macでも『あれ以外の何か』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
macでもとりあえず動くものができたようです。
http://members.jcom.home.ne.jp/ese/
あなたもまゆらたんに...ハアハア
2名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/16(月) 04:38 ID:oxTyNmIg
↑何これ?何のソフト?
3名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/16(月) 04:45 ID:???
シェアウェアをパクって潰されかけたデスクトップマスコット。
4名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/16(月) 23:15 ID:F3wq.oQ2
ぱくってないよ。本歌どりといってくれ
5名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/16(月) 23:29 ID:fQgqdWlM
ヲタは氏ね。
6名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 00:23 ID:yFLHuHgk
わあい。マックでも動くとは知らなかったです。
素晴らしい情報をありがとう。

>>5
放っておいて下さい。あなたには関係のないことです。
7名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 00:28 ID:POjAlukI
えんいー
8名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 00:34 ID:???
個人的にはCarbonよりCocoaきぼ〜ん。
半透明で常駐させたいジャン。
9名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 00:37 ID:???
でも朴ったのは、ホントだろ?
10名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 01:22 ID:BztiqMbA
>>3>>9
Macを見てWindowsを作ったていどにはな
11名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 01:24 ID:yFLHuHgk
>>8
えっ?半透明ですか!?(笑)
うーん...それはあまりうれしくないような...
幽霊みたい。

>>10
このスレでその話題は勘弁。
12名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 01:36 ID:???
いや、透過率80%ぐらいにしておけば幽霊にはならんでしょ。
13名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 04:02 ID:???
14名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 05:28 ID:???
「えんいー」ってどういう意味?
15名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 07:37 ID:???
\e
16名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 21:35 ID:???
αでもβでもなんでもいいから早くCarbon版も公開してくれー
17名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 00:01 ID:5kZxczmU
>>16
on"林檎"の作者とは別人ですが、私はCocoa版の制作を始めました。
でも今日5時間以上かかってやっとグラフィックの透過処理まで進んだとこなので、
公開はいつになるか分からないです。
慣れないCocoa APIだから大変...
18名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 00:17 ID:preVc3ao
>>17
ゲッチャ期待.
19名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 00:18 ID:???
がんばれ17、頼むぞ17、サイコーだ17、金取るなよ17
20名無しさんだよもん : 2001/04/18(水) 00:21 ID:???
>>14
おしまいという意味。
スクリプトを\eで終わらせるから。
21名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 00:25 ID:???
>>19
当然!
GPLにします。
(っつーかそれ以前に動くようにしなきゃ)
22うにゅう : 2001/04/18(水) 00:30 ID:???
>>21
ええ話や
2319 : 2001/04/18(水) 00:30 ID:???
>17&21
さすが17、天才17、良い奴だ17
24名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 00:38 ID:???
とても素晴らしい
応援していますよ17の人
2517(phonohawk) : 2001/04/18(水) 01:28 ID:5kZxczmU
ありがとう!まさかこんなにうれしい反応が来るとは思ってもみなかった。

http://jove.prohosting.com/~k-takagi/other_temp/project_start.jpg
作り始めて約7時間。
まだ画面に出るだけだけどまゆらたんハアハア
26名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 01:46 ID:???
>>25
す、透け具合がたまらん・・・(; ´д`)ハァハァ
27名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 01:57 ID:3AiuPJeA
萌えキャラはどーでもいいが
17さんの試みと意気込みは素晴らしいねぇ
頑張ってほしいですな
28名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 02:09 ID:IA9YvXhU
>>25 素晴らしい!がんばれ!!
2917(phonohawk) : 2001/04/18(水) 02:10 ID:???
どうも〜

本家の説明とか読んでみても分からなかったんですが、
ghostの下にインストールされたフォルダが一つのghostセットになるんですよね?
そこにsurface.txtという定義ファイルがあればサーフェイスの入ったディレクトリを指定できるようですが、
surface.txtの無いゴーストの場合は「surface」ディレクトリ内にサーフェイスを入れることに
なってるのでしょうか。
本家の説明ではdescript.txtとかalias.txtとかと同じディレクトリ内にサーフェイスファイルを入れるみたいなことが
書いてあったけど、まゆらもrimもそんな構造になってないので...

誰か「何か」に詳しい人、教えてください。
長文スマソ。
30名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 02:34 ID:???
がんばれ17!
期待してるぞー

Objective-Cではなくて、Javaで開発してるんだね
ここはCocoa APIを使わずに、あえて100%PureJavaにしてみるのは?
そうすればWinでも動くぜ!(ワラ
3117の為に : 2001/04/18(水) 02:52 ID:???
気合いで揚げ!
32名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 02:52 ID:???
ども1です。実はmac持っってません(藁
>>17
見てるとこが違ってると思いますサーフェスセットを
見てると思われるんでシェルの方を見てください
ディレクトリを指定するのは複数のシェルを持ってる
ゴースト用です。サイズ違いとか衣装違いなど。
33名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 02:54 ID:THK48Gew

おおう、JavaのCocoa仕上げ!がんばれー!
100%PureJavaにしてもWinで動くのがMacや
OSXで動くとはかぎらんからなー。
34名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 03:17 ID:6pgSRBkE
>>17
マヂで応援してます。
配布の際は出来ればFreeでお願いします(笑)
35名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 06:44 ID:???
あの、何のソフトなのかわからないんですけど
何となく入れてみたいです。Mac OS Xに
36名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 06:57 ID:hE1Xm0s6
MacOS XのPureJava環境にはまだちょっと問題があるので
Cocoaで正解だと思う。ことえりがONになってるとたまに無限ループ
したりする。
あと、Java-Cocoaだと、ObjC-Cocoaよりちょっと遅くなるらしいけど、
まあそれはちょっとだから大丈夫だろう。
がんばれ17
3714 : 2001/04/18(水) 07:13 ID:???
>>15,20
教えてくれてありがと。
38名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 07:46 ID:???
『偽春菜問題』知らない人のために
ttp://fox.hokkai.or.jp/~hachikun/linux/persona.html
39名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 11:53 ID:???
なるほど。そういうソフトだったか。
こういうソフトが出てこそのパソコンだと思うのは俺だけか?
40名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 12:03 ID:???
作っているソフトがなんであろーが、
こー言うのは問答無用に燃える(ついでに萌えもする)
41名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 12:36 ID:mqMThIDM
あげ〜ん
42名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 13:14 ID:NpLK6o.Q
いまさら「いまさら偽春菜問題」を持ち出しても仕方ない。

そんな事よりも>>17がんばって!!
43ななしさんX : 2001/04/18(水) 13:51 ID:1LAaBD0Y
17たんハァハァ
44ほげ : 2001/04/18(水) 17:21 ID:???
COCOAたのむよー、osX日常環境になる理由ができるよー

45phonohawk : 2001/04/18(水) 18:01 ID:5kZxczmU
わっ!
学校逝って予備校逝って手続きに1時間半待たされて半ギレで凹んでる間にレスが凄いことになってる。
うれしいな。

>>30
PureJavaは確かに魅力的だけど、自由な形状のウインドウが作れなかったと思うんで。
四角いウインドウの中にまゆらたんが押し込められることに...ハァハァ(?)

>>32
いえ、シェルのところを見たら何処にも各ゴーストのディレクトリの中に
「surface」ディレクトリを掘ってそこにサーフェイスを入れる、なんてことは
書かれてなかったのですが、実際のゴーストをいくつかDLして解凍したら、どれも
surfaceディレクトリが掘ってあったので混乱してるのです。
いったいどう解釈すればいいのでしょうか。

ま、あまり人に聞いてばかりってのもアレなのでもう一度読んでみます。

>>36
あちゃ〜...
やっぱり重くなりますか?
起動時間は多少延びて、コンパイル時間は3倍くらいになる、ということは認識してますが...
でもやっぱJavaが好きなんでJavaで続けます。
46名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 18:07 ID:???
わからん。こういうのって「萌える」のか?

あゆたん、、、ハァハァハァハ....(謎)
47phonohawk@17 : 2001/04/18(水) 18:21 ID:5kZxczmU
お願いがあります。
ファイルの構成などを調べるために本家のソフトが必要なのですが、
アーカイブがexe自己解凍形式になっていてしかもRAR形式じゃないので
マックで解凍できません。

誰かzipか何かでアップしていただけないでしょうか。
お願いします。
48名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 21:47 ID:???
あれは一応CABファイルなんでそっちで解凍してみては。
macってCAB解凍できないんでしたっけ?
49phonohawk@17 : 2001/04/18(水) 22:07 ID:5kZxczmU
うーん...一応Cab Expanderってソフトを見つけたのですが、どうやらexeにしてしまうと解凍できないようです。
50名無しさん : 2001/04/18(水) 22:15 ID:???
>>47
あれは再配布禁止だからな〜。
51phonohawk@17 : 2001/04/18(水) 22:58 ID:???
>>50
そうなんですよね〜。
困ったな。
52名無しさん : 2001/04/18(水) 23:01 ID:???
>>51
ていうか、近くにWinな奴はいないのか?
いない訳ないと思うけどさ。

ついでに”何か”も布教すると吉かな。
53あげ : 2001/04/18(水) 23:26 ID:???
8.6と9.1ユーザーのために1もがんばってくれ
54名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/18(水) 23:49 ID:zUrjcbps
誰かVPCで解凍してiDiskにでもあげれば?
55phonohawk@17 : 2001/04/19(木) 00:11 ID:2.Hy6h4E
でもまあダメなものはダメですから、あきらめてwinユーザーの友人に解凍してもらいます。
それよりインストーラー機能を作っていて気づいたんですけど、
日本語の名前でフォルダを作ると必ず文字化けしてるのはどういうことだろう。
同じようにエラーメッセージも英語で書かざるを得ないし。
なんかやだな〜
56sage : 2001/04/19(木) 02:09 ID:???
phonohawk@17さんへ
ソースの公開を出来ればお願いしたいっす。
java-cococaを学びたいので参考にさせてください。
57phonohawk@17 : 2001/04/19(木) 03:12 ID:2.Hy6h4E
>>56
当然です!最初っからそのつもりです。
GPLライセンスにするけどいいですか?

今日の進行状況:
やったぜインストーラー機能完成!INSTALL/1.0準拠です。
ただしzipのみ。

文字化けの問題はほとんど偶然ともいえる発見で解決しました。
一応ソース内に解決方法だけは書いておきますので、興味があれば公開したら読んでみて下さい。
...文字化け問題さえ起こらなければもうとっくにグラフィックをロードして表示するところまで逝ってた筈なのに...

次はサーフェイスが画面に出る予定。
明日は忙しいから明日中には厳しいかな。
58   : 2001/04/19(木) 05:07 ID:???
http://www.hmx-13.org/cgibin/desktop/imgboard.cgi

早速いれてるやつ発見。
59名無しですにょ : 2001/04/19(木) 06:15 ID:i2Cyb226
俺も入れてみたけど、何分か放っといたらマックが固まってたぞ!!
60名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 06:21 ID:???
まだα版じゃん。しかたなかんべぇ
61名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 06:42 ID:???
つーか、これって何?ほっとくと勝手に喋ったりするの?
62名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 07:57 ID:INXIGpr.
サーフェイス互換が待ち遠しいお出かけ直前な今日この頃。
63名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 08:19 ID:VHsKlQ3c
>>17
是非とも開発成功させて下さい!これでMacOSXを入れる口実が出来る(^^)
64名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 08:45 ID:???
6556 : 2001/04/19(木) 21:16 ID:???
あ、GLPか。やったね!
公開の日を楽しみにまっとります。

Classic版もがんばって欲しいなあ。
それと途中で1さんに声援送ってた人がいたけど
1さんはClassic版の作者じゃないよね?
66phonohawk@17 : 2001/04/20(金) 00:32 ID:BKlywTFs
毎度すみません。また質問...というか確認です。

私は本家にさわったことがないのでよく分からないのですが、一応だいたいの構造が分かったので確認したいと思います。
間違っていたら訂正をお願いします。

「何か」はデフォルトのゴーストを持っている。
「何か」はデフォルトのスクリプトを持っている。
「何か」で動作するファイルには「シェル」と「ゴースト」がある。
シェルとは、デフォルトのゴーストはそのままに画像だけ置き換えるためのデータのセットである。
ゴーストとは、しゃべり方を変えたりスクリプトをオーバーライド(置き換え)するためのデータのセットである。
ゴーストは必ず画像データ(サーフィスデータ)も持っている。
シェル/ゴーストは共に、descript.txtやthumbnail.pngと同じ階層に「surface」フォルダを持っていて、その中にサーフィスデータ(pngとtxt)を持っている。
ただしサーフィスセットを持ったゴーストの場合は、ディレクトリ名は「surface」に限らずデータファイル内で指定する。

こういった根本的な部分で勘違いをしてしまうと、後で直すのが非常に面倒になるので...
67名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/20(金) 02:52 ID:???
http://nh.mikage.to/dev/index2.html
ここで聞くのはどうだ?
68名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/20(金) 08:39 ID:???
入れてみたんですけど
全然喋ってくれません
どうやったら喋るようになるのですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/20(金) 10:18 ID:???
さがるな
70名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/20(金) 11:31 ID:GXzg4b6c
17さんがんばって下さい〜〜age
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 20:54 ID:lPq56A0Y
あげ
72phonohawk@17:2001/04/21(土) 03:44 ID:TK5r9WGw
>>67
Thanks.
どうしても分からなかったらここで聞くことにします。

途中経過を時々アップすることにしました。
http://www.oscar.vv.tf/

...意味無いですけどね。
まあ、ソースのバックアップ目的も兼ねて...
73>>72:2001/04/21(土) 05:46 ID:???
盗聴法なんかより暴走していくマスコミが恐い。
74Sadako:2001/04/21(土) 13:00 ID:2V52bZmE
インストの複雑化したWin版より導入が楽なのが嬉しいす。
MAC版のまゆらちゃんも、はやくWin版みたいに
アニメも再現されないかなぁ(もしかして対応してる?)
75>phonohawk氏:2001/04/21(土) 13:42 ID:???
>>1のリンク先にある「ここは××××とは関係ありません」みたいな
注意書きを追加するのはやめてね。あれ見るとスゲー嫌な気分になる。
もちろん本気でそう思ってるのなら止めないけど。
ソフトそのものへの意見じゃなくてごめん。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 13:45 ID:???
http://jove.prohosting.com/~k-takagi/other_temp/project_start.jpg
透け具合がたまらぬ。
うぃんでも似たような事が出来るがこれには負ける。
MAC OS Xまんせ〜。

17がんばれよー。
77phonohawk@17:2001/04/21(土) 15:58 ID:P/LSoIJg
みなさん応援ありがとう。
異常に長いロード時間の問題を根本的に解決する方法が見つからなくて鬱だけど頑張れます。
ついでに串を刺してないのに「PROXY規制中!」エラーで書き込めないことが度々あって鬱だけど頑張れます...

>>72 あれ?昨日の夜書き込もうとしたら何度やってもタイムアウトして諦めたはずなんだけどちゃんと書き込まれてる。
うーん...寝ぼけてたかな?

>>73
御意。でもマスコミの活動そのものを規制するような手段があるのなら困りませんけど、世論を作り上げる活動自体に法律なんか適用できるわけがない。
(-_-)
(∩∩)ウツダシノウ

>>74
えっ?Win版はINSTALL/1.0のアーカイブならドラッグ&ドロップでインストできる筈ですけど。
しかもlzh対応だし。
アニメは実現させるつもりです。まだ未対応ですが、実装を前提に作ってます。

>>75
了解。
僕自身は気にしたことなかったけど、言われてみればペルソナウェアに失礼だな。
ペルソナウェアが偽春菜に示した反応は最悪ですが、そもそも最初に創り出したのはペルソナウェアですからねえ。
78age:2001/04/21(土) 16:52 ID:F0Pvinj6
開発頑張ってますな〜。
というわけで、あげ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 16:57 ID:???
>>75
パクリのパクリなんだからいいと思う、というよりか
注意書き?が無い方が悪質じゃない?Mac使ってる人
は元が何か知らない可能性もあるし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 17:32 ID:???
>>79
ないとパクリ元に失礼だが、あるとパクリ元のパクり元に失礼だと思う。
ただ、17が作ろうとしてるのは明らかに偽春菜のパクリだが、
偽春菜がペルソナウェアのパクリかどうかは意見が分かれるところ。
まあ、17が好きに判断すればいいことだけどね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 19:55 ID:Bsy2el6U
>>80
他のOSで動くソフトはパクリとは言わないと思う。
それは移植と呼ばれるのでは?。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 20:12 ID:???
権限があればな
83phonohawk@17:2001/04/21(土) 23:01 ID:P/LSoIJg
http://jove.prohosting.com/k-takagi/other_temp/balloon_demo.jpg
吹き出しが出せるようになりました。
スクリプトが動いてるように見えますが、ただ文字を表示してるだけです。
半透明はON/OFFできるようにするつもりですし、それよりバルーンスキンに対応させる予定です。

>>79
うーん...なるほど。
ユーザーの全てがどんなソフトなのか知っているとは限らないとしたら非常にまずいですね。

>>80-82
うーむ...思ってたより深刻な問題だったか...うかつだった。
個人的な考えですが、「パクリ」というのは「パクリ元から知らないふりをしてパクった上で、自分で作ったことにしてしまう」ことを指すのだと思ってます。
僕がCocoa版を作ってることを今の時点で知っているのはおそらく新mac板の住人のみだと思うんで2ちゃんねらなら偽春菜を知らない人などあまりいないと思うのでサイトで詳しく説明はしてませんが、そのうちはっきりと「このソフトは偽春菜互換のデータをCocoa上で走らせるために移植されたものである」と明記するつもりです。

権限、については考えたこともなかったです。
うーん...権限...
だとしたらMacBeatの基盤を作ったKATOH氏はBM98のやねうらお氏の許可を貰っていないとしたら問題ですか?
ついでにMacBeatの開発にかかわったHang氏/音速的針鼠氏/僕、にも問題がありますか?
僕は他にもBeditorというBMSエディタを作りましたが、これもBMS CREATORやBM98の作者から権限を貰っているわけではないので、やっぱり問題があるのでしょうか。
扱うファイルの形式が同じものですから。

しかしそんなことを言い始めると、たとえば初めてMIDIファイルを出力できるシーケンサーが作られ、別のメーカーが別のMIDI対応シーケンサーを許可なく作ったとしたら、そのメーカーのやっていることには問題があるのでしょうか。

言うまでもなく僕のソフトに本家偽春菜のコードは一切含まれていないので「再配布禁止」にも違反してないですし...
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 00:11 ID:eEPuddjI
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 00:18 ID:???
その辺は心配しなくても大丈夫ですよ
WINにも互換ソフトがありますが許可とって
始めたわけではないですよ。
だいたい全ての仕様は公開されているわけですから
許可もなにも
8680:2001/04/22(日) 00:36 ID:???
>>83
ごめん、パクリって言葉を安易に使っただけで、他意はない。

> Cocoa版を作ってることを今の時点で知っているのはおそらく新mac板の住人のみ
macosx-dev-jpの人たちは?
87名無しさん@ピンキー:2001/04/22(日) 01:56 ID:???
>>75
脱税ウェアはコキ下ろされて当然。
翼の社員か?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 06:44 ID:???
>>75
そもそも1のリンク先の所と
17たんの所って別じゃない?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 08:22 ID:cRw96saw
>phonohawk氏
「公開されている仕様に基づいて独自に移植したものです」って
書いとけば問題ないのでは?
もっとも基本的に彼等は移植についてはwelcomeだと思うけど。

>all
パロディ(パクリ)とオマージュの違いが分からないなら、
「こみパ」のオープニングを見たほうがいいと思うぞ。
オレがWin版=本家の「何か」の作者を嫌うのは、愛がない
どころかむしろその逆だから。(例のメール以前からだぜ?)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 08:31 ID:???
パロディとパクリは同じなのか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 08:46 ID:???
>>89
パロディとパクリをいっしょにしてるのもどうかと思うが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 11:37 ID:RKZf0Jao
>>86
dev-jp-MLに流したメールには特に何を作ってるとは書いてなかったよ。
……と思ったらphonohawk氏のサイトにリンクが張ってあったか。

ま、それはともかくTransparent転送については他にも知りたい人がいると思うんで(つーか俺も)
誰か教えていただけないでしょうか……。
9380:2001/04/22(日) 11:59 ID:???
> オレがWin版=本家の「何か」の作者を嫌うのは、愛がない
> どころかむしろその逆だから。(例のメール以前からだぜ?)
その辺をふまえて、>>80を書いたんだよ。
確かにパクリの使い方は間違ってたけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 13:54 ID:???
やる気を削ごうとしているヤシがいるな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 16:09 ID:CRkKh5D2
まぁ、ともかく応援するさ。
Macでも使いたい!
9682:2001/04/22(日) 16:20 ID:???
82は81に対してのみのツッコミでして。
他意はないですわ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 17:18 ID:???
>>89
脱税実刑会社翼システム(プラエセンス)と中西氏は
ペルソナベンダーに対する愛が無いがナー。

嫌いにならない?(藁
98phonohawk@17:2001/04/22(日) 19:09 ID:YEz0Ea0M
>all

「明らかに偽春菜のパクリ」「権限も無いのに勝手なことをするな」みたいなことを言われて凹みましたが、とりあえずCocoa版の開発は続けるつもりです。

サイトには「公開されている偽春菜の仕様に基づいて新たに実装した物だ」と明記します。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 19:19 ID:eGx3P.II
何か(仮)の作者にメール出してOS Xに移植したいんだけどいいですか?
って了承取ればすむ話なんじゃないの?
Win版でも本家とは別のゴースト動かすスクリプト作ってる人もいるし、
本家サイトからそこにリンクもはってるし。
よほどMacが嫌いってのじゃなかったら快くOKもらえると思うんだけど?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 19:25 ID:???
キルマカの管理人と同一人物です
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 19:26 ID:???
何か(仮)の「おすすめ」にMac版リンクされてるよ。
公認と思われ。
102phonohawk@17:2001/04/22(日) 19:28 ID:YEz0Ea0M
>all

>>98の補足です。
本当はここに書くべきか迷って結局書かなかったのですが、
僕の元に本家の作者の方から直接メールが来て、それによると
「全く問題は無いので安心してください」とのこと。
よって、これ以後権利の話はやめましょう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 19:40 ID:???
見てる人は見ているんだね(´ー`)
10480:2001/04/22(日) 19:44 ID:???
>>98
>>80の「明らかに偽春菜のパクリ」ってのは言葉のあやです。
それは>>86>>93でも否定してるので気にしないでください。
>>75みたいな立場は、偽春菜の作者のスタンスとは逆なんで、
そういうのはオリジナルに対して失礼じゃないかってだけです。
その辺を考慮してご自分で判断してください。
あと「権限も無いのに勝手なことをするな」ってのは的はずれな
指摘なんで無視していいと思いますよ。
10580:2001/04/22(日) 19:50 ID:???
う、長文書いてるうちに解決したのね…。
ついでに補足しとくと、macosx-dev-jp云々も茶々なんで気にしないでね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 20:00 ID:???
>「権限も無いのに勝手なことをするな」

言ってねえって
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 20:08 ID:???
まだ春休みなんだね(´ー`)
108誰も:2001/04/22(日) 20:46 ID:???
読み直さないと分からないような日本語の文は読まないと思うが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 21:43 ID:zvM//X2s
ううむ、macos-dev-jp の方も読んだけど、マスクのないビットマップに
マスクをつける方法はわかりません。
まだMacOS XのAPIを知悉していない人も多いと思うし。
でも、あのmailだけだと、「あらかじめmask付きの画像を作っておくのが
一番」みたいな返事しか期待できないかも。

ううむ、結局ソフトウエアでやる以上、ユーザー側でバイト操作しても
十分速くする事は可能、と思うけど、ループでのビットマップ操作を
Javaのコードでやるという所に問題があるのか。
Java-Cocoaって、APIブリッジであって、Java部分はネイティブコードに
コンパイルされるわけじゃないのかな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 02:48 ID:wpA0eCVY
Macではじめて「何か」使い始めた人向けに、判りやすく解説してるトコ
無いですかぁ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 04:11 ID:???
『何かの』一つの肝はSSTPだと思っています。
偽AIやアニメもまあ大事だと思うのですがまず
SSTPの対応を優先した方がいいと思います。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 09:02 ID:???
すいません。もどき板(http://nh.mikage.to/)にこのスレのURL貼ったものです。

なんか誤解から雰囲気が荒れたみたいですけど82のいう「権限」ってのは、
> 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 "" 投稿日:2001/04/21(土) 19:55 ID:Bsy2el6U
> >>80
> 他のOSで動くソフトはパクリとは言わないと思う。
> それは移植と呼ばれるのでは?。
の「移植」という言葉に対するツッコミだと思われます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 09:33 ID:6NMqJKOA
convertImageメソッドのforループがJavaであるが故に遅いのだとしたら、
この部分をJNIにしちゃうってのはどうでしょう。

Obj-Cだったら、Cがそのまま使えるという利点はあるのだけど、
javaで手軽にできるzipファイルの操作が難儀になりそうだしなあ。

あ、もう一つアイデア。PNGファイルを読み込んだ状態では、画像データは
RGBにパックされた形式のようですが、これをまずARGBの形式に変換しちゃってから、
longの配列として4bytes単位で処理したらぐっと速くなるのでは?
どうやるかは勉強不足でわかりません。すいません。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 09:58 ID:???
>>112
ていうか本人がそう言ってます。>>96で。
115phonohawk@17:2001/04/23(月) 17:11 ID:mg1OoU3Q
ううっ。
なんだか雰囲気悪くなってきちゃいましたが、本家の作者の方から認められた以上、堅苦しい話はもうやめましょうよ。
少なくとも僕はもう全く気にしてませんから。

>>109
詳しくは良く分かりませんが、javaのクラスライブラリがそのまま使える所を見るとJavaバイトコードになっているのでしょう。

>>111
いや要望があるのは嬉しいですが、僕自身がまず偽AIやアニメを実装したいのでそっちを優先させてもらいます。
SSTPはその後にします。

>>113
ループの重さは僕も考えたので、その部分をコメントアウトしてみたのですが、速度は全然変わらなかったです。
逆にNSBitmapImageRepのbitmapData()の呼び出しで負荷がかかるようです。
bitmapData()はbyte[]を返すわけですが、これってつまり必要なサイズのbyte[]を新たに確保してそこにコピーしているのでしょうか。
単にポインタを返すだけだったら一瞬で終わるはずですから。
しかもbitmapData()が返すbyte[]の中身を書き換えても、setBitmapData(byte[])に送ってやらない限りは実際のデータは変わらないようです。
これってNSBitmapImageRep内にbyte[]のデータは持っていなくて、bitmapData()がわざわざ展開して送ってくるということでしょう。

JNIの使い方、分からないです...
このクラスだけObj-Cで書いてブリッジを作ろうかとも思ったけど、それもよく分かりません。

Obj-Cだったらこの部分では全く苦労しないでしょうが、あれのクセのあるメモリ管理や記号だらけで汚らしいメソッド呼び出しが僕は嫌いですから...
しかし今まで当たり前のようにCでやっていた配列のキャストが、javaではどうやらできないようです。
long[] longs = image.bitmapData();
みたいなことをやったらコンパイルエラーになったような気がします...

