小野不由美&十二国記 其の36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
「十二国記」「悪霊」など小野不由美作品について、熱くマターリと 語りましょう。
煽り、荒らし、人の話を聞かない&レス読まない厨、一言多い厨らはスルーで。
これ以上のスレ乱立を避けるため新たなスレ立ては禁止です。
立てたい場合は住人に相談すること。

★7月25日には書き下ろしジュブナイルミステリー『くらのかみ』も発売!

前スレ: 小野不由美&十二国記 其の35
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1057333706/
妹スレ: 【十二国記】 初心者質問スレ 2 【小野不由美】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1057223340/

過去スレ&FAQetc. (必見)
「2ch・小野不由美シリーズ過去ログ置き場」ページ
http://juunikokuki.hp.infoseek.co.jp/

関連スレほか>>2-20のどこかへ
2イラストに騙された名無しさん:03/07/20 02:25
関連スレ================================================
アニメサロン板:アニメ十二国記を熱く語る第十弾【ネタバレOK】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1056627586/
ニュース板:【アニメ】「十二国記」NHK教育で再放送
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1045571203/l50
アニメ板:【十二】キャラ萌え part2【国記】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1058450864/ (原作話厳禁)
アニメ板:■十二国記 〜東の海神 西の滄海〜 第二十七章
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1056769708/
アニメ板:【NHK教育(+BShi)】〜十二国記〜第八章
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1058113237/

(その他)
一般書籍板:【小野不由美 3】 
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029424384/l50
少女漫画板:【ゴーストハント】いなだ詩穂2【幻影奇譚】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1034669178/l50
少女漫画@したらばBBS:ゴーストハント避難所 【ネタバレ解禁!】 いなだ詩穂
http://www.shitaraba.com/cgi-bin/read.cgi?key=1058072055_1&bbs=scomic&ls=100

同人コミケ板:●●奥さん、あなたの12國麒です●●その五
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1040033313/l50
キャラネタ&なりきり板:【風の万里】十二国記総合其の伍【黎明の空】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1053791370/l50
キャラネタ&なりきり板:【十二国記】金波宮改革中 景王陽子だ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1039619575/
ネットゲーム板:十二国記オンライン十
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1058179685/

※ほかにエロパロ板、801板にもスレあり
3イラストに騙された名無しさん:03/07/20 02:26
関連スレ================================================
アニメサロン板:アニメ十二国記を熱く語る第十弾【ネタバレOK】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1056627586/
ニュース板:【アニメ】「十二国記」NHK教育で再放送
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1045571203/l50
アニメ板:【十二】キャラ萌え part2【国記】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1058450864/ (原作話厳禁)
アニメ板:■十二国記 〜東の海神 西の滄海〜 第二十七章
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1056769708/
アニメ板:【NHK教育(+BShi)】〜十二国記〜第八章
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1058113237/

(その他)
一般書籍板:【小野不由美 3】 
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029424384/l50
少女漫画板:【ゴーストハント】いなだ詩穂2【幻影奇譚】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1034669178/l50
少女漫画@したらばBBS:ゴーストハント避難所 【ネタバレ解禁!】 いなだ詩穂
http://www.shitaraba.com/cgi-bin/read.cgi?key=1058072055_1&bbs=scomic&ls=100

同人コミケ板:●●奥さん、あなたの12國麒です●●その五
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1040033313/l50
キャラネタ&なりきり板:【風の万里】十二国記総合其の伍【黎明の空】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1053791370/l50
キャラネタ&なりきり板:【十二国記】金波宮改革中 景王陽子だ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1039619575/
ネットゲーム板:十二国記オンライン十
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1058179685/

※ほかにエロパロ板、801板にもスレあり
4イラストに騙された名無しさん:03/07/20 02:26
著作リスト================================================

◆十二国記シリーズ
≪講談社X文庫ホワイトハート, 講談社文庫≫
月の影 影の海 ほか現在7作品
≪新潮文庫≫
魔性の子
≪講談社X文庫CDブック≫
CD付東の海神西の滄海(外伝「漂舶」を収録)

◆悪霊シリーズ
≪講談社X文庫ティーンズハート≫
悪霊がいっぱい!? ほか全7作品
≪講談社X文庫ホワイトハート≫
悪夢の棲む家

◆その他の作品
≪講談社X文庫ホワイトハート≫
過ぎる十七の春(旧題「呪われた十七歳」)
緑の我が家(旧題「グリ−ンホ−ムの亡霊たち」)
≪新潮文庫≫
東亰異聞
屍鬼
≪祥伝社ノン・ノベル≫
黒祠の島
≪ソフトバンク≫
ゲームマシンはディジーディジーの歌をうたうか
≪講談社X文庫ティーンズハート(絶版)≫
悪霊なんかこわくない
バ−スデイ・イブは眠れない
メフィストとワルツ!
5イラストに騙された名無しさん:03/07/20 02:27
難民板:【十二国記】初心者質問スレ2【小野不由美】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1057223340/

特徴
初歩的な質問にもすばやく答えが返ってきます。
ラノベ板の難民が多数移住している模様。
小説の質問もアニメの質問も何でもあり。
難しい質問でも討論して答えを出している。  
過去ログを読むのがめんどくさい人はこちら
>>1
乙!
ラノベでは初めて立てたのでミスがあったらお許しを
    // ,、- '''"      、 Y  ヽ
   / ,.ィ´  ,、 ‐''''       ヽ,   ',
.  // ,、 '´    _,,,、、-- 、,, ノ    ! <>>1乙かれ様です
  〃 /   ,,、r<、,、r''"´~ `'、\   l    、, i
  i' /  /´           ',ヽ',    !   ヾヾV,
 .|/ / /             ',ヽl   !   ,、ゞ'〈
  | .〃 ;/ ------    ----‐‐ ヽl .i  l  ,ri   .r、 >>1ヲヌッコロセ!
  l〃i'''ヘ -、t:::j ァ    ‐t:::j‐ァ ./ヽ l  | レ'/\ゞ!
  V l  ',              ,' ノ. |  /! \/ ヽ、
.  |'  \ ',            ,'.r'  .l/ l ヽ.ヽ= ' / ! ヽ
  | l   ~i、     `_´    /´    / ∧  `''''''´ ∧ ',
  | ! i  ∧ \   `=`  /∧ l  | / \    / !  |
. l l│ `''゙ i<` 、     ,.イ/`i ; l l l    `'''''′  .l  !
 l l !  l ト.、, `'ヾ''ー '/ ./| l l ヽ,l        ,' ./
. l l l   l .l  \ `Y´ /  '、l  !  |ヽ      /ィ
.l l l  i ,.ィ′   \! /     ` 、 l  ヽ `''''i‐i‐''" /
‐- 、i、r'"         ! l       `了フ''i ァ'゙`'〉、, ノ
、/         _⊥.」        └レ'リ  レ' ハ
. \      ,、r '"    `' - 、      /    `^'"!\
>>1
乙華麗
>>7
許す
(゚◇゚)ソクイ
(゚◇゚)ホウギョ
驍宗が泰麒を排除していたのは泰麒が無能だから。
泰麒が無能なのは胎果で子供だから。

戴は運が悪かっただけ、って事でOK?
お疲れ様。みんな元気だなー。
前スレ>981
俺はそれはどうかなと思うけど。民主主義の素養がある俺らは「政治的不透明イクナイ」と思うけど
驍宗に、というより向こうでの一般論として「王は民としての麒麟に全部政治を見せなければ」
という考え方があるか? 
民は結局、結果が全てだし、別に政治の全部を見る権利があるわけでもないよ。あくまで主権者は王なんだから。
血で病み、残虐を嫌う麒麟にその最たるものである謀略と粛清をみせなかったのも納得できたがな。
むしろ驍宗がこけた原因は、花Aの「主上は汗馬」の一言に尽きると思うのだが。
そして驍宗を尊敬してても、その彼に対等に意見でき、時には諫める香具師がおらず
花Aや李斎のように思考停止してしまったことに原因があるのでは?
15イラストに騙された名無しさん :03/07/20 02:41
>>11-12
誰が?
>>13
極論だが、正にそうだな。
無能な子供というか無垢な子供と言ったほうが良いような気もするが。
じゃあ、最初から現在の泰麒が驍宗についていたら、
乱は起きなかったのかと考えてみるが、
答えは多分NOだろう。
>>11-12
即位した瞬間に死んだかw
在位1分以内。最短だな。
>16
結局、「戴には阿選がいたから」だ、っていうことですか?
20イラストに騙された名無しさん :03/07/20 02:47
>>15
新スレソクイ
前スレホウギョ
ではないの?
>>19
むしろ、驍宗の遣り方がマズーだったと。
阿選が居なくても似たような因子で乱が起こったんじゃないかなーとは思う。
乱が効果的に働いたのは阿選の手管が上手かったからだとは思うが。
>16
宰輔としては無能だと思う。
今の成人した泰麒でも同様。
(本人が馬鹿とかじゃなくて、胎果だから、ハンデがあると思う。)
>21
同感。

運が悪かっただけ、って思っている人いるんだ・・・・・・・・。
「黄昏〜」読んだ限りでは、不穏な芽はあちこちにあった気がする。
>>20
順番が逆ですな
無能な白雉は足を切り落としてしまえ
見せたくない、という気持ちはわかるけど、
隠しとおせるわけが無いんだから、ある程度は説明すべきではないかな。
全てを赤裸々に見せ付けたれ、っていうんじゃなくて。
何かあった時は否応無く巻き込まれるんだから、最低限の事は把握させといた方がよかったと思う。
ところで、泰麒は李斎を連れて「取敢えず国に戻ろうと旅立った」訳だが、
ぶっちゃけ『役立たず』の泰麒は国に戻って何するんでしょうね。
泰麒が一番遣らなきゃいけないことって何だろう?
>26
・王を探す。
・同志を募る
・自らが麒麟である事を宣伝し、民に希望を持たせる。

まあ、殺されなきゃいいね。
再登場する戴の民って誰だろう。
花影は生きているのかな。
1.角をはやす
2.使令を取り戻す
3.使令をふやす
>>28
命からがら国を脱した花影が
何故か旅していた楽俊に拾われるとかいうオチはモウ勘弁だな。
>>27
>・自らが麒麟である事を宣伝し、民に希望を持たせる。

髪が黒いから難しそうだな。使令はいねえし、転変も出来ねえし。
>>30
ソレダ!
>30
命からがら国に向かっている泰麒と李斎が
何故か旅していた楽俊に拾われるとかいうオチもモウ勘弁だぞ。
このスレの>1も重複スレの1もお疲れさま。

950を踏んだ人は 次 ス レ を立てて下さいです。
立てられない場合は早いうちに言ってくれ。

以前もこのスレで同じことを言った気がする。
それじゃお休みおまいら。夜更かしもほどほどにね。
>>33
ソレモダ!
>>30
延王や麒麟がみんなで協力しあってってのも、もう秋田
>>27
・泰麒は戴の民に自ら首を差し出して、新しい命と王に後を託す
囚われて長い間幽閉されて一層国土が荒廃するくらいなら
死ぬほうがいいだろうて。
>37
新刊は随分ぺらい本になりそうだな。
国が他国に干渉する事自体珍しい上、戴は孤島だから、他所の助けが・・・ってのは難しかろ。
多分戴国内だけで話が進むと思われ。

・・・多分。
陽子が覿面の罪にあたらない新たな救済方法を見つける

なんて事になったらどうしよう
>>37
紆余曲折の上にそーいうオチが来たらその足で古本屋に行きます。
950超えてるってのに、新スレのことも考えずにチャットして、
こっちでもまた反省もせずにチャットする……


そうか、もう夏休みだったな。
>>40
その前に藻前(陽子)は自分の国のことを何とかしろ、だろうから、
意外と泰麒がそれをみつけちゃったり…なんてのもな…。
>42
ここはお前のスレじゃない。
チャット状態になることだってあるよ。
4537:03/07/20 03:35
そうか、こういうのは人気ないか。

王がどんなに慕われていても、どんなに麒麟の能力が秀でていてもだめな時はだめ。
飄風の王が短命である一例としての悲劇を描いてほしいのだけど。
削除依頼した方

他の方の削除依頼を良く見て、削除ガイドラインとの対応・誘導などを、できれば
もう少し丁寧に補足しておいてください。

あれでも別に問題ないかとは思いますが、ボランティアの手をわずらわせるわけ
ですから…
>>45
十二国記の主役格って女(且つ王)側では陽子、男(且つ麒麟)側では高里(泰麒)って一種の対比型になってるよね。
片方の主役の陽子側(慶)が希望上昇型で話が進んでるから、
相対する形で泰麒(戴)が失望下降型の話運びになっても、それはそれで面白いと思う。
・・・ただ、『読んでて報われねー度』が上がる事は間違いないな。
それにこのまま散っても納得する人少なそうだし。
(といっても『黒麒ですから』系の話で読者が満足するかどうかは微妙)

ま、書き方次第か。
>45
王は慕われているけど同時に恐れられていたし、色々問題もある人だった。
麒麟は能力は秀でていたけどその力を使いこなせず、なおかつ宰輔としては無能だった。
(そのため、周囲に可愛がられつつも軽んじられ、状況判断もできない体たらく。)

起こるべくして起こった悲劇かと・・・。
(大体、そこで首を差し出すのなら、李斎が西王母にかけあった意味が無い。
次の麒麟が次の王を選定するまで戴はもたない、と言っていたじゃないか・・・。)
>46
すみませんでした・・・。
前スレが990超えたのに慌ててスレ立てたんですが、スレ立ても
削除以来も初めてで、ヘマしてしまいました。
素人をわきまえて、余分な手はださないようにします。ごめんなさい。

削除以来も最近忙しいみたいですもんね。
夏厨、か
             ヽ、 l         / ,/´
          `ヽ'⌒iヽ!   _.-、_ト、 、/_/ /      
            | \l',_j-` ̄:..:..:..:.`/:./冫´、  _,,. -‐:.'´- ̄ヽ
           /i'ヽ }ヽl!:..:..:..:..:..:..:..l|:.l!:':..:..:..:.`'´:..:./ ` ヽ   }
           ,' ヽ,r'j}:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..,.-‐:、:..:..:..:..:,ヘ   二'‐  {
             { r{llllリ:..:..:..:..:..:..:..:..:.,イ0lllli.}ヾ :..:..:!、 ヽ.  〈`   !
           ヽ. ^'^ ,r〃''イ:..:..:.. 'ヾllllllllァ;ノ  :..:..:冫/   ヽ  }
          イ´ , (    、     `~´´    :..:ヽ.'  ,. -' /
          /_,,./   ヽ '´     ',      .:..:.l__:.ヽ-_.,/
        ,,.-'i´_,l     |      ''-!、,    :..:.l:.「`~´
      ,. '´ ,,;ベ j.    人.   ヾ:、ヾ:}、 `ヽ、 :..:i;..l
    /  ,.r'  /ヘ.ヽ-イ   `ヽ、   ヽノ ヽ、   `ヽ:.ノ:..l
    , '  ,/   /   `ゝ、ヽ、,,_   `~´  ヽ  \..;.‐'^ヽ:.l
  /   /  /    /           -< ̄ ヽ:..:..:..:..\
  /   /  /    /             ',  :.:.ヽ:..:..:..:..!ヽ
 i    ,'  ,'    /               ', :..:..:ヽ:..:..:..i, ヽ
    i   l   /                    i .:..:..:..:.ヽ:..:..:l ヽ
      !  `  /                 l:..:..:..:..:..:.ヽ:..:l
            おまいらもちつけ
52イラストに騙された名無しさん:03/07/20 06:21
>>1
重複の1も乙。あれ以上レスがつかなきゃあっちは即死すると思うよ。たぶん・・・
>>52
だね〜。
1サンおつー。重複1サンも気にすんな〜。
(゚◇゚)ソクイ!
(゚◇゚)ホウギョ!

これってダレモイナイ イマノウチみたいだな。
>990超えてるにも関わらず次スレ誰が立てるのか決まってないのに、テンプレでスレを潰すのもやめた方がいい。
とりあえず立てる前に「立てます」宣言をすると良いと思われ。
>>11-12
早杉w
漏れも(゚◇゚)ソクイ!
>>1・重複1乙
 >>49 以後、「次スレ立てます。こういうのでいいですか?」と聞けばいいと思います。
990を超えても次スレの準備をしていなかったことは、49さんだけが悪いことではないですから。
だれかは手を出さなければ次スレ立てられませんから、手を出すしかないでしょ。

>>39
 李斎が傭兵を雇うことは無理なの?朱民を他国から借りた金で雇えば多少は戦力になると思うのだが。
(゚◇゚)ホウギョ!
61イラストに騙された名無しさん:03/07/20 11:43
>>59
一瞬ジョエイみたいと思っちゃいました ごめん
でも朱民もいないんじゃないかな
皆もう脱出しちゃって
それで王師に対抗はちょっときついかも
仁道に反することだから、泰麒は反対するけど

1)各国の犯罪を犯して処刑される予定の元軍人や兵士をあつめる。
2)犯罪人の戸籍を抹消して朱民にする。
3)泰麒が死亡すると犯罪人も死亡する呪をかける。(更夜がやったようなこと)
4)(3)と同様に、李斎の命令一つで死亡する呪をかける。
5)犯罪人を傭兵にして、戴国が再建されれば罪を許すとする。

 ようするに、死刑囚を矢面に立たせるというよくあることをすればいいのではないの。
捨て駒になるわけだし。
↑士気が低すぎて使えんだろ。生き残ろうとする意思はあるが
積極的に戦おうとする意思がない。そんな兵士は役立たず。
64イラストに騙された名無しさん:03/07/20 17:05
おまいら!
戴の話ばかりしてんじゃねーよ(`д´メ)
十二国記の華と言えばやっぱり恭だろーが!
65_:03/07/20 17:08
月の影〜上で
楽俊に拾われる前、陽子が行き倒れてたが、
放置されたら死んでたのか?
それとも契約済みだから死ななかったのか?
>66
多分死んでいた。
あとこの手の質問は、ここで
         ↓
【十二国記】 初心者質問スレ 2 【小野不由美】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1057223340/
「景王へ
 祥瓊は王宮の宝玉を盗んだ罪で指名手配されています。
 祥瓊を直ちに恭国へ突き出して頂きたい。
                         ─供王・珠晶─  」

「景王へ
 鈴は精神的に未熟で、もっと大人にならなければなりません。
 鈴を甘やかさないでもらいたい。
                         ─采王・黄姑─  」
69 :03/07/20 18:06
>>68
供王は「入国したら見つけ次第叩き出す」と言いますた。


ここ数日、十二国最初から読み返してる。せっかく1年くらい忘れてたのに
新作待ちの苦しみがぶりかえしてきた。(哀
70イラストに騙された名無しさん:03/07/20 18:06
お前は麒麟とは思えないほど嫌味だな、ってセリフというか言い回しは
中島陽子時代からは考えられない。

漢になったな、陽子。
>>71
主が頑固ですから、これで丁度いいんです
と軽口で返せる景麒もずいぶん成長した。
やっぱり、王と麒麟で漫才ができないと、国は維持できないんだな。
……何か間違ってる?
73イラストに騙された名無しさん:03/07/20 18:29
>>72
奏は漫才してないだろ。
奏はホームドラマ
 麒麟と王が、漫才するか家族になるかそれぐらいの方が国は上手くいくのかもしれませんな。
麒麟と王が主従関係としてしか付き合わないのなら、ちと殺伐とする国になりそうだ。
才国主従は、お婆ちゃんと孫ですか?
氾麟がほしい
>>62
確実を期すのなら、それを完全に泰麒自身とは無関係の行動にすることだろうね。
ある意味で驍宗と同じだけど、ごろつき集めて乱を起こす、ということが
麒麟に対してどれほどのペナルティになるかわからないから。
ただ玄君がいったとおり、「国の方針は王個人よりも、むしろ仮であろうと朝廷の総意とする」とするなら
同国の麒であっても天綱に触れる危険性はある。

というかそれ以前にまともな傭兵を雇えよ、と。でもあの世界に職業傭兵はいるのかな?
采麟がほしい
>氾麟がほしい
>采麟がほしい
家族としてか? それとも、漫才の相方としてか?
81イラストに騙された名無しさん:03/07/20 21:18
廉ちゃんと世卓は夫婦漫才。
82イラストに騙された名無しさん:03/07/20 21:19
慶麒、人気ないな・・・。
83イラストに騙された名無しさん:03/07/20 21:21
仮朝の意思が王麒麟をも上回ったら陽子や景麒は死んでないか?
泰麒だって人気ないぞw
急に思いついた。麒麟と王の「花いちもんめ」
「氾麟ちゃんがほしい!」「采麟ちゃんがほしい!」「じゃんけんぽん!」
……いやその
 泰麒にはお母さんと弟を大事にしなさい。とお尻ペンペンしてみたい。
もう不可能だけどね。

 景麒はなぁ。堅物先生?
>>59-62 >>78
戴から他国に逃れてきた難民を組織すれば、
士気の問題は克服できそうだ。
難民の中には李斎のような軍人もいるだろうし。

ただ、ペナルティ以前の問題として、
麒麟は軍隊を組織したり指揮したりできないだろう。
自分の命令で兵士が死ぬということに麒麟が耐えられるだろうか?

まあ、泰麟が出陣前の兵士たちの前に出て「がんばってね」
というだけで士気はおおい盛り上がるわけだが。
8879:03/07/20 22:09
>>80
まずはお友達として・・・。
8977:03/07/20 22:20
>>80
かくれんぼの相手として・・・
終始ふらふらしてるから、手強そうなのだ。

ついでにお医者さ(以下自粛
……そうか、予王は景麒と「家族として」接しようとして、ああなってしまった
のだな。
合掌。
小野不由美&十二国記 其の36
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1058635644/l50

次スレは、このスレを使いませんか?
>>92
このスレの消費スピードとライノベの落ちるスピードが分からないから何とも言えないが
そのためには向こうを保守しなきゃならんよね。
まぁ流れに任せてこっちが終りそうなときに向こうがあったら考えるのってのはどうでしょうかね。
もし、あのとき陽子が楽俊を殺していたら・・・

当然だが、祥瓊が楽俊と出会うことは無い。
だから、祥瓊は改心しない。
そうなると、祥瓊が鈴を説得することもあり得ない。
結局は、陽子が祥瓊と鈴の二人に命を狙われる状況になる。

やはり、因果応報ですね?
>>94
その前に楽俊がいなければ延まで陽子が行けなかった可能性もあって
景王として正式に即位できなかったかもしれん。
からその仮定は成り立たないような気も。
>>94
それ以前に、楽俊殺してたら慶王位に就くところまで生き延びられない
気がひしひしといたします>陽子
>>95
じゃあ、もし祥瓊が楽俊に出会わなかったら?
>97
呀峰か昇紘に雇われて景王暗殺の刺客になる。
もし景麒が陽子を見つけられなければ、または選ばなければ、違和感を胸に秘めながらも
つつがなく平凡な一生を過ごされたでしょうに。
>>98
>呀峰か昇紘に雇われて景王暗殺の刺客になる。
それで、祥瓊は陽子暗殺を失敗・・・
そこで、陽子と楽俊に諭されて改心する。
こんな展開も、また面白かったかもね?
>>97
陽子に辿り着く前に
恭の追っ手?に捕まってるか、
売春宿に売られるか、他最悪の状況多数。
要するに陽子に逢う事は無い可能性の方が高いでしょう。
楽俊がいなければ出会えなかった、ってのが因果でしょ。
祥瓊が一番勢いがあったのは、恭国から脱走して柳国に向かっていた頃でしょうか?
>102
だと思う
アニメで「風の万里 黎明の空」をやっていた頃
種ガンでフレイと言う祥瓊と中の人が同じキャラが大暴れしていたから…
>>99
案外、コンプレックスも克服して、
平凡で幸せな一生を送っていたかも。
王になる資質を持っていたのだから、
現世でもたくましく自分の一生を切り開いていっただろう。
>>103
楽俊に諭されて改心した時点では、すでに祥瓊は落ち目だったの?
>>104
そっかなー
陽子が変わったのは、『何が何でも生き延びて元の世界に帰ってやる』って意気があったからで、
現実世界で無意味に息するだけだった陽子なら、始終人の顔色見て生き続けて、
その内それに嫌気が差して自主的あぼーんって事になってたかもな、と思うんだが。
>>106
思春期に学校と家庭に違和感を持つのは珍しくないから、
常世での記述だけ見ても分からないと思われ。それなりに
要領よく生きてたと思うのだが。
>>107
誤:常世
正:蓬莱

要のほうは婆さんという重しがなくて、司令もなければ・・・
毒が溜まって倒れるか、30までは生きていた・・・のか?
>>105
だと思う
だから、さすがの祥瓊も自分の愚かさを悟って改心したのかも
でもなー結構簡単に改心したよな・・・。
あれだけ民に憎まれてた事を目の当たりにしても
これは妬みだわっなんて思ってたのに。
>>110
>でもなー結構簡単に改心したよな・・・。
それは、すでに祥瓊は落ち目だったから
それで、楽俊に諭されて自分の愚かさを悟って改心した。
恭国から脱走して柳国に向かっていた頃の祥瓊だったら、まだまだ勢いがあったから
たとえ楽俊に諭されても改心しなかったと思う。
>>108
蓬莱に流された麒麟の寿命は10年がいいところとされる。
とにかく慶国に対するキーパーソンがネズミってことはわかったから、
それを戴国にも使うのはまじ勘弁。
あと恭国に対するキーパーソンが某国太子っていうのもわかってるから、
それを戴国に使うのも勘弁してほすぃ。
>>113
戴国のキーパーソンはレンリンか?
>99
>104
塙王の差し向けた妖魔に殺されていたでしょう。
ちゃんと読もうよ。
>115
それは景麒が陽子を見つけたからでしょう。
ちゃんと読もうよ。
>116
その前から塙王は陽子を探していた。
夢の中に現れたりしていたし。

