795イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 23:42:51 ID:IWVrEa98
むしろ国語の勉強してたら、
あの文章には耐えられない気がします。
796イラストに騙された名無しさん:2009/01/20(火) 23:48:38 ID:DMiUCuA0
頭でっかちになっちゃうからな。
普通の人が普通に書いた文章を読めるところってなんだ。
在野とか中学高校の文芸誌とかを大量に読めばいいのか。
797イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 08:46:43 ID:lnRB77B3
786の問題は
「面白ろさ」、だと思うんだが
これはネタなのか?
798イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 11:06:59 ID:wu5rHwv+
昨今売上が全体的に減少するのは若者の活字離れが原因とする見方が多いが
果たしてそれは本当なのだろうか。
というのも現在のラノベ購読層は昔若者だった人だからだ。
つまり昨今の売上に貢献しているのは若者ではなく
『若者だった者』が上の世代に上がっただけなのではないだろうか

今の若者がインターネット依存型であって、しかし活字離れをしていない。
その証拠にケータイ小説の購読層はラノベとは相対的に増加しているのだ。
そんなわけで、ラノベ全体が売れてない原因は若者活字離れでないことは明白になっただろう?
799イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 11:11:48 ID:g00/ByEZ
新聞とか一般小説の売り上げがもう長期氷河期状態だしな
理由付けとしては丁度いいんだろう
800イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 11:25:36 ID:hlztFOfE
「活字離れ」じゃなくて「従来の活字媒体離れ」なだけだろう。
むしろ短文で意思を表明するのに熟達している、という見方もある。
801イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 11:30:01 ID:y5Z+dduK
まぁ活字≒印刷文字として狭義に捉えれば間違ってないけどな。
(もちろんその場合だって活字離れした理由は他にあるわけだが)

小説とかの売上下がってるのは、インターネット依存とゆーか単に
ネット時代になってエンターテイメントメディアが分散したのが原因だろーねー。
802イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 11:32:39 ID:KF32SXhq
>>798
ラノベの売り上げが下がっているように言ってるけど、なんかソースあるの?
803イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 11:41:22 ID:02D5mdS1
ラノベの市場は小さくなってない
ただし小さいパイを奪い合い、しかも粗製乱造状態だから
大多数のレーベルや作家にとっては売り上げ激減の地獄を味わってるだろう
804イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 12:09:15 ID:FtruhjLk
一昔前は目指せ100万部だったのが、目指せ10万部になってるらしいからな
個人にとっては激減だな
805イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 13:42:19 ID:y09SHdOr
もう既に末期なんかね
806イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 13:44:54 ID:1q20LsgZ
アタリショック
807イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 13:59:03 ID:g00/ByEZ
5万部の大ベストセラーが映画化といわれる時代ですよ
808イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 14:01:28 ID:ax4aSBDf
10人のミリオンセラー作家が働かずとも食っていける生活で豪遊し、
残り全部が全く売れずに死ぬか転職するしかない業界よりは、

100人のプロ作家が働けば何とか食っていける生活をし、
残りも一部は兼業作家として書いていける業界の方が良い。

少なくとも読者の選択肢は多いのだから。
809イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 14:12:54 ID:lFfog8pm
上のはありえない例のような気がする
810イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 14:27:36 ID:ax4aSBDf
単純化した仮想例と大真面目な統計とをごっちゃにされても困るんだが・・・
811イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 14:39:56 ID:1q20LsgZ
アシモフかクラークもそんな事を言ってたな。だから科学は素晴しい、みたいな。
812イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 18:13:20 ID:Y52Sv6e0
現実は出版社の正社員が豪遊し
数人の作家が普通に生活し
多数の契約編集が貧乏人暇なし状態となり
多くの作家はデビュー作のみの一発屋(一作屋?)で終わり
残りの作家も赤貧か兼業で苦しんでるわけだ
813イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 18:15:18 ID:piReSFQ/
>>810
単純化もクソもラノベに関しては上のような状態はありえないし
過去にそんな状態だったこともないだろ
814イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 22:31:02 ID:afJ6Hrd8
>>813
辞書で「仮想例」と「統計」を引いてみるとおk
815イラストに騙された名無しさん:2009/01/21(水) 22:34:13 ID:Xk+abac/
二人の経済主体による交換経済モデル
代表的個人によるマクロモデル
816イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 08:33:48 ID:/5oRzFzD
キジョウノクウロン
817イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 08:39:31 ID:ThZdyGTt
何とかの考え休むに似たりと申します
818イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 11:17:19 ID:abxC/uUN
卓上のクライム
819イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 16:25:18 ID:agT76+2x
萌えラノベ人気ですが徐々に下降していませんか?
820イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 16:32:32 ID:qOk5vKj2
>>819
需要が『流行』から『定番』に移って、ニュースとして目立たなくなっただけだと思う。
821イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 19:39:11 ID:aIheQaZg
俺の妹がこんなに可愛いわけがないとか生徒会の一存とかバカテスなんて売れてるといっても
昔のライトノベルからすれば低い低い

