1 :
イラストに騙された名無しさん :
04/02/26 01:11 ID:b4GpD2pA
2 :
イラストに騙された名無しさん :04/02/26 01:24 ID:e94C5jqA
2ゲト、ズザー。 サルベージ、乙。
まあ立つべきとこに立ってるほうが安心する
4 :
イラストに騙された名無しさん :04/02/26 01:31 ID:Zpym1Zg5
ファウスト賞投稿作の一行コメントに触発されたりされなかったりする俺が 3げった?
5 :
イラストに騙された名無しさん :04/02/26 01:34 ID:LJ0ZwEKL
┌┐ ●●● 人 ││ ●\ ●\ ノ二\ ナ ゝゝ V ●●● ●\ ●\ / / 乙 つ O ●\ ●\ ●\ ●\ ●●● ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●●● \ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ \\\ ●\ ●\ ●\ ●●● \ ●\ ●\ ●\ \\\ ●\ ●●● \ ┌┐ ┌┐ ●\ \\\ ┣━┳┃┃ ┃ ││ ││ ●●●\ ┃ ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋ V V \\\\ ┛ ━┛ ┃ ┏┫ ┏┫ O O
6
7 :
イラストに騙された名無しさん :04/02/26 21:02 ID:BfUndihQ
age
8 :
イラストに騙された名無しさん :04/02/26 23:52 ID:SFNX5tV5
うわ、全然レスついてないな。困った。 なんか話題振るか。 vol.2ではどれが一番面白かった? 乙一のは著作権大丈夫かとか思ったんだけど。
9 :
イラストに騙された名無しさん :04/02/26 23:59 ID:zsncuvZC
西尾維新だね。 一番、ライトノベルしてると思うよ。
滝本。 が、滝本で一番すきなのはNHK。 それ以降、下降線気味。 つーか清涼印が嫌い。
NHK読んでねぇなぁ。ネガティブは読んだんだが。 ECCOはあの女に萌え。 電波ってるシーンはかなり良かった。
前スレは一号が出たばかりで話題があまり無く、 糞ワナビの巣になったが今回は大丈夫そうだな。
そうか? さっそく
>>4 みたいなのが書き込んでるが。
≫13 うわ、≫4って俺だ。徹夜明けかなんかだったんかなぁ……スマヌ 大人しくしとく。
佐藤は本当に人生・相談の方がおもしろい
ユヤタンの近作は本当にひどいね。 これはまずいよ。どれだけ酷くても売れればまた次が出るわけだし。 質について言及できる人が全然いないもんだからね。 慾望と黒色は本当にひどいし、手抜き。悲しかった。
21 :
イラストに騙された名無しさん :04/02/28 22:27 ID:MaSjenvE
本当のところ、乙一と滝本しか読んでない。
俺なんてあずまんのしか読んでないし…。つか前回の飯野賢治やつおまいら読んだか?
大体全部読んだが最後にある漫画が糞つまらん
俺は前回より今回の方が面白かったよ。 そして好きだ。 あの私小説っぽさは、嫌いな人がいるのも解るけど。 俺は巻頭の時代物っぽい漫画(?)の方がわからなかった。 内容がっていうか、なんでこれがファウストに載っているのか。 紙面から浮いていた気がする。
夜のファウストまつり、レポキボンヌ
26 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/01 10:19 ID:mGrxJH2g
あずまんのやつて何?
28 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/01 21:36 ID:9XXtb3jg
vol2のユヤタンよかったよ。 少しも変わらず、覇王性を所持している でキター。 覇王「性」ってなんだよ、性質かよ。 それはお前自身じゃなくて性質なのかよ、 ここで物語は崩壊する。
みんなスルーしてるけど onラ板ってなんやねん
>>29 しかし、意味を考えるとinよりonの方が正しいと思えなくもない
しかしわざわざonにする意味もないとはいえなくもないこともないかもしれない。
TAGROの漫画の最後の名札の意味がわからん
冒頭にガロっぽい漫画をもってくる意味がわからん その次のヘタれCG漫画はさらに存在意義不明
そこまでは気づいたんだけど そこからがどうもよくわからん。 あの医者と金髪のやばい男は いくら何でも別人だよな?
今読み返してみて あのやばい男は 能見の想像というか 小説内の人物なのかな、と思った。 となると笙子は医者とつきあってることになって ちょっと納得がいかんのだが。
笙子の脳内人物(または完全に作り話)なんじゃないの? 作中で描かれてるk1と笙子のやりとりは、 大部分が能美の妄想なんじゃないかと。
なるほど。 そう考えるとかなり納得がいく。 ありがとう。
39 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/08 20:21 ID:+H2366hk
ぶっちゃけファウストってどうなのよ。
全部は読まないので正直割高。
>>39 全部読むにしろ気に入った奴だけ読むにしろ、
戯言だよね
の一言で片付けてしまいそうになる自分に愕然とした
42 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/10 01:49 ID:xr2uKzLo
買ったんだから読むんじゃないの? 全部 だって…値段高いし… 読了後にはあぁ好きな作家の新刊に金まわしゃあよかった って思うこと間違いなしだけど… 雑誌の宿命か、自分的には面白く無いモノがずっと連載し続ける… まあ立ち読みなら全部読まんが…
43 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/10 02:24 ID:bax5PtNQ
ファウストってアマゾンではかえないですか?
ファウストってどこに置いてあるか分からん。 本としての大きさはどの程度なの? メフィストと同じ?
>>44 講談社ノベルスの新刊が置いてあるような所とか。
大きさはそんなに大きくない。厚い。
表紙が表紙だから結構目立つよ。
近くの本屋ではメフィストの所に置いてあった。
48 :
イラストに騙された名無しさん :04/03/10 18:43 ID:kprht6Z2
文芸春秋のとなりにあったけど、浮いてた…
狙っている購読層を考えるなら、文藝春秋等の通常の文芸雑誌からは浮いてなきゃ困るだろ(藁
市内のとある大型百貨店の書店コーナーでは、 なんでかマガジンだとかゲームの攻略本だとかコミックボンボンだとか エロゲー雑誌だとかがカオスを生み出している一角に、ポツンと 置いてあった。舞城王太郎の名を見なければ、今なおそんな雑誌が存在 することすら知らなかったであろう。
三号マダー?
半年間隔で出てるから、次は10月。
確か3号を出せるかは売れ行き次第、 みたいな事が書いてあったな。
雑誌では珍しく重版かかるくらいなんだから 出るだろ
そりゃ半年ペースじゃ重版くらいかからなきゃまずいだろ
売れ行き良かったんで3号出せますとか太田言ってたけど。
57 :
イラストに騙された名無しさん :04/04/02 22:14 ID:N0HGVGUF
>>56 今日のメルマガではまだ不明とあった。
でも出ないわけないだろうな。
とっくにケテーイしてるんだと思われ
読者の同情を誘って誘ってという戦略が見えすぎで痛い。 編集者の目立ちすぎや雑誌存続の危機を訴えたりするのは コミックビームだけでお腹いっぱい。
逆に、本当に打ち切りケテーイしたら神なんだが
ヤIな神だなw
61 :
イラストに騙された名無しさん :04/04/10 01:22 ID:Wzq8XYU8
>>61 吸血鬼物ねぇ。べつにファウストの中に持っていっても違和感ないと思うが。
同性愛はどうだかわからんがw
>57 4/2発行のメルマガにvol.3発行決定と書いてあったぞ。 編集後記らへんに。 ちなみに吸血鬼モノでファウスト賞だしますた。 vol.1を読んでなんか吸血鬼物にしないと、と切羽詰った記憶がある。
せめて狼男モノにする捻りが欲しかったな。
>>64 >>メールマガジンファウスト 編集後記
>>『ファウスト』のVol.3以降の刊行が
>>無事決定し、雑誌自体が順調に推移していれば、関西圏でのイベント開催決定も
>>視野に入れておりますので、その際には関西圏にお住まいのあなたもふるってご参加ください!
よく読めばどうでしょう?
これは「(もしも)無事に決定し〜」という意味だと思うのだが、どうか?
だいたい前で
野々村:この成功で、無事にVol.3以降の刊行も確定ですか? 僕も編集部でバイトを
続けられますか?
編集長:いや、それはわからない。運命はまだ揺蕩っている。『ファウスト』が文芸雑誌にしては
売れているとはいっても、それはまだ文字どおり「文芸雑誌にしては」売れている、
というレベルにすぎない。
と書いているけどな。まあ、発売はケテーイしてるさ。
>65 いいんだ、吸血鬼書きたかったから。 いい経験になった。初めて吸血鬼とか書いたから。 >66 コメントページの88番でつ。 >67 よく読むと確かにそうとも読める!!早とちり!! でもきっと発売されると思うけど。 買うかどうかは正直迷うが。
>>68 よく読むともなにも…
そうとしか読めませんが。
模前に小説は無理だな
今のところ、通常のイメージの連載小説が西尾維新の以外がないのが寂しいな。 あと1,2本、毎号の楽しみにできる連載小説が増えるといいな、と思っている。
>69 ……そうかもね……orz
72 :
69 :04/04/13 01:23 ID:dyFBFCp4
>>68 コメントページ見てきた。
あの中では割と良い評価されてる方だな
>>72 気にするな。
読みきれなかった漏れが悪い。
>>73 ありがとう。
悪くはないと思うがよくもないと思う。
コメントに??と思いながらがんがろうと思う。
目次がないのは仕様?
>>75 仕様です。
一応、表紙次1枚目の見返りに目録はあります。ページ番号が書いてないだけで…
各ページにノンブルは入っているんだが。
年3回発売ケテーイ
7月発売キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
79 :
イラストに騙された名無しさん :04/05/31 18:31 ID:oUvcpHTh
西尾特集キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
きたー
奈須きのこ書き下ろしキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
奈須きのこ、原田宇陀児、元長柾木 パソゲーのシナリオライターで攻めるんですかね。ファウストは。 編集の好みがちらほらと見え隠れしている…のかッ!?
いっそ、西尾やユヤタソや滝本あたりにエロゲー作らせるって方向でどうか。
それがサブカルの最先端とか思ってるんじゃないの
戯言一番はマーダ?
つーかファウスト、面白いか? 今後確実に売れ行きが下がっていくと思うぞ 参考資料はオレの周りだけだけどな
>>86 つうか奈須を手ごまにした時点で、ファウストというか、
講談社というか、太田の勝ちだな。腹立つけど。
うだるdとか元長先生を連れて来たのはなあ・・・新現実とコンセプトが変わらん。
まあ太田の趣味とかじゃあなくて
>>84 の言ってるとおりの理由だと思う。
だからまあ、売り上げ下がるってのは無いだろ。奈須と西尾が居る限り。
若しくは、読者が飽きるか、だな。かなりの低確率だけど。
それにしても太田はこの雑誌をどうしたいんだろうな。
なんだか方向性が定まってないような気がするよ。
新現実は何かトンじゃったから、目下ライバルは電撃hpとスニーカーか?
勘違いヲタカルには興味ねーっス ガタガタ抜かすな、言葉じゃねーんだ小説はなぁ 語 る の は 己 の 魂 紡 ぎ だ す は 運 命 中にギッシリ肉のつまった骨太の小説が読みたいねぇ その場しのぎだけのお茶を濁したような小説はもういらねぇんだ おい、大田さんよ、聞いてるかい? ア ン タ 、 魂 が 枯 れ て い る ぜ 心 が 、 鳴 い て い る ん だ よ オ レ は 金 魚 の 糞 じ ゃ な い と な 思 い 出 せ 、 は じ ま り の 刻 を ・・・ 金じゃねーんだよ、重要なのはな
89 :
イラストに騙された名無しさん :04/06/19 07:26 ID:AUmB1U7P
まず「どっか」から「何か」を「引っ張っ」てくる この考え方が終わっている 終末&ご臨終のコンボ おい大田ァ、オレが策を授けてやるよ 耳かっぽじって聞けやァ LESSON1: 新人賞応募規定をフリーにしろ あとは追って報告する
しっかし太田ってあからさまな成金趣味だな 心が小さい、狭い、臭い、つーかすでに死んでいる 腐 臭 発 生 さ せ す ぎ あのね、キミが子供のころに虐められてビンボーで欲しいものも買ってもらえなかったのはわかる それで今になって自分が気に入ったものをゼーンブ集めて一緒にしちゃいたいんでしょ? でもね、低脳 完成品に未来はないの ただ安定だけがあるの それを、わかってる? オレ等が読みたいのは見たことも聞いたこともないよなNEXT そう、新しい世界だ キミはやたらラノベを高尚な位置づけにもっていきたいようだけど、そこに無理がある 背伸びしすぎなの すでに首が吊られているの 首が落ちて、あとは死ぬだけ 灰
誰かこの檄文を太田に送り届けておいてくれ 奴の目を覚まさねばならん ガツンと延髄に一撃を喰らわせねばならん ・・・誰かが!
>>88-91 かわいいよID:AUmB1U7Pかわいいよ
なんだか叩かれそうというかスレ違いな気もするが
煽りじゃなくて、本当に思うところがありそうだな。
正直、太田が低脳云々は煽り臭くてどうかと思うが、
>オレ等が読みたいのは見たことも聞いたこともないよなNEXT
>そう、新しい世界だ
このあたりは俺も同意だな。ていうか徹夜明けか?テンション高いよ。
ファウストは商売だよ
>>88-91 > 誰かこの檄文を太田に送り届けておいてくれ
甘えr(ry
メルマガファウストに載ってるアドレスに送るなり、付属のアンケート葉書を送るなりと、
いくらでも手段があるだろうに。
このスレに期待して書き込んだ所で、全く意味無いよ。
マジレスは要らん。
今更な話題だけどさ、茄子茸は分かるけど後の二人を招いた理由がいまいち良く分からん。 ヲタク向けの本作るんならそれなら茄子の朋友の虚淵大兄でも呼んだ方が集客率良い希ガス。 話も面白いし
どうせなら交友のある田中ロミオも呼んで欲しい 局地的に人気高いし、どんな小説書くか興味もある。 確か田中も伝奇が書きたくてエロゲ業界に入ったらしいし。
以前のイベントで言ってたけど、元長の方はVol.1のアンケートから要望が出てた。
発売まで あと 22日 釘バット用意したか〜?
田中ロミオと坂本ジュリエッタ
もう完全にエロゲライター+西尾佐藤舞城流水乙一滝本だけに限定しようぜ。
上遠野の小説も連載してくれればなぁ…とか思ったりする。
今の音楽話もわりと好きだが。
104 :
イラストに騙された名無しさん :04/06/22 12:44 ID:c8Nm+gfI
元長とうだるは元々東のつてで新現実に原稿を書く予定だった。 が、大塚が新現実を私物化したんで、ファウストの方に書くことに てな流れ
上遠野のエッセイがけっこう好きだ
>>104 元長すぇんせいは新現実にも書いてるやん
エロゲライターなら王雀孫がいいな。
やっぱ西尾あたりは固定でいいから 芽の出そうな新人とかその辺を毎回一つくらいは入れてほしいよな
そのためにファウスト賞作ったんでは…
でも前回の座談会を読む限りかなり悲惨なものばかりなのでは…
『ファウスト』って文芸誌として脅威の売上げを示したと言われているけど、 なんのことはない、単にオタク市場に向けて発信しているだけのことじゃん。 「群像」「新潮」「文学界」なんかとは土俵が違うんだから、変なこと吹聴しないでほしいな。
「群像」「新潮」「文学界」って文芸誌として土俵が違うと言われているけど、 なんのことはない、単に狭い市場に向けて発信しているだけのことじゃん。 『ファウスト』なんかは脅威の売上げを示したんだから、変なこと吹聴しないでほしいな。
で、何部くらい売れたわけ? 業界トップの文芸春秋が今80万部だかそこららしいけど。
オタクの数が増えてるようだし、それで商売した方が勝ち組なのは当然。 来年中には100万部と予想。
115 :
イラストに騙された名無しさん :04/06/28 00:29 ID:NP36A4lC
新人育てられそうにないから早い時期に衰退していくよ。
個人的には奈須よかロミオのが好きなんだが。 奈須はクライマックスになるとやたらくどくて 逆に盛り下がっちまう。西尾もそれっぽいとこがあってアレなんだよね。 舞城くらいでちょうどいい
んじゃ、山田おろちと元長柾木と中原昌也とユヤタンの長編と宮台の明らかにダビンチで絶妙な加減で浮いている映画評を持ってきて 僕のファウスト計画は終わり。
単体で黒字になるほど売れたって。 ダビンチかなんかに書いてあった。
メルマガかどっかで太田が書いてたぞ。 広告収入に頼らず売り上げだけで採算とれたとのことだ。 文芸誌としては珍しいらしい。
珍しいと言うよりありえない事態。 一人勝ちだな。こりゃ、後追いする文芸誌も出るんじゃないか。
ファウストが文芸誌なら電撃hpも文芸誌だろう。
近場のTUTAYAは文芸誌扱いだ。 だから入荷の予定すらない…orz
>122 そうだよ。 西尾なんて電撃で書いていてもまったく違和感のない作風だし。
ドラゴンマガジンも文芸誌?
