小野不由美&十二国記 その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蝕に巻き込まれた名無しさん
「十二国記」など小野不由美作品について、あつくマターリと語りましょう。
前スレ 「小野不由美&十二国記 その17 」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1031180715/l50

過去スレ、関連スレ、著作リスト、用語集は >>2-15 あたり
2蝕に巻き込まれた名無しさん:02/10/01 20:19
過去スレ&FAQ等 「2ch・小野不由美シリーズ過去ログ置き場」ページ
http://members.tripod.co.jp/juunikokuki/

関連スレ
アニメサロン:アニメ十二国記を盛大に語るスレ【原作既読者専用】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1031240740/l50
アニメ板:十二国記 〜風の海 迷宮の岸〜 第十章
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1031760401/l50
同人コミケ板:●●奥さん、あなたの12國麒です●●その四
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025103157/l50
一般書籍板:【小野不由美 3】 
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029424384/l50
コスプレ板:十二国記コスって
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1012589658/l50
少女漫画板:【祝・6巻発売】ゴーストハント
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1002197161/l50

公式サイト
「十二国記」http://www.12kokuki.com/
「講談社・十二国記ページ」
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/junikokki/
3蝕に巻き込まれた名無しさん:02/10/01 20:21
小野不由美 著作リスト
悪霊シリーズ:
悪霊なんかこわくない    講談社X文庫ティーンズハート(絶版)
悪霊がいっぱい!?     講談社X文庫ティーンズハート
悪霊がホントにいっぱい!  講談社X文庫ティーンズハート
悪霊がいっぱいで眠れない 講談社X文庫ティーンズハート
悪霊はひとりぼっち      講談社X文庫ティーンズハート
悪霊になりたくない!     講談社X文庫ティーンズハート
悪霊とよばないで       講談社X文庫ティーンズハート
悪霊だってヘイキ!      講談社X文庫ティーンズハート(上/下)
悪夢の棲む家         講談社X文庫ホワイトハート(上/下)
十二国記シリーズ:
魔性の子           新潮文庫
月の影 影の海       講談社X文庫ホワイトハート(上/下), 講談社文庫(上/下)
風の海 迷宮の岸      講談社X文庫ホワイトハート(上/下), 講談社文庫
東の海神西の滄海     講談社X文庫ホワイトハート, 講談社文庫
風の万里 黎明の空    講談社X文庫ホワイトハート(上/下), 講談社文庫(上/下)
図南の翼           講談社X文庫ホワイトハート, 講談社文庫
CD付東の海神西の滄海(「漂舶」を収録)  講談社X文庫CDブック
黄昏の岸 暁の天     講談社文庫, 講談社X文庫ホワイトハート(上/下)
華胥の幽夢         講談社文庫, 講談社X文庫ホワイトハート
4蝕に巻き込まれた名無しさん:02/10/01 20:21
その他の作品:
バ−スデイ・イブは眠れない  講談社X文庫ティーンズハート(絶版)
メフィストとワルツ!       講談社X文庫ティーンズハート(絶版)
呪われた十七歳          朝日ソノラマ(絶版)
グリーンホームの亡霊たち   朝日ソノラマ(絶版)
東亰異聞              新潮文庫
過ぎる十七の春(旧題「呪われた十七歳」)  講談社X文庫ホワイトハート
ゲームマシンはディジーディジーの歌をうたうか  ソフトバンク
緑の我が家(旧題「グリ−ンホ−ムの亡霊たち」)  講談社X文庫ホワイトハート
屍鬼                新潮社(上/下), 新潮文庫(一/二/三/四/五)
黒祠の島             祥伝社ノン・ノベル
5月の影影の海:02/10/01 20:22
十二国記 作品別 人名地名事物いろいろ読み仮名リスト ver.1.3c (作品別のため一部重複があります)
「月の影 影の海(つきのかげ かげのうみ)」
塙麟(こうりん)、巧国塙王(こうこくこうおう)、達姐(たっき)、
延王尚隆(えんおうしょうりゅう)、延麒六太(えんきろくた)、予王舒覚(よおうじょかく)、
偽王舒栄(ぎおうじょえい)
蒼猿(あおざる)、蠱雕(こちょう)、使令(しれい)、班渠(はんきょ)、驃騎(ひょうき)、
芥瑚(かいこ)、冗祐(じょうゆう)、賓満(ひんまん)
関弓(かんきゅう)、玄英宮(げんえいきゅう)、雁州国靖州(えんしゅうこくずいしゅう)、
堯天(ぎょうてん)、金波宮(きんぱきゅう)、慶東国瑛州(けいとうこくえいしゅう)、
傲霜(ごうそう)、翠篁宮(すいこうきゅう)、巧州国喜州(こうしゅうこくきしゅう)、
蓬莱(ほうらい)、崑崙(こんろん)、常世(とこよ)、水禺刀(すいぐうとう)、碧双珠(へきそうじゅ)、
蝕(しょく)、胎果(たいか)、宰輔(さいほ)、台輔(たいほ)、践祚(せんそ)、詔命(しょうめい)


6風の海 迷宮の岸:02/10/01 20:23
「風の海 迷宮の岸(かぜのうみ めいきゅうのきし)」
泰麒(たいき)、高里要(たかさとかなめ)、蒿里(こうり)、禎衛(ていえい)、蓉可(ようか)、
碧霞玄君(へきかげんくん)、漣極国廉台輔(れんきょくこくれんたいほ)、醐孫(ごそん)、李斎(りさい)
劉紫(りゅうし)、驍宗(ぎょうそう)、乍(さく)、驕王(きょうおう)
白汕子(はくさんし)、班渠(はんきょ)、雀胡(じゃっこ)、飛鼠(ひそ)、飛燕(ひえん)、
天馬(てんま)、計都(けいと)、?虞(すうぐ)、傲濫(ごうらん)、饕餮(とうてつ)
戴極国(たいきょくこく)、蓬山(ほうざん)、蓬廬宮(ほうろぐう)、令坤門(れいこんもん)、
露茜宮(ろせんきゅう)、甫渡宮(ほときゅう)、紫蓮宮(しれんきゅう)、丹桂宮(たんけいきゅう)、
雲悌宮(うんていきゅう)、鴻基(こうき)、白圭宮(はっけいきゅう)、梧桐宮(ごどうきゅう)
隧道(すいどう)、安闔日(あんこうじつ)、折伏(しゃくぶく)、
臨兵闘者皆陳烈前行(りんぴょうとうしゃかいぢんれつぜんぎょう )、白雉(はくち)


7風の万里 黎明の空:02/10/01 20:23
風の万里 黎明の空(かぜのばんり れいめいのそら)」
祥瓊(しょうけい)、蘇蘭玉(そらんぎょく)、桂桂(けいけい)、遠甫(えんほ)、清秀(せいしゅう)、
虎嘯(こしょう)、夕暉(せっき)、桓?(かんたい)、浩瀚(こうかん)、柴望(さいぼう)
峯王仲韃(ほうおうちゅうたつ)、王后佳花(おうごうかか)、峯麟(ほうりん)、月渓(げっけい)、登霞(とうか)、
沍姆(ごぼ)、扶王(ふおう)、梨耀(りよう)、采王黄姑(さいおうこうこ)、采麟揺籃(さいりんようらん)、
供王珠晶(きょうおうしゅしょう)、供麒(きょうき)、冢宰靖共(ちょうさいせいきょう)、昇紘(しょうこう)、
呀峰(がほう)、労蕃生(ろうはんせい)、革午(かくご)、迅雷(じんらい)
窮奇(きゅうき、吉量(きつりょう)、三騅(さんすい)
慶東国(けいとうこく)、才州国(さいしゅうこく)、芳極国(ほうきょくこく)、恭州国(きょうしゅうこく)、
柳北国(りゅうほくこく)、範西国(はんせいこく)、雁州国(えんしゅうこく)、
蒲蘇(ほそ)、鷹隼宮(ようしゅんきゅう)、連檣(れんしょう)、霜楓宮(そうふうきゅう)、琶山(はざん)、
翠微洞(すいびどう)
8東の海神 西の滄海:02/10/01 20:24
「東の海神 西の滄海(ひがしのわだつみ にしのそうかい)」
梟王(きょうおう)、朱衡(しゅこう)、無謀(むぼう)、帷湍(いたん)、猪突(ちょとつ)、成笙(せいしょう)、
酔狂(すいきょう)、元斡由(げんあつゆ)、接祐(せつゆう)、駁更夜(ばくこうや)、犬狼真君(けんろうしんくん)、
亦信(えきしん)、驪媚(りび)、毛旋(もうせん)、元魁(げんかい)
悧角(りかく)、沃飛(よくひ)、漉水(ろくすい)、令尹(れいいん)、卿伯(けいはく)、頑朴(がんぼく)
9図南の翼:02/10/01 20:25
「図南の翼(となんのつばさ)」
珠晶(しゅしょう)、蔡晶(さいしょう)、頑丘(がんきゅう)、相如昇(そうじょしょう)、万賈(ばんこ)、
玻娘(はじょう)、搏老師(はくろうし)、犬狼真君(けんろうしんくん)、室季和(しつきわ)、聯紵台(れんちょだい)、
鉦担(しょうたん)、 宗王櫨先新(そうおうろせんしん)、宗麟昭彰(そうりんしょうしょう)、明嬉(めいき)、
宗后妃そうこうひ、利達(りたつ)、英清君(えいせいくん)、文姫(ぶんき)、文公主(ぶんこうしゅ)、
利広(りこう)、卓朗君(たくろうくん)、駁(はく)、白兔(はくと)、孟極(もうきょく)、星彩(せいさい)、
朱厭(しゅえん)、酸與(さんよ)、褐狙(かっそ) 、連檣(れんしょう)、玉京(ぎょっけい)、隆洽(りゅうこう)、
清漢宮(せいかんきゅう)、万賈(ばんこ)、杖身(じょうしん)、庠学(しょうがく)、安闔日(あんこうじつ)、
猟尸師(りょうしし)、随従(ずいじゅう)、剛氏(ごうし)、黄朱(こうしゅ)、朱旌(しゅせい)、旌券(りょけん)、
狗尾(こうび)、鵬雛(ほうすう)、鵬翼(ほうよく)、満甕石(まんおうせき)、披巾(ひれ)、床子弩(しょうしど)、
百稼(ひゃっか)
10黄昏の岸 暁の天 NO1:02/10/01 20:26
「黄昏の岸 暁の天(たそがれのきし あかつきのそら)」
泰麒(たいき)、高里要(たかさとかなめ)、蒿里(こうり)、泰王乍驍宗(たいおうさくぎょうそう)、
劉李斎(りゅうりさい)、劉紫(りゅうし)、瑞州師将軍(ずいしゅうししょうぐん)、正頼(せいらい)、
傅相(ふしょう)、瑞州令尹(ずいしゅうれいいん)、花影(かえい)、大司寇(だいしこう)、芭墨(はぼく)、
夏官長大司馬(かかんちょうだいしば)、厳趙(がんちょう)、禁軍左軍将軍(きんぐんさぐんしょうぐん)、
英章(えいしょう)、禁軍中軍将軍(きんぐんちゅうぐんしょうぐん)、霜元(そうげん)、
瑞州師左軍将軍(ずいしゅうしさぐんしょうぐん)、宣角(せんかく)、地官長大司徒(ちかんちょうだいしと)、
丈阿選(じょうあせん)、禁軍右軍将軍(きんぐんうぐんしょうぐん)、臥信(がしん)、
瑞州師将軍(ずいしゅうししょうぐん)、琅燦(ろうさん)、冬官長大司空(とうかんちょうだいしくう)、
皆白(かいはく)、天官長太宰(てんかんちょうたいさい)、張運(ちょううん)、春官長(しゅんかんちょう)、
詠仲(えいちゅう)、冢宰(ちょうさい)、潭翠(たんすい)大僕(だいぼく)、驕王(きょうおう)、杜真(としん)、
凱之(がいし)、?人(こんじん)、虎嘯(こしょう)、大僕(だいぼく)、浩瀚(こうかん)、冢宰(ちょうさい)、
桓?(かんたい)、青辛(せいしん)、禁軍左軍将軍(きんぐんさぐんしょうぐん)、鈴(すず)、女御(にょうご)


11黄昏の岸 暁の天 NO2:02/10/01 20:27
祥瓊(しょうけい)、女史(じょし)、遠甫(えんほ)、太師(たいし)、遵帝(じゅんてい)、斎麟(さいりん)、
碧霞玄君玉葉(へきかげんくんぎょくよう)、氾王呉藍滌(はんおうごらんじょう)、氾麟梨雪(はんりんりせつ)、
廉麟(れんりん) 、白汕子(はくさんし)、傲濫(ごうらん)、饕餮(とうてつ)、飛燕(ひえん)、天馬(てんま)、
班渠(はんきょ)、?虞(すうぐ)、什鈷(じゅうこ)、半嗣(はんし)、悧角(りかく)、冗祐(じょうゆう)、鴻基(こうき)、
白圭宮(はっけいきゅう)、戴国瑞州(たいこくずいしゅう)、堯天(ぎょうてん)、金波宮(きんぱきゅう)、
轍囲(てつい)、蓬廬宮(ほうろぐう)、琳宇(りんう)、函養山(かんようざん)、呀嶺(がりょう)、弑逆(しいぎゃく)、
鳴蝕(めいしょく)、鬱金(うこん)、白雉(はくち)、飄風(ひょうふう)、碧双珠(へきそうじゅ)、登遐(とうか)、
土匪(どひ)、師帥(しすい)、穢濁(あいだく)、梧桐宮(ごどうきゅう)、御璽(ぎょじ)、荊柏(けいはく)、
呉剛の門(ごごうのもん)、覿面の罪(てきめんのつみ)、蠱蛻衫(こせいさん)、鴻溶鏡(こようきょう)、
呉剛環蛇(ごごうかんだ)、遁甲(とんこう)、穢瘁(えすい)、怨詛(えんそ)


12華胥の幽夢:02/10/01 20:28
華胥の幽夢(かしょのゆめ)
廉王鴨世卓(れんおうおうせいたく)、重嶺(じゅうれい)、雨潦宮(うろうきゅう)、漣国(れんこく)、燕朝(えんちょう)、
紅嘉祥(こうかしょう) 、小庸(しょうよう)、峯王仲韃(ほうおうちゅうたつ)、蒲蘇(ほそ)、鷹隼宮(ようしゅんきゅう)、
芳国(ほうこく)、猾吏(かつり)、弑逆(しいぎゃく)、蛛枕(ちゅちん)、允許(いんきょ)、帙(ちつ)、
采王砥尚(さいおうししょう)、扶王(ふおう)、馴行(じゅんこう)、慎思(しんし)、黄姑(おうこ)、太傅(たいふ)、
揖寧(ゆうねい)、長閑宮(ちょうかんきゅう)、才国(さいこく)、華胥華朶(かしょかだ) 、劉王助露峰(りゅうおうじょろほう)、
芝草(しそう)、芬華宮(ふんかきゅう)、柳国(りゅうこく)、跪礼(きれい)
注1:MS-IMEの辞書機能を使って表記している文字があるので、Macのことえり、UNIXのkanna等
  では文字化けが起こっていると思いますがご容赦を。
注2:基本的に原作のルビを読み仮名としています。
参考
十二国記辞書ライブラリ (各種FEP辞書有り)
ttp://www3.big.or.jp/%7Ejunpoo/kirin/dictionary/tw.html
尾邑(おむら)さんの十二国記の部屋
ttp://www.sainet.or.jp/~omu/hobby/novel/stc/stc.html#menu
>>ALL 誤り補完よろしくどうぞー


13蝕に巻き込まれた名無しさん:02/10/01 20:29

   ∧_∧ ■
    (・ω・)丿 それではマターリドゾー
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
1さん乙!
おお初カキコゲットだ。
15蝕に巻き込まれた名無しさん:02/10/01 20:31
新スレ立ては初めてなんで不備があってもご容赦くだせー。
>>1
すばらしい、天帝とおよびしましょう。
前スレに誘導レスするとよろし。
誘導完了したのでそろそろほんとの名無しさんにもどります。
19イラストに騙された名無しさん:02/10/01 20:44
>>15
誘導はsageでやるとよろし…前スレがあがっちゃったので
こっちをage!
東の海神 西の滄海の犬狼真君がどうとか言う話は……まぁどうでもいいか
21イラストに騙された名無しさん:02/10/01 20:58
乙です。しかし凄い関連スレとか用語の量だな…
22イラストに騙された名無しさん:02/10/01 21:12
お疲れ〜
23イラストに騙された名無しさん:02/10/01 21:17
>23
good job!
美しい黒麒麟のキャプ。
アニメで黒麒麟祭りしてる間に新スレが…
お疲れでつ。
>23
キャプ神キタ━━━(゜∀゜)━━━━ !!
あ、ありがd!!!!
黒麒麟(´д`;)ハァハァ
>3
おつかれさまです。
1点だけ訂正をば。
『悪霊なんかこわくない』は悪霊シリーズと関係ないです。
タイトルに「悪霊」という言葉は入ってますが、
全然違う話です。キャラクターも全くかぶってません。
だから本来は 4 に入れるべき作品ですね。
>23
さっきTVでみてたけど、一瞬だったし
長く眺めていたかったので、とてもありがたい!
やっぱり綺麗だね〜きらきらしてる
やっぱり、ちょっと幼げに表現されてていいですね♪
くろきりんちゃんマンセー
自分で言ってどうでもいいが、くろきりんちゃんは
何気にあかずきんちゃんと語感が被る。イメージも被る。
>>23
こっちにこぴっときますた。
アニメはこちらで…
アニメサロン:アニメ十二国記を盛大に語るスレ【原作既読者専用】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1031240740/l50
こっきりん じゃないの?読み方。
黒麒麟はくろきりんそのままだと思う。
白馬は「はくば」だから黒麒麟は「こっきりん」じゃないかな…
「しろば」って読まないぞ。
大体において、黒麒なんであって、黒麟じゃないんだから。
黒麒(こっき)でいいじゃないか。
35イラストに騙された名無しさん:02/10/01 23:41
こっき、だよねえ。
36イラストに騙された名無しさん:02/10/01 23:43
黒麒はこっきって読むだろーけど
黒麒麟はくろきりんって読んじまうな
>>34
一寸、頭の中で黒麟(くろりん)とよんでもうた自分がはずかすぃ〜
>>36
折れも読み分けてる。
泰麒にはくろきりんの方がなぜか似合う。
アニメだと景麒は「くろきりんは存じ上げませぬ」とか言ってたな。
40イラストに騙された名無しさん:02/10/01 23:52
くろりん なんかかわいいゾ。
漏れの中では黒麒(こっき)、黒麟(こくりん)、
白麒麟(しろきりん)、黒麒麟(くろきりん)、赤麒麟(あかきりん)
なんだが・・・。
でも各々呼びやすいほうでいいと思う。にほんとにっぽん、みたいな。
>>36
俺も感じは弱いけど、
コッキ、コクリン、くろキリン、がいい感じかな。

43イラストに騙された名無しさん:02/10/02 00:02
こくきりんって読んでた・・・。
44イラストに騙された名無しさん:02/10/02 00:06
でもアニメだとこっきりんもこくきりんも
イメージしにくいから、くろきりんになるのは判るよ。
せっきりんなんていわれて日にゃあ、はっ?石器林?
とかマジボケしそーだ。
黒麒麟祭りでつ。
まあ、アニメはアニメですから…原作とは関係ないと(w
>>33
白鹿は「はくしか」だという罠…じゃあ 黒馬鹿は? 「こくばか」「くろばか」
たぶん 我々は「キリン」という音で慣らされちゃってるから
「くろ」とか「しろ」とかの訓音をつけるのに不自然さを感じないんじゃ…
そういえば、今日は蝕だったな。
亜なる彼の時、彼なる亜の地に
良くぞ集った
神ならぬ神の子羊たちよ
蝕だーーー!宴だー!
ゴッドハンド光臨だーー!

冗談はさておき
「黒麒麟」 なんかビールの商品名でありそう。
>50
白麒麟なら。
http://www.kirin.co.jp/brands/shiro/
仮面ライダー柳麒
(゚Д゚;) そういや柳の麒麟はまだ出てなかったがまさか・・・ガクガクブルブル
>>53さん
短編の帰山で劉麒か劉麟かはでてたよ
55イラストに騙された名無しさん:02/10/02 11:10
>>43
音便勉強すれ。
赤麟はせきりんですか……。
なんか伝染病か性病みたいですな。
Dr.リン
5856:02/10/02 14:38
ああ、セキリンってばマッチの原料だった。
んでもって、火の鳥は藤木リン。
ああ…ネタがないのでつね、皆さん・゚・(つД`)・゚・
本当になんかネタないかな。
(自分はもう枯渇ぎみ)まぁ無理することでもないがナー
新刊でるまでマターリ
無理せずマターリ

東京異聞2巻が近づいてるね
>>61
おわー知らなかった。
あれは、最後にXXが存在するかも…ってオチなのに、それを前提に作品作ったら
ゲゲゲの○太郎みたいになるんじゃ…
漫画版だと思われ
64急性十二国記中毒患者:02/10/02 18:37
古株の十二国記ファンの皆様

これまでの発刊ペースだとあとどのくらいで
十二国記シリーズの新刊が出るのでせうか?
ここ数日で全巻読破してしまったので、もう
読むものがなくて禁断症状がでております。(ブルブル)

うー早く新刊が読みたい。
折れの予想・早くて来年末。
      遅くて前回記録更新。

前回は屍鬼もあって5年も待ったが、今回の敵はアニメ。
このアニメが延長するかもしれんとの未確認情報は新刊の事を考えると憂鬱事。
12月に出るって話があるドラマCDはなんだろう・・・
『敵はアニメ・アニメ版』
68イラストに騙された名無しさん:02/10/02 19:57
峯麟のイラストってあるんですか?
>>67
ワラタ
歳の離れた弟がアニメを見ては「ねえねえ○○ってどういう意味?」
「なんでこの人はここでこんなこというの?」と教えてチャン状態。
楽俊と泰麒がお気に入りの彼は、今週の放映に納得がいかなかったらしく
「なんで泰麒は嘘の王様を選んだの?」「景麒はなんでもっとちゃんと
教えてあげなかったの?」「ろくたに教えてもらえばよかったのに」
ひとつひとつにこ答えるのがめんどうになって『風の海〜』の後半部分
を開いて「こっから最後迄読んでわかんないことがあったら質問しる!」
とつきはなしたら、熱心に読みふけり、数時間後「すごくよくわかった!
やっぱり泰麒は間違ってなかったんだね〜よかった〜」と。で、
「いっこ質問、景麒は王を探す過程でろくたと延王様に世話になったって
書いてあったんだけどこれは陽子の時じゃないよねえ?前の王様だよねえ?
景麒って前の王様探す時もろくたと手伝ってもらったの?
景麒ってひょっとしてすごい馬鹿なの?」
…答えに窮してしまいました。そんな記述があったことすら見落としていたよ。
ガイシュツとは思いますが、「風の海〜」の該当記述以外で景麒と延王延麒の縁
について記述されている所ってありましたでしょうか?
>70
素直でいい弟さんだね。

>景麒ってひょっとしてすごい馬鹿なの?
…かも知れない…いかん、否定できない。
>70
弟さん、カワエエ。それにカシコイ。
景麒の間抜けさをよ〜く見抜いている>「六太に教えてもらえばよかったのに」
景麒は馬鹿ではない、要領が悪いだけさ・・・
>景麒ってひょっとしてすごい馬鹿なの?
そうです、と答えてあげてください…

           いち景麒ファンより
>70
ほのぼの藁えますた。
お気に入りが楽俊と泰麒というのも、お子様らしくてええですね。

自分もなんで慶にいる予王を探すのに延に頼ったのか不思議でした。
他にそれについての記述は無かったと思うんですが…作者のカンチガイ?(んなバカな)
昇山してこない王(町娘なんだから当たり前)を探しに市井へ降りるに当たって
世間知らずな景麒に一般常識を教えたんじゃないかと思ってました<延王延麒