まあ景麒が見つけなければ、結局は陽子と特定できなかったかもしれんが。
夢はあの刀が見せていた警告なのであって
塙王では陽子は探し出せないでしょ?
麒麟しかわかんないんだもん、王気は。

だから景麒が陽子のところへ来なければ
陽子はそれなりに平和に暮らしたんだろうなぁ。

でも胎果だからやっぱりこの世界には馴染まないだろうけれど。
>117
塙王が探していたのは「景王」であって、陽子が景王であると知ってて「陽子」を探していたわけではない。
景王は景麒にしか分からない。陽子が景王とバレたのは、あくまで景麒が見つけたから。
景麒が見付けられないのに、他の者が探して特定する事は不可能。
>>117
夢に現れたのは刀の見せたもの。景麒をつけて妖魔が来る事への警告でしょう?
王気が他国の麒麟に見えるものかね、塙王だけで見つけられるかどうか。
>>120
他国の麒麟にはわからないんじゃないかな。
延麒も他の国の王は見分けがつかない風だったし
景麒が陽子を探しださなかったら・・・・。
泰麒が驍宗を王と認定しなかったら・・・・。
采麟が・・・。(以下略)

麒麟にとって王を選定するのが最大の任務なのだし、
そもそも無理な仮定だよな。
でも供麒は、最低一人は王を見逃してるよね。
28年目に、12歳の王を見つけたんだから。
予王も砥尚も驍宗も、王に認定されなければそれなりに平和に暮らした可能性が高かろう。
(小松の場合、死ぬか王になるかの選択だったので、むしろ命拾いだけど。)
>128
それ考えると何か凄いな・・・。
供麒って一体何者だろう・・・。
探しに行こうとは思わなかったんだろうか・・・・。
(まあ、その辺の事情は触れられていないから、なんとも言えないけど・・。)
六太の前の麒麟は王を見つけられずに氏んでるしな。
史上8度目、だったか?
>>124
そのトップは予王に尽きるな。
ぶっちゃけ、予王は景麒に見付からないほうが倖せだったかも。
砥尚は前の王に反対の立場をとる政治運動してたやつだしなー
驍宗はそれなりに波乱万丈になりそう。

予王は、それこそ幸せに暮らしただろうな。
でもそれを言ったら、塙王もそうだろうな・・・
自分で探しに行ったのは、
今のところ宗麟、廉麟、景麒、あと一応延麒か・・・。
(氾麟もその可能性高し?)
結構蓬山を降りて王を探しに行った麒麟って多いんだな。
よって、別に無理な仮定じゃない。
>>126
開闢以来八番目の大凶事・・・とかじゃなかったっけ?
ただ陽子の場合は胎果だってことだよな。
常世には結局最後まで馴染めず
あぼーんという可能性も高そうだ。
でも、王がいないと国が荒れるわけだし、
その影響で命を落としていたり、そこまではいかなくても
苦しい生活を余儀なくされる、という事はあったかもしれんよ。>予王。
本当に幸せに暮らせていたかはわかんあいと思う。
(でも、「ただの娘に返してくりゃれ」って重いセリフだよね。気の毒。)
>132
陽子が単なる胎果のままなら、広瀬は要じゃなくて陽子に会ってれば意気投合して
幸せに暮らせたかも(w
>133
前供王なんて、そのパターンかも。
麒麟がいつまでも選定こないから、その間に国が荒れてるせいで命を落としていたとか・・・。
>134
気は合うだろうけど、幸せになるかどうか・・・・。
広瀬は所詮エゴ剥き出しの人間だからなー。
137イラストに騙された名無しさん:03/07/21 00:58
>>125
侠麒は気が弱いから峯山降りれなかったのだろう
やはり麒麟が王選べる頃には王にふさわしい人物っているようになってるものなんだろうか
138_:03/07/21 00:59
広瀬ってエゴむき出しかなぁ。
あれくらいはみんなそうなんじゃないだろうか。
特に広瀬は自ら自分を追い詰めて必死だっただろうし。

まぁ勝手に自分で自分を異端者だと思い込んで
自分自身で追い込んで行ったわけだが。
陽子も実質褒められたもんじゃなかったし、あのままなら上手くいったかもな。
広瀬のエゴはイタイとこ突かれた、って感じがした。みんな結局「自分のために」ってとこあるから。
麒麟は仁の生き物なわけだし、
王がいつまでも不在なせいで、国が荒れて民が苦しんでいるのを見ても、
自分で探しに行こうと思わなかったのかなあ。
それがまず自分の大事な仕事だという事も、ちゃんと教育されているだろうし。
(それとも命を落とした延の麒麟の例とかのせいで、ちょっと用心深くなっていたのかな。)
広瀬は自分の非社交性を自分の異端性に求めただけの社会不適応者。
人と上手く渡り合えない事を「自分は此処に居るべき人間じゃないからだ」って事にして逃げていた臆病者に過ぎん。
小野さんも広瀬嫌いって言っていたよね。
>侠麒は気が弱いから峯山降りれなかったのだろう

探しに行かなかった理由を聞かれてそう答えたら、もう一発ビンタ喰らってたな(w
>>112
そんな記述あったっけ?

>>125
供麒が十年前に探しに出て、2歳の珠晶見つけていたとしても・・・
146イラストに騙された名無しさん:03/07/21 01:03
>>144
一発か?
供麒が探しに行かなかったとは、書いてなかったよね。
>>145
あった。
やっぱ肉食べたりするからなんじゃないかなーと
>>141
供麒はただ、何も考えていなかったんじゃないかと思うのは俺だけか?
あのしと凄くマイペースそうだし、
『国が荒れてかわいそうだな。でも、いつかきっと次王に相応しい人が来るはず。気長に待とう』
みたいな。
最後の、「お前だけが帰る場所があるのか」みたいな事を高里に言っていた広瀬は、
本当に嫌だった。
人のエゴを侮蔑しつつ、結局あれが本音かよ〜みたいな。

更に嫌なのは、ちょっと広瀬に共感してしまった所。
自分自身読んでいて重なるところがあって痛い・・・。
>146
ビンタ一発、拳で十発。
>>146
きっと首の裏に踵が降って来ます。
153イラストに騙された名無しさん:03/07/21 01:06
>>149
それじゃ麒麟じゃない;
>145
その頃は、珠晶じゃない人が王だったんじゃないかな、流石に。
>>136
あの程度なら大したことないよ。
広瀬が行ったのはどこだったのだろうか・・・
>>150
誰でも重なる部分があると思うよ。
良い悪いにかかわらず、自分が追い詰められたら、
他人を本当に思いやるなんてなかなかできるもんじゃないよ。
まず自分が幸せであってから、人の幸せを願うのが大多数だと思う。

自分がどうでも民の幸せを願うのは麒麟だけど。
>>142
それって泰麒や陽子もそうなんじゃないの。
人と上手く渡り合えない事を、自分は異分子だったから、とかいい訳つけて
逃げ出してる心理描写あるし。
広瀬のアレは夢だったとは思うけど、凄く描写が綺麗だったな。
目に浮かぶようだったよ。
そういや黄山で命を落とした麒麟がいたんだっけ。
もしかして、供麒と時期的に近い時代の麒麟だったのかな。
供麒本人、というより、周囲(女仙達)が慎重になっていたのかも。
麒麟が山を降りる事に。
>>157
でもその二人は本物の異分子だしな。
>157
泰麒に関して言えば、本当に異分子だった、っていうのが「魔性の子」
のオチだったと。
(後藤もそう言っていたよね。広瀬の独りよがりの現実逃避なんていくらでも否定できるけど、
高里はそうじゃない、って。)
泰麒のように女仙達に愛でられる供麒ってなんか想像出来ん(w
>>157
ま、結局は『自分が周囲に合わないから』って不遇の理由を己の拙さと見なせなかったって処か。
麒麟が蓬莱で浮くのはわかるけど、
胎果も浮くのかな。
延王は胎果のはずなのに
蓬莱で人間関係に悩んでいる様子がなかったような。
>162
成獣する前は可愛かったのかもしれん。
>>162
小さいうちが花。
でかくなると容赦無く扱われます(ex. 景麒)
正直広瀬みたいなのを、エゴと切り捨てがちなとこが嫌いなんだけどね。
鈴の悩みだってそう簡単に切り捨てられるもんじゃない。悪意だけの人間も
甘ったれだけの人間もいなくて、みんな少しづつ持ってるわけで。
ラノベにそれを求めてもしかたないのかもしれないが。
>165
そういう所を人に見せなかっただけかも。
(性格的なものもあるだろうけど。)
父親や嫁とは上手く行っていなかったんだし。
>168
ごめん、貴方の言っている事がよくわからない。
前に何かで小野さんが
「王気は生まれながらのものではない」
みたいな事を云っていたような気がするので
珠晶が昇山するまで、王気フラグが立った奴が居なかったんでないの。

そう考えると
珠晶も昇山の過程で王気フラグが立ったようにも感じられた。

実際には昇山したんじゃなくて、昇山の途中で迎えに来たんだし
珠晶の王気フラグが立ったときに、供麒が
王気やっとキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
って女仙連れて蓬山飛び出してきたのかもしれぬ。
>>169
確執は異端者でなくても、血縁者であっても起こるわけで。
その人物の人為りと言うのは、要は、生まれより環境なんだと思うが。
>171
珠晶以前に王気を持っていた奴がいるはずなんだから、
探せよ、と思ってしまう自分はおかしいのだろうか。
(いや、何か事情があったのかもしんないけど・・・。)
尚隆はあの性格で乗り切って来た感じがする。
>>168
エゴと切り捨ててるのは読み手であって。

作中では、人間なんだからいろいろあるが、それを受け止めて生きていかねば
というふうに描かれていると思うが。
>173
ひょっとして、恭国の方ですか?
お気持ちお察しします。
>>162
獣形しかとらせてもらえなかった、とか。
178イラストに騙された名無しさん:03/07/21 01:20
>>171
でも珠晶は上山の初めから旅が比較的楽な鵬翼に乗った状態だったのでもうちょっと前から王気が出てた気もする
「胎果は異分子だから人と上手く渡り合えなくても仕方ない」とかいう設定は
正直、十二国記で一番納得できないんだよなぁ。
蓬莱にいた頃の陽子や泰麒の悩みなんて、一般人でもよくあることじゃん。
人間関係で一度もつまずかなかった人ってそうはいないんじゃ?
胎果かそうじゃないか関係なく、人間完璧ではないんだから、
悩んだり逃避したりする事はあるんじゃという気がする。

ただ、陽子は胎果だったから、というより、彼女の対人関係の姿勢に問題があったから浮いていたんだと思うけど、
泰麒はやはり異分子だから浮いていたんじゃないかな。
誰も恨まない、慈愛の生き物なんて、現実にいたら無気味だと思うし。
>>170
悪意しかない人間はいない。
甘えだけの人間も居ない。
悪意も善意も甘えも野心も、人間ならみんなもっているものだ。
広瀬のエゴもしかり。
広瀬の場合、エゴが矢鱈と強調されて『エゴ人間』みたいに捉えられがちだが、
本当はそうではないはずだ。
エゴだけの人間でない広瀬の内面をもうちょっと書いて欲しかったが、そんな人間ドラマをラノベで書くのは無理か、という意味では?
>>178
昇山のために家出した時にフラグ立ったと推測してみる。
183イラストに騙された名無しさん:03/07/21 01:24
>>179
泰麒が異常だったのは大半使令のせいだしね
陽子は異常というか性格が卑屈なせいで周りと合わなかったんだと思う
184171:03/07/21 01:24
>>173
いや、居たんなら探せよって私も思うけど
もしかしたら珠晶の前に王気のある奴がいなかったのかもしれないと
ふと思って>>171を書いたのね。

王気の基準が全然分からないから
そういうこともあるのかもしれないな、と。

もしかしたら30年の間に誰にも王気フラグが立たなくて
六太の前の麒麟は大往生しちゃったのかもしれないし。
>>180
実際、泰麒は不気味に見える(俺の個人的主観だが)
陽子の場合はな〜、あれは陽子の人間性や態度に問題があったわけで。
誕生構造が違えど精神構造は常世も蓬莱も変わらんはずだから、
陽子の「異端者だから・・・」的思想はただの逃げだったと思われる。
泰麒の場合は精神構造が違うから、「異端児」含有率は少し下がるが。
>181
翻訳サンクス。
っていうか、広瀬を「エゴだけの人間」、
鈴を「甘えだけの人間」と捕えている>168のほうが読みが足りないのではないかと思う私はおかしいでしょうか。
小野さんが素晴らしく人間を深く描く作家さんだとは言わないけどさ。
泰麒の場合は「麒麟」という特殊な生き物で、実際に異分子なわけだし、
使令が暴走して祟りを起こしているのだから、実際そりゃ浮くだろう、って感じ。

陽子は単なる言い訳。
>184
王に当る人物が誰もいないなんて事態があるのかなあ。
>>170
疎外があるのは事実で、それをエゴや現実逃避と言い切ると、見えなくなる部分が
出てきてしまうんだよ。
鈴みたいに不幸自慢なんかはしてもしかたないけど、みんなそうだから納得しろというのも
傲慢だってことだ。だって他人の気持ちは分からないのだから。例えば乳飲み子の時点での
死亡率が高かった時代と、現代では、同年齢の子供を亡くした喪失感とは差があっただろう
ということを考えると、みんなそうだからとはなかなか言えないもので。

>>175
そうなんだろうけど、葛藤が葛藤の形として顕れてしまってるから違和感があるのかな。
物分りがいい人間と悪い人間がはっきりしてるとことかが物足りないというか。

>>181
そういうことです。ありがとう。鈴にしても祥瓊にしても、なんですけどね。
死亡率が高ければ喪失感は少ないとも思えないが。
それこそ個人差なのだろうな。
個人差なのに押し付けるから、鈴はうざがられたんだろう。
ま、実際ウザかったし
広瀬にしろ鈴にしろ、それを前面に押し出して正当化しようとしたり、
同情を誘おうとしたから色々言われるのであって、
単に阻害されている人や、幼い頃から苦労して言葉のわからない異国で一生懸命生きている人間にまで、
逃げだ甘えだとは言っていないだろう。
私は風の万里…を読んだときに、鈴は
可哀想だと心から思ったんだが。
通じるはずの言葉が通じず、恐らくは文盲で
筆談も出来ない鈴には、流れ着いたとき相当怖かったろうと思う。
テレビやラジオなどのメディアが発達していない
十二国では対話以外の意思伝達手段はないから。
「たかだか言葉の通じないくらいで」っていう
公庫と利用の話してるシーンでは、公庫はもっと
鈴をかばって欲しかった…。
>>186>>193
だけとは言わないよ。決断したり開き直った後でも、うじうじしたりするのが
普通だろうなと思うわけだ。成長の過程?のような線路に乗っかって
突き進んでいくように感じるんだよ。
広瀬は正当化してたとは思わないけど。また別の世界の人間かもしれないし(w
>>190
まあね。ただ、乗り越えるのが当たり前みたいな時代と一緒にしても仕方ないということで。
運がよければ育つのと、運が悪ければ育たないのとでは捉え方は違うでしょうから。

話は変わるけど麒麟が外に探しに出かけてる間に昇山してる人はどうしてたんだろ。
六太がいない間にも昇ってたのかな。
鈴よりも、祥瓊にムカツク方が忙しかった。
麒麟いないのに昇山はしないでしょ。少しの間じゃなくて数年間いなかったわけだし。
旗を引っ込めたんじゃないかな。
泰麒が行方不明の間も黄旗は揚がらなかった。

「皆、自分のことに一生懸命なんだから、不幸にどっぷり浸かって
酔ってる奴なんか、ほっとかれて当たり前」
というようなことを、清秀が言ってたね。
それには納得したのだが、
「でも、鈴が泣くと凄く可哀想だ。ほんとは泣いて欲しくない」
というような本音を吐露した瞬間、泣けてしまった。
まとめすぎスマン。
>>198
ウザいんだけど、放って置けないんだよな・・・とかいう感じのところか。
其処は泣け・゚・(ノД`)・゚・ たな。
>>189
わかるなぁ。
人間誰しも僻む気持ちや妬む気持ち、自分を哀れむ気持ちは持ってる。
そしてこの小説では、それを後ろ向きと否定し、払拭する事で成長する
という感じで描かれている部分が多いからね。

実際は否定したってしきれるもんじゃない。
それこそそれができたら聖人だしな。
その存在と、どう向き合っていくかという事がもうちょっと描かれてると
深みが増したかなぁとは思った。
>196
禿同!!仲間ハケーン!!
漏れの周りでは、なぜか小憩擁護派が多くてさ・・・。
>>194
黄姑が庇うという点以外は同意
旅のための面倒みただけで十分では

ひょっとしたら悲嘆に暮れて自殺した人もいたかもしれないのに、
生き伸びただけでも立派だと思った
夏目漱石なんか言葉に不自由しないのに異文明に中ってしまったし
>>200
みんないきなり吹っ切って立派になりすぎるか
最後まで悪人のままかどっちかだもんなw
でもラノベだから、こんなもんだとおもう
とりあえずストーリー展開が要だし
>>201
憎たらしいけど擁護したくなるのが祥瓊の魅力なのだ。
ていうかお姫様ハァハァなんだけど。
>>194
禿げ上がる程同意。

つか偉そうに語ってるけど、利用の方が鈴よりイタイ。
過去の栄光が忘れられず、当然現在の境遇が気に入らなくて不満タラタラ。
だからって何か行動を起こす訳でもなく、自分には絶対逆らえない使用人に
ヒスって当り散らすだけなんて、これ以上ないくらい非生産的な人生だ。
本人生活変える気も、仙籍返す気もなさそうだしな。
「風の万里〜」の前半の祥瓊は嫌い、後半の祥瓊は好きだけど、
人間ってそんなに変われるものかよ!と思ってしまう。
>>196
コッソリ同意
あの程度で反省してるのかと小一時間
筆談できた東大生・碧先生ですら辛かったと言っていたものね。<言葉
鈴は子供だったから、まだ順応できたのかもなあ。
異文化って・・・中るよね。
209_:03/07/21 02:07
>>206
それを言ったら陽子タンは・・・。
つうか、十二国記の中で登場当初一番イタいキャラって誰かなぁ?
鈴、立派だとは思う所もあるし、
充分同情できる境遇なんだけど、
やっぱりそばにいたらウザイと思う。
ウザイといいつつ、放って置けない、という清秀の発言は私も好きだけど。

私は特に厳しいとか浅いとかは思わないけど、
精神的に問題のある人が清秀や楽俊に正論諭されて改心する、というパターンには、
ちょっと食傷気味だな。
(でも、あの説教がないと、「キーーーッ!!誰かこいつに言ってやれっ!!」と思うのかもしれんが。)
祥瓊は反省した後でも
人に辛く当たられるのは辛いとか言ってたし。
>>207
個人的に言うと、祥瓊のイタさ加減が却って痛快だったが。
杉本。
…ちゃんと小説の方のね(w
>>205
彼女が王になっていたら飽きた時点で梟王みたいに破壊に走って
終えてたかも。自分で敢えて区切りをつけなければならないのが
悲しいところかも。
216イラストに騙された名無しさん:03/07/21 02:11
>>208
鈴は明治時代の貧しい田舎娘だし文字なんて自分の名前しか知らなかったろう
なのに向こうは全部漢字なんだから筆談は絶対出来ない
子供といっても13なんて発音等を認識する脳の機能も固まってしまってるから簡単には順応できないと思う
するとそれでもどこかに自分の言葉が分かる人がいるかもって希望持てただけで上出来
むしろ鈴がだめだめ人間になったのはこき使われた100年間では?
個人的には祥瓊には最後まで
ワタクシは公主よっ、ワタクシは美しさをみんなが妬んでいるのよ
で居て欲しかった
>>211
『自分で気付けよ』って感じの方がいいかもね。
説教されて→あっさり改心しすぎだし。
えらそーな子供がでるパターンもモウ良いかな。
鈴って頭が悪そうだしな・・・もともと。
>>211
>精神的に問題のある人が清秀や楽俊に正論諭すされて改心する、というパターンには、
>ちょっと食傷気味だな。
自分は鈴も祥瓊も二人は改心のきっかけだったかもしれないが
それだけで改心したとは思わないな。
その後、色んな人と行動して事件を経験して昔に自分の誤りに気がついた
ってところだと思ってるが。
えらそーな子供がでるパターンって清秀以外にいたっけ?
楽俊は子供じゃないし・・・
222イラストに騙された名無しさん:03/07/21 02:14
>>219
子供売らなきゃいけないような家で教養がある子が育ったらちょっと…
>>216
100年もコキ使われれば鈴でなくても卑屈になる気がするが。
ただ、言葉は通じるように成ったんだから、それを糧に人間関係広げることは出来たはず。
「あたし可哀相」が板について前にすすめなくなっていたんだろーな
(立ち上がって戦いを挑んで傷付くより、スッ転んだまま自分愛でているほうが楽は楽)
>>222
教養という意味ではなくて・・なんつーか元々っていうか
>211
じゃあ、どうすれば自分の痛さに気付けるかね?
説教って手っ取り早いんじゃないかなあ。
自分だけで悟ろうと思ったら、隠者にでもなるしか・・・。
「・・・だから里家に入れられたのね・・・やっとわかった」
って、死ぬ寸前に悟っても(w
>>197
旗が下がる前に昇山に入っていた人達は報われんだろうな。
犠牲者を多数出しながら、昇ってみたら麒麟はいない・・・
>331
青喜とかセッキとか。
偉そうと言うより、「その歳で偉く悟っているなー。」みたいな。
(嫌いじゃないんだけど。)
>>224
生まれながらにしての頭の出来、ということ?
IQ低そうって?
>>227
青喜は仙籍に入ってるから、あれでも大人だよ。
230イラストに騙された名無しさん:03/07/21 02:18
青喜は多分30軽く越えてるよ(中身は
夕揮は頭よすぎ
楽俊並みに見える
>>228
224じゃないんだけど、鈴が頭悪いってなんとなくわかるな。
頭のよしあしってIQだけじゃないしね。
>225
確かに手っ取り早いよね。
でも、そのパターンに飽きた、と思っちゃうのはしょうがないじゃん・・・。
隠者になって死ぬ寸前に悟っても、とか貴方の極端な妄想で切り返されても困ってしまう。
(自分は作家ではないのでわからんよ、そんなの。)
一読者の勝手な感想なのはわかってます。
私は悟りっ子たちは好きだな。
現代日本でも、子供のほうが容赦なく
正論言ったりすると思う。
偉そうとは思わない。環境の差による
考え方の違いでは?
>>225
その手っ取り早さが、深みの無い感じに繋がってるのかもだね。
>>223
親身になってくれる人が一人いたら違ってたかもなあ。
あの閉じた世界で、主人の言動に恐々としていたら
鈴に構う余裕ある人もないだろうし。
>220
それだけとは思わないけど、あまりに言葉で語りすぎるというか、
そのパターンが多いような・・・と思って。
でも、まあ誰かが言ってやらないと、本人は気がつかないだろうなあとも思います。
実際ピシャリと誰かが言ってくれるとちょっとスッキリするし。
(どっちなんだ。)
>>235
あれ?慰めてくれる爺さん居なかったっけ?
そーいう人を大事にすればえがったんではねか、と思うたんだが
>>236
言葉で説得するようなパターンが多いってのは同意。
実際、思い込んだりしてる人間って
他人の言葉くらいじゃなかなかあんなにすっきり改心はしないよな。
勿論キッカケにはなるだろうが、そのあたりがちょい浅薄っぽい。

もうちょっと自分で気づくような体験を積み重ねて行くと良いんだが
そうなると本筋が長すぎるかw
まぁあの長さにまとめるには、あれが精一杯なのかもだね。
風の万里はただでさえ長いからなぁw
>>237
そういえばいたね。
あの人とはどのくらい接することができたんだろ。
>>241
他の人に比べたら絡んでるっぽいよね。
実は昔、鈴と同じ年頃の孫を亡くしてて…
とかいう裏設定があったりするんだろうか。
ないだろうな(w
いいお爺ちゃんだったよね。
>>234
まさしく。三人娘の成長をいっぺんに書くのは
大変なんだろうね。憧憬くらいは改心しきらなくても
良かったかも、と思ってしまう・・・(w
244_:03/07/21 03:02
245_:03/07/21 03:19
陽子しかり高里しかり
胎果は蓬莱には馴染めない?