ライトノベルが商業的には小説に属していないということが、 ファウストと電撃hp・ドラマガの立ち位置の違いから分かると思う。 すなわち、ファウストはライトノベルよりの文芸誌で、 電撃hp・ドラマガはアニメ・漫画のサブジャンルたるライトノベル雑誌。一種の漫画雑誌。
ドラマガやザ・スニーカーは、アニメ・ホビー誌とさして変わらん印象だしなぁ。
群像や文学界の表紙をアニメ絵が飾る日は来るのだろうか。
それはそれでおいしいな。
131 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/01 19:42 ID:KvaqB0ZR
>>129 そうなったら、特集記事はクイックジャパンと見分けつかなくなるぞ。
新現実がその役目を失う時だな。
近所の本屋はDMもザスニもhpもレシートでは文芸誌ってなってるよ
まあ文芸誌以外に分類しようがないだろう、 うちの近所じゃエロゲ誌のコーナーにおいてあるけどな…
>>129 "今"小説を読んでる"若者"が"大人"になるころを想像してみろ!
麻雀漫画誌、パチスロ・パチンコ漫画誌なんてすでに兆候が出てるんです。
そのうち漫画ゴラクとかエロトピアなんかも萌え絵に走るんだ!
間違いない!
137 :
hage :04/07/03 13:26 ID:zgiab9mG
とりあえずFG報告世路四句
そのうち堂々とエロゲの宣伝し始めそうだ。
とりあえずイーエスで予約
140 :
hage :04/07/03 14:13 ID:Gi63OB16
>>138 空の境界の小説でエロゲー宣伝チラシ入れてたぞw
もう解禁したも同然だな
今から書くのは俺の意見じゃないんで、怒るな。 ファウストの最大のポイントは、 キモオタじゃない人間でも手に取れる、数少ないラノベ誌だったこと。 そこへきて、あの露骨なエロゲー趣味は失策だったのでは? エロゲーはキモオタど真ん中の趣味で、平均的な日本人ならば生理的嫌悪を抱く。 どんな言い訳も立たない。ファウストを買う人間=キモオタということになるので、 もう、俺は買わないよ。 ファウストの理念のようなものにひかれていたその友人は、 vol.3の執筆陣にむちゃくちゃ引いてるらしかった。
いちいち架空の友人引っ張り出すな
キモオタじゃない人間よりもキモオタに媚びる方が儲かることに気付いたのです。
エロライター達にエロ小説でも連載させんのかね。
むしろファウストを手に取る人間が真のキモオタだったような気もするが。エロゲの広告は関係なく元々ね。 そもそもvol.1からして目玉記事が笠井×TYPE-MOONの対談だっただろ。何をいまさら。 イラストーリーとかいうあれは明らかにノベルゲームの手法を紙媒体で再現するのが目的だ。 太田編集的にはノベルゲームに小説の新たな可能性を感じているんだろうから、 ノベルゲーム業界から有望株を引っ張ってくるのも当然といえば当然の流れ。何をいまさら。
ああ、基本的すぎて見落としてた。
vol.3の執筆陣が何者なのかわかるだけでも
>>141 とその友人は充分すぎるほどにキモオタ。
差別すんなよ。仲間になろうぜ。
ノベルゲームなんて照れずに同等とエロゲーと言おうぜ。
俺はオタクだが、キモオタ扱いなんて御免だね! 友人がエロゲ・ラノベに一線を引く理由はそこにあるらしい。
>>147 いやぁ、エロゲでも別に良かったんだけど、それだと紙芝居以外のエロゲも含んじゃうから。一応、厳密に。
厳密にならエロゲノベルと言おうぜ。 ノベルゲーだとコンシューマーも含んじまうぜ。
お前ら、無理してキモオタのふりすんなって。
>>141 キモオタじゃない人間でも手に取れる??
ファウストが??
表紙がアニメ絵ってだけでもうそれはあり得ないよ。
キモオタ属性がない人間には到底無理。
だが文芸誌であーる!
>>153 説明すると俺も無傷ではいられなくなるが一応。
竹のイラストはメイン参照元が手塚だし、そこがまずポイント高し。
あのデザイン的でスタイリッシュな画風を、オタクっぽいと一蹴できないだろ。
(少なくとも、美大系やサブカルが手に取るための自分自身への言い訳にはなる)
156 :
hage :04/07/03 16:26 ID:Gi63OB16
アニメ絵でキモオタ扱いなら日本の人口の4割はキモオタだなw
157 :
hage :04/07/03 16:31 ID:Gi63OB16
>>155 今更サブカルかよ・・ムーでも見とけ
単に最近ファンタジー路線が飽きられてて「新現実派っぽい」ライトノベルが
にょきにょき増えたから
「これは本家の文芸を扱ってきた俺たちとしては乗り遅れられねー」
みたいなノリの作家が萌えとか荒唐無稽さを取り入れた漫画チックな文芸
でひとつやってみるかみたいな感じかと思ってた
>>155 いや、無理。
中年のオッサンが手に取れるかどうか考えてみたらいいよ
中年のオッサンが手に取れないのは、ガキっぽいっていう理由じゃないか? その年でファウスト買うような人間が、表紙を気にするとは思えない。
単にオタ向けの癖に文芸誌とか言ってるのが気に食わない。
>>155 オタクな人生を歩んできた香具師にとっては
竹や西村キヌの絵は魅力的に映るのかもしれないが、
オタク文化に全く触れてこなかった人間には
やっぱりただのアニメ絵でしかないんだよ
広い視野を持て
>>159 気にするだろ。
はっきり言ってめちゃくちゃ恥ずかしいぞ、
あれをレジに持っていくのは。
多分エロ本持っていくより何百倍も恥ずかしい。
>オタク文化に全く触れてこなかった人間 今日びいないんだよそんなヤツ。 キモオタの数十倍は存在するであろう、ヌルオタのことも頭に入れといてくれ。 それと、なにげに恥ずかしい体験談をTHX!(*^ー゚)b
>>161 がオッサンのくせにファウスト買った時の体験談を話してくれたように思ったんだが、
ごめ、今見たらかんちがいだったかも。
今やキモヲタが日本の経済文化を牽引しているのだ。お前らもっと誇りを持とうぜ一般人を見下すくらいにな。
誇りをもって他を見下すとは、これ如何に。 それは誇りではなく、ただの高慢じゃ。
そもそもキモヲタを嘲っているのは一般人ではなくキモヲタ自身である。
ヌルオタじゃねえの?
久しぶりにきたら痛いのがいる!
俺のことかなぁ。 つーかみんな考え方が逆。 オタ属性がまったくない人間はアニメ絵なんか気にしないから気にせずに買える。 あるいは気にしないから目にも入らずスールする。 恥ずかしいのはヌルオタだからだろ。ヌルいから自分がオタだと思われるのに耐えられないんだろ。 これが自分はオタじゃねぇとか言ってるヌルオタの法則。 ん? 竹絵? キヌ絵? いいんじゃないの? オサレだから。
竹絵とかキヌ絵は絵の題材と紹介の仕方によってはオサレに見えると思う。
キモオタにだけそう見えるんだよ。 と言うふうにオタクの円環が閉じる。
サブカル=モテ系オタ
サブカル=オタの自己正当化
キモオタ&ヌルオタの人口が激増したってことだよね ファウストが成り立ってしまうくらいに。 ここで勘違いしてはいけないのは、 けして一般人に受け入れられているわけではないということ。 太田だってもとよりそのつもりでしょ 狙ってるのはアニメ&漫画&エロゲオタ、それにミスオタあたり それでじゅうぶん採算とれるし。なんせオタク人口増えてるから。 竹やキヌはそのへんのオタには受けがいいんだろうよ ミスオタあたりは微妙かもしれないが…
どうでもいいが竹とかはサブカル系オタとかオサレ系オタに受けがいいかもしれないが オタ女子にも受けがいいってこと忘れないほうがいいと思うぞ。
ミスオタって何?
ミステリオタク
サブカル系オタとかオサレ系オタのなかに女だって入るんじゃないのか?
>>175 そっちこそ勘違いしてる。
オタクの大多数は一般人だよ。
それにファウストは明確に文芸誌を名乗ってる。
ドラゴンマガジンに舞城王太郎が書くことは無いだろうし、
読者もそれを求めたりはしないだろう。
発売日は何時なんだ…orz
このスレの痛さが心地よい俺は、もう汚れちまってるんだろうか・・・。
十二分に青臭いよ 良かったね
ウダルアイシテル
185 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/08 22:45 ID:P17rB7Ow
舞城王太郎が芥川賞とる勢いだな。
芥川賞が話題性に振り回されないことを示すための噛ませ犬かもよ?
次は西尾維新でお願いします>芥川賞
舞城が取っても、話題性に振り回されてると評されると思う
189 :
188 :04/07/08 23:45 ID:ybIok2q9
って、ごめん。 >186の意味が汲み取れてなかった(;´Д`)俺のアホー
西尾が取ったらポカーンだが、舞城は別に・・って感じだけどなあ 実績あるし
て言うか、あの面子を見たら普通に糸山と並んで本命だと思うけど。
>>191 プロパーで評判いいのは、介護入門らしいぞ。
193 :
hage :04/07/10 16:19 ID:PxInBgsG
FGしてもネタバレするんじゃねぇぞ
神保町で売ってたのでゲット。厚い。
厚いのはいつものこと。 今号から「新伝奇」に舵を大きく切ったと聞くので、掲載話や雰囲気がどうなったのかが気になる。
僕を愛してくれたたったひとりの姉さんに捧ぐ
早売りしてたのか……。 ファウスト賞のその後が気になる。
198 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/11 03:23 ID:oJqNKFcM
>>197 ネタばれ禁止じゃなければカキコできるんですけど・・・
今日の夕方にゲットして今、大体読み終わりました。
うーむ、神保町か。 明日にでも新宿あたりに行けば買えるのかねぇ。
200 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/12 00:22 ID:AGZySnaT
質問です。 今回のVol3ではじめてファウストを買ったのですがその中で 連載物、続編物と言うか今までその作者が出した作品を読まないと意味がよくわからない物は どれになるのか教えて頂きたいです。 ぱっと見、西尾維新の作品ががそれに当てはまるっぽいのですが・・・。
佐藤友哉の人生・相談かな
福岡は入荷するの14日って言われた。 これだから、田舎は・・・・ ということで、出来れば今しばらくネタバレしないで欲しいでつ。
買ってきた。
西尾だけだと思う。 あと、ユヤタソの虹色の(ryは、これまでの色シリーズ(Vol1・2に収録)もよんどいたほうがいいかもね。
探しに行ったけど無かった〜 新潟もやっぱ地方だな。ジャンプ早ーけど
滝本のも一応Vol.2からの続き物。 ユヤタンの色シリーズはvol.1・2掲載の他、文学フリマに出した「灰色短縮版」があるけど、 素直に単行本収録待ちかな。
やっぱ新潟は遅いのか。6件回ったけど無かった。
>>208 おぅ新潟県民ですか?やっぱ無かったか
メイトと紀伊国屋に無ェんだから他も無いとして、遅れて明日かな?
>>207 来週?よー分からんがジャンプ日曜発売ってことで言ったんけど
あいかわらず身内びいきが見てらんないくらい 凄まじいな。
センチルとか通過してないと辛いかもな。 雑誌を編集コンセプトから裏読みして見るようなことを 普段からやってると、別にフーンで済ませられるが。
ぐるぐる人生相談を読んでみろ。俺の生活そのままだ・・・orz
新伝奇とはルビを振ることと見つけたり! 階段と書いてステップと読め、みたいな。
サウスベリーが本気で面白くなかったのですが、 みなさんはどう思ったですかよ?
うだるちんは鉄アレイで殴り殺しておいて下さいね。
>>200 元長柾木のに関しては、SFマガジン2003.7号、それと新現実vol.3の作品と設定繋がってる。
あと塔馬依子は何年か前のエロゲ"sense off"に出てたキャラ。
代表作がWhiteAlbum「など」になってたけど他になんかやってたっけ? とにかくサウスベリーはマジでつまらなかったな。
そもそも新伝奇ってなんだ?
新伝奇=荒木飛呂彦系 とか言ってみる
ああロマンスホラーってやつか。
俺の住んでいる島には入荷しそうにありません。 注文するしか……
>WhiteAlbum ここがあの女のハウスね?
ママサーン!ママサーン! は、ともかく電波な短編だったな。
新伝奇の3作はつまらなかったと言ってみる
つうかマジで新伝綺なんてものがあるとは思ってないよな? なんか最近戦略とか読まずにマジ反応してる連中がいて、 みんな煽り系雑誌とか読んでなかったんだなと思ったよ。 そういう連中がロキノンとか読んだらどうなるんだ?
>>225 思ってないよ むしろ新「伝綺」……?みたいな感じだ
どうでもいいが、元長は読者置いてけぼりにするの、本当に好きだな。
今回は全体的にハズレ風味だとオモタ。一番つまらなかったのはサウスベリー。
>>225 >そういう連中がロキノンとか読んだらどうなるんだ?
作家側に実例がいると思われ。
>>225 音楽には興味ないな。
確かに、新伝綺という言葉は、世間一般には存在していないも同然。
だが、ファウストという雑誌の中には存在する。
ここはファウストスレ、つまり文芸誌ファウストについて語る場所だ。
だから「新伝綺」=「ファウスト関係者がプッシュしている新ジャンル」
という共通了解事項として通じる。
ファウストのファの字も知らん一般人に「新伝綺ってさー」と語りだすのはただの阿呆だが、
このスレの中に限っては、その阿呆が発生することはありえない。
225はどこの話をしてるんだ?
まあ徳間ノベルズの伝奇シリーズも新伝奇って題目掲げてるんで、 その兼ね合いもあるんだろうがな。 ただまあその陰陽師系とか最近良く出てる時代劇系の伝奇と、 ラノベ伝奇の間に深い溝があるのもまあ事実なんだけどね…。
新潟駅の地下の本屋が凄かった… なんか、文芸と講談社ノベルスのコーナーとレジの三箇所に大量に積み上げられてたよ 全部で40冊以上はあったような、ありえねぇ… これはもう太田、文芸の天下取ったか?
弥生さんの雛形だと思った。
取りあえずきのこ信者視点からすれば今回のきのこは けっこうおもしろかった。他はまだ読んでない
新本格だってなんとなく講談社と東京創元社が言い出して 定義もよくわからんままに定着しちゃったんだから 新伝奇だってきのこに続いて売れる奴が何人か出てくれば 定着するかもしれん。 そしたら評論家が適当に定義づけしてくれるよ。
ロキノンでも青い春を過ごしたユヤタンは「新伝奇」なんぞになびかないんですよ。 そして、売り上げの袋小路へ……
もう既に自称他称の評論家も引き込んでる、というか専属がいるし あれ?なんかデジャブが……
237 :
hage :04/07/14 02:42 ID:tMptb2ow
あーやっぱうだるちん人気ねぇな あれだけ自分言語&自分世界に浸ってたら無理もねぇか いやん、なんだな。とりあえずうだりゅんは同人から出てこないほうが良いよ。 元長はコテコテの設定単語使いすぎでビミョー なんか読者の呼吸を外してる。最初からだもんな。あれなら西尾維新の方が遥かにうまい なすはまぁ・・あんなもんだとは思うがファウストの斜めに構えた部分を意識しすぎっつうか? あれゲームにしても売れねぇなw小説にしてもマニアが買うくらいかと。 まぁ今後の展開しだいだがゲームの信者にしてみれば見ても見なくても良い作品かもな。
ファウストは一割五分の人気でなりたっているんですよ。
239 :
hage :04/07/14 03:05 ID:tMptb2ow
まぁぶっちゃけファウストで一番面白いのって上遠野の音楽批評なんだけどねw いや反論はあろうが力抜いて読める分あんなかだとマシ まぁ物凄く直感的で独善的だが別に真に受ける必要もねーし
上遠野の初めて読んだがちょっと憶測が多すぎねーかと思った。 あと歌が下手だとかいっちゃってるし。いいのか?でもまあけっこう楽しめたよ。 でも文の下に絵を置くのは止めて欲しい。絵の出来がどうのこうの じゃなくて文字と重なって普通に読みにくいんだよ。
これだけギャルゲー関係者集めたんだから、 「ファウスト委員会 原案・西尾維新 テキスト・奈須きのこ 絵・武内祟」 で18禁ギャルゲーを作ろう企画やれば受けるんではないかと思う(w 新伝奇ってどんなかと思ったけど、奈須きのこ以外は伝奇ちゃうやん。 幻想譚に、幻想物っぽいSF的なお話。 さんざん喧伝しての第1弾がこれ? 何か肩すかしだ。 「恋愛物」「エロあり」「文章以外でも絵と音楽で助けられる」という縛りなければ、自分設定垂れ流ししかできないのが、エロゲシナリオライターなの? と思ってしまいそう。
新本格ってのを仕掛けた時の状況は良く知らんのだが、この手のムーブメントを 成立させるにはある程度駒数が必要だとおもう。 奈須はそれほど引き出しの多い作家じゃないし、ゲームのほうもあるだろうから、 多作には期待できない。大体中学のころから文章書いてて名前が挙がる作品が 数点ってのは、作家としてはかなりダメだろう。まぁボツネタはたくさん抱えてるの かもしれないけど。 また、今回紹介された2駒はダメっぽい。うだるのはオナニー小説だし、元長のは 平凡なラノベ。 新伝綺は空の境界でスタートダッシュに成功したとは言えるが、短距離走で終わ りそうだ。
243 :
hage :04/07/14 04:30 ID:TvDv/VZ1
つーか伝奇といえるのがきのこと昔話題になった虚淵以外いないしなぁ 「新伝奇」って今のままだと奈須きのこ独自のものでしかないよな 新本格はともかくとしても「新伝奇」は肩透かしとしかいいようがないな ブギーの発表前なら二枚看板でいけたかもしれんが
駒が足りなさ過ぎってのは同意。 西尾の「新青春エンタ」といい、一人1ジャンル状態じゃどうにもならんわけで。 そういやあ、メフィストには新本格SFとかもあったが、どこに行ってしまったのだろう。 >241 原案は笠井や東あたりで。シナリオにファウストの面々がいいな。
>242 ラノベそのものの枠を利用した大仕掛けなのに、 「平凡なラノベ」なんて爽やかにスルーされると悲しい・・・。
>>245 いや、そもそもああいう「枠」を利用した話ってのが、そんなに珍しくないしな。
Aくんの戦争とか、Dクラッカーズとかちらほらある。
その中でもあれは、理屈とか整理されてなかったり、結局なんなのかよく分からなかったりで出来がいいとはいえないし。
同種のお話の中でも、とても論理的に構築されていて良いと思ったのだが。 まあ枠っていうか世界観かな。ラノベを読む主体とはどういうものか、みたいな。
>>247 ううむ、どのへんが論理的なのかさっぱりです。
少女が主人公を呼び込めた理由も曖昧。
戻せた理由も曖昧。
ふたつの世界のルールもいまいちはっきりしないので、世界から攻撃されていると言われてもよく分からん。
そもそも少女がああいう願いを持った動機が描写されていないので、感情移入しにくい。
作者のご都合主義を「世界の要請」と言われても、ちょっとなあと。
あまり好きじゃないけど、まだガンパレードマーチのほうがよほど作りこまれてるよ。
249 :
hage :04/07/14 07:36 ID:TvDv/VZ1
そもそも導入部がクソすぎて話にならん 物語用語いきなり飛ばしすぎで読者おきざりだろ。しかも全編においてよ それこそ特殊な思い入れや尊崇を抱いてる奴にしかついていけんぞ
一読した時わかりやすいお話だなあと感じたけど、 そういうわけでもないみたいと知ってやや驚き。 >248 新伝綺の扉(写真のとこね)にも書いてあるような現代の世界観と ベタなラノベ設定を重ね合わせてその異質な部分を抽出し、 さらにそこから二人の人物と二つの世界とプロットを導き出していて、 しかも単にちゃぶ台返しするのではなく、 きちんとボーイ・ミーツ・ガールに収束させてて、 とても美しい小説だと思ったのだが。 >249 導入部は結構引き込まれると思うんだが、まあこれは好き好きか。 物語用語飛ばしすぎっていうのも、これは読者の違和感と少女の違和感を シンクロさせるのにうまく寄与していると思う。
君はもしかして説得を試みてるのか?
今こそこの台詞の出番だ! 作者キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
>>250 せっかく具体的に指摘した個所に、抽象的な全体論で返されても困る次第。
所詮本人の感性。他人に判らせようなんて無茶な話。
話ぶった切って悪い。 ファウストvol.1〜3を売りたいんだが、どこが適した場所で いくらくらいが相場なもんか教えてくれると助かる。
ブックオフで50円が相場
k-booksとかは中古買取やってたきがす。 350*3くらいで買い取ってもらえんじゃね?
ヤフオクで半額から始めたら?
>256、257、258 d汁!助かるわ。参考にさせていただきます。
すみからすみまで読んだー 更一太まで読んだ俺はなかなか物好きだな 腕が疲れるほど重たい紙面ってのは どうしたもんか、と思ったけど インタビュー2編は出色のできだったね 宇山さんよかった
更一太>>奈須>新伝奇残り二つだった俺は勝ち組
会話をしただけだけど、まあいいや。
きのこ目当てで買ったんだが。きのこだけ読んで放置ってのもなんだし 他のも読もうと思うんだが、お勧めとか人気あるやつとかある?
>>263 きのこ好きなら西尾も多分楽しめる。俺はそうだ。何気に世界観(といっても吸血鬼とかじゃなくて、殺人鬼とかね)は近い匂いがするし。
きのこはなあ、この際「魔法使いの夜〜Witch on the Holy Night〜」「flower snow」「Note.(完全版)」を連載形式でやるとかまだネタはあるだろうけど。
むしろ今回のは続き物なのかが気になる。
ないからきのこだけ呼んでればー
ちゅーかきのこ書いてたの? 立ち読みして全部あんま惹かれなかったから放置してきちゃったよ。
267 :
hage :04/07/14 16:39 ID:tMptb2ow
西尾は暇なら読んどけ 上遠野は洋楽知らないけど多少有名どころの名前聞きかじった事がある程度なら読んどけ インタビューはまぁ好みで 東の批評はよっぽど暇なら読んどけ あとは身内で舐め合いして紙面埋めてる程度なんでどうでもいいや
ぶっちゃけ、きのこはもう燃え尽きた予感
そろそろ煽り時だと匂いを嗅ぎ付けてワラワラと湧いてきましたよっ。
いやあ、どこにでも手を伸ばしてくるなあ。 でも迷惑ですねっ。
よく更科の文章を素で読めるな。 ハイエンド騒動からリアルタイムで見てきた人間には、 怖くてシラフじゃ読めん。 ラノベ板で言う所の某新木先生みたいなもんだからな。
あれ……変だな。何故今回のTAGROの漫画は読んでも鬱入らんのだろうか。 何かひと味物足りない気分だ
新伝奇、サウスベリィ以外はどうにか読めたしそこそこ面白かったけど、 サウスベリィだけは最後まで読む前に投げた。 なんですかアレは?
オレ、原田さんの文章初めて読んだよ。 同人は持ってないし、WAもファンディスクもSPも抵抗あって今まで名前だけ知ってて未読だった。 先入観より、すっごく読みやすくて驚いた。
275 :
hage :04/07/14 22:11 ID:TvDv/VZ1
>>274 がギャグにしか思えない俺は異常ですか( ´∀`)
>>275 エロゲマニアで原田の熱烈ファンで、「原田さんの文章は高尚で凄い。マンセー!!」(それを楽しめる俺も凄い! マンセー!)って友人でもいたのだろう。
で、
>>274 の「文章は読みやすい」は認めるとして、内容はどうだったのかの感想が聞きたい。
読みやすい文章でも、高尚ぶったオナニー小説では話にならんと思うが。
俺個人としては「新伝綺」という話を依頼されて、こんな話を出す作者の頭の中を見てみたいとまで思う。
この人のシナリオ書いてるエロゲって、何でもこういうオナニーなの? 知ってる人、教えてくれ。
WAは浮気ゲーとして一部で好評だった。 =大部分では不評だった。
原田とか元長の単独スレってどっかにある?
元長はエロゲ板のotherwiseスレ、 原田は葉鍵板の方だろかね。
サウスベリィ、タイトルと同じくらいビミョ〜な内容だった。 全然ミステリじゃないのにミステリネタを盛り込みまくる意図が分からない…… 「推理小説(ミステリ)のために惜しみなく愛を込めた一編のラブレター」とか 謳ってるが、もうこれは「恋文」というより「変文」って気が。
雫(→宇陀児)、痕(→奈須)、東鳩(→元長)の蒔いた種がどう芽生えたか、 つまりLeafへの鎮魂歌が今回の裏テーマ。
>>281 それなりに読めるものだった痕(→奈須)以外は、腐ってしまった。
leafが生み出した物なんて、しょせんはこんな物ってオチになったということか?
原田:全然新伝綺じゃないせいである意味新伝綺。 元長:新伝綺。 奈須:ただの伝奇。空気嫁。
結局のところ伝奇と新伝綺の違いって・・・?
新伝奇は伝奇物のお約束−伝奇 伝奇物の文法だが、特に伝奇は重要じゃない
286 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/15 00:43 ID:50mUvzBx
>>285 意味不明。もう少し落ち着いて書いてくれ。
太田によると・・・ 80年代伝奇は峻別された“日常”と“非日常”の逆転をカタルシスとする 物語構造を持っていたがゆえに冷戦構造下の二極化した世界で隆盛を極め、 冷戦の崩壊とともに必然的に没落していった。 ひるがえって、ゼロ年代の現在は、隣の国の核ミサイルも遠い国からやって来た テロリストも日本転覆を企む宗教結社も小学生を惨殺するクラスメイトも“たった今” 僕たちのすぐ隣に確実に存在する。今やそれ以前の“日常”は“非日常”と、“非日常”は “日常”と溶け合って成立している。そういった、90年代以降に訪れた新しい現実を前提とした ゼロ年代以降のための新しい伝奇小説、それが“新伝綺”です。
それ伝奇である必要性あるのか? それこそ「新現実」でいいんじゃん。つか新しい現実ってなんだw 新リアルリアリティでもいいよこの際
>>283 ワラタ。
自分はサウスベリィ投げたと書いた者だが、新伝奇の意味が分からんので
別にどんな話書いてようといいんだけど、最低限最後まで読み通す気になる
話を書いてくれ、本当に。
きのこと元長を比べるときのこのが全体的なできは上かという感じがする。
元長のは説明しなさすぎだ。雰囲気は嫌いじゃないが。
奈須は「空の境界」しか知らないが、案外引き出しの少ない作家だと感じた。 元長は全体の仕掛けがありきたりだが文章は拙くない。意外と読める。 原田は論外。田舎の高校生が書いたオナニー小説。 結局新伝綺ってなに。
新伝奇=伝奇から伝奇的要素を抽出してディフォルメして再構築したもの かな? 少なくとも俺はそう考えている。
引き出し云々は……全部読まんと判断できんなあ。 決して多いとは言わないけど。
キャラの引き出しはともかくネタの引き出しは屈指だしなぁ ネタだけで売れてるようなもんだし
奈須の引き出し云々は、FATEが出た時点でエロゲ版で同じようなことが言われてた。 月姫→FATEで、あまり変わってない。意外と引き出し少ない、同工異曲しか描けないのではと。 元長の話は、なんか大原まりこの書く幻想入ったSF物風だと感じた。 他にも色々な話を書いてる作家さんで、作風がそんな感じとそれなりの了解が広まってる人の小編だと言うなら、それなりには納得できるレベルではある。
引き出しって1つあればいいほうじゃないの。 何個も引き出しある人っている?
297 :
某所より :04/07/15 02:40 ID:fQvePOBc
「新伝綺」競作として、奈須きのこ、原田宇陀児、元長柾木が参加していますが、 奈須きのこ以外は「セカイ系」もしくは「ぼくたちのリアル・フィクション」 なんじゃないかしら。
だから新伝綺自体奈須一人のものなんだって
こいつらの流れにはついていけん もうファウストはイラネーなぁ もっとシンプルにイコウヤ
本格と新本格の差も良く分からん。 つーか、本格のほうもずいぶん手抜なジャンル名だと思う。 誰か定義をしってる?
君が決めるんだ。
80年代初頭(だっけか)に流行った社会派に対抗すべく、 トリックなどのミステリ的要素のオモシロさで勝負するような作品のことを 新本格というんじゃなかったっけか。
不定だ。
半村良が「石の血脈」を書いたときは「ネオ伝奇ロマン」というジャンル名で呼ばれていたな。 新伝綺はネオ伝奇とは違うのん?
>>296 一作や2作で消えていっていいんなら、引き出しが一つでも構わん。
まあ、最初は引き出しが一つでも実作と取り込みを同時平行でやって、引き出しを何個も持ってる人も多いが。
今回のVOL3、人間試験の新作に奈須きのこ新作で、相当に売れると思う。 奈須きのこがこれからも連載を持つようだったら、年3回の文芸誌としては数年は順調だろう。
目玉がきのこや西尾といわれると、hpやドラマガが文芸名乗っても問題ない気がしてしまうなあ。 舞城と東と編集話で辛うじて文芸誌の面目保ててる?
つーか廃刊しない限り売れ行きなんぞどーでもいいので。 問題は内容だろ?
「文芸誌」って編集サイドが勝手に強弁してるだけだもん。 ま、「野生時代」とか「オール読物」のような中間小説を集めた雑誌もカテゴリーのうえでは 「文芸誌」だから、とくに問題はないと思うけど。 「電撃hp」「ドラマガ」「スニーカー」なんかと根は一緒だよ。
舞城、芥川賞とっちまったら多少は売り上げのびるかねぇ
サウスベリィ評価してる人初めて見た。
お姉ちゃんとか 好きだから!
舞城や佐藤って人気あるの? 普通に気持ち悪い。 狙って書いてるんだから、作者の脳内世界って訳でもなさそうだが。 セカイ系でもないか、高尚ぶるってのも違うし、オナニー小説? 上手く言えないけど、ラノベばっか読んでる身としては、面白さが欠片も理解できない。
これもラノベなので。単に趣味に合わなかっただけでしょう。
つうか別に文芸誌と名乗ったから偉いわけじゃないっしょ。 作家と同じで言ったもん勝ちみたいな。
>>315 舞城は今や芥川賞候補作家先生ですからw
俺は最初の三作しか読んでないけど、
ファウスト掲載作よりはエンターテインメントしてて面白く読めたよ。
猿滑り、あのルビの使い方を受け入れられずにいたところに
このスレでの評価を読んで断念を決意してしまった。
ゲームでもあんな文章書くのか?
>>315 「世界は密室で出来ている」、とかなら
舞城苦手でも割と自然と溶け込めると思う。
俺も「ドリルホールインマイブレイン」を最初に読んで嫌悪感を抱いた
くちだが初期の頃のを読んでみると案外あっさりはまれた。
今一番はまってる作家の一人だな。
佐藤は一貫してきもいが、きもさしか個性も引き出しもないところが好きかなw
ボクシングで言うとこの不器用な突貫ファイターの泥試合を見てるような感じ。
舞城は最初の三作(煙、暗闇、世界)は凄く好きだけどそれ以外は駄目だなあ。 佐藤は作品がどうのこうのよりも作家萌えで読んでる人が多そう。
>>320 人気が全く無かった頃、佐藤スレ住人だったんだが
あのころは良かったなあ、あんまり作家萌えとか無かったし。応援してやろうとは、皆してたけど。
なんか、タンデムローターあたりで「覇王」とか言い出したあたりから佐藤を受け付けなくなった。
舞城はあんまり好きじゃないが、力はあると思うんだけどな
だからって、ブンガクに拉致されて良い作家じゃないと思うけど。
てゆうか、もし舞城が芥川取ったら、ニュースキャスターが
「舞城王太郎氏の「好き好き大好き超愛してる」が受賞しました」っていうのか?
笑えるんだが。聞いてみたい
舞城は今回の芥川賞を逃したとしても、機会はまだまだあると思う。 2,3年後でも十分ですよ。
スレと全然関係ないが、芥川賞受賞作家、すげー写真のっけてるな。
>>322 ラッパー崩れみたいなのが受賞ですね
どんな作品なんだ?
「YO、朋輩(ニガー)、俺は大麻を吹かしながら、俺の墓穴を掘り続けよう」 連レススマソ これは…寒くないか? ダメだ、俺には理解できない
わーお
寒いよ。
舞城をライトノベルというには無理があるだろ。 ファウストはスタンスとしては明らかに文芸誌。 というか旧来のライトノベル誌とは明らかに区別されてるだろ。 むしろ西尾維新とイラストを全部切り離せば、 旧来のライトノベル読者層はほとんど見向きしなくなると思われ。 むしろ舞城と佐藤だけで細々とやってほしい。
>>326 バロウズ、ケルアックあたりのビート・ジェネレーション小説を読め。
>330 いやだから、そういう小説ならありかもしれんが 日本人作家(?)で、しかも芥川賞…んー
西尾維新も、普通の「ブンガク」を書けばそこそこデキのいいものができると思う。 ただ、何を書けば売れるかわかっちゃってるので、しないと思うけど。
>>329 いや、ドラゴンマガジンでも電撃HPでもイラストを全部切り離したら、見向きされなくなるぞ?
>>333 俺はむしろミステリ要素を排除してほしいけどね。
君と僕の〜もトリックがしょぼ過ぎだし…。
それで尖った村上春樹みたいなのを書いてほしい。
336 :
hage :04/07/15 23:26 ID:PEbnfC8c
村上春樹の「新伝綺」蝶読みてー ファンタジィでもライトノベルでもいいのに
清○院要素を排除して欲しい・・・というのはダメ?
そろそろ清涼院もダメだわな。
なんか今回の西尾と清涼院の対談を見てたら 必死に西尾に寄生しようとしているように見えたわ。
インタビュー見ると清涼院は諸葛亮役に徹してるよな。 フフ。っていう笑い方とか、太田を劉備みたく立ててみたりとか。 そして、 西尾→趙雲 舞城→関羽 佐藤→張飛 誰が何と言おうと俺にはこう見えている。
西尾スレでも言われてたな、ソレw まぁ、タイセツカも、自分の賞味期限が切れそうな事に気付いてるんだよキット。
「死せる孔明大暴走」ってやつですか
>>340 佐藤→張飛はありえねぇえええええ!!!
ランペイジの張飛ならアリだけど
ごめん、佐藤は馬謖だったかも。
初期の流水はすごかったのにな。 カーニバルで終わった印象が。
>>344 セイリョーインに斬られるのですか
佐藤は
347 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/16 16:46 ID:87V+xVcp
乙一カムバック
第1回の文学フリマ行ったことあるけど、あそこ潰れたんだ…… ちなみに第2回は抜けられない用事でいけなかった。 どこか都内の公民館とか集会場でも借りてやるんじゃないの?
TAGROの漫画難解だ・・・ 病院の椅子でうつむいてたのは エリート(正常)だったことでうれし泣き? 最後の3コマは白昼夢or回想? そのうち自分も若返ってやりたかったことができる、 という終わり方で良いのだろうか?
>>350 激しく下世話な解釈だが、あれは生理(初潮?)が来たのかとオモタ。
でも良く見たら腹痛いって顔じゃないな。
なにげに絵うまくなってるよなTAGRO 線がきれいになってる いままでのはきちゃなかったのに
TAGROのあれはワザとですよ。ヤツァ作品毎に絵を変えるです。
>>351 看護婦が心配そうなので生理と見た。
TAGROは物凄い頭のいい人だと思う。
頭がよすぎるし、自由自在に読者の感情を操れてしまうだけの画力もある。
そこがあざとくて鼻につく。
>>353 いや、絵は変わってないよ。線のタッチが変わってるだけ
>355 ん? ああ、ファウストだけならそうかも。
>>354 やっぱり生理でいいのかね?
自分は、どっちかというとTAGROは、描きたいことはものすごくはっきりしてるのに
それをうまいこと伝えられるように描けてないという気がする。
すごく伝わってくると思う時もあるけどね。
>>356 俺ファウストだけしか見てないもんで…
他のTAGRO漫画で絵柄違うやつってどんなん?
そんなに絵に幅ありそうには見えないんだけどなあ。
絵を変えるって結構すごいことだと思う
大友克洋が少女漫画描いてたの見たときとかびっくりしたもんな
>358 普段はもっとディフォルメかかった絵を描くなTAGRO。 マフィアとルアーという短編集が一番参考になるかな。
…誰もTAGROが複乳なんていうマニアックな成年コミック描いてたことには触れないのな。 いや。そういうバカっぽいのも好きなのだが。ただ、他の漫画家で見たことないシチュエーションだった… 個人的には西尾維新の『きみとぼくの壊れた世界』の表紙絵のブルマ娘に激しく萌えた。
「ホットミルク」 1998年2月号の “I don't know Gabrielle” で初めて TAGRO を見たのだが、あれは実に衝撃的だった。 大都社から今月頭に出た 「A LOT OF」 という初期作品集 (更科修一郎 編集) にも掲載されてます。 TAGRO の商業誌(?)への連載は、「パイク」 の方が先だったようだが。
>>360 成年コミックは手に入れにくいからじゃないか?
「A lot of」に結構再録されてるみたいだけど。
それよりかVol.2の時に「変態生理ゼミナール」の表紙に騙されて(?)買ってみてショックを受けた人が
何人かいたっぽいけど、「A lot of」でも同じことになるんじゃないかと多少心配。
せっかく興味持ってもいきなりアレじゃ、ほとんどの人は引くと思うし。
ファウストでTAGROに興味持ったんなら「マフィアとルアー」が一番お勧めだとは思うけど、
あんまり売ってないからなあ。
363 :
361 :04/07/17 16:10 ID:MTErG8/Z
あっしは更科修一郎がどんな人か知らないし小説もそんなに面白いと思ったわけではないですが オオシマヒロユキの絵は気に入りました。広告見る限りどうやら「UNLOCK」って単行本が出たようですが 近所の本屋にありません。編集が同じ更科だということで、TAGROのマンガから想像つく内容でしょうか。 注文するか通販するかちょっと悩んでます。中身パラッとでも見てから決めるのが確実なんでしょうが 誰か内容とかおせーて
なんかびみょーにアンチへの釣りに見えてしまうんだが>361 「UNLOCK」はまだ読んでないけど、「下町狂い咲きキネマ」「学園ノイズ」を読んだ限りだと、 オオシマヒロユキの芸風は達観しきれてないTAGROっつーか、 TAGROを十歳若くして童貞にしたような感じだった。 方向性は似てるけどTAGROよりウェットで暑苦しいので、その辺で好みが分かれそう。 TAGROが舞城なら、オオシマは西尾ってとこか? ……よく分かんない例えだけど。
366 :
361 :04/07/18 03:29 ID:mcjGRM8Q
367 :
364 :04/07/18 17:07 ID:W2S6WiT4
>>365 ,366
何冊か出てるなら新刊のUNLOCKだけでも注文してみます。気に入ったら他のにも手を出すし、いまいちならそれっきりということで。
TAGRO、更級の流れで書き込みましたがライノベとは話がちょっとずれてしまった感があるので、あっしはこのへんで。
ありがとうございますた
なあ、ふと思ったんだが ラ板でエロ漫画の紹介してていいのだろうか お兄ちゃんやめて!スレじゃあるまいし
エロゲの話題満載の板で、そんな気遣いはいらないのでは。
ゆやたんもエロゲしてるみたいだしな
371 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/21 01:08 ID:wdzWw2G9
今回の「新伝綺」は、大山鳴動してネズミ一匹でFA? サウスベリィ――もしかして「新伝綺」なんて勿体ぶったコト言ってるが、所詮は一部の人間が高尚ぶったこと言って楽しんでるオナニーだよ。 こんな話みたいなな!! という皮肉を込めてああいう話を出したのかとオモタ(w
エロゲームライターたちよりも西尾舞城滝本佐藤のほうがずっと良かった。 餅は餅屋。
エロゲを表現媒体としてきた人間にいきなり小説書かせたって 本職の小説家より面白い作品書ける訳ないんだよな。 多分逆もしかりだと思う。 西尾にエロげーやらせてもあんま面白くなんねーと思うし。
>>373 そこでエロゲが好きすぎて制作にまで携わりかけた滝本を
引き合いに出さないのはずるい。
「話は考えることできても、小説としての描写が出来ない人間がシナリオライターになりたがる」という一文を思い出してしまった。 上のレスにもあったが、西尾がエロゲー関わるとしたら原案止まり。 でも、たしかに西尾維新が世界観とキャラ創って、奈須きのこがシナリオ・テキストライターというのは見てみたいかも(w
元長は小説も既に2本書いててそれなりの評価。 うだるは元々同人小説畑の人間でエロゲライターとしての仕事のほうが異例。 別にいきなり書かせたわけではないよ。
うだるちんの場合、酔っ払い運転かましてるからなあ。 「免許ないけど慣れてるからヘーキヘーキ」とかいって何人もひき殺しやがった。
378 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/21 03:19 ID:rLz+Liel
>375 ヤバイ、それマジで見てみたい。
ファウストも落ちたもんだな
あと佐藤はもう誰からも必要とされていないだろ 結局、若手で芽がでたのはウブカタただ1人だけだったな 2流3流オナニー作家の肥溜めとしてはなかなかステキだ、ファウスト
まあ、その雑誌が一番売れてるんだから……、この業界も打ち止めだな。
ワロタ
>>381 あ、わざわざ佐藤スレでウブカタ宣伝してた人だ。
つうか、冲方って面白い小説あったっけ? マルドゥックもカジノだけだったじゃん。
マルドゥック以外は・・・な感じだわな。
漫画のピルグリムイェーガー面白いよ
つうかウブカタはパクリの人じゃん(w と、燃料に火をつけてみるテスト。
流石にその燃料は古すぎる。
>>389 ちっ、水に濡れてやがる。火がつかねえ(w
もうちょい乾燥させてからでないとなw
「実録〜」の中に「ペアでそろえたブリーフー」みたいなのがあったが、 なにかの替え歌みたいによめるんだが。
394 :
393 :04/07/21 18:07 ID:1Mgasx2O
ごめん、ハイティーンブギだ。
>>389 大丈夫、ファフナーの脚本書くそうだしその出来によっては幾らでも糞だパクリだと燃え盛る。
平井和正の盗作疑惑?も決着付いてないようだし。
放置して乾かそうとしたら、干涸らび過ぎてあっと言う間に燃え尽きてしまう罠。
>>393-394 むしろスニーカーぶるーすw
つーか「ブリーフ〜」自体昔の芸人が使ってたネタ。
398 :
392 :04/07/22 00:46 ID:au/NhT8A
すんませんどっちも曲名しかわかりません。 またどうでもいいことですが最後の執筆者一覧で、奈須は「シナリオライター、小説家」なのに 元長と原田は「小説家、シナリオライター」なのはなんでだろう。 まあ自分は後者二人のことはよく知らんのですが。
>>382 一番売れてるのって文芸誌としてはでしょ?
ライトノベル誌としてはどうなんよ。
奈須はまだゲームの新作を作る気があるから小説家は副業扱いで、 元長と原田はもうゲームを作らない(作らせてもらえない?)から 希望的観測含みで小説家を本業扱いにしてみた。 ……という推測をしてみたんだが、実際のところはどーなんだろうねえ。
皆、シナリオライターとしては(一部で)大人気のはずですな。
>>400 うだるはともかく、元長がゲームのシナリオやらせてもらえん、
なんてこた絶対にありえないことだな
普通に考えれば、小説家よりかシナリオライターの方が文字数があるから 逆になっているんだろ。 頭からきのこが生えている人間には分からないかもしれないけど。
でも奈須の小説は思ったよりも売れてるな。 あんま面白くなかったけど。 エロゲーパワーはすさまじい…
馬鹿日本人丸出しだな 乙一の次は奈須を持ち上げるつもりか出版界よ 綿谷とか読んでも幻滅するだけだしな、この調子では宣伝は一切信用できなくなる日も近かろう
ていうかもう信用して無いけどね けどね
宣伝より評判 評判より自分の目
参考までに 日経夕刊でファウストは実売6万部との話が。
>>385 ばいばいアースは力技で引っ張ってる部分も大きいけど読ませるぞ。
>>385 というか、マルドゥックのカジノに価値を認めるなら、あの三冊のうち一冊半に価値を認めたことになるわけだが。
>>410 全くその通りで、カジノのシーンは素晴らしい読書体験だったと思う。
マルドゥックには技術が感じられないけど、描写に力があるよな。
(でも人物造型が凄く嘘っぽくて、落胆させられた)
>405 リアル鬼ごっことかな。集団詐欺にあったようなものだしな。 ただ別に誰持ち上げてもいいんだけどね。買わなきゃいいだけだし。
デュレヒ・ブレッヒェン
リアル鬼ごっこは、バトル・ロワイヤルの二番煎じを目指して宣伝だけで売って、まあそれなりに売れた。 でも、それは作者にしても出した出版社にとっても不幸。信頼をなくしたもの。 「空の境界」は、出せば売れると前もって判断した上で出してるから、無からでっち上げではない。
集団詐欺にあったと思っていたのは 出版業の思いがけない金欲を知って、驚いた読者だけかも……
>414 実際、同人版は売れてたわけだしな。 というか、同人版もノベルス版も買ってる漏れみたいなのもいるわけで・・・_| ̄|○
愛憎版を買ったような月キチガイは間違いなく同人版も通常版も持っているわけで。
フリッカー式の初版と二版を持っていますが、何か?
俺漏れも。エナメルの二版も探してるんだけど見つからない。
どういうもののコレクターなのかは、個人の趣味。とやかく言うつもりはない。 心の満足の引き替えに、どれくらいの金を払うかは、そいつ自身の問題。
フリッカー式初版ブックオフで三百五十円+税。 二版はブックオフで三百七十円。
初版と二版て、何が違うの? 削除とか訂正があったのか?
未公開分二十頁追加されたり、スーパーカー批評あとがきが書いてある わけではなくただ表紙が信じられないようなカットから笹井一個絵に変わってる。
冲方って確か19才デビューだよな いまの若けりゃ若いほど持ち上げる傾向の前の時代にデビューしたのが悔やまれる 一ヶ月にほぼ一冊のペースで本を出してるがさすがにやりすぎだろ あとファスナーの脚本は止めた方がいいと思うけどな…
日経の夕刊読んで、那須が女性だということを初めて知った。 見た目はどんな風? 可愛い?
『フリッカー式』初版カバーは太田の戦略間違いだな J文学を装ったカバーみたいだけど5年ほど遅れてる。 『エナメル』で特製の栞をつけたりして気合が入りまくっているのはわかるけど。 もっとも笹井一個のカバーが正しいかどうかはわからないし、「ファウスト」だって 別に目新しさはなくてライトノベルのフォーマットに忠実なだけに見えて、その辺の安易さはちょっと困る。
>425 可愛いもなにも30過ぎだぞ。
みつみ美里って知らないや。 金原ひとみと比べてどうよ。 笹井一個絵は正解だと思う。 人目を引く割に、一般人から見ても買いづらくないし。 話の雰囲気にも合っている。
>>430 サンクス。
つーか、まさか日経につられるとは思わん買った。
信じてたのに、日経・・・。
つかさ、当人の性別すら確認もしない、そんな簡単な事もしないで作品持ち上げているのは、 本の内容も読まないで適当に持ち上げていると思われてもおかしくないっしょ?
美少女ゲームシナリオライターって肩書きだと、普通女だと思うわな。 美人教師とかと一緒で。
萌えるからそのまんま女で押し通せば良かったのに。商売下手だな。
例え売れてもオカマにはなりたくねえよw
オカマにはなりたくねぇですか。 ・・・え?ひょっとして本人さんですか?
18禁ゲームシナリオライターと名乗ってればなんの問題もなかったんだよ
438 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/25 02:51 ID:pwKpYWtR
那須以外でエロゲライターで小説家として(一応)成功したやつってほかに誰が居るの?
エロゲスレで聞け。
440 :
438 :04/07/25 03:34 ID:pwKpYWtR
いやファウストがノベルゲームを小説で行くような雑誌なんだからここで聞くのも場違いじゃないかなあと。 個人的には無理だと思ってるんだけど。
滝本。
滝本は関わりかけただけであって、実際にライターやったわけじゃないだろ。 438の質問とは微妙にズレるが、腐り姫とかで有名なフォレストなんかはTRPG出身のライターを多く使っている印象があるな。
それを言うとナスはエロゲライターを過程のひとつにしか考えていないような気がするが。 それにも関わらず職業:エロゲライターというのはナスに失礼。
>>443 んなわけない
きのこは美少女ゲームに骨を埋める気だよ
>>443 失礼っていうのはおかしい。
本人が過程のひとつにしか思ってなくても
関わった時点で「エロゲライター」と言われ続ける覚悟は必要
仕事量が、エロゲ>小説 である現時点では エロゲライターが妥当だろ。 ”月姫”後に書いた小説って、ファウストのやつだけなんじゃねーの?
つーか、本人がゲームの方を明らかに重視してる。
桑島由一。
月姫2とやらは一応小説らしいな。
ヤマグチノボル
451 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/25 10:39 ID:ZA33tLKT
SPA!より抜粋 「10代〜30代の女性800人が選ぶ、こんな男とだけは絶対結婚したくない!って男」 (複数回答可) ・1位:「彼女いない歴=年齢」の男 326票 「20代後半とかで恋愛経験がない人って人間として異常」(21歳・大学生) 「ちゃんと恋愛できない男は結婚を望むのはやめてほしい」(26歳・経理) 「いい歳して恋愛経験ない男って人間に余裕がないし、自己チューで最悪」(23歳・看護婦) ・2位:無職・定職についてない男 298票 「30過ぎてフリーターとかマジ痛すぎ」(24歳・事務) 「別にお金持ちでなくてもいいけど、収入がないのはちょっと・・・」(19歳・大学生) ・3位:女性に暴力を振るう男 279票 「DV男は人間として論外」(26歳・スチュワーデス) 「前の彼氏に暴力振るわれて殺されるかと思った。暴力絶対反対!」(18歳・大学生) ・4位:社交性がない・男友達が少ない男 221票 「社交性がなくて暗い男は一緒にいてもつまらないし結婚もしたくない」(24歳・歯科助手) 「男友達の多い男のほうが女にもモテるし、人間的に魅力的」(22歳・ピアノ講師) ・5位:ブサイク・ファッションセンスが悪い男 194票 「美人は3日で飽きる、ブスは3日で慣れる、あれ嘘だと思う。ブサイクはいつ見てもブサイク」(20歳・専門学生) 「一緒に街を歩いて恥ずかしい男は勘弁」(25歳・営業) ・6位:趣味が根暗、ヲタ趣味 130票 「秋葉でリュック背負って汗垂らしながらアニメとか見てる人、あの汁何!?って感じ、キモッ!!」(23歳・保育士) 「毎日帰宅後即PCって言う会社の先輩いるけど…何してるんだろう?なんか危ないし、話してもおもしろくない」(30歳・OLお局)
452 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/25 10:53 ID:20CDdSJ7
「心血注いでも駄作は駄作、鼻歌混じりで描いても傑作は傑作」 ―― 藤子不二雄 ――
ファウストのDDD読んだけど面白かったか? 漏れは月姫(含むファンディスク)も空もFateも全部遊んだし、月厨と呼ばれようと それぞれ二次創作あさるくらい気に入ってるが・・・ DDDはつまらん。月厨が上遠野のできそこないをライトノベル懸賞に応募したような 作品だと思った。自家パクリはもういいよ・・・
>>453 少なくとも奈須は上遠野なんかにゃこれっぽっちも影響受けてない希ガス。
>>453 死線が見えるというネタを使ってしまった上遠野浩平が寧ろパクリ。
あれは凄まじい墓穴だった。
まぁそれも経絡秘孔のパクリなんだが。
そもそも上遠野浩平はジョジョのパクリだけどな。
最近はジョジョに影響されている作家が多いからな。
ブラボー! おお、ブラボー!
小ネタを仕込むくらいならいいんだが、西尾のりすかくらいまで行くと引くなぁ。<ジョジョネタ
つうか西尾ってジョジョ世代じゃないのによく知ってるよな。
ばりばりジョジョ世代だよ。
>>462 世代も何も15年以上続いてるうえに信者も多数いる漫画なんだから
少年漫画好きで知らないほうが無理
確か上遠野もジョジョ信者だったよなぁ。
今やジョジョ抜きでは日本文学は語れなくなってしまった
文学はともかく、日本漫画の歴史においては不可欠なものだと思うが。 ……ジョジョ信者が言っても説得力無いか。
それはちょっと… 日本のエンタメは語れないと言えばその通りだと思うけど。 バトル系のものは大きく分けるとドラゴンボールかジョジョかどっちかの流れだと思う。 勿論どっちにもさらに源流はあるけれど。
468 :
467 :04/07/25 20:25 ID:i5H6gtEY
>>465 に対して「それはちょっと」と言った。間に違うレスが挟まったから一応。
すまん名前欄間違えた466だった
? 467で合ってんじゃないのか
…合ってるな… 吊ってくる(´・ω・`)
472 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/25 21:12 ID:ZA33tLKT
また月厨の押し付けパクリ論争か そのレベルでパクリパクリ言ってたらこの世の中の全ての作品はパクリになるだろうな 少し落ち着け、そして創作というものの本質を考えてみたまえ ジョジョをパクリパクリ言ってる馬鹿はもこいつらなんだろうナー
639 :イラストに騙された名無しさん:04/07/25 21:16 ID:ZA33tLKT イリアは奈須のパクリだけどな 同人作家からアイデアを剽窃する自称SF作家、哀れすぎだなw
>472 お前が落ち着けハゲ
村上春樹+ジョジョ=ゼロの波の作家 また、ジョジョが春樹からの影響を受けていることは、 「やれやれだぜ」の台詞からも明らかである。
>>473 秋山のことか?どこが那須から影響を受けているのか教えて欲しいものだが。
キャラの造形がベタであることは確かだけどな
>>475 つまりファウスト作家≒オナニー作家
>476 473はただ単に(どっかの639の書き込みを)晒してるだけじゃねーの?
>>476 釣りだって。
どうせ、アンチ奈須から「fateのイリヤは瑞人の本から取ったんダロ?」
とか言われて月厨が冗談で返したんだろう。
>>472 でわざわざageながらパクリ論争なんてクダラナイとか言ってる香具師が
数分後に他の所で逆にパクリ発言してて、ナニ言ってんだコイツ?って事でしょ
480 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/25 22:48 ID:0GMBFkCF
JOJOのスタンドがかつて流行った忍術・超能力バトルを今に蘇らせたことは否めない。
そうだね。JOJO語る前に山田風太郎を語れ。
山田風太郎はエロ可愛い ちがうちがうちがうちがう山田風太郎のキャラはエロ可愛い
つーかきのこスレに帰れ。
ジョジョとバトロワが山風を現代に蘇らせたなんて、 怖くてとても言えやしない。
ジャンプの下流に何ちゃって小説家が群がってるようにしか見えんな。 この辺りの流れは。
ジョジョオタもジョジョスレに帰れ。
伊集院光の下流に位置している偽童貞どもが群がっているようにも見える。
最初は理解できなかったが、ジョジョにわかってきた。
489 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/26 08:52 ID:CkltKz8z
全ての能力モノ、いや戦闘モノの始祖は山田風太郎だな これを読まずにしてバトルモノを語るモノは笑止でしかな
>>489 封神演義や西遊記の方が先だろ。
中華5千年の歴史をなめるなよ。
ナンダ!コノスレハ?
「甲賀忍法帖」は水滸伝が発想のきっかけだった、ってことは作者自身が言ってるな。
493 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/26 13:48 ID:CkltKz8z
阿呆か どこまでも遡れるなら旧約聖書が最強だろ ガキかお前等
そろそろ軽薄なageカキコをしてしまった
>>493 の顔が赤くなり始める頃ですね(爆
うむ、突っ込みいれるべきか、笑ってスルーすべきか…
>>491 時々だけおど文芸誌のファウストのスレになったりするようだなw
ジョジョ+春樹(メタフィクション)でファウスト賞を取る方法を考えようぜ
とりあえず、お前は巣へカエレ
リグ・ヴェーダとヘブル語旧訳、 どっちが古いか教えてくれたらカエル
499 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/26 18:09 ID:CkltKz8z
>>496 簡単だろ
何でも質問があれば聞くが良い
伝授してやろう
>>499 能力者バトルの出てくる新伝綺モノで
奈須のパクり扱いを受けないためには、どうしたらよいですか?
502 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/26 18:38 ID:CkltKz8z
設定はどのようなものでしょう?
ID:CkltKz8zが答えてくれる訳じゃないのかよOTL だったらせめてsageようぜ。
>>501 499ではないが、こんなのはいかが?
主要キャラが全員、四十代から五十代の禿げたおっさん。
>>504 流行りのボーイズラブか。
☆型バーコード、波平式アホ毛など色んなキャラを思いついた。
でも、若い読者はついてきてくれるかな。
風魔の小次郎は無視かゴルァ。というか車田全般。 ジョジョ以前にも集団能力バトル漫画の系譜はあったのに。 男塾とかキン肉マンも広い範囲で見ると入るはず。 まあ基本は山風→横光だろうけど。
>>501 能力の内容を荒木からパクってくれば、問題なさげだな。
>>506 荒木の偉いところは、超能力をヴィジュアル化した部分だろう。
ひょっとしてジョジョ三部以前に能力の具象化を編み出した人がいるのか?
510 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/26 22:44 ID:CkltKz8z
217 :名無しさんの次レスにご期待下さい :04/07/26 22:08 ID:UR24WTZY 渚たんはナオヤくんの子供を作ると同時にしんじゃいます・・・・
車田とジョジョはやっぱ違う。 強い奴と弱い奴しかいなかったジャンプ漫画に、ジャンケンのような 横の広がりを作り出したのがジョジョ。
ジョジョは力の差を悪知恵で克服するという画期的な戦いを描いたことは評価すべきだ
>>512 車田やゆで理論ほど常軌を逸してないしな(w
>>512 力の差を根性で克服するのがジャンプ漫画だったからな。
でも、力の差が力の差のまま終わるのが「新伝綺」という予感。
>>513 にはぜひジョジョ六部を読んでほしい。
サブリミナル効果で人をカタツムリに変えたり無茶やってる。
516 :
イラストに騙された名無しさん :04/07/27 13:36 ID:NVrvhZ9L
JOJOが評価されるのはせいぜい5部までだろう。 5部でさえパープルへイズを使える奴をリタイアさせたのはジョパーナと組ませれば 倒せない奴が居ないと言うことに荒木が気付いてしまったからだ。 4部のラストもどうにもとってつけた感があるし。
sage忘れスマソ
>>516 それだったら回復役はパール・ジャムの方が……とスレ違いを加速。
パール・ジャムなんてあったっけ・・?誰のスタンド? それにしてもホント洋楽名多いな。パープルヘイズはプリンス?それはレインだっけ? パール・ジャムあったんならガンズやニルバナもあったんかな あ、もっと加速させてしまった
>>519 パープルヘイズはジミ・ヘンドリックスだ。
でもファウスト系列に影響を与えてるのは富樫の方が大きいような気がするけど。 あの饒舌なシステム語りやロジック展開の影響はジョジョ以上に大きいと思う。 西尾の容赦の無い展開なんか富樫的じゃないかなと。
>>519 パール・ジャムは第四部のトニオ・トラサルディーさんのスタンドだな
富樫の容赦ないキャラクター消費は「もう休ませろよ」という編集への抗議&嫌がらせだ。間違いない。 ファウストの作家、特に西尾は「漫画の影響を受けた世代」を公言してるから、ジャンプは基礎教養だろね。 菌糸類はしらんが。
>>521 でもその冨樫からしてジョジョの影響受けまくりだけどね。
つまりファウストの起源はジョジョか
いや、起源言い出したらまた山風や神話まで話が飛ぶし。
新着レス読んだら間違えてジョジョスレを開いたのかと思った・・・
vol.1 ってもう手に入らないの? なんか微妙にプレミア価格になってるんだけど。
>>528 講談社の通販で買えね?在庫切れでも待てばその内手に入ると思う。
起源を神話に求めるのはちと違うのではないか?
一能力者一能力系を確立したのは山田風太郎だと思うけどな。
封神はアイテムつかってるからなあ、どうだろうか。
ジャンプにしろ他のマンガは読者層の基礎知識として定着してるってことでしょう。 ラノベとマンガは切っても切れない関係ですし、その読者層が30代になって視野を広げた結果がファウストかと。 ネタが何であれラノベにすることが出来るよ!面白ければいいじゃない!、っていう感じがする。
宇山日出臣のインタビューで「存在しない読者を相手にしてもしょうがない」ってのがインパクトあったな。 ライトノベルの読者層の拡がりがファウストの隆盛に結びついたんだと思うけど、 ファウスト=ラノベってのには違和感感じるんだよなあ。 特に舞城・佐藤・西尾とメフィスト賞の文脈から入ってきた人間と、 西尾・奈須のライトノベル的文脈から入った人間には断裂を感じる。 どっかにあった「西尾・奈須にもっと書かせろ。ラノベ誌なんだから他の作家はイラネ」 という感想見ると、誌としてのコンセプトがぜんぜん読者に伝わってないように見える。
今回はきのこのが載ったから売れただけ。 私も元長氏のが載ってたから買っただけ。 Vol.2までも存在は知ってて店頭で手に取ってみるくらいはしてたけど、 買おうって気には全くならんかった。 ファウスト隆盛とかそんなんはどこにもないと思うよ。私も次買う予定ないし。 ただ、今回いっぱい売れたから濾過されて残る人間はそれなりにいるかもね。
アレな編集者の下、アレな作家が リアルワールドの売り上げだとか悪評、評判を気にせず 自由で平等な雑誌を作ろう運動も フタを開けたら、売り上げ(作家単体の販売力)だとか悪評だとかを読者が持ち込むか。
> 自由で平等 んなもん口だけなら北朝鮮だって言える。
エロゲ作家を持ってくるのはまあいいとして 絵描きまでエロゲ系を連れてくることはないんじゃないか、と思った
エロ漫画やエロゲーの原画書いてたやつを使うのはライトノベルでは昔からあることだし。
>>532 それはきのこが書けば次回も売れるというわけじゃないのか?
きのこが書かなかったところでvol.2のときの売り上げまで落ちたとしても3万部だろ?
文芸誌としては十分売れてるほうだろ。次回はまた誰か連れてくるだろうし。
>>536 だってファウストって絵も売りなわけでしょ?
炊けや絹はイマドキっぽいけど
エロゲ絵描きの絵って古臭いし第一下手じゃん
今日注文したvol.3を手に入れてくる。 楽しみ・・・?
スニーカー富士見電撃etc→中高生向け→小遣いが限られている→部数あんまり伸びない(´・ω・`)ショボーン 一般的な文芸誌→ブンガクに青春をささげた元文学青年向け→絶対数が少ないor文庫が出たら買う人が多い→売れない(´・ω・`)ショボーン ファウスト→ラノベ・エロゲに青春をささげたオタ向け→無駄に財力はあるor親のすねをかじってる→売り上げが伸びる(゚Д゚)ウマー
エロゲ系の絵描きは別に下手でもなんでもねーよ。(女の子しか描けネエ人多いけど) 良い絵かどーかは評価分かれると思うけど。 絵を描かない人は「良い絵」と「上手い絵」を混同して考える人が多すぎる。 例えば竹なんかはあんま上手いとは言いがたい。 年齢的なことも言えばアレくらい描ければたいしたもんだが。 でも良い絵か良くない絵かで観れば明らかに良い絵だ。 キヌとかは上手い絵描きだが、みんなも知ってのとおり単行本のリスカ の表紙はすこぶる評判が悪かった。まあ悪い絵の指標だね(俺は好きだけど)
>540 図式から頭の悪さが滲んでるぞ
良い悪いの基準示さないと、何の事やらさっぱり
簡単な話だよ。 デッサンが狂ってるか狂ってないか、それだけ。 竹は時々狂う。でも年齢を考えるとそれは仕方がない。 2.3年もすればもっと上手くなる。
自分で言ってる上手い下手の混同にはまってないか
ああ、良い、悪いのはなしか。
それは人それぞれなんじゃないかな。
>>541 における
定義は人気が出ればよい絵。
人気なけりゃ悪い絵。
>532 ファウスト隆盛とか以前に、ファウスト以外のメフィスト賞作家が酷すぎる。 30人以上いてまともに書いてるの何人よ。 >543 自分の好き嫌い=良い悪い、って奴多いしなー。
絵の上手い下手議論は際限ないからやめようぜ。
どうせ技術が人気に直結するわけじゃあるまいし。
>>547 それはファウストに限ったことではないと思う
>>546 人気が出れば良い絵…?
人気があっても糞みたいなのはいっぱいあるわけだが…
まあいいか。
>一般的な文芸誌→ブンガクに青春をささげた元文学青年向け それはオール読物やら小説新潮やら小説現代について言ってるのか? 無知をさらけ出すにもほどがある。 文学に青春を捧げた奴が、内田康夫や宮部みゆき読んで喜ぶかよ。アホ。
新潮は六万部売れてる。
>>547 ちょっと待て。メフィスト賞作家の中では西尾やユヤタン、舞城は異端だろうが。
そもそも本格ミステリの賞だぞ。一緒に論じるのは乱暴過ぎるよ。
とりあえず黒田研二のマトリョーシカか、高田崇史のQEDシリーズを読め。
>>548 際限がなくなるのは単にイラストすら描いたこともない人
(2.3枚描いて絵描きを名乗るのも間違いだけど)が知ったかぶって批評するからでしょ
>>549 良い絵悪い絵は人それぞれの感性によるものだよ。
人気があるイラストレーターの絵のどこが人気の秘訣なのかなんて
それがわかれば誰でも人気イラストレーターになれる。
何が良くて何が悪いかなんて時事的なものでいくらでも細分化されていくので
永遠に答えなんて出るわけがない。(例えば安彦良和がエロゲー原画マンなんてやっても絶対に人気は出ない)
でも上手い絵下手な絵というのはある程度客観的評価が下せるもので、
それは絵を描いたことある人間(描ける人間)、美大に出て
デッサンなり彩色なりある程度経験をつんだ人間にしかわからない。
シュールレアリズムとかCGとかになってくるとデッサンすらあんま必要ないけども。
あとデザイン能力と絵の上手さ、てのもまたぜんぜん別物。
竹氏はかなりデザインセンスは良い。
絵が上手くてもデザインセンスのない香具師は永遠に似顔絵描きとか
美しいデッサンなり風景画やるなりで画伯にもイラストレーターにもなれない。
555 :
540 :04/07/29 17:12 ID:hzn1qRZc
>>550 書き方が悪かった。
俺が言いたかったのは群像だの文学界だのといったいわゆる純文学と呼ばれるようなもののこと。
というより現代や新潮に載るような小説は文学とはいえないだろう?
ああいうのは大衆小説というやつだと思ってる。
絵心だよ。絵心。 デッサンは知識と練習量があれば誰でも上手くなる。 人間を描いてくれと言われれば描けるようになる。 しかし知識と練習量だけではカバーできない範囲もある。 かわいい女の子を描いてくれといわれても「かわいい」という概念が表現できなかったりする。 それが絵心。
いや……絵心だのセンスだの言われても基準が曖昧すぎるような。
>>554 の言うことももっともだと思うがネット上での議論としては不毛だな。
自分の経歴晒してまで虹画像批評してくれる親切さんはいないだろう。
それにそもそもキミがセンスがあると言ったところで何にもならんのだよ。
際限なくしてるのは554じゃなかろうか
ファウストって、メフィスト賞と何か関係あるの?
>>547 「まともに書いている」ってどういう意味?
今でも新刊が出ている、という意味ならほとんどは該当するんだけど。
>>540 お前「一般的な文芸誌」が群像や文学界だけを指すと思ってんの?
やっぱアホだな。
て言うか、文芸誌の意味分かってる?
買ってきたんだけど、目次がわかりにくい・・・。 ページ数って下に載ってないの?
>>532 確かに書いてる奴とか書いてない奴の境界は出来てきたけど、
他が酷いなんてことは無いって。
森は別格にしても、新堂、高田、浅暮、古処あたりは順調に評価されてる。
そもそも年二冊出せれば凄いなんていう世界なんだからさ。
565 :
564 :04/07/29 23:07 ID:KFOHlaIv
566 :
540 :04/07/29 23:16 ID:TsWd3oTX
>>561 >>562 一応書き方が悪かったと謝罪したしこれ以上引っ張ってもつまらないから最後に言ってやるが、
文学青年が読むようなと書いたのにもかかわらずそんなレスを返し続けるお前の脳細胞に乾杯(´∀`)
>564 でも逆にいうとそれくらいじゃね? あと殊能ぐらいで。 後は出ても殆ど話題にならんしな。
568 :
19 :04/07/30 01:39 ID:HGewXQy5
>>567 いや、そんなことはない。
浦賀、霧舎、高里、黒田、氷川あたりは固定読者を掴んで安定した売り上げを出している。
乾の新作は相当話題になってるし、吉川英治賞新人賞の候補になった日明、
本格ミステリ・ベスト10で17位(中途半端だけど、読者投票はもっと良かったはず)の北山もいる。
相当「当たっている」賞だと思うけど。
569 :
568 :04/07/30 01:40 ID:HGewXQy5
あ、名前消し忘れた。
そろそろ本題に戻るか、って何の話だっけこのスレ?
最近思うけど、変なスレだなここ
ファウスト世代はしこってろ
実際ファウストの販売部数ってどんなもんなんだろうな。 さっきも出てたけど小説新潮は公称6万部で「怪」が10万部。 それ以上売れてるのかな・・・。 雑誌境界のデータがでるのはまだ先かな。
まだ三号しか出てないからなあ。 何年も続けば売れた号とそのときの掲載作品の分析をして傾向を調べてみたい。
>>568 禿同。
メフィスト賞って乱発してる癖にびっくりするぐらい歩留まり高いよね。
新人賞で数年後に半分も残ってれば大当たり、だっちゅーの。
>>573 >>408 ソースは7月22日の日経夕刊。実売6万部とか。
但し日経が調査したのかJがそう言ったのだけなのかは不明。
実際メフィ作家半分どころか殆ど皆残っている。
メフィで複数だしてないのは古泉、津村、石黒、矢野のみ
(辻村は微妙だが・・・・・・
矢野はつい最近なのでおくとして、残りの3人評価も高い。
古泉、石黒なんかは作品さえ書けたら何時でも何処ででも
出させてもらえるだろう。
日経なんてきのこを「美少女ゲーム」ライターじゃなく「美少女」ゲームライターとかかましてたところだろ?
きのこの日記のせいか勘違いしてるやつがいるが、 日経には「女性ライター」と掲載された。
>>578 だから「美少女ゲーム・ライター」を「美少女・ゲームライター」と勘違いして
記事にするようないいかげんなとこだ、ってことでしょ
ちょっと調べればわかることなのに字面だけでそんな誤った記事をつくるところだから
他の記事内容の信憑性もあやしいもんだ、って言いたいんじゃないの?
>>557 は。
580 :
579 :04/07/30 23:43 ID:TWOXtr+S
日経が当てにならないのは同意だが。 ファウストはしかし、ある程度は売れてなければ定期刊行は無かった筈なので、予定よりは売れているのね。 まあ休刊はいつでも出来るから、勘違いした奴らに宣伝してゆくのは正しい路線だと思う。 メフィ賞作家は一冊目は売れるでしょう>余程でない限りは >あれ?結構微妙な人も多いか・・・
おまいら、美少女がエロゲのシナリオ書いてたらどうよ。
インストール商法してくれるなら買うよ。
>>581 「売れる」と「評価が高い」は違うでしょ。
ex.リアル鬼g(ry
576は売り上げでなくて評価の話をしてるんだと思われめ。
581では無いんだがレス。 いや、「売り上げ」は最も客観的な「評価」だろ? 前号がつまなければ次号は買われないんだし、期待値が高ければ続けて売れる。 一年というスパンで平均売り上げを見ればその雑誌への市場評価は決まるだろ? 山田悠也だって、4冊、5冊と出すうちに評価が固まってくるんだし。
586 :
581 :04/07/31 10:31 ID:oF9appPt
>>585 同意サンクス。ただ
>>584 はファウストじゃなくメフィスト賞作家の話と思う。
>>584 意見は食い違っていないよ?
>>575-576 の話の流れで
>>581 の下段の発言だったが言葉足らずでしたね。
メフィスト賞作家は試し読みの敷居が低いと思ったわけです。
安易な宣伝による売上とは違って、評価を伴った売上を「高い評価」と表現してるのかな。
面白ければ次も買う。ダメなら買わない。これ当然。
大森望日記【7月27日(火)】より 関係ないけど、ユリイカの次の次の特集は西尾維新だとか。ユリイカよどこへ行く。 ファウスト評論家がぐだぐだしてるうちに掻っ攫われた模様。
メフィスト賞に応募して、座談会で好意的なコメントをもらえると、講談社以外の出版社の編集者からも注目されるみたい。 いきなり幻○舎の人から連絡があってびっくりした。
>>588 素朴な疑問なんだけど、その幻○舎の編集はあなたの連絡先をどこで知ったの?
メールで連絡って可能性もあるだろう。 頭使え。
はあ?
だから、そのメールアドレスをどこで知るんだっつの。
自分のサイトでも持ってるならわかるけど。
>>588 の書き込みのどこにもそんな記述はないだろが
「ファウスト Vol.1」本日ゲッチュ。確かにある所にはあるね。
編集者個人レベルにおける横のつながりって奴じゃないの? でももし588が事実ならかなりのレアケースでは無かろうか。 事実なら。 別に591がキレる必要もなく想像ぐらいはできる。
編集者個人レベルにおける横のつながり? よその編集なんて商売敵だろ 将来有望な作家の連絡先を好きこのんで教えるとは思えないのだが
せっかく『かなりのレアケース』なんて便利げな言葉使ってんだからさ... 『よその編集なんて・・・』<まぁ大人になればね、いろいろとね、
兎の作者によると、漫画の世界だとあるらしいけどな。 住所を教えていないのに電話が来たりダイレクトメール紛いのものが着たりとか
子供じゃないんだからさ、商売敵っつっても、付き合いはあるよ。 他社から本が出たって、それで相乗的に盛り上げていけるなら悪いことじゃないし。
同業者同士の繋がりってあるでしょ。結構狭い世界だし。 作家さんも会社お抱えなら別だが、複数の出版社と関わるのが普通。基本的にフリーなんだし。 そうなれば、編集者同士は作家の情報を融通して持ちつ持たれつでいこうと考えるのが自然じゃないか
単に588が下げ渡された可能性もある。
店頭でファウストを並べてる本屋を今日初めて見た。 10店目くらいでやっと見たよ・・・。
紀伊国屋でも行けばすぐ見つかると思うが
都内なら書泉や丸善や紀伊国屋と大型書店には困らないが、地方とかだとそういうことがあってもおかしくない。
地方者ですが発売日のジャスト三週間後に入荷しました(゜д゜)
それより俺は
>>588 がその後どうしたのかが尻鯛
編集としてかよ!
人材不足深刻だな
編集者同士のネットワークは会社の垣根を軽く越えるよ。 もともと狭い業界だし。 普通の新人賞とは違ってメフィスト賞は持ち込みの延長みたいなものだから 他の出版社の人が目にしても不思議はない。
>>608 バトルロワイアルの場合は、
大田出版の中の人が角川の中の人に聞いても連絡先教えてもらえず、
クイックジャパンで探し人広告出したとか。
だって角川だし。
しかし幻○舎とはまた微妙な所から話が来たもんだ。
どうすんのよ?
>>588 。
幻冬舎って印税高いんだよね。
613 :
イラストに騙された名無しさん :04/08/02 12:14 ID:xJv/3uOk
へえ、印税ってのは一律だと思ってた
そういや角川の文芸ってぱっとしないな。待遇悪いのか?
別に、話がきたというほどおいしいことでもないのです。 当然のことだけど、書き下ろしで作品を出させてくれるというわけではなく、単に一度 会って技術的なアドバイスをしてもらい、名刺をいただいた程度のことです。 最後に「また何か書いたら見せてよ」と言ってくださったけど、その後は特に展開ないです。 で、たしかに編集者のつながりに会社の壁はあまり関係ないらしい。 新人以前の書き手の原稿がさまざまな会社の編集者の目に触れることは出版業界では 日常茶飯事とのこと。 件の編集者氏も幻○舎に入る前にいくつかの出版社を渡り歩いてきたと言っていました。 考えてみたら「メフィスト」とはほとんど関係のない話で申し訳ないです。
>>615 いやいや良い話でしたよ?
少なくともメフィスト賞が注目されているっていう証しでしょうし。
良い作品を書いてください〜面白い本の味方より
>>615 良い編集さんにあたったみたいですね。
あとはうるさく思われない程度にコンタクトをとって
みてください。
>>615 デビューして単行本出したらちゃんと「ファウスト」スレonラ板の皆ありがとうって書けよ。
何を偉そうに(笑)。なんのアドバイスもしてねえよ。
>>615 ガンガレ。
メフィスト賞の対抗馬としてカッパワンができたように、
どっかでファウストみたいな文芸誌が作られるかもしれん。
まあ最初に舞城クラスを発掘出来ればの前提だけど。
>>619 なるほど、ミラージュライト賞だな!615が受賞するのは!
集英社、新潮、幻冬あたりならやるんじゃないか。 どこも業績不振だし。後は各出版社がどこまで開き直れるかだろうな。 乱立して共倒れになってもそれはそれでどうかと思うけど。
舞城も、ポッと出じゃなくて6年くらい応募を繰り返してやっと受賞だからね。発掘というより育成。 元々は、探偵名が喜多畑エンジェリオ、ルンババ12,海王星Dというのが、サンタクロースの格好をした人がサンタクロースの日にちなんで殺される事件を捜査……なんてのを投稿作で出してた人だし(w
つぅーか、デビュー前にユヤタンは大塚に何にされたの?
バーコード埋められました。
"第三世代のルーシー7"の残り六人は何処に居るんだろうな。
>>622 その情報のソースがいごっそ知りたい。竄熄oてくるのかな!?
>>626 622は投稿時代の座談会でしょ。
確か「ユリイカ」に引用されてた。
>622 今の活躍を見てると、文三が採用してくれる作品は何かってのを、 試行錯誤した痕跡に見えてくるな。
ユリイカ読んだけど、投稿時代の舞城を育てたのってJじゃなくてDだったんだな。 なんでデビューした途端Jが担当になってんだろ。
DDDでカラーのとこは幽か「かすか」なのに、 本文では「しずか」なのはなんで? 今手元にないので逆かもしれないが。
>>630 ぶっちゃけきのこ語。よくわからんルビを振りまくる手法。
>>631 その昔ルナヴァルガーという本を読んだことがある。
秋津はもう別次元だから。
新伝綺って、「よくわからんルビを振りまくる伝奇」ってことじゃないの?
>>634 それだと古橋が伝奇書いたとき問答無用で新伝奇認定されるから嫌。
しかし3号のエロゲあがり3人を見る限り、
>>634 と思われても仕方が無い。
べつにそんなの新伝奇以前にもあっただろ。 SFなんか特に多かったと思うよ。
SFはルビが必要なジャンルだからだ。 なにかと横文字が多いんだが、片仮名ばかりじゃイメージが湧かない。 対して新伝綺とやらでは、イメージ喚起よりも、ダブルミーニングや凄味の演出などに使われている様子。 演出のためのルビは、捻りがないものを多用しすぎれば、逆に間抜けに見えたりする。 諸刃の剣。
珍伝綺
うだるのいまだ読んでません
読む価値ないし>うだる
あの無知で悪いんですけどファウスト賞って受賞者いるのですか?
いない 雑誌に載っている作品をみて「オレでも書けるじゃん」と思わせつつ 同程度の力量じゃかすりもしない、新人賞ってのはそんなもんだ
つーか自分だけが「同程度」だと錯覚しているだけなんだけどな。ワナビって。
つーか、前後の文と全く繋がりがないのに脈絡なくつーかってのは何だ?
あと「ワナビ」って何だ? ま、いかにも2ちゃん的なレスの応酬になりそうで怖いが (自分の読みたいところしか読まない、見えない、意味が通じない)
いや、何をムキになっているか知らないが、癪に障ったならすまんな。 「つーか」は 「同程度の力量じゃかすりもしない、新人賞ってのはそんなもんだ」 【と言うより】(つーか) 「応募して落ちたヤツが、そう思い込んでいるだけ(自分はプロと同等の実力なのに受からない)」 で繋がっていると思うが。 あとワナビってのは、プロ作家になりたい人(でイタい発言を繰り返すヤツら)を差す蔑称。 この板ではワリと普通に使われているから、覚えておいても良いと思うぞ。
>>648 ワナビってのは作家志望者一般のことを指す言葉だぞ。
その意味で使ってたら、ワナビにやたらと絡まれたりしないか?
ワナビで検索すれば一発じゃん。
元々はもっとキツイ意味なんだけどね。 wannabe 【発音】wα'nэbi 【名】 熱狂的ファン、別の誰か[有名人{ゆうめいじん}]になりたがっている人 【形】 〜になりたがっている、〜志望の
わなびーあーどりーむめいかー
”弁償代”という言葉はいかがなものか
>>649 この板では648が言うように蔑称扱いで良いかと。
WAAAAAAAAAAANAAAAAAAAAAAABEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
ファウストのバックナンバー欲しい。 探しまくったけど、vol.1がどうしても見つからない・・・・・。 売っているところ知りませんか?
>>657 俺も探してるけど今のところオクしかないと思われ。
それか運が良ければ書店の店頭か・・・。
659 :
657 :04/08/21 02:47 ID:z+KyjlRO
>>658 おおっ。即レスありがとうございます。
やっぱりオクですか・・・ヤフオクに幾つか出ているのを
見たんですが、オクはやったこと無いので二の足を踏んでいます。
店頭も探したんですが、田舎なので最新号のvol.3すら
なかなか見かけないという有様でした。
やっぱり地道に探すしかないみたいですね・・・・・。
>>659 オクはできれば使いたくないから俺は運に任せるよ。
バックナンバーって出版社に問い合わせれば売ってくれたりしないの?
>>657 ファウストの1だけ持ってて処分に困ってるんですが
>>662 オクに出すべし
今日は3500円で落札されてたぞ。
664 :
657 :04/08/23 08:09 ID:2Y9aG1EU
>>662 譲っていただけませんか?
メールアドレスを晒しておきますので、
もしよろしければメールください。
vol.1、京都だったら河原町のブックファーストにこないだ1冊だけあったけど。
ファウストを手放しにほめているのって西尾信者だけみたい。
この現状はやばいんじゃないんですかJさん……
>>643-644 もう居るんじゃないの?
あのリストカットのやつ書いたた人。
そうでもないよ。 あなたがファウストを評価する人イコール西尾信者と思い込んでるだけでしょう。 今のところは部数も伸びてるし、新規読者も獲得してるようだし。
新規? 作家に付いた既存の層じゃなくて?
ユヤタン信者は無視ですか?
正しい信者数 ナス(那須じゃないよ)=西尾>>エロゲ(更科込み)>舞上>>水>新規>>>>東=ユヤタン>飯野
3号の伸びはあきらかに奈須効果だもんなあ。 手放しに喜ぶのはどうかと
売れればいいのさ。 売れない作家ライター救済イラストーリーマガジンになってしまいなさい。
取りあえず売れたんだからオッケーじゃないの?
>>667 新規読者は殆どきのこ儲だろ
いやさ、bk1のファウストのレヴュー見てて、
書いてた人が他にどんなレヴューしてるかなって見てたら、
富士見ミステリーと西尾ぐらいだったから。
洋楽で例えるなら電撃はクリエイションレコードでファウストはファクトリーレコードって感じ
上がってた・・・・・失礼
>>674 bk1のレビューって本に対して自由にお金の使えない世代が、
オススメ書評の3000ポイント狙いで書いてるように見える。
売れればいいってのはわかるが… だからさ、ナス効果で「今回だけ」売れたってことじゃないのか? 次から元に戻るかもしれないじゃん。 実際次から買うつもりありませんって書いてる人もみかけたしなぁ…
>>678 俺みたくナス目当てで3買った口で、西尾の作品に読むようになった奴とかって少ないのかね?
ナスのやつって面白い? なんか七割くらい設定説明だったような。
エロゲーの方だともっと比重が増えるんでまだこっちが面白い。
元長目当てで買った漏れは・・・
ナカーマ
だから次回も奈須が書けばまた今回と同じぐらい売れるんじゃないの?
那須と西尾は似ているからな、はっはっは。 西尾が那須信者を取り込み、那須が西尾信者を取り込めば 那須と西尾のローテで紙面に出すことで一定水準の売り上げを維持できる可能性大。
みんな小説部分もちゃんと読んでるんだな、感心。 漏れ、東と上遠野とTAGROくらいしかまともに読んでないよ。
ナス信者には「ナスのためだけに買った」「ナス以外は読む気すら起こらない」ってのが多そうだからなぁ。
取り込めればいいけどね。
「ナスが書いてない=買わない」って図式がいともあっさりと成り立ちそう。
>>687 それだけのために1300円払えるなんて…すごいなあ。
なんやかんや言って那須信者は財布の紐は緩いだろ。 太田はそこを攻めなさい。ヒントはCD版とノベル版です。
>>688 俺茄子儲だけど、ふつうに西尾とか乙一とか好きだったから創刊号から買ってる。
まあ茄子が載ると知って、読むのが一層楽しみになったってのはもちろんあるが。
大抵は、茄子儲だって他のラノベ読む奴と読まない奴それぞれいるでしょ。
確かに原理主義的な奴の割合が多いのは確かだが…。
第3号の購入動機が茄子でも、他のが面白ければ続けて読もうとする奴は出てくるって。
漫画でも小説でも、連載雑誌におけるゲストの役割ってそういうもんでしょ。
その作家の作品が好きな人間=信者で片付けてしまうから誤解が生じるのでは。 もっと言えば奈須きのこが描いてるから買った=きのこ信者なんてのは齟齬があるだろ。 雑誌なんだからさ、特定の作家が購入の動機になってもその作家しか読まないなんてのは滅多に無いと思うよ。 次号では誰を連れてくるのかな。 京極夏彦を引っ張ってきたらJは神なんだが。
そうそう。 ○○が書いてるから、って理由で買っても、やっぱりもったいないしすみずみまで読むよ、自分は。 自分は舞城と佐藤と、西尾の戯言外伝が目当てでvol.3買った。 しかし一番面白いと思ったのは滝本だったというオチ。
ただ今回、肝心のきのこの新作が・・・・・・・・・
俺はDDD楽しめたよ。 導入としたらアレでよかったんじゃない? 文章も空の境界に比べれば上手くなってるし。
誰もお前に聞いてないっての
きのこの新作、そんなに不評なのか? 他二作がきつかったせいで、よくわからん。
自分はきのこより元長のやつのが好きだけどなあ。 説明しなさすぎだけど。
きのこのは文章がまともになってるおかげで空の境界やらエロゲやらより随分と読みやすかった。
元長のはメタになれてないやつなら面白いのかも。 でもメタって何本か読むと飽きるのよ。 面白かったのは西尾のりすかと滝本のだな。エンタメとしてしっかり作ってある感じ。 小説以外なら佐藤の人生・相談が面白かった。 一番駄目だったのは宇山のインタビュー。身内マンセーを読者に見せんなよ。 本格ミステリには功績のあった人かもしれんけど、 ミステリに思い入れのない人間から見ると寒いだけ。 ファウストはミスヲタだけを相手にしてる雑誌じゃないだろうに。場をわきまえろ。
新伝綺と銘打ったエロゲライター起用のお陰で、 エロゲヲタの割合が一気に増えただろうしなー。 誰それ? って奴のほうが多かっただろう>宇山インタビュー きのこはだいぶ丸くなった、と本人がどっかのインタビューで言ってたな。 実際、わけのわからん造語や、読者の理解を超えるウツクシイ描写が、ほとんどない。 しかしそのために、「これは茸料理にあらず」といった批判もあるとかないとか。
俺は逆に宇山のインタビューが一番面白かった。聞き手のJは激しくうざかったが。 連載陣は西尾と滝本が安定してる。奈須はもう少しアクがあった方が好き。 佐藤の人生・相談は面白くないので無くてもいい。更科のだけで十分。
滝本は結局妄想オタク系の話になってしまったのが残念。 「またこの系統か!」みたいなね。 延々こういうのばっかり生産していくのかしら。
重版童貞の完全版が読みたい
個人的に一番面白かったのはウダルだったのだが。 なんかあのわけわかんなさが素敵。
文芸誌としてはかなりの部数を捌きながらも、
読者の各作品への評価がバラバラで上下差が大きいというのが異様だな。
>>703 色シリーズは単行本化決定しているようだけど、
他社の新潮や新現実方面で書いてた分は……無理だろうなぁ。
>>705 他の文芸誌は知らないが、漫画雑誌は普通そうじゃないか?>評価バラバラ。
この雑誌の作品はほとんど好きって方が珍しい。
私の場合、読むものが三本以上あれば買うな。
個人的にはエロゲ連中より、乙一に再登場して欲しい。
あと、ちょっと作風違うかも知れないけど、
新城カズマにバベルみたいなペダンティズム全開の話を書かせてくれたらファウストは神。
革命の未発表原稿載せてくれたら、Jに一生憑いていく。
古橋秀之に「ケイオス・ヘキサをもう一度」と囁く悪魔登場希望。
>706 革命2巻が出ない理由を一度検索してから蓬莱スレに帰れ。 あと新城は年三回でも絶対落とすぞ。
元長たんが自分で「絶対に傑作」とか言ってた 「飛鳥井全死〜」は俺的には('A`)?だったんだけど、 ファウスト3に載ってる元長の短編てどうなの?
>>710 似たか寄ったか。
ネタがチャチな分('A`)?とはならないかもしれんが。
ライトノベルのロジックを少年マンガと同じ「努力、友情、勝利」
と捉えている人は違和感を感じるかも。
煮たか酔ったか
>712 そういう評価がされる、煮詰まって酔っ払ったみたいな作品を読んでみたい。
>>711 >>714 うーん、とりあえず残ってたら買ってみるかなあ
ちょっと前に見たときは2と3だけいくつか置いてあったんで。
情報ありがd
茸の文章がうまくなったとか言ってる奴らは今回の号しか買ってないんだろうな。 前号探して乙一のでも読んでみな。
きのこの観念的美文症が快方に向かっていることと、乙一のドラえもんパロに、何か関係が? 普通「〜の〜がうまくなった・上達した」といったら、絶対評価的な意味合いだろ。 他と比べてどーするよ。
なんで Vol.1だけ増産しないのかね
vol.1が欲しいのである。
雑誌は増刷しねーよ。
vol.1の在庫切れの表示から、品切重版未定に変わったね。
雑誌なんだから買える時に買わない奴の方が悪いと思うんだが。
>>720 vol.2は雑誌のくせに重版したけどね
今回もvol.3といっしょに刷ってる感じだし。
それなのにvol.1だけ増刷されないのは、太田の戦略ですか?
漏れは漏ってるからいらんけど、なんか気に入らない
728 :
M村 :04/09/04 18:07 ID:bWfOwPdc
太田がやることには、全て裏があるように見えてしまうな。 重版童貞なんて酷いこという担当がいたもんだ、と作家に同情してた頃が懐かしい。
>>729 そこまで行くと単なる被害妄想・疑心暗鬼・誹謗中傷のレベルでは・・・
だけど太田を信用してる読者なんていないだろ。 ニヤニヤしながら付き合ってるだけで。
太田氏って見た目はいい人そうなんだけどな 初めて見るまではオッサンだと思ってたけど
そもそも太田を”信用する・しない”で考えたことが無い。
どちらにしろ太田氏は超エリートでイケメソな勝ち組
そもそも何も約束しとらんだろ。 勝手に予想して勝手に裏切られてるだけ。
つまり太田はたまきだったんだよ!
ハァ?
>>735 太田が裏切ったのは読者の期待。
期待を煽っていないとは言わせんぞ。
でも、期待してたのが俺だけだったらどうしよう。
>>738 とりあえず太田に何を期待してたのかわからない。
作家に対してならわかるんだけど。
>>739 煽り文句や編集の思惑は、ファウスト中にばら撒かれてますよ。
まあ、出版する側は大多数の期待に答えるのが商売。
極端な話、採算がとれていれば、読者を裏切ったことにはならんのだ。
太田は、期待に応えることも、予想を裏切ることもなく 及第点の仕事をしていると思うけど それを、底がミエミエの臭い科白で、飾り立てて騒いでいるのが どうしようもなく、さむいんだよ
そうやって外から見りゃ何だって寒いさ。 AVをみんなで見てたらギャグにしか見えないのと同じようなもん。
>>742 太田の場合は一般論に回収できないだろ。
極端な例だと思うぞ。
少年誌の煽りの方が遥かにマシというレベルだからな。
z-以外は合宿に来るだろ。乙一はサボりそうで。
確かにZ−はサボりそうだな 滝本は合宿に耐えられるのか あのメンバーなら平気なのかな
北山だけ来て結局クロックになったりして。
750 :
739 :04/09/06 22:11 ID:de31RrV7
>>740 ぶっちゃけ、その辺まじめに読んで無かった。
失礼しました。
他の四人は知り合い同士で北山が孤立しそうだ。
乙一、滝本竜彦は置いといて、 北山猛邦、佐藤友哉、西尾維新はメフィストで顔合わせくらいしてるだろ
あと、餌付けで
第一次のファウスト賞募集のコメントの掲載っていつ頃行われたんですか?
ファウストvol.2の時だよ。紙面とネットで公開されているよね。ネットは少し後れて公開されたんだったかちょっとうろ覚え。
>755 紙面ってどこ?
誌面に載ったのはピックアップされた六作のみだよ。
乙一、滝本、西尾は一緒に合コン行く仲らしいし
ユヤタンが鬼神の如くいじけている風景が見えます。
西尾っていままで一切顔晒してない?
晒してないはず。
>759 確かユヤタンも行ってた(小生日記に書いてあった)
763 :
イラストに騙された名無しさん :04/09/12 02:23:47 ID:DE8zW1Uj
きのこ目当てでファウスト3号買ったんだけど西尾にはまってしまった・・・ この人の文章読みやすくていいね、頭良さぶってる文章とか気が合う感じ 戯言シリーズってのはおもしろいんですか? あと、滝本のECCOと舞城の作品、佐藤の虹色のダイエットコカコーラレモンの解説誰かお願い・・・ 滝本のは何となく楽しむポイント?理解できるんだけど、あとの二つがさっぱり理解不能 ファンの人おしえて
>763 ファウスト3号ではまったなら『零崎双識の人間試験』と『新本格魔法少女りすか』をおすすめ。 戯言シリーズは零崎シリーズともリンクしているんで読むとなお面白いかと。 舞城の短編は奈津川家サーガってシリーズの番外編。 作中で語られた「二郎」がメインの新作がこの秋か冬に出るらしいから一種の販促的内容。 佐藤の方は自分自身をモデルにした青春小説。 連作になっているんで一つだけ読むとキツいか。 『クリスマス・テロル』と、これから出る予定の色シリーズの単行本あたりを読んで 作者のことを知れば、あるいは面白がれるかもしれない。
>>763 戯言シリーズ気になるんなら、「クビキリリサイクル」「クビシメロマンチスト」
の二冊をとりあえず買ってみるのがいいよ。
それで気に入ったら「クビシメハイスクール」……とか次のを買ってみると。
合宿ほんとにやるのかな。結構楽しみだ。
>>765 貴様はホントに戯言シリーズを読んでいるのかと
おいおい、西尾スレじゃなんだぜ。
クビキリリサイクル?
>クビキリリサイクル 微妙にネタバレだ、という発言が昔あったが、 クビキリサイクルをクビキリ/サイクルとしか読めなかったやつっているんだろうか。
ノシ
ノシ
( ゚д゚)ポカーン
死体リサイクルトラップは予想できたけど哀川潤の会話のところまでは見抜けなかった・・・
そこまで見抜けたらキバヤシになれますよ。 アレの伏線って、ほとんど張ってなかったし。
(メル欄)ぐらいだな。 あとは、「そうです」と言われれば「そうなのか」って感じだが、かと言って必然というわけでもない。
>>773 あんなのわかるわけない。
あれが許されるなら、「実は犯人は、テレポーテーションが使えたんだ」
とかもありになる。
>実は犯人は、テレポーテーションが使えたんだ 流水かよw
今気づいたんだが、俺の嫌い、苦手な作家って改行しない奴ばっかりだ・・・ vol.3なら佐藤、舞城・・・ 文章のおもしろさ云々よりパッと見で読む気失せる その点、奈須や西尾、原田は読みやすい
それはわがまますぎ。
ここは感想用掲示板かよ
改行すれば雰囲気出ると勘違いしてるヤツは嫌いだ なんか漢字の難しい二字熟語とか羅列するの。
>>782 逆だろ
佐藤も舞城も改行しなかったらふいんき(←何故か変換できない)でると思ってるんじゃねぇの?
>>781 違うと思うなら別の話題で流れを変えるがよろし。
改行多めで読みやすいのが好みってのは、ライトノベル板で出る意見としては至極まともなんだがね。
ファウストは仮にも文芸誌だからなぁ……
>>783 改行しなかったら、というかアレだな、長文に「、」や「。」を付けない書き方。
アレもちょっとどうかなあと思うが
>>784 例え対象が文芸誌であってもここはライトノベル板なんだからそれでいいと思う。
つまり「文芸誌は改行少なくて読みにくい」という意見なんだから。
その上で「ライトノベル系の読者なんてファウストでは要らない」と判断してそれを
続けるのは編集者の自由だし。
佐藤はいいとして、舞城が読みにくいってのは至極真っ当な意見だとは思うけどな。
でも読ませる力がある、と思うけどね。 改行乱舞一行羅列野郎よりはマシだ。
>>782-783 改行するかしないかはそれで雰囲気出ると思うほうにするんであってどちらも真だな。
あかほりさとるの改行は、当時小学生の俺でも許せなかった
ちゃんと改行いれて句読点うってる舞城なんて舞城じゃねーよ っていうかあの文体がいいんじゃん 文句ゆーな
そんなこといったら、そこにしか魅力が無いみたいじゃないか。
舞城の福井弁はスゲー好き
改行あり/なさすぎて読みにくいって意見ならまだしも こうだから嫌いなんて幼稚なことを言うのは止めようぜ。 あんたら、昭和生まれのいい年だろ?
どっかの都知事は舞城の文体が嫌いだって言ってたけど タイトルでまず頭が痛くなる、とも
都知事と輝は芥川賞の最後の良心だからしょうがないべさ。
>>794 昭和63年生まれだとまだ15,6歳ぐらいですけども。
>>797 ライトノベルの読者としては「いい年」だな。
そろそろ卒業だ。
しょぼい釣りだな。 もうちょっと頭使えよ。
800 :
イラストに騙された名無しさん :04/09/14 16:21:46 ID:5ilLZO7p
783 雰囲気(ふんいき)で漢字変換できるよ。
厚くて読みずらいのでカッターで分断 そしたら沢山の同人誌を持ったように感じ 高けぇと思った値段が納得できました。
私平成元年生まれw
ファウストは確かに高いと思うが、時間効率はなかなかいい 地味に巻末の漫画が好きvol3では竹もよかった 舞城は薬でもやってるのか?と思うくらいカオスってる
たぐろはvol.3で終わりだからな。 漫画が頭のみになるのか、代わりが巻末にくるか、無くなるか。 いっそのこと無いほうがいいかもしれない。
冒頭の平安マンガいらない。何かあれだけ浮いてるよ。
>「文芸誌は改行少なくて読みにくい」 藁タ。 大まじめで議論するあたりがさすがラノベ板。
>>806 どこが笑うポイントなのかわかんね('A`)
議論禁止なのか?
文芸誌は偉いのか?
次っていつ出るんだっけ?
メルマガぐらい見ろよ
年3回定期刊行なんだから3か月ぐらい先だよ
>>811 今年中にvol.4出るんじゃないの?
今年出たのは、まだ2と3だろ?
でも、10月に文芸合宿とか言ってるから、年内に出るかどうか
怪しいな。。。
813 :
812 :04/09/19 02:18:16 ID:puC28fWd
814 :
名無し物書き@推敲中? :04/09/19 15:45:36 ID:VU3Q+4PE
文芸合宿とかの内輪の仲良しアッピールは正直萎える。 宅八郎vs小林よしのりみたいな関係で若いヤツらがバトルロワイヤルやった 方がよっぽど面白いと思うのだが…。
>814 滝本や乙一にそれを求めるのは無理だろ。
ファウスト系作家たちは、真正面からぶつかるキャラに見えない。 乙一は対談慣れしてそうだけど、積極的にバトルする様が思い浮かばない。 滝本はヒキ。 ユヤタンなんか、部屋の隅で震えてるぞきっと。 西尾や舞城は、ちょっと想像つかんなあ。似合いそうではあるが。
そういえば、大塚英志が舞城に批判的な批評を書いたとき、それを編集者が 「ファウスト用の原稿だとは思わなかった」という滅茶苦茶な理由で掲載を 拒否した経緯もあったな。 「世界が、もし舞城王太郎〜」があのタイミングで出るのはたしかに時期尚 早だとは思ったけれど、いつかはそういうのもないとね。 文芸合宿でバトル勃発! みたいなのがあるといいけど、ファンは望まんか…。
>>816 舞城は完全無視で対談にならない、西尾はヘラヘラしながら適当に身をかわす。そんな気がする。
信者同士が戦うか…… オイ、西尾(信者)と奈須(信者)、前に出ろ。 歯を食いしばれ、目を固く閉じろ。 食らえ金的。 そして、蹲る精神的弱者共に灯油をかけて焼き殺しand証拠隠滅。 残った灰は池に捨てました。
買ったよ。 西尾維新って奴だけネガティブな意味で浮いていたw 特に零式? なにあれ。 あんなアホみたいなのを書いて作家としてやっていけるなら僕も私もってガキが増えそうですね。 それが狙いか? インタビューもすげー偉そうだったし。 もうね、世の中狂ってますね。
>>820 だいじょうぶ君が狂ってるだけだから
世界は正しく動いてるよ
君以外は・・・・ね
>>821 あんな三流漫画を文章になおしたようなのがマジでいいのですか?
私だけが狂ってるのならそれは凄く嬉しいですよ。
おまいみたいなやつは今月のユリイカを買うといいですわよ。 あ、俺も買いました。
824 :
811 :04/09/19 21:57:27 ID:k4R68app
>>813 気にすんな。間違いは誰にでもある。
……っていうか気にするほどのもんでもないし。
>>816 >乙一は対談慣れしてそうだけど、積極的にバトルする様が思い浮かばない。
そんなあなたに作家バトロワ(意味が違
東が新伝奇を批判してしまい空中分解の兆候が見られます
東が新伝奇を批判してるのは今に始まったことじゃないし。 新伝奇への傾倒を批判して、西尾や舞城がファウストに掲載を止めたとかなら空中分解だが。 まあ、佐藤心が居酒屋で一緒に西尾維新と酒飲んでいたら、西尾が「那須きのこは、天才ですよ!」と熱く主張されてしまったそうだから、まあ問題ないだろ。
自分が抜けてもファウストに全然影響が出なかったら 立場がなくなるから、抜けるに抜けられないと思われ。
>826 ソースのある話それ? あるなら教えて欲しいんだが。
西尾なんかが抜けても全然影響ないな。
西尾は人気あるよ
ファウスト執筆陣ってダレが一番人気があるんだ? 舞城>>西尾>滝本>>>>>>>佐藤 こんなカンジか?
> しかし考えてみると、セカイ系にしろ青春エンタにしろ「キミとボク」にしろ新伝綺にしろ、 >エロゲ文化から派生した小説群に対する命名権を争っているだけのような気がしなくも >ない。SFに寄るとセカイ系、学園小説に寄ると青春エンタ、ミステリに寄ると「キミとボク」、 >モダンホラーに寄ると新伝綺。 大森望がこうまとめているのだが、太田のことだからまた胡散臭い企画で盛り上げるだろ
しかし考えてみるとセカイ系と新伝奇は最終兵器彼女とか月姫とかターニングポイントがあるが 青春エンタとキミとボクは太田のはったりネーミングだな
ぶっちゃけ、他に読むものも無いから仕方なく読んでる。
「人気」が一番あるのは西尾じゃないかな。 無論、「実力」とは別で。
舞城は…出オチな感じがいつまでも消えないんだが まだまだ必要なんだろうか?
西尾や滝本とは別の方向で佐藤も好きだな 一つくらいはブッ飛んでるのがあってもいい
>837 ジャンプで言う荒木みたいな位置のことか。それは
ウルトラジャンプでいうバスタードみたいな位置とも言う。
840 :
826 :04/09/21 00:01:03 ID:lyibkeY3
>>828 ちょっと勘違いしていた。佐藤心ではなくて、更科修一郎だった。
ソースは、東浩紀がコミケで出してた「美少女ゲームの臨界点」での共同討議。
そこを抜粋すると……
更科:
西尾維新さんと酒席で議論したことあって「那須きのこは天才ですよ!」と熱く語る西尾さんに、確かに那須さんの描写はねばり強いし筆力あるから、物語作家としては評価できる。
けれど、商業小説家として考えた場合はリーダビリティやクオリティコントロールの部分で、現時点ではあまり評価できないと語った。
わざわざリーダビリティとかクオリティコントロールなんて言葉使わなくても いいのにね。那須きのこを語るのにさ。
オブラートに包まないと変なのがいちゃもんつけるんだよ。読解力が足りないとか。
>>841 いや、奈須を語っていたというわけでもない。
美少女ゲームというシステムについての討議のなかでたまたま奈須も持ち出されただけ。
844 :
828 :04/09/21 02:11:32 ID:7Rq/qpES
>840 サンクス
845 :
イラストに騙された名無しさん :04/09/21 18:30:47 ID:MGVvyNpX
つうか奈須きのこは商業小説家じゃなくてエロゲライターではないのか? 3号が「小説家デビュー」っしょ? 転身宣言とかやったの?
小説家になった人間はもうライターを続けられないのだろうか。 小説家である森博嗣はもう助教授ではないのだろうか。 古書店主である京極堂は陰陽師でも憑物落としでもないのだろうか。
リーダビリティ・クオリティコントロールの意味を無知な俺に教えてください。
>>848 やべ、俺リーダビリティって「読ませる力、キャッチーさ」だと思ってた。
うる憶えはいかんね。
うろ覚え だろうが
ふいんき(←何故か変換できない)にツッコむようなものだ
852 :
イラストに騙された名無しさん :04/09/22 00:53:11 ID:Y3f+HBI4
>>851 最近の釣りトレンドは「ふんいきだろ」ですよ。
つまり釣られたのは、あ・な・た
>>852 極最近の釣りトレンドは、「ふいんき(←何故か変換できない)にツッコむようなものだ」ですよ。
つまり釣られたのは、あ・な・た
| 何について調べますか? | ┌──────────── | | お前を消す方法 | | | | | └──────────── | [ オプション(O) ] [ 検索(S) ] | `──────────┐ ┌─── , '´l, ..| ./ , -─-'- 、i_ |/ __, '´ ヽ、 ',ー-- ● ヽ、 `"'ゝ、_ ', 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 ! `ー´ ヽi`ヽ iノ ! / r'´、ヽ `´ヽノ
このスレはぶんもう(←何故か変換できない)ばかりですね。
ぶんもうってぶんもうじゃなかったのか! ぶんもうだとずっと思ってた。 ほんとだ変換できない。 ほんとはなんて読むのかおしえてください。
もんもうだよ と釣ってみる
舞城の作品が気持ち悪い・・・ 佐藤も・・・
859 :
イラストに騙された名無しさん :04/09/22 11:52:29 ID:t/pvfBFK
西尾も舞城も自分に酔っててキモイ。こんなもん読んで喜んでんのはガキだけ。
860 :
イラストに騙された名無しさん :04/09/22 15:01:47 ID:uM5Nokf3
気持ち悪いときは思い切って吐くのがいいよ。吐いてしまえばスッキリする。 ほら、喉の奥に指を入れて。うげぇげげぇげげろえおろえおろげろげろげろげろおぅぇえええ
西尾は明らかにローティーン向け作家だな。
購買層は20代以降だけどね
10代が読んでいるというのは幻想。支持しているのは悲しいかな作家と 同時代感を共有する固定化されたオタクだったりなかったり。
865 :
イラストに騙された名無しさん :04/09/23 10:36:51 ID:8Y2YrZ0Y
572 名前: 学生さんは名前がない 投稿日: 04/09/22 10:26:01 ID:u5453MG8
おまえらの髪型ってどんな感じよ?
俺はいつもいきつけの床屋にいって「スポーツ刈り」で終了なんだが、
大学生にもなってこれでいいのだろうか? と最近、疑問に思えてきた。
573 名前: 学生さんは名前がない [sage] 投稿日: 04/09/22 10:46:40 ID:hsBuOlsJ
>>572 マジレスしてやるとスポーツ刈りはやばいぞ。スポーツ刈りの大人って性犯罪者に多い希ガス
574 名前: 学生さんは名前がない 投稿日: 04/09/22 11:41:48 ID:PSnYDULO
スポーツ刈りはやばいね スポーツマンでもいまどき少ないぞw
576 名前: 学生さんは名前がない 投稿日: 04/09/22 14:31:04 ID:Z/+pHPV3
>>572 おまえ彼女いないだろ
577 名前: 学生さんは名前がない 投稿日: 04/09/22 16:02:30 ID:9lh7J+kL
成年のスポーツ刈りってキモー
マジで性犯罪者っぽいよなw
読むことに金を出すだけオタクの方が発言力が上になるのは当たり前。
867 :
謎 :04/09/23 15:10:12 ID:zL0OFXsa
ヴぁか? こんな所で不満を暴露してどうすんのさ。 エロゲやらなにやらと比較して語るなよ。 ジャンルが違うだろ? そんなに面白くないなら読まなければよし、 だれもかれも困らない。 否定したいなら自分のサイトでも作ってすればよし。 面白いと思う人間の感性すら否定するあなたの感性は理解できない。 と、変な文を書いて見たり
>>867 誰のレスに対して言ってんの?
別に誰も否定してないじゃん。
869 :
イラストに騙された名無しさん :04/09/23 16:59:30 ID:zL0OFXsa
痛い人を演じてみるテスト
そっすか
悲しいまでに文脈が読めてない。
これがゼロの世代って奴か...
場の読めなさはさすが君と僕。
まさにセカイ系読者
876 :
イラストに騙された名無しさん :04/09/23 23:41:27 ID:zL0OFXsa
どこにでもいる空気の読めない人
反証されて必死だな、と
879 :
イラストに騙された名無しさん :04/09/24 01:57:51 ID:w7a4UCXv
≫878 ?
880 :
イラストに騙された名無しさん :04/09/24 11:35:52 ID:w7a4UCXv
この掲示板は一体・・・?
881 :
イラストに騙された名無しさん :04/09/24 11:37:07 ID:w7a4UCXv
掲示板じゃない、スレだった・・・
882 :
イラストに騙された名無しさん :04/09/24 11:37:27 ID:w7a4UCXv
掲示板じゃない、スレだった・・・
なんだろうこのグダグダ感は
884 :
イラストに騙された名無しさん :04/09/24 18:02:00 ID:2p8WQ/UX
やはり人脈が限定されすぎているのが問題な 創刊前はオタク第三世代(wの必読雑誌にしたいのかとか思ってたけど 扱ってるフィールドが狭すぎて 誌面に書いてるのはちょっとネット回れば似たようなモンが溢れてるし 作家で釣るのも信者とお子様だけじゃねー
|
|
|
|
/V\
>>884 /◎__ヽ ジー
レ'´iミ(ノハソ
_ l !ik(i|;;゚ヮ゚ハ
ヽツ.(ノリ:::::::.::::.:..|)
ヾソ::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
SFアドベンチャー臭を感じますた。
887 :
名無し物書き@推敲中? :04/09/25 16:21:59 ID:vE9Lo2vw
ハードボイルドでないことは確かだ。
ホームドラマでもない事は確かだ。
やっほー
はいじー
おじいが勃った!
上遠野浩平のBeyond Grudging Momentが意外とおもしろいと思います。 それと、渡辺浩弐のHな人人が自分の境遇に似ていて怖くなりました。
893 :
名無し物書き@推敲中? :04/09/27 22:23:03 ID:dyl2s1T3
渡辺浩弐はイランよ。本当に不必要な人。
竹の月草を何度も読み返している自分がいる・・・ ノベルスでおもしろかった順は 双識>DDD>りすか>サウスベリィ>ワールドミーツ>舞城>>>>>佐藤>>>ECCO まだ舞城・佐藤クラスの文章を楽しんで読めるスキルはないようだ 分かろうとして読んでるけどやっぱ難しいが楽しいより先行してしまう・・・ ECCOは単純におもんない、作者のオナニー見せられた感じ
小難しい文章を楽しめるようになったら末期。
>>895 ライトノベルしか読んでない人みたいなこと言うなよ!
それに小難しいって、佐藤と舞城のどこが。
やべぇ。 今思い返しても佐藤が一番おもしろかった気がする俺は異常なのか?
人によるさ。 ファウストでの作品は毎回同じような感じで飽きたけど。
佐藤が面白いかどうかはともかく、 あれを小難しいと言っているようでは、脳味噌がかなりヤバイと思う。
佐藤のシリーズ、vol.1の奴から読もうとするけどすぐ寝てしまう。 結局まったく読んでない... (サウスベリィはだいぶヤバかったが読みきった、全然内容が頭に入ってない...)
佐藤の文章はいじけてるからヤだ。西尾が素直でいいよ。ファウストらしくて。
というか、ファウストが、西尾らしいんだと思うが。
西尾らしさって何だよ、とか聞く場面ですか?
西尾を発端・基盤・中心とした造りに思えるから、「ファウストが西尾らしい」って言ったんじゃないか? ま、俺も、西尾がいなければファウスト創刊もなかったような希ガス。
そこで、あえて西尾を切ってみる。 そして一人で一冊書かせる。 季刊「西尾維新」VSファウスト どっちが売れるか。
>>904 Yes. その通りだ。
Vol.3へ来てますますその傾向が顕著になったね。
たぶんファウスト賞も、そういう方向性で受賞させると思う。
>>905 西尾だろ。
西尾抜きのファウストって
インターネットのカキコと同レベルじゃん。
つか、西尾のって漫画を描写したような感じじゃん。 あんなのが好きなら漫画だけ読んでろって。 折れは奈須のDDDが読みたくて買っただけなんだが、 西尾の作品の幼稚さには吐き気までした。 よくあんなのでやっていけるね。 ある意味、すげーよ。 だからといって他の作品が良かったとも言えないが・・・
東浩紀の連載が乗ってたから買ってみたんだが 佐藤友哉のは興味深かったが 西尾のは主人公の男の子がむかついた。 りすかは可愛いと思うんだが。
月厨が嫌われる理由がよく分かった。
西尾信者? 心が狭いな。
いや、D.Kファン。
俺と母親は西尾作品は読むたびに「あの青臭さがどうにかなれば」と思ってしまう
青臭さがなくなったら西尾らしさも半減する……ってちょっと待て。 おまいは何か、母親と同じラノベを読んで感想を言い合ったりしてるのか?
80年代生まれコンビ ってのを売りにしてる西尾ノベルで青臭さがなかったら意味ないと思うがこれ如何に
つーか、母親と読む雑誌じゃないだろアレ。 それ以前に、いったい何歳なのかと。
913の母親は継母なんだよ。年の差5歳くらい。
それはいいな。 なんというか、こう、倫理的にとても。
だめっ914、私達・・・お、親子な、あん!んだか...ら...
非血縁なんてつまんね
ここはアブノーマルな妄想渦巻くインターネットですね
血縁でもなければ、義理でもない、ましてや 幼なじみでも幼なじみの妹でもない。 兄妹という関係にずっぽりはまったトラウマのある他人同士が 兄妹の契りを交わすってのが流行ると思ったが、百合に越されたな。
契約関係的な兄妹?
会ったばっかりの女の子に「わたくしのお兄様になってください」とか言われるのか? (;´Д`)ハァハァ
>>925 会ったばっかりの女の子に「わたくしの子供になってください」の方が萌えるYO
ここはアブノーマルなカルマが渦巻くアルカディアですね。
ここがこんな近親相姦好きなスレッドだったなんて。 正直、女教師好きのオデの出る幕はないな
大丈夫だ。 母親とは人生最初の女教師というコンセプトでまとめれば 出番は豊富
炉な漏れから言わせてもらえば義娘が最強なんだが
漏れから言わせてもらえれば、 最強は年下の義母だね。
やっぱ処女の実母だな
素晴らしい!
O H ! サ ン タ マ リ ー ア ! ! !
義妹 これ最強
>>923 なんか西尾の「零崎双識の人間試験」ぽいな。
妹の方はトラウマ持ちじゃないけど。
異母兄×弟 ハァハア
なんか盛り上がっていると思って来てみれば… おまいらは永遠の愚か者だな。 妹属性つきの姉が最強に決まっているだろう?
義妹か・・・・・・ S県月宮を思い出すなw 佐 藤:よし、僕の作戦はこうです。乙一、北山は酒で潰す、西尾はじっと見つめて撹乱させる。 タッキーは自滅、これで僕の一人勝ちです。そう、僕一人だけが『ファウスト』に原稿を載せて、 さすが佐藤友哉! とみんなから喝采を浴びるんだ!! 太田さん、やりましょう! (ーー;)
ユヤタン=ファウストのおかゆ 作者のキャラで小説を売ろうとするのはどうなのよ。
てゆーか一応文芸誌なのにあのメルマガはどうなのよ。
西尾や奈須や舞城はイメージで売っているだけ。 ユヤタン先生は己のキャラで売っている。
ユタヤンはむしろ自分の大切な何かを切り売りしている
945 :
イラストに騙された名無しさん :04/10/02 00:24:06 ID:pwCCIt24
彼は、大切な何かを切り売りするしかないのだ。
日暮里辺りで三枚千円で売られているアレね。
それにしてもメルマガが痛すぎる
どうしよう。あの痛さが快感になってきた。
「ファウスト」の本スレってどこにあるの?
ここここ
おれおれ
一般書籍板だな?
大学の図書館にファウストvol.1〜3まで全部あった・・・ 3しかもってなかったから嬉しかったが何か、大学への認識が壊れた気がした
そういう時は大体、職員にヲタが混じってるんだな。 うちの近所の図書館はやたらとファウスト関係の作家の本が充実してるし。
合宿地沖縄かよ、しかも何故か東浩紀も居るし 台風とか直撃してしまえ
合宿ってもうやってるんだよね? いつごろ終わるの?
>>954 ヤオイ小説が堂々とおいてあった、うちの大学の図書館よりましだろう。
ちなみに国立で、男子の方が圧倒的に多い。
959 :
イラストに騙された名無しさん :04/10/05 09:57:18 ID:oy7uw1tx
背伸びしたい十代がターゲットのはずなのにあんなオタオタしい誌面にしてるのがダメです ラノベ雑誌よりもきつい匂いがします もっとクールにスタイリッシュにするべきです そう、例えるならリラックスのような
大人になれない20代と30代以上には、ちょうどいい誌面だからOKです。
どう見てもターゲットは大きいお友だち。
>>959 ヲタ文芸誌にそういうモノを求める理由がわからん。東浩紀じゃあるまいし。
認めろよ、自分を。みんな仲間なんだって…結局買ったんだろ
売り上げや名声の為に、理想や大事な物を棄ててしまったんだよファウストは.... と一応言ってみる。
vol.1〜3で何ら変わってないと思う。 と一応言ってみる。 (964の言う棄ててしまったものが本気でわからない...orz)
1の時点で捨ててたってことだろう
名声ったって、ファウスト内で盛り上がってるだけで 外の世界とは関係ないし……
で、合宿はどうなったんだ?
東の日記に太田と沖縄でツーショットの写真があがってたからあれじゃないのか?
なかなかホモっぽくて良い写真だよね。
971 :
イラストに騙された名無しさん :04/10/15 09:56:32 ID:m61vVzBf
つかユヤタン、自分の原稿書く時間ないんじゃ?
この閑散ぶり。企画がスベるとはこの事だな。
ユヤタンは合宿終わってもそのまま沖縄で缶詰にしとけ
合宿終わったみたいね
乙一の日記
ファウスト4号11月予定。 えらいな絶対遅れると思ってたけど、ちゃんと4ヶ月毎の年3回のペースだ ソースはゆで卵に
そろそろ新スレの季節じゃないか? つーか続くのか・・・このスレ。