アップルの修理は最低最悪!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.ff.iij4u.or.jp/~katote/applecare.html
こんな状況じゃ怖くてマックなんて買えない。
2名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 16:41 ID:???
じゃ買わないどけ。
3名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 16:46 ID:7yyCobeo
>>1

PBなら海外でも修理受けられたろうに。
4名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 16:46 ID:???
>>1
引用のサイトでは、署名運動で対面修理を復活させるのが
ポイントだったのでは? 実際に対面修理が復活したんだ
から、一応ある程度はめでたしということでしょうか。
5名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 17:08 ID:vw2F8nNg
でも、対面修理もプレミア分を上乗せするとか・・・
もう、以前のように気軽に修理に出せないな。
6名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 17:24 ID:KCaCt8ao
7名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 17:30 ID:KCaCt8ao
>>1
技術料差し引いても、えらく高いサウンドカードだな・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 18:03 ID:GXbp.mp.
2月の終わり頃液晶の画面の一部が変色したたまま直らないので修理にだし
16日くらいで帰って来たんだけどアップルの修理記録票のほかに
販売店から修理明細書をもらったのだがそこには故障原因「劣化」の文字が。
液晶を1年しか使って無いのに劣化!?と驚きました。
液晶って1年しかもたないのですか?それ以上もっている人教えて。
9名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 18:31 ID:tnKZa1I2
>8
朝鮮人が作った液晶を支那人が組み立てるとそうなるのだよ。
三国人が作ったガラクタに文句を言う方が間違い。
10名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 18:43 ID:3CU4WhEk
Appleのサポートに期待してる奴の気がしれん。
ふつう
サポートの充実した量販店で買うのが人間として最低限の常識。
11名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 19:04 ID:jVOLYNvM
Linx用PPCエミューでたらDOS/Vノートで
なんちゃってパワーブックにするのにね。
12>10 : 2001/03/18(日) 19:08 ID:???
量販店で買ってもPowerBookの修理はセンターでしょ?
初期不良なら店頭在庫あれば交換してくれるけど、
修理なら何処で買っても同じだよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 19:32 ID:3WerS7AQ
何でセンターのみでの修理なのか・・・根本的な疑問。
14名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 19:35 ID:???
>>13
コスト削減の為。だから対面修理復活って言っても金は余計取られる。
15名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 19:47 ID:???
修理の対応とコストについては今に始まったことではないよね。
輸入アプリでさえ素晴らしい対応してくれる事も多いのに・・。

こういう指摘をして、少しは改善してくれれば嬉しいが。
16名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 20:02 ID:KSaVwVHQ
全ての修理でべらぼうに高い技術料をとるんなら、
自分で直すからパーツだけを原価で卸せよ、ゴルァ!!
修理で儲けようなんて、ふてえ企業だ。
17名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 20:18 ID:wu2LbME2
そのために中古屋がある。
18名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 20:33 ID:???
APPLEは会計処理が異常なんでしょ、詳しく知らないけど。
社内的には帳尻あってるはずだよ<16万の液晶、11万のHD
宇津多世なぁ
19名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 20:46 ID:???
うーんと。
どこのメーカーでも純正パーツで修理して貰おうとすると
高額な料金を取られるのは普通だと思うけど。
昔、ソニイのラジカセに水こぼして修理と思って出したら
買った価格より高く付くっぽいので止めたという過去があった私。
それ以来、メーカー修理なんて出すもんじゃないと思っている私。
20名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 21:46 ID:???
>>16
PowerBookは一部の部品(ユーザーが交換可能なもの)に関しては
パーツ送ってくれるようになったんでしょ?
他の機種もそうなるんじゃない?
その方が経費安く済むし。
21名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 21:52 ID:???
そうか?
ソニーはオーディオ、カーステ、VTRの修理では高くなかったよ。
そういう体制ができているから、パソ系でも新たなコストが
かからないと思うんだけどね。

だからソニーに買収してもらいたいという声も多いのではないか?
まぁ、売り上げ快調なソニーとしてはもはやMacは必要ないだろうけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 22:07 ID:???
>>20
ところが実際には、DVDとバッテリーぐらいしか在宅修理扱いにならんのよ。
今のままだと、液晶ヒンジや端子蓋が壊れたって4〜5万かかるんだぞ?
IRDAの蓋が落ちただけで5万円の修理費請求されて、納得できるのか?
修理を依頼すれば技術料(=人件費)が高くつくのは理解できるけど、
原価1000円もしないパーツに何十倍もする技術料払うのは馬鹿らしい。
それがパーツさえあれば、自分で直せるものなら尚更だ。
23名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/18(日) 22:49 ID:vw2F8nNg
なんだか一万円以下の安いのパーツでも、修理代は一律五万らしいね。
これじゃあ、丼勘定のぼったぐりと呼ばれても仕方がないよな。
24名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 01:31 ID:???
■名言 〜Mac購入は判断力の欠如から起こる。
Mac再購入は学習機能の欠如から起こる。
Mac再々購入は記憶力の欠如から起こる。
Mac再々々購入は痴呆から起こる。
それ以上購入する輩は死んでも直らない病気である〜
25名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 01:34 ID:???
保証期間中なら結局タダでしょ?
それに量販店なら5年間ショップ保証みたいなのあるじゃん。
別にAppleの今の修理体制がいいとは思わないけど、
それを承知で購入するからにはそれなりに自己責任で
保険掛けとけばいいんじゃない?
それが嫌ならMac買わないってのが一番いいと思うよ。
それで売り上げ落ちれば考え直すかも知れないからね。
それ以外じゃ文句言ってもフィードバックされるとは思えないもんね。
26名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 04:27 ID:XDDB03G6
>>24
河野信者逝ってよし....
27名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 09:44 ID:gmIoA8WY
5年間ショップ保証ってあてに出来るのか?
減価償却分が上限でそれ以上は自己負担と聞いたけど。
そのうちMacのあまりの故障の多さと修理代の高さに懲りて保険会社がMacの加入を断るんじゃないの。
28名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 12:49 ID:???
>>27
女性ドライバーを自動車保険に加入させている限りそんな心配は無いと思われ。
29名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 14:45 ID:???
■Macユーザーはジョブ図の便利な低脳家畜?! 〜インチキ大本営発表に涙し、ペテンベンチマークを信じ、オカルトデザインを賛美し、パクリ詐欺欠陥マシンに不当な大枚を払う哀れな輩!!〜
30名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 15:13 ID:???
ふた一枚付けて、本当に一律技術料五万円取られるの?
31名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 23:00 ID:sB8MbKH2
あげん
32名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 23:10 ID:???
>>30
さぁ?
気まぐれだからな、あの会社は。
まぁ3万は取るだろうけどね。
それ以上の差額は、その日の気分と担当者の差。
33名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 23:38 ID:???
>>27
GoodWillの保証掛金は製品価格の2%で保証金額は1年目は購入金額の100%、
2年目が80%、以下1年ごとに50%、30%、20%って下がって行くね。
ただ保証内容は盗難・焼失なんかも含んでる。

>>30
検査費用は確か1万程度って聞いたけど。。。
34名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 00:51 ID:xdtZol3A
>27

それがそうではないんだ。Appleだけは特別扱い。
保証は一年のみ、おまけに初期不良があっても交換はしないという
合意書にサインさせられるんだよね。
この点は車よりも厳しいかもしれない。
35名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 00:52 ID:6dGPbC72
MSはOSのバグ有償アップデートで儲け、アップルはハードの欠陥修理で儲ける。


36名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 01:04 ID:WpmGiguA
>>35
>MSはOSのバグ有償アップデートで儲け
ハァ?
37名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 01:12 ID:cq5m1jo.
私のMacは4年間故障知らず!
3833 : 2001/03/20(火) 01:14 ID:???
>>34
GoodWillで実際にPBG4/400購入して5年保証入ったよ。
とマジレスしてみたりして。。。
39>37 : 2001/03/20(火) 01:17 ID:???
そりは、アンタが故障と言うものを知らないだけでわ?
40>39 : 2001/03/20(火) 01:21 ID:/ODGiDtY
ってゆうか、ハングしてもOSかハードか区別がつかんのでは?
4134 : 2001/03/20(火) 01:48 ID:xdtZol3A
これは地元の某デオデオ店で買ったときの話し。
マジで書いても仕方ないけど。

ここは凄いよ。買うって言ってカウンター座ってから、Imacの実はこれはない
あれは品切れって言うし、挙げ句の果てに修理合意書だからね。
ま、たまたま店員が使えなかっただけかもしれないけど。
42>41 : 2001/03/20(火) 03:37 ID:???
でおでおってそんなにヤバイ店だったのか・・・
43(+_+) : 2001/03/20(火) 05:28 ID:H2emATbw
私のMacは1年間故障だらけ…だらだら。修理出してもダラダラ…2ヶ月帰ってこん。
44名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 05:52 ID:MbmN1g2s
つーかAppleが対面修理やめるって言ったときに古手のユーザなら誰もが予想した状態に
案の定なったって感じだよね。
アップルジャパンの対応のひどさは昔っからのことだし。
AppleStoreできた当初も「トラブル時アップルと直接交渉しなきゃならない」ってのが
嫌で利用しないって奴が俺の周囲では多かったし(俺もだけど)対面修理なくなってから
Mac購入した奴も俺の周囲にはいない(俺もだけど)。
とにかくクイックガレージ復活せんかぎりもうMac買う気はしない。
45名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 06:27 ID:76AKG/mo
1.部品代(部品原価X3倍)
2.技術料(一律15000円)
3.海外からの取り寄せ部品の場合、フレイト、インシュランス(つまりは運賃と海上保険の事)
  が必要。(値段はFOBプライス,およびM3に左右される)
4.通関手続き料(通関業者に1件につき5000円ほどの支払い)
5.国内配送料(1件2000円)

以上が修理代内訳です。
高いとの批判があるようですが、当社としましては1件の修理を遂行する上で
上記の通り膨大なコストをかけており、利益度外視で対応しております。
みなさんご理解のほどお願い申し上げます。
4645です : 2001/03/20(火) 06:31 ID:76AKG/mo
船会社、航空会社からのキックバック(リベート)はどうなんだとの
ご指摘もありましたが、そのへんはあまり追求されないようお願い申し上げます。
47Pismo3度目の入院 : 2001/03/20(火) 07:41 ID:???
俺も、あぷーるの糞加減は聞いていたがハッキリ言って半信半疑だった。
自分の身に起きるまでは...

PB400(Pismo)の保証が切れる為、昨年末に修理を依頼した。
問題箇所を6ケ所ほど紙に書いて提示した。
今年1月末に修理完了して戻ってきた。
修理箇所はHDD、液晶交換で他は「再現せず」だった。
さっそく電源を入れてみた「ジャーン」の起動音が鳴らない。
直ってねえじゃんと電源切ってPBの蓋を閉めようとしたらアップルマークの内側に
虫みたいな影が写っていた。(液晶裏とマークの間)
良く見ると液晶裏に検査証みたいなシールが張られていた。
別に操作に支障はないのだがアップルマークの半分近くまで影がかかってみっともないのと

起動音の件もあったので再度修理に出した。2月始め頃。
3週間後、アップルから電話があり液晶交換また以前の問題箇所も確認できたので
サウンドカード交換したとの事、
起動音はと聞くと「サウンドカード交換したので直ってると思う」と言った。
なんか怪しいので時間かかっていいからもっと良く検証してくれと電話を切った。

一週間後、2度目の修理から帰ってきた。
修理の明細には起動音の記述がないので本当に検証したんだろうか?と思い電源を入れた。
無言...サウンド関係が全て使えない。またやりやがった
再起動すれば使えるのだが使うたびに2回起動するのはサスガに疲れる。

と言う訳で3度目の修理となった訳です。
4度目はビデオに撮ってあぷーるに送りつけてやろうと思います。
4845です : 2001/03/20(火) 08:15 ID:76AKG/mo
>47さんへ

上記にも書きましたが、サポートには多大なコストをかけていますので
実際の修理作業は今回省かせていただきました。
ただ1件1件別途に多大なコストをかけていることは事実ですので
当社の誠意だけでも感じていただければ幸甚です。
今後とも当社をよろしくお願いいたします。
また故障等ありましたらお気軽にサポートセンターまでお問い合わせください。
4947 : 2001/03/20(火) 09:01 ID:BKlywTFs
>>48さんはアップルの社員ですか?

貴社のサポートにはコストがかかるのは良く解りました。
しかし我々ユーザーには申し訳ありませんが興味のないことです。
貴社はそれらを全て踏まえて経営、販売されてると思います。
我々ユーザーも全てではありませんが多少は踏まえて他社のPCより割高な
貴社のPCを購入してると思います。
それが我々ユーザーの誠意だと思ってます。

あまりダラダラ書きたくないので終わりにしますが。
ちゃんと直してくれれば良いのですよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 10:43 ID:???
>>49
ネタニマジレスカッコイイ
51名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 11:22 ID:JJ9.k96M
iMacが5日、PM G4が2日で治ってきたので予想外の早さにびっくりした。
ノートはMacに限らず延長保証とか入っとくのは必須。対応が悪いのは
どうしようもないが取りあえず自衛できる部分はしとかないと。
ノートはリスク高いねん
52名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 11:35 ID:m.d7IoNQ
>>51
そうは言っても、1年延長で5万円は高いっちゅうねん。
53名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 12:12 ID:QiqzLYgY
>>42
デオデオでかったが別にふつうに5年間保証ついたよ。
>>52
また署名活動に期待するしか無いね。
54名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 12:21 ID:LEHnqh0.
みなさん マックは
秋葉館、マックステーション、ソフマップで買いましょう
55名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 12:55 ID:???
>54 でも修理のときはAppleにだすんだろ?

ソニーなら一県に複数のサービスセンターがあるし、買ったお店からでも
一般店からの修理依頼もできるよね。
この部分は比べる方が間違っている。規模が違うよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 14:36 ID:???
そうなの?自分はマック壊れた事ないから知らない。
たまに壊れて修理に出したとか言ってるのって使い方悪いんじゃないの?
57名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 14:46 ID:???
不安な人はショップ独自の延長保証があるところで
買ったほうがいいよ。
Appleの延長保証&修理費は高すぎ。book系はとくに。
BTOの場合はどうするかだけど。。。
58名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 15:10 ID:YAGNWhc6
>56
故障って、確かに環境にもよるだろう、例えばノート系は確率が上がるだろうし。
でも関係なく壊れるときは壊れるものだよ。
車だって小さな初期不良は良くあったりするし。

最初に買ったPerforma575は直ぐに音が出なくなった。
音声ジャックの接触不良なんだけど、修理しないままジャックをときどき
小突いてサブで使ってきた。
それ以外に購入以来ほとんど電源付けっぱなしで故障はない。そんなもんだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 17:24 ID:FMByE8b6
>>58
慣れって怖いね
60名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 18:25 ID:fq4nJSCs
>>59
おいらももう慣れ慣れー!

冗談はともかく、おいらがこの5年間で遭遇した故障は、
・PB180cのアダプタ煙り吐く。保証は切れていたので地元の
 修理屋で有償修理。今となっては懐かしい思いで。
・1万5千円で中古で買ったDuo270のマウスボタン壊れる。
 ま、中古ですから。
・iMacのHDから異音。1週間ぐらいで手早くHD無償交換。
ぐらいですかね。5年の間にこれぐらいの故障ってあるもんじゃ
ないの? だって、CDプレイヤーだってビデオデッキだって
中古車だってすぐ壊れるぜ? おいらの妹のチンコパッドだって
なにやらボタンがいかれてるぜ? 
6160 : 2001/03/20(火) 18:27 ID:fq4nJSCs
ちなみにおいらの中古ドイツ車なんて、毎年修理に
5〜7万円かかってるぜ。あぽ〜の故障なんてかわ
いいもんよ(笑い
62名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 18:31 ID:76AKG/mo
>60

お前妹のチンコパッドいじってるのか?
63名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 18:40 ID:???
そんなに壊れる? 指先から電波出てない?
6460 : 2001/03/20(火) 18:54 ID:fq4nJSCs
>>62
ベタなツッコミありがとう。

>>63
ハンドパワーです。
6562 : 2001/03/20(火) 18:57 ID:76AKG/mo
>64

っていうか、そのへんの話をもっとくわしく書いてくれ。
66名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 19:39 ID:???
>>61

随分ハズレの独車だな
67名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 00:58 ID:VACtO8Ic
とりあえず修理受付のトラコスの厨房を何とかしてくれ。
腐った魚の目をした馬鹿どもに重要な窓口業務を外注していることがそもそもの間違い。

68名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 01:23 ID:QO11sGyY
うちはClassicII、LC475、6100/60AV、PF6410(中古)、PB520(中古)、
Duo280c(中古)、iMac(Rev.B)、Cube(返品)、ポリタンクG4(400MHZ)、
iMac SE、PB1400c(中古)と使ってきたけど、故障は1回もなし。
運がいいのかなー。
強いて言えばCubeだけど、こいつは故障じゃなくて欠陥商品だから(笑)
この時はじめてアップルのサポートを受けたけど、Cubeよりもこいつらの方が
最低・最悪だったな。
スキル云々以前に、社会人として恥ずかしくないのかこいつらは、と思ったよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 01:31 ID:???
>>68
そんなに酷いのか(^^:)
そりゃ、仕事関係はパーツが流通していて速攻で替えられるWin
っていうかDOS/Vに行くよね。

自分は危険な投資を着々と重ねているのかな、
Osも変わるこの時期に。でも、Macな自分は止められない。
70名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 13:17 ID:VACtO8Ic
人間止めますか?
Mac止めますか?


警察庁
71名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 13:30 ID:???
■名言 〜Mac購入は判断力の欠如から起こる。
Mac再購入は学習機能の欠如から起こる。
Mac再々購入は記憶力の欠如から起こる。
Mac再々々購入は痴呆から起こる。
それ以上購入する輩は死んでも直らない病気である〜
72名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 17:53 ID:???
オマエモナ〜
73名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 18:55 ID:???
>>72
2ch初心者ですね。
74名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 22:53 ID:VACtO8Ic
75名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 22:59 ID:Pg63oC5c
Apple社員が見ているというのは妄想ですよ。
だいたい見てたらあんなに酷いサポート体制続けられるわけないじゃん

人間やめますか?
AppleJapanの社員やめますか?
76体質改善 : 2001/03/21(水) 23:16 ID:???
そうだ、ゴーン氏に立て直してもらおう
77名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 23:28 ID:VACtO8Ic
>75
アップル製品がいかに欠陥だらけの不良品かを一番良く知っているのは他ならぬアップル社員であることは公然の秘密。
まともな人間は良心の呵責に耐えかねて辞めていくので残っているのは人の痛みを理解できない鬼畜ばかり。
面倒なユーザー対応はトラコスの厨房に丸投げしているのでマシンが火を噴こうが人が死のうがお構いなし。
マスコミへの情報操作と事実の隠蔽工作が自分の仕事だと考えている。
アップルの社員はとっくに人間辞めてるよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 23:35 ID:???
>>77
もともと人間じゃないのにどうやって人間を辞めるんですか?
79>>78 : 2001/03/21(水) 23:55 ID:???
ほおー、じゃあ、アップルは「人でなし」ってことか・・・
それはみんなが認めてるけどな
80名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 00:04 ID:???
>>79
そんな当たり前のコトを「ほおー、じゃあ、」なんて得意げに言われてもな。
81名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 00:41 ID:???
ところでいまだに、トラコスなんですか?
ベネッセがユーザサポートのバイトの募集してたけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/22(木) 20:12 ID:kLbfmFvs
パワーユーザーが多い窓口はさすがにトラコスの厨房を排除しているらしいが初心者が多いiMacなどの窓口は未だにトラコスの馬鹿を配置している。
トラコスは馬鹿ほど安く使えるからね。
マニュアル通りに対応するならマクドナルドの高校生のバイト君の方がよっぽど使えるよ。
結局、トラコスは質は最低だがコストダウンの為の必要悪としてみているらしい。
83名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/23(金) 20:14 ID:fu5Gwm8E
最近は、PBG4のバッテリートラブルの隠蔽工作に忙しいみたいだな。
84怒ってる人 : 2001/03/23(金) 22:45 ID:???
AJのサポートの酷さはほんと最低だね
iMacDVは何回送っても全然急に電源が落ちる症状が
直らなかったので、叩き売ってPBG3(firewire)を買ったが
そいつも電源が壊れて全然直らなかったよ
SE以来の10年以上のマッカーだったがついに堪忍袋の緒が切れて
いまではチンコユーザーだ

85名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/24(土) 08:58 ID:Xd/YppD.
少しは良い方向に行くかな。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0103/23/n_harada.html
それにしても原田ってトイチの街金系の顔だな。
86名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/24(土) 09:45 ID:GBvzXfaY
経営者の口だけにきまっとるやないか。
腐りきったAJがいまさらどうにかなるとでも?
87名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/25(日) 20:19 ID:1hTi9pHI
>86
どうにもならん。
88名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/26(月) 09:59 ID:FOTb5LOs
PBG4が http://pubboardjpn1.info.apple.com/boards/jpowrbook.nsf/by+Topic?OpenView
で第二のキュウブになってるよ。明らかに欠陥品なのに削除しまくってる。
同じ過ちを何度繰り返せば気が済むのかねAJは。
89名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 10:18 ID:WJpNE0Qc
モノが職場にも無いのでわからないのですが、スペーサーかませば直るって
要するに精度が悪くて接触不良になるってことですかい?

Appleにいつも思うことですけど、トラブルは誤魔化すより、
何番から何番のロットにこういう不良があります。修理に出してください。
とはっきり言ったほうがかえって信頼されると思う。
点検に出したらこっそり修理してたり、怪しいことし過ぎ。
90名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 10:20 ID:WJpNE0Qc
ロット管理してないなんて無いですよね。まさか・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 10:31 ID:???
今のアップルは個人的に以前感じていたイメージとは全然違う。
改善されないクソサポート、リコールされない欠陥品、OSXの出来、その他諸々。
とにかく信用できなくて使い続けたり買い換える気になれない。
妙にブランドイメージだけを大切にしている所が見えて余計に怪しく感じる。
92名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 11:06 ID:E5faevLg
ホントに個人的な意見なのだけれど、
仕事で使っているものなので価格を倍にしてもいいので、
間違いの無い品質(検査基準の高いともいうかな)と水準の高いサポートを提供してほしい。
ノートは壊れた時の予備に同じものを2台買うようにしているので一緒なんだよね。
でも、そんな売り方してたらAPPLが潰れちゃうんだろうなあ。
200%までとはいかなくても50%くらいの価格UPで製品やサービスの向上が望めるとしたら、
みなさんはどう思いますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 11:09 ID:E5faevLg
あっ、Eが抜けてる(笑)
94名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 11:11 ID:???
パフォマ5320で画面が青くなる障害に呆れたことを思い出すよ。
リコール対象なのはいいが、アップル配布のテスタープログラムで
問題が無いと判定されたロジックでもちゃんと画面が青くなる。
修理させた後1年たったらまた青くなったよ。それも気温が低い
ときだけ青くなるツー現象。
95名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 17:27 ID:eZlnnVFQ
>89
バッテリーの型番に2種類あってその内の1種類がサイズが小さいためにがたついて接触不良を起こす。
要するに初期ロットの半分はこのトラブルになる可能性がある。
欠陥率50%の高確率でハズレを引く事になるのだよ。
いまどきこんな酷い製品を恥ずかしげも無く販売しているメーカーが存在しているだけでも不思議。
「買ってはいけない製品」の代表だね。
96林檎本社 : 2001/03/27(火) 17:29 ID:???
・・・いっぱいいっぱいなんです・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 17:37 ID:???
>>95
算数の問題だが、2種類の内1種類が不良だからといって、
欠陥率50%であるという結論は、全くの痴呆の計算。
その種類の生産数が全体生産の半分であるとは限らない。
98名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 17:55 ID:???
アプルが欠陥率を正直に公開するわけない。
認めなきゃ無かったも同じつー悪代官様よ。
99名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 17:59 ID:???
>>97
全体生産の8割だったりして(嘘
パーセンテージなんて些末なこと。「現に不良が出ていること」
のほうが問題だと思う。
100名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 18:08 ID:eZlnnVFQ
「現に不良が出ていること」を認めないばかりか隠蔽工作をすることが問題。
盗人の開き直りほど始末の悪いモノはない。
アップルにモノを売る資格無し。
101>97 : 2001/03/27(火) 18:13 ID:???
確実なのは初期出荷では100%不良品だってことだね。
後日アップルは改良したとか言ってるよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 18:22 ID:???
>>95
それって単なる噂だよ。
確かにバッテリーの落下とか接触不良による電源断とかの不具合が
報告されてるけどバッテリーの型番や製造国との相関関係は見られない。
山本先生(小児科医)のサイトでデータ集めてるから簡単に確認できるよ。
(俺もPowerBookG4/400一台持ってるけど運良くトラブルはない)

多分、Appleからも4月上旬くらいまでに何らかのアナウンスがあると思うよ。
ま、確かに対応が遅いとは思うけど何処のメーカーでも似たようなモンでしょ?
勿論、文句はガンガン言うべきだとは思うけどね。
103名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 18:24 ID:jfXe9DrI
オレCubeもPBG4も発表されてすぐApple Storeで予約した、つまり最も
初期のロットを持ってるが、どっちもトラブルフリーだぞ。

PBG4のバッテリにしても、莫迦共がヤバいっていってる方だが、PCカード
スロットの周辺を片手で掴んでブンブン振っても何ともないぞ。
104名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 18:33 ID:dnzkw07Y
ブラボー!!
あ、僕はMac使いです、はっきりしたものの言い方に共感
10597 : 2001/03/27(火) 18:34 ID:???
>>99
同意。
別にAppleを擁護してるわけじゃなくて、
>>95があまりにも稚拙な計算だったもんで.....
10694 : 2001/03/27(火) 18:38 ID:???
俺のパフォマ5320は1台にも関わず欠陥率200%てとこかな(藁
アプルに言わせりゃリコール対象ロジックじゃないんで通常故障×2
で欠陥率0%なんだろうけど。
10799 : 2001/03/27(火) 18:49 ID:???
>>105
>>99ではダシに使ったみたいでスマソ。
95の計算は確かに藁だけど、アプールもこのへんでピシッとした
対応を見せないと先がないと思う・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/27(火) 21:48 ID:3SgjeIIk
山本先生のところ見てきたけど、組み立て精度もさることながら、
構造的な強度の問題も大きそうですね。
やっぱりパスだ>PB G4
もう少しwallstreetで頑張ってみるよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/28(水) 00:29 ID:4uKr6j1E
PB G4 のDVD挿入口がすぐに割れる。
抗争的な欠陥だね。
110名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/28(水) 20:58 ID:4uKr6j1E
ショップのPBG4をいじっていたら ペキッと音がして DVD挿入口に亀裂が入ってしまいました。
液晶の裏を強く押していたら液晶のむらが取れなくなってしまいました。

懺悔します。
111名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/28(水) 21:58 ID:???
>>110
懺悔したあなたは、もう忘れて結構です。神の祝福を。
GLOD、Cube、PBのACアダプタ、PBG4・・・
不具合を懺悔しないAppleは早く懺悔してください。
112ナシカ : 2001/03/30(金) 01:59 ID:ozx6ShLU
やっぱ2chだね。
嘘もたくさん書いてあるね。
ククククク・・・・(笑)
まったくデタラメな生半可な知識なんか書き込むもんじゃないよ!
113名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 02:08 ID:???
>>112
他人様に文句つける前に、全角英数字はやめておけ。
114名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 02:32 ID:???
TIL-Jネタ。
「PowerBook G4: コンピュータが予期せずシャットダウンする」
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/3/wa/showTIL?id=88095JC
115名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 06:27 ID:9ZpRxYts
PBG4は売れ行きがピタッと止まったようだな、店頭で値引きされた上に即持ち帰り可能なのにまったく売れていない。
やっぱり欠陥問題とそれに対するアップルの対応に嫌気がさしたんだ炉ね。
116名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 07:04 ID:.HAYvTLU
>>115
yahooのランキング(3/29)では3位ですけど…。
http://news.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_d.html