「髪は隠す!何がなんでも見せるな」
「そこでそのことば使いは変だって」
「これが金というものだ。物を買うのに使う。使い方はこう」
「で、緑色の柱は…」
「んなところは詳しく教えなくていーんだ馬鹿!」
>76
それはあるかも。
延王も延麒も(良い意味の)おせっかいだしね。
78倉庫番 ◆7RgxzPS. :02/10/02 22:56
>1乙華麗(遅過ぎるけど)
で、しばらく自宅からネット接続できないので、
過去ログ倉庫の更新ができません。
マンション丸ごと光ファイバー接続なんて甘言に誑かされたばかりに。
電話回線が4日午後に開通して、それからADSLの開通を待たねばならんので
ああ、もう知らん。
7970:02/10/02 23:26
みなさんレスありがとうございます。
景麒、子供にとってはなんなのこの人?なんでしょうか、
弟にはいまひとつ受けがよくないです(w
>75
やはり他には記述なかったですよね?自分の記憶違い、読み落としかと思っていましたが。
>76
イイですね、いかにもありそうですし、楽しいです。
弟に説明する時使わせてもらっていいですか?緑の柱〜は使えないけど(w
すでに就寝している弟ですが枕元にはしっかり『東の海神〜』が。
いつのまにか自分の本棚から持ち出したようです。
今度は天狼真君と更夜の関係について質問されるのだろうか?どきどき。
景麒は自分の身の回りの男性(弟含む)には全くといっていい程人気ないなぁ。
ま、分かる気はするが。
政治好きな旦那にぜひ読んでもらいたいのだけど
読書家だけど、ファンタジーなんて軟弱なモノ、まともに勧めても
とりあってくれそうもないし…しかも、手元にあるのはWH版
すっごいいい話しなのに

一冊突破口を開くとしたら、どれからだろう……
>>81
やっぱ1冊目からでしょ。
あれだけヒロインが過酷な目に遭うファンタジーは、そう多くないから
引き込まれる。(自分がそうでした)
>>81
政治好きなら、「風の万里」やら「華胥」あたりがいいと思うが。
84イラストに騙された名無しさん:02/10/02 23:56
新聞にも書評がのった図南の翼か、
短編で取っつきやすくて政治要素がある華胥の幽夢か。
でもどちらとも理解不能なところが多々あるわな。
>>81
月影からがいいと思う。とにかく上巻最後までよんでもらう。
そこでピーンときたらあとは人生投げ出すくらいはまるはず。
>>81
やっぱり世界観をつかむ上で、刊行順の月の影が良いのだろうけど、
上巻は結構、我慢しないといけない話だからな〜。

ここは一つ、寝入ったら「CD東の海神西の滄海」を聴かせてみるとか(笑
8781:02/10/03 00:09
ん〜迷いますね〜
私も、みなさんの言う通り、
「月の影」か「華胥」だろうと思っているのですが
>84さんのおっしゃる通り、「華胥」だと短編だし、とっつきやすいし
  才の話しもおもしろいし
それで反応見てみようと思います

>86それも手かもしれない(笑
返って政治色のない作品の方がいいと思う。ボロが出そうな気がするし。
私も1作目に1票。ドロドロかげんが秀逸と思います。
それより先に本にカバーを付ける事をおすすめします。
政治家に勧めるなら

『国が欲しいか』『国は銭勘定をもって治めるべし』の

東の海神西の滄海がイイと思うが、ちゃらんぽらんになっても困るし・・・
講談社文庫版を渡すべきだと思います。
はまったあとはWHをそっと手渡す
なんだったら魔性の子を…
>84
横レス失礼します、図南て新聞に書評が載ったんですか?知らなかった!
何新聞かわかれば教えていただけますか?
「十二国記どれから読むのがいい」の話が、
なんか懐かしくていいな……という気分になるのは何故かと思っていたら、
昔々大昔ニフティサーブの種類問わず本好きが集まる某所で
そんな話で盛り上がってたっけな。もう5、6年前か。

ちなみにあの時は「『魔性の子』から!」派が圧倒多数でした。
あれからじわじわとあの世界観に入っていけという感じで。

私は「魔性の子」から刊行順に読んで、
これはこれで方法としてかなりアリだったという気がしてる。
>93
『本の雑誌』のことではないかと。
新聞にも書評が載ったのならスマソ

これのおかげで中年男性が珠昌に総コロビ(´∀`)  
>93
84さんじゃありませんが、検索したらこれが。スレ七です。
http://www1.odn.ne.jp/mimizun/

 278 名前: イラストに騙された名無しさん 投稿日: 02/01/27 03:27
 >>268
 私は図南が出た直後だった。
 讀賣新聞に書評が載ってて、乗せられて買ってしまったよ。

 279 名前: イラストに騙された名無しさん 投稿日: 02/01/27 07:05
 そういや、図南だけ重版が多いのはどっかの雑誌で
 年間のお勧め第3位くらいに入ってたせいなんでしょうか。
 (単に重版多いのが私の周りだけかもしれないけど 笑)
>94
それってもしかしてFBOOKR?
>>81
図南の翼はどう?
王制政治でありながら立候補制。肝心の大人は昇山せず子供がして・・いかん、逆効果か
魔性の子って今でも手に入るの?
本屋回ってなかなかなくて
絶版にはなってないらしいから大丈夫だと思うけど。
だめだったら(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

講談社派だったのが昨日本屋でWH版を見つけてつい買ってしまった。
02/9/15発行 29版だった。
>>99
古本屋行けばある。
>99
ダイジョウブ。大きな本屋じゃた〜くさん平積みされてるよ。
買って恐怖を味わうべし。
私は魔性の子を黄昏〜の後に読んだけどホラー苦手だから怖くてたまらなかった。
これが十二国記と関係無い話だったら絶対無理!これは麒麟が、使令がと
必死に自分にいいきかせながら読みますた。ああ、最初に読まなくてよかったー
103イラストに騙された名無しさん:02/10/03 17:31
うちのあたりでもまだ魔性の子は本屋に並んでる。

それよりも小野不由美の本って古本屋ではほとんど見かけた事ないなぁ。
5年くらい前から屍鬼の上下を一回、バースデイイブは〜を二回見ただけだけだ。
1042チャンネルで超有名:02/10/03 17:35
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
>102
十二国記読んだ後でも怖がれたなんて羨ましい。
自分は全然怖くも何ともなかったよ。
ま、そんなわけで、ホラーが苦手でさえなけれな
魔性の子を最初に読むことを進めてるな。

魔性の子、アニメのせいか、十二国記コーナーに
まとめておいてあるよ。でも先になくなる率が高いね。
十二国記は文庫2種類あるから。
10699:02/10/03 17:49
皆さん情報ありがとうございます。
魔性の子、まだたくさんあるのかぁ・・・・。
うちの近くは田舎だからないのかな?
古本屋に十二国記関係置いてあるのも見たことないし。
昨日行った本屋は十二国記(WH版)は平積みしてたけど
自分買ったのは最後の一冊だったし。
面倒くさいのでの注文することにした。沢山あるなら入荷も早いよね・・・。
107イラストに騙された名無しさん:02/10/03 18:11
当時既刊の東の海神〜まで読んでから
魔性の子読んだけど、私も怖くなかった。
先に読んでおくべきだったと後悔したり・・・。
108イラストに騙された名無しさん:02/10/03 18:30
アニメでやってるから原作が漫画だと思って
今日漫画コーナーを必死になって探したよ・・・。
そういうことだったのかーーーーーーーー
文庫は二種類出てるみたいだけどどっちがいいのかな?
私は最初に小野作品読んだのが魔性の子。
ついでに初めてのホラーも魔性の子。
耐性できてなかったから恐怖のあまりドッキドキですた。
>>108
イラスト付き文庫恥ずかしくない年齢ならWH版をお薦め。
>>108
WhiteHeart版は少女向けのコーナーにあるので、それでも大丈夫という
人ならWH版が良さそうな気がします、、挿絵もいい感じだしね。
講談社文庫の方は多分電車の中でも読めるかな・・・ぐらいの違いです。
111イラストに騙された名無しさん:02/10/03 20:06
魔粧の子は千葉県柏のmaruiの地下の本屋であったよ
私は魔性の子で傲濫と汕子のカッコよさ・怖さに惚れた。
それはともかく、魔性の子は表紙丸出しでも恥ずかしくないからウレスィ
>99
ちゃんと新潮文庫の棚さがしてますか?
しばらく前には「新潮文庫の100冊」にも入ってたし、
アニメ化もされたしで、在庫切らすことはないと思うのだけど…。
>>97

そうです。14番会議室だったと思う。
深く足踏み入れてたのは1年かそれくらいだったけど……
私が十二国記はまったのは、あそこのおかげでした。
115イラストに騙された名無しさん:02/10/04 00:37
>114

>そうです。14番会議室だったと思う。

たぶんそのとき話したことあると思う(藁
私もあそこで教えられてはまった。
>>112
>魔性の子は表紙丸出しでも恥ずかしくないからウレスィ

そ、そうか?いかにもマンガ絵だからちょっと恥ずかしい…。
>116
それに劇画調のH氏とおぼしき人物が怖い。
>116
自分もちょっと恥ずかしいクチ。
でも表紙の泰麒は気に入ってる。

「魔性の子」という題名。影のある少年のイラスト表紙。
邪な連想をして「ロリータ」みたいな話かとはじめ思った。
よく見ると後ろに傲濫やら何やらいたのにな…。
119イラストに騙された名無しさん:02/10/04 01:02
表紙の仙子の目が完全に開いてて怖い(w
120イラストに騙された名無しさん:02/10/04 01:07
あの目は怖いよなー、確かに。
魔性の子はすごい重版されてるみたいだけど
これって首都圏だからかな
確か魚の目だっけ?
だとしたら、汕子は瞬きしないんだね
123イラストに騙された名無しさん:02/10/04 01:24
>118
H氏を誘う泰麒タン!! ハァハァ

……ところで。呉剛環蛇っつー宝重があるって事は十二国創造は7世紀よりさかのぼらないよね?
呉剛の伝説が唐代よりさかのぼる事はなさそうだから。
単にハク付けのために崑崙の伝説から取ったって事じゃ無いなら。

ここを参照:ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/sueyoshi/tsuki2.html
魔性の子という直球勝負な題名。それにあのイラスト。
パッと見何を目指してるのかイマイチ分かりづらい小説だ。

で、あの本の表紙も山田氏なわけだが、高里のイラストは後年の黄昏の挿絵に
ちゃんと似せて描いている…年月経ってるのに細かい芸。
…だが確か蓬莱と常世では胎果は顔変わるんだったよな…???
>>123
講談社文庫版「華胥の幽夢」P317。
『だが、奏の前には実例などない。さらに八十年もすれば、伝聞の上でさえ実例を失う
 こんなに永く生きた王朝はない。』

奏が600年続いてて、その昔680年続いた王朝があって、
この二つは同時期に存在していなかった。って事だよね。
7世紀に十二国創造。ビミョ〜なところだな・・・
>>123,125
水禺刀だって、できたのは達王の時代。
宝重は国の歴史の中で手に入れていくものだから、
最初からあるわけじゃないでしょ。
さかのぼってもなんら問題なし。
>>124
胎果の顔が蓬莱と常世で変わるのは諸事情により「月野うさぎとセーラームーン」並の
変化で抑えられております
128名無し:02/10/04 03:38
芳国に仏教が伝えられたのが12代目の王のとき。
これがどのくらい前のことなのか。
王12代が何年くらいなのか。
このふたつがわかれば・・・
>>127
麒麟メーリn(中略)ネタをもってくるのはどうかと(w
偶然ならスマソ。
>>129
麒麟メーリn(中略)ってなに?
良国に仏教はあったのか・・・知らなかった・・・
延王が土地柄、浄土真宗本願寺派に属してたなら雁にも仏教が伝わった可能性があるな。
戦国そのままの荒々しい仏教だけど。
>> 123
おそらく、小野先生が呉剛の語源を知らなくて考証が足りなかったのだろう。
が、あえてこじつけてみる。
もともと蝕で開く門は別の名称で呼ばれていた。
7世紀以降に常世に流された山客(呉剛本人だったりして(笑))が呉剛の逸話を伝え、
それ以来、常世では、蝕で開く門は「呉剛の門」と呼ばれるようになった。
「呉剛環蛇」が作られたのは、さらに後の時代である。
ってところか。

>>125
崑崙を「漢」と呼んでいる以上、常世創造は2世紀より前であることは確かだろう。
常世で信仰されている神々の中に、中国の伝説上の王である三皇五帝の幾人かがいる。
常世の神の名が中国に伝わったのか中国の伝説が常世に伝わったのかは判らないが、
紀元前21世紀頃まで遡れるかも知れない。
133123:02/10/04 13:25
>132
>7世紀以降に常世に流された山客(呉剛本人だったりして(笑))が呉剛の逸話を伝え、
それ以来、常世では、蝕で開く門は「呉剛の門」と呼ばれるようになった。

考えてみればその通りですな。「伝説」つーのは「伝わる話」だってのを忘れてました。

十二国の史書がどのくらい前から始まってるのか気になる所だ……
国が倒れる時に焚書坑儒はあっただろうから、
奏や雁でも現存するかどうか。
中国の「次の王朝が前の王朝の史書を書く」というシステムが
十二国にあればよいのだが。
或いは鈴の元のご主人様のような官吏ではない仙が個人的に所蔵しているか。
彼らの中にはもしかしたら十二国の創生期から生き延びている者がいるかもしれない。
13581:02/10/04 16:49
とりあえず、「華胥の幽夢」の『華胥』の部分だけを示して
「これだけでも読んで」と出がけに手渡しました
あ。もちろん、カバー付きで(笑
メールでおそるおそるどうだったか聞いてみたら
「おもしろい」って言ってくれました
「60〜70年代学生運動の挫折的なエッセンスが入ってるような。」
と彼らしいお答え付きで。私気付かなかったけど、確かにそうかも…

「他の話しは本編読まないとわからないからいいよ」って言ったのに
「読んでるよ」だって…結構気に入ってるのかも???(笑
最近思う・・・。
十二国記を十年来待っている私と、
花より団子を十年来買いつづけている友達と、
どっちがましなのかと・・・・。
どっちもどっちw
夢枕某の某作品とか栗本某の某作品(これはもうやめたが)とか
こっちが気長に待ってないとどうしようもない先の見えない作品は多々ある。
そんな時いつも思うのが「お願いだから自分の寿命も作者の寿命も
尽きる前に終わらせてくれ」…自己本位というべきかw
>>132
こっちと向こうの時間の経過速度比は1:1なんだっけ?
1:1.5ぐらいでも相当違いが出てくると思うけど。
13997:02/10/04 22:12
>114,115
実は私もあそこで知った口だったり(w
なんか懐かしいな。
>137
私なんて、この人の旦那の館シリ(以下略
本気で書く気があるのかと小1時(以下略
>97,114,115
もしや知り合いか?(w
漏れも出入りしてたぞ。
>140
しかり、しかり。
暗黒館だっけ、今連載してるよね。
>137
それよりも、筆力が鈍る前に書ききって欲しいと、切に願います。
御大の事を思うとなあ…
>140
聞いた話だけど…。
あややは文章を書く事に基本的にえらく真面目な人で、自分で書いてるもの
になかなか納得できないもんだから原稿が進まないんだそうな。
サボってるわけじゃないらしいし、気長に待つのが一番かと(w

スレ違いにてsage。
145140:02/10/04 22:58
>144
そうだったのでつか……
もう慣れてるので
間にちょこちょこ書いてくれるし
愛情を持って気長に待ちます(T_T)

もちろん、十二国記もね
>>138
蓬莱の六太が応仁の乱で焼け出されて、延国が約500年だから概ね1:1かと。
147イラストに騙された名無しさん:02/10/05 15:31
ブラクラなんかじゃないからこれ見てみ。ほれぼれ。
ttp://www.12kokuki.com/shouhin/victor/genmuemaki.html
148イラストに騙された名無しさん:02/10/05 15:42
「じゅうにこっき」じゃなくて「じゅうにこくき」だったの?
>147
泰麒可愛イイ!驍宗格好イイ!
泰麒に関しては山田絵よりもアニメの方がいいと思ってたけど、これはイイ!
ホント画集でないかな〜
>>147
涎が出るくらい可愛いのぅ。
チョンと座った泰麒は小動物みたいだw
主従のいい感じが出てまつね〜(イラスト目当てに買っちゃうかもナー
泰麒タン…(;´Д`)ハァハァ
>>148
yes
>>147
て……手乗り黒麒タン……
なぜあそこで成長が止まってくれなかったのか・・・(悔)
今は今でいいと思うが。アニメのデコは論外だが
山田氏イラストの大人泰麒だったらでかくても許せるのだが…
アニメ泰麒を見た日にゃ、アナタもう…(涙)
あのまま戴で穏やかに暮らしていれば、もしかしたら六太並に成獣が早かった
かもしれないのに…阿選めえぇぇぇぇ!でも高里さんも結構好きだったりするw
アニメ版泰麒
人に頭を触られるのが嫌い・・・ってことは自分でベッカムヘアにしたんだよな。
>158
デコにさわられるのが嫌なのでは?
ベッカムヘアって、どこらが?
>>147
(・∀・)イイ!
……そして、祥瓊役が桑島法子だってことを今さら知る罠。
うーん、びみょー。
アニメ見たことないんだけどDVD買う価値ある?
>161
1度何らかの方法で目を通してから決めた方がよいでつよ。
予備知識なしで購入すると大変な衝撃が…
ま、作品の良し悪しはその人の判断ということで。
>161
小説と同様に中古で買うことをお薦めする。
小野主上に印税が入らないんなら新作で買おうが盗もうがどうでもいいんだが。
>163
否、盗んじゃ駄目だろ。せめて買えよ。
漫才か?
こちらで聞くと良いと思われ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1031240740/l50
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1033521779/l50
たぶん前者からは否定意見が、後者からは肯定意見が出てきます。
167イラストに騙された名無しさん :02/10/06 05:56
なんでずっとサゲ進行?
そろそろアゲテいい?つかアゲ。

あああああーーーーーーーーー!!!
今まで山田さんが描いた泰麒の中で一番カワイイ!!!(><*)
たまらん!!!イラスト欲しさに買いそうだ・・・
つくづく泰麒好きは徹底してるなあ。
イラスト、いいかなぁ。山田氏の絵って時々構成が激しく変だよね。
あの大きさの違いじゃ手の平もないだろうし。なんで泰麒右に持って来て
目線動かして、残りは左右反転しないのかと小一時間(略。
手を抜いてるとしか。それとも、そこが持ち味なのか?
>>169
言ってる意味がわかるようなわからんような、微妙な言い回しだ(藁
そこら辺気になる人は山田氏のイラスト、一生好きになれないと思われ。
他も大概そうだからな。
171イラストに騙された名無しさん:02/10/06 11:25
(´-`).。oO(十二国記のオススメサイトって何処だろう?)
>168
なにが?
サントラにまで手を出す事か?
泰麒好きじゃなくても山田氏好きはジャケ見るだけでクラクラくるぞ。
新刊出ないから新作イラスト見るだけで自分を慰めているのさ。
>>171
同人版で聞けばきっと教えてくれるよ。
山田章博の絵って最近薄味な感じ。少し前の頃の絵の方が好きだなぁ。
>172
手乗り黒麒タンハァハァだとか、
可愛くてしょうがない、とか。
別にけなすつもりではないが、前のレスにあるように狂喜乱舞しているさまがちょっと・・・
泰麒は結構行動に理屈が通ってて好きではあるけど
絵にまでマンセー意見を言ってるのがどうかなと思っただけ。
スレの汚れだな。すまない。


スレ汚しだとわかってんならわざわざ書き込まずに脳内で抑えとけ
泰麒は同人本もサイトもあんま無いし、ファン活動は大人しい方だと思われ。
粘着で騒いでるならともかく、CDジャケを喜んだくらいで何でイヤミを言うのか分からん。
誰ファンだとか関係なく、新作絵が貼られるたびにマンセー意見は書き込まれてるよなあ。
ハアハアとかは女キャラに対する方が多いし、気にしすぎかと思うがどうか。
「誰々ファンは〜」とかいう類の書き込みはあまり感心しない…
ネタ無いし新刊出ないし新作イラストを魚に騒いだだけでは?
原作十二国記のファンもこのスレの常駐者も大人しいもんだよ。
十二国記でバトロワ
ネタ出してって下さいな

七原(泰麒) 典子(陽子) 桐山(景麒) 光子(氾麟) 貴子(珠晶)←!
>180
むしろこっちの方が。

七原(陽子)典子(泰麒)
花影役の声優が決まったらしい。
アニメサロン板の既読者スレが大騒ぎになってまつ。
>>181
泰麒にセーラー服!?
ちょっとイイ(・∀・)かも・・・v
もひとつ「むしろこっちの方が」を。

光子(更夜)
>>182
黄昏やるつうことは小野さん当分アニメに係りっきりか?
新刊出るのますます遠のくのぅ。(涙)
>>185
小野さんアニメにタッチしてるの?
原作者ってノータッチな場合が多いけど。
>>180
追加で

三村(尚隆) 豊(六太) 杉村(供麒) 日下・北野(祥瓊・鈴) 川田(驍宗)
188185:02/10/06 22:06
>>186
何か原案出してるらしいよ。詳しくは知らないけど。
アニメ好きそうだからなぁ。(声優選びとかさ…
>>184
更夜がストリップで誘惑したりするわけですね?

見てー!
バトロワネタわからん
>190
バトロワを読んでないのか。
国外在住か?
日本在住で日本語読める奴は全員バトルロワイヤル読んでるのか
すげぇな おい
読んでない俺はなんなんだよ
バトルロワイヤルってなんだ?最近よく聞くけど。
あー漫画やアニメだったら一切わからないなぁ…
一昨年ぐらいに話題になった小説。>バトロワ
去年あたりに映画化もしてる。北野武が出演したりして結構話題作。
高校生の一クラスが全員で殺し合いをするって話。

話題作だからって必ずしも読んでいる必要はないけど、
名前も知らないっていうのは珍しいと思うぞ。
195イラストに騙された名無しさん:02/10/06 23:08
>>193
読んで無いけど、さすがに知らんのは…一応この板の取り扱い範疇でわ?
つーか国会とかでも話題になったじゃん。
読んでない、映画見てないってのはともかく(俺も見てないけど)
存在を知らないってのはどうか。
スレ違い
知ってるかどうかはどうでもいいが、>>191の言い様はマズかったな。
すいません、質問なんですが・・・
【十二国記】って完結したんですか?
続編って出ないのですかね? m(_ _)m
>199
していない!!(断!
しかも思いっきり中途半端!早く続きよみたいっす。
>>199
いっしょに、生殺し感覚をエンジョイしましょう!
因みに >>3あたりに全作品リストが…
202193:02/10/06 23:56
俺テレビも映画も新聞も見ないし取ってないからなぁ…情報源は2chのラ板の一部の
スレだけだ(w すまんスレ違い
>>202
うわ、狭っ
会話がつまらなそう……
むしろ203の方が痛いように見えるのは私だけだろうか。
>204
禿堂。
>>204
そ、そうかな。
>203は確かに口に出さない方が良いことを言ってしまったけど、
もっと世間に目をむけろと言いたくなるよなぁ〜。
むしろ両方(ry
>206
確かに、情報源が偏りすぎとは思うw
でも、決めつける>203も、微妙に痛いよ。
人にはそれぞれの生き方がある。気にすんな。
どんな生き方していてもこのスレ住人である限り
新刊を心待ちにしてる事に変わりない。
>209
いいこと言うな、>209。
ケコーンしたくなった。

ところで素朴な疑問。キシュツだったらスマソ。
半獣ってなんで差別されるの?
どう考えても、便利な存在と思うんだけどな。
>>210
半端モンという感じもあるだろうし、
害をなす妖魔よりの人間とも見て取れるとこがあるからじゃないか?

