スレッドを立てるまでもない質問 Part82

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
初心者質問スレで尋ねるほど初心者でもないけど、ちょっと聞きたい事のある人はここで。

初心者さんや初歩的な質問 -> Mac 初心者質問スレッド
Mac OS X の初歩的な質問 -> Mac OS X 初心者質問スレッド
特定のアプリについての質問 -> スレ一覧から検索!

・質問する前に過去レス・過去ログに、回答がある場合があるので Command+F で検索する。
・OSのバージョン、使用機種、使用アプリケーションなどの環境情報については詳しく。
・情報の小出し、後出しはしないでください。
・マルチポスト(複数箇所への同時投稿)は絶対に止めましょう。発覚すれば放置されます。

スレッドタイトル検索
ttp://gulab.ruitomo.com/

過去ログ・よくある質問
ttp://kb2m.sakura.ne.jp/

スレッドを立てるまでもない質問 Part81
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1275901948/
2名称未設定:2011/01/18(火) 18:45:39 ID:ovSE1JNZ0
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十六ヶ条。
1.ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8.情報は小出しに。
9 あくまで慇懃無礼な態度で。
 表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
 「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
 「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
 状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
 「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15.「今、手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
 「誰だってそうだろう」
3名称未設定:2011/01/18(火) 20:01:29 ID:zwdShzOg0
一応、>>1乙。
4名称未設定:2011/01/18(火) 21:03:46 ID:rV8nPS7V0
フリーの仮想OSで使いやすくて、いい奴教えてください
5名称未設定:2011/01/18(火) 21:59:00 ID:er5OEA0Q0
6名称未設定:2011/01/20(木) 00:55:20 ID:rvDlzavk0
10.6.6ですが、アドレスブックのカスタムラベルって削除できないの?
7名称未設定:2011/01/20(木) 01:01:26 ID:ha40u2mY0
他のスレで聞いたところによると
iTunesでは起動のたびにパスワードを入力してるのは俺だけみたいなんですが
毎回パスワードを入力しなくていいようにするにはどうすればいいのでしょう?
毎回必ず聞かれます
8名称未設定:2011/01/20(木) 01:27:21 ID:Oi7Mew8G0
そのスレで解決まで導いて貰えっつーの
9名称未設定:2011/01/20(木) 04:21:02 ID:ha40u2mY0
いや、そこは質問スレではなくスレ違いになるので
ここへ来ました
10名称未設定:2011/01/20(木) 10:04:58 ID:hsaTnaFE0
Mac用の2chブラウザで、以下の条件を満たしたやつはありますか?


1、画像スレとかの画像をいちいちリンク踏まなくても表示させる事のできるブラウザ
  今、1000を使ってるんですがいちいちマウスリンクにもってってポプアップさせるのが
  面倒なので、最初から表示してくれると便利なのですが。

2、AAがずれない

3、スレ立てができる


もし、無ければ、違う方法で上記の事をやる方法は無いでしょうか?
11名称未設定:2011/01/20(木) 10:11:21 ID:gUJmHBTe0
>>10
結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?12
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1282874689/l50
12名称未設定:2011/01/20(木) 10:18:37 ID:hsaTnaFE0
>>11
そうなるか。。。
ありがとう、そっちで聞いてみるよ
13名称未設定:2011/01/20(木) 11:45:42 ID:Shy5OC1/0
くだらん質問だけど、
知人がクリスチャンでアップル大好きですが、
この場合、キリストとアップルの二つの宗教を持つことになるんですが、
二つの宗教を同時に信じるのはありですか?
14名称未設定:2011/01/20(木) 12:39:57 ID:LdJ5dixA0
>>13
その知人とやらは日本生まれで日本育ちの日本人ですか
八百万の神を信じている宗教に属しているだけではないですか
15名称未設定:2011/01/20(木) 13:36:22 ID:gUJmHBTe0
>>13
板違い
16名称未設定:2011/01/20(木) 23:55:26 ID:TeNVcTD40
今日macbookairを購入しインターネットに有線で接続したのですがインターネット接続が
出来ません!現在iMACをメインで使用しておりその回線を抜いてmacbookairに接続したの
ですがなぜか繋がらないんです。どうしたら良いのでしょうか?助けてください
17名称未設定:2011/01/21(金) 00:02:26 ID:+4TMQUy30
初心者は初心者スレへ
18名称未設定:2011/01/22(土) 14:47:24 ID:wtyPuahM0
マックレジストリの再構築ができません!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
19名称未設定:2011/01/22(土) 14:50:08 ID:pmU/yczd0
mac_user2は知恵袋へ
20名称未設定:2011/01/22(土) 14:51:04 ID:Dad80f6M0
ロナルド・マクドナルドに頼むといいよ
21名称未設定:2011/01/22(土) 19:59:22 ID:QD7Qa08T0
>>20
ドナルド・マクドナルドだろ
22名称未設定:2011/01/22(土) 20:00:51 ID:Dad80f6M0
23名称未設定:2011/01/22(土) 20:25:48 ID:QD7Qa08T0
>>22
スマソ
24名称未設定:2011/01/23(日) 01:24:57 ID:bxwOrVi60
ハリーポッター、スネイプ先生の死ぬシーン
原作と変わるらしいよ。

25名称未設定:2011/01/23(日) 22:33:17 ID:aL7QGPnT0
DeliciousLibrary2 というアプリを起動すると、メニューのフォントがあくあフォントになっちゃうんだが
どうしたら他のアプリと同じフォント(LucidaGrande ?)になるんだろうか?
26名称未設定:2011/01/24(月) 21:29:49 ID:yn+P10hu0
Apple IDの登録はクレジットカード情報を入力しないとできないのですか?
27名称未設定:2011/01/24(月) 21:42:31 ID:cVVDGs670
>>26
しなくてもできる
28名称未設定:2011/01/24(月) 22:19:22 ID:yn+P10hu0
ふーん
29名称未設定:2011/01/24(月) 22:22:19 ID:uruwyhKf0
本日初めてMBAでマカーになったドザです。
なんとなく英語キーボードを選択したのはよいのですが、日本語で入力
する方法がわかりません。
店員さんは簡単にやっていたのですが・・・
現在は初期登録を済ませたところで、メモ帳的なものの場所もわからないので
とりあえずサファリの検索窓でcommand+spaceを試しているのですが日本語
になってくれません。
なにか初期設定的なものがあるのでしょうか?
30名称未設定:2011/01/24(月) 22:33:09 ID:uruwyhKf0
>>29 です。

自己解決しました。
システム環境設定>言語とテキスト で日本語の選択肢がありました。
日本語にチェックを追加後にcommand+spaceで選択することが出来るように
なりました。お騒がせいたしました。
31名称未設定:2011/01/25(火) 06:54:30 ID:lzOEs6E80
>>29
英語キーボードうまく打てる?
実際キーボードのひらがななんて見てないんだけど、無いとすげー打ちづらい。
32名称未設定:2011/01/25(火) 10:28:09 ID:NEMyO8Id0
>>31
仮名入力してるの?
殆どの人はローマ字入力だろ。
33名称未設定:2011/01/25(火) 10:59:18 ID:gVIxKLYkO
たまたまかもしれないが、パソコンで仮名入力をしてる人を1人も知らない
34名称未設定:2011/01/25(火) 19:57:15 ID:7E6af0ae0
Macユーザーで左利きで仮名入力の友達ならいる
35名称未設定:2011/01/25(火) 20:53:36 ID:lzOEs6E80
>>32
いやかな入力じゃ無いんだけど、ひらがなが無いと最初戸惑った。
36名称未設定:2011/01/25(火) 20:59:21 ID:exs4rB3d0
まったく困らんな。

つーか、家にJISキーボードのMacが一台もないけどずっとカナ入力。
外付けのADB JISキーボード自体は存在しているけど、未使用のままだ箱入り。

BootcampのWinでもUSキーでカナ入力してるぞ。
37名称未設定:2011/01/26(水) 15:35:11 ID:AZDD5I+lO
>>36
とってもお気に入りのADBのキーボードがあるんだけど、今使う方法ってある?
38名称未設定:2011/01/26(水) 15:36:07 ID:UcInL9H80
ADB USB 変換
ぐぐる
39名称未設定:2011/01/26(水) 18:27:40 ID:/iYhlYhh0
グリテクあたりが何か出してるだろ。

俺の持ってるのはたしかグリテクんだった。
40名称未設定:2011/01/26(水) 20:50:52 ID:AZDD5I+lO
>>39
あれ?
iMateってOS9までだと思いこんでた
これならキーボードだけじゃなくQuickTakeがクラッシックで使えるかもw
ありがとう

>>38もありがとう
41名称未設定:2011/01/26(水) 22:04:30 ID:/iYhlYhh0
>>40
あれはシリアルポート接続じゃなかったか? >>Q-Take
42名称未設定:2011/01/26(水) 22:06:58 ID:/iYhlYhh0
変換出来るのは10.3.9より旧いOSだとさ