つーか、いいかげん、自分がちょっと目にしたことをなんでもかんでも
無理やり一般化するのやめれ。
117関係ないからsage : 2001/03/30(金) 09:19 ID:???
お宝より
3/21
●GOOD WILLApple Parkが「PowerBookG4のバッテリー不具合について」(現在削除されています)の告知を行なっていました。
これは、お宝でも取り上げてきたPowerBook G4のバッテリー脱落問題に関連した事のようです。
最近の報告では、バッテリーには「825-5215-A」「825-5216-A」と2種類存在し、その内825-5216-Aを使用した場合起こりやすいようです。
3/30
●アップルがTech Info Library 日本語版で、よううやくPowerBook G4のバッテリー問題に関する案内「PowerBook G4: コンピュータが予期せずシャットダウンする」を公開していました。
しかし、具体的な内容に関しては触れられておらず、リセットボタンが押し込まれた状態になっていないことを確認したのち、
症状に関してマッキントッシュサポートセンター (MSC)に連絡するという遠回りな解説になっています。
読者が、さっそくこの件に関してアップルに連絡したところ、4月初旬に対策をしたバッテリーを送くる(在宅自己修理サービス)と回答を得たと報告してくれました。

118名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 09:42 ID:9ZpRxYts
ジョブスがNHKのインタビューで「製品に問題があれば出荷を停止してでも問題解決に当たる。」なんてカッコつけてたけど、テメエはアップルのCEOじゃなかったのかゴルァ〜
119名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 09:44 ID:nVgK/v9U
http://www.bitsystem.co.jp

↑ここの延長保証ってどうでしょう。良かったら入ろうと思うんですが。
120名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 02:37 ID:G23iH9FM
カテゴリ1 ゴム足・マウスなど 18,000円
カテゴリ2 モデム・ケーブル類・無線LAN用の内蔵アンテナなど 48,000円
カテゴリ3 ロジックボード・ハードディスク・ドライブなど 128,000円
カテゴリ4 液晶ディスプレイなど 148,000円
これが修理価格だって。http://www.appleroom.com/
121名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 02:51 ID:???
おー、ゴム足18,000円もするのか。
今度、ヤフオクにでも出してみるよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 10:52 ID:BgKSeW5U
ゴム足これがまたすぐ取れるんだな。
俺はアップルのあまりのボッタクリに頭来てDIYで似たようなモノを買ってきて付けたよ。
話は変わるけど、PBG4の上蓋の両側の反り返りは何なの?
あんな欠陥は国産メーカーでは考えられない。
カタログではちゃんとまっすぐなのでACSにカタログとおなじ反り返りの無いのを要求できるよな。
123名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 12:13 ID:???
PB/G3のゴム足って、すぐ取れるけど、G4もそうなの?
124名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 18:03 ID:mC1gF1nQ
修理だしたのに1月も直ってこないぞ!ゴルァ!!
125名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 18:08 ID:mC1gF1nQ
日本○命と同じかそれより最低だな。林檎は!!
126名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 18:29 ID:TwkNPzeA
>124
催促したのか?
催促しなければ永遠に治らないぞ。
ACSは受付順に対応するんじゃなくて声の大きい順、クレーマー順に対応するのを知ってた?
127名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 21:23 ID:7g5IHQi6
Macは、Mac信者がたくさんいるから人気がある。
しかし、Macは生産性悪いからなかなか玉数がそろわない。
生産できたもは、全て市場に出してしまう。
それなんで、部品や代替機なんてものはサポートへはやってこない。
しかも品質に問題があるから、サポートには直したくとも部品がなくて
直せないマシンが山積みされる。
しかも、Appleはそれがサポートの普通の姿だと勘違いしてるから、状況は改善されない。
しかし、Mac信者がいるから・・・Endless...
128名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 21:24 ID:UvM.ivVI
それって本当?
129名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 22:54 ID:6U1eRMRQ
>126
それって本当?
130名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 23:15 ID:4mLaQ4Kw
ゴム足ってタダじゃないんですか?
私はサービスでしたけど。ちなみにcubeの電源足。
131名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 23:31 ID:???
>>124
煽りでしょうこの人。
普通2週間くらいで帰って来ますよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 23:36 ID:???
2ちゃんねるで
書き込みしてるってバレルと
3ヶ月帰ってきません。

当然でしょ?
133名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 23:56 ID:4mLaQ4Kw
ばれるの?
134名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 00:31 ID:???
修理出した後に遅いだの何だの書けばそれとなくわかっちゃうでしょ。
135名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 08:54 ID:gqcY4ykw
俺のキュウブのも2chで文句言ったらヒビのような傷を10円キックされたぞ。
ACSに文句言ったらモールドラインだと言い張ってたけど許せね〜。
136名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 10:52 ID:???
>>134
そんな事無いよ。修理に出てる台数だってそーとーなもんだし、
ここに文句書いたのを後回しにするなんて面倒な事しないよ。
何より2ちゃんのしかも新Mac板なんてマイナーな存在だよ。
(2ちゃん中毒になっちゃってる人間には分からないかもだけどさ)
137>>136 : 2001/04/02(月) 10:55 ID:???
ネット全体で言えばマイナーな此処だけど、
Macユーザーに限定すればメジャーな存在だぞ。此処。
138名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 11:54 ID:2/ODgLN6
遅い、ぐらい言わないのか?言ったらその後きちんとしてくれたぞ。
強く出たもの勝ちだろ、サポートって。
139名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 12:24 ID:???
直電話するならともかくここでウダウダ言うとマイナスイメージだって話だよ
140名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 12:29 ID:2/ODgLN6
わかんないよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 12:36 ID:gqcY4ykw
2000/12/22■アップル修理センターは【ゴネ得】・・・(-_-#)■
      対面修理がなくなって5日目、悲劇の第1号の報告が私の知人よりありました。
     案の上「2週間」という返事に目先真っ暗だったそうです。詳しくは【対面修理不在の悲劇】を見て
     もらうとして、それ以上にショックなことを聞きました。私の知人のPowerBookは液晶に不具合が
     でてクイックガレージに部品の予約をしていたのです。しかし、仕事が忙しく18日をまたいでしまいました
     アップル修理センターで受付をしてくれることにはなったそうですが、年末年始がかかるので、3週間以上の
     日数を言われたそうです。そこで、知人は仕事で使っているとか、勝手に修理体制を変えたとか色々ゴネた
     ところ、上の人が出てきて、なんとピックアップから修理、返却まで4日でしてくれたそうです。

     ちょっと待って下さい。と言うことは、その分、先にするはずだった修理を
     後回しにしたんでしょう?ゴネりゃあいいのか?そんなんで修理期間がかわるんか?
     こんな不透明な修理体制は、ユーザーとして納得がいきません。じゃあゴネない良識のあるユーザーは、
     どんどん後回しじゃないですか?不透明・ゴネ得・・・・こんな修理体制に我慢できますか?
     どこかの国の共産主義体制みたいだよね。アップルの関係者や、ごねた人にだけ便宜を図って、
     そうでない人は2〜3週間?(違うというなら証拠を出して下さいね>アップルさん!)
     アメリカの会社だよね?アップルって・・・・あの共産主義国家の手先?それとも体質が似ている???

142名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 12:43 ID:2/ODgLN6
APPLE自体がゴネてるんだろ?
口答でも契約で成り立っているのだから
ゴネられて強くでない方がどうかしてる。
143名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 13:39 ID:???
>>141
アメリカこそ「ゴネ得」の国だとゆーことしらんのね。
ゴネる努力した者が勝つ、ある意味でとても自由競争的。

ま、コピペする141が超クズ人間であることは確かであろう。
144名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 15:39 ID:9EdTWoUE
もう一月もなおってこないぞゴルァ!!
145名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 16:31 ID:???
あめりかって訴訟社会だからね。
ヘタに不具合認めたらそれこそとんでもない賠償請求される可能性がある。
日本ならゴメンナサイして回収して交換すれば終了なんだけど。
Appleの場合日本もアメリカも「文化が違うのにも関わらす」同様の
クレーム対応するから叩かれるんだろうね。
146名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 17:08 ID:???
>>145
あの悪徳暴利独占輸入商社に、んな高尚なバックがあるわけないじゃん。
単に修理なんぞ儲からないからほったらかし状態なだけだわよ。
それがリサイクルがどーのとか修理に関するクレームが増えたとかで、
なんとなく利益になりそーな感じになったから原田が出張ってきた
だけでしょ?(かっこいいこと言えばイメージが上がって売り上げが
増加するだろうとかってさ)
147名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 17:45 ID:???
Appleのサポートの惨さを知らないでiMacなんぞを購入した
初心者はかわいそうきわまりないなぁ。
148名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 17:49 ID:???
こういうスレって煽りと真剣なのとの区別が難解だな。
149名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 18:37 ID:???
powerbookの液晶の交換で16日かかりました。
これはほんとの話。クレーム無し。
150名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 18:49 ID:???
>>148
Macユーザー(not信者)はMacOSは好きだけどAppleは嫌いなんですよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 19:20 ID:???
>>150
俺、AppleもMacOSも好きじゃないけど、Macユーザー。
152名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/03(火) 13:00 ID:QDnCTZn2
PDナンバー103 210 ○○○ 3日に一度は電話してるのに
早くなおせ〜!!うちの会社潰す気か?
153名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/03(火) 13:02 ID:???
>>152
潰れたら面白いから書き込んでね(藁
154名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/03(火) 13:05 ID:f.q7UKII
一台のmacで潰れる会社ならこの先まずいんじゃない?
155名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/03(火) 13:07 ID:???
なんかAppleってプロでそれなりに有名なユーザーには本体貸し出すわ
アプリ(FinalCutProとか)貸し出すわ(返却したって話は聞かないから
貰っちゃってるのかも)の大盤振る舞いなのに、故障で不利益を被る
業務ユーザーには(有名じゃなければ)代替え機もださないのね。
(代替え機出して貰える所もあるらしいが判別基準がよくわからん)
156名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/03(火) 13:35 ID:JZwZT3aE
俺は代替え機をださせたけどな。
オペレータのねーちゃんを罵倒しまくって泣かしたら上役が出てきたら話が早かった。
修理も3日で治ってきたし。
アップルと話すときは心を鬼にしてヤクザにならないとだめだな。
カタギじゃ舐められてとうぜんだよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/03(火) 18:50 ID:bYRRZAYI
>>153,154マックは2台です。個人事業主なのでとても困ってます!
158名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/04(水) 18:36 ID:HL7Rz9fc
アップルの修理代は丼勘定ってのはホントだったんだ。(朝日パソコン参照)
ゴム足1個取れただけで2万円、液晶が壊れたら新品が買える。
全く悪徳業者だね。
159名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/04(水) 18:41 ID:???
>>158
そんな悪徳業者だったの?
160名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/04(水) 19:00 ID:8n02vNZ.
161名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 00:48 ID:XdVsjIRI
初めまして。私は社外の顧客を相手にしたLSI設計をしている会社に勤めており、設計者ですが、アップルの対応は通常の感覚とは懸け離れたものがあります。 まず、客との約束を守りませんね。信じられないです。修理の状況を後で電話で知らせると言ったっきり電話してこない。3人のアップルサポートの方に裏切られました。延べ人数ではないです。3人別の人です。名前は伏せます。 修理の際に発行されるPD番号は何の意味をもってるんですか。まったく機能してないですね。修理センターから上がってきた修理状況も意味不明です。サポートセンターの受け付けの人に「その修理の情報はいつの情報ですか?」と聞いても「わかりません」の答え。紙の書類なのか、電子メールなのか、webで得られる情報なの知りませんが、日付印なりその情報を更新した日付けなりが書き込まれてないんでしょうか。どういう書類の管理をしているんですか。私が勤めている会社はISO基準で書類が作成されているため、このようなアップルの対応は想像をこえています。 仕事をした「結果」は「文書」としてまとめるのが通常の会社だと思います。それは紙媒体、電子媒体両方ありえると思います。しかし、その文書を手もとで見ているのに、顧客に対して満足行く対応ができないということは、組織力やその部下を管理している上司の能力の弱さを感じずにはいられません。また、顧客満足を達成できない組織形態を変えることのできない能力不足も感じます。ジョブスさんは強烈なリーダーシップを持ってるかも知れませんがアップルジャパンの社長はそれがないんでしょうか。 対応を検討中などというあいまいな返事はいらないんですよ。具体的行動レベルの話をしてほしいものです。 「一部のマシンにしか不具合が発生していない」ということと、「今後は不具合は減っていく」ということはイコールではないですよ。当たり前ですが。 構造的欠陥を持っているものはその構造を変えないとダメです。突発的な不具合とはわけが違います。「Cubeの電源は非常に敏感なセンサーですので」というのは構造的欠陥を認めていることと同じです。
162名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 01:10 ID:mdmdb/cA
>161激しく頷く。
貴方だけでなく皆同じように酷い扱いを受けてます。
それが年々酷くなっているんですね。

アップルにはサポート体制の見直しよりも先に欠陥のない、燃えない、壊れない製品を作る方が急務なのでは。
163アップルサポートという憂鬱 : 2001/04/05(木) 01:25 ID:???
トラブルの原因を持つ工業製品はいくつかあれど、それに対するメーカーのサポート体制がしっかりしていればユーザーの製品に対する不満はいくぶん和らぐものでしょう。今回、cubeに対するユーザーの不満が爆発しているのはこのサポート体制のお粗末さにも一因があり、火に油を注ぐような結果になっているようです。

 障害が発生した場合にはcubeの保証書に載っている「アップルサポートセンター」に電話をすることになります。(アップルのホームページをみると現在は「アップルコールセンター」と改称されているようです。)まず、この電話が担当部署になかなか繋がらない! もしやっと電話が繋がっても、このセンターでの修理対応の評判が総じてよろしくありません。センターの業務自体はトランスコスモス(コンパックのサポートなどもやっている)という下請け会社が行っており(このあたりTechExchangeに時々内部告発?の書き込みが出ます)、電話の向こうで対応してくれているのはアップルの社員ではありません。また修理を直接担当している部門ではないので技術的な質問にはあまり答えては貰えず、その目的はあくまでも引き取り日を決めて修理受け付け番号を振るだけのようです。何回か電話をかけても、毎回対応する人間が違っていてちっとも要領を得ないという指摘もあります。連絡するときは必ず対応者の名前を確認し、出来たらセンターの代表番号ではない担当者への直電番号を教えてもらっておくとよいかもしれません。白煙を生じるなど明らかにハードウェアの故障と思われる症状に対しても、まずシステムソフトウェアの再インストールをしろというマニュアル一辺倒の対応しかしてくれません。なるほど、アップルサポート(アップルのサポートであってユーザーサポートではないということか)と名付けられているだけのことはあります。結局、ほとんどの場合はあれこれやりとりをしてもとにかく回収して具合を見てみないと解らないということになり、修理預かりの見込み期間としてはとりあえず2週間程度と回答することが多いようです。実際の修理期間については同じタッチセンサーの不具合と思われる障害でも3日から1ヶ月以上とかなりのばらつきがあります。悲しいことですが不満の声が大きかったユーザーの手元には早く戻ってくるという仕組みの組織であるように思えます。2週間以上戻ってこない場合にもセンター側から連絡が来ることはほとんどなく、怒ったユーザーが繰り返し電話をしてやっと戻ってくるというケースが数多く報告されています。
口頭では謝罪をしても、後に残るファックスや書面での謝罪は決して行わないところも巧妙だと思います。それでも不具合がちゃんと修理されて戻ってくればいいのですが、まったく改善されていないこともしばしば。悪夢の様な障害の再発を繰り返して2度、3度と修理に出すためcubeが長い期間手元に無い状況に追い込まれる方もいらっしゃいます。特にタッチセンサー障害の場合、本体とディスプレイのどちらに障害があるかをまず検証する必要があると思われますが、その判断対応の手際の悪さについても不満の声が上がっています。修理内容についての説明はなく、センターに問い合わせても直接修理している部門ではないので要領を得ないので修理伝票だけが修理内容を知る手がかりとなっているのが現状です。交換されてしまった場合は修理伝票もなく障害の原因は結局分からずじまいとなります。アップルは現在までに障害発生の状況およびその原因を公表していないので、数多く発生していると思われる障害に対してもそんな報告はないと一方的に否定されてしまうと、ユーザーは何も言えなくなってしまいます。
164名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 01:26 ID:jiiVZJ7k
そんな完璧なコンピュータ作れる会社は存在しません
165アップルサポートという憂鬱 : 2001/04/05(木) 01:35 ID:???
cubeが初めてのマックだという方には馴染みがないかもしれませんが、以前はすべてマッキントッシュの故障といえば、各地にあるアップルクイックガレージ(日本NCR社)というところに持ち込めば即時対面修理が可能でした。とにかく目の前で説明を聞きながらすぐに具合をみてもらえるので、対応が迅速でとても解りやすいのです。修理部品の在庫があれば持ち込んだその場で修理が完了し、本当に困った時にはずいぶんと頼りになる存在でした。もし部品の在庫が無い場合でも障害の原因について説明を受け、いつ再度持ち込めば修理が完了するのかという見込みの情報が得られるので不安は少ないわけです。ところがiBookの登場以降、修理に関してセンターでの一元管理という体制が始まっています。特にcubeの場合、全ての修理は「ピックアップ&デリバリー修理サービス」でしか行えません。つまり故障した場合にはとにかくセンターに連絡して一度回収される手続きを踏まないと修理もしくは交換が出来ないことになっています。cube販売開始当初は可能であった販売店経由の修理も、その後はトラブルが多かったためか現在は受け付けて貰えなくなっておりサポート体制はさらに改悪されています。販売店に持ち込んで店員さんに相談するという「対面」修理も出来ないわけで、アップルからの障害原因についての情報公開が一向に無いこともあってユーザーの不満は高まるばかりです。同時期にメカニカル式電源スイッチの動作不良という問題を抱えているG4(Dual)ユーザーから不満の声が少ないように思えるのは、G4(Dual)がクイックガレージでの対面修理が可能であるためではないでしょうか。cubeに対する上記サポートセンターの「対応が遅い」「説明がない」「修理担当部門に直接話が伝わらない」「担当者がころころ変わる」といったユーザーの不満をあおっている要因は対面修理では生じにくいと考えられます。アップルは即座に障害の原因と対応策を公表してリコールをかけ、ユーザーの利便のためcubeの即時対面修理を実施するべきでしょう。
166名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 01:39 ID:kS0Imwso
なんかキチガイがぶつぶつ逝ってるな
167名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 01:45 ID:81lBX.tM
コピペっぽいけど163と165には同意しとく。
168名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 02:05 ID:???
あああ とうとう漏れも経験しちまった。NCRの技術系職人気質のおじさんだけが
今まで便りだったのに・・・
今日行ったら「直してあげたいんだけどね〜。すぐ直せるんだけどね〜駄目なんですよこれが」と
Appleからのお達しを教えてくれた。だめだろこんな状況〜。
169名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 02:12 ID:???
もう4月5日なんだけど対面修理4月から復活ってのはどうなったの?
http://www13.u-page.so-net.ne.jp/qa2/mosula/PB2400_Index.htm
さっさと発表しろよAJ!
170名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 02:27 ID:???
結局、俺達日本人はジョブスに馬鹿にされているのが分からないのか!!
171名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 03:01 ID:w87gTal2
NCR萌えage

2400cの時はほんと世話になったよ<NCR
クリックボタンを換えてもらったときにネジ隠しのシールが一個取れてなくなってたのを
こっちが言わなくても「取れちゃってますね、付けときます。」と言って貼ってくれた。
伝票を見たがそれに関しては明細が載ってなかった。つまりタダ。
ゴム足一個でぼったくってんじゃねえよ。
原田氏ねやゴルァ!!
172名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 03:56 ID:E22HiSX6
>>171
NCRっていい人多いよねえ。アップルさんのは立て付け悪いんですよねーとか言いなが
らひょいひょい直してくれるの。
173名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 04:02 ID:???
自分的にはマック修理に出した事がないから
わからないのですが、こうゆうスレみると
みんなのマックはよく壊れるのかな〜とか
人ごとのように思ってしまいます。
一度も故障したことない自分はラッキーなのかな(笑)
自分にとってマックは宝物のようなものなんで
大切に扱ってるからかな(笑)
174名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 04:05 ID:AdEZBnQ6
どんな製品でも故障の可能性はあるわけで、無償修理に対するコストは
製品価格に上乗せされている、という現実があるのなら、今のAppleの
製品にもそのコストが追加されてしまうのかなぁ、、、としみじみ考える。
175火のない所に煙りは立たない。 : 2001/04/05(木) 04:28 ID:???
良識あるマックユーザーは、初期不良品や欠陥品を掴まされた上、修理代で法外な値段を
請求されて泣いている一部のマックユーザーの存在も認めてあげましょうよ。
明日は我が身という場合だってあるのですから。
あの三菱自動車でさえも内部告発でリコールしたのですから、アップルにもいつか
その日が訪れないという保証はないのです。

でも>>173さんのような方のお気持ちもよく分かります。
実際、何も問題の起きていないユーザーが殆どだと思います。
ですので、一番大切なことは・・・同じマックユーザー同志が互いの存在を完全否定することではなく、
お互いの立場を理解しようと努力することではないでしょうか。
176173 : 2001/04/05(木) 04:44 ID:???
175>そうですね。こういった対処の仕方で
また一人マックユーザーがいなくなるのは悲しいですしね。
でもそうゆう自分も先日新しいG4買ったのですが
起動するたびにCDドライブがでてくるんですよね(汗)
これってどっか接触悪いのかな?!
でてくれば引っ込めればいいので、過剰には気にしてないのですが(笑)
177名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 10:37 ID:EI.c61dg
シャープがファンヒーターの電源コード接続部の不良で
3万9千台リコール。
178名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 11:16 ID:mdmdb/cA
177
> シャープがファンヒーターの電源コード接続部の不良
それってパワーブックのACアダプターで起きている発火する症状と同じだよね。
(絶縁不良でショートしてコードが燃え上がる)
同じ欠陥なのにアップルの対応は人命を軽視している。
俺のPBも心配になってACCに聞いたら「そのような事例は聞いていません」だとさ。
火事が起きたら責任を取ってもらうぞ。
179名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 16:02 ID:YC7bQsKw
シャープの件では、因果関係を認めているのが一件。
因果関係は不明だが、届けられているのは他に二件。
たったそれだけだそうだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 22:48 ID:mdmdb/cA
http://members.tripod.co.jp/webbox/ac/a.jpg
http://members.tripod.co.jp/webbox/ac/b.jp
http://bbs.powerbook.org/pbg3/read.bbs?BBS_MSG_010220144543.html

これが欠陥で無くして何が欠陥なんだ。

火の用心、マック一台火事の元。
181林檎本社 : 2001/04/06(金) 00:42 ID:???
>>180
オラオラ、ウソこくんじゃねえ!!
火なんかねえじゃねえか!!おー!!
どこに火が上がってんだヨー!!
適当にレタッチしてんだろ??あー!!

俺んちの製品に楯つくとは上等じゃねえか!!
黙って使わねえと、本当に火が上がって路頭に迷う事になるぞ!!
てめえ、わかったか!!

ハイル・マカー、リンゴに忠誠を!!
182名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 02:21 ID:???
Microsoftを相手取った人種差別訴訟,改めて訴状提出
http://www.zdnet.co.jp/news/0104/05/b_0404_17.html

183名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 03:30 ID:???
しかし、まあ、コンパック、デル、インテル、IBM、NEC等々が正直に
リコールしているのに対して、アップルは至極不誠実ですな。
アップルユーザーのほうが被害数が多いだろうに・・・
逆に、今のアップルはリコールしたほうが信用度が上がると思うのは私だけ??

http://japan.cnet.com/News/2000/Item/001028-4.html?rn
http://japan.cnet.com/News/2000/Item/001014-3.html?rn
http://japan.cnet.com/News/2000/Item/000829-1.html?il
http://japan.cnet.com/News/2000/Item/000519-5.html?il
184名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 08:23 ID:ZjFo3GOc
リコールしても交換するための製品が無いから・・・・・・・・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 08:38 ID:MDXrcBlo
http://www.apple.co.jp/employment/message/index.html
こんな馬鹿面した社員がやってるようじゃ益々酷くなりそうだな。
トラコスの厨房以下だな。
こんな馬鹿どもを飼っていると思うと腹が立ってきた。
186名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 12:01 ID:zfcJoY5U
馬鹿かどうかは別として、アメリカで企画・製造した製品をそのまま
販売しているだけなのに、言うことはみんな大層なんだな(w
187名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 16:30 ID:mUwTHLjs
でも最近コールセンターの兄ちゃん姉ちゃんの質がグンと上がった気がしない?
ここ最近何回か電話する機会あったけど、いかにも新人って感じのぎこちない
人が一人いたけど、それ以外は話してて明らかに以前よりもマシになってきて
るみたいだよ。
ちゃんと自分から名のるようになったし(w、違う人が電話に出ても対応がス
ムースで、イチから説明し直しって事がなくなった(ま、当たり前だけどな)。
188>187 : 2001/04/06(金) 17:35 ID:???
不況だから虎越すのバイト君たちの質も上がってるんじゃな?
使えないヤツらなんかどんどん切り捨てて、新しいの募集すれば
希望者なんてガンガン集まりそうじゃない?
189修理の話じゃないが : 2001/04/06(金) 17:57 ID:LTmicgYQ
なぜこうも独善的というか顧客を小馬鹿にした態度をとれるんだろ?

http://cnet.sphere.ne.jp/News/2001/Item/010406-6.html

おまえ(アポー)んとこの規格品は高いんじゃゴルァ
190ちゃんと直せ!! : 2001/04/06(金) 18:27 ID:???
2週間修理に出したが、トラブルシューティング出来ずに
よ〜す見て下さいだってさ!!AJふざけんなゴルァ!!
2度目だぞ!!PDサービスの運送屋のオニ〜チャンに、3回位
出さないとまともに直らないとパソコンもわからないガキにまでバカ
にされて、情けないたらありゃしない!!AJもう我慢出来ない、
逝ってよし!!
191名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 18:28 ID:MDXrcBlo
http://www.apple.co.jp/employment/message/people5.html
コイツ相当イタイな。
>>「ロジックでは割り切れない、アメリカ的おおらかさ。」
馬鹿言ってんじゃねーぞ、ユーザーはみんなそれで泣かされてんじゃねーか!
おまけに所属がアップルストアだってよ、こんな馬鹿が店員やってる店でモノなんてこわくてかえないぜ。
アップルのHPに出るぐらいだから他の店員はコイツ以下の糞だってことか。
192名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 18:36 ID:vCzHEgrQ
お前よりマシだろ(wara
193名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 18:45 ID:???
もーこーなると、笑うしかないな。>>191
------------
よく言われる通り、アップルのスピードはすごいと思います。週に何度かミーティングがありまして、ほとんどが緊急なんですが(笑)、もーガッと集まって、サッと動く。みんなバタバタしながらも、当たり前のように迅速かつ的確に業務をこなしています。
------------
誰もんなこたー言っとらんぞ!
そんなに迅速かつ的確に業務をこなしていながら今の体たらくかあ?
194名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 18:46 ID:???
>>192
いや、お前も含めて、五十歩百歩。
195192 : 2001/04/06(金) 19:33 ID:???
やっぱし?ごめそ。
196名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 22:46 ID:???
粗大ゴミ
197名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 00:34 ID:???
シンガポールとかで作ってりゃいいのに、急激に中国へシフトするから
不良品が続出するんだよ。ソースは忘れたが一時期Cubeは不良発生率50%
に迫っていたらしい。
これでも一部のイタイマカは現実を直視出来ずに擁護一辺倒になるんだよな。
問題の焦点をずらすのも得意だし。
まあ、自分自身が当事者にならないと永遠に理解出来ないよな。

198マークの由来 : 2001/04/07(土) 00:41 ID:???
欠けたリンゴは不完全を象徴しております。
199名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 00:42 ID:???
>>197
ソース出せなければ信じられないな。5%と間違ってないか?(爆
50%も不良出してたらその工場一瞬で閉鎖だよ。
そういう「あたりまえのこと」わからん奴の言うこと信じられんな。
200名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 00:42 ID:nEgDBYgA
イタマカはマクを使っていることだけがアイデンティティーみたいなもんだからそれを否定されると自分を否定されたように感じるのだろう。
哀れな奴らだね。
201199 : 2001/04/07(土) 00:44 ID:???
ただ5%が少ないとは俺は言わないぜ。
202名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 00:46 ID:???
>>200
誤った、ソースもはっきりしない情報で煽ってくるウインナがいちばんイタイがな。
203名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 00:49 ID:nEgDBYgA
>198
キズモノの林檎なんてもともと売りモンにならん。そういう意味で自社の製品を象徴しているな。

>197
そういう「信じられないこと」を「当たり前」にやるのがアプール。
204名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 01:14 ID:???
>>199
>50%も不良出してたらその工場一瞬で閉鎖だよ。
閉鎖だって??それ以上俺を笑わせるなよ。
おまえも5%のソースはあるんだろうな?ん?