まー「便利な存在」と言った時点で、半獣とはお友達になれなそうな(w
月岡(氾王)
かなり嫌かも・・・
人とは自分と違うものは差別したくなる生き物なのでつ

半獣の王様って過去にも例がないんだっけ?
>211
210ですが、誤解です。
半獣と友達になったら便利という意味じゃなくて、
一つの存在として見た時、有能なんじゃないかなという意味での、
便利ということです。個人の力として。
例えば、
桓たいは、怪力→兵士として強い→工事も一人でばりばりできそう→出世しやすい
楽俊は、子供あつかい→相手が気を許す→色々聞き出せる→間諜になれそう
とか、思ったんです。
出てこないけど、馬とか犬・鳥だったら、移動が早いんで、飛脚代わりとか。
仕事の場面では色々多彩に活躍できそうなのに、なんで
差別されるのかな、と思ったんです。
妖魔よりの存在と考えたことはなかった。
生理的嫌悪に近い感じなんでしょうか。
>213
突き詰めれば、こうなるのかな。これもなんか寂しい話だな。
>>214
確かに半獣の方が戦場とかで有利そうだよね。
騎獣に乗らなくても戦場一望出来たり(鳥)
仙籍入ってる半獣の人って強靭そうだなぁ。
自分も犬になって、どーするアイフルの子犬みたく
犬好きの旦那におねだりしたい。効果絶大とみた!(笑
>214
だからこそ>>213の言うように

少数派・能力者
    ↓
多数派・能力に対するコンプレックスのある者(=a)からみると
複雑な心境をもたれがち
    ↓
支配者がaで排他的ある場合など支配する側の考えによっては、
差別の対象になりやすい

・・・ていうのがあるんじゃないかな。
人と人の間に生まれた子供に獣が「混じる」要素は本来ありえません。
ですから、半獣が生まれたという事は親がなんらかの理由で天帝から「罰を受けている」という事の証に他なりません。
半獣は罪の証、なのですね。
よって、これをいぢめる事は罪に対する制裁であり、正しい事なのです……

なんていう理由じゃないかね。
つまり、半獣ってのは私らの社会でいうところの”目の不自由な人””足の不自由な人”程度に位置付けられてると思うんだけど。
一昔前には、これらの人たちは「前世で罪を犯した人(因業)」と思われてたしねぇ。

ああ、半獣は「前世で罪を犯した人(因業)」とする考え方もあるな。
というか彼の地に前世という概念があるかどうか…
これだけ進化のない世界はやはりリセット機能の恩恵の賜物でつか?
十二国記でバトロワネタに笑った
>218
あるぞ。
図南で「記憶がないのに本人なんて解るけー!そりゃ別人じゃー!」ってのがあったじゃん。

まー実際に転生したっつー人はいねーだろーがよー。
長い治世を敷いた王が昔の賢王と比肩されて「生まれ変わりだ」
とか言われることはあるだろうけど。
今の延帝などもそうなる可能性はある。
>半獣
山で熊や鼠に襲われた経験を持つ人なら
青辛や張清を嫌うと思うよ。
>山で熊や鼠に襲われた経験を持つ人なら 青辛や張清を嫌うと思うよ。
ワラた!確かに…犬嫌いとか鳥嫌いとかもいるもんな。
過去にも半獣の王っていたのかもしれないけど、隠してたのかもね。
臣下に侮られるのもなんだし、あるいは本人に隠す気がなくても、
臣下の方が国民には知られないようにしてたり。
>224
う〜ん。そういう事があるから
最初から王に選定されそうにないと思うんだけど。
どんなに優秀でも国に混乱をきたすってわかってる者を
王にするかなぁ、システム的に。だったら他にいくらでも選べそう
半獣に王がいたのかってことは
小野さんに確認取りたいよなぁ。
今度どっかがインタビューするとき聞いてくれないかな。
>>146
気になるのは、常世の1年間は365日なのか、それとも365.2422日なのかということだ。
ま、ファンタジーでそんなこと気にしてもしょうもないんだけど。
>>227
向こうでも四年に一度うるう年があったりな(藁
>>224
臣下に隠すのは無理だろ。戸籍に載ってるだろうし。
半獣の処遇は昔の方が酷かったらしいから多分ないんじゃないかな…。
登極したとしても反発強そう。最悪大した理由もなく討たれてたり。

…そういう話も番外的に面白いかもしれないが。
ぶっちゃけ、隣に半獣が棲んでたら何かイヤだ。
>>227
中華風世界でユリウス暦やグレゴリオ暦を使ってるわけじゃあるまい。
0.2422の分は面妙な暦法になってると思われ。
>230
兎なら許せる。
でも狼はちょっと…という心境。
ウチのババア「ほんでも隣のもんはアレじゃけえ、何をするかわからんぞ」
俺「そんなこと言うたらダメじゃろが。サベツヨクナイ!
  第一バアサンだってさっき表で隣のオヤジと普通に喋ってたのに!」
ババア「そんなもん、近所じゃからしゃべるわい。とにかくあいつらは良うないんじゃ…」

とかそんな感じなんだろうか、半獣サベツ。
>>230
半獣って哺乳類までとは決まってないよね。
蛇とかイモリとか…ま、まさか虫まで…ゴ、ゴ、ゴk…(気絶
not230>234
あなたの中ではゴ○ブリは獣なのですね?

……ワカランでもないような、全然ワカランような
今日、神奈川県横須賀市郊外を吹き荒れた突風は
いったい誰が渡ったために起きたのでしょう。
>236
六太だ六太。
こないだは茨城で鉄塔折りやがったしな。
ついでに服の一着や二着、どっかから消えてるかもな(w
>>233
そのまんまの会話が十二国のどこかで交わされたこともあるだろう(藁
>225
それなら慶国の王を男にした方がよかったんじゃない?
陽子でも一山こえれば国民が今度の女王ならもしかしたらいい王かもっと希望を持ちはじめたから、
半獣でもこの王なら国が良くなるっと国民が思ったら半獣であることにあまり関心がなくなるのでは?
国民にとって大切なのは自分達の生活がよくなることだから。
>229
王には戸籍がないって図南で言ってなかった?
それに麒麟だって髪を隠せば普通の人に見えるのだから、いつも人の姿でいればばれないと思う。
それでも謀反とかは多くなりそうな気がするが・・・。
>>237
あの規模だと、王がお渡りになられたのでは。
だったら尚隆か陽子が渡ったか?
>240
>王には戸籍がないって図南で言ってなかった?
言ってた。けどちょっと意味が違うと思う。
戸籍って臣下に給田するための、住民台帳みたいなものでしょ?あの世界では。
王になる前は戸籍に載っているけど、王になったら戸籍から抜けて神籍にはいる。
だから「王には戸籍」はないってことじゃない?
一般人が皇族に嫁に行くと、「戸籍」を抜かれて「皇統譜」(うろおぼえ)に
入るようなもんだと思ってたよ。
王みずから渡られるとは。
胎果でも迎えに来たのか。
>>240
>国民にとって大切なのは自分達の生活がよくなることだから。

この理想論がシステム上有効に機能してるとはあまり思わんが。
いや、まぁだからこそ半獣が王になった可能性もあるわけだがな。
半獣はシステム上のバグみたいなものだと思ってたから
王に選ばれることはないのかと思ってたよ。
しかし、同じくバグである胎果が選ばれるんだから、ありえないとも言い切れない。
>232
狼の半獣が隣に住んでたら
おちおち娘を外に出されもせんぞ。まあ、人肉を食いそうな奴も同じか。
>>244
>蒿里が渡ったたのかもしれん
>246
半獣ってやはり半分は人間だから、どういう獣になっても、
共食いに走ることはないと思うけど。
麒麟も一種の半獣だけど、麒麟になったからって
草をむしゃむしゃ食べたりしないと思うし。

半獣差別って、のちのちなんかの伏線になるかとも妄想したり。
心が荒むとちょっとした違いでもマイノリティを侮蔑せずにはいられないってことじゃないのだろうか?
豊かな雁では獣人差別は少ないみたいだし。
>249
「弱い者が夕暮れ 更に弱い者を叩く」の図だーね
雁は妖魔でさえ「珍しい騎獣」にしようと目指してる国だからな。
とりあえず500年では達成されてないか。まだ先は長そうだな。
人は他人の更なる不幸によってのみ
自らの不幸を忘れることが出来る生き物なのです。
>250
うん、でも「どぶねずみ みたいに 美しくなりたい」なぁ。

>252
あぁ。じゃあ巧の半獣差別は政策だったのかもしれないね。
政治がうまくいかなくて民に不満が募った時、自分達よりもっと不幸な者
がいるんだから。とハケ口にさせて王への不満をそらせるための。
内には半獣・海客を被差別階級として不満をぶつけさせ、
外には慶を荒廃させてることで優越感を与えると。

なかなか有能だったのにな>コウオウ
>251
たとえ雁が千年続いても、妖魔騎獣化計画は難しいと思う。
人間、自分に害をなす生き物には、どうしても本能的な恐怖感が
捨てられないと思うからさ。
毒蛇とかGキブリとかムカデとかを見ても平気でいろって言うのと同じ。
努力しても、こればっかりはどうにもならん。
更夜もそれがわかってたから、多分雁国民に戻らなかったんだと思う。
>254
えらい後ろ向きな政策でつね。そんな国には住みたくないでつ。
国民が被差別民を欲しなくてすむくらい豊かな国になれば慶にも勝てる。
これ最強。
>256
失道に鞭打っちゃだめでつ

>254
有能でも、天帝には認められないというのが
はっきりしているあたりいかにもはじめに書かれた感じするね。
> 内には半獣・海客を被差別階級として不満をぶつけさせ、
江戸時代実際あった政策ですね
>>256
人はどんなに豊かになっても被差別民を欲するものだ。
豊かさは比較対照があって初めて実感できるのだから。

ま、やっぱり雁や奏が近くにあったのが巧の不幸だよなぁ
王も麒麟もやったので新刊は妖魔が主人公
・・・面白いか?
>260
普通の妖魔は喋れないから使令が主人公になるしか
傲濫、ハンキョ、リカク、ろくた・・・どれよ?(ワラ
ろくたは使令じゃない
やはり傲濫の蓬莱虐殺日記など。
システム的にはどういう位置づけなのかね<半獣

個人的には、人より麒麟に近い人たちだとおもうんだが。
バグじゃないと思うよ。
>>261
班渠が主人公の話ならマジで面白いと思うのは俺だけですか?
「今日は、台輔が、使令が麒麟を喰うという話をしていたので、
 あくびをしてみせたら、泰麒が腰を抜かしてしまった。
 黒麒麟とはいえまだまだ子供だ。(藁)」
半獣って生まれた時は獣の姿なのかなやっぱ
>266
だとすると、生まれた瞬間に殺しちまう鬼畜な両親とかもいそうだ……
ナムナム
268イラストに騙された名無しさん:02/10/08 21:50
そんな鬼畜さんには子供授けないよ。
>>261
「さて、どうですか」のクールでダンディな妖魔がいい。
ハンキョ?ジュウサク?名前忘れちまったんだが・・
きょうは にょせんのみんなに あそんでもらいました。えへへ

じゃっこ
班渠日記イイ!
「今日は主上を乗せて街へ降りた。
 今度の王はあちこち出歩くのがお好きなようで
 王宮でおとなしくしているのが苦手な自分としては嬉しい。
 ちょっと人使いが荒いけど(w」
王ってその国の人じゃなきゃダメなんだよな・・・
ギョウソウがあのままタイを出て別な国の人になっちゃったらどうなるんだろ?
生まれがタイならそれで良いんだっけ?
生まれがその国ならそれでオッケー
かなり前から人の姿を取れる力の強い妖魔の存在が気になっている。
今後出るのか出ないのか…。
王や麒麟の物語もいいんだが、どっかの外伝で書いて欲しいネタの一つ。
>>272
生まれがその国ならいいんじゃない?
王に選ばれたら、移した戸籍を抜ければいいのだし。
陽子なんかそもそも日本に戸籍があったよ(ww
班渠日記ワロタ。
「今日は台輔が新しい王を見つけたというので、蓬莱まで迎えに行った。
 台輔は女運が悪そうなのに、また女王らしい(鬱)
 今度は“傾国の微笑み”を不用意にみせないように気を付けてくださいね」
班渠たち使令の景王観察日記いい!交換日記か?
景麒の報告よりも断然生陽子の様子が聞けるな
麒麟ばかりだというので汕子が出て行った。
一瞬名前を呼ばれたが慶の麒麟に止められて俺は陰伏のままだとよ。
雑魚は俺を見ただけでびびるからな。つまらんが、まあいいだろう。
しかし他の麒麟もすごくうまそうだ。がやはり泰麒が一番うまそうだな。
その日まで守ってやるから力をつけろよ。

<傲濫>
>278
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>276
切々とした日記だなあ(藁
雀胡「きょうは しゅじょうに よばれ きのみを もらった
   しゅじょうは じゃっこに あげる しゃりんが ほしいなと いった」
陽子の使令っていまのとこ判明してるだけで何体いるっけ
班渠 冗祐 雀胡 あと思い出せない
>276
カイコっぽい優しさが見え隠れしてるような。男言葉だけど。
>269
第一刷では班渠、第二刷では驃騎。
だから「さて、どうですか」は本来は班渠の
性格だと思われ。
雀胡の日記がラブリー(w
>282
…陽子は使令持ってないよ。
いや、意味はわかるけどね。

とりあえず、景麒の使令としては、女怪の芥瑚。
それから重朔、驃騎。
班渠、冗祐のほかはメイン使令はこのぐらい?
>>284
マジ!?第一刷もってないから知らなかった。
でも直したってことは、驃騎の性格が正解なのでは?
288イラストに騙された名無しさん:02/10/08 23:12
今日主上に取り憑いた。
女子高生の体の中はやはりスバラスィ!
289284:02/10/08 23:14
>287
第1刷、本来班渠であるべきイラストが驃騎だったんだよ。
あれ、なんかおかしいなと思ってたら、2刷から本文が
変わってた。
あれはイラストに合わせたんだと思うよ。
だって、イラスト直すの大変でしょう(笑)
『風の海〜』での班渠の性格や描写を読むにつけ、
「さて、どうですか」はやっぱり班渠の台詞だと思われ。

>288
ワロタ。
>>289
陽子がまたがってたのが、1刷では本文が班渠・イラストが驃騎で、
それ以降が、本文がイラストにあわせて驃騎になってたということ?
じゃあ1刷の本みると、陽子と景麒の乗っていた妖魔が逆になってたのか・・
それも見てみたかったかも
あれはイラストに合わせて本文を直したんだそうです。
当時のペーパーで小野さん自身が説明してました。
>288
一国の王の体を好き放題にできる妖魔って・・・。
294イラストに騙された名無しさん:02/10/09 01:28
ハマってからキリンビールのラベルをしげしげと
見るようになった。
キリンビールのラベルの絵の中にある、
ちっちゃい「キ リ ン」の字を探すのが好きでつ。
主上が眠っておられる間にこっそり手を動かしてみた。
触ってみるとすべすべした玉のような肌だ。先王とは全然違う。
ならばと胸をつついてみた。小さい。
しかも主上は神であらせられるので膨らむ当てもない。もったいないな。
台輔ももう少し育ってからお迎えに参じればよいのに。発想に柔軟性のない主だ。
続けて体中を触ってみようとしたが、流石に恐れ多いので、やめた。
システムのどこまでが仕様でどこまでがバグなのか、天帝はきちんと説明しる!
えっちなのはいけないとおもいます!
思ったんだが、老いがないと言うのは新しく造り出される細胞の質がいつまでも衰えないということで
古い細胞が死に新しい細胞が生まれる…つまり新陳代謝そのものがないわけではないだろう。
もし細胞が死にも生まれもしないなら食べなくてもずっと動いてられるし怪我しても治らない。
そうでないということは、体型の変化も当然起こりうる。
実際、昇紘なんかは仙籍入ってからブクブク太ったっぽいしな。
なので陽子の胸はおっきくなるかもよ冗祐(w
ただし変なことしたのが景麒にバレたら陽子から引き剥がされた挙げ句
「ないものとしてふるまえ」と命令されたまま二度と呼び出してもらえないだろうが。
>299
 でも、そうすると風呂入らないと垢がたまって浮浪者になっちまうなぁ
>301
ネズミに会うまでの荒んだ旅中の陽子はそんな感じだったのでは。
303イラストに騙された名無しさん:02/10/09 10:02
>299
髪も伸びてたみたいだしね
新陳代謝はあるけど成長(老化)はしないってとこ?
乳がでかくなることはないのに太る可能性はあるわけか。
やな世界だな(w
304イラストに騙された名無しさん:02/10/09 10:38
ちわっす。新参者です。
もしかしたらもう既に出た話題かもしれませんが(シモですけど)、陽子にはマ○コはついているのでしょうか?胎果だから、元の姿になるまではついていたのでしょうけど。
正確に言うと、女性器そのものはあっても、膣口が消えるというようになるのでしょうか?陰唇が無くただ尿道口だけがあっても変みたいですし。
そもそも男性にもペニスはついているのでしょうか?
竿がついているのはどうにしろ、睾丸はついている意味が無いし。
でも、「月の影〜」に、娼館みたいのがあったからどうなのでしょうかね?
この世界では子供は卵果から生まれてくるのだから、性行為をする必要も無いから、ペニスが勃起しても意味も無いのだし。娼館では何をするのでしょうか?
女の乳をもんだり、体を愛撫する程度?セックス自体がナッシングな世界ではどうなのでしょう?
>304
そんなあなたに過去ログ倉庫。
スレの最初のほうを読みたまへ。
んじゃ供王は太りこそすれ胸もでかくならず。もちろん背も伸びず。
高いところにあるものを取ろうとして届かない時は供麒を呼んで
「あんたは無駄に大きいからこれくらいしか役に立たない」
とやっかんでみたり。それをにこにこ笑って見守る供麒に怒ったりとか・・
306は303を受けてのレスですた
供王登極で恭は美女を一人失った。
あと10年して登極してたら恭は12国に誇れる美女王をいただけたであろうに。
>302
髪はぼさぼさ、セーラー服は異臭漂う垢塗れ、肌は日焼けし手には剣だこが出来。
おまけに面と向かった相手はやるかやられるか、という殺伐とした雰囲気。
いくら素質が良くてもこれじゃあお近づきになろうとも思わない。
楽俊もよく拾ったなあ、こんな不審人物。
>308
10年待ってたら今の供麒は間違いなく死んで代替わりしてたろうな
ふ……不審人物(笑

だから楽俊なのだろう…
や、楽俊だから、なのかな?
美人になるとは限らないだろ。
幼女のままで良かったんじゃないの。
>309
それではおもしろ漫才が見られなくてつまらないという(笑
>308
どうでもいいことだが、セーラー服は達姐以前で用済みだ。
>>308
>十二国に誇れる美女王。

・・・・・あんま萌えね〜な。
自分が景王で六太と親しかったら
日本から色々と生活必需品を買ってきてもらうな。
まず筆に耐えられないので鉛筆を・・
>>315
あと、サランラップな。
これないと不便だからな。
私の日常ではサランラップはそう使わんそ。
つか冷蔵庫あるなら必需品だけど、ないなら蓋被せときゃいいし。
陽子は生理がなくなるんだっけ?元々胎果だし。
なら生理用品はいらないか。

じゃあシナ語や日中辞書を・・文字の解読に少し役立つかも。
>>318辞書みたいなもんって雁にはありそうだな
 電話帳あるくらいだし(笑)
言葉は自国語で聞こえるのに文章は他国語って、カナーリきついよね<識字的には
漢文の白文なんてガクブルだけど、楔形文字だったりしたら完全にアウチだなw
会話はできても文字が読み書きできないってのは
発展途上国の貧民によくあるよな・・・大人になってから覚えるのは大変だ。
アラビア語じゃなかったのは感謝だな。ウネウネ。
陽子と泰麒がもし主従関係だったらどうしようもないな。
324イラストに騙された名無しさん:02/10/09 17:54
泰麒きゅんを私の部屋につれて来ることに成功した。
「あなたは泰麒ですよ」
「?」
「ここではそう呼ぶのですよ、泰麒。」
「ふうん・・・おなかすいたな。」
「あいにく夕餉の用意ができておりません。
 下界にお連れしましょう。」
泰麒きゅんを吉野家に連れて行った。
足が床に届かないほどの高い椅子に座り、
不器用に箸を操って並をかきこんでいる泰麒
きゅんは本当にかわいい。そのつややかな黒髪を
梳いてやる。
「おいしゅうございますか?泰麒殿」
「うん」
「宮城に帰ったら私がお体をきれいにして差し上げましょう」
「うん、ありがとう」

 >324は泰麒に穢濁を盛った咎で饕餮に八つ裂きの刑(笑)
326イラストに騙された名無しさん:02/10/09 18:10
「泰麒殿、お痒いところはございませんか?」
「うん。だいじょうぶ」
泰麒きゅんの肌は本当に滑らかで、抜けるように
白い。私はゆっくりと慈しむかのように体の隅々を順番
にタオルでこすってゆく。泰麒きゅんは足の裏をこすら
れるときゃっきゃっと笑った。泰麒きゅんの背中
に湯をかける。石鹸の泡が流れ去ると華奢な体の
線が露になる。
「浴槽には一人でお入りになれますか?」
「うん」
高い浴槽の縁を跨ぐ泰麒きゅんの小さく締ったつつましい
御尻にかぶりつきたい衝動を、私は辛うじて、抑えた・・・
別板でなら神認定だ。逝ってこい。
>>323
しかし似たもの高校生ということで、それなりに上手くやるのかも。
チョト見てみたいな。
>>315-320
私なら何はなくとも煙草をお願いします。アレがないと…

もし自分が王様だったら、間違いなく国中の海客を集めてもらい煙草大会だなあ
中国の煙草はからいからいらない(とか言う余裕なくなってそうだけど)
私は禁煙推奨派。
329とは戦わなくてはならんな・・・
煙草ってもともと草でしょ。
あるんじゃねーの。葉巻みたいなのが。
なかったら、木に頼めばいいんじゃないか?
主従のとりかえっコでふと思ったのだが、予王の麒麟が泰麒だったら案外
いい王様になってたかも。
母性本能(イパーイ持ってそうだ)くすぐられて、
「この子を失道なんかされられないわ!ママ(違)がんがるからね!!」と
シングルマザーのノリで張り切って王様業やったりして。
自国の麒麟が景麒だったのは、お互いにとって不幸だったよなー。
予王&泰麒だったら即失道ぽいけどな。
元々ひっそり家庭を築きたいタイプだったし、
「要ちゃんと今日は何して遊ぼうかしら」とかいって
子供代わりにかわいがって、政務そっちのけでひきこもりそうな・・
>331
蓬莱の植物も、王宮の里木に頼めば成るのかな?
景王様、哀れな海客のためにパイナップルを〜〜。

できたらパンダも成らせて下さい。
少なくとも動物や植物の絶滅を危惧しなくていい社会な訳だな。
そうだ絶滅危惧種を十二国で作って、こっちに運んでこよう。
六太、抱えてつれてきてください。
つーか、もっと便利な動物を作ったりできないのかな。
金の卵を生む鶏とか(w
>>335
でもまじめな話そういうことできるの?
麒麟が物品を常世に運んだりとか。
つか六太はけっこう行き来してるってあったような。
>>337
でもそれが出来たらあの世界は
根本から覆ると思うのだが。
電話帳とか定規(?)の記述もあったし、結構蓬莱の物を持ち込んでると思われ。
でも、持ち込みの制限はあるのかな?
十二国には発電システムはないけど、発電機の類(火力とか人力)でも持ち込めば
パソコンやら家電機器の一つや二つは動かせるだろうけど。
そこまで持ち込み有りだったら影響力が多すぎだろうしなぁ。
341イラストに騙された名無しさん:02/10/09 19:56
泰麒きゅんのような男の子が欲しくなったんですけど。
どのように育てたらあんな風になりますか?
>340
でもそうしたらどっかのDQN王によって
とっくに銃器などが持ち込まれている可能性が…
つか、システム世界のリセット機能が崩壊する恐れがあるなぁ。
>341
産んでコスプレ
>341
家族でイジメ。
漏れのかってな想像だが、十二国の世界って、火薬の材料となる硝石(…だったっけ)
すらもないんじゃないか? なにしろ、石油や石炭もないらしいからな(出典:月の影 前編)
あれほど対外戦争を禁じた天帝だけに、世界を作るときにそれくらいやりかねんと思う。
ゆえに、あの世界に銃器持ち込んでも、弾薬が作れない罠。…の可能性大

あと、小野先生のインタビューであったけど「蒸気機関くらいなら持ちこんでもいいかも」
と言ってたような記憶が。蒸気…蒸気で出来ること…。

『慶国華撃団、花組。参上!!!』
♪はーしれー こーうそくのー けーいこーくかげきだんー♪

王宮から妖魔退治のため華麗に出撃する慶女王様萌え。


酢豚にパイナップルを入れることもあるのだから
十二国にはパイナップルが普通にあるのでは。
南のほうの国にとか。
少なくとも蓬莱から衣類は持ち帰ることが出来るわけだ。
陽子も要も制服だったからナイロン持込。・・・別に何も変わらんか。
持ち込み可かどうかも天帝の網があったりして。
そーいや泰麒が蓬莱に戻った時はスッポンポンだったっけ?
>>348
いや、あれは直前(鳴蝕の起きる前)に転変したからでしょ。
そう。でも転変したからと思われ。
アニメ版だと杉本はスッポンポンで戻ってないし。六太も服着て公園にいた。
>>347
石油化学製品がOKだってことなら凄いぞ。防弾ジャケットは持ってけるし、
ビニールハウスだって作れる。
洋服は自室では着ていたいだろうな。海客は特に。
あんなビラビラしてるのは動きにくいし、洋服のが颯爽と敵とやりあえるし。
あと髪が長い場合、髪ゴムが欲しいっぽい。紐じゃちょっと。
>>351
本当は持ち帰ってはいけないものだからあっという間にボロボロになったのかも
燃えないゴミになるものはアウトかもね。
土に還らないし。
そもそも胎果だった六太とかしか日本に行き来するって考えがなさそう
ビニール関係がOKなんだったら、まず捨身木にかぶせとかなきゃ。
ネットみたいなのでもいいけど、なんでそれくらい
女仙は思いつかないんだろう...
>355
卵果とかが流されるというのは、きっとそういう物理的な問題ではないのだろう…
逆に常世の物を蓬莱に持ち込むってのはできるのかな?
それがオッケーなら、範は工芸品を氾麟に持たせて蓬莱で売って、
その資金で常世のものを買ってくる。個人輸入?みたいなのができるよね。