今のラノベはJ-POPが衰退してアニソンが売れてるように見える現象と同じなんだよなw
822イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 19:48:27 ID:1lVxHy7R
結局萌え以外が衰退して他に面白いものが無くなったってことか
823イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 19:55:04 ID:8Ga0yyRg
昔のラノベて何さ?
放課後宇宙戦争とか?
それとも源氏物語?
824イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 19:59:22 ID:9EGl8q0I
ロードスとかスレイヤーズとか宇宙皇子とかだろうな。
ttp://grev.g.hatena.ne.jp/REV/20090118/p1
825イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 20:12:52 ID:FJa+lnYh
その伝だとキノとかハルヒとかシャナとかゼロ魔とか禁書とかも昔のラノベだろうな、部数的に
826イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 20:13:54 ID:9EGl8q0I
は?
827イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 20:37:34 ID:i/CMcvsH
昔は趣味嗜好の細分化・先鋭化が進んでないから一部の大ヒットがずば抜けてるんだよな
紅白の最高視聴率が80%超えてるのと根元では同じ
あとは情報の伝達速度が高速化したのも一つの要因か
828イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 23:04:20 ID:At+S3zI9
>>822
それは単に“萌え”が嫌いだから”萌え”を含有する作品全てが楽しめなくなってる
だけじゃねーの? 萌えは別に他要素と相反するような二者択一なものではないし、
実際ちゃんと見ればここで”萌え”でくくられてる作品も相当に多様性はあるぜ?
829イラストに騙された名無しさん:2009/01/22(木) 23:23:31 ID:nMRmC/vv
ずば抜けてヒットしたものには大量の劣化コピーが発生するから
その中でさらに差別化を図ろうとして細分化していくってだけな気もする
830イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 00:17:01 ID:5nckAPZP
>>829
劣化コピーに見えて、しかし確実に元を上回っていくから日本の文化って面白い。
まぁ細分化したから売り上げが割れただけだと思うけども。
831イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 00:24:17 ID:kAa4xUT5
むしろ、劣化劣化と言われている内が華、
持ち上げられだすと、急速に駄目になって
行くのが面白い。
832イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 02:36:07 ID:ZRuipiMN
>>821
昔のラノベって例えば何?
833イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 09:30:46 ID:idfmVIgD
>>824だとみづらいし、全巻累計だと巻数さえ多ければ数字が増えるので、
巻割で再集計。全世界で売るハリポタと“児童文学”バッテリー 著作累計の氷室は除いた。すると、

G コバルト なんて素敵にジャパネスク 720 1995/1/1 10 72.0 全10巻*107

+NV 銀河英雄伝説 1000 2003/04 14 71.0 *54

1991 小野不由美 LN 講談社X 十二国記 700 2008/2/18 10 70.0 *222。*223

冴木 忍 +参考 富士見F 天高く、雲は流れ 600 10 60.0 非公式な記述*17

2003 谷川 流 LN スニーカー 涼宮ハルヒ 530 2009/1/12 9 58.9 *208

+文芸 ぼくらシリーズ 1500 1905/6/23 29 51.7 *86

1988 LN スニーカー ロードス島戦記 1000 2005/11/1 22 45.5 *72.*73

1990 LN 富士見F スレイヤーズ  2000 2008/5/10 45 44.4 *153

1983 菊地秀行 +NV ソノラマ 吸血鬼ハンターD 1000 2001/04 23 43.5 wiki?

2000 時雨沢恵一 LN 電撃文庫 キノの旅*254 600 2008/9/20 14 42.9 *255

834イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 09:31:23 ID:idfmVIgD
1998 LN 富士見F フルメタル・パニック! 700 2008/1/1 19 36.8 MMD *245

1994 LN 富士見F 魔術師オーフェン 1200 2008/8/10 33 36.4 *210

LN 講談社NV 空の境界 70 2007/5/16 2 35.0  *176

1989 深沢美潮 LN 電撃文庫 フォーチュン・クエスト 1000 2007/9/26 30 33.3 注*92注*93

2002 高橋弥七郎 LN 電撃文庫 灼眼のシャナ  600 2008/1/18 18 33.3 *232

_過去 戯言シリーズ 275 2006/06 9 30.0 全9巻*63:ソース再検討中

菊地秀行 +NV ソノラマ 魔界都市*10 60 2005/04 2 30.0

1998 LN 富士見F 魔法戦士リウイ 200 2001/01 7 28.0 *2

2002 喬林 知 LN ビーンズ 今日からマ王!       550 2008/12/30 21 26.2 *46

2003 雪乃紗衣 LN ビーンズ 彩雲国物語 400 2008/7/1 16 25.0 *41
835イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 09:34:28 ID:idfmVIgD
菊地秀行 +NV 新バイオニック・ソルジャー 100 2006/09 4 25.0 *219

田中芳樹 +NV タイタニア(文庫含む) 74 2008/12/25 3 24.7 *137

LN 電撃文庫 とらドラ! 270 2009/1/9 11 24.5 *114

LN 電撃文庫 とある魔術の禁書目録 440 2008/11/7 18 24.4 放映開始直後 電撃メルマガ*130

2006 支倉凍砂 LN 電撃文庫 狼と香辛料 220 2008/10/6 9 24.4 アニメ二期発表*188

1998 上遠野 浩平 LN 電撃文庫 ブギーポップシリーズ 400 2007/2/16 18 22.2 14+4 と計算*246

LN 電撃 図書館戦争シリーズ 110 2008/6/1 5 22.0 *123アニメ放映中

2002 _過去 電撃文庫 リリアとトレイズ+アリソン 210 2007/10/10 10 21.0 *76

1979 +NV 早川 グインサーガ      2900 2008/9/10 144 20.1 *171

LN 富士見F 鋼殻のレギオス 220 2009/1/1 11 20.0 *51

以上、巻割で20万部↑の降順。
836イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 11:05:23 ID:I8IAuN5G
>巻数さえ多ければ数字が増えるので
打ち切り作家が吐血しそうな文章だなw
837イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 13:00:47 ID:SHFQsNlv
電撃なんか売れなくても最低3巻は出してくれるから作家はいつだって延命状態w
838イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 13:01:54 ID:Cq8MebVR
>>837
つケツバット
839イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 20:19:05 ID:W2GYgmuh
>>837
七月隆文が血涙流しながら睨んでるぞ
840イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 20:33:40 ID:im5Wve1T
>>837
つシンフォニアグリーン
つバシレイス