迷惑がかかるから今手元にある分のコピペだ。他にもソースはある。
ところで百歩譲って5%だったらどう思うんだい??


報告された総サンプルの実に51.6%に強制スリープや電源断など電源関係の障害が起こっています。この結果 だけをみて誤解を恐れずに乱暴に言ってしまえば報告されたcubeの半数は不良品だということです。今回はインターネットサイト上での呼びかけというretrospectiveな手法で調査を実施しているので、障害発生率は実際より高めに出ていることも考えられます。それでも既に絶対数で83台もの障害発生例の報告が集まっているわけで、日本での総販売台数は不明としてもこの数字が果 たしてアップルのいうように『一部』として片付けられていい割合のものなのかははなはだ疑問です。また購入直後には問題がなかったのに1ヶ月以上経過してから障害が発生する例も最近多く報告されており 、湿度の低下による静電気の増加や振動による電源基盤の緩みといった要因による障害発生の増加も懸念されます。mold lineについては約8割のユーザーが気になるとしており、各個体に平均3.2本存在します。最長のものは10cmにも及んでいて、特にmold lineが 正面アップルマーク周囲にあるものには強い不満の声があがっています。
205G4 Cube問題”と“良い会社” : 2001/04/07(土) 01:25 ID:???
206名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 01:33 ID:???
こんなところで粘着にやるよりTellUsにいってやれ。
207名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 01:40 ID:???
>>204
サンプルをどう採取したか書かれていないな。
それに「出荷分の51.6%」とは書かれてないな。
情報の操作なんて簡単だよ。
まあ情報の読み方を知らない人間なんだろうな(ワラ
208名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 01:40 ID:???
TellUsが機能しているならオマエがやっとけ
209名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 01:44 ID:???
Appleのライバル企業の依頼で
問題有りそうな工場で問題有りそうな出荷前の製品をサンプルとして採取、
ってなマスコミ側の情報操作なんて南蛮では当たり前。
「情報操作」っていうのは「嘘を付く」のではなく、
「都合が悪い事実は書かない」というやり方。
210名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 01:44 ID:???
文句ばかり言っとらんと早く5%のソース出せや。

211名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 01:47 ID:???
本当に51.6%不良が出てたら、cubeは単純に標準価格が倍になるだろ。
だって2個に1個は売れない個体ということになるんだからな。

そんなの小学生の算数レベルの計算だぞ。

ヲレはAppleを擁護してるんじゃない。お前のアフォさを嗤ってるんだよ
212名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 01:50 ID:htLOAz1c
>>197
ソース出せなければ信じられないな。5%と間違ってないか?(爆
50%も不良出してたらその工場一瞬で閉鎖だよ。
そういう「あたりまえのこと」わからん奴の言うこと信じられんな。 」

この文章、単に「5%と勘違いしていないか尋ねている文章」だな。
この文章からどうやったら「5%=事実関係から導き出された真実」と読めるんだろうな。

ハア、今日も日本語のわからんヘタレが来たか
213名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 01:51 ID:???
>Appleのライバル企業の依頼で
>問題有りそうな工場で問題有りそうな出荷前の製品をサンプルとして採取、
>ってなマスコミ側の情報操作なんて南蛮では当たり前。
>「情報操作」っていうのは「嘘を付く」のではなく、
>「都合が悪い事実は書かない」というやり方。

小説の読み過ぎにご注意(ワラ
「都合が悪い事実は書かない」・・・そのまんまアップルだな。
214名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 01:56 ID:K4BVx/b6
ID隠して吠えてるヤツがいるねぇ

ほら、勇気を出して部屋の外に出ておいで
215名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 01:58 ID:???
小説の読み過ぎだってさ(ワラ
100歩ゆずって51.6%の不良率で市場に出回っていたとして、
そうしたら今度は販売店側が販売停止するだろ。
2台に1台が不良品で返ってくるんじゃあ店の信用にかかわるからな。

あいかわらずcubeが一般店舗で普通に買えるって言うのはどういうことだ?
216名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 01:58 ID:3jI4qaDU
>本当に51.6%不良が出てたら、cubeは単純に標準価格が倍になるだろ。
製品の価値としては標準価格の半分くらいしかないから、計算は合うぞ。
217名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 01:59 ID:???
>>213
や、基本的には同意なのだが、アップルの広報が如何に理不尽か
(もしくは自社に都合の悪い報道に神経質か)っていう話は、
マスコミ関係では結構有名だよね。雑誌板の
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=971792139
とかにも書いてあるけどさ(所謂、業界人のボヤキ)
218名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 01:59 ID:???
ID:age

219名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 02:00 ID:???
>この文章、単に「5%と勘違いしていないか尋ねている文章」だな。
>この文章からどうやったら「5%=事実関係から導き出された真実」と読めるんだろうな。
>ハア、今日も日本語のわからんヘタレが来たか

オイ真性マカ!焦点がまたづれてるゾ!
おまえに何を言っても無駄だな。
ディベートしようにも話しが噛み合わんよ。
このスレ1から読んでおけ。宿題だ。(ワラ
220名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 02:01 ID:???
>>217
Appleの広報は関係ないだろ。Appleの広報の言うことを
一般的事実として報道するマスコミは居ないだろうしな。
221名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 02:04 ID:???
>>219
焦点はずれてないぞ。
>ヲレはAppleを擁護してるんじゃない。お前のアフォさを嗤ってるんだよ

って書いてあるだろ。これはApple擁護の文章じゃない。
厳密に言えば、Appleなんてどうでもいいんだよ。潰れてもいっこうに構わない。
たんに煽りのアフォさをさらす。それが目的だからな。
222名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 02:06 ID:???
一般的Macユーザーはcubeが問題のある製品だと理解しているし、
いまさらcubeの不良率を出されてもウザイと思うだけなんだよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 02:07 ID:???
>>214
あんたも串やろ?
224217 : 2001/04/07(土) 02:11 ID:???
>>220
違うって。リンクスレ読めば分かると思うけど、Appleって広告主なのよ。
広告主からの圧力かかれば、都合の悪い記事なんか簡単に吹っ飛んじゃう(藁
225名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 02:20 ID:???
>>223
わるい、俺普通の人だから串のこととかよく知らんのよ
日本人の中でどのくらいの人が理解してるんだろうね

くだらないレスなので今回はsageるよ
そっか、みんなくだらないからsageてたんだ!
ごめんね、くだらない人たち
226名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 02:21 ID:???
Appleの広告載せなきゃいいだろ・・・
Mac系サイト&雑誌 以外なら不都合ないじゃん
227名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 02:23 ID:???
>>225
串がわからんでもproxyが分かる人間は相当な数に上ると思われ・・・
というわけでキミもくだらない人間なのでsage
228217 : 2001/04/07(土) 02:27 ID:???
>>226
だからさぁ、頼むからリンクスレ読んでよ。
何で週アスがMSに不都合な記事は結構載せる割にAppleに不都合な
記事が少ないのかって分かるように書かれてるからさ。
229名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 02:27 ID:???
相当な数って何人? 何%?
素朴な疑問なので、どうか教えてくださいませ
230名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 02:30 ID:???
>>229
ふつうプロバ契約したらネット設定するときproxyの設定もするだろ・・・
プロバの串は大抵漏れ串なんで設定忘れがちだがな。
231名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 02:31 ID:???
>>228
週アス自体がイタイ存在なんですが・・・・・・・・・・・・・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 02:32 ID:???
それって普通なの?
俺したことないよ

とにかく、相当な数を具体的に教えてください
233名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 02:43 ID:???
なんだよ、具体的には分からないんじゃないか
あ〜あ、アフォらし
じゃ、ばいばい
234名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 03:14 ID:???
分かろうとさえしてないくせに
235名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 03:21 ID:???
>226
リンク先読んだけど、やっぱりアプールの不手際に関する
記事の扱いが少なくて、MSの不手際は大々に取り上げるの
かっていうのは、需要の問題でしかないような気が…
Winユーザーが大多数を締めるあの雑誌の読者にとって
測定誤差程度しかいないMacユーザーにしか関係のない
事件なんて必要ないってだけじゃん
236名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 03:38 ID:???
237もひとつ : 2001/04/07(土) 03:41 ID:???
238名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 04:11 ID:???
233はもういないの?
無責任に「相当な数」と言った227は可哀想なヤツなんだ
ゆるしてやろうよ
239一流の魔蚊 : 2001/04/07(土) 06:19 ID:???
>測定誤差程度しかいないMacユーザーにしか関係のない
>事件なんて必要ないってだけじゃん

わ、私達のことを「測定誤差程度」だなんて・・・ヒ、ヒドイ!!!
240名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 09:43 ID:NQF6WMg6
>>238
パソコン系MLで「proxyって何ですか?」としつもんしてみそ。
返信の速さ=認知度だ。
241>>238 : 2001/04/07(土) 09:45 ID:???
so-netは、プロバがくれる説明書にproxyの設定について載っていますね。
よって、so-netユーザーはほぼ全員proxyを知っていますね。

それだけでも「相当な数」だなあ。ていうかそんな時間に寝ぼけた発言するなよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 11:16 ID:???
>241
説明書に書いてあるからって、ほぼ全員がProxyを知ってるなんてことあるかよ。
説明書読んだって、自分の理解を超えてる言葉なんて5秒で忘れるよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 13:23 ID:???
>>242
だろ?
それが普通だと思うよ
いったい1億2000万人の日本人の中で、何人が知ってるのかなぁ?

>>240
そのパソコン系ML自体が日本人の中でどれ程のシェアなわけ?
ここの板でMac使用率を訪ねるようなものでは? (藁

>>241
>so-netは、プロバがくれる説明書にproxyの設定について載っていますね。
>よって、so-netユーザーはほぼ全員proxyを知っていますね。
すごい論理だ (爆藁
それに、proxyの名前ぐらいは俺も知ってる
どのくらいの人が「理解してるのか」って質問したのに、ひどい答えだよな (藁
244名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 07:44 ID:???
みなさんお早うございます。
わたしも購入直後から電源関連の問題が頻発し、 交換にいたりました。
交換品が届いたのが10月頭ですから 約1ヶ月使い物にならないコンピュータを
あてがわれてしまいました。

現在交換した物を1週間程使ったところですが問題は起きていません。
今回のトラブルは、不良品が出たのはやもうえないことだと思いますので
それほど気にはしてないのですが、不良品に対するAppleの対応に大変不満を 持っています。
私のところでは、勝手にスリープする、勝手に電源が入る。起動中に リセットがかかるなど、
あきらかにハードウェアの不具合であることに 関して LANケーブル外せ、HDDを初期化しろなど
理不尽なことを要求され 大変に憤りを感じました。(その後どうやって正常に動作しているのか
確認しろというのか?)
また約束通り電話をかけてこない。商品/輸送の手配もしないなど、 人を馬鹿にしています。
電話できつく言ったため1ヶ月でなんとか なりましたが、Appleの言う通 りにしていたら今も、
壊れた製品を 騙し騙し使っていることになったでしょう。

わたしにとってはとても高い買い物なのでサポートの質だけはなんとかしてもらいたいものです。
245>244 : 2001/04/08(日) 07:54 ID:???
コピペするんなら日付くらい合わせろよ。バーカ。
246名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 23:54 ID:???

2000/12/22■アップル修理センターは【ゴネ得】・・・(-_-#)■
対面修理がなくなって5日目、悲劇の第1号の報告が私の知人よりありました。
案の上「2週間」という返事に目先真っ暗だったそうです。詳しくは【対面修
理不在の悲劇】を見て もらうとして、それ以上にショックなことを聞きました。
私の知人のPowerBookは液晶に不具合がでてクイックガレージに部品の予約をし
ていたのです。しかし、仕事が忙しく18日をまたいでしまいました
アップル修理センターで受付をしてくれることにはなったそうですが、年末年
始がかかるので、3週間以上の日数を言われたそうです。そこで、知人は仕事
で使っているとか、勝手に修理体制を変えたとか色々ゴネたところ、上の人が
出てきて、なんとピックアップから修理、返却まで4日でしてくれたそうです。

ちょっと待って下さい。と言うことは、その分、先にするはずだった修理を後
回しにしたんでしょう?ゴネりゃあいいのか?そんなんで修理期間がかわるんか?
こんな不透明な修理体制は、ユーザーとして納得がいきません。じゃあゴネない
良識のあるユーザーは、どんどん後回しじゃないですか?不透明・ゴネ得・・・・
こんな修理体制に我慢できますか?
どこかの国の共産主義体制みたいだよね。アップルの関係者や、ごねた人にだけ便
宜を図って、そうでない人は2〜3週間?(違うというなら証拠を出して下さいね>アップルさん!)
アメリカの会社だよね?アップルって・・・・あの共産主義国家の手先?それとも体質
が似ている???
247名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 00:22 ID:???
なんというか、自分も含めてかも知れないが、マックユーザーって盲目ですね。
現実から目を背けてばかり・・・・そのほうが楽だから・・・・

248名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 01:00 ID:???
>>247
マカーって、Macのファンだからね。
ファンってそーゆーもんでしょ。
たとえば野球で現実を直視すると、巨人を応援するのが効率的。
金もあるし、アプリ・・じゃなくて選手も豊富だし。
でもすべての行動を「現実的かどうか」を基準にするのも味
気ない。それもまた現実。
249名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 02:03 ID:???
別にひねくれているとか、マゾっ気があるとかじゃないんだけど、
…惚れた弱味というか。
ヒモ同然のろくでなしな男と付き合っている女みたいなもんか?>マカ
やっぱ盲目的かな。
250名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 02:33 ID:???
proxyがアングラなモノだと勘違いしてる厨房はどこいったよ
251名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 07:24 ID:???
●好かれる会社、嫌われる会社---1万人アフターサービス満足度調査(29-Jan/日経ビジネス)●
日経ビジネス誌の満足度ランキングでパソコン分野での上位はデル、ゲートウェイ、エプソン、
日立、IBM、松下と続きますが、アップルは14社中の13位。
総合満足度では最下位のソーテックと同じマイナス1ポイントとなっています。
景気低迷が続くなか、財布のひもを固く縛った消費者は値段の安さや性能の高さだけでは満足
せず「買った後の安心感」まで求め始めており、アフターサービスを地道に充実させることが、
買い替え需要の取り込みが必須なこれからの時代を生き抜くポイントだとの指摘。
252名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 09:51 ID:yi17.ABI
製品の品質はその製品のユーザーのレベルで決まる。
253名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 12:29 ID:???
>>252
君、好きだね。その言い回し。方々で言って。
254名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 14:45 ID:???
>>253
ヒトラーかぶれの戯言だよ。
「国家はその指導者以上のものにはなれない」
          〜ナチスの指導者原理より〜
255名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 08:48 ID:DA9N0j9U
今迄、OSの優位性で製品の品質の低さ、欠陥の多さをカバーしてきたのであればOSXに移行するに従いマックも終焉を迎えるね。
256あはっ! : 2001/04/10(火) 09:46 ID:???
ほらほら始まった、煽りはマカが信者じゃないとネタが尽きるからね。
頑張って「Macユーザー=信者」っていう誤った情報をひろめてくれや。
ほらほら始まった、煽りはマカが信者じゃないとネタが尽きるからね。
頑張って「Macユーザー=信者」っていう誤った情報をひろめてくれや。
ほらほら始まった、煽りはマカが信者じゃないとネタが尽きるからね。
頑張って「Macユーザー=信者」っていう誤った情報をひろめてくれや。
ほらほら始まった、煽りはマカが信者じゃないとネタが尽きるからね。
頑張って「Macユーザー=信者」っていう誤った情報をひろめてくれや。
ほらほら始まった、煽りはマカが信者じゃないとネタが尽きるからね。
頑張って「Macユーザー=信者」っていう誤った情報をひろめてくれや。
ほらほら始まった、煽りはマカが信者じゃないとネタが尽きるからね。
頑張って「Macユーザー=信者」っていう誤った情報をひろめてくれや。
ほらほら始まった、煽りはマカが信者じゃないとネタが尽きるからね。
頑張って「Macユーザー=信者」っていう誤った情報をひろめてくれや。
ほらほら始まった、煽りはマカが信者じゃないとネタが尽きるからね。
頑張って「Macユーザー=信者」っていう誤った情報をひろめてくれや。
ほらほら始まった、煽りはマカが信者じゃないとネタが尽きるからね。
頑張って「Macユーザー=信者」っていう誤った情報をひろめてくれや。
ほらほら始まった、煽りはマカが信者じゃないとネタが尽きるからね。
頑張って「Macユーザー=信者」っていう誤った情報をひろめてくれや。
257名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 09:49 ID:???
ここの煽りってハズカシイね。ごく一部のマカを見てMacユーザーがみんなそういうもんだと勘違い。
洋画見て、外国人ががみんなカッコイイものだと勘違いしてるくらい、ハズカシイヨ。
ここの煽りってハズカシイね。ごく一部のマカを見てMacユーザーがみんなそういうもんだと勘違い。
洋画見て、外国人ががみんなカッコイイものだと勘違いしてるくらい、ハズカシイヨ。
ここの煽りってハズカシイね。ごく一部のマカを見てMacユーザーがみんなそういうもんだと勘違い。
洋画見て、外国人ががみんなカッコイイものだと勘違いしてるくらい、ハズカシイヨ。
ここの煽りってハズカシイね。ごく一部のマカを見てMacユーザーがみんなそういうもんだと勘違い。
洋画見て、外国人ががみんなカッコイイものだと勘違いしてるくらい、ハズカシイヨ。
ここの煽りってハズカシイね。ごく一部のマカを見てMacユーザーがみんなそういうもんだと勘違い。
洋画見て、外国人ががみんなカッコイイものだと勘違いしてるくらい、ハズカシイヨ。
ここの煽りってハズカシイね。ごく一部のマカを見てMacユーザーがみんなそういうもんだと勘違い。
洋画見て、外国人ががみんなカッコイイものだと勘違いしてるくらい、ハズカシイヨ。
ここの煽りってハズカシイね。ごく一部のマカを見てMacユーザーがみんなそういうもんだと勘違い。
洋画見て、外国人ががみんなカッコイイものだと勘違いしてるくらい、ハズカシイヨ。
ここの煽りってハズカシイね。ごく一部のマカを見てMacユーザーがみんなそういうもんだと勘違い。
洋画見て、外国人ががみんなカッコイイものだと勘違いしてるくらい、ハズカシイヨ。
ここの煽りってハズカシイね。ごく一部のマカを見てMacユーザーがみんなそういうもんだと勘違い。
洋画見て、外国人ががみんなカッコイイものだと勘違いしてるくらい、ハズカシイヨ。
ここの煽りってハズカシイね。ごく一部のマカを見てMacユーザーがみんなそういうもんだと勘違い。
洋画見て、外国人ががみんなカッコイイものだと勘違いしてるくらい、ハズカシイヨ。
258名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 10:19 ID:gA8kimCs
>>248
>たとえば野球で現実を直視すると、巨人を応援するのが効率的。

そうか巨人ファンは効率的だらかファンになってるのか.....アホかこいつ..
そういや巨人戦の視聴率低下してるらしいね
259名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 12:19 ID:???
メジャーリーグに関心が移ってる時に日本の陰湿な野球
見せられてもナー
260国士無双 : 2001/04/10(火) 18:28 ID:Kt5vVjfk
いやー、思わず私も書き込んじゃいます!

噂には聞いていたけどアップルサービスセンターの修理体制って面白いですね。

先日、九州支社で使っていたG4が突然立ち上がらなくなったというので
修理見積もりをアップルサービスセンターに依頼したところ、アップルから
「修理お見積書」が届きました。
で、その内容が
●故障症状
起動不可/マウス使用不可
●故障状況
Board,Logic,PowerMacG4(AGP),Version2 機能不良
●修理内容
Board,Logic,PowerMacG4(AGP),Version2 交換
●修理費用
見積金額¥87000、消費税¥4350、総合計¥91350

とこれだけなんだもの。
で、なんで報償期間内なのに有償なの?
って電話で聞いたら最初はお客様がメモリーも増設されてましたので
アップルの保証が切れています・・・とのこと。

ん?なーんだ、アップルってまだそんなことやってたんだって言ったら
(私は本体ケースを開けただけでアップルの保証は切れると思っていた古い人間なんで)
何故か、担当者が
「ちょっと待ってください。」って言いました。
で、待ったら
「実はお客様がメモリー増設されたことにより故障が発生したため
有償になります。」
との返事が返ってきました。
で、こちらが
「メモリーを増設したことによりどんな故障が生じたの?」
と問えば、しばし待たされた後に
「実はメモリースロット(J23SLOT)が破損しています、他は異常ありません。」
とのことでした。
「なんだ、じゃー仕方ないなー、こちらの責任ですね。でも、メモリースロットが
一つ破損しているだけならそのスロットだけ交換すればOKじゃない?マザーボード
(ロジックボードですか)交換することないんじゃない?」
と言えば
「それはできません。」
とのこと。
「じゃー申し訳ないけどその故障内容を記載した見積もりを出し直してよ!」
と言いました。
「了解しました、新たな見積書を郵送します。」
で昨日は一段落だったんだけど、今日になったアップルから電話がきて
「実は故障内容を記載した見積書を発行すること会社の規定でできない。」
とのこと・・・でこちらが色々と突っ込むと
「実は故障の原因を全て調べると日にちがかかりお客様にご迷惑をおかけします。
素早く対応するために修理は行わずに交換という方法を取らせていただいています。」
とのご返答でした。

いやー、ものは言いようだけどスゴイなー・・・
修理するために故障箇所を見つけるのが面倒くさいし高い料金とれないから
取りあえず交換!ってことだもの。

たったメモリースロット一つだよ。
もしかしたら電源が壊れたら本体丸ごと交換じゃないの?はずすのが面倒くさくて。
(それはないか・・・)

いずれにしても、故障内容を見積書に一切記載できない!お教えできない!
というのがアップルの正式回答とは・・・
なんのための見積もりなのかわからないよな、これじゃ。

そういえば知人のSOTECのノートが2年ほど前に壊れたときもそうだったなー
298000円で買ったノートが13ヶ月目に壊れて、その見積もり金額が248000円
だったものなー・・・
で内容がマザーボード、電源回路、ハードディスク交換だもんね。
原因は電源が最初におかしくなりマザーとディスクを破壊したみたいだけど
各々の金額は出せないの一点張りだったもんね、SOTECも。
マザーおかしくないんだけどねー、自分でハードディスク交換したら
バッテリーに充電ができないだけでACアダプター経由だとちゃんと動くもんね。

どこも似たりよったりかもしれないけど、アップルってもしかしたら個人ユーザー
いないんじゃない?って思っちゃうよね。
会社のMACなら経費で修理できちゃうからね。

そういえば、パフォーマやらパワーブックやらキューブやらの不具合も噂に
聞いたことがあるなー・・・みんな本当だったんだ。

なんかどっちでも良くなっちゃったな、会社のMACだし。

最後に=修理お見積書=でなく=交換代金表=にしてくれ!これから。
261名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 18:49 ID:DA9N0j9U
>260
貴方もアプールの毒牙に掛かりましたか、お気の毒に。
そもそも、アプールの修理料金なんて見積もって出してるモンじゃないのよ。
2万、5万、10万、15万、の四種類しか無いんだから、要はそれを当てはめているだけのドンブリ勘定もいいところ。
まるで歌舞伎町のボッタクリヘルスだね。ワラ。
結局アプールは偉そうなこと言ってやってることはソーテク以下の製品とサポートなんだね。
262名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 20:39 ID:bf/VSLcs
■=●?
263名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 23:27 ID:gQdpknQA
多層基盤に付けてるメモリスロット壊れて、スロットだけ交換って
簡単なんですか?ハンダでどうこうってレベルじゃないような。
素人考えでは当然ロジックボードごと交換という感じなんですけど。
264国士無双 : 2001/04/11(水) 03:57 ID:Z5lWWf9g
263さんへ
簡単なはずですよ。メモリースロットなんてボードの裏からみれば
単なるハンダ付けみたいですよ。秋葉あたりではおそらく数千円で
交換してくれると思います。

故障原因をちゃんと調べない(調べられない?)、すぐに交換だ!
という体質にちょっと気分を悪くしただけです。高いしね。
265名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 08:52 ID:zdXkH5XM
簡単ってえことはない
ついでに他メーカーでもコネクタ破損したらアセンブリ交換で
にたような金額取られる。
ACアダプタのコネクタなんか+-しかないからメモリスロットなんかより
ずっと簡単だし部品代も安いが破損すると修理は高いぞ。注意して使え
それからもし秋葉でそういう修理をやっているところがあったら
教えて下さい
266名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 09:53 ID:???
>>260
話の流れをもどしてくれてアリガトウ
267>264 : 2001/04/11(水) 09:58 ID:lNah2WfA
「はずですよ」ってやったことあるか、もしくは数千円で168pinの微細なハンダ付けして
保証してくれる業者をご存知なんですか?
Appleの修理の批判はアカウンタビリティの欠如の方が問題になること多いと
思うんですけどね。
268国士無双 : 2001/04/11(水) 13:17 ID:YZEkOtek
すいません、ないです、素人なので。

でも10年位前なら、CPUの換装なんかをやってくれるショップが
いくつかあったよ。
当時の386や初期の486なんかも半田付けだったけど、結構簡単に換装
してくれたゾ。

SDRAMだって裏から見れば単に168個の穴が空いていてその中にソケットからの
各リード線が刺さっていて半田付けされているだけじゃない?

イイ半田ゴテがあれば、誰にでもできるんじゃない?
今度、試してみようかな?
どうせ交換するのならイジッてみて完璧に壊してから交換してもらうから。

問題は「修理お見積書」なのに何もせずに「交換」しようとする
体質だと言うことだけど。
まー、これは全メーカーに言えることかも知れないけどね。

余談だけど10年前に386SXのマシンにコプロを付けたいと思ったときは
メーカーに聴いたら150000円と言われたけど秋葉でコプロ(もちろん
intel純正だよ)を見つけて自分で付けたら9800円ですんだよ。
(これはソケットにパチンとはめるだけのマザーだったけどね)

もし、個人で買ったMACで9万も取られるのなら頭きて叩き壊したほうが
すっきりするかも。

あと、壊したのは私ではありませんので。
メモリーの種類もわからないデザイナーのコです。
269名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 15:31 ID:???
>イイ半田ゴテがあれば、誰にでもできるんじゃない?

そうやって486SLCとPC壊した馬鹿はたくさんいたよなあ。

>問題は「修理お見積書」なのに何もせずに「交換」しようとする
>体質だと言うことだけど。

エンジニアのコスト考えたらアッセンブリ交換は当然。
むしろ問題はロジックボード高すぎじゃねえのか。
270国士無双 : 2001/04/11(水) 17:09 ID:OJywsBGE
壊したらまた買ってくればイイんじゃない?
普通は安いからね。

ただ、MACの場合一社独占で作っているため高そう・・・。
ロジックボード・・・
本当は原価1万円位だと思うけどライバルいないから高くしているのでは?
と思うよ。

そう言えばパイオニアとかアキアとかのMACってなくなっちゃったなー。
アメリカ製もあったような・・・

ジョブズが戻ってきてぜーんぶイカンてね。

ウォズニアックは今、何をしてるんだろ?生きてるの?

