小野不由美&十二国記 その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
「十二国記」など小野不由美作品について、あつくマターリと語りましょう。
前スレ 「小野不由美&十二国記 その18 」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1033471156/l50

過去スレ、関連スレ、著作リスト、コピペ集は >>2-15 あたり
過去スレ&FAQ等 「2ch・小野不由美シリーズ過去ログ置き場」ページ
http://members.tripod.co.jp/juunikokuki/

関連スレ

アニメ十二国記を盛大に語第2弾【ネタバレOK】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1034508424/l50
■十二国記 〜風の海 迷宮の岸〜 第十二章
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1034699322/l50
SF板:十二国記世界の納得のいく理由を考える
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1032359803/l50
同人コミケ板:●●奥さん、あなたの12國麒です●●その四
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025103157/l50
一般書籍板:【小野不由美 3】 
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029424384/l50
コスプレ板:十二国記コスって
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1012589658/l50
【ゴーストハント】いなだ詩穂2【幻影奇譚】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1034669178/l50
アニメ十二国記実況スレッド第4章
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi?bbs=anitoku&key=1031044322&ls=50

公式サイト
「十二国記」http://www.12kokuki.com/
「講談社・十二国記ページ」
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/junikokki/
小野不由美 著作リスト-1

悪霊シリーズ:
悪霊がいっぱい!?     講談社X文庫ティーンズハート
悪霊がホントにいっぱい!  講談社X文庫ティーンズハート
悪霊がいっぱいで眠れない 講談社X文庫ティーンズハート
悪霊はひとりぼっち      講談社X文庫ティーンズハート
悪霊になりたくない!     講談社X文庫ティーンズハート
悪霊とよばないで       講談社X文庫ティーンズハート
悪霊だってヘイキ!      講談社X文庫ティーンズハート(上/下)
悪夢の棲む家         講談社X文庫ホワイトハート(上/下)

十二国記シリーズ:
魔性の子          新潮文庫
月の影 影の海      講談社X文庫ホワイトハート(上/下), 講談社文庫(上/下)
風の海 迷宮の岸     講談社X文庫ホワイトハート(上/下), 講談社文庫
東の海神西の滄海     講談社X文庫ホワイトハート, 講談社文庫
風の万里 黎明の空    講談社X文庫ホワイトハート(上/下), 講談社文庫(上/下)
図南の翼          講談社X文庫ホワイトハート, 講談社文庫
CD付東の海神西の滄海(「漂舶」を収録)  講談社X文庫CDブック
黄昏の岸 暁の天     講談社文庫, 講談社X文庫ホワイトハート(上/下)
華胥の幽夢         講談社文庫, 講談社X文庫ホワイトハート
小野不由美 著作リスト-2

その他の作品:
悪霊なんかこわくない     講談社X文庫ティーンズハート(絶版)
バ−スデイ・イブは眠れない  講談社X文庫ティーンズハート(絶版)
メフィストとワルツ!       講談社X文庫ティーンズハート(絶版)
呪われた十七歳          朝日ソノラマ(絶版)
グリーンホームの亡霊たち   朝日ソノラマ(絶版)
東亰異聞              新潮文庫
過ぎる十七の春(旧題「呪われた十七歳」)  講談社X文庫ホワイトハート
ゲームマシンはディジーディジーの歌をうたうか  ソフトバンク
緑の我が家(旧題「グリ−ンホ−ムの亡霊たち」)  講談社X文庫ホワイトハート
屍鬼                新潮社(上/下), 新潮文庫(一/二/三/四/五)
黒祠の島             祥伝社ノン・ノベル
十二国記コピペ集〜
※は新たに判明した名称

【国名 首都・宮殿 王 麒麟】

慶東国 堯天・金波宮  景王中嶋陽子(赤子) 景麒
奏南国 隆洽・清漢宮  宗王櫖先新 宗麟昭彰 
範西国           氾王呉藍滌 氾麟梨雪 
柳北国 芝草・芬華宮  劉王助露峰 劉麒 
雁州国 関弓・玄英宮  延王小松尚隆 延麒六太(馬鹿)
恭州国 連檣・霜楓宮  供王珠晶(蔡晶) 供麒 
才州国 揖寧・長閑宮  采王黄姑(慎思) 采麟揺籃 
巧州国 傲霜・翠篁宮  塙王張 塙麟 
戴極国 鴻基・白圭宮  泰王乍驍宗(朴綜) 泰麒蒿里(高里要) 
舜極国           徇王※ 徇麒※
芳極国 蒲蘇・鷹隼宮  峯王健仲韃 峯麟 
漣極国 重嶺・雨潦宮  廉王鴨世卓 廉麟
【人物】

《慶国》
大木鈴、祥瓊(孫昭)、虎嘯、浩瀚、遠甫(乙悦・松伯)、桓魋(青辛)、桂桂、
夕暉、柴望、蘇蘭玉、清秀、杜真、凱之、玉葉、労蕃生、革午、予王舒覚、
偽王舒栄、靖共、昇紘、呀峰、迅雷、微真※、黄鉄※、温精※
《戴国》
劉李斎・劉紫、花影、琅燦、正頼、潭翠、巌超、英章、霜元、詠仲、皆白、宣角、
臥信、芭墨、張運、丈阿選、醐孫、呂迫、驕王
《雁国》
院白沢、朱衡(無謀)、帷湍(猪突)、成笙(酔狂)、亦信、驪媚、毛旋、温恵、
壁落人、鳴賢、蛛枕(進達)、元斡由(接祐)、元魁、駁更夜、梟王
《巧国》 
楽俊(張清・文張)、達姐、松山誠三、玉葉
《奏国》
利広(卓朗君)、明嬉、利達(英清君)、文姫
《恭国》 
頑丘、相如昇、玻娘、搏老師、近迫、室季和、聯紵台、鉦担
《才国》 
扶王、梨耀(翠微君)、遵帝、斎麟、砥尚、馴行、朱夏、栄祝、青喜
《芳国》 
月渓、王后佳花、小庸、沍姆
《蓬山・神仙》
碧霞玄君玉葉、禎衛、蓉可、天帝、西王母、堯帝、禹帝、黄帝、天伯、
催生玄君、送生玄君、送子玄君、犬狼真君、少春※
《日本》
杉本、中嶋正志、中嶋律子、森塚、青柳
【女怪 使令 妖獣 妖魔】

《女怪》
(景麒)芥瑚 (泰麒)白汕子 (延麒)沃飛 (塙麟)尹灑
《使令》
(景麒)蠱雕、班渠、驃騎、冗祐、重朔、雀胡
(泰麒)傲濫 (延麒)悧角、徽芒※ (廉麟)什鈷、半嗣
(塙麟)峨城※、截忤※、杵隗※
《妖獣》
吉量、騶虞(計都、星彩、とら、たま)、天馬(飛燕)、赤虎、三騅、駁、孟極(白兔)
《妖魔》
蒼猿、賓満、蠱雕、合踰、欽原、馬腹、飛鼠、饕餮、天犬、窮奇、蟲、朱厭、人妖、酸與、褐狙、
鉤吾※、猗即※、雍和※、饑饑※、鸚鵡※、狙如※、山輝※、犀渠※、條庸※

   ∧_∧ ■
    (・ω・)丿 それではマターリドゾー
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ

乙!なんだが、キャラのテンプレはこれでいいのか?
いつの間に変わったのんだ?
1「わ、た、し、が変えたの」
9「けれど、前例を踏襲するのが1のつとめだろ」
1「あたしは1になったけど、聖人君子になったつもりはないわ」
9「…」
1「この事態を招いたのは、新スレ立てるのをさぼった前スレ950だわ」

つーことで、不足があるなら足してちょうだい
>1
乙可憐〜。
とりあえず、新スレで一番乗り、行っちゃっていいでしょうか?

新刊はまだかー!
12前スレ952:02/10/21 22:02
乙彼〜&サンクスコ
読み仮名リストキボン
>1乙カレイ。
でわ私も一言。

新刊来年早春希望ーー!
15イラストに騙された名無しさん:02/10/21 22:12
おつ。>>1

つーかさ、テンプレで貼らなきゃならない(とされている)情報が多すぎないか?
スレ立て人の負担が大きすぎる。
既刊本のタイトルとか、名前の読みとか、関連スレにしたって、>>2
「過去ログ置き場」に全部リンクされてんだから、それプラス前スレのリンク
貼っておけば充分だと思う。
スレ立て乙カレー
コピペ集の訂正〜

誤 【慶国】微真※、黄鉄※
正 【巧国】微真※、黄鉄※

名付けには小野さんも関与しているとのことなので
差障りのない程度にコピペに追加しました

>15
コピペするだけでいいんだけど、抵抗はあるよね
今回変えたのは、あんまりごちゃごちゃと貼りたくない
という個人的趣向です
テンプレについて話し合う?
前スレで。
ああ・・・また全巻読み直してしまった・・・・・・
最後の終わり方が反則です。新刊は・・・・・・・・・?
>>6
《日本》杉本ってだれやねん。 小野版の十二国記にそんなヤシは居ない。
21イラストに騙された名無しさん:02/10/22 06:55
頑丘は恭の人ではなかったハズ(柳だっけ?)
恭についてった可能性もあるけど頑丘は黄海を離れないような気がする。

ま、柳にいきなり頑丘の名前があってもわかりづらいので黄朱は別枠が
良いかと。
22イラストに騙された名無しさん:02/10/22 07:05
旧スレが上がってしまったので こっちを age!
>>20
それを言うなら「広瀬」が居ないのは何故だ。
>>1、乙華麗〜。
人物分けたの、見やすくてよかった。

>>20
一応、風の海〜の冒頭のところに出てるよ。虐めにあってるクラスメイト。
アニメ化の前はともかく、
今はこの名前を聞くと、ある種の拒絶反応が出るけどw
>24
杉本は月の影〜ね。私もここでみると拒絶反応がw
26倉庫番 ◆TF7RgxzPS. :02/10/22 09:52
>1乙
前スレを過去ログに移転。
27イラストに騙された名無しさん:02/10/22 10:55
小説の杉本イメージは、よくあるいじめられっこだったな。
アニメ版冒頭の日本住まい陽子のような外見のイメージを持っていたのだが。
アニメ版だとむしろ
「オメー調子コイてんじゃねーよ」とかいって先輩に呼び出し食らってそうな感じだよな。
アニメの杉本色んな意味で気合入りすぎ。
>>20
こいつ凄いよね、アニメ版を否定したいと思うんだけど
実際杉本は原作で出てきたし、偉そうにテンプレにケチつけるんなら
お前がスレ立てろって感じなんだけど、950に近ずくと書込み
すらしない奴なんろうな。そして立てた奴に難癖つけると
>29
・・・別にそこまでがなり立てる程のことでもないと思う。
というかあの短いスレでよくそこまで個人に妄想できるなぁ。
何が君をそこまで怒りに駆り立てたのかな?
>>30
アニメ杉本ファンだからであろうよ。
>30
×スレ
○レス
>>28
それで、ヤキ入れられる前に、呼び出した先輩を刺しちまいそうだ。
実際、杉本は常世では、陽子を刺して、壁落人を刺してたしな。
なかったことにされる殺人未遂犯・・・((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
>1乙。で、折角苦労して立ててもらって難癖つけるのは申し訳ないのだが、
森塚、青柳って、誰?んな人たち出てたっけ?(アニメキャラ?
それに、23の言うとおり、日本に名前を入れるなら、杉元みたいな端役よりも、
広瀬や後藤、十波らを入れるべきだったのでは。
確かに彼らは魔性の子の登場人物だけどさ…、なんか忘れられちゃったみたいで寂しいな(;´д⊂
>>35
こんなレスつけると>>1さんに悪いと思うし、根本的な解決になら無いのでは、
書くとしたらこの次スレ立てる時に書けば良いと思うんですけど
>35
まぁまぁ、今度のスレ立て前にそこら辺色々と整理しましょうよ。
前スレ見ると950さんがわざと回避して誰もやらなそうな雰囲気っぽかったし。
38イラストに騙された名無しさん:02/10/22 17:32
今日の読売夕刊に特集組まれてたねage。
で、自分も興味持ったんで読もうと思ったんだけど、どの順番で読めばいいのか…。
あんまコピペ増えると立てたくなくなるしね
訂正↑
テンプレをコピペするのが増えると〜
>>38
基本的に>>3の順番。
でも最初の方、下の順番の方がすっきりいくかも

「月の影 影の海」
「魔性の子」
「風の海 迷宮の岸」

月の影 影の海 の上巻で投げ出さないでくださいsage
>>38
ホラー好きなら、「魔性の子」から入ったほうがいいと思う。
先に本編読むと怖さ度が減る。
4438:02/10/22 18:37
>41・43
レスサンクス。それでは挑戦してみます。
45イラストに騙された名無しさん:02/10/22 18:48
>>38
自分は執筆された順番に読んだ。(つまり魔性から)
十二国記読んでから、再度魔性の子を読んだが
一番最初に魔性を読んでてよかったと実感した。

1回目ホラーとして、2回目十二国記外伝として2回楽しめたし(w
 祥瓊は、なんか「風の万里 黎明の空」ヤマ場のインパクトが強すぎて、タカびー女のイメージが(笑)
図南〜の珠晶は生意気(高飛車)すぎてイラついたところが多かったが、
王になった以降は好きだな。
風の万里〜で、祥瓊やりこめたシーンとかとくにイイ!!スカッとした
祥瓊は人によって好き嫌い激しそう。
読売の夕刊にdvdの評が出てたよー。
ほとんど本の紹介のような?
間違いなくファンだ。
本文では「紺青」表記なのに、カラーでは水色の髪色。
山田氏はあまり本文を読んでいなかったのか?
それとも単に紺青だと暗色で見栄えしないからか?
>50
色を塗ったとき、寒色は顔が不健康そうにみえるからでは。
でも黄昏〜の上巻、花影らしき女性は青で塗ってるよね・・・?
祥瓊や鈴って好かれてるのか嫌われてるのか、いまいち解らないのだが、
一般的にどうなんだろう?熱狂的ファンとかいるの?
自分は登場当初→大嫌い、現在→やはりあまり好きになれない状態。なんでだか。
鈴は好き。祥瓊は誰がなんとフォローしても嫌い。
祥瓊:お姉キャラ
鈴:ロリキャラ
陽子:男

こういうイメージ。
>>53
「十二国記の部屋」サイトでは、鈴より祥瓊の方が人気があると断言していた。

>>55
「男」ではなく、
陽子:漢
だろう。ついでに、
泰麒:ヒロイン
風の万里黎明の空の、祥瓊・鈴は本当にムカツイた記憶が。
あそこまで憎いキャラをかける小野氏がスゴイとも思ったのだが。
しかし、アニメで見たら脳味噌爆発しそうなむかついて、
ストレスがたまりそうだ・・
5820:02/10/22 19:56
>>29
あの、俺今回のテンプレ準備全部やったんですけど…
ついでに言うと読みがなリストの作者ですけど…
ついでに言うと作品リストまとめたのも俺ですけど…
5920:02/10/22 19:58
ついでに言うと小野スレ5回は立ててますけど…
>>56
そう、陽子は「漢」だよ!
きっと「黄昏」で泰麒が常世に帰って来た時も、陽子がお姫様だっこして
泰麒を運んだに決まっておる!カックイ〜!

それにしても祥瓊も鈴も人気ないねぇ。私もそんなに好きではないがナ。
>58-59
 おつかれさん:-)
>>58-59
よかったな
>>58
いつもごくろうさま。
変な人の変なレスはあまり気にしないようにね。

にわかに祥瓊と鈴の話題になってますね。
一般的には祥瓊は人気あるんじゃないかなぁ。(男の人に)
>>58
20氏、これからもスレ立てとテンプレ作りお願いします。
俺は暇がないから宜しくな
>>63
漏れは鈴より祥瓊の方が好きだな、講談社の方買ってるから顔のイメージがつか
ないけど、まあ最初は勘違い甚だしい奴だってけど
虎嘯と桓タイの性格や顔の区別がイマイチつかない
(どうも印象や雰囲気が似てて)ので
アニメではっきり区別できるかもしれんと期待。
祥瓊も鈴も登場当初は、なんだか自分の嫌な部分と重なって
逆にいらいらして、嫌だったなー

>66
区別がつくのも怖くはあるんだよな〜
今の脳内イメージを大事にしたいような、でもアニメの彼等を見たいような。
脳内イメージといえば、浩瀚も黄昏〜にして、はじめて挿絵が入ったしね。
彼に思い入れのある方は、どういう印象だったのだろう。
あと奏一家も利広以外の顔が拝めるのかな?供麒もそのうち見れるんだろうし。
鈴と祥瓊だったら、鈴のほうが人気ないと思うけど
それって同族嫌悪じゃないのかなーと思ったりする。

>66
禿同。桓タイの顔がはっきりわかるイラストもないし。
柴望とかさらに印象薄くって、何をした人か忘れてしまいまつ…
鈴、H氏、「屍鬼」の坊主。
この辺は同族嫌悪が多そうなキャラだ。
自分ならこうしないのに!とか、ウジウジうっとおしい!的な、
自分と相性あわなそうだわ〜とかで嫌いなキャラって存在するんじゃないの?
H氏や坊主ってそういう意味で嫌いだけど・・
H氏は、頭はたきたくなりますた
祥瓊は完全に同族嫌悪だな。鈴は気になんない。
どうしてこんなに祥瓊が嫌いなんだろうって考えて気づいた。
気づいた瞬間てイヤーな気分になるよな。
しかし祥瓊と自分にどの辺共通点あるのか、
人から見たら「似てないよー」って言われる部分なんだろうな。
75イラストに騙された名無しさん:02/10/22 20:51
小さく話題になってるみたいだけどこれは
ハリーポッターを超える作品ですか?
鈴は普通に好き。似たタイプのキャラとしては蘭玉のほうが好きだけど。
祥瓊は大好き。陽子が環境によって激変したように、
祥瓊もきっかけさえあれば父に意見できる娘になっていたのでは、と残念に思う。
ガラスの仮面の「2人の王女」のアルディス姫を思い出すよ。
>72
それが精神学的に言うと・・・
>>76
こう言う意見を聞くと思うけど、この小説って女性読者の方が多いのかな?
著者女性だしね、俺見たいな男は少数派?
過去スレの雰囲気みればわかる。
女性読者が多いでしょう。
でもこの頃アニメの影響か、男性も多くなったんじゃないかな。
8078:02/10/22 21:11
>>79
ありがとう
そう言う私もアニメに感動して小説を読んだくちだが
81イラストに騙された名無しさん:02/10/22 21:11
>>50 本文では「紺青」表記なのに、カラーでは水色の髪色。

X文庫版の30ページに
王宮にいたころは鮮やかな紺青だったけど、王宮を
放り出されたあと、野外で労働するうちに、陽にさ
らされて灰色がかってしまった。というよう記述が
あります。

これを踏まえて画伯のカラーを見ると、濃青が色褪
せたように見えなくも無いと思いまつ。
8281:02/10/22 21:13
風の万里・上巻の30ページです
ごめんなさい
>75
それを決めるのは読み手次第だと思うよ。

>78
男性読者も多いと思う。このスレの男女比は半々くらいじゃないかなあ。ロムも結構いるみたいだしね。

では漏れは鈴にイピョーウ(*´v`*)ノ
鈴はこれから役に立ちそうもないのが気になる。
祥瓊は宮中に詳しいし、秘書みたいなのを十分こなせるだろう。
楽俊に出会ってからの成長も著しい。
鈴ってそこまで変わってない気がするんだよな。
その後の描写が祥瓊に比べて少ないからかもしれんが。
>84
癒し系担当と言う事でひとつ。
祥瓊は自分の過ちを悔い、恭まで詫びに言って王の裁断を待ったところとか、
それなりの新しい人生を送る上での覚悟が見えるところが後に好感持てた。
今後陽子が道を誤らないようにビシバシ激を飛ばしそうだし。

鈴は慶に着いて周囲に影響されてすぐに王を殺せばいいみたいに飛躍したり、
思考に随分波があるのが気になった。
意外と自分が無い子だなあというか、単純と言うか。
今後表舞台でバリバリ働く感じはない。
鈴って何年たっても言葉覚えないわ
思考は幼稚なままだわ・・こんな長期間なんも成長せず
すごしていたあたりは、ある意味どの登場人物よりスゴイ!!と思う
まぁ鈴もいままで迷惑かけた人達にけじめをつけたのだろう…まだ描写されてないだけで。
祥瓊があれだけのことをやって、鈴がのほほんとなにもしてないってことはないよね。
新刊はいつでるんだろう・・・。11月発売もないとすると年内は無理かなあ。
また5年待たされるなんてことはないですよね主上・・・(泣)。
そういえば梨耀ってどうなったんだ?処罰しなくては…とか言われてたけど、仙籍削除されたとか?
下僕は一人残らず取り上げられたんだよな。
>>89
うちの弟の友人が新刊待ちきれなくて講談社に
「新刊まだか(゚Д゚)ゴルァ!」と、問い合わせたところ
確実に来年以降だそうな。(今だってもう10月後半だもんナー)
次の舞台が戴国ならばリアルに寒さを体験する為にも
来年の冬〜早春までには出てほしいなぁ。
>>90
仙籍は削除されんでしょ。
梨耀がなぜそんな風にしたか黄姑は完全に理解していたようだし。
>>88
流されるままになってしまう人生が今までの鈴だとしたら、
この後は自分が自分の人生を切り開くような転機になる話だからね<黎明
仙籍でなければ流されるままになってる間に人生が終わってるけど(w
鈴は所詮ただの海客だし、結婚しても里木に子供は実らないんだよね。
宿屋兄弟のどっちかとくっつくと思ったけど、違う役目なのかな。
というか、小野さんの作品において、恋愛沙汰は必要最低限に抑えられちゃうと思うのですが。
鈴にしろ宿屋兄弟にしろ、恋愛のれの字も出ないまま終わるだろうな……。
その小野さんによる、限りなく薄い恋愛要素にあたるかもしれないところを
無理やりひっぱりだしてみると、桓たいと祥瓊、虎嘯と鈴か李斎ってのも
恋人になる可能性があるのであろうか・・・
恋愛、本当にないよね。
鈴も祥瓊も、出会う人みんな好い人で身の危険を感じないのもまた凄い。
慶は女が少ない分、大切にされている気がする。
陽子は巧でそれなりに苦労したのに。
でも恋愛要素が希薄なのがこの作品のよさでもあると思う。
あんまりドロドロしたものは十二国記では見たくないし他作品で十分。
主題は別のところにあるのだから。
恋愛関係をあまり重視して描きたくなかったから(肉体的にも)
卵果設定をつくったのかなとずっと思ってた。
祈って生まれる子供だし。
>99
そんなに描きたくないんだろうね、多分。
そんなの無くても十分面白いんだから別にいらないけど。
>>91
に対する反応がないですね。
もう、皆さん年内発売は諦めてたってことかな(藁
そういえば、小野不由美作品で成就した恋ってありましたっけ?

悪霊シリーズ 無し
十二国記 無し
屍鬼 無し・・・だよね。あの二人は単なる同種族の逃亡者だし
過ぎる 無し
緑の我が家 無し
黒祠 無し
東京 無し

 ・・・えっと・・・(汗) 
>102
一応、黒祠は友情以上・恋人未満の恋愛だったように思う。
信頼した上での要請→救出に奔走→再開したわけだし。
あのラストでハッピーでないと救いようが無い。
>102
こうやって全部並べられると、ちょっと愕然とするな。
小野主上、ほんとに恋愛色が低いね。
面白いから、全然気にならないけど。

>103
黒祠は、友情以上だとは思ったけど、
同志愛っぽい感じがした。
>>101
いちいち反応するのに疲れた。
1066:02/10/23 04:14
コピペ集の追加〜
《恭国》
小明、馬子

コピペ集の注釈〜
>21
頑丘は柳の生まれだけど、登場した国は恭なので恭国に入れました。
>23>35
スレ立てる機会があったら加えます。
ちなみに私も4回は立ててるなぁ…
>35
森塚  「月の影 影の海」上巻
教室で陽子の鞄とコートを見つけた人の名前
青柳  「風の万里 黎明の空」上巻
鈴が奉公に行く先だった人の名前
>>63
んなこたーない。男から見てもあんな手のかかりそうな女は勘弁だ。
ちょと違うけどEVAのアスカみたいな香具師と実世界で会いたくないのと同じ。

どうでもいいけど、漣でワールド・ネバーランド、奏でサザエさん、恭であんみつ姫、
雁で水滸伝、戴でゴルゴ13、範で金瓶梅、采で学生運動。
皆さんは仕えるとしたらどの宮廷がいいですか?
漏れは断じて慶で三国志。
>>58-59
でも杉本のことはアニメ版しか思い出せなくて、
> 新スレにも書いたが、杉本なんていう登場人物は居ない。
> ぜーったいに居ない。
なんて断言した上に、間違ってたことが分かっても訂正もしない、と。
ふうん。
彼じゃないが
>>108
ダセーっつうか、粘着ウゼー。お前はそれでテンプレ作ったのかと、
スレ立てたのかと、小一時間問い詰めたい。
あんた何ぞよりなんぼか役に立ってるでしょ。
110108:02/10/23 08:03
いや自分も29じゃないが。
テンプレ作ったことはあるよ。過去スレで。
んで今回は、旧スレ新スレともども間違った認識の上で
1批判してた20にムカついただけ。
29については、アニメ云々の罵倒はやりすぎだと思ったけど
心情的には同意できる。
自分の間違いも認めずにいきなり被害者面の58はどうかと思った。
>>1 のあれは時間がなかったこともあるけどアニメ板のテンプレそのままでしょ。
小説版とは不整合があるのは当然だし仕方が無いと思うけどね。まあ今後小説版の
ほうに少しずつ直していけばいいんじゃないの?