つソリッドファイター(文庫)
841イラストに騙された名無しさん:2009/01/23(金) 23:39:20 ID:zrg0HRYF
>>813
作品の供給源が分散しても読者は特に困らないことだけ分かれば十分だろ
842イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 03:31:14 ID:lUAfHGQv
ただの空論を元にして、分かるも分からないもないが
843イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 08:59:45 ID:DKUS69nA
おまいさんが困らないとは言えないとか困るとか論証して
はじめて空論だ等と決めつけられる話だな。
844イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 09:41:54 ID:WtRWYqgM
読者の好みが多様だから大ヒットが生まれない。
空論も何も散々みんな似たようなことを言っている話をいまさら。
845イラストに騙された名無しさん:2009/01/24(土) 23:21:29 ID:P5G1I7YM
ドラゴンボールだって、今から見ると頂点ではあっても至高ではないしな。
846イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 10:38:52 ID:zS1iIyAN
生徒会の一存と鋼殻のレギオスといったような学園物がどうして売れるのか分かりません><
序章的な部分でつまづくのですが。
847イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 11:02:25 ID:vqInYCz6
つまづかない人の方が圧倒的に多いいから
848イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 16:08:34 ID:z67UKC55
俺TSUEEEハーレムは一定の需要がある。固定ファンがいるんだよ。
>>835で巻割20万部つまりそこそこ売れたという感じだから普通じゃない?
849イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 16:09:42 ID:z67UKC55
あ、ちなみにレギオスの話ね
850イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 16:28:49 ID:C5rFxhcj
レギオスは結構いろんな要素が入ってて、一概になにがウケてるとは言いにくい気がするな。
学園ハーレムはもちろんのこと、SF擬きな世界感とか、ガンパレ的な集団戦闘や群像劇とか。

自分は主人公の造形に惹かれて買ったクチだけど、
最近は設定先行で書かれたような話や、ベタなラブコメに終始してるような話が多くて少々不満だ。
851イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 16:54:49 ID:lfxW08Tv
正直ゼロ魔はつまらん。
一時ハマったが、そのあと谷川氏の作品読んだら萎えたorz
852イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 18:04:43 ID:fbzw/Clh
知るかボケ
853イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 18:09:17 ID:h5PGhzyh
ハマったってことは面白いと思ったこともあったってことだろ
854イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 20:03:20 ID:fhYWOf4x
俺も同じ。
なぜかしらんがゼロ魔は一時期面白いと思っていた。
だが7万対1でその催眠術も解けたよ。
あれはないわ。
おまけにその後のだらだら展開のお陰で今ではすっかり真人間。
855イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 20:17:46 ID:pgQvsDKa
>>850
そういやレギオス評価するときよくガンパレを例にあげてる人がいるけどなんで?
共通点が学園ハーレムしか思い浮かばん
856イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 20:19:49 ID:nKke87oZ
ゼロ魔は惰性で買ってるな。
gdgdラブコメとかウザいけど一応ストーリーと結末は気になる。
857イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 20:19:55 ID:oO7J3OEQ
ガンパレは学園物と言えなくはないけど(小説版は中盤以降は全然違うが)
ハーレムじゃないしなー。