>>Mac: Mac OS 9.1 or greater, Mac OS 10.3.9 or older, USB port
43名称未設定:2011/01/26(水) 22:31:36 ID:VcJGJ4W70
>>42
あぁ、それはドライバが対応してないだけで
ドライバの要らないものなら無問題
というかドライバは必要な時以外は入れないのが普通

iMateドライバが要るのは
・プロテクトドングル
・US配列以外のキーボード(JIS、ISOなど)
・ADB接続のカメラなど無茶な機器
くらい

拡張キーボードI/IIとかGSキーボードとか使いたいならドライバレスでなんら問題ないです
44名称未設定:2011/01/26(水) 22:35:52 ID:/iYhlYhh0
そういや初代のADB intuosがダメだったな >>USB変換
4540:2011/01/26(水) 23:10:40 ID:AZDD5I+lO
>>41
そうだQuickTakeはシリアルだったorz
46名称未設定:2011/01/29(土) 08:02:19 ID:1b8U6H070
コマンドラインからエイリアスファイルを作る方法はないんでしょうか?
AppleScriptとかosascriptとか使わないやり方希望。
perlならおk
47名称未設定:2011/01/29(土) 09:26:07 ID:Q/9xUg7M0
シンボリックリンクじゃだめなのね
48名称未設定:2011/01/29(土) 10:28:32 ID:H9fLdyIY0
>>46
osxutils にあるコマンドでできるんじゃないかなぁ?
49名称未設定:2011/01/29(土) 12:09:02 ID:SHPUvomG0
>>48
mkaliasでできた!サンキュー。
50名称未設定:2011/01/29(土) 17:30:32 ID:CD/JUASZ0
OSXでエイリアスの左下の矢印を消す方法を教えてください。
見た目が気に食わないだけなんですが…。
51名称未設定:2011/01/29(土) 18:42:36 ID:0auXLZCG0
52名称未設定:2011/01/29(土) 21:29:38 ID:CD/JUASZ0
>>48
ありがとうございます!
試してみますね。
53名称未設定:2011/01/29(土) 21:30:30 ID:CD/JUASZ0
失礼。
>>51
ありがとうございました。
54名称未設定:2011/01/30(日) 07:32:30 ID:MPi9aXnq0
左上の信号機ボタンは左からそれぞれ⌘+W ⌘+Mに対応してますけど
緑のボタンに対応したショートカットってありますか?
55名称未設定:2011/01/30(日) 07:53:57 ID:KsoNCWv30
>>54
ない
だけど
メニュー的にはウインドウメニューに有る「拡大/縮小」にあたるので
システム環境設定>キーボード>キーボードショートカット
>アプリケーション>+ボタン
で追加することは可能
56名称未設定:2011/01/30(日) 07:58:00 ID:MPi9aXnq0
>>55
詳しくありがとう
追加してみます
57名称未設定:2011/01/30(日) 09:51:50 ID:CL19nfN+0
ipad壊れたんだけど友達に聞いたらアップルは
初代ipodから壊れやすいと聞いたんですが本当ですか?
58名称未設定:2011/01/30(日) 10:21:22 ID:2Q1xI0jG0
>>57
初代ipod shuffle、nanoが現役稼働してます
壊れる壊れないは這の要素もあります。あとは

・電化製品としての扱いに気をつける
・取り外しの際は必ずマウント解除する
・リセット・復元の心得

これだけでだいぶん持ちが変わるかと個人的には思います
59名称未設定:2011/01/30(日) 11:23:09 ID:cHjxsyuGO
>>57
初代シャッフルは3回洗濯したら壊れた
しかしUSBメモリーとしてはまだ現役
2代目は2回洗濯してもまだ動いてる
防水性は微妙だから気をつけろよ
60名称未設定:2011/01/31(月) 23:01:02 ID:jWRP5BNqP
CopyPaste Proについて教えてください。
3ヶ月前にBridge 1 softwereにも問い合わせ入れているのですが、
返答がありません。
MacOS X 10.6.4-10.6.6 / Mac Proで使用しています。

個数はわかりませんが、
何回かコピーしていると、コピーすらできなくなります。
ショートカットでも、Finderメニューのコピーをマウスでクリック、
コンテクストメニューの操作でもコピーができなくなります。
同様にカットでも同じです。
カットの場合、対象は消えますがクリップボードには控えられず、
最後に覚えたものがペーストされます。

初期設定など、すべて削除して、
再インストールかけても同じ現象が再現します。
クリップ歴内の最大クリップ数をどんなに増やしても同様です。

このコピーがされなくなる現象を解決するには、
どうすればいいでしょうか?
61名称未設定:2011/02/01(火) 15:33:07 ID:vR2H0/480
>>57
初代iPod miniが現役です。
62名称未設定:2011/02/01(火) 15:35:57 ID:+b7S2h8R0
chromeのタブの閉じるボタンってsafariみたいに左に配置できないですかね
こんなこと気になるのって自分だけなのかな
63名称未設定:2011/02/01(火) 15:46:21 ID:E73uolAm0
>>57
壊すやつは何使ったって壊す

要するにお前さんが雑な人間ってことだ

機械のせいにするなよ
64名称未設定:2011/02/01(火) 16:51:03 ID:Zkxy3kue0
>>60
以前は問題なく使えてたけど、最近になっておかしくなってきたってこと?
最近入れたソフトとコンフリクトを起こしてるとか。
新規ユーザを作ってそっちの動作を見てみる。
オフィシャルサイトは見た?
65名称未設定:2011/02/02(水) 00:22:52 ID:p9sUwxFiO
iPad修理出したらただの充電切れでした。
でも家で充電した時はまったく充電出来ず
充電も60%以上残ってたはずなのにまったく電源が入りませんでした。
今は快調です。ご迷惑おかけしました
66名称未設定:2011/02/02(水) 00:29:34 ID:p9sUwxFiO
バッテリーが20%以下になると表示するやつって消すことできませんか?
何気にウザいです
67名称未設定:2011/02/02(水) 02:31:26 ID:x3eCTNh40
パックゲジスポリの再構築ができません!!!
使用機種はパックです!!!
おしえてください!!!
68名称未設定:2011/02/02(水) 02:32:59 ID:OCHRKexG0
なんでもっと(以下略)
69名称未設定:2011/02/02(水) 04:02:03 ID:HHSDs73Y0
Macminiに繋げたHDDをMacbookからも見れる様に共有して、
試しにMacbook側からそのHDDに入ったiPhotoライブラリに写真を読み込もうとしたんですが、上手くいきません。
「iPhotoライブラリを格納しているディスクへの書き込みで問題が発生したため、写真を読み込めません。」と出てしまいます。

iPhotoライブラリの写真、iTunesの曲を開くことはできているのですが。。。
一体どんな問題が考えられるのでしょうか?
70名称未設定:2011/02/02(水) 12:02:41 ID:/KK14VlnP
>>64
入れて2,3日後に本格的に使ってみて、
判明しました。

OS9時代にこのソフトを愛用してて、
疑いもなく買ってしまいました。
71名称未設定:2011/02/02(水) 17:56:31 ID:DpFGicctP
質問お願いします。
仕事場でMacBook(MB062j/A)をOS10.6.6で使っていました。
自宅には同時期に買ったMacmini(MB139J/A)があるのですが、
ほとんど使っていなかったので勿体無いと思い、
MacBookの中身をminiに移して仕事で使おうと思いました。

そこで、miniをターゲットディスクモードで立ち上げ、
FirewireでMacBookと接続し、
MacBook側でminiのディスクを消去した後、
カーボンコピークローナーでminiをMacBookのクローンにしました。

そのごminiを起動すると動くには動くんですが、
最初の白い画面のまま5分位たってからやっと立ち上がるような状態になってしまいました。

いろいろ起動が遅くなる原因を調べてみて、
PRAMクリアをすると起動が早くなるのですが、
2〜3日経つとまた起動が劇的に遅くなったり、
リンゴマークくるくるのまま動かなかったり、
再起動を繰り返したり「ぽわ〜ん」という音も鳴らなかったりと、
不安定な状態に戻ってしましす。
(そこでまたPRAMクリアすると正常になります)

