いまさらHyperCard

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
アップルには見放されていますが、気にせずまったり語りましょう。
2名称未設定:2001/08/04(土) 20:58 ID:YT8qnPvo
ここからダウンロードできます。(日本語HyperCard2.2Lite)
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/hypercard2.2litej.html

HyperCard 2.2Liteは、そのままではスタックを見ることしかできません。
制限を解除してスタックを作れる環境にしましょう。

HyperCard本体をダブルクリック。

Homeという名前のスタックが画面にあらわれる。

キーボードの「←」キーを1回押す。

「ゴー」メニューから「メッセージ」を選び「メッセージボックス」を出す。

「メッセージボックス」に「magic」と半角英文字で書き入れキーボードの「return」キーを押す。

今まで隠れていた「5」のレベルをクリックして出来上がり。
31:2001/08/04(土) 21:01 ID:YT8qnPvo
うわ、2が見にくい。ごめんなさい。
4名称未設定:2001/08/04(土) 21:08 ID:???
>>1
がんばれ
5名称未設定:2001/08/05(日) 00:05 ID:CMlV7c7Y
モノクロ萌えなんでだれか、ひとつロリーい恋愛シュミレーション
ゲーム作ってくれ!
世の中をあっと言わせてやりたい(ハイパーカードで)
分かってる。恋愛シュミレーションなんて馬鹿がやるもんだ
でも、馬鹿ゲーム こそがハイパーカードの奥義のはず
絶対、、
6名称未設定:2001/08/05(日) 00:10 ID:???
>>5
自分で作ってよ
それができるのがハイパカの良いところだからね
・・・絵が描けなきゃだけど、まぁテキストのみでもいいんじゃない
7名称未設定:2001/08/05(日) 00:12 ID:???
>>1
ハイパカ関連のリンクくらい貼っておくれ
私は面倒だからパス
81:2001/08/05(日) 00:28 ID:CpfV7OAU
>>4
ありがとう。
>>5
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/game/other/index.html
ベクターで探しましたが…セクシー系?なら少しだけありました。
個人が作ったちょっとチープなゲームをプレイするのも
まったりしてていいですな。
>>7
そういわずに。とりあえず初心者向け解説ページです。
私は始めて数日の超初心者なんで、お世話になってます。
ttp://www.ma.nma.ne.jp/~tanakam/magicsmith/HCS/HCS.html
9名称未設定:2001/08/05(日) 00:31 ID:???
はいぱあれもん
10名称未設定:2001/08/05(日) 00:32 ID:???
とりあえず、ここでしょう
言わずと知れた ハイパーカードパーク
http://www.na.rim.or.jp/~hypercd/
11名称未設定:2001/08/05(日) 00:34 ID:???
ハイパーカードのゲームってさ、カーソルキーとか
コマンドで絵が全部見れちゃったりするんだよね...
>>9も見れたはず
どの女の子も最期はちびるんだよな
12名称未設定:2001/08/05(日) 00:36 ID:???
カラーのゲームはリソースに絵が入っていることが多いのでResEditで見れる。
13名称未設定:2001/08/05(日) 00:39 ID:???
>>11-12
それやっちゃおしまいだけどね
単にエロ画像見るのと一緒だよ
141:2001/08/05(日) 00:39 ID:CpfV7OAU
>>11
私も練習作を作っている時に、そのことに気がついて
なんとかならないかと、解説している個人ホームページを見て回ってたんです。
スクリプトでなんとかなればいいんですが。
151:2001/08/05(日) 00:45 ID:CpfV7OAU
>>11
ためしにvectorから数個スタックを落として、カーソルキーを
押してみたら効かないものがありました。
どのような処理でそうしているかは分かりませんが。
16名称未設定:2001/08/05(日) 00:51 ID:???
DEVIL'S WORKSHOPという便利なツールがあって、これを使うと
プロテクトは大体外せる。
17名称未設定:2001/08/05(日) 01:22 ID:PTtCzUIo
18名称未設定:2001/08/05(日) 02:14 ID:CMlV7c7Y
?ノいいんじゃなーい
カラーなのは萎えだけど
馬鹿さ加減はいい

カラーてどうやるの?
俺の持ってる参考本には少しも出てこないけど
カラー使えるんだったらRBに移行したりしなかたのに
19名称未設定:2001/08/05(日) 02:25 ID:???
>>18
カラー画像を読み込むだけならLite版でも出来る。
スタック上に直接カラー画像を書く場合は製品版が必要。
20名称未設定:2001/08/05(日) 02:29 ID:???
>>18
XCMDを使えば製品版じゃなくてもカラーが扱える。
ただしかなりめんどくさいしメモリを食うのであまりオススメできない。
21名称未設定:2001/08/05(日) 02:30 ID:hvlqAR8Y
>>1
もう忘れたがon keyDownみたいなのなかったけ?
それをスタックスクリプトに追加すればよかったとおもう
マジで忘れたので違ってるかも

あとエディタでスタックを開くとスクリプトが丸見えだったりする(見にくいが)
22名称未設定:2001/08/05(日) 02:39 ID:???
ここにもエロスタックあるよ!
ttp://www.interq.or.jp/green/dongame/OTAKUROOM/
23名称未設定:2001/08/05(日) 02:59 ID:PTtCzUIo
>>22
凄くイイ

エロスタック....ハァハァ
24名称未設定:2001/08/05(日) 03:20 ID:CMlV7c7Y
<<19 知らなかった、、、
かなりいけてるんじゃないのHCて
ようし、スタック作るぞー
25名称未設定:2001/08/05(日) 03:53 ID:???
>>24
がんばれ〜
ステキなスタック作ってね
26名称未設定:2001/08/05(日) 06:25 ID:GSPDfSA6
ところで一世を風靡した「馬鹿スタック」シリーズゲットできるとこしらない?
27名称未設定:2001/08/06(月) 01:44 ID:33Bb4BME
エロスタックほかにない…?(´Д`;)ハァハァ
28名称未設定:2001/08/06(月) 01:51 ID:???
29名称未設定:2001/08/06(月) 01:53 ID:???
>>1はなにつくってるんだろう?
やっぱ、エロなの(ワ
30名称未設定:2001/08/06(月) 02:18 ID:???
ハイパーカード
落とせないんですが…
311:2001/08/06(月) 12:04 ID:5QQHxY2M
>>29
絵心ないんでその方面のものは厳しいです。文字だけのなら出来そう。
取りあえず、分岐のある紙芝居をつくりました。家族受けはいまいち。
32名称未設定:2001/08/06(月) 12:17 ID:???
しばらくネットに繋げなくなるからスタックでもつくろかな...
33名称未設定:2001/08/06(月) 15:07 ID:RqVfF5CE
>20

カラーを扱うならSuperCardがよろし。
34名称未設定:2001/08/07(火) 21:27 ID:LpgqSwxA
ハイパカの解説本て出てますか?
いや、過去に出てても既に絶版かもしれないので
スタックの作り方とかが詳しく紹介されている
ホームページとか知っていたら教えて下さい。
35名称未設定:2001/08/07(火) 21:31 ID:???
HyperCardが流行ったのってネットが流行る以前の時代だと思う。
36名称未設定:2001/08/07(火) 21:43 ID:N6q2bZzw
>>34
アマゾンで調べたらありましたよ。
でも、いちばん新しいので1996年11月発行なので、書店で見つけるのは
難しいかもしれませんが…明日書店で探してみる予定。
http://www.amazon.co.jp

解説ホームページでしたら>>10とかですかねー。
他に良いところがあれば誰かお願いします。
3736:2001/08/08(水) 23:33 ID:???
書店で探したけどなかった…サゲー
38名称未設定:2001/08/10(金) 00:44 ID:???
age
39名称未設定:2001/08/10(金) 04:32 ID:???
初めてMAGICって打ち込んでユーザレベルが上がったとき、鳥肌たった。
40名称未設定:2001/08/10(金) 07:48 ID:???
悪いけどディレクターに移行したよ。思い出たくさんありがとうハイパカ。
41名称未設定:2001/08/10(金) 23:59 ID:???
age
42 :2001/08/17(金) 13:23 ID:4LM5TLAY
SuperCardに乗り換えなさい。
43名称未設定:2001/08/17(金) 15:32 ID:???
SuperCardは買わなきゃいけないからいいや。
44名称未設定:2001/08/17(金) 18:21 ID:4LM5TLAY
LEを買いなさい。ただじゃないけどやすいよ。
45名称未設定:2001/08/17(金) 18:56 ID:???
常識的かつ的確にCocoaだな。
46名称未設定:2001/08/18(土) 22:11 ID:Tgmm8Uh2
Cocoaはまだ早い。『もう』じゃなくて、『まだ』だ。
だから〜、悪いことはいわないからSuperCardにしなさい。(ムキ)

最近いまさらスレが多いね〜。誰か、いまさらX68000とかスレ立てないかな…(^^;)
47名称未設定:2001/08/23(木) 23:19 ID:0fxIMxt.
突然だけどまじめに質問 → HyperCardって何?
っていうのは,windows使っててよくわからないんだけど,
貰ったプログラムの結果のグラフ表示をHyperCardのplottingを
使うと表示できることになっていて,
windowsでエミュレーションできればいいなと思っています。
あいにくMacは保有していないので,エミュレーション
(linux上でもいいけど)の情報がある人は教えて下さい.
48名称未設定:2001/08/23(木) 23:26 ID:???
>>47
Webブラウザの元祖
HyperTextってあるでしょ。
49名称未設定:2001/08/23(木) 23:32 ID:0fxIMxt.
あー,そっか,HTMLってHyper Text Markup Languageの
略だよね.でも,ただのブラウザーじゃあデータからグラフの
描画はしないはずだから,貰ったプログラムはhyper card言語?
上で実行されて,グラフ表示するってことね?
という解釈でよいのでしょうか.
これをwindows上で実行するにはどうしたらよいのでしょうか?
MacOS上でdos窓を出すソフトはあるみたいだけど...
50名称未設定:2001/08/23(木) 23:37 ID:???
51名称未設定:2001/08/23(木) 23:47 ID:0fxIMxt.
50>>サンクス!
ちょっと試してみます。
52名無しさん@Emacs:01/09/05 04:46 ID:MJNMoQJA
HyperCard でカラーだが、絵がでない on BasiliskII
何が足りないんだ。愛か?

それはさておき MetaCard 高杉 magicって書かせろ
http://www.metacard.com/
53名称未設定:01/09/05 15:30 ID:iDMDzdm.
>>52
 マクだけでなくウィソでもユニクースでも使えるのはいいけど,日本語を扱えないのがねぇ
…<MetaCard。
54名無しさん@Emacs:01/09/06 07:05 ID:OyQdP6Qk

うっしゃ、メモリという名の愛が足りなかったらしい。
世に言う割当とはこういうことか。

>>53
あ、ほんとだ。ダサ(藁
55名無しさん@Emacs:01/09/09 06:34 ID:FygeC5Hs
なんか仕様は判りだした。
hqxなんやけどtxtになってしもた。
http://isweb23.infoseek.co.jp/sports/necos/cgi-bin/dat/gamiras322.txt
56名称未設定:01/09/10 06:35 ID:7pXgiVek
>55
見させて貰ったよ。

ドラッグ操作とめくれ上がった絵が
なかなか、よくマッチしてるね。この先期待大
57名称未設定:01/09/10 10:47 ID:uK/Njshg
HyperCard抜きでMacは考えられなかったのになぁ。ビル・アトキンソンの奥さんは
すげえ美人なのに泣かせたりするからだよ。まだ、離婚はしてないのかな。
58名称未設定:01/09/16 21:15 ID:t6dGICEA
保護あげ
59ネジ:01/09/17 15:33 ID:cwSvKOCY
誰かSerf使ってない?
最近発見して便利さに驚愕してるとこなんだが。
60名称未設定:01/09/18 02:28 ID:p4IcSpeE
>>59
俺も激しく知りたい。
61名称未設定:01/09/22 22:08 ID:CiSme.aY
さがりすぎage
62名称未設定:01/09/23 00:24 ID:59hlTaWc
誰かTERAZZA使ってるシトいます?

(若き)チバレイの写真日記ハァハァ
63名称未設定:01/09/24 03:23 ID:tEx33acU
terazzaだけじゃなくてハイパーモモデラも良いよ。
チバレイの水着姿が最高。
64not_found:01/09/24 03:36 ID:cZhohFgA
ところでHyper_card3.0ってどうなったの?
65ネジ:01/09/24 16:37 ID:XTchiLpg
>>60
http://www.best.com/~serf/index-j.html
HyperTalkに似たスクリプト言語でかなり強化されてるソフト。
30分もいじってたらすぐ慣れて、色々作ってた。
99年のベータのままで止まってるが、現在次期バージョン(X対応)作ってるらしい。
66名称未設定:01/09/24 20:52 ID:z9lm9FvM
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3305/bugya.html
ここのスタック 数はすごい
数はね
最近更新ストップしてるみたいだが・・
67名称未設定:01/09/25 01:06 ID:TUymPj9w
誰か古いほうのうにょあぷして!!

ちなみに、うにょ2は
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~nob/
にあります。

あとは、
http://member.nifty.ne.jp/typeit/hclinks/index.html
hcリンク集
68名称未設定:01/09/27 19:19 ID:lDi2Isig
(30代の私見)
当時の『10行プログラム』とか、
多少変態的プログラムをあおる、風潮が
マイナスだったと思う。
69これは何をするスクリプトでしょうか?:01/09/27 19:41 ID:DRGDDMXc
on opencard
 global gStart,gEnd,gCount
 put the seconds into gStart
end opencard
on Idle
 global gStart,gEnd,gCount
 put gStart+86400 into gEnd
 get the seconds
 if it > gEnd then
  setdate gStart
 end if
end Idle
70名称未設定:01/09/28 02:22 ID:f35xQ5AU
>>69
カードが開いてから一日が経過するのを待ってるだけ??
しかも変数をセットし直すだけで以下繰り返しのような??
何の意味があるの?
71名称未設定:01/09/28 10:02 ID:6fHEN3Uc
HyperTalkもAppleScript用のFaceSpanも、
NewtonToolkitもInterfaceBuilderもみんな
「パレット」+「コード/スクリプト」。

出だしのHyperTalkで失敗したのが悔やまれる。
7269:01/09/28 13:40 ID:lugiy3pE
>>70
正解。
有効期限のあるソフトで有効に使えるかも知れないと思ったが甘いか
73んー:01/09/30 22:46 ID:sOV0uXGg
誰か、ハイパーカードを今風にしてやってくれ・・
2色は何だかんだいって・・キツい・・
カラー化もめんどいし、やっても色がヘボい・・
できるだろ今のマックなら!
RealBasicなんかに負けてはいけない!
74名称未設定:01/09/30 23:17 ID:/.0PQ6Gs
今風のHyperCard 2.3
http://www.apple.co.jp/datasheet/software/HyperCard23J.html
カラーデータは普通に扱えるぞ。
75正統マカー:01/10/01 03:20 ID:sc/hluNw
>>35
ネスケにHyperCard用プラグインと言うのが存在した事知らないのか?

>>47
HyperCardのスタックをそのままWin環境に持って逝って利用できたThe Cardとか言うソフトが3.1
の頃に無かったッけ?
>>74
256色ね
76名称末設定:01/10/03 19:35 ID:AFVwowPI
77まく:01/10/06 05:57 ID:.AFteJbc
保護あげ
78名称未設定:01/10/06 14:09 ID:icY0Xd6g
serfのトップページで911について書いてるけど
結構「良識的アメリカ人」て多いんだなあと思いました
http://www.best.com/~serf/

serf最新版期待age
79  :01/10/11 18:37 ID:FEbfeDos
期待あげ
80名称未設定:01/10/20 16:00 ID:9Mx4IFow
ダメでもともとage
81名称未設定:01/10/25 01:43 ID:c4AX19IW
HyperCardはもう過去の遺物なんでしょうか。
悲しみのage
82名称未設定:01/10/25 04:02 ID:8aIKYqxX
3ヶ月くらい前にどこかのスレでmacOS Xで動作確認して報告するといった者です。

HyperCard2.3日本語版、classic環境でなかなかよく動きます。

いろいろあって報告遅れました。あのときの人みてますか?
83名称未設定:01/10/25 15:44 ID:2DCNTV0U
(東京限定になりますが)
新宿の紀伊国屋(新宿本店)には、HyperCardの本少しありました。
Appleの言語ガイドとHyperTalk2.2のリファレンスがあって安心。
84吉野家:01/10/26 01:49 ID:65yIKtOk
そんな事より聞いてくれよ>>1よ。スレと関係あるんだけどさ。
昨日、近所のMac販売店行ったんです。。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、MacOSX10.1、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、OSX如きで普段来てないMac販売店に来てんじゃねーよ、ボケが。
OSXだよ、OSX。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でMac販売店か。おめでてーな。
よーしパパ10.1アップデータ貰っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、10.0のクーポンやるからこの店出てけと。
Mac販売店ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
初期不良の扱いを巡って店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとすいてきたかと思ったら、隣の奴が、CodeWarriorアカデミック版で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、CodeWarriorなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、アカデミック版で、だ。
お前は本当にCodeWarriorで開発をしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、CodeWarriorって言いたいだけちゃうんかと。
Mac通の俺から言わせてもらえば今、Mac通の間での最新流行はやっぱり、
HyperCard、これだね。
日本語HyperCard2.3。これが通の頼み方。
日本語ってのは日本語版のこと。そん代わりバージョンが低い。これ。
で、それを発注(取り寄せ)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、HyperCard Playerでも使ってなさいってこった。
85名称末設定:01/10/26 02:05 ID:pdzTtpOr
悪質なコピペ荒しへの対応について
http://www.2ch.net/accuse2.html
86名称未設定:01/10/26 08:42 ID:rjL6Nec4
>>85
こういうコピペ嫌いじゃ無いから、何でもかんでもダメ!
っていうのは反対だけど、>>84みたいな完成度低いのは迷惑ですね。
87名称未設定:01/10/26 12:23 ID:NPaRIY2f
HyperCardからhttpファイルをダウンロードできるような
XCMDって無いのかな?
88>75:01/10/27 14:31 ID:aa93/AwT
AddColor "Install",32でフルカラー使えますよ、確か。
8988:01/10/30 22:13 ID:n5lexL3p
ResEditで覗けないHyperCardのカラー画像表示
1)ResEdit"cicn"patcherを使って、64*64以上のサイズのcicnにすれば覗かれにくい。
欠点は、cicnを使えるのがUxDrawかPgColorXくらいに限られること。
2)colorizeHCを改造して、PICT以外のリソースを使う。
ResEditのHexエディタを使って、colorizeHCのXCMDを開く。
そして、PICTという文字列をgrap等に変える。
次に、PICTリソースをgrapリソースにする必要がある。
32000バイト以内なら、PICTリソースをHexエディタで開き、
右側の16進数値列をコピーして、grapリソースをHexエディタで開いてペーストすればよい。
32000バイト以上の場合は、コピー&ペーストを分割して行う。
それが面倒な場合、NortonDiskEditorを使ってPICTをgrapに置き換える方法がある。
3)誰かに、暗号化XCMDを作ってもらう。
90HyperCard Xきぼんぬ:01/11/05 12:29 ID:dGu3hSQV
>>88
マニュアル読んで、コレがわかったときは嬉しかった。
けど、PICT形式しか使えないとわかって悲しかった。
89読んで、誰か3)upしね〜かな〜とおもいながらアゲてみた。
91名称未設定:01/11/18 07:08 ID:i30XSaFm
ヤフオクで
「Appleマニア必見!Bill Atkinson直筆サイン入HyperCardフロッピー」
発見!
92名称未設定:01/11/30 21:20 ID:bVEvabUD
age-
93名称未設定:01/11/30 21:24 ID:8DBU5t/I
幼稚園の甥にSE/30にHyperCardのゲームを入れてさせてあげたら凄く喜んでた。
クリスマスにたくさんゲーム入れてプレゼントしようか。
94名称未設定:01/11/30 23:36 ID:FGevgpLc
>>93
それは私も欲しいぞ。SE/30。
95名称未設定:01/12/12 01:06 ID:0bG3TghB
dat落ちしたら悲しいからage
96名称未設定:01/12/12 01:32 ID:ies2NjZl
>>48
Xanaduは?
97名称未設定:01/12/12 19:54 ID:zE1ajb+Z
98名称未設定:01/12/18 18:05 ID:wJI+gH4o
保護下げ。
99名称未設定:01/12/20 00:58 ID:QcXXNhXQ
今どの位の人が使ってるのかな。
100名称未設定:01/12/23 14:06 ID:a2OmHqlL
on mouseUp
get 99+1
put "今だ!"&it&"番ゲットォォォ!!"
end mouseUp
101HyperTalkが好き:01/12/23 22:02 ID:XcOMylC7
HyperCardにあこがれてIIciを購入して10年
HyperTalkは理解したが、次にどう進んでいいかわからない
今使っているのはカード型データベースみたいな自作スタックですが
OS Xでnativeで動かないのが困る
昔のHyperTalkerは今何を使っているのかな?
102名称未設定:01/12/23 22:17 ID:/0QP6tsw
>>101
Serf
103名称未設定:01/12/27 08:20 ID:Q6PN2Wdm
BTRONのマイクロスクリプトってどんなもんでしょ?
http://www.personal-media.co.jp/book/tron/btronms_intro.html#マイクロスクリプト概要