だから仕方がないので、キャッシュ方式をとることにします。
最初に一度だけ変換したらそれをキャッシュファイルに保存しておき、次からは速く読み込めるように。
将来透過色指定Transparent転送の方法が見つかることを信じて...
116phonohawk@17:2001/04/23(月) 17:23 ID:???
>>115
うっかりミス。
long[] longs = (long[])image.bitmapData();
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 21:04 ID:2mmJLwLk
よくわかんないけど、phonohawkはがんばってくれ。
最近、Macにデビューしたんだけど、任意たんがいなくて
つらかったのよ。

このスレが彼の心の支えになるといいね。
11819:2001/04/23(月) 21:44 ID:???
今でも俺は17の味方だ。まゆらたん...ハアハア
119phonohawk@17:2001/04/23(月) 22:30 ID:mg1OoU3Q
ウガアアアアアア!!!(=_=#)
3時間以上かけて画像をキャッシュするコードを書いたのに、実際には速度が全然変わってないよ...
やっぱり小細工は諦めよう...
...本当はロード速くなったやつを今晩公開する予定だったのに...

>>117
>>118
ありがとう!このスレが無かったら今ごろソースコードをごみ箱に放り込んでたかもしれないよ。
いい人もそうでない人も両方いるから2chって大好きだ!
12089(&75):2001/04/23(月) 23:35 ID:TsKhVYVQ
>phonohawk氏
なんかオレの書いた文章で落ち込ませてたんならごめん、謝るよ。
オレは「何か」コミュニティの一部に見られる、人を嘲るような
態度が嫌いなだけで「何か」そのものを否定している訳じゃない。

他のプラットフォームのソフトを独自に移植するってのはむしろ
面白いと思うし、応援してる。本家の御墨付きってことらしいけど、
「オレはオレのやり方でやる」みたいなスタンスでやって欲しい。
そっちの方が面白いからね。(本人は大変だろうけどさ)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 23:58 ID:???
多分、シャープのせいで「もうこんな事があってはイヤだ!」という気分になってる
んだと思う>本家その筋の人々
お墨付き、というよりは、二度と「やる気が失われる」姿を見たくないのでは。
phonohawk氏にはぜひ、楽しみながら進めていただきたいです。

>>120
人を嘲るような態度は、閑馬氏の毒気を曲解した人達によるものなんでしょうなぁ。
122つーか:2001/04/24(火) 00:41 ID:???
しつこすぎ
123phonohawk@17:2001/04/24(火) 01:10 ID:YWDKiQNI
あ、いやいやいや僕は別に落ち込んでなんかいないですよん。
堅い話が始まっちゃって、「あれ。ちょっとヤバイことしちゃったかな...」と思っただけ。
2chで発言してこれだけの人がリアクションをくれたのも初めてなら作ってるソフトに対してこれだけの反応が返ってきたのも初めてなんで、少し不安になってました。(まだまだガキだな〜自分)
だから誤解させやすい発言とか僕も結構しちゃったんで、今後気を付けるようにします。

119の発言は言葉が足りなかったです。
「そうでない人」ってのはあくまでモナー板とかで良スレを荒らす厨房みたいな奴等のことで、決してこのスレの方々のことを言っているわけではありません。

最初から僕は自分自身が楽しむために作ってますし、実際楽しんでます。
ただ、こんなところで語りだすのもアレですが、僕の理想は「皆で楽しむこと」です。
人に楽しんでもらうことを考えなければ自分が楽しむことなど出来ませんし、自分が楽しくなかったら無償で人のために苦労して睡眠時間を削ってまでソフトなど作るわけがないです。
だからCocoa版を再配布禁止にするつもりが全く無いのです。
Cocoa版は決して僕一人のものではなく、MacOS Xを使っていて「何か」に興味がある人々全員の物だ、と言えるようなソフトにしたいと思っています。つまり他の方々にもできれば開発に参加していただきたいということです。
スクリプトやデフォルトゴーストを、僕一人で面白い物を作るのは無理がありますし。

ところでphase 0.2a--を公開しました。
http://www.oscar.vv.tf/
少しずつ少しずつ前進してます。

(ああそれにしても小田急ケーブルテレビの強制漏れ串でPROXY規制中の板に気軽に書き込めないのがUZEEEEE!!!)
(なんでわざわざ匿名串を探して刺さなきゃなんないんだよ...勘弁してくれよOCV...)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 02:28 ID:???
もしかしたらJava子のmakotoとかpiroをちょっと
改造するだけでmacで使えるように なるのでは
ないでしょうか。
ちゃんと作った方が早いかもしれんけど
125phonohawk@17:2001/04/24(火) 16:43 ID:YWDKiQNI
>>124
Java子のmakoto/piroって何ですか?
詳しい情報きぼん
126じゃばこ:2001/04/24(火) 20:03 ID:???
127名無しさん:2001/04/24(火) 20:24 ID:???
>>125
どうやらmakotoとpiroにjavaを使ってるみたい。
javaが動くのであれば、ひょっとしてマクでも使えるかも。

‥‥ということみたい。
128phonohawk@17:2001/04/24(火) 20:51 ID:YWDKiQNI
>>126-127
なるほど。
どうやらJNIを逆に使ってDLLからJavaで書いたMAKOTOやPIROを呼び出す仕組みですね。
このままではWin専用ですが、MAKOTOやPIROと同じような仕組みを取り入れることになったら流用できそうです。ありがとうございます。

そこら中で配付されてるゴーストに入ってるMAKOTOやPIROを、マックではどうやっても動かせないのは残念ですがね...
129phonohawk@17:2001/04/25(水) 02:06 ID:AMK02E66
\c,\j,%j,マルチプルエントリに対応しました。
明日あたりから偽AIの実装に入ります。

現時点では\jにURLを指定した場合は何も起こりません。
URLをブラウザに送り込む方法があるのでしょうが、どうしても見つかりません。
誰かご存知の方、いらっしゃらないでしょうか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 05:46 ID:???
すばらしい。応援するぞ。
でも、プログラムの専門的なことでは何も貢献できない。
よし、あたたかく、見守ることにする。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 06:04 ID:???
定期揚げ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 14:12 ID:PzDoZ2mE
はじめまして
私もプログラムのことはさっぱりなので、あたたかく見守ります。
今のうちに自作スキンの準備でもしようかな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 20:06 ID:???
なんも協力できんが、(フィードバック程度だぁ)がむばってくれ。
かなり期待しとりますよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 21:18 ID:???
生暖かくしたいので、兎に角エロくしてください。
つーかエロくしろ。
135omni-dev-mlからのコピペ:2001/04/25(水) 23:10 ID:k/Jw63v2
参考になるかな?

Subject: Re: NSBitmapImageRep from GWorld

> Hi,
> does anyone have any code for copying a GWorld (which is playing a
> QuickTime movie) into an NSBitmapImageRep, or just an array? The movie
> is
> not playing real time, it is being programmatically stepped forward
> frame
> by frame, so no need for user/MovieController/QuickTime event awareness,
> just some clues on how to get at the GWorld's pixels. The 32 bit movies
> also do not have alpha channels, if that helps, although of course there
> are still 32 bits assigned to each pixel value (8xAlpha, 8xRed, 8xGreen,
> 8xBlue).
>
>

Here is some code that grabs the poster frame of a movie.

This method is on a subclass of NSMovie and my Subclass (call it
MyMovie) has
1 instance variable a NSImage called _posterImage.

If you want a particular frame instead of calling GetMoviePosterPict(),
call GetMoviePict() or GetTrackPict() etc....

- (NSImage *)posterImage
{
if (_posterImage == nil){
PicHandle picHandle;
int imageSize;
void *picBytes;
NSData *data;
NSPICTImageRep *imageRep;

picHandle = GetMoviePosterPict([self QTMovie]);

if (picHandle){
imageSize = GetHandleSize((Handle)picHandle);
picBytes = (*picHandle);

data = [NSData dataWithBytes:picBytes
length:imageSize];
imageRep = [NSPICTImageRep imageRepWithData:data];
_posterImage = [[NSImage alloc] initWithSize:[imageRep
size]];

/* Convert the PICT Image rep to a tiff image rep */
[_posterImage lockFocus];
[imageRep drawAtPoint:NSMakePoint(0,0)];
[_posterImage unlockFocus];

KillPicture(picHandle);
}else{
NSLog(@"Hey the movie doesn't have a PosterPic");
}
}
return _posterImage;
}
_______________________________________________
MacOSX-dev mailing list
[email protected]
http://www.omnigroup.com/mailman/listinfo/macosx-dev

136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 01:06 ID:DMGl0oyc
>>129
予想だけど、LaunchServiceかNSWorkspaceの辺りを使うんじゃない?
137phonohawk@17:2001/04/26(木) 02:02 ID:B5ucXFek
華和梨を移植しました。
でも「まゆら」はそれだけでなくchicken氏の拡張makoto.dllを使っているため、そっちも移植しないとまゆらたんがわけのわからないことを言い出しますハァハァ。しかも移植版華和梨にもまだバグがあるし。

毎週木曜と金曜は忙しい日なんで、公開はいつになるかなあ...

>>135
うー...折角コピペしてもらって申し訳ないですが、参考になりません。
PICTデータをNSImageに変換する方法が書かれてました...

>>136
NSWorkSpaceは調べたけど違うみたいです。
LaunchServiceが怪しいですね。調べてみます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 15:58 ID:???
何もできないが、応援はするぞ。
頑張れ。
139Sadako:2001/04/26(木) 18:16 ID:???
わたしも期待してます。
140phonohawk@17:2001/04/26(木) 22:49 ID:B5ucXFek
>>138
>>139
ありがとう!
受験勉強と同時にこんなことをしていて頭が不自由になりそうだけど挫折せずに頑張れるのは皆さんのおかげです。感謝です。

ところで今一般的に使われているMAKOTOには大体どんなものがありますか?
一応Makoto Basicと拡張makoto.dllがあることは分かったのですが...
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 00:17 ID:WZecFmPM
定期あげ.

今日も絶えず応援しております.頑張ってください>開発者のかたがた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 14:59 ID:ho7rgYDE
がんばって!
定期age
143phonohawk@17:2001/04/28(土) 21:10 ID:.DiGcnV2
phase 0.3a
http://www.oscar.vv.tf/

華和梨、拡張makoto.dll搭載。
まゆらとねこ任意でチェックしました。
環境設定とかまだ出来ないので、とりあえず30秒に一回喋ります。

ふぅ〜...疲れた...
誰か偽栞を移植してくれないかな...SCShioriKernelクラスを継承するだけで作れるので...
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 21:55 ID:yXH/U/jY
PowerBook(FireWire)に入れてみましたが、アプリが起動すらしません。
鬱だ...
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 00:33 ID:???
>>144
うちも同様です。
でも応援してるからね!>>17
146phonohawk@17:2001/04/29(日) 00:40 ID:g2TIa/is
>>144-145
ゲッ。マジですか?
まさかとは思いますけど、ちゃんとゴースト入れてますよね。
DLしてそのままだとエラーが出ますよ。

そのエラー画面が文字化けしてることに気づいたのはアップした後だった...
ちょっとしたミスです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 01:35 ID:p5Ajc2vk
>144-145
起動しないのは、ファイルの解凍に失敗してるのではないかと思われ。

DLしたファイルをOS XのStuffIt にドラッグするか、
Terminal から gzip -cd (パス) > tar xvf - を打ち込めば動くようになると思う。たぶん。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 02:00 ID:kS0fHXpY
できたできた! 苦労した!!(わら
俺の環境では、StuffitExpanderではなくOpenUpで解凍したらOKだった。

ゴーストもOpenUpで解凍して、フォルダ名の最後の"_0"を取ってから
フォルダごとghostフォルダに入れました。
149147:2001/04/29(日) 02:08 ID:???
すいませんTerminalから打ち込むコマンドの方ちょっと間違えてました。
gzip -cd (パス) | tar xvf -
です。仕事で毎日Unix使ってるくせに。恥ずかしい。
150144:2001/04/29(日) 04:55 ID:yD6ObvGQ
できました!
OpenUpで解凍したらできましたヨ。
みなさまどうもです〜
151phonohawk@17:2001/04/29(日) 10:38 ID:g2TIa/is
よかった。StuffItExpanderのせいだったんですか。
どうでもいいけどgzip -cd [path] | tar xvf-よりtar zxvf [path]の方が短くて楽ですよ。
152名無しさん:2001/04/29(日) 10:49 ID:???
test
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 12:39 ID:J5ovX932
うちでも今まで起動できなかったんですが、ここ読んでOpenUpで解凍したらOKでした。
ああ半透明が半透明が〜フォント綺麗だ〜。萌え。
17さん応援してます。
154phonohawk@17:2001/04/29(日) 13:28 ID:g2TIa/is
応援ありがとう。
phase 0.4
http://www.oscar.vv.tf/

alias.txtに対応したのでrimが動きます。
折角の休みなのに風邪引きました...ウツダシノウ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 13:51 ID:quWYmRhY
>17
イキロ!!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 14:18 ID:NbY1wIYU
>>17
無理せずゆっくり休んでおくんなさい。
157phonohawk@17:2001/04/29(日) 22:00 ID:g2TIa/is
本日二度目。時間があるとは素晴らしい。
phase 0.5
http://www.oscar.vv.tf/

descript.txtに対応。正しい位置にバルーンを表示します。
\tコマンドに対応。
SEND SSTP/1.1に対応。ポート11000をリスニングします。まだポート番号は固定です。
ソフトを起動させたまま毒電波CGIを使っているサイトにアクセスすると喋ってくれると思います。
(喋らない確率の方が高いかも知れませんが...)
158(・∀・):2001/04/30(月) 14:26 ID:C.bw90zo
これ、カーボンなんだね。つかRBのせいかOS Xでも動きました。
一瞬で落ちたけど。「NilObjectExceptionの例外は
取り扱われませんでした」って出てます。X対応稀ボーん
Xなら安心して起動できる。
159(・∀・) :2001/04/30(月) 14:51 ID:???
とおもったらクラシックが上がってました。ガクリッ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 16:38 ID:???
>>158

OS9.1までなら>>1の「これでもそれでもなくあれ以外の何か on "林檎"」(Classicアプリ)
OS Xなら>>157の「偽林檎」(Cocoa-Javaアプリ)が吉。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 18:37 ID:YXADt8R.
おいおい、新し物好きで紹介されてるぞ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 19:15 ID:AO6M/262
見た目もしゃべりもデフォルトのが好きなので、
見た目だけはまゆらのサーフェイスを取り替えて旧任意たんにしたんですが、
しゃべりをデフォルトのにする方法ってないんでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 19:18 ID:AO6M/262
あ、Cocoa版の方です。
・・・まゆらのゲームネタはよく分かんない(笑)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 19:25 ID:???
しゃべりをデフォルトにするには元のShiori.dllを実行できるように
作るしかないです。仕様は公開されてるけど、中の辞書やネタや
アルゴリズムは公開されてないんでかなり無理です。
Winエミュレーターで実行しないと難しいかも
165phonohawk@17:2001/04/30(月) 19:35 ID:8aQaIUVw
>>161
偽林檎かと思ったらon"林檎"でした。
ガカーリ。(藁
166162:2001/04/30(月) 20:23 ID:AO6M/262
>>164
そうなんですか...可成りガカーリ

>>165
ここの住人はみんな応援してますので、頑張って下さい。
いつか日の目を見る日も来るでしょう(ムセキニン笑)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 23:00 ID:AO6M/262
なんか、猫任意がロード中のダイアログが出た所で止まってしまうんですが...
あと、シェルが最初しかしゃべらないのは、これでいいんですよね?
168phonohawk@17:2001/05/01(火) 18:10 ID:BargOwbg
なんで世間は黄金週間なのに僕は学校なのだろう。
phase 0.6a
http://www.oscar.vv.tf/

・えんいーを忘れてるスクリプトを実行した時にウインドウが閉じなくなるバグを修正。
・台詞のウエイトをon"林檎"と同じくらいに軽くした。
・SSTPメッセージを表示するようにした。
・SSTP/1.0 GetNameとSSTP/1.2 GetVersionに対応。


>>167
あれ?猫任意、僕の環境では動きますよ。
シェルも30秒おきに喋りますし。
169がんばれ:2001/05/02(水) 02:15 ID:???
あげ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 12:51 ID:CGqOfCmA
新ibookに負けるなage
171167:2001/05/02(水) 13:28 ID:jKylvdnU
>>168
うーん、うちじゃあまゆら以外はまともに喋らないんですよねぇ。
何が違うんだろう…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 16:47 ID:???
>>168
明日から休みなんだからヽ(´ー`)ノ
173さつき:2001/05/03(木) 05:25 ID:QZOu9zQA
応援どっこいしょー!
174phonohawk@17:2001/05/03(木) 06:57 ID:guy3VspA
僕自身は全然行きたくないですが、なんか二拍三日で出掛ける羽目になりました。
無念。

その間更新はストップです。スマソ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 11:19 ID:???
家族とのつきあいも大切だ。
ゆっくり鋭気を養ってきてください。
応援してます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 23:56 ID:???
激応援しています!
177さがりすぎ:2001/05/04(金) 04:49 ID:MxrRuqVk
あげ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 12:52 ID:NOaYBDB2
Cocoa版の開発に参加したくてJavaの勉強はじめました(w
お役に立てるのがいつになるやらわかりませんが。
179178とは別人:2001/05/04(金) 17:11 ID:???
俺もJava始めてみた
って優花、プログラムなんて初めての体験だよ
とりあえず「独習Java」買ってきて読んでいるよん

参考スレ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=981424252&ls=50
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 03:42 ID:???
さ、あがろうね〜
181phonohawk@17:2001/05/05(土) 20:28 ID:OcDNisZs
こんばんは。今帰ってきました。
帰ってきたらこのスレdat落ちしてるんじゃないかと心配してたんですが、杞憂でした。嬉しいな。

>>178-179
参加して頂ける日を心よりお待ちしております。
プロジェクトが大きくなってくると一人で作るのは案外寂しいものなので(藁
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 22:42 ID:???
よーし、あがっておけぇ!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 23:06 ID:HuroISgc
オリジナル造った奴はマック版作りの手伝いは
しないのかな?それともできないのかな??
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 00:23 ID:???
QuickTime for Java ってどうなってるの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 02:21 ID:???
>>183
協力ってどんなのが望みなんだ。
仕様書見れば十分だろこんなに仕様書書く奴俺はしらんぞ
ソースでも見たいのか。だがそれは開発者のポリシーだろ
強制してはいかんぞ。
GPLは主張は立派だがそれで嫌われてもいることを
忘れないでほしい。
186phonohawk@17:2001/05/06(日) 17:25 ID:.ttCKXVI
>>183,185

誤解の無いように言っておきますが、183は僕ではありません。>all
仕様書が完全に詳しく書かれているので、あれを見れば困ったことなど殆どありません。
プログラム本体のソースは別に見なくても作れますし。
ただ偽栞だけは暗号化部分のソースを見せてもらわなくては対応することは絶対できませんが、あれの作者は別の方ですし。
187phonohawk@17:2001/05/06(日) 19:47 ID:.ttCKXVI
なんで世間は黄金週間なのに僕は一日中予備校で模試なんだろう!
phase0.7a
http://www.oscar.vv.tf/

・スクロール機能搭載。ただしフォントがOsakaだと位置がずれます。
・環境設定パネルを追加。とりあえず以下の項目が設定できます。
 1)ユーザー情報
 2)任意たんの描画位置関係――ドックの上/下
 3)バルーンのフォント/フォントサイズ
・落ちる頻度がやたら上がりました。グレードダウン...
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 21:19 ID:???
>>phonohawkたん
君の奮闘を見ていてボクもMacが欲しくなってしまたよ!買えないけど!
189名無しさんの野望:2001/05/07(月) 01:20 ID:???
つうか、on"林檎"の作者も登場しないかなage
190こっちも:2001/05/07(月) 14:21 ID:???
あげ
191phonohawk@17:2001/05/07(月) 16:20 ID:QXrbPjNM
>>189
激しく同意。
協力できるか、それともライバルとなるか(藁
192phonohawk@17:2001/05/07(月) 19:53 ID:QXrbPjNM
SSTPで任意たんが喋るMacOSXAmpのプラグインを作りたくて、あきれるほど少ない資料を睨みながらGeneralプラグインの骨組みを苦労して作ったら、何故かどうやっても認識してくれない。
どこにも説明が無かったので本体のソースを見てみたらなんと!

Generalプラグイン、未実装でした。 (;´Д`)

はああ...こうなったら無理矢理Effectプラグインで作るか...
193phonohawk@17:2001/05/07(月) 20:04 ID:???
やっぱり無理矢理作れるものではなかったです。
スマソ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 03:51 ID:???
そんな17に萌え〜
195phonohawk@鬱:2001/05/08(火) 22:43 ID:oJaGq48o
バグが直りません。泣きそうです。
phase 0.8pr1
http://www.oscar.vv.tf/

・台詞のスクロールが完璧に動作するようになった。重要!
・偽AIが喋る頻度が設定できるように。
・SSTP鯖のON/OFF切り替え可能。
・SSTP鯖がリスニングするポート、11000/9801のどちらかに切り替え可能
・SSTP鯖ログ表示可能。ただしこれを出してると何故か409 Conflictを高い確率で返してしまう。

今までは台詞の表示にNSTextFieldを使っていたのですが、スクロール処理の関係でNSTextViewを使うことになりました。
で、会話が終わって中身を消した時に、様々な不具合が起こったり起こらなかったりするのです...
サーフィス切り替えが効かなくなったり、うにゅう側のバルーンだけが表示が更新されなくなったり、サーフィスに線状のノイズが乗ったり...
これが僕のプログラムのバグなのかOSのバグなのかJavaVMのバグなのか全然分かりません。僕の手に負えません。
誰かこの原因を調べて頂けないでしょうか...
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 21:50 ID:RUQKbH4g
だれか、他に手伝ってくれるプログラマーがいるといいな。

落ち込むなよ,phonohawk(diary見た)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 22:11 ID:???
>>195
すまねぇ、コメントする時間が無かったんだ。
何も手伝えないけど期待してるよ。

今度からサイトの日記も読むようにするぜ。
頑張ってくれよな。楽しみに待ってる。
ただ、予備校の勉強も手を抜かないでくれよな!
本業を忘れちゃ元も子も無いからな!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 22:27 ID:.PWGPa/.
_∧_∧_
| ___ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||´∀`|| < 17ガンバレ
||___||  \_________
| = −−|
|_____|
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 23:31 ID:???
phonohawk殿へ


ガンバレ!

(勉強もね)(diary見た)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 23:39 ID:m2KHgiEM
17落ち込むな
気軽に楽しくやってクレヨ
学業もガンバレヨ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 23:50 ID:xAZt8WrU
なんか心温まるいいスレだね。
俺もOSX欲しいぞ。。。
202phonohawk@17:2001/05/09(水) 23:57 ID:YQ0U7JuE
>all
よかった。アレ読んでくれたんだ。

ありがとう。ちょっと元気出ました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 00:02 ID:???
すいません自分今Mac持ってないッスけど、応援しとります。
僻地からphonohawk殿の奮闘と健康を祈るッス。
204 :2001/05/10(木) 20:22 ID:???
不定期age
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 23:51 ID:???
おんどりゃあ。cocoa-javaあげ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 11:43 ID:wU5M9kmw
無理はしないでのんびりやろうよage
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 13:21 ID:???
ゴーストって何の事??なんて厨房丸出しで
ダウンロードしても起動できない私のような人間は
使う権利なしなんでしょうか、
でも応援しています。トホホ
208漏れも厨房だわ。:2001/05/11(金) 15:27 ID:???
さ、遠慮せずに上がっておくんなさいまし。
使い方の解説ページ、誰か作ってくれないかなぁ。
Win版使って無いから良く分からないんだよね。

ごめん。でも異様に応援してるわ。
209phonohawk@17:2001/05/11(金) 15:50 ID:keYIAiyg
>>207

簡単に言うと、ゴーストとはグラフィック+喋りパターン辞書のことです。
本家サイト、
http://sakura.maika.net/cgi-bin/redir/
に詳しい説明や代表的なゴーストの配付元へのリンクがあります。
インストールは、もしゴーストのアーカイブがzip形式ならNiseRingo.appに直接DnD、lzhなら自分で解凍してhome/ghost/にフォルダごと置いて下さい。

それではお楽しみください。


>>208
ttp://www06.u-page.so-net.ne.jp/momo/yukimaru/
ここの管理人さんがMacOS Xを導入した時にちょっとした解説をしてもらえないかと期待してたりします。(笑
210phonohawk@17:2001/05/11(金) 16:00 ID:keYIAiyg
とうとう似非(on"林檎")がメニューからのゴースト切り替え機能を実装したそうです。
グエ。
今日はSSTP Bottle ClientのOSX版を作ろうと思ってたんだけど、どっちを先にしようかな。
211207:2001/05/11(金) 17:59 ID:z2AYZfNY
>>209(=17)さん
おお、ありがとうございます。
本家サイトを参照すれば良かったんですね。

似非に負けないよう(?)頑張ってくださいね。
プログラミングの勉強をし始めたばかりです。
まだソートとかしか出来ないけど...いつかきっと(トオイメ)
212207:2001/05/11(金) 19:29 ID:NkUM/6s6
おお!動いた!17さん有り難う
ageます。
213yopparai:2001/05/11(金) 23:19 ID:???
でべろっぱーつーる アゲ!!
214phonohawk@17:2001/05/12(土) 00:14 ID:SJTKfXtk
なんだか屈辱的だけど。
phase 0.8
http://www.oscar.vv.tf/

・僕の心の健康のために、オートスクロールをしばらく廃止。表示がまともになった。
・SSTP鯖の動作を変更。SEND以外ではConflictで弾かないように、またSENDのスクリプトに\tが入っていた時にそれが終わるまではConflictで弾くようにした。
・SSTPログに肝心のIPを表示するのを忘れてたのを表示するように修正。
・アイコンが無いとアレなので、暫定的にDogcowのアイコンを作って使うことにした。犬牛マンセー!