違う機種でのクローンなので何かしらのトラブルは覚悟していたのですが、
それ以外は何も問題なく使えるので、
できれば何か解決方法はないものかアドバイス頂きたいです。
72名称未設定:2011/02/02(水) 18:11:39 ID:wzJkvDTA0
再インストール
73名称未設定:2011/02/02(水) 18:21:16 ID:1M8aIG0V0
俺だったら(略
74名称未設定:2011/02/03(木) 00:02:24 ID:R/ewrYJm0
>>71
>できれば何か解決方法はないものかアドバイス頂きたいです。
ありません。
75名称未設定:2011/02/03(木) 09:45:33 ID:BQlihHgJ0
Mid2007だね.メモリ3GBにしてSSDにすると…
76名称未設定:2011/02/04(金) 10:03:02 ID:FOEIRWkG0
>>69
権限の問題じゃないかな?
77名称未設定:2011/02/05(土) 07:45:50 ID:+4o1Ie4L0
おながいしまつ。
MA895J/Aを手に入れ、メモリを6Gにまでは上げますた。次にHDDを考えてます。9.5しか無理なんですかね?ちょこっとググったら、17なら12.5入る様なカキコは有るんですが、15に関しては探せませんでした。yesならWDの1Tを…って。如何でせう?
78名称未設定:2011/02/05(土) 12:12:11 ID:1R7xNYFV0
答える気を無くす良い質問の典型
79名称未設定:2011/02/05(土) 12:46:58 ID:AHywo34WO
>>78
何でだろう?俺もだ
80名称未設定:2011/02/05(土) 12:49:35 ID:7e3CUv+o0
うむ、同意。
81名称未設定:2011/02/05(土) 13:52:10 ID:9XOuSMb10
>>78-80
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
82名称未設定:2011/02/05(土) 14:45:21 ID:MR9P2VU90
システム環境のキーボードとショートカットを使って
キーボード上の「delete」キーを「⌘+8」のようなショートカットで使用したいのですが
もしあれば、deleteキーのメニュータイトル名をお願いします。
83名称未設定:2011/02/05(土) 14:52:48 ID:NlH6gq+T0
メニュー>編集>削除
が一般的にdeleteあるいはクリアと同機能
84名称未設定:2011/02/05(土) 14:53:26 ID:2VqRCL8E0
85名称未設定:2011/02/05(土) 14:54:30 ID:2VqRCL8E0
母勘違い
86名称未設定:2011/02/05(土) 19:06:25 ID:btute/MS0
しつもんさせてください。
シングルユーザーモードを開きたいのですが
command+Sを押すとEFI Shellが開いてしまい、シングルユーザーモードが使えません。
どうすればシングルユーザーモードを使えるようになるでしょうか。

環境はmacbook proにbootcampでwinXPをいれて使っています。
助けてください
87名称未設定:2011/02/06(日) 13:36:27 ID:UBd7gf4f0
それがシングルユーザモードなのでは?
88名称未設定:2011/02/06(日) 14:09:47 ID:n7Iyzfu80
>>86
取り敢えず何がしたいのかを書こう。
89名称未設定:2011/02/06(日) 14:10:53 ID:QRmxjdeN0
Mac miniの電源をリモートでオンにすることってできますか?

できるとしたら、どんな方法があるのでしょうか?
90名称未設定:2011/02/06(日) 14:49:50 ID:4hJMgDFV0
officeとかファイルをクリックすると新しいバージョンのアプリが
立ち上がります。「情報を見る」で古いバージョンに設定できません。

例えば、xlsをクリックしたら通常は古いバージョンのExcelが立ち上がる
ようにできませんか?
91名称未設定:2011/02/06(日) 16:02:52 ID:Q5xItc090
92名称未設定:2011/02/06(日) 21:33:50 ID:y978zmuA0
>>90
何かのソフトで出来るかもしれないけど、基本的に出来ない。

>>89
ない。
93名称未設定:2011/02/06(日) 23:07:32 ID:mX4JbTsk0
1.6GのPower Mac G5を使用していますが、
Youtubeなどの動画の読み込みが遅かったり、カクカクしたりします。

最新のMac miniだと、1.6GのG5よりスムーズに再生できるのでしょうか?
94名称未設定:2011/02/06(日) 23:50:45 ID:e5WqkgYP0
imacなんですが、液晶は通常のパソコンディスプレイと違って、ガラスで覆われているんでしょうか。だとしたら水拭き等、液晶にはすべきでない手入れもガラス感覚で出来るのでしょうか。
また、ipad,iPhone,Mac book airについても同様でしょうか?

よろしくお願いします。
95名称未設定:2011/02/07(月) 00:02:01 ID:w6UDCJn/0
>>94
iMacは機種による
MBAはだめ
iP*はガラスなので問題無し。いちおう対脂肪コーティングとかされてるようなことを聞いたこともあるが
96名称未設定:2011/02/07(月) 00:09:11 ID:Qu0hSD3K0
なるほど。ありがとうございます。
imac は2010上半期に買った21インチぐらいのやつですが、手触りがipjpne同様なのだ恐らくガラスでしょうか。
97名称未設定:2011/02/07(月) 00:15:52 ID:w6UDCJn/0
いま見たらガラスパネルの機種はMid 2007以降だった
当時はアクリルという話もあったので機種スレで確認した方がいい
98名称未設定:2011/02/07(月) 00:17:32 ID:O/yVtwCV0
>>96
ガラスです。
液晶をガラスで覆ってるものの、密閉されてるわけじゃないので隙間があります。
ガラスを水拭きする際は隙間から水が入らないような加減が必要。

液晶用クリーニング液みたいなのは使わない方がいいです。
柔らかくて毛羽立たない布を少し湿らせて拭けば十分。
毛羽立ったりホコリだけだったら、付属している専用の黒い布で拭けばすぐきれいになります。
99名称未設定:2011/02/07(月) 01:16:18 ID:Qu0hSD3K0
お二人とも御回答有難うございます。
100名称未設定:2011/02/07(月) 10:38:15 ID:oHQPRyYn0
iPhone/iPad向けに配信されている電子書籍についての質問です。
板違いだったら誘導お願いします。
ものすごく基本的なことですいません。
iPhoneやiPadなしでiTunesなどを使ってMacで閲覧することは不可能な仕様ですか?

電子書籍は読みたいけれど、持ち歩きは不要なんですよねー・・・。
101名称未設定:2011/02/07(月) 10:54:05 ID:P+OgJFpT0
iBooks用の電子書籍だったらそのとおり。

一口に「iPhone/iPad向けに配信されている電子書籍」と言っても色々ある。例えば
http://www.ebookjapan.jp/ebj/
とか、1ソースマルチプラットフォームユースの奴もある
102名称未設定:2011/02/07(月) 10:58:35 ID:oHQPRyYn0
>>101
速レスありがとうございます。
配信元などによって違うんですね。
自分が読みたい書籍について、もう一度よく確認してみます。
ご紹介いただいたサイトも見てみます。
103名称未設定:2011/02/07(月) 12:58:28 ID:oHQPRyYn0
今、通販サイトで本体の価格を見ていたんですが、中古しか置いてなかったり、
「店舗での引き渡しとなります」なんて書いてあって、驚いています。
ひょっとして、Appleから、販売店に、通販禁止の通達でも行ってるんですか?
迷惑な話だなあ・・。
104名称未設定:2011/02/07(月) 13:10:05 ID:Aof3SX5q0
>>103
いつからか忘れたけど、AppleがMac本体などは量販店などには卸さなくなったから
限られたショップや通販サイトしか購入出来なくなったね。
地方に住んでいる身としては本体見るのに不便している。
買う時はアップルストアもあるし別にいいんだけど。
105名称未設定:2011/02/07(月) 13:10:31 ID:oD3lo0/c0
>>103
ひょっとして、Appleから、販売店に、通販禁止の通達が来てます
106名称未設定:2011/02/07(月) 17:49:30 ID:TAafJhtDO
あきらかに釣りだろw
107名称未設定:2011/02/10(木) 20:09:15 ID:bquvGLGw0
今年はMac&iPod学生キャンペーンやらないの?
まあ俺学生じゃないけど。
108名称未設定:2011/02/14(月) 16:26:32 ID:LZR0ZEP00
OS X ServerのアドレスブックCardDAVでMBAに同期させてて
つまりMBA上のOn My Macのコンタクトは空の状態なんだけど
FaceTimeのコンタクトに出てくるのはOn My Macのだけで、サーバのコンタクトが出てこないんだね
どうにかならんもんか…
109名称未設定:2011/02/16(水) 16:59:03 ID:AvuftDe30
>>107
始まったおー
110名称未設定:2011/02/16(水) 18:13:40 ID:uoylRSAi0
質問です。
Google Chrome使ってるのですが、iTunesStoreで見る」をクリックしても自動的にiTunesが開きません。
WindowsだとIETabで解決するみたいなのですがMacだと、どうすればいいのでしょうか?
111名称未設定:2011/02/18(金) 01:12:19 ID:kus4L63W0
Power MacG4 MMD 1ギガデュアルです。
内蔵電池交換をしました。

質問1 途中で何かのコネクタを外してしまったようです orz
このコードはどこに繋げるのでしょうか?
http://img.wazamono.jp/pc/src/1297957123026.jpg

質問2 電池交換後、最初から内蔵のスーパードライブを認識しなくなりました。
システムプロファイラの「ディスク作成」の欄を転記します。
「ディスク作成装置が見つかりませんでした。
外部装置を使用している場合は、装置が正しく接続され、
電源が入っていることを確認してください。」
もしかして質問1と関係あるでしょうか?
112名称未設定:2011/02/18(金) 04:55:04 ID:UrgLH52f0
AirPort antenaなので何の関係もありません
113名称未設定:2011/02/18(金) 10:26:52 ID:vQ24buRN0
iMac(Early 2008)、OS10.6.6、Firefox3.6.13 を使用しています。