HyperCardがマック購入の動機だった俺としては、
前前からちょっと気になりつつも、
OSごと環境変えるのが面倒で、手を出せないでいますが。
104ネジ:01/12/27 13:21 ID:Cv1B0OAJ
むしろRevolution(http://www.runrev.com/)が凄そう。
ちょっと使った限りでは殆どHyperCardと同じ感覚でスクリプト書ける。HC世代としてはRBよりずっと馴染みやすい。
HCと違ってQuicktime制御やインターネット通信はできるし、OS9/OSX/Win/Linuxと色々と対応してるし。

なんか今サイトが落ちてるけど…。
105名称未設定:01/12/31 08:34 ID:e3qtnnkA
>104
ダウンロードしてみました。
日本語使えれば、本格的に使ってみたいっすね。
106名称未設定:01/12/31 18:59 ID:suFB607e
>>101
RealBasic&CodeWarrior
107名称未設定:02/01/01 03:30 ID:ah5icomJ
おめでとうございます。
今年もいまさらHyperCard。
108名称未設定:02/01/02 03:35 ID:S7RW2oad
2.2.1版って制限解除出来なくされた?
109名称未設定:02/01/02 13:19 ID:wH+jM/2c
>108
単に失敗してるだけ。
2.2.1を制限解除できなくするだけの手間を掛けるわけが無い。
110名称未設定:02/01/02 17:57 ID:08o+wajo
HypercardってどうしてAppleに見捨てられたの?
111紅玉:02/01/02 22:21 ID:l0YetTPG
>>108
HyperCardを立ち上げたらゴーメニューから最後のカードを選択し、
さらに、メッセージを選択する。メッセージのカキコ画面が出たら
magicと書いてリターン。
そうすると、レベル3以上の隠れた部分が浮かび上がって
最高レベルの5が選べるようになる。
112名称未設定:02/01/04 16:07 ID:XAP3fwCv
>>110
 Mac OS 8やG3を出す前あたりに,アポーの経営が激しく冷え込んだからではないかと。
113名称未設定:02/01/04 16:34 ID:rIvj9pfU
HyperCardの白黒2値の絵はすがすがしい、おなじ
素人の下手な絵の場合、まだ白黒のほうが見てられる
センスのある人間の白黒絵は、カラーに決して負けてないし
白黒二諧調の絵を描くツールだけでもMacに標準搭載しといて
くれんかな、Texeditの機能としてつけて欲しい…
114名称未設定:02/01/05 00:10 ID:I16IBIdl
Hacintoshってどうなのさ?

http://www.creysoft.com/hackintosh
115名称未設定:02/01/06 14:37 ID:mb7LXGxE
面白かったスタックを紹介していきませんか?

・GARAGE17
http://www.din.or.jp/~garage17/
シミュレーション中心に量、質ともに優秀
「秘密結社地方征服ゲーム」がお勧め
イベントの強烈なぶっとびぶりが良かったです

・はいぱあれもん
http://plaza12.mbn.or.jp/~HyperLemon/
モノクロのエロスタック
クイズに正解するとごほうび
ハイパカのエロスタックといえば、これ

・EV
http://www.geocities.com/evfile/hcmenu.html
>26 の探していた馬鹿スタックシリーズ
馬鹿というか、常人にはついていけないセンス
評価する人は評価すると思う。技術力はなかなかのもの

・スタック★スタンド
http://www.linkclub.or.jp/%7Ek-kaoru/
ギャグ系?絵本スタック

・ナガハマ
http://www.e-net.or.jp/user/nagahama/stack/
なんだか考えさせられるスタックが多い
116名称未設定:02/01/07 07:49 ID:ajRWZxa3
117名称未設定:02/01/11 12:23 ID:YFtU3/gu
文化財保存age
118名称未設定:02/01/15 02:43 ID:O3M3UXEE
保存age
119名称未設定:02/01/15 22:23 ID:AnDW0Blv
アップルさん、ハイパーカードの次期バージョン製作途中の残骸でも公開してくれ。
オープンソースで。
120名称未設定:02/01/16 01:28 ID:5umcM38G
121名称未設定:02/01/19 20:24 ID:pyazo55B
HCのRPGといえば、彼

http://hp.vector.co.jp/authors/VA017235/
122Revolution:02/01/20 08:23 ID:RlqEm3gB
Revolutionのバーゲンセールが終わってしまいましたが、購入された方いらっしゃいますか? 使い勝手など教えていただけるとうれしいのですが。
http://www.runrev.com/revolution/info/specialoffer/index.html

簡単なスタックならRevolutionファイルに変換し、そのままWindowsアプリケーションにできるようですね。あいや、Linux版にもできるような・・・。
123名称未設定:02/01/21 01:03 ID:tQqjAA1m
面白かったスタック
ttp://www.imasy.or.jp/~mizutani/stack/stack.html
ここの Afro Poly Stack てのが個人的にすごく気に入ってる。
音楽好きの人におすすめしたい。ポリリズムはクセになるな…
124名称未設定:02/01/24 23:59 ID:6pWPBoc5
保守sage
125名称未設定:02/01/26 17:09 ID:2n7GtaBQ
保全sage
126名称未設定:02/01/27 11:58 ID:+YFJ5sYV
 モード, IncWell DMG, Ltd. との代理店契約終焉。SuperCard日本語版の販売は
昨年末すでに終了。
http://www.mode.co.jp/info/infonow.html#AncClsIncwell

 代理店だけでなく本家もあっちゃこっちゃ渡り歩いてるけど,次はどこが食いつ
いてくるのやろ? このスレでマターリヲチしよう…
127名称未設定:02/01/27 13:01 ID:LYA9hpNj
>>115
ぺあぺあどんどん
128名称未設定:02/01/27 13:02 ID:9G9iFjI1
さがってぇ
129名称未設定:02/02/03 18:06 ID:OG73y430
>>115
カーチェイサーカラー
ちなみにこれ最高何キロでんの
130名称未設定:02/02/05 02:11 ID:jhsdUC11
>>115
ホバリングワッフル2

>>129
自己最高は358.1Km
131名称未設定:02/02/06 01:04 ID:4PMNCav3
保全age
132名称未設定:02/02/06 01:31 ID:jF71J/cs
ドクターバロウズってHyperCardスタックだよね。
Dr. Burroughs
ttp://ux01.so-net.ne.jp/~ev-net/cutup/cutup5.html
133129:02/02/06 20:10 ID:Av3RXmGO
>>130
レスありがと
わたしゃヘボなんで243っす
134名称未設定:02/02/13 14:34 ID:xu25q51y
保全age

ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/game/se125577.html?l
これクリア出来た人いる?
最初のボスすら倒せないんだが
135名称未設定:02/02/13 16:36 ID:gIdDTZP8
>>134
LUTIAひさびさやってみたよ。やっぱり傑作だね。
2番目のボス(ゴーレム)まで倒せた。
無限コンティニューさえあれば。。
136134:02/02/14 23:32 ID:MXOptC4F
>>135
ありがとう。希望が持てたよ
まだカラテマンにも勝ててないが
137名称未設定:02/02/21 17:27 ID:HlATnEaz
今さら>>113にドウイ
138名称未設定:02/02/26 22:25 ID:oHuY7dC6
確かに白黒のほうが素人でもマシな絵が描けるんだけども。

素人は自分の絵がうまいと思っていたりしがちだからねぇ。
絵が下手な奴ほどカラーで描きたがる。
139名称未設定:02/02/28 22:49 ID:cwcpQk9N
同意。
一番描きやすいしな、HyperCardが。
140ホン(・Д・)マカー:02/03/01 22:59 ID:UXNQXzcU
HyperCard上での作画を助けるスタックってあったよな?
あれ、どこへやったかな?
141名称未設定:02/03/03 07:10 ID:iQjVN2Qo
すげえ懐かしい。ハイパーカード。
うにょ2…SE/30んときやってたさ。まだあったんだ。

あと絵本スタックで、雪だるまがツリー探すのとか
熊?の子供がハチミツどろぼう追い掛けるやつとか
魔法の店?みたいなやつとか、あのシリーズが好きだったなあ。
URL忘れてしまった。スタックはあるんだけど。

ハリーの冒険、だったかな。絵がめっさきれいなクイズスタック。
あれもハマッた。ハリー男だと思ってたのに女だった…。
142名称未設定:02/03/09 01:02 ID:oYO+Rqvn
HyperCardってもう開発されてないの?
143名称未設定:02/03/14 23:25 ID:w2r4ClvP
ここがまたエロゲの新作作ったみたい。ファイルサイズでかい(11MB)けど...。

http://www.interq.or.jp/green/dongame/OTAKUROOM/index.html
144名称未設定:02/03/15 00:13 ID:PYObNBzt
>>115
音烏香枝(おとう きょうじ)
http://www.linkclub.or.jp/~renge/otou/otou.html

すごくセンスのいい人だと思います。
当時この人の作品でMacの可能性を感じた。「ガロ」とかよく読んでそう。
145名称未設定:02/03/15 01:01 ID:QDS12FSL
>>142
たぶんされてない。


...HyperCard3.0って、ちょっと期待していたんだけどなあ。

でも、OS XのClassicでも多分マトモに動くので、
練習がてら、チャレンジしてもいいかもしれませんよ。
146名称未設定:02/03/16 19:47 ID:YlGdOjoX
>> 141
絵本スタック
http://mtlab.ecn.fpu.ac.jp/Yamamoto/works.html
俺も好きです
147 :02/03/16 20:09 ID:xWU9dmHX
ハイパカはマクロメディアにでも売り払って
Flashとくっつけて欲しいし
148名称未設定:02/03/16 23:22 ID:Mf9k3sv/
>>147
...くっつけるったって、何が目的?
カード型DB機能をFlashに盛り込むの?
HyperTalk で動くようにすんの?
149名称未設定:02/03/16 23:50 ID:xWU9dmHX
>>148
HCの機能がFlashに統合されたら
たとえばWebにUPしておいてどこからでもアクセスできる
データベースの構築が可能になるね、それも簡単に

まあFileMakerでもできるけどね
150名称未設定:02/03/17 00:26 ID:ouZqBVdX
このスレみて思わずHyperCard2.2Jダウソしちゃったよ。
登場当時はあんなに感動したのに、今日的基準から見ると、ちょっとなー。
やはり、アプルーが自分でカラー化できなかったり、有償化しちゃった
時点で終わっちゃったのかも知れない。今はHyperTalkはAppleScriptと言う
形で継承されているし、アニメ系はFlashが担当している状況か。
151名称未設定:02/03/20 23:45 ID:ms23bDaZ
ハイパカ
152名称未設定:02/03/22 09:35 ID:l7Qhbd5G
ハイパカで無茶してる神とかいるけど、その技術で普通のもん作ったらスゲーもん出来そうとかは禁句ですか?ですか?
153名称未設定:02/03/23 20:46 ID:dMxHFXW8
>>152
普通のもん、てハイパカ以外の環境でアプリ作るってこと?
言語とかクラスとかの勉強に時間かけてらんなくてハイパカでやるんだと思う。
あるいは、ハイパカで無茶すること自体が面白いのかも。
154名称未設定:02/03/23 20:53 ID:q9Pv5QwD
>>148
昔そんなふうにしてWebにあげたスタックを再生できるようなのがあったような。
あと、supercardはできたっけ。

>>152
はいぱかの代替になるようなのってあるかな..。
REALBasicとかはアプリ作成環境としてはいいけれど、
いわゆるマルチメディアオーサリング(wには向いていない。

DirectorやFlashはまたインターフェースが違うと思うし、
そうそう乗り換えってのはできないんじゃないかと。

あと、ちょっと前のほうにも出てきたけれど、
白黒だと上手に見えるってのがあるよね(笑)。
155名称未設定:02/03/23 20:54 ID:q9Pv5QwD
>>141
> うにょ2…SE/30んときやってたさ。まだあったんだ。
うにょ2か...あれは面白かった。
Macの表情がまた良いんだよね。
156名称未設定:02/03/23 21:45 ID:28sq7XEf
マック使って6年経つけど
その当時からHyperCardは古臭く思えたよ
157名称未設定:02/03/23 22:09 ID:2udYNEyH
>156
そりゃそうだろな。HyperCardの全盛期って89-90年頃でしょ。
あのころはHyperLib毎号買っていたなぁ。
IIciが欲しかったけど、買えなくて。
158 :02/03/26 23:51 ID:Fs1SuhEP
唐突な上に教えて君ですみませんが
切り捨てをするにはどうやればいいのでしょうか?
四捨五入はRoundを入れたらOKっていうのは解るんですが・・
(切り捨てが解ればRound知らなくても四捨五入できるのにw)
159名称未設定:02/03/27 12:07 ID:tHGL4nNU
roundで四捨五入、truncで切捨てです。

あるいは、it / 5 の代わりに it div 5 とすれば、切捨ての商が得られます。
160名称未設定:02/03/27 16:15 ID:+W10dJYs
>>158
四捨五入なら、0.5引いてroundとか。

round(4.9 - 0.5) = round(4.4) = 4.0
round(4.3 - 0.5) = round(3.8) = 4.0
161名称未設定:02/03/27 17:00 ID:tHGL4nNU
>160
round(6-0.5) = round(5.5) = 6
は上手くいくのですが、
残念ながら
round(7-0.5) = round(6.5) = 6
では上手くいきません。
そういう仕様です。
162名称未設定:02/03/27 23:08 ID:CyXeK4Ed
round は四捨五入ではありません。厳密に書くと「数字を丸める(round)」関数です。
数字の丸め方はJISでも規定しているので工学書を見て下さい。四捨五入とはかなり違います。
1の位が偶数の場合、0.5より大きい数を切り上げ、0.5以下を切り捨てます。
1の位が奇数数の場合、0.5以上の数を切り上げ、0.5より小さい数を切り捨てます。

四捨五入をする場合は0.5を足した数を trunc で切り捨てれば良いのです。
trunc(4.9+0.5)=trunc(5.4)=5
trunc(4.3+.5)=trunc(4.8)=4
trunc(6+0.5)=trunc(6.5)=6
trunc(7+0.5)=trunc(7.5)=7


163名称未設定:02/03/27 23:22 ID:Gy7v5d/i
>>162
知らなかった。
参考になったYO!アリガトウ!
164158:02/03/30 01:06 ID:c4UnCSA2
おおー!丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
多謝。
165名称未設定:02/04/03 23:12 ID:qtOatfgX
このスレを定期的に保護ageするスタック希望。
166名称未設定:02/04/08 21:43 ID:+BgekfJP
保護あげ
167名称未設定:02/04/08 22:43 ID:o7RHlRuR
この際ソース公開してくれないものかなあ。
もはや商品価値はないだろうから。
168名称未設定:02/04/10 00:40 ID:b4wg5+rj
>>167
公開はしないだろうなぁ。Apple はユーザーに スタックを作るよりも
iMovie で映像を作らせた方がまだシェア拡大につながると思っている
だろうし、HyperCard が広まり過ぎると FileMaker が売れなくなるし。
言い方は悪いが多分、飼い殺しにする気なのでは?
169名称未設定:02/04/13 14:03 ID:/sZuaQHH
>>167
お金をたくさん稼いで、Appleからソース買収すれ。
で、それをベースにHyperCard Xを作ってAppleに売却だ!
もちろん全機種にバンドルが条件だ!
夢があるだろー。
170名称未設定:02/04/13 17:18 ID:oFZlezCA
iHyperCardキボンヌ
171名称未設定:02/04/14 03:58 ID:+cO06dM2
最近、面白いスタックはないのだろうかage
172名称未設定:02/04/14 04:17 ID:f2NOXJk7
HyperCardって最新のG4でも動くの?
173名称未設定:02/04/14 05:01 ID:Rj9JiMJL
>>172
動くよぉ。

はいぱあれもんのクイズ、今でははめちゃくちゃむずかしいぞぉ〜(w
174名称未設定:02/04/14 12:57 ID:qRid9gMm
appleのサイトからうまくDLできないんだけど何でだろう。
175名称未設定:02/04/15 03:01 ID:nv4tC6LX
>>174
>>2からは問題なく落とせたんだが
176174:02/04/15 20:57 ID:fjj5TrD6
>175
ありがとう。ちゃんと落とせました。
というか落とせてたのに分かっていなかった。。すみません。
さて、久しぶりに作るかな。
177省資源委員会:02/04/20 19:19 ID:3hvYhmtH
まだあったここ!
もはや47か46番目に長寿、
178134,136:02/04/21 03:01 ID:ABo4a0vn
ゴーレムまで倒せたYO!
でも普通の面がクリアできない
鬱…

ついでに保全
179名称未設定:02/04/24 00:15 ID:DX9nFbZq
ここはひとつ、Apple なんぞに期待せずに、
Bill Atkinson 御大を皆で担ぎ上げるしか方法は無さそうだな。
180名称未設定:02/04/27 01:31 ID:2BREEEdV
保護!
181名称未設定:02/04/27 02:13 ID:GVdNJH0p
>>179
やぁビル、すばらしい写真だね!せっかくだからまとめてスタックにして
配付して、広く世界中のみんなに鑑賞してもらうってのはどうだい?

とか?
182名称未設定:02/05/03 00:41 ID:eICrhRFG
dat落ち阻止age
183ネジ:02/05/03 09:30 ID:VBAIIvrQ
それにしてもHyperTalkは本当に偉大だと思う。
他の言語では「○○で○○するにはどう打つんだっけ?」と
調べたり暗記したりする必要がある中、
常識的な中学程度の英語文法で打てば大抵通っちゃうからな。
何で人間の言葉に近いプロフェッショナルな言語
(=コンパイル可能、ファイルサイズが小さい、高速、強力、商用ソフトに使える)
が未だに無いのか不思議。
プログラマーにそんな物は必要無いって考えかね?

(Mystとか、HCが商用でも使えてたってのは、この際例外として考えず…)
184zero:02/05/03 13:53 ID:/qyR00Me
英語の文法に中途半端に近いと、英語圏の人にとって逆に扱いにくいのかも。
例えば、日本語AppleScriptなんかかなり変な日本語だったと思う。

セミコロンで括らなくても文字列として扱えないと
英文に近いプログラム言語にはなりませんが、
そうすることで変数なのか文字列かどうかが曖昧になり、
動作速度が遅くなります。

put a+33 into b
より
b=a+33;
の方がタイプ回数も少なくて済みますし。

HyperTalkは初心者向けに良く考えられた言語です。
でも、プロフェッショナル向きではありません。
185名称未設定:02/05/03 15:10 ID:9BJrmc/i
日本語あぽーすくりぷとを使わないと非国民扱いされるぞ。
186名称未設定:02/05/03 21:19 ID:xtNlm35t
>>184
プロフェッショナルな言語(?)と
プロフェッショナル向きな言語は
違うと思われ
187ネジ:02/05/03 21:47 ID:VBAIIvrQ
>zero氏
俺は英語ネイティブなんですが(煽られるな…)、別に扱いにくくはないです。
むしろ常識的文法が常識としてそのまま通るからこそHyperTalkが好き。
日本語AppleScriptは確かに変ですが、あれは単に日本語という言語が
プログラミングに向いていない(単語間の明確な区切りが見えにくい事とか)
という事の方が強かったのではないでしょうか?