>>207
現時点での偽林檎は、華和梨以外のSHIORIカーネルを使ってるゴーストは喋らせることは出来ませんので注意してください。
215undefined:2001/05/12(土) 01:16 ID:vpEtRdQo
Phonohawkさんお疲れ様です。
精神的に参ってる時はどうか無理なさらぬよう。

Dogcow萌へ。猫春菜で常駐させてます。

フォントはヒラギノ丸ゴの12で使ってるんですが、
他に皆さんのお勧めフォントがあったら教えて希望。
216林檎シラズ:2001/05/12(土) 02:05 ID:???
自分はバリバリの窓野郎です。「MACなんて使えーん」と公言していました。
しかし今はMAC本体の購入を本気で考えています。MAC版「何か」のために。

phonohawk@17 様
君のすることは非常に大きな影響力があります。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 14:59 ID:???
ほれたぜ、あんた>林檎シラズ

Phonohawkさんに感謝を込めて毎日使っております。
時々同じ言葉を繰り返して恐い時もありますが(笑

えんいー
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 16:35 ID:???
半角板でも紹介されてたよん。ユーザ増えそうね。

「偽春菜」「任意」「さくらとも呼ばれるひと」
http://www.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=ascii&key=989577442
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 19:45 ID:???
一日に2回定期アゲるぜ!

猫春菜にて萌え萌え中。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 20:19 ID:???
SSTP Bottle Clientきぼーん♪ SPモード廃止前にっ
まだOS X持ってないけどね…。
221phonohawk@17:2001/05/12(土) 20:48 ID:5.Kkkwg2
>>216
ワーオ。
任意にとっては何の不自由もないWin環境があるというのに!ビクーリ。
でも実に作者冥利に尽きるお言葉です。ぬりがとう。

>>218
ほんとだ!わあい。

>>220
画面のレイアウトに異様に時間がかかっちゃって、しかも今日は予備校の「勉強大会」なる人を食ったイベントがあって全然自由な時間がなくて、今からやっとコーディングに入ります。
今日中にリリースできる確率はおよそ50%。
222応援しとるぞ:2001/05/12(土) 21:36 ID:???
「ぬりがとう」
ほのぼのする語彙がまた一つ任意界に。ぬりがとう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 22:09 ID:???
>>222
あと、phonohawkたんはさりげなく「二拍三日」とか書いてて、可愛い。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 22:44 ID:QFwafi9k
がんばってー。
協力はできそうにないけどphonohawk氏の影響を受けて
Cocoaの勉強はじめましたさ。

間に合えば協力するッス
225まめちしき:2001/05/12(土) 22:57 ID:???
おお、「ぬりがとう」はMac板語でしたか。
win板にも広めてくるよ
227phonohawk@17:2001/05/13(日) 01:26 ID:gxRqDdWg
錆びついた扉を開けると、そこにはただ、灰色の空が広がっていた。
"pseudo apple" phase 0.8 revision 1
BotCli phase 0.1a
http://www.oscar.vv.tf/

偽林檎:
SSTP Bottleサーバーが送ってくるSSTPリクエスト「SEND SSTP/1.0」を弾かないようにした。

BotCli(仮):
SLPP1.1サーバーにLPモードで接続して、ローカルの偽林檎に転送します。
今のところただそれだけの機能しかありません。

僕はCATVのキャッシュサーバー(UZEEEEE!!!)のおかげで今までSSTP Bottleを受け取ったことがなかったので、BotCliで初めて現在のSLPP1.1の状況を目の当たりにしました。
寂れてますね...どうやらユーザーがSLPP2.0に移ってしまっているようですね。
早くSLPP2.0プロトコルの仕様を公開してもらわないと。
シテオク。

>>224
そのうち協力してもらえると嬉しいです。
228phonohawk@17:2001/05/13(日) 01:30 ID:gxRqDdWg
>生暖かい目で見つめる漏れ

喜べばいいのやら悲しめばいいのやら。(笑
229MacPeopleの編集後記より:2001/05/13(日) 04:17 ID:wPudaIn.
「似非」PPC版の情報をキャッチ、ようや
くマックにもこの手のソフトが登場か。本家
に対応したサ−フェイスは多いというが、「先
行者」まであるってホント?     (関口)

*************************

cocoa 版もがんばっていきまっしょい。
関口さん見てますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 13:31 ID:???
あげげげげげげげげげ。げ。
時々いきなり落ちるのはなぜ? うちの環境が悪いのか。
231phonohawk@17:2001/05/13(日) 17:30 ID:gxRqDdWg
>>230
いいえ。僕の環境でもいきなり落ちます。
原因はおそらくJavaVMのバグです。
Javaは普通、どんな狂ったことをしても例外が発生するので落ちたりはしません。


SLPP2.0プロトコルの非公式な仕様書を入手!
BotCliはSLPP2.0クライアントになります。
でもこの時間ってユーザーが少ないから制作に苦労します。
ぐんにょり。
232230:2001/05/13(日) 17:54 ID:???
情報ありがとうございます。そっかー、JavaVMのバグですかー
そりゃ苦労しますね。がんばってください。

だーいぶシテオクだったのですが、希望を持って使い続けます。
マンセー。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 22:58 ID:WMmIfAHw
ageing
234名称未設定:2001/05/14(月) 12:45 ID:???
さ、今日も定期アゲておこう。

時おり発言ウィンドウ(吹き出し)が開きっぱなしになります。
あとポーズも変わらないままだったりすることが多々。

仕様ですか?
235phonohawk@17:2001/05/14(月) 16:52 ID:Jn5/NUnw
>>234
仕様です。

...なわけあるかっ! (;´Д`)

未実装のタグ(%系は全部)を含むスクリプトを実行するとスクリプト実行スレッドがフリーズするのは今のところ仕様ですが、普通のスクリプトでそれが起こったりポーズが変わらなかったりする原因は、今のところ分かっていません。

僕の推測ではOSのバグなんじゃないかと思うんですけどね。
236名称未設定:2001/05/14(月) 21:46 ID:???
NSStringあげ。
237名称未設定:2001/05/14(月) 21:53 ID:l4/NHdfg
ウンコウイソ氏ね逝ってよし
238phonohawk@17:2001/05/14(月) 22:04 ID:Jn5/NUnw
新型ボトルの世界への、覗き穴フェティシズム。
"pseudo apple" phase 0.8 preview release 2
BotCli phase 0.2 alpha
http://www.oscar.vv.tf/

偽林檎:
SLPP2.0サーバーが送ってくるSEND SSTP/1.4を弾かないように修正。
0.8のprは多分これで最後です。

BotCli(仮):
SLPP2.0クライアントになりました。
ただし旧ボトルには繋がりません。
受信しか出来ないくせにログ取りや再送機能が無いのは相変わらずです。

使いやすさを優先するためにデザインを犠牲にしました。 (;´Д`)
239phonohawk@17:2001/05/14(月) 22:09 ID:Jn5/NUnw
あっ間違えた。
preview releaseじゃなくrevisionだった。
ウツダシノウ
240名称未設定:2001/05/14(月) 23:30 ID:XhvnQ/QU
シンジャダメダ
ミンナ キタイシテルンダカラ
241名称未設定:2001/05/14(月) 23:38 ID:Gq4X9bp2
なんつーか、久々にワクワクするソフトに出会った気分。
phonohawkたん、ぬりがとう。
242名称未設定:2001/05/15(火) 01:27 ID:N5eMG6pA
使ってないけど応援してます。MacBeatは使ってる。
243名称未設定:2001/05/15(火) 12:15 ID:C0FNZwFk
17様、BotCliに偽林檎再起動ボタンを付けて下さいまし〜
本体が落ちたり挙動不審になったりしたときに、手軽に再起動
できると便利そうなんですが。
244名称未設定:2001/05/15(火) 14:09 ID:RtKHfJV.
http://www.oscar.vv.tf/
に行けないんですが・・・
245phonohawk@17:2001/05/15(火) 16:53 ID:cReJIJ/k
今日だけ何故か普段の半分以下のヒット数で凹みましたが、
vv.tfが落ちているようですね。
本当のアドレスは
http://jove.prohosting.com/k-takagi/
です。

>>243
便利ですね。アハハハ!確かに便利ですね。
でも意地でもそんな機能は付けたくありません。
屈辱的ですから。

今、スクリプト実行の部分を見直してバグが無いかどうかチェックしています。
一ヶ所怪しい所があったので直したらちょっと安定するようになった気もしますが、気のせいかも知れません。
分かっていながら不便なままにしておくのは開発者として問題のある姿勢ではありますが、それでも嫌なものは嫌なので、どうかこのままで許してください。

ただしBotCliもオープンソースなので第三者がそのような機能を付けることに対しては文句は言いません。
あくまで自分でやりたくないだけです。
246243:2001/05/15(火) 17:39 ID:???
>>245
開発中にそんな後ろ向きの機能は付けたくない、というのは
もっともな話です。ワガママ言ってスンマセン。
247phonohawk@17:2001/05/15(火) 19:50 ID:cReJIJ/k
URLの半角チルダが化けました。

http://also.as/k-takagi
からでも逝けます。
248ヴnew:2001/05/15(火) 22:47 ID:63FOQvkY
いまさらなんだけど、偽春菜って何のゲームのキャラのパクリって言われてたの?
249名称未設定:2001/05/15(火) 23:19 ID:cir0Fqfc
>>248
ゲームじゃなく、春菜っていうよく似た種類のアプリ(シェアウェア)があるん
よ。つーか、偽春菜って春菜を参考に作ったもんなんだがね。
250名称未設定:2001/05/15(火) 23:25 ID:???
ずっと20位以内にいて欲しいスレだ。
phonohawkたんハァハァアゲ。
251phonohawkたんに生暖かい息をハァハァ:2001/05/16(水) 00:43 ID:???
常に生暖かく見守りつつあげ。
252名称未設定:2001/05/16(水) 00:49 ID:???
>>251
それはイヤなハァハァだ(藁
253名称未設定:2001/05/16(水) 01:01 ID:???
>>248
www.personaware.gr.jp
254名称未設定:2001/05/16(水) 03:20 ID:???
いつの間にか、名称未設定に変わっていたのか、、、新たなコテハンかと思った。

OS Xで、Fizzillaや、OmniWeb
OS 9.1 で Explorer や、iCab を使って、偽林檎をダウンロードが出来ない、、、
素直に、Mozillaを使えというのなら、そうします。

わたしも、感謝しつつ、暖かく見守りつつあげ

メインで使うマシンが挙動不信になるのが恐くて、似非をいれていなかったけれど、
今日いれて、全く平気だった。そうかあ、これが一部のWindowsユーザーを席巻している
ものなのか、と感慨ひとしお。
255名称未設定:2001/05/16(水) 03:37 ID:???
応援して居ります。
もし出来ればネスケ以外で落とせる所において欲しいのですが。
いえ、出来ればの話で無理にとは言いません。
256さてと:2001/05/16(水) 11:34 ID:MSDXwVPg
定期揚げ
257名称未設定:2001/05/16(水) 11:34 ID:???
iToolsで配布してくんないかなー。期待しよう。
258phonohawk@17:2001/05/16(水) 16:54 ID:6kjM86V.
>254,255,257

あれ?
その問題のために、強引に転送するCGIを作ったのですが...
僕の環境ではIEで落とせますが...

ま、落とせないのでは仕方がないので、どうしても落ちなかったら報告して下さい。

iToolsで配付してもいいんですが、あそこはtar.gz形式のアーカイブを拒否するんですよ。
僕の好きな形式なのに。
.tar.gz以外の形式では配付したくありませんので、まあその時には拡張子の偽装でもしますか。(まるでワレみたい)
259名称未設定:2001/05/16(水) 17:08 ID:???
何で.tar.gzが置けないのかってちょっとTellUsしてくるよ。
明確な理由が無いなら文句言ってもいいよね。
260254:2001/05/16(水) 17:18 ID:b2c3Oo8U
>>作者様
今試しましたが、
Max OS Xの IEでは、
forcetrans.cgi
116KB
がダウンロードされてしまいます。
261名称未設定:2001/05/16(水) 19:11 ID:e6yCEEHo
>>260
そのファイルをを解凍すればいいみたいよ。
うちの環境ではなぜか112KBだったけど。
262260:2001/05/16(水) 19:32 ID:b2c3Oo8U
>>261
できました。ありがとうございます。
apple+i で見る情報が、サイズ116KB(114,799バイト)ということです。
263phonohawk@17:2001/05/16(水) 21:03 ID:6kjM86V.
覗き窓を壊して、家宅侵入。
"pseudo apple" phase 0.9
BotCli phase 0.3
http://www.oscar.vv.tf/

偽林檎:
タグ、\v,\_e,%month,%day,%hour,%minute,%second,%username,%selfname,%selfname2,%keronameに対応。

BotCli:
構文チェック、送信、ローカル送信テスト等の機能を実装。
さあマカーもボトルを投げましょう!

タグの仕様を勘違いしていて、実際には存在しないタグもBotCliで送信できてしまいますが、この問題は次のバージョンでは直します。


>>260
やっぱり注意書きが必要でしたね。
次の更新の時には書きます。
264phonohawk@17:2001/05/16(水) 22:45 ID:6kjM86V.
うわああああ!
投稿禁止チャンネル(NoPostマークのついたやつ)への投稿を禁止するのを忘れてました!
多分送ろうとすると鯖からエラーが返ってくると思いますが、試さないでくださいね。
265名称未設定:2001/05/17(木) 00:38 ID:???
ageeee
266名称未設定:2001/05/17(木) 02:26 ID:y1.JmOCU
今回のアップデートでBotCliを常駐させても未実装のタグで偽林檎が止まることが
なくなってかなり(°Д°)イイ! 感じっすね。やっぱりphonohawkさんはすごいや。
267 :2001/05/17(木) 22:46 ID:???
ガンバレ〜
268phonohawk@17:2001/05/17(木) 23:56 ID:HdOsBZpE
>>266,267
どうもぬりがとう。
でもタグとは関係なく落ちるんだよな...


実は僕、月曜から木曜まで学校のテスト(中間テスト(藁
がありまして、さすがに勉強しなきゃなんないので
開発は少しの間、休みます。
申し訳ないです。
269名称未設定:2001/05/18(金) 00:28 ID:VjGN0Hl6
>268
きぐうだなぁ。
ぼかぁ、土曜から水曜日にかけて、推薦をかけた中間試験だよ。(;°Д°)ドキドキ
270名称未設定:2001/05/18(金) 15:18 ID:???
留守を守ってageる。
271phonohawk@17:2001/05/19(土) 00:36 ID:7IQmmPIU
匍匐前進で進むバグソフト。
"pseudo apple" phase 0.10

・落ちにくくなりました。

バルーンの表示方法を変えて、ついでに不透明にしたら、前よりは多少落ちにくくなりました。
BotCliのローカルテストボタンを連打したら落ちますが...


テストだから開発しない、というのは半分ウソで、
「テストだから開発は休んで勉強しよう」という単なる目標です。

>>269
僕は真面目な良い子でないので推薦は諦めてるので気楽なものです。
一般受験マンセー!
272名称未設定:2001/05/19(土) 07:29 ID:FBbHN802
応援age
273名称未設定:2001/05/19(土) 08:07 ID:???
テストもがんばってね!
274名称未設定:2001/05/19(土) 08:33 ID:???
体壊さない程度に頑張れ。

試験当日に、出来ませんでした。
というのは悲しいからな。
275AMDマンセー:2001/05/19(土) 11:45 ID:???
試験なんてうけている学生はヒマ
276名称未設定:2001/05/19(土) 11:53 ID:ew5t56oc
氏んだら元も子もないのでほどほどにね。

ところでフォント設定が反映されなくなったのは仕様?
しょうがないからリソースいじっちゃったけど。
277phonohawk@17:2001/05/19(土) 13:47 ID:7IQmmPIU
>>276
忘れてた。
次は直しときます。
278phonohawk@17:2001/05/20(日) 11:53 ID:Fhf9LesM
小夜ふけて、瓶などの流れ着きたるを書きおく、いとをかし。
"pseudo apple" phase 0.11
BotCli phase 0.4
http://www.oscar.vv.tf/

偽林檎:
・descript.txtが無い、又はあってもエントリが省略されている時に、%selfname/%selfname2/%keronameを読み込むとスクリプト実行スレッドがフリーズするバグを修正
・\w[ms]を廃止、\w_[ms]に変更。

BotCli:
・ログ記録機能を搭載。まだ再送は出来ません。
 ログファイルは/Library/BotCli/log以下に置かれます。
・各ウインドウの位置/サイズを、次に起動した時に覚えているようにした。

>>276
これを見るまで、また忘れてました。
次こそ直します。
279名称未設定:2001/05/20(日) 21:53 ID:0HLKKaqA
正式バージョンっていつ頃できんだろぅ?
280林檎シラズ:2001/05/20(日) 23:07 ID:???
わ、phonohawkさんからレスがついている。すまんです。

そんなたいそうな気持ちではなく、もともと仕事でも使うので考えていたのです。
今回が購入をまじめに考えるきっかけになりました。

ただ本当に知らないんで何を買ってよいかも分かりません。
職場にはMAC好きがたくさんいますがまさか
「これでもそれでもなくあれ以外の何か on 林檎 を動かすにはどのMACを勝ったら良い?」
とは聞けません。

しばらくここを見て勉強しようと思います。
281名称未設定:2001/05/20(日) 23:59 ID:???
>>279
実家の方の開発(=仕様変更)が停止したらでわ?
(つまり、えいえそに……)
282phonohawk@17:2001/05/21(月) 00:21 ID:cnOjialw
結局今日、殆ど勉強しなかった。テストは明日から...
"pseudo apple" phase 0.12
http://www.oscar.vv.tf/

シェル/ゴーストのメニューからの切り替え機能を実装。
偽林檎には今のところファーストゴーストが存在しないので、シェルを選んだ場合は偽AIが動きません。つまり、SSTP Bottle専用。

>>279
そう。えいえそに。
何かコミュニティが消滅したら、その時最後に出ていたバージョンが完成版。
283(・∀・):2001/05/21(月) 01:26 ID:???
余談だがバージョンが0.9->0.10じゃ、数字が小さくなるよ。
1.0か0.91じゃないと。
284phonohawk@17:2001/05/21(月) 01:46 ID:cnOjialw
>>283
分かってます。が、バージョン番号は必ずしも小数ではありません。
Linuxとかは2.23.1なんていうバージョンが普通に有るし。

いや本当はバージョン1.0を堂々と名乗れる完成度でないからなんですけどね。
せめてあと偽栞とバルーンスキンを実装しなくては...
285名称未設定:2001/05/21(月) 03:56 ID:???
>>280
G4のほうがOSXは快適です。GUIが重いから。
現状では、予算が許すならDualのほうがいいです。
でも7月まで待つが正解。
286phonohawk@17:2001/05/22(火) 01:54 ID:toOX1I4A
近所の山で、梟が鳴く。
BotCli phase 0.5
http://www.oscar.vv.tf/

・ログウインドウのスクリプトやタイプを色分けするように。
・ログにデータが追加された時、その画面を表示している状態なら常に下にスクロールするように。
・SLPP2.0テスト期間終了の準備。Agentヘッダを送るようにした。
 期間終了後は0.4以下のBotCliは使えなくなりそうです。
287phonohawk@17:2001/05/22(火) 16:42 ID:toOX1I4A
どこらへんが「風船」なんだろう。
"pseudo apple" phase 0.13
http://www.oscar.vv.tf/

・バルーンスキンを使うようにしました。
 セット一式入ったフォルダをhome/balloon/の下に置いて起動させると、バルーンメニューにそのフォルダが現れます。
 まだdescript.txtを読み込まないので、テキストの出現位置も色も変わりません。
 余白が多かったり背景が暗かったりするバルーンが使い物になりませんね。
288名称未設定:2001/05/23(水) 09:55 ID:zgDXl.0s
下がってるよー
289Cocoaマンセー:2001/05/23(水) 21:10 ID:???
確かにこのスレ最近書き込み少ないなあ。
でもBottleでもマカーらしき発言をよく見かけるしユーザは着実に増えていると思われ。
290phonohawk@17:2001/05/23(水) 22:59 ID:1nH6pp4s
二つの、栞。
"pseudo apple" phase 1.0
BotCli phase 1.0
http://www.oscar.vv.tf/

PA:
偽栞対応。目標を一つ達成。
SSTP SENDを連続して受け取った時に、会話終了後の待ち時間を半分以下にカットするようにした。

BC:
スリープ、再送、ログ再生を実装。
ログウインドウが重いのでMID、UID表示を削った。ログファイルには保存されています。
おそらくOSの不具合でTime欄とかも消えますが、その場合は/Library/Preferences/BotCli.plistのNSTableViewで始まるエントリを削除するか、これはお勧めしませんがBotCli.plistごと削除して下さい。


>>289
それ、もしかして全部僕だったりして... (;´Д`)
291名称未設定:2001/05/24(木) 01:36 ID:???
ageeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
292祝1.0到達:2001/05/24(木) 04:44 ID:0gE5LxO2
SSTP Bottle楽し過ぎです!ハァハァ
ここ数日の進化っぷりは凄いですね。

あとは偽林檎が落ちなくなってくれれば・・・
293おめでたう:2001/05/24(木) 05:04 ID:2AlHx3Is
いやぁっほぉう♪
ageeee
294名称未設定:2001/05/24(木) 05:11 ID:2fPJa6JM
マシンが会社にあるので、こっそり入れてますよ。
ええ、こっそりと…。
295名称未設定:2001/05/24(木) 09:22 ID:???
>>292
デベツールのアップデートがあれば直るかもね。
296名称未設定:2001/05/24(木) 20:30 ID:qeywWA1o
ひょっとして偽林檎が落ちた後はボトルも起動しなおさないと受けとれなくなってます?
297phonohawk@17:2001/05/24(木) 23:03 ID:wpJ88HV.
偽林檎が落ちるのは、何か僕が変なミスを犯しているか、
またはJava<->ObjCのブリッジ機構にバグがあるか、です。
どっちの可能性も同じように高いので何とも言えないです。

>>296
なってません。
今のところ、 ボトルを受け取った時に偽林檎が起動していなかったら、つまり落ちていたら、再送しないでボトルをログに書くだけで捨ててしまうようにしていますが、偽林檎の再起動が終わるまでスリープしておけば落ちている間のボトルも受け取れます。

再送を諦めないようにすることもできますが、そんな実装は偽林檎が落ちなくなれば無意味なので、屈辱的なのでやりません。
はい、わがままです。
298名称未設定:2001/05/25(金) 00:12 ID:N9jr0UcI
複数シェル同時起動マンセー!( ・∀・)ノ
299名称未設定:2001/05/25(金) 00:27 ID:W7gOI42Q
ぐんにょりage!
300296:2001/05/25(金) 01:27 ID:???
あれ? どうもうちだと偽林檎が落ちた場合は再起動が終わっても、ボトルを受けとったりlocaltestしても
偽林檎に送ってくれないという症状が出ます。
301名称未設定:2001/05/25(金) 03:03 ID:???
Botcliのログブラウザに、複数選択→連続Replayの機能を
つけていただけると幸せ・・・
302ハァハァ:2001/05/25(金) 03:20 ID:???
漏れもおっかなびっくり落とさせていただきました。
今のところ楽しく動いております。(9.1、DLはiCab2.51)
という訳でage。
303名称未設定:2001/05/25(金) 11:32 ID:gQBulzGo
理夢たんハァハァに激しく同意age
304phonohawk@17:2001/05/25(金) 16:09 ID:mk.Jb1TE
>>300
すいません、昨日の夜、何度かその現象を確認しました。
偽林檎が落ちるとボトルキューを管理するスレッドが逝ってしまうことがあるようです。
原因調べてみます。

>>301
忘れてました。
その機能付けます。
305名称未設定:2001/05/25(金) 20:28 ID:p5K5VAlw
ウィンのゴーストとかは使えないの?
偽春菜とかに変えたいんだけどさ。
306phonohawk@17:2001/05/25(金) 22:52 ID:mk.Jb1TE
>>305
んー、もうちょっと詳しく書いてくれれば適切な返答もできますが、
ゴーストを変えたい、ですか?