氾麟が持ち帰ったファッション雑誌を見たら、氾王は絶対文句たらたらだろうなぁ。
自家発電機を持ち込む
>346
激しくスレちがいでつが、中華料理にパイン缶、ケチャップ
が使われるようになったのは、アメリカに占領されて以降でつよ。
だからって、十二国にパイナップルがないっつー根拠にはならんけどね(w
>>357
う〜ん氾麟は無理かもナー。形が定まらないし。
泰麒なら貧乏国戴の為に奮闘できそうだが。角の問題もあるけど。
蓬莱や崑崙に行ってどうこうしようと思うと、まず胎果の
麒麟が必要になる罠。
コスプレショップでしか売れないと思われ…

玉にしたっていきなり14,5のガキが売りに来たら
取り合えず叩き出すか二束三文でせしめる。
そして泰麒にそんな機転もハッタリきかせる度胸もないだろう。
>362
・・・皆さんネタを楽しんでいるだけだと思われ。
軽い妄想ネタをリアルで語るのもどうか。
>>362も多分ネタだと思われ
十二国は鉱物資源がないんだっけ?
金や銀は存在するのでしょうか。
でも剣を持ってるんだから鉄か少なくとも銅(青銅器かよ)くらいは採れるよね。
そういうものが採れる国ってあったかな?
マスターキートンが海客として流れてきたらすげー重宝されるだろうなぁ。
ブラックジャックとかミスター味っ子とかも。
仏教を伝えたりするよりはるかに役に立つよね。
実際の人物なら、プラシド・ドミンゴやシルヴィ・ギエムが流れてきたら楽しそう。
でも日本にいる間に失踪しなきゃいけないから日本警察が世界の非難を浴びるのな。
味っ子役に立つか!?
あの文化レベルで役に立つのはレオナルド・ダ・ヴィンチとかトーマス・ニューメコン
とかマイケル・ファラデーあたりではないかと思われ。
ダ・ヴィンチの場合具体的に役に立ったのは単に審美的な面だけだからなあ。

>>367
味っ子を馬鹿にしちゃいかんよ。
食文化の追求は釜・鍋・調味料さまざまな分野に影響をもたらす。
料理は生活に密着した化学実験だからね。
370369:02/10/10 09:43
釜→かまどの間違いね。
調味料はそろっているのか?
塩は流石にありそうだが、味噌、しょうゆの伝来は海客としては必須だと思う。
ショット・ウェポンぐらい流れてこないと
>>371
味噌、しょうゆは作ればいい。
・・・でも麹菌とかはないのかな?
>372
古くて誰もわからんぞ
味っ子よりは雄山か士郎の方がいい。
おいらが海客だったら漫画や小説がほしい。作家きぼん。
そしたら雑誌社立ち上げて12国中に売り飛ばしてやるぜ。
娯楽系書物の流通はあるのだろうか。
>377
小学なんかで大抵の人は読み書きとか出来るようになってるだろうから
大衆向けの娯楽書物もないことはないんじゃないかな
でもやっぱ本は高価そうだけど
グーテンベルクが流されてくるのが先か…。
それよりおそらく印刷技術その物がないと思われ。
書簡で本はおしなべて高価という記述もあったし。

江戸時代の出版事情に近いんじゃないのかな、と想像する。
個人的にはラインハルトに流れていってもらって、尚隆と組んで天帝にケンカを
売ってもらいたい。
宇宙空間のどこかにも、十二国と繋がっているところがあるはず。
ブラックホール抜けたら、十二国とか。
>>380
記憶が曖昧でスマソが、「風の万里 黎明の空」で、楽俊が、
海客がもたらした技術の1つに印刷技術を挙げていた筈。
もっとも、常世には活版印刷は無さそうだ。
やっぱ文盲が多いのかな。
いや、出版事情が整ってないからそうなのかな。
国が国民の教育に力を注ぐんならまず印刷技術の向上からだね。
そもそも紙自体高価なんじゃないだろうか
>380
いやー、江戸時代並みならむしろ出版天国状態でしょう。
あんまり識字率が高いんでペリーが押し掛けて来た時に驚いたって話だし。

瓦版屋みたいなのがいる様な描写もないし、十二国世界って文字と印刷に関
しては結構遅れてるのかも。
単にベースになってる頃の中国がそんなもんだったのかもしれないけど…
あれだけ海客が流れてきてるんだから
世界の根本を揺るがす知識や物が入ってきてもおかしくないよなー。
例えばペスト菌保持者が入ってきたらどうよ?
、、、って、ファンタジー設定の隅つつくのもな。
>386
天帝の特別介入で野木にワクチンの実がなりますた。
388380:02/10/10 17:26
ああ、そうか、江戸時代は本は高いけど出版技術そのものは
結構確立されてたんでしたっけ。失礼すますた。

あちらの識字率はどの程度なんでしょうね?
基本的には娯楽は朱旌達が担っているようですが…

いずれにしても、本が娯楽の一端を担っているという状況はなさそうな予感。
女怪って麒麟が死んだらどうなるの?
>>389
麒麟が死ねば女怪も死ぬ
>世界の根本を揺るがす知識や物が入ってきてもおかしくないよなー。
>例えばペスト菌保持者が入ってきたらどうよ?

そういうのはあの世界に入ってきたらマズイので、きっと天帝が抹s




                         ギャアァァァァァァァァァ・・・・・
>372
12国でオーラバトラー・・・
前スレに似たようなネタがあったような気がするが、ちょっと燃えた。
でもやりすぎると絶対に天帝が介入するだろうね。

そもそも本を読むべき都市の市民層がどんなものかわからないんだよな。
財産は一代限り、という名目があって蓄財も面倒だし、国が荒れたら妖魔や悪党が跋扈する。
江戸時代に読書をしてたのは大都市である江戸の中流から上流階級だし、
あの12国でそこまで発達した都市があると思うのも・・・・
(乗り遅れたけど)
味っ子よりはスーパー食いしん坊の方が実際役立つと思うんですよ。
>>392
農民も農学書とかを読んでたよ。
俳句なんかも結構やっていたはず。
江戸時代の人は地域差はあるが、相当教養高いよ。
395イラストに騙された名無しさん:02/10/10 21:09
>>392確か江戸期は本は実際に所持するというより、貸し本という形が主流だったかと
そういうことであれば、多少貧しい人でも、本を共有できるから出版は貸し本業者との
セットで儲けれるかも(笑
 あと、蓄財だと図南の中に確か息子に褒美として財産を譲ってるから、金持ちは
金持ちという話があったと思います
>372
そうか阿選はショットを拾ったのか(w
>386
楽俊みたく、写本が基本だったとか聞いた。
慶とか巧とか、貧しい国の識字率はおおむね低いだろうな。財を教育に回す余裕がないから。
逆に雁とか奏とか、教育機関のしっかりしている所は識字率は高いだろう。
どちらにせよ漢字文化は基本的にエリート本位だから、日本の江戸並みの識字率は期待できない。
……仮名を伝える海客がいりゃあ良かったのにな。
常世に迷い込んだ海客ってどのぐらいいるんだ?
何だか故意に役立たずばかりなのか?
逆境にもめげず大いなる野心でドンと挑む男気のある奴はいないのかよ。
大いなる野心でドンと革命を挑んだ若者は年経た今、心穏かに教師として暮らしております。
主上、彼を是非官吏に。
401397:02/10/11 02:33
あ、まちがえた。>368じゃなくて、>395へのレスです。失礼しました。
402名無し:02/10/11 03:02
海客が何年に一人とか、どこかに書いていなかったかな。
>402
『海の影〜』に載ってたと思ったが何年に一人だったか年に数人だったか…
今貸し出し中で手元にないので確認出来ん
404403:02/10/11 03:15
『月の影〜』のまちがいでつ。最悪。逝ってきます…。
海客はたいがい屍体で流れ着く。
>>397
仮名伝わってたら、仙以上になれた海客は
ほとんど識字不能だろうな。まず漢字に訳す必要がある。笑

慶なんかで野心ある若者が野盗を集めて
大規模な軍閥を結成してたりして。
そういえば、そういう在野の軍事力が他国に侵入しても
天綱はそれを規制できないんだっけ。
十二国記ってすごく視覚的な小説だから
いっそのこと自分でマンガ描いてみたいとか思ったりする。

いや、そんな技術も時間もないんだけどね…
おっと、野心ある若者の登場だな。
思う存分描いてくれ。
410間違い探し:02/10/11 10:49
風の万里 黎明の空   
図南の翼          
月の影 影の海     
風の海 迷宮の岸      
海の闇 月の影
東の海神西の滄海   
黄昏の岸 暁の天   
華胥の幽夢        




…いや、なんとなく
410のタイトル見て、ふと思ったんだが
「東の海神 西の滄海」の「東の海神」って誰、もしくは何を示してるんだろう?

他のタイトルはなんとなく分かるんだが。
412イラストに騙された名無しさん:02/10/11 12:04
>>411
普通、中国では東の海神は東海青竜王だが、
単に瀬戸内のことだったりして・・
東の海神の最初のタイトル案て
「東のこども西のこども」だったらしい。

なんつうか相変わらず・・・(汗。
まるで童話だ……
415イラストに騙された名無しさん:02/10/11 12:44
>>413
それじゃ他の本のタイトルとのバランスがすごく悪いんだけど
それほんと?
他の本のタイトル原案もひどいらしい罠。
少し前に話題に出てたよ。
417イラストに騙された名無しさん:02/10/11 13:18
タイトル原案、すげー気になるな。
「東のこども西のこども」なんて、妙にほのぼの路線だし。
もし他の原案もそんな感じなら、内容とのギャップがすごいな。
前スレのあった。風の万里の原案タイトル。
「万里の道 三人の旅」だってさ。
図南の翼のタイトル原案が「鵬雛の旅路」とかだったら笑う。
タイトルについて、野心的な解釈をしているサイトさんがあるんだけどな。
陰陽や九曜、漢籍に基づいてて、そーゆーレトリックがあったんだと目から鱗。
う〜ん、URL晒すのは忍びないし要約は漏れがバカで出来なひ。

↓ごく一部。「→」はもちろん801ではない。念のため(藁
“『東の海神 西の滄海』という題名は、「小松尚隆(延王)→六太(延麒)」の
主従おのおのの二重性に、「斡由→更夜」の二重性を持った陰陽の関係を並置した、
まことに美しく意味深い題名である、ということになる”
ならん
あれま。更夜と六太の事かとおもってた
ばかだ私…どっちも「海神」じゃないじゃん
ごめん……その程度を野心的と言われても。
>>422
「東のこども西のこども」だったら、まさに六太と更夜。
425イラストに騙された名無しさん:02/10/11 18:16
楽俊って、大学卒業したらどうするんだろう? 順当にいけば、陽子の補佐に
つくって事になるんだろうけど、楽俊って官吏ってタイプじゃなさそう。
いっそ空位になっている項王の座を狙って欲しかったり。ますます似合わんが。
雁国で海客相手の事務員をやると思われ。
巧には戻らなさそう・・
前王と同姓の者は次の王になれないんじゃなかった?
>>427
そう。
大学卒業したら、キャリア組、超エリートでしょ。
順当では雁国の高官以外はありえないって思われてる立場なはず。
母親の事もあるから、一応最初は、官吏を選ぶんじゃないかなあ。
なんらかの別の道を選ぶ出来事は、確かにありそうだけどさ。
十二国初の慶国駐在雁国大使館員

431楽俊のその後:02/10/11 20:18
「疲れたな・・・」
陽子は宮殿の手摺にもたれながら、そっとつぶやいた。
登極してから数年が瞬く間に過ぎた。
国の復興は着実に進んでいるが、まだまだ己の理想にはほど遠い。
自分は王としての責任を果たすことができるのか、自問する日々が続く。
また一つ、ため息がもれた。

その時

「陽子」
思わぬ声に、後ろを振り向いた。
そこには、一人の青年の姿があった。
「・・・楽俊」
陽子は呆然とその人影を見つめた。
「久しぶりだな、陽子」
「・・・うん」
あまりに突然の出来事に、陽子は胸がつまった。
「どうして?どうして楽俊がここにいるんだ?」
青年は、少しはにかんで笑った。初めて会ったときから変わらない、優しい姿。
「今年、無事に大学を卒業できたんだ。で、この春から慶国の秋官として登用され
た。」
「・・・ほんとに?」
「ああ」
嬉しくて、胸の奥が熱くなる。
「慶に来てくれたんだ」
「ああ」
432楽俊のその後:02/10/11 20:19
あまりに突然の出来事に、陽子は胸がつまった。
「どうして?どうして楽俊がここにいるんだ?」
青年は、少しはにかんで笑った。初めて会ったときから変わらない、優しい姿。
「今年、無事に大学を卒業できたんだ。で、この春から慶国の秋官として登用され
た。」
「・・・ほんとに?」
「ああ」
嬉しくて、胸の奥が熱くなる。
「慶に来てくれたんだ」
「ああ」
433楽俊のその後:02/10/11 20:20
「楽俊、髪のびたね」
少し大人びた彼を見て、陽子は言った。
「やっぱり官吏になるんだから、結べるくらいには長くねぇとな。
最近は、随分人型でいるのにも慣れたんだぞ」
「よく似合ってる」
「そうか?」
たわいもない会話が続く。それがひどく心地よい。

434楽俊のその後:02/10/11 20:21
陽子は、目の前にいるかなり顔立ちの整っている青年を見つめる。
「楽俊、なんだか立派になった。」
「よせやい。王様に言われると、恥ずかしいぞ」
「そんなことない!・・・私はまだまだ至らないことばかりで」
くすっ、と楽俊は微笑んだ。
「相変わらず、陽子は真面目だな」
「そう?」
「そうさ。陽子、お前の方こそ立派になった」
「そんなことない」
「そんなことあるって」
「そんなことない!」

435楽俊のその後:02/10/11 20:23
気づくと2人で笑っていた。
こんな時間をすごせるのは、きっと楽俊だけなのだろう。
こちらに来て、ぼろぼろに傷ついた自分を救ってくれた命の恩人。
何にも代え難い、大切な人。

「楽俊」
ごく自然に、陽子は楽俊の胸に顔を埋めていた。
「よ、陽子!?」
あわててふためく楽俊を無視して、陽子はその細い体をギュッと抱きしめた。 
「楽俊、楽俊は、私がどんな国をつくるか見てみたいって言ったよね。
私は
436楽俊のその後:02/10/11 20:24
私は、楽俊に恥ずかしくないような、自分に誇りが持てるような国が造れればいいと
思う。その日まで・・・ずっと私の側にいて欲しい」
自分の言動に、思わず顔が赤くなる。
「・・・陽子」
そっと陽子を見下ろす楽俊の顔も、赤くなっている。
「陽子」
「ん?」
「お前、相変わらず慎みがねぇなぁ」
照れ隠しにそう言ってみて、また2人で笑いあった。
「おいら、ずっと側にいるから」
「・・・うん。ありがとう。」

2人の影が、そっと重なった。








あなた妄想スレッド向きです。
どこかのドージンサイトでみたような。
439イラストに騙された名無しさん:02/10/11 22:06
つまんないので、どっか逝ってください
えっちなのはいけないとおもいます!
>楽俊のその後さん
とりあえず、男女もの妄想ならエロパロ板、
腐女子向けなら、801板に行きなはれ。
そこだったら妄想もOK。そっちで待ってるよ。
ここではやめようね。激しく板違いだから。
442イラストに騙された名無しさん:02/10/11 22:31
「ロミオの青い空」は28日に終わって、29日同じ時間から
1話を始めるはず。キッズステーションHPの「ロミオ」のページにあったよ。
(゚д゚)ハァ?
誤爆でしょ。
>431-436翻訳
本当はエロパロ向けなんだろうがあっちは人が少ないみたいだからな。
ここに書いたほうが人に見てもらえてマンセ〜♪俺の作品を褒め称えよ!叩きは愛の裏返し!

放置シル。

ところで壁先生は陽子にぜひ手助けをと言われても断りそうな気がしないか?
今さら仙になって永い命を求める風には見えん。
誰だよ過去スレ埋めてる天帝は?(w

面白いからもっとやれ。
さて、じゃ、そろそろ話を元に戻すか。

…新刊、まだ?
時々、あまりにも新刊が読みたくて暴れたくなる。
>>445
たしかに生には固執しなさそうだけど、官吏として助けてやってほしい気はする。
ああでも、自分は表舞台に出る人間ではない、って思ってそうだなあ……。
>>425
三公の何れかに任じらた上で、陽子の指南・補佐あたりが一番妥当でしょう
楽俊の場合、仰る通り官吏になって職制に縛られるより、もっと自由な立場
でいる方が向いてると思うしね
壁氏は人格がすでに仙人だからなー(w
でも以外とまだ野心持ってて官吏扇動して革命起こされても困る罠。
「蓬莱の北に理想郷が…」とかいって。
>>445
学生運動(全共闘)による革命を目指して、それに挫折した人だか
らなぁ
今更、政治・行政に関わるポジションに付く事を潔しとはしないと
思うなぁ
このまま子供たちの教師役を続けながら、それと共に海客の研究を
行い、そして人生を終えると言う今の立場が、一番壁落人には向い
てると思うけどね
 全共闘世代と一括りにしてしまうと失礼なんであれなんだけど、一般的にファシズムでも
コミュニズムでも「全体主義」に一度染まっちゃうと、どうしても価値判断を自分の外に依存
する精神的な構造が抜けないんだよね。
 そういう意味では、猪瀬とか壁落人の有り様は、そういうところから脱出できた人間の
よい例なのではないかと。
 そういうわけで壁落人には昇仙して遠甫の補佐に入ってもらうと言うことで(笑)
壁(バリケード)からの落人(おちうど)なんだね、壁先生。
>451
禿同(^^
456イラストに騙された名無しさん:02/10/12 12:53
すんません。カショの幽夢の「帰山」にでてくる
雁の風漢という男は既出キャラですか?
もしかして延王ですか?
>456
ネタ?
つまらなさ過ぎて帰って笑った。
>455
はたと膝を打ったよ。
なるほど、そういう名前だったのか。
>451
ある意味、むちゃくちゃ俗世臭がしない。自力で昇仙出来そうな人ではある。
「月の影 影の海」の台詞からしても、
官吏として栄達したいとか政治にかかわりたいとかはもう思ってなさそう。
陽子にそれほど深い感銘を受けたようでもないし。
460イラストに騙された名無しさん:02/10/12 13:09
>456
・・・ネタじゃありません。
信じてください。せめて既出キャラかどうか
だけでも教えてください。
>460
最近読んだ人なのかな?激しくガイシュツではあるが、風漢=尚隆ざんす。
巷を徘徊する際に、流石に王様を名乗るわけにはいかないのでつけた通り名。
462イラストに騙された名無しさん:02/10/12 13:33
>461
ありがとうございます。最初延麒かと思ったんですけど
口調が違うな、と。一週間前から読み始めた者です。駆
け足で読んだのがいけませんでした。
それから別れ際に尚隆が、勝つたびにためこんだ碁石が
八十個ほどある、と言ったときに李広がちょっと驚いた
のはなぜですか?教えてちゃんですみません。
>462
過去にそのへんの論議は出てたんじゃないかな。
結局読み手の解釈次第なので、探して読んでみてください。

それから風漢の名は「東の海神〜」にかなり印象的に出てくるので
駆け足にしてもなんで判らないのかちょっと不思議だよ。
>>462
なんでそんな事が分からないのかと小一時間ほど問い詰め(以下略)
帰山をもう3回程読み直すことをお勧めする。
「帰山」より「東の海神〜」を読み返すべきと思われ
>>462
前スレの536,541,542
つか「碁石」でスレ内検索すれば一発だが
>>456
俺も見逃してたよw

東の海神(講談社文庫版)P260 L3から見るよろし。
>>456
ズルかもしれないけど、WH版なら利広と尚隆のイラストがあるからすぐわかる。
尚隆後ろ姿のショットだけどね。
ぼけっとしながら十二国を実写したら…を考えてみますた。
陽子→柴咲コウ
祥瓊→菅野美穂
鈴→安達祐実
って感じ…
鈴→安達祐実って、なんか家ナキ子テイストなのが想像できるけどイイ!(w
鈴の安達祐美はなんつうか・・・あってるかもw
祥瓊はもうちょっと品のあるバリバリのある美人がいいな〜誰かいないか。
陽子と祥瓊のキャストが逆の方がいいな。
内田有紀が今十代だったら、陽子に推す。
同じく、中谷美紀が十代だったら祥瓊に。
松島奈々子が十代だったら祥瓊…ってだめか?
475474:02/10/13 00:11
×松島奈々子→○松嶋菜々子
476イラストに騙された名無しさん:02/10/13 00:20
陽子はスケバン刑事やってたころの南野陽子
マジレスだが何か?
http://www.bidders.co.jp/item/10784132
突然だけどこれ誰か欲しい人いたら狙い目だよ。
俺もう持ってるから(コピだけど)w
>477
気になるけど何が収録されてるんだろう?
文庫に入ってないのとかあるんだろうか?
479イラストに騙された名無しさん:02/10/13 02:39

10/13 2:08 41,000円  

(;´Д`) ヒェ〜
>>478
ゴーストハント(悪霊シリーズ)の外伝が8つと
十二国記の外伝が2つ。
十二国記の方は改訂版が短編集に再録されてる。
目当てにするなら悪霊シリーズかな?

グーグルで検索してみたら詳細がいっぱいでてくるよ。
ヤフオク相場は10万円だから安いよ。
高すぎる…。
無理だ。
>480
そうかー
ありがd
でも自分には手が出せんな・・・。
>>420
すごい遅レスになったけど、私もそこ知ってるよ。
タイトルだけじゃなくて、
色々、あ、こういう解釈もありかとびっくりした。
>>477
もう67,000円だよ、ダミだ。
俺もコピでいいから読みたいぞ!
485倉庫番 ◆TF7RgxzPS. :02/10/13 10:46
果てしなく遅れてしまったが、倉庫を更新しますた。
486名無し:02/10/13 12:54
>>485

黄昏〜読んでて思ったのですが
泰麒タソの角は阿選が落としたんですよね
麒麟の呪力の源が角なら、
角の持ち主(本来は麒麟)が統治者(阿選)に従っているということで
天の断りには触れないのでは?
>>487
んなことになったら麒麟の存在価値は角のみかよ!…ってことに。
それにその理屈が通ると泰麒に角はもう生えないことになるね。
だってまた生えてまた誰かが切り落としたら天の理に触れない
複数の統治者が生まれるというおかしな現象が生まれるし。
エ?角、割っただけじゃないの?
 つうか、小野主上は、そのあたりにも何か仕掛けをひそませているヨカン
まえにのスレにあったよね。
阿選が泰麒の角を煎じて妖術を駆使してるとか。そんな予想が。
しかし、戴国に妖魔がわいているって事は天命が目減りしているって事だよね。
すでに傾国は始まっているわけで、ここから戴を立て直すってのは現実問題
かなーりムズカシイ気はする。

帰山でも妖魔が出始めた国でたてなおった例がないと言っていたし…
まあ、戴のケースでは王が傾けたわけじゃないってとこが違うのかもしれないけれど。
ガイジュツだったらスマソだが、漏れの「黄昏」最大の謎は
“戴の反乱は何故首謀者がいつまでも分からなかったか”だな。
いきなり阿選までいかなくても、
戦闘→捕虜尋問→ザコ長判明→複数のザコ長から影響力を推理→中ボス→ラスボス
って普通特定できるもんなんじゃないの?
泰麒が起こした鳴蝕のとき阿選て
もちろんすぐそばにいたんだよね。
蝕に巻き込まれなかったのね。。。。
なんでだろうねw
495494:02/10/13 19:25
おっと、言葉が足りなかった。
蓬莱に流されたとかではなくね。人は渡れないから。
瓦礫につぶされててもおかしくないと思って。
結構、つぶれて死んだ人もいたみたいだし。
そこはそれ、彼は歴戦の軍人ですよ。
そこらの女官やなまっちろい官吏とは鍛え方が違う。
>496
鍛え方でどうにかなるのか>鳴蝕(ワラ
 つうか、阿選自体が何かに操られている可能性も・・・とかゆってみるテスト
>>498
天帝の予感?
500イラストに騙された名無しさん:02/10/13 23:00
帰山で奏のお母ちゃんがちらっと言ってたけど、妖魔がらみかもね。
妖魔に操られて妖魔に住み易い荒れた国を作っていると。
>>500
でも驍宗と並び表されるぐらいのやつが妖魔に操られるかな?
何か延王と同じ様に天帝も天帝やるのに飽きてるのかなぁと思う事がある。
あの世界での天帝って限りなく万能に近い存在っぽいのに
触って現象を許してるのも何か含みがあるような気がするし。
麒麟の絶体絶命の危機に鳴触って形で触を起こさなくても
天意の具現化である麒麟ならもっと手っ取り早い回避法位ありそうなんだもん。
折れは平和に飽きた天帝がガーデニング感覚で己の箱庭の一部である
戴国に手を加えたのかも…とおもいますた。
貶めて貶めてどこまで這い上がれるか…こーなりゃただの実験だ。
504イラストに騙された名無しさん:02/10/14 00:04
天帝も代替わりしてたりして。
峯麒が蝕で崑侖に流されたのも、塙果が三年も孵化しないのも
すべて天帝の思し召しですか
506イラストに騙された名無しさん:02/10/14 00:41
恭王のイメージがヴァルキリープロファイルの
ジェラードになってしまった。
天帝失道!