今まで何度も使ってきた、このサイトの「3D着せ替えシミュレーター」というのが、
今日見たら動作しなくなっていました。(サイトをリニューアルしたようです)

http://www.nissan.co.jp/CONFIGURATOR/SIMULATOR/

サイトには「着せ替えシミュレーター(3D)をご覧いただけるようになるには、
JavaサイトにてJavaのダウンロードもしくはアップグレードをお勧めいたします。」と書いてありますが、
調べてもJavaは最新のものが入っています。
それなのに、サイトに「この環境では動作しない」と勝手に判断され、2Dのシミュレーターしか出て来ない状態なのです。
Macでは使えないという記述はありませんでしたし、
なにより今までは使えていたのに、何故使えなくなってしまったのかがわかりません。

キャッシュのクリアをしても、ブラウザをSafariにしてみても結果は同じでした。
もうこの3Dの着せ替えシミュレーターというのは使えないんでしょうか。
使えるようにする方法はありますでしょうか。よろしくお願いします。
114名称未設定:2011/02/19(土) 12:42:56 ID:d1T8iOuSP
AirMacで質問です。
Wifiが複数飛び交っている家なのですが、ことあるごとに、本来捕まえたいwifi(A)じゃない
wifi(B)を捕まえてしまいます。

常にAを捕まえる設定
または
Bを認識しない設定

が可能でしたら、やり方おしえてくださいいい。
115名称未設定:2011/02/19(土) 13:09:34 ID:O3Ap74W80
>>114
クライアント側でできるのは優先度の設定ぐらい。
親機の方でアクセス制限かければ一方しかつながらなくなる。

その他の手段として、いくつも飛んでると無線の干渉の可能性があるから、
できるならWDSとかで一つにまとめるとかかな。
116名称未設定:2011/02/19(土) 15:07:57 ID:6V8WG8kD0
>>113
マルチすんな
死ねクソボケ
117名称未設定:2011/02/19(土) 15:18:10 ID:fHuy66Ac0
質問お願いします。
Mac OS 10.5.8 で、外付けハードディスクにファイルを移行する時に
「".DS_Store"という項目がすでに存在するため、操作を完了できません。」
というエラーメッセージがでます。
・送り元のフォルダ内のファイルを全て選択して、送り先のフォルダにペーストすると
正常に送れるのですが、フォルダ単体をドロップなりペーストするとエラーが発生します。
・全てのケースを覚えているのではないですが、ニコニコ動画からダウンロードした
ファイルなどを出し入れすると、発生する事が多いです。
・外付けハードディスクは Mac OS 拡張ジャーナルです。
・ファイルを送る時にも、戻す時にも発生します。

大量のファイルやフォルダを出し入れする時に、エラー発生元のフォルダを探すなどの
手間が大きいので、なんとかしたいのですが、解決方法ありますか?
118名称未設定:2011/02/19(土) 18:09:00 ID:1+2Epb9X0
>>117
その時に「上書きしますか?」って聞いてこない?
119名称未設定:2011/02/19(土) 21:36:31.83 ID:dZ37ju5c0
質問

不具合が続き、ついにネットに繋がらなくなったのでOSを入れ替えました。
すると、データが全てなくなりました。
そこで、データを選んで見つけ出す方法はないでしょうか。 MacOSX10.5
120111:2011/02/19(土) 22:54:48.03 ID:t2LIAPSs0
>>112
遅ればせながら、レスありがとうございます。
コードは最初からあの状態だったんですね…。

すみませんが、スーパードライブを認識させる方法か、
原因をさぐる方法をご存じないでしょうか?
121名称未設定:2011/02/19(土) 23:02:52.03 ID:d1T8iOuSP
>>115
ありがとうございます。
無線LAN関係は本当に苦手で、、、

一番簡単そうな、優先度の設定で対処しようと思います。
その設定の仕方を、もしご存知でしたら教えて下さい。
122名称未設定:2011/02/19(土) 23:15:39.54 ID:PsXbuPKX0
>>119
http://www.igeekinc.com/products/datarescue3.html
この体験板でも使ってみれば?保証しないけど
123名称未設定:2011/02/20(日) 00:04:09.80 ID:dZ37ju5c0
>>122
ありがとうございます。感謝です。
124名称未設定:2011/02/20(日) 01:46:09.68 ID:ynwz7OmT0
MacBook Proで10.6を使ってます。
MTUの設定をJumbo Frame対応にするため、9000に設定したいのですが
1500が上限になってます。10.5まではできたような気がするのですが、、、
何か方法ありましたら教えてください。
125名称未設定:2011/02/20(日) 02:54:58.12 ID:5gQmcIyV0
>>124
ターミナルで ifconfig を使って設定してみるとか。
うちの MacBook Early 2008/OS X 10.6.6 で試してみたけど、
システム環境設定の表示はちゃんと
>MTU : ジャンポ (9000)
になっていました。
126名称未設定:2011/02/20(日) 03:08:29.87 ID:5gQmcIyV0
>>124,125
ごめん、うちのは普通にシステム環境設定で Jumbo Frame 設定可能なようなので、
ターミナルから設定の参考例にはなりませんね。
127名称未設定:2011/02/20(日) 03:39:12.11 ID:ynwz7OmT0
>125-126
ありがとうございます。10.6でも普通に設定可能なんですね。
ターミナルからの設定方法を教えてもらってもいいですか?念のため試してみたいです。
128名称未設定:2011/02/20(日) 04:30:30.22 ID:5gQmcIyV0
>>127
sudo ifconfig en0 mtu 9000
129名称未設定:2011/02/20(日) 04:50:47.13 ID:ynwz7OmT0
>>128
ありがとうございます。
ダメでした。。。

$ sudo ifconfig en0 mtu 9000
Password:
ifconfig: ioctl (set mtu): Invalid argument

Broadcomのチップのようですが、Jumbo Frameに対応してないのかもしれないですね・・・
残念。
Mac :5-inch Early 2010
チップ:0x14e4 / 0x1684
130名称未設定:2011/02/20(日) 08:54:27.38 ID:9HM7i78p0
>>121
ネットワーク環境設定>AirMac>詳細
ネットワーク名をドラッグして入れ替える。

>>129
無線だったりしないよな?
131名称未設定:2011/02/20(日) 09:00:49.26 ID:kUz6+vuM0
>>120
スーパードライブからのケーブルを差し直すところ所から
132名称未設定:2011/02/20(日) 10:24:19.69 ID:UN2tutXe0
>>129
core2duoまでは出来たけど現行機種は出来ないって事じゃなかったっけ。
嘘書いたかもしれない。
133名称未設定:2011/02/20(日) 12:32:32.08 ID:OY6DDuLyP
>>130
ありがとうございます。さんきゅっ!
134名称未設定:2011/02/20(日) 15:24:49.93 ID:VBq+0wIM0
自分でいれたソフトのアップデートってどうやったらいいんですか?
ソフトウェアアップデートで確認してもでないのに
そのソフトをダウンロードしたサイトにいったらアップデートしてたるするんですが・・・
135名称未設定:2011/02/20(日) 15:32:55.15 ID:ynwz7OmT0
>>130
無線ではないです。
en0が有線でen1が無線のようです。
136名称未設定:2011/02/20(日) 15:34:33.36 ID:k93pFubU0
>>134
ソフトウェアアップデートはApple製ソフトのチェックだけで、
他の人が作ったソフトはチェックしません

ソフトがバージョンアップしたら最初にやったのと同じことをもう一度やる必要があります
最新版をダウンロードしたら、古い方はゴミ箱へ入れて新しいのと入れ替え
設定ファイルは別の場所にあって基本的にバージョンアップしてもそのまま引き継がれます
137名称未設定:2011/02/20(日) 15:37:32.12 ID:ynwz7OmT0
>>132
そうなんでしょうねぇ。。。
なんでMac Book Proなのに、Jumbo Frameくらい対応してるNICを搭載してくれないんだろう〜

USB-LANアダプタでJumbo Frameに対応しててMacにも対応してそうなのも無いみたいですえ。
Bufallo、コレガ、Planex、IOデータ、ロジテックどれもMacでのJumbo Frameはサポートしてなさそうです。。。実は結構Jumbo Frame対応ってレアなんですね。。
138名称未設定:2011/02/20(日) 15:44:54.79 ID:VBq+0wIM0
>>136
置き換えはしないほうがいいですか?
また、他の人がつくったソフトの最新バージョンを自動確認するようなソフトご存じないですか?
139名称未設定:2011/02/20(日) 16:08:31.81 ID:Kb+CwzV60
>>138
アプリによっては起動毎に自動でチェックしたりする設定がある
が、なんでもかんでも最新版にすれば良いってもんじゃないと思うぞ
140名称未設定:2011/02/20(日) 16:13:21.96 ID:k93pFubU0
>>136
置き換えても構いませんが、上書きされるのでご注意