曖昧な表現の判断による動作速度の低下は確かにありますが
(クォートで囲むのと囲まないのではHC上でも動作速度が違います)、
それは単にインタプリタ型だからであり、最終的にコンパイルしてしてしまえば
速度の問題は無いのではないかと思います。
他の言語でも、開発用ビルドは最終形ほど速くはないはず。

また打鍵数ですが、これは英語に近い文法と素早く打てる文法の
両方をサポートすれば済むのではないでしょうか。
実際、Revolution等では○○ of ××を○○(××)と書いても通じます。
はじめに人間の言葉に近い所から入って、慣れてきたら
より素早く使える方式に切り替えていくという方法をとれば、
ちょうどGUIにおけるメニューとショートカットキーの関係のように
初心者と上級者の両方に対応できるのではないかと思います。

激しく高度なパーサが必要になりますが(汗)
188zero:02/05/04 10:48 ID:KTiswwJ0
>ネジさん
HC2.0になってからスクリプト動作時にコンパイルしてるらしいんだけど、
それでも速度が違うのは何なのかなぁ。
まともなコンパイルが出来てないんだろうな。
コンパイルすれば速度の問題は出ないはずですね。
確かにそのとおり。

2種類の文法をサポートするのはあまり良くないと思います。
解説が2種類になってしまいますし、どちらの文法を使えばいいのか
分かりにくくて混乱の元になります。
HyperTalkでもtheを付けるべきか付けざるべきか分かりにくいですよね。

ショートカットキーと言えば、HCって結構ショートカットキーが充実してるんですよね。
メニュー使わなくてもほとんど操作できるくらい。
特にペイントのパワーキー機能はお絵かきさんには激しく便利。
189ネジ:02/05/05 14:09 ID:PyTMpRdc
>zeroさん
HC2.0以降が実行時にコンパイルを行っているというのは初耳でした。ですが、
ご指摘の通り、あまり効率的なコンパイルは行えていなかったように思えます。
昔CompileIt!という製品が出ていました。これはHyperTalkスクリプトを
コンパイルしてXCMD/XFCNにする事ができるもので、これを使用すると
2.0以降のHyperTalkの場合に比べてもかなりの高速化がはかれていました。
実行時のコンパイル(JITコンパイラみたいな?)ではなく、通常のコンパイラ型言語と
同じやり方でのコンパイルを行えば、速度の問題は解決できると思います。

文法が増えると混乱を招くという指摘ですが、確かに混乱はあるかもしれません。
正直なところ僕自身でもこれが良いのか悪いのかは微妙なところです。
ですが、2つの文法に完全な互換性を保たせておけば、混ぜて書いても
大丈夫なはず(大丈夫であるべき)ですし、エディタが自動的にどちらかの
文法に自動変換することも可能なはずです。
最初に教える時には上級者向け文法は見せないでおいて混乱を避け、
だいたい概念や文法を覚えたところで速い方の文法を教えるようにすれば
(文法と言うよりは省略形と言った方が近いかもしれません。BASICでPRINTの
代わりの?とか、Cでa=a+1;の代わりのa++;とか。)、スムーズなラーニングカーブ
を保ちつつ習熟後の効率をも得ることが出来ることが出来るのではないかと
思います。学ぶ総量は増えてしまいますが。
190名称未設定:02/05/05 15:26 ID:xg+K12B4
そういえばHCのデバッガは良くできてるよね。
あれの使い方がわかると、HyperTalkの動きがはっきり見えて楽しい。
191名称未設定:02/05/05 15:41 ID:WVhpYBVy
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(・∀・)に清き1票をお願いします!

投票所
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-1/choice.cgi
ラウンジのスレ 打倒(・∀・)石原
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1020514008/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
192名称未設定:02/05/06 16:37 ID:j5dPHvTS
http://www.microsoft.com/japan/mac/column/default.asp
「作る」ことこそが楽しい
193名称未設定:02/05/06 20:58 ID:w/LvAhMx
>>192
林氏みたいな最前線にいる人もこう思ってるんだね。
なんかホッとしたよ。
でもスタックに関しては見る部分がずいぶん不足してる気もするけど。
ここ数年のスタック作品の変化(ゲーム系の)は、ちゃんと評価されるべきと思う。
194省資源推進及び良スレ保護合同委員会 ◆dIGniTY2 :02/05/11 16:31 ID:IEvqrgJ5
良スレ認定カキコ5号
これを良テーマと言わずして何か!
195名称未設定:02/05/11 18:11 ID:1HWktK7r
>林氏みたいな最前線にいる人もこう思ってるんだね。

林は最前線というよりアポの広告塔だろう。
アポのパンフレットの記事を並べて商売しているんだからいい身分だよ。
なんかiWeekだのエクスポだの基調講演だのってどこか
北朝鮮のマスゲームみたいで気持ち悪いけど、マンセーすか?

196名称未設定:02/05/11 18:28 ID:axLrJQQZ
ハイパカの後継は絵本工房ってことではダメ?
197名称未設定:02/05/11 23:09 ID:dbbpqhnB
HyperCard関係のサイトでこのスレ話題になってますよ。
あ、自分も結構スタックを公開してたりします…。
198名称未設定:02/05/11 23:14 ID:GdfoY6x0
ひそかに後継のiCard開発してたりして!

……なんてこと絶対ないですよね……。
199名称未設定:02/05/11 23:17 ID:dbbpqhnB
>>198
アポは何のためにDeveloperCDをつけたと思いますか?
200名称未設定:02/05/12 02:06 ID:+mIcZwJs
>>199
なんでですか?
少なくとも僕には、
HyperTalk以上のレベルで作る能力も時間もありそうもないけど。
201名称未設定:02/05/12 05:50 ID:gA4cgHtW
>>199
ProjectBuilderはHyperCardに置き換わるようなものではない。
工具と文房具はそれぞれに存在理由があるのだ。
iCardがもし出るなら、誰もが使える文房具であってほしいね。
目的は使う人次第の万能文房具。
それがパーソナルコンピュータだったわけだし(遠い目)。
202名称未設定:02/05/12 18:48 ID:M/gC7XZo
アポから言わしてみると、
「DeveloperCDタダでくれてやったんだから、自力で勉強してソフト作れ!!Mac帝国の再興を!!」
って、ことかな?
203名称未設定:02/05/12 18:50 ID:4HpTLIxq
surfはどうなったんです?
204名称未設定:02/05/12 20:40 ID:ILPY6Bjr
AppleScriptを大幅に機能強化してきてるみたいだから、
そっちの線で期待したいなあ。>iCard
205名称未設定:02/05/12 21:14 ID:/wTszfMf
AppleScriptはまた違う方向性だからね。あまり期待しないほうがいいんじゃ無いかなぁ?
206名称未設定:02/05/12 23:28 ID:UVtFZ1Um
ProjectBuilderって、AppleScriptでもOKになるんですよね?
スタンドアローンアプリも可能だし、単なる作業の自動化って以上のものに
徐々になろうとしてますよね。>AppleScript
HyperCard的な使い方が可能になるよう、密かに期待してるんですが。
207名称未設定:02/05/13 15:52 ID:S8xaw4QK
漏れのiBookにはApple Script Studioがオマケについてきてたよ。
まだあんまりいじってないけど、往年のFaceSpanの超強力
バージョンてなかんじ。
208名称未設定:02/05/14 20:26 ID:TcPlJAWD
>>201
同意
HyperCard (もしくはBill Atkinson)のすごいところは、
オブジェクトをスタック,バックグラウンド,カード,フィールド,ボタン
だけに絞ったその思いきりと切り捨ての旨さにあると思う。

ProjectBuilder はかなりの事が出来てしまうので敷き居が高い。
AppleScript Studio まではちょっと触手が伸びんね。
209名称未設定:02/05/15 18:25 ID:5pKlsq4M
つかiCardってソフト本当にあった気がする
210名称未設定:02/05/19 21:51 ID:kwWT3tRA
保護。
211名称未設定:02/05/21 17:50 ID:W3rxCtKC
保護
212名称未設定:02/05/21 18:06 ID:9FC4wSpL
なんか流浪してるSupreCardをAppleが買い戻すってのはどう? 
今なら安く買えそうだし。
つーか名前が悪いんじゃないかなあ、SupreCard……。
213212:02/05/21 18:08 ID:9FC4wSpL
スペルミスった。なんかイギリス英語っぽい?
214名称未設定:02/05/21 21:54 ID:3zZ7nMNh
>>203
Serf はこんな感じらしい。残念だね。

members.tripod.co.jp/yuhei/

昔と違って今は便利な開発環境が無料でいろいろ手に入るから、
簡易オーサリングツールは役割を終えたのかもね。
HyperCard が忘れられない人には Squeak がお勧めです。
215名称未設定:02/05/23 00:17 ID:K0dIxz1L
http://www.mng.toyo.ac.jp/~asahi/hyperCardStack/index.shtml
こんなのハケーン

最近ハイパーカード遅いのですがなぜなんでしょ
pismo400 9.1なのですが、
前はそんなことなかったのに
216名称未設定:02/05/27 00:31 ID:j8nnVrSE
age
217名称未設定:02/05/27 00:39 ID:3y0m0NnY
>215
そこ見てlifegemeないかとおもったがなかったな
218名称未設定:02/05/29 22:50 ID:aN9ebHKj
OSX対応したらしいじゃん。
以前のスタック読み込んでOSX対応にしたりできるらしい。
http://www.runrev.com/revolution/info/whyrevolution/tour.html
スクリーンショット見るかぎりはHyperTalkやAppleScriptに
酷似しているようだね。
#まだ落として触ってみてないけどさ ;-)
219名称未設定:02/05/29 23:08 ID:aN9ebHKj
220名称未設定:02/05/29 23:17 ID:aN9ebHKj
落ちてくるのおせえ
ADSLなのにダイアルアップなみの速度で落ちてくるし
221215:02/05/29 23:17 ID:g6SFtY8K
あ、上がってる
禿げしく遅いのはノートンのせいでした、、、
222ネジ:02/06/02 10:22 ID:oo1ncgzp
Revolutionは以前いじりましたが、OSX上での描画が激しく醜いのと
スクリプトウィンドウがパレットになってて常に前に出っぱなしになるなど
やや使いにくさが目立ちました。悪くはないのですが。
また、HCを既に知ってる人が使うソフトとしては良いのですが、全く知らない人が
いじるには敷居がやや高いように感じました。
223名称未設定:02/06/02 12:02 ID:n3gKTlhd
HyperCard2.4.1を日本語版でも出すように要求しよう!

今すぐtell usへ!
http://www.apple.co.jp/support/tell_us/index.html


*HyperCard2.4.1は、USでは現在でも販売されています。
http://store.apple.com/
224名称未設定:02/06/02 13:06 ID:P9gd61vp
2.3の販売継続を控えめに要求しとこう。
自分は2.2Lite + magicでも不満はないけどね。
225名称未設定:02/06/02 18:14 ID:5JVZElQc
Revolutionでフォルダの中にあるファイルの一覧を取得したいんですけど、
どうすればいいですか?


・・・・スレ違い?
226名称未設定:02/06/02 19:24 ID:vSsghFLe
例えばこんなかな?
on mouseUp
answer folder "Please choose a folder."
set defaultfolder to it
put files() into cd fld 1
end mouseUp
227名称未設定:02/06/02 20:30 ID:NwzJs8bm
Revolutionは将来が期待できますね
まだ日本語版やら無いですけど、
最近Rbに愛想尽かせぎみなので
がんばってほしいものです。
228名称未設定:02/06/02 21:14 ID:B4dNxZtv
>>277
旧スタックの再生率アップにも期待。
でもこれは限界があるかな...
229228:02/06/02 22:14 ID:Nvc639b+
×277
○227
失礼しますた。
230225:02/06/02 22:58 ID:uHUXnzCJ
>>226
ありがとうございます
231名称未設定:02/06/08 00:00 ID:9nqM5lSO
age
232名称未設定:02/06/08 00:40 ID:OhXv5LAO
この際、「MacOS X対応のHyperCard 3.0!」とかが登場すれば盛り上がる。
DeveloperToolsに追加する形で投入して欲しい。(いまさら99ドルでは売れないだろう。)

もし単品で製品が出たとしたら4800円までなら払っちゃいそう。
233名称未設定:02/06/10 19:13 ID:0OrorVCa
教育分野にマッチするOSXアプリが見当たらないから、
HyperCardの後継ソフトはその辺を埋めてほしい。
eMacを学校で普及させたいなら、ソフトもイイのを作れ。あぽーよ。
234名称未設定:02/06/11 08:44 ID:pUlYbHga
PB190で作ったスタックをPB1400(G3化)で開くと、dissolveなどのVisual Effectが無効になってしまう。
スクリプトには異常ないのに、何故でしょうか?
235名称未設定:02/06/11 13:46 ID:fkNCZjGG
>>234
あまり詳しくは無いが、PPCの68kEmulationでサポートしてないfpuを
使用するエフェクトって事じゃない?

でもMacOS 8.5以降から標準でSoftでfpuEmulationを再現していたような
気がする。
236名称未設定:02/06/11 22:02 ID:3T1oxbL3
237234:02/06/11 22:50 ID:vi8xUq77
>>235
>>236
サンキュー!助かりました!
教えてもらったHPにあった方法で対処できました。
という訳で、今夜は久し振りにスタック三昧(W

NYで「iStack」出ないかな〜!
238名称未設定:02/06/15 01:42 ID:gIKL2phD
保護!
239名称未設定:02/06/20 00:30 ID:47LjGJgb
>>223
>*HyperCard2.4.1は、USでは現在でも販売されています。
http://store.apple.com/
マク栗肉で日本語化してくれたらなぁ.......
240名称未設定:02/06/21 22:09 ID:hV4528Tm
DarwinのようにOpen化しないかなぁ。
そうすれば暇な人がXに対応させるかも知れないのに。
241名称未設定:02/06/24 11:46 ID:RHMzLyzi
オススメ
「斜め屋敷の犯罪」島田荘司
242名称未設定:02/06/24 11:48 ID:9Din4IBz
つうかOS9はもう死んだんだろう?OS9以下だけしか
対応してないAppleアプリはすべて無料にすべきであるぞ。
243名称未設定:02/06/24 11:53 ID:IJ4zXa67
禁煙のスタックカード使ってるよ、、
あと、text-to-speech関係。

>>242
それはディベロッパーに対して言った言葉っしょ?
ユーザーに向けて言ったの?
244名称未設定:02/06/24 12:02 ID:r9WIpDb/
>>242
ユーザレベルでいけば、成長が止まったと言うことだろうね。
本当に死んだといえるのは、OS 9起動ができるMacがラインナップから
消えた時だろう。
あるいは、OS Xのクラシック環境として以外に(単独では)使えない
ようになったときとか。
245名称未設定:02/06/30 00:23 ID:fr3StsoH
保全age
246名称未設定:02/07/01 14:29 ID:URWkK8b2
美香の七年日記って知ってる人おるだろうか。
この日記はすごくイイ。
247名称未設定:02/07/02 20:23 ID:ezS72s8w
最後に出たのは2.3Jだっけ?
HyperCardのゲームってケッコ多いよね
248名称未設定:02/07/03 01:57 ID:FSGFDavP
ハイパーカードで遊ぶように
2万ぐらいの中古PBでも買うかなー。
249名称未設定:02/07/09 22:11 ID:Tx73L67u
>>248
おっいいね〜。
あげ
250名称未設定:02/07/11 15:55 ID:gZqnYlAm
去年、HyperCard専用マシンにSE/30を買ったよ。
HDを700GBに換えてメモリをフルに増やしたら結構快適。
やっぱりHyperCardは、モノクロ9"ディスプレイで遊ぶのが一番イイね!
12年前のフロッピーを引っぱり出して、昔作った糞スタックで久し振りに遊びまくった。
251名称未設定:02/07/11 16:01 ID:/qkDyHfM
>>250

バジリスク (・∀・)イイ!


クアドラ900エミュで、実機の12倍速ぐらい出るよ! →@P3の800MHzマシン
OS8.1の起動が20秒くらい
試してね
(バジリスク=WinやUNIXで動く68Kマックエミュ)
252250:02/07/11 20:02 ID:ePOtpJKO
せっかくなんすけど、
UNIXやWinマシン持ってませんので、試せません(;´Д`)
しかし、実機の12倍のスピードというのは驚異的だ...
253名称未設定:02/07/11 20:15 ID:Glsfhgwa
バジって、OSX版もなかったっけ?
(つ〜か、UNIX版の流用だっけ?)
254名称未設定:02/07/11 21:01 ID:4DeUh2hE
バジリスクだとvisual effectが遅くなるからつらいねぇ。
Homeスタックのスクリプトに
on visual
end visual
と書いて視覚効果切って使ってるんだけど。
255名称未設定:02/07/14 00:17 ID:PotyZ78B
保守
256名称未設定:02/07/14 00:52 ID:RTR8HDzV
古本屋とかで解説書見かける。
257名称未設定:02/07/20 00:03 ID:uJAiI/9J
age-
258名称未設定:02/07/23 10:20 ID:EhspWa/d
書き込みが週1かあ
259名称未設定:02/07/23 11:41 ID:CdiGaWsl
スタック作りたかったけど難しくて断念してしまった。
260名称未設定:02/07/23 11:57 ID:OI5N5hZI
>>250-253
UNIX版と別にOSX版もあるみたいね。
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/emu/basilisk2_01.html
261名称未設定:02/07/23 16:54 ID:GRwzglrA
>259
物凄く高度なスタック作ろうとしたのでせうか?
まもなくiBookユーザーとなる予定の漏れは、
一刻も早くRevolutionが日本語化されるのを待つのみである。
262259:02/07/24 21:21 ID:45dd3dgk
>>261
恋愛シュミュレーションでもないけど、そういう形式のを作ろうとしたのです。
同じ絵を使い回して違う会話っていうのが解らなくて。
夏休みが来たのでまた挑戦しようかと思ってます。
263名称未設定:02/07/25 06:36 ID:FVz0AGjF
(゚Д゚;)ハッ!ここを見て、自分の脳内から「はいぱあれもん」がすっかり消え去っていたことに気づいた・・・。
264名称未設定:02/07/25 22:37 ID:5ax52132
>>262
もしかしたら、
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/hcspd.html
ここのテーマ5「PICTボタン」の方法を使えばいいかも知れない。
「set name of 〜」でボタン名を変える事で、絵を切り替えられる。
265名称未設定:02/07/25 23:32 ID:pOlBYNLW
今、スタック作ってるんですけど…うpしる?
266名称未設定:02/07/26 10:21 ID:D92QNUO0
>>265
うp。
267名称未設定:02/07/27 21:46 ID:iTCv8Byi
268259:02/07/28 00:05 ID:IENhMS1y
>>264
それでできた!
ありが?!
図書館にもハイパーカードの本が置いてあったのでそれ見つつ作ることにしました。