とか(w
508イラストに騙された名無しさん:02/10/14 01:16
「ラ典」に主上が載ってますた。
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/index.php?FrontPage
この前初めて十二国記買ったんだが・・・面白いな。
初刊買った次の日に纏め買いしてしまいますた。
>509
こういうの読むと、ちょっと嬉しくなって次に悲しくなる。
犠牲者いっちょあがり! な感じがして。

面白いんだけどね、放置プレイが長いよ、小野さんは…。
511509:02/10/14 01:41
>>510
漏れは犠牲者でつか、・・・ソウデツカ(つд`)
今5巻目突入。まだまだ楽しめそう。
にしても放置プレイ長いのかぁ。・・・(´・ω・`)ザンネン
図南の時も5年待って待ちくたびれたけど、今回の方がなぜか待つのがつらい。
(約1年半しか経ってないのに)…なぜだろう?
>512
黄昏〜は、話が続いてるからね。
どうしても、早く続き出せ〜という気持ちになる。
とにかく戴がどうなるのかが気になって気になって、仕方ない。
「黄昏〜」は「魔性の子」の辻褄合わせだもんな〜
物語的にどうよ?って感じのもんでもなかったし。
大量の謎を提示するだけしといての放置プレイは正直きついでつ。
>509
だいじょーぶ
まだ悪霊シリーズや屍鬼、過ぎる十七の春(←結構好き)
コミック版ゴーストハント(悪霊シリーズ)等々いろいろあるから♪
「緑の我が家」って、この前読んだんだけど結構面白くないですか?
 しかし、先々週にamazonからまとめて届いて(#509さんとは別人ね)今3巡目に読んでるの
だけど、どうしても天帝がらみの話が出てくると頭の中に

  「新星雲記。双太陽青七三より黄一七の夏。アスタータ50における・・・

が思い浮かんでしまうのは、やはりあれなんでしょか:-p
>516
ここは小野不由美作品が面白いと思った人のあつまりなんだが?
君はどこがいいと思ったの?
作品が、じゃないや。作品を、に訂正。

最近微妙に日本語に不自由してる書き込みが増えたと思ってたけど、
わし自身不自由してきてら(泣
……「作品が」でも別におかしくないと思うが……。
確かに微妙にニュアンスは違うけど。
521イラストに騙された名無しさん:02/10/14 12:02
「緑の我が家」は号泣しますた。
十二国記全巻どこかへやってしまったので買い直しているのですが、
集める前に「緑の我が家」は通販で取り寄せたほどです。
ええ話や…(ホロリ
>517
懐かしい…
昔分も実はちらりと同じこと思ったことアリ。
>522
自分も。
てか昔はちらりと思っただけだったけど、黄昏〜でその疑惑(wが再燃したよ。
小野さん、そんなオチ好きそうだしな。
>>517>>522
その世代だけど、一度も思ったことがない(w
525イラストに騙された名無しさん:02/10/14 13:05
荻原規子さんの『空色勾玉』以来一年ぶりにハマった者です。
ハマる理由:
壮大な世界観 巧みな心理描写 笑いあり涙あり心いるものあり・・・
最近の日本ファンタジーも捨てたもんじゃないと思えるところかな

海客が流れ着きますた。
527イラストに騙された名無しさん:02/10/14 14:36
| 天帝ってこの世界を作った小野不由美自身のことだろ?
\___  ___________
      ∨
     ∧ ∧
     (;゚Д゚)
.   _φ  ⊂)__.
. /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 |  みかん  |/
>523
多分世代違うけど漏れもそう思った。
ただあの落ちは使われてるから・・・最後になんともいえないものを残すあの終わりは
かなりいいんだが。

小野不由美が遅筆だって言ってるけど、
しっかり書いて、その推敲で時間がかかってる、というだけマシだと思う。
世の中には読者ほっぽりだしたうえ、開き直ってしまい、
電波な左翼評論を飛ばす馬鹿や
エロゲーだかに嵌るクズもいるからね。まともに書いてくれるだけいい。
 まぁ、あのまんまとはいわないまでも、実は「天帝」だと思われているのは、単に
「天帝の意図を体現する代理人」でしかなかった、とかいうのはありそうかなぁ、とか(笑)

 「(実在する以上)天帝は無謬ではありえない」という陽子タンo(~o~;)ハァハァ・・の台詞とか
天帝はなにゆえ放置なさるのか、という李斎の叫びとか、あそこらへんに「無謬の天帝」
「過つ代理人」「代理人を通してしか天帝の意図を見ることができないがゆえに苦しむ
民草」という構図が透けて見えるような・・・って、それ、まんま2chじゃん(笑)

 それにしても、黄昏の頭で、戴国への出師について、陽子と虎嘯が話し合う場面で
兵隊の糧食兵站の話がでてくるのにはのけぞりましたなぁ。
 すごいよ、この人(小野主上)。
兵糧を通して慶国の実情も透けてみえたなぁ。
ハンバーガーでの例えは分かりやすくていいアイデアだった。
どうでもいいがこの手の話題になるとなぜか項羽と劉邦を思い出す私であった。
1年に1冊ぐらい出してる作家は遅筆とは言わないだろう。
「図南の翼」から「黄昏の岸」間で5年空いてるけど
その間に大作の屍鬼と黒祠の島書いてるし。
本当の遅筆作家は3年ぐらい出さない。
いいのさ、3年待っても出してくれるのなら…
まつしかないの・・・。
待てるうちが華さ。
535イラストに騙された名無しさん:02/10/15 00:29
王も麒麟も民も、何千年もの間小野不由美の手の上で
踊らされていたに過ぎなかったのか・・・
もしかして俺たちも何かに踊らされているのでは?
というのが作品の主題だったりして。
>>535
そういわれても…陽子がダンナを人質に取って「続きを書け(゚Д゚)ゴルァ!!」とかいうのか?
「殺していいよ」とか言われそうだけど。
個人的には、もうすでに次回作の構想はまとまってるんじゃないかなと思ったりする。
黄昏の終わり方から考えても、続きがあること前提な話なので構想なしで
あのラストはかけないんじゃないかな。

あとは、いつ「キャラクターが小野主上の中でしゃべり出す」か、が問題なんじゃないかと。
>537
私もそう思うよ。
だから次作の分は脳内ではあらかた出来上がっていると思う。
まぁ、だからこそ次回作は早く出ると踏んでいたんだがな〜
もう、黄昏の岸の内容を忘れそうだ…。
次回策他の国の話にしてくれないかなあ
>>530
軍事ネタで悪いが、
軍隊が半ば警察化しており他国へ侵略する必然性のない12国で、
果たして輜重というものはどれほど重視されているのかな。
自衛隊のように外への侵攻能力があるとも思えんし。
いや、佐藤大輔の「皇国の守護者」読んでて
同じ内地防衛型の軍でも皇国軍は輜重を重視してたらしいから。
条約で街からの徴発(というか略奪)が出来ないから、と但し書きが着いてたが。
>>539
私、戴国好きってわけじゃないけど、次回作は戴のその後が読みたい。
中途半端に過ぎるし。んでその後スッキリ爽快、他国の話へgo!
>>535
誰の手のひらの上かは別として
常世のあの幾何学的な地理といい、
単なる異世界としては不自然なまでの人工的なさまをみると
それに近いものがあると思う。
>>540
内乱と飢饉への備えじゃないの?
十二国記の主役はあくまで陽子で、ラストの構想は出来上がってるって何かの後書きになかったっけ?
他国の話は番外のようなものだって。
だからやっと土台が固まっていよいよ陽子を中心に十二国が天を相手取る壮大な本編が始まるのではと思ってるんだが…。
六太は蓬莱でどうやって着る物手に入れているんだ?
それとも女怪なんかが勝手に準備したり回収したりしてるんか?
でなきゃ蓬莱には見知らぬ国の衣服がいくつも交番に届いていることに。
>>545
「まあ、かっぱらいかなにかでしょうねえ(笑)」という
小野主上の公式見解がでてるよ。
>>544
俺は陽子と泰麒が主役級の扱いとしか聞いた事無いな。
それから泰麒戻す話をしっかり提示しないと都合が悪くなったとか何とか。
ラストの構想も今はどうなっているのやら。
>540
 少なくとも各地に兵站監がいて義倉とは別に出師に備えてるくらいだから、古代中国並に
輜重に関しての関心は高いでしょうなぁ。

 つうか、あそこの場合、国家間の戦争というものがあり得ない以上「軍隊」は勢い警察軍
として内乱・騒擾への対処が主任務であって、禁軍や州師などの特殊な機動部隊以外は
土着の郷土連隊があちこちにあって、そいつら自身で最低限(1週間分の食料装備)は貯め
こんでるのでわないかと。
 「国民を守るべき」警察軍が「現地調達」と称して略奪しちゃまずいでしょうし。
>>544
陽子だけじゃない泰麒も主役だよ
そして十二国記のプロローグ的作品が「魔性の子」であるこ
とからも、泰麒は大変重要な役どころにあるのが分かる
それとここの過去ログにあった、小野さんのラストの構想に
は、魔性の子の、もう一人主役とも言える広瀬が登場するこ
とが示唆されていた
この構想が現在でも生きているかは定かではないが、広瀬の
登場を示唆する位だから、それだけ泰麒は物語のキーパーソ
ンなんでしょう
物語を率先して引っ張っていく主役が陽子。
物語に翻弄されっぱなしの主役が泰麒。・・・・・ではなかろうかと。
こんな所でアニ話はなんだが
今日の放送で舜国の国氏や塙王の謚、各国の未登場の王・麒麟がシルエットで
出てきました。(氾王と柳の麒麟のシルエットがイイ!)
ああ、やっぱり小野主上はアニメ用にいろいろ設定を提供していて忙しいのね
嬉しいような、哀しいような。
>>551
舜国の国氏が徇で、徇王と徇麒という主従は、当然小野さんの
設定でしょうね。
劉麒はシルエットだけでも、すごい美形に思えた、特に髪形が
サイコー
>>551・552
自分も一国ずつ出てきた瞬間久々にいい!と思った。
奏の王+家族の登場の仕方とか、範主従の思わせぶりな六太の解説が良かった。
劉麒は影なのに、むちゃくちゃかっこ良くてびっくり。
教えてチャンですいません・・・。
王は麒麟が死んだら死ぬんですよね?
麒麟も王が死んだら死ぬんですか?
今日それで妹と喧嘩しましたw
>551-553
うわー…。今日ほどBS契約してなかった事を悔やんだ日は無いよ。


キャプ神様、ご降臨お待ちしてます。
>>554
死なない。
景麒が2代にわたって、王に仕えてるっしょ!
>>548
各連隊のモラルが傾国の一種のバロメーターになると。
558ぽりぽり:02/10/16 00:21
今日放送あったんやね〜。六時半過ぎにきづいてテレビつけたら
拉致被害者の記者会見やってたから、都合良くお流れになっていたら
来週見れるな?と期待していたんだが・・・・。
拉致のニュース見るたびに十二国記(特にアニメの高杉)を連想して・・・。
不謹慎なのは百も承知だが,きっといたんじゃないかな?
「ここが私の世界。」「私こそが招かれた。」
「だって金さんは私をだいじに・・・・。」
なんて思っていた人。

うりゃ。こっちな〜
アニメサロン:アニメ十二国記を盛大に語るスレ【原作既読者専用】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1031240740/l50
>>558
・・・・・いないと思うよ、そんな人。
洗脳されてそんな考えに至った人はいるかもしれないけど。
>>556
同じことを妹に言われたんですが、景麒は予王が自ら王を退いたために助かったんですよね。
事故で王が死んだら麒麟は?麒麟の命が危なくなるのはただ失道だけってことですか?
>561
失道か、誰かに殺されちまうかじゃないの。
巧と芳の麒麟が無事に生まれてたら
同じ時期に蓬山にいることになるよね?
麒麟にも幼なじみみたいなのがあるんだろうか
>>561
王は事故では死なないだろう。
王が死ぬのは誰かに殺されるか、失道か、禅譲しかない。
失道以外は麒麟は生き残る。
芳の時は同時に殺されちゃったけど。
>>563
蓬山で複数の麒麟が同時期に育てられている場合、
「蓬山公」と呼ぶだけでは区別ができないというワナ。
そういやアニメではじめて慶の全部の州名がでたよなぁ
アニメって意外と原作のフォローアリ?
>>566
脚本集読めば分かるけど、脚注という形で小野さんが
設定してる部分があるから当然そうだと思う
話変わる。

六太が蓬莱で転変できるってことは、
半獣の胎果も、こつさえ掴めば獣形に転化できるんだろうか。。
>>557

まあ、それをやっているから新作が遅れているんだろうと思うと
アニメを大事に作っているらしいことは嬉しいが、ちょっとモニョモニョ・・
>>568
>>555さんじゃないけどありがとう!

新刊待ちくたびれてる間の癒しとなりました。。。(TДT)
>>568
thx!
景麒の胸板厚いっすね・・・ちょっとカコワルイ
>568
thx.
珠晶、背が高すぎない…?
574イラストに騙された名無しさん:02/10/16 10:42
ちょっと疑問に思ったけど、登場人物の身長ってどのくらいだろう。
自分的には、陽子160p、大人泰麒174〜175p、景麒177p
楽俊170〜172p、尚隆と驍宗は185p前後のイメージです。
>>574
驍宗は俺と同じ身長か…もっと大きいと思っていたが。
俺のイメージだと195ぐらいかな。

楽俊はネズミのときも同じかい? だとでかいわな(w
>>574-575
楽俊は身長が変わるよ。
たしかねずみのときは子どもの身長ぐらいしかないって書いてあった。
珠晶は120センチないって事でヨロシコ
>577
夢破って悪いけどいくらなんでも120はあるよ。女は特に。
>577
珠晶って12歳だっけ?実年齢はともかく肉体年齢。
12歳女子の平均身長って152pくらいっすよ?
580イラストに騙された名無しさん:02/10/16 11:51
145〜148ぐらいと予想
>579
平均身長はそんなもんだろうね。
ただ、珠晶は小柄なイメージなんで140cmくらいと妄想してまつ。
六太が150cmくらい、ネズミ楽俊は110〜120cmくらいかな。
ハタチ越えてるのに150センチ無い私はどうすれば ( ´Д`)12サイノヘイキンシンチョウ・・


ポイントは供麒との身長差だね
>>582
いや、ま、「平均」はあくまで「平均」だから。

>577みたく120a無いって設定でも別にいいんだけど、
その場合は表情とか動きとか声とかの演出あたり、説得力を持たせてもらいたいもんだ。
584イラストに騙された名無しさん :02/10/16 12:02
大人泰麒は「実年齢よりわずかに若い」くらいらしいからなんとなく
陽子と同じくらいって感じがするなあ。
>>568
ちょっとスレ違いかもですが。
劉麒? 劉麟?? キャプションの漢字は「麟」でルビは「き」なんだけど。
(身長的には「き」だろうなあ)

原作本総出でレンタル中なので、どなたか回答キボン!

アニメ絵初めて見たんでつが。
……景麒と陽子の身長差ありすぎで萎。
マジこんなで動いてるの?
>>585
劉麒でしょう
漢字の「麟」の部分がミスでしょうね
>585
劉麒が正解
劉麒については短編の「帰山」あたりに
けっこう書いてあります。
新王を選ぶのにけっこう手間取ったとかあるから
劉麒も景麒や供麒みたいに二十代後半くらいの外見なのかも。
めちゃバタくさい外見希望!
588イラストに騙された名無しさん:02/10/16 12:31
>584
大人泰麒は、「魔性の子」でのびやかな外見をしている
って書かれていたから、結構背は高い、ような気がする・・・。
589イラストに騙された名無しさん:02/10/16 12:43
なんか華奢でひょろっとしてるんだろうな、大人泰麒。
590イラストに騙された名無しさん:02/10/16 12:59
シルエットだけじゃなくて顔もみたいYO!
特に範主従・・・
いつか拝める日がくるのだろーか。
>>590
まずアニメなんぞより、山田画伯のイラスト絵で見たいものよのう…
>519
範主従は山田氏のイラストあったけど。

小野さんは人物の外見描写が少ない方だから
読者の想像の余地もかなりあるね。
それもあって単一化したアニメじゃ文句も言われるんだろうな。
麒麟の外見年齢もあんまりよくわからないしなぁ。
593イラストに騙された名無しさん:02/10/16 13:44
徇王は女王?
>>593
アニメサロン板では、女性説も出ていた
徇王のシルエットが小柄だったからね
あと徇麒も他の麒と比べると小柄だった
から、延麒や泰麒のような少年麒麟の可
能性もあり
>594
泰麒は微妙なお年頃の少年(?)麒麟になっちまったけどな。残念。

アニメ設定が本当に原作設定と重なるのかね。
そこら辺はアニメ脚本集に期待だな。何か一言あるだろう。
>>588
まんまシンジ君なんだけどな。イメージ的に。
>>568
ありがとうございます。
鴨世卓・・・なんつーか・・・1人だけ人民服みたいなシルエットだが・・・
まさか農作業の格好で移ってるのか・・・?間抜けすぎないか・・・?
それに手に持ってるのって鍬じゃないし、古代中国のスコップ状の鍬でもないよな。
・・・何?
舜って泰麒捜索時に快い返事をしなかった国だっけ。
あまり情報がないからわからないけど、徇王ってそろそろヤヴァそうな方かも。
鎖国状態?
>>597
国内が落ち着かないのでそれどころじゃなかったんじゃない?
確か、登極して2、30年じゃなかったっけ。
>564
いや、事故で死ぬということもあるかもしれん。
臣下がうっかり王の首を落としちゃったりとか。
なんとなく現王と麒麟でみると男&男の組み合わせが一番多いなー。
既出での全体だと男&女か。
 
男&男
尚隆・六太
驍宗・蒿里
露峰・劉麒
徇王・徇麒

男&女
先新・昭彰
藍滌・梨雪
世卓・廉麟
(洌王・峯麟)
(錯王・塙和)
(砥尚・揺籃)

女&男
陽子・景麒
珠晶・供麒
(予王・景麒)

女&女
黄姑・揺籃

しかも芳国の次の麒麟は峯麒だったっけ。麒が多い!
>599
をぃをぃ。うっかり首落とすって。。。
>>600
徇王は徇麒より背が低いし、女王かも知れないよ。
そうなると徇王・徇麒主従は女&男になるね。
>>597
アニメでは徇王の治世は40年、国内は安定してるものの
巧国から妖魔が来りして、問題も出てきているという説
明がだった
この辺りがアニメだけの設定か、小野さんの設定なのか
は分からないけど
>602
少年王じゃねぇか?という説も出てるがな。
原作出るまで正解はわからんよ。
黄姑・・老女?
陽子・・少女
珠晶・・幼女?

先新・・中年
劉王・・40以上?
驍宗・・20代後半?
尚隆・・同上
藍滌・・同上
世卓・・同上

男王は似たような年齢で王になってるね。ちょい青年以上な。
徇王は、いないタイプだし少年王ってのもいいね〜。陽子くらいの年齢で。
>>601>>599
まぁうっかり首を落とされることはないだろうけど
峯麒が鳴蝕起こしたときみたいに、大被害が出たら
瓦礫の下敷きになって死ぬぐらいはあるかもしれない(w
607555:02/10/16 20:43
>568
すっかり遅レスになってしまいましたが、ありがとう!

ログの流れ速いな〜このスレ。
608585:02/10/16 21:11
>586-587
ありがとうございます!
これで今夜は安心して眠れます。
>>606
鳴蝕起こしたの泰麒の間違いじゃ…
アニメのテロップ、奏の国氏が「栄」になってたね。

……ひょっとして、宗王が何かスゴい大罪を犯したのか?(w
>>609
すいませんー。「たいき」を辞書登録してなかったもんで
適当にコピペったら失敗しました。
泰麒でつ・・・・

辞書いれまつ・・・・
『一つの国に一人の王と一人の麒麟がいる。
   数十年に一度、集まって最強の麒麟を選ぶべく戦いあう』

原作を読む前、上記のような「麒麟」を使ったスタンドバトルの話だと言われ信じてた。
アニメを見て、だまされてたことに気づきました。
>612
騙されたんかい…。
せめて麒麟が指令を使って戦うとかならまだ…。
そうなると泰麒最強だが。
>>613
ほとんどの指令を傲濫に回して足止めさせてそのスキに
泰麒本人を殺れば簡単だと思う。女怪は敵じゃないだろうし。

ジャッコのこうげき⇒ゴウランに0のタメージ
>600
あれ、どこの巻で劉王が男だって出てたっけ。
帰山でパッとしない中年地方官吏だったというのは見た覚えがあるんだけど、性別は載っていなかったような。
見過ごしていたらスマソ。
617600ではないが:02/10/17 06:12
>616
露峰は女の名前ではないと思われ
>>617
昭彰も蓬莱人の自分には女の名前には思えないのだが
あれは常世的には女名前なんだろうか?
>>614
個人的には傲濫が攻撃、汕子が守りを担当すると思ってる。
麒麟は見かけよりずうっと軽いと言うから抱っこして逃げるのも可能だろう(高校生でも。
でも麒麟のほうが女怪より足が速い罠。
>618
作者が出典の多くを中国の書物から引用している
十二国記では、蓬莱人的にではなく崑崙人的に物事を
捉えないといけません。
発音面で露峰は男性名的、昭彰は女性名的な響きを
持ちます。
また、女好きの尚隆がつまならさそうに話をしている
ことからも、女王でないことが窺われます。
621イラストに騙された名無しさん:02/10/17 12:17
>620
>また、女好きの尚隆がつまならさそうに話をしている
ことからも、女王でないことが窺われます。

説得力あるなぁ。

>>610
利広が他国で剣を抜いたら罪、とか。
他国で野党に襲われて防戦し殺した場合、
他国民を害したということで罪に問われるのだろうか?
放蕩壁の世子なんて天は予想してないだろうしなあ。
>>622
ネタなのかもしれないけど‥‥
他国民を害したくらいでは国氏が変わるような罪にはならないよ。
アニメに感化されて
1〜9巻まで一気に買ってきて、今読んでるんだが
月だけ読み終わったんだが、アニメと比べると
なにか、内容が薄いな
今後濃くなってくのだろうか 
>>620-621
尚隆って女好きなの?
城下町の娘にちやほやされるのは好きみたいだったけど
陽子とかへの接し方を見てると別に女好きってわけじゃないと思うけど…。
少なくとも王相手にどうこうとかは考えなさそう。
626イラストに騙された名無しさん:02/10/17 13:55
思いっきり流れ分断しちゃうんだけど、疑問。
傲濫て人型になれるんだっけ?
トウテツなら文句無しで強大な力を持つ妖魔だし、
折伏したときも姿が千差万別するのは尋常でない力の証とか
言われてるのに・・・犬?w
泰麒リクエスト=柴犬ver.はわかるんだけど。
>>626
不可能ではないでしょ。質量関係無しにどんな形にでもなれるみたいだから。
普段大きな犬の外見を取ってるのは
泰麒リクエストに応えるのと本当はもっと自分らしい外見でいたいのとの折衷案なんじゃない?
>>626
魔性の子で岩木君が死んだ時、代わりに騎馬戦で
担いでたのが傲濫かも・・・
オトコ岩木シンヂャウですか…。はっぱふみふみ。
>>628
想像して、ワラタ。

広瀬を地学準備室に誘い込んだ時に人型になってなかったっけ?
ご丁寧に、後藤の声色まで真似してさ。
傲濫、ロデムみたいに色っぽいネエチャンとかには変身せんのか?

・・・・・ものすごい古ネタでスマソ。
632イラストに騙された名無しさん:02/10/17 15:52
>627
泰麒リクエストに応えるのと本当はもっと自分らしい外見でいたいのとの折衷案なんじゃない?

そうかも!さすがに泰麒の希望とはいえ・・・プライド高そうだしなぁ。

>628
ワロタですwこの設定欲しい!!!

>630
慌てて読み返したらちゃんと人型になってました!
その後百足にも・・・w
多分成ろうと思えば成れるけど、その必要性が無いってことなのかな・・・?



突発的疑問にレスありがとうです!!!
633イラストに騙された名無しさん:02/10/17 15:55
↑あっ626です!!書き忘れスマソ。。。

>>627
>泰麒リクエストに応えるのと本当はもっと自分らしい外見でいたいのとの折衷案なんじゃない?