自動確認するソフトは過去にいくつかありましたが
いくつかはもう存在してないみたいです(たぶんデータベース更新が面倒だから)

ソフトによってはアップデートチェック機能が内蔵されていて
これを利用するのが現実的かと
141名称未設定:2011/02/20(日) 16:29:23.69 ID:VBq+0wIM0
>>139
たしかにそうだな、てめえの言うとおりだ
じゃあ使っててなんの問題もなければ基本バージョンうpしなくていいか・・

>>140
そうですか、ご丁寧にありがとうございます
起動時にアップ確認する機能がないのは不便ですよね

142名称未設定:2011/02/20(日) 16:42:22.41 ID:VBq+0wIM0
すまんsage外れてた
143名称未設定:2011/02/20(日) 17:10:53.48 ID:kqx/MAXZ0
>>141
人格いろいろだなw
144名称未設定:2011/02/20(日) 18:08:27.96 ID:vA3fGDev0
>>137
jumbo frame自体なかったことにしようとしてるんじゃないかな。
・ちゃんとした規格ではない。(大手通信機器メーカはどこも採用してない)
・Macにおいてはスピードはほとんど向上しない。
・ある程度のスピード向上が見込めるのはXPをサーバとしたSMBのみ。
互換性を犠牲にしてまで導入するメリットはない、ということでしょ。
145名称未設定:2011/02/21(月) 18:45:26.48 ID:teK/jOBi0
iTunesで音楽と音楽の間、無音の所で
じーーとかザザザとか雑音がなるんですが何が原因ですか?
146名称未設定:2011/02/21(月) 19:37:26.30 ID:b9/nHW7x0
ノイズ
147名称未設定:2011/02/21(月) 20:12:45.91 ID:teK/jOBi0
はあ・・そのノイズの原因が知りたいんですが・・・
あなたは脳にノイズでも走っているのですか?
人の言っていることをうまく理解できてないようですが
148名称未設定:2011/02/21(月) 20:26:06.39 ID:/h7xJ9Bo0
知っているがお前の態度が気に入らない
149名称未設定:2011/02/21(月) 20:39:09.48 ID:+EJx5FO00
次の方どうぞ
150名称未設定:2011/02/21(月) 21:25:03.73 ID:b9/nHW7x0
理解出来てないのはチミだよw

休み休み言ってもバカはバカってことだな。
151名称未設定:2011/02/22(火) 02:03:52.86 ID:6ehRVBCi0
iMacが修理で初期化されるらしです。
購入時にiLifeはインストール済みだったのでディスクを持ってないのですが
帰ってきたときにインストールされてますか?
iWorkはディスクを持っているので大丈夫なのです。
152名称未設定:2011/02/22(火) 02:17:33.34 ID:G0VaHg2F0
iLifeは二枚目のディスクに入ってる
153名称未設定:2011/02/23(水) 21:45:21.00 ID:QExPdWeb0
LimeChatMAC版使ってる方いますか?
154名称未設定:2011/02/24(木) 12:27:04.23 ID:ZAjreIZl0
iMacの21.5の光学ドライブを取り外して、光学ドライブ型マウンターを使ってSSDを増設しようと思うんだけど難易度は?
こういう作業はMacBookのハードディスク交換ぐらいしかやった事が無いんだが
155名称未設定:2011/02/24(木) 13:52:00.00 ID:yVKPfMYT0
ググれば写真付きのサイトがいくつか見つかるから
推定出来るだろ
156名称未設定:2011/02/24(木) 14:47:29.33 ID:KcUfNpax0
imac late2009の21インチC2Dを使ってるんですが、最近クリックが認識されなかったり、カーソルの動きが遅くなったり、
文字入力に遅れがでたりしてるんですが、これはHDDが壊れかけてるんですかね?何か解決できそうな方法ありましたら教えてください。
157名称未設定:2011/02/24(木) 14:49:53.54 ID:dPhBRQQq0
>>156
クリーンインストール
158名称未設定:2011/02/24(木) 15:02:07.48 ID:KcUfNpax0
ありがとうございます。
itunesのファイルだけバックアップを取りたいのですが、どのような方法が良いでしょうか?
159名称未設定:2011/02/24(木) 15:04:29.96 ID:KcUfNpax0
連投ですいません。
今iphoneを使ってるんですが、imacをクリーンインストールした後に、iphoneを繋げば
imacにitunesのファイルを移す事は可能でしょうか?
160名称未設定:2011/02/24(木) 15:59:15.91 ID:guiu5dX00
初心者は初心者スレへ
161名称未設定:2011/02/26(土) 02:40:42.75 ID:4OE4gldK0
グーグル日本語入力で英語入力の時に
一回目のキータッチでアルファベットが表示されないんですがなんでですか?
162名称未設定:2011/02/26(土) 19:26:45.98 ID:wLUbCCe10
>>159
どうぞどうぞ
163名称未設定:2011/02/26(土) 22:54:00.31 ID:cTLhkY8B0
ID:4OE4gldK0
マルチ
164名称未設定:2011/02/27(日) 01:44:08.67 ID:C+CH3Rg50
OS 10.5.8 です。
iCalでToDo項目を作成したのがきっかけだったのか、Mailに「備忘録」という項目ができ
その中に、自分のToDo項目が勝手に表示されるようになりました。
何かの拍子にメールなどでToDoの内容を送ってしまわないか心配なので
備忘録の項目を削除して表示させない方法はありますか?お願いします。
165名称未設定:2011/02/27(日) 11:46:06.10 ID:zwATDd2G0
Macでサーバ管理をしているのですが、
うっかりと、
80/tcp open http
88/tcp open kerberos-sec
631/tcp open ipp
3689/tcp open rendezvous
8080/tcp open http-proxy
49152/tcp open unknown
以外のポートを閉じてしまいました。

3689 が Bonjour のようなので、これを使って
SSH を経由(2004年のAppleの記事)
http://developer.apple.com/jp/qa/qa2001/qa1312.html
することが可能なようなので、
操作して、ポートを開け直そうと思っています。
SSH にさえ繋げれば、後の操作は分かっているのですが、
どうにか SSH に繋ぐ方法がありましたら、教えてください。
お願いします。
なかったら、素直に諦めます
サーバが外部にあって、すぐには直接操作できないのです。
クライアントもサーバも10.6 Snow Leopardです。
166名称未設定:2011/02/28(月) 09:19:58.79 ID:OK8c2tAq0
Bonjour 経由では状態が伝わるだけで、そのポートを通しての直接の通信はできないと
自己解決しました。
諦めて素直に直接操作できるようになるまで放置することにしました。
どうもありがとうございました。
167名称未設定:2011/03/01(火) 22:41:32.06 ID:FpmIwppa0
Finderウィンドウ、サイドバーの小さいアイコンがどこにあるのか
教えてちょんまげ @ OX10.6.6
168名称未設定:2011/03/02(水) 10:04:45.73 ID:W36ncZ4b0
初心者は初心者スレへ
169名称未設定:2011/03/02(水) 23:56:31.59 ID:2EIJHlF50
バカを押しつけないでください。初心者スレが迷惑します。
170名称未設定:2011/03/03(木) 00:34:31.43 ID:LLLMqJdu0
初心者スレのキチガイきたこれw
171名称未設定:2011/03/03(木) 02:17:30.72 ID:A13Yxm0q0
MacのターミナルからローカルのUbuntuサーバにsshで接続した際に、
タブの補完を使おうとすると下記のようなことになります。
$ cd ~/a-bash: warning: setlocale: LC_CTYPE: cannot change locale (ja_JP,UTF-8)

どなたか解決策知りませんか?
172名称未設定:2011/03/03(木) 04:20:40.98 ID:6ROjnAz30
>>171
もしかして rlwrap とかの GNU readline の wrapper 系プログラムで
解決しないのかなぁ?
173名称未設定:2011/03/04(金) 00:14:35.87 ID:TNkix7bD0
CPU使用率ってどれくらいが基本値なんですか?
後、重くなったり固まったりするのはメモリが足りなくなってそうなるのですか?