杉本云々ってのはそういうこと(アニ板そのままはいかがなものか)という事だと
思ってるが。
まあ、このギスギス感が小野スレの特徴だという気もするが(w
話を変えて激しくループだけど、次刊内容予想でもしますかね。

私は、やはり泰麒がメインで驍宗探索話になると思うんだが。
なんだかんだあって、この騒乱の原因は驍宗にあったことが判明。
そして、驍宗は最終的に禅譲。泰麒は(今や蓬莱の記憶があるから)十二国システム
に激しく反発し、天帝への反逆を行なう…以下次刊。

というのはどうでしょう?
驍宗が禅譲・・・?
ちょっとそれはかんべんして欲しい(涙)。
いや漢らしいといえば漢らしいかもしれんが、責任放棄ともいえるし。
何よりファンが怒るよ。
「黄昏〜」の最後は「戴史乍書」だったから、立ち直って
戴国復興の路線だと思う。
>112
予想か…。
もう出尽くした感もあるけど。頼むから驍宗殺さないで欲しい。
これ以上泰麒を不幸にしてくれるな〜!と、思ってしまう。
今でも昼メロヒロイン並なんだからさ。
妄想
私は黒麒ってことで、天帝への反逆ってのはあるかと思う。
黒麒なのはその伏線じゃないかなー
>>113
中国の正史って後の政権が作るんだよね。唐史→宋てなぐあいに。
だから正史が存在するってことは、記録の時点で先の王朝は滅亡してることになる。

ってことは、陽子の記録がある慶も同様だな。あの正史はいつごろ編纂されたのか…
>117
中国の正史ってそうなんだ。

でも、なんとなく12国記の最後のあれは、現在進行形で書かれて
いるような気がする。
雁とか奏の正史は作るのが大変だろうなぁ。

あ、じゃあ予王のころの正史は、今、陽子たちが作ってるのか?
>>111
いやいや、これからも暇人の20氏にはテンプレ製作スレ立てに頑張って
いかないといけない訳で、
>120
・・・おまえ何様?
>>121
 粘着だろ。しょーもないよなぁ…。器が極小なタイプ。
麒麟のモバイルアンテナ『角』は黄海中央から電波を受信して
着信アクション『失道』を起こします

現在泰麒は圏外中
>>119
そういう事になるね。正史には前の王朝の正統な後継者であることを示す場合と
前の王朝に対して今の王朝の道義的正当性を伝える二種類がある。

当然ながら、陽子の王朝が書く予王朝の史書は否定的な書きかたが多くなるんじゃ
ないかな。
>123
じゃあ戴国終わりだね。
あの国、次の麒麟待ってられないもんね。
>>112
戴は放置していきなり柳の話になったりしてな。
それもまたよし。
 あれは、「正史」ではなくて「乍書」でしょ。
 「乍ら(見ながら、聞きながら)」だから、正史とは違って暫定的に時の王朝が自分たちの
所行をまとめたもんですがな。
 いわば社史みたいなもんですわな。
乍驍宗だから「乍書」なんじゃないの? 十二国の場合よっぽどの事が無いと国名が
変わらないから、王名で代用してるんだと思ってたが…
>127
へえ〜そうなんだ。
乍書とかいうから驍宗のことだとばかり思ってたよ。違うんだ?
月の影、風の万里:慶史赤書
風の海、黄昏の岸:戴史乍書
東の海神     :雁史邦書
図南の翼     :恭史相書
名前で代用、だと恭史は蔡書になるんじゃない?
供王の本名、蔡晶だったっしょ。
>>124
どっちにせよ在位7年の予王に史書を書く暇があったとは思えない。
それに、宰補以下ほとんどの官吏が被ってるから、あまり否定的な書き方はしないんじゃない?
中国の易姓革命は大体新王朝の官吏は旧王朝では目のでない身分か、異民族だから。
それに王朝が現在進行形で史書を書いてると、古事記みたいに王権の神格化に繫がるから
あそこまで血縁を軽視する体制だとしないんじゃないかなあ。
>>131
慶・・・景王の字が赤子だから「慶史赤書」
戴・・・泰王の字が乍驍宗だから「戴史乍書」
雁・・・延王が異邦人だから「雁史邦書」
恭・・・供王の字が相珠晶だから「恭史相書」

だと思った。
とすると、漣は「漣史農書」?
>>132
なんか為になりそうな史書だな。>農書
王の字とかが史書のタイトルにつけられてるってことは
何か事件があるたびに現在進行形で書かれてる気がするな。
滅びた後に次王朝の奴らが作ってるなら王の諡がつけられると思う。
>在位7年の予王に史書を書く暇があったとは思えない。

予王が直接指示して書かせるわけじゃない。
それ専門の文官がいるんだろうから7年だろうが1年だろうが史書は書かれる。
>>131
珠晶の本名は「相」珠晶でいいんだよ。
蔡晶は本名というくくりとは違う。図南〜でその部分探してよんでみ
137イラストに騙された名無しさん:02/10/23 14:57
諡って、ぶっちゃけ悪口だよねぇ
悪口っつか生前の評判って気がする。
まあ、倒れた時点であまりいいことではないけど。
錯王には笑った。錯乱してたのか倒錯してたのか・・
尚隆の諡ってどんなだろう。
トルーパー時代のサークル名やペンネームご存知の方いらっしゃいませんか?
もしかしたらとうに既出かもしれないけど、
最近の過去ログ探してもわからなかったもので。
>>131
現在進行形で史書編纂=神格化、ではない

>>138
錯王ってどこの王だ? 探したがわからんかった

諡は中国も日本もいい言葉を選んでつけるはずなんだが、常世はそういうかんじじゃないな
>141
塙王の謚だと。昨日のアニメでそう言っとった。錯誤、錯乱、錯覚。哀れ。
>141
こっちでも王朝が変わるときは悪い意味の諡がつけられることがなかったっけ?
隋の煬帝とか。(たしか火であぶる、とかいう意味があった)
錯王はアニメで出てきた塙王の諡じゃなかったかな。
>>140
すれ違いとは思わなかった?
せめて同人板のスレッドへ行って聞くように。

つかあっちの過去ログにばっちり出てるよ。
145140:02/10/23 18:39
申し訳ない。
小野スレはここと801板くらいしか把握してなかったもんで。
逝ってきます。
>>127-132
みんな詳しいな〜
どこで勉強したんだろう、やっぱそれ系の大学とかで? 
単なるマニアでそ(w
>>147
好きこそものの上手なれ、とも言う。
>>141
大体こっちでは死後諡を送るのは息子か孫か、どっちにしろ血縁が多いだろ。
いくらなんでも自分の親にむちゃくちゃな諡をつける香具師はいない。
だから王朝末期の皇帝は諡が無かったり、酷い諡だったりする。
といっても、実は中国では煬帝以外面と向かって酷い諡をつけられた皇帝はいないはず。
彼は皇子時代から権謀家の側面が強かった上、
皇帝になってむちゃくちゃをやったので、あのとおり。
12国では基本的に王が倒れるのは無茶をやった後だし、基本的に次の王は他人だから
(義母が政権を継いだ才のような例もあるけど)
遠慮する必要もないんでしょ。
150144:02/10/23 20:04
>>145
こっちこそ、乱暴な物言いをして申し訳なかった。

お詫びというのでもないが、
同人板で該当スレが発見できなかったら、「奥さん」で探すといいカモ。
何で奥さんなのかは謎なので訊かないでおくれ。
151144:02/10/23 20:11
と思ったが、ここの2にばっちり貼ってあったわい。やれやれ。
遅い話題だが、私は女だが祥瓊萌えだ。
バカな女の子って好きなのさ〜。鈴も普通に好き。

あと、桓タイと虎嘯ってキャラの区別ははっきりついてたと思うが・・・。
桓タイは堅物系、虎嘯は江戸っ子系(私は江戸っ子を誤解してるかもしれない)
でないか?
>152
桓タイと虎嘯、色が付けばちゃんと見分けられると思う。
イラストだと虎嘯はポニーテール、桓タイは丸い髷?みたいな髪型だったし。
どっちも大男だろうけど一体どっちの方がよりでかいのか。
>153
そりゃ熊の方がでかいんでないかい?
桓タイが常時くまになってればいいんでつ。
それで簡単に区別出来まつ。

冗談はさておき、くまちゃんの名前って
「姓は青、名は辛、字は桓タイ」
でいいのかな?
青辛、が正式な名乗りだよね?
>153
桓タイはそんなにでかいわけじゃ無いんじゃなかったっけ。
祥瓊と会ったあたりでそんなことが書いてあったような・・・
挿絵にすらなってないキャラは自分勝手に妄想出来てそれもまたいい。
小野さんの描写も少ないし。
だが妄想も過ぎると後々挿絵になった時のギャップの恐怖が待っている。
虎嘯は大男だけど
桓タイはさほどでかくないはず。
彼の冬器(鉄槍)の説明のところで
多少体格がいい程度でこの重さを振り回す腕力は驚嘆に値する
みたいなことが書いてあったよ。
熊になる瞬間が楽しみ。
しかし半獣は変体するたびに服を調達するのが大変だな。
麒麟もな。<服調達
麒麟は2形(型?)の生き物だから動物の気持ちもわかり、
人間の羞恥心もあるという、なんとも平等な精神と肉体をもってるもんだ。
>159
そりゃ鬣でごまかすだろ(ワラ
ん?別に服は破れるわけじゃなくて勝手に脱げるみたいだよ。
景麒の転変は、融けて内側から裏返るように、と形容されてたし
桓タイも、姿がいったん融けてから膨れ上がったふうに表現されてる。

でもまあ、戦場の真っ只中におっこちた桓タイの服は
踏み荒されまくったろうから二度と着れなかったろうなあ。
世紀末救世主伝説…いや、何となk(ヒデブ!
桓タイのタイって、MS-IMEだと鬼を変換中にF5で出てくるんだね…
どっちみち掲示板には使えないけど
>164
>>6
ここのテンプレのはなぜか表示されてるね。<カンタイ
辞書登録してもここに書き込んだ瞬間、桓? になっちゃうよ
吊されたタイヤにぶら下がったり
大きなボールにじゃれて、幸せそうな熊桓たい

 パンダだったら「カンカン」と名付けたのに・・・。
なるほど、半角で魋ね。了解
169テスト:02/10/24 01:27
魋  魋
桓#39755;でいいんでせうか?テストスマソ
>166
日本標準の文字コードにはたいの字は含まれてないのれす。
ユニコードという少し特殊な文字コードには含まれてるんですが。
桓魋ですた・・逝ってきます
>>162
そもそも戦場に着ているのは甲冑だろうから脱げまい。
転変の途中で首が絞まって死ぬだけだと思われ。

それ以前に戸籍ごまかして将軍になった彼が戦場で有利だからといって転変するとは思えない。
兵士の前でも「怪力将軍」で通してるだけだと思う。
桓魋
桓魋
ここの詳しい方々に聞きたいんだが
読んでない巻が2,3あるから仙籍の剥奪と禅譲のシステム
が良く解らんのよ。特に仙籍の剥奪が。王が強制的にできるって
訳でもないようだし、なんか儀式でもすんのか?
ていうかどの巻に書いてるのかおせーて。
177イラストに騙された名無しさん:02/10/24 09:34
>>176
「風の万里 黎明の空」の上巻の最初の方に書いてあったと思うけど。
祥瓊の仙籍が剥奪されたくだりとか・・・
仙籍を剥奪するよん、って書いて印を押せばそれで終わり、だったかな。

禅譲は予王が景麒を助けるために禅譲したあたりにちょこっと・・・
天帝におながいするんだったはず。
熊やねずみならまだいいが、
馬の半獣だったら激しく恥ずかしいだろうなあ。
オスはタマちゃんもちんこも丸見え。
牛の半獣の女の子も恥ずかしいかも。
漢字の書き取りはどっかの練習スレ逝ってくれまいか。
表示されない環境の私にはひたすらうざい。

>167
パンダはたしか「大熊猫」だったから、あたらずとも(笑)
(゚д゚)ポカーン
181イラストに騙された名無しさん:02/10/24 10:55
>>178
>牛の半獣の女の子も恥ずかしいかも。
胸がでかそう。
禅譲=自分の非を認め、自害する のだと思ってました
間違い?

予王も先の才王も自害してるんだよね?
みんながもし半獣だったら何の動物が似合うかにゃ。
とりあえず祥瓊は猫で異議ナシ。
>>182
天帝にお願いして王の座を退く。
王ってのは王じゃなくなる時点で死んじゃうものだから(そうじゃないと麒麟が次の王選べないだろうし)
それ覚悟で禅譲するから『自害』って表現になってるんだと思う。
あー。なるほど。どっちころんでも、結局死ぬのか。
王の人生は命がけなのね。
ってあたりまえか。民を背負ってるんだもんな〜
クーリングオフ制度も無いもんな〜
王様のクーリングオフってなんかイヤソ
やっぱキツいだろうなぁ。
最高の誉れとされる登極だけど、言わば「お前に決めた。やれ。出来なきゃ死ね」って言われるようなもんだもんなぁ…。
実際問題、断ることって許されるのだろうか。

麒麟「…詔命に背かず、忠誠を誓うと誓約申し上げる」
天啓を受けた人「お断りだバカヤロー!」
「許さん!!」と言ってみたい。
>189
>実際問題、断ることって許されるのだろうか。

陽子の場合、有無をいわさず景麒に「許す」って言わされてたしなー(笑
192イラストに騙された名無しさん:02/10/24 17:14
>>191
しかも、死にたいのか?の脅迫つき。
ま、もっとも、正式な誓約をしたのは景麒を救出した時であって、
陽子は納得した上で許したわけだけど。
193イラストに騙された名無しさん:02/10/24 17:34
泰麒(成長前)なんかに目をウルウルされたら断れない罠
なんだか悪徳商法みたいだね、誓約って(w
そういえば予王の場合はどうだったんだろう。
平凡な娘さんだったんだよね。

玉座にビビって泣いてでも断りそうだけど…
あの景麒に上手く説得できたとはおもえんし。
>>195
美形な景麒を見て「まぁ、王様もいっかなー」と何も考えず誓約。
その後クーリングオフが効かないことにやっと気付き、逆切れ。

……典型的なバカ消費者、っつか「何度でも騙されるカモ」だな。予王。
陽子に王の座を捨てて蓬莱に帰ってもよし!
ってゆってたのはあれはアニメ設定のみだっけ?
いま原作が手元にないのでわからん・・・
王にならなければ国が荒れたままなのに断る根性なんて、予王にあるわけないよ。
そのために麒麟はみな美形(作中にはそういう記述ないけど)なんじゃないか?
目をウルウルさせて
「国のために民のためにお願いします王選べなかったら僕死んじゃいます」
と言われちゃうとなあ…
>>199
確かに悪党ズラの麒麟じゃ初対面から引かれてしまう可能性が…
それ考えるとまぁある程度好印象もたれる容姿ではあるだろうね。
悪徳商法まがいのことしても逃げられないくらいのさ。
>176
やや遅レスになっちまいましたけど、仙籍の剥奪は
どういう仙か、によって違う気がするよ。

地仙(王に仕える仙)と、天仙のうち王が昇仙させた仙なら
王が仙籍を剥奪することができるんだと思う。
>177さんのいうように書類とハンコで。
たぶん昇仙させるときもそんななんだろうね。

天仙のうちでも、遠甫みたいな自力昇仙の仙や蓬山の女仙は
たぶん天によって仙籍が与えられてるから、剥奪できるとしたら
天によって、しかないんじゃないかな。
仙籍も玉京にあったりするんだろう。
>197
アニメは見てないけど、原作にもあるよ。延麒がそんなこと言ってます。
慶は景王のものなのだから、延が口出しすることではない、
その結果を引きうける覚悟があれば何をやってもいいんだと。

結果と言うのはつまり、玉座を受け入れないという罪によって死に、
国をますます荒らすということなのですが。
結局は、玉座か、死か…なのね
天啓あるやつは、常に死と隣合わせってか…
ヒエー
景麒が煌びやかな服装をしていないのは不思議だ。
質素だが質のいい服なのか?
位や身分について陽子に説教するくらい十分わかってるのに。
って、よく考えたら山田さんのイメージだったか・・・
>>203
まあ5,6百年君臨する奴も居るし良いんじゃないの。
てか、国の平均寿命ってどれくらいなんだろ?
バラツキがあってあんま出ても意味無いだろうけど。
最低記録は戴国の半年(仮)かなあ。
>>204
>煌びやかな服装

紅白歌合戦の小林幸子みたいな衣装とか?
>201
あのね。質問は「どの巻に書いてあるかおせーて」なわけよ。
208イラストに騙された名無しさん:02/10/24 22:03
>>205
おぃおぃ
>>205
戴は半年じゃねーよ。まだ続いてんだろが。
>209
いや、あの時点で王が死亡してたら半年かもしんない。
それは勘弁して欲しいけどね〜
王は死んでないでしょう。
鳥鳴いてないし。
救いがある状況にはいないだろうけど。
ハッキリしてる中では予王の6年がトップか?
『戴史乍書』とやらに
阿選が偽王になって簒奪しました。って書いてるからどーなんだろうね。
復国するかもしれんが、一旦滅びました。だったら半年でいいのかもしれない。
>207
あーすまんね。だってどっちの仙についてなのか書いてないんだもん。
「地仙の仙籍の剥奪についておせーて」だったら、177の答えでいいと思うけど。

でも仙籍を剥奪云々がまともに出てくるのって『風の万里〜』くらいだから
176もあれは読んでるはずだし、でも読んでて判らないわけはないし、
「どの巻にでてくるかおせーて」てのも変だなと。
ついでに『風の万里〜』読んだ上で「王が強制的にできるって訳でも
ないようだし」つー結論に達した経緯も良く分からんかったから、
地仙と天仙の区別もついてねーのかなーと思って
軽く解説入れてみただけなんだが。
>>213
したら王朝復興後の史書は『戴史乍書2』?(w
遅レスだが、天啓下る→何が何でも誓約しない→『王』のない麒麟が寿命で死ぬ→次の麒麟誕生→別の奴を選ぶ→ヤター!
って感じには…ならんか?
まぁそんなことしたら短気起こした奴に殺されそうな気がするが…。
>215
『戴史乍書2』って…(ワラ
それはやっぱり変じゃないのかなぁ…
『戴史乍書(上)』『戴史乍書(中)』『戴史乍書(下)』『戴史乍書(完結篇1)』『戴史乍書(完結篇2)』『戴史乍書(完結篇3)』
>218
ワラタ。
ずいぶんと忙しい人生だな、驍宗。
つか泰麒よく失道しないでいられるな。
>>218
当然執筆者は菊地某先生なわけだな…
>>218
泰麒の角はどのあたりで復活するのでしょうか?
>>221
マジメな話、ホントに復活するのかなあ>角
小野さんが「角は再生できます」みたいなことを言ってたインタビューは私も見たけど、
あれも昔のことだから展開が変わってる可能性高いし……。
角が無いと不便なことって転変できない以外に何だろ。
王気が感じられない、使令を縛れない、新たな使令を下せない、
これらは実際明記されてたっけ?
あと角無いと寿命にやはり関係するんだろうか。
角がないのに成獣になった云々のくだりがあったように思えるので、普通は角がないと寿命にも関係するのではないかな?
以下、原作で明記されていた角を無くした泰麒の欠点

・転変できない
・蝕を起こせない
・天命を聴けない
・新たに使令を下せない
・虚海を(確実には)渡れない
・王気が見えない
・天地の気脈から切り離されているため長く生きられない

……絶望的です。
泰麒は黒麒だから、麒麟の証明である金の髪もないしなあ。
泰麒の髪って普通の黒髪なのかな?
鋼色って言われてもよく分からん。
黄昏〜…の描写では水に濡れて光ってる黒髪って感じらしいが。
アニメでは醐孫があっさり「黒髪」という単語を出してるが。
>>225
ほとんど麒麟とは言えない状態だな。
228イラストに騙された名無しさん:02/10/25 02:18
>>225
残る武器は目をウルウル・・・・・ってもう泰麒あどけなくもないもんなあ。
>225
それ見ると絶望的というか、今よく彼は生き延びてるなぁ。
ほとんど麒麟として死に掛け同然ではないでつか。
驍宗探しの流浪の旅をするのには便利だな>黒髪
でも片腕の李斎が一緒では…泰麒も守ろうと頑張るんだろうな。
李斎が「難民の中から手勢を集めて…」っていってんのになんでやらなかったんだろう。
その方が絶対よくないか?騎獣は慶にでも借りて。
他国にこれ以上迷惑かけたくなかったんじゃないの?
難民集めるのは言いとして、難民軍の調練、糧食、騎獣、武器、宿舎
すべて他国持ちになるわけで。特に慶にでもたかられた日にゃ
内乱が起こるぞ間違いなく。
阿選はやっぱり驍宗を拉致監禁していたぶってるんだろうか?
ただ単に驍宗殺したいだけだったら、軍を編成して他国に攻入る、
てか、国境越えただけで勝手に死んでくれるよね、ついでに泰麒も。
 やっぱりポイントは「阿選が全然『簒奪』した風には見えない」っつーとこなんじゃないかなぁ。
 というか単なる思いつきなんだが、陽子が言うように「実在する天帝は無謬ではあり得ない」
という言葉に忠実に、実は天帝すら驍宗の行方がつかめてない、とか言う話だったりして。
 そして戴は、国王行方不明で在位のまま、麒麟だけがいる国になる・・・とか。
阿選は驍宗と禁軍では双璧と言われ、用兵家としても驍宗と似ていて
容貌まで驍宗と似ている・・・・・何か関係あるかね?
単に記号がそろっただけかな。
ん?偽王ってもしかして他国に戦争しかけてもお咎めなし?
>237
 そりゃぁ覿面のばち当てようがないですからなぁ。
 でも、国内が安定していれば他国に攻め込みようもあるだろうけど、王が死んで偽王が
立てば妖魔が間髪入れて湧いて出るわけだから、他国に攻め込んでるヒマはないだろう
っつー話が。
 たぶんシステム的に、妖魔は天帝の手下なんだろなぁ、っつー気もするけど。
王が死んでないののに妖魔が湧いて出る理由とはこれいかに?
「王が即位すれば天災はピタリと止まる」けど
妖魔は「国の乱れに乗じて蔓延る」ものだから。
>>234
王の命令じゃなくて、禁軍将軍の判断だけで他国に攻め込んでも
王と麒麟に覿面の罪が適用されるのかどうかは不明ですよね
>>237
天啓を受けずに玉座についた偽王には、麒麟の失道もないんだから
覿面の罪も適用されないじゃないかな
確か驪媚が斡由を否定したのも、天啓を受けてないものが王になる
と、天あるいは麒麟からの制御が、効かなくなるからというのが理
由の一つだったと思うしね
>>239
「王がいる」ってのは「王が玉座にちゃんとおさまってる」って意味だってどこかに書いてあったような…
国が乱れ始めると妖魔は湧いて出るらしいが、それって妖魔にとって
何か美味しい確約でもあるのか?第一何で傾国を妖魔が察知できるんだ?
サパーリわからん。
>244
多分、システム自体がそうなっているんだと思う。
王がある行動をしたら、テキメンの罪にあたるように
国が傾いてきたら、自動的に妖魔がふえる。


王が玉座に座る

妖魔出没停止スイッチオーン

妖魔((((((〜´Д`)〜スゴスゴ

平和(゚д゚)ウマー
王が玉座から離れる

長い時間が過ぎる

(´Д`=´Д`)イマノウチ?