尚隆は思いっきり馴染んでたみたいだけど──
>246
別に陽子は「馴染めない」って程ではなかったのでは?
ああいう人はそれこそどのクラスにでもいそうだし。
高里については、高里が、っていうより、使令が蓬莱に馴染んで
なかったんだと。
>246
このスレのちょっと前を読み返してみたら?
249_:03/07/21 03:46
250_:03/07/21 04:45
251_:03/07/21 05:47
252_:03/07/21 06:11
             ヽ、 l         / ,/´
          `ヽ'⌒iヽ!   _.-、_ト、 、/_/ /      
            | \l',_j-` ̄:..:..:..:.`/:./冫´、  _,,. -‐:.'´- ̄ヽ
           /i'ヽ }ヽl!:..:..:..:..:..:..:..l|:.l!:':..:..:..:.`'´:..:./ ` ヽ   }
           ,' ヽ,r'j}:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..,.-‐:、:..:..:..:..:,ヘ   二'‐  {
             { r{llllリ:..:..:..:..:..:..:..:..:.,イ0lllli.}ヾ :..:..:!、 ヽ.  〈`   !
           ヽ. ^'^ ,r〃''イ:..:..:.. 'ヾllllllllァ;ノ  :..:..:冫/   ヽ  }
          イ´ , (    、     `~´´    :..:ヽ.'  ,. -' /
          /_,,./   ヽ '´     ',      .:..:.l__:.ヽ-_.,/
        ,,.-'i´_,l     |      ''-!、,    :..:.l:.「`~´
      ,. '´ ,,;ベ j.    人.   ヾ:、ヾ:}、 `ヽ、 :..:i;..l
    /  ,.r'  /ヘ.ヽ-イ   `ヽ、   ヽノ ヽ、   `ヽ:.ノ:..l
    , '  ,/   /   `ゝ、ヽ、,,_   `~´  ヽ  \..;.‐'^ヽ:.l
  /   /  /    /           -< ̄ ヽ:..:..:..:..\
  /   /  /    /             ',  :.:.ヽ:..:..:..:..!ヽ
 i    ,'  ,'    /               ', :..:..:ヽ:..:..:..i, ヽ
    i   l   /                    i .:..:..:..:.ヽ:..:..:l ヽ
      !  `  /                 l:..:..:..:..:..:.ヽ:..:l
            おまいらもちつけ
254_:03/07/21 07:54
255_:03/07/21 08:22
256_:03/07/21 08:39
確かに陽子は『うまく』やってたんだからなじんではいたんだろう。
うまくやりすぎてちと破綻してたが。
258_:03/07/21 09:47
259_:03/07/21 10:45
鈴に対して清秀が言い諭そうとするのは的外れだとは感じたな。
「不幸自慢してる」「同じ境遇の人は沢山いる」「もっと辛い目にあってる人だっている」というのは、
あくまで鈴自身が感じるべき事であって、本来人から言い諭される事ではない。
そんな事を、辛い心情の時に鈴の言う事を全て突っぱねて言われても
受け入れられないだろう。鈴がいらいらしたのは普通の反応かと。

鈴を見すかした気でいるなら、まずは鈴の言い分を全て聞いてあげて相槌打ってあげれば、
その時は鈴も「そうでしょ?」と調子に乗るかもしれないが自分を分かって貰えたという満足感から幾分すっきりして、
自分自身を振り返る余裕がそこでやっと出て来るんじゃないかな。

だからちゃんと鈴の話しを聞いて、鈴の為に旅をするように言った黄姑のやり方はうまかったと思うよ。
もっと言えば、清秀が鈴の言い分を受け入れないのは、
清秀自身にも「自分の方が不幸だ」という気持ちが根底にあったからじゃないかと。
自分の方が酷い目にあってるのに、不幸自慢する鈴が鼻持ちならなかったなら、
清秀も鈴も根底は一緒だったかt。
262_:03/07/21 11:13
263_:03/07/21 11:38
>>261
深読みしすぎだろうけど、それは言える
265_:03/07/21 12:22
「あんた年上なんだからしっかりしろよ、お姉ちゃん」って
なんか、ぼんくらの姉を叱る弟みたいな感じだ。

ただ、セッキにしても清秋にしても、なかなかそれぞれ独自の顔が見えてこないというか
十二国記のキャラクターはまず性格のパターン(道理好きのガキ、物事を考えないようで考える好漢、
小物で自己中な悪党)などがまずあって、それからそれぞれキャラごとに肉をつけていったような感じがあったから
どうもそれぞれ別々の人間には思えないというのはある。
例えばへたれたキャラを諭すキャラの主張はすべて小野女史の声にしか聞こえない、とか。
芳国公女様な祥瓊が好きって人、なんでだろう〜。
高ビーキャラとしては面白いかもしれんけど、
芳の民の気持ちとを考えるとやっぱり許せなくて、
沍姆にも同情したし、供王の言葉は痛快だったし
あまりにも無知な祥瓊自身にはムカムカしながら読んでたけど…。
>>267
それは楽俊に出会う以前の祥瓊ですね
>>268
そです。
>>269
レイアースに置き換えると・・・
改心する前の祥瓊は海で、改心した後の祥瓊は風ということかも?
>>267
お嬢だから。
禿しくループな話なのかもしれんが、
陽子は言葉遣いをどうやって学んだのかなぁ。

なよなよした女子高生が男言葉を話すようになるだけでも結構違和感あるんだが、
風の万里くらいになると吉川英治の三国志のキャラみたいな文語調の台詞を普通に
しゃべるし、景麒はお前呼ばわりだし。(ちょっと前まで「景麒さん」だったのに)

三公はしゃべり方まで教えてくれてたのか・・・?
ホントは女子高生言葉を話してるのが変換されてるのか・・・?
悲惨な逃亡生活で性格がやさぐれたか、本来の陽子の性格がもともと漢っぽく、
それが常世に帰った事でもとに戻ったとか。
>>270
海ちゃんはそんな子じゃないよ!!(声:椎名へきる)
>>272
おなじ台詞しゃべっててもキャラクターやそのときの感情とかに反映されて
話し口調がかわってうまい具合に翻訳されてるとか。

>272
周囲に影響されたんでは?
私なんかバリバリの関東人だが、TV見てると関西弁がうつることがある。
もし陽子が関西人だったら
景麒にも関西弁がうつって・・・
>>276
王に向かってあんな口調で話し掛ける奴いないわけだが
>272
男装して旅をしている間に定着したんじゃないか?
そして王になって公務向きの言い方が定着してしまったとか。
予王と比べられるために、あくまで男性的な王を目指したと。君は!
時間的には

書簡→風邪の万里→乗月

なんでしょ?
>281
真ん中、インフルエンザの流行か?
アニメが気に入って原作を読み始めますた。
1巻の冒頭を読んだら、栗本薫の魔界水滸伝1巻冒頭を思い出しました。
どっちもヒロイン(?)の悪夢のシーンから始まっているので
インフルエンザでなくサーズの流行です
(チーン)
つーか陽子はもともとジーンズを好む子だったのでは?
周りの友達がはいてるから、という理由がメインだったかもしれないけど、ほんとうに
「良い子」だったのならお父さんの意思を汲んで、おねだりはしなかったはず。
返したくなかったけど返したのは周りとうまくやろうという意思の一部だろ。
   , -─- 、,/7/ /    /     l  、  \ \|ヽ
   <彡ニ ̄   /  /    /   ∧  |  l    ヽ ヽゝ-──--、,_
     ) ̄ ̄~~-y'   ./  / ,|  | .|. l. |. |  |     l  ゙ヒ⌒=-ェ、_Y
    ムニニニニ7 i  | /f /|  || | | |! |゙! |、 |   l  |--──-{
     ` - 、  !|   |  _レ|'7~「  || | .| || ├!-L!_.|  .|  ├─--==ェ゙!
   _ -=ニ二-||  | ' .| |.|| .|゙! |. |||.|| |.| ゙ト  |  |-----<~
   \ ̄ ̄___||  .|  | |.| l、 |l| |.j | ||/ | |  | | |==ニニ=ミミェ、
     )二二ニニ! ゙!  |'、_j └    `┘`` '  ‐'└' | ||  / | |__ ̄''''ー-Y
    |-‐==ニニニ'`゙lヽ j  、ヽ_,二ニ''     ,ニ二,_-_三| / /! l_二ニ'''ー|
     ̄>__∠`y‐〉 ア'"            ゙ヾ └'_/)' /__,,..=-`'
    r="-=ニ__7(./∧ 〃〃     i    〃〃 ∧V)'イ==ニ‐ミ=ェ、
    `Y=ニ─_,.ノ / ,ヘミ'、    ┌──┐    /ノ゙!〈  )ェ-- ニ_''‐y'
    ムニフ~ /   | |`ー.ヽ、   l.     /    /-‐1 |  ̄\=ニ、~   ハフーン
      └─-ニコ { |     `  、 ヽ、,ノ   ,/  |.} =ニ二___j
           ヽ、!      ,.!ヽ、   , イ     j,ノ
                    /l'|   ゙"   「\
                   ,ノ レ!        |} \,
           _,,. -‐ ''7゙|  |"       /   ||`ー- ..,,_
        , - "     ||  |       _/    !|       ゙ヽ


陽子は不自然なキャラだと思った。
急に陽子の口調が男っぽくなるのは話をわかりやすくするためかと思われ。
なよなよとしたしゃべり方のままではキャラが変わったことが読者に分かりにくい。
>>277
そうえいば、六太は京の都周辺の出身のはずだし、尚隆は瀬戸内出身だよな。
方言は違うかもしれんが、二人とも関西方面の言葉の方がしっくりくるんでは?

あと、陽子の言葉が男っぽいのは百歩譲って認めるとして
古い言葉のボキャブラリーがやたら豊富になってるのが超不思議。
「ふきの民」とかどっから出てくんのよ。
みんな陽子みたいな喋り方してるならそういうもんだと思うだろうけど、
珠晶みたいな例があるから違和感が増す。
ろくに行政の知識もない癖に、喋りかたが偉そうだと反感買ってたりしてw

語彙が増えるのは、文字を読みこなせるようになってからだと思う。
珠晶って十二国で最もまじめな王じゃないか?
>>205
梨耀がああなったのは境遇に不満があるからではないだろう。
王に諫言したりしてたら、官や挙句に王からも疎まれて引き篭もらされて、
その上自分に仕える輩はおべっかしか言わないから、
徐々に人間不信が酷くなっていったと思うが。
梨耀が本音をぶつける素直さがあればあそこまで捻くれる状況にはならなかったとは思うけどね。
>>230
夕暉は大学の前の少学にあの年で入学してる英才だから。
下手したら二十歳前に大学入学すら可能なんじゃないかな。
293イラストに騙された名無しさん:03/07/21 22:30
>>292
二十歳前に大学に入ったら卒業できない。
294_:03/07/21 22:35
>>293
きっと鳴賢が伝説を覆してくれるさ・・・
296イラストに騙された名無しさん:03/07/21 22:55
楽俊の今後

大学を卒業できない

延王に見放される

陽子は気づかってくれるが
楽俊はこれを拒否して巧へ帰る。

その後の消息は不明
そのころには功の新王が崩御している。

突然王になる。
298イラストに騙された名無しさん:03/07/21 23:22
(゚◇゚)ソクイ
 ↓ (この間、僅か3年)
(゚◇゚)ホウギョ
 ↓
稿麒「御前を離れず忠誠を誓うと制約する。許すと言え!」
楽俊「・・・・・許す。」
 ↓
(゚◇゚)ソクイ
299_:03/07/21 23:28
300イラストに騙された名無しさん:03/07/21 23:57
301イラストに騙された名無しさん:03/07/22 00:04
祥瓊…
他はいいと思う(笑
上戸彩が似合わない
年輩者多いなぁ(笑) >300が年輩者なのか?(失礼)
幼少泰麒はあの子がいいなぁ、「千と千尋」で坊の声やった子。
延王は
池袋ウェストゲートパークでキングやってた人のがいい!
>>298
ワラタ(w
ふた昔前なら、李斎は志保美悦子だな。
ひと昔前なら、伊藤かずえ。
308イラストに騙された名無しさん:03/07/22 00:23
李斎は水野美紀かな。
>>290
でも、まだ登場していない王のなかに珠晶よりまじめな王がいるかも?
珠晶は加護ちゃんで。
311イラストに騙された名無しさん:03/07/22 00:27
氾麟は深田恭子。
313イラストに騙された名無しさん:03/07/22 00:29
ウーン、采王は松坂慶子のほうがいいなあ。
梨耀が岩下だろう。

鈴:安達は最適だと思う。祥桂は俺的には杏かな。
いや、陽子が杏だな。で、延は阿部寛。
なんでみんな延王をおっさんにしたがるんだ??
あのはっちゃけ具合からして、やんっぽい
にーちゃんじゃないかとk(ry
>314
オススメは?
コショウ:角田信明 はいいね
いいんだ…。
コショウ好きだから、もっと男前なのを勝手に想像してたよ(w
延王…坂口憲二
カンタイ:椎名桔平で
>318
ソレダ!!

六太は難しいな。結局ジャニタレあたりになるのか?
えなりかずきの体つきががっしりしてたら、恭麒。
楽俊の人型は誰がいいんだろ?
六太、ボーイッシュな女の子がやってもイケるかな。
>>323
激萌えだ!
>>298
遅レスだけどさ、楽俊って前の塙王と姓が同じだから、
王にはなれないんじゃないかなーっと。
清秀、目の前で親を殺されたのに、私よりマシだ、
とか言われれば、そりゃお前みたいな奴大嫌いだとか皆に嫌われていただろう?
とか、言いたくなるのもクリはないと思う。
(それこそ聡いように見えてまだ子供なんだし。)

個人差がある、とか環境が違う、という意見があったけど、
だからこそ向こうの人たちはあまり鈴に同情しなかったんだろうな。
あちらの人々は、日々生きていくのに精一杯だから、
鈴のような特殊な悩みや屈折はピンとこないんだと思う。
(鈴と清秀、どっちが悪いかとかではなくて。)
鈴の苦労は特殊な苦労なんだけど、あの世界の下々(国にもよるけど。)にとって、
何かしらの苦労なんてしていて当たり前なんだよね。
海客である鈴の悩みが他人にわかりずらいように、鈴の方も妖魔や貧困に苦しめられる人の苦労はわかんらかったろう。
>325
や、だから>297-298の流れなんですよ?
続けて成れないんだっけ?ず―っと成れないんだっけ?
ず―っとならもうそろそろ一周して王に成れる人居なくなったりして
続けてなれないだけ、一代開けばなれる
330イラストに騙された名無しさん:03/07/22 01:23
>>323
じゃ、延主従コンビは金城武と鈴木杏で。
>>330
鈴木杏が延王で金城武が延麒か?(w
実写ネタがあちこちでコピペ・・・迷惑でしかないな。

>>326
 お互いに不幸話を聞きあうことをしただけでも二人にはよかったのだろうね。
どう不幸なのかは世界が違いすぎて理解できなかっただろうけど。
黄姑は鈴の身の上を理解はしてあげていたんだろうな。年の功か?

>>291
 梨耀に何かしらの政治の仕事を与えられれば人間不信も収まるかなと思う。
実際かなり仕事ができる人だし、新しい人間関係も形成できるし。
黄姑なら彼女に仕事を与えるという配慮をしそう。
延王=唐沢利明 泰王=反町隆史 の「利家とまつ」コンビで
どうですか?
>>333
唐沢はともかく反町の演技はあまりに・・・・・
前にどこかで見たけど
延王=佐藤浩市が良いな。
飄々としたところがぴったりと思うんだけど。
,,     _____
    /l     /\
  /| ̄ ̄ ̄ ̄l\/
    |   くま |/ ,,,
  ,,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ,,,,
         ∩_∩  
 ,,,       (・(エ)・) < かんたいですくま。
           つ|\/| ,,,,    
         〜O\|/⊃
>326
清秀の方も鈴を「自分よりマシだ」と思っていたのだろうから、お互い様って事では。
清秀の方が一方的に鈴をたしなめる立場ではないよ。
あの2人に欠けていたのは、相手の苦しみに耳を傾ける事、比較して否定しない事だろう。
だから精神的に成長した鈴とショウケイが自分の苦しみを語り合った時は、
それぞれ別の苦しみであっても分かり合えたのだと思う。
塙麒「御前を離れず(以下略)」
楽俊(頭を掻きながら)「おいら、そんな柄じゃねえですよ〜〜」

(*´Д`)
楽 俊 萌 え
>337
清秀は自分ばかりが苦しんでるように思ってる鈴に対して
「みんな苦しいんだ」といいたかっただけじゃん。
「自分の方が苦しい」なんていったことないし
言うつもりもなかったと思うよ。
アニメ→原作の順に呼んだんだけど、
アニメの清秀は結構そんな感じ>>340だったけど、
原作のは余計なこと言い過ぎてる感じがして>>337だと思ってしまった
>341
同意。
清秀は「自分の方が苦しい」という台詞を言わなかっただけで、
あそこまで自分の悲惨さを並べ立てたら暗に言ったも同然かと。
「みんな苦しいんだ」と言って鈴の苦しみを否定するのはおかしい。
みんな苦しいなら鈴だって苦しいのだから。

それに大変な思いをしながらも、同境遇の人達が沢山いて支え励まし合いながら来られた清秀と、
独り言葉も通じない見知らぬ世界に放り込まれて、身近に同じ境遇の人もなく
冷たくあしらわれ続けた鈴とでは、物事に対して取り組む姿勢も違ってしまって当然だし。
並べ立てたのは鈴が全然理解しなかったせいじゃないかな
清秀は鈴が身の上を語る度に自分の身の上を語って「〜よりマシだろ」とさんざん言っておいて、
「誰かが誰かより辛いなんて、うそだ」
って言う事自体辻褄あってないよな。
清秀の言い分は、やっぱり自分の方が酷い目にあってるって事にしか聞こえない。
だからといって清秀が鈴に説教じみた事をする資格が無いとはいえないが。
まあ鈴を改心させるために殺されるキャラだしね…
>343
だから結局、言って聞かせて理解させる、というのは間違ってるって事なんだろうな。

黄姑の言った
「必要なのは相手の意を汲む努力をすること、こうだと決めてかからずに、相手を受け入れてあげること」

これは、この時の鈴にも清秀にもどちらにも言える事だと思う。

>346
。・゚・(ノД`)・゚・。
次回作では恭国主従のドツキ漫才をキボンヌ。
ボケ=供麒、ツッコミ=供王
関西弁ならなおよし。
>300
マツケンサンバを踊る延王・・・イヤだ
猫の半獣は登場しないのかな・・・。
>>350
アニメでは船の上で猫の半獣いたよ。
やせた若い男。
352350:03/07/22 17:07
>>351 萌え娘でなかったのですか・・・(´・ω・`)
   (⌒-=+=⌒)
   // ’ ▼’ヽ
   彡  V~~Vミ
   i"''(,,゚Д゚)i
   |=(ノ  |)
   l==   !
   人=  ,,ノ
    U" U
353イラストに騙された名無しさん:03/07/22 18:03
砥尚と黄姑って姓同じじゃないの?

それと、
>>332
スレを読むに、君しか迷惑と思ってないのでは?
砥尚と黄姑は姓は違う。
黄姑と一緒の姓の人は栄祝(黄姑の実の息子)だけ。(カショに出てるのは)
砥尚は義理の息子だったと思う。
355イラストに騙された名無しさん:03/07/22 18:19
>>354
Thx
延王は織田裕二じゃ駄目?
>>356
あ〜織田裕二忘れてた!
ギョウソウがいいなぁ。
織田裕二は利広だな。
延王は反町だろ。
驍宗は金城。
驍宗が反町でもいいな。

ってなんかこの辺使い回しききそうだな(w
>>358
反町は頭悪そうで似合わない感じ
>360
むしろ頭悪そうなのが良いと言ってみる
けどあの大根加減だけは勘弁
反町は浅野
氾王はGAKUTO
>>363
イイ(・∀・)!!
>>363
はまり役!
366イラストに騙された名無しさん:03/07/22 20:33
>>354
前才王は現才王の息子の従兄弟です
だから甥っ子ですね
ただ前才王の母親は早くに亡くなってて現才王がお世話してたらしいです
じゃ氾王はGAKUTOってことで。
延王は佐藤浩一に一票。
六太はジャニになっちゃうけど二宮くんとかいい気がする。
迅雷=島田伸介
370イラストに騙された名無しさん:03/07/22 21:18
あまり有名じゃないけど充実してて好きだ
http://www.geocities.jp/torotoro73/
371イラストに騙された名無しさん:03/07/22 21:26
砥尚がそんなに駄目だったのか、未だに解せない。
無能ではあったけど、暴君ではなかったわけだし、
王さえ生きていれば遅かれ早かれ国は良くなるはずなのに。
尚隆が朝議に全く出なかった雁でさえ、20年経てば極限の荒廃から立ち直っていたのに。
372イラストに騙された名無しさん:03/07/22 21:49
六太はもっと小さいだろ・・・。<二ノ宮
>372
だって13歳くらいの子って知らないんだもん( ´・ω・`)
>>371尚隆が朝議に全く出なかった雁でさえ、20年経てば極限の荒廃から立ち直っていたのに。
 王としての仕事はかなりやっていたはず。慣例に凝り固まらずに、城に使われていた木材まで売り払ったなどの努力をしています。
砥尚にそれだけ大胆なことができたのだろうか?

 お隣さんの奏からほんの2・3アドバイスをもらえれば稀代の名君になれたと思うよ。
景王のように無能であることを早くに認められれば、また名君になれたかもしれない。
陽子以上に頭がいい王様だったわけだから。
>>371
朝議には出てないが、きちんと驪媚が言ってるように惟湍を遂人につけてるよ。
実務ができる者をきちんと要職につける手腕があるから、
尚隆は朝議にそこまで出なくてもうまく立ち直らせられたんだと思う。
砥尚は自分も見識が無い上、部下たちにも実務をこなせる者がいなかった。
これでは傾くのも当たり前だろう。
376イラストに騙された名無しさん:03/07/22 22:26
黄姑は初めから気付いていたわけですね?

・・・・何故最初から黄姑に王気が宿らなかったのだろう?
>>376
黄姑は何駄目でどうすれば良いかは分からなかった。
砥尚のやり方をみて具体的に気がついた。
だから何をなすべきか知っていたと砥尚の方が王気があった。
>>376
黄姑は結局のところ、傍観していただけだからでは?
砥尚らが高斗で扶王を非難していたとき自分には資格がないと手控えていたわけだし。
砥尚が禅譲して仮朝を支えなければと覚悟した時に、
はじめて王たる資格を得たんだと思うよ。
379イラストに騙された名無しさん:03/07/22 22:56
奏は宗王一家がまとまってるので
失道しそうにないが、
「文妃は御璽を押した紙を山程持っている」から、
家族の誰か一人が道を踏み外せば、王朝が終わってしまう危険性があるんじゃない?
特に利広が危険かと
脇を彩るキャラたち。

頑丘:山崎努
玉葉:美輪 明宏
青喜:えなりかずき
更夜:堂本光一

うーん・・・。
381イラストに騙された名無しさん:03/07/22 23:03
ニュース速報から議論板に移転しますた。
【スーパーフリー】早大生ら5人 集団強姦114【Xデーは?】

さあ、皆さん!xデーめざしてage続けましょう!

http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1058814853/l50

>>363
ワロタ。(・∀・)イイ
>>335
延王=佐藤浩市も(・∀・)イイ
氾麟だっけ?「ショウリュウ相変わらず田舎クサイカッコしてる」といったの。
その感じも出てる(w
383イラストに騙された名無しさん:03/07/22 23:10
宗王:岡田眞澄
明妃:高島礼子
文妃:菊川レイ
利達:東山紀之
利広:池谷幸雄
昭章:山口もえ
>383おつむの弱い宗麟ですね
30歳前後の怜悧な様子の景国元麦州侯
見てくれと別に陽子へのそっけなーい言い方が福田官房長官を思い出す。

スマソ
386イラストに騙された名無しさん:03/07/22 23:27
じゃあ
浩瀚:福田官房長官
決定だなw
387385:03/07/22 23:29
>>386
そりじゃイヤン(w
福田のイメージを覆す誰かを教えてちょ。
388無料動画直リン:03/07/22 23:37
30前後で怜悧・・・。・・・。・・・・
・・・市川染五郎?野村萬斎??
廉王=吉岡秀隆

それじゃ、
廉麟=内田有紀か?(w
>>387
漏れのイメージだと辰巳琢郎か中井貴一。
怜悧な官僚役だとこの二人くらいしか思いつかん。
いっそのこと岸田森(古っ!)。
>>392
古っ!っていうかこの世に居ないし。
泰麒のじいや(正頼)にちょっと前の役所広司。
椎名きっぺーとかダメ?
今日は小野主上の最萌投票日。

ライトノベル作家最萌トーナメント!Round3
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1058161506/

   〃⌒ヽ、  
  〃ノ人ヽヽ 
  ノノ´<_`从{ 
 }ハ  Y ハ { 
 ∪|  | ∪ 
   |___|_|  
    U U 
___∧_____________
<<小野不由美>>に投票するとおっしゃい。
397392:03/07/23 00:36
驍宗=若かりし日の岸田森
阿選=往年の片岡知恵蔵
延王=銀幕のスター中村錦之助


だめだ・・・。
ああ、古きよき時代よカムバァーック!
岸田森って誰?と思ってググッたら
ttp://www.hiramoto.com/oms/figure/kaiki-maki.htm
フィギュア見てもわからん。
うーん別サイトで芸歴見たら、見たことある番組とか映画あるけど思いだせん。