自分もワロタ・・・
かっこいい自分でいたい、でもマスターが犬でいろって・・・、でもでもでも(涙
傲濫の葛藤がカワイイ!
最近読み始めたんだけど、

陽子は海にうつった月の影通って常世に着たんだから
あの世界は地球の内側なのだろうか?
水平線あるのは空が中心あたりで丸いのかしら?
じゃあパノラマで見ると地面はくぼんで見える?
ああ、だから空の上に海があるのね・・・・

・・・というようなことを電車の中でつらつらと考えてみた。

>>635
「月の力を借りてその影を門として異次元への扉を開く」と考えた方がよかろう。
そもそも地面が平らな世界だし太陽だってちゃんとあるし地球の内側ってことはないだろ。
地球があるこの世界とはまた全然別の空間なんだと思われ。
『黄昏〜』で西王母が使令を清めてみようって言ってたけど
あれって清めることが出来たら泰麒に返すってこと?
それとも黄海に放しちゃうのかな。
>637
黄海に放すってのはなさそうだけど、
すぐに泰麒に返すってこともなさそうな感じ。
展開としては、泰麒が麒麟としてフカーツ!して、
自分で呼び戻すのがいいな。
やはり散々ガイシュツではあるが、泰麒危機一髪!つうところで
傲濫颯爽と登場!敵を蹴散らす!・・・てな有りがちな展開もまたよし。
>637
汕子はともかく傲濫なんかそこらに放したら、とんでもないことに・・・。
しかし角を無くした泰麒に使令を返してもなぁ。

自国の兵が他国を侵犯するのはアウトなんだよね?
じゃあ他国の民を使ったら?
例えば戴の荒民に、雁王が武器を与えて、慶国に踏み込ませたら、スポンジになるのは
泰王か延か。

>635
ここで問題提起してみれ

SF板:十二国記世界の納得のいく理由を考える
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1032359803/l50
>640
 そりゃ因果律の定めにしたがってベヘリット・・・じゃなかった、天帝の教条的な
リクツによれば延王が武器を与えた時点で、荒民は雁の兵士(下手すると王の
直卒だから禁軍か?)なんだから効果覿面で尚隆がスポンヂになるのでわ。
傲濫としては、類い稀な潜在能力を持つ黒麒を
最終的に喰らうまでは離れん!
・・という気持ちもあったりするんだろうか。

ところで、柳の国氏「劉」って李齋の姓(氏?)と被ってる?
>>640
スポンジ化現象のほどはわからないけど、延王に非があるんじゃないかな。
一国の王が他国に踏み入る為に武器を与えるんだから。
そういえば前に、他国の荒民だけを故意に虐待したら
その国の王は失道するか?なんてのもあったね。
>>635
>地球の内側
ラストコンチネントかよ(懐)
延王が戴の荒民に武器を与えて阿選を討伐したら延王スポンジ?
王が責任を取るのは、自国の兵が侵犯した時だけじゃないのかな?
他国の民が、さらに他国に侵入したところまで責任とらなきゃいけないの?
延王スポンジ……
なんだか、どんなに頑固な焦げつき汚れも
すぐ落ちそう……
>>646
驍宗の依頼なしにそれをやったら、内政干渉にはなりそうだから
ずいぶん微妙なところですね
650イラストに騙された名無しさん:02/10/17 21:23
>643
李斎の姓(?)は劉だったと思う。
確かに、他国の国氏とかぶってると、ちょっとおそれ多い気はする。
651イラストに騙された名無しさん:02/10/17 21:36
えーっと、女怪も麒麟を死後食べちゃうんですか?
女怪も使令のうちですよね?
麒麟が死んだら女怪はどうなるの?
>>651>>652
女怪は使令にあらず。
麒麟が死んだら女怪も死ぬ・・・んだよね。
>>646
スポンジにはならないと思うけど、内政干渉扱いで麒麟失道では?
出てる仮定が、先の巧王が慶にしたのとそんな変わらん気がします。

武器与えたくらいでスポンジなら、他国の麒麟拘束した段階で
スポンジになってても良いと思うんですが……
それとも、自国内なら多少の無茶はOKという話?
>>645
ペルシダーと言わないところに、世代を感じる(w
>646
天罰が発動するのは、理由よりも結果によるんじゃないかなと思ったんだけど。
要は体裁さえ整えればいいということで。

雁にいる戴の荒民が、戴に戻りたいというので、金を与えて船で送ってやることにする。
辿り着いた戴の港には、たまたま範の商船が武器を積んで停泊していた。
戴の荒民は、自分達が持っていた金で武器を買い、阿選を倒しに行く。

という体裁を整えれば、天の目をすり抜けられないか?

ま、延王がそそのかす、或いは雁で軍事訓練を施し、
将校として雁の兵卒を付ける、なんてことにならなければ大丈夫かと。
ただあくまで国を代表するのは王、その国の王が望まないと直接的な感傷はダメと。
でも、それを逆手に取れば他国を属国化するのも可能だよな。
延王が高里にしたみたいに、自国から人材を送り込んで顕職につけさせて。
>>650
「この乱れた世の中、名ばかりの劉氏などごまんとおるぞ!」
「ただ劉氏である事を理由に無邪気に天下を窺うことの出来る女がいる。
その劉紫李斎という女に興味を持ったか? 朝廷の中に育ったこの驍宗には
考え付かぬ発想だと思ったか?」

うろ覚えな上に分からないネタですまない。
>>639
同意。
もっとも、阿選の部下達は散らされる前にミンチになるだろうけど。

>>656
すり抜けられると思う。
つーか、「戴の民が起って阿選を討つ」という体裁さえ整えれば、
武器の直接供与も罪には当たらないと思う。
じゃなきゃ、杜真が李斎に剣を返した時点で陽子は……
知人が漫画のゴーストハントを貸してくれると言っている。
自分はまだ小説の悪霊シリーズを読んでいないのだが、漫画を先に見てしまっても平気かな?
あまりにイメージや内容が違うようだったら、先に小説を読んでから漫画に行こうかと思うのだが・・・。

因みに自分は、アニメ十二国の内容は容認できています。
>>656
すり抜けられるとは思うが現在雁にいる戴の荒民では到底職業軍人にかなうとは思えん。
頼れそうな奴らは殺されたか、まだ国内に留まって連絡さえ取り合えずに苦吟してるみたいだし。

仮に戴内部で泰麒を起てて堂々と阿選軍に戦いを挑めば隠れてた味方も一気に集まるだろうし
延や奏くらい豊かな国からなら物資の援助くらいは期待出来るかも知れない。
しかし堂々と挑むと阿選の幻術にかかった元味方が
泰麒の所にごっそり送り込まれて来るという罠。

結局少数精鋭の暗殺形式が一番よさそうだけど…傲濫がいればよかったのにな。ホント。
>>659
漫画→小説でも大丈夫だと思う。
漫画の内容は削られてる部分もあるが割と忠実。
ただ、いずれにせよ、小説の方を読む時は必ずティーンズハート版から読もう!
そしてラストまで読もう!

あれ?ティーンズハート版ってもう絶版だっけ?(それより新装版はまだ?)
>>659
ある意味マンガの後に小説を読むと泣くほど辛いと思う。
イラストが。

マンガの出来はいいと思うよ。
ページの都合上簡略されてる部分もあるけど、作者が小説のファンなだけあって忠実だし。
散々ガイシュツではありますが、今のところ小説版は入手が困難なようです。
ヤフオクでも定価か定価以上の値が付いていますし。 (高い時は8冊セットで7000円位?)
いなださんイラストの新装版が延期(?)されている為、旧版は重版未定の
状態みたいですね。 アニメ放送してる今が売り時だと思うんですが…
オレが売った時はティーンズハートは売れないからってタダ同前で引き取られていったが…
665659:02/10/18 00:22
皆さん御意見どうもです。
十二国以外の小野さんの作品読むのは初めてだから楽しみっス。
>>660
その点は、阿選の器量次第ではどうにかなるかも
阿選の能力が、実は斡由程度だったとしたら、泰
麒・李斎の軍に勝利のチャンスがありそうですね
驍宗と並び称された将軍なんだから斡由程度ってことはないだろうが
とりあえず例の幻術とやらが解ければな…
あの世界で幻術に通じている人間なんて他にいたっけ?
なんか世界観にそぐわないな。
戴史乍書には幻術と表記されてたが
実際は陽子が言ったみたいに洗脳なのかもね
仙術ってあんまり出てこないよな。
ホントにあるのか? ってくらい。
大体女仙の「仙たる証」ってのもよく分からないしなァ。
アニメでは妙な風が吹いてたけど(w
禎衛って素手で八つ裂きにするわけ?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>667
実は「東の海神 西の滄海」を読んだ時、最初は斡由を大物というか
凄い器量の持ち主だと思ったのに、小説の終盤では急に小物になって
たから、実は阿選もそうだったら良いなという期待なんです。
阿選、小物か大物かも判断つかん。
知りたいのは彼の妖術よりあんな事しでかした理由だ。
>>673
麒麟が王を選ぶ、そのシステム自体の否定が理由だったらどう思います?
673ではないけど、私だったら「つまらないことを言うんだなあ」と思う。

1巻でこのシステムを民主主義と同列に語っていたことを一種の保証にしてきたので、
今更「こんなシステムは間違っている!」みたいに言われるのは嬉しくないのです。

今までこの小説をファンタジーとして楽しんできた自分を否定されるような気もするし。
>>671
指二本で楽勝です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
システムを否定する理由がわからん
>>673
禿堂。
色々理由を考えてみるけど、出てくるのは
こんな萎え展開はしないだろ、なもんばっかり。
やっぱり私怨なのかな。
>>673
少なくとも単なる嫉妬や王になりたいとかじゃないだろうって李斎は言ってたよな
それだったら戴を無茶苦茶に荒らす理由はないわけだし
>>673
「驍宗を選んだあなたが悪い」だっけ?

とにかく驍宗が王になるのが嫌だったんだよな。
恨みがあるんなら、きっちり喋れよ阿選! わかんねーよ。
泰麒と一緒に漣国入りしたメンバーなので、
帰国後の粛清知ってショックだったのかなあと最初は思った。
王になる以前のトラブルならああ酷くはないだろうし。
けどなんとなく小物なんだろうな。
>>653
女怪を含めて使令と呼ぶけど
麒麟との契約を結んでいるのは女怪以外の使令でしょ。
>>675
作者自身がシステムの矛盾による対立が最後のテーマになると申しておりますが…
>>683
過去ログのpart3の921に小野主上の壮絶なネタバラシがありますな。
>>681
怜悧な用兵家として驍宗と双璧と呼ばれた阿選が
粛清ごときにショックを受けるだろうか。あの2人似てるんだろ。
驍宗への個人的な恨みというよりやっぱりもっと根の深い物を感じるなぁ。
でも蓋を開けてみれば、巧王みたいに萎える理由だったりしてな。
686イラストに騙された名無しさん:02/10/18 09:48
>685
天帝に対する挑戦、とか?殺せるなら俺を殺してみろ、みたいな。
個人的なうらみもちろんあるんだろうけど。
さんざんガイシュツだけど、姓が同じだし。
>>684
改めて読んで来た。今読むと見えることがいろいろあって考えてしまうなぁ。
シリーズ物を完結させないまま1年以上続刊を出さない作家には印税が一切入らなくなる制度が必要ではないだろうか。
なんじゃそりゃ…
田中某はどーなっちゃうのよ
>>684
読んできたよ。
H氏よ・・・あんたこれから何やらかすのさ。
さっさと行動おこせ
>684
それは賛成だが、小野氏の遅筆は他の田中ずれの遅筆とは意味が違うと思う。
まあ期待だけど、自分の納得できる文章が書けるまで試行錯誤してるんじゃないかなと。
その罰則を適用するには読者の投票が必要だな。
>660
それ以前に李斎たちが目を放した隙に次々と仲間が寝返っていくんじゃない?
あの例のネタバレインタビューの謎の海客。
H氏じゃなくて生徒か担任教師だったりしてな。
しかし、前スレ921の展開の通りだとしたら、巻き込まれる方は
それこそたまったもんじゃないような気がする。民にしてみれば
システムがどうのなんてどうでも良いことで、自分が安らかに暮らせたら
それで良いワケなんだから。

王がまとまって天帝に反逆を起こして民が安んじるんだろうか?というか、
何を勝ち取ろうとして天帝に反逆を起こすわけ?自らの半身までも敵に回して。
>>694
前スレの…ってスレ3のネタバレのこと?
あれはかなり前のインタビューだしなぁ。
ここまで書いて気が付いたけど、陽子達に仮にそれを決心させるとするならやっぱり
「天道にもとる」行為が他ならぬ天によって行われたときじゃないかと思う。

ひょっとしたら、実はやっぱり驍宗に天啓はなかったんじゃないだろうか。
泰麒は麒麟らしからぬ点が多い。そのもっとも注目すべきところは饕餮が
使令に下ったところでしょう。禎衛も饕餮は指令に下るような生やさしい
妖魔ではないと言ってたわけですから。長い蓬莱生活で麒麟としての機能に
バグが生じてしまった。そこで、天はこのバグの修正を「阿選の反乱」という
形で修正しようとしたんじゃないか?つまり、阿選の反乱は天によって仕組まれた
茶番だったのでは。

そう考えると阿選の「驍宗をえらんだ貴方が悪い」という言葉は深い。
ちなみに696=694です。
698694=696=697:02/10/18 14:10
>695
ぐあ。ごめんなさい。そうか、パート3でしたね。<ネタばれ
いってきまつ。。。。
>>696
だったら天勅受けるときになにかしらあって然るべきじゃないの?
あとこんなチンタラした形で修正するんなら泰麒を蓬莱放置→各国の
善意で帰還なんて西王母が許すかなぁ。しかも病も祓ってもらったし。
しかも遵帝の時は過ちを正す為に電光石火の早業で天の摂理を正した
天帝が回りくどく阿選に仕組ませてまでやるのかね。

…とはいっても中々興味をそそる面白い説だと思うよ。
納得できる展開に小野さんがもっていくならそれでもいいと思う。
700イラストに騙された名無しさん:02/10/18 14:30
阿選が形相の次の王になれないって解かったからじゃない?
んでヤケクソで乱を起こしたと。
>>696
でも、他にも常世のシステム自体、大分狂いが生じてるしね
捨身木に実った塙果が、もう三年も経つのに孵化しないこと
峯麒が蝕によって、崑崙に流されてしまったらしいこと
この二つの件で、巧国と芳国は当分の間、王も麒麟も不在の
状況を強いられることになってるし
戴国も、ようやく泰麒が蓬莱から帰還したものの、王である
驍宗は依然として行方不明だし
十二国中、同時期に三国の王が不在の上に、二国の麒麟も不
在というのは、常世システムそのものの破綻の始まりなのか
もね
>>700
阿選って、自分が王になりたかったの?
李斎だって昇山したってことは、王になる事を目指してた訳だけど
阿選ってあの時に昇山してたのかな?
逝くと言いながらかえってきますた。
以下あくまで、仮説ということで〜〜。
>>699
天勅に関しては突っ込まれると思ってました。
でも景麒が述べてたように、システムのうちでは「麒麟が選んだことが王」なので、
泰麒の選択自体は天帝の意に染まなくても認められてしまう選択な訳です。
そもそも、麒麟が王でない者を選ぶことなど天は想定していないはずで、天勅を
うけるというのは全く儀礼的な物なのでは、と言う説明を付けることができるかと。


遵帝に関しては、きちんと天網に書いてあることを「遵帝が」破ったので摂理を
ただすことに関しては全く躊躇無く行えることだったんでしょう。
この場合は天が過ちを犯したわけで、泰麒や驍宗になんの落ち度もないままいきなり
スポンジにしてしまう訳にはいかないのでは。泰の者達はなんで死んだのか絶対に
分からないわけですから。

後は善意の帰還ですが、これに関しては条理のうちでやってることですし、天道に
照らして全く問題がないわけですから、渋々やってやったという感じなんでしょう。
事実、泰麒の病は払ってやった物の、使令を返してやることは西王母はしませんでしたし
>701
システム崩壊は散々ガイシュツではあるが、
塙果は小野さんの手違いじゃなく本当に3年実っているのかい?
705イラストに騙された名無しさん:02/10/18 14:43
阿選の家族とかが粛清のとき殺されて頭にきたとか・・
で、新しい麒麟と王がすぐに出てくると思ったが出て来ないので天に
対して怒りまくってる。
なんてのはいかが?
>>704
仮に手違いであっても、訂正はもう不可能では。
それをも飲み込んだ上で次の話を書くしか…

どうしても矛盾無くできないなら、版をかえて訂正しかない。
天啓のない者には、失道もないから、国権を握らせてはならない。
という理由で、驪媚は斡由を否定したんだよね。
阿選は、斡由の失敗と月渓の危うさを教訓に、壮大な実験を試みている
と思ってたんだが、それじゃ「黄昏」での阿選の施政は説明がつかない。
結局、「何かズルしてんだろうな」くらいしか言えないなぁ。
>>686
>天帝に対する挑戦、とか?殺せるなら俺を殺してみろ、みたいな。

麒麟を殺害せず、わざわざ麒麟の角を傷つけて封じた事、
驍宗を生かしておいてあること、
戴国をめちゃくちゃにしている事、を考えると、
その意見一理あるかもしれない。システムへの挑戦。
もしかしたら、当の驍宗とグルなのかも?
>>686
>天帝に対する挑戦、とか?殺せるなら俺を殺してみろ、みたいな。

意外とこんなもんなのかもね。理由なんてさ。
どこかやけっぱちな感じがするもんなぁ。
710イラストに騙された名無しさん:02/10/18 15:17
泰麒と阿選は、れん国に行ったよね。「泰も廉みたいに暖かいといいのにね」
と言う泰麒のセリフがあったけど、12国が完全に平等でないことを、いやでも
気がつくと思う。天に対する怒りが理由かなあ。
>708
>麒麟を殺害せず、わざわざ麒麟の角を傷つけて封じた事、

いや、阿選は殺る気まんまんだったけど、泰麒が急に転変したから
角を傷つけただけの結果になったんじゃ・・・
712阿選:02/10/18 15:21
名君でも暴君でも実力がなければ斃される。力のある者が王になればいい。
天啓だの失道だの、要らぬお世話だ。文句があるなら俺を殺してみろ。
>692
試行錯誤してるならアニメの仕事なんかに手を出さないと思われ。
小説書くのに飽きたんじゃない?
714戴国民:02/10/18 15:26
>>712
おまいの理屈はわかった。偽王だろーがなんでもいい。
だったら上に立つ者としての義務を果たしてくれよぅ。
>>706
アニメでも捨身木に実ってる塙果と、それを守護する女怪を見
つめる陽子&景麒というシーンを描いたからね、もう訂正する
気はないじゃないかな>小野天帝
原作既読者には、蓬山に塙麒OR塙麟が現在居ない事は知ってる
から、塙果が3年も孵化しない理由づけは、既に考えられてる
と思う
>>711
でもさ、殺る気満々だったのなら今の状態は偶発的なんだよね。
にしては後々の出来事が準備万端な気がするが。
>>707
そうなんだよね
天啓を受けない者が玉座にある場合、麒麟の失道という制御装置なし
の治世ってことなんだよね
これだと、どんなに天意・民意に背く治世を行っても、反乱・謀反と
いう形でしか、その治世を終わらせることができない危険性を伴うこ
とになるし、仙籍に入ってる者なら不老であり、自然死はあり得ない
ことだから
718イラストに騙された名無しさん:02/10/18 15:44
話変わりますが95年の活字倶楽部読んでたら「あれは(12国記)
年、3冊書かないと終わらないから」と言う小野様の言葉が・・
では今の状況は・・・
角を切ったら泰麒が鳴蝕を起こして蓬莱に行くことまで計算していたのか、
単に力を弱めて捕らえておくつもりだったのかよくわからん>阿選
>>719
その一点だけでもわからんことだらけ。

人型であった泰麒の角を本当に狙ったのか(よくヒットしたなぁ。
当初の計画は殺すつもりだったのか捕らえるつもりだったのか
あの鳴蝕の惨状からどうして無傷で助かったのか(これが一番謎。
>>720
どう考えても711さんの解釈が正しいんじゃ。
人型の角なんてねらえるわけがない。だってないんだもの。

それに、とらえるつもりなら血でもぶっかける方がずっと手早いんだから、
やっぱり殺すつもりだったんでしょう。
>720
泰麒、命を狙われ使令もおらず動転して転変。

アセン慌てて剣を投げる

胸を狙ったはずが狙いがそれて泰麒の角に。

鳴蝕。傲濫と汕子戻り泰麒の影に潜む。

蓬莱に。(゚д゚;)マズー

ってのはどうよ
犬狼真君ってコウヤだと思ったけど
神籍を獲たエピソードって在りました?
724イラストに騙された名無しさん:02/10/18 17:03
ライノベ板でも読んでない人多いのかな
何度言っても犬狼真君を「さらや」と呼ぶ友人をどうやって矯正すべきでしょうか。
>>715
でもさ、だったら玉葉が「今蓬山には塙果がある」なんてマヌケなセリフ言わないと思う。
峯麒が流されたのはひた隠ししてるのに、
塙果だけ「3年たってんのに孵ってないのよ(゚∀゚)~°アヒャヒャ」
っていってるようなもんだし。
塙果=塙麒か麟の雛って意味なんだと思う。さもなくば単なる小野主上の勘違い。

>>722
麒麟は神籍の生き物だから、胸刺したくらいじゃ死なないだろうから
一刀両断する気だったんじゃない?
>>721

でも泰麒を殺しちゃうと、遠からず驍宗も死んじゃうわけでしょ。そしたら新しい麒麟が生まれて
新しい王が選ばれちゃって、阿選にとっては都合が悪い。だから泰麒を殺すつもりではなかった
と思うんだけど。
>>726
塙果が既に孵化して塙麒(塙麟)の事を指しているのなら「今蓬山には
塙果がある」という言い方は変、「今蓬山には塙果がいる」なら分かる
んだけどね
それにしても、峯麒が蝕で流された事を隠すのは何故だろう、延麒や一
回目の泰麒の場合、その情報を公開したからこそ、延麒は宗麟が見つけ
て、泰麒は延麒が見つけることができた筈なのに
だから峯麒の捜索には、他の麒麟の協力が必要だと思うけど、その要請
を各国にしないのは、峯麒に関しては放置するって事なのかな
>>712 漢だな、阿選
>>714 ・゚・(ノД`)・゚・
>>725 ワロタ

( `Д´)ノ センセー!まだ幼い塙麒(麟)がうっかり黄海に踏み入って妖魔に食われたから
       今あたらしい塙果が成ってるんじゃないんでしょーか??
 ・・・あの〜峯麒が蝕で流されたって記述はどのあたりにあるんでしょ?
>730
ううむ、ネタ(だよね?)と分かっているのだが、なんて辻褄…いや説得力のある、
魅惑的な新説なんだw
先の蓬山公の話を聞かされて「黒麒麟がなんでぇ!オイラだって饕餮の一匹や二匹」
とムボーにもチャレンジして返り討ちにあったとか。
自分達の落ち度じゃ、そら女仙達も口を閉ざす罠。
>>732
塙麒(麟)のムボーさにワラタ

もっとも、生後1年の麒麟が妖魔の折伏をするのか知らないけど。
>>731
「風の万里 黎明の空(上)」珠晶タンの推測。

( `Д´)ノ センセー!俺はマジです!
       でもセンセー!麒麟は産まれて5年くらいは女仙の意思もうまく理解できないそうです。
       だから女怪の腕をかいくぐるくらい足が速くそれでいて幼い麒麟でないとこの説は成り立ちません!
       足の速い麒麟っているでしょうか?それとも強大な妖魔に遭ってしまい女怪ともども食われちゃったんでしょうか??
つーか、麒麟より速い女怪がいてたまるか!
>734
 ありがと〜読み返してみますです
蝕で流されるのは卵果だけって説明がどっかにあったと思うんだけど、
蝕が起こったとき、峯麒はまだ孵ってなかったんだっけ?
>>727
おいらもそう思うな。
>>739
カッコいいな
ねずみみたいだ
741イラストに騙された名無しさん:02/10/18 19:06
>739
でも、阿選のことだから、新しい王が選ばれても
王宮に来たとたんに新王を殺してしまいそうじゃない?