偽栞又は華和梨のSHIORIカーネルを使ってるゴーストなら、そのまま解凍してhome/ghost/以下に置けば使えます。
そのための偽林檎です。
偽春菜のシェル(グラフィック)は入手さえ出来ればそのまま使えます。が、今は公開停止しているので探さないと見つかりません。
僕も持ってますが勝手に再配布したら本家に怒られますので。
偽春菜のゴーストのshiori.dllは仕様が公開されていないので、偽林檎で動くクローンを作るのは無理ですから、本家のデフォルトゴーストの喋りは諦めてください。
逆アセンブルとか、無理ですし。
307名称未設定:2001/05/26(土) 07:29 ID:OHbHriIs
偽春菜シェルなんぞさくらナビいけばさくっと見つかるけど。
308名称未設定:2001/05/26(土) 13:44 ID:ewZ2YywU
CocoaとREALbasicってどっちが簡単?
309名称未設定:2001/05/26(土) 14:49 ID:9KtBhiH.
REALbasic難しいよ。
結局ちょっと気の利いたことしようとすると
toolboxや c の知識が要るんだもん。
出来ないことは c で書いたプラグインで補給しなきゃいけないし
310名称未設定:2001/05/26(土) 17:08 ID:87epXTbA
「従来のMacOSのプログラミングの10倍簡単」だそうだ。
http://www.big.or.jp/~crane/cocoa/whats_cocoa.html

本当ならOSX入れて俺もやってみようかな?
ところでProject Builderって幾ら?
311phonohawk@17:2001/05/26(土) 17:47 ID:Z4tWbqWA
>>310
あ、そうか。知らないんですね。
Project BuilderはOS Xのパッケージに付属している開発用ツールの入ったCDに入っています。
つまり、タダです。

従来のToolBoxプログラミングより簡単だというのは、全くその通りです。
楽しいですよ。
ただしメモリの管理を全て自分でやったり部分的にアセンブラで書いたりして限界まで最適化するようなことは、残念ながら出来なくなってます。
312名称未設定:2001/05/26(土) 19:05 ID:fbLlcXLs
あ、そうなの?アップルスクリプトみたいなものか?
313名称未設定:2001/05/26(土) 20:53 ID:bDzIhdkE
日本語の解説書ぷりーずっ!しょうだつやの、はよ本書け!
314名称未設定:2001/05/26(土) 21:32 ID:RUObmXl2
オライリーで出るCocoa本、和訳されないかねえ。
315名称未設定:2001/05/26(土) 22:08 ID:???
>>314
期待できそうにないからamazonに注文入れたよ。
アップルジャパンで和訳するくらいの気合いが欲しいよねえ。
316名称未設定:2001/05/26(土) 23:08 ID:OMtZeRhA
英語すらすら読めるようになりたくて、とりあえず英語の教材を買ってみた
俺が英語読める頃には日本語の解説本が出てるな(´∀`)
317名称未設定:2001/05/26(土) 23:18 ID:???
>>310
OS X買わなくても最新バージョンがフリーでダウンロード出来るように
なるらしい。
勿論OS Xを持ってないのにProjectBuilderだけあっても意味無いが。
なお、WWDCではバージョンアップされたのが配布されたとの事。
(メニューなどの日本語表記が可能となったんだそうな)
318名称未設定:2001/05/26(土) 23:51 ID:???
>>317
いいねー、かなり期待だよ。つーか、どうやってアップデート
してくれるのか不安だったんだけど、フリーで配付してくれるなら
安心だ。
319名称未設定:2001/05/27(日) 00:33 ID:uO7jR06c
>>318
もともとフリーで配付されてたんだよ。

>>314-315
オライリーのCocoa本ってもう発売されてるの?
あと、Carbon本が出てるんだっけ。
>>313
あの人にCocoa本任せるのはキツくない?
320名称未設定:2001/05/27(日) 00:35 ID:???
ごうさんが書いてくれないかな。
321名称未設定:2001/05/27(日) 00:55 ID:???
>>313
それだけは止めて。トンデモ本になること間違いなしだから。
322アップルジャパン:2001/05/27(日) 01:04 ID:???
和訳がほしいですか?
https://sec.apple.co.jp/regist/tell_us/
323名称未設定:2001/05/27(日) 01:18 ID:8XZa1CcA
>>321
つやの氏は解説本では真面目だよ。Rbの本もASの本も読みやすいよ。
324phonohawk@17:2001/05/27(日) 01:42 ID:0zAk85BA
やっとシェル一つの制限をとりあえず外せたんで、奈留と理夢たんと猫任意が同時に起動してる証拠画像をアップしたいんですけど、prohostingのFTP鯖が落ちてます...

明日中にリリースできるかできないかってところです。


Cocoa本は僕も欲しいです。
でもToolBoxの頃から英語のドキュメント読むのに慣れちゃってて...
日本人なのに。
ぐんにょり。
325名称未設定:2001/05/27(日) 02:13 ID:???
>>323
今まではね。
この間の解説本も読んだけどわかってないなという感じだった。
つ〜か、Cocoaの解説はやっぱ、Unix系特にNeXT系の人に書いて欲しいと思わない?
326名称未設定:2001/05/27(日) 02:17 ID:???
>その中で唯一半笑いぐらいはできたのが、北のニュースで必ず見るあの強烈な
>キャスターのおばちゃんがデスクトップキャラクターになって、北ニュースを
>四六時中喋るっていうストリーミングソフト。
>でもキモイからやだな。

某スレからのコピペ。
だれか作って。ストリーミングじゃなくてよいからさ(´∀`)
327名称未設定:2001/05/27(日) 11:47 ID:qcK5up7I
328phonohawk@17:2001/05/27(日) 17:26 ID:0zAk85BA
狭い。
http://jove.prohosting.com/k-takagi/other_temp/the_four_ghosts.jpg

変更個所が多くて疲れます。
329名称未設定:2001/05/27(日) 18:24 ID:???
一つのプログラムで複数のゴーストを機動?
それはそれで凄いな。
サイズも可変出来るわけ?
気合い入ってるな
330名称未設定:2001/05/27(日) 19:05 ID:ERoN.t2g
新しいバージョンを使おうと思ったら、古い方は
どうアンインストールすればいい?
もし何か注意点があれば教えていただきたいです。
331330:2001/05/27(日) 19:06 ID:???
IDがエロでちょっと鬱。
332俺は17じゃないけど:2001/05/27(日) 19:20 ID:E0lCt2d6
アンインストールは偽林檎の入ったフォルダをそのまま捨てればすむはず。

捨てる前にhomeディレクトリを新バージョンの方にコピーしておくのを忘れないようにね。
333名称未設定:2001/05/27(日) 19:25 ID:???
>>332
thx.
334名称未設定:2001/05/27(日) 19:37 ID:EUaju9CQ
偽春菜本家ってマック版は作る気はまったくないのかなぁ。
作んなくてもお手伝いとか。
335phonohawk@17:2001/05/27(日) 19:50 ID:0zAk85BA
>>334
作ってくれる必要はまったく無いです。
Windowsに依存するDLL方式を廃止して、他のプラットホームへの移植が簡単になるような仕組みをなんとか考えてくれれば、それでいいです。
「Windowsプラットホームからの離脱を目指している」そうですから、期待しています。

だいたいあの人、僕もそうだけど、忙しくて他の環境の面倒なんてとても見てられないですよ。
336名称未設定:2001/05/27(日) 21:24 ID:???
他サイトでゴーストとか何の説明無しにダウンロードOKになってるけど,
あれってそのままマック用のゴーストの方に入れちゃっても
問題ないの?
337名称未設定:2001/05/27(日) 21:37 ID:???
>>336
なんで自分で試さないの?
338phonohawk@17:2001/05/27(日) 23:00 ID:0zAk85BA
あー疲れた。ぐんにょり。
"pseudo apple" phase 2.0
BotCli phase 1.1
http://www.oscar.vv.tf/

PA:
複数のシェルを同時に起動できるように。
シェルを左右にドラッグで移動出来るように。
各シェルのサイズを変えられるように。
偽AIが喋る間隔に30%以内の誤差をわざと入れるように。
SEND SSTP/1.4のゴースト指定に暫定対応。

BC:
ゴースト指定に対応。


これでやっと、まゆらチャンネルのボトルはまゆらが、せりこチャンネルのボトルはせりこが喋ってくれます。
が、まだテストしてないので、実際にうまく動いてくれるかどうかは分かりません。

起動していないシェル宛てに来たボトルは、起動中のシェルのどれかが喋ります。
339名称未設定:2001/05/27(日) 23:37 ID:???
そういや、本物春菜とかのゴーストとかシェルはないの?
340名称未設定:2001/05/27(日) 23:39 ID:???
>>339
さがしてみ
341名称未設定:2001/05/27(日) 23:39 ID:???
偽春菜たんのシェルはイチャモンつけられたので
配布してませんわな
342名称未設定:2001/05/27(日) 23:44 ID:???
>>341
さがしてみ
343名称未設定:2001/05/28(月) 00:26 ID:???
>340
みつからん。
おしえてくれ。
344名称未設定:2001/05/28(月) 07:31 ID:ErNsYx2I
すげえ! ほんとに4体でも5体でも同時起動できる!
でもたくさん立ち上げようとすると起動中に何度も落ちる……。
345名称未設定:2001/05/28(月) 17:59 ID:???
>343
さくらなびでそれらしいのがあったけど
そこにいってみたら何にもなかったよ?
346名称未設定:2001/05/28(月) 18:36 ID:???
俺も探してみたけど見つからない〜。
でもあんなものをわざわざ使う奴の気もしれない。
347名称未設定:2001/05/28(月) 18:50 ID:???
>346
君ぃ,これはコレクションだよ。色々なゴーストやシェルを集め、
楽しむのさ。( ´∀`)ホッホッホ…
348phonohawk@17:2001/05/28(月) 20:40 ID:PhypWen2
人は林檎のみで生きるにあらず?
"pseudo apple" phase 2.1
BotCli phase 1.2
http://www.oscar.vv.tf/

PA:
・複数のシェルが同じバルーンスキンを使用する場合、全く同じデータを個数分読み込む無駄を排除。
・シェルのサイズを変えてもバルーンの表示位置が変わらない問題を修正。
・バルーンのフォントが、ランダムに選ばれたどれか一つしか変わらないという冗談みたいなバグを修正。

BC:
・「ログウインドウで複数の項目を選択→Replay」の機能を追加
・ログに保存されるとゴースト情報が失われ、Replayがランダムなシェルに対して行われる問題を修正。
 ただしデータ形式の変更ですので、phase 1.1以前に書き込まれたログに関してはランダムなままです。


>>347
同感。
こんなところにリンク張ったら迷惑がかかります。
349名称未設定:2001/05/28(月) 20:56 ID:???
聞くが,本家春菜ゴーストってもう配布されてないの?
リンクははらんでもあるかどうか…。
350phonohawk@17:2001/05/28(月) 21:42 ID:???
>>349
公式には配付されていなくて非公式に落ちています。
351346:2001/05/28(月) 23:12 ID:???
>>347
なるほど。
確かにシェルマネージャ眺めてると、ここに項目を増やしたくなってくる。すごく。
352346:2001/05/28(月) 23:21 ID:???
>phonohawk

BotCli1.2のリンクが1.1のままになってるよー。
1.2に変えればちゃんと落ちてくるみたいだけど。
353phonohawk@17:2001/05/28(月) 23:45 ID:PhypWen2
>>352

んあー。
直しました。ぐんにょり。
354名称未設定:2001/05/29(火) 05:45 ID:???
ちょっと気になったんだけどsurfaceフォルダが存在しない
3D任意みたいなのには対応してるのかな?
http://page.freett.com/steppenwolf/
355phonohawk@17:2001/05/29(火) 17:22 ID:???
>>354
してません。
フォルダ名がsurface以外の名前になってるゴーストへの対応ならすぐにでもできますが、フォルダのルートにぶちまけてあるタイプへの対応予定は有りません。
356名称未設定:2001/05/29(火) 17:29 ID:???
シェルってゴーストの中に入れちゃっていいの?
シェルホルダないんだけど。
357名称未設定:2001/05/29(火) 19:34 ID:???
落としたこともないし、使ったこともない、
興味もないけど、頑張ってください。
358phonohawk@17:2001/05/29(火) 20:45 ID:739H3czQ
SERIKO、複雑すぎ。
"pseudo apple" phase 2.2
http://www.oscar.vv.tf/

バルーンのdescript.txtで指定されたフォントの色とテキスト表示エリアを考慮するようにした。


>>356
home/shellが無いんですか?
おかしいな。そんな筈は...
無かったらhomeの下にshellディレクトリを作って、そこに入れてください。
359名称未設定:2001/05/30(水) 02:48 ID:???
>>358
356は似非の方の話ではないかと思われ
360名称未設定:2001/05/30(水) 08:25 ID:pI/1HZM2
>>354
surfaceフォルダを自分で作って画像をぶちこめば使えるよん。
361phonohawk@17:2001/05/30(水) 20:57 ID:4JxN7aQU
Voteの連打はできません。
BotCli phase 1.3
http://www.oscar.vv.tf/

投票機能に対応。投票結果はhttp://bottle.mikage.to/で見られます
forceBroadcastMessage(ボトル鯖管理者からのメッセージ受信)に対応。
何故かログウインドウのカラム幅が保存されなくなった問題を修正。
362名称未設定:2001/05/30(水) 22:53 ID:???
まだ、顔とか突っついたり,ウニュウとか突っついたりしても,
反応無いよね?ウニュウなのよー。みたいな
363名称未設定:2001/05/30(水) 22:58 ID:???
ぐんにょり期待しております。
まゆら66%だとDockに引っかかるなぁ。。。。
364無謀な質問on林檎:2001/05/30(水) 23:07 ID:???
正式版って大体いつ頃できます??
365名称未設定:2001/05/30(水) 23:28 ID:EH7qepQk
>>361
おつかれさまですー。
いよいよアニメーションの実装ですかワクワク。

バルーンの表示位置についてなんですが、現在の

[バルーン]>(うにゅう)[バルーン]>(任意)

の配置を、うにゅうの画面左端からの距離に応じて

(うにゅう)<[バルーン][バルーン]>(任意)

のように切り替えできるとハァハァ度↑ではないかと...
366phonohawk@17:2001/05/30(水) 23:34 ID:4JxN7aQU
>>362
ありません。
当たり判定をメインプログラムで行う方式が廃止されるようなので、偽林檎でもそれはやりません。
SHIORI/2.0方式を導入してからです。

>>364
さあ。ヽ(´ー`)ノ
例えば華和梨の最新版に対応してSERIKOを全て実装してSHIORI/2.0のイベントなんかも実装してメールチェックやら時刻合わせやらヘッドラインセンサやら全て付けたらとりあえずSSPには追いついたことになるでしょうが、その頃には実家はさらに遠くに進んでいるに決まっています。
367名称未設定:2001/05/30(水) 23:41 ID:7euWLXMg
ちょっとエッチなゴーストとかないですかいのぉ。
368phonohawk@17:2001/05/30(水) 23:44 ID:4JxN7aQU
>>365
あ。
やぱーり言われたか。
分かりました。実装します。
369なんとなーく:2001/05/30(水) 23:51 ID:NjCPd5/g
SLPP1.0とSLPP2.0プロトコル両方を搭載したbotcliクローンを
作成してたのだが、5月いっぱいで廃止かい。。。
もうぐんにょり(悲)
370名称未設定:2001/05/31(木) 00:35 ID:???
今現在無難に使えるゴーストってどんなの?
371phonohawk@17:2001/05/31(木) 01:06 ID:???
>>370
別にどんなゴースト入れたってディスクをフォーマットしたりするわけじゃないんで、
気に入ったのを適当にいれて下さい。
とりあえず「四大天使」は全て使えます。
372名称未設定:2001/05/31(木) 01:20 ID:???
>>364
アキレスと亀という故事があるんですが、この場合
亀の足がアキレス以上に速かったりしたりするわけで‥‥。
373名称未設定:2001/05/31(木) 21:22 ID:fWtuXx0k
下がりすぎなのでage

UNIXのsocketプログラムを勉強して偽林檎に喋らせるプログラムをCで書いてみた。
うちで制作中のCocoa-Obj-Cアプリにこっそり仕込むつもり。
374名称未設定:2001/05/31(木) 23:11 ID:???
一番ゴーストとかシェルなんかが紹介されてるのって
やっぱりさくらなび?
375名称未設定:2001/05/31(木) 23:44 ID:???
http://www.netlaputa.ne.jp/~akikaz/hg_rv_top.html
ここかな。
とりあえずこの画面キャプチャに疲れたらしくて
ページのほかの場所が死んでます。
376名称未設定:2001/06/01(金) 00:41 ID:???
ども。
おかげで探していた黒服任意シェル発見(・∀・)!!
377phonohawk@17:2001/06/01(金) 01:19 ID:???
>>373
どんなソフトなんでしょう。楽しみです。
UNIXのプログラムが書けるあたりも羨ましいです。
僕が出来ることはせいぜいヘローワールドくらい...
378名称未設定:2001/06/01(金) 04:32 ID:???
いったい、何がだめなのか。
前の前のヴァージョンぐらいでは、まゆらが出てきてくれたのに、
2.2ではどのキャラも出てこない。
ghostフォルダの下に、まゆらv205フォルダとかを置けば良いのだよね。
メニューのシェルマネージャは灰色のまま。
さっぱり、さっぱり。

seriko010525.zip
を、アプリのアイコンに重ねれば自動でインストールだと思うけど、うまくいかないし。

どなたか判る方お教えください。
iMac DV 320MB 9.1+X10.0.3
379378:2001/06/01(金) 14:19 ID:???
原因が判りました。
NiseRingoのアプリケーションを入れておくフォルダの名前が、
全角文字だと、シェルマネージャーが灰色・サーフェースが表示されない、
ということになります。

例えば、
Desktop - 「あ」フォルダ - NiseRingoアプリ
Desktop - 「あ」フォルダ」 - 「a」フォルダ - NiseRingoアプリ
で、不都合が起きます。
Desktop - 「a」フォルダ - NiseRingoアプリ
では、大丈夫。
↑「a」フォルダの「a」は、半角英数。

OS X では、Unicodeだと思っていたのですが、いわゆる半角・全角で
差が出てくるということになるのでしょうか。

(半角・全角は、不正確な用語だというのは承知していますが、通称を使いました。)
380phonohawk@17:2001/06/01(金) 15:59 ID:???
INSTALL/1.0にバグがあることは分かってます。
これを直すのはちょっと面倒なので、そのうち直します。

フォルダ名は...
うーん...やっぱりOSが未完成だってこともあるのではないでしょうか。
実際、INSTALL/1.0でインストールした場合はフォルダ名が日本語名になりますが、
それでもうまく動くゴーストは動きます。

OS XというよりHFS+はたしかにファイル名をUTF-8で保存していますが、ファイルの中身はShift_JIS、Javaのコード内ではUTF-16..といった具合にOSの内部で何度も文字コード変換が繰り返されるので、そのなかで問題がおこっているとしたら...これは僕がなんとかできるものではありません。

そういえば何故かBotCliで横波「〜」を送信すると「?」マークに変えられてしまいますよね...
381うにこーど:2001/06/01(金) 17:10 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/column/ogata/special.htm
http://www.unicode.org/unicode/reports/tr15/tr15-17.html#Trailing Characters

”濁点・半濁点のついた全角文字が混ざったファイル名がWindowsに表示できない”
Mac OS X上のSambaにて。(SoftwareDesign2001/6より)
382うにこーど:2001/06/01(金) 17:22 ID:???
383378:2001/06/01(金) 19:23 ID:???
>>380 作者様、色々とありがとうございます。
OS側の不具合は、困ったもんです。いらぬ手間ばかり増えて、、、

BotCliを、ルーターなど、色々設定して使えるようになりました。
なかなか面白い試みのソフトですね。
384名称未設定:2001/06/01(金) 22:59 ID:???
シェルを自分で作りたいんだけど,
あれって何か適当なシェルの絵を自分の好きなキャラに描きかえるだけで
オッケーナワケ?

もしそうだったら、絵の周りのあの赤とか緑の色は何?
真っ白じゃダメなの? 
385373:2001/06/01(金) 23:57 ID:NbvZIN7s
>>384
画像の左上の点の色が透過色になるので、真っ白だとキャラの絵で真っ白な部分も一緒に透けちゃうよ。
まあ、基本的には既存のシェルの画像とdescript.txtの置き換えでなんとかなると思うけど、
いちおう本家の仕様書も読んでおく方がよいかも。
http://sakura.mikage.to/shell.html

>>377
変に期待させたりしておいて完成しなかったら申し訳ないので、まだ言えないです……。
どちらにしろソースはいずれどこかで公開しますけど。

ところでボトルで流れてくるメッセージのURLを取得できませんかね?
何度もリプライしながら手打ちで入力するのもいい加減嫌になってきたし……。
とりあえずBotCliのログウインドウに選択したレコードにURLが含まれていたらクリップボードに
コピーするボタンを付けるのなんてどう?
これならさくっとできそうな気がするんだけど。
386名称未設定:2001/06/02(土) 00:07 ID:???
書き換えるってのはちょっと表現的にナニだな。
ファイルを置き換えればいいよ。
左上の座標の色がその絵の透明色を表しているんだよ。
その色が抜ける様になってるわけだ。
不定形ウィンドウだと良くある手法。

仕様書。
http://sakura.tir.ne.jp:8080/shell.html
任意関係は仕様書がしっかりしてるから関係がありそうな仕様書は
目を通しておくべき。

いつの間にか歌関係のサーフェスが仕様書に載ってる...
387名称未設定:2001/06/02(土) 00:11 ID:???
かぶった

>>385
「何か」は頭なでてあげるとクリップボードに直前のしゃべりを
コピーしてくれたんだけど。今は仕様の過渡期でその機能が
なかったりする。
388phonohawk@17:2001/06/02(土) 00:27 ID:???
>>385
おおっ!なるほど。
それなら将来偽林檎にURLジャンプ+選択肢を実装した後でも役に立ちますね。
389phonohawk@17:2001/06/02(土) 01:39 ID:Qw1zzMuI
瓶を開けたら、濡れていた。
BotCli phase 1.4
http://www.oscar.vv.tf/

・Copy URLボタンを付けた。
・時々ボトルキューが詰まる問題を修正。しかし今度は詰まるかわりにボトルが時々偽林檎に送られずに捨てられてしまうことが度々。
390384:2001/06/02(土) 23:00 ID:???
色々どうもありがとうです。
今日,急に「月・水・金、補習を受けろ!」ということになったのでシェル制作の見通しが
延びてしまったけど,気長に作ってきます。(; ゚∀゚)モエツキタゼ。マッシロニヨォ…
391undefined:2001/06/02(土) 23:18 ID:9gZ6ogHY
ある日突然Macネタのゴーストが欲しくなったので、Mac用語辞書を
自分でシコシコ作ってるんですが、肝心のトークネタが全然浮かびません。
(;´Д`)シテオク〜
392名称未設定:2001/06/02(土) 23:27 ID:???
ここの板からパクれ!
「JobsってIDなかなか出ないね」
「逝ってよし」
あう、これじゃ2chネタだよ。
シテオク。
393名称未設定:2001/06/02(土) 23:59 ID:???
>>392
2chネタのゴーストって、あるのかな?
各板対応のネタがあると、たいへん面白そうだ。
394名称未設定:2001/06/03(日) 00:17 ID:???
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~nagare/
にある、ゴーストのギコねこかわいい。
395名称未設定:2001/06/03(日) 00:23 ID:???
>>391
スレをたてて、みんなで考えるっていうのはどうだ。
396名称未設定:2001/06/03(日) 00:32 ID:???
>>395
言い出しっぺの法則ということで、よろしく
397名称未設定:2001/06/03(日) 00:46 ID:???
>>395
それいいね。
398名称未設定:2001/06/03(日) 01:23 ID:???
>>395
「Macネタゴーストを作ろう」スレを凄絶に希望。協力は惜しまず。

「Macのメーラーで何がいいかなぁ?」
1)「OutlookExpressだろ。タダだし」
2)「お前、まだMail.app使ってないのかよ。虹色ディスクが
  発狂回転するのが粋だぜ」
3)「Arena使ってみ。Topウィンドウの存在意義がよくわからんが、
  使い勝手は悪くないぞ」
4)「EudoraProだろ。とにかく何に移行するにもEudoraなら心配
  ないぞ」
5)「JTerminal上でEmacs動かして、MHに決まっておろうが」

みたいのでいいのかな?
399395:2001/06/03(日) 01:24 ID:dm0vrHHo
400395:2001/06/03(日) 01:28 ID:dm0vrHHo
>>398
無茶苦茶いいと思います。
5) なんかサイコー。
401398:2001/06/03(日) 01:31 ID:???
転載しときました。
402名称未設定:2001/06/03(日) 01:51 ID:???
恥ずかしい事聞くけど
何か。って何をするソフトなの
403名称未設定:2001/06/03(日) 01:56 ID:???
>>402
おれも最初はやってみるまでわからなかったのだ。
http://members.jcom.home.ne.jp/ese/
から、ダウンロードして、試してみることをお薦めする。
はまる人は、激はまるものだね。
404名称未設定:2001/06/03(日) 02:18 ID:???
長文ごめんなさいね。それはヒジョーに的を突いた質問だわ。

・外見は一見しただけでは単なるデスクトップマスコットアプリに見える
・ネットワークを活用して自マシン以外のコンテンツから情報を引っ張ってきて、
ふきだしに表示する
・機能的にアプリ単体で完結せずに、他アプリとSSTPなどを使って連携する
・プログラムが作れる人であれば、本体ほかと連携するプログラムが自由に作成できる。
・そのための仕様書が公開されている

最大の特徴は
・何か。(仮)自体は、SSTPや偽AIやそのほかいろいろなアイディア
 を実現するプラットフォームの形態の一つでしかない。
ということなのではないかと思う。

何か。(仮)で何かをする、アプリではなくって、
何かをするために何か。(仮)を使う、と。

ボトルとか、任意更新とか、偽春菜たん劇場とか、とかとかとか‥‥
Winだったら、猫どりふとか、きのことか、とかとかとか‥‥も。
何か。(仮)だけでも楽しめますが、+αを知ると深みにはまりますね。
405名称未設定:2001/06/03(日) 02:35 ID:???
.
.
.
.
.
ヲタクな内容しかしゃべらないから却下
.
.
.
.
.
406名称未設定:2001/06/03(日) 02:38 ID:???
>>403-404
情報ありがとう
あの女の子じゃなくて普通っぽい奴に変えられないかな?
オッサンはちょっと恥ずかしいです…
407名称未設定:2001/06/03(日) 02:45 ID:???
>>406
.
.
.
.
.
あれはああいう絵が好きな人のためのアプリですから・・・
あれがハズカシイ方は根本的に対象外かと・・・・
.
.
.
.
.
408406:2001/06/03(日) 02:50 ID:???
>>407
でもコンセプトは凄く面白いですね
外観が変えられるようになったら始めてみますね
409名称未設定:2001/06/03(日) 02:54 ID:???
>>405
喋らせる内容は各コンテンツの作者が決めることだからね。
文句を言うだけでは何も変わらないけど、作ることは
いつでも始められますよ?