アクティビティモニタの見方がよくわからないのでご教授下さい
174名称未設定:2011/03/04(金) 00:40:12.58 ID:suzvJaF80
パソコンによるとしか・・・。
175名称未設定:2011/03/04(金) 03:51:49.81 ID:fdKmbsbj0
macbookproを買う予定ですが、買い換え時にはオークションで下取りに出しているのですが、相場からいってusキーボードとデホルトのキーボードだとどちらが落札価格は高くなるでしょうか?
176名称未設定:2011/03/04(金) 05:20:46.71 ID:QkC/NCNt0
>>175
ここで落札相場の検索ができる
http://aucfan.com/

個人的な感想(独断、偏見、無根拠)で話すと
JISの方が人気もあって高いように思う
理由はJISの方が一般的な需要があるからで
絶対にUSじゃないと嫌だって人以外はUSは買わないから
逆にいえばそういう人が食いついてくれると高くなる

USキーボードのスレとか掲示板に大量に宣伝書き込めばいい
顰蹙は買うけど高く売れるよ
どうせ売ったら終わりでしょ
書いた掲示板には5年くらい近寄らなければ無問題
もちろんお勧めはしないw
177名称未設定:2011/03/04(金) 05:24:30.65 ID:QkC/NCNt0
がっちり心をつかむ例文

ところで話変わるけど、オークションで見つけた
このMacBook Proどうでしょうか??
http://URL
買いだと思うんですが。。。
みなさんどう思いますか??
178名称未設定:2011/03/04(金) 09:29:58.46 ID:pHX/RFl60
そしてがっつり叩かれる
179名称未設定:2011/03/04(金) 19:00:13.70 ID:TNkix7bD0
アップローダー対応のダウンローダー教えて下さい
180名称未設定:2011/03/04(金) 19:58:11.71 ID:S1tnJ+sq0
ソフト探しスレ逝け
181名称未設定:2011/03/04(金) 23:29:01.33 ID:2Y3TR9lq0
>>173
その「重くなったり固まったり」するときの
メモリの空きどれくらい?

それだけじゃなく、VMサイズとディスクの空きも要注意
182名称未設定:2011/03/05(土) 22:04:37.95 ID:N5XV4xx+P
imac OS10.6.3なんだけど
ミラーリング対応の外付けHDDって、どこのメーカーがおすすめですか?
183名称未設定:2011/03/05(土) 23:07:15.43 ID:8COxngu90
>>182
Mirror Light 林檎派 3.5" トリプルインターフェイスRAID対応ケース [RGH35ML] とか
ttp://www.akibakan.com/BCAK0016220A/
184名称未設定:2011/03/06(日) 00:38:14.54 ID:ckktSUy+0
アップローダー対応のダウンローダー教えて下さい
185名称未設定:2011/03/06(日) 01:00:47.58 ID:N/9F7P2C0
jDownloaderは使いこなせませんでした
と最初に書くのを忘れてるぞ
186名称未設定:2011/03/06(日) 01:09:36.06 ID:ckktSUy+0
>>185
いや、使いこなせないんじゃないって
同時ダウンロードできないじゃんアレ、
rar10分割だとして、一気に突っ込んでも、
一個ダウンロード終わったら待ち時間、でまた二個目ダウンロード、でまた待ち時間って日が暮れるわ

あれ一括ダウンロードソフトじゃなくてただ文字認証突破して自動化するだけだろ
手動で一個、一個落とすのと同じじゃんwww
187名称未設定:2011/03/06(日) 01:50:12.96 ID:3IdFqXTH0
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part40
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1295125833/l50 でやれ
188名称未設定:2011/03/06(日) 02:24:30.25 ID:2NcPfzQTP
>>183
ありがとうございます!
でも、デザインが…
もっとカッコイイのないですか?
というか、ケースだけ買って中身を組む方がいろいろ捗るんですか?
189名称未設定:2011/03/06(日) 03:37:23.13 ID:ckktSUy+0
>>187
そっちでやって散々スルーされたんだってもうお前らしかいないんだよ
190名称未設定:2011/03/06(日) 04:55:06.10 ID:blKm8dSX0
向こうでテンプレも読んでない様な質問の仕方をしても誰も答えてくれないのは当たり前だろ
191名称未設定:2011/03/06(日) 05:19:02.90 ID:ckktSUy+0
だって(´・ω・`)・・・みんななら優しいから答えてくれるよね・・?
192名称未設定:2011/03/06(日) 09:26:43.21 ID:Gj3W0Avu0
ロダ側で複数同時ダウンロードに制限掛けてたらダウンローダ使っても意味無し
ていうかダウンローダなんてググれば出てくるだろ
193名称未設定:2011/03/06(日) 09:48:49.05 ID:jOqn5RmN0
セッション毎に串自動取得してパイプして制限抜けて多重ダウソしたいってことだろ
そんなアングラツール仮にあったとしてもこんなイモ糞野郎に教えるわけないじゃん
そもそもjDownloaderはサーバが許可してれば多重セッション張る仕様なんだからw
194名称未設定:2011/03/06(日) 11:06:49.56 ID:U2TAnbuFP
間違って初心者質問スレで質問してしまいましたのでこちらに来ました。マルチではありませんのでご了承ください。

現在、iMac2007でOS10.5.8を使っていますが、新しいMacBookProに乗り換えようと思っております。
そこで質問なのですが
新しいMacBookProに現在のiMacのソフトウェアなどの環境をそのまんま移行し、かつOSを10.6にアップグレードする場合、どの様な手順を踏むのが最適でしょうか?よろしくお願いします。
195名称未設定:2011/03/06(日) 11:19:36.94 ID:YMcNnNNH0
まずはバックアップ。そして移行アシスタント。
196名称未設定:2011/03/06(日) 11:48:13.72 ID:U2TAnbuFP
>>195
アップグレードする時は環境引き継がれますか?
197名称未設定:2011/03/06(日) 11:49:07.28 ID:cYKmTP6s0
>>194
>>かつOSを10.6にアップグレードする場合、

イミフ

乗り換えるんだろ? 何から10.6にアップするつもりなんだ?
198名称未設定:2011/03/06(日) 12:35:30.08 ID:U2TAnbuFP
ん?移行アシスタントってOSは引き継がれない?
199名称未設定:2011/03/06(日) 12:46:21.74 ID:cYKmTP6s0
ホンマモンのバカか?
200名称未設定:2011/03/06(日) 12:54:03.94 ID:jtJjonDH0
>194
新しいMacをセットアップする時に、古いMacとつないで簡単に移行出来たとおもう
201名称未設定:2011/03/06(日) 12:54:34.29 ID:g9GksrTH0
>>198
移行アシスタントはOS以外のデータの移行のこと。

MacBookProで移行アシスタントを起動すると
選択肢の一つに他のHDDにあるユーザーから移行ってのがあって、
iMacのHDDをMacBookPro上にマウントできていれば、
iMacにあるユーザー情報やアプリケーションを丸ごと(または一部)
MacBookProに引っ張って来れる。
OSはMacBookPro上のバージョンそのまま。

ただしアプリケーションによってはOSのバージョンが変わると
不都合が出るものがあるかもしれないから、これは個別に対応する必要が出るかもしれない。
202名称未設定:2011/03/06(日) 12:55:27.58 ID:U2TAnbuFP
>>200
あぁ、そうなんだ。なら問題ないっす。バックアップして移行アシスタント使います。ありがとうございました。
203名称未設定:2011/03/06(日) 12:57:00.83 ID:U2TAnbuFP
>>201
細かく解説ありがとう!
204名称未設定:2011/03/08(火) 22:34:07.99 ID:uKK+J4DX0
iTunesで雑音がすごいんですが直し方あればお願いします
205名称未設定:2011/03/08(火) 22:39:20.00 ID:u8HcFA8M0
>>204
>>1,2

それと初心者は初心者スレへ
206名称未設定:2011/03/09(水) 00:20:28.43 ID:n/zXd5m50
初心者?上級者の方ならこの質問答えられるの?
207名称未設定:2011/03/09(水) 01:08:31.01 ID:n/zXd5m50
本当に困ってるんですなにかわかれば教えて下さいお願いします!
208名称未設定:2011/03/09(水) 02:09:31.68 ID:vSnqWNLj0
>>145以降は残念だったっぽいけど
209名称未設定:2011/03/10(木) 02:25:33.08 ID:wK30mwcZ0
iTunes_Sync_AudirvanaとAudirvanaこれインスコしたら何故かiTunesの雑音が綺麗になくなった・・・
なんで?
上の二つ立ち上げてなくても何故か以前のような雑音がなくなったんだけど
なんでだろう?
210名称未設定:2011/03/10(木) 19:38:53.65 ID:JX6WJdnX0
バッテリーチャージャーを家族とか会社で分け合って使う場合
予備の電池が足りないときはエネループとかでも大丈夫ですか?
211名称未設定:2011/03/10(木) 21:31:05.57 ID:kYpuBpNj0
最近のiMac等にはiLifeが付属してきますが、
これは、HDDを初期化してOSを再インストールしても復活するでしょうか?
あるいは、HDDを(SSDや大容量のもの等に)交換した場合はどうでしょう?

