PowerBook G3 Seriesスレッド [2] -2代目はPDQ-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1PDQ
PowerBook G3 Seriesのスレッド第2弾です。
前のスレは http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=983014134 です。
2名称未設定:2001/08/09(木) 18:09 ID:???
>-2代目はPDQ-
Mainstreetの存在は無視されてます。
Kangaの存在なんて、最初っからなかったことにされてます。
3名称未設定:2001/08/09(木) 18:52 ID:???
>>2
WallstreetとMainstreetは同世代です。
KangaはPowerBook G3 Seriesには含まれません。
4名称未設定:2001/08/09(木) 19:46 ID:j7pM6rNs
相変わらず、見放されています。。。
http://www.apple.co.jp/support/ftof/index.html
5名称未設定:2001/08/09(木) 19:54 ID:W/omAphA
中古でPismo買おうと思っています。400と500で5万弱の価格差があるんですが、
実際どれくらい違うものでしょうか?OSXとかで大きな速度差がついたりとか・・・

あとモンローとかいう冷却装置が12800円で売っていたんですが、この手の
ものは必須ですか?G3だとあまり熱くならない様な気もするんですが。
6名称未設定:2001/08/09(木) 19:59 ID:???
冷却装置はなくても大丈夫だけど、一応心配だっていうのなら
買うといいですよ。熱くはなりますけどね〜
75:2001/08/09(木) 20:55 ID:W/omAphA
>>6

そうですか、大丈夫なんですね。
傾斜を付けるためだけに欲しい気もしますが・・・

ところで、よくヨーヨー型のアダプタで断線とか火花とか話題になっていますが、
対策品とそうでないものと見分けることは可能でしょうか?
初期のPismoには等しくその危険性があるのでしょうか?
8名称未設定:2001/08/09(木) 22:20 ID:???
>>913(前スレのね)
>ただ9月エキスポまで絶対待ちだけどね。
そのこころは?9月エキスポ、何があるんでしょうか?
当方もPBG3購入を考えているので、気になります。
9名称未設定:2001/08/09(木) 22:41 ID:???
>8
さあ、そんなのジョブズにしかわかりません、マジで。
ただ、10.1にあわせて何かだしてくるというのがみんなの期待と
予想。
imacもポリタンもマイナーチェンジで終わったし、PBG4はそろそろ時期でかな。
1月待てるなら待った方がよいかな、というだけです。
108:2001/08/09(木) 22:58 ID:???
>>9
レスありがとうございます。
次期エクスポ予想やって、ここを荒らしたくないんで
こんぐらいにしときましょう。
11名称未設定:2001/08/10(金) 01:04 ID:85Goov2Q
新スレ記念上げ
逝くまで使うよ!ローンもまだ残ってるしね!
12名称未設定:2001/08/10(金) 02:34 ID:???
前スレでibookかpismoか迷ってたもんです。
皆さんご意見ありがとー。結局本日Pismo/500を買いました。
決定打は、画面の大きさとサウンド入力(結構HDレコー
ディングまでいかないけど使うこと多いんで)、の2点でした。
PBG4のマイナーアプグレが終わるころまで使い込むつもりです。
いやーーー改めて使ってみるとやっぱデカイ!!でもカコイイ!!
13名称未設定:2001/08/10(金) 02:34 ID:5ebpigHY
あ、スマソさげちゃいましたんでageときます。
14名称未設定:2001/08/10(金) 05:19 ID:???
>12
う〜むそれはよかったね。
ibookだと1024×...の解像度はきついからね。
15名称未設定:2001/08/10(金) 22:48 ID:oo9JLZIg
あと1年くらい待てばG4カードが出ますでしょうか?
16名称未設定:2001/08/10(金) 22:50 ID:???
>>15
要望をメールで出せば?
17名称未設定:2001/08/11(土) 00:01 ID:???
>>15
似たような質問が雑誌に掲載されていて、コメントはこんな感じだったよ。
「Pismo用のG4カード、例えば消費電力が高すぎてACアダプタ利用必須に
なっても欲しいと思いますか?」だって。…私はそれでも欲しいと思ったさ。
MacPeople2001.8.15号103頁のQ&A参照なり。
18 ◆91MJN.rI:2001/08/11(土) 00:17 ID:o0VRWlTQ
>>15
発熱が問題になるような気がする。
19名称未設定:2001/08/11(土) 00:33 ID:???
>>17
ドキュソの代表みたいな奴のコメント参考にしたってしょうがない。

現実にMPC7410がPBG4に載ってる今、5時間batteryを謳えてるわけだ。
今後もPBG4も進化させる必要があり、SOIや0.13μ技術が待っているんだから、
同程度の消費電力の高クロックチップを必ず作ってくる、つまり、
同クロックであればより省電力のG4チップが期待できるわけだ。

wallstreet辺りだと排熱の心配は残るだろうけど、Wバッテリの道もあるのに、
ACアダプタが必須な程消費電力が高いってことはあり得ないよ。
(そんなもんはPBG4にだって載せられるわけが無い)
20名称未設定:2001/08/11(土) 00:41 ID:???
バスクロックの低いマシンにG4載せたって意味なし。
Pismo以上じゃないと可能性は低い。
>>19
そもそも、wallstreetっていう発想がでてくるのはおもしろいね。
21名称未設定:2001/08/11(土) 00:53 ID:???
「できることなら」pismoの筐体にPBG4の中身を入れたい〜
22名称未設定:2001/08/11(土) 01:02 ID:???
>>20
Wallstreet辺りは排熱をそれ程考える必要のなかった機種だからね。
それに、デスクトップじゃNubus用のG4カードなんかもあるぐらいだから、
別にFSB66でも出せば売り上げも一定数は見込めると思うよ。
でも、倍率の問題で低クロックの物しか出せないか....納得。

俺自身はPismoユーザーなんで、Pismo用が出ればそれでいいけど、
ただUni-North調達の問題で難しいような気がしている今日この頃。
23名称未設定:2001/08/11(土) 02:08 ID:???
アップグレードカードはもういっそG4でなくてもいいからG3でどれだけいけるかがんばってほしい。G3/600くらいまではいけないかな?
おいら技術的なこと素人だからわからんけど。
24名称未設定:2001/08/11(土) 02:17 ID:???
G3/600かー・・。Pismo/400持ってるけどあまり食指が動かないなあ。
G4/500なら「おっ」とか思うんだけども。いやウチG3マシンしかないからスマン
25名称未設定:2001/08/11(土) 06:32 ID:cEABXlzM
>>22
純粋にCPUの発熱考えたら、アルミG3載せてたWallStreetのほうがよほど苦しかったはずだが。
WallStreet/PDQにはないヒートパイプ等がLombardやPismoには使われてるのは、筐体を薄く
したために排熱構造に工夫が必要になったからだよ。
26名称未設定:2001/08/11(土) 09:06 ID:???
メインマシンがWallStreetなんですが
新たにPismoとか買い足すのって愚行っすかね。
まだ高いからなかなか手がでないけど・・・
27名称未設定:2001/08/11(土) 10:58 ID:???
>>26
それは性能で選ぶかデザインで選ぶかだね。
28名称未設定:2001/08/11(土) 16:32 ID:yvef8oCY
今さらながらPISMOに2.5"IBM軸受モーターHDを載せました。
ベンチマーク、体感速度共にウPしました
話題のノイズですがアクセス音(カリカリ)は純正の方がクセがないです。
29名称未設定:2001/08/11(土) 16:55 ID:???
>>28
今市場に出回ってるのは、全て軸受モーターだ、ゴルァ!
金属(ベアリング)軸受なのか、流体軸受なのか書けや、ゴルァ!!
容量は48Gなのか32Gなのか30Gなのかそれ以下のモデルなのか書けや、ゴルァ!!!
クセがあった純正HDDは富士通なのか東芝なのかIBMなのか書けや、ゴルァ!!!!
3028:2001/08/11(土) 17:16 ID:yvef8oCY
ゴルア!!
流体軸受だゴルア!!!
20Gダヨ。
クセがアルのは新しい方じゃゴルァ!!
純正はもうHDDケースに入れたのでメーカーは見えんよ。
3129:2001/08/11(土) 17:30 ID:???
よくわかった。情報ありがとう。
32名称未設定:2001/08/11(土) 17:41 ID:???
>>29
お前、おもろいなぁ。気に入った。
33名称未設定:2001/08/11(土) 17:41 ID:VqH.Ren.
Pismo400中古で買いました。純正英字キーボードも手に入ったしかなり満足なのですが、
付属のACアダプタのコネクタ部分が異常に固いです・・・

しかもヨーヨーなのに、Appleのサポートページでシリアルを入力したらリコール対象とか。
こーいう場合、どうなんでしょう?
交換すべきですか?
34名称未設定:2001/08/11(土) 17:53 ID:???
>>33
>Pismo400中古で買いました。純正英字キーボードも手に入ったしかなり満足なのですが、
>付属のACアダプタのコネクタ部分が異常に固いです・・・

前スレで既出だが、アダプタをマイナスドライバで少し広げれば取り外しが楽になる。
少しずつ広げて、脱着してみて様子を見ながらするべし。
俺の電源アダプタも異様に固かったから、少しマイナスドライバで広げたら快適になった。


>しかもヨーヨーなのに、Appleのサポートページでシリアルを入力したらリコール対象とか。
>こーいう場合、どうなんでしょう?
>交換すべきですか?

電源アダプタ交換お問い合わせ窓口(TEL: 0120-922-229)に電話してみろ。
35名称未設定:2001/08/11(土) 18:02 ID:SGscVq.E
暑いですねぇ。
俺のLombard(400)はRAMを64MB+128MBに増設、HDDをDJSA-220に載せ替えてるけど、今年の夏を乗り越えられるかどうか心配だぁ。
去年の夏はずっとアメリカにいて、アメリカでは向こうの研究室のパソコンを使ってたから自分のパソコンは日本で寝てたけど、今年はこの猛暑の中、毎日12時間もの間使ってたらさすがに心配だぁ。
幾らファンが回ってもうるさいだけだし、本当にこの夏を乗り越えられるか心配だ。
家にも大学の研究室にもエアコン無いし、困ったものだ。
みんな、心配じゃ無い?
36名称未設定:2001/08/11(土) 20:36 ID:???
前スレの続きですけれども
新型iBookとPismo
今から買うならどっち?
37名称未設定:2001/08/11(土) 20:39 ID:???
個人的には Pismoかな。
システムバスや2次キャッシュが違うから
体感的にも差がありそう。
381:2001/08/11(土) 20:41 ID:???
そうそうデザインだけで言うなら
断然Pismoイイんだよね
ただ前スレではiBookのほうを選ぶ意見が優勢だったから
39名称未設定:2001/08/11(土) 21:03 ID:???
>-2代目はPDQ-
PDQってパーフェクトドキュン?
40RAM ディスク:2001/08/11(土) 21:28 ID:???
>>29-30 ワラタ
4133:2001/08/11(土) 21:38 ID:VqH.Ren.
>34

少し広げてみたら上手く入りました。

>36

私も新iBookとPismoで悩みましたが、新iBookのデザインがつまらなすぎる
のでPismoにしました。友人のiBookも少し使ってみたんですが、重さ的にPismoと比べて
そこまで大きな差があるとは思いません。新iBookがあと500gくらい軽ければ
考え直したかも知れませんが、、、


ところでPCカード用のモバイルテレビチューナーってないんでしょうか?
昔のゲームギアみたいに出先でテレビが見られるとナイスなんですが。
42名称未設定:2001/08/11(土) 22:05 ID:???
あれは画面がちいさいから出来る芸当と思われ。
43名称未設定:2001/08/11(土) 22:51 ID:???
>>36
Pismo400とiBook(Dual USB)使ってるけど、Pismoの方が
明らかに速い。メモリー搭載量や機能拡張などもほぼ同じ
状態での比較。液晶の美しさは断然iBook。持ち歩き多いなら
iBook。缶ジュース2本分位の差は大きい。で、今どちらを買う
か? 俺ならiBook。やぱ新品の方が良いね。Pismoに強い拘り
も無さそうだし。
44名称未設定:2001/08/11(土) 22:59 ID:???
ていうかCPUのきゃっしゅがiBook(DualUSB)より多いんじゃないの?Pismo
45名称未設定:2001/08/11(土) 23:05 ID:cEABXlzM
俺もPismoとiBookだったらiBookかなぁ。
まあWallStreetユーザだから似たようなデザインのPismo買ってもしょうがないって
部分もあるが。
実際いま欲しいのはPowerBookG4なんだけど、あのヤワっぽい感じがどうにも不安で
なかなか踏み切れない。WallStreetが頑丈なだけに余計。
46名称未設定:2001/08/11(土) 23:52 ID:???
PDQからはじまってPismo、PBG4と何度も買い換えたが、
今は結局Pismoに落ち着いてる。
実際今の市場(中古も含め)で一番コストパフォーマンスの
高い機種は絶対Pismo/500だと思うよ。
今の中古価格帯(ヤフオクで19万前後、祖父地図で21万前後)なら
割合お買い毒なんじゃないかと思うけど。
確かに最速はPBG4だしいいマシンだとは思うが、正直Pismoに
+14〜5万出して買うほど性能/コスト比は良くないと思う。
あと気を付けた方がいいのは中古Pismoは液晶の個体差がすごい
大きいから良く足と目を使って納得いくまで探したほうがいい。
俺は結局値段でヤフオクに逝こうかと思ったけど液晶が不安なので
祖父地図を数日かけて探しまわったよ。もちろん全部起動させてもらって最大輝度の状態を見てね。液晶が一番いい機種ならば
大体iBookと同等の輝度、白さを得られるのでそこだけはよく注意
すべき。保証がある分、新品がいいという意見も否定はしないけど
実際アップルのサポートなんかほとんど意味がないし、PB10台以上
使ってるけど一度もサポートなんか頼ったことないよ。
(たまたま今まで致命的なトラブルに見舞われてないってこともあるけど。)だから初心者だったらiBookの方がいいと思うけどある程度
使える自身があるんだったら絶対俺もPismoの方がいいと思う。
47名称未設定:2001/08/12(日) 00:25 ID:???
>>46

Pismo400でも15万台ならお買い得だと思うよ。
DVD,14インチ液晶、PCカードだけでも新iBookのベーシックモデル
よりこちらを選ぶ価値はある。液晶とかのコンディションも含めて
今のうちにコンディションの良いものを抑えておくべきかな。

というか、Pismoのスペックとかって本来最も多くの人に適した
ものだよね。中庸というか、多くの人にとって不足なく、また
オーバースペックでもない。他のメーカーだとこういうバランスのいいモデルを
残すんだけど、Appleには体力ないからなあ、、、
Pismoのようなマシンを安くした上でラインに残して、
DELLのInspiron4000あたりにぶつけてくると面白いんだが。
PowerBookG4をもっとハイスペックに、iBookをもっとモバイルよりに
したうえでね。
48名称未設定:2001/08/12(日) 00:41 ID:vQEXXvSM
>>47
>他のメーカーだとこういうバランスのいいモデルを残すんだけど、

に劇的同意。

仮に今Pismoが今の中古相場で現役ラインとして売られてたら間違いなく売り上げトップになると思うよ。マトリクスの崩壊による
値段と性能の強引な差別化の歪みが今iBookとPBG4のどっちもどっち
な感じに象徴されてるよね。他のメーカーならPismoは本来現役ラインで残って何の不思議もないスペックなんだけど意味のない形だけの「モデルチェンジ」という義務の犠牲になっちゃってるね。
49名称未設定:2001/08/12(日) 05:37 ID:JkMxzvnI
>>48
やっぱ自滅だよね
50名称未設定:2001/08/12(日) 11:06 ID:D2iPOKDc
PISMOはすごい値下げだったもんなあ。
確かに、あの値下げ価格のまま売り続けられれば結構良かったかもね。
カメラ屋のポイント13パーセントはさらに得したよ。
51名称未設定:2001/08/12(日) 11:16 ID:???
Pismoってホント安定してるよなあ。
名機だと思うよ。
52名称未設定:2001/08/12(日) 12:34 ID:???
名機あげ。
iBookとPismoを較べるほうがおかしいです。
用途がちがうでしょう。iBookはなんか中途半端です。モバイルには重いし。
なんといってもPismoはカコイイyo
53名称未設定:2001/08/12(日) 13:02 ID:???
よいデザインの筐体があるんだから、
中身だけスペックアップしていくというのは
売る側としてはダメなんだろうか。
買う側としては全然OKなのに。
だって、PismoG3持っててもPismoG4出たら、みんな買うでしょ?
54名称未設定:2001/08/12(日) 13:36 ID:???
>>48
そりゃ、今の中古相場でPismoの新品が買えれば飛びつくけどさ。
でもメーカーの採算性や利益構造はまた別の話でしょ?
Pismo=20万弱というのを前提に、売れる売れない言ってもナンセンス。

でもラインに残して欲しかったっていう願望は激しく同意。
ま、アップグレードカードさえ出れば取り敢えず文句無いんだけどなぁ...
55名称未設定:2001/08/12(日) 13:48 ID:???
>>54
Pismo用のG4のアップグレードカードは出ないみたいよ。
雑誌に書いてあった。
出るとしたらG3でしょ。
56名称未設定:2001/08/12(日) 13:55 ID:???
>>55
雑誌というのがMacPeopleのことだったら、参考にならない。
G4カード出したとしても、ACアダプター繋ぎっぱなしになるって.....
今すぐMPC7450の高クロック載せろって言ってる訳じゃないんだから(藁
PBG4に載るような省電力のG4が開発されてからでいいよ。
5755:2001/08/12(日) 13:58 ID:???
>>56
そうそれ。漢エビハラが書いてた。
ガセねたか・・・。
58マカ1:2001/08/12(日) 14:02 ID:???
マクのクロクアプ、マンセ〜。(爆
59名称未設定:2001/08/12(日) 17:25 ID:???
>>55
マックピーポーを、しかも読者の質問コーナーの回答を鵜呑みにしすぎ。
雑誌等ではBlueChipの様な、またはスロットのないPerforma用の
アップグレードカードは無理だと言われていた。

でも、難しいとは思うけどね。
60名称未設定:2001/08/12(日) 19:59 ID:???
BlueChipのページ
http://www.powerlogix.com/products/bluechip.html

http://www.excite.co.jp/world/url/
ここで翻訳してちょ。
61名称未設定:2001/08/12(日) 20:14 ID:???
>60
このあほ何が言いたいの?
62名称未設定:2001/08/12(日) 23:32 ID:Tq4es.aA
基部メモリを変えようと思ってタブをひっぱったら、
タブがそのままスルリと取れてしまいました。
おかげでプロセッサモジュールが取り外せず、メモリ交換ができません。
これどうしたらいいですか…?
63名称未設定:2001/08/12(日) 23:39 ID:???
寝ろ>>62
64名称未設定:2001/08/13(月) 01:48 ID:???
>>33
エ〜っと思って入力したらウチのヨーヨーもアウト。
結局全部かい。
頭に来たので元のアダプターは返却せずにフリマで売ることにした(藁
65名称未設定:2001/08/13(月) 02:05 ID:OZlBr8pM
あれれ。PB(FIREWIRE)のシリアル入れたら、こっちも交換対象になったよ。
ヨーヨー型も交換するの?アップルのデータベース間違ってるだけ?
66名称未設定:2001/08/13(月) 02:26 ID:9UkCYAh2
体面を保ちたいためにヨーヨー型のリコールは発表しないが、
さすがに良心が痛み密かに交換を行っていると思われ。
67名称未設定:2001/08/13(月) 02:32 ID:???
ヨーヨーにもコネクタ部分ががキツイ(入りにくい)物がある。
それも交換してくれるとの事
(マジレス)
68ななそ:2001/08/13(月) 02:35 ID:PS2JDJ2E
うちのLombard400、最近異様に熱っぽかったので、
ハンズで段ボール断面のアルミ板とアングル買ってきて
傾斜をつけて敷いて使っています。約3千円の出費でした。
なかなか良いですよ(気分的にですが)
69名称未設定:2001/08/13(月) 02:37 ID:???
ピーポー掲載の人か?>>68
70名称未設定:2001/08/13(月) 02:43 ID:.M9yJZRw
これ買った方います?
ttp://www.bird.ac/HS50G3.htm?pcode=HS50G3
安くて小さくてよさげなんですが。
71名称未設定:2001/08/13(月) 02:44 ID:OZlBr8pM
>68
最近は3000円ぐらいでで4℃とかあるよ。
まあ好き好きだけどダンボールだと見た目がね...

アダプターは明日聞いてみよう。盆休みじゃなければ良いんだけど。
それから、電話相手が派遣社員だと話が通じなさそうだ...
72名称未設定:2001/08/13(月) 02:55 ID:9UkCYAh2
私は職業柄、三角スケールを使ってます…
7368:2001/08/13(月) 03:52 ID:PS2JDJ2E
>>69
いいえ(ワラ
>>71
4℃、考えたんですが、本体との接触面が小さいのが
何となく気になったもので。。
>>72
設計士の方ですか。
図面ひくとき、さんすけ使いません??
74名称未設定:2001/08/13(月) 16:00 ID:???
age
75ボソ:2001/08/13(月) 18:52 ID:???
中古PBG3(1998'5月モデル 192M/9G)10万ちょいで購入(日本橋Sofmap)。
最高でんな。ちょっと熱いが。
76名称未設定:2001/08/13(月) 23:51 ID:9zNOG01.
2,3日前のMacwireにsonnetのインタビューがあって
cube,pbG3用のカード開発中とあった。
発売時には価格性能比が一定基準を満たさないと駄目とも・・・。

今後G3で700Mhz以上のチップがモバイル向けには出ないと思うから
G4なのかなあ??

一番可能性があるのは400Mhzに満たないマシンを
500Mhz程度に引き上げるカードかもね。

一応そんな意味でPBG4等への浮気はしない事にします(笑)
77名称未設定:2001/08/14(火) 00:36 ID:HgxBcU7g
>>73
使うのはプリントアウトした後だろ(w
まぁ画面に三スケ押し当てて使ってもいいがな。
7862:2001/08/14(火) 01:02 ID:6PKX5GDY
63のアドバイスに従って一晩寝たらいい案が浮かんだYO。
釣り糸を隙間から入れて基盤をひっぱるというもの。
RAM384M積んだらOSXがめちゃ速くなったよ
(というかそれまでが激重すぎた)
79名称未設定:2001/08/14(火) 03:25 ID:nu2dePe.
PISMOを1年ほど使ってるけど、冷却ファンが1度も回ったことない。
もしかしたら、冷却ファンが壊れてるのかな。
80>>79:2001/08/14(火) 03:33 ID:ZP2tj3Os
十分ありえる(w
一度極限まで酷使してみたら?
81名称未設定:2001/08/14(火) 03:38 ID:aQmeEowA
>>79
暖かい部屋で使うとか・・・
82名称未設定:2001/08/14(火) 03:52 ID:???
Pismoはほとんど回らない。これ、ユーザー間では有名な話。
ファンが回らない=壊れてる、はあまりあり得ないケース。
DVDで2時間強の映画を一本、
風通しの悪いところで見ると回り出すこともあるらしい。
うちではそれでも回らないけど。
83名称未設定:2001/08/14(火) 04:04 ID:???
そういえばファンが作動してるの見た事ない
この季節エアコン付けた部屋で65度
その状態から本体が斜になるようゲタかませて
下面に空気が流れるようにすると61度
部屋のエアコン止めて本体にゲタかまさずに使って
だいたい69度

pismo400の話
8479:2001/08/14(火) 05:15 ID:???
>>82
そうなんですか。
底の方を触ってみるとけっこう熱いので、
ちょっと心配だったんですが、あまり気にしなくても
いいみたいですね。
85名称未設定:2001/08/14(火) 06:23 ID:???
うちのPismoは台に乗せてますが、温度最高は50℃+α。
ブラウジング程度なら40℃前後。
かなり酷使しても60℃を越えません。
86名称未設定:2001/08/14(火) 07:36 ID:???
CPU用の温度計ソフトを入れておくと便利だよ。
ウチは500 だけど温度が67度でファンが回ります。
DVDの鑑賞が長引くと回ったりします。

初代のPBG3はすぐに回りましたが、pismoはほとんど回らないし
テキスト打ちでは50度にもなりませんから必要がないですね。

cpuの負荷と温度の関係はOSXのDockを使うと更によくわかりますヨ。
87776D:2001/08/14(火) 14:20 ID:???
ファンが壊れていると思ったら一度ハードウェアリセット
してみると良いよ。一瞬だけファンが回るから。

でも、リセットされるけど初期設定があれば平気。
変わるのは起動ディスク位なもの。ディスクの一番最初にある
システムフォルダから立ち上がります。
88名称未設定:2001/08/15(水) 03:34 ID:4.tq6s3U
上げさせて下さい。
今日SoundSticks買ってきた。やっぱ内蔵スピーカーしょぼいもんね。
89名称未設定:2001/08/15(水) 03:45 ID:???
>>88
でもG4よりマシだよ。
90名称未設定:2001/08/16(木) 02:07 ID:Gfr00FcQ
plus youで512MBメモリ注文しちゃった!
これでOSX入れられる。10.1早く出ないかなぁ。
91名称未設定:2001/08/16(木) 04:28 ID:???
結局、son of pismoってガセだったのか
92名称未設定:2001/08/16(木) 04:44 ID:???
ガセっつうか、妄想
93名称未設定:2001/08/16(木) 06:48 ID:qGUBHcz6
PISMO使いですが、CD-Rドライブを買おうと思っています。
なにかオススメはありますか?やっぱり漢は拡張ベイドライブですか?
94名称未設定:2001/08/16(木) 18:05 ID:5nxF4bA2
漢ならそうだが、普通はFireWireだろうな。
95名称未設定:2001/08/16(木) 21:25 ID:???
漢なら投げ売り状態のUSB1.0型を勧める。
96名称未設定:2001/08/17(金) 01:34 ID:SpyLb5..
>>93
>>88だけど、今机の上にはpismoと小引き出しとMOドライブとsoundsticksのサテライトとウーファー
がある。こんな状態だと、マジで拡張ベイ用のCD-Rって魅力なんだよね。
書き込みが遅くても、使い回しが利かなくても、本体にそっくり収まってしまうというのは
かなりのポイントかと!
逆に外付けCD-R一本に絞って付属のDVDドライブは使わないという思い切った方法もあるけど。
つーかそうしたほうが賢いな。やっぱ>>94に同意。
97名称未設定:2001/08/17(金) 01:50 ID:h4DBD5bE
パソコン中心にオーディオ機器置くのが元凶。
USBプロセッサでも使ってAVコンポに繋いだ方が、
音も断然いいし、デスク周りのスペースはとれるよ。
98名称未設定:2001/08/17(金) 01:53 ID:???
Pismoに合うFireWireのCD-RWでiTunes/Disc Bunerに対応していて
持ち運び便利で出来る限り早いCD-RWって言ったら何かな?
99名称未設定:2001/08/17(金) 02:11 ID:guftrr8Y
>>98
今度出るSmartDiskの8倍書き込み、バスタワーのこれ。
http://www.smartdisk.com/Products/Storage%20Products/CD-RW%20Drives/FWCDRW-V8.asp
今Mercury買うと付いてくるやつね。
Pismoに合うかどうかは知らんけど。
100名称未設定:2001/08/17(金) 04:26 ID:q5scScoU
100
101名称未設定:2001/08/17(金) 04:49 ID:???
今日某所でDJSA-232が2万4000円で投げ売りして
即買いしたんだけど、すっげー早いし静かだねこれ。
いままでデフォルトのDARA-21200使ってただけに
感動してカキコ。
102名称未設定:2001/08/17(金) 09:49 ID:DSJUGQVQ
CD-RとかHDとかがコンポみたいにタワー型でキレイにスタックできて、
そこにfirewire1本繋ぐと全部使えるちゅーのがあると、メチャ便利で
机回りも片づくんだけどね。

マラソン社の音楽用ラックマウントみたいなのを
利用して自作しないと無理なのかなあ。
でも結局電源まわりが面倒クサイんだよね。
103名称未設定:2001/08/17(金) 09:55 ID:???
PDQでメモリ512MBにしてらっしゃる方、裏側はどんなのを選びましたか?
是非とも教えてください。
pismo用とかのはよく見掛けてしかも安いんですけど、
PDQのはどれが対応してて対応してないのかあんまり書いてないんですよね。。。
よろしくお願いします。
104名称未設定:2001/08/17(金) 13:32 ID:wo/hrX92
105103:2001/08/17(金) 15:55 ID:???
安っ!!
ありがとうございます!!
早速注文します!!

あと、残り48個ですよ〜
106名称未設定:2001/08/17(金) 18:27 ID:usdedwrk
>>104
やすっ!!!
今、自分も注文しました。不良が無ければ良いけど。ちと不安。
有り難うございます!!
107名称未設定:2001/08/17(金) 19:08 ID:wl4GrT02
>>101
おいらはDJSA-220使ってるけど結構うるさい。過去ログにもあるけど、
「かしゃん」みたいな音が時々聞こえる。どうも仕様らしい。
APMTunerで思いっきり回しっぱなし(笑にしてるからかなぁ・・・
108名称未設定:2001/08/17(金) 19:28 ID:???
>>107

同じDJSAで220、230も使ったことあるけど232はかなり静かだよ。
(例のかしゃん音も起動中のフィーンっていう音も全然しない)
48GBの流体軸受けのは更にしずかなんだろうけど、webで見ると
経年劣化(騒音化)は48GBの方が早く五月蠅くなるっていう人も
いたよ。俺全然詳しくないけどプラッタ数なんかの兼ね合いかな?48GBの登場で大分値段がこなれてきたみたいだし、とりあえず
静かで早いのでおすすめしとくよ。
109長文ですみません。:2001/08/17(金) 19:36 ID:5P1Tlx/c
以前、書き込んだのですが、ACの差し込み口が堅いということなんですけど。

私は2000年8月に買いました。はじめてのMacのノートでしたので
差し込みが堅いと思いながらも、こんなものなんだろうと先月まで使い続けてました。
もちろん堅いので、結構力を入れて抜き差ししてました。

そしたら先日AC差し込み口が壊れてしまいました。
Appleに修理依頼の電話をしたところ無償で修理しますとのことでした。

そして数日後Appleから電話が入りました。
内容は、保証の範囲外ですので約50,000円の修理代が必要だというものでした。
私は最初に無償と説明を受けただけに、納得できませんでしたが、
修理しないと使えないわけで仕方なく了解しました。

そして修理から帰ってきてACを差し込むと驚きました。
力を入れなくても簡単に差し込めるのです。
(ちなみに修理中に購入したPBG4も差し込みがスムースです)
私は今までの差し込み口がおかしかったんだとこの時気付きました。

当然Appleにこの件を聞いてみました。
しかし返事は、多少の堅い緩いくらいはある。
破損は保証の対象外というものでした。

ここにいるユーザーの方々にすると、私がバカだということになるのかもしれません。
ただ私にすれば、保証期間なんて意味ないと思えるのですが。
(ちなみに私へのおわびに保証期間を1ヶ月延長していただけるそうです)
110名称未設定:2001/08/17(金) 19:38 ID:wl4GrT02
>>108
そうなのね・・・
まだ変えて半年も経ってないからもうしばらく我慢します。
いっそのことぶっ飛んでくれれば変えざるを得なくなるんだけど(笑
111名称未設定:2001/08/17(金) 20:55 ID:t3YpuXko
>>108
俺のDJSA232はかしゃん音するよ、時々。ちょっとどきっとする。
回転音はほとんどなし。
DJSA買う前に使ってた東芝の20GBはキーンって回転音が絶えず聞こえててシーク音も
からんころんっって間の抜けた音だったんで、DJSAには満足。速いしね。
48GBはまだ値段もこなれてないし、俺もDJSA232はお奨めと思う。
つーか\24kだったらもう一個買っておきたいけど、どこで売ってたの?>>101
秋葉館だったらやめとくけど(藁
112名称未設定:2001/08/17(金) 21:19 ID:Hdu/eIJI
>>104さん ありがとうございました さっそく注文しました。
113名称未設定:2001/08/17(金) 23:52 ID:c4QBbjVo
つか512MBが14800円で出てたんだ(驚)
すげえ〜どんどん下がってるなあ

売り切れか〜 悔しいなあ
114名称未設定:2001/08/18(土) 00:00 ID:???
>111
東芝の20Gってどれのことよ。うちのmkはカランコロン、キーンなんてしないし、DJSAも持ってるけど音の大きさはかわらんぞ。
カランコロンパッチンが無い分DJSAよりむしろ静か。
11590:2001/08/18(土) 00:02 ID:jqkt75nU
>>113
今までの例だとこの手のセールはまたやりそうな気がする。
メルマガとっとくのがよいのでは。
宣伝ぽいのでリンクは張りません。
116名称未設定:2001/08/18(土) 00:48 ID:???
>>109
ふつう、そんな扱いされたら買うのをやめるよね。
また将来何十万ボラれるかもしれないって。
また、マク買うんでしょ?
じゃあ自業自得。おしまい
117111:2001/08/18(土) 04:50 ID:ZvxqpLlA
>>114
MK2016GAPだった<東芝20GB
君のとこでは音しなくても俺のはうるさかったんだからしょうがない。
実際キーン音が耐えきれなくて買い替えたようなものだし。
まあ東芝の2.5インチはたいてい「静か」って評価されてるみたいだから、俺のがよほどハズレだったん
だろうとは思うけどね。
118名称未設定:2001/08/18(土) 05:27 ID:???
MK2016にはバッファ0.5Mと1Mのものがある。
型番はいっしょなので、良く確認して買わないと旧型の0.5Mを買うはめになる。
119109:2001/08/18(土) 07:48 ID:cAWlB17.
>>116

>じゃあ自業自得。おしまい

あまりに予想通りのレスをいただいて笑ってしまいました。
ただまたMacを買うかはわかりません。
できればやめたいですし。
120名称未設定:2001/08/18(土) 08:01 ID:???
ここに書き込む労力をアップルとの交渉にあてないところがバカみたいだな。

最終的に壊れてしまうほどだったのだから、
堅いと気がついたときにまず行動を起こしておくべきだったと思わない?
121109:2001/08/18(土) 08:34 ID:siMhEc3o
>>120

書き込む前に交渉はしましたよ。
1週間ほど返事待たされましたし、言いたいこともいいましたし。
でも社内でも検討した結果、やはり有償でと言われました。
これ以上何を話しても無駄だと判断しました。

>堅いと気がついたときにまず行動を起こしておくべきだったと思わない?
私に落ち度があるとすれば、この点だとは思います。
でも109でも書いたように、すべてのPBG3が同じだろうと思っていたわけで
自分の(だけ)が堅いと気付いたのは修理からもどって来てからです。

>バカみたいだな。
あなたのように頭が良ければ、対処できたのでしょうね。
ただここに書き込むことってそんな労力ではないですけど。
122名称未設定:2001/08/18(土) 09:00 ID:???
労力と言ったのは大きさ云々じゃなく、
ここで愚痴ることに使うなということだよ。
こんな所に書き込んでなんになるわけ?慰めて欲しい?