すかすフィギュアの世界はスゴイことなってますな。
慶東国の怜悧な冢宰;笑わない筧利夫

駄目?
実写でやるとしたら、泰麒以外の麒麟は全員金髪のカツラ着用か…
岸田森が浩瀚なら遠甫は天本英世でw
三十前後で怜悧な官僚役・・・
伊藤英明

優男過ぎるか?
>>400
ヅラかぁ。変なのを使うと嘘っぽさに磨きが掛かるんだよな。
フジTV版の「安倍清明」レベルのヅラは正直萎える。

もしも実写するなら・脇役編
朱衡=藤木直人
供麒に香取慎吾は合わない?
氾王=美輪明宏

別に声だけでもいいけど
406イラストに騙された名無しさん:03/07/23 01:29
ここって、実写版十二国記を予想するスレ?
マルチコピペのヴォケのせいであちこちのスレがひどい具合だ。
メロン板でほそぼそやってる頃は面白かったのに
>>406
今はそのようです。
私の脳内で六太はずっとV6の森田剛だった。
・・・・・・・・新刊を待っている間に、すっかり育ってしまったよ。


>>409
ワロタ
自分は新刊待ってる間に2回手術してしまた。
入院中12国の一部持っていったら付き添いの母親が嵌ってしまった。(w
411392:03/07/23 02:03
>>401
桓たいは潮健次
柴望は安藤三男

もうわけわからんねw
十二国記の世界では霊はいないんだろうか。
妖魔や飢饉の話はよく出てくるけど
冗談でも霊の話は一度も出てこないし
霊を見る人も感じる人もいないように感じる。
あれだけ色んな国で人が際限なくたくさん死んでるのに
関連言葉一つさえ出てこないのが却って気になって。

霊が存在しない機構の上に成り立っている世界なのか
それとも同じ法則(流れ?)で動く世界なのか。
前者だったら完全に次元が違う場所なんだろうし
後者ならどこかしら互いに関連をもつ場所に在ると考えられるし。
十二国記の世界って中国に一番近いらしいけど
神話、民話、(人間の)怪談類のものがどこまであるんだろう。
世界の始まりはいきなり「天」で、
転化も変化もなく普遍のまま今に至るんだろうか。

だんだん言いたい事がわからなくなってきたw
よくわからなかったらスマソ。
>>412
デムパでつか?
つか

リアルで霊が存在すると信じてる方ですか?
この世界に霊が存在しないから、十二国にも霊が存在しないんでしょう。
なんでその概念が発達しなかったのかは、おそらく生まれ方が違うから
じゃないかな。
412じゃないが、私はリアルで霊を信じてる人だよ。
でも、信じないと言う人を否定する気はないし、「この世界に霊が
ある」なんて断言する気はないけどな。
自説の押しつけはよくないよん。

常世に霊があるかどうかについてももちろんわかんないけど、
概念はあるんじゃないかな。
お墓はちゃんとあるみたいだし。お墓があるということは、供養する
という意識があるってことだからね。供養=死んだ人の霊を慰める
という発想なんで、たぶ゜ん概念自体はあるかと。
もちろん、十二国記の世界の人たちの中にも、霊を信じてる人、
信じてない人双方いるだろうけどね。
ただ、ストーリー上必要ないから、記述されないだけでしょう。
415イラストに騙された名無しさん:03/07/23 07:14
廉王は、聖者の行進ってドラマで「芋食ったら屁出ただぁ〜!」って言ってた人とか合わないかな?名前分からない。誰か教えて!
416SEX:03/07/23 07:16
           , -‐- 、
         /^8 /    ヽ
.       / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        'ノノ! ! |. ( | | ||    /同人をやっています!
          `l |ゝ" lフ/リ   < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
      iア-、 /^l水ト、     \ http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
       ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
           ` -ノニニト、ー┘ ´
         //   ! \
         /       ヽ
.        〈  /      ヽ i
       ヽ/        i,ノ
        ` ァ‐ァr‐r ´
         /、./ l .!
.         l! l\ ll\!!
          ヽ_)l__ノ
417イラストに騙された名無しさん:03/07/23 07:23
>>414
> もちろん、十二国記の世界の人たちの中にも、霊を信じてる人、
> 信じてない人双方いるだろうけどね。
> ただ、ストーリー上必要ないから、記述されないだけでしょう。
なぜ、そういう結論になるのか、サパーリわからん。
>>414仏教が芳国に伝わってたはず。
宗教のことは素人だから深く言えないけど極楽浄土とかの死後の世界観くらいありそう。
卵果から生まれるので卵型の棺で埋葬し、素焼きの棺の
表面には再生を願うまじないとしてひびを入れる、という描写が
あった。ので、魂の再生という概念はある。
ということは再生する前の死人は魂魄(見えれば霊)ってことだろう。
珠晶は、輪廻転生を教わったみたいだがかなりの現実主義者のようだな。
死んだらその魂はまた新しく生まれ変わるという概念はあるようだが
その際、記憶は全て綺麗に無くなると書いてあったね。

ただそれがその辺を浮遊している事があるかも?
というような考え方があるかどうかは
記述が無いからわからないです。
死んだらすぐまた卵果に戻るという感じなんじゃないかと。
こっちの人間は幽霊という得体の知れない物に怯えるが、向こうの人は妖魔という確固たる怯える対象がいるとか

死んだ人に守護してもらうという概念も、天帝が確固たる存在として有るので
そちらに懇願するとか

怨みをもって死んだ人が霊になて復讐するという概念も、悪人は天が許さないだろうという風に考えるとか
そんな感じじゃないかなぁ。

霊という存在を知らない、信じない状態なので、仮に見ても「なんだあれ?」くらいでスルーされるとか(w
>>379
 家族全員が同じ筆跡で書類を書けることがすごいな。ばれたら失道するかもしれないが。
家族の誰か一人でも道を踏み外すことって今のところは大丈夫なんじゃない。
反抗期になる子供もいないわけだし。
 利広は、自分がちょっとやばいなぁと思ったら自分探しの旅にでてしまうのでは。
ばれなければ何をやっても失道しない訳ではないだろうから、奏一家のやってる事は
天の理の裏をかく形で大丈夫なのだろうな。

>利広は、自分がちょっとやばいなぁと思ったら自分探しの旅にでてしまうのでは。
しょっちゅうやばいなぁと思ってんだな(w
425イラストに騙された名無しさん:03/07/23 09:02
おそレスすまん
驍宋曰く(アニメ)
「蓬山に嵩里という山がある。死者の住まうという山だ」だそうですから霊がいるっていう観念はあるかと
一応作者ホラー作家なのでしょう?(他の作品呼んだことないんですが;
426イラストに騙された名無しさん:03/07/23 09:07
原作でも言ってる。アニメしか見てないのか?ここはラ板。
 墓があるわけだし死者を敬うこともするのだろうけど、よって霊魂という概念もあるだろうけどなぁ。

 「霊魂か。そりゃ大事な人が死んだらちゃんと墓も作るし手も合わせるけど、
おいらは幽霊を見たことがないからなぁ。別に幽霊がおいらたちのために何かしてくれるわけではないだろ。」
と楽俊あたりは言いそう。

>>425日本風に言えば
 驍宗は泰麒に「恐山」と字をつけたということだろ。
驍宗「恐山よ、こちらの生活には慣れたか。」
官吏「恐山様、おはようございます。」
驍宗のセンスを疑うなぁ。
>>427
高野山ならそれほど変でもないよ。

高野オハヨウ
みたいな
>>427
「雁王に勧められたのだ」とか言ったりしてw>麒麟に変な字
石鎚山でもいいのか。石鎚オハヨウ。
高野山なら高野でなくて嵩野になるわけだ
432イラストに騙された名無しさん:03/07/23 09:41
>>427
弔うべき対象の霊魂というものと、幽霊っていうのは違うと思うんだけどな。
>>431
なんでだよー
そもそも肉体と魂が分離すると考えてるのかどうかも漏れには分からん。
435大槻教授:03/07/23 11:03
ああ、霊の正体はプラズマですね。間違いありません。
>>403
脱色して染めて、エクステンションもしくは
「鬣は長くないといかん」設定無視でいかが。亀でスマン。
言われてみれば墓があるものねぇ。霊の存在が気になってもしょうがない。

さらによく考えてみれば死者を食べてその力を自分のものにするカニバリズムも
麒麟と使令という例外を除いて一切ないわけだ。
尚隆登極前の雁がどれだけ荒れてても、戴の国土が滅亡しそうでも、死体を食べて
飢えをしのぐ描写は一切ない。
作中ではどうやら、死体を食べるのはタブーらしい。
438イラストに騙された名無しさん:03/07/23 11:51
>>437
作中というより、普通にタブーでは?
>>438
常世では、って意味じゃネーノ?
馬鹿馬鹿しい。
この世にある小説の中で霊がでてくる、霊について語られてるのは何%ある?
次は排便シーンがないのが気になる、とかいいだすんじゃないだろうね。
そういった『馬鹿馬鹿しい事まで』についてを語らうのがこのスレです。
しないよ派 ─┬─ 肛門ないよ派
          │
          ├─肛門あるよ派
          │    │
          │    ├─ 肛門からは何も出ないよ派
          │    │
          │    ├─ 肛門から出るものはウンコではないよ派
          │    │    │
          │    │    └─ 麒麟の排泄物は本質的にウンコなどではない派
          │    │
          │    └─ 肛門から出るウンコは麒麟のウンコではないよ派(過激派)
          │
          ├─ 肛門ではない穴があるよ派
          │    │
          │    ├─ そこから出るものはウンコとは呼ばない派(穏健的ファンタジー派?)
          │    │
          │    └─ ピンク色の綺麗なまんこがあるよ派
          │
          │
          └─ 肛門は関係ないよ派
するよ派 ─┬─ 人並みにするよ派
          │
          ├─ 他の人より大量にするよ派
          │
          ├─ 肛門は無いがうんこはする(中立派)
          │    │
          │    └─ 肛門じゃない第4の穴からウンコするよ派
          │
          ├─ ファンタジーと呼ばれるものをする派(急進的ファンタジー派) → 急速展開中、危険思想集団?
          │                               →一部が鳴蝕派を自称
          │
          ├─ 女怪がその見えざる手により何処へと運び去るんだよ派(穏健的しないよ派?)
          │
          └─ ウンコをした10^-36秒後に虚数時間の量子宇宙に転移するから「実質的には」しないこととおんなじ派
小便はしないけど失禁はします
445イラストに騙された名無しさん:03/07/23 16:57
>>ウンコをした10^-36秒後に虚数時間の量子宇宙に転移するから「実質的には」しないこととおんなじ派
ハゲワラ!!
うむ笑えるw


>>437-439
別にタブーでも飢餓が極まれば食ってしまったと
言うのは結構普通に聞くと思うけど
ただたんにかかれてないだけじゃないの?
447イラストに騙された名無しさん:03/07/23 17:42
麒麟は汚れを嫌う生き物だから、麒麟のウンコなら何よりも清浄だ。
>>442-443
石川ってウンコするの?スレからのコピペでしょ
449イラストに騙された名無しさん:03/07/23 17:51
>>442>>443
腹筋が痛くなるくらい笑った。





と思ったらコピペですか。ショボン
でも面白かったよ。
・・・麒麟のうんこって良い肥料になりそうだわ。。
草食だし、妙なパワーとかやどってそうだし。
うんこって言うより、「ふん」かもしれないけど。
>447
健康にいいと麒麟の運子喰う香具師がいるかもな。
>417
>414が理解できないなら、>440を読んでくれい。
「馬鹿馬鹿しい」とは思ってないが、内容的には近いから。
つまり、霊について書かれてない=向こうにその概念がないって
理由にはならないってことだよ。
げふ!
そのようなSSを書いている途中だったのでびびった。
廉王、畑の肥料に廉麟の(ry
あ、452=414≠440だからね。
スカトロはいやんw
456イラストに騙された名無しさん:03/07/23 21:08
>>453
世卓が廉ちゃんの(ryを使うなどありえない。
457斡由:03/07/23 21:19
おい! 小野主上が苦戦してらっしゃるぞ。

ライトノベル作家最萌トーナメント!Round3
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1058161506/

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 早く投票しる!
 ( 建前 )  \_______
 | | |
__(__)_)___________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 上帝位よこせ!
  ∨ ̄∨   \________
なつかしいな
久しぶりに見たがワラタ
>>437
 妖魔ですら餓死するほど荒れた雁州国なら、食べることのできる人間の死体すらなかったのかもしれない。
お墓も建てられたか怪しいし、墓も燃えてなくなったのかもしれない。
人間の死体を食べるなら、まず餓死した妖魔でも食べるのだろうか。たとえ妖魔の血が毒でも。
>>440
 霊については語られていなくとも墓についての記述はある。
馬鹿馬鹿しいことなのか?人間社会において墓やら霊魂やらは重要な言葉と思うのだが。
うまく説明できないが。
460イラストに騙された名無しさん:03/07/23 22:30
地球蛾あぶない!!救えるのは貴方だけ!

http://akipon.free-city.net/page001.html

http://angely.h.fc2.com/page006.html
>>459
確かに それらは宗教観にかかわってくるし
それがしいては生き方の基本を作ったりするよね

あと面白いのは天帝がいる世界だからこそ
神頼みが無い世界であると言う部分かな
でも天帝の存在を信じてる人が少ないというところが
ちょっと矛盾するかなぁとも思いますた
妖魔は不味くて食えたものじゃないと陽子は言っとります
>>461
ん?
天帝の存在を信じる人って、少なくないんじゃないの?
子供をほしがるときには、天帝に祈るわけだし、
王も、麒麟を介して天帝が選んだって、考えているんでしょ。

ただ、天帝が実在する者として、役割が決まっているから
「試験の点が良くなりますように」などの、神頼みはしないのでは?
464イラストに騙された名無しさん:03/07/23 23:04
くらのかみってまだでてないの?
>463
神様は絶対に居る!と信じてる人たちは少なそう。

"天帝に祈ると子供が出来る"といわれてるから習慣的に祈るけど、
本当に天帝が居るのかはよくわからない、というのが大体のところでは?
蘭玉が言っていたように。
466イラストに騙された名無しさん:03/07/23 23:05
供王の登極話を書いて欲しいな(´・ω・`)
467イラストに騙された名無しさん:03/07/23 23:09
珠晶と陽子の会話ってどんなかんじになるんだろう
>>466
釣り?
マジレスすると図南の翼読め

極限に荒れた国なら妖魔も元気が無くなるので
戴はまだ大丈夫なのですね?
>>467
陽子じゃ珠晶に振り回されるだけと思われw
珠晶に意見できる人は利広をはじめ宗一家だけ。
神がいることなんて皆知ってるだろ。
王は神やっちゅうねん。
民が居るかどうか知らんのはそれこそトップの連中だけじゃないの。
>459
人間社会にとって重要な事と小説において重要な事とは別。
排泄行為だって人間社会において重要な事だ(笑
>>463
楽俊いわく、祈る人「も」いるな。だったよ。
天帝が本当にいるかどうかもわからんって。

だから実際に天帝の存在があるからこそ、
神頼みなんて都合の良い事が存在せしないというのはわかるわけ。
居るか居ないか微妙にわからないからこそ、
奇跡を望む神頼みというものが存在するわけであって。

なのに天帝の存在を信じてない人が多いなら、
なぜ神頼みが無いのかなぁと。
ケンロウシンクンもただの伝説と思ってた人たちが多いみたいだし。
>463
蓬莱でも大抵の人が神頼みはするけど本当に神の存在を信じてるかというと???
みんな、楽俊の言うことを信者ちゃだめだ。
あいつは外面はいいが実は腹黒でうわなにをするやめROAVASFLW
天帝に祈ったら成ることと、祈っても仕方ないことがハッキリわかってる
から、祈ってもダメな場合は祈らないだけなんでないの?
天候の良し悪しは本当に王次第だもんな。
でもって王様が天に祈る。日本の天皇みたいに。
豊作は民が祈っても意味ないんだよな。
良い王がいれば豊作。
DQN王ならば(錯王や砥尚など)凶作。

延麒が「このところ豊作続きで値が下がって困ってたんだ」
と言ったが、嬉しい悲鳴じゃないか。
奏とかデタラメに余剰ありそうだな。
あんまり値が下がりすぎてもデフレになるからな。
ボランティアで難民用に炊き出しとかはしない・・・んだろうな・・・。
(|||゚д゚)<ウワッ。>475ノウシロニスッパダカノオトコガミエ・・



あ、こっちこないdfgh」」j
>>476
 自国にはいった難民に対しては炊き出しをしているのでは?
備蓄が豊かで王が優しい場合に限られるだろうけど。
 麒麟が王に「飢えた荒民のために食料を回してください。」と進言するはずだし。
そういえば排泄に関する記述はいっっっっさい無いね。
里廬の家でも旅の宿でもトイレに相当する場所は出てこない。
中世ヨーロッパのごとく街路にぶちまけているのだろうか。
>>482
常世では、産業のほとんどが農業なので肥料にしていると思う。
寒い芳や戴ならいざ知らず暖かい漣や舜て町中にぶちまけたら
かなり悲惨な事になる。
>>482
いや、確か祥瓊が楽俊と一緒に雁に着いた時だったか?
上下水道も完備されていて(道の端に側溝があって蓋されてる?)
すごい、という箇所があったと思う。
やっぱ肥溜めだろうな。
あるいは町なんかだと下水設備くらいはありそう。
都市計画の基本だし、シルクロードとかでも
下水ある都市なんかもあったって言うし。
常世でも必要に迫られてしっかり開発されてるんじゃ。

>>481
それもあるだろうけど、やっぱ輸出用の
比重が大きいと思う。そればっかやってたら
幾ら王が優しくても、国庫は傾くし。
古い時代を本に書かれているので
携帯おまるに一時的にしてたと予想
余りつかわれてない部屋はうんこの
匂いが残ってたりと想像、萎え
ウンコの匂いなんてそう長くは残らないよ
 豊かな国の都市部では上下水道完備なんだろう。
未整備だと疫病の発生の原因になるし。
 農業が基本なら田舎は肥溜めになるはな。
 王宮はどうなんだろ。水は豊富にあるから水洗?

六太が蓬莱に行くたびにトイレの使い方に四苦八苦しそうだ。ウォッシュレットなんて使い慣れないだろうな。
どの国も1000年以上歴史がある訳だし首都や州都は、比較的下水道等インフラの設備がしっかりしていると思う。
特に雁国は、梟王〜尚隆までの空位を除けば梟王300年?尚隆500年と長期間治世を行った王が続いたので
インフラ等の整備がかなり進んでいるとえ思う。

達王以降いい王に恵まれなかった慶国は、大変そうだな…
くらのかみ、一応明日発売のはずなのに
ちっとも情報が出てないところを見るとまた延期か・・・(´д⊂

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3f1f77ac492d301004d2?aid=p-rn00145026&tpl=dir/01/01010600/0068/0000000001.tpl
>>488
>  王宮はどうなんだろ。水は豊富にあるから水洗?

雲海に流します。て言うか、ウンを流すからウン海と・・・・


何よ!離しなさい!私は選ばれた戦s・・・・・・・
さっさと新刊だせや







楽俊最強
>488
いや、6太は頭いいからそれほど困らないんじゃないか?
つーか激変したのはここ数年の事だし、漏れたち自身もそれほど困らんかったし。
戸惑うのは王(総理大臣)の交代のスピードかと思われ。
>>493
六太がどう認識してるかはわからんけど、王=総理大臣ってことはないんじゃない
かな。
むしろ王=天皇だろう。明治期以降なら。
>>494
雁主従は、今の日本の政治システムを理解しているよ。
総理大臣を王と言っていた
>>495
ああ、本文中にそういう記述があるのか。記憶になかった(本は手元にない)
指摘サンクス
少なくとも実質的な統治者は総理大臣だと知っているようだ。
>>496
月影下巻、玄英宮にて延主従が王について陽子に語るシーン
「民衆が自分達の都合で王を選び、都合に合わなくなったら止めさせる。
ミンシュシュシュギというやつだろう」
祥瓊の最盛期は、いつ頃だったと思う?
『東京異聞』読んだ香具師いない?
十二国記の面白さを1000とすると
屍鬼の面白さは200
東京異聞の面白さは10未満・・・

>>495
日本の王=米国大統領じゃないの? (w
所詮日本なんてアメリカの従国だしね。

それにしても
不老不死でありながら
奏の600年、雁の500年は異例の長さという。
せめて1000年越くらいは頑張れよ・・・
特に予王w
500イラストに騙された名無しさん:03/07/24 22:55
州候って偉いんだな。
位で言うなら王・麒麟に次いで冢宰・三公と並んで第三位。
501イラストに騙された名無しさん:03/07/24 22:56
それと、
李斎が「禁軍の将軍と州師の将軍では身分がまるで違う」って言ってたけど、
どちらも第六位で同じなんじゃないですか?
>>499
漏れ的には十二国を500楽俊とすると
統計は350常盤
死期は100沙子
悪霊が900ナル

好みの問題だが、死期はあんだけ長い必要はないだろう、と思って一度しか読んでいない。
>501
そりは本社の部長と支社の部長の違いじゃなかと?
身分的には同じでも実際は大分違う物だよ。
>>502
900ナルってイイ(w
漏れ的には
十二国記が1240桓タイ
屍鬼が381敏夫
506イラストに騙された名無しさん:03/07/25 00:13
尚隆「楽俊は雁国が官吏として雇う。」
陽子「いいや、絶対慶に来てもらう。」
楽俊「・・・オロオロ(((( ;゜Д゜))))」


雁・慶冷戦時代突入
>506
その間に、利広が言葉巧みに楽俊を誘い出し奏の官吏に。
巧(クニ)に帰れ、楽俊。
珠晶にひっぱたかれた供麒が、渋々楽俊を奏からさらう。
>508に説得され、故郷に帰る楽俊。
>>510
その途中に何故か氾麟にとっ捕まり、範国のペットに。
>>511
楽俊、毎日いぢられて、コリャたまらんと
輸出品の細工物の中にぬいぐるみのフリして紛れこんで脱出。
輸出先は雁。
>>512
ところが手違いで才に送られる。
采麟に献上されてマターリ茶飲み相手の役目を受ける。
>513
めでたしめでたし。
とっぴんぱらりのぷー
・・・何か、人生ゲームみたいだな。
最後は巧に戻り即位した新王から冢宰に命じられる。
蓬莱から人生ゲームをかっさらってきた六太が
十二国記版人生ゲームを製作させてそうだな。
518イラストに騙された名無しさん:03/07/25 01:22
マジレスすると、
楽俊は大学の先生が舌を巻くほど法令に詳しく、
秋官が適任だろう。
慶の秋官長はDQNだから
入れ替えは有り得るかも・・・
蝕が起きて家が流されて大損とか、黄海でスウグを捕らえるのに成功・左団扇の生活とか?
>518
いくらなんでもいきなり秋官長はヒイキしてるといわれても仕方がないだろう。
50年ぐらい経ったらね。
とりあえず柳で下官として就職
仕事始めは綻び始めた法体制の一角を支えることからスタート。
522イラストに騙された名無しさん:03/07/25 01:38
昇山をする?しない?の選択でしないを選んだヤツはヘタレ。
じゃあ大多数の常世住人はヘタレじゃないか
>>501
確か李斎自身どこかで言ってなかったっけ? 驍宗と引き比べて。
「州師の将軍は一軍人に過ぎないけど、王師の将軍は身分が違う」とかなんとか。
うろ覚えですまないけど。
>524
あげ足とります。
王師(禁軍+首都州州師)

確か李斎は首都州州師将軍だったはず。
>525
>524のは、驍宗即位前の話じゃないの?