>>851
ゼロ魔と谷川となんの関係があるんだ?
858イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 20:23:42 ID:Payo9bzO
>>856
あれ、俺が居る。
859イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 20:26:03 ID:oiGPyd7Y
レギオスは学園って設定だけど学園物の雰囲気は最初から全く無い
860イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 20:29:10 ID:o9MmZTzQ
なんで学園ものって人気あるの?
いまのラノベ業界で学園要素がまったくないので売れてるのって狼と香辛料ぐらいしかない
861イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 20:31:34 ID:mXBmKue9
>>860
読者の年齢層を考えて主役が大体中高生になるから学園ってか学校に通っている物が多くなるのは当然じゃね?
862イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 20:31:51 ID:avRRA/TR
現代ファンタジー+登場人物が中高生=学園もの
863イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 22:00:25 ID:z67UKC55
>>860
大学生や社会人読者にとっても、登場人物が中高生ってのは魅力的かもしれない。
大人キャラだと、登場人物の成長余地が限定されてくるからな。中高生の成長ってのは見てて懐かしいもんなんだよ。
まあ、俺TSUEEE系はそれとは違ってくるが。
864イラストに騙された名無しさん:2009/01/25(日) 22:23:15 ID:VWe47442
中学・高校に通ったことのある人が大多数なわけで、いわゆる「共通のお約束」が見えやすいから
設定としても好まれるんじゃないかと前に言われてた
865イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 17:35:41 ID:tFxVtrNj
あと、学生時代のほうが、イベントも多く
季節感も出しやすい気がする。起伏も作りやすいし。
866イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 18:04:22 ID:/8ZWjiiO
薬剤師とか事務が主人公のラノベとか限りなく嫌だぞ。
867イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 18:05:50 ID:6WRA5GA0
他はどうしても描写が多くなるよね。
だから作家もめんどくさいんだろ。
学園物だと教室の一言で済むし。
868イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 22:08:20 ID:02HW/o8q
それってエロゲに学園物が多いのと同じ理由だよな…
考えることはみんな同じだな
869イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 22:11:54 ID:SbCabKP6
逆にいえば学園物以外でやれば需要独り占めできてウマー
870イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 22:19:40 ID:rb0xGkpF
社会人主人公が少ないのはわかるが、大学生主人公が少ないのはよくわからんな
戯言・Shi-no・ミステリクロノくらいしか思い浮かばん
871イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 22:21:07 ID:jP4GfqvZ
なんだかんだいって購買層は中高生が圧倒的に多いからだろ
872イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 23:03:20 ID:TF/VMz9Q
>>870
H2O……は院生だっけ
高畑どこ行ってしもたん……?
873イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 23:17:53 ID:MbWAZGZl
漫画でも大学を舞台にしてるのは青年誌ばっかりだからな。
登場人物も精神的にある程度成長しているし、大学という舞台そのものに自由度が高すぎるから物語の舞台としては扱いにくいんじゃないかな。
特にライトノベルの場合、メインターゲットは中高生なんだし。
874イラストに騙された名無しさん:2009/01/26(月) 23:24:13 ID:P9LrriWd
大学生ってのは大学行ってないと分かんないしな
875イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 00:39:48 ID:Kaxrc+Pk
実際のメイン購買層って中高生なのか?
876イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 00:47:31 ID:XAYWpeLt
少子高齢化でラノベはじいさんばあさんの娯楽になるぜ
877イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 01:00:01 ID:x7GxhJ3A
中学高校ってのはその中だけで完全にコミュニティできあがっちゃってるからな。
いろいろカスタマイズできる。
比して大学は半分実社会に入っちゃってるから弄りづらい。
878イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 01:04:52 ID:AYqVA5t6
え、大学こそモラトリアムの真っ最中だろ
879イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 07:15:08 ID:U5Ga8s6+
>>875
中高生はモンハン等のゲームやネットに依存してるから
実際には90年代ないし2000年代前半の購読層が持続してる感じじゃね?
880イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 13:19:26 ID:3UG8ga/n
中学高校はある程度授業とか行事とかが似たり寄ったりだから
それを過ごして来た人も、現在過ごしてる人も共通のイメージを持ちやすいのに比べて
大学だと、自由度がむしろ高すぎて
勉強に励んで研究でゼミに入り浸るようになるのと
ゼミがもう毎日飲み会状態なのと
勉強そっちのけでサークル三昧なのとでまるで違うし
サークル三昧に至っては所属してるサークルによってもまちまちだから
共通のイメージってのが生まれづらいってのがあると思う
881イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 20:05:31 ID:3o9smxCz
現役生含め、未練というか怨念を残している人が多いからといわれてなかったっけ?
美少女に付きまとわれたり、超常能力を手に入れたりすることによって得られる(擬似的な)優越感
つまり快楽原則が、中高生なら強く、大学生だと弱くなるってことでそ

青春時代まっさかりの上
毎日半日顔をつきあわせ、運動勉強部活などなどコミュニティ性が強く
抜け出せず、嫌いなこと含めて皆の前に晒さなきゃいけないし、人間関係が濃い
882イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 20:55:18 ID:0hZNMW40
人間関係が固定されるってのは大きいよな。
大学はサークルや研究室と言った固定された空間に属さない限りは
そもそも固定された人間関係というのが希薄だからな〜。
(だから大学を舞台にした作品も、その大半は上記のどちらかに
属していることが非常に多い)
883イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 21:14:03 ID:XB/TdFqK
いじめとか描きにくいよな
高校は固定された空間&決まった時間に必ず行かなきゃならない教室という舞台がある。
大学だと逃げ場がたくさんあるからな。
884イラストに騙された名無しさん:2009/01/27(火) 22:05:52 ID:AYqVA5t6
885イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 17:51:45 ID:0/H0l95V
間違ってアンチスレにレスてしもた。
ライトノベルにおける主要ヒロインが三人の作品だけオタクに人気あるのはなんで?
886イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 18:00:11 ID:KGYGOrlP
三人という数字がどこからでてきたのか疑問
一人、二人、五人以上とか普通にあるのでは
887イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 19:46:21 ID:GaRxN+uo
少なすぎでもなく多すぎでもないのが良いんじゃね?
けどヒロイン三人てまぶらほとかハルヒ位しか思い浮かばねえ
888イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 19:49:33 ID:xA4+Ubsj
まあとらドラのこといってるんだろうけどそんなにないな
889イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 20:23:26 ID:dE5zYNGF
多すぎると作者が魅力を書ききれないというのと少なすぎると多くの読者を取り込めないというのの間が3なんじゃね
まあ本当に3人ヒロインがウケてるかは知らないが
890イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 20:24:45 ID:H5JiXzRg
この感じ・・・、いつものアホの子か
891イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 21:01:34 ID:gFHaNwug
とらドラはマジでキャラクターがみんなウザイからなぁ。



俺なんで買い続けてるんだろう……
892イラストに騙された名無しさん:2009/01/28(水) 21:07:02 ID:1PjkKh8O
馬鹿だからだろ
893イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 08:24:51 ID:rlgZgFnR
ウザいキャラのほうが人物の立体感があって
感情移入できるからじゃね?