妖魔跋扈(+д+)マズー


そんな感じかね?
天帝の住居には、各王の「命のろうそく」が…
時々きまぐれでフッと消します。
>>242
でもそうすると偽王が他国に侵入しても無論覿面の罪には当たらないから
侵略はできるということ?妖魔が湧くより迅速に行動すればさ。
それでその国の王と麒麟をしょっ引いておけばその他の国も手出しできないし。
侵略した国の資源を根こそぎかっぱらっても誰も文句は言えないつうことかいな。
>>248
天帝の玉座の横には「失道」と「覿面」のスイッチがそれぞれ12個ある。
時々、天帝が「十二国に下品な王は不要だ」と言ってスイッチを押すんだ。
>250
だから朝廷合議の上でそうしたなら確実に覿面の罪に当たるでしょ。
そんな合議を認める王がいるとは思えない。

王は最高権力者なんだからその王がそれはやらないといっているにも
関わらず強行されたとしたらそんな部下を飼ってる王の器量は疑われても
仕方がないしねぇ。

それと、王がいないときにそういうことをやったとしたら、その国は
ただではすまんでしょ。それこそ、巧みたいに空が暗くなるほどの妖魔に
襲われるかと。錯王って覿面の罪にかなり近いことやってるんだから。
>250
 いあ、もちろん碧霞玄君に訊いてきたわけじゃないから「教条的に働く」という
雁主従の言い方を鵜呑みにした解釈なんだけどね。

 この場合、太綱を考えると他国を侵すべからず、というのは十二国の世界の基本ルールな
わけだから、普段であれば法人格の代表たる「国王」が居て、それに対する「覿面の罪」で
済んでいるところが、代表が居ないから法人格である「国」に対する罰となって、>252が
上げているような「空が暗くなるほどの妖魔」によって国を荒廃させられるんじゃろなぁ。

 ただ、この場合、完全に国を滅ぼしてしまうと天帝にとっても「国の損失」という損があるので
犬狼真君とか、碧霞玄君とかの「見えざる神の手」で、何かかにかのフォローをしてるんだと
思う。

 要はするに天帝が、十二国で暮らす生き物に対する時は「厳格な法原理の体現者」と
いう顔をして現れ、それに対する救済や拾い上げ、執行猶予の部分を碧霞玄君や麒麟
のようなシステムが担ってるんでわないかと。

 一般人から見ると、世界ルールの厳格な徹底と信賞必罰は天帝から来るが、それに
対して麒麟は自分たちの立場にたって味方してくれるかのように見える、そういう世界の
仕組みが構築されているとすれば、やはり表面上の覿面の罪と、それが働く機序にも
一定のルールが見えてくるのではないかと思う。
>>236
やはり単純に記号が揃っただけだと思うけど。
意味があるならそれはそれで面白そうだけどね。
仙の首をはねられる特殊な武器ってどうして作れるようになったんだろう?
天帝が教えたの?
本来の用途は妖魔・妖獣用だろ>冬器
>>252
つまり偽王には、直接的には覿面の罪は適用されないけど、他国への侵略
行為を行ったら、「空が暗くなるほどの妖魔に襲われるかと。」というこ
となんでしょうか?
妖魔・妖獣・仙は同じって事か
対妖魔用に冬器が作られた頃「どうせオレら仙だから平気だし〜」なんて
ふざけて斬り合いしてたらサックリ斬れちゃったワナ
「偽王が行った罪」というより「そんなにヤバイ事を止めることが出来なかった王の責任能力」ということで国が荒れ果てるんだろうね。
王自身が悪意を持って他国に攻め込んだんじゃないなら覿面の罪は適用されないと思う。
>>259
ワラタ
>>260ですが、悪意善意は関係なかったな。
王自身の決断で他国に軍を派遣したらってコトだな。
>>252>>241へのレスか?
偽王が真の王の決済を待つわけはないし。
だが偽朝、仮朝を縛る法的根拠がないということは
普通の王には出来ないことも彼らならできるということか。
阿選も、船仕立てて雁にでも民族大移動でも行っても何にもペナルティ無しということか。
偽王軍が電撃的に隣国を急襲し、隣国の王は拉致監禁。
国民移して新国家。さて荒れる国土はどの国土?
>>246
全部
>>264
偽王の国には正しい王が居ない→偽王の国は荒れる
隣国の王は拉致監禁されている→隣国は荒れる
>>264
その場合責任は隣国の王じゃなくて天綱に穴作った天帝にあるよね。
偽王の国は当然荒れるだろうが、襲われた方には、王にも官にも麒麟にも
民にも責任はないよね。それで妖魔まで湧いてきたら可哀想すぎだな。
>>263
侵略は(゚д゚)マズーだけど民族大移動なら偽王自身にお咎めはなしってことかい。
な〜んか人によって微妙な解釈が出来そうだなあ。
>>267
陽子にも景麒にも官にも民にも責任はないのに、慶国は荒れました。
>>269
官に責任あったのでは?
>>269
慶国は荒れた責任は明らかに予王にあるが、>>264の場合は
天帝に責任があるってことだろ
>>264>>250も大して変わらないと思うんだが。
荒民が「メシよこせ」つって乱を起こしたとしよう。
これは内乱だから(荒民は外因なのだが)王と軍はこれを
平定し”なければならない”。
解決方法は慰撫でもよいが、乱そのものを看過してはいけない。
「国と民を安んじること」は天網に記されていることなんだから、
これを破って乱を放置すれば、すなわち天網に反する事となり、
国土の荒廃を呼ぶ事につながるからね。

外敵もこれと同じ事。覿面の罪がどーのこーのと考えるからいけない。
外敵ってのは、その国の王と軍にとって”治めるべき災害”にすぎない。
「人のかたちをした妖魔」「国境から押し寄せる天災」と考えればいいだろう。
これに負けることはすなわち国土が荒廃し、民が害されることなのだから、
王と軍はその全力をもってこれを平らげなければならない。
軍はその為にあるんだから。
この戦いに敗北するという事は、王に国を守る能力が無い事を示し、
それ自体が罪となる。
「国と民を安んじる」という王の務めに反したっつーね。
結果、務めを果たさない王の国は天の裁きによって妖魔と天災に襲われる、と。

負けること自体が罪。
そうじゃない?
>>272
侵略された側の国にも妖魔が殺到すんのか?って話。
>>263
阿選自身には、直接天からのペナルティは無いでしょうね
天勅を受けた存在ではないから、天綱を守る義務もないし
天によって縛られた存在である王と違って、偽王や仮王は
常世のシステムの中では、個人としてはかなり自由な存在
だと思えます
その意味では、戴の偽王阿選と芳の仮王月渓の存在は、こ
れからの常世にとって、大きなインパクトを与えそうな気
がしますね
>>273
なんか「自衛隊の存在意義」みたいな文章だな
偽王「国号を鼻くそとかミジンコにされたら嫌なので他国には攻め込みません」
278イラストに騙された名無しさん:02/10/25 20:26
なんつーか、妖魔と天啓を受けた王の関係って免疫機能みたいなものかもね。
その体に適さない心臓(王)が移植されると、拒否反応があったり、免疫機能が衰えて菌(妖魔)が跋扈しだしたり
王自身が失道するのは一種の臓器の機能不全みたいなものでその方が症状の進みが速いという。
王がいない国に妖魔が跋扈しだすのは。免疫機能が衰えてあちこち菌に侵食されているような状態か。
でも国のことをヒトの体と考えるよりは、神話から考えると木と考えた方がいいんだろうけどね。
要するに阿選ってものすごいガン細胞だけど。メスを入れることができないので、分離不可っつーことでしょうか。


>278
そのメスの役割を泰麒がやるのはどう考えても無理そうだな。麒麟だし。
>>273
ここで、天意のバロメータたる麒麟さんの意見を聞いてみました。
「お止め下さい。荒民をここまで追い詰めたのは誰とお思いですか?」
平定しても天意に反し、看過しても天意に反す。延王が荒民対策に悩むわけだ。
この小説システム天帝ぽいね
失道ってなんか基準があんのかね。
それとも単なる鬱病みたいなもんなのかね。
>>253 と >>273 の文章ひどいよね。
理解力と表現力があるかのような自負が伝わってくるけど
両方とも並以下だ。
>>278 もね。
253はともかく、273は分かりやすい文だと思ったが。
そうか?自分の意見を自分で肯定して、それを前提にして
話を進めてるように見えるが・・・
全部長くて読む気しない。
人の文に文句言うんなら自分でわかりやすいネタふりでもすればいいのに・・・
・・・・・ボソッ
273、278は、私は面白かったけどモナー。
スレの内容が全部こんなだったら、ちょっと嫌だけどw

>289
わたしも〜。
別にここは表現力の優劣競うところじゃないしねw
まぁ、しょせんは「ライトノベル」板なんだし。
あんまり難しい文章を書いても理解できる人は少ないだろうから、
そこまで力入れて書き込むこともないってことで。
>>282
天意+民意が麒麟失道の基準じゃないの
天意としては、天綱に外れた行為の蓄積
民意としては、民の王への怨嗟の広がり
この両方が天帝の決めた基準を超えると
麒麟失道のスイッチが、天帝によって押
されるのかも
前スレで「民に苦難を与えると民の苦しみや悲しみなどの負の感情が国に蔓延し、
血と同じように怨詛でも病む麒麟に影響を及ぼす」みたいな解釈があった。
血の臭いは届かなくても国中から発せられる怨みの念は雲海の上にまで届くのかも。
>293
泰麒の時の怨詛みたいなもんか。あれは民衆の怨詛じゃないから違うけどさ。
所詮は2ちゃんだ。他の板なら「長文Uzeeeeeeee!」だぞ(藁
結構内容で語ることの出来る本だから。
これが馬鹿ほりさとるだの浣坂だったら。語る内容など何にもありゃしない。

ある意味偽王に国を任せたほうがいいのかも。
少なくともモチベーションの不足に悩むこともなく、大概それなりの兵と士太夫がつき従っているので
能力もそれなりにある。
予王みたいな羽目には陥らなさそうだ。
現行システムの素晴らしいところ
・国土にのみ里木がある。国土が荒れると子供が必然的に減るので、
 荒民になって国外に出る必要がある

・荒民に子供が出来る心配がない。2世問題で悩まずに済む

問題点
・仙ばかりで忘れがちだが、芳と舜など一般人は言葉も通じないだろう
・朱民は独自言語が発達してるはずだが…子供にはどの国の言葉を教えるのやら
言葉は世界共通なのでは……?
十二国、っていってるけど、言葉は全部共通だから
現実には十二州くらいのもんだよね。
王自体が天帝に任じられた州侯みたいなもんだ。
300
>>296
しかし道を踏み外しても失道も寿命もないという罠
>>301
その点を驪媚は心配して斡由を否定した
天の制御が効かない人間を取り除くには
放伐しか手段がないから
失道も覿面もない人間が、王と同等の権
力を保持するのは、非常に危険だと思う
>297
ああ。なるほど。考えたこともなかったけど、
芳や戴あたりと漣や舜なんかはめちゃくちゃ訛りが違う可能性があるね。
日本ですら、あれだけ訛りの違いがあるんだから。

まあ、薩摩弁なんかは国防上の理由でわざとすごい訛りにしてるわけだけど
そう言うことの必要のない12国でも、あれだけ距離が離れてれば
訛りは違って当然ですな。
>251
アニメ板見てる?(笑
ただ国が荒れる偽王が長年にわたって統治した場合
国に残っても妖魔との戦いで軍は疲弊、民は生産力をなくし人口は徐々に少なくなっていく。
災害に子どもは耐えられないし、流浪する人や疫病で死ぬ人も増える。
結局当初どれほどの大軍を率い、民の信頼を得ていたとしてもいずれジリ貧。
国王は死なないが国力が上がることはなさそう。
民族大移動を行った場合、今度は子どもが生まれない。
仙はともかく、一般人は2世も生まれず定着できない。
最近の流れ読んでると数学の証明解いたの思い出した。
>>国が荒れる偽王が長年にわたって統治した場合
この時点で麒麟は失道してると思う。
>305
>ただ国が荒れる偽王が長年にわたって統治した場合

 その間に、勝手に麒麟が産まれて、勝手に王様選んで攻めてくる罠(笑)
そもそも偽王ってなんで起つのかな。
仮に簒奪できたとしても、天命がない以上妖魔やら天災やらで
統治が絶対にうまくいかないことなんてわかりきってるのにさ。
今頃十二国記を読み始めました。
なんと言うか、王と麒麟は非業の死を遂げることが確定してるんだよね。
安らかな死を迎えるって例は皆無なんだよね?
禅譲すれば安らかに逝くことができます・・・・・・多分
>そもそも偽王ってなんで起つのかな。
国も民も自分の命を引き換えにしてでも、やりたいことがある人が起つんじゃないかな。

どうしても景麒を我が物に〜〜 とかさ。
>309
斡由(王権がホシーイ)
舒栄 (上におなーじ)
祥瓊(ねたましーい)
月渓(責任とーる)
とか、そんな理由で
>そもそも偽王ってなんで起つのかな。
基本的に
「あんなやつに天命がおりるのはおかしい」
と考えてるんでしょ。
斡由は王を残したまま実権だけ握ろうとしたわけだから微妙だな。
もし斡由の要求を入れたとしたら
国が荒れたり、麒麟が失道したりするのかな?
別になにも起こらんでしょ。
斡由がやらかし始めたら無論荒れるし、無論失道
まだ尚隆や利広の推測の域を出ないけど、柳なんかもしかしたら王が玉座にいない
かもって言われてるよね。
もしかして斡由の乱みたいなことが柳にもあって、それが成功して王はそのままに
臣が実権をにぎっているのかな。劉王も劉麒もまだ死んでないみたいだし。
>>313
>舒栄 (上におなーじ)
アニメ用の小野天帝の設定だと「王に選ばれたせいで死ぬ羽目になった姉の敵討ち」らしい。
>>318
そんな事情は視聴者にまったく伝わらなかったけどナー
>>318
それって一体誰に対して敵討ちしてるんでしょーね。天?
景麒だったりな(w
>>319
解かるわけないわな。(笑)
本筋おわったら、リクしたら舜主従のはなしとか描いてくれるのかな。
今自分の中で、舜がアツイ・・・
>323
本筋終わるまでになんだかの形で出すと思うけどな。>舜
あと、柳国。これは戴の話が片付いたら真っ先に読みたいよ。
↑何年先のこと?
326324:02/10/27 01:55
>325
そーいうこと言うんじゃねぇよ!(笑)
色々と夢見たいんだよ、新刊出るまでの長〜い間はな!
漏れの計算結果によると、
38年と284日後
>327
一体どういう計算よ(w
新刊……新刊……あああああ。
マジで飢えてるよ〜。
330イラストに騙された名無しさん:02/10/27 06:41
>327
どういう計算をしたのかは興味あるけど、
その計算結果を受け入れる事だけはできん。
>327
下手したら、小野主上の命の方が危ないです・・・。
まぁ、来年だろうね。新刊は。
アニメとリンクさせるなら、春あたり。
そうでなければ、発売延期が繰り返されて、秋から冬になる予感。
来年…本当に出るのか疑わしいぞ。>新刊
(あの5年間ですっかりやさぐれ)
もう次の戴話は構想練りこまれてるから
あとは書き上げるだけだと思うんだが…小野さ〜ん!
333イラストに騙された名無しさん:02/10/27 11:20
新刊はシナリオがアニメで先行発表、さらに小説ではなく脚本集として出されます。
新刊はアニメのストーリーの続きになるなんていうことは・・・
>>334
杉本&浅野が繋げられないから無理だな。
>>335
まずは既刊分の改訂版を出してそれから・・・
風の万里(アニメの3章)で浅野をあぼーんしてしまえば
黄昏の続編としての新刊には何の問題も…
>337
杉本は?浅野より杉本だと思うけど。
杉本さんは交通事故でお亡くなりになりますた。
傲濫に食われます
俺は過去の話が読みたいな。達王とか達王とか達王とかの。
爺の繰言形式でも良いからさ。
碁で100勝したとかそんな感じの話を。
じゃあ漏れは捨身木に火をかけた戴のDQN王の話が読みたい。
いたねえそんな人達(シミジミ
ライトノベルファン度調査です。ご協力を〜
http://maijar.org/cgi-bin/enq/lnenq.cgi
砥尚と采麟のエピソードを読みたい
あれほど砥尚を王に選んだ事を誇りに思っていた
采麟が、最終的には錯乱かと思えるほどの愛憎を
砥尚に向けるようになったプロセスを、じっくり
と読んでみたい
つうか采麟、夢見がちなのか知らんが壊れんの早すぎ。
景麒も失道した時あんなだったかもしれん。
>>336
アニメ脚本集がそれだと思われ
>>347
「風の万里 黎明の空」や「乗月」を読むと、仲韃の圧政によって峯麟も
失道中だったけど采麟のようには錯乱してなかった
そして峯麟は粛々と自分の死を受け入れたのだから、やっぱり采麟は壊れ
過ぎのように感じたよ
350イラストに騙された名無しさん:02/10/27 18:34
戴の反乱を裏で糸引いてるのは、冬官長の天才美少女眼鏡っ子の琅燦たんだと想像してみる。
琅燦たんはその有り余る科学力で、魔法の精神誘導装置を作って阿選らを操ってると見た。
次の巻は琅燦たんが大活躍だ!
>>350
琅燦が怪しいというのはNET上でも見かける説ですね。
琅燦が阿選と組んでる可能性もありだとは思います。
絶対、正頼があやしい・・・。
漏れも正頼あやしいと思う。
あの好々爺ぶり、只者じゃね〜ぜ。

ところで正頼ってやっぱ年寄り?それとも以外に若いのか?
本命花影、次点正頼、大穴が琅燦だと思っている。
全部外れたら見る目無しだな。
>>354
三人とも阿選と組んでいたら、泰麒と李斎には勝ち目なしの可能性も
>>355
驍宗人望なさすぎ・・・´Д`)
尚隆VS斡由は、器量の点で圧倒的に尚隆だった訳だけど
驍宗VS阿選の場合は微妙だなぁ
斡由の企ては脆くも失敗したけど、阿選は見事に成功させ
たから、驍宗の器量が足りないのか、それとも阿選の器量
が凄いのかが、今の時点では良く分からないなぁ
>>354
>本命花影
同意。
根拠は、ドラマとして最も盛り上がりそうだから。

阿選を操っているというのは冗談として、李斎の陣に逃げ込んできた二声氏の情報を
売った裏切り者は、この3人の中にいそうだね。
裏切り者は誰だ!(笑

折れは正頼だと思うけど、人物心理描写が一番詳しく描かれていたのは
花影だね。驍宗に過度に怯えていたのが気になる。
驍宗のジサク(・∀・)ジエーン!! だったりして
花影に一票。
怖かったんじゃーとか一方的に泣き言のべて
一方的に自殺しそうだ。
悪の大ボスってタイプではないだろう。
臥信も意外に怪しいと思う。
冬栄のラストでぴりぴりした驍宗のことを餓えた虎が近くにいるみたいだつう感じに形容してたし、
(その時点で後ろ暗いところがあった?)
李斎が臥信に対して持った、策略を巡らすときも奇妙に明るいっていう印象がなんだか気になる。
描写が少なかった割に、結構重要な役割を持っていそうな・・・
花影が阿選側だとすると、彼女的には驍宗より阿選の方が
怯えずに済む相手というか、ある種の安心感を感じられる
存在なのかな。
英章と正頼の腹黒コンビはどうよ?
…って、これじゃ裏切り者だらけだな、驍宗。(笑)
>>363
確か泰麒も阿選は驍宗と似てはいるけど、覇気を表さないから
物怖じしなくてすむ、とあったもんな。
花影・正頼・琅燦・臥信が、四人とも阿選方だとすると、驍宗の人望の無さ
王としては致命的なものかも。
阿選が泰麒に、驍宗を選んだ貴方が悪い的な言い方をしてたけど、もし驍宗
に官吏の信を得るのに欠けた処があるとしたら、その驍宗を王に選んだ泰麒
は確かに悪い選択をしたのかもね。
>>364
英章もですか?
これで出てきた裏切り候補は、琅燦、花影、正頼、臥信、英章
これらの人が全て驍宗を裏切って、阿選の味方だったとしたら
驍宗って本当に王に足る人物じゃないかも知れない
だからあくまで候補であって、本命はその中の一人だろが!(ワラ
>>367
一人って事はなさそう、阿選の手際の良さから言って、複数の人間が関与
してそうだし
英章は除くとしても、花影、正頼、琅燦、臥信の四人は、阿選の味方であ
る可能性がかなり高いと思う
李斎が語っているように、反阿選の運動を組織しても、密告等ですぐに潰
されている処を見ると、諜報活動にも優れている点が伺えるし、阿選側は
かなり優秀な人材を揃った集団だと推測できるから
驍宗サイド全員怪しい。驍宗も含めとこう。
驍宗&部下VS泰麒&李斎なんつー笑える対決はないよなぁ。見てみたいが。
もしかして、霜元が怪しいと思ってるの、自分だけ?
そもそも驍宗が轍イに自ら出兵したことさえ何か裏があるんじゃとかいう説もあるしな
By花影
サントラの下マツゲバシバシも妖しいというか、ちょいキモ・・だしな。驍宗どん
>368
そんなに大勢いたのなら、驍宗は相当人望無しのDQN王だったんだなーと。
でもそうするとなんで阿選とその他大勢の裏切り者は
なぜ戴をめちゃめちゃにする必要があるんだ?わからん。

洗脳されてるんならありえるけど、それは積極的裏切り者じゃないしな。
お〜い、驍宗が自ら招いた厄災なら泰麒失道してるよ。
黒麒麟なので・・・丈夫で長持ちなんです
12国は必ずどこかが失道し、妖魔が集まるようなので、
妖魔自身が住みやすい場所を求めて画策してる可能性もあるのかもしれない。
力のある妖魔は人の姿を取るともいうし。
驍宗を妬んだ阿選の心の隙をついて利用されてるのかも。

奏王の奥さんが妖魔がらみかも…と言ったのが気になるので、
過去にもそういう例があったのかもしれない。
>>375
確かに通常の麒麟なら、蓬莱での状況ならとっくに死んでるでしょうから
黒麒ということで、失道に対する耐性の方も強いのかも。
個人的には霜元が怪しいと思う。
李斎から阿撰謀反の知らせを受けているわりに
その後の記述が全然ない。

李斎が使者を送ったもう1人の芭墨は処刑されたし
霜元と同様文州にいた英章、臥信は姿を消したとある。
ちなみに驍宗が姿を消したと報告したのもこいつ。
でも驍宗のせいなら少なからずの内に泰麒は失道だよな。
あ〜あ。せっかく帰って来たのによ。
>378
私もそう思ってた。
正頼も噛んでるとは思うけど、こっちは作為なしに(操られてもしくは知らないで)
裏切りのポジションに入ったのかなと。
阿選の幻術あたりで驍宗が監禁されて、動けない状態(植物人間)か、
傀儡として道具にされてたり。
操作されてるなら、驍宗の意思で悪事を働かなければ、失道はしないのかも。
>>381
つうか、驍宗が騒動の元で泰麒失道したりしたら
彼にとってあまりに救いの無い展開だと思う。
なんとなく陽子&泰麒成長ものと思ってるんで、
泰麒は大丈夫と思ってる。
でも、驍宗はどうだろうな。
禅譲とかありえるかも…とか、考えてしまう。
驍宗の禅譲、李斎の登極では、さすがにドリームが入り過ぎでダメかな
>>346
単に逆境に弱い性格&ガキなので自分の選んだ王が自分と違う夢を見た→王に対して失望
→即「この王は悪い」→考えすぎで知恵熱出した、くらいのもんだろ。個人の資質の問題。

正頼、臥信、霜元、英章は元々驍宗軍出身の軍吏上がりなので積極的に阿選に加担したとは思えない。
むしろ阿選の「不思議と内部から転向者を出す。地位の高いものほどその傾向が強い」
に引っかかって全員が裏切り者として顔を出す、というのも話としては面白い。
>384
ちょっと魅力的かもw
才と似たパターンよな。
でも、苦労はしたけど、李斎では国は治められないだろ。
器がないというんじゃなくて、善人すぎる感じ。
>386
つうか、泰麒が哀れだよ、何だかさ。
喜んで次の王選定するとは思えない。
いい加減泰麒の不幸話も長引くとうざいだけだ。
最近、阿撰は妖魔が化けてるんではないかと思えてきた。
妖魔の国を作ろうとしてるとかで。
泰麒はなんで今の時点で失道しないのかな。
才を見る限り、王のやったことがどうこうってより
結果優先って感じだし。
天の気脈から外れてるからなのかな?
>>388
それ…柳国の王が実は阿選?に続く、
現実味は薄いかもしれないが魅力のある予想だ。個人的に。
キャラが登場してからの自分的イメージカラー
慶=赤 雁=緑 戴=青 恭=橙 
範=紫 芳=白 漣=黄 巧=黄緑
才=桃 奏=水色 ?柳・舜
こんなくだらないことまで考える自分・・鬱
>391
新刊が出ないからな、色々妄想が沸くんだよ。
小野主上、はよ本出せや。
393イラストに騙された名無しさん:02/10/28 01:42
>>391
慶=赤は同じだけどどっちかというと漏れは
恭=黄、奏=緑、雁=田舎臭い色、戴=黒、漣=橙(オレンジ)
巧=黄土色、芳=白、舜=ピンク。ちなみに瞬は某聖闘士からの発想。
って、こんな下らんこと考えた香具師が他にもいるとはなぁ。
>>385
幻術に通じた阿選に、マインドコントロールを受けている状態なのかな
それでマンドコントロールの効かない相手は、処刑してるということか
小野さん、早く新刊出さないと、誰かが真相全部言い当てちゃうぞ。
「やっぱりな〜」なんて真相はなるべく読みたくないからなぁ。
読者の我ままさ。
>>395
誰かの予想のどっかの部分は当たってるだろ。
麒麟が何をもって失道するかっていう議論も、過去スレであったなあ。
国がうまく治まってないという事象によって失道するっていうのと、
麒麟が、この王は国をうまく治められない、もうだめだって思う事によって失道するっていうのと。
>>396
作家舐めたらいかん。
裏切り者以外の「事の真相」はわからんよ。
>>397
ああ、あったね。
泰麒の場合、王をまだ信じ続けているから失道しないんじゃ?とか何とか。
麒麟が王を信頼し続けるか、諦めの境地に達するか
それによっても失道は左右されるかもしれないと。
>398
小野主上がこのスレ読んでたら…
「ああっ、当てられてしまった!ダメだ、書き直そう…」
になったりして(w

自分に来たお手紙ならニヤニヤしながら見てればいいけど
こういう場で議論されちゃうとズバリな結論が出るかもしれないしねぇ。
つっても諸説紛々で結論なんて出そうにないけどさ。
たとえ当たっていようが面白ければそれでいい。
大どんでん返しを期待してるんじゃないんだから。
402イラストに騙された名無しさん:02/10/28 08:30
偽王 阿撰グループに黄朱出身の有能な官吏もいれてやれば
妖魔のたいさくもばっちり。泰麒もたいがい報われない。
>402
・・・そういう問題なのか?
>>397
王が失政して民を苦しめると、民が王、ひいてはその王を選んだ麒麟を恨み、
その怨嗟によって麒麟が失道の病に罹る、てな説があった。
これなら、采のケース(王は一生懸命だが、結果として民は苦しみ、王を恨んでいる)も
載のケース(王は不在で国は荒れているが、民は王の無事を祈っている)も説明できる。
ガイシュツだろうが阿選が雁に攻め込む話キボン
>404
あ〜、ナルホドね。
麒麟は民意の具現、その王に対する国民の期待の象徴だとすれば納得いく。
オレは何だかんだで驍宗と泰麒は白圭宮に戻り
戴は貧乏ながらもとりあえず平和に向け復興し始めるのだった。

・・・と単純に思っているんだが、ここではどうやら少数意見みたいだな。
>407
結論としてはそうなるだろうけど…
私はそれに至る過程に興味があるので。
>>408
407の言わんとしている事と微妙にずれてるぞ。
驍宗アボソ(禅譲とかで)→新たな王選定→復興

とか予想してみる。
驍宗はもう生かさず殺さず状態で監禁されてそうだし。
>408
オレも過程には興味あるよ。・・・でもそういうことじゃなくてさ。
>410的意見が多いよなぁここは、というはなし。