ところで、「書簡」の陽子付きだった女官(名前ど忘れ)がどうなったか、という話は、
このスレでは散々既出でつか?
春官に戻ったのだらうか。
>525
この発言があったとき(「風の海〜」)は李斎は承州師将軍、
驍宗が登極後、瑞州師将軍(首都州)に抜擢されたんだよ。
>527
なるほど
>>524
禁軍将軍は朝廷で政治に参加する。
国政に直接関わる立場にあって、単なる軍人と違う、みたいなこといってたね。
>>526
玉葉タン。
自分も彼女どうなったのかなぁ、と考えたことある。
陽子の身辺には鈴かショウケイの他、虎ショウの仲間の女が1人ついてるだけ、みたいなこと
言ってたから玉葉は側にいないのかと思う。
すかす現時点では春官より陽子の身辺にいられる女官の方が欲しくはないかとも思うんだが。

というとこで思考停止すますた
531イラストに騙された名無しさん:03/07/25 03:10
それぞれの国の行く末

慶→第二の雁
才→第二の奏
恭→第二の範
戴→第二の柳
全部二番煎じか。
533イラストに騙された名無しさん:03/07/25 03:41
利広「奏は蚊が多くてたまらないなあ」
そうか

王宮に侍るにはまず陽子タソとお友達になること!
>>530
 玉葉おばあさんは、春官の下官になって働いているのではと思ったよ。
そして春官の内部の動きを探って陽子に伝えるのかなと。
 「信をおける者を組織のすみずみに配置するために、玉葉ばあさんも移動してもらいたい。」
とコウカンが景王に提案しそう。
いまさら遅レスですが
いなだ詩穂スレ住人です。
>>2のリンクからネタバレ禁止の方の本スレをはずしていただくように
お願いしていたのですが、上手く伝わっていなかったようで申し訳ありません。

次回スレ建ての場合は本スレをはずして
ネタバレ解禁スレッドのみ残して頂けるようにお願いします。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
539イラストに騙された名無しさん:03/07/25 12:50
>>523
十二国記版人生ゲームの話だ。
>539
泰や巧の民がそのゲームやって、最後に「あなたは王に選ばれ、永く良く国を治めました」
ってなっても空しい限りだな(w
荒民になりました、ってのもリアルすぎるだろうし。
くらのかみ
明日の入荷リストにも入ってないらしぃ
月曜以降・・・だな・・・ハァ
>>540
多分そんな娯楽モノは平和な国の住人(しかも裕福階級)しかしないんだろう。
上流階級の娯楽の一種になったりしてな(w
そういや今日25日だったか・・・
>542
酒杯片手に「はっはっは、荒民になってしまったよ」とかな。
>>537
なぜ、外す必要があるの?
きちんとした理由を述べてくれないと、誰も納得しないよ。
>541
・゚・(ノД`)・゚・

今専用ブラウザ使用がデフォルトになってるから
ネタバレをメル欄に書くわけにはいかないし、
新刊出たらそこんとこどうするんだろうといらん心配した
俺が馬鹿だった。
>>545
いなだ詩穂スレの者じゃないが、前スレに外してくれっていう理由が
書いてあったぞ。ネタバレする小野ヲタが来て迷惑だとか云々
>>542
碁は、十二国にあるから将棋なんかもあるだろうな
陽子辺りだとオセロやトランプゲームをころめるだろうな。

祥瓊「このとらんぷげーむーなんて言うの?」
陽子「ばば抜き」
鈴  「…」
549537:03/07/25 18:24
>>545
>>547さんが補足してくださった通りです。
詳細な事情は本スレの665-731あたりを読んで頂ければわかると思いますが

リンクをはずして頂く理由は
いなだ詩穂スレを当面、小野不由美ファンから隔離することです。

あちらの本スレはあくまでも「いなだ詩穂総合スレッド」であって
「ゴーストハント(悪霊シリーズ)」のスレでも「小野不由美」のスレでもありません。
ですが事実上、原作ゴーストハントファンの巣窟と化しており
純粋ないなだ詩穂ファンの方に多大なる迷惑を掛けていました。

ゴーストハントでの究極のネタバレが悪意で投下されるに至って
小野不由美ファンが一斉にスレ分離を自主的に遂行しましたが
いなだファンはすでに小野厨に辟易としており
当面ネタバレ厨からスレ住人を保護するために隔離させていただく方面で決着いたしました。

以上が経過と理由です。
次スレはもう少し先のことになると思いますがよろしくお願いします。
「くらのかみ」買えた人って居る?
ゲットした場所(県名)も教えて。
551イラストに騙された名無しさん:03/07/25 20:36
十二国記の新刊はいつでるのかわかるかたいますか?最近いっきに購入したのですが、どこさがしてもないので。ひょとして執筆中断してるのかなあ。つまらない質問でごめんなさい。
くらのかみ
東京の三省堂にもなかったよー。
「いつ入荷かわからない」って言われたので予約してしまいました。
>511
こっちが教えて欲しい。

くらのかみはamazonでは27日発売予定とか書いてあったけど、
ちゃんとでるんかいな。
今日本屋で「魔性の子」御買上のオジサンを目撃。
つい手にとって眺めている(5分くらい)オジサンに
「買え〜買え〜」と念力を送りつづけてしまったよ。
>>551
>>1の初心者スレでどうぞ。
555イラストに騙された名無しさん:03/07/25 23:19
>>514
楽俊は次の稿王
>555
次は無理でつ。
557イラストに騙された名無しさん:03/07/26 00:18
奏の民A「ああ、奏は暑くていやだねぇ〜。戴がうらやましいよ。」
奏の民B「まったくだ。」


戴の民「おまいら・・・・・」
558イラストに騙された名無しさん:03/07/26 00:21
http://home.t-online.de/home/bhaydin/Hymne_der_Sowjetunion_2.mp3

この曲は、どこの国の国歌として似合いますか?
559イラストに騙された名無しさん:03/07/26 00:30
>>558








・・・って言って欲しいんだろ?

言わないよ!

>>558
舜極国国歌
>奏の民A、B
涼しさとセットで、妖魔と阿選はいかがですか?
561イラストに騙された名無しさん:03/07/26 00:32
>>558








・・・って言って欲しいんだろ?

言わないよ!

>>558
ソ連国歌
562イラストに騙された名無しさん:03/07/26 01:04
>>558 >>561
ロシアの国歌でもある。歌詞が違うだけで曲は同じ。
「くらのかみ」など、講談社のミステリーランドの第1回配本は、
7月31日に取り次ぎ入荷、書店に並ぶのは8月になるようです。

以下、講談社への苦情。
いいかげん、公式サイトでの新刊表示を改めて下さい。
迅速でも正確でもないのなら、
何のための公式サイトなのかわからない。
その上、この「ミステリーランド」の宣伝は、
去年からあちこちの雑誌で宣伝してたくせに、サイトには全く情報を載せていないという…。
もしや意図的な広報なのか?
…いやあもう、この本に限らず前からのことですけど。
昨日から情報を集めてたら、遅れそうな予感がしたので、
今日、大手の本屋までわざわざ出向かなくて良かったよ、と思ってます。
こういう状況に慣れ始めてるのが、またイヤだ…。
あ、やっぱり発売してなかったのか。
本屋3つも行っちゃったよ。
全部通り道だったけど
>>563
それは講談社に直接メールした方が早いと思われ。

・・・やっぱ遅延か。何だかな。
そういえば、屍鬼の文庫本も、ちょっと遅れなかったっけ・・・?
供王が祥瓊を引き取ったときに供麒と喋ってた
「蓬山に麒麟がいない」っていうのは何かの伏線ですか?

峯麒も流されたのかよ。
>>562
・・・つまり鉄のカーテンかそれに類する政策の国と・・?
>>567
うん、、先週あたりかな?その話で盛り上がってたよ。。
供王も蝕の話してたから、方向からいって、流されて
中国にいるんじゃないか〜とか。
ま た 流 さ れ た の か よ !

という新ネタが加わりそうだ。
わ ざ と 流 し て た り し て な 。



                       ……誰が?
 峯麒の胎果は流されたのだろうか?
天帝が峯麟殺害に怒って流してしまったと妄想中。天帝に怒るという感情があるのかはともかく。
なにしろ、蝕で流されたなら大規模な捜索隊が結成されて、麒麟の皆様(特に六太)にも連絡が行くと思うから。
 供王の使いがはぐらかされることもおかしい。
572イラストに騙された名無しさん:03/07/26 22:31
>>571
蓬山にいないことは確かで、多分蓬莱にもいないんですよね、峯麒
蓬莱にいたなら泰麒捜索の時あれだけ大規模だったんだから絶対見つかってますものね
崑崙と蓬莱はこちらでは一応海を挟んで向かいだけど、十二国からでは全く違う方向なのかな
573イラストに騙された名無しさん:03/07/26 22:36
峯果が流されなければ蓬山公が2人になるんですよね。
574無料動画直リン:03/07/26 22:37
>>573
ちかじか柳果も実るから3人です。
>575
崩 御 決 定 か よ !
>>575で思い出したけど、黒麒麟が現存、じきに生まれそうな
麒麟が3人。
白麒麟、赤麒麟(過去に例アリ)に青麒麟(常世初)が生まれて
四方の色がそろったら、いかにも激動の時代ぽいなーと思ったことがある。
578イラストに騙された名無しさん:03/07/26 23:58
ちょっとおとぼけですけど今の最新巻は何巻ですか?
9巻目??
麒麟の男女比率は、半分だから塙と柳の
麒麟は、塙麟と劉麟の可能性高し

峯麒は、まともに蓬山で生まれていたら
塙麟と劉麟に「お兄ちゃん」と呼ばれていたかも
知れないのに。

峯麒は、惜しい時に蝕で流されたな。
ふと思ったけど峯麟生存説は、このスレで既出?
生きてるとは思えんが。
>>549=537がものすごく尊大な態度に感じるのは私だけですか?
いなだスレで嫌な思いをしたんだろうけど、
小野ファンを隔離だの、多大な迷惑を掛けられただと
正直、何様?と思います
すべての小野ファンを一括りにしている様にも感じます
死んでいるだろ。
584イラストに騙された名無しさん:03/07/27 00:23
峯の女怪はどうした。
一緒に流されたのか?
それとも探しにどっかいったのか?
原作を読み直したらやっぱり峯麟死んだ事になっていた。
アニメでは、設定が違っているかもしれないけど。
アニメでもショーケーが「私の目の前でお母様と峯麟を!!」って
言ってなかったっけか。うーんうろ覚え。
シュノウマサユキの日記より
>談社ミステリランド叢書は完成が遅れている模様。
>なんでも「装丁と造本に凝ったせいで、東京近辺に1軒しかない工場を利用する工程が二つある」そうな。

だそうです。
>>582
>正直、何様?と思います

善良な住人様でしょう(藁
>>582
どうでもいいじゃん。気にスンナ。
>571
天が高々麒麟一体をぬっ殺されたくらいでそんなペナルティ課すかなあ?
ドジな新米女仙がつまずいた拍子に未成熟の峯果をもいでしまった。
峯果は腐る様子も育つ様子も見せないので、蓬山一同困り果てている。

すみません、傲濫に激しく撫でられて逝ってきます。
>590
ドウイ
黄昏でも泰麒の事(西王母が)見捨てようとしていたし
天はノータッチって感じがする。
峯果、流されたんじゃなくてホントは実ってなかったて言うのはどうだろう。

あーでもそしたら何で峯「麒」って性別が判明してるのかって事になっちゃうか。
>>591
そのドジな女仙はオサゲきぼん。
それから、撫でられるといえば折れは廉麟に撫でられたい。(意味不明
>>594
なら漏れは采麟タンを撫で撫でしたい。
↑違っ!!!
でも峯麒が居ないことをなぜ隠すのか

なぜなんだーーーーーーーーーーーー
理由が思い浮かばん
どこかで見たんだが、どこだったか思い出せない。このスレか?




峯麒は国を放棄した
>>563
遅レスですが、かつ○らには、8月上旬となっていました。
もしかしたら7月中に配本も危ういかもしれません。
だってまだ決まっていないって・・・。
まぁ、「今度こそ」と祈っておきます(´・ω・`)

>>598
海客○言だろ。
塙の胎果が孵らないのは小野氏のミス?
それとも ま た 流 さ れ た の か よ !
601イラストに騙された名無しさん:03/07/27 08:50
もう木が年をとって
麒麟の卵果を育む余力が残ってないのです。
602イラストに騙された名無しさん:03/07/27 09:03
達王も梟王も、その最期を除いては名君だったはずだ。
でも、何故、達王だけが今も名君として懐かしまれて、
梟王は大愚王と思われてるのか?

慶は達王の後3人があまりにもDQNだったから
懐かしまずにはいられかったのか?
>>602
その通りだと思う。名君、愚君といっても、結局、民の印象は相対的な
ものだから。
DQNが続いた後なら、並の王(変な王?)でもそれなり名君に見える。
604イラストに騙された名無しさん :03/07/27 09:50
>>602
梟王の場合、その後が延王だからね
末期と言えど、民の悲鳴を聞いて喜ぶ王はなかなかいない
梟王の虐殺の度合いは相対的なものではないと思うのだが
606イラストに騙された名無しさん :03/07/27 10:58
>>605
達王も
「最後は民を何重にも苦しめた」
らしいけど
森喜朗⇒小泉純一郎みたいなっ?
608イラストに騙された名無しさん:03/07/27 11:55
>>606
達王は(途中までは)民のためになるいい王だったけど近頃の女王は最初っからてんで駄目だよ
って事で懐かしまれてるんじゃない?
>>607
小渕(達王)⇒森(予王他)⇒小泉(陽子)かな?
陽子は民的にはまだ良いか悪いか分からん王だろうし
609イラストに騙された名無しさん:03/07/27 12:41
>>587 それは、新刊が近々出るという事なんですか?そうだとしたら、楽しみです。
>>608
オブチが達王とは違うと思うが(時系列的にそうしたんだろうけど)
森(予王他)⇒小泉(陽子)には妙に納得。
それにしても故オブチさんお懐かしい・・・
亡くなってみるともったいないことしたなって気に・・・
>610
無駄な二千円札作った事を忘れるともったいなく思うよな。
612イラストに騙された名無しさん:03/07/27 14:23
予王=羽田総理


その治世は極めて短く(ry
まあ、死人に鞭打ってもはじまらん。
>602
治世500年の「延帝様」と比べれば大抵の王はDQNになっちまう。
覿面の罪でスポンジになった斎の淳帝でさえ300年、今の氾王と同じ頃に倒れたわけだし。
614イラストに騙された名無しさん:03/07/27 15:03
奏の太子曰く、500年でも雛
ところで
恭国の女王は、呆れるほど長く治世を行ったと在るが
この供王が治世最高記録保持者か
ンな事わかるかよ。作者に聞いて来いや
617イラストに騙された名無しさん:03/07/27 17:33
>>615
そうでつ。
679年の治世で、過去最も長い王朝とあります。
しかし、あくまで伝説としてです。
>>615
奏があと100年だか頑張ったらもう先例もない状態になるとか言ってたし。
てことは過去最長で7〜800年程度?
そこまでいったのになんで斃れたのか気になるなー
620イラストに騙された名無しさん:03/07/27 18:24
最長は680だったと思う
リコウが奏はあと80年で史上最長になるって言ってたから
多分帰山で
>>617
常世って、現実に比べたら随分と短命な王朝ばかりなんだな。
世界史では400年超えて続いた王朝も結構あるのに。
やはり同じ人々が政治を司ってると、一旦崩壊しだしたら歯止めが利かないのかもしれないな。
代替わりがあれば、確かに無能な人々が政治をつかさどることもあるが
時々中興の祖、なんてのが出て政治を刷新したりできるからな。
>>602
 梟王は、雁州国自体を滅ぼしかねないほどの悪行を行い、官も虐殺した。
その後王がなかなか立たなかった。
たったと思ったら稀代の名君だった。
 達王は、民を苦しめたが官まではそれほど苦しめなかったから。悪行も梟王に比べればましだった。
その後の王は、3代続けて駄目駄目でした。(官僚がだめにしたんだろうな)

 その差が出たんだと思う
ところで、達王時代の官ってどのくらい残ってるんだろうね。
陽子と比べてしまうよな。
>>621
国を治めるのに残酷な手法を使うと、麒麟が失道しちゃう、ってのもあると思う。
自分の気に入らない派閥を大粛正して、支配体制を確立したりは出来ないだろうし
民が生きるのさえ難しい生活をしていても、特権階級が無事ならそれでいい、というわけにもいかないし。
雁国は、失われた50年があったけど2代にわたって長期政権を成した王が続いて恵まれすぎ
王不在の最長は何年?
>>626
やっぱり雁国の約50年が最長じゃないか?
雁が50年王いなくても立ち直ったってことは、戴も今ひどくても
どうにかなるんじゃないの?西王母の言うように新しい麒麟に
王見つけてもらった方がいいような気が。気候が雁より厳しいけど
20年くらいはもたないかな?
雁国は一度滅んだと言われている、と記述にあった気が。 麒麟が王を選べずあぼーんしてるしその時代に生きていた人は最悪だな。
 そうすると、今の泰麒を殺さないといけないわけだ。
人間の勝手な都合ではあるが、麒麟は納得するのだろうな。
天帝は仁道を守るような存在ではないから「泰麒は死ね」といえたけど、
仁道を守らないといけない人間はどうするのだろう。
>>629
>雁国は一度滅んだと言われている
それは王が空位だった50年間のこと?
>>631
そうだと思うよ。断定はできないが
633イラストに騙された名無しさん :03/07/27 22:03
>>631
そう。
その間に麒麟(六太のひとり前)が王を見つけられなくて寿命で死んでいる。
634イラストに騙された名無しさん:03/07/27 22:28
次のうち、大人の姿になることが未来永劫に不可能なのは?

1.祥瓊
2.珠晶
3.鈴
4.黄姑
635イラストに騙された名無しさん:03/07/27 22:29
>>631
しかもその前に村焼き討ちしたりしてかなり人減ってたしね
636イラストに騙された名無しさん:03/07/27 22:30
>>634
珠晶でしょ
鈴と祥瓊は仙籍降りればいいだけだから
4は…勘弁してください…
>>636
>珠晶でしょ
王は不老、王を禅譲したら死ぬ
だから、珠晶が大人の姿になることは未来永劫に不可能ですね?
638無料動画直リン:03/07/27 22:37
639イラストに騙された名無しさん:03/07/27 22:49
>>637
麒麟が先に死んだ場合、元国王はすぐには死なない。

元国王は、不老不死の権利(?)を失った通常の人間になるのだと思う。
そうならば、珠晶はやがては大人の姿になると思われ。
>>639
ならない。
641 :03/07/27 23:02
いや、おくりな(漢字が出ん...)っていうのは次の王が立つ前か直後に決まるだろ。
だからその名で当時の人々の王に対する感情がわかる。
次の王がどうのこうのという話じゃない。
後継ぎに血縁が来ない分、中国史よりもはっきりその傾向は出るだろ。
梟王って名はちょっと考えられないくらい悪い名のような気がするが
最後の数年にやってのけたことを考えると仕方ないかな。

麒麟が死んでも国王は国王なんじゃ?
643イラストに騙された名無しさん:03/07/27 23:04
ならないね
644イラストに騙された名無しさん:03/07/27 23:07
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス ★オナニー共和国です★
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道    ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
  
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇★http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html

      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門(アナル)
  \_____/\_____/
645イラストに騙された名無しさん:03/07/27 23:11
珠晶は、大人の姿になることが未来永劫に不可能であることを納得済みで王になったのでしょう?
646 :03/07/27 23:18
知らん。
気の利かない供麒のことだから説明し忘れてて
また珠晶に張り倒されたんじゃないか。
>>639
麒麟が死んだら王は、せいぜい1年ぐらいしか生きられないよ絶対に無理

>>645
珠晶は、同世代の子供とくべるとかなり頭が良いから知っていたと思うに一票
あのまま勉強をして大学へ進めば砥尚や鳴賢のように
10代で入学できたかもしれない。
648イラストに騙された名無しさん:03/07/27 23:51
尚隆「200年ほど前、碁に弱い俺がたまに勝った時に碁石をひとつすくめていた。
    83個まで数えて馬鹿らしくなって止めた。」


やっぱり尚隆はやる気になってたのかなあ(((( ;゜Д゜))))
649イラストに騙された名無しさん:03/07/27 23:57
>>628
戴はまだ、妖魔が元気いっぱいだから大丈夫w
尚隆以前の雁レベルの荒廃になると、妖魔でさえ元気なくなる。
珠晶は、大人の姿になることが未来永劫に不可能であるという条件と引き換えに
供王の身分と不老の身体を得たということですね?
>>648
不老不死なら結局はいつか必ず百個になると実感して、
ばからしくなったんだろーなと推測。
始める時は「できそーもないこと、でもひょっとしたらできること」
として始めたんだろうけどね。

ああいうのは実際自分から立つことはないとオモ。
めんどくさがりやだし。
652イラストに騙された名無しさん :03/07/28 00:08
>>639
>元国王は、不老不死の権利(?)を失った通常の人間になるのだと思う。
原作嫁
年取らないですむって知ってる記述があったはずだが。
>>653
>年取らないですむって知ってる記述があったはずだが。
誰のこと?
>>654
わかりにくい文ですまんかった。

珠晶が「年を取らないですむ」と言ってたはず

と言いたかった。
>>655
>珠晶が「年を取らないですむ」と言ってたはず
珠晶は、大人の姿になりたくないのですね?
そんなこと確認してどうするの?
本気とも強がってるとも とりようがある
リップサービスというか減らず口というか
当人は大人になれなくても構わない程度の気持ちかと
さっきから何が聞きたいのか良く分からないな。
ここで聞く前に図南を読んで自分で考えてみたら?

それで納得出来なければもう一度
聞きたいことを纏めて聞きに来れば。
尚隆は200年の間に何千回碁で負けたんだろう。
勝率によっては怖い考えに……
珠晶は、姿は大人になれなくても心は大人になってるよ
大人=成熟してる
それとも
大人=COOL
ですか?
>>662
両方
664イラストに騙された名無しさん:03/07/28 01:14
>>660
そこまで打ち込んで全然つよくならない尚隆とは一体───
「帰山」の碁石のやりとりを読んでて一番ひやりとしたのは
尚隆が石を集めていたのが、ちょうど「三百年」の辺りだった
と気付いた時だった

利広が「なぜここに危険な節目がくるのか分からない」と思ってた300年目
「魔が差す時」ってのが、この辺りにくるのかもしれないな
666イラストに騙された名無しさん:03/07/28 01:23
図南の最初の方で、
利広が供の秋官に裏書をもらっていたが、
本当に嘘ついて書いてもらったのか?
それとも本当は、「俺は奏の太子様だゴルァ!!」と言ってもらったのか気になる。
大人=ずるい
大人=保守的
おとなは頭がかたい
669イラストに騙された名無しさん:03/07/28 02:28
十二国記がキノの旅くらいのペースで出してくれたら───
>>666
利広の旅券の裏書に宗王の御璽でも有ったんじゃないか
>>666
中身は620歳くらいの食えないジジイだから、本人の申告通り
一芝居うっていた方がおもしろいな〜
く、食えないじじい!?

「いや〜〜〜〜!!!!」(頭を抱えて転げまわる)
>>669
そうしたらもう十二国記じゃないな・・・。
たしか、小野主上はいったん書いたものを削ってから出すって言う話だから・・・。
「月の影〜」だと上中下巻・・・いや上中下終巻か・・・。
巻数がグイン並みになるかもな。
>>671
すると、恭王になって久しい現在の珠晶の中身は食えないババア……

……何で違和感がないんだ?
鈴もショウケイも食えないババァのはずだよなw
>>673
グイン並歓迎。と思ってしまった。
祥瓊はババァではない。オバサンだ。
678イラストに騙された名無しさん:03/07/28 14:11
鈴は100年間下働きしてたから、ババアだけど、祥けいの芳での王宮生活は20〜30年だったハズ。だから、オバサンです。
君ら
女性の呼称に品性が感じられないよw
実は黄姑はそれに比べてとても若いという
人間は見かけじゃないと言うストーリーなのだな
>>680
見た目が若けりゃなんでもいいという話です
でも中身って顔に出るからね〜。
実際そういう人がいたら、目つきとか普通じゃなさそう。
老人の目や表情をしてると思う。
普通の人間でも、小さな子供の頃と、大人になってからでは
時間の感覚が違うように、仙籍に入ると体感する時間の流れが
変わるのかもしれない。
象の時間ネズミの時間じゃないけれど、不老を得るという体の
変化の一部として、時間感覚の変化があってもおかしくなさそう。
まあ悠久の時を生きている仙の感覚なんて想像するしかないが。

それはさておき、過去ログ読んだが「くらのかみ」やっぱ遅れてるんやね。
道理で無いと思ったよ。。。
よくあることだ
685537:03/07/28 17:00
>676
グイン並にレベルが落ちてもいいのか?
あやクッキー残ってたw
>>678
祥瓊パパは前職が官だたモヨウ。(「乗月」で月渓が朝にいたといってる)
親と妻子までは仙籍入れるということだから
祥瓊、もしかしたらもっと年くってるかも。
>>687
仙人系が選民思想に陥ったりしないんだろうか…>12国記
不老不死なんてはるかにイパーン人と隔絶してる。

フツー人が仙になるには大学入って官を得るか
(世代交代が無いから空きポストも激狭やろう…)
神様に一生懸命死ぬほど祈って飛仙にしてもらうか無いやん。

王が交代しても朝は全部交代せんみたいやし。
>683
くらのかみの遅れはどうやら小野さんのせいじゃないみたいなので
しょーがないかと。
>688
選民思想に陥ってる人はいると思うよ。慶なんかそれっぽい。

ただ、自分は空きポストはそれなりに出てくると予想してる。
永遠の時を生きると精神が耐えられなくなるのは、王でよく
言われるこただけど、仙だって同じだろうし。
「普通の人間に戻りたい」と思えば、仙の場合はいつでも
戻れるんだもんね。
>>690
中国の科挙なんかかなりモデルになってると思うけど
世代交代あってあの倍率だからナァ…

12国記で一番幸せに生きるには
下級の仙の家族に生まれてノンビリ生きることやな。
下級の仙なら政変に巻き込まれることも少なかろうて。
不老不死やめようと思ったら死ぬしかない王よりは
選択肢あるよな

そういえば、自分の死に頃(生きてたらこの辺りで寿命)に
なると、突然辞職する官も多いって帰山に書いてたね
693イラストに騙された名無しさん:03/07/28 18:45
>>691
優しい飛仙の下僕とかでもいいんじゃない?
優しいののね
>>693
梨耀なんかはカナリ優しい飛仙やったと思うが…

ただ。鈴がその意図を汲み取れなかっただけで。
>>694
優しいかぁ?どう読んでも屈折していたとしか思えない。
元はそれなりに優しかったのかもと思わせつつ
今じゃ「渡る世間は鬼ばかり」な精神状態です。
>>688
選民思想とは少し違うけど、延王や花影といった王や官の時間間隔は民衆とは隔絶してる風な記述はあったね。
例えば、「貪官汚吏を排し、国を正す改革は30年や50年といった長い期間にわたって穏やかに変えるべき」とか。
確かに間違っちゃいないけど、それは100年でも200年でも待てる仙人様の考えだよ。
定命の一般人は30年も50年も待てない。
>694
 梨耀もなにもせずに(できずに)ただ隠居生活やっているからダメなんだよ。
対等の話し相手がいないわけだし。
 采王黄姑が何かしらの職責を与えれば優しくなるかもしれない。
きわめて有能な女性だし職を与えても損はないと思われる。

