なんでこのライトノベル人気あるの?その23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
何故人気があるのか判らない作品を挙げて
批判派と肯定派でラノベ作品について語るスレです。

前スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1178545886/

【過去スレ】

なんでこのライトノベル人気あるの?その21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1174454690/
なんでこのライトノベル人気あるの?その20
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1171898165/
なんでこのライトノベル人気あるの?その19
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1169564779/
なんでこのライトノベル人気あるの?その18
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1166758783/
なんでこのライトノベル人気あるの?その17
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1163083441/
なんでこのライトノベル人気あるの?その16
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1159627736/
なんでこのライトノベル人気あんねん?その15
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1157689540/
なんでこのライトノベル人気あるの?その14
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1154577197/
なんでこのライトノベル人気有るの?その13
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1152685412/
なんでこのライトノベル人気あるの?その12
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1150804189/
なんでこのライトノベル人気あるの?その11
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1147587501/
2イラストに騙された名無しさん:2007/06/09(土) 19:36:29 ID:C1VmhSvh
【過去スレ】
なんでこのライトノベル人気あるの?その10
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1146305416/
なんでこのライトノベル人気あるの?その9
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1144740177/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その8
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1138520652/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その7
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1135509165/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その6
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1128948479/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1126426167/
何でこのライトノベル、人気あるの?その4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1119393376/
何でこのライトノベル、人気あるの?その3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1110113816/
何でこのライトノベル、人気あるの?その2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1099484940/
何でこのライトノベル、人気あるの?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1062855763/
3イラストに騙された名無しさん:2007/06/09(土) 19:37:43 ID:C1VmhSvh
【関連スレッド】
つまらなかったライトノベル 10冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1172889827/
・文句を書き捨てたいときにはこちらでどうぞ。

ライトノベル板校舎裏25
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1180208160/l50
・議論を越えて喧嘩したいときはこちらでどうぞ。
4イラストに騙された名無しさん:2007/06/09(土) 19:38:26 ID:C1VmhSvh
【なんでこのライトノベルが人気あるの?スレよりお知らせ】

●「エロゲ」の話題が禁止されました。
●「ゲームのノベライズ作品」については従来通り何の問題もありません。
●あえてエロゲの話をしたい方は、類似する話題を取り扱う他スレ・板でどうぞ。
  例)http://idol.bbspink.com/hgame/

●「アニメ」の話題が禁止されました。
●「アニメのノベライズ作品」については従来通り何の問題もありません。
●あえてアニメ作品自体について語りたい方は、上記同様に他スレ・板でどうぞ。
  例)http://anime.2ch.net/asaloon/

●「昔は」の使用が禁止されました。
●「昔の○○という作品は(作者は)」の使用には従来通り何の問題もありません。
●懐古主義は得てしてありもしない妄想を産みます。
  あなたが「昔はよかった」と思ったとき、それは追憶や評価の固定によって美化されている、
  あるいはつまらないライトノベルが淘汰され面白いライトノベルだけが残った、という現実を
  無視している可能性があります。


禁止事項を守って楽しいラ板ライフをお過ごしください。
5イラストに騙された名無しさん:2007/06/09(土) 19:39:11 ID:C1VmhSvh
●懐古厨の特徴

・とりあえず萌え批判
・現行作品のキャラクターやイラストの賛美を聞くと脊髄反射的に「ライトノベルの本質は〜〜」
 みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「ライトノベル業界が繁盛することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・昔の挿絵が単に下手だったと認めない
・「イラストが凄い→イラスト頼み→ストーリー性低い→低レベル」という短絡思考しかできない
・売れてるラノベ→イラストのおかげ→読者の質が下がった
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代ラノベランキング」を語りだす
・過去のライトノベルをやたら美化してるくせに、具体的なタイトルも内容もロクに覚えてない
・「昔のライトノベルは多様性があってよかった」が口癖だけど、読んでるのは同じような傾向の話ばっかり
・昔のライトノベルの良さを実際に説明できない。「ストーリーが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
・昔の糞ラノベは愛される地雷と擁護する
・明らかにちゃんと読んでないライトノベルで「引き込まれない」と文句をつけて的外れな批判を繰り返す
・自分たちのニーズがとっくに世間に切り捨てられたということを認めようとしない、
 認めてもレーベルや今の読者を悪者扱いする
・今の作家の良さを認めない、昔の作家の欠点を認めない
・文章量や文章力は同じでも中世ヨーロッパ風異世界ファンタジーは褒めるが現代学園物は貶す
・情報量が少なくて理解しやすい話→心に残る名作
・有名なラノベしか知らないくせに「最近のライトノベルはつまらなくなった」と言う
・何の根拠もなく「ライトノベルに萌えはいらない」などと言う
 昔のラノベだって萌えキャラ・萌え展開まみれだったことは記憶の外
・「燃えのないラノベは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からライトノベルを読んでいる人はみんな今のライトノベルは糞だと思っている」と本気で思っている
・「最近はストイックなライトノベルがない」とか不満を口にするくせに、実は探してみたことがない
・あほさるは都合よく無視、もしくは無理のある擁護をする
・「自分に良さがわからなかったライトノベルは糞」という偏狭な思考
・自分の感性が変わったことを理解できない
6イラストに騙された名無しさん:2007/06/09(土) 19:40:40 ID:C1VmhSvh
●不毛な定義論争は禁止します。

定義について争いになった場合は、単語の定義については保留し「その定義であればどうなるのか、その上で何を主張したいのか」
について語ってください。

─────────────────────────────────────────────

143 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:04/11/14(日) 18:33:01 ID:qHltgKdU
儲の想像する「評価されない理由」と、
アンチの想像する「人気のある理由」は、
いずれも「評価主体がアホだから」という結論に到ることが多い。

─────────────────────────────────────────────

255 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 11:49:21 ID:aX+iRb8o
多数レーベルがよってたかってヒヒヒプッシュしてたときのことじゃ?
「ヒヒヒ、お前は何者だ」とかいう煽り文句だったっけ。
結局ただの多作型中堅作家になったけど。

263 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 13:46:46 ID:8VoqkaAr
>>255
アンチがよく言う「プッシュがあったから」「絵師のおかげ」で人気が出るなら、
日日日はもうそれは凄いことになってるはずなんだけどな。絵師も良いし。
7イラストに騙された名無しさん:2007/06/09(土) 19:41:59 ID:C1VmhSvh
以上テンプレ。

では皆様、存分にご歓談下さい。
8イラストに騙された名無しさん:2007/06/09(土) 21:07:58 ID:+trJtb/Z
いっつも思うんだが日日日だけを例にあげて
絵師やプッシュは人気の理由にはならないって主張するのはおかしいと思うんだ
実際は絵師やプッシュで人気出た例の方が多いと思うぜ
9イラストに騙された名無しさん:2007/06/09(土) 21:10:22 ID:gCZTD1Lp
どうやってそれを証明するの?
10イラストに騙された名無しさん:2007/06/09(土) 21:14:23 ID:Ol/ZiR3V
>8
おまえ今までこのスレ読んでないの?
11イラストに騙された名無しさん:2007/06/09(土) 21:14:54 ID:Sryhxda0
絵師やプッシュがあったにもかかわらず人気の出なかった例というのはいくつか挙げられると思うんだ。
ヒヒヒ以外にも。
逆に、絵師やプッシュで人気が出た例というのを挙げても
「本当にそれは絵師やプッシュのおかげ<だけ>なのか」と言われたら
それを証明することは不可能だと思う。
同じように、売れなかった作品について「絵師やプッシュがあれば売れたはず」
というのも検証不可能だろう。
12イラストに騙された名無しさん:2007/06/09(土) 21:21:08 ID:1etIwoHW
まったく、せっかく立ててくれたって言うのにおまいらは早速・・・

>>1
13イラストに騙された名無しさん:2007/06/09(土) 21:21:47 ID:aHzw80n+
この展開すらテンプレなのか
14イラストに騙された名無しさん:2007/06/09(土) 22:50:44 ID:aJtPR2jC
奈須はカス
15イラストに騙された名無しさん:2007/06/09(土) 22:57:13 ID:BIOmaucr
>>1-11
スレ建て&テンプレ貼り 乙

>>14
例えカスだとしても、あれだけ売れればうらやますぃと思うぜっ
16イラストに騙された名無しさん:2007/06/09(土) 23:14:07 ID:b+3VBzV/
まぁ売れない作家なんてニートと変わらないしな
17TレックスU:2007/06/09(土) 23:39:38 ID:y4INjTui
>>16みたいなゆとり世代、あるいは低学歴がいうことではないがな。
売れてなくてもプロの作家。おまえみたいなニートより仕事してるって
18イラストに騙された名無しさん:2007/06/09(土) 23:41:46 ID:gCZTD1Lp
ゆとり世代ならまだ学生やってんじゃね
19イラストに騙された名無しさん:2007/06/10(日) 00:17:14 ID:6gDipTa+
プロ作家だけど本業はリーマンとか、
昔は結構いなかったか?
実際のところ小説だけで食べていける小説家は全体の一割もいないんじゃね
生涯となれば数パーセントの世界になりそうだ
ラノベはなんか2年から5年くらいで消えていく人が多いなあ。
ラノベは刊行ペースがめちゃくちゃ速いから
作家してる期間は専業で必死で書いて
燃え尽きたら作家辞めてどっかに就職するんだろうか。
他の小説(ミステリとかSFとか架空戦記とか)1年に1〜2冊くらいで
細く長く書きつづけてる人は兼業作家が多いんだろうな。

漫画家は「10年以上続けられる人はどっか人間としておかしい」と言ってる人がいたな。
10年までは勢いで続けられるんだけど、それ以上はよほど漫画が好きで
漫画のために生きているような人でないと続けられないんだそうだ。
>>21
>10年以上続けられる人はどっか人間としておかしい
勢いで続くのは3年(3年の壁というのがあるらしい)
他に成長の壁が5年で10年にも何かの大きな壁があったかな
それで10年経っても生き残ってる人は大きな三つの壁を越えたことで
健康や家庭の事情がない限り大抵そのまま続くそうだ
なるほど。
3年:勢いの壁
5年:成長の壁とくれば、
10年は時代遅れの壁かな?
>>20
作家で食っていけてるのが全体の一割だというソースを提示してくれないか?
想像だけで物を言わないほうがいいぞ
想像であるとはっきりさせてても想像だけで物を言ってはいけませんか
成長が云々以前に、面白いネタを大量に思いつく人間自体が極少数だから。

世の大概の人間は一本だって書けないし、プロでも
二本続けてヒットを飛ばす作家は希少とされている。
それが10年ともなると言わずもがな。
だからこそ一本ヒットが出たら、ひたすら引き伸ばして書く人間が多い。

それにまあ、10年以上もティーン向けの物書きなんて続けるには
本人にも相応の覚悟と言うか気構えが必要だと思うよ。
藤子や手塚並の情熱がないと無理なんかね。
マンガ道ならぬライトノベル道を読んでみたい。

トキワ荘や夏目漱石の木曜会みたいなのって軽小説家でもあるのかねぇ
>>24
断定してるわけじゃないんだし、なんでそこまで神経質になるのかね



んでも、デビューしてから本出しまくってる人っていうのもあまりいない気がする
ラノベ業界自体が数撃ちゃ当たる状態になっちゃってるし、安定して発行できる人って結構限られてる印象
そう考えれば、三枝とかは凄く特殊な例なのかもね

谷川とか成田とかは、短期間で以外に高品質なものたくさんだしてるかなぁ
まぁ、谷川はハルヒと学校以外は読んでないから異論はあると思うけど
学校を出よう!てなんで人気あんの?
タイトルからして一巻で終わりそうな、単発臭がするのに結局六巻まで出たのは
人気合ったからなんだろか
学校を出よう!は売上的にはイマイチじゃね
ハルヒと比べてみろよ。涙が出てくるぜ>学校を出よう!
比べる相手が間違ってる
ハルヒと比べたら9割以上のラノベが涙目だろが
いや、作者が同じだから・・・まさかそこまで知られてないのか!?
売れてるライトノベルって全体の1割以上もあるの?
>>32の天然ぶりに泣いた
>>34
どのあたりで売れていると判断するかで大きく変わるだろうな
新参者なんですが
このスレにおける『とある魔術の禁書目録』の評価ってどうなんですか?
ちなみに私は1〜4巻(途中)まで読みましたが、脳内血管がビキビキいいだしたので
生まれ始めて読書放棄をしました
物凄く高いよ
2chでは稀に見る名作判定されてるよ
嘘をつくなw

1巻出た当時に書評が気持ち悪いくらい熱い燃えるとか褒めてたので
どんなもんかと思って読んだら、やっぱ西尾振りかけた内容だった。
続刊は西尾臭が薄れたと思ったら内容もスッカスカでワンパになった。
>>38
お前スゴイな
俺なんてイマジンブレイカーの登場と主人公の行動だけでビキビキだったぜ
あれだけ長くやってて結局
女キャラを新しく出しては捨て以外何もやってない
ってのはある意味凄いと思うよ、うん。
それが何巻も続いているし百万部いっちゃってるからね
西尾のパクリをして女使い捨てにすれば売れる。所詮ラノベか
>>41
古本屋で1〜5巻をまとめ買いして…ね
歴史的な判断ミスになってしまったお


それから、ちょっと教えて欲しいのですが
確か主人公って1巻の最後に頭をケガして記憶喪失になったんですよね?
それから、インデックスたちが魔術で修復しようとしたけど
イマジンブレーカーのために魔術が効かなくて駄目だった…
みたいな内容だった記憶しているのですが、ここで一つ疑問が…
確かイマジンブレーカーの有効範囲って腕(手?)だけじゃないんですか?
約1年間ずっと納得いかないままなので、誰か教えてくだたい
一巻で出てる回復魔術は部屋を儀式場にするから必然的に右手も含む事になる
イマジンブレーカーとは関係なく、既に手遅れだったんじゃなかったっけ。忘却のかがみ。
禁書は、まずヒロイン全般がダメだった
まず口調で差別化してるのが作者の手抜きに見えてイヤっていうか普通に読みにくい
しかもほとんどキャラ立ってないし

主人公は、性格設定ともに適度にウザいが、
まぁラノベならこんなもんだろうなぁというちょっとした諦めがついてしまったから悲しい
間引きしても気づかないくらいヒロイン個々の個性は薄いし立ってもいないな
そろそろ、まらスレでやるべきでは?
とりあえず理由いっとくか。
刊行ペースが早すぎるから。
リアルタイムでは面白かったのに読み返すとつまらなくなるタイプ。
言われてみりゃ巻数多い割に何も話進んでないもんな。
つーかそもそもなにやる話なんだっけか。
ヒロインの固定ファンを釣れるんじゃね?
今回出番少なかったけど、次はメインっぽいなー、つまんないけど気になるから買うかって感じ
あまり待たなくていいのはありがたいだろう
作中時間が1巻から13巻で
二ヶ月半ぐらいしかたってないから話は進まんし
よくある巻き込まれ型だから
主人公側には巻き込まれた事件を解決するしか目的は無いが

刊行ペースが早ければ売れるのは悪魔のミカタで実証済みだな
ヒロインとかがピンチになるゴタゴタが起こる
→ふっざけんなとか言って救出作戦
→ボスキャラと対峙
→ボスキャラにも暗い過去がありました
→そんな事しても(ry等の説教しながら殴って倒す
これの繰り返し。
流石に、あれだけ幻想殺し以外はちょっと喧嘩慣れした普通の人間と地の文で連発しながら
パンチ一つで敵を何メートルも飛ばし、裏側の人間が殺しきれないぐらいのタフネスさはともかく
世界の半分を握る学園都市の暗部に居る特殊部隊(笑)から逃げ切ったのは笑うしかない。
刊行ペースが早くて売れてるといえば、伝勇伝もそうだな。
しかも、同じ展開を繰り返すのも一緒。

世界の半分を握る学園都市の暗部に居る特殊部隊(笑)

世界のもう半分の最大勢力たるカトリック教会の暗部に居る秘密兵器女(笑)
にノックアウトされたんじゃなかったっけ?
話に縦糸になるような伏線や広がる展開が全くないってのはな
さすがに飽きたんで切った
刊行ペースってのは、バカにする人も居るが、売れるか否かというだけでなく
その作品を楽しめるかどうかという点に於いても相当重要な要素ではあるんだな。

連載もの・続きものに”リアルタイムに読む楽しみ”というのは間違いなくあるから。
仲間内の盛り上がりとか、ブームとか、そういうのを抜きにしてもね。

だから年に6冊、実に二ヶ月に一冊出し続けた禁書はそういう点では非常に優れていたことは
否定できないね。自分は二巻の冒頭で読むの止めたけど。
本スレによると年4冊ってとこじゃないだろうか。

鎌池和馬スレッド93「とある魔術の禁書目録」
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1180263343/6

6 名前:言うまでも無く[sage] 投稿日:2007/05/27(日) 19:59:49 ID:cnbQfyOo
2004年4月 「とある魔術の禁書目録」 発売   2004年6月 「とある魔術の禁書目録2」発売
2004年9月 「とある魔術の禁書目録3」発売   2004年12月「とある魔術の禁書目録4」発売
2005年4月 「とある魔術の禁書目録5」発売   2005年7月 「とある魔術の禁書目録6」発売
2005年11月 「とある魔術の禁書目録7」発売   2006年1月 「とある魔術の禁書目録8」発売
2006年4月 「とある魔術の禁書目録9」発売    2006年5月 「とある魔術の禁書目録10」発売
2006年10月「とある魔術の禁書目録11」発売   2007年1月 「とある魔術の禁書目録12」発売
2007年4月 「とある魔術の禁書目録13」発売   2007年7月10日「とある魔術の禁書目録SS」発売予定
以下続刊
一年に一冊出すか出さないかで賭けが出来る三枝零一という人がいるが、
発売された時の盛り上がりは半端じゃないぜ?
ダディフェイスなんて新刊出た時他板でネタにされ(ry
ろくごまるに先生のことをちょっとだけでいいから思い出してあげてください
乱造と遅筆 どっちがマシかな。
乱造ときいて真っ先に思い浮かぶのは榊。
手広くやりすぎてシリーズ毎の刊行ペースは落ち気味というオマケ付き。

>>63
乱造してるそこそこお気に入りの作家と、遅筆の大好きな作家が居るのが理想的。
つまりどっちも欲しい。
新シリーズ情報が出る度にムカついてくるわw
家畜人ヤプーがなんで有名なのですか?
>>29

「学校を出よう!」だが……そもそも人気あるのか、アレ?
流だからでしょ
世の中そんなもん
>>64>>66
ストジャマダー?
>>69
メタ厨にだけは人気あるよ…それ以外にはお察しだがなw
メタ厨……いわんとすることは解らんでもないが、凄いニッチな表現だなw

学校は、2chに来るような割とコアなオタには人気あるよ。(2巻以降の)ハルヒと違って
シリーズ通してギミック重視の作品だから、そういう面ではハルヒより随分面白い。
その代わりに、ハルヒよりもキャラがコマ的な印象は拭えないけど。

ただ、>>71のいうように学校のギミックはメタネタ中心だから、それが嫌いならダメだし、
メタネタの宿命として話の筋がややこしくなるからそれもマイナスにはなるな。
特にラノベの中でもトップレベルでメタメタだった5,6巻は話の筋を理解できなかった
人もなんぼか居たようだし(谷川スレ調べ)。
メタ厨のメタって何?
さあ、使った事無い言葉なので分からんが、メタファーか?
メタフィクションだろ。
フィクション中の人物が自分のいる世界がフィクションであるとわかってるとかいうやつ。
マトリックス
77ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中:2007/06/12(火) 12:03:34 ID:zkV4H9oi
トータル・リコールはどっちなんだろ?
ちょっと気になった。
ハルヒ

アニメ化までは好きだったが、そこまで騒ぐほどの作品じゃないと思い一気に冷めた。
そこまで騒ぐほどの作品なんだろうか?
他人の動向で作品への好き嫌いが決まるというのがよくわからん
自分がないのか?
>>79
まわりが騒ぐから以前より客観的に文章を読めるようになった上での判断。
自分がないとか意味分からん。

んで、今になっても続編は売れてるみたいだし、騒ぐほどの文章だったのだろうか?とふと疑問に思った
>>80
じゃアニメ化も周りが騒ぐのも関係ないじゃん
意味わからん
1行目が意味分からん
自分のまわりの人間が盲信的に騒ぐからウザったくて客観的になった。
78 :ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中 :2007/06/12(火) 13:27:34 ID:K+mlVLFm
ハルヒ


1行目ってこれ?
『涼宮ハルヒの憂鬱』(著者:谷川流 イラスト:いとうのいぢ 出版社:角川スニーカー文庫)のことだと思うよ
>まわりが騒ぐから以前より客観的に文章を読めるようになった上での判断。
これ
あー…詳しく書くのが面倒くさくてはしょった俺が悪かった。
アニメ化されて人気が出てから、自分のまわりの友人が盲信的にハルヒ信者になり、俺に対する話題の振りは全てハルヒ絡み。それをウザったく思ってた俺がハルヒ再び読み返してみたら、『それほど騒ぐほどの作品じゃない』と友人や世間にたいして思った。ということ。

今なおハルヒが爆発的な人気になってる理由を聞きたい。
とりあえず俺はアニメの効果で読む人が増えただけで文章自体は人気に比例するほど面白くないと思った。
87ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中:2007/06/12(火) 13:56:23 ID:n2CIwSCz
ツンデレならぬデレツン?
>>78
昔は好きだったんだろ?
じゃもう騒ぐほどの作品だと分かってるんじゃん

お前が今どうであろうと、お前の過去が消えるわけじゃなし
ただ今は好きだった頃のお前が騒いでいるだけだよ


つーか「マイナーなときは応援してたけど人気出て売れ出したら理由も無く冷めた」なんて
どの作品にも当て嵌まるポピュラーな感情だろ、気にする必要は無いと思うがな
そりゃライトノベルの人気に文章はそこまで影響しないからな
例:ゼロ、禁書
ラノベじゃなくてもリアル鬼ごっことかケータイ小説とか
てか、知り合いはアニメに釣られてるんじゃないの?それで原作が〜ってなるのが良くわからん。
基本的に話が動くわけでもなく、同じような事やってるだけだから、単に秋田んじゃなくて?

言うほど人気って感じもしないが
中二病だった人の周りが中二病発症して、それを見ているうちに高二病になったってだけのような。
>>77
あれは記憶を改変されてただけ。
基本的には「記憶喪失の男」ネタ。

>>86
周りがパニックになるとかえって冷静になる、ってやつか。>>91でFAだろ。
>>73
フルメタしか読んでないのでそれかと思ったw
皆さんはアニメ化以後ラノベ読みになったんですね?文脈でわかりました
>>94
何が悪い?
でもよ、こういうことない?
以前自分がオススメとして紹介したら読まずに否定された。
しかしそれがアニメ化されて少しして会ったらそいつがハマってて尚且つ以前すすめてやったのも忘れて調子にのってるやつ。
俺の友達のTYPE-MOON儲がまさにそうだった。
それは友達が忘れっぽかっただけでは?
覚えてれば
「以前薦めてた○○面白かったよー」
「だろ!」
で気分良く終わってる。
>>96
そこは素直に、嵌ってくれてうれしいな、で良いじゃん。
俺が前に教えたのに無視しやがって・・・とかだと、なんていうか、友達止めたくなる人種だよ。
ラノベ読みの傾向としては俺のゼミの例でいうと賢いがオタて感じの厨が大半だった
それ、ラノベをそれ以外の小説に置き換えても成立するんじゃ……
というかこのスレに関係ないよな
>>96はままあることだが月厨は死ね
月厨月厨ってそう責めるなよ……と諌めたいところだが、未だに節度あるナスキノコ好きと出会ったことがない
なんでだろうな、元の媒体が問題か?
類友だろう
一応俺は奈須きのこ好きだけど何でも読むよー。友達にこれいいよって言われたのは全部読んでる。
「文章が俺にあわないんだよねー」って言って読むの投げ出す友達が信じられません
>>102
ある程度節度があれば自分から触れ回ったりもしないしなぁ…
というか節度云々言う割りに元の媒体云々の件はちと感じワルーですよ?
原作が特に厨行動を推奨してる内容ってわけでもないしな……。
まぁ2chじゃ型月は(色々あって)ものすごく嫌われてるからな。

2chで見かける型月厨=空気読めない奴=痛い、でFAなのは確か。
>>104
まあ、それはオブラートに包んで言っている可能性があるので一概に非難するのはどうかな
正直に言ったら友人関係が壊れるような理由で合わなかったのかも知れんし

匿名掲示板だと曖昧で抽象的な言い方すると逆に反感持たれるけど
リアル人間関係じゃ嘘も方便、ある程度の配慮は仕方ない
いっちゃなんだが同人作家は一般のプロだが、同人購読者は低脳だし、低学歴だし、ゆとり世代だから、
ちょっと高尚な(一般レベルに違いないが)文章で萌え絵なら低脳な月厨にはどんだけ〜な反応をしてしまうんだろね、うん。
原作最初から買ってるが、未だになんでハルヒがあんなに人気あるのかまったく理解できない。
月姫が初めて発売されたとき、ゆとり世代はまだ中学生のはずでは・・・
>>108の脳は既に経年劣化に耐えられないのだ。
いつもの馬鹿だから相手するな
>>109
たぶんハルヒじゃなくて違うやつを京アニがやってたらそっちが爆発的ヒットだったはずw
>>113
今のらきすたフィーバー見てるとそれがよくわかるな。
ハルヒ部数

2005年初頭      70万部(5巻)  14.0万部/巻
2006年3月中旬頃   130万部(7巻)  18.5万部/巻
2006年4月中旬頃   180万部(7巻)  25.7万部/巻
2006年6月初旬頃   250万部(8巻)  31.3万部/巻
2006年7月中旬頃   280万部(8巻)  35.0万部/巻

・ TVアニメ 2006年4月〜7月

部数の推移だけみるとアニメ化前にもそれなりに売れてたけど
アニメで爆発的に売れたのがわかる

シャナもアニメ効果でかなり売れたんだけど
ハルヒに比べるとちと影響が小さい

あとフルメタも2期3期と京アニが担当して
放映時期に累計500万部超えたってのに
ヒットしたように感じないのは何故だろう?
>>113
というかハルヒはほとんどキョンの声優の個人技だろw
あんなウザイ主人公のウダウダした一人語り小説をアニメ化できたこと自体驚き

もっともアニメ化以前からハルヒはこのスレの常連だったな
当時は「金帯」とSF系の評論家の過剰な宣伝活動のせいとかいわれていた気がする
>>115
日版のランキングに過去作が再登場という恐ろしいことが起きていたくらいだからな
というかスレの時代ならともかく今の時代に一冊につき35万部というのはおそろしすぎ

フルメタとの違いというと
アニメ化以前に売れていた数が違うということと(だから新規が極端に増えるとうことはないはず)
EDのへんな踊りがないということと
評判のよかったフルメタ2期はフジ系列でやっていたから唐突な時間変更・休止・2話連続放送を
しまくりで放送時間がわかりにくかったことぐらいしか思い浮かばない

あと京兄でアニメを選ぶ層が当時はそれほどいなかったんではないかと
ハルヒのころにはフルメタとAIRという実績がすでにあったわけだし
>>117
35万/巻はあくまで当時の話
アニメ終了後にもっと伸びてる
 
2007/03 | *400万部 | *8巻 | *50.0万部/巻
フルメタの件だが。フルメタは人気だけどそれは元々多いファンだけの話でハルヒみたいに現代のニーズ(異常性、萌要素、人気声優の利用[テーマソング、キャラソン、その他])に対応してないからあんまリストアップされないんだろうな。
だから例えベリーメリークリスマスやることになってもハルヒ好きな人は喜ばんし「フルメタの歌をオリコンにチャートインさせようぜ」みたいなスレもたたない。
むしろ他の萌え番組に乗り換えるだろうな。例えばセトハナとかetc。
フルメタファンにハルヒは受け入れることができてもハルヒファンはフルメタはあんま好きになれないだろうな。
あ、俺やお前らみたいな何でも読んで受け入れられる人は別としてね
何でもって自分で萌え擁護してる奴が何でもいいとは俺には思えない。
まして現代のニーズなるものがいかに低レベルな政策だとなぜ判らないのかも不思議。
それもこれも京アニ大先生の請け売りですかね
>>119-120
日本語でおk
つーかアニメの話題はそれにふさわしい板でやれよ
空気読まずにすまん(´・ω・)お前らちょっとしたゲームをやらないか?