PS.きっとアップルには半田ゴテがないのでしょう!
271MACオタ>国士無双 さん : 2001/04/11(水) 17:26 ID:.fLC20XA
アースや電源ラインのピンをハンダゴテで外すのは至難の業す。

多層基板の構造上、ロジックボード全体が放熱板になっているような
ものすから。
272名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 17:51 ID:KDQWRKhc
>>270
半田コテで作ってたのは、Wozが基盤だけではなく完成品
として自作マシンを売っていたごく初期の段階でしょう。

もちろんAppleという会社を興す前の話。
273名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 18:20 ID:???
>>国士無双
キャラは面白いけど、最近の事情知らないなら混乱を招くだけだから
適当な事ぬかさないでね。
274名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 19:02 ID:???
最近、修理用ロジックボードとかの横流し品を全然見ないんですが、
Appleの締め付けが厳しくなっちゃって、もう無理なんでしょうか?
でも横流しの新品Yosemiteロジックは8万もしてたから、何処かで
手に入るとしても、もっと高いんでしょうねぇ。
275>272 : 2001/04/11(水) 19:03 ID:???
冗談にマジレス返すなよ・・・。
276名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 17:31 ID:unFhOlH2
ストームザージのMBはオリオで2万もしなかったぞ。
277274 : 2001/04/12(木) 18:25 ID:???
>>276
いや、修理用ってのはYosemite以降のロジックボードで、中古品を解体して
出てきた部品では無くて、新品の交換パーツのつもりだったんですけど。
(Sawtooth以降のロジックボードとCPUカードとかが、あわせて5万程度なら
中古でも良いんですが)
278名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 20:13 ID:wX1GtyEU
今になってCubeの電源問題が発動しちゃったんだけど
半年は使ってるんだけど、これって初期不良になるんですか?
しかも以前に分解したこともあるんで修理に出してもお金とられそう・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 20:22 ID:???
>>278
半年後に起こった故障と言うでしょうね、普通は。
今時、内部へアクセスしたというだけで保証無しにはならないですよ。
実際、取説には内部へのアクセスの仕方が書いてある訳ですから。
有償になるのは、分解した事が元で今の電源問題が起こった場合ですね。
280名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 20:22 ID:Ap2an796
発動・・・。イデヲンじゃないんだから・・・。
281名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 21:13 ID:???
赤字決算発動!
駄目です!隠しようがありません!
うむ。
株価の値下がりもとまらない・・・これも性か?
282名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 23:14 ID:???
現在のAppleの修理体制の駄目さ加減もさることながら、
うちに来るピックアップ業者のバカさ加減もいい加減
何とかして欲しい。

今まで3回ピックアップを依頼して、ちゃんと指定時間に
こなかったことが、3回。
そのうち2回は、ピックアップの予定すらドライバーに
伝わってなかった。

おまけに梱包箱を頼んでも持ってきてない。
営業所に持ち帰って梱包するから・・・とか言うので
信用してやったら、これまたでたらめな梱包をして
本体にヒビ入れやがるし。

頼むから委託業者をクロネコに代えてくれ、と思っていたら
対面修理復活・・・何だかなぁ。
283278 : 2001/04/13(金) 03:00 ID:N5G9Zbtk
>>279さん
ありがとうございます。
別に電源周りをいじった覚えはないんでただで修理してもらえそうですが
さすがに何日もパソコンがない生活をするのはきついです。
どうせ修理するっていっても電源のとこにシール張るだけなんだから
シールだけおくってくれないかなあ?
284279 : 2001/04/13(金) 09:47 ID:???
>>283さん
もし、非常に繋がりにくい事で有名なサポートに電話する気力と時間がおありなら
シールだけ送って貰うっていうのを交渉してみては?
向こうが難色を示しても、ねばり強く交渉すれば送ってくれるかも。
285名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 22:47 ID:b3XFLzzY
絆創膏でもはっとけ。
286名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 23:37 ID:jTaZ/KwQ
>>283
一応ちゃんと見てもらった方がいいよ。
まあ二三週間は覚悟しなければいけないが。
287被害者の声 : 2001/04/16(月) 02:35 ID:???
>>260
>「実はメモリースロット(J23SLOT)が破損しています、他は異常ありません。」
>とのことでした。

これはアップルの常套手段です。彼らは十分な検証をせずに平気で嘘を付きます。
私はアップルスタジオディスプレイの修理で嘘を付かれた上に莫大な修理代金を
請求されました。その後、即効でマスコミにメールをしました。

今こそ被害者は団結して「詐欺まがい集団アップル」の悪事を徹底的に暴きましょう。
288名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/16(月) 02:40 ID:OddN/kWE
被害者の会みたいなの作ってみれば?Webサイトとして構築して
掲示板を作り情報を集め、
そのサイトを各マスコミに紹介する。
これだけでAppleに対する相当な攻撃になると思うぞ。
289名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/16(月) 08:45 ID:CU/RUO/w
既にアプールのお粗末な欠陥品騒ぎはパソコンを自分で買おうとする層には知れ渡っているのですよ。
それがシェアの低下と売り上げの激減に現れているからね。
ほっといてもこの手の悪徳業者は淘汰されると思うけどどうかな。
290名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/16(月) 09:08 ID:weB5/4ik
各地の掲示板で騒いでるだけのうちは「噂」で片づけられるだけだ
291名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/16(月) 15:24 ID:CU/RUO/w
アプールの対応に不満があるならトラコスの厨房に言うのではなく、アップルの社員に直接言おう。


アップルコンピュータ株式会社
Apple Japan, Inc.

本社
東京都新宿区西新宿3-20-2 〒163-1480
東京オペラシティタワー
Tel:03-5334-2000(大代表)
29221世紀 : 2001/04/16(月) 18:04 ID:HmKXofIM
この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も出さずに
お任せして進めることができることです。

即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML、等で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。

即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://futuer-web.com/7823/
293283 : 2001/04/16(月) 18:46 ID:rXDos01U
カスタマーセンターに電話したら
Cubeやっぱり修理に出さないといけないみたいなんだけど、
10日くらいはかかるっていわれた。
毎週レポート書かないといけないし、そんな悠長に待てないんで
まだしばらく我慢して使いますって言って切った。
こんなんじゃ一生修理に出せないっす。
やっぱり予備のパソコンを用意しないといけないのか?
みなさんは修理の間どうしてるんですか?
294名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/16(月) 18:53 ID:???
>>293
代替機を申し込め。
295283 : 2001/04/16(月) 19:30 ID:mTgIx4Sk
>>294
えっ、そんなんあるの?
持ってかれちゃ困るってサポセンの人に訴えたのに
そんなこと一言も教えてくれなかったよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/16(月) 19:40 ID:g/H183ng
>えっ、そんなんあるの?
ありません。しかし、強行に訴えればあるかもです。
あそこでは声のでかい者が優先されますので。
でも学生さんだと、甘く見られて取り合ってもらえないかもね。
297名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/16(月) 20:57 ID:wrMQpUvs
>>295
制度としてあるのかどうか知らないけれど、apple社内機ってのを貸してくれる。
ただ、持ち回りだから暫く待つことにはなると思うし、同じ機器とも限らない。
催促はこまめにした方がいいのは>>296の言う通り。
Cubeの電源問題は、アップルも認識してて交換部品も分かってるわけだから、
案外早く修理も終えそうな気がするけどね。
298A : 2001/04/17(火) 02:44 ID:At1.GP1Q
PowerBookG3('98)が使用中突然電源が落ちるようになったので、
購入した家電量販店通して修理に出してるんですが、もう、2ヶ月以上帰ってきません。
お店に何回か直接催促しましたし、アップルで修理預かり中ということなんですけど。
症状とか部品の調達の問題によってはこんな長期間かかることあるんでしょうか?
このPowerBookははずれだったらしく、1回目、液晶(13inch)が白くなる故障(製造不良)
この時は1年保証内で対面修理やってた頃なので、交換の液晶入荷次第すぐでしたけど、
2回目はPCカードスロットの不良、この時は1ヶ月はかからなかったかな?
で、今回3回目。3年以内で3回修理はちょっとね〜
もっぱら机の上での使用で、持ち運びとかはあまりやってないんですけど。
お店に問い合わせしたとき「最近はアップルの修理2ヶ月以上かかるんですよ」
と言われたんですけど、そうなんでしょうか?
メインで使ってる機械でないので、それほど仕事に支障が出てる訳じゃないんですが、
無いと困ることもあるので、そろそろクレ−ムつけようかと思ってるのですが、
その場合、直接、アップルの担当部署の方に言った方が効果あるのでしょうか?
299>298 : 2001/04/17(火) 03:22 ID:varTgVDo
販売店に修理に出したのがそもそも間違い。Appleに電話すれば取りに来てくれるのに。
Appleに直接電話して今どういう状況なのか確認したほうがよい。最悪の場合、まだ
Appleに届いていないことも十分有りうる。
300名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 03:24 ID:???
そんなにひどいの? くされNTをMacOSXにリプレイス(Mailとかsquidとか)しようと考えてたんだけど、
OSがよくてもHWが24Hオンサイトじゃないと緊急時にこまるよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 05:02 ID:???
>>298

おれの場合、Appleスタジオディスプレーの画面収縮膨張の件で修理にだしたら
56日間かかった。
時期は違うが、同じトラコス経由のコンパックはCD-Rドライブの不具合の
修理は12日間で帰ってきた。

アップルはそういう会社なんだと思うしかない。これも授業料だ。
302>>301 : 2001/04/17(火) 05:15 ID:???
ここに出入りしている電波マカどもは現実を直視する能力がないのだ。
精神的に未熟か社会経験が足らない奴ばかりだ。

普通のマカならアップルに対して誰しも怒りを覚えるだろう。
303名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 05:30 ID:???
■名言 〜Mac購入は判断力の欠如から起こる。
Mac再購入は学習機能の欠如から起こる。
Mac再々購入は記憶力の欠如から起こる。
Mac再々々購入は痴呆から起こる。
それ以上購入する輩は死んでも直らない病気である〜
304名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 06:06 ID:???
>>303

一理あるが、判断しないで購入する奴の割合はWinのほうが
圧倒的に多いだろう。
305名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 08:52 ID:.DSLrnao
アプールの対応に不満があるならトラコスの厨房に言うのではなく、アップルの社員に直接言おう。


アップルコンピュータ株式会社
Apple Japan, Inc.

本社
東京都新宿区西新宿3-20-2 〒163-1480
東京オペラシティタワー
Tel:03-5334-2000(大代表)
306名称未設定 : 2001/04/17(火) 09:11 ID:???
PowerBookってWinに比べてPCカードスロットがいかれ易くないか?
今まで2台買って、どちらも即壊れ。
ついでに旧G3のほうは、持ち運ぶとすぐバラバラになったり
電源もいきなり切れる。(OSの省電力ではなくてコンセント抜けた状態に)
307経験者 : 2001/04/18(水) 00:48 ID:???
>アプールの対応に不満があるならトラコスの厨房に言うのではなく、アップルの社員に直接言おう。

どっちに言っても同じじゃ。
308A(298) : 2001/04/18(水) 01:06 ID:MuUNcQZE
>>299
販売店の5年間保証をつけてるので、販売店経由で修理出しました。
パソコンの場合、修理費で数万円とか場合によっては十万円以上かかることもあるので、
恐ろしくて自費で修理にだせません。今回の修理見積もりチラッと見たんですけど、
確か6万円台でしたよ。家電の場合、2〜3年の使用でここまで修理高額なコトって、
落として全損に近い壊れ方でもしないと、滅多にないですよね。
まあ、無料保証で修理だから多少時間かっても致し方ないと思ってましたけど、
流石に2ヶ月以上はひどい。

>>301
国内家電メーカーとかだと、かかっても2週間くらいですよね。
国内メーカーだと修理拠点が各都道府県にあったりもするし、
海外メーカーだと仕方がないとも思ってましたが、
コンパックにできるんだったら、やればできるんじゃないんですかね。
何でそんなにアップルは修理に時間かかるんでしょ?

>>305
明日辺り電話してみようかな。でも、カスタマーセンターにかけてくれって
言われるんじゃないですかね。クレームたれる方も精神的に消耗するし、
パソコンの修理ごときで嫌な思いするのもイヤっすね〜
上の方の書き込みにもありましたけど、ワースト2もなんか納得。

>>306
私の場合は、2段ある内の下のPCカードスロットがいかれちゃって、
Type3のカードが使えなくなっちゃいました。
309A : 2001/04/18(水) 01:19 ID:l6N.13Vw
おまけに販売店独自の延長保証iBook辺りから申込みできなくなったし
(最近ではまたできるようになったそうですが)その為、自分で壊したのは
仕方ないとしても、自分のiBookがいつ故障するかと不安ですね。
でも、こんな故障修理多くて、5年延長保証ってあんな少額な保険料で
成り立ってるんでしょうか?
>>306
あんまり故障多いんでiBookにはPCカードスロット付けないんでは?笑
310名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 08:26 ID:tnKZa1I2
>こんな故障修理多くて、5年延長保証ってあんな少額な保険料で成り立ってるんでしょうか?

そんなこと言ったら、統計誤差のシェアしかなくて欠陥の塊みたいな製品しかないアプールが成り立ってる方が奇跡だぞ。
311>308 : 2001/04/18(水) 10:29 ID:N89R0udg
企業相手に高い保守料金取ってサービスセンター設置して、コンシューマも
そこで対応できるCOMPAQとオタク個人ユーザーと厨房コンシューマしか
いないアプーでは勝負にならない。

それでもNCRクイックガレージは良いサービスだったがなあ・・・。
312295 : 2001/04/18(水) 14:58 ID:/KTL1QgI
がんばってまだ壊れCube使ってますが、
朝起きると電源がついてるし、学校から帰っても電源がついてて
便利と言えば便利です。勝手に電源も切ってくれるし。(w
313名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 15:26 ID:/9lYropg
imacやCubeは、カード型や不定形のCD-ROMがつかえないんですか?
知ってる方教えて下さい!
314名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 15:58 ID:L2sD44pI
>>313
使えない。
315名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 07:25 ID:gmIoA8WY
>313
普通の円形 CD-ROMでさえ引っかかって出てこなかったり、傷だらけになったりするのに カード型や不定形のCD-ROMが使えるわけが無いじゃん。
316MACオタ>313 さん : 2001/04/19(木) 08:39 ID:fjIoNz56
317313 : 2001/04/19(木) 21:28 ID:d9yrrCHg
>314さん
>315さん
>316さん
解答ありがとうございます。
さしこんでみる前に聞いてよかったです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 01:35 ID:P.teSr7U
レンタルDVDを見れる・・をウリにしてるアプールは、実はとんでもないこと
言ってるんだな・・と思うこのごろ。無料修理になったとしても、60日分の
延滞っていくらくらいだろ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 08:12 ID:VACtO8Ic
キュウブのDVD-ROMは出し入れするとディスクが傷だらけになる。
アプーに文句言ったら使い方が悪いと言われた。
アプー氏ね。
320>>319 既出:2001/04/21(土) 11:09 ID:???
■Cube、排出で致命的な深い傷がCD・DVD記録面につく! 〜史上初前代未聞の設計ミス、弁償しろやゴルァ!!〜
321Cubeオーナー:2001/04/21(土) 13:22 ID:/CF3T0lc
いや、それはやっぱり君の使い方がおかしいよ。
322>>321:2001/04/21(土) 23:54 ID:???
いや、それはやっぱり君の頭がおかしいよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 01:06 ID:???
いや、それはやっぱり烏賊の塩辛よ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 09:31 ID:fu5Gwm8E
>321
君のような糞マカしか満足できない製品しか作れないアプーがおかしいのだよ。
糞マカって浅原彰公のケツの毛を有り難がるオウム信者と変わりないからな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 11:01 ID:???
ハヒーハヒー....
ハナイキウルサイヨ
>>324
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 17:29 ID:???
俺のiMac、また電源が落ちやがった
100Vでも大丈夫なようにしとけよジョブス
あとサポートもアナログボード交換ばっかしてないで
ちっとは頭をつかえよコラア
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 22:46 ID:j7fyChQ6
アルミ缶より弱いチタンボディ。
ショップ展示品のPBG4の液晶の裏をちょっと押しただけで凹んで元に戻らなくなりやがんの。
液晶も凹んだところが色むら起こして治らなくなるし、全く屁垂れな製品だね。
結局、買うのやめて黙ってショップを後にしたけど何か文句ある。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 22:50 ID:???
デモ機を壊して逃げちゃだめでしょ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 22:50 ID:???
マック壊してビビッテ逃げたやつがここに(爆笑)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 23:05 ID:???
チタンは指紋がつきやすいらしいにょ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 00:58 ID:???
東京本社のアップルの社員も糞以下だったね。
連絡すると約束しておいて守らなかった。
個人名を挙げてもいいが・・・・・

332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 08:44 ID:FOTb5LOs
個人名と内線電話番号キボンヌ

333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 23:50 ID:eZlnnVFQ
iBookはPBG4の欠陥を教訓としているか興味がある。
これでまた同じ欠陥騒ぎが起きればアプールは厨房以下。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 00:39 ID:OK75Yr0w
4月中に対面修理が復活すると言われてますが、ほんとうなんでしょぅか。
もう4月も終わりそうですが・・・。
335残念ながら現状は:2001/04/28(土) 01:20 ID:???
怠慢修理なら現在でも実施しております。
社員と電話でバトルヒート、タイマン修理コースもございます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 01:41 ID:???
PBG4の欠陥ってバッテリーの建て付けの悪さだけでしょ?
その他に何かある?確かにかなり熱くなるけどそれは仕方ないし、
どうしてもって言うなら冷却台だとかアルミパネル敷くとかで
何とか凌げる範囲だしね。
ただ、根本的に華奢だとは思う。液晶の開け方悪いとパネルが反ったり
AirMacカード入れるのに裏ブタ開ける時注意しないと捻れてちゃんと
閉まらなくなったりってのは一種の構造的欠陥かな?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 02:19 ID:???
>>336
>その他に何かある?
ご自分で『確かにかなり……』以降で書いておられるのが
欠陥なのでは?
338>>336:2001/04/28(土) 04:16 ID:???
■新G4PB、なんだこりゃあ使い物にならんぞ!! 〜トラックパッドのポインターが飛びまくる!!本体に触りながら使うとひどいぞ!!例の漏電の欠陥に関連してるぞ!!じょぶズの頭もトンでるのかあ!!〜
■新G4PB、おいコラ、しびれるぞ!! 〜トラックパッドを使うと漏電でしびれる!!某誌にも掲載された漏電問題!!どういう風にどう設計したら漏電するんだ!?電気ウナギを中で飼ってるのかあ?!〜
■新G4PB、薄さの代償は放熱不足の欠陥!! 〜室温20度で1日中使うと置いてる机面がスゴク熱くなるぞ、コラ!!夏になると暴走する気かあ?!アップルは既に暴走してるがなあ!!〜
■新G4PB、やっぱり販売中止するところが出た!! 〜アップルがきちんとした対応を取るまで販売中止をするところが続出?!それを圧力で握り潰したのは腐った林檎会社かあ?!〜
■新G4PB、薄さの代償は歪んだ筐体!! 〜閉じた時、左右の端が反って本体と液晶部分に隙間があく!!閉じた状態で持ち運びすると液晶部分がグラつく!!ゴルァ、10万円ノートより雑な作りだぞ!!〜
■新G4PB、薄さの代償はやっぱり設計ミス!! 〜筐体の全黒ビスを増締めするとマシになる!?バッテリにスポンジテープを張ると電源落ちがマシになる!?おいコラ、これは自作機かあ!?〜
■新G4PB、やっぱりこいつは第2の欠陥Cubeかあ!? 〜バッテリをはずしてACアダプタで電源供給してる時に持ち上げるとシステムが落ちる!!バッテリ充電不能もあるぞ、コラ!!〜
■新G4PB、やっぱり発火装置付だった!! 〜修理に出したG4PBが低温熱傷の危険があると返却を拒否するアップル!!そもそもそんな製品を作るな!!ボケ〜
■新G4PB、薄さの代償は驚異の粗悪品質!! 〜キムチ臭粗悪液晶ディスプレイ搭載!!ちょっと横から見ると画面が消えるぞ、コラ!!今時こんなものを搭載するのはSOTEC安物ノート並!!シャープを見習え、ボケ〜
■新G4PB、薄さの代償は驚異の構造欠陥!! 〜バッテリー駆動時に持ち上げただけで電源が落ちる!!クニャクニャの筐体は使用に耐えない欠陥仕様!!他のPBでもこの欠陥があるぞ、コラ!!〜
■新G4PB、薄さの代償は驚異の剛性不足!! 〜液晶を後ろから押すと画面に波が走る!!CDが回転してる時に上から押さえるとボディーと干渉してシャリシャリ鳴る!!賑やかなこった!!〜
■新G4PB、薄さの代償は驚異の超安物品質!! 〜なんだこりゃ?キーボードを叩くと波打ってグニャグニャ!!さすがお子様安物端末!!その割に高価だぞ、コラ!!〜
■新G4PB、薄さの代償は驚異の欠陥品質!! 〜おいコラ!ドライブからCDが出てこないぞ!!毎回、手動で取り出せってのかあ?〜
■新G4PB、その巨大な重たい液晶ディスプレイを開いた状態で倒れる事故発生!! 〜マヌケな設計はアップルのお家芸♪初期不良は得意ワザ♪〜
■新G4PB、大丈夫かあ? 〜「PowerBook G4は大きな赤字を出すに違いない。中核を成すグラフィックや広告関連のユーザーを逃してしまうことを恐れているのだろう」とデュラニー氏は言う〜
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 05:29 ID:???
>>338
まあまあ、この板でキミほどマクに情熱を注げる奴はいないよ。
これからもマクを愛するオンブズマンであり続けてくれ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 07:58 ID:4uKr6j1E
>>338
新iBookの欠陥告発リポートを期待してるぜ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 09:28 ID:h3.Ototk
>>338
これからもたのむぜっ。ニン<キラリンッ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 09:31 ID:d8ZWxS8E
たくさん書くとかえって読まなくなるな・・・。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 10:27 ID:???
>>338
ひさしぶりだな...
344M$氏ね:2001/04/28(土) 13:09 ID:???
Q4マイクロンフトはどのようにしてユーザーのハードウェアを特定するのですか?
 ユーザーがハードウェアのコンポーネントを変更することは可能ですか?
「プロダクト アクティベーション(ライセンス認証)」により、ソフトウェア
がインストールされるハードウェアの仕様が認識されます。
 しかしこれは、ハードドライブ中のワレモノや他社製品をスキャンしたり、
個人情報を検知したり、PCやその構成部品の型番や製造元を特定して今後の
マーケティングに役立てるためであり、よりよいマイクロンフト製品を実現
するためにご協力お願いします。
 ハードウェアの仕様上の変更については、パートナー企業の製品を追加した
際には、その都度「プロダクト アクティベーション(ライセンス認証)」を
おこなっていただく必要はありません。ただし、ハードウェアコンポーネント
の大部分を入れ替えることによりそのPCをオーバーホールする場合などに
おいては、再度「プロダクト アクティベーション(ライセンス認証)」を
行っていただく場合があります(マイクロンフト標準サポート料金を申し受け
ます。クレジットカードが必要となります。) この場合は昼間はめったに
つながらない専用コールセンターへご連絡いただくことになります。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 23:11 ID:FAV9d1mw
>338
煽りとは言えない、真実がそこにあるから侮れない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 23:24 ID:ABCm1esE
>>344
それソースは??
(マイクロンフト標準サポート料金を申し受け
ます。クレジットカードが必要となります。)
これって同じCDから何台ものPCに入れさせない為に遠まわしに言ってるんだろうけど
狂ってるとしか思えん。Meに続くクソだな。
ついでに俺みたく年中バラして中身交換してるやつは年中金払えってことか。
しかもそんな安い料金で無いと見た。

とりあえずは98,2000,Linuxだけでいいや、XPなんて買わん。
買ってほしけりゃ次からはこんなくだらないことしないこった。
と思ってる人も多いのでは?
つーか、マジでこんなことすりゃ売れなくなるってのを思いしらせなければならない。
人のマシンの構造なんて知りたがるんじゃねータコが。
こんなのほかの企業じゃ検証とか出してやってることだろ、知りたきゃ、こっちに金払え。
それか情報やるからOSは配れ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 23:25 ID:ABCm1esE
検証→懸賞
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 00:43 ID:???
sage
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 16:28 ID:iOpakARU
Macの修理を担当している、トランスコスモスってどんな会社?

---以下転載

143 名前:元トラコス社員投稿日:2001/03/27(火) 02:09
なんか、盛り上がってますねー(わくわく)
色々読んでいて思うところ・・・

「給料が良いなどという嘘・思い込みを書き込むと本気にしちゃって
じゃあ仕事がへぼくても受けちゃおうかな?って人が出てきても仕方ない」

→現在別口で仕事してますが、悪いけど下手すりゃ手取り10万上乗せです^^;

「SVというのは確かに役職だけ、チームリーダも名前だけ、
なんかとびきり頼りなさそうな人がチームリーダーになったときは
ひっくり返りそうになったことはまだ記憶に新しい。
当然質問なんかに行かなかったですよ、打っても響かない人には聞かない主義だし
みんな調べようとしないけど、調べれば分かることって結構ありますもん。
まぁ、即答できなかったのが私の当時の未熟さですがね・・・・」

→そのくせ、態度はでかいチームリーダー、何度もむかつきました

「インテルのサポートはトランスではないですね。レベル追いつかないですよ。
それはトランスをご存知の方なら誰でも分かるはず。
そして、企業さんもそんな危ない橋を渡ったりしません、ある意味冒険ですから」

→ちなみに、Mac・AOL・ソニー・エプソン・ソーテック等々色々ございますが
よく考えれば、企業も企業なんですよね(爆)あ、失言?いえいえ・・・
たとえばね・・・
Mac・・・・不良品であれ一切の交換をしないのが基本スタンスらし
ソニー・・・バグが発生するのが当たり前、でもそれを見てみぬ振りで
なぁにが世界のソニーだよ、じゃあちゃんと動作検証とかしろよ、をい!
って感じです。。。なのに、ソニー社員どえらく偉そう、これはむかついた
AOL・・・・リソース食いの専用ブラウザとメーラ、ソニーとの相性めちゃ悪
エプソン・・個人的なことですが、私はエプソンプリンタに泣かされつづけてます。
被害者です、ふちがあろうとなかろうと、ちゃんとしたものを作って(;;)
ソーテック・・値段が安いだけじゃね・・・

だから、トランスに頼むところは、こんな感じっこです。
企業がしっかりしてるところは、ベルさんとかに頼みますよね♪

118 名前:欽ドン!良い子、悪い子、トランスコスモス投稿日:2001/03/18(日) 23:57
客(萩本欽一):もしもし、俺のパソコン調子悪いがどうしたらいい?

良いサポート:現象を詳しく教えていただけますか?また前後に何か操作されていますか?

悪いサポート:はぁ?それだけじゃ判りませんよ。もっと具体的に言ってください。

トランスコスモス:リカバリCDでOSを入れなおしてください。

は〜、こまったモンだ......。

350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 16:28 ID:iOpakARU
165 名前:元トラコス社員投稿日:2001/03/30(金) 02:25
>164
辞めてやる、と決意したら即実行、熱く「辞めたい」気持ちを
上の人にぶつけてください。
軽く半年は無駄に過ごす事になるかと思われます。
何を提案されても、ばかばかと言われても、蔑まれても
無視して、辞める気持ちを剥き出しにしてくださいね。
そうじゃないと、異動させれば万事解決、みたいに思ってますから。
異動したって、トランスじゃねーかって話しなんですけどね。

2週間研修なんてよいほうですよ。
他のサポセンに応援なんて場合に、マック知らない人間が
マックの対応してたりするんですから、ああこわいこわい。
しかもあっちこっちにまわされる、異様に振り回されてへとへと
最後に体を壊して、人生も棒に振るという結末です。

どうか、お体にはお気をつけて。
通う病院が3つを越えたら、直訴しましょう^^;
<ちなみに、体を完全に壊した場合、翌日にでも辞められるんですよ?
へんな会社ですね(笑)

197 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう投稿日:2001/04/02(月) 03:53
ふと思ったが、メーカー系の話でなぜMacと書くんだ?
普通、アップルと書かないかい?

Macユーザーでなくてもパソコンユーザーならそう書くだろう。
まさか、メーカー名を知らないってことはないよね(笑)

198 名前:名無しさん投稿日:2001/04/02(月) 08:50
長年業界にいる人間はそれで通じます。
PCをほんの10年ぐらいしか知らない人は、Mac=アップルの認知が
強いです。でも、NECのことはPC98なんて言わないですね(笑)
Macサポートセンターのことを指しているから、ここではMacと略している
のは、結構トランスに長いか、内部事情を知っている人です。
アップル全体を指しているのではなく、サポセン限定のお話。
でも本当にあった話で、Macをマクドナルドのことと思って
話に入ってきた同期がいたのも事実(-_-)。
「本当にこの人を採用して良いの?」って思いましたよ!
197さんの言ってること、まんざらでもないですね〜(笑)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 16:29 ID:iOpakARU
285 名前:名無しさん@某メーカー投稿日:2001/04/14(土) 23:40
>>280
あの〜某メーカーの正社員なのですが・・・
トランスの実情はその通りかもしれませんが、
>正社員にサポートをさせないで、トラコスに依頼すると、
のところは必ずしも正しいとは言えません。
最近はメーカーも正社員のサポートスタッフを粗末に扱ってるので、
トランスが防波堤になってくれないと、正社員もどんどん辞めます。
しかも、サポートスタッフの給料は安いです。結局部署によって
給料格差や人材の扱い方に差が大きく出ています。
今後各メーカーのサポートはどうなるのでしょうね?
トランスのようなアウトソーシングの会社に頑張ってもらわないと
どうなるか判りません。

286 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう投稿日:2001/04/15(日) 01:49
>>285
どんどんサポートの質が下がって、結果、製品が売れなくなるでしょうね。

288 名前:ボクは某メーカー製品計画担当ですが...投稿日:2001/04/15(日) 03:46
メーカー正社員でもサポート部署なら待遇がぞんざいなのは当たり前です。

「サポートセンター=コストセンター」ですから...。

経費のかかる部署に「良い待遇」は発生しません。

トランスが防波堤なら、その防波堤が本当に必要なユーザーの声やニーズを
さえぎっている訳ですから重大な問題と言わざるを得ませんね。

>>285さん、アウトソーシング使えば自分たちが楽を出来ると思っていませんか?
そんなことだと本当に製品が売れなくなりアナタの会社が潰れますよ。

正社員だからこそ持てる責任感があると思いませんか?

291 名前:名無しさん投稿日:2001/04/15(日) 10:46
ホントにメーカーの責任感は最近ないですね。
面倒な対応はすべて派遣にまかせっきりですもん。
有る意味トラコスの皆さんはかわいそう…。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 20:13 ID:???
対面修理再開の模様 by お宝鑑定団
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 08:32 ID:TwkNPzeA
新iBookに手を出すのは過去の事例から言ってもまだ早い。
人柱が何本も立ってアプールが渋々欠陥を認めて対応するまで待つべき。
期待通り絶対何かやらかしてくれるから。
354林檎本社:2001/05/01(火) 10:56 ID:???
>>353
うっ、し、しまった。悟られたか・・・・
いやあ、よくご存知ですね。ご期待どうり今までの集大成いや、醜大成ともいうべき数々の隠し球を内包しております。
100人中99人は確実にアップルサポートと交戦せずにはいられないようになります。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 11:39 ID:???
このスレ厨房に人気だね!(・∀・)!!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 12:10 ID:???
まあ、その程度のユーザーにその程度のメーカー、サポートってことだね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 12:51 ID:cTBaX5Wk
ウイナーの溜まり場だね!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 13:02 ID:???
>>357
AppleJapanの社員さん? ageアラシしてないで対策練って
よ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 17:18 ID:x/73PUIo
>357
社員じゃなくてトラコスの厨房だろ。
社員は12連休で日本にいないよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 17:26 ID:???
×社員は12連休で日本にいないよ。
○社員は12連休でも出かける金もないよ。
361富士林檎:2001/05/02(水) 10:15 ID:???
>>353
新iBookで、どのような障害が発生するかで
亜プールがどのように過去の失敗を学ぶかという学習能力がわかる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 12:53 ID:f857s41Q
>361
燃えるに100万ガバチョ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 13:02 ID:???
>>361
割れるに128メガバイト
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 13:11 ID:f857s41Q
お約束のひび割れ線は入っているだろね。
今から言い訳考えておけよ。
365gyoniku:2001/05/02(水) 16:15 ID:???
マク暦1ヶ月の新人から質問ですが
「クイックガレージ」
というのは、Appleの公式サービスとして
存在していたんでしょうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 00:58 ID:p99n7hT2
アプールの修理よりもキチンと治してくれるし対面修理で親切なのでアプールがひがんで潰してしまいましたが
またやるみたいです。だけど今迄のような修理を期待してはいけません、保証期間内でも有償修理です。
367   :2001/05/06(日) 09:16 ID:???
保証期間内でも有償修理???
おまえバカか?
自分で壊したりとか雷とかそういうのじゃなければタダだろうが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 09:55 ID:???
>> 自分で壊したりとか

そういう場合の為にクイックガレージが有るのでは・・・。
持ち歩く製品だし、ノート型
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 10:21 ID:p99n7hT2
>367
バカはオマエだよ 藁
保証期間内であっても クイックガレージの対面修理は有料だぜ。
無料なのは当てにならないアプの「ピックアップデリバリー」だけ
そんなことも知らない367は クイックガレージで修理で請求されて泣く羽目になるだろう。
370>369:2001/05/06(日) 10:31 ID:???
http://www.apple.co.jp/support/ftof/index.html
>修理費用
>保証期間内修理
>対面修理費用 無償
>「ピックアップ&デリバリー修理サービス」への取次ぎ費用 無償
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 10:33 ID:aNgAcZQQ
>>369
保証期間内は無償だよ。アップルの対面修理のページ読んでみな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 10:34 ID:???
ID:p99n7hT2
>バカはオマエだよ 藁
だって。うひゃひゃ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 10:35 ID:???
>そんなことも知らない367は クイックガレージで修理で請求されて泣く羽目になるだろう。
そんなことも知らない ID:p99n7hT2はどういう羽目になるの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 11:36 ID:YVt20bHI
369の様な中途半端な奴が増えてからMacユーザのレベルが
下がってきてるよなぁ。クイックガレージすら使った事ない奴は
GWに親にMac買ってもらったばっかなのがばればれ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 11:57 ID:c1iJb1t2
いやデスクトップ/タワー機はクイックガレージなんてつかわんよ?
特に白マック以前は特定の機種以外はそんなにトラブルないし
376>374:2001/05/06(日) 12:00 ID:???
クズマカーって元々そんなもんじゃないの
パソコンユーザーの中の極低脳ってのは周知の事実だよ
いまさら感心してもねえ・・・
377>375:2001/05/06(日) 12:15 ID:???
乏しい経験を一般化することはやめれ。 誰から聞いたんだよ
そんなデマ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 12:46 ID:???
このスレ厨房に人気だね!(・∀・)!!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 22:33 ID:???
ID:p99n7hT2何とか言え。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 22:39 ID:???
>>377
とりあえず2ちゃんねるが世界の全てであるという妄想を捨てよ。
速く社会復帰せよ。
381>>380:2001/05/07(月) 01:21 ID:???
↑オマエガナー
あと 速く は 早く だ。
382gyoniku:2001/05/07(月) 09:30 ID:???
>>366
どもです。

んーなるほど
となると、無料有料の話はさておき
修理用部品の入手さえ何とかできれば
クイックガレージ的な商売を興せば
かなり儲かる見込みがあると思われるんですが...

もちろん
メーカー保証消滅 & 常に有料
は間違いないですけど、それを利用する側としては
どんな気分でしょ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 20:55 ID:???
>>382
バカな事いってないで寝ろ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 09:05 ID:DnH5WZrQ
クイックガレージを利用できない僻地で百姓をやってる俺はどうなるんだ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 00:25 ID:???
>>369
バカはお前だろ。何とか言えよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 17:50 ID:???
>>377
私もデスクトップだったからクイックガレージ知らなかったよ。
今迄、LC475 660AV Akia G4 iBookつかったけど、
修理にだしたのはiBookだけだよ。
乏しい体験でわるいけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 19:23 ID:fEqwpxjI
>>386
神泉のNCRのクイックガレージはデスクトップ機の
持ち込みも多かったよ。DTP関係の人たちだったのかな。
タクシーをデニーズに横付けして真っ青な顔で初代G3
担ぎ込んでくる兄ちゃん姉ちゃん多数目撃。
388386:2001/05/11(金) 10:04 ID:???
>>387
たぶん私は当たりマシン続きだったかな?
まあ頻度や改造にもよると思われ。
でも、その光景すごいね。

クイックガレージ利用したしたことないだけで
377のように乏しい経験とかいわれるのはおかしい。
「自分はこんなトラブルが!」とかの不幸自慢?

ただ、あぽーの保証はほんとに最悪。
私はiBookのアダプタの線切って、見積もりに二ヶ月だったよ。
故障がそんなにエラいのか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 11:25 ID:???
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 00:24 ID:ZI5XSv26
アップル、AppleCare Protection Planを発表
http://www.apple.co.jp/support/products/proplan.html
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 17:38 ID:bbFy5jwU
>アップル、AppleCare Protection Planを発表
ショップ独自の五年保証のほうがよっぽど頼りになる。
アプーのはボッタクリ価格の上に落下、水没、盗難には何の保証もない。
メモリー半額キャンペーンにしろ今回の件にしろ相変わらず殿様商売から抜け出せないアプーは
芯でください。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 17:42 ID:???
>391
ここでぐちっても意味がない
Tell Us
https://sec.apple.co.jp/regist/tell_us/
393名称未設定:2001/05/14(月) 13:51 ID:Cri971m6
> Tell Usなんてブラックホールのようなものでいくら書き込んでも闇の中に葬られるだけで
何の意味もない。
Tell Usで改善されたことなんて現実には皆無である。
アップルが渋々態度を改める要因となるのはマスコミに取り上げられたりHPで問題にされて
隠し通せなくなったときだけ。
それ以外はカエルの面に小便だね。
>391は偉そうなこと言ってるけど実際に書き込んだことあるのか大いに疑問がある。
394名称未設定:2001/05/14(月) 14:34 ID:???
> Tell Usなんてブラックホールのようなものでいくら書き込んでも闇の中に葬られるだけで 何の意味もない。

サーバー落ちるくらい連続で投稿したらどうなるか誰か試して欲しいな。
395名称未設定:2001/05/14(月) 15:23 ID:???
>>>394
自分でできもしねえのに言うな
396名称未設定:2001/05/14(月) 16:00 ID:QTRdUOnU
はあ、深く考えずに
397名称未設定:2001/05/14(月) 16:00 ID:QTRdUOnU
はあ、深く考えずに
398名称未設定:2001/05/14(月) 16:02 ID:QTRdUOnU
はあ、深く考えずにiBook修理に出してるけどいくらかかるんだ・・・
不安だ・・・

っていうかかちゅ〜しゃ調子悪すぎ。
399名称未設定:2001/05/14(月) 18:22 ID:???
>>398
数日前にパワーブックを修理に出した友達に聞いたんだけどさ、
自然故障の場合の修理代は2万と5万とかそれくらいの2種類しかないって
言われたってよ。
iBookも一緒じゃない?
400398:2001/05/14(月) 23:21 ID:???
>>399
ありがとう。
原因が全く分からない液晶の不具合なんだけど、それくらいで済むといいなあ。
5万以上かかるなら新しいの買うかもしれない。
見積もり出たら一応報告します。
401名称未設定:2001/05/16(水) 04:06 ID:???
「AppleCare Protection Plan」って払っといた方が良いんですか?
7月でiMac買って1年になるんでちょっと気になるんですけど・・・。
だいたいどんなふうに壊れるものなんだろ?

壊れてからパニクルのは嫌だし、かといって無駄に払うのも嫌だし。
402名称未設定:2001/05/16(水) 04:30 ID:???
確か新しいシステムになって
前まで液晶だと10万以上だったけど
新システムでは7万くらいで新品交換してもらえるらしい。
403名称未設定:2001/05/16(水) 04:32 ID:???
ふつうそんなに壊れませんよ。
ちなみにマック歴4年で7台ほどマック買ったけど
1台も壊れたことない。
というか普通は壊れないよ。
404>402:2001/05/16(水) 04:40 ID:???
それはポータブル製品のことでiMacには関係ないよ。iMacはほぼ必ず壊れるらしいから入っといて
損は無いはず。
405>404:2001/05/17(木) 02:58 ID:???
>iMacはほぼ必ず壊れるらしい

な、な、なにそれ!なんで壊れんの?何が壊れんの?いやぁ〜!!!
406名称未設定:2001/05/17(木) 03:00 ID:???
ソニータイマーと同じ理由です。
新機種が出る頃に巧く壊れるように設計されています。
ネットワーク経由で発動するという噂も・・・無いですけどね。
407>405:2001/05/17(木) 03:07 ID:???
それをアップルミラクルタイマーといいます
特徴は、何度直しても時間が立つと同じ故障が再発します
408名称未設定:2001/05/17(木) 21:37 ID:LHdIuTKs
アップルタイマーをリセットする方法を教えてくれ。
409>405:2001/05/17(木) 21:48 ID:???
410名称未設定:2001/05/18(金) 10:30 ID:???
うちのPerformaはどうやら不良品だったようだ。アップルタイマーが未だに起動しない。
411名称未設定:2001/05/18(金) 10:55 ID:HASemVww
タイマーついたのがiMac以降ですから。
412林檎本社:2001/05/18(金) 11:22 ID:???
タイマータイマーとうるさい奴らやのー。
なんか文句あるんか?
永遠に使えたら商売あがったりやんけ!!それくらい常識やんけ!!
ウチはなあ、会社自体にアップルタイマーが作動してて止めようがないんや。
製品のタイマーくらい我慢せんかい!!
413名称未設定:2001/05/18(金) 12:45 ID:???
ジョブズの額にもタイマー作動の模様。
414名称未設定:2001/05/18(金) 12:57 ID:???
ゲイツの股間にもタイマー作動の模様。
415名称未設定:2001/05/18(金) 14:09 ID:???
>>413-414
バイアグラ投与で完璧だ!
4167500所有者:2001/05/18(金) 14:31 ID:???
>>タイマーついたのがiMac以降ですから。

マジでそう思うので白マックから離れられない俺。
次はMTに乗り換えようと画策中
でも次の新型G4のデザイン如何では心が揺れるかも
ポリタンじゃなくなるらしいし。
417Cube:2001/05/18(金) 15:43 ID:???
中には、アップルタイマーがはじけ過ぎて摩擦を起こし、白煙しているものもあります。
418名称未設定:2001/05/18(金) 16:37 ID:???
タイマーは一定時間が過ぎるとスイッチが入り、CPUその他に過電圧が掛かる装置です。
はじける、とかそう言う機能は付いていないんですよ。
まったく煽りウインナって無知でハズカシイ。
419名称未設定:2001/05/19(土) 20:36 ID:G8GcXwCQ
アップルタイマーは煙が出てマシンがおシャカになる。
さすがミッションインポッシブルで使われているパソコンだけはある。
420名称未設定:2001/05/20(日) 00:19 ID:???
>アップルタイマーは煙が出てマシンがおシャカになる。

低能ういんなの妄想
421名称未設定:2001/05/20(日) 01:41 ID:???
タイマー自身が煙を出すわけ無いでしょう?
どうして低脳ウインナってそこまで無知なんでしょうか?
タイマーは、単なるスイッチでしかありません。
これだけ丁寧に説明しても分からないのですか?
422名称未設定:2001/05/21(月) 06:18 ID:lHDo3lq2
>421
君は屑マカ決定!
423名称未設定:2001/05/21(月) 06:28 ID:mR6KJfkE
>>422
リユウヲノベヨ!!
424名称未設定:2001/05/22(火) 17:12 ID:aewBQFKE
アップルの保証延長よりショップの5年保険の方が絶対いい。
安いし、落下、盗難、水没に対しても保証が効く。
アップルの保証延長って何処がいいの?
425名称未設定:2001/05/24(木) 19:55 ID:AwMN3YkU
アップルケアなんて屁のつっかえにもならん。
ショップの独自保証なら10分の1の保険料で安心が買える。
極道顔の原田が「アフターケアは商品として考えている」とほざいているが
相変わらずその商品自体が粗悪品のボッタクリ価格であると気づいていないのが哀れ。
アップルにサービスのなんたるかを騙る資格はない。
426名称未設定:2001/05/24(木) 19:59 ID:Dm6wrIrs
アップルケア既加入者にも、AppleCare Protection Plan加入者と同様に
・AppleCare Protection Plan CDの無償提供。
・無償電話サポート。
・ACCP会員専用ページへのアクセス権。
が提供されることになったよ。
427>426:2001/05/24(木) 20:05 ID:???
え、ほんと?どこに書いてるの?俺まだ半年残ってるよ。8万も払ったんだから
それぐらいもらって当然だよな。
428名称未設定:2001/05/24(木) 20:08 ID:Dm6wrIrs
>>427
まだどこにも書いてないかもしれないけど、俺んところにアップルから
その旨の案内書が郵送されてきた。
429名称未設定:2001/05/24(木) 20:12 ID:AwMN3YkU
>427
8万も払って元は取れたかい?
430名称未設定:2001/05/24(木) 20:19 ID:???
ショップの独自保証だと対面修理が受けられないんじゃないの?
一度でも対面修理を使うとそのありがたみがよく分かるんだよね。
431名称未設定:2001/05/24(木) 20:19 ID:bvlpGYw.
今日クイックガレージでHDを交換してもらいました(PBG4)。

とても親切に対応してくれて感激しました。
ピックアップなんとかなんか、絶対使いません。
432名称未設定:2001/05/24(木) 20:23 ID:AwMN3YkU
>430
対面修理の領収書があれば保険が下りるだろ。
433427:2001/05/24(木) 20:26 ID:???
ポスト見たら俺んとこにも郵便きてたよ。郵送かFAXで申し込まなきゃ送ってこない
みたいだね。
434430:2001/05/24(木) 20:53 ID:???
>>432
ソフマップやデオデオだと修理の際はショップの受付窓口を通さないといけない
ように書いてあるんだけど、そういう良心的な店があるんなら次はそこで買うこ
とにするから店名を教えてもらえないかな?
435名称未設定:2001/05/25(金) 00:21 ID:AinfpGz6
高い保証金を払ってまで、マックにこだわらなくてもいいんじゃねーの?
WINマシンなら安いのに? どうしてもマックじゃなくてもいいんじゃないの?
ごく一部のユーザーをのぞいてマックでなければいけない理由なんてないと
思うが。 アップルってホントにひどい企業だね、マックユーザーは、なんで
あんなひどい会社に金を払い続けるかね、、、。どう考えても実用性はWINだろ、普通。
デザインがいいからなの?
436名称未設定:2001/05/25(金) 00:34 ID:???
>>435
べつにいいんじゃねーの?
437名称未設定:2001/05/25(金) 01:51 ID:???
>>435
Win以外の選択肢を確保しておきたいから。別にMSがAppleより
悪だとかいうんじゃなくて完全に一企業に依存するのは、気持ち
悪いから。Linuxにまともな商用アプリが揃えばそっちでも
いいんだけど。
438名称未設定:2001/05/25(金) 02:33 ID:???
>437
どうもいいわけ臭いな。
別に一企業に依存したっていいじゃん、、。
都合が悪くなってきてから、乗り換えたっていいんだから。
単に一企業だけに依存するのが気持ち悪いという理由だけで、WIN以外に
別にマックを買うなんて、君は金持ちなのかい? どう考えたって変だよ。
 ノートとかならマックを買うのはわかるけど。(光学式ドライブが付いていて
軽くて、バッテリーが5時間もつノートパソコンってWINにはないもんね)
439437:2001/05/25(金) 03:00 ID:???
自分で稼いでるんだからMac買う金くらいはなんとかなるよ。
都合が悪くなって乗り換えようとした時には、他になにも
残ってなかったっていう可能性は考えないの?
Appleが無くなったら、普通の人にとってWin以外の選択肢は
残ってないとおもうんだけど。
アプリケーションが出なくなったプラットフォームは存在価値すら
ないじゃない。Macも既に死にかけたプラットフォームかもしれない
けど、まだ死に絶えたってレベルじゃないからね。インストールベースを
に1足す程度しかできないけど、せいぜい延命に力を貸すさ。
440名称未設定:2001/05/25(金) 03:04 ID:miWjhvlc
>435
Winはお前が使ってるから。
441名称未設定:2001/05/25(金) 03:37 ID:???
>>435
確かにコストパフォーマンスはDOS/Vの方が圧倒的にいい。
アプリや周辺器具の数もMacは少ないし高い。
その上Macの方がスピードも遅いよなぁ。

でも、Windows、やっぱ格好悪いじゃん。
画面(カラーレイアウトとかフォントとか)も見にくい&醜い。
使い勝手もMacに比べりゃいまいち機械いじり回し感覚だし。
もちろん筐体の形はいうまでもなく段違い。

だから、俺にすりゃMacしか選択肢がなくて悲しいとも言える。
ま、実際は仕事上Macの方が向いているから使うんだけど。
一応Winだって持ってはいるけどさ。

結局は人それぞれでしょ、OS選びなんて。

なーんてなにげにマジレスしてみたり。

俺としてはSONYあたりがマルチメディア&日本語に強いOSを
作ったら面白いと思うんだが、まずありえないよねぇ。
442名称未設定:2001/05/25(金) 09:25 ID:oEMGlxDA
DOS/Vはコストパフォーマンスが良いんじゃない。
デフレなの。
別に、メーカーは「安く売りたいから安く売ってる」わけじゃないし、
「努力によって安いモノが出来た」わけでもない。
「安くしなければもう売れない」から安くしてる。
はやく気づかないと、パソコン業界全体が共倒れする。
443名称未設定:2001/05/25(金) 09:29 ID:???
>>441
SMC777を買おう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 10:49 ID:???
>>441
OS/2はMacOSなんか及びもつかないほどかっこいいですよ。
アプリ何にもないけど。
445441:2001/05/25(金) 11:57 ID:???
つうかスレ違いにてsageだけども

>>442
そりゃデフレかもしれんが、安いという事実は変わらないじゃん。
逆にMacは同OSマシンによるハード競争がないわけだし。
どちらが異常なのかは何とも言えないでしょ。

>>444
ネタ?
もしマジレスならば、
あのGUIのどこがかっこいい(美しい)のか理解不能。
446435:2001/05/26(土) 01:15 ID:???
>440
こーゆー言い方をしてるからマカーは馬鹿だとか言われる。
痛いなお前。 ちゃんとした反論をしてみろ。
447名称未設定:2001/05/26(土) 02:48 ID:Z21YY4WA
>>441
>使い勝手もMacに比べりゃいまいち機械いじり回し感覚だし。
>もちろん筐体の形はいうまでもなく段違い。
個人的にはMACってそんなに使いやすくも、格好よくもないと思う。
ここ2・3年はMACの方が長時間使っているけど、WINの方が便利だな
って思うときが多々ある。
それにデザインも良いとは思わない。
個人的には、iMACなんか最悪だし、自分が今使ってるG4もケースが開けやすくて
便利だけどあまり格好良いとは思わない。
昔のピザの箱みたいな薄いやつ(型番忘れました)現行機ならCUBEが好き。
Winの方もデザインの良いやつはほとんどないが、スリムタイプの奴はすっきりしていて結構好き。

まぁ、デザインや使いやすさがMAC>WINって奴ばかりではないとゆうことで。
448名無しさん@独占市場。:2001/05/26(土) 02:54 ID:???
なんでEazelは潰れたんだ〜。
449名称未設定:2001/05/26(土) 04:08 ID:???
>>442

>DOS/Vはコストパフォーマンスが良いんじゃない。
>デフレなの。

汎用パーツだからそこそこ利益は出るよ。日本で組み立ててるのは人件費で
足が出てるかも知らんが。

プレステ2みたいに専用パーツだと性能のわりにばか高だからマジで大赤字
だけど。
450441:2001/05/26(土) 05:05 ID:???
スレ違いで申し訳ないけど
>>447
確かに、筐体デザインや操作感(便利さ)は好みがあるからね。
つってもDOS/Vは相変わらずひどい筐体多すぎだけど。

>>448
激しく同意。


つーか、オレとしては、本当にアイコンや文字表示(フォント)
に関してMacよりWindowsの方が美しい(見やすい)と思う人が
いるのかって思うの。真剣にそう感じる人がいたらマジで驚く。

別にね、Mac以外は氏ねってわけじゃない。
ただやっぱWinの画面の醜さはオレの許容範囲を超えすぎなのよ。
激ブスとモデル並の差を感じるのはオレだけなのか?
オーディオでいえばB&Oとアイワくらいの差を見てしまう。
でもMacってB&Oほどめっちゃ高い訳でもないじゃん。
にもかかわらず、よくMacは高いからダメって言われるよね
それもよくわからん。
で、こういう書き込みはすぐ信者って呼ばれるしなぁ。


ま、結局Winはメインとして乗り換えたくてもあまりに耐え難い。
そういう意味でMac以外に選択肢がない、と思うわけで。
あーあ。
451名称未設定:2001/05/26(土) 05:14 ID:1dRXvxEM
>>450
Winのフォントも千都書体などを買ってきて
入れれば十分綺麗だよ。デフォルトでMS明朝やMSゴシック
使ってて汚いって文句言ってる奴はどうせMacでも
OSAKAと平成書体しか使わないんだろうし。
452名称未設定:2001/05/26(土) 05:25 ID:i045ysP2
いや、Osakaは画面表示用のフォントとして非常に読みやすいと思うぞ?
システムフォントなんだから、印刷に使うフォントとはまた別だろう。
453名称未設定:2001/05/26(土) 06:06 ID:6B8J2wJo
>>451
450が言いたいのはそういうことじゃないだろ?
個別にフォント比べしてどーする(藁

Winの色目のどきついアイコンやウインドウや、
文字に半角カタカナや全角英字を平気で並べてしまう
システム全般の表示センスが信じられないってはなしだろ?
それに対しOsakaは見やすいしMacアイコン綺麗っていう事では。
454バリバリデザイナー:2001/05/26(土) 06:08 ID:???
そ、そ。
画面表示用のフォントとしてOsakaは可読性の点で素晴らしいね!
紙媒体の仕事では絶対につかえないけど(W
「S」とか数字とか間抜けなんだよなー。
Winの画面表示フォントはスペーシング(文字と文字の間隔)がひどい!
間隔なさすぎ! エレガントでない!!
*カマ男の共通点
・エセデザイナーきどり
・アイコンに異常固執
・フォントに異常固執
・すべての判断基準が綺麗or汚い

いいかげんにしたら?
456名称未設定:2001/05/26(土) 11:10 ID:???
>>449
実際に、各パーツをくっつけてるだけの会社(まあ、総鉄屑とか不治痛とか・・)
は若干利益が出てるかも知れないけど・・・
パーツ自体を作っている会社のこと考えてる?
いくら海外で安く作れるとは言え、限界あるでしょ。
457名称未設定:2001/05/26(土) 11:12 ID:???
>>455
世の中にはいろんな価値観を持ってる人がいるってことすら
理解できないお子様発見。
458名称未設定:2001/05/26(土) 11:50 ID:???
俺はSHARPの書体が一番読みやすいと思うけどね。
459名称未設定:2001/05/27(日) 12:44 ID:evr6C3EM
修理に出して、早2ヶ月・・・
途中修理代が10万安くなったのはいいけれど、
「キーボード部分、取り寄せ中」でこんなに待たされるとは・・・。
460450:2001/05/27(日) 12:55 ID:???
>>455
お前、本当にイタいぞ。

つうかオレ、本当にデザイナーやってるけどな。
でも、デザイナーだろうがそうじゃなかろうが、
見やすさ(美しさ)にこだわる人はいるんだよ、
っていう話をしてたわけだしさ。

世の中の人が、みんなCPU性能とかのみ気にして
パソコン買ってるわけないことぐらい気付けよ。

スレ違いの書き込みばっかだな、オレ。
てなわけでこの話題、終了ってことでお許しを。

ちなみにオレはMacの修理経験なし。ラッキーだ。
461名称未設定:2001/05/27(日) 12:56 ID:.BdCXj2.
>>441
激しく同意!!
WINが俺のセンスと合うんだったらすぐにでも乗り換えるんだが・・・
XPに密かに期待
462名称未設定:2001/05/27(日) 13:01 ID:zaKC.xII
>>455
は、いわゆる「ブス専」でしょ。
ま、それはそれで趣味の問題だからいいけどね。傍から見れば
ある意味、ほほえましいし。(藁
463名称未設定:2001/05/27(日) 13:58 ID:21bNvCl2
>>462
スカトロじゃねえの?汚いもの、大好き(藁
464454:2001/05/27(日) 14:08 ID:???
バリバリデザイナーって名前は自分でもイタイけど(W
オレも本当にデザイナーやってるよ。
グラフィックデザイン業界でも、文字に対する意識の低下はかなり問題かも。
最近の若手はみんなWEBあがりだからね。Win環境で育ってしまうと、
文字を含めて見た目なんてどうでもよくなってくるのかもな。
そういうオレも若手だけど(W
>>455
「エセデザイナーきどり」じゃないでしょ?
「エセデザイナー」か「デザイナーきどり」でしょ?

固執ってのは「過剰に拘ること」、即ち、異常な行為なの。
だから「正常に固執すること」なんかできないんだよ?

いいかげん日本語を勉強したら?
466441&450&460:2001/05/27(日) 19:59 ID:???
予想通りと言うか、まだ続いてるか(藁
んじゃ、軽くさげながらレス
しつこくスレ違いでスマソ

>>464
WEB出身でも印刷出身でも文字に対する意識は基本的に同じ(じゃなきゃ)。
どんなメディアであれ、これは美しいカタチに対する姿勢の問題。

はっきり言ってWEBだから文字の意識が低下してしまうような奴は、
「Winはダサくても当然だが、Macはクリエイティブで格好良くなきゃダメ」
みたいな馬鹿と同じ。

つうか先にも書いたが、デザイナーだろうとそうじゃなかろうと、
まず最初に美しさにこだわる奴はいるし、そういう人間がいる事実
そのものに気づかないイタい奴もいる。
そのイタイ野郎にはMacの人気が理解できず怒り狂う、って話じゃないの。

うーん、かなりまとまりのない話になったな(藁
食事にでも逝ってきますか。
467名称未設定:2001/05/27(日) 21:33 ID:ITajJ4VA
話が逸れてるようなんで、自分の話を。

iMac(600SE)に買い替えたものの、CDが書き込めない。
サポセンに電話したところ、お馴染みの「10日〜2週間」。
5/13にP&Dで里帰り。原因が、ドライブの不良と分かって電話して来たのが今日。

つまり、電話で言う「10日〜2週間」と言うのは、修理から返送までの期間ではなく、
原因が分かるまでの期間という事ですね。

ちなみに、発送は火曜日とのこと。
468Titanium。:2001/05/27(日) 21:58 ID:???
 Mac人にグラフィッカー/デザイナー (もどき) が多いのは事実でも,Mac人
⇒グラフィッカー/デザイナーと短絡的に考えてくるうぃんなが少なくないのは困りもの。
469お宝より:2001/05/28(月) 17:59 ID:???
本日発売の日経パソコン 2001年5月28日号 (定期購読のみ)の特集記事「2001年版パソコンメーカー
サポートランキング」において、アップルが昨年の4位から大きくランクダウンし、14位中13位と事実
上の最下位との評価が下されていました。これは、1999年版の11位(11位まで)に続く悲しい結果と
なります。なお、1位は3年連続となる日本ゲートウェイが獲得していました。
470名称未設定:2001/05/28(月) 18:25 ID:???
iBookをあやまってAppleStoreで買ってしまいました。
(BTOしたかったというのもあるんですが…)
まだ手元には届いていないのですが、なにかいいパソコン保険みたいのあったら
おしえてください。
471名称未設定:2001/05/28(月) 18:27 ID:lP1/kn5A
>>469
昨年の4位というのが分からない。
なぜ?
472>470:2001/05/28(月) 18:44 ID:???
473名称未設定:2001/05/28(月) 20:43 ID:???
>472
Applecareplanってどうよ?だれか買った人いる?
あみゅれっとで、モバイル保険とかいうのやってたと思うけど、
店頭受付のみなの?っていうかいまもやってるのかな?
HPでは記述ないんだけど…。
474名称未設定:2001/05/28(月) 21:07 ID:Yd/wHbo.
>472 473
最近、極道コスプレが板に付いてきた原田曰わく「アップルはアフターケアを商品として考えている」
なんて言ってるけど、相変わらずその「商品」が粗悪品でボッタクリ価格なんだよな。。
ハッキリ言ってアップル製品という粗悪品を二度買う事になるから止めといたほうがいい。
475名称未設定:2001/05/28(月) 21:28 ID:IUeLvopI
↑Mac買ってから言えって(ワラ
476login:Tux君:2001/05/28(月) 22:27 ID:???
>>470

>なにかいいパソコン保険みたいのあったら
>おしえてください。

保険会社いって適当な動産保険(掛け捨ての奴)掛ける。
477名称未設定:2001/05/29(火) 02:28 ID:Jjzl8xTc
〜 広げてください 「Mac ZERO」の輪 〜
総合司会 筑紫哲也 菅野美穂
出   演 坂本龍一、国内外アーティスト
放   送 2001年4月30日(月)
21:00〜23:24
KNN系列 28局ネットで放映
・スタジオ展開と取材VTR、
・世界各地との中継で構成
・中継地点:ニューヨーク・ソウルほか
キャンペーン
ソング ZERO CHON〜Macの無い世界 〜
坂本龍一プロデュース
(4月25日WARNER MUSIC KOREAより発売)
Mac廃絶のための楽曲・CDの制作
キャンペーンソングのプロデュースは、坂本龍一氏。
坂本氏の呼びかけを受けて、国内外のトップアーティストが
楽曲・CDを共同制作します。

感動のVTR
死の直前までMac廃絶のための運動を続けていたダイアナ元妃の
秘話や、Macの犠牲になった子供たちのヒューマンストーリー、
そして日本が最先端を行く朝鮮人撤去ロボットの研究など、
愛と感動と知的好奇心に満ちた取材VTRを放送していきます

Mac除去生中継
今回のチャリティープロジェクトの象徴的なシーンとして、
Mac除去のための爆破シーンを、秋葉原から生中継します。
世界中に生息する6000万とも7000万ともいわれる"不幸の芽"を、
プロジェクトに寄せられる国内外からの善意によって、
ひとつでも多く摘み取っていきたいと考えています。

CDの収益などをMacの除去費用に
CDの収益や、視聴者からの寄付などを、
Macの除去費用に充てます。また、インターネットを
通じたキャンペーンを幅広く展開、
チャリティーの成果(Mac除去数、除去面積など)を、
ネットを通じて世界中に公開していきます。
478名称未設定:2001/05/29(火) 02:42 ID:???
>>477
無視が原則だが、何がそこまであなたを駆り立てるのか?
それ程、衝撃的な内容だと思うの?
(良くある普通のキャンペーンだと思うんだが)
479名称未設定:2001/05/29(火) 03:16 ID:???
>>478
おいおい、せっかく綺麗にみんな無視してたのに。
気持ちは分かるが(藁
馬鹿は無視が一番、本当に。以上。
480名称未設定:2001/05/29(火) 08:04 ID:8IZ77cwc
>477
なかなか面白いじゃないの。
479みたいな糞マカなんて気にせずに第2弾をカキコしてくれ。
481名称未設定:2001/05/29(火) 08:50 ID:???
>>480
コピペですよ?
482名称未設定:2001/05/29(火) 09:33 ID:???
477=480=屑 つー事で
483名称未設定:2001/05/29(火) 09:58 ID:???
教授はMacからVAIOに乗り換えたんだよね。
奥さんと娘はまだMac使ってるらしいけど。
484名称未設定:2001/05/29(火) 12:41 ID:8IZ77cwc
コピペでも世界平和に貢献することなら良いのでは。
オレは感動したぞ。
485名称未設定:2001/05/29(火) 13:35 ID:FrFjyQrc
477=484
486名称未設定:2001/05/29(火) 14:20 ID:???
>>483
普通に使うパソはね。 仕事には今でもマク。
487ニセ483:2001/05/29(火) 14:53 ID:???
教授といっても山田吾郎ですが。
488名称未設定:2001/05/30(水) 03:16 ID:J4j5aDjg
5月1日以前に購入した整備済製品は、AppleCare Protection Plan対象外
とのこと。http://www.appleroom.com/
ということはこれから買う整備品は入れるってことだな。
489名称未設定:2001/05/30(水) 04:54 ID:YU6PvruI
>488
整備済み品は保険加入を拒否されるほど壊れる確率が高いって事だね。
道理で3ヶ月保証しか付けなかったわけだ。
所詮、欠陥中古品ってことか。
490名称未設定:2001/05/30(水) 04:56 ID:???
>>488
その分、整備済と言えども、それなりの価格になるって事じゃないか?
491名称未設定:2001/05/30(水) 10:57 ID:???
整備中古品を堂々と売るところがイメージダウン。
492名称未設定:2001/05/30(水) 11:16 ID:???
>>491
アウトレットとか誤魔化すよりも正直で良いかと。
493名称未設定:2001/05/30(水) 16:54 ID:YU6PvruI
アウトレットと中古品は全く別物。
494名称未設定:2001/05/30(水) 18:06 ID:???
ゲートウェイが一番良いって雑誌にあったけど、同じ外資系のくせして
へっぽこなアップルには残念だ。最下位ってのもねぇ。
495名称未設定:2001/06/01(金) 00:11 ID:???

Windowsユーザーのハッカー保険料が値上がり
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010530-4.html

マイクロソフトのWindows NTソフトウェアを使用している顧客に対して、5%から15%の割り増し料金の請求を開始
496名称未設定:2001/06/01(金) 21:01 ID:x/73PUIo
イリーガルマインドは1500%増し。
497>全員:2001/06/02(土) 10:27 ID:95hcI9Ro
アップルストアは社会的地位の高い人間のマックだけ修理するんだよ。
東洋人より白人(特にジョブズと同じユダヤ人を最優先)。
中大卒より東大卒。
フリーターより医車・弁護司・会社役印。
498名称未設定:2001/06/02(土) 10:58 ID:???
>>497
それの格付け判断するだけでも大変な労力だね。
煽るならもうちょっとかんがえれば?
499名称未設定:2001/06/02(土) 10:58 ID:f857s41Q
>497
糞マカよりもwinner
500名称未設定:2001/06/02(土) 11:08 ID:???
>>497
それならオレのMacは出張修理即日無料で直してくれるな。(w
501名称未設定:2001/06/03(日) 08:09 ID:MxX8f/vM
>497
在日朝鮮人で皮革加工業を生業として同和地区に住んでる糞マカは絶望的だな。
502名称未設定:2001/06/03(日) 12:26 ID:???
>>501
同和の意味分かってないだろ
503名称未設定:2001/06/03(日) 19:41 ID:MxX8f/vM
エタや非人の隔離エリアのことだろ。
失業率が以上に高くてほとんどが生活保護で暮らしていて、強姦や殺人が日常茶飯事の無法地帯。
知ってるよそれぐらい。
504名称未設定:2001/06/03(日) 19:48 ID:???
無知さらしage
505名称未設定:2001/06/03(日) 20:23 ID:???
>>503
在日朝鮮人にエタヒニンは居ねえよ。江戸時代の身分制度引きずってる在日ってなんやねん
506名称未設定:2001/06/03(日) 20:57 ID:hQO/j5HM
>>505
ハーフの可能性を無視しています。
507旧板の住人:2001/06/03(日) 21:12 ID:???
こういう話題は旧板でやってください。
508名称未設定:2001/06/03(日) 22:40 ID:???
在日ってのは日本国籍もたんで滞在してる奴のことだろ。ハーフって・・?
509名称未設定:2001/06/04(月) 08:38 ID:EFSfLkEM
在日チョンて北チョンと南チョンが居るけど、ウザイのは北チョン。
国内にオウム信者より危険な奴らを野放しにしているようなもんだ。
まあマクもバカチョンパソコンとか言われてるし、キムチ臭い粗悪CRT使ってたしチョンとは縁が深いんだよな。
510名称未設定:2001/06/04(月) 09:00 ID:???
煽りウィソは単に性格がまがっているだけでなく、無知で無教養の
人種差別主義者であることが証明されました。

==============しょうりょう〜==============
511名称未設定:2001/06/04(月) 09:08 ID:EFSfLkEM
>510
こいつチョンだな、臭いで判る。
512名称未設定:2001/06/04(月) 09:11 ID:???
>>511
モニタごしに臭いがわかるなんて、さすがだね、ウィソ。
513名称未設定:2001/06/04(月) 10:26 ID:???
民族主義者は詩・ね(はーと)
514名称未設定:2001/06/04(月) 12:32 ID:???
文字通り最低最悪のスレになってきた・・・
515名称未設定:2001/06/04(月) 12:36 ID:???
自分の優位性を「能力」によって説明できない奴(つまり、他人より激しく劣ってるバカ)
は、民族とか生まれとかで差別するのが好きなんだよなあ。

ハズカシイネ
516名称未設定:2001/06/04(月) 12:44 ID:???
能力というのもまた能力差別であり、人間は何らか
の差別に頼らなければ心の平安を得られないもの
なんです。
相手にすると荒れるので、無視ってことで。
517名称未設定:2001/06/04(月) 15:28 ID:EFSfLkEM
アップルマンセー ジョブスマンセーと盲目的に賛美している糞マカは北のバカチョンと同じだね。
518名称未設定:2001/06/04(月) 15:36 ID:???
517が文字化けしているようです
519名称未設定:2001/06/04(月) 15:45 ID:EFSfLkEM
>517
ハングル語で見ているからだろ。
OSチョンはJIS表示出来ないから仕方がないか。
520名称未設定:2001/06/04(月) 16:53 ID:Eh./rQa6
>517
こいつは超バカポンだろな。
521名称未設定:2001/06/06(水) 18:53 ID:p99n7hT2
これでいいのだ。
522名称未設定:2001/06/07(木) 09:31 ID:2GbiUOoI
チョンは死刑なのだ
これでいいのだ
523名称未設定:2001/06/07(木) 10:14 ID:???
>>522
情けねー野郎だな、おまえは。
524名称未設定:2001/06/08(金) 12:14 ID:DnH5WZrQ
揚げ
525名称未設定:2001/06/12(火) 09:32 ID:EXHtaAZE
相変わらず、パーツの不足で修理が遅れてる事を検証中と嘘を付くアプは逝ってよし。
526名称未設定:2001/06/13(水) 09:46 ID:ua9bxnKo
俺、修理から帰ってきたら、
TCP/IPの設定いじられてた。
何するんだ。
最悪。
527名称未設定:2001/06/13(水) 09:47 ID:???
>>526
その程度のことで怒るなよ。
秒単位で直せるだろーが。
528名称未設定:2001/06/13(水) 12:02 ID:???
>>526 みたいな人って、アイコンの位置が変えられただけでも
怒りだしそう。
529名称未設定:2001/06/13(水) 21:30 ID:bbFy5jwU
>526
オレなんか故障が直って無くておまけにキズまで入れられたんだぞ。
ネジ山はナメまくって使い物にならないしバイトに修理させるんじゃねー
アプー逝ってよし。
530名称未設定:2001/06/13(水) 21:31 ID:???
>>527-528
修理センターの人発見!
531名称未設定:2001/06/16(土) 09:38 ID:esgbK2mc
> 修理センターの人
それは害虫のバイト厨房だろ。
532名称未設定:2001/06/17(日) 14:29 ID:LHdIuTKs
約束は守らない、修理は治っていない、電話をすると言い訳する。
ホントに最低な会社です、アップル。
533名称未設定:2001/06/17(日) 14:35 ID:xeu90OdM
>>526

>俺、修理から帰ってきたら、
>TCP/IPの設定いじられてた。
>何するんだ。
>最悪。

セキュリティ上の問題があるので、修理に出す前に可能なら消しといた
方が良いよ、そういうものは。
534名称未設定:2001/06/17(日) 14:57 ID:LHdIuTKs
外注のバイト君が修理してるので何されてもおかしくない。
パスワード、シリアルナンバー、住所録など盗もうと思えばやりたい放題。
535名称未設定:2001/06/17(日) 16:05 ID:???
最初からMac買わなきゃいいのに。
それなら修理に出す必要もない。
536名称未設定:2001/06/17(日) 16:12 ID:???
sotecは買ってすぐとりあえず開封前に修理に出す方が良いのですが、それが何か?
537名称未設定:2001/06/17(日) 17:34 ID:???
壊れないパソコンを買って下さい。
この世にあればの話ですが。
538名称未設定:2001/06/17(日) 18:49 ID:LHdIuTKs
>537
アップルとソテクのマシンを買うなと言ってるのと同義。
539名称未設定:2001/06/17(日) 19:15 ID:4PAgTHy2
>>537
SONYと不治痛とみいそのマシンを忘れてるぞ
540539:2001/06/17(日) 19:16 ID:4PAgTHy2
>>538の間違いスマソ
541名称未設定:2001/06/18(月) 00:34 ID:qQk2T1Ss
どんなメーカーの製品も壊れることがある。
問題は壊れたときのメーカーの対応だね。
その点に於いてアップルジャパンの対応は最低最悪。
極道顔のハラダちゃんがいくら言い訳しても今迄にユーサーにしてきた仕打ちを見れば買う気が失せる。
542名称未設定:2001/06/18(月) 00:42 ID:???
a
543名称未設定:2001/06/18(月) 09:28 ID:qQk2T1Ss
原田の逝ってること現場の状況を知らなさすぎる。
相変わらず客を客とも思わない対応。
嘘、誤魔化しを平気でいうサポート。
544名称未設定:2001/06/18(月) 10:57 ID:???
確かにAJの修理は最悪だけど粘着君がいるね。
どんなひどい目にあったの?
それともトラコスが憎いだけ?
バイトが修理できるわけねーだろ。
545名称未設定:2001/06/18(月) 14:31 ID:qQk2T1Ss
>541
その通り。
コスプレ原田が偉そうなこと言っても現場を馬鹿な外注とバイト厨房に任せたままで最悪のまま。
546名称未設定:2001/06/18(月) 17:38 ID:nUKXNtFA
>>541
>>545 san
えっとこれが自作自演ってやつですか?
547名称未設定:2001/06/18(月) 20:05 ID:???
(・∀・)ジサクジエンデシタ
548名称未設定:2001/06/18(月) 20:56 ID:Vk76TUOU
そういえば悪評高いVAIOのサポートもトラコスだったような。。。
549名称未設定:2001/06/19(火) 05:22 ID:???
ID:do62lpak
550名称未設定:2001/06/19(火) 10:54 ID:G8GcXwCQ
トラコス厨房晒し揚げ
551名称未設定:2001/06/20(水) 00:14 ID:q8O1.1JM
キュウブ生産中止になったけど修理部品はどうなるんだよ。
552名称未設定:2001/06/20(水) 05:42 ID:???
>551
大日本帝国の法では製造中止後数年はパーツ保管の義務があるので
数年は大丈夫。でもその前にアポーが倒産したらなんともならん。
553名称未設定:2001/06/20(水) 09:58 ID:q8O1.1JM
儲け主義のアップルがパーツを在庫する可能性はひくいな。
554名称未設定:2001/06/20(水) 11:24 ID:???
ID:q8O1.1JM
妄想好きね
555名称未設定:2001/06/20(水) 22:25 ID:q8O1.1JM
> アポーが倒産に百万ガバチョ。
556名称未設定:2001/06/20(水) 22:28 ID:???
>>555
いつ倒産するか明記しないと。
557名称未設定:2001/06/20(水) 22:51 ID:SHb0Z8zo
>>551
生産中止でもモデルチェンジでも一緒じゃん、修理部品に関しては。
アホですか?あなた。
558名称未設定:2001/06/20(水) 23:23 ID:zV9JScE2
予言者かきこみ
559名称未設定:2001/06/21(木) 01:03 ID:MYvoExLs
おれの友だちが,iBook(Firewire?)を買ったら時計が
きちんと1秒刻みにならず,数秒おきに表示されるという
現象にみまわれた。

サポートの人には,「アメリカ人が作った物だから
そこはアバウト。iBookはそういうもの。」って
丸め込まれたそうです。
おれはノート買ったことないけど,絶対騙されて
いると思うんだよね。
誰か意見くれん?
560>559:2001/06/21(木) 01:26 ID:OEcu7bzw
省電力機能(プロセッササイクリング)がオンになってるだけだろう。
使ってないときはプロセッサのスピードを落としてるから、
こういう現象が起きる。
嫌なら設定を変えればいい。
バッテリの減り方が速くなるけどね。
561名称未設定:2001/06/21(木) 01:31 ID:lHDo3lq2
>サポートの人には,「アメリカ人が作った物だから
そこはアバウト。iBookはそういうもの。」って
丸め込まれたそうです。
ホントにそう言われたんだったらアップルは終わるな。
たぶんトラコスの厨房だと思うけど、いまだにそんな馬鹿を外注サポートとして使うなんて。
562ジョブズ:2001/06/21(木) 09:35 ID:iMKW3mW2
cubeも割れるわ、煙出すわ、スタックしっぱなしだわで
夏場もあやしいんで出荷停止だって?

生産中止のうわさもでている
だれがこんな器械企画したんかね?
常識外だよ、夏場持つはずないよ。
563名称未設定:2001/06/21(木) 11:28 ID:lHDo3lq2
それなのに投げ売りキュウブを有楽町で行列までして買うイタイ糞マカが居るから不思議だ。
564名称未設定:2001/06/21(木) 11:39 ID:???
>>563
買えなかったのね プ
565名称未設定:2001/06/21(木) 11:51 ID:gM3WgSPA
>560

レスありがとう。
早速試してみます。
566林檎本社:2001/06/21(木) 12:04 ID:???
<Cube緊急放出について>
各所で、在庫一掃セールをしております
やがてやって来る夏対策のため早期に処分する所存であります
買ってしばらくしてから暴走しても初期不良じゃないもんね♪
面倒だから修理出さないバカもいるから、廃棄同等品を売って「丸儲け」♪
567名称未設定:2001/06/21(木) 13:16 ID:IiF3A4rc
別に 開腹して
あらかじめ用意されているファン用スペースに静穏ファン付けるだけだがな
音はうるさくなるが
568名称未設定:2001/06/21(木) 19:02 ID:lHDo3lq2
キュウブはアプーの痰壺に成り果てた。
早く死なせて遣れ。
569名称未設定:2001/06/21(木) 22:47 ID:???
>>562>>566
冷却ファンぶんぶん回しっぱなしにしてないと即熱暴走の電気喰いPC使ってると、爆音で所有者の
頭のほうが思考停止しちゃうんだね♪
うちのCubeはファンレスのまま室温+5℃で安定してるよん。快適この上なし。
CubeのCPUより君の脳の熱暴走が心配だよ>lHDo3lq2君(藁
570名称未設定:2001/06/22(金) 01:39 ID:aewBQFKE
>569
このようにアップルから見捨てられたキュウブは糞マカの間で細々と余生を送るんだね。
合掌。
571名称未設定:2001/06/22(金) 01:48 ID:???
>>570
ほしいくせに
572名称未設定:2001/06/22(金) 02:23 ID:???
たかだか20万円で買えるMacを羨ましがるなんて…
573すまない。:2001/06/22(金) 06:07 ID:VMhZV8Bc
 すげぇ古い話を蒸し返すけど(核爆)

>>450
> つーか、オレとしては、本当にアイコンや文字表示(フォント)
> に関してMacよりWindowsの方が美しい(見やすい)と思う人が
> いるのかって思うの。真剣にそう感じる人がいたらマジで驚く。

 マジレスしちゃうけど、確かにMACはセンスいいですよね。
 でもね、システムフォントに関してはWinの方が好きですよ。私は。
 プロフォーショナルフォントって言うんでしたっけ?字間の詰まってるMS Pゴシック。
 まぁ、Winが先だった自分がこっちに慣れてたってのもあるけど、MACのOSAKAフォントは
 殆ど等幅フォントにしか見えないし、(ずっと等幅だと思ってたくらいだ)
 特にIEで見る時、「いやん、スカスカでギザギザ〜」って凄く実感しちゃいますよ?
 IEだからって事もあると思うけれど、なのでOSAKAフォントは私はそんなに好きじゃないですね。

 ちなみにWinのシステムフォントの字間が見た目キツいなら、
 MSゴシック(等幅)に変えてみてはどうでしょう?
 多分、OSAKAフォントの字間が良いと思う人なら
 こっちの方が好ましいと思うと思うんですが。・・・行間に関してはわからんが。

 つーことで、450さん、マジで驚いていいよ!(笑)
 よーは最初に見た方が馴染むって事なんでしょうが。
574Untimpoed:2001/06/22(金) 08:03 ID:???
ビル・ゲイツはこんなことを言ったそうです。
「もしGMがコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争にさら
されていたら,私たちの車は1台25ドルになっていて,燃費は1ガロン
1000マイルになっていたでしょう。」

これに対し,GMは次のようなコメントを出したと言われています。
「もし,GMにマイクロソフトのような技術があれば,我が社の自動車の性能は
次のようになるだろう。」

1.特に理由がなくても,2日に1回はクラッシュする。
2.ユーザーは,道路のラインが新しく引き直されるたびに新しい車を買わなく
てはならない。
3.高速道路を走行中,ときどき動かなくなることもあるが,これは当然のこと
であり,淡々とこれをリスタート(再起動)し,運転を続けることになる。
4.何か運転操作(例えば左折)を行うと,これが原因でエンストし,
再スタートすらできなくなり,結果してエンジンを再インストールしな
ければならなくなることもある。
5.車に乗ることができるのは,Car95とかCarNTを買わない限り,
1台に1人だけである。ただその場合でも,座席は人数分だけ新たに買う
必要がある。
6.マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すればもっと信頼性があ
って,5倍速くて,2倍運転しやすい自動車になるのだろうが,全道路の
たった5%しか走れないのが問題である。
7.オイル,水温,発電機などの警告灯は「一般保護違反」という警告灯一つだ
けになる。
8.座席は,体の大小,足の長短等によって調整できない。
9.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認が
ある。
10.車から離れると,理由もなくキーロックされてしまい,車の外に閉め出さ
れることがある。ドアを開けるには,1ドアの取っ手を上にあげる,2キーを
ひねる,3ラジオアンテナをつかむ,という操作を同時に行う。
11.GMは,ユーザーのニーズに関わらず,オプションとしてRandMcNally
(GMの子会社)社製の豪華な道路地図の購入を強制する。
もしこのオプションを拒否すると,車の性能は50%以上も悪化する。
そして司法省に提訴される。
12.運転操作は,ニューモデルが出る毎に,はじめから覚え直す必要がある。
なぜなら,それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。
13.エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
575Unmankoed:2001/06/22(金) 09:02 ID:???
>>574
コピペ?ワラタ。特に後半。
576名称未設定:2001/06/22(金) 11:00 ID:aewBQFKE
MSがGMならアップルはトラバントだな。藁

閉鎖された社会ではそれ世界で一番素晴らしいモノと信じ込まされる。
577名称未設定:2001/06/22(金) 11:21 ID:???
ID:aewBQFKE
もうお前一人でやってていいから、あげんな。
もうお前の好きなCubeも生産中止になりそうだし。
お前だけだよコスプレ原田とかいってんの。
あ、ちなみにメール欄にsageって入れるんだよ。
578名称未設定:2001/06/22(金) 12:25 ID:???
 
579名称未設定:2001/06/22(金) 12:26 ID:???
                
580名称未設定:2001/06/22(金) 12:48 ID:KarLpd22
>>575
これ有名です。数年前からネットで流れてました
581名称未設定:2001/06/22(金) 12:59 ID:???
>576
ワラタ
582名称未設定:2001/06/22(金) 13:07 ID:???
>>573
ぎざぎざ?
12ポイント10ポイントなどで表示してる?
Osakaが見やすいって言ってるのはこれらのビットマップフォントのことだよ
583名称未設定:2001/06/22(金) 17:54 ID:???
>576
マック=トラバント
確かに言えてるワラ
造りがボロいからすぐに壊れる
発売予定日に生産が間に合わない
他のクルマの優秀さを知らされていないからそれが世界一だと思いこんでいる
性能の割に価格が高い

結果は壁が崩れると同時に消えていく運命なんだね。
584名称未設定:2001/06/22(金) 18:32 ID:???
>>576=>>581=>>583
自作自演バレバレすぎて哀れささえ覚えるよ…(;´Д`)
585名称未設定:2001/06/23(土) 02:32 ID:YWwUTtyU
マック=ベトナムの輪タク
586名称未設定:2001/06/23(土) 23:49 ID:???
>584
早く謝れよ
587名称未設定:2001/06/24(日) 05:23 ID:tPXmgyWI
>>582
12ポイントです。
588名称未設定:2001/06/24(日) 05:41 ID:???
>>582
12ポイントです
589名称未設定:2001/06/24(日) 14:03 ID:cX/X6ywg
こうなったら、
「ドイツの高級爪切り」のように少数生産・高品質を目指してほしい。
製品の信頼性upが何よりのアフターサービス。
590名称未設定:2001/06/24(日) 14:36 ID:???
>「ドイツの高級爪切り」のように少数生産・高品質を目指してほしい。
元々Winに比べて圧倒的に少数生産なんだから高品質じゃなきゃだめでしょ。
とりあえずキムチ臭い安物液晶を止めて欲しい。
591名称未設定:2001/06/24(日) 15:01 ID:???
>>590
ハァ?
Win機メーカー各社と比べても、どっちかっていうと大量に生産してる方だよ?
592名称未設定:2001/06/24(日) 15:08 ID:8OYcutNw
>>590
・各製品の製造ロットは各大手PCメーカとたいして変わらないです。だから
 週アスとかの販売ランキングでApple製品が上位に来るわけで。

・韓国製液晶を叩きたがる理由がわかりません。windowsノートでも韓・台の
 液晶使ってるとこ多いですよ。日本製は価格競争力で厳しいことになってる
 から、コストにシビアな昨今のPCアセンブリでは韓国・台湾に部品調達を
 移行するのは企業としては正しい態度でしょう。次世代本命の有機ELが本格
 始動したらまた業界の勢力図が変わるだろうけど、あの市場もたぶん韓国と
 台湾と日本で三つ巴だろうし。

 それでもキムチ云々言うなら、その液晶パネルの部品や製造には糠味噌臭い
 日本製品がいっぱい使われているということで満足してください。
593名称未設定:2001/06/24(日) 15:14 ID:uGMC/nY.
590は液晶って言ったらGBAくらいしか持ってないんです。
パソ用モニターは未だ15インチのロジテック製です。
かわいそうなんで、いじめちゃダメです。
594名称未設定:2001/06/24(日) 15:17 ID:???
590は値段が高ければ満足するのさ。
595名称未設定:2001/06/25(月) 21:49 ID:FOsrpTVE
やっぱり安物キムチ液晶は嫌だ。
シャープの液晶みたらキムチ液晶は糞だね。
596宋治悦たん:2001/06/25(月) 22:16 ID:3Fmo9ZDI
>windowsノートでも韓・台の液晶使ってるとこ多いですよ。
そのかわり激安ですよ。いいノートの液晶は日本製多し。
質が悪い癖に、高いのが林檎たん。iMacのモニターいい加減
フラットにしてくれYO!
597名称未設定:2001/06/25(月) 22:40 ID:???
キムチが製造過程でさぼって手を抜くことが劣化の原因と思われ
いっそカレーの子供らを使って24時間労働で造らせればいいと思われ
さぼったらコ
598名称未設定:2001/06/25(月) 22:57 ID:xFwbjRIk
さぼったらコ?????
599名称未設定:2001/06/25(月) 23:07 ID:???
新ibookの液晶の暗さコントラストの無さはキムチ液晶の証。

今どきあんな粗悪品使うのはソテクとアプーぐらいだな。
600名称未設定:2001/06/25(月) 23:09 ID:xFwbjRIk
新iBookの液晶が暗いって言う奴は、
普段使ってるモニターの明るさが明るすぎだと思うが。
目が悪くなるから明るさ下げた方が良いよ
色温度も7500くらいにしようね。
601CF屋:2001/06/26(火) 00:23 ID:???
>>597
>>599
そのキムチにCFを納めてんのはほとんど日本なんですけど。
すみませんね、品質悪くて。
602名称未設定:2001/06/26(火) 18:40 ID:epFYKN7s
反日キムチの液晶はボイコットする。
親日台湾の液晶を使えやゴルァ。
603名称未設定:2001/06/26(火) 18:41 ID:???
>>602
意味不明
604名称未設定:2001/06/26(火) 18:55 ID:???
>>602
人間の器が小さいね。
605名称未設定:2001/06/26(火) 18:59 ID:9wbXGe4w
>>605
おれのチンコ小さいね。
606漏れのも:2001/06/26(火) 19:08 ID:???
小さい。自慢じゃないが。
607気にするな:2001/06/26(火) 19:21 ID:???
マカーのチンコは、2倍の大きさのウイナーのチンコに相当する
608名称未設定:2001/06/27(水) 11:27 ID:51bGbxeg
アップルの品質はソテクの2分の1
609名称未設定:2001/06/27(水) 11:52 ID:???
>>607
>>608

おっ、ヒッキー発見。
寂しかったんだね。
610名称未設定:2001/06/27(水) 12:02 ID:51bGbxeg
609
a
611名称未設定:2001/06/27(水) 12:15 ID:IeDHkNIk
608の品性は田中真紀子の2分の1。鈴木宗男と一緒ぐらい
612名称未設定:2001/06/27(水) 12:28 ID:0LK0Qzhg
>>611
じゃあ土屋センセの3倍はあるってことか
613名称未設定:2001/06/27(水) 12:35 ID:???
>>612
30分の1の間違いだろ。
608の品性はマキコの60分の1くらいが妥当。
614名称未設定:2001/06/27(水) 13:03 ID:???
はい、終了。
615名称未設定:2001/06/27(水) 19:41 ID:???
チョンと糞マカは死ななきゃ直らんな>609〜613
616名称未設定:2001/06/27(水) 21:00 ID:???
おまえが死ねば良いのでは?
617名称未設定:2001/06/28(木) 00:34 ID:Yd/wHbo.
618名称未設定:2001/06/28(木) 14:06 ID:Yd/wHbo.
原田の逝ってることが嘘っぱちだと言うことが判った。
上が腐ってると下っ端も腐るな。
619名称未設定:2001/06/28(木) 20:15 ID:???
620sage:2001/06/28(木) 21:09 ID:KkoYocmo
ネットでうだうだ愚痴を言ってるヒマがあったら、
内容証明郵便の書き方でも勉強しましょう。
自分で丁寧に下書きをして最寄りの法律事務所に持ち込めば、
本物の弁護士さんが5千円〜1万円ほどの費用で、内容をチェックしてくれます。

準備が万端に整ったら、下っ端のクソ社員など相手にせず、
代表取締役に内容証明郵便を送ります。
あなたのクレームの内容と、それが確かに代表取締役に届けられた事を
郵便局が公的に証明してくれます。
これは後々裁判を起こす場合に、とても重要な証拠となります。
621林檎本社:2001/06/28(木) 22:39 ID:???
>>620
フォッフォッフォッフォッ、赤字訴訟かね。
訴訟なんぞ起こす手間と費用を惜しまない「正義人間」がマカーどもの中にいねーよ
かかってこんかい!!くだらねえ脅しにはのらねえよ
622>620:2001/06/28(木) 22:42 ID:???
有料なら司法書士で十分だろ?弁護士は高すぎると思われ。
でも消費者センターとか無料法律相談を使えばタダ。

ところで、アップルのサポートの酷さに関して以前、Tell Us
に投稿したことあるんだけど「このままの状態が続けば、
同じような体験を持っているユーザーと共同して、不買
運動を起こすしかなくなると思う」と言うような事を
もう少し丁寧に、かつ付け足し的に書いておいたら、
返信のメールが来て、「一応、改善の努力はするが、
不当な流言飛語を流布し、Appleを誹謗中傷するような
運動を起こした場合には訴えられる事を覚悟しとけよ」
というような事が、かなり丁寧に書かれていたよ。
これ、実話。
同じような如何にもアップルJらしい返信受け取った人
他にもいる?
623620:2001/06/29(金) 00:06 ID:OiMuPBDA
>>621
フォッフォツフォツ!
少額訴訟というのを知らんのかね?
30万以下の金銭トラブルに対して、1日で判決が下りる簡易裁判があるのだよ。
訴状を書く費用も7,000円程度だ。クソ会社のサポートに払う金があったら、
一度社会勉強のつもりでやってみるといい。
624620:2001/06/29(金) 00:15 ID:OiMuPBDA
>>622

一般消費者がいくらツルんだところで、外資系の会社は屁とも思わないぞ。
むしろそのメール内容通り、本気で潰しにかかってくると思われ。
ここは国内法に則り、なんとか身を守る手だてを考えた方が利口だ。
625林檎本社:2001/06/29(金) 00:30 ID:???
>>623
フヘヘヘヘッ
残念ながら、修理が遅いなんてものは訴訟の対象にならねエンだよ。門前払いだよ。
アポストアでてめえらクズマカは読んだだろ?
通信販売の規約を。返金なんかしねえってことで売ってやってるんだよ。
そんなもん承知で買ってるんだよ、カスどもが
626620:2001/06/29(金) 00:33 ID:OiMuPBDA
>>622

これは親切心から付け加えておく。
あまりメールなどで、うっかりしたことを書かない方が身のためだぞ。
文書は形として残る。法律の専門家にあら探しをされたらオシマイだ。
内容証明郵便を書くなら、少々高くとも必ず弁護士にチェックしてもらえ。
うっかり自分に不利な内容を書いていないか、万が一に備えて保険をかけておくようなものだ。
627620:2001/06/29(金) 00:35 ID:OiMuPBDA
>>625

せいぜい法律をナメて吠えてろや、クソが(W
628林檎本社:2001/06/29(金) 00:47 ID:???
>>620
PL法でもどうにもならねえよ。ボケ
Cubeで家が燃えたら、別だけどな(大藁
629620:2001/06/29(金) 00:58 ID:OiMuPBDA
>>628
まっとうな手口も組み合わせ次第でな、
いろいろな揺さぶり方ってのがあるんだよ。
煽り厨房はもう寝る時間だろーが?
630620:2001/06/29(金) 01:04 ID:OiMuPBDA
>>628
つーかお前、リアル厨房か税金滞納してる無職だろ?
631林檎本社:2001/06/29(金) 02:03 ID:???
>>629
口だけでほざく負け犬は、保健所で駆除してもらえ!!
実際に行動してみろってんだ!!裁判所の門もくぐれないくせに!

こちとら低脳マカはいくらでもわいてくるんだよ。
そんな奴らにいくらでも合法的にゴマカシは出来るんだよ。
アフォには、それがワカラネえだろうな(激藁
632620:2001/06/29(金) 02:10 ID:OiMuPBDA
>>631
おめーあれだろ? 自作PCでも組んで動かなかったんだろ?
ガラの悪いDOS/V屋の店員に「相性問題なんぞ知るか?ゴルァ!」とか凄まれて、泣き寝入りしたクチだろ?
そんでここまで来てウサ晴らしかい?IDも隠して。
もういいから寝ろ。煽ってもイタいだけだ・・・。
633620:2001/06/29(金) 02:24 ID:OiMuPBDA
林檎本社君よぉ、人を腰抜け呼ばわりするならさ、
まず、てめーのIDでも晒してみたらどうよ?
634林檎本社:2001/06/29(金) 02:46 ID:???
>>620
論点そらしに必死のマヌケ登場!!
635名称未設定:2001/06/29(金) 03:56 ID:???
まあまあ・・落ち着けや・・
636名称未設定:2001/06/29(金) 04:44 ID:???
>>634
おまえに論点なんてあるかよ。
自決して詫びいれろよ、ゴルァ
637名称未設定:2001/06/29(金) 04:46 ID:???
>>634
煽りの中で間違いなくおまえが一番サムイ
638名称未設定:2001/06/29(金) 04:48 ID:???
>>634
きっと「林檎本社」とか書いて風刺のきいたあおりを
しているつもりなんだろうなぁ。
639名称未設定:2001/06/29(金) 04:49 ID:???
>>634
きっと低学歴なんだろうなぁ。
640名称未設定:2001/06/29(金) 06:47 ID:???
とりあえず
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=987704326&st=743&to=743&nofirst=true
の言葉でも噛み締めて寝ろや、>>634
641620:2001/06/29(金) 08:41 ID:fA894AM6
>>634
早く謝れよ(激笑顔
642お胸おっぱい:2001/06/29(金) 10:07 ID:???
林檎本社は春頃わいて出てきたチエちゃん(知恵遅れ)なので
相手しないように>各位
643名称未設定:2001/06/29(金) 10:21 ID:???
「林檎本社」って、旧Mac板で以前から出没してた基地外厨房じゃん。
煽り返されるとすぐにキレるの、進歩しね〜のな、(ギャハハ
644名称未設定:2001/06/29(金) 10:26 ID:???
>>620
やっぱり、ゴミMacにたかる蛆虫は低次元な奴ばかりだなあ。
こんな基地外なやつはWindowsユーザーにはいないもんなあ。
645名称未設定:2001/06/29(金) 10:31 ID:mV.XhZVk
林檎本社ナツカシイ
646620:2001/06/29(金) 10:49 ID:iBQQgzls
>>644
おう、林檎本社さんがコテハン捨てて出直しかい?
まだID隠して煽るならさぁ、どこが低次元なのかもう少し具体的に書けってのよ。
キティはおめーだろうが?
647名称未設定:2001/06/29(金) 10:55 ID:???
まあまあ、林檎本社君は、あれはあれでwitのきいた煽りの
つもりなんだからさ、みんなも生暖かい目で見守ってあげ
ようよ。
648名称未設定:2001/06/29(金) 18:25 ID:???
そうだな、向いのマンションから高倍率の望遠鏡で生暖かく見守ってあげよう。
24時間体制・9人チームで。
649名称未設定:2001/07/01(日) 19:22 ID:x/73PUIo
新iBookを修理に出したら、個体に無理矢理こじ開けたようなキズや亀裂があった。
確認したらそんなことはあり得ないとの一点張り。
あいかわらず嘘つきは治って無いらしい。
650名称未設定:2001/07/02(月) 10:43 ID:???
バイト君が修理してるからしょうがないんじゃないの。俺のなんか、一度剥がしてべろべろになった
テープを交換せずに張り直してあったぞ。
保証期間中だけ壊れないように治してるんじゃないの、後で元を取るために。
651名称未設定:2001/07/02(月) 13:07 ID:???
>>650
AJ自体がバイトそのものじゃねえか
652名称未設定:2001/07/02(月) 14:22 ID:???
AJは悪徳並行輸入業者以下です。
ってことはアキバ姦以下。
ってことは社員も飽馬鹿んの店員以下。
ってことはまともなサービスを期待する方が無理。
653名称未設定:2001/07/02(月) 15:33 ID:???
>>652
全角英数カッコ悪い
654名称未設定:2001/07/02(月) 16:14 ID:???
>>653
全角って言うワープロバカカッコ悪い
655名称未設定:2001/07/02(月) 22:25 ID:???
アップルジャパンも秋葉缶も悪徳輸入代理店と言うことでいいかな。
656名称未設定:2001/07/02(月) 22:33 ID:4kSiNx6E
>>654

よく通販サイトや銀行サイトで名前や住所、電話番号を記入するところに
「全角で入力下さい」とか「半角英数字で」とかならず書かれてますが、
そういうのもバカですか?
657名称未設定:2001/07/02(月) 22:37 ID:e8Amj1OI
アポーのパソコンは自分で直すのが基本ですよ
アポーIIの時代からの常識です
658名称未設定:2001/07/02(月) 22:42 ID:???
そう、アポーは金がかかるのだ。
659名称未設定:2001/07/02(月) 22:50 ID:???
そう、アプーは忍耐が必要なのだ。

Winから見ればそれはマゾにしか見えないけど。
660名称未設定:2001/07/02(月) 23:27 ID:???
Windowsを使う時点でマゾなんだけどね
661名称未設定:2001/07/02(月) 23:36 ID:gN86TEiY
>>656
よくあるよね、何なんだろう?
どっちでも良いと思うんだけどなぁ。
662名称未設定:2001/07/02(月) 23:41 ID:???
アプーと半角カタカナで書くとアップルの馬鹿さが表現できて面白い。
663名称未設定:2001/07/02(月) 23:44 ID:???
半角英数字でないと数字やアルファベットとして認識できないから
カタカナは全角ではないとダメ
664名称未設定:2001/07/03(火) 00:22 ID:???
半角ってなんですか?
665名称未設定:2001/07/03(火) 01:19 ID:???
666名称未設定:2001/07/04(水) 09:19 ID:???
>660
マカはマゾどころか糞にまみれて喜ぶスカトロだね、だから糞マカっていうんだよ。
667名称未設定:2001/07/04(水) 15:10 ID:EFSfLkEM
>>LeTocq氏はまた,AppleがCube購入者に対し
て,今後もサポートを継続するかどうかをはっきり
と述べていないことを批判している。
だから最低最悪って言われるんだよ。
668名称未設定:2001/07/04(水) 15:12 ID:???
俺は夜の生活もマゾだけどダメかな?
669名称未設定:2001/07/04(水) 15:23 ID:???
>EFSfLkEM
キューブネタを精力的に各スレに書きまくるすてきな彼。
いよっ! この粘着男! (笑)
670名称未設定:2001/07/04(水) 17:04 ID:???
とりあえず
671名称未設定:2001/07/04(水) 19:37 ID:???
>667
キュウブのサポートなんて止めちゃえばいいんだよ。
672名称未設定:2001/07/05(木) 09:10 ID:???
>671
とっくの昔に止めてるよ。
発火事件もうやむやだし。普通のメーカーなら全品回収だよ。
673名称未設定:2001/07/05(木) 09:24 ID:7x5vxlH.
ええっ!!!!!!!!!おもしろくないよ????????
ええっ!!!!!!!!!おもしろくないよ????????
ええっ!!!!!!!!!おもしろくないよ????????
ええっ!!!!!!!!!おもしろくないよ????????
ええっ!!!!!!!!!おもしろくないよ????????
ええっ!!!!!!!!!おもしろくないよ????????
ええっ!!!!!!!!!おもしろくないよ????????
ええっ!!!!!!!!!おもしろくないよ????????
ええっ!!!!!!!!!おもしろくないよ????????
ええっ!!!!!!!!!おもしろくないよ????????
ええっ!!!!!!!!!おもしろくないよ????????
ええっ!!!!!!!!!おもしろくないよ????????
ええっ!!!!!!!!!おもしろくないよ????????
ええっ!!!!!!!!!おもしろくないよ????????
ええっ!!!!!!!!!おもしろくないよ????????
674名称未設定:2001/07/06(金) 12:25 ID:???
673はこんなことして何が面白いんだ?
675名称未設定:2001/07/07(土) 17:07 ID:???
http://exchange.info.apple.co.jp/
今頃認めてリコールしてやがんの。
火を噴くアダプターはネットで散々告発されていたくせにその時はバックレていたくせに。
これ以外にヨーヨー型の現行ACアダプターも火を噴いているだろ。
早く全部認めて謝れよゴルァ!
676 :2001/07/07(土) 17:24 ID:???
>>673見ざる言わざる着飾る
677名称未設定:2001/07/07(土) 21:55 ID:IGBGyYWQ
678名称未設定:2001/07/08(日) 00:36 ID:DnH5WZrQ
早く自首しろよ、放火魔アップル。
679名称未設定:2001/07/08(日) 15:45 ID:???
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc00/20000812.html#4
ヨーヨー型でも火を噴く恐れがあるので注意されたし。
680名称未設定:2001/07/08(日) 16:03 ID:???
アプーはパイロマニア。
681名称未設定:2001/07/08(日) 16:09 ID:???
>>675
つーかそのページ、隅々まで読んだけど、
一言も「ゴメソ」って書いてないのね。
さすがだわ(藁
682名称未設定:2001/07/08(日) 16:53 ID:???
誰かこの手の笑えるページばかりを吸い出して、ゲオシティーズにでも永久保存しておけば?
「著作物を悪用された!」とかって、怒り狂うぜ(藁
683名称未設定:2001/07/08(日) 20:48 ID:???
>675
なんで現行丸形ACアダプタの記載がないわけ?
オレのも本体ソケットの根本がパチパチ火花が飛んでるけど大丈夫なわけないよね。
684体質だよな:2001/07/09(月) 20:01 ID:???
>>681
謝らないのはアメリカ文化のせいかと思ったが、そうでもないらしい。
http://www.compaqordercenter.com/sbrp/cl.asp
http://support.dell.com/battery/index.asp

ちゃんとapologizeしてるぜ。
685名称未設定:2001/07/09(月) 20:06 ID:???
火花が飛ぶのは稀なことではないみたい、僕のも暗闇でソケットを抜き差ししたら火花が飛んでいた。
みんな気づかずに使っているのだろうけど結構怖いことになりそう。

こんな欠陥を小出しにしか発表しないアップルは製品を作る資格なしだね三菱以下。
686名称未設定:2001/07/09(月) 22:33 ID:72aFQQJs
使ってる電気製品ほとんど火花ちるよ、元々そういうもんじゃないの?
電子レンジなんてほぼ毎回ちるね。これってヤバいのか?
687名称未設定:2001/07/10(火) 18:55 ID:jPaoc/R6
しかし、俺は三年前から発火する恐れのあるものを使っていたのか。
684のバッテリとかはせいぜい数ヶ月から一年以内の回収なのに・・・。
688名称未設定:2001/07/10(火) 19:08 ID:???
689名称未設定:2001/07/10(火) 19:26 ID:tYop6TIc
先週の月曜日にアイマックが壊れたので、アップルに電話しました。
次の日の火曜日にペリカンさんが取りに来てくれました。
修理に1〜2週間かかると聞いていたのですが、
4日後の土曜日には手元に戻ってきました。今は普通に動いてます。
私の場合は今のところ最低でも最悪でもないです。
690名称未設定:2001/07/10(火) 19:48 ID:???
>>689
1.何が故障したのか?
2.保証期間内だったのか?
3.いくらとられたのか?
691名称未設定:2001/07/10(火) 21:08 ID:???
買った店に今回のリコールの件を聞いたら事前に販売店には何も連絡がなかったらしい。
「あいかわらずアップルジャパンは殿様商売で頭に来る」店の人は怒ってました。
自分もユーザー登録しているのに何の連絡もなし。
いったい何のためのユーザー登録なの?
692名称未設定:2001/07/10(火) 21:22 ID:tYop6TIc
>>690
答えです
1.ロジックボードです
2.保証期間内でした
3.保証期間内でしたので無料でした
私はただ悪評なアップルサポートだけど、ひどい扱いをされている人たち
ばかりでないことを伝えたかっただけです。
693名称未設定:2001/07/10(火) 21:48 ID:f2nerDJk
1.電源ケーブル断線
2.保証外
3.0$
4.次の日に到着
694名称未設定:2001/07/10(火) 22:05 ID:???
>>692
保証期間内に壊れるロジックボードってのも何だけど
只で良かったですね。
自分のimacは中古の上に、販売店のメディアバレー町田は
既にない・・・
695名称未設定:2001/07/11(水) 08:11 ID:???
やがて自分の新iMacは欠陥品の上に、メーカーのあっぷるは既にない・・・・
と言う事態が充分あり得るとおもわれ。
696名称未設定:2001/07/11(水) 08:51 ID:HlYXtSeA
>>695
「新」という語と「既にない」という語がコンフリクトしてますよ
697689:2001/07/11(水) 10:38 ID:7HhfQyb2
>>694
確かに保証期間内に壊れるロジックボードはどうかと思っちゃいますね。
そもそも壊れなかったら、修理の応対が良いとか早いとかの
議論をすることもないでしょうしね(笑)
698名称未設定:2001/07/11(水) 17:18 ID:???
今でさえ最低なのに今後2種類のOSが混在するようになれば益々最悪になると思われ。
699カノン:2001/07/11(水) 18:53 ID:0Q4Rept6
>>698
>今でさえ最低なのに今後2種類のOSが混在するようになれば益々最悪になると思われ。
 Windows MeとWindows XPが両方インストールされているPCが有ったとして、
それを好ましく無いと思うWin初心者ユーザーはいないよ。
 初心者ユーザーは逆にお得だと思うのが普通でないかい?
700カノン:2001/07/11(水) 18:58 ID:0Q4Rept6
 3.1と95の両方をインストールしておきながら、
最初の起動時に選択されなかった方のOSを消すとかの
みみっちいPCよりは遥かにましだと思う。
701名称未設定:2001/07/11(水) 19:17 ID:???
>>700
AppleとOS Xが背水の陣だから両方使えるようにしてるんだろ(藁
702お胸おっぱい:2001/07/11(水) 19:21 ID:???
>>700
“みみっちい”とかゆー問題じゃなく、そうゆうライセンス。
# スレ違いなのでsage
703カノン:2001/07/11(水) 20:06 ID:0Q4Rept6
>AppleとOS Xが背水の陣だから両方使えるようにしてるんだろ
 いや、それをやってもApple自身が損をするわけではないからだと思っております。
>“みみっちい”とかゆー問題じゃなく、そうゆうライセンス。
 それをやる所がみみっちいって話です。
それをやっているのはMSではなくPCメーカーだと言う事も忘れていません。
704 :2001/07/11(水) 20:15 ID:???
買って2か月でiMacが壊れた。
当然保証期間内だから、お金かかんないよね?
ここ見てたら不安になった(藁
今貧乏なんで金無いし…なんだか鬱だ寝よう
705名称未設定:2001/07/11(水) 20:17 ID:???
>買って2か月でiMacが壊れた。
機種は何ですか?
706704:2001/07/11(水) 20:41 ID:???
>機種は何ですか?

機種はSEです。600。
707>703:2001/07/11(水) 20:46 ID:vJfAfeyA
つーか、今のOS Xでお金を取るほうがとてつもなくみみっちいいです。
708名称未設定:2001/07/11(水) 22:40 ID:???
>704
心配するな、アップルタイマーが誤動作しただけだ。
ACSでちゃんとタイマーをリセットしてくれるよ、一年後にちゃんと作動するように。
709名称未設定:2001/07/11(水) 22:45 ID:hhLmrSp2
>>704
マジレス。
俺も保証期間切れギリギリにiMacがおかしくなったんで
電話したらすぐに取りに来てくれた。で、1週間後に修理完了。
(ディスプレイがおかしくなってたみたい)
何か妙に早かったんで疑わしかったけど、とりあえず大丈夫だった。
というわけで、安心して修理に出しても良いのでわ??
710名称未設定:2001/07/12(木) 00:13 ID:ZIsoMVLc
修理に出して、4ヶ月目。
「どうなってるの!?」と電話しても、「部品がない」の一点張り。

自分で部品手に入れて、直すことにしました。
ホント、「最低最悪」だね。
711名称未設定:2001/07/12(木) 00:15 ID:???
>>710
電話で対応した人の名前を思い出してほしいです
712名称未設定:2001/07/12(木) 02:44 ID:???
お金を頂かないと開発が続かないのです。
713名称未設定:2001/07/12(木) 03:34 ID:???
プロに任せるのが安心
@MUのT山とか
714704:2001/07/12(木) 07:44 ID:KSR6lAFA
>>709
あー、ありがとうございます。
とりあえずちょっと安心。
返ってきてまた壊れることがないように祈ろう…
715名称未設定:2001/07/12(木) 13:01 ID:pJuRSsTE
まじで
Apple訴えたい。
716名称未設定:2001/07/12(木) 14:43 ID:???
>>715
会社の代表に「内容証明郵便」。
これが一番手っ取り早いって。
さあ、シャーロックで検索ゴー!
717名称未設定:2001/07/12(木) 16:08 ID:???
内容証明郵便には、上記の他に相手に心理的な威圧を与える効果もあります。
また、無視する場合は法的手段に訴える旨を内容にいれておくと、
さらに効果は上がるでしょう。
しかし、相手に脅威を与えるということは、
ケンカを売ることを意味する場合もあります。
脅威に対して屈する人もいれば、逆に、怒って反撃してくる人も
いるでしょう。相手の非、自分の非、相手との今後の関係などを
よく考えた上で、効果的に利用しましょう。

だって。
こわー。
718名称未設定:2001/07/12(木) 16:18 ID:???
ああ、先週問い合わせたときは、今週中に発送できる筈だって
言ってたのに、もう、木曜日だ。
もう一ヶ月も待ってるのに、いつになったら帰ってくるんだぁ。
719名称未設定:2001/07/12(木) 16:22 ID:???
今日iBook即納だって、PLUS YUからメールが来た。
5月2日にアポーストアに注文して、はや二ヶ月、
手元にあったのは2日だけだ。何やってるんだろおれ。
打つだし脳。
720名称未設定:2001/07/12(木) 20:07 ID:???
アポーストアなんかで買うからだよ。
オレなんかショップで買ったから初期不良があったけど返品交換で問題なし。
ショップの人は「不良品はアップルに叩き返しますからまた初期不良が出たら遠慮なく言ってください」
とまで言ってくれたぞ。
アポーストアで買うのは苦労を一緒に買うようなもんだから極力避けたいもんだ。
721名称未設定:2001/07/12(木) 20:11 ID:???
>>720
どこのショップで買ったの?
722名称未設定:2001/07/12(木) 20:51 ID:???
まあ、修理の連中なんかと電話で話すときは、
何月何日何時何分、相手の名前、簡単なやり取りの内容でも
逐一メモしとくんだね。
どーせあいつら何も覚えてやしないから、
後からきっちり問いつめればばしどろもどろになると思われ。
所詮モラルなんて期待できる相手ではないんだから、
自分の身は自分で守るべし。
723名称未設定:2001/07/12(木) 22:39 ID:???
age
724名称未設定:2001/07/13(金) 05:18 ID:???
購入して2週間のibookを(ぶつけた覚えはないのだが..)液晶画面割っっちまって修理に出したら、なんと修理代が21万円と言われた。
保険入ってたから購入金額まで保証はされたが、いろいろ理由はあるにせよ
納得がいかないっすよ、本体購入金額より高い修理代って。
結局修理せずに廃機にして新しいのを買うことにしたよ。
改めて、bookを買うか..いやこの腹立たしさを機会に降りるか..う〜ん。
725名称未設定:2001/07/13(金) 21:10 ID:hRGjlYVg
↑これ絶対うそだよ。
726名称未設定:2001/07/13(金) 23:16 ID:???
そうともいえない
アップルは客のスキルを見て値段を決めるから。
727名称未設定:2001/07/13(金) 23:44 ID:???
>>724
いつの話かな、
ティアって言うんだけどアポ内の上限金額はもっと安く設定されてるよ
店舗独自保証で販売店がさらに上乗せして新規購入を勧めてるのかな?


サービスセンターのリアル情報ありますけどなにか・・・
728名称未設定:2001/07/14(土) 00:42 ID:???
濃ゆいマカーに嫌気がさして、アプル辞めた社員っているのかな?
729724:2001/07/14(土) 01:16 ID:???
ほんとなのです。
因みに購入店は某大手○フマッ○
自分にスキルがないのも事実だけどね。
見積を電話してきた販売店のおにいさんに思いのたけをぶつけて
みましたが、「あそこは販売とハートを扱っているのは別々の会社
だと思ってもらわないとね」などと言われてちまったよ。
因みに見積もらったのは12日、それも修理に出したのは3週間前っすよ。
730名称未設定:2001/07/14(土) 01:43 ID:???
imacDV、購入から一年でHD交換。7万。
724の話聞いてたら自分はまだマシなのかと思えてきた。

>>727
サービスってアポからの修理代に
どれくらい上乗せすんの?
731名称未設定:2001/07/14(土) 02:18 ID:???
アップルは酷い
732727:2001/07/14(土) 02:51 ID:???
>>724の件ですが、ibookは一括修理なので見積もり金額をショップから宣告
されたようですので完全に上乗せでしょう。
でも過失で購入全額の補償は良い保険(ショップ)ですね
同じ金額を使うなら店舗に利益をといったところでしょうか?

マカの修理金額は公にもなっていますが、3段階程度に別れていてそれぞれに
割り振られます、液晶とロジックボードを同時に交換しても上限額があります

面白いところで、
USBコネクタはボードに直付けですので壊れた場合はロジックボードの交換、
ユーザー過失であればティアの最大値を請求しますが、ユーザーにちょっとの
知識と勇気が有れば減額されるものです(何故チップの金額までと)
こういった部分は担当者の個性(笑)が発揮されるところでノークレなら
最大値がデフォルトのようです
733名称未設定:2001/07/14(土) 02:55 ID:???
>>732
ちょっとの知識と勇気って、たとえばどんな風に言えばいいの?
734727:2001/07/14(土) 02:59 ID:p3IqqByU
>>730
この場合、販売店は〜上乗せでしょうか?
店舗独自保証(無償)での修理以外は販売店を経由させる意味は有りません、
上乗せに関しては、現実に有るようですがまちまちです、ショップ判断です

まだまだありますがなにか・・・
735名称未設定:2001/07/16(月) 06:06 ID:???
上乗せ
736名称未設定:2001/07/16(月) 13:15 ID:???
日本の電気メーカーならねぇ、テレビが壊れたらメーカーに電話すりゃ
修理のお兄ちゃんが来て、さっと直して修理代も安心価格なのにねぇ。
何もかもアメ公式に自己責任がどうたらとか言ってると、暮らしにくくて
かなわん。
             マトハズレカ?
737名称未設定:2001/07/16(月) 13:24 ID:???
修理料金を2段階にするなんてさすが計算の苦手なアメ公らしいな。
738名称未設定:2001/07/16(月) 14:53 ID:???
保証期間中、会社相手に商売してるOA屋に修理持ち込んだら断られた。
理由を訪ねると「ウチ、儲けでないから。修理費に上乗せできないでしょ」だとさ。
個人の引き取りはしてないから持って来いと言われ、1kmの距離、重たいの担いでいったんだぜ。
カチンときてガンとばしたら横柄な態度が一変して、米つきバッタのように
謝ってはいたけど。こーゆう奴、どうしたらいいかね?
勿論、アッポー認定のサービス店よ。
(サービス店一覧表が手許にあったら、ここで晒すとこだけど、確か「大塚」なんとかってとこだたよ)
739名称未設定:2001/07/16(月) 17:41 ID:???
「大塚商会」「アルファランド」逝ってよし
740大塚社員殺害で名をあげよ!キレる17歳ども!:2001/07/16(月) 17:46 ID:M8u2ciPc
>「ウチ、儲けでないから。修理費に上乗せできないでしょ」

殺せ、そいつ。
741名称未設定:2001/07/16(月) 17:57 ID:???
>「大塚商会」
ココ悪どいよ。役所なんかにパソコン導入してんだけどさあ。
10年ほど前だったかなあ。NEC PC9800シリーズの補修キーボードをたのんだら2.5万円だとぬかしやがった。
秋葉で5千円で売られているやつを5倍にしていやがったんだ。
742名称未設定:2001/07/17(火) 03:06 ID:???
それは酷いな
743名称未設定:2001/07/17(火) 04:30 ID:???
>>741
10年前だったら、定価はそんなものでしょ。
それに当時は5000円キーボドなんてなかったよ。
744:2001/07/18(水) 03:45 ID:???
「大塚商会」は担当者しだいなんじゃないか?
大口企業担当者は話の分かる人間だったよ。
無名だったり個人だとそんな扱いなのかなと思う。
数年付き合って窓口の名前や担当者二回変わったけど、
ちゃんとサポートしようとしてたし。
まぁ、例えば1のような態度で大塚に問い合わせたら、
誰でも即効悪態で返すことは常識として分かっているわけだが。

たとえば、自分のとこで買うと高くつくの指摘して
秋葉勧めてくれて謝ったり、なかなかいいサポートしていた。
745名称未設定 :2001/07/18(水) 08:39 ID:???
不況でOA機器関係は倒産寸前らしい。
「大塚商会」のようなとこを通さずに安売り店で直接買うところが増えているらしい。
ウチもそうだよ。
746名称未設定 :2001/07/18(水) 11:12 ID:???
>>743
8〜9年前だったかな。Rシリーズのキーボードが2.5万円で、9821メイトシリーズのキーボードが0.5万円だったよ。
たぶん、741のいうのはメイトのキーボードのことだろ。それをRシリーズのキーボードと同じ値段で売るのも悪どいよな。
足元を見てるんだろうね。こういうことは会社相手の導入業者がよくやるよ。その会社に詳しい者がいない場合はね(~~;;
747738:2001/07/18(水) 16:26 ID:???
無償修理期間と電話で告げておいたのに笑いながら「うち儲けないでしょ」だもんね。
キツかったよ。やっぱ、大塚商会だったのかな???
その後、クイックガレージに持ち込んだんだけど、こっちは信じられないほど
接客態度が良かったよ。天国と地獄を同時に見たような気がした(笑)。

話し変わるけど、OAディプス?とかなんとか言う宅配OA屋?、最近流行ってるの?
折り込み公告が時々入ってて、見るとすげー安いんだよね。
大塚商会も喰われちゃうだろうね、こーゆうの出てくると。
748名称未設定:2001/07/18(水) 16:56 ID:???
>>大塚商会も喰われちゃうだろうね、こーゆうの出てくると。
君がもう少し頑張って大塚商会のあくどさを暴露しないと無理かもね。
まずは君も1で紹介されているような告発サイトでも立ちあげてみたらどうよ?
749名称未設定:2001/07/18(水) 17:06 ID:???
>>741
それ、ウチでもやられた。
第一パソコン導入時のHDDのフォーマットとメニュープログラム組み込み作業で4万円請求されたヨ。
それもさあ、下請けのおねいさんが来て、180MBのうち128MBの1パーティションだけフォーマットして、残りはスリープにしていったヨ。
750名称未設定:2001/07/18(水) 17:17 ID:???
ネタが揃ってきたぞ。
さぁ、今こそ立ち上がる時だ、738!
751738:2001/07/18(水) 19:46 ID:???
なに煽ってるのよ(笑)。告発に飢えてるのはわかるけど、そんなことするつもりないって。
てか、大塚商会だったかすら自信ないんだからさ。

おもろいの? とりあえず>>1読んでみるよ。
752名称未設定:2001/07/19(木) 22:40 ID:???
日本橋でクイックガレージ以外で対面修理してくれる店教えて下さい。
753名称未設定:2001/07/20(金) 21:23 ID:???
age
754名称未設定:2001/07/24(火) 11:34 ID:???
大塚商会叩くよりアップルストアを叩くべき。
アップルストアの方が売りっぱなしでサポートは無し、不良品でも返品拒否。
あんな悪どい販売店は他にないね。
755名称未設定:2001/07/24(火) 12:27 ID:???
アップルジャパンのサポートの最低さはどうにかならんのか?
俺も不良品の15インチモニタを掴まされて、初期不良で交換もしくは
修理を頼んだが、全く相手にしてもらえなかったよ。
売りっぱなしで、後は知らないって態度がありありだった。
756名称未設定:2001/07/24(火) 12:40 ID:???
防衛策としては危ない商品は買わない。
アポ製品で比較的安全だと思われるのはPMG4とibookかな?
(ibookも危ないか?)

モニタ一体型のimacは言う間でもなく危険。
モニタは日本メーカーが一番安心。
PBG4はろくなサポートもない高級品。買うのは自殺行為だが、
欲しいのなら覚悟が必要だ。
757名称未設定:2001/07/24(火) 12:44 ID:J1pe8nAM
サポート通さずに原田に直で手紙出せば?
758名称未設定:2001/07/24(火) 12:53 ID:???
>>754-755
不良品とか初期不良とか騒いでるけど、実際どんな症状が出たの?
759名称未設定:2001/07/24(火) 12:54 ID:???
>>757
不満を署名し送りつけましょうか?
スレ立てて
760名称未設定:2001/07/24(火) 15:56 ID:w9JP7VRo
なんかに書いてましたけど、ザ・ワイドのコメンテーターの有田芳生は
原田通しても修理遅いし、連絡ないしでむかついたそうです。
761名称未設定:2001/07/24(火) 15:58 ID:J1pe8nAM
有田芳生って誰よ・・
762名称未設定:2001/07/24(火) 16:11 ID:H4MnSJw.
>>761
検索エンジンでごろごろ出てくる程度の知名度はあるよ。
オウムがらみの話題でよく出てたの、知らない?
763名称未設定:2001/07/24(火) 16:13 ID:???
>>760
確かそれは有田芳生の友達の法政大教授のサイトに書いてあったような記憶がある。
764名称未設定:2001/07/24(火) 16:17 ID:teyQyJw6
>>755
液晶モニタの初期不良って俺も凄く気になります、購入考えてるので。
どんな初期不良があるんでしょうか?
765名称未設定:2001/07/24(火) 16:32 ID:???
アポーの液晶モニタは初期不良多いけど、大抵返品や交換には応じてもらえない。
売りっぱなしで、あとは知らん顔。
製品は良いが、会社は最低。
766名称未設定:2001/07/24(火) 16:36 ID:c3ISrIRI
>>765
そんなに多いんですか?
正直、ここで始めて聞くんですけど...
で、どんな不良なんでしょう?
映らなくなるとか、歪むとか、そういうことですか?
767名称未設定:2001/07/24(火) 16:41 ID:J1pe8nAM
>>766
不良が無い人は、わざわざ「不良なし」報告なんてしないから。
「不良あり」報告ばかり目立つのは当たり前。

そこのところは、ちゃんと「メディアの読み方」を心得て読まないと。
ここで「Appleの製品は全部不良品」とか言ってる人はパソコンと2ちゃんねるしか
友達の居ないヒッキーだ。
768名称未設定:2001/07/24(火) 16:45 ID:???
不良品であれ、交換や修理に応じるなら良し。
アポーは頑なに拒むので、逝って良し。
769名称未設定:2001/07/24(火) 16:50 ID:J1pe8nAM
>>768
>> アポーは頑なに拒むので
---------------------------------------------
電話にて
768:あ、あの・・液晶モニタ・・あの・・ええっと・・
アポー:もしもし?何ですか?大きな声でおっしゃってください!
768:えっと・・ドット・・欠け・・ボソボソ
アポー:もしもし?もしもし?もしもし?イタズラなら切りますよ?
768:シクシクシク
アポー:(イタズラか)ガチャ

768:(電話を切って)なんだおのれはゴルア!死ねゴルア!

---------------------------------------------
ってところだな、きっと
770764=766:2001/07/24(火) 16:50 ID:???
>>767
でも、初期不良にもよるでしょ?
ドット欠けを初期不良だって騒いでるドキュソが他スレにいるし...
どんな現象があるのか書いてないと本当に不良なのか、
ただ単にドキュソが騒いでるだけなのか、分からないし。
771名称未設定:2001/07/24(火) 16:52 ID:???
>>770
自分で買っても居ないのにどこかのサイトで見たことを
さも自分のことのように書いてる奴もいるから注意だ。
772名称未設定:2001/07/24(火) 16:54 ID:???
サポートもさることながらそれ以前にまともな製品を出して欲しい。
iMac買った奴2人とcubu買った奴1人友達でいるけどことごとくトラブった。
電源が切れないとかモニタの映りがおかしいとか勝手に電源入ってるとか。。
Appleってすげぇと思った。
773名称未設定:2001/07/24(火) 16:54 ID:???
cubeの煙騒動が一番有名ですな。
煙が出たのは世界で一台だけだったらしいじゃないか。
774名称未設定:2001/07/24(火) 16:56 ID:???
>>772
自分のコトじゃなきゃ幾らでも色々言えますな。

俺の友達のMacなんて核ミサイル発射ボタン付いてたらしいしな。
775名称未設定:2001/07/24(火) 17:00 ID:???
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm
アップル製品の初期不良率を低いと考えるか、
初期不良交換に応じないと考えるか。
776名称未設定:2001/07/24(火) 17:01 ID:???
最近、マックの品質著しく低下してきてるね。
>770 DQNは君だろ。メーカーの犬だね。
777sage:2001/07/24(火) 17:02 ID:???
ID隠してageる奴の意見って、耳を傾ける価値があると思う?
778名称未設定:2001/07/24(火) 17:14 ID:???
>>777
少なくとも776の意見には耳を傾ける価値は無いね。
もしかしたら、彼は生きてる価値も無いかも知れない。
779名称未設定:2001/07/24(火) 17:36 ID:AwMN3YkU
液晶画面の欠陥は>1をよめ。
780名称未設定:2001/07/24(火) 18:08 ID:J1pe8nAM
ブラクラ
781名称未設定:2001/07/24(火) 23:10 ID:???
アポ氏ね。
782名称未設定:2001/07/24(火) 23:36 ID:???
781
時間の問題だな。
エキスポのスピード比較テストなんて嘘臭いTVショッピング顔負けだぜ。
783名称未設定:2001/08/01(水) 16:00 ID:x/73PUIo
アポ氏ね。
784名称未設定:2001/08/22(水) 23:34 ID:???
あいかわらず最低だなアプー
785名称未設定:2001/08/23(木) 23:35 ID:???
てすと
786名称未設定:2001/08/24(金) 10:43 ID:XP/RT6SE
Quick Gもおなじ??
787名称未設定:2001/08/24(金) 23:17 ID:???
だいたいオレの時はなかなか電話出なかった。<アポー
『忙しいから掛け直してくれ』みたいなテープが流れてしばらくしたらやっと出た。
そいつはちっとも忙しそうじゃ無かったよ。
788名称未設定:2001/08/25(土) 00:53 ID:KNqR.NwA
>>787
いつもそうだよね<アポー
789名称未設定:2001/08/25(土) 01:05 ID:???
アップルに修理を依頼なんて恐ろしくてできない…
アポの製品を買った時点でOUTでした。
790名称未設定:2001/08/26(日) 00:04 ID:???
アプのイタイところはいまだにメーカーがユーザーにたいしてイニシアチブを持っていると思いこんでいるところ。
そうしてる間にドンドン市場占有率は落ちてゆき今となっては統計誤差の数字しかない。
今からでも遅くないから今いる顧客を大切にしろ。神様と思え。ユーザーサポートは下僕であることを自覚しろ。
791林檎本社:2001/08/26(日) 00:22 ID:???
>>790
奴隷信者は言うことを聞いて買えばいいのだ。
それでいいのだ。
余は神々の神ゼウスである。指示に従え。
792名称未設定:01/08/27 17:05 ID:CBVvIYPQ
AJだけではなくて本国のサポートも同じ様なもんなのですか?
米の企業って皆こんななの?そんなわけないですよね???

ともかく私は今の4台めのマックが調子いいので
(過去3台はことごとく初期不良&故障でサポートとすったもんだしました。)
これがぶっこわれるまで使います。将来マックを買うつもりはありません。
せめてもの幸いは初期不良交換に応じてもらえた事だと思います。
このスレを読んで初期不良交換応じてもらえないケースがあるのだと
初めて知って本当に驚愕です。もし自分がそんな目にあってたらと思うと
身の毛もよだちます。

そりゃー私の様な者はただ運の悪い少数派なのでしょうけど、製品に多少問題が
あったとしても、サポートさえもっと親切で誠意があればこんなトラウマみたいに
ならなかった。
793名称未設定:01/08/27 17:55 ID:BACZYc9c
>>792
アメーリカに住んでいる者ですけど、アメリカはあぽーに限らずありとあらゆる
窓口の質が低いです。アメリカは階級社会なので、上のほうと下の人間の能力の
差が非常に激しい。何度長距離電話会社とケンカしたことか。モデムを自前で用意
しているのにケーブル会社の請求書に平気でモデムレンタル代が加算されていたり
する。それが是正されるまで何ヶ月もかかる。ビデオをショップの保障で修理に
だしたら何回出しても全然直ってこない。関係ないけど、銀行窓口も、銀行によるけど、
信じられないミスをします(入金額ミスなど)。アメリカでサポート窓口に電話
するというのは闘いです。

ただ、アメリカはどんなハードウェア(衣服をふくむ)でもたいていのものは
理由がなくても30日以内なら無条件で返品できるので、まあ、そのへんで
相殺されているのかも。気に入らなければ返品して終わりですから。
初期不良についての恐怖心はあまりないですね。実際よく壊れているし。

去年アメリカでマクのHDを交換してもらいましたが、あんときは、買った
店にもちこんで預けました。「追って連絡します」といわれたが、アメリカなので
そんな言葉を信用してはいけない。一週間に一度は電話して催促するのは当然。
2週間で戻ってきましたが、アメリカ的感覚では「早かったなー」です。

ちなみに日本でマクの修理はしたことないので比較はできません。
また、アメリカの窓口でも親切なひとはいます、いちおう、名誉のため。
794名称未設定:01/08/27 18:22 ID:A2WFXznU
ああアップル最低だよ
会社でつかってたg3もいくら修理してもなおらんわ

腐ったりんごを使うのはもうやめようよ。
高い、ダサい、使えない。
795名称未設定:01/08/27 18:36 ID:BACZYc9c
>>794
いや、それほどダサくはないよ(藁藁
796名称未設定:01/08/31 05:42 ID:X8DWfBwU
クイックガレージ+PB G4+変な青年
「料金が高い」だ、なんだかんだ文句しか言わない変な青年を見た
延々待たされること40分、最後に納得して、カード払い、
しかもボーナス払い、結局お金なかっただけのクレーマー青年
待っている、他の客みんな切れる寸前だった。
多いね今こう言う青年。
797名称未設定:01/08/31 06:41 ID:p6GzF2.A
>>796
そういう青年は多いですけど

修理しても、ちゃんと修理出来ない会社は少ないぞ!
それにMacOSの知識が無いヤツがサポートしてるのも問題
馬鹿な消費者はいても、いいんだよ(いちおう客だから)
むしろダメなアップルに問題がある
iBookを3回修理に出して、最後には電源すら入らなくなり
途方にくれたまま、須山さんのホームページを参考にして
自分で修理した時(ついでにHDD交換)は次はウィソにしようと
ホント思った
798名称未設定:01/08/31 06:59 ID:84aOCprA
なんにしても、一台しか持っていないってのは怖いですね。
少なくとも二台は持っていないと。あっぽ、ぼろもうけ。
799名称未設定:01/09/01 12:41 ID:yWpw1zmE
あいかわらずトラコスの厨房がサポやってるのか?
もうマックは粗大ゴミに出したから関係ないけどな。
800名称未設定:01/09/01 18:08 ID:iYGDijtg
マックは冷却ファンついてへん
二時間以上電源入れてたら、熱すぎてさわれない
純正じゃないけど、マック用外付けの冷却機が売ってるし笑える
おいらのiMacは電源ボタンがたびたび押せない
みんなwinへ!
801( ´Д`;)ウィナー:01/09/01 18:12 ID:1g.0bNes
Intel,新Celeron 3つを発表
1.1GHz版と,1GHz版,950MHz版

http://www.zdnet.co.jp/news/0109/01/b_0831_02.html
802名称未設定:01/09/01 18:25 ID:9wOshBhQ
うぃんもヤバいメーカーあるんしょ
どこが安心なんかおせーて
803名称未設定:01/09/01 18:27 ID:XVyMVoZs
>>802
板違い。win板で聞いてきてね。
804名称未設定:01/09/01 18:33 ID:9wOshBhQ
>はーい
805名称未設定:01/09/03 01:29 ID:H8zsX7As
WINでサポートのしっかりしているメーカーを教えて。
アプーのサポートよりましなら文句はいわん。
806名称未設定:01/09/03 02:10 ID:ZTDZ2bmI
まーそーいうなって to all
807>800:01/09/03 02:34 ID:8O36.0oo
でもショップだと熱くなってないのな。
不思議だ..
808名称未設定:01/09/03 03:15 ID:kIiK7WIg
どこでもアップルよりはマシ。
809名称未設定:01/09/03 03:17 ID:9OUF/kCM
そーてくでも?
810名称未設定:01/09/03 03:21 ID:ggKIYyxA
mage
811名称未設定:01/09/03 03:39 ID:kIiK7WIg
葬手苦は、初期不良があったらわりと交換してくれるらしいじゃない?
リコール隠しの会社とは違うのでは?
812スレ違いだが…:01/09/03 04:54 ID:eP1.ayLM
Macが好きでWinじゃなくてあえてMacを使ってるのにAppleやらMacの悪口を言う奴が許せない。
そんなやつは無理してMac使わなくていいよ。
813名称未設定:01/09/06 22:35 ID:esZgpUQY
>>812
狂信炸裂!!!
814名称未設定:01/09/06 22:55 ID:???
無理して使いたくないからWinにみんな移行しているわけさ
そのうちユーザーは812のような出家信者しか居なくなるから悪口言うヤツも居なくなるさ藁
815名称未設定:01/09/06 23:07 ID:???
>>814
ほえほえ。
816名称未設定:01/09/07 22:22 ID:???
やっぱり最低だ〜アプ
817名称未設定:01/09/08 21:47 ID:I/3JOJkM
アップルサポートって特殊法人にそっくり。
818ころびバテレンつーか元出家信者:01/09/08 21:58 ID:fcfMIBIU
さいきんWinに移行したけど、ほとんど差は無くなったかな 、でもやっぱマックはいいよ。

>1もマックに修理なんか求めたらだめなんで、自分で修理ぐらいできないとmacはさわれないかな・・・
819名称未設定:01/09/09 22:51 ID:Ekfn1qUs
自分で修理できるようにパーツを格安で売れやゴルァ!
820名称未設定:01/09/09 22:56 ID:QOYNPY.A
店頭現品のスタジオディスプレイ
4万で買いました。
使ってたらバチっと言いました。写りません。
修理頼んだら5万かかるといわれまいた。
危険物として9千で引き取ってもらいました。
そのあとL461買いました。液晶はいいね。
821名称未設定:01/09/09 23:00 ID:j9yenEzU
なんて運の悪い・・・
822名称未設定:01/09/09 23:01 ID:f/ia/ln2
格安で売れとは言わないが、正当な価格でパーツを売って欲しいよな。
ちょっとした保守部品の修理も、万単位の定額請求ってのはちと辛い。
823名称未設定:01/09/09 23:10 ID:UossU2DI
店頭現品のスタジオディスプレイ
もう一個4万で買いました。
けど友人に貸していた三菱の液晶がゆらゆら写ります。
修理頼んだらかかるかわかりません。BL交換で済むかと思い
スタジオディスプレイと交換してあげました。
まだバチっと言わないみたいです。はずれです。
そのあと三菱はゆれませんでした。液晶はいいね。
824名称未設定:01/09/09 23:17 ID:Ekfn1qUs
昔のアプのCRTはパチッといって火を噴いたもんだけど最近のは映らなくなるだけか、進歩したもんだな。
825名称未設定:01/09/09 23:36 ID:MLvyjT2U
>>824
AppleVision1710?
826名称未設定:01/09/10 00:22 ID:HWi67uRE
>>824
その優れた技術はシネマディスプレーにも受け継がれているようです(藁
827名称未設定:01/09/10 09:02 ID:f12gsb.g
風俗雑居ビルの階段でアプ製品の使用は禁止されております(新宿消防署)
828名称未設定:01/09/25 00:47 ID:8.pJEfzs
829名称未設定:01/09/25 01:05 ID:sFvyTDtU
胃幕が起動するときなんか、スイッチ入れたとたん毎回モニタから「ぼわん!」という音がするぞ。
実にハイテク商品らしくない立ち上がり方だ。
最近の胃幕は冷却ファンも無くなって静かだとかいうが、HDの回転音で頭痛がしてきてしまいには「うげげ!」と戻してしまうありさまだ。
モニタがおかしくなったので修理に出したら傷だらけでモニタもさらにおかしくなって帰ってきた。
修理は別会社がやっているらしいが、修理前よりも悪い状態で帰って来るとは恐ろしいサポセンだ。
ビデオボードとロジックボードに欠陥でもあって回収したかったのか、変えなくてもよいはずだったのにボードごと変えられていた。
もとのボードを返してくれと言うと棄てたと言われた。
ああ、恐ろしい。
830マカドウマ:01/09/25 01:24 ID:RAA51R56
>スイッチ入れたとたん毎回モニタから「ぼわん!」という音が
……それはデガウス
>もとのボードを返してくれと言うと棄てたと言われた
……それは再利用と証拠隠滅
831829
あれってデガウス音だったの?
DELLのCRTはあんな音しなかったな。
せいぜい「ブ〜ン」という音だった。
あんなデカイ音初めて聞いた。

>それは再利用と証拠隠滅
やはり恐ろしい。