本当に黒幕は阿選なのかと思うけど
>>741
新王は殺される前に、延あたりに軍借りて
阿選一味を一掃するだろうよ。
つか、わざわざ殺されに行くかよ。
>>741
新王が直接行くわけない
阿選にかなうような武人だったりヒンマンが憑いてたりすればともかく、
阿選が死ぬまでどこか安全な場所に保護されてることでしょう
阿選は舒栄をヒントにしてると思われ。舒栄は麒麟だけを捕らえていたから、景子が
雁国の力を借りて攻めてきて負けちゃったわけで、王も捕らえるか何らかの形で無
力化してしまえば、他国の干渉は不可能じゃん、ラッキーって感じで。
>>745
う〜ん
よく理解できん
>>738
孵ってないはず、性別が麒だと分かったのは女怪からの情報
>>745
1.驍宗を生かして捕らえておけば、泰麒は新しい王は選べない
2.その国の王の依頼がない限り、他国が戴を攻めれば覿面の罪
以上の点から阿選は安泰って事ですか?
>>743
洋子と全く同じ立場に立たされるわけだしな<泰の新王
>>712
もし阿選が本当にそう考えてたんだったら
彼は生まれる世界と時代を間違えたとしか言いようがない・・・
素直に崑崙の古代に逝ってくれれば、精神的な兄弟がたくさんいるのに。
>>748
うん、そんな感じ。王ではないから、どんな圧政をしても失道の危険もないし。
>>749
ある意味、驍宗もそんな奴だがな。
そういや二人は似たもの同士だっけ。
てゆーか
景子とか洋子とか、一体だれよ(w
>745
誰も突っ込まないけど
景子って…
>>752
>>753
マジボケ…正直スマソ
>>753
俺は正直な話突っ込みたかったけど
書いた人が気分を害すると思って
あえて 
泰麒を殺したら次の戴の麒麟が新王を選ぶのに早くて10年ぐらいかかる。
最初の計画ではその前に阿選は戴を滅ぼすつもりだった。

>>745
時系列が・・・
>757
ログってて全然気づかなかった・・・
>745
泰の内乱は舒栄が現れる前の時期だと思うけど。
その逆ならともかく。
話さえぎってすまんのだが、漣国って世卓が登極して何年くらいって
描写はないよね?
幼少泰麒捜索時に廉麟が呉剛カンダ(辞書登録いれたのにでてこない)
使ってたから、戴以上の年数は経ってると思うんだけど。
戴以上だから8年以上はたってるよな。才より先かどうかがわからないけど
>幼少泰麒捜索時に廉麟が呉剛カンダ使ってたから

これは世卓登極の証明になりうるの?
>>761
直接の証明にはならないだろうけど、廉麟が2人の王に仕えた記述は見つからないから、
宝重を使用できる立場であって、その後国に帰ったあの件は、王を見つけていた(かなりの確立で
それが世卓であった)ことにはなるのでは?
漣って内乱があったとかいうけど
正直あの廉王がどうやって内乱を治めたのか知りたい…
764762:02/10/19 01:13
よく考えたら結構な思い違いをしていたな。
泰麒が漣に行った(世卓に会った)のって、泰王の即位後すぐじゃん。
泰より長いのは間違いないね。
失礼しました。
>>763
きっと畑の害虫を退治するようなやり方であったろう・・。
なにか問題が起こると全て農業にたとえる王世卓。天然農民王。
「俺はなにも政務などわからないんだが、農業にたとえてみるとわかる気がするよ」なんてな
宝重って、王を選んでないと使えないのかな。
ひょっとしたら、もう十二国に麒麟は生まれないのかも・・・

死んだら終わり。
阿選は、ただ驍宗が憎いだけではなかったんでしょうか。
憎いというか、王になったことへに嫉妬というか。
で、麒麟を殺せば驍宗も死ぬ、だから麒麟を殺そうと思ったんだが、
何の因果かこんな結果に。
阿選もまさか、泰騎が蓬莱に行ってしまうとも思わず。
最初はただ驍宗憎さのあまりに国を荒らしていただけなのに、
何年もたっていたとか・・・?

私は「阿選には何の計画も無かったが、いつの間にやらこんな事態に」に一票。
峯麒の謎や、最近次々と王朝が倒れたり、というのに加え、陽子たちの天に対する疑問など
を見ると、驍宗の謎をといたあたりで、十二国の最大の秘密があかされておしまいってことか?
実は天帝という名の宇宙人の実験コロニーとか・・ラスボス対決系じゃないといいが。
それはチョトイヤかも…
そういう話より、>>765みたいな漣王の話とか、
才のバーサンの国の治め方とか、
陽子の痛みを伴う改革とか、
泰のその後(幸せな方にいくんだろうか…)とかが読みたいなあ。
おとなしく国作りの話でいいとおもうんだが…

天のシステムに対する反抗っていうか疑問って、
自分の頭じゃショボイ展開しか思い浮かばないんだよなー…
結構ネタ的にも使い古されてる感があるし。
>>768
でもそしたら今すぐにでも驍宗あぼーんすればいいのでは。
何も泰麒殺さなくてもさ。
>769
それはないよ。少なくともそんな落ちはない。<宇宙人コロニー

我々の物理的な常識がいっさい通用しない世界じゃない。もし宇宙人コロニーなら
地球のそばで作るはずだし、第一海客や山客が日本や中国大陸からしか
こないことの説明が付かない。

また、物理法則もずいぶんちがうっぽい。子どもが木になるとか、そう言う生態系
レベル以前に遙か上空にほんとの海があったりするわけなんだから。
氾王の国の治め方も気になる
範の官吏は雁以上に大変そうだと思うんだが
>770
個人的には激しく同意したい。
でも残念ながら、黄昏でネタバレ予告のとおりに進みそうな伏線が
いっぱい張ってあるし…

個人的には>>696なんかが割と納得がいきそうな筋書きだな。
>>766
宝重は麒麟や王個人の持ち物ではなく、「国の宝」。
なので、王を選んで下国していないと、使えないとおもわれ。
>>770
私もそうあってほしいよ。でも物語がすでにそっち方向へ進みつつある様な。
ラスボス対決じゃなくても>769氏のに近い感じで終わるのかもね。
>770氏みたいな話は短編扱いかも。元々陽子&泰麒の話が本編みたいだし。
まさか十二国消滅ってのはないだろうけど、なにか大きな対決があるはずだよね。
自分のちっこい脳みそでは考えもつかないけども・・。
でも、王や麒麟のいない世界になるとかは嫌だなぁ。なんか悲しい。
それじゃ蓬莱と同じになってしまうし。
天に支配されない世界になるのか、それとも今までと変わらない状態なのかとか、
妄想はつきませんな。
そういえばさ、芳の麒麟って本当に流されたのか? 流されたらしい、というのは
あくまでそのころの事象から推測した珠晶の予想でしかなくて、蓬山関係者からの
証言があったわけではない。
うがった見方をすれば、峯果は実らなかったのかもしれない…。
また新たなシステムバグ発覚?
バグか・・オンラインゲーム・・?ヒィ(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルィ
やっぱり戴の内乱は本筋の謎とかなり密接な関係のある話になると思う。
あのネタバレインタビューをあくまで信じるなら、泰麒の帰還をぼやかさず、
どうしてもしっかりと書かなくてはならなくなったと言ってるし。
終盤へ確実に向かっているんだろうなぁ。
去年新刊が出てからそれこそ山のようにこのスレで諸説が出てるけど、
きっとどれも当たらないんだろうよ。と、いうかそうであってほしい。
「峯麒」と性別が出ている以上、すくなくとも
峯果は実り、女怪も生まれたのでしょう。その後どうなったのかは分からないけど…
しかし珠晶はどうやって峯麒のことを聞き出したのだ?賄賂・・なわけないか。
蓬山って一回出たらなかなか情報くれなさそうなイメージがあるのだが。
しかも「麒」といいきってる感じだったしなぁ
出来の悪さが歴代1,2位くらいだったであろう供麒が女仙に泣きついて…
供麒「お、お願いします・・あの、どうしても主上がお聞きしてこいと・・!
   峯の麒麟の詳細を聞くまでは帰ってくるなといわれてるんです・・ううっ」
女仙「供麒・・あいも変わらずのようだね」(憐憫の眼差し)
流された峯果か。
なんかそんな二番煎じなこと小野さんやるかなあ。
もっと違う理由じゃないのかな。
捨身木に異変が起こって途中で腐った、なんてのはどう?…だめか。
>>783
出来の悪さでは景気と狂気とどっこいどっこい。
いい感じに王の尻に敷かれているあたり境遇も似ている。
>>777
12国は消滅し、残ったのは泰機だけ。
でもそれって、もろダンバインのラストじゃん・・・
>>786
…へ〜、ダンバインてそんな終わり方だったのか。
と、スレ違いで確認。でもなぜに泰麒?
>770
今俺の脳裏には流民王国が走馬灯のようにかけ抜けた
まさにウツだ氏のう
泰とか慶とか芳とかの、今うまくいっていない国やその隣国は、システムに疑問を
感じるだろうけど、今うまく行っている奏なんかは、疑問を抱かないと思う。
むしろ下手に天の怒りを買うのはマズイと判断するんじゃないか?
十二の王達の足並みが揃うのって難しいと思うなぁ。

実はシステムの破綻も天帝の計画どおり。
天に盲従するのではなく、異議を唱える思想が芽生えたところで、実験は次の段階に進む。
とゆーのはどうだ?
>789
>異議を唱える思想が芽生えたところで、実験は次の段階に進む。

どういうこと?天が行う次の段階の実験とは?
>>785
捨身木自体に異変が起こってる可能性は考えられるね
実際は峯果も蝕によって流された訳ではなく、塙果同
様に実っても孵化しない状態なのかも知れない
前の方レスでも書いたんだけど、本当に峯果が蝕で崑
崙に流されたのなら、それは玄君や女仙の失態とは言
えないから隠すのは変だと思うし、各国の王および麒
麟に蓬山から捜索の依頼があってもおかしくない
現に、同じく蝕に巻き込まれた延麒は宗麟に、泰麒は
延麒によって見つけらえた上に、廉麟もその帰還に協
力してるわけだから、その時は奏や雁、漣には麒麟捜
索や帰還協力の依頼をしたのだと思うし、峯果(峯麒)
の件だけを隠してるのは非常な怪しさを感じる
792名無し:02/10/19 10:08
>>789
奏の合議制なんかもある意味イレギュラーかも。
>>790

天帝「やっときましたね。おめでとう!このゲームを勝ち抜いたのは君たちがはじめてです」
陽子「ゲーム?」
天帝「私がつくった壮大なストーリーのゲームです!」
泰麒「どういうことだ?」
天帝「私は民主主義に飽き飽きしていました。そこで麒麟が選ぶ王を作ったのです」
陽子「なに考えてんだ!」
天帝「麒麟は世界を乱し、面白くしてくれました。
   だがそれもつかのまのこと、彼らにも退屈してきました」
泰麒「そこで ゲーム・・か?」
天帝「そう!そのとうり!!私は十二国を統一するヒーローがほしかったのです」
陽子「何もかもあんたがかいた筋書きだったわけだ」
天帝「なかなか理解が早い。多くのモノたちがヒーローになれずに消えていきました。
   死すべき運命を背負ったちっぽけな存在が必死に生き抜いていく姿は
   私さえも感動させるものがありました。
   私はこの感動を与えてくれた君たちにお礼がしたい!
   どんな望みでもかなえてあげましょう」
泰麒「お前のためにここまで来たんじゃねえ!
   よくも俺たちを みんなをおもちゃにしてくれたな!」
天帝「それがどうかしましたか?すべては私がつくったモノなのです」
泰麒「俺たちはモノじゃない!
天帝「かみにケンカを売るとは・・・・どこまでもたのしい人たちだ!
   どうしてもやるつもりですね。これもいきもののサガか・・・・
   よろしい。死ぬ前にかみの力、とくと目に焼きつけておけ!!」

陽子はチェーンソーをつかった!
天帝はバラバラになった。
>>791
代のDQN王が捨身木に火をかけたことがあったけど
あの時捨身木はどうなったんだろう。
もし天から新たな捨身木をすぐに与えられました、なんてことだったら
今更木が腐っても問題無になるけどなぁ。
>>791
確かに、玄君や女仙たちに何らかのミスがあったような感じだね。

・・・女仙が桃か何かと間違えて峯果をもいでいたりして・・・
796イラストに騙された名無しさん:02/10/19 11:09
>794
捨身木はどうやっても燃えないでしょう。
雁に尚隆が着たばかりの時に何もない野原に
炙られた色に変色した里木が悄然と立っているという記述があるから。
変色はしても燃えはしないと思われ。
>>793
漏れもそんな気がする
12国の世界は天帝が作った箱庭で
完璧な世界なんだだ矛盾した世界でもあると
各巻の最初に載ってる地図の12国の形状からして、創られた世界であることは
一目瞭然なんだが、どうオチをつけるものやら。リングみたいなのは嫌だなあ。
>793
笑った。メガテンだっけ?
SAGA3じゃなかったっけ?
801イラストに騙された名無しさん:02/10/19 13:34
>793
魔界塔士Sa・Ga ですな。

すると、陽子が妖魔に襲われていた時、尚隆が助太刀するシーン
はこうなるの?

延麒「おい しょうりゅう!     
ガルガルやろうと
いいおんなと どっちがすきだ?
尚隆「きくまでも なかろうよ!
Q:仙も死ぬの?
A:特殊な武器で首を落とされたり胴を両断されれば死にます。
極度の疲弊と敗血症らしい症状で死にかけた仙もいますが、
単に絶食してるくらいでは苦しいだけで死ねないようです。
 
  ↑特殊な武器って書いてあるけど、普通の武器を持ってる人には
    仙やそれ以上の存在の王は殺せないって事かな
麒麟って王を選定して登極させた後も、外見的に多少成長するっけ?
カショノユメよんでたら、揺籃が「8歳くらいの外見」てあった。
でも風の万里黎明の空では、鈴より少し下くらいの年齢にみえるらしいと鈴が。

鈴の視点だから、鈴の思い込み?でも8歳くらいと15歳くらいって
そこまで勘違いするような外見ではないかと思うのだけど。
804ですが補足。
揺籃は砥尚と黄姑、二王につかえてるけどその交代する間成長などしないよね?
>804
外見は変化するよ。
王を選んだこと=成長の終わりではない。
>>804
王を選んだからといって成長が止まることは無い。
才麟はその15歳くらいで成獣になった。そういうことだろう。
>>807
王を選ぶことと成獣になることに、直接の因果関係がないとすると
麒麟が成獣となる直接の要因って何なの?
景麒や供麒が20代後半まで成獣になれなかったのは、王を選ぶの
が遅かったからだと思ってたよ
逆に延麒が早く成獣になったのは、幼くして尚隆を王に選んだから
だと思ってたし
もし王を選ぶことと、麒麟の成獣とに直接の関係がないとすると、
王を選ばなくても、成獣になる麒麟もいるって事でしょうか?
そのようだな。
泰麒は王を選んで白圭宮に行っても背丈が伸びてたよね。
あと驍宗も「まだまだ軽いなぁ」なんて言ってるから王を選んだ後も
成長し続けることはごく自然なことに思われてるとおもたよ。
いつ成長止まるかはわからんけどさ。
麒麟って、蓬山で一人ずつしか育てられないけど
麒麟集会なんかやって、集団性などを学んで欲しいなんて思う。
他の麒麟から学ぶこともあると思うんだよなぁ。
景麒が泰麒から心配りを表に出すことを学んだみたいに
たまたま同時期に生まれてたらそんなこともあるだろうよ。
でも泰麒みたいなのは例外で、大体はプライドの高そうな連中、って
イメージがあるから集団性なさそうだな…
>>808
何にもない。本人の資質。
単に延麒は早熟型で供麒景麒は晩成型だっただけ。
>>812
プライドは麒麟同士では高くはないのでは?
どちらかというと独立的な性格してるというか。
麒麟は孤高の生き物だから>811
社会性はもともと麒麟の本能にはないのです。だから泰麒は蓬來で
大変なことになってしまったわけで。
麒麟に中でも協調性ありそうな泰麒ですら
蓬莱では浮世離れしたヤツだからな。
性質上いらないんだろ、集団性や協調性なんて。
蓬莱にいたころの内向的な性格や、
黄昏〜最後の、決意新たな泰麒と王になった陽子って
2度とも性格というか性質が似てるタイプだなー。
気が合いそう
>>811
麒麟同士も、意外と協調性・集団性はあるんじゃないの
「黄昏の岸 暁の天」で泰麒を捜索してた時は、延麒・
景麒・廉麟・氾麟も案外協調して頑張ってたしね
直接の描写はなかったけど、崑崙捜索組みである、供麒
・宗麟・采麟も協調して頑張ったと思ってるし

世卓と供麒、主従だったら始終ボケっぱなしな気がする

珠晶と六太ならどっちも小さくてカワ(・∀・)イイ!! (性格はともかく。)
驍宗と景麒だったら他人行儀っぽくて(゚A゚;)コワー? 
珠晶と氾麟だったらキャンキャン煩いかも
823名無し:02/10/19 17:58
そういう妄想を書いてるファンサイトあったよね
>>802
確かそれを「冬器」と呼ぶんじゃなかったかな。
鈴が清秀のかたきをとるため
求めたものだね。<冬器
ふと思ったが

春官、秋官ってあったよね?
で、冬器......

もしかして夏器ってのもあるのだろうか? (^^;
峯麒の卵果って実ってないものだと思ってた
珠晶の言葉読んで、そう勝手に解釈しちゃってたよ
なんだか「異常事態」な感じだったし
おっと失礼。
今ちゃんと読み返したら、卵果はちゃんと孵っていて
行方不明だったのでつね…
いてきまつ…
冬官が作るから冬器
>819
どうだろ。王に言われたからやりました、な供麒なんてのもいただろうし。
固体で多少の区別はあれど、基本的に独立独歩の生き物なんだろ。
人間のように群れて安心する、群れて行動する、という発想はそもそもなさそうだ。
831イラストに騙された名無しさん:02/10/19 19:41
>793 SAGA1ですな 正直唖然とするラストの代表だ
>830
群れるにしても常時十二しかいないわけだしね。

でも仁の生き物が他人・他麒麟を疎んじるわけではないだろうし、
そもそも十二国それぞれが他国との正式な国交の制度などがあるわけではないので
麒麟が用もないのに定例会のように顔をあわせることは
現段階では意味がなさそう。
>>830
個人的に親しい麒麟同士はいるんじゃないの
延麒と景麒なんかは、そんな感じがするし
まぁ景麒の方が、大先輩の延麒を頼ってる感
じだけどね
>>830
禿同。
麒麟は感覚からして人間とは違う孤高の生き物なり。
>>834
でも尚隆が冗談にしても、延麒・景麒・泰麒に対して
「うるわしき同族愛だな」と言ってるくらいだから、
麒麟同士の同族意識はあると思うよ
>835
あんな場面のセリフ一つで思い込むのもどうかと…
麒麟の集会。
猫の集会の猫たちのように、くっつくでもなく微妙な距離をおいて
あっちゃこっちゃ向いて、ただ箱座りしている。
「……」
「……」
「……」以下同文。
>>836
しかし泰麒の不安を、延麒と景麒が協力して取り除いてやった
事は事実だな
全ての麒麟に当てはまるかはどうかは不明だが、少なくとも延
麒、景麒、泰麒には麒麟同士の連帯感が感じられるな
うーん
やっぱり犬的よりは
ネコ的イメージだね〜
というか、ここで麒麟に協調性があるといってる人と
そんなにあるもんでもないだろうと言ってる人の論旨が違う。
あるといってる人は話の表面の付き合いやエピソードで論じているけど
特に必要ないだろうと言ってる人は麒麟の成り立ちやその役目から
論じている。どっちがどうとも言えないと思う。
そいや玉葉か玄君が、角無くした泰麒を「さすがは黒麒麟といったところか」みたいな
セリフいってたが、黒だと普通より能力が強いのか?
さすがは〜というセリフからみると、過去の黒麒麟も強かったから出た言葉なのかと。
あと赤麒麟ってのも普通の麒麟より何か強い能力でもあるのかな。
>>826
ちゃんと読んでる?
>>841
それがさ、登場人物の口の端に上っただけで実際のところわからないんだよねぇ。
登場人物御一同が諸手を上げて恐怖に慄く饕餮を下した、だからすごい!とか、
さすがは黒麒であらせられる等の台詞の数々。
実際は何がどう普通の麒麟と違うのかよくわからん。>黒麒麟。
赤麒麟も同じ。でも登場してほしいぞ、赤麒麟。…ムリかな。
赤麒麟(あかきりん?せっきりん?)みたいよなー。
過去の王の話でもいいから。赤・黒・黄以外はないんだっけ?

関係ないが達王とかの話とか知りたい。
懐達とまで言われるくらいの王が、どうして倒れたのか興味ある
>赤麒麟
どっかの小説で読んだが、景王陽子だったらやだなあ(髪の毛赤いし
アカとかクロとか読むと、なんとなくチョコボを思い出すなあ
え、人間なのに麒麟ってのは意味が不明じゃ・・無理。
しかも景麒が麒麟を王として選んだことになるぞ。

景麒で思い出したのだが、コセイサンって麒麟にはきかない?
景麒がポカーンとして梨雪みてたのは、金髪の少女が普通に目の前にいて
さらに麒麟の気配がしてたからだと思ってたよ。なにやってんだコイツみたいな
普通の麒麟は何麒麟?
>>847
効かないと言うより、麒麟の気配がするから分かるんでしょう
ただ私的妄想としては、陽子に見えたのに王気ではなくて、麒
麟の気配だったからポカーンとしたと思ってる
そのシーン、アニメだとはっきり見せてくれそうだね
誰が誰に見えたっての。楽しみかも
>>844
白がいなかったけ?
>>851
白って常世では不吉な色なのでわ。
白麒麟がいたら何か恐そうな気も。
>>843
向こうでは黒がめでたい色とされてるから
そういう意味で黒麒麟は一番特別視されてるんじゃない?
まぁ実際泰麒はすごい潜在能力を持ってたわけだけど。
逆に白麒麟だと「不吉な…」とか言われたりしてな(w
白麒麟
アルビノで、目が血のように紅かったりしたら・・・怖いかもしれない。
>849
私もその妄想にイピョーウ
結局麒麟は王が一番だし

>853
めでたい黒麒麟なのに戴は大変なことになっている罠(w
>>854
いやむしろ、個人的には赤目推奨で
でも白麒麟てなんとなく油断したら咬まれそうな気がする
いっその事
普通の麒麟だけど
型の所に百の文字があるといいかもしれない・・・
>>849
個人的には陽子より予王の方が。
陽子も蘭玉だったし、陽子がいる前で陽子の姿を見るのはなぁ。
陽子が蘭玉をみたっていうのは、意外だったような気がする
たしかに親しい友達で悲しい死に方をさせたという罪悪感があるのかもしれないけど。
>858
わたしも予王を見たんだと思ったよ。
陽子が蘭玉のことについて悔しく思っているのと同じくらい
景麒も最初に選んで道を誤らせてしまった王のことを忘れた
ことはないんじゃないかな。(なんか日本語変…)
>>857
金色ですか。肩に百ですか。シャア専板に(ry
>861
そ、そういう意味だったのかよ…(;´Д`)
じゃあ赤麒麟も……((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
3倍でつ。
黒麒麟は三人でジェッt(ターン
ガイシュツっぽいですが質問。
蠱蛻衫って宝重なの?
廉麟にも使えたんだから、違うんじゃないかと思うんだけど……。
>866
宝重は国氏がある者しか使用できないものと
誰にでも使用出来る物とあるよ。
慶の碧双珠も同じ。
868麒麟だゴルラァ!!:02/10/20 02:57
     \ 馬 /   \ 鹿 /
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
>>868
六太ですか?(w
>868
カワイイ〜!!
871倉庫番 ◆TF7RgxzPS. :02/10/20 08:11
>868
カワイイ〜!!(w
景麒が見たのが予王だとすると「ぽかーん」どころじゃなく
血相変えていたんじゃないかと思うんだけど。
自分が失道する原因でもあり、自分のために死を選んだ王様なんだし。
>>841
ちゃんと見てる?
>>843
ちゃんと読んでる?
>>844
ちゃんと読んでるの?
>>845
は?
>>846
いつから読んでるのん?
>>847
、、ちゃんと読んでるの?
>>848
。。。。読めてる?
880イラストに騙された名無しさん:02/10/20 10:36
一巻で陽子が怪物に変身する夢を見たのは結局どういう意味なん?
久々過去スレざっと覗いてきたけど、現在とスレ常駐者の雰囲気やっぱ違うわ。
今は男性も多少は多くなっているのかな?特に泰麒問題の頃と比べると。
そういや前は女性ばかりだった気がするなぁ。と、遠い目で実感しますた。

わけわかめなこと言ってスマソ。逝ってきまつ。
882イラストに騙された名無しさん:02/10/20 11:11
>881
あの〜泰麒問題って何ですか?
>872
陽子に見えた蘭玉も面影がある、って程度のものなので
そのまま予王に見えたわけじゃないと思われ。
>>883
それでも「ぽかーん」リアクションは不自然だと思う
誰に見えたかは分からないけど、景麒にとっては、と
ても意外な人物に見えた為のリアクションだと思うけ
どね
>>882
…(;´Д`)
>>856
むしろ最低限以外全く人と喋らない機械的な麒麟
>蠱蛻衫
 んなもん麒麟の本質から言って、蠱蛻衫かぶった人間は「最愛の人=主上」に見えるに
きまっとるでわないか。
 だから道の向こうから主上が二人歩いてくるように見えて一瞬驚いたが、極めて冷静な
景麒くさく論理的に「主上が二人もいることはあり得ない」という結論に達して、麒麟の
気配がしたので「なにかの術つかってやがんな、こいつ」と判断したのであろう。
 そのあと突っ込まれて「麒麟の気配は分かりますから」とこともなげに言うところが
こいつのかわいげのなさだが(笑)
あんまり最愛の人間が見えるものとも思えん>蠱蛻衫
特に誰の面が出てくるというより見る人にとって好感の
抱きやすい面が見えるというのでは。
陽子にとって蘭玉が最愛の人間だったというのも疑問があるし。
私は妄想入れないで考えると、やはり麒麟の気配がする者が
なんでいきなりそんなところにいるのだ?という847に、一票。
好ましい相手にみえる→陽子はなんとなーく知ってるような気がした程度に気付いた
だから、蓬莱における親子のように、顔のどこか雰囲気が似てるパーツがあるかんじか。

景麒のポカーンは、陽子っぽい雰囲気の顔で、でも麒麟の気配つきだったから??と
思ったのではないのかな
890イラストに騙された名無しさん:02/10/20 16:20
いくら考えたって答えは出ない罠
人それぞれの解釈でよし
>>886
(;´Д`)ハァハァ
そういいながら何故上げる>>890
景麒にとって「好ましく思える者」の筆頭は泰麒じゃないかと思ってみたり…
王は好ましいだの何だのというレベルじゃないだろう
心臓破裂しそうなくらいの好ましさ度でつか?<麒麟→王
王気=好ましく見える?
そうでもないよ
>895
おまえちゃんと読んでるのかと小一時間…
泰麒が死ぬほど悩んだのはいったいどうしてだと思うんだ。
>>897
895だけど、そのレスは894につけてくれないか。
899イラストに騙された名無しさん:02/10/20 20:26
895へのレスで正解
>898
ああ、なるほど。894をうけてのネタ発言だったのね。
読んでなかったのは俺の方だったよ。スマソ。
901イラストに騙された名無しさん:02/10/20 21:18
景麒にとっての好ましい者が誰かはきになるけど
なんとなく陽子じゃない気がする。
陽子にとってはもう死んでしまった蘭玉だったから
以外と予王とかありかも。それか同性のだれか。
902イラストに騙された名無しさん:02/10/20 21:26
景麒が見たのは
予王の服と飾りを付けた陽子。しかも髪の色は黒。
でどうでしょう?