今使ってるPowerBook G4にはGraphic Converterが付属してたのですが、
初期化したら消えちゃったので、気になっています。
次のiMacが出たら買おうと思ってる段階なので、まだ時間はあるのですけど。
212名称未設定:2011/03/10(木) 21:55:48.94 ID:KUK+43sE0
>>211
インストールディスクが付いてる筈。

>>210
近頃のMacは単三電池で動くのか?
213名称未設定:2011/03/10(木) 22:01:43.02 ID:kYpuBpNj0
>>212
ああ、ディスクがついてくるのか。
それなら安心ですね。ありがとう!
214名称未設定:2011/03/10(木) 22:58:37.48 ID:Df9mwk/C0
>>210
そんなことより
あなた、頭大丈夫ですか?
215sage:2011/03/10(木) 23:23:49.68 ID:VFfUF3Wu0
MBP Late2007@10.6.6で運用。ネットワーク設定で質問です。

どういう事かAP一覧(自宅内に3つの電波が出てます)が全部消えてしまった。
仕方なく毎回ログイン後にAP選んでパスワード入れて…と面倒です。
デフォのAPをログイン時に掴ませたかったので、環境設定で指定しようにも
”使ったことのあるネットワーク”内にAP表示させてOKクリックしただけで
環境設定自体が落ちてしまいます。なにがアタってるのでしょう?

環境設定で設定不可ならば、MBPと別に初代MB(こちらは設定生きてます)も
使用してるので、そちらの設定を移植してもいいのでは?と推測するのですが
何処のどのファイルを移すのかが判りません。

ご教示お願いしますm(_ _)m
216名称未設定:2011/03/11(金) 00:42:37.39 ID:kfX38zko0
PC自作するかiMac買おうか迷ってます。

OSは7とダブルブート。

簡単にメリット、デメリットを教えてくれるとありがたいです。

初心者過ぎて申し訳ないんですが、いま悩んで決めかねてるので助言をお願いします。。
217名称未設定:2011/03/11(金) 00:57:09.18 ID:5cVHGWQ80
>>216
Mac 購入相談スレッド Part16
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1296305811/l50
218名称未設定:2011/03/11(金) 01:09:33.79 ID:kfX38zko0
>>217

指摘どうもです。

適当なスレ見当たらないままここに書いてしまって申し訳ない。
219名称未設定:2011/03/11(金) 11:25:00.85 ID:xtUoDF650
220名称未設定:2011/03/11(金) 12:22:20.34 ID:4tL0orXI0
>>215
キーチェーンアクセスに登録されてない?
その症状だとキーチェーン自体が破損しちゃった可能性あるんで、一度キーチェーンの修復かけてみるといいと思う。
221名称未設定:2011/03/11(金) 12:24:27.60 ID:4tL0orXI0
修復はキーチェーンアクセスのメニューのkeychain first aidから。
222名称未設定:2011/03/11(金) 12:48:51.56 ID:uXLVgpJa0
>>219
お前さんは210か?そうなら最初からちゃんと判るように書け。エネループ自体の使用はそれで動けば
問題無いけど、そのチャージャーで充電するとか、逆にその充電池をエネループのチャージャーで
充電するのは止めた方が良い。そのチャージャーがエネループのOEMなら別だけど。
223名称未設定:2011/03/11(金) 17:17:45.87 ID:EIGhJpcw0
>>221
レスどうもでした。やってみましたが…

検証を開始しました
“****”(ユーザ ID=501)のキーチェーン構成を確認しています
ホームディレクトリは“/Users/****”です
ログインキーチェーンを確認しました
デフォルトキーチェーンを確認しました
“~/Library/Keychains/login.keychain”の内容を確認しました
問題は見つかりませんでした
検証が完了しました

…と、いうことでした。引き続き、情報お待ちしております。

地震相当ひどいようですね。被害が大きくならないように願うだけです。
224215:2011/03/13(日) 00:20:41.70 ID:M7AD01b/0
preferences.plist削除して解決しました。お騒がせしましたm(_ _)m
225名称未設定:2011/03/13(日) 15:42:19.85 ID:1yLbxQDF0
ブラウザでドラッグ選択した部分を
スポットライト検索するショートカットってありませんでしたっけ?
あれば教えてください
226名称未設定:2011/03/13(日) 15:53:52.30 ID:SpaaxxDh0
サービスメニューを見てくれ
227名称未設定:2011/03/13(日) 16:04:54.63 ID:sd7gDMhQ0
>>225
右クリック
228名称未設定:2011/03/13(日) 16:56:51.80 ID:7mmFmFBC0
無線LANでIPの変え方教えて
229名称未設定:2011/03/13(日) 17:04:51.40 ID:fofVcOUF0
どっちの?
230名称未設定:2011/03/13(日) 17:19:13.88 ID:7mmFmFBC0
PCの
うpロダの待ち時間とか回避するために
231名称未設定:2011/03/13(日) 17:31:18.38 ID:fofVcOUF0
ネットワーク設定からできない?
232名称未設定:2011/03/13(日) 17:46:38.72 ID:7mmFmFBC0
うん・・そこからどうやるかわからないんです、すいません
233名称未設定:2011/03/13(日) 17:48:41.94 ID:fofVcOUF0
ネットワーク接続の中に無線LANのアイコン見えたら右クリック→プロパティ
→TCP/IPをクリックしてプロパティ
234名称未設定:2011/03/13(日) 17:55:24.55 ID:7mmFmFBC0
右クリックできない
けど詳細の所にTCP/IPってのありました
ここをどうしたらいいのでしょう?

ちなみにOS10,6,6です
235名称未設定:2011/03/13(日) 21:17:39.89 ID:fl0FilmA0
初心者は初心者スレへ
236名称未設定:2011/03/13(日) 21:37:14.58 ID:7mmFmFBC0
>>235
初歩的なことなら簡単に教えられるでしょ?
お願いします教えてください
237名称未設定:2011/03/13(日) 21:54:00.75 ID:U5LKSrkr0
ひゃぁー、まだいたw
238名称未設定:2011/03/13(日) 22:04:08.61 ID:sKnOg5EM0
239名称未設定:2011/03/13(日) 22:04:56.34 ID:fl0FilmA0
>>236
初心者は初心者スレへ
ルールは守りましょう 
「初心者」は免罪符ではありません
240名称未設定:2011/03/14(月) 07:08:33.30 ID:7AclSdvf0
>>222
電池自体は他社のでも大丈夫らしいし
そもそも付属の電池がエネループのOEMらしい
>>210
ちゃんと「Apple Battery Charger」と書いとかないと
Apple Battery Charger Part 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1280235341/
241名称未設定:2011/03/14(月) 07:15:58.35 ID:St2sUL6t0
>>235、239
>>169
242名称未設定:2011/03/17(木) 23:20:44.94 ID:PLBOh4nI0
串の指し方、解除の仕方教えてください
243名称未設定:2011/03/17(木) 23:37:02.18 ID:Ko6RI7KW0
ここは料理スレじゃねーよ
244名称未設定:2011/03/19(土) 01:24:59.99 ID:uYLpVIt20
>>239
初心者はうつけつますが、馬鹿はおとこわりです。
245名称未設定:2011/03/20(日) 04:22:15.78 ID:5HQGWbmu0
10.6.6へCyberduck 4.0.1を入れてるんだけど、いつの頃からかローカルFTPでパーミッションやオーナーが不明になってしまったんだけど理由が分かる人いないかな?
とくに何か変えたわけじゃないんだけど。
246名称未設定:2011/03/23(水) 14:28:06.99 ID:REBAuYDG0
Windowsだけの特殊文字をMacでもどうにかして見れる方法ってありませんか?
247名称未設定:2011/03/23(水) 15:06:51.24 ID:jmG1K1Tt0
フォント探すか移植する
248名称未設定:2011/03/23(水) 15:55:45.26 ID:Z18RdKCp0
>>246
文字じゃなく画像にする。
249名称未設定:2011/03/23(水) 16:18:02.61 ID:Ly6pIIeO0
1000回人間に生まれ変われてもウインなんて使う事はありえないな。
使う意味も理由もないし。
250名称未設定:2011/03/23(水) 17:22:34.71 ID:AiPKDZrA0
それはそれは
251名称未設定:2011/03/24(木) 03:33:22.65 ID:H3/4L6VU0
フォトショップとイラストレーターとネットとitunesとskypeを同時にやるには
どのくらいのスペックのMacだといいでしょうか?またはどのくらいメモリあれば良いのでしょうか?
古いMac使ってるんですがもう限界です。
せめてフォトショップとイラストレーターとネットだけでもOKです。
252251:2011/03/24(木) 03:48:55.92 ID:H3/4L6VU0
該当スレ見つけたので移動します。すみません。
253名称未設定:2011/03/24(木) 03:50:08.65 ID:BKnx3tyw0
c
254名称未設定:2011/03/24(木) 06:48:27.85 ID:D4fd5lqa0
おまそれありこか
かみのけえを
さわってえかてのおぞうずん
7おでからいちんからんけい
かぜむぐだいだんんだででい
255名称未設定:2011/03/24(木) 07:46:40.11 ID:g0y009IV0
友達がMac miniを買ってくれたんですが、なんかサーバー?って書いてあり
普通のMac miniと違うみたいです・・・
サーバー?って有効な使い方って何ですか?? 調べてみてもよくわからない用語でわからないです
有用な使い方がわかる方、教えていただけませんか??
256名称未設定:2011/03/24(木) 08:26:33.65 ID:ZSQvmycH0
自分で使い途が考えられない=あなたが必要としていない