>>406
できます。画像を手で入れ替えてもいいですし。
シェルもいろいろありますけど、どれが使えるのかは試してみないとちょっと不明。

Win版ベースのやつですけど、以下のページが参考にはなるかと。
ごーすとかたろぐ。
http://ww9.tiki.ne.jp/~gusyarogos/review.htm
おらるかゴー。
http://www.wfbbs.org/~sendo-/review.html
CBS. ゴーストレビュー
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007769/clearbrain/ghost/
ゴーストカタログ。
http://www.netlaputa.ne.jp/~akikaz/hg_rv_top.html
410406:2001/06/03(日) 03:13 ID:???
>>409
レスどうも
外観をブラック・ジャックとかに変えるプラグイン
みたいなツールはないですか?
411名称未設定:2001/06/03(日) 03:17 ID:???
>>410
渋いね。おれもそれは見てみたいな。
412名称未設定:2001/06/03(日) 03:18 ID:???
>>409
>>410
.
.
.
.
.
どれもまともな人は拒否反応示すヲタ絵ばかりじゃん・・・
有名漫画は版権あるから無理です
.
.
.
.
.
413406:2001/06/03(日) 03:24 ID:???
取り合えず明日インストールして見ます
最後に1つ自分で外観を変えるのは簡単なんですか
414名称未設定:2001/06/03(日) 03:34 ID:???
>>410-412
自分で使うために作るのは著作権的にクリーンです。
自分で絵が描けない場合でもスキャンで取り込めばいいですし。
(家族に準じる範囲以外へ)勝手に配布するのが駄目なだけですよ。

シェル(外見の絵のみ差し替えるためのパターン)の作り方の解説ページは
どっかにあったと記憶してます。

基本は、適当な大きさの画像(PNG形式)の、左上の(0.0)と同じ色で背景部分を
塗りつぶしたものを用意すればいいだけなので。
415413:2001/06/03(日) 03:39 ID:???
>>414
遅くまでレスどうもです
明日インストールしたら又来ますね
それではお休みなさい
416名称未設定:2001/06/03(日) 03:44 ID:???
偽ieとか偽メモ帳とかは? Win仕様だけど。
417名称未設定:2001/06/03(日) 03:49 ID:???
偽ATOK とか 偽IME なんてのもあったっけ?
418名称未設定:2001/06/03(日) 04:00 ID:???
.
.
.
.
.

>>414
>>自分で使うために作るのは著作権的にクリーンです。
>>自分で絵が描けない場合でもスキャンで取り込めばいいですし。
>>(家族に準じる範囲以外へ)勝手に配布するのが駄目なだけですよ。

そんなの当たり前じゃん・・・バカにするのもいいかげんにしてください
.
.
.
.
.
419名称未設定:2001/06/03(日) 04:02 ID:???
HAL9000とかフサギコとかキバヤシとか
探せば結構ある。
420名称未設定:2001/06/03(日) 04:18 ID:???
>>418
いや別にバカにしてるわけじゃないですよ。
>>412 の二行目に補足したつもりです。
421415:2001/06/03(日) 13:11 ID:531WC.vA
外観を変えるのはどちらをDLすればいいのかな
■プログラム本体 - プレビュー版( Phase 3.0 : ゴースト切替対応)
■プログラム本体 - フルセット
教えて下さい
422ユキマル:2001/06/03(日) 13:42 ID:G05zWiuc
>>421
書かれてるのはどちらも多分同じ物だと思われますが、
注意点として「Phase3.0 フルセット」と書かれてるものを
探してダウンロードしてください。
Phase2.0はゴースト切り換え機能に対応していませんし、
プログラム本体と書かれているのは基本的にアップデートユーザー向けなので
落としても起動せずにアップアップする事になります。

って、似非(on "林檎")の話しでいいんですよね?
このスレは基本的に偽林檎色が強いんで…(^^;
423421:2001/06/03(日) 14:10 ID:???
手始めに入れてみました問題なく動作してるみたいです、外観に
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pg9t-ogr/sid.htm
のHAL9000を入れたいのですがMac OS(classic版)と互換はありますか?
それと皆さんに一々伺うのも悪いので詳しく解説したサイトがあったら教えて下さい。

関係ないですけど絵の数がそれ程多く無い(10個くらいですよね)
ので自分で外観を作ってみたいですね(ブラック・ジャックとか佐武と市など)
424名称未設定:2001/06/03(日) 14:26 ID:???
>>423
林檎少女 http://www06.u-page.so-net.ne.jp/momo/yukimaru/
ここがまとまっているよ。
425名称未設定:2001/06/03(日) 16:46 ID:???
Macネタ順調に集まっている御様子。
426名称未設定:2001/06/03(日) 20:01 ID:???
四大天使ってあるとのこと?
427名称未設定:2001/06/03(日) 20:06 ID:???
せりこ・なる・まゆら・りむ
かな。>四大天使
http://www.netlaputa.ne.jp/~akikaz/hg_rv_best5.html
一応非オフィシャルな名称なので注意。
428名称未設定:2001/06/03(日) 20:33 ID:???
四大天使の呼称は電撃系ヘタレRPG小説みたいでダサいのでやめませう。
というのが。
429名称未設定:2001/06/04(月) 02:44 ID:???
ゴーストをあちこちからダウンロードしてインストールしているヨ。
なんか、楽しいのがたくさんあるね。
430名称未設定:2001/06/04(月) 03:25 ID:???
ミミカキエディットで、選択した範囲を、ポートを通して、
似非や偽林檎に送って、動作確認する、ような
アップルスクリプトとかを、作ることのできる人は、いませんか〜?
http://homepage.mac.com/teata/
431phonohawk@17:2001/06/04(月) 19:33 ID:MlScmPyg
さぼってないんだ。絶対。
BotCli phase 1.5
http://www.oscar.vv.tf/

ボトル中のURLにジャンプするボタンを追加。
NoPostマーク付きチャンネルへのポスト禁止を忘れてたのを実装。
SLPP2.0新仕様に対応。これでいつ旧仕様があぼーんされても安心です。

・・・SERIKOの実装に苦戦中。
なかなか公開できませんけどさぼってるわけじゃないです・・・
さぼってるわけじゃないんだ・・・ブツブツ・・・
432名称未設定:2001/06/05(火) 00:16 ID:???
ああ、本家春菜ゴーストまたはシェルほしいなぁ。。
433名称未設定:2001/06/05(火) 03:27 ID:???
お疲れさまです。
でもたまには休息や気分転換も大事ですよ・・・

開発者さんの健康を祈りつつマターリと期待。
434433:2001/06/05(火) 03:41 ID:???
・・・とか書いてたら、かなりエキサイティングな進展があったモヨウ。
うおー早く見たい。頑張ってください、ってどっちなんだ俺(w
435名称未設定:2001/06/05(火) 07:33 ID:bGUu/x8s
>phonohawk
UA偽装や広告あぼーんは既にMac界第3のブラウザとして普及しているiCabで手軽に
出来ちゃうから、わざわざ偽装ツール作る必要はないと思う(知らなかったのは意外なんだが……)

つーわけでぜひ偽の方の開発に専念してくれ(w
436phonohawk@17:2001/06/05(火) 16:24 ID:Xq0jg2zg
>>434
\i[id]使うとSERIKOシーケンスグループが勝手にチェンジされるという怪奇現象をなんとかできたら今日中に公開できますので、まあお楽しみに。

>>435
し、知らなかった...
どうもぬりがとう。シテオク...
437phonohawk@17:2001/06/05(火) 19:13 ID:Xq0jg2zg
まばたきするだけでここまで生きているように感じるとは。
"pseudo apple" phase 3.0
http://www.oscar.vv.tf/

SERIKO、基本的な機能を実装。
それに伴い、未定義領域のサーフィスでも命名規則に従っていれば読み込むように改善。

第二の目標、達成。
おすすめは理夢やせりこです。
まだ動作は軽いとは言えませんが、最適化は後の課題です。
438名称未設定:2001/06/05(火) 23:13 ID:???
こうやってだんだんできていくんですねぇ。
そのうち、落雷で実体化しだすぞ。
439名称未設定:2001/06/05(火) 23:28 ID:???
>>438
ネロンガじゃないんだから(藁
440名称未設定:2001/06/05(火) 23:42 ID:???
438が想定してるのは、あくまでAIがとまらいの方向だろう
ネロンガってあんた(w
441名称未設定:2001/06/05(火) 23:57 ID:???
ねろんがって(゚∀゚)ナニ?
442名称未設定:2001/06/06(水) 00:12 ID:???
443名称未設定:2001/06/06(水) 01:04 ID:???
>> phonohawk@17

「あれ以外の・・」絡みのスレは、基本sage進行にしてくれないか?
倉庫逝きになりそうになったら揚げても良いけど
興味が全くない人も多いこと考えてくれ。
または自分のサイトの板でやってくれ。
こんなとこでキモイ馴れ合い見たくないんじゃ。
444名称未設定:2001/06/06(水) 01:11 ID:???
>>443
sage進行には個人的に同意しますが、そんなこと言ったら
総てのスレッドの話題に全ての人が興味があるわけではありませんよね。
キモイとか言うと逆効果だと思いますよ。
僕は多様性を認められない人間の方が気持ち悪いです。
445名称未設定:2001/06/06(水) 01:12 ID:???
や、オレはこのスレ見たいぞ。
それほど場を食ってるわけでないのだからいいんじゃないの?
関大に行こうぜ。( ´∀`)
446名称未設定:2001/06/06(水) 01:21 ID:???
win版の荒らしだと思うんで気にせずやってください
>>443
こっちに来るなバカ
447名称未設定:2001/06/06(水) 01:27 ID:adSq2a0U
アニメーションマンセー
ミャオリンのチチ揺れマンセー

≫443
Macユーザーのくせにマイノリティー迫害か?
と書こうとしたが…、win版の荒らし?
448名称未設定:2001/06/06(水) 02:15 ID:???
マバタキ一つでも、受ける印象が全然変わるもんだね。ビクーリしました。
449443:2001/06/06(水) 02:44 ID:???
アニメヲタクども、自分らがどれだけ世間から白い眼で見られてるか気づかないの痛いぞ
450名称未設定:2001/06/06(水) 02:50 ID:???
チャンコロ煽りウゼェ
451名称未設定:2001/06/06(水) 02:54 ID:???
>>449
気に入らないなら使わなければいい、無視すればいい。
ここよりも叩くべき糞スレはいくらでもあると思うけど?

ところで最近のバージョンではふきだしは半透明じゃ無いのでしょうか?
何か設定が間違っているのか・・・いや、厨房な質問だとは思ってるんだけど。
宜しければ教えて下さい。
452名称未設定:2001/06/06(水) 02:57 ID:???
453名称未設定:2001/06/06(水) 07:56 ID:???
>>451
安定性の問題とかで、吹き出しは半透明じゃなくなっています。
454451:2001/06/06(水) 17:08 ID:???
>>453
どうもありがとう。
最終的には半透明にして欲しいなぁ。
455名称未設定:2001/06/06(水) 17:10 ID:???
黒服任意ってもう縮小版しかないの?
456名称未設定:2001/06/06(水) 17:20 ID:???
何か。にMacネタ喋らせたい人、御協力お願いします。
現在ネタがまるで足らないです。

何か。の、Macネタをみんなで考えよう
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=991498950&ls=50

で展開しております。
あなたもあくあ(仮)の親になりませんか?

宣伝書き込み誠に失礼致しました。でも、このスレには協力者が
いてくれると確信しています。
よろしくお願いします。
457phonohawk@17:2001/06/06(水) 18:05 ID:???
>>443
「キモイからsageろ」と言われてsageるのは嫌だ。
キモくて悪かったな。真人間様。

でも>>444には激しく同意なのでsageます。

>>451
了解。
安定性が著しく低下するので不透明にしてますが、今後安定した時のために設定変更できるようにします。
でも今は・・・きっと3分で不透明に戻したくなると思います。
458phonohawk@17:2001/06/06(水) 18:05 ID:???
>>443
「キモイからsageろ」と言われてsageるのは嫌だ。
キモくて悪かったな。真人間様。

でも>>444には激しく同意なのでsageます。

>>451
了解。
安定性が著しく低下するので不透明にしてますが、今後安定した時のために設定変更できるようにします。
でも今は・・・きっと3分で不透明に戻したくなると思います。
459phonohawk@17:2001/06/06(水) 18:08 ID:???
二重投稿スマソ。
逝ってきます・・・
460名称未設定:2001/06/06(水) 18:57 ID:???
>phonohawk@17様
似非+BotCliでは、うまくいかないです。はい。
Macネタをみんなで考えよう向けに、スクリプト動作確認を
簡単にしたいところですが、まだまだ手間がかかるぞっと。
461名称未設定:2001/06/06(水) 19:02 ID:???
アニメーション機能素晴らしいです。

ここ大文字で、素晴らしい!
462名称未設定:2001/06/06(水) 21:30 ID:???
>>443
実は興味津々がバレバレ
463名称未設定:2001/06/07(木) 00:15 ID:???
あくあたんハアハア。
464443:2001/06/07(木) 00:25 ID:???
一度落として使ったことあるが、くだらんので捨てた。
ドリキャスの「sea man」みたいに会話できるモノだと思ってた。
ただ延々とデータベースから拾ったデータをもとにしゃべるだけかい。
キモイと言われて悔しかったら会話できるようにしてみろや
465名称未設定:2001/06/07(木) 00:28 ID:???
>>464
ゎーぃゎーぃナカマだーヽ(´ー`)ノ
466名称未設定:2001/06/07(木) 00:30 ID:???
だから捨てられたんだろ。
467443:2001/06/07(木) 00:33 ID:???
>>465のような反応をされるとあまりのキモさに鳥肌が立つ。
468名称未設定:2001/06/07(木) 00:43 ID:???
>>443
いや、だから使用対象者じゃないんだし、そういうソフトが
欲しければ自分で作れば? 嫌なら見なければいいんだし、
別段あなたのためにこの板がある訳じゃないんだから、そう
自分勝手なことをいうもんじゃないと思うよ。

少なくとも「何か。」関連スレに需要はあるんですし。
469名称未設定:2001/06/07(木) 00:48 ID:???
>>464

第0条第1項 バカにしない。

私は日に日に進化してします。
今日はダメでも明日にはでっかい太陽が昇るかもしれません。

温かく見守ってくださいね。
470名称未設定:2001/06/07(木) 00:49 ID:???
471ガンソ:2001/06/07(木) 00:53 ID:???
>>467
シーマントクラベテイルジテンデキサマハヤサグレリーマントドウトウダコノグズ!
キサマノヨウナコピペテンプレニモツカエネェクサッタアオリハミアキタンダヨ!!
サッサトカイセンキッテクビツレ!
472名称未設定:2001/06/07(木) 01:00 ID:???
>>470読めよ。
ココの人は異様に煽り耐性低いね。
Wiso板からアラーシが流れ込んできているみたいなので、
次スレはもどきの開発板あたりに移ってもいいんじゃない?
473443:2001/06/07(木) 01:11 ID:???
>>468
見たくないから、揚げるなと言っておる。
sage進行で勝手にやってくれ。消えろとまでは言わん。
474名称未設定:2001/06/07(木) 01:13 ID:???
あなたような方は2CHには向いていないと思いますので、
お近くのGoogleで他のMacサイトに行く事をお勧めします。
475443:2001/06/07(木) 01:14 ID:???
だいたい興味有る奴はこのスレにブックマークしてsage進行で何か問題があるのか?
476名称未設定:2001/06/07(木) 01:15 ID:???
>>473
脳内あぼ〜んしてください。
この世はあなたを中心に回っているわけではありません。
477443:2001/06/07(木) 01:17 ID:???
この煽り耐性の無さが君らの精神的幼稚性をよく表してるよ
478名称未設定:2001/06/07(木) 01:18 ID:???
>>475
CM効果が激減します。それこそ2chでやる意味がありません。
あなたが興味を持てないからといって、他の人が興味を持たないとは限らない。
479名称未設定:2001/06/07(木) 01:19 ID:???
>>477
オマエモナー(古
480煽り初心者必読:2001/06/07(木) 01:25 ID:???
http://members.tripod.co.jp/ms_mzn/
以上でジサクジエン煽りネタは
=======================終了=============================

本題を
=======================再開=============================
481じゃあ:2001/06/07(木) 01:37 ID:LoC/K7IA
あげ
482名称未設定:2001/06/07(木) 01:55 ID:???
煽りが説教するというのはどういう精神的構造なんだかよくわ
483名称未設定:2001/06/07(木) 01:59 ID:???
>>482
Win板のよくわスレへ(・∀・)カエレ!
484名称未設定:2001/06/07(木) 03:34 ID:???
>>478
宣伝書き込みは叩かれて当たり前のはずだぞ、2ちゃんねるは
485443:2001/06/07(木) 03:36 ID:???
ただでさえ糞が多いこの壺で、いちばん糞がたまってるスレかなあ?あはっ!
486443:2001/06/07(木) 03:38 ID:???
http://www.ff.iij4u.or.jp/~pax/

こういうの、好きなんだろ?(プ
487名称未設定:2001/06/07(木) 03:59 ID:???
アニオタきしょい、と言いながら>>486のようなリンクを
すかさず貼ってくる443は自分の本性を思わずばらしてしまってカコイイ
488名称未設定:2001/06/07(木) 04:10 ID:YPPX7FPQ
>>443とかそのへん
気に入らないのなら無視すればいいだけの話。
人が楽しんでる所に水をさすなよ。
489名称未設定:2001/06/07(木) 05:42 ID:???
荒らしは放置、漏らしても放置だよっっ!
490名称未設定:2001/06/07(木) 07:34 ID:???
人間の評価って難しい。俺もそのへんのことで鬱になった時期が
あったし。
なんか……あまり無理はしないでね。
少し時間を置いてみるのも時にはいいと思います。

見当違いかも知れないし、気休めにもならないかも知れないけど、
応援してるよ。心から。>>phonohawk氏
491名称未設定:2001/06/07(木) 08:57 ID:???
\t\h\s[7]思いつめるなっ!!
\u荒れるのは人気スレの勲章みたいなもんや。これを乗り越えてこそ明日があるんやで。
492名称未設定:2001/06/07(木) 09:12 ID:???
>>491
\eが抜けてるよ〜(笑
493ナンチャッテプログラマ:2001/06/07(木) 12:44 ID:???
★聞いてアロエリーナ!★ Part2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=986455378

★☆ (゜д゜)ウマー ☆★
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=987436090

プログラマークエスト
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=973860634

モナー地蔵祈願スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=981440774

我はNTカーネル
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=988693978

俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=980900290

ひっそりとLingo....Part2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=988757552

鬱だ死のう… プログラマの心の健康
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=985277703

プログラマーの蒸発について
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=976767393

漏れは親父から、「高校で本当に親友と呼べる人間を探せ」と言われたが。
あんさんに、心の悩みを打ち明けられるような人が、見つかる事をイノル。
494名称未設定:2001/06/07(木) 13:17 ID:???
>>493
一瞬アラーシかとおもたヨ。
495名称未設定:2001/06/07(木) 20:50 ID:???
サルベージュ。
496名称未設定:2001/06/07(木) 23:23 ID:???
「何か」と話がずれてってないか?
497名称未設定:2001/06/08(金) 00:11 ID:???
http://www.oscar.vv.tf/
ここって点だけしかないの?9.0版とかはどこへ?
498名称未設定:2001/06/08(金) 00:34 ID:???
499名称未設定:2001/06/08(金) 14:12 ID:???
好きなんだからageる。
愛の為せる技。
500名称未設定:2001/06/08(金) 23:16 ID:???
そろそろ更新かな〜。
まだageない。
501phonohawk@17:2001/06/09(土) 00:33 ID:???
知世のチェンジのカード使用九蓮宝燈大作戦
"pseudo apple" phase 3.1
http://www.oscar.vv.tf/

バルーン透明度変更可能
バルーン見切れ防止機能搭載
メールチェック機能搭載・・・自動チェック機能は未実装


あとでNSTextView実験します。
502名称未設定:2001/06/09(土) 01:07 ID:???
>501
行く度にマック点側の方に行くんだが、9.1の方は新バージョンはでてないの?
503名称未設定:2001/06/09(土) 01:38 ID:???
ひゃほう。phonohawkたん、ぬりがとう!早速DLします。

>>502
9.1の人は別人だから・・・。でも開発は進んでるみたいだよ。
>>498のリンク先をこまめに確認しよう。
504名称未設定:2001/06/09(土) 01:42 ID:???
>>502
そりゃあなた、OS X用と9.x用を作っている人は別なんだから
聞く相手を間違っていると思うよ。
過去ログみれば解決。

>>501
乙カレー。バルーン透明化ありがとう。そしてメールチェック機能も。
505名称未設定:2001/06/09(土) 01:47 ID:???
>>501
お疲れさまです。
次のバージョンでは安定性向上も期待できそうですね!

ここらへん読むと少し気が楽になる鴨>日記
ttp://member.nifty.ne.jp/windyfield/diary0106a.html#07
506phonohawk@17:2001/06/09(土) 02:10 ID:???
>>505
>次のバージョンでは安定性向上も期待できそうですね!

ウアアア!!
全然そんなことないです!安定性は変わりません!
オートスクロールできるようになるかも知れないというだけです!

本当は今ごろ例の実験をやっているはずなのに、つい「プログラマークエスト」を読んでいてまだやってません。スマソ。


>ここらへん読むと少し気が楽になる鴨>日記

痛い。
ちゃんと読むのは今度にします。泣きたくなってきた。
507名称未設定:2001/06/09(土) 02:15 ID:???
>>501
更新の時はどうぞageちゃってください。
遠慮なさらずに。
508名称未設定:2001/06/09(土) 02:29 ID:???
ごめん、バルーンの透明化って機能してる?
どうもダメだ。
509名称未設定:2001/06/09(土) 04:10 ID:???
デフォルトバルーンでは透明にならないようですね。
しかし、デフォルト以外のバルーンでの安定度が落ちてるような…
510phonohawk@では遠慮なくage:2001/06/09(土) 17:26 ID:M/Jo4r2c
知世の楠見製菓テロ大作戦
"pseudo apple" phase 3.2
http://www.oscar.vv.tf/

自動メールチェック機能を実装。
デフォバルーンでも半透明化可能に。
511名称未設定:2001/06/09(土) 17:40 ID:???
うぉ、3.1を試していたら、3.2が、
アップはやっ
ぬりがとう。
512名称未設定:2001/06/09(土) 18:00 ID:???
513名称未設定:2001/06/09(土) 18:04 ID:???
怒濤のアブデートだね、ぬりがとー
がんばれ
ときどき休め
514名称未設定:2001/06/09(土) 18:44 ID:???
バルーンの透明化、イイ。
515名称未設定:2001/06/09(土) 19:33 ID:???
似非Phase4.0が出てるぞ
http://members.jcom.home.ne.jp/ese/
516名称未設定:2001/06/10(日) 00:12 ID:???
点用のを9.1なんかでは動かせ・・・ないよね、やっぱり。( ;´∀`)
517名称未設定:2001/06/10(日) 03:02 ID:???
</center></tr></td></table></body></html>
518名称未設定:2001/06/10(日) 19:09 ID:???
>517
あ:何て言ってるの?
う:ジョブズが買った量産型セバスチャンが誤認識してジョブズを殴ったと言ってる。
あ:買い替え時かな?
519名称未設定:2001/06/10(日) 19:19 ID:???
>>518
ネタだしの方へどうぞ。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=991498950&ls=25

デスヨ。
520phonohawk@17:2001/06/10(日) 22:16 ID:ETY7.HkQ
知世のみかか光ケーブル切断大作戦
BotCli phase 1.6
http://www.oscar.vv.tf/

ボトル受信時にサウンドを鳴らせるように。
521名称未設定:2001/06/11(月) 00:56 ID:???
>>520
お疲れ様です。
数秒おきにポコポコ鳴りまくってます(w
こんなにたくさん届いてたんだなあ、毒電波。
522phonohawk@17:2001/06/11(月) 19:39 ID:1vvm5UHo
知世のプ社貯水タンク異物混入大作戦
"pseudo apple" phase 3.3
BotCli phase 1.7
http://www.oscar.vv.tf/

PA:
シンクロナイズドセッション(\_sタグ)実装

BC:
タグ入力ボタンに\_s,\c追加
\_s対応
色分け機能を強化
523名称未設定:2001/06/11(月) 22:44 ID:???
>522
おつかれさん。

ところで、ここって9.1のほうの作者は来てないの?
524名称未設定:2001/06/12(火) 01:11 ID:???
>>522 ありがとうございまず。
Project Builderで、初めてソースを覗いてみたら、
コメント欄に、あとにしよう、面倒くさい
とか、書かれてあって、面白かったです。
525phonohawk@17:2001/06/12(火) 20:36 ID:a/8idULE
知世の小狼に絶対領域強制装備大作戦
"pseudo apple" phase 3.4
http://www.oscar.vv.tf/

・SERIKO/1.4
 start,alternativestart実装
・SERIKO/1.9
 option exclusive実装(状況によってはうまく動かないかも知れない)
・SERIKO/1.10
 interval random実装(sometimes = random,2 / rarely = random,4)
・SERIKOデータファイルの古い形式([surface][id]a.dat)を読み込まない問題を修正
・random系エントリの起動方法を変更。本家に近づいたかわりに4回も5回も続けてマバタキすることもしばしば。これは後に改善します。


いうまでもなくZwei仕様です。
exclusiveの動作をどうすべきなのかイマイチよく分かりません。
alwaysやrandomをスリープさせるべきなのかそうでないのか・・・
526名称未設定:2001/06/12(火) 22:47 ID:yJPCJnIg
>Phonohawkどの
おつかれさまです。
たしかにまばたきがすごいですね。
でも、これはこれでおもろかったり。
527名称未設定:2001/06/12(火) 22:58 ID:Jwz.tI1A
ここまで私物化されたスレも珍しいな
528名称未設定:2001/06/12(火) 23:48 ID:???
まあ「何か」用Q&Aスレとしても機能してるしいいんでないかな。
529名称未設定:2001/06/14(木) 00:14 ID:???
ここにぎこぺ系で偽はるなたんの文字絵を描く奴いないかな?
530名称未設定:2001/06/15(金) 03:49 ID:wXCZ1nG.
あぐぇ
531WINナ−:2001/06/15(金) 18:00 ID:???
最近になってMAC版があるのしってきたけど
短期間でこれほどまで移植するとは、phonohawkさんWINナ−
ですが影ながら応援してます。
MAC使ってみたいけど
愛用しているsoftimage|3Dはwin2kとIRIX版しかないしな(; ´д`)
マカ-の方達WINナ−はいい人もたくさんいるのでいじめないでくだせえ
532>>531:2001/06/15(金) 18:41 ID:???
MaYAに乗り換えてMacOS X版を使うのぢゃ。
まだ出ていないけど。
533WINナ−:2001/06/15(金) 21:16 ID:???
>532 MaYAいいんだけどComplete買う金の約半分の45万で
XSIのEssentialsにアップグレードでるんだよな、保守料も同じだし。
534phonohawk:2001/06/15(金) 22:58 ID:???
>>531
>短期間でこれほどまで移植するとは、phonohawkさんWINナ−
>ですが影ながら応援してます。
どうも。ぬりがとうございます。
マカーにもいい人はたくさんいるのでいぢめないでくだせぇ。
535名称未設定:2001/06/16(土) 01:16 ID:???
偏見をなくせばウィンナーも真っ赤ーもいい人多いよ。
使いやすい所と使いにくい所はどちらにもあるって。( ´∀`)
536phonohawk:2001/06/16(土) 02:14 ID:ZG9OB17s
知世のうにゅうリーナ培養販売大作戦
"pseudo apple" phase 3.5
http://www.oscar.vv.tf/

サーフィスセット対応。
SERIKO、3回以上連続してrandomが働かないようにした。異常なマバタキ対策。
537あにき:2001/06/16(土) 04:11 ID:???
http://aqua.cha.to/

マカー臭い(プッ
538名称未設定:2001/06/16(土) 16:14 ID:???
>>537 意味不明

>>536 ありがとうございます。怒濤のヴァージョンアップが続いていますね。
539名称未設定:2001/06/16(土) 19:48 ID:???
そのうち両対応の任意なんかがどっかで出たりして。
540名称未設定:2001/06/16(土) 20:11 ID:???
PalmOS版の開発状況はその後どうでしょうか?
541名称未設定:2001/06/17(日) 00:42 ID:???
>>Phonohawk
そういえば最新版のPBは落としました?
うちで落として偽林檎をビルドしてみましたけど、やっぱりいろいろエラーが出るのは変わらない様です。
偽A.I.が動くタイミングでNSAutoreleasePool がjustleakingとか言われます。
でもビルドはやたら速くなってましたね。
542phonohawk:2001/06/17(日) 12:06 ID:???
>>541
出ましたか!
教えてくれてありがとうです。

いくつかのタイミングでリークが起こるのは多分、OSの問題でしょうね。
543名称未設定:2001/06/17(日) 23:20 ID:???
さがりまくってたのであげ。

これならだいぶまえにさわいでたやつももんくいわないだろ?
544名称未設定:2001/06/18(月) 22:59 ID:???
自分でシェル作るのって、簡単でしょうか?
545名称未設定:2001/06/18(月) 23:06 ID:???
>>544
簡単。シェルは。
仕様書はココ。
http://sakura.mikage.to
546>545:2001/06/18(月) 23:22 ID:???
ども。
作って気マース。
547phonohawk:2001/06/18(月) 23:51 ID:.V5OzNjE
知世のうにゅうリーナ20メートルに成長大事件
"pseudo apple" phase 3.6
http://www.oscar.vv.tf/

サーフィスネームテーブル対応。みかん&Heちゃん用。
着せ替えに一応対応・・・でもどうやってもまともに動いてくれないので暫く保留という方向で。
548名称未設定:2001/06/19(火) 01:04 ID:???
549phonohawk:2001/06/19(火) 01:26 ID:???
>>548
Thanks!
なんかいいですね。
550名称未設定:2001/06/19(火) 07:43 ID:???
日記の反応はここでいいのかな?