でも実際あの男が禅譲なんてするかね。ある意味自殺だろ?
もうお亡くなりになられて、、、ってそれはないんだっけ。
じゃあやっぱり達磨さん状態に、、、
復帰なされてからは達磨王として君臨。文字通り泰麒が手足となり、、、ヒョエ〜
>>411
登極半年で、阿選の罠に陥って行方不明状態で国は荒廃
驍宗自身のせいとは言えないけれど、失策と言えば失策
であり、油断と言えば油断でしょう
政治が結果責任を問われるものなら、国を荒廃させた責
任は、王という最高責任者である驍宗にもある
その意味では驍宗にとっては、禅譲という選択肢もあり
得ると思うけど
拷問屋に散々おもちゃにされた後のグリフィス状態かもな>驍宗
>>414
ぎゃあ〜〜やめてくれ〜!
と言いつつ「拷問屋のおもちゃ」に萌えてる漏れ…エロパロ板に逝ってきまつ。
ぎょうそうあぼーんでりさいがおうさまになります
>>416
ぎょうざでさいたまって読んじまったよ
>407
自分は驍宗氷づけ説をとる。
漫画とかだとそういうのよくあるけど、超低温だと
仮死状態になって生き続けることができる。
で、それをカンヨウ山で李斎と泰麒が発見。
垂州候の力をかりて阿選を撃つ、かな。
絶対、戴国主従には幸せになって欲しいのよ。


でもさぁ、誰が 幻 術 使 い を予防できたよ…小松辺りはやってるんだろか。
漏れなんかそんなモンでてくるとも予想しなかったさ。
上位仙はあれこれ不思議技が使えるらしいけど、
いままでそういうの無かったしな。ベルセルク化?
ごめん、ここで聞くべき事ではないのを百も承知であえて聞く。

ベルセルク化ってなんすか?グリフィス状態って?
当方あんまりあの漫画知らないんす。(キャラ名ぐらいは知ってるけど)
>>421
グリフィスというキャラが拷問部屋に監禁されて
生皮剥がされて手足の腱持ってかれて舌抜かれた状態になっちゃった、
という状態(そのまんまだ
>>421
ベルセルク化とは、ガチンコで戦っていたストーリーに
魔法が登場して賛否両論になること
424421:02/10/28 15:35
>>422->>423
どうもありがd
どっちにしてもなって欲しくない展開だね。今更幻術言われても…
他国の王をかくまってたら、失道?
>>425
んなワケない
現に尚隆だって陽子かくまった上偽王討伐の手助けまでしてる
かくまわれた方は、場合によってはどうにかなったりするかもな。

盛大に乱が起こって国が乱れてる時に、ビビって逃げ出した時とか。
そんな腑抜けのヤシを庇う王は今の十二国にはいねーだろーが。
あくまでかくまわれたほうの王に切実な事情があり
「囚われた」のではなく「保護された」という名分が立てばいいんじゃない?
>>418
王の腰帯の切れっ端が範に輸出されてたので
敵の手に捕えられ、また乱戦に巻き込まれたことは間違いなさそう。
阿選幕下の禁軍右軍にやられたんだろうけどね。
でも、なんで驍宗はわざわざそんな連中だけを引き連れて行ったんだ?
その2倍程度の直属軍を持つか、阿選軍のみを別働隊として連携を密にしつつ
別行動を取らせて使い潰せば、いきなり後ろから襲われることもなかっただろうに。
>428
それ、私も思ったよ。
王としての器量はともかく、将軍としては相当な人物らしいから
奥の深い事情があるやもしれぬよ。
阿選って昇山したけど王に選ばれなかったのかな。
それとも最初から昇山しなかったのかな。
>430
原作ではそこのところぼかしてあるけど、
意外と重要なポイントかも。
多分、昇山したんじゃないかな。
アニメではいなかったみたいだけど。
昇山したのかねぇ。
でも激しくガイシュツなのだが、彼は驍宗と本姓が同じだから次王には立てない。
昇山するぐらい王座に欲があるんだったら簒奪してやれ!
と思っても不思議じゃないかも知れんが…理由としては少々薄いなぁ。
阿選が驍宗どうにかしてるのはまあ置いといて。
なんで阿選は国中荒らしまわってんの?
誰へのメッセージなんだ?奴の行動は。
>>432
確かに阿選は昇山したとは思えないなぁ
彼の行動原理は、麒麟が王を選ぶ常世のシステム、あるいは天帝に対する
挑戦なのかも知れないし
天啓によって選ばれた王を倒し、その上国土も荒廃させ、天帝あるいは常
世のシステムがそんな自分をどうするのか、自らの死を賭けてでも見届け
たい心境なのかも
>>432
昇山しなかったと書いてあったような気がするが、情報源は忘れた。
もしも驍宗が王でなければおそらく王は自分だろうから昇山する、
という魂胆で驍宗と同時には昇山しなかったんじゃないかな?
>>428
その時点で、既に驍宗が阿選の幻術によって、マインドコントロールされて
いた為に、戦術の名手らしからぬ作戦行動を取ってしまったのかも知れない
>>435
そうかなぁ、もし阿選が常世のシステム通りに王になりたいとしたら
驍宗がダメだったら次は自分が昇山すると考えるような、そんな器量
の小さい男には思えない、当然驍宗と同時に昇山したと思うけどね
つうか天に挑戦したいんなら、他国に戦争吹っかけるくらいのことはして欲しい。
ちまちま国内荒らして喜んでないで。
>438
戴は島国だから、他国に攻めるのは難しいと思う。
それに、国内を荒らすだけで大変なことだと思うよ。実際。
>>438
同意。
でも奴は国内荒らしのみに精魂傾けている。なぜ?

よほど戴に恨みつらみがあるんだろうねぇ…(しみじみ
戴を破壊し尽した後、彼はどうするつもりなのだろう…?妖魔天国?
実は阿選は妖魔が化けた借りの姿なのです。
傲濫が七変化するように彼も人間に化けた妖魔一族の手先です。
そして幻術の使って人々を篭絡しているのです。
>>438
例えば、阿選が雁に攻め込んで尚隆に敗れたとする
でもそれは、天帝に敗れたのでなくて尚隆に負けた
訳だから、それでは天帝と勝負したことにはならな
いと思うけど
偽王が徹底的に国土を破壊し尽くした場合、覿面の
罪と同様の事態が、わが身に起こるのか、果たして
天帝にそれが出来るのか、阿選はそれを試したいと
思ってるような気がする
驍宗たちは泰麒が常世に帰ってきて最初の昇山組(正確にはその前醐孫が居たけど)何だから阿選がその前に昇山してるなんて事はない。
同じ昇山組に居たなんてことは無いだろうし。
阿選も昇山するつもりだったとしても王が居ない時に禁軍2将軍が国を空けるなんてことは大いに問題があるだろうから、一人ずつ順番に昇山しただろう。
くじ引きでもしたのかもよ。
>>437
きちんと風の海でふれられていたよ。
自分が駄目なら国に残ってる阿選がと驍宗か李斎が言っていたはず。
本が手元に無いので正確な描写はわからんが。
>>444
それは驍宗がそう思ってるだけで、阿選は驍宗がダメだったら
自分が昇山して王になろうとは思ってない気がする
阿選は、麒麟が王を選ぶシステム自体に反感を感じたから、反
乱を起こしたと思うから
驍宗が王に選ばれた事を、嫉妬して反乱を起こす程度の人物な
ら、驍宗を相手にして、これほど見事に反乱を成功させられる
器量を持っているとは思えない
阿選は、反乱に失敗して尚隆に討たれた斡由とは、比較になら
ない位の器量を持っているはず
で、阿選て何者なんだ?

天帝と天の摂理に挑むために戴を破壊しまくる男
驍宗と戴に対する私怨で事を起こした男
実は天帝の手下で天の意思により行動している
実は妖魔の成れの果てで妖魔王国を目論んでいる
実は柳国の王
実は驍宗に懸想
本当は王になりたかっただけ

・・・色々出たなぁ。どれや?
>>445
阿選「・・・・・・驍宗を選んだ貴方が悪い」




だそうだ。
>>445
いや、阿選は昇山をしてはいないと言いたかっただけ。
良く見ると437にレスするのは不適当だったね。
すまん。
>>447
自分でも屁理屈だと思うけど、それが「自分を選べば良かった」には
ストレートに繋がるとは思えない
もし本当に阿選の行動原理が、王に選ばれた驍宗への嫉妬だったとし
たら、自分の読解力の無さを反省致します
450_:02/10/28 23:28
>446
>天帝と天の摂理に挑むために戴を破壊しまくる男

見たところこれしかない。あと琅燦に操られてるつうのもあった。
451イラストに騙された名無しさん:02/10/28 23:31
妖魔につけ込まれた男>阿選に一票。

柳王もその口

柳王「王になっちまったけどどーすりゃいいんだー」
妖魔「私のいうとおりにすれば大丈夫...」

そして柳は一躍法治国家に...

などと妄想してみる。
>>451
阿選の場合はそれでも良いけど、劉王の場合もそれだと
天然ウェーブヘアースタイルの、劉麒くんの立場が無さ
過ぎます(w
天帝と天の摂理に逆らいたいんなら国民いぢめるより戴の過去の例にならって
蓬山乗り込んで神仙、女仙、男仙をちぎっては投げ、ちぎっては投げ
くらいの事はしてもらわないとねえ。

>451
妖魔よりも、天の誰かにちょっかいかけられたに一票。

阿選は驍宗が玉座に収まったのに不満(理由は知らん)、
そこへ天の使いみたいなのがやってきて、阿選にゴニョゴニョ。

「天と国の双方に牙を向いてみるのはどうだ?」

戴が一枚岩じゃなかったみたいに、天帝の独裁政権にも反発する神がいて、
十二国のシステムをぶっ壊そうとしてるとか。
455イラストに騙された名無しさん:02/10/29 00:18
新刊はいつだろ〜
読みて〜
劉麒、髪型はハデで背も高い。マッチョ麒麟
でも何気に>451の予想はいい線いってるとおもたのだが。

これなら阿選が戴国土だけを無慈悲に荒らす理由にもなるし
妖魔が蔓延るわけも、天に見放されてるわけも説明がつくような…

あ、でも「驍宗を選んだあなたが悪い」の説明はつかないけど。
マッチョというよりナルシストっぽい>劉麒。
459サゲ:02/10/29 00:30
>>450&451
天帝と天の摂理に挑むために戴を破壊しまくる男
妖魔につけ込まれた男

このどっちらのタイプも泰麒へ言った台詞「・・・驍宗を選んだ貴方が悪い。」
に結びつかないですよね・・・。
天や天の摂理に挑むなら 驍宗を選んでいなくても泰麒を斬ろうとしてそうですし、
妖魔につけ込まれてたとしても、
驍宗が妖魔に恨まれていたように思えないですからねぇ・・・。
>>458
マッチョ+ナルシー
劉麒「ハン・・私の肉体美には天帝さえもかなうまいて・・」
劉王はそっちのけで鏡の前でセクシーポーズする劉麒
>>459
驍宗の官吏粛清に対する反感から、泰麒に対して「驍宗を選んだ貴方が
悪い」というのならスジは通るけど。
阿選は、驍宗の官吏粛清の時には、漣国訪問の副使として国を留守にし
てた訳だから、その場面には遭遇してなかったし。
帰国後、驍宗の行った官吏粛清を知った阿選が、驍宗に失望した上に、
そんな驍宗を王に選んだ泰麒にも失望したのなら、それはそれで納得で
きる理由にはなるけどね。
>>461
例の粛正って、泰麒以外の主だった上級官僚は知っていたのでは?
それとも、漣国訪問ご一同はまとめてハブにされてたんだろうか。
だとしたら、ご一行組が「裏切られた」と思って……って、単純すぎ。
>462
たぶん知らないはず。
そもそも驍宗の側近が敵みたいな感じだし。
阿選も次は自分が粛清されるのを恐れ、先に刀を向けたのかなあとも思う。
>>462
あるいは阿選は知っていたのかも、でも国において置いたら強硬に
反対されそうだから、驍宗としては阿選を、泰麒を正使とする漣国
訪問の副使に任命する形で、取りあえず厄介払いをした可能性もあ
るし
泰麒や阿選が帰国した時には、すでに官吏の粛清は終わったようだ
けど、阿選としては驍宗に対して、抜き難い不信感を抱く切っ掛け
にはなったような気はするね
>461
阿選は驍宗が粛清の話をしたときに一番最初に気がついてるんですが…
第一、阿選自身が粛清の嵐を吹かせてるのにそれでは筋が全然通らないかと。
知ってるよ、阿選。謀議に加わってる。
それに知らなかったとしても粛清など血で血を購う行為は
新王朝誕生の暁にはある程度致し方ないことだと思う。
それに失望するほど阿選がお奇麗な心の持ち主だと思わないな。
>>466
でも、次は自分も粛清の対象になると阿選が考えたのなら
信長を討った明智光秀の心境に阿選がなったとしても、そ
れほど不思議ではないと思う。
ただ問題は、>>465さんが指摘してる通りに、阿選自身が驍
宗以上の粛清行動を行っている点なんだよね。
驍宗の粛清行為を非として、それを驍宗打倒の大義名分とす
るのなら、阿選はその反対の寛容政策を取らない限り、官吏
からも信頼を得られないはずなに、まるで逆の行動に取って
いる点が不思議で納得がいかないのです。
幼い頃

ぎょ ぼくくにちゅくりゅもん!
あっ じゃあぼくこわしゅもんにー!

泰麒が驍宗を選んだから、
阿選は持ち前の対抗意識を。
そのとき歴史は動いた〜載国動乱 阿選、立つ〜
『このときの阿選の心境は、いかがだったのでしょうか?』
『ええ、このときの阿選の心境は、[自説]』
『さて、ここからどのようにして、阿選は宮廷を乗っ取ることができたのでしょうか。』

このスレみんな地元の専門家になっとる…
小野さんが書いてくれないことには推測でしかないし…。
あれだけのことしといて「驍宗むかつくから」では許せん。
>469
『そのとき歴史は動いた』いつも見てるよ〜w

まあ、そう言わないで。美味しいところで話をぶちっと切った
小野先生がいけないのさ。新刊でるまでの暇つぶし。
専門家ちゅうかミステリーの謎解きの気分かもなー。
阿選と驍宗は前王朝で双璧で、前王の信頼厚かったみたいだから、
前王絡みの理由かなと思ったりもしたけど、
そんな私怨絡みの展開だと、よっぽど説得力ないと萎えるしな…。
>>467
驍宗が阿選軍の兵を引き連れて反乱鎮圧に向かった時
阿選は李斎共々巷の噂で謀反を言われていてそれを一笑に付している。
つまり、自分が疑われても笑い飛ばせるくらいの心の余裕はあったものと見えるな。
後、阿選が寛容政策をとらないのは民や麒麟を気にかける必要がないのと
例の幻術で、あたかも光栄三国志パワーアップキットで部下の忠誠度を上げ下げ出来るように
家臣の意を汲む必要がないからじゃないかな。
474451:02/10/29 08:39
>>459

阿選が心の中に驍宗に対する悔しさを持っていたらあり得るセリフかなと。
その気持ちにつけ込まれ妖魔に(あるいは神に?)乗っ取られてゆく阿選の心
「こんなことになってしまったのも、元々は驍宗を選んだあなたのせいだ」

> 驍宗が妖魔に恨まれていたように思えないですからねぇ・・・。

妖魔は驍宗うんぬんじゃなくて、ただ住み易い国が欲しかったのかも。

妖魔がいきなり知的な存在として大活躍しすぎなので妄想度かなり高
いですが。

妄想ついでに...
驍宗は昔朱氏と暮らしてたみたいだから、頑丘の子孫を含む朱民が
驍宗捜索のため戴へ向かう、といってみる。
>444
>きちんと風の海でふれられていたよ。
自分が駄目なら国に残ってる阿選がと驍宗か李斎が言っていたはず

このような内容のことは、「風の海〜」には書かれていないと思うけど。
もし書かれていたら、該当場所を教えてください。

やはり、阿選は昇山していて、目の前で驍宗が王に選ばれたのではないかと。
「風の海〜」で「昨日までの同輩が叩頭する」みたいな記述があったから
そこに、阿選もいたのかもしれない。
自分が選ばれなかった、のはまぁいいにしても
自分がダメなら驍宗もだめだろうって思ってたのに、結局選ばれたのは驍宗。
だから逆ギレして戴を荒らしている、とか。
やっぱり、この程度のことしか思いつかない・・・。

こういうのはどうよ?

もともと前王時代に双璧と呼ばれ、公私ともに親しかった驍宗が
王に選定された。阿選も心中穏やかではなかっただろう。
妬心もこの頃から芽生え始めてくる。
その心の隙を妖魔がついてきた。妖魔の狙いは戴国全土包囲。
激しい妬心をネタに妖魔に操られ始めた阿選は、驍宗の位を簒奪し、
妖しい妖術でもって人々を篭絡し、国土破壊を遂行する。
そして妖魔天国誕生まであと○年…

上にあった2案を足してみたすけどね。見事な妄想世界だ…(笑)
>>476
その妖魔の名は・・・

奈落
ちょいと妄想。

阿選がいつから仙になったのかはわからない(記述あったっけ?)けど、
先王の時代に登仙したとすると荒廃した国土を見るのは初めて。
武人としてこの世界のシステムに特に疑問ももたなかったけれども、
「王の失道=王自身の罪」=「国民の苦難、国土の荒廃」に疑問をもって、
「なぜ愚かな王のせいで無実の民草まで苦しまなければならないのか」、
との疑問(憤懣?)から「箱庭説」にたどり着いた、と。

システムがこの世界を縛り、そのせいで繰り返し混乱と秩序を繰り返し、
結局は数百年、ひょっとしたら数千年、ろくに進歩のないまま。
「神の箱庭」のなかで飼われているぐらいならいっそのこと壊してしまえ。
ひょっとするとシステム事態をうち破れるかも…
そこまで考えて無くても、先の見えない絶望と天に対する怒りから
無軌道無謀とも思える暴挙に至ったのではないかと。

んで、最後は、
「その心情を理解しつつも最終的には現在の民を思ってシステムを守る側につく王・麒麟」と、
「あくまでも天に縛られない、恵みはなくとも自由な世界を夢見る阿選一派」が対決…

とかだったらいいかも、っと。
479478:02/10/29 10:40
>ひょっとするとシステム事態を…

システム"自体"ですた。
推敲しても見落としのあるオイラの目はfushianasan。
>>465
「黄昏の岸 暁の天」を読みなおしたら、確かに一番最初に驍宗の意図に
気づいたのは阿選でした
ただ阿選が、その粛清の謀議に参加したという描写はなかったから、阿選
が驍宗の企てに、本当に同意してたかどうかは不明だと思います
泰麒と共に漣国訪問の使者に阿選が選ばれたということは、驍宗としては
粛清の時に阿選には、戴国にいて欲しくなかったという意図が感じられま
篠原千絵の漫画を読んだ。
ますますタイトルが分からなくなった。
>>473
あの時点で阿選が余裕を見せたのは、下手に動揺を示せば反乱の
企てがばれるという怖れがあるからと、既に驍宗が自分の仕掛け
た罠に落ちたという自信からだと思います
>>477
犬夜叉かよっ!
阿選の阿は漢和辞典によると
「おもねる へつらう 自分の気持ちを曲げて従う」
意味深。
何だかこの戴国予想は推理小説で言うパズラーっぽいなぁ。
動機、証拠物件、その他もろもろ…全てがピタリとはまる
解答に導いてくれる名探偵君はいないかな?でも資料がまだ足りないかぁ。
>>484
ああ、そういうの小野さん結構気を使っていそう。
驍宗の驍って、あれ何て意味だろな?
>486
確か、優れて強い、とかそういう意味だったと思う>驍
ショウケイにも、綺麗な珠(?)といった意味があったような。
結構調べるとおもしろい。
>>480の補足です
花影は阿選の、泰麒の副使としての漣国訪問について「阿選は新年の冬
狩に参加いたしませんでした。つまりは、あの計画の具体的な詳細を知
らされてはいなかったのです。主上はあえて知らせないために、阿選を
おつけになったのでは」と述べています
この花影の推測が正しいとすると、阿選は驍宗の粛清の対象者を正確に
掴む機会を与えられ無かったことになり、謀議のメンバーからも外され
ていたと言うことになります
そして李斎が驍宗と阿選の関係について(似た物同士が互いに互いの足
許を掬おうと熾烈な戦いを続けていたのかもしれない。)と考えていま

もし李斎の考えが正しいのなら、驍宗の最大の粛清対象は阿選その人で
あり、阿選もまたわが身を守る為に、驍宗に対して戦いを挑んだという
ことになります
したがって文州の反乱も、これまた花影が「私たちを試すものなのでは
ないか、と。あるいは・・・・・・最悪の場合、私たちを処断するための」と
述べてますが、それこそ驍宗が先に仕掛けた阿選粛清・処断のための罠
であった可能性があり、その意図を阿選に察知され、逆に驍宗打倒の罠
へと切り返されたものとも言えます
最後に、阿選が泰麒に「驍宗を選んだ貴方が悪い」と言ったのは、自分
を粛清・処断の対象にするような驍宗を、王に選んだ泰麒は、彼自身は
知らないとは言え、共犯関係にあるんだと言いたかったのだと思います
>>467
阿選の目的も、状況に応じて変遷しているのかも知れない。
例えば、もともとは単なる嫉妬心で、何かをしようという気は無かった。
それが冬狩をきっかけに表面化し、「殺られる前に殺る」という決意に至った。
綿密な計画を立てて実行したが、泰麒の暗殺にも驍宗の暗殺にも失敗する。
あくまで王と麒麟に組する天に対して怒りが生じ、以前よりの嫉妬心もあって、
ならばどこまで天に刃向かえるか試してやろう、という気になったのかも。
また、王と麒麟が生存している以上、彼らに味方しそうな勢力は粛清する必要がある。
>>488
でもなんで戴全土を破壊しまくることになったの?
>>487
おお、ありがとう。
こうして見ると名前もカナーリ意味深だなあ。
>>490
その点については、>>489さんが指摘した、阿選の目的変遷説
である程度説明が可能かも
阿選自身の気持ちとしては、「殺られる前に殺る」という防衛
行動だったのに、天があくまで驍宗と泰麒に組するのであれば
天自体に対する反抗へと目的が変わった可能性があります
国土を破壊しまくり、民を苦しめる自分に対して、天帝よお前
は俺を殺せるのかと、敢えて天帝を挑発してるのかも知れませ
阿選と驍宗って苗字一緒なんだよね。
じつは親戚で、んでもって阿選は載の宝重使って幻術使いになったとか?
花胥とかぶるか。
冬栄で最後、泰麒の住まいを正寝に移したのもよく考えたら・・・。

でも、だったら尚更、何で泰麒をおいて、戦に行っちゃたんだ。
>>492
それじゃ、前の方にすでにガイシュツの天帝と天の摂理に挑んでいる
という予想とたいした違いはないな。
やっぱりこの説が今一番が有力だな。
>494
あれ、当初は泰麒の麒麟の本性、民意を感じ取る目を当てにしている反面、
自分が傍にいなくて寂しがる泰麒可愛さに正寝に住まいを移したのだと
素直に思い込んでたよ。>「冬栄」の驍宗

身の危険を感じてたから・・・とも考えられるよねぇ。
だったら尚更、何で泰麒をおいて戦に(以下同。
>>494
まず基本的に、血を厭う麒麟を戦場には連れては行けないでしょう
それと阿選指揮下の軍を半数も召し上げた上に、泰麒まで王宮から
離れたら、驍宗の阿選処断の罠が阿選自身にバレるからでわ
でも驍宗より阿選の方が一枚上手の為に、驍宗の意図は既に阿選に
はバレバレだったと言うことかも
>>493
前にもその意見あった気がするけれども、「国氏」というのは王の姓ではなくて
「泰」麒、「景」王、なんかの「」の部分のことじゃなかった?
なので阿選は戴国の宝重は使えないでしょう。驍宗と阿選の姓が同じであることに
何らかの意味があるとしたら、「阿選は次王にはなれない」ということくらいでは。
>>497
私は494氏じゃなくて496だけど、そんな理知的に言わんでも…。
泰麒が戦場に連れて行けないことぐらいわかってるよ。
ただ、これは読んでる自分の感情論。魂の叫びでつ。
>498 
花胥では王弟なので国氏を持ってるとなっていたので
いとこくらいまではOKかなーとオモタのですが。無理があったか。
12国の世界は妖魔は出るわ神はいるわ麒麟はいるわでなんでもありだけど
人心を操る幻術、は唐突すぎて。なんとか既存の設定で収めたい気持ち。
>>483
三村のつっこみ思い出してちと不満。。
次、泰麒編、黄昏の裏やって、
また驍宗が出てこずに終わるとかな。

>502
それ、魔性の子じゃ…
>>428
その疑問に対しては、花影の「主上は阿選殿の軍から半数を割き、文州つれ
て行っておしまいです。つまり、阿選殿は力を半分に削がれた―」という考
えで正解だと思います
驍宗は阿選を討つ為に、前もって阿選軍の兵力分散を企てた、その上で現地
で阿選軍の半数を殲滅、その後王宮に取って返して、残りの阿選軍および阿
選自身討伐するという、計略を立てたのではないかと思います
しかし阿選は、その驍宗の意図を見抜いており、驍宗に率いられる自軍の将
兵に、逆に驍宗を討つように命じておき、自分の計略が察知されたと気づか
なかった驍宗は、油断しているところを、自らが率いてきた阿選軍の奇襲を
受けたのだと思います
>594
自分は、驍宗を襲ったのは阿選軍の中の誰かではないと思う。
驍宗ほどの武人だったら、阿選軍には気をつけているはず。
驍宗が絶対に信頼していた人物、例えば英章あたりに
襲われたのではないかと思う。

あと、驍宗、阿選軍まで粛清しようと思うかな?
すごい数だよ(一万人以上)。阿選軍の半分を連れていったのは
単に阿選の反乱を恐れたからで、殺そうとまではしなかったと思うけど。


