[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱28[touch][iPad]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
iPhone, iPod touch用アプリケーションの開発を始めたばかりの初心者向け質問スレ。

■質問する前に■
1. 質問は日本語もしくはObjective-Cで
 質問に質問で返されても逆切れしない。それは質問の仕方が悪いってことだよ。
2. どういう内容であれレスをもらったら報告とお礼の言葉を忘れずに。
 回答者は自分の時間を使って親切で回答してくれています。
3. 回答者は自分も初心者であった事を忘れずに。
4. マルチポスト(複数のスレに同じ質問を書込むこと)は厳禁!
5. 質問は可能な限り具体的に。
 ただ「エラーが出ます」ではエスパーかスタンド使いでなければ答えられません。
 エラー内容をちゃんと書きましょう。
6. わからない部分のコードをコピペすると手っ取り早いです。
7. このスレは無料プログラミング教室ではありません。
 「○○の仕方を教えてください」という質問はなるべく避けてください。
 「自分で調べたけどわからなかった事」を質問するというスタンスを忘れずに。
8. バグを安易にOSや開発環境のせいにしない。
 自分の知識の無さを棚に上げて人のせいにするなんて百年早い。

■前スレ
[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱27[touch][iPad]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1342965470/

スレは   >>950   を踏んだ人が立ててください

■関連スレ
iphoneアプリ 個人開発者の雑談スレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1338305211/

【脱獄】iPhoneのJailbreakアプリ開発スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1337945208/
2名称未設定:2012/08/28(火) 12:04:25.96 ID:cwnQ6MTPP
夏のザ・リジェクト祭り、絶賛開催中!
3名称未設定:2012/08/28(火) 12:36:17.48 ID:h0/6UOmwI
>>1
前のスレでタッチした部分の色を取得するにはどうすればいいの?って質問で
返答にビットマスクをググれって回答があったけどググっても色の取得を説明してるページは無かった
タッチした部分の色を取得するにはどのような方法があるのでしょうか?
Appleでそういう方法は用意してくれているのかな
4名称未設定:2012/08/28(火) 13:01:47.18 ID:rijxG0Nm0
いちおつ

iPhoneアプリがiPadでクラッシュしたよってリジェクトされたけど、
iPodしか持ってなくて、シミュレータではクラッシュしない場合どうしたもんですかね
5名称未設定:2012/08/28(火) 13:44:07.01 ID:WP0Pw2g/0
NSArray に NSDictionary、NSArrayを持たせ、深い階層をもつ
コレクションになる場合どのように取り出せばいいでしょうか
以下のようにchildrenが多層的に深くなった場合に
このchildrenコレクションからすべてのIDを取り出したい時どのようなループ処理をすればいいでしょうか

NSDictionary *dic1 = [NSDictionary dictionaryWithObjectsAndKeys:
name, @"Title",
id, @"ID",
children, @"Children",nil];
NSArray * children = [[NSArray alloc] initWithObjects: dic1,~~~~~~~~,dic8, nil];
6名称未設定:2012/08/28(火) 14:01:09.11 ID:MyCLd/Oe0
NSArray* result = [children valueForKey:@"ID"];

でいけるかな
7名称未設定:2012/08/28(火) 14:29:08.67 ID:afJ5OUA/0
>>4
iPadを買うキッカケが出来てよかったじゃないか、さあAppleにお布施するんだ。
キミのAppleへの忠誠度がいま試されている。
8名称未設定:2012/08/28(火) 16:32:53.92 ID:w/HW8FHv0
諸先輩方に質問です。
時間がかかっても、ゲーム作ってみたいと思うんですけど、グラフィック処理って一から自分で書いていった方がいいんでしょうか?
それとも、有償・無償問わず、画像処理ライブラリなど使ってやった方がいいんでしょうか?

あと、ゲーム・アプリ内で利用するフォントって、使いたいものに変えたりできるんですか?

超初心者の質問で申し訳ないですが、教えていただければ幸いです。
サイトや書籍など、このあたり読んで勉強しろっていう指摘でも助かります。
よろしくお願いします。
9名称未設定:2012/08/28(火) 16:50:17.34 ID:WP0Pw2g/0
>>6 ありがとうございます。
childrenが持つdic1,dic2,dic3のNSDictionary要素自体にNSArray* childrenをもつ構造のコレクションとなっており、
ご指摘の方法ですと第一層目の要素しかとれません。
再起的なループですべてのIDを取得することはできないでしょうか

NSDictionary *dic1 = [NSDictionary dictionaryWithObjectsAndKeys:
id, @"ID",
children, @"Children",nil];
NSArray * children = [[NSArray alloc] initWithObjects: dic1,~~~~~~~~,dic8, nil];
10名称未設定:2012/08/28(火) 16:55:59.44 ID:XbasoATh0
最終的に1つのArrayに全部入ってるやつがあればいいの?
それとも、1つずつ拾えるループ構造が欲しいのかな
XML解析で似たような状況だけど、再帰関数でやってるな.
11名称未設定:2012/08/28(火) 17:03:03.02 ID:MyCLd/Oe0
>>9
NSDictionary の子,孫の項目も一括で取得したいなら

NSDictionaryじゃなくて独自クラスを作って

@interface MyDictionary : NSObject
@property (retain) NSString* identifier;
|
|
@property (retain) NSArray* children;
@end

---

実装のとこで
-(NSArray*)myIDandChildrenIDs
{
 NSArray* childrenIDs = [children valueForKey: myIDandChildrenIDs];
 //次にchildrenIDs と self.identifier を足して返す
}

みたいにすれば?
12名称未設定:2012/08/28(火) 18:23:55.68 ID:WP0Pw2g/0
>>10  >>11 ありがとうございます
最終的に一つのArrayに入っているすべてのIDが取り出せればいいです
NSArrayをStringにして正規表現で拾ったらうまく言ったのですが
スマートではないのでなんとかループで取り出したいです
この手のコレクションは独自クラスを使うのではなく
今後の汎用的な利用もしたいので今回この機会に学習したいで
にたようなサンプルなどありましたら教えていただけないでしょうか
13名称未設定:2012/08/28(火) 18:27:54.94 ID:jrLWZvew0
>>8
そのゲームがどんなものかによってアドバイスが異なる
ただ、『画像処理ライブラリ」は普通ゲームとは無関係
君が聞きたいのは、たぶん「ゲームエンジン」と言われるものだと思われ

君が作りたいのが、3Dバリバリとか2D画像の高速処理が必要なゲームで
あれば、ゲームエンジンの利用を考えた方がいい。時間が掛かってもいい
といっても、一から自分で作り上げようとすると、超初心者が勉強しなが
らでは、何年もかかって途中で投げ出す可能性大

パズルゲームとか、それほど画面描画の処理が重くならないデザインが可
能なゲームジャンルなら、ゲームエンジンを用いないでも何とかなるよ

フォントについては、やり方次第だな。できない事ではないよ
14名称未設定:2012/08/28(火) 18:32:57.98 ID:0soKlt0D0
メインループをタイマー(インターバル0.02秒)の中で回してUIGestureRecognizerを使用しているのですが、動きの多い場面で画面を連打するとメインループの動作が重くなります。
タッチの度に呼び出されているからかと思ったのですが、これはやり方が間違っているのでしょうか?
基本的な動作だと思いますがみなさんどうされているのでしょうか?
15名称未設定:2012/08/28(火) 18:46:33.33 ID:PmmJUiQaP
>>14
描画をCADisplayLinkのコールバックで行う。
16名称未設定:2012/08/28(火) 18:51:38.73 ID:gmRdkgl+0
>>12
コンポジットパターンとかビジターパターン
17名称未設定:2012/08/28(火) 19:01:12.53 ID:jrLWZvew0
>>12
・配列に格納されるのは常に辞書
・辞書内のChildrenキーを持つ配列オブジェクトだけを掘り下げていく
でいいの?

-(void)collectIDWithChildren:(NSArray *)children toList:(NSMutableArray *)list {
NSMutableArray *IDList = [NSMutableArray array];
[children enumerateObjectsUsingBlock:^(NSDictionary *dic, NSUInteger idx, BOOL *stop){
id ID = [dic objectForKey:@"ID"];
NSArray *child = [dic objectForKey:@"Children"];

if(ID) [IDList addObject:ID];
if(child) [self collectIDWithChildren:child toList:list];
}];
[list addObjectsFromArray:IDList];
}

こんな感じで、最初の呼び出し元で大元の配列と、IDリスト格納用の空の可変配列
作って渡せば得られるんじゃない?
18名称未設定:2012/08/28(火) 19:11:05.44 ID:0soKlt0D0
>>15
ありがとうございます大変助かりました。
19名称未設定:2012/08/28(火) 19:22:09.63 ID:hhM79xHl0
>>7
りーむー('A`)
20名称未設定:2012/08/28(火) 19:28:42.59 ID:MpCJtuNy0
申請について質問です

新しくApp IDを作って、そこから配布用のプロビジョニングファイルを作成してアプリをビルド
iTunesConnectで申請するときはBundleIDを上記のApp IDと合わせる
Application Loaderでビルドしたデータをアップロード

この流れであってますか?

あとAppID1つにつき1アプリしか登録できないのですか?
21>>3:2012/08/28(火) 19:34:40.34 ID:h0/6UOmwI
少し大雑把だったかもしれません
例ですが、例えば座標100,200のピクセル(?)の色を調べたい場合はどのようにしてそこの色を取得
できるのでしょうか?

22名称未設定:2012/08/28(火) 19:40:35.42 ID:ecechrou0
スクリーンショットとってその画像を調べればいいじゃん。
23>>22:2012/08/28(火) 19:49:49.74 ID:h0/6UOmwI
>>22
表示用の画像とタッチされた時の画像(グレースケール)を用意して、タッチされたらその部分の
色を調べて色ごとに別々の処理を行いたいんです
これができるのであれば、タップ部分の範囲を複雑にしたりできて便利なのですが...
24名称未設定:2012/08/28(火) 20:03:52.60 ID:ecechrou0
>>23
それなら自分で言ってる通りにやればいいじゃんか…
25>>22:2012/08/28(火) 20:12:45.81 ID:h0/6UOmwI
>>24
どのようにすれば、その座標の部分の色を取得できるかがまったく思いつかないので
前に進めないんです...
この質問は前のスレのほうでもしていて、ビットマスクというのをググれと回答があり
調べはしたのですが解決に至ることはできませんでした
26名称未設定:2012/08/28(火) 20:17:01.05 ID:ecechrou0
>>25
[UIImage ピクセル アクセス] これんな感じで検索
27名称未設定:2012/08/28(火) 20:21:08.70 ID:MyCLd/Oe0
>>23

グレースケールの画像が決まりきってるなら、そのグレースケールを
予めビットマップとして作っておけば簡単。
(ちょっと前に出てた、当たり判定のマスクとしてつかう、ってやつ?)

UIImageではなく、NSDataとしてファイルを読み込んでおいて、
[data bytes]でビットマップデータの
先頭位置を取得できる。x,y位置に応じて読み込む位置を動かせばいい。
自分でビットマップを作るんだから、1ピクセルがどのくらいのバイト長か
わかるでしょ。
28名称未設定:2012/08/28(火) 20:23:16.84 ID:WP0Pw2g/0
>>17 ありがとうございました
enumerateObjectsUsingBlock←これは初めて知りました
シンプルできれいなコードですね。
このメソッド名の付け方や、きれいなコードの書き方など感動です
Object-Cで最も参考にしている参考書などあるでしょうか

>>16
javaのデザインパターン本は読んだことあるのですが
Object-Cで書いているデザインパターン本などはあるでしょうか
29名称未設定:2012/08/28(火) 20:29:05.50 ID:ecechrou0
普通の画像ファイルとして作っておいたのを実行時に一旦読み込んでから、
自分のアクセスしやすい形式に変換するのが楽なんでは。
30名称未設定:2012/08/28(火) 20:40:03.67 ID:w/HW8FHv0
>>13
パズル&ドラゴンみたいな画像・エフェクト・文字などのイメージのゲームです。
ゲームエンジン調べてみたんですが、いろいろあるようで、おすすめなどはありますか?
英語のドキュメントは、別に読むのは苦ではないです。

上記の、パズル&ドラゴンなどは、オリジナルのエンジン・画像処理ライブラリなどの開発からしてるんですかね?
31名称未設定:2012/08/28(火) 21:38:35.77 ID:4r3mINdl0
質問お願いします。
webViewにウェブページのヘッダー抜いた部分だけ表示。
みたいに、範囲指定して表示させることってできます?
32名称未設定:2012/08/28(火) 22:25:40.87 ID:tDLzzBydP
>>30
一からって
ゲーム作成が初めて?
iphoneアプリが初めて?
開発が初めて?
33名称未設定:2012/08/28(火) 23:16:38.17 ID:sIjG9ejm0
このアプリ( http://itunes.apple.com/jp/app/harukagami!-shinpuru-gao-ji/id395634685?mt=8)のように、撮影の機能は無いけど、カメラからリアルタイムで映像を取得するには、どうやればいいんでしょうか?
34名称未設定:2012/08/28(火) 23:31:16.68 ID:tDLzzBydP
>>33
AVCaptureでググってみよう
35名称未設定:2012/08/29(水) 00:05:38.34 ID:fGdpjtGS0
>>32
本格的なグラフィック処理をするようなゲームは初めてです。
iPhoneアプリやその他の言語での開発などは、業務でやってます。
36名称未設定:2012/08/29(水) 00:10:57.29 ID:Ma911VlF0
buildしようとすると
”The identity 'iPhone Developer' doesn't match any valid,
 non-expired certificate/private key pair in the default keychain”
って、エラー表示が出てきます。

2週間ほど前は、普通にbuildできていたのですが、どこを確認したら良いのでしょうか?
37名称未設定:2012/08/29(水) 00:19:05.97 ID:h66oymOM0
もうグーグル携帯でいいだろう。禿も死んで魅力的な製品が出て来る見込みは無くなったぞ。
日本国内のシェアも逆転して今やグーグル携帯のほうが大半だ。かつてのどんどんソフトが消えていったマクと同じだ。
グーグル携帯なら自分のアプリを自分のグーグル携帯で動かすのに$100取られる事も無いよ。
安いpcで開発出来る。

エクスペリアなんて女子にも大人気だ。
防水、ワンセグ、お財布機能付きの機種ももちろん有る。
フルhdすら表示出来ない、わざわざ低解像度で使いにくいアイホン使い続ける理由が無い。
38名称未設定:2012/08/29(水) 00:31:42.75 ID:HdyB+1dK0
涙拭けよ安泥井戸厨。
Appleの本当の敵はGoogleだ。
サムスン相手の訴訟はJobsが言った核戦争の始まりに過ぎない。
39名称未設定:2012/08/29(水) 00:43:39.80 ID:+uYLsanb0
こんなとこに飛び込んでくる蛾のようなやつに構うなよ
40名称未設定:2012/08/29(水) 01:18:14.64 ID:/4R64KVZ0
UIButtonのデフォルトのハイライト機能が
ボケボケになる場合とならない場合があるのですが
何の違いでしょうか?
自分のアプリでこの例があるので比べたのですが、違いがわかりませんでした
41名称未設定:2012/08/29(水) 01:23:52.35 ID:/4R64KVZ0
きちんと@2xとそうでない画像を両方用意しているかどうかでした。
すみません自己解決です
42名称未設定:2012/08/29(水) 01:23:58.96 ID:sdThqkDrP
FacebookアプリをアップデートしたらFacebook連携しているアプリでログインがうまくいかなくなりました
具体的に言うと、

Facebook未ログイン時に自分のアプリからログイン

Facebookアプリが起動してログイン画面表示

ログイン処理

とやったときに以前はアプリに戻れてたのに、戻れずにそのままFacebookアプリにログインしてしまいます
safariからのログインは問題ないようで、とりあえずは常にsafariのFacebookログイン画面を表示させるようにしました
同じような現象が発生した方っていますでしょうか
43名称未設定:2012/08/29(水) 02:02:38.67 ID:LCPkySbpP
>>35
グラフィック処理が何を指すのかイマイチ掴めないけど、
パズドラみたいのなら、どれ使ってもある程度間に合うんじゃないかな?

ライブラリ使わないとと思った理由があれば書いた方がオススメしやすいはず
一応無理すれば何も使わなくてもパズドラみたいのなら作れるわけだしさ
44名称未設定:2012/08/29(水) 09:20:49.27 ID:NqfmYBSAP
>>28
木下誠氏の本。ObjCのデザインパターンでは出色。
45名称未設定:2012/08/29(水) 09:33:01.94 ID:NqfmYBSAP
46名称未設定:2012/08/29(水) 12:07:37.34 ID:Dtrsuv8f0
デザインパターンに言語の違いなんてあんの?
47名称未設定:2012/08/29(水) 12:58:31.58 ID:+uYLsanb0
木下誠氏の本って言ってるやん。本元も示しているやん
その連載で言及しているデザインパターンの元本もCocoaてかNSをベースにっぽいけど
48名称未設定:2012/08/29(水) 14:07:05.76 ID:+4Og5mcn0
本の名前は出さんでググって探せゆーか
49名称未設定:2012/08/29(水) 15:15:40.96 ID:NqfmYBSAP
Dynamic Objective-C (単行本(ソフトカバー))
木下 誠
50名称未設定:2012/08/29(水) 15:17:27.38 ID:NqfmYBSAP
GCD使うと違う本が書けそうだが。
51名称未設定:2012/08/29(水) 15:27:59.41 ID:NqfmYBSAP
52名称未設定:2012/08/29(水) 15:51:08.23 ID:WCRYavjO0
UiImageViewにセットした画像をUIimageに移して配列にセットしたいのですがnullで落ちてしまいます。
他にやり方があるのでしょうか?
教えてください。
宜しくお願いします

UIImage* image = self.imageView.image;
[nailimage addObject:image];


53名称未設定:2012/08/29(水) 16:15:02.19 ID:Dtrsuv8f0
普通にimageインスタンスがnilなんじゃない?
-initWithImage:で初期化しないとimageプロパティはnilを返すよってレファレンスに書いてある
54名称未設定:2012/08/29(水) 16:51:21.14 ID:eN9VOENb0
iPhoneアプリからデコメールやHTMLメールを送るサンプルってありますか?
55名称未設定:2012/08/29(水) 16:54:46.21 ID:0K+87xWB0
>>43
参考に出したパズドラのような、画像処理や文字処理などをするには、どうすべきかなと
ライブラリを使った方がいいのか?と思ったのは、単純に楽できる?って思ったからですw

ゲームエンジンについては、いろいろ今調べてはいますけど、どれがいいのか・・・w
56名称未設定:2012/08/29(水) 16:55:11.82 ID:n+1B0CDI0
アプリ開発の練習でネットに書いてあるアプリを作ろうとした時に
プロジェクトのテンプレートが違うことがよくあるのですが
それってXcodeのVerの違いのせいですか?
57名称未設定:2012/08/29(水) 17:03:43.18 ID:0mSCqVH60
そうだな。
4.2で変わったしな
58名称未設定:2012/08/29(水) 17:23:35.03 ID:n+1B0CDI0
>>57
そういったテンプレがない場合というのは
どうやって代用したらよいのでしょうか?
例えばView-Based ApplicationやOpenGL Game ESなど
59名称未設定:2012/08/29(水) 17:27:33.66 ID:0mSCqVH60
View-Based はSimple View、OpenGLGame ESは OpenGL Gameで
全く同じじゃない時は調べて工夫すればいい
60名称未設定:2012/08/29(水) 17:49:36.90 ID:0mSCqVH60
まあ4.2で変わったのはStoryboard部分だから慣れるまで厳しいかも
以前のも使えるけど、テンプレートからだとな。
61名称未設定:2012/08/29(水) 18:00:51.47 ID:yJUUQ6zB0
未だにStoryboard使った事ないのは秘密だ
62名称未設定:2012/08/29(水) 18:08:51.74 ID:tJ+hUDIq0
ios6からはxcode4.4必須なんやろ?
63名称未設定:2012/08/29(水) 18:12:10.51 ID:Dtrsuv8f0
4.5の正式リリースじゃない?
iOS6SDKとOSでコレクションクラスの新アクセス方法サポート
64名称未設定:2012/08/29(水) 18:32:27.04 ID:e6MPpEWw0
>>60
なるほど、ありがとうございます
テンプレからだと不便な部分も多いということですね
65名称未設定:2012/08/29(水) 20:27:48.04 ID:A0rIUgZv0
ナビゲーションバーのnavigationItemのtitleを表示するビューに
イベントを加えることは可能でしょうか
66名称未設定:2012/08/29(水) 20:54:42.88 ID:A0rIUgZv0
ナビゲーションバーのnavigationItemのtitleを表示するビューに
イベントを加えることは可能でしょうか
以下のコードが動作しないのはなぜでしょうか
UITapGestureRecognizer* tapRecognizer = [[UITapGestureRecognizer alloc] initWithTarget:self action:@selector(tapAction)];
[self.navigationItem.titleView addGestureRecognizer:tapRecognizer];
[tapRecognizer release];
67名称未設定:2012/08/29(水) 21:48:06.18 ID:TSLPR4rT0
>>66

@property(nonatomic, retain) UIView *titleView
The default value is nil.
68>>25:2012/08/29(水) 23:04:20.03 ID:gRJpvCbN0
>>26,>>27
少し遅れてしまいました、その通りに調べたりしてみてなんとか画像のピクセルデータにアクセスして色情報を得ることができるようになりました
が、少し問題がありまして...これは画像とタッチの地点を教える事で色の情報が得られるのですが
今現在にiphoneの画面に映ってるピクセルの色情報を得るための物ではないようです
タッチ地点の情報を渡してそのリアルタイムのタッチ地点のピクセルを得る方法はあるでしょうか?

touchesBeganでタッチ地点を取得して、色情報はhttp://araking56.blog134.fc2.com/blog-entry-143.htmlこのソースのまま使って求めました
69名称未設定:2012/08/29(水) 23:07:38.13 ID:+itkRzY10
なぜか
-(void)touchesEnded:(NSSet *)touches withEvent:(UIEvent *)event
が呼ばれません。実機でもシミュレーターでもです。
touchesEnded:やtouchesMoved:もです。
UIViewの上にUIImageViewが何枚か乗っているだけで、特に変わったことはしてないのですが。
何かが干渉しているのでしょうか...。
まったくお手上げ状態なので、何かヒントになりそうなものだけでも、分かる方いたら教えてください。
70名称未設定:2012/08/29(水) 23:12:07.94 ID:oS19uXc30
>>68
あんた>>23で、表示用の画像を用意しているって書いてただろ。
なんで現在の画面の話になってるんだよ。

現在の画面については、>>22が答え書いてるだろうに。

71名称未設定:2012/08/29(水) 23:19:48.19 ID:gRJpvCbNI
画像は用意しています、がなぜ現在の画面の話していかというと
例えばその画面をスクロールさせた時や拡大縮小させた時にはそのタッチ地点と画像のそのタッチ地点のピクセルが対応しなくなってしまい色の情報が正確に返ってこなくなります
だからタッチ地点の情報を渡したら、指定した画像のその地点の色情報を得るのではなく今現在のそのタッチ地点の色の情報を得る必要があるんです
少し説明が足りませんでした、ごめんなさい...
72名称未設定:2012/08/29(水) 23:21:51.53 ID:oS19uXc30
>>69
・そのビューのuserInteractionEnabledがNO
・そのビューの親ビューのどれかのuserInteractionEnabledがNO
・そのビューをInterface Builderで作成している場合、クラスを適切に
 設定していない
・そのビューより手前側(前面)にあるビューがタッチイベントを処理
 してしまっていてイベントが到達していない

 たぶん、この中のどれか。
 UIGestureRecognizerにイベントを奪われているってのもあるかな

73名称未設定:2012/08/29(水) 23:30:01.29 ID:oS19uXc30
>>71
タッチ地点と画像上のピクセルの対応が崩れたら、画面のスクロール量と
拡大縮小倍率などを調べて、正確に対応させればいいだけだろ。

あるいは、>>22のヒント通りにすれば、現在の画面から求められるだろう。

説明が足りないと言うより、応用力が足りないよ。
74名称未設定:2012/08/29(水) 23:50:37.86 ID:+itkRzY10
>>72
ありがとうございます。
問題のビューをアプリ起動時すぐの画面にしたところ正常に動作したので、
たぶん親ビューに問題のビューをaddする工程で何か異常が起きてるんだろうとわかりました。
意味不明なのはまだ変わりませんが少し糸口が見えたのでもう少し頑張ってみます。
75名称未設定:2012/08/30(木) 00:06:25.28 ID:E6rzEG6r0
backgroundになっているアプリをforegroundにする方法を教えてください
76名称未設定:2012/08/30(木) 00:11:49.57 ID:BnG4WfA+0
>>75
HIG違反でリジェクト。
77名称未設定:2012/08/30(木) 00:19:07.29 ID:xlpd3Ngi0
>>75
ユーザーが意図しないところで突然別アプリが立ち上がるようにしたいの?
そりゃ駄目だろ。
78名称未設定:2012/08/30(木) 00:22:49.75 ID:E6rzEG6r0
>>77

別アプリでなくメール着信とかのイベントがあったら自分のアプリが立ち上がるようにしたいのですが
79名称未設定:2012/08/30(木) 00:31:25.29 ID:RJXDL79E0
無理じゃあ
80名称未設定:2012/08/30(木) 01:28:44.74 ID:1C1U3XdcP
アプリから別アプリ起動はURLスキーム使えばいけるけど
標準のメーラーから起動は無理じゃないかな
81名称未設定:2012/08/30(木) 07:05:13.37 ID:s1Q8zP6A0
>>75
バックグラウンドで動かしておいて、
foregroundに戻したいときにlocal notificationのダイアログを表示させて
ユーザーに許可を取ればok。



バックグラウンドで動かしておくのはリジェクトだけどな。

82名称未設定:2012/08/30(木) 10:47:20.07 ID:Eeh8y6U+0
みなさん、UIScrollViewでスクロールさせたときのスクロール量を取得したい場合はどのようにしていますか?
83名称未設定:2012/08/30(木) 11:05:16.39 ID:8bZbnLwe0
初公開しようとしているアプリがあるのですが、3度目のリジェクトを食らいました。
修正してアップロードしようとしたのですが、In-App PurchasesだけIn Reviewのまま。
これってIn-App Purchasesだけレビュー中って意味なんでしょうか?

今まではステータス部分がRejectedになっていたので、説明文を修正していたのですが
気にせずアプリだけアップロードすればOKということなんでしょうか?
84名称未設定:2012/08/30(木) 11:17:17.81 ID:/XFDbFYt0
>>82
特別なことはしていない。リファレンス通り。
85名称未設定:2012/08/30(木) 11:24:18.40 ID:WDacGgRbP
(きっと、そのリファレンスってどういうやり方?どこにのってるんだ?ってのを知りたいんじゃないかと思う、に30兆ウォン)
86名称未設定:2012/08/30(木) 11:25:18.52 ID:A/5vAS1C0
UIScrollView上にtoolbarとtextViewをのせ
以下のようにtextViewDidChangeでUIScrollViewのサイズをあわせているのですが
textViewでUIMenuControllerのAllSelectを選択しすべてを削除すると
UIScrollView上のtoolbarが消えTextViewのみが表示されます なぜでしょうか

-(void)textViewDidChange:(UITextView *)textView{
CGSize tvc= textView.contentSize;
CGRect textViewFrame=textView.frame;
textViewFrame.size.width = tvc.width ;
textViewFrame.size.height = tvc.height;
if(myTextView.frame.size.height<textViewFrame.size.height){
textView.frame=textViewFrame;
}
myScrollView.contentSize = CGSizeMake(tvc.width, tvc.height+toolbar.frame.size.height)
}
87名称未設定:2012/08/30(木) 11:28:59.48 ID:zX44HbmQ0
scrollViewで思い出した
UISCrollViewDelegateの-scrollViewWillEndDragging:withVelocity:targetContentOffset:
って最後の引数にinout修飾子がついてるけど、iOSって分散オブジェクトサポートしてないよね?
何に使うんだ?
88名称未設定:2012/08/30(木) 13:03:36.76 ID:1UeKxcw70
iOSデベロッパプログラムを個人で取得した時は、
App Storeに表示される販売業者の欄には
やはり個人名が表示されるのでしょうか?
(コピーライトの部分は自由に変更できますよね…)

よろしくお願いいたします。
89名称未設定:2012/08/30(木) 13:15:20.49 ID:APL+MTDN0
>>88
この質問過去に100回は繰り返されてるから禁止な
90名称未設定:2012/08/30(木) 13:19:00.64 ID:zX44HbmQ0
アップル経由で販売する以上、販売するものには社会的な責任を負えってことだろ
91名称未設定:2012/08/30(木) 13:23:19.10 ID:1UeKxcw70
>>89
>>90
すみません、少し質問が悪かったかもしれません。
販売業者の欄には個人以外の名前を表示させることができるでしょうか?

またもう一つ質問ですが、
法人取得の場合DUNSナンバーが必要ですが、
ひとつのDUNSナンバーで複数のiOSデベロッパプログラムに登録できるでしょうか?
(ひとつの会社で複数アカウントは持てるでしょうか?)
よろしくお願いします。
92名称未設定:2012/08/30(木) 13:25:30.56 ID:s1Q8zP6A0
>>68
色を調べる度に画像データをコピーするのは無粋だな。
93名称未設定:2012/08/30(木) 13:53:42.35 ID:7vmaKGWe0
今はエンタープライズ以外でもDUNSナンバー必須なんだな。知らんかった。
94名称未設定:2012/08/30(木) 13:57:02.90 ID:RJXDL79E0
>>91
Appleに聞けや
95名称未設定:2012/08/30(木) 14:01:37.33 ID:K4kx9ink0
>>69ですが、
touchesBegan: withEvent:が呼ばれない問題で、
親ビューに対する子ビューでこの処理を行っているのですが、
親ビューから[self.view.superView addSubview:子ビュー];で子ビューに遷移すると呼ばれず、
[self.view addSubview:子ビュー];で遷移しても呼ばれず、
[self presentModalViewController:子ビュー animated:YES];で遷移すると呼ばれるのです。

昔の自分のアプリでは同じコードできちんとtouchsBegan:withEvent:が呼ばれているのですが、
どこがおかしいのでしょうか。
XcodeのテンプレートがViewBased~~からSingleView~~に変わったくらいしか違いが思い付きません。
何か分かる方おりませんか?
96名称未設定:2012/08/30(木) 14:24:47.96 ID:s1Q8zP6A0
>>95
>[self presentModalViewController:子ビュー animated:YES];で遷移すると呼ばれるのです

ちょっともちつけ
97名称未設定:2012/08/30(木) 14:47:47.18 ID:K4kx9ink0
子ビューをヘッダで定義したところきちんと動作しました...
98名称未設定:2012/08/31(金) 00:32:58.97 ID:YVktU6Fgi
NavigationBarの上に広告を入れたいのですが、
UINavigationControllerを利用したときに表示される、
NavigationBarの位置を下にずらしたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
99名称未設定:2012/08/31(金) 00:44:08.43 ID:sUwjdaUe0
アプリにTwitPicに画像を投稿する機能を追加しようとしています。
ぐぐってみたのですが情報が古いためかサンプルをビルドしてもエラーが出てしまいます。
ARCに対応したサンプルがありましたらお教え願えませんでしょうか。
100名称未設定:2012/08/31(金) 01:50:38.00 ID:cRUGXmJUP
ARCが問題ならARC使わないようにするか、自分でARC対応コードに変換すればいいじゃん
101名称未設定:2012/08/31(金) 02:32:38.75 ID:jdbN3hEA0
storyboardファイル自体を間違って削除してしまったんだけどどうしたらいいの?
もう、コードでラベルとかボタンを配置していくしか方法はないんですか?
102名称未設定:2012/08/31(金) 02:52:04.70 ID:eUzpMVfm0
どんだけサバイバルなプログラミングしてんだよ
103名称未設定:2012/08/31(金) 05:41:01.28 ID:qa9shqJB0
入門書しか読んでないと、こうなるんだよ
良い子はAppleのドキュメントもしっかり読もうねo(^▽^)o
104名称未設定:2012/08/31(金) 08:14:18.95 ID:fJhLVfsJ0
XIB派か、storyboard派か・・・・
頻繁にXcodeの使い方まで変更されるとしんどいわ。
105名称未設定:2012/08/31(金) 09:15:25.43 ID:vHGLcvHO0
IBもskyboardもいらんだろ
全体把握の妨げになる
初心者こそコードでの生成やってみるべき
106名称未設定:2012/08/31(金) 09:45:18.76 ID:51/nJsPHP
Auto layoutに対応するにはIB必須。コードでも出来るが膨大。
iPhone5でもし画角変わったら、ALが必須。
107名称未設定:2012/08/31(金) 10:32:00.62 ID:lyROYHOwP
別に必須じゃないだろ
108名称未設定:2012/08/31(金) 10:42:47.55 ID:CFnW6oaI0
IBでやるのってプロパティの設定なんだから、コードで書かなくても理解の妨げにはならないと思うけど
IBのGUIでチェックボックスやテキストフィールドに設定したって、IB上で何も変わらないのが多いのだから、ドキュメントを参照しなければならないのは一緒なんだから
クリックするかテキスト打ち込むの違いしかないだろう。コード書くならならドキュメントを参照しなければとかなんだろうが、それは理解の妨げというよりプログラマとして基本的なナニかが欠けているってことだろう
入り口としてドキュメントを参照しなかったので失敗したら、そういうことを繰り返さないだろうし、繰り返すようならプログラマとしての素質は無いに等しいだろうw

>>104
Storyboard 使ってても XIB も使うけど。Storynoard使う派/使わない派ならわかるな。まあどっちでもいいんじゃないの
109名称未設定:2012/08/31(金) 11:13:18.39 ID:44dKAPHZ0
画像と写真を合成するアプリを作りたくてUIImagePickerContollerを使っているのだが、
showsCameraControlsをオンにしてapple組み込みのカメラを使いたいのだが、
shutterボタンが押されたことを検知するメソッドとかは用意されていないよな・・・?
今は画像の合成にcameraoverlayviewを使っているのだが
写真をとるときにiphoneの位置がホームボタン下の状態なら撮影しているときの画面と
シャッターボタンを押したあとのプレビュー画面と一致していい感じであるが
iphoneを横に傾けたら撮影画面とプレビュー画面が一致しないため
(プレビュー画面では撮影した画像が横長のため画像が全面に表示されず、
cameraoverlayviewは固定になっているため撮影画面とずれてしまう)
うまくいかない。
実際に画像を保存するときは、
-(void)imagePickerController:(UIImagePickerController*)picker
didFinishPickingImage:(UIImage*)image editingInfo:(NSDictionary*)editingInfo{
を呼んでそこで画像を合成してカメラロールに保存をするから、そこで調整はできるのだが、
プレビュー画面だけがうまくいかないのだ。
最悪、縦だけ成功すればよいと思っているから、iphoneを傾けたときに横のモードになるのを
封じることはできないか?
誰か知恵をかしておくれorz
やはりすべて自分でカスタマイズするしかないのか???
110名称未設定:2012/08/31(金) 11:14:08.18 ID:44dKAPHZ0
図でしめすとすると
縦の場合(*が合成したい画像です)

----------------
| *      |
|       |
|       |
|       |
|       |
| ---------  |
|撮影ボタン |
----------------

----------------
| *     |
|       |
|       |
|       |
|       |
| ---------  |
|プレビュー  |
----------------


111名称未設定:2012/08/31(金) 11:15:01.41 ID:44dKAPHZ0
iphoneを傾けた場合(左に傾けた場合)

--------------------------
|         | ボ |
|         | タ |
|         | ン |
| *        | |
--------------------------
----------------
| *    |
| ---------  |
|  写真  |
|---------------|
|      |
|---------------|
|プレビュー |
----------------
112名称未設定:2012/08/31(金) 11:15:49.14 ID:44dKAPHZ0
よろしくお願いします。
113名称未設定:2012/08/31(金) 12:26:42.88 ID:KQsuQLkW0
アップルのサンプルコードSimpleFTPSampleをベースに,SFTPが使えるようにしたいのだが,(SFTPに接続したい)
上手くいきません。
とりあえずListController部分(ディレクトリ一覧ls相当)の改変ですが,教えてください。
やったのは,
- (void)startReceiveメソッドの中で,
[self.networkStream setProperty:NSStreamSocketSecurityLevelNegotiatedSSL forKey:NSStreamSocketSecurityLevelKey];
[self.networkStream setProperty:[NSNumber numberWithInt:22] forKey:NSStreamSOCKSProxyPortKey];
[self.networkStream setProperty:@"myid" forKey:NSStreamSOCKSProxyUserKey];
[self.networkStream setProperty:@"mypass" forKey:NSStreamSOCKSProxyPasswordKey];
です。
直後に,NSLogで確認すると,ポート番号が (null) で,うまくセットできまないのが,理由の一つかもしれません。

また,URLの指定も sftp://myid:mypass@serverip/で試しましたが,ダメでした。
一応,ReadMeにはFTPSはダメだと書いてありましたが,SFTPがためとは書いてなかったです(言及なし)。

NSStream&sftpやCFReadStreamCreateWithFTPURL&SFTPでググっても,適切なものがヒットしませんでした。

よろしくお願いします。そもそもSFTPはダメなんですか?
114名称未設定:2012/08/31(金) 13:48:50.50 ID:J4+CdkOy0
UIActionSheetが作ってるアプリのイメージに合わないからそれっぽいのを自前で作ろうとしてるんだけど
Macでいうコンテキストメニューってやつ?みたいなポップアップが理想的なんだけどあれってどんな風に再現すれば良いのかな
シンプルに考えると、ボタンタッチ→真っ白な画像を表示→その上に文字とかボタン載せる
みたいな感じになるのかな?ポップアップの作り方というか仕組みを説明してる本でもサイトでも誰か存じませんか
115名称未設定:2012/08/31(金) 14:05:34.33 ID:9wdj9yID0
>>109
UIViewControllerのデリゲートを調べてみよう

>>113
出来るかもしれないけど証明書とかどうするの?
そのサンプルでは無理だと思うよ。

>>114
最前面にView重ねてるだけだよ。
116名称未設定:2012/08/31(金) 14:09:33.13 ID:3e10KuGm0
複数のViewControllerを使用する時、予めあった.hと.mにプログラムを書いても、新しく追加したViewControllerでは実行されませんよね。
そこで、新しく追加したViewController用の.hと.mを追加し、プログラムを書いたのですが、実行されません。
どこか、設定を弄らなければいけないのでしょうか?
117名称未設定:2012/08/31(金) 14:30:45.06 ID:5zNEfA6B0
実行されない→適切に呼び出されていない
オブジェクトのメッセージングとか理解してる?
118名称未設定:2012/08/31(金) 16:07:24.49 ID:44dKAPHZ0
>>115 showsCameraControlsをオンにしていることで
-(BOOL)shouldAutorotateToInterfaceOrientation:
(UIInterfaceOrientation)interfaceOrientation
で制御できないそうなんです。
stackoverflowでも有効な回答が得られていないらしくどのようにすればよいのか非常に困っている状態です。
http://stackoverflow.com/questions/11034502/how-to-prevent-uiimagepickercontroller-from-changing-orientation

シャッターボタンを解析するとPLCameraViewというものが奥深い階層にあってアクセスできそうなのですが、下記URL参照。
http://devlog.feedtailor.jp/items/detail/5/iPhone

それをするとappleの審査にはじかれる説があり、どうすればよいか途方にくれております。。。
119名称未設定:2012/08/31(金) 16:07:46.66 ID:izbVqi/j0
今リリースしているアプリを、新しく作る新しいアカウントのほうに移して、リリースしたいのですが、
今リリースしてるほうをリジェクトして、新しいほうでリリースの申請出せばできるのでしょうか?
120名称未設定:2012/08/31(金) 16:08:34.16 ID:kJONILfY0
デーモンアプリみたいなのを作りたいんだけど仕様的に難しい?