【佐賀県】26歳女性教員小学校4年生に「指を舐めなさい」【暴行】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1181711675/

【なぜ今ごろ!?】HUNTER×HUNTER再開アニメ来年8月から放送決定【深夜枠】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1181508057/

【まってたぜ!】DEATHNOTEU ParagliderWoman【小畑&大場】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1180442580/

どれかが本物のリンクあとの二つは釣りだ!一つしか開いちゃだめだよ〜

きみは生き残る事ができるか
>>119
ハルヒの主要キャラの声優は、ハルヒに出演する前は殆ど無名だったと思うぞ
キャストが発表された時のハルヒスレはお通夜状態だったという話を聞いた事がある
まあ声優は並行して複数の仕事を持つものだし
ハルヒに出演したという事だけでその声優に人気出た、と断言はできないが

つーか、その意見は>>113を撤回するって事で良いのか?
相反する意見を同一人物に主張されると何が言いたいのか分からんので困るんだけど
キョンの人はそれまではおねてぃくらいでしか見かけたことなくて
おねてぃ本編ではほとんどしゃべらない役で、
しかしおねてぃ・おねツイドラマCDでは強烈なハイテンションを見せ付けてて
「あ、この人はきっと売れる」と思ったものだったなぁ。
アレだろ。
内部文書うpして堀江フリー予言してた枕関係者っぽい奴が言ってたとおり
○○一位にしようぜとかが起こるアニメに関しては社員さんがスレ加速してんだろ
ハルヒのときは某画像掲示板とかマジ酷かったぜ・・・
仮に学校へ行こう!がアニメ化してたら、

あちらのほうがハルヒより売れてたのかな
学校はブームの種になりそうな要素が薄いから、少なくとも今のハルヒのようなブームには
ならなかっただろうね。しかし当時の京アニの盛り上がりからすると、アニメ化前のハルヒの
売り上げはなんとか抜けたかも知れない。

まぁ考えるだけ無駄だけどね。
>>124
えらくシュールな作品を挙げんだな、杉田といえば銀さんだろ?

とスレチなレスを返してみる。

ところで萌え絵を擁護すると懐古厨扱いされるのはどうしてですか
>>129
今のような萌絵は解雇中が大好きな時代にはなかったからです。
>>129
今は杉田といえば確かに銀さんだが…
スレチというより単なる勘違いレスじゃないの?

ところで萌え絵を擁護するのは懐古厨を超えるリアル懐古世代だと思うんだがどうよ。
懐古厨はその特徴のひとつが萌え叩きだったと思うんだが。
京アニがアニメ化してキャラクター商法で客をガッチリ掴めば
アニメ化してないハルヒよりは売れただろう
もちろん学校アニメ化効果でハルヒも売り上げ上がるだろうけど、
作品の方向性の違いでアニメ化効果をひっくり返せるとは思えない

ある程度の水準を満たしたら、ぶっちゃけ後は話題性と勢いの問題でしょ
ハルヒをアニメ化したのが京アニ以外だったらここまで騒ぎにならなかっただろうし
とある〜や伝勇伝が刊行ペース落としたら間違いなく今より売れなくなるだろう
日本人は流行に弱いから、上手く乗せてブームの初動を作れるか
一度捕まえたら放れないよう引っ張り続けられるかにかかってる
声の大きい信者ができると勝手に宣伝して人気があるよう見せかけてくれるからありがたい
人気にあてられ新規の客が置いていかれないように自分から勝手に追いかけてきてくれる
熱が冷めればあっさり離れていくから冷めないうちに攻勢かけたり適度に燃料補給
わかりやすいキャラクター性、早い刊行ペースにアニメ第二期決定のゼロの使い魔は商売上手

文章の上手い下手・好き嫌いなんて極一部の主観的な意見は
大多数を占めるライト層がつくる流行・話題性・ノリやキャッチーな萌えキャラの前には無力
懐古厨の半分くらいは、単に今の(オタ向け)作品が嫌いなだけだからな。
過去にも十二分にオタ向け作品があったことも、現在だって比較的
普通な作品があることだって認識していない。(もしくは意図的に無視してる)

リアル懐古世代で且つ現役オタは、現在の作品も楽しもうとしてるから
あんまり否定的にならないのは当然と言えば当然だな。
懐古厨は当時嫌っていたあかほり作品の劣化コピーみたいな最近の萌え小説の氾濫に憂慮しております
これだけ多数の作品や商品が流通してるのに、懐古なんぞやる暇なんて無いわけで
昔は昔は言ってるのは結局時流から落ちこぼれた連中
がゆえに、現在を否定して無いと自我が保てないわけで

まあ、昔は昔は言うからいつからの読者かと思えば
ドラマガ初期ぐらいからのうっすい奴だったりするんだけどなw
NONブックスの狼男も知らずに昔はとか名乗るなとwww
あかほりが劣化したら誰もよめねぇよ
あかほりは大嫌いだが、最近の萌えは楽しく読める
ウルフガイ現役世代っていつだよw
もう還暦迎えてるんじゃないか?
NONブックスのウルフガイ、読んだなぁ、小6の頃。
あの頃は北杜夫と星新一を集中的に読んでいた。まだラノベはなかったしね。
>>133
ライトノベルの世代は凄まじく大雑把に分けると、
ソノラマ以前(〜菊地全盛期)、スニーカー時代(〜ロードス島、フォーチュン)、
ファンタジア時代(スレイヤーズ〜オーフェン)、電撃以降(ブギー〜)に分けられると思われる。

だからまぁドラマガ初期から入ってるなら十分旧世代の資格はあるな。うん。
というかドラマガ、88年刊行だからもう19年経つんだけどねw
>>139
(後から買うなら今でもできるから)
リアルタイムで読んでたとすると45歳前後?
それで今のライトノベルを楽しめるってのは素直に凄いな。
ちなみに、ここ最近、一番楽しめたのって何?
2ch住民の低年齢化て知ってる?いつだったかあやしいわーるどが潰れてから
その住人が2chに流れたんだけど、その後某超大手ブログにその大半が流れてしまった。
んで、現在は電車男などの外部メディアから新規の青少年の利用が2chで大半を占めてるて聞いたことあんだけど
電車男って何年前の話だ
萌え云々より、なんつーか少女漫画なノリになってきたっつーか。
おにゃのこがどうちゃら〜って話ばっかでおもんない。ラブコメ分も必ず入ってくるし。

もっと少年漫画っぽいの欲しい。でも、ジャンプもあんな風になっちゃったしな・・
>>141
まあ、ずーっと何かしら読んでたしね。
ラノベは小説離れしてた時期(漫画とアニメは見てたけど)に盛り上がりが来てしまったので
読み始めたのはここ数年だったりする。なので空白期を古本で埋めてるので
新刊は月2冊くらいしか買ってないんだわ。
こないだ読んだのは乃木坂春香の新刊だったが、今日読んでたのはぺとぺとさん(古本)。
>>144
主流でないにしても少年漫画的な作品はあるだろ。
(賛否が分かれるだろうが)成田作品とか禁書とかBBBとか。
ウルフガイも今になって漫画版をやっているし息が長すぎるな
>>145
レスサンクス 未来の俺w
未来のライトノベルはどうなるんだろ
>>135だが

>>138
そこまで年食っちゃおらんわいw
やっと四十路に入った若輩でございますよ

>>145
お、同年代がいる

こちらはあかほり全盛時に一旦離れてた口
(というかTRPGに嵌りすぎてたんだが、そのころはw)
最近では川上、七月、水城あたりを読んでるがまあ普通かなあ

>>147
ウルフガイは永遠だw
しかしやはりアダルトのほうが面白いと思うんだけどなあ、今でも
有川浩が人気出た理由って何だろう?
一通り読んだけど、各方面で絶賛されるほど文章がいいとは思えないし、
(下手だとは言わない、もちろん上手いけど他作家に比べてぬきんでてるとは思わない)
よく言われる燃えにしろラブコメにしろ、そんなに目新しいことをやってるって訳じゃないよな。
どうしてもぴんと来ないんだが。
知恵誇りのミリオタ作家は掃いて捨てるほど多かったけど
自衛隊萌えの自衛官恋愛ものを書いた作家は少ないからでしょ。
あの手の小説を書いているのが女性作家で、
女性視点が見え隠れしている内容も目新しく見えたのもかもね
俺は禁書目録がわからん
空の中、海の底が非常に面白かったのに、図書館になると?っていう印象が拭えなかったかなぁ
しかも続編でてるんだよねアレ
一作目途中でリタイアしたんだけどなぁ
塩の街の女っぽさが鬱陶しかったから読んでなかったな。

中二病といわれようがなんといわれようが
ハルヒは過剰な工作のせいで嫌なイメージを持たざるを得ない。
みんな乗りすぎだろじょうこう
最近はわざとバッドエンドにしたりと逆のことばかりするね、いや独り言さ
>>155
それはむしろ高二病
>>156
最近多いな、そういう奇をてらって後味悪いやつ
ちょっと前は厨房主人公が氾濫したりで、
素直に読めるのがバカラブコメ物だけになってきてる気がする…
>>155
愚痴るのはいいがスレ違いなのでまらスレにでも行け。
まさか過剰な工作で嫌なイメージあるのになんで売れてるのとか言わないよな?
塩の街は未だに、何であれが大賞に選ばれたのか理解できていない
ミミズクもそう

それとも、電撃の「こういう方面にも力をいれていきますよ〜」というメッセージなんだろうか、あれは
そもそもブギーだって当時としては珍しいタイプの作品。
主力と違うのが大賞に選ばれやすいのでは?
電撃って何でもアリなんじゃねえの
>>162
つまり、次に来る波、ということか?
だとするなら、電撃大賞は文学賞としての体裁が整ってきた気がする

……商売っ気丸出しで、次この系統売れるんじゃね?とか言いながら選んでると考えるのは悲しすぎる
つーことは、電撃大賞に送ってるワナビちゃんたちは大変なのかな。
>>142
ぁゃιぃわーるどじゃなくて陰口BBS→あめぞうの方からが大半だろ。
>>164
体裁整ってるか?
だが金賞とか最近の上位入賞者でいうと早期打ち切りが少なくないんだよな
体裁整ってきたってのは皮肉だろ
流れを作りたくて、畑違いを適当にピックアップしてんだろ。で、微妙だからポイ。
電撃はオタ釣りで成り上がったんだから、余計なことしなくていいのに。
それにしても電撃大賞て文学賞だったんだな、
ラノベ自体文学とは程遠い醜文だとおもってましたが
文学(笑)
文学賞で間違ってはいないだろ

頭に「広義の」って付くけどw
有川と壁イは腐女子
ゆゆぽはネ申
桜庭も腐女子

マンガだが河下水希はネ申
ここで言う腐女子ってどういう定義なの
読者のことを考えないで、自分の主張を赤裸々に綴っている
これでは小説じゃなくてエッセイだ。
お前の定義はどうだかしらないが、世間一般で言うところの
エッセイと小説の定義はもうちょっと違うようだぞ。
わかった。
詳しく言うと女性作家が女性の性欲を描くと客観性が損なわれて露骨に性欲を
表現しているように思える。これは恐らく男性作家の場合でも同じことだろう。
しかし女性作家が男性の性欲、ここでは少年向けラブコメを挙げた、を描くと
適度に抑えられた女性の心理が巧みに描写されて、読者が楽しむための
良い作品ができあがる。
腐女子 男性同性愛に夢中な女性 じゃなかったか?
同性愛者じゃない男性キャラクターを見ても同性愛の組み合わせを考えてしまう習性を
「脳みそ腐ってるから」と称したところから来た言葉だと聞いた覚えがあるような
少女マンガ大好きな性欲に忠実な女性のことを指すのだと思っていた。
いやまったく違うよ
腐女子は簡単に言うとホモ好きの女子のこと
ミミヅク読んだやつらが腐女子臭がするといっていたので
そう思ってしまった。
>>181
>腐女子は簡単に言うとホモ好きの女子のこと
正確にはレズ風ホモ好きの女子のこと
あくまで女子高風味のレズを男子に置き換えただけで
ホンモノのホモは受け付けないらしい
まあ腐女子の真髄を知りたいなら数字板に行ってみればよい
>>174
>>桜庭も腐女子

mjd!?
腐女子のなんたるかをろくに知りもせず語ってるやつが多いようだ
だって2chだし
最近じゃとりあえずオタク女子のことを腐女子と呼ぶ奴も多いらしい。BLとか関係無しに。
よく知らん言葉を雰囲気だけで使うなってことだな

桜庭はどっちかってーと百合の人だよなぁ
砂糖菓子の印象が強いかも


有川はあんまりラノベっぽくないなぁ
そっちのレーベルで出したのデビュー作だけだし、普通の作家ってイメージがある
空の中、海の底は十二分に面白かったし
この前、王様のブランチで有川見たけど、痛い人だったお
>>191
何系の痛さ?
>>192
オサレ漫画家・久保帯人系の痛さ
3/17放送か。しらんかった。
その痛みを分かち合いたかったぜ
tes
まぁ作者の痛さと作品の出来はさして関係ない。ましてや作品の人気とは微塵も関係ない。
ということでその話題はそこらへんで。
見たけど普通だったぞ?
どういう目をしてんだ
本当に痛い人はテレビ出られませんから。いくらなんでもその前に演出上でストップかかるので。
まぁ所詮エロゲライターだからね
下の人たちを見てもわかるように小説で活躍しようなんて無理に決まってるよね

・ヤマグチノボル(エロゲ出身著者の稼ぎ頭)
・竹宮ゆゆこ(田村くん、とらドラで大ブレイク中)
・桜庭一樹(一般文芸にも活躍の場を広げる)
・清水マリコ(MF文庫Jを中心に)
・奈須きのこ「DDD」他
・桑島由一「神様家族」他
・涼元悠一「ナハトイェーガー」他
・元長柾木「ヤクザガール・ミサイルハート」他
・木村航(茗荷屋甚六)「ぺとぺとさん」他
・御影「ドリームノッカー」
・竹井10日「ポケロリ」他
・千田誠行「レディ・ジェネラル」
・こちふかば(上田庄吾)「サイズミック・エモーション」
・金月龍之介(山田おろち)「フタコイオルタナティブG」他
・水無神知宏「装甲戦闘猟兵の哀歌」
・虚淵玄「鬼哭街」他
・都築真紀「魔法少女リリカルなのは」
・北側寒囲「マブラヴ」
・広崎悠意「高機動幻想ガンパレード・マーチ」
・鏡裕之「プリズム・ハート」
・館山緑「落下症候群」他
・錦メガネ(変名)「コンバージョン・ブルー」(雑誌掲載、未刊行)
201200:2007/06/16(土) 09:59:46 ID:NzDTiDW6
盛大に誤爆した

   ヵ゛  ∧    ヵ゛
  ヵ゛  ./´。 `ーァ  ヵ゛
   ヵ゛ {  々 ゚l  ヵ゛
   ┌─────┐
   │ 駄目!誤爆 |
   └─────┘
BLEACHはクソマン
あれみて喜ぶ人間は精神病
漫画板行けタコ
腐った女子有川消えろよ!
なんだこいつ
ハルヒは面白くないね
しかも工作員がたくさんいたな
設定は使い古されたものだからな
キョンの語りがなければ面白くもなんともない。
文を書く技量はあるとは思うけど。
確かにあの語りに合うかどうかだな。キョンに若さが無くて、作者に見えるからおりゃダメだった。
合えば、ニヤニヤしながら読めるから、ハマるのは分かる。

ところで、ゼロのどこがいいのか・・文章が素っ気無いってレベルじゃないんだが。
シナリオ読んでるみたいで・・アニメになって、こんな感じだったのか!と分かった始末。
俺もゼロだけはわからんが、作者は元エロライターだけに、
ある特定の層に向けに対してのエロのこつはわかっているんじゃないか。
あとは釘宮の功績か
類型的なツンデレヒロイン
露骨なエロシチュ&寸止め
巻毎に色んな女に迫られる
主人公には秘めた能力が


文章や物語は置いといて、売れる要素自体は満載だと思う。
>>209
文章がクソでも
キャラ、シチュ含めて萌えのレベルが高い
そして中高生(精神的含)には俺Tueeeeのモテモテは受けが良い
男に媚売る、男に都合の良い思考の女だらけって感じ。
寸止めエロゲノベルだ。だから需要があるんだろ。
ウソ臭い、馬鹿馬鹿しい、リアリティがない。
だからダメだと批判する人がいる物は、
同時に「だからこそ」人気があることが珍しくないよね。
まぁ娯楽作品なんてそんなものだな
その時代に求められるものを作り上げた時点で勝ち
ハルヒは良い。
秋山逝ってよし。
秋山だけじゃ

EGFマダー秋山か
葡萄園マダー秋山か
ザ・ムーン秋山か
アストロノーツ秋山か
マセマティシャン秋山か
ヌルヌル秋山か

判らないでしょ
か、勘違いしないでよね!
別にあんたのためにお弁当作ってるわけじゃないんだからっ!
私は頼まれて仕方なく作ってるだけなんだからね!

ツンデレ要約
219イラストに騙された名無しさん:2007/06/17(日) 22:21:28 ID:2yUo51Dr
>>212
文章が糞て、意味不明?なんだが
どの程度糞でどんな駄文かいてるのか例見せてよ

俺が知りうる限りでは気象精霊記、ゲームなら誰彼
220イラストに騙された名無しさん:2007/06/17(日) 23:04:44 ID:3hWsGQBE
>>213
女の作家は逆が多いよな。
有川作品なんて都合のいい男多すぎ。
221イラストに騙された名無しさん:2007/06/17(日) 23:29:00 ID:2iRygfcj
>>219
おまえ誰彼やってねーだろ
あのゲームは途中で謎の人形劇が入るのが糞だったんだよ
イメージのみで語るな
222イラストに騙された名無しさん:2007/06/18(月) 03:28:45 ID:89mNynPv
>>200
>・水無神知宏「装甲戦闘猟兵の哀歌」
これエロゲライターになる前の作品じゃね?

>・涼元悠一「ナハトイェーガー」他
こいつもファンタジー小説家としてデビュー
ナハト以外はそん時の奴だべ
223イラストに騙された名無しさん:2007/06/18(月) 16:48:31 ID:bO8nQrp6
>>220
ニューハーフラノベ作家の誕生が待たれるところだな
224イラストに騙された名無しさん:2007/06/18(月) 16:58:06 ID:PkSDJe/s
>>223
嶽本野ばらとか志茂田景樹とかそんなの?
225イラストに騙された名無しさん:2007/06/18(月) 17:05:15 ID:748vnf/8
ふたなり作家なら深見とか
226イラストに騙された名無しさん:2007/06/18(月) 19:26:32 ID:LosVNEHr
>>224

嶽本野ばらは見た目はカマだけど、少女大好きなおじさんだよ。「ロリヰタ」(なんて直球なタイトル)って作品の主人公はまんま作者だから。
227イラストに騙された名無しさん:2007/06/18(月) 23:42:02 ID:moIgyqsY
>>219
キチガイ気象厨召還する気か?w
228イラストに騙された名無しさん:2007/06/19(火) 09:12:56 ID:lnON4jSO
空の中面白くなさすぎワロタ。
塩の街もそうだけど読んでてイライラしてくるわ。
229イラストに騙された名無しさん:2007/06/19(火) 09:35:48 ID:rJT9KRue
>>226
ゲイやレズの小説家はわりといるけど、ニューハーフってのは聞かないな。
Amanoja9はどうなんだろ。
230イラストに騙された名無しさん:2007/06/19(火) 10:27:21 ID:HOiu+ehB
腐った女子有川消えろよ!
231イラストに騙された名無しさん:2007/06/19(火) 10:37:43 ID:Mu/HU653
お前気持ち悪いよ
232イラストに騙された名無しさん:2007/06/19(火) 17:04:41 ID:YWXJ/O1T
ラノベじゃないけど我孫子さんは女性心理書くの上手いって聞くよな。
あとゆゆぽの書く男はガチ。
233イラストに騙された名無しさん:2007/06/19(火) 17:27:07 ID:RJn2qkVW
>>231お前の反応の速さにもビビった
234イラストに騙された名無しさん:2007/06/19(火) 17:30:01 ID:0KSSpTSj
空の中普通に面白かったんだが
235イラストに騙された名無しさん:2007/06/19(火) 19:40:50 ID:YTSUa1sP
面白くなかった奴はその理由を書いてくれんと擁護派としてもなんともいえん。
”なんとなく面白くなかった”でもいいんだが。……まぁただの煽りだろうけど。
236イラストに騙された名無しさん:2007/06/20(水) 00:31:56 ID:1dLhoPNT
空の中は良いツンデレでした。
237イラストに騙された名無しさん:2007/06/20(水) 06:21:35 ID:FzMdSaTM
>>235
「読んでてイライラした」らしいよ。なんとなく云々がありならこれもありでしょ
238イラストに騙された名無しさん:2007/06/20(水) 08:43:14 ID:AvTgoziK
いや実際有川作品って駄目な人はまるっきり駄目だと思う。
俺もそのクチで、男キャラの性格の都合の良さが受け容れられない。
塩にしろ空にしろ「ちょ、ねーよwww」とツッコミたくなる思考回路だった。
239イラストに騙された名無しさん:2007/06/20(水) 09:19:17 ID:HWSAilAt
>>232
誰かの対談で夏目漱石(だっけ?)の書く少女心理はリアルすぎてキモイ、この人絶対おかしいとか言ってたな。
うるおぼえすぎ。
240イラストに騙された名無しさん:2007/06/20(水) 12:49:45 ID:/vM4ekGh
>>239
話の流れとは全く関係ないが、
うる覚えって何かと思ったらうろ覚えの事か…初めて聞いたよ。
241イラストに騙された名無しさん:2007/06/20(水) 13:25:32 ID:3ODJNGgs
「うる覚え」というのはうろ覚え言葉の代表的なもののひとつ。
耳で聞いてもほとんど違和感がないので、文字で表すようになったパソ通時代から
よく意識されるようになったという特徴がある。
「やむ終えない」「すざまじい」「ふいんき」なんかは耳で聞いても強い違和感があるから
すぐわかるのだけど。
242イラストに騙された名無しさん:2007/06/20(水) 18:27:23 ID:RnL/Xqt7
部屋に篭ってると煮詰まってきたので気分転換〜の「煮詰まった」くらい
浸透した誤用だからそこまで気にすることでもないがな。
243イラストに騙された名無しさん:2007/06/20(水) 18:55:06 ID:V2gPadcG
うるおぼえってそんな浸透してたのか
ふいんき(なぜか変換できない)みたいな2ch語のひとつだと思ってた
244イラストに騙された名無しさん:2007/06/20(水) 18:56:18 ID:Rs+4mr6v
完壁も誤字
245イラストに騙された名無しさん:2007/06/20(水) 19:04:10 ID:3ODJNGgs
独壇場とか新しいとか消耗とかの話もするか?
246イラストに騙された名無しさん:2007/06/20(水) 19:08:38 ID:ZjnO+Vjf
超なんて超誤字だよねー
247イラストに騙された名無しさん:2007/06/20(水) 19:10:00 ID:ZjnO+Vjf
誤字じゃないよ
誤用だよ
どうでもいっか
248イラストに騙された名無しさん:2007/06/20(水) 22:24:29 ID:FzMdSaTM
爆笑とかもな。その辺を言い出したらきりがない。
249イラストに騙された名無しさん:2007/06/21(木) 10:40:09 ID:9+t9zm6P
しかし、うるおぼえだけは、なんとなく許せない物を感じるのは何故なんだろうな?
250イラストに騙された名無しさん:2007/06/21(木) 11:09:08 ID:Kn3CEz1u
うる覚えは全然浸透してないからだろ。
251イラストに騙された名無しさん:2007/06/21(木) 15:24:39 ID:k2V5TfIk
どんだけは、かなり浸透しそうだよな。
ライトノベル作家も作中で使いそうだ。
252イラストに騙された名無しさん:2007/06/21(木) 16:09:45 ID:vg7dY95i
学生キャラの喋り言葉としてはアリだろ>どんだけ
253イラストに騙された名無しさん:2007/06/21(木) 18:32:55 ID:9+t9zm6P
どんだけは全然違和感ないな
つか標準語だべ?w
254イラストに騙された名無しさん:2007/06/21(木) 18:38:16 ID:2QvSW82S
どんだけー
255イラストに騙された名無しさん:2007/06/21(木) 18:58:37 ID:bXJq++sl
つか登場人物のセリフだったら許せるな>誤った言葉使い
もちろん作者がちゃんと分かってて、言っても違和感無いようなキャラとかに限るが
地の文で間違ってるのはアウトだけど。
256イラストに騙された名無しさん:2007/06/21(木) 19:09:08 ID:dCqvUWag
新潮文庫のカミュ『転落・追放と王国』には、
「的を得る」という言葉が2度も出てくる。
「正しい言葉遣い」云々という言葉のすぐ次に出てくるので,
これは意図的にそう訳したのか,違うのかはかりかねる。
257イラストに騙された名無しさん:2007/06/21(木) 19:22:12 ID:NSIlTCui
〜〜〜以後「的を射る」「的を得る」「正鵠を得る」についての議論が数十レスに渡って繰り広げられましたが省略されました〜〜〜
258イラストに騙された名無しさん:2007/06/21(木) 19:25:30 ID:vtftPVoo
的を得るは、必ずしも間違いではないって見たことあるな。
ググったら出てきた。

「的を得る」 という比喩的表現は、中国古典 『大学』 『中庸』 にある 「正鵠 (せいこく) を失する」 から来ている。
「正鵠」 とは、弓道の的の中心にある黒星のことだ。
正鵠から外れることを 「失する」 といい、当たることは 「正鵠を得る」 という。
「得」 という字には、元々 「当たる」 という意味がある。

どんだけ〜w
259イラストに騙された名無しさん:2007/06/21(木) 19:26:57 ID:kBh/8JZY
朝日ソノラマ「当社は9月で店仕舞いします」
ttp://www.asahisonorama.co.jp/hp/whatsnew/readers.html
最後までこのスレに名前が上がることが少ないところだったな

人気が無い証明と言えなくは無いけど
260イラストに騙された名無しさん:2007/06/21(木) 22:46:06 ID:gTrWjeUb
朝日ソノラマか…
そこに書いてあるとおり、ここ20年くらいはコミックスの方でお世話になることが多かったな。
昔はいろいろと読んだが。
261イラストに騙された名無しさん:2007/06/22(金) 00:10:24 ID:qZ9L2Vym
菊池秀行、夢枕獏、高千穂遥はここ無しでは語れないが、
最近は新人も出なくてさっぱりだったからな。
ハードな作風では受けが取れなくなった証明とも言えるかな。
このスレとはあまり縁のない所だが、老舗が一つ消えるのは寂しいもんだ。
262イラストに騙された名無しさん:2007/06/22(金) 04:11:54 ID:kS+XUj6t
菊地とかマニアックすぎるのか分からないorz
263イラストに騙された名無しさん:2007/06/22(金) 05:43:58 ID:YQbhH/Sr
菊地はマニアックではないだろ・・・むしろ大御所じゃないか?
264イラストに騙された名無しさん:2007/06/22(金) 06:52:19 ID:3m0KbxFF
まぁ、今時のラノベ読みにはワカランのでは。それにソノラマってSFレーベルって感じだしな。
文章硬いし、文字数多いし、ハードだしで。ラノベ創刊当時でさえ、浮いてた感は否めん。
>>262
魔界都市、バンパイハンターD、餓狼伝辺りはマンガになったりしてるから聞いたことない?
265イラストに騙された名無しさん:2007/06/22(金) 09:30:47 ID:Jw9TCdaT
菊地はそこらのラノベ作家が束になっても敵わん程度の知名度と実績あるような
いや、まあ、俺もほとんど読んだことないけどさ
266イラストに騙された名無しさん:2007/06/22(金) 11:01:46 ID:yHBsSIyr
昔はどれを読んでも凄かったんだが今の新刊は見る影も無いし
若い読者にとっては過去の人に近い扱いなのは仕方が無いかな
267イラストに騙された名無しさん:2007/06/22(金) 13:26:43 ID:foWFlTPY
ぶっちゃけエリアルも出涸らし状態で終わって
クラジョウも駄作続きだったからな、仕様がない。
268イラストに騙された名無しさん:2007/06/22(金) 13:32:35 ID:iIUQHKAJ
要するに看板作家が年取って衰退したのでレーベルも衰退した、
という分かりやすい構図なんじゃないの。
269イラストに騙された名無しさん:2007/06/22(金) 13:53:22 ID:Mw42VhBg
そもそも、ソノラマはラノベを蔑視してたっしょ。ロクな奴がいないっつって、新人賞廃止しちゃったくらいだし。
日本語がおかしいとか、ハードなふいんきが描けてないとか。んな排他的な事やってりゃねえ。
270イラストに騙された名無しさん:2007/06/22(金) 20:53:24 ID:R4Sn6ghz
苦労先生とかトロイメライやハルヒみたいに癖のある文章はダメだししてたもんな〜>ソノラマ
271イラストに騙された名無しさん:2007/06/22(金) 21:05:35 ID:eBVElGI6
>>264
餓狼伝は獏センセじゃなかったか?
他に菊地で有名なのはトレジャーハンターシリーズだな

>>266
90年代初頭までの菊地はほぼ外れ無しだったからな
最近はホラーに活躍の場を移しつつあることを考えると、
若いラノベ読者が手に取ることはあんまり考えられないわな
272イラストに騙された名無しさん:2007/06/22(金) 21:11:20 ID:L5JGJBuB
>>264
ラノベ創刊当時というのがよくわからんけど、
いわゆるラノベレーベルが出始めるよりずっとずっと前からあったよな。
ハヤカワ文庫の中高生向けという感じで。
アニメノベライズあり、逆にアニメ化作品ありで
後のラノベに繋がる先駆者であったのは間違いないかと(でも≠ラノベという感じ)。
273イラストに騙された名無しさん:2007/06/22(金) 22:08:06 ID:6xOWI4dL
>>266>>271
まぁ一人の作家があれだけのものを作ったってだけで大したもんだよ。
数百万部クラスのヒット作、3つか4つはあるでしょ。
普通のラノベ作家なら1作出ればいい方なんだから。
つか、死ぬ最後の時まで、作品が劣化しない作家なんていないっしょ。
274イラストに騙された名無しさん:2007/06/22(金) 22:30:27 ID:ZHIkHzVw
>>272
1959年創業だな

ジュブナイルとかヤングアダルトとか言った方がしっくりくる感じはするが、後発ラノベレーベルから
出ても違和感無いような作品もあったような
275イラストに騙された名無しさん:2007/06/22(金) 23:40:50 ID:nqsT3FCi
>>273
当時の潜在的なライトノベルの需要を受け止めてくれるのが、ソノラマ陣しかいなかったからじゃなかろうか
供給が少なくて、いくつかの作品が売れに売れたというか

それはともかく、ライトノベルの草分け、パイオニアとして尊敬せずにはいられない
276イラストに騙された名無しさん:2007/06/22(金) 23:50:19 ID:1UxiB4kL
>>275
どうかなぁ。
数百万以上いったソノラマ産のヒット作はDとトレハンの2つしかないし。
他の大ヒットしたヤツ(魔界都市、妖魔、魔界行、etc)はみんなアダルト向けのエログロ作品なのよ。菊地って。
277イラストに騙された名無しさん:2007/06/22(金) 23:59:28 ID:5UU/ebVM
>>276
妖獣都市もあるでよ
菊地さんはどちらかっつーとアダルト向けで売れたって印象が強いな
278イラストに騙された名無しさん:2007/06/23(土) 00:12:31 ID:wADfDYDV
朝日ソノラマ文庫といえばヤマトと初代ガンダム(トミノ著)の印象が強いんだけどな。
初代ガンダムの小説は、…まぁ、いろいろとビックリした。
279イラストに騙された名無しさん:2007/06/23(土) 00:19:41 ID:LZqju7ye
>>278
陰毛プリーズ
280イラストに騙された名無しさん:2007/06/23(土) 00:20:56 ID:FSGQblA7
「風の名はアムネジア」と「西風の戦記」はいまだに本棚の中だぜ。
メディア展開するシリーズも多くて、一時期は
スニーカーと並んでラノベの代表みたいな時もあったんだけどね〜
281イラストに騙された名無しさん:2007/06/23(土) 00:28:04 ID:LZqju7ye
>>280
「インベーダー・サマー」と「風の名はアムネジア」はよかったな。
今の菊地にはもう書けないんじゃないだろうか。
282イラストに騙された名無しさん:2007/06/23(土) 02:53:01 ID:3/9J9nXO
>>275
まぁ、確かにそういう見方も出来るかも。
ただ、菊地氏は>>276-277でも触れられてるとおり、一般書籍の方でも大きな成功を収めてるからね。
その当時の状況にも助けられたかもしれないけど、やっぱり本人の能力に負うところが大きいんじゃないかな。
283イラストに騙された名無しさん:2007/06/23(土) 03:32:06 ID:UoFiKUJA
ソノラマは黒字なんだけど、大本の朝日なんちゃらって出版のほうが赤で
その補填のためにソノラマを吸収してって感じだとどこかで聞いた
続き物とかはでるんじゃないか、知らないけど
意外とソノラマ&菊地を語れる人多いな。
いい加減スレ違いなのだが。

でも、この展開は嫌いじゃない
285イラストに騙された名無しさん:2007/06/23(土) 10:21:16 ID:RJQ/pQBG
こういうスレを覗く人とソノラマを語りたがる人の層がかぶってるんでしょ
286イラストに騙された名無しさん:2007/06/23(土) 13:57:05 ID:l052dXc6
嫌いじゃないが、
できればソノラマスレで語って欲しい。

あとで誰かが読む時、情報が集約していた方が良い。
287イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 00:59:58 ID:9ipKtQRa
あのさ、秋山瑞人が人気合った理由に瑞っ子て過去スレにあったんだがなんなの?