>>505
阿選とその指揮下にある将兵との信頼関係が、どれだけ厚いかで
決まるかと思います
阿選軍の将兵が登極半年の驍宗よりも、直接の上司である阿選に
対しての方が忠誠心が強い場合は、阿選だけを討っても、その将
兵が復讐してくる可能性がある訳ですから、阿選共々その将兵も
殲滅した方が、驍宗としては安心できると思います
驍宗の人道を第一に考える性格からして
大量の阿選軍を親分一人のために粛清するのはちょっと考えにくい。
>>507
ですから阿選軍が、阿選を驍宗に殺されても、驍宗に信服するのであれば
阿選軍を殲滅する必要は無いかもしれません
ただし阿選軍が、驍宗よりも阿選に対しての忠誠心が厚い場合には、驍宗
に対して復讐戦を挑んでくる可能性があるので、阿選軍自体の殲滅が必要
になる場合もあると思います
阿選「捧げる・・・」

かくて阿選は神の一員となり驍宗から何もかも奪った。大切な麒麟すらも・・
>>504
でもそれだと阿選てスゴイよね。
だって阿選軍を粛清(!)、壊滅しようともくろむ驍宗を出し抜いて
逆に敵を陥れたんでしょ。

驍宗は仮にも元将軍の泰王で持ち駒だって阿選の遥か上をいってるのに
まんまとしてやられるなんて・・・ちょっと驍宗無能っぽくない?
>驍宗が絶対に信頼していた人物、例えば英章あたりに
>襲われたのではないかと思う。

英章のような腹心が、なぜ驍宗を裏切る事になるのか、その理由が良く分か
りません
例えば、阿選の場合なら冬狩という名の粛清に関して、花影の説明どおり「
あの計画の具体的な詳細を知らされてはいなかったのです。」という立場で
すから、驍宗の真意を疑い、自分も粛清の対象者かも知れないと思っても不
思議ではないのです
しかし、英章の場合は驍宗の腹心ですから、当然計画の具体的な詳細を知ら
れており、自分が粛清の対象ではないと分かっていると思いますから、敢え
て驍宗を裏切る理由が分からないのですが・・・
>>510
驍宗の油断じゃないでしょうか、阿選軍の半分を割いて、彼の兵力を半減させた
時点で、自分の勝ちが見えたと安心したのかも知れませんし
実力では明智光秀より上の織田信長も、油断をすれば本能寺で討たれるのですか
ら、実力が拮抗している驍宗と阿選の場合、油断や安心した方が負けるというこ
とは、充分に考えられる事態だと思います
>511
裏切る理由なんて、あら探ししていけばいくらでもある。
「冬栄」で正頼が英章のことを「腹の底から真っ黒だ」みたいに
いってたことから、忠誠を誓うフリをして、阿選のたくらみにのったとか
考えられるし。花影が心配してたみたいに、それこそ全員に
裏切る要因みたいなのは挙げられるんだよね。

511は、阿選が自分が粛清の対象になったから、驍宗を裏切ったという
ことが前提みたいな書き方をしているけれど、その前提だって仮定だし。
その前提だと、李斎の知らせを阿選に密告した誰かも、粛清の対象になってた
ってことになるのか?
それこそ、阿選の単なる逆恨みとか、天への挑戦とか、いろいろあるではないの。

実際、阿選以外に誰が裏切ったのかはすごい謎。
自分的に本命は正頼だけど、花影だったらちょっとショックかも。
「誰もが」裏切ったら、これからの燕朝をどうするのやら。
阿選と曉宗は禁軍の双璧、用兵にも似通ったところがあるなど、
本当に近親者なのかもな。曹操と夏侯淵位のレベルの。
近親憎悪は恐ろしい。
推測即にすぎないけど、阿選が天に戦いを挑んだのは連国を見たからかもしれない。
自国とは異なる平和な風土、のん気(に見えるだろう)元農夫の王。
殺伐とした社会しか知らなかった人間からすれば、
なんでこんなに違うんだと恨み節も言いたくなる気がする。
>>511
もちろん仮定の話しです、特に花影の台詞を元にしての推測ですから
しかし花影の「阿選は新年の冬狩に参加いたしませんでした。つまり
は、あの計画の具体的な詳細を知らされてはいなかったのです。主上
はあえて知らせないために、阿選をおつけになったのでは」という考
え方に、私は全面的に賛成です
泰麒だけでなく阿選にも漣国を訪問させて、言わば阿選に対して情報
封鎖をしながら粛清を強行した驍宗に対して、阿選が反発あるいは次
は自分の番だと考えるのは、極めて自然な心の流れだと思います
その上文州の反乱の際に、自分の軍を半分割きながら、驍宗自ら親征
すると聞かされた阿選が、文州親征は口実で、本当の狙いは自分の討
伐だと感じるのも不自然だとは全然思いません
したがって、座して死を待つ位なら、驍宗打倒という乾坤一擲の勝負
に出た、阿選の心境を私は理解できますね
すみません。
>>516>>511は間違いで、正確には>>513です。
 どんな理由にせよ、続きが楽しみだなぁ。
 題名も楽しみだ
>それこそ、阿選の単なる逆恨みとか
もし阿選の単なる逆恨みなら、李斎(誰も気づかない水面下で、似た物同士
が互いにの足許を掬おうとして熾烈な戦い続けていたのかもしれない。)と
いう考えは、丸で的外れということになります
驍宗と阿選が、互いに神経戦を続けていたという事は、阿選側の反発だけで
なく、驍宗の側も阿選の事を、粛清したいという感情を持っていたことにな
ります
しかも驍宗と阿選は、主上と臣下という立場ですから、阿選の方がかなり不
利な立場に置かれたはずなのに、李斎から見てもほぼ互角の神経戦を展開し
ていたとしたら、阿選の器量はあるいは驍宗を凌ぐものかも知れません
そんな阿選が、単なる嫉妬や逆恨みだけで驍宗を討つとは、私にはとても思
えません
>519
>そんな阿選が、単なる嫉妬や逆恨みだけで驍宗を討つとは、私にはとても思えません

「人間だもの。」(by 阿選)
>519
同感。

そもそも驍宗登極前は阿選と驍宗は親しくつきあってたわけで、粛清リストに
入ってたわけがない。驍宗は粛清の目的を先王の元で専横を極めた狡吏の
処断だと言ってるわけだから。阿選がそう言う官吏だったってわかってて驍宗が
つきあってたって事になる。

噂は情報操作のために阿選一派が流したものだと見る方がよほど自然だよ。

まあ、阿選が靖共のようにうまく裏にいた可能性は否定できないけど。
だとしたら、「驍宗を選んだあなたが悪い」なんて恥知らずな言葉は
吐けないでしょ。
な、なんか長文予想が炸裂(爆!)してるね。

さっと目を通しただけだが「阿選、粛清恨み節論」に
えらい決め付けている方がいるね…
もうちょいお気楽に予想しません?

上のほうの「英章が裏切ることが無い」なんてなぜ断言できるのかなぁ。
あと戴全土大破壊行動についてはあんまり言及しないのね。
塙王の拍子抜けするほどアレな動機を忘れるな
>523
何で阿選、国土を破壊するんだろうね。
仮にも驍宗が登極するまでは、禁軍の将軍として
国を支えていたはずなのに。
阿選にとってだって、民は大切なもののはずだったのに。
ガイシュツだが、阿選が誰かに操られている、っていうのもありかも。
真の黒幕は!みたいな展開だったらすごいんだが。
結構、>524みたいのが真実だったりして(w
阿選の国土破壊行為も真実明かされればあまりの下らなさに
みんなで総(゚д゚)ポカーン、、、
527 :02/10/29 20:36
>>500 >>514
 むしろ、驍宗と阿選は兄弟だと思っていました。

例えば、驍宗が生まれたてで、その後すぐに両親が里木に祈り卵果が実る。
で、阿選が卵果の状態の時になんらかの理由で驍宗と生き別れになった、とかね。
もちろん、逆も可。
 
ただ、一組の夫婦が年子(あるいは二年程度の差)で子供を授かることができるのか?
また、半獣がうまれてくる常世にあって、”血縁”がどれだけ容姿に影響を与えるか?
という疑問がでてくるけど・・・。

話はかわって、一連のスレの流れを読んでると阿選に対する不快感というか、悪役に
対する憎悪というか、何かそういうものが薄れてくる。
かわりに、あれだけ俊英にみえた驍宗がヘタレに思えてきた。

ただ驍宗を選んだ泰麒には責任はないとは思う。なにしろ王気を感じたら、嫌でも
その人間を選ばないといけないんだから。

結局、驍宗は王になりたかった。そして、その自負も実力もあった。そこに泰麒は反応した。
一方、阿選は王になる気がなかった。どういう形であれ王という規格以外のモノを目指していた。
一連のスレを読んでいて、こういう感想が芽生えてきました。
>>527
容姿は血縁と無関係
容姿が似ているのは気持ち悪いらしいぞ。
でも阿選と驍宗はそっくりさんなんでしょ?
小野さんが意味なしでそんな設定するとも思えないよなー
これには何かふか〜〜い意味が隠されて・・・
やっぱり妖魔が途中で化けたとか…。
驍宗を鏡みたいにして成長していったと考えると…。
ふか〜い理由なんぞよりも塙王の拍子抜けするほどアレな動機
みたいなほうが十二国記らしくていいと思うがな。
>>522
花影と李斎の台詞や独白を読むと、そう思えてくるのです
花影は、阿選の漣国訪問副使選任や、阿選軍の半数召し上
げを驍宗の計略だと考えているし、李斎も、驍宗と阿選の
二人の間で、水面下において、激しいつばぜり合いがあっ
たと考えています
驍宗と阿選の近くにいた、花影と李斎の考えを否定する情
報を持ち合わせてないので、現在の段階ではこの二人の思
考を根拠に推測を行っています
そうるすと、冬狩によって両者の緊張が頂点に達して、文
州反乱の件で両者激突となったと思います
>531
半獣ならぬ半妖とかなんとかだったり。(これじゃ犬夜叉か)
そしてある時期、妖魔の電波に呼び起こされて電波行動に走る…と。
自分は花影も信じられないからなあ。
現段階では李斎の目だけが全て。
他の人間の中身まではうかがい知れない。
>527,530
あり得るかもね。

でも、ガイシュツだが、自分は一応天のシステムに対する反逆説をとる。
アニメの話で恐縮なんだけど、小野先生がタッチしているアニメ脚本集で
ジョエイが偽王になった理由が、姉は王になったが故に死んだ→いわば姉を選んだ
天と麒麟によって殺されたようなもの→姉を殺した天と麒麟の選んだ王など認めない、
という感じに設定されていた。これも一種の天への挑戦といえる。

とすれば、阿選も、自分以外の人間が王に選ばれた→
麒麟に選ばれた者しかだめなら天は何故自分を罰しないのか→
驍宗を選んだ天と麒麟に対する挑戦、という構図になるのかなと。
これなら、一応その後の破壊行為の説明はつく。
李斎の「何故天は戴を助けないのか」ともリンクする。
全然的はずれかもしれないけどさ。

スレ違いだけど、遠藤周作の「沈黙」っていう小説が
神は本当に存在するのか、っていうことを正面から扱ってる。
(神は何故沈黙しているのか、ってことについて)
たまたま読んで、あまりに「黄昏〜」と通じるところがあって驚いた。
かなりツライ小説だけど、興味ある人はど〜ぞ〜。
篠田正浩監督で映画化されてるね

   
>>521
単に狡吏の粛清だけなら、花影の「阿選は新年の冬狩に参加いたしません
でした。つまりは、あの計画の具体的な詳細を知らされてはいなかったの
です。主上はあえて知らせないために、阿選をおつけになったのでは」と
いう思考の根拠がまるで分かりません
単なる狡吏の粛清計画ならば、阿選を漣国訪問の副使に任命にすることに
よって、その具体的な詳細を知らせないようにした事に疑問を感じたから
こそ、花影は上記のような考えを述べたのだと思います
つまり狡吏粛清の具体的詳細を、驍宗が阿選に知らせないのは、最終的な
粛清の目標が阿選であるからという方が、花影の台詞の解釈としては自然
だと思います
>>524
塙王は、蓬莱から来た女子高生一人を、結局殺すことが出来なかったヘタレ。
それに対して阿選は、斡由でさえ失敗した反乱を見事に成功させた俊英。
悪いけど、塙王如きと比較するのは阿選に対して失礼かと。
なんで阿選を過大評価してんのかがまず分からん。
泰麒が戴に帰還したのはいいけど、
転変できないし使令いないし王気もわかりませーん、な状況で
麒麟だって信じてくれる人がいるんだろうか?
黒麒麟だから、ノーマル麒麟の最大特徴「金髪」もないし、
成長しているから顔もわからないだろうし
(昔の面影はあるだろうけどさぁ)
李斎がいくら「うちの国の麒麟です」って言っても
誰も信じてくれないんじゃあ。
あまつさえ李斎は濡れ衣着せられてるし……。

ヘタすりゃ「麒麟を騙るなやゴルァ!!」であぼーん?
>>538
もっと全体的な解釈をしてほしいよ。
さっきから一部分だけ抜き出して「答えはこれしかありません」じゃあさ。
>>540
自軍の半数を驍宗に奪われた状態にも関わらず、戦場において驍宗を行方不明に
追い込むだけの手際の良さは、並大抵の手腕とも思えませんから。
まず文州には、英章指揮下の禁軍中軍がおり、霜元指揮下の瑞州使左軍も在軍、
その中で阿選が使える兵力は、驍宗が率いて行った、阿選指揮下の禁軍右軍の半
数のみ、数の上で遙に劣勢の禁軍右軍を、しかも自分の直接指揮下から離れた軍
を使って驍宗を行方不明にした訳ですから、その軍事的才能は天才と言っても言
い過ぎではないかも。
自分は>>535さんの意見に同意。
花影が李斎に告げたセリフが、真実だという証拠はないからね。
もし阿選側の人間だと仮定したら、全部嘘だとする解釈も可能でしょ。

前に誰かが言ってたけど、小野主上がこのスレ読んでて、
「しまった読まれてる!」という理由で新刊が遅れている
……なんてことになってたらどうしよう。チョト不安
>>542
前提である花影の考えが間違っていたら、私の解釈は成り立ちません
それに驍宗は阿選に含むところは全然なかったのに、阿選の方が王に
なれなかった事で逆恨みをして、驍宗に対して反乱を起こしたと考え
る人を非難するつもりもありません
546名無しさん:02/10/29 22:58
>>545
>非難するつもりもありません
ずいぶん偉そう
547イラストに騙された名無しさん:02/10/29 22:59
作中の人物の予想は、作者が意図的に読者のミスリードを
さそっている場合もある。

風漢さんも言ってました。
「・・・想像の範疇のことは起こらん」
>538
だから言ってるじゃない。阿選の情報操作の一環じゃないかって解釈もあるって。
花影はそれにまんまと引っかかったか、あるいは最初から阿選側の人間だったか
って解釈も成り立たないわけじゃない。っていうか、自然にそうだという説明を
つけることだってできる。

要するに情報が少なすぎるんだよ。決めうちするには。
>>544
激しく同意。
花影だけのセリフ(しかも独白ではない)で、全てを判断なんて出来ない。
本文中で提示されたあらゆる証拠を掴んで(笑)考慮に入れないと
解釈も一方的過ぎになっちゃうよね。
550名無しさん:02/10/29 23:10
某スレからのコピベ

念の為1   意見を押し付けるのは御法度。
念の為2   煽りは御法度。
念の為3   妄想のエスカレートは御法度。
念の為4   原作に出てきてない事を決め付けるのは御法度
念には念を 自分と他人とで、使ってる用語の意味が異なる場合に注意。
>>544
花影の言う事が阿選の意向を受けたもので、全て出鱈目だったとしても
なぜ驍宗が、阿選指揮下の、禁軍右軍の半数を率いて親征を行ったかは
やはり問題だと思います
同じ禁軍でも厳超の禁軍左軍ではなくて、阿選の禁軍右軍なのかを合理
的に説明するとしたら、禁軍右軍を分散させる事で、阿選の勢力を半減
させる狙いがあったとするのが一番容易いと思います。
それでは何故、阿選の勢力を半減させる必要があったかと言えば、阿選
の決起を驍宗が警戒したからという解釈も、一つの考え方だとは思いま
少なくとも李斎は花影を信じていた(騙されていた)可能性も高い。
同じ女だし、宮中で悩みを打ち明けて信頼を築いていたから、
阿選サイドの人間だとすれば相当の曲者。

ただ慶には行ってはいけないと李斎止めたことを見ると、
天に戦いを挑む人ではないから、阿選派とも違うように思える。
さっきから阿選大天才説長文で延々と繰り広げている方って
同一人物でつか?
阿選本人です。
>552
そうそう。
花影曲者説も李斎を引き留めたって点から見ると
あり得なさそうな気もするんだよね。それに、李斎と
行動してたわけだから、阿選に密告しようと思えば
すぐにでもできたわけだし…

でも逆に李斎と行動してた点で、反抗組織の分解にかんだ
可能性はかなり高そうだし…
>>553
そうです。少なくとも既刊の時点だけで言えば、不覚を取った驍宗
より阿選の方が上だと思いますから
ただ「東の海神 西の滄海」の斡由のように、最初は傑物のように
描かれていても、実際はそうでもなかった例が既にありますし、阿
選も最終的には、その化けの皮が剥がされて、意外に大した人物で
はなかったという可能性を否定はしませんけどw
泰麒が逃げずに阿選に殺されていれば、恐らくここまで混乱はしなかった。
次なる麒麟が生まれ、次なる王が立っただけのこと。
阿選は偶然による麒麟と王の不在を利用しているだけのように見える。


>>555
李斎を泳がせて見つからない泰麒を探させる為の誘導術だったりしたら
花影を尊敬する。
トウケイイブンも魔性の子もはじめて読んだとき落ちに( ゚д゚)ポカーンしたから
小野主上はまた( ゚д゚)ポカーンするよな落ちを用意してるのかもしれない。
花影は怪しいとは思わなかったな。
むしろ、阿選に刃を向けられる直前に、泰麒から大僕を引き離した
正頼が怪しいと思うがな。漣国行きの時に阿選と気脈を通じる
時間もたっぷりあったしさ。
洪水で終わるのは勘弁。
あのオチは嫌です。
熱い議論のとこに申しわけないが、李斎の行く末が気になる。
仮に、戴が立ち直ったとして、どうなるんだろうな。
将軍としてはもうやってけないし、文官というのもなんか違うし。

国が落ち着いたの見届けて仙籍返上、隠居ってとこだろうか。

>>562
いや李斎には隠居などではなく、是非とも登極してもらいたいね。
驍宗には悪いけど阿選との相打ちか、あるいは阿選を討った後に禅
譲を希望しますね。
泰王驍宗も偽王阿選も武人だったけど、武人でありながら女性でも
ある、李斎のしなやかな感性こそが、荒れ果てた戴国を立て直すの
に相応しいと思うしね。
泰麒の誓約の口上に対して、優しさと威厳を込めて「許す」と言う
李斎を小説中で読んでみたいなぁ。
>563
私も黄昏〜で李斎に入れ込んだけども、
そんなドリーム展開はないでしょうw

むしろ泰麒と二人、驍宗を捜してる途中で追撃され、
泰麒を庇ってさっくり絶命…なんて展開にならなきゃいいがと思ってまつ。
李斎には三公の何れかの席についてもらいたいと思います。
李斎は戴で一番好きなキャラだが
黄昏の感じからして李斎が王になるとは思えん。(寧ろ死にそうだ…)
楽俊と同じで王位とは離れた立ち位置の人だと思った。
それに王の新たな選定を絡ませると、話の真の焦点がぼやけてしまうし
泰麒の苦悩なんてまた新たに長引きそうな挿話を入れてくるとは思えない。
李斎は全てが終わったあと、戴が隻腕の女性でも禁軍(=警察)の将軍になれる日を夢見て、
黒海を彷徨います。そして永い時が過ぎた頃には海を行く者の守護者と呼ばれるのです。
>566
563じゃないけど、あれはあくまでこうあればいいなという
ドリーム予想だと思うから、マジレスせんでもw

李斎は、とりあえず死ななきゃOKと思ってる。
内乱の中で殺されちゃったりしたら、ちょっとへこむかも。

>567
犬狼真君二号ですか!w
>567
真君か!w

驍宗フカーツ後、自分の為(ホントは泰麒の為)隻腕になった李斎に驍宗が惚れてケコーンはどうよ
パパ(驍宗)もママ(李斎)も我が家の王子様(自国の麒麟)にムチュー
>569
野合になるけどね(w
普通に絵だけで見ると、李斎は驍宗より泰麒の方がお似合いだと思う。
当面、姉と弟として旅をするのかなあ。
>>567
んー。話の都合上死んでもおかしくないキャラなのに、
ハッピーエンドっぽい雰囲気を醸し出すためのポジションとして「真君」が使われたら…

ちと、もにょる、かも。小野さんはそんな陳腐な手は使わないと信じてるけど。
>569
なんかそれ十二国記じゃないだろ!と突っ込みながらも、
魅力的だな。
そして戴はホームドラマに突入w
>572
ネタにマジレスカコワルイ
>572
>ハッピーエンドっぽい雰囲気を醸し出すためのポジションとして「真君」
>が使われたら…

これはないよ。インタビューで言ってたけど、真君は先に
真君としてキャラができてて、この子の過去はというんであの話があるんだって
言ってたから。
ネタバレしないようにと書くと判りづらい書き方になったな。これで通じるかな。
>>573
驍宗をひろしで想像してしまったYO
>>576
私も・・・でも泰麒しんのすけはもうデカくて可愛げがないのであった…。
さみしい驍宗ひろし。
578_:02/10/30 02:50
ひろし・・・?クレヨンしんちゃんの???
>>578
アニメ版の驍宗とcvが同じだからと思われ。
驍宗の謹厳なイメージがw
まじっすか・・・武人のひろしなんてとてもじゃねぇが想像できん。
みたいなあ、アニメ12国記。
>551
ただ漏れは、やろうと思えばもっとマシな軍の無力化策もあったのに
わざわざ軍組織を維持したまま自分の周りに配置する、という驍宗の考えが良くわからん。
立ったばかりの朝でそこまで大規模な軍制改革は無理だったのかもしれないが・・・
旧阿選軍の師卒を昇進を理由に阿選から引き離すくらい、簡単だと思うのにな。
>>503
泰麒が流れてからの戴
李斎が慶にたどり着くまでの戴
李斎が慶にたどり着いてからの戴
長文予想の人さ、
そういう予想をしやすくなる設定なんだから
書くだけ無意味だよ。みんな初読の時に、
その展開も含めて想定しながら読んでるんだから。

予想って言うのは、そうじゃない展開を妄想して
書き込みしないと誰も読まないよ。

>>559
東亰異聞のスパートは、読んでる側はほんとに揺らされたよな笑
手に持って読んでる本に対して、まだ結末が決まってないんじゃないのか?
なんて思ったりしたよ。笑
>>582
それは、もしや阿選を主人公に…ということでつか?
いい加減長引くの勘弁してほしいっス。(涙)
>>581
軍制改革くらい、いの一番にやらんかな?
陽子みたいに右も左もわからんお嬢様とはわけが違う。
元禁軍将軍だよ、驍宗は。
阿選に疑いを持っていたと仮定したなら尚更無為に時を過ごすとも思えんが。
>>586
驍宗は、軍制改革をというか人事はちゃんとやってるよ。
自分の後任の禁軍左軍の将軍に厳超、禁軍中軍の将軍に英章。
二人とも驍宗の元で師帥を務めてた側近だからね。
そして首都州瑞州の州師左軍の将軍に霜元、州師右軍の将軍に
臥信、州師中軍の将軍に李斎。
霜元と臥信も驍宗の元で師帥を務めた側近だし、李斎は直接の
部下ではなかったけど、蓬山以来の誼がある人物。
禁軍3軍の内の2軍、首都州師3軍の全てを、自分の側近と誼
のある人物で固めたんだから、禁軍右軍将軍たる阿選に対して
の布石はきちんと打ってる思けど。
>>569
自分もそれ、想像したことある。
てか、同じように一国の大統領が、自分の為に命をかけて戦った女性に惚れて
プロポーズするって話を小学生の頃読んだ事あるので、その記憶が被ってただけなんだけど(w
しかし、小野さんがそんなハッピーエンド用意しているとは思えないので、既に脳内で却下済みでつ
>>526
>結構、>524みたいのが真実だったりして(w
少年マンガ的な「誰か俺の暴走を止めてくれ!」ネタだったりして。(藁)

>阿選の国土破壊行為も真実明かされれば
国土破壊行為と言われているが、阿選は能動的な破壊はしていない。
ただ、自分に反抗する可能性がある人間を殺しているだけ。
王の不在による天候の不順と妖魔の跋扈による被害の方が大きいだろう。
たとえ阿選が国を救おうと思っても打つ手が無い。白雉の足は偽者だから。
>>587
ただその中で特になにが起こるかわからない戦に禁軍右軍を直率していった、
その一点が不可解だと思う。殺してくれって言ってるようなものじゃん。
禁軍1軍7500、うち空行師300、騎兵2500。せめて自分の信頼の置ける軍を
同程度以上置いてないと率いてはいられない。
阿選は先王時代から禁軍の将軍だったよね?
特に傾いた朝では私軍化していてもおかしくなかろう。
一年も待たされると妄想にも気合が入るな。
>>585
何度でもやるヨー
>>591
1年でこの程度の妄想だもの。(自分も妄想しているけど
こんな按配で5年も経過してごらんよ。
このスレで偽者戴国史が出来上がること請け合いだ。
>>591
阿選は先王時代からの禁軍右軍将軍だと思います。
それと右軍半数だけ率いて親征した事は確かに不可解ですね。
驍宗が阿選を信頼してるなら、右軍を留守に置いて、子飼いだ
った左軍を率いて出陣する方が自然でしょうから。
ですから花影の、驍宗は阿選の決起を恐れて右軍の勢力を半減
させるのが狙いという推理も一理があると思います。
なんか揚げ足取りになってきているな〜
>589
阿選の国土破壊行為って、単なる言葉の綾でか〜るいネタレスだってばw
だから貴方が仰りたい事は百も承知。あんまネタレスまで真剣にとらないで〜
>571
同じ考えの人がいた〜!!
大人泰麒と李斎ってなにげにお似合いだよね。
李斎と驍宗がどうにかなる、というのは小野先生の
性格からしてないと思う。同じことから泰麒と李斎もまずないだろうが。
李斎は別に片腕がなくたって、戦闘以外の仕事とかはできるんだから
そっちの仕事に就くと思う。
なんとなく、陽子が考えていた大使館の橋渡し役とかやりそう、な気がする。
597イラストに騙された名無しさん:02/10/30 14:12
阿選は今でも泰麒の角を持ってるのかな?
その角には麒麟の能力がつまってるなら、
それを利用してるか、あるいは惑わされてるかしてると思う。
その角さえ取り戻せば泰麒も麒麟に戻ると妄想してみたり。

…どこかで見た展開に鬱。
頼むから3行以内におさめる努力をしてくれ…読みづらいったらない
君の感想文スレになっちゃうよ
>>598
なんで貴方の為に3行以内に収める必要が・・・って、
まぁあんまり長いの続くと確かに読むのに難儀するが。
要は、長くても読みやすければ無問題だ。
>596氏の文は長くても読みやすいよ。(あっ4行になっちゃったw)
>>598
君は多分、浩瀚とは気が合いそうにないかもね
>597
前のスレで粉にして煎じて飲んで妖術を得てる…なんて説もあったね。
でもよくよく考えたらそんな展開になると
「十二国記」自体何か違う方向へいってしまいそうだ。(3行以内完了。ワラ
>601
麒麟の角はサイの角以上の薬効があったりして。(1行スレ成功w
603イラストに騙された名無しさん:02/10/30 16:34
a
g
e
>>598
3行以下のレスのみ読めばいいのでは。
新刊出るまで、ここ読んでるとおもしろいW
ていうか、出るまでにお腹いっぱいになっちゃいそう
昨日だったかな。名は体を表わす・・・というか、阿選も驍宗も
調べれば名前に深い意味があったりしたよね。
他の登場人物も調べていくと意外と面白いかもしれない。
まさかそれで裏切り者が予想できるとは思わないけど。(4行だwスマソ
景麒の字はもちろん電子かな。
驍 1.よいうま 良馬 2.強い たけだけしい 勇ましい
宗 1.みたまや おたまや 2.もと。別れ出たもののもと 3.中心となるもの
   人の仰ぎ尊ぶもの

阿 1.おもねる へつらう 自分の気持ちを曲げて従う 2.おか 大きい丘
  3.のき ひさし 4.よる よりかかる
選 1.えらぶ える よりわける 数多いなかからえり抜く 2.数える
  3.つかわす おくる 
てなかんじ。
驍宗が柳に流れて記憶喪失って予想をしてみた。
柳って謎の国だから、有り得ないかな?って単純に考えてみました。
本当、単純でスマソ。
泰麒とかぶるじゃん。
>609
前スレにそういう意見が出てなかったか?
泰麒って外見年齢15歳くらい?
>>612
泰麒って今のところは、実年齢と外見年齢は同じなんじゃないの?
>612
私もそれぐらいと思ってた。
黄昏じゃ、実年齢よりわずかに若いって書かれてたから。
帰って来たときは18だったっけ。>泰麒の年齢
外見15〜16くらいか?
次の新刊で山田さんの挿絵or表紙に期待だな。(黄昏の絵じゃチョトわからん)
ついでに阿選も期待。驍宗に似ている男は漏れは黒髪とみた。
塙王の拍子抜けするほどアレな動機に阿選を重ねてみる。
自分に似ている人はキモチワルイらしいから、それが動機。
って、とりあえずスマソ
驍宗のせいで目立てないのを苦にしてとかそんな感じ。<動機
>>615
「魔性の子」の表紙イラストの泰麒=高里は、17〜18才くらいに見える。
だからアニメ版の高里よりは、ずいぶん大人びて見える感じがする。
魔性の子か…。
本編読んでから再読すると話の印象全然変わるな。

初読時印象は、広瀬主役、高里がわけのわからんものに
魅入られてしまって攫われていく…な、印象だったけど、
今読み返すと、使令連中が高里ハケーンのシーンで
「よくやった!」と手を打ってしまう。
なんか帰るところで、血沸き肉踊るな気持ちになる。

これもループ話だな、スマソ。
>>618
アニメ設定の高里は厨坊じゃなかった?
これから育つ事を期待。頭髪も育つ事を期待w

スレ違いだな、スマソ。
>>617
それも考えられるんだけどね・・・
本姓も同じ、同じ禁軍の将軍で用兵も似ていて名声も同じくらい、考え方も似ている。
しかし驍宗は先王時代から阿選より格上の左軍将軍で、今度は王。
僅かに劣っていたところで比較されやすく鬱屈がたまっていた上
今度は王と臣という絶対的な区別がついてしまった。
驍宗以外の誰かが王で同じ将軍のままだったら耐えられても、今度は命令には絶対服従。
その上自分の地位は右軍将軍のまま、とあれば、爆発してもしょうがないかも。
黄昏〜で桓魋が言ってたような、評価の一人歩きってのが実は阿選のほうで
内心いつ真の自分はへタレだと気づかれないかビクビク。

ってことを思ってみたが後先考えてなかった・・
(これだと見事に成功してしまった反乱はなんで?ってことに・・)

過去スレまでは読んでいないので外出だったらスマソ。
阿選が惚れていた女が、驍宗になびいたから
とかいう、昼メロな展開だったらどうしよう。
>>623
「驍宗を選んだ貴方が悪い」ってか。
あっこれじゃ泰麒じゃんyo
ところで戴国宝重のどこでもドア(らしい物)はいつお目見えするのか。

この宝重の存在を琅燦と李斎のシーンで仄めかしたということは、
後々小野さんはこれを泰麒に使わせる腹があるからだと思うのだが。

あれは戴の国氏を持つ者しか使用出来ないんだよな〜
使用目的はやっぱ驍宗の捜索だろうか。
>>621
右軍将軍の地位に据え置きが、阿選にとっては屈辱だったとか。
驍宗が王になって空席になった、左軍将軍に自分より格下と思っ
た厳超が任じられた為に、驍宗への殺意が生じたのかも。
国土破壊の動機は、阿選うつ病なんじゃないの?
阿選は自分が王になれなかったのが不服なのか。
それとも驍宗が王になったのが納得いかなかったのか。

宿屋のおっちゃんや、農夫や、12歳の小娘が王に選ばれていれば、
まだよかったのか。

やっぱ姓名が同じで次王なれないってのもネックかも。
それと…前王時代、過去にあいつら絶対なんかあったな。
>>629
何かあったんじゃないの、右将軍据え置きは、その為のペナルティとかね。
>625
泰麒は今のところ角もないし、転変もできないし
指令もいないけど、泰の国氏だけは持ってるから
宝重がきっとポイントになるんだろうね。
でも王宮にあるであろう宝重を、どうやって取り戻すのか。

あと、壺に入れられて埋められた白雉ってどうなったんだろう・・・。
小野さんの大好きな
銀英伝の双璧の片割れみたいな動機だったら萎えるな。<反乱の動機

ドロドロな愛憎劇並の動機きぼん。
そして読み終わった後、みんなで(゚д゚)ポカーンしる。
>>631
>壺に入れられて埋められた白雉ってどうなったんだろう・・・。

全然憶えてなかったよ…壺に埋められていたんだ、白雉。
阿選が足ちょん切って壺詰めの刑か。生きてんのか?
>633
生きてるんじゃないか?>白雉
麒麟にとっての女怪と同じく、王(ひとりだけ)に仕えて即位と崩御を告げるんだし、
崩御を告げたら死ぬし。
逆に言えば白雉が死んでたら王(この場合驍宗か)が死んでるってことになるんでは?
あと足は鶏の足だったはずだ。
>>633
阿選は白雉を殺して足ちょんぱしようとしたら、斬ろうとしても斬れなかった
のではなかったっけ?仕方なく白雉を壷詰めにして隠して、違う鳥をしめて
その足をちょん切って「白雉の足!」とかみんなに言い張ってたような?
>>628
あと蓬莱生まれの女子高生とかでも。
>634
白雉は王が崩御しなきゃ死なないだろ。脚も斬れないと思う。
切り落とせるくらいなら殺せているはずだ。
啼きもせず死にもせず、ずーっと壷にこめられて土の中……

驍宗がめでたく復活したとして、その後見つけてもらえなかったら悲惨。
638633:02/10/31 15:42
あ〜そうか。
忘れてたんだよ。驍宗との因果関係をすっかりな。(笑
足も偽物か。もう1度読まなきゃだめだな。
鶏の足で書類を決裁してる阿選・・・・・
鶏の足で決定される国事・・・・・・



ただのアホじゃん。
>>639
書類の決裁や国事の決定はともかく、鶏の足で仙籍の登録・削除はできない罠。
おかげで李斎は助かっているわけだが。
>639
驍宗が生きて見つかったら、阿選の仙籍を剥奪すればいいのかな?
「黄昏の岸〜」で尚隆は泰麒の額を弾いて仙に召し上げてたけど、
それと反対のことはできるんだろうか。

あと、戴の御璽はやっぱ阿選が持ってるんだろうか。


>>641
持ってるだろうな。
そうでなければ驍宗が身罷ったという阿選の言を官があっさり
信じるはずがない。

持っていても使えはしないけどな。乗っ取りたくらむなら一番最初に
押さえるべき物品だろう。
 ニワトリじゃないよ雉だよ、よく嫁
>>642
いくらなんでも御璽をいきなり押さえるのは怪しすぎるので
驍宗が持ってるんじゃねーか?
>643
変だと思って読み直した。ニワトリの足なんて使ったら幾らなんでも
みんな気づくだろ〜(笑)偽物=驍宗生存がさ。

でもいきなり白雉の足を切り落としたの持ってきて「主上は死んだ」なんて
白圭宮のみなさん少しも怪しい行為だと思わなかったのだろうか。
>ニワトリの足なんて使ったら幾らなんでもみんな気づくだろ〜
ニワトリがキジでも大差ないのでは無かろうか。

っていうか、あの大混乱の最中で怪しむも何も。阿選が持って
こなかったとしても、そのうち誰かが確かめに行ったことでは
あるだろうからねえ。
何だかスレ内容が人の揚げ足取りになりつつあるな。
新刊が出ないからネタも無いし仕方ないのかもな。
>647
というか熱い議論がしたい人が増えた気がする。
新規海客が増えたのかな?と思ってるけど。
>>648
俺なんかその一人。
アニメでハマって、速攻で既刊全巻+「魔性の子」を購入した新規海客。
先輩方にとってはガイシュツの事でも、新規海客に取っては語りたい事が
多くてウズウズ状態です。
>>608
>宗  2.もと。別れ出たもののもと

……てことは……
って、それじゃ、ホラーかw
流れをぶった切りますが

十二国記を知って二年ですが、いまだに名前のことが良く判りません
供王は姓が相、字?が珠晶で、蔡晶というのはなんなんでしょう
誰か教えてください・・・
字が珠晶、
姓が相、
本姓が蔡で名が晶。

字や姓はいわば通称なので勝手に決めることができますが、
本姓は生まれたときに親のものを受け継ぐかたちで定められて
戸籍に載せられ、変えられません。
「先王と同姓の者は次の王になれない」というときに
問題にされるのは本姓で、姓は関係ありません。
>>650
>宋・別れ出たもののもと・・・今更気づいた。何だか妄想が働くなぁ。

くりそつ阿選と関係ありそうとか思ってしまったよ。
ホラー?ドッペルゲンガー?名前はやっぱ意味深なのか?
>>652
砥尚と黄姑の場合はどうなのでしょう。
黄姑と砥尚の父大昌は、兄と妹だから本姓を親から受け継いだら同じですよね。
そして砥尚が大昌から本姓を受け継いだら、黄姑と同じ本姓になってしまう。
となると才国では、同じ本姓を持つ甥から叔母へと、王位が継承されたのでし
ょうか?
>653
何が言いたいのか、暫しの時間わからなかった。
はぁー成る程な。そりゃ確かにホラーだな。
>655
どっちの親の本姓継ぐかは決まっていない。
王になったってことは、本姓が違ったということだ。
何だって同姓の王が続いたのでは!なんて例外を想定せにゃならんのよ。

>656
ISOLAを連想。#こないだちょっと期待しながら映画見たら大はずれだった。
#なんだ、あのヌルいハッピーエンドは!
>>655>>656
王?ホラー?サパーリ意味がわからんのですが。
>>657
驍宗の宗:「わかれでたもの」の「もと」
ということは
阿選:「わかれでたもの」
だとしたらホラーだねということだ。
本当に妖魔かもしれない。
>>656
他人同士であっても、本姓が同じなら王位の継承が出来ず、親族同士でも
本姓が違えば、王位継承の可能性があるというのも、何だか不合理な感じ
がします。
世襲制を許さないシステムなんでしょうけど、親族間での継承の可能性が
残されてる点で、間接的な世襲制は許される余地はあるんですね。
>654
そりゃ黄姑が結婚したときに夫の姓を貰ったに決まってます。
同じ本姓を持つ王が続くことはあり得ないんですから。
>>658
わかりやすい説明、ありがd(>>608で出た名前の由来だったのね。)

何だか面白い仮説(?)珍説(?)ですな〜
二人が似てるという描写も多々ありましたしね。
名前などから想像を働かせるのは面白みがあって楽しいですね。
>>649
やっぱり新規海客流れてきてるんだなぁ。

アニメから原作に入ってきたら、
アニメに対して相当見る目変わりそうな気がする。
663イラストに騙された名無しさん:02/11/01 03:45
ここで質問。以前2ちゃんねる内で、十二国記のHネタの小説を書き込んでいくって
スレッドを見たことがあるんですがどこに行ってしまったんでしょうね?
う〜ん。あれ続き読みたい〜〜〜〜。誰か何処いったかおせ〜て!!
         お・ね・が・い
664名無しさん:02/11/01 03:55
>>663
12国記のは見たこと無いけどHネタならpinkちゃんねるじゃない?
ちゅーかこの世界に双子っているんか?
もし二人が双子なら
なんで片方が王様で俺が家臣やねん?
ってスネるのもありだと思うが
>663
エロパロ板の煩悩の十二国記
801板の801十二国記
>665
ちゃんとよめや。
無いって書いてあるだろうが。
新規海客でーす。
10月は十二国記祭でした。
天候が酷くなると
「蝕━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! キター 六太?ねぇ六太?」
と脳味噌が暴走して止まりません。

669イラストに騙された名無しさん:02/11/01 12:43
>>665
いやいや、滅多に無い事だから双子はいないと思われてるんだけど、実はいるんだよ。
一つの卵果から二人が出てくる一卵性と、枝にリボンを着けておくとサクランボみたいに生るやつが。
670イラストに騙された名無しさん:02/11/01 12:43
>>668
横田めぐみさんとかが北朝鮮に拉致されたことが正式に認められる前
「蝕にあって常世に行っちゃった?」と考えたことのある人はかなりの十二国記中毒
>>652
なるほど。

すると、例えば徳川家康の場合だと、
名が家康
姓が徳川
本姓が源
なのかな。って、半分冗談です。スマソ
殊晶が供麒を殴ったときって平手打ち?それともグーで頭?

読むたびに「たたく事ないだろ」と思ってしまう。
>660
結婚しても戸籍がどちらかのもとに統一されるだけで姓は変わらないよ。
(子供は統一された戸籍の方の姓を名乗る)
ところで氏は結婚するとどっちかに統一されるのかな?
>>669
双児はいないんだって「月の影〜」で陽子が言ってたぞ。
楽俊も否定しなかったし双児なんてもの自体知らなそうだったからないと思われ。
674だけど>669じゃなく>665へのレスな
>674
その話してたのは、蘭玉とだよ
「風の万里〜」のWH版P304〜305

なんでこんなに双子話でてくるんだろね。双子話お腹イパーイ
悪霊シリーズのネタバレ話はどこでできますか?

峯麒がさとるくんかもって話が、むか〜し流れたことがあった
けど、既出? さとるくんがらみのぼーさん話がしたい(´・ω・`)
>677
スマン。さとるくんってだれだっけ?
そんな人いたっけか…
679イラストに騙された名無しさん:02/11/01 16:02
魔性の子が見つけられん・・・クソ…
>678
「緑の我が家」を読むべし。

緑の〜と悪霊がつながりがあって、さとるが峯麒かもって話から
十二国ともつながってるかもって説が流れたことがあった。
デマだろうけど(w  他にもこの話聞いたことある人いないのかなぁ
681イラストに騙された名無しさん:02/11/01 16:30
>680
ああ、あのさとるくん。
ぼーさんとかいうから悪霊の話かと思った。

でも、さとるくん死んじゃってない…?
いくらなんでもデマだろー。
何度かガイシュツ。双子話よりお腹イパーイ。
683  :02/11/01 16:52
クロスオーバーも面白そうだな。
>>673
氏姓制度が古代中国と同じなら、確か「氏」は出身氏族、つまり地縁に属するものではなかったか?
>>653
もしかして阿選は鼻が赤い事を除けば泰王にそっくりで
禁軍右軍将軍が必要な時だけ押入れの奥から驍宗が取り出して、とかそういうものか?
そしてやがてオリジナルに反抗。なるほど。
ドラえもんにもそういう短編あったよな。
>>679
探す場所を間違ってるんじゃないか?
WHじゃないぞ。念のため。
>>673
それじゃ黄姑の本姓は、結婚しても変わらないってことか
つまり常世では、夫婦別姓ってことになるのね
となると砥尚の方が、父の大昌ではなくて、母の本姓を継
いだってことになるのかな
そうすると、親子でも本姓が違う場合もあり得る訳だから
その場合は、親子の間でも王位継承(世襲)の可能性もあ
りなんだ
>>683
ちょっと前まで阿選は天帝に対抗して…なんて予想ばっかだったのに、
暫く見ない間に色々と楽しい予想がw

ここログってると本当に面白い。
しかし小野さんがこのスレ見てたら笑いが禁じえないだろうなw
688イラストに騙された名無しさん:02/11/01 17:31
>>684
新潮だろ?ねぇんだよな.…
>>688
最終手段で通販はだめか。割高になるが1日で届くし。
>688
最近は固められておいてあるとこもあるよ。
一応シリーズがおいてあるとこもチェックしてみては。
691イラストに騙された名無しさん:02/11/01 18:31
>>689
それは最終手段w
>>690
しばらくそうしてみまつ・・・(;´Д`)
692イラストに騙された名無しさん:02/11/01 18:39
うちの近くの本屋ではそもそも新潮自体置いてません(;´Д`)
693名無しさん:02/11/01 20:05
>>692
それはかなり珍しい。
噂では確か去年の今頃、新刊読めるはずだったんだよね…
>694
なんか悲しくなってきたよ・・・
696名無しさん:02/11/01 20:20
>>694
ゴーストハントの新装版もね
まさかとは思うが、来年の今頃も同じ溜め息ついてたり・・・
みーんな針井歩太が悪いんだ、きっとそうだ。あれが売れてる内は出ないんだ。
「ドラクエの発売時期と重なっちゃ売れないから時期をずらす」みたいな思惑なんだ。
もうとっくの昔に原稿は上がってて、時期待ちなんだ。きっとそうだ。

あははははははははははははははは。
哀れな・・・  




小野天帝失d(略
>698
新刊待ちくたびれて壊れちゃった?
>>699
そんな目で漏れを見るなっ。
十二国も待ってるけど、京極の新作も待ってるし
ハリポタの原書5巻も待ってるんだ。
死ぬまでに読めるかな・・・
ハリポタで祭り状態の友人が心底羨ましいでつ。
正直、峯麒の行方も阿選の正体も予想し疲れますた。
早く小野さんの書いた唯一の解答が読みたいのでつ。
ネタバレ板をさまよいだしたのは、699さんですか  
失礼、698さんのまちがい  
そもそも本筋は何処まで進んでるんだっけ?
李斎と泰麒が戴極国に乗り込むところまでだったっけ?
なんか泰麒死んじゃいそうだったな。
>>703
そう言う人多いんだろうなぁ、自分もそうだし。
京極祭りが一番早いと思われるが、いかに?
>>707
蒿里「驍宗様・・・常世を手にお入れください・・・・ッガク」
>>709
その場合は蒿里が赤麒麟でないと。
銀英かよ。
そういや既出だろうけど、十二国の世界は死なないラインハルトの世界だったね。
712イラストに騙された名無しさん:02/11/01 22:54
今、「東の海神西の蒼海」を読んでるけど、斡由ってポルポトみたいな奴だね。
まじめに思いつめたあげく、人民を虐殺してしまう。
最後まで読んだら人物像が変わると思う。
714712:02/11/01 23:03
>>713
わかりますた。それを楽しみに読みます。
#尚隆のモデルはどー考えても信長だとしか私には思えない。
#信長には天魔王と呼ばれるとか、比叡山の坊主を皆殺しにする
#とかの、あの時代にあっても際立った残虐さがあったが。
>>714
信長より楚の荘王を思い浮かべたな。
まんま鳴かず飛ばずだったし。
まぁ、荘王と違ってやるべき事はやってたんだが。
新着海客ですが、素朴でがいしゅつっぽい質問。
「胎果以外の」海客/山客が王に選ばれる可能性はあるんだろうか。
# 麒麟さんは蓬山の木に生らないと生まれないんだから無理だろうが、王はどうなのかと
>716
ない。王はその国の生まれで無いといけないから。
>>687
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルが禁じえなかったりして(w

ところで、小説などほとんど読まぬ漏れにとっては、チャイニーズ・ファンタジーと言うと
まず創竜伝だったりするわけだが、こっちには麒麟が出てくる気配すらない。
一方十二国記には竜が出てこなかったりする。
妖魔とか宝貝とか黄帝とか西王母とか、両者共通の要素が多いだけに
竜と麒麟が見事に住み分けてるってのは結構興味深い。
>718
創龍伝読んでないからなんとも言えないけど、
ベースになってる神話が違うのかもね。
>714
信長の残虐性は、日本では際だっているかもしれないけど、
世界レベルで見るとどーってことない。
まあ中国は何かとあると皆殺しだからなー…
>718

麒麟微妙に出てるぞ。竜王兄弟の誰かのペット。
これを出てると言っていいのならだが・・・(W
 昨日、たそ天読んでて、ふと思ったんだけど阿選ご乱心に饕餮が絡んでると面白かったりして。
 いあ、蓬莱に流されてるのに、なんでこっちの阿選に影響を与えられるんだYO!とかいう突っ込みは
当然のこととして。
>681
ぼーさんとさとるくんがつながってるんだよー

この謎はいつになったら、解いてもらえるんだろう・・・
12国新刊より遥かに望み薄い・・・
725イラストに騙された名無しさん:02/11/02 13:49
>>654

同じ姓が続けて王になれないのは革命だから。
禅譲はまた別の話。
726イラストに騙された名無しさん:02/11/02 13:52
予王の妹が王位を騙ったのもそういうことね。
>>725−726
う〜ん説得力がある
それだから、本姓が舒覚と同じ舒栄が王を騙っても
疑われずにすんだんだね
民衆はともかく、慶国の官吏の中でさえ、舒栄を王
だと信じてた者がいた理由も、それなら無理なく説
明できるし
>>718
十二国記にも竜王微妙に出てる。
黄海だかどこだかの底には竜王が住んでるという伝説があるってどっかにあった。
>>722と同じくこれを出てると言っ(略
>同じ姓が続けて王になれないのは革命だから
意味が分からない…>>725-727たん解説してー。
易姓革命ってことか?


>722
ああ、末弟のペット黒麒麟だっけ
禅譲も革命なんじゃないの?
>>729
その革命とは、易姓革命のことを指摘してるのだと思います。
易姓革命の場合は、姓があらためられるから、同じ姓の者は王になれないけど
禅譲の場合は革命ではないから、同じ姓の者でも王になれると言うことでしょ
う。
そして砥尚と舒覚の場合は、革命ではなくて禅譲だったから、王気さえあれば
同じ姓の者でも、王になれると言うことを指摘してるんでしょうね。
そして黄姑には王気があったから王になれたけど、舒栄には王気はなかったか
ら王にはなれなかったと言うことでしょうね。
>>731
革命と禅譲とは、別のものじゃないの。
そうじゃなければ、舒覚の妹の舒栄が偽王なのは、民衆はともかく慶国の官吏
には初めからバレバレじゃん。
734  :02/11/02 21:43
慶国の官吏でもそれほど天綱に詳しいかな・・・?
それに禅譲の対になる概念は放伐(武力でもって前王を追う事)であって
どっちも易姓革命、即ち天に認められた天子の家系が変わること、のはず。
だから、例えば三国志の曹氏は劉氏から禅譲によって帝位を継いだ。
単に同家系の者に王位を譲るのは「譲位」だよ。王統もそれでは変わらない。
十二国の王位継承システムの中に元々同姓のものの王位継承はないんじゃないかね。
慶国の官吏で思い出した。
浩瀚のとばっちりで国外追放された三公はどうなったんだろう?
>735
あれはクビになっただけで、別に国外追放になったわけじゃないと思うが。
>>721
昔、項羽と劉方(漢字違う?)読んで(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル でした。
10年くらい前に読んだのにいまだに篭城した時どうするか忘れられません。
>737
「劉邦」だよ。
漏れのガクガクブルブルは奥さんの呂后の人豚。皆殺しとは違うけど。

スレ違いスマソ
>736
景王「三公を罷免し、浩瀚とともに国外追放を命じる」
>>734
国の官吏になる人間は、大学で天綱やその国の地綱については勉強するんじゃ
ないかな。
それと禅譲には二つの意味があって、一つは書かれている通りだけど、もう一
つ、王位を譲る「譲位」という意味も、禅譲という言葉に含まれています。
>737
秦国の平定時も疫病で氏んだ死体を投げ入れたり、糞を投げ入れたりと
なかなか壮絶だったからな。
742名無しさん:02/11/03 11:27
仙になると言葉が通じるというのはテレパシーみたいなものと考えていいのかな?
743イラストに騙された名無しさん:02/11/03 11:38
魔性の子を読んだんだが・・・・
レンリンがほとんどストーカー・・・・
廉麟はホラーというか、オカルトというか。
ストーカーはむしろ広瀬。
就職はおろか生活まで棒に振って高里を守ろうとした広瀬が
なんでここでは嫌われてるのか分からない。
「俺を置いていくのか」がエゴだから?
ひとかけらのエゴもなく他人のために動ける人間なんて
そんなのいないよ。
就職はおろか生活まで棒に振って高里を守ろうとしたのもエゴ
>>745
嫌われてんの?
人は醜いとか言って悦ってた対象が実は人じゃなく仁獣でした。
って落ちが哀れ過ぎなのは確かだが。
広瀬、一見するとそう変な人でもないんだが。
某スレの言葉を借りれば「あまりにリアルすぎて」痛いんだよ。
広瀬が嫌いでも745には関係ないじゃろ。つまり好き嫌いの差。
読んでて生理的になんとなく嫌いなタイプなんだ、彼。
シキの静信も理解できないタイプ。
広瀬=杉本(アニメ)
広瀬か、常世に行かせてみたいキャラではあるな
そこで野垂れ死にするか、壁落人のようなキャラ
に成長できるか、そこんとこを知りたい気もする
けどね
そ〜いや、「広瀬常世行きか?」なんて例のネタバレの時は
騒いだものだが、冷静に考えるとその線は消えたかもね。
だって、話の展開上戴は沈みそうだし泰麒も再会どころかやばそうだし…
つうか来てほしくない。
戴国は確かに倒れそうだなぁ。黄昏読み返したら改めてそう思ったよ。

これから王達の天のシステムへの反抗って形に話を持っていくんなら
ここで戴、泰王、へたすりゃ泰麒もあぼーんの可能性ありだよ。
自分等が助けようとした戴が成すすべ無く理不尽に倒れるのみたら、
陽子達他国の王も安穏とは出来なくなるという筋書きかなぁと。
こっちに来て杉本のごとく電波飛ばしたりされても
純粋に話として面白くなさそう。
756イラストに騙された名無しさん:02/11/03 16:40
>742
声に含まれる言霊みたいなものを受け取ってる感じか。

レンズマンが宇宙のどんな言語でもレンズで翻訳して会話してたな。描写としてはこれに似てる。
魔性の子の後、仕事もロクにしないで一連の怪異がなんだったのか調べていそう>広瀬
「麒麟は精神が成長すると外見上の姿が止まる」

さて、泰麒はどこまで老けるのかな?