「字」=「言葉」は誤解釈
551名称未設定:2001/06/19(火) 08:05 ID:???
>>547
わあい。ちょうど理夢たんの最新版が着せ替え対応になったところなので助かりました。
552名称未設定:2001/06/19(火) 23:23 ID:???
偽林檎をダウンロードして、毎回Terminalからコマンドを打ち込んで解凍するのは、手間なので、

http://www.apple.com/downloads/macosx/system_disk_utilities/openup.html
から、ダウンロードできる、OpenUpで、
ファイルの拡張子を、.tar.gz に変えて、解凍するとうまくいった。

StuffIt Expanderは、lzhも駄目だし、役立たずですなあ。
553名称未設定:2001/06/20(水) 05:20 ID:???
OpenUpはstepwiseのsoftrakにも置いてありますね。四月から全然上がってない(苦笑)。
http://softrak.stepwise.com/の
Softrak >Browse Software by Category�-�Mac OS X >Utilities:File Compressionを辿ればOK。
これ知名度少ないんですよね。NeXT系だからだろうな。フリーなのに勿体無い。
554まとめ:2001/06/20(水) 20:29 ID:???
■準備:解凍するまで。
OpenUp3.1を
http://www.apple.com/downloads/macosx/system_disk_utilities/openup.html
からダウンロードして、使えるようにしておく。

偽林檎をExplorerでダウンロードすると、forcetrans.cgi というファイル名になっているので、
拡張子 .tgz をつける。

OpenUpで、解凍。

■注意:
偽林檎や、OpenUpも、その上に日本語が使われているフォルダがあると、機能しない。OS Xのバグと思われる。
× ほげ-hoge-A.tgz
× ほげ-A.tgz
555phonohawk:2001/06/21(木) 00:35 ID:57iV3AlQ
知世のうにゅうリーナ3本に1本の確率で食虫植物化大事件
"pseudo apple" phase 3.7
http://www.oscar.vv.tf/

一度onにした着せ替えオブジェクトをoffにする際の問題を修正
インターバルalwaysのSERIKOシーケンスの再生がもたつくバグを修正


オブジェクト一つで二枚以上のグラフィックを重ねるタイプの着せ替えが出来ない問題は、次のバージョンあたりで直します。
556名称未設定:2001/06/21(木) 01:50 ID:???
>>555
負荷耐久試験、面白いスクリーンショットですね。

一見の価値あり。俺も同じことをしてみよう。
557名称未設定:2001/06/21(木) 10:55 ID:???
>>555
ぬりがとうphonohawk師。
 >負荷耐久試験>あんなショットは初めて見ました。( @Д@ )

あきよみ堂(ttp://k-abex.kir.jp/)さんの何かバルーンページに
こんな記載を発見。
「ZIP形式もあります。"偽林檎"はZIP形式の方が安全みたいなんで
ZIP形式も作りました。」 LZHの他にわざわざ作ってくれた様です。
偽林檎もバルーン作者に配慮してもらえる存在になった。
なんか、嬉しくなりました。
勿論バルーンもDL。特に[pseustes]がシンプルで格好いいです。
558名称未設定:2001/06/21(木) 18:23 ID:p0Noz/5E
>> phonohawk様
リークの原因が分かったっぽいです.

Threadのrun()メソッドの最初に、
int pool = NSAutoreleasePool.push();

それとスレッド終了直前(return;の前とか)に、
NSAutoreleasePool.pop(pool);

を入れてみて下さい.

NSAutoreleasePoolについては
http://www.fsinet.or.jp/nito/CocoaClub/article03.html
とか参照(ObjCだけど)

*取りあえずNSCFStringのリークはなくなると思うけど、なんか他のエラーで落ちますね...
559558:2001/06/21(木) 18:53 ID:???
スマソ、チルダが化けました
http://www.fsinet.or.jp/~nito/CocoaClub/article03.html

それと分かると思いますけど、ThreadってのはThreadを継承してるクラス全部っす
JavaのStringは内部でNSCFStringに変換されてると思います.
んでそのNSCFStringは一時的なオブジェクトで、マルチスレッドで動かす場合、NSAutoreleasePoolを使って
スレッドで解放しなければいけないみたいです.たぶんpush()メソッドでNSAutoreleasePoolを作ると、
一時的なオブジェクトが新しいPoolに詰め込まれ、pop(int)でPoolを一気に解放するのだとおもいます.
(まちがってるかも)
560名称未設定:2001/06/21(木) 23:14 ID:???
エッチなゴーストってない?
561名称未設定:2001/06/21(木) 23:34 ID:???
>>560
なつみたん。
562名称未設定:2001/06/22(金) 01:12 ID:???
>>560-561
けれど、偽林檎では動かないのは、俺の環境だけ?
563phonohawk:2001/06/22(金) 01:36 ID:???
>>557
ほ、本当だ!ビクーリ!!
しかし・・・これは早くINSTALL/1.0のバグを直さないと申し訳ないっ!
急ぎます。

>>558
うわあ。どうもぬりがとう。
そうでしたか・・・いや、まさかNSAutoreleasePoolが関わってくるとは思ってもみませんでした。
早速やってみます。

>>562
チェックしてみます。
もしかしたら華和梨でも偽栞でもないSHIORIを使っているのかも知れませんが、その時は暫くは諦めてください。
564名称未設定:2001/06/22(金) 01:56 ID:???
>>563
なつみは偽栞を使ってるみたいですよ。
565phonohawk:2001/06/22(金) 02:12 ID:???
>>556 >>557
苦労した甲斐があったというものです。

>>558
偽林檎、BotCli共にリークが発生しなくなりました。
素晴らしいです!

>>564
ですね。
僕の環境では動きました。
うあー。再現できないバグ・・・シテオク度10。 (;´Д`)
566名称未設定:2001/06/22(金) 09:08 ID:???
>>565
負荷耐久試験、永久保存。珍しすぎ。
あんな無茶は俺には出来ません。(;´Д`)

追加。間違い探しショット>入れ替えてはいけません。
アフロが妙に安子さんに似合ってるのが面白。
567名称未設定:2001/06/22(金) 21:51 ID:???
9.1版のも語ろう。
568名称未設定:2001/06/22(金) 22:45 ID:???
>>565 なつみEX Ver.1.10 を選択すると、読み込みをして、
それから、虹色がぐるぐるしばらくまわって、予期せぬエラーで落ちる、と
いうことです。シェルが画面には表示されるところまでいきません。
複雑そうなゴーストだから、無理なのかな。

なつみ ver.3.01 の方はうまくいっています。
569名称未設定:2001/06/23(土) 20:53 ID:gj5XwJns
あげえええ
570名称未設定:2001/06/23(土) 22:25 ID:???
なんか、10.0.4にしたら安定したっぽい→偽林檎
気のせい?
571名称未設定:2001/06/23(土) 23:26 ID:???
>>570
私noところは気のせいっぽいです。

きゃらを動かそうとすると、途中でとまって、偽林檎が落ちるのは、
他の人もよくある現象?
572名称未設定:2001/06/23(土) 23:55 ID:???
>>570
うちなんか10.0.4にしたとたんかえって安定しなくなった気がするので(偽が落ちると
同時にOSごと落ちる現象まで起きた。)
やっぱり気のせいかと。
キャラを動かすタイミングで落ちることはないです。
シェルを立ち上げるときと話し始める時が一番落ちやすい。

とりあえずリーク解消版に期待かな?
573名称未設定:2001/06/23(土) 23:59 ID:???
もっと進化が必要だ!!
574570:2001/06/24(日) 00:27 ID:???
んあー、やぱり気のせいっぽいですうちも…
うちは、ホイールグリグリしてると良く落ちるような…
ホイールはサポート外ですカ(笑)
575名称未設定:2001/06/24(日) 00:33 ID:???
>> phonohawk様
風邪ですか。お大事にです。

Windowsユーザーは、何か。を、どう使っているのか気になってきた。
1日中立ち上げているPowerユーザーとかいるような予想。
Iriaが対応しているとは、どう対応しているのか、判らないし。
わからないことだらけだ。
何か、こう、新しい可能性が見えているSSTP Bottleとか、どうなってゆくのだろう。
ひょっとして、ブロードバンドが普及すると、音声も流せるようになるかね。
576(・∀・):2001/06/24(日) 10:59 ID:oXjykkFk
アプリのメッセージをゴースト側に流すんじゃ無いの?>>575
そーゆうのでゲーム作りたいね。
577phonohawk:2001/06/24(日) 12:27 ID:???
>>572
OSごと落ちるんですかっ!?も、申し訳ないです。
しかし・・・いったい何故!?

とりあえずリーク解消版を今からアップします。


>>575
BotCliと同じようにSSTPでメッセージを流してるだけです。
だからMacOS Xでフリーソフトを作っていらっしゃる方が偽林檎対応とかやってくれれば嬉しいんですけどね。
あー、でも2chブラウザなんかはどんなメッセージを流したらいいんだか分かりませんよね。(笑)
578phonohawk:2001/06/24(日) 12:52 ID:p6ACBG4.
知世のうにゅうリーナ撮影中に起こった不幸な事故
"pseudo apple" phase 3.8
BotCli phase 1.8
http://www.oscar.vv.tf/

PA:
メモリリーク解消
INSTALL/1.0のバグ修正

BC:
メモリリーク解消


あと3.7の時に書き忘れましたが、アニメーションのレイヤーを正しい順番で重ねないバグも潰してあります。
579名称未設定:2001/06/24(日) 20:31 ID:???
良シェル・ゴーストってなんです?
580toveta@373:2001/06/24(日) 20:33 ID:???
>>575
わたしもSSTP対応ソフトに増えてもらいたいです。
ということでかなり適当ですがNSStringクラスをカテゴリ使って拡張してSSTP送信機能を持たせてみました。Obj-Cでソフト開発してる方はよろしかったら使って下さい。
http://homepage.mac.com/toveta/sample/SampleSSTP.tgz

ifGhost指定対応とか順次機能を追加していく予定です。
581phonohawk:2001/06/24(日) 21:15 ID:???
>>580
わー。
凄いですねこれ。
しかもsocketのサンプルとしても使えます。

・・・こうして見るとJavaでしか通信プログラムが書けない僕はシテオク度10ですね。(笑)
582phonohawk:2001/06/24(日) 21:21 ID:???
>>579
とりあえず誰にでも御勧めできるのは、まゆら、せりこ、理夢、奈留といった所でしょうか。
後は御自分でこれだ!という逸品をお探しください。

特に理夢たんはハァハァです。
理夢たんハァハァ。
583toveta:2001/06/24(日) 21:44 ID:???
>>581
いや、本当のことを白状しますとsocket使ってるところはほとんど参考ページのコピペなので私自身はちっとも凄いわけじゃないんです。とほ。


ところでオープンソースなOS XアプリにSSTPを付け加えてみるのも面白そうですよね。
DesctopCalenderあたりに時報機能を付けるとか。
584phonohawk:2001/06/25(月) 01:24 ID:z54sg6eE
オープンソースのmp3プレイヤー「xAudic」用プラグイン、「Plug任意」の開発を開始しました。
曲の再生開始時にSSTPで偽林檎にメッセージを送ります。
詳細及びダウンロードはhttp://www.oscar.vv.tf/を御覧下さい

なおこのプログラムにはtoveta氏のSSTPStringを使わせて頂いております。
ありがとうございます。
585(・∀・):2001/06/25(月) 01:37 ID:???
時間があれば、やりたいけどムリだなあ。応援してます。
586名称未設定:2001/06/25(月) 08:44 ID:???
>>578
>>584
スレで出た助言でリーク解消、そしてNSStringクラスの提供で
SSTP支援プラグインの開発開始。素晴らしい。
phonohawk師、>>558氏、toveta氏に激しく感謝。
共同開発になりはじめた。良い感じです。
587名称未設定:2001/06/25(月) 08:48 ID:???
負荷耐久試験の画像を見てみたいんやけど…、探したけどみつからないよ。
まだ残してるかな>ふぉのほーく(って読む?)
588名称未設定:2001/06/25(月) 11:57 ID:???
3.8からぐっと安定度が増しました。
落ちる頻度が体感的には1/10くらいになって(・∀・)イイ!
589phonohawk:2001/06/25(月) 17:23 ID:???
>>586
ええ。良い感じです。
人数は多いほど楽です。

>>587
そうです。ふぉのほーく。
スクリーンショットはSSI+CGIでランダムに出してるんで、何回かリロードすれば出てきます。

>>588
えっ!?そうですか!あまりのんびりと使ってる時間がなくて気付きませんでしたが、
やはりリークが問題だったんですね。
590toveta:2001/06/25(月) 22:25 ID:???
sendScriptPort:メソッドをサーバからのレスポンスをNSStringにして返すようにしておきました。
さすがにconfrictも検出できないのはまずいし。
http://homepage.mac.com/toveta/sample/SampleSSTP.tgz
つか、もっと汎用性を高めていかないとダメですね。精進します。

>>589
私はJavaやったことないので、こういう形でしかお手伝いできないのが悔やまれます。
偽に手を入れるとかデバッグするとかは到底無理なんで。
591名称未設定:2001/06/25(月) 22:58 ID:???
開発者が増えていくのはうれしいことです。
応援するぞ。
592toveta:2001/06/26(火) 00:18 ID:???
>>590なんですが、
すんません、phonohawk師の方で施してあった改良をまだ反映してませんでした。
これから直します。

PlusgNiniいいっすね。これで歌う任意たんも夢じゃない?
ソースを眺めてはいるんですが理解するにはけっこうかかりそうです。
593名称未設定:2001/06/26(火) 00:19 ID:???
開発者統合したら?
594toveta:2001/06/26(火) 00:47 ID:???
>>593
ごもっとも。どうしましょう、偽との擦り合わせを考えると、引き取っていただけるなら完全に任せちゃった方がいいかもと思いますが>phonohawk師

改良と言っても、コネクト部分のソースさえあればあとは簡単だしね。
595名称未設定:2001/06/26(火) 06:56 ID:???
特に何か作ったりだけじゃなく、>>558さんの様な有益な助言も立派な開発の内じゃないですか。
マイクロバグトラッキング。Objective-Cの解る方とか。自分はサパーリなので応援。ごめんなさい。
で、Objective-Cといえば「Cocoaはやっぱり!」のsite-aroさん(ttp://www.big.or.jp/%7Ecrane/index.html)
で最近評判らしいObjective-C本の紹介をしてました。(役に立つかと思ってメモしといたんですが。)

「MacOS Xプログラミング入門 Objective-C (4500円+税)萩原剛志 広文社 ISBN4-87778-068-8」
で、4500円というのがちょっとアレですが。
>「Objective-CやFoundation Frameworkに焦点を当てているのが特徴となっています。(中略)
 割と、扱っている内容は地味ともいえるものです。ただ、Cocoaプログラマーが知っておくべき項目は多く、
 ある程度Cocoaのプログラミングに慣れてきたくらいに読むといいのではないかと思います。」

だそうで、入門の文字とは裏腹にリファレンス的な本の様です。もう御存じだったり、読んだけど役に立たねぇぞ!
だったら本当申し訳ないのですが、Objective-C解説本は殆ど無いと言う事なので御紹介しておきます。
596phonohawk:2001/06/26(火) 19:35 ID:???
>tovetaさん

あー、いやできればSSTPStringの開発はtovetaさんにやっていただきたいのですが。
一応socket以外なら僕でもなんとかなりますが、さすがにSSTPStringの改良までこなす余裕はありません。

歌う任意たんは・・・xAudicから現在位置を取得する方法が見つかりさえすれば。
Effectプラグインに送られるデータのサイズをカウントしていって無理矢理歌わせる方法もありますが、途中で再生位置を変えられたら悲劇が起こる。

xAudic自体に手を加える以外の方法は無いですかねぇ。


>>595
あ。入門っていうから役に立たないかと思ってたんですが、そうでもなさそうですね。
見つけたら読んでみます。
ありがとうございました。
597名称未設定:2001/06/26(火) 23:32 ID:???
リムとかなつみとかは私にとっては絵があわない。
もっと好いのないかなぁ・・・( ´∀`)
598名称未設定:2001/06/26(火) 23:34 ID:???
>>597 あくあ
599名無し~3.EXE:2001/06/26(火) 23:52 ID:???
ゲイツ死>MS倒産>うぃん燃え>漏れ即死
600toveta:2001/06/26(火) 23:58 ID:???
>>596
了解しました。

>>597
安子(&ギコ猫)はどう?
同人知らないとトーク分からないけど。
601名称未設定:2001/06/27(水) 22:47 ID:???
よし、雫のさおりんつかえ。
602phonohawk:2001/06/28(木) 01:48 ID:QAgYMQ2Q
PlugNinni for xAudic phase 0.2
http://www.oscar.vv.tf/

ポートを11000、9801のどちらかで選べるように。
喋りのパターンがファイルで編集できるように。


PlugNinni.bundleと同じディレクトリにPlugNinni_Script.txtも置いてください。
そのファイルを編集して、喋りを強化することが出来ます。
書式はファイル内に書いてあります。


Obj-Cでコードを書くのは初めてなので疲れます・・・
どこか凄いドキュソなミスをやらかしていないとも限りませんし。(笑)
603名称未設定:2001/06/28(木) 07:31 ID:Ht96v496
偽林檎動作確認ゴーストなるものがある
http://www2.freeweb.ne.jp/~itoya/ese_on_mac.shtml
604名称未設定:2001/06/28(木) 23:49 ID:???
あげ
605568:2001/06/30(土) 20:27 ID:???
>>568
>なつみEX Ver.1.10 を選択すると、読み込みをして、
>それから、虹色がぐるぐるしばらくまわって、予期せぬエラーで落ちる、と
>いうことです。シェルが画面には表示されるところまでいきません。
っだったのは、800*600→1024*768にしたら、
うまくいきました。
606名称未設定:2001/06/30(土) 22:22 ID:???
新しい良ゴースト&シェルってないです?
607名称未設定:2001/07/01(日) 00:24 ID:???
>>606
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=991798921&nofirst=true&ls=20

■旧四天王とか四大天使とか:最も有名なゴーストたち。その座を脅かす勇者はまだか?

せりこ/黒姉   http://www.katch.ne.jp/~miy/
奈留       http://www.try-net.or.jp/~cla/rein/
理夢/ノルン   http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/7033/
まゆら      http://members.tripod.co.jp/m_a_y_u_r_a/

■新御三家とか三連星とか:現在の何か。を牽引する、閑馬たん好みの男たち。作者が。

みかん      http://www.lunartecs.ne.jp/%7Egeko/ore/
木村屋安子   http://www.ops.dti.ne.jp/~nagare/contents/topf.htm
白子       http://www.wht.mmtr.or.jp/~chinots/nnk01.htm

■すごいシェル:さくらという青春の幻影を忘れられぬ者向け。あるとは近々ゴースト化予定。

あると      http://member.nifty.ne.jp/kitupon/
へた任意    http://www.tk.xaxon.ne.jp/~mao_h/
AA/つう゛ぁい  http://www.din.or.jp/%7Esentence/
3D/4D任意   http://page.freett.com/steppenwolf/visualworks.html
でこ任意    http://www4.plala.or.jp/hituji/

■その他注目株:ニューカマー花ちゃん&つぐなは要チェキ。実はしずみネタ最初に出したのは‥‥

花ちゃん    http://www4.osk.3web.ne.jp/~umekiti/
つぐな      http://ww9.tiki.ne.jp/~gusyarogos/clock.htm
美来&五十鈴 http://www2.neweb.ne.jp/wc/t_k/
翡翠&琥珀   http://www.snowhouse.org/
恋&藍      http://www5a.biglobe.ne.jp/%7Edai_/
毒子      http://rottenheaven.tripod.co.jp/index.html
てるの     http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/3052/
脱肛      http://lt.sakura.ne.jp/%7Ekouiti/kuso/
あくあ      http://homepage.mac.com/sentenza/aqua.html
かすみ/しずみhttp://www07.u-page.so-net.ne.jp/wc4/tac00436/
608phonohawk:2001/07/01(日) 13:01 ID:RWdqra3A
知世のうにゅうリーナ種子爆発ビデオカメラ破損大事件
"pseudo apple" phase 3.9
http://www.oscar.vv.tf/

シンクロナイズドセッション中にエスケープされた記号や改行が片側にしか出力されないバグを修正。
着せ替えの負荷を削減。

>>603
うわっ。非常に嬉しいです。

>>605
まさか横幅が400ピクセル以上あるバルーンを使っていませんか?
画面の幅が800ピクセルしか無いとバルーンを左右どちらに置けば良いのか判定する際に「どちらも駄目」になって無限ループに陥ります。
やっぱりチェックしたほうがいいですか。
609605:2001/07/01(日) 13:17 ID:???
>>608
デフォルトのバルーンを使っています。

なつみEX(画面800*600)では、シェルが表示されないうちに落ちていましたから、
バルーンが原因かどうかはわかりませんが、

バルーンが、左右ばたばたと表示され続ける、というのはよくありました。
ので、チェックした方がいいです。
610名称未設定:2001/07/01(日) 19:59 ID:???
誰かゴーストとか作ってるやつここに来てない?
611名称未設定:2001/07/02(月) 12:58 ID:???
>>610
ゴースト作成スレがありますからそちらでどうぞー。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=992438806&ls=15
です。
612phonohawk:2001/07/02(月) 21:35 ID:vsmlhcak
知世のうにゅうリーナが喧しくて寝られずノイローゼ大事件
"pseudo apple" phase 3.10
http://www.oscar.vv.tf

バルーンを左右どちらに置いても見切れる場合に、見切れの程度の少ない方が選ばれるように。
INSTALL/1.0 詳細情報を表示するように。
INSTALL/1.0 実行後にシェルマネージャが更新されるように。
シェルマネージャ右上にReloadボタン追加。手動でhome/以下を弄った場合に手動でリロードできるように。
613phonohawk:2001/07/02(月) 21:37 ID:???
↑シェルマネージャ更新/手動でリロード

起動中に、という意味です。
念のため。
614phonohawk:2001/07/02(月) 22:06 ID:vsmlhcak
#############################

        重要な報告がありました。

Mac OS X Java 3.1 Developer Preview 2をインストールすると、
NiseRingo.appは動作しなくなり、アンインストールしても
戻らなくなるそうです。
どの環境でも同じ現象が起こるかどうかも分かりませんし
僕自身も試していませんが。

もし試される方がいらっしゃいましたら十分にお気をつけください。

#############################
615名称未設定:2001/07/02(月) 22:24 ID:ZdqPrFdE
>>614
オレもなったよ

SwingでOpenGL使ってネイティブ(Quartz)より高速に!
という宣伝につられていれてしまった

つーか日本語環境じゃjava自体が動かなくなるみたい
取りあえずOS自体再インストールで解決
616名称未設定:2001/07/03(火) 22:30 ID:???
小さいバグですが、
BotCli phase 1.8 (v1.8)
で、Log Windowのボタンが、右下隅のウインドウを拡大縮小するところ
につれて動きます。
617名称未設定:2001/07/04(水) 19:24 ID:???
ゴーストのフォルダにある
descript.txt
中の、

sakura.balloon.offsetx
kero.balloon.offsetx

の数字の処理が、
本体・うにゅうの左右のバルーンにおいて違います。
WIndowsではどうかは判りませんが、
おそらく仕様からはずれていると思います。

例えば、
sakura.balloon.offsetx,100
とすると、本体の左では、バルーンが本体よりになり、
バルーンが右にあると、本体より、はずれてゆきます。
うにゅうも同じです。
618名称未設定:2001/07/04(水) 20:44 ID:???
BotCliで、
BotCliウインドウからmiにペーストした時、
\が文字化けしなくなる方法。

MainWindow.nibの
\t\h\s[0]が、書かれている枠
(黒い枠で囲まれて、InfoウインドウでBorderを指定できる時。
中の文字を選択する時は不明)、
FONTを日本語に指定する。

\は文字化けしなくなるのでそうしませんか?