画面とかは出てこなくていいんだけど。
121名称未設定:2012/08/31(金) 16:17:15.79 ID:Tfqz6WKL0
 すみません。初心者なのですが、

-(IBAction)showInfo:(id)sender{

self.controller = [[DetailViewController alloc] initWithNibName:@"DetailViewController" bundle:nil];
self.controller.delegate = self;
self.controller.modalTransitionStyle = UIModalTransitionStyleFlipHorizontal;
UINavigationController *navigationcontroller = [[UINavigationController alloc] initWithRootViewController:self.controller];
[self presentModalViewController:navigationcontroller animated:YES];



}

-(void)detailViewControllerDidFinish:(DetailViewController *)controller{
[self dismissModalViewControllerAnimated:YES];
}
このようにコードを書いてUITableViewControllerをよびだしているのですが、何度やってもメモリーリークしているようで困ってます。
どこか間違っているのでしょうか。教えてください。ARCを使っています。
122名称未設定:2012/08/31(金) 21:06:43.14 ID:Tfqz6WKL0
先ほど書き込んだ者です。スクロールすればするほどメモリーリークしてたようだったので調べてみたところ
たぶんですが、原因はこれのようです。
http://d.hatena.ne.jp/KishikawaKatsumi/20120315/1331831516

お騒がせしました。


123名称未設定:2012/08/31(金) 21:08:04.26 ID:qa9shqJB0
\(^o^)/
124名称未設定:2012/08/31(金) 21:08:38.26 ID:qa9shqJB0
誰も応えないよ〜ん♪(о ̄∇ ̄)/
125名称未設定:2012/08/31(金) 22:40:07.19 ID:VKvuAzvW0
>>118
cameraOverlayviewにセットするビューでlayoutSubviewsをオーバー
ライドして何とかならないか?
126名称未設定:2012/09/01(土) 11:07:56.51 ID:7Ho4gc810
アイコン整形ってIcon Kit使っているのですが、ときどき動作がおもくなります。
みなさんは、iphone,ipadサイズのアイコン一括作成ソフトって何を使用しているでしょうか?
127名称未設定:2012/09/01(土) 11:48:33.04 ID:P88Xf1WX0
128名称未設定:2012/09/01(土) 16:59:56.74 ID:DBbsZGLTI
UIScrollViewのスクロール量?とでもいうんでしょうか
利用者がどのくらいスクロールさせたかを求める方法ってあるでしょうか?
129名称未設定:2012/09/01(土) 17:05:50.15 ID:y6SenlRk0
なんでドキュメント読まないの?
130名称未設定:2012/09/01(土) 17:14:04.87 ID:RU0UBz+V0
バカなんだからしょうがないだろ
131名称未設定:2012/09/01(土) 20:11:33.19 ID:D4BgWw01P
知ってるなら教えてやれよって。だから三十路間近でも童貞なんだよw
俺は知らないけど
132名称未設定:2012/09/01(土) 20:13:49.12 ID:DBbsZGLT0
英文を読む能力はあまりありませんがそれでもGoogle翻訳に頼ってリファレンスは読みました
見当たらないから質問しました
133名称未設定:2012/09/01(土) 20:23:51.13 ID:89IV1h3O0
134名称未設定:2012/09/01(土) 21:31:57.43 ID:tB5tO99L0
アドレス帳の操作でうまくいかないことがあって、教えてください。

どのグループに属しているかわからない連絡先に関して、グループを特定したいと思っています。
ですが、AddressBookのメソッドなどを調べてみましたが、

 グループを1つずつ取得⇒その中にあるレコードと一致するかチェック

という方法でしか見つけられそうにありません。

もっと効率的にグループを取得出来る方法ってありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
135名称未設定:2012/09/01(土) 21:48:09.62 ID:DBbsZGLTI
UIScrollViewを説明したAppleのドキュメントも読みました
まだ知らないことも書いてあったので読んだ甲斐はありましたが結局スクロール量を得る方法
は見つけられませんでした
んー、地道にどのくらいスクロールするのか計算でださないといけないのかなぁ
136名称未設定:2012/09/01(土) 22:57:56.91 ID:bw0+KHe50
いまいちよくわからないので

パソコンのWEBで課金(電子マネー)でやってるサイトをiOSのアプリに移植し同じサービスをしたいと思ってます
決済のイメージはニコニコ動画のPCサービスとアプリ課金と同じような感じです。

ただデベロッパー契約を読んでいて課金はAppleの課金システムだけ使えとなってます。
こういう時ってパソコンのWEBで使ってるIDでアプリ内課金を電子マネーでやっちゃうと審査でダメですか?

そうするとなんでニコニコ動画がアップリの課金システム使ってないのが審査を通っているのかがよくわからないんですが。
137名称未設定:2012/09/01(土) 23:13:27.14 ID:TIehqiByP
アプリ外にあるアカウントをアプリ内で使わせることは特に制限無い
アプリ外にあるアカウントにアプリ外で課金することも、もちろんAppleは関知しない

アプリ内でApple以外の課金システムで課金したり、
Apple以外の課金システムに誘導するリンクや文言をアプリに含めてはだめ
138名称未設定:2012/09/01(土) 23:47:50.27 ID:bw0+KHe50
>>137
つまり
PCで課金してそれをiOSのアプリで使うのは問題ないけど
iOSのアプリの中で追加課金するときはAppleの決済を利用しろ

ということなんですか?
139名称未設定:2012/09/02(日) 01:48:13.79 ID:i5RBfCUP0
>>135
そのAppleのドキュメントって、「iOS Scroll Viewプログラミングガイド」
か?
だったら、Scroll Viewコンテンツのスクロールの節に書いてある。
例え書いて無かったとしても、プログラムコードでスクロールさせる方法が書
いてあるんだから、そこにあるスクロール量に関係のありそうなプロパティと
かパラメーター名をヒントにして、再度リファレンスに当たるとか、ネット検
索するとかで目的の情報に到達できるだろう。

技術ドキュメントって、単に文章を読めるだけでは本当に役立てることはでき
ないんだよ。そのものズバリの情報が載っていないと解決できない様では、こ
の先プログラミングなんてやっていけないぞ。
140名称未設定:2012/09/02(日) 01:54:39.97 ID:nwazxT/V0
想像力のないやつは何をやってもダメ
141名称未設定:2012/09/02(日) 02:27:18.71 ID:TbFIGYdt0
>>139
>そのものズバリの情報が載っていないと解決できない様では、

たまにそういう人いるなあ。
142名称未設定:2012/09/02(日) 04:42:47.43 ID:bHRzXXAT0
>>139
ズバリ教えてあげれば?
文末の鞭撻は素晴らしいのにもったいない。
143名称未設定:2012/09/02(日) 05:30:10.68 ID:6Vk1l5hh0
>>128
contentOffsetが原点からの変位量だよ
144名称未設定:2012/09/02(日) 11:16:48.66 ID:SaOe3hKF0
今回解決できても、また次の時に数日質問にかけるのかよ、、
一回でも自分で調べられれば、次も自力でなんとかなるかもしれんのに。
145名称未設定:2012/09/02(日) 12:17:51.32 ID:eHlWJpum0
敵に塩を送るようなことはしないずら(^^)
146名称未設定:2012/09/02(日) 13:09:54.77 ID:H/QuBFGH0
表示した画像内の図形(星型等のいびつな形)をタッチされたかを判定したいのですが、
うまく判定を取れる方法は無いでしょうか。
147名称未設定:2012/09/02(日) 13:26:07.43 ID:E04ae3Fk0
>>146
UITapGestureRecognizerを置いて呼び出されるメソッドでlocationInView:を調べる。
148名称未設定:2012/09/02(日) 14:54:40.36 ID:Uv8rYrm90
UISliderでRGBを操作してボタンを押したらLabelのバックグラウンドカラーが変わる(なぜLabelなのかは気にしないで)
ってのを試していたんですが中途半端な数字、たとえばR:116,G:151,B:0を渡すと色が変化しません
でも0,0,0とか255,0,0とかはできます
そしてまた変な事が...0,6,0を渡すときれいな緑色がでますが普通なら黒が出るはずです

NSLogで数値は正しい事は確認してます...自分は何を間違えてしまったのでしょうか?昨日から自作アプリでも同じようなことが発生していたので
今スライダーとLabel使ってテストしていたんですが...
149名称未設定:2012/09/02(日) 15:00:05.27 ID:SPU883800
UIColorでRGBを指定するときは0.0から1.0で指定するけど、もちろん変換はしてあるよね?
150>>148:2012/09/02(日) 15:02:09.66 ID:Uv8rYrm90
0から255に設定しました、3つのUISlider全てもう一度確認もしましたが255になっていました...
151名称未設定:2012/09/02(日) 15:11:30.05 ID:SaOe3hKF0
じゃあその数字を255で割ったら
152名称未設定:2012/09/02(日) 15:16:16.84 ID:iXKXavmK0
超初心者です。table view cellのカスタマイズについてお聞きします。
やりたいことは、カスタマイズしたセルは使いまわしたいのでセルのカスタマイズクラスを作成してそれをテーブルで表示です。
xibを作って、それにTable View Cellを作って表示する方法は分かったのですが、storyboardのみでこれをやろうとすると、何も表示されません。
カスタマイズクラスには3つのラベルを置いて以下のようにしました。

#import <UIKit/UIKit.h>
@interface customcell : UITableViewCell
{
__weak IBOutlet UILabel *label1;
__weak IBOutlet UILabel *label2;
__weak IBOutlet UILabel *label3;
}
@property (nonatomic,weak) IBOutlet UILabel *label1;
@property (nonatomic, weak) IBOutlet UILabel *label2;
@property (nonatomic,weak) IBOutlet UILabel *label3;
@end

で、表示画面のコントローラーで

- (UITableViewCell *)tableView:(UITableView *)tableView cellForRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath
{
customcell *cell = [tableView dequeueReusableCellWithIdentifier:@"customcell"; if (cell == nil) {
cell = [[customcell alloc] initWithStyle:UITableViewCellStyleDefault reuseIdentifier:@"customcell"];
}
cell.label1.text = @"test1";
cell.label2.text = @"test2";
cell.label3.text = @"test3";
return cell;
}
何か基本的なことから間違っているのでしようか。ご教授よろしくお願いします。
153>>148:2012/09/02(日) 15:20:10.31 ID:Uv8rYrm90
255で割るのですか?そうしたらRGB全て0になりませんか?

もしかして決まった数字、色じゃないと表現できない...なんて事ないよなまさかなははは...
154名称未設定:2012/09/02(日) 15:26:50.23 ID:SaOe3hKF0
double で計算しろ。 範囲 0 〜 1.0 ってさっきから言ってるだろ。
155>>148:2012/09/02(日) 15:57:30.74 ID:Uv8rYrm90
UIColorは0.0~1.0までなのを完全に頭から飛んでいました
こんなことで半日消えるとか...寝るか

>>149,>>151さんありがとうございます!
156名称未設定:2012/09/02(日) 16:18:22.74 ID:D+L+3oCa0
iMac2.5Gzメモリ8GBHDD500GB
これでアプリ開発したいんだけど不便な事とかありますか?
157名称未設定:2012/09/02(日) 16:26:18.45 ID:zYrz0zea0
>>156
持ち運び出来ない
158名称未設定:2012/09/02(日) 16:31:58.17 ID:D+L+3oCa0
>>157自営業なんで問題ないと思います
159名称未設定:2012/09/02(日) 16:35:59.86 ID:8BMgwKLnP
>>158
intel Core 2 duo 以降のプロセッサだったら全く問題無いと思う。
i5 とか i7 だったらむしろ十分すぎ
160名称未設定:2012/09/02(日) 16:36:41.68 ID:eHlWJpum0
iMacはもうちょっとしたら新型が出る
161名称未設定:2012/09/02(日) 16:39:58.63 ID:D+L+3oCa0
>>159ありがとうございます。とりあえず新型出るまで待とうかと思います
162名称未設定:2012/09/02(日) 16:42:18.19 ID:zYrz0zea0
性能が良いと作ったアプリがサクサク動くからiPhoneでテストした時に驚くよ。
俺なんかロジック組み直しの刑になった…
163名称未設定:2012/09/02(日) 16:58:53.22 ID:02jUjS1D0
〜@implementation NSObject(HIObject)〜

- (void)hiDummyPerformSelector:(void (^)(void))bl {
bl() ;
[bl release] ;
}

- (void)performSelectorOnMainThread:(SEL)aSelector withObject:(id)arg afterDelay:(NSTimeInterval)delay {
__block id self_ = self ;
void (^bl)(void) = ^(void) {
[self_ performSelectorOnMainThread:aSelector withObject:arg waitUntilDone:NO] ;
} ;
[self performBlocks:[bl copy] afterDelay:delay] ;
}

- (void)performBlocksOnMainThread:(void (^)(void))bl afterDelay:(NSTimeInterval)delay {
[self performSelectorOnMainThread:@selector(hiDummyPerformSelector:) withObject:[bl copy] afterDelay:delay] ;
}

↑で
- (void)performBlocksOnMainThread:(void (^)(void))bl afterDelay:(NSTimeInterval)delay ;
を呼んだ時、メモリリークが検出されますが、何度考えても原因がわかりません。

blocksとメモリリークに詳しい方がいればどうかよろしくお願いします・・・
164名称未設定:2012/09/02(日) 16:59:07.22 ID:158NdrneP
iOS6対応は、Xcode4.5必須だから、OS X10.7以降かぁ。
165名称未設定:2012/09/02(日) 23:06:43.44 ID:Qye/ZfBA0
>>163
performSelectorOnMainThread:withObject:afterDelay:内の
performBlocks:afterDelay:で行った[bl copy]がreleaseされて
ないんじゃ?

performBlocks:afterDelay:の実装がわからんから何とも言えな
いが。

というか、GCD使った方がもっとスッキリするんじゃ無いかなぁ。
あるいはARC下の方が楽かも。
166名称未設定:2012/09/02(日) 23:14:49.96 ID:KTiEfiQM0
instagramのアプリのようにナビゲーションバーの上部左右の角のみを角円にする方法を教えていただけませんか。
ナビゲーションバーのlayerをいじると四隅全部が丸くなってしまいます。
167名称未設定:2012/09/03(月) 08:13:46.44 ID:5fE/BlVi0
以下のようにTextViewのcontentSizeにあわせて
frameSizeを変える場合、文字数が多くなると遅くなるのですが
もっと高速にcontentSizeにあわせてframeSizeを変える方法はないでしょうか

CGRect frame = textView.frame;
frame.size.height = textView.contentSize.height;
textView.frame = frame;←ここがtextviewの文字数が多くなると遅くなる
168163:2012/09/03(月) 08:44:53.03 ID:SRun2Hiu0
>>165
performBlockを載せるの忘れてました、申し訳ないです。

- (void)performBlocks:(void (^)(void))bl afterDelay:(NSTimeInterval)delay {
[self performSelector:@selector(hiDummyPerformSelector:) withObject:[bl copy] afterDelay:delay] ;
}

たしかにGCDとsleep合わせたほうが確実っぽいですね・・・
ありがとうございます、解決しそうです!
169名称未設定:2012/09/03(月) 11:21:55.41 ID:BaB9love0
openURLなどで電話をかけた後にトーン信号を送信することは,できないのでしたっけ?
(セキュリティの問題?)
プライベートメソッドなどApp Storeに申請しない前提でも良いのですが,
知っている方教えてください。
170名称未設定:2012/09/03(月) 12:51:46.04 ID:vELhJ90r0
自分で開発してApp Storeで公開したiphoneアプリのNSLogで吐き出したメッセージを見るにはどうしたらいいですか 公開前の実機試験と動作が違う…
171名称未設定:2012/09/03(月) 13:50:19.66 ID:gGRCZVDq0
>>170
Organizerに出ないかな?
172名称未設定:2012/09/03(月) 17:07:31.55 ID:q8P6W6IIP
リリース後にスクリーンショットの順番を入れ替えたらバラバラになりました・・・

そのバラバラの法則も見つけられず、
期待通りの並びにすることが出来ません
こうゆうものなのでしょうか?
173名称未設定:2012/09/03(月) 19:53:18.48 ID:+dzTut+I0
>>172
そりゃ何かの不具合だろうが、まあそういうもんだ。
174名称未設定:2012/09/03(月) 20:00:48.12 ID:g9iRXCqZ0
質問させてください。
アニメーションでUIの要素を水平移動するのはわかったのですが、
円を描くように移動させるにはどのように実装すればよいのでしょうか?
(中心を軸に要素を回転させるではなくx軸y軸を移動させたい)
175名称未設定:2012/09/03(月) 20:03:00.40 ID:QSbBUQzG0
パス上を移動させる
176名称未設定:2012/09/03(月) 20:03:30.09 ID:A0XqOP1yP
三角関数のお勉強しろ
177名称未設定:2012/09/03(月) 20:03:56.23 ID:gGRCZVDq0
グラフでの円の公式は思い出せるかな?
178名称未設定:2012/09/03(月) 23:00:36.28 ID:6Ju03bDR0
よく見るポップアップウィンドウについてる吹き出し

---^--- ←の^の部分ってどうやって表示してんの?
179名称未設定:2012/09/03(月) 23:13:47.58 ID:suBIZy4i0
180名称未設定:2012/09/03(月) 23:15:49.36 ID:GhdvZUviP
UISplitViewControllerならフレームワークがやってくれる
181名称未設定:2012/09/03(月) 23:24:57.14 ID:+EF8a4Hn0
>>178
画像をおくケースもある
182名称未設定:2012/09/04(火) 01:47:31.04 ID:xhdS/gOK0
>>174
そこまでいくと、プログラマ板でどうぞ。
IPHONEに限られなすぎ。
183名称未設定:2012/09/04(火) 06:00:32.91 ID:75NeKRKW0
>>174
俺も知りたい
iPhoneで
184名称未設定:2012/09/04(火) 08:20:29.47 ID:MxuICwzd0
x=cosf(angle)
y=sinf(angle)
185名称未設定:2012/09/04(火) 08:44:52.01 ID:H/L5FDWM0
>>174
>>183
円運動がさせたいなら、簡単なのは>>175がすでにヒントを書いてる。
目的の円運動の軌跡を表すCGPathを作成して、UIViewのlayerプロパティ
で取り出したlayerに対して、CAKeyframeAnimationを実行させればいい。

こんな感じ。

CGMutablePathRef thePath = CGPathCreateMutable();
CAKeyframeAnimation *theAnimation;

CGPathAddEllipseInRect(thePath,
&CGAffineTransformIdentity,
CGRectMake(8,8,240, 240));

theAnimation = [CAKeyframeAnimation animationWithKeyPath:@"position"];
theAnimation.path = thePath;
theAnimation.duration = 1.0;
CFRelease(thePath);

[BUTTON.layer addAnimation:theAnimation forKey:@"testAnimation"];

座標は適当。BUTTONが円運動するはず。
186174:2012/09/04(火) 11:09:57.94 ID:fjLh5L9G0
ありがとうございます。
記述いただいたコードでばっちりやりたいことができました!

この動きに角度(1周で要素が360度回る)を入れてみたく思います。
完成したらコードを記載しますので、ご指摘等いただけると幸いです。
187名称未設定:2012/09/04(火) 11:17:07.80 ID:Rw8YlOxK0
自分で調べる力がなかったり、想像力がないひとは
やめろとは言わないけどデベロッパを名乗らないでほしいですね
188名称未設定:2012/09/04(火) 11:31:50.78 ID:qEzTwT6DP
痛たたた…だからおまえは三十路間近なのにチェリーボーイって小馬鹿にされるんだよw
189名称未設定:2012/09/04(火) 11:37:42.85 ID:/Ym6NriG0
どっ、どどど、
190名称未設定:2012/09/04(火) 14:31:34.72 ID:tfFAmV0Q0
iphoneアプリってcocoa touchっていうので作るのが主流ですか?
191名称未設定:2012/09/04(火) 15:53:49.25 ID:P/1U/TFg0
>>187
調べる力も想像力もやってれば自然と付いてくる。
あんたは最初から調べる力も想像力もあったかもしれないが、全員あんたみたいに頭がいいとは限らん。
誰だって最初は初心者なんだから古参ぶって門を閉めるようなマネは辞めたほうがいいと思う
192名称未設定:2012/09/04(火) 15:55:15.82 ID:n9bh+ZJC0
>>190
はい
193名称未設定:2012/09/04(火) 16:16:51.53 ID:/Ym6NriG0
>>191
噛み付くより、せっせと教えてあげればいいじゃん。
194名称未設定:2012/09/04(火) 16:40:24.28 ID:WOgRsI450
>>191
ここにいる奴らはみんなライバルなんだからさ、
そう簡単には教えないし蹴落としたくなるもんだろ?

>>187 的には、
自分は自力で調べてがんばってんのに何この教えて君は
みたいな心境なんじゃないの?
195名称未設定:2012/09/04(火) 16:44:05.92 ID:WOgRsI450
>>191
あと、できないやつはどんなにがんばってもできない。
向き不向きは必ずある。
196名称未設定:2012/09/04(火) 17:30:27.00 ID:wQ8S99RY0
諦めたらそこで試合終了ですよ?なだけだ
なにごとも
197名称未設定:2012/09/04(火) 17:43:42.54 ID:WOgRsI450
だから、できないやつはすぐ諦めるんだよ。
198名称未設定:2012/09/04(火) 17:49:33.11 ID:n9bh+ZJC0
戦場で敵に助けを乞うなどもってのほかよ!(半笑い)
199名称未設定:2012/09/04(火) 18:02:23.52 ID:a99HIM5Q0
プログラムなんて、向き不向きが多少はあるとしても
誰でもできると思うけどな。

どうしても、このアプリを実現したい、ほしいと思っているのであれば
あとは容易だと断言してもいい。

諦めるのは、小遣いかせぎが目的になってしまっているからだろうな。
200名称未設定:2012/09/04(火) 19:27:23.61 ID:u40xvst40
つうかお前らまとめてスレタイ100回読みなおして一昨日来い
201名称未設定:2012/09/04(火) 19:54:36.00 ID:Y+jshxjp0
敵に塩を送ったりしませんわよw
ニヤニヤしながらほとんどROMってますん。
202名称未設定:2012/09/04(火) 21:11:06.91 ID:n9bh+ZJC0
フヒヒ
203名称未設定:2012/09/04(火) 23:50:58.49 ID:JfQ5Odod0
>>199
それはできる奴の発想。
世の中にはどう教えてもforループで1から10まで足す事を教えた後
偶数を2から20まで足す事をプログラミング奴がいるんだ。
もちろん、それを教えた後でも、3,,,はできない。

世界が違うから理解できないんだよ。自転車どうしても乗れない奴がいるのと一緒。
204名称未設定:2012/09/05(水) 00:39:52.65 ID:ewKXZO+q0
慣れちゃったというかもうそっちの方がいいんだが
分厚い、カラーじゃないモノクロの、図解が殆ど無いただコードを羅列してある様な参考書を読むのは人によっちゃ地獄だよな。。
205名称未設定:2012/09/05(水) 06:21:50.39 ID:xxVSTB4t0
>>199,203
これは釣りかもしれないけど
http://okwave.jp/qa/q2122395.html
真剣に考えてこんなかんじのは結構いる。
大手SIとかで本人も超真面目で上司も期待してて
うつ病で退職とかよく見かけた
206名称未設定:2012/09/05(水) 06:49:31.22 ID:fIhx2SsEP
どう考えても釣りだろこれはw
207199:2012/09/05(水) 07:40:55.40 ID:0/y9XkvB0
>>205
確かに、そんな人もいるかも。
でもプログラムって、一見難しいことをやっているかのようでも
所詮、そのレベルのことの積み重ね。(あと、ポインタの理解ぐらいかな。)

やっぱり、プログラミングにできる・できないはないと思う。
それよりも、言葉は悪いけど、IT土方作業を黙々と続けられる
根気さが求められると思うけど、どうかな?
208199:2012/09/05(水) 07:57:30.95 ID:0/y9XkvB0
遥か昔だけど、小学生のときにBASICで遊んでいたときのことを思い出した。
当時アルファベットが読めずに、文字の入力にもの凄く苦労した。
でも、forループや条件判断等は自然に理解できた。

もちろん、数学的能力や論理力が優れていたわけではなく
ただの糞ガキだった。

ということで、やっぱりプログラム自体は誰でもできると思うんだけどなあ・・・
209名称未設定:2012/09/05(水) 08:44:56.72 ID:/rkmLk2L0
中卒の俺でもプログラム作れるしね。
210名称未設定:2012/09/05(水) 09:09:58.38 ID:u+Lyqnhu0
数学の時間に、場合分けができない奴、平均を計算できない奴、ラジアンがわからない奴、いただろ。
211名称未設定:2012/09/05(水) 09:16:31.28 ID:CVuKRhBFP
プログラムなんて動けばイイんだよってのを前スレで見かけたけど、俺も同じ意見なんだよな。
中堅SIerに居た時はスーパーハカー()に散々言われて精神的に詰められたりもしたが
転職して動けばイイんだよを地でいって、アフィサイトやiOSアプリで
本業以上に稼いで、あん時スーパーハカー()の言うとおり業界から去っていたらと思ってるよw
キレイなプログラムを書く志や技術は大切だよ、確かにね。
でもそれが出来ない人もいるんだから、その人に向かって人格含めて全否定するのはどうかと思うよ。
自分で無くともいい気分しない。
212名称未設定:2012/09/05(水) 09:21:46.51 ID:P2P9Lz8E0
>>193
募金活動をしている人に
「そんなことしてないで自分で働いて募金すれば?」
って言いだすバカいるよね。
213名称未設定:2012/09/05(水) 10:00:14.99 ID:7B9KWAlS0
Objective-Cってキモイです。
せめてC++での開発は無理ですか?
214名称未設定:2012/09/05(水) 10:08:03.17 ID:eOnTXgtw0
>>213
ロジックはC++で書いてUIまわりだけObjective-Cを被せるっていうのは出来る。
っていうかやってる。慣れればそんなにキモくないけどね。
215名称未設定:2012/09/05(水) 10:28:48.08 ID:NEpxs9B60
>>211
小規模なプロジェクトならそれでいいんだよ
でもいつかあなたが書いたコードを誰かが読むことになるってことを忘れないでくださいね(´;ω;`)
216名称未設定:2012/09/05(水) 11:08:36.51 ID:/FqRJHWV0
個人開発でも数ヶ月後にコード見たら卒倒しそうになる
コメントだけはアホでもわかるように丁寧書くようにしてる
217名称未設定:2012/09/05(水) 11:25:09.02 ID:pOJkgX/X0
>>212
間違ってるの?
218名称未設定:2012/09/05(水) 11:35:48.71 ID:5Ka/BkrG0
間違ってる
219名称未設定:2012/09/05(水) 11:37:00.47 ID:FrglFy5t0
間違ってるとか以前に、そういうところに噛み付いちゃうのが…
220名称未設定:2012/09/05(水) 12:13:49.70 ID:pOJkgX/X0
>>212
日当出てていいバイトだよ。
221名称未設定:2012/09/05(水) 13:26:30.72 ID:LPFX7nH40
>>211
>プログラムなんて動けばイイ

こういう発想のやつには絶対教えたくないなー。
それではプログラミングが絶対に楽しくない。
222名称未設定:2012/09/05(水) 14:55:34.29 ID:bgZ8C7ZV0
お前らまとめてマ板逝け
223名称未設定:2012/09/05(水) 16:34:11.92 ID:xxVSTB4t0
>>208
「小学生のときにBASICで遊んでいた」
「forループや条件判断等は自然に理解できた」
この時点でデキる側の人間じゃないか


ところでObjective-Cって
Javadocみたいな存在の書き方はないのかな??
224名称未設定:2012/09/05(水) 17:42:29.73 ID:NEpxs9B60
headerDoc
225名称未設定:2012/09/05(水) 20:07:27.65 ID:ewKXZO+q0
iPhoneのGUIはいけるけどMacのGUIはダメって奴いる?
226名称未設定:2012/09/05(水) 20:45:18.91 ID:76Lz+L2j0
>>225
いたらどうなるの?
それって初心者質問につながるの?
227名称未設定:2012/09/05(水) 20:53:40.11 ID:Auq/SQzG0
AppStoreがらみ(?)の不具合に悩まされています。

Lion + Xcode 4.3.3
iPhone 4S, iPhone 3GS, iPad 1st (iOS 5.1.1)
の組み合わせにおいて、
実機動作に問題ないことを確認の上アプリをリリースしたのですが、
AppStore経由で同じ自分のアプリを購入してインストールすると、
正常動作しない、という問題が発生しています。
(ユーザーからの不具合の指摘を受けたものの、現象が再現せず、
試しに自らアプリを購入してみて初めて確認できました。)

開発環境では正常動作するため、コードレベルで追いかけようがなく、
どうやって問題を解決していけばよいのか、道筋が見えてきません。

このような場合にAppleに問い合わせるならば、
どの窓口へ問い合わせるのが適切でしょうか?


肝心の不具合内容ですが、Quartz 2Dを用いた2枚の画像合成処理部分で、
上になる画像にグラデーション状のマスクを適用しているのですが、
AppStoreからダウンロードしたアプリではマスクが適用されず、
そのまま上の画像が全て描画されてしまいます。
(具体的にどこで処理を失敗しているのか追跡できないのですが)

Apple Developerのサイトから、
テクニカルサポートインシデントにサポートを依頼しようかとも思いましたが、
「コードレベルのサポートを提供」とうたっており、
問い合わせ先として適切かどうかいまいち不明です。


Appleへの問い合わせ先に詳しい方の情報をいただけると有り難いです。
228名称未設定:2012/09/05(水) 21:04:29.53 ID:u+Lyqnhu0
質問権を使用しても「ワカンネ」で終了。
229名称未設定:2012/09/05(水) 22:06:56.73 ID:eOnTXgtw0
アップロードしたのはなんかリソースが欠けてんじゃね?
230名称未設定:2012/09/05(水) 22:39:46.69 ID:/FqRJHWV0
聞けばわかるさ
231227:2012/09/05(水) 22:58:23.74 ID:Auq/SQzG0
>>228 - 230
ありがとうございます。
ひとまずダメ元でテクニカルサポートインシデントに、
サポート依頼を出してみました。

100%再現するので相手にさえしてもらえれば、
何とかなりそうな気はしますが...
232名称未設定:2012/09/05(水) 22:59:20.51 ID:NmMvOfIZ0
この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となる。
迷わず行けよ。行けばわかる。
233名称未設定:2012/09/05(水) 23:01:48.65 ID:/FqRJHWV0
ダァーーーーッ!
234名称未設定:2012/09/05(水) 23:24:22.95 ID:NEpxs9B60
in app purchaseってApplication does not run in backgroundをNOにしないと動かないのね(´・ω・`)
6時間もはまってしまった
235名称未設定:2012/09/06(木) 00:12:10.01 ID:9NiL+TV50
>>231
十中八九アップしたバイナリと検証してるバイナリが不同一だと思うけど、
とりあえず問題の無いバージョンがあるならそれでアップデートかけてみるのが近道じゃないかな?
表現悪いかもしれんが、デベ側がごねてるだけじゃユーザーにはなんのメリットも無い。
236名称未設定:2012/09/06(木) 01:47:24.21 ID:vgeatkRW0
つまらんことでハマって数時間とかありすぎなんですけど
237名称未設定:2012/09/06(木) 02:31:57.33 ID:CZVPdMvV0
通話中等でステータスバーが複数になった時、
UIImageViewは画面に収まるよう縮小し、UIbuttonはその分位置が下がります

UIImageViewも縮小ではなく、その分下げたいのですが、実現方法がわかりません。
これはどうすれば実現できますか?
238名称未設定:2012/09/06(木) 07:23:24.74 ID:5RlUqRyX0
>>235
ストアから落とせるバイナリは、アップロードされたバイナリにストアが手を加えるから、
完全一致というのはあり得ないけども。

リリースビルドでテスト
アドホックビルドにしてみて手動で実機にインストールで動作確認
239名称未設定:2012/09/06(木) 07:41:44.82 ID:979djjr00
>>212
if 因縁つけたい気分{

if 慈善だと思ってるやつ:
乞食すんな
if バイトでやってるやつ:
乞食すんな

} else {

乞食は無視

}
なんじゃね。
240231:2012/09/06(木) 08:33:59.40 ID:NUTbx4xD0
>>235
初期バージョンからすでに不具合を抱えてしまいました。
Archiveの中身を検証できる方法があると良いのですが...