あと阿智人気はあの駄文がいいとか那須人気や文化人気は厨だし、
谷川人気に関しては主人公の独白やキャラ萌えてどうなんだろ
288イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 04:24:39 ID:YDTbz/3o
日本語でおk? とか言って欲しいのか。欲しいんだな。このいやしんぼめ!

まぁ文脈そのままでお答えすると、瑞っ子ってのは秋山儲の事だから、それは単に、
信者が居るから何出したってある程度人気出るさって意味だな。
こういう考え方は本末転倒な気もするが。

後段はホントに何が言いたいのかわからんから割愛で。
289イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 04:28:09 ID:yh8qkPtY
時々見てて思ったが
厨臭い=中学生が好みそうな展開、って意味だろ?
んで中高生は主要購買層なわけで、

 主要購買層が好みそうな展開なのになんで人気あるの?

ってかなり頭悪い発言だと思うんだがどうか
290イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 05:22:02 ID:jUR/d1N0
>287のように頭の悪い奴は、自分がそうである
とは気づかなかったり認めなかったりするわけで。
291イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 09:11:44 ID:mopYmPy3
623 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/01(金) 22:21:50 ID:0eQn5Y9U
というかこのスレももう随分経つが、”厨臭い”作品は、
そういう設定が”中学生あたりが特に好む”からこそ”厨臭い”と言われてる
という事がわからん奴は多いよなぁ。

……なんで厨臭い=デメリットと思うんだろうか。
292イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 09:43:37 ID:Nk7MDhsf
いや、過去にこのスレでは、邪気眼的なものは売れるには重要だって結論でてたぞ。
厨臭いというかブリーチ的オサレというか。

それを認められない大二病の一見さんが、ふらっとここに来て禁書とか叩くんだよなw
293イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 09:51:13 ID:C3+wqwnT
大ニ……? 高ニ病と言いたいのか?
294イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 10:00:38 ID:NhZrdQ0i
ライトノベルと邪気眼成分は切り離せないものだろう
さじ加減の問題で、好き嫌いが別れるだけに感じる

ただ、邪気眼と気づかず楽しむのと、邪気眼であることを自覚しながら楽しむのは結構違う
……さすがにこのスレの住人に、前者のような若い読者がいるとは思えないけど

ふと思ったが、邪気眼を邪気眼と悟らせないように編みこむのは、ライトノベル書きに必要な技量のひとつなんだろうなぁ
そこら辺を隠す作者と見破ろうとする読者の駆け引きもまた面白いものがある
295イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 13:27:50 ID:pud+I+rz
腐った女子有川消えろよ!
296イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 14:15:23 ID:YDTbz/3o
>>294
邪気眼云々は設定による話で、且つ設定はそうそう隠せるもんじゃないから、
見破ろうとする読者(=初めから穿った視点で見る奴)にとっては
どう工夫しようが邪気眼認定されると思うが……。
297イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 14:15:27 ID:jnOqKiif
邪気眼を邪気眼と見抜けない人には(ライトノベルを読むのは)難しい
298イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 14:49:17 ID:JhmVbGi+
ていうか邪気眼て「そういう設定を現実世界に持ち込む痛さ」であって「痛い設定そのもの」じゃ
なかったような
299イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 15:30:31 ID:YDTbz/3o
中二病も似たようなもんだ。もう2chじゃ定着しちゃったから一々訂正したってしゃーない。
300イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 15:37:05 ID:Gyme0yP6
中二病邪気眼まっしぐらのリア厨向けの小説に邪気眼設定があって何がダメなんだろう
301イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 19:01:08 ID:TU6+VrZ0
最近、ページの下半分が真っ白で、ページ数の割りにスカスカな作品が売れていることがある
なんで、こんなのが?って思っていたら、どうやら意図的にやっているらしいね
漢字はできるだけ使わない。改行をこまめにする。
これが売れる条件にもなっているらしいんだって。
段落を分ける意味で改行するものだと思っていたら、今の子供たちは長い文章は読めない(読みたくない)らしい
たとえ意味がつながっていたとしても、とにかく改行して、文章を小さく切らないとダメみたいだ
以前編集に勤めたいたやつがいっていたのを笑い飛ばしたことがあるが、どうやら本当だったんだな
302イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 19:12:13 ID:2IluUP2w
>>301
あほさる先生のことか… あほさる先生のことかーーーっ!!!
303イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 19:18:44 ID:w6YsWLcL
20年近く前のコバルト系でも下が白いのは珍しく無いしな
普通に読みやすさ重視なんじゃね
304イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 19:31:07 ID:jnOqKiif
またリアル世代じゃない懐古厨か
305イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 19:37:52 ID:LWEPAEk+
昔ソノラマやロードス読もうとして撃沈。スレイヤーズに救われたの思い出した。
スカスカ?にしてテンポがいいか、1人称でキャラとシンクロ出来るかしないと、
読書経験浅めの中高生には読めないよ。今は何でもバッチ来いだがな。
306イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 20:12:47 ID:FnKoSCcq
>>301
川上稔のことか〜!

川上って、あかほりの後継者的文章なんだよな。
信者は激怒するだろうがw
307イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 20:20:57 ID:D59zW7Sg
>>306
川上は擬音あんま使わないから
あほさるの後継かっていうとそれも疑問だw

個人的にあほさるっぽいなあって思ったのはあすか正太だな
308イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 20:55:14 ID:Gyme0yP6
>>307
同感。うまいところをつくじゃないか。

あほさるっぽくはないけど、同じ方向性というか流れの上に鏡とかがいると思う
309イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 21:48:12 ID:1aJKE0JK
でんでん儲としてそれは否定させてもらおう。
9巻以降は反論しないがw

むしろ鏡よりしにバラの人じゃない?
310イラストに騙された名無しさん:2007/06/24(日) 23:14:38 ID:9ipKtQRa
>>306
あかほり的文章とは如何に?

つか擬音使いつったら清水文化だろうが
まあ後は語尾に★とかとか付けまくってる、これは文化だけか
311イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 01:26:08 ID:a21VSlIk
儲曰くそれは理系向けの知的な文章らしいです>清水文化

読んだ事無いが
312イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 01:31:02 ID:e8fRW7xD
理系向けの文章な時点で知的ではない
313イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 01:40:52 ID:uMQe9p0k
文系乙
314イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 01:42:01 ID:DZ5Tu9FP
文系にとっては感性のない文章を知的とは言わない



とだけ書いておいて、

>>310
清水文化は本来は擬音を使わないらしいぞ
擬音は富士見に強要されただけでHJではまったく使ってない
315イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 03:15:54 ID:inDKbzLh
前から気になってたが、理系向けってどーいう意味なんだ?
316イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 08:46:36 ID:re21k+A1
今時貴重なゴリゴリのハードSFじゃねーの。
317イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 09:53:24 ID:E40xmr1e
ファインマン物理学とかのことじゃね?
318イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 10:55:09 ID:8M7dEVT0
つーか、「理経向けの文章」という存在がわからん。
いったい、どんな文章のことを指してるんだ?
319イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 11:12:18 ID:687K/fQu
>>314
でも、語尾にいちいち付いてる☆とかスペードとかは自分で書いてるっていってたよね確か。
キャラの区別をつけやすくするためにって。
320イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 11:15:49 ID:re21k+A1
>>318
テクニカルタームや方程式でジョークを書いたりとか。
321イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 11:22:04 ID:VLN04W3+
√45450721≒6741.7とか?
322イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 11:25:31 ID:du/fMCbQ
森ミステリィ?
323イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 11:33:50 ID:qlxsP30o
少し前のスレでされ竜が理系的って話があったが・・
324イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 11:46:39 ID:dyYSXJbj
文系の中でも無教養なヤツが自分の知らない科学知識を使われると
それを「理系の文章」と言って忌避してるだけ
「理系の文章」と言い出すヤツはただの馬鹿だから相手にするな
325イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 12:02:47 ID:re21k+A1
>>321
お前すげえな。俺の空気嫁貸してやるから家に来いよ。
326イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 17:55:30 ID:qP6NMIsI
理系の文章:単語をいちいち定義するから付き合ってられん。
文系の文章:単語は雰囲気で使うもの。誤用?そんなものは知らんw
327イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 18:02:48 ID:E6QBxunt
むしろ文系女の方が単語の誤用に五月蠅かった。経験談。
328イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 18:14:13 ID:VLN04W3+
文系女「そうそう、デザートって言えばさ〜、
あのね、こないだの休みの日、え〜と、そう先週の土曜日なんだけど、
としクンと休みが重なったから、新しくできた○○あるじゃん、あそこに一緒に行ってきたの。
で、△△線に乗っていくでしょ? だから、あそこのセブンの前で待ち合わせしたの。
でさ、○○でご飯食べようかなと思ったんだけど、セブンの近くの、そう、前に◇◇が有った場所の隣のビルね。
そこの2階に美味しそうなパスタ屋さんが出来ててさ、
お昼の混む時間の前に食べちゃおうってとしクンと意見が合って、そこに入ったの。
で雰囲気も結構イイ感じで、パスタ屋さんなのに落ち着いた感じで、
壁の色もなんて言うのかな・・・薄い茶色系のスゴイ落ち着いた感じの色なの。
照明はちょっと暗めだけどそれが逆に雰囲気出ててイイ感じだったよ。
ウェイターの人はあたしのタイプではないけど、渋めのお兄さんが居たよ。
メニューは結構沢山あったから選ぶの大変だったけど、
写真も一緒に載ってたから分かりやすかったよ。
で、としクンは▼▼、あたしは□□、デザートは●●を頼んだの。
パスタは生パスタで、あ、言い忘れたけど、生パスタ麺が売りの店らしいの。
味的には普通の□□なんだけど、レベルが高いって言うの?
としクンの▼▼も食べさせてもらったけどとにかく美味しかった〜。
でパスタを食べ終わったら、丁度良いタイミングで●●が出てきて、
これもやっぱり美味しかったぁ〜〜。
もうね、スゴイなめらかで美味しいの〜。」


理系女「デザートと言えば、××って店の●●が美味しかったよ。」
329イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 18:51:56 ID:NQPu0Ms7
知らんかった
わしゃぁ、理系女だったんじゃ
330イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 19:57:39 ID:QcJX7oji
>>327
文系も理系もいろいろあるからなw
文系でも哲学・法律系はまさしく

>単語をいちいち定義するから付き合ってられん
と言う感じだし
理系でも実験系あたりだと「頭でウダウダ考える暇があったら体動かせ」
という感じの体育会系な分野がありそうだしなw
331イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 20:11:11 ID:R1dvJnd6
文系理系議論は各々が「文系の考える理系」と「理系の考える文系」を頭に浮かべながら
罵倒し合うので絶対に噛み合わない
332イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 20:24:05 ID:hoyXq+gb
まえ文系理系に関して面白い考えが載ってたところを見かけたんだが何処だったかなぁ
なんか理系と文系が付き合っててその日常を記したものだったんだけど
333イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 20:50:06 ID:EUVBjWZp
理学部卒業して小説を年に200冊くらい読んでる俺はどっちなんだろうか。
ちなみに現在の職場は理系じゃない。というか食堂を自分で経営してるただのオヤジ。
高校のときテストの点のいいのが物理と数学と現国だけだったので
第一志望理学部、第二志望文学部として結局理学部に行ったんだが。
334イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 21:06:34 ID:dMuEEbOD
>>333
理系、文系どちらかといえば調理系ではないかと。
335イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 22:14:18 ID:zx3+892s
とりあえず匿名掲示板ではなんでも言えるよな
 
どうでもいいけど、理系的文章書くのって自らを高尚とか思ってるんじゃね
336イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 22:19:43 ID:qlxsP30o
文型の過剰修飾もアレだけど、理系の専門知識ぶちこみーの、簡潔?を勘違いした素っ気無さも
ヤヴァイ。要はセンスの問題だけども。
337イラストに騙された名無しさん:2007/06/25(月) 23:17:05 ID:w2NIFAX8
とりあえず人気に関連づけて話しようぜ!

理系がどーの文系がどーのいうのは良いけどせめて例を挙げて
話しませう。
338イラストに騙された名無しさん:2007/06/26(火) 01:13:51 ID:luMRtdP6
> 337 委員長に敬意を表して

富士ミスの「食卓にビールを!」って”特定の読者には”
人気があるっぽいですが、あれって理系の文章なのかな?

作者理系出身で、たしかに理屈っぽく?話が進むけど・・・。
339イラストに騙された名無しさん:2007/06/26(火) 02:59:32 ID:0x1zM1Qa
>>334
単なる理系を超えた「超理系」か
340イラストに騙された名無しさん:2007/06/26(火) 04:04:46 ID:iIamcRTf
超訳 みたいだな
341イラストに騙された名無しさん:2007/06/26(火) 06:51:59 ID:yUXd21hU
ビールは、理系キャラ(物理オタク)の一人称で話が進むから
確かにそういう意味では正しく理系な文章かもしれないな……
342イラストに騙された名無しさん:2007/06/26(火) 14:35:33 ID:lpMg66yS
ビールはなんか電波っぽくて読み進められなかった
あれが理系というものなのか…
343イラストに騙された名無しさん:2007/06/26(火) 19:42:07 ID:1o6v6m9W
俺のイメージではこんな感じ

理系作家の文章=客観的で情報しか書かないので淡泊
        情報過多で読みずらかったり、断定的な文章が鼻についたり
文系作家の文章=主観的で形容詞がやたら多い
        修飾過多で内容がなかったり、主観の押しつけがわずらわしかったり
344イラストに騙された名無しさん:2007/06/26(火) 20:00:28 ID:Fk++iiYX
ラノベにおいて理系文系なんて分類わけがあったのか、初耳だ
そんなの全く意識したこと無かったなー
345イラストに騙された名無しさん:2007/06/26(火) 21:12:51 ID:e3TzEyzu
理系文系なんて分類わけseparationは理系にコンプレックスのある奴の言うことだろう。
そもそもきっちり分かれるようなものではない。文体も、人間も。
346イラストに騙された名無しさん:2007/06/26(火) 21:45:17 ID:yUXd21hU
まー実際、学問として成立しているならどんな分野だろうが理系寄りなのは確実だからな……。

理系、文系云々ていうのは所詮、理屈っぽいか感覚派かとかいう違いでしかなく、
本人の納めた学問とか関係なく単なる個人の趣味でしかないな。
347イラストに騙された名無しさん:2007/06/28(木) 15:19:51 ID:P2at+Th5
>>306
あかほりのはあんなにわかりにくくもなければ難解でも奇書でもないぞ
表面的どころか、ページ開いたときの見た目だけで語るなんて頭悪いにもほどがある
あかほりに謝れ
348イラストに騙された名無しさん:2007/06/28(木) 15:54:52 ID:kfi8cuXh
川上は句点を改行コードに置換するウィルスにでも感染したのだろう
349イラストに騙された名無しさん:2007/06/28(木) 16:17:31 ID:DCW5yP1W
川上は、あの変な文で改行無かったら読む気も起きん
350イラストに騙された名無しさん:2007/06/28(木) 18:12:43 ID:tj3E1hlP
>>347
あかほりはマジで1冊15分で読めちゃうからなw
文章そのものはあっさりとした読みやすい文章と言えるかもしれん
351イラストに騙された名無しさん:2007/06/28(木) 18:56:35 ID:6lPG0raW
川上稔って都市によって文体変わるけど?
352イラストに騙された名無しさん:2007/06/29(金) 03:42:35 ID:xhPbZj16
そりゃ一つの都市毎に一つの違う文体で実験してたんだから当然
クロはクロでまた微妙に文体違うしな

確かにあかほりといぅしょにしちゃいかんわ
353イラストに騙された名無しさん:2007/06/29(金) 13:24:35 ID:ZDw+7ptp
養護する信者がこれだけ出るんだから


確かにあかほりといっしょにしちゃいかんわ。
354イラストに騙された名無しさん:2007/06/29(金) 13:37:25 ID:vHeBbYkD
ちゃんと噛み付いてくれる信者が出るんだから
あかほりも捨てたもんじゃない
355イラストに騙された名無しさん:2007/06/29(金) 13:41:11 ID:ebswVINg
俺はあかほりに謝れと言ったんだが、日本語読めんのか

この程度も読めないようならそりゃあ、
あかほりの容易な文章も川上並に難解に感じるのも無理ないわなぁ
356イラストに騙された名無しさん:2007/06/29(金) 14:57:03 ID:T+mwXBUF
つまり355は306があかほりの改行文と川上の改行文を見た目同じだから
いっしょくたにしたことを指して306に対し”あかほりに謝れ”と言ったわけだな

読めないのもあると思うけど355も端折りすぎでね?
357イラストに騙された名無しさん:2007/06/29(金) 15:31:44 ID:f7+vPfXY
川上だけは問答無用でダメだったなぁ俺

つーか、「このラノベがすごい」かなんかのプチQ&Aみたいなやつ読んで、
こいつは破滅的に空気が読めないか半端なく捻くれてるかのどっちかだと確信したなぁ
358イラストに騙された名無しさん:2007/06/29(金) 15:42:43 ID:N7EPi7bZ
>>357
多分後者だと思うけど,kwsk
359イラストに騙された名無しさん:2007/06/29(金) 16:20:50 ID:xhPbZj16
あえて破滅的に空気を読まない俺カッコいい!でもないんだよな、川上
もう本当に根っからそれぐらい捻くれてるんだと思う、ナチュラルに
本当に空気が読めないんなら社員としてのお勤めなんてできんわな

そういう態度も含めてすべてにおいて強烈に癖が有るから
好む奴は死ぬほど好む、ってのがこのスレでの結論っぽくないか?
たまたまついていけない奴より好む奴のパイがでかかったから売れたってことで


360イラストに騙された名無しさん:2007/06/29(金) 19:38:07 ID:SMW0YyKM
結論を個人の趣向にするとこのスレの存在意義が危うい
361イラストに騙された名無しさん:2007/06/29(金) 19:41:15 ID:S9dzCd6L
ただの隔離スレなんでどんな結論が出ても良いよ
どうせなくなりゃしないし
362イラストに騙された名無しさん:2007/06/29(金) 20:48:47 ID:C3oP8Tk7
>>359
川上は、終わクロまでヒットしてなかったんだけどね。
マジで玄人好みで、古橋みたいなもんだったw

まさか上位クラスになるとは思わなかったなあ。
363イラストに騙された名無しさん:2007/06/29(金) 21:01:03 ID:jdv5O6CV
上位クラスって何のだ?
364イラストに騙された名無しさん:2007/06/29(金) 21:07:16 ID:hQyf7FbA
ジャンル内ヒットチャートじゃないか?
365イラストに騙された名無しさん:2007/06/29(金) 21:21:37 ID:oJxku3tI
川上内ヒットチャートじゃね?
366イラストに騙された名無しさん:2007/06/29(金) 21:31:38 ID:Pr42SjjD
ページ数ランキング
367イラストに騙された名無しさん:2007/06/29(金) 23:27:18 ID:xhPbZj16
どこまでを上位と言うのかはわからんが
少なくとも缶詰の看板位置に乗るような作家にはなったわな
まあ、本当の最上位がいないときにはだけど

>>366
アレ以上ってのを見てみたくは有るw
368イラストに騙された名無しさん:2007/06/29(金) 23:51:16 ID:hQyf7FbA
京極夏彦の「魍魎の匣」文庫版が1060ページだそうで、まあタイ記録?
369イラストに騙された名無しさん:2007/06/30(土) 00:29:55 ID:oGVNLUE0
京極てもう「終わった」感の強い作家だよな。
出せばまだそれなりに売れるんだろうけど大きな波はさったというか
ラノベだと西尾とかもそんなポジション。
370イラストに騙された名無しさん:2007/06/30(土) 01:14:20 ID:I02q5aIs
>>368
京極最厚は『新絡婦の理』、本文終了時点で1370P。
講談社はほんと頑張って製本してると思う。

>>369
さすがにピークは過ぎてるけどまだまだじゃないかなあ。
京極はラノベにおける賀東あたりのポジションでは?
なかなか出ないけど出ればレーベルでもトップって印象。
371イラストに騙された名無しさん:2007/06/30(土) 11:07:22 ID:PpdwX0DT
何回読み直しても狼香辛料を面白いと思えない。
とにかくロレンスのキャラが微妙。
二つの商会のバトルは面白いが、いかんせん恋愛?らしきものが
とってつけたような感がある。
372イラストに騙された名無しさん:2007/06/30(土) 11:12:11 ID:/72tChGh
お前がそう思うのならそうなんだろう。
お前の中ではな。
373イラストに騙された名無しさん:2007/06/30(土) 15:06:18 ID:PpdwX0DT
>>372
お前は狼面白いと思ってるのか?
374イラストに騙された名無しさん:2007/06/30(土) 15:41:46 ID:hgcRvbrH
自分がそう思えないものは、どんなに解説されたって理解できないよ
375イラストに騙された名無しさん:2007/06/30(土) 16:01:28 ID:itCSd/iT
このスレの存在意義というものを考えようぜw
376イラストに騙された名無しさん:2007/06/30(土) 16:49:10 ID:8ibysCIV
ただ「面白いと思えない」や「○○が微妙」だとか「感じがする」とだけ言われても
お前が思い感じた内容と現実の内容が乖離していて、何の問題があるのか分からない

どう乖離しているか知りたいんだったら、具体的に何故そう思ったかくらいは言ってくれないと
「キャラがイケメンじゃないから微妙」なら「三枚目の方が好感が持てる」とか返せるし
377イラストに騙された名無しさん:2007/06/30(土) 17:01:39 ID:+4whwoHY
>>371みたいに言ったって『質問自体が無効』とか言い出すからな
まあ、抱き枕厨には何を言っても無駄ってこった
378イラストに騙された名無しさん:2007/06/30(土) 19:05:39 ID:QC/shSuF
まぁ真面目に答えると、だ。恋愛がとってつけた感じというが、
実際のところ彼の作品の人気は、ネット界隈を見る限りでは、
ホロの魅力とロレンスとのやりとりが占めるところが大きいんではないかと思う。

というかもうぶっちゃけホロのキャラ人気がでかい。それだけ魅力的なキャラがいて、
その上>>371的に商店バトルまで面白いと思えたならそりゃお気に入りの一冊に
数えられても不思議じゃあるまい。
379イラストに騙された名無しさん:2007/06/30(土) 21:46:13 ID:PpdwX0DT
>>378
わかっとるよ
380イラストに騙された名無しさん:2007/06/30(土) 21:52:14 ID:8ibysCIV
>>379
えっ!?


                ……
    ……んん……

                      ……えっ!?
381イラストに騙された名無しさん:2007/06/30(土) 22:04:41 ID:9cV3o5gn
「面白いとは思えない」のに何回も読み返すのは
一般的に言う「面白い」以外のなにかを認めてるんだろうて。
そして、たいていの人は、そういうのも「面白い」に入れる。
382イラストに騙された名無しさん:2007/07/02(月) 01:44:39 ID:uKMhDQ/4
つーか何回も読み返せる時点で適性あるだろ
築地某がやたら売れてるから
きっと面白いんだろうと期待して7巻まで我慢して読んだ結果
冗談抜きで頭痛吐き気倦怠感で挫折した俺にはわかる
383イラストに騙された名無しさん:2007/07/02(月) 06:09:03 ID:RK4j5fAv
>>382
痛みに耐えてよく頑張ったw
どうせなら長編にも手を出して精神力の限界にも挑戦してほしかった

面白いか面白くないかはしょせん感性の問題だからな……
Q.俺にとって面白くもなく魅力も微塵にも感じないこの本がなんで日版ランクに入っているの?
A.それを面白いと感じる人が多いからです、(もしくはこの本に何らかの魅力を感じている人が多いからです)
とまともにやったら一瞬で終わってしまう

Q.中身が変わってないのに出版直後と現在とではハルヒの累積販売部数や知名度が段違いなのは何故ですが?
みたいな「感性」とは無関係な疑問に対しては
A.定評あるアニメ製作会社によるアニメが好評だったからです
とかいろいろ具体的に答えられるけどな
384イラストに騙された名無しさん:2007/07/02(月) 09:07:09 ID:2IRskOR0
>>383
彩雲国物語はどうなんだろね。俺はアニメ観て全巻揃えたクチだけど。
385イラストに騙された名無しさん:2007/07/02(月) 11:03:07 ID:EcGlUfi0
>>384
本スレ見てると親世代(特に母親系)にも好評らしい。
実際、部数も1.5倍以上には増えてるし。
ただ、原作がどんどんロマンス(恋愛)から遠ざかってるんで、
この先どうなるんだろという・・・

御史台勤めてる今はいいけど、作者が政策論
得意じゃないっぽいからね。主役の出世物語にするには
いずれそこで限界が出てくると思う。
386イラストに騙された名無しさん:2007/07/09(月) 05:47:20 ID:gl+4y9EW
彩雲国は十二国記みたいに完成度は非常に高いけど、作者は遅筆じゃなかったか?
つか擬似中華物は本編に入るまでのストーリーが長いからダレる
同じ擬似世界物で廃棄王女があったけど、あんなに冒頭が長いのは正直きつい。
ただ、本編は待った回があって非常に爽快ではある。
387イラストに騙された名無しさん:2007/07/09(月) 07:43:33 ID:IveimvKM
廃棄王女って富士見の?
あの冒頭が長いって、どんだけ〜w

あれが長いんじゃ銀河英雄伝説なんて読めないだろ。
彩雲国の冒頭も短い方だ。
世界観の描写を駆け足でしてる印象だった。
388イラストに騙された名無しさん:2007/07/09(月) 13:42:09 ID:v6fcbcSp
>>387
今時のラノベ読みをなめんなよと。冒頭ダルイだけで試合終了だぜ?
捨てプリは単純に兄弟と姫の馴れ合いがウザかったな。
389イラストに騙された名無しさん:2007/07/09(月) 19:00:03 ID:gl+4y9EW
まあ廃棄王女は置いといて昔の作品は長い冒頭のあとにやっと本編だから、
ゆとり世代には痛いわけよ、例えば星界もそうだわ。
つまり今売れてる作品て冒頭、前説を省いてるからじゃねえの?
390イラストに騙された名無しさん:2007/07/09(月) 19:01:10 ID:gl+4y9EW
スマン上げてしまったorz
391イラストに騙された名無しさん:2007/07/09(月) 19:04:05 ID:pzNscTZQ
アニメ見る限りじゃ彩雲国は思いっきり破綻してるけど、原作はちゃんとつじつまあってるの?
392イラストに騙された名無しさん:2007/07/09(月) 19:09:01 ID:l0M++baZ
廃棄王女は中だるみが酷かった記憶があるな。
だからコンパクトにまとめたアニメが意外と俺は良かった。
393イラストに騙された名無しさん:2007/07/09(月) 19:33:40 ID:UMVamafp
彩雲国の小説、辻褄的にはアニメよりマシ。
捨てプリアニメは主人公の性格の改悪にがっくりした。
394イラストに騙された名無しさん:2007/07/09(月) 21:16:50 ID:FPGrDLEY
星界は昔のだから冒頭長いんじゃなくて、SFだからだな。
きばったSFは前置き長い。これ通説。

ていうか昔の作品が冒頭が長い? 一冊の分量変わらないのに?
395イラストに騙された名無しさん:2007/07/09(月) 21:31:42 ID:gl+4y9EW
いやなんつうか主人公が後半からやっと出たから、それまでは冒頭扱いなんね?
396イラストに騙された名無しさん:2007/07/09(月) 22:47:01 ID:FPGrDLEY
うんいやSFは元々世界観を説明するだけで1/3とか平然と使うからな。
ってそこはどうでもいいんだ。

むしろ昔の作品は〜のところを例を挙げて説明してくれ。
397イラストに騙された名無しさん:2007/07/09(月) 22:59:58 ID:gl+4y9EW
だから、例えば〜に挙げたじゃん、んで説明してくれたじゃん。
昔の作品、もう一つ挙げとくとロードスもそうじゃね?
398イラストに騙された名無しさん:2007/07/10(火) 01:15:07 ID:qGw0zsIk
ああ、じゃあ世界観説明しなくていいからやたらに現代ファンタジー流行ったのか
世界観を作りきれる作家がいなくなった、とも聞いたことがあるが
399イラストに騙された名無しさん:2007/07/10(火) 01:42:14 ID:MG6qqrW7
現代ファンタジーをして設定物語。って、どーいう意味かと思ったけど、そーいう事か。なっとく。
400イラストに騙された名無しさん:2007/07/10(火) 05:37:28 ID:yPlIJjY4
まるで冒頭は読んでも楽しくないような書き方。ご冗談でしょ
401イラストに騙された名無しさん:2007/07/10(火) 10:16:56 ID:sxTjA/d6
スレ・SW全盛期のファンタジーなんて「世界観作りこむ・説明する」ってほどのもんでもなかろ
「ああいうの」って言えばほとんどイメージ伝わる代物だったのだし
単に飽きられただけかと
402イラストに騙された名無しさん:2007/07/10(火) 16:32:03 ID:M0U3mDJ7
半村良とか筒井康隆なんて今の時代だったらラノベ作家と
呼ばれているにちがいない。面白いもん。ガトーなんて30年早く
生まれてたら芥川賞とれるかもねと妄想してみる。
403イラストに騙された名無しさん:2007/07/10(火) 18:19:59 ID:ngD84vuW
筒井が今ならラノベ作家て?ソースありますか
404イラストに騙された名無しさん:2007/07/10(火) 18:27:07 ID:ISf1QGrZ
清少納言(ry
405イラストに騙された名無しさん:2007/07/10(火) 21:56:33 ID:blRe0dTW
>>402
というか、今の時代だったら生活のためにラノベレーベルで書いてただろうな。
406イラストに騙された名無しさん:2007/07/11(水) 07:16:53 ID:x4WIEVyC
>>402
昔は実力者が賞とってたのにここ4〜5年の受賞者のは日記かドキュメントしか書いてなかった。
ライトノベルでは某氏の独白文のおかげで、
たいていが独白形式になってもうたな
407イラストに騙された名無しさん:2007/07/11(水) 19:24:31 ID:FbGcbSYO
>>403
そのようなソースは知らないけど、七瀬ふたたびなんて電撃文庫あたりで
刊行されそう。七瀬シリーズはおもしろいよ。
408イラストに騙された名無しさん:2007/07/11(水) 22:54:19 ID:x4WIEVyC
七瀬・・・?葵??美雪???相川????
409イラストに騙された名無しさん:2007/07/11(水) 23:32:49 ID:GJtnAIYs
>>408
407を意訳すると

筒井が昔書いた「七瀬ふたたび」なんかは
今だったら電撃で出てもおかしくない。
七瀬シリーズは面白いから読め。

って感じだと思われ。

ちなみに七瀬シリーズは「家族八景」
「七瀬ふたたび」「エディプスの恋人」の3部作だっけ?
410イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 00:13:27 ID:lW2YeDUK
筒井さんはYU-NO(エロゲ)をあとがきでマンセーしてた人だと聞くし…
かなりこっち寄りのひとだね。
411イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 00:24:16 ID:/YrYABiC
涼宮ハルヒがライトノベルじゃないのに気付いた。
どうやらコミック文庫というジャンルらしい。
因みに同列にあったのはアスラクライン、田村くん、いぬかみ、二ノ宮くん他でした。
ライトノベルの欄にはシャナやマ王があった。
というわけで、なんでコミック文庫と区別してんだろ、スレタイ変えたほうが良いんだろうか
412イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 01:29:18 ID:i2XPNcbL
>>411
……コミック文庫はその名の通り漫画の文庫版だろ?
ただ単に棚に収まらなくてコミック文庫のほうに侵食してただけじゃねーの?
413イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 01:55:55 ID:7kPusfeb
>>406
某氏が誰かはワカランが、スレ・ゴクドー・フォーチュンなんかはかなり独白文だった希ガス。
つまり昔からだ。独白式のが読みやすかったりするしね。
414イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 02:54:16 ID:CMo2ZiS6
その昔新井素子というアイドル作家がいてな……
というわけで一人称独白式は昨日今日のもんじゃない


415イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 05:37:22 ID:nWmxXMSD
>>412
あれっ?でもハルヒって小説最初じゃないっけ?
416イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 06:25:29 ID:H5tkx1RS
いや、だから
その小説を置く場所なくてサイズが同じコミック文庫があった本棚に置かれただけだろ?
ただ単に本屋が本棚の表記を変え忘れてるだけだと思うが
417イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 07:26:23 ID:OzAfI0w4
こういう馬鹿な書き込みを見ると何とも言えない気分になる…
418イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 08:10:25 ID:nN2ftn7P
>>414
新井素子よく読んだよ。今はエッセイスト??

だいたいライトノベルってなに?そんなジャンル分けいらないとおもう。
守り人シリーズが童話だっていいじゃん。おもしろきゃいいじゃん。
なんか、このスレ否定みたいになっちゃった。おぢさんの独り言。ゴメン。
419イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 08:15:55 ID:VcqVuVF5
ライトノベルというジャンルがあるんじゃなくて、そう総称されるレーベルの集合があるだけって気がするよ。
一般文庫の仲間に入れられず漫画コーナーの方に置かれたりゲーマーズで取り扱ったりされる
という「差別」は受けてるが。
420イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 10:32:12 ID:x9AXoYEl
ま〜似たようなターゲット層の近くに置くのは基本だしな
隅っこの岩波の隣にコーナー作られても困る
421イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 11:10:13 ID:ZCc4jjWW
というか>>411
小説としては面白くないけど
マンガやアニメにしてみたら案外面白くなる作品
という皮肉かと思ってたw
422イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 14:24:19 ID:4UozyJ0Q
>>411は天然
423イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 16:55:25 ID:/YrYABiC
・・・で、結局コミック文庫てなんですか
424イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 17:01:31 ID:CfWMK8aG
お前の言うコミック文庫がどうだかは知らんが
一般的にコミック文庫っつーのは版型が文庫版になった漫画の事を指す。
425イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 17:05:26 ID:WZ5dxJ0P
スヌーピーのブックカバー目当てに「氷菓」と「愚者のエンドロール」の二冊買った
ちなみにライトノベルだとは知らずに
一冊目を読んだが合わないな…
主人公のスカした態度、不自然な言い回しが気に入らない上に、最初からOB,OG探した方が早いじゃん
と突っ込んでしまう
ライトノベルに対する偏見はあまり持ってなかったが(キノが好きだから)
もうライトノベルの賞、受賞作は買えない・・・
426イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 17:14:08 ID:x9AXoYEl
米澤はどんどんライトノベルから外れていくしな
いや、最初からその傾向はあったか
427イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 17:41:01 ID:Hxy4FWdS
>>425
米澤とか桜庭なんかも一般の方で評価されだしてるから
そのうち一般小説も買えなくなるんじゃない?
428イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 17:44:26 ID:5pM2VVR6
>>423
文庫サイズのコミックだよ。
大体は通常のコミック→愛蔵版→コミック文庫→デラックス愛蔵版の順序で出る。
ものによっては通常のコミック→コミック文庫で終わるケースもあるが。
429イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 18:28:51 ID:WZ5dxJ0P
>>427
そうなのか?これから出る新人作家は全部合わないことになるのか…
しかしつまらなかったものはつまらなかったからなぁ…
430イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 18:49:03 ID:Hxy4FWdS
>>429
それ以前になんで判断の基準が「ライトノベルの賞」って変なくくりになるんだ?
俺、キノは一巻読んで壁に投げたけど、別にお前みたいにはならなかったがなあ。
431イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 18:52:03 ID:x9AXoYEl
普通はその作者が合う合わないだけの話だよな
どんなに評価されていても個人的な好みはまったく違うものだし
432イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 18:53:35 ID:nN2ftn7P
>>419
了解なり。
「これがライトノベル」って定義が確定している訳では無いのだね。
それでは、このスレの場合相手の考え方によっては話に齟齬が生まれ
やすくなるね。

空気よく嫁ってことだね。あっ、おいらが嫁かww
433イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 19:38:33 ID:WZ5dxJ0P
>>430
角川学園小説大賞受賞限定だ
言葉足らずですまん
434イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 19:40:37 ID:VcqVuVF5
ライトノベルという「言葉」が生まれた背景には、
一般小説とも違う、いわゆるジュヴナイルとも違う、
少年漫画的な感性で書かれ読まれるタイプの小説が台頭してきたことに対して
それらに何らかの呼び名をつけて旧来のものに対して区別したいという欲求が
読者の間に生まれて、ライトノベルという呼び名がパソコン通信の掲示板から
出てきて定着したと聞いている。
その後この名称は「商業的に利用され」、また「可能性を探るかのように急速に多様化」し、
もはや、いかなる定義を以ってしても必ず無視できないほどの例外を生じる事態となり、
もともとが「ひどく感覚的な分類にすぎなかった」こともあり、
「ライトノベルの定義」というのは現状不可能に近いのです。
435イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 19:52:33 ID:tZUOuA0O
>>433
米澤作品は最初は角川靴で出たとは言っても
いちおうミステリなんだからラノベ枠とは
分けて評価したほうがいいんじゃないか?
436イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 20:13:59 ID:WZ5dxJ0P
>>435
角川学園小説大賞、受賞作品に関してはもう買えないってことで
ラノベ全体の賞がダメみたいな感じにレスしてしまって申し訳ない

437イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 20:16:47 ID:busBHzvO
狭量だな
438イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 20:27:24 ID:IfQekXQM
人それぞれだから。でも、自分の感性が他人と同じだと思ってはいけないよ。
439イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 20:32:38 ID:x9AXoYEl
滝本竜彦とかもここなのか。
メンツと見るとやや癖の強い賞かもな
440イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 23:29:36 ID:/YrYABiC
>>434
ウィキペディアからの引用乙
独り善がりなラノベ定義は狭義にしかならないと思われ
441イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 23:35:20 ID:VcqVuVF5
>>440
へー、wikipediaにも同じようなこと書いてるんだ。今度見てみよう。
独り善がりでなくてもラノベ定義は難しいよね。今となっては。
442イラストに騙された名無しさん:2007/07/12(木) 23:43:34 ID:80Wmnmzx
米澤作品は氷菓といちごタルト事件しか読んでないけど、全体的に野暮ったい印象があるな。
一昔前のジュブナイルっぽいというか。
443イラストに騙された名無しさん:2007/07/13(金) 00:29:24 ID:zEYGnAYl
>>439
その頃の靴は迷走してたからな。受賞作のあまりの意味不明さに泣いた。
NHKもさっぱりわからん。アレに共感できる中高生いるのか?奇人変人と見るにも微妙だし。
444イラストに騙された名無しさん:2007/07/13(金) 15:57:36 ID:3x9vNZOF
NHKは受賞作じゃないだろ。受賞作はネガハピ
445イラストに騙された名無しさん:2007/07/13(金) 17:48:03 ID:TYHbZQiC
なんつうか受賞作品が必ずしもヒットしない良い礼だね?ネガハピ、NHK

電撃も絵柄がエロゲー萌え絵でないと売れない、バンシーやキメラがそう。全く売れず打ち切り。
だからって絵ではなく文章で売れたとされる聖痕、バイト。。。
446イラストに騙された名無しさん:2007/07/13(金) 17:51:53 ID:vdQjqOxu
>>445
ネガハピもNHKも下手なラノベレーベルの本より売れてると思うけど
447イラストに騙された名無しさん:2007/07/13(金) 18:27:05 ID:dd9FIroi
電撃の大賞の作品の糞さはすごいよな
点検嘔気はトラウマ
448イラストに騙された名無しさん:2007/07/13(金) 20:30:19 ID:h0bRug7p
>>445
となるとデュアンサークも全然売れてなくて打ち切り寸前か
449イラストに騙された名無しさん:2007/07/13(金) 20:52:06 ID:TYHbZQiC
まあ2ch内での認知度次第という見方もあるけど、デュアンサークはスレ自体立ってないよね。
認知度=売れてると決してならない具体例 
二ノ宮くん、乃木坂、くじびき(気象)、ひぐらし
450イラストに騙された名無しさん:2007/07/13(金) 20:54:11 ID:ij1Gnbq4
451イラストに騙された名無しさん:2007/07/13(金) 20:58:55 ID:2ZGm6Ppn
鈴木大輔3 ご愁傷さま二ノ宮くん/空とタマ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1164813003/
【乃木坂春香】五十嵐雄策6冊目【はにトラ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1183980549/
清水文化スレ 18番札 暑がり精霊と聖女さまと薄着
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1181454356/
【竜騎士07】ひぐらしのなく頃に【小説版】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1183437776/
452イラストに騙された名無しさん:2007/07/13(金) 21:29:52 ID:TYHbZQiC
説明が甘かったみたいだから付け足しておくと、
デュアンサーク『は』だから、これだけスレがないだろ、と。
んで、他のはスレこそ立ってはいるが売れてないだろ、と。
453イラストに騙された名無しさん:2007/07/13(金) 21:34:56 ID:KVlix1B4
売れてないならシリーズ化や特集なんてありえないんだけどな。商業的に考えて。
454イラストに騙された名無しさん:2007/07/13(金) 21:43:35 ID:ij1Gnbq4
デュアンのスレ挙げてんだろ
455耕治人の愛読者ですが:2007/07/13(金) 21:59:42 ID:TYHbZQiC
>>453
ヒント 読者アンケート、編集部のプッシュ、入賞させた自負

だいたいは↑でしばらくやっていけるが、それでも売れない場合は区切りの良いところで打ち止め。

最近のラノベ関係者の動向
絵師の場合
電撃や富士見の場合は、作品自体売れなくてもイラストレーター個人の
人気や話題性があれば、別の作家に再編成。
よほど癖のある絵でない限り(判子絵やサリーちゃん足のような絵は除く)は普通売れる。

作家の場合
ある意味で『一杯のコーヒー(あるいは一発屋)』になった場合、
リリースされるか移籍、あるいは先輩作家のアシスタント(ゴーストライターも)して修業。
売れたら、しばらくは外伝などの派生作品ばかり作らされる等数年は思い通りにならない。
456イラストに騙された名無しさん:2007/07/13(金) 22:02:03 ID:ea0oWa8C
電撃の大賞か

キーリはかなり完成度高かったと思うが
他は知らんな
457イラストに騙された名無しさん:2007/07/13(金) 22:03:04 ID:l/htn5Xm
ここはあれだな

>>455
関係者乙
458イラストに騙された名無しさん:2007/07/13(金) 23:34:57 ID:q+ckTKgm
とりあえず具体的な数字ソースつきで張ってくれないと
売れてる売れてないは話にならんのだがな
459イラストに騙された名無しさん:2007/07/14(土) 14:02:03 ID:eIMOwacc
最近同じ奴の連投多くね?
460イラストに騙された名無しさん:2007/07/15(日) 12:10:24 ID:5QRtDVWm
うーん、ゼロの使い魔が人気あるの分からへんなあ。
ヒロインがツンデレ、ハーレムて以外何にも華がないんだが
461イラストに騙された名無しさん:2007/07/15(日) 12:45:00 ID:qemW97li
自分で答えを言ってるじゃないか
462イラストに騙された名無しさん:2007/07/15(日) 13:20:28 ID:YX/G8VCw
イリヤ
心理描写が巧みと聞いて読んだがアニメっぽいキャラばかりの上に拙い
良いのは文章だけ
463イラストに騙された名無しさん:2007/07/15(日) 13:44:03 ID:qemW97li
じーぶんで答えを
464イラストに騙された名無しさん:2007/07/15(日) 13:48:30 ID:qLGkPrZV
まらスレ行けばいいのに
465イラストに騙された名無しさん:2007/07/15(日) 15:06:11 ID:5QRtDVWm
アニメ化=人気だよね
466イラストに騙された名無しさん:2007/07/15(日) 15:54:15 ID:DdM+PCQZ
アニメ化する前と後では、感覚的に知名度が人数換算で二桁ぐらい変わるよなw
ラノベにどういう作品があるかってのは俺達が思っている以上に世間に知られてないからね
467イラストに騙された名無しさん:2007/07/15(日) 15:55:30 ID:X/zWieAP
てか今さらコミックって何さ。遅過ぎるよ。
エヴァとサイカノと同じネタ使ってるのに。
ファンは秋山厨しかいない
468イラストに騙された名無しさん:2007/07/15(日) 16:16:32 ID:DL5kn9Rp
秋山ってドラバスちゃんと書いてるの?
469イラストに騙された名無しさん:2007/07/15(日) 20:18:10 ID:tBj1OpAK
>>466
俺も日常的にラノベ読んで新刊チェックするようになるまで
アニメ化した奴しかわからなかったな。
最初の頃は「このライトノベルが〜」とかいうようなガイド本が頼り。
470イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 01:27:45 ID:IWgwy1jK
とにもかくにもラノベつう物に行くのは萌え絵が目当て。
むしろ文章がどうのこうの言っちゃうのは萌え絵好きをカモフラージュしたいがためにしか聞こえない。
つまり文章って先ずイラストを確認してからでないと読まないし、文章だけならラノベ以外に目が行くものだ。
そうでないのは萌え絵が目当てである。
萌え絵が好きだけど、例えば電車内、学校、その他人が集まる場所で読みたい時、
気恥ずかしさから文章付きの萌え絵に飛び付くのでないか
つまりラノベを読んでる人の全てが初めてはそうしたことのカモフラージュで、
読んでいた、と
471イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 01:34:12 ID:HreXlNsU
絵なんてガチでどうでもいいな。足引っ張られてる例だってあるし。
話の適度な軽さと娯楽性目当てなヤツの方が多いでしょ。

ていうか絵だけが目当てなら表紙とカラーページと挿絵合わせて多くて20枚程度のラノベなんて効率悪いわ。
普通にオタ向けの漫画読むよ。
472イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 02:34:58 ID:yacnfavu
まぁ表紙と裏のあらすじだけでどんな作品かだいたい予想ができるのは強みだろうな
本屋で好みのものを見つけやすい

もちろんそこから生まれる悲劇もあるわけだがw
473イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 02:36:41 ID:9n+q+S2W
>>470
ライトノベル以外に
魔法戦闘もの、スタンド的能力バトル、
不思議アイテムもの、学園ラブコメ
があるならそっちも読むさ

で、ライトノベル以外でそういうのってあるの?
474イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 02:56:34 ID:VB5owV63
>>473
最近はあまり見ないがライトなSFも追加してくれ
475イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 03:47:43 ID:IWgwy1jK
ライトなSF?ああ銀英とか星界ね。あれはラノベじゃないでしょ
476イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 03:57:51 ID:8j/QpWE0
ハヤカワJAがもうちょっとラノベよりになればなぁ
ソノラマもつぶれたしなぁ
477イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 03:58:00 ID:L7giGDAm
ライトなSF
 ALL YOU NEED IS KILL
 ペリペティアの福音
 天になき星々の群れ フリーダの世界
 ヴァレリア・ファイル
あたりで
478イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 04:17:44 ID:hTmfEzRI
ケイオスヘキサもラノベじゃないと出ないようなSF(?)だったな
479イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 08:32:03 ID:tDPrLI9B
設定・粗筋だけならラノベとなんら変わらないアレなSFはいくらでもあるんだけどなぁ。
でもやっぱりラノベとはなんか違うんだよな。文体とかノリとか。
480イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 09:25:15 ID:9DCCYUBD
ハヤカワは翻訳物ばかりでキツい。
翻訳物はどうしても垢抜けない文章になるんだよなあ。
481イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 10:58:31 ID:7dCYoVXG
イラストやデザインのおかげで作品のイメージが掴み易いんだよ。
読み始めたきっかけは僕血とブギポだったけど、あの装丁でなければ手に取らなかった。
メインは文章であり物語だけど、装丁が作品に与えるイメージは良くも悪くも大きい。

ただ最近は萌え系統のイラストが洗練されてきたせいで、逆に個性が見えづらくなってるとは思う。
482イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 13:01:57 ID:4X2PN7QZ
絵は俺にとってかなり重要だな
萌え絵がついてるだけで感情移入できる
文章じゃわかりにくい部分も挿絵で補ってくれてるしな

だから絵がどうでもいいとか言ってる奴の感性が俺にはわからん
483イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 14:16:54 ID:m/F5gcuS
絵は全体的なキャライメージを掴むくらいだろ
まあ感情移入って部分は分かる
だがラノベの手抜き挿絵で何を補えと言うのか
本文との矛盾が溢れかえってるじゃねーか
484イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 14:33:36 ID:B7P0m/ag
ゼロの使い魔。
あの禿げてる眼鏡かけた先生が
死んだと思ってたのに実は生きてました
ていう展開で一気にさめた。
それまでは何だかんだ言って面白くはあったから尚更。
485イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 14:53:48 ID:WaLifdQn
まらスレに(ry
486イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 16:02:51 ID:g3DczSt7
質問なんだけど、「このラノベがすごい!2006」って何が紹介されていました?
買おう買おうと思っていたのだけど、すぐに売り切れたみたいで手に入らなかった。(;´д⊂)

ちなみに、2005年版はハルヒが紹介されていたのが懐かしいです。
487イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 18:18:03 ID:MFKrfxIQ
まらスレとここって何が違う?
488イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 18:27:01 ID:b16akcIE
まらスレ
>地雷から凡作まで何でもどうぞ。ただし信者・アンチの争いはお断り。つまり、あ(ry
>あなたが泣くしかなかった本の駄目さっぷりを熱く語って下さい。

このスレ
>何故人気があるのか判らない作品を挙げて
>批判派と肯定派でラノベ作品について語るスレです。
489イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 20:38:58 ID:UZPO0w13
>>487
吐き捨てるか話し合うか
490イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 21:46:59 ID:IWgwy1jK
>>481
最近どころか今までから、萌え絵が洗練されてるわけがない。つより洗練の意義が全く当てはまらない
491イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 21:50:12 ID:1yJaFLyY
>>484
完全同意
あれはないよな
492イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 21:57:30 ID:b16akcIE
>>484
本当に死んでた方が話として良かったのにな
竜に乗ってた連中もだが
493イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 22:16:59 ID:ZjuPW5X+
ゼロは生ぬるいから仕方ないんじゃね?
殺伐としてたら、萌えーとかいってらんなくなる。エロ要素は強まりそうだが。
494イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 22:19:27 ID:IWgwy1jK
つか萌えとエロは一緒じゃね?
495イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 22:20:26 ID:L0o+tOHD
別物だろ?
496イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 22:27:58 ID:WaLifdQn
トロイメライのトーマスには腐じゃなくても萌える。
だけどエロくはない。
と言うわけで別物。
497イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 22:30:22 ID:xHKB+aW8
>>490
字面だけ追って揚げ足取りするより意図を汲み取るべきじゃね?
498イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 22:37:24 ID:IWgwy1jK
>>496
いや説明になってないからw
エロ=萌えだって昔NHKのアキバ特集でDCオタが言ってたけど、これはソースにならね?
499イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 22:38:40 ID:j8qzaAX8
>>490
「洗練」という言葉を皮肉なヤな意味に使ってるということは気付いてもいいと思うんだ
500イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 22:44:05 ID:j8qzaAX8
>>498
そいつはそうだったんだろうけど、そうじゃないって奴もかなり多いと思うんだよね。
「萌え」という言葉がどういうニュアンスで使われているかを多数の例で見ると。
少なくとも素っ裸で大股広げて誘ってるような絵のことは「萌え」と呼ばないだろ。
ヤリまくり女はエロいけど萌えじゃないだろ。
エロと萌えは、共通する部分はあるけど、共通しない部分もまた多いんだよ。
501イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 22:56:30 ID:4X2PN7QZ
「萌え」という言葉はヲタが自分の抱いた感情を丸投げするために生み出した造語
恋愛経験値が低く、感情表現が苦手なヲタだからこそ生まれた言葉だと言っていいだろう
だから萌えって何?と聞かれても要領を得ないのさ
502イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:00:26 ID:L7giGDAm
戦う司書シリーズの石油男はまがうことなき「萌えキャラ」だが
エロはこれっぽっちも含まれてない
503イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:03:19 ID:4qE294r9
萌え=愛だよ、愛!
504イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:05:30 ID:IWgwy1jK
つまり、電撃のようにギリエロ(セックスはおろかキスすらない程度の)となるのは萌えで、
フランスやナポレオンのように官能が入ったのはエロって事か
505イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:11:30 ID:W/4hTcEB
萌えの中にエロが含まれるのは確かだが、それだけじゃない。
506イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:25:15 ID:j8qzaAX8
>>504
だからそんな風に簡単に考えるなって。
フランスやナポレオンだって萌えじゃないというわけじゃないんだよ。
萌えとは「なにが書かれているか」じゃあない。
それを見て「どう感じるか」が判断基準なんだよ。
507イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:26:39 ID:m/F5gcuS
>>504
感情を抱く状況のみで定義分けするのは難しいだろ
人間は機械じゃないんだから杓子定規にはいかん

文化の違う海外には日本語訳できない感情を表わす語句が沢山存在するし
こういうのは分からないなら気にしないのが一番
508イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:28:28 ID:IWgwy1jK
じゃあ何だろうか、
例えば、絵師でいうとこつえーとか大暮とか椎名優とか七瀬とか雑音みたいにエロゲー経験あるのがエロ絵師で、
エロゲーないのが萌え絵師とか。
509イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:31:29 ID:W/4hTcEB
脳が腐ってんのか?
510イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:35:04 ID:4X2PN7QZ
激しくワロタ
511イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:35:44 ID:j8qzaAX8
なんでラノベ板にこういう人が来て書き込んだりしてるんだろうな?
色盲の人に色の違いを説明しようとしているみたいだ
512イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:36:56 ID:m/F5gcuS
>>508
これは「ウゼェ」とか「ヤベェ」みたいな類の新語なんだって
それらの厳密な意味を考えた事あるのか?
それを使ってる者に聞いたら綿密な説明が返って来ると思うのか?

こういうのは分からないなら一生分からないんだから気にするな
513イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:42:35 ID:j8qzaAX8
「萌え」という言葉を見て、ある程度の教養のある人は
春の草花がいっせいに芽吹く様を思い浮かべ、
春という季節のあのなんともいえないうきうきとした気分を想起し、
そこから、恋した時の、ほわっと心が熱くなる感覚を連想し、
説明不要で「そうか、そうだよな萌えるよな」とわかってくれるのですが。
514イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:43:26 ID:IWgwy1jK
さてこのスレもようやく活気が出てきましたので、本題に入りまーす。

ラノベ団塊世代が多すぎて若手世代には理解できないラノベが多いのですが。
つまり○○な質問したときに銀英伝(アニメしかみてない世代も多い)やブギーを例に出されても何のこっちゃか分かりません。
515イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:45:57 ID:yacnfavu
だからどうしろと
516イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:46:13 ID:W/4hTcEB
日本語で話せ
517イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:46:20 ID:GqDgK1C7
世代間の差をいうなら、新作出されてもわからない人もいるだろうから、そのへん考えてくだされ
518イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:54:05 ID:IWgwy1jK
>>516
お前の感じてる感情は精神疾患の一種だ。鎮める方法は俺が知っている。
俺に任せろ
519イラストに騙された名無しさん:2007/07/16(月) 23:56:56 ID:PD5+eKA8
パソコンが普及し、CGによる描画・彩色が一般化したことで、
手書きにはない柔らかさ、ある意味で無臭的な表現が発達したことが一つ。
またデザインや装丁の面では、
キャラクターを前面に押し出したレイアウトが多用されるようになった。

これらのことを指して「洗練」と言ったつもりだったんだが。
520イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 00:00:01 ID:TVwPPQYv
>>518
そんな言葉ばっかり覚えて・・・!
521イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 00:05:31 ID:HiaEa9GR
ID:IWgwy1jKは1レス目から釣る気まんまんのピンボケ野郎なのに
お前ら優しいね、反吐が出そう
522イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 00:10:22 ID:jtZajAwd
隔離スレが前線に立たないで誰がこの猛攻を受け止めると言うんだッ!
523イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 00:14:04 ID:TVwPPQYv
>>521
釣る気まんまんだったのに恥ばっかりかかされて辛くなっちゃった?
俺ら優しすぎるから。
524イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 00:21:21 ID:kbPIBaU0
釣り餌に食いつくのはこのスレのローカルルールだから
525イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 00:39:19 ID:Xz6EZHmz
>>523
ちょっと必死すぎ
30点
526イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 01:13:19 ID:TVwPPQYv
点数つけると客観的に高みから見てるような気分になれるよね・・・なんの裏付けもないけど。
527イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 05:13:59 ID:5bTiCS0v
萌えは単純に、カッコイイとかカワイイとかその程度のもんだよ。何某で、あるキャラを気に入った事を、
萌えたって言う。腐だって男キャラのオサレポーズやセリフに萌え〜っていうしな。
萌え=エロなんてのはありえん。ただ、エロがそいつのツボだった場合、そいつにとっての萌えではある。

〜萌え→〜好きって感じ。単純に(何かしらに対する)興奮・反応を表す場合もある。あと、花の咲く様?
528イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 07:51:28 ID:onOUqhLU
「萌え」とは魂の叫び! 感情の爆発!
それを言葉で語ろうなどとは片腹痛いわ。
「萌え」が好きって感じだと? そんなもの「萌え」のごくごく一部にしかすぎん。
たとえるなら連邦のモビルスーツをボールで語るようなものだ
529イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 10:05:27 ID:5BYv9KcF
つまりパトスの発露だ。
芸のある人は絵を描いたりSS作ったり音楽作ったりして創作に昇華するが、
ない人はただ「萌え〜」と言うしかない。悲しいね。
530イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 13:14:29 ID:sL0o+y6A
>>496
昨日はさらっと流したが吹いたw
531イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 16:54:27 ID:TO8fyO4u
竹宮ゆゆこってさ、他の作家と根本的に違う気がしてならない。なんでだろ
532イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 16:57:35 ID:xPMMNAWW
気のせい
533イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 17:13:04 ID:tG2EsdHQ
他の女性作家は自分自身の脂分をネタにしないから
534イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 20:37:56 ID:+PqBMEU7
魔法先生ネギま!vsとある魔術の禁書目録
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1182156888/l50x

とか何で他板ですら禁書厨って比べたがりなのよ?
535イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 20:42:43 ID:XCBgRGG5
>>534
比較される運命にある作品だから。
初めから劣化西尾だ那須だって言われてるしな。
536イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 20:43:21 ID:naUAFDDB
一瞬サーヴァントvs○○スレかと思った
月厨並みだな
537イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 21:00:16 ID:AvMk2Qm3
>>531
エロゲ出身
538イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 21:40:37 ID:9gojKcrr
ネギまの方が先に来てるんだからネギま厨なんじゃねーの
539イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 22:12:20 ID:eY4gspKD
見てみたけど、ほとんど放置状態であったスレをわざわざ宣伝しにくるとはなw
540イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 22:21:17 ID:0yMFTSfH
>>534
そこって比較スレばかりのところじゃなかってけ?
541イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 22:37:52 ID:0Od4I2YQ
叩きたいだけのスレ違いくんを相手にするなよ。笑。
542イラストに騙された名無しさん:2007/07/17(火) 23:43:30 ID:TO8fyO4u
>>537
mjd?

そういえば那須もそうだったかな
543イラストに騙された名無しさん:2007/07/18(水) 00:03:17 ID:Hc25AUMU
少女漫画的戦闘耽美アドベンチャーゲーム噴いたwww
544イラストに騙された名無しさん:2007/07/18(水) 01:11:48 ID:j6bQV1jl
エロゲ出身の挿絵家はいっぱいおりますがな
545イラストに騙された名無しさん:2007/07/18(水) 06:41:59 ID:y9sKQzm4
逆にシナリオライター出身ラノベ作家で
ラノベランキングやトーハンに載るような人気ある人いんの?
546イラストに騙された名無しさん:2007/07/18(水) 07:15:14 ID:la8CHpNs
大川某が常に上位キープしてるトーハン調べなんかしらんが
エロゲ方面からきた刺客といえば、ノボル・ロミオ・ゆゆぽ・きのこだけ覚えときゃおk
虚の御大は枯れちゃってるしな
547イラストに騙された名無しさん:2007/07/18(水) 08:56:26 ID:xzWPUVPi
刺客・・?!ノボルは少なからず成功してるのかもしれんが・・
548イラストに騙された名無しさん:2007/07/18(水) 13:10:18 ID:k7EMPIWC
>>546
ロミオってラノベ書いてるのか?
549イラストに騙された名無しさん:2007/07/18(水) 13:39:34 ID:GIOMK4OR
>>548
うん。
550イラストに騙された名無しさん:2007/07/18(水) 14:22:14 ID:OVBzllnX
>>548
該当スレあるから行ってみな
551イラストに騙された名無しさん:2007/07/18(水) 18:34:52 ID:k7EMPIWC
>>550
ありがとう
田舎だし発売日からかなり経過してるしだけどちょっと頑張って探すわ
552イラストに騙された名無しさん:2007/07/18(水) 21:26:01 ID:nZXSSI/t
>>551
あんまオススメできるような内容じゃないので、
読むなら期待せずに読んだほうがいい。
553イラストに騙された名無しさん:2007/07/18(水) 22:27:06 ID:y9sKQzm4
CROSS†CHANNELてギャルゲあったけど、ロミオってシナリオだから売れたのであって、ラノベは売れてない。
麻枝と一緒
554イラストに騙された名無しさん:2007/07/18(水) 23:42:08 ID:g37al52O
おっと、エロゲからの刺客といえば
(屁)理屈屋の元長柾木も忘れてもらったら困るな。

あと厳密には違うが、エロゲノベルが目立つ仕事だった
清水マリコも入れとくか?
555イラストに騙された名無しさん:2007/07/19(木) 00:32:24 ID:d7kHdvJp
HJ文庫 8/1 予定のこのふたりも

あの日々をもういちど
著者/健速 イラスト/双

AKUMAで少女
(ツンデレ少女と気弱少年の身体交換もの)
著者/わかつきひかる イラスト/高階@聖人
556イラストに騙された名無しさん:2007/07/19(木) 01:03:26 ID:e+MDRgGi
その中だと健速ぐらいだな、注目株は

ま、スレ趣旨違うからこのへんにしとかね
557イラストに騙された名無しさん:2007/07/19(木) 03:46:32 ID:f9+5K6pa
何でラノベとは言え小説書きとゲームライター同列で並べたがる椰子多いの?
イラストレーターが漫画描くっつーくらい信用できないのに。
558イラストに騙された名無しさん:2007/07/19(木) 07:32:11 ID:p4Tc3iby
そりゃ脚本家がやるよりは信用できるからだ。
559イラストに騙された名無しさん:2007/07/19(木) 11:34:22 ID:WWH63wdD
狼と香辛料1巻だけ読んでみたがどうして
そこまで人気あるのか理解できん。
駄作ではないと思うが退屈なだけに思えるなぁ。
キャラも特に魅力的じゃないし、話も普通。
これが最近の流行なんかね?どこに魅力感じればよいかわからんかった。
560イラストに騙された名無しさん:2007/07/19(木) 16:20:26 ID:w/f9e60D
狼と香辛料は2巻を読め
古くて新しいジャンル「破産萌え」に目覚めること請け合い
561イラストに騙された名無しさん:2007/07/19(木) 18:56:46 ID:uTmb33OA
ホロとロレンスのやりとりにニヤニヤすんのが楽しかったんだよ。でもちゃんと固定された脇キャラいないのが難点。もう人気落ちてくなアレは。
562イラストに騙された名無しさん:2007/07/19(木) 20:01:02 ID:smPMgOV8
1巻楽しめなきゃ2巻も無理だろな。

行き詰ってる感じは確かにする。
そもそも、商売の話なのに話が進むごとに舞台(街)が寂れていってるのがなんとも・・・
563イラストに騙された名無しさん:2007/07/19(木) 22:59:25 ID:vUUcEpGg
凄い凄い言われてたから(帯で)二巻まで読んだけどダメだったよ
564イラストに騙された名無しさん:2007/07/19(木) 23:03:07 ID:4Y5uvK0d
ヒロインがホロだけだしな……ホロに萌えなければ終わりというか
565イラストに騙された名無しさん:2007/07/20(金) 01:35:30 ID:DzceSCyo
つまりキャラ萌えだけが、この作品の魅力なんだ。
ところで、ラノベランキングのレビューて信頼できるん?
566イラストに騙された名無しさん:2007/07/20(金) 04:12:42 ID:Yg3B5uB8
レビューなんて合う人も合わない人もいるもんだ
お前に合うか合わないかを他人が判断できるわけない
567イラストに騙された名無しさん:2007/07/20(金) 04:39:25 ID:haJMslht
どんな本にしろ文が書いてある以上はロールシャッハテスト的な面があるからな
読んだ時読んだ人の考え信条興味嗜好で印象も読み取れる内容も全く変わってしまう
568イラストに騙された名無しさん:2007/07/20(金) 04:53:09 ID:mlYzfCUp
>>565
何で2chでのレスを鵜呑みに出来て
ラノベランキングのレビューを信じられないんだ?
569イラストに騙された名無しさん:2007/07/20(金) 08:27:50 ID:5mBAff9h
自分の信じたいものしか信じないバカだからだろ
570イラストに騙された名無しさん:2007/07/20(金) 14:52:13 ID:b0r7m4Hv
合う合わないは個人差でかいよな
俺は

ハルヒ ○ シャナ × 禁書 × 終クロ ◎ 狼香辛 ○ EGC マダー?
571イラストに騙された名無しさん:2007/07/20(金) 15:02:23 ID:RBh0Uzk8
同意して欲しいだけか
572イラストに騙された名無しさん:2007/07/20(金) 18:20:25 ID:b0r7m4Hv
いや、マダー?って言いたかっただけ
今では反省している
573イラストに騙された名無しさん:2007/07/20(金) 20:41:18 ID:haJMslht
嫌いなラノベも挙げている以上スレチじゃない
反省するどころかキレていい
574イラストに騙された名無しさん:2007/07/20(金) 21:16:03 ID:+VPjLJM5
いや、違うだろ。

ここは嫌いなラノベ云々じゃなくて
人気作品の人気の秘密を探るのが趣旨だろう。
好き嫌いは関係ない。
575イラストに騙された名無しさん:2007/07/20(金) 21:44:35 ID:2puJ1qBD
いや、違うだろ。

ここは自分の嫌いなラノベが何で人気あるのか納得できないやつが
おまえらなんでこんなのが面白いんだよって聞くスレだろ
576イラストに騙された名無しさん:2007/07/20(金) 22:07:29 ID:TKoyyOmk
きみの嫌いなところが すきだからー!
577イラストに騙された名無しさん:2007/07/20(金) 22:45:37 ID:5a7h99R7
どっちでもいい。
だいたい結論?は被る。
578イラストに騙された名無しさん:2007/07/20(金) 23:14:50 ID:yC2+LXMv
キノの旅5巻くらいまで読んだが
そこまで人気ある理由がよくわからん。
ラノベとはいえあまりにも薄味すぎる気がするんだよなぁ・・・。
アリソンのがまだ読める、リリトレはまた微妙だけど。
579イラストに騙された名無しさん:2007/07/20(金) 23:41:21 ID:EXRgrH+8
キノは「いろいろ読んだ中でこれは面白かった」というより
「これまで読書ってしたことなかったけどこれなら読める」という需要なのではないかと。
じっさい、小学校高学年女子に人気だって言うし。
580イラストに騙された名無しさん:2007/07/21(土) 00:03:18 ID:BEIrjm+I
キノは何だか胡散臭い気がしてずっと避けてきた
だけど今日、勇気を出して古本屋で105円で買ってきた
まだ読んでない
581イラストに騙された名無しさん:2007/07/21(土) 00:09:14 ID:x4lcpYYR
私も勇気を出して古本屋で105円で買ってきた
「ようこそ大旋風ガール」
582イラストに騙された名無しさん:2007/07/21(土) 00:56:14 ID:GTjSwh9F
キノは児童文学とか絵本とかそっち系かな。話がしょっぱくて、だから何?としか思わんかったが、
ちみっこなら思う事もあるんだろうな。
583イラストに騙された名無しさん:2007/07/21(土) 01:05:19 ID:611Zytz3
薄味だからこそ広く読まれたんじゃないかね。>キノ

薄い割に後を引く理不尽な物語とか。語られ易い作品だと思う。
584イラストに騙された名無しさん:2007/07/21(土) 02:45:19 ID:tRgIYozD
まずイラストがとっつきやすかったってのもあると思う。
あと本自体がすごく丁寧に作られている感じがする。
585イラストに騙された名無しさん:2007/07/21(土) 03:21:22 ID:qG51SO72
狼と〜の1巻読んだけど馬車の上や宿屋でのやりとりが何かウザかった。
著者は恋愛の機微を描くのが下手っぽい。
ギャンブルとかゲーム小説書いたら面白そう
586イラストに騙された名無しさん:2007/07/21(土) 09:57:43 ID:h8tpa+1y
>>585
毎回破産の危機から一発逆転の大ギャンブルしてるよ。
587イラストに騙された名無しさん:2007/07/21(土) 18:17:48 ID:EnRTUsxt
>>586
それはおもしろそうだ
588イラストに騙された名無しさん:2007/07/21(土) 19:27:57 ID:2YkM4/mX
毒にも薬にもならん中の下程度の凡作しか書いてないくせに
「他のラノベとは違う」みたいな虚言吐くからウザがられてんだよな。
589イラストに騙された名無しさん:2007/07/21(土) 19:28:29 ID:2YkM4/mX
ああゴメン、誤爆した
590イラストに騙された名無しさん:2007/07/21(土) 22:34:31 ID:uL/Tp5ZS
>>586
破産は2巻だけじゃないっけ?
1巻と4巻は命の危機で3巻が寝取られの危機

キノは好きそうな人は好きなんだろなとは思ったけど
7巻くらいまで読んだところで鬱要素の強い作品が苦手な自分には合わないな、と思った
591イラストに騙された名無しさん:2007/07/21(土) 23:39:23 ID:IrKh8/dY
時雨沢は文体が簡潔なのがいいんだろうな。
イラストも相俟ってとっつきやすい。
女児に人気なら未だに人気あるのはようわからんけど、まあ惰性だろうな。
592イラストに騙された名無しさん:2007/07/21(土) 23:45:23 ID:WrzG/6Ot
文体が簡潔、起承転結がはっきり、キャラ立ちもほどほどに
……読みやすさに重点が置かれた魅力というんだろうか

だから素人から玄人(ただし、難解さや緻密さを求める人は除く)まで広く好まれるんじゃないか

593イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 13:01:18 ID:z/FAk5nY
質問なんだけど、「このラノベがすごい!2007」って何が紹介されていました?
買おう買おうと思っていたのだけど、すぐに売り切れたみたいで手に入らなかった。(;´д⊂)

ちなみに、2006年版はハルヒが紹介されていたのが懐かしいです。



594イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 13:09:28 ID:GkWn7tLI
狼と香辛料だったかな?
595イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 13:15:22 ID:zGHIl4KE
ぐぐったらすぐ出てくるじゃん
「狼と香辛料」だよ
596イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 13:59:13 ID:vVY8K40/
あんまり人気出過ぎたものって逆に手に取りにくいの俺だけ?
ハルヒもシャナもとある魔術師〜もゼロの〜も回避してしまった
人気=人気取り要素ばかりで得るものが少ない
こんな偏見がある
597イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 14:14:10 ID:BxF34Xa5
>>508 椎名優てエロゲーで描いてた?
何かエロ向き絵じゃないけどな
598イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 14:24:16 ID:iOzTQwKF
「このラノベがすごい」て適当に2ちゃんのラ板でうけてるのをピックアップ
してるだけと思うのは俺が2ちゃん脳の持ち主だから

どうせ次は文学少女か黄昏色の詠使いなんだろてうがってしまう
599イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 14:48:47 ID:Vf3C3xTW
ラノサイ杯に合わせるだろ・・・あいつらの自作自演本なんだから。
で、そこに「ラ板大賞でも○位を獲った」とくっつけて世論操作は完璧。
600イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 15:44:38 ID:YTIbZbZ/
>>596
あるある

出遅れて読んでみると確かに面白い、合わなくても評価できるところは必ずある
ただ、ラノベの場合出遅れたからといって損をすることはあんまりない
自分のペースで楽しめばいいと思ってる
601イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 15:55:31 ID:3UbVaCgX
>>597
知ってる限りじゃエロ原画やったことは無かったと思ったなぁ
つかエロ絵自体見たことねぇな
後、大暮もエロ漫画家ではあるがエロゲの原画はやってなかったような
602イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 15:58:16 ID:3lggjdqc
つまり>>508はアホ
603イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 17:09:39 ID:ls5khiyV
えっと天上天下だっけ?大暮糸は成人漫画家だなw

ところでエロゲ出身について、現在の筆頭絵師の一体何割がそうなんだろ
604イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 19:21:09 ID:vVY8K40/
>>600
縺昴◎縲√>縺冶ェュ繧縺ィ髱「逋ス縺?繧薙□繧医?ュ縲ょ峅縺」縺溷¥隕九□繧医?
>>603
遲?鬆ュ邨オ蟶ォ縺ョ螳夂セゥ縺ォ繧医k縺九→
605イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 19:27:04 ID:YD0U8ANd
Unicodeでおk
606イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 19:57:37 ID:T8d7L//9
>>596
「流行に乗るのってカコワルイ」というのは高二病の一つの形だと思うよ。
「それを手に取ってる俺を誰かに見られたら恥ずかしい」という自意識過剰との合わせ技で。
俺も一時期はそういうことあった。もうその段階は抜けたけど。
607イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 19:59:29 ID:GkWn7tLI
604 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 19:21:09 ID:vVY8K40/
>>600
そそ、いざ読むと面白いんだよね。困った偏見だよ。
>>603
筆頭絵師の定義によるかと
608イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 20:02:02 ID:FSJJZqCQ
流行や売行き好調の人気作っていっても、
それが面白いとは限らんのが難しいところ。

普段小説を読まない人間にも、読ませることができなければ
人気作にならないわけだし。

そして、普段小説を読まない人間が面白いと思うものが
読みなれてる人間にとっては軽すぎたり、よくある内容だったりするからなぁ。
609イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 20:50:23 ID:ei2MFBUU
GOTH 夜の章を読んでたんだけど、暗黒系を読み終えたところでもう続きを読む気が起きなくなった。
なんつーか、いくらラノベでも話が薄すぎだろとオモタ。
ただ事件が起きて終わっただけ。そりゃないよ。

当時は、主要な登場人物に狂気を取り入れた所がうけたのかな?
もしそうなら、パイオニアとしての価値は認められるね。
今は、似たような登場人物が溢れ返ってるから。
まあ、それ以外の価値は全く感じられなかったから、
このように強引に解釈してみた訳だけれど。

あーあ。乙一って色んなとこで結構名前挙がるから期待して読んだのに、がっかりだよ。
610イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 20:55:17 ID:Dy31tF03
まらスレ行け
611イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 21:04:23 ID:y7htaP0t
>>606
>「流行に乗るのってカコワルイ」というのは高二病
どっちかっていうと中二病じゃね?
俺は流行に惑わされる一般市民とは一味違うぜ。っていうのは
オタクの習性でもありそうだけど
612イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 21:25:34 ID:T8d7L//9
以下中二病と高二病の定義について侃侃諤諤

というのはナシにしましょうや
613イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 21:33:00 ID:tW5clBxA
俺は逆に流行ったものは試しに手を出してしまうな
話題になるだけの何かしらの要素が自分に合うかどうか試す様な感じで
614イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:02:54 ID:ZFSJvUe/
すぐにまらスレ行けっていうやつ何なの?
615イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:03:56 ID:YD0U8ANd
適切な誘導
616イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:17:29 ID:sAOKl/9r

◆◆◆◆◆◆◆◆LR本投票あと1時間のお知らせ◆◆◆◆◆◆◆◆

現在
ライトノベル板自治スレ公民館 16号館
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1184336760/
で行われているローカルルール変更議題

議題3:「ネタバレを制限をローカルルールに追加する事について」
に対しローカルルール文案の本投票を行っています。

目的:議題3についてのローカルルール
    http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1184336760/75 の文案で
    運営に対し申請を行う/わないを決定するため

日時:あと1時間以内で終了

投票方法:投票時はfusianasanでお願いします。
       fusianasanでは無い場合、意見は参考とさせて頂きます。
       http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1184336760/75の
       申請に賛成/反対で記入下さい。

以上よろしくお願いします。

◆◆◆◆◆◆◆◆LR本投票あと1時間のお知らせ◆◆◆◆◆◆◆◆
617イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:30:44 ID:ZFSJvUe/
>>615
全然適切じゃないじゃん。
信者がアンチを隔離しようとしてるだけだろ。
618イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:33:13 ID:Dy31tF03
>>617
>全然適切じゃないじゃん。

適切だよ。君がこのスレとあちらのスレの中身を理解してないだけ。
619イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:37:53 ID:ZFSJvUe/
>>618
なんで誘導したのか説明してくれ
620イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:41:43 ID:Dy31tF03
>>619
つまらないと吐き捨てたいだけなのが明らかだったから
人気ある理由についても自分の中で答えが出てるから
他人の意見を求めていないから

ついでに信者云々とレッテルを貼りたがる人間もあちら。
あっちは信者の擁護禁止だから存分に吐き捨ててきてください。
621イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:46:45 ID:ei2MFBUU
もし俺のことを指してるのだとしたら、それは間違ってるよ。
質問する時は自分の意見を言ってからという定石に従ったまでなのに、
自分の中で答えが出てるとか決め付けられちゃ困るよ。
622イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:49:18 ID:ZFSJvUe/
>>620
レッテルを貼りたがってるのはお前だろう。
おまえはどんな批判に対してもつまらないと吐き捨てたいだけだと言いそうだな。
他人の意見を求めていないからとかいうならお前は何か言いたいことがあるのか?
なさそうだよな。
623イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:49:35 ID:Dy31tF03
>>621
後付の言い訳でしかないね。
少なくともつまらないだのがっかりだなど言うスレじゃないから。
続けたいなら、ちゃんと議論の音頭とって責任持って続けて頂戴。
624イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:50:07 ID:Dy31tF03
>>622
ここ批判スレじゃないよ。まだわかってないようだけど。
625イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:52:22 ID:YD0U8ANd
ここのテンプレ程度の簡単な日本語も理解できない池沼が2chみたいな文字ばっかりのところ見て楽しいの?
626イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:54:43 ID:ZFSJvUe/
>>609
の内容は十分議論される要素を含んでいるのに、なぜ>>624は一方的に
自分の考えも述べずに意見を遠ざけようとするのか理解に苦しむ。
627イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:56:23 ID:Dy31tF03
>>626
はいはい。では理解せずにまらスレへどうぞ。

考えはすでに述べたよ。
628イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:59:35 ID:ls5khiyV
>>604>>607
定義・・・そうだね。
各ラノベレーベルにおける人気作品の絵師で、
その中でも他業界での知名度も抜群、
かつそれらレーベルでの編集部や読者に大人気の絵師の代表格を指す。

筆頭絵師としたんだけど、いる?
629イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 00:02:33 ID:/wOT19ie
>>609
は愛想付かして出ていったみたいだな。
>>621の意見を見て自分の考えを一方的に押しつけるんだからな。
630イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 00:04:04 ID:ZFSJvUe/
>>627
忠告しておくけどこのスレはお前のためのものじゃないよ
631イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 00:04:33 ID:fD8laBxn
>>630
で、ていう
632イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 00:10:30 ID:MIbeBWPa
つまらないつまらないいうだけならまらスレ池
633イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 00:17:21 ID:/wOT19ie
>>632
テンプレ読めよ。

>何故人気があるのか判らない作品を挙げて
>批判派と肯定派でラノベ作品について語るスレです。
634イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 00:18:50 ID:MIbeBWPa
「いうだけなら」と言ってるだろ
635イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 01:24:53 ID:paLHaqH/
最近このスレ来たばっかで過去スレ読めてないんだけど、
文学少女シリーズって議論されたことある?

あちこちで評判良いんでこの土日でまとめて読んでみたんだけど、
語り部の内面描写のウザさとか、意味不明の設定(遠子先輩が
妖怪である必然性は?とか)なんかが気になってさっぱり
楽しめなかったんで、このスレ的にどうなのかが知りたかったり
636イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 01:45:59 ID:CMwvOcup
>>628 のいぢ位じゃね?
>>601 椎名優…FRの投稿者だったのは覚えてるw
637イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 01:59:51 ID:+eCq0us3
つまらないって言うだけならこっちのスレでも良いだろう。
具体的な理由が書かれているなら尚更。

それで異なる意見の存在を認められない手合いであれば、つまらスレに誘導すればいい。
638イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 02:17:44 ID:fD8laBxn
都合が悪くなると追い出すのか。これだから信者はくぁwせdrftgyふじこlp;@
・・・となるのが目に見えてるので、最初から吐き捨てスレにGOの方がいい
つーか過去に色々と収集つかなくなってるから、二つの隔離スレが共存してるんだっての。
639イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 02:28:54 ID:fD8laBxn
>>635
315 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 02:51:56 ID:iSjhCs+C
"文学少女"と死にたがりの道化

各レビューサイトで絶賛されてたから買ったんだけど
キャラの設定ばかりにこった、出来の悪いミステリーだった。
伏線張りまくっといてほったらかしだし。

316 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 03:17:53 ID:KBtSMcMf
>>315
キャラの設定に凝ったこと、ミステリーにこだわらなかったこと、そのくせ太宰にはこだわり見せたとこ、
あたりが評価されたんじゃないかなぁ。
ほったらかしの伏線というのが何を指してるのか分かりかねるから、そこは保留しとく。

327 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 11:16:29 ID:8HY7Ajvd
>>315
あれは「新シリーズ」らしいから、伏線は2巻以降のためじゃない?
まぁ、ラノベではよくあることだけど。
------------------------------------------------------------------------------------
ざっと探したところこれくらい。一巻発売当初かな。

俺的には、先輩の性癖は今後の伏線かもしれないので保留
主人公は成長してきてるので良、な感じ。
修羅場スキーなので一応全部読んでる。
640イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 02:47:46 ID:+eCq0us3
文学少女は2巻まで読んであとは保留してるけど、癖の強い作品だと思った。
つまらなくはないけど肯定もしづらい。

先輩の性癖については別に理由なんて必要ないと思ってる。
641イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 03:55:02 ID:SaZSHVly
文学少女はイラストの人気もあると思う。自分もそのクチだし
それと別に先輩が妖怪だとは描写されてなかったはず(心葉が勝手に言ってるだけ)


個人的に人気の理由が解らないのが榊ガンパレ
ストーリーはしっかりしてて伏線回収もしてるし、情勢や戦闘の描写も秀逸だと思うけど
ノベライズなのにキャラ偏ってて更にオリキャラ多いし、しかもとうとうストーリーもオリジナルになっちゃったし。なんか「ガンパレ」である必要無いよなぁ…と思う
あと、文体と人物の心情描写が妙に淡泊な気がして、あんまり入り込めない…変に冷めると言うか
本スレじゃ聞けるはずも無いんで、是非ここで聞きたい
642イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 04:16:17 ID:OTTFg8fM
>>609
もう遅いような気がしつつも一応レスしとくと、個人的にはいくら短編集とはいえ
途中までしか読んでない物について議論も解釈もクソもないと思うよ。

>>641
逆に言うならガンパレである必然性も最早ないというか
独自の顧客層を獲得してるんじゃない?
後半に関しては主観的な問題だから言及は避ける。
643イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 04:18:02 ID:OTTFg8fM
逆になってなかったや。「ガンパレでない必然性もない」だ。
644イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 04:51:17 ID:LramnhgN
ここで肯定派登場。
ガンパレの世界設定だから燃えるんであって、他の作品だったらフルメタでいいわってなると思う。
ゲームプレイ&クリアした人にはたまらなく楽しいのですよ。
本家がもうあれなんで、ただ端にガンパレのノベライズっていうより、榊ガンパレっていう作品なんですよ。
645イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 07:32:27 ID:f9imYHIk
>>635
絵が作品内容にマッチしていたのと
そのガキッぽく「痛い」内面描写やヒロインが本を食うという変な設定
がウケたとしか考えようがないな

あとは文学的名作の紹介本として案外実用性があるんじゃね
原典にふれなくてもなんとなく原典まで読んだ気になれる

>>638
過去にいっぱいそういう人が君臨したからなw
でも誘導をかけすぎると聞く耳持たないタイプの人はさらに自分ルールを
主張してますます荒れることも多いから一度誘導をかけたらあとは
放置するのがいちばんよさげな気がする

「○○が売れるのは100パーセント萌え絵のおかげだ」
「○○を面白いと思う人はみんな頭がおかしい」
「ラノベは文学に劣る」みたいなことを他の住民が認めてくれるまで暴れ続けるような人が定期的にあらわれたり
他にも文体論争、定義論争、アニメ化の効果とか
ここは罵り合いに一度火がついたら止まんなくなる傾向にあるスレなんだよなw
646イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 08:28:24 ID:/wOT19ie

619:イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:37:53 ID:ZFSJvUe/
>>618
なんで誘導したのか説明してくれ

620:イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:41:43 ID:Dy31tF03
>>619
つまらないと吐き捨てたいだけなのが明らかだったから
人気ある理由についても自分の中で答えが出てるから
他人の意見を求めていないから

ついでに信者云々とレッテルを貼りたがる人間もあちら。

621:イラストに騙された名無しさん:2007/07/22(日) 23:46:45 ID:ei2MFBUU
もし俺のことを指してるのだとしたら、それは間違ってるよ。
質問する時は自分の意見を言ってからという定石に従ったまでなのに、
自分の中で答えが出てるとか決め付けられちゃ困るよ。


こんなやりとりがあるからもうちょっと考え直した方がいいのかなと思った。
議論する意志があるかどうかはいちいち認定されないといけないのか?
もしそうならテンプレに書いておいた方がいいことは言うまでもない。
647イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 09:01:41 ID:p1pYyHwy
>>636
のいぢ以外だとこつえー、七草、ヤスとか
俺はあんまし絵師に詳しくないけど、キノてなんで指名であの絵師なん?
作家が名指しできるん?
648イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 09:30:31 ID:uTrYb3aK
バッカーノ
名前がダサくてバカっぽくて読む気しねーっつの。
649イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 09:41:49 ID:AKcRHbUB
>647
作家の希望が通る場合もある
650イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 09:46:32 ID:f9imYHIk
>>647
キノの絵師は今の角川の社長(MWの創設者)が指名したという噂を聞いたことがある
本当かどうかはしらんが

>>646
テンプレでどうにかなるようなもんでもないんだよなw
隔離スレ相互の誘導だから基準はどうしてもあいまいになる
一方でここは校舎裏みたいな単なる隔離スレでもなく
まともなネタスレ・議論スレとしての顔も持っている
とにかく一筋縄ではいかない不安定な性格を持ったスレなので
時期によってまらスレ送りの基準もゆるくなったりきつくなったりもする
ぶっちゃけスレ違い論争もこのスレの歴史の一部といってもいいかもしれんw

一貫してまらスレに誘導されるか他の人に噛み付かれて荒れる要因となるのは
「俺がつまんないと思っているものが何で売れてるんだよ!ふざけるな!」
と信者に初めから喧嘩腰のスタンスにたっているタイプの人のレスと
「俺の意見に反論するのはみんな信者か作家か国語力のない人」
と感性の多様性を否定するタイプの人のレス
>>609みたいな怒りを消しきれてないレスはたいがい前者ととられて
荒れる要因になる
651イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 10:58:48 ID:MP9dCt2W
長い
3行にまとめろ
652イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 11:21:56 ID:Dl1zMRKu
>>650
ガンダーラまで読んだ
653イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 11:29:21 ID:B3uSwXO5
スレタイからして、ケンカ売ってるようなものだし、荒れるのは必然
そんな自治話よりもっと、アンチとまでは言わないけど人気に納得できないライトノベルの燃料を投下してくれ
654イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 17:11:58 ID:y9FZdn9R
リアル鬼ごっこはなんで人気あったの
655イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 18:05:33 ID:2MRXJJSj
それには私も同意だ
656イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 18:27:47 ID:p1pYyHwy
>>653
GOSICKが人気あるのか分からん、て昔聞いたが、分からん事自体分からんな
とらドラ!にしても禁書にしても絵師が有名人だからだろうが
657イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 18:37:34 ID:4LI1bcK/
255 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 11:49:21 ID:aX+iRb8o
多数レーベルがよってたかってヒヒヒプッシュしてたときのことじゃ?
「ヒヒヒ、お前は何者だ」とかいう煽り文句だったっけ。
結局ただの多作型中堅作家になったけど。

263 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 13:46:46 ID:8VoqkaAr
>>255
アンチがよく言う「プッシュがあったから」「絵師のおかげ」で人気が出るなら、
日日日はもうそれは凄いことになってるはずなんだけどな。絵師も良いし。
658イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 18:39:52 ID:jXJbFSOb
禁書の絵師はそんなに有名じゃないだろ
禁書はどこが面白いのかさっぱり分からんが
659イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 18:48:42 ID:Iu3QEd83
確か刊行ペースの早さって点は評価されてたな
660イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 18:49:36 ID:zlkLad07
>>654
文章はともかく設定は普通に面白いだろ
661イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 18:50:26 ID:jiyym9iv
面白くないよ
おかしいけど
662イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 18:59:53 ID:AVkpwHk2
>>658
おにゃのこが可愛いからじゃね?大昔からSFとハーレムはセットみたいなとこあるし。
最近はガジェット<エロ(萌え)になってるだけで、そんなにノリが変わったわけでもないとオモ。

ガジェット=エロ(萌え)までなら耐えられるだけどな。ゼロとか何がいいのかさっぱりワカラン。
あんな都合が良くて、予定調和じゃ燃(萌)えらんねー
663イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 19:07:42 ID:jXJbFSOb
なるほど、刊行ペースと萌えが要因と考えられるわけね
ラノベに文章力は求められないのかね?
いや、俺は禁書読のあの文書に適応できなくて投げた口なんで
664イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 19:14:18 ID:p1pYyHwy
>>662
昔の作品でSFとハーレムがあるのてそんなあった?
665イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 19:22:14 ID:r4f+dws5
>>663
ラノベに限らず文章力を求めている人なんて少ないでしょ
666イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 19:25:00 ID:w55xyU/v
つーか売れ筋にある程度目を通してれば
文章力と人気に因果関係がないことくらい分かりそうなもんだが
667イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 19:35:37 ID:y9FZdn9R
散々言われてるけど、アメリカ料理を食べて
「繊細さがない」って言ってるようなモンなんだよな。
それを求めるものと、食べてるものが違う。
668イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 19:48:46 ID:jXJbFSOb
すまんかった
大人しく一般書籍でも読むことにするよ
669イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 19:52:23 ID:p1pYyHwy
>>667
まあアメリカ料理に出される野菜の大半が家畜の飼料用に栽培されてるから、繊細さ以前の問題なんだよ
670イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 19:52:48 ID:RR3j12wD
>>660
設定は一見興味を惹くけどちゃんと読んだらどうしようもなくダメダメ。というのが通説。
リア鬼は、メジャー作品でロングセラーなのにネットで好意的意見がかなり少ない珍しい作品だぜ。
リア鬼が売れたのは、バトロワの後釜拾えたのと、上記の初見の興味は惹き付けやすい設定と、
カバーデザインだな。そして初動が結構良い感じだったから売れたという事実が売りになりさらに売れる。

リア鬼を読んで多少なりとも好意的な意見が見れるのは、普段あまり本を読まない小中生や、
そもそも否定的に本を評価しない人とかって感じだな。

まぁ自分はハードカバー買って心底後悔したわけだが。
671イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 19:54:55 ID:r4f+dws5
>>668
リアル鬼ごっこおすすめ
672イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 21:30:19 ID:IIebwojf
黄昏色の詠使いはなんで、ネット書評家(若しくは書評好き)に人気があるの?
魔法学園ものも「音が魔法を呼ぶ源泉となる」っていうのもけっこうありがちだし。
(最近の例だと『ハリポタ』『ゼロ魔』『テイルズオブジアビス』)
まさか「ありがちな設定」だから評価されたの?
673イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 21:35:07 ID:p1pYyHwy
書評なんて当てにならないというこのスレの住人の反応を見たい
674イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 21:44:54 ID:4LI1bcK/
別に「目新しいから」「面白いから」ネット書評に受けてるわけじゃないよ
書評はね、半年ごとに流行らせたいもののキャンペーンを張るんだ
今回は詠使い、その前は文学少女、そのまた前は狼と香辛料って具合にね
「自分たちが流行を作ったんだ」っていう実績を作るために無理矢理流行らせようとしてるだけ(寒流と一緒だね)
来年の今頃には見向きもしなくなってるよ

これでいいですか?わかりません!><
675イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 22:00:54 ID:liyj9rKG
書評やネットの流れには一応逆らってみる(読まない)も、後から読むとそんなに嫌いじゃない
意地を張らず、毛嫌いせずに素直に読むのが一番だと思う
676イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 22:27:14 ID:/wOT19ie
>>658

つるぺた幼女だから
677イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 22:27:48 ID:vxT+0R5H
>>674
よくわからんが、ラノベ買う人ってその書評とかいうのをチェックして買ってる人が多いの?
そうでなければ流行も何もないと思うんだけど、自分はそんなの読んだことないなー。
678イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 22:41:31 ID:GPyYlGSs
>>677
俺はラノベ3:ミステリ7ぐらいの比率で読んでるが
どちらも書評は見るな。

粗筋や設定で面白そうに感じても三つ四つの書評を見て
評価が駄目なら見送りしてる。
679イラストに騙された名無しさん:2007/07/23(月) 23:26:00 ID:atSDF2Mo
ミステリばっかり読んでるけど、書評見ると軽いネタバレくらいそうだから見ない。
読み終わった後に書評読んで、共感したりしなかったり。
680イラストに騙された名無しさん:2007/07/24(火) 00:43:33 ID:mzXxUcoM
榊ガンパレは原作のキャラが誰一人死なない縛りがあるっぽいのがなぁ。
九州撤退までで誰も死ななかったってなると、この先死ぬとも
思えないし、そうなると読んでて緊張感がないというか。

ところで「食卓にビールを」はどう?
3巻くらいまではわりとSF的なエッセンスを上手く取り入れていた
気がするんだけど、最近のはちょっとヘンな小話でしかないよね?
このスレの前の方では文章の話しか出てないみたいなので聞いてみる
681イラストに騙された名無しさん:2007/07/24(火) 20:25:27 ID:BJ5H9X9m
>>679
その辺は同じミステリ読みとして、ネタバレしないように注意してくれてたり
「ここからネタバレありますよ」と注意書きをしてくれてることが多いから
そうそう無いと思うが。

まあ、俺の運が良いだけかもしれんが。
682イラストに騙された名無しさん:2007/07/24(火) 21:42:07 ID:skclN4hT
それがマナーだな
最低でも○ラえもんみたいにあえてぼやかすとかするのが良い。
まあまあ俺個人の意見を言えば、Manners are made to be broken.
683イラストに騙された名無しさん:2007/07/25(水) 01:48:38 ID:dCZorrGA
まえにブロークンフィストのトリック、失敗してメール欄じゃなく名前欄
におもっいきり書いちゃった人がいたけどあれ読んで俺はあの本買わなくて
済んだので結果オーライだw
684イラストに騙された名無しさん:2007/07/25(水) 01:50:21 ID:11nguT5E
アレはむしろ知ってて買うのが通
685イラストに騙された名無しさん:2007/07/25(水) 11:07:48 ID:SoVJolAa
今時のバカトリックだとあのレベルもそんなにインパクトが無いのが怖いな
686イラストに騙された名無しさん:2007/07/25(水) 12:29:01 ID:ouhipcaE
このバントは何度見ても神技
687イラストに騙された名無しさん:2007/07/25(水) 12:30:19 ID:h7DGPBVg
誤爆スマソ
688イラストに騙された名無しさん:2007/07/25(水) 16:51:22 ID:wPVPN14v
彩雲国て恋愛モノじゃないんだなw
擬似中華ファンタジーだっけ、なんで人気あんだろ
日本人というのは血みどろの世界が好きなんじゃね?
689イラストに騙された名無しさん:2007/07/25(水) 20:03:22 ID:xsb8c2O3
腐女子は和風ファンタジーや中華ファンタジーが好物だから。
もちろん血みどろの争いじゃなく、
貴族中心の世界観。
690イラストに騙された名無しさん:2007/07/25(水) 21:10:28 ID:fKcUXXyG
破妖の剣はいつ完結するんだ?
691イラストに騙された名無しさん:2007/07/25(水) 21:39:29 ID:wPVPN14v
>>689
腐女子に限定すると貴族というより全員美形で、BLすら容認してるなら、どんな階級でもいいんじゃ
692イラストに騙された名無しさん:2007/07/25(水) 23:29:31 ID:7bOpl+gq
疑似中華と言うほど中華文明に即してるわけじゃないしな。>彩雲国

美形は沢山出てくるけど恋愛要素は割と薄いし、
主人公の出自もあってそこまで貴族貴族というわけでもないし、
十二国記ほど超能力や異形・天意的な要素もないし、
受け入れられやすいんだろうと思う。
693イラストに騙された名無しさん:2007/07/25(水) 23:55:33 ID:wPVPN14v
主人公は少なくとも絶世の美女と最強の暗殺集団のボスで大貴族のシャアの子だから、
本人はそうじゃなくても周りからは貴族としてみてると思われ
694イラストに騙された名無しさん:2007/07/26(木) 11:47:17 ID:fW4ynZ0n
レーベルがあれだけど、彩雲国は婦女子じゃなく男でも十分読める
695イラストに騙された名無しさん:2007/07/26(木) 14:59:48 ID:jgHRt6Dk
>>693
そこが周りや読者の苛つきの原因だったりもするんだろうけどね。
本人、最新刊でも「紅家とは名ばかり」と思ってるし。
696イラストに騙された名無しさん:2007/07/26(木) 16:29:21 ID:HzS2FTI5
ところでハルヒいつ驚愕出んだ?
697イラストに騙された名無しさん:2007/07/26(木) 16:56:22 ID:4wgWjCfd
>>695
タンタンに諌められてただろ。
でも本人からすれば紅家=玖琅だから無理も無いけど。
698イラストに騙された名無しさん:2007/07/26(木) 16:57:23 ID:MUvqAWj9
腐女子人気はそんなにないみたいですよ>彩雲国
普通に女子受けしてるのかと。

過去設定は過酷だけど現在形ではぬるめの人間関係とか
ヒロインモテモテと見ることも出来るし、そうでもないようにも読めるし
案外間口の広い作品かなと思う

しょっぱなの「王様が公式にバイ」という設定さえ乗り越えればw
その後はヒロイン一筋だしね
699イラストに騙された名無しさん:2007/07/26(木) 16:57:49 ID:aW7OEMWJ
>>695
家名を嫌がるってのは非常に我儘だと思ってたが、少なくとも秀麗は有能だもんな。
家事も出来るし、王や重役、大老、民からも慕われているなら、行き着く先も見えるだろう。
ただ星界のジントとかは我儘じゃなくて自立・・・なんかな。
700イラストに騙された名無しさん:2007/07/28(土) 19:36:43 ID:p4cl7XTU
なんで私立!三十三間堂学院が人気あんの?
設定的にハーレム展開としか面白い面がないし、マンネリだし
701イラストに騙された名無しさん:2007/07/28(土) 19:39:04 ID:VVAzfCDI
>>700
人気・・・あるか?
702イラストに騙された名無しさん:2007/07/28(土) 19:43:38 ID:c1oQfozY
ないよな、人気
703イラストに騙された名無しさん:2007/07/28(土) 20:57:58 ID:a/HwI1Qb
つーか名前聞いたのも初めてだ
704イラストに騙された名無しさん:2007/07/28(土) 21:09:13 ID:IJWJkLHH
>>701
まあ日版ランク入りしとるから売れてはいるでははないかと

ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1178063465/411
411 名前:この名無しがすごい! 投稿日:2007/07/17(火) 13:17:40 ID:MDtXRNV5
※カッコ内は前回順位。 日販調べ
(2007 年 7 月 17 日 UPDATED)

01(-) 学園キノ(2) 時雨沢恵一 メディアワークス
02(-) とある魔術の禁書目録SS 鎌池和馬 メディアワークス
05(-) 鏡の国の戦士 グイン・サーガ外伝(21) 栗本 薫 早川書房
08(-) 9S(8) 葉山 透 メディアワークス
09(-) 新フォーチュン・クエスト(13) 深沢美潮 メディアワークス
13(6) 果てなき誓いを刻み込め 結城光流 角川書店
15(-) 私立!三十三間堂学院(6) 佐藤ケイ メディアワークス
16(-) 断章のグリム(5) 甲田学人 メディアワークス

というかグインとFQすげー
まだこのランクにくるのか
705イラストに騙された名無しさん:2007/07/28(土) 22:38:28 ID:LP+ZuQNI
てかハーレム物をネタにしたギャグだろうに
目欄はなんだw
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:47:55 ID:wVFfpbVy
佐藤ケイはネタに走らず正統派なラブコメなりシリアスなシリーズモノを書けば
もっと知名度も上がって評価もされると思うんだよなあ。

「天国に涙はいらない」とかギャグがブラックすぎたりさらりと残酷なこと
を平気で書いてて読んでてなんか引いちゃうんだよ
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:28:39 ID:kN8cxM/l
半月・・・ラノベ板の猛プッシュでまとめ買いしたが4巻で座礁
     男キチってんだろあれ、たしかにヒロインはカワイイ、そこに異論はないが
     主人公はなにをしてるんだ??無限ループで入院って家族泣かせすぎだろ
     なんで人気があるのか教えてくれ、本気で。
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:56:05 ID:jfXV/2pp
ヒロインが可愛いからだろう。読んでないけど。
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:40:46 ID:wVFfpbVy
半月の作者て恋する乙女や野郎の切ない心理描写がやたら突出してるからなあ。
登場人物に感情移入して読むタイプの人はそれでハマっちゃうんじゃないかな
それを差っ引いて冷めた視点でストーリーだけ見ると実はそんなに凄い内容では
なかったりする。某リバー○エンドとか
710707:2007/07/29(日) 05:41:47 ID:kN8cxM/l
余命ツン好き用名作ってことか?
711707:2007/07/29(日) 05:59:59 ID:kN8cxM/l
>>709
たぶんそれが正解なんだろーなぁ。
まさかレス2回でFAだとは思わなかった、冷静な意見ありがと
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:05:00 ID:Pew+/9pP
ストーリーだけ見たら凡庸な作品ていっぱいあるんでは?要は演出力とかの問題かと。

半月は四巻とか夏目の話が出てきて、普通に好きなんだけどな。文章はうまいと思わんけど。

売れたのはどう考えてもイラストのおかげでしょう。三巻の表紙はヤバい
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:08:36 ID:nb3EMxEk
奇抜ならイイってもんでもないしな
714707:2007/07/29(日) 06:13:26 ID:kN8cxM/l
>>712
日本一信者の俺としては内容には納得いかなかったが
超肉スキーとして後悔はしなかった。

流行った理由はそーゆーことなのか!?
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:18:59 ID:Pew+/9pP
つか、原田と山本のイラスト似すぎだ。ファミ通のファントム・ブレイブは山本がイラスト書いてたと思うけど、普通にみたら気付かない
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:33:58 ID:kN8cxM/l
山本と原田キャラで担当かえてたのかな?

プレネールはおれの嫁、文句はあるまい
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:39:30 ID:wVFfpbVy
>>712
1回だけ言い訳させてもらえるならリ○ーズエンドはストーリー設定やSFとしては
凡庸どころか地雷・・・いや大量殺戮兵器と言って差し支えない出来映えだったんだよ
正直言って橋本紡て話を考える才能は・・・ゲフンゲフン
七瀬に萌えられたから充分元は取ったけどね。

ちなみにバトルシップガールは読んだことないからなんともいえません。
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:13:30 ID:6wRWxuME
流れで聞いてみたい。
「LAST KISS」はなんで人気ある……というか、評価する人が多い?

「妹」「病弱」「無口」という記号を並べて
「ほーらおまいらこういうの好きだろ? ん?」
って言われているみたいでどうにも好きになれないんだけど。
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:00:42 ID:KCdlYNw9
橋本の心理描写は確かに上手い
ストーリーテラーとしてはちょい微妙かもしれんが


個人的にはリバーズの後日談がかなり好き
本編がかなりぶっ飛んでただけに、ああいう普通の話がすごくよかった
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:01:35 ID:Dw2dT7FX
>>719
半月読んだけどみんなマンガっぽいキャラだったぞ。
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:03:30 ID:HRS8iyG7
>>712
半月は好きだが夏目の話はウザかったんですっ飛ばした俺
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:03:54 ID:nb3EMxEk
マンガっぽいキャラだからいんじゃないのか?
ラノベで超リアルな人間書かれても困るだろう
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:06:13 ID:tyN/3M5C
>>717
バトルシップガールは、まぁ、なんだ、読む必要はないんじゃないかな、ないかな?
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:19:00 ID:0snv0wCH
>>717
一言でいえばナデ○コもどき
あと終盤にストーリーが詰まると「ご都合主義」というレベルを遥かに
超越したものすごい力技でエンドに持っていった


でも俺は好きw
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:49:03 ID:0snv0wCH
書き忘れたけど>>724はバトルシップガールについて

>>719
後日談はバトルシップもリバエンも好き

橋本について「信者」的な視点からみれば
詩的で透き通った印象を与える日常描写と
あの年代特有の思考の痛々しさがちゃんと書き込まれてる点で
作者の発信する電波に共鳴してしまう人がそれなりに多いのではないかと思う
表現が悪いけど作者とイタさを共有する感じかな

これらの要素は裏返せば内容の空虚さ、ポエミーな描写特有のイタさ、
改行の多さ、大人も含めたキャラの精神の幼さという面も持つから
たぶんこのイタさとくささが嫌いな人にとっては
売れてること自体理解不能な作品となってしまうだろうなw
最近そこそこ売れてる「文学少女」もたぶん似た系統だろうな

それにしても橋本のSF要素だけは誰も擁護しないなw
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:50:55 ID:HRS8iyG7
だって猫目狩りでググると(ry
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:53:57 ID:QGl2KDw3
>>718
実際そう言ってるんだろ?
で、それを肯定した奴が多数いたと

マーケティングの勝利
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:05:40 ID:v3NSQvZP
身も蓋もないが真実だな。

あれのメインターゲットは
最初の数ページで涙ぐみ始める人達であり
少なくとも>>718はそうでなかっただけだ。
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:58:36 ID:Ej+kN44Q
>>718
妹、病弱なら『加奈』だな、やっぱ
エロゲ的な作品にしか病弱な妹のエピソードはないよ
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:42:11 ID:U86MbfKy
>>726
猫目読んでないんだがどの程度似通ってるんだ?
話の筋をパクッてるの? それとも文体?
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:46:37 ID:/vf3Ed8F
当時最終兵器彼女を読んでたせいか
リバーズエンドはそれの類型商品にしか思えなかったな……
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:21:06 ID:tKlpGdjF
ところでバッカーノはいつ終わるんだろうか
733イラストに騙された名無しさん:2007/07/29(日) 20:52:46 ID:QuwFSsyG
>>バッカーノ
あんだけキャラいりゃいろんな番外編出せそうだしな…
いずれ、スレイヤーズみたいになるんじゃね?

これだけじゃあれだから。
終わクロ。
面白さがわからん。
初期川上作品は凄く好きだった…が、これは無理。
キャラがだめ。
信者も怖い。
カッコツケ作品にしか思えん…
734イラストに騙された名無しさん:2007/07/29(日) 21:38:16 ID:mGkp0JKF
>>733
川上は昔からカッコツケだろう。
旧作キャラは佐山ほど中二病全開じゃなかっただけで。
形式美と言えばそれまでだが終わクロは毎回展開が似たりよったりなのがきつかったな。
食材も調理の腕も悪くないけど何食っても味が同じじゃさすがに飽きる。
735イラストに騙された名無しさん:2007/07/29(日) 22:24:13 ID:TxOA9F0d
徐々に「とある魔術」が辛くなってきた。
えっと・・・・最近、面白いか、これ?
変にこなれて来た感がして、新鮮味が足りん。
736イラストに騙された名無しさん:2007/07/29(日) 22:34:15 ID:Pq1vruhm
面白いよ。ようやく纏めに入ったみたいだしね
737イラストに騙された名無しさん:2007/07/29(日) 22:39:52 ID:Ej+kN44Q
独り言だが、よし。民主党圧勝だ。
つかなんでヤマグチノボルとおかゆまさきは人気あるん?
738イラストに騙された名無しさん:2007/07/29(日) 23:08:44 ID:soP/AtpS0
>>737
社会党圧勝の再現だな
739イラストに騙された名無しさん:2007/07/29(日) 23:32:32 ID:5DICVAuv0
>
選挙行くの忘れた自分は、罰として嫌いな死にバラを纏め買いしてくる。

おかゆはアレだ、珍獣扱いで。
風太君みたいな感じだと思われる。
740イラストに騙された名無しさん:2007/07/29(日) 23:41:04 ID:6ZHVvmm70
自民に入れたけど、俺の力だけでは支えられなかったよ…地方区は当選したが。

だな。他になかなか無いほどエキセントリックなネタというところに値打ちがあるんだろう。
だからといって皆が皆極端なネタに走ったらどうしよう。
741イラストに騙された名無しさん:2007/07/29(日) 23:54:15 ID:Ej+kN44QO
地方区てドコ?俺は大阪。投票用紙に梅村さとして書いた 

おかゆを初めとして最近のラノベとか漫画てパロネタが主流なん?アニメとかも半分以上そうだし(自虐ネタとか)
742イラストに騙された名無しさん:2007/07/29(日) 23:59:46 ID:oWkZYdk40
主流とまではいかず、増えてるだけ
パロネタをおおっぴらにできるまでサブカルを支える層が充足したとポジティブに捉えることもできる
けど、やっぱりパロディはふいに目にするくらいがちょうどいい
743イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 00:06:55 ID:waxDd+k4
>>741
アニメなんて週80近くやってるみたいだけど
40以上もパロネタや自虐ネタでやってるの?

ライトノベルにしても主流になるほど沢山あるとは思えないんだが
744イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 00:15:56 ID:sNRvZYRW
>>743
自分の目にしたのの中でパロネタが目につくのが半分以上、なんだろう。
自分が見ているものの偏りに気付かない人は多い。
最近のアニメは萌えばっかりだ、とか萌え嫌いを強調してるが深夜アニメしか見てない奴とか。
745イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 00:16:29 ID:plXua2Mw
ラノベでもいえることだな。
746イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 00:20:51 ID:re/KtNdL
何となく似てるシーンを見付けると
何でもかんでもパロディと決め付けてるだけかと
747イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 00:35:57 ID:bmRLCVlC
似てるシーン?それは盗作ではないのかね
748イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 00:37:33 ID:plXua2Mw
「良くあるパターン」なだけだろ
749イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 00:41:31 ID:88HybuBH
>>741の書き込みに夏の訪れを知る

     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
750イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 01:13:03 ID:sNRvZYRW
ミステリの世界ではとっくの昔にパターンは出尽くして「何を書くかではない。どう書くかだ」
ということになってるそうだ。
751イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 01:27:57 ID:fRmpl1AQ
レシピは全て揃ったのであとは料理人の腕次第です ということか
あとは食材の種類だが、偏食家が多いから選別も大変そうだ
752イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 03:33:39 ID:bmRLCVlC
>>750
無謀にもあとがきに自分のネタは誇示している桜庭に言ってやってくれ
753イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 03:55:41 ID:5FK+jRSe
>>751
そこで秋山の魔法ですよ。
754イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 04:21:09 ID:nmvFEJZP
昨日かおとといニュー即で某ラブコメ漫画のアニメ化決定のスレが立ったとき
話題の大半は「GOSICKが京アニの次のアニメ化予定候補に」に集中してた。
ヴィクトリカの声をどう表現するのかにみんな興味津々だった。

ラ板でもないのにGOSICK読んでる奴が多くてビックリしたよw
スゲー売れてんだな桜庭・・・
755イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 05:29:26 ID:bmRLCVlC
女版エルキュール・ポアロだからな、ヴィクトリカ
混沌の〜=灰色の脳細胞
なんか強引な推理を始めたと思ったら狼がどうのこうのって推理モノでないんだな。
GOTHとかひぐらしは異色系ミステリーだし。
一体推理モノてラノベに存在するのだろうか
756イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 05:53:58 ID:6h3yY4BU
ブロークンフィストを忘れたんですか?
757イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 15:37:40 ID:Bi70Dq4b
ブロークンフィストを忘れたいんです
758イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 16:19:48 ID:4EchQFhk
それをわすれるなんてとんでもない
759イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 20:03:25 ID:05ZjI5sk
まぁミステリー作家は結構ライトノベルレーベルでも書いているけどね
太田忠司、黒田研二、乾くるみ…清涼院流水、、霞流一

って微妙に色物ミステリー作家が多い気もするが気にしないでおこうw
760イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 20:46:38 ID:j6Hq4r9x
>>755
米沢穂信の古典部シリーズ2作は一応靴から派生した文庫からでてるよ

まあこれもミステリなんかじゃねえと判断されるかもしれんけどな
ミステリはかつてのSF並にジャンル判定が厳しいからなあw
761イラストに騙された名無しさん:2007/07/30(月) 23:41:36 ID:fRmpl1AQ
>>756
通背拳!
762イラストに騙された名無しさん:2007/07/31(火) 08:20:41 ID:eKltr0bJ
>>761
通背拳私です。
763イラストに騙された名無しさん:2007/07/31(火) 18:40:45 ID:iZ0UXYzc
スニーカーてハルヒしか読まんから分からんが人気ある作品あるのか
764イラストに騙された名無しさん:2007/07/31(火) 20:35:10 ID:1wOEdBqI
され竜を次の売れ筋にしたかったらしいが、アレだし
765イラストに騙された名無しさん:2007/07/31(火) 23:46:48 ID:ec50kf/4
>>755
ハサミ男のをパクッたのとか(タイトル失念)
大正時代の話で居候の書生の話とか(これもタイトル忘れた)
多少はあったと思ふ。

後、幽霊に微笑みをなんちゃらに花束をだっけか、
飛田甲がそんなミステリ書いてた。
766イラストに騙された名無しさん:2007/08/01(水) 00:07:54 ID:RvMbhcUD
平井骸惚?
767イラストに騙された名無しさん:2007/08/01(水) 00:56:37 ID:SMY5mrlE
>>766
>>766
あ〜あ言っちゃた・・・

ハサミ男の件以外にも骸惚の1巻か2巻で犯人の動機を語るシーンで
動機の内容だけでなくそれについて語る探偵のセリフや口調まで
京極堂の丸パクリだったのには失笑を禁じえない
768イラストに騙された名無しさん:2007/08/01(水) 15:18:28 ID:YFvCqFqX
>>756-758
この流れに噴いたw
769イラストに騙された名無しさん:2007/08/01(水) 20:28:59 ID:mJwJ51eb
ミステリ系の話題はよくわからんです・・・・
ムシウタって実際どういう評価をされてんのですか?
何買おうか迷ってんだけれど
770イラストに騙された名無しさん:2007/08/01(水) 21:18:52 ID:m3vewQOR
同じ作者のもう一つ作品の方が人気とかは聞いたよ。
771イラストに騙された名無しさん:2007/08/01(水) 21:32:03 ID:/intoQ3y
消閑の挑戦者の方が人気なのか
あれ、大量に出てくる天才という人種の扱い方があまりにも典型的過ぎてうんざりしてた
そのうえ、3巻以降出てない
ムシウタ読もうと思ってたけど、消閑よりも評価が低いなら読むのをやめておこう
772イラストに騙された名無しさん:2007/08/02(木) 00:20:53 ID:hmRErJcp
>>779
ブロークンフィストおすすめ
773イラストに騙された名無しさん:2007/08/02(木) 02:12:16 ID:nZpXM4FD
779に黙祷
774イラストに騙された名無しさん:2007/08/02(木) 07:36:25 ID:nKtNk+WU
>>779はしばらくラノベのことは忘れて真っ当な生活を送ったほうがいい
775イラストに騙された名無しさん:2007/08/02(木) 11:43:36 ID:jXUn79Ix
>>771
消閑のほうが人気ってことはないと思う。
だいぶ系統が違う話だし、アニメ化する以前でも
本スレではムシウタの話題の方が圧倒的に多い。
あとムシウタは三巻まで読んで合わなかったら切っていい
776イラストに騙された名無しさん:2007/08/02(木) 23:31:29 ID:GHfDM//k
友達に聞いたらムシウタは好き嫌いが激しい人にピッタリらしいぞ。

ところで、人気あるラノベてアニメ化しても魅力が如実に出るよね。
逆に人気ない作品てアニメ見てたら一瞬で分かるよね、つまらないって。
やっぱり人気ラノベのアニメ化てある程度以前から書評やら編集部やら厨にプッシュされてるのな
けど、当てはまらなかったザ・サードとかバッカーノとかリア鬼とかいぬかみ!て本当に人気あったんだろか?
おまいら教えてくれ!
777イラストに騙された名無しさん:2007/08/02(木) 23:39:00 ID:BrBgY3JX
初期の頃のザ・サードは富士見がサイト内に独自ページを作るほど人気があったらしいけどね
アニメ化は人気が完全に下火になってからだから編集のプッシュというのは違うんじゃね?
むしろ弾がなくなってからようやく(ry
778イラストに騙された名無しさん:2007/08/02(木) 23:39:12 ID:sJvcrucJ
えーと、それはつまりシャナの原作は人気ないはずということか。
録ったものの、なかなか気が進まなくて途中までしか見てないんだよなぁ。
779イラストに騙された名無しさん:2007/08/02(木) 23:43:49 ID:bUZnOOrd
>>776
よくわからんがバッカーノは人気あると思う。
結構前から書店でも目立つ所にある。(わが町だけか?)
780イラストに騙された名無しさん:2007/08/02(木) 23:50:33 ID:bUZnOOrd
シャナは原作の方がいい気がする。
あとがきで自らアクションとジャンルを定めてる割にゃあ恋愛モノスペース多いけど。
まあ人それぞれということで。(自分は好きだけど)
781イラストに騙された名無しさん:2007/08/02(木) 23:54:33 ID:vfmXaSbG
BBBとかサードとか、意味のあるアニメ化と思えんことするよな、富士見って・・・
一体誰が企画を持ち込んでんだ?
782イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 00:01:25 ID:mF6dOYb9
無能或いは馬鹿
783イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 00:01:55 ID:8w9EQ2rr
>>780
恋愛というか女分省いてるA/Bがものの見事に売れてねーからだろうな
作者的にはA/Bと同じなんだよ。キャラが違うだけで。多分。

>>781
BBBやるならDクラやればいいのにな。でもきっと1クールで詰め込みすぎて意味不明とかにちがいねえ。
784イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 00:02:09 ID:WWRrebAa
基本的に時期がズレ杉>富士見Fのアニメ化

ぶっちゃけ内容が無いようの販促アニメにするならあの時期は
きるらぶとか二ノ宮くん、マテゴ、ステクマー(これは作者の病気もあって無理か?)
レギオスとかまぶらほ二期、伝勇伝にするべきだった。
785イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 01:00:58 ID:mNNawJON
……マテゴ?
786イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 01:30:41 ID:jQvj3WJh
鋼殻のレギオスに人気が有る理由が判らない。
俺に合わないのは、最強系主人公(但し恋愛系鈍し)というパターンに苦手意識があるから。
という程度の自覚はあるから、それも含めてアレの何処ら辺に人気が有るのか知りたい。
787イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 01:32:52 ID:ssgzCbQN
>>786
最強系主人公(但し恋愛系鈍し)というパターン

ってのが人気がある理由じゃねーの?
788イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 01:39:16 ID:RaoZJBZh
俺tueeeeee!系はライトノベルの本来の読者層にうけるからじゃねーの?
789イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 01:52:58 ID:jQvj3WJh
>>787
いや、まあ、それが人気の一要素、として理解しているつもりでは有るんだけど
俺は其れが苦手って事でほぼ思考停止気味に拒否してる様なもんなんで、「痘痕もえくぼ」とか
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」って言葉があるように、他人との感じ方の違いが知りたかった。
790イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 02:48:51 ID:2z+fJeOU
レギオスの俺TUEEEEEE!!モテルゥゥゥゥゥ!!は、やばい、あまりに酷い
→実は一般人のふりしてたけど武道家だったんだ!
→実は武道家の中でも相当強い方なんだ!
→実は1番最強の武道家が集まる街から来たんだ!
→実はその中で最強の十二人の一人なんだ!
→実は僕は剣じゃなくて刀を使った方が強いんだ!
→実は伝説の武器も持ってたんだ!

こんなんばっか
791イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 04:15:51 ID:4IcEYSta
そういうのを「強さのスパイラル」という
ジャンプ引き合いに出すまでもないが
本来のターゲットの男の子たちはそういうのが大好き

つかみと引き込みが上手で、うまく読者を主人公に投影させられれば
後はほっといても売れる
まあ、それができずに大失敗するのが大半なんだが

792イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 04:26:30 ID:fXJNP5wy
>>784
内容がないんじゃなくて、内容の見せ方が悪いんだって
内容がないんだったらまぶらほが一番当てはまる。
単純にハーレムor腐女子狙いの作品なら何でもアニメ化するんだろう。
たまたま絵師に大物(こつえー)が加わったから評判が良くて、絵師主導型といって差し支えないと思うが。
絵師買いしてると思われ
電撃だけでもキノしかり、ドクロしかり、乃木坂しかり、とらドラ!しかりだもんな
MF、コバルト、ビーンズ、スニーカーなんかもっとありそうだし、まして
富士見は毒電波に代表されるように絵師に人一倍気を遣ってるわけだ。
作家よりも重要視されてるなんて何様なんだ、て話なんだが。
793イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 06:43:00 ID:cFdZx95N
ドクロが絵買い、なぁ。言われる度に思うが、あれほど突き抜けた内容の本が
絵買いっつわれるならもうなんでも絵買いなんじゃねぇかなぁ。
794イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 07:37:56 ID:ewiBBMWr
>>792
絵師の萌え絵を最大限に活かす設定もあってこそだということが見過ごされがち>まぶらほ
そして本当に絵師に気をつかってたらそもそも毒電波事件は起きてない
795イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 08:44:53 ID:Ak0jAnjs
>>790
昔の紙芝居は「面白ければそれでいい」だから、前の設定は平気で無視するよ。
娯楽ってのはそんなもん。整合性を気にするようになったのはごく最近の話。
796イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 09:38:06 ID:ssgzCbQN
>>790
それがいいんだろう
主人公がヒロイン(仲間)を助ける際に
実は隠していた真の実力があったってのは
人気のでる要素だからな

ってかそれの何が悪いのかわからない
797イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 10:45:57 ID:S2PmLJiX
キノは淡々とした雰囲気の連作短編が珍しかった
ドクロはハイテンションギャグ特化
乃木坂は主人公とヒロインの関係メインのピュアラブコメが少なくなっていた
とらドラはギャグとラブコメのバランスというかそもそもヤスってそんな評判良かったっけか
田村の頃は結構びみょんな評価だった記憶があるのだが

792に言わせりゃ余程酷い絵のもの以外は全部絵師買いになりそうだw
798イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 13:09:57 ID:bxE/tFDv
もうやめて!ジャンクフォースの売り上げはとっくに0よ!!
799イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 14:53:21 ID:x1CrEWnN
>>796
ピンチがピンチと感じられなくなる
また隠されたXX能力で解決だろ?て感じにならね?

ジャンプ型の能力獲得式解決の方が頑張ってる分良い
800イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 15:17:12 ID:YVbXBSdF
うっかり冷静になって突っ込んでしまうとアレなんだが
なんにも考えずに読む分には、俺tueeeeeeは割と快感。
だってムカつく奴がいたら最終的にはぶっ飛ばしてやりたいだろー

「主人公が強くないなんてつまらない」と
時代劇を見ながらウチのばあちゃんがのたまっていたので、まあそういうことかと。

あとイラストに騙されるのはせいぜい最初の一巻だよなあ
続刊が出てるならイラスト以外でも人気要素があると思うべき
数枚の絵のために何百円も出すか?俺は出さん。
801イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 15:52:17 ID:Rq0mBb+Q
ループもループだがジャンクフォースにななついろドロップスを上げておくよ>イラストが売上云々
802イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 15:56:15 ID:Ak0jAnjs
>>800
>「主人公が強くないなんてつまらない」
どーこかで〜だーれかが〜〜
803イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 16:11:31 ID:H+joNMV3
俺TUEEEEは別に毎回隠された力を新しく持ち出さなくてもいいだろ。
804イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 16:44:26 ID:4IcEYSta
毎回持ち出すから
「うほ!俺さらにTueeeeeee!」
になり、それが持続する
少しでも冷静に突っ込む暇を与えてはNG

本来の読者はそもそも冷静に突っ込まないんだけどな
その上その年代って新必殺技とか新能力とか大好きだし
805イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 17:01:19 ID:fXJNP5wy
つか電撃が例えば書店の店頭に並ぶのって萌え絵が多いぜ。ムシウタとかシャナとか完全にオタ狙いの絵だし。

>>799
ジャンプ型て具体的にどんなの指すんだ
806イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 17:16:10 ID:dBE2JT8t
ムシウタは電撃じゃねえ
807イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 17:44:24 ID:qzsoYzVU
>>つか電撃が例えば書店の店頭に並ぶのって萌え絵が多いぜ
ムシウタはスニーカー
808イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 18:11:29 ID:nvw15UQw
毎回どれもこれも萌え絵萌え絵という書き込みがあるたびに「あれは萌え絵じゃねえ」
なんていう反論が出てくるのを見かけるが
正直、それを自称見分けてるやつらはどこに線引きを置いてんだろ……
809イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 18:34:02 ID:QkOXxUEY
アニメ「塗り」じゃない
表紙が男性キャラだ

このどちらかを満たすと「萌え絵」と言われることが少なくなる
逆は必ずしも真ならず
810イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 19:29:12 ID:fXJNP5wy
萌え絵・・・シャナ、ムシウタ、乃木坂、キノ、ポリフォニカ、ゼロの使い魔、狼と香辛料、スティグマ

エロゲ絵・・・終わりのクロニクル、イリヤとUFOの夏、涼宮ハルヒ、気象、マシリーズ、BBB、禁書

という分類にしてみた
811イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 19:34:10 ID:nvw15UQw
ち、違いがわからねえ……
シャナとかゼロ魔はエロゲ絵じゃないんだ
812イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 19:39:05 ID:0Wkedf1h
草河の絵はエロゲですかそうですか

いろいろと論じるために分類が必要であって、普段の消費活動では分類分けなんかしないよな
面倒だし、混乱するし、意味もないし
813イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 19:48:48 ID:CCFHQ5+U
シャナとハルヒが分かれてる理由がわかんね
そもそものいぢと七瀬しかエロゲでは見た事無いけど
814イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 20:03:28 ID:fXJNP5wy
>>812
あれでエロゲ絵じゃなかったらなんだっていうんだ?
>>813
つ終わクロ絵のタッチは明らかにエロゲ寄り
815イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 20:09:35 ID:sWNaasLl
終わクロは絵っつーか本編もエロいからな〜

まロイか
816イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 20:14:59 ID:cjxpi24F
アホの相手はするだけ無駄だな
817イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 20:20:50 ID:NPYrmh5v
>>812
むしろ草河絵は弘司とかが流行っていた時代に近い古臭さを感じるな
818イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 20:41:26 ID:7uBwaD/T
弘司は好きだったが、最近見ないな。
あの絵はザンヤルマによくマッチしてた。

レギオスはヒロインの一人に絶大な人気があったような。
819イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 20:42:58 ID:nvw15UQw
てか、今ラノベでイラスト書いてるやつの主流が美少女ゲーだかエロゲ絵だか
そんなのに端を発したようなのになってるから
今書店においてあるラノベのイラストのほとんどの源流は萌え絵エロゲ絵じゃねーのかな
それをあれは萌え絵じゃない!とかって強硬に主張するやつらの神経がわからん

あとはいまいち誰が書いたイラストなのか見分けつけづらいのが何とかならんのか
820イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 20:44:51 ID:0Wkedf1h
90年代以前からずっとライトノベルの絵書いてる人って、まだいる?
あまり知らないので例を挙げることは出来ないけど
821イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 20:46:50 ID:cjxpi24F
あらいずみるい
822イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 20:48:17 ID:NPYrmh5v
いのまたむつみや弘司が流行っていた時代の生き残りは相当少ないだろうな
エイリアンシリーズも天野義孝→柴田昌弘に変わっているし、
長期シリーズを探せば何人かはいそうだが
823イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 21:40:34 ID:cFdZx95N
>>819
多分ここでは萌え絵(オタ絵)じゃねーなんて言ってる人は少ないと思うぜ。
絵だけで売れるほどラノベ界も甘くないと言ってるヤツは多いと思うが。

あと、絵の個性が薄めなのは昔もかわらんぞ。今の時代、昔の本は有名どころしか
残ってないからわからんかもしれんが、昔は昔で十把一絡げな感じだ。
824イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 21:44:38 ID:CCFHQ5+U
>>814
その本読んだ事無いから分からん
誰の絵?
っても名前聞いても知らん人かもしれないけど

>>820
末弥純もまだ描いてるんじゃ?
825イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 22:45:11 ID:uhyuO1NW
BBBの絵がエロゲ絵とか目が腐り落ちてるとしか思えない
826イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 22:46:09 ID:bniNij4O
>>823
んだなーというか現在のラノベの表紙絵は萌え絵がデフォルトなので
少数の例外を除いて「萌え絵ですが何か?」状態。
というわけで「萌え絵だから売れる」という主張も無効化。
だって、ほぼ全部萌え絵ですよ?全部売れますか?
827イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 22:57:01 ID:7uBwaD/T
>今ラノベでイラスト書いてるやつの主流が美少女ゲーだかエロゲ絵だか
>そんなのに端を発したようなのになってるから


思えば、何でこうなったんだろうな。
有名絵師はともかくギャラが安いから?
それとも、萌え絵が殆ど無い頃に萌え絵を起用したらやたら売れちゃいました
みたいな作品があったのかね?

或いは、ラノベ購読層とギャルゲエロゲ層がある程度被ってて
ギャルゲエロゲ絵師を起用すればそのファン層をある程度取り込める・・・
と出版側が考えてるのかもしれんな。
828イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 22:59:50 ID:uhyuO1NW
単にアニメ絵からの派生じゃねーの
829イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 23:00:17 ID:ke5p/iJV
話が戻るけど、バトル要素のある作品で重要なのは
ケレンが利いてるとか、場面毎での格好良さや爽快感であって
主人公の強さ自体はそれほど問題じゃない気がした。

能力バトルものなら、新能力を妄想するっていう楽しみ方もあるかな。
830イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 23:01:49 ID:y508yQl4
ソノラマ緑背の時代あたりならラノベってもん自体がまだスタイル固まってなかったからか
今振り返ると「なんだこの絵」ってのも多々あるが(つーかあの頃だと作家の面子も今だと
考えられないようなの混じってるしな)、神坂あかほりあたりからはそれぞれの時代に流行った
ヲタ向け絵がほとんどだろ

「今の流行りの絵」にしか触れてない人が昔の作品見て「昔は萌え絵じゃなかった!」って言っても
説得力ねっつの
当時ハァハァしてた人にあやまれ(´・ω・`)
831イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 23:37:51 ID:NPYrmh5v
まぁ受ける絵の流行り廃れは大きい世界だろうな。
832イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 23:45:16 ID:nvw15UQw
アニメ絵からの派生ってのはないんじゃね?
むしろアニメ絵にギャルゲ絵が逆輸入されてる節があるような
とりあえず今のラノベ絵師の主流がエロゲギャルゲ系ってのは確かだろう
たぶんほとんどがPC使って色塗ってるんだろうから、よけいにそう見えるところもある

ラノベの購読層とギャルゲエロゲ層はそれなりにかぶってるんじゃないか?
ラノベのメインターゲットが中高生向けって、いったいどれくらいの割合なんだろ
それよりもむしろ大きなお友達(大学生以上の)の方が多いような『気』もする
833イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 23:50:22 ID:PVjEtCFJ
>>792
前も思ったがとらドラ!に違和感ありすぎ。
俺は好きだけど客観的に見て結構低く評価されがちだと思うぞ。
834イラストに騙された名無しさん:2007/08/03(金) 23:55:48 ID:y508yQl4
>>832
「よけいに」っつーか主な要因はそれなんじゃねーの?
個性出せる程に道具使いこなしてるのは一握りだしな

後、客層についてだが、以前電撃かどこかのデータが出ててそれだと中高生メインになっていた筈
書店のラノベ棚の前で見るのもそれくらいのが多いしな
835イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 00:23:48 ID:57sNDCSh
萌え絵とギャルゲエロゲ絵の区別が付かないんだぜ…
それはもうりぼんとなかよしの絵が全部同じに見えるくらいに区別がつかん

>827
そもそもオタ業界で絵を描いてる絵描きに限りがあって
あっちこっちで使ってるだけなんじゃないか?
ラノベもエロゲもオタ業界の一環と見れば、同じ場所で回してるだけというか
絵師を選ぶ方もオタ界しか見てない感じというか
836イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 01:11:24 ID:53Xq1G8A
エロゲギャルゲってやってる層の声は大きいけど
規模自体はライトノベルと比べたら小さい気がするんだが?

ライトノベルは新人でも初版2万部(だっけ?)だけど
エロゲはそんなに売れたら大ヒットだ。
837イラストに騙された名無しさん::2007/08/04(土) 01:46:01 ID:cprIDiO9
》836
いや、ゲーム一本と文庫本一冊じゃ
商品単価が違いすぎだからw
838イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 01:54:29 ID:6ZDZb4/k
部数では多分ラノベの方が上だろうけど、電撃や富士見(つまり角川系列)の売れてる作品中
過半数の絵師の出身はヒットしたエロゲや同人で人気を誇った絵師だから、
そうした業界からラノベに流れたと思うが
839イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 01:56:16 ID:7ou7KqXU
ふむ、ちょっと記憶を頼りに挿絵の歴史を振り返ってみよう。
長文になるので興味ない人は飛ばしておくれ。

かつてイラスレーターは角川系列雑誌やアニメーター出身の人間が大半を占めていた。
天野義孝、いのまたむつみ、美樹本晴彦、末弥純などがその代表だったが
ファンタジーブームに乗ってラノベの需要が急増し、冊数がどんどん増えても
いわゆる「表紙買い」を誘発できるイラストレーターは限られていて、
売れっ子が何作も掛け持つのが当たり前、スケジュールは過密化し、挙句には
イラストレーターの都合に合わせてノベルが出版されるようにすらなった。
そこで出版が考えたのが漫画家にイラストを描かせようというもの。

これにそって真鍋譲二、あろひろし、藤島康介などがチョイスされ、
とりあえず成功は収めたものの、結局漫画家も忙しいから一時凌ぎにしかならず
迷走したあげく、なにを血迷ったか「エロ漫画家なら暇じゃね?」という結論に達したようで
あらいずみるいやことぶきつかさなどが起用され、これが成功してしまった結果、
「エロ出身でも問題ないじゃんww」という境地に辿り着いたらしく、なし崩し的に
竹井正樹や横田守らエロゲー、エロ同人出身者にも声がかかるようになりましたとさ。

そもそもプロ意識の高いイラストレーターというのは
品質が高い代わりに手が遅い人間が多く、大量生産が必要な時代になって
主流が手の早い同人出身者などにシフトしていったのは時代の必然というものかも。
840イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 01:59:21 ID:KwQ0xTTF
竹井正樹か。メルヴィ&カシムが懐かしいな
記憶する限りこれしかライトノベルの仕事は無かったけど不思議と絵も小説も好きだった
841イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 02:01:02 ID:KwQ0xTTF
ってよく考えたら竹井も横田もアニメーター出身だったな
842イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 02:03:42 ID:BXurK5rd
>>839
なるほど、面白いな
昔からエロ業界と密接なつながりがあったのか

今ではイラストレーターだけじゃなく
作家の方までエロゲのライターが進出してきてるからな
ラノベは少年漫画のようにいちおう中高生対象ながら
ジュヴナイル的なものから離れて「大きなお友達」仕様的なものになった、という側面もあるのかな
843イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 02:16:52 ID:I+c3GRTk
むしろ今の中高生がいわゆる「ジュブナイル」的なものに飽き足らなくなった
ってのが正しいんじゃないか?
少年漫画がそうなったように
844イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 03:16:19 ID:3JX1H2kD
>>839
え?あらいずみるいってエロ漫画家だったの?
確かに漫画のスレイヤーズでリナの乳首描いてたりもしてたけど、正直抜ける絵柄じゃないと思った
845イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 03:17:14 ID:6ZDZb4/k
まるで少年漫画こそジュブナイルだと言いたげだなw

ふと思ったんだが、ひぐらしのなく頃にってなんで絶賛されてるか分からんなぁ
つ萌え絵はアニメオリジナルだし。
原作は劣化絵。
なんというか作品自体キバヤシとかあかほりと大差ないんだがな
846イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 06:33:36 ID:FYB+J0I3
>>844
そっち方面は詳しくないけどエロ同人で有名だったって噂は
俺も昔聞いた事有るな。たしかにリナでは抜けないけどw
847イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 08:36:24 ID:yItDWD6s
>>839
エロ業界との境界が不明瞭になったのはラノベに限った話でもなかろ
週刊少年漫画誌で元エロマンガ家が連載し、月刊漫画誌では現役エロマンガ家や
エロ同人作家がゴロゴロ居る御時勢だ
ま、結局「描ける人」が限られてるのが原因なんだろうな

後、「品質を保つ」と「納期を守る」を両立させてこそ「プロ意識が高い」と言えるんじゃないかな
848イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 09:54:56 ID:HvZcaKYp
>>845
何気にその劣化絵が人気あるんだよw
あの絵じゃないとひぐらしじゃないって人も結構いるし、
最初は抵抗があるが、慣れてくるとあの絵じゃないと駄目らしいスルメ絵。

まあ、ひぐらし見せ方がうまかった。
真相はともかく、事件自体はどれもこれも衝撃的だし。
849イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 10:16:33 ID:Vp0tOHyl
PCで絵を描くということを二十年以上も続けてきたのがエロゲ業界
だからエロゲ絵ってのはある種、PCで描く絵の行き着くところの一つで
作業環境がPCの絵師が増えれば、エロゲ絵っぽい絵が増えてくるのは当然なのでは?
水彩画はこんな感じ、水墨画はこんな感じ、みたいな感じで
850イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 10:33:27 ID:S1iWOkTp
>>845
ひぐらしの原作絵は確かに画力は低かったが、しかし”物語に最も必要な条件”を満たしてたからな。
そういう意味では結構稀少だと思うぜ。肝心な時にしょんぼりな絵を見せられるゲームは多いからな……。
851イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 16:38:28 ID:eaXef/7z
>>849
いくらなんでもそれはないだろ……
852イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 16:41:04 ID:6ZDZb4/k
>>850
”物語に最も必要な条件”て何なん?初めて聞いたw

>肝心な時にしょんぼりな絵を見せられるゲームは多いからな……。
例えば?
853イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 16:48:06 ID:Pj5TAmxS
>>849
ごとPさんは16色の時代からアレだしな。

>>851
いわゆるアニメ塗りみたいなもんじゃないの。
そういやアニメもコンピュータ彩色になって昔とは何か別な物になったな。
854イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 18:28:06 ID:S1iWOkTp
>>852
そりゃひぐらしでいうなら、日常→非日常の切り替えのインパクトと、
潜む狂気の演出だな。あんな絵ではあるが、鬼隠し編はマジ恐かった。

>例え
大半がエロゲだから全年齢板じゃちょっと……
855イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 18:33:54 ID:6ZDZb4/k
>>854
非ルーティンの世界とタイムパラドックスて奴か

あと全年齢板でこのスレだけ30歳以上の書き込みしかないからその心配はしなくていい
856イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 21:24:01 ID:E/0kQaTf
>>839
少しだけ補完しておくと、漫画家に表紙絵を描かせるというのは70年代から
ハヤカワ文庫やコバルト文庫でもよく見かけたので
その時期に「発見」されたものではない。
ラノベ黎明期には担当が作家に「どの漫画家にします?」とリストを見せて
選ばせたという話も聞くな。
857イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 21:47:32 ID:xtVqy01U
>>854
そうだな、萌える絵が描けるイラストレータでも
ひぐらしの日常→狂気を伝えられるかどうかは別問題だとは思う。
レナ、魅音の豹変や梨花の底が知れない(日常→非日常で同じ表情の持つ意味が変わる)感じが
うまく出せない奴は結構いるんじゃないかと。あと大石もかなりモードチェンジするな。
圭一とか悟史の立ち絵は全然ダメだと思うけど。
858イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 22:02:03 ID:De+kQmsy
ひぐらし?
あぁ風呂敷広げて、どういう風に畳むか皆解るかなー?って言っておいて
最終的に鳩出すゲームか。
859イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 22:41:59 ID:MRS+RdDU
その鳩出しまでの流れに感動するヤツがいるわけだよ。俺とか
860イラストに騙された名無しさん:2007/08/04(土) 23:15:56 ID:6ZDZb4/k
その点はすべての作品にあてはまるわけで。
つまり素材は良くてもどう料理するかで美味くも不味くもなるんだ。
桜庭とか那須とか谷川はそれで失敗してる。
861イラストに騙された名無しさん:2007/08/05(日) 01:16:35 ID:VXARi4Xe
まぁ、どこに重点を置くかだよな。俺は破綻はダメなんで、ひぐらしはうんこ認定だけど。
ハルヒはDQNと変態ばっかだし、キノコは狼少年だし。だが、ビクトリカの悪口は許さん。
862イラストに騙された名無しさん:2007/08/05(日) 04:44:27 ID:NYmqALeG
ヴィクトリカは母親が意味わからんのですが
863イラストに騙された名無しさん:2007/08/05(日) 12:22:52 ID:X1mlN2VD
ファウストの竜騎士は実力含めて周りから浮きすぎて可哀想。
小説家じゃなくてAVGでこそ力発揮するシナリオライターなのに。
864イラストに騙された名無しさん:2007/08/05(日) 19:50:35 ID:h5n5cc9r
漫画版の怪談と踊ろうはそこそこ面白いとおもふのだが。
ファウストではそんな浮いてるのか。
865イラストに騙された名無しさん:2007/08/05(日) 20:10:17 ID:CJA9/vlL
よくひぐらしを破綻してるとか言うけどあれって致命的なミスとかあったっけ

謎解きとしては明らかに反則なのは確かだが
866イラストに騙された名無しさん:2007/08/05(日) 20:14:24 ID:2Zu+j5Wv
とくまでやるシリーズを読破した俺は、もうどんなバカミス解決も驚かない
867イラストに騙された名無しさん:2007/08/05(日) 20:20:07 ID:rZ83Bm6O
「短編を読む順番によって落ちが変わる」とかやるのが流水だから、あれくらいでは驚かないな
868イラストに騙された名無しさん:2007/08/05(日) 21:18:01 ID:BTcYwW1W
っていうかミステリとしてみてもひぐらしはまだ良心的。
ルールにそって物語は進んでた訳だし。
869イラストに騙された名無しさん:2007/08/05(日) 21:34:29 ID:dOjS/59E
あれっていうなれば、分岐点のあるアドべンチャー型エロゲー、あるいはかまいたちや
弟切草に代表されるサウンドノベルを小説にもっていったというわけだよね
870イラストに騙された名無しさん:2007/08/05(日) 21:59:52 ID:o679hgpl
まあどんな結末でも暖かく見守るのがひぐらし魂
871イラストに騙された名無しさん:2007/08/05(日) 22:11:31 ID:mvnkffw1
まさに厨
872イラストに騙された名無しさん:2007/08/05(日) 22:18:42 ID:o679hgpl
>>871
いま魂が折れた
873イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 00:20:12 ID:Qlvc+x71
最初は探偵推理ものだったのに気がつけば能力者バトル話になった
城平京原作の漫画よりはぶっとんでいないな
874イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 00:40:31 ID:mPsxNEGM
そういや昔密室殺人のトリックが超能力ってのがあったな…
875イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 00:48:25 ID:jMsF44Ss
密室殺人のトリックなんて簡単ですよ
空手の奥義で、壁越しに衝撃波を送ればいいんです
相手は死ぬ
876イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 00:59:26 ID:0BH9OlN2
>>875
空手じゃない。

>>874
SFやファンタジーでもミステリはできるからな。
877イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 01:06:43 ID:1YTBDDFx
>>875
鉄拳チンミ乙
878イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 02:22:35 ID:5Ya+ZM1T
そういうミステリが本当にあった気がするが思い出せない
879イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 02:33:05 ID:CjhcwTbw
新本格ミステリーあたりなんか、超能力や特殊能力の存在を前提にトリックを組むから性質が悪い
DDDなんかひどかった

……それでも大好きなんだけどね、新本格ミステリー
それにしても、いつまでミステリーというか探偵モノで引っ張りつづけるんだろうか
そろそろ別のジャンルに展開してもいいだろうに
880イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 02:37:18 ID:bR/2isXH
DDDはミステリじゃないのでは
881イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 02:48:54 ID:1YTBDDFx
ミステリー文庫は名前ほどミステリー出してないからな
882イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 03:11:10 ID:E781a1f3
>>875
もしやブロークンフィストか?