今までの意見をまぜてみますた。
>903
ネタなの?だとしたらマジレスはアレなのだが
景麒にそんな想像力があるとは思えましぇん。
>903
それをいうなら、赤い髪の予王じゃないかな
これなら景麒もぽかーん
>>867
あ、そう言えばそうですね。納得。

しかし、廉麟がわざわざ使う必要はなかったような気もする。
あれかな、「魔性の子」との辻褄合わせ?
誰彼かまわず聞くんだから(それも電波丸出しな質問のし方で)
せめて相手にとって好ましく見られた方がいいんじゃないかね
>906
使ってないと、蓬莱の人に姿がちゃんと見えないからじゃないかな。
景麒が、蓬莱では形を保てないって言ってたから。

しかし、結局はホラーにしかならなかった廉麟。

……もうちょっとうまくやれなかったものかと小一時間(以下略
910イラストに騙された名無しさん:02/10/21 01:19
>909
あの小説は十二国記より前に出て、しかもホラー小説という形態なのだから
致し方ないのかも。
ホラーとしてのうまみを出す為に廉麟を幽鬼の様な存在にして読者に
恐怖感を与える為の演出ともいえる。あの問答の仕方もしかり。
>>893
女装した泰麒に見えたんなら、ポカーンにもなるわな。
確かに「魔性の子」の廉麟は、はっきりいって役立たずな捜索っぽかったね。
小野さんが十二国記を書く前だし、ホラー要素のためにああいう状態だったのだろうけどね。
しかし本編の廉麟しってからあっちを読むと、「キ・・を知りませんか?」とか
言葉足らずな彼女が笑える・・説明不足すぎだし
>>912
同意です
「魔性の子」だけだと、廉麟は十二国で一番のダメ麒麟に思えてしまう
「黄昏の岸 暁の天」の、しっかりものの廉麟と、余りに違いすぎて笑
えてしまう
そして氾麟も「キを知りませんか?」と尋ね歩いてたと想像すると、も
っと可笑しくなってしまう
諸君! テンプレから消えちゃったけど、900あたりから移行準備
950踏んだ人が次スレだ。 スレ移行まで会話セーブの協力を要請する!

では移行準備はじめまっしょい。
9151:02/10/21 03:40
「十二国記」など小野不由美作品について、あつくマターリと語りましょう。
前スレ 「小野不由美&十二国記 その18 」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1033471156/l50

過去スレ、関連スレ、著作リスト、用語集は >>2-15 あたり

>>950を踏んだ人が次スレを立ててください。
>>900ぐらいから次スレ移行のため書きこみセーブにご協力下さい。
9162:02/10/21 03:41
過去スレ&FAQ等 「2ch・小野不由美シリーズ過去ログ置き場」ページ
http://members.tripod.co.jp/juunikokuki/

関連スレ

アニメ十二国記を盛大に語第2弾【ネタバレOK】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1034508424/l50
■十二国記 〜風の海 迷宮の岸〜 第十二章
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1034699322/l50
同人コミケ板:●●奥さん、あなたの12國麒です●●その四
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025103157/l50
一般書籍板:【小野不由美 3】 
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029424384/l50
コスプレ板:十二国記コスって
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1012589658/l50
【ゴーストハント】いなだ詩穂2【幻影奇譚】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1034669178/l50

公式サイト
「十二国記」http://www.12kokuki.com/
「講談社・十二国記ページ」
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/junikokki/
9173:02/10/21 03:47
小野不由美 著作リスト-1

悪霊シリーズ:
悪霊がいっぱい!?     講談社X文庫ティーンズハート
悪霊がホントにいっぱい!  講談社X文庫ティーンズハート
悪霊がいっぱいで眠れない 講談社X文庫ティーンズハート
悪霊はひとりぼっち      講談社X文庫ティーンズハート
悪霊になりたくない!     講談社X文庫ティーンズハート
悪霊とよばないで       講談社X文庫ティーンズハート
悪霊だってヘイキ!      講談社X文庫ティーンズハート(上/下)
悪夢の棲む家         講談社X文庫ホワイトハート(上/下)

十二国記シリーズ:
魔性の子           新潮文庫
月の影 影の海       講談社X文庫ホワイトハート(上/下), 講談社文庫(上/下)
風の海 迷宮の岸      講談社X文庫ホワイトハート(上/下), 講談社文庫
東の海神西の滄海     講談社X文庫ホワイトハート, 講談社文庫
風の万里 黎明の空    講談社X文庫ホワイトハート(上/下), 講談社文庫(上/下)
図南の翼           講談社X文庫ホワイトハート, 講談社文庫
CD付東の海神西の滄海(「漂舶」を収録)  講談社X文庫CDブック
黄昏の岸 暁の天     講談社文庫, 講談社X文庫ホワイトハート(上/下)
華胥の幽夢         講談社文庫, 講談社X文庫ホワイトハート
9184:02/10/21 03:47
小野不由美 著作リスト-2

その他の作品:
悪霊なんかこわくない     講談社X文庫ティーンズハート(絶版)
バ−スデイ・イブは眠れない  講談社X文庫ティーンズハート(絶版)
メフィストとワルツ!       講談社X文庫ティーンズハート(絶版)
呪われた十七歳          朝日ソノラマ(絶版)
グリーンホームの亡霊たち   朝日ソノラマ(絶版)
東亰異聞              新潮文庫
過ぎる十七の春(旧題「呪われた十七歳」)  講談社X文庫ホワイトハート
ゲームマシンはディジーディジーの歌をうたうか  ソフトバンク
緑の我が家(旧題「グリ−ンホ−ムの亡霊たち」)  講談社X文庫ホワイトハート
屍鬼                新潮社(上/下), 新潮文庫(一/二/三/四/五)
黒祠の島             祥伝社ノン・ノベル
読み仮名リストはいつものとおり >>950氏におまかせします。
ではでは 修正・改良よろしく。
>>887
だいさんせー、とおもって当時は読んでたけど
王に選ぶことと最愛は違うのかもしれないと思ったこともある。
テンプレ準備乙彼ー! 特に訂正点はないように思います。

>912-913
廉麟を庇う分けじゃないが、まず廉麟が蓬莱の知識はさほどなかっただろう点と、
存在が不確かで意志の疎通そのものが難しかったことを考えると仕方ないかも。
オマケに自動翻訳で相手の理解力に応じた言葉に翻訳されてしまうわけで。
廉麟は必死に説明してるのに、相手サイドはとんちんかんな翻訳になってたという
可能性もある。
>>917
「悪夢の棲む家」はゴーストハントって別シリーズじゃないの?

あと検索して初めて知ったけど、「悪霊なんて怖くない」ってハインラインのSF
「悪徳なんて怖くない」のもじりだったんだね。小野さんハインラインのファン
だったのか〜。
>>921
しかしせめて台輔と敬称つけてやれよと小一時間・・・
麒、っていくらなんでも無礼なのでは。
延麒は景麒にも無礼講だったけど、あれは隣国の麒麟で様々な縁がある親しい相手だからだろうし。
>>922
あれ?悪夢がゴーストハントの原作かい? つーか繋がりがよくわからないなぁ…
リストに
アンソロジー『架空幻想都市』(ログアウト文庫)収録の「倫敦 1888」が抜けてます。
これも絶版ですが(w

あと同人掲載分はしょーがないですよねぇ
「京都私設情報局」「中庭同盟」「麒麟都市」いずれも絶版でサークルにも無し
オークションでそれぞれ一万円ぐらいで出回ってるらしいですが…
926野暮ですか?:02/10/21 08:26
>921
捜索隊を組んだ時点で、少なくとも蓬莱チームは「蓬莱名=高里要」くらいの情報は
共有しとくべきなんだけどね。固有名詞が妙な自動翻訳されるとも思えんし。
927イラストに騙された名無しさん:02/10/21 09:34
>ぶっちゃけ、10年前に書かれた小説なので
小野主上はそこまで細かく設定していなかったのであります・・・。
>>950
東の海神 西の滄海の犬狼真君を削除、という話、覚えておいて下さいね
(何スレ前から言っているんだか・・・)
>927
うん、そこら辺を根掘り葉掘りするのもね。どうかと。10年前だし。
とにかく無事に泰麒は帰ってきたんだし。
>922&924
ホワイトハートのゴーストハントシリーズと、ティーンズハートの
悪霊シリーズは同じものです。
もともと悪霊シリーズはシリーズ名がなくて(「悪霊シリーズ」というのは
ファンが便宜上つけた名前)ティーンズのシリーズが終了して、少し経って
ホワイトハートで続編を書くことになったときに、ゴーストハントという
シリーズ名をつけたわけです。
その後、漫画化することになって、統一でゴーストハントってタイトルに
なったのです。だから、漫画の内容は(今、漫画化してる分は)ティーンズ
ハートのものです。

もしかしたら922さんは、ティーンズのシリーズは一応、終了を迎えてるから、
ゴーストハントとは別にした方がいいって話だったのかも知れないけど。
(私としては別にする必要ははないと思うが。わかりづらいし)
長レススマソ。
>>929
そう言えば、高里は「汕子は廉麟が遣わした」とかいう謎の説明をしていたね。
>931
きっと小野先生も内心しまった!とオモタかも。(ワラ
いいや〜高里は記憶がまだ混濁してるとでも言えば〜
ともオモタかもね。
何か此処の人達楽しそうだな・・・
   --やさぐれトマトより
>>933
気持ちはわかるよ…。

しかし、ウン年越しで新刊待ちつづけるのと、
二ヶ月おきに新刊は出るが内容がアレなのと、どっちが不幸だろう。
どちらも、6〜7年くらい前までは幸せだったかとは思われるが。
>>933
田中スレの人?
どうでもいいがここと田中スレ、微妙に構成人員が被りそうだな。
>>935
あなた、ラ板に来て短いですね…ラ板でトマトといえば「グ●ンスレ」の方でございます。
ラ典で「温帯」を引いてみればわかるかと…
近頃トマトとナメクジが大量に十二国に
流れ着いております(w  どうかよろしく…。
>>937
またどうして…。あまりにもトマトの生活が辛かったんですか?
リアル海客というわけですね…
トマト生活もお通夜スレも楽しいです(ホロリ)
でも 温帯がスパイシーなのです(w
面白い小説が読みたいんだー、次回作に期待したいんだー。
頭悪そうな平仮名と会話文ばっかりはイヤなんだーっ。
>>939
>頭悪そうな平仮名と会話文ばっかりはイヤなんだーっ。
それなら、温帯とは別の意味で用語集が必要な主上は最適かと。
>>5-10あたりの漢字の嵐をお楽しみくだされ。
もうすぐ新スレ移行だ。950さんよろしく。
にしても早いなぁ。新スレに逝くのが。
>>950 殿。「かんたい」と「すうぐ」は漢字を入れて頂きたく候。
新刊の表紙は誰になるんだろう。
大人泰麒とか?

なんか書いてて空しい・・・。どうせ今年中にはでないだろうし。
>>942
あれは確か機種依存なので難しいのではないかと。
>938
漏れもイシュトの洗脳で転げ落ちますた…

>944胴衣
桓魋(青辛)と騶虞(計都、星彩、とら、たま)は載せても
「タイ」と「スウ」の部分が「?」になってしまうことが多いのれす。

>950
関連スレに追加よろ。
SF板:十二国記世界の納得のいく理由を考える
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1032359803/l50
>943
【上巻】
飛燕に乗った泰麒と李斎
【下巻】
驍宗、泰麒、李斎、阿選
>>943
気持ちはわかるよ。
私も虚しく空想したことが何度もあったさ。
>>946
いいね。阿選がどんな男なのか気になる。
ヒゲ面をきぼんなのだが。
>947
阿選は「冬栄」で驍宗に似た風貌って書いてあったから
あんな感じじゃない?(どんなかんじだ)
それなりに美形キボンヌ
ロウサンとか、その辺りも見てみたい。

ちょっと思ったけど、戴に行ったら利広がいたりしたらおもしろい。
949イラストに騙された名無しさん:02/10/21 20:05
では >>950
次スレよろしく テンプレは >>915あたり >>928>>942にも注文が…
|   ↑
|__|
 ウニョ-
>950
あ、逆に戻ってるw
>>950
前にも見た気がw

ここも頼みます。
十二国記実況スレッド第4章
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi?bbs=anitoku&key=1031044322&ls=50
953テンプレ:02/10/21 20:53
過去スレ&FAQ等 「2ch・小野不由美シリーズ過去ログ置き場」ページ
http://members.tripod.co.jp/juunikokuki/

関連スレ
アニメサロン:アニメ十二国記を盛大に語第2弾【ネタバレOK】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1034508424/l50
アニメ板:■十二国記 〜風の海 迷宮の岸〜 第十二章
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1034699322/l50
同人コミケ板:●●奥さん、あなたの12國麒です●●その四
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025103157/l50
一般書籍板:【小野不由美 3】 
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029424384/l50
コスプレ板:十二国記コスって
http://comic.2ch.net/cosp/kako/1012/10125/1012589658.html
【ゴーストハント】いなだ詩穂2【幻影奇譚】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1034669178/l50

公式サイト
「十二国記」http://www.12kokuki.com/
「講談社・十二国記ページ」
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/junikokki/
954新スレ1:02/10/21 21:29
決められた通りに立ててほしーです
しょうがないので立てました

小野不由美&十二国記 その19
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1035202738/l50
新スレ1さんは本当に乙カレなのであるが
不覚にも950には激しく笑ってしまったw
もしかしたら、既出??かもしれないけど…
 波津彬子『雨柳堂夢咄 其ノ三』(文庫)で
 小野不由美先生が解説を書いていましたyo
957テンプレ議論:02/10/21 23:03
読み仮名リストは過去ログ倉庫にあるから、敢えて貼る必要はないと思うけど…
著作リストは十二国記以外の話題を出すのに抵抗があるとのことで貼りました。
テンプレをそのまま貼ったけど、もし次も立てるなら、もっと簡単にするかな。
こんな感じ↓

小野不由美著作リスト

十二国記シリーズ
悪霊シリーズ
過ぎる十七の春
緑の我が家
東亰異聞
屍鬼
黒祠の島
ゲームマシンはディジーディジーの歌をうたうか
(以下絶版)
悪霊なんかこわくない
バ−スデイ・イブは眠れない
メフィストとワルツ!
>957
そんな感じがいいな。出版社とかは検索ですぐ出てくるしね。
私もいいと思う。
あと読み仮名リストも過去ログ倉庫あるから
貼らなくていいというのにも賛成。
>>923

麒は敬称含んでるだろう・・・
ああ畜生!
やさぐれトマトだけど、明日全巻纏めて買ってこよう!

活字中毒がおさまらねぇのよ・・・
でもレス書くとき便利なんだよなー<読み仮名リスト
>>957
著作リストは現状のままで良いと思う。あれだけ纏まったリストはネット上にも
あんまりないからね。アニメで小野不由美を知った人が他の本を手に入れたいときに
便利だと思うよ。
>>933 >>937 >>961

。・゚・(ノД`)。・゚・(ノД`)。・゚・(ノД`)ヽ(´Д` )ALLナデナデナデ

他人事だと思えない…。
私は温帯じゃなく、田中某&平井某にやられた口だけど、
好きな小説が、ヘタレてゆくのは悲しいよな…。
グ印スレの咆哮は、十二国まで響いてきたよ。

なめくじ&トマトさん、よければ次スレでくつろいでってちょうだいな。
……ただし、ここは放置プレー地獄だけどモナー。
(・´Д⊂ 新刊デナイノ…

時々マジでミザリー化したくなる…。
痛くてゴメソ。
新スレにも書いたが、杉本なんていう登場人物は居ない。ぜーったいに居ない。
陽子は一人で十二国に着いたんだ!!!!!!!
966イラストに騙された名無しさん:02/10/22 06:57
月の影に出てますが...

クラスメートの中では唯一名前付きで
>>966
なぜ旧スレを上げる…
すまんsage忘れた
>>965
読み直せ
流れ着いたなめくじでつ。
グイソを売った金で十二国を!と思ったら売れなかった(w
「重かったら置いていっていいよ」と言われたけど、ネタ用に
お持ち帰りしちゃった…(涙)
先日WH版を一括購入して空いた本棚に並べました。
全100巻でもOK! 主上、待ってます。
グイソか・・・学生の時40巻手前までは読んで
そのまま放置してあるんだよなぁ。
そうか。そんなに大変なことになりつつあるのか。
まぁ当時からやばげな雰囲気全開だったけど。
>>「重かったら置いていっていいよ」
悲しいな……
>>971
ほぼ同じ状況。

グイソがヤヴァいって、どうやばいの?
作者がデムパ受信し始めたとか、
ボーイズラブに走ったとか、
人気が尻すぼみとか?グイソスレ見ても
今ひとつわからん。

うん、激しくスレ違いなのはわかった。
自分で調べるYO
>973
ソレ全部+ひらがなの増加、誤字の増加(翼の舌とか)、
セリフの増加と反比例する状況説明の減少、
設定がころころ変わる、あったことがなかったことに、
キャラの性格が一定しない、なおかつワンパターン。
他色々。小説として出版されてるのが恥だと思えるくらいです。
>973
電波は受信でなく温帯から発信されています。
ラブなのはボーイズだけでなく いい歳をした
おっちゃん達もです。
ヒロイックファンタジーからいつの間にやら
壮大なヤオイックファンタジーになっているグイソ…。
昔は良かったんだけどな〜。  プチトマトより
>973 
>ラブなのはボーイズだけでなく いい歳をした
おっちゃん達もです

げっ、何それ!?

グインは作者があっち畑の出身者だからねぇ。でも確かに前は良かった。
自分はナリスの独白が鼻について30巻手前で離脱したけど。

あっち方面の電波受信といえば小野さんの作品からだって受信しちゃう人も
いるらしいからねぇ。でもそれはあくまでファンの勝手な受信だからなぁ。
>976
見た目はお美しいと賛美の限りをつくされてるけど、
30越えてるおっちゃん同志がいつの間にやら、ラブに目覚めたんですわ。
しかも作者が書いたパロディ同人を読まないとそこらへんの展開が理解できない罠。

というわけで私もリアル海客なトマトです。
ちょうどグインの購読をやめたころ、
本の雑誌で十二国を知り、流れ着きました。

なにげに海客トマト点呼スレになってるな…
>976
ここら辺りの説明でグイソスレに出てくる「おまえの味」が
一体どういうものか分かって頂けたと思います。

そういうわけで私もリアル海客なトマトです。
木から落ちてすぐに十二国に流れ着いたので
ラッキーだったかもしれません。
トマト?何言ってるのかサパーリ。
つか他の作品ネタはそっちのスレ関係でやればよかろうに。
981973:02/10/22 17:26
なるほど、よくわかり申した。
ありがd。
しかしそこまで言われてると、
逆に読みたくなるような・・・(w
>980
他の作品つーか2ch語の話なのでは?2典に載ってたよ、温帯って。
ラ板ってほんとにスレから出ない人が多いのな。
雑談すら見ないもんなぁ…ラ板住人という感覚が無い人もいるんじゃないかね。
他のスレならともかくラ板で一番古いグインスレのことぐらいは知っといた方が
いいよ。新規住人なら特にね。

まず ラ典で 温帯とトマトからどうぞ。
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/index.php?%5B%5B%A5%E9%C5%B5%5D%5D
特定のスレしかいかないのでは?>983
私もラ板は限られた3.4スレしか見ない。
のでラ板住人という感覚はない。
私は新規じゃないけどラ板は小野スレしか見ない。
別に他のラ板スレに特に興味もないし。
興味出た時見ればいいものだ。
986テンプレ疑問!:02/10/23 00:50
関連スレのテンプレに同人板へのリンクはあるのに、
なりきり板、エロパロ板、801板へのリンクがないのは
なぜなんだろ?

19立てる時にSF板同様に足そうかとも思いましたが、
何か特別の理由があるのではないかとやめたんだけど…

ちなみに、過去ログ倉庫にもエロパロ板、801板への
リンクがないのよね…
(同じ十二国記スレなのに可哀想かなと思ったり…)
>986
エロパロ、801板は、
年齢制限があるから、こっちには貼れないんだよ。
同人板はどうなのか知らないけど。
別にリンクしなくていいと思う。
>983
説明ありがd
でもやっぱりすれ違いな気がする。
小野不由美&十二国記 その19
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1035202738/
>986
アニメ板、アニメサロン板には堂々とリンク貼ってあるよ〜。
ところで、アニメサロン板のIDってどうやって消してるんだろ?
>>990
いや、だから本来ならあっちがルール違反。
アダルト関係へのリンク、画像貼り付け、エロ全般禁止は2ちゃんねる運営サイドで
決まっているルールだから、破ったら削除依頼だされても文句は言えないんだよ。
ちなみに エロパロ、801は 「bbs.pink」という名前の「2ちゃんねるでは無い」場所。

あとIDには強制と任意があって、任意の場合メール欄に何か書いておけばIDは表示されません。
>990
IDは下げてれば自動的に消えるけど?
>>983
てか、ラ板にスレが出てる作品を全部網羅してる人っているの?
ぶっちゃけ、雑談やネタスレは男ばっかりという印象。
女は自然スレ引きこもりとなる。
ラ板は一見男が多いけど、そうでもない。
そして男達がしてるネタ元自体読んでないから判らない。
995向こうの20:02/10/23 12:13
昼休みなので 少し…
向こうに書くとまた荒れる原因になるのでこちらで…
荒れさせたようでスマン。新>>1のスレ立て自体は突発時でもあるし、練り直すのは
難しかったと思うし、名無しで感謝してるけど もう一度 新>>1乙。
原作杉本の件については正直名前も忘れてたよ。でも「居ない!」と拒絶したい
のは本当(w

テンプレですが、アニ板のをラ板用にモディファイする作業はお手伝いしますので
よろしく >>新1

今月も残業120h overだけどな〜(w これが気晴らしなんだよー。
いや、そこまで新1にこだわらんでも……
向こうの900が過ぎたときに、また準備すればいいことだし。
みんなで相談しながらさ。
どうせ、900になる頃には状況も変わってるだろうしね。

新刊出れば祭りになってスレ消費も早まるだろうが……
次スレ900逝くまでに新刊出るかなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
997990:02/10/23 13:48
>991,992
どうもありがと〜。
998
999 
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。