最老新記録を作ったりして
759イラストに騙された名無しさん:02/11/04 01:15
予想一休みしているようですが、私も妄想を一つ。

「十二国箱庭システム」に気付いた驍宗、
「自分が天帝に取って代わっても良いだろう、これだと延王
どころでは無く私が一番偉い!」
   ↓
阿選(か黒幕)
「そんな恐ろしいことをやろうとしているのか、捨身木に
火をかけたことで国号が代ってしまうくらいだから、何が
起こるか知れたものではない、驍宗・泰麒殺すべし」
   ↓
失敗、両者行方不明(驍宗は潜伏)、
阿選・黒幕恐怖にかられて、権力基盤である戴を
無茶苦茶にしようとしている。
「魔性の子」を読んだ時に「既知の年令よりわずかに幼く見える」みたいな記述があって
「これ意味があるのか?」と首を傾げたから
「麒麟は成獣すると成長が止まる」
「まがりなりにも成獣しているのは〜(玄君談)」を見た時
「ああ。それでだったのね」と思った。
泰麒はもう老けないんじゃない?

ところで「成獣」と「精神の成長」に因果関係はないはずだよ。>758
>>759
180度発想の転換だね。
ありえなさそうだけど、おもしろい。
762イラストに騙された名無しさん:02/11/04 01:52
今アニメでやってるところの原作を読んでる最中だが、
元公主とやらの女の心事が醜くて吐き気がするね。
(気持ちはわからんでもないけどね)
バカ王を天誅した月渓は清廉な男のようだが、普通、
ああいう形で権力を得た人間が奢らずにすむのは
難しいんだけど・・・・・
いづれにしても、この先が楽しみ。
>757
広瀬は指令に乗った延王を見てたっけ?
どうも覚えてないんだよ。
>762
ある意味、あそこまで他人に責任転嫁する独善的な性格、
上巻の陽子にあってたかも。
あ、でも月の海上巻で陽子を騙したおばさんや海客に陽子が激怒して
一刀の元に斬殺したり、あるいは騙し返したりした場合、
陽子は失道するのかな?
>>762

うず・・・うず・・・
ああ!言いたい!
765名無しさん:02/11/04 02:51
未読の本があるころに戻りたい
766sage:02/11/04 03:32
考えてみれば「捨身」木っていうのは、すごい名前だ。
百科事典(http://ds.hbi.ne.jp/netencyhome/index.html)によれば

「仏教で,身を捨てて他の生物を救い,仏に供養する布施行の一つ。
捨身の方法は焚身,入水 (経典に証例なく,日本にとくに多い),
投身,断食,頸縊,自害などがあった。」

とあり、麒麟は王と一体という覚悟が現れた名前なのだろうか。
767766:02/11/04 03:34
変なところに入れてすいません。
>>759
面白い発想だなぁ。みんな想像力豊かで関心するよ。

せいぜい自分の妄想的未来予想といえば、驍宗は死んで、戴も人の住めない
妖魔天国になって、もう次王を選ぶ能力の無くなった泰麒が
一人取り残され、怒りの放浪麒麟となって天に復讐を誓う…
…妄想入りすぎか。
どうあっても驍宗は死ぬ運命らしいですね。
皆様の予想みていると…(つД`)
770722:02/11/04 04:21
盛り上がってるところ関係ない遅レスで悪いですが。
麒麟をペットにしてる竜王兄弟は三男坊っすね。
ニ頭の白麒麟だってさ。しかし、麒麟がペットか・・・
景麒がペットなのは恐いけどある意味面白そう。

ああ、早く続きが読みたいよぉ〜(´Д`)
西王母の
「使令(汕子と傲濫)は預かる、清めてみよう」

「病は祓おう、今はそれ以上の事はならん」
の発言から推測すると汕子と傲濫は泰麒の元に返り、驍宗を発見する。
結果、李斎は死に驍宗もまた阿選と差し違えて命を落とす。
泰麒だけが残され・・・・・以下次作へ。
驍宗は死んでもいいが李斎には生き残ってホスイ。
773トミノ:02/11/04 12:01
皆殺しエンドで戴は更地になります。
>773
マジで皆殺しにより、更地になると俺は踏んでいる。
んで、次回へ。
775イラストに騙された名無しさん:02/11/04 12:18
>>762
アニメって風の万里黎明の空まですすんでんのか・・
実家に帰省してたころ見てたが・・・

俺の脳内ではアニメは月の影影の海でとまってます。
もしも・・・の話だけど、
戴にしろ雁にしろ、どこでもいいが、本当に
更地になったら、天帝、どないするんでしょか。  
>>776
蓬山に泰果がなり荒民の中から王が選ばれる。
もしくはどこかの国が無くなった時点でゲームオーバー。
伝説にあるように世界を滅ぼし(リセット)新たな天帝システムを構築する。
なんで皆さん戴を滅ぼしたいんだ?
なんか十二国、天帝がプレイヤーのシミュレーションゲームみたいな気がしてきたw
>>778
話の展開上、ただの一国の内乱では終らんだろ。

これで「驍宗も戻り泰麒も元に戻って戴は平和になりますた」だと
あの時陽子等が感じた天への疑問も先へ繋げようが無い。
戴があっけなく倒れれば、陽子達はさらに天へ疑問を抱く
きっかけになると思うんだ。
陽子はともかく南の大国が動くのはそれ相応の理由が要りそうだからな。
>779
えっ…もともとそういう話だと思ってたけど?
>>757
そして、どこぞのマッド・サイエンティストに作らせた蝕発生装置を使って常世に向かいます。
作者が暗く終ると言ってる。
みんなあぼーん以外になにがあるんだ?
>>780
天への疑問なんてとりあえず
「天があるなら無謬じゃない」
で落ち着いたんだと思ったが。
大体、黎明期の王朝抱えてる状態でどうやってVS天に持ってくんだ
VS天は結構先のことだとかってに思ってます。
とりあえずSF落ちだきゃ勘弁して欲しい・・・・
>>783
夢落ち・・・・・・・・・
>786
それは登場人物が、というより読者が暗くなる展開だねw

つーかソフィーの世界(だっけ?)オチも真剣に勘弁。
暗く終わるのか・・・・
自分は「パーンの竜騎士」的な終わり方かと思ってたが。ていうかそれをきぼんぬ。
>>788
どんなの?
790新沢基栄:02/11/04 15:47
>>786
夢落ちのどこが悪いの?
>>785
十年前ならかろうじてアリだった…のか?
攻殻2も.hackもまだ無かったし。ネトゲーも新鮮だったし。
小野さんはキャラに容赦はしない、、、な〜んて言ってたからなあ。
小説家として当然だとは思うけどw
次の新刊も最後も例え暗くても面白ければいいと覚悟はできてます。
>790
おまえは!
いくら何でもあのオチはねえだろうが!

とかいってみる。
誰か明るい展望の予想を立ててくれる方はいないのー?
嘘でもいいから戴は倒れるわけないよ〜と言ってくれー!

人の予想に激しく影響を受けるわたし…(つД`)ダメポ
泰麒と李斎は色々ありながらもようやく驍宗をみつける。
迫り来る敵。そこで傲濫フカーツ!!
阿選をミンチにして戴には再び平和が…

>>794こんな感じ?
>>794
泰麒と李斎が拘束されてるなり、記憶を失ってるなりしてるヒロイン驍宗を見つける。
なんやかんやあって驍宗復活。さらに傲濫復活。
敵を千切ってはなげ千切ってはなげ。
追い詰められた阿選、聞かれてもいないのにベラベラ動機をのたまった挙句自害。
戴は平和になりました。めでたし、めでたし。

小野主上ならこんなマンネリストーリーも一品に仕上げてくれるはず。
>788
あれも一種のメタフィクション的終末と言えまいか?
まぁハッピーエンドといえばハッピーエンドではあったが。
終わり方か。
あくまで常世的な終わり方してほしい。
夢落ちやソフィーの世界みたいなのも勘弁だけど、
SF的なのや百年密室みたいなのもちょっと…。

次の巻ではまた数年くらい飛ぶんじゃないかなと予想してます。
でもあまり飛びすぎると李斎がいうように「載はそんなに持ちません!」だから
飛んでも数年程度だと思います。
>>798
いっそのこと次巻は800年くらいすっ飛ばすのはどうか。
十二国で一番歴史のある王朝になってしまった慶。
泰も延も、もう何代王が変わったのか、もう気にもしなくなってる陽子。
王であることに倦み疲れ切っている毎日。

とか。そういうイントロ。
飛びすぎです。
801798:02/11/04 19:22
>799
主人公は陽子と泰麒だからどうだろうなあ。

何も感じなくなっていたところに新たな「何か」が要素として入りこんで
それで怒涛の結末へ…というのだったら面白いかもしれないけど、
泰麒探索で各国の麒麟が出てきたくらいだからあまり時間は飛ばないと思うがどうだろう。
そして誰も居なくなった
 ふと思ったんだけど、800年後の十二国に流れ着く海客は、800年後の日本から来るのか?
 未来小説になっちまうような(笑)
804 :02/11/04 20:18
「中嶋、起きなさい」
「は、はい・・・・・ うーん えっ?」
目が覚めると、かつて通いなれた女子高の教室、英語の授業中だった。
ここのところ疲れているらしい。いつのまにかうたた寝をしていたようだ。

それにしても随分と長い夢だった。金色の髪の男が私に近づき、私のことを主人
だと言った。妖魔という怪物に襲われた。妖魔の襲撃を逃れ、気が付くと
昔の中国のような国に来ていた。口にしたくもないような辛い旅を続けたあと、
慶とかいう国の女王になった。
それからいろいろあったようだけど・・・・・

漢文の時間に、「盧生邯鄲の夢」とかいうのを習った。栄耀栄華を極め、
やがて死んでいくまでの長い夢がつかの間の夢だという故事だが、
それが現実になったみたいだ。

放課後になった。いつものように一人で帰る。
今日はお母さんの言う通りに、髪を黒く染めて帰ろう。
そう思った。






すると目の前に、いきなり金色の長い髪の男が現われ、
口を開いた・・・・・・
( ´_ゝ`)見つけた・・・あなただ。
がいしゅつだとは思うんだが、陽子が蓬莱のことを既に遠く思っているのが少し不思議かな。
胎果ですから。

      \ 許すとおっしゃい! /
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U


809名無しさん:02/11/04 21:03
王でも麒麟でもない胎果は放置プレイなんだろうな。
810 :02/11/04 21:09
「風の万里 黎明の空」を読んで、腐女子版「水戸肛門」という
感想を持ちますた。
いや、それが悪い、というわけではありませぬ。
いや、その通りだし。
812イラストに騙された名無しさん:02/11/04 22:16
>>810
ケイキ「誰の許しあって面を上げるか」

助さん「この紋所が目に入らぬか、ひかえい!」
確かに・・・問題解決方法が似てる。
最近図南の翼を読み返したんですけど、
頑丘というのはミリタリーファンの視点で見るとかなり深いキャラですね。
性格的にも、能力的にも、限界が近いか突き抜けちゃってるかのどっちかに見える。
柳国の政情の謎

実は民主主義を採択したことが原因だったりして
はじめは、統治する能力のない王により混乱
議会制導入 はじめは更に困難
10年後 安定
そして  政治腐敗
815キャスト:02/11/04 22:53
景王 = 水戸光圀
 鈴 = 助さん
祥瓊 = 角さん
班渠 = 弥七
景麒 = 印籠

越後屋 = 昇紘
悪代官 = 呀峰
悪家老 = 靖共
>812
助さんは鈴じゃないか?
「控えおろう。わらわを誰と心得る。先の芳王の公主祥瓊、孫昭であるぞ」
「この才国御璽が目に入らぬか!」

んでもって芳と才の援助を受ける景王に期待し始める人民・・
ところで喋る役目が助さん、紋所出す役目が格さんだっけ?
>815
景麒 = 印籠
なのか。。。
確かにそうだった。。
天帝のシュミレーション世界。
じつは十二人の天帝が…

「あ、住民0にしてやがんの、だっせー」
「だってこの麒麟めちゃ使い勝手悪いんだぜ。漣か奏にすりゃよかった」
「ジャンケン弱いお前が悪いんだよ」
「珠晶タンハァハァ」
「おい!おまえ!おれんとこの王殺そうとすんじゃねぇよ!」
「あー、この王飽きたな。てか500年か…そろそろ変えるか」
「おれんとこなんか王が現れないんですけど…麒麟も」
ループネタ
>819
確かにそうだけど、いいんじゃないか?
見てて微笑ましいもん。
あー、自分もこんな時期あったなとか思って。

私はもう待ちくたびれて、自分じゃ妄想も予想もネタも尽きたよ…
オノサン、ハヤクシンカンダシテヨ…・゚・(ノД`)・゚・。
>>818
シュミレーション→シミュレーション
>>799
何気にオモロイ。
ありえないけど、新刊がそんな内容だったら手ぇ叩いて喜びます。
>>815
是非ともうっかり八衛兵のキャスティングもお願いします(w
天帝がひとりじゃないってのは面白いかも。
風の万里は水戸黄門、東の海神は遠山の金さんだよね。
>>799
ワラタ。
いきなり新刊がそれだったら、みんなで(゚д゚)ポカーンだなw
>>799
「泰も延も〜〜」というくだりにちょっと惹かれた。
まあ、ここまで来てそういう展開をやられても困るんだけどさ。
>825
じゃあ次の戴国舞台の新刊では、必殺仕事人でも期待しようか。
>799
それはそれで、読みたい。
風の万里はベルバラでもある…とコソーリ言ってみる
予王…マリー・アントワネット
陽子…オスカル
鈴 …ロザリー
清秀…ピエール坊や
昇紘…ド・ゲメネ侯爵(又はポリニャック夫人)

いやなに、ふと思いついただけ…逝ってくるよ;y=ー(゚д゚)・∵.
>>803
800年後の日本・中国なんて想像もつかないな。
遺伝子操作で青い髪の子供が生まれたりするのか
既に地球を離れ空間で生活する道を選んだのか
あるいは何らかの出来事で亜細亜一体は更地に…
地軸が転倒して7つの都市しか残ってません。

或いは、環境破壊のやりすぎで金星並の不毛な惑星になってたり。
>825
確かにそれっぽいけど・・・異国情緒が薄れるなぁ・・・
>830
私もベルばら読んだばっかりで納得です。
あの場面で「文句があるならベルサイユにいらっしゃい!」という名台詞が頭に
浮かんだ人は多いだろう…
文句があるなら金波宮へいらっしゃい!
ベルバラって、すごい昔の漫画だかアニメ?昔のアニメ特集でみかけたことある。
みんなセリフまでよく知ってるね〜
>836
若い子には絵がアレかも知れないが、不朽の名作ですから…
歴史ものだから十二国ファンには結構おすすめだと思うけどな
歴史物でもだいぶ違うような…あの恋愛主体のベタな感じは。
寒くなってきたなぁ。
コタツでぬくぬくするたびに、芳や戴の人達は大変だな〜と思う今日この頃。
こちらの世界でいうとどの辺の気候なのかね。モスクワ辺り?
>>839
カラフトとかウラジオストックあたり。
いや、根拠は無いけど。堪で。
戴にはコタツは必須アイテムだぞ。
民衆に掘りごたつとかつくってあげるべし。
あ、電気がないか
>841
かまくらとか、意外と中はあったかいっていうし・・・
息するだけで鼻が凍るらしいから無駄じゃないか?<かまくら
>>788
パーンも十二国記も好きだが、モノが違うと思う。
前者は正真正銘のSF。SF臭ナシで始まったファンタジィなんだから、
SFオチで片付けないでホスィなあ...。
>838
恋愛主体だっけ...?思い出せん。宮廷の権力争いが面白かったけどな。

スレ違いなのでsage
>>840
戴なんかさらに北のような気が。
とか言いながら地理はようわからんが。
>>843
かまくらってより、イヌイットの氷の家が必要な感じ?
848イラストに騙された名無しさん:02/11/05 20:15
>>845
前半は淡い恋愛もの。
後半は歴史に翻弄される人々。

アニメはまた雰囲気が違う。
後半出崎監督になってからはハードボイルドもの(w
オスカルの全裸後ろ姿、そしてその尻にハァハァした俺。
849  :02/11/05 20:36
>>848
うーつくーしーく さいたー ばらはー
もーえてちーる あおきードナウにー♪

主題歌だけは微かに覚えております。

ドナウ?

仏蘭西や巴里だけの話ではないんですね。
850イラストに騙された名無しさん:02/11/05 21:44
>>849
それはアニメの主題歌じゃない気がするけど?
もしかして宝塚舞台の方じゃないのかな? 有名どころがいっぱいあるから。

アニメの主題歌はねー、
「くーさむらーにー、なーもしーれずー、さーいていーるー、はーなーなーらばー」
で始まって
「ばらはばらはー、けだかくーさーいーてー、ばらはばらはー、うーつくしくーちるー」
だよ。
私のカラオケ最高得点マーク曲(w
>>841
北海道民だがコタツは使わないぞ。寒すぎるとコタツ程度じゃどうしようもないのだ。
もうストーブびしばし焚いて、室温30℃。 そして零下の玄関で冷やしたビールを飲むのだ。
戴もそうだと思われ。あったかい部屋の中で妖魔の燻製で一杯。
>>851
ビールって凍らないの?
853  :02/11/05 21:54
>>852
冷凍室に入れて、凍らせてしまったビールなら齧ったことがあるぞ。
>850
違うっ!
あの曲の終わりは、「ジュテーム、オスカル…」だろうがっ!(w
ごらんなさい ごらんなさい ベ…(ザシュッ

え、ええと…出直してきます
たのむ・・・そろそろベルばらスレにでも逝ってくれ。
857イラストに騙された名無しさん:02/11/05 22:10
>>844
SF臭は結構あると思う。
特にあの地形。
図南の翼で「鵬翼に乗ってる」から蓬山の旅はそうでないときに比べて楽なものになっている
みたいな記述があったんだけど、
黄昏で李斎が悲痛な叫び声を挙げていたということは、驍宗さんが登極したときの蓬山の旅は
珠晶ほどは楽ではなかったということか?
ちょっと気になったので…
>>858
悲痛な叫び声って?
ちょっとよくわかんないのだが、そんな場面あった?
860858:02/11/05 22:23
>859
「黄昏」下巻P168以降のくだりが悲痛に聞こえた、ということでひとつ。
861イラストに騙された名無しさん:02/11/05 22:23
珠晶だって、結構苦労してたでしょ。鵬翼に乗ってないときってほんとに
魔性の子なみに悲惨なんだと思う
>>858
>>857
神様が創りました。でいいじゃん。
>>858
驍宗は妖獣を狩りながら昇山したので李斎一行には加わっていません。
>>858
ただ単に、雲海の上が楽すぎなだけの話。
下 → 二月
上 → 丸一日

じゃねえ。
865858:02/11/05 22:51
>861、863-864
珠晶も苦労してたけど、昇山するときの心持ちが違うのかなと思ったんだ。
でも驍宗が妖獣狩りしつつ昇ってたんだったら李斎達の昇山は通常の昇山に近かったのか…?

確かに上は楽すぎ、いや、上を通るのがそうちょくちょくではいかんような。
>865
昇山するときの心持ちってなんじゃ?
>>865
李斎が悲痛な叫びを挙げていたのは昇山の旅が苦しかったからでも上を行くのが楽だからではありません。
ちゃんと小説読んでそこに至る心情というのを理解しましょう。
 そういや「鵬翼に乗る」で思い出したんだけど、確か図南の翼で鵬雛を落とすと
その分の落とし前がくる、と剛氏が話していたと思うんだけど、するってーと、長い歴史の
中で、昇山の途中で命を落とした国王候補がいたっつーことだよなぁ。
 つうことは、国王候補って、じつはスペアも含めて複数いるor実は誰でもおーけー、とか
そういうことなのか?
>>868
誰でもOKではないだろう。
王気を備えた人物だけ。
王を見つけられない麒麟も居るぐらいだから。

ただその王気とやらが大問題だったわけだが....
黄海に入る黄朱って、
「最善を尽くさなければ死ぬ」「最善を尽くしても死ぬ時は死ぬ」
って環境でずっと暮らしているわけですよね。
ものすごい高ストレス下で生活しているはずなのに、
気が触れたりするのはいないんですかね。
>868
王気を多かれ少なかれ備えた人物はいるが、
それが麒麟にも読み取れないほどの微弱なものだったり、
また、昇山して命を落としたり…というケースはあるんじゃないかな。
読んでみたい気もする。

なんとなく王気を備えた人物は同じ時期に複数存在しないのではと思う。
そして長い間登極がないような国は、王気を持った人間であっても、「ほとんど王じゃない」
ほどの「低いレベルの王気」状態なのかも…
>>870
アフガニスタンとかパレスチナとかそうじゃん。
>>872
>アフガニスタンとかパレスチナとかそうじゃん。
そりゃまぁそうですが、人間同士の場合、停戦合意とかで緩急があるけれど、
妖魔だの妖獣だのが相手の場合、そんなのはない訳で。
朱氏なんて、十二国記の世界で一番過酷かつ人死にを目にする職業じゃないかと。
>871
やはり複数はいない、世界にただ一人なのかねぇ。
ガラスの靴にピタリと合うシンデレラを探す王子みたいだな。
>868
王としてのある水準を超えた資質を持つ人物の中で、一番王に向いている人が
王気の持ち主になるんでは。
水準を超えた人物が複数いる国ならば、一番目が死ねば二番目が繰り上げにな
り、二番目が死ねば三番目が…という具合で。
二番手三番手がいない場合、現在の王が死ぬと大変そうだ。
そういや六太の前の雁の麒麟は、王を見つけられなくて
死んじゃったんだよね。
これは、王気を持ってたのが尚隆だったから
見つけられなかったのかな。
>>870
黄朱の子でも、イヤなら普通の生活だって選択出来るのでは?
ストレス溜まるような性格の人なら黄朱やめるでしょう。
山羊の血を浴びて悲鳴をあげる珠晶萌え。
>876
六太の先代がもうちょっと根性見せてたら、
少年王(尚隆マイナス10才くらい?)誕生だったのかもね。
その場合塙王に狙われなかった陽子みたいにヘタレで反乱ものりきれず、
復興できなかったかもしれないけど。

>870
だから一番根性も実力もある、って朱氏は尊敬されてるんでしょ。
次が剛氏で、サバイバルできない人はおとなしく朱旌で各国放浪。
王気 = 麒麟の趣味
麒麟の趣味=民意
民意=楽な生活、早くしてぇぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
個人的には王気はふっと現れるものと思ってる。
珠晶の場合、産まれてすぐに迎えに来いってあったがンなこと無理なわけだ。
王となる人がある程度まで *精神的* に成長して、それでようやく見える。

それでいうと陽子はどうなんだ、と突っ込まれ放題だがなー。
>>877
どうだろう。剛氏と朱氏は徒弟制度のようだし、そう簡単に辞められなさそう。
>883
きっと予王がいたから、ということなのかもしれない。
>>883
生まれてすぐ迎えにこられたらアカゴのまま年をとらないわけで・・・
>880 王気=麒麟の趣味

って、近い気がするW
や、なんとなく、麒麟の神獣としての「勘」的な所が
あるんじゃないかな〜と思って読んでたよ
>870
気が触れた香具師から死ぬんだろ。
素質がない香具師も一緒。素質がない、運が悪い、実力がない、性格が合わない。
そういう連中はやめる前に死んで淘汰される。
軍人の言い方じゃないけど、氏んだ奴が悪い奴、ってことだ。
だからこそそういう中できっちり生き残ってきた朱子や剛氏は尊敬されるんでしょう。
889イラストに騙された名無しさん:02/11/06 14:38
考えてみりゃ王と麒麟って
超プラトニックラブ(ほとんど麒麟の片思いだけど)だねえ・・・
王のフェロモンにめろめろですな。
フェロモンかぎつけて居場所がわかるってー仕組み
アニメネタばれスレであったなぁ。
「性欲は感じないが王気を感じる」って。