そうしても、〜は、偽林檎で、?になりますね〜。
〜は、偽林檎で、辞書ファイルのデータを表示する時は問題ないのですから、
BotCliから、送りだす時か、
偽林檎で、受け取る時か、
のどちらかに問題があるのでしょうかねぇ。

この手の文字コードは、すべてOS側で対処してくれないと、
開発者の負担ばかり増えて困りものですなぁ。
619618:2001/07/04(水) 20:48 ID:???
>〜は
>BotCliから、送りだす時
もちろん、Local Testボタンを押した時のことですね。
620phonohawk:2001/07/05(木) 01:17 ID:???
>>616
次のバージョンで直します。

>>617
うわっ。しまった。
次で直します。

>>618
〜が化ける原因は、おそらくJavaVMの内部でのUnicode->SJIS変換に問題があるのだと思います。
‥‥‥いつ直るんでしょうね(笑)。
621名称未設定:2001/07/05(木) 02:56 ID:???
偽林檎用のバナー誰か作ってあげてください
622名称未設定:2001/07/05(木) 03:50 ID:???
>>620
エンコードとしてMS932を指定すればいいという話はありませんか
623名称未設定:2001/07/05(木) 05:19 ID:???
>>622
CP932
624phonohawk:2001/07/05(木) 17:41 ID:yUlAVNHs
知世のうにゅうリーナ違法投棄大作戦
"pseudo apple" phase 3.11
BotCli phase 1.8 revision 1
http://www.oscar.vv.tf/

PA:
バルーンが左に置かれた時にオフセットの値を逆に使うバグを修正。
文字エンコード方式をShift_JISからSJIS(JIS X 0208)に変更。

BC:
文字エンコード方式をShift_JISからSJIS(JIS X 0208)に変更。(「〜」が化ける問題を回避)
LogWindowボタンがウインドウサイズを変更する際につられて動く問題を修正。


まさかShift_JISとSJISでエンコード方式が違うとは思いませんでしたヨ。凸(-_-#)
しかもShift_JIS = MS932だったし。
622,623さん、教えてくれてありがとうございます。

>>621
あー、欲しいです。
誰か作っていただければ嬉しいです。

あとBotCliのアイコンも‥‥‥
625phonohawk:2001/07/05(木) 17:44 ID:???
あ。
pa 3.10の時に書き忘れましたが、解釈を間違えていたSERIKO moveの動作を正しいものに変更してあります。
これでサンバーレインさんのかぼちゃも画面の下に沈みません。
626名称未設定:2001/07/05(木) 19:34 ID:???
sakura.balloon.offsetx
kero.balloon.offsetx
x軸方向の、数値の解釈が逆になっているのでは。
数値が+だと、本体/うにゅうに近付いて、
-だと離れるという仕様みたいだけど、win機で検証できないのが痛い。

windowsで判る人、教えを請う。

>phonohawkさん。
試験終わってからでお願いします。
627toveta:2001/07/06(金) 01:24 ID:iV5zMNNk
おひさしぶりです。作業トロくてすんません。
副産物みたいなもんですが、色んなSSTPリクエストを送信するユーティリティ”毒林檎”を作ってみました。
リモートにもIPアドレスを指定して送信することが可能です。

http://homepage.mac.com/toveta/sstp/index.html

SSTPStringの方は今後の拡張のしやすさを考えてフレームワークにしたんですが。
どうやってバンドルに組み込めばいいのか分かりません(T T)
まことにすいませんがそのへんはなんとかしてください>phonohawk師
自分も調べてみますが。
628名称未設定:2001/07/07(土) 10:42 ID:???
>>627
作業に便利です。ぬりがとうです。
629名称未設定:2001/07/07(土) 12:28 ID:???
\h\s[6]羊が一匹\_w[500]test\w9\e
だと、
羊が一匹t
と、表示されます。
\_w[]
以降だと、表示されたりされなかったりする文字があります。

毒林檎から送信と、辞書にいれての両方で確認。
630phonohawk:2001/07/07(土) 13:16 ID:???
>>627
あー、そういえばバンドルにはフレームワークがコピーされませんよねえ。
なんか設定があるんでしょうけど。

ちょっとやってみます。


>>629
うあー。
今からチェックします。
631phonohawk:2001/07/08(日) 00:42 ID:bttlsgd6
ごはんとか、できません。
"pseudo apple" phase 3.11 revision 1
http://www.oscar.vv.tf/

\_w[msec]タグの不具合を修正。


本当は昼ごろにバグ潰したんですがウプロードし忘れてました。
スマソ。
632名称未設定:2001/07/08(日) 11:53 ID:???
>phonohawkさん
http://nh.mikage.to/test/read.cgi?bbs=dev&key=986712760&st=115&to=117&nofirst=truephonohawk
なのです。

>>631 ありがとうございました。ただ、
>>626 が忘れられているようなので、念のため記しておきます。
お願いします。
633phonohawk:2001/07/08(日) 14:37 ID:bttlsgd6
ちよの母です。
"pseudo apple" phase 3.11 revision 2
http://www.oscar.vv.tf/

バルーン表示位置をまだ間違えていたのを修正。


バルーンが左に来た時はoffsetxだけ右に動き、右に来た時はoffsetxだけ左に動くということでしょうか。
634名称未設定:2001/07/08(日) 23:01 ID:???
ここ最近、偽林檎を動かすために、OS Xを起動しているので、
OS Xで何かと作業することも附随して増え、9とXとの起動時間は、 Xの方が長くなったこの頃。

>>633
>バルーンが左に来た時はoffsetxだけ右に動き、右に来た時はoffsetxだけ左に動く
仕様書を読む限りそう判断できます。
Windowsできっちり検証したいとこですけどねぇ。

偽林檎でみる限り、descript.txtでバルーンの位置を指定してるゴーストを確認すると、自然な位置にバルーンが左右きていますので、おそらくこれで間違いなかろうかと。
635名称未設定:2001/07/09(月) 17:09 ID:???
>phonohawkさん
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=988273635&ls=50

264 名前:名称未設定 投稿日:2001/07/07(土) 11:11 ID:???
アプリのファイルのパスに全角が含まれていると
不都合なことが良く起きるアプリがあるけど、
(ユニコードで処理すれば大丈夫らしいが)
iTteyoshiは?
265 名前:らしい 投稿日:2001/07/07(土) 13:46 ID:???
//FILE *tfp = fopen([fileName cString], "r");
FILE *tfp = fopen([fileName UTF8String], "r");


これで、直るんじゃ無いかな?
ソースを見たけど、俺はよくわからなかった。
636toveta:2001/07/09(月) 21:59 ID:???
>>635
その方法でxAudicもパスに全角が含まれたファイルを読み込めるように改造できますね。
xing.m中に三ケ所ある[ filename cString ]を[ filename UTF8String ]に変えてビルドすればオッケー。
これでだいぶxAudicの使い勝手が向上します。ありがとうございます。

ただ、この方法にもまだ問題があって、HFSボリュームからコピーしてきた全角文字が含まれる
ファイルやフォルダが間に入っていると読めない場合があります。

おまけ:xAudic用のプレイリストの作成法
sudo find / -name '*.mp3' > aList
637名称未設定:2001/07/09(月) 23:54 ID:???
\\ が、バックスラッシュになって表示されています。

まあ、\の処理は、色々なアプリでバックスラッシュになってしまうようで、偽林檎だけというわけではなく、ほうっておくのも手かもしれないなぁ、と勝手に思ったり。
638phonohawk:2001/07/10(火) 00:30 ID:???
>>635
あー、折角ですが偽林檎はObjCではなくJavaで書いてるので、そのテクニックは使えません。

>>637
あ。忘れてました。
BotCliでバックスラッシュにならないのは置換処理をしてるからなので、偽林檎でも勿論対応できます。
つーかもう出来てたり。
というわけで次のバージョンでは直っています。
639phonohawk:2001/07/10(火) 12:07 ID:ETY7.HkQ
ショーちゃん仕様
BotCli phase 1.8 revision 2
http://www.oscar.vv.tf/

今まではサーフィス番号として未定義なIDで\sタグを使おうとすると蹴っていましたが、
正の整数なら何でもいいことにしました。

(一週間後に必要なくなるかも知れませんけどね‥‥‥)
640名称未設定:2001/07/10(火) 23:44 ID:???
>>639
そうか、意味がわからなかったけど、今気付いた。
641名称未設定:2001/07/11(水) 20:59 ID:???
kage
642名称未設定:2001/07/12(木) 18:44 ID:???
過去ログに落ちる前に。
643名称未設定:2001/07/14(土) 00:22 ID:lXOEZw06
あげ
644名称未設定:2001/07/15(日) 12:43 ID:???
定期age。
日記レス>phonohawk師。
/*
霊界からftpでこの世のフリーサーバーなんかにファイルをアップロードしたりして。
*/
霊界鯖はマスター丹波哲朗が運用してますがいいんですかと聞いてみるテスト。
645phonohawk:2001/07/15(日) 22:13 ID:Qul5oCz6
猫チャンネルの危機
"pseudo apple" phase 4.0a1
http://www.oscar.vv.tf/

イベントへの対応を開始。
とりあえずOnBootイベントのみ実行されます。

===========================

今回は内部動作の変更がメインなので外見は殆ど進歩していない‥‥‥。
などと愚痴ってみるテスト。
646phonohawk :2001/07/17(火) 17:11 ID:nlsuI7h6
猫チャンネル、マンセー!
"pseudo apple" phase 4.0
http://www.oscar.vv.tf/

華和梨 KIS対応を開始。
searchghost,pirocall等を除く大部分のコマンドに対応。
647(・∀・):2001/07/22(日) 23:18 ID:X53uG9B2
定期あげ。
恋&藍ってのが気に入りました。
648名称未設定:2001/07/23(月) 04:06 ID:???
sage
649名称未設定:2001/07/23(月) 04:22 ID:???
マイク・ハガーに打ち殺される一般市民崩れ
650名称未設定:2001/07/24(火) 05:07 ID:???
脱肛さげ
651名称未設定:2001/07/24(火) 16:31 ID:???
恋&藍sage
652名称未設定:2001/07/26(木) 21:27 ID:???
へた任意sage
653名称未設定:2001/08/01(水) 02:15 ID:???
なつやすみ
654名称未設定:2001/08/04(土) 00:31 ID:???
急浮上!
655名称未設定:2001/08/04(土) 01:50 ID:???
皿仕上げ
656名称未設定:2001/08/04(土) 06:54 ID:???
さげませう
657名称未設定:2001/08/05(日) 09:47 ID:???
.
658名称未設定:2001/08/05(日) 10:26 ID:???
こっちの、スレが危機的状況。

sentenzaさんの、SSTP SENDer。音楽もならせるんだ、すげー。
659名称未設定:2001/08/05(日) 11:23 ID:???
もうおしまい?
660名称未設定:2001/08/05(日) 19:04 ID:???
windowsの方では、大騒ぎだけど、なんにも動かすことができないから、
つまらんぞ。の、ひさしぶりにあげておく。
661名称未設定:2001/08/05(日) 20:28 ID:???
林檎と双葉
良い組み合わせじゃないか。こっちでもお祝いしようよ。
662名称未設定:2001/08/06(月) 06:28 ID:???
phonohawk氏宛てらしいが、書くならこっちだろう(笑
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=993574280&st=59&to=59&nofirst=true
663(゚д゚)ウナー~3.EXE:2001/08/06(月) 11:10 ID:???
あっちに書いてもうたぁ!
>>662
スマソ
664名称未設定:2001/08/07(火) 10:03 ID:???
双葉たんとただきちさんをVirtualPCからOSXに引っ張ってきて
偽林檎のゴーストフォルダに入れてみました。
シェルは認識するのですが、ゴーストは認識せずだんまり。
シェルはあくあの暫定用として使はうかな。
665名称未設定:2001/08/10(金) 13:27 ID:kLltQZN2
定期あげ…
666(・∀・):2001/08/14(火) 09:47 ID:3Cjqngc6
マックファン・ビギナーズで紹介されてたよ。(たしか)
667名称未設定:2001/08/19(日) 01:22 ID:???
>>666
MacFanビギナーズで紹介されてたのは「似非」ですね。
デスクトップマスコット特集だったけど、スペース的には
1/5ページくらい。
668名称未設定:2001/08/20(月) 19:45 ID:mAs/JI.o
へたあくあage
669СТАЛИН:2001/08/23(木) 22:48 ID:L1vDhyQE
dat落ち防止上げ!
何となくFirstClassぽく。

phonohawkさんは書かれました:
iTunesでShoutCastも受信出来ればいいのに‥‥‥。

ネタじゃないですよね…。
http://www.shoutcast.com/に往ってTuneIn!釦を
押せばiTunesで聴けると思うのですが。
とか書いたらAttachmentで「ネタにマジレスカコワルイ」とか
「そんなの承知だ厨房!」とか書かれたりする罠。うーむ。
670名称未設定:2001/08/24(金) 02:10 ID:???
スペック足りなくてOSX入れられないから偽林檎使えないyo!
似非新バージョンまだかのう
作者さん応援してるゾヌ
671名称未設定 :01/08/28 15:16 ID:7F1xn3X6
なんとなくage
672名称未設定:01/09/02 00:16 ID:J9JhosLY
本家の双葉さんをマック上では使えないの?
673名称未設定:01/09/02 05:32 ID:MT9hXK6E
偽林檎よいですage

……木村屋安子さんが、余ってるCPU時間まで
食っちまいますが。(ウチだけかも…)
674(・∀・) :01/09/02 07:09 ID:y8HhTp8c
10.1を待とう。
675名称未設定:01/09/03 15:44 ID:V4ocf4Fg
更新履歴てないん?
676 :01/09/03 15:47 ID:xKGFdDh.
ウプデータン売るアップル

(・∀・)カコイイ!
677tt:01/09/10 08:45 ID:0MlxabWA
>675
履歴はこちらのページを見ればよろしいかと。
ttp://a1.st/nob/sakura/
678名称未設定:01/09/16 05:28 ID:bnyezX8A
まだ作っていたんだ・・
バージョンアップの報告に来ないから、もうやめちゃったのかって思ってた。
679名称未設定:01/09/16 08:02 ID:mWrowTV2
>>678

phonohawk@17氏が報告に来なく(来られなく)なったのは
2chの仕様変更でCATV串経由で書き込みできなくなったから。
ものすごい頻度でバージョンアップしてるよ。
680phonohawk:01/09/16 11:23 ID:YOeCBs3Y
>678 >679

ええと、最近また2chの仕様変更なのかCATV串が無くなったのか分かりませんが状況が変わって書き込みが出来るようになりました。
次からここにも書きます。
681phonohawk:01/09/16 11:25 ID:YOeCBs3Y
実はここに報告しないとアクセス数が半分に減ってたりします‥‥‥ヽ(´ー`)ノ
682phonohawk:01/09/16 20:03 ID:YOeCBs3Y
SMAP解散。今まで本当にありがとう。
"pseudo apple" phase 7.4
http://www.oscar.vv.tf/

■コンテクストメニュー  メニュー画像を使用する
■コンテクストメニュー  バナーを表示する場合は文字を右に揃える
■全般  %exhタグ(起動時間)を常にゼロで置き換えるバグを修正
■バルーン  いつの間にかSSTPマーカーが表示されなくなっていたバグを修正
■バルーン  表示中にSSTP等で新たに台詞を喋らせようとした時に表示中だったスクリプトが終了した瞬間に潰されるバグを修正
683phonohawk:01/09/21 23:42 ID:47SWaosE
インド人の体の80%は熊カレー
"pseudo apple" phase 7.5
http://www.oscar.vv.tf/

■INSTALL/1.2  with balloonアーカイブに対応
■コンテクストメニュー  僅かに動作を軽量化
684phonohawk:01/09/23 21:33 ID:m1OnFcuA
Nimdaはヘッドラインセンサでも感染します。(嘘
"pseudo apple" phase 8.0
http://www.oscar.vv.tf/

■全般  ヘッドラインセンサを実装
■華和梨クローン  特定の条件下で$(test),$([]),$(expr)が正しく動作しないバグを修正

ーーーーーーーーーーーーーーー
ヘッドラインセンサはプラグイン形式になっています。
本体と同じ場所からダウンロードすることが出来ます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ヘッドラインセンサに対応するため、home/_system/substituteの代用ゴーストデータを更新しました。
必ず入れ替えて下さい。
685名称未設定:01/09/23 21:37 ID:Fo33HRdo
双葉ちゃん(´Д`)ハア・・・ 
686(・∀・):01/09/24 00:57 ID:2yvHZJck
開発終了かとおもったら、まめにアップしてるYO。
寒ねいるがうれしーYO。
エッチなゴーストきぼーん
687名称未設定:01/09/26 22:34 ID:4aJ2K8rk
既出だったらすみません
OpenUPで開こうとしたところ、どうやら開けないようなのですが。
ちなみにファイル名はforcetrans.cgiとなっております。.cgiのところがなんかひっかかるのですが。
688tt:01/09/26 22:57 ID:LhRXXslk
>>687
手動で拡張子を.tgzまたは.tar.gzに変更することで開けますよ。
ファイル名がそうなってしまうのは単にサーバーの都合でして、ファイルが壊れているわけじゃないです。
689名称未設定:01/09/26 23:15 ID:5JFvobsc
>>687

偽林檎の解凍ならば、terminalでの解凍の仕方がダウンロードページに
書いてあったはず。この場合はファイル名は変更の必要ナシ。
んでも>>688さんの方法がラクかな。
690phonohawk:01/10/02 02:35 ID:vYnGn9/Q
スパイ教育を受け六カ国語を喋るゴーストについて。
"pseudo apple" phase 8.1
http://www.oscar.vv.tf/

■SHIORI  似非SHIORIクローンを実装
■ヘッドライン  複数のヘッドラインセンサが同じ一ヶ所のサイトを参照すると不幸なことが起こるバグを修正
■プラグイン  裸のclassファイルだけでなく、特定のManifest情報を持ったjarファイルも認識可能に。(仕様書はダウンロードページにあります。)
691phonohawk:01/10/06 16:09 ID:3ltiA3T6
逝っちゃんねる埋葬
"pseudo apple" phase 8.2
http://www.oscar.vv.tf/

PA:
■華和梨クローン  get,size,textload,chr,tolower,toupperコマンドを実装
■華和梨クローン  system.communicateにstopを書き込んで会話を打ち切った筈が最後にstopという名前のゴーストに話し掛けていたという情けないバグを修正
■華和梨クローン  SHIORI/2.3b(ゴースト間コミュニケートのReference)に対応。
■SAKURA SCRIPT  \s[-1]、\b[-1]、\_m[]タグ、\_u[]タグに対応。

BC:
■ログ  過去のログを自動的にgzipで圧縮する。ログのサイズが大体三分の一から四分の一程度に。
692phonohawk:01/10/06 16:09 ID:3ltiA3T6
↑忘れ。

BotCli phase 2.1
693pnohohawk:01/10/08 13:50 ID:ummch05o
脳内偽善天国
"pseudo apple" phase 8.3
http://www.oscar.vv.tf/

■バルーン  消える際にフェードアウトする。環境設定で設定可能。
■偽栞クローン  複数行に渡る記述に対応
■偽栞クローン  /* コメント */ 対応
■偽栞クローン  #Charset指定に対応。#Localeは無視します。
■偽栞クローン  条件文の判定の大文字/小文字を無視。
694(・∀・)(・∀・):01/10/09 02:38 ID:xfIcln6.
豊国揚げ。
10.1では動かないこともないですがよく堕ちます(phase 8.1)
やっと軽くなったと思いきや…アポーのアホー!
あとCPU Monitor使って見てみると、バルーンが出てるとき以外
にCPU活動が最大に強まるのも、10.1とphase8.1の組み合わせで
は健在。

作者さま応援してまふ。
695phonohawk:01/10/13 01:00 ID:ge2yQHuM
ダレモイナイ.....シヌナライマノウチ.....
"pseudo apple" phase 8.4
http://www.oscar.vv.tf/

■偽栞クローン  \ns_jp[]タグに対応
■偽栞クローン  8.3で偽栞ゴーストが全く喋らないという異常な不具合を修正


>>694
>あとCPU Monitor使って見てみると、バルーンが出てるとき以外
>にCPU活動が最大に強まるのも、10.1とphase8.1の組み合わせで
>は健在。

そうですか...原因が全く想像出来ません。
あと二週間以内に10.1を入手出来ると思いますので、
出来るだけ早く問題を解決したいと思います。
696名称未設定:01/10/17 22:34 ID:aPFLckoS
質問させて下さい。

AppKitがスレッドセーフじゃないとサブスレッドからメソッドは呼べないのでしょうか?
javaだったら単にsynchronized (view){view.drawRect()}とかやって自前で同期とればいいんではないんですか?

↓に最新情報があったんですが、あんまりよくわからない、、、
http://developer.apple.com/techpubs/macosx/ReleaseNotes/ThreadSupport.html

 もしかしてスレッドセーフを根本的に勘違いしてる?スレッドセーフじゃない=テメーで同期とれよ、ってことじゃないんすか?
それともAppKitじゃ同期自体がムリ?
697phonohawk:01/10/17 23:00 ID:z8yq6gU3
AppKitのスレッドの問題はNSViewの同期というよりはNSGraphicsContextの問題です。
AppKitの描画命令(内部でWindowServerに送られる)は全てカレントなNSGraphicsContextに対して行われるので、複数のスレッドが同時にコンテクストを切り替えてしまうと訳が分からなくなるということなのでしょう。
だからsynchronizedでNSViewの同期を取ってもおそらく解決にはならないと思います。

それを解決するには各スレッドに一つずつNSGraphicsContextを作成して割り当てる必要があるのだと思いますが、その方法が具体的に説明されていません。サンプルプログラムも有りません。

調べたところAppKitはOSXになってスレッドセーフになったようですが、具体的にどうやればいいのかがAppleから殆ど何も知らされていないという状況です。
698696:01/10/17 23:15 ID:aPFLckoS
>>phonohawk氏
レスありがとうございます。AppKitの仕組みがあまりわかってなかったです。

マルチスレッドはあんまりやるなってことでしょうか。ドキュメントにもTimerを使えって書いてあったような気もします。
マルチスレッドプログラミング自体がダメだってのも聞いたことがあります。マルチスレッド恐怖症になりそうです。
699phonohawk:01/10/17 23:34 ID:Ldr7bpIn
>>698
>マルチスレッド恐怖症になりそうです。

いや、マルチスレッドは便利ですよ。(w
マルチスレッドでないと出来ないことも沢山ありますよ。

描画さえメインスレッドで行えば他の作業をどうやっても問題は出ない筈ですから、
もしかしたらその問題を回避出来ているかも知れないバージョンが
http://homepage.mac.com/phonohawk/experiment.zip
ここにあります。
10.1ユーザーの方はこれを試してみて戴けませんか? >all
700phonohawk:01/10/17 23:49 ID:z8yq6gU3
699のアーカイブもやはり動作しないとの報告がありました。
申し訳有りません。
701phonohawk:01/10/18 14:58 ID:r5cDXTWA
#### お知らせ ####

C.C.M.の転送アドレスを変更しました。
http://www2.to/ccm/

よろしくお願いします。
702phonohawk:01/10/19 01:48 ID:E1QbojT/
http://homepage.mac.com/phonohawk/experiment3.zip

OSX10.1で、ある程度の安定性が向上した実験バージョンです。
まだ完全に安定したわけではありませんが、当面はこれを使って下さい。
正式なバージョンは後に出します。
703phonohawk:01/10/22 17:38 ID:/9UHNbuA
J-POP勢力を削るかも知れないJASRACに一日五回のお祈りを
"pseudo apple" phase 8.5
http://www2.to/ccm/

■全般  MacOS X 10.1でも不完全ながら一応動作する
■SAKURA SCRIPT  \n[half]対応
■ゴースト間コミュニケート  自分自身に話し掛けようとするSHIORIの応答を破棄
■SHIORI/2.2  OnUpdateReadyイベント追加
■SHIORI/2.2  OnUpdate.OnDownloadBeginイベントに引数を追加
704名称未設定たん:01/10/25 16:41 ID:x0rYz9HM
「何かon林檎」phase5.0リリースあげ! redo対応!!
9.xユーザの私にとっちゃ著しく重要よん。
705名称未設定:01/10/26 03:56 ID:htXY0wjH
on林檎 Phase5.0で、華和梨AIのゴーストをいろいろ試してみたです。
実家用ゴースト使いたいヒトの参考に(なるかはわかりませんが)。
#あくまでウチの環境での話です。ちなみにOSは8.6。

木村屋安子:下記の操作で問題なく動作。
kawari.iniの「dict-event.txt」「dict-events.txt」をコメントアウトする。
おまけ辞書「morning.txt」をインストールする。

行殺新選組:dict-gyosatu.zipとdict-osigari.zipを解凍後、
kawari.iniの「dict-gyosatu.zip?」 「dict-osigari.zip?」記述を
削除すれば一応起動、でも正常動作しない。

黒姉(俺的):起動メッセージ後は沈黙。

黒姉(RL):Alias.txtが反映されない。

サンバーレイン:「embryoつかえよヲイ」と凄まれた後、

「アンディのドラミングは〜つーか売ってるの見たことねぇよ。くれ。」

の無限ループ。

白子&アフ郎:Alias.txtが反映されない。

てるの:起動後沈黙。終了時、ゴースト切り替え時フリーズ。

べーた:起動後沈黙、ゴースト切り替え時フリーズ。

その他
ゴースト変更時、変更先がpngをSurfaceに使用しているゴーストでも「bmpタイプファイルです」と言われることがある。

descript.txtはghost : master内のもの以外は反映されない。
706705:01/10/27 12:51 ID:MBpQPK99
on林檎で動くゴーストレポートの続きー。続きですよー。
#本体はPhase5.0v0.1.2。例によってウチの環境での話なんで参考程度に…。

ねこことショータRX1.10:時刻を告げるエントリ?でエラーログを吐くが、
一応問題なく動作。

黒姉(俺的):5.0v0.1.1から動作するようになりましたヽ(´ー`)ノ
707705:01/10/27 16:20 ID:MBpQPK99
エントリじゃない、イベントか。
708phonohawk:01/10/27 17:32 ID:6Pd1VJ3C
NANIKAngband
"pseudo apple" phase 8.6
http://www2.to/ccm/

■全般     見切れ、重なりチェックを実装。
        ※sakura側サーフィスが画面より半分以不はみ出た場合に見切れ判定
        ※両者の重なりの幅がサーフィスのどちらかの幅が狭い側の80%を越えた場合に重なり判定
■スクリプト  ?4,?5タグ実装。ただしどちらも同じ動作
■スクリプト  %usernameはSHIORIからGET Stringで取得する。それに伴い環境設定ウインドウのユーザー情報パネルを削除。
■INSTALL   with balloonのOnInstallCompleteに引数を追加
709phonohawk:01/10/27 17:34 ID:6Pd1VJ3C

¥4,¥5です。
化けた。
710名称未設定:01/10/27 23:39 ID:uqILZPX3
うーん、今更こんなこと言うのもなんだけど、使いかたがよくわからん。。
"pseudo apple" phase 8.6"というのをダウンロードして、
ゴーストを一つダウンロードして所定の場所に入れたけど、
アプリ本体を立ち上げると、すぐに落ちてしまう。。
アプリ本体って、牛のアイコンのヤツだよね??
711:01/10/28 01:04 ID:k3/6DIm5
とりあえずOSX10.1のiBook(Dual USB)にメモリデフォのままでも動いてますが…
環境の問題か、ゴーストの問題のような。
ちなみにウチでは理夢だとインストールはできても起動できないっす。

ゴーストのインストールは、圧縮ファイルをアプリ本体のアイコンに
DnDしてます?この操作で「インストール成功」が出るようなら
問題ないと思うのですが。
(牛のアイコンだったのですね…てっきり犬かと思ってました(^^;)

ところでこのスレッドは基本的にはsage進行でよかったでしたっけ。
712694:01/10/28 02:17 ID:yMp8Hwpn
phase8.6使用してます。
8.5より安定してる感じですが、コンテクストメニューからゴースト変更
すると落っこちます。今のところ必ず再現するのはこれだけ。
ちなみにconsoleに以下のメッセージが残ります。参考になりうるかどうか
よくわかりませんが……メモリ周り?
2001-10-28 02:06:54.115 NiseRingo[593] *** _NSAutoreleaseNoPool():
Object 0x61eeb30 of class NSCalibratedRGBColor autoreleased with no
pool in place - just leaking

CPU Monitorで確認するとやはりCPU活動が最高に高まるんですが、
これってもしかして私だけ???
言いっぱなしはアレなのでPismoに10.1入れてそっちでも
偽林檎使ってみまふ。

>>711
あのアイコンはCowDogつう、むかーしMacOSで有名だった
モノです。まだアップル製プリンタ用ドライバなどで見ら
れるカモ。
713名称未設定:01/10/28 06:05 ID:sNFJj1qi
>牛犬
最近のだとDisk Copyでディスクイメージ作る時の待ちポインタとか。
714phonohawk:01/10/28 11:47 ID:LWxOK0/8
>>710
アーカイブをStuffItExpanderで解凍するとファイルが壊れますが、
そうでないなら分かりません...

>>712
あー.....エラーメッセージの意味は分かりますが、
何故それがここで出るかな...(;´Д`)

CPU占有率が異常に上がる現象は何度か報告されていますが、
その状態では本当に他のアプリケーションが動かなくなりますか?
その現象は偽林檎以外では起こりませんか?

だとしたら偽林檎のバグかも知れません...


>>712
CowDogじゃないです。DogCowですよ。ヽ(´ー`)ノ
715712:01/10/28 13:32 ID:yMp8Hwpn
CPU占有率は最高に強まる(ProcessViewerで80%超えたり)
のですが、一応他のアプリもちゃんと反応します。
タスクが増えると反応速度が悪化しますが……。
で、バルーンが出ると一時的に占有率が半分以下まで下がります。

G4CUBEで10.0.0から上げてきた上に使い倒したOSX上なので、
どこかがアホになってるのかもしれません。引き続き使い続け
て様子見。

>CowDogじゃないです。DogCowですよ。

 ギャー! ジョブズの頭髪と共に逝ってきます。
716tt:01/10/30 22:40 ID:Gt6lQk9u
>>714
CPUの占有率が上がるのは栞が動いているときだけみたいです。
起動しているのがシェルだけの場合や、栞が例外の発生等で止った時は占有率の上昇が起こらないので。
717phonohawk:01/11/02 01:02 ID:U9AmW0kL
馬鹿コード三ヶ月間放置事件
"pseudo apple" phase 8.7
http://www2.to/ccm/

■全般    無駄にCPUに負荷を掛けて動作を重くする、無様にも程がある不具合を修正
■バルーン  ゴースト切り替え時には喋り終了後に即座に閉じる
718名称未設定:01/11/02 23:57 ID:sv9t0iQy
花たん黒花たんハァハァ・・・
せりこはどこ〜!!??
719名称未設定:01/11/05 01:30 ID:zAkyJ917
>>717
 バッチリ。CPU占有率は劇的に低下しました。
 使っていて気になるのは、再現性なく落ちることぐらいしか
 残ってません。
 そろそろゴースト自作しよ。

 無関係ですけどProjectBuilderってえらく取っつきよいです
720phonohawk:01/11/06 00:52 ID:V5nuM5kf
ユーザーが部屋から出ると、踊り出す名無子さん
"pseudo apple" phase 9.0
http://www2.to/ccm/

■シェル    surface0と10がalias.txtで仮想IDとして定義されているとゴーストが起動しない不具合をfix。
■全般     MAKOTOの種類を自動判別。今のところ拡張makoto.dllのみ認識出来ます。
■全般     内部的にTEACH実装。?__tタグ実装。オプションキー+シェルのダブルクリックで強制的にTEACH BOXを開く。
        但し実際にTEACH機能が使えるのは今のところ華和梨ゴーストのみ。
■偽栞クローン どのバージョンからのバグだか知らないが#Charset:の認識に必ず失敗する不具合をfix。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>718
MIY氏の日記にあります。
721phonohawk:01/11/15 23:27 ID:P3g3Dc3v
公園での怪我は自己責任
"pseudo apple" phase 9.2
http://www2.to/ccm/

■偽栞クローン  チェイン実装
■偽栞クローン  %ms[]タイプのメタ文字列を置換出来ない不具合をfix。
■偽栞クローン  カテゴリ系の概念を大幅に勘違いしていた異常な動作の数々をfix。
■全般      .narファイルにアイコンを定義。
■全般      9.1でダブルクリック判定が事実不死んでいた問題をfix。
■全般      nar作成時にinstall.txtでなくghost/master/descript.txtのゴースト名がSHIORIに送られる不具合(勘違い)をfix。
■SHIORI     OnNarCreating/Createdに引数追加(タイプ)。
722phonohawk:01/11/15 23:28 ID:P3g3Dc3v
s/事実不/事実上/

TextEdit.appで「上」を入力すると何故か「不」に化けますね。
何故だろう。
723 :01/11/16 10:07 ID:ABg/5Tox
あげ
724名称未設定:01/11/16 17:06 ID:v3n2IJs7
エロエロのキャラを作ってくれませんか?
725:01/11/16 18:56 ID:ev/9mAFU
>>724
えー(^^;ゴースト作家さんがこのスレッド見てるかどうかわからないので
(本体作者さんとゴースト作者さんって必ずしも同じではないので)
「かわりんくす」あたりで検索してみてください…
http://www27.tok2.com/home/kawarisp/kawalinks/kawalinks.cgi

もっともお望みのものがあるとは限らないですが…
とりあえず有名ドコロだと「なつみ」とかどうでしょう?
http://www.top.or.jp/%7Etsurugi/

一口にエロといっても色々好みとかあると思うので。
726名称未設定:01/11/17 08:39 ID:WrLwJlM5
偽林檎9.2のプロジェクト開いたら索引付け終わりかけで必ずPBが落ちる。
PBを落とすとは……やるな(w
727tt:01/11/17 09:12 ID:wF+dNCUW
>>726
うちではそんな事はないんだけどなぁ。
とりあえずbuildフォルダの下のNiseRingo.pbxindexフォルダを
一度捨ててみてはどうでしょう。
728724:01/11/17 09:30 ID:ZmS9Ga76
なつみが喋らないよ〜〜
つまらん。。。
729:01/11/17 15:38 ID:/NCGiQXI
>>724=728さん

もしかして「何かon林檎」のユーザーさんですか?
だとしたら「なつみ」はDX/EXとも「何かon林檎」非対応の偽AI仕様なので
そもそも立たないですね(^^;
(どっちかが偽栞でどっちかが似非SHIORI)
偽林檎で喋らないとしたら…わからんです。

あと、sage進行でお願いします〜
(メール欄に半角英数でsageって入れて書き込みです)
730728:01/11/18 08:52 ID:ffHmoKxu
偽林檎はOSXですよね?
OSX持ってないので無理ですね…
731:01/11/18 09:47 ID:FKlbL+KH
>>730
sage進行の意味わかってます?(^^;
スレッドが上がり過ぎると荒れる傾向にあるので
原則sageで書き込んで下さい。ってば。
メールアドレスを入力する欄に、半角英数で「sage」です。
こんな事何度も書き込むのも仕切り厨みたいでイヤなんですけど…(泣)

華和梨採用のえっちネタゴーストってありましたっけ?
「ひとみ」(http://fetish-jp.org/sakura/)とか動くのかな。
(着せ替えとかは無いです。会話のネタのみ)

個人的に直接エロネタゴーストには興味ないのでテストしてないんですが。
それとなく匂わすというか漂う、という方が好みなので(^^;

「さゆ」も似非SHIORIですし、えっちネタゴーストで華和梨仕様って
無いですかもしかして(^^;
それでもどうしてもえっちネタゴーストを使いたい場合は、
・ベンダーさんの華和梨対応を待つ、又は新ゴーストを待つ
・何かon林檎の他偽AI環境への対応を待つ
・OS X入れて偽林檎を使う
の、どれかになるかも。

もっとも、「じゃむ&藤兵衛」のように、元々偽栞ゴーストだった
ものが、「何かon林檎で使いたい」ユーザーさんが移植を申し出て
華和梨ゴーストになった例もあります。すごく理想的なケースですが。
732 :01/11/19 03:09 ID:ZP1pzqYZ
age
733phonohawk:01/11/21 01:18 ID:331b0rLg
慣れ親しんだゴーストが突然よそよそしくなる呪い
"pseudo apple" phase 9.3

■SHIORI  初回起動でOnFirstBoot発行。忘れていた。
■バルーン  origin仕様へ移行。従来のzeropointバルーンは起動時に自動的に変換する。
       ※念のためhome/balloonフォルダのバックアップを取っておいて下さい。
■全般    起動時に各種変換機能(inverseゴースト等)を実行するか否かをオプションで設定可能。
       切れば起動時間が短縮される。
       但し次のタイミングでは設定に関わらず常に実行される。
       ・INSTALL終了時
       ・ゴーストマネージャのreloadボタンがクリックされた時
×全般    phase9.2にて、場合によりサーフィスの透過部分にノイズが乗る不具合をfix。
734名称未設定:01/11/23 05:54 ID:E9WDViWE
sage進行ですか。盛り上がってほしいんだがなぁ。まぁsage。
phonohawkさん頑張って下さいー。
マイG4PBメモリ512では5分以上起動できた事ないすけど、
本気で応援してます。バグとり参加できないかと勉強始めたり
してます。
しっかし、機能はもうon林檎の非じゃないなぁ。凄。
あ、けど要望として、機能削ったstable releaseとか用意して
頂けたら感激です。
735名称未設定:01/11/23 06:42 ID:E9WDViWE
あれ?理夢75パーセントでまばたきする分の絵が
ずれ升。使用か俺の設定ミスなのか。
736phonohawk:01/11/23 09:51 ID:MCdS03l9
>>734
過去にこのスレとあくあスレで「sage進行にしろよ( ゚Д゚)ゴルァ!」と文句を言われたことがあったのです。

5分以上起動出来ないというのは最近のバージョンでもそうですか?
そうだとしたら.....困りましたね......。

stable releaseは何に使うのですか?


>>735
調べてみます。
737phonohawk:01/11/23 10:56 ID:MCdS03l9
>>735
修正しました。
738734,735:01/11/23 23:43 ID:za6bD0Tn
わ、本人レス感謝す!
stable releaseとかあったらとりあえず友人に自慢できるなー
なんて思って(笑)。あとやっぱり、画面の右下にずっと
誰かに居てほしいとか思います。この際喋ってさえいてくれ
ればいいやみたいな。
やっぱりBasic程度しか自信もってできると言えない自分は
Ghost制作者の方で参加させて頂きます。

まゆらが落ちやすいですね。昨日確認した最新9.3での状況です。
一応もう一度、解凍からやってみます。Get sentenceで落ちる
のが多いのかな?素人見解ですいませんが(汗
739734,735:01/11/23 23:48 ID:za6bD0Tn
あ、あとつついてもよく落ちます。8割くらいで。
ICQとかKDXとか裏で動いてるせいですかねぇ。
・・・ぬー。切っても落ち升。
FIXの参考になんないすね。他調べた方がいい状況とか
あれば、幾らでも聞いて下さい。でべつーる入れてる
んで、付属ツールで調べるくらいならできますので。
740734,735:01/11/23 23:50 ID:za6bD0Tn
ageちまったぁぁっ!申し訳ないっ!安室逝きます!
741:01/11/24 00:14 ID:mZOon2ks
>安室逝きます!
ワラター。

ウチでは陽子、花ちゃんが比較的安定動作ですが如何でしょう?
偽林檎のバージョン9.3/OSX10.1.1/iBook500(メモリ640MB)です。
一緒に起動してるのはIE5.1/SweetMail(Carbon)/アヒャくらいかな。

起動中に他ゴーストをDnDでインストールしたり、コンテクストメニューで
切り替えると結構落ち率高いかもしれません…

マカー用。みたく環境と落ち率調査しますか?>phonohawkさん
このスレでやって荒れそうならウチに専用BBS置きますけど…
742phonohawk:01/11/24 00:38 ID:7ze1/tfv
俺の環境でもつついたりコンテクストメニューからゴースト切り替えたりすると
8割程度の確率で落ちます。まゆらはあまり使っていないので分かりませんが
理夢は起動すらしないことが多いです。
データファイルに問題が有ることは絶対に無いので、
アーカイブを解凍し直しても意味は無いと思います。

どのタイミングで落ちるのか、これを調査するにはデバッガを起動して
怪しい所(この場合はウインドウのダブルクリック検出部分)に
ブレイクポイントを設定して動作を追いかけるというのが最も効果的です。
で、実際にやってみたところ、落ちやすいのはGET Sentenceではなく
その次の瞬間に行われる「バルーンウインドウのクリア&表示」辺りでした。
やってみると分かりますがデバッガごと落ちるので追跡が非常に大変です。(;´Д`)

バックグラウンドで何が動いているかは大して関係が無いように思いますが、
あまりにメモリが足りない状況になると安定性が下がるようです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

大体俺の環境でも報告と同じような動作を見せるので
落ち率調査は必要ないと思います。>ユさん

ーーーーーーーーーーーーーーー

機能縮小版はわざわざ作るのが面倒なので作りません。スマソ。

ーーーーーーーーーーーーーーー

つぐな、陽子、安子、さくら(華和梨)などは比較的安定しています。
ねここの安定性は並程度で、理夢は絶望的です。

着せ替え+SERIKOアニメーションを使う理夢の安定性が落ちるというのはともかく
その他にはあまり規則性が見えませんね。
743名称未設定:01/11/24 01:29 ID:jydoPWdG
了解です。>機能縮小版
ブレークポイント試してみたらOSX10.1.1初めて固まった。
大変ですなぁ、ソフト開発って…。
昔WINのHSPですらバグ取りで死んでた自分を思うと、
尊敬しつつも急かした自分が恥ずかしい。
マターリ頑張って下さいませ、phonohawkさん!
744名称未設定:01/11/24 17:49 ID:jUcPMTId
偽林檎のバグ報告はどこにすればいいのでしょうか?
745名称未設定:01/11/24 18:00 ID:+YuOIgG0
>744
ここでいいよ。
746名称未設定:01/11/24 19:31 ID:jUcPMTId
>>745 THX
9.3で「あると」使ってるんですが、サーフェイスの縮小機能を使うと
羽が上の方に残されます。
後、まばたきも上の方でやるみたいで……
SERIKOの縦軸座標指定だけが縮小されてないと言うか。

既知のバグでしたらご容赦を。
747phonohawk:01/11/24 22:05 ID:7ze1/tfv
>>746

 737 :phonohawk :01/11/23 10:56 ID:MCdS03l9
 >>735
   修正しました。


多分今日中にUpします。
748phonohawk:01/11/24 23:16 ID:7ze1/tfv
透け透けの服装を.....
"pseudo apple" phase 9.4
http://www2.to/ccm/

■メニュー  leftbottom,rightbottomへのアラインに対応。
■シェル   pnaアルファビットマップに対応。
×シェル   10.1対応版以後、ゴーストマネージャでシェルを拡大縮小すると
       SERIKOアニメーションの位置がずれる不具合をfix。
749名称未設定:01/11/25 01:59 ID:GjYfUR2F
MacOSX10.1.1には対応してないんですか?
ProjectBuilderじゃビルドエラーが出たんで、
pbxbuildでビルドしても、DnDしたところで
何も動きません。MacOSX10.1.1で動いたという方、
情報お願いします。
750:01/11/25 03:50 ID:VXKBt6za
とりあえず陽子さんが普通に動いて喋ってますが(^^;<最新版
環境は>>741の通りです。

他のゴーストについては…どうでしょう。明日以降にテストしてみます。
751:01/11/25 03:51 ID:VXKBt6za
あ、偽林檎は勿論9.4使ってます。
752phonohawk:01/11/25 10:12 ID:SqfLz4a6
>>749
現在のProjectBuilderには「OSの言語設定が英語になっていないとjavacやjarが正常に動作しない」というバグがあります。
ので、設定を英語にして下さい。

ちなみに作者の開発環境はMacOS X 10.1.1 + PB 1.1です。
753phonohawk:01/11/25 10:15 ID:SqfLz4a6
それにただ使うだけならアーカイブにバイナリを同梱しているのですからそれを起動してみればいいかと...
754名称未設定:01/11/25 10:41 ID:GjYfUR2F
Terminalで解凍したら普通に動きました(´∀`)
アドバイスありがとうございました〜
755名称未設定:01/11/26 23:18 ID:0+w0nK6M
次スレは
"偽"林檎でも『何か』
なんて駄目か?

...駄目か。
756:01/11/26 23:57 ID:8nNCvQbu
個人的に次スレのテンプレをば。

--
「Macで何かPhase2.0〜似非&偽林檎ユーザースレッド」(仮)

Windows版デスクトップマスコット「何か」のMac版について語るスレ。
「何か」の詳細については、さくらナビ.comの「よくある質問集」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=987359757&ls=50
姉妹スレ「何か。のmacネタwithあくあphase2.0」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/992438806/l50
(旧スレ「何か。の、Macネタをみんなで考えよう」
http://pc.2ch.net/mac/kako/991/991498950.html
--

どんなもんでしょ?

>>755
個人的には似非ユーザーも偽林檎ユーザーも参加できるスレにしたいですね。
とりあえずどなたかご意見などありましたら大事に転がしてください〜。
一番ご意見を聞きたいのはタイトル(^^;あまり長いとアヒャで読む時に
多分辛かろうと思うので…
757:01/11/26 23:59 ID:8nNCvQbu
ごめんなさーい(^^;あくあ過去ログはteri鯖ダターヨ。
という訳で訂正。

--
「Macで何かPhase2.0〜似非&偽林檎ユーザースレッド」(仮)
Windows版デスクトップマスコット「何か」のMac版について語るスレ。
「何か」の詳細については、さくらナビ.comの「よくある質問集」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=987359757&ls=50
姉妹スレ「何か。のmacネタwithあくあphase2.0」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/992438806/l50
(旧スレ「何か。の、Macネタをみんなで考えよう」
http://teri.2ch.net/mac/kako/991/991498950.html
--
758名称未設定.nar:01/11/27 12:32 ID:dKfTRHus
こっちは某小屋みたいなチキンレースって(・∀・)ナイノ?
759名称未設定:01/11/27 13:04 ID:A2XQOlfF
ヤッテ(・∀・)イイ!
800ゲットシタヒトニスル?
760名称未設定:01/11/27 14:51 ID:hv3HoBzl
つーか次スレタイトルも決まってない。
クリーンインストールには使えない。
"pseudo apple" phase 9.5
http://www2.to/ccm/

■全般    「消滅通告」実装。
■全般    英語版リソース追加。
×全般    9.4で、起動中のゴーストにシェルを追加しても
       コンテクストメニューに現れない不具合をfix。
×メニュー  ゴースト変更時に高い確率で落ちる不具合を或る程度は改善。
■メニュー  項目「ネットワーク更新」のタイトルをSHIORIから取得する。
■シェル   descript.txtで%sakuraname,%keronameをオーバーライド可能。
762phonohawk:01/11/27 21:35 ID:A2XQOlfF
ごめん、age。
763名称未設定.gz:01/11/28 11:23 ID:SHNYX+SF
「Macで何かPhase2.0〜似非&偽林檎ユーザースレッド」(仮)

長過ぎるのと「何か」を括弧で括らないと知らない人には意味不明なので

Macで『何か』似非&偽林檎スレPhase2.0
Macでも『何か』似非&偽林檎スレPhase2.0

こんな感じでどうでしょう。
764名称未設定.gz:01/11/28 11:27 ID:SHNYX+SF
ヤパーリphaseは小文字の方が(・∀・)イイ!

Macで『何か』似非&偽林檎スレphase2.0
Macでも『何か』似非&偽林檎スレphase2.0
765:01/11/28 15:26 ID:6udKelXB
Macで「も」、の方が好みです〜。
なので「Macでも『何か』似非&偽林檎スレphase2.0」に一票。
766phonohawk:01/12/01 13:45 ID:KFST3fQk
"pseudo apple" phase 9.6
http://www2.to/ccm/

■全般   Vanishカウント実装→OnFirstBootへ引数として渡す
■シェル  Vanishイベント中のダブルクリック→引き止め
■SHIORI  OnVanishCancel,OnVanishButtonHoldを発行
■環境設定 「項目"消滅通告"を常に表示する」追加
767名称未設定:01/12/02 02:19 ID:TeyWnj+T
更新頑張ってるなぁ、偽の方。
ageたいのをぐっとこらえて。
新スレで「でも」ってのはwinに負けてるのを主張してるっ
ぽくて嫌ですなぁ。いやwinが嫌いなのではなくmacを応援
したいって意味で。

もっと盛り上がってー。
phonohawk様MacBEATの天版も激しくキボンです。
スレ違い失礼つか旬過ぎ?俺は今頃嵌ってたりしてます(藁
768名無し~3.PHO:01/12/02 09:40 ID:UfPvmwQ7
>>767
いや、勝ち負けの問題でなく事実上Macユーザーが少ないので。

MacBeatとはまた懐かしいソフトですなあ。
可能ならCarbonにしたいところなんですが、残念ながらあのソフトは
Apple純正のゲームライブラリ「GameSprockets」を使っていて
それがCarbonに移植されない限り無理なんですよ。スマソ。

今あれを作ってるのは漏れでなく音速的針鼠氏なので
そちらに要望を出してみてはどうでしょう。
769名称未設定:01/12/02 09:57 ID:aTHHDxN8
名無しさんが監視小屋に出張したときのまま…
770767:01/12/03 23:13 ID:PutuWFOO
板違い失礼、音速的針鼠氏へのリンクって見あたらなかったん
ですけど、差しつけなければアド教えてくださいな。
ゴースト制作難航中。偽で安定させるコツは如何がなものか、
制作者諸氏と語らいたいところですなぁ。
771767:01/12/03 23:14 ID:PutuWFOO
と、失礼。google検索で一発でした。
772phonohawk:01/12/05 00:41 ID:xXXa7v7C
"pseudo apple" phase 9.7
http://www2.to/ccm/

■全般    オンラインインストール(Nar URL DnD : NUD)実装
■環境設定  「NUD成功時にローカルのアーカイブを削除」追加
■全般    以下の状況でステータスウインドウ/プログレスバーウインドウを表示する。
       ・INSTALL実行時(従来のINSTALL経過表示ダイアログは廃止)
       ・NUD実行時
       ・ネットワーク更新実行時
       ・nar作成時
       ・updates2.dau作成時
□全般    偽林檎の実行する全てのHTTPセッションにおいて、
       クエリー(CGIに渡される"?"記号より後の部分)が含まれている
       URLへのアクセスに常に失敗する不具合をfix。
773名称未設定:01/12/08 20:23 ID:/0fXBa7N
挙動が…
774名称未設定:01/12/08 23:36 ID:NtzAcDrn
>>773
つーか下がってないし。
sageというのはこうするんだよ坊や。
eとrって近いけどね…

そもそも「挙動が…」だけじゃ何を言いたいのやら。
775773:01/12/09 11:34 ID:/qqlE3pB
あぁ〜やっちまったぃ。スマソ。

ちょっとTerminalでゴソゴソいじってたら、
どうも.appの中身を破壊したらしく、
警告出まくってピョンピョンはねる様になっただけれす。
あわわわ。
776名称未設定:01/12/09 11:45 ID:XFiasMQJ
>Macでも『何か』似非&偽林檎スレphase2.0

確か似非は名称変更したのでは
777:01/12/09 12:41 ID:RC26oC3F
「これでもそれでもなくあれ以外の何かon林檎」→「何かon林檎」に
なっただけで、略称としての「似非」はなくなってませんよ。
スレタイの冗長さを回避する為には似非でもいいのではないかと思います。
というか反論だけじゃなく代替案が出てくると嬉しいです…
778:01/12/09 12:52 ID:RC26oC3F
新スレたてましたので移行します。
【Macでも『何か』似非&偽林檎スレphase2.0】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007869826/l50

こちらのスレはsageで。
質問等は新スレでおねがいします>みなさま
779名称未設定
あげー