>>267
高度ですな。どうやって作ってるのかさっぱりわからん。
269名称未設定:02/07/28 09:46 ID:w1Lrtz3m
手抜きスタックができたのでうpしようとおもってるんだけど
いいあぷろだ無い?
270名称未設定:02/07/28 22:06 ID:9RlbqSNF
>>269
あぷろだなんて使わないから全然わからん。
誰かー
271名称未設定:02/07/28 22:50 ID:GUDR001v
いけないすたっく
272名称未設定:02/07/28 23:17 ID:lBlfK/4K
>269
briefcase.yahoo.com or co.jp(一ファイルの最大は5MB)
www.sharestage.com(NTT系列のフリースペース。登録ユーザーだけしか落とせないのが難点)
知っているのはこんなもんかな。
273名称未設定:02/07/29 00:39 ID:csoHpInr
274名称未設定:02/07/29 07:30 ID:oeLSaYnP
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/dillporters
うpしました。
「せっかく提供してやったのにこのできかよ!ふざけんな!」
等と怒るかもしれませんがその辺は許して下さい、この通りです、嫁や子供には手を出さないで下さい(いないだろ)
275名称未設定:02/07/29 14:40 ID:9JqA6cbB
>>246
亀レスだけど、昔使ってたよ。
その時のマシンがぶっ飛んでから忘れてたけど。また日記つけてみるかな〜。
276名称未設定:02/07/29 22:49 ID:J1T8xBrP
現在、モナアドベソチャー作成中
277名称未設定:02/07/30 17:23 ID:G9KyjXIB
>>274
870(w
278名称未設定:02/07/30 22:16 ID:BvjPE/Ge
ハナワ?
279名称未設定:02/08/05 23:42 ID:JVdy6Gr+
名スレ保守。
これこそ名スレ。
280277:02/08/07 02:30 ID:3NixVSxB
結構遅レスになるけど、

>>274
スタートの合図が「.」だと随分と見づらい。
"■"とか"●"などがよいと思われ。

>>278
870点取ってしまったという事。
281名称未設定:02/08/07 20:26 ID:vCxt3Z9H
ハイパーカードの動きが遅いんですが
これはどうして?
アクションゲームがのろのろになってやってられません!
iMacのOS9.1でメモリの割り当ては十分なはずなんですけど。
282名称未設定:02/08/07 20:31 ID:uDotWSAJ
>>281
ウイルス検知ソフトは使っているか?
自動検知システム(Nortonの場合はAuto-Protect)をつけていると、
スタック内部を調査するので速度がガタ落ちする。
283281:02/08/07 21:19 ID:vCxt3Z9H
>>282
それだったみたいです。
はずしたらスムースになりました。
ありがとう!
ゲーム作るので待っててください
284名称未設定:02/08/12 17:47 ID:4XPyl8YF
保護
285名称未設定:02/08/16 00:18 ID:dRx55oCf
dat落ち阻止age
286名称未設定:02/08/17 07:12 ID:McguZDHu
ハイパカでカラ一にするのはどうしますか?白黒じゃちょっと... せめてグレ一スケ一ルか10色くらいつかいたい。
287名称未設定:02/08/17 07:43 ID:IzqsDBT4
288資料追加:02/08/17 09:29 ID:35hbp1/S
・ColorizeHCの使い方
ttp://www.ma.nma.ne.jp/~tanakam/magicsmith/HCS/colorizeHC/colorizeHC1.html

・ColorizeHCの参考になるスタックなど
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014204/stack/tool/script.html

・ColorTools(英語版)の入っている2.41Updater
ttp://download.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-North_American/Macintosh/Utilities/HyperCard/HyperCard_2.4.1_Update/HyperCard_2.4.1_Update.smi.bin
・おや?もしかすると こっちだったけ?
ttp://download.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-North_American/Macintosh/Utilities/HyperCard/HyperCard_2.4_Update/HyperCard_2.4_Update.smi.bin

・Pictureコマンドでカラー画像をウィンドウに表示させることもできる
  HyperPieceを参考にしてください
ttp://www.vector.co.jp/pack/mac/prog/hc/HyperPiece.lzh.bin

・SuperCardやRuntimeRevolutionを使う
これはHyperCardを十分使えるようになってからのほうがいいと思う
289名称未設定:02/08/18 05:58 ID:fRxYK4cY
287 288 教えてもらって助かりました!!ちょっと難しかったけど成功しました! 今度は好きな位置に張り付ける訓練しないと.....汗
290名称未設定:02/08/18 14:55 ID:FxhKqdQG
AJから2.3Jを買う……
かなり高いけれど日本語マニュアルが入っているし、QTを使えるようになる。
しかし今更2.3かよって気がするので2.4を輸入した方がいいかもね。
291名称未設定:02/08/19 10:50 ID:LP3y+I4J
HyperCardのパスクラックツールって
どこかにありませんか?
292名称未設定:02/08/19 10:53 ID:LP3y+I4J
HyperCardで作成されたスタックにプロテクトが効いている場合
それを解除できるツールってどこかにありませんか?
293初心者スレ ◆52Sl5mnE :02/08/19 11:12 ID:aUb1tdu9
>>291-292

あるけど教えない。自分で捜せ。

変な事教えなきゃよかった・・・
294名称未設定:02/08/19 11:13 ID:zgKe19dA
ていうかさすがに「いまさら」無いと思うよ、ネットには。
295名称未設定:02/08/19 11:14 ID:zgKe19dA
それにさすがにもう古いものだから
頭の堅い作者じゃなければプロテクト解除版くらいくれるのでは?
296名称未設定:02/08/20 06:41 ID:Ui+IE3aw
>>116 mystってハイパカと何か関係があるんですか?
297292:02/08/20 08:20 ID:ezUSu9yA
>>293
うーん。
「変な事」とはまた異な仰せで・・・

>>294
お陰様でなんとか見つけだせました。
早速スクリプトを改変し不具合の修正もバッチリ。
どうもありがとうございます。

>>295
それが筋だと思ったのですが連絡とれなかったのです。
298名称未設定:02/08/20 10:13 ID:CG2CsMB9
HyperCard上で、音を鳴らす方法がわかりません。効果音を鳴らしたいんです。
299サウンド関数:02/08/20 22:09 ID:/TlFzI4J
BEEP ("回数")
ビープを鳴らす。

PLAY "サウンド名" (tempo "数値") ("音譜のデータ")
PLAY STOP
指定した音を鳴らす。
止める。
300名称未設定:02/08/22 10:33 ID:RXpAyiCq
299
できました。ありがとう!

301名称未設定:02/08/22 10:39 ID:RXpAyiCq
スタックをアプリケーション形式で保存とは?
302名称未設定:02/08/22 11:01 ID:EWO+W0e0
>>296
たしかMystの1作目はHyperCardベースだったと思う。
アプリの情報を見るとHyperCardってわかった気がする...
303名称未設定:02/08/22 21:26 ID:MgW3e7jX
>>302
HyperCardカラー化ツールのHyperTintで色をつけたとか。
304名称未設定:02/08/23 22:27 ID:9HQlc7C1
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20020823303.html
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20020823304.html
アポーは馬鹿です。
OS X版出して( ゚д゚)ホスィ
305名称未設定:02/08/24 01:33 ID:YJHUR2q9
>>301
2.3 以降にアプリへの変換ツールが付いていたはず。
しかし、アプリ化すると中身はPlayer+StackなのでStackのみにくらべて
サイズが巨大化すると言う罠
306名称未設定:02/08/25 01:28 ID:F+crCiaG
今はウィナで、iMacDVSEにはLinuxをいれているけど、
このスレを見てたらいつのまにかMacOS9.2を入れていたよ。
互換環境でも作りたいなあ。



無理だが
307名称未設定:02/08/25 01:39 ID:tX7qvHf+
308名称未設定:02/08/25 01:48 ID:F+crCiaG
309名称未設定:02/08/26 10:08 ID:CVbqT41P
QTアルバムてのがあるよ。これはハイパカみたいな感じで
紙芝居っぽいのができる。jpegやmidiも入れたりできるし
自力で動くソフト形式で保存できて便利だよ。一度チェックし
てみたほうがいいよ。
310名称未設定:02/08/26 11:20 ID:C56Mjvxw
拡張カードのあたらしいやつですか?
311名称未設定:02/08/26 13:51 ID:AjS21d0Z
>>309
高い
312名称未設定:02/08/26 19:17 ID:AjS21d0Z
あへ
313名称未設定:02/08/27 22:22 ID:ErwOnYbf
314名称未設定:02/08/29 06:43 ID:KVg//E47
ハイパカみたいにウインドウをカクカクっとグリッドに合わせたような
表示に他のソフトをレスエディットで改造したいのですが...
315名称未設定:02/08/29 12:52 ID:kN1kU4q2
というかhypercardって画像汚いよね
316名称未設定:02/08/29 22:19 ID:GZZ8zLgX
>314
頑張れ、あなたならきっと出来る!
自分を信じて、道を開こう。

俺は無理だと思うけどな。
317名称未設定:02/08/30 00:48 ID:Oz4AiC9A
アトキンソンがハイパーカードを作った頃のエピソードを読みたいんだけど、
どっかのサイトで紹介されてないかな。
もしかしたら、そういうスタックがありそうな気もするけど、、ないか。

昔、なんかの本で読んだんだけど、もう一度読みたくて。
あるいは、誰か知ってる人がいたら教えてくださいな。
318名称未設定:02/08/30 00:58 ID:bCA+2IPQ
アトキンソンはMacの全身となるLisaや、Macのソフトの開発を行った。
MacPaintやQuickDrawなどは、彼ならではの優れたプログラムだ。

そんなアトキンソンが、3年の歳月をかけて作り上げたのがHyperCard。
アトキンソンがなぜこのソフトを作ろうとしたのか、
その秘密はアトキンソンがパロアルト研究所を見学したことにあった。
319317:02/08/30 01:07 ID:atLLgE5h
>>318
おぉっ、早速ありがとうございます。
続きがありそうなので楽しみに待ってます。
320名称未設定:02/08/30 01:07 ID:8Pps9kNi
また、パクリか......
321317:02/08/30 01:18 ID:atLLgE5h
>>320
パクリ?
何のことかよく分からないけど、アトキンソンが最初のアイデアを
蹴られて悲嘆に暮れた話とか、ハイパーカードをスカリーに見せたら
ものすごく驚いたとか、その辺の話を詳しく知りたい。
322名称未設定:02/08/31 00:21 ID:oLX/16/z
317>スカリーって本に少し載ってたはずだ
323名称未設定:02/08/31 11:46 ID:UL+x/aoO
廃れてるな……。
324318の続き:02/09/01 11:47 ID:FCkQTKxb
アトキンソンがパロアルトで見たものは、
世界初のGUI(グラフィカルユーザインターフェース)
のコンピュータ「Alto」だった。

Altoで動作するアプリケーションはSmallTalkで書かれていた。
SmallTalkはオブジェクト指向で分かり易い言語であった。
言語だけでなく、その開発環境そのものがSmallTalkだった。

HyperCardの原型はまさにこれであった。
HyperTalkという名前はもちろんSmallTalkを意識して付けられたものである。
325名称未設定:02/09/01 14:35 ID:1uBsy5fM
>HyperTalkという名前はもちろんSmallTalkを略
にしてはさっぱり似通ってないなぁ。言語使用。
まぁ似通ってたら嫌だったけど。でもMVC(?)は欲しかったなあ。

いや、HyperTalkにもあったっけ・・・?
326名称未設定:02/09/01 18:20 ID:h6oOIMKQ
°°°°°°°−±■■■■■#−°°°°°°°
°°°°°°±■■■■%&■■■≦°°°°°°
°°°°″#■″■■′■■■#±■#°°°°°
°°°°■■#■%−%%%°°°%■≦°°°°
°°°±■■″±°°°°°°°°+■■+°°°
°°°#■÷°°°°°°°°°°°″■#°°°
°°°#%±″°°°°°°°°°°°■■°°°
°°°##±′°°°°°°°°°°°&■°°°
°°°##±≦≦≦≦°°°÷≦≦≦≦%■°°°
°°÷■■■″■■■■■■■%±■°■■■°°
°°÷°■±°÷−″■°÷′°+±°■+■°°
°°″÷±±°°°++°″÷°°°°%±+°°
°°°#″■″°=■°°°#&°°#÷÷°°°
°°°&−±≦%±°″′°°′%%%±+°°°
°°°°#±°°°°■#±±°°°°%″°°°
°°°°+#″°°°″″°″°°°%÷°°°°
°°°°°±″°≦°°°°°″±°■°°°°°
°°°°°−±°%&÷÷÷÷★=−÷°°°°°
°°°°°°%°°÷°°°÷−°%°°°°°°
°°°°°°%°°°■■■′°°%°°°°°°
°°°−■#★★°°°−°°°±■&■±°°°
°°+■±%★++°°+″°°±#÷%%÷°°
##■″&±■°+#°°°°%±■■++■##
327ハイパカアイコン:02/09/01 18:22 ID:h6oOIMKQ
°°°°°°°°°°°°″■%°°°°°°
°°°°°°°°°°°=■■■%°°°°°
°°°°°°°°°°−■■■■■%°°°°
°°°°°°°°°″■■■■■■■★°°°
°°°°°°°°=■■■■■■÷″■&°°
°°°°°°°″+■■■■■°°■■■#°
°°°°°°=+#÷#■■■°°■■■■%
°°°°°″±■″″=#■■″°■■■■■
°°°°−″★′°°′±■■■″■■■■+
°°°−±■−°≦÷°−+%■■■■■÷−
°°″″■°°°=■′°°+■■■■■°−
°=±#−°°°++°°°−±#■■■°−
°±#″°°°°″″°°°°″=÷■±■−
°°″″&&+%■−≦=&&″■÷■■■−
°°″″#°=■■°#±≦+″■±■■÷°
°°″″■°±■■°#±#±″■■■±°°
°°″″■±±■■°#±■%″■■±°°°
°°″″°°°■■°#°°°″■÷°°°°
°°″″°°°■±=#°°°″±°°°°°
°°′%%%%≦°°÷%%%÷°°°°°°
328名称未設定:02/09/01 18:23 ID:7K7DYBHN
329ハイパカアイコン:02/09/01 18:30 ID:h6oOIMKQ
、、〓〓〓、、、、、〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓、、、、、、、
、、★★★〓〓、〓〓、、、、、、、、、、、〓〓〓〓〓、、
、、★★★、★〓、、、、、、、、、、〓〓、、、、、、〓、
、、★★★、★、、、、、、#、、、、、、##、、、、★、
、、★★★、★、、、、、、、###、、、、★####、、
、、★★★、★、、、、、、、★、、####★、、、、、、
、、★★★、★、、、、、、、★#、。。。。★、、、、、、
、、★★★、★、、、、、、#。。#####。、、、、、、
、、★★★、★、、、、、、★〒、,,,★,、、、、、、、
、、★★★、★、、、、、〒,,〒〒〒〒,、、、、、、、、
、、★★★、★〒、、、、,〒、,,,★、、、、、、、、、
、、★★★〒★,〒〒〒、、,〒〒〒〒,、、、、、、、、、
、、★★★,,、,,,〒〒〒,,,,、、、、、、、、、
330名称未設定:02/09/01 23:57 ID:1uBsy5fM
ワロタ
331名称未設定:02/09/05 18:59 ID:I/LDuuvc
ハイパカでJPEG使ったよ
332名称未設定:02/09/05 22:59 ID:x7R6NCEa
>276

その後、モナアドベソの進捗状況はいかが?
結構、(;´Д`)ハァハァしちゃってるんだが。
333名称未設定:02/09/07 12:52 ID:rii+MpT1
Apple Expoで存在感を示すHyperCardユーザーグループ

Newtonユーザー同様、HyperCardファンも決してあきらめない。
International HyperCard User Group(iHUG) の系列グループ
であるEuropean HyperCard User Group(eHUG) は、来週パリ
で開催されるApple Expo 2002であらゆるスキルや習熟レベル
のユーザー向けのカスタムソフトウェアソリューション作成用の
Apple製のツールを売り込む予定だ。

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0209/06/ne00_hypercardj.html
いちお貼っときました。Appleが動きますように。
334名称未設定:02/09/07 14:16 ID:p66BiHED
FileMaker社あたりの管轄になって
Web公開できる奴に生まれ変わったりしてほしいが
335名称未設定:02/09/07 15:05 ID:obj0T/r9
いまさらながら、名作ソフトだよな。
336名称未設定:02/09/07 17:42 ID:5yjodu4j
ものすごく、いまさらだよな。
337名称未設定:02/09/07 22:00 ID:Gkf49uBl
いまさらながら、迷作ソフトだよな。
いい加減ソースを公開するか、Xに移植して欲しいものだ。
338名無しさん@Emacs:02/09/08 01:07 ID:M0cbndGW
Mac OS X には Perl があって、Jaguar からは Python と Ruby も標準で
入ってるし、Squeak もフリーでダウンロード出来る。
AppleScript もあるし、Project Builder, Interface Builder なんて
高性能のツールも無料で利用できる。

ハッキリ言って HyperCard の必要性は無いけど、あれでソフトウェア作り
の楽しさを発見したから復活してくれると嬉しいな。
339名称未設定:02/09/08 01:23 ID:XmsC/2uV
HyperCardの(制作中の)インターフェイスで、HyperTalk以外の言語が書けたらちょっと嬉しいのだが。
340名称未設定:02/09/08 03:41 ID:52kjRY1J
>>334
Macサーバに乗っけてweb上でスタック実行出来るやつが有ったはずだけど
…名前忘れた。
341名称未設定:02/09/08 03:43 ID:52kjRY1J
>>339
AppleScriptじゃだめでつか?
342名称未設定:02/09/10 17:07 ID:FaiffAe8
漏れは
ハイパー桃寺萌〜〜〜〜〜〜
使ってる人居る?
343名称未設定:02/09/10 21:29 ID:lJrh0HRy
>342
モード(亡きパスカルの御近所さん)で扱っていたものだっけ?
344342:02/09/10 23:37 ID:6eyx71lY
>>343
なのかな?(自信無し)
黄色いスタックのアイコンのやつです。
おまけで入ってた作品集の麗子の写真日記とか最強(w
説明書もTeachTextだしね(w
345名称未設定:02/09/11 21:07 ID:ytwQfNAe
>334
この意見、激しく同意。
ハイパカはファイルメーカーとくっつくべきだ。
もう四角いだけのボタンはいや〜ん。
346紅玉:02/09/12 02:16 ID:6zBGpFbC
HyperCard実技検定なんか実施すれば
今からでも人気が高まるんとちゃう?