ネタにしてもナルホドな〜と思ったよ。
性欲もしっかりと感じるのですが、ホワイトハートでは違う方向に行く可能性が高いので書きたくてもかけません
>891
麒麟が性欲なんて感じても確かに王気の邪魔で意味なしだな。

性関係の話はやめたほうがいいかもな。ループ過ぎるし荒れるしさ。
>>888
まあ多分そんな感じだろうな。
図南の翼を読む限り、朱氏や剛氏は身内が死ぬのを織り込み済みで行動してるし、
常に誰が生き残るのにふさわしいかという視点で物を見ている。
表現を変えると、知人が死ぬこと、他人の命に値段をつけることが日常化してる。

でもって元難民で親に売られた過去があって被差別者。よく荒れないな。
逆にそれを矜持にしてるのでは。
それに今は犬狼真君と彼からもらった里木がよりどころになってるし。
最終的に、どこも黄海状態になったりして。
天帝が干渉できないのって黄海だけだし。黄海で生まれた人間も。
つうか、しもじもの立場から十二国記の世界の仕組みを批判したのって、
どれぐらい描写あった? 王とか、支配する側の視点じゃなしに。
永遠に生きる支配層なんて、ものすごい抑圧になると思うんだけど。
せいぜい僻みじいちゃん松山の繰言くらいのもん。
普通の一般人には官吏や王が不老不死なのは常識以前の普通のことなんでしょう。
身体能力も知識もあまりに隔絶しているから革命しようとも思わないだろう。
マルクスみたいなのが現れても
「ハァ? んじゃそこらの鍬持って郷城に突撃してきな」といわれるのが関の山かと。
基本的に無知蒙昧な人たちだからそうそう世界や国のことが分かるとも思えないし。
一般人にとって今のシステムを崩すのは、長期的にはいい事かもしれないけど、
短期的には大変なことになりそう。
・王が世襲を始める
・覿面の罪が無くなり、内乱以上に他国との戦が増える
・里木に実がならなくなる←まぁ、こうなったら長期的ってか短期的にジ・エンド
壁落人さんみたいな人なら疑問も感じるかもしれないけど、
あの世界で生まれ育った人はどうかね。
日々生きてくだけで精一杯だろうし、王様は麒麟が選ぶとかは
疑う以前の常識なんだろうし。
あの世界のルールは教条的にはたらく、とあったので、
ルールを有名無実化するのが一番楽だろうけど。
立憲君主制の強力なやつを作って、王がでてきても無視。
まあ、そんなわけでそろそろ新スレな時期なんだけど
今回もめたから、テンプレについての話し合い、必要かね。
王には国が荒れないように象徴として存在してもろって、実際の政治行政は別の人たちでやるとか。
形が整えば実態は関係ないんだし。
えと、前回で揉めたのは、

950踏んだ人がわざと回避したこと、それで他の方がスレ立てしたけど
テンプレで色々苦情が出た。
過去ログ置き場があるんだからテンプレ少なくてもいいのでは?
例えば用語集はテンプレ置くか否か。

といったところでつかね?
905  :02/11/06 21:53
風の万里 黎明の空。
ああいう終わり方をしたら、陽子たんは十二国の民衆に講談本で語り継がれる
存在になりそうね。
国王12人で議会でも作って常世全土運営すりゃ良いじゃん。
907テンプレ:02/11/06 22:12
「十二国記」「悪霊シリーズ」など小野不由美作品について、
あつくマターリと語りましょう。
前スレ 「小野不由美&十二国記 その19 」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1035202738/l50

関連スレ、著作リスト、コピペ集は >>2-10 あたり
908テンプレ:02/11/06 22:14
過去スレ&関連スレ&FAQ&読み仮名リストetc.
「2ch・小野不由美シリーズ過去ログ置き場」ページ
http://members.tripod.co.jp/juunikokuki/

2ch関連スレ
アニメサロン板:アニメ十二国記を熱く語る第3弾【ネタバレOK】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1035983350//l50
アニメ板:■十二国記 〜風の万里 黎明の空〜 第十三章
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1035819187/l50
一般書籍板:【小野不由美 3】 
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029424384/l50
SF板:十二国記世界の納得のいく理由を考える
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1032359803/l50
同人コミケ板:●●奥さん、あなたの12國麒です●●その四
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025103157/l50
コスプレ板:十二国記コスって
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1012589658/l50
【ゴーストハント】いなだ詩穂2【幻影奇譚】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1034669178/l50
アニメ十二国記実況スレッド第4章
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi?bbs=anitoku&key=1031044322&ls=50
ほかにエロパロ板、801板にもスレあり
909908に追加:02/11/06 22:15
公式サイト
「十二国記・赤子鳳声」
http://www.12kokuki.com/
「講談社・十二国記ページ」
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/junikokki/
910テンプレ:02/11/06 22:17
小野不由美 著作リスト-1

◆十二国記シリーズ
≪講談社X文庫ホワイトハート, 講談社文庫≫
  月の影 影の海
  風の海 迷宮の岸
  東の海神 西の滄海
  風の万里 黎明の空
  図南の翼
  黄昏の岸 暁の天
  華胥の幽夢
≪新潮文庫】≫
  魔性の子
≪講談社X文庫CDブック≫
  CD付東の海神西の滄海(「漂舶」を収録)

◆悪霊シリーズ
≪講談社X文庫ティーンズハート≫
  悪霊がいっぱい!?
  悪霊がホントにいっぱい!
  悪霊がいっぱいで眠れない
  悪霊はひとりぼっち
  悪霊になりたくない!
  悪霊とよばないで
  悪霊だってヘイキ!
≪講談社X文庫ホワイトハート≫
  悪夢の棲む家
911テンプレ:02/11/06 22:18
小野不由美 著作リスト-2

◆その他の作品
≪講談社X文庫ホワイトハート≫
  過ぎる十七の春(旧題「呪われた十七歳」)
  緑の我が家(旧題「グリ−ンホ−ムの亡霊たち」)
≪新潮文庫≫
  東亰異聞
  屍鬼
≪祥伝社ノン・ノベル≫
  黒祠の島
≪ソフトバンク≫
  ゲームマシンはディジーディジーの歌をうたうか
≪講談社X文庫ティーンズハート(絶版)≫
  悪霊なんかこわくない
  バ−スデイ・イブは眠れない
  メフィストとワルツ!
912テンプレ:02/11/06 22:19
十二国記キャラコピペ集

≪慶東国≫ 景王中嶋陽子(赤子) 景麒 大木鈴 祥瓊(孫昭) 遠甫(乙悦・松伯)
 蘇蘭玉 桂桂 虎嘯 夕暉 浩瀚 柴望 桓魋(青辛) 清秀 労蕃生 革午 玉葉
 虎賁 予王舒覚 偽王舒栄 靖共 呀峰 昇紘 迅雷 杜真 凱之
≪範西国≫ 氾王呉藍滌 氾麟梨雪
≪奏南国≫ 宗王櫖先新 宗麟昭彰 利広 明嬉 利達 文姫
≪柳北国≫ 劉王助露峰 劉麒 
≪雁州国≫ 延王小松尚隆 延麒六太(馬鹿) 院白沢 楊朱衡(無謀) 帷湍(猪突)
 成笙(酔狂) 亦信 驪媚 毛旋 温恵 元斡由(接祐) 元魁 駁更夜 梟王 壁落人
 鳴賢 蛛枕(進達) 豊老師
≪巧州国≫ 塙王張(錯王) 塙麟塙和 楽俊(張清・文張) 達姐 松山誠三 玉葉
≪恭州国≫ 供王珠晶(蔡晶) 供麒 頑丘 小明 相如昇 玻娘 搏老師 馬子
 近迫 室季和 聯紵台 鉦担
≪才州国≫ 采王黄姑(慎思) 采麟揺籃 扶王 梨耀(翠微君) 遵帝 斎麟 砥尚
 馴行 朱夏 栄祝 青喜
≪戴極国≫ 泰王乍驍宗(朴綜) 泰麒蒿里(高里要) 李斎(劉紫) 花影 正頼 潭翠
 巌超 英章 霜元 詠仲 皆白 宣角 臥信 芭墨 張運 琅燦 丈阿選 醐孫 呂迫 驕王
≪芳極国≫ 峯王健仲韃(冽王※) 峯麟 月渓 王后佳花 小庸 沍姆
≪漣極国≫ 廉王鴨世卓 廉麟
≪舜極国≫ 徇王 徇麒
≪蓬山、神仙≫ 天帝 西王母 碧霞玄君玉葉 禎衛 蓉可 少春 天伯 犬狼真君(更夜)
 堯帝 禹帝 黄帝 催生玄君 送生玄君 送子玄君
≪女怪、使令≫ 【泰麒】白汕子 傲濫 【景麒】芥瑚 班渠 驃騎 冗祐 重朔 雀胡
【延麒】沃飛 悧角 【廉麟】什鈷 半嗣
>>903
慶国がある意味そうだったろ。
前の景王(予王)は政には興味なく官吏が国を動かしていた。
官吏が無能だったからうまくいかなかった訳だけどね。

ただ、王が官吏や民の意向で選べない以上、実現させるのは難しい。
驍宗のような王が選ばれたら王に対抗し新しい制度を導入するには阿選のように国土を破壊するか
弑逆するしか無いだろう。
今の日本の例を例をあげると、天皇に実権は殆ど無いが万が一「北朝鮮は許さない」と発言すれば
世論は一気に国交正常化不要論に傾く。
雅子様が「ヴィトンなんてダサダサ」とか言ったらヴィトンは潰れるだろう。
914:02/11/06 22:25
>>904
読み仮名リストは「過去ログ置き場」にあるし、そもそも、原作を数回は
読んでいるであろう人たちが集うラノベ板に読み仮名が必要なの?
コピペ集だけで十分じゃないの?ってことで必要なしに1票〜

それに…
もともと、当の読み仮名リストって、わ、た、し、が貼り付けたコピペ集に
読み仮名つけたものだったりして…
(「小野不由美その十」の511、903、910)
ここまで重宝されて嬉しくはあるけど、テンプレはすっきりがいいかなと。
>901-903
斡由ハケーン!
テンプレの量が他スレと比べても膨大なんだよね。
上にあるテンプレでもすごい量なのに、これ以上いるのかと。
私的にはもっと削ってもいいくらい。
著作リストとコピペ集はいらないと思う
テンプレページつくってないんだっけ。
あれだとリンクだけはるから楽だよな
919名無しさん:02/11/06 23:46
過去ログに入っていて変更の無いものは
「○○は過去ログPart××の2から10あたりにあります。」
でいいんじゃない?
「過去ログ置き場」のリンクを
最初に持ってきたほうがいいかもな。
過去ログと関連ページのリンクだけあればいいでしょう。
てか、著作リストとかコピペ集みたいなものは、
自分で調べてこいという感じだが。
アニメスレにあるのならわかるけど、ここは原作のスレだから、
この際シンプルにしるのに一票です。
原作スレだから著作リスト要らないは反対。

私は十二国記から入ったが著作リストがあったから
他の本も読もうと思ったので、これから入ってくるであろう
小野ファン初心者(?)のために著作リストは欲しいな。

テンプレの減量自体は賛成ではあります。
著作リストも過去ログに入れれば?というか入ってたか。
過去ログ置き場のリンクを1に持ってくるのに賛成。
あとは関連リンクだけ貼ればでいいよ。
小野不由美 著作リスト

◆十二国記シリーズ
≪講談社X文庫ホワイトハート, 講談社文庫≫
  月の影 影の海【以下続刊・現在全7作品(11冊)】
≪新潮文庫≫
  魔性の子
≪講談社X文庫CDブック≫
  CD付東の海神西の滄海(「漂舶」を収録)

◆悪霊シリーズ
≪講談社X文庫ティーンズハート≫
  悪霊がいっぱい!?【全7作品(8冊)】
≪講談社X文庫ホワイトハート≫
  悪夢の棲む家【以下続刊・現在全1作品(2冊)】

◆その他の作品
≪講談社X文庫ホワイトハート≫
  過ぎる十七の春(旧題「呪われた十七歳」)
  緑の我が家(旧題「グリ−ンホ−ムの亡霊たち」)
≪新潮文庫≫
  東亰異聞
  屍鬼
≪祥伝社ノン・ノベル≫
  黒祠の島
≪ソフトバンク≫
  ゲームマシンはディジーディジーの歌をうたうか
≪講談社X文庫ティーンズハート(絶版)≫
  悪霊なんかこわくない
  バ−スデイ・イブは眠れない
  メフィストとワルツ!
>906
誰か1人が失道したら壊れるだろ。
協定の締結は出来てもそれを実行させるだけの強制力に欠けたばかりに
僅か20年であぼーんした国際連盟を見てみなよ。
登場人物の漢字は入れて欲しい。中々出ないんだよなー。
>>926
単語登録しる
「十二国記」「悪霊シリーズ」など小野不由美作品について、
あつくマターリと語りましょう。

過去スレ&FAQetc.
「2ch・小野不由美シリーズ過去ログ置き場」ページ
http://members.tripod.co.jp/juunikokuki/

関連スレ、著作リストは >>2-3
929関連スレ:02/11/07 04:28
「講談社・十二国記ページ」
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/junikokki/

アニメサロン板:アニメ十二国記を熱く語る第3弾【ネタバレOK】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1035983350//l50
アニメ板:■十二国記 〜風の万里 黎明の空〜 第十三章
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1035819187/l50
一般書籍板:【小野不由美 3】 
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029424384/l50
SF板:十二国記世界の納得のいく理由を考える
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1032359803/l50
少女漫画板:【ゴーストハント】いなだ詩穂2【幻影奇譚】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1034669178/l50
同人コミケ板:●●奥さん、あなたの12國麒です●●その四
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025103157/l50
コスプレ板:十二国記コスって
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1012589658/l50
ほかにエロパロ板、801板にもスレあり
930著作リスト:02/11/07 04:29
◆十二国記シリーズ
≪講談社X文庫ホワイトハート, 講談社文庫≫
  月の影 影の海 ほか現在7作品
≪新潮文庫≫
  魔性の子
≪講談社X文庫CDブック≫
  CD付東の海神西の滄海(外伝「漂舶」を収録)

◆悪霊シリーズ
≪講談社X文庫ティーンズハート≫
  悪霊がいっぱい!? ほか全7作品
≪講談社X文庫ホワイトハート≫
  悪夢の棲む家

◆その他の作品
≪講談社X文庫ホワイトハート≫
  過ぎる十七の春(旧題「呪われた十七歳」)
  緑の我が家(旧題「グリ−ンホ−ムの亡霊たち」)
≪新潮文庫≫
  東亰異聞
  屍鬼
≪祥伝社ノン・ノベル≫
  黒祠の島
≪ソフトバンク≫
  ゲームマシンはディジーディジーの歌をうたうか
≪講談社X文庫ティーンズハート(絶版)≫
  悪霊なんかこわくない
  バ−スデイ・イブは眠れない
  メフィストとワルツ!
というか、あの世界の仕組みでは民意、
一般人の政治意識の向上が難しいと思う。パンとサーカスだよ。
>>928->>930
テンプレこれでいいと思いまつ。スキーリしてるw
これなら950も逃げないでしょう(笑
キャラコピペ集慶東国の中の「虎ふん」は
警護官の官名で,固有名詞ではないのでは。 
934倉庫番 ◆TF7RgxzPS. :02/11/07 10:42
>928-930
テンプレ乙。で、前スレへのリンクを忘れてるよ。
>>925
空位の国は放置するか仮朝の代表者を呼べばいいかと。
陽子あたりが提案して開催されそうな気がする、十二国サミット。(笑)
仮にどこかの我侭な国王が取り決めに従わなかったら?
或いは裏でコソーリ道を失っていたら?
各国の軍は国境を超えられないんだから、経済制裁以上の子とは出来ないよ。
そもそも経済制裁も出来るかどうか怪しいけど。
937935:02/11/07 12:00
>>936
そんな王は最初からサミットには参加しないだろうから、放置すればいいかと。
十二国記の世界の人たちに、「世界」の概念はどれほど育っているんだろうか。
少なくとも「世界はひとつ、人類は皆兄弟」なんて思考は持ってないと思うん
だよねー。
下手に他国に干渉するとあぼーんの恐怖がある世界で、積極的に関わりを
持とうとは考えないような気がする。

だから、陽子や泰麒が異端になるんだろうけどね。
「十二国記」「悪霊シリーズ」など小野不由美作品について、
あつくマターリと語りましょう。

前スレ 「小野不由美&十二国記 その19 」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1035202738/l50

過去スレ&FAQetc.
「2ch・小野不由美シリーズ過去ログ置き場」ページ
http://members.tripod.co.jp/juunikokuki/

関連スレ、著作リストは >>2-3
940イラストに騙された名無しさん:02/11/07 17:41
アニメ面白くて続き気になって小説そろえたけど
挿絵ある本買うの恥ずかしくて講談社文庫の方買ったら
挿絵山田章博だって後から知ってファンだったからショック受けた。
さあ、ホワイトホートの方も集めるんだ。
これで君も立派なマニアさ。
>940
どうせ新刊出たら両方買う羽目になるのだから。
商売のうまい講談社。そしてまんまとそれにハマル漏れら。
943イラストに騙された名無しさん:02/11/07 20:05
新規読者です。
たった今、全巻読み終わりました。
面白かった。

ところで、続きは4年後と聞いたのですが、
これって本当なんですか?
>>943
Σ(゚д゚lll)ガーン
そ、そんなこと・・ナイヨ・・・もうすぐ出るはずさ。
だって本当は去年の今頃出る筈だったんだぜ!来年には読める筈・・・
945イラストに騙された名無しさん:02/11/07 20:25
>>944
なんか「5年おきにしか出ない」って
知り合いに言われました。
「完結するまで読みたかったら、小野さんに
健康食品でも送ってみろ」とも(w

遅筆な方ってことはわかりました。
946イラストに騙された名無しさん:02/11/07 21:03
4年だの5年だの。
そんなカスみたいな覚悟で待ってたらそのうち小野先生に剃刀送りつけたくなるぞ。
故・藤子・F・不二夫本人によるドラえもん最終話が発表されるのを待つくらいの覚悟は最低限必要。
十二国記の完結は
ロ○ダンシリーズの完結よりは
まだ希望が持てる(w
>>946
それって遠回しに「完結はありえない」って言いたいんですか?
そうだったら呪まーす。
もうちょい
950イラストに騙された名無しさん:02/11/07 22:02
上の方だかで、完結まで30何年かかる、
という試算(?)があったなー。

しかし、グイソを見てたらまんざら冗談でない気が
してきた(ホロリと涙
951  :02/11/07 22:09
最終巻が出る頃は、とっくの昔に会社を辞めて、時給700円のバイトで辛うじて
食いつなぎつつなけなしの金で新刊を買うのかのう・・・・・・

わしは小野主上とそんなに年がかわらぬジジイじゃが。
952イラストに騙された名無しさん:02/11/07 22:10
とりあえずタイキの話さえ完結させてくれれば後は当分出なくても待てるな。
>>950
ありゃデタラメだからw

でもあと2〜3冊で終わるところがもうちょい延びた、という話だから、
先はそんなに長くは無いと思われ。
それでも何年かかるかわからんが。
954倉庫番 ◆TF7RgxzPS. :02/11/07 22:35
>950
新スレよろ。で、

その名は出すな。真君の加護を失う。
955950:02/11/07 23:03
なんかしらんがダメって言われた・・・>新スレ
た、頼む。
956イラストに騙された名無しさん:02/11/07 23:03
歳の話が出てるけど作者って何歳?
>>956
女性の年を聞くもんじゃないから、夫の年から推測するってのはどうだろう?
958倉庫番 ◆TF7RgxzPS. :02/11/07 23:32
先ほどアニメ板で新スレを立ててきた。
■十二国記 〜風の万里 黎明の空〜 第十四章
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1036679015/l50

ついでだからラ板の新スレも立ててしまうか。
959  :02/11/07 23:34
>>958
行きがけの駄賃というやつだね。
まあ、体に無理をしないようにがんがってください。
960:02/11/07 23:42
新スレ立てられないね…

それと…
立てる場合、前スレへのリンクは「過去ログ倉庫」にあるから
いらないと思います。
そのほうがすっきりするし〜
961倉庫番 ◆TF7RgxzPS. :02/11/07 23:45
新スレ立てますた。

小野不由美&十二国記 その20
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1036680237/l50
それにしても。今や20スレにまでならんとするジャンルスレで、
ここまで「わ、た、し」や1などとしつこく自らをアピールする
自意識過剰な香具師は初めて見たよ。
|
|天
|\
|д`)  >>962
|帝)     マターリ進行でおながいします…
|/
|
兄板の十二国記スレかなり笑える。
長々と下らねーことやってるし。
>962
君もそれ以上言うとネバネバ扱いされんぞw
「わ、た、し」っていうのは
珠晶の口癖を真似ただけで他意は無いように思えましたが・・。
なんで粘着が?
景麒( ´_ゝ`)「許すと・・・」
陽子(゚Д゚)「ハァ?」
景麒(#`_ゝ´)「許すとおっしゃい!!」
カマ入ってる...
「おっしゃる」=「言う」の尊敬語なわけで、
王(候補)に対して「許すと言いなさい」よりよほど適切な物言いなわけだが。
何故丁寧な物言い=カマ入ってる、と直結するのであろうか。
>>971
いくら丁寧で正しくとも、言葉には言い放つ者のイメージがつきまとう。
それは捉える人の環境や世代、歩んだ道等で培われる。

「許すとおっしゃい!!」と言われると、
継母とかそんなイメージがあるなぁ...
・・・・・・もっと泰麒きゅんみたいに言ってくれ。
  \   >>973       /  +
    \ ユルストオッチャイ! /
   +             +
       /泰ヽ
       (,,・∀・)
       (⊃麒つ
       (__ノ__ノ
(;゚∀゚)=3 ハァハァ ユ、ユルス〜w
(゚д゚)ウメー
(´・ω・`)シュッ!
>>974
ちがう! 泰麒きゅんは違う!


  「許すと・・・言ってくれますか?」
\   >>978            /  +
  \ ユルス…トイッテクレマチュカ? /
   +             +
       /泰ヽ
       ( ,,・ω・)
       (⊃麒つ
       (__ノ__ノ
    _、_
  ( *_ノ` )…ユルス。
981イラストに騙された名無しさん:02/11/17 19:57
ここはキモイ同人女ですね
タイキかわいい・・・
タイキカエレ!!
\   >>983            /  +
  \ ユルシテクレナインデチュカ?  /
   +             +
       /泰ヽ
       ( ,,;д;)
       (⊃麒つ
       (__ノ__ノ
泰麒(・∀・)イイ!! 男の折れから見ても(;´Д`)ハァハァ
(舌打ちしながら)景麒( ´_ゝ`)「懐達・・・」

って言ったらどうなるだろうなw
出たな、役立たずの溜め息麒麟!(゚Д゚)ゴルァ!!
おまいは泰麒に何を学んだんだと小一時間(略
>>985
同意。俺も泰麒に(;´Д`)ハァハァ
>>988
俺は泰麒より、汕子に(;´Д`)ハァハァ
彼女の前で泰麒タンに(;´Д`)ハァハァしたら怒られたよ…(´・ω・`)
>>990
景麒(#´_ゝ`)「御前でハァハァとは、まかりかねる・・・」
陽子(#´_ゝ`)「許す。」
イケイケ乳出し汕子にハァハァ
汕子タンの白い手においでおいでされたい(;´Д`)ハァハァ

          \995!/
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; ).. |ミ     (゚Д゚ ,) ・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U

          \996!/
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; ).. |ミ     (゚Д゚ ,) ・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U

          \997!/
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; ).. |ミ  | (゚Д゚ ,) ・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U

   \1000とっても良いですか?!/
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; ).. |ミ     (゚Д゚ ,) ・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U

          \……/
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; ).. |ミ     (゚Д゚ ,) ・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
    /;;;;;;;;;;;    /  /                       .ヽ, \
   /;;;;;;;;;;;    /  /        /∧               ヽ, ヽ,
   /;;;;;;;;;;;    /  /        / / ヽ/l               ヽ ヽ,
  /;;;;;;;;;;    /          ./ ./    i       ヽ        i  i
  i;;;;;;;;;;    i          //     i        ヽ       i  i
  i;;;;;;;;    .i          /,       i          i       i   i
  i;;;;;;;            ./=、ヽ,      i         i        i   i
   i     i       /   ヽ,ヽ,    i i   i    i         i   i
 .  i  il  i     i /,, ==;;、、, ヾ ;;   ヽ iヽ   i   iヽ       i   i
   i  il  i     ヽ《´¨ ,;−;;、 ヾ,, `ヾ__   ヽ iヾ,   iヽ i i      ノ   i
   .i      i   iヽ ゝ,、( ○ ゚)  ヽ,`::    ヾi ヽ, iV_-=.i     /   /
    丶  i       i ヽ,ゝ,~゙−-':、,,,       i  __-==-、i    /    /
     \ ヽ      \ ヽ,ゝ,             /O゚ )  ';; i  /i   /
     ヽ\   ヾ   ヽ, ヽゝ_             `';;_ノ_..;;   i / i  /
      ヽ \   ヾ   ヽ, ` ゝ         l       /V/ i/
       ヾ ヽ,   丶  __>          l     /  /
        ゞl~l,` ̄''─--ゝ   、__      ´ _」    ∠___//
        /  ヽ,        `、`ー-、,,__ __,,,.  <二/-/
        /     ヽ,        ヽ,,,   ,,,/  _,:''~
      /       ヽ,       -- ̄  _,-''´  1000は私のものよ
     ./           ヽ,       ,.: '´
   ./               ヽ ,___,,,;ィ´
  ./                 /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。