Mac初心者質問スレッド250

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
ttp://kb2m.sakura.ne.jp/

スレッドタイトル検索
http://gulab.ruitomo.com/
http://find.2ch.net/

前スレ
Mac初心者質問スレッド249
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1342715366/
2名称未設定:2012/08/28(火) 11:26:05.52 ID:bq5yo76R0
■「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスをもらえる十六ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
9. あくまで慇懃無礼な態度で。
  表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
  「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
  「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
  状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
  「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15. 「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
  「誰だってそうだろう」
3名称未設定:2012/08/28(火) 12:12:42.75 ID:PqeuhExz0
前スレ>>998>>999
色々と馬鹿ですみません
丁度先ほどサポートセンターに連絡したところ
在庫がまだ残っているとのことで10.6へのアップグレードを1700円で購入することができました…
大変お世話になりました
4名称未設定:2012/08/28(火) 14:39:43.29 ID:UFgesrEw0
すみません。教えてください。裏DVDや購入したDVDをMacBook Proでリッピングして外付けHDDにコピーしたいのですが、200枚くらいあります。
何GBくらいのHDDを買えば足りますでしょうか?
あとおすすめのメーカーを教えてください。
自分は初PCで本当に初めてするのでやり方もいまいちわかりません。
恐縮ですが、MacのリッピングソフトとHDDに移したDVDのファイルを見るソフトのおすすめを教えてください。
ググってみると、Mac The RipperとDVDグラバー2とかゆうのがよさそうですが、どっちがおすすめですか?
できれば無料ソフトがいいです。よろしくお願いします。
5名称未設定:2012/08/28(火) 14:42:57.33 ID:N5wg9wyk0
裏とかリッピングは犯罪行為 通報されます
6名称未設定:2012/08/28(火) 14:50:18.49 ID:qgKjiUVF0
>>5
裏は間違えました。ふつうのエロDVDです。
リッピングはまだ大丈夫なんでしょ?10月からじゃなかったですか?
7名称未設定:2012/08/28(火) 14:50:48.01 ID:TjV3l2Iz0
ここはソフト紹介してくれスレじゃねーし
8名称未設定:2012/08/28(火) 14:58:51.76 ID:pIEsx/TT0
>>4
3TB買っとけ
9名称未設定:2012/08/28(火) 15:03:03.55 ID:8DzXL4Dd0
>>7
DVDを処分しなきゃいけなくなったことと、10月まで時間がないことで焦ってます。
どうか教えてください。スレチなら誘導してくださると助かります。
>>8
ありがとうございます。それは商品名ですか?何GB買えば足りますか?
10名称未設定:2012/08/28(火) 15:13:47.42 ID:hYKX/SVB0
>>9
どうせデータは増えるんだから容量と安全に拘ってこの辺買っとけば火事でも起きない限りしばらくは持つと思う

http://store.apple.com/jp/product/H4947PA/A?fnode=5f&p=2
11名称未設定:2012/08/28(火) 15:14:16.12 ID:P+FRCwC70
>>9
いくらあれば足りますかって自分で電卓で計算すればいいじゃないですか?
何を買えばいいのか分からないなら計算した結果から
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/mac_accessories/storage
ここで好きなのを選べばいいですよ。

リッピングソフトはどれがいい?じゃなくどれで出来るか?です。
どれかを買っても1枚もリッピング出来ないかもしれない、すべて出来るかもしれない。
自分で使って出来なければ他のを買う。
リッピングはそんなんです。良さそうだと思うならまずはそれを使ってみるのはだめですか?
12名称未設定:2012/08/28(火) 15:27:36.43 ID:O6mrm13M0
>>4
片面DVD 4.7GB
4.7 x 200 = 940GB
13名称未設定:2012/08/28(火) 15:30:37.00 ID:DnsoYa400
>>10
2298000円とか書いてるんですが。。。
すみません無理です。。。
>>11
ありがとうございます。試してみます。
一つのDVDにどれくらい容量使うのかわからないから計算できないんです。ほんと無知なんですみません。900GBくらいで足りるのかな
14名称未設定:2012/08/28(火) 15:33:09.47 ID:gVwtOoC80
>>12
ありがとうございます!大変参考になりました。
15名称未設定:2012/08/28(火) 15:34:29.02 ID:r2f1XHSi0
これリッピングしたファイルを直で外付けHDDにコピーするのは時間かかるんですか?
16名称未設定:2012/08/28(火) 15:38:38.06 ID:hYKX/SVB0
>>13
なんだよ予算あるなら最初に買いとけよ
ちゅーか冗談はさておき引っ張ってもしょうがないから安くてそれなりに容量があるものなら

BUFFALO 外付けハードディスク PC/家電対応 (Regza[レグザ]/Aquos[アクオス]) 2TB HD-LB2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
¥9,480
http://www.amazon.co.jp/dp/B0052VIGXA/

がお奨めだけど中身の HDD がたぶんサムソンだから故障が心配(実際半年で壊れたし)
だからこっちがおすすめ

Lacie USB3.0/2.0 3.5インチ外付ハードディスクドライブ minimusシリーズ 2TB LCH-MN2TU3/E [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
¥10,090
http://www.amazon.co.jp/dp/B00552UR9M/
17名称未設定:2012/08/28(火) 15:38:54.86 ID:5z4oHn9o0
>>15
スレ違いだいい加減にしろ
18名称未設定:2012/08/28(火) 15:45:31.31 ID:AgqvF3Fb0
>>16
ありがとうございます!下のやつ注文しました!感謝します
19名称未設定:2012/08/28(火) 15:47:46.85 ID:P+FRCwC70
>>13
容量がどれだけあるかはあなたの持ってるDVDに書いてあるしMacに入れてcommand+iで確認をしたらいいよ。
それを全部足せば必要容量がでてくるでしょ。

>>15
リッピングの話はいい加減スレ違いだけど、リッピング先を外付けに設定すれば
いちいちコピーする必要もないですよね。
もう少し臨機応変に柔軟な物の考え方をしましょう。
20名称未設定:2012/08/28(火) 15:51:40.42 ID:wmNmcmF20
>>19
丁寧にありがとうございます。皆様失礼しました。
21名称未設定:2012/08/28(火) 15:52:01.00 ID:hYKX/SVB0
>>18
あとリッピング関連の話はこっちな
質問しないでログを読めばだいたいわかる
俺は RipIt と Mac DVDRipper Pro と DVD Remaster (Fairmount) を使ってる

Mac de DVD Ripping Part31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1329918014/l50
22名称未設定:2012/08/28(火) 15:52:44.70 ID:hYKX/SVB0
リロードして中田
鬱だしのう
23名称未設定:2012/08/28(火) 15:56:14.14 ID:+m45XULh0
>>8
3TBって容量なんですね。それすら知らなかった。ありがとうございます。
>>21
誘導感謝します!失礼しました!
24名称未設定:2012/08/28(火) 23:49:05.09 ID:SqZoVtTu0
教えてください。
MBP13(2011)OS:Lionを使ってます。
ディスクトップ上でJPGファイルなどで副ボタンを表示させると
一部(一番下のサービスの部分:メール添付などが表示される)が
英語表記だったり日本語表記だったりします。

通常は日本語表記だと思いますがなぜ英語表記になるのでしょうか?
25名称未設定:2012/08/29(水) 00:23:47.56 ID:uxQFFpFO0
2008年末発売のアルミボディMacBook/10.58を使ってます。

先々週あたり使用中に突然画面がチラチラしだして、その後急に真っ暗になり
何も(薄ら映る様子もなくシャットダウン時と同じ状態)見えなくなりました。

バックライトの故障だと思いジーニアスバーに行くとやはりそう診断をされて
液晶交換に5万〜7万かかると言われたので交換はやめて外部モニターにつないでなんとか使っていました。

で、今日になってふとブートキャンプでwinXPを立ち上げてみたところ
MacOSだと真っ暗だった画面に急に光が灯って、なぜか以前と同じようにMacBookのディスプレイが使えたんです。
しばらく使ってみたものの、何の不具合もなくMacBookのディスプレイが見れました。

これはいったいどういうことなんでしょうか?
MacOSではディスプレイが使えないのにwindowsだと使えるなんてことがありうるんでしょうか。
もしかしてOSで使うバックライトが異なるとか、そういうことなんでしょうか。
不具合なのか故障なのかここにきて分からなくなり、戸惑っています。
誰か助言をばよろしくお願いします…。
26名称未設定:2012/08/29(水) 02:07:33.92 ID:chMQPMXX0
Mountainlion で Boot Camp使ってDSP版のwin7 64bit いれたんですがコマンドプロンプトがつかえません。
元々win7使ってmysql勉強するのが目的でした。
mysqモニタの起動どころかping, ipconfg, netstatとかも使えません。これが普通なのでしょうか?

parallels7上のwin8ではping, ipconfg, netstatなどは使えましたが、やはりmysqlモニタの起動はできませんでした。
そもそもBoot Camp上や仮想上ではコマンドプロンプトの使用は満足にはできないようになってるのでしょうか?
助けてくださいお願いしますm( _ _ )m
27名称未設定:2012/08/29(水) 02:28:15.77 ID:dJqmyHow0
28名称未設定:2012/08/29(水) 02:32:25.33 ID:Y6SWCIFr0
>>25
とりあえずOS入れ直せば?
29名称未設定:2012/08/29(水) 05:02:09.95 ID:wjaNlYe30
>>24
時々見るけど・・ディスクトップって流行ってるの?
30名称未設定:2012/08/29(水) 07:19:09.11 ID:1UFhOif9P
昔の世代が使うんだよな。おそらく年配者。
ネットスケープナビゲーターのことも「ネットエスケープナビゲーター」とか言ったり。

31名称未設定:2012/08/29(水) 08:37:30.28 ID:LmWIA89x0
マウンテンライオンをインストールする為にはスノウレオパード以降が必要て書いてあるんですが…
スノウレオパードが売ってません。
どうしたらいいんですか?
32名称未設定:2012/08/29(水) 08:43:01.88 ID:qG/2yZNU0
>>31

>>3 に書いてるだろ
ログぐらい嫁よ
33名称未設定:2012/08/29(水) 11:46:07.95 ID:VSVGKYe10
2011年のMBP使ってるんですが
HDDが壊れたので新しく換装しました
バックアップしていなかったので新しくOSXをインストールしようと思ったらネットにつながりません
http://i.imgur.com/TXuEh.jpg
ここで詰んでます
その後調べてみたらWEPだとできないとわかったんですが、どうしたらできますか
有線ケーブルも繋いでみたがなんも変化しなかったです
34名称未設定:2012/08/29(水) 11:56:41.77 ID:9m+ZLs0T0
あれ。最近全く同じ質問と写真を見たような気がするけど
気のせいか。
35名称未設定:2012/08/29(水) 14:51:06.19 ID:3GdK5YDM0
iMac 21.5-Mid 2011 OS X 10.8を使用しています。
ちょっとしたことなのですが…
あるフルスク対応のアプリをアプリをフルスク表示にしたとき、
その位置がMission Controlでいう、一番後ろの位置に来てしまいます。
これを改善する方法はありますか?
例)デスクトップ1にあるアプリをフルスク表示にした時、
デスクトップ1と2の間に表示するようにする。
36名称未設定:2012/08/29(水) 21:12:44.91 ID:ISyhXyGsO
imac(mid2011)をつかっています。OSはlionの10.7.4です。

カーネルパニックが頻発するようになってしまいました。
毎日二回ぐらい、スリープ明け・ログイン時・ログイン直後などに、オンライン・オフライン問わずカーネルパニックが起こります。
何故か今日は五回ほど起きて、怖くなって質問しに来ました。

自分がした処置はPRAMクリア・SMCクリア・OS再インストール・HDの初期化です。
AHTもクリア、メモリも増設したので抜き差しして、認識されているのを確認しています。
まだ何か尽くす手はありますか?
37名称未設定:2012/08/29(水) 21:58:16.63 ID:i78eHxY+0
機種に未適用のファームウェアアップデートがないか確認
機種、OSのスレで同様の事象がレポされてないか探す
日、米Appleのサポートコミュニティで〃
パニックログに特徴的な手がかりが見当たらないか探る ttp://support.apple.com/kb/HT2546?viewlocale=ja_JP
マウス、キーボード以外取っ払って様子見
セーフモードで起動して様子見
アポストに持ち込んで相談
とかとか
38名称未設定:2012/08/29(水) 22:23:14.66 ID:BwlTwF2c0
>>30
メモリスロットルとかな。
39名称未設定:2012/08/29(水) 22:28:02.27 ID:XBZqAoFc0
Mac miniでApertureサクサクうごく?
40名称未設定:2012/08/29(水) 23:20:38.59 ID:LmWIA89x0
>>32
ありがとうございました
41名称未設定:2012/08/29(水) 23:28:23.86 ID:qG/2yZNU0
>>39
公式から体験版を試せるから試してみては?
どの時代の mini ちゃんか解らないから答えられないよ
42名称未設定:2012/08/30(木) 10:38:29.31 ID:FdS2tapW0
この人まだやってる
そして回答者もキレそう…
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1493122224
43名称未設定:2012/08/30(木) 10:55:32.66 ID:1sGIwPRd0
最近のヤングは置いておくだけでもオシャレという理由で購入するらしい。
使うのはネット検索、動画、通販のみ。
44名称未設定:2012/08/30(木) 17:03:58.93 ID:q+YhwpqR0
MacBook Pro15
バージョン10.6.8

ユニボディの筈なのに、ディスク入れる所が隙間無くって訳ではなく噛み合わせ
悪いみたいなんだけどこんなもんですか?
45名称未設定:2012/08/30(木) 17:14:04.93 ID:VXLAqSPc0
>>43
その用途でかってはいけないと言う事かい?
昔は何か特別な用途がないとコンピュータを所有する人がいなかったけど
今は新聞代わりにウェブサイトを見たりテレビ代わりにMacを使ってる人も多いんですよ。
音楽を聞くだけメールをするだけじゃ無駄ですか?
46名称未設定:2012/08/30(木) 17:16:02.47 ID:w/5M/4vj0
教えてください…
macbook air 10.7です。
元のPC(win)から取り出した画像を入れた外付けHDD(マックでも見られるようにしてもらった)
を接続したところ、タイムマシーンとして使用しますか? と出たので、
使用しない、を選んだのですが、その後、Finder > 表示 >コンピュータと見ていっても、
外付けHDDが見つからないんです。どこにあるのでしょうか?
「使用しない」を選んではいけなかったのでしょうか?
また、中の画像が消えてしまったというようなことがあるでしょうか?
外付けHDDは、USBをいきなり引き抜いても良いのでしょうか?
以上です。どうぞよろしくお願いします。
47名称未設定:2012/08/30(木) 17:18:20.07 ID:FdS2tapW0
>>46
Finder->環境設定

USBをいきなり引き抜くのは、まぁやってみたら分かるんじゃないかな
こればっかりは理屈じゃないから^^
48名称未設定:2012/08/30(木) 17:24:09.34 ID:w/5M/4vj0
>>47
早速ありがとうございます。
Finder->環境設定 で、「デスクトップに表示する項目」のところでしょうか?
今はどこにもチェックが入っていませんが、これの「外部ディスク」にチェックを入れるということですか?

USB引き抜き、すみません、やってみないとわからないってことでしょうか。
winのときは、安全な取り外し、という項目があったような。
マックでもそういうのがあるのかなと思ったのですが。
49名称未設定:2012/08/30(木) 17:41:18.81 ID:Bqju0SZ10
>>48
あるよ
「取り出す」って名前になってる
50名称未設定:2012/08/30(木) 17:46:19.86 ID:w/5M/4vj0
>>49
たびたびすみません。
「取り出す」はどこにあるのでしょうか。泣…
今検索していたら、取り外すときにはアイコンをゴミ箱に入れるというやり方があったのですが、
やはり外付けDDのアイコンが表示されません。
>>47で教えていただいたチェックを入れたらMacHDは表示されましたが、外付けはなし)
いま見たら、ユーティリティの中には外付けHDDがありました。
これを開いたりしたらいいのでしょうか?
もう、わかりません…
51名称未設定:2012/08/30(木) 18:01:40.27 ID:w/5M/4vj0
>>49
「取り出す」、すみません。ディスクユーティリティの上にありました。
これをクリックして、外付けの表示がグレーになったので抜きました。
中身に異常がないといいんですけど…
お騒がせしてすみませんでした。
52名称未設定:2012/08/30(木) 18:48:08.26 ID:Bqju0SZ10
>>51
ちゃんとマウント出来たら CD/DVD みたいにデスクトップかファインダーで
右クリックすると「取り出す」ってメニューに出て来るよ
53名称未設定:2012/08/30(木) 21:09:33.48 ID:19Q27Pqj0
>>45
その昔、
コンピュータが高級品だったり、エリートの知的生産ツールwだったりした時代が有ったんだよ。
54名称未設定:2012/08/30(木) 22:05:56.25 ID:N65OhO5y0
>>36
増設したメモリを捨てる
55名称未設定:2012/08/31(金) 00:17:01.41 ID:GnsTpDvg0
最近見かける自動生成っぽい謎の書き込み、なんなのかご存知の方います?
この板以外でもあるのかはよくわかりません
56名称未設定:2012/08/31(金) 00:17:02.84 ID:RfOqYKGO0
質問です。
いくらかの不具合がありこれが改善できる不具合なのか本体の寿命なのか分からず書き込んでいます。
iMac 20-inch Mid 2007 で、OSはLion 10.7.4 
メモリは約319GB、空き145GB 頻繁にMagicanを使用して掃除しています。
症状
・アプリケーションに関わらず、頻繁に一瞬だけウィンドウがすべて消えてデスクトップ壁紙のみが表示される
・アプリケーションに関わらず、まれにオンマウスででてくるバルーンヘルプ(ツールチップ)が再起動するまで消えない
・テキストエディットで新規保存しようとすると、頻繁に保存場所のプルダウンがウィンドウから飛び出る
・以前は問題がなかったのに、最近頻繁に複数のアプリケーションを開いての作業がもっさりする
以上です。よろしくお願いします。
57名称未設定:2012/08/31(金) 00:30:48.15 ID:KYg8Ham30
>>56
変なアプリケーションでも入れたんじゃない?
確かめ方はいろいろあるけど、クリーンインスコしてみるのが一番わかりやすい。
58名称未設定:2012/08/31(金) 00:39:31.77 ID:UmCkUgS10
>>55
キチガイがやってんだよ。とりあえず無視しとけ。
59名称未設定:2012/08/31(金) 00:52:13.64 ID:RfOqYKGO0
>>57
ありがとうございます!
一度クリーンインストールしてアプリケーションも選別してみようと思います
60名称未設定:2012/08/31(金) 01:14:14.41 ID:RfOqYKGO0
56です。
重ね重ねになってしまい申し訳ないのですが、
クリーンインストールのためにOS Lionのインストールディスクを作ろうと
APP Storeを見たら、Lionのページがなくなっていました。
購入履歴から、普通にダウンロードはできるのですが、もうインストールディスクは作れないのでしょうか……。
61名称未設定:2012/08/31(金) 01:21:27.95 ID:GnsTpDvg0
>>58
了解
62名称未設定:2012/08/31(金) 12:45:13.03 ID:Nj4zX+m80
macでビデオキャプチャとか使ってる人いたら商品名教えてください
63名称未設定:2012/08/31(金) 13:35:32.19 ID:NG68nvYR0
ggrks
64名称未設定:2012/08/31(金) 15:45:18.19 ID:Nj4zX+m80
>>63
どうやって誰がどのキャプチャ使ってるか調べるんだよww
65名称未設定:2012/08/31(金) 16:20:28.43 ID:kCMUZKvp0
俺が使ってるキャプチャの名前知ってどうするつもりだよ
66名称未設定:2012/08/31(金) 16:29:37.59 ID:YVyjMYKb0
>>62様は下々のものが使っているものを知りたいと仰せです
67名称未設定:2012/08/31(金) 16:53:07.34 ID:VGLSvQYt0
いや>>62は犬HKの回し者だろw
受信契約しろって言ってくるぞw
68名称未設定:2012/08/31(金) 21:39:19.16 ID:l3sxh7Xk0
お断りします
69名称未設定:2012/09/01(土) 23:53:21.52 ID:3s80O3vf0
時間経過でスクリーンセーバー→更に時間経過でスリープ
って設定にしてるんだけど、
スリープから復帰すると、4本指上スワイプ?の起動してる窓一覧みたいな画面がとか、4本指左右で窓切り替えとかができなくなります・・・。
2本指上下のスクロールとかはできるんだけど、なぜでしょう??
70名称未設定:2012/09/02(日) 02:19:06.11 ID:Cy5SqFak0
mac book pro 使っているのですが
電源をつないだ状態で電源を入れると輝度設定がリセットされて
目が痛いのです
これはなんとかなりませんか?
71名称未設定:2012/09/02(日) 07:17:26.04 ID:WYs54LSb0
すいませんが、教えてください
MacBookPro OS X10.6.8です
NoSleepを使い、寝てる間にノートを閉じてTraktorを動かして自動BPM検知を7000曲程してたんですけど、今朝開いたら画面が写らなくなりました。
強制終了させると、ライブラリーが台無しになるのでなんとかしたいです。お願いします助けてください。
72名称未設定:2012/09/02(日) 07:43:58.94 ID:WYs54LSb0
MagSafeを外して開閉してたら復帰しました。お騒がせしました。
73名称未設定:2012/09/02(日) 21:27:32.30 ID:yH8YYV/z0
MBP OSX 10.6.8を使っています
iTunesのビジュアライザをスクリーンセーバーにしたいと思い調べてみたところ、
toScreensaverというソフトがヒットしました
が、リンクが軒並み切れていてダウンロードできませんでした
唯一落とせたものはバージョン違いで使用できませんでした

生きてるリンクがあれば教えてください。またスクリーンセーバーに設定できる方法が他にあるのであれば是非お願いします
74名称未設定:2012/09/02(日) 21:43:28.90 ID:Sc1Q/hyv0
>>73
Ver 1.3 てのが出て来たけど落としたいバージョンは何?
バージョン違いってもしかして OSX のバージョンの事?
つーかコレ 2006 年で開発終了してんじゃないのか
75名称未設定:2012/09/03(月) 02:37:11.91 ID:f6m4BkwL0
Mac book Proをクラムシェルで運用しようと思うのですが、ハード的な負荷は大丈夫なのでしょうか。
76名称未設定:2012/09/03(月) 04:58:25.70 ID:dgozPBc80
すごく熱くなったりするので扇風機などをあてて冷やすといいです。
77名称未設定:2012/09/03(月) 07:22:08.86 ID:vhmG0tSp0
>>74
レスありがとうございます
落としたバージョンは1.3でした
もしやOSXでは使えないんでしょうか orz
78名称未設定:2012/09/03(月) 07:45:05.98 ID:eJJ08/8g0
>>77
動作確認 OS のバージョンが 10.2 って書いてた気がするんで古杉
OSX のバージョンの 10.X の X の数字が違うと大幅改定されてるから一つ数字が大きいだけで
色々アプリが動かなくのはよくある話というか定例

あなたがやりたい事は判るけど他に回答をくれる人が居ないみたいなのでもしかしたら無理かも?


>>75
熱対策でこれを使ってる
底面に風を当てて冷やしてくれるヤツで 10 ℃以上温度を下げてくれるスグレもの(モデルによって効果の割合が違うかも)
これは 15 インチ用だが 13 インチ用もアリ

http://ec2.images-amazon.com/images/I/41pIijCXBYL._SS500_.jpg
http://www.amazon.co.jp/dp/B000G1T720/
79名称未設定:2012/09/03(月) 21:24:18.20 ID:24axX2kV0
普段どおりに鞄の中に入れて持ち運んでいたMacBook Airが起動しなくなりました。ビープ音すら鳴りません。
起動しなくなるだけならともかく、電源アダプタからの給電も開始されません。

電源アダプタの不具合を疑って別のものを試しても状況が改善されませんでした。
この状況で何か他にできることはないでしょうか。

本体: MacBook Air 2009 mid
OS: 10.8.1
80名称未設定:2012/09/03(月) 21:48:03.19 ID:V2Tc6pOP0
>>78
ありがとうございます
しばらくこちらでレスがつかないか粘りながらゆっくりあきらめます…
81名称未設定:2012/09/03(月) 21:56:27.12 ID:eJJ08/8g0
>>79
control + cmd + 電源のキーを同時に 3 秒間押し続けて再起動出来る?
82名称未設定:2012/09/03(月) 22:02:37.14 ID:eJJ08/8g0
こっちかも
FAQ 読んでみて

ntel-Based Apple Portables:電源が入らないコンピュータのトラブルシューティング

電源アダプタをコンセントおよび MacBook、MacBook Air、または MacBook Pro から外します。
1 分間待機します。アダプタをまずコンセントに差し込み、次にコンピュータに差し込みます。ラン
プなどのほかの機器を差し込んで、コンセントが正常に機能していることを確認します。再度アダプ
タをコンピュータに差し込むと、電源アダプタの LED がグリーンまたはオレンジ色に点灯します。
ランプが点灯しない場合、またはコンピュータの電源が入らないままの場合は、手順 4 に進みます。

サポート
http://support.apple.com/kb/TS1365?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
8379:2012/09/03(月) 22:09:02.18 ID:24axX2kV0
>>81-82
レスありがとうございます。しかしダメみたいです。
充電のランプが未だに何も光らず、電源が立ち上がる気配がありません。
84名称未設定:2012/09/03(月) 22:45:13.61 ID:FrDmwsXX0
>>80
Quartz Composer
85名称未設定:2012/09/03(月) 23:13:24.76 ID:eJJ08/8g0
>>83
82 の FAQ の中にある SMC リセットはしてみた?
86名称未設定:2012/09/03(月) 23:37:34.91 ID:+t5eZi6F0
>>70の件、なんとかなりませんか?
87名称未設定:2012/09/03(月) 23:51:30.28 ID:eJJ08/8g0
>>86
OS 標準の照度コントロールは忘れて Shades でも使ってみたら?

Shades : ディスプレイモニタの明るさをコントロールする
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-833.html
88名称未設定:2012/09/04(火) 00:31:49.49 ID:8s+Sjgwj0
>>86
輝度ゲージを最低から+1で終了させると
記憶してくれる、みたいな話を前に聞いた事があるけど
あれiMacだったから違うかな
89名称未設定:2012/09/04(火) 00:39:40.20 ID:+xo9n/M10
Snow Leopardの頃に起きてたな。
iMacなら直し方わかるんだけどブックは分からないや。
90名称未設定:2012/09/04(火) 08:59:43.30 ID:IE6iC6BB0
>>86
直すんじゃないが、
この1行のAppleScriptをappにして、ログイン項目に入れておく。

set volume 1

"1" はお好きな音量で。
91名称未設定:2012/09/04(火) 09:03:17.48 ID:IE6iC6BB0
あっ、音量の話じゃなかったんだ。
輝度は面倒だから、ここ参照。
http://www.alphavideo.co.jp/blog/アルファビデオの活動/imac-lionでディスプレイの輝度を固定する方法/
92名称未設定:2012/09/04(火) 10:03:58.87 ID:Lt0m4PAR0
現在macbookproを購入検討中です。

中古でいいので、できればsnow leopradの物をと思っているのですが
(それでしか動かないアプリを使用しているため)
AppleのHPを見ると、OSがsnow leopradの物はDVDが必ず付属しているようです。
オークションなんかではDVDは付いていないけど
「付属品は全て揃っています」と表記している物があります。
LIONのようにDVDが付属していないモデルもあるんでしょうか?
93名称未設定:2012/09/04(火) 10:30:03.20 ID:rh3/7YN60
Snow Leopard が動くモデルはみんな付いてるはず

オクで買うなら Disc を紛失するような扱いをしてる人から買うのはお奨め出来ないかなぁ
買ってすぐ壊れたりしても良いなら個人売買で良いと思うけど多少高くても保証付けてくれる
ショップで買うかな俺は
94名称未設定:2012/09/04(火) 10:37:00.98 ID:+xo9n/M10
付属品全てがあるとかいてDVDが付いてないと書いてるのは意図的にそう思わせてるだけでしょうね。

Snow Leopardがプリインストールでディスクの無いProなんてあるのかな。
ちなみにどんなアプリなのかな、Snow Leopardでしか動かないってのは。
95名称未設定:2012/09/04(火) 12:01:48.18 ID:A6YtY/rY0
>>94
Rosettaがないと動かないアプリだろうね。
うちにもまだ使ってるのがある。
96名称未設定:2012/09/04(火) 12:52:54.57 ID:x6xAGva00
CS1とかCS2とかかな
MacBook AirならシステムがDVDじゃなくてUSBで出てたモデルはあったけど
MacBook ProのスノレパはDVDだよ
9792:2012/09/04(火) 17:55:26.44 ID:Lt0m4PAR0
ありがとうございます、やはりDVDは付いている物なんですね

>>オクで買うなら Disc を紛失するような扱いをしてる人から買うのはお奨め出来ない

これは真理ですね…自分で使うときでもそう簡単になくすものではないですし
どうしてもオクで探すなら慎重に探そうと思います。
新品でも品物はあるので、ショップは何件か問い合わせましたが
Snow〜とLionのどちらが入ってるかわからないと言われてしまったので躊躇してます

Snow Leopardでしか動かないアプリはRosettaがないと動かなかったり
動くけど若干不安定なアプリです、機能の一部が対応していないものもあるので
Lionへの移行はまだ時間が欲しい所です
98名称未設定:2012/09/04(火) 18:04:56.15 ID:9G2SH+zp0
普通ディスクなんて無くなるわけがないですからね。
箱にセロテープで貼ってるわけじゃなく専用の袋に入って箱に入れられてるものだし。

そういう付属品をなくしてしまうような人はあり得ない所に傷が故障があったりすると思うし購入は控えた方がいいと思いますよ。
それにMacに限らず中古ってそれをメインに使うにはよく考えないと後々金食い虫になります。トラブルが起きたときもそれがハードなのかソフトなのか新品でも起こるのか中古でかったからなのかも分からないしね。

私ならRosettaでしか動かないようなアプリは捨てますね。
ソフトの為に動作の怪しい中古は買いたくないし。
ま。中古品は身長に吟味して購入してくださいね。
99名称未設定:2012/09/04(火) 18:07:43.13 ID:rh3/7YN60
Mac の中古置いてるショップを検索してみたら欲しいのが 13' か 15' か判らないけど Snow Leopard
って明記してるショップ結構あったよ
去年の今頃ならわかるが今 Snow Leopard モデルの新品売ってるショップはとっくに叩き売りしてると
思うがw
100名称未設定:2012/09/04(火) 18:22:34.58 ID:rh3/7YN60
検索したら Snow Leopard のモデルまだ新品売ってるとこ結構あるな・・・

ただ微妙な時期のモデルがプリインストールが Lion か Snow Leopard かわからんな
Apple のサポートに Snow Leopard が動くモデルを買ったけど Lion がプリインストール
されてた場合 Snow Leopard をインストールしたら動くか確認してみて OK なら新品
かな? 中には中古より安い店がある感じがw
101名称未設定:2012/09/04(火) 18:38:39.53 ID:Cyupb9FR0
Macに付属してるインストールディスクってシリアルこそないものの
Mac本体とディスクはワンセットなもので、新品購入時にディスクに傷がついてたり読み込みが出来なかった場合Appleに連絡すると
・Mac本体付属まるごとの製品交換
・傷のついたインストールディスクを「コピーしたディスク」を発送
を選ぶ事になる。
ディスクに不都合があるからと、同じディスクは送ってもらえない。

ようするにそれだけディスクって重要な付属品。
だから使わないからとか付いてないならべつにいいよじゃなく
Macを買う時は絶対にインストールディスクが付いてるのを選んだ方がいい。

逆に無い中古は半分以下の価値にしかならない。
102名称未設定:2012/09/04(火) 18:44:00.62 ID:rh3/7YN60
本体というかシステムに何かあった時 DVD 起動で何かと使うからね
かといってサポから DVD-R 貰ってもプレスと違って何時読めなくなるかわからんし
103名称未設定:2012/09/04(火) 18:53:10.46 ID:f4n4uAAk0
初心者へ 俺も初心者マッカーだ。簡単にまとめると現時点で家にネット環境がないなら
家電量販店で購入するのがいいと思うぜ。金があればいいのを買えばいい。
使わなくてもインテリアの一部と考えればいいさ。難しいと思うなら日本メーカーが出してるウインドーズだな。
また質問があればここに登校しようぜ。
104名称未設定:2012/09/04(火) 19:07:41.64 ID:aYf9mL1v0
iMac2006のOS X Lion 10.7.4です
Mail内のリンクをクリックすると今まではFirefoxだったのにSafariで立ち上がるようになってしまいました。
Fierfoxに戻したいのですが設定方法がわかりません。
たぶん前日にSafariをアップデートしたのが原因なのかも・・・
現在Fierfoxは11.0、Safariは6.0です。
解決方法をお願いします。
105名称未設定:2012/09/04(火) 19:14:21.75 ID:rh3/7YN60
Safari を起動して
環境設定 > 一般 のタブの「デフォルト Web ブラウザ」
を好きなのにせい
106名称未設定:2012/09/04(火) 19:16:32.83 ID:Cyupb9FR0
環境設定/詳細/一般/デフォルトWebブラウザ の見直しを。
107名称未設定:2012/09/04(火) 19:26:11.39 ID:aYf9mL1v0
>>105
>>106
デフォのブラウザをFierfoxに選択してもどういう訳かSafariが立ち上がるんです・・・
ちなみにChromeにしたらChromeで立ち上がります。
Fierfoxだけどうしてもダメみたいです・・・(涙)
108名称未設定:2012/09/04(火) 19:45:10.12 ID:rh3/7YN60
FireFox 入れてないからよくわからんのでパス
けどなんでそんな古い FireFox 使ってんの?
109名称未設定:2012/09/04(火) 20:21:50.33 ID:15CAKMgpP
メールソフト内の設定では
110名称未設定:2012/09/04(火) 22:30:12.41 ID:4i5eehPD0
2012年版のMBAを買ったのですが、
閉じてスリープ→開いて復帰が便利すぎて多用しています。
毎回シャットダウンするのに比べてどういったデメリットがあるでしょうか?
素人考えでは消費電力(待機電力?)が若干増えるくらいしか思い浮かびません。
夜寝る時や、出勤で家を出る時など長時間使用しない時はやっぱりシャットダウンすべきなのでしょうか。
111名称未設定:2012/09/04(火) 22:43:41.96 ID:ymfjY00F0
むしろ毎回シャットダウンするほうがドライブに負担かかるよ。
電源落とすのは2〜3日家を空けるときぐらい。
112名称未設定:2012/09/05(水) 05:05:36.35 ID:Hzl3fUEC0
MacBook(2009年snowleo)のライン入力から、音声出力する方法を教えてください。

djをするために別出力(同じ音ではない)の音声出力端子が2つ必要です。
オーディオインターフェイスを外付けすれば可能になるのは分かりますが、
可能であればインターフェイスを利用せずmacだけで完結させたいと考えています。

色々調べてみましたが自力では無理でした、、、
やっぱり無理なんですかね?
113名称未設定:2012/09/05(水) 09:15:50.36 ID:QnNSkWZJ0
おまえは口からうんこ出すのか?
114名称未設定:2012/09/05(水) 10:55:13.72 ID:toQaHqsX0
>>112
出来ると思うことが理解出来ん。
115名称未設定:2012/09/05(水) 12:00:23.26 ID:nreyT35aP
DJするならどうせMIDIコンとか必要になるんだから、それくらい外付けさせなさい。
つーかDJ用のMIDIコンに音声出力あるものはあるような。
116名称未設定:2012/09/05(水) 12:05:18.40 ID:nreyT35aP
117名称未設定:2012/09/05(水) 19:15:36.95 ID:WlxGb/Vr0
MBAで、三本指でスワイプするとデスクトップの左に電卓ウィジェットなんかがあるスペースがありますよね。
あそこに行くと、数秒してから勝手にその右隣のデスクトップに戻されるんですけどなんででしょうか・・・
電卓使いたい時に凄いイラッときます
118名称未設定:2012/09/05(水) 19:21:21.49 ID:gNRNzRJ10
>>117
MacBook Proで全く同じ状態になったことある
アクティビティモニタ.appで起動しているアプリを順番に終了させていきながら
どのアプリが原因になっているか確認していくといいよ
自分の場合はTask3 runnnerっていうのが原因だったので終了したら症状出なくなった
119名称未設定:2012/09/05(水) 19:30:24.47 ID:tTuplPo50
>>118
Task3は使ってないけど、そういうのあるよね

特に無料ソフトだと 
 無料! → ダウンロード → 入れる → 忘れる
のコンボが発動しがちだし
買ったものだと比較的入れたことを覚えてるけど
120117:2012/09/05(水) 19:33:18.97 ID:WlxGb/Vr0
>>118-119
なるほど、アプリの相性問題なんですか・・・どうもありがとう御座います
V2Cが悪かったみたいです(´・ω・`)
121名称未設定:2012/09/05(水) 19:39:26.30 ID:gNRNzRJ10
>>119
iTunesを終了させても直後に勝手に起動してしまう!とかも
iTunesコントローラ系の他の関連アプリが原因とかあるよね
Task3はあまりにも主張しない便利アプリだったんでいい意味で失念してて、まさかの原因だったけど

>>120
乙、でも原因分かって良かったね
122名称未設定:2012/09/05(水) 23:02:14.04 ID:Hzl3fUEC0
>>112です
>>113-116 レスありがとうございます。

midiコンにオーディオインターフェイスがついているものがあるのは知ってます。
(というか普段使いはインターフェイス付きを利用してます)
今回i-conのidjという小型でインターフェイス無しの購入を検討していますが、
外付けのインターフェイスが必要になると言う事を知り、
「配線複雑になるなら意味無い!」と思い、システム簡素化のために質問した次第です。

サウンドボードの仕組みとしても、どうしても無理なものなんですかね?
入力側に電気を流せれば音が出ると思ったので、知識を持っている人ならできるかなーっと思ったのですが。
123名称未設定:2012/09/05(水) 23:08:14.71 ID:/uS8b5P40
スプリットケーブルでも使えばいいんじゃね、モノラルになるけど
124名称未設定:2012/09/05(水) 23:55:11.09 ID:41xOjOI00
MacOS X Lion 10.7.4を使っています。
XQuartzをインストールするとX11のアイコンが置き換わるらしいのですが、
アプリケーションフォルダを見ると両方存在しています。
これは特に問題ないのでしょうか?それとも何か行った方がいいのでしょうか?
解決策ご存知の方ご教示下さい。
125名称未設定:2012/09/06(木) 00:02:34.47 ID:r9Msfkcg0
>>122
テンプレにもあるけど先に言っときなよ
意識してないかもしれないけど後出しだと思われるぞ
126名称未設定:2012/09/06(木) 00:31:05.74 ID:m3q1LmlPP
つーかWINのマザーボードとかだと、入出力の端子6つを全部5.1chのパラアウトとして使用する、
みたいな機能のあるマザーボードとかあるけどな。

macにはそんなこざかしい機能なさそうだなあ〜w

127名称未設定:2012/09/06(木) 00:37:54.82 ID:qHH82E2n0
Macだと純正を含めた複数のオーディオインターフェースを一つの仮想機器としてまとめる機能があったりする
アプリによっては同時に複数のオーディオインターフェースを扱えないのでそういう機能は重宝する
128名称未設定:2012/09/06(木) 08:11:44.73 ID:yRGrTxIe0
>>124
今は置き換わらない
昔は置き換わったが
129名称未設定:2012/09/06(木) 08:28:53.38 ID:kVmnv5lT0
>>124
X11.appはXQuartz2.6.*
XQuartz.appはXQuartz2.7.*

X11のアイコンが置き換わるのは、MountainLionから
130名称未設定:2012/09/06(木) 20:50:27.30 ID:w+sxfKzk0
>>124です。
>>128-129
2つあっても特に問題なさそうですね。
早速回答頂きありがとうございました。
131名称未設定:2012/09/06(木) 22:43:57.35 ID:xV2hjXVT0
>>122です
>>123-127
ありがとうございます
windowsなら出来るやつもあるけど、macbookじゃ無理そうという事で理解しました
132名称未設定:2012/09/07(金) 08:39:08.57 ID:oltKO9HQ0
win pcのフォルダをmacにコピーしたら中のファイルが見えない。
どうも日本語の名称がダメみたい。・・・ここまではわかったけど。

macをメインにしたいオレは膨大なwinのファイルをどうmacにもってくればいいの?
ファイル名やフォルダ名を多すぎで一々変えてられないんだよね。

先輩、助けてください(m。_。)m
133名称未設定:2012/09/07(金) 08:49:53.73 ID:EQ7Ud3WZ0
どうやってウインからMacにファイルを持って来てコピーしたのか分からないけど
未だかつてあなたが遭遇した事は起きた事はないですよ。

ファイル名が駄目だと自分で分かってるならファイル名を変更するしかないんじゃないの?
134132:2012/09/07(金) 09:11:51.50 ID:oltKO9HQ0
発端はitunesの引越しです。そこからず〜っと来て
win→lan→macでファイル2バイト可視不可視問題が出るなら解決策は? となったわけです。
135名称未設定:2012/09/07(金) 10:08:31.41 ID:zgZS1aqR0
>>134
普通そういうことはおこらない
WinとMacのバージョンをはっきりさせましょう
XPなのか7なのか
136名称未設定:2012/09/07(金) 11:55:56.10 ID:yrfZVDlj0
>>134
だから解決策はwindowsで2バイト文字のファイル名をスクリプトか何かで一括変換すれば良い。
137名称未設定:2012/09/07(金) 12:23:03.08 ID:EQ7Ud3WZ0
MacだろうがウインだろうがiTunesでリッピングエンコードしたファイルなら相互に持って行っても文字化けなんてしないんだけどね。
どこかしらか持って来たファイルだと文字化けするのかもねw

winのiTunesで再エンコしてみたらいいんじゃないかなとか。
138名称未設定:2012/09/07(金) 12:41:42.55 ID:Q3AIP0d+0
>>137
ファイル名の話じゃね。
139名称未設定:2012/09/07(金) 12:46:48.41 ID:EQ7Ud3WZ0
ウインはとくに変なソフトしかも日本語対応してないのでエンコードして
Macに持ってくるとファイル名が文字化けしてるのがあったよ。
140名称未設定:2012/09/07(金) 13:06:47.97 ID:DK9scUy30
ウインって何? なんかに勝利したの?
141132:2012/09/07(金) 13:26:00.01 ID:oltKO9HQ0
先輩のみなさんありがとう。
いくつかのヒントで浮かんだことを帰って試してみる。
収穫有れば報告します。
(WIN7とOS8)
142132:2012/09/07(金) 13:35:20.16 ID:oltKO9HQ0
誤OS8
正OS10.8
143名称未設定:2012/09/07(金) 13:39:17.78 ID:qY9ujUx20
>>140
日本人だとそれで分かるからいいんですよ。
分かりにくかったかな?ごめんね。
Windowsの事ですよ。ウインはね。
Winのウインと書いてるだけです。

これでいいですか?
144名称未設定:2012/09/07(金) 13:51:14.44 ID:K0dbUdTe0
>>143
どっかに行け。カス。
145名称未設定:2012/09/07(金) 13:59:44.76 ID:qY9ujUx20
そういう言葉は先に覚えるんだな…
146名称未設定:2012/09/07(金) 14:01:47.52 ID:ZhqFURe80
>>145
消えろカス
147名称未設定:2012/09/07(金) 19:33:58.21 ID:Dby9x6lbP
外付けHDDで管理すれば、そもそも移動とかしなくていいんだが。
148名称未設定:2012/09/08(土) 13:34:14.05 ID:kND29HWT0
すみません
MacのiPhoneやiPad用のアプリ(ゲーム)を
WindowsPCで動作させることってできるんですか?
できるとしたら方法を教えてください
149名称未設定:2012/09/08(土) 13:45:42.00 ID:J2EAR67e0
usb3.0のmacbookの最大Aはどれくらいですか?
150名称未設定:2012/09/08(土) 14:08:40.18 ID:m8OdHqOh0
>>148
できません
AppleのiPhoneやiPad用のアプリ(ゲーム)は
WindowsPCで動作させる事はできません
できるとしたらMacのiPhone Simulator上で動作します
151名称未設定:2012/09/08(土) 14:34:16.08 ID:JGqXh2Gf0
教えて下さい。

winのメモ帳のような、単純なテキストエディタは無いでしょうか?

macだと、例えばホームページのテキストをコピーしたものを貼り付けると、大きさや文字色や
アンダーライン、リンクなども引っ張ってきてしまいます。
後からテキストだけに戻すのが大変です。
winのメモ帳は、テキストのみ貼り付けられるので、文字だけ欲しいときはとても便利です。

macには、winのようなメモ帳は無いのでしょうか?
152名称未設定:2012/09/08(土) 14:36:47.85 ID:1VMyGyBI0
>>151
付属のものだったら、テキストエディットをプレーンテキストのモードで使えば良い。
153名称未設定:2012/09/08(土) 14:53:27.33 ID:cz7DzpMO0
>>151
君のような人には

ClipboardPlain
http://itunes.apple.com/jp/app/clipboardplain/id528607880?mt=12

のようなのも入れといたらいいでしょう。
他ににたようなのもあるので参考にしてみて。

Macでテキストエディタと言えばmiがメジャーで無料で使える。

mi
http://www.mimikaki.net

winのメモ帳程度でいいなら「メモ」を使えばいいと思う。
154名称未設定:2012/09/08(土) 15:14:00.81 ID:JGqXh2Gf0
おおー、ありがとうございます。

あとは、メモでも同じように設定できれば最高ですね。
155名称未設定:2012/09/08(土) 16:28:55.57 ID:j4yWMGtpP
>>154
メモ.appのメニューバー>編集>ペーストしてスタイルを合わせる、で
プレーンテキストとしてペーストできるしショートカットもあるよ
156名称未設定:2012/09/08(土) 17:21:15.03 ID:V+gYGU4A0
MBAの2011 OS X 10.8.1を使っています。
ダウンロードしたファイルをfinderで探す時に変更日順に並び替えているのですが、さっき落としたファイルが2010年になっていたりしています。
今日初めて落としたファイルが先月になっていたりするので探すのに一苦労です。
何が原因なのでしょうか?
157名称未設定:2012/09/08(土) 17:35:12.79 ID:j4yWMGtpP
>>156
原因は変更日でソートしているから
追加日でソートすればいいよ
メニューの表示>表示オプションを表示>表示する項目:の追加日にチェックを入れる
158名称未設定:2012/09/08(土) 17:53:45.54 ID:JGqXh2Gf0
>メモ.appのメニューバー>編集>ペーストしてスタイルを合わせる、

げげ、本当だ。
こんな簡単にできたのか。
159名称未設定:2012/09/08(土) 18:00:44.26 ID:Q0bdAEf8P
最近mac mini買いました。windows用のusbキーボードが使えるって書いてあったんですけど、スリープのときキーボード押しても復帰しないです。マウスからは復帰するんですけど、復帰後キーボードが使えなくなります。純正キーボード買ったがいいんですか?
160名称未設定:2012/09/08(土) 18:22:11.80 ID:V+gYGU4A0
>>157
こんな簡単だったのかありがとう。
161名称未設定:2012/09/08(土) 20:03:15.82 ID:FNR2klxz0
バックアップソフトでミラーリング出来てログ出力出来るアプリでおすすめありませんでしょうか?
162名称未設定:2012/09/08(土) 20:14:40.87 ID:0vAADfGb0
>>161
こちらへどうぞ
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part44
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1338280862/
163名称未設定:2012/09/08(土) 20:16:04.96 ID:1CkwdJ0l0
プレビューでつけた注釈を一時的に隠してPDFを表示できませんか?
プレビューもAdobe ReaderもSkimもメニュー探したりググったりしたんですが、方法を見つけられなくて
164名称未設定:2012/09/08(土) 20:38:02.68 ID:rWtJUWg60
>>161
バックアップのスレもあるよ
165名称未設定:2012/09/08(土) 21:34:30.38 ID:OkHpSyCj0
トラックパッドって何指で操作してますか?
キーボードのホームポジションに指を合わせると親指だから親指で操作してますが
166名称未設定:2012/09/08(土) 21:37:38.51 ID:sNhiW/WV0
>>165
親指以外全部かな
167名称未設定:2012/09/08(土) 21:40:48.84 ID:BCES4DXS0
トラックパッドを押すのは親指ですが。
168名称未設定:2012/09/08(土) 22:59:16.07 ID:SM+Yve6n0
一本:中指
二本:中指と薬指
三本:使わない
四本:親指以外

親指はクリック専用
169名称未設定:2012/09/08(土) 23:02:23.17 ID:MsS6p7YZ0
留学を機にMBPを購入しようと思うのですが、
音楽の管理等はiTunes以外で出来ますか?
またWinのようにフォルダで管理するのも可能ですか?
Winしか使ったことがないので不安が大きいです。
ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
170名称未設定:2012/09/08(土) 23:09:13.37 ID:3rSxRJHU0
最近は使う指を教えてもらわなきゃ何も出来ない人が出て来たのかw
誰かと同じに誰かも同じようにしないでも自分の好きなように使えばいいよ。
171名称未設定:2012/09/08(土) 23:19:18.87 ID:SM+Yve6n0
>>169
フォルダ管理とはちょっと感覚が違うかな
iTunes のデフォルトはオリジナルと別に iTunes ライブラリにコピーして管理する
これは間違ってライブラリから削除をした時にオリジナルを消さないような配慮だと思ってる

設定を変えるとコピーをしないでオリジナルの索引を作るように管理出来るけど Windows 用の
iTunes もあるので使ってみては?

自分もフォルダ管理の方が慣れてるので音楽を聴くときは VOX って iTunes ではない別アプリ
を使ってるけど iTunes には良く聞く音楽だけ登録してる感じ

168 の一本指だけどで使う時はドラッグ以外は中指タップでクリックしてたわ
172名称未設定:2012/09/08(土) 23:28:50.49 ID:MsS6p7YZ0
>>171
詳しくありがとうございます。
iPhoneを所有しているのでiTunesも入ってはいるのですが、
必要なとき以外は全く使っていない状況です。

普段音楽を再生する際は、フォルダから再生を選ぶか、
Winanpというプレイヤーのプレイリストから再生しています。
Macにもいろいろ音楽プレイヤーのソフトがあると思うので、
教えていただいたVOX含め購入後試してみようと思います。

画像や映像などのファイルは、フォルダで管理するような形ですか?
なにか専用のソフトがあったように記憶しているのですが、
それを介さず、フォルダ管理のような形で把握できると嬉しいのですが。
173名称未設定:2012/09/08(土) 23:32:54.15 ID:E9Yun7Wk0
すいません超初心者です
Mac OS XとWindows7の違いをデカイヤツでいいんで教えてください
174名称未設定:2012/09/08(土) 23:44:51.35 ID:vtyvVMEp0
>>166 >>167 >>168 >>170 >>171
親指は使わないみたいですね
ありがとうございました
ホームポジションから崩すのはおかしいと思ってたので
ずっと親指でカーソル動かして指がつりそうでした
175名称未設定:2012/09/08(土) 23:44:57.15 ID:pCF7Zrte0
>>173
お前は違いを知ってどうしたいんだ?
WinとMacのどっちを買うかで悩んでいるのか?
知識をつけたいだけか?
質問が漠然としすぎていて何とも答えようがない。
176名称未設定:2012/09/08(土) 23:49:58.59 ID:pCF7Zrte0
>>172
そりゃ普通にフォルダ分けして管理することだってもちろんできる。
それが面倒だから、専用ソフトがあるわけで、専用ソフトが気に食わないって言うんだったら普通に管理してもいいけれども。
何だかお前はMacを特別視してるような気がするな。
いいから店頭に行ってデモ機をちょっと触ってこい。
177名称未設定:2012/09/08(土) 23:52:08.28 ID:3rSxRJHU0
>>169
管理が何をさしてるのか分からないけど、
ファイル自体事を言ってるなら問題ないですよ。
iTunesはそのファイルを読み込んでるだけですから。
その辺はWindowsとかわりはありません。
178名称未設定:2012/09/08(土) 23:55:08.06 ID:2lprF2XH0
無理してMac買うくらいならWindows使えば良いのに
179名称未設定:2012/09/09(日) 02:38:54.19 ID:dFpztHZw0
>>172
Macに音楽プレイヤーの選択肢はあんまないぞ
それよりiTunesと連携したアプリの方が多い
WindowsのiTunesと違ってCocoaのネイティブアプリだから重いってこともないし、iTunesで管理するのが一番楽だからそんな流れになってる

まずはApple Storeでちょっと触ってみて、スペシャリストの方に質問してみれば?
180名称未設定:2012/09/09(日) 05:50:37.36 ID:IR+VBC/Q0
Mac2台あるんだけど、
両方の設定がずれてきたから、片方のシステム全体をもう一方にコピーしたいと思ってる
TimeMachineのバックアップから復元すればいいっぽいけど、
細かいところがどうなるのか気になる。

例えばライセンスが関わってくるアプリとか、仮想マシンのデータとか。
仮想マシンのデータはTimeMachineのバックアップ領域に入ってればコピーされるとは思うんだが。
TimeMachineから復元したら丸々同じ物が出来る?
181名称未設定:2012/09/09(日) 07:45:57.46 ID:vGqCvmAA0
>>180
TimeMachine 使うのに越した事は無いけどその目的なら転送元の Mac をターゲットモードで
起動して転送先の Mac をクリーンインストールして移行マネージャーでデータ転送すればいい
だけかと
182名称未設定:2012/09/09(日) 09:56:57.82 ID:IR+VBC/Q0
>>181
おーサンクス。
ついでに今気づいたんだけど、移行先はやや古いMac(MacBook late2008 Almi)
で、移行元の仮想windowsが64bitなんだけどこれまずいかな?
late2008はcpu自体が32bitに対応してないどうのこうのあった気がするんだが。
仮想でmacは32bitでwindows64bitってありえる?
でもこのモデルはギリギリ山ライオンに対応してるから、64bit行けるんだったかな
183名称未設定:2012/09/09(日) 10:01:28.85 ID:aobtp1qu0
>>180
コピーした環境を並行運用したら完全にライセンス違反だと思われ。

設定がズレるのというのも意味不明。
184名称未設定:2012/09/09(日) 11:02:45.75 ID:NQIUz7bt0
Windowsから鞍替えしました
よろしくお願いします。

ことえりに文節を登録する方法をご教示ください

たとえば
キータイプ→b
変換結果→border-width: 1px

などです
185名称未設定:2012/09/09(日) 11:05:58.51 ID:DXIqJMXq0
OSX 10.6.8で、chromeとfirefoxの3.6+googleツールバーを使っていましたが
学校のネットワークを学外から使用するためにSSL-VPN サービスを設定した後、
firefoxのgoogleツールバーが突然消えたので、firefoxを入れ直しました。

ところが、googleツールバーの提供が終わっていて、元に戻せなくなっています。
timemachineからVPN設定前の状態に復旧したいのですが、
こうなってからかなり経ってしまっているので、firefoxとツールバーだけを設定込みで
呼び出したいのですけれど、どうすればよろしいでしょうか。
どこかにわかりやすい方法の書かれたサイトか過去ログがあればご紹介ください。

よろしくお願いいたします。
186名称未設定:2012/09/09(日) 11:16:33.85 ID:twDZgKCU0
>>184
辞書登録では駄目なの?
わたしなら

よみ:ぼ
単語:border-width: 1px
品詞:無品詞

など。boじゃなくbだけでもいいかもね。
187名称未設定:2012/09/09(日) 12:42:54.17 ID:vGqCvmAA0
>>184
ことえり登録じゃなくて文字入力補助アプリはどう?
入力補助ソフト DashExpander が半額セールらしいがなぜか無料でダウン出来るぞ

DashExpander
★ DashExpander is on Back to School SALE (50% off, only $4.99) for a limited time! ★
http://itunes.apple.com/us/app/dashexpander/id458867049?ls=1&mt=12


他にも文字入力補助アプリは色々あるので以下参照

【TextExpander】文字入力補助総合【TypeIt4Me】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1328786900/
188名称未設定:2012/09/09(日) 14:57:30.35 ID:Uet185s40
>>182
特に問題ないと思うけれども、何を心配しているのかいまいちよく分からん。
ついでに言うとお前が全く同じ環境を2つ用意して何がやりたいのかも良く分からないけれども。

>>183
たとえ完全コピーでもライセンス2つ持ってたらライセンス違反にはならない。
189名称未設定:2012/09/09(日) 15:00:25.93 ID:ovg3JQp20
>>172
亀だけどWinampならMacでも使えるよ
Winamp for Mac Sync Beta
http://www.winamp.com/mac
10.8でも 使えている
Win版を知らないからどこまでWin版と同じように使えるかとか比較できないけど
Mac版には拡張機能がないみたい
190名称未設定:2012/09/09(日) 15:03:39.49 ID:Uet185s40
>>185
FirefoxのプロファイルだけをTime Machineで取ってきて戻せばいい。
~/Library/Application Support/Firefox/Profiles/
にある。
ただな、Firefox 3.6系列のサポートはとっくの昔に終わってる。
セキュリティ上の問題もあるから、俺としては素直に最新バージョンまで上げて
ツールバーは代替品を探すことを強くおすすめするぞ。
191名称未設定:2012/09/09(日) 15:55:00.22 ID:yROfrhNT0
iMac27の2010年モデルをメインに使ってます
2011年モデルのMacBook AirのiTunesにメインで使ってるiMacの曲をMacBook Airにコピーしたいのですがご教示下さい
192名称未設定:2012/09/09(日) 16:34:02.34 ID:dFq0vtlD0
>>191
iMacの適当なとこにAirのをコピーする
そのコピーしたフォルダーをiTuneのミュージックにドロップするのが簡単
193名称未設定:2012/09/09(日) 16:46:32.72 ID:jG/9XWfBP
>>187
それ元々無料でインストールできて、単にアドオンが半額セール中ってことだよ
アドオンを購入しないと、たまに「制限解除のためにアドオン買いませんか?」っていう
購入を促すダイアログが出るか、出ないままで使えるかだけで機能に違いはない
余裕があればアドオンを購入してアプリ作者の人を支援してあげてねってことだね
194名称未設定:2012/09/09(日) 16:52:40.13 ID:yROfrhNT0
>>192
レスありがとうございます
iMacの曲はどのフォルダーに入ってますかね?
ライブラリ?
そのフォルダーをMacBook Airのミュージックにコピーするだけですか?
質問ばかりですみません…
195名称未設定:2012/09/09(日) 17:19:51.36 ID:dFq0vtlD0
>>194
iTuneのライブラリなぞ気にスンナ(環境設定からみえるけど)
Airから移したフォルダーをドロップすれば場所を覚えて登録してくれる
慣れてからライブラリ整理すればいい
196名称未設定:2012/09/09(日) 17:46:53.12 ID:8APZIE6J0
逆だろ。iMacがメイン機でAirを追加したからコピーしたいって事だろ。

>>194
曲が多いとデータが膨大でストレージを圧迫するかもしれないけど大丈夫?
場所はiTunesの環境設定>詳細で設定できるiTunes Mediaの中のMusicフォルダがそれ。
それをフォルダごとiTunesにD&Dすると取り込まれる。
197名称未設定:2012/09/09(日) 18:45:29.44 ID:yROfrhNT0
>>195
>>196
お二方本当にありがとうございます
そうですねiMacの曲をMacBook Airに持って行きたかったんです
MacBook Air2011はジョブズ追悼を兼ねて勢いでUS特盛で購入したんでSSD256GBあるんで足りなかったら好きなアーティストだけ持って行きたいと思います
ありがとうございました
198名称未設定:2012/09/09(日) 19:27:39.80 ID:vGqCvmAA0
>>193
そーゆ事か
ハブリいいなって思ってたわw
199名称未設定:2012/09/09(日) 21:34:08.54 ID:EDo4QK4Y0
Macbookproの1年半ほど前のモデルを使用しています。
最近「Airmacカードがインストールされてません」状態になってしまいました。

色々調べてネットに出ている対処法は全て試しました(言語設定やPRAMクリアなど)

そこでもうドライバを再インストしたいんですが、ディスクなどを使用して
airmacだけインストールし直しってできるのでしょうか?
仕事で使っているアプリがいっぱい入っているのでピンポイントに入れ直したいのですが…

よろしくお願いします。
200名称未設定:2012/09/09(日) 21:35:53.71 ID:8APZIE6J0
>>199
むしろ故障を疑うが。
201名称未設定:2012/09/10(月) 09:59:14.02 ID:2guHcklb0
2011年のmac mini(OS 10.8)を持っています。外付けHDD(USB接続)を繋いだまま電源を入れると
外付けのHDDから起動しようとしているみたいで、画面が真っ暗のままです。取り外して
再度電源を入れると問題ありません。接続したままこの問題を解決できませんでしょうか?
202名称未設定:2012/09/10(月) 10:27:11.73 ID:DjsNzmqP0
>>190
詳しい説明ありがとうございます。
scrapbookが3ギガ越えで重すぎて手がかかっていますが実行中です。

firefoxは、googlescholar→論文をPDFリーダー or scrapbook+wiredmarker+ツールバーの翻訳
くらいにしか今のところ使っていないのですが、上のアドインが全部使える環境が3.6しかなかったので…
chromeにscrapbook移植してタブの縦置きが出来れば代用にはなりそうなんですけどね。

203名称未設定:2012/09/10(月) 10:46:31.10 ID:CA3/TdgJ0
>>201
システム環境設定>起動ディスクで起動ディスクを指定する。
204名称未設定:2012/09/10(月) 11:01:09.43 ID:3YHNbBM/0
買ったばかりのMacBook Proにビールをこぼしてしまった…
起動には問題無いけど、スペースキーと⌘キーが押すと少し粘っこい
使用してる内に治りますか?
205名称未設定:2012/09/10(月) 11:04:32.56 ID:rEgqKtOi0
Beerのネチネチは長引く
安いキーボードだと基盤から錆びてくるけど今のMBPは分からんのでしappleに相談だな
206名称未設定:2012/09/10(月) 11:11:52.18 ID:3YHNbBM/0
>>205
サポートで治してくれますかね?
とりあえず連絡してみるかな
207名称未設定:2012/09/10(月) 11:22:36.43 ID:KBwP0MJG0
外付けキーボードなら綺麗な水で洗って完全に乾燥させろといえるけどMBPだとどうすんだろ
日常防水くらいはしてあるだろうからキーの下あたりのシートは簡単に交換できるのかな
結果報告よろしく
208名称未設定:2012/09/10(月) 11:40:49.21 ID:3YHNbBM/0
>>207
先ほどサポートに連絡して状況を伝えると>>205の言う通り基盤が錆びてくるらしいです
ただAppleに修理に出すと7万以上かかるので、Apple正規サービスプロバイダで点検してもらった方が良いとの事でした

自分の住んでる場所は糞田舎なんでそんなもん無いけど・・・うーんどうしよう
ほんの少しこぼしただけなんだけど、凄く不安になったわ、あー最悪だwwwww
209名称未設定:2012/09/10(月) 12:04:36.17 ID:CA3/TdgJ0
ほんの少しとか関係ない。基本的に水以外の物をこぼすと溶けてる物が基盤に残るのでダメ。
210名称未設定:2012/09/10(月) 12:16:11.79 ID:drPFwj5t0
あとは、どこまで入り込んだかだな。
運がいい事を祈れ。
211名称未設定:2012/09/10(月) 12:16:16.85 ID:TRHQbry20
不安をかかえて使うよりさっさとチェックしてもらったほうが良くね?
212名称未設定:2012/09/10(月) 12:19:35.23 ID:3YHNbBM/0
正規サービス店に連絡して詳細を聞いたらキーボードなんちゃらを交換で約3万円という事でした
213名称未設定:2012/09/10(月) 12:22:52.16 ID:3YHNbBM/0
>>210
何度も言うけどほんの少しなんだ
このままいけるんちゃうんかって気持ちが正直あります
あー3万か・・・
214名称未設定:2012/09/10(月) 12:30:00.98 ID:drPFwj5t0
>>213
まあ、俺のPowerBookもコーヒーこぼしたものの
その後5年間快調に動いてたしな。
キートップ外して綿棒ででも掃除してみたら?
215名称未設定:2012/09/10(月) 13:15:12.16 ID:vvxthQOQP
本体に飲み物こぼすやつってなんなの。
外付けキーボードとか使えばいいのに。
こぼしても千円で解決するぜ。
216名称未設定:2012/09/10(月) 13:35:38.09 ID:prr7ujqz0
後の祭りだが
飲み食いしながらMac使う奴は、
ださくても飲み食いする時だけは、
シリコンキーボードカバーをかけた方が良いな

精密機械の前で飲み食いする事が間違っているのは当然だが
217名称未設定:2012/09/10(月) 13:43:17.79 ID:FHZh8qlL0
でもこの人ってこのタイミングでこぼさなかったとしても将来絶対こぼしてたよね
だったら、そのときに運悪く電源が入らなくなったり大事なデータが全部パーになるより
今のうちに痛い目にあっておいてよかったね
218名称未設定:2012/09/10(月) 14:02:08.21 ID:3YHNbBM/0
あーやっぱりキーボードのネチネチが気になり出したぁぁぁ!!!
スペースと⌘キー!!!
キートップ外して掃除したいけど壊しそう!!
ググッたらサンマ缶こぼした人のブログが出てきて笑ったwww
とりあえずカバー買います、お騒がせしました

219名称未設定:2012/09/10(月) 14:08:36.35 ID:TRHQbry20
>>218
続きやるならこっちでやれよ

Macbookにジュースこぼしちゃった!たすけて!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1230554583/
220名称未設定:2012/09/10(月) 20:38:54.69 ID:+hMqaXj+0
>>196
この方法だとiMacに入ってるiTunesの曲が無くなる事はありませんか?
フォルダの場所確認して試してる途中で気付いたのですが…
試してみろと言われればその通りですがミスして全曲無くなるのはキツいので宜しくお願いします
221名称未設定:2012/09/10(月) 21:05:33.35 ID:7z1tGGtP0
>>220
コピーしてきた音楽の入ったフォルダを「iTunes」のミュージックにドラッグするんだぞ?消えるわけないよ
222名称未設定:2012/09/10(月) 21:14:29.92 ID:+hMqaXj+0
>>221
レスありがとうございます
勘違いしてました> <
お恥ずかしい限りです
D&Dしてました…
勉強になりました、ありがとうございました
223名称未設定:2012/09/10(月) 21:38:26.62 ID:pGJ4IO7k0
OS X 10.8.1を使用しています
カット&ペーストによる「上書き(置き換えではなく)」をしたいのですが,どうすればいいでしょうか
option押しながらのドロップという毎回必要になる煩雑な作業をどうにかしたいのです
224名称未設定:2012/09/10(月) 21:51:39.50 ID:aJEalo2jP
>>223
カットの代わりにcommand+Cをして、上書きしたいファイルのある場所でoption+command+V
カット&ペーストではないけど、コピー&移動するから同じような感じに
225名称未設定:2012/09/10(月) 21:52:34.15 ID:6gPto5jq0
Macで動画の音が出ないんだけど何が原因だろう
起動音やゴミ箱をクリアする音などのシステム系の音は出るみたい
Youtubeとかの音が出ない
226名称未設定:2012/09/10(月) 21:55:28.33 ID:aDdjFHDT0
音の無い動画をみてるんだろとしかいえんぞそれじゃ
227名称未設定:2012/09/10(月) 22:06:45.02 ID:4IjbbLfP0
うちはYoutubeとかの音はちゃんとなりますからね。
228名称未設定:2012/09/10(月) 22:42:02.78 ID:PfGD+EUJ0
iPhotoって追加順にできないんですか?
229名称未設定:2012/09/10(月) 22:59:58.68 ID:1kVR7PWg0
>>199
俺は特に問題なく使ってるけど、クリーンインストール以外にできないのかな?
確かにハード毎にドライバを入れれば便利な気がするけど無理なんかね
230名称未設定:2012/09/11(火) 07:35:42.88 ID:/t95gTr00
お手入れについてなのですがパームレストに手の甲を置いた痕がついてしまいました。
これを取り除くいいお手入れ方法がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
231名称未設定:2012/09/11(火) 08:45:11.61 ID:ZMFAVAcZ0
指先をちょっと濡らす
濡れた指で石鹸をすりすりする
パームレストを指でよく擦る
汚れが溶けたら硬く絞ったタオルで汚れと石鹸をよく拭き取る
スッキリ
232名称未設定:2012/09/11(火) 08:52:27.96 ID:yzvUc/uA0
アップル日本法人にソフトバンク孫正義社長が後任!公式ツイッターでそのことを発表しました。無料でMac Book Pro Retina配布をやりましょう!となんと太っ腹な発言!
233名称未設定:2012/09/11(火) 09:00:28.26 ID:g7BBfrpu0
>>222
196だけど、俺が書いたのはMacBook AirのiTunesのウインドウにiMacのMusicフォルダをD&Dしろと言う事。
そうするとiTunesに取り込まれ、Musicフォルダにコピーされる。それによってiMacのが消えるという事は無い。
iTunesの設定がコピーするになってればだけど。
234名称未設定:2012/09/11(火) 09:19:36.51 ID:XEl2sB800
だれか分かる人教えてください。
iMac 27inch 2011でメモリー4GでOSはスノーレパードです。
今までは電源を入れたらそのままOSXが起動していたのに、
今朝、電源を入れたらOSXとbootcampのwindosの選択画面がでてきました。
今まで使ってこんな事は初めてです。
なぜだか分かる人いませんか?
235名称未設定:2012/09/11(火) 09:42:16.77 ID:xNINUFpl0
optionキー押してたんじゃないの
ttp://support.apple.com/kb/HT1533?viewlocale=ja_JP
236名称未設定:2012/09/11(火) 09:43:57.13 ID:ye7h1IKF0
>>234
キーボードにBeerこぼしてOptionキーが戻らなくなってるだろ
237名称未設定:2012/09/11(火) 09:44:28.70 ID:hFQLbzRz0
>>230
どう使ったら手の甲の痕がつくんだ……
ポリカかアルミか判らんからなんともいえん

>>234
BootCamp で Windows 入れてるからだろ
って話じゃないよな

その画面は Option を押しながら起動すると起動時に起動するシステムを選択出来る画面
起動時に OSX または Windows をデフォルトで起動したいならシステム環境設定>起動ディスク
でデフォルトで起動したいシステムを選べば次からはデフォルトでその OS で起動する
238名称未設定:2012/09/11(火) 10:30:39.39 ID:WJ7dnIx90
MacOSX Lion 10.7.4
メールが機能しなくなりました
メールボックスのアドレスの横に△に!のマークが出てきます
なぜこうなったのかは解りません
解る方教えてください
メールを受信せずに困っています
239名称未設定:2012/09/11(火) 10:36:15.70 ID:XEl2sB800
>>235
>>236
>>237
何度か再起動したりシステム終了して一分くらいして起動したりしました。
optionキーは押していません。キーボードの電源を切って再起動してもやはり選択画面が出ます。
ついでにキーボードは汚したくないので買った時に付いているビニールを取らないで使っています。
だからoptionキーが戻らなくなっているという事は無いです。
システム環境設定>起動ディスクでOSXを選択して再起動しても同じです。
240名称未設定:2012/09/11(火) 10:38:35.16 ID:xNINUFpl0
んじゃ>>235のリンク先にあるNVRAMのリセットやってみて
その後起動ディスクを再設定
241名称未設定:2012/09/11(火) 10:41:27.35 ID:DEB3XUn90
【Mac】 OsiriX 5.0.2 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347323933/
242名称未設定:2012/09/11(火) 11:21:36.13 ID:XEl2sB800
>>240
NVRAMのリセットができないです。説明通りに「2 度目の起動音が聞こえるまで、「option + command + P + R」キーを押し続ける。」
を実行しましたが2 度目の起動音が聞こえないです。でもこれをすると選択画面ではなく、OSXの
起動画面がでてきます。
243名称未設定:2012/09/11(火) 11:31:09.61 ID:zFfCVOO10
>>242
ブルートゥースのキーボードだとPRAMクリアーが出来にくくなってる。
どうしてもするなら一旦Macを終了して電源ボタンを押した後にキー操作をしてみましょう。
244名称未設定:2012/09/11(火) 11:43:47.33 ID:c3DtZ14K0
>>230
パーム=てのひら
245名称未設定:2012/09/11(火) 11:44:58.92 ID:XEl2sB800
>>243
やってみました。ついでに電源をコンセントから抜いて少し待ってから差し込み、電源ONしました。
結果は変わらずPRAMクリアーができないです。
246名称未設定:2012/09/11(火) 11:45:36.23 ID:feGZK+1jP
>>238
そのマークをクリックすると治ったりする。
どうして起きるんだろうね。
247名称未設定:2012/09/11(火) 16:08:26.15 ID:jaRbcdrV0
>>233
無事iMacからMacBook Airに曲を持って行く事が出来ました♬
時間掛かりましたがAirDropでファイルを移動して成功しました
ありがとうございました!
248名称未設定:2012/09/11(火) 16:09:31.21 ID:3EOG7B9f0
>>238,246
接続してるメールサーバーはどこ?
249名称未設定:2012/09/11(火) 19:24:09.57 ID:sltJvNoo0
>>238
メールサーバーの障害じゃない?
Webメールなら該当ドメインで障害情報がないかググる、プロバイダ提供のメアドならプロバイダに障害が出ていないか問い合わせる、会社提供なら管理者に問い合わせる
250名称未設定:2012/09/11(火) 21:41:20.75 ID:LsqZlnvk0
>>238
Mac以外に別の端末使ってたらその影響かも
先にメールチェックした方が優先されて
間を置かずに別の端末でメールチェックしようとすると
そうなったりする
暫く放置すると繋がる
251名称未設定:2012/09/11(火) 22:21:11.69 ID:dAZ5AYJ60
iBook G4を手に入れましたが、OSディスクがありません
知人が弄って、ログイン無しの状態だったのが
ログインしないと起動しないようになりました

ググると、OSディスクのユーティリティとかで
パスワードの再設定とか出来るようですが、

それ以外のユーザーやパスワードを初期化する方法
或いはログインできる方法ってありますか?
252名称未設定:2012/09/11(火) 23:35:31.83 ID:g7BBfrpu0
>>251
システムディスク無しで運用するなんてあり得ない。
253名称未設定:2012/09/12(水) 05:28:34.05 ID:AuL/WiDB0
>>246
>>248-250
マークをクリックしたら
「メールサーバまたはネットワークで問題が起きている可能性があります。
アカウント“[email protected]”の設定を確認するか、やり直してください。
サーバからエラーが返されました:サーバ“mail.biglobe.ne.jp”にデータを送信できませんでした。」
とでてきてどのボタンを押してもつながりません。
プロバイダーはbiglobeです。bma.biglobe.ne.jp
一応メールを使った端末はこのMacだけです。
そして未だにつながりません。
254名称未設定:2012/09/12(水) 08:57:41.14 ID:Fcd82v5O0
>>251
自分でやったことないけどググったらこういう方法
ttp://osxdaily.com/2010/08/10/forgot-mac-password-how-to-reset-mac-password/
255名称未設定:2012/09/12(水) 12:59:39.69 ID:J+V0WbgP0
現行iMac27インチ3.1GHzを使ってますがメモリを32GBへ増設するは可能ですか?
Apple公式では最大16とありますが。。
256名称未設定:2012/09/12(水) 13:27:55.02 ID:433HOcXw0
257名称未設定:2012/09/12(水) 18:52:14.63 ID:A8zsKx9I0
MacBook(13インチ、2009年購入)を使用しています。
最近文字を入力する際等にガタつくようになった為、裏返してみたら、
バッテリー部分が少し浮いています。
取り外してみたら、浮いている方がすこーしだけ、ヘの字になっています。
新しく純正品を購入したいのですが、Appleストアを見ると、どのバッテリーが
どの機種に対応しているのか説明がなく、分かりづらいです。
MacBook用とあればどれでも使える、ということでしょうか?
258名称未設定:2012/09/12(水) 18:55:58.30 ID:R2cXxqWe0
>>257
アップルメニューから詳しい情報でハードウエアの機種名と機種IDチェック
259名称未設定:2012/09/12(水) 19:12:07.71 ID:CVlAy3RI0
>>257
探すのが面倒なときは電話しちゃうという手も
260名称未設定:2012/09/12(水) 19:28:14.99 ID:433HOcXw0
>>257
同じ形してれば入る
261257:2012/09/12(水) 20:27:26.08 ID:A8zsKx9I0
>>258-259
レス有り難うございます。
>>257です。
シリアルナンバーから型番(?)を調べましたが、注文してみて違った!というのも
不安なので、先程電話で、ちゃんと確認してから注文しました。
「これかな?」と思ったものはちゃんとMacBook用との記載はありましたが、
MacBookでも色々あるのだと思っており、型が合わなかったら・・・と
思っていてよく分からなかったので、電話してよかったです。
レス有り難うございました。
262名称未設定:2012/09/12(水) 20:57:55.57 ID:0Zjgxug50
mac book air(core i5)と自分の自作PCどちらがスペック的に高いのかしりたいです。windows WP CPU:AthlonX4 620 メモリ:2G グラボ:GTX250 買い替えをしようと思うのですが今より不便になっても困るので…ゲームはしない方向で。よろしくお願いします
263名称未設定:2012/09/12(水) 21:06:31.75 ID:6CK55T8R0
>>262
右においてるマシンのほうがスペック高いよきっと
264名称未設定:2012/09/13(木) 02:44:52.74 ID:bw2N8A4NO
本日、MacBook Pro 13.3インチを落札しました。
ADOBE CS5というソフトをMac OS 10.6でインストールするはずです。
よろしくお願いします。
265名称未設定:2012/09/13(木) 08:45:21.59 ID:o4ww9COa0
ご丁寧な挨拶どうもです。
266名称未設定:2012/09/13(木) 09:49:48.09 ID:xLps9odR0
iPad2のカメラをOS10.6のMacBookでモニターすることはできますか?
26749:2012/09/13(木) 09:51:25.70 ID:8M2a+Ljn0
Macに慣れるにはどうしたらいいのか分からない…。
フリーソフトをいれまくったらいいのか、ターミナルとはなんなのか、憧れて買ったはいいものの困ったもんだ
268名称未設定:2012/09/13(木) 09:59:29.69 ID:CyfmZjKO0
>>267
使わない機能を知る必要はない。
やりたいことに対して調べていけば自然に慣れる
269名称未設定:2012/09/13(木) 11:25:08.21 ID:o4ww9COa0
>>267 は説明書で読書しちゃうタイプ。
習うより慣れろですよ。
270名称未設定:2012/09/13(木) 12:10:54.82 ID:koGIXOWv0
アイコン変更についての質問です。

アプリ等のアイコンは「情報を見る」から左上の画像に、適用したい画像をドラッグ&ドロップで変更できると思うんですが、
何故かDropboxのフォルダアイコン(アプリではなくスタック?)だけ再起動すると元に戻ってしまいます。
完全に適用させる方法はないでしょうか?
271名称未設定:2012/09/13(木) 12:35:02.37 ID:1OigtQ/G0
OS10.6なんだけど、10.8にしようと思ってます。
appstoreで10.8購入すれば大丈夫でしょうか?
先に10.7入れないといけないみたいなんですけど、10.7も買わないとだめなんですかね?
272名称未設定:2012/09/13(木) 12:41:48.03 ID:lPOtn8+i0
パッケージ開いてアイコンファイルを差し替えればいいんじゃないかな?
/Dropbox.app/Contents/Resources/box.icns
これじゃないですか?
273名称未設定:2012/09/13(木) 13:04:17.38 ID:koGIXOWv0
>>272
できました。
ありがとうございます。
274名称未設定:2012/09/13(木) 13:30:39.29 ID:NM14FMZl0
>>267
そもそもパソコンの事知らないんだろ
パソコンの基礎から勉強しろ

パソコンはデータを演算する計算機
そこから学べば道は開ける
275名称未設定:2012/09/13(木) 13:37:01.84 ID:ILqsyZ1L0
現在使ってるパソコンを修理に出して戻って来るまでの間に、
以前使用していたiBookG4を使おうかと思っているます。
随分と放置していてソフトが古いものばかりです。
OSやブラウザ等を、今使ってるOS10.5まで、ブラウザも最新のものに
アップデートすることは可能ですか?
Appleメニューの「ソフトウエアアップデート」をクリックしても、
最新のものですとメッセージが出てしまいます。
iBookG4の方のOSは10.3.9、safariやFirefoxもバージョンが古いです。
宜しくお願い致します。
276名称未設定:2012/09/13(木) 14:01:36.09 ID:f8fIG6fD0
>>275
iBookがLeopardに対応してるかどうかは判りませんが、OSをアップグレードするためには
Leopardのインストールディスクを買ってくる必要が有ります。
277名称未設定:2012/09/13(木) 14:05:54.72 ID:o4ww9COa0
10.5の対応環境
Intelプロセッサまたは、PowerPC G4(867MHz以上)、PowerPC G5プロセッサ
DVDドライブ
FireWireポート標準装備
512MB以上のメモリ
9GB以上のディスクスペース
278名称未設定:2012/09/13(木) 15:36:46.63 ID:W8H09J/D0
Leopardずいぶん型遅れな割に2万円もするんだよね
サポートも切られてて最後にiTunesの最新版もとうとう提供されなくなった
ブラウザも当然のごとく最新のSafariは入らない
2万もあったらWindows7でCore2Duoの中古ノートが買える

279名称未設定:2012/09/13(木) 15:37:52.51 ID:zN49gLmU0
>>276
>>277
出来るにしても、ソフトを購入しなければならないようですので、
大人しく今のままで出来る範囲で使いたいと思います。
レス有り難うございますした。
280名称未設定:2012/09/13(木) 16:16:08.77 ID:TKNsg1vMP
初Mac買いました
とりあえず今まで使ってたWinと並行して使いたいんですけど
手持ちのUSB外付けHDDをMacWin共用で読み書きする方法ありますか?
ビデオカメラで撮った映像で4G超えてるファイルもあるので
FAT32は候補から外れます
281名称未設定:2012/09/13(木) 16:34:24.68 ID:tLe7xtfR0
USBメモリのフォーマットってどうすればいいですか?
OS10.7.4Lionです
282名称未設定:2012/09/13(木) 16:57:31.38 ID:7KMdXAF60
ディスクユーティリティで適当にいじれば出来ます。
283名称未設定:2012/09/13(木) 18:18:43.76 ID:Luw+m76XP
>>280
ある。できる。
MAC NTFSでぐぐれば
284名称未設定:2012/09/13(木) 18:33:16.47 ID:8YSDpdbp0
質問です。
スレちだったらゴメンナサイ。
iCloudの事なんですが、現在自分iPhone,iPad、嫁iPhoneを同じアカウントで
使っています。で、フォトストリームで写真を管理したいのですが同じアカウントで
自分と嫁の画像管理を個別に分けてって出来るのでしょうか?
やはりアカウント自体を別々に作るしかないでしょうか?

アカウントを別に作ると今までのアプリは当然いまのアカウントにしか残らないですよね?
嫁的にはそれが嫌らしく、自分としてはiCloudをプライベートで使いたいと思っています。

知識が無く意味不だったらすみません。
上記で聞きたい事通じてるでしょうか??
285名称未設定:2012/09/13(木) 18:37:32.73 ID:o4ww9COa0
>>284
iTunes storeのアカウントと、iCloudのアカウントを別にすればいいです。
286名称未設定:2012/09/13(木) 18:41:58.21 ID:TKNsg1vMP
>>283
ありがとう
でもMacてNTFSに書き込みできるんですか?
287名称未設定:2012/09/13(木) 18:48:56.71 ID:Luw+m76XP
>>286
ぐぐれよ。できるから
288名称未設定:2012/09/13(木) 18:52:01.20 ID:8YSDpdbp0
>>285

さっそくのアドバイス、有難うございます!

なるほど、そんな事が出来るんですね。
その場合、PCで同期させた時もiCloud上で自分のと嫁のデータがごっちゃになる事は
無いのでしょうか?
特に見られて困る画像などは無いのですが、出来ればお互いのデータを勝手に
閲覧出来ないようにした方がいいと思ったので。
289名称未設定:2012/09/13(木) 18:59:43.00 ID:o4ww9COa0
>>288
ストアのアカウントが二人で同一でも
iCloudのアカウントが二人別々ならごっちゃになる事は無いです。
290名称未設定:2012/09/13(木) 19:00:02.45 ID:lhxGm1E50
>>288
今の Mac の今のアカウントを嫁サンが使って別アカウントを作っておまいさんがその垢使えばどうよ
291名称未設定:2012/09/13(木) 19:01:23.89 ID:8YSDpdbp0
>>289

有難うございます。
さっそく試してみます!
292名称未設定:2012/09/13(木) 19:19:48.13 ID:8YSDpdbp0
>>290

有難うございます。

と、言う事はアプリや音楽は現在使用してる垢に残って新しく作る自分用の垢には
イチから購入しないといけないって事になるんですよね?

スミマセン、理解がおそくて・・
293名称未設定:2012/09/13(木) 20:36:05.61 ID:lhxGm1E50
>>292
んなこたーない
一部インストール時に全てのユーザーで起動可能にするかしないかを選択するアプリがあるけど
メインアカウントで入れたアプリはサブ垢でもそのまま動くし音楽はコピーするなりダウンし直
せばいいだけ
試しにアカウント作ってみなよ
294名称未設定:2012/09/13(木) 21:49:18.62 ID:8YSDpdbp0
>>293

そうなんですか。
なんだか、理屈が分かってないと
こんがらがりますww

有難うございます!
295名称未設定:2012/09/14(金) 00:37:42.19 ID:XnroAQs90
iCloud アカウント
Mac App Store アカウント
iTunes Store アカウント

それぞれ別々に指定できる
FaceTimeとiMessagesもか
296名称未設定:2012/09/14(金) 01:01:29.51 ID:5oqzkyzh0
MacとWinを両方愛用してる人のことをバイセクシャルと言うんですか?
297名称未設定:2012/09/14(金) 01:03:17.29 ID:Yeh4OMKY0
コピー&ペーストのキーを、
コントロール+C、コントロール+V
にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
298名称未設定:2012/09/14(金) 01:18:17.17 ID:YgOhVZQvP
>>297
システム環境設定.appの、キーボード>キーボードショートカットタブをクリックしていって
左側ソース欄の一番下にある「アプリケーション」を選択。
+ボタンを押して「アプリケーション:全アプリケーション」「メニュータイトル:コピー」にして
「キーボードショートカット:」のところをクリックしてcontrolキーとCを押す。
同じようにペーストもメニュータイトルにペーストと入れてショートカットを設定。終わり。
299名称未設定:2012/09/14(金) 01:37:51.83 ID:IVJf7S030
私もやろっと!!
場所が違うと不便で…
300名称未設定:2012/09/14(金) 01:40:37.73 ID:XJdgGChbO
昨日、MacBook Pro 13.3インチを落札したのですが、画面の解像度を1280×600以上に変えることは可能ですか?
301名称未設定:2012/09/14(金) 08:52:47.34 ID:hjKk8MhW0
1280x800 の MBP なら知ってるがパチモンじゃないのか?
302名称未設定:2012/09/14(金) 09:29:24.39 ID:kmg6s2u80
1人で複数のAppleIDを運用するのも、複数の人でひとつのAppleIDを運用するのも、メリットを感じない。iPhoneしか持ってないならわからないでもないが。
303名称未設定:2012/09/14(金) 10:54:00.15 ID:Ti0nABrt0
ショートカットって
親指と人差し指を使う方がやりやすくない?
その親指が押しやすい場所にあった方がやりやすい気がするけど
304名称未設定:2012/09/14(金) 11:20:36.34 ID:trh/FqAfP
人による。
僕は小指と人差し指だ
305名称未設定:2012/09/14(金) 11:58:58.25 ID:irv5gRar0
>>303
command+zは親指人差し指でやりやすいけど
command+vはやりにくい
手のひらの下に親指が窮屈に折り畳まれてる形になる
個人的にはoptionとcommandを交換したい
option:小指,z:薬指,x:中指,c:人差し指,v:人差し指を広げて押す
が一番無理がなくて好き
306名称未設定:2012/09/14(金) 12:18:23.85 ID:eZk5tL0S0
MacOS X 10.6を使用しています
TimeMachineで"/Volumes/Data Disk"を"/Volumes/Backup"にバックアップするように設定しています
しかし"/Volumes/Data Disk/tmp"以下のファイル及びフォルダが作成されません(/Volumes/Data Disk/tmpは作成されている)
どうすればこれらもバックアップさせることができるでしょうか
StdExclusions.plistを見てもこの旨の記述はありませんでした
307名称未設定:2012/09/14(金) 12:27:43.27 ID:V/99ZTKe0
/tmpはリンクされてるだけなので/private/tmpではないですか?
/private/tmpならContentsExcludedの中に書いてありますよ。
308名称未設定:2012/09/14(金) 12:32:32.67 ID:yuw5Eshb0
しかし、テンポラリをバックアップする意図が…
309名称未設定:2012/09/14(金) 12:36:02.16 ID:eZk5tL0S0
レスありがとうございます

>>307
MacOSX自体はMacintoshにインストールしてあります
なのでData Diskはデータ用のHDDなんです

>>308
2chブラウザとかのキャッシュも置いてしまってるので・・・
310名称未設定:2012/09/14(金) 12:36:51.33 ID:eZk5tL0S0
ミスりました
× Macintosh
○ Macintosh HD
311名称未設定:2012/09/14(金) 12:40:43.23 ID:nfzn1AjC0
OS10.8です。
Safariでダウンロードをした場合、
右上にダウンロード状況が出ますが
ウィンドウを閉じた時にダウンロード状況は
どうやって確認するのでしょうか?
ていうかウィンドウを閉じてもダウンロードは進んでるのでしょうか?

何にしろ別ウィンドウが無いので非常に不便ですね。

よろしくお願いいたします。
312名称未設定:2012/09/14(金) 12:40:55.51 ID:V/99ZTKe0
それってシステムのtmpじゃないんじゃないの?
313名称未設定:2012/09/14(金) 12:42:02.83 ID:eZk5tL0S0
>>312
システムのtmpではないです
起動ディスクがSSDなので別HDDに個人的に作成したフォルダなんです
314名称未設定:2012/09/14(金) 13:04:53.76 ID:V/99ZTKe0
/Volumes/Data Disk/
は当然Time Machineにバックアップされてるんだよね?
でも/Volumes/Data Disk/tmp/だけがバックアップされてないって話?

それなら/Volumes/Data Disk/tmp/ -> /Volumes/Data Disk/test_tmp/ などにリネームしてTime Machineをとってみてらどうかな?
それで問題の切り分け出来ないかな?

>>311
通常ダウンロードが開始されてもウインドウは特に開かず
進捗状況がバーで表示されてるだけと思うけど、内容をみたければ
http://i.imgur.com/BHAqM.png
の赤丸の所を押せばまたウインドウが開きませんか?
315名称未設定:2012/09/14(金) 13:08:54.45 ID:nfzn1AjC0
>>311です。

>>314
ありがとうございます。
開きます。が、ウィンドウ自体を閉じてたら確認は無理なのでしょうか?
316名称未設定:2012/09/14(金) 13:09:21.69 ID:eZk5tL0S0
>>314
ありがとうございます
tmpをリネームしたところバックアップされました
もしかしたらTimeMachineはtmpっていう名前が除外対象になるんですかね
317名称未設定:2012/09/14(金) 13:13:26.93 ID:SZc1DLRb0
iPhone予約してこようと思うんですが初スマホなんで容量で迷ってます。
16GBってPCと比べるとカスみたいなもんですが、音楽はiPod、外ではMBA、家ではiMacを使う場合は16GBで余裕ですよね?

用途は電話、メール、ネット、LINE、カメラ、テザリングの予定です。

64GBとか使ってる人ってどんな使い方してるんですか?
PCやiPodがなくて1台で全部済まそうと人だけですよね?
318名称未設定:2012/09/14(金) 13:17:28.84 ID:V/99ZTKe0
>>315
ウインドウってブラウザ自体のウインドウの事か。
以前まではカラム表示したFinderでダウンロード中ファイルを選択すると横の詳細ウインドウにバーが付いたアイコンが表示されてたんだけどね。
ファイルアイコンの横にバーが付くようになったので無くなったね。

と言う事で、ブラウザのウインドウ以外で確認の仕方を私はしらないね。
319名称未設定:2012/09/14(金) 13:20:57.87 ID:V/99ZTKe0
>>316
どうしてもあるアプリでtmpってフォルダじゃないと不都合があるなら同じ階層に適当な名前でフォルダを作ってエイリアスやシンボリックリンクにtmpと付ければだめかな?
tmpの中身が欲しいだけならその方が確実かもよ。
320名称未設定:2012/09/14(金) 13:24:32.37 ID:eZk5tL0S0
>>319
その方法をとってみたいと思います
ありがとうございました
321名称未設定:2012/09/14(金) 13:39:36.71 ID:Y/UglHeXO
Macは画面いっぱいにウィンドウが広がらないのですか?
Windowsと似たような感覚で使いたいのですがどうすればいいでしょうか。
322名称未設定:2012/09/14(金) 14:34:42.71 ID:zI/2+lTe0
>>321
Windowsを買う
323名称未設定:2012/09/14(金) 14:38:52.89 ID:/JqxU1GTP
>>315
Dock内のダウンロードフォルダに青いゲージが表示されるけどそれじゃダメ?

>>321
Right Zoom for Mac
http://www.macupdate.com/app/mac/30591/right-zoom
画面いっぱいに広げることももちろんできるけど、あなたの場合はこういうの使うと楽かも
324名称未設定:2012/09/14(金) 14:46:40.20 ID:B5R7lDac0
>>321
君にはWindowsを使い続けるという選択肢がある
選択肢があるというのはそれだけで幸せなことなんだぜ
世の中には選択肢のない製品市場もありますから
325名称未設定:2012/09/14(金) 15:02:57.67 ID:IWUyV4Jh0
>>321
基本的にMacはウインドウをフルスクリーンで使うって発想がなかった。
何の為のマルチタスクOSか分からないからね。
でも最近はWindowsの人にも使いやすいようにiPhotoやSafariのように
フルスクリーン出来るアプリも出て来た。

使い回しの画像だけど赤丸の上角に斜め上への矢印が見えると思うけど
それがあるアプリは押せばフルスクリーンになる。

でもMacはそういう使い方じゃなく、MissionControlでデスクトップにアプリを割り当てた方が遥かに使いやすいと思う。

326名称未設定:2012/09/14(金) 15:21:12.46 ID:2HT0fCMY0
写真データをCDにセッション書きして、DPEでプリントしたいんだが。
ディスクユーティリティで焼くと、Mac系のフォーマットしかセッション書きを許さないのかな?

フォーマット形式でFATとかExFATを選んだり、パーティションの種類でGUIDとかを選ぶと
ディスクユーティリティが、セッション書きを受け付けてくれないんだが・・・
327名称未設定:2012/09/14(金) 15:32:10.74 ID:B5R7lDac0
>>326
Toastが必要
というかそういう用途なら
MicroSD+リーダーで納入した方がいい
ロックしたいならデカSD使おう
328名称未設定:2012/09/14(金) 23:09:52.29 ID:SBUEaFya0
買い替えの相談です、よろしくお願いします。

機種識別子: iMac5,1
プロセッサ名: Intel Core 2 Duo プロセッサ速度: 2.16 GHz
メモリ: 2 GB
OSは10.4.11です。
このスペックで不便の無いようなことにしか使っていません。
(webブラウザが古いのしか使えなくて困ってますが、
音楽や動画を少しいじったりしても大丈夫だし、愛着があります)

愛用のiPod nano 5がバッテリーの持ちが極端に悪くなったので、
新発売のiPod nanoを予約しようとしたらOSが対応していませんでした。
今からLeopard, Lion, Mountain LionとOSを買うか
Macごと買い替えるのか、どっちが賢いでしょうか。
329名称未設定:2012/09/14(金) 23:34:47.61 ID:yuw5Eshb0
>>328
そろそろ買い替えても良い頃です。
330名称未設定:2012/09/15(土) 00:01:14.40 ID:nPL8VfwB0
>>328
その機種にはMountain Lionはインストールできないです。
331328:2012/09/15(土) 00:29:12.09 ID:UkicgYxl0
ありがとうございます、その方向で検討します
購入日をみたら、2007年4月でした…
332名称未設定:2012/09/15(土) 00:58:23.74 ID:RZ1osNl+0
Mac mini/2.3GHz Core i5を買いました
メモリは増設して8GBです。ニコニコ動画を見る際、
フルスクリーンにすると若干コメントや動画がカクついてたりします。
オンボードのGPUが力不足なのでしょうか?
もしそうなら、後からGPUを上位互換出来ないでしょうか?
333名称未設定:2012/09/15(土) 03:25:24.48 ID:a62B1avZ0
Mac OS 10.6以降が使えるお勧めのBUFFALOの無線LANはありますか?
334名称未設定:2012/09/15(土) 05:16:09.29 ID:k072sshk0
本体の一部を破損してしまったため修理に出すのにAppleのストアより、
正規サービスプロバイダというのが自宅から近いのですが、
地元に正規ではないものの、破損故障もしてくれるお店があります。
(Apple製品も受け付けているとのことです)
パソコンを修理に出すのは始めてですが、正規サービスプロバイダでないと
危険なものなのでしょうか?
335名称未設定:2012/09/15(土) 06:58:48.42 ID:JSyzmwOW0
>>334
Macの保証期間が終了しているのですか?
残っているなら必ずAppleへ修理をだしましょう。

正規サービスプロバイダはAppleの認可を受けていて修理に使われる交換部品はAppleの純正が使用されます。また修理レベルもAppleへ出すのと同じレベルです。
ですが、その辺の修理屋さんの場合必ずしも純正部品が使用されるかは疑問です。
また、修理レベルも怪しいです。

Appleは故障した部分だけの修理ではなく全ての箇所の点検も行い全体の動作チェックもしてくれます。
Appleや正規プロバイダの場合割高に感じるかもしれませんが、出来ればそちらに出す事をお勧めしますよ。

修理箇所がどこなのか分かりませんが、正規では無い所へ修理をだすならHDD程度なら自分で交換してもいいと思います。方法はネットに沢山出てますので。
336名称未設定:2012/09/15(土) 08:04:00.60 ID:JSyzmwOW0
ちょっと相談と言うか質問と言うかなんだけど、
Mountain LionとiPhoneでiCloudを利用してて、
連絡先で例えば、

姓:空白
姓の読み:空白
名:takashi
名の読み:たかし

となってる人がいる。ようするに姓が空白な人。
いつのまにか姓と姓の読みに名が入ってしまいメールの宛先や連絡先を見ると

takashi takashi や takashi takashi<[email protected]>
と名が連続してしまう。
これってなぜ起こるのかな?数名で起こり空白に戻してもしばらくするとまた勝手に入力されてしまってる。
337名称未設定:2012/09/15(土) 10:39:30.11 ID:RZ1osNl+0
Mac mini でGPUをサポートで上位互換出来ないでしょうか?
338名称未設定:2012/09/15(土) 10:45:45.13 ID:nPL8VfwB0
ニホンゴデOK!
339名称未設定:2012/09/15(土) 11:05:32.24 ID:RZ1osNl+0
>>338
MC815J/AをMC816J/Aに近づけたいって話
HD画質の動画見てるとカクつく
Flash to HTML5にまだ対応してない所も多いし
GPUを改造するしか無いのかと
340名称未設定:2012/09/15(土) 11:16:53.73 ID:YokOz0YP0
AppleのサポートでGPUを交換してくれるか? でOK?
341名称未設定:2012/09/15(土) 11:27:00.11 ID:RZ1osNl+0
>>340
してみたんだが
今すぐ電話でサポートを受けるってのに掛け合ってみたが
サポート期間を過ぎてますって断られた
だから気軽にすぐ答えてくれそうなここに書き込んだ
分からないみたいなので時間がかかる方のサポートに掛けあってみる
342名称未設定:2012/09/15(土) 11:33:58.26 ID:nPL8VfwB0
サポートでは望む回答は無理だよ。
提供してないサービスについては一切回答もしないしサポートもしない。
343名称未設定:2012/09/15(土) 11:38:18.16 ID:RZ1osNl+0
>>342
じゃあ今ので我慢するしか無いのか
買う前に口コミで特に動画を見るのに不自由しないってあったのになぁ
今度からはケチらずに上位版買いますわ はぁ〜( ´Д`)=3
344名称未設定:2012/09/15(土) 11:39:53.80 ID:nPL8VfwB0
ニコ動はただでさえ重いからな
345名称未設定:2012/09/15(土) 12:21:41.05 ID:uloX9JDEO
MacBook Pro 13.3インチの液晶カバーフィルムはダイエーに売ってますか?
346名称未設定:2012/09/15(土) 12:26:54.03 ID:3s6GsXWs0
>>339
ブラウザ上で再生?
どこのサイトをどのブラウザでFlashとHTMLとどっちで見てるの?
347名称未設定:2012/09/15(土) 12:53:38.38 ID:hcqi3y1EP
mac lion上でchromeでニコ生を見ると、コメント打つ度に漢字変換をオンにしないといけないのは仕様なの?
348名称未設定:2012/09/15(土) 12:54:41.43 ID:RZ1osNl+0
>>346
ブラウザgoogle
flash ver.11(ver.10でも同じ)
html5をSafariで使ったらニコニコ動画では対応していなとのこと
PS3のグランツーリスモ5OPHD画質版を見たところ処理落ち

サポートに掛けあってみた結果
とりあえずどっかからHD画質の動画を落として
ローカルで見ても同じなら対応しますとのこと
そうじゃなければプロバイダとか他のところに問題があるらしい
ちなみにプロバイダはOCN
349名称未設定:2012/09/15(土) 13:13:41.99 ID:PUcGUIZS0
>>335
保証期間は過ぎています。
地元のお店の方が、Appleも修理してくれるのなら・・・と思いましたが、
正規サービスプロバイダの方が、やはり安心して出せるのですね。
破損箇所だけでなく、全ての点検、動作チェックもしてくれるとのことでしたら、
正規の方へ出したいと思います。
分かりやすく丁寧なレス、有り難うございました。
350名称未設定:2012/09/15(土) 14:04:08.73 ID:3s6GsXWs0
>>348
ニコニコ動画はHTML5対応してないのか・・・
351名称未設定:2012/09/15(土) 15:20:16.29 ID:0ieM8zbf0
5年前に購入しました。
iMac バージョンは10.5.8です。
プロセッサ 2.4GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 1GB
です。

イラストレーターやフォトショップを使っているのですが、
なんだか処理速度が遅くなってきました。
この場合、メモリ増設した方がよいのでしょうか?
また、Leopardなのですが、アップグレードした方がいいのでしょうか?
アップグレードしないでおくと何か不具合でもあるのでしょうか?

基本的な事がわからず困っています。
教えてください。
352名称未設定:2012/09/15(土) 15:27:04.43 ID:nPL8VfwB0
>>351
>メモリ 1GB

マジ?これは少な過ぎるぞ。
353名称未設定:2012/09/15(土) 15:30:34.58 ID:JSyzmwOW0
どこかの部品が劣化して遅くなるって事も無いので
遅くなったと感じるのは
・慣れた事で遅く感じるようになった
・今までよりメモリを多く消費する作品を作るようになった
・メモリを多く消費してる常駐ソフトなどを最近入れた
が原因ではないでしょうか

2つ目の場合は、メモリが足らなくなるとVMといってHDDにバーチャルメモリを作るのでそれが原因で遅く感じるのかもしれません。その場合はメモリの増設で改善される場合もありますね。

まずは、重いと感じる時にメモリの消費状況を確認してはどうでしょうか?
/Applications/Utilities/Activity Monitor.app
などを使えば確認出来ますよ。
354名称未設定:2012/09/15(土) 16:35:33.30 ID:RZ1osNl+0
>>351
今なら8Gのメモリが3000円切ってるよ
355名称未設定:2012/09/15(土) 17:15:26.78 ID:0ieM8zbf0
>>353
すごい!ありがとうございます。
初めてアクティビティモニタというアプリを知りました。
イラストレーターで作業しながら立ち上げてみたところ
やはりメモリを多く消費する作業をしているらしく
600〜400MBの表示が…(この見方で合っているのかわかりませんが)
メモリの増設を依頼することにしました。

>>354
ありがとうございます。
ググると自分で出来そうなんですが
ちょっと怖いので業者さんにお頼みしようと思います。
すごく高いけどorz


356名称未設定:2012/09/15(土) 17:16:51.58 ID:0ieM8zbf0
↑すみません
351からのレスです。
357名称未設定:2012/09/15(土) 17:18:37.93 ID:dUmkpwXj0
すごく高いのなら機種ごと買い替えた方がいいような・・・
358名称未設定:2012/09/15(土) 17:20:24.61 ID:nPL8VfwB0
5年使ったら、そろそろ買い替えてもいいな。
世代的にも。
359名称未設定:2012/09/15(土) 18:35:06.93 ID:syfhvkBr0
MacBook Proの13.3インチでデスクトップにMacintoshのフォルダを表示するには?
360名称未設定:2012/09/15(土) 18:50:54.19 ID:W5uLeZiPP
>>359
Finderの環境設定…>一般>デスクトップに表示する項目:でハードディスクにチェックを入れる
361名称未設定:2012/09/15(土) 20:42:26.58 ID:UTG9aetM0
MBAに外付けのHDDをつないで使う事があるのですが、このHDD内の特定のフォルダにパスを設定して、
開く時にパスワードを要求するようにする事は出来ないでしょうか?
出来るとしたら、どうすれば良いのでしょうか
362名称未設定:2012/09/15(土) 20:48:51.96 ID:OjCPE4AY0
>>361
「暗号化 スパースイメージ」をコピペしてGoogle検索
363名称未設定:2012/09/15(土) 21:19:09.43 ID:JSyzmwOW0
>>361
フォルダをdmgにしてキーチェーンでパスワード付けるよ。
364361:2012/09/15(土) 22:03:31.92 ID:UTG9aetM0
>362-363
有難うございます。
早速、ディスクユーティリティで暗号化を試してみたのですが
MBA本体のSSD内にあるフォルダならうまくいくのですが、外付けのHDD内のフォルダでは上手くいきませんでした・・・
暗号化が終わるタイミングで「○○(dmgファイルの名前)を作成出来ません。(子プロセスがありません)」というエラーを吐きます。
それでもdmgファイル自体は出来ているのですが、ダブルクリックして開くとパスワードを求められ、入力すると
「マウントできるファイルシステムがありません」という事でディスクイメージを開けませんでしたとエラーが出てしまいます・・・
どうすれば良いでしょうか(´・ω・`)
365名称未設定:2012/09/15(土) 22:16:49.18 ID:nPL8VfwB0
>>364
本体SSDの方で作ってから外付けにコピーしたら
366名称未設定:2012/09/15(土) 23:55:55.34 ID:gvvoXxRt0
mac book pro Retina下位モデル使っています。
winからの乗り換えでwinの時からSopCastというソフトを使い海外サッカーの観戦をしていました。
見たいチャンネルを見る場合アドレスを入力しますよね?
macでのsopcast使用の場合、どこにアドレスを入力すれば良いのかわかりません。
SopCastを使用されている方いましたら是非教えて下さい。
367名称未設定:2012/09/16(日) 00:40:58.38 ID:YTVC1P5D0
macでニコニコ動画見る時
流れるコメントがなめらかに流れますか?
それともすこしカクつきながら流れますか?
368名称未設定:2012/09/16(日) 06:18:23.60 ID:W95wDEsM0
>>364
外付けもちゃんとHFS+(MacOS拡張フォーマット)で初期化してる?
369361:2012/09/16(日) 06:53:28.84 ID:6OE4zsT30
>368
あ、exFATです・・・ダメなのんか(´・ω・`)

>365
それしかないですか・・・
多分きっと、HDDにコピーしたdmgにファイル追加する際は毎度本体で暗号化→HDDにコピーの手順が必要になるんですよね・・・
370名称未設定:2012/09/16(日) 07:24:12.96 ID:liq6rN1a0
>>369
毎回暗号化する必要無し

追加した時に容量が足りなくならないように大きめに作っておくと良い
371名称未設定:2012/09/16(日) 10:48:13.33 ID:YTVC1P5D0
mac mini 2011 MC816J/Aでも
ニコニコ動画で弾幕とか流れると映像が処理落ちしたりしますか?
高画質動画でもヌルヌル動きますか?
372名称未設定:2012/09/16(日) 12:17:30.91 ID:ze3ZWVKe0
twitter のツイート・ログを一括してダウンロードできるソフトはありますか?
373名称未設定:2012/09/16(日) 13:38:27.51 ID:7iuxTSJR0
>>372
rubyの"twitter"gemとか
374名称未設定:2012/09/17(月) 01:21:03.21 ID:yazJNFog0
mac book proを起動して、途中からイヤホンつけても認識しないのは
なんか設定おかしいのかどうしようもないのか
375名称未設定:2012/09/17(月) 01:22:49.17 ID:yazJNFog0
ヘッドフォン出力の消音にチェックが入ってたっぽい

っていやいや、俺入れた覚え無いんだけど勝手にそうなっちゃうん?
376名称未設定:2012/09/17(月) 01:28:33.30 ID:aoHVxevp0
独り言はtwitterで
377名称未設定:2012/09/17(月) 01:29:43.55 ID:yazJNFog0
じゃあ質問形式にすると
mac book本体からは音を出さず、
イヤホン端子をさした時だけイヤホンから音が出るように設定し、
それを持続させることはできますか?
378名称未設定:2012/09/17(月) 01:33:02.85 ID:aoHVxevp0
文章の頭に、じゃあ、を付ける人は相手にしない主義です。
379名称未設定:2012/09/17(月) 04:50:52.82 ID:CQYeGzDk0
>>377
できるよ^^
380名称未設定:2012/09/17(月) 06:58:53.12 ID:yazJNFog0
どうすれば>>377ができますか?
381名称未設定:2012/09/17(月) 09:27:55.02 ID:NpFJB/Ur0
今度iPhone買う予定なんですが、iPhoneってデフォルトではMacみたいにアイコン変更したりできないんでしょうか?
情報を見るからドラッグとかないんですか?
382名称未設定:2012/09/17(月) 09:55:20.59 ID:Xm1udnV2P
すみません恐れ入ります。
質問させてください。OS10.6.8なのですが、
システム環境設定ーアカウントーログイン項目で
間違えて「iTunes Helper」項目を消してしまいました。
再登録しようとプラスボタンを押して項目を探したのですが、
「iTunes Helper」はどうやらiTunesアプリ内のContents/MacOS/iTunesHelper.app
にあるようで、登録画面ではアプリ内のContents以降にアクセスできず
登録ができません。なにか方法がありますでしょうか?
お力をお貸しください。宜しくお願い致します。
383名称未設定:2012/09/17(月) 10:06:28.64 ID:9q8jGU3I0
>>382
itunes起動してiPodとかiPhoneを繋いで
このデバイスを接続したらiTunesを起動 みたいな所に
チェック入れれば入るんじゃない。
384名称未設定:2012/09/17(月) 10:33:30.60 ID:Xm1udnV2P
>>383
ありがとうございます!

すみません!自己解決しました。
目的の項目をファインダーで見つけデスクトップにエイリアスを作成し
それを登録したら問題なく登録できました。

385名称未設定:2012/09/17(月) 10:38:42.50 ID:XY9dgjWa0
今回のWDDC2012の日本語訳有りのフルってどこかないですかね。
日本Apple公式からの動画も翻訳ないし…
386名称未設定:2012/09/17(月) 10:51:33.26 ID:IkKDYoi20
公式は字幕や翻訳はされませんよ。
常にデベロッパやプレスに見向けたイベントなので。

昔に字幕を誰かが入れたのがアップされてたのを見た事があるけど。
387名称未設定:2012/09/17(月) 12:48:19.27 ID:ltvWnnd1P
>>381
スレ違い
つーか変更できたらわけわからなくなるぞ
388名称未設定:2012/09/17(月) 13:59:37.62 ID:P3vrqxyGO
Mac OS 10.7 Lionはアマゾンでも購入できますか?
389名称未設定:2012/09/17(月) 14:45:31.24 ID:hK0iqcXv0
>>388
できません
390名称未設定:2012/09/17(月) 14:58:49.29 ID:0+KPADlO0
RDPでWindowsマシンに接続しようとしてます。
Microsoft remote connection for macを入れてみましたが、接続中の画面のまま先に進まないようです。

mac用のRDPクライアントソフトの定番ってなに?
391名称未設定:2012/09/17(月) 17:12:43.30 ID:1ABZJfAt0
昨日初めてmac買って今満足して使ってるんですけど、1つ前のimacのキーボードが欲しいのですが、どこかよい中古通販等ありましたら教えて貰えますか?
Do-夢とか見たんですがなかったんで・・・
392名称未設定:2012/09/17(月) 18:20:54.25 ID:yazJNFog0
すみませんやはり>>377みたいなことはできないんでしょうか
393名称未設定:2012/09/17(月) 18:26:26.05 ID:TYL9Dw/40
>>391
俺がアルミキーボードと交換してやんよ
394名称未設定:2012/09/17(月) 18:29:48.82 ID:1ABZJfAt0
>>393
遠慮しときますw
ちょっと探したんですけど1万ぐらいするみたいなんで、素直にアルミ使いますね
395名称未設定:2012/09/17(月) 18:37:19.13 ID:IkKDYoi20
内蔵をオフにしておけばいいんじゃない?
396名称未設定:2012/09/17(月) 20:09:51.83 ID:2o0u/dZu0
MacBook Pro15インチを使っています。
ロジテックのLBT-PCHS05というヘッドセットを出先で購入、iPhoneで試しに接続。
帰宅し、iPhoneとのペアリングを解除してMacBook ProのBluetooth設定アシスタントを開いたのですが、ヘッドセットを認識してくれません。
なにか特別な方法とかあるんでしょうか?
397名称未設定:2012/09/17(月) 20:45:38.32 ID:1/99X1Iu0
>>396
ペアリングする時はボタンを押せとか書いてないの?
398名称未設定:2012/09/17(月) 21:00:49.76 ID:4IxHsShE0

テスト
399名称未設定:2012/09/18(火) 00:02:32.20 ID:h767ayEu0
質問です。
使用しているのは、SDカードのスロットが搭載される前のiMacで、
バージョンは10.6.8に最近しました。

Adobeのイラストレーターとフォトショップを、Windows版で購入し、仕事で使用しています。
職場ではWindows機なのですが、家のiMacでもAdobeソフトを使いたいと考えています。

ブートキャンプという機能で、WindowsのOSを入れて、そこでソフトを動かそうと考えています。

そこで、ブートキャンプ上でPhotoshopなどを使う際、キーボードが使いにくいのは我慢しますが、
色などが変わったりするのでしょうか?
モニタが違えば色味が変わるのは当たり前だと思いますが、パントーンの色などは、
正しく表示出来るのでしょうか?

曖昧な質問ですが、よろしくお願いいたします。
400名称未設定:2012/09/18(火) 00:20:49.80 ID:SMl3wcqL0
Mac OS x LION(10.7)を購入できるサイトのURLを教えていただきませんか?
401名称未設定:2012/09/18(火) 00:28:09.96 ID:DxX7ONG60
新規購入はもうないでしょ。
402名称未設定:2012/09/18(火) 00:35:45.22 ID:SMl3wcqL0
え、マジっ!?
10.6から10.8にアップグレードできないし……?
どうすればいいの?
403名称未設定:2012/09/18(火) 00:54:34.26 ID:d92fdwol0
>>402
>Mac App Store から OS X Mountain Lion をダウンロードするには、OS X 10.6.6 以降を搭載した Mac が必要です。
こう書いてあるから、10.6.6入れればいいんじゃないの?
http://support.apple.com/kb/DL1343?viewlocale=ja_JP

http://itunes.apple.com/jp/app/os-x-mountain-lion/id537386512
404名称未設定:2012/09/18(火) 06:11:35.12 ID:ofXli1Kf0
ようするにMASにいければいいだけでしょ。
405名称未設定:2012/09/18(火) 10:41:27.98 ID:SsTMOfdZ0
スレ違いでしたら誘導願います。
音楽ライブDVDから音源だけ取り出してiPhoneで聴きたいです。
ネットで検索すると映像ごとの方法やWindowsでの方法はよく見つかるのですが、
Macで音楽だけの方法がわかるところはありませんか?
406名称未設定:2012/09/18(火) 12:41:45.73 ID:ofXli1Kf0
方法を知った所で後2週間ほどで違法になるけどな。
407名称未設定:2012/09/18(火) 15:35:04.70 ID:F8m7Bejv0
DVDを適当にHandbrakeとかでmp4とかに変換して、
波形編集ソフトで必要な部分だけ切り出してmp3で書きだすだけ
408名称未設定:2012/09/18(火) 15:36:56.82 ID:3K1MsRZW0
VOBファイルからffmpegでmp3かなにかにすればいいだけ
409405:2012/09/18(火) 16:51:02.68 ID:SsTMOfdZ0
>>406
今は違法じゃないですよね。

>>406,407
言われた方法を検索してみます。
410405:2012/09/18(火) 16:52:04.13 ID:SsTMOfdZ0


間違いましたorz

>>407,408さんへです
411名称未設定:2012/09/18(火) 21:44:33.36 ID:gauEVC6b0
2009 MacBook OS10.6.8
エクセルのようなソフトを探しています。OpenOfficeは使いづらかったです。PagesやExcelForMacはどうなんですか?評判や使いやすさを聞きたいです。
フリーのソフトでこれが絶大な評価を得てるよ!高いけどこのアプリが絶大な評価を得てるよ!みたいなのがあれば一番いいんですが。
用途は本当に基本的なことにしか使わないです。よろしくお願いします。
412名称未設定:2012/09/18(火) 21:49:51.40 ID:bugKKkoI0
>>411
何が聞きたいのかサッパリ。
何がどうなのか、どんな用途に使うのか、基本的の定義も不明確。
413名称未設定:2012/09/18(火) 21:49:58.87 ID:3K1MsRZW0
>>411
ExcelならOffice for Macの体験版入れてみればいいじゃない
NumbersはExcelのようというより、表計算結果を美しく魅せるって感じのアプリだからできる機能は似てても方向性は違うかな
414名称未設定:2012/09/18(火) 21:59:59.35 ID:gauEVC6b0
>>413
なるほど、とりあえず試してみます
415名称未設定:2012/09/18(火) 23:57:41.12 ID:6Yi5yadPP
>>411

「OpenOfficeは使いづらかったです。」って…。
エクセルとほぼ同じ使い方だろ…。
ただ単にあんたの適応能力の問題のような気がするぞ。
416名称未設定:2012/09/19(水) 00:01:54.68 ID:5k2ZGxh40
iWorks の体験版でも
って、思ったけど AppStore に行っちゃってもう体験版って無いんだな

Numbers も若干癖があるけど 1700 円だから試しに買ってみてもいいとは思うけど合わなかったら
死に金だからアポストとかで使わせてもらって気に入ったら購入してみるといいかも

と、思いながら 1700 円のアプリ購入の為にアポストにわざわざ行くのもどうなのかなと思ったり
417名称未設定:2012/09/19(水) 00:29:57.18 ID:1TRdS9yw0
適応能力に問題があるならエクセル使えば良いのに。
418名称未設定:2012/09/19(水) 01:05:17.12 ID:jIDugBN5P
(office macのことを知らないのかもね…w)
419名称未設定:2012/09/19(水) 03:35:06.13 ID:yv+2BI5I0
質問させて下さい。

今まで使っていたWindowsが壊れたので今日MacBook Proを買ってきてラベル屋さんを使おうと思ったらPowerPCアプリケーションは現在サポートされていないため開けません。と表示されます。
ラベル屋さんは現在のMacBook Proでは使えないのでしょうか?

あとラベル屋さんに似た使えるフリーソフトがあれば教えて下さい。
ラベル屋さんは飲食店のメニュー作りに使っていました。
よろしくお願いします。
420名称未設定:2012/09/19(水) 04:22:10.55 ID:bhUFVlDk0
OpenOfficeって主力メンバー抜けたでしょ
今使うならLibreOffice
http://ja.wikipedia.org/wiki/LibreOffice
421名称未設定:2012/09/19(水) 04:46:32.20 ID:bhUFVlDk0
422名称未設定:2012/09/19(水) 04:50:25.79 ID:bhUFVlDk0
423名称未設定:2012/09/19(水) 04:55:52.84 ID:bhUFVlDk0
ラベル屋さんと全然違うじゃねぇか!ってツッコミあると思うけど
せっかくMac買ったのだから、品質の高いソフトウェアを使って欲しい気持ちが先に出てしまった。
424名称未設定:2012/09/19(水) 04:58:46.43 ID:bhUFVlDk0
チュートリアル編
http://blockworks.jp/pixelmator/
425名称未設定:2012/09/19(水) 06:35:23.81 ID:yv+2BI5I0
>>421
良さそうですね!
Photoshopみたいな感じなんですかね。
今までWordとラベル屋さんでしか作業した事がないのでこういう感じのソフトはメニュー作りに向いてますか?
ちなみにPhotoshopは使った事ないです…


>>423
品質重視の物でも教えて頂けると助かります。正直金額が万超えると厳しいですが…
メニュー作りは長く使っていくので色々オススメ教えて頂けると嬉しいです。
426名称未設定:2012/09/19(水) 12:30:57.64 ID:2iKlslZX0
imacを購入してOSを10.8にしました。
LAN内のwinXP homeのPCに繋がっている共有プリンタから印刷しようとすると
user名とパスワードを聞かれて印刷できません。
win側に登録されているIDとパスを使っても接続できません。
何が原因でしょうか?
427名称未設定:2012/09/19(水) 12:45:15.92 ID:gFyWyEvw0
>>426
この辺と同じようなところでひっかかってるのでしょうか?
http://vmemo.blog36.fc2.com/blog-entry-113.html
428名称未設定:2012/09/19(水) 12:58:23.65 ID:2iKlslZX0
>>427
ありがとうございます。

・システム環境設定から、「プリンタ」を選ぶ。
・+ボタンでプリンタを追加する。
・「windows」タブがあるので押す
・ワークグループを選び、LAN内のXP home のパソコンを指定
・プリンタを選択

たしか、このあたりで、IDとパスを聞かれます。

SMB://IPアドレス でアクセスしても同じです。
429名称未設定:2012/09/19(水) 20:27:46.99 ID:Diz9RUNh0
macbookpro(MD101J/A)です。
ライン入力をしたいんですが、環境設定→サウンド→入力を開いても、ライン入力の設定メニューが出てこなくてでてきません・・・
http://i.imgur.com/Sbgqo.jpg

こんなかんじです。
430名称未設定:2012/09/19(水) 20:41:15.40 ID:VzelzHAS0
>>429
検索ぐらいせい

Macまとめ@wiki
http://www28.atwiki.jp/2chmac/m/pages/23.html?

Q 13インチMacBook ProのラインInはなくなったの?
A オーディオ出力ジャック(ヘッドホン)と兼用になりました。
オーディオの出力はデジタルとアナログに対応、入力はアナログのみになります。
[環境設定]-[サウンド]から入出力の設定を変更できます。

MacBook Pro (13-inch, Mid 2009):オーディオ入力デバイスの 3.5 mm アナログジャックの使用方法
http://support.apple.com/kb/HT3625?viewlocale=ja_JP

おまけ
Q ラインインにマイクを繋いでも音が小さい
A ラインインとマイクインは別物です。
ラインインは電源の供給がないため、マイクなど電源供給が必用な機器は使用できません。
マイクなどを繋ぐ場合はUSBオーディオ周辺機器を使用する必用があります。
ヘッドセットなどを購入する場合はUSB接続タイプを購入すること。
431名称未設定:2012/09/19(水) 20:44:55.15 ID:Diz9RUNh0
>>430
いや、だからその
>[環境設定]-[サウンド]から入出力の設定を変更できます。
ができなくて困ってるんです・・・・

>>429の画像見てもらったらわかると思うけど、LineIn入力が選択できない・・・。
LineINっていうアプリがあったのでダウンロードしてみたけど、それも使えなかったです・・・。
432名称未設定:2012/09/19(水) 20:48:01.69 ID:J2novfUq0
>>431
機器をちゃんと刺してる?
433名称未設定:2012/09/19(水) 20:49:08.82 ID:Diz9RUNh0
>>432
普通挿してなくても設定できるもんじゃないんでしょうか・・・?

一応、ラインケーブルで機器と接続した状態でやってますがでないです。
434名称未設定:2012/09/19(水) 20:50:20.31 ID:VzelzHAS0
アポーの今のモデルの MBP 13' を見たらヘッドホンって書いてるから入力無くなったのかも
前はちゃんと入力/出力兼用って書いてたけどその表記が無くなってる

ぶっちゃけ素直に 2,3 K ぐらいの USB の音源アダプタ買ったほうが早いぞ
ライン入力を使ったらヘッドホンや外部スピーカーが使えなくなったら不便だし悩む事が無く
なるよ
435名称未設定:2012/09/19(水) 21:00:22.18 ID:Diz9RUNh0
>>434
確かに公式の仕様ページよく見たら、出力だけしか載ってないわ・・・・
マジか・・・・orz仕方がない・・・USBの買ってきます・・・。
436名称未設定:2012/09/20(木) 01:10:59.04 ID:AODQOVUzO
MacBook Pro 13.3インチ(Mac OS 10.6)でWindows7をインストール出来ますか?
よろしくお願いします。
437名称未設定:2012/09/20(木) 01:21:43.57 ID:/wzwtOeR0
>>436
機種と OS だけ言われても判らないから

「アプリケーション>ユーティリティ>Boot Camp アシスタント」

を起動してメニューバーから

「Boot Camp アシスタント>Boot Camp アシスタントについて」

を選んでバージョンを確認してみて
試した訳じゃないけど、検索してみたら Boot Camp 3.1 から正式対応してるみたい

参考 URL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20100126_344767.html
438名称未設定:2012/09/20(木) 01:25:26.05 ID:AODQOVUzO
>>437
Boot Camp アシスタントは標準装備ですか?
439名称未設定:2012/09/20(木) 01:37:42.00 ID:/wzwtOeR0
>>438
標準装備だよ
ただ、俺のあてにならない記憶だとミスかなんかわからないけどプリインストール状態では
同じモデルでもインストールされてない奴が混じってた記憶がある

もし入って無かったら付属のリカバリ DVD から bootcamp.pkg を探してみてセットアップ
してみて


古いけど参考 URL
http://hajimemasita.blogspot.jp/2007/11/bootcamptips.html
440名称未設定:2012/09/20(木) 09:24:33.88 ID:eu9pcthG0
うちの前使っていたWindowsのPCが古すぎてアップデートもできなく、移行システムをダウンロードできないのでMacにデータを移動できないのですが、iPod、またはiPhoneから曲などをMacに吸い取らせるフリーソフトはありますか?
いくつか試してみたのですが、有料の物と、一曲一曲入れるしかない物しかなくて、困っています。
一気に全部吸い出せるものが良いのですがそういったものはあるでしょうか。
441名称未設定:2012/09/20(木) 09:55:34.43 ID:aaO7HfPcP
全部外付けHDDにうつせばおk
442名称未設定:2012/09/20(木) 10:00:41.20 ID:eu9pcthG0
>>441
持ってないんですけどそれしかないですか?
443名称未設定:2012/09/20(木) 10:04:35.48 ID:GxHC5thn0
USBメモリーでいいじゃんと思うんだが
USBもないです!とか言われそうな勢いだな
444名称未設定:2012/09/20(木) 10:10:26.62 ID:aaO7HfPcP
五千円も出せばけっこうなものが買えるよ。
買っちゃいな。
445名称未設定:2012/09/20(木) 10:45:57.18 ID:TR7dexTi0
>>442
HDDが嫌ならSSDを買えばいいのに
446名称未設定:2012/09/20(木) 21:30:30.14 ID:0DC9rFPW0
今日去年買ったMacBook ProにCDを入れて出した後次に入れたCDが入らない様になりました。
再起動したりもしましたがCDがはいりません。
解決策などありましたら教えてください。
447名称未設定:2012/09/20(木) 21:38:01.74 ID:VgoILc6F0
>>446
Macのディスクドライブってそんなもんだよ
448名称未設定:2012/09/20(木) 21:40:04.45 ID:0DC9rFPW0
>>447
壊れたって事ですか?
449名称未設定:2012/09/20(木) 22:05:21.30 ID:TPMH0JX80
一度普通にダウンロード出来て起動できていたソフトをappCleanerで消して入れ直そうとするとインストール出来なくてなりました。原因はなんでしょうか?

余計な物も消してしまったのでしょうか?
450名称未設定:2012/09/20(木) 22:09:08.26 ID:FxPyI73t0
>>446
素直にサポートに電話。修理しましょう。
アホの相手をしては駄目。
451名称未設定:2012/09/20(木) 22:18:58.45 ID:hrVRUD3F0
>>446
買ってから一年経ってないなら無料で修理してくれるから修理に出したほうがいいよ
一年過ぎててもちょっとだけ過ぎた程度で Apple に本体を登録してなかったら保証が切れる最終日
として扱ってもらえた

ちなみに実費だと 45000 円かかると言われたんで Apple Care にまだ登録出来るか確認して登録
出来るようなら Apple Care を購入してから修理に出すといいかも

自分で交換出来るなら安価で済むけど出来ないなら安い修理屋を捜すか外付けのドライブを買うのが
いいかと
452名称未設定:2012/09/20(木) 22:32:50.38 ID:0DC9rFPW0
みなさんのレスからして壊れたって事ですね。
修理だと高いんで自分で交換してみようと思うんですが難しいですかね?
453名称未設定:2012/09/20(木) 22:47:23.40 ID:hrVRUD3F0
>>452
MBP のどのモデルかも書かないで聞かれても微妙なんだがとりあえず MBP 13' Early 2011 の交換
方法を貼っとくけど図だけでわけると思うけど不安なら検索すればいっぱいブログ出て来るかと
難易度は酒飲みながらでも出来るレベル
交換出来るドライブをはパイオニアか松下のドライブ辺りがお奨めなんで自力で探して

Installing MacBook Pro 13" Unibody Early 2011 Optical Drive Replacement
http://www.ifixit.com/Guide/Installing-MacBook-Pro-13-Inch-Unibody-Early-2011-Optical-Drive-Replacement/5122/1
454名称未設定:2012/09/20(木) 22:48:25.21 ID:hrVRUD3F0
わけるじゃねぇ、図だけでわかるだ
455名称未設定:2012/09/20(木) 23:01:36.35 ID:0DC9rFPW0
>>454
ありがとうございます!
因みにMBP 15インチ で去年の7月に購入しました。
メモリとかの交換も自分でやったりしてたのでドライブもやってみたいと思います。
456名称未設定:2012/09/20(木) 23:10:49.76 ID:hrVRUD3F0
>>455
ンーと、それなら「去年の夏に買って〜」ってサポに電話して無償修理出来るか確認してから
チャレンジしてみたらどうかな?
サポとか関係無くやってみたいならどうせならブルーレイのドライブで載りそうなのを検索し
てやってみたらどうだろ?

余計な一言すまん
457名称未設定:2012/09/20(木) 23:24:17.19 ID:hrVRUD3F0
458名称未設定:2012/09/20(木) 23:37:06.60 ID:0DC9rFPW0
>>457
ありがとうございますm(_ _)m
一度、サポに電話して無償になるか確認してからドライブの購入をしてみます。
MBPに内蔵ブルーレイって替えれるですか?
459名称未設定:2012/09/20(木) 23:42:53.48 ID:hrVRUD3F0
>>458
自分は外付けで BD 載せてるから憶測でしか言えないけど光学ドライブのサイズの規格はある程度
各メーカー共通してるからドライブユニットの厚さが物理的に合えばイケルはず
無責任で悪いけどここに BD に交換したレポがあるかもしれない

適当でごめん

MacでBlu-Rayを利用するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1318055979/
460名称未設定:2012/09/21(金) 03:25:03.76 ID:OBjjFLF60
マックケアってクソ高い修理が無償になるみたいだけど
実際使ってる人おおいの?
461名称未設定:2012/09/21(金) 03:41:09.34 ID:FEqi0rIc0
macにおいてMATLABというソフトを使用している者です
macでlatexを使用するためにいろいろ設定したところMATLABでのプログラムが実行はできるもののずっと回帰せずにこまっています
参考にしたのが
http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~taku/osx/install_xtexgsgv.html
なんですがこのページの(0.下準備)のところの説明にあるターミナルでecho $shellを実行したら
/bin/bash
と表示されたのでリンクにとび説明に従いコマンドを実行したのが原因かとおもわれます
macについてあまり詳しくないのでどうすればいいのか調べているところですがわかる方いましたらご教授おねがいします
462名称未設定:2012/09/21(金) 04:27:26.96 ID:C3XPoi/j0
>>461
OSのバージョンくらい書け。
たぶんパスが通ってないからmiかなんかでrc(たぶん.bash_profile)を編集してホーム直下に置いてターミナル再起動。
デフォルトのパス以外にマトラボとやらのパスも通さなきゃいけないはずだけどそれは知らん。
君の書き込みからおれが答えられるのはここまで
463名称未設定:2012/09/21(金) 05:49:40.24 ID:G/TbvNri0
>>460
MacProは、3年間で修理計3回で合計50万強の保証を受けた
AirとiMacは、2年ごとに買い替えてるから入ってない
464名称未設定:2012/09/21(金) 06:07:02.45 ID:32YrLWxV0
>>461
コマンドを実行したと言っているから、catコマンドを実行したのかな?
リンク先に書いてある通りにcatコマンドを実行すると
すでに.bash_profileが存在していたら、その内容がなくなってしまいますね
ファイルを復元できればいいんだけど、バックアップしてますか?
465名称未設定:2012/09/21(金) 07:24:35.55 ID:f+Z5RFo60
>>464
バックアップはとっていないですorz
466名称未設定:2012/09/21(金) 10:04:16.85 ID:qmB6M3km0
>>460
毎年買い替えるから入ってない
467名称未設定:2012/09/21(金) 22:46:23.61 ID:/ijz16W50
>>435です。
安かったので、「Sound Blaster Easy Record SB-EZREC」という製品を買ってみました。
Macは対応機種に入ってなかったけど、ぐぐってみると一応Macでも使えるということで購入。

USBポートにさすと、環境設定→サウンドのところに表示されたり消えたりを繰り返して、選択できない・・・。
失敗したか・・・orzと思ったけど、今使ってるACアダプター付きのUSBハブに挿してみると、ちゃんと反応してくれました。

なぜ本体に直接挿すとうまく認識してくれないのかよくわからないけど、なんとか使えたのでよかったかな。
音質は綺麗に録れてるみたいです。

相談に乗っていただいた方、ありがとうございました!
468名称未設定:2012/09/21(金) 22:57:18.42 ID:JLKsCiR2P
>今使ってるACアダプター付きのUSBハブに挿してみると
原因は君が書いてる
ただの電源不足
469名称未設定:2012/09/21(金) 23:35:07.87 ID:5zCjQxY10
>>467
サンワの 2k ちょいの奴は電源不足にはならなかったぞ
まぁ使えてるならいいかw
470名称未設定:2012/09/21(金) 23:49:48.96 ID:OkhUqyYh0
iMACげっと てすと
471名称未設定:2012/09/22(土) 01:04:46.42 ID:m+mjq7lb0
ようこそ!

オメ
472名称未設定:2012/09/22(土) 06:32:45.69 ID:mkA3DvuG0
>>468,469
レスありがとう
予想はしてたけど、やっぱ電源不足なんだね。

って、今思い出したけどMacBook本体のACアダプター抜いてたからちゃんと動作してくれなかったのか!
と思って、ACアダプタさした状態でやってみたり抜いた状態で、本体に直接挿してみたけど、今日はなぜかどちらの状態でも正常に動いてくれる・・・。
昨日のあの症状はなんだったんだろう。

まあどっちにしろちゃんと動いてくれてよかったです。ほんと、どうもありがとうございました^^

473名称未設定:2012/09/22(土) 09:36:34.08 ID:no7e7pXz0
こんにちは
初めてのパソコンでMacBookプロを買って感動しています
輝度の調整というボタンがありますが、これはなんでしょうか?

自分にはあげさげしても変化がわかりません、素人すぎてすみませんが
この調整をすると本来どんな変化がありますか?
474名称未設定:2012/09/22(土) 09:38:48.98 ID:6ZvVQeFO0
>>473
たぶんfnキーと一緒に押すと分かると思うよ
475名称未設定:2012/09/22(土) 10:58:31.37 ID:FdtBQ+Qt0
http://farm2.static.flickr.com/1260/5117820954_044f3e2ede.jpg

この警告を非表示にしたいんですが、可能ですか?
ターミナルで非表示に出来る警告もあるみたいなんですが是非教えてください
476名称未設定:2012/09/22(土) 11:24:05.59 ID:VgZOQZRp0
それUSBの外付け?
ケーブルを抜く前にアンマウントしてから抜かないとHDD壊れるよ。
または、ケースによったら再起動や終了時前に先に外付けHDDをアンマウントしてケースの電源をオフにしないとそれが出るものもある。
ようはOS Xに対応しきれてない。

うちの安物もそんな警告がでてた。
477名称未設定:2012/09/22(土) 11:33:47.58 ID:MusGKj6u0
>>475
それが出るのは操作が間違ってるからなので消す事は出来ない。
478名称未設定:2012/09/22(土) 11:42:31.84 ID:FdtBQ+Qt0
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=4338

外付けケースの問題で表示したくないんだが
出来ないですかね
479名称未設定:2012/09/22(土) 11:55:39.75 ID:MusGKj6u0
そういう製品は売っぱらって買い替える。
480名称未設定:2012/09/22(土) 13:21:48.72 ID:5FR3rlNE0
>>478
そもそも出る事が問題。
それを捨てても出ないようにするしかない。
そのうち中のデータが吹っ飛ぶ。
481名称未設定:2012/09/22(土) 19:02:17.64 ID:AyiX4vox0
すいませんが質問です。
当方iMacを使って、大量のmp3を保存しようと
DVD-Rを焼こうとしたのですが、
どうも出来ないみたいです。
もしかしてmp3ってCD-Rにしか保存出来ないのでは?
ググッてもわからなかったので、
このスレで質問させていただきました。
よろしくお願いします。

482名称未設定:2012/09/22(土) 19:04:59.84 ID:rdjY7eb90
データとして焼くなら当然焼ける。
483名称未設定:2012/09/22(土) 19:33:36.85 ID:DrGo/LcW0 BE:616820472-DIA(109072)

デスクトップのファイル名の消し方教えて下さい
http://i.imgur.com/fKeve.jpg
484名称未設定:2012/09/23(日) 01:30:35.71 ID:iRL4BSgF0
>>483
むしろどうやって出したのか知りたい
485名称未設定:2012/09/23(日) 02:23:49.82 ID:/m7Pn5s40
こんにちは。
私はまだLionなのですが、PreviewでBMP形式のファイルを回転や反転し
閉じる(自動的にバージョン保存される)と、
画像が真っ白になってしまうのですが、誰か再現できますか?
486名称未設定:2012/09/23(日) 13:13:59.38 ID:b3zf8E+x0 BE:616821427-DIA(109072)

>>484
わからんのよね。。MBA買って一日目で山ライオンにアプデしてその他アプリインストールしたんだけど気がついたらそうなってた
今は初期化して出なくなったけど、まさか初日で初期化するとはね
487名称未設定:2012/09/23(日) 17:40:06.61 ID:lZUAbpSv0
普段はデスクトップを使用しています、急遽遠出する事になりMacbookProを購入しました。

現在使っているアプリケーションを自分で作ったアクションや設定など
そのまま引き継いで作業したいので同じ環境で移行したいのですが
移行アシスタントは「そのアプリケーションだけ移行」という指定が出来ないようなので
一度外付けに移してからMacbookProに移すという方法をとろうと思っています。
アプリケーションのフォルダ以外に移す物は何かあるでしょうか?
移行したいアプリケーションはPhotoshopCS5・IllustratorCS5・です
よろしくお願いします。
488名称未設定:2012/09/23(日) 18:02:42.39 ID:vkaAdrmH0
>>487
移行元のデスクトップでタイムマシンを使ってたらその HDD から移行する
タイムマシンを使ってなかったらデスクトップをターゲットモードで起動して移行アシスタント
でアカウント丸ごと移行しなよ
489名称未設定:2012/09/23(日) 18:05:34.83 ID:vkaAdrmH0
>>487
あ、フォトショとイラレだけか

Adobe は認証あるからどうなんだろう
確か Adobe のライセンスは一台のデスクトップとノートになら大丈夫で2台ライセンス
出来たと思うけど設定はわからんわ
490名称未設定:2012/09/23(日) 18:20:10.47 ID:APyCjk7K0
>>487
1.AppCleanerを立ち上げて、アプリをドラッグ&ドロップ。
2.関連ファイルとパスが全て表示されるから全部何処かにコピー。
3.AppCleanerをキャンセルして終了。
(全て削除してゴミ箱に入れてから戻してもオケ)
491名称未設定:2012/09/23(日) 21:04:00.67 ID:TIt0PlnS0
iMac2011 21インチを使ってます、OSは10.8.2です。
Thunderboltを変換してHDMI接続でTVと繋いでいます。

それでテレビの電源を入れたり消したりするとiMacの画面が一瞬パッと暗転と言うか真っ青になります。
必要のない時はTVの電源を落とすので付けっぱなしと言うわけにも行きません。
これを防ぐことはできないのでしょうか?
492名称未設定:2012/09/23(日) 21:42:51.09 ID:vkaAdrmH0
>>491
TV の電源が入ったまま HTMI のケーブルを抜いたり画面の解像度を変えても青くなるだろ?
画面のモードが切り替わるときはそうなる仕様
493名称未設定:2012/09/23(日) 21:53:18.49 ID:iRL4BSgF0
一昔前のWindowsみたいにビリビリって画面が乱れるのを見たいっていう酔狂な趣味の持ち主じゃないんだろ?
青画面で隠してくれる方がスマートだろ
494487:2012/09/23(日) 22:32:35.62 ID:lZUAbpSv0
>>490
ありがとうございました、これなら関わりのあるファイルが一目で分かりますね!
495名称未設定:2012/09/23(日) 23:04:04.44 ID:TIt0PlnS0
>>492
そうですか...仕様ですか...なら諦めます
>>493
青画面はなにか隠してくれてるんですね、それなら我慢します...

ありがとうございました。
496名称未設定:2012/09/23(日) 23:04:42.49 ID:LmXPjuBk0
timemachineと他の外付けHDDってどう違うん?
497名称未設定:2012/09/23(日) 23:22:21.43 ID:vkaAdrmH0
Time Capsule の事か?
Apple 純正てのと AirMAc (無線 LAN)のルーター機能ががついてる
参考

Time Capsule
http://www.apple.com/jp/timecapsule/

Mac ハンドブック:Time Machine
 外付けドライブを使って Time Machine のバックアップを設定する方法
 Time Capsule を使って Time Machine のバックアップを設定する方法
http://support.apple.com/kb/HT1427?viewlocale=ja_JP
498名称未設定:2012/09/23(日) 23:35:32.54 ID:5iIzv4Qp0
>>496
Time Machine:ソフトウェア
HDD:ハードウェア
499名称未設定:2012/09/24(月) 10:10:16.94 ID:Xd3Eda8e0
mac初心者・購入を検討中のみんなへ
家にネット環境がないなら量販店で買えばいいと思う。
サイズや機種は購入資金で考えろ。俺もそうだがmacを持ってカフェとかで使いたいよな。
何もできなくてもマックPC自慢できるしな。家にあればインテリアの一部になるし。
500名称未設定:2012/09/24(月) 10:21:49.78 ID:Aibt9Bgl0
全角の人に言われても…
501名称未設定:2012/09/24(月) 11:22:04.04 ID:LkSltnZo0
>同階層のリンクが正しくありません
>カタログ B ツリーを再構築中です。
>エラー:このディスクを修復できません。
>できるだけ多くのファイルをバックアップし、
>ディスクを再フォーマットしてからバックアップしたファイルを復元してください。

外付けHDDが認識しなくなったので、ディスクの検証・修復をやったのだけど、
こうなったらもうあきらめるしかないのですか…?

BUFFALO:HD-PVU2
OSは10.6です
502名称未設定:2012/09/24(月) 13:01:23.51 ID:wwC1+5iE0
>>501
たぶん無理、亡くなりかけ寸前
ファンが付いていない外付けHDDは熱に弱いので
設置環境に気を遣わずに派手に酷使すると寿命が早まるけど
心当たりは?

熱による故障だとすれば、しばらく放置してふいに繋げてみると
意外に普通に認識することもある
またエラーが出る前に重要なファイルを優先してバックアップ
HDDケース側の故障だとすれば、別のケースで復活

自分ならその外付け分解して中のHDDだけ取り出して
外付けHDDケース買ってそれに移して試してみて、
駄目ならデータはあきらめて後で新しいHDDを買い足して使う
503名称未設定:2012/09/24(月) 13:02:44.27 ID:Tq5GQbsm0
mac book airを昨日購入しました。
macを使うのは初めてです。

apple IDを作ってメールの設定をしたのですが、
メールを立ち上げるとすぐに虹色のグルグルがでて10分ほど止まらなくなります。
止まったあとに原因をさぐろうと思いほかのボタンを押すとまたグルグルがでます。
どのように対処すれば正常に動くようになるのでしょうか?
504名称未設定:2012/09/24(月) 13:14:29.50 ID:dIrT68CN0
こんにちは
Mac mini server 10.7持ちです。
ほとんど使用していなかったので、アップデーターして再起動したのですが、
再起動画面には、名前とパスワード入力画面が出てきています
しかし、購入してからほとんどいじっていないので、
名前とパスワードを記録したメモもなく、
思い当たる分打ち込んでみても駄目でした。
サポートに電話相談するだけでお金がかかるらしく、
ここで何とかしてくれないかと書き込みさせていただきました。

今の環境ですが,iMac10.6 2台+MacBook Pro 10.8 1台を無線で繋いでいます、
miniも繋がっていました。

誰か助けていただければありがたいです。

505名称未設定:2012/09/24(月) 13:20:24.89 ID:jmof2X5W0
>>504
rootを有効にしてるならrootでログイン。
rootログインも出来ないなら。
TimeMachineのバックアップから復元。
それもダメなら残念ながら方法なしだね。
506名称未設定:2012/09/24(月) 14:50:29.98 ID:LkSltnZo0
>>502
購入して2ヶ月、まだ(たぶん)10GBぐらいしか使ってなくて
持ち歩いたりもせず、特に衝撃を与えるようなことはしてなかったと思います
長時間つなぎっぱなしで使用するなどもしていませんでした
安いやつだからしかたないのですかね…
とりあえずしばらく放置してみます

ありがとうございます
507名称未設定:2012/09/24(月) 14:53:13.65 ID:OWus2Z360
放置なんかしとかないでコピーできるファイルだけでも他のHDDにコピーしとけよ。
そのうち全部読めなくなるかもしれんぞ。
508名称未設定:2012/09/24(月) 15:25:50.01 ID:ZD//ndm3P
まじか。うちのドライブドアっていう外付けHDDでも同じメッセージ出るんだが。

509名称未設定:2012/09/24(月) 15:30:56.22 ID:Q//yHwhP0
macbook pro retinaを購入したのですがAdobe Reader Xって入れといた方が良いですかね?
2009年頃の情報では入れとくべきみたいですが、今のLionだとどうなんでしょ?

とりあえずMPlayerXとThe Unarchiver入れて解凍と動画に関しては今のとこ不自由ありません。
iWorkでプレゼン・企画書作る意外には特殊な使い方しませんが、入れといた方が良い定番あったら教えてください。
特にお掃除系。

ググってみましたが2~3年前の情報しかなかったので、どなたかお願いします。
510名称未設定:2012/09/24(月) 15:57:09.53 ID:dsKbxkKt0
HDDトラブってる人は
代替のHDDを購入してそちらにデータを移せ
HDDって消耗品なんだよ

>>506
一年以内なら保証が効くので
BUFFALOに連絡を
データは移しとけよー
511名称未設定:2012/09/24(月) 17:22:41.51 ID:buRQ4sFu0
>>509
いらないと思うよ。プレビューでpdfに限らず殆どのファイルが見えるから。
pdfの編集まで出来ます。
入れてるけど使った事が殆どないです。極たまにレイアウトが崩れるpdfがあったりする時くらいかな。
512名称未設定:2012/09/24(月) 20:09:57.16 ID:sHr/qL2s0
>>503
試しに別のユーザーを作って同じAplle IDdやってみて正常に動いたら
設定がおかしくなってるから設定ファイルを消してやり直しかな
http://apple-japan-vm.hosted.jivesoftware.com/thread/10105573?start=0&tstart=0
ユーザーのライブラリフォルダは見えないから
FinderでCTRL+Command+G押して
「~/Library/」Enterで移動して
513名称未設定:2012/09/24(月) 20:17:25.59 ID:Q//yHwhP0
>>511
やはりいりませんか。
レスありがとうございます!
514511:2012/09/24(月) 20:33:15.63 ID:ectm/JR60
>>513
お掃除系ならAppCleanerとか良いと思うよ。
ダウンロードして試しに使ったけど気に入らなかったアプリを消す時に関連ファイルを纏めて捨ててくれるから、ゴミが残ってOSが不安定になったりしなくなるから。
515名称未設定:2012/09/24(月) 20:39:29.81 ID:0Bw4xpmZ0
>>509
Macはpdfを見るのに特に別途アプリをインストールする必要はありません。
・プレビュー
・Safariのウインドウにドロップなど
・pdfファイルアイコンを選択してキーボードのスペースを押す
などして見る事が出来ます。他のアプリでも見れます。
それらで表示など問題がある場合に入れてもいいと思います。

AppCleaner
http://www.freemacsoft.net/appcleaner/
私はこれを使っていますよ。Mac App Storeにも沢山あるようですがどのアプリも完全完璧にアプリの関連ファイルを削除出来るものはありません。ある程度は自分で探す必要があります。

動画を見るのはVLCの方が優秀だと思いますよ。
人それぞれですが私はMPlayerXはQuickTimeの代わりにくらいしかなりません。
516名称未設定:2012/09/24(月) 20:46:13.31 ID:VICgkodT0
すみません、質問失礼します。OSに標準で付いてるメールのアプリのことです。
当方OSX10.8.2、メモリは8GB、昨年買ったばかりのiMacです。
ほとんどメールは使っていなかったんですが、OSも新しくなったことなので
メールも使ってみようと思って久しぶりに起動したんですが、
何も無い2分割画面のメールアプリが出てきて、クリックしてもほぼフリーズします。
環境設定をしようとするものならほぼ100%フリーズで動かなくなります。
ちなみにGMail、MobileMe、iCloudは始めから設定しています。
どうやったら治るんでしょうか、お知恵をお貸しください。お願いします。
517名称未設定:2012/09/24(月) 21:15:33.40 ID:LkSltnZo0
レスしてくれた方ありがとうございます
ファイルを移したくてもマウントができないのです
バックアップは複数とっておかないといけませんね
反省しています;;
518名称未設定:2012/09/24(月) 21:21:08.94 ID:+oV3CSbp0
>>517
データレスキューの体験版で試してみたら?
もしドライブが見えたならデータレスキューで吸い上げれるかもしれない

データレスキュー3
http://www.igeekinc.com/dr.shtml
519名称未設定:2012/09/24(月) 23:17:36.32 ID:Q//yHwhP0
>>514
>>515
レスありがとうございます。
AppCleaner 良さげですね。G4時代のiMac使った事あるんですが、そのときにアンインストール出来てるのか出来てないのか苦しみました。
早速インストールします。
520名称未設定:2012/09/24(月) 23:24:21.77 ID:0jZq/fVc0
うちのHDDも一年たたずエラーメッセ…
多いのね
521名称未設定:2012/09/24(月) 23:28:40.76 ID:+oV3CSbp0
古い情報だけど牛の HDD は外箱のシールで判る
通販では判断出来ないけど白丸は半年で壊れた
尼で買って領収書が紛失してたけど注文メールと発送メールの印刷を同梱したら無償で交換してくれた
メーカー批判になるので直接は言えないが白丸には注意

MAXTOR:黒丸
東芝 :赤丸
SEAGATE:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WESTERN DIGITAL :赤角
522名称未設定:2012/09/25(火) 00:00:35.14 ID:wcxtT7w90
VLCとMPlayerXってどっちもmplayer(ffmpeg)じゃねーの?
523名称未設定:2012/09/25(火) 00:12:15.47 ID:Ac9s4DbZ0
クライアント版OS Xで、VPNサーバーを起動して活用したいと思っています。
クライアント版のVPNの同時接続数は何ユーザーでしょうか?
524名称未設定:2012/09/25(火) 00:31:22.02 ID:wXOLFQ+p0
applecareって買う人いるの?
525名称未設定:2012/09/25(火) 00:38:27.14 ID:hN+OAxl80
いない
526名称未設定:2012/09/25(火) 00:40:20.39 ID:Pad1yEfz0
10.5から10.6にアップグレードするにはディスクを探しまわらなきゃだめ?ダウンロード版ってないのか?
527名称未設定:2012/09/25(火) 01:43:28.16 ID:1wwRdq9B0
>>526
ダウンロード版はないから
尼とかヤフオクなどで買うしかないね
528名称未設定:2012/09/25(火) 02:19:40.46 ID:vfyilnyM0
529名称未設定:2012/09/25(火) 02:37:27.60 ID:jLsskXLf0
>>516
Mail.appの環境設定ファイル(com.apple.mail.plist)を捨てると解消するかも
ファイルの場所は、ホーム/Library/Containers/com.apple.mail/Data/Library/Preferences
(なければ、ホーム/Library/Preferences)
Libraryに行くには、optionキー押し+Finderの移動メニュー

ファイルを捨てるとアカウント設定とかやり直しになる
メール(ホーム/Library/Mailにある)が消えたりすることはないはずだけど、事前にTime Machineとか使ってもろもろバックアップ

ダメなら、ホーム/Library/Containers/com.apple.mail/Data/Library/Saved Application State/com.apple.mail.savedState とかも捨ててみちゃう、のかな
530516:2012/09/25(火) 09:07:22.90 ID:B6Gy/yqa0
>>529
大変助かります、ありがとうございます。
mail.plistとsavedState両方削除してみたところ、
以前より動くようにになりましたが、
環境設定のアカウントのボタンを押すとどうしてもフリーズしてしまいます。
メールの動作状況を確認してみたところ、
MobileMeだけ、メールを取得中、サーバと同期中で止まっていました。
問題はこのアカウントなのでしょうか。
531516:2012/09/25(火) 09:24:18.41 ID:B6Gy/yqa0
すみません。追記です
メールボックスにカーソルを持って行くと必ずフリーズします。
532名称未設定:2012/09/25(火) 12:11:06.96 ID:fTl5M7Sn0
>>512
回答ありがとうございます。

ゲストでログインしたところ正常にメールの送受信ができました。
フォルダをいじってどうにかcom.apple.mail.plistファイルを削除することができたのですが、
メールを起動するたびにcom.apple.mail.plistが何度でもよみがえり同じようにフリーズしてしまいます。
設定を完全にやり直せる方法はないでしょうか?
533名称未設定:2012/09/25(火) 12:13:04.75 ID:qe+OnT5p0
>>530-531
MobileMeって6末でサービス終了してるようだから、ない方が良いんじゃないかと思うけど、オンライン状態でそうなってるなら、ネットワークから切断したら操作できないかな
アカウントをいきなり消すと、送受信のメールボックスに残したままのメールも消えると思うんで、必要分は新規メールボックスに保存するなどしてMobileMeを削除

あるいは、一旦Mail.appの状態をまっさらにするために、
・ホーム/Library/Containers/com.apple.mail を削除
・ホーム/Library/Mail をデスクトップに移す
してから起動、必要な情報を入れ直し(メールはファイルメニュー>メールボックスを読み込む… を使って読み込めるはず)
534533:2012/09/25(火) 12:23:01.63 ID:qe+OnT5p0
追記
アカウントはシステム環境設定のメール/連絡先/カレンダーから削除できるかも
535516:2012/09/25(火) 13:28:03.50 ID:B6Gy/yqa0
>>533
オンラインから一度切断したところ、
メールボックスやアカウントにアクセスできました!
一度全部のアドレス消去し、>>529の手順でもう一度やり
>>534の通りアカウントの再設定も行った結果治りました!
サポートしていただき感謝です。ありがとうございました。
536503:2012/09/25(火) 15:21:29.88 ID:fTl5M7Sn0
自己解決しました。

自動のはずのサーバの設定がうまくいっていなかったようで、
オフラインにしてから
http://support.apple.com/kb/HT4864?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
の内容でアカウントを手動で追加
以前のアカウント削除でできました。

対応してくださった方、ありがとうございました。
537名称未設定:2012/09/25(火) 22:29:48.82 ID:ygTKS5hE0
10.7
イヤホンを抜きさしする度に、サウンド設定が左に偏った状態になります。
いちいち、サウンドを中間に設定しないと左からしかきこえないなんて事が毎回です。
抜いてもさしても、中間でキープしておきたいのですが、どうすればいいのですか

538名称未設定:2012/09/25(火) 22:39:15.66 ID:2/gcta/U0
こいつマルチ

393 :名称未設定:2012/09/25(火) 22:29:12.70 ID:ygTKS5hE0
10.7
イヤホンを抜きさしする度に、サウンド設定が左に偏った状態になります。
いちいち、サウンドを中間に設定しないと左からしかきこえないなんて事が毎回です。
抜いてもさしても、中間でキープしておきたいのですが、どうすればいいのですか

537 :名称未設定:2012/09/25(火) 22:29:48.82 ID:ygTKS5hE0
10.7
イヤホンを抜きさしする度に、サウンド設定が左に偏った状態になります。
いちいち、サウンドを中間に設定しないと左からしかきこえないなんて事が毎回です。
抜いてもさしても、中間でキープしておきたいのですが、どうすればいいのですか
539504:2012/09/25(火) 23:36:35.57 ID:7keezyjT0
こんばんは
Mac mini server 10.7の初期化何とか無事終わり、
無事、立ち上げることができました、
お騒がせいたしました。
540名称未設定:2012/09/25(火) 23:37:58.88 ID:2/gcta/U0
お疲れさん
541名称未設定:2012/09/26(水) 07:47:48.25 ID:k25d+D0F0
昨日iMacの2011 21インチを買ったんですけど、Bluetoothが反応されなくてWindowsのキーボードとマウスを使っています。Bluetoothが右上のところにも表示されなくて接続のしかたがわかりません。誰か助けてください。Windowsのキーボードとマウスはダサすぎます。
542名称未設定:2012/09/26(水) 08:30:12.67 ID:I54GOxZ40
>>541
システム環境設定にBluetoothってのがないかい?
543名称未設定:2012/09/26(水) 13:59:15.32 ID:w23s0jDz0
OSX 10.6.8です

HDDの初期化とOSの再インストールをしたいのでバックアップについて教えて下さい
Time Machineを使おうしたら手持ちの外付けHDをフォーマットし直さなければいけなくなりました
外付けHDに入っているデータは消したくないのでTime Machineを使わずバックアップを取る方法を探しています
今のところsafariとfirefoxのブックマークのバックアップは出来ました
iTunesはどうすればいいでしょうか
またブラウザのブックマークやiTunes以外にバックアップを取るべき物があったら教えて下さい
写真やムービー、メールは入れてません
544名称未設定:2012/09/26(水) 14:11:58.94 ID:jjmpVxOO0
>>543
自分で調べられないのなら、個別バックアップはやめた方が身の為。必ず取り漏れが発生するから。
Carbon Copy Clonerを使えばフルバックアップ出来るので、そちらを使用する事をお勧めする。

TimeMachineは日々差分バックアップを取るシステム。今回はともかく常時取っておいた方が良いと思う。現在のハードディスクの価格から考えて。
545名称未設定:2012/09/26(水) 14:13:33.91 ID:KcNnF1gp0
俺ならもう一台 TimeMachine 専用に外付け HDD 買う
546名称未設定:2012/09/26(水) 14:30:07.74 ID:WkIU7e400
>>543
よくわからなければ
/Users
/Applications
を外付けにコピーしとけばいい。
アプリは後で全部落とし直すってのならいらない。

何が必要で必要でないか個人個人違う。
なんどか再インストールして痛い目にあって自分で覚えるしかない。
それが出来ないならTime Machine用の外付けを買ってくる。
547名称未設定:2012/09/26(水) 14:43:29.09 ID:LQRhxZLq0
>>543
ホームの下のミュージックの中にITunesってあるだろ。
そういう事分からないなら、取り敢えず自分のホームのした全部どっかにコピーしとけばOK。
別アカウントもあるならUsersの下のをまるごとコピー。
548名称未設定:2012/09/26(水) 19:23:28.23 ID:k25d+D0F0
>>542
それ出ないんですけどこれ不具合ですかね?
549名称未設定:2012/09/26(水) 19:26:54.79 ID:NitQL1uA0
>>548
Bluetoothのモジュールを認識してないか、システムが壊れてる可能性があるな。
買った所に言うか、アップルのサポートに連絡するか
550名称未設定:2012/09/26(水) 19:27:56.06 ID:k25d+D0F0
前者はどういうことですか?
551名称未設定:2012/09/26(水) 19:28:43.73 ID:k25d+D0F0
>>550
すいません、>>549です
552名称未設定:2012/09/26(水) 19:44:36.80 ID:Ylb1M7uV0
>>551
その通りの意味
ハードウェア的に認識していない
553名称未設定:2012/09/26(水) 22:20:16.47 ID:D8COh+qB0
>>550
判りやすくいうと故障。
554名称未設定:2012/09/26(水) 22:32:02.18 ID:OuiiES9t0
お知恵をお貸しください。

-概要
MBPのHDDを、消去ツール(後記)を使用し消去しました。
その後、OS再インストールしようとしましたが、うまくいきません。

-詳細
--試したこと1
Mac OS X Install DVDを本体に挿入し、Cキーを押しながら起動。
りんごマークが中央にある灰色の画面が表示され、処理中のアニメーション(丸いくるくるしているやつ)がりんごマークの下に表示されている。DVDを読み込む音が聞こえている。
約10分後、画面が黒くなり、うんともすんとも言わなくなる。DVDを読み込む音は聞こえない。
言語を選択する画面が出るはずが、そこまで辿りつけない

--試したこと2
Mac OS X Install DVDを本体に挿入し、optionキーを押しながら起動。
DVDのアイコンが画面中央に表示されるので、それを選択する。
DVDを読み込む音が聞こえる。
約10分後、画面が黒くなり、うんともすんとも言わなくなる。DVDを読み込む音は聞こえない。
言語を選択する画面が出るはずが、そこまで辿りつけない

-消去ツール
Darik's Boot And Nuke
使用後はデータと共にパーティションも削除され、HDDがまっさらの状態になる

-環境
MacBook Pro 13-inch(mb990j/a)
Mac OS X v10.6.3 Snow Leopard
他にMacは持っていません、また持っている友人もおりません
555名称未設定:2012/09/26(水) 22:34:37.42 ID:HMnyT+XL0
外部DVDかUSBでインストーラ起動したらどう?
556名称未設定:2012/09/26(水) 22:58:04.28 ID:D8COh+qB0
>>554
HDDよりもDVDドライブを疑うところだな。
557名称未設定:2012/09/26(水) 23:12:28.84 ID:KcNnF1gp0
>>554
元々 Mac に搭載されてる光学ドライブのは多くが自作なら絶対買わない LG の糞ドライブ
そしてリカバリディスクも海外製の品質が高いとは言えないプレスディスク

ドライブ交換は修理代 45k と請求されるから外付けドライブを知人に借りる(Windows 用
も今は大抵使える)か購入して試して見るぐらいかな?

光学ドライブが読み込み不良の可能性を確かめるのは海外製の DVD 辺りで再生出来るか試す
のが一番だけど普通持ってないよなぁ
Apple の光学ドライブの糞さはコストダウンよりジョブズが嫌いだからワザトやってるの?
って疑いたいぐらいだw
558554:2012/09/26(水) 23:13:46.17 ID:OuiiES9t0
>>555
レスありがとうございます。
試したこと1、試したこと2をUSB外付けDVDドライブでやってみましたが、同じ結果でした。
USBメモリのインストーラは、MACが死んでしまっており作成できませんでした。
Mac OS X Install DVDの状態は、読み取り面にほんの僅かな小傷はありますが綺麗だと思います。
559名称未設定:2012/09/26(水) 23:23:03.27 ID:KcNnF1gp0
>>558
・内蔵ドライブで読めない
・外付けドライブでも読めない

これをアピールしてサポートにディスクの交換をして欲しいと頼んでみたら?
あと、最初から外付けドライブで試したのも書いてくれないと外付けドライブで試すのを奨めた
人が回答したのアホ臭く思っちゃうよ
560554:2012/09/26(水) 23:26:51.67 ID:OuiiES9t0
>>556
>>557
レスありがとうございます。
HDDをまっさらにしたせいだと思ってました。
ドライブやメディアの品質を疑っていませんでした・・・

性能がいいDVD-Rドライブを使ってMac OS X Install DVDをコピーして
コピーしたメディアで試してみます。
561名称未設定:2012/09/26(水) 23:34:56.69 ID:wYZWBZeN0
>>560
使ってる10.6.3ってパッケージ版だよね?
もともと付いてきたインストールディスクで試せばいいのでは
562名称未設定:2012/09/26(水) 23:41:39.95 ID:KcNnF1gp0
>>560
ンな面倒な事しないでメディア交換頼んでダメだったらまたサポートに文句言えばいい
てか無事復旧出来るといいな
アポーの品質問題のせいで時間と金を無駄に使わないようにね
563名称未設定:2012/09/26(水) 23:54:01.07 ID:HMnyT+XL0
Install DVDが死んでるっぽいね?
564名称未設定:2012/09/27(木) 00:04:17.84 ID:/DWjdlIm0
mac book air 10.7
イヤホンを抜きさしする度に、サウンド設定が左に偏った状態になります。
いちいち、サウンドを中間に設定しないと左からしかきこえないなんて事が毎回です。
抜いてもさしても、中間でキープしておきたいのですが、どうすればいいのですか
565名称未設定:2012/09/27(木) 00:58:39.19 ID:s5x7A6nA0
処女的な質問です。
10.5でインストールしたヒラギノフォントは10.6にアップグレードしたらヒラギノフォントは上書きされますか?
566名称未設定:2012/09/27(木) 01:17:27.50 ID:s5x7A6nA0
間違えました。
処女的 → 初歩的
567名称未設定:2012/09/27(木) 01:17:54.45 ID:q3LKkIIK0
上書きされる
568554:2012/09/27(木) 01:29:09.41 ID:ruPS6k5L0
>>559>>562
>>561
>>563
レスありがとうございます。
サポートに問い合わせてディスク交換頼んでみます。

コピー作戦は失敗に終わりました。コピーしたメディアも同じ振る舞いでした。
外付けドライブの件は>>555のレスをもらってから試しました、書き方が悪かったですね。
OSのバージョン、勘違いしてました・・・10.6.3ではなく10.6でした。

実はどうにもできなくて2ヶ月ほど放置してました。
お陰で光が見えました。
レスくださった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
569名称未設定:2012/09/27(木) 03:21:24.14 ID:HgWT33lX0
Appleのディスカッションに投稿済みですが、一向にレスがつかないので、こちらでもお聞かせください。

iPhoneのアプリをiTunesで管理しているのですが、ある時期から、iTunes上で「無料アップデートをダウンロード」を実行すると、
「iTunes Store リクエストを完了できませんでした。不明なエラーが発生しました(-9836)。」
とダイアログが出て、アップデートが止まってしまいます。

ここでOKをクリックすると、アップデートは再開し、しばらく経つと再度上記のダイアログが出現し、アップデートが中断。
何回もOKを押していると最終的には完了するのですが、それまでに毎回10回ほどOKを押す必要があるため、面倒を感じています。
「-9836」をキーワードに、解決策を検索して参りましたが見つかりませんでした。

そこで、ここにいらっしゃる方で、解決策をお知りである・検討がつく方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けますでしょうか。
なお、本問題に関わると思われる、パソコンの環境を列記します。
何か不足した情報があれば、おっしゃってください。
よろしくお願いします。

■ Macのハードウェア環境
iMac(2007 Mid)
OS 10.7.4
iTunes 10.6.3

■ iPhoneの環境
iPhone 4S
iOS 5.1.1(9B206)

■ 同期・通信環境
・インターネットへの接続は、iMacは無線LANルーターからLANケーブルで接続。iPhoneは、無線LANルーターのWi-Fiおよびauの3G回線で接続。
・iMacは、プロキシ利用のDolipoを利用。
570名称未設定:2012/09/27(木) 05:54:00.28 ID:iwXsZTjJ0
外付けHDDのフォーマット形式はFat32が主流ですかね?
WinとMacどちらでも使えるのが強みなんだろうけど4GB制限がキツイです
571名称未設定:2012/09/27(木) 06:33:37.49 ID:AGuJPKO6P
NTFSも使えるよ
572名称未設定:2012/09/27(木) 07:00:36.15 ID:YEOtSLih0
>>569
iTunes 10.7をダウンロードして上書きインストールすればいいと思う
次回からもキチンと更新できるはず
573名称未設定:2012/09/27(木) 08:34:38.05 ID:Rzl4JlBp0
>>570
基本は HFS+ で Windows の事は気にしないで使ってるけどどうしてもやり取りしなきゃ無い時は
ExFAT でフォーマットして NTFS のディスクに書き込みたい時は NTFS Mounter を起動して書き
込みしてる

NTFS Mounter
http://ntfsmounter.com/
574名称未設定:2012/09/27(木) 10:24:06.24 ID:iwXsZTjJ0
exFat良さげですね
この形式でフォーマットしてみます
575名称未設定:2012/09/27(木) 10:24:44.60 ID:dbdUlkPf0
>>569
>・iMacは、プロキシ利用のDolipoを利用。

外してやってみたか?
576名称未設定:2012/09/27(木) 11:18:50.73 ID:RSyyRPHd0
OS X上で、HDDをNTFSで初期化(フォーマット)する方法はありますか。
また、できるアプリがありましたら教えてください。
577名称未設定:2012/09/27(木) 14:19:15.76 ID:1yFJYJcf0
同僚のMBA 2011年モデル10.7.3なんですが、キャノンの複合機IR5055Nのドライバーがマウントできません

エクスプレスレーンで相談したら、10.7.4にアップデートしたらいけるかも、

とのことでしたが、そのOSのdmg自体マウントできず…

dmgがマウントできないってどういうことでしょうか

>>364の方みたいにマウントできるファイルシステムがありません、のようなメッセージが出て、何もできないままです。

お知恵をお貸しください
578577:2012/09/27(木) 14:35:18.24 ID:1yFJYJcf0
間違えました、mac book proの方でした
579名称未設定:2012/09/27(木) 14:49:37.38 ID:3zkf9w7L0
管理者アカウントでゴー
580名称未設定:2012/09/27(木) 16:07:53.49 ID:pTZ8qoWn0
セーフブートしてマウント
581名称未設定:2012/09/27(木) 16:20:12.30 ID:q3LKkIIK0
>>575
テンプレに
・dolipoを使うのは百害あって一利なし、速やかに外しましょう
くらいは書いておいた方がいいかも知れない

つか初期にブログで勧めまくってた奴がいたからなぁ
勧めた奴はこんな問題がでるのでもう使うのをやめましたくらい書いてやめろといいたい
582名称未設定:2012/09/27(木) 16:23:21.73 ID:dbdUlkPf0
>>581
だよね
583名称未設定:2012/09/28(金) 03:51:13.03 ID:kqRB85zW0
AirMac Expressが急にオレンジのライトがついたままになり、
設定や配線をなおしても無線LANが使えなくなりました
そのままほっとくと触ってなくても緑のライトになり無線でネットが出来る時もあるんですが、
10分くらいで切れてオレンジに戻ってしまいます
ジーニアスバーで見てもらったら、設定ファイルが破損してるのかも、と言われて直してもらったのに、
家に帰ってしばらくしたらまたオレンジになり無線LANが途切れました
AirMac Expressが完全に壊れる前の症状でしょうか
故障と諦めて買い直すべきですか?
584名称未設定:2012/09/28(金) 05:35:30.01 ID:JsUK/bZ30
>>569
俺もiTunesの方だけど、同じ様な症状があってダウンロードが途中で何回も
切れたりする事があった。俺の場合ルーターを変えたら全く症状が出なく
なった。
585名称未設定:2012/09/28(金) 06:03:16.05 ID:FqIO0xmU0
質問です
MacBook Air2012USキーを使っています
英語と日本語の切り替えは⌘とスペースキー同時押しですが、左側の⌘とスペースキーを同時に押しても切り替わりません
右側の⌘とスペースキーを同時押しだと切り替わるのですが仕様なのでしょうか?
586名称未設定:2012/09/28(金) 07:07:18.03 ID:e2lQdikS0
海外のエロサイト見たら画面がバグりました。
ブラウザを停止させ、スリープから復帰したら今度はパスワード入力画面がバグってました。
再起動したらその現象は無くなりました。
ClamXavでスキャンしたら特にウイルスの検知はされてません。
心配しなくて大丈夫でしょうか?
使用環境
Mac mini2012
Lion
587名称未設定:2012/09/28(金) 07:13:57.20 ID:A5TnNk4n0
>>586
そのバグった時のサイトURLあれば調べられる。
588名称未設定:2012/09/28(金) 09:23:21.78 ID:cJ8+yNs50
Mac専用地上デジタル対応TVキャプチャー
m2TV(GV-M2TV)

ってどうなのでしょうか?
購入を考えてるんですが…
589名称未設定:2012/09/28(金) 09:33:55.01 ID:8QkrJ1F20
質問の前にスレの検索をしましょう

アイ・オー、Mac専用の地デジチューナー「GV-M2TV」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1323257160/
590名称未設定:2012/09/28(金) 21:02:54.72 ID:XpwaF4xR0
Mountain Lionへの無償アップグレードについて質問なのですが、
機器のシリアルが必要ということは、機器のシリアルとMountainLionが紐付けされるのでしょうか?
それとも、アップグレードのために貰ったコードは、別の機器へのインストールにも使えるのでしょうか?
例えば、現行MAC MINIを買って無償アップグレードを行い、新型MACが出て旧Proが安くなったら
そちらに乗り換えてMountain Lionをインストールするということはできますか?
591名称未設定:2012/09/28(金) 21:35:05.21 ID:yLEaC7nq0
MacOS10.4.11
MacMini(intel Macではないです)を使用しています。
ちょっと前にキーボードを購入しました。
(ワイヤレスではない、テンキー付き、JISタイプのもの)
記号を打つ時、記号がずれてしまってます。
例えば(←括弧開く を入力しようとしたら
通常ならばシフト+8なのですが、今はシフト+9になっています。
ちなみにシフト+8を打つと * が出てきます。
他にもカギカッコやアットマークがずれています。
これはなぜなのでしょうか?直す方法はありますか?
592名称未設定:2012/09/28(金) 22:05:45.42 ID:8QkrJ1F20
ASCII 配列 (US 配列)って認識されてるだけだろう

この辺みれ
JISキーボードなのにUS配列認識しかできない
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10057030?start=0&tstart=0

キーボードが英語キーボードとして認識される。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3074855.html
593名称未設定:2012/09/29(土) 04:53:46.15 ID:AdgIEmnb0
一昨日MACデビューしました
MACはウインドウの×を押してもアプリが起動したままとのことですが、
DOCにあるアプリが起動したままなのかどうかを楽に確認できるアプリか何かはありませんか?
594名称未設定:2012/09/29(土) 05:39:45.86 ID:OnLVMpkD0
>>593
システム環境設定のDockにインジケータ点灯の設定がある
595名称未設定:2012/09/29(土) 08:08:31.53 ID:AdgIEmnb0
>>594
ありがとうございます
596名称未設定:2012/09/29(土) 10:56:09.39 ID:/4bdUGFP0
WindowsからMac miniへ乗り換えようと思っているんですが、
Appleの製品は買うタイミングが大事と聞いたことがあります。

今、新しいminiが発売されるとかでタイミングとしてはいいのでしょうか。
いろいろとサイトを見ていると前のminiは発注停止で残念。という記事を見たのですが
どういうことでしょうか。単に値段だけの問題ですか?
597名称未設定:2012/09/29(土) 11:31:38.43 ID:0Zmf1KNt0
>>596
多分DVDドライブの有無の話だと思う。

今後モデルチェンジで変わるのはCPUの部分ぐらいかと。miniはノートPCの部品を使っているのでMacBookProの後追いでモデルチェンジする事が多い。

なのでminiの刷新は近いと予想する。
ただ元々エントリーモデルなので大きな性能UPは無いかも。ハードディスクからSSDに完全移行する可能性は有る。
598名称未設定:2012/09/29(土) 11:37:06.01 ID:qE2SnR5A0
3Dゲームをやっているのですが、動作条件は十分満たしているのに動きが芳しくありません。
アクティビティモニタを見ると、システムメモリ8GB中2GB程しか使用されておらず、常に4〜4.5GBが非使用となっています。
おそらくこれを開放?してあげれば改善されると思うのですが、何か方法はありますか?
OSX10.7.5、iMac 27-ich 2009Laterです。
599名称未設定:2012/09/29(土) 12:32:00.62 ID:RvMPJLfv0
>>598
ターミナルからpurgeコマンドでどう?
コマンド実行中とまっちゃうけど
600名称未設定:2012/09/29(土) 13:10:44.61 ID:ysFALsfm0
ド素人です。質問させてください。
iMac購入を検討してます。
皆さん、アンチウイルスソフトはどうされてますか?
apple storeで店員さんに聞いたら、必要ないと言われたのですが・・・ 。
601名称未設定:2012/09/29(土) 13:13:53.43 ID:oE/m5doS0
>>598
非使用がそんだけあれば大丈夫、ちゃんとOSの管理下にあるメモリってことだから。
問題は別のところだろうな
とりあえずやってるゲームとPCスペック晒せ
実はグラボがありませんでしたなんて奴は結構多い
602名称未設定:2012/09/29(土) 13:16:01.38 ID:EcKAqboc0
>>600
フリーので充分。
iMac購入してからダウンロードして入れれば良い。
603名称未設定:2012/09/29(土) 13:29:05.83 ID:Nup4y8EA0
>>483
>>484
>>486
もう見てないと思うけど..
表示させたい時はターミナルで
defaults write com.apple.dock desktop-picture-show-debug-text -bool TRUE;killall Dock

戻す時(表示させない)は
defaults delete com.apple.dock desktop-picture-show-debug-text;killall Dock

カスタマイズ系アプリとかでもできるんじゃない?
604名称未設定:2012/09/29(土) 13:54:33.57 ID:rL3IMC2B0
air osX 10.7.4使用
画面右上に通知のような物が出るようになりました
iTunesで流している曲名だったり
Dropboxの状態であったり
今こんな事しているよ!と5秒間程訴えかけてくるのですが、目障りなので非表示にしたいです
これ非表示にする方法はありますか
605名称未設定:2012/09/29(土) 13:57:23.21 ID:NpzvtImP0
/システム環境設定/通知 の見直しを。
606名称未設定:2012/09/29(土) 14:02:35.57 ID:qE2SnR5A0
>>599
おお、これはすごい。未使用分が一気に減りました。
しかし使用量は変わらず…よく分かりません。

>>601
やってるゲームはGuild Wars2(Mac Beta版)
PCスペック
Intel Core 2 Duo 3.06 GHz
メモリ 8 GB 1067 MHz DDR3
ATI Radeon HD 4670 256 MB

グラボはよく分からないですがたぶんCPUとRadeonが弱いのかな?
と思ってます。
607名称未設定:2012/09/29(土) 15:48:04.27 ID:ELAt5ouu0
app storeでアプリをダウロード購入して領収書を発行したいと思ってるのですが
Wから始まる注文番号というのが見当たらず発行フォームに入力出来ない状態です
請求メールも届いておりません
何か注文番号を知る方法はありませんか?
スレ違いだったら申し訳ありません
608名称未設定:2012/09/29(土) 15:56:34.60 ID:mBvphqKn0
>>605
mountain lionの通知センターが出てくる訳ではないのです
すみません、ありがとうございます
609名称未設定:2012/09/29(土) 16:00:43.68 ID:EcKAqboc0
>>608
自分で glowl インストールしたんでなければ
何かインストールした時に入れられちゃったんだろう。
610名称未設定:2012/09/29(土) 16:05:23.23 ID:1hpWOwo90
imovieでquicktimeを利用して書き出しがエラーで書き出せない
原因教えてエロい人

Process: iMovie [432]
Path: /Applications/iMovie.app/Contents/MacOS/iMovie
Identifier: com.apple.iMovieApp
Version: 9.0.8 (1778)
Build Info: iMovieApp-1778000000000000~2
App Item ID: 408981434
App External ID: 10440451
Code Type: X86 (Native)
Parent Process: launchd [300]
Date/Time: 2012-09-29 16:02:51.997 +0900
OS Version: Mac OS X 10.7.5 (11G56)
Report Version: 9
Interval Since Last Report: 289581 sec
Crashes Since Last Report: 1
Per-App Interval Since Last Report: 6173 sec
Per-App Crashes Since Last Report: 1
Anonymous UUID: 3F9FC4E1-CA21-44E8-AFF0-27E120F8000B
Crashed Thread: 0 Dispatch queue: com.apple.main-thread
Exception Type: EXC_CRASH (SIGABRT)
Exception Codes: 0x0000000000000000, 0x0000000000000000
Application Specific Information:
objc[432]: garbage collection is OFF
abort() called
Application Specific Signatures:
Graphics kernel error: 0x00000002
611名称未設定:2012/09/29(土) 16:06:15.96 ID:1hpWOwo90
Thread 0 Crashed:: Dispatch queue: com.apple.main-thread
0 libsystem_kernel.dylib 0x900299c6 __pthread_kill + 10
1 libsystem_c.dylib 0x983c7f78 pthread_kill + 106
2 libsystem_c.dylib 0x983b8bdd abort + 167
3 libGPUSupport.dylib 0x0888b9e6 gpusKillClient + 111
4 com.apple.ATIRadeonX3000GLDriver 0x087a6b07 0x85b9000 + 2022151
5 com.apple.ATIRadeonX3000GLDriver 0x087784e6 0x85b9000 + 1832166
6 libGPUSupport.dylib 0x08890fe9 gldFlushContext + 29
7 GLEngine 0x08287d9d glFlushRender_Exec + 61
8 com.apple.QuartzComposer 0x92f00e98 -[QCCGLContext(SnapshotImage) createSnapshotImageOfType:withColorSpace:] + 533
9 com.apple.QuartzComposer 0x92f0eaa2 -[QCRenderer createSnapshotImageOfType:] + 103
10 com.apple.iMovieApp 0x001fb124 0x5f000 + 1687844
11 com.apple.iMovieApp 0x000ce09d 0x5f000 + 454813
12 com.apple.iMovieApp 0x000cf800 0x5f000 + 460800
13 com.apple.iMovieApp 0x000ce6af 0x5f000 + 456367
14 com.apple.iMovieApp 0x000d64e0 0x5f000 + 488672
15 com.apple.iMovieApp 0x000d52bf 0x5f000 + 484031
16 com.apple.QuickTimeMPEG4.component 0x9052907d getVideoDataFromDataProc + 229
17 com.apple.QuickTimeMPEG4.component 0x905291ab NuOutputVideoPass + 179
18 com.apple.QuickTimeMPEG4.component 0x9052a04b NuOutputVideo + 81
19 com.apple.QuickTimeMPEG4.component 0x9050638c SpitMP4_FromProceduresToDataRef + 3716
20 com.apple.CoreServices.CarbonCore 0x927754fe callComponentStorage_444 + 32
612名称未設定:2012/09/29(土) 16:06:45.80 ID:1hpWOwo90
21 com.apple.CoreServices.CarbonCore 0x9282443d _ZL38CallComponentFunctionCommonWithStoragePPcP19ComponentParametersPFlvEm + 45
22 com.apple.CoreServices.CarbonCore 0x9282447d CallComponentFunctionWithStorageProcInfo + 30
23 com.apple.QuickTimeMPEG4.component 0x9050407c SpitMP4_ComponentDispatch + 64
24 com.apple.CoreServices.CarbonCore 0x9279a415 CallComponent + 223
25 com.apple.CoreServices.CarbonCore 0x9279a45e CallComponentDispatch + 29
26 com.apple.QuickTime 0x9b12b094 MovieExportFromProceduresToDataRef + 49
27 com.apple.iMovieApp 0x000d7595 0x5f000 + 492949
28 com.apple.iMovieApp 0x000d7b8b 0x5f000 + 494475
29 com.apple.iMovieApp 0x00207b5a 0x5f000 + 1739610
30 com.apple.iMovieApp 0x000944ce 0x5f000 + 218318
31 com.apple.CoreFoundation 0x97902d11 -[NSObject performSelector:withObject:] + 65
32 com.apple.AppKit 0x963d3663 -[NSApplication sendAction:to:from:] + 232
33 com.apple.iMovieApp 0x000b09d0 0x5f000 + 334288
34 com.apple.AppKit 0x964c6caf -[NSMenuItem _corePerformAction] + 536
35 com.apple.AppKit 0x964c692c -[NSCarbonMenuImpl performActionWithHighlightingForItemAtIndex:] + 171
36 com.apple.AppKit 0x964c5fb5 -[NSMenu _performActionWithHighlightingForItemAtIndex:sendAccessibilityNotification:] + 79
37 com.apple.AppKit 0x967a1ef7 -[NSMenu performActionForItemAtIndex:] + 65
38 com.apple.AppKit 0x967a1f2a -[NSMenu _internalPerformActionForItemAtIndex:] + 45
39 com.apple.AppKit 0x967a615b -[NSMenuItem _internalPerformActionThroughMenuIfPossible] + 106
40 com.apple.AppKit 0x9660c670 -[NSCarbonMenuImpl _carbonCommandProcessEvent:handlerCallRef:] + 172
613名称未設定:2012/09/29(土) 16:07:29.23 ID:1hpWOwo90
41 com.apple.AppKit 0x9643c246 NSSLMMenuEventHandler + 452
42 com.apple.HIToolbox 0x9a533c0c _InvokeEventHandlerUPP(OpaqueEventHandlerCallRef*, OpaqueEventRef*, void*, long (*)(OpaqueEventHandlerCallRef*, OpaqueEventRef*, void*)) + 36
43 com.apple.HIToolbox 0x9a3af313 _ZL23DispatchEventToHandlersP14EventTargetRecP14OpaqueEventRefP14HandlerCallRec + 1602
44 com.apple.HIToolbox 0x9a3ae790 _ZL30SendEventToEventTargetInternalP14OpaqueEventRefP20OpaqueEventTargetRefP14HandlerCallRec + 482
45 com.apple.HIToolbox 0x9a3c3571 SendEventToEventTarget + 76
46 com.apple.HIToolbox 0x9a5340d0 _ZL18SendHICommandEventmPK9HICommandmmhPKvP20OpaqueEventTargetRefS5_PP14OpaqueEventRef + 482
47 com.apple.HIToolbox 0x9a53413a SendMenuCommandWithContextAndModifiers + 70
48 com.apple.HIToolbox 0x9a59f98d SendMenuItemSelectedEvent + 275
49 com.apple.HIToolbox 0x9a3ffd79 _ZL19FinishMenuSelectionP13SelectionDataP10MenuResultS2_ + 129
50 com.apple.HIToolbox 0x9a58f752 _ZL19PopUpMenuSelectCoreP8MenuData5PointdS1_tjPK4RecttmS4_S4_PK10__CFStringPP13OpaqueMenuRefPt + 1898
51 com.apple.HIToolbox 0x9a58fa20 _HandlePopUpMenuSelection7 + 639
52 com.apple.AppKit 0x9660faa2 _NSSLMPopUpCarbonMenu3 + 4532
53 com.apple.AppKit 0x9660d583 -[NSCarbonMenuImpl _popUpContextMenu:withEvent:forView:withFont:] + 210
54 com.apple.AppKit 0x967a21b6 -[NSMenu _popUpContextMenu:withEvent:forView:withFont:] + 294
55 com.apple.AppKit 0x967a208b -[NSMenu _popUpContextMenu:withEvent:forView:] + 62
56 com.apple.AppKit 0x967a22a2 -[NSMenu _popUpMenuWithEvent:forView:] + 51
57 com.apple.AppKit 0x969d437c -[NSView rightMouseDown:] + 147
58 com.apple.AppKit 0x96665bef -[NSControl _rightMouseUpOrDown:] + 505
614名称未設定:2012/09/29(土) 16:09:31.19 ID:1hpWOwo90
59 com.apple.AppKit 0x966658fe -[NSControl rightMouseDown:] + 95
60 com.apple.AppKit 0x9639ae4b -[NSWindow sendEvent:] + 7659
61 com.apple.iMovieApp 0x001d67cf 0x5f000 + 1537999
62 com.apple.AppKit 0x96333f77 -[NSApplication sendEvent:] + 4788
63 com.apple.iMovieApp 0x000b0700 0x5f000 + 333568
64 com.apple.AppKit 0x962c5b21 -[NSApplication run] + 1007
65 com.apple.AppKit 0x96556ac5 NSApplicationMain + 1054
66 com.apple.iMovieApp 0x0006135a 0x5f000 + 9050
67 com.apple.iMovieApp 0x00060ec5 0x5f000 + 7877

長文ごめんね
615名称未設定:2012/09/29(土) 16:11:35.73 ID:kr+G8xXK0
616名称未設定:2012/09/29(土) 16:12:07.82 ID:H7g/Cc6D0
謝っても許さないよ
617名称未設定:2012/09/29(土) 16:23:32.90 ID:EcKAqboc0
>>607
Wではじまる注文番号はオンラインのAppleストアでMacその他のハードや周辺機器でない?
iTunesストアやAppストアの領収書(レシート)はメールで来るよ。
618名称未設定:2012/09/29(土) 16:55:42.49 ID:z3kiVwWt0
こんにちは
自分はiMacを使って1年ぐらいなのですが、
Macを買って本当に良かったなぁと思っています。
最近、友達の何人かもMacを買おうか悩んでいます。
そこでMacの魅力を説明するのですが、
イマイチ食いつきがよくありません。
結局、ウィンドウズのがいいんでしょ?
みたいな返しをされます。
私はMacのどんな部分をプレゼンしたらいいのでしょう?
いつも言ってるのは、デザインがかっこいい、文字が綺麗
、cドライブとかdドライブとか初見で意味不なものがない
インターフェイスになっていて初心者でもわかりやすい、ウィルスにかかりづらい
などです。他にウリの言葉があったら教えていただけませんか!?
619名称未設定:2012/09/29(土) 17:17:25.41 ID:wTKcSEB60
日本人の落とし文句は「皆さん買われてますよ」だが、それは使えないのであきらめろ
620名称未設定:2012/09/29(土) 17:32:42.25 ID:eYSGWo0f0
半額出すって言えば買うんじゃね
621名称未設定:2012/09/29(土) 17:34:23.61 ID:ELAt5ouu0
>>617
ありがとうございます
ただ見当たらないですね
昨日購入したのにまだメールが来ていない状況でして
ダウンロードなので商品が届いてからということも無さそうですし
622名称未設定:2012/09/29(土) 17:43:47.15 ID:1AUNM1ra0
Storeは見ないの?
http://store.apple.com/jp/account/home
623名称未設定:2012/09/29(土) 18:14:14.87 ID:EcKAqboc0
>>621
大抵は一週間くらいかかるよ。
624名称未設定:2012/09/29(土) 18:36:47.33 ID:ELAt5ouu0
>>622
Storeの注文履歴にもなかったですがレスありがとうございます

>>623
そんなにかかるんですね待ってみます
ありがとうございます
625名称未設定:2012/09/29(土) 18:54:32.90 ID:HpOZr7940
>>624
Appleの製品をかったんだよね?
Storeに履歴が無いのかStoreで購入してないんじゃないの?
注文履歴にないのは購入出来てないんじゃない?
626名称未設定:2012/09/29(土) 19:05:44.87 ID:ELAt5ouu0
>>625
はい、Appleの製品です
Apple Storeの履歴には無いですけどiTunesの履歴にはあります
でもiTunesの履歴には注文番号が記載されてないんですよね
実際にインストールして使えているので購入は出来てると思います
627名称未設定:2012/09/29(土) 19:08:09.28 ID:kWIVy62ZP
>>618
iPhoneユーザーになってiPodやiPadにも興味持たせれば いつの間にかなってるよ。
628名称未設定:2012/09/29(土) 19:14:36.79 ID:HpOZr7940
iTunesってiOSアプリなの?
ならWでは始まらないのでは?
629名称未設定:2012/09/29(土) 19:27:54.52 ID:zE0BTlqR0
>>618
遊びに来た時に普通にポゼとか使ってるとこ見せてるだけで興味持った奴は買ってる
Mac はソフトが少ないって言う奴も居るけど「少ないって言ってる人は Mac 持ってない人でしょ?」
って聞くと納得する
逆に Windows で無きゃダメとか安くなきゃダメって人は何を言っても無駄
630名称未設定:2012/09/29(土) 19:37:21.92 ID:ELAt5ouu0
>>628
すみません勘違いでした
Apple StoreとApp Storeはまた別物ですね
iTunes Storeの購入履歴から見られる注文番号を
領収書発行フォームにいくら入力してもエラーが出るので
そのWのつく注文番号を入力しないといけないと思っていました
申し訳ないです
631名称未設定:2012/09/29(土) 22:07:58.28 ID:5Deu80aQ0
>>606
グラボはグラフィックボードの略でiMacには無い。この場合はRadeon HDというチップが載っている事になる。
そのゲームは知らんがサイトを見るとハードウェアスペックがIntel® Core™ i5 or better、
NVIDIA® GeForce® 320M, ATI Radeon™ HD 6630M, Intel HD 3000 or better
となってるからCPUもグラフィックも圧倒的に足りてない。
632名称未設定:2012/09/29(土) 23:23:23.46 ID:+rxU5AL00
>>618
ウィンドウズのパソコンなんて
リーマンとオタクと中国人が使ってるだけ。

633名称未設定:2012/09/29(土) 23:45:31.08 ID:YpcVaSxm0
>>631
一般的な規格でないだけでiMacにもグラボ載ってるぞ
まぁそもそも>>606が言ってるのはそういうことでもないが
634名称未設定:2012/09/30(日) 04:23:38.73 ID:oS/nfVck0
iExplorer使おうと思ったら有料だったのね
似たような機能の無料アプリってないですか?
635名称未設定:2012/09/30(日) 07:59:06.63 ID:HaUptngk0
>>634
iFunBoxかな
似てるけどちょっと違う
636名称未設定:2012/09/30(日) 08:00:00.36 ID:BwvCV5e/0
google日本語入力を、「ひらがな」と「半角英数字」で切替つつ便利に使っているのですが、
たまに切替時にスペースを長押ししすぎて「カタカナ」とか「全角英数字」になってしまいます。
これらは全く使わないので、切替出来ないようにしたいのですが、可能でしょうか?
637名称未設定:2012/09/30(日) 09:14:07.82 ID:3uk3rx/S0
以前作ったテキストエディットのファイルのタイトルバーにロックありと表示され
書き込みできなくなってしまいました
このロックを解除する方法を教えて下さい
638名称未設定:2012/09/30(日) 09:17:20.80 ID:DyPOqPww0
>>637
書き込もうとするとロックを解除するか、複製するかどうか聞いてくると思うけど。
639名称未設定:2012/09/30(日) 09:17:35.62 ID:CelBF1Fg0
「ロックあり」にカーソル持ってって▼をクリック
あとはわかれ
640名称未設定:2012/09/30(日) 10:24:26.34 ID:hyJB8lb10
>>634
基本機能は無料で使えるぞ
641名称未設定:2012/09/30(日) 11:21:10.28 ID:ZVJrhd3GP
MPEG Streamclipで複数の動画を結合したいのですが、
動画のサイズがバラバラで一つのファイルを基準とするみたいで、
それに対して小さいファイルはスゴく小さい画面になってしまいます
個々オリジナルのままのサイズで結合はできるでしょうか?
642名称未設定:2012/09/30(日) 13:22:34.83 ID:u4rVWoW10
MPEG Streamclipでエンコして揃えてから結合すればいいだろ
643名称未設定:2012/09/30(日) 16:21:56.89 ID:jo8hIHeb0
32Bit Windows用のゲームを簡単にCiderで移植しただけなんじゃないか?
そういうもんだとたぶん最高で2GBぐらいまでしかメモリを使ってくれない
644名称未設定:2012/09/30(日) 18:33:22.74 ID:ZVJrhd3GP
10ファイルくらい結合したいので、一気にやりたいのです
645名称未設定:2012/09/30(日) 19:07:55.89 ID:Sjof11040
macmini osx10.8.2 にアップデートしたらiphotoとか消えてしまいました
なんとか取り戻すことできますか?

iPhotoは最初から入っていたやつです
646名称未設定:2012/09/30(日) 19:10:28.28 ID:Sjof11040
GarageBandもなくなってるけど、これは使ってないからなくなっても問題なし
647名称未設定:2012/09/30(日) 19:13:22.72 ID:52VC5lFf0
なくなってたら入れればいいんじゃないの?
648名称未設定:2012/09/30(日) 19:16:27.86 ID:3bCY0Niy0
>>645
iPhotoならApp Storeからダウンロードできますよ
649名称未設定:2012/09/30(日) 19:41:26.42 ID:Sjof11040
買った時元々はいってたんですよ

それがAppStoreでも有料になってるんです

650名称未設定:2012/09/30(日) 19:41:57.34 ID:Sjof11040
また買うのはもったいないでしょ
651名称未設定:2012/09/30(日) 19:47:37.52 ID:3uk3rx/S0
>>638-639
ありがと
652名称未設定:2012/09/30(日) 19:56:07.94 ID:W5KO//Sb0
タイムマシンを使わないからこうなる見本
653名称未設定:2012/09/30(日) 20:37:54.95 ID:Sjof11040
タイムマシンからiPhoto
だけとりだせるの?
654名称未設定:2012/09/30(日) 20:49:19.91 ID:sPWFZcS20
スノレパのMBPを持っています。タイムカプセルにバックアップ済みですが、MBPはもうヤフオクで売りました。
来週末MBA(マウンテンライオン)を買う予定ですが、タイムカプセルにバックアップした中身をこのMBAに移行することは可能ですか?
655名称未設定:2012/09/30(日) 20:52:55.46 ID:Sjof11040
タイムマシンからいけた


ありがとうございました
656名称未設定:2012/09/30(日) 20:58:44.22 ID:sPWFZcS20
日本語がおかしかったので訂正します。

スノレパのMBPを持っていましたが、タイムカプセルにバックアップを済ませ、もうヤフオクで売りました。
来週末MBA(マウンテンライオン)を買う予定なのですが、
タイムカプセルにバックアップしたMBPの中身をこのMBAに移行することは可能ですか?
657名称未設定:2012/09/30(日) 21:05:09.20 ID:W5KO//Sb0
>>655
タイムマシン使ってたのか
復旧オメ

>>656
ニューマシンにタイムカプセルを繋げて起動して移行マネージャーで環境をコピーすればおk
658名称未設定:2012/09/30(日) 21:12:38.15 ID:sPWFZcS20
>>657
ありがとうございます。めちゃめちゃ簡単にできちゃうんですね。さすがAppleです。
659名称未設定:2012/10/01(月) 00:55:04.78 ID:huZO99bx0
今iMac 27inch使ってたら停電にあって、復旧後に電源を入れようとしたらうんともすんともいわないです…
一旦コンセント類ぜんぶ外して電源ボタンの長押しもして、暫く待ってからまたチャレンジしたけど何も変わらない…
これはひょっとして壊れたんでしょうか…
660名称未設定:2012/10/01(月) 01:54:17.22 ID:CMgOR5mK0
>>659
停電の原因は?落雷だったら壊れたかもね。
661名称未設定:2012/10/01(月) 02:30:33.25 ID:huZO99bx0
>>660
たぶん台風の影響だろう、としか分かりません。
今チャレンジしたら立ち上がりました…こんなに冷や汗かいたのは久しぶりです。
662名称未設定:2012/10/01(月) 16:29:10.52 ID:kNs9Bw+B0
>>661
今後を考えたらサージ対策したテーブルタップを間にはさんだ上で、MBAかMBPを使うようにした方が無難かもね。
663名称未設定:2012/10/02(火) 06:13:16.18 ID:wPH9ujWX0
10.7.5でThe Unarchiver3.3を入れたら
zipファイルの関連づけが何度元に戻しても
再起動すると標準アーカイバからThe Unarchivernのほうに
戻ってしまいます。なぜでしょうか?
664名称未設定:2012/10/02(火) 11:35:33.29 ID:xOiBvXdk0
WindowsからiMacに変えました
そこで前のPCからiMacへiTunesを移行しようとしております
少し調べてみたらCopyTrans TuneSwiftというフリーソフトを使えば簡単にできそうなのですが
USBに保存して移行しようと思ってるのですが
どのくらいの容量のUSBがあればいいですかね?
また移行方法でもっと簡単にできる方法があれば教えて下さい
665名称未設定:2012/10/02(火) 11:44:59.38 ID:GZly8Cyt0
>>664
俺のiTunesのデータ容量は5GB位だからUSBメモリーは8GB位で十分かな
666名称未設定:2012/10/02(火) 11:46:48.05 ID:WaczWt0R0
mac os10.7.4 Lionを最近購入して使っています

ワイヤレスのマウス
Apple Magic Mouseと思いますが
5秒おきくらいに接続が切れて仕事になりません
ポインタ移動のセンサーんpレンズをいじると直ったりしますが
余りにも不便です
これはAppleの仕様のデフォですか?
それとも単にマウスが壊れているのでしょうか?
Appleじゃないマウスを購入すれば接続が切れたりしないのでしょうか?
667名称未設定:2012/10/02(火) 11:49:08.32 ID:4Rg2fbil0
>>666
仕様のわけないだろ。
何処かが物故割れてる
668名称未設定:2012/10/02(火) 12:00:44.54 ID:WaczWt0R0
>>667
やっぱり
壊れやすかったりします?
買い直した方が早そうだけど
また買ったのがすぐ壊れたら嫌だし
669名称未設定:2012/10/02(火) 12:26:03.51 ID:xOiBvXdk0
>>665
ありがとう
ちなみにみなさん新しいPCを買ってiTunesを移行するとき
どのような方法で移行しましたか?
670名称未設定:2012/10/02(火) 12:27:37.02 ID:0471+nRCi
>>669
新しい方でまたダウンロードし直すだけ。
671名称未設定:2012/10/02(火) 12:29:50.81 ID:wPH9ujWX0
>>669
まるっとフォルダコピーかITunesのDVD書き出し機能じゃね?
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/windows-hints/how-to-transfer-windows-itunes-music-data-to-mac.html
672名称未設定:2012/10/02(火) 12:36:18.80 ID:sus+X91k0
>>664
どれくらい必要かはiTunesの一番したに出てるでしょ。
落ち着いてゆっくり一番下をみてみなさい。

USBが何をさすのか分かりませんが、外付けHDDを指してるなら
必要かどうか関係なく最低でも2TBをお金があれば3TBを買いましょう。
足りるからと500GBや1TBなんてゴミを買ってもお金の無駄遣いになるよ。

USBメモリーなら最低8GBを買いましょう。
移動に使い終わればそこへOSをインストールしておけば再インストール時にそこからインストール出来るので便利ですよ。
673名称未設定:2012/10/02(火) 12:38:11.15 ID:sus+X91k0
>>668
買ってまたすぐにと言う事は今のもすぐに壊れたんだろうし
Appleに電話して新しいのと交換してもらえば。
Macは本体だけじゃなくケーブルもマウスも全部保証対象ですよ。
674名称未設定:2012/10/02(火) 12:38:44.30 ID:9ckZTR+Q0
>>668
初期不良か、何かの衝撃で壊れたり不良が顕著化したか

なんか接触不良な気がするけど
電池の端子が汚れてないか確認してみては
675名称未設定:2012/10/02(火) 12:38:57.77 ID:xOiBvXdk0
>>669
新しい方でダウンロードしても空のままですよね?
前のPCのiTunesをそのまま新しいPCで使いたいです
>>671
ありがとうございます
USBよりDVDに保存したほが簡単そうかな
676名称未設定:2012/10/02(火) 12:39:31.94 ID:sus+X91k0
>>669
PCを買った事がないので知りませんが
Macは、旧Mac -> 新MacにLAN経由でiTunesフォルダをコピーするだけですよ。
677名称未設定:2012/10/02(火) 12:44:56.69 ID:WaczWt0R0
>>673-674
ヤマダ電機で買ったから
そこで聞いてみる
678名称未設定:2012/10/02(火) 13:02:17.67 ID:0471+nRCi
>>675
iTunesで購入済のものは再ダウンロード出来るだろ。
679名称未設定:2012/10/02(火) 13:17:02.86 ID:sus+X91k0
新しくダウンロードしたいのか、
pcからMacにデーターを移したいのかはっきりしましょう。
680名称未設定:2012/10/02(火) 13:44:09.20 ID:RjO6WU7H0
>>669
FWでつないでターゲットで画面のとおりに進めてきゃまるっと移るので
USBメモリでとか新しい方でダウンロードしても空とか考えたことないです^^
681名称未設定:2012/10/02(火) 15:14:21.64 ID:xOiBvXdk0
>>672
ありがとうございます
見てみました!4.6Gでした
今使っているWindowsのPCのiTunes内のデータを
新しく買ったimacに移して今まで通り使いたいです

>>671の方法で8GのUSBメモリーにコピーし
iMacに移しせば間違いないですよね!
682名称未設定:2012/10/02(火) 15:24:11.18 ID:YGAyGqA60
とりあえず やってみればいい >ID:xOiBvXdk0
683名称未設定:2012/10/02(火) 15:31:35.07 ID:xOiBvXdk0
>>682
はい!
明後日にはiMacが届きますので試してみます!

分からなければまたよろしくお願いします!
684名称未設定:2012/10/02(火) 15:47:25.93 ID:QBf3IYLn0
Geektoolで天気予報を表示させたんですが、再起動のたびに表示位置がずれます。
どうすれば固定されますか?macbook airのOSは10.8です。
685 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/02(火) 16:03:55.78 ID:PbnPlXb60
MacBookに透明のカバーつけてるんですけど、すごく熱くなってるんですけど外した方がいいですか?
686名称未設定:2012/10/02(火) 19:13:58.60 ID:y7u+aqxR0
>>684
どこに配置してもズレるのか?
687名称未設定:2012/10/02(火) 19:22:54.62 ID:5y0CU6Ys0
>>685
キーボードカバー?
688名称未設定:2012/10/02(火) 19:39:22.23 ID:QBf3IYLn0
>>686
再起動してずれた位置のまま、もう一度再起動したところ同じ位置のままだったので、
どこでもというわけではなさそうです。ただ壁紙との組み合わせで、ずれてしまう位置に配置したいんですが・・・。

あと、別の問題でMisshonControlでデスクトップを3つにしているのですが、アプリを終了するときなどに、
デスクトップの内容が入れ替わってしまいます。例えば、デスクトップ2でFirefox、デスクトップ3でSafariを
起動していて、Safariを終了させたときに、Firefoxがデスクトップ3に移動し、デスクトップ2では何も起動して
いない状態になります。解決策を教えてください。
689名称未設定:2012/10/02(火) 19:44:06.31 ID:4Rg2fbil0
>>688
>解決策を教えてください。

そういう風になったことは記憶に無いんで原因はわからないけど、
Dockのアイコンで右クリックしてオプションでデスクトップを明示的に
割り当ててみたらどうだろう。
690名称未設定:2012/10/02(火) 19:53:19.14 ID:y7u+aqxR0
>>688
geektoolのウィンドウサイズ?表示領域?を小さくするしか無いと思うぞ
691名称未設定:2012/10/02(火) 20:28:03.65 ID:WDKK1yOv0
>>587
ありがとうございます。
URLなんですが、ちょっと無修正とかでアウトっぽいので貼れません・・・
スリープ復帰後バグ以外にも、safariで画面切り替えるたびにバグった画面(ファミコンのバグ画面みたいなの)になった事もありました。
いずれも再起動で現象は収まりました。
自分で調べてた感じブラウザクラッシャーってやつの可能性が高いですかね。
692名称未設定:2012/10/02(火) 20:41:26.63 ID:rlBt2L/R0
SafariのURLに日本語が含まれていてコピーして貼付けてもリンクにならないのですが解決方法ありますか?
693名称未設定:2012/10/02(火) 20:50:57.74 ID:9xH80uVq0
>>692
・適当な短縮URLにする
・URLエンコードする

大きなお世話だけど、Macでは張り付けとは言わずペーストと言います。
694名称未設定:2012/10/02(火) 20:52:26.22 ID:rlBt2L/R0
初心者でよくわからないのですが,URLに日本語が表示されないようにできませんか?
695名称未設定:2012/10/02(火) 21:00:45.51 ID:9xH80uVq0
>>694
だから、
URL中に2バイト文字が含まれていて不都合があるのなら
>>693を実行しましょう。
そこに元々含まれているのが嫌ならそのサイトを作った人に2バイト文字をURLに含まないように言いましょう。

例)
apple.com/あいほん -> apple.com/iphone にURLを変更してもらえませんか?
と相手に伝えればいいでしょう。

どこにペーストしてリンクにならないと言ってるのか分かりませんが
日本語が含まれているURLをまずは>>692を実行してみてください。
リンクにならないと言う問題は解決されますので。
696名称未設定:2012/10/02(火) 21:27:44.74 ID:rlBt2L/R0
>>695
Twitterです。なんとなくわかりました。ありがとうございます。
697名称未設定:2012/10/02(火) 21:31:04.03 ID:kB0rkC6T0
>>694
URLの右側にあるファビコンをドラッグしてペースト
Appleならリンゴマーク、Googleならgマーク、ファビコンが無いところは青丸だったかな?
ただしペースト先がリッチテキストだとまた違った挙動になるので注意
698名称未設定:2012/10/02(火) 21:32:14.52 ID:kB0rkC6T0
>>697
右じゃなくて左だった
699名称未設定:2012/10/02(火) 21:38:12.06 ID:rlBt2L/R0
>>698
TweetbotだとURLをペースト出来ませんね…
700名称未設定:2012/10/02(火) 21:52:37.35 ID:kB0rkC6T0
>>699
Tweetbot?Tweetbot "に" ペーストできないってこと?
使ってないからわからないけど夜フクロウはできてるから
さっきも言ったようにリッチテキストか何かの関係だろうね
例えばAppleのトップページだとプレーンテキストならhttp://www.apple.com/jp/になって
リッチテキストだと"アップル"といったアンカータグになる
使いたいとこで使えないのなら仕方ないんでお役に立てなくてごめんね
701名称未設定:2012/10/02(火) 22:47:37.95 ID:rJ2UM5SP0
iCalの予定の削除の仕方教えて下さい
702名称未設定:2012/10/02(火) 22:58:54.94 ID:lxbZ1u6k0
>>701
削除したい予定をクリックしてdeleteキー
703名称未設定:2012/10/02(火) 23:07:12.57 ID:geJM1It40
OSX 10.8にアップグレードしたのですが、カーネルパニックを起こして再起動を繰り返します。
調べてみるとアンチウイルスソフトが関係していると出ましたので、セーフモードで立ち上げ、
使用していたノートンをアンインストールしました。その後、再起動しましたが、パニック状態が
改善されません。ログを見てもcom.symantecの行が残っており、お手上げです。
どうかアドバイスをいただけないでしょうか。
704名称未設定:2012/10/02(火) 23:24:21.75 ID:LE629LvL0
>>703
カーネルパニックならクリーンインストールし直した方がいいんじゃないの。
OSが壊れてると思うよ。
705名称未設定:2012/10/02(火) 23:27:21.19 ID:iOc8jyxd0
>>703
アクセス権の修復はしたのかな?
706名称未設定:2012/10/02(火) 23:37:05.39 ID:geJM1It40
ありがとうございます。
command + Rからの起動、ディスクユーティリティを選びディスクのアクセス権を検証、修復してみます。
707名称未設定:2012/10/02(火) 23:46:25.40 ID:geJM1It40
ダメでした……。うーん
708名称未設定:2012/10/02(火) 23:48:34.97 ID:geJM1It40
OS Xの再インストールをしてみます。
709名称未設定:2012/10/02(火) 23:52:13.00 ID:ey6ZbktH0
タイムマシンでバックアップは取ってないの?

もしタイムマシンでバックアップを取ってないなら cmd + R 起動でタイムマシンでバックアップって
出来るのかやった事無いけど出来るならタイムマシンでバックアップを取ってからクリーンインストー
ルして移行すればなんとかなりそうな気がするが

なんにせよ、復旧よりデータの保存をしてシステムを再構築(クリーンインストール)した方が早いの
では?
710名称未設定:2012/10/02(火) 23:58:14.21 ID:geJM1It40
ありがとうございます。
バックアップには私も望みをかけていたのですが、その望みは儚くも絶たれてしまいました。
なぜならバックアップの日時がとても古かったのでバックアップの意味をなしていなかったのです。
うかつでした……完全に。

再インストールには30分ほどかかるようですので、これでダメでしたら、
データ保存→クリーンインストールすることにします。

後ほどまた経過を書かせていただきます。
711名称未設定:2012/10/03(水) 00:07:04.56 ID:JLDayYIh0
>>710
待て! 外付け HDD に OS をインストールをする事も出来るから!
って、ン?? クリーンインストールじゃないのか

ダメとか言う前にバックアップしてからやれよw
直るといいね
712名称未設定:2012/10/03(水) 00:46:00.44 ID:gMxpFgEA0
再インストールの結果直りました!!実際には直っていないのかもしれませんが、カーネルパニックは
起こらなくなりました!!とってもうれしいです!!

ノートンさんにはしばらくおやすみしていただこうと思います。
みなさんたくさんの助言をありがとうございます。
713名称未設定:2012/10/03(水) 00:56:04.79 ID:gMxpFgEA0
ふと思ったのですがノートンのせいだと考えるのは安易すぎるかもしれません。
今からちょっと確認してみようかと思います。
714名称未設定:2012/10/03(水) 05:24:07.12 ID:4w0rwX3X0

お世話になります。

トラブルが起きてしまい困っています。
こちらでお聞きするのが妥当かどうか分かりませんが、
もしわかる方がいらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。

トラブル内容は以下のとおり

以前からWin機と一緒に使っている外付けHDDのデータをMacで閲覧していたのですが、
txtファイルを閲覧後閉じたのとほぼ同じタイミングで、
Finder画面が白紙状態になり全てのデータが見えなくなりました。
(外付けHDDのフォーマットはWinで使っていた名残からNTFSです)
繋ぎ直しても、再起動しても何も表示されず、Win機につなぎかえてみたのですが、
そちらでもフォルダ等データは一切見当たらず、唯一「.DS_Store」だけが表示されている状態です。
NTFSはMacからは通常読み込みしかできないので、不用意に削除してしまった等はありえないと思うのですが……。
トラブルが起こる前には存在していなかったはずの「.DS_Store」が
書き込まれているという部分もなぜだか分かりません。
一応使用領域と空き領域を見る限りですと、HDD上から完全になくなってしまったというわけではないようです。
715714:2012/10/03(水) 05:25:35.18 ID:4w0rwX3X0
(>714の続きです)

データを整理してRAIDを組んできちんとしたバックアップ環境を構築しようとしていた矢先の事でしたので、
そのデータ自体のバックアップは現在無い状態です。
なんとか復旧できないものかと思っているのですが、どこから手を付けていいものか……。
変に手を付けて復旧作業を複雑化させたり、妨げになるといけないので、
サルベージソフト等もまだ試してみていません。

説明ベタでわかりづらくて恐縮ですが、何かアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

【Mac機】
  Macbook Pro 13 2011 Early
  OS X 10.6.8
【Win機】
  自作デスクトップPC(構成は必要であれば追記します)
  Windows XP SP3
【外付けHDD】
  NTFSフォーマット
716名称未設定:2012/10/03(水) 06:26:20.86 ID:fbg+kr120
safariの戻る進むのエフェクトが気に入ってて他のブラウザに変えれないんだけど、
他にこういうエフェクトあるブラウザってないの?
717名称未設定:2012/10/03(水) 09:03:10.00 ID:c/Ia/0TS0
>>715
NTFS何だからそっちのサルベージ作業で考えるべき。Macとはあまり関係ないと思う。
718名称未設定:2012/10/03(水) 09:05:32.96 ID:svPBdUVM0
>>714
「.DS_Store」があるって時点でMacから読み書き可能な状態だね
が削除された状態だろうから素直にファイル復活ソフトを導入だね
719名称未設定:2012/10/03(水) 09:15:55.11 ID:sfC2VBeJ0
>>667,673,674
ごめん
電池切れだった
720名称未設定:2012/10/03(水) 10:06:16.79 ID:cBJZQgyW0
>>719
お粗末!
721名称未設定:2012/10/03(水) 10:34:24.01 ID:kalrZaxH0
ワロタ
722名称未設定:2012/10/03(水) 10:50:33.05 ID:JLDayYIh0
アホかw
723名称未設定:2012/10/03(水) 12:11:04.99 ID:JWV0T/M9i
牛乳吹いたw
724名称未設定:2012/10/03(水) 12:44:40.41 ID:vQEcvpCX0
コンセント抜けてましたのレベルだw
725 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/03(水) 13:05:14.15 ID:Gtrs/YUF0
>>687
キーボードカバーもしてますが、全面の透明のカバーです。やはりはずしたほうがいいですか?
726名称未設定:2012/10/03(水) 13:06:25.56 ID:bpUGKukd0
>>725
人に聞く前に何で試してみないの?
727名称未設定:2012/10/03(水) 13:33:55.12 ID:spdFmwBd0
>>725
外した方がいいですか?
と言うか、
外してみたらどうなりましたか?
ってこのスレの人の意見だと思うよ。

良いか悪いか外してみて自分で体感してみてはどうでしょうか?
728名称未設定:2012/10/03(水) 13:34:12.04 ID:nshPTsAB0
>>725
全面カバーなんかすると、熱が逃げないから熱くなるのは当たり前。
729名称未設定:2012/10/03(水) 14:16:54.47 ID:YslI8cOD0
>>725様は外したらどうなるかは個人情報だから教えられないらしいよ
下々の者に外した方がいいかどうかだけをお聞きでいらっしゃるよ
730名称未設定:2012/10/03(水) 14:20:42.20 ID:DsqlscwU0
外さなくて良いです。耐熱試験を続けて下さい。
731名称未設定:2012/10/03(水) 14:32:07.95 ID:c/Ia/0TS0
>>725
外さなくて壊れても別に構いません。俺のじゃないし。
732名称未設定:2012/10/03(水) 15:09:25.79 ID:z13ufftO0
熱が逃げるところは塞いでないケースなんじゃね。
下に冷水でしぼったタオルでもおいとけよ。
熱っつくなるのは仕様だし。
733名称未設定:2012/10/03(水) 15:13:23.81 ID:DsqlscwU0
結露で殺そうとはぬしもやるな。
734名称未設定:2012/10/03(水) 15:16:11.63 ID:z13ufftO0
そそそそんなことは思っていませんよ!
735 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/03(水) 15:56:19.97 ID:Gtrs/YUF0
みんなカバーなんてしてないんだね。ありがとう。
736名称未設定:2012/10/03(水) 16:39:04.01 ID:nshPTsAB0
そもそもカバーして使うなんて考えられん。
737 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/03(水) 16:47:48.85 ID:Gtrs/YUF0
iPhoneもしない?
738名称未設定:2012/10/03(水) 16:51:39.05 ID:DsqlscwU0
The Naked Gun
739名称未設定:2012/10/03(水) 16:52:53.41 ID:JLDayYIh0
>>737
しない
チンコも
740 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/03(水) 17:10:35.34 ID:Gtrs/YUF0
参った!
741名称未設定:2012/10/03(水) 18:20:43.08 ID:JWV0T/M9i
>>737
排熱の妨げになってるかどうか考えたら?
742名称未設定:2012/10/03(水) 18:42:04.73 ID:7tRJRyD40
>>739
せめてズボンくらいは履けよ
743714:2012/10/03(水) 18:58:54.79 ID:4w0rwX3X0
>>717 >>718

遅くなりましたがレスありがとうございます。
ご指示ありましたようにWin機での復旧を試してみます。

時間がかかると思いますが、結果はまた報告させて頂きます。

しかし何が原因なのか……?
ググってもみましたが、有力な情報は見付けられず不明です。
744名称未設定:2012/10/03(水) 19:28:12.73 ID:uKvTkxeO0
>>743
原因は設定ミス(Macでも削除可)と操作ミスに1000点
745名称未設定:2012/10/03(水) 20:08:10.27 ID:OOTOUT450
>>739
ヘルメットはかぶろうぜ
746名無しさん:2012/10/03(水) 21:48:37.79 ID:QP7af5jw0
2010年に買ったMBPのトラックパットの反応が悪くなってきたのですが、修理に出す以外には直す方法はないですか?
修理代はいくらぐらいでしょう?
747名称未設定:2012/10/03(水) 21:57:00.98 ID:Fp7POX4O0
748名称未設定:2012/10/03(水) 22:23:30.41 ID:6mYNH37k0
>>702
ありがとうございました、できました
749名称未設定:2012/10/04(木) 01:04:24.26 ID:UwZbjsfJ0
Mac mini Server (Mid 2011)
Mac OS X Server Lion 10.7.5
です。
ツイッターもフェースブックも使ってません。
(iTunesも使ってない)
OS X Mountain Lion にアップデートするメリットありますか?
750名称未設定:2012/10/04(木) 01:51:51.40 ID:dNjXzTgE0
>>749
セキュリティ向上
751名称未設定:2012/10/04(木) 02:22:31.19 ID:BolBsWI10
imacの10.5.8を使っているんですがDMMから2GB以上のファイルを落とそうとすると2GBで制限がかかって
きれいに落とすことが出来ません
制限を解除できる方法はないでしょうか?
752名称未設定:2012/10/04(木) 05:01:36.05 ID:oBxqlAk50
>>751
FireFOXでも駄目なの?
753名称未設定:2012/10/04(木) 05:13:01.45 ID:FE9zPonWP
HDDのフォーマットが原因?
754名称未設定:2012/10/04(木) 11:55:09.34 ID:s5McHW4W0
1ファイルの最大サイズが2GBのファイルシステムって
FAT16かHFSだ

HFS+なら2TBだしFAT32なら4GB
755名称未設定:2012/10/04(木) 15:44:57.60 ID:BolBsWI10
>>752
FIreFoxでもダメ
>>754
HFS+みたいなんだけどダメ
756名称未設定:2012/10/04(木) 17:20:32.01 ID:FE9zPonWP
>>754

>HFS+なら2TBだし
え2「T」Bなの。それはすごい。(マジで知らない)
757名称未設定:2012/10/04(木) 19:03:40.40 ID:Q1sl1SSP0
すいません。どなたか助けて下さい。
当方、MBP OSX 10.7.5でiPhone4S iOS 5.1.1なんですが、MAC側のiTunesがiPhoneを接続する度に「iPhone用のソフトウェアの最新バージョン(6.0)があります。今すぐiPhoneをアップデートしますか?」と、表示されます。(まあ、確かにダウンロードだけは、しましたが…)
6.0にしたくないんです。この表示も出されたくないんです。「後で」ボタンもクリックしたくないんです。ググリもしたし、システム環境設定、ヘルプも探しましたが、自分では見つけれませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
758名称未設定:2012/10/04(木) 19:08:33.80 ID:i9jlUXzk0
接続するな。
759名称未設定:2012/10/04(木) 19:17:32.85 ID:FE9zPonWP
>>757
僕もその状態で止めてる。
そのまま毎日を過ごそう。
760名称未設定:2012/10/04(木) 19:21:21.02 ID:RD1I0hJG0
Mac(lion)とiPhoneのアドレス帳を結合したいんですが、
どうしたら良いでしょう?
同期だとMacの方が消えてしまうみたいなのです。
761名称未設定:2012/10/04(木) 19:32:07.32 ID:vwJDq5+a0
先日macbookpro 15 2012(Lionバンドル)を購入し、
すぐにMountain Lion10.8にアップデートした後に、
Mountain Lion を作成したリカバリメディアから
クリーンインストールをしました。
OS自体は問題なく再インストールできましたが、
無くなったILifeアプリ群を再インストールできずに困っています。

ttp://support.apple.com/kb/HT4718?viewlocale=ja_JP
こちらのサポートに書かれている通りにappleIDでログインし、
APPstoreの購入済みタブへ行ってもMountain Lionの項目はあるのですが
iLifeの項目無くダウンロードできません。

何が問題なのでしょうか?
わかる方おりましたら、是非是非よろしくお願いします。
762名称未設定:2012/10/04(木) 19:43:49.50 ID:Q1sl1SSP0
>>758、759
なるほど。目からウロコ。
へー、俺だけじゃなかったんだ。
どうも、ありがとうございました。
763名称未設定:2012/10/04(木) 20:01:57.78 ID:Hx9mkiWu0
>>760
いろんなやり方があるのかもしれないけど
・iPhoneとMacのカレンダーを別々のIDのiCloudに設定する
・iPhone, MacでiCloudからサインアウト。その時連絡先データーはそれぞれから削除する。(iCloudにだけある状態)

どちらでもいいけど、ここではMacで作業をする

・iPhoneの連絡先を設定しておいたIDをMacに設定
・連絡先がちゃんと読み込まれている事を確認して、iCloudからサインアウトしようとする
・すると、連絡先データーを消すか残すか?って聞いてくるので残す(iPhoneの連絡先データが残りiCloudからはサインアウトしてる状態)
・今度は、最初にMacの連絡先を設定してたiCloudでサインイン

これで統合するか?とか聞いてこない?(ここで聞いてくかやった事ないのでどうかは分かりません)

単に提案なのでうまくいかないかもしれないしすべて消えるかもしれないので自己責任で。
iPhoneのバックアップも含めTime Machineもちゃんと取ってから作業してね。
764名称未設定:2012/10/04(木) 20:03:29.54 ID:rPmByn3F0
>>760
iPhoneとMacではそれぞれどこに連絡先を保存してるの?
Apple製品だけを使うならどっちもiCloudに移せば楽だし、そうでないならGmailに移せば管理は楽だけど
765714:2012/10/04(木) 20:34:28.02 ID:BZh964dc0
714です。
その後の報告をさせて頂きます。

助言いただきました通り、いくつかの復旧系ソフトを
フリー・その他(検索までは出来る体験版等)色々と試してみました。
削除してしまったファイルを検索・救出するタイプのものでは
自分が以前、意図して削除した項目以外は全く引っかかりませんでした。

その中で「完全復元PRO」というソフトを試用してみたのですが、
「復元方法の選択」という項で「ゴミ箱から削除した場合」を選択すると
上記同様だったのが「ドライブが認識しない場合」を選択したところ、
すべてのファイルを表示してくれました。

その後試した「PC INSPECTOR File Recovery」というフリーソフトでも
同様にスキャンできたため、現在そちらで復旧作業をしています。
各フォルダ・ファイルを選択し他ドライブにコピペするだけで
問題なく読み込み・編集等できています。
766714:2012/10/04(木) 20:36:56.55 ID:BZh964dc0

( >765 の続きです)


この2つのソフト上では共にこれらファイルを「正常なファイルである」と表示。
このことからファイル自体は破損していないようですし、
誤って削除してしまったというのでも無いような気がします。
何が原因かわかりませんが認識が上手くいっていないようです。

私の理解力では、原因を追求しても突き詰められそうに無いですし、
データは救出できましたので、今回はこれで良しとしたいと思います。

ご助言いただきました
>717さん
>718さん
>744さん
本当にありがとうございました。助かりました。
767名称未設定:2012/10/04(木) 21:01:27.67 ID:mtzf0MUv0
お、復旧出来たのかオメ
PC 用のソフトみたいだけどレポ乙w
768名称未設定:2012/10/04(木) 21:45:24.16 ID:o0phmPW10
OSX10.3.9+火狐2.0でようつべ見たら
ウインドウ画面が携帯くらいにリサイズされててワロタw
元に戻す方法ないっすか?
いや、オペラなら普通に見られるんですけどね・・・。
769名称未設定:2012/10/04(木) 22:11:17.79 ID:osy11sLd0
MacBook Pro Mac OS X Lion 10.7.5(11G56)
メモリは純正4GiBです

数ヶ月ほど前から動作が重くなりだしたのでアクティビティモニタで確認したところ
kernel_taskが400MiB近くのメモリを占有していることがわかりました

googleで調べてみて、PROMやSMCのリセットも行いましたが一向に改善しません
アクセス権の修復も行いました

何か他に調べたほうがいいことはありますか?
770名称未設定:2012/10/04(木) 22:37:26.74 ID:FE9zPonWP
「占有している」は確保してるだけでは。
771名称未設定:2012/10/04(木) 23:19:07.52 ID:N8J1xVLw0
今日MacBookAirが届いたので初期設定をしようとしたんだけど、
トラックパッドがクリック出来ないのか先へ進めなくてどうすればいいでしょうか?

主に日本語を使用するはEnterキーで進めたんだけど
国の選択?から進めません。
クリックも出来ないしEnterキー押すとドゥン!って効果音が...
772771:2012/10/04(木) 23:23:04.17 ID:N8J1xVLw0
すいません。トラックパッドのクリックはグッと押さなきゃいけなかったんですね...自己解決恥ずいw
773名称未設定:2012/10/04(木) 23:23:27.22 ID:R6t38SwX0
>>771
トラックパッドの下側を押すとクリックになるんだけど、そこを押してもクリックにならないと言う事?

ダメなら一度電源を長押しして再起動してやり直してみると良いと思う。
774名称未設定:2012/10/04(木) 23:24:05.83 ID:R6t38SwX0
>>772
まさか本当にそれだったとは。。。
まあ解決して良かった。
775名称未設定:2012/10/04(木) 23:25:23.48 ID:mtzf0MUv0
>>771
タップ(トラックパッドを2回チョンチョン)とかクリック(トラックパッドの手前を凹と押す)で反応無いの?
USB マウスとかあったら繋げてみるてダメなら強制終了して(電源ボタン長押し)もう一度やってみるとか
強制終了はお奨めしないけど、それでダメなら初期不良か?
776名称未設定:2012/10/04(木) 23:26:52.01 ID:mtzf0MUv0
>>772
書き込み終わって自動リロード・・・
あるあるw 解決オメw
777名称未設定:2012/10/04(木) 23:57:48.79 ID:vBglR7ht0
mac book pro
OS X 10.8.1
を使っているのですが、
家のwifiに繋がりません。

会社に持っていくと繋がるのと、もう1台のmac book proは繋がるんですが
原因分かる方いたら教えてください。
778名称未設定:2012/10/05(金) 00:25:21.38 ID:M8aJ6dYk0
すいません。
ちなみに有線でも繋がらず、skypeは繋がるのですが
ブラウザで見るとサイトが見れないといった状況です。
779名称未設定:2012/10/05(金) 00:32:43.70 ID:P81J+BMWP
自分で設定方法もわからない奴が無線LANやらないほうがいいぞ。
有線の解決方法すらわからんやつは特に。
780名称未設定:2012/10/05(金) 00:32:59.87 ID:vtZ35cTr0
DNS変えてみたら?
確認のためGoogleのやつとか。
8.8.8.8
8.8.4.4

781名称未設定:2012/10/05(金) 01:53:54.46 ID:5xpME5kI0
>>772
トラックパッド初体験ではよくあること。俺もアップルストアで初めてトラックパッド触った時はクリックわからんかったもん。
782771:2012/10/05(金) 03:39:53.20 ID:OHLA9NCz0
>>771です
お騒がせしましたw
まさか初期不良かと思って焦ったけれど、恥かかずに済んでホッとしましたw

ドザ歴の方が長かったせいか、使い方までさっぱり忘れたようです...
7年ぶりにMacライフを送ることにしたので、またお世話になる時はヨロシクです。
783名称未設定:2012/10/05(金) 04:01:05.49 ID:jzsS11JQ0
>>763
ご丁寧にありがとうございます!
途中のデータをiCloudだけに残して消去するのが怖いですね。
バックアップとってみてやってみます。
まだiCloud使い出したばかりでよくわからないのですが、
とりあえず複数のIDを作るんですね。チャレンジしてみます。

>>764
ありがとうございます!!
どこにとういうのは…どこになんだろう?w
一応iPhoneのiCloudはオンにしてますが…。


使ってるのはMac二台とiPhone一台ですが、
新しいMac買ってiCloudが使えるようになって、
Macも二台体制になって…同期がいまいち上手くいってないですね、
カレンダーも何か消えちゃったしiCloudまだ怖いですね。
784名称未設定:2012/10/05(金) 07:26:03.58 ID:Rapg3vwA0
>>780
そんなの使うからおかしくなるんだよ…
ちゃんとプロバイダのを使いなさい。
785名称未設定:2012/10/05(金) 08:57:20.71 ID:adoOa2Z40
Tigerってセキリティ危ないからもう使えないの?
786名称未設定:2012/10/05(金) 13:26:37.75 ID:PuyhyfMO0
>>784
プロバイダのはipv6やらで弾かれる事がたまにある。
そん時はGoogleにして、すぐ戻してる。
国外のページ見ることが多いからよくなるな。
見れりゃ何でもいいし。
787名称未設定:2012/10/05(金) 17:34:22.28 ID:+5ErWWno0
MacBook Air 2011(mountain lion最新版)を使用して無線LAN経由でネットに接続しています。
iPhoneやWindowsPCに比べて半分以下ほどの速度しか出ないのですが、こんなものなのでしょうか?
実家やアパートなど3、4箇所で計測してみましたが、どこでも同じ結果でした。
計測にはspeedtest.comやUSENのサイトを使用しています。
本体を買った当初のOSがLionの頃から同じ状況です。
ネットで良くある、ネットワークな再作成IPv6の停止は実施済みです。
何かご存知のことがあればよろしくお願いします。
788名称未設定:2012/10/05(金) 17:45:09.69 ID:hvhhc4rg0
今lionクリーンインストールして、
10.7.4にする方法ってありますか?

10.7.5で動かないソフトがあって戻したいんだけど、
time machineでバックアップも取ってない状況なので、
どうにか10.7.4にしたいんですが…
789名称未設定:2012/10/05(金) 17:45:11.92 ID:QbJPoOJa0
>>783
怖いってどこに保存してるのか把握してない方が怖いわ
今までどこに保存してきたんだよ
ローカルなのかiCloudなのかGoogleなのかその他なのかもわからないの?
790名称未設定:2012/10/05(金) 17:49:40.40 ID:Rapg3vwA0
何をするにもまずバックアップをしましょう。
そしてバックアップは必ず2つ作りましょう。
ばかじゃね?
と思う人はいつの日か私のレスを思い出すときが来るでしょう。
791名称未設定:2012/10/05(金) 17:54:52.60 ID:IPM/2KIL0
>>783
俺もiCloudを使ってMacとiPhoneの連絡先を結合させたから少しは安心していいぞ
792名称未設定:2012/10/05(金) 18:11:53.86 ID:Tuu2CmTy0
>>788
タイムマシンを使ってるならタイムマシンで戻したら?
使ってないならクリーンインストールをして 10.7.4 の combo をダウンして当てろ

OS X Lion Update 10.7.4 (Client Combo)
http://support.apple.com/kb/DL1524?viewlocale=en_US&locale=en_US
793名称未設定:2012/10/05(金) 19:03:37.99 ID:hvhhc4rg0
>>792
あざーす!さっそくやってみます!!!
794名称未設定:2012/10/06(土) 03:50:14.80 ID:jzeiwR6j0
imac 21.5-inch, Late 2009
os X 10.8.2

今まで有線で繋いでいるimacを
airmacでインターネットを共有してルーター化。
iphone や mac book や ps vitaをwifi接続してました。

android端末(Glaxy s2)を同じようにwifi接続をしようと
ここをみたのですが、繋がらなかったので

「システム環境設定」→「ネットワーク」→「wifi」
の詳細の「tcp/ip]の項目を弄くったら、iphoneがwifiは接続されているのですが
ネットに繋がらなくなりました。
(知識が乏しいのでネットで調べて、なんとなくやってみた)
795名称未設定:2012/10/06(土) 03:51:09.36 ID:jzeiwR6j0
794の続き

imacは有線でつないでいるのでネットは使えます。
どこがおかしくなったのか、すみませんが教えてください。

ー詳細 変更前
 TCP/IP
ipv4 : 手入力
  ipv4 アドレス:10.0.2.1
サブネットマスク :255:255:255:0
  ルーター :10.0.2.1
DNS
DSNサーバに 10.0.2.1 を追加

ー詳細 変更後
 TCP/IP
ipv4 : 手入力
  ipv4 アドレス :10.0.2.51  ← 弄った箇所
サブネットマスク :255:255:255:0
  ルーター :10.0.2.1
DNS
DSNサーバに 10.0.2.1 を追加

どうすれば直りますか?よろしくお願いします。
796名称未設定:2012/10/06(土) 06:24:58.27 ID:27wMwSTDP
始めてMacを買いました。MBA2012 10.8
iPhoneとiPadを使っていたので、
そのAppleIDを入れたのですが、
ログイン画面とか、パソコン上部に山田太郎と名前が出てしまいます。
これをニックネームとかに変更するには
クリーンインストールするしかないのでしょうか?
Windowsだとアカウント新たに作って
古いのを消せばよいと思うのですが…
797名称未設定:2012/10/06(土) 11:00:37.45 ID:cNy95YwB0
>>796
確か変更できなかったような、、
コマンド(⌘)を押しながらドラッグして、メニューバーの外にドロップすればその名前の項目は消せるけど
戻したい場合はシステム環境設定からだっけな
798名称未設定:2012/10/06(土) 11:09:48.15 ID:JykcDuSo0
>>795
初期値に戻してもダメ?
799名称未設定:2012/10/06(土) 11:19:16.85 ID:BKA/ilVn0
>>796
システム環境設定のユーザとグループだったかな
そこで変更できると思うけど。
800名称未設定:2012/10/06(土) 13:05:04.88 ID:jzeiwR6j0
>>798
変更前の状態に戻したのですが、
うまくいきません。

本当に初期値にするにはどのようにすればよろしいですか?
801名称未設定:2012/10/06(土) 13:34:18.62 ID:JykcDuSo0
>>800
何の設定を変えたんだい?
Android?AirMac?
802名称未設定:2012/10/06(土) 13:49:17.50 ID:rqZ48VKh0
沢山Macをもってるんだな
803名称未設定:2012/10/06(土) 15:11:42.36 ID:jzeiwR6j0
>>801
imacの設定「システム環境設定」→「ネットワーク」→「wifi」
の中を弄くっただけです。

androidはdocomoに持って行って使ったら
普通にwifi使えたので、問題は弄ってしまった所らしいです。
804名称未設定:2012/10/06(土) 18:27:45.71 ID:trNqiIfM0
最近MacBook(2010)OS X10.6.8 の動きが鈍くなったのでシステムを再インストール、
即ち買ったときの状態にしようと思っています
Time Machineでバックアップを取っています

再インストール後どのようにデータをコピーすれば良いのかを教えて下さい
必要なのは以下の物です
Safari ブックマークとID,パスワード
Mail 設定からデータ全て
iTunes データ全て
iPhoto データ全て
Air Mac 無線の設定
よろしくお願いします
805名称未設定:2012/10/06(土) 18:31:45.52 ID:JykcDuSo0
>>803
iPhoneの設定→Wi-FiでAirMacで設定したネットワーク名は見えてる?
見えているなら右の青い矢印のようなアイコン押してみて静的タブは設定したアドレスやサブネットマスクの値になってる?
これくらいしか分からない、すまんな
806名称未設定:2012/10/06(土) 19:00:32.20 ID:ZC8dd+Z30
>>804
そんなの全部書いてたら大変なので書きませんが
ブックマークやメールなんてiCloudにあるんだからTime Machineから戻す必要なんてない。

iPhoto, iTunesはplistと/Pictures, /iTunesフォルダを戻せばいい。
他のアプリもplistや~/Library/Application Support
などを戻せばいいでしょう。
SafariなどキーチェンやクッキーのあるものはLibrary以下の探しましょう。
807名称未設定:2012/10/06(土) 20:55:24.65 ID:Oix4J9aT0
MountainLionのプリインストール版MAC MINIをSSDに換装したいのですが、
8GBのUSBメモリも、外付けDVD/HDDもない場合は、どうやってクリーンインストール用のメディアを作ればいいのでしょうか
SSDに換装したらOSが無い状態になりますよね?
808名称未設定:2012/10/07(日) 03:34:20.41 ID:ud9VsQNj0
2007年のIntel iMacですが、内蔵のDVDドライブからDVDが取り出せなくなりました。OSは10.5.8です。
DVDは普通のファイルをiMacでDVD-Rに焼いたものです。
イジェクトキーを押すと一度は排出しようとしますがすぐに再マウントしてしまいます。
回転音にやや異音(キュルキュル)がありますが、1分ほどで自動的に停止はします。
排出口から中を覗いてみましたが、ちょっと出てきそうな気配はありません。
SMCのリセット、再起動時のマウスの長押し、iMacを傾ける、紙を突っ込む、
などの方法は効果がありませんでした。
できれば取り出したいですが、無理であればドライブを無効にする方法はありますか?
ターミナルは触ったことが無いのでちょっとわかりません。
809名称未設定:2012/10/07(日) 08:42:52.77 ID:gyWPf9Uy0
紙を突っ込むって壊そうとしてるのかい?
DiscEjectなどのアプリで出てきませんか?
出てこないからと何かを突っ込むのは絶対やめましょう。
そんな事するくらいならガラスをはずしてドライブを抜いて
分解すると化した方が良いですよ。
810名称未設定:2012/10/07(日) 09:19:19.13 ID:9uFQh4dQ0
>>808
起動時にマウスボタン押しっぱなしで強制イジェクトは試した?
昔のMacBookだと出口下にして振ると出てきたりしたけどiMacはどうだろう
811名称未設定:2012/10/07(日) 09:29:45.65 ID:y5Gj0Wn8i
>>808
修理依頼した方がいいと思うよ。
812名称未設定:2012/10/07(日) 17:37:19.29 ID:oHyUDWXj0
突然で申し訳ないがopenmetaって結局なんなの?
ググってみたけど情弱の俺にはサッパリだ。
813名称未設定:2012/10/07(日) 17:59:34.51 ID:1vSCqUbG0
iMac Late2009 10.6.8でiDVDを使ってるんですが、まだ完了の表示が出ていないのにDVDが出てきてしまってる時が時々あります。

書き込みもディスクの半分くらいで中途半端に終わってしまってます。どこに問題があるんでしょうか?
814名称未設定:2012/10/07(日) 18:19:19.29 ID:ydF7F8I70
>>813
書き込みに使用したディスクの種類はDVD-Rでしょうか、それともDVD-RWなどの他の種類でしょうか?
また内蔵ドライブを使ってDVD-R等に書き込みましたか?

詳しいことが書かれていないのでわかりませんが、もしかするとドライブの問題の可能性もあるので
問題切り分けの為に外付けDVDドライブがあるならそちらを使って同じ条件で焼いてみたらどうでしょう
他の種類のディスクが手元にあるのなら、それで試した場合はどうなるかも試したらいいかもしれませんよ
815名称未設定:2012/10/07(日) 18:25:46.39 ID:vwFogVoG0
macのHDD交換をしたいのですが
現在、最新のOSをAPPStoreからダウンロードしたじょうたいですが
インストールディスクはsnowレパードです
新しいHDDにsnowレパードを入れた後は再びマウンテンライオンを購入しなければいけないでしょうか
816名称未設定:2012/10/07(日) 18:29:06.39 ID:YjZikT/R0
>>815
もう一回同じアカウントでダウンロードすればいいじゃん
817名称未設定:2012/10/07(日) 18:34:52.90 ID:JIFmOXAX0
>>815
一度購入したものは再購入の必要はありません。
再インストールをする前に、Mountain LionをMASからダウンロードしてきて
それをUSBメモリーにインストールしておく事をお勧めします。

そうすれば、インストールディスクのようにUSBから起動してOSのインストールやディスクユーティリティも使えますよ。
インストール方法は Mountain Lion USB インストール などで検索すればでてくるでしょう。

USBにインストールをしないでもMountain Lionをインストール出来ますが、
その場合一度Snow Leopardを新しいHDDにインストールし、アップデートをしてMASへ行ける様にしてMountain Lionをダウンロードして…と手間がありますね。
818名称未設定:2012/10/07(日) 19:03:30.65 ID:7H/xK5zD0
現在MacBookPro 15インチ(2011モデル)に、メモリ16GB、SSD512GBを積んで使っています。

昨日から突然、電源を入れて1時間位経過するとカーソルがクルクル回り出して、完全にフリーズしてしまいます。
アプリケーションの強制終了も全くできず、再起動を行うと問題なく起動します。
そしてまた1時間位するとクルクルカーソルが回り出すループです。

一応、底板を外して内部を清掃してみたり、メモリをはめ直してみたりしましたが変化なしです。

そこで質問なのですが、他に試してみる方法は何かございませんか?

言葉足らずで申し訳ございません。
819名称未設定:2012/10/07(日) 19:08:34.02 ID:A2wGkdU60
一定時間経過後のフリーズは熱暴走の症状だな。
排気口のホコリを掃除しましょう。
タバコを吸ってるなら今すぐやめましょう。
820名称未設定:2012/10/07(日) 19:12:43.32 ID:7H/xK5zD0
>>819
一応内部を清掃した時にファンも外して綺麗にしたんですけどね、、、
タバコも一切吸わないです。
821名称未設定:2012/10/07(日) 19:18:04.95 ID:A2wGkdU60
>>820
http://www.moongift.jp/2009/01/fancontrol/
それじゃあこれを使いなされ。
822名称未設定:2012/10/07(日) 19:22:32.34 ID:7H/xK5zD0
>>821
ありがとうございます。
実は、ファンコントロールも入れてましたw
一応、いまからメモリを元々装着されていた4GBに載せ替えて動かしてみます。

結果がわかり次第報告します。
823名称未設定:2012/10/07(日) 19:23:30.24 ID:WLxujhme0
>>818
セーフモードで再起動。ディスクユーティリティで修復、アクセス権の修復。
因みにセーフモードは起動音が聞こえたらshiftを押し続けて起動。

その上で再起動。ダメならシステム環境設定設定→ログイン項目で見慣れないソフトが指定されていないか確認。
取り敢えず全部取り除いて見るのも有り。
824名称未設定:2012/10/07(日) 19:28:29.62 ID:7H/xK5zD0
>>823
ありがとうございます。
こちらの方法も試してみます!
825808:2012/10/07(日) 19:44:27.97 ID:ud9VsQNj0
>>809-811
レスが遅くなってしまって、すみません

>>809,810
試してみましたが、イジェクトキーを押した時と同じような感じでした。

ドライブはそれほど頻繁に使用していないのでしばらくは使えなくても構いませんし、
外付けで済ますこともできますが、
Finderの環境設定でDVDやCDのアイコンを表示しないように設定しても
起動時やスリープ解除時にいちいち回転するので気になります。
やはり分解か修理依頼しか方法は無いんでしょうか?
826名称未設定:2012/10/07(日) 21:45:20.73 ID:o7pqeo2w0
>>825
Macを終了させて、コンセントを抜いてしばらく放置。
827名称未設定:2012/10/07(日) 21:46:48.66 ID:BjqAnkkV0
>>825
物理的に接続を外すしか無い。自分でやるか人にやってもらうかの選択。
828名称未設定:2012/10/07(日) 21:58:33.49 ID:oHyUDWXj0
コンセント抜いたのに・・・電源切れない!
みたいな感じでいきなりオカルトスレみたいになれば面白いのに・・・
と一瞬心の中で思ってみたり。
829名称未設定:2012/10/07(日) 22:03:41.08 ID:7H/xK5zD0
>>823
メモリの入れ替え、アクセス権の修復でも効果無しでした、、、
830名称未設定:2012/10/07(日) 22:15:43.72 ID:A2wGkdU60
フリーズする直前のCPU温度は?
831808:2012/10/07(日) 22:16:18.06 ID:ud9VsQNj0
>>826
コンセントを抜いて1時間ほど放置してみましたがダメでした。。。
>>827
やはりソフト的には解決できないようですか。。。

しばらくこのまま動作音が聞こえないものとしてやりすごすことにします。
832名称未設定:2012/10/07(日) 22:22:43.78 ID:7H/xK5zD0
>>830
前回のフリーズでは、70.5℃でした。
833名称未設定:2012/10/08(月) 03:21:04.15 ID:gftOF6J60
MacとWindowsでは濁点や半濁点が化けることがあると聞きます。
これはzipなどでそのまま固めたときのみですか?
Mac上でFATやexFATに書き込むと、Windowsではどのようになりますか?
834804:2012/10/08(月) 08:50:29.91 ID:a7m11vu50
>>806
X10.6.8なのでiCloudは使えません
その他ご指摘の物をコピーします
ありがとうございました
835名称未設定:2012/10/08(月) 21:19:05.83 ID:P0+BAZEe0
macbookPROの10.7.5を使っています。
ターミナルからwineをインストール(アップデート)しようと
sudo port install wine と打ち込んでエンターを押したのですが
「Unable to open port: can't read "build.cmd"」
「Unable to execute port: upgrade fontconfig failed」というエラーが出てアップデートできません。
また、警告として
「The Command Line Tools for Xcode don't appear to be installed; most ports will likely fail to build.」
という文章も出ました。

その以前に、AppCleanerというアプリで「winebottler」「mikuinstaller」を
削除しました。ただ、この2つはその後再びインストールしました。
多分、これがいけなかったのかなと思っています。
ターミナルのwineをアップデートするには、どう対処したらいいでしょうか?
836名称未設定:2012/10/08(月) 21:35:52.26 ID:hGYtVc7z0
>>835
Xcodeが見当たらないって言ってんじゃないのか?
837名称未設定:2012/10/08(月) 21:57:05.91 ID:P0+BAZEe0
>>836
Xcodeは10/03にリリースされた最新版(4.5.1)を、App storeからインストール済みです。
と思って見てみたのですが、mac上にXcodeが2つあるみたいで・・・
Macintosh HD/Developer/Applications/Xcode の方がバージョン3.2.6
アプリケーションフォルダの方がバージョン4.5.1になってました。
ターミナルのログを見ても、特にどっちを使っているとか
明記されていないみたいです。
838名称未設定:2012/10/08(月) 22:03:05.63 ID:jN6f7gcZ0
もうDeveloperの方は不必要なんだけどな。
OSを再インストールすれば消えてなくなる。

839名称未設定:2012/10/08(月) 22:36:22.87 ID:DsdJulye0
コマンドラインツール使うにはXcodeの環境設定からインストールする必要あるけどやった?
840名称未設定:2012/10/08(月) 23:00:13.31 ID:QLlWFvZ30
>>818です。
あの後、アドバイスで挙げられた事や、メモリの入れ替えでも一向に解決されず、結局OSを再インストールなどしてみましたが、やはりフリーズは治りませんでした、、、
841名称未設定:2012/10/08(月) 23:07:20.09 ID:jN6f7gcZ0
ビーチボールがくるくる回るのは通常内外ドライブの異常の可能性が高い。
当然外付けドライブは外してると思うけどメモリーも純正1枚だけにして試したりしてみたかな?
再インストールしてもフリーズと言うのはTime Machineからデータを戻したりしてない状態だよね?
842名称未設定:2012/10/08(月) 23:24:38.88 ID:QLlWFvZ30
>>841
アドバイスありがとうございます。

はい、外付けHDDなどは全部はずしてます。

タイムマシンからの復元はしてないです。
MBPの方はネットや簡単な画像編集しか使いませんので、ブックマークとか多少の画像データはUSBメモリでコピーしただけです。

メモリー1つはまだ試してなかったので、試してみますね。
843名称未設定:2012/10/08(月) 23:29:11.77 ID:bhYehTc00
USBメモリーがあるならMountain LionやLionをメモリーにインストールして
そこから起動してディスクユーティリティを動かしたりあれこれ動かしてみて
いつもフリーズする時間を過ごしてみるとか、
SSDがおかしいのか他なのか問題のきり分けをしてみるとかね。

844名称未設定:2012/10/08(月) 23:31:48.15 ID:QLlWFvZ30
>>843
分かりました、試してみます。
845名称未設定:2012/10/09(火) 11:50:09.65 ID:coyMo5E40
Airの購入を考えているのですが、使う主な用途は
大学のレポート作成(文章のみ)、ネット(ニコ生閲覧、放送、youtubeなど)です。
レポート作成はMac Officeを購入する予定です。
初Macなのですが何も問題はないでしょうか?
一応母親もネットを使う予定なのでProと迷っていますが…。
デザインと処理速度に惹かれて購入を考えています。
Winの方が良いでしょうか?

詳しい方力を貸して下さい。
846名称未設定:2012/10/09(火) 11:57:09.02 ID:AQobd7bM0
問題ない。
847名称未設定:2012/10/09(火) 12:09:31.43 ID:tfrnRYTI0
>>845
マルチしてんじゃねーよボケ
848名称未設定:2012/10/09(火) 12:30:38.84 ID:/M2SQNKIi
購入相談と初心者質問は別物だと思うんだけど、購入相談のスレは無いの?
849名称未設定:2012/10/09(火) 13:27:30.84 ID:tfrnRYTI0
Mac 購入相談スレッド Part24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1342695461/
850名称未設定:2012/10/09(火) 14:44:21.40 ID:oG0rdFb70
MacBook Airデビューしようと思っているのですが、
MacBook Airだけ買えばすぐスタバやマクドナルドで
無料でインターネットに繋げる事ができるのでしょうか?
851名称未設定:2012/10/09(火) 15:03:17.85 ID:Hwq/uek30
>>850
スタバはいけると思うけどマクドナルドはBB Mobileの契約がいる
852名称未設定:2012/10/09(火) 15:09:21.02 ID:oG0rdFb70
>>851
ありがとうございます。
BB Mobil調べたら有料なんですね。
契約はもう少し考えてから決めます。
853名称未設定:2012/10/09(火) 20:09:06.17 ID:YJYNkv5K0
OS 10.7.5 lionです
mission controlで仮想デスクトップ増やすとデスクトップ1、デスクトップ2、
デスクトップ3…となると思うんですが、
“デスクトップ+数字”を任意の文字にカスタマイズできますか?
854名称未設定:2012/10/10(水) 01:10:03.92 ID:EWaUU7yC0
>>850
イトーヨーカドーとセブンイレブンは無料。
ネットしにくい環境だが。
855名称未設定:2012/10/10(水) 01:55:50.68 ID:zMuXxeuP0
新型i macはいつ発売ですか?
856名称未設定:2012/10/10(水) 02:04:31.36 ID:p+UWqhka0
Super Driveに入れたDVDが取り出せなくて焦った。何かで引っ張り出すかと思ってたら、webにMacをEnter押したまま起動させればDVDが排出されるってあったから やってみたら、出てきたよDVD。助かった〜。
857名称未設定:2012/10/10(水) 02:25:35.06 ID:JA5Q+7Co0
blu-ray•dvdオーサリングソフトで、メニュー画面がカスタマイズ出来るソフトないですか?
背景の画像、メニューの動き、マウスで選択した時に動画が流れるなど、この辺が作成出来るソフトです。
adobe encoreが良さそうだったのですが、値段が高くて別ソフト探しています。

858名称未設定:2012/10/10(水) 02:56:21.31 ID:I0lstaDO0
>>768
端っこをクリックして適当な大きさに広げよう。
859名称未設定:2012/10/10(水) 03:53:47.62 ID:eBoc4Pew0
>>857
スレチだけも
Roxio Toastはどう?
BD、DVDともにオーサリングできるよ。
詳しくは以下リンク

日本語
http://www.roxio.com/jpn/products/toast/titanium/overview.html

英語(こっちの方が説明が詳しい?)
http://www.roxio.com/enu/products/toast/titanium/overview.html
860名称未設定:2012/10/10(水) 13:24:26.27 ID:JA5Q+7Co0
>>859
ありがとう
tostについて調べてみます。
861名称未設定:2012/10/10(水) 13:28:03.39 ID:tFhDfVCw0
>>860
Toastね。トースト。チーン♪ってなるからw
862名称未設定:2012/10/10(水) 14:41:44.01 ID:DLiF2s1u0
Mac Book Pro 15インチ Retinaディスプレイモデル使ってます(Mountain Lion)
Web共有でApacheを立ち上げて、localhostからは表示できるようになったんですが
LANからアクセスしようとするとタイムアウトして接続できません。
外部からの接続を拒否しているように感じます。

Linuxとかでいうところのiptables?と思い
ファイアウォールの設定をみてみましたが、「使用しない」になってました。

Macで動かしているサーバーをLAN内で公開するのに特別な設定は必要なのでしょうか?
念のためアンチウィルスソフトとかもアンインストールしたんですが、変わらず…

どなたか助けてください。
863名称未設定:2012/10/10(水) 14:54:55.08 ID:QfanFrZn0
MacBook ProのRetinaってWeb共有ってあるの?
864名称未設定:2012/10/10(水) 14:57:38.47 ID:yGGusOox0
アパッチは入ってるから、ターミナルから起動する事はできる。
865名称未設定:2012/10/10(水) 15:01:42.51 ID:tma6Y2st0
Mac Book Air13インチ OSX v10.8.2を使ってます。

特定サイトが閲覧できないユーザアカウントを作成しようと思っています。
ブラックリスト形式でFBやTwitterが閲覧不可なユーザを作る事が目的です。

当初はペアレンタルコントロールで目的が達成できるかと思っていましたが
httpsのサイトには制限が効かないため目的にはそわないと判断しました。

ペアレンタルコントロール以外で上記を達成できるユーザを作成することができるでしょうか。
今はプロキシをMBA内に立ち上げて制限ユーザからはプロキシを経由した閲覧のみにさせる、など考えています。
866名称未設定:2012/10/10(水) 18:45:11.50 ID:toF8QPZW0
銀座アップルストアの4Fには何があるの?
867名称未設定:2012/10/10(水) 19:11:28.28 ID:4MaPlbIE0
ハッキングされてる場合、インターネット接続(OFF)にするとハッキングはその時点でストップされるんですか?
868名称未設定:2012/10/10(水) 22:54:32.13 ID:lvPrNzdW0
>>865
ファイヤーウォールで可能
869名称未設定:2012/10/10(水) 22:57:23.65 ID:lvPrNzdW0
>>867
Macをハックされてるだけならそれでストップするよ。
870名称未設定:2012/10/11(木) 17:16:51.43 ID:r6k6VECK0
>>869
ありがとうございます。
詳しく言うと、他人のWiFiに暗証番号を教えてもらって繋いだのですが、WiFiからハッキングされたりするとゆうのを知りました。
そのWiFiを借りた相手が結構技術があるやつなんで。
一度一時間ほどiPhoneとMacBook Proを繋いでからはもう繋いでません。
たぶん一度でも接続したのでIPは抜かれてると思いますが、ハッキングされてる可能性ありますか?
そうゆうのって自分のMacBook Proの中で調べる術はないんですか?
もうそのWiFiにつながないようにすれば大丈夫なんでしょうか?
871名称未設定:2012/10/11(木) 17:21:30.02 ID:urzrKhiJ0
>>870
色々と誤解があるようですな・・
とりあえずツール入れられてない限りは大丈夫。
それでも心配ならクリーンインストール。
872名称未設定:2012/10/11(木) 17:23:01.90 ID:9kn+UXgB0
そいつはそんなに信用のおけないヤツなのか?
873名称未設定:2012/10/11(木) 18:05:23.95 ID:GqhSq7xo0
こういうタイプの人間に下手に親切心を出すと
あとで訴訟起こされたりするんだよな...
874名称未設定:2012/10/11(木) 18:07:52.78 ID:iWZOf0S40
>>871
できるだけ詳しく教えてください。お願いします。
>>872
いや信用できないわけじゃないんですが、俺は初心者、そいつはPC歴長くてなんでもできるスキルあるやつなんで。
いくら身近なやつでもやっぱPCの中身見られるんは気分良くないんで、念のためです。
やっぱ自分のルーターだけに接続するのが安心ですよね。てかWi-Fi通じてどこまでデータ盗めるのかとかが謎だ。
875名称未設定:2012/10/11(木) 18:12:40.71 ID:9kn+UXgB0
今そうやってネットに繋いでいる間にもハクられてるとか思わないのか?
Wi-Fiだろうが何だろうが狙われるときは狙われるんだぜw
876名称未設定:2012/10/11(木) 18:28:31.98 ID:OeqbexgN0
>>874
安心しろ
それほどの初心者じゃ猜疑心や警戒心なんて持っても、他のところでIP抜かれたり()してるから。
877名称未設定:2012/10/11(木) 18:49:56.14 ID:urzrKhiJ0
>>874
素直にクリーンインストールしなさい。
878名称未設定:2012/10/11(木) 19:55:30.14 ID:LCLZd79K0
>>870
Wi-Fiの回線を貸したあげく、ありもしない疑いかけられて
相手がかわいそうだ…
パソコンの知識よりも人としての知識つけろ
879名称未設定:2012/10/11(木) 20:06:41.62 ID:nZv2zXWm0
>>874
取り敢えずお前はゴミ屑以下の人間で有る事は良く分かった。

お前にMacを使う資格は無い。それ以前にネットを利用するのは無謀。今すぐにPCの利用を止めて全てガラケーで賄う事をお勧めする。
880名称未設定:2012/10/11(木) 20:09:05.55 ID:7Ql87GXC0
厨っぽくてうわぁってなる
881名称未設定:2012/10/11(木) 20:14:11.21 ID:7717GEP80
>>870
Wi-Fiに繋がない様にするまえに、その知り合いと縁を切った方が良いですよ。
882名称未設定:2012/10/11(木) 20:15:06.52 ID:9kn+UXgB0
うん、そのほうが知り合いも変なヤツと縁が切れてホッとするね。
883名称未設定:2012/10/11(木) 20:22:51.43 ID:7717GEP80
トイレに行くから荷物を見ててと言われて戻ってくるのをも待ってる間に
もしかして…あいつ俺の荷物を物色してるんじゃ…なんて思われてるのかも?
なんて考えたくないな。
あっさり知り合いをやめたい。
884名称未設定:2012/10/11(木) 23:04:50.97 ID:lxselTlh0
MacBook, OS 10.6.8 です。

最近、動作がもっさりしてきて、一旦リストアしようと考えてます。
以前はiTunesやらiPhotoやら、個々にバックアップをとって、それを復元してました。
が、今回はTime Machineがあるので、そいつの復元機能を使ってみようと思うのですが、
この場合、このもっさり感とかまで復元されるのでしょうか?
そもそも、もっさりしてきた感じの原因はよくわかってないのですが...。

あと、このMacBookを買った当初、OSはLeopardでした。
後からSnowにアップしたのですが、バージョンについても復元されるのでしょうか?

曖昧な質問ですみません。
よろしくお願いします。
885名称未設定:2012/10/11(木) 23:22:31.31 ID:7717GEP80
Time Machineは一部のキャッシュを除いて丸ごとバックアップしてくれるけど
丸ごと復元しなきゃいけないわけじゃない。

システムを再インストールしてOSのアップデートをした後で
Time Machineから必要なデータだけ戻せば良い。

戻し方は、メニューバーのTime Machineから入って戻したい日時にいって該当するフォルダやファイルを任意の場所へもどす。
または、Time MachineのHDDのBackups.backupdbの中から戻したい日時のフォルダ以下からコピペする。

購入時はともかく、Snow LeopardのインストールディスクがあるならそのディスクからMacを起動してインストールを進めればいいんじゃないですか?
>バージョンについても復元されるのでしょうか?
がよく分かりませんが、現在Snow Leopardで再インストールでもSnow Leopardをなら
Leopardの事は考えなくてもいいと思いますよ。

復元と難しい言葉が使われていますが、HDDにバックアップしてあるものをコピーするだけの事ですよ。
886名称未設定:2012/10/12(金) 04:34:51.17 ID:VfMBfNb10
Lionなのですが、
外付けHDDもカードリーダーも自動マウントされなくなっちゃったんだけど、
なんででしょう?
HDDの認識はしていて、
ディスクユーティリティからマウントは出来るんですが…。

何か弄った記憶はないんですが…。
887名称未設定:2012/10/12(金) 13:15:36.25 ID:B7ELE4DP0
>>886
デスクトップにアイコンが表示されてないだけじゃないの?

Finder->環境設定->一般->デスクトップに表示する項目にチェック
888名称未設定:2012/10/12(金) 15:33:49.56 ID:uU/MCh7w0
MacBook Air2012 Mountain LionでiFunBoxをインストールしました
しかし、iFunBox.appは、開発元が未確認のため開けません。と表示され起動できません
また、ゴミ箱に突っ込んでも削除すら出来ずに困っています
iFunBoxの起動方法と削除方法のご教授をお願いします
889名称未設定:2012/10/12(金) 15:42:49.54 ID:4Mb2XThz0
>>888
システム環境設定>セキュリティーとプライバシー>ダウンロードしたアプリケーションの実行許可>すべてのアプリケーションを許可
890名称未設定:2012/10/12(金) 15:53:33.26 ID:uJ/fUcOC0
>>888
>開発元が未確認のため開けません

こいつをキーワードにググれ
891名称未設定:2012/10/12(金) 15:58:04.05 ID:uU/MCh7w0
>>889
ありがとうございます
無事に起動できました
892名称未設定:2012/10/12(金) 15:59:34.01 ID:uJ/fUcOC0
>>891
そのままだとセキュリティが低下したままだからな。
893名称未設定:2012/10/12(金) 21:56:11.42 ID:YxPdCRiJ0
サファリはお気に入りを右クリックで削除できないのですか?
これだけネット社会が進んで、お気に入りを頻繁に追加削除する必要があるのに、
ワンステップで消せないのは、とても面倒です。
894名称未設定:2012/10/12(金) 21:58:34.36 ID:/4yBy2SV0
>>893
右クリなんてそんな面倒な事しないでもdelete押せば
895名称未設定:2012/10/12(金) 22:00:43.61 ID:MN8pcMtS0
>>893
お気に入りってブックマークのことか?
ネット社会が進んだからこそブックマークより検索エンジンが活躍するようになっただろ
というかそんなに気に入ったサイトって変動するか?
もしかしてお前の言うお気に入りってリーディングリストのこと?
896名称未設定:2012/10/12(金) 22:09:18.28 ID:YxPdCRiJ0
ブックマークのことです。
デリートでは消えません。

お気に入りは激変します。
定番は変化ないけど、いろいろサイトを見ていて、忘れないために取りあえずブックマークする
というのはよくあります。
そして不要になったらすぐ消す。
897名称未設定:2012/10/12(金) 22:10:46.44 ID:uJ/fUcOC0
>>896
リーディングリストとかブックマークバーを使えばええやん
898名称未設定:2012/10/12(金) 22:38:18.64 ID:MN8pcMtS0
>>896
それってブックマークじゃなくてリーディングリストとかRead it laterとかの領分じゃねーの?
899名称未設定:2012/10/12(金) 22:39:26.06 ID:LmeAGoFU0
>>896
わけの分からん使い方をしておいて文句いうのはさすがにアホすぎる
900名称未設定:2012/10/12(金) 22:49:15.98 ID:YxPdCRiJ0
うーん、ちと違います。

ある程度、使っていくと、不要なブックマークがたまっていきます。
ブックマークはやっぱりカテゴリーごとに整理したいし。

例えば、iphone5の発売前情報をゲットするために、ブックマークのスマホという
フォルダを作って、いろいろ登録していました。
そして発売されたので、不要になったサイトは削除しようと思っても
いちいち編集画面を出さないと削除できません。

ieなら、お気に入りを出した状態で右クリックで削除ができますし、順番の入れ替えも
その場で出来ます。
901名称未設定:2012/10/12(金) 22:51:40.19 ID:uJ/fUcOC0
じゃあIE使ってろよWindowsでさ
902名称未設定:2012/10/12(金) 23:03:52.71 ID:/4yBy2SV0
>>900
だから。
ブックマーク開いて必要のないブックマークを選択してdeleteを押せば消えるでしょ?
903名称未設定:2012/10/12(金) 23:05:51.99 ID:uJ/fUcOC0
>>902
それじゃご不満らしいよ。
メニューのプルダウンから消したいらしい。
904名称未設定:2012/10/12(金) 23:11:44.53 ID:/4yBy2SV0
プルダウンからは消せないわな。
そう作られていますからね。

そういえばなんかのブラウザーはプルダウンで順番が変えれたよね。
あれって便利そうでうっとうしいんだよね。
こればかりは慣れの問題だ。
905名称未設定:2012/10/12(金) 23:50:26.22 ID:/4yBy2SV0
Mac的にはdeleteで消すより、必要なくなったブックマークを外にだせばぼわんと煙になって消えた方が自然ですね。
906名称未設定:2012/10/13(土) 18:53:42.12 ID:NwAkEJVq0
>>905
そうそう、これがmacだよな。
いちいち、右クリック・・・の方がまどろこしいし、スマートじゃないな。

907名称未設定:2012/10/14(日) 15:25:25.38 ID:VRpXaGgq0
すみません。
雪豹なのですが、山ライオンにするか迷っています。MacBook Air 11 C2D1.4 2Gです。やっぱり不具合でるでしょうか?
908名称未設定:2012/10/14(日) 15:28:05.08 ID:UjoqFK650
>>905
そんな危険な削除システムやめてくれ。
Dockだって以前は何度もぽわわんしたのに。
909 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/10/14(日) 17:42:27.79 ID:EUbvxLZy0
MBPを仕事の時はディスプレイポートで外付けモニタに繋いでいます。
HDMI端子もついてるので、映像の視聴だけテレビに出力したいです。

iPhoneもあるので、リモートでiTunesビデオ再生自体はできてるのですが、
本体で都度設定しないとモニタとテレビ出力の切り替えはできませんか?

appleTVを買わないと無理ですかね
910名称未設定:2012/10/14(日) 18:15:10.11 ID:5xistSpT0
>>908
人の意見に反対するだけじゃなく、
自分の意見を述べてはどうですか?
反対するだけなら反原発デモしてる連中でも出来ますよ。
911名称未設定:2012/10/14(日) 21:09:58.45 ID:7W94xWEa0
bakaka
912名称未設定:2012/10/14(日) 23:31:46.74 ID:wQPGoj8q0
新OSにしたら、起動音がなるようになりました。
消すためのソフトは、ダウンロードから、インストール時になにやら、登録な無いから〜何たらで出来ないし。

何か方法ありませんか?
913名称未設定:2012/10/14(日) 23:42:05.24 ID:YdQTv0jO0
>>912
起動音がなるようになったのは分かるけど
もう少し整理して書いてみませんか。
>ダウンロードから、インストール時になにやら、登録な無いから〜何たらで出来ないし。
意味不明ですよ。
914名称未設定:2012/10/15(月) 00:06:00.31 ID:7z/teVaB0
バッテリーリフレッシュについてです。
満充電後、自動スリープまで使うという情報を見たのですが、途中スリープにしてはいけないのでしょうか。
915名称未設定:2012/10/15(月) 00:18:12.72 ID:GAi54jfY0
>>914
ガセだから気にしなくておk
916名称未設定:2012/10/15(月) 00:23:28.82 ID:wCx7k00d0
別にぶっ続けで使わなきゃならんってわけでもないだろうけど
家で行うんならスリープはいらない様なアプリ使えば大丈夫だと思うよ

http://support.apple.com/kb/HT1490?viewlocale=ja_JP
917名称未設定:2012/10/15(月) 00:30:46.97 ID:GNa/bV5Z0
>>915
http://www.apple.com/jp/batteries/notebooks.html
標準のメンテナンス
「ノートブックは旅行や出張で時々使うだけ、という場合は、毎月最低1回はバッテリーを充放電することをお勧めします。」

>>914
途中スリープにしてらだめじゃないけど、放電する事を目的としてるなら途中にスリープする意味がないと思いますけどね。
Appleが言いたいのは、使い切らずに充電するのじゃなく使い切ってくれって事でしょう。
918名称未設定:2012/10/15(月) 02:41:10.88 ID:GAi54jfY0
>>917
お前みてえなのがガセ撒き散らすんだよ

『時々使うだけ』の場合って書いてあるだろ
しかもどこに一度で0%まで使い切って下さいなんて書いてある?
10%ずつでも普段から使ってる場合は必要ないんだよ
ニッカド電池じゃねえぞ?
919名称未設定:2012/10/15(月) 08:00:39.39 ID:VHXX9tdl0
>>913
すみませんでした。。

消すためのソフトもダウンロードしたのですが、いざインストールとなるとエラーメッセージが出て進めませんでした。

最新版のOSの起動音を消すため、良い方法がありましたら、アドバイス願えますでしょうか?
920名称未設定:2012/10/15(月) 08:06:12.40 ID:GNa/bV5Z0
>>918
文字読めないのかい?
921名称未設定:2012/10/15(月) 18:19:49.30 ID:bGWzAaDH0
バッテリーの最大容量なんてそんなに減らないから気にしなくてOK
922名称未設定:2012/10/15(月) 22:39:36.28 ID:ZGBBd9Ke0
>>920
具体的にどこの文字が読めないと思ってるのか言ってごらん?
923名称未設定:2012/10/16(火) 00:48:07.02 ID:6+xMcZP60
>>922
質問に質問で
924名称未設定:2012/10/16(火) 02:17:00.45 ID:kiUcTS2B0
>>923
文字は読めるけどあなたは何故文字が読めないと思ったの?っていう質問だよ
やっぱ馬鹿だな

これ以上はスレチだからやめとくか
925名称未設定:2012/10/16(火) 10:36:05.40 ID:NAGKlyO00
文字は読めるけど理解力はない
そんな人もいる
926名称未設定:2012/10/16(火) 11:06:03.04 ID:DkEUXZof0
iMacとmacbookAirを家で使用しています。
どちらもWi-Fi経由でインターネットに接続しているのですが、
iMacの方は良くネットワークが途切れてしまいます(一日に10回以上)
でも、しばらく(2〜30秒程度)すると自動的にまたつながるようになります。
自動的につながらない場合は、もう一度ネットワークを指定してあげるとつながります。

現在使っているiMac(今年6月購入)以外ではこのような現象は起きたことがありませんでした。
macbookAirの方では全くこのような現象は起きないので、ハードウェアの故障なのでしょうか?
よろしくお願いします。

iMac:21.5inch Mid 2011/ OS10.7.4
macbookAir:11inch,Mid 2012 / OS10.7.4
927名称未設定:2012/10/16(火) 12:18:58.93 ID:B/DV7vANi
>>926
wi-fiのルータは何使ってんお?
928919:2012/10/16(火) 12:29:06.16 ID:mRGlHBnFi
新しいOSになってからは、まだ消す方法は出来てないでしょうか?
929名称未設定:2012/10/16(火) 12:37:59.43 ID:C7n6vDw10
何かを入れて消す方法はしりませんが、
内蔵スピーカーの音量を下げるか消音して外付けスピーカーを繋いでいるので
起動音は殆ど聞こえませんよ。

それにしてもどうして起動音を鳴らしたいんでしょうね。
昔から何らかの方法で消音してきましたがユーザーからみて理由が分からない。
930名称未設定:2012/10/16(火) 12:43:45.56 ID:IzBYVkk40
起動音消してくれるアプリはいろいろあるのでmute なんとかで探してためしてみるのが一番

起動音で不都合をおしえてくれるらしいいけど聞いたことは無いな
931名称未設定:2012/10/16(火) 13:05:55.36 ID:DkEUXZof0
RT-S300SEというのです。
ttp://web116.jp/shop/hikari_r/rt_s300se/rt_s300se_00.html

これにAirMacExpressをつなげて使ってます。
932名称未設定:2012/10/16(火) 13:06:49.80 ID:DkEUXZof0
すみません
931は>>927へのレスです
933名称未設定:2012/10/16(火) 13:58:15.29 ID:Caww7jtR0
2010年製のMacbook air13インチ、OSは10.6.8です。
現在使っている10.6.8スノーレパードのディスクを消去して、マウンテンライオンを新規インストールしようと思いますが、スペックに不安があり、いつでもスノーレパードに戻せる状態を保ちたいと思っています。
マウンテンライオンをインストールしてしまうことで、ファームウェアの書き換え等による、OSのダウングレードができなくなる可能性はありますか?
934名称未設定:2012/10/16(火) 15:01:57.00 ID:pyqfe0a+0
bootcampのサポートって新しいwindowsOSが出たあと、新型macが出たら旧OSはその時点でもサポートしてましたっけ?
具体的にはWindows8が出て来年に出るだろうmacでもwindows7をサポートするという状況です。
今は、macを買えないのですが、来年には新しいmacを買いたい。しかし、新しいOSではサポートされていないアプリがあるとやっかいなので・・・
935名称未設定:2012/10/16(火) 15:08:58.46 ID:81Q4M0tgO
初Macでair購入しました
PCには疎いんですが、これだけは注意しとけ!
これだけは最初にやっておいた方がいい!ってのありますか?
主な用途はネットだけです
936名称未設定:2012/10/16(火) 15:15:47.76 ID:8oqFO+IJ0
特に無いです。
App Storeあたりからウイルス対策ソフト落としてきて入れとけば充分です。
937名称未設定:2012/10/16(火) 15:35:49.70 ID:5OujqGI9P
特にないが、winの人とデータのやりとりとかをすることを考えると、
文字のエンコードの種類
ハードディスクやフラッシュメモリのフォーマットの違い
あたりは知っておいた方がいいかもね。
938名称未設定:2012/10/16(火) 16:17:20.39 ID:SfwhQvZn0
間にルータかますとか、
初期設定ではファイアウォールが「入り」になってないから、システム環境設定>セキュリティとプライバシーでチェック入れとく
939名称未設定:2012/10/16(火) 16:21:18.76 ID:SfwhQvZn0
あ、それと
「これ良いな」とか思ったアプリを安直に入れない。よくよく評判、対応機種・OSを調べる
940名称未設定:2012/10/16(火) 16:31:01.51 ID:J1jsiMlg0
特にネットで、他人が無責任に言う話を鵜呑みにしない
941名称未設定:2012/10/16(火) 16:44:14.57 ID:UC7nGRHP0
Applecareには入っとけ。
942935:2012/10/16(火) 16:48:20.23 ID:81Q4M0tgO
皆さんありがとう!
右も左も判らんところからのスタートだけど、いじり倒して少しでもモノにできるよう頑張ります(^^)
943名称未設定:2012/10/16(火) 17:39:03.48 ID:5wP5+XQ50
まあ時には、痛い目に遭うのも貴重な経験だからね。
944名称未設定:2012/10/16(火) 23:41:09.77 ID:ooy9AvUC0
iPhotoで作ったスライドショーを高画質のまま窓ユーザーに渡すのにはどうしたらいい?

.aviとかに変換してSDカードに落とせばいいのかしら?
教えて下さいエロい人
945名称未設定:2012/10/17(水) 06:05:45.89 ID:EhFQ08x00
みなさんはどのようなアプリ紹介サイトを拝見されていますか?
なかなか自分に合った所が見つからなく困っております。

ブログの用に毎日更新されていて、
http://veadardiary.blog29.fc2.com/こちらのように見やすいのが理想ですね

もう2、3サイト見回りたいので、どなたか紹介頂けると助かります。
MB420J/A OS 10.6.8です。
946名称未設定:2012/10/17(水) 09:18:50.74 ID:00x2xNLm0
なんという宣伝臭さ
947名称未設定:2012/10/17(水) 09:57:18.09 ID:BME7wUBb0
次にお前は「紹介された海外のサイトは英語が読めないので却下」と言う
948名称未設定:2012/10/17(水) 10:15:45.90 ID:jP25Sf6k0
アフィが目的のサイトはちょっと…
949名称未設定:2012/10/17(水) 14:57:41.10 ID:2V7aPYcc0
950名称未設定:2012/10/17(水) 17:02:25.28 ID:F52G4bde0
ドックにしまう
command + M
の逆の操作ってないんですか?
951名称未設定:2012/10/17(水) 17:09:52.90 ID:ey1kPWu70
>>950
どうやって対象アプリを選ぶんだ?
952名称未設定:2012/10/17(水) 17:30:59.61 ID:F52G4bde0
>>951
commad + tab で選んでる。
commad + H と commad + M
の使い方の違いが分からん。
953名称未設定:2012/10/17(水) 17:37:01.43 ID:OHm8H9Z50
>>952
ウインドウを2つ以上開いてから試せばわかるだろう。
954名称未設定:2012/10/17(水) 18:45:20.37 ID:tbWOwqns0
⌘+tabで選択してから
⌘+オプション+M
955名称未設定:2012/10/17(水) 18:58:51.45 ID:wmDn0kXA0
クリックしてウインドウを戻した方が100倍早いよw
956名称未設定:2012/10/17(水) 19:24:49.86 ID:hHZdhelo0
同じルーターに乗ったくらいでWi-Fiからハックなんて出来るのか?
それじゃホテルとかの共同回線なんかヤバくて繋げないじゃん
ファイヤウォールでガードしてなくて共有オンの場合にそこからツール入れられるのかな?
何にしても気にし過ぎだと思うが
957名称未設定:2012/10/17(水) 19:57:49.80 ID:kVWPEXTR0
助けて下さい いきなりMacがしゃべります
958名称未設定:2012/10/17(水) 20:02:19.15 ID:qr+xgNuO0
>>956
共用回線はちゃんと設定されてるのが多いよ、スタバは(ry
>>957
ggrks
959名称未設定:2012/10/17(水) 20:03:14.90 ID:kVWPEXTR0
>>958
全然判らない
960名称未設定:2012/10/17(水) 20:10:14.00 ID:wmDn0kXA0
>>959
あなたのレスでは何も分からない。

私のMacで音がなってます。どうしてでしょう?
と質問してあなた答えれますか?
961名称未設定:2012/10/17(水) 20:13:05.24 ID:kVWPEXTR0
ユニバーサルアクセスって無いんですけど
962名称未設定:2012/10/17(水) 20:19:56.44 ID:9i9KuxRJ0
アプリでmuteなどで探しましたが、やはり起動音を消す方法は、ないんでかね?
963名称未設定:2012/10/17(水) 20:27:24.70 ID:kVWPEXTR0
Macがしゃべるww
964名称未設定:2012/10/17(水) 20:42:50.75 ID:c9yfXL0U0
おれのMacもなんだけどこれなんなの?みんなのはしゃべらねーの?おれずっとMacはしゃべるもんだと思ってたわ
965名称未設定:2012/10/17(水) 20:49:14.77 ID:OHm8H9Z50
Kyokoタンを黙らせるコツがあるんだ。
966名称未設定:2012/10/17(水) 21:06:27.74 ID:kVWPEXTR0
>>961
OS X 10.8.2ではシステム環境→ユニバーサルアクセスじゃなくてアクシビリティで⌘F5でした
967名称未設定:2012/10/17(水) 21:13:06.69 ID:hHZdhelo0
え?スタバてヤバイんだ
じゃあ、よく「ドヤ顔で〜」とか言うけど
ドヤ顔してる間にツール仕込まれて涙目だねw
Wi-Fiから、そんなこと出来るかは知らないけど
968名称未設定:2012/10/17(水) 21:17:11.08 ID:H8i59eCD0
2010年製のMacbook air13インチ、OSは10.6.8です。
現在使っている10.6.8スノーレパードのディスクを消去して、マウンテンライオンを新規インストールしようと思いますが、スペックに不安があり、いつでもスノーレパードに戻せる状態を保ちたいと思っています。
マウンテンライオンをインストールしてしまうことで、ファームウェアの書き換え等による、OSのダウングレードができなくなる可能性はありますか?
969名称未設定:2012/10/17(水) 23:25:44.19 ID:nIFFwzyP0
正しい手順を踏めば大丈夫
970名称未設定:2012/10/18(木) 00:16:21.04 ID:uZ55xfQT0
iMacとMBP Retinaで迷っています。
用途はiTunes とPhotoshop です。

これまで外に持ち出したことはないんだけど、
持ち歩いている人は、外でどんなことをしているの?

知らない世界が開けるかもしれないので
ぜひぜひ教えてください!
971名称未設定:2012/10/18(木) 03:03:08.12 ID:CiUblsbl0
>>967
ヤバいって有名だけどな。
ポケットWi-Fiなり、オフライン作業ならいいけど。
972名称未設定:2012/10/18(木) 04:26:40.49 ID:XjVHBx8P0
OS X に dm-crypt (LUKS) みたいなボリューム丸ごと暗号化の方法はありますか。
TrueCrypt かディスクユーティリティで、暗号化ボリュームのファイルを作るしか
ないのでしょうか。
973名称未設定:2012/10/18(木) 04:45:15.46 ID:rTwZv0iv0
ある
974名称未設定:2012/10/18(木) 04:53:41.95 ID:bsZXyhE6O
MacOS10.7にダイナフォントプラチナパックをインストールできますか?
975名称未設定:2012/10/18(木) 09:28:43.94 ID:Yz7jGlm00
OSをLionにアップした直後から様々なことが起こるようになり
今でも完全に改善されてない症状が、朝起動したときになぜか
デスクトップの背景がアンドロメダ星雲?!にならないで真っ白に近い無地の薄いグレー
一色になってしまう事があります。以前はデスクトップの初期設定捨てたりしたら
一時的に改善されたのですがまた再現。その後続いたので修理点検に出しました
返ってきてからしばらくその症状が出てなかったのにまた今日起動したら
画面が真っ白(アイコンはカラーで表示されてます)でした。再起動で戻るのですが
こんなことがなぜ起きるのか不思議でなりません。
サポートの方も分からない様子です,よろしくお願いします。
976名称未設定:2012/10/18(木) 09:55:36.30 ID:Bm1ELKgl0
10.7.2 air

ゴミ箱の中を今、空にしてしまったのですが、
復元できるでしょうか?方法があればい教えてください・・・・・泣
977名称未設定:2012/10/18(木) 09:59:31.61 ID:7fZvb5+H0
TimeMachineから復活させる。TimeMachine使ってないというのならまずはTimeMachineを使え
978名称未設定:2012/10/18(木) 10:42:39.32 ID:V9NRjest0
ゴミ箱を空にする前にTime Machineをオンにしとかないと復元できないよ
つまり本物のタイムマシンが必要

持ってないならデータレスキューっていうソフトで復元できる
でも消したファイルに新しい情報が上書きされると
復元するのが難しくなるからそのMacの取り扱い要注意
979名称未設定:2012/10/18(木) 10:46:40.14 ID:MDlGy+Ap0
しかしこういう人は跡を絶たんね
消したくないやつはゴミ箱に入れとくなっちゅーねん
980名称未設定:2012/10/18(木) 10:49:47.73 ID:Q0Z3g6c/0
Windowsの人や、から来た人におおいのがゴミ箱をフォルダ代わりに使ってる人。
ウインの人はたまに「ゴミ箱を整理しないと」なんて変な事を言う人が居る。

ゴミ箱はゴミ箱でフォルダとして使うものじゃないって事を理解してないんだよね。
だから、ゴミ箱を空にして困るって人はゴミ箱じゃなく「整理箱」でも付けたフォルダをデスクトップにでも置いておけば良い。

そうすれば好きなだけ中でフォルダを作れるし「ゴミ箱の中のファイルがクリッくしてもみれない」なんてWindowsの人のような事を言わないですむ。
と、Windowsの人にはアドバイスしてる。
981名称未設定:2012/10/18(木) 10:50:18.25 ID:gTyyAZUY0
「ゴミ箱にエロ本隠しといたら、かーちゃんに捨てられた」みたいな。
982名称未設定:2012/10/18(木) 12:08:24.22 ID:uTz5YDBni
ゴミ箱をフォルダがわりにするって、WindowsとかMacとか関係なしに馬鹿なだけだろ。
983名称未設定:2012/10/18(木) 12:22:49.09 ID:rxcO61560
ゴミ箱で消したファイルを過去5回まで復活とかいう機能があったら、
ディスクの容量が妙に減ってる!とサポート求める人出るだろうしなぁ・・・
984名称未設定:2012/10/18(木) 12:23:20.34 ID:FGtpQXfyP
そもそもそんなやついるのか?
985名称未設定:2012/10/18(木) 12:46:51.82 ID:Y0ewnIud0
OS X 10.8.2

SafariでPDFを表示する時にプレビューを使いたいんだけど、Adobe Readerから元に戻すのはどうすればいい?

調べてみたもののAdobe Readerの環境設定はこうなっててなにがなにやら
http://i.imgur.com/mNaWY.jpg

986名称未設定:2012/10/18(木) 12:51:59.62 ID:XnpGTBlm0
1)pdfを選択
2)コマンド+iで情報を開く
3)「このアプリケーションで開く」でSafariをプルダウンより選び、「すべてを変更…」を押す。

これでだめでしょうか?
Adobe Readerは入れてないのでうまくいくか分かりませんが。
987名称未設定:2012/10/18(木) 13:24:35.88 ID:zEgUheze0
>>982
食べカスをゴミ箱に捨てても、腹が減ったらまたゴミ箱をあさって食べる奴なんだろう。
988名称未設定:2012/10/18(木) 16:26:27.73 ID:EM45mBxf0
いまのOSは10.5ですが、新たに10.6をインストール出来るでしょうか。
989名称未設定:2012/10/18(木) 16:58:15.48 ID:ArI3n5wB0
990名称未設定:2012/10/18(木) 17:03:12.16 ID:/dacM3y/0
おつ
991名称未設定:2012/10/18(木) 18:19:38.43 ID:9kVonfv80
>>988
MachineProfile で確認
その Mac でサポートしてる OS が表示される

http://screenshots.softonic.jp/jp/scrn/3348000/3348402/image-01-584x535.png

MachineProfile
http://machineprofile.softonic.jp/mac
992名称未設定:2012/10/18(木) 18:36:16.40 ID:9kVonfv80
MachineProfile AppStore のほうが新しかった

MachineProfile @AppStore
https://itunes.apple.com/jp/app/machineprofile/id530194517?mt=12
993名称未設定:2012/10/18(木) 20:00:38.14 ID:EM45mBxf0
>>992
ありがとうございます。
ダウンロードでなく、DVDでインストールしたいのですが、これは機種に関係なくDVDを持っていれば加納なのでしょうか。
アップルストアの人に最新OSを入れたいと言ったら、あなたのバージョン(10.5)ではダウンロードでOS入れ替えは出来ないと言われました。
そこでSnow LeopardのDVDで、まず10.6を入れたいと思い、質問いたしました。
994名称未設定:2012/10/18(木) 20:06:49.00 ID:gTyyAZUY0
>>993
お前さんの持ってる機種が10.6に対応しているのか、まず調べろということだ。
995名称未設定:2012/10/18(木) 20:18:50.75 ID:9kVonfv80
そういや 10.5 だと AppStore 動かないんだったな、忘れてたわw
991 のリンクも AppStore に飛ぶからダウンロードはこっちだわ

MachineProfile 1.0.6
https://www.micromat.com/downloads/machineprofile

>>993
機種もかかないし情報を後出しするとレスが来なくなるよ
996名称未設定:2012/10/18(木) 20:19:47.51 ID:9kVonfv80
System Requirements:

Intel-based Macs.
Mac OS X 10.6 or greater, including OS X 10.8 'Mountain Lion'.


ありゃ? 10.5 ダメじゃん、何やってんだ俺w
997名称未設定:2012/10/18(木) 20:26:06.75 ID:Ls1NXSQ/0
>>949
とても分かりやすい、尚且つシャレオツな
サイトの紹介ありがとうございました。感謝


全く宣伝じゃねえけどな、全然英語でも構わねぇし。
見当違いもそのへんにしとけよ、初心者なめんなよ。
998名称未設定:2012/10/18(木) 20:32:57.62 ID:EM45mBxf0
>>995
重ね重ねすいません。
iMacの2008年です。
インストールに必要なスペックは大丈夫だと思います。
999名称未設定:2012/10/18(木) 21:13:43.81 ID:9kVonfv80
>>998
なるほど、じゃぁ大丈夫じゃね?
他機種の 10.6 のディスクじゃなくてパッケージ版の 10.6 のディスクはあるのかな?
無いならサポに電話すれば 1700 円で売ってくれるとか。

ていうかこのスレの >>3>>31 に書いてるんだけどな
1000名称未設定:2012/10/18(木) 21:51:44.70 ID:RofxjqHf0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。