1級
2級
3級
4級
5級
まで用意して、ユーザーレベルに合わせて実施すれば今からでもいけそう。



禿しくガイシュツ?
347名称未設定:02/09/12 21:23 ID:zEe9RJyd
>346
このスレで勝手に作ってしまえ。
348名称未設定:02/09/14 06:55 ID:3mCKZDN3
コアな人たちに聞きたいのですが、ハイパカにビデオカメラの映像を
制御させることは可能ですか。
正確にはライブで写っている映像を静止画として取り込み、特定の
場所に貼付けたいのですが。
349名称未設定:02/09/14 08:30 ID:rlHmKb44
>>348
ビデオカメラのキャプすらまともに出来ないMacが映像を制御することなんか
出来るわけがない。
そもそも映像の制御って何?
350名称未設定:02/09/14 09:48 ID:8YwKn3LU
>348
標準の状態では無理なんじゃないかな。
XCMDで拡張すればできるかもね。
351名称未設定:02/09/14 11:20 ID:weXxUl8t
そらー

ビデオカメラ自体をキャプできるわきゃないわな。そんなPCどこにもないな。

録ったビデオのデータをFireWire経由で取り込んでFinalCutProで編集なんてのはできるし
FinalCutProの使いやすさはプロの御墨付きなわけだが。
352348:02/09/14 13:56 ID:TVjp/5TM
>349-351様
簡単に言えば、ボタンを押してビデオのライブ静止画を取り込み、
その時開いているカードの特定の位置に貼付け、次にボタンを押した時は
またその時のカードに、という作業を繰り返し行いたいのですが。
扱うデータは静止画のみです。
353名称未設定:02/09/15 06:52 ID:PKFXIZr5
>>349はTV放送とかの取り込みの事かな
古い機種でTVチューナが付いてるやつなんかは純正のAppleビデオプレーヤで
取り込みできたようだけど、最近の機種はビデオ編集が主体みたいだね

>>352
静止画取り込みソフトがAppleScriptに対応してるなら
HyperCardからAppleScriptで制御出来るんじゃないかな
ソフトがAppleScriptに対応してなくてもOSAX使えば何とかなるかも
354名称未設定:02/09/15 08:04 ID:E4nELJr7
>>352
そんなカメラコントロールできるアプリなんかMacにはねーよ、ボケ。
355348:02/09/15 10:50 ID:v/aATiB8
>353様
それでは静止画取込みソフトとOSAXのライブラリをあたってみます。
スクリプトやOSAXには無知なので、かなりがんばらないといけないかも。

>354様
2チャンネル的には普遍的な表現なのかもしれませんが、あなたの言動は
かなり不愉快です。
あなたは受け答えの礼儀と言うものを知っているのですか。
あなたの返答には何も期待していませんので、もう書き込まないで下さい。
356名称未設定:02/09/15 10:51 ID:Z2/61UNv
>352
こんなXCMDがあるけど、使えますかね。
ディスプレイにライブ映像が見えていれば大丈夫なはず。

メインディスプレイのイメージをピクトとして得ます。
ttp://member.nifty.ne.jp/UDI/xcmd/UxGetScreen1.0.hqx
357348:02/09/15 11:14 ID:v/aATiB8
>356様
さっそくの御紹介ありがとうございます。
今カメラが壊れていますが、直り次第試してみます。
それにしてもUDIさんてすごい方ですね。
358名称未設定:02/09/15 11:31 ID:EfAWjNpb
なんかハイパカでビデオ画像取り込みなんて
スバル360にナビを載せるみたいな感じだよな
359名称未設定:02/09/15 18:44 ID:UH4pAfcr
こんなんみつけた
http://133.86.15.12/ikuta/fri_4d.html
360名称未設定:02/09/15 19:46 ID:DpHF2Yd9
>>355
「郷に入りては郷に従え」という礼儀を考えないあなたは、むしろ確かに
2ちゃんねるらしい人なんだなと思った。
361名称未設定:02/09/16 06:42 ID:OZXoDhFa
>>354
有るみたいだよ
ttp://www.too.com/ec/tutorial/premiere6/premiere2.html

>>355
取込みソフトはビデオカードとかのハードに付属してるものがあると思うんだけど
それで出来るかどうかやってみた方がいいよ。
Mac側に取込み用のハードは有るんだよね?
AppleScript
OSAX S穫di's Additions
Xclaimビデオプレーヤー(ビデオカードの付属品)
HyperCard
XCMD Colorizing HC
で、スタック上のボタン押してビデオ入力からの画像を表示する事は出来ますたが
必要なのはそう言う事じゃないのかな?
カード毎に貼付け(保存)というのは出来ないので実際には特定のカードに
切り替える度に新たに対応する画像を表示し直す形になると思います

Colorizing HyperCardを使ってカラースタックを作る
ttp://www.ma.nma.ne.jp/~tanakam/magicsmith/HCS/colorizeHC/colorizeHC1.html
鳶嶋工房 / AppleScript
ttp://homepage1.nifty.com/ton_b/AppleScript/index.html
とりあえずこの辺を参考にして下さい
362名称未設定:02/09/16 06:53 ID:TZa/bm+U
ええひとたちやの
363348:02/09/16 19:28 ID:NQIDW4kO
>361様
朝から悪戦苦闘してようやく今気付きました。
自分はUSBカメラで何とかコントロールの効くものを探していましたが、
AppleのHack TVさえスクリプト対応ではありませんでした。
カードごとの貼付けができないということは、私の計画上致命傷です。
この辺は、教えて頂いたURLを参考にして、もう一度スタックの設計を
考え直すことに致します。他人のことなのに、本当にありがとうございます。
あと、OSAXの名前が化けているので、できればもう一度教えて下さい。
364名称未設定:02/09/17 01:17 ID:/MdJ9isN
HyperCard、バリバリ使ってるつーの。
特殊かつニッチな作業を行う時に今でも貴重な存在。
365名称未設定:02/09/17 06:30 ID:Ebnel96b
>>363
取り込みさえ出来ればAppleScript対応かどうかは気にしなくてもいいです
そのためのOSAXですから
S穫di's Additionsはキー入力やマウスクリックをシミュレートするもので
 ↑ これで非対応のアプリもコントロール出来ます。
文字化けじゃなくて正式名称です。英字フォントで表示するとちゃんと読めます。
検索するにはこのままの方が良いかと思って…

たしか、HackTVはムービー取り込みじゃなかったっけ?
それ使うくらいなら>>356で紹介されてるXCMD使った方が良いと思うけど…
具体的には画面の左上等の特定の位置に表示したビデオウィンドウをキャプチャし
ファイルに保存した後その画像ファイルを直接HyperCardで表示するか
またはリソースとしてスタックに取り込んでからカードごとに表示
と言う形になると思います。
これならスタック上で出来るから、ビデオウィンドウが常に見えている状態なら
AppleScriptも必要有りません。これが一番簡単かも。

言葉で説明すると分かりにくいけどカードに貼付けとカード上に表示して
擬似的に貼付けとは見た目じゃ変わらないよ。
カード毎に画像を変えるのもopen cardでcardIDに対応する画像を表示すれば
良いだけだから、そんなに難しい事じゃないよ。
でも、擬似的にじゃなくてカードに貼付がどうしても必要なら
ファイルメーカーを使った方が簡単でしょう。これもAppleScript対応

面白そうなので、ひとごとだと思っていろいろ適当な事書いてますが
方法は他にもあるので、自分で出来そうな手段でやってみて下さい。
366348:02/09/17 21:30 ID:WEM6IMCd
教えて頂いたことの半分も実現していませんが、いろいろ方法が
あるようですね。
ダウンロードしたXCMDは、新しいStuffIt圧縮形式だったので
しばらく解凍できないわけがわかりませんでした。

実は、この処理は1回こっきりではなくて、取り込んだ画像を
クリアボタンで全て消去するという形を目指しています。
さらに欲張れれば、取り込んだ画像とカード上の情報を組み合わせて
ページメーカーからPDF文書を出力させるのが最終目標なのですが、
己の実力では程遠いです。少しずつ前進を目指します。
確かにファイルメーカーも使えるのですが、わがままではいぱかを
使ってみます。
367名称未設定:02/09/18 20:16 ID:JmfqzDs7
ハイパカでJペGとミディしたい
368名称未設定:02/09/18 22:08 ID:hdSbdhtu
>>367
なんだかよくわかんないけど、
ハイパカでJPEG画像を表示したい、MIDIを流したい
と解釈。
前者:わかりません
後者:↓で流せるはずです。
ttp://www.asari.jp/manual/midixfcn.html
369名称未設定:02/09/18 22:51 ID:ogigg6kk
これつかったことあんだけども、なんとシステムがいかれて再インストしなきゃなんなくなって、それ以来やってないんだ。
他に知らない?ずうずうしくてゴメン
370名称未設定:02/09/19 00:54 ID:x0/Plssq
>>367
2.3以降だとQuickTimeが使えるのでどちらもOK
371348:02/09/23 07:22 ID:iGxAogit
AppleのデジカメQuickTake150に付属のPhotoFlash2.0がAppleScript対応で
あることを知りました。PageMakerなどへの貼付けも楽にできそうです。
解像度では不満があるのですが、これを入手して確かめてみることにします。
なんか、Appleは昔の方が心ある製品が多いような気がする。
372名称未設定:02/09/23 08:09 ID:LJk8ewAJ
そりゃ最近は金もうけに走りまくってるからアポーは
373名称未設定:02/09/24 15:38 ID:oBTdHcp8
on mouseStillDown !
374あってるかな:02/09/24 17:31 ID:Bt8D5xFy
 put "逝ってよし" after msg
375名称未設定:02/09/24 21:25 ID:a3KxsJif
ひめたろうさんは今何を・・・。

お世話になったなぁ。
現役でスタック作ってた頃は。
376名称未設定:02/09/25 04:17 ID:N9V4A+fC
on mouseStillWithin
377ねずみ:02/09/25 06:21 ID:KC36B4Fk
いま、色々と作ってます。
この続きのファンタジーオブドリームがほぼ完成したので、
今度時間が有ったら アップロードします。
LOVE HyperCard!

http://matei.tripod.co.jp/ff/index.html
378名称未設定:02/09/25 06:46 ID:KC36B4Fk
と、いうか書き込み少ないね このスレ。
数ヶ月前に英語版のハイパーカード買ったばかりなのに。

あー、万年初心者の僕だ(泣き
379名称未設定:02/09/25 07:06 ID:XS+KGxs7
気合い入れて勉強すれ。
380名称未設定:02/09/25 08:21 ID:Gnl9txAX
作り途中ですが、Fantasy of Dreamsをアップしました。
直リンすると、消されそうな感じがしますが。。
Dream3で終わってます。
OS 9でしか作動しませんので、再起動をよろしく。

http://matei.tripod.co.jp/fantasyofdreamb01.sit
http://matei.tripod.co.jp/

感想よろしく。。。。。 でいいのかな?
381377:02/09/25 10:54 ID:CkHAH54T
>>379
勉強します。 はい。
すべてが、英語の説明書ですが。。。

というか、僕はアメリカに住んでいるから
レスするのが半日遅れるかも。(朝に2CHやらなければね。
382名称未設定:02/09/25 11:43 ID:8raZAt2p
うちは小さな印刷所なんですがお局ババアが仕事中にネットばっか見て仕事をしません。
なんとかブラウザーだけ使用できないようにする方法はありませんか?
メールは仕事で使うのでそのままにしておきたいのです。
ブラウザを削除したりするのは機嫌をそこねて大騒ぎになるので密かに
使えなくしたいのです。なんか良い方法はありますでしょうか?
383382:02/09/25 11:46 ID:8raZAt2p
すいません、誤爆です。逝ってまいります。
384Gra-Vu!(J):02/09/25 18:15 ID:umfLRgtM
頑張ってください。 >377
スタック完成したら、ここで発表するヨロシ。
385Gra-Vu!(J):02/09/25 18:17 ID:umfLRgtM
スマソ。↑ 381さんと書くべきでした。

ネズミさんモナー。
386名称未設定:02/09/25 18:22 ID:vQwB91Xx
>>382
誤曝かぁ。ブラウザを使用できなくするスタックの製作依頼なのかとおもた。
387名称未設定:02/09/25 18:24 ID:umfLRgtM
>386
ワラタ。
388名称未設定:02/09/25 19:07 ID:fZKxxxzx
プログラムの学習によくHyperCardを使って色々しているのですが
今のユーザーにHyperCardのRPGの白黒ドットで迫力を与えられるでしょうか
389ねずみ:02/09/25 20:19 ID:dslrUF3O
スイマセン。
ねずみ=377=378=380=381
すべて、僕です。。。。

http://matei.tripod.co.jp/fantasyofdreamb01.sit
から、今作っているのが一応ダウンロードできます。
390名称未設定:02/09/25 20:56 ID:ZVA2TMWu
>388
全てはセンス次第と思われ。

>389
漏れも以前、ハイパカでRPGを作ろうという
内容の参考文献をゲットしたことあります。
なんたら十三さんの著作だったかと。

どれ、ねずみ氏の熱意に敬意を表して、久々に
インストールしてみっかな。ハイパカ。
391名称未設定:02/09/25 22:35 ID:KPM6peqs
>>390
加藤十十ですね、たしか。
「とうじゅう」と読むとか

加藤十十著「ハイパーカードでゲームを作ろう」
復刊投票中
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6612

・・・あ、いや、別にまわし者なんかじゃないですよ。
392ねずみ:02/09/26 13:14 ID:A5w/el3k
>>390
ありがとうございます〜〜〜〜。。
あと、os9で起動してくださいね!
393Gra-Vu!(J):02/09/26 21:43 ID:XiWKcLHC
>391
補足有り難うございます。
その本、実家に眠っているなあ・・・

内容も去ることながら、挿し絵がなかなか
味わいがありましたわね。
394Gra-Vu!(J):02/09/26 21:44 ID:XiWKcLHC
>392
領海。
395名称未設定:02/09/27 01:04 ID:d4r0mJUD
HyperCard is bettter than your expectant!

>392
領海。
396ねずみ:02/09/28 05:38 ID:kQ8g7KnR
ねずみです。
Fantasy of Dreamって題名なのに、スタックによっては
doream of fantasyになってる。。。
治すのめんどくさいなぁ。

日曜日にまた続きを作ろう!
と、いうか忙しいぞ最近。。
寝不足だ〜〜〜
397348:02/09/28 06:09 ID:4WpC/Taq
どうやらキヤノンのデジカメがスクリプトで動きそうなことが分かってきました。
ユーティリティのRemoteCaptureに用語説明が実装されています。
誰か、スクリプトに組み込んで使ってる人いますか?
398TinBar:02/09/28 13:14 ID:tPQWHfNj
>>382
読んでる?
「このブラウザは使用期限が切れました」
というダイアログが出るスタックに
ブラウザのアイコンはりつけといたらどないだ?
399名称未設定:02/09/28 15:27 ID:2xdmapZI
>>382>>398

そういうのはまるっきり禁止しても無駄。どうせこんどは他人のマシン使うとかしてくるんではないか?
AppleScriptの常時起動もので、3分に1回くらいのペースで、ブラウザに終了コマンドをおくるようにしてみろ。
なんか言われたら「つかいすぎで調子悪いのと違う?」とか言っとけ。
400ねずみ:02/09/29 06:40 ID:F4YJeX1I
>>399
というか、あれって誤爆じゃなかったの?
・・・
401ねずみ:02/09/29 06:59 ID:F4YJeX1I
http://matei.tripod.co.jp/fantasyofdreamb01.sit

>>839
えーと、OS X(10.1)で作動確認をしましたが、
700MHz iBook→重い、 フラッシュのファイルがVPC並の遅さ。
DUAL 800Mhz G4→まぁまぁ、OS9みたいな、キビキビ感がない。
でも、動いた(わーい。
402名称未設定:02/10/01 12:08 ID:+PAlXJ0f
ペイントデータ書き出しってm何ですか?あと読み込みも....
マックペイント形式??
 
403age:02/10/01 12:10 ID:Tv+eDjP4
犯人当てとか、良質スタック多し
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011177/mac.html
404名称未設定:02/10/01 23:03 ID:VZexbzlE
昔はHyperCardのゲームいっぱいあったよなぁ。
HyperCardで野球券ってあったし
405名称未設定:02/10/01 23:32 ID:VZexbzlE
とりあえず
http://RunRev.com/
日本語待つか

誰 か が 作 る 

だな。
406名称未設定:02/10/01 23:39 ID:cdlzoZvH
>>404
>HyperCardで野球券ってあったし

まあ、いろんなバージョンがあっただろうが、少なくともひとつのやつの
サクーシャとは今でもお友達ですヨ
407TinBar:02/10/02 09:56 ID:+5WsILb+
type〜with commandkey
を知ってからスクリプト書く行が減った。
おもえば「スクリプト10行勝負」ってのは凄かったな。
自分ははじめにコンセプトなしで
コテコテ付け足していくタイプだったから
でき上がったスタックは、全然スマートじゃなかった。

if HyperCard is not die
then
put "age" into field "いまさらHyperCard"
end if
408名称未設定:02/10/03 23:18 ID:zEi3/zNQ
>>407
if HyperCard is not die then
put "age" into thread "いまさらHyperCard"
else
put "( ゚Д゚)ゴルァ!" into Apple
end if
409名称未設定:02/10/04 00:03 ID:ZFCAhOlP
answer Apple

------------------
| ( ゚Д゚)ゴルァ!|
|        |
|     [OK]|
------------------
410名称未設定:02/10/04 03:47 ID:fQiqWwyd
たまに行くサイトに「お嬢様メーカー」っていう
脱力スタックがあってお気に入りだったんだけど、
Shockwaveに移植されてちょっと悲しかった。
411名称未設定:02/10/06 05:25 ID:pt/VwEnT
if HyperCard is not die then
put "age" into thread "いまさらHyperCard"
else
put "Make HyperCaed for MacOS X" into Apple
end if
412student:02/10/06 06:16 ID:b7Cox5YT
今もこのソフトを使っている方は、どんな用途に使っているのか
よかったら教えて下さい。
413名称未設定:02/10/06 06:39 ID:14edfHF5
昨日、丸漢FONTを作ってた
414ねずみ:02/10/06 08:06 ID:2R6h3DY6
>>412
ゲームを作ったり、FlashMovieを使って、Presentationしたり。。。
QuickTimeをつかいますが。。。
415名称未設定:02/10/06 09:15 ID:B7m0qOnx
>>412
途中で開発停止するゲームしか作ってません・゚・(ノД`)・゚・
416student:02/10/06 10:46 ID:x6zCdqIi
>413
フォントをハイパカで作れるんですか!
知らなかった・・・。

>414,415
QuickTimeを自在に使えれば、いろいろな用途がありそうですね。
僕の周りではみなWinなので、つまらんです。
417TinBar:02/10/07 09:04 ID:kN9Cs2vr
おなじく、途中で開発停止するゲームしか作ってません。
でも、人工無能にはいまでも興味があります。
5、6回は挑戦したかな〜、みんな本当にバカ娘だったよ。
(みんな、女にしてるのが、なんでしょうかね)
語彙が或る程度用意してる状態だったら会話もなりたつのにな…。

みんな、人に見せられるものをうpしてみてよ。
418名称未設定:02/10/07 21:30 ID:kxHwte+M
Revolution、ボタン配置してると予期せぬ終了が起きてしまう。。。
419名称未設定:02/10/07 22:54 ID:764g4chz
人口無能かー俺も作ったなァ
(やっぱり女の子、、、くっ)

ここのゲリモモが見せ方がうまいなと思う
ttp://members.jcom.home.ne.jp/t-mo/
420名称未設定:02/10/08 01:06 ID:mByroU5Z
ドット・グラフィック・ツールとして使っています
自分にしか使いこなせないマンモス・スタックがあります(w
421TinBar:02/10/08 10:00 ID:ymWy2YIC
マンモス・スタック!
化石になってますか…。
氷漬け?
422TinBar:02/10/08 18:48 ID:ymWy2YIC
それではこちらから門外不出の
氷漬けスタックをおとどけします。(それでも96年もの)
ヤフブリのyanboyjp
つかみどり
エロじゃないです。あしからず。
あ、バグがあったら…知らないよ。
423名称未設定:02/10/09 02:07 ID:janYW5RK
うにが死んだ(´・ω・`) ショボーン
424student:02/10/09 06:15 ID:jhTWrQ5p
うに、昔夢中で育ててました。素朴でいいですね。
425ねずみ:02/10/12 05:19 ID:xovwubBP
>>423
そのソフト、おいらも知ってます!!
懐かしい〜〜〜
426名称未設定:02/10/12 06:38 ID:hwB9K17M
「ねこつみ」とゆー、猫を積み上げてその技術点を競う
脱力スタックが忘れられません。
427ねずみ:02/10/14 11:03 ID:HfDL1hKS
ハイパカ使って作ってる皆さんは,Revolutionの事どう思ってます?
なんか、少し「手軽」には作れませんが...
自分は約半年前に英語版のハイパーカードの製品版買ったので、
少し様子を見ています。。。

やっぱハイパカの方が「手軽」に作れて(・∀・)イイ!
428名称未設定:02/10/14 22:22 ID:t+gpmN1A
RuntimeRevolution次期バージョン、ついにUnicodeに対応か?
っちゅう話もありますが。

オレはHyperCardでいいや。
RunRev使えても金にならないからね・・・。
金にならないことをやるなら、簡単に使えたほうが良いと思います。

SuperCard4をAppleが買い取って無料化すれば、それを使います。
429名称未設定:02/10/16 15:01 ID:HHKmQwmj
     ∧_∧ ./\ガチャ
    (,,*゚/ /|| >  ,◇
    ノつ、 /||◇γ
  〜(_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧_∧ 〜♪
    (*゚ー゚)
    ノ つC□
  〜(_,,つ▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