>>238
Ad Hocを使うという手がありましたか!
やったことが無かったので全く気が付きませんでしたが、
手っ取り早そうなので早速試してみたいと思います。
ありがとうございます。
241名称未設定:2012/09/06(木) 09:15:19.28 ID:5RlUqRyX0
>>240
Archiveの中身は、開いてみればわかるけど。
アイコンの上で右クリックしてでパッケージを開けるのは知ってる?

ストアで買って来たipaファイルは、拡張子をzipに変えて、展開できる
242名称未設定:2012/09/06(木) 09:32:45.09 ID:vgeatkRW0
ほー
メモメモ
243名称未設定:2012/09/06(木) 11:16:04.94 ID:g1r9BFmz0
>>234
普通はYESでも動くよ
244名称未設定:2012/09/06(木) 15:28:07.10 ID:+KI/keME0
>>241
自分で購入したんなら,クラッシュリポートを送信してみれば?
iTunes Connectでみられるんでしょ?あれ
一度見てみたいのだけど,誰も送ってくれなくって...
245名称未設定:2012/09/06(木) 15:55:12.93 ID:guyzUajC0
質問です!

OpenGLの初期化と終了まわりの処理を共通化したくて、
GLKViewControllerを継承した、CmnGLViewCtrlを作成しました。
(初期化・終了処理は、viewDidLoad viewDidUnloadで行ってます)

で、新規シーンとして、CmnGLViewCtrlを継承したTitleViewCtrlを作成して実行したところ、
TitleViewCtrlのviewDidLoadには入ってくるのですが、その中で呼んでいる
[super viewDidLoad]
でCmnGLViewCtrlのviewDidLoadに入りません。
ステップ実行で見ると関数のトップには来てますが、中の処理はスルーしてました。

なぜでしょうか?
246名称未設定:2012/09/06(木) 16:42:36.45 ID:uQf0KvPTP
CustomB2B来たね〜。
https://developer.apple.com/programs/volume/b2b

特定の会社のみにAppStore経由でアプリを売れる。他の人には見えない。
UDID登録不要。
相手がDevProに入る必要が無い。
247名称未設定:2012/09/06(木) 16:44:18.32 ID:uQf0KvPTP
あ、もう一個。無料でもOK。
248名称未設定:2012/09/06(木) 16:48:07.62 ID:PsY2GGVpP
やっとか
249名称未設定:2012/09/06(木) 17:12:07.20 ID:T9/Pwsew0
審査はあるんだな。
250名称未設定:2012/09/06(木) 17:55:15.21 ID:CWXSVhX20
iPhone用のAppをUniversal対応に作り直したら、archiveするとno such file or directoryとエラーが出るようになった。
実機はiPadしか持っていなくて、iPhoneバージョンの時はiPadで実機テストをして問題なくリリースできたが、UniversalにしたからiPadとiPhone両方の実機テストをしていないのが原因か?
251名称未設定:2012/09/06(木) 18:00:38.88 ID:o3jhvlYR0
ないって言ってるものを用意してやればいいんじゃね?
252名称未設定:2012/09/06(木) 18:01:24.48 ID:T9/Pwsew0
xxxx_ipad ファイルに対応するファイルを xxxx_iphone に替えるとか
253名称未設定:2012/09/06(木) 18:32:25.88 ID:CWXSVhX20
250:

>251 iphonesimulaterというdirectoryがないといわれ、そこに作っておいたけどarchiveをすると自動的に消されてしまうのです。

>252 それじゃuniversal版にならないのでは……
254名称未設定:2012/09/06(木) 18:47:20.13 ID:T9/Pwsew0
は?
試しに初めからuniversal版作ってみればわかる。
255名称未設定:2012/09/06(木) 19:06:37.55 ID:xhX7xz1U0
つーか実機確認しないでリリースしようとする漢がいることに驚き
256名称未設定:2012/09/06(木) 19:07:41.28 ID:rP+WjCWQ0
In App Purchaseについて質問です
SKPaymentQueueのaddPaymentメソッドを呼んで購入判断のダイアログが出ている時に
paymentQueue:updatedTransactions:メソッドのトランザクションのステータスがSKPaymentTransactionStatePurchasedとなっていて
購入を行っていないのに購入完了の処理に移ってしまう時があるのですが似たような現象に合われた方いらっしゃいませんか?
毎回購入手続きが完了した後にSKPaymentQueueのfinishTransactionメソッドでトランザクションを削除しているので通常はトランザクションが残っているとは考えにくいのですが
調べたところ、SandBox環境ではバグもあるらしいとの事でしたのでこの問題もSandBox環境でのみ起きるのではないかとも思います
この問題について心当たりがある方はレスをいただければと思います

よろしくお願いいたします
257名称未設定:2012/09/06(木) 19:10:40.36 ID:OxoaM5+m0
>>247
これは助かるよね。
258名称未設定:2012/09/06(木) 20:58:50.89 ID:9OiKc7B/0
以下のような状態で、任意のchildrenインスタンスをrootArrayから探す場合
以下のようにしましたがうまくいきません。なぜでしょうか
NsDictionary * dic = [NSDictionary dictionaryWithObjectsAndKeys:
name, @"Title",
children, @"Children",nil]; ← childrenはdicを持つNSArrayのコレクション
NSArray * rootArray = [[NSArray alloc] initWithObjects: dic1,~~~~~~~~,dic8, nil];

-(void)findRoot:(NSArray *)children{
for(NSDictionary* dic in rootArray){
NSArray *child = [dic objectForKey:@"Children"];
NSString* title=[dic objectForKey:@"Title"];
if(child) {
if([children isEqualToArray:child]){
NSLog(@"find root=%@",title);
return;
}else{
[self findRoot:child];
}
}
}
}
259名称未設定:2012/09/06(木) 21:42:17.07 ID:3ACIJuMJ0
>>258

1 rootArrayの最初の項目dicを取り出す
2 dictのChildrenのバリューchildを取得
3 childがchildrenと同じ→終了 同じでなければ、1に戻る(無限ループ)
260名称未設定:2012/09/06(木) 21:43:44.96 ID:3ACIJuMJ0
いや無限ループにはならなかったかw。2回目で終了
261名称未設定:2012/09/06(木) 22:29:19.90 ID:jet3fVNb0
いつも大変参考にさせて頂いております。

質問なのですが、アンケート機能をアプリにつける手段は何かありますでしょうか?
例えば、アプリユーザーが各々のアプリ内で任意で選択した情報をどこかで集めて
りんご:37%、バナナ:14%、みかん:7%、その他:42%のような統計をとりたいのです。
また、その統計情報をアプリ内で表示できればと思います。
精度は「おおよそ」がわかれば良いという感じです。
GameCenterのleaderboardで表現できないか調べていたのですが、無理がありそう・・・?
また、審査基準ガイドラインの
 >6.3: Game Centerから得られるデータを収拾、マイニング等する開発者は、
 >開発者登録を抹消される。
というのも少し気になりまして。。
もし何か情報や手段があるならば、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
262名称未設定:2012/09/06(木) 22:45:27.23 ID:uQf0KvPTP
>>261
アクセスカウントとれるWeb pageを読ませる。
263名称未設定:2012/09/07(金) 00:10:41.40 ID:yMN9VSSs0
graffitipodのカテゴリをタップすると板名が出る処理ってどうやってるか分かる人教えて下さい。
264名称未設定:2012/09/07(金) 04:07:56.27 ID:gm6t6f+j0
>>263
何か特殊なことやってるようにはみえないけど。
265名称未設定:2012/09/07(金) 06:45:33.25 ID:Bpm5XfEb0
developerで登録したアドレスとパスワードのほう書き残していた、ファイル誤って消してしまったのですが
アドレスとパスワードわからなくなった場合ってもうどうしようもないですかね?
266名称未設定:2012/09/07(金) 06:52:12.83 ID:Wyw+nigL0
UILabel で大きな文字を扱ってるけど、
プロパティいじったあとに起きるUILabelに対する再描画処理が重い。

CADisplayLinkでフレーム処理させてるけど、処理落ちしちゃうわー。

UILabelはメインスレッドでしか操作できないし、諦めるしかないかなー
267名称未設定:2012/09/07(金) 07:30:44.44 ID:Pvoy2iXU0
>>259 ありがとうございます
以下のように修正しましたがうまくいきません。 
任意のchildrenインスタンスをrootArrayから探す

NsDictionary * dic = [NSDictionary dictionaryWithObjectsAndKeys:
name, @"Title",
children, @"Children",nil]; ← childrenはdicを持つNSArrayのコレクション
NSArray * rootArray = [[NSArray alloc] initWithObjects: dic1,~~~~~~~~,dic8, nil];

-(void)findRoot:(NSArray *)rootArray SearchArray:(NSArray *)searchArray{
for(NSDictionary* dic in rootArray){
NSArray *child = [dic objectForKey:@"Children"];
if(child) {
if([child isEqualToArray:searchArray]){
NSLog(@"--find--");
return;
}else{
[self findRoot:child SearchArray:searchArray];
}
}
}
}
268名称未設定:2012/09/07(金) 08:12:24.42 ID:5SSKb+mB0
>>267
うまくいかないって言うのは、どういう風にうまくいかないんだ?
言い換えると、どうなったら「うまくいった」とするの?

試しているデータで、絶対に"--find--"がログ出力されるはずだけど
されないでメソッドが終了するって言うのなら、ブレークポイント
とかNSLogを適当に入れて、childとsearchArrayを自分の目で見
比べて見ればいい。それで、合致するものがなければデータが悪い
(あるいは、データの扱い方が悪い)。見た目は合致しているのに
isEqualToArray:が真にならないというのなら、そこでどうしてそ
うなるのかを調べる。

というか、合致テストの対象となる行列自体に、さらに下位の(テ
スト対象となる)行列が含まれているみたいだから、isEqualToArray:
では途中の階層のchild配列は、まず合致しないだろう。合致させる
には、searchArrayの方にも、そこから末端までのChildrenを全て
含めないといけないからね。

269名称未設定:2012/09/07(金) 10:52:36.61 ID:qce4W/C+0
今、UIResponderについて勉強をしている者です。
ググったり書籍を買って調べているのですが、的外れな調べ方をしているのか
スクリーンをタッチしたという事を認識させる方法がわかりません。

特定の場所をタッチしたら、スクリーンを複数回タッチしたと認識させたいのですが
一体どう認識させればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
270名称未設定:2012/09/07(金) 10:52:38.74 ID:Rheqsk0v0
>>267
プログラムなんて誰にでも作れるんだから、根気よくロジックを追って行けば必ず解決できますよ^^
271名称未設定:2012/09/07(金) 11:10:55.72 ID:89o/dBDw0
ステップ実行おすすめ^^
272名称未設定:2012/09/07(金) 11:13:46.53 ID:WMCvzfDe0
>>266
NSTimer にしてみたら?

>>269
UITapGestureRecognizer でできるよ
273名称未設定:2012/09/07(金) 11:33:47.45 ID:qce4W/C+0
>>272
おぉぉ...
ググってみたらなんかできそうな感じです。
今から仕事で、また夜に挑戦してみます。
3日間の悩みを解決してくれてありがとうございました。
274名称未設定:2012/09/07(金) 13:40:10.26 ID:M/S9CFQ40
AudioToolKitを使って鳴らすバイブレーションの種類って
AudioServicesPlaySystemSound(kSystemSoundID_Vibrate);
1種類しかないのでしょうか??
275名称未設定:2012/09/07(金) 15:56:39.18 ID:ZetDp0CY0
Avfoundationを使ったサウンドループについて教えてください。
あるサウンドの長さが30秒とします。
このサウンドをループ再生する際、5秒から25秒の間をループ再生したいです。(無限ループのコードは存じてます)
本などで調べたところ、CurrentTimeがいけるかもしれない、ということでこのようにしてみました。

if (player.CurrentTime>25) {
player.CurrentTime=5
}

としてみました。
すると、再生位置などはばっちりでしたが、音が一瞬途切れてしまうという問題がでました。

この問題をどう調べても解決できません。

みなさん、Avfoundationではこの問題を解決できないのでしょうか?



276名称未設定:2012/09/07(金) 15:59:45.67 ID:3piZulZF0
>>275
AVAudioQueueで次にキューするパケットを5秒位置からのにする
277名称未設定:2012/09/07(金) 21:42:31.74 ID:fbfT6iWr0
UIWebView で上部のバーを固定しないようにするにはどうしたらよいでしょうか。

具体的にいうと、サファリやBB2Cのように下にスクロールすると、上部のバーが画面の外に出るようにしたいのですがうまくいきません。

uitextfieldのアドレスバー、タイトルバーが画面

作っているアプリは画像処理系で、ウェブ表示は

278名称未設定:2012/09/07(金) 21:46:43.83 ID:xiRODlah0
かゆ
うま
279名称未設定:2012/09/07(金) 21:47:38.80 ID:fbfT6iWr0
UIWebView で上部のバー等を固定しないようにするにはどうしたらよいでしょうか。

具体的にいうと、サファリや BB2C のように下にスクロールすると、上部のバー等が画面の外に出るようにしたいです。

私の開発中アプリだと UIWebView に設置した uitextfield のアドレスバーなどが画面に固定されてしまいます。
280名称未設定:2012/09/07(金) 21:54:34.25 ID:SEOWDeI20
スクロールビューの上に貼り付けて
適時設定するとか
281名称未設定:2012/09/07(金) 22:34:28.09 ID:5ZE1FRA10
>>275
そもそも、その音はその時間で繰り返してもおかしくならないのか?

その時間で音量がin/outの波形がうまく繋がっていなければよほど工夫しなければ波形に段付きがでるので違和感が出る。
Audioの編集ツールで、その時間で切り取って繰り返して再生してみると判明する。
解決策は繰り返しを2つのAssetにして音量制御してfade in/outする。
282名称未設定:2012/09/08(土) 00:27:56.37 ID:Qx/hRnSS0
ios のSafari のようなタイトルバーとアドレスバーを実現したくていろいろ調べて、コーディングもしてみた。

url やタイトル表示は簡単だったが、プログレッシブバーやキャンセルボタンがじ
283名称未設定:2012/09/08(土) 00:33:12.48 ID:Qx/hRnSS0
url やタイトル表示は簡単だったが、プログレッシブバーやキャンセルボタンが実装できない。

非同期通信でマルチスレッドの制御が必要なようだが、私が読んだ入門書等には乗ってない。

プログレッシブバーを簡単に実装できるサンプル等か、くわしく分かりやすい解説はないのでしょうか?
284名称未設定:2012/09/08(土) 00:45:19.25 ID:4y1hTJKw0
progressive
progress
285名称未設定:2012/09/08(土) 00:47:41.56 ID:r0F/bwPX0
クリムゾン好きか?
286名称未設定:2012/09/08(土) 01:57:47.94 ID:cgHjua3m0
>>279
スクロール状況に応じて上部のバーを動かせばええやん
プロパティからWebコンテンツ部分のUIScrollViewを取れたはず
それと今はどうか知らんけど、UIScrollViewにUIWebView乗っけるのは止めろと
書いてあんのをリファレンスで見かけた
287名称未設定:2012/09/08(土) 09:09:33.33 ID:kAy8IH2R0
dropboxのapiを使用しているのですが、非同期を同期的に利用することは可能でしょうか
whileなどでflagをたてて完了を待つ以外に、もっとシンプルなコードで書くことは可能でしょうか
またdropboxで複数のファイルを同時にアップロードするサンプルはないでしょうか

for(File* file in FileList){
[dropbox uploadFile:file];←ここでupload完了を待って次のloopを続けたい
}

//[dropbox uploadFile:file]が完了した時呼ばれるデリゲート
- (void)restClient:(DBRestClient*)client uploadedFile:(NSString *)destPath ~~~~{

}
288名称未設定:2012/09/08(土) 09:48:56.29 ID:gJSGmvqo0
>>287
せっかく非同期のAPIがあるんだから、非同期で処理すべき。
アップロードが完了した時に呼ばれるメソッドで次のアップロードを開始すればいい。
289名称未設定:2012/09/08(土) 10:18:58.77 ID:4y1hTJKw0
完了した時にNSConditionをつつくようにしといて、
uploadFile: を呼んだら、次行く前にそのNSConditionを待てばいいんじゃね?
290uyiy67867:2012/09/08(土) 11:08:16.75 ID:bzx0vCqT0
iPhone愛好家の皆さんも反女性専用車両に賛同を!

女性専用車両も原発と同様、国(国交省)の無計画で無秩序な方針のもとで進められました。
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

石原都知事も都庁記者会見で女性専用車両を問題指摘
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

のべ35万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/TokyoMovielllTVCM
291名称未設定:2012/09/08(土) 12:06:07.11 ID:Rm4+I9le0
>>287
複数同時 ≒ 非同期 な気がするんだが、、、
結局flagを立てて待つしかないだろうからシンプルにするならフラグを立てて待つラッパー書いて使うぐらいだろ。
292名称未設定:2012/09/08(土) 14:16:25.98 ID:tvWMKmUxP
アプリのアップデート申請を今回初めてやって無事リリースされたのですが
端末にアプリがなかった場合、一回旧バージョンをダウンロードして、もう一回選択してダウンロードしないと最新になりません
最初から最新版をダウンロードさせるには何か設定が必要だったりするのでしょうか?
293名称未設定:2012/09/08(土) 14:23:10.34 ID:fzA9b8tE0
まだリリースから24時間経ってないなら、24時間待て。
294名称未設定:2012/09/08(土) 14:28:40.75 ID:tvWMKmUxP
木曜日にリリースしたので二日くらい経っています
そのうち変わるのでしょうか・・・?
295名称未設定:2012/09/08(土) 14:50:49.56 ID:fzA9b8tE0
それはおかしいかも?
296名称未設定:2012/09/08(土) 19:19:22.10 ID:W6KD91kw0
前にUIScrollviewのスクロール量について質問した者です
時間がなかったので返事に時間がかかってしまいました、すみません

もういちど、ググったりリファレンスを読み直してみましたがユーザーがUIScrollViewをどのくらいスワイプしたのか
を求める方法は書いていませんでした
そしてcontentOffsetについて書いてあったので調べてみましたが、これはUIScrollviewにセットしたものをどの位置にセットするか決める者ですよね?
ユーザーがどのくらいスワイプしたのかを求める方法ではないと思います
二度も同じ質問してしまってすみません、近くの人に聞いたり調べたりしても答えがえられなかったので...
297名称未設定:2012/09/08(土) 19:24:08.71 ID:W6KD91kw0
ごめんなさい間違えました、contentOffsetはUIScrollView内の初期表示位置でした
UIScrollView内のものをセットするときに使う物ではありませんでしたね
書き間違えてしまってすみません
298名称未設定:2012/09/08(土) 19:36:12.33 ID:K2+s3BIxP
299名称未設定:2012/09/08(土) 19:38:21.78 ID:4y1hTJKw0
>>297
スクロールする前と後の状態を比べたらどれくらい動いたかわかるじゃん。
300名称未設定:2012/09/08(土) 19:55:25.70 ID:W6KD91kw0
>>298
すみません、デリゲートの中を見るってどういうことでしょうか?
>>299
前と後の状態を比べればって簡単そうに言いますが、その方法がまったく思いつかないから質問してるんです
1つの方法として、touchesBeganとtouchesEndedから変異量を求めてそれをスワイプ量とするってのは思いつきましたが
それだとUIScrollviewの壁にぶつかりながら続けるとUIscrollviewは動いてないのにスワイプ量はでてしまい対応しなくなってしまいます
なんとかできないことは無いとは思いますがそれはめんどくさそうなので、既に用意された方法があるならそれを使いたいです
301名称未設定:2012/09/08(土) 19:58:40.13 ID:4y1hTJKw0
302名称未設定:2012/09/08(土) 20:02:18.34 ID:tvWMKmUxP
contentOffsetは位置の移動にも使うし、今の位置をみるのにも使う
だから最初のcontentOffsetからスクロールした後のcontentOffsetを引けばいいだけ
難しく考えすぎだ
303名称未設定:2012/09/08(土) 20:15:14.89 ID:Kd7wQQIyP
なんかいつの間にかスクロール量がスワイプ量になってるし
何がやりたいのか、それを知って何を実現したいのか、ちゃんと説明せんと誰も答えられんよ
304名称未設定:2012/09/08(土) 20:30:28.49 ID:r0F/bwPX0
<UIScrollViewDelegate>
- (void)scrollViewDidScroll:(UIScrollView *)scrollView

スクロール中呼ばれ続けるから、渡されて来るscrollViewのcontentOffsetを見ればいい。
305名称未設定:2012/09/08(土) 20:46:00.21 ID:fzA9b8tE0
ユーザーがどの位スクロールさせたかを知りたい
→ドキュメント読めばわかるじゃん

読んでも見つけられませんでした。
→contentOffsetでわかるじゃん

でもそれじゃユーザーがどの位スワイプしたかわからない
→スクロールの前と後のcontentOffsetの差を取ればわかるじゃん

スワイプの前と後を検出する方法が思いつかない



ドキュメント読んでも分からないってのは、何がわからないのか、本人にもわかってないせいなんだろう。
306名称未設定:2012/09/08(土) 20:50:42.19 ID:r0F/bwPX0
ま、最初は色々いじってみない事には、概念自体わからんからな。

へっへっへ
307名称未設定:2012/09/08(土) 20:57:21.71 ID:W6KD91kw0
>>301-304
ありがとうございます!contentOffsetで今の位置の取得ができるのは知りませんでした
よくよく考えてみればプロパティだし取得できても...勉強不足ですね
scrollViewDidScrollがなぜか呼び出されない問題が次に出てきましたがなんとか頑張ってみようと思います
本当にありがとうございました

スクロール量をスワイプ量に呼び変えたのはそっちのほうが分かりやすいかな?というくらいで特に意味はありません
というか同じではありませんかね?
308名称未設定:2012/09/08(土) 21:05:56.71 ID:4y1hTJKw0
UIScrollViewDelegaeプロトコルを実装したオブジェクトを
UIScrollViewのdelegateに設定しとくんだよ。
309名称未設定:2012/09/08(土) 21:20:46.00 ID:0NTuyxkQ0
だんだんここの会話の意味がわかるようになってきた
310名称未設定:2012/09/08(土) 23:59:31.38 ID:nHZEr4ev0
>>307
スクロール量と言われた場合には、スクロールしている量。
スワイプ量と言われた場合には、スワイプされた量。

言い換えると、スクロール量は状態を指していて、スワイプ量はユーザー
操作による変化量を指すと捉える。

さらに言ってしまうと、スクロールは文字通り画面上で何かが動く(動い
た)ことを指すが、スワイプはジェスチャーを指す。スワイプの結果とし
てスクロールが発生することも多々あるが、そうでないこともある。

スクロール量とスワイプ量が同じとか、言葉の意味を確かめずに質問に
用いるのはやめた方が言い。しかも、誰かに訂正されたとか、自分でまち
がいに気づいたとかの前置きも無しに途中で置き換えるのは絶対にダメ。
わかりやすくなるどころか、質問された方が混乱する。
311名称未設定:2012/09/09(日) 00:02:59.18 ID:S5ObX6AX0
先生
312261:2012/09/09(日) 00:34:37.18 ID:IhCDz1zN0
>>262さん
統計の件、お礼遅くなって申し訳ありません。
WEBページ側で操作、なるほどですね、思いつきませんでした。
ありがとうございます!
313名称未設定:2012/09/09(日) 02:25:38.64 ID:S5ObX6AX0
遅い!やり直しっ!
314名称未設定:2012/09/09(日) 08:00:07.01 ID:Me1pMcrf0
xmlを解析する時、JSONでやるのと、標準のNSXMLParserでやるのと、どっちがベターでしょうか?
315名称未設定:2012/09/09(日) 08:29:15.37 ID:+d0xw4wa0
以下のような状態で
FilePathのstringを元にuiTableViewのtableDataSouceを作成したいのですが
どのようなループ処理をすればいいでしょうか

/sample1/java1/java1.txt
/sample2/java2/java2.txt
/idol/ishino_mako.txt
/umeboshi.txt

NsDictionary * dic = [NSDictionary dictionaryWithObjectsAndKeys:
title, @"Title",
folder, @"Folder",nil]; ← childrenはdicを持つNSArrayのコレクション
NSArray * tableDataSouce = [[NSArray alloc] initWithObjects: dic1,~~~~~~~~,dic8, nil];
316名称未設定:2012/09/09(日) 09:22:18.10 ID:qnbbeY+q0
>>315
お前40代かよ。
317名称未設定:2012/09/09(日) 10:26:30.99 ID:toNInVMz0
>>314
jsonのが概ね速い
BSONのがもうちょっと速い
MessagePackはさらにちょっと速い
318名称未設定:2012/09/09(日) 14:16:32.47 ID:DUn+5EnJ0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844332724/
これ買った人いる? どうだろう
319名称未設定:2012/09/09(日) 14:27:35.44 ID:8XJbISKTP
いずれもデベロッパ向け技術情報を読めば得られる内容だけど(でも英語だから苦痛な人は多いと思う)
日本語で体系的に習得できるという意味では貴重。むしろ初心者向けに無かったのが不思議なぐらい。
320名称未設定:2012/09/09(日) 14:33:09.41 ID:kyLDvPnu0
アプリに初めてTwitterと連携する機能を実装しようと思っています。
アプリ内にTwitterのIDとPASSを入力させるタイプのため、
xauthでTwitterと連携しようと思っています。
このようなケースで使える便利なライブラリはMGTwitterEngineしかないのでしょうか?
githubを見てたら最終更新が2年前だったので少し心配です。
他にTwitterとxauthで連携するよいライブラリがあれば教えてほしいです。
321名称未設定:2012/09/09(日) 15:17:58.52 ID:dgEq4v530
HMAC-SHA1だけ用意できれば手書きでも規模小さいよ。
322320:2012/09/09(日) 15:25:46.42 ID:kyLDvPnu0
>>321
自分に対してのレスでしょうか?HMAC-SHA1の機能だけ他の所から用意すれば、
MGTwitterEngine使わなくてもよいってことでしょうか?
323名称未設定:2012/09/09(日) 15:33:19.74 ID:S5ObX6AX0
もうTwitter対応は5.1以降でいいっしょ
osでさえアップデートしない人がいちいち入力してTwitterにログインするとは思えない
324名称未設定:2012/09/09(日) 15:36:52.38 ID:dgEq4v530
>>322
oauth自体はphpとかperlとかで手書きしてるコード沢山落ちてるから、
そういうの参考にすれば手書きできる。ちょっと変えればxauthにも対応できる。
325名称未設定:2012/09/09(日) 15:46:57.44 ID:kyLDvPnu0
>>323
そうしたいんですが、わけあって4.x系から対応しないといけないのです。。

>>324
なるほどー。そういう感じなのですね。
なるべくMGTwitterEngineを使わない方法を探してみようと思います。
ありがとうございます。
326名称未設定:2012/09/09(日) 17:21:46.25 ID:wzb8VjvQ0
>>320
とっておきの情報を・・・
ShareKitは使い心地が良すぎてヤバイ。
327名称未設定:2012/09/09(日) 18:50:07.25 ID:ZQOGFVpC0
parseも最近熱い
328名称未設定:2012/09/09(日) 18:59:49.71 ID:pPuD/Cj40
libxml2が激速
329名称未設定:2012/09/10(月) 08:53:41.52 ID:uZ/xQdok0
iPhoneアプリ開発を始めようと思ってます。
WindowsプログラミングやWebプログラミングは長年やってきました。
田舎なので本屋に本がないので試し読みができないので
どの本を買おうか迷ってます。
「iPhoneアプリ開発塾」というのは良いですか?
330名称未設定:2012/09/10(月) 08:54:26.99 ID:WKz4/Wd20
複数のtwtterアカウントを登録した状態で
TWTweetComposeViewControllerで任意のアカウントを選択し、送信した場合
ユーザーが選択した任意のアカウント名はどのように取得すればいいでしょうか
331名称未設定:2012/09/10(月) 09:06:09.90 ID:Z9UhMQun0
わかりません
332名称未設定:2012/09/10(月) 09:46:34.87 ID:kOYS88V9P
>>329
市販書籍無くてもネットに転がってる情報で何とかなりますよ。本当に。
AppleのドキュメントとGoogleとか、ソース読みたければ海外サイトででも。
333名称未設定:2012/09/10(月) 10:30:06.03 ID:uZ/xQdok0
>>332
一定のレベルまで行けばあとはネットでいいかなと思うんですが
目も弱くなってきたのでとりあえず紙ベースで読みたいかなと
思いまして。
334名称未設定:2012/09/10(月) 10:46:01.98 ID:cCL99USB0
冗談抜きで、Appleが用意してる資料こそが一番読むべきもの。
チュートリアル的なところから始まるし、重要なのには日本語訳があるし。
プログラミングの初心者じゃないなら尚更。
335名称未設定:2012/09/10(月) 10:58:18.51 ID:ESMY/STV0
あるwebサイトのxmlをパースしてテーブルに表示させようと思っているのですが、
これって転載になりますか?
なんかサイトに文章などの無断転載禁止と書いてあるので気になりまして。
336名称未設定:2012/09/10(月) 10:59:46.43 ID:z79flBkA0
なります。
337名称未設定:2012/09/10(月) 11:01:17.44 ID:kOYS88V9P
Appleの日本語訳も解りやすい方だとは思うけど、
スッと理解させるには随分と回りくどい内容だったりするんだよね。
日本人が書いて体系的に理解しやすい内容が欲しいとなると、ネットサーフィン()しても
異なる質の情報が点在してて、結局は時間ばかりかかっちゃうから
最初のとっかかりとして市販の技術書てのは役立つよね。
Amazonレビューでも参考にしてみては?
338名称未設定:2012/09/10(月) 11:18:08.64 ID:uDkNfehA0
>>335
アプリ出すなら正攻法で転載許可とるのが良いと思うよ。
そのデータに価値があると思うんでしょう?
339名称未設定:2012/09/10(月) 11:41:42.94 ID:35WTikbVI
このスレではコード添削教室を開いてますでしょうか
340名称未設定:2012/09/10(月) 11:50:38.34 ID:8q4GlUkfP
> 7. このスレは無料プログラミング教室ではありません。
341名称未設定:2012/09/10(月) 15:07:04.03 ID:j5fSAboi0
タブバーとナビゲーションバーを併用したいのですがどのように設定すればよいでしょうか?
342名称未設定:2012/09/10(月) 15:53:56.40 ID:XXq6w9PKP
何をやって何がダメだったかくらい書けよ
343341:2012/09/10(月) 16:35:28.79 ID:j5fSAboi0
今やってみたら普通に出来ました。
ごめんなさい。
344名称未設定:2012/09/11(火) 00:06:56.07 ID:lHpI6at10
Mountain LionのXcodeから変数の候補が出てるときに→押すと候補が消えちゃう
んだけど直せないかな?
前のMacOSだと変数の候補が出てるときに→押すとその候補の文字が自動的に入力されたんだけど・・
345名称未設定:2012/09/11(火) 03:30:42.15 ID:NoDdRRvN0
おじさんは言ってる意味わかるよ。
それXcodeの仕様が変わったんだよ。
おじさんも前の方がやり易い。
346名称未設定:2012/09/11(火) 06:39:10.15 ID:ogK4vTGh0
お絵かきアプリを作成しています
OpenGLで描画しているのですが、消しゴム機能を実装できません

背景が一色なら背景色で上書きすればいいのですが、
背景に絵があるため、指定した場所を透明にしたいと考えています

ウェブで調べた所、
glBlendFunc(GL_ONE, GL_ZERO)を設定し透明カラーで上書きすれば消せると見つけたのですが、
glBlendFunc(GL_ONE, GL_ZERO)と設定すると描画する色が透明になりません

iosではこの辺りの処理が少し違うと見たのですが、この処理に影響があるのでしょうか

長期間悩んでいます
助けてください
347名称未設定:2012/09/11(火) 08:35:59.30 ID:JAPYNYo20
アプリからファイルをアップロードする機能をつけたいのですが、
あるサイズ以上はwifiでしか送れないといった制限はありますか?
348名称未設定:2012/09/11(火) 11:22:40.05 ID:s4QslC8a0
AppleのPageControllというサンプルを読んでいるのですが,メモリのリリースで理解できないところがあります。
教えてください。コードはPhoneContentController.mの以下の部分です。
MyViewController *controller = [viewControllers objectAtIndex:page];
if ((NSNull *)controller == [NSNull null])
{
controller = [[MyViewController alloc] initWithPageNumber:page];
[viewControllers replaceObjectAtIndex:page withObject:controller];
[controller release]; -->1. ここでリリース
}

if (controller.view.superview == nil) -->2. ここや
{
CGRect frame = scrollView.frame;
frame.origin.x = frame.size.width * page;
frame.origin.y = 0;
controller.view.frame = frame; -->3. ここで
以下略
1の行でcontrollerをリリースしているのに,2.3.の行でなぜcontrollerが使えているのでしょうか?
(一応最初のif文と二番目のif文では真になりますので,ifブロックを実行しています)
349名称未設定:2012/09/11(火) 11:48:26.90 ID:/nvSfMvs0
>>348
retainCountのログをだしてみたらわかるんじゃない?
350名称未設定:2012/09/11(火) 11:53:15.09 ID:0VmKBWbl0
>>348

viewControllers arrayが保持しているので、リリースされても解放はされない。
351349:2012/09/11(火) 12:11:55.67 ID:/nvSfMvs0
>>348

releaseっていうのはC言語のfree()関数とはわけが違って
必ずメモリ解放するわけではないそうです。
releaseを呼び出すとretainCountと呼ばれる参照カウンタを減算して0に
なったときだけメモリ解放するようです。

allocやオブジェクトを保持するとretainCountは加算されるようです。


352名称未設定:2012/09/11(火) 12:22:51.46 ID:s4QslC8a0
>>349, >>350
ありがとうございました。NS(Mutable)Arrayに追加すると保持される(retainCount++)のは知っていましたが
リリースすると「controller」という変数も使えなくなるものと思ってました。
変数としても使えるなら,リーク防止・リリース忘れ防止のために,alloc]init]した直後にリリースしておいても良いのかな?
353名称未設定:2012/09/11(火) 12:31:27.32 ID:WDgocpKmP
この仕組みが良く解らずに泣いたな…今でもよく意味不明だわ>retain / release
ARC様々だよ。
354名称未設定:2012/09/11(火) 12:32:53.74 ID:A/17Iwu+0
>>347
あるよ。
iPhoneアプリの規約に書いてたはず
355名称未設定:2012/09/11(火) 12:38:50.49 ID:Gz3wXbnk0
>>352
もちろん、配列に追加した後でなら、OK。
356名称未設定:2012/09/11(火) 12:49:04.30 ID:dgLoxPj00
retain,releaseはオブジェクトを何度参照したかの管理をするだけ
メモリの解放は-deallocのお仕事
カウントが0になったら-releaseは自動で-deallocを呼ぶ
複雑に考えすぎだよ
357352:2012/09/11(火) 12:56:45.33 ID:s4QslC8a0
>>355
なるほど。こんな言い方が適切かどうかわからないけど
「最後の一個」にならなければ,変数は生きているということですね。