>すべてのPBG3が同じだろうと思っていたわけで自分の(だけ)が堅いと気付いたのは修理からもどって来てから
これが全てを物語っているよ。
いくら堅くても、壊してしまった最終的な責任はあなたにある。
すべてのPBが同じように堅くて使いにくい、いずれ壊れてしまう様なものなら、それこそ大問題。
壊れる前にアップルに質問しておけばよかっただろう。

だから、こんな所でブーブー言ってないでもう少し努力してみたらいいだろう。
123名称未設定:2001/08/18(土) 09:12 ID:???
>>122
日々精進され、どんなことにも冷静に失敗なく対処される
さぞご立派なお方とお見受け致しますが
ここにはどんなことを書けばよいのか、ご指導いただけますか?
124名称未設定:2001/08/18(土) 09:14 ID:6vDBtEHM
OSX(10.04)でitunes1.1を使ってストリーミングさせてるのですが、
何故かすぐ音が切れてしまいます。で、リバッファするのかと思えば
そのまま。同じような症状の方いますか??
なにか良い解決法があれば教えてください。お願いします。
使用機種はlombard400(メモリ512メガ)です。
125名称未設定:2001/08/18(土) 09:22 ID:???
>123
そうか、ネタだったのか。
マジレスしたオレがバカだったよ。
126109:2001/08/18(土) 09:36 ID:q4IYVh6o
>>122

ここに書き込んだのはユーザーの方は、どういうお考えなのか知りたかっただけです。
慰めてもらったて意味がないことくらい、バカでもわかります。

>すべてのPBが同じように堅くて使いにくい、いずれ壊れてしまう様なものなら、それこそ大問題。
もちろんそうですが、商品によって多少の不具合はありますというふうに
片付けられるのも問題だと私は思います。

>こんな所でブーブー言ってないでもう少し努力してみたらいいだろう。
私はこのような件で、努力するつもりはありません。
あなたにとってはたいした額ではないかも知れませんが、
私にとっては高いお金を払ってパソコンを購入しているわけですから。

とにかくユーザーの方も、Appleと考えが同じだということがよくわかりました。
どうもありがとうございました。
127109:2001/08/18(土) 09:38 ID:???
>>125

ネタではありませんので。
あなたはバカではないです。
128名称未設定:2001/08/18(土) 09:52 ID:SouNmlBk
> もちろんそうですが、商品によって多少の不具合はありますというふうに
片付けられるのも問題だと私は思います。

不具合があったら報告してあげないといくらアップルでも分からないと思うよ。
定期検診してるわけじゃないんだからさ。
さらなる不具合が発生してから報告しても時すでに遅し。

保証が切れたあとに、じつは買ったとき既に壊れていたといちゃもんをつける感じに似ている?
129名称未設定:2001/08/18(土) 10:35 ID:???
>>126
2ちゃんのスレひとつの書き込みだけで勝手にユーザ全体を判断すんなよ(藁
まあ気持ちは解るよ。
アダプタ固いぐらいでいちいちメーカーに不具合報告なんかするって奴はそうはいないし
その時点でアップルサポートに言ってもたぶん無駄だっただろうし。

ただ、そのうえであえて言うなら、俺ならやっぱり不安になるほど固ければ展示品を
触って確認してみるなり買った店にちょっと聞いてみるなりのことはしたと思う。
店の人に確認してもらえばあっさり他のアダプタに替えてもらえてたかもよ?

高い金払ったからこそ、変だと思ったことはそのままにしないほうがいいんじゃない?
高い金払ったから不安でもそのまま使うってのはちょっと俺には理解しがたいよ。
130名称未設定:2001/08/18(土) 10:51 ID:???
教祖に反抗すると、信者の総攻撃を受けます。
131名称未設定:2001/08/18(土) 11:05 ID:???
マジなネタは判別しにくいから、>>130お前は踊らされてるだけかもなワラ
132129:2001/08/18(土) 11:05 ID:???
>>126
あ、一応言っとくけど同情はするよ。まじめな話。
どうあれハズレを掴まされたことには変りないし、いったん無償といっておきながら翻したアップルも
ずいぶんいいかげんな対応だと(いつもの事だけど)思うし。
ただこのスレでのあんたの受け答えの仕方にはやっぱ同意できないとこがあるよ。
133名称未設定:2001/08/18(土) 11:12 ID:ZvxqpLlA
ってゆーか2ちゃんで世間並みの反応期待するところが根本的に間違いでは…
134>>109:2001/08/18(土) 12:39 ID:???
■名言 〜Mac購入は判断力の欠如から起こる。
Mac再購入は学習機能の欠如から起こる。
Mac再々購入は記憶力の欠如から起こる。
Mac再々々購入は痴呆から起こる。
それ以上購入する輩は死んでも直らない病気である〜

「最初の判断だけの間違いですんだ」と思う人は更生の望みはある。
そうでないDNA低脳は、人の不幸を所詮他人事と思う脳しかない。
自分に降りかかったとき狂ったように慌てるアホなのである。
135林檎本社:2001/08/18(土) 12:45 ID:???
えーっと、わが社の辞書には・・・・・
「品質管理」「サポート」は、見当たりません。
なんですかそれは?
136お胸おっぱい:2001/08/18(土) 13:11 ID:???
>>134
まともな神経の持ち主なら、『こう何度も何度も何度も何度もコピペしてると
知恵遅れと思われるんじゃないか?』と考えるものだ。
137名称未設定:2001/08/18(土) 13:17 ID:???
まともな神経の持ち主なら、『こう何度も何度も何度も何度もマク買うと
知恵遅れと思われるんじゃないか?』と考えるものだ。
138名称未設定:2001/08/18(土) 15:45 ID:Gn2Qh4Lc
>109
サポートで対応したヤツの名前とかちゃんと聞いた?
アナタが折れないで、徹底的に粘り強くやりあっても良かったのでは?
不良品ってよくあるからね、Apple以外のPCでもホント良くあるよ。
購入後『あれ?』って思ったら、すぐに店と交渉するべきだったね。
2ちゃんでケンカを買う事程馬鹿らしい事ないから、頭に来る事を書かれても無視しちゃった方がイイよ。
139名称未設定:2001/08/18(土) 15:54 ID:???
>>138に同意。
サポートと交渉するっつうのはどこの業種でも(パソコンにかぎらず電話でも
プロバイダでも)、一種の闘いよ。金額と交渉の労力を比べてみて、ねばるのが
よいならねばるべし。特に、今回のケースはいったん無料って言っちゃってるから
こっちが粘ればなんとかなる可能性が高かったと思う。まあ、今回はもうしょうが
ないけど。

>>134
死ね。
140名称未設定:2001/08/18(土) 15:59 ID:???
>>138-139
それはアポーだけたよ。評論家の有田氏もあきれるアポーのサポート

ttp://www.web-arita.com/sui4b.html

私は思う。アップルがすぐれた会社であることは否定はしない。しかし、この間の対応を見
てきた
だけでも深い問題を抱えていること、具体的に言えば課題を掘り下げてとことん対応しよ
うという
意欲がないのだとつくづくわかった。今回はトップからの指示という特別な場面。それにして
この処
置なのだから。暗雲が厚く覆っていることに変わりはない。いつまでも「少数派」でいたいと
思ってい
るものの、あえて書いた次第だ。
141名称未設定:2001/08/18(土) 16:08 ID:???
あなたのは確かに固かったのだろうけど、壊れてしまった以上
それが過失によるものなのか、初期不良によるものなのか特定できないから無料修理は難しいでしょう。
修理に至らなくても固くて使いにくいと、販売店にでもサポートにでも問い合わせて既成事実をつくっておけばある意味有利だったかもね。

しかし>>126の様な発言はいただけないね。
いろんな意見があると思うから、たとえ金持ちだろうと大切に使おうという気持ちは変わらないはずだよ。
142名称未設定:2001/08/18(土) 16:40 ID:???
>>140
そら君が世間をしらないだけ。
143名称未設定:2001/08/18(土) 16:52 ID:???
>>142
お前が喧嘩を買ってどうする...
144名称未設定:2001/08/18(土) 19:39 ID:???
Pismoユーザーだけど、交換用アダプタ届きました。
不在中にきたので、ヨーヨーだけ家人に渡してもらったけど、
帰って見てみると電源コードも付いてた。iBook用の白いコードのやつ。
元のコードって、送ったほうがいいのですかね?
記念に貰っとくか。
でも、新しいコードでも差し込みはちょっと固いっす。残念。
<<109読んだので、ちょっと恐いっすね。
145名称未設定:2001/08/18(土) 22:12 ID:y3mVaLGY
メモリ、あと5個あげ。
146名称未設定:2001/08/18(土) 22:42 ID:???
>>144

コネクタ部分はあまり柔らかすぎても、すぐ抜け落ちちゃうからダメだよ。
少し固いくらいがちょうど良い。使っているうちに少しずつ柔らかくなるから。
147104:2001/08/18(土) 23:13 ID:gBLL6gCE
品番はGH-SNW256M。
Gauge PROでメモリーのテストクリア。
でも安くなっちゃいましたね。
14890:2001/08/19(日) 00:11 ID:???
>>147
ホントその通りですね。>メモリ安くなった
今回512MBを\14800で買ったが、
今年の一月には同じ値段で256MBを買ったんだよなぁ。
↓余計なお世話ですが参考になれば(pismo裏側増設)。
ttp://www.st.rim.or.jp/~oosima_y/FWPB_zousetu/FWPBzousetu2.html
149名称未設定:2001/08/19(日) 01:36 ID:FpE2EQL.
>>146
なんか、H。(笑
150名称未設定:2001/08/19(日) 07:02 ID:5dtNJ0FI
PBG3/333を使っているのですが、OSXだとどうしても動作に不満があります。
そこで、今度
メモリを192MBから384MBに
HDを4.3GBから20GBに交換しようと思うのですが、
これで、例えば、screen saverやquicktime movieのコマ落ちは解消出来ますか?
それとも、ただ単にCPUのパワーが足りないだけなんでしょうか?
どなたか御意見をいただけるとありがたいのですが....
151BluePB:2001/08/19(日) 07:45 ID:???
150にレス、現在、PowerBook G3 233/14'に、Bluchip 500MHzとRAM512MBと30GBHDD使って、
MacOS Xを使ってますが、それでも重い気がします。これは、OSのパフォーマンスの
チューニングが、まだ途中なのでないかと思います。
9月になって、10.1がリリースされてから考えてみてはいかがでしょうか?
それからHDDは東芝のもの使っていますが、たぶん、実感的に早さを感じられますので
交換をオススメします。
こんにちは、メキシコからの電波です。

最近、G3ー400買いました。
初心者ですが、結構自分で考えてパソコンを操作してきたつもりですが
ここにきて、どうにもスペイン語が読み取れません。
表示する事は、outlook express では出来たのです。
問題は、エクスプローラのブラウジングでスペイン語が一部漢字に
なってしまって(アクセントの部分です)これをどうしても直したいのです。

鈴木次郎 
153名称未設定:2001/08/19(日) 08:30 ID:???
スペイン語のTextEncodingってなんですかね?
それに切り替えればいいんじゃないですかねえ。
154名称未設定:2001/08/19(日) 12:34 ID:1SAyTXqM
>>150
僕もPBG3/333で、メモリ384、HD20Gにしてますが、
コマ落ちしまして、やっぱりパワー不足の感じします。
99年式のBlueChipはいつ出るのだろ?って感じです。
155名称未設定:2001/08/19(日) 23:42 ID:detz9m6M
>152
IEでメニュー→編集→初期設定の言語/フォントを開き、フォントと文字サイズ
で規定の文字セットのポップアップメニューでWestern (Latin1)を選択。
標準フォント以下のフォントが欧文フォントになっているかどうかを確認。
なっていなかったら欧文フォントに変える。
Westernの他の二つも同じように確認。
OKを押して、今度はメニューの表示→文字セットでWestern (Latin 1)を選ぶ。
するとリロードされて文字化けが消えるはず。
156名称未設定:2001/08/20(月) 01:55 ID:???
今日メモリを増設したんだけど、
全部終わってキーボード閉めて、さあ起動・・・しないじゃん!
CPUモジュール外すとき勢い付いちゃったから逝ってしまったか・・・
と思い、一気に血の気が引いた。
「修理代、いくらだろ・・・」

が、ちゃんとはまって無かっただけでした。やり直したら異常なし。
ちょっといい話でした!
157150です:2001/08/20(月) 05:23 ID:taFNS7OA
>>151さん、
>>154さん、
レス、ありがとうございます。
とりあえず、10.1が出てから、考えることにします。
でも、パフォーマンスが解消されなかった場合、
今のAppleだと、個人的に選択肢が狭くなっているのが辛いですね。
PBG4は、デザインがすきではないし、ポリタンクはあまりにも大きいし...
せめて、Cubeは、残しておいて欲しかったと、今さらながら思っています。
158名称未設定:2001/08/20(月) 21:57 ID:???
>>152
をい、2chでわざわざ本気でメールアドレスなんか入れなくていいからネ(苦笑)。
それに本名も・・ ムチャしすぎだよあんた、初心者にも程がある。

とりあえずOSのバージョンは何を使ってるんだい? あとUS版?日本語版?
OS9.1ならCD自体が各国語表示対応なので
まず必要な言語がインストールできてるかそこを確認して欲しいんだけど・・・
159 :2001/08/22(水) 06:41 ID:???
あげ
160名称未設定:2001/08/22(水) 08:56 ID:???
>>158
 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< Hotmailのアドレスは、勘定に入らないと思うモナ
      \________________________
捨てアドだろ?
161名称未設定:2001/08/22(水) 15:01 ID:???
PDQ266でOS9.2.1入れてみたんですけど、
速くなったような気がします。
気のせいでしょうか?

みなさんはどですか?
162名称未設定:2001/08/22(水) 17:30 ID:9M0hL0y2
>>161
9.2.1とは水銀専用のやつ?
163名称未設定:2001/08/22(水) 21:42 ID:LlkN8V6o
Pismo/500に入れたけど正直、何も変わらん気がする。
164nana-si ◆S0qIRC9I:2001/08/22(水) 23:31 ID:???
なんか定期的にCD読みにいってるんだがこれはいったい?>9.2.1
オレだけ?
165名称未設定:2001/08/23(木) 07:34 ID:???
>>164
オレも読みに行く >9.2.1
(マシンはfirewire/500)

特にIEで読みにいってる
当然CDが入ってないのでガイ〜ンと音が出た後何も影響なし

仮想メモリオフなんだけどね〜
166162:2001/08/23(木) 21:13 ID:ghWTQVFQ
おおぼけをかましてしまいました。ウプデーたんが出てたんですね。
今日一日かけてやっと落としました。うちでもCD読みに行きますね。何だろ。

ところで、これはマジでこの値段なんでしょうか。
PBG3/iMac対応144pin 256MBメモリ(2") ・・・・・  ¥4,980
PBG4/iBook対応144pin 256MBメモリ(1.05") ・・・  ¥4,980
PBG3/iMac対応144pin 256MBメモリ(1.05") ・・・  ¥7,980
PBG3-2000対応144pin 512MBメモリ(2") ・・・・・  ¥9,980
PBG4/iBook対応144pin 512MBメモリ(1.05") ・・・ ¥34,800

powerlabのメルマガより。
167名称未設定:2001/08/23(木) 21:19 ID:???
CD-RWを捜している。
だから、Atuhoring Support関係をはずせば良いんだよ。

理由がわかればもう簡単。
内蔵、外付けドライブ等々使用している人は、必要なモノだけを残したり
あとは各々対応すべし。
168名称未設定:2001/08/23(木) 23:21 ID:???
うちにも来てた>PowerLabメルマガ
とりあえずIBMの48GB HDDとPBG4/iBook用256MB RAM注文したよ。
さて、次はどっかでPBG4本体買ってこないと…
169名称未設定:2001/08/24(金) 00:57 ID:???
>>166
Powerlabのサイトを捜したんですが、見つかりませんでした。
もしよろしければ、URL教えていただけませんか? よろしくお願いします。
170166:2001/08/24(金) 01:40 ID:TPiMycCU
ttp://www.powerlab.co.jp/
ですが、>>160の内容はメルマガ読者の先行受付みたいですね。
今週末にお店でセールをやるようなこと書いてありました。
さっきwebをみたときは、160の情報はなかったです。
171170:2001/08/24(金) 01:42 ID:???
>>170に160とあるのは、
>>166の間違いです。
172169:2001/08/24(金) 02:16 ID:???
>>170
ありがとうございます。
今週末にPowerlab店頭まで行ってみることにします。

その後サイトを回ってみたんですがhttp://www.plusyu.co.jp/ にも
似たような値段であるみたいですね。
PBG4/iBook対応144pin 256MBメモリ(1.25") ・・・  ¥4,980
PBG3-2000対応144pin 512MBメモリ(2") ・・・・・  ¥9,800
173名称未設定:2001/08/24(金) 14:27 ID:???
中古でPismo買おうかと思っているんですが、
PBのマルチディスプレイ機能を使っている方、
どんな感じか教えていただけないでしょうか?
Photoshopのパレットを本体液晶に、画像を17インチCRTに出力という感じで。

何かPBG4が値下げされるとかで、中古のPismoの値が下がるのを待っています。
174名称未設定:2001/08/24(金) 15:12 ID:ousz/Lno
正直、オフィス系アプリならともかく、グラフィックに使うためにPowerBookでデュアルするのはやや辛いと思う。Winと比べても
ノートの中ではまだましなほうだけどそれでもグラフィックカードとビデオメモリは弱いからね。でも現行で最強(?)のGeforce2go
もたいしたことないらしいから省スペースと割り切って使うなら
いいんじゃない?
175名称未設定:2001/08/24(金) 16:59 ID:???
>>174
サンクス。
Pismoのデザイン、好きなんですよ。落ち着いていて。
やっぱりPowerMac買うしかないのか。
中古でCubeの状態の良いのを探すか…。
176名称未設定:2001/08/24(金) 20:31 ID:D2N2n1Bc
iBook(Dual)を使うとよ〜〜〜〜く分かる!

でかいけど、やっぱりPB G3(99)の方が良い!
177名称未設定:2001/08/24(金) 22:25 ID:LpbYnpV2
↑どういう点で?
178169:2001/08/24(金) 22:41 ID:???
Powerlabの夏祭り通販が一般公開になりました。
ttp://www.powerlab.co.jp/caravanlab/index-summer2001.htm
179名称未設定:2001/08/24(金) 23:51 ID:tXUCwN5I
>>175

Cubeは基本的にデュアルディスプレイできないよ。
ビデオカードの増設できないし、デュアルヘッドのCube用ビデオカードってあったっけ?
PismoでもPhotoshop程度なら問題なくデュアルディスプレイ機能使える。
どのみち8MBあるVRAMは4MB/4MBでシェアされるためにあるんで、単体で使うとき
もVRAMの上限は内蔵液晶4MB分は変わらない。
まあ単純にパワーと快適さを求めるならPowerMacG4だろうが。

>>177

176じゃないけど、Lombard,Pismoのデザインはキーボード、トラックパッド、
パームレストのデザインバランスが良いんで使いやすい。新iBookはこの辺に余裕がないんで
根本的に使いづらい。手に当たる部分が柔らかな曲面処理されているのも、Pismoの良さ。

あとは蓋を閉じたときにAppleマークが自分の方を向いていることかな。
パーソナルなマシンという感じがいい。
180166:2001/08/25(土) 00:17 ID:???
>>169
俺の分まで存分に買い物して下さいね(泣藁

関係ないけど、以前ここでHD買ってその場で積み替えてもらったんだけど、
メモリの表裏が入れ替わってた(表256裏64が表64裏256に)。
親切でやってくれたんなら、ひとこと言ってよ・・・
それともどこでもそういうものなのかなぁ。
181名称未設定:2001/08/25(土) 04:32 ID:???
OS9.2.1にしたんだけど、9.1と比べるとスリープ解除に時間がかかる。
182169:2001/08/25(土) 18:30 ID:???
Pismoに\9,980の512MBメモリ(Pismo専用 / トランセンド製)を増設してきました。
これで、OS X 10.1でも大丈夫、かな?

ついでに、店頭で特売になってた2.5インチHDD(流体軸受)の値段などを…

IBM 20GB (9.5mm厚)[IC25N020ATDA04] \17,800
IBM 30GB (9.5mm厚)[IC25N030ATDA04] \24,800
IBM 48GB (12.5mm厚)[IC25T048ATDA05] \49,800

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/1818/h21i.html
を見ると最安値ではないんですが、無料で取り付けしてくれるので、
自分でやるのが面倒な人はいいかも。

富士通 20GB (9.5mm厚)[MHN2200AT] \14,800
富士通 30GB (9.5mm厚)[MHN2300AT] \19,800

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/1818/h22t.html#h2f
こっちはかなり安い、と思います。

混んでくると、取り付けの待ち時間が2〜3時間くらいかかるよう
でしたので、なるべく早め or 余裕を持って行くことをお勧めします。

情報ありがとうございました。お陰でイイ買い物できました。>>166
183名称未設定:01/08/26 15:33 ID:???
>>182
512MBのメモリって表裏させる?
184176:01/08/26 20:24 ID:3yyxV.ZY
>>177 さん

もう179さんが書いちゃってるけど、パームレストの差は大きいね。
iBookはストーンと直角なんで、手首に跡がつく・・・。
あとiBookだとトラックパッドにどうしても親指(とその付け根)が触れちゃう事。

液晶もPB G3(99)の方が明るいし、ハッキリしてる。
なんかiBookの液晶は『色が淡い』よ。

プラス、スリッパーUを使わんでもモバイルが出来る!
(P-in 使ってるもんで・・・)

でも持ち歩くには良いマシンだと思う。
オイラは2400からの買い替え組だしね。
ガシガシ使えるし(傷はコンパウンドで磨く)、値段も安い・・・と思うし。
185182:01/08/26 23:05 ID:RZOXeigE
>>183
ものはTrancend TS512MAPPB100 で、Pismo専用ですが、上下(表裏?)スロットどちらでも装着可だそうです。
ソース:ttp://www.olio.co.jp/special/ 
186183:01/08/27 00:09 ID:QWVAWpKg
>>185
ありがとう
急いで注文します。
187名称未設定:01/08/27 00:10 ID:B1eOTXzo
>>169
166です。いい買い物できましたね。良かったです。
188名称未設定:01/08/27 11:39 ID:RgWpj39M
CD-RとCDーRWのどっちを買うのがオススメでしょうか?
189名称未設定:01/08/27 12:21 ID:1guD6edk
>>188
は…話しが読めん!
ドライブの話しか?メディアのことか?
ドライブの話しだったら拡張ベイ用の話しか外付けの事か
誰か通訳して
190名称未設定:01/08/27 16:05 ID:sxMcH5Yw
スミマセン、ドライブの話です。
RWの方が良いのでしょうか?
191名称未設定:01/08/27 16:17 ID:q8UORaDs
Rドライブはすでに新品は流通が少なくて
地方じゃ手に入りにくいのでは?
192名称未設定:01/08/27 17:06 ID:XsV4n5j6
PISMOが起動しなくなりました!
パワースイッチを押してもいつもの起動音ではなくプープープーと
変な音がなってスリープランプが点滅します。
これはどういった症状なんでしょうか?またどうすれば元に戻せるのでしょうか?
私にはちょっと手に追えないのですみませんがどなたか御教授願います。
193名称未設定:01/08/27 23:20 ID:pjEKyZzw
>>192
それは「当店の営業は終了いたしました。」という合図です。
速やかに買い換えましょう。
194名称未設定:01/08/27 23:56 ID:/xDUr51Q
WallStreetにCenturyのUltra SCSIのPCカードを挿して外付け16倍速の
CD-RW(SCSI)でCDを焼いていたところ連続で10数枚焼いたあたりから
速度が低下(というか焼き時間が長くかかる)するようになってきて
しまいました。
説明書やメーカーのホームページを見ても解らなかったんですが
これってどういう事なのでしょうか?
195194:01/08/28 00:42 ID:cvJA5V6o
しばらくハードを休ませてから焼き作業を再開するとまた快調に
動いてくれるので、ひょっとしたらPCカードの熱が転送速度に影響を与えて
いるのでは?という気もします。確証がないので何とも言えないのですが…
196名称未設定:01/08/28 04:16 ID:36S9iE0M
>>195
SCSIポートからだとやっぱり遅くなるの?
197名称未設定:01/08/28 11:58 ID:YfOavMss
本体のSCSIポートはSCSI1でUltraSCSIは3だから
Ultra SCSIのPCカード使った方が断然早いんだと思います。
198194:01/08/28 15:40 ID:65wRAEh.
デフォルトで付いているSCSIポート経由だと8倍速と16倍速のCD-Rでは
書き込み終わる時間がほとんど変わらなかったです(T_T)
Ultra SCSI経由だと時間が半分近く短縮されました。
たしかWallStreet(PDQ)のSCSIって同じSCSI1でも、同時期の
デスクトップ機のSCSIより遅いんじゃなかったでしたっけ?(そんな事を
聞いた覚えが‥)
199名称未設定:01/08/28 15:55 ID:UzIAGD6Y
Wallstreetに512MBのメモリ積んでOS Xを使ってる方教えてください。
ちったー速くなりました?
200 776D:01/08/29 03:16 ID:2TXiI0dE
>>199さん
いやー。ずぇ〜んぜん。
10.1に期待してます。はい。
201 :01/08/29 11:47 ID:IYegTXJg
10.1は速いんすかねー?
NY EXPOのデモをネットで見た限りでは、
あの速さは絶対にOS Xではない!!!と思ったんすけど。(W

今の「一瞬フリーズ?」というスリル感がたまらない・・・訳ない。
202名称未設定:01/08/29 12:47 ID:DRiI/DQ6
未だに、クリックし損なったかと
2回クリックしてしまい、
現れてはすぐに消えてしまうメニューの悲しさよ。
203名称未設定:01/08/29 16:45 ID:xTLbHIsQ
204名称未設定:01/08/29 19:34 ID:DU8/myBk
>203
いつでるんだろう?価格がとっても気になる。あと発熱も・・。10万とかいったら買う気にならんです。
205メモリってどこにあるの?:01/08/29 20:04 ID:obHwoMpI
PISMO400なんだけど
SODIMMO/J2とSODIMM1/J1は
どっちがUpperでどっちがLowerなの?
206というか:01/08/29 20:10 ID:obHwoMpI
大阪の日本橋で
PowerBookのメモリ交換してくれる店ってありますか?
207てか:01/08/29 21:12 ID:obHwoMpI
なんとなくメモリ換装終了しました
SODIMMO/J2は
Upper(上:キーボードをはずしてカバーを取ったところにある)で
SODIMM1/J1はLower
(下:ドータカードを抜く必要がある)でした
>>203のリンク先に詳しく書いていました すみません
208名称未設定:01/08/29 22:32 ID:IjGXc9JQ
OS9.2.1にしてからPB-firewireバッテリーの充電インジケーターが
かなり光ってるようだけど、何か変わったのかなあ??
それとも単にバッテリーの寿命なのか??

確かに今までも充電で光ってたけど、ここまで光る→消えるが
しょっちゅうでも無かったので、ちと心配。
209名称未設定:01/08/30 10:06 ID:NrWMiskk
>>203
コレ欲しい!せめて7万円台で発売して欲しい…っす。
210PB2000ユーザ:01/08/30 11:03 ID:m24jbGfo
PB99にG4可って事はPB2000にもG4イケル可能性もある・・・って事?
それとも仕様が違うから問題あり?

だれか解説きぼーんぬ
211 :01/08/30 19:38 ID:MUR0/nYE
PB2000はCPU直付けでしょ?
212名称未設定:01/08/30 21:34 ID:eY/zVFY6
いやPismoはドーターボードだよ。PBG4が直付けね。
Pismoの場合ドーターに乗っているカスタムIC(Uni-
North)の入手がネック・・・と言われてます。
213名称未設定:01/08/30 21:41 ID:gjgbZWeE
>>210-212

BootROMコピーの問題はどうなんだろう?
214名称未設定:01/08/30 21:43 ID:bsguL5c2
lombardでコピーできるのならpismoでもできるよ。
215213:01/08/30 21:48 ID:9j5Nxmi6
>>214
いや、法的にというかライセンス的に。
ここにそんな話があったもので。

ttp://www.netpro.ne.jp/~zap2/macintosh1/tozenso.html?08292332
216>213:01/08/30 21:55 ID:bsguL5c2
だったら、
最初からそういうネタふりをして欲しい
と思うのは俺だけ?
217213:01/08/30 22:01 ID:9j5Nxmi6
>>216
スマソ、逝ってくる...
218 211:01/08/31 02:03 ID:Q29kIzdo
>>212
レスさんきゅ。
219名称未設定:01/08/31 03:20 ID:cd8dSdN6
Pismo用のG4アップグレードカードが、(チップの調達も含めて)技術的に出せないのか、
今の500MHzではマーケティング的に売れないから出せないのか、分からないのが困ってる。
早いところ、PBG4を700MHzぐらいまで引き上げてくれ。
220名称未設定:01/08/31 04:18 ID:Sjgud1Nw
分からないと困るって言うのはどういう意味?
カードメーカーが発売しなきゃ一生お目にかかることはないであろう代物。
PowerBookの新型を予想するのとは
訳がちがうと思うのだが。
221名称未設定:01/08/31 04:43 ID:W1GaoRPM
CPUのアップグレードが可能なら今後2〜3年Pismoをメインにするつもりだが、
不可能なら近いうちにさっさとPBG4を買って環境を移したいと思ってる。
で、出る可能性があるのかないのかいつまでも分からないままだと、
どっちつかずでずるずる今の環境を使い続けることになるので困る。
222名称未設定:01/08/31 05:11 ID:FzbfUNjs
出るか出ないか分からないものに、そこまで振り回される必要があるのか?
カードメーカに発売しなきゃいけないという義務はないぜよ。
もう少し自分なりの意志はないのか?
私は判断力が無くて困るというのなら納得できるんだけどね。

かといって、いまは「さっさ」とPBG4に買い換える時期ではないと思われる。
Pismo500なら困るほどの性能差はまだないと思う。
次のマイナーチェンジが600MHz程度なら、
あと1年ぐらいは何も考えずずるずると使い続けても問題ないのでは?
223名称未設定:01/08/31 06:31 ID:D5v3hjIY
しかし、POWER-PCの呪縛でノートとデスクトップの差が開いてきたね。
224名称未設定:01/08/31 07:31 ID:YZmuUugA
>>222
今、UpgradeCardが出てない理由が、上記の前者か後者かによって、
出る可能性が無いのか、それとも出る蓋然性が高いか、は判別がつくんだが。
でも現状の500MHzという周波数では、両方考えられるんだよね。
大体、出るか出ないか分からないから判断できないんであって、
出る、或いは出ないと分かってるものに振り回される方が奇妙だよ。
判断力というのは、情報をもとに意志を決める力なんだから、
その基となる情報の有無や多寡ってのは、判断自体を大きく左右するんだけどね。
「自分なりの意志」ってのは向こう見ずな判断を下すことじゃないでしょ?

で、メイン環境を移せば周辺機器の構成も変わるんだよね。
それに買い替えじゃなくて買い足しのつもりだったから、
UCが出ると出ないじゃ、台数からして環境も変わるわけで。
君だったら周波数差だけ見て旧機種をずるずる使い続ければいいかもしれんが、
残念ながら、俺は周りも見ながら総合的に色々と考えて何がいいか決めるので。
225名称未設定:01/08/31 08:11 ID:YCw9lAWw
>>224
あなたが221でしょ。
アップグレードカードが出るのかはっきりしないと、
買い換えて良いものか判断できない。ずるずる使い続けてしまうから困る。
と自分で言ってるのでしょうが。発言に矛盾を感じませんかね。
分かっていようといまいと、私は振り回されてしまうと
あなたが言っているのですよ。

余程、内部事情に詳しくない限りアップグレードガードに関する情報はゼロ。
全て憶測。
つまり、無い物ねだりでもいいから
出るという可能性に賭けてみたいわけでしょ?
でも、いつになるか分からないから不安なわけだ。
だから、そこから先はあなたの意志の問題、結局は判断力ですよ。
向こう見ずな判断を下す、ってどこで線を引くのかは自由です。
226名称未設定:01/08/31 08:42 ID:8tsuzvNU
このスレ、いつからか粘着質でおまけに頭の悪い気持ち悪いやつが1人
スレの主面して居座ってしまってつまらなくなってしまったね。
227名称未設定:01/08/31 12:31 ID:xJERtAOk
買い換えじゃなくて買い足しだって書いたつもりなんだが.....