             ★★
口◇■凹☆   ■         age!!
     □   ☆口■◎凸      ∧_∧
  ◆ ▽   ▼  ◎       (*゚ー゚)
  ○         ◆      /  |
▼          ○      〜(, _,,ノ

430名称未設定:02/10/18 07:16 ID:crGKLcDS
前、煙草板で禁煙頑張ってた頃、ちょっと使ってみたことあった。
雰囲気が68kっぽい。漢字トークのいいにおいがしますた。。
今はもうあの板にもいかなくなりすっかり断煙できた、つもり。
最近TTSで歌わせるやつで使ってる。これなきゃできない。
安定してるし、ハイパーカード(・∀・)イイ!!
431名称未設定:02/10/20 01:14 ID:sPSLpTxT
430です、静かなスレでつね

TTSのrateって全体で設定しないとうまくできませn
なんでだろう〜、こんなもの?
432ねずみ:02/10/20 09:03 ID:1k5y3tE9
>>431
本当に、そうですね。。。
あー、今時ハイパーカードを知ってる人はいないだろうか。。。

...あと、TTSってなんですか?
433名称未設定:02/10/20 09:37 ID:MazApUPk
MacもっててHyperCard知らないのは母袋内
434名称未設定:02/10/20 14:12 ID:ErJg5ODt
そういうヤシらがメインストリーマーなのが現実ですな。
Macも何だかつまらんマシンになったもんです。

漏れははんぺんiBookユーザーですが、ハイパカの
動作スピードが速すぎて、オリジナルの雰囲気が
損なわれる為、初期のパワブクを物色中
145Bあたりでマターリとスタック作成したい…。


ねずみタン、その後も頑張ってますか?
435名称未設定:02/10/21 05:10 ID:+negF7cn
>>432
どうもすみません、text-to-speechです。
436紅玉:02/10/22 02:11 ID:kr+97B7X
>>434
ちょうどヤフオクのMacのPowerBookのその他で145Bや180Cや150が散見できます。
437名称未設定:02/10/22 03:08 ID:C/AgI1gS
最近HyperCard 2.3Jを手に入れて使ってますが、当時としては精一杯
使いやすかったのかも知れませんが、私には操作が煩雑で使いにくい
です。特にカラーの扱いはキツイ。

そこんとこ改善してくれれば「手軽さ」というコンセプトは良いと
思うので、操作性を新たにMacOS XでHyperCard3.0辺りをリリース
してほしい。AppleScriptやQuickTimeを駆使すれば結構使えるツール
になりそう。
438名称未設定:02/10/22 07:17 ID:UTeOBjup
>436
現在、ウォッチリストに数件登録中です。
150はタマが多いですが、ADBついてないのでパスですね。
タブレットが繋がらないのでは、仕事にならんので…

>437
開発が止まったからこそ、美しいソフトもあるということで。
9インチのモノクロ環境で使ってこそのハイパカかと思います。
個人的には。
439ねずみ:02/10/22 08:25 ID:XQ/JYyXu
>>432
あ、TTSってそういう意味だったのね(ゴメン

>>438
しかし、僕の作ってるハイパードのスタックは
最低QT5と、800×600のモニタの大きさは必要です(w

でも、QuickTimeは結構モノクロの時代から有ったりしたり。。
自分のPB150もQT2.0入ってます(w    PB150cじゃないよ〜
440紅玉:02/10/23 00:18 ID:7T73WkvE
>>439
大丈夫ですよ〜“PB150cじゃないよ〜”←こんなの実在しないから
441名称未設定:02/10/24 02:29 ID:lEuTx0OX
大重氏の「hypertalkハンドブック」には世話になった。
442名称未設定:02/10/24 04:14 ID:fzpYVba1
リア消のころ本屋で、棚の一番上にHyperCard10行勝負」があった。
リア消ではあまりにも高価すぎて手が出せなくて諦めた。

あのとき親におねだりしていれば……くっ
443名称未設定:02/10/24 06:22 ID:2xTpxTqe
古本屋でも関連本は見かけなくなりましたね。
いまさら復刊しないかな。
444名称未設定:02/10/24 09:58 ID:ruADKJ5T
Amazonにも無いのか…
445TinBar:02/10/24 10:47 ID:DVKO7noK
「10行勝負」の付属フロッピーならあったはずだけど
壊れてなかったらうpしようか?
446名称未設定:02/10/24 18:13 ID:7cZSqViH
全くもって便乗なのですが、
>391 のディスクイメージも…どなたか…。
447442:02/10/24 20:14 ID:fzpYVba1
>>445
神キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ぜひ!おながいします!!
448名称未設定:02/10/26 21:59 ID:xtWeRKc8
突然目覚めました。
パッケージ版の2.3Jが欲しいのですがどっかに売ってますか?
449名称未設定:02/10/26 22:30 ID:G/jw58u1
1年以上前に秋葉原のLAOX Mac館で売っていたのを見たことがあります。
おそらくヤフオクで手に入れることもできますね。

個人的には2.2Liteで白黒でマターリとやるのがよいと思っていますが。
450名称未設定:02/10/26 22:39 ID:DirmQ9HW
種。
カラーの扱いにくさと逝ったらもう・・・。
センスも必要になるしナー。画像関係を自作する場合。
モノクロはイイよね。

と、話題がループしだす罠。
451名称未設定:02/10/26 22:48 ID:zH+pNSKN
>448
直接アップルジャパンに問い合わせてみるという手もあるよ。
在庫がまだあるのなら売ってくれるかも。
452名称未設定:02/10/27 06:27 ID:BHmyxgj7
秋葉の裏通りのお店を丁寧に回れば、2.1〜2.3まで見つかるよ。
OMOもある。
453名称未設定:02/10/27 13:10 ID:276Y62sd
新しく始めるなら、2.2lite使ってどうしても製品版欲しくなってから、買ったほうが吉かも。
XT Systemまだ開発続いてるのかな?ふと思った。
454名称未設定:02/10/28 10:13 ID:hytGK7XJ
OMOもいいけどアポー純正のCocoaでしょ。おぼえてる?
(おーえすてんについてるやつじゃないよ)
68K用もあるし、ネットスケープ用のプラグインもあったよ。
動くアイコンつくって、おりゃ〜っと配置すれば動くのさ!
スレ違い?(専用スレつくるか…)
455名称未設定:02/10/30 01:12 ID:9IK4To2g
マックで動く禁煙ツールが欲しいのですが、ハイパーカードとか
いろいろ問題があって困っています。(単純に何をインストール
したらいいかとかが分からない)
どなたか少し詳しめに教えていただけないでしょうか?この期に
及んで申し訳ないです。
あと、超初心者の私でもHPで禁煙ツール作ったりできるのでしょ
うかね?
456452:02/10/30 21:17 ID:9YT6phMe
>454さん
良く分かりません。教えて下さい。

>455さん
全く分かりません。禁煙ツールって何?
457名称未設定:02/10/30 23:54 ID:wrEvVy87
昔フリーのゲームが色々アプしてる所があったけど
説明読むと面白そうでLDするんだけど開いてみるとスタックでガッカリしてたのを思い出した。
テーブルゲームはハイパーカードでも楽しめるけどアクションやシューティングは辛いよな。
458名称未設定:02/10/31 00:12 ID:NdhYkeN3
いまどきのG4マシンで昔のアクションゲームをプレイすると
459名称未設定:02/10/31 00:58 ID:JOmhWFCK
>>454 >>456
古いね、、試しにgoogleしてみたら・・
http://www.zdnet.co.jp/macweek/9612/n1211_inetworld.html
ここの、最後の段落にある < Cocoa
460名称未設定:02/10/31 01:02 ID:NdhYkeN3
MacWeekのWEB版って結構前からあったんだ。ていうか昔はダイアルアップ標準だから軽いな、ページが
461名称未設定:02/10/31 02:24 ID:IeDOr4mn
リアル工房なんですが、父さんが昔買ったザ・ハイパーカードって本があるよ。
ちなみに、中学くらいのときにSE/30を譲り受けて絵描いたりして遊んでた記憶がある。
FutureBasicに手をだしたが、猿真似でおわり(ってか、中学のときはわかんなかったんで、それから手つけてない)
ちょっと、思い付いたのが、簡易単語帳(?)としてのハイパーカードのスタック。
ランダムで日本語orスペルが出てきて、訳を入力したら、正誤を判定。
10問程度で、1区切りつくような感じで。

長文で、かつ主旨が分かりにくいが、だれか作ってみてほしいな。
自分もできれば作るが・・・(リアル工房で、受験生なため、時間があまりないが)
462461:02/10/31 02:25 ID:IeDOr4mn
保守ageし忘れた・・・
463名称未設定:02/10/31 02:33 ID:q7NQUV3i
しばらく前のマックピープル(初台なんとかヘッズ)に載ってた
スタックをスタンドアローンのアプリに変換するソフトの名前か配布元知りませんか?
その時のマッピー買いそびれてしまった・・・。
464461:02/10/31 02:54 ID:IeDOr4mn
本棚を探ってみると、HyperCardユーザーズマニュアルが、SE/30オーナーズマニュアルと共に発見されました。
なんとかこれを見て、がんばろう。
465名称未設定:02/10/31 11:40 ID:IE//KYNG
>>463
2.2 の製品版には「スタック・アプリケーション変換」という機能拡張が入ってます。それのことかな?
466TinBar:02/10/31 13:15 ID:f+ouIGnN
す、すまん!「10行勝負」のフロッピが消えた!
もうちっとウチ探すわ。

おわびにといっちゃなんだけど
ヤフー・ブリーフケースのyanboyjpに…

何かのやくにでもたったらいいんだけどね。
バージョンは古いよ。(明日消すよ)
467名称未設定:02/11/01 12:57 ID:NpIPlG2d
>>455
タバコ板の応援してくれ、禁煙始めたスレ!とかっていう
名前があるからそこの>>1にくわしく書いてありますよ。
468455:02/11/01 23:50 ID:oikNrFOt
たばこ版の存在を忘れていた。そんなのもあったのね、びっくり。
>>467
すごく参考になりました。ほんとにありがとうございます。
469名称未設定:02/11/03 14:53 ID:IZzu8cIl
もっとみんなでもりあげていこーよー
470名称未設定:02/11/03 21:26 ID:pU3h4Ouw
Cocoa(OSXに非ず)、ちょっとやってました。
子供向けだったし、やれることは限定されていたように
思いますが、その分操作が非常に簡単でした。
うまく工夫すれば色々できたんじゃないかなと思いますし。
専用サイトもあって、確かMacLifeあたりに連載記事も
載ったように思うけど、いつのまにか専用サイトは消えちゃうし、
日本語版も結局出なくて、ちょっと残念でした。

ハイパーカードといい、どうしてこういう面白いアプリの
開発をやめちゃったんだろうアップル。
余裕がないんだろうな、とは思うんですが。
471名称未設定:02/11/03 22:17 ID:KRa60K7H
HCはお金にならないとの判断だけど、
HCが熱狂的なMacファンを惹き付けている一要素であるとするなら、
開発の価値は充分ありそうだ。
と思ったけど、やっぱりマイノリティー向けすぎるか…。
今はインターネットがあるからね。
ユーザもHCやるくらいなら、Webページ作ったほうが大衆性がある。
472名称未設定:02/11/04 01:51 ID:lHgLfnAf
>>470
そのCocoaは、Appleから独立して
Mac以外にも対応しているはずだけど・・
< http://www.stagecast.com/ >
うーん、まだサイトがあるね!

私は、全然 試してません
ダウンロードした経験者の話を聞きたいです
473名称未設定:02/11/08 20:35 ID:9tBqOYR/
ハイパカ復権age.
474348:02/11/10 19:37 ID:wEA9wA8I
未だ苦戦中。
誰かNikon D1使ってる人いませんか?
475名称未設定:02/11/16 00:54 ID:L0eQaaqs
すまんですが、よくスクリプト覗いたり、
編集できなくしてるスタックがありますが、
あれってどうやったら外せますか?

ググってみたけど、イマイチキーワードがわからんのです。
476名称未設定:02/11/16 06:41 ID:EU6CgDTq
>>475
パスワード保護とかされちゃうともう無理なんだっけ?
ものによっては結構厳重にガードしてるようなのでもなんとかなった記憶が。
SSコマンド使ったり、別のスタックからスクリプト操作したり。
477名称未設定:02/11/16 08:09 ID:XaN31GR9
たしかどっかにロック解除するスタックがあったよ。
なんかパスワード保護されてるやつもはずせたような…
478ななしさん:02/11/16 20:31 ID:/m50yPKp
あげ
479名称未設定:02/11/17 23:16 ID:b9WoCQPs
>>475
ScriptCollectorでスクリプトを書き出せないでしょうか。
ロックしてあるスタックはだめだったかな。
480475:02/11/18 00:09 ID:f7xMh0YC
あのあと、show meというスタックを発見しました。
ScriptCollectorにもあたってみますね。

ども。
481名称未設定:02/11/21 21:43 ID:wGWmHBIv
age!
482名称未設定:02/11/22 01:15 ID:k5kM3JcK
2ちゃんのログ管理にHyperCardスタック使ってるw
483名称未設定:02/11/22 06:41 ID:uNLQiMf1
どんな管理してるの?
484名称未設定:02/11/26 01:42 ID:qjZOAh4i
おそまきながらHyperTalk10行勝負.img
ヤフブリ・yanboyjp
485名称未設定:02/11/26 04:04 ID:ADZ/fa3N
壊れてない?
486名称未設定:02/11/26 07:58 ID:QsJY+tjo
イメージのマウントは完了できませんでした。(-39)
”HyperTalk10行勝負.img”に予期しないEOF(end-of-file)を検出
しました。破損している可能性があります。
487名称未設定:02/11/26 09:58 ID:+xVadcmd
どうやらヤフブリのアップローダーは
Macのイメージファイルには対応してないようですね。
(10行勝負の下のやつも壊れてる?)
できれば、対応している圧縮ファイルの状態で
アップしていただけると嬉しいです。

もらう立場としてはずうずうしいお願いですが。
488名称未設定:02/11/26 10:04 ID:tPPBvVkH
ごめんね。
今晩、家に帰ったらもう一回やります。
489名称未設定:02/11/27 01:07 ID:MnxU5AOj
おくりましたよー。
こんどは.sitです。
490名称未設定:02/11/27 07:55 ID:hL234nAi
ありがとうございます。
DLさせていただきました。
お手数をおかけしたようで申し訳ありません。

ハイパカの全盛期はこんな企画があったのですね。
ベーマガを思い出しましたよ。
491名称未設定:02/11/27 14:38 ID:SWMeg6nA
宣伝で申し訳ありませんが、『HyperTalk2.2ハンドブック』の古本を
売りたいと思っています。興味がある方は下のページを見てください。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893693069/qid%3D1038375084/250-9347355-2715464
(ユーズドストアのところです)
492名称未設定:02/11/27 21:11 ID:fzLbD5Hi
macosx出してくれえーーーー!!!!
2.3Jはカラーが使えるけど、ページ移動する時のカラー専用の視覚効果がウザい
493名称未設定:02/11/28 05:49 ID:LH9KRn8+
おれのHOMEスタックはすごいぜ。
494名称未設定:02/11/29 01:31 ID:1cNLbPz5
495名称未設定:02/11/30 04:07 ID:KPsW1yN3
>>493
なんかワラタ(w
496名称未設定:02/11/30 15:03 ID:/CagQDQm
独学してますがおしえてください。
拾ったスタックとか見ると、スクリプトウィンドウ
のインデント幅は可変っぽいんですが、どう設定
するのでしょう?
seコマンドまでは知っています。
497名称未設定:02/12/01 00:28 ID:YgUT/qan
>>496
気のせいでは?
498496:02/12/01 09:29 ID:Ffbml8L9
そう言われてみると
なんかフォントが違うだけかも。
ありがとでした。>>497
499名称未設定:02/12/04 11:14 ID:gobtHgYX
age!
500名称未設定:02/12/04 17:26 ID:c6Sbhc++
脳髄のシワage!
501名称未設定:02/12/04 21:08 ID:gJqcvE0F
502名称未設定:02/12/04 21:18 ID:gJqcvE0F
SuperCard ・・時々「HyperCardの増強版」と呼ばれることもある。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0210/24/ne00_supercardj.html

Solutions Etcetera(開発元.トライアル版(30日間)ダウンロードできます)
http://www.supercard.us/
503名称未設定:02/12/07 00:40 ID:0tLABRHC
IDがHC、記念で。
504名称未設定:02/12/07 00:47 ID:3phI3Pou
タイガー ハイパカード!
505名称未設定:02/12/08 18:01 ID:5BlK95wY
>>504
一日経って、今、やっと意味が分かった。
506名称未設定:02/12/09 08:55 ID:mAGCyNdt
一応過去ログとRevolutionユーザーグループを漁ってみて、発見できなかったんで書きますが…

Revolutionをコンソールアプリとして使う方法がRevolution公式サイトに載ってるのを見つけ、
つまりHyperTalk(正確にはTranscriptだけど)でWebのCGI作ったりできるのを発見して
凄まじく嬉しいのは俺だけですか?
しかもGUI付きのRevolution本体と違ってタダだし。
507bloom:02/12/09 09:07 ID:ZnqPUbwi
508名称未設定:02/12/11 18:53 ID:w271U7n3
>>506
何それ?ちょっと興味あり
509名称未設定:02/12/13 14:41 ID:8JE+5om/
保全
510名称未設定:02/12/13 15:57 ID:jg2io4az
< http://home.zonnet.nl/marksch/diff/index.html >
HyperCard スタックを DIF 形式のファイルに変換
511名称未設定:02/12/16 14:30 ID:cct/m5bW
The Manholeどこで手に入りますか?
512496ではないです:02/12/21 12:13 ID:rDIoPDQT
スクリプト編集で矢印キーでカーソルを移動してウィンドウ表示外に行っても
スクロールしないので困っています。
HyperCardのスクリプトウィンドウの大きさを設定できないかな

とりあえず、フォントサイズは小さくしてみたのですが。
ソフトリターンを使うと、それはそれで見にくくなるし・・・
513名称未設定:02/12/21 12:13 ID:Qiqubq/X
保全
514513:02/12/21 12:14 ID:Qiqubq/X
凄いタイミングで保全してしまった。
515名称未設定:02/12/23 02:45 ID:xGGGEMeF
>>512
別のエディタで編集→コピペ。ではどうですか?
HyperCardは外部エディタとの連係機能がついていないのが苦しいね。
でもAppleScriptで擬似的なものは作れるね。

・HyperCardからエディタへの方向
 Menu Eventsで編集メニューを動かして、全てを選択、コピー。
 エディタの起動、空白ウインドウを開く、ペースト。

・エディタからHyperCardへの方向
 エディタがスクリプタブルなら、その機能で、そうでないならMenu Eventsで
 編集した本文をコピー。
 HyperCardをactivateさせ、本文をペースト。

うまく行くかな?しょーもないアイデアですまん。
516名称未設定:02/12/23 19:17 ID:ptBz1qOo
それならエディタスタック作る方が・・・
517512:02/12/23 21:09 ID:+LffSrne
>516
それならスクリプトエディタ組み込んだ方が・・・

515さんの方法が手間が少なくて効果は大きそうなんだけど、
連携がいまいちそうですね。

エディタスタックを作るのは面白そうなので挑戦してみます。
アイデア次第でいろいろできそうな気がします。

515さん、516さん、わがままな質問に答えていただいて有り難うございました。
518名称未設定:02/12/25 21:34 ID:OxZbIga4
>>517
出来たら見せてホスィーな。
519名称未設定:03/01/01 23:33 ID:dbxUqxnK
あけましておめでとう。
520名称未設定:03/01/01 23:58 ID:0iU+4gY1
AppleScript Studio ではダメなんですか?
521名称未設定:03/01/02 04:30 ID:+TbrQisJ
>>520
何についてのコメントですか?
522名称未設定:03/01/05 17:26 ID:rfdnuBJH
妄想age。
523名称未設定:03/01/07 23:31 ID:ZMQi3xq1
SuperCardではダメなんですか?
524名称未設定:03/01/08 01:48 ID:CAF7Pmlb
525名称未設定:03/01/08 02:07 ID:4R7PhKoC
PPCネイティブでないことを除けばオーライ。
ただ Lite2.2 と比べてメリット少ないのも確か。