とらドラは見たこと無いから適当に予想
894イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 10:35:51 ID:9N8wSciP
>>890
とらドラが叩かれると脳内同一人物認定するのは何故?w
895イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 11:32:41 ID:i1ZXkrl6
何で聞かれてないのに自己紹介するの?
896イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 13:05:17 ID:9N8wSciP
誰と会話しているつもりの邪気眼か知らないが、酷い自己紹介を見たw
897イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 14:33:38 ID:sJ0mR+aQ
よく知らんけど同一人物認定してるのは>>894も同じなんじゃ……
898イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 19:00:01 ID:SvDVsTaS
>>894
このスレで「いつものアホの子」っていったら>>390とか>>500とか
自分の脳内だけで成立してるストーリーをあたかも一般的な事実であるかのように語り始める変な子のことだぞ
とらドラの話じゃない
899イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 19:42:56 ID:CuopeX5b
プシュケの涙の評価高いの?大きい書店とかアマゾンで見たらそうなってたんだが。
900イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 23:10:13 ID:YjgoZEg3
初めて聞くタイトルだな
ホントに人気なのか?
901イラストに騙された名無しさん:2009/01/29(木) 23:15:07 ID:W2Q8pPYh
作者買いじゃね?
買ったけどなーんかイマイチっぽくてまだ読んでないし。
902イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 08:33:02 ID:VC+j3ZYT
柴村は迷走してるよな
方向が定まらねぇ
903イラストに騙された名無しさん:2009/01/30(金) 10:06:17 ID:hReKriaR
新境地といえば聞こえはいいけどね。
ネット批評家やブロガーには受けが良さそうな感じではある。
904イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 09:28:39 ID:eoeSHqJz
プシュケの涙、昨日読んでみた
軽く鬱になること間違い無しな良作だね

>>901 がまだ読んでないなら
ぜひ144ページから読んで欲しい
見開きイラストの次のページで「1」って書いてあるからすぐわかるはず
905イラストに騙された名無しさん:2009/01/31(土) 12:40:27 ID:XLN4/Fl/
んなことすんな
普通に最初から読むべき
906901:2009/02/02(月) 09:48:02 ID:zYaPvz2i
今エトランジェ読んでるから、後でね。
907イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 22:48:53 ID:XQlu89Mu
とらドラ
908イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 23:06:04 ID:t+t8r35n
学園ファンタジーと学園異能は人気あるね。けど説明臭いヤツばっかり。
正直な所さわりで説明とか解説ばかりだとどうも萎える。あとは独白モノ
909イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 23:08:10 ID:TczRkNqS
まだ学園異能なんて言葉が残ってるとは。しぶといな。
910イラストに騙された名無しさん:2009/02/02(月) 23:09:11 ID:gmX2M4dh
>>908
用語辞典冒頭にくっつける川上とか、作家に相当な信頼がないと許してもらえないだろうな。
911イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 01:19:15 ID:7Q+EjJPZ
川上の本は世界観設定が細かすぎるし、キャラも多いしで非常に読みづらい。
ホライゾン上買ったけど30ページくらい読んで投げた。
912イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 01:27:47 ID:7E6wZK8P
馬鹿には読めないライトノベル
913イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 01:49:58 ID:IEocucp2
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
914イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 08:15:34 ID:Afg4j7Bl
読み直す度に重要箇所ど忘れしているのに気付く
FSSに比べれば、まだ楽だから読める読めるw
915イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 13:18:38 ID:Z3QITTmZ
読んでみたいがそこまで苦労して読んでつまらなかったらダメージでかそうだから川上作品には手が出せない
916イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 13:26:53 ID:aSNtuQOm
>>915
まぁさわりを読んでみて判断すればいい。そこで脱落しなければ多分大丈夫。
917イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 15:10:05 ID:99RtLs2L
120ページ読めれば後はテンションと展開だけで十分引っ張って行ってくれるのが川上クオリティ
まぁ精神力を削る文体なのは確かだが。
918イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 16:20:17 ID:nYmjfchg
ストーリーなんてどうでもいいんだ。戦闘は読み飛ばしておk。
ギャグの掛け合いを楽しむだけで十分。それが終クロ以降の川上作品。
919イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 16:58:02 ID:l3ETyrXb
それだと、文体にハマってる時の戦闘シーン要所で起きる
処理落ち効果を堪能できないじゃないか。

あれ、マトリクス、ガンカタ風味になる前からずっと
遡れば第二作の倫敦時点からの文体芸なんだぜ。
920イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 19:50:35 ID:WO+QDaN9
要所に挟まれるガチのエロもですか
921イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 20:22:52 ID:IEocucp2
本でさわり読むのって難しくね?
922イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 20:57:56 ID:MZy3mnNW
120ページまで読めればたいていの作品は読めるだろう…
と思ったけど、最近の川上作品だと120ってまだ序盤4分の1程度?
923イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 21:01:08 ID:2LvuZBaU
「さわり」の意味って結構間違えて覚えてる人多いよね
924イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 21:02:08 ID:MoVqwegR
>>921
駄目な人は口絵で振り落とされるし、本文を数ページでまた振り落とされるだろ。
925イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 22:27:32 ID:6cCZCOZi
別に間違えて使ってるわけじゃないのに誤用だと決めつける人も多い
役不足とかもな
926イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 22:36:13 ID:hGdD29lS
「力量が足りていない」意味で「役者不足」を使うのも不適当なんだよな
これはそのまんま「役者の数が足りない」という程度の意味にしかならない
927イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:13:54 ID:nYmjfchg
普通に「力不足」でいいわけなんだよねぇ。
928イラストに騙された名無しさん:2009/02/03(火) 23:47:49 ID:BE3zzBk3
終わクロはなんか好きな人は強烈に好きなんだろうなあと思うけど
一冊読んで力尽きた。設定厨っていうか設定しかねえー。
929イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 00:25:29 ID:XfJ8rm6/
1行目でこのスレで話すべき要素を自己完結させてどうするw
930イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 01:10:01 ID:yIPIf31c
川上の一巻は上下巻通してほぼ「プレイマニュアル」もしくは「チュートリアル」だ
適当に読み飛ばすと後のプレイ(2巻以降)が非常に苦労するという言う意味でも

マニュアルを途中で投げるタイプの人間には多分向かないだろうなと思う
本編(2巻以降)始まるといちいち説明してくれなくなるからな、川上の作品は
そういう意味では人を選ぶ


931イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 01:11:52 ID:PNIaE8Nz
都市シリーズは理解する頃には完結してたなww
932イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 04:08:03 ID:ofKO4Hwu
たくさんキャラクター増やしてページを伸ばす=馬鹿
たくさん話を盛るためにページを伸ばす=文系素人
たくさん話を展開させて一つの物語にする=川上

つまり川上は馬鹿の天才なのだ〜
933イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 11:52:59 ID:4a2QhInF
>>930
ホライゾンはそういう意味ではわかりやすかったな。
上まではチュートリアルに徹して、下の駆け上がるような展開にもってくという。
ある意味川上要素の基本を全部吐き出してた。
溜めて溜めて溜めて放つというか。スロースターターだよね。
934イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 12:55:38 ID:kp/ONKSj
>>916
こういう人なら大丈夫、じゃなくてここまで読めば大丈夫、って言われると
信者丸出しの発言だなと思ってしまう
935イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 13:09:19 ID:7kdax+cI
川上作品は合わない人はマジで読めないから。ある意味親切。
936イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 14:03:22 ID:C0rukC6I
>>933
そういう意味で終わクロより洗練された気はするな
終わクロは説明のしかたがこなれてなかった
(信者ですら一巻上の読みにくさを認めざるを得ない)

>>935
新作はかなりユーザーフレンドリーになったとは思うがね
その分覚える必要のある基本操作が増して、結果さらにハードルが上がった気もするがw

初心者が店頭で冒頭の用語解説まで読んで本を戻す率はかなり高い気がする
それでも売れてるんだからある種相当強い引きを持ってるんだろうなあ、文章もイラストも
937イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 14:07:54 ID:Bu+PGQvy
えー
終クロはそんなに抵抗無かったが、ホライゾン1上の前半はマジで
投げ捨てようかと思ったぞ
938イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 16:28:08 ID:zD9KwbJ4
川上作品への初挑戦する人への
アドバイス(これが必要と思える時点でアレなんだが)が
終わクロの場合は1上巻の冒頭を読み飛ばすぐらいで済んでいた。

これがホライゾンの場合は1上巻の冒頭の設定資料と
作中の4割を読み飛ばすレベルだぞ。

設定系を読み慣れていない人だと
これだけで地雷確定だって。


逆に言えば、設定系スキーにとっては
理想形のひとつではあるんだけどね。
939イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 18:11:29 ID:CW2EmnWB
終わクロは俺は1巻で放り出した
都市シリーズは好きだけど(特に巴里と香港)
最初から最後まであれかと思うとゲンナリしたので放置

終わクロってのらくろみたいな響きだな
940イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 18:24:19 ID:zD9KwbJ4
>>939
上であんな事書いたけど
そちらの気持ちは良く分かる。

が、結局あれぐらいウケいい要素入れて
読むときの設定や伏線の読解等で疲れないようにしないと
売上という人気パラメーターは劇的に増えない、
というのも、あの時に良く分かってしまったよ。
941イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 18:59:17 ID:tfJgZeUL
>売上という人気パラメーターは劇的に増えない、

川上がやっと売れるようになったのは、専属絵師の萌え的成長のおかげだろ?
残念ながら絵師効果は高いが、作家がウケいい要素入れれば売れるってもんでもないからなあ。
942イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 19:02:11 ID:ycTe83Z+
やっと売れる……なのか?
943イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 20:19:33 ID:pyrxzqaT
され竜よりは読みやすいでしょう・・・
と、思っています。
終わクロは全巻読んだけど、され竜は50ページほどで閉じました。
944イラストに騙された名無しさん:2009/02/04(水) 21:20:59 ID:QCeU12Q4
終わクロは、登場人物が多いのに人間味を感じさせる描写がない。1巻半分で投げた。
豊富な設定は好きだが、キャラが無味乾燥では設定も死んでしまう。
945イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 00:44:04 ID:7MiSL/Hd
>>944
そこが終わクロの最大の問題なんだよな
キャラの人間味が出てくるのが一巻下巻から
本格的にキャラが動き出すのは二巻から、まさにスロースターター
それもあってか1上巻のとっつきの悪さは並大抵じゃない、投げる気持ちは良くわかる

ホライゾンはそこを何とかしようと、キャラを押し出しつつ解説を延々やったおかげで
長大なチュートリアルが出来上がった気がする
下巻後半からの加速度はすばらしいだけにもったいないよなあ

しかもそこまでいってもまだ追加要素的に説明されて無い設定があるんだよなあ
あれこの後どう織り込んでいくつもりなんだろうか
946イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 00:51:33 ID:7MiSL/Hd
連すまん

>>942
やっとではないな、ただそれまで中堅クラスであったことは確かだろう
そこからもう一段上に行けたのは絵師の成長という面も大きいと思う
絵のポテンシャルと文章のポテンシャルが一段高い位置でかみ合ったって感じか