>>353
質問した私がいうのもなんですが,「Cocoaメモリ管理プログラミングガイド」
が一番わかり易かったです。それに,CFなんちゃらクラスを使う時は,ARC使えないので,いずれは・・・
358名称未設定:2012/09/11(火) 13:01:52.12 ID:EkmyYT0S0
生きてるのは変数じゃなくて、変数が指してる先のオブジェクト。
359名称未設定:2012/09/11(火) 13:04:44.96 ID:4e9ZCoMKP
>>357
>CFなんちゃらクラスを使う時は,ARC使えないので,

使う方法、出てるだろ。
360iPhone初心者:2012/09/11(火) 13:11:29.31 ID:6GPjvIbU0
アプリの電子書籍(PDF)で審査に5回落ちました。
理由はすべて10.6です。
361349:2012/09/11(火) 13:13:46.35 ID:/nvSfMvs0
>>357

>>>>355
>>なるほど。こんな言い方が適切かどうかわからないけど
>>「最後の一個」にならなければ,変数は生きているということですね。
参照カウンタが0になるということは、だれも参照していないということ
つまり、要らない子になったのでけされちゃったのですね・・・
(´・ω・`)
362名称未設定:2012/09/11(火) 13:29:00.46 ID:dgLoxPj00
>>360
どんなデザインしてんだよ……
363349:2012/09/11(火) 13:37:05.83 ID:/nvSfMvs0
>>360
おれも10.6の常連だよ!
テーブルビューとテキストビューしかつかってない
読み物系アプリつくったら10.6キター
364名称未設定:2012/09/11(火) 13:55:35.02 ID:c/1F1sqM0
>>352
そういう場合は普通autoreleaseを使う
簡単に言うと、一区切りついた時にretain countを-1することを予約する
365名称未設定:2012/09/11(火) 14:12:36.81 ID:j7aw8M840
OpenGL ES 2.0で glTexImage2D 関数を使いテクスチャを生成してるのですが、
256 x 256だと表示されて、300 x 300だと何も表示されません。

誰か助けてください。
366iPhone初心者-審査に5回落ち:2012/09/11(火) 14:18:52.34 ID:6GPjvIbU0
1万5千円のPDFを差し替えるだけの電子書籍制作何冊でも1万5000円(単体型)と
いうツールを使い電子書籍を5本作成しました。

5本とも10.6で審査落ちです。

やはり、色んな機能を付けないと審査に通らないのでしょうか?
367名称未設定:2012/09/11(火) 14:33:09.38 ID:0VmKBWbl0
>>365
仕様です。256x256の上は512x512にしないと。
368名称未設定:2012/09/11(火) 14:34:15.36 ID:j7aw8M840
>>367
ES 2.0以上はおkじゃ?
369名称未設定:2012/09/11(火) 14:40:14.24 ID:EkmyYT0S0
>>365
たしかこんな感じ。
glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_WRAP_S, GL_CLAMP_TO_EDGE);
glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_WRAP_T, GL_CLAMP_TO_EDGE);
370名称未設定:2012/09/11(火) 14:47:17.64 ID:j7aw8M840
>>369
300 x 300で表示できました!
けど、GL_REPEAT⇒GL_CLAMP_TO_EDGE でなぜ?
371名称未設定:2012/09/11(火) 14:50:38.64 ID:EkmyYT0S0
>>370
そこは聞かないでw
372名称未設定:2012/09/11(火) 15:45:14.42 ID:N9aXi37N0
それがオブジェクト指向w
373名称未設定:2012/09/11(火) 16:37:15.90 ID:dgLoxPj00
えっ
374名称未設定:2012/09/11(火) 16:43:23.14 ID:4e9ZCoMKP
>>366
sakuttobook ?
375名称未設定:2012/09/11(火) 17:05:37.20 ID:A/17Iwu+0
>>359
kwan
376名称未設定:2012/09/11(火) 17:06:07.04 ID:A/17Iwu+0
>>359
みすった
kwsk
377名称未設定:2012/09/11(火) 17:59:44.31 ID:4e9ZCoMKP
378名称未設定:2012/09/11(火) 21:09:49.07 ID:PfPqOy7e0
Xcode4.4.1のオーガナイザーでiPadのスクリーンショットを取得しようとすると、ウェイト状態のままになるんですけど、同じ現象が出てる人っていますか?
iPhoneのスクリーンショットは正常に取得できています。
379名称未設定:2012/09/11(火) 21:33:59.72 ID:6wmSwN6U0
iAdをitunes上でONにしたんだけれど
実際プログラム上で導入するの忘れてた。
これリジェクトされるのかなぁ。
380名称未設定:2012/09/11(火) 22:47:33.61 ID:lHpI6at10
>>345
仕様なのか・・・どうもです
OS上がると突然スクロールの向きが逆になったりappleも困ったちゃんだ
381名称未設定:2012/09/11(火) 22:51:28.96 ID:N9aXi37N0
>>379
大丈夫じゃない?
逆なら確実にリジェクトだけど
382名称未設定:2012/09/12(水) 00:26:02.64 ID:Pmf21ttb0
自分も10.6でリジェクトされまくったわw
Twitterに投稿する機能と加速度センサー使った機能無理やりいれてやっと通ったよ
383名称未設定:2012/09/12(水) 04:33:25.15 ID:c5VFhU5i0
Master-Detail Applicationのテンプレのままプロジェクト作成して、iPadの実機で左から右にスワイプでMasterViewを表示させると稀にMasterViewが画面いっぱいに広がらない?
iPadを横に一旦回転させると戻るんだけど、バグなのかなこれ。ちなみに実機は初代iPadでOSは最新。
384名称未設定:2012/09/12(水) 10:33:49.98 ID:JshMJdbK0
yahooなどのページを開くとき
webViewDidFinishLoadが複数回よばれ
読込み完了時がわからないのですがどうすればいいでしょうか
385名称未設定:2012/09/12(水) 13:47:35.18 ID:nXF+ZqA90
次期iPhone用の開発って、Xcode4.5になると思うけど、これって、Xcode4.4と共存できます?
共存させるときの注意点や方法など、あれば教えてほしいです。
そろそろ、iOS6も出だろうし、iPhone5(?)も出だろうから、移行も含めて検討しようかなと。

あと、次期iPhoneって、画面サイズが変わるって話だけど、アプリ開発する上でどうなります?
それぞれの画面を用意しないといけないとか?
386名称未設定:2012/09/12(水) 13:50:48.05 ID:lwZAo4mm0
ダンカンこの野郎
387名称未設定:2012/09/12(水) 13:51:00.38 ID:rwBj9aPj0
NDAに抵触する部分もあるからAppleのフォーラムで聞け
388名称未設定:2012/09/12(水) 14:52:48.39 ID:3o+5oOYF0
>>385
4.3と4.4の共存を思い出すと良いと思うよ。
389名称未設定:2012/09/12(水) 15:32:16.21 ID:Zqk1kqG+P
問題:以下の3つの違いは?
NSMutableArray *array = [[NSMutableArray alloc] init];
NSMutableArray *array = [NSMutableArray new];
NSMutableArray *array = [NSMutableArray array];
390名称未設定:2012/09/12(水) 15:41:39.20 ID:p27IEaC80
1:一般的
2:おっさん乙
3:autorelease済み
391名称未設定:2012/09/12(水) 16:35:05.40 ID:6p51Qpuz0
画面内の、特定の(たとえば100,128)の位置のピクセルの色を取得・比較したいです。
UIImageで画像自体を判定するようなやり方は見つかったんですが、
画面のひとつのピクセルだけ取得して色を比べたいです。
どのようなやりかたで実現出来るでしょうか?
ご教示どうかお願いします。
392名称未設定:2012/09/12(水) 16:42:22.44 ID:3XJotdAW0
>>391
画面上のピクセル値を取得して何がしたいの? そんなもの取りたくなる時点で何かが間違ってるよ。
393名称未設定:2012/09/12(水) 16:43:14.73 ID:lhrWz27EP
プログラマブルなアプリは禁止なんですか?

昔のワンボードマイコンのシミュレータとか
394名称未設定:2012/09/12(水) 16:48:50.47 ID:6p51Qpuz0
>>392
つまりボタンを押したときにアニメーションされている画像の種類を知りたいのです。
395名称未設定:2012/09/12(水) 17:23:43.10 ID:4p47s7u90
>>391
頻度がものすごいんでなければスクリーンショットとれば良いじゃん。
396名称未設定:2012/09/12(水) 17:30:17.98 ID:6p51Qpuz0
>>395
アドバイスありがとうございます。
しかし頻度はものすごいです。
しょっちゅう画像の種類を判定する必要があります。
それとアニメーションの速さも結構速いので、
スクリーンショット取れたとしてもラグがあるかもしれません。

それと別の方法も考えました。NSLogで最初はログを見てデバッグしておき、
実装するときにint型の変数に変更しておくというやりかたです。

しかしこの方法だと、最後の画像のログだけ取り出されて、循環しません。
たとえば0.png,1.png,2.pngのアニメーションだと、
2.pngのログしかでません。実際は0→1→2とログが出ていますが、
最後の2のログだけ表示されます。
397名称未設定:2012/09/12(水) 17:31:07.03 ID:7e/yDPva0
>>391
なんかそんなサンプルコードあったぞMacアプリだけども
http://park15.wakwak.com/~concordia/cocoa_break/dev/src/ADCSamples/index5.html
398名称未設定:2012/09/12(水) 17:36:36.24 ID:4p47s7u90
たぶん原理的に無理な予感。
399名称未設定:2012/09/12(水) 17:37:27.92 ID:wWFOltEN0
>>391
>画面のひとつのピクセルだけ取得して色
これと
>>394
>アニメーションされている画像の種類
これが、どーやってもイコールにならないんだが。ピクセルのrgb値を知りたいの?
画像のフォーマットを知りたいの?

後者ならそんなもん元のファイルをあたれ
前者ならCGDataProviderRefでググれ

>>396
日本語でおk
400名称未設定:2012/09/12(水) 17:43:30.65 ID:6p51Qpuz0
>>397
いろいろあるんですね。ありがとうございます。
iPhoneではできるのでしょうか。

>>398
Objective-Cで実現したいのですが・・・。

>>399
>これが、どーやってもイコールにならないんだが。ピクセルのrgb値を知りたいの?
>画像のフォーマットを知りたいの?
アニメーションされていて、画像はそれぞれ色が違うので、前者ですね。

CGDataProviderRefもチラっと見た覚えがありますが、ググってみますね。

>日本語でおk
分かりにくくてすみません。
401名称未設定:2012/09/12(水) 17:54:24.15 ID:wWFOltEN0
>>400
まぁ目的はさっぱりわからんが、アニメーション云々言ってる時点で恐らく
>>392が正解だと思うぞ。
もう少し、目的から最適な手段を講じるべきかと
402名称未設定:2012/09/12(水) 17:57:44.10 ID:c5VFhU5i0
Safariとかの標準アプリで使用されている戻る、進む等のボタンを使用したいのですが、プログラム内で指定する事は可能なのでしょうか。
storyboardで指定はできるのですが、状況に応じてボタン画像の切り替えを行う必要があるのでプログラムで指定したいです。
無理なら画像を作成ます・・・。
403名称未設定:2012/09/12(水) 18:20:01.59 ID:h4b/t1o70
初歩的な質問だと思うんですが
p12ファイルは最初に登録したMacから"しか"書き出せない
という認識であってますか?
開発Macを増やすには最初に登録したMacからdevelopperのp12を書きだして
新たなMacにそれを読みこませるんですよね?
404名称未設定:2012/09/12(水) 18:32:34.65 ID:JshMJdbK0
TWTweetComposeViewControllerResultDoneで送信したtweetを取得したいのですが
送信前の状態のtweetしか取得できません
送信Tweetを含むタイムラインを取得したいのですがどうすればいいでしょうか
[tweetViewController setCompletionHandler:^(TWTweetComposeViewControllerResult result) {
switch (result) {
case TWTweetComposeViewControllerResultCancelled:
NSLog(@"Tweet cancelled.");
case TWTweetComposeViewControllerResultDone:
NSLog(@"Tweet done.");←送信Tweetがサーバーに送信されている?
NSString* tweetJosnString=[self readTweetSentenceFormAPI];←ここで送信文が取得できない
break;
default:
break;
}
}];
405名称未設定:2012/09/12(水) 18:57:18.92 ID:DDQtrK9G0
>>404
単純にしばらく待つのはどうだろう
[self performSelector:withObject:afterDelay:]でどうぞ
406名称未設定:2012/09/12(水) 19:01:17.44 ID:7e/yDPva0
単純なアイデア一本の誰でも作れるUIWebViewアプリ作ろうと思うんですけどやっぱ適当な機能無理して入れないと審査弾かれますかね??、
407名称未設定:2012/09/12(水) 19:11:16.72 ID:lwZAo4mm0
はい
408名称未設定:2012/09/12(水) 19:16:07.82 ID:7e/yDPva0
困った時のツイッタ機能。。。
409名称未設定:2012/09/12(水) 19:43:15.59 ID:f/WOkSEMI
アプリの中に簡単なチャットを実装させようと思ってるんですが考え方としては、
メッセージの送信はUITextFieldに文字を入れて(未入力なら送信できないように)送信ボタンを押したらサーバ?にメッセージが送られる
サーバにメッセージが届いたのが確認されたら、チャットに繋がってる人達にログ(前のメッセージ)とメッセージを連結して送る
大雑把にこんな感じになるでしょうか、これであっていますか?
RPGのゲーム(MMOっていうの?)を作るとしたらステータスとかもサーバ内でやると思いますが(ステータス弄られて全体のバランス崩れないように?)これもあっているでしょうか?

こういうサーバ関係を学ぶのにはどんな分野を調べればいいのでしょうか...データベース?SQL?スクリプト言語ってやつ?
調べてみてもイマイチわからなくて一歩が踏み出せないでいます、
410名称未設定:2012/09/12(水) 19:43:18.75 ID:CZ7R2gA50
環境光センサーの値を取得したいのですが、方法が見つかりません。
これはどうすれば取得できますか?
411名称未設定:2012/09/12(水) 20:21:38.54 ID:aqg8sIre0
GameCenterのLeaderBoard付けて確認したところ、画面が緑一色で上部のタブとボタン以外
文字が何も出ないんだけど何か設定必要?
AppStoreから落としてきた他の人のアプリも同じで緑一色なんだけどiPhoneの設定が悪いのかな
412名称未設定:2012/09/12(水) 20:37:00.32 ID:/O/hZHY10
ターゲットのiOSのバージョンは?
413名称未設定:2012/09/12(水) 21:17:20.85 ID:lwZAo4mm0
GameCenterは初めての設定んとき結構迷うよね
414名称未設定:2012/09/12(水) 21:26:35.12 ID:WNbtdJzpP
>>390
newてあんまり使わないものなん?
alloc+initって認識なんだけど違うんかな?
打つキー数減るから大抵newで書いてるんだけど
415名称未設定:2012/09/12(水) 22:21:33.85 ID:MeQJZZsV0
まあ、単なる慣れ。慣れてないと異質に見えるってだけ
416名称未設定:2012/09/12(水) 22:26:18.08 ID:p27IEaC80
>>414
newはずっとNextStepの遺産だと思ってたけど違ったわ
ただ、クラスメソッドでインスタンスを返す場合、autorelease済みである(ようにコーディングする)という前提に則るなら、やっぱり+newはなんか気持ち悪い
417名称未設定:2012/09/12(水) 23:40:27.55 ID:lwZAo4mm0
流行らそうとしてイマイチだったパターンだよね
418名称未設定:2012/09/13(木) 00:01:24.47 ID:eJnjMDqC0
>>410
リファレンスをざっと見てみたけど、環境光センサーの値は取れないっぽい。近接センサー
419名称未設定:2012/09/13(木) 00:02:03.79 ID:eJnjMDqC0
近接センサーの取得じゃだめ?
420名称未設定:2012/09/13(木) 01:30:21.51 ID:44OTRfvUP
>>418
やっぱダメですか・・・
周りの明るさで処理を変えたいので近接センサーではダメです

あと近接センサーは画面消えてしまうと聞いたような

実装を諦めます!
ありがとうございます!
421名称未設定:2012/09/13(木) 07:22:44.56 ID:tcULkgynP
16:9に対応するには?
Auto layoutは、6からだよね。
422名称未設定:2012/09/13(木) 07:40:38.56 ID:s6KVNHOd0
こんな文章がiTCで出て消えないんですけど、
どうすれば消えますか?

An updated version of the iOS Developer Program Agreement
is available and requires your acceptance. To maintain your ability to create new applications and upload binaries, the Agent of your development team must log in to the Developer Member Center to review and accept this agreement.
Go to the Developer Member Center
423名称未設定:2012/09/13(木) 07:42:40.46 ID:rh0ojsFR0
>>422
新しいライセンスに同意すれば消える。
424名称未設定:2012/09/13(木) 07:48:10.63 ID:s6KVNHOd0
>>423
新しいライセンスはどこにありますか?
一度表示されたら見あたらなくなりました。
425名称未設定:2012/09/13(木) 07:55:58.51 ID:n1bk/Ul+0
>>421
フォーラムにトピックあるけど、Default.pngのバリエーションを追加。

つかDefault.png多すぎ。Retina iPadもちゃんと作ると、Default.pngだけで数メガバイトになっちゃうじゃん。
426名称未設定:2012/09/13(木) 08:52:11.15 ID:s6KVNHOd0
>>423
何か知りませんが、元のブラウザでいじってたら消えました。
427名称未設定:2012/09/13(木) 13:15:10.64 ID:s6KVNHOd0
>>423
情報ありがとうございました。
428名称未設定:2012/09/13(木) 14:14:39.44 ID:RfgfCU7r0
>>414
ARCになってからは,簡易コンストラクタ使いまくり。
ARCなら差はないんじゃないかな?という認識。

>>393
JavaScriptを実行できるアプリがストアにならんでいるけど。
これってプログラマブルってことか?
429名称未設定:2012/09/13(木) 14:49:45.01 ID:tcULkgynP
JavaScriptは例外。
430名称未設定:2012/09/13(木) 15:03:06.43 ID:NDwzZ1BO0
サイズ変えやがったよ。もうーめんどくさいめんどくさいめんどくさい。
進化が速すぎてついてけないよ。
もうやめる。じゃあな。また戻って来ると思うけど。
431名称未設定:2012/09/13(木) 15:12:23.17 ID:+di+ET1M0
(やった、ライバルが減った!)
432名称未設定:2012/09/13(木) 15:17:06.24 ID:6qPhN8vX0
TextViewのcontentSizeにあわせてFrameの高さを変えているのですが
以下のようのすると、frameの高さは正しく変わるのですが
テキストの描画位置がずれてしまいます
frameを変更した後にTextViewの再描画はどのようにすればいいでしょうか

-(void)textViewDidChange:(UITextView *)textView{
CGRect f = myTextView.frame;
f.size.height = myTextView.contentSize.height;
myTextView.frame = f;

[myTextView setNeedsDisplay];←実行しても描画位置がずれたまま
}
433名称未設定:2012/09/13(木) 16:01:07.17 ID:obELjfaI0
9月の入金がまだなんだが何なの?
434名称未設定:2012/09/13(木) 16:52:20.42 ID:CUQfK6Ym0
javascriptでも解釈実行部分を自分で組み込んだらアウトだべ?
435名称未設定:2012/09/13(木) 16:56:46.64 ID:7NDI3Ojk0
In App Purchaseなんですが、Non Consumableプロダクトのリストア機能が動作しません
通常の購入はできます
ブレークポイントでみると、購入履歴があるにもかかわらず、-restoreCompletedTransactionsを呼ぶと-paymentQueue:updatedTransactions:がコールされずに、直接-paymentQueueRestoreCompletedTransactionsFinished:に行きます
どなたかお分かりになる方いらっしゃいますか?
436名称未設定:2012/09/13(木) 16:57:19.93 ID:uhW/Zi9c0
Titaniumが許されてるから、
Javascript経由してチョメるのは案外いけそうだな
437名称未設定:2012/09/13(木) 17:30:43.06 ID:lBU1S1Gz0
教えてください。
アプリの起動時にアップルストアに最新版がある場合
更新を促すメッセージを出したいのですが
アップルストアに最新版が有るか否かをチェックする関数はあるのでしょうか?
438名称未設定:2012/09/13(木) 17:47:36.05 ID:gLXz6ESe0
4Sまでテスト用の実機もってるけど
次はtouchで大丈夫かな?
439名称未設定:2012/09/13(木) 18:04:28.45 ID:VlvjBvUw0
UIImageでPNG読み込んでから、OpenGL用に変換してるんだけど、
GLにテクスチャを転送した後はUIImageのイメージデータが無駄だから、
CGImageReleaseで解放したら、ホームボタン押した時の挙動がおかしくなったんだけど、
これって仕様?UIImageのイメージデータは消すなってこと?
440名称未設定:2012/09/13(木) 18:13:40.87 ID:bVEG6fDv0
捨てるならUIImageを捨てるべきな気がする
441名称未設定:2012/09/13(木) 19:52:02.22 ID:UfyAnxe4I
お前らは招待コードとアプリ中でレビュー促す行為についてどう思う?
招待コードは色んなスレに貼り付ける人がでてくるからユーザーの中でも嫌ってる人けっこう
いると思うんだけど開発者さんたちはどう思う?
Storeにレビューよろしく!って促してるアプリって結構高評価にされてる気がする
442名称未設定:2012/09/13(木) 20:17:41.08 ID:bvaEgt+n0
うっせえハゲ
443名称未設定:2012/09/13(木) 20:33:44.08 ID:tcULkgynP
>>439
UIImageが実際にファイル読み込んだりレンダリングするのは、
APIでopenとか呼んだ時じゃなくて、
描画するタイミングだけど大丈夫?
444名称未設定:2012/09/13(木) 20:38:09.80 ID:n1bk/Ul+0
>>439

UIImageがファイルをもとに作成されたのなら、retainしててもメモリは無駄食いしないんじゃまいか?
必要なときだけファイルからデータが読み出されるから。
445名称未設定:2012/09/13(木) 21:17:50.08 ID:jvpUC9AJ0
ハゲわろたw
446名称未設定:2012/09/13(木) 21:56:55.53 ID:7grHMkfq0
>>437
ない
起動時に自前バージョン管理サーバーに最新バージョンを取りに行く

>>441
前者は単純にうざいと思う
Appleが規制してくれればいいのに

後者はいいんじゃね
結局、ほとんどの人はAppStore起動してダウンロード済みのアプリ探してレビューページに行くなんてことわざわざしないよね
それを1タップで辿り着けるならやってやろうって気になる
447名称未設定:2012/09/13(木) 22:19:18.41 ID:ZKZ2mHCT0
>>412
5.1
なんか設定あるんですか・・
調べてみます
448名称未設定:2012/09/14(金) 06:53:19.33 ID:xsyvN2wx0
他のスレで以下のようなことがかいてあったのですが
ios6ではxibファイルはどのような扱いになるのでしょうか

>>10.8 からNSNib のinstanciate…がDeprecatedになってしまいましたが、
>>Deprecatedじゃないやり方でxibファイルからウィンドウなりViewなりをロードするやり方は何でしょうか?
449名称未設定:2012/09/14(金) 08:45:17.26 ID:oYpTI2fK0
それOSXの話だよ
450名称未設定:2012/09/14(金) 09:25:46.42 ID:1PcgKawS0
もうiOS6に対応しないとレビューしてもらえないの?
451名称未設定:2012/09/14(金) 12:05:04.19 ID:Qgcs4fEd0
アプリを配布する時に、
iPhone 3GS/4/4S の端末だけに配布ってできたりする?
452名称未設定:2012/09/14(金) 12:06:43.79 ID:8cyEwRuP0
>>446
回答ありがとうございました。
453名称未設定:2012/09/14(金) 12:29:03.52 ID:TiuB6fgz0
すみません、質問なんですけど、
ターゲットOSをiOS6未満(iOS5)のままで、iPhone5の解像度に合わせる(上下の隙間を失くす)アプリって作れないんでしょうか?
同じアプリをiOS6用とiOS6未満用にリリースする場合って、Universal Binaryってやつにすれば、ひとつのアプリで両方に
対応できるんでしょうか? 

宜しくお願いします。
454名称未設定:2012/09/14(金) 12:41:08.57 ID:RMuVh8hf0
Base SDKをiOS6
Deployment TargetをiOS5
にすれば、どっちでも動く。
(iOS6にしかないメソッドをiOS5で実行したら落ちるが)
455名称未設定:2012/09/14(金) 12:52:33.40 ID:1z5aLBWvP
>>451
アプリの挙動なんて、基本os依存なのに、機種を縛る意味がわからんが
どうしてもやりたいなら、アプリ起動時に機種調べて、アラートでもだしたらいいんじゃない
インストールすらさせないってのは無理
456名称未設定:2012/09/14(金) 13:34:33.12 ID:Qgcs4fEd0
>>455
iPhone5でディスプレイのアスペクト比が変わったから、
対応めんどいなーと思って。
457名称未設定:2012/09/14(金) 13:47:53.77 ID:U2Rutuk90
>>441
レビュークレクレはよっぽどの作品じゃないと不快感増すだけだな
InfinitiBlade2はギリギリ許せたが転生の度に聞いてくるのでウザい
設定画面に評価ページへのリンク貼るぐらいがちょうどいいと思う
評価postするためのUIまで作ってあげたらレビュー増えるだろうな
458名称未設定:2012/09/14(金) 15:04:14.85 ID:yQi/co9f0
>>454 おぉビルドし直すとiPhone5の解像度に対応できるんですね。
ありがとうございます。(ID変わったけど>>453です)
459名称未設定:2012/09/14(金) 15:37:57.96 ID:lIVW/Odn0
>>458
それだけじゃ無理だよ。
460名称未設定:2012/09/14(金) 16:20:58.88 ID:yQi/co9f0
>>459
もしかして[email protected]のことですか?
461名称未設定:2012/09/14(金) 16:32:07.58 ID:1GTBErIj0
Xcodeとつないでる時に、iPhoneが自動ロックしないようにする方法はありますか?
462名称未設定:2012/09/14(金) 17:12:54.97 ID:Qgcs4fEd0
UIButtonのsetTitleでボタンの名称を変更したら、
ボタンのサイズ自体小さくなるんだけど、そのままにしとく方法ないですか?
463名称未設定:2012/09/14(金) 18:34:42.13 ID:P2WCWn8x0
iADについて質問させてください。

ビューの外で広告を取得し、
取得が出来たら下からニョキッっと表示されています。

その状態で、一度ホームなどを開き、再び先程のアプリに戻ると真っ白な枠だけが表示されています。

これを初回起動時のように下から出てくるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
464名称未設定:2012/09/14(金) 18:40:10.54 ID:RMuVh8hf0
>>463
アプリがbackgroundになることを監視しておいて、そのときに広告を外に出す。
foregroundになったらまたニョキッと出す。
465名称未設定:2012/09/14(金) 18:55:52.40 ID:vOl4cca30
UITextViewを拡張して
再描画すると前回分の描画が残ってしまうのですが
なぜでしょうか

CGRect frame = customTextView.frame;
frame.size.height = customTextView.contentSize.height;
customTextView.frame = frame;

[scrollView addSubView customTextView];

@interface CustomTextView : UITextView
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-(void)drawRect:(CGRect)rect{
[super drawRect:rect];
   //ラインを描く
}
466名称未設定:2012/09/14(金) 19:07:29.11 ID:RMuVh8hf0
>>465
1. UIScrollViewにUITextViewをいれるのは禁止だったような。UITextView自体がscroll viewだから。
2. 試してないけど、システムは描画を最適化するために、UITextView全体ではなくて、
一部分だけが再描画されるようになってるんじゃないかな。その他の領域は前の描画のままで。
467463:2012/09/14(金) 19:51:14.30 ID:P2WCWn8x0
>>464
ご教授ありがとうございます。

- (void)applicationDidEnterBackground:(UIApplication *)application

で対応しようと考えたのですが、
iADをMainViewControllerで作成しているため、参照できません。。

AppdelegateからMainControllerの値を参照するにはどうすればよいのでしょうか?

質問内容が変わってしまいすみません。
468名称未設定:2012/09/14(金) 20:04:16.42 ID:RMuVh8hf0
MainControllerは [[UIApplication sharedApplication] delegate] によりAppDelegateの参照を
得ることができる。これによりAppDelegateはMainControllerへの参照を得ることができる。

だが、その目的の為だけだったら、MainControllerの内部でUIApplicationのUIApplicationDidEnterBackgroundNotification
を監視すればok。viewWillAppearでMainControllerをノーティフィケーションセンターに登録しておいて、viewWillDisappearで登録解除。
469463:2012/09/14(金) 22:09:12.17 ID:P2WCWn8x0
>>468
ありがとうございます。
詳しく説明いただいたお陰で思い通りの動作ができました。
470名称未設定:2012/09/15(土) 00:23:30.78 ID:yrA7UJ9N0
今まで作ってたプロジェクトで
"Target Integrity: Provisioning profile is expiring" のwarningが出るようになってしまったんですが、
指定している WildCard Development Profile はちゃんと更新しててオーガナイザでも緑マークになってます。

試しに新しいプロジェクトを作って同じWildCard Development Profileを指定すると、こっちではそんなwarningでません。

このwarningは何で、どうやったら消えるでしょうか。。。

XCodeは4.4.1(4F1003)です。Lion、Mountain Lion共に起きます。
471470:2012/09/15(土) 00:31:21.26 ID:yrA7UJ9N0
すんません、PROJECTの方の Code Signing Identity とTARGETの方のCode Signing Identity を
テキトーに弄ってたら出なくなりました。。。。。
原因は不明ですが自己解決しました失礼しました。。。
472名称未設定:2012/09/15(土) 01:21:52.34 ID:YcUu5qHg0
815 名前:名称未設定[] 投稿日:2012/09/14(金) 18:05:08.71 ID:yiJf8C4D0 [1/3]
iOS6で以下の画像処理でよく目にするコードはbad accessでアプリが落ちるよね?
iOS5では普通に動いているんだけど解決策ありますか?

UInt8* tmp = buffer + j * bytesPerRow + i * 4;
// 取得
UInt8 r, g, b;
r = *(tmp + 3); <------- r g b 各値は正常に取得できてる
g = *(tmp + 2);
b = *(tmp + 1);
// 輝度計算
UInt8 y = (77 * r + 28 * g + 151 * b) / 256;
// 設定
*(tmp + 1) = y;//b <------ ここで落ちる
*(tmp + 2) = y;//g
*(tmp + 3) = y;//r

816 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2012/09/14(金) 19:31:30.15 ID:8EW7/PCm0
CFDataRef data;
UInt8* buffer;
data = CGDataProviderCopyData(dataProvider);
buffer = (UInt8*)CFDataGetBytePtr(data);
int length = CFDataGetLength(data);
CFMutableDataRef m_DataRefEdit = CFDataCreateMutableCopy(NULL,length,data);
UInt8 *imageData = (UInt8 *) CFDataGetMutableBytePtr(m_DataRefEdit);

817 名前:名称未設定[] 投稿日:2012/09/14(金) 20:14:43.37 ID:yiJf8C4D0 [2/3]
ありがとう
試したけどbad accessでした
最初の書き込みアドレス(座標)で書き込みできず
読み込みはできています。
473名称未設定:2012/09/15(土) 01:50:16.68 ID:bBzxNPtY0
よし解決した!
474名称未設定:2012/09/15(土) 03:02:41.45 ID:N0RDURcr0
NSUserDefaultsを頻繁に読み書きするアプリを作りたいのですが
起動時に一括して読み込みしといて各ビューコントローラーから必要な時だけ更新という風にしたいのですが
どの様に記述すれば良いでしょうか?

現状だとメソッド毎に読み込み⇒更新の形になっています。
475名称未設定:2012/09/15(土) 03:10:38.77 ID:MN4NPQjL0
>>474
ifじゃダメなんすか??
476349:2012/09/15(土) 03:16:30.59 ID:6zQkGs2n0
>>474
singletonな管理クラスつくっとくってのは?
477名称未設定:2012/09/15(土) 03:24:21.78 ID:MN4NPQjL0
あーそーゆーことか
478名称未設定:2012/09/15(土) 05:15:43.80 ID:AKfYtWno0
>>472
CFDataRef data = CGDataProviderCopyData(dataProvider);
int length = CFDataGetLength(data);
CFMutableDataRef m_DataRefEdit = CFDataCreateMutableCopy(NULL,length,data);
UInt8 *buffer = (UInt8 *) CFDataGetMutableBytePtr(m_DataRefEdit);
479名称未設定:2012/09/15(土) 11:15:42.93 ID:08IWsDbS0
>>466 ありがとうございます
scrollView上にtoolbarとtextViewをのせ
toolbarもふくめてスクロールしたいのですが
UIScrollViewにUITextViewをいれるのは禁止であるならば
ほかにどのような方法があるでしょうか
480名称未設定:2012/09/15(土) 14:07:05.29 ID:MqaO/PZV0
どこで訊けば良いのかわからずこちらに書き込ませて頂きます。
現在AUの携帯使用中。iPhone5発売でiPhoneに替えてみようかと思っています。
以前よりiPhoneの機能に関心がありましたが、仕事上、外せないモノの一つに
ハンズフリーでの会話が可能なことが必要なんです。
iPhoneでも可能でしょうか?可能なら対応するON/OFF、ヴォリューム調整可能な
イヤフォーンセット(?)でお薦めを教えて頂けないでしょうか。
481480:2012/09/15(土) 14:14:39.18 ID:MqaO/PZV0
すみませんでしたー。
下記にいろいろ説明が出ていました。
http://store.apple.com/jp/browse/guide/hands_free
ろくに調べもせずにほんとうにごめんなさい。
482名称未設定:2012/09/15(土) 15:14:47.05 ID:qs2Fb0Rt0
初めまして。
javaを少しかじったことがある程度の初心者ですが、質問させてください。

タイマーアプリを製作中なのですが、アラーム音に使うために、
iPhoneに最初から入っている目覚ましアプリの音を参照しようと考えています。
が、その方法を検索してもなかなか引っかからなくて困っています。

そもそも、この方法は可能なのでしょうか?
可能であれば、ヒントだけでもいただければ助かります。

よろしくお願いいたします。
483名称未設定:2012/09/15(土) 15:27:40.70 ID:5i183o030
もしスレチだったらすいません。
ゆけ!勇者みたいな、いわゆる放置型RPGアプリというのは超初心者が独学で目指すのは無謀でしょうか?

ネットの記事では奥さんが絵を描いて他は全部旦那さんが個人でやってるというのを見かけたのですが、
初心者にはいまいちどれぐらいの難易度なのか想像できません(見た目的に)

よければObjective-C以外もこれとこの知識がどれぐらいないとダメだとか教えてください。
484名称未設定:2012/09/15(土) 15:42:52.82 ID:bBzxNPtY0
難しいよめちゃくちゃ
485名称未設定:2012/09/15(土) 15:52:08.99 ID:5i183o030
>>484
そうなんですか・・・
486名称未設定:2012/09/15(土) 15:59:07.84 ID:+cDdZd5Y0
iOS6のPreview版からGM版になったらPassKitフレームワークのPKAddPassesViewController
画面で「追加」ボタンを押してもパスがPassbookへ追加されなくなりました。。ソースコードは全くいじってません。
なにもエラーが出力されないので原因が全くわかりません。。
誰か同じような問題を解決した人いたら解決方法教えてください!
487名称未設定:2012/09/15(土) 16:04:47.09 ID:DrwmIa3z0
うーん
なぜAppleフォーラムで聞かないんだろう
英語だから?
488名称未設定:2012/09/15(土) 16:06:39.87 ID:lvHZVnLxP
>>486
エスパーすると、Apple WWDRの中間認証局証明書が入って無い。
489名称未設定:2012/09/15(土) 16:18:27.27 ID:lvHZVnLxP
あとアプリに秘密鍵持たせてpass生成するとリジェクトな。serverで作る必要がある。
490349:2012/09/15(土) 16:34:35.09 ID:nfNElshg0
>>483
あの手のは簡単そうに見えて結構技術いるとおもうから
超初心者が最初に目指すのは、15パズルとか
神経衰弱とか、ポーカーあたりじゃないか?
491名称未設定:2012/09/15(土) 16:50:43.91 ID:+cDdZd5Y0
>>487
英語で同じ質問があったのですが誰もレスしてなかったのでここで聞きました

>>488
ありがとうございます!!!!まさにその通りでした!!!!!
圧縮前のpassフォルダにiOS Dev CenterからダウンロードしたAppleWWDRCA.cerを入れて
.pkpassを生成したら無事にPassbookへ追加されました!!!
ちなみに、.pkpassファイル自体はアプリ内で持っていてもリジェクトされないですよね?
アプリ上で.pkpassファイルを作成するとリジェクトされるってことですよね?お願いします!
492名称未設定:2012/09/15(土) 17:39:41.36 ID:lvHZVnLxP
>>491
ForumのImportant Noticeに出てたけどね、connected technologyのトップ。
Passをもたせるのは、それが.ipa開かれて持ち出されても構わないならOk.
493名称未設定:2012/09/15(土) 18:52:58.39 ID:eBBIDlxB0
GM版はNDAだから、たとえ2chでもAppleのフォーラムで聞きやがれクズ
494名称未設定:2012/09/15(土) 19:02:01.46 ID:+cDdZd5Y0
>>492
ありがとうございます!
>ForumのImportant Noticeに出てたけどね
WWDRが何なのかわかってなかったので、勝手に今回の件とは関係ないかなと思ってました。。

>>493
そうなんですが、フォーラムで同じ質問があったけどレスがついてなかったので。。。
495名称未設定:2012/09/15(土) 19:46:42.56 ID:ZG3/9vnq0
xcode 4.5でiOS5.1 SDK使いたかったら、4.4.1 からコピーすればいいのかな?
496名称未設定:2012/09/15(土) 21:01:21.42 ID:bBzxNPtY0
え?
497名称未設定:2012/09/15(土) 22:28:53.73 ID:rCuSfFgo0
UIButtonのsetTitleでボタンの名称を変更したら、
ボタンのサイズ自体小さくなるんだけど、そのままにしとく方法ないですか?
498uyiy67867:2012/09/16(日) 00:28:43.35 ID:V77vh0dw0
iPhone愛好家の皆さんも反女性専用車両に賛同を!

女性専用車両も原発と同様、国(国交省)の無計画で無秩序な方針のもとで進められました。
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう!

この混雑差は差別・人権侵害・不公平
http://www.youtube.com/watch?v=cPWYZ0qm6FU&feature=bf_prev&list=PLNbjbzZPCoIn6dQ2J4AIr2mOXdnu6Wkt9
499名称未設定:2012/09/16(日) 01:14:12.60 ID:4p28d12m0
>>497
?IBでsizeToFitにチェック入れてるとか????
500名称未設定:2012/09/16(日) 10:48:44.64 ID:q1DoVMYo0
>>495
メニューのPreferenceからDownload選んだとこに無いかね?
501名称未設定:2012/09/16(日) 15:41:29.44 ID:DAJGddBY0
質問させてください。

MainViewControllerに設置したボタンをタップすると、
FlipsideViewControllerに設置したラベル(testLabel)を書き換えるという動作を行いたいのですがうまくいきません。

MainViewでは以下のようにコードを記述しています。

- (IBAction)labelUpdate
{
FripsideViewController *fvc = [[FripsideViewController alloc] init];
fvc.testLabel.text = @"OK";
}

よろしくお願いいたします。
502名称未設定:2012/09/16(日) 15:49:21.76 ID:ESyiwfvw0
>>501
>FripsideViewController *fvc = [[FripsideViewController alloc] init];

これによりfvcが作られるが、fvcのビュー(xibファイル)は未だ読み込まれていない。
したがって、
>fvc.testLabel.text = @"OK";
の段階ではtestLabelはまだnil
だからここで文字列の指定しても無駄。

fvcのビューがいつ読み込まれるかというと、必要となったとき(=大抵の場合は画面に表示されるとき。)

必要なUIは、FripsideViewControllerのviewDidLoadで指定する。
503名称未設定:2012/09/16(日) 17:55:58.98 ID:dSCQz8h+0
>>500
ねーなーw。あるのは

iOS 5.1 Simulator
iOS 5.0 Simulator
Command Line Tools

これしかないw。いまんところ Xcode 4.4.3 を大事にとっておいたほうがよさそうだ。
504503:2012/09/16(日) 18:01:46.74 ID:dSCQz8h+0
訂正
× Xcode 4.4.3
○ Xcode 4.4.1
505名称未設定:2012/09/16(日) 20:40:46.31 ID:hjLrR7Jw0
>>501
fvc.testLabel.text = @"OK";の前でfvc.view.alpha = 1.0;とでもやってみ。
それでうまく行くはず。どうしてうまく行くかは、>>502が書いた通り。
ただし、正当なのはFripsideViewController(Flipside〜じゃないのか?)の
ビュー読み込み関連のメソッドでやる方だけどね。

>>503
何のために?
3.x〜4.3未満向けの開発をまだ続けないといけないのか?
506503:2012/09/17(月) 01:06:24.56 ID:WxLJgKH80
>>505
Xcode 4.5 で iOS 5.1 の SDK 使いたいだけです。
まだ初代iPadまではサポートしたいので。
507名称未設定:2012/09/17(月) 02:48:02.67 ID:pUyNbY/p0
>>506
まあ、好みの問題かもしれんが、業務命令で仕方なくって言うんじゃなけれ
ば、4.3以降で十分だと思うぞ。初代iPadでも、5.xまでは対応してるんだし、
個人的な見解としては、今時初代iPadで3.2のまま使っている様なユーザー
が、新しいアプリに手を出すとは思えない。

もしかして、iOS 6 SDKだと初代iPadで動作するアプリ作れないと思ってる?
iPadは初代からarm7アーキテクチャーだから、iOS 6は動かなくても、4.3
以上になっていれば、まだ対応アプリ作れるよ? (実機デバッグも可)
508名称未設定:2012/09/17(月) 07:50:28.79 ID:18JV9w8AP
他スレから誘導されました。
お願いします。

iTunes の sales trendのグラフって、
ダウンロードされた数?
毎日10程度あるんだけど、
topfreeappsのunitsが7totalになってる。

見方についてまとめてあるサイトとか
誰か知りません?
509名称未設定:2012/09/17(月) 08:03:10.29 ID:td7/Y8Fa0
クグレカス
510名称未設定:2012/09/17(月) 08:38:19.59 ID:MAnRd7Cz0
すみません
ASIHTTPRequestのサブクラスで、completionBlockでresponseStringを解析してるんですが、
メインスレッドで実行されるらしく、解析中操作不能になってしまうので、グローバルキューにdispatch_asyncしたら上手く動いたんですが、
ふと「グローバルキューで実行される前にRequestがdeallocされてしまうことがあるのでは?」と思い、
試しにdispatch_afterで5秒遅らせてみたら、案の定dispatchしたBlockが実行される前にdeallocされresponseStringが取得不能になってしまうので、
deallocをcompletionBlockでdispatch_asyncしたBlockが実行し終わるまで遅らせたいのですが上手い方法があるでしょうか?
completionBlockでresponseStringを取得しておけば問題無いわけですが、解析し終わった後にサブクラスで追加したプロパティに解析結果を代入したうえで、
observerにRequest自体を引数としてデリゲートメッセージを送信したいので、Request自体が消えていては困るのです
511名称未設定:2012/09/17(月) 09:51:41.98 ID:BXPz9OTa0
uiView上にtoolbarとtextViewをのせ、textViewのスクロールに合わせ、toolbarもスクロールさせたいのですが
以下のようにしてもtextViewをトップまでスクロールする場合,textViewのframeがあわないことがあります。
どのように修正すればいいでしょうか。類似コードまた別の方法はないでしょうか
- (void)scrollViewDidScroll:(UIScrollView *)scrollView {//textViewのデリゲート
CGFloat height = toolbar.frame.size.height;
CGFloat y = scrollView.bounds.origin.y;
if (y <= 0) {
CGRect frame = toolbar.frame;
frame.origin.y = 0;
toolbar.frame = frame;
} else if (textView.contentSize.height > textView.frame.size.height) {
CGFloat diff = height - y;
CGRect frame = toolbar.frame;
frame.origin.y = -y;
toolbar.frame = frame;
CGFloat origin = 0;
CGFloat h = height;
if (diff > 0) {
origin = diff;h = y;
}
frame = textView.frame;
frame.origin.y = origin;
frame.size.height = textView.superview.frame.size.height - origin;
textView.frame = frame;
}
}
512名称未設定:2012/09/17(月) 10:20:09.54 ID:phKyYN3z0
>>510です。すみません
completionBlockの最初で、id strongself = weakself; //weakselfはselfを指すweakな変数
として、dispatch_asyncする方のblockではstrongselfを使えば大丈夫でした。
513名称未設定:2012/09/17(月) 10:20:12.08 ID:3AhXBwC50
変数宣言の違いについて教えてください。
@interface{ id foo; }
のようにインスタンス変数として宣言する場合と,
id foo;
-(void)some methods{
foo = 0;
}
のように@implementationと同じ階層というのか,一番上の階層というのかいわゆるグローバル変数として
宣言する場合とで,どのような違いがあるのでしょうか?

人のプログラムを読んでいると時々,後者の宣言方法を見かけるので。
514名称未設定:2012/09/17(月) 10:26:21.01 ID:hdsZSpYW0
スコープとエクステントが違う
515名称未設定:2012/09/17(月) 10:32:12.98 ID:fOShZkxu0
インスタンス変数は各インスタンスがもつ変数
インスタンスが違えば値も異なる(ことが可能)
グローバル変数はObjCではほぼクラス変数と同じ扱い
インスタンスが異なっても参照しているメモリは同じなので
値の共有が可能
516513:2012/09/17(月) 11:03:28.44 ID:3AhXBwC50
>>514, >>515
ありがとうございます。
codeA.mで
id foo;
-(void)somemethods{ foo = 0; }
としておいて,
codeB.mで
-(void)othermethods{
foo++;
}
とすると,
コンパイル時に宣言されていないとして,ビルドできません。
グローバル変数ならプログラム終了までfooは生きていると思っていたのですが。(「グローバル」の意味が...)
それとも,あくまでcodeA.mのインスタンスのみでしか参照できないということでしょうか?
(その意味ではまさにクラス変数と同じ扱いですね。)
517名称未設定:2012/09/17(月) 11:09:29.84 ID:hdsZSpYW0
>>516
foo はcodeA.mの中でだけ見えていて(ファイルスコープ)、実行中はずっと存在する(無限エクステント)。
codeB.m内から参照するにはcodeB.m内で extern id foo; とか宣言が必要。
518513:2012/09/17(月) 11:30:33.50 ID:3AhXBwC50
>>517
なるほど。わかりました。ありがとうございました。
519名称未設定:2012/09/17(月) 12:44:31.31 ID:6zMgUM5o0
アップデートでiOS 5未満を切った場合、
iOS 5未満の人は新たにインストールできなくなるけど、
iOS 5未満ですでにインストールしてる場合は、アップデートはどういう扱いになるんですか?
アップデートに表示されるけどアップデートできないのか、そもそもアップデートに表示されないのか
どっちですか?
520名称未設定:2012/09/17(月) 12:47:15.70 ID:td7/Y8Fa0
表示されぬ
521名称未設定:2012/09/17(月) 12:48:02.11 ID:6zMgUM5o0
ありがとうございます。
522474:2012/09/17(月) 15:02:31.05 ID:Rcf/sXId0
>>476
遅くなりましてすみません。
教えて頂いた方法で実装出来そうです。
助かりました。ありがとうございます。
523名称未設定:2012/09/17(月) 19:28:44.59 ID:/IECjc6S0
iOSデベロッパプログラムを法人で取得する際に、
DUNSナンバーが必要なのですが
ひとつのDUNSナンバーで複数のアカウントを取得することは
可能なのでしょうか?
524名称未設定:2012/09/17(月) 19:45:43.02 ID:u7pKy1j6P
>>523
不可。Canonとかでかい会社でもアカウントは1つ。
525名称未設定:2012/09/17(月) 20:58:52.67 ID:JdXhjH2K0
エンタープライズとそれ以外ではいけると思う
526名称未設定:2012/09/17(月) 22:13:20.31 ID:NSXjEawn0
プログラミング知識0なのですが今からiPhoneのアプリを作りたいと思い調べていたのですがMacは今でも絶対に必要なのでしょうか?今は窓でも作れるぜ!とかないですよね?

あとMacを買うなら何がよいのでしょうか?用途はアプリ作成以外に今のところ予定はありません。MacBook Airはコンパイル時にうんぬんって書いてるのは見たのですが実際はどうなのでしょうか?

知恵袋にするような質問で恐縮なのですがここの住人が一番詳しいと思い質問させて頂きました。ご回答よろしくお願いします。
527名称未設定:2012/09/17(月) 22:15:56.67 ID:Wf8cI1L60
>>524

ありがとうございます。

528名称未設定:2012/09/17(月) 22:32:55.43 ID:TamZIz4O0
>>526
それくらい自分で調べようぜ。
529名称未設定:2012/09/17(月) 22:41:45.38 ID:XPuIaYVa0
>>526
Mac必須。現行機種ならなんでもいいけど、画面が狭いと何かと不便。mini+大型モニタか、メモリ4GB以上積んだiMacくらいだと快適。
530名称未設定:2012/09/17(月) 23:10:13.45 ID:NSXjEawn0
>>529
やはり必須なんですね…
4GB以上ですね。明日探しに行ってきます。
ありがとうございました。
531名称未設定:2012/09/17(月) 23:13:23.17 ID:td7/Y8Fa0
>>530
思ってるより長い旅路になるから覚悟してな
532名称未設定:2012/09/17(月) 23:16:04.56 ID:Awu7Jee40
>>529
現行機なんでもってPowerMacはアカンのやろ?
533名称未設定:2012/09/17(月) 23:43:20.76 ID:Gsh89WCW0
すまない。power mac はもう現行機じゃないんだ。
534名称未設定:2012/09/17(月) 23:45:12.04 ID:Awu7Jee40
マジだ名前変えとるやないか。。
535名称未設定:2012/09/17(月) 23:50:55.48 ID:PaLBhuPr0
もうすぐiPhone5が出るけど、画面解像度が違うよね。
やっぱり、ユニバーサルの時のように、端末毎にUI用意しなければいけない?
みなさんはすでに対応済みですか?
536名称未設定:2012/09/18(火) 00:08:27.21 ID:zpRZmR/I0
矩形以外のボタン(というかタッチ領域)って作る事は出来ますか?例えば円形とか多角形など。
537名称未設定:2012/09/18(火) 00:11:48.46 ID:E70NC9P00
はい
538名称未設定:2012/09/18(火) 00:17:21.60 ID:pRNHVR7u0
cocos2d2.0でタッチした座標を取得したいのですが、
-(void)ccTouchEnded:(NSSet *)touches withEvent:(UIEvent *)event{
の後に
UITouch *touch = [touches anyObject];
と書いた時点で実行するとThread1:signalSIGABRTとエラーが出てしまいます。
どうすればよいのでしょうか?
539名称未設定:2012/09/18(火) 00:20:02.80 ID:E70NC9P00
さあ
540名称未設定:2012/09/18(火) 00:27:49.11 ID:WD25Nq270
>>536
タッチした座標を取得できるんだから、あとは自分次第だぜ。
541501:2012/09/18(火) 01:10:22.71 ID:yRuDqxhn0
>>502
>>505
(誤字:×fripside ○Flipside)

遅くなり、申し訳ございません。
ご教授いただいたことを参考にいろいろ試してみたのですが、やはりうまく動作しませんでした。

現状のソースです。。
ご指摘いただけると幸いです。

- (IBAction)labelUpdate
{
FripsideViewController *fvc = [[FripsideViewController alloc] init];
fvc.testLabel.text = @"1";
fvc.view.alpha = 1.0f;
fvc.testLabel.text = @"2";
}


FripsideViewController.m
- (void)viewDidLoad
{
testLabel.text = @"3";
}
542名称未設定:2012/09/18(火) 01:31:31.54 ID:lGwuGo+W0
解決方法のわからないエラーに遭遇しました・・・

UIWebViewで短時間のうちにloadRequestすると
タイトル:[URL]
メッセージ:[外部ファイルの読み込みに失敗しました。]
ボタン:OK
と書かれたAlertViewが出てきます

webView:didFailLoadWithError:内のUIAlertViewのボタンは『了解』なので、
このデリゲートメソッド内のAlertViewではないと思うのですが、
調べても↑のようなエラーメッセージが見当たらず、解決に至れませんでした。

原因がわかる方がいれば、どうかよろしくお願いします・・・
543名称未設定:2012/09/18(火) 01:43:13.27 ID:OtaKAD0y0
>>541
labelUpdateは、マジでこれだけのコード?
ビューコントローラーを新規に作成して、表示してないよ?
あと、FlipsideViewController(以下、lで統一)の方、nib(xib)を読み
込んでいないけど、ちゃんとFlipsideViewController.mの方で、ラベル作
成してるの? (今>>501見たら、最初からこのやり方でインスタンス作
成してたんだな。そもそも、このやり方だとnibは読み込まれない。)

それとも、updateってメソッド名に入っているって事は、すでに表示中
なのか? そうだったら、alloc-initで作成しても、新たにFlipsideViewController
クラスのインスタンスが作成されるだけで、表示中のビューやビューコント
ローラーとは無関係のプロパティにしかアクセスできないよ。
すでに表示中のインスタンスにアクセスするには、どこかにその値を入れて
おいて、それを使わないとだめ。
544名称未設定:2012/09/18(火) 02:57:18.09 ID:mjev0LkpP
>>535
対応しないと酷いレビューもらいそうだからな。
ビットマップやOpenGLのゲーム以外なら、結構簡単。
Auto layout使っちゃうとiOS6以降になっちゃうので、
IBでViewのModeをScale To Fillで。
最後にTargetのLaunch ImagesのRetina(4-inch)を追加。
545名称未設定:2012/09/18(火) 03:06:25.03 ID:KXnv0oE50
iphone5用のアプリを開発したいと思い、中古のmacを買いました。バージョン10.5です。

XCODEをダウンロードしようと思ったのですが、以下のページではバージョン10.6が必要とでました。
OSのアップデートは必須なのでしょうか?
それとも古いSDKは諦めて、新しいOS・SDKを導入したほうがいいのでしょうか

http://itunes.apple.com/jp/app/xcode/id497799835?mt=12
Mac App Store から Xcode をダウンロードするには、OS X 10.6.6 以降を搭載した Mac が必要です。
546349:2012/09/18(火) 03:27:31.27 ID:RhBCYB7i0
>>545
10.5ってことはレパードか
相当古いな
いっそのことマウンテンライオンにしちゃえよ。
1700円くらいだっけ?
547538:2012/09/18(火) 05:55:50.46 ID:pRNHVR7u0
理由は分かりませんが
UITouch *touch = [touches anyObject];

UITouch *touch = [[event allTouches]anyObject];
に変えたらエラーが出なくなりました。
548名称未設定:2012/09/18(火) 07:11:54.50 ID:lmgSqZjv0
uiView上にtoolbarとtextViewをのせ、textViewのスクロールに合わせ、toolbarもスクロールさせたいのですが
以下のようにしてもtextViewをトップまでスクロールする場合,textViewのframeがあわないことがあります。
どのように修正すればいいでしょうか。類似コードまた別の方法はないでしょうか
- (void)scrollViewDidScroll:(UIScrollView *)scrollView {//textViewのデリゲート
CGRect toolBarFrame = toolbar.frame;
CGRect textViewFrame= scrollView.frame;
//toolbarの位置、textViewの位置と高さをここで変えたい
}
549名称未設定:2012/09/18(火) 07:13:24.53 ID:lmgSqZjv0
すいません。貼り間違えました。
Sarariのように、スクロールしてtoolbarをかくしたいのですが
toolbarとtextViewの場合どのようにすればいいでしょうか
textViewのscrollViewDidScrollでスクロール量をえて
toolbarの位置とtextViewの位置、高さをかえたいのですがうまくいきません
- (void)scrollViewDidScroll:(UIScrollView *)scrollView {//textViewのデリゲート
CGRect toolBarFrame = toolbar.frame;
CGRect textViewFrame= scrollView.frame;
//toolbarの位置、textViewの位置と高さをここで変えたい
}
550名称未設定:2012/09/18(火) 08:13:06.90 ID:Hvpk0X640
>>546
Lion以降にするのにAppStore対応が必要で
Store対応にSnowLeopardが必要なんで、
いったんSLに上げないと最新にできないんだよね。
551名称未設定:2012/09/18(火) 08:18:46.27 ID:Hvpk0X640
>>545
シミュレータ止りならともかく、実機にいれるつもりなら
最新追っかけてないとすぐサポート外になるよ
わかってくれば工夫の余地はあるけど、
最初のうちは新しいのにしたほうがよさげ
そのマックは何年の?
552名称未設定:2012/09/18(火) 08:19:07.38 ID:E70NC9P00
せやで
俺はマケプレで買ったわ
553名称未設定:2012/09/18(火) 08:45:02.37 ID:xaxTOwSG0
>>549
contentSizeを見ればいけそう
あと、やりたいことがイマイチ理解できてないから見当違いかもだが、
uitexviexにcontentInsetとオフセットで余白作ってそこにツールバーをaddしたらいいんじゃないかな
554名称未設定:2012/09/18(火) 11:25:25.33 ID:BcEVKxqJ0
>>526
俺はMacBook Airでアプリを開発しているよ。
555名称未設定:2012/09/18(火) 12:15:49.63 ID:Hvpk0X640
2010のminiよりAirのが快適だな、ディスプレイは外出しだが。
2012のmini買おうと思ったが、来週がなかなか来ないぜ、、、
556名称未設定:2012/09/18(火) 15:17:09.35 ID:OX0cMKYC0
1:00としか入ってないNSString型からyyyy-MM-dd HH:mmの形式に変換したい場合
どうすれば良いでしょうか?日付は実行日を自動で入れたいです。
setDateFormat、dateFromStringを使ってみましたが、変換されませんでした。
557名称未設定:2012/09/18(火) 15:19:01.51 ID:ck5mB/md0
はぁ・・・
558名称未設定:2012/09/18(火) 15:50:44.86 ID:Yx7TOUmx0
>>556
で?その1:00てのは1時なのか1分なのか?
559名称未設定:2012/09/18(火) 16:23:15.99 ID:mjev0LkpP
読み込みのdate formatを使う。
560名称未設定:2012/09/18(火) 16:43:25.15 ID:nGL97BBo0
>>556
「実行日を自動で入れたいです」->フォーマットとは関係ないんじゃないの。
561名称未設定:2012/09/18(火) 17:23:52.79 ID:cSkQVo0S0
#include <stdio.h>
#include <time.h>

NSString* foo(NSString* input)
{
 int h, m;
 if (sscanf([input UTF8String], "%d:%d", &h, &m) == 2) {
  struct tm tm;
  time_t now = time(NULL);
  localtime_r(&now, &tm);
  return [NSString stringWithFormat:
   @"%04d-%02d-%02d %02d:%02d",
    tm.tm_year+1900, tm.tm_mon+1, tm.tm_mday, h, m];
 }
 return nil;
}
562名称未設定:2012/09/18(火) 18:51:25.31 ID:lmgSqZjv0
>>553
contentInsetを知らなかったです
今後はgoogleで調べる前にドキュメントをみる習慣をつけたいと思います
ありがとうございました
563名称未設定:2012/09/18(火) 20:40:31.65 ID:7NlwigEZ0
itunesでDocumentフォルダにファイル入れた時のイベントを取りたいのですけど
無理でしょうか?
564名称未設定:2012/09/18(火) 22:01:44.59 ID:xaxTOwSG0
>>562
スクロールビューのサブクラスでちょい変な事やる時は便利だから頭の隅に入れとくべし
頑張っていいアプリ作って
565名称未設定:2012/09/18(火) 22:12:54.62 ID:9EcogUV40
>>536
もう、答えが返ってるけどよけいなお世話をひとつ。

iPhoneのデフォルトのタッチ領域は表示領域とはずれてるから気をつけといたほうがいい。
視線と押す場所と表示位置の関係で手前に意識的にずらしてある。
これ意識しとかないで独自の当たり判定すると違和感が相当出る。

あと、標準のキーボードの当たり判定は矩形じゃない。
566名称未設定:2012/09/19(水) 00:17:15.46 ID:v+PIxiZGP
余裕なくて未確認のままios6を迎える俺だけど大丈夫かな

致命傷までもいかないけど、デカい不具合出た人いる?
縦長はまあ何もしなければ、今ま出てる分は大丈夫よね?
大丈夫よね・・・?
567名称未設定:2012/09/19(水) 00:59:37.77 ID:wVvIo8c+0
Xcode4.5より前でビルドしたiOS5以前向けアプリはiOS6でも動く。
だがXcode4.5でiOS6対応ビルドしたものは、いろいろ変わっている点があるから
テストで見逃している部分があるとレビューが恐ろしいことになるかもな。
568名称未設定:2012/09/19(水) 01:28:14.89 ID:nL6D6v+80
>>566
俺は変換がおかしくなった。"こーひー"を変換したらコーヒーや珈琲になるはずが"珈琲ヒー"とかになった。
まーレアケースだけど。。
569名称未設定:2012/09/19(水) 01:38:49.88 ID:VqlDeZbU0
>>568
「高級ヒー」思い出した
570名称未設定:2012/09/19(水) 02:28:00.22 ID:v+PIxiZGP
>>567
とりあえず今出てる分はOKってことね・・・
今ま途中のがあるからそこから対応するか

ios6での注意点ってどこかまとめてないかな
開発者向けに。
今日解禁日?
571名称未設定:2012/09/19(水) 07:57:02.19 ID:+IdpmAqyP
>>570
iTunesにバックアップとって、再起動後にアップデート。JB厨は1年待て。
572名称未設定:2012/09/19(水) 08:59:20.68 ID:I0MSlBLt0
>>569
ライブドアだっけ、懐かしいなw
573名称未設定:2012/09/19(水) 09:03:46.59 ID:Ya4oZef90
>>570
開発機を後で iOS 5.1.1 に戻せるように、今日中に SHSH 保存しておくとか。
574名称未設定:2012/09/19(水) 10:05:05.21 ID:S3uqgSF10
開発機にGM入れてるが結構細かい所でバグが出てるアプリが多い。個人的にはbb2cでスレの一番上に行けなくなったのとマミ復活の表示が壊れてゲームにならなくなったのが痛い。

自分の所も幾つかバグ出たんで直してアップデート出した。16:9対応ははシミュレータでは確認したがiPhone5とiPod Touchは実機出るまで確認のしようがないので待つしか無い。
575名称未設定:2012/09/19(水) 10:55:29.33 ID:gu+qyata0
bb2cそんなバグある?特に何も問題にいようにみえる。
iOS6で使ってるけど。。
576名称未設定:2012/09/19(水) 11:39:06.97 ID:S3uqgSF10
ステータスバータップして上に戻れる?
機種依存なのかな。
577名称未設定:2012/09/19(水) 12:03:18.20 ID:sMgoJ1nyP
iOS6 GMエミュレータでの動作だけど、scrollsToTopを指定してても
UITableViewControllerにUIScrollViewがあったりすると、
これまではステータスバーをタップしても上に戻ったが
iOS6では戻らなくなってUITableViewControllerいる。
自分の指定の仕方に問題があるのかも…と調査中
578名称未設定:2012/09/19(水) 14:05:27.74 ID:/6NRf3ya0
質問お願いします。
よくゲームアプリなどで、スコアの数字を普通のフォントではなく独自の画像かなにかを用意して
それを表示させているものがありますが、どういう風に実現しているのでしょうか?
579名称未設定:2012/09/19(水) 14:18:06.10 ID:v+PIxiZGP
>>578
普通に0〜9の画像用意して、1ならこの画像、2ならこの画像、って表示する
それをケタ毎に。

でもゲーム用のフレームワークとかは画像用意してたら自動でやってくれる機能がついてたりする
580名称未設定:2012/09/19(水) 14:31:21.42 ID:/6NRf3ya0
>>579さん
今作成しているものがゲームではないので、ゲーム用のフレームワークは使えなさそうですね。
ちなみに桁ごとの数字を調べるメソッドってなにになりますか?
581名称未設定:2012/09/19(水) 14:36:07.71 ID:wVvIo8c+0
おまえら、あと一日くらい我慢して待てw
9/20の公式リリースまではNDA守れ。
俺もiOS6についていろいろ書きたいのはmountain mountainだが。
582名称未設定:2012/09/19(水) 14:41:22.27 ID:kxuXkcTJ0
>>580
諦めた方がいいwまじでww
583名称未設定:2012/09/19(水) 15:03:16.12 ID:JjFhOggM0
>>580
おいおい
584名称未設定:2012/09/19(水) 16:21:39.74 ID:rsUe4w440
>>580
釣りだろ。
÷10
585名称未設定:2012/09/19(水) 16:28:26.34 ID:gFyWyEvw0
10の倍数で割って算数的に特定桁だけ取り出す
文字列に変換して文字列操作で取り出す
辺りか

あたりまえすぎるこういうのはみんなどっかで学んだはずだが
もうどこでいつ学んだかとか忘れて空気になってるからなぁ…
586名称未設定:2012/09/19(水) 16:35:08.26 ID:kwYnpDJN0
iOS6が明日(だったっけ?)にリリースされると思うけど、リリース後は、アプリ開発はiOS6だけをターゲットにすればいいの?
iOS5以前は、切り捨ててOK?
端末は、iPhone4SとかiPhone5とか考慮する必要はあると思うけど

iOS5も切り捨てられないなら、実機のテスト端末それように用意しないといけないし・・・
587名称未設定:2012/09/19(水) 16:45:56.13 ID:s7+BSTEB0
使いたい機能から逆算して、どうぞ
588名称未設定:2012/09/19(水) 17:10:10.92 ID:/6NRf3ya0
>>582>>585
ありがとうございます!
そのコード書きながら思ったのですが、
数字だけしか使わないので0〜9までのフォントを作って、
それを外部フォントとして読み込んで、当てはめたほうが、
やりやすそうかなと思ったのですが、皆さん画像を当てはめるやり方でやっているんですかね?
589名称未設定:2012/09/19(水) 17:21:19.06 ID:kxuXkcTJ0
>>588
自分なら0〜9を1枚の画像に描いたのを読み込んでおいて、必要な部分を切り取って使うと思う。
590sage:2012/09/19(水) 17:43:56.85 ID:e4bgQYfN0
apple id を取得して、xcode でテストプログラムが動くことを確認しました。
なので開発者登録しようとしたら、登録するところでつまずいてしまいました。
日本語を使ってはだめだというので日本語を使ってはいないはずなのですが、
判断する基準などありますか?

https://developer.apple.com/ios/enroll/individualEnrollmentIndex.action

IMPORTANT - Enter your name EXACTLY as it appears on the credit card you intend to use during the Apple Online Store purchase process. Please do not use an abbreviation or nickname unless this is how your name appears on your credit card.

IMPORTANT - Enter your address EXACTLY as it appears on your most recent credit card bill. This billing address must match the billing address you will provide during your Program purchase on the Apple Online Store.
591名称未設定:2012/09/19(水) 18:21:08.13 ID:AGwSvnZ90
>>586
商売でやってないなら別にそれでいいんじゃないかな。
592名称未設定:2012/09/19(水) 18:46:49.34 ID:I0MSlBLt0
>>590
クレカの請求先が日本語とか?
支払いは別IDでやるのがいいみたいよ、俺も引っ掛かった。
まあ問い合わせてみるのがいいかと。
593名称未設定:2012/09/19(水) 19:39:23.13 ID:wVvIo8c+0
iPhone4S以前用(iOS5.xビルド)に作ったカメラアプリをiPhone5で撮影すると、画像サイズは960×640になるのかな。
それとも、1,136 x 640になる?
594名称未設定:2012/09/19(水) 20:41:40.26 ID:QSZcUMUL0
>>593
釣りか? それとも素で慌て者なのか?
画面画素数とカメラ画像の画素数になんの関係がある
595名称未設定:2012/09/19(水) 20:52:17.77 ID:wVvIo8c+0
じゃあー質問を変更します。
iPhone4S以前用(iOS5.xビルド)に作ったカメラアプリをiPhone5で撮影すると、画像サイズの比率はiPhone4S以前のモデルと同じになる?
教えろ下さい。
596名称未設定:2012/09/19(水) 21:44:22.31 ID:v+PIxiZGP
>>588
外部フォントの読み込みって凄い面倒じゃなかった?
作るのとかも・・・
フリーのツールでもできるけど、そのまま使えるのかなあれ


やっぱ基本でやった方がいいよ

10個用意して、一ケタ目は普通に
二ケタ目は10で割った余りを画像を選んで、位置はforのi * -文字サイズ
三ケタ目は100で割ってiに-文字*2

メモリとか効率の対策の余裕あったら10枚じゃなく1枚を切り取って・・・

意味わからなかったら基礎本やってこい!!
597名称未設定:2012/09/19(水) 22:20:58.21 ID:JjFhOggM0
cocos2d使えば一発だけどな
598名称未設定:2012/09/19(水) 22:22:07.73 ID:v+PIxiZGP
でもゲームじゃないって言ってるから厳しいかと
599名称未設定:2012/09/19(水) 22:34:57.32 ID:YeoRzxFf0
>>590
クレカの名義通りにデベロッパ登録者名と住所を入れろって書いてあるけど、それに間違いないならサポート行きかな。俺はAppleのサポートに修正してもらったよ。アカウントはiTunesと共通で使えてるから、分けなくてもいける。
600名称未設定:2012/09/19(水) 22:53:10.26 ID:YeoRzxFf0
>>595
AVFoundation使ってるアプリで、AVCaptureSessionのsessionPresetをAVCaptureSessionPresetHighにしているなら、そのアプリがインストールされているデバイスでの最高解像度で撮影される。
現状はiPhone5が発売前なので、誰かが撮影するまで、実際に撮影される解像度は不明。
ちなみに機種ごとの実撮影解像度を網羅した公式ドキュメントは存在しない。
601名称未設定:2012/09/20(木) 01:36:43.55 ID:EuJqmhC40
二つ以上の画面(ViewControllerっていうんですか?)を使用したアプリを作るにはどうしたらいいか、具体的に教えて下さい。

もしくは、それについて丁寧に解説されている文献を教えて下さい。
(Apple公式のものを見てみましたが、よく分かりません。
Apple公式のものを文献とされる場合は、最も分かりやすいやつでお願いします。)
602名称未設定:2012/09/20(木) 01:39:41.43 ID:ipMOj6bMP
>>601
君には無理。
603名称未設定:2012/09/20(木) 01:45:18.13 ID:r52/C/fS0
Appleの資料の、iOS ViewControllerプログラミングガイドっていうのを読めば良いんでないの?
604名称未設定:2012/09/20(木) 03:14:50.71 ID:NJ8H/jmX0
>>601
ゆとり乙w無理だからやめとけ
605名称未設定:2012/09/20(木) 03:20:52.64 ID:tQuamPZX0
>>601
新規プロジェクト作成時にUtility Applciatonテンプレートを選択。
これで2画面アプリのできあがり。
606名称未設定:2012/09/20(木) 05:10:47.06 ID:S4EjyvTf0
外部フォントを組み込みたいのですが、プロジェクトにフォントファイルを追加して.plistで
Fonts provided by applicationにファイル名を追加してログにfont familyを表示させても
追加したフォントが表示されないのですが、原因が分からずに困ってます。
分かる方いらっしゃいますか?

607名称未設定:2012/09/20(木) 05:35:44.53 ID:S4EjyvTf0
>>606ですが自己解決しました
608名称未設定:2012/09/20(木) 05:56:32.77 ID:VXO59AIy0
>>607
どうやったの?
609名称未設定:2012/09/20(木) 07:43:39.28 ID:S4EjyvTf0
>>608
ファイルをプロジェクトに貼り付けた時に
Add to targetsのチェックが二つあって、
両方にチェックいれたらできました
610名称未設定:2012/09/20(木) 11:03:27.89 ID:LeLWPRFj0
Xcode4.3.3にてstoryboard編集中に2分近く操作不能になるのですが、
解決方法はあるのでしょうか? 教えてください。
611名称未設定:2012/09/20(木) 11:21:37.49 ID:kgVGmdqsP
UITableViewController に refreshControl が追加されてる。
ひっぱって更新ってやつか。
iOS6のメールのひっぱって更新と同じUIになるね
612名称未設定:2012/09/20(木) 11:23:30.31 ID:NJ8H/jmX0
ステキやん
613名称未設定:2012/09/20(木) 11:25:00.26 ID:Chgev7Da0
アプリ内でメール送信するのに、MFMailComposeViewControllerを使ってるんだけど、
MFMailComposeViewControllerが何故か解放されません。
(presentModalViewControllerで表示して、dismissModalViewControllerAnimatedで閉じてます。)
614名称未設定:2012/09/20(木) 11:25:45.17 ID:HaEVdLxp0
iAdを搭載したアプリを作ってるのですが、iOS6.0の実機やiPhone6.0
615名称未設定:2012/09/20(木) 11:26:03.28 ID:Chgev7Da0
>>613ですが、ARC環境です。
616614:2012/09/20(木) 11:31:03.91 ID:HaEVdLxp0
>>614
すみません切れてしまいました。
iAdのバナーが実機やシミュレータの6.0で動かすと
Ad inventory unavailableとかUnknown errorと云われて表示されません。
同じバイナリを実機やシミュレータの5.1で実行するとiAdは問題なく表示されます。
なにが問題なのでしょうか?
617名称未設定:2012/09/20(木) 11:50:38.07 ID:kgVGmdqsP
>>613
dealloc でMFMailComposeViewControllerのオブジェクトをnilしてもだめ?
618名称未設定:2012/09/20(木) 12:18:38.24 ID:Chgev7Da0
>>617
同じシーン内で何回も呼ぶ可能性ありです。
viewDidAppearでnilしたらいけるかもだけど、、、
619名称未設定:2012/09/20(木) 13:45:53.98 ID:u53yEruW0
ios6でfacebookのユーザー情報を取ろうとすると以下のようなエラーがでます
なぜでしょうか
'NSInvalidArgumentException', reason: 'Access options are required for this account type.'
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ACAccountStore *accountStore = [[ACAccountStore alloc] init];
ACAccountType *accountType = [accountStore accountTypeWithAccountTypeIdentifier:ACAccountTypeIdentifierFacebook];
[accountStore requestAccessToAccountsWithType:accountType withCompletionHandler:^(BOOL granted, NSError *error) {
ACAccount *account = [[ACAccount alloc] initWithAccountType:accountType];
NSLog(@"%@, %@", account.username, account.description);
}];
620名称未設定:2012/09/20(木) 16:06:59.07 ID:JHqfk7J70
Xcodeの左側ペインの横幅を変えようと思って、スプリッタのちょっとずれた位置をつまもうとすると
右側ペインがひゅっと隠れてしまうんでずが仕様ですか? イラッてなるんですが...
621名称未設定:2012/09/20(木) 16:32:31.03 ID:u7ziP92B0
とりえあえず暫定策としてカルシウムを摂取しる
622名称未設定:2012/09/20(木) 18:25:37.04 ID:zStY2KkO0
Bluetoothで接続中の相手にボタンを押している間だけ、
音声をリアルタイムに送信する簡単なボイスチャットを実装したいのですが、Gamekitを利用して実装するしか方法はないのでしょうか?
623名称未設定:2012/09/20(木) 19:02:48.70 ID:D+f75zPs0
iOSオワタ

みんなでOpen WebOSを応援しよう
624名称未設定:2012/09/20(木) 19:21:57.47 ID:NJ8H/jmX0
いやじゃボケ
625227:2012/09/20(木) 21:02:15.18 ID:gM1bj17F0
以前にApp Storeでリリースしたアプリでのみ不具合が出る件で質問した者です。

238でアドバイスをいただいた通りAd Hocでの確認を経て、
原因を突き止めましたので、ご報告までに書いておきます。

結論としては、Ad HocビルドとXcodeを接続した場合の違いは、
Quartz 2Dの CGContextDrawLinearGradient による
グラデーション描画の結果でした。

私はKCGImageAlphaOnlyのコンテキストの、
アルファチャンネルに対してのみのグラデーションを描画していましたが、
Ad Hocビルドでは返される画像が常に黒のベタ塗りでした。
(Xcodeではきちんとグラデーションになる)

Appleのテクニカルサポートにも相談したところ、何らかの問題のある可能性も踏まえつつ
現在はQuartzのエンジニアリングチームに調査が移っています。

私は調査を待つ訳にもいかず、結局該当部分をCore Imageフィルタで書き換えて改修しました。

今回Appleのサポートに相談して勉強になったのは、
Xcodeによる実機デバッグではほんの一部を確認したことにしかならず、
Ad Hocビルドがリリースビルドの完全な確認を行う唯一の方法である、
ということです。

やや特殊な用途ですが、上記メソッドを使用になる際はデバッグにご注意ください。
アドバイスを下さった方、本当にありがとうございました。
626名称未設定:2012/09/20(木) 21:33:11.14 ID:NJ8H/jmX0
貴重な情報ありがとう!
627名称未設定:2012/09/20(木) 23:05:25.06 ID:FN+21/+z0
>>622
GamaKitのボイチャはWi-Fi環境下でのみ出来るんじゃなかったっけ。。?
GameKit以外の方法としては、CoreAudioでサンプリングレートを低く抑えたリニアPCMデータを取得して、Bluetoothでやり取りするっていうのはどうかな。そこそこの音質とレイテンシなら実装できると思う。
628名称未設定:2012/09/21(金) 02:03:48.45 ID:nK4BDcaRP
今更なんですがxcode4系で何もしてないときでもindexingとか表示されてなんかxcodeが動いてるみたいなんですが
いったい何をやってるんですかねこれ
めちゃくちゃ重くていらっとします・・・
629名称未設定:2012/09/21(金) 03:39:47.42 ID:awJ5qX/A0
カルシウム不足
630名称未設定:2012/09/21(金) 05:06:56.13 ID:ZsE2+2BQ0
631名称未設定:2012/09/21(金) 11:25:49.01 ID:yuqa04pr0
ちょっと質問なんだけど
アプリ内でMPEG4動画を使用したアプリを作りたいんだけど
MPEG4のライセンス料ってappleがiphone作った時に端末毎に払ってるんだよね?
それともアプリの開発者もアプリのダウンロード本数分MPEGLAに払わないといけないの?
それなら2重に課金されてることになるし、全コーデック対応動画プレイヤーとか
作ってる開発者はコーデック使用料でタダゴトじゃないはず・・・

こういうのって知ってるのが常識な質問かもしれないけど、そういうの作ってる知り合いもいないし
いくらググっても正確なところがわからない
誰か教えて下さいお願いします
632名称未設定:2012/09/21(金) 11:36:59.99 ID:szk0CC1ZP
>>631
Appleのライブラリにリンクして使うぶんには全く気にしなくていいと思う
自分で外部のライブラリ使ったり、コーデック書くのは知らない
633名称未設定:2012/09/21(金) 12:52:46.64 ID:I5s6xNnlP
質問スレじゃない所に書いてしまったのでこちらで質問させて下さい。

3GSは除外してretinaだけに対応させるにはどうしたらいいでしょうか?
ストーリーボードでwidthとheightが320、480以上を指定すると変になってしまって。。。
634名称未設定:2012/09/21(金) 13:22:02.60 ID:BuF+77xh0
いや、解像度は四倍だけど、座標は同じだよ
635名称未設定:2012/09/21(金) 13:40:17.04 ID:c4ikUrkb0
iOSオワタ
636名称未設定:2012/09/21(金) 14:23:06.82 ID:I1EkXKyP0
new iOSの時代が来るな
637名称未設定:2012/09/21(金) 14:38:12.20 ID:I5s6xNnlP
>>634
レスありがとうございます!
という事は480、320のままで作っても問題ないのですね。
ただその場合ストーリーボードで幅640の画像を配置すると大幅にはみ出すのですがどう対処すれば良いのでしょうか?
サイズ指定すると画像が切れてしまって。。。
638名称未設定:2012/09/21(金) 14:41:54.06 ID:VzADIVkj0
ん?
639名称未設定:2012/09/21(金) 14:58:54.67 ID:BuF+77xh0
えっと、
実解像度は3Gと4では四倍差がある
でも表示上は4ドットを1ドットと考えて、同じ320x480
なので座標はそのまま、サイズは各辺1/2にする
コード側から+imageNamed:などで画像指定するときは、
画像ファイルの後ろに@2xとつけておけば勝手にretina・非retina判断してくれる
あと~iphoneとか~ipadとかもあるけど、詳細はggr
640名称未設定:2012/09/21(金) 16:12:29.20 ID:n0QRIWko0
iPhone5の登場でカメラアプリとかフレームサイズをリテラルで定義してると思われるアプリは軒並み死んでるな
641名称未設定:2012/09/21(金) 16:24:02.41 ID:VzADIVkj0
もうゲットした人はおりますか?
642名称未設定:2012/09/21(金) 16:42:14.77 ID:T8FKYlsC0
大半の開発者はもう手に入れてるよ
643名称未設定:2012/09/21(金) 17:04:44.34 ID:zketwQPH0
CGRectMakeについて、iPhoneとiPadで異なる位置に配置(異なる座標を指定)するには、どうすればいいのでしょうか?
644名称未設定:2012/09/21(金) 17:12:41.88 ID:VzADIVkj0
機種判別で振り分け
645名称未設定:2012/09/21(金) 17:33:34.22 ID:zketwQPH0
>>644
ご回答ありがとうございます。
具体的に教えて頂けますでしょうか?
646名称未設定:2012/09/21(金) 17:44:40.08 ID:6DE3Z0NJ0
(ちっ、もったいぶらないで手取り足取り具体的に書けよハゲが・・・)
647名称未設定:2012/09/21(金) 17:45:22.62 ID:zketwQPH0
あ、機種判別について詳しく解説されているサイトを発見しました。

「機種判別で振り分け」という言葉を頂かなければ、このサイトにたどり着くことは出来なかったと思います。

ありがとうございました!!
648名称未設定:2012/09/21(金) 19:22:56.59 ID:s2afiEbB0
Idiom使わずにframeで判定していた人がいたの
なんともはや
649名称未設定:2012/09/21(金) 21:13:10.80 ID:T8FKYlsC0
質問です。

NSMutableArray* strings = [~~~] ;
NSString* str_path = [(NSString*)[strings objectAtIndex:0] stringByAppendingFormat:@".png"] ;

といったように、毎回キャストするのが面倒で目障りなのでなんとかしたいのですが、
NSMutableArrayのサブクラスを作ろうと色々やってみてもうまくいきませんでした。

どうにかして毎回キャストしなくてもいいような手段はありますか?
650名称未設定:2012/09/21(金) 21:51:21.91 ID:6DE3Z0NJ0
もう毎回キャストするのやめちゃえば!
651名称未設定:2012/09/21(金) 21:57:15.95 ID:VzADIVkj0
せやせや
やめちゃえ
652名称未設定:2012/09/21(金) 23:29:04.69 ID:qKvs6nCG0
NSStringだけってわかってるならCの配列にしちゃえばいいのに
653名称未設定:2012/09/21(金) 23:52:42.88 ID:d84nzYlx0
NSString *st=[NSString stringWithFormat:@"%@.png",[array objectAtIndex:0]];
出来たぞ!
654名称未設定:2012/09/22(土) 00:06:11.82 ID:PSyirvNg0
これをforで回せば完璧や
655名称未設定:2012/09/22(土) 00:18:59.17 ID:wgEhSjrp0
もう、みんな大好き。
656名称未設定:2012/09/22(土) 00:30:03.81 ID:wgEhSjrp0
>>652
それいいですね
#define HIFor(max) for( int cnt=0 ; cnt++ ; cnt<max ) とかすれば高速列挙っぽくなるし・・・

ありがとうございます、少し考えてみます。
657名称未設定:2012/09/22(土) 02:11:04.64 ID:+OJg47Rx0
アプリのアップデート情報(内容)で、「iOS 6対応」というのがこの時期は多いですが、これは、具体的には何をしているんですか?
もしや、最新のSDKでrebuildしてるだけですか?
658名称未設定:2012/09/22(土) 02:38:41.65 ID:xzIBKBTqP
独自フォントを設定したいのですが一つ一つのラベルにフォントを設定する以外の方法で、もっと効率の良いやり方ってありますか?
IBというかSBで設定出来たら楽ですけど無理ですよね。。。
659名称未設定:2012/09/22(土) 02:42:29.99 ID:71hwC0JrP
>>658
そんなんラベルのサブクラス作れよ
660名称未設定:2012/09/22(土) 02:49:53.60 ID:3+RhmRu4P
>>657
ios6で変更や削除されたメソッド修正!

4インチの起動画面追加!
3.5インチに依存した処理があれば修正!

とか
661名称未設定:2012/09/22(土) 05:44:42.98 ID:xugcWUGa0
>>660
メソッド修正はともかく、
後ろの方はiOS 6対応じゃなくてiPhone 5対応だな
662名称未設定:2012/09/22(土) 10:17:40.55 ID:j7KxSyZh0
UITapGestureRecognizerとUILongPressGestureRecognizerを使用し
singleTapとlongPressを実装しているのですが
longpressの後にsingleTapが呼ばれてしまう場合があるのですが
longpressとsingleTapと区別する方法はあるでしょうか
singleTapのタッチ時間などの条件をかえることは可能でしょうか
663名称未設定:2012/09/22(土) 10:23:06.16 ID:xgZMAe1s0
>>662
UIGestureRecognizerのメソッドや、delegateメソッドに認識の優先順位を変えたりキャンセルさせたり
させるメソッドがあるから、それらを駆使する。
664名称未設定:2012/09/22(土) 11:09:49.64 ID:wWODwfWP0
iphone5に対応していないアプリってレイアウト崩れるの?
665名称未設定:2012/09/22(土) 11:16:20.66 ID:94swlPUl0
それはもうグチャグチャにね
666349:2012/09/22(土) 11:37:24.60 ID:EZW/Ab3b0
>>664
xcode4.5のアップデートきてるから
とりあえずシミュレータでうごかせばわかるんじゃない?
667349:2012/09/22(土) 11:42:18.26 ID:EZW/Ab3b0
>>657
アプリ広告のSDKをiOS6対応にする
でも、AdlantisはiOS6対応のSDKまだだな
警告いっぱいでてるよw
668名称未設定:2012/09/22(土) 12:08:42.57 ID:q23JbWyp0
XcodeでRepositoriesに関してなんですが,
現在編集中のものと最後にコミットしたものとの比較はできますか(そんな方法はありますか?)

ViewChangesはコミットしたもの同士だけのようなんです。
(左ペインが最後のコミット、右ペインが最後から一つ前のコミット?)
669名称未設定:2012/09/22(土) 12:45:22.75 ID:LhbeWNjU0
JavaerにはObjective-Cはすこぶる不評。
[[[[]]]]カッコ地獄、nilのメソッド呼び出しでException吐かない、メソッド名が無駄に長い、などなど。
詳しくは以下の記事を参照してください。
http://d.hatena.ne.jp/akihito_s/20110414
http://d.hatena.ne.jp/kmizushima/20120914/1347594311
http://okajima.air-nifty.com/b/2008/08/objectivec_345a.html
http://www.anlyznews.com/2010/12/googlejavaappleobjective-c7.html
http://www.anlyznews.com/2011/02/objective-c.html
670名称未設定:2012/09/22(土) 12:49:59.16 ID:4QkBV1Fl0
いやなら辞めろ。
オワコン確定の暗泥井戸ケータイアプリでも作ってろ。
671名称未設定:2012/09/22(土) 13:03:16.42 ID:n5aWvSeS0
JavaはObjCのパクリじゃないですか(笑)
672名称未設定:2012/09/22(土) 13:47:01.90 ID:iNPOBU5o0
javaでも開発出来るようにならないかなー
673名称未設定:2012/09/22(土) 14:00:40.86 ID:3hbXrIkR0
俺はobjcしか知らんからわからんな
674名称未設定:2012/09/22(土) 14:39:33.40 ID:3hbXrIkR0
>>669
全部読んだ
特に一番目の記事がおもしろかった
675名称未設定:2012/09/22(土) 14:44:46.53 ID:HBHcGFYU0
ARCありから入門したからARCなしで組める気がしません。
あとIBも使ったことがありません。
やばいかなあ・・・
676名称未設定:2012/09/22(土) 14:48:12.97 ID:xgZMAe1s0
ObjCのメソッド呼び出しが激しく遅いのは仕方ないとして、それがボトルネックになるほどではないだろ

677名称未設定:2012/09/22(土) 15:14:45.26 ID:S3yAj5z20
>>616
iOS6.0でTest Advertisementが表示されないね。
何かしなきゃいけないのか?
appleのサンプルは特に更新されてないし。
678名称未設定:2012/09/22(土) 16:18:48.26 ID:ooYyhoHR0
C#が現在のベスト

E言語を待とう
679名称未設定:2012/09/22(土) 16:23:23.70 ID:3hbXrIkR0
>>677
ググったら海外フォーラムでもムリポみたいな流れで
Apple側の問題みたいだけど
680名称未設定:2012/09/22(土) 17:37:50.13 ID:zH2F2xC70
iOS6になって
.requiredContentSizeIdentifiersと
ADBannerContentSizeIdentifierPortraitが
deprecatedになっていますが、代わりに何を使えばいいのでしょうか?
681名称未設定:2012/09/22(土) 18:07:27.14 ID:wWODwfWP0
>>675
ARCなんて出来なくても悩む必要はないと思う
ARCで生産性めっちゃ変わったよ
バグや分からないことの大半はそれ関連だったし
100%ARCに移るべき
682名称未設定:2012/09/22(土) 18:22:35.88 ID:AcD3GoRx0
馬鹿がARCなしで書いた時のコードのやばさは尋常じゃなかった
683名称未設定:2012/09/22(土) 18:42:13.44 ID:phID/Oiqi
本当にメモリ管理の知識が必要なのはARCだけどな
684名称未設定:2012/09/22(土) 18:57:42.43 ID:TAei42Ki0
>>677
設定appの中にある、デベロッパ項目にiADを設定するとこあるけど、Fill Rateが0パーセントになってるとか?
685名称未設定:2012/09/22(土) 19:20:26.13 ID:S3yAj5z20
>>684
おお、こんなのが増えてるんだ。知らんかった。サンクス!
うーんでも表示されないぞ。
686名称未設定:2012/09/23(日) 02:07:42.39 ID:B8+gtVUb0
AVfoundationで音をならしているのですが、iPhone4では画面描画は影響受けずスムーズなのですが、iPhone5では音がなるたびに、描画がカクつきます。
違いは、アプリはXCODEは一つ前で作成し、iPhone5に流し込むためXCODEを最新にしました。
この辺りに関しまして、何か仕様変更がありましたでしょうか、または、最新XCODEで何か設定があらためて必要なのでしょうか、ご存知の方、宜しくご教授お願いいたします。
687名称未設定:2012/09/23(日) 02:30:39.69 ID:bAbknLfz0
iOSシミュレータ上でSiriを使いたいのですが、勿論無理ですよね?
688名称未設定:2012/09/23(日) 02:46:37.48 ID:Oeph8CZs0
MFMailComposeViewControllerでHTMLメールを送りたいんですけど
何かいいサンプルってありますか?
ググっても添付メールぐらいしか出てきません・・・
689名称未設定:2012/09/23(日) 03:09:52.10 ID:XeNPSd6fP
>>687
マイク繋げばOK
690名称未設定:2012/09/23(日) 03:47:33.60 ID:5TPQ7ue40
>>683
殆どのケースはARCがいい感じに処理してくれるんだけど、稀にメモリ管理ちゃんと意識してコード書いてないとハマる罠があって怖いよな。blockとか。
691名称未設定:2012/09/23(日) 08:15:13.09 ID:XBN6RYA+0
ios6でfacebookのユーザーネームを取るにはどうすればいいでしょうか
以下のようなコードでtwitterのユーザーネームはとれるのですが、faceBookではエラーがでます
faceBookではfaceBookのAPIkeyを取得しなければならないのでしょうか

'NSInvalidArgumentException', reason: 'Access options are required for this account type.'
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ACAccountStore *accountStore = [[ACAccountStore alloc] init];
ACAccountType *accountType = [accountStore accountTypeWithAccountTypeIdentifier:ACAccountTypeIdentifierFacebook];
[accountStore requestAccessToAccountsWithType:accountType withCompletionHandler:^(BOOL granted, NSError *error) {
ACAccount *account = [[ACAccount alloc] initWithAccountType:accountType];
NSLog(@"%@, %@", account.username, account.description);
}];
692名称未設定:2012/09/23(日) 09:33:05.28 ID:vac0x61r0
>>688
法律の話は裁判所の中で
693名称未設定:2012/09/23(日) 09:42:08.95 ID:Kl8ml51t0
Bluetoothで接続を切ったユーザーを特定するにはどうすればよいのでしょうか?

Aさん、Bさん、Cさんの3ユーザーがpeerモードで接続させている状態で、
Aさんの接続が切断されるとBさん、Cさんも共に
GKPeerStateDisconnected:
が呼び出されるのですが、
ここでAさんだけに処理をしたく考えています。

- (void)session: (GKSession *)l_session peer: (NSString *)peerID didChangeState: (GKPeerConnectionState)state
{
switch (state) {
// 接続が切れた
case GKPeerStateDisconnected:
   if (Aさんだけ) {
} else {
}
break;
}
}
694名称未設定:2012/09/23(日) 12:47:24.54 ID:/RxKRjAk0
ボタンを押されてる間繰り返す処理ってどうすればいいのでしょうか?
押されてるかどうかをYES/NOで得られるプロパティないみたいですしみなさんはどうしてますか?
ボタンから手が離れたときにNSTimerを止める処理もできないし...
695名称未設定:2012/09/23(日) 12:57:12.12 ID:s8hzGznS0
>>694
invalidateで止めればいいのでは?
696名称未設定:2012/09/23(日) 12:59:41.50 ID:LJqAQHA80
タッチダウンでスタート
タッチアップでストップ
697名称未設定:2012/09/23(日) 13:11:23.01 ID:uEm5NDsr0
>>677
同じ現象をわかってくれる人がいてうれしいです!
拙い英語力で海外の情報も調べてみましたが、
appleの中の人?が「君たちの忍耐に期待する」みたいな?発言をしてるのを見つけて
とりあえずiAdの問題を調べるのは中断して他の広告の導入の検討を始めました。
しかし、iAd以外の媒体ってダサいコンテンツが平気で流れてきますね。ハァ。
698名称未設定:2012/09/23(日) 14:38:49.74 ID:R4Wfte+I0
もう英語できん初心者はお断りやな
699名称未設定:2012/09/23(日) 14:54:55.62 ID:QaMp72Ow0
日本語の情報が豊富にあっても、あんまり変わらないと思う。
700名称未設定:2012/09/23(日) 15:34:00.25 ID:0YgMOVT00
\ 君たちの忍耐に期待する /
        ___
       /APPLE\
     / ─    ─ \
    /  <○>  <○>  \.
    |    (__人__)    |
    \    ` ⌒´    /
    /              \
701名称未設定:2012/09/23(日) 15:35:57.63 ID:R4Wfte+I0
www
忍耐て
どこのスポ根漫画だよ
702名称未設定:2012/09/23(日) 16:08:04.03 ID:5TPQ7ue40
Thank you for your patienceとかを勘違いしたのかねえ。

ご迷惑をおかけしてます程度の意味だから、それ。
703名称未設定:2012/09/23(日) 16:32:34.77 ID:R4Wfte+I0
これは恥ずかしいww
704名称未設定:2012/09/23(日) 16:56:22.20 ID:XZm8bO4b0
ヤフーとかで機械翻訳したんだなw
705名称未設定:2012/09/23(日) 21:41:47.81 ID:uEm5NDsr0
>>702
まさにそれだわw
笑ってやってくれ、このバカたれを。
706名称未設定:2012/09/23(日) 23:43:18.09 ID:gW0i7oK30
Mountain Lion 以前のOSでは開発ツール動きませんか?
707名称未設定:2012/09/23(日) 23:53:45.64 ID:bAbknLfz0
普通にTableViewに項目を追加しても、エミュると何も出ないんですけど、どうすれば…
708名称未設定:2012/09/24(月) 00:02:36.88 ID:PC/rxDKJP
>>707
Table View Programming Guide for iOS っていうAppleのドキュメント読んだ?
ttps://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/documentation/TableView_iPhone.pdf
709名称未設定:2012/09/24(月) 01:04:10.49 ID:psjl/vYt0
>>706
Lionでも動くよ
710名称未設定:2012/09/24(月) 04:57:49.04 ID:DU0b3PC90
OpenGL ESでワイヤーフレーム表示って簡単にできない?
glPolygonModeが使えないから、何か代替あったり?
711名称未設定:2012/09/24(月) 13:36:26.77 ID:2QqB+fWc0
Storyboard使用において,UITableViewのセルの選択とアクセサリーボタンの選択を区別したいのだが,
やり方をアドバイスください。
segueはマスタ画面のセルから詳細画面へ1つしかつなげてません。
単純なMaster-Detailパターンを前提にしています。セルはアクセサリーボタンにDetailDisclusureをつかっています。
でアクセサリーボタンを押した時は,詳細画面に遷移。(これはsegueをつかってます。)
セルを選択した時は,別の処理をしたいのですが,セルをタップしても,同じ詳細画面に遷移してしまうのです。
-(void)tableView:(UITableView*)tableView didSelectRowAtIndexPath:(NSIndexPath*)indexPath
{
NSLog(@"selected");
}
-(void)tableView:(UITableView*)tableView accessoryButtonTappedForRowWithIndexPath:(NSIndexPath*)indexPath
{
NSLog(@"accesory");
...処理..
}
-(void)prepareForSegue:(UIStoryboardSegue*)segue sender:(id)sender
{
if ([sender isKindOfClass:[UITableViewCell class]]){return;} //<-試しに入れてみた。
//ちなみにアクセサリーボタンの時はUITableViewControllerから送信されます。
if ([[segue identifier] isEqualToString:@"ShowDetail"]){
NSLog(@"show detail");
}
}
上のコードの時アクセサリーボタンを押すとaccesory -> show detail -> 詳細画面遷移
となって,想定道理の動作になります。
セルを選択するとselected -> 詳細画面遷移
いずれの場合もprepareForSegueのメッセージが送信されてしまうのです。

712名称未設定:2012/09/24(月) 18:17:58.51 ID:XnmVL5a30
UIActivityIndicatorView
をUIButtonに重なるように表示させているのですが、くるくる回ってる場所の上がタップできなくなってしまいます。
これを表示のみでタップさせないようにすることは可能でしょうか?
713名称未設定:2012/09/24(月) 18:45:51.07 ID:psjl/vYt0
不可能です
714名称未設定:2012/09/24(月) 21:22:01.12 ID:Jbd3CMVW0
>>708
読んだら本当にわかるの?
715名称未設定:2012/09/24(月) 23:18:05.85 ID:KDeTkE4g0
>>712
「表示のみでタップできる様にする」じゃないの?
いずれにしても、上に載せているビューのuserInteractionEnabledプロパティ
がYESになっていれば、タッチイベントは下のビューに届かない。NOならば、
タッチイベントは下のビューに届く。

「タップさせないようにする」には、ボタンを隠す以外ないけど、「タップで
きないようにする」というのなら、上の通りにuserInteractionEnabledを使え
ばいい。でも、UIActivityIndicatorViewはサイズ固定なので、ボタン全体が覆
えないと難しいな。
716名称未設定:2012/09/24(月) 23:40:19.71 ID:O8A4B00y0
>>714
707の質問が曖昧だけど、項目を追加っていうのが、データソースに対しての事なら、ドキュメントを読む事で、データソースに追加した後に、テーブル全体、もしくは部分的にリロードする必要がある事が分かるよ。サンプルコードまで載ってる。
717名称未設定:2012/09/25(火) 00:19:12.59 ID:zV5n82CJ0
TableViewで、ヘッダーは、

- (NSString *)tableView:(UITableView *)tableView titleForHeaderInSection:(NSInteger)section
{
NSString *title = [NSString stringWithFormat:@"その%d", section + 1];
return title;
}

とすれば、その1、その2、その3となりますが、

例えば、a、b、cのように数字ではなく連続しない名前を付けるには、どうすればいいのでしょうか?


それから、TableViewにタイトルを付ける方法をどこかで見た覚えがあるのですが、忘れてしまいました。
やり方を教えて下さい。

宜しくお願い致します。
718名称未設定:2012/09/25(火) 00:35:14.35 ID:ptuuXa2nP
>>717
配列を使う、辞書を使う、列挙型を使う…などなどお好きなのをえらんでggrks

タイトル付けるやりかたもggrks
719名称未設定:2012/09/25(火) 00:39:37.52 ID:zV5n82CJ0
アプリ内の文字列をタップして、地図アプリに飛んだり、電話発信をしたりする方法を教えて下さい。

探してみたのですが、探し方が悪いのか、上手くヒットしませんでした。
720名称未設定:2012/09/25(火) 00:40:21.96 ID:zV5n82CJ0
>>718
こちらも、上手くヒットしませんでした…。
721名称未設定:2012/09/25(火) 00:41:17.07 ID:B1/hJLcQ0
そうですか、
もう一度検索してみてください
722名称未設定:2012/09/25(火) 01:10:25.60 ID:MLfGolaI0
iPhoneアプリ以前の問題の時は、まず質問してる人にそのことを伝えるとスムーズに行くかもしれない

>>719
地図アプリに飛んだりするのは『URLスキーマ』で検索
アプリ内の文字列をタップしてってのは、その文字の上に透明のボタン貼っつけて妥協が手っ取り早い。

いずれ慣れてきたら自分で解決方法思いつけるようになるから、
それまでは今の知識を応用して解決するといいよ!
723名称未設定:2012/09/25(火) 01:41:44.27 ID:UTx8gSq1P
正直ググり方を勉強することが一番大事だと思う
ほんとまじめな話
724名称未設定:2012/09/25(火) 02:03:50.68 ID:zV5n82CJ0
>>722
ご回答、ありがとうございます!
725名称未設定:2012/09/25(火) 03:38:27.35 ID:ZrfDMrHq0
>>717
タイトルはUIViewControllerのプロパティ
726名称未設定:2012/09/25(火) 04:22:45.49 ID:B1/hJLcQ0
わかりました
もう一度検索してみてください
727名称未設定:2012/09/25(火) 07:26:22.97 ID:xtlhQjID0
すでにリリースしているアプリのアイコンを変更したいのですが、アイコンをxcode上で変えた後に、
実機でテストしてもアイコン変わりません。1度アプリ削除して、入れ直せばアイコン変わるとは思いますが、
ユーザにも1度アプリを削除してもらわないといけないでしょうか?
728名称未設定:2012/09/25(火) 07:57:54.22 ID:B1/hJLcQ0
答えはノーだ
729名称未設定:2012/09/25(火) 08:57:34.06 ID:KbjQnf1u0
>>727
変わると思うがiOS6に関しては知らん

iOSオワタ
730名称未設定:2012/09/25(火) 18:54:11.07 ID:FXQoV7Cp0
自作ウェブブラウザを作っているのですが、
テキストフィールドにキーワードをいれて検索するだけでグーグルで検索できるように

- (IBAction)Google {

NSString *url1 = @"http://www.google.co.jp/search?&q=";
NSString *url2 = UrltextField.text;
NSString *url3 = [url1 stringByAppendingString:url2];

NSURL *url = [NSURL URLWithString:url3];
NSURLRequest *request = [NSURLRequest requestWithURL:url];
[self.WebView loadRequest:request];

[self.UrltextField resignFirstResponder];
}

このようにプログラムしてみました。
すると漢字やひらがな、1文字だと、しっかりとグーグルで検索してくれるのですが
(アルファベッドなら何文字でもいけます)
検索キーワードが2文字以上だと検索すらしてくれません。
一体原因はなんなのかわかる方いらっしゃいませんか?
もし、検索するのにすごい回りくどいやり方をしていたら教えていただけると助かります。


731名称未設定:2012/09/25(火) 18:57:40.08 ID:B1/hJLcQ0
検索してみたら?
732名称未設定:2012/09/25(火) 19:16:49.48 ID:e89x3uuR0
>>730
パーセントエスケープしないとダメじゃね?
733名称未設定:2012/09/25(火) 19:28:31.06 ID:naZF3jc60
簡単な質問失礼します
広告を入れるためにappbanknetworkに登録したのですが、広告を挿入するには先にappstoreにUPされてなくてはならないんでしょうか?
734名称未設定:2012/09/25(火) 19:38:44.04 ID:B1/hJLcQ0
ノー
コネクトにあるurl登録しとけば認証されるよ
735名称未設定:2012/09/25(火) 20:33:44.36 ID:FXQoV7Cp0
>>732
パーセントエスケープ??
なんじゃそりゃと思い検索調べてみたら
うおぉおおおできた!! すごい助かりました。
ありがとうございました。
736名称未設定:2012/09/25(火) 21:00:10.40 ID:ObKqNFKvP
そのレベルでブラウザ…いやなんでもない
737名称未設定:2012/09/25(火) 21:01:16.72 ID:NzYWM3wI0
4インチのiphone5のみ対応することは可能でしょうか
738名称未設定:2012/09/25(火) 21:04:48.42 ID:B1/hJLcQ0
無理じゃないかしら?
739名称未設定:2012/09/25(火) 21:56:46.75 ID:XH1IsKLSP
device capablities に設定できないのん?
いや全く確認してないけど

追加されてないのかな
740名称未設定:2012/09/25(火) 22:08:03.32 ID:KbjQnf1u0
【Firefox OS】オープン系モバイルOS【Open webOS】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1348577624/
741名称未設定:2012/09/25(火) 22:30:39.37 ID:cUDL2bgW0
オワコンのAndroid厨が来なくなったと思ったら、こんどはwebOSか。必死だなwww
742名称未設定:2012/09/25(火) 22:44:03.52 ID:xtlhQjID0
>>729さん
変わるのなら良かったです。
実機テストで変わらないのは仕様ですか?
743名称未設定:2012/09/25(火) 22:46:34.09 ID:r1+Yo90R0
ビルドする前にクリーンした方がいい
744名称未設定:2012/09/25(火) 23:24:24.55 ID:ZrfDMrHq0
http://blog.livedoor.jp/faulist/tag/NSRegularExpression

このページのmatchesInString:options:rangeの説明のとこにある
id block = ^(NSTextCheckingResult *match, NSMatchingFlags flag, BOOL *stop){〜〜〜}
この構文は何してるんですかね???高速列挙??
745名称未設定:2012/09/25(火) 23:34:24.43 ID:xtlhQjID0
>>743さん
クリーンしてからビルドしてもアイコン変わらないです...。
746名称未設定:2012/09/25(火) 23:37:03.99 ID:B1/hJLcQ0
大丈夫だっつってんだろ
747名称未設定:2012/09/26(水) 00:00:27.43 ID:sX4y4GD10
じゃあ実機テストやシュミレータでは変わらない仕様なんすね。
748名称未設定:2012/09/26(水) 00:22:18.72 ID:VhScnY8h0
>>744
Blocks。エキスパートObjective-Cによれば、自動変数の値を伴った無名関数。
マッチングの結果(NSTextChekingResultオブジェクト:match)、マッチング関連のフラグ(NSMatchingFlag型の値:flag)、マッチング終了フラグの参照渡し(BOOL型ポインタ:stop)を引数にとる関数をその場で関数名無しで定義してる。
マッチするたびに結果とフラグと終了フラグのポインタが渡されてその関数が呼ばれるので、それに対する処理をオブジェクトとして用意してやってメソッド呼び出し時に渡す。
matchとflagの内容を見てごにょごにょする、もしその呼び出しを最後にマッチングを抜けたければ、 *stop=YES; としてやる。
まぁ、何言ってるのか分からなければまだ手を出すべきじゃないと思う。Blocksについては、エキスパートObjective-Cという本で詳しく解説されているので買って読んでください。
749名称未設定:2012/09/26(水) 00:50:55.70 ID:oo/2c8/L0
>>748
とりあえずはこれ関数ですか。。すげーな始めて見た。。。
ありがとうございます
750名称未設定:2012/09/26(水) 00:59:49.81 ID:Y2+NEjQmP
>>747
普通は変わる
変わらなくてもクリーンしたら変わる
シミュはどっかに別で掃除する機能があったはず
あなたのは知らない
751名称未設定:2012/09/26(水) 01:27:10.42 ID:VhScnY8h0
>>747
TARGETS>SummaryでD&DしてReplaceするだけだと上手くいかないみたい。
いったんプロジェクトからアイコン画像を削除(Move to Trash)して、アイコンを登録し直すと上手くいくはず?
752名称未設定:2012/09/26(水) 02:59:43.96 ID:dO44e9Jx0
>>747
xcodeのバージョンによって挙動変わると思うよ
4.3.2ではクリーンだけじゃぁアイコンは変わらなかった

アップデートの時はちゃんとアイコン変わるから、他の人の言ってる通り気にしなくていいと思う!
753名称未設定:2012/09/26(水) 05:01:01.76 ID:grQoLdaxP
>>747
シュミレータ→シミュレータ
細かくて悪いんだけど。。
処理が早い→処理が速い…もえらく気になって仕方ない
疲れてるんだな…田舎かえろっかな
754名称未設定:2012/09/26(水) 08:28:36.21 ID:YFsYrx390
>>689
マイクつないでその後どうするの?
使えないんだけど
755名称未設定:2012/09/26(水) 08:30:45.91 ID:8IHqN1/K0
www
756名称未設定:2012/09/26(水) 08:48:17.48 ID:LLMlFaaZ0
ほのぼのした
757名称未設定:2012/09/26(水) 13:44:25.46 ID:X5addJ0u0
鍵盤で音を鳴らすようなアプリを作っているのですが
音が鳴らないといったレビューが結構あって困ってます。
今はAudioToolBoxのAudioServicesPlaySystemSoundを使ってます。
何か他の方法があれば教えてください。
758sage:2012/09/26(水) 14:06:56.15 ID:RaLSMfjp0
>>757
音が鳴らない理由は知らないけど、そもそも AudioServicesPlaySystemSound だと音の長さも制御できないのでは?

音を扱うアプリを作るなら、ちょっと古いけどこの本を読むべきだと思う。
http://www.amazon.co.jp/dp/4797355158
759名称未設定:2012/09/26(水) 14:15:23.68 ID:3omH06D10
>>757
メールとかで中断して、その後復帰したあとに
AudioSessionInitializeを行った方がいいみたいよ。
760名称未設定:2012/09/26(水) 16:59:02.65 ID:NGpQtHya0
iOS 6の新しいアクションシートってどうやって呼び出すんです?
普通にやったら今まで通りのアクションシートしか出てこないです
761名称未設定:2012/09/26(水) 17:10:34.13 ID:14GdGalD0
UIActivityViewController * controller = [[UIActivityViewController alloc] initWithActivityItems:@[string, image, etc] applicationActivities:nil];
[self presentViewController:controller animated:YES completion:nil];
762名称未設定:2012/09/26(水) 17:25:20.65 ID:NGpQtHya0
>>761
ありがとうございます。
スタイルを指定するとかじゃなくて、そもそもクラスが違うんですね〜
ずっとUIActionSheetのリファレンスばかり見てました
763名称未設定:2012/09/26(水) 21:08:31.28 ID:3TZFlQrm0
CGRectで作成したボタンに、Segueを設定する方法は、どうやればいいのですか?
764名称未設定:2012/09/26(水) 21:16:19.72 ID:QqOJTeZP0
performSegueWithIdentifier
765名称未設定:2012/09/26(水) 21:18:05.87 ID:xd7uW+hH0
ios6対応の解説本っていつ頃出るんだろ?
766名称未設定:2012/09/26(水) 21:21:36.61 ID:Aqbm8kgy0
iOS7が出るころじゃね?
767名称未設定:2012/09/26(水) 22:16:27.91 ID:PmYSiqYi0
>>757
問題の本質は解決しないけど、手っ取り早く対応するなら、バックグラウンド動作をオプトアウトしておくとかどうだろ?起動の度に必ず初期化から始まるから、AudioSessionの再初期化とか意識しなくてもよくなるよ。
768名称未設定:2012/09/26(水) 23:01:57.72 ID:XW9+GE1U0
ドシロウトの自分がある本を見ながらやってるんですが、
Xcode 4.5でstoryboardのViewへLabelを置きました。

んで、ViewController.hにドラックして
@property (weak,nonatomic)IBOutle UILabel *testLabel;
ってのを作ってからViewController.m で
(void)viewDidLoad {
[super viewDidLoad];
testLabel.text = @"test";
}
として"test"と表示させるだけのプログラムを実行したんですが、
エラーが出て.mファイルでは"testLabel"じゃなくて
"_testLabel"にしろと怒られました。

たぶん本のサンプルが古いバージョンだからだと思うんですが、
最近のバージョンでは"_"が必要になったんでしょうか?
また.hで定めた名前の先頭に"_"が加わるのはどういう意味があるんでしょうか?
769名称未設定:2012/09/26(水) 23:11:12.73 ID:xJt4rUS00
>>768
LLVM 4.4から@synthesizeを書かない場合は
_プロパティ名という変数が自動で宣言されるようになった
770名称未設定:2012/09/26(水) 23:18:01.68 ID:XW9+GE1U0
>>769
ありがとうございます。
やはりバージョンアップで変わったということですね。
正直、その説明もまだ全然理解できないレベルにいるので、
@synthesizeとやらを中心に勉強してみます。
771名称未設定:2012/09/27(木) 01:43:03.82 ID:ItgxH+dK0
iOS6のMKMapViewにカスタム(?)アノテーションを追加したいのね。

で、
MyAnnotation* annotation = [[MyAnnotation alloc] initWithCoordinate:annotationLocation];
[self.mapView addAnnotation:annotation];

MKMapView must be initialized on the main thread.
ってなるの・・・。

どういうコトなの・・・。orz
772名称未設定:2012/09/27(木) 01:58:14.62 ID:ItgxH+dK0
ちゃんと先に mapView.delegate = self; ってやってるのに〜〜〜。
はぁ・・・。orz
773名称未設定:2012/09/27(木) 06:12:35.33 ID:SKLUa5w30
既存のアプリをiPhone5で使用したときにアプリ画面の上下に黒帯を出さず、
きちんとiPhone5の縦長にフィットさせたいのですが、
そのやり方としては「[email protected]」というファイル名で
640 x 1136 のスプラッシュ画像をプロジェクトに追加するだけだと思ったんですが、
[email protected]が4インチRetinaに対応してません!」
とXcodeで警告が出てしまします。
他にも何かやらなければいけないことってあるんでしょうか?

774名称未設定:2012/09/27(木) 08:41:51.20 ID:777hbsCKP
>>773
縦横間違えてね?
775名称未設定:2012/09/27(木) 08:58:34.14 ID:SKLUa5w30
>>774
横 640ピクセル x 縦 1136ピクセル できちんと作成しました
776名称未設定:2012/09/27(木) 10:51:17.98 ID:PixwkdX10
Mac Mini Early 2009のスペックでもストレス無く開発できますか?
メモリは8GBに増やします
777名称未設定:2012/09/27(木) 11:10:15.74 ID:nLv268+N0
>>776
「ストレス」は極めて主観的な評価なのでなんともいえない。
778名称未設定:2012/09/27(木) 11:17:05.39 ID:vLT7F0j20
OS上げるのに苦労しそうだが
779名称未設定:2012/09/27(木) 11:18:35.82 ID:j88mEAjS0
4.5のシュミレーターはかなり重い
780名称未設定:2012/09/27(木) 11:21:02.27 ID:sUmndTPc0
>>779
シュミ厨消えろ
781名称未設定:2012/09/27(木) 11:29:08.98 ID:f0yrit/N0
× シュミレーター
○ シミュレーター

× シュミ厨
○ シミュ厨
782名称未設定:2012/09/27(木) 11:29:23.64 ID:j88mEAjS0
うっせーカス
783名称未設定:2012/09/27(木) 11:43:48.38 ID:LBdm88RC0
In App PurchasesでアイテムがiTunesConnect上で
Approvedになっても
アプリに反映されないのですが(Approvedになってから今2時間ぐらい経過)
タイムラグというのはあるのでしょうか?

(ちなみにいくつか同じ手順でちゃんとアプリに反映されているアイテムもあります。)
784名称未設定:2012/09/27(木) 12:15:59.63 ID:VQ8+HQAM0
趣味レーター
785名称未設定:2012/09/27(木) 12:55:40.84 ID:xwqUD8xW0
iOS 6 の新機能でステータスバーの色が変わる機能ってOFFにする方法
あるんでしょうか?
http://www.ultra-prism.jp/blog/2012/06/16/783/
この説明見る限りあるっぽいが、見つからずに3日過ぎた…Orz
786名称未設定:2012/09/27(木) 13:31:29.83 ID:KzVvUx0X0
もう夢を追いかけるのは諦めて働け
787名称未設定:2012/09/27(木) 13:40:26.25 ID:ae++I33Z0
viewDidLoadの中で機種を判別したいのですが
iphone5のシュミレーターで以下のコードを実行した場合
self.view.frame.size.heightが460となり判別できません
viewDidLoadの中で機種を判別するにはどうすればいいでしょうか
- (void)viewDidLoad{
  //ここでiphone5と判別したいviewDidLoad
if(self.view.frame.size.height==460){
//iphone4
}else{
//iphone5
}
}
788名称未設定:2012/09/27(木) 13:42:31.50 ID:j88mEAjS0
>>787
ググったらででくるぞ
789名称未設定:2012/09/27(木) 13:51:16.54 ID:BOeMwK5U0
>>787
>self.view.frame.size.heightが460となり

460はnibで設定されている(またはUIViewController初期値の)viewの高さだから、機種には依存していない。
スクリーンの高さ=568に基づいて判定すればいいんじゃね
790名称未設定:2012/09/27(木) 13:53:51.07 ID:xwqUD8xW0
>>787
if( [[UIScreen mainScreen]bounds].size.height==568){
// iPhone 5
}else{
}
これで判定できたよ
791名称未設定:2012/09/27(木) 15:39:06.03 ID:bTNXdoKJ0
>>771
どうもこうもそのエラーが言ってることの通りにすりゃよかろうよ
UI部品はメインスレッドで扱わなければならない
792名称未設定:2012/09/27(木) 15:48:55.00 ID:7b2Fz5Xq0
丁度retina4の判定の話みたいなんで便乗質問なんですが。
今リリース済みアプリ群のiPhone5対応をやってるんですが、iPhone6.0シミュレータでretina4の[[UIScreen mainScreen]bounds]の返りが
{0,0,},{320,480}となって困ってます。
正しく値の帰るアプリもあるんですが特定のprojectだけこんな症状が。

ってここまで書いてmacのOSアップデート通知で更新したら治った。
ありがとうございました。
793名称未設定:2012/09/27(木) 16:04:29.65 ID:j88mEAjS0
こちらこそ
794名称未設定:2012/09/27(木) 16:30:21.78 ID:UhV8N92jI
多人数でできるゲームを作ろうと思ってます
一人ではないのでデータはサーバ?データベースというのに保存して、必要な時に読みだす
こんな感じであっているのでしょうか?
どんな所から学べばいいのか分からないので調べようも無くて困ってます、誰か助言よろしくお願いします
795名称未設定:2012/09/27(木) 16:38:12.75 ID:YHrMspp80
>>794
マジレスするとまだそれを作るレベルに達してないから一人で遊べるゲームを作っときなせー
796名称未設定:2012/09/27(木) 16:41:53.01 ID:j88mEAjS0
途方もない山に登ろうとしてるのよ
797名称未設定:2012/09/27(木) 16:53:59.44 ID:UhV8N92jI
こんな早く返信頂けるとは思いませんでした、ありがとうございます!
どうやら、自分は難しいことをしようとしてたのでしょうか?
少し、本を読む程度でできるのかなーと期待していたのですが
CGIの箱庭諸島のようなアプリをiPhoneでも作ってみたかったんですが...
自分にはまだ早い様なんですね...

でも、諦めるのもなんかスッキリしないので良ければ何か今の自分にあいそうな本でもサイトでもアドバイスを教えていただけないでしょうか?
798名称未設定:2012/09/27(木) 17:08:20.96 ID:rJ5/UO0vP
そこに山があるから
799名称未設定:2012/09/27(木) 17:39:13.05 ID:vLT7F0j20
ゲームそのものから入るか、サーバ-クライアントの仕組みから入るか
データベースから入るか、、、やることは多そうだな
800名称未設定:2012/09/27(木) 18:26:49.25 ID:f3fGpbQU0
>>792
デプロイが5.1とか
801名称未設定:2012/09/27(木) 18:50:14.05 ID:Um9TEAaT0
>>797
リアルタイムなネットゲームを作りたいなら、まずは1人プレイのリアルタイムゲームを作るべき

リアルタイムじゃなネットゲームを作りたいなら、とりあえずPHPの勉強をすべし
とりあえずサーバーを立てて実験して簡単なやりとりができるようになれば、
これから先どうすればネトゲを作れるかが自ずと分かるはず。

だからまずはPHPの初心者本を一冊買おう。 図書館で借りてもいい
プログラミングに慣れてるならPHPよりもPythonとかのほうがやりやすいと思う
802名称未設定:2012/09/27(木) 18:50:18.55 ID:777hbsCKP
>>797
ゲーム作りを結構やってる俺でも、勉強すること多いからサーバー使うのはやってない
それぞれのプレイヤーの同期取るのが死ぬほど面倒いのよ
まあcgiでよくある奴ならちょっと楽かもだけど

一人用のパズルゲーム→シミュレーションゲームくらいは軽く作れるくらいからじゃないと確実に挫折する
今どんな感じ?
803名称未設定:2012/09/27(木) 18:59:36.95 ID:gRGBC5ME0
CGIでゲーム作れるなら、iOSからはそれを叩くだけじゃね?
804名称未設定:2012/09/27(木) 19:02:29.63 ID:M6RYqHDv0
>>785
ナビゲーションバーの色がステータスバーに映る奴?
そのページの内容は6月みたいだから、ベータ版の頃の話だよね。
今シミュレーターで試した限りでは、ステータスバーのすぐ下の色を拾って
いるみたいだったから、ナビゲーションバーを1ドット下げてみたら、そこ
の色になったよ。

それ以外では、stackoverflowにこんな記事があった。
http://stackoverflow.com/questions/12519789/how-can-i-adjust-uinavigationbar-tintcolor-to-compensate-for-the-new-gradient-ef

iOS 5で追加されたアピアランス機能を使って、ナビゲーションバーに画像
を割り当てろって話みたいだけど、こっちは試してないんでうまくいくのか
わかんね。
805名称未設定:2012/09/27(木) 19:30:04.59 ID:xwqUD8xW0
>>804

785です。
返答ありがとうです。

やっぱりナビゲーションバーを調整するしかないんでしょうかねぇ・・・

こんな機能望んでないのにiPhone5のシミュレーターと実機で勝手に発動。
指示元からはバグだと思われてて修正項目に入ってる・・・Orz

どこかにプロパティで機能がON/OFF出来ればと思ったんですが難しいもんです。

とにもかくにもありがとうございました。
もうちょっと色々がんばってみます〜


806名称未設定:2012/09/27(木) 19:56:19.43 ID:TgF8KVri0
「OSではサードパーティアプリがバックグラウンドで長時間動作することを認めていない」と記載がありました。
これは、
・完全ローカルで、特定日時になったら通知センターにメッセージを送る
・定期的にGPS起動して、指定場所に近づいたら通知センターにメッセージを送る
といったことは、仕様上不可能という認識であってますか?
807名称未設定:2012/09/27(木) 20:03:53.12 ID:2L2Qv8EM0
>>806
前者はできる。
808名称未設定:2012/09/27(木) 20:31:25.36 ID:VQ8+HQAM0
>>805
最新iOSの仕様だと突っぱねられないキミはIT土方かね。
出来ないものは出来ないと言わないと工数がかさんでデスマになるだけだな。
たとえ出来たとしても、そこはゴニョゴニョするのが世渡り術というものだよw
809名称未設定:2012/09/27(木) 20:32:39.73 ID:TgF8KVri0
>>308
情報有り難うございます。
実現するためのAPI名や機能名をご存じでしたら、教えて頂けないでしょうか。
810807:2012/09/27(木) 20:35:49.45 ID:TgF8KVri0
>>810>>308>>808の間違いでした・・・(始めて使ったマカロンだけど、なんでレス番飛ぶ??)

>>808
改めて、ヒント頂けるとありがたいです。
811名称未設定:2012/09/27(木) 20:56:35.30 ID:SNQIho+V0
よろしくお願いします
tab barとnavigation barを組み合わせた画面をstoryboardで作りました。
pushで画面遷移するようにしたのですが、
実際に動かしてみると、navigation barとtab barだけ表示されて中が真っ黒の画面が出てきます。
考えられる原因としてどのようなものがありますか?
812名称未設定:2012/09/27(木) 21:17:51.18 ID:UeP027Er0
>>811
お前の努力不足
813名称未設定:2012/09/27(木) 21:21:13.89 ID:vEuXefns0
CGRectで作ったボタンにIBActionを設定し、タップ時に実行させるには、どうやればいいですか?
814名称未設定:2012/09/27(木) 21:22:31.45 ID:j88mEAjS0
努力や!
815名称未設定:2012/09/27(木) 22:11:50.46 ID:Um9TEAaT0
>>813
初心者のうちは"虎の巻"とかいうサイトがすごく役に立つ

UIButtonの項目を見てみる

UIButton - iPhoneアプリ開発の虎の巻
http://iphone-tora.sakura.ne.jp/uibutton.html

これの例文をお手本にやってみるとできるはず。
816名称未設定:2012/09/27(木) 22:56:15.90 ID:snKr/1dU0
>>779
MC815J/Aでも重い?
817名称未設定:2012/09/27(木) 23:06:29.23 ID:sR36G/V90
Xcode4.5でのアプリ名のローカライズの方法を教えてください。
以前はCFBundleNameをLocalizable.stringsでローカライズしていましたが、
今ではこの方法は使えないみたいです。
m(_ _)m よろしくお願いします。
818名称未設定:2012/09/27(木) 23:28:13.12 ID:M6RYqHDv0
>>806
前者は「ローカル通知」(UILocalNotiofication)で配信日時を指定して登
録すれば桶
後者は「大幅変更位置情報サービス」(CLLocationManagerクラスの
startMonitoringSignificantLocationChangesメソッド)とか「領域観測」
(同クラスのregionMonitoringAvailableメソッド等)を用いれば、なんと
かなるんじゃないかな。俺は使ったことないけど

前者は色んなところにサンプルとか情報とか落ちてると思うから探せ
後者は公式ドキュメントに「位置情報対応プログラミングガイド(Location
Awareness Programming Guide)」って奴があるから、それ参照せい

>>817
Localizable.stringは、NSLocalizedString()とかで、コード中から文字列を
取得する方だろ?
アプリ名とか、Info.plist関連のローカライズはInfoPlist.stringsでやる
819名称未設定:2012/09/27(木) 23:33:03.00 ID:sR36G/V90
>>818
レスありがとうございます!!
ちょっとやってみます。
820名称未設定:2012/09/27(木) 23:45:10.81 ID:sR36G/V90
>>818
出来ました!
ありがとうございました。
821名称未設定:2012/09/28(金) 00:32:21.04 ID:t7+64pfS0
>>815
おお!!出来ました!
ありがとうございます!!!
822名称未設定:2012/09/28(金) 01:42:33.14 ID:kP3gcpTG0
iOSオワ
823名称未設定:2012/09/28(金) 06:48:19.89 ID:u0HMJAyP0
ドライブレコーダーみたいなアプリってどのように実現しているんでしょうか
過去数十秒に遡って撮るということはリアルタイムで録画していて
残すか消すかということですよね。全然思い付かないのですが...。
824名称未設定:2012/09/28(金) 07:53:32.95 ID:3cJihQ4u0
初めて広告を組み込もうとおもうのですが
オフライン時にもバナーを表示させることは可能でしょうか
また、オフライン時、自社広告バナーの画像をのせても審査には影響はないでしょうか
オフライン時に、バナーを出しているアプリなどはあるでしょうか
825名称未設定:2012/09/28(金) 07:56:33.39 ID:YAYQxA840
>>823
プログラム板に行きなさい
826名称未設定:2012/09/28(金) 09:23:47.40 ID:vkLupKz/0
>>823
1秒のムービーファイルを必要秒数分作って
要らないのは消してってみるときにつなげるとか
827名称未設定:2012/09/28(金) 09:40:40.38 ID:Wfz9CcpB0
iPad2ch専ブラ作っててレスのテキストの途中の安価をポップアップビューで表示させたいんですけどNSAttrbutedStringって辞書の中にセレクタや自身のある部分の座標値まで取れますかね????
それともやっぱみんな普通にテキスト細かく分解してそれぞれUILabelで表示してるんですかね??
828名称未設定:2012/09/28(金) 09:45:02.62 ID:/IeGFxoo0
テキスト細かく分解してそれぞれUILabelで表示

異常な方法

NSAttrbutedStringって辞書の中にセレクタや自身のある部分の座標値まで

言ってる意味がよくわかんないけど、リンクの表示位置等は取れない。

CoreTextでNSAttrbutedStringに相当するものを自分で書けば、
表示位置等が取れる。これが普通の方法。
829名称未設定:2012/09/28(金) 10:04:53.34 ID:Wfz9CcpB0
>>828
NSAttRbutedStringを使って一つのテキストの中の指定した部分、例えば"あいうえお"で"え"の部分だけに触ったらアクションを起こしたり、("あいうえお"のx、y座標)+("あいう"のサイズ)で"え"の座標値取れたり出来んのかな、、?とか考えてたんですねん。。
まったくどう作るかイメージついてないけどとりあえずcoreTextとやらをインポートしたクラス作りゃいんですよね???
830名称未設定:2012/09/28(金) 10:10:01.21 ID:vkLupKz/0
今実機デバッグをしてるのですが
リリースしたあとストアから自分のアプリを購入したらどうなるのですか?
共存可能ですか?削除するとしてどちらだかわかりますか?
831名称未設定:2012/09/28(金) 10:13:33.33 ID:Khib2V5d0
上書きされる
832名称未設定:2012/09/28(金) 10:17:30.56 ID:/IeGFxoo0
>>829
入力インターフェースまで作ると面倒だけど、表示するだけなら(手間はかかるが)簡単。

あいうえお が一つの単語だったらその座標取れるし、「え」 だけ取りたいのなら
「え」の部分だけ違うattributeを与えておけば独立単語として認識されるから、その
座標を取れる。
833名称未設定:2012/09/28(金) 10:18:52.55 ID:h424y6Td0
>>830
bundleIDで同じアプリかどうかが判定されるから、
共存させたければ、bundleIDを変えておけばいい。
どっちかどっちなのかは自分で管理しないとわからんくなるよ。
834名称未設定:2012/09/28(金) 10:29:21.88 ID:vkLupKz/0
>>831,833
ありがとうございます。
TargetのSummaryにあるBundle Identiferのことでしょうか
バージョンアップ時に戻すのを忘れそうですね・・・
ソーシャル系のアプリで自分もユーザーとして参加しつつ
開発もしたいと思ったのですがもう1台用意したほうがよさそうですね
835名称未設定:2012/09/28(金) 10:32:08.77 ID:Wfz9CcpB0
>>832
おーそれで座標は取れるんですね。部分だけにセレクタ付けるのがむずそうですな。。ちとしらべてみます。ありがとうございます
836名称未設定:2012/09/28(金) 10:41:29.79 ID:zTn246Cj0
実行時には #define されていて、
エディット時 #define されていない定数ってありますか?
837名称未設定:2012/09/28(金) 11:03:11.50 ID:5TVqLpSgP
838名称未設定:2012/09/28(金) 11:07:37.15 ID:7sUlK8++I
ふと疑問に思ったので質問させてください

育成系のゲーム(今回は食べ物、植物系)では何x分後に林檎が育つーみたいなのありますよね
あれってNSTimerでやってると思うんですが、それを100...200...1000ってやってたらだいぶ重くなると思うですが
どうなのでしょう?1000こ程度のタイマーはなんともないのでしょうか?
839名称未設定:2012/09/28(金) 11:36:44.84 ID:JC6PMJHJ0
ゲームによって実装方法は違うだろうけど、
普通はゲームループというものがあって、時間ではなく経過フレーム数で判断する
840名称未設定:2012/09/28(金) 11:42:26.10 ID:wiCmI+FF0
時間でやるにしても、適当な間隔のタイマが一個あれば十分だろ。
841名称未設定:2012/09/28(金) 12:27:13.47 ID:kz/wp1KFP
>>838
1000個のタイマーで重いとかの話って事は、1000個の作物があったらそれぞれでタイマーかけようとしてるのかな?

ゲームなら、タイマーで動かすにしろ複数回したらわけわからんくなるよ
タイマーは1個、1分に30か60回呼ばれるように。その1回で作物全てタイマーの値から成長のチェックする
それなら大丈夫。ゲームは原則全てこんな感じ

的外れならごめん
842名称未設定:2012/09/28(金) 12:39:45.32 ID:u774Ah260
>>838
オブジェクトの数だけNSTimerを作るなんて最悪。

例えば現在時刻が 12:00 で、次のレベルアップが
りんご 12:05
みかん 12:12
ばなな 12:03
とまと 12:08
だとする。これを時刻順にソート
ばなな 12:03
りんご 12:05
とまと 12:08
みかん 12:12
しておいて、毎分(でも毎秒でも何でもいいけど)上からチェックすればいい。
(オブジェクトが少なければソートせずに全部チェックしてもいいけど。)

さらに、バックグラウンドではNSTimerは動かないから、フォアグラウンドに戻った時に、
例えば 12:10だったら、それまでにレベルアップするものをまとめて処理すればいい。
たぶんね。
843名称未設定:2012/09/28(金) 13:14:43.38 ID:k/+Oerfw0
>>827
おっ
期待してます
ポストGraffitiPotアプリケーション
844名称未設定:2012/09/28(金) 14:24:22.36 ID:WH/3rwwo0
iphoneアプリを作りたくて、荻原剛志著のObjective-C 2.0 という本を読んでるんですが
内容が多すぎて困っています。
iphoneアプリを開発するためにはどの章を読めばいいのか教えていただけませんか?
アプリは簡単なものです。
845名称未設定:2012/09/28(金) 14:30:18.78 ID:Khib2V5d0
近いサンプル載ってる別の本買え
846名称未設定:2012/09/28(金) 14:51:09.47 ID:JC6PMJHJ0
それObjCの本だからiOSとは直接関係ないよ
内容的にはOSX寄りだし
847名称未設定:2012/09/28(金) 14:59:30.07 ID:lBU6RL7C0
いきなり荻原本を読むとは漢だな。
挫折する確率が高くなるだろうw
848名称未設定:2012/09/28(金) 15:12:48.62 ID:vBSzmVI10
xcode4.5でnsurlconnectionを使って通信していると
たまにコンソールで以下のようなメッセージが出ます。

purgeIdleCellConnections: found one to purge conn

developer forumでも散見でき3G回線で回線状況が悪い時に
上記のメッセージが出るようだみたいな感じまでの情報しか無いです。
この問題に直面し解決策がわかった人っていますか?
849名称未設定:2012/09/28(金) 15:23:08.63 ID:IjjANi190
どうにかしてiCloudのストレージを他のIDと共有して使うってことは出来ませんかね?
850名称未設定:2012/09/28(金) 15:27:31.99 ID:O+IzKCTh0
Xcodeのソース編集画面で上のタブをタップして別のソースに切り替えるのに
8秒ぐらいかかるのは仕様ですか? 俺のマシンのせいですか?

851名称未設定:2012/09/28(金) 15:28:09.04 ID:Khib2V5d0
ウチのは1秒だわ
852名称未設定:2012/09/28(金) 15:32:17.56 ID:O+IzKCTh0
マジっすか?しね
853名称未設定:2012/09/28(金) 16:42:12.21 ID:/IeGFxoo0
うちも遅い。
特定の修飾キーを押してクラス名等をクリックすると、新しいタブでリンクが開くんだけど、
アシスタントペーンで開こうと思ってその「新しいタブでリンクを開く」の修飾キーを押してしまうことが
よくあって、そのときに長々と動作が止まって、それから新しいタブが開くんだよね。
854名称未設定:2012/09/28(金) 17:19:24.14 ID:BuAsmIdjP
Xcodeあまり使わないから解らんけど、インデックスを再構築とかそこらへんのオプションが絡んでるんじゃないの?
855名称未設定:2012/09/28(金) 18:05:54.55 ID:zTn246Cj0
「xcode 重い」で検索していろいろ試してみるべし
856名称未設定:2012/09/28(金) 18:25:02.03 ID:/rK35Ylh0
>>836
エディット時にってのは知らないなw
なんでエディット時なんだよww


Releaseビルド時とDebugビルド時なら、Xcode 4.xのテンプレートから
作ったプロジェクトなら、Debugビルドの方のプリプロセッサーマクロに
DEBUGって定数が定義されてる。Build SettingsのPreprocessor Macros
で確認/設定可能
857名称未設定:2012/09/28(金) 20:04:40.29 ID:vUbAFoP6i
CFStringTransform()バグってるね
858名称未設定:2012/09/28(金) 20:10:28.30 ID:t7+64pfS0
実機テストしようとして、転送したら、こんなエラーがでてクラッシュしました。
(以前のアプリは、問題無く転送、実行されました。)
翻訳しても、よくわかりませんでした。
どうやれば正常に起動しますでしょうか?

*** Terminating app due to uncaught exception 'NSInvalidUnarchiveOperationException', reason: 'Could not instantiate class named NSLayoutConstraint'
859名称未設定:2012/09/28(金) 20:18:55.21 ID:lBU6RL7C0
読んで文章の通り
860名称未設定:2012/09/28(金) 20:34:18.09 ID:YLsvim/I0
0の知識からアプリ開発をやろうと思うのですが、おすすめの参考書などありますか?
また勉強するにあたってmac機はすぐに用意すべきでしょうか?
861名称未設定:2012/09/28(金) 20:38:39.43 ID:Khib2V5d0
バージョンアップしたとこだから難しいねぇ
とりあえずネット上の解説一通り回ってみたら?
862名称未設定:2012/09/28(金) 20:38:58.48 ID:O+IzKCTh0
>>855
ググったら対処方出てきた。ありがとー\(^o^)/
863名称未設定:2012/09/28(金) 20:50:51.47 ID:GP055IGq0
472や478辺りで触れられている画像処理なんですが、下記のコード辺りでメモリリークしてしまいます。
InstrumentsのLive ByteではCFData(Store)が増えていきます。

CFDataRef data = CGDataProviderCopyData(dataProvider);
int length = CFDataGetLength(data);
CFMutableDataRef m_DataRefEdit = CFDataCreateMutableCopy(NULL,length,data);
UInt8 *buffer = (UInt8 *) CFDataGetMutableBytePtr(m_DataRefEdit);

CFReleaseで解放してるはずなのに、なぜなんでしょう?だいぶ苦労しています。
864名称未設定:2012/09/28(金) 21:17:41.90 ID:5TVqLpSgP
865名称未設定:2012/09/28(金) 21:32:06.05 ID:t7+64pfS0
>>864
ありがとうございます。
助かります。
866名称未設定:2012/09/28(金) 22:06:03.38 ID:t7+64pfS0
[[UIApplication sharedApplication] openURL:[NSURL URLWithString:@"http://maps.google.com/maps?ll=指定座標"]];

または

[[UIApplication sharedApplication] openURL:[NSURL URLWithString:@"http://maps.apple.com/maps?ll=指定座標"]];

で、マップアプリを開いた際に、そのマップの中心にピン(赤色)をドロップするには、どうすればいいですか?
867名称未設定:2012/09/28(金) 22:33:06.46 ID:u774Ah260
>>866
iOS 6 なら MKMapItem ってのを使えばいいらしい。
http://www.toyship.org/archives/899
868名称未設定:2012/09/28(金) 22:55:39.43 ID:w2a58Mee0
え?座標指定なら、その座標にAnnotation作ればいいのでは?
869名称未設定:2012/09/28(金) 23:53:38.07 ID:t7+64pfS0
ピンをドロップって、意外に複雑なのですね…。

簡単に出来る方法はありますか?
870名称未設定:2012/09/29(土) 00:03:13.41 ID:7zO6qqWK0
え、何が大変なの?
MKAnnotationとかaddAnnotationするだけじゃん。
住所からロケーションを求める正ジオコーディングとかの話ならブロックハンドリングに一工夫いるね。
871名称未設定:2012/09/29(土) 00:04:36.91 ID:lNb9gExt0
>>863
なぜなんでしょうって言われたって、CFRelease()をどの位置にどんな風に
入れてるのか書いてないとアドバイスもできんだろ
872名称未設定:2012/09/29(土) 00:08:03.13 ID:xZacqZW+0
>>860
その質問は死ぬほど繰り返されてる。
873名称未設定:2012/09/29(土) 00:23:50.33 ID:Yu56ZUQ50
>>872
そういうののために、書籍一覧を書いたテンプレって少し前は無かったっけ?
874名称未設定:2012/09/29(土) 00:47:23.34 ID:7zO6qqWK0
何向けアプリを開発したいか分からないけど、
Mac買って、
MacOS Xに慣れて、
xcodeに慣れて、
Objective-C覚えて、
Appleのフレームワーク触って、
iPhoneならサンプルをシミュレータで動かして、
Apple Developer登録して、
やっと開発して、
リリース手続きは全て英語なのでハマり、

まともなアプリをリリースするまで、
最低3年はかかりますな。
875名称未設定:2012/09/29(土) 01:23:18.15 ID:4Umi9ahu0
>>873
あったはあったがXcode他が旧型切り捨て無茶苦茶なので既存の良本が(初心者向けとしては)意味を為さなくなった
アポーはこの辺もうちょっと考えろと
876名称未設定:2012/09/29(土) 01:47:35.93 ID:ZUejDQaG0
>871
ありがとうございます。メソッドを抜粋すると以下のようなカンジです。
http://p.tl/zvyC
877名称未設定:2012/09/29(土) 01:55:39.88 ID:4gja+2lr0
xcode4.5において
"Finished running プロジェクト名 on iPhone 6.0 simulator
となって起動後即終了してしまうのですが原因が分かりません
iPhone5.1 や iPhone5.0 simulatorならば特に問題なく起動することが確認できています
またxcode4.4.3で作ったプロジェクトでは6.0simulatorでも問題なく動いています
ご教示お願いいたします
878名称未設定:2012/09/29(土) 02:03:47.86 ID:UD1wFUHL0
>>874
これマジだから
879349:2012/09/29(土) 03:10:10.15 ID:BnUlJjKu0
>>878
しかも、中古のマックをかってしまったために
OSが古過ぎてxcodeすらインストールできないとかも
あるから、中古買うときは注意必要だよな
880名称未設定:2012/09/29(土) 03:19:06.80 ID:lNb9gExt0
>>876
前のカキコ(>>863)に書かれているコードが入ってないコードを見せられても
推測するしか無い(そもそもあのコードのメソッドだと確実に落ちる)

そのURLにあったメソッドの下記の絶対に警告がでる行

CFMutableDataRef *data = CGDataProviderCopyData(dataProvider);

これを、>>863にあるコードの上3行に置き換えたんだろうが、dataと
m_DataRefEditの両方とも解放してるか?
881名称未設定:2012/09/29(土) 03:46:37.60 ID:7zO6qqWK0
XxxRef = yyy();
ReleaseXxx();

allocしたらautorelease
UIxxx* xxx = [[[UIxxx alloc] initXxx] autorelease];

初心者がよくやる間違いで、
ローカル変数を返したいなら
UIxxx* xxx = Xxx();
return [[xxx retain] autorelease];
ここで一旦retainしないとreturnと同時にxxxそのものに参照できなくなる、autoreleaseは戻り先でself.zzzなどのプロパティに格納され無い場合、即リークになるためメッセージループに戻ったらxxxが破棄されるようにするため。
リリースが必要無い(自分でallocしてない)オブジェクトはほとんどこうなってる。
882名称未設定:2012/09/29(土) 07:36:34.20 ID:bOSjRLMb0
???
883名称未設定:2012/09/29(土) 07:46:19.08 ID:YMe/ntSo0
>>874
これがマジならいくらなんでも向いてなさすぎる。
脳筋かよ
884名称未設定:2012/09/29(土) 07:58:20.76 ID:7zO6qqWK0
>>883
大マジだよ。
みんなガキの頃からWindowsやらLinuxの知識/経験の積み重ねが10年とかある。
おれなんか30代だが十代からプログラミングしてるぞw
885名称未設定:2012/09/29(土) 08:06:35.61 ID:YMe/ntSo0
>>884
Mac買ってまだ一年経ってないけど、
まともかは知らんがランキングにも載ったりしたぞ
まさか週末だけやって3年とかってスローペースな開発じゃないよね
886名称未設定:2012/09/29(土) 08:10:29.67 ID:++Mot+5+0
>>883
Macプログラミング歴10年くらいだけど、日々勉強の毎日だよ。3年じゃ、
見よう見まねで一応形にはなる。Xcode使えば、誰でも一応簡単にはアプリケーションが作れるからな。
でもなぜバグが起こるのかわからなかったり、バグがあっても
取れなかったり、リークしまくってたり、だと思うよ。
887名称未設定:2012/09/29(土) 08:28:17.90 ID:1KeDdTOA0
出来るようになる期間なんて、個人個人千差万別
能力も違えば、環境も違う、勉強や開発の仕方も違う
おまけにまともかどうかの基準も曖昧

こんな状況で、1年だ、いや10年だなどと言い合っても
不毛なだけだろう
どちらの意見も出るだろうよ
888名称未設定:2012/09/29(土) 08:37:35.81 ID:OnLVMpkD0
IBとStoryBoardのポトペタだけで
コーディングレスで電子書籍みたいなアプリ作るのと
OpenGLと通信を使ったアクションゲーム作るのと
UIWebViewでスマホ向けHTML5アプリ作るの
事務系のアプリ作るのでは求められるものが違いすぎるからなー
889名称未設定:2012/09/29(土) 08:39:04.03 ID:7zO6qqWK0
>>887
それを言ったらお終いだろ。
あくまで一般的と思われる見解を述べたまでだ。
>>885
1年?失礼だがまだまだだと思うよ、良かったらダウンロードするからアプリ名教えて。教えられないでしょ?
890名称未設定:2012/09/29(土) 08:41:31.31 ID:UD1wFUHL0
せやな
それぞれゴールが違うからな
勉強期間の比べっこは不毛やわ
891名称未設定:2012/09/29(土) 08:48:05.84 ID:7zO6qqWK0
プログラミング経験1年じゃ、やっとオブジェクト指向プログラミングを理解出来た程度かと。

ゴール違うと勉強期間変わるとか、の意見もなんかズレてる気がしてきた。
どの分野もそれなりに大変だからな。
何やるにも足掛け3年かな。

892名称未設定:2012/09/29(土) 08:52:02.62 ID:UD1wFUHL0
せっかく話題変えようとしたのに
このやろうw
893名称未設定:2012/09/29(土) 08:52:26.18 ID:Ub0aC3jg0
アラートビューデリゲートのalertViewCancel:が呼ばれるテストをしているのですが全く呼ばれません。
アラートビュー表示中にホームボタンを押して、
アプリをバックグラウンドへ入れる時に呼ばれるはずではないんでしょうか?
894名称未設定:2012/09/29(土) 09:06:31.68 ID:7zO6qqWK0
895名称未設定:2012/09/29(土) 09:46:38.00 ID:jWRXHAQr0
他人の中傷ばかりで初心者が質問し辛くなってる
これじゃぁandroidの初心者スレと同じじゃないか…
896名称未設定:2012/09/29(土) 09:49:22.55 ID:7zO6qqWK0
質問ってものはバカにされる覚悟でするもんだ。
甘えるなボケ。
897名称未設定:2012/09/29(土) 09:51:24.70 ID:7zO6qqWK0
バカにされたくなければ、
頭がハゲるほど考えろ、調べろ、
試行錯誤コード書け。
898名称未設定:2012/09/29(土) 10:10:03.58 ID:Yu56ZUQ50
初心者のみなさん。
優しい人もいるからめげずに頑張ってね。
899名称未設定:2012/09/29(土) 10:19:41.24 ID:9sJqoAmF0
iOS6で動かなくなったコードを修正して申請中。
[email protected]を追加しなかったんでiPhone5には対応してなくて、実機に入れたら上下に
黒い帯が出る状態。
iPhone5に対応させないと審査通らないってことある?
900名称未設定:2012/09/29(土) 10:38:52.92 ID:KdsefL/F0
iPhone開発者ってガラの悪い人が多いのですね。
901名称未設定:2012/09/29(土) 10:41:36.02 ID:UD1wFUHL0
なんだコノヤロウ!
902noname:2012/09/29(土) 10:54:58.16 ID:e1SExJM20
Xcode4.4からローカライズの方法が変更になったようです。

http://zero713.com/?p=619
「[iOS][Objective-C][Xcode]Xcode4.4でのローカライズのさせ方」に
ヒントがあります。

私は 上記のサイトを参考にして Xcode4.5上で
CFBundleDisplayNameでアプリ名をローカライズさせ、
アプリ名の言語対応を行えるようになりました。

なお、ローカライズの対応後にアプリを起動させた後
アプリを閉じると、アイコンのアプリ名は英語のままですので、
一度アプリを削除後に、再度アプリを起動→閉じるを行い
アプリ名を見ると、ローカライズされたアプリ名となっています。
903名称未設定:2012/09/29(土) 11:10:08.27 ID:UD1wFUHL0
ありがとうございます
904名称未設定:2012/09/29(土) 11:34:21.29 ID:4jViymTF0
アプリ開発したいのですが何から始めればいいのかわかりません。MacBook Pro2012(MountainLion)はあります。Cは少しだけわかります。
905名称未設定:2012/09/29(土) 11:46:23.82 ID:r4XiebLWP
>>899
黒帯でも審査は通ると思うよ。
でも、「iPhone5対応」と書いたのに黒帯だったらレビューが怖いね。
906名称未設定:2012/09/29(土) 11:52:04.25 ID:jVvsL/Jj0
>>904
あっそ
907名称未設定:2012/09/29(土) 11:53:34.53 ID:F1a5CnW80
>>904
このスレを1から読む
908名称未設定:2012/09/29(土) 11:57:32.33 ID:JFGVU0/+0
消費税が上がると,アプリの売り上げの手取りも減るなぁ。
かといって,Tierを+1すると便乗値上げにしかならないし。
円高調整の時の悪夢がよみがえる、、、
909名称未設定:2012/09/29(土) 12:10:13.36 ID:9sJqoAmF0
>>905
ありがとう。
とりあえず不具合修正だけしといて、縦長対応はゆっくりやろうと思ったので。

ただ、iPhone5に対応しているかどうか示すところがXcodeにもiTunes Connectにもなかったと
思うんだけど、[email protected]を入れてないだけでいいのかな。
910名称未設定:2012/09/29(土) 12:29:58.80 ID:ZUejDQaG0
>880
失礼しました。863の要素も参考にした現在の最終アウトプットはこちらです。
http://p.tl/c8LL
iOSのバージョンによってデータプロバイダの取得方法を分けており、それぞれ
リリースも行っています。目的であるフィルタリングの機能は正常に動きますが、
メモリはリークし続けています。環境:Xcode4.5、ARC有効。


911349:2012/09/29(土) 13:50:14.25 ID:BnUlJjKu0
>>904
MBPだと画面せまいから、22インチ以上の液晶ディスプレイかったほうが
いいとおもう。
あとは、開発ツールでもいれて適当にやってみたら?
912名称未設定:2012/09/29(土) 15:30:58.18 ID:oqV3YsHI0
>>904
これから始めるなら、Xcode4.5、iOS6対応の書籍が出るまでは、書籍類は一切見ないことをおすすめするよ。基本的なメソッドや、ツールが大きく変わってるから混乱の元になる。
913名称未設定:2012/09/29(土) 15:46:57.65 ID:UD1wFUHL0
新参には厳しい時期やで
あと半年はやく取り掛かるべきだった
914名称未設定:2012/09/29(土) 16:54:37.91 ID:7zO6qqWK0
>>910
だからさ〜
コレだよコレ↓
>>881
>初心者がよくやる間違いで、
>ローカル変数を返したいなら
>UIxxx* xxx = Xxx();
>return [[xxx retain] autorelease];
>ここで一旦retainしないとreturnと同時にxxxそのものに参照できなくなる、autoreleaseは戻り先でself.zzzなどのプロパティに格納され無い場合、即リークになるためメッセージループに戻ったらxxxが破棄されるようにするため。
>リリースが必要無い(自分でallocしてない)オブジェクトはほとんどこうなってる。
915名称未設定:2012/09/29(土) 16:59:04.58 ID:7zO6qqWK0
>>910
あ、ARCか、なら、

return [imgFinal retain];

だな。
916名称未設定:2012/09/29(土) 17:12:48.82 ID:7zO6qqWK0
ARCでretainはあり得ないな、すまん首吊って来るわ
917名称未設定:2012/09/29(土) 17:27:01.55 ID:4jViymTF0
>>912 もう2冊買っちゃいました…少しくらいは参考になりますかね
918名称未設定:2012/09/29(土) 18:00:53.73 ID:lNb9gExt0
>>910
最初から出してよ

で、多分問題はこれ。

dataFor6 = CFDataCreateMutableCopy(0, 0, CGDataProviderCopyData(dataProvider));

CGDataProviderCopyData(dataProvider)からの返値が解放されてない。

>>914
これ(>>881)って、>>876へのレスだったんだ。>>876は(>>863で)メモリリークが出る
のがメソッド側だって言ってるんだから、戻ってからのretainやreleaseは無関係でしょ。さら
に、メモリリークが発生するって書いてあるんだから、retainし忘れでもないでしょ。
919名称未設定:2012/09/29(土) 18:10:46.97 ID:mymbHxG20
>>910
dataFor6 = CFDataCreateMutableCopy(0, 0, CGDataProviderCopyData(dataProvider));
ここはリークするんじゃね
他にもあるかもしれんが、ARC使って開発しているのになに好き好んでCF使ってるんだかというのが否めないので読んでいない
920名称未設定:2012/09/29(土) 18:11:25.57 ID:mymbHxG20
あら、すでに出てた。しつれい
921名称未設定:2012/09/29(土) 18:31:43.58 ID:6gM2dAsc0
すみません
UITableViewとUISearchDisplayControllerについてなのですが、SearchBarをタップしたあと、日本語で検索しようとすると
<Error>: CGContextSaveGState: invalid context 0x0
<Error>: CGContextDrawLinearGradient: invalid context 0x0
<Error>: CGContextSetFillColorWithColor: invalid context 0x0
・・・
と大量のCoreGraphics関連のエラーが出てしまいます。
クラッシュしたりはしないのですが、このエラーを出さない方法はありますか?
922名称未設定:2012/09/29(土) 19:01:41.70 ID:7zO6qqWK0
>>921
NSStringインスタンスメソッドの、
-(NSComparisonResult)compare:options:range
のoptionsはNSLiteralSearchにしてる?
923名称未設定:2012/09/29(土) 19:16:20.34 ID:6gM2dAsc0
>>922
ありがとうございます。
えっと、NSStringのcompare:options:rangeは呼んでないです。
行制限に引っかかって書けなかったのでcodepadに書きますが、こんな感じです。
UIKit詳解リファレンスとほぼ同じです。
http://codepad.org/D2wcmZIk
924名称未設定:2012/09/29(土) 19:50:38.56 ID:7zO6qqWK0
>>923
これでエラー出ないから、rangeOfStringもoptions:range:使ってみれば?
確かNSMakeRangeのあたりがキモだったような・・

for (int i = 0; i < [self.kanjiDataArray count]; i++) {
NSString* name = [self.kanjiDataArray objectAtIndex:i];
NSComparisonResult result = [name compare:searchText options:(NSLiteralSearch) range:NSMakeRange(0, [searchText length])];
if (result == NSOrderedSame) {
[self.filteredListContent addObject:name];
}
}
925名称未設定:2012/09/29(土) 19:55:51.81 ID:7zO6qqWK0
間違った、キモはNSLiteralSearchだった・・
ASCII文字列だとこのエラー出ないんだよね。
漢字サーチの時も起動後1回しか出なかった変なメッセージだったような・・
926名称未設定:2012/09/29(土) 20:11:03.83 ID:6rTbA7XZ0
全部の構成を一気にビルドすることはできないの?
VSならバッチビルドってやつです。
927名称未設定:2012/09/29(土) 20:11:51.18 ID:6gM2dAsc0
>>925
ありがとうございます。
このように変更してみましたが、やっぱりエラーが出るようです。
CoreGraphicsのエラーなので、モデルの比較方法を変えてもダメなような気がするのですが、そのようにするとこのようなエラーは出なくなるのですか?
- (BOOL)searchDisplayController:(UISearchDisplayController *)controller shouldReloadTableForSearchString:(NSString *)searchString {
[[self filteredItems] removeAllObjects];
for (NSString *item in [self items]) {
NSComparisonResult result = [item compare:searchString options:NSLiteralSearch range:NSMakeRange(0, [searchString length])];
if (result==NSOrderedSame) {
[[self filteredItems] addObject:item];
}
}
return YES;
}
928名称未設定:2012/09/29(土) 20:26:16.59 ID:7zO6qqWK0
あっ失礼、そうだ!
UISearchBarってUITableViewにaddSubviewされてますよね?
検索結果tableViewは勝手に作られて被せられるだけなので、全件表示のtableViewは自前で用意してますよね?
で、searchBarがtableViewに無い、つまり単独で定義されていると、searchBarのtextFieldをタップした時に出る、黒い影みたいなview(_dimmerveiwとかって名前のUIView)が描画できないっいうエラーだったかな?
929名称未設定:2012/09/29(土) 20:29:23.55 ID:++Mot+5+0
>>926
TargetとしてAggregateを作成すればできるんじゃないの。作った事すらないけど。
930名称未設定:2012/09/29(土) 23:42:59.68 ID:Pg1JOTw80
テキストフィールドがいくつかあって、それぞれリターンキーが押された時の処理を変えたいと思っています。
それには

- (BOOL)textFieldShouldReturn:(UITextField*)○○
○の部分をテキストフィールドの名前に変えてやればいいんですかね?

しかしテキストフィールド毎に処理を変えるには
- (BOOL)textFieldShouldReturn:(UITextField*)をいくつも用意しなければならないんですけど
このメソッドは1つしか使えないっぽいんです・・・

ご指導お願いします
931名称未設定:2012/09/29(土) 23:45:39.64 ID:sMlmcWmR0
@implementationの直下に
#pragma mark - initialize
みたいに書いても反映してくれないのは何故?
932名称未設定:2012/09/29(土) 23:54:41.14 ID:lNb9gExt0
>>930
>○の部分をテキストフィールドの名前に変えてやればいいんですかね?
違う
処理するテキストフィールドのdelegateに、そのメソッドを記述したクラスの
インスタンスを渡すと、テキストフィールドでreturnが押された際に、そのメ
ソッドが呼ばれる。その時に、○○に書いた変数名の変数に、テキストフィー
ルドのインスタンス(のアドレス)が格納される

だから、1つのインスタンスで処理するなら、○○に渡されたテキストフィー
ルドの何か(UITextFiledはUIViewの派生クラスだから、tagプロパティ辺りが
妥当か)で、どのテキストフィールドが渡されたかを判断して、処理を振り分け


UITextFieldDelegateプロトコルについて、使い方を説明している所は結構ある
と思うから参照して
933名称未設定:2012/09/30(日) 00:12:36.02 ID:pwPyEbDA0
>>932即レスありがとうございます!
つまり、テキストフィールド毎にタグ付けをしておいて、メソッド内でifなり使って判断して、
処理を分けるってことですか?
934349:2012/09/30(日) 00:34:39.58 ID:rm8uD4iu0
>>931
その反映っていうのは、どうなるのを期待しているの?
935名称未設定:2012/09/30(日) 01:03:17.94 ID:Nhm5/R1d0
変数に割り振って比較分岐でもいいけどな
936名称未設定:2012/09/30(日) 01:03:18.00 ID:rHoJUCf70
>>933
そだよ

>>934
ジャンプバー(エディター領域の上にあるやつ)に、メソッド名などの様に任意の
文字列を表示する機能でしょ。#pragma mark
それのことだと思われ

確かに>>931の言うとおり、@implementaionの直後は無視されるね
セミコロンとか中括弧とか、あるいはメソッドとかの後ならちゃんと表示されるん
だけど。でも、カテゴリの実装の場合の@implementationだと、直後でも機能する
から、パージングの都合で、通常の@implementationの場合はまだ行が続いている
と判断されているんじゃないのかな?
937名称未設定:2012/09/30(日) 01:07:28.85 ID:hpzcrVIW0
拡散性ミリオンアーサーっていうiphoneアプリがめちゃくちゃ面白いです
招待コード6e654でチュートリアルだけでもやってみてください
やってくれたら僕もゲームの招待受けます やってくれてもいい人はlineID areinまで連絡ください
938名称未設定:2012/09/30(日) 01:47:59.97 ID:vCxxVX7W0
>>937
スレ違いだ。
帰れ。
939名称未設定:2012/09/30(日) 01:52:48.42 ID:oLGmS5Ha0
>>937
通報
940名称未設定:2012/09/30(日) 02:13:52.17 ID:akxs4igi0
>>917
まったく役に立たない訳じゃないけど、書籍に書かれている内容と実際の画面上で違う部分は、自分で判断して解決しないといけないから、とっかかりとしては面倒だと思うよ。
941名称未設定:2012/09/30(日) 05:53:36.45 ID:iEFDm07x0
古いxcode使えばいいだろうが
ばかか?
942名称未設定:2012/09/30(日) 07:07:19.93 ID:6b6NsvUB0
実機無しでも大丈夫ですか?
4s相当のipodタッチの購入も考えていますが、できれば節約したいです
943名称未設定:2012/09/30(日) 07:16:03.77 ID:+nAik7YgP
>>942
実機テストもせずリリースして無事って意識の軽さなら止めておけ
迷惑


答えとしては出来ない
リリース作業中に進めなくなる
944名称未設定:2012/09/30(日) 07:41:19.36 ID:6b6NsvUB0
>>943
やっぱり実機無いとダメですか
実機買うプランの方を練ってみます
945名称未設定:2012/09/30(日) 09:05:17.21 ID:iEFDm07x0
別にいいんじゃね
リジェクトされてからでも
946名称未設定:2012/09/30(日) 09:36:58.06 ID:bQMFihUU0
他のアプリとかろくに使ったことない状態で作るのか・・・
947名称未設定:2012/09/30(日) 09:43:47.65 ID:iXFlyORv0
touch4一台じゃ駄目?
948名称未設定:2012/09/30(日) 10:37:13.00 ID:+nAik7YgP
>>945
アーカイブ押せないべ
949名称未設定:2012/09/30(日) 10:57:11.52 ID:DPg6QpYr0
iOS Deviceにしときゃ押せるべ?
950名称未設定:2012/09/30(日) 11:19:55.17 ID:qTReXj1g0
わずかな投資すらできない奴はアプリ開発諦めろ。
糞ブログでアフィ乞食でもやってろクズ。
951名称未設定:2012/09/30(日) 12:03:50.94 ID:FDL15Yrc0
>918、919
いけました。ありがとうございます!
ただ2つ気になった点があります。修正箇所のメモリが解放されるタイミングがメソッドの
終了時(return時)ではなく、メソッドが属するViewControllerをdismissModal~~
した直後なんです。また、このViewControllerをmodalではなく、NavigationController
で接続している場合はpopToViewControllerで閉じてもメモリは解放されませんでした。
CFのルールとして何かあるのでしょうか?
952名称未設定:2012/09/30(日) 12:17:13.90 ID:+nAik7YgP
>>949
あれ?マジ?実機に転送した後じゃないと押せないんじゃないの?

>>942
ごめん、嘘ついたみたい
実機無くても大丈夫です
シミュレータと実機の動作結構違うけど。
953名称未設定:2012/09/30(日) 12:34:02.36 ID:rZbIEJjs0
基本的な動きが知りたいので、emptyのテンプレートからxibファイルつくって〜の流れを
やりたいのですが、紹介されている方法だとどうもできません。

http://www.makebetterthings.com/iphone/where-is-mainwindow-xib-in-xcode-4-2/

上記サイトを参考にしているのですが、仕様がかわっているのでしょうか。
954名称未設定:2012/09/30(日) 12:55:58.11 ID:DPg6QpYr0
>>953
どこができない?
ここの通りに試してみたけど、とりあえずできたよ。
IBOutletの追加に注意かな
955名称未設定:2012/09/30(日) 13:30:42.68 ID:yDHbtdJk0
>>936
なるほど。納得しました
ありがとう
956名称未設定:2012/09/30(日) 13:36:24.20 ID:KOBOidOc0
TableViewのデータを下層のViewCntrollerへ渡して詳細をみるというようなアプリを作っている超初心者です。

NSDictionary型が格納されたNSArray型を、さらに独自クラスに格納してデータを管理してます。
で、この独自クラスのデータを元のNSArray型にする方法が分からず手を焼いています。
NSLogでログをみると<hoge: 0x100134fe0>みたいにクラス名とインスタンスのアドレスになります。
どなたかヒントをお願いいたします。
957名称未設定:2012/09/30(日) 13:43:24.69 ID:EPWIkC6J0
>>947
自分もそれ知りたい
iPhoneから電話除いたのがTouchと聞いたので、
通話に関するアプリ作らなければいけるんじゃないかと思うけど

ってかみんな何台実機もってるの?
958名称未設定:2012/09/30(日) 13:56:45.89 ID:GsSZSGtV0
>>956
キャストじゃだめですのん?あとNSArrayを直接NSLog出力すると確かそんな感じだったような?
>>957
iPhone、iPad一台づつ
959名称未設定:2012/09/30(日) 14:31:21.41 ID:HOzPP/kj0
>>956
NSArray のインスタンスを独自クラスのインスタンス変数で保持していて、NSLog で独自クラスをダンプ(?)したときに NSArray もちゃんと表示させたいというなら、独自クラスに description メソッドを実装すればいい
たんにそれだけだったら
- (NSString *)description { return self.array.description; }
とか。てか、NSArray のインスタンス変数をNSLogすればいいだけじゃんと思うけど

NSArray から独自クラスに何か知らんが展開していて、元の NSArray に戻したいってのなら逆にすればいいだけじゃないの。NSLog がそれに何に関わっているのかさっぱりわからないけど
960名称未設定:2012/09/30(日) 16:12:11.52 ID:zJHhG0OF0
初心者です。
setNeedsDisplayを使用しても、再描写されずに困っています。

ViewController.m

-(IBAction)btnGo:(id)sender;{
maze *mazeview = [maze alloc];
[mazeview redraw];
}

maze.m

-(void)redraw{
[self setNeedsDisplay];
}

以上のコードです。
mazeは、StoryBoard上のUIViewに紐づけてあります。

何かヒントを頂けないでしょうか。
961名称未設定:2012/09/30(日) 16:14:03.84 ID:rGRJkOt40
>maze *mazeview = [maze alloc];

これはいいの?
962名称未設定:2012/09/30(日) 16:18:00.43 ID:zJHhG0OF0
>>961
そこは特にエラー等が出ているわけではないのですが・・・。
文法的に間違ってますでしょうか。
963名称未設定:2012/09/30(日) 16:25:36.58 ID:rGRJkOt40
文法的には間違ってないだろうけど、意図がわかんね。
964名称未設定:2012/09/30(日) 16:29:32.73 ID:zJHhG0OF0
>>963
他のクラスから、他のクラスのメソッドを呼び出す方法としてこう書いてあったのでこう書きました。
どういった意味があるかは実はわかっておりません。
他に良い方法があれば、教えて頂けないでしょうか。
965名称未設定:2012/09/30(日) 16:33:39.73 ID:CYAW/qxmP
>>964
initしなくても中身設定出来てるの、って話。
966名称未設定:2012/09/30(日) 16:33:52.89 ID:DPg6QpYr0
>>964
あのさ、そこでallocしたmazeのインスタンスmazeviewと
StoryBoardで指定したmazeのインスタンスは別物なのよ。
ViewController.hにはmazeに関する何かは入ってないの?
967名称未設定:2012/09/30(日) 16:40:00.37 ID:rZbIEJjs0
>>954
レスありがとうございます。
appdelegate.hにIBOutletを追加して作成したxibファイルを編集する際に
File's Owner にdelegate が表示されません。

大変申し訳ありませんが、何かわかりましたら教えていただきたいです。

(xibファイル)
http://mac.hitobashira.org/up/src/maka0636.png

(appdelegate.h)
http://mac.hitobashira.org/up/src/maka0637.png
968名称未設定:2012/09/30(日) 16:40:51.26 ID:rGRJkOt40
意味がわらないのにスルーして先へ進もうとするなよw
969名称未設定:2012/09/30(日) 16:45:39.03 ID:zJHhG0OF0
皆様回答ありがとうございます。
>>966
ViewController.hには、mazeに関する何かは入っておりません。
この場合、StoryBoardで指定したmazeのインスタンスに関するものを入れれば良いのでしょうか。
970名称未設定:2012/09/30(日) 16:50:21.38 ID:DPg6QpYr0
>>967
>File's Owner にdelegate が表示されません。

CustomClassのとこにUIApplication は入れた?
971名称未設定:2012/09/30(日) 16:50:26.29 ID:+nAik7YgP
>>957
全然問題ない
実装されてない機能だけ気をつければ。

ただ、処理速度は違うからちょっと注意
例えばiphone5と4インチtouchではCPU違う。4sと同じ奴。
まあ遅い分は別にいい気がするけど。
972名称未設定:2012/09/30(日) 16:57:14.27 ID:CYAW/qxmP
>>969
なんか入門書を読むのが先。
973名称未設定:2012/09/30(日) 17:12:56.14 ID:Ii1FontsO
>>959
NSLogの件は、関係ないですね
ややこしくしてすみません

>元の NSArray に戻したいってのなら逆にすればいいだけじゃないの。

その方法が分からなくて相談させていただいた次第です…
974名称未設定:2012/09/30(日) 17:33:45.48 ID:HOzPP/kj0
>>973
確かに逆が難しい場合があるだろうけど、どう展開しているのかわからないから問われてもわからないんじゃないかなあ
NSArray を単に展開だったら逆が難しいなんてほとんど無いだろうし
975名称未設定:2012/09/30(日) 17:38:42.09 ID:rHoJUCf70
>>951
dissmissModal〜した時に解放されるのなら、そのオブジェクトがビュー
コントローラーにretainされているからでしょ。変換したUIImageを、そ
のビューコントローラーに属したビューとかUIImageViewとかのstrong
属性かretain属性のプロパティに入れてるんじゃない?
popToViewControllerの方は、俺ナビコンほとんど使わないからよくわか
らないけど、ビューコントローラーのdeallocメソッドとかviewDidUnload:
とかがちゃんと呼ばれているか確認してみたら?

>>973
>その方法が分からなくて相談させていただいた次第です…
んなもん、あんたが独自のクラスで管理してるって書いてるんだから、
そのクラスの詳細を知らないここの人間が答えられるわけなかろーもん

976名称未設定:2012/09/30(日) 17:39:55.29 ID:zJHhG0OF0
>>972
入門書を読むところから始めてみようと思います。

回答して頂いた皆様、ありがとうございました。
977名称未設定:2012/09/30(日) 17:49:46.58 ID:rHoJUCf70
>>957
>ってかみんな何台実機もってるの?
俺は、

iPod touchは1st、3rd、4th。(5thは予約済み)
iPhoneは3G(2台あったけど、この前下取りに出した)、4、4S、5
iPadは1st、2nd、3rd

現在、全て1台ずつ所有。touch 1stと3Gは、iOS 4.3非対応なので
実質デッドストックだけど。
4SとiPad 3rdだけをiOS 6にアップグレード(iPhone 5は最初からiOS 6)
初代iPadとiPod touch 4thはiOS 4.3のまま

こんな感じ
ちなみに回線契約しているのはiPhone 4Sと5。iPadは全部WiFiオンリーモデル

まあ、最初はiPod touchでもいいんじゃないのかな
978名称未設定:2012/09/30(日) 18:14:16.54 ID:DPg6QpYr0
>>967
よく見たらウィンドウおかしくね?
NewFileで、iOSのEmpty選んで、そこから右下の
ObjectsやらWindow選ぶんだよ。
これOS Xのじゃないか。
あと名前バッチリ載ってるから消した方が、、、w
979名称未設定:2012/09/30(日) 18:38:38.08 ID:rZbIEJjs0
>>978
名前まで出して恥ずかしい限りですが、OS X のemptyを選んでおりました。。。

おかげで解決致しました!ありがとうございます。
980名称未設定:2012/09/30(日) 19:32:57.68 ID:31T/dxq10
アップデートしても全然ダウンロード数が上下しなくなっちゃった。
徐々に右肩下がり。。。
981名称未設定:2012/09/30(日) 19:36:22.13 ID:8t2DcpQr0
>>971
金無いから新型出たら旧型タッチの中古買うわ
>>977
すげー持ってるな
MAC MINI買うので精一杯だったぜ
982名称未設定:2012/09/30(日) 20:05:12.49 ID:iEFDm07x0
旧型タッチは意味無いだろw
983名称未設定:2012/09/30(日) 22:05:47.82 ID:yLzZfxY90
旧型タッチでも意味はずいぶんあるだろ
あるのとないのとでは全然違う
984名称未設定:2012/09/30(日) 22:06:34.52 ID:yLzZfxY90
>>977
それだけ持ってると、なんか問題起きないの?
なんらかの制限とかに引っかかったりしない?
985名称未設定:2012/09/30(日) 22:07:20.23 ID:8t2DcpQr0
4S使ってる人まだ多いだろうから、旧型タッチでお茶を濁せると思ったんだけど、最新版に対応したほうがいいのかね?
5Sまで様子見って人、結構いるとおもうよ
986名称未設定:2012/09/30(日) 22:15:03.76 ID:yLzZfxY90
自分で便利に使うためなら迷わず新だが、
開発のためにどちらか選べと言われたら旧(4th)だな
解像度も2xだし、OSも最新にできる上、
スペックの低い旧に合わせた方が問題がわかりやすい

ただし、もちろん両方持つに越したことはない
画面比率変わってるしな
987名称未設定:2012/09/30(日) 22:32:18.03 ID:dsWSOQ1I0
>>984
うちは夫婦で
iPhone3GSが1台、4が2台、5が2台
iPadが2台、iPad2が2台、iPad3が1台
の計10台。
BGM再生専用、フォトスタンド専用、お風呂専用、iRemocon専用とか使い分けてるけど、さすが
に多すぎて面倒みきれない感じ。

全て同じApple IDでアプリをインストールしてるけど、それは特に問題ないよ。
確か5台までとか聞いたような気がするけど、Apple側では数えてる雰囲気がないよね。
988名称未設定:2012/09/30(日) 22:36:34.71 ID:8Io4tksJ0
iPhone5買ったのでiOSの開発をしたいと思います。
現在のOS XはLionですが、Mountain Lionにしたほうが良いでしょうか?
989名称未設定:2012/09/30(日) 23:06:06.45 ID:B1ot5TI/0
無料でうpできるならした方がいい
有料っつっても\1700だが
990名称未設定:2012/09/30(日) 23:35:11.56 ID:rHoJUCf70
>>984
特に問題ない。というか、古い機種はあまり電源も入れないし。実機テスト用に
保持しているって感じだから。
最近のXcodeはiOS 5以降しかシミュレーターチェックできなくなったから、4.3
の実機は重要(ARCバリバリ使ってて、iOS 5以降しかサポートしないぜって言
う人以外は)。

>>987
>確か5台までとか聞いたような気がするけど、Apple側では数えてる雰囲気がないよね。
パソコンでiTunes StoreとかにApple IDを使ってログインしようとすると、6台
目で文句言われる。その場合、他のパソコンでのApple IDへの紐付け解除する必
要がある。iOSデバイスについては大丈夫。
991名称未設定:2012/09/30(日) 23:41:58.75 ID:FDL15Yrc0
>975
951です。なるほど、大変参考になります!
992名称未設定:2012/09/30(日) 23:44:29.65 ID:HZrprDWg0
>>988
Lion だと Simulator で iOS 4.3 は動くから一分の利があるけど、まあ、どっちでも変わらない
開発の為にとかじゃなく普段使うのでどっちがいいという判断でいいんじゃないの。だったら Mountain Lion かなと思うけど
993名称未設定:2012/09/30(日) 23:57:06.70 ID:iEFDm07x0
お前ら本当Apple好きだなww
994名称未設定:2012/10/01(月) 01:11:58.43 ID:eYjWR/aw0
次どこー
995名称未設定:2012/10/01(月) 02:03:51.36 ID:lWt7oEkC0
さあな
996名称未設定:2012/10/01(月) 02:20:25.59 ID:mKE8T28a0
次スレ

[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱29[touch][iPad]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1349025566/
997名称未設定:2012/10/01(月) 02:29:52.43 ID:eYjWR/aw0
>>996
あざすです! 書籍関連のコピペは載せない感じなのでしょうか。
998名称未設定:2012/10/01(月) 05:00:00.23 ID:lWt7oEkC0
Amazon行って来い
999名称未設定:2012/10/01(月) 08:58:07.37 ID:MxT0sKi40
1000名称未設定:2012/10/01(月) 08:59:58.30 ID:MxT0sKi40
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。