*カラーツールが使える(使いにくい上に遅い)
*ムービーを再生できる(面倒で扱いにくい)
*マニュアルが付いてる(実は読みにくい)

FD無いとインストール出来ない罠と、
印刷するとテキストがボコボコになる罠付き

これ買ってマニュアルだけ使う。
本体は米アップルストアから最新の英語版2.4買う。
ウマー
526ねっずみ:03/01/11 17:04 ID:7ZOHhzeH
ファンタジー・オブ・ドリームスのClassic対応版です。
でも、やっぱOS9で起動して(起動できたら)、800×600のモニタの大きさ、
フルスクリーンで遊んでやってください。

http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/makyu_mail/lst?&.dir=/FantasyOfDreams&.src=bc&.view=l&.last=1

やっと、ゲームらしくなってきました。

でも、つづきは期待しないこと(w

それでは。

527名称未設定:03/01/13 19:37 ID:bMjmmuKF
>>524
ていうかこの人、本もHyperCard 関連をたくさん放出……
528名称未設定:03/01/13 19:40 ID:rZxSvYAn
>>526
このブリーフケースやフォトアルバムへのアクセスは
ご利用できなくなっております。

つД`)
529名称未設定:03/01/13 20:39 ID:1uelBuRt
>>528
凍結でもしてたんでは?
今、行けたよ。
530名称未設定:03/01/14 02:57 ID:fgJh+CsK
>>528
ime.nuからのジャンプ拒否ってるのかも。
URLコピペすれ。
531463:03/01/17 17:08 ID:JxiWFxcC
>>463です。

>>465
ものすごい遅レスですが、単独で配付され始めたソフトで
スタックをスタンドアローンアプリに変換するソフトが載ってました。
配付元のURLを本屋で覚えてから家に帰ったんですが、
家ついた頃にはその事自体まったく忘れてた。。。
532名称未設定:03/01/18 09:19 ID:hIgGfhQx
頭を揺らさないようにして歩かないと。
533名称未設定:03/01/18 11:49 ID:3/jLSNlk
試しに作ってみたアクションスタック。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/imasarahc

ここのスタックが参考になりますた。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA019519/
534名称未設定:03/01/21 20:29 ID:tema+9pp
535名称未設定:03/01/21 22:39 ID:KE6OZdMC
>533
そこそこ面白い。センス感じる。
製作が進んだら教えて、楽しみにします。
536名称未設定:03/01/21 23:17 ID:sBGG8OXG
>>533
ゴールない?
537名称未設定:03/01/22 01:41 ID:WQEMDw+m
途中まで行くと何も無い所で、ひた走っていたら画面外に落ちた。
538名称未設定:03/01/22 06:13 ID:sBmEEk2A
 警戒 
539名称未設定:03/01/22 11:52 ID:RJUsHvOZ
age!
540名称未設定:03/01/23 00:54 ID:sztyD9nW
>>526
Final Field β Release Version1のマップ画面の行き先選択する所のジョワってなる感じどうやってるの?
541山崎渉:03/01/23 02:19 ID:Kx2M+3Qk
(^^)
542ねずみ:03/01/24 11:04 ID:WoFY/nxl
>>540
フォトショップでフィルターをかけて、
一枚づつ移動。

ただ、そこに致命的なバグを発見したこの頃(w
543ねずみ:03/01/24 22:15 ID:7s4JFVK3
やはり、ハイパカ使う人は少ないみたいだね...
というか、最近のマックユーザーは聞いた事ないみたい。。。

age!
544名称未設定:03/01/24 22:40 ID:9iNeT18P
>543
漏れはこれからハイパカ使うYO!
Classic2買ったし。
これからArtPad買うし。

モノクロ文化を絶やすな、ゴルァ!
545名称未設定:03/01/24 23:25 ID:IjsnxrkW
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6612
復刊ドットコムにハイパーカード本の復刊が有るね。
546名称未設定:03/01/25 01:20 ID:yVrKlAPD
>543
漏れは大学の宿題にもHypercard使ってるYO!
MPWなんかだと敷居高いけど、こいつだったら簡単に実験のデータまとめるスタック作れたり、
グラフの可視化できたりするし、最高だぜ!
547名称未設定:03/01/26 00:26 ID:ULCczvkg
>>545
この本4、5年前に本屋で買いました。しかし、今手もとにはないです。
あと、「入門HC」という分厚いやつも・・・
548名称未設定:03/01/26 01:14 ID:7XV/7kYZ
>>545
地元の本屋で5,6年前に買ったけど、付録のフロッピーディスク壊れてて、
もう蛮族姫ゆりか(すごいタイトル...)見れない。
549名称未設定:03/01/26 08:28 ID:rOW0QgIp
>>548
持ってます。あまり役には立ってくれてないけど・・・
550名称未設定:03/01/26 15:05 ID:tMbbBCFw
>>549
それって、どんなソフト?スタック?
551名称未設定:03/01/26 15:55 ID:QtIfDO+x
>>550
RPG風ゲームスタック
これ見てゲーム作ろうと頑張った時期もあったな〜
552名称未設定:03/01/27 01:29 ID:jlJFdFc0
それ見て作ったっていうRPGスタックがけっこうおもしろかった上に
スムーズに動くのに関心して是非その本が欲しくなったがもう無かった。
復刊ドットコムで復刊を目指してる人たちがいるのを知り投票したが
まだまだ今の投票数では難しそうだ。
このスレを見て興味が湧いた人は是非投票してください。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6612
553Duo280:03/01/27 19:04 ID:aAr0lL8m
以前投票しますた。
そうか、まだ必要なのか・・・
554名称未設定:03/01/29 02:28 ID:ii+v63wY
規定の100は越えてるけど、それじゃあ、「赤字ばっちこい!」なマゾな出版社しか出してくれないでしょう。たぶん。
電子書籍でもいいから出ないかなー。。
555名称未設定:03/02/02 20:37 ID:kCGnKzkC
今年こそ、はいぱか(w のジャガー版が出ますよに。
556名称未設定:03/02/02 22:42 ID:nuc1RFF+
オールドマックで使ってこそ
「はいぱか」
ですけんのぉ…
557名称未設定:03/02/02 23:46 ID:XZfi4fLL
いまどきのMacで動く、いまどきのはいぱかが欲しいなぁ。
つーか、1GHzあっても速度が足りん使い方をしている
僕のHyperCardは一体なんなんだ?
558名称未設定:03/02/09 13:52 ID:DJPiZXT7
ageとく。
559名称未設定:03/02/14 08:34 ID:eh2LZc4M
もうageないほうがいいのかな…
560名称未設定:03/02/14 11:45 ID:w6iAJcX2
Konfabulatorが、ちょっと昔のはいぱかを思わせるプチ盛り上がりをしている。
こんな感じではいぱかクローンが出てこないかな。無理か。
561名称未設定:03/02/15 17:18 ID:3REtUl6v
Revolutionというソフト有るの知ってる?OS Xで。
562名称未設定:03/02/15 20:24 ID:hyqVDvf8
>>104、122、187、218
>>222、225、227、261
>>273、405、418、427
>>428、494、506
563名称未設定:03/02/20 04:36 ID:WB1es8L1
HyperCardか。そんな物はKT7の頃にみかけたな。
564名称未設定:03/02/22 22:04 ID:sNiwLRBO
はいぱあれもんage
565名称未設定:03/02/22 22:08 ID:z8Cnk4X3
日本語HyperCard、漢字Talk2.0 (System 4.1) のころに見かけた。
566名称未設定:03/02/28 19:46 ID:24MmCjlU
567名称未設定:03/03/01 20:17 ID:MZjY+MbG

★ チュー ☆ Squeak ☆ チュー ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046446110/
Squeakスレです。よろしく。
568名称未設定:03/03/05 17:47 ID:79I5LyJX
もう、知ってる人いないの?
569名称未設定:03/03/05 18:01 ID:YfzS7wLR
>>568
んなこたぁない。
570名称未設定:03/03/08 14:43 ID:fMuQnSBV
毎日使ってるよ。
カラーが必要な作業ばかりじゃないし、移行先がこれといってないし。

Revolutionはマルチプラットフォームでかなりいいんだけど、
日本語×なのは仕方ないとしても、バックグラウンドがざっくり
割愛されているので使えない、と判断しました。
571名称未設定:03/03/11 20:17 ID:hXUDbYWL
もうあかんのか。
572名称未設定:03/03/11 22:13 ID:phuGKTDg
>>571
んなこたぁない。
573名称未設定:03/03/11 23:52 ID:d6DJPRc4
まだやってるのか?
574名称未設定:03/03/14 13:05 ID:laJDMy80
モバイル用WinノートでHyperCardにいそしもうと思ったのだが、
Basilisk上でDissolveなどのVisualEffectがうまく動いてくれない…カクカクスローになる。

Basiliskは解像度やリフレッシュレートの設定がけっこう詳細にできるので、
ひとつひとつ試していくしかないかな… つか、ちゃんと使えるんだろか。

575名称未設定:03/03/14 21:24 ID:CdK06ZcM
残念ながら、BasiliskIIではVisual effectが遅いです。
僕はHomeスタックをいじってvisual effectを切っていました。

参考にHomeスタックに加えたスクリプトを書いておきます。
on visual
end visual

on unlock
send "unlock screen" to HyperCard
send "unlock messages" to HyperCard
send "unlock recent" to HyperCard
end unlock
576 ◆ftPf.M4w3U :03/03/16 15:28 ID:a6UCXgIK
>>543
ResEdit、HyperCard、AppleScriptはMacの3種の神器ですね。
>>544
ハイパカ無料版でも他のカラーの作成ソフトから
コピーすればカラー化できるYO。
>>556>>557
漏れはOSXのクラシック環境で使ってまちゅ。
>>573
だって一番簡単にアプリ作れるンだもん。無料でDLできるし。
577名称未設定:03/03/18 20:29 ID:BE2yFLm0
>>576
最近ハイパカ使い始めた者ですけど

>ハイパカ無料版でも他のカラーの作成ソフトから
>コピーすればカラー化できるYO。

カラー化するXCMDを使わなくても可能とゆうことですか?
578名称未設定:03/03/18 21:05 ID:57pxh8Ia
>>577
AddColor XCMDをコピーするということでしょうね。
AppleからColor Toolsスタックをもらってくる方が楽にカラー化出来ますよ。
第3者に配付するとライセンス違反になりますが。

結局、製品版買うか、ColorizingHC使うかするべきか。
579577:03/03/19 00:33 ID:u/dQrzs2
>>578
なるほど、どうもありがとう。簡単にカラー化できると思ってしまった・・・。


580名称未設定:03/03/19 09:25 ID:5EBiYunM
sage
581名称未設定:03/03/19 16:06 ID:exJqsjBo
保守
582名称未設定:03/03/19 16:56 ID:Mz/8ZsWG
BookOFFなんかにハイパカ本結構出てる時がある。
583名称未設定:03/03/20 19:34 ID:Nt2jygWg
>579
カラー化だったら、PgColorXも意外と簡単に使えるよ。
自分はこれでRPG作ってるけど、ColorizingHCよか
スピードでるし、楽。
584名称未設定:03/03/20 22:41 ID:HlIivbm7
>>579
お絵書きソフトで色絵描いてコマンド+Aそしてコマンド+C。
次にハイパカ(のスタック)にコマンド+Vしる。
585577:03/03/22 23:29 ID:dHnoZEfW
>>583
う〜ん・・・。そこまで勉強してないからまだまだXCMDは手が出せないです。

>>584
その方法だとモノクロになってしまいました。
ちなみに使ったソフトはPainter Classicです。


586名称未設定:03/03/24 01:34 ID:tBPBGnqR
sage荒らしが避ける名スレ保守
587名称未設定:03/03/24 23:52 ID:qQncE6m9
保守アゲ失礼。
588名称未設定:03/03/25 00:06 ID:YEy6tDIz
先日、Hyper Talkで作られたウィルスを除去するスタック
『merryxmas Vaccine 4.2』というのをダウンロードしてみたの
だけど、作成日を見ると1993年…あまりに古すぎると思うんだけど、これって今でも通用するというか持っておいたほうがいいかな?
今どきHyper Cardのウィルスなんて作るやついないか?
589名称未設定:03/03/25 00:54 ID:gn5fA66l
というか、昔存在したある特定のHyperCard製の、、トロイ?専用の対策ソフトだったと思う。
新作が作られた場合に対抗する力はないだろう。
いったいどんなものに対して効果があるのか、どんな事があってできたものなのか調べてみたらどうかな?
590588:03/03/25 02:01 ID:wdU/Kjv6
対応ウィルスとしては、
MerryXmas、Merry2Xmas、Pickle、Antibody、Blink、
Independance Day…と幾つかあるんだけど、深刻な実害
(スタックの消去、HDのクラッシュ等)を受けるのは2つ程度、
あとは一時的なエラーや嫌がらせ(画面のちらつき)がほとんどみたい。自分はゲームにしかHyper Card使ってなくて、いちお今のところ未感染だったんだけど、念のためこのアンチウィルススタックの元ファイルだけは取っておくことにしました。これからも安心して
Hyper Card使いたいし。
>>589さん、適切なアドバイス、サンクスです!
591名称未設定:03/03/25 10:13 ID:4OqnYlWV
ノートンのアンチウィルスを使用していたら、ハイパカが使えなくなるというのは
痛烈な皮肉だねー。
592名称未設定:03/03/25 19:31 ID:gn5fA66l
>>591
初耳。どういうこと?OS Xでの話?
593名称未設定:03/03/26 09:58 ID:0ec9u5IN
いや、自分はOS9だけど、アンチウイルスの機能拡張いれたまま
ハイパカたちあげると、うががっががががががっががががががが…
ってかんじで、死んでるのかと思うほど動かない。
アンチウイルスはコントロールバーでスイッチ切ったら、
システム再起動する必要もないんだけど
よく忘れて、うががっががががががっががががががが…してます。

ってこれは、たしか此処の過去ログで、読んだ筈のような…。


どっかに、モノクロの「マンホール」ありませんかねぇ。
594名称未設定:03/03/26 17:36 ID:yz/ACMkM
ふうん、うちはNAVの自動チェックONでもハイパカで不具合はない気が。
バージョン違いかな??
まあ最近あんまりハイパカいじってないし。。

複数のファイルの移動とかコピーとかする時に自動チェックONだとはてしなく時が止まるよね。
DLとかもあまり連続でやるとチェックにかかる時があるけど、さすがにOFFにしにくい。
595名称未設定:03/03/26 23:01 ID:pUt9Y2x/
>>593
うちのクラシック2にモノクロ「マンホール」
入ってますが、何か?
596名称未設定:03/03/31 21:20 ID:yArfhxjs
保守
597名称未設定:03/04/03 18:45 ID:NxBu8PVN
ハイパカがんば!
598名称未設定:03/04/03 19:05 ID:0NyYf9Wy
HyperCardでゲームを作ろう、なかなか復刊されないなあ。EGSeekで探してもらおうかな・・・。
599名称未設定:03/04/03 23:26 ID:mpr3+8tS
・・・復刊されると本気で思ってるの?
復刊どつとこむの復刊率なんてそないに高う無いやろに。

何かスタック作ってみたことはありますか?
600名称未設定:03/04/03 23:54 ID:0NyYf9Wy
>>599

うい?僕に訊いてはるんですか?

スタックは、うーん、きちんとカタチになったモノは、、、あれ〜。あったはずなのに(w
思い出せない。
どっちかというとゲームより実用、HyperTalkよりもAppleScriptって感じです。
って答えになってないな。

XCMD使うようなものはやった事ないです。Liteしか使った事無いのでカラー化の経験も無し。
601599:03/04/04 00:13 ID:BKLSPUxi
>600のひと
カラー化は、>>287-288で製品版使わずに済むソフトを書いてます。
製品版に付いてくるColorTools(英語版)もAppleのサイトにありますし。

しかし、思いっきり逆だ・・・。
実用よりゲーム、AppleScriptよりHyperTalkおよびC
XCMD使いまくり、Liteしか使ってないがカラー化やりまくり。

VectorのMac用RPGはスタックが多いなー。
602名称未設定:03/04/04 00:50 ID:ZfGtqqRT
ええまあ正確に言うと、ゲーム等に取り組んだ事がないのでカラー化にあんまり興味無しって感じですね。。
ゲームは作る才能がねー。。ないと思うんですよ。(w

ゲームブック好きだったので、文章が書けてイラストが描ければHyperCardでばっちりじゃん!なのですが、
文章書けない、イラスト描けない、ゲームが構想できない。(w

じゃあなんで「HyperCardでゲームを作ろう」が欲しいんだYO!と言われると(w
たしかにそうなんですが、

でも、作れたら作ってみたいぢゃないですか(w
なんのこっちゃか。

好きなスタックは、『うにょ』と、『Wings』(名前違うかも)と、あとなんか、
この本を参考にしたらしい?専門学校か何かを舞台にしたファンタジーなRPGと、
『ガングレイブ』だっけ。
とゲームだらけなわけですが(w

>>601
なんかすごいゲーム作ってそうですね。。遊んでみたい。。
その誘導では、さてはベクターにあなたの作ったソフトがありますね?(ビシッ
603名称未設定:03/04/04 12:00 ID:aEXMy1b+
>専門学校か何かを舞台にしたファンタジーなRPG
FreeFighters ?