DDDは叙述トリックやりたいのは分かるけど、あまりにもワンパ。何か意図があるのかもしれないけどさ。
883イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 03:54:51 ID:1YTBDDFx
>>882
叙述トリックなんて簡単ですよ
不可能犯罪に見せかけて、空手の奥義で、壁越しに衝撃波を送ればいいんです
読者は死ぬ
884イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 07:52:26 ID:JkMJqWm1
密室トリックが超能力=西澤保彦だな
ライトノベルじゃないし、はじめから超能力であることは分かっていて、
ホワイダニットとフーダニットに的を絞ってるが
885イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 09:20:23 ID:beXDPTae
>>879
それ、新本格じゃないっしょ。ただのミステリモドキ。
島田、綾辻、我孫子とかではないか>新本格
886イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 10:14:27 ID:OEMW4qcL
ひぐらしはかまいたちの夜のドラマCDを思い出したな
あれも、真相だれもわからねーよ
っていうやつだったが
887イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 10:42:57 ID:/kX3nPdC
超能力をミステリで使ったのは流水。
ファンタジー世界で物理トリックを使ったのは北山猛邦
888イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 11:14:41 ID:Qlvc+x71
萌えやファンタジーとなんちゃってミステリーの融合。
あっさり挫折したけど富士見ミステリーが当初目指していた道かもな
ファンタジア時代からドワーフ村殺人事件とか色々と模索はしていたが
889イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 11:20:15 ID:Di5966Ed
>>888
ドワーフ村はミステリとはちょっと違うような。
推理も過程も全て間違ってるのに結果だけはいつも正しい、という古典的なコメディ(?)。

知略を尽くす人の天敵。
890イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 12:12:50 ID:54sx+Xlr
ファンタジーでもSFでも、
条件を限ってヒントを出して、その範囲内で犯人当てをするならちゃんとミステリが成り立つ
最後に「実は俺にはこんな能力もあったんだぜ!」などと言い出すのが駄目ステリー
891イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 12:45:45 ID:gG9vt0it
ファンタジーでミステリーと言うとSW短編集の赤い鎧シリーズとか?
892イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 17:33:04 ID:t9OEVmLA
つまり新本格的作品を排出する超先生が増加したために初期のオールドミステリーに比べると新鮮味がなく、
斬新な見せ方によって創作するというわけですよね
893|_・)v:2007/08/06(月) 17:44:21 ID:hF2sCGty
>>874
自演hage乙
894|_・)v:2007/08/06(月) 17:45:25 ID:hF2sCGty
誤爆スマソ
895イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 21:03:03 ID:o8UiaGJ4
きにするな
896イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 22:26:39 ID:XPLZW8jV
超能力ミステリか。
西澤の7回死んだ男は傑作だったな。
若干ラノベよりで読みやすいし。

しかし、京極と森博嗣がなぜ人気あるのかわか(ry
流石に板違いだな。
897イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 23:29:23 ID:ywqJN5L7
京極も森博嗣も一冊だけ試しに読んですぐに切ったな
見えてなかったって何だよ
子供生まれてましたって何だよ

ふざけんじゃねー!
読者の裏をかくために異常なトリックを採用したら本末転倒じゃねーか!
後だしじゃんけんで負けたみたいで読後感は最悪だったぜ

どっちも台詞回しは嫌いじゃなかったけどね
898イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 23:33:26 ID:tK3GOgju
京極のはシリーズ続刊を読んだら素直に納得できた
森は興味なし
899イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 23:38:10 ID:96FJgom3
京極はあの厚さで売れる事実が信じられない
持ちにくいにも程がある
900イラストに騙された名無しさん:2007/08/06(月) 23:42:21 ID:ffqA6/Bz
京極の読者になる条件の一つが手の大きさだな。
901イラストに騙された名無しさん:2007/08/07(火) 02:09:08 ID:m4WMZrn2
中開けてみたら麻薬とか入ってそうだ
902イラストに騙された名無しさん:2007/08/07(火) 02:12:41 ID:QdLR8FNr
女郎蜘蛛までは面白かったんだが
903イラストに騙された名無しさん:2007/08/07(火) 05:05:33 ID:576moqv5
>>890
最後に「実は俺にはこんな能力もあったんだぜ!」などと言い出すのが駄目ステリー

テラひぐらしww
904イラストに騙された名無しさん:2007/08/07(火) 06:14:26 ID:5OODfVFx
森博嗣てキャラの会話が知的でウィットに富んでるのだけが魅力で
トリックなんて読んで2〜3日たつと忘れてしまうようなのばっか


最後で「殺害現場には実はこんなものがありました!」などと本当に
やってしまうのがネウロて糞推理もどき漫画。
905イラストに騙された名無しさん:2007/08/07(火) 06:33:58 ID:69FlVYOh
ネウロとコナンにそういうのを求めても
906イラストに騙された名無しさん:2007/08/07(火) 06:39:42 ID:7sr09Ru0
ミステリ野郎って揚げ足取りのクズばっかだなw
907イラストに騙された名無しさん:2007/08/07(火) 06:53:42 ID:5OODfVFx
まあそういいたくなる気持ちもわかるがミステリのなかには救いようの無い
レベルのトリックもあるんだよ。流水のカーニバル三部作なんてメール欄なんてオチだし

あれ読んで作者に殺意覚えなかったら聖人君子だよw
908イラストに騙された名無しさん:2007/08/07(火) 08:57:35 ID:BKmcqc6O
ネウロは推理物の皮を被った単純娯楽漫画
ラノベじゃないんだからここでネウロの名前を挙げるなよ
909イラストに騙された名無しさん:2007/08/07(火) 15:09:58 ID:QdLR8FNr
戦争の同盟国決めるために子供に殺し合いさせました、なんてのもあったな
910イラストに騙された名無しさん:2007/08/07(火) 15:41:55 ID:gsgxUQ2n
京極は分厚い雰囲気小説だと思っているぞ
謎解きはまあ置いといてあの雰囲気はなかなか出せまい。
おんもらきはさすがにアレだったけど
911イラストに騙された名無しさん:2007/08/07(火) 21:17:21 ID:V90nV5/k
皆吉永ガーゴってどう思う?

ちなみに俺は肯定。
912イラストに騙された名無しさん:2007/08/07(火) 22:08:35 ID:cQwO6ZTX
>>911
友達によればタイトルと絵が気に入って買ったらしい。
そーゆう人が多いんかな。

何で9Sが人気あるの?誰か教えてくれ。
913イラストに騙された名無しさん:2007/08/07(火) 22:48:25 ID:sL4AFqQs
吉永は地味だけど、昨今のラノベの中じゃ結構毛色の違う作品だぜ。今のラノベにあの作風
(アットホーム系?)の作品は少ないし、しかもかなり良いレベルでクオリティを保ってるのも魅力。
っつーか肯定してるならこのスレで質問する必要ないんじゃ……。
914イラストに騙された名無しさん:2007/08/07(火) 22:57:23 ID:OtzRKFN/
ガーゴイルはアニメ化も良かったよな
中堅作品の酷いアニメ化の波の中で、かなり恵まれていたような
915イラストに騙された名無しさん:2007/08/07(火) 23:06:20 ID:Bw5bwnnE
ガーゴイルはあの子供っぽさを楽しめるかどうかに
かかっている
916イラストに騙された名無しさん:2007/08/07(火) 23:19:18 ID:I+Gvyd2h
>>909
オカルト否定したらあの作品終わりだろ
917イラストに騙された名無しさん:2007/08/07(火) 23:31:51 ID:V90nV5/k
なんかガーゴイルあんま注目されてなくて不安になったからです
918イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 15:01:38 ID:wmxOkEVw
どこでの話か知らんが、あれだけ続刊が出て外伝的話も出てアニメ化までされているのに注目されていないとは不思議な話だ。


2chでスレが4スレ目まで行ってないって事なら、
そもそも2chの評価なんざ実際のものとは結構隔たりがあるんだから気にすることもない
919イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 16:28:47 ID:m27Xvu5Y
>>918
同意

2chでスレが伸びるのはよきにせよ悪しきにせよ
「信者やアンチ(もしくはその両方)が沸きやすい作風」
のものだけだし
ガーゴイルみたいな作風の話はどちらにも当てはまらない

そういう意味では中庸でごくまっとうな良作といっていいんじゃないだろうか

920イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 17:22:17 ID:PX2H7dSD
3巻まで読んだけどレンタルマギカのどこが人気あるのか分からん
921イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 17:26:32 ID:KOxUI0au
設定とごく一部キャラの人気

ただ、本当にそれだけなのがなんとも
922イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 19:14:58 ID:TwnM7Shy
最近の学園物はなんでヒロイン最強なん?
ハルヒしかりスティグマしかりとらドラ!しかりシャナしかり二ノ宮くんしかり乃木坂春香しかりカレカノしかり・・・etc
923イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 19:51:56 ID:pL2W1+Sn
ハルヒは神であって最強とは違うし
スティグマは全然ショボいし
とらどらは最強ってわけでもないし
シャナは取り立てて強いわけではない
他は知らん

頭悪いのか?
924イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 20:23:50 ID:2ibY5LEh
スティグマのヒロインほど駄目な子はいないだろうな
925イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 20:25:24 ID:tevyD9kt
>>922を変換すると、DQNだったり高圧的なクソ女が人気あんのは何で?になるんジャマイカ?
見た目は可愛くて、積極的に僕ちんを構ってくれる。しかも実は惚れてる。

えーと、ツンデレ?
926イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 20:31:17 ID:YkqwZ+uX
そもそもバトル物でもないのに最強ってどうなの?
927イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 20:35:57 ID:AS2cdDgI
>>920
プンプンと型月臭がするところ
928イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 20:49:09 ID:agkObtQz
マギカ読んだが、なんつうか「ふーん」「へー」っていう感想しか残らなかった。
アニメ化するんだっけ?
929イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 21:09:44 ID:bhPGP6UN
>>912
>9s
よくも悪くも厨設定全開。
ヒロインがそれなりに魅力的。
イラストが作品に合ってる。

こんなとこか。
930イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 21:10:33 ID:SVKI4dy1
今はそういうふーんへーな作品のほうが安定してウケ取れるんじゃないの?
突飛過ぎるとついてけなかったり変な信者がついてよくわからないことになるだろうし。
931イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 21:26:06 ID:8Lr4rE/w
信者もアンチも、作品には微妙な存在だよな
別に作品のせいでもないのにどっちかが暴れて作品自体が敬遠されることもあるし
これもネットの弊害かね
932イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 21:59:35 ID:Z0s38LBA
>>922>>925見て思ったんだが、最近のラノベは、馬鹿でDQNなヒロインが多いな。というかそればっかり。
後、キャラも心なしかキ○ガイが多い気がする。常識人な主人公と、頭が良くて優しいヒロインが好きな自分としては寂しい限りだ。
933イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 22:02:39 ID:8Lr4rE/w
キチガイじみた(何かしらインパクトをつけようとして)キャラが多いな
それだけでどうにかしようってのがよくわかる
キャラで作品の個性を出そうとしてるだけの。
まっとうな小説とではなく、キャラクター見本市みたいな感じだ
934イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 22:41:36 ID:SEvhMHA8
>>933
富士見Fの短編(DM連載)は昔からそんなんばっかな気がする
オーフェンのころから……いやスレのナーガも変キャラかw
935イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 22:48:15 ID:q7sYNt/G
俺様なヒロインと頭の悪い剣士ってとこからして相当w>スレ
936イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 23:01:18 ID:1Qcq7Yi3
自分の気に食わないキャラや行動をキチガイやDQN呼ばわりしてるだけに思える今日この頃
937イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 23:02:19 ID:psXhUAkU
何かよく分からんが
「最近のラノベは、馬鹿でDQNなヒロインが多い」
ってのが、、一部の作品だけを上げた
「自分が見ているものの偏りに気付かない」
というのでないなら

「馬鹿でDQNなヒロインが多い」ってのが人気の理由なんじゃないの?
938イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 23:33:51 ID:bhPGP6UN
>行動や言動が常軌を逸している

ラノベは漫画的にキャラクターがデフォルメされて
大げさにされているから、キチガイ染みて見えるのかもしれん。
939イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 23:37:28 ID:2ibY5LEh
西村寿行とか女キャラは聖女か淫乱奥さんばかりだしなぁ
そしてどちらも尻をやられるのはお約束。
940イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 23:37:46 ID:S0xAxHuP
登場人物の行動がイカれてる方が話を進めやすいからだろ。
941イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 23:45:33 ID:Zx1X0MQN
西村寿行は読んでて微妙な気分になった覚えが。
女に夢持ちすぎじゃないか、あれ
942イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 23:51:25 ID:jbJLDA+f
気弱で心優しい従来型のヒロインは読者から
「ウザイ」「トロい」「はっきりしない」「実は腹黒」
扱いされるからな。最近は
シャナの吉田さんの扱いがわかりやすいか
特徴のないヒロイン系は芸がないから人気はでない
キツいくらいの性格のほうがヒロインにはむいてる
943イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 23:54:24 ID:cFFiQYw3
ラノベに限らず、常識人な主人公と、頭が良くて優しいヒロインなんて組み合わせは
若者向けの娯楽作品では極めて少数だと思うよ
944イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 23:55:53 ID:jv1xY13a
黒吉田なんて公式自体がその扱いしてるじゃん
945イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 23:59:32 ID:ZpmAyHEa
ラノベ作家は、作家ごとに特定の属性のプロフェッショナルになってるくれるほうが好きだな
下手に流行に乗らずに、自分の好きな属性をトコトン深めて書いて欲しいぜ
946イラストに騙された名無しさん:2007/08/09(木) 00:13:19 ID:cJLPbzOi
>>932
ラノベにDQNヒロインが多いのは昔から変わらない伝統ですが
947イラストに騙された名無しさん:2007/08/09(木) 00:13:26 ID:gEK4uIUY
>>944
アニメの公式だろそれ
アニメになってウケる要素を追加したってことだわな
948イラストに騙された名無しさん:2007/08/09(木) 01:08:58 ID:FGZ+axhn
>>932
まぁ>>943も言ってるが、『常識人な主人公と頭が良くて優しいヒロイン』な
人気作品なんてソノラマ時代からひっくり返しても殆ど出てこないんだがな。

正直そこらで否定してる人は単に自分の趣味が主流じゃないことを認めたくないだけだな。
今も昔も、ラノベもそれ以外も、主人公がDQN・ヒロインがDQNだからって売れないなんて
ことは全くない。
949イラストに騙された名無しさん:2007/08/09(木) 10:39:47 ID:kvCSPn0r
とりあえず、気が強いのとDQNは区別しようぜ
後無闇にラノベ全体に広げて語るのはやめようぜ
収集がつかない

ただ頭のネジが飛んだヒロインは目立つなとはオレも思ってたぜ、きしゃーとか。
限界突き抜けてるっていうか…

そーいうオレはまぶらほの売上に大人買いで貢献してしまったアホだ
一巻読んで一気に買ったのが失敗だった…
950イラストに騙された名無しさん:2007/08/09(木) 14:07:29 ID:h+4reZEy
買う前に最初の1Pを読めば回避できたのに
951イラストに騙された名無しさん:2007/08/09(木) 14:13:10 ID:VyuBvQn2
米澤穂信の作品が気になって、最初にボトルネックに手を出してしまった
どう考えても失敗
素直に古典部シリーズを借りればよかった
952イラストに騙された名無しさん:2007/08/09(木) 20:48:39 ID:vkB7yoO5
>>951
それは暗にボトルネックって何で人気があるの?

と聞いているのかね?
953イラストに騙された名無しさん:2007/08/09(木) 22:15:24 ID:d3IceMiB
>>949
気が強いとかDQNなんかより……コッペパンを要求する。
そして次スレではDQNの意味を書いてやってくれ。最近のドキュンの定義が曖昧なのが問題
954イラストに騙された名無しさん:2007/08/10(金) 00:27:44 ID:BVyEVOZz
DQN、邪気眼、ツンデレは今の2chで原義を持ち出したって意味はない
955イラストに騙された名無しさん:2007/08/10(金) 09:46:06 ID:GtkvJ0dP
物凄く都合のいい使われ方されてるからな
956イラストに騙された名無しさん:2007/08/10(金) 13:25:07 ID:LUFVkcAO
学園ものの保健室の先生ってろくな人がいない気がする。

957イラストに騙された名無しさん:2007/08/10(金) 17:23:00 ID:+Ac2sM/x
何を読んでの発言だ?
958イラストに騙された名無しさん:2007/08/10(金) 19:02:58 ID:Sii8hnyi
最近なんでこのライトノベルが人気あるの?スレが機能してないのに950越えるのてなんでなん?
959イラストに騙された名無しさん:2007/08/10(金) 21:41:52 ID:qRQ9gJ+b
ここはラノベサロンみたいなものだし。
960イラストに騙された名無しさん:2007/08/10(金) 21:48:51 ID:BVyEVOZz
>>958
まるでこのスレが昔は普通に機能してたような言い草だね……。
そもそもがこんなスレタイなのにさ。
961イラストに騙された名無しさん:2007/08/11(土) 00:03:11 ID:0+D51083
ここは他のスレが機能しなくならないための存在だから、これでいいんだよ
962イラストに騙された名無しさん:2007/08/11(土) 10:59:47 ID:EYhlfkw2
>>957
とりあえず『無理は承知で私立探偵』をあげておく
963イラストに騙された名無しさん:2007/08/11(土) 11:46:10 ID:nLTQK6F7
地雷臭のするタイトルだな。
964イラストに騙された名無しさん:2007/08/11(土) 15:03:50 ID:sjeoiSwh
> 962
人気Neeeeeんだよ!
それとも何か、お前はアレをプッシュして大人気作品にしてくれるとでもいうのか?!
いつの間にか話詰め込んで終りとも言えぬ続刊無しとか。
あのお堅い風紀委員とたんてーさんがラブラブになって復活とか。
ライバルの悪の教授が出てきて主人公が正義とは・・・って悩みつつ奮闘するとか。
学校にはびこるクスリを根絶するため泥まみれにで学園マフィアとバトったりとか。

とりあえずなんだ「つばさ」@〜Bまではまだ入手しやすいから各10冊つづ
買って来て信者育成からはじめるんだ。
965イラストに騙された名無しさん:2007/08/11(土) 19:24:52 ID:hmjLA/6/
麻生はザンヤルマ以降尻下がり・・・。

あれだ、もう一度弘司と組んで青春伝奇小説をだな(ry
966イラストに騙された名無しさん:2007/08/11(土) 20:45:09 ID:EYhlfkw2
>>964
ごめんね、一例なの。
でもああいう不真面目な人は、保健室の先生に限らず他にもいたような。いらいらしてしまう。
967イラストに騙された名無しさん:2007/08/11(土) 21:41:32 ID:uSMOH6D5
わりーけどザンヤルマこそオレにとっては
なんで人気あるの?と首ひねりたくなる本だ。
968イラストに騙された名無しさん:2007/08/11(土) 22:44:57 ID:E2Qg962R
>>957
エンドロールまであと、もあげておく
969イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 00:19:59 ID:qQ+F1UKG
>>967
厨二病じゃね?上遠野やキノコがザンヤルマの後継な感じ。その後継が・・禁書の奴辺りか?
970イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 00:23:40 ID:/iUCuzDL
中二病な作品なんてそれこそゴロゴロしてるわけじゃん。
ラノベ=中二病って言っても良いくらいに。
なのになんでそれだけぬきんでて人気でてるの?
971イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 00:29:18 ID:TFIKc5eN
なんでラノベ作家は高学歴が多いのかな
972イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 04:41:55 ID:aEKdGUtQ
ただひたすら主人公が災難(ほぼヒロインのせい)にあいまくるだけの作品ってなんなの?
悪意でやってるとしか思えないヒロインと
ヒロインと仲が良い主人公に嫉妬する脇役共しかいなくて
主人公は反撃もせずただひたすら耐えるだけ
で何一つ報われてないのにヒロインが最後にちょっと笑顔みせたらそれでハッピーエンド扱いとか
何が楽しいんだよ
真正マゾヒストかよ
973イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 05:12:32 ID:3P7WuTwH
>>972
それ何?
974イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 07:56:09 ID:T9yQf/Ex
>>972
作品名あげてみ
975イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 09:00:13 ID:rLbBtiq5
「ご愁傷さま二宮金次郎くん」
だかのことじゃねえの?
976イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 09:42:45 ID:PddHAY+L
>>964
つばさ……
暇だったので買ってみて激しく後悔した超地雷作品……
あのつまらなさは異常だろ……
977イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 10:43:40 ID:8kjycqwe
まぶらほかと思った
978イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 12:51:02 ID:ezjovTiY
>>972
タザリア王国物語読めよ
979イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 13:42:11 ID:qH+ToTFE
>>967
何気に結構青春文学小説してるところとか、
人物の内面の描写が厚かったりとか
料理の描写が凝ってたりとか
当時あの作品で宗教洗脳話やったら、リアルでオームが出てきたり
デパート倒壊の話やったら、どっかでビルが倒壊してたり
色々現実とリンクしてたんで、その辺もあるとおも。

まあ、取り扱ってる題材が結構重くて、そこから逃げなかったところが
人気あった理由じゃないかね。
980イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 21:44:50 ID:2yKcBFAF
>>882
亀だが奈須は多分自覚してる
最新巻じゃ
>今度こそ言い逃れなく小癪な叙述トリックもなく〜
ってあるのを見るに
981イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 22:42:45 ID:y36N3tUM
叙述トリックってのも小説ならではのもので好きだけどね。
絶対映像化できなくなるというのもいい。
982イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 23:18:19 ID:TFIKc5eN
那須は高尚な作品が書けるが、竹宮はギャルゲ、ヤマグチは属性モノと同じシナリオライターとしてこれだけ格差があるんだよな
983イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 23:19:33 ID:Cs87HaJn
たか・・・なお・・・?
984イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 23:22:58 ID:2yKcBFAF
>>982のIDが5円に見えた
985イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 23:23:44 ID:ASLHh+Pn
ここはアレだろ久しぶりにラ板に来た〜とかFateのパク(ryスレのURL張ってあげるのが優しさ
986イラストに騙された名無しさん:2007/08/12(日) 23:26:23 ID:TGLaKOHU
どう見ても釣りなだけに何とも言えんな
信者を騙るなら本尊の名前ぐらい正しく書かんとw
987イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 00:19:06 ID:c02iDNIN
>>982
なんでエロゲマってヘンなの多いの?鍵っ子といい・・
いいじゃん、自分には面白かった。エロゲだけどエロゲじゃないとか、そんなん個人的に思ってれば。

キャラが高校生なのに幼・小児レベルの精神年齢とか、人格・描写が破綻・矛盾してて設定返しを繰り返すとか、
そーいうのがあるだけでダメな人もいるって事を解かって。
988イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 01:02:51 ID:+Gtu5iT0
主人公が身勝手すぎてまるで理解できないとか、鬱展開というとレイプしか書けないとか、
そういうのがダメな人もいることをわかって
989イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 01:10:04 ID:XUtWXYMu
鍵は単純に泣きゲーと分類される作品が多く、大ヒットを飛ばしているが
今じゃブランドだけで売れてる感じ。
ラノベにおけるハルヒシリーズやフルメタシリーズ、まぶらほシリーズなんかは間違いなくブランド効果。
まして型月なんて何の作品性もないのに売れてるんだから。
CLAMPや介錯、藤島やキバヤシ、PEACH-PITなどの同人や
麻枝や涼元などの鍵、竹林や高橋などの葉などなど何でもがブランド。
なんだ?このブランド格差は!?
 
桜庭や乙一を見習えよ
990イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 01:16:01 ID:JgJEvM6m
そいつらを見習う必要は全く無いな
特に桜庭w
991イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 01:19:23 ID:+Gtu5iT0
バカ、989は褒め殺しだろ!
992イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 01:29:07 ID:+Gtu5iT0
新スレ立ちました
楽しく使ってね

なんでこのライトノベル人気あるの?その24
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1186935859/
993イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 02:59:44 ID:ca/cX9cG
>>989
そんなにブランドがあったらそれぞれのブランドで上下が決まるだろ常考
994イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 11:10:36 ID:ZJw//kzD
>>989
そこまで上げて東方が出ないとは
995イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 14:30:09 ID:lSqBpuTv
ファンタジーゾーン>>レイフォース>>>>>>>>>>>>>>東方

音楽にしても
超兄貴>>>>>>>>>>>>東方
996イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 16:56:26 ID:CuSHQ2K6
桜庭や乙一なんかは妙なブランドというかある種のレッテルが売り上げに大きく影響してる作家だと思うけど。
997イラストに騙された名無しさん:2007/08/14(火) 18:02:57 ID:s4826dPO
なんでこのライトノベル人気あるの?その24
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1186935859/
998イラストに騙された名無しさん:2007/08/14(火) 20:00:06 ID:SP+k40qJ
東方をゲームとして扱ってくれてるのに涙が出た
趣味でやってる同人な上多くのファンには都合のいいキャラシートでしかないのに
999イラストに騙された名無しさん:2007/08/14(火) 20:01:12 ID:ZEyO6y4T
>>997
d
埋め
1000イラストに騙された名無しさん:2007/08/14(火) 20:05:27 ID:PQfHnm8I
1000ならみんな幸せになる
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━