同じ会社の人間同士とはいえ
あのコンビで辛抱強く使い続けた編集もえらいと思うけどね、その点に関しては
947イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 00:55:24 ID:95cQ4KC4
ただ、都市シリーズの頃は
本筋への影響度が少ないと判断して
ギャグ部分を大量削除してたりもしてたが
終わクロ以降は、それがなくなってるみたいなんだよな。
948イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 02:50:23 ID:K7CoH0IS
奇書「都市シリーズ」でもってギミックに強くない読者を振り落としつつ訓練された信者を鍛え上げ
絵師の画力がオタ向けにキャッチーな感じになったときに新シリーズ投下

よく訓練された信者による
「(都市よりは)おとなしい、このくらいのギミックは理解出来て当然」という人が多数派な空気を発売初期に作り上げ
ついてこられない人を「こんなん理解出来てたまるか」じゃなく「わからない俺が低脳なのか?」と思わせることで
分かってない人が(バカだと思われたくないから)批判を言いにくくなったり、分かったフリをするように誘導して
(訓練された信者や、嗜好にあう人の)沢山の好評価+(バカだと思われたくなくてなかなか出てこないから)少ない批判によって
作品自体の評価を高めつつキャッチーな絵師、新シリーズということで新読者を増やすことに成功
新読者がまた上記を繰り返しまた新読者が増えるという読者増加スパイラル

なように思う
まあ俺も>>946
>あのコンビで辛抱強く使い続けた編集もえらいと思うけどね
にはとても同意する
949イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 15:55:28 ID:uC8M5wNT
確かにわりと読者が信者化しやすそうな作風だとは思ったけど
っつーか受け付けない人と信者化する人の二極化?
950イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 16:06:51 ID:hcFGqDfW
都市の頃だと、省略圧縮が酷いがために
受け付けなかった人達の批評・感想で
「未完成品だ」と度々言われてたなあ。
951イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 16:25:27 ID:t29Z3Yib
ttp://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp00178.jpg

作風というか中身のテンション・面白さとしてはこんな感じだな。
特徴としては、「後半の異常な伸び」が挙げられて、それを味わえてしまったらもう信者というか。
952イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 18:39:35 ID:vGDNYGb9
読者をえり好みする時点で川上は作家として終わってるね。
あんな設定ばっかのを高尚だと思い込んでる奴はもっと終わってる。
953イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 18:50:07 ID:Zm1vwDC/
でも例えば萌えアニメも視聴者をえり好みしてるじゃん
娯楽が多様化したいまはえり好みした方がいい場合もあると思う。
954イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 18:53:20 ID:ePPoNTwi
えり好みするのがアウトなら、推理小説作家とかSF小説作家とかどうすんだよww
955イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 19:06:27 ID:vGDNYGb9
>>954
俺が言いたいのはラノベって純粋に誰もが楽しめる小説のはず
川上のはただ難しくするだけで面白いと誰も思うような努力を怠っているじゃないか
一部の人間しか楽しめないような小説を書く作家は作家として終わってる。
えり好みといって何が悪い。
少なくとも推理小説やSF小説、アニメ等のメディアミックスは誰もが楽しめるエンターテイメント
を創造している。川上はそれらクリエイターの一人であるのにそれを放棄してるだろ
956イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 19:16:07 ID:qtixQIlv
>ラノベって純粋に誰もが楽しめる小説のはず
そうだったのか・・・知らなかった。すまん
957イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 19:18:34 ID:WND4jhiy
俺も知らなかった。すまん
しかしこれでロクメンダイスを安心してみんなに布教することができるよ
ありがとう>>955!!
958イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 19:26:27 ID:Lqhb3mr2
別に中身云々を言うつもりはないが、川上はもっと本を薄くする努力をすべき。
普通の文庫三冊分の厚さとかハンパねぇ。
959イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 19:27:13 ID:OGbvZp6L
>ラノベって純粋に誰もが楽しめる小説のはず
俺も知らなかった。すまん
960イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 19:49:58 ID:guII/vkk
京極とかウンチクを止めれば半分ぐらいの厚さになりそうだが
それはももう京極シリーズではないしな。
961イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 19:52:49 ID:B5zUKniQ
>少なくとも推理小説やSF小説、アニメ等のメディアミックスは誰もが楽しめるエンターテイメント

ラノベしか読まない癖に、知らんことを無理して語るなよw
962イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 20:30:33 ID:3g8PT0Rh
>>958
無理だし、望まれてもいないんじゃないか
信者はラノベ以外の板なんかでも、機会があれば
鈍器がどうとか、嬉々として誇らしげに語り出すし
ファンにとっては厚さが偉業なんだろうな
963イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 20:47:07 ID:Zy1QCWCt
京極堂は同じ分厚い一巻の中でまずキャラありきで薀蓄を打ち出した
川上の逆をやって成功したわけだな
まぁ川上はその辺京極に比べて下手だと思うよ
964イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 20:52:50 ID:kGQMg9wE
電撃の中でも上位に入る売り上げ叩き出してキチガイ染みた信者を量産してる
ってことはエンタメとして成立してるってことじゃねーの?
965イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 22:28:44 ID:8ArUj4Um
>>963
京極堂はうんちくを書くのに
小説の体裁をとってるだけだと思ってたぜ
966イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 23:18:24 ID:K7CoH0IS
>>955
×川上のはただ難しくするだけで面白いと誰も思うような努力を怠っているじゃないか
○川上のはただ難しくするだけで面白いと俺が思うような努力を怠っているじゃないか
表現は正確に
967イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 23:31:12 ID:8ArUj4Um
誰もが面白いと思うものを書くって
神の御業だなw
968イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 23:35:11 ID:66cnnR9Z
聖書のことですか。あるいはコーラン
969イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 23:40:02 ID:8ArUj4Um
その両方とも
相手方のはごみくずだと思ってないかい?
970イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 23:41:12 ID:8ArUj4Um
970 踏み
スレ立て行って来る
971イラストに騙された名無しさん:2009/02/05(木) 23:49:21 ID:8ArUj4Um
なんでこのライトノベル人気あるの?その31
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1233844936


関連スレは乗せたい人がやってくれ
俺は不要だと思うのでパス
972イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 00:14:12 ID:99E/DXRc
>>971
半端なことするくらいなら死ね
973イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 18:13:49 ID:8aAVRY8K
>>955
コピペ化決定だな。おめでとう。

974イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 18:34:29 ID:ZdCZYKNJ
>>972
偉そうなことを言っているわりに自分で関連スレの追加もできないチキンかよw

>>973
なんつーか>>955って川上をベタホメしている信者にも読めるな。
そんなに選ばれた人間が楽しむ高尚(笑)な小説なのか、アレ。
975イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 18:49:44 ID:/7f+1ZBw
面白いつまらない通り越して、いきなり高尚とか何とかに飛んでくのはなんでだ?
976イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 19:05:52 ID:S7dR3lMf
「閉鎖都市 巴里」を読んだ時
世界設定、キャラクタ、話の展開、といった各所に
作家が持つ主義・主張・持論を
あの量と濃度にしてまで、練り込む人がいるもんだ、
と衝撃を受けた記憶がある。

それゆえに、年々温くなってきてるなあと感じてきてる。
昔だったら、7割は省略してるだろうと脇の部分の描写も
丁寧に書くようになってるから、昔よりページ数増えていても
読む時間は短くなってて損した気分が少しある。

この考え方自体が
>>955と相容れぬものだとは良く分かってるし
全ての作品がこうあるべきだとも言わん。
色々許容されるジャンルだからこそ
こんなスタイルで生き残ってる作家なんだな、と思うよ。
977イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 23:36:10 ID:7ZZgbVB2
設定を読まされるのが大好きな中学生がいる限り川上は売れるだろ
そしてそんな中坊は常に一定以上の数がいる
978イラストに騙された名無しさん:2009/02/06(金) 23:46:21 ID:8aAVRY8K
>>977
むしろ10年来のリピーターばっかりなわけだけど。
まぁ確かに概念の戦い方は中学生に受けるのはわかるけどね。
川上の文章は読みにくいことは読みにくいが、それは細かいチェックポイントが連続してるから、一文ずつ吟味する必要がある、
つまりは理解と進みのスピードをなるべく等しくして、思考を挟まず主人公と同じ立ち位置で読んで貰いたいという思想な気がする。
979イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 01:48:42 ID:vnktSAUF
>>977
「俺ならこの世界でこう動きたい」とか
「俺ならこの世界でこういうものを作る」とか
そういうニーズを満たしてくれる作品は人気が出やすいな
980イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 11:21:33 ID:Q3hIzzI3
終わクロの問題は、その主人公の思考に論理的飛躍と破綻が多すぎて
人間の思考体系としてまとまっていないということだがな。
あの立ち位置に立つというのは完全な思考停止によるしかない。
981イラストに騙された名無しさん:2009/02/07(土) 16:56:14 ID:TdsRoUzG
それは、変人主人公の作品の大半で該当する問題だな。

その辺との差異が発生する理由が良く分からん。
982イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 04:56:14 ID:IXE8Bay2
変人主人公ってのはそいつの思考の中ではある程度の論理的一貫性があるものだぞ
一般には前提が常識からぶっとんでいるとか重要なところで飛躍するのでおかしな結論になるもの
佐山の場合は論理と言うほど思考にまとまりがない。だから生きた人間に見えない
983イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 08:15:47 ID:5m2fDdqq
純粋な物語というよりは、やや芝居よりなつくりなんで、
進行がからむと役どころを無視されるきらいはある

上手下手で言えば下手になるんだろうが、作者は自覚的にやってるんで、
この先直すつもりも無さそうなのが残念ではある
984イラストに騙された名無しさん:2009/02/08(日) 21:46:26 ID:fiwE6pPY
その擁護はさすがに無理がありすぎるぞ
985イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 00:37:04 ID:6fnT+Z3W
>>982
それはシリアスパートなのかギャグパートなのかお前が理解できてなかっただけでは。
いやまぁシリアスパートにギャグが侵食してくるのはよくあることだが。
986イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 10:06:58 ID:ErmVVoVr
ギャグパートにシリアス混じらされると油断できなくなるんだよな

あれ・・・わたしの腕はどこ?とか
987イラストに騙された名無しさん:2009/02/09(月) 16:54:10 ID:b4cfMb+k
キン肉マン、ガッツ乱平、シティハンター、ヒットマン、ターちゃん、
ハーメルンのバイオリン弾き……

漫画だと、少年向け系では良くあったブツだな。
988イラストに騙された名無しさん:2009/02/10(火) 02:18:03 ID:BjhpffCe
ジャンプ系漫画だとシリアス編とギャグ編はハッキリ分かれてる印象だが
989イラストに騙された名無しさん
乱平はともかく、そこでヒットマンを出す事に
嗜好の偏りが感じられなくもないw