個人的に好きなスタックをあげると
Goblin's Lairとか天気部ボードウゲーム

しかし、ブレイブパーソンとかSanctuaryとか
何故「3人パーティ」を強調するのかがわからん。
604名称未設定:03/04/04 13:38 ID:ZfGtqqRT
>>603
いえ、FreeFightersは、Wingsの人のやつではなかったですか?それじゃないです。
ドラクエっぽい上からみた画面のヤツで、、うーん、Tで始まるタイトルだったような。。
605名称未設定:03/04/06 16:31 ID:bVmLLOMj
久々になんか作るかな。ゲームでも。
このままじゃ立場がなくなるw
606名称未設定:03/04/06 18:38 ID:ExQupCtx
>602
ガングレイヴは俺も好きだ。
あと同じ作者のフロミネvrってのも。
脱衣もんですがw
607名称未設定:03/04/06 20:34 ID:oAKO1Pju
フロミネVRいいよねー
今年に2が出るらしいぞ
608名称未設定:03/04/06 22:05 ID:+nhce9mR
おもろいの作ってくれ
609名称未設定:03/04/09 20:18 ID:ZceL5gG0
ひっぱりあげ
610名称未設定:03/04/09 22:07 ID:jYVHDMeQ
ところで、ハイパーカードはOSXで動作する?
611名称未設定:03/04/09 22:20 ID:Xpfx6klH
Classic上で。
612名称未設定:03/04/09 22:39 ID:zESW1k/0
炭化しないかなぁ。しないよなぁ。
613名称未設定:03/04/10 08:50 ID:uePLjUn2
ある意味燃え尽きて炭化
614TinBar:03/04/10 10:31 ID:sn/p5bDZ
ハイパーカードでゲーム作るのに必死になっていた時期がある。
けど、どれも無残なものばかりで、完成品無かったよ。
リアルタイムでの格闘ものが出来ないかと考えたが
こちら側の操作と画面上での処理がズレすぎてヒドかったよ。

そこで無い知恵絞って考えたのが、じゃんけん方式。
こっち側のキャラを動かすと、
敵側のキャラにランダムな動作をさせるプログラムを書き込む。
すると一つのボタンを押すだけで、敵味方が動くわけ。

ただし、ボタンを押さなければどっちも棒立ち状態。
あとでアイドル時の動作も加えたけど、
のんびりした出来だったなー。
615名称未設定:03/04/10 13:45 ID:B6q4Yuyx
HyperCardで軽快に動くアクション作る人はすごいですよねえ。
616名称未設定:03/04/10 16:32 ID:z4ssYR4s
ハイパーカード2.3Jがどうしても欲しいんだけど、
なんでどこにも売ってないの?
スーパーカードでハイパーカードでできたことって全てできるのかな?
テキストツゥスピーチ絡めたものを作りたいんだが。
617名称未設定:03/04/10 17:33 ID:gReXe2TC
>>616
もう開発中止になったんですよ(シミジミ
618名称未設定:03/04/10 19:24 ID:1aj2UUgm
>616
AJに直接問い合わせてみれば?
在庫があったら売ってくれるかもね。
後は秋葉原の露天を探すとか、ラジオ会館を探すくらいだろうね。
619名称未設定:03/04/10 21:06 ID:UnJbq8eS
SuperCardとかRun-Revとかの日本語版ってないかな・・・
620名称未設定:03/04/10 21:14 ID:wCwMIH+g
アイコン描けねぇ。
621名称未設定:03/04/10 22:00 ID:GskQ1iuo
HyperCardのリソース(XCMD、XFCN)がRealBasicに
取り込めるから、向こうで生き続けるのかと。
622名称未設定:03/04/10 22:20 ID:EZFtpAy0
>>621
結局Classicでしか動かないので、つかえねー
623名称未設定:03/04/10 22:31 ID:puo9xPIK
RunRevに期待するしかないな。
624名称未設定:03/04/11 01:52 ID:Xvs0e7kX
>>616
do ("Say"&"e&"test, test""e&&"using"&"e&"Victoria""e) as applescript

これなら2.1 Liteでも動くはず。
Speechマネージャーが必要なのは変わらないけどな。
ガンガレ
625624:03/04/11 04:40 ID:Xvs0e7kX
今見たらq u o t e が解釈されてた…鬱…
do ("Say"&&quo te&"ich-san, harh-harh"&quo te&&"using"&&quo te&"Deranged"&quo te) as applescript
quo と te の間のスペースは外して使ってくれ
626616:03/04/11 04:50 ID:5Eb6q9Ic
むぅ、現状は厳しいですな……
秋葉原には足を運べるので裏通りを毎回チェックしようと思います。
音声データで保存っつー手もあるけど、折角容量減らせる技術があるのに
使えないのって凄く悔しいし、いろいろ試したいし。

OS-X版、でないかなぁ
627名称未設定:03/04/14 18:47 ID:O64mwi2t
ほっしゅ
628名称未設定:03/04/14 18:53 ID:h/GKVgk5
>>616氏の目的だと、HyperCard Lite(無料配布版)で済むような気がするんだけど?
だめなのかな。。
629名称未設定:03/04/14 22:56 ID:P8eJ8eMp
FLASHでも買うか…
630名称未設定:03/04/15 01:32 ID:7yf3AxHJ
お前ら、ハイパカで『伺か』のモドキ作ってる人いますよ。
ttp://homepage2.nifty.com/lavis/
631名称未設定:03/04/15 06:42 ID:f0GMNe5s
>>624
do なんたら as スクリプティング言語
は2.2以上じゃないと使えんぞ。
632名称未設定:03/04/15 07:51 ID:PfmbEBK8
よーわからんけど、LiteのやつでもAppleScriptは使えましたよね。
633名称未設定:03/04/15 20:34 ID:tNo43eEW
>>616
HyperCard 2.3J 製品版か。
俺は確か一昨年 Yahoo! オークションで入手しますた。
今でもたまに出回ってるのでは?
634名称未設定:03/04/15 20:42 ID:4J6ThstU
もう無料にしちゃえばいいのに。
KT7も無料になったんだし。
635名称未設定:03/04/15 21:55 ID:ix7pahhd
2.2Lite-Jが無料で配付されている・・・。
これは日本だけじゃないか?
アポージャパンは十分やってくれたよ。
636624:03/04/16 01:14 ID:cYkfdY16
>>631
ご指摘に感謝。手持ちのバージョン2.2.1を読み間違えてたらしい…

HCをオープンソースに出来ないのかね。Appleは
637616:03/04/16 02:17 ID:cFgILFrL
なんか色々調べたらスーパーカードがOS-Xで出る(出てる)らしい。
そっちで色々できたらやってみま。
638名称未設定:03/04/16 04:47 ID:fVBJS3aw
>>624のやり方じゃないと駄目なんですか?
Liteしか所持していませんが、AppleScriptは使えていた気が・・・。
639山崎渉:03/04/17 15:43 ID:6I5vRaG+
(^^)
640名称未設定:03/04/17 23:13 ID:IYA+t179
こんな名スレッドを落とすなんてとんでもない!
641名称未設定:03/04/18 00:17 ID:iThaqHJm
age
642名称未設定:03/04/18 00:55 ID:T33FN1Bb
ヘイポーカード
643名称未設定:03/04/19 02:52 ID:Gn4/+M6f
世界のヘイポー
644山崎渉:03/04/20 04:01 ID:Arg431sO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
645名称未設定:03/04/21 22:00 ID:VUY2HB8O
自動化はコピペばかり繰り返していないでこういう良スレ復帰・復興したらどうだ!
646名称未設定:03/04/25 16:15 ID:7hjV7pCV
age!
647名称未設定:03/04/25 22:27 ID:5KVyZvTh
なんか作ってくれ
まだクラシック現役だから
648名称未設定:03/04/29 00:44 ID:ZhzqjXom
HYPERCARD PARKの運営会議室で、ハイパカを見捨てるような発言があるが…。
649名称未設定:03/04/29 01:24 ID:Izh+iMHs
別にあそこも昔ながらのHyperCardを守るために活動しているわけではないって事。
次の時代に少しでもハイパカの志が残ればいいな。
650名称未設定:03/04/30 21:39 ID:ikMlYG9u
ttp://system-in.com/apple/appletop.htm
HyperCard2.3(J)が\19,200で。
売ってるのかなぁ。
651名称未設定:03/05/02 16:52 ID:8RaT12Wy
長寿スレあげ。
652名称未設定:03/05/02 22:20 ID:erQXOisu
6100/66+NewerG3/330、OS8.6なんですがHyperCardだけ異常に遅い。
なんでだろ〜...
653名称未設定:03/05/02 22:56 ID:w48RSbPj
>>652
ノートン入れてると遅くなるらしい
654名称未設定:03/05/03 00:53 ID:IRfmBbKR
うぉ〜い、605さ〜ん!
その後なんか作ってますかー?
655名称未設定:03/05/03 12:16 ID:1Efb2Mo1
>>652
本体のバージョンは?PPC化される前のやつは68kエミュするから遅いかも。
656652:03/05/03 16:14 ID:H8qHTXRo
>>653
AntiVirusとPersonal Firewallを常駐させてますので外してみます。

>>655
HyperCard J1-2.2.1
HyperCardPlayer J1-2.3
共に遅いです。
657652:03/05/03 16:29 ID:H8qHTXRo
>>653
こいつらが犯人ですた。サンクス!
でも社内LANで繋がってるんで外すわけにいかないんで諦めます。
658名称未設定:03/05/07 08:19 ID:GmQ89mmG
ノートンつーか、NAVでそ。
RAMディスク上に置けば少しは早くなる鴨
659名称未設定:03/05/10 21:37 ID:hKNIewJN
if "abc" < "def" then
比較演算子って、文字列比較も出来たのか。
660名称未設定:03/05/10 23:34 ID:zFTK8YbE
SuperCard欲しいなぁ。
661名称未設定:03/05/11 14:20 ID:kxo3Yr/8
SuperCardとかHyperCardってソース丸見えじゃないか?
662名称未設定:03/05/11 14:38 ID:ncP+7G9Z
隠せるよ。抜き出せるツールもあるけど。
663名称未設定:03/05/13 18:46 ID:NfPUtq5O
on hoshu
if the number of this thred > 500 then
age
end if
end hoshu

on age
set the number of this thred to 1
end age
664名称未設定:03/05/13 23:37 ID:L8z4b9Ud
この関数の引数がわかりません。
665名称未設定:03/05/19 02:09 ID:5+VgxP/g
ほしゅ
666山崎渉:03/05/22 05:13 ID:PYior5Bg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
667名称未設定:03/05/23 00:45 ID:ZU0VowFI
今さらながら、データベース機能を強化した HyperCard 欲しいな。
データベースが基盤にあって、UI を自分でカスタマイズ出来るみたいな。
排他処理とかはいらないんで、キボンヌ。
668名称未設定:03/05/23 23:58 ID:ppW1Htko
データベースが主だったらFileMakerじゃあきませんの?
669名称未設定:03/05/24 00:44 ID:Zj074t1/
AppleScriptでperlとかValentinaと連携すればイイ!
670山崎渉:03/05/28 13:10 ID:z1ID4AFN
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
671名称未設定:03/06/01 14:29 ID:5fSPGi9i
Runtime Revolution 使ってる人いる? ちょっと高いよね。
672名称未設定:03/06/07 20:05 ID:tgZoMk6u
もう落としたほうがいいのか…
673名称未設定:03/06/08 00:32 ID:xxsZjtLl
単体では売れなくても、バンドルしてるだけで教育市場とかのシェアに大きく
影響しそうな気がするんだがなあ。
教育市場でのmacのシェアが落ちっぱなしなのは、ハイパーカードが無くなったせい、
ってのは絶対大きいと思うんだけど……。
674名称未設定:03/06/08 14:16 ID:dLOqggyE
HyperCardのインターフェースで、FLASH(swf形式)出力できるソフトとか面白いかも。
675名称未設定:03/06/08 14:30 ID:ITQ3ENXV
>>671
いるよ DB使うと12万円だからね。高いね
でも日本語使えるようになったら買う予定
Win OS9 OSX Linux用のプログラム開発環境としては悪くないかも
676KAKUSEI:03/06/10 02:49 ID:obTZLCh4
僕はコンピューター/プログラムについてはまだ少ししか理解していない。
よって完全な推論で述べるが、HyperCardのスタックファイルの構造は、
「ページ数、GUIオブジェクト、スクリプト。
この3つの情報を持ったオブジェクトの複合体である。」
十把一絡ぽいがこんなものだろうか?
触る時間少なかったからよくわからないな。
今から情報収集をするが、できれば誰かアドバイシしてくれ。
ageるよ。
677名称未設定:03/06/10 07:30 ID:zDo+dBU5
ページ数が意味不明。
678KAKUSEI:03/06/10 11:53 ID:obTZLCh4
「ページ番号」か。これは「カードの情報」に含まれるから
カードの情報(Info)、GUIオブジェクト、スクリプト
になるかな。
679名称未設定:03/06/10 21:59 ID:zDo+dBU5
フィールドのテキストデータはGUIオブジェクトに含まれるのでしょうか。
だとすると、スクリプトもGUIオブジェクトに含めるべきですね。

スタック、バックグラウンド、カード、ボタン、フィールドの5種類あり、
スクリプトと名前、番号、その他のプロパティを持っています。
ボタンとフィールドはテキストデータを持ちます。
バックグラウンドとカードはピクチャを持ちます。

また、スタックはリソースデータを持ちます。
(ファイルは、と言うほうがいいかな)

スタックを開いたとき、開いているカードのデータをメモリ内に展開します。
(開いている次のカードのデータも、、、と聞いたことがあるけど)
680KAKUSEI:03/06/11 04:13 ID:NJEMUgwb
親切な解説ありがとうございます。
ボタンはアイコンデータも持つんでしたっけ?

確かにハイパーカードの構造はリスト(箇条書きの意)よりも入れ子(クラス?)、
オブジェクト指向の考え方が合っているのは頷けるなあ。
するとやはりJavaやらPythonで記述した方がいいのかな。
いや、あくまでも情報なんだからスタックはXMLで記述するべきかな?
入れ子の権化だし。笑い。
XMLの操作が簡単そうなのはJavaかPerlかな。
この場合将来性(僕が作るものの)を考えるとJavaかあ。あんまり好きじゃないけどなあ。
「unixという考え方」に、できるだけ早く試作しろとあったし。
なんか適当に作ってみるとしよう。
681KAKUSEI:03/06/11 04:37 ID:NJEMUgwb
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054691516/l50
こんなモノがあったのか・・・
682名称未設定:03/06/11 22:29 ID:L9bKQivd
スタック構造はXML(か、それに準じたもの)が良いでしょうね。
XHTMLの拡張版にして、Web対応にできると面白いかな。

JavaとPerlならJavaでしょうね。ObjectiveCはどうなんだろ?
考えていても分からないことは分からないままなので、
作りつつ調べ、理解しつつ構想を練るのが良いと思います。

アイコンデータそのものはリソースに格納されています。
ボタンが持っているのはアイコンの番号だけです。
683名称未設定:03/06/12 01:13 ID:lV7B2PbT
Javaを少しかじっている程度の者ですが…
Java Beansというものが、HCに結構近いのではないかと思います。

参考にどうぞ
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~sakamo_m/BeansFlavor/BeginTheBean/index.html
684KAKUSEI:03/06/12 16:04 ID:fzncU/mj
>>682
>作りつつ調べ、理解しつつ構想を練るのが良いと思います。
「下手の考え休むに似たり」ですね。
試行錯誤しながら進めてみようと想っています。
>アイコンデータそのものはリソースに格納されています
するとイメージもオブジェクトとして捉えた方がいいのかな。
それともX(HT)MLのようにリソースはリソースとして扱った方がいいんですかね?

>>683
参考になります。確かにシステム的には近いものがありそうですね。

高校が試験期間なので暫く活動はできません。
終わったら、一応HCクローンみたいなものを目指して活動しようかと想っています。
熱しやすく冷めやすいので、続くかはわかりませんが。わらい。

丁寧語難しい(´ー`)しのう
685名称未設定:03/06/17 22:35 ID:Zb6CByNR
2.3Jはフロッピーなんだよね。
686名称未設定:03/06/18 02:43 ID:k7aDK4bE
ふろふろふろっぴ
687H66 ◆Mvfe6DXRJU :03/06/21 22:31 ID:WgNEvPJV
>>685
確かフロッピー5枚だったような気が…
688名称未設定:03/06/23 07:24 ID:sJvTeQeJ
>>685
iBookにインストールしようとして外づけFDDにつっこんでも、1枚目→2枚目の連携すらうまくいかなかった…。
結局古いMacに入れて改めて圧縮してiBookには入れたよ。
68979 ◆0ld4WUeUm6 :03/06/23 12:58 ID:RlyQIoXM
 深度523につきage。

>>687 6枚ですた。

>>688
 うちのPB G4 + USB-FDX2 (I・O DATA) でも,ディスクの入れ替えの要求が
変でした。1枚目の用が終わって2枚目を求めるダイアログが出たと思ったら,
その上に1枚目を入れろとのダイアログがしぶとくのさばって,先へ進めない
のでした。
 で,6枚ぶんのディスクイメージを作ってすべてマウントした状態で始めたら,
すんなりいきました。
690 ◆0ld4WUeUm6 :03/06/23 13:00 ID:RlyQIoXM
 あれ… 漏れはこのスレの79ぢゃありませんですた。スマソ >>79
691名称未設定:03/06/23 23:26 ID:BY/CBfI2
ibook等にインスコするときはDiskCopyでイメージつくってからやるとよいね。
ただ、アイコンパレードでAppleScriptにバッテンがついてるのは気にしなくてOK?
692名称未設定:03/06/24 18:19 ID:3j+/ST1H
>>691
インスコするときAppleScriptを一緒にインスコしないように
693691:03/06/26 01:08 ID:Gh01hc2X
>>692
もうインスコしてしまいました。削除しときます。
694名称未設定:03/06/26 23:07 ID:fCG2SZTP
フロミネVRの続編がでたよ。
アクションゲームへただから、むずかしい。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA011839/
http://jnt.hp.infoseek.co.jp/fullmecha_download/fvr2trial_ver0.7.1.sit
695名称未設定:03/06/30 03:06 ID:9+mOWo6t
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
696名称未設定:03/07/05 02:50 ID:oS++U0n8
age
697名称未設定:03/07/05 03:10 ID:TK4/j0TG
プロジェクトビルダーで色々といじってて、やっぱハイパカ触りたいとクラシック環境で立ち上げてみたら
クラシックごと落ちよった(=゚ω゚)y-~~
ほとんどのスタックがクラシック環境では使えないとわかりションボリ。

一時期でも見捨てた罰ですか?
698名称未設定:03/07/05 03:49 ID:+lJmorre
浮気の罰でつ
しかしプレゼント攻勢など
アタックし続ければ
きっと振り向いてくれまつ
699名称未設定:03/07/05 03:49 ID:+lJmorre
誤爆スマソ
700名称未設定:03/07/05 08:36 ID:FxlHBBG6
701名称未設定:03/07/14 20:30 ID:djHzfO2M
ハイパカの次は何で遊びまつか?
何で何を作って遊んでるのか教えて欲しいでつ
702山崎 渉:03/07/15 14:59 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
703名称未設定:03/07/15 15:23 ID:+1ZQRilL
すぐライオンが象をかみ殺してしまう…
704名称未設定:03/07/15 19:04 ID:enquowzX
>>701
AppleScriptStudioでシコシコと。
705名称未設定:03/07/19 17:39 ID:QCDhE2dN
アゲ。
706ahha:03/07/19 17:59 ID:HEF8O8fe
script editorを1度開いたら、それ以後internet explorerを開こうとすると
script editerが開くようになっってしまいました。
ちなみにIEのかくちょうしが.appになっています。どうしたら直りますか?
707名称未設定:03/07/19 18:33 ID:lPFTdAu3
PythonCardについて、何か知っている方いますか?
ttp://pythoncard.sourceforge.net/
708名称未設定:03/07/27 09:29 ID:oB33CaWv
So Far というスタックを御存知ですか?

http://mactree.sannet.ne.jp/ringo/20030715.html
林檎いとしや

↑ここで初めてしりました。
どこかで落とせないでしょうか。

709名称未設定:03/07/27 10:05 ID:k0d1YcZJ

So Far
持ってます。もうFDが読めないかも。

でも、So Farは
本がいい。
もう手に入らないが
710名称未設定:03/07/27 11:53 ID:+Ho/tc/J
SuperCardがあるじゃないか。
どうしてみんな使わないんだ?
711名称未設定:03/07/27 12:22 ID:V7DY/hNT
>>710
タダじゃないから。
712名称未設定:03/07/27 12:36 ID:iYJfRh36
GUI にコードを埋め込む感じが好きだったな。io とか Lua で作れんかな。
713708:03/07/27 12:44 ID:Uu8tIVn7
>>709
So Farで 検索しても同名の本しかでてこないので質問してみたのですが、
同一のものなんですか?本のスタック版?

私は五色のiMac以降のユーザーで、FDの時代は全く知らないのですが、
最近、柴田文彦さんの「MacOS進化の系譜」という本は非常におもしろかったです

上のサイトによれば
「So Far」はApple社のヒストリーを簡単にアニメと音楽を付けたスライドショーのようなものです。
との事で、興味が湧きます。


714名称未設定:03/07/27 12:55 ID:92VJqD3V
OSXに対応、、、はもう無いなw
715名称未設定:03/07/27 14:46 ID:kwWGOAvb
ソース公開キボンヌ。
716名称未設定:03/07/30 00:52 ID:KbTlHpWW
Hypercard自体はPascalで書かれてるってホントかい
717名称未設定:03/07/31 08:35 ID:dzsY9MJN
System(旧MacOS)自身がPascalだったはず
718名称未設定:03/07/31 12:09 ID:pXk5iawK
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
719名称未設定:03/07/31 12:33 ID:Y8Zys3Al
Photoshopも最初はPascal+MacAppで書かれてたはず。
720山崎 渉:03/08/02 02:28 ID:pAaIAblN
(^^)
721名称未設定:03/08/08 22:49 ID:6SrqXNAY
722コリン ◆ColinCNMuA :03/08/09 01:09 ID:L5+74375
1 名前:名称未設定 投稿日:2001/08/04(土) 20:58 ID:YT8qnPvo
アップルには見放されていますが、気にせずまったり語りましょう。

2周年おめでとう!!
723山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン