macでも『あれ以外の何か』

このエントリーをはてなブックマークに追加
403名称未設定
>>402
おれも最初はやってみるまでわからなかったのだ。
http://members.jcom.home.ne.jp/ese/
から、ダウンロードして、試してみることをお薦めする。
はまる人は、激はまるものだね。
404名称未設定:2001/06/03(日) 02:18 ID:???
長文ごめんなさいね。それはヒジョーに的を突いた質問だわ。

・外見は一見しただけでは単なるデスクトップマスコットアプリに見える
・ネットワークを活用して自マシン以外のコンテンツから情報を引っ張ってきて、
ふきだしに表示する
・機能的にアプリ単体で完結せずに、他アプリとSSTPなどを使って連携する
・プログラムが作れる人であれば、本体ほかと連携するプログラムが自由に作成できる。
・そのための仕様書が公開されている

最大の特徴は
・何か。(仮)自体は、SSTPや偽AIやそのほかいろいろなアイディア
 を実現するプラットフォームの形態の一つでしかない。
ということなのではないかと思う。

何か。(仮)で何かをする、アプリではなくって、
何かをするために何か。(仮)を使う、と。

ボトルとか、任意更新とか、偽春菜たん劇場とか、とかとかとか‥‥
Winだったら、猫どりふとか、きのことか、とかとかとか‥‥も。
何か。(仮)だけでも楽しめますが、+αを知ると深みにはまりますね。