>>696
>確かに間違っちゃいないけど、それは100年でも200年でも待てる仙人様の考えだよ。

違いますよ。
国家、国政というものを今一度考えてみては?
明治、大正、昭和その時々の政府の決断が現在の日本を作り上げた。
柔軟な政策も必要だが、国は数十年、数百年という長いスパンで物事を考え、実行していかなければならない。
だから仙人も一般人もない。
国のあり方を考えているか考えていないかの差です。
>>696
>「貪官汚吏を排し、国を正す改革は30年や50年といった長い期間にわたって
>穏やかに変えるべき」
これは選民思想などではなく、見極めるのに時間が必要ということでは?
新しい王のやり方に慣れるないうちは、反発する人間が多く、勢力化してしまいかねないから。
急進的な変化がいいとは限らないからね。

>>697
「進歩」という概念が支配的な近代なら通用するけど、社会構造が変わらない
常世でその理解が通用するかどうかは不明。
>698
間違ってるのはあなたの方だと思うが。
政治というものが長期的視野が必要(もちろん短期的視野も必要だが)
なのは当たり前だし、明治あたりの政治家の決断が現在にも影響を
及ばしている(悪影響も多いがナー)のは知ってるが、「長期的視野」
と「長期的政策」は違う。
明治の政治が後世に影響を与えたのはあくまでも結果論で、当時の
政治家たちが、数十年、数百年単位の政策をとっていたわけじゃない。
政治改革が短期でできないのは事実だがね、それだって現実じゃ10
年かせいぜい20年単位の話でしょ。
定命の人間にとっちゃ、それすら長いけど、仙には短期に思えてしまう。
それが仙と一般人の意識の乖離ってことなんじゃないの?
何処を縦読みするのー?
まあまあ、茶でも飲んでおちけつ。

   ∬ ∬ ∬
   旦 旦 旦
>>700
現在の政治を見ているとそう言う考えになりがちだが、本来国家はそういうものですよ。
例えば日本は百年前から教育に重点を置き国家を作り上げてきた。(実際は江戸時代からね)
明治の政治家は日本が変化しなければ欧米列強の植民地となる事を理解し、対抗でき得る
国家を作り上げようとした。
これぞまさしく「国家百年の計」という代表的な政策。
奇妙に国際化したため現在は歪んでしまっているが、教育は現在も日本の政策の柱で有ることには
かわりありません。

「邑(むら)に不学の戸なく、家に不学の人なからしめん」
珠晶がずっとちっちゃいままで生意気なままでハァハァ・・・・





すみません・・・・俺ロリコンなんです
>703
教育と宮廷改革を一緒にされてもなあ……
706イラストに騙された名無しさん:03/07/28 21:46
  | |:.:.:.:.://L;;;;;;;::-::'':´://:::/:::/:::/:::;;::::',::'.::ヽ::ヽ::\`::'''::'''::´ヽヽ:.:.:.:.:.:.l .l
  | |:.:.:.://.l:::::::::::::::::;、/:::/....../....,'...,'....ハ....',...',..',..,...',.ヽヽ、;;:::::::::::::;:l.,ヽ:.:.:.:.| |
.  │l:.:.,'.,' !-:::-‐::":/::::/::::::/:::::i:::::l::::l  l::::l;::::';::';';::::';:::';:ヽ-::、`;;:::':l ヽヽ:.:.l l
.  ヽ.V ,'  !:::--::'"::l::::〃::::ハ::::::i::::li::::l  l::::li;i:::::::i、::::::';:::';::';::::::::::::::;'. ヽヽ,' l   /
\   ヽ」 _,、';::::::::::::::;L」lL;;;」!L;;;;;l;;」';::ヽノ::/"L;;;;」lL;;;⊥」L!:::::::::::/'‐-、,ヽ‐′/
、,ノ ̄l ̄l_、r 〉‐;:::::::i "´ ̄ ̄``''ー.、 ゝ--.' ,、.-‐''"~´ ̄`` i:::::;:-<ヾ‐ 、l`T'ヾ _/
   ̄ ̄フ .vl i 、';:::;' 、,-ァ‐-=、,   `   ´  ,、=-‐,-.、,  ';:::l/ l, \  ̄ ̄
   /レ' |│〉l::l `ヽ {!Oiii::} `'       '´{Oiii:::}  '´ .〉:l、 l |.ヾノヽ
_,,,/ V   ヽ' ! l:::',  `‐`‐‐"'''           '''`‐‐"-'´  .,':l::|/./  ヽ,'ヽ_
.-(└〈 )    ヽ'l::i::',                     ,'::ll::lノ   〉__)) ̄ ``
  `'T'´ヽ.     |::||::|',                     ,'|::|'|::|  / ‐‐
      ',    |::|.|::|_',                       ,'H::H:::|、 ! ;
 ノ  _,、-‐'"´l:::| |::| iヽ       ` ´        /;;|.|::| |::| ``'‐ 、,  ヽ
,,、 - '"      |:::| .|:::|.l;;l丶.     `¨二二¨´     /i;;;;;||:::| |:::!     `'‐ 、
        |:::| |:::|l;;l l i、` 、           ,.ィ/〃l;;;;l.|:::| |:::|
         |:::| |:::||;ムヽヾ、 `' .、     ,.、 ' ,イ〃 .l;;;l |:::| |:::|
.        |:::| |:::| !-' ヽヽ' 、  `' ー ''´  /ィ / O' |:::| |:::|
>>704

 いらっしゃい、待ってるわよーんん。
>>704
大丈夫!
君の仲間は沢山居るぞ!

・・・俺は采麟最萌だがな!
というわけで誰か采麟タマのAAもおながいしまつ。
708イラストに騙された名無しさん:03/07/28 21:50
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ロリの嗜好なんてまったく無いのに珠晶萌え。
あ〜、叩頭した頭踏まれてぇ〜〜!!
仙には目の前の危機に対する危機感が足り
ないんじゃないかと言いたいと思われ

比較的一般に乱世(激動の時代)は平時とは
違った才能がいるといわれてるしそうかもね
711700:03/07/28 21:54
>703
>705が端的に言ってくれていますが、700で書いたことは主に
政治というか宮廷とか朝の改革についてですんで。
>696の中で上げられている改革例は、教育のことじゃなくて
そっちの方のだから、特に注意書きはしなかったんだけどね。
誤解させたならスマソ。
>>703
アブラムシ退治と植林事業をいっしょくたにするなよ。
>>709
それはえすえむでいうところのエムなので、ロリコンとは関係ないでつね。
一般民衆「お願いです。官の腐敗を正してください」
仙「わかりました。それではまず、教育制度を整えましょう。
正しい教育で成長した子供が官になれば、自然と朝の綱紀も
正しいものになるでしょう」
一般民衆「ハア(゚Д゚)?」
715イラストに騙された名無しさん:03/07/28 22:14
残念ながら
女の私にはまったく理解ができまへん。>>ロリコン
今度、男に生まれ変わったら理解できようになるのかな・・・・。期待。
>>715
じゃあショタコンなら理解できるかもねー
でももしかしたら無理かもねー
>>715
ようわからんのだけど、お稚児さん趣味の女の人もいるんじゃないの?
お稚児さん趣味の男の人もいるな。
>>695
優しいと思ったよ。

見ず知らずの言葉も話せない鈴を仙に召し上げる行為だけでも十分優しい。
そこから先『幸せ』になるかどうかは鈴次第やろ。

きっかけを与えられる人間は『優しい』よ…
720イラストに騙された名無しさん:03/07/28 22:32
>717
 
 でもね・・うちの母が言っていたわ・・・
 「とってもかわいい小さな女の子を見たら持って帰りたくなった・・」
 と・・・。もちろん、お稚児さん趣味で言ったのではないが・・。
 
 かわいい子はかわいいのだ・・・って事ね。
 レス違い・・・すまそ。
それを優しいと言われるとなぁ・・・

ろくに世話の出来ないペットを飼う人間を「動物好き」と言うのに似た違和感を感じる。
ペットな鈴タン・・・(;´Д`)ハアハア
723イラストに騙された名無しさん:03/07/28 22:36
>695

 できる女が暇を持て余したら
 あんな性格になるんじゃない?
 私も、『優しい』と思ふ。
 鈴とかの反応を楽しんで暇をつぶしてたのでしょ。

 采王!仕事あげてぇな!
>723
厳しい突っ込みがはいる前にいっとく
sageとメールらんにいれましょう
前のもおまえじゃ無いのか?
725イラストに騙された名無しさん:03/07/28 22:51
うるせー
726イラストに騙された名無しさん:03/07/28 22:59
>724

残念ながら、ち・が・う・よ。
夏だな。
夏か
>697
 梨耀に采王が仕事を与えるとしたら何がいいのだろう。
人とおりのことはできそうな梨耀ではあるが。

1.外交官のように他国の賓客を接待する。
2.鈴を召抱えた経験をいかして、海客や山客を住まわせ蓬莱の技術について調査する。
3.王と麟の茶飲み相手。

かな?
>729
茶飲み相手はますますひん曲がりそうな、
短期的には、成果と責任が実感しやすい部
署とかの方が良さそうな気はするな今のまま
だと1や2も不安があるし
>729
秋官長。

やばすぎるか……。
>>730
治水現場で指揮とって最初嫌々人夫とかも汚らわしい
とか言ってる癖に、そのうち仕事が面白くなってきて人
夫言葉とか自然に使うようになってくる梨耀たん萌え
733珠晶:03/07/28 23:19
  | |:.:.:.:.://L;;;;;;;::-::'':´://:::/:::/:::/:::;;::::',::'.::ヽ::ヽ::\`::'''::'''::´ヽヽ:.:.:.:.:.:.l .l
  | |:.:.:.://.l:::::::::::::::::;、/:::/....../....,'...,'....ハ....',...',..',..,...',.ヽヽ、;;:::::::::::::;:l.,ヽ:.:.:.:.| |
.  │l:.:.,'.,' !-:::-‐::":/::::/::::::/:::::i:::::l::::l  l::::l;::::';::';';::::';:::';:ヽ-::、`;;:::':l ヽヽ:.:.l l
.  ヽ.V ,'  !:::--::'"::l::::〃::::ハ::::::i::::li::::l  l::::li;i:::::::i、::::::';:::';::';::::::::::::::;'. ヽヽ,' l   /
\   ヽ」 _,、';::::::::::::::;L」lL;;;」!L;;;;;l;;」';::ヽノ::/"L;;;;」lL;;;⊥」L!:::::::::::/'‐-、,ヽ‐′/
、,ノ ̄l ̄l_、r 〉‐;:::::::i "´ ̄ ̄``''ー.、 ゝ--.' ,、.-‐''"~´ ̄`` i:::::;:-<ヾ‐ 、l`T'ヾ _/
   ̄ ̄フ .vl i 、';:::;' 、,-ァ‐-=、,   `   ´  ,、=-‐,-.、,  ';:::l/ l, \  ̄ ̄
   /レ' |│〉l::l `ヽ {!Oiii::} `'       '´{Oiii:::}  '´ .〉:l、 l |.ヾノヽ
_,,,/ V   ヽ' ! l:::',  `‐`‐‐"'''           '''`‐‐"-'´  .,':l::|/./  ヽ,'ヽ_
.-(└〈 )    ヽ'l::i::',                     ,'::ll::lノ   〉__)) ̄ ``
  `'T'´ヽ.     |::||::|',                     ,'|::|'|::|  / ‐‐
      ',    |::|.|::|_',                       ,'H::H:::|、 ! ;
 ノ  _,、-‐'"´l:::| |::| iヽ       ` ´        /;;|.|::| |::| ``'‐ 、,  ヽ
,,、 - '"      |:::| .|:::|.l;;l丶.     `¨二二¨´     /i;;;;;||:::| |:::!     `'‐ 、
        |:::| |:::|l;;l l i、` 、           ,.ィ/〃l;;;;l.|:::| |:::|
         |:::| |:::||;ムヽヾ、 `' .、     ,.、 ' ,イ〃 .l;;;l |:::| |:::|
.        |:::| |:::| !-' ヽヽ' 、  `' ー ''´  /ィ / O' |:::| |:::|

 私は大人の姿になることが未来永劫に不可能だけど、それと引き換えに供王として絶大なる身分を得たわ!
>>733
なぜ、そのような選択をしたのですか?
  | |:.:.:.:.://L;;;;;;;::-::'':´://:::/:::/:::/:::;;::::',::'.::ヽ::ヽ::\`::'''::'''::´ヽヽ:.:.:.:.:.:.l .l
  | |:.:.:.://.l:::::::::::::::::;、/:::/....../....,'...,'....ハ....',...',..',..,...',.ヽヽ、;;:::::::::::::;:l.,ヽ:.:.:.:.| |
.  │l:.:.,'.,' !-:::-‐::":/::::/::::::/:::::i:::::l::::l  l::::l;::::';::';';::::';:::';:ヽ-::、`;;:::':l ヽヽ:.:.l l
.  ヽ.V ,'  !:::--::'"::l::::〃::::ハ::::::i::::li::::l  l::::li;i:::::::i、::::::';:::';::';::::::::::::::;'. ヽヽ,' l   /
\   ヽ」 _,、';::::::::::::::;L」lL;;;」!L;;;;;l;;」';::ヽノ::/"L;;;;」lL;;;⊥」L!:::::::::::/'‐-、,ヽ‐′/
、,ノ ̄l ̄l_、r 〉‐;:::::::i "´ ̄ ̄``''ー.、 ゝ--.' ,、.-‐''"~´ ̄`` i:::::;:-<ヾ‐ 、l`T'ヾ _/
   ̄ ̄フ .vl i 、';:::;' 、,-ァ‐-=、,   `   ´  ,、=-‐,-.、,  ';:::l/ l, \  ̄ ̄
   /レ' |│〉l::l `ヽ {!Oiii::} `'       '´{Oiii:::}  '´ .〉:l、 l |.ヾノヽ
_,,,/ V   ヽ' ! l:::',  `‐`‐‐"'''           '''`‐‐"-'´  .,':l::|/./  ヽ,'ヽ_
.-(└〈 )    ヽ'l::i::',                     ,'::ll::lノ   〉__)) ̄ ``
  `'T'´ヽ.     |::||::|',                     ,'|::|'|::|  / ‐‐
      ',    |::|.|::|_',                       ,'H::H:::|、 ! ;
 ノ  _,、-‐'"´l:::| |::| iヽ       ` ´        /;;|.|::| |::| ``'‐ 、,  ヽ
,,、 - '"      |:::| .|:::|.l;;l丶.     `¨二二¨´     /i;;;;;||:::| |:::!     `'‐ 、
        |:::| |:::|l;;l l i、` 、           ,.ィ/〃l;;;;l.|:::| |:::|
         |:::| |:::||;ムヽヾ、 `' .、     ,.、 ' ,イ〃 .l;;;l |:::| |:::|
.        |:::| |:::| !-' ヽヽ' 、  `' ー ''´  /ィ / O' |:::| |:::|

 私は大人の姿になることが未来永劫に不可能だけど、それと引き換えにペド野郎頑丘の愛情をえたわ!
ネタにマジレスになるだろうけど。

図南の翼をきちんと読んだことがあれば、誰も珠晶が「大人になることを放棄した」
なんて馬鹿げた発想はしないと思うし、ましてや「大人になることを放棄したから、
引き換えに王になることができた」などとは、考えもしないと思うんだけどね。

「王になる」というのは、そんな生易しいことじゃないよ。
なりきりは、なりきり板へ逝け
一般的に大人が子供より優れてる点は
経験豊富ってことと体格くらい
前向いて真摯に生きるのに大人も子供もないよ
珠晶は大人の姿になることが未来永劫に不可能だけど、ちゃんと大人の心には成長していると思う。
740イラストに騙された名無しさん:03/07/29 00:01
>738
子供はどんなにうまく打っても雑な手がある。

とヒカルの碁に書いてあった。by 緒方九段
>>740
それが経験ってことでしょ。
だからageんなって。
尚隆はどんなにうまく打っても雑な手がある。

子供かよ!>延王
尚隆は雑な手の合間にうまい手がある。
尚隆の手は雑だ。by六太
>>738
経験って大事だよね。
経験から真摯に生きる術も経験次第では?
陽子タソもショウケイも誰もが経験から学んだという話なんだし。

珠晶は王の器だけあって、子供離れした卓越さがあったように思う。
>>687
遅レスだが、親と妻子まで仙籍に入れるのは官でなくて王では?

>>730
アニメ設定で恐縮だが、梨耀は高斗を援助してたことになってる。
だが折角応援した砥尚があの結果で、政治に失望してるかも。
748678:03/07/29 15:23
>>687
「東の海神〜」(X文庫P107)の最後に
「国州の官は昇仙しなければならない。親と妻子までは仙籍に入れるが、兄弟縁者は不可」
とあるです。
749748,687:03/07/29 15:26
あ、これ>>747のレスですた。
しかも名前欄も番号間違ってるし・・・スマソ
750747:03/07/29 17:49
>>748
おお、そうでしたか。教えてくれてありがとう。
ということは、官は兄弟は不可だが、王なら兄弟も可なんだね。
>>747
アニメじゃそうなってるのか。ちょっとアニメを見直した。
そういった細かい設定の増大は矛盾しないなら大歓迎。
>>714
民衆からすれば、「じゃあお前ここで20年暮らしてみろよ」
とでも言いたくなるだろうなあ。
>>750
兄弟も可というより、王様権限で官位を与えて昇仙させてしまえば何だってOKのような。
>>748の言うのは、その人のオマケで仙籍に入るって事だからね。
753イラストに騙された名無しさん:03/07/29 20:13
麒麟には、王以外が騎乗する事は出来ないんじゃなかった?

でも、景麒は泰麒を乗せてた。
まあこれは同種だからいいとして、
風の万里で乗せてったKKはどうなるんだ?
>>753
>麒麟には、王以外が騎乗する事は出来ないんじゃなかった?
そういう決まり事は無い。
この答えで納得できないなら初心者スレへ
>>753
礼儀とか身分とか、そういう問題で王以外はダメ、というだけじゃないかな。
だから、陽子が景麒に頼んだのなら別にいいんじゃないの?
>>755
>陽子が景麒に頼んだのなら別にいいんじゃないの?
そのくせ、陽子が乗るときは露骨に嫌がってたな、景麒w
陽子が血まみれだったのが理由だろうが、景麒の口ぶりだと
騎獣の真似事をすることの方がイヤだったように聞こえるw
>風の万里で乗せてったKKはどうなるんだ?

あの時の桂桂は、生死の境をさまよっている緊急事態
まして仁獣である麒麟なら人が死ぬのは、我慢できない状態
陽子から一刻も早くとも命じられていたからやっただけ。
実は単なるショタ
759イラストに騙された名無しさん:03/07/29 22:27
叩頭するのは自分の王のみ可
騎乗するのは誰でも可

ってことかい?
>>759
王か麒麟が承諾すればね。
>>756
プライドばっかり高いんだから・・・
>>656
矜持だけは高いと見える・・・w
>>756
嫌がったのは、
陽子から血の匂いがしたからじゃないの?
早く戴国の続きよみてーよ。

高里どうなっちゃう訳?
765763:03/07/29 23:17
>>756

今度からはちゃんと読んでから書き込む

ごめん
>>764
作者に電話して訊いていらっしゃい。
746が意味不明
先日たまたまTVで十二国みたら再読でまた嵌ってしまいますた。
CDドラマなんて出てタンすね。知らんかった。
ということで購入すますた。
楽俊は触媒みたいなヤシだなぁ。
楽俊がカンタイに重量挙げみたく持ち上げられてるの図を想像して笑ってしまた。

「八麒麟」の峯麟はどうもビミョーだなぁ。
確かに誰も助けられないけど、あんなに頑なにキーキー言わんでも、
とチョト気になった。
采麟もやはり鈴に対しての発言同様、無神経に冷たい感じで。
まぁどちらも事情があるし仕方ないんだろうが、聴いてて寂しくなった。
やっぱり再臨のあの発言は冷たいよね。
私ももにょってたんだけど、いまいち
理由がわからんかった。
よくよく考えると、麒麟にしちゃ、慈悲が
そなわってないんじゃないかいと小一時間(ry
771イラストに騙された名無しさん:03/07/29 23:56
>>769
八麒麟で
どうして宗麟は来れなかったんだ?
まさか(((( ;゜Д゜))))
奏が傾いてきたのか?




───そんなわけねっかw
>>771
マジレスすると宗麟役の声優がいなかっただけでしょ
ドラマCDに出てきた麒麟は、アニメてちゃんと台詞がある。

峯麟は、一言しかなかったけど
>>771
宗麟は身体が弱いから后が心配して許さなかった。とか

その時期何かあったというエピソード用意してるのかな?と期待半分
麒麟が「仁獣」とか「王にふさわしい人物を選ぶ力がある」とかいうのは
どうも眉唾だという気がしてならない。
>>774
確かに。景気や再臨が慈悲深いのか?
六他のひとつ前の麒麟は、王を選べなかったし。
あれだけ荒廃するなら、繋ぎの王くらい選んでほすぃ。
大体、予王はむちゃむちゃ王に向いてないしyo!

まあ、常世システムと比べても
どっこいってとこかね、麒麟システム。
>>775
漏れもそうオモウヨ。>麒麟て仁獣?

ていうか、麒麟自体システムの中核だからな。
常世システムに不備アリなら麒麟システムにも不備アリきでわ、と。

まあ天帝は万能じゃないわけだ
778イラストに騙された名無しさん:03/07/30 00:27
>>775
仲韃や驍宗など、王に向いたヤツの国は荒れ、
先新や尚隆など、王に向かないヤツの国は栄えた。

まあ一番、王の覇気と威光があるのは珠晶だけどね。
ところで、くらのかみゲトした人はきのうもいなかったということですね…。
780775:03/07/30 00:54
>>776
まちがいた!蓬莱システムだった。
蓬莱に抗して作られたっぽいのに、
ということを揶揄ったつもりでいた・・・(w

>>778
世卓もね。
でも尚隆は向いてるんじゃないのかな。
一回失敗してることだし。
781 :03/07/30 00:57
>>778

"王に向いたヤツ"じゃなく"一般人の考える王のイメージに近いヤツ"
と言い換えた方が良くはないか?

庶民の考える"王のイメージ"なんて所詮は現実とかけ離れた
偶像でしかないってことだろ。
廉王世卓は、王には向いていないように見えて実はすごく王様向きじゃないかと思う。
作物を育てるように国を見守るのが王様、って言うのはいい言葉だなーと感心した。

廉主従大好きだー早く孫の顔を見せてくれー
>>782
国民全てが子であり孫です、と言ってみる。
>>782
金持ちの家で庭師として育てられ
世間のことを何も知らない人が
社交界に紛れ込み大統領候補に祭り上げられる

という洋画を思い出した。
どんな人間でもそれが過ちだと分かっていても罪を犯してしまう
みたいな事陽子が言ってなかったっけ。

王ひとりで国が成り立ってるわけじゃないから
民に人望があっても部下や官が王を認めなければ内部崩壊起こすし
家族とか親友とか、支えになる人がいないと虚しくなるだろうし
麒麟との相性もあるだろうし

いくら王の資質があっても麒麟言う所の
「王気」を変わらず保ち続けるのは容易ではないと思う。
肉体が不老不死でも心は変わるからね、良い方にも悪い方にも
786イラストに騙された名無しさん:03/07/30 02:11
  | |:.:.:.:.://L;;;;;;;::-::'':´://:::/:::/:::/:::;;::::',::'.::ヽ::ヽ::\`::'''::'''::´ヽヽ:.:.:.:.:.:.l .l
  | |:.:.:.://.l:::::::::::::::::;、/:::/....../....,'...,'....ハ....',...',..',..,...',.ヽヽ、;;:::::::::::::;:l.,ヽ:.:.:.:.| |
.  │l:.:.,'.,' !-:::-‐::":/::::/::::::/:::::i:::::l::::l  l::::l;::::';::';';::::';:::';:ヽ-::、`;;:::':l ヽヽ:.:.l l
.  ヽ.V ,'  !:::--::'"::l::::〃::::ハ::::::i::::li::::l  l::::li;i:::::::i、::::::';:::';::';::::::::::::::;'. ヽヽ,' l   /
\   ヽ」 _,、';::::::::::::::;L」lL;;;」!L;;;;;l;;」';::ヽノ::/"L;;;;」lL;;;⊥」L!:::::::::::/'‐-、,ヽ‐′/
、,ノ ̄l ̄l_、r 〉‐;:::::::i "´ ̄ ̄``''ー.、 ゝ--.' ,、.-‐''"~´ ̄`` i:::::;:-<ヾ‐ 、l`T'ヾ _/
   ̄ ̄フ .vl i 、';:::;' 、,-ァ‐-=、,   `   ´  ,、=-‐,-.、,  ';:::l/ l, \  ̄ ̄
   /レ' |│〉l::l `ヽ {!Oiii::} `'       '´{Oiii:::}  '´ .〉:l、 l |.ヾノヽ
_,,,/ V   ヽ' ! l:::',  `‐`‐‐"'''           '''`‐‐"-'´  .,':l::|/./  ヽ,'ヽ_
.-(└〈 )    ヽ'l::i::',                     ,'::ll::lノ   〉__)) ̄ ``
  `'T'´ヽ.     |::||::|',                     ,'|::|'|::|  / ‐‐
      ',    |::|.|::|_',                       ,'H::H:::|、 ! ;
 ノ  _,、-‐'"´l:::| |::| iヽ       ` ´        /;;|.|::| |::| ``'‐ 、,  ヽ
,,、 - '"      |:::| .|:::|.l;;l丶.     `¨二二¨´     /i;;;;;||:::| |:::!     `'‐ 、
        |:::| |:::|l;;l l i、` 、           ,.ィ/〃l;;;;l.|:::| |:::|
         |:::| |:::||;ムヽヾ、 `' .、     ,.、 ' ,イ〃 .l;;;l |:::| |:::|
.        |:::| |:::| !-' ヽヽ' 、  `' ー ''´  /ィ / O' |:::| |:::|

http://www7.plala.or.jp/machikun/RUSSIAAN.MID
これが恭国の国歌だわ、ちなみに恭国の国歌は歌詞が無くてメロディーだけよ。
787イラストに騙された名無しさん:03/07/30 02:13
774-776
麒麟が選んだ王が有能か無能かは麒麟のせいではない。
麒麟が好きであろうが嫌いであろうがどう思っていようが、
王を選定するのは麒麟の意思ではない。

よね?>>777さん。
>>787
別に麒麟の有能性について語っているわけではないと思うが。
789イラストに騙された名無しさん:03/07/30 02:33
http://www.vesta.dti.ne.jp/~hi-lite/sample.html
サンプルキキキキタタタタ━━━((゚(゚∀゚)゚))━━━!!!!サンプル
790イラストに騙された名無しさん:03/07/30 06:02
>>788
無能な王を選んだり、王を選ばなかったのが麒麟のせいにされていたのを
受けたカキコのつもりだったんだが。
麒麟は特定の人物を(自分の意志ではどうしようもなく)選ぶ。
12国のシステムでは、その人物を「王」とする。
しかし、麒麟が選んだ人物に、本当に必ず「王としての適性」がある
のかどうかは、景麒や峯麟(あるいは泰麒)の例を見る限り疑わしい、
ってことだと思う。
天帝「何を言うか。人間には無限の可能性が眠っているのだ!
人は神の子じゃ、無限の子なのじゃーーーーーーっ!」
>>792
だったら、麒麟に王を選ばせなくても、人が自分で王を選ぶ(つまり、
現実世界のシステム)方がいいのでは。
ネタにマジレスのような気もするが。
>>793
 日々の暮らしに追われている民では民主主義をする余裕はないのでは。
そういう民に「国家百年の計」を考えろということは酷な話。せめて新聞などの情報媒体を誰もが簡単に手に入るようにならないと無理そう。

 天帝は、今の日本のような政治家を選ぶことはないだけ優れているともいえる。
天帝にウソは通じないだろうし、公約破るような人間を選んだりはしないだろ。
もっとも、天帝は日本の政治家の誰よりも卑怯者ですから(峯麟は天帝のスケープゴードにされている)、天帝が一番の欠陥品と思う。
システムには麒麟こそが大事で
あとは麒麟による『ひとめぼれ』現象で王が決まる。と。

王になる『素質』なんて訳ワカランから誰でも持ってそうだし
ソレが花開くかどうかはキッカケ次第だと思われ。
変わった人って結構いるもんだよな。
>>779
くらのかみは8月初旬発売です。
・・・誰のせいで延期しなのかは不明だがな。(ミステリーランド全体で遅れたから)
最近、>>786のAAを見ると前屈みになると言うか何というか・・・
>797
装丁に凝ったあげく、余計な時間がかかってしまったらしいぞ。
だから作家のせいじゃなくて講談社がバカってことらしい。
(まあ、作家も遅れたんだろうが、講談社も通常の装丁のつもりで
スケジュール組んでたんじゃないかと予想)
>795
遠くに居ても「王気を感じる」から、上段はちょい違うと思うぞ。
下段の「キッカケ次第」は同意。

予王にしても、景麒があんな堅物じゃなければ、廉王&廉麟のように
仲睦まじい新婚さんのような関係になって上手く国を治められた可能性もあるし。
予王が求めたのは肉体関係ではなく、あくまで夫婦の様な精神的な繋がりだったと思うから。


景麒「もう、仕方のない人ですね」
景麒「格式張らないのも限度があると申し上げたでしょう(ニコ)」
景麒「麒麟は王のものなのですから・・・」
・・・・いいじゃねえか。
予王は、いい王になれていたら子供を育てるように国を育てたのだろうな。

しかし廉主従は政治がわからない王を侮る官にどう対処したか
描かれてないね。農王にとって一番の難所だったろうけど。
最初から南国気質で協力的な官が揃っていたという事かな。
>>801
どんなに理屈を説明しても、廉王には分からなかったのでは。
理屈が分からないからこその強み、ってあるよね。
(永田町の理屈が一般人に分かってたまるか)
となると官が農法に例えた説明しなけりゃならん。
となると相手はプロだw 下手な説明はすぐに見抜かれるぞw
>>801
最初はやっぱりもめたんじゃないかな。
どこも最初は荒れるっていうし。
信頼できる官を徐々にそろえたように思う。
そういうのは得意そうだ。
慶国や雁国とケースは、違うが
仲韃も30年目で法を厳しくしすぎたために
諸官が反逆を起こしたからな。
>>800
それが出来ないのが景麒だしな。陽子との関係も実に殺伐としている。

もしかすると漣が荒れるのはこれからかも。
確か、まだ「30年の壁」には当たってないよな?
>>800-801
キ モ イ
>>805
廉麟がいくつで、何歳で王を見つけたのかサッパリ分からないのでどうだろう。
すくなくとも泰麒が流された時、もう蓬山にはいないみたいだけど。
漣国だけが何年治世が続いているのかわからないだよな。
泰麒帰還(風の海 迷宮の岸)の頃、内乱が起こっていたから
治世が10〜30年くらいの若い国じゃ無いか?
と思われているみたいだけど。
農王っていいネーミングだな
廉麟は、少なくても30後半〜40歳代、
あの王様の性格からいって、
上山して登極したとも思えないし、だとしたら
やっぱ、20〜30年くらいかな。
くらのかみ
講談社からやっと告知が出たヨ
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2705648&x=B
7/31発売だと
>>811乙。
つうか、おせえよ、講談社。発売日前日になってから発表すんなよ。
ていうか2000円て何?
ちゅーか、『宴の支度は整いました』って京○かよ。
ムヒのCMでKO、KO言ってた

慶王としか聞こえない。
814813:03/07/30 16:23
あ、景王だた
私は麒麟システムファンです。このシステムの弱点はただの人間が麒麟
と言う得体の知れない生き物が一方的に決めた「王」がある日突然自国の王に
なる事です。海客でしかも女王を再び置いた慶国の惨状を蓬莱風に言うと、
この世で最も涙脆い人が「王気をみた!」とイラクのフセインを
旧日本の天皇(神聖にして犯さざる〜系)に迎えるみたいなものでは?(笑)
しかも、この新天皇は蓬莱風に言うなら神にも等しい権力をもち不老不死にして
その「勅命」には誰も逆らえない権限があります。

が、いい所もあります。麒麟の選んだ王は例外無く『王気』を持つ事。
つまり、どんな王でも1000年王国を築ける才がある事です。
現に宗、延あたりは文字通り千年王国も夢ではないでしょう。
王が失道さえしなければ土地は肥え続け、国は栄え続ける。疫病も無い。
蓬莱の場合は名君であっても寿命には逆らえない。名君でも天災は発生し
予想外の国庫を貪る事もありえます。

十二国中、まともな王は二国だけですが、では蓬莱の中で最低1/12の国家は
正常でしょうか?民は飢えていないでしょうか?私は、そうは思いません。
以上の事からみて、麒麟システムは蓬莱システムに無い魅力があると考えてます。
(あまり、本気にしないでね)
>815
縦読み何処―?
>が、いい所もあります。麒麟の選んだ王は例外無く『王気』を持つ事。
>つまり、どんな王でも1000年王国を築ける才がある事です。

本当に、王気があること=1000年王国を築ける才があること なのかなあ。
常世の住民はそのように信じているけれど、本当にそれが論証されているわけではないでしょ。
麒麟になんらかの気が見えるのは事実だけど、それが本当に国家を豊かにする才能を持つという意味での王気
であるかどうかは、分からないんじゃないのかな。
「カショの夢」の話は、政治慣れしていて、やる気もある人間が王になっても必ずしもうまくいくわけではない
(=王としての適性が本質的にない)ことを示しているように思うけど。

陽子にしても、彼女が本当に王に相応しい人間であるとしてた、それは「もともとそうだったから/王気があるから」ではなくて、
「月の影」における旅路で自分の王たりえるような考えがもてる経験をしてきたから、だと思うけど。
(地球上で)高いとこから物を落とせば地面に向かって落ちていくのが
理不尽だという人間がいないように、いい王を選ぶとは限らない麒麟の
王の選定も常世にしたら当たり前のことなわけで。王気を持っているからといって
うまくいくとは限らないのも、向こうにしたらそういうものという扱いでしょう。

中国の神話はろくに知らないが、十二国記の全能の存在と無謬性についてはキリスト教の
神と似たように考えればいいんじゃない?
>>817
砥尚は政治慣れしてるとはいえないだろ。
学生運動家を総理にしたようなもんだな。>砥尚
批判屋からの脱却に失敗してしまったわけだ。
カショカダがなければ方向転換できたかも。
迷惑な宝重だ。
砥尚は黄姑が王になるまでのもともとつなぎだったのかも。
砥尚が死んではじめて黄姑が王として相応しい器を
持つようになったわけだし。
>>821
結果論的にはそうだな。
816さん、ゴメンよ。長い割に縦も無い糞文なのさw
817さん。ご指摘感謝します。
まず私は「華胥の夢」は、『やる気』は兎も角『政治慣れ』していない王が
麒麟に選ばれしまった悲劇だと認識しています。『政治慣れ』した王は
あんな日和見人事はしないと思います。(笑)事実、才は20年で沈みました。
では、王としての適性が本質的に無いのか?
私はホンシツテキにこそ、王の適性はあったと思う。
砥尚は、家臣に恵まれず、自身を信じすぎて筆頭家臣の台補の声にすら耳を貸しませんでした。
だが、仮に砥尚が家臣に耳を貸し、理想と現実に折り合いを付ける心があれば
もしかしたら才は今でも健在である可能性は高いと思います。
砥尚が途中で「心変わり」すれば(十二国ではよく『豹変』と言う言葉が好まれますねw)彼は千年王国へのレールを踏み外さなかった筈。
最後まで走りぬけば、五百年後には、現在の延同様の繁栄を謳歌出来る可能性は十分あります。
だから私は、本質的には彼は王の資格があったと思われます。華胥にもありましたが、
王気を持つ以上始めの一歩から明後日に行ってしまう王はいません。

長いですね。次の陽子にしても彼女は王気など無い、王では無いと言った。
そのまま玉座についても違いなく短命政権だろう。まあ千年は十年無理=才が無い
・・・だろうか?仮に彼女が善政をしけば(勿論、旅の経験が無いので無理だが結果として出来たと仮定する)
慶は安泰するはずだ。何故安泰するのか?踏み外さないからだ。
つまり、月の影は関係なく結果として陽子が善政がしければ慶は栄えるシステムだと思う。
それが、王気と私は思う。

つまり、王気とは道から足を踏み外さない限り、千年でも二千年でも玉座に
ふんぞり返っていられる。そんな権利をもった人間で天帝が選ぶもの。
王気と言う形で麒麟に伝えると考えます。

逆説的に言うと、王気があっても足を踏み外すと千年のはずが数年で倒れます。
ついでに言うと周期がある様です・・・。
>>822
最初からそのつもりだった性格の悪い天帝・・という説はだめかなw
825822:03/07/30 18:56
>824
もしやその場合天帝の名は小……(ry
いまさらかw
麒麟システムについては斡由(だったか?)の指摘が意外に当たってるんじゃないかと思うけどな。
827817:03/07/30 19:06
確かに政治慣れしている、は言い過ぎたかもしれない。
政治に関心を持ち、そのおかげで政治制度に関する知識が他の人より(例えば後に賢王となった珠晶)
ある程度の意味で理解してください。

>>818
>だが、仮に砥尚が家臣に耳を貸し、理想と現実に折り合いを付ける心があれば
>もしかしたら才は今でも健在である可能性は高いと思います。

確かに、砥尚(やその同志)が自分の無能さを自覚し、他の家臣や賢人に耳を傾け、
理想と現実に折り合いをつけることができた「ならば」才は長命の国になったかもしれない。
しかし、実際には砥尚は死ぬ間際までそのことが分からなかったわけだし、そのような能力が本質的には(潜在的には)
備わっていたと考えるのはやや強弁ではないかと思う。
もしこのような理屈が許されるならば−例えば、麒麟がもう少しましであったら、最初から政治に携わっていれば、
謙虚な心があれば等々、良い王になれただろう−多分、常世住民の誰でも良い王になれる「資質」を持っているのではないか
という気がするんだよね。
はっきり言えば、王を麒麟で選ぶのと−全国民から−籤で選ぶのと、賢王がでる確率は同じくらい何ではないか、と思う
−このことの根拠はないけれど、否定する根拠もあまりないと思う−。
ただ、麒麟が選んだ方がありがたみがあるし、王がいた方が天災が収まるし、仁道の生き物たる麒麟が王を押さえてくれた方が国民にとっては少しはましだろう
というわけで、十二国期世界では王が統治することには合理性はあるだろうけど。

ただ、珠晶なんかは登極の際に麒麟以外からも既に王に相応しいように思われていて、不思議なんだけどさ(笑
828817:03/07/30 19:07
>>826
そうだと思う(笑
>817の情熱はすごいと思う。思うだけだが。
長い割に中身薄いし
>>827
なるほど・・・。(´∀`)聡明ですねぇ。
説明が難しいですが、少し言いたいので説明させてくださいまし。
>はっきり言えば、王を麒麟で選ぶのと−全国民から−籤で選ぶのと、賢王がでる確率は同じくらい何ではないか
だから、815さんは少しオカシイ、と貴方は仰いたいのでしょうか?(誤解ならごめんなさい)
勿論、違います。私は、『麒麟は王気のある人間を王とする』と考えています。
王気がある以上、籤よりはるかに賢王の出る確率は多いと私は思います。

さて、多くの方がご指摘なされるように麒麟システムの弱点は斡由の指摘どおり『梟王』の様な『滅王』ですら王になる事が十分にある事です。
ですが、梟王は初期、中期は間違いなく善政をしいた名君でした。そんな、記述もあります。
私は、王気とは『王気とは道から足を踏み外さない限り、千年でも二千年でも玉座に
ふんぞり返っていられる権利』と考えますので前の延麒は間違えなく王気を見た
そして、それは天帝の判断だと思います。

斡由は、天帝がいるなら何故間違った王を即雷で撃ち殺さないのか?
撃ち殺さないなら天帝など不在と言いました。

別に、天帝の名が小〜で荒廃しないと面白くなくて本が売れないからなんて言いません。w
仮にも王気のあった者ですから、道を取り戻す余地を残している天帝の慈悲と考えています、
と言うのは如何でしょう?

>珠晶なんかは登極の際に麒麟以外からも既に王に相応しいように思われていて、
仮説ですが、利広は自分を天仙の様に信じているのではないでしょうか。偶然とは言え珠晶を助けた事を
彼は偶然とは片付けません。それどころか自分(普段人に関わらない天仙の様な一人旅が性分(憶測))が
助けたんだから、彼女こそ次の王だと思ったのでは?まあ、それでも確証がなかったのでイロイロ試してましたね(笑
利広は「天の配剤」てか自分の置かれてる状況と起こってる事象の関連を
面白がっている部分が大きいと思う。
 流動的な状況で先がどうなるのか、自分が動くことがどういうことなのか
「配剤」を参加してることを意識しつつ眺めてた感じ。
利広は、珠晶を助ける事の出来るあらゆる都合のいいものを持ち合わせた自分と出会った事で、
珠晶が鵬雛(王)であると判断したのでは。別に自分を天仙の様に思う必要ないと思う。
天仙云々が何故出て来たのか分からないけど、もし真君の言ってた事に絡めてるなら、
それは単に真君が天仙だからそう言っただけなのでは。
>831の説だと、鉄砲水も妖魚も雨も全て「天仙」になってしまう。この場合の状況は、「天仙」ではなく「鵬翼に乗る」という事かと。
(;´Д`) エ・・・マジ?
>砲水も妖魚も雨も全て「天仙」になってしまう。
>>834
>鉄砲水も妖魚も雨も全て「天仙」になってしまう。
利広のみならず、珠晶が真の王かどうか試す存在がすべて「天仙」とするならば、
ってことかな?
もっとも漏れには、>>831がそう言ってるようには読めないけど。
>>827 正直、本気で読みにくい。これは内容云々ではなく。

>>831に同意。
 天帝に選ばれるということは誰でも名君になる素質をもっていると思う。
だから、くじで王を選ぶよりははるかに名君を輩出する可能性が高いと思います。
民主主義の場合は衆愚政治という言葉がどうしてもまとわりつきますから、麒麟システムとどっこいどっこいですな。

 砥尚の場合は、カショカダがなければカショカダに頼らず人(梨耀やとなりの宗王など)に頼ることをしたかもしれません。
それならば延王のような名君になりえたと思います。
延王より常世の事情には詳しいはずですし、かなり頭がよかったそうなので。
そういう人間がくじで選ばれるよりは麒麟に選ばれるほうがはるかに確実かと。

>仮にも王気のあった者ですから、道を取り戻す余地を残している天帝の慈悲と考えています、
>と言うのは如何でしょう?

 天帝に慈悲はあるのでしょうか?正直あるとは思えない。
理由は、峯麟が月渓に殺されるとき助けなかったから。
「2代にわたり暗君を選んだ・・・」という説明で峯麟は殺されたけど、暗君を選んだのは天帝です。
天帝に人並みの慈悲があれば「イヤ違う、暗君を選んだのはわしじゃ。」というと思うのですよ。
天帝に慈悲なんてものは存在していないでしょう。
それ以前に感情があるとすら思えません。
天帝とは天綱というプログラムに従うだけのコンピュータのようなものなのでは?
838イラストに騙された名無しさん:03/07/30 21:40
漣麟が好きです。
>>837
>天綱というプログラムに従うだけのコンピュータのようなもの

マトリックスかよ!

と、思った瞬間、そこらじゅうからわらわらと出てきて泰麒を取り押さえようとする
大勢の阿選(しかもサングラスつき)のイメージが。

……あかん、逝ってきます。
840768:03/07/30 21:48
CDドラマ何度も聞きますた。
本で読んでる分にはカワイイと思ってたが
聞けば聞くほど蹴飛ばしたくなるよ高里要くん

ジャケット裏面の柳と舜のカプールぢーっと見ますたが全然わからん。
両国とも一体どうなってるのやら。
采麟が好きです。
王が居ないと国が荒れる、なんてシステムは最初から破綻しとると思うが。
どんなに上が無能でも、世代を経て財産が蓄積されて行けば生活はよくなり、
庶民の発言力もあがっていくような気が。十二国記の世界では、
毎日餓死者が出て当たり前ってほど貧乏な国は出てこないし。

まあ、小説読んでると、十二国記の世界ってすでに造物主の興味を離れ
システムだけ勝手に動いているって感じだが。
>>835
単に地仙に過ぎない利広が、その気楽な性分と自由に十二国を旅することの出来る境遇ゆえに
一種天仙のような心境を得てるだけ、と読めるが。
自分が奏の家臣であることにこだわりがない、というか。
>>839

どっちかってゆうと撃たれたトリニティ・泰麒を
抱きかかえるネオ・陽子
>805
亀レスだけど、景麒と陽子の仲は殺伐とはしていないと思う。
言いたい事を言い合えるいい関係なんでは?
漣みたいにいかにも仲良し、ってだけが良い主従関係ではないと。
あの二人はなんだかんだで上手くいっていると思う。
いくら天帝が王を選んでそれを麒麟に伝えるって
知識としてそうは知ってても、実際には
麒麟が選んでるようにしか見えないと思う。
そういう事情に詳しそうな驍宗だって
「お前は小さいのに見る目がある!」って発言しちゃったし。

姿が見えないものより、そこに存在するものに憎しみが向うのは
しょうがないし、止めようがないかと。
峯麟が斬られたのは無理からぬ事だし
天が助けたりしないのも当たり前だと思う。


847イラストに騙された名無しさん:03/07/30 23:19
真面目同士より(景麒×陽子)
おちゃらけ×真面目の方がうまく行きそうな気がする・・。
延麒も言っていたし・・。
だから陽子にはおちゃらけキャラ、キボーン。
説明不足になるかも・・・(゚д゚)
>>836
>天帝に人並みの慈悲があれば「イヤ違う、暗君を選んだのはわしじゃ。」というと思う。

仰る通り。民の立場からしたら怒るは当然です。ほっとけば芳は滅びてました。(月渓曰く)
殺される前に殺すって感じでしょうか?正しいと思います。
ほんの僅かですが訂正みたいな感じいい?
暴論と仰るかもしれませんが天帝は暗王は選ぶとは思っていません。
理由は麒麟が選んだ。王気があった、からだと考えます。
だから、「イヤ違う、暗君を選んだのはわし(あたし?)」なんて言いません。
王気のあった王が自ら道を誤った自業自得です。天帝の慈悲とは人のそれとは違います。
今ここで言うのは卑怯かもしれません。が、831においてそんなつもりで書いたわけではないのです。
天帝の慈悲とは芳の民を哀れんで、
「わしは、名君を選んだが王は道を失い民は困っているようだ。可哀想なので峯麟は失道させました。峯王はまもなく亡くなります。暫らくお待ちください」
芳民を完全舐めていると思いますか?
これは私の考える『十二国記天帝』の慈悲です。まあちょっと、肩の力抜いて書いてますがw

しかし、次王が立てば民は蘇ります。その意味では天帝は慈悲があるとは言えませんか?
あと、天帝は天網の中で慈悲を持って国土を治めよとしたはず。
天帝は民が幸せになるには君主が慈悲深い王であれば良いと考えたようです。
だから、仁獣を台補につけたのでしょう。民を想う配慮アリ。つまり、まあ慈悲深いといえませんか?

>>837 
>天帝とは天綱というプログラムに従うだけのコンピュータのようなもの。
個人的には、十二国記は文系臭い世界と認識しているので理系臭い
コンピュータが支配って言うのは生理的に苦手。何か違う理由が欲しいです。
まあ、そのうち「わしが麒麟を作ってる○×仙人じゃ。」「わたしが、十二国を作った『〜〜君』です」なんて輩は出てきませんかねぇ??(´∀`)
長ぇ。
言いたい事は的確に短く纏めろ。
>>837
治世800年程度では、まだまだスターシップの住民にはなれません。
>>842
中国は王がいると安定した。
王の力がなくなると野党などが跋扈して、治安がいっきに乱れる。

現代社会というのは、最近成立した思想の上に成り立っているから
こっちの感覚でみても仕方ない。常世の「モデル」は古代中国(中世も入ってる
かもしれないけ)
>>827
>他の家臣や賢人に耳を傾け
砥尚の不幸はこれをする機会が無かった事にあると思う。
砥尚は朝がうまくいってない状態の時には黄姑らに相談している。
そこから賢人を求める方向へいく機会が華胥華朶で奪われてしまった。

>常世住民の誰でも良い王になれる「資質」を持っているのではないか
>という気がするんだよね。
王に必要な要素は王である自覚のように思う。
他人任せにしていたのでは王たる資格は無いだろうし。
黄姑が王に選ばれず砥尚が選ばれてのはその違いじゃないかな。
要は気の持ちようだろうがその意識改革ができる人物はそういないんじゃないかな。
常世の民も大半は自分は臣下・臣民であるという思いが先にあるだろうし。
>>849
かんけちゅに言います。
峯麟が斬られたのは、天帝が暗王を選んだからではなく、王が道を誤ったからと考えてます。



>>853
大抵の人はそう思ってると思うけど
855イラストに騙された名無しさん:03/07/31 01:15
柳・・・突然崩御、物凄い勢いで沈む。
延・・・尚隆がやる気にならない限りは安泰。
戴・・・物凄い勢いで荒廃しているが、驍宗が玉座に帰れば物凄い勢いで発展。
慶・・・勢いよく発展。
巧・・・勢いよく荒廃。
舜・・・もしかしたら、このまま徐々に衰退するのかも。
奏・・・奏に限って傾く事はないだろう。よって安泰。
才・・・安穏としながらも発展。
漣・・・ゆるやかに、ゆるやかに発展。
範・・・取りあえずは安泰...
恭・・・国としてほぼ完成しているので、あとは徐々に細部を改良。
芳・・・月渓のおかげで荒廃も実にゆるやか。
856836:03/07/31 01:17
>>848
 天帝は麒麟に対して慈悲をかけてませんね。まぁ、もともとそういう生物なのでしょうが。
峯麟はとばっちりと八つ当たりで殺されたようなものですな。

「イヤ違う、暗君を選んだのはわし(あたし?)」と天帝がいうことは確かに変です。
 私の考えでは、
天帝:
 「私は暗君を選んではいない。また、名君も選んではいない。
私は名君になる素質をもった者を選び、麒麟に指名させているのだ。
暗君となったのは、王自身の責任でもあり王を支えた家臣の責任だ。私のせいではない。」

「峯麟が殺されたことは、自分たちの責任を麒麟に押し付けた民のせいだ。私のせいではない。
助ける必要もない。また麒麟を造ればいいからだ。」

>芳民を完全舐めていると思いますか?
 天帝は舐めていないですね。ただし峯麟の命を軽んじているように思えます。
麒麟は王を選ぶ道具でしかなく慈悲を与える必要はないのでしょうから、
峯麟を助ける必要はないのでしょうけど。哀れすぎて。
 
857イラストに騙された名無しさん:03/07/31 01:20
天帝=最期に崩御した王が担当というのはどうだろう?
崩御した王は天帝の役に就き、自国に新たな王を選ぶ。
858イラストに騙された名無しさん:03/07/31 01:21
泰麒のエスイを治してくれと言われた西王母も泰麒も泰の民も哀れんでる様子はなかったように思えた
まず、最初に13の国を滅亡させた、天帝に慈悲なんてあるわけがない。
何か理由があれば、12国も完全に滅亡させるだろう。例え、それが「飽きた」ってな見も蓋も無い理由だとしても・・・

陽子が漏らした「神の庭」って呟き、それが作者が用意している天帝に関する真相じゃないのかな?

あの世界は、天帝の箱庭です。天帝の玩具なんです。

つまり、天帝はどんな性格が王に向いているかに興味がある。

だから、勇気・潔癖・頑固・柔軟etc.等の色んなパターンで一々実験している。

ある麒麟は、強烈な勇気を王気と感じ、またある麒麟は純然たる母性を王気と感じる。

そのように天帝にプログラムされてあの世に送り出される。

そう考えれば、あの世界を自然に解釈できるんじゃないかな?
ついにくらのかみ発売日ですね。
再び、つーか今回もまた、裏切られないコトを願う。
>>859
十二国「実験場」説だね。
おおむね妥当な説だと思うけど、なんというか、本当にそういう設定だったら
妥当すぎて少々気が抜ける(苦笑)
まあ、「実験場」だとしたら、その事実に気がついた王や麒麟といった「実験
動物」たちが、どう反応するかを描く展開になるのかな?
尚隆が音頭とってぶっ壊しにかかるような気もするけど>「実験場」
くらのかみというタイトルから内容を想像してみた。
主上の作品であるのと、蔵の神と書くのではないかとの想像を合わせ、
いくらか昔の日本を舞台にした土着民話的伝奇ものではないかと思う。
〜略〜
これは主上による腐り姫のノベライズだったんだよっ!
863イラストに騙された名無しさん:03/07/31 02:27
闇の神ということも…
としあき、もう寝なさい。
>861
前も似たようなこと書き込んだ気がするけど、
尚隆はむしろ体制維持派に回るんじゃないかな。
自国を守るのを第一に考えてるから。

麒麟や、王である自分も含めた十二国世界の人間が、天帝システムという
薄氷の上で動いてるという観点はすでに持ち合わせてる気がする。
だからこそ天網の目をくぐる形で行動してるんだと思うし。

システム破壊の中心核は、陽子とか泰麒じゃないかな。
六太もそっちにつきそうな感じする。特に根拠ないけど。
>>865
尚隆という男は、いい意味でも悪い意味でも、何しでかすかわからない印象
がある。彼がどう行動するかは、その場になってみないとわからない。
ただ六太は「民が苦しむのは絶対にイヤだ!」という態度で一貫してるから
箱庭だろうが実験場だろうが、雁の民が平穏に暮らしていけるなら、あえて
システムを壊そうとはしないと思う。
泰麒がらみのゴタゴタで、陽子と尚隆が天網に引っかかって、このままだと
雁・慶・戴(才、範も?)が全部沈むとなったら、六太も天網に逆らうかも
しれないけど、その場合は尚隆も一緒だろう。尚隆が体制維持側で、六太が
体制破壊側、という事態は、ちょっと想像できない。
>866
六太が積極的な体制破壊者になるとは思ってない。

>六太は「民が苦しむのは絶対にイヤだ!」という態度で一貫してるから
これにも全面同意なんだけど、六太が救いたいと望む「民」は、
雁の民だけじゃなさそうだから。
だからこそ、「黄昏〜」で、戴をなんとかしろと進言したんだろうし。

大使館みたいなものを作って、自国だけじゃなくて他国も積極的に救うための
方策を作りたいという陽子の考えは、六太の性分に近いところに
あるんじゃないかと思った。そのために協力して、結果として
体制破壊側に回るかもしれないと。

尚隆はそれを諌めようとしつつも、
自国防御としての体制破壊側になら回るかもしれない。


あとここまで書いといてなんだが、
結局王や麒麟たちは自国が天網の理不尽で沈むとならない
限り、自分から体制破壊はしないんじゃないかと思うよ。
実験場にされようが自分が実験動物だろうが、全部呑みこんで耐えるだろう。
↑読み返したらすげぇ長文だわ。スマソ。
>>868
長文でもちゃんと言いたいことがまとまっていればOK
870817:03/07/31 06:56
できるだけ簡潔にまとめる努力をするよ。

>>831
>勿論、違います。私は、『麒麟は王気のある人間を王とする』と考えています。
>王気がある以上、籤よりはるかに賢王の出る確率は多いと私は思います。

俺は、その王気というものがよく分からないんだよね。
生まれつき名君足り得る素質がある人間がいるとは、正直考えにくいし名君の素質といっても、結局色々あり得るだろうし。
王気が存在することと、名君足り得る素質があることは切り離して考えるべきなんじゃないかと思う。
で、前者は特定の人にしかないが、後者は「潜在的には」常世の人間誰にでもあり得る、と。
多分、(王になった時点での)陽子や予王より、名君足り得る素質を備えた人間は慶にいたと思うんだけどなあ。
天帝が、人間の潜在的な素質まで判断して、「こいつは名君になり得るから行為を王に選べ」と麒麟に命令しているとは
正直思えないんだよね。寧ろ、他のレスでも書かれているけど、アトランダムに、或いは天帝が実験的に
王を選んでいるような。

>>852
>王に必要な要素は王である自覚のように思う。
予王は全然自覚ないみたいだったけど。陽子は王の存在すら知らなかったし。
陽子が王に相応しくなったのは、王になった後であって、なる前は、所謂普通の女子高生だよね。
>>859
天は、「方向を間違えずに進み、努力し、それを長期間続ける事が
できる素質を持った人間」 を王として選んでいるんだと思う。
なのに、結果それができなかった者は自分が悪いという発想だと思う。
自己責任の発想というか。

勿論そんな完璧な人間は居ない。でも、王を神にすえる以上
それを求めてるんだと思うよ。
でもそんな人間はなかなか居ないから国がどんどん滅びる。

努力不足や愚かなものでも助けてくれるというような
人間に都合のよい「慈悲」は、天は持っていないということなのでは。
自業自得とか自己責任とかをきっちり求める類の神なんだと思う。
>871
天の裏をかくような頭の良い奴も生き残れるな
それもある意味天の期待に応えているわけだ
どんな方法でもイイから天の思惑通りであれば合格
それから外れれば失格ということなんだろう
長文多くて目がチカチカ…。
マメに改行お願いします。

あまりに長くなるなら、2レスに分けてもいいからさ。
>>871
>天は、「方向を間違えずに進み、努力し、それを長期間続ける事が
>できる素質を持った人間」を王として選んでいる

この点が、非常に疑問。特に予王については、どう考えても合わない。

予王は、王なんかになりさえしなければ、穏やかに過ごせたはずの善良な
女性が「運命のいたずら」で素質に合わない役を負わされ、狂わされて
破滅したという印象が強い。
やはり天は、結果がどうなろうとお構いなしに「勇気・潔癖・頑固・柔軟etc.
等の色んなパターンで一々実験している」という>>859の説が妥当だと思う。
>>874
予王に資質が無かったとはいえないと思う
全てが悪いほうへ悪いほうへと進んだだけかもしれない

何かが欠けていると感じたと景麒が言ってたけれど
その何かは努力で補えと言うことだったんじゃないかと
それは信頼できる官吏をそろえるでもなんでもいいんだが

どこか突出した才能を見出しているという説には勿論賛成なのだが
その才能で他も補う努力をしろということかと思う
っつーか
「勇気・潔癖・頑固・柔軟etc. 等の色んなパターンで一々実験している」
では、少年ジャンプじゃあるまいし
あまりに幼稚なストーリーで悲しくて認めたくないだけかもw
>>860
んでネタバレOKいつ〜?

>>862
こんな話っ!

死の床の大富豪は、後継者を定めるべく親族全員を 蔵のある屋敷に集結させた。
しかしこの会議に呼ばれなかった子どもたちは蔵の中で座敷童子を呼び込み…。
犯人当てならぬ「座敷童子当て」の本格ミステリー!

東ケイ異聞系かな?
>>862
遅まきながら・・・



な、なんだってー!(AA略
『魔性の子』がホラーでは一番面白かった

12国記読む前限定だけどな
怖さで言ったら

『緑の我が家』>『悪霊になりたくない』>>>『図南の翼』(物真似する妖魔のシーン)

って順で怖かった。
漏れ的には、怖いというより「哀しい」と感じたものが多かったな>小野ホラー作品
>881
同意。
小野さんのホラーは、超常現象のそれよりも、
人間の業というかヒトの持つある種のどうしようもなさ加減が哀しくて怖い。
で、くらのかみゲットしたヤシはいないの?




今日も本屋巡りするのはいやづら・・・
自分は本屋巡りが嫌でネット予約してしまいました(つД`)
>>877
ネタバレは、とりあえず今日は駄目ってことで。
明日からはメル欄に。
1週間以降は解禁?意見ヨロ。

>>884
自分はめぐりにいってきまつ。
大型書店になら入っているだろう・・・。多分。
午前中会社休んで本屋めぐりしてきたけど見つからなかったよ
反動で散財しちゃったし(つД`)ウエーン・゜・
短く言う努力をしてみましょう(^^;

>>870
天帝が、人間の潜在的な素質まで判断して、「こいつは名君になり得るから王に選べ」と麒麟に命令している

 実は、今の所(笑)は私はこの意見です。根拠は麒麟は王気(天帝と言う絶対神が選んだ)を基準に王を選定しているからです。

870さんに意見は結局これですか?(違ったらごめんなさい)
>アトランダムに、或いは天帝が実験的に王を選んでいるような。
勇気・潔癖・頑固・柔軟etc. 等の色んなパターンで一々実験している

 私も、正直言うと迷っています。結果論から言うと、天帝が選んだ割に短命王朝が余りに多い事でしょう。天帝は、馬鹿かと、アホかとetc・・・。
 これでは、民も私達も天の意思、麒麟の選定が実はアトランダムではないか?と思えますよね。

 ただ、ならば何故、梟王亡き後、次の延麒は天寿尽きるまで結局王を決められなかったのか?後、
>勇気・潔癖・頑固・柔軟etc.等の色んなパターンで一々実験

 ならば、台補には常に麒麟を置くのは何故?こんな水樽を台補につければ、仁政を敷くしかなく、色々なパターンのデータがどの資質が優性か収集出来ないのでは?

が、
>十二国「実験場」説。
には、賛成できる部分があります。ただ、実験と言えるのかな?
天帝の目的は、十二国全土繁栄だと思います。
 (私は、どんな資質を持った王が優秀な王かを選別する試験でない、と考えます)
方法は、仁道を持って国家を治める事。
論拠は、天網内容や麒麟の選定や、選定後の麒麟の地位の高さでし。
暇人が増えてるのか?
889イラストに騙された名無しさん:03/07/31 15:43
舜は謎の国でもなんでもない。
陽子を主人公とした慶国サーガで語られていないだけ。

どこかで舜国サーガが語られていて、案外、一番近しい国は
柳かもしれない。
>>887
>十二国「実験場」説。
SFチックに妄想してみた。

十二国は、何者かが昔、自分の考案した社会システムの優良性を実証するために作った。
十二国は実験場であり、天帝も西王母もその何者かが設定した十二国の管理者に過ぎない。
1000年王朝が誕生すれば実験は成功。うまくいかないならパラメータを調整して再実験。
だが、その前にその何者かは死んでしまい、システムのみが残され、終わることのない
実験が続いている……
漏れ書店員。今日休みで確認とれないけど
数日中なのは間違いないみたいよ。 >くらのかみ
明日になったら月曜までの入荷表みて確認してくる。
でも漏れ東海地方在住だから首都圏の人のゲト情報のが早いかも。

第5部 黄昏の岸+魔性の子編(仮)
泰麒帰還、杉本常世入り

第6部 十二国対天帝編(仮)
天帝システムとの全面抗争、浅野の氏を巡って陽子と杉本の対立

第7部 地上編(仮)
天帝に迫った十二国連合軍が国民妖魔ごと蓬莱に飛ばされる
難民化する十二国民、両親に拒絶される陽子、故郷から閉め出される鈴

第8部 激動編(仮)
十二国対蓬莱が世界中を巻き込む全面戦争に発展
迫害される十二国民、国連総会に乗り込む陽子、第七艦隊で妖魔と対決する杉本

第9部 邂逅編(仮)
十二国共和国の樹立と崩壊、核攻撃が引き起こした蝕で常世消滅、地球の大半も壊滅
陽子と杉本最後の対決、コンピュータに蓬莱と常世の記憶を残す高里

ラストシーン
海岸で陽子に語りかける杉本
波打ち際に横たわる陽子の上半身
水平線を染めて、天帝が登ってゆく...

     −完−
>>887 コテつけてくれないか。NGワード設定するから。いい加減ウザい。
894イラストに騙された名無しさん:03/07/31 17:23
>>893
まあ892が電波飛ばしても、べつにいいじゃないか。
穏便に逝こうよ。
俺的には電波よりも、それを叩く香具師のほうがウザイ。
>>874
875同様、予王は王たる資質が無かったとは言えないとおもう。
「欠けている何か」が何なのかはわからないが、景麒を熱愛する情熱は凄まじいものがあった。
それを治世に向かわせることが出来れば名君になれたのかも。

予王は上手くいけば才王黄姑を若く活発にしたような女王になれたんじゃないかと妄想してみる。
近所の本屋いったら、くらのかみ無かったよ… なんでかな。
明日あたり緒戦でも行ってみよう。
頼むから
・2、3行に1回は改行する
・長過ぎるなら2レスに分ける

にしてくれよ。
6行も7行も改行されてないと、読む気もしないよ。
それと「簡潔に」書いたらそれをもう1回「更に簡潔に」まとめてくれ。
それくらいで丁度いいはずだ。
みんな1から言わなくたって分かるんだからさ。
>>887
>天帝が選んだ割に短命王朝が余りに多い事でしょう。
>天帝は、馬鹿かと、アホかと

天帝は本当は的確に選んでいるのかも。
ただ王、つまり神に据える程の素晴らしい資質があっても、
それでも道を失ってしまう程、人間は愚かであるという事かも。
そしてそれが人間と言うものなんだという話なんじゃないかと思う。

またその資質とは、一般的に言われる王らしさとは違い
心意気だったり穏やかさだったりとかって事なんだろう。
900イラストに騙された名無しさん:03/07/31 18:46
「くらのかみ」購入できた人いないのー?
901イラストに騙された名無しさん:03/07/31 18:51
しかし表紙がいただけないなくらのかみ。
知らない作家だったらスルー決定だよ。
>902 表紙がいただけない
装丁に凝って発売が遅れたって、確かここの情報じゃなかったっけ(ワラ

というか、値段が明らかに「大人と大人の為のミステリー」だよねぇ。
コロボックルシリーズってたしか講談社から出てたよね<表紙
そのへんの繋がりと、あと案外小野さんのリクエストだったり
するのかもしれないと推測してみるテスト
>>895
>予王は王たる資質が無かったとは言えないとおもう。
「欠けている何か」が何なのかはわからないが、景麒を熱愛する情熱は凄まじいものがあった。
それを治世に向かわせることが出来れば名君になれたのかも。
予王は上手くいけば才王黄姑を若く活発にしたような女王になれたんじゃないかと妄想してみる。

奏みたいに家族が補佐していれば、よかったのかも。
「欠けている何か」は妹の叙栄だったのではと妄想しています。
偽王になるほど策略に長け覇気があるのだから、
もっと早くから姉を助けていたら、うまくいってたのかも。
>902-903
ラノベ読みらしい感想だな。つか「くらのかみ」ラノベじゃねーし。
以後は一般書籍かミス板か 児 童 文 学 板 で語るのが
妥当じゃねーの。
にしても最近は長文嫌う香具師多いねえ。
何歳だか知らないけど、これだけの文章すら読めないなんて文盲か?
そんなに一行レスが読みたけりゃ、お笑い・小咄板にでも言ってろ。
>>907
まとめられた文章と、まとめられてない文章とどちらが読みやすいか、
そえが分からないほどお子様ですか?
長文が嫌いなんじゃない、長文のくせに中身が無かったり、ただ単に回りくどいのが嫌い。
>>905
舒栄が補佐になってたら最強だよね。
でもそうはならなかった。
舒覚を王にしたのは天最大の誤算だったのかも。
>>907
長文が嫌われるのではなくて、論点が発散した支離滅裂な長文が嫌われる。
支離滅裂になる理由は、思いついたことをダラダラと書き並べる、すなわち
長文であるから。文章を短くすれば、必然的に論点が絞られ読み易くなる。
十二国読んでるんだから、活字嫌いではないのだろう。
ただ手にした本に目を通すのと、画面に羅列された文字を読むのとでは目の疲労度が違うし、
2ちゃんの掲示板は行間がないから、びっしり書き込まれると確かに読みにくいよ。

(´-`).。oO( 長文でも読む価値があればいいんだが…
(´-`).。oO( 単なる自己満足な長文が多いし…
>>910
どうだろう?
アニメ脚本集やドラマCDからの印象では、舒栄は自惚れが禿しく思える。
(アニメ視聴者には杉本的ドキュソ性と言えば分かって貰えるだろうか?)
舒栄が王でも補佐でも、1つ目の山を越えられなかったと思うよ。
916イラストに騙された名無しさん:03/07/31 21:59
ヘタな新刊書いてる暇があるなら
十二国記書けよゴルァ(゚Д゚)!
いや、書いてよ・・
いや、書いてください。
いや、書いて頂ければ幸いです。
917_:03/07/31 22:02
弱気だね(w
書く、とおっしゃい。
>>915
舒栄の自惚れが激しくても、それを乗り越えられるのではないか
というほうに天は賭けたかもしれない。
どっちの目に転ぶかなんて天だってたぶん判ってないんだろうと
思うんだよな。十二国の神は全知全能じゃないみたいだから。
>>859を読んで、というか小説読んだときに考え付いたことを思い出しました。

常世:動物社会性研究所(常世研究所)。
各国:それぞれの動物用実験檻
 実験動物がいかに永く安定して喧嘩もせずに生活していくかを調べています。

天帝:常世研究所所長。とても権力をもっています。
   所長の命令で実験が行われます。とても観察眼のある方ですが、動物たちが死んでもなんとも思わない冷血漢です。
   正確はゴルゴ13みたいですが、実験に失敗したのは自分のせいだとしても責任感はありません。 
他の神:研究所職員。助手。所長と似たような性格です。
玉葉や女仙:雑用係。動物の飼育係。玉葉は中間管理職。
         動物たちをとても可愛がっています。

王と麒麟と民:実験動物(アリ類やハチ類やプレイリードッグ)

>>920
 欠けに失敗しても天帝は責任をとらないのだろうか。
王の半身である麒麟に対して
ああいうことが出来る舒栄が王を務められるとは思えない。
>>921
神の実験説は散々ガイシュツだが
そういう方向性の話ではないような気がしている。

小野さんの発想だと、どっちかっつーと神とはなんぞやという
宗教的見地からの方向で描かれてる気がするんだよね。
気だけだがw
うん、はじめはそうだったのかもしれないけどね。
読者がそう予想するなら、やっぱハズしてくるんじゃないかと。

>>920
天は当然上手くいくということで選んでいるのではないか
それができなかった人間は その分責任とって氏ねと
だから失道=死なのではないだろうか

いくら作り直しても人というのは愚かなものだというコトが言いたいのかも
十二国記の関連スレでソ連国歌のMP3を貼ってる奴がいるそうですね?
927イラストに騙された名無しさん:03/07/31 23:17
麒麟の自覚がない麒麟っているの?
928イラストに騙された名無しさん:03/07/31 23:22
舒覚がいい王になれたはずねーだろうがゴルァ!!
驍宗が玉座に戻れば稀代の名君になるぞゴルァ!!
実質年齢:供王>采王>景王
外見年齢:采王>景王>供王
我々は王になることを「抜擢」と考え勝ちだけど、天の側は
いろんなタイプの王=国に「チャンスを与えてる」
って意識なんじゃないか?

我々のリアル世界でも、チャンスが降って来たせいで
ダメぽになるやつっているじゃん。なんか、ああいう感じだよ。
・・・って、わかりにくいな、スマソ。
大人の姿になることが未来永劫に不可能 → 珠晶、陽子

仙籍を外れれば大人の姿になることが可能 → 祥瓊、鈴
932イラストに騙された名無しさん:03/07/31 23:29
>>926
それは、歌詞の合唱があるの?
933イラストに騙された名無しさん:03/07/31 23:33
陽子は子供か?
麒麟が死ねば王も死ぬ
王が死んでも麒麟が死ぬとは限らない
>>926
なんで、ソ連国歌など貼ってるのだろうね?
936イラストに騙された名無しさん:03/07/31 23:39
陽子は大人だよ
937イラストに騙された名無しさん:03/07/31 23:41
麦州侯は冤罪だったの?
938イラストに騙された名無しさん:03/07/31 23:42
麦州侯を罷免したことは、陽子の大失策ですね?
939イラストに騙された名無しさん:03/07/31 23:43
>>937-938
麦州侯は善人だよ
940イラストに騙された名無しさん:03/07/31 23:46
舒栄舒栄うるさすぎ。
原作ではあまり語られていないんだからごちゃごちゃ言うな。
前王の妹で単なる偽王くらいにしか思ってねーんだから。

他で語れ。
最近分かり切ってる事をいちいち書く奴が多いな。
自分だけが分かってるつもりで、書き込めば感心されると思ってるのか?
942イラストに騙された名無しさん:03/07/31 23:59
>>939
浩瀚は初めから、王に取り入り冢宰の座を貰おうと目論んでいただけ。
そして見事、陽子に取り入り、冢宰の座をものにした。
943イラストに騙された名無しさん:03/07/31 23:59
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
>>938
でも後で復権したじゃん。

朝の最初は荒れるってショウケイも言ってたし。
>>941
夏だから

何時まで我慢すれば良いのかなぁ
>945
おそらく9月まで。
そろそろ新スレの時期かな?
948イラストに騙された名無しさん:03/08/01 00:19
(゚◇゚)新スレソクイ!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1059664656/
早っ。
950イラストに騙された名無しさん:03/08/01 00:22
関連スレ================================================
アニメサロン板:アニメ十二国記を熱く語る第十一弾【ネタバレOK】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1059284586/
ニュース板:【アニメ】「十二国記」NHK教育で再放送
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1045571203/
アニメ板:【十二】キャラ萌え part2【国記】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1058450864/
アニメ板:■十二国記 〜東の海神 西の滄海〜 第二十八章
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1058947467/
アニメ板:【NHK教育(+BShi)】〜十二国記〜第十章
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1059548446/

えーと、新スレは夏厨つーより、釣りだと思います。
しかしこれごときで削除依頼つーのもなんですし。
新スレは普通に(早いペースで)使い切り、
次次スレを何事もなかったかのように
其の38にすればよいかと思われます。

そんなわけでみなさんよろしく。
952イラストに騙された名無しさん:03/08/01 01:08
次が36.5なら
その次は37だよ。
このスレが36でしょ。
36.5が実質37。
ってことは次々スレは38じゃん。
いっそ何事も無かったかのように37スレ目を立ててみるか?



漏れはもう寝るが。
「,5」が付けられるのは板移動等でまだ途中だったスレが落ちたときだけじゃ?
あのスレは使って、次々スレの季節に「38」と言うべきだね。みんなガンガレ。漏れも寝るぽ。
>>954
もったいないから使おうぜ。
夏だしがんがって消費しよう。
季節柄、埋め立て厨が出ないことを祈ろう。
>954に同意なんだが…。
スレタイいじりが容認されたと勘違いする奴が出て来そうだしな。
新スレ立てたヤツの茶目っ気だろ?
この程度の事で立て直すのはあまり関心しないな。
そだな鯖に負担が…。
俺はむかつくが、もう新スレとして認知されている。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
今回は、水に流すけど次回また変なタイトルにしたら建て直し&削除依頼でOK?
964838:03/08/02 07:22
すでに承認されてるみたいだし(なし崩しだけどナー)
この程度ならいいんでない?(今回はたいしたことないしナー)
あんまり目くじら立てるのもなんだし(ひどいときは実行すべし)
>963
どうせ誰が立てたかもわからないんだから。
防ぐ方法があるとすれば、自分が950踏んで新スレを立てるだけ。
今回みたいな馬鹿が怖ければ、その前に立てることだね。
気になるなら次スレの天麩羅に
・950が立てる
・タイトル改変不可
と示せばいいんじゃないの?
>965
今回は950になる前に立てられてるがな。
四捨五入すれば37だよ。無問題
次って、これ?

小野不由美&十二国記 其の36.5
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1059664656/
それが次スレ。正直悪ふざけがあって迷惑だけど、しかたない。