現状"出てない"理由は、"出さない"のか"出せない"のかのどちらか。
どちらなのかは、今、僕らには知る由もないが、理由は確実に存在してる。

現行のMercuryに載ってるMPC7410が500MHzでしょ?
あなたの言ってる通り、G3-500MHzと比しても性能差が小さ過ぎる。
ってことは、現状、需要が少ないから"出さない"だけなのかもしれない。
裏を返すと、需要が見込める性能差のPPCが入手できるようになれば、
Pismo用のUpgradeCardが出る蓋然性は結構高いんだよ。

ところが、Mercuryが700MHz程度まであがったと仮定すると、
需要が少ないから"出さない"って線が消えるんだよね。
そうすると、"出さない"んじゃなくて"出せない"ってことになる。
3rdPartyにUniNorthの供給がされない限り、いつまでたっても、
Pismo用UpgradeCardの開発可能性は皆無なんだろうから、
待ってても無駄だってことが推測できるんだよね。
228名称未設定:01/08/31 13:40 ID:q5bQ4G1g
まあ「予想バナシ」でカリカリするのは止めようや。

先日cubeのUGカード計画中と載ってた話では
「価格性能比でカードを出す」っていうのがあったよねえ。
(not powerlogix)

500MhzのG4カードをPB2000用に出しても
クロックが同じか近い分、メリットを感じてくれる(購買欲)
ユーザーが少ないって事になりそうだねえ・・・
(勿論、魅力を感じるヒトは多いと思うけど)

700Mhzでノート用っていうのも
発熱とバッテリー持続時間で、今はキビシイかも。

そうするとG4/500MhzでPB2000というのは
「今発売しても売れない」という判断になりそうな
気がするんだけど、どうなのかなあ??
229名称未設定:01/09/01 01:03 ID:9iVmpVvQ
PBG3、結構根強い人気なんですねぇ。
いまPismoの中古を買うか、iBookを買うかで悩んでるんですけど、この2つって
速度的にはどの程度違うんですかね?
ほとんど変わらないくらいなら、Pismoが欲しいんだけど・・・。でもPismo、
値下がりしないよなぁ。。。
230名称未設定:01/09/01 01:23 ID:ZxCVSqlE
>>229
マックピープルには勢いで新ibookに買い換えなくても良かったと
記事になってますね。
自分は買い換えなかった口なのですが、理由は画面が小さいから。

UpgradeCardは、Powerlogix,sonnetが生き残っていればそのうち出るのでは。
231名称未設定:01/09/01 01:47 ID:5tmJSSNk
>>229

友人がiBook/500を持ってるんで、俺のPismo/400と比較したことがあるけど、
iBook/500の方が大抵の処理で遅かった。OSXのことも考えると、低予算で大容量
メモリの手に入るPismoはかなりいい感じ。OSXだと640MBがMAXのiBookより、有利だろうから。

PismoもiBook/500登場時にガンと下がってからは相場が動かないね。
まあ完成度的に現行のノート2機種より上だからね。
PowerBookG4が熟成し、iBookがさらに安くならない限り高値安定は変わらないだろう。
232名称未設定:01/09/01 02:45 ID:j8pVfarY
俺もこのスレで以前、似たような質問したんだけど
結局皆の意見を参考にPismo/500買いました。
その前はG4/500も使ってたけど、処理速度なんて
なんら変わらないし、それで価格が15万近く違うこと考える
とやっぱPismoの方が断然いろんな意味でバランスがいい。
あとメモリとか周辺機器が豊富なのも楽しめていいよ。
バラシとかも楽で自分でメンテできるので非常に愛着がもてます。
と言うわけで俺は断然Pismoに一票。
233 :01/09/01 04:10 ID:sAKvTaWU
つか、WSってもう過去の機種?
Pismoとかって匡体が安っぽくて好きになれない。
WSのシステムクロックの上げ方ってなんかあります?
234名称未設定:01/09/01 04:31 ID:wIDLP0DI
Pismo400にメモリ768M積んだけど、OSXはまだ遅い。
G4との、OSXの体感上の差ってどんくらいなんだろ?
235名称未設定:01/09/01 04:45 ID:aS12/nz.
メモリーをたくさん積んだからって速くなるわけじゃないよ。
限界がある。
236名称未設定:01/09/01 04:56 ID:d47waiWg
>>233
WallStreetだとバスクロック83MHzだろ?
あげても大きな差は望めないし、ハード的にも限界じゃないかと思う。
PowerLogixのBlueChipか今度出るっていうSonnetのアップグレード積めば、処理速度
的にはPismoレベルに近いとこまで行けるよ。

USB/FireWireはPCカードでなんとかなるし、重ささえ気にしなければ現役で十分
いけると思う。

とかいいつつPBG4買っちゃってたりするけど、俺。
237名称未設定:01/09/01 05:16 ID:HI4gMfhc
66MHzでしょ
238名称未設定:01/09/01 05:19 ID:j8pVfarY
買う前ってOSXが動くかとか、ベロシティがどうたらって
結構考えるんだけど、結局買うとそんなのほとんど関係ないんだよね。どうせOSXがまともに動き出すころにはラインナップ一新
してるだろうし、よくよく考えるとベロシティエンジンの差が
出るようなアプリもプラグインもほとんど使わないということには
なかなか気が付かないで悩む俺。
239名称未設定:01/09/01 05:25 ID:d47waiWg
>>237
66MHzなのはMainStreetもしくはPDQ。
WallStreetはPBG3'98の250と292だけで、バスは83MHz。
240名称未設定:01/09/01 21:29 ID:.mmsDB4k
中古と新品と言う点を抜きならPismoの方が良いよ。特に
処理速度はPismo400でも新アイブクよか明らかに早い。
両方持っているけどアイブクはエンコードしたりCD-R焼いたり
とサブ的にしか使わなくなっちゃった。液晶の美しさでは断然
アイブクだけど・・・それだけかも。
241240:01/09/01 21:30 ID:.mmsDB4k
あ、ごめん >>229 ね。
242定期あげ:01/09/02 15:41 ID:NmieyGXc
PisomoがWallstreetみたいにキーボードとか黒かったら欲しかった。。。
負け惜しみ(?)ですが…
243名称未設定:01/09/02 16:50 ID:qW.Of5Qc
PowerlabのPowerTypingKeyboardはややシースルーだけど
黒くて見た目は純正より気に入ってる。
あとは英字キーとJISキーのいいとこどりで配列もすごく使
いやすいんだけど、肝心のキータッチが今イチ・・・。
244名称未設定:01/09/02 18:59 ID:AreSZR5U
PowerTypingKeyboardの黒は
トラックパッドのボタン、パワーボタン、そして本体開閉ボタン
のブロンズカラーと合わないのでUSキーボードにしました。
245名称未設定:01/09/02 21:42 ID:17lFXSPU
>>244
私もUS Keyboardにしてつかってます。
いくつかKeyの位置が変わってしまいましたが、ようやく慣れました。
@、_、return(小さくなって)が打ち辛いかな・・・
246名称未設定:01/09/02 23:58 ID:RPHSUF8o
IC25N030ATDA04をPB G3 300/14にHD差し替え。
OSXがインストールできないのはなぜでしょうか?
誰か解決法をご存じでしょうか?
247 :01/09/03 12:16 ID:PC2SDmNI
定期あげ
248 :01/09/03 14:44 ID:0FR2DtDc
OSXは遅くて使えないって思ってたけど、クラシック環境メインに使ったら
なかなかいい使いごこちだ。
よく考えたら、エディタもIEもクラシック用で不満はない。
OSXな部分ではPerlが普通に使えるところがポイント大!
いいかも〜
249776D:01/09/05 22:10 ID:e0RLktZ2
>>246
まさか、B’Sとかでフォーマットしてないよね?
250 :01/09/07 16:52 ID:FIFRbOT6
age
251名称未設定:01/09/07 18:39 ID:/wuJUP0.
Pismoのクリックボタンの上下にあるウエルドラインらしき線に沿って
きれいにケースが割れた。ちょっと脆すぎやしないか…。
252名称未設定:01/09/07 18:42 ID:NWO9gT2Y
251はケイン・コスギ
253名称未設定:01/09/07 19:42 ID:NEGXOQnM
>>251

ID が(;´Д`)ウ!!ジュポ!!

なんかエロくて(・∀・)イイ!!
254名称未設定:01/09/07 19:51 ID:mkuop3tE
251は清原
255 :01/09/07 19:52 ID:VJc2iQOA
>251
使い初めて何ヶ月くらい?確かにそんな線あるね。
>252
藁たよ。
256名称未設定:01/09/07 19:52 ID:???
>>253
IDが寝糞キュンム
257名称未設定:01/09/07 20:37 ID:nZ2oi8pw
トラックパッドとクリックボタンの間に亀裂が入ったのは使い始めて半年、
クリックボタンとロックボタンの間が割れたのは、ちょうど1年位たって
から。かなり丁寧に扱っていたにもかかわらず…。

修理に出したけど部品がいつ入ってくるか分からないとのことで一旦回収しました。
258名称未設定:01/09/07 20:49 ID:NWO9gT2Y
で、257は何の競技に出てるんですか?
槍投げ?水泳?
259名称未設定:01/09/07 22:09 ID:???
ハンマー投げだよ。違う板で室伏タン(;´Д`)ハァハァって言ってた。
260 :01/09/07 22:46 ID:y660z4zo
>257
ふむふむ。俺は使い始めて半年で、線はあるけど割れそうな気配はないな。
>258=252
一回だけにしとけば笑えたんだけど、引っ張りすぎ(藁
261名称未設定:01/09/07 23:56 ID:OMbaIH0Q
>Pismoのクリックボタンの上下にあるウエルドラインらしき線に沿って
あ、ほんとだ、それらしい線がある事に今気付いた(笑)。
ちなみに私のPimoは亀裂も何もまだありません。
262名称未設定:01/09/08 00:43 ID:ujFrm7y6
オレは最近もっぱら「純正マウス&外付けキーボード」使ってます。
キートップも痛まないし、リスト部分もテカらないし。
OSXにも便利なのだわ。

しかしPBとは呼べないような気もするけどねえ(苦笑)
263名称未設定:01/09/08 22:50 ID:/OWgyr1U
264名称未設定:01/09/09 00:06 ID:y/ZMZpmQ
>>262
俺はさらに外部ディスプレイ、外部スピーカーで使ってるよ(^o^)
会社と家で使うので持ち運べるメインマシンってやつだな。
ノートとして使うのはたまの出張くらいか。
265名称未設定:01/09/09 00:08 ID:y/ZMZpmQ
>>263
をを、さんきゅ。
266 :01/09/09 04:20 ID:ZQDpaE1.
全然違う話で悪いけどさー、

よく修理出して「部品が無いからいつになるか判らない」って言われるじゃん?
でも、電化製品って製造終了後6年間(5年だったかも。あやふやだけど)は
常に在庫を持っていなくてはならないんじゃないの?確かなんだか法にあったよ。
痛いよ。アップルサポートは。今さら言っても仕方ないけどさ。
267名称未設定:01/09/09 04:27 ID:ysWWtxBA
手元にないってことだろ。届くのがいつになるか分からないってことだ。
268266:01/09/09 05:05 ID:ZQDpaE1.
>>267
>手元にない
だから、それは許されて無いんだって。
269名称未設定:01/09/09 06:22 ID:6silkYHY
あのねアップルが一元にパーツを管理するようになったんだよ。
店側は修理用保守パーツを保持できなくなった。
パーツが存在しない、これから工場に発注するということじゃない。
遅いし、あんまりサービス良くないから、それは変わりないけどね。
270名称未設定:01/09/09 08:03 ID:cXw0KBjw
>>269
それは内部事情。そんなことはユーザーは関知しなくていい。
それでユーザーが不利益になるなら改善すればいいこと。
それをしない会社は極悪非道なだけ。
271名称未設定:01/09/09 08:21 ID:xfQZQ5CI
あふぉ。5,6年間はちゃんと取ってある、と言っている。
極悪非道とは別の話をしているんだよ。
272名称未設定:01/09/09 09:41 ID:67OsmlS6
>>271
結局そこなんだよね。たちの悪いとこは。
修理できないとは言わない。ただいつになるか分かりませんとだけ。
で、催促しないとその連絡さえないまま修理品が放置されることが
ある。TELL USに苦情いれてもなしのつぶて。本当疲れる。

販売店は、外資系の修理体制は一般に良くないとか言うけれど、他社
はどうなのかな?
ひどいめにあっても、QUICKSILVER買おうとしてる自分って一体?
273名称未設定:01/09/09 10:00 ID:qe7AY7iQ
>>272
結局、そういう話がしたいだけならこちらへどうぞ。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=984900798&ls=50
274名称未設定:01/09/09 10:41 ID:1oQQdoIM
>>266
>全然違う話で悪いけどさー、

少なくともこのスレでやる話じゃあない。
専用スレでやるのがよろしいかと。
275名称未設定:01/09/09 10:50 ID:Vio3oj4c
>>266
ってか、そんな法律、最初から無い。

中途半端で間違った知識で、無闇に吠えるな。
276名称未設定:01/09/09 12:30 ID:xjAuzQXA
>>275
IDがVIO
277名称未設定:01/09/10 22:27 ID:2u0cLyG6
PB266でも10.1になれば快適にOSX使えるようになりますかね?
まだ現行のもOSX使ったことないけど。。。

このマシンは9.0.4と共に心中しようと思ったけど、
なんか欲がでてきちゃったよ。
278名称未設定:01/09/10 23:22 ID:4dbY/b.w
>>277

・・・・・・・・・・さすがに出てない10.1の快適性を評価するのは難しいと思うぞ(笑)
279277:01/09/10 23:41 ID:2u0cLyG6
冷静に考えればそうですね…
正直、恥ずい。。。
280名称未設定:01/09/14 02:05 ID:DLGgaawU
救済あげ
281名称未設定:01/09/14 16:38 ID:2.uXlPis
購入して10カ月のPismo500の内蔵バッテリでDVD見ると
だいたい15-20分くらいでバッテリあがっちゃうんだけど.........
まだ寿命がくるほど使ったつもりはないんだが、みんなこんなもの?
それともバッテリの不具合?
山本先生のページをみても、Lombardの対処法しか見つけられないんだけど
282名称未設定:01/09/14 23:45 ID:xrO425oE
>>281
IDがおしっこ(w
283名称未設定:01/09/17 01:58 ID:hFXlpOPA
上げ。
>>234
HDは何使ってます?私もpismo400/768Mなので参考に聞かせて下さい。
ちなみに私はDJSAの20Gです。
10.1が出たら買うつもりですが、メインには出来ないだろうな・・・
TAが使えないから(涙
284こども:01/09/17 06:27 ID:hKhWZ4UA
TAって、なあに?
285名称未設定:01/09/17 06:45 ID:Dy9BM0sc
OS XでTAを使えるよ。AtermIT21,31とかいまならオークションで2千円ぐらいか。
286283:01/09/17 20:50 ID:zdwIZ6fg
>>284
TAってのは、ISDN回線を使うのに必要な機械、「ターミナルアダプター」
の略称です。
http://yougo.ascii24.com/gh/55/005553.html
>>285 thnx!
使えるのもあるんですか。う〜ん、2千円かぁ。微妙な値段・・・
壊れたりしてうちに3台もあるし、もうISDNにはお金を使いたくないなぁ。
ってスレ違いスマソ。ADSLにすればいいんですよね。
287名称未設定:01/09/17 23:39 ID:P90UfRVw
>>283
234じゃないけど、俺もPismo400にDJSA220いれてるけど
Cube450と比べたらちょと遅いぞ。どれくらい?って答えられんが・・・・
やっぱ。OSXはG4のほーがいいな。
10.1期待だね。しかしDJSAって五月蝿いぞ。シュインシュイン・・・
流体軸受けほっっすぃ
288287:01/09/17 23:41 ID:P90UfRVw
あ、Pismoのメモリは512MBね。Cubeは832MB。
289283:01/09/18 00:27 ID:bbZnl1Pw
>287 thnx!
いい意味で解釈して、G4よりちょと遅いだけで済むんだったらオッケーかな?
期待しちゃうな・・・

確かにうるさいっすね。DJSA220。たまに「ぱきっ」ていう音がするんだけど、
これだけはいつ聞いてもどきっとする。心臓に悪い(笑
290名称未設定:01/09/18 00:34 ID:Hlxj6P7I
なんか最近wallstreetの液晶が暗くなってきた。
もう、どうしようもないのかね?
291名称未設定:01/09/18 00:46 ID:s8rUkN3w
>>290
液晶が暗くなるのはバックライト用の陰極管の寿命と思われ。
サイズの合う管をPCノート用ジャンク液晶あたりから拾ってきて交換
できれば直らないこともないかも。
むかしPB540cでやったことあるけど、PBG3ではできるかどうか…
292290:01/09/18 02:16 ID:tx5yy35.
>>291
情報ありがとう。で、Yahooで「バックライト 陰極管 寿命 マック」で検索したら
ttp://www.grn.janis.or.jp/~kittomo/
みたいなページが出てきまして。東京でこういうサービスやってるお店
または、実際交換した方とかいたらどんな感じか教えてもらえませんか?
293284:01/09/18 03:30 ID:WtE99tLI
>>286
ありがと。
結局、ADSLも、屋府宇がコケたら値下げも頭打ちなんだねー
294名称未設定:01/09/19 18:05 ID:5CyC8qJQ
295名称未設定:01/09/22 19:22 ID:ZRMo2Wfs
PowerBookG3用に使うための黒マウスを探していたところ、
NeXTのADBマウスっていうのを発見。
使ってみると、右クリックも使えてなかなか快適。(TheMouse2Bを使用)
296名称未設定:01/09/22 19:27 ID:AaKHBmvE
ADB....
297名称未設定:01/09/23 18:30 ID:U6DkYbf6
Wallstreetの液晶が勃たないようになってしまった。。。
さすがに歳を重ね過ぎたか?
それともMacOS8.6にはもう飽きたって事かい?
298名称未設定:01/09/23 20:18 ID:46aBFt0k
>>297
俺のチ●●ンと一緒だ…(鬱
299名称未設定:01/09/24 21:52 ID:vJuQcp2E
300名称未設定:01/09/25 19:56 ID:WPn74KDw
ageるか・・・
301名称未設定:01/09/26 13:35 ID:EJ7eSQM.
PDQ266使ってるんですけど、OS X 10.1注文しました。
初めてOS X使うんですけど、どのくらいの軽さ(重さ)なのかすごく楽しみ。
302名称未設定:01/09/26 15:11 ID:rmQ/nXuk
>>301
少なくとも Pismo が良いよ。
303302:01/09/26 15:21 ID:rmQ/nXuk
補足
Pismo 以上と言うか ATI Rage 128以上のビデオカードが搭載されたマスィン。。
304名称未設定:01/09/26 16:03 ID:kLls.SYY
>>301
今そのマシンで使ってるけど、十分軽いよ。ただし、グラフィック
パフォーマンスはOS9の半分以下だ。スクロールは遅いし、ウィンドウ
リサイズもガタガタする。
OS9でATIのドライバを外した状態よりちょっとましな程度だ。
ムービー再生なんか大きいサイズだとコマ送りだよ。
そのうちRageProのドライバが改善されるかもしれないけど。
305名称未設定:01/09/26 16:34 ID:YFwNYk8c
>>304

>>301が書いてるのは10.1の話なんだが・・・??
もう10.1使ってるって事はデベロッパーか?
306>305:01/09/26 16:46 ID:kLls.SYY
10.1でも残念ながらRageProのアクセラレーションは10.0.4よりほんの僅か
ましになった程度だ。しかも、10.0.4では30秒おきにコマ送りしていた
アニメーションのスクリーンセーバーはスライドショーの物に置き換えられて
インストールされるという有り様だ。
RageProの能力さえOS9並に発揮されれば、G3 266MHzでもOS9より速く
動いてるような気はするが。
307名称未設定:01/09/26 16:54 ID:QyeARgrA
>>306
文面からすると既に10.1入れてると解釈するけど
クロックよりも描画で「落ちてる」って状態なの?
308名称未設定:01/09/26 17:10 ID:kLls.SYY
Finderのウィンドウオープンは速いし、IEは一瞬で起動するし、リアルタイム描画を
要求しない処理はことごとく速い。もし、PDQ266にRage128が載っていれば
何のストレスもないだろうという感じ。
ベージュG3ならRage128以降のATIカードを刺せばG3 300でも文句ないんじゃ
ないかな?
309307:01/09/26 17:19 ID:QyeARgrA
>>308
レスありがとう。

そうか〜 グラフィックの「機能拡張(?)」関連を
ATI側がチューニングしないとダメって事になりそうだね。

ただそういう部分でG3マシン向きに手をかけていくのかが
心配なんだよね > OSX
310名称未設定:01/09/27 18:39 ID:nMRIx/fw
Pismoだけど内臓ファンが動く前に熱暴走するんだけど…
311名称未設定:01/09/27 19:33 ID:UgtpGX0I
何度で暴走するの? >>310
312名称未設定:01/09/28 06:16 ID:Plk8TCoQ
313名称未設定:01/09/28 07:01 ID:LkuzBBMA
マカーってほんと神様みたいなアフォ消費者だ!
ありがたや〜
314名称未設定:01/09/29 00:07 ID:Ce0MCzYk
>>313
誰かにかまってもらいたいっていうのは解るけど
煽りとしては落第点。顔洗って出直してらっしゃい。
>>312
PowerBookG3関連の商品をここまで色々と出してくれるメーカーも
なかなか無いよね。
315301:01/09/29 13:07 ID:JS7LFf0E
まだ届かないんだけど…

PBG3でもう使ってらっしゃる方、よければ感想等教えて下さい。
316名称未設定:01/09/29 14:04 ID:SXkcBjbc
Pismoの液晶に黄色いシミみたいなノイズ?
が出るようになってしまいました
やっぱ修理ですかね? まさか寿命!?
10.1入れたばっかなのに・・・
317PBG3 266:01/09/29 16:07 ID:4.uXMAB2
10.1では、先行者のムービーの再生がコマ落ちしなくなった(ワラ
318名称未設定:01/09/29 21:32 ID:eXPEsJZo
>>315
ただいまPismo500にインストール中
319名称未設定:01/09/29 21:51 ID:oFBGZWjg
今までに比べてすごく快適です。
ことえりとIEの組み合わせでも問題ないです。
DVDもオッケー。
あとiMovieが最初っから入ってます。

Pismo400です。
320318だが:01/09/29 22:35 ID:mnKrfPbA
Pismo500 RAM640MBに入れ終わったYO!
とりあえずG4/867とApple Talkできた。
F3〜5のボリュームキーが復活したことと、メニューバーでバッテリ残量が分かるようになったのが目に付いた点。
IEは3バウンズで、NN(Activation後)は3バウンズ+3秒で起動。
レンダスピードはNNの方が速かった(asahi.comで)
あした日中バッテリ駆動させてみるYO!
321名称未設定:01/09/30 01:11 ID:O35Wu5kk
Bronze333に入れました。
以前よりは全然快適です、これなら何とか使えそう。
でも、やっぱりパワー不足は感じます。
322315:01/09/30 02:46 ID:duuP8wUs
結局、5時くらいに届きました。

PBG3 266 メモリ512MBで使用しています。
私はネットとメールくらいしか用途がないんですが、IEの起動がすごく早いです。
この用途に限って使うなら何の違和感もなく普通に使える感じです。
ことえりは相変わらずアホですけど…
323名称未設定:01/09/30 02:48 ID:duuP8wUs
書き込みした後、文字化けしないのが◎
324名称未設定:01/09/30 07:59 ID:L0YbEN/.
>>321
俺もPowerBookG3/333持ってるんだけど、やっぱり333MHzでもパワー不足感じる?
昨日10.1パッケージ買ったんだけどまだ入れてない。メモリはいくら積んでるの?
俺は384MBだけど、それでもつらいの?
325321:01/09/30 08:42 ID:O35Wu5kk
メモリは同じく384Mです。
パワー不足というのは、
iTunesのビジュアルエフェクトとか
QuickTimeMovieを見る時、
9.2.1よりも重いなあ〜、って感じしました。

Finder周り、IEは十分に満足してますし、
アプリの起動も以前よりは全然いいです、
やっと使えそう、って感じです。

この書き込みは、マカー用onClassicで
書き込んでます。
326プロマウス:01/09/30 09:12 ID:TbGwd8fs
当方、Wallstreet233使用。
PCカード経由でプロマウス使ってます(左利きなんで好都合)。
それがOS X10.1入れたら、一旦スリープして目覚めると
PCカードを認識しないようなんです。マウスが光りません。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
327324:01/09/30 10:25 ID:L0YbEN/.
>>321=325
ありがとっす。ちなみにハードディスクは増設とかしてる?
4Gじゃ足りないよね。OS Xのインストールには最低1.5Gの空きが
必要って書いてたけど(ちなみに俺のは残り1G)。
やっぱり、一旦フォーマットしたがいいんだろうね。
328321:01/09/30 14:33 ID:O35Wu5kk
>>324=327
HDはIBMの20Gにしてます。
パーティション分けて、
swap, 8.6, 9.2.1, OSX, アプリ、作業用などと
計7つに分割して使ってます。

HDの増設はしたほうがいいのでは?
と思います。
329WIN最高!:01/09/30 14:48 ID:QBiNdV.o
WINMXって最高だな。
なんでもあるじゃん、
さっき、桑田佳祐の新曲「白い恋人達」ゲットしたよ。
発売前の曲が簡単に手に入る。
最高だぜWINMX!!!
330名称未設定:01/09/30 14:55 ID:/a1JylrU
(゚Д゚)y-~~ハァ?
PismoからVPCでサクッとエミュってバソバソ落としてますがそれがなにか?
331名称未設定:01/09/30 16:05 ID:9nmPKIBU
当方、Lombard 400 512MB 20GB
やたっ!OS X 10.1 無事インストールできたし、挙動もスムーズ。
Lombard問題もついに解決か〜?
332名称未設定:01/10/01 17:59 ID:6hb62..Y
PDQのOSX10.1のClassic環境でまるっきりグラフィックアクセラレーションが効いていない。
クラシックアプリのスクロールがとんでもなく遅くて使い物にならない。
10.0.4の時はクオーツ上では全くアクセラレーションは効いていなかったが、クラシック上では
それなりに効いていたのに、10.1ではクオーツの描画は若干アクセラレーションが効いている
ような感じだがクラシック環境で全く効かなくなったのはどういうことだ?
Lombardではどうですか?
333Foxtrot:01/10/01 18:27 ID:BWuFBwLI
>>326殿
当方10.1をフルインストールしたのですが、UnionBros製のUSBカードははなから認識されません。(PB、10.04の時もそうでしたが。)
貴方が使っておられるPCカードはスリープさせる前なら一度は10.1でも認識されるのですか?もし宜しければメーカー名を教えて頂きたいのですが。

当方Wallstreet466/13なのですがハードウェアデコーディングのDVD、WaveLan、Paldio611sそして上記のUSBと軒並み今回のアップデートでも対応してもらえなかったので結構めげてます。

OS本体やアプリの動作は本当に速くなったので移行したいんですけどこれではねえ。やっぱりPCMCIA関係総てダメというのは営業政策上マズいのでは?>>アポ−
334別人:01/10/01 18:48 ID:ZEwQcDBg
Classic環境で認識させてOS Xで使うってのはどう?
ホームページ見たら9.2.1に対応してたよ。
335326:01/10/02 01:09 ID:iexM2ah6
>>333
使っているUSBのPCカードはMacallyのものです。
MacOS Xが製品版になってからずっと普通に使ってました。
スリープ後もちゃんと認識されてました。
差しっ放しなので、起動後に差して認識されるかというのは
試したことがありません。
デスクトップに現れるわけではなかったので、
ゴミ箱ポイ取り出しはできませんでしたし、
またなぜかイジェクトボタンも反応しませんでした。
この辺が未対応ってことなのかと考えていたのですが。
今までがラッキーだったってことかな?
AppleにとってはPCカードも既にレガシーなんでしょうかね。
336326追記:01/10/02 01:21 ID:iexM2ah6
今、System Profilerで調べたら、
PCカードは使用不可状態になっていました。
しかし、現在10.1で書き込んでいて、PCカード経由でプロマウス動いています。
やっぱり、たまたま動いてるって気がしてきました。
337名称未設定:01/10/02 03:20 ID:9vn46lIE
10.1、2500円の申し込んだけど、
AirH"が使えないのがやっぱりネック…
338名誉みせってい:01/10/02 19:03 ID:sW/5MgG6
Pismoをつかってますが、ブルーチップのようなアクセラレータはでる気配はないのでしょうか?
339名称未設定:01/10/02 19:44 ID:kmx8AIRs
出る気配は...ありません。
ブートロムのコピーが禁止になったので、
今までと別の方法を考えないとアップグレードカードできなくなりました。
340名称未設定:01/10/03 00:31 ID:kSyHhEHo
当方pismoユーザーなんですが、
メモリって最大512MBと説明書などにはありますが
これほんとですか?もっと載せちゃ駄目ですか?
341名称未設定:01/10/03 00:43 ID:EWlWER/Q
>>340

1Gまで載せれるYO!
342名称未設定:01/10/03 00:43 ID:bv8691Vg
>>340

1024MBまでいけるよ。
ウチのpismoでやってるし。
最近メモリも安くなったしね。
343名称未設定:01/10/04 02:47 ID:VRmrapFU
PB-G3 firewireに刺せるメモリって 2"と1.05"の
2種類の高さがあるみたいだけど、2"を上下両面に刺せるんでしょうか?

初心者厨房ですいませんが、教えて下さい。
344名称未設定:01/10/04 03:15 ID:VFwj9zY2
>>247
2インチ以内なら別に1.05じゃなくても大丈夫ですよ。
もちろん上下2インチ大丈夫です。
345340:01/10/04 12:21 ID:GiuzXb3M
>>341>>342
どうもです。早速やってみます!
346343:01/10/04 19:08 ID:8DjanclE
>>344

そうですか(喜)!! ありがとうございます!
347名称未設定:01/10/04 23:37 ID:x.MsQT3g
くだらん質問で申し訳ないんですが、今日突然wall street
のキーが一つ効かなくなりました。
 PBのキートップって外れるんですか?
ドライバーなどで上に引き上げていいんでしょうか?
348名称未設定:01/10/05 13:09 ID:enrrkNc2
>275
正解。
修理部品保有期間は通産省の行政指導のみで、
しかもパソコンは対象外。
この辺が参考になるか?
ttp://www.joshin.co.jp/j_service/qanda/zenpan04.html
パソコンはメーカーが独自に決める商品だな。

面白いのは、この期間内で壊れたのに部品がなく、新規製造予定
もない場合、同等品と代えてくれるメーカーがほとんどだ。
3年目で壊れたラジカセは新型になった。他にもWalkmanとか。
アップルも同じことやってるだろうね。WallStreetの故障部品に
よっては、PowerBook G4あたりと代えてくれるかも。
349名称未設定:01/10/05 21:41 ID:zoL/MXFs
大体みなさん中古でwallstreetやpismoはいくらくらいで購入
されてるんでしょうか?
350名称未設定:01/10/05 21:48 ID:C0EZ6gTU
約9ヶ月ほどメインマシンとして使ったPismoの液晶が暗くなってきました。
元々上下明るさ色が違う代物でしたが、だんだん暗くなってきて
オレンジっぽくなり白が出にくくなっています。

DOMのホームページをみたらなんとPismo用の液晶が\29,800で売っているではありませんか。
純正より明るくて良い...などというコメントも。
保証が切れる頃購入しようかと思うのですが、
もう買って試した方ひとはいない、ですよね〜?
351名称未設定:01/10/05 22:37 ID:Pmioq37Y
Pismoだけど、512MBを裏側に取り付けたら基盤から
はみ出て収まらなかった。 差込が浅かったのかな?
結局表のと入れ替えて装着した。
昔の7100に比べて、メモリ増設は極楽になったもんだ・・・
352名称未設定:01/10/05 22:50 ID:6bYgIhY2
>>349
PDQなら8万円が目安
Bronzなら12万が目安
Pismoなら15万が目安
353名称未設定:01/10/06 00:15 ID:Mzqn2Cx.
>>351
おお、同じ経歴の人が!
(ウチの7100はもう隠居したが……)
メモリ増設できそうなんだけど勇気が出ないんだよなーPismo。
354名称未設定:01/10/06 00:20 ID:Rr8CgM1.
>>351 >>353
俺も7100とPismo使ってたよ〜
今は両方とも手放しちゃったけど(;_;)
355353:01/10/06 00:26 ID:Mzqn2Cx.
>>354
7100→Comet→MT300→Pismo→QS/867なんだが、愛着度ではPismoがいちばん。
文句も言わずトラブルもなくよく稼いでくれたんで今でもセカンドマシン。
でも、Cometで学んだんだが、日頃持ち歩いていると寿命が短くなっちゃうんだよね。
かといって家に置いておくのもPowerBookじゃないし。
356354:01/10/06 00:33 ID:Rr8CgM1.
>>355

2400とMTじゃないけどG3 DTも持ってるよ。<これは今でも持ってる
最後がQSじゃなくてPB G4なんだが、それ以外は同じような道を辿ってるなぁ(笑)
357名称未設定:01/10/06 00:44 ID:rCxKtlUM
だれか安くpismo売ってくれー。
358名称未設定:01/10/06 08:46 ID:bvEEfFc.
俺もそーなんだけど、Pismo愛着度高い人多いですね。
G4パワーを必要としない限りユーザーの要求をほぼ満たしてますからね。

もし、PismoがG4搭載で15インチTFT SXGAとかUXGAで
復活したらメインマシンとしてすぐに買い換えます。(マジ)
359名称未設定:01/10/06 11:47 ID:bp3QWfIk
358の意見に賛成!今のpbg4よりpismoの方が個人的には好き。
次のpbのデザインはどうなるんだろうな
360名称未設定:01/10/06 15:28 ID:WHfpe0Qg
すげ〜、おれも7100からpismoに移った。
同じ経歴の人結構いるんだな。
361名称未設定:01/10/06 19:43 ID:/kVLySsU
丁度、初代パワーマックの力不足を感じて、買い換えを考える時期だったんだろうね。
うちにも、7100じゃないけど6100がある。
アポーの人に聞いたら、6100とWSは10倍ぐらいの能力差があるといってたし。
362355:01/10/06 22:00 ID:9mspEUcI
おおー。7100経由Pismoユーザーマンセー!
まだまだしばらく使えるPismoに対して、7100はもう手の施し様がないなー。
もう2年くらい起動しないまま寝てるよ。
捨てるに捨てられない。だれかいらない?ってもいらないよな(笑)
関係ないんでsageますがな。
363名称未設定:01/10/07 17:08 ID:gcrsd0AE
Pismo500なんだけど、最近キーボードすり減ってきた。
文字が消えてるし、なによりFとJのポッチが無くなってきて、キーがズレまくりだよ・・・
英語版キーボード良さそうだなぁ・・・使っている人いたら感想キボンヌ
364名称未設定:01/10/07 17:53 ID:s60Np89E
>>363
英語版キーボード使ってますよ。見た目もすっきりしてて良い。
でも、純正JISキーボードから換えるならASCII配列の方が使い易いかも。
http://www.nattoku24.com/shop01081001/
365名称未設定:01/10/07 22:12 ID:eAugaedM
PISMO使ってますけど、
次のPowerBookがとんでもなく(1Ghzとか)速くなるか、
せめて今のデスクトップマシンと同等にならない限り
買い替える気にはならないですよね。
366363:01/10/07 22:55 ID:o8tubiZw
>>364thank you!
このリンク先のキーボード、キータッチはどうなんだろ?
英語版は日本語と同じでっか?

あとトラックパッドもすり減りが顕著。
知人のアメリカ人がPismo500 Rev.Bなんだけど、トラックパッドに微妙な碁盤目状のザラザラ感があって、すごいトラッキングがよかった。
あれって今部品交換すればそのタイプのトラックパッドになるのかな?
日本でPismo Rev.B(HDD増えたやつ)の人はどうなんだろ?

>>365 来年いっぱいくらいは現役で使えるよ。10.1も問題ないし(と漏れは思ったが)。
367名称未設定:01/10/07 22:57 ID:loapBYNI
あげとこ。
368名称未設定:01/10/07 23:10 ID:qZeYdBbk
バッテリが左右対照だった。初めて知って驚いた。
対照じゃないとデュアルバッテリにできないといえばあたりまえなんだが。
関係ないんでsageますがな。
369名称未設定:01/10/07 23:35 ID:PtjOo2J6
>>365
PBG4が出た時はイイって思ったけど、買い替えようとは思わなかった。
でも、OS XはG4に適してるみたいだからXをメインで使うんであれば
PBG4の方がやっぱり快適なんだろうね。
新機種が出たら買い足しかなぁ・・・
Pismoは拡張性もあるし売る気しない、液晶イカレル迄は使おうと思う。

>>366
正直キータッチ自体は一緒だね。
キー配列が違って最初と惑ったけど。
370名称未設定:01/10/08 00:41 ID:w74zR0Ok
>>363
他スレで既出だが
http://www.eleking.com/products/java.html
キートップのみの交換らしいよ。
371名称未設定:01/10/08 06:25 ID:2GF3IR1U
PDQって一体何の略なのさ?おせーて。
372名称未設定:01/10/08 06:31 ID:N0wJtKoY
Wallstreet233壊れた
電源つながんね
ディスプレイ立たね
前は520cだったがもうアップルやめた
373名称未設定:01/10/08 09:25 ID:MLOaieLo
>>372
修理出来ない?
374名称未設定:01/10/08 11:24 ID:cf1gq4jc
OSX 10.1でPDQもしくはLombardのSCSIに繋いだ外付けHDDが使えてる人いますか?
375365:01/10/08 12:45 ID:Z7jilG6s
>>366
来年いっぱい使ってれば、さすがに1Ghzは超えるだろうけど、
>>369の言うようにOS X使うとなるとG4なんですよねえ。
それまで頑張ってほしいもんだ。このピ相撲。
376名称未設定:01/10/08 16:07 ID:KzWrODI2
>>366
PISMO400 Rev.Bだけど、トラックパッド上に
斜めに碁盤上っていうか、菱形にいっぱい線入ってるよ。
これのことかいな?
377366:01/10/08 19:13 ID:RnseW4d2
>>376
それそれ。Rev.Aはツルっとしとんのよ、パッドの表面が。
で、それが今すり減ってイヤな感じなのですわ。
じゃPismo用トラックパッドはそれになってる、ってことで。
378名称未設定:01/10/09 01:39 ID:wWJgZnKk
Pismo500だけど、液晶が暗くなってきた。
StudioDisplay17"買ったんだが、明るさ違いすぎ。
買って1年8ヶ月。こんなもんなの?液晶の寿命って。
379名称未設定:01/10/09 02:20 ID:UB6M/CEw
液晶っていうか、バックライトの明るさだろ。
2年使ったら、当然劣化している。
ノートとデスクトップ用液晶、もともと明るさ違うし。
380名称未設定:01/10/09 02:42 ID:TYld/13g
Pismoは暗いんだよ。ムラがあったり。俺、(Pismoユーザ)の見解。
最初は修理に出そうかと思ったぐらいだが同じような人がいて
許容範囲としてそのまま返されたそうだ。
バックライトが劣化して暗くなるを
概して、液晶が暗くなると言うとおもうがちがうのかな?
蛍光灯を替えるのと同じぐらい簡単だったらいいんだけどね。
381名称未設定:01/10/09 11:27 ID:N.57VH1s
>>378
保証切れでどーせ高い金取られるならその前に自力で
部品を調達して修理に挑戦してみるのも良いかもね。

http://salad.2ch.net/hard/kako/989/989062826.html

液晶の陰極管を交換するのを生業としている所もあるから検索してごらん。
382名称未設定:01/10/10 17:06 ID:AgzLG9MI
age
383名称未設定:01/10/10 17:51 ID:RKtk0T/E
lombard400とpismo400ってどれくらい処理能力に違いありますか?
firewireの有無以外の大きな差って何なんでしょうか?
初心者質問で申し訳ないんですが、audio input付きのpowerbookで
そこそこ使えるものをなるべく安く購入したいもので。
384>383:01/10/10 18:20 ID:GlmOV6d2
ビデオチップが圧倒的に違う。
385名称未設定:01/10/10 18:23 ID:AgzLG9MI
>>383
LombardはDVDがハードウェアデコードになっててOS10.1にした時、
DVD Video再生出来ないんじゃなかったっけ?
386358:01/10/10 18:25 ID:AgzLG9MI
そういやシステムバスも違ったね。
387名称未設定:01/10/10 19:46 ID:SjZYTcDc
PBにあこがれ続けてはじめて買ったマシンがpismo400でした。
1年弱、なんのトラブルもなしです。

ところで、輝度の調整とバックライトの寿命は関係ありますか?
(私は、結構まぶしくて、1/4の位置でしか使って無いのですが)
388383:01/10/10 19:56 ID:RKtk0T/E
みなさんどうもありがとうございました。
どうもPismoの方が圧倒的によくなっているようですね。
中古の価格差がLombardとの間で3〜5万程あるので
セカンドマシンとして割り切るならLombardでも良いかなと思ってたのですが。
Pismo購入を検討してみます。
389名称未設定:01/10/10 21:11 ID:VbHgSB96
1年半程使い続けたPismo400のバッテリーが逝ってしまった‥。
気が付けばバッテリーゲージが真っ白だ(涙)
新しく買うつもりだけど、アップルストアで買うと高いし、
何処か安くて売ってる所はないだろうかと検索しまくり。
390 :01/10/10 22:19 ID:0ZFmCMkU
SCSI使う必要がないんなら、Pismoだよ。

オイラは周辺機器がまだまだSCSI多いんで、Lombard使ってますが・・・。
391378:01/10/10 23:11 ID:bpLWx6xM
>>379-381 thanks
日中とか日陰でもけっこうツラくなってきたから、マジで交換を考え中。
バックライト交換した人いる?
つーか液晶パネル全とっかえになるのか???
392名称未設定:01/10/11 03:54 ID:zNzlU1cw
www.grn.janis.or.jp/~kittomo/index.html
ここのページ生きているかどうかわからんけど・・
PDQ用らしい。
ところでPDQって何かの略なんかな?
アプルコンフィデンシャルにも説明なかった。
393名称未設定:01/10/11 04:31 ID:z/d6/00Q
>>392
ページは生きていたしバックライトも売ってたが
あれは何屋なんだ?マジックマッシュルームとか売ってるし。。。
394名称未設定:01/10/11 05:27 ID:orE.kmKw
395名称未設定:01/10/11 11:46 ID:isu1XTTo
>>399
PDQ=Pretty Damn Quick
だそうだ。
396名称未設定:01/10/11 12:02 ID:isu1XTTo
>>392
だった。
397名称未設定:01/10/11 23:40 ID:YRJ63zVk
age
398名称未設定:01/10/12 00:37 ID:AV1awqx.
プチドキュソじゃないのか
399名称未設定:01/10/12 01:34 ID:CDyqSFuY
液晶交換の報告ですが・・・

 先日Pismo400に不具合があって修理に出してみました。
ゴミ箱の影などに赤いノイズが出るという症状で、液晶とプロセッサカードの
交換が行われていた。
 買ったところで(**館)でまず具合を見てもらったのだが、液晶だけなら
安いのがあるとのことでした。(3万円台だったような・・・)ただし、安い
やつは液晶はバックライトの光が裏に透けないので上ぶたのリンゴマークが光
らなくなると言われた。
 何となくいやな予感がしたので、結局アポーに修理にだしてもらって2週間
で帰って来た。
 液晶の歪みっぽいのも解消されて、なんとなく前よりも見やすくなったよ
うな気がした。ちなみに修理表にはサムスン製の液晶とプロセッサカード交換
と書いてあった。(もともとはどこの液晶なんだろう?)
 液晶を交換してみたが改善されなかったのでプロセッサのカードも交換した
のか?当初液晶の交換で¥47000と言われたが、2点セットでも¥47000だった。
どーゆう修理の値段の付け方をしているんだろう?
 アップルの修理の技術者もエンジニアというよりはチェンジニアだな。
あと、最近の修理って完成品と一緒に不具合があった部品も送ってくることが
多いけど、アップルはちがった。交換した液晶で遊ぼうとおもったのになあ。
400名称未設定:01/10/12 01:34 ID:FmCsulY.
>395
ありがと。
Dammってスラングっぽいな。

正直、マジクマッシュルームは試してみたい(笑
401PISMONMON:01/10/12 10:14 ID:45kDqsXY
pismoのfirewireが遅いって本当ですか?

おそいとして、外付けHDでDV編集できますか?
402名称未設定:01/10/12 17:19 ID:lryKZOS2
>399
上限が47,000円なんでしょう。
ロジックボード、液晶、DVD-ROMドライブ交換しても、
そうだったから。昔だったら、それだけで新品のG4が買える
修理代とられてたところだった。

でも例えば、裏のカバー割れたから修理してといっても
2万円かかるらしいよ。 20,000か47,000円しかなくて
その辺でバランスとってるんでしょね。
403名称未設定:01/10/12 17:43 ID:xDPKzxt.
>>401
遅いらしいな・・・・

その辺は技術系の方、解説きぼーぬ。

漏れはPBG3/500で2.5inch-5400回転を繋げて充分にimovie2使えてます。
OS9.21でノートラブル。
ただOSXでの利用は今のところ問題あり。
imovie2からDVに吐き出す時にエラーが出る。
404 :01/10/12 18:45 ID:zh6yWZ5Q
iMacが登場したとき、そしてPISMOが登場したとき、
マカーとして正直うれしかった!

オフィシャルサイトのトップにあの画面が出てきただけですばらしかったね。
ノートなんて買うことはないだろうって思っていたんだけど、
この広い画面のPISMO400は私の心を打ちました。

G4もいいけど、いまはこれでほんと満足。速いよね。
405 :01/10/12 18:46 ID:zh6yWZ5Q
firewireは不安定だね。たしかに。
406名称未設定:01/10/14 03:09 ID:0lG0gvrQ
OSX10.1のDVD PlayerをPBG3 98で動かせた人いる?
http://www.xlr8yourmac.com/
407名称未設定:01/10/14 15:21 ID:nmsGp3Ld
いいなあ、Pismo。
私は金なかったんでiMacですわ。
そろそろ中古で買おうかな。FireWireが不安定ってのが気になりますが…。
408名称未設定:01/10/14 15:28 ID:EJ1aKQxz
>>406
PB G3 98はグラフィックスチップが,RageMobility128
でないので無理と思われ。
409名称未設定:01/10/14 16:49 ID:4VvLUuVX
>407
PowerBookに限らず中古のノートを買うときは液晶の寿命に注意ですね。
自分は最近気がつきました。
ブラウン管と違って2年ぐらいで確実に暗くなります。
410 :01/10/14 17:45 ID:XmWJTKBt
iBookといつも比較してしまうんだが・・・

『あ〜、なんてLonbardの液晶ってキレイで明るいんだろう!しかも大きいし!』
411 :01/10/14 17:46 ID:XmWJTKBt
Lombardでした。鬱だ・・・。
412名称未設定:01/10/14 18:15 ID:9vaRKmeE
Pismo最強説
413名称未設定:01/10/14 19:27 ID:pRg/kEn9
過去ログにもあったけど、新品でも液晶のあたりはずれってあるよね。
自分はPDQを中古で買いましたが程度が良かったので運が良かったかも・・。
414N:01/10/14 23:18 ID:wVcs1xTT
>>405・407
Pismoユーザーです。FireWireが不安定で認識しなくなる症状が有名ですが、
FireWire2.7へアップデートするとよくなります。
当方、FireWire2.7に加えてFirmware Updateも4.1.8にアップデートしたと
ころ、症状は1回も出ていません。Pismoはいいよ。
415ななそ:01/10/14 23:24 ID:xpZeYABu
lombardとpismoの筐体って微妙に大きさ違いません?
lombardの方が薄く見えるんですが・・
416名称未設定:01/10/14 23:50 ID:R8Fa3Ul/
Pismoで10.1はどう?
2500円の申し込んで楽しみに待ってるんだけど。
417 :01/10/14 23:50 ID:74ktmdwQ
>>414

いやいや、Lombardもなかなかだよ!(W
418名称未設定:01/10/14 23:56 ID:GVLHkEzA
愛着あるのはわかったからマンセー対決だけででてくんな(笑)
419名称未設定:01/10/15 16:28 ID:Oqk/rWFF
>>418
いやいや、うちのPDQも・・・(笑

お金があればLombard、Pismo、Kangaも欲しいなぁ。
誰か歴代G3シリーズ揃えたぞっていうつわものって居る?
420早くかえりたい:01/10/15 16:35 ID:HlTv3NAe
新しいPBが発表される間際になると旧機種のスレッドがあがってくるな
「まだ買い換えなくていいよね?ぼくがこの機種選んだの間違ってないよね?!」
ということでしょうかね。
421>420:01/10/15 17:00 ID:EmgbdcD1
毎日レスがついてるスレなのに?
>「まだ買い換えなくていいよね?ぼくがこの機種選んだの間違ってないよね?!」
自分が気にしてることをつい口にしちゃうものらしいから....
422名称未設定:01/10/15 17:14 ID:ID0IiLNy
Pismoの液晶に変な縦線がでてる、使ってる間にどんどん増える
何か解決法はある?
423名称未設定:01/10/15 19:57 ID:UVk8TMqE
PMDT266使って4年目になります。OS8.6+Mo640MB内蔵で非常に快適です。超初心者だったにしては良い買い物したなと思う。 ただQuicktimeのバージョンをあげた途端、起動が激遅になりました。それだけが残念。
424名称未設定:01/10/15 21:44 ID:o3SUJhgM
>>423
スレ違い?
425名称未設定:01/10/16 01:55 ID:8h8ARB4D
>>422
それ修理。

俺も新品買って3週間でその症状出た。
ピック&デリバリーの世話になって・・・(省略)。

液晶まわりごっそり交換だから、補償が切れてるとスンゲエ痛いよ。

俺はコレのおかげで背筋が寒くなって(苦笑)
延長補償に入りました
426名称未設定:01/10/16 04:07 ID:GmE5ajmO
やっぱ修理か
いくら取られるんだろうか?
427>426:01/10/16 04:26 ID:+BFRDGUm
428名称未設定:01/10/16 04:34 ID:jSGRHOAI
>>426
こんなのあったけど、どう?
DO-夢で\29,800で修理できるって出てるけど。
ttp://www.at-mac.com/
のサポートクリニックってとこ。
429Pismoで映像屋:01/10/16 10:37 ID:KeaMMbo5
>>414
漏れもそれやったYO!
FireWire 2.7はけっこう効いた。ターゲットディスクモードも使えるようになったし。
ファームウエアの効き目はは良く分からんが。
>>401
外付けFireWireHDDへ、DVカメラからは直接キャプチャできないよ。これ仕様らしい。
いったん内蔵ハードにキャプれば問題なし。
ただ、外付けFireWireHDDからのDVデータ再生は、ドライブの性能によってはコマ落ちすることもあり。
漏れはDVカメラへ書き戻すときは、内蔵HDDにコピーしてから再生してる。
430名称未設定:01/10/16 15:12 ID:OnWPU/QU
>429
では、Pismoに内蔵できる60GB以上のHDってありますかね?
DV編集しなきゃいけないんですが。
431名称未設定:01/10/16 21:20 ID:+BFRDGUm
Wallstreet、PDQでDVD PCカードを使ってOS9のApple DVD Player1.3でうまくDVDが
再生できない人、機能拡張フォルダの DVD Decoder LibraryのみをOS8.6の1.2に入れ替えて
みよう。Apple DVD Player1.3で1.2以上のなめらかさで再生できます。
432名称未設定:01/10/16 22:05 ID:xjf9AF4x
>>430
IBM製の12.5mmの100GB、60GB、9.5mmの40GBがそろそろ発表されるってどこかで見ましたよ。
それが原因か、もうじき現在最大容量の48GBの入手が難しくなるそうで・・・
ソース元、分からんでスマソ。
433名称未設定:01/10/16 23:53 ID:+BFRDGUm
ACアダプタのリコールは、やはり不評な旧型ACアダプタの在庫一斉処分を兼ねていた。
434名称未設定:01/10/16 23:55 ID:+BFRDGUm
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/844/wo/OmqGw0XUj5XCDlqP29/5.3.0.3.30.1.9.1.13.0
これからリコール交換する人はこの新型のプラグを替えたのにしてほしい。
435名称未設定:01/10/16 23:59 ID:8W7zBwHo
つうか燃えたからだよ。
436名称未設定:01/10/17 01:39 ID:CLXUMteJ
さて、OnyxでG4が667MHzまで上がったので、
PismoのUpgradeCardの検討が漸く始まるな。
437名称未設定:01/10/17 01:47 ID:HpAst96n
ブートロム問題をうまくクリヤーできればな。
438 :01/10/17 03:05 ID:LX4PPSe4
ibookにはまだ勝ってるな>Pismo500
439名称未設定:01/10/17 08:59 ID:d/s7T5no
>>426-427
それは技術だけじゃないの?
オレは液晶交換したら12万円の部品代だったよ。

保証期間内だから0円だったけど
440名称未設定:01/10/18 01:43 ID:SBQP9DXy
別スレで見たんだけど これPBG3 98用の下部スロット用256MBメモリで\5,800じゃん。
http://www.rakuten.co.jp/plusyu/423607/425192/447322/425204/
http://www.macmem.com/yamamoto.htmlこれに騙されて\17,800のマックメムのを
買おうかどうか悩んでたのに。マジで買わなくてよかったよ。
441名称未設定:01/10/18 01:49 ID:3UTt30Q4
>438
ibookはずっと軽いぞ
442名称未設定:01/10/18 02:09 ID:iJO/e3Xl
>>441
まぁ、両者本来の役割的には微妙にずれていると思うんで一概にどっちがってのも
どうかと・・・。
歴代のアポーノートの中では確かに新iBookはコストパフォーマンスは
いいと思ふ。
443名称未設定:01/10/18 19:38 ID:62oE4Ofy
え〜と、iMacユーザーなんですが、中古でPBG3買おうかと思ってます。
お金が無い上、SCSIデバイス使いたいのとで、これ狙ってるんですが(機種名がわからない)

http://www.apple.co.jp/datasheet/powerbook/pdfs/PowerBook_G3_Series.ds.pdf

何か問題点などありますか?あと、相場とかわかりませんか?
外部モニタでの使用がメインになるので、液晶画面の劣化などは
あまり気にしないのですが。映らないのは困りますが。
444インチキMAC使い:01/10/18 20:09 ID:BZRxM8wq
これの333使ってます。
デュアルディスプレー常設ですが、やはりデスクトップと比較すると描画性能落ちます。
SCSIつきの400と333はこのpdfにのってるやつしかないはずなんで、すぐに見つけられると思います。
安定度は極めて高く非常に気に入ってるんですが、magmaが使えないのが哀しいです。
--
RAMバカスカ積んで9.xでHDDも5400とかに換装するとかなり使えるマシンになります。
445名称未設定:01/10/18 20:28 ID:wUfxxOBw
>443
ビデオのマイナス分でimacより遅く感じるんじゃ??
両用するなら割り切ってG3でないPBにするとか。
446名称未設定:01/10/18 20:37 ID:62oE4Ofy
>>444-445
レスどうもです。
PBG3には憧れのようなものもあるので…。
iMacより多少遅くなるのは覚悟してます。
実用的な速度で動くなら問題ないです。
OS X積む気はないので…。
447名称未設定:01/10/18 21:28 ID:H9KlALLC
>>446
WallStreet系の程度の良いものを捜してみるとか?
結構安くなってきているようだし。
(オークションだと6万円台位?ショップでも7万ちょっと位?)
448名称未設定:01/10/18 21:28 ID:esOE9GZZ
>>443
じゃあオイラのLombard買ってくれる?
400MHz/DVD/512MB/US keyboard/20GB(流体軸受)
100MBの拡張ベイ用ZIPドライブ付きだっ!
449名称未設定:01/10/18 21:58 ID:62oE4Ofy
>>447
一応、Photoshopの使用を想定してるので、Lombard(でいいのかな?)がいいです。
USB機器も使いたいし…。PBG4/iBookの新型登場の煽りで安くならないかな〜、と。

>>448
魅力的ですね〜♪(w
RAMは512MBまで積めるんですね。
450 :01/10/19 04:58 ID:immc2/Xc
LombardのSCSIって2?
2400使ってたとき実質SCSI1だったんで困った(笑)。
451名称未設定:01/10/19 08:38 ID:iGVOQBP/
>>450
いや、手元にある資料見たらSCSI-1だって。
452452:01/10/19 13:46 ID:UNPNh7kn


PBG3でも、手がトラックパッドに干渉したりすることはありますか?
453インチキMAC使い:01/10/19 19:33 ID:B4rZndpj
>>452
あります。体が覚えれば平気ですが。
454名称未設定:01/10/19 21:50 ID:slLlO/5k
PBG3/500でHDを交換しようと思うんですが、オススメはどんな機種でしょうか?

1・静音性重視
2・発熱は少ない方がありがたい
3・容量は30-50GBあたり(できれば多い方が良い)

1→3の順で優先してます。
現行の12GBではOSXとのデュアルがつらいので、
容量は多いほどありがたいんですが、音と発熱は気になります。

最近のHD製品情報を知らないんで、FAQっぽいかも知れませんが
情報御願いいたします。
455名称未設定:01/10/19 21:54 ID:rCxkQRxt
>>454
このほうが手っ取り早いのでこちらにジャンプ!
www03.u-page.so-net.ne.jp/ba2/yumi/faq29.html
456質問です:01/10/19 22:54 ID:FI+hUN9w
Lombardの333MHzを使っとります。
MCEの拡張ベイ用HDケースにIBMの流体軸受30GHDを組み込んで
拡張ベイに突っ込んだけど…反応無し。

ケース内の配線かHDどっちがアウトになったかを調べてもらおうと
パソコン屋で見てもらったところ、ケースもHDも問題なし。
(別のPowerBookG3ではちゃんと認識した)

一体何故ですか?元から付いてるCD-ROMドライブは問題なく動きます。
457名称未設定:01/10/19 23:52 ID:bevCldS4
>>454
私はIBMの流体軸受け30GBに換装しました。
標準の12GBと比べるとものすごく静かになりましたよ。
12GBは外付けのFireWireHDケースに入れて使ってます。
大容量の2.5"HDDがその内出てきそうだから、
48GBって今買うともったいない気がする。
458454:01/10/20 07:42 ID:I8/vP26c
>>455
ありがとうございました。とても参考になりました!
現在の流れが一発でわかりました!

>>457
標準より静かですか!期待してしまいます。
たしかに30GBと48GBの間に値段格差ありますね。
倍近く違うんですね・・・

ただ速度差もあるのが気になります。>48GB 5400rpm
(もちろん発熱につながりそうですが・・)
5400回転なら体感上がりそうだという期待を込めて
きちっと検討します。
ありがとうございました。
459450:01/10/20 19:39 ID:vsVqEN4m
>451
そうか〜。SCSI-1だと外付けCD-R4倍書き込みできなくてコースター作りまくった。
SCSIカード使うもCardbus改造は保証外だったし。
それでPismoに。

余裕出来たらロジのSCSIカード購入検討してるんだけど使ってる人います?
http://www.logitec.co.jp/goods/pcmcia/scsi3eh.html
460名称未設定:01/10/21 01:40 ID:efY33tzH
自分だけは見ることはないと思っていた?マークのアイコン、ついに見てしまった。
ノートン先生の修復10 数回、新規インストール1回 、レストア4回。
未練がましく初期設定を入れ替えると再び不調に・・・。
ま、ノーマルのHD6GBでそのうち半分くらいしか使ってなかったので、
初期化してもたいした被害ではないのだか、大事なデータはなんとか助けた。
バックアップはやっぱり、せにゃならんのう・・・。
機能回復までにはまだ時間がかかるだろうが、いい勉強になったな。
461451:01/10/21 01:42 ID:8I0WT8e/
>>459
自分はPDQ/300を使っているんだけど、これもSCSI-1なんで
logitecの外付け16倍速CD-RW(USB&SCSI両用)の速度を
いかすためCenturyのUltraSCSIカードを買ったよ。

本体のSCSI経由に比べて書き込み速度がとても速くなって
快適・・・・と思ったら、一度に焼く枚数が20枚くらい?
超えたあたりから速度が低下し始めるという状況に…。
原因は不明なんだけど、何となくPCカードの過熱による
ものではないかって気がする。カードを冷してから使うと
元に戻るんで。

一度に焼く枚数が多くなければ問題ないけど、これって
小さい体積にパーツがギュッて詰まっているPCカードの
宿命かそれともカードの品質のせいなの解らないっす。
PismoならFireWireのCD-RWの方が性能活かせそうな気も
するんだけど・・・どうなんだろ。
462名称未設定:01/10/21 01:44 ID:iUwhGGkm
アホか。新機種にスペックで勝てるわけないやろ。iBookにも負けるで>PISMO。
せやから勝負は見た目。これしかないで。
463名称未設定:01/10/21 01:51 ID:qklWeZXr
>>462
だれも競ってないだろう。
きみは、マックなんて気にならないと言いつつわざわざ煽りに来る
ウィナに似てるね。
464名称未設定:01/10/21 04:36 ID:I3SnSagn
>>463
別にどうでもいいけど>>438は競ってるぞ。
465名称未設定:01/10/21 05:33 ID:4+8WOend
拡張ベイ用HDDってFireWireHDDより速い?
466 :01/10/21 07:55 ID:jqwdLwHQ
>>465
遅いYO
467名称未設定:01/10/21 14:19 ID:GkdlC9lE
PISMO500 メモリ256でOS X10.1動かしてます.
メモリをさらに積む(例えば128+512)と,体感速度で少しは幸せになれる
でしょうか?
468名称未設定:01/10/21 17:13 ID:u6G/879m
>459
以前は僕のもコースター製造器だったのですが、
ところが、Toast5にしたとたんすごく安定して
4倍速いけるようになりました。
469名称未設定:01/10/21 17:32 ID:QCKpOnVp
>>465
遥に速いよ。
470名称未設定:01/10/21 22:48 ID:MOJoGaSG
Pismo500MHzにMCEの拡張ベイ用CD-RWドライブだがToast5 Titanium
入れたらビックリするくらい安定して焼き込み出来る!
Toast5マンセー!
って、ここはToastスレじゃないかスンマソsage
471名称未設定:01/10/22 17:16 ID:uW4xtd/w
中古でパワーブック買おうとおもってるんですが、
G3の500とG4の400ってどっちがいいんですか?
47210.1はいつ届く…:01/10/22 17:47 ID:qGIRKFct
値段にもよりますが、ハード的に枯れているG3をお勧めします。
(当方PISMOユーザー)
G4はモデルチェンジ以降が良いかと(つまり現行品)
473471:01/10/22 18:16 ID:uW4xtd/w
よければ理由など教えていただけませんか?
G4はあの大きい画面にひかれてます
474明日こそ10.1…:01/10/22 18:41 ID:qGIRKFct
ノートで気をつけたいのは
1)堅牢性
2)発熱
3)液晶
ですが、G4は1)、2)に不安があります。
確かに大きな液晶は魅力的だとは思いますが、その点を除けばPISMOは発熱も
少ないし、I/Oもばっちり、ダブルバッテリも可、メモリは1GBまでOKなど、
とても満足度の高いノートです。また、最後のG3シリーズと言うことで、
不具合は出尽くしてますから、故障などの心配が少ないのが一番ですね。
個人的にはこれまでのBest of PowerBookだと思っています。
475737:01/10/22 18:45 ID:FgpHGXYN
丁寧に答えていただいてありがとうございます。
もう少しだけ質問させてください。
G4の400とG3の500では速さの違いなどではどうなんでしょう?
OS-Xは両方とも快適に動くのですか?
476471:01/10/22 18:47 ID:FgpHGXYN
すいません。上737じゃなくて471です
477名称未設定:01/10/22 18:52 ID:gl4JS4lP
PBG3 98の拡張ベイ用CD-ROMドライブの中身をDVDドライブに
入れ替えた人いませんか?最近のノート用スリムドライブは薄くて
98に入れると厚みが合わないような気がしますが。
拡張ベイモジュールのトレーの蓋とATAPIインターフェースは簡単に
外せるのかな?加賀電子が最近出した98用のDVDモジュールの
ドライブの型番が分かればそれを探すんだけど。加賀電子の買っても
いいんだけどDVD PCカードは持ってるから要らないんだよね。バラ
売りしてないみたいだし。
478名称未設定:01/10/22 18:56 ID:gl4JS4lP
>>475
ベロシティエンジンに対応していないアプリならCPUの処理速度に関しては
G3 500の方がG4 400よりクロック分速い。どっちも2次キャッシュの容量は
同じだし。OSXはOS自体がVEに対応しているのでG4 400の方が速いかも
しれない。
>G4の400とG3の500では速さの違いなどではどうなんでしょう?

ふつうのアプリでは、そんなに違わないと思います。ベロシティエンジンに
対応しているソフト(iTunesのエンコーディングなど)はさすがにG4が
早いと思いますが。
それから、体感速度は搭載されているHDDやグラフィックチップでも変わって来る
ので、CPUの性能=早さとは単純に言えないかと。
G4/400とG3/500では、内部的には(CPU以外は)あまり変わっていない
はずなので、G3にメモリたっぷり&20GBクラスのHDDを乗せた方が快適な
場合もあるかと。

>OS-Xは両方とも快適に動くのですか?

10.1マダトドカナイカラ、コタエラレナイヨ...
480475:01/10/22 19:06 ID:FgpHGXYN
ありがとうございました。
481名称未設定:01/10/22 19:08 ID:MF+29P4c
GaugeProで比較した限りのメモリー速度は
PBG4の方がPISMOの倍速いです。
他、ディスク関係の性能も前モデルより向上しています。
液晶の質も、当然新しい方がよい。
既存のPISMOユーザーがあせって買い換える必要はない、良いモノだと思いますが、
これから買う人はPBG4を選んだ方が良いと思います。
482名称未設定:01/10/22 19:12 ID:1TzPkU6+
これ、よく勘違いしてる人がいるんですけど、
PBG3とPBG4の違いはベロシティエンジンの有無だけじゃないよ。
CPUとメモリ間がG3は60xバス、G4はMPXバスで後者の方が2~3倍高速。
この違いは、普通のアプリでも明確な差として出てくるよ。
483名称未設定:01/10/22 19:22 ID:1VxN+c0w
482は正しい。
484名称未設定:01/10/22 19:30 ID:MF+29P4c
メモリーパフォーマンスの違いについて
www03.u-page.so-net.ne.jp/ba2/yumi/mac73.html
いつもお世話になっている↑のサイトに詳しく書いてあります。

ちなみにわたしもPismoユーザーです。
GaugeProで実際の数字で差を見るまでたいした違いじゃないだろうと
思っていたのですが、かなり違います。
485名称未設定:01/10/22 19:38 ID:gl4JS4lP
>>482
それの明確に分かるベンチを採った人いる?MacBenchとかで。
486名称未設定:01/10/22 19:59 ID:1TzPkU6+
487名称未設定:01/10/22 20:04 ID:fnEiTcoI
確かにPBG4の方が良さそうな感じはするけど、
G4の液晶って純正品しか交換できないよね、
Pismoだとオーソドックスな14.1"だから
純正品以外の物でも交換し易いメリットもあると思うけど?
長く使うんならね。
488名称未設定:01/10/22 20:08 ID:DZG0abH9
>>487
Pismo万世はわかったから....
489 :01/10/22 20:42 ID:6DH1eImN
ハヤイガセイギデスカ?
490名称未設定:01/10/22 21:16 ID:jtx+BVLK
PBG3はもはや時代おくれ。かわいそ。
491名称未設定:01/10/22 21:28 ID:1TzPkU6+
>>490
PBG4も「いつか行く道」だよ。
それも近いうちにね。
492490:01/10/22 21:36 ID:jtx+BVLK
>>491
残念でしたね。PBG4なんて使ってないよん。あほか。
おれはプレステ3だ。かっかっか。
493名称未設定:01/10/22 22:06 ID:1TzPkU6+
>>492
.......それはネタなのか?面白いのか?
494にょにょ:01/10/22 22:46 ID:Lj3PW2Qr
鬱だ、、PISMOに内臓したDARA-21800の調子が悪い、、
買ったときから音が異様にうるさいし、、突然、カッシャーンって音がしてたから、
なんかやな予感がしてたんだが、、このたびついに、あるファイルをコピー中
「カシャーン、カシャーン、カシャーン」って10回くらいアクセスした後に
ディスクエラーがでちゃう、、ドライブ設定でディスクのテストをすると、
原因不明のエラーで検査を完了できない言われるし、、、
マウントはされているし、そのファイルにアクセスしなければ、
なんも問題ないのだが、、どうしたもんだろ。
物理フォーマットしようにも、ドライブ設定でチェックマークがつけられん、、
買い替えの時期なのかな、、、でも、なんとなくもったいない気もするし、、
うーん、、、もんもんもん
495490:01/10/22 22:53 ID:jtx+BVLK
>>493
この面白さがわからないなんて、中1からやり直せ。
とくに国語かな。
496名称未設定:01/10/22 23:36 ID:uSeTV4lS
>>494
ウチのPDQにいれたDARA-21800も、最近調子悪い。
もうすぐ替え時かもしれん。
497名称未設定:01/10/22 23:56 ID:3mRsmhbf
>この面白さがわからないなんて
全然おもしろくねぇ
498名称未設定:01/10/23 00:09 ID:6oJtQeFd
>>497
おまえが馬鹿であろう確率・・・100%
499名称未設定:01/10/23 00:14 ID:9qAlr+6e
>>495
明日の中1国語の臨時授業は、東京ドームでやってください。
500495:01/10/23 00:20 ID:6oJtQeFd
おまえも意味不明なので国語うけろ
501名称未設定:01/10/23 07:10 ID:pIBK4WAk
なんか変なのが紛れ込んできて荒れちゃってるなぁ・・・(´д`;)トホホ

>>487
15インチの液晶って高そうだよね。14.1だとアポーに修理を依頼するより
安く交換してくれる所もあるようだけど、G4の保証が切れてからだと
大変そう…。
502名称未設定:01/10/23 18:18 ID:ccy2Sym/
G3とg4のサウンドアウトって同じものなのですか?
サウンドアウトを使用したいのでご存知の方教えてください。
503名称未設定:01/10/24 03:33 ID:3gEEguLi
iPodを使うためにFireWireカードを買おうと思ってる98、99年モデルユーザーは
http://www.macally.co.jp/firewire.html#CFA-02
これがいいよ。一番転送速度が速いらしい。Pismoの内蔵 FireWireよりも大分速いそうだよ。
http://www.ikeshop.co.jp/mac/frame/fra_up_pc.html
ここで \8,980。
504名称未設定:01/10/24 06:23 ID:EWtHkVOH
iPodか・・・
ちと高いな。
505 :01/10/24 10:39 ID:GBLXTBQe
iPod・・・
co.jpにはまだないが・・・。

1,000曲も入るのはイイ。
FW接続で手軽&速そうなのもまぁイイ。

が、一度入れたら最後、満足してしまいそうだ・・・。
506名称未設定:01/10/24 11:45 ID:SgR8mpUh
元祖FWカードのラトックのCB-FW2を持っているが、最近トングルとカードの
付け根が壊れた。
ハードに使う人は、ラトックの新しいトングル直付けの奴がいいと思う。
507名称未設定:01/10/24 15:23 ID:pHgz/5Kj
>>506
トングル×誤 → ドングル○正
508にょにょ:01/10/24 21:49 ID:pi8DEBPz
>496さん
DARA-21800はやっぱ良くないよ。
結局IBMの9.5mm、30Gのに買い換えたら、
あら不思議、こんなに静かなの、、DARAのうるささがウソみたい。
いや〜、ヨカタヨカタ、、、
509ウケケケケ。:01/10/25 00:36 ID:wVOCzFlX
やっぱ、あれだぜ、ハードディスクはIBMだっつーんだよ。ゴルァ!!
俺もIBMのIC25N030ATDA04にかえたよ。ウケケケケ。最高だぜウケケケケ。
510名称未設定:01/10/25 04:06 ID:DhjuzzAJ
pismo最高age。
511名称未設定:01/10/25 04:39 ID:JVXQy2w2
>>509
一時期品質(2.5in.HDDだとDARAあたり、3.5in.HDDだとDPTAやDTLA初期あたり)
が落ちたんじゃないかなんて言われていたけど、最近はどう?IC〜シリーズ。
512にょにょ:01/10/25 16:05 ID:df0u9Zd6
>511
おいらが買ったのもIC25N030ATDA04で509さんと同じやつだけど、
非常に良いよ。前のDARA-21800は、へたすりゃBlue&Whiteより耳障り
だった。(笑
あの高音のシャーンっていうノイズにはノイローゼになりかけたもんだ。
513名称未設定:01/10/25 19:07 ID:kce7Fj6j
PISMOなんですが、起動時にメディア・ベイが開く時があるんです。
いつも開くという訳じゃないのですが何が原因でしょうか?
OS9.1で起動ディスクの設定の指定も行っています。

既出かもしれないのでSAGEてます。(汗
514dee:01/10/25 23:56 ID:/9g93ShP
>>513
うちもなってたなあ。
ずーっと気になってたけど、初期化インストールでも直らないし、ほっておいた。

そしたら先日、DVDドライブの読み込みが悪くなって(読んだり読まなかったり)、
結局修理。

で、今は出てない。
関係あるかわからないけど…。
515名称未設定:01/10/26 01:16 ID:zlAN/fUU
あのウチもPISMOなんですが、(400ね)
前カキコを読んでびっくり、なぜって、ファンが回るのめちゃ早い!
だいたい20分です。静かなのは。
筐体も冷たいし(上っかわね)気の早いやつだ。まあでも
こんなもんなんだ、とずーっと思ってましたが、
一度も回らないのでファンが回るか確かめたい!?
ええ?? そんなあ、、、、
マジで、ファンのコネクタ抜きたくなりました。しないけど。
516名称未設定:01/10/26 02:15 ID:o/H/dB+7
アイチュン使うと、ぷちぷち音が入ってる。
外付けの3.5に入れてもぷちぷち・・・
両方IBMだけど、呪いかな?
517名称未設定:01/10/26 02:29 ID:0u7E7R3d
>>514
結局、修理ですか。怖いなぁ・・・
それ以外は不調もなくて良い感じなんだけどなぁ。
518名称未設定:01/10/26 03:34 ID:Gj1uuhI/
Pismo400。

HD初期化して、10.1にアップデートしたがクラシック起動せず。
仕方なく9.2.1だけ再インストール。
DVDドライブで読み込み中フリーズ、OE送受信でフリーズ、と
さんざん手間取ったあげく、結局9.1に戻した。

もうね、この2日間はなんだったのかと。
ソフトウェアウプデートも当分しねーぞ。

てか、スレ違いsage。

てか、plalaがアクセス規制でかきこめねーYO
519名称未設定:01/10/26 04:17 ID:6u361ePA
Pismo500。
昨晩、突如HDDがマウントできなくなる。
やべー32GBのうち25GBくらいバックアップ取ってないよ〜と泣きながらQuickgarageへ。
すったもんだの末、HDDは無事で、犯人はどうやらロジックボードらしい。
25GBのデータは助かったが、修理費47,000コース決定でまた泣く。
毎日持ち歩いて20ヶ月。そろそろ他のパーツもやばそう。持ち歩いてる人、注意した方がいいよ。
とりあえずバックアップとっとけYO!
520名称未設定:01/10/26 20:45 ID:5/cxVyEB
age
521にょにょ:01/10/26 21:34 ID:CbiC9RA4
なあなあ、pismoの400ってどっかをいじくれば、
500になるのかな?既出かもしれんが、、一応、、
522名称未設定:01/10/26 21:42 ID:tgsG0y8n
523にょにょ:01/10/26 23:24 ID:iT/109s4
>522
サンキュソ
524名称未設定:01/10/27 01:07 ID:TfSQrI6O
DARA-218000

しょえーーーん、かちょんも、しょえーーーん、かちょんも、
しょえーーーん、かちょんも、しょえーーーん、かちょんも、
(以下繰り返し)


氏ノウ、、
525nana-si:01/10/27 12:55 ID:xPeR9Wxz
いや、べつに氏ななくても(w

ところでメモリは今が底値だろうか?メーカーも生産調整にはいってるみたいだし。
いまのうちに1Gに挑戦してみるべきだろうか?
526にょにょ:01/10/27 13:28 ID:2VJjJiqC
>525
でもさ、バッテリーがすぐなくなりそうだよね。
メモリってどれくらい食うんだろな、トータルで考えると、、、
527名称未設定:01/10/27 14:10 ID:JBVXrmJp
突然DVDの調子が悪くなったよ、リージョンフリーのメディアが再生出来ない。
DVDプレイヤーを入れ直しても治らないし、やっぱりハードかなあ。
例えば、ドライブを交換するのって幾らくらいかかりますかね?
528にょにょ:01/10/27 15:23 ID:J5LE43yk
>527
おいらの友達のpismoのDVDも壊れかけているらしい。
なんでも、横から強く押し込まないとメディアが回らないそうな(w
ちなみにおいらのやつと比べてみたら、型番が違う。
で、さっそく交換してみたら、問題なく動いた。
でも交換しようにもなかなかないんだよね。だれかCDR購入してあまってるやつのを
安くもらい受けるしかないかと、、、、
529527:01/10/27 16:48 ID:D71UfmzU
そういや、私も結構使ったしなあ、そろそろオシャカになってきたのかなあ。
TAVANのコンボドライブでも買うかなあ。TAXANの買った人います?
530名称未設定:01/10/27 19:57 ID:Rx3j5JGO
漏れはWallstreet 266だけど、純正CD-ROMドライブが逝ってはや半年。
修理したいが、在宅自己交換修理で直したとしても32000円以上かかるから、
TAXANのCD-RWドライブWR420で代用中。
このドライブはiTunesでも使えていいカンジ。
でも、やっぱり修理したほうがいいのかなぁ・・・・
531nana-si:01/10/28 04:48 ID:r+XnZVZB
>526
いやあ、家のPismoはデスクトップ機と化してるのでバッテリーは気にした事ないなあ。
でもそんなに気にするほどでは無いと思うが。そんなに消費するんだったら発熱とかすごくなっちゃわない?
532にょにょ:01/10/28 07:02 ID:bSvQ3dhM
>531
そうか、知り合いのpismoは256を2本さして、AirMacのカードを付けたら、
妙にバッテリーがへるって言っていたが、AirMacカードのほうが食うのかな。
もしかして、、、まあでも液晶ディスプレイと比べたら大したことないのかもな。
533:01/10/28 14:40 ID:VVjywDQq
わーい!
Lombardがやっと384MBになったぞ!
534 :01/10/29 00:38 ID:gj7phki0
キーチョップっていう会社のUSキーボード改造キットって知ってる?
7000円位なんだけど英数キーとかかなキーがウザイ人にはおすすめ

>>533
512まで逝けるよ
535dee:01/10/29 02:32 ID:/g+Zzy+0
pismoに内蔵CDRWドライブで
iTunesのRip &Mixできる製品ッてあります?
536名称未設定:01/10/29 12:56 ID:H8qkz4rB
>>535
VSTのはOKみたいだよ。
http://www.apple.co.jp/itunes/notes.html
加賀電子のはよく解らん。
537DSTNだぞ〜:01/10/29 13:41 ID:p3MzuH+y
すみません、教えていただけますでしょうか?
ずっと使っていたPBG3/233/12/なんですが、
バッテリー切れでスリープしました。
しかも、その状態でACソケット(っていうかサウンドボード)が壊れました。

ヤフオクでサウンドボードは入手し交換したんですが、
立ち上がりもしなければ、充電もされません。

壊れたときの状況も考えると、内蔵電池も空っぽになったと思うんですが、
これが原因で立ち上がらないのでしょうか?
内蔵電池って無くても立ち上がります?
538>537:01/10/29 18:10 ID:Pl3S3LmD
>内蔵電池って無くても立ち上がります?
起動するけど。fn+shift+contorol+Powerキーでリセットしてみれば?
539名称未設定:01/10/30 10:00 ID:qg+yd9VJ
BlueChipG4正式発売間近?マックピーポーで記事になってるよ。
実売価格10万円だって。
ibook旧モデルが13万円だから、あれだね....
まっWallStreetなんて持ってないんだけど。。
540名称未設定:01/10/30 22:37 ID:xDd3ihS9
>>539
10万かぁ・・・厳しいところだなぁ。本体がもう一台買えちゃうよね。
個人的にはBlueChipG3/500がもう一声安くなってくれた方がいいかな。
541名称未設定:01/10/31 02:13 ID:YUuO+5zS
>>539
それって、WS用じゃなくて、Bronze用じゃないの?
542名称未設定:01/10/31 02:28 ID:nDCkNZC8
>>541
ベンチのグラフまで載ってるんでね、間違いなく’98用だよ。
テスト版がLombard用だったから、そう言うのは分かるが
もう少し人を信用なさい。
543名称未設定:01/10/31 02:31 ID:bvDlrHfa
ヨーヨーが嫌で交換しなかったんだけど
今なら新しいアダプタ(白いヤツ)と交換してくれるのだろうか?
http://exchange.info.apple.co.jp/
544>542:01/10/31 02:36 ID:YUuO+5zS
まじかよ。BlueChip買わずに待ってた甲斐があったよ。
Bronze用はどうなったんだろ?まあ、どうでもいいが。
あした、マッピー立ち読みしてくるよ。
545名称未設定:01/10/31 02:36 ID:67UzxAlg
>>543
PBG4と無印良品型iBookはコネクタの形状が違うのでダメです。
互換性があるのは確かPB1400、2400、3400、G3シリーズ、カラーiBook。
546>535:01/10/31 02:36 ID:zyGNBuyb
加賀電子のもOK. OS Xで使えるよ。DVD-ROM/CD-RWコンボ。
ただCD-Rはスピードが命だと思うから外付けがよかったかな...
547543:01/10/31 02:44 ID:bvDlrHfa
>>545
書き忘れました。すみません。
Lombard使っているのですが、どうなんでしょう。
やっぱりヨーヨーと交換なのかな?
548>547:01/10/31 02:46 ID:YUuO+5zS
おれはヨーヨーの在庫が尽きるのを待って交換するつもり。
549名称未設定:01/10/31 14:21 ID:ZcEyRy+z
バスクロックを下げた廉価版のBlueChipって、どのぐらい性能が落ちてるのだろ?
550名称未設定:01/11/01 01:21 ID:IlHgrr3u
前スレが消えてる…。
htmlになるの待ってたのに…。
誰かどっかでアップしません?
551名称未設定:01/11/01 01:27 ID:bo0u4MuR
552名称未設定:01/11/01 01:28 ID:EvkXgL4i
>>548
コネクターが別物なんだから、在庫がつきたら使えるアダプターが無くなるぞ。
それに、アップルだってリコールを打ち切るまではヨーヨ型を確保しておくだろう。
バカ言ってないでさっさと交換した方がいい。
553名称未設定:01/11/01 01:32 ID:bo0u4MuR
>>552
在庫がつきても、新型のコネクタ付け替えて交換するのが、リコールってもんだ。
554名称未設定:01/11/01 01:51 ID:EvkXgL4i
サードパーティ等の変換コネクターをわざわざ取り付けるよりも
そのまま使えるヨーヨー型を必要分確保しておくだろう。
それこそちゃんとしたリコールってもんだ。
願望はわかったから笑
555名称未設定:01/11/01 04:02 ID:roaD1R1R
>>539
しかし今更10万出してG4にしたい人ってどれぐらいいるんだろう?
俺ならWallstreetはサブマシンにしてデスクトップ1台買うなぁ。
今のBluechipG3466で十分満足してるし。PowerLogixは凄いと思うけどね。

>>544
Bronze用はやっぱbootROMの問題なのかな?

>>549
BluechipG3466/233使ってるけど。実際のところ安定させるために
バックサイドキャッシュ落として使ってる人多いと思うから
実際は廉価版とあまり変わらないかもね。
556名称未設定:01/11/02 00:33 ID:qSTx+odf
マックピポー見てきたけど、ほんとにWS用のBlueChipG4でるのかな。
あの高価な加賀のコンポが完売(といっても僅かな数だけど)売れたのだから、
案外10万でも売れるかもしれないねえ。
LSのボツになった?のを、無理矢理WSに対応したのかもしれん。
557名称未設定:01/11/03 16:36 ID:I0hL9b3k
age
558にょ:01/11/03 17:15 ID:qAVsOF4w
G4なんていらん、、G3で十分っす。
CPUはもう一世代あがらんと、買う気がせん。
559名称未設定:01/11/03 17:53 ID:FeO75OAx
PBG4はバス133MHZ、IBOOKも100MHZになってもうた。
CPUだけ速くしても無理。
560名称未設定:01/11/04 02:39 ID:sAoKo8i4
Pismoでモバイルしたいんだけど、やっぱ、AirH'かな?
561 :01/11/04 02:50 ID:6qeuMMB2
今PDQ266使ってるんですけど、BlueChip全然安くなりませんね。
2万円台後半で出回るのはあとどのくらいかかるか。
貧乏人は辛いよ、ハァ。。。
562名称未設定:01/11/05 02:04 ID:h13RULBQ
Irdaフタ無しのPismo英語版が138000エンで童夢で売ってたyo
563名称未設定:01/11/05 04:01 ID:NpF9PZzX
>>562
うちのLombardも同じ症状になってる(カッチョ悪いYO!)。
修理したらイクラかかるんだろう、ハァ。。。

Irdaの使用には特に問題起こらんけどね。
564名称未設定:01/11/08 00:02 ID:mzZL5i7f
512MBメモリ2枚差したら仮想目盛り使えなくなりました。
565名称未設定:01/11/08 00:03 ID:cUR/mBGE
聞いていいっすか?
会社で旧G3-233を使ってるんですが、これがちょいと調子が悪くて手入れしてやりたいんだけど、
よく見てみたらビデオメモリ2MB・メインメモリ96MBなのよね・・・。
で、新しいの買わせようと思ったら最低でも20万するんでちょっと厳しいんで、メモリを足して
HD換装してやったら快適に動くのかな?OSは9.0で、イラストレータやフォトショップ使ったり
するんで、メモリ増設は必須だと思うけど、さてHDは換装すべきか増設で済ますべきか・・・。

それとも中古でG4-400くらいのマシン買う方がいいのかな?教えてクンで申し訳ないけど、
まわりにマカーがいないので誰にも聞けないんだよ・・・
566インチキMAC使い:01/11/08 06:11 ID:OgdVL8qm
会社で仮眠中に電源アダプターが燃えた。激、燃えた。
スプリンクラー動くかと思った。
それはそれで交換すればいいとして、仕事の続きはどうやってやるんだ?
みんなも早いとこ交換しといたほうがいいよ。
本体に燃え移ったら洒落になんないからね。
腹減ったな。
567名称未設定:01/11/08 06:48 ID:BqDBzawp
それってコンセント側と本体側、どっちが萌えるの?
568名称未設定:01/11/08 07:33 ID:hT2e+laj
>>565
買った当時のHDそのままだったら換装するとけっこう変わりますよ。
569インチキMAC使い:01/11/08 07:39 ID:OgdVL8qm
>>567
アダプタの四角いボックスです。
分離するプラグ付近からふぁいやーーーーっです。
なぜかブレーカが落ちなかったけど。
570565:01/11/08 09:41 ID:AK6djYQV
>>568
おおきにありがとうございます。
で、G3-233DTの場合はHDの容量の制限ってあったりしますか?
Winの古い機種だと稀に認識できる容量に上限があったりしますし・・・

たびたび教えてクンでスマソ。
571名称未設定:01/11/08 09:44 ID:BLZWiJzj
>>570
DTって何よ?ここPowerBookのスレだぞ。あっち行け、シッシッ。
572565:01/11/08 09:46 ID:AK6djYQV
>>571
いや、DTも手入れしてやろうかと思ったんで・・・
逝ってきます。
573インチキMAC使い:01/11/08 12:20 ID:OgdVL8qm
さすがに燃えたのはやばいと思ったらしく、すかさずバイク便でヨーヨーがやってきた。
可搬性が一挙に悪くなる(+_+)
574名称未設定:01/11/08 16:21 ID:UWWH8uxU
>>573
都内だろ?都内でも八王子とかだったらバイク便だしたかな?まあ、よかったね。
俺もあきらめリコールに応じるよ。
575名称未設定:01/11/08 16:52 ID:Jl6XQK5U
>>571
心の狭い奴だのう。
せめて関連スレでも教えてから「逝け」とか言っとけ。
576565:01/11/08 18:48 ID:0ezJs3ya
>>575
お心遣いありがとうございます。
ショップで聞いたらDTのHD換装は難しいんじゃないかと言われたので
大人しく外付けで増設しようかと思います。
577名称未設定:01/11/08 19:16 ID:mzZL5i7f
>>565

DTなら内部増設すりゃ良いんじゃないの?
スレーブ接続出切る筈だし、むしろ簡単そうな気がするけど。
578565:01/11/08 19:21 ID:0ezJs3ya
>>577
おおきにありがとう。
内部増設の方がSCSI外付けより動作早いのかな?
Bookの方はなんか簡単そうに思えるけど、DTは手強そうだな・・・
579名称未設定:01/11/08 20:05 ID:NLV/pQdA
Gossamarスレに来いやゴルァ(゚Д゚)可愛がってやるぜ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1000519575/l50
580565:01/11/08 20:29 ID:frtGUmxA
>>579
重症のDTについてはそちらでお伺いしたく思います。
お手柔らかに(ワラ
581一言:01/11/08 22:42 ID:Y2XOOb2t
LombardのBlueChip LSは、いつ発売されるんだろう…。
時々PowerLogixのHPは見てるけど、来年かなぁ。
582インチキMAC使い:01/11/09 09:55 ID:mxPUs8MN
iMAC用のG4チップが先にでちゃったね
583名称未設定:01/11/09 13:25 ID:+lmUT5RP
>>582
iMac用はNewerからは前から出てたよ。
584インチキMAC使い:01/11/09 14:34 ID:mxPUs8MN
>>583
失礼ささりました。
この辺のカード、強引にPBに実装してみたひといませんかね?
詳しいひとの解説希望!!
585名称未設定:01/11/09 17:32 ID:fzW2dnkQ
中古のPismo、全然値が下がらないなあ。
PB G4 400MHzの方がお買い得な状況になってるね。
やっぱり、人気あるんだなあ。
586名称未設定:01/11/09 23:51 ID:4VMmdKec
>>585
いくらぐらい?
587名称未設定:01/11/11 11:10 ID:eoV5Qx+8
あげますね。
友人が最近pismo500を買ったんですが、
200k位って言ってたかなぁ・・・激しくあいまい。
588名称未設定:01/11/11 15:56 ID:iwyxWPX2
http://www.grn.janis.or.jp/~kittomo/
ここで売ってる14.1インチ液晶用の冷陰極管でバックライトの交換した人いる?
589名称未設定:01/11/11 21:54 ID:Pcsq2YEu
↑興味ありage
590名称未設定:01/11/11 22:53 ID:VFqfFDHp
Pismo400だと140~150Kで売ってますよね。
PBG4/400は190K位。
591名称未設定:01/11/12 00:02 ID:rGubXrO6
>588
Pismoだと保証は無いかあ、微妙だなあ。
592名称未設定:01/11/15 00:45 ID:maocSLYv
定期上げ
そろそろG3マンセーもネタ切れなのか・・・?
593名称未設定:01/11/15 02:41 ID:dCOY2AJ8
http://www.appleroom.com/
Pismoで音とびってほんと?
594iMacから:01/11/15 02:45 ID:RNigT8qo
G3/233の電源アダプターをヨーヨーにしたらビミョーに本体に
差しにくくなった。それだけならいいけど無理して抜き差ししてたら
本体のコネクター部分が壊れちゃった・・・

あとバッテリーに残ってる1時間分しか使えない〜〜〜

直すべきか、ジャンクでヤフオクに出すか、どうしよう??
595虎視眈々:01/11/15 02:48 ID:7W8WnwL4
>>594
甚だ利己的な理由により、ヤフオクを奨める。
596名称未設定:01/11/15 03:34 ID:9cLA3o4o
>>594
ヨーヨーが固かった時の対処法が前スレか過去ログにあったのに…
俺のも固めだったんでマイナスドライバーで端子の切れ目をちょっと
だけ広げたら良くなったけよ。
597名称未設定:01/11/15 13:11 ID:hFjLU/BP
事情で、パワブクの中身いじることから1年遠ざかっていた。
久しぶりに、店をのぞいたら、HDDもメモリも
「なんじゃこりゃー」って叫びそうになるくらい安くなっていてビックリ。
いいのか?いいんだよな。メモリ512MB積んでも。HDD20GBにしても。
598名称未設定:01/11/15 20:55 ID:AxU2AjIQ
>>594
あの交換されてくるACアダプタのプラグは明らかに設計ミスで径が微妙に小さいから文句言って
ただで修理させたほうがいいよ。こっちはリコールに応じてやった立場なんだし、同等品と交換
しないのはどう考えてもおかしいわけだし。
599名称未設定:01/11/17 00:54 ID:Jrh7p313
http://www.ikeshop.co.jp/mac/frame/fra_sonnet.html
SonnetのCPUカードに新品のバッテリーがついてくるらしい。しかし、これ192MBまでしか
メモリを認識しないって本当かな?今512MB載せてるのに。
600名称未設定:01/11/17 21:00 ID:wXaWSeyW
今日かねて気になっていたiBook(600Mhz)を触ってきた。ついでにPBG4も触ってきた。
どちらもトラックパッドとボタンの高さが同じで、本体手前端(ラッチボタンのついてるとこ)
のエッジが気になって手が激しく疲れる。
iBookめちゃ買う気になっていたが、家に返ってLonbardに触れたらやっぱこれでいいかな、と。
画面もちょうど良い大きさじゃないですか?
14.1インチに慣れるとiBookの12.1は表示が細かすぎて目が疲れるし
PBG4は広いが、時期モデルでもっと解像度が増えそうな気がするし。
しばらく買い控えモード・・・・
601名称未設定:01/11/18 08:53 ID:yDKT4mlH
>>599
俺もそれが気になってた。
メモリが今(512M)よりも減るんじゃXまともに動かないよねぇ。。。
602名称未設定:01/11/18 12:21 ID:gClKV4v6

PISMO512Mメモリ、ボーナスで買うぞ〜って思ってたら
いつの間にか値上がり。
今から急いで買ってきます。泣
603名称未設定:01/11/18 15:12 ID:DWyuNiOE
このなかでWallstreetでiPodを使ってる方っていますか?
iPodが欲しいとは思うのですが迷っています。
情報希望。
604名称未設定:01/11/18 15:25 ID:/DywFh7e
>>603
iPodへの転送にはバスパワーがいるそうだから、PCカードで転送するにはACアダプタを
接続出来るカードに限られる。現状ではRATOCのドングル式のみか。
605名称未設定:01/11/18 15:29 ID:/DywFh7e
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/cfw3h.html
ドングルなしタイプでもACアダプタつかえるみたいだ。
606名称未設定:01/11/18 15:31 ID:DWyuNiOE
>>604
早速のレスありがとうございます。
実際にそのセットで使用している方いるんでしょうか?
いらっしゃったら稼動報告を聞きたいです。

教えて君ですみません。
607名称未設定:01/11/19 00:28 ID:huxrTiWy
>>602
PowerLabで7,580円で売ってますよ?
http://www.powerlab.co.jp/
608602:01/11/19 07:36 ID:kFM7RotT
>>607
そうです。結局、昨日PowerLabで買ってきました。
先週あたりまで¥5,000台だったのでショックで...
609名称未設定:01/11/20 02:44 ID:qoUKTwNi
以下、iPodスレより転載
-----------------------------------------------------------------
1999年型PowerBookG3/333にラトックREX-CFW3Hを突っ込む。OSは9.2.1J
最初、iPodを繋いでもピクリともしなかった。
「だめか」と思ったが、ブロードバンドルータの
電源アダプタが12Vだったので引っこ抜いて突っ込んでみる。
するとiPodの充電が始まった。しかしiPodは認識されず。
充電の間にITunes2を上書きで再インストール。
その後、再起動を要求されるも、再起動せず、なぜか固まる、、、。
しか〜〜し!!、再起動後になぜかデスクトップに
iPodのアイコンと名前を付ける例の画面が!!
「あいぽん」と命名。。
すると、自動でiTunesが起動シンクロが始まった!!!
後は、FireWire搭載機と同じようにiPodを接続すると
自動でiTunesとのシンクロができるようになった。
つーわけで、システム条件
「FireWireを搭載した……」の部分は克服しました。
しかし起動ディスクとしては働きません。でも満足。。
以上、動作報告。
610名称未設定:01/11/20 02:54 ID:ryfPkaYd
>しかし起動ディスクとしては働きません。
そりゃあ、Lombard以降のPowerBookはPCカードスロットから起動できないから
当然だろうな。iPod使うならラトックのカードってことだな。
611名称未設定:01/11/20 03:32 ID:zkuvxgwz
>>607
価格一気に騰がったど。
612名称未設定:01/11/20 04:29 ID:PBoWy/QF
アップルルームより転載。
--

当方PowerBook FireWire 400MHz、いわゆるPismoを使用しております。
3ヶ月程前に気がついたのですが、DVDドライブでCDを再生する時に音とびするのです。
ですので、iTunesでMP3に変換したものもガンガンとんでおります。
すでにASC、対面修理などで部品を交換。ロジックボード4枚目、DVDドライブ5台目なのです。

もしやこれはPismo特有のバグかも? とまで思いはじめてまして…。

どんなCDでもとぶという訳ではないのですが、毎回必ずとぶディスクを見つけてしまいました。
Stone Temple Pilotsというバンドの、Shangri-La Dee Daというアルバムの後半は必ずとびます。
対面修理の時も、最後の曲、13曲目でいつも確認しています。
CDは日本盤です。Stone Temple PilotsのShangri-La Dee Daの日本盤にはミュージックビデオのおまけが付いてます(海外盤にはなかったと思います)。

それで、この後何度か体面修理センターへ伺いまして、少しわかったことがあります。
AppleCD オーディオプレーヤでは、きちんと音とびされずに再生されます。そして体面修理センターの担当の方から、

"Pismoでは音楽データの入っているCDしかiTunesでは再生できない(音とびする)"

という結論をいただきました。ちなみに友人などに頼んで他のマックでも試してもらいました。
初代青白G3、iMac 333、初代グラファイトiMac(DVDドライブ)、いずれもきちんと再生されました。

あと、体面修理センターでiBook(Dual USB, 500MHz)でも再生されました。
CDのおまけにはジャケットなどに記されているものとして、Disk+とか、Enhanced CDなどがありますよね。

Stone Temple PilotsのShangri-La Dee Daは、Disk+です。で、家にあるCDからそのようなCDを探して再生してみました。

Disk+タイプ
Bis/The New Transistor Heroes(日本盤)(音とび確認できず)
Stone Temple Pilots/Shangri-La Dee Da(日本盤)(音とび確認)

Enhanced CDタイプ
Goldfinger/Stomping Ground(海外盤)(音とび確認)
MxPx/Slowly Going the Way of the Buffalo(海外盤)(音とび確認)
MxPx/The Ever Passing Moment(海外盤)(音とび確認できず)

上記の音とびは、Stone Temple Pilotsを除いて一瞬でした。
もう一度再生したら、もしかしたら大丈夫かも? という感じです。
しかしStone Temple Pilots/Shangri-La Dee Da(日本盤)の後半はかなりひどいです。きちんと鳴ったことがありません。

担当の方の説明では、iTunesではMP3も再生できるので、音楽データ以外のデータも読み取っているのだということでした。
「音楽データ」の読み込みスピードと、「音楽データ以外のデータ」の読み込みスピードが違う為にこのようなことが起こるのでは? ということでした。

まあ、iTunesを使用しなければいいのかも知れませんが、iPodを購入しようとしている人には大問題かと。
--
うちでもなちゃったYO!
613名称未設定:01/11/20 04:56 ID:wxJmlZkj
>>612
もちろん正当な理由による修理なのだろうけど
ロジックボード4枚、ドライブ5台というのは以上だな。
その人、クレーマーとは言わないが...
同じ理由で
Pismoユーザーがクイックがラージに大量押し寄せて修理を要求したら
アップル、対面修理やめるだろうな。
614名称未設定:01/11/20 04:57 ID:wxJmlZkj
異常。。。スンマセン
615名称未設定:01/11/20 16:19 ID:ryfPkaYd
今週のマッピーにPBG3 98をモニタが映らなくなって修理に出したら部品の供給の
めどが立たないのでPBG4 400への8万円でのトレードを提案されたというのが
載っていた。供給の目処が立たないのは液晶か?
616名称未設定:01/11/20 17:14 ID:ryfPkaYd
MacallyなどのACアダプタを使えないFireWire PCカードでも電源供給出来る
FireWireハブを間に挟めばiPodを使える場合があるらしい。
http://www.mds2000.co.jp/html/products/cardhub/slimfirerep/index.html
617名称未設定:01/11/20 19:00 ID:/huorLx0
USBカードのお勧めはないですか?
USB2.0に対応したカードが出てきているけど、これってマックでも使えるものなの?
これから買おうと思っているんだけど、これからはやっぱりUSB2.0だよね??
618名称未設定:01/11/20 21:05 ID:0h5TC80r
Pismoってメモリスロット二つあるよね。それって両方とも
2インチのものが使えるの?PowerBookって片側1.5インチ
しかささらない、っていうのなかったっけ?
619名称未設定:01/11/20 22:46 ID:swLxQv8W
>>618
Pismo以外(WallStreet,Lombard)は表が2インチまでで
裏が1.5インチまで。Pismoは両方2インチでOK。
620名称未設定:01/11/21 00:03 ID:iIeEA+/l
>>613
パッチを出すでしょう。
それで万事解決。
無理?
621名称未設定:01/11/21 09:43 ID:YXy61jHU
PBG3のCD-ROMが3万2000円〜ってなんなんだろうな
ホント、アップルは糞だぜ
電源もヒンジもよえーし
クイックガレージNCRも糞
622名称未設定:01/11/21 09:47 ID:J5tdJN4X
Pismoのバッテリーへたってきた〜1時間半しか持たん。
新品だとどのくらいもつかな(中古で買って、当初は2時間だった)
623名称未設定:01/11/21 12:58 ID:cjPHAhkP
クイックガレージには2回も助けてもらっているので、糞とはいえないなぁ...。
624618:01/11/22 21:35 ID:ESKt/ZMh
>>619
情報ありがと。メモリ安いから早速増設するかな。
計1GBの野望。
625名称未設定:01/11/22 22:05 ID:7YYX1Yn8
ノートには過剰に積む必要ないんじゃない?
まずは消費電力の問題。
あとは熱だな。
Movie編集とかで大容量メモリが必要ならやむを得ないが・・・
626名称未設定:01/11/23 01:02 ID:ciTXxgzg
力本G3やG4の、メモリ&HD増設の為の開設本って、あります?
627名称未設定:01/11/23 01:50 ID:JKq1Bm5J
PDQ266に東芝のMK4018GAPを内蔵したらNorton System InfoでHDDのスコア988出た。
628名称未設定:01/11/23 02:20 ID:lucy9Oja
>>626
ネットで検索すれば写真入りの解説サイトがゾロゾロだろ?
それでも分からなければ自分で弄るのは止めた方がいいぞ。
629名称未設定:01/11/23 02:26 ID:lucy9Oja
>>625
過剰ってどの程度?
オレは1GB積んで、ramBunctious使って必要に応じた容量の
RAM Diskを作り、作業領域とかに割り当てて使ってる。
使い方次第でHDへのアクセスが減って処理も速くなるから
かなーりお薦めだと思うぞ。
630名称未設定:01/11/23 02:46 ID:3VASyjYm
>>629
>>625が必要ないと思うだけで、使い方は人それぞれ。
ほっとけば良いんだよ。
テクニカルノートに512MB載せたらぶっ壊れると書いてあるのなら別だけどね。
631名称未設定:01/11/23 09:21 ID:t3BIaHpP
>>629
俺も昔はRAMDisk使ってIMの辞書とかブラウザのキャッシュ置いたりしてたけど
最近は大容量化でHDも速くなってるし、RAMDiskは劇的な変化は望めなくなったような気がする。
メモリ不足でシステムが不安定なら絶対メモリ増やすべきだけどねぇ。
>>625が言ってるのはここ数日メモリ価格が騰がってるからってのもあるんじゃない?
まぁ荒れるの嫌だしあまりクチ出すの止めておこっと。(w
632627:01/11/24 03:53 ID:FAJGYKGl
MK4018GAPをAPM TunerでAPMを最大値にしてバッテリー駆動させていると、ブラウザの
読み込みなど負荷を掛けたときに残り10秒でスリープに入るというダイアログと共に画面の
輝度が下がり、またすぐ戻るという現象が起こる。MK4018GAPをAPM最大で使うとバッテリー
駆動では電力供給が追いつかない場合が発生するようだ。
633名称未設定:01/11/24 07:54 ID:Zf7sYS4q
>>631
そこまで深読みして>>625を擁護するおまえは何なんだよ...
634名称未設定:01/11/25 01:29 ID:tusCVKgG
OSX10.1.1でやっとPDQのSCSIポートに接続したATA-SCSI変換のHDDが使えるようになった。
B's Crewのドライバに対応したのかな?
635名称未設定:01/11/26 03:11 ID:hRXa4slN
Pismoのシステムバスっていくつなんすか?
636名称未設定:01/11/26 03:29 ID:NvUQEboZ
↑君、釣ろうとしてるでしょ。そうは問屋がおろさないわ
(マジ質問なら教えてあげましょう)
637名称未設定:01/11/26 03:34 ID:buI2oppY
>>635に答えることで何が釣れるのか知らんが、100MHzだよ。
638名称未設定:01/11/26 05:24 ID:R+VhKhTB
うわっ。つまんない最悪の返しだね。
639名称未設定:01/11/26 06:20 ID:buI2oppY
そうそう。
IBMのTravelstar 60Gが72,800円で秋葉T-Zoneで出たらしいよ。
あえてPBG3スレに書く男。
640名称未設定:01/11/26 08:27 ID:t5mayP0L
PowerMacG3スレッドはないんでしょうか。
641名称未設定:01/11/26 15:29 ID:VuQI7ODi
一気にメモリ上がったね。
144pin 512MB SO-DIMM(2")            ¥11,800
     対応機種:PBG3-2000
642名称未設定:01/11/26 15:45 ID:R9QfeJlU
643太宰奈美恵.net:01/11/26 16:21 ID:t5mayP0L
どうもありがとう>>642
644名称未設定:01/11/26 19:48 ID:XUWdi7A4
PB G3 266の液晶が勃たなくなってしまった。。。
いよいよ買い換えの時期が来たか?

OS Xさえ使わなければスピードも不満なく無敵なんだけどなぁ。。。(自分の中では)
645名称未設定:01/11/26 20:29 ID:v2CtgdeY
>>644
クラッチ交換
一点でも一律2万。
俺はクラッチとか液晶とかバッテリーとかたくさん交換しても
47000円だったよ
646名称未設定:01/11/27 23:05 ID:tBOH/1e4
>>603
前にも報告でてたけど、1999年型PowerBookG3/333ってことで、wallstreetじゃ
なかったので、私の場合も。
マシンは1998年型PowerBookG3/250ってことでwallstreetです。
買ったFirewireのPCカードがラトックREX-CFW3WDV。
>>609、の転載に出ているREX-CFW3FにWin用のビデオ編集ソフトがバンドルされて
るタイプらしく、たぶんPCカード自体はいっしょ。(メーカーのHPを見る限りは
一緒っぽい)

この製品はREX-CFW3WDVもREX-CFW3FもACアダプタが別売りで、メーカーに
FAXで注文ださないと買えないので、とりあえず電源供給無しで奮闘してみることに。
初日はOS9.2.1、OSXと両方でiPodを認識させようとするも、なんど試しても応答なし。
とりあえず、iMacで認識させ名前をつけてFirewireHDとして使えるようにチェックし
た後に再トライ!! またも応答なし!!

っつー訳でACアダプタ買ってきます・・・・・
ああ、長文の割に成功例でなくて申し訳ない。
ACアダプタをつければ、たぶん行けると思うんで、結果はまた後日に。
647名称未設定:01/11/28 09:49 ID:wuRLYGSw
Pismoが修理に逝ったまま帰ってこない。

はや3週間。

仕方なく、泣きながらG4/550買う。

その2日後にPismoご帰還。

(゚д゚)ウマー
648名称未設定:01/11/28 10:54 ID:Kvc8djC+
>>647
Pismoくれ!
649名称未設定:01/11/29 23:18 ID:cYmhVGwG
定期上げ。
>>647
いや、俺にくれ。
G4/550のほうを。
650646:01/11/30 01:09 ID:ZL+QMiJp
えーと、646です。
前回の続きを。

ACアダプタ、汎用の奴を買ってきました。12V1Aで使えるやつを。
で、まずOS9.2.1でトライ!
FirewirePCカードにACアダプタを繋いで、PBG3とiPodを接続すると
以前はケーブルを繋いでも全く無視されていたのが、本体側が反応!
が、反応するだけで繋がらない。
普通はMacとiPodを繋ぐと充電状態になるはずなのにならない。
しばらく悩んだ結果、ACアダプタの極性(+−)が逆になってのではないか?
と考えつき、極性を逆にしてみたところiPodが充電開始!
うおっ、正解。 って、逆で繋いで壊す所だったyo(^_^;
(ちなみに、極性は中央が+、外側が−。マニュアル等には出てません)

後はiTunesでも認識されるし、OSXに切り替えても認識されるしで万事解決!
無事iPodとPBG3/250を接続することが出来ました。
めでたしめでたし、と。

以上、WallstreetとiPodの接続動作報告でした。
これから購入する人の役に立てば幸いです。
651名称未設定:01/11/30 02:02 ID:8DBU5t/I
>>646
正直、すごく助かります!
ありがとうございます〜

あとはお金の準備か。。。(汗
652いままでは7600/200:01/12/01 17:05 ID:aMnLfsNE
買ったよ!pismo!中古で。
レンダリングさせてると熱暴走しますが……。
冷却装置って何がオスメス?
653名称未設定:01/12/02 01:54 ID:/HDjYouX
>>652
 何が♂♀なのかは知らんが(笑、この季節に熱暴走っすか?
私はpismo400ですが、ファンが回ったのを聴いた事ありません。
布団の上でCDエンコしながら2ちゃん巡りなんて無茶してますが。
うるさくなるけどファン付きのやつがいいんじゃないでしょうか・・・
654名称未設定:01/12/02 13:05 ID:+gAhyyEW
>>652
机が木だと暴走しやすいよ >長時間レンダリング

本体の下に4cmぐらいの文庫本入れてみ。
それだけで充分冷えるしトラブル減るヨ(笑)。

底面が空気に触れれば大丈夫みたい。
漏れはそれでバッチリ。。。カッコは悪いけどね(笑)。

そんなレベルなので冷却装置は何買っても大丈夫だと思うヨ。
655名称未設定:01/12/02 16:46 ID:eLnj2Uvj
>>652

僕はそんなにハードな使い方はしないんで参考にならないかもしれませんが、OS10.1以降だとあんまり熱くならなくなったような気がします。
前は-4℃付けてたんですが今は外しちゃってますし。

あと今日P.T.K付けた、嬉しいage
656名称未設定:01/12/02 17:12 ID:4Q3qmQcs
http://www.powerlogix.co.jp/shop/pb1998.html

やっと販売が始まりましたけど、どなたか購入予定の方いらっしゃいますか?
今、PDQにこの金額を注ぎ込むのは判断が難しいなぁ。。。

でも、最後の色付き林檎だからかなりのお気に入りだし…
657652:01/12/02 19:51 ID:/sSBCvUO
>>653
うちはpismo500です。確かにファンまわったことないです。
ほとんどまわることがないっていう噂は聴いてます。

>>654
底面の熱くなる部分を浮かせばいいんですね。やってみます。

とりあえずレンダリングの時は
キーボードをはずして下敷きであおいでます(藁
USB接続扇風機(500円で発見)買っとけばよかったって
後悔してます。
658名称未設定:01/12/02 21:45 ID:tyAn4rfU
消しゴム2つで奥側を浮かせてます。
Pismo400でHD20GB、メモリ512MBなら夏場もこれで凌げますよ。
659名称未設定:01/12/03 06:33 ID:RLMYDeWh
フラッシュメモリ安いけど、システム入れば無音化できる?
660名称未設定:01/12/03 10:41 ID:4DVEfoVC
>>659
「PowerBook1400系/2400系/3400系スレッド」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/981177508/480-509
に話が上がってたよ。でも漢字トーク7の頃みたいに
OS9やOSXはシステムのダイエットは簡単にいかないから大変かも。
チャレンジしたら報告よろしくね!
661名称未設定:01/12/03 11:56 ID:6mX1QxIl
>>658
俺は逆にしたに何も入れずに空間を上げてしまうと、
熱の伝導率が悪くなり温度が上がると聞いたんだけど。
俺のLombardでは実際そうだった。
それでしょうがなく静冷台を買ったけど、
今思うとファン付きのほうが良かった。
机の素材にもよるのかな?
662名称未設定:01/12/03 12:39 ID:tWlqAExL
>>661
缶ジュースを下に並べればよろし(マジレス)。
663名称未設定:01/12/03 13:35 ID:6mX1QxIl
>>662
どうやって並べるの?
縦?横?
高さが高くなりすぎない?
664659:01/12/04 06:01 ID:uaPf+OEI
そうだ、OS9だった。
256Mが11kだけど、512Mはまだ35kするし。様子見ます...。

あと、蓋閉じても使える方法ってありますか?
携プレ代わりに使ってみたい(ipod買えない〜)。
WinだとCFにMP3ファイルと再生アプリ入れると電気喰わないとか。
665名称未設定:01/12/04 13:06 ID:v9Nr3e8I
>>664
電源スイッチ付きキーボードでフタ閉めたまま使えるのは
常識だと思っていたが・・・
666662:01/12/04 16:11 ID:p8Q8xnHJ
>>663
もちろん縦。

高さが多少高いが、熱が発生しやすい処理(レンダリング等)の間は
あまりキーボードに触れないから問題ない。
これでフリーズがほぼ0になった。
667663:01/12/04 16:16 ID:3L3OAYkY
>>666
なるほど、面白いアイディアだね。
俺は熱が上がりそうな作業や、
長時間使うときには、
静冷台の下にキャンプ用の冷却剤を入れていた。
冷凍庫に入れて固めて、
ジュースなんかを冷やすやつね。
効果絶大。
ただ、静冷台やなにか鉄製の板を間に挟まないと、
PBに結露します。
それとあまりちゃちいのを買ってくると、
PBと静冷台の重さで破れてどろどろになります。
668DVD PlayerのS端子の外部出力:01/12/04 21:09 ID:Ofcw8v3M
OS 9.2.1にアップデートしたら、
DVD Playerを、displayからS端子の外部出力にすると
フリーズしまくり。
OS 9.1では全く問題なかったのに?
何が起こっているの?
669名称未設定:01/12/04 22:52 ID:SDRcLvkp
PBG3/500に拡張キーボード付けて仕事してるんですが(苦笑)
拡張キーボードを英語キーボードに変えたいんです。

# バーチャルPCとかの関係でcontorolの位置なんかが・・・

で、気になってるのが以前はCDから専用ソフトを入れてたハズなんですが
今はそのまま普通にOSで認識できるんでしょうか?
(OS9.2.1とOS10.1.1)

あと、PB側は日本語キーボードのままなんですが
拡張キーボードだけを配列違いに出来るものなのか?という
かなり素朴な疑問があるんです。

PBG3自身のキーボード交換サービスも終わったハズなので
ちょいと困ったな、と思っております。
670名称未設定:01/12/05 01:28 ID:qlZf+gEI
Macway mini Keyboard Proなんつー英字キーボード使ってるけど自動的に認識されるよ。
Pismo500 OS9.2.1。OS Xは持って無いので知らんす。

ただこれ付けてると起動時にCDトレイが開いちゃうんすよ。
もっともあんまりちゃんと使ってないのでひょっとしてらなんか不具合あるのかも。
(ショートカットくらいしか使って無いんすわ)
671名称未設定:01/12/05 01:32 ID:4Eqr7ogD
英語キーボードFOR POWERBOOK2000は秋ばかんで売ってるんじゃないかな。
俺は1万2千円ぐらいで買いました。
まあ自動認識されるのならいらないでしょうけど。
672名称未設定:01/12/05 03:42 ID:c7LN1Ohh
DVD Studio Pro使いたい・・・。
G4にアップグレードは無理っぽいか・・・。
673名称未設定:01/12/05 07:53 ID:RuJKhVEL
>DVD Studio Pro使いたい・・・。
G4にアップグレードは無理っぽいか・・・。

G3ではDSPってサポートされていないの?
674669:01/12/05 12:32 ID:QOjYRHLn
>>670-671

そうですか認識されそうですね。
アポーストアでチャレンジしてみます。>外付け英語キーボード
675名称未設定:01/12/05 14:55 ID:LM2Nl7FO
>665
外付けキーボードが必要と言うこと?
ううむ...。
676名称未設定:01/12/05 16:33 ID:c7LN1Ohh
>>673
サポートされてないみたいです。
実際、pismoにインストールしようとしたら
「G4じゃないとダメです」って蹴られました。
677名称未設定:01/12/05 17:42 ID:lLTdDkIW
>実際、pismoにインストールしようとしたら
「G4じゃないとダメです」って蹴られました。

そうですか、G4にアップグレードするくらいならば、
新しく買った方が得なのだろうか?
678名称未設定:01/12/05 18:12 ID:c7LN1Ohh
>>677
シロウトの考えですが、私の場合むしろ
アップグレードしないで、G3のまま使えるんじゃないか?
って思ってるんです。

DVDオーサリングやエンコードにおいて
G3とG4ってそんなに能力の差があるんでしょうか?

もちろんインストールできないんじゃ仕方ないことですけど・・・。
679名称未設定:01/12/05 18:16 ID:c7LN1Ohh
>>677
シロウトの考えですが、私の場合むしろ
アップグレードしないでG3のまま使えるんじゃないか?
って思ってるんです。

DVDオーサリングやエンコードにおいて
G3とG4ってそんなに能力の差があるんでしょうか?
処理速度は遅くても「無理」ってことはないような・・・。

もちろんインストールできないとなると、どうしようもないですが。
680名称未設定:01/12/05 18:18 ID:c7LN1Ohh
類似内容を二重カキコしてしまいました。
すみません。

Bigsoccer.comというサッカー専門のウェブサイトで
韓国約27%日本73%で数等先に進んでいます.
皆さんの助けが少し必要です.
http://www.bigsoccer.com/forum/showthread.php?s=&threadid=119693

Which host countries would you rather be in?
Korea 57 28.36%
Japan 144 71.64%
682ジョンファン:01/12/05 18:51 ID:hH2Z6qvK
しお韓住民は来るな!
683名称未設定 :01/12/05 21:03 ID:lLTdDkIW
<もちろんインストールできないとなると、どうしようもないですが。

どなたか、お願いですから、インストールの方法をトライしてください。
馬鹿なことに10万以上するソフトをなーんもチェックせずに買ってしまいました。
G4を買わないとだめかなあ?
684>683:01/12/05 21:27 ID:O0AA12XR
G4プロセッサが必要なのはMPEG2エンコーダのみであって、アプリケーション
本体はG3でも問題なく動く。G4マシンにインストールしたものをG3にコピー
すればよい。
685名称未設定:01/12/05 21:37 ID:Y/jChF/t
エンコードの差はあるよ。身近なところでMP3だとどうクロックG4の方が倍速い。
MPEG2も然り。
686名称未設定:01/12/05 22:53 ID:c7LN1Ohh
>>684
しかし、確かDVD-Videoを作成するにはMPEG2へのエンコードが必要なんですよね?
687名称未設定:01/12/05 22:54 ID:+uifQZci
あんの〜ここで聞いてもいいでしょうか。
wallstreetにairmacカードを取り付ける方法ってあるんでしょうか?
688名称未設定:01/12/05 23:07 ID:ec+rBcFt
別メーカのAirMac対応PCカードを探す。
いやなら、AirMacカードをそのままPCカードスロットへぶっこんで見れば?
689>688:01/12/05 23:49 ID:+uifQZci
ぶっこんでみたけど認識しません。
やっぱ無理なのか、、、カードだれか買い取ってくれい!
690三村:01/12/06 01:38 ID:sS4mQUBd
ぶっこんだのかよ!(藁
691名称未設定:01/12/06 03:08 ID:cd6aPQwh
>>686
Cleaner5とかならG3でもMPEG2エンコードできるからそれでエンコードしたものをDVD STUDIO
PROでオーサリングすればいいよ。
692名称未設定:01/12/06 03:39 ID:rDmuj20I
>>691
なるほど。Final Cut Pro 2でもエンコードできるのかな?
書き出しのところに出てくる「モーションJPEG B」って
MPEG2とは別モノなんでしょうか?

あとDVD Studio ProをインストールするためのG4マシンをどこから調達するか・・・
693名称未設定:01/12/06 12:53 ID:bVvqs+5A
OSX版のDVD-studioPro、Final Cut3が発表されたらしいな。
リアルタイムレンダリングほか魅力の機能が付いた分
CPUに依存した快適さらしい(笑)。

デザイン的にもPBG4に乗り換える気がしない俺としては
pismo→G4アップグレードカードに早く出て欲しいねえ

ソフトの高機能化が高速マシンを必要とする図式は仕方ないけど
今のpismoは手放したくないんだなあ・・・
694名称未設定:01/12/06 13:10 ID:bdy1KBPe
>pismo→G4アップグレードカードに早く出て欲しいねえ

いくらぐらいになりそう?
値段にもよるが。
そのうち、スーパードライブ付きのPowerbookもでるだろう。
695名称未設定:01/12/06 13:16 ID:bdy1KBPe
高速なG4アップグレードカードの発売は、困難?(MacNN)

『MacNN』の情報筋によると、米Motorola社は、アップグレードカード製造
メーカーに対し、技術的な問題のために、新しい高速なPowerPC G4チップ
を使用する許可を与えていない模様です。

現在、ほとんどのカードベンダーが提供している最高速のアップグレードカ
ードは、クロック周波数500MHzのものです。そしてこの状態が数カ月間続い
ているという状況です。ある有名なアップグレードカードメーカーの情報筋
が『MacNN』に語った話によると、「この件に関しては、確かに障害がある
が、これ以上の詳細は、今のところ話せない」とのことです。現在、Motoro
la社のPowerPC G4(MPC7450)に関し、1,000個一括受注時の単価は、867MHz
が435ドルなのに対し、677MHz、733MHzのチップについては、それぞれ約341
ドル、374ドルとなっています。
http://macfannet.mycom.co.jp/news/0107/27/0727g4card_noover500.html
696名称未設定:01/12/06 15:07 ID:aGJp9Vb4
じゃあ、WS用でいいから500のG4カード出してくれ
697名称未設定:01/12/06 16:53 ID:A9x0W1A8
WallStreet以降の機種からブートロムのコピーも規約違反となるから、
G4アップグレードは無理らしいよ。
雑誌等で実物が取り上げられているにもかかわらずWS用G4カードをなかなか発売しないのは
チップの問題からなのか、採算が取れないからのか
あんまし期待できないね...
698名称未設定:01/12/06 16:58 ID:wV7mmgIX
>>697
ブートロムの問題はG4カードに限ったことじゃないでしょ?
G3カードならWallstreetもLomberdもあるよね?
いざとなればブートロム張り替えカードの可能性もあるわけだし。
まだまだ望みは捨てないよ!
まぁ、俺はPismoなんで今のところ蚊帳の外なんだけどね......
699名称未設定:01/12/06 17:28 ID:4SHzY6yO
>>698
BOOT ROMのがコピーできない=OS9.X等,新しいOSは一切利用できない
だからその辺理解してください。
張り替えカード?はぁ?って感じだよそれは。
ROMはアップルに提供してもらう以外手に入らないし、
もとのプロセッサカードから張り替えるのは...むり。
詳しく説明したページがあるから検索してみてくださいな。
700名称未設定:01/12/06 17:42 ID:wV7mmgIX
>>699
何で無理なの?
Newerが、CPUとキャッシュを張り替えるカードを発表していた以上、
同様にブートロムを張り替えることは技術的には可能だと思うんだが?
詳しく説明したページを教えてくれるか?
そもそもWallStreet以降はROMライセンスの問題でG4カードは出せないと言って、
なんで今更、チップの問題や採算の問題を危惧してるの?
701名称未設定:01/12/06 17:53 ID:4SHzY6yO
WallStreet用(lombard用もね)は既に存在するらしいが発売はされていない。
発売に踏み切れないのは、チップや採算の問題かなということ。
その、「そもそも!」というのは良く意味が分かりまへん。

採算のことをさらに言うと、WS用のカードは10万円強の予定だとかで、
張り替えが可能だとして
そのコストを含めたカードの額はどれぐらいになるのか?15万円強?
使用許諾違反の可能性をユーザに強要して発売することはないだろうと思うが、
カードメーカが別のあっと驚く方法を考え出せば...
ブートROMでGOOGLEへGO!
山本先生の所にもちょこっと書いてあるよ。
別に期待するのは自由だと思うよ。
702名称未設定:01/12/06 18:04 ID:wV7mmgIX
>>701
"そもそも"、WallStreet(以降)はROMライセンスの問題で、
G4アップグレードカードは出せない、って君が言ったんでしょ?
本当にROMライセンスで引っ掛かって発売ができないのが明らかなら、
チップとか採算とか考えてもしょうがないのでは?

で、BlueChipみたいにコードを一旦HDに吸い出したらコピーかもしれんけどさ。
ブートROMそのものをひっぺがして、物理的に新カードに移すのは、
コピー(複製)に当たらないから使用許諾違反にはならんと思うのよ。
山本先生の所に、そのへんのことは書いてないようだけど。
それを問題視したサイトがあれば、具体的におしえてちょうだい。
703名称未設定:01/12/06 18:14 ID:4SHzY6yO
あのねそもそも言ってたのは俺じゃないよ。
ROMを剥がす方法なら使用許諾違反にはならないと思うが、
採算の問題からそれをメーカが行うのか、行えるのか?と言っている。
ROMコピーの方法は、OS9プリインストール機ユーザには使用許諾違反となる。

意地悪しているのじゃなくて勝手にリンクを貼るのが嫌だから、
ブートROMで検索してみなさい。
704名称未設定:01/12/06 18:46 ID:wV7mmgIX
>>703
ああ>>697でもないのに、後からしゃしゃり出てきて頓珍漢なこと言ってるだけなのね。

>WallStreet以降の機種からブートロムのコピーも規約違反となるから、G4アップグレードは無理らしいよ。
と、販売の可能性を真っ向から否定するようなこと書いておいて、そのあとに
>WS用G4カードをなかなか発売しないのはチップの問題からなのか、採算が取れないからのか
と販売されない原因を他に求めるのは、そもそもおかしいのではないか?という>>697への指摘。

ブートロムの問題はOS9以降の使用許諾によるものだから、
WallStreetやLombardは、OS9搭載を前提としていないので問題の発生を回避もできる。
OS9未満のOSである限りライセンス違反にならない以上、販売は問題ないという見解。
それを踏まえた上で、>>697に指摘をしてるんだよ(だからPismoは蚊帳の外と書いておろうに)。

それから、現状のWS用G4カードが10万円だからって、今後に発売されるカードが、
その価格に左右されなければならない理由はないんだよ。
技術の高度化、当該チップ価格の下落及び、競合製品の登場というマーケティング要素によって、
半導体製品の価格は下落していくものなんだよ。
それについて、客観的に無理だと書かれたページが検索して、あるのか?
705名称未設定:01/12/06 19:07 ID:mZDiT/OD
検索したら見つけたが、ここ?

ttp://member.nifty.ne.jp/poseidon/bluechip.html
706名称未設定:01/12/06 19:24 ID:3L+aIJcl
>>704
良いんじゃないの、プラス思考でおおいに結構。
ただ出るかもしれないし出ないかもしれない、信じる信じないは自由。
出ないとは言わせないぞ!と言う気持ちがあら探しをさせるのか?
証拠を見せろ!みたいな勢いになるのか?
しゃしゃり出てきてとんちんかんとか、それは自分のことじゃないか?
その辺を理解しないとまともな会話ができないよ。
707名称未設定:01/12/06 19:39 ID:wV7mmgIX
>>706
違うだろ?
ブートROMライセンスの問題点と、技術的な問題点の区別がつかないまま、
話に加わろうとするから、論理に破綻をきたしてどうにもならなくなって、
最後にそういう捨て台詞を吐かなきゃいられなくなるんだよ。
もう一度(今度はちょっとは頭を働かせて)>>697>>698のやりとりを見た上で、
それでも自分の>>699の書き込みが正しいと思うなら、まずは日本語の勉強しな。
708706:01/12/06 19:54 ID:JXRhTIjp
都合のいいようにいいように解釈を変えていけば
>>707の言うような結論になると思うよ。
君の本性見せつけられてもう話す気が失せたわ。
じゃあね。
709名称未設定:01/12/06 20:01 ID:JXRhTIjp
俺はブートROMのコピーが許されないPismo等の機種を対象に話をしていたから
そのあたりの誤解は謝っておくよ。
そもそも、Pismo用にで話が始まったようだし俺もそのつもりでね。
710名称未設定:01/12/06 20:09 ID:wV7mmgIX
あー俺は俺で、WallStreet以降におけるPBG3のアップグレードにおける可能性を、
全機種一緒くたにして無理だという結論出すことには問題があるってつもりで書いたんだ。
そのへんが噛み合わずに、イヤミを言ってしまったのなら逆に申し訳なかったな。
すまん。
711名称未設定:01/12/06 20:12 ID:ZfnP9QRn
アプリの動作を軽くしてG3でもサクサク動いてくれりゃ良いんだよ、ってのはダメか?
技術的な記述は楽しめたけどお互いの解釈の仕方への言及はちょっと萎えたぞ。(w
712692:01/12/06 23:11 ID:rDmuj20I
オレも>>711さんに同意です。
G3で動いてくれればそれでいいんです。
できるならアップグレードしないでG3のまま
DVDが作れたらいいじゃないですか。
その方法を考えて行きたいと思っています。
713名称未設定:01/12/06 23:17 ID:Id6u0v5x
話の腰を折るような質問で悪いんだけど。
みんなどんなバッグに入れて持ち歩いてる?
色々パソコン屋のバッグ売り場見たのですがイマイチどれもピンとこなくて、
んで今日服買いにいったついでに色々見たんだけど結局決まらなかった。
ポーターのやつで良さそうなのがあったんだけど・・・
インナーケースっぽくて9800円。

あんまりごついのやなんだよね、機能的+格好も良くてっての、ある?

厨房質問スマソ
714名称未設定:01/12/06 23:20 ID:PXQDMpBI
>>713
シルバーのアルミケース

タブレットも入って便利
715713:01/12/06 23:43 ID:Id6u0v5x
>>714

えー、ごついじゃん。

ていうかあんたはタブレットまで持ち歩いているのか(w

あ、仕事で持ち歩いてるんだったらスマソ
716名称未設定:01/12/06 23:48 ID:kYAVDEFg
お宝に書いてあったけど、やっぱりLombardは
OS XのDVD Playerに対応していないみたいだね。
今後も・・・って、はーーーん。
717名称未設定:01/12/07 00:00 ID:Tt0UbGbH
>713
エルメス フールトゥ。
ACとマウスを入れてちょうどいい感じ。
718名称未設定:01/12/07 00:00 ID:UUxwnSiI
>>713
PC用じゃなくて、ビジネスマンが使うような鞄から選んでもいいのでは?
俺はちょっと華奢だけど、柔らかい革を使ったジッパー開閉のトランク型を使ってるよ。
もともとPC目的でなかったけど、十分Pismoの持ち運びにも使えるし。
719名称未設定:01/12/07 00:11 ID:vrHdM9LP
>>713の指しているとは違うけどポーターのブリーフケースみたいの使ってました。
PB1400の頃はアダプターも押し込めたけどPISMOだと本体しか収納できん!
パッド付きなんで多少の衝撃には耐えられるかな。
画像見つけたんでリンク張っておきます。
http://www.ebag.co.jp/550/550-8960-10a.jpg
でも今はユニクロのリュックに入れて持ち運んでます。
安い割に良くできてるんだけど、ポーターの頃と違って
同じバックを使ってる人を見るとちょっと鬱。(w
PCバックはジャストサイズよりちょっと大きめの方が良いみたいですね。
720714:01/12/07 00:35 ID:MHaml6sj
>>715
タブレットは必須なんすよ
アルミっつても結構スッキリした感じだよ
721713:01/12/07 00:41 ID:WkKlYZCD
みなさん、たくさんのレスありがたう
個人的には717の言ってるやつが気になるな。
画像とかない?綴りがわかれば自分で検索するけどさ。

本体ジャストサイズ+ACが入る、がベスト。
そしてショルダーベルトで肩から提げてもスマートで
オタ(もしくはリーマン)ぽく見えない、これ最強。
>>719の貼った画像のもいい感じだなー

>>713で気に入ったっていったやつ、どこ探しても画像無い・・なんでだろ?
722717:01/12/07 21:11 ID:Nq/fn5CP
な感じです。
http://www.cup.com/grace/hermesft.html
肩からかけれないけどね。
723719:01/12/08 02:29 ID:mZBBL0xP
>>721
>オタ(もしくはリーマン)ぽく見えない、これ最強。
うぐぐ・・・、ユニクロ・バッグ危うし!(w
明日、バッグ買いに逝ってこようかなぁ。
>>722
調べてみたら「フールトゥ」でも色々あるんですね。
この色、PCバッグっぽくなくて良いなって思ったけど、これに合う色の服がない。(泣
http://www.brand.co.jp/hermes03/gm-q.jpg
あわせやすい色はこっちかなぁ。
http://www.brand.co.jp/hermes03/100866n.jpg
しかし、キャンバス生地でA万かぁ。俺には辛いッス。
スレ違いっぽいのでsageで
724名称未設定:01/12/11 05:10 ID:is3OWgm2
警察の対応が問題ですね
ていうか交通違反のの取り締まりには燃えるくせに
盗難にはこんなものですよね。
見てみてください

http://member.nifty.ne.jp/cristal/yahoo1.html
725名称未設定:01/12/11 17:13 ID:JYk9JRtP
既出ならすみません。
crescendo WS を購入された方がいらっしゃいましたら、
どんな具合か教えていただければありがたいです。
726(゚ロ゚;):01/12/11 20:04 ID:ksVTyUyE
ちょっと質問致します。power book g3 233 のメモリ増設を試みた
のですが、キーボードを外していざ最初の鉄板のネジを外そうとしても
ネジ山が潰れてて回せませんでした。(もう全然引っ掛からない状態
なのです ┐(-。ー;)┌)どなたか御親切な方、解決法などお知恵を頂け
ないでしょうか。最悪、ドリルでネジごと穴あけないといけないので
しょうか助けて下さい。
727>726:01/12/11 20:28 ID:MUCPQ9l6
プライヤーで掴んで回せば?
728名称未設定:01/12/11 21:16 ID:SVxfU/E1
>>713
以前POWERBOOK ARMYでも紹介されたTUMIのショルダーバッグ。
パソコン屋よりも普通のバッグ屋を探した方が良いのがあると思う。
それからMobile-bag.com(http://www.mobile-bag.com/)を数回
利用したことあるけど、結構リーズナブルで良いのがあるよ。
729名称未設定:01/12/11 21:26 ID:vHIbTOin
>>726
ドリル使用などで削りカスの金属片がマザーボード上に残っていたりすると
ショートしてボードが逝ってしまう可能性があるので止めた方がいいです。
場所柄インパクトドライバーも使えないでしょう。
使い捨てでも構わないドライバーとネジを捻り強度が強いエポキシ系の
接着剤と固定して外してみては如何?
中途パンパな接着剤で失敗してしまうと接着面が汚れてその後の処理に
苦労するので最初から超強力な接着剤を使うのがお薦めです。
プライヤーやラジオペンチで外せればそれが一番楽ですね。
730名称未設定:01/12/12 00:32 ID:8UR6Rz/S
>>726
なんかネジであけるものじゃないらしい、という話を聞いたことあります。
ちょっとアポーに電話で真実を聞いてみてもいいかも。
731名称未設定:01/12/12 00:54 ID:En2s9M4f
>>730
昔使ってたWallstreetは普通のネジでしたよ。
732(゚ロ゚;):01/12/12 08:57 ID:UDLrCEQd
ご指導有り難うございました。ちょっと挑戦してみます。
733名称未設定:01/12/13 08:04 ID:pbjInDON
Pismoの純正バッテリーが欲しいのですが
どこで買うのがよろしかろうか?
やけに高い値段のところもあったりするので
通販でお勧めのお店を教えてください。
734どっちかな:01/12/13 13:32 ID:tR3jIOhO
全く唐突な質問で済みません。
デスクトップを使っているのですけれど、目がどんどん悪くなります。
液晶は、どうなもんなのでしょう?
比べると、どんなもんなんでしょう?

ちなみに、PowerBookの液晶と、StudioDisplyの液晶って、全くそんなに違うのでしょうか?
宜しくお願いします。
735名称未設定:01/12/13 15:29 ID:9CletZQl
この間Pismo400MHzが逝っちゃって、
アポーに修理依頼をだしました。
そしたら
「ボード事交換するから、49,300円払いなさい」って手紙がきて、
泣く泣く金を集めてAppleに修理続行依頼だしました。
そろそろ修理できあがるのかな、とおもって先日電話したらCPUがないんだとさ!
だめじゃん。

ところでPismo用のサードパーティのボードってないんですか?
736定期上げ:01/12/15 08:31 ID:iIDu7j2h
>>735
(まだ?)無い。
737名称未設定:01/12/15 09:04 ID:3ioi26Fv
 どっかにボードだけ
売ってるんじゃないの?
738sage:01/12/15 13:06 ID:PiKzMHJE
ttp://www.powerlogix.com/products/bluechip4.html

↑……LS共々、クリスマス出荷予定だって(ガイシュツ?)。550ドルだった
ら、10万とかにはならないんじゃないの? 高くてもブルチプG3の初回(\79.8k)ぐらいかな?
OS9.xだとちゃんとスリープしないから、さし当たってOSXで使わないと
いかんみたいだけど、Rage Pro問題があるからなあ。

>>735さん
Pismo用CPUカードのことだったら、700前後で激しく議論されてるように
サードパーティーものは望み薄、ってことみたいです。
以前ピーポーに載ってたみたいな、「8マンでPBG4(再調整品)に乗り換えませ
んか?」サービスって、もうやってないんすかね。
739sage(誠次):01/12/15 13:15 ID:PiKzMHJE
……恥ずかし。
740名称未設定:01/12/15 13:55 ID:3+rJnpb9
>>738
550ドルねえ...しかもOSXで使用とはな。ビデオとバススピードがネックになるよ。
iPodの値段にちょっと足した位のお金+勇気、があればいけるのか?
しかしFireWire標準の機種がいいよもう。
741名称未設定:01/12/15 15:02 ID:Fc1LqeLs
ヤフオクにて。
これってホントに400MHzですか?333MHzじゃないのかな?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14129537
742名称未設定:01/12/15 15:44 ID:4ZqdJMwT
743名称未設定:01/12/15 16:55 ID:AYNTvkrL
OSX10.1.1にしてからWSのスカジーで外付けHD使えるように
なったひといません?
10.1だと外付けHD認識しなかったのに。あっさり使えてしもーた。
744名称未設定:01/12/16 00:21 ID:s1JXryfu
もうWS買って三年になり、36回のスマートローンも)wようやく終わりそうだが、
買い換える気がしないな。
PBG4も出たときは無性に欲しかったけど、すぐ冷めた。
そんな漏れは、BluechipG4でPBG4に匹敵する性能になるんなら、買ってもいい気
がする。
745名称未設定:01/12/16 04:41 ID:Wg66PL55
>>743
>>634で書いたけど、俺も使えるようになった。フォーマッタ何使ってるの?
746名称未設定:01/12/17 23:20 ID:noW8/J22
うちのPismo、プラグを差し込んでも充電しなくなりました。
ピーとかジーとか音がなってるので壊れたんだと思います。
クイックガレージで修理を頼もうと思うのですが、
ほんとにクイックなんでしょうか?
明日アップルに電話して訪ねてみますが、クイックガレージは
初めて利用するので不安です。
747名称未設定:01/12/17 23:50 ID:fWQ4rYK6
>>746
バッテリーが逝ったんじゃないのか?
748名称未設定:01/12/18 01:26 ID:YjNC1GWT
>747
ACアダプタの充電する方だけ断線もありうるな
749746:01/12/18 01:47 ID:mWmW8bVZ
ちょっと説明不足ですみませんでした。
バッテリーだけだと起動します。んでプラグ差すと
普通バッテリーのLEDが点灯して充電始まりますよね?
ところが本体内部から音がして残り時間がどんどん減っていくのです。
しばらくはプラグの差す向きをちょびっと負荷かけて(内緒ねw)傾けたら
問題なかったのですが今はだめです。音がでるのは接触不良だと思ってた
のですが、どうも違うような気がしたのでクイックガレージ行こうと思った
次第です。
5マン円握りしめて明日にでも行く気まんまんなのです。
750名称未設定:01/12/18 01:58 ID:ivGAatMT
>>749
ついでに、他の不具合も一緒に修理したほうがいいよ。
751名称未設定:01/12/18 02:22 ID:J0GsWRtS
>>749
とりあえずハードウェアリセットかパワーマネージャーリセットかやってみたら?
もしくはバッテリーリセットか。
752名称未設定:01/12/18 02:29 ID:pVyqKKE3
>>749
多分、サウンドカードじゃないのかな。
プラグ端子が基盤から剥がれかかってるのかも。
サウンドカード交換、三万円コースだと思うよ。
753746:01/12/18 19:15 ID:mWmW8bVZ
クイックガレージ行ってきました。
サウンドカード取り替えだけでも4.7万になるけどほんとにいいの?
って申し訳なさそうに言われたので、ついでに小さいながら目立つ傷の入った
ガワの取り替えと一部反応の悪いキーボードの取り替えも依頼してきました。
パーツ在庫がないとのことで入院させました。
年内に退院できるかな…。
>752
今は2.5万と5.2万+税のコースしかないみたいです。
754名称未設定:01/12/18 22:40 ID:kr0whpoX
>>752-753
今の修理値段規定は時々痛いと思うね。
(2コースしかない)

10万の修理でも5万で済むって事らしいけど
2万弱の修理の時はヒジョーに悩む・・・
755名称未設定:01/12/19 17:50 ID:L1YoTRNW
756名称未設定:01/12/19 18:24 ID:3fYBRj1V
思ったより安いね
757名称未設定:01/12/19 19:06 ID:vsIxhmz9
ほんと安い。crescendoの方買わずに良かった。
758名称未設定:01/12/19 19:08 ID:JOYBGwlt
>755
これで、ぶっ壊れるまで使い続ける事ができるね。
powerlogixさんありがとう。\(^o^)/
759名称未設定:01/12/19 22:12 ID:zmlFQuh3
どこが10万だよ?マッピー編集部はアホか。
760名称未設定:01/12/19 22:22 ID:0nYVUgtT
そもそもマッピーは、G4アップグレードカードなんて出しても、
消費電力が高くて常にAC電源接続になるから、あり得ないと言ってた。
761名称未設定:01/12/19 23:28 ID:XTujQdQ/
>>755

やっぱりPismo用は出ないんだ(鬱)

G4/500だと、クロック差でメリットを感じる人が少ないからだろうけど
オレはレンダリング全般の為にVelocityEngine欲しいんだよねえ。

G4/600以上のチップが出ないとpismo用は
出ないんだろうなあ・・・・すんげえ悲しい
762名称未設定:01/12/21 09:42 ID:CaAnmZiD
age
763名称未設定:01/12/21 10:20 ID:maZuRIKT
bluechipG4で、OS X動くよね?動かなきゃ買うに買えないけど・・・・・ちょい心配。
日本語ページに対応OS記述なし。
本家サイトには10.×とClassicと9.×となってる。
日本語でもちゃんと書いて欲しいなァ。
あるOnline Shopには8.6〜9.1対応となってるし。

それから、今のところsleep機能が正確に作動しないとか。(本家ページより)
熱問題が心配。でも欲しい。
正月越えて金が残っていたら人柱になってもいいくらいの気分。
764 :01/12/23 05:22 ID:/INoLHdH
Wallstreetの匡体でG4使えるんだから文句無しで欲しいんだけど、
液晶部分のヒンジの修理で5万円コース+Bluechip6万円+α=約12万円。
iBookの新品買った方が良いのか正直悩む。
765名称未設定:01/12/23 17:00 ID:9ELQy2nl
Wallstreetの液晶が暗くなってきたので
モニタに外部出力するようになった。
すると、なんとAQUAの美しいことよ。文字の読みやすいことよ。
未経験の人、一度お試しあれ。
766名称未設定:01/12/23 23:37 ID:l2G6gCA/
G4カード買った方!
是非情報下さいね〜
767名称未設定:01/12/24 00:43 ID:qswIsjez
OSXの最新アップデータでpismoとiMovie2の相性が良くなった!(嬉)
DV機器に吐き出す時に妙な挙動をする時があったんだがノートラブル!
768名称未設定:01/12/24 14:08 ID:1AMFoOo8
WallstreetをOS X(10.1.2) にしたら
純正のFDDを認識しなくなりました。

特別な設定が必要なのでしょうか?
769名称未設定:01/12/24 17:20 ID:mgdpMToC
>768
うちは、OS X10.0の時すでにFDDを認識しなかったのですが・・・・・
勝手に、レガシーは駄目なんだと思ってた。
770名称未設定:01/12/24 21:23 ID:YJuirxW/
DOSフォーマットのCF+PCカードアダプター、読めないじゃん!>10.1.2
デジカメとかちょっとしたファイル交換で使ってる人多いと思うんだけど、
これじゃまだ駄目だね・・・むぅ。
771名称未設定:01/12/24 23:23 ID:w6g7byvq
CFぐらいはOSで対応して欲しいね。
772768です:01/12/25 02:24 ID:eVMKKxUL
769さん,ありがとう。
私はOS Xを入れて一気に10.1.2までハァハァしたものですから。。。

でもやはり,OS XではFDDは使えないのですね。
残念。
773名称未設定:01/12/25 04:44 ID:vSV34Mvf
>>765
そっか、モニタで出力すれば液晶では汚く見えてたAQUAも綺麗に見えるか、、
そうだよね。
よっし、使ってないモニタがあるので試してみよう!!
774Pismo使い:01/12/25 21:09 ID:7bWtgI4A
久々にPCカードをPBに入れたんですけど認識しません・・・。
こういう時って、どうにか認識させる方法ってありませんでしたっけ?
もしかしてスロットが逝ってしまってたのだろうか???
775名称未設定:01/12/25 22:10 ID:55yYwB2k
>>772
話題の趣旨そのものからはズレるけど
USB接続のフロッピーは認識できるよ。(Pismo&Logitec-FD)
776775:01/12/25 22:11 ID:55yYwB2k
(言葉たらずで自己フォロー)

当然だけどOSX用のメーカードライバ必要だけどね。
777名称未設定:01/12/26 00:02 ID:zILxmMkT
皆さん今OS何使ってますか?
私(Wallstreet/300 メモリ256MB)は9.1使っていましたが
何げに8.6を入れてみるときびきび動いたので
8.6になってしまいました。
まぁ,9.1でも良かったのですが…。
皆さんの意見を参考にさせて下さい。
778774:01/12/26 01:27 ID:sftGAK6W
う〜〜ん、何故か認識する様になった・・・。
779774:01/12/26 02:53 ID:XS/ATyZd
>>777
9.2.2だけど、8.6も入れてます。
Bronze/333/512M
iTunes使いたいから、8.6には戻れないです。
780名称未設定:01/12/26 03:59 ID:fEzenoFz
ヨーヨー型電源ってかなり熱持つのな
ちょっと嫌
透明コードも電磁波きそう
トラックパッド触るだけで指がジリジリ痛くなるし
781名称未設定:01/12/26 04:23 ID:L4Eoslns
うちのWallstreet、遂に液晶が勃たなくなったヨ
サウンドカードも以前から逝かれているので、一緒に修理したら、
三万円コースで収まるのだろうか・・・

それよりも、アポーに修理に出すのが億劫だ。
対面修理可のpismoが羨ましい。
782名称未設定:01/12/26 11:17 ID:l5so1sHe
12月23日付のお宝で、ベージュG3、iMac233〜333、PowerBook1998・1999、
iBook初代とかに搭載されてるATI社製のグラフィックアクセラレーターに
関しては、今後OS Xはサポートするつもりないらしいつうのが載ってたね。
ベージュG3はカード変えりゃいいかも知れないけど、直付けはどうなるの?
おれのWallstreetにG4カードを!と思ってたんだけど、これ以上のパワーアップは
もうやめた方がいいのかなぁ。
783名称未設定:01/12/26 12:16 ID:MgoQfI3s
>>782
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106154
Appleの公式アナウンス。
TITLE
Mac OS X: Optimizing for Earlier ATI Graphics Accelerators
TOPIC
Movies and 2D graphics perform better at lower color depths when using Power Macintosh computers with earlier ATI graphics chipsets.
DISCUSSION
Symptom
QuickTime movies may play with a lower frame rate than expected. Games and other software that utilize hardware graphics acceleration or OpenGL may perform more slowly than expected.
Products affected
* Mac OS X 10.0 and later
* Power Macintosh G3 (Desktop, Mini Tower, and All-In-One models)
* iMac (233, 266, and 333 MHz models)
* PowerBook G3 Series
* PowerBook G3 Series (Bronze Keyboard)
* iBook (original)
These computers include one of these graphics accelerators:
* ATI RAGE II+
* ATI RAGE IIc
* ATI RAGE Pro
* ATI RAGE Pro Turbo
* ATI RAGE LT Pro
* ATI RAGE Mobility
Solution
Lowering the display color bit depth to thousands improves performance of some movies and applications.
1. Choose System Preferences from the Apple Menu.
2. Click Displays .
3. Click the Display tab.
4. Choose Thousands from the Colors pop-up menu.
Use the latest version of Mac OS X for best overall performance and feature set. Further Mac OS X support for the graphic accelerator chipsets listed above is not planned.
784名称未設定:01/12/27 00:09 ID:NEWJ3Ceh
>>770
pismo 10.1.2を使っておりますが
CF PCカードアダプターで
DOSフォーマットCF読めてますよ?
785名称未設定:01/12/27 01:02 ID:a7uEeMSZ
>782,>783
知っておくべき情報だけど、なんかどっと力が抜けた。
786名称未設定:01/12/27 01:24 ID:/x5fUIFn
冷却台購入。
フリーズが減った。というかしなくなった。
787名称未設定:01/12/27 02:07 ID:A8OToLfF
>>785
最後の"not planned."が悲しいよね。
788名称未設定:01/12/27 03:39 ID:o5qaYgbh
WallStreetとかpowerbookのヒンジはアップル以外の店が安くて丈夫なパーツ作ればいいのに
とPB520Cの頃から思ってるけどなさそうだな
789名称未設定:01/12/27 07:11 ID:8KtOlHBl
http://www.powerlogix.co.jp/index2.html
BlueChipG4、メモリ動作保証192MBまでだって(;´Д`)
正直萎え〜
790名称未設定:01/12/27 13:22 ID:TNc5Bbnj
>789
それはオリジナルのG3ボードも同じだよ(Wallstreetね)。
でもうちのは倍の384MBで動いてる。断定できないけど大丈夫では?
しかし、>>783で萎えているのは確か。
791名称未設定:01/12/27 14:10 ID:v+dEDXx7
>>789,790

オリジナルが512MBでも動くってことぐらいパワロジだって分かってるとは思い
ますよ。
このタイミングでわざわざ言い添えてるってことは、192MB超でSonnetのカード
みたいに実際不具合が出てるってことじゃないすか?

……それより何より……ぐわわあ〜ん! 12"に対応しませんって何よ?
拙者の愛機、233/12" TFTなの……バックサイドキャッシュだって付いてるし、
Rage LT Proだし、液晶サイズとVRAMが2MBってこと以外、233/14"と変わらない
のに……VRAM容量とG4って、何か関係あるんすかね?
792名称未設定:01/12/27 19:10 ID:5QKG81RO
>>791
233/12"って、バックサイドキャッシュ付いていましたっけ?
当方PDQモデルユーザーなんで、WSについてはよく知らないのですが
とりあえずご愁傷さまです。
793名称未設定:01/12/27 19:13 ID:1vYYB8TP
このスレ読んでると、無性にPBG3が欲しくなって困る(w
今使ってるのがiMac(G3 500MHz)だから、無駄が多いんだけどね。
とりあえず、PBユーザーがMacユーザーで一番熱狂的だという話は本当らしいね。
794名称未設定:01/12/27 20:14 ID:8KtOlHBl
>>790
WallStreetの動作保証が192MBなのは、発表当時のSO-DIMMの最大容量が
128MBだったからでしょ。
増設メモリは256MBが当たり前っていう現在とは全く事情が異なるよ。
現にBlueChipG3には192MBの縛りなんてないんだし。
具体的な不具合の可能性があるからこそ縛り入れてるんだと思うが?
(当然、100%動かないって事じゃなく大半は動くんだろうけど)
795790:01/12/28 02:05 ID:lIczMoFa
>794
何はともあれ、まずは勇気ある人柱志願者の出現を・・・・・
796名称未設定:01/12/28 04:31 ID:PruflfUO
http://www.pbparts.com/
誰かここでPowerBookの修理パーツ買ったことある人いる?
日本にも発送してくれた?
797名称未設定:01/12/28 22:50 ID:QlxKnNV/
WallStreetマンセ〜〜〜
歴代マクの中で6色ロゴと単色ロゴが両方ついてるのこれだけだぜ!?
炉ソバードとPismoはWallStreetを取って付けたようにウソコ色キーボード
にしただけっでカンズィ。
798791:01/12/28 23:21 ID:5y1Ngcyd
>>792

233/12" TFTは'98年10月発売の、一応PDQファミリーの端くれなんですけど…
…。「全機種バックサイド&14"搭載!」ってのがPDQのウリだったんで、こっ
そり限定生産されて、カタログにも載りませんでしたが。
別名233/12" 512Kってことで、紛れもなくバックサイドキャッシュ搭載機種
でしゅ。今でも凄く速いですよ……OS8.1だと(笑)。

ブルチプG4の件は、「192MB縛り」共々「現時点では」というフレーズに望み
を託したいと思います。頼むよ、パワロジさん。
799名称未設定:01/12/29 10:33 ID:2FeeUzWe
PismoでDVD-video作りたいよ〜(泣)
アップルのいじわるー。
800名称未設定:01/12/29 13:39 ID:wD5FQA8m
Powerbookはブラックに回帰する。
いや、願望です。Wallstreetを諦められるようなデザイン出てくれないかな。
801名称未設定:01/12/29 14:02 ID:IIVM2NuM
さりげなく>>800をゲットしたあなたに禿同。
チタンの色味や質感は好きになれないの。
802名称未設定:01/12/29 16:54 ID:7jYOA41K
>>801
胴衣。チタンっても塗装だしな。
803名称未設定:01/12/29 17:53 ID:T+VZJTeC
>800
同位
ブラックは漢のロマン♪ついでに拡張ベイも復活キボンヌ♪
804名称未設定:01/12/29 22:57 ID:rWo801TU
つひでに6色ロゴ復活キボンヌ♪
805名称未設定:01/12/29 23:15 ID:qWRTbfgy
>>802
PBG4のチタンが塗装だって?
Macショップ行ったこともない田舎者か?
806名称未設定:01/12/29 23:50 ID:6J9LyanP
>>805
あれ?
塗装かメッキ処理かしらんが、チタン地金ではないだろ?
807G3にこそ、未来がある:01/12/30 00:03 ID:/dR8Ce3f
「液晶iMac」の名のもとに、PowerBook G3 Seriesの後継機を発表して、
皆の期待をいい意味で裏切るようなことをやって欲しいよ。
こういう私はLombard使い。
808名称未設定:01/12/30 01:38 ID:S6RF6KKQ
>>806
塗装でもメッキでもないと思うよ。
酸化させるかなんかして色をつけているんだと思った。
技術的には黒も可能らしいけど、
値段が高くなるらしい。
Jobsは黒にしたかったらしいけど。
809名称未設定:01/12/30 02:46 ID:vnUgvbqx
>>808
でも剥げるぜ?
810名称未設定:01/12/30 04:59 ID:wSS0TrOU
http://bbs.powerbook.org/pbg3/read.bbs?BBS_MSG_011109230601.html
BlueChipG4届いた人いるって。OSX起動できずだって。
811名称未設定:01/12/30 06:43 ID:oeWhxKZd
80度はちょっと怖い。十分目玉が焼けるよ
812名称未設定:01/12/30 09:22 ID:V+dlkYfA
>>809
妄想でモノ言わないように(w
本体の縁のとこはカーボン+塗装だから剥げるかもしれんが、チタン地の
ところは剥げたりしないよ。
813名称未設定:01/12/30 11:12 ID:r10v8FMI
>>812
マクピーポーに塗装はげて下地が出てきた写真見たぜ、
液晶の角の部分だと思った。こすれてテカテカになった
ようには見えなかったが。
814802=813:01/12/30 11:36 ID:r10v8FMI
念のため探したよ、

パワーブックG4のボディ素材であるチタンは、強度の高さが特徴。
ただ、チタン自体に傷が付くことは少ないが、その上の塗装はちょ
っとしたことではげてしまうので注意が必要だ。素材自体が黒かっ
た従来機種と異なり地が金属なので、塗装がはげると目立ちやすい。

以上マックピーポー2001.6.1号134ページ。そして液晶角の塗装が
はげて地金が見えている写真が載っている。
815812:01/12/30 14:29 ID:V+dlkYfA
>>813-814
失礼。
裏蓋外したとき、ためしに裏面ひっかいてみたけど剥がれなかったから
地肌だと思ってました。逝ってきます。
816802=813:01/12/30 17:06 ID:DZh19djc
>>812
いいってことよ(´∀`)ノ
817名称未設定:01/12/30 17:51 ID:aLNTE1WZ
Pismo500を買おうと思っているんですが、秋葉の中古価格ってどんなもんでしょう?
私の住んでいる田舎ではかろうじてフルノーマルのPismo500が1台売っているだけ何で参考になりません。
ちなみに20万円、これって高いですよね?

あとPismoの筐体を全て新品に交換する場合、2万円の修理コースで出来るんでしょうか?
あと液晶を交換すると+4万7000円?それとも全部で4万7000円?
上の20万円のPismo、液晶の隅がすすけた感じになっているんですが、これってやばいんでしょうか?

PowerBookG4もiBookもデザインが全然魅力的でないんで、何とか新品同様のPismoが欲しいんですが・・・
818名称未設定:01/12/30 17:52 ID:W711BPAA
PBG4 500が20万くらいだから、Pismoが20万というのは論外かと。
あと、液晶はDo-夢が3万で交換してくれるんじゃなかったっけ?
819Pismo:01/12/30 17:57 ID:hrL8r5Oc
照度調整(F1.F2)が使えなくなった
HD初期化してOS9インストールし直しても出来な〜い
どうして?
820名称未設定:01/12/30 18:37 ID:m/rbyNok
>>817
惜しい!1ヶ月位前、新宿のソフマップで完全未開封新品Pismo500
(初期形)が198000円であったYO。
中古で買うなら15~16万位かな、あと >筐体を全て新品 てのがよくわからんが、
故障でもないのにそんな事やってくれるわけない。ていうか無理。

液晶とっかえるのにもコストかかるし、いくらお金あってもたりなくなる。
よって秋葉でもどこでも沢山中古おいてる所でじっくり品定めしたほうがいいよ。
821名称未設定:01/12/30 18:50 ID:DVyOYLi5
2万とか4.7万てのは故障修理の費用で、破損や任意の場合は
以前のような高額な費用が発生するはず。
822817:01/12/30 19:09 ID:aLNTE1WZ
20万円はやはり高いですか。ちなみにその店(ハー○・オフ)はWallStreet/266が12万円です。


>>820

その新品もうないんですかねえ?すごい欲しい!
筐体を新品というのは、その20万円のPismoがトップカバー、ボトムカバーともに小傷だらけなので、
最悪筐体交換するかもしれないと思ったからです。液晶も隅がくすんでるし。

秋葉とか新宿は在庫多くて良さそうですね。
823名称未設定:01/12/30 19:20 ID:W711BPAA
>>822
初心者詐欺入ってるな…。ヤフオクのほうがましかも。
27万でG4 550 ComboDrive買えるわけだし。
12万円ならLombard/400が買えるんじゃないか?
824806=809:01/12/30 21:11 ID:vnUgvbqx
>>815
以後、他人を馬鹿にする時は、きちんと調べてからにするように。

>>822
使用上問題の無い外観の傷は修理対象にはならんだろうから、
交換となると、定額コース料金とは別計算で高くつくと思うぞ。

>>823
ハードオフの売り値は実勢価格でなく決まった方式があって、
逆にプレミアがついたマシンも古ければ安く買えたりするから、
初心者詐欺とまで言うのは、ちと可哀想。
825名称未設定:01/12/30 21:35 ID:J8ZBPxu2
>822
広島の祖父地図で、一ヶ月くらい前にメモリ512MBにして
16万ちょっとで売られていたよ。まだ残ってるかなぁ。
2台くらいあったような…?
祖父地図って店頭の物も通販できたかどうかは分からないけど、一応情報として。

ちなみにワシも中古のPismo/500を今年の4月にゲットしたんだけどね。
液晶はそんなものかもね。ワシのも下の方の両脇は少しにじんだというか、
すすけた印象が…。
826名称未設定:01/12/30 22:28 ID:m/rbyNok
>>822
限定1台だったから売れちゃったと思うが、問い合わせてもいいかも
オークションは現物見られんし、何かあった時めんどいから個人的には
すすめられないな。
827名称未設定:01/12/31 00:12 ID:+jHrtMNb
LombardにはAirMacカードは付けられないですか?
その場合は無線は無理と言うことですか
初心者ですみません
828名称未設定:01/12/31 00:59 ID:ArjXshey
>>827
他社製のAirMac互換のPCカードでできんじゃないんすか?
829名称未設定:01/12/31 02:27 ID:+jHrtMNb
AirMac互換のPCカード、佐賀市てみます
830>829:01/12/31 03:04 ID:C4WyAsvY
831名称未設定:01/12/31 08:30 ID:OSEgyb8E
メルコのWLI-PCM-L11が使える。
ドライバはメルコUSAから(ベータ版だけどね)。
安さ優先ならこれも有りかと。
832名称未設定:01/12/31 11:56 ID:ox35Rync
WallStreetにTAXANのコンボドライブ突っ込んだら意外や意外、
DVDメチャ綺麗じゃん!!
加賀電子さま感謝っす!!
てゆーかこのコンボドライブ(WCOMB)、かなり生産台数少なそうだけどオレの他に買った人います?
梅田祖父地図で買ったんやけどそのあとちっとも補充されてないし(w
833名称未設定:01/12/31 20:33 ID:u09Mhhyy
G3 850MHzで液晶が綺麗なPismoとか出ないかな。めちゃくちゃ萌えるわ。もう、即買い。
834名称未設定:02/01/01 17:49 ID:mTsgD23w
OSXで起動しても「新年のあいさつ」無いんだよねえ。 メチャ寂しいなあ

遊びゴコロの少ないPBG4と似て、冷たい感じがしちゃったよ>OSX
OSX自体は好きなんだけどね〜

PBG3シリーズのウネウネしたカーブのような余裕が欲しいもんだ
835名称未設定:02/01/01 18:10 ID:ELqNSW1r
ウネウネしたカーブとか言うな!
かっこよく三次曲線と言え!w
836名称未設定:02/01/02 19:46 ID:xVJABU79
今更なんですが、Pismoの読みは「ピスモ」or「ピズモ」?
837名称未設定:02/01/02 19:56 ID:+6v8XY5S
>>836
その中間ではないかと。
838名称未設定:02/01/02 20:47 ID:eh2970Cu
中古で266買ったけれどデザインいいですね!!
今まで1400だったけれど何もかも全然違う。
839 :02/01/03 16:02 ID:3ViQXRER
>>838

ちなみに1400はもともノートPC用の筐体だったものをAppleが買い取ったもの。
その筐体が歴代イチの高評価を得ているのはなんだかな〜という感じだが。
840グレムリン?:02/01/03 21:13 ID:8bS6DJs0
>>836
どっかで「ピズモ」ってルビふってあったの見て
ギズモみたいでイヤ〜ンって思った記憶が……。
841836:02/01/03 22:17 ID:UOtCyIyQ
>>840
個人的には「ピスモ」であって欲しい?んですが...
英語読み的には「ズ」のほうが近いんですかネェ。
842名称未設定:02/01/04 02:48 ID:VVoZKojX
bronzeのバッテリがついに逝った。
1年2カ月で使い切るというのは普通なんだろうか。
843名称未設定:02/01/04 02:56 ID:zFYYur82
>>841
英語的にはピスモの方がいやな感じがします。
カルピスもカルピコにするくらいだし。
844名称未設定:02/01/04 03:12 ID:gBu7H4G+
カリフォルニアにあるPismo Beachは「ピズモゥ」とか発音するらしいよ。
845841:02/01/04 05:23 ID:tzf3YnVi
>>844
ではやはり、「ピズモ」優勢ですね...
846名称未設定:02/01/04 06:03 ID:P5c1BUMx
Pismo使いですが、今日HDをとっ変えてOSXをインストールして、
ソフトウェア・アップデートをかけ終えて再起動したらなんと!
IrDAモデムポートが認識されてるっす!
これはマジで使えるっすか?PCカード型PHSがだめな現状では、
かなりうれしいんですが。

「ピスモ」?「ピズモ」?
正解は「ピヅモ」です。ソース(藁↓長くてごめんね
ttp://211.132.172.174/pbres/FMPro?-db=pbkaitori.fmj&-format=record%5fdetail.htm&-lay=kanri&-sortfield=%94%ad%94%84%93%fa&%8f%a4%95%69%96%bc=powerbook&-max=200&-recid=32789&-find=
847名称未設定:02/01/04 06:10 ID:jtvhzIsM
>>846
あのさ、カタカナ表記でこれが正解なんて言うのは非常に難しいことだし
ソースもたいした裏付けではないと思われ。
だから何となくで、好きな方でいいよ。

ただカルピコ論にはちょっと同意。pissは嫌な感じだもんね。
848846:02/01/04 06:33 ID:P5c1BUMx
スマソたまたま見て、ん?これはいくら何でも変だろと思って貼っただけ。
前半部分だけ見てくだされ。OSXでIrDAって使えてたっけ?
849名称未設定:02/01/04 10:09 ID:jtvhzIsM
>>848
10.12からつかえるようになったよ。
使い道あんまり無いけど、灰色公衆電話と通信できるんだっけな?
850名称未設定:02/01/04 10:53 ID:LBi+SnIe
>>849
Palmを持ってれば、HotSyncができる。
現在では入手困難だけど、ノキア社の携帯「NM502i」でも通信できる。
どちらも遅いので、日常的に使うのには向かないけど。
Palmでいえば、ちょっとメモだけの同期とか、ファイルのインストールだけとかには便利。
で、公衆電話はICテレカしか使えないやつです。
(灰色ではなく、オレンジだったと思うけど…)
こちらは、人目さえ気にしなければ結構使えるかと。
851名称未設定:02/01/04 11:24 ID:ggZNqjrf
>>850
これ↓を使えばどの携帯でも通信できそう
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/PRODUCT/mobile/is96u/is96u.htm
Ir-Trinity
ドッチーモユーザーならPHSでも通信できる
852名称未設定:02/01/04 16:56 ID:oqYJLmH6
ちょいとおたずねいたします。
PowerBook G3 (pismo 400MHz) の内蔵CD/DVD-ROMって何倍速でしたっけ?
データシート<http://www.apple.co.jp/datasheet/powerbook/pdfs/PowerBook.ds.pdf>
見てものってなかったもので。
853名称未設定:02/01/04 20:42 ID:FQXY3+cQ
>>852
私が持ってる箱には6x DVD-ROMと書いてありました。
確かCD-ROMは24xだったと思います。HD6Gモデルです。
854名称未設定:02/01/04 20:52 ID:ha/HiiJR
>>842

私のbronzeも充電されないんですが、バッテリーかその他か
判断しかねてます。バッテリーのインジケーターは
満充電でもアダプター抜くとすぐ落ちますて、インジケーターも
空状態を示します。
以前ほかにも投稿した事がありますが、どう判断したらいいでしょうか?
バッテリー買っても原因が他の所ですと無駄になってしまいます
855名称未設定:02/01/04 21:16 ID:oqYJLmH6
>>853
ありがとうです。
856842:02/01/04 21:36 ID:VVoZKojX
>>854
私はバッテリを買いたいんですけど、
既にアップルストアのカタログから消えているらしく、
困っているところです。

私の場合は、
インジケ−タ−が空の表示になっているので、
原因がほぼはっきりしているのでよいのですが、
満充電なのに使えないという854さんの場合は、
バッテリと本体の接続に問題があることも考えられるので、
ショップなどで見てもらったほうがよいのでは?
(たぶん電話でのサポ−トではらちがあかない)
857名称未設定:02/01/04 22:01 ID:IHl1wzsV
ショップ(販売店)でもサポートは云々とかいわれるのがオチなで、クイックガレージの方がいいかとおもいます。

かく言う私のwallstreetも二ヶ月ほったらかしにしてたら
バッテリーがいかれてしまいました。
Battery Reset何回か試したんですがだめでした。
右側のベイに入れて再起動すると、一瞬インジケーターは
点灯するんですが、すぐに消えてしまいます。

とりあえずこの辺は参考にならないでしょうか?
http://www.medicalmac.com/faq5.html#CantCharge
858名称未設定:02/01/04 23:06 ID:ha/HiiJR
854です

レスありがとうございます!
バッテリーはアップルに聞いたら14000とか言ってたような・・
いずれにしても私の場合はどこかで診てもらった方がいいですね。
クイックガレージに逝けとアップルにも言われたんですが
行った事がないので躊躇してます。
とりあえずアダプター使用で使えてるので、のんびりしちゃってるんですね。
バッテリーリセットもやってみましたがだめでした。
859名称未設定:02/01/05 09:14 ID:N0ebzzuX
そろそろ液晶が立たなくなった方もたくさん出てきてる頃。
かといって、5万円以上出して修理する気にもなれない。
皆さんはどのように対処されてますか?

私はL字型の本立てで支えてますが…
何か良い案があればお教え下さい。
860名称未設定:02/01/05 10:42 ID:LeN10QB0
>859
自分のPBは本立てで1年半持ったよ(わ
本立てを使う場合は本体の側面が傷付かないようになにか当てておくといいよ
861名称未設定:02/01/05 10:45 ID:lUIehSX9
これから、pismoを探してきます。
862名称未設定:02/01/05 12:28 ID:OIngmidX
>>859
L字形のHDIアダプターを挿しておく。
そのままでは倒れすぎるので、蓋の傷つき防止も兼ねてクッションをはさむとイイ感じ。
863860:02/01/05 14:45 ID:N0ebzzuX
早速のレス、ありがとうございます。

>>860
本立てで1年半ですか…
私はまだ2ヶ月くらいですけど、もうイライラしています。 (^^;
でも、傷が付く事を忘れて何か柔らかいもの挟んでなかった…
まあ、前オーナーさんから譲り受けた時には結構傷があったからなぁ。

>>862
意外な盲点でした!
L字型のSCSIアダプター!
ハンカチ折り曲げて挟むと凄くイイ感じ!
ありがとございます。
864名称未設定:02/01/06 05:44 ID:02Zb+U3s
10.1.2でPCカード経由でDOSフォーマットのCFカードが読めるようになった。
しかも勝手にImage Captureを起動してくれるし。
かなり(・∀・)イイ!っす。
865名称未設定:02/01/06 16:00 ID:LbEZBd/3
>>864
>>784でガイシュツなのはともかく
ImageCaptureって使い勝手良いですか?
HTML出力とかあるけど今一つな感が...
スレ違いかもしれんのでsage
866864:02/01/06 16:49 ID:02Zb+U3s
>>865
あら?見逃しておりました・・・。
Image Captureですが、まぁいろんなオプションがあって
便利そうですが、実際にいいと思ったのは「カスタムアイコンをつける」
位ですね・・・。ファイルサイズが激しく大きくなりますが。

あと、カメラを実際につないだわけではないのでもっといいところ悪いところ
あるかもしれません。
867名称未設定:02/01/06 17:55 ID:1kirW4kR
ImageCapture、サンヨーのDSC-SX550(マスストレージタイプ
非対応)のデータだけど、PCカード経由とはいえ動画、音声も認識
してくれるのはカナリうれしい。

まぁ、QT対応のフォーマットならなんでも対応するのだろうけど。
868nana-si:02/01/06 18:13 ID:56oPkTsZ
正月休みを利用してPismoの強化計画実行。

キーボードをパワーラボのP.T.Kに換え、ついでに下段メモリを512に。
最初はプロセッサモジュールがうまくはまらずちょっとドキドキしましたが
何回かやってるうちにパチッとはまりました。
結果、大変満足してます。フォトショ使いなんで英数キーが邪魔でしょうがなかったんですよ。

ただ、今までよりコマンドキーが真ん中によってるので間違ってオプションキーを押しちゃうのと
ノーマルキーボードより気持ちキータッチが深いような感じがしますが、慣れの問題でしょう。
869yoo:02/01/07 14:26 ID:Ju6+0Jc7
きのう、Bronze壊れちゃったみたいなんですけど。
webサイト見てて、反応が悪くなったので、いつものように再起動。
起動音の後、反応なし。仕方なく、comand+ctl+POWERキーで再起動。
しかーし、何度やっても反応なし。
LC575にSCSIモードで繋いでも認識しない。
CD入れて、Cキーを押しっぱなしにしても、起動音から、先に進まない.
シフトキーを押しっぱなしで起動しても同じ。
液晶すら反応なし。2年半使ってきて遂に!?って感じです。
LC575は、まだ動くのに、よりによってあんたが先かい!
もうだめでしょうか・・・。今はwin機で書いてます。
os9.1 HD4GB 192MB
870名称未設定:02/01/07 22:05 ID:tOFS/JGt
G3/266で起動を速くする方法無いですか?
メモリチェック外しても駄目みたい....
871名称未設定:02/01/07 22:14 ID:urunH3Ss
>>869
電源関係かバッテリーのトラブルでは??
872名称未設定:02/01/08 04:27 ID:AWUMaUjG
14''iBookはPBG3シリーズの代替になるかも。
873名称未設定:02/01/08 04:32 ID:1XLJMbBC
>>870
PDQはメモリチェック外しても意味無いよ。
874名称未設定:02/01/08 04:33 ID:IkL5Lp5o
14'iBookのせいでPISMOの数少ない優位性が1つ失われたような。
手放すつもりは全くないけど。
875名称未設定:02/01/08 04:36 ID:AWUMaUjG
いや、Pismoはまだ14''iBookに見劣りしないだろうけど。
スペックも互角だし、PCカードスロットと拡張ベイがあるし。

Lombard、Wallstreetから乗り換えるには良いと思う>14''iBook
876名称未設定:02/01/08 05:35 ID:6ly9vLjq
Pismoはメモリーが安い、アチクならないのがよろしいかと。
しかし、やっと2年前のパソに追いついたというか、
PowerMacもPowerBookも遅いCPUに足を引っ張られてるしねぇ。
877名称未設定:02/01/08 06:17 ID:xw605VeB
>>870
ハッピーマックからファインダーマウントまでの時間を教えてよ。
878870:02/01/08 06:42 ID:EJmXuQ5T
>>877
ハッピーマックまで40秒
ハッピーマックからマウントまで60秒
0S8.6 192MB
879名称未設定:02/01/08 11:20 ID:NWUav2ea
約3年使った233/14ですが、落下させて液晶とケースを破損してしまいました。
OSも起動しないので、2GBの純正HDDも逝ったっぽい・・・
修理するとしたら、いくらくらいでしょうか。

10万円とかだったら、新しいiBook買った方がいいのかなあ。
880名称未設定:02/01/08 11:22 ID:EJfz4ffW
>879
そう思います。
881名称未設定:02/01/08 12:26 ID:c3RtsXhn
>>879
修理費だけで中古のPDQが買えておつりが来てしまうかもね。
壊れたPDQはパーツとしてヤフオクに出してパフォーマンスのいい
iBookっていうのも悪くはないと思ふよ。
黒匡体が好きなら程度の良い中古Pismoあたりもねらうというのも…
882名称未設定:02/01/08 12:48 ID:NWUav2ea
>>880>>881
どうもです。やはり高価な修理費を突っ込むより、新しいのになりますかね。
かなり愛着があるので、買い替えも正直ピンとこないんですよね。
とりあえず、Duo280PPCとPB540を現状復帰させて様子でも見るかなあ。
883名称未設定:02/01/08 12:50 ID:I15uaiYe
>>882
とりあえず、Appleにピックアップしてもらって修理見積もりだけでも取ってみたら?
見積もりだけなら無料だから。
884869:02/01/08 19:05 ID:V7xQIaiM
>>871
レスどうもです。
うーん、電源ですか。
一応バッテリーも生きていてACアダプタから充電できているんですよね。
起動音の後、HDもCDも読み込みに行かないって感じなんです。

とりあえず見積もりでも出してもらう事にします。
885名称未設定:02/01/08 19:37 ID:VEv0DwIN
>>878
PDQなら起動時間はそんなモノですよ。
HDDのアイコンがマウントしてからの起動が遅いと思ったら、
システムフォルダのサーバーフォルダにエイリアス入っていない?
それを削除すればある程度は早くなるんですが。
私もOS8.6〜9.1まで起動時間の遅さには悩んでいましたが
OS9.2.2にアップしたところ、ある程度はマシになりました。
886878:02/01/08 21:11 ID:EJmXuQ5T
>>885
それはメモリチェックがはずれるのですか?
それともプログラム自体で起動が速くなったのですか?
どの位速くなりました?
887名称未設定:02/01/09 14:16 ID:LeYPL22l
>>886
メモリチェックは外れません。PDQはそういう機種ですので。
HDDのアイコンがマウントしてから、実際に作業できる環境
(ゴミ箱、コントロールバーのマウント)になるまでの時間ですね。
時間まで計っていませんが、体感速度は早いと感じましたよ。
888886:02/01/09 18:39 ID:iQVMJnuF
>>887有り難うございます。
私としてはハッピーマックが出るまでの
40秒を何とかしたいと思っております。
889名称未設定:02/01/10 00:25 ID:It5ObY13
Pismoなのに対面修理は一時中断中とアップルサポートに言われたよ。
んなこたぁね〜だろとクイックガラージに電話したら、
案の定ちゃんと受け付けてた。
悪名高きアップルサポート、やってくれますわ。NCRの方がちゃんとしてる。
890名称未設定:02/01/10 00:28 ID:o8QW/eTB
NCRにやられてアップルに救われた俺みたいなのもいるからなぁ
891名称未設定:02/01/10 04:16 ID:ajcId7tx
>>890
何があったん?
892名称未設定:02/01/10 06:12 ID:lp2T38d5
>>888
Speed Startup(コンパネ&機能拡張)を使えば、PDQでもメモリチェックは外せますよ。
電源オフの状態から起動させてもすぐにHDが回り出します。
でもこれって既に配布されてないのが問題なんですが(笑
見つかるかな…。

一応OS 9.2.2でも使えています。
893名称未設定:02/01/10 06:33 ID:xcjaDfnP
>>892
捜しまわっているんだけど、今出回っていないでしょ?(;_;)
894名称未設定:02/01/11 16:59 ID:dUwK0YpW
>>869
亀レスだが、
メモリエラーか、ロジックボードがやられてると思われ。
起動しないって場合は(しかも液晶も付かない)ロジックボードが
やられてるケースが多いね。
念のため拡張したメモリ外して起動してみて。
それでもダメだったらおそらく48000円コースでしょうね...。
895名称未設定:02/01/11 22:57 ID:tqUQrcko
今、Pismo400をクロックアップして450MHzで使ってるんだけど、
450MHz(キャッシュ225MHz)で動かすのと
500MHz(キャッシュ200MHz)で動かすのどっちが良いですかね。

500MHz(250MHz)で動かすと、ちょくちょくフリーズするので、
家のは500MHz(200MHz)が限界かなって思って、
それなら450MHz(225MHz)は動作するかやってみたら
問題ないので、どうしようか考え中です。
896名称未設定:02/01/11 23:47 ID:shj7AAM2
>>895

えっ?クロックアップってどうやるんデスカ?
897名称未設定:02/01/12 00:07 ID:oB1j39g3
898名称未設定:02/01/13 21:44 ID:T0W4SWCm
10.12でpismo+NOKIAnm502i
試してみましたが、1度うまくいったきり
その後は、うんともすんとも・・・
設定変えた覚えはないんですけど
謎だ

うまくいってるかたいます?
899名称未設定:02/01/13 22:32 ID:0bjfCrdp
>>895
漏れは500Mhz(200Mhz)で、マトモに動かなかったです。。
900名称未設定:02/01/13 23:13 ID:I70/NijK
900をいただきたく存じます。
901名称未設定:02/01/14 00:49 ID:47SD2NMo
ちょいとPowerBookユーザーのみなさまに質問なんですが、
場所固定でPowerBookをヘビーに使ってる方って、
しょっちゅう起動&終了をするんですか?
それとも一週間くらい起動&スリープの繰り返しでお使いなんですか?
今まで一日に4.5回起動&終了をする生活をしてきたのですが、
ハードディスクの摩耗とか考えるともしかして起動&スリープの方がいいのかな、
なんて思って聞いてみました。
どうなんでしょ?
実際、起動&スリープでつかってきたよって方いたりしますか?
902名称未設定:02/01/14 00:55 ID:YsZhgkvr
>>901
自ら終了させるのは外に持ち出す時ぐらいだなぁ。
不具合が出たら再起動させるけど、基本的にはいつもスリープ。
903名称未設定:02/01/14 01:25 ID:47SD2NMo
おぉ、では大体どのくらいに一回再起動するんでしょうか?
週一回くらいですか?
904名称未設定:02/01/14 01:50 ID:0w420JLG
WallStreetにOS9.0.4を入れているのだけど、
再起動やシステム終了する際に必ず10秒ほどの妙なラグが
発生するようになってしまいました。
キーボードコンビネーションによる強制終了は効くようなので
Finderまわりで何か問題があるのかな、って気がするのだけど・・・
同じ症状かかえてるひと、いる?あ、メモリは384MB載せてます。
905nana-si:02/01/14 03:05 ID:EY5y5VB9
俺もほとんどスリープだな。
なにかインストした時か強制再起動するときくらいしかないなあ。

週一か、へたすりゃ月一か。
906名称未設定:02/01/14 09:19 ID:xSq8t+Kk
OS9にしたころからか(もはや記憶があやふや)、
スリープから起きてこなくなってしまった。
そんなわけで、家のWallstreetは毎日起動終了を続けています。
スリープ復活しないのはなぜなんだろう。わかる人います?

OS Xは、スリープさせても復活するけど、
PCカード経由で使っているProマウスが反応しなくなるので困る。
またPCカードをごみ箱ポイイジェクトできないの辛い。
907901:02/01/14 13:05 ID:47SD2NMo
>>906
何かがコンフリクトしてるのでは?
機能拡張マネージャで「MacOS基本」もしくは「MacOSすべて」で
起動させてみて様子を見てみては?

>>902 >>905
レスありがとうございます。
スリープからの復活で使用してるかたもいらっしゃるんですね。
電力消費はスリープ&復帰の方が多いと思いますが、
起動&終了よりもハードディスクへの負荷は少ないでしょうね。
やはり物理的に負荷をかけないスリープ&...の方がいいんでしょかね。
908名称未設定:02/01/14 13:41 ID:Z4I2XtLs
>>906
おれのWallstreetもOS9.1ぐらいにあげてからスリープから復帰できない。
余分な機能拡張はずしてもだめだった。
雑誌にはスリープ復帰に失敗するときディスクキャッシュを増やすといいって
かいてあったけど、ほんまかな?
909名称未設定:02/01/14 15:53 ID:S0muMrZk
Pismo用のG4カードは出ないのかなあ・・・
910名称未設定:02/01/14 17:29 ID:coZdm2XP
OSXにしてから、スリープさせとく事が多くなった。
あの復帰の速さは快感。
>>909
その話題は次のスレでゆっくりやりましょう(藁
(過去ログにもありますが)
911名称未設定:02/01/14 17:29 ID:BZ46BX0h
>>909
ほんとだよねえ・・・。
PismoでもDVD作りたいよ。
912名称未設定:02/01/14 18:30 ID:GMPNiPtV
ピズモゥってクロックアップできるんだー
俺もしてみようかな? 400→450にして体感できる?
913名称未設定:02/01/14 18:53 ID:OLsWbdZz
>>912
このスレを見て急にやりたくなり本日実行。
チップ抵抗2個も紛失し焦るも、ハンダをリード代わりに盛って
なんとか成功。450Mhzとちゃんと認識。
.....体感?よくわからんが精神衛生上ヨロシイです。
よって激おすすめします。
914名称未設定:02/01/14 19:37 ID:ZMemldFw
Wallstreet233MHzにsonnectアップグレードカード(500MHz)
を載せて,OS10.1.2で快適に使っています。

sonnectのカードには,十分満足していますが,これに変えてから,
3時間連続で,Wallstreetを動かしていると,カーネルパニックが
時々,起こるようになりました。パニックが起きても,データが
消えたり,HDDが壊れることがないので,深刻ではありませんが,
多分,原因は<熱>だと思います。

パソコンショップにいくと,ノートブック用のクーラーが売られて
いますが,クロック数の高いCPU総裁のノートブックでは,クーラ
を使うのが,有効なのでしょうか?
915名称未設定:02/01/14 20:44 ID:XwMmJpuI
有効
916名称未設定:02/01/14 21:15 ID:8To5po7V
>>906 スリープしたまま帰ってこないのは、Share Way IP Personal Bgnd を
外してみるべし。  TCP/IPにてファイル共有できなくなるが、悪さをしているのは
どうやらこれ。 うちのは、これをはずしてから長時間スリープしても
ちゃんと戻ってくるようになった。
917名称未設定:02/01/14 22:03 ID:yCWhJlBa
Lombardそろそろ怪しくなって来たけど、14インチiBookなんかには絶対逝かない。
918名称未設定:02/01/15 00:11 ID:LSCOaRHu
ウラヤマシイ。
OSXサクサクですか?
919918:02/01/15 00:12 ID:LSCOaRHu
>>914へのレスね
920895:02/01/15 00:23 ID:fT0eH5oo
>>913
部品取りなら携帯電話です。
バラすと、チップ抵抗たくさんありますよ。
921名称未設定:02/01/15 05:41 ID:9Sy2PV1C
pismo用のG4アップグレードカードの噂があるようだ。
本当であってほしい・・・。
922名称未設定:02/01/15 07:41 ID:dp0O1H17
pismo大好き。持ってないけど。だから余計欲しい。
なんつっても黒くて、かっこいい!
無理してでも中古買っちゃおうかな?
当分白いMac続きそうだし・・・
923待ちくたびれ:02/01/15 09:12 ID:mXYFP+H+
>>921
本当ですかーあ?
924名称未設定:02/01/15 09:45 ID:wSemFBfP
pismoとiMAC両刀使いの人っていますか?
なんか突然フラワーパワー欲しくてたまらなくなってしまった
600Mhzとかだとpisumoより快適だったりして
いや、この際快適でなくてもよくなってきた
925名称未設定:02/01/15 10:31 ID:DTfefWbA
>>918
> OSXサクサクですか?
Wallstreetの隣には,WindowME(PentiumIII933MHz)がある。
WinMEの方がまだ少し早いように気もするが,sonnet500
MHzのおかげで,WinMEに電源を入れる必要がなくなった。

OSX10.1になって,USBカードもFirewireカードも認識するし,
OS9.2の昔のアプリケーションも俺の持っているのは,全部
動いているので,現在,至福。

ただ,俺みたいなアップルファンが古いWallstreetを使い続
けると,アップルの赤字は続くな。
926名称未設定:02/01/15 10:48 ID:DTfefWbA
>>914
> いますが,クロック数の高いCPU総裁のノートブックでは,クーラ
> を使うのが,有効なのでしょうか?
クロック数の高いiBookやPBG4は,クーラーを使わないと,
3,4時間でカーネルパニックを起こすことが報告されて
いますか?

OSXになって,昔のような「フリーズ」や「爆弾」がなくなった
ため,よけいに熱によるカーネルパニックが気になるようになり
ました。

ノートは場所を取らないで便利だけど,カーネルパニックに怯え
なければいけないのなら,次回はデスクトップ型にしよう。
927名称未設定:02/01/15 12:37 ID:9Sy2PV1C
>>923
山本先生のHPのBBSより。
あくまでもウワサだけど・・・。
928923:02/01/15 13:13 ID:mXYFP+H+
>>927
どもです。探りに逝ってきます。
929名称未設定:02/01/15 13:14 ID:41YeK282
出所はここだね。
http://forums.macnn.com/cgi-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=17&t=004179
所有はPismo400だけど、500MHzG4だとあんまりupgradeの意味がないから、
夏でもいいから、600MHzぐらいでApollo使った低発熱/低消費電力のものが欲しい。
930nana-si:02/01/15 13:17 ID:+rYqfCzQ
まあ、クロック数が倍にならないと造る意味が無いなんて言ってたから
G4 800が安定供給されるようならあながちウソとも言えないかもしれんが・・・

でもパワマクの巨大なヒートシンクとかみるとどうだろう・・・
931名称未設定:02/01/15 13:23 ID:41YeK282
>>930
>まあ、クロック数が倍にならないと造る意味が無いなんて言ってたから
それはPowerLogixじゃなくてSonnetの言じゃなかったっけ?

まぁ実際、LombardやWallstreet用のG4(500MHz)Cardが出てるわけだから、
500MHzならOK、0.13μ&SOIのG4が出れば800MHzぐらいはいけるでしょう。
932918:02/01/15 14:13 ID:LSCOaRHu
>>925
ありがとう。
おれもWallstreet使い続けたいからアップグレードカードいれてみようかな。
買い替えるお金もないし。
933名称未設定:02/01/15 15:06 ID:B3o2sSbM
>>922
俺も俺も。

>>924
iMacのグラファイトユーザー(G3 500MHz)だが、
Pismoより快適ってことはないと思うぞ。
二次キャッシュとディスクで差がつくだろうし…。

>>925
Appleって、経営状態はかなり良かったと思うけど…。
934名称未設定:02/01/15 16:08 ID:41YeK282
今、PismoのUpgradeについて、ふと思ったこと。

「PismoはDaughterCardにUniNorthが載ってるから難しい」って、
今までデメリットばかりが喧伝されてたけど、これ、逆に言うとさ、
CPUとUniNorthとMemoryが同じDaughterCardに載ってるってことは、
FSB133も技術的には、充分、可能と言えるんではなかろうか.......
935名称未設定:02/01/15 16:16 ID:LCcilC1D
Wallstreet(266)にPowerLogixのbluechipG4を載せてます。
OS9.2.2で保証外ながらメモリ512M(256x2)です。
スリープから復帰したときにキャッシュがdisableになる以外は
安定してます。発熱は特に増えたようには思いません。
結構いい感じ。DTM用途が多いのでシリアルがあってPCカードが2枚つかえて
セカンドHDが搭載できるWallstreetって手放せませんねえ。
936名称未設定:02/01/15 16:22 ID:B3o2sSbM
>>935
欲しくなってきた>Wallstreet
ビデオが弱いと聞いたが…。
937名称未設定:02/01/15 16:25 ID:duVVsDIQ
G3の233や266あたりから現在手に入る466から500(G4も含めて)あたりの
アップグレードなら非常に大きな変化になりそうだけど、
400や500のユーザーの人だと2倍とは言わないけどせめて
700〜800位のアップグレードカードが出てくれないと
アップグレードとしては勿体ないよね。
938名称未設定:02/01/15 16:36 ID:rsKUM8Pw
増強してあるPismoならまだ10万円ぐらいで売れるとして、
G4カードが円安だから6,7万円だとすると
買う買わないは微妙なラインですわぁ。

うちのは液晶がヘタレてきてるんで交換するとよけいな出費、
しかも交換する液晶パーツ自体は3年ぐらい前のものでしょ。
ここ2,3年で液晶もだいぶ進化したと思うからさ、
最近のバックライトは5万時間らしいし。
これを考えると新品に買い換えたい。
まだ見てないんだけどデカibookの液晶がきれいだったらG3でも良いかななんて。
939名称未設定:02/01/15 16:41 ID:B3o2sSbM
液晶ってDo-夢が3万円で替えてくれるんでしょ?
あれ、どうなんだろ。
940名称未設定:02/01/15 17:43 ID:bOLH1x4b
>>939
後ろのAppleマークは光らなくなるけど
その分、輝度?と照度?は良くなって綺麗だとさ。
941名称未設定:02/01/15 17:59 ID:RqYxtFHY
>>935
bluechipG4タン...(´Д`;)ハァハァ
942名称未設定:02/01/15 19:14 ID:DTfefWbA
Wallstreetだと,キーボードがパワーラボ製の使いやすいのに
変えられて便利。今のiBookやPowerBookG4だと,選択肢が
アップル社純正しかないよね。俺は,ASCII配列で,コントロ
ール・キーがAの左隣でないと,ダメなんだ。
943906:02/01/15 23:31 ID:5QB8NUVj
907さん、908さん、916さん、レスありがとう。
916さんの方法で、スリープから帰ってくるようになりました。
これで、省エネ設定でスリープ設定できます。感謝です。
944名称未設定:02/01/16 00:31 ID:bm5C7Kuk
突然の書き込み申し訳ないっス。
私、Lombard 400上でOS 9.2.2とOS X 10.1.2を併用している者ですが、
ちょっと古めのハードでOS Xを使用している皆さん、
グラフィック性能の著しい低下に不満を感じていませんか?

http://maccentral.macworld.com/news/0112/21.graphics.php
このページによると、OS Xには
ATI RAGE II+, IIc, Pro, Pro Turbo, LT Pro or Mobility chip
のドライバーが入っていないそうです。(既出ならゴメンナサイ)

この問題により被害を被るハードは
"beige" Power Mac G3 models; iMacs running at 233-333MHz;
PowerBook G3 "Wall Street" and "Lombard" models;
and the original iBook
と、かなりの数になります。

アップルはこの件について、「対応予定なし」とコメントしているそうですが、
当方、すぐ新しいハードを買う余裕などないものですから、
「冗談じゃない」と速攻でアップルに怒りのフィードバックをしてしまいました。

それだけでは気が済まず、この問題を早期に解決するようアップルに要求する
署名もしました。以下です。
http://www.PetitionOnline.com/mod_perl/signed.cgi?atiapple

もし、上の機種をお持ちで、まだ署名されていない方がいらっしゃいましたら
みんなで書きませんか?何もしないよりはマシですよね?(泣
当方、マジでお願いしております。切実なんス。
みんなで声をあげていきませんかっ?お願いしますー!
945名称未設定:02/01/16 00:48 ID:tD/IH4t8
>>944
古い革袋に新しい酒を入れても、革袋は破れて酒も台無しになるだけだ。
発売して2年以上も経ったマシンに新OSの完全サポートを求めるのは酷。
946名称未設定:02/01/16 00:48 ID:TJnWhaXE
そんなことしても無駄。
947名称未設定:02/01/16 00:48 ID:YrZG1jFu
>>944
うう、気の毒だが、個人的にはAppleに無理な要望はしたくない…。
向こうだって新機種売りたいだろうし…。
948名称未設定:02/01/16 01:04 ID:+V+ZCYlK
PowerBookG4でも、まだサクサクと言えるまではいかないので、
ATIのドライバーがあろうと無かろうとハードの性能的に厳しいのは
変わらないと思いますよ。
949名称未設定:02/01/16 12:31 ID:3wkCIPBq
>>944
> 944 名前: 名称未設定 投稿日: 02/01/16 00:31 ID:bm5C7Kuk
> ちょっと古めのハードでOS Xを使用している皆さん、
> グラフィック性能の著しい低下に不満を感じていませんか?
Wallstreet+Sonnet500MHzだが,不満がない。グラフィック系の
ソフトを使わないせいかな?

LinuxPPCというOSを同じWallstreetで使っていたことがあるが,
このときは,本当にグラフィックが遅くて,不満だった。古い機種
には<対応しない>とアップルがいっているが,ある程度は,対応
しているはず。でなければ,LinuxPPCなみにグラフィックが遅く
ならなきゃおかしい。
950944:02/01/16 12:53 ID:bm5C7Kuk
皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。
総合して考えると、古いマシン+OS Xでグラフィックの仕事を
しようとするのは、99%くらい諦めておいた方がよいという
事になるでしょうか。
個人的にLombardを愛しているので、簡単に手放したくはないのですが。

まあ、できるだけのことはしたので、
当分OS Xは趣味の範囲にとどめておきます。
951名称未設定:02/01/16 13:00 ID:pMbHvkEW
OSXだと、Lombardアクセラレーション効いていないそうなんですよね。
ディスクアクセスとかマシなので、使えないのがなあ。
LinuxPPCではアクセラレーションが効くだけに悔しいっす。

というわけで、頑張ってお金ためてMac買います(笑)。
でも、Lombardもつかいます。OS9で使うか、Linux専用にするかして……。
952名称未設定:02/01/16 14:01 ID:xVmgGnt9
>>944
その署名サイトの出現のせいでAppleが非サポートを公表したってことがわからないの?
その署名運動がなければこの段階での非サポート決定は無かったはず。
優先度は最低ランクでもそのうちにサポートされたかもしれなかったが、未決事項に
性急な決定を求められれば非サポートとという決定を下すほうが、いつかサポート
するかもしれないという曖昧な発表より企業としては当たり前の対応だ。
非サポート表明と署名サイト出現の顛末も知らないで署名しろとは片腹痛いわ。
署名運動なんかしなければまだ希望があったのに。
953名称未設定:02/01/16 14:44 ID:3wkCIPBq
>>952
> その署名サイトの出現のせいでAppleが非サポートを公表したってことがわからないの?

アップルがサポートする予定がなかったUSBやFirewire接続のための
PCカードが,OSX10.1からサポートされた。こういうこともあるから
期待したい。
954名称未設定:02/01/16 15:24 ID:3wkCIPBq
Wallstreet用のバッテリーを捜しています。
年末に秋葉原のイケショップで安売りをして
たけど,「使ってなくても,バッテリーの寿命は
2年。古い奴は,安くても寿命が短い。」とい
う噂を聞いていたので,パスしました。

きちんと2年ぐらいは使用できるバッテリーは,
どこで買えますか?
955名称未設定:02/01/16 15:54 ID:wAQffurN
956メールを読めば1,250円をくれました!!:02/01/16 16:38 ID:yn/5BM+o
1ヶ月で1通のメールが届きます(登録メールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円を差し上げます。
通帳の口座番号は要らない。(家に直接配達してくれる。)

わが国のサイトでもメール1通を確認すれば1〜5(円)
を貰いますが、Net先進国アメリカでは10ドルを貰います。
(広告業界はここまできている証拠です。)

このサイトはアメリカUSAのサイトで、
2002年現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
もう世界的に(アメリカ、韓国等で200万人以上の会員が
加入済みで実績有り)

http://www.MintMail.com/?m=1941971
このURLをクリックして入力すれば登録完了です。
957名称未設定:02/01/16 21:01 ID:r+dDlpAq
>>956
問いつめたい
958名称未設定:02/01/16 22:28 ID:CksidjTy
>>956
小一時間問いつめたい
どこがPoweBookG3の話題なのかと
959943=906:02/01/17 00:08 ID:HJyViSDm
>>943
で、スリープ問題解消したかと思いましたが、
最初の2度ほど成功して、その後またダメになってしまいました。
もう逝くしかないですか?
960名称未設定:02/01/17 03:02 ID:liuiQIzt
>>956
名前欄の日本語、変だよ(w
961名称未設定:02/01/17 22:24 ID:C+muutQi
>>959
Multiprocessingを機能拡張からはずしてると
スリープ復帰できなくなるそうです。

http://www.apple.co.jp/support/software/list.html
↑ここの
Mac OS:「Multiprocessing」フォルダは削除しないでください
ってトコ。
私はそれでいまのとこうまくいってる。
962 :02/01/17 23:14 ID:nRJ25SwN
そろそろ次スレかな?
963959:02/01/17 23:40 ID:HJyViSDm
>961さん、レスありがとうございます。
Multiprocessing機能拡張は、はずしてないんです。
964916:02/01/18 00:30 ID:y+CLauqI
>>963さん
 スリープするときにMSのエクスプローラなど、スリープ非対応のアプリ
が動いているということはないですか?

 今のところ、わたしのは916に書いた方法で不具合は改善されたようで
す。(ただし、我が家のノートはPismoですが。)あと、G4533でOSXで
の話ですが、先日同じようにスリープのまま戻ってこなかったことがあり、
このときは、USBのMOにトラブルがあったようで、MOの電源を再投入
したらなおりました。
 
 サポートで言いそうな月並みな解決方法ですが、いっそうのこと周辺機器
を一時的に取り外し、OSを新規でインストールして、他のソフトを立ち上
げないでスリープを繰り返す実験をしながら徐々に様子を見てみるというの
はいかがでしょうか?
965名称未設定:02/01/18 02:04 ID:zEYcnESX
メモリ高くなっちゃったね・・・
966名称未設定:02/01/18 08:54 ID:fYJCrPtH
PowerBook98なんだけど、ポートがある背面側から見ると、
一番底の金属板が外れてしまっているように見えます。
よく手を切りそうになるんだけど、これって最初からでした?
967963:02/01/18 09:18 ID:a9BzSvlp
>916
新規インストールですかね、やっぱり。
うーん、バックアップが辛いですが、何とかやってみます。
どうもありがとうございました。
968名称未設定:02/01/18 11:16 ID:EbhGqS7w
>>946
たしかにAppleに対応してもらいたいという気持ちもわかりますが、
視点を少し変えてAppleではなく、
3rdパーティにOSX対応のグラフィックチップを出してくれることを御願いしてみる、
というのはどうですかね?
技術的に可能かどうか、というのは僕にはわかりませんが
企業の利害を考えたときに、
Appleは新機種を買って欲しいと思うだろうけど
例えばsonnetの様なアップグレードカードを出してくれてたところなんかはまたあたらしいビジネスチャンスと
とらえてくれるんじゃないかな。

ところで、
グラフィックチップの載せ替えって技術的に可能なんですか?
969名称未設定:02/01/18 12:03 ID:EbhGqS7w
そういえば、
そろそろ次スレ立てたほうがよさそうだね。
でも、3代目が何なのか私には判断しかねるので、
どなたかよよろしく。
970名称未設定:02/01/18 12:39 ID:f90BSrtQ
3代目はLombardだな。
しかし、4代目のPismo以降はどうするんだろう?
強制的にpart4でPBG3の話題は終わりですか?
971名称未設定:02/01/18 17:10 ID:0LE6X5Ts
↑またWallStreetに戻るコレ最強。
972名称未設定:02/01/18 18:13 ID:ZtUkN3dN
現iPodスレの1です。
スレ立ては私に任せていただければ… (苦笑い

うそです。
どなたかお願いしますよ〜
973前スレの1:02/01/18 18:29 ID:6hllbgPB
974ぴろぴろ:02/01/27 06:21 ID:LQ+UWqPb
PowerBookG3のWallstreetにデュアルディスプレイ機能はあるでしょうか?
975名称未設定:02/01/27 09:02 ID:pWVBKczz
>>973
1レス前に新スレ立ったってカキコがある(しかも9日も前)のになんで
ここで聞くのよ?
白痴は2ちゃんに来ないでくださいね。
976名称未設定:02/01/27 14:42 ID:+Z9dP8PF
>>974
名前もばかっぽくてワラタ
977名称未設定:02/01/27 18:25 ID:WSFVExdU
口汚い人、晒しage。
978名称未設定:02/01/28 11:41 ID:OK1Prxnp
 
979名称未設定:02/01/28 16:47 ID:V1FtpXxH
1000まで遊ばしてください。
980名称未設定:02/01/29 00:00 ID:nyQebqci
980
981名称未設定:02/01/31 13:59 ID:uOJGXupU
981
982982 ◆uWwCMpeE :02/01/31 16:49 ID:KzToBZmd
982
983名称未設定:02/01/31 16:54 ID:fo9d/94V
ゴゴゴジ
984名称未設定:02/01/31 16:55 ID:E/3OmybW
まだか?
985名称未設定:02/01/31 23:50 ID:HCwaZ00x
中途半端に1000ゲットするなよ・・・・
986982 ◆VFbmq7e.
sage