売り払うくらいしか有効な使い途はない
257名称未設定:2011/03/24(木) 08:28:18.06 ID:6nvNqqtD0
>>255
rep2入れてdyns使って2ch鯖にすればいいじゃん。
258名称未設定:2011/03/24(木) 09:42:56.06 ID:YPp9Avh20
MacProって3TのHDDに対応してるのでしょうか
259名称未設定:2011/03/24(木) 16:56:19.50 ID:N2WpHeuq0
Macで出来る日本語FPSを教えていただきたい。
260名称未設定:2011/03/24(木) 17:23:28.05 ID:614Ai1Hc0
FPSってつまらないのでやったことないけど、
http://itunes.apple.com/jp/app/call-of-duty-4-modern-warfare/id403574981?mt=12
こんなのがそうなのかな?
261名称未設定:2011/03/24(木) 17:29:01.46 ID:ZavVXDvn0
関係ないんだけどFlickrってどんなサービスかおしえてください
262名称未設定:2011/03/24(木) 17:44:13.39 ID:ZSQvmycH0
関係無いからお断りします
263名称未設定:2011/03/24(木) 17:54:44.62 ID:RORWB75c0
>FPSってつまらないのでやったことないけど
この発言は明らかに矛盾しています
264名称未設定:2011/03/24(木) 20:07:24.37 ID:N2WpHeuq0
Windowsの人と対戦とかできるFPSを探してます。
265名称未設定:2011/03/24(木) 20:12:52.54 ID:Si7KFRTK0
ディスクバーナーで焼こうとすると、
”ファイル名/\\\\HFS+Pribate Data”を読み込めませんでした。
とでます。  ↑ここはギザギザの線です。どうしたらいいのでしょうか?
OS10.5.8 mac mini 1.66 GHz intel core duo
266名称未設定:2011/03/24(木) 21:05:31.61 ID:ZSQvmycH0
>>264
BootcampでWindows入れて好きなWindows用FPSやってろ
267名称未設定:2011/03/24(木) 21:10:40.21 ID:CitIDGa70
\0\0\0\0HFS+ Private Dataってボリューム直下にだけあると思ってたけど、Time Machine導入でなんか変わったのかな?
まあ対処方法は10.4の俺にはわからんがw
268名称未設定:2011/03/27(日) 07:37:23.82 ID:xYAxGq5G0
フリーソフトのsound flowerがアンインストールできません。
調べてみたところインストールしたv1.3.1にはアンインストーラーが着いていないみたいです。
なのでファイル名検索でコンピューター内のsoundflower関連ファイルをすべて削除しました。
ですが、システム環境設定のサウンドの入力、出力欄にsoundflowerの項目があり、消えません。
選択しても使えないのに名前だけ残っています。
完全にアンインストールしたいので、解る方いましたら、教えてください。お願いします。
269名称未設定:2011/03/27(日) 10:37:06.51 ID:UNlRtSrc0
>268
ググってみたらすぐ出た。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118713571
試してみたら?
270名称未設定:2011/03/27(日) 11:10:00.32 ID:9/sb+GAB0
教えて下さい。
GeekToolで、気温のみ表示させたいのです。
http://www.macosxtips.co.uk/geeklets/weather/load-and-display-yahoo-weather/
をみつけたのですが、自分の地域のコードをいれても、気温の数字が表示されないのです。
もし、コードがわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
271名称未設定:2011/03/27(日) 11:42:22.15 ID:xYAxGq5G0
>>269
ありがとうございます。
解決出来ました!
272名称未設定:2011/03/27(日) 13:24:28.91 ID:kXCf6Z370
>>270
日本の気温を表示させるんだからUKのデータではどうしようもないでしょう。
他のものを探してください。
273名称未設定:2011/03/27(日) 16:00:21.80 ID:kXCf6Z370
>>270
一応調べてみたけどどれもアメリカのYahoo!のサイトからデータを引いてくるから都市が限定される。
このページにリストされてるとこだけ。
ttp://weather.yahoo.com/japan/
274名称未設定:2011/03/27(日) 18:37:25.99 ID:9/sb+GAB0
>>272
270です。
ありがとうございます。
275名称未設定:2011/03/27(日) 18:43:28.99 ID:9/sb+GAB0
>>273
調べてくださいまして、ありがとうございます。
リストにも、地域が入っているのですが。
設定のしかたが違うのかも。
お手数お掛けしました。
276名称未設定:2011/03/30(水) 23:01:36.60 ID:Yzzeth+Y0
質問の趣旨が違うのですが…

新規スレッドを立てたいのですが、Lv?が足りなくて立てられませんでした。
依頼スレも無いようですが何か方法ありますか?
277名称未設定:2011/03/31(木) 00:08:18.08 ID:Zq5bAatW0
どうせロクなスレじゃないんだろ?

立てようなんて思うな
278名称未設定:2011/04/02(土) 06:25:52.45 ID:MDC2N7i80
標準のメールソフトをプラグインで縦3カラム表示にしてたのですが、OSのバージョンアップで対応せず標準になってしまいました。
元々どのプラグインを入れたかも定かではなく別のものをDLしようと思うのですが現在問題なく使えてるものが分かれば教えて欲しいです。
標準でRSS等も登録しているので、このまま使いたくて…
279名称未設定:2011/04/02(土) 06:33:41.65 ID:eq1OXhq00
>>278
ブックマークしておけ
http://www.macupdate.com/app/mac/21899/
280名称未設定:2011/04/02(土) 06:57:32.26 ID:MDC2N7i80
>>279
無事3カラム表示できました。
ありがとうございます。
281名称未設定:2011/04/02(土) 11:56:24.73 ID:12zF9Rqd0
システム環境設定の省エネルギーのスケジュールを使って
決まった曜日の決まった時間にスリープ解除、
何時間後かにスリープさせる、という方法で深夜ラジオを自動で録音しています。

このスケジュールは一つしか設定できないのですが、複数設定することは可能でしょうか?
違う曜日の違う時間で録音したい番組があるので…
282名称未設定:2011/04/02(土) 17:48:33.73 ID:Lzt8dTJ20
powerbookG4使ってます、OSは 10.4です。
容量がそろそろヤバい&パソコンの挙動が不審なので
外付けHDD買って避難させようと思ってるんですが、
バックアップさせたいファイルが100gbくらいなので
容量少なくていいので安いのでオススメあったら教えてください。
283名称未設定:2011/04/02(土) 17:53:48.17 ID:6xxr4jM50
スレチ
284名称未設定:2011/04/02(土) 19:58:47.60 ID:MeTAxRW40
>>282
その程度、amazonあたりでちょっと調べれば5千円で320GBくらいのが見つかるんだから
自分で済ませろよ。
285名称未設定:2011/04/03(日) 11:36:18.58 ID:Xy02+c/d0
>>281
別スレで作ったiEPG番組表から復帰時間を自動設定するスクリプトなんだけど、
手を加えて任意の時間指定を出来るようにしてみた。
よかったらどうぞ。 tideji
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/221022.zip
286名称未設定:2011/04/05(火) 20:47:58.92 ID:uCx2EDF3P
アクティビティモニタで見ると、ディスクへの書き込みが非常に多いのですが、
どのソフトが大量に書き込みしてるか探す方法はないでしょうか。

HDDの代わりにSSDにしてるのですが、1日に400GBほど書き込みがあって、
この調子だと2年くらいしかもたないらしいので…
287名称未設定:2011/04/05(火) 22:13:57.94 ID:H/HEgtRG0
ramdiskとレディーブーストって両方入れる意味ありますか?
288名称未設定:2011/04/05(火) 22:58:43.78 ID:Py31bPG30
ドザに聞け
289名称未設定:2011/04/06(水) 00:35:31.86 ID:qqddytKu0
はい
290名称未設定:2011/04/07(木) 04:34:04.94 ID:4JwLtOXw0
10.6.7 Snow Leopard使用者なんですが、Exposeの表示を現在のような等間隔グリッド表示ではなく、
Leopard以前のウィンドウサイズ比率を維持したままでの表示に変える方法はありませんか?
291名称未設定:2011/04/07(木) 08:12:45.85 ID:sKHpiwbD0
>>290
ノーマル状態では無理
10.5.xのDock.appを持ってきて使うという強引な手段ならある
http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=869611

10.6.xのDock.appから新たに実装されている機能は当然使えなくなる
292名称未設定:2011/04/08(金) 14:35:54.45 ID:8B5OjhNc0
初心者質問スレにも書き込んだ者です。
同じ文面で投稿させて頂きます

Mac OS X 10.6を使用しています。
2つのイーサネットポートをブリッジするためにはどうすればいいですか?
AirMacも共有にしないとブリッジされないようなので・・・

AirMacの方はまた別のネットワークに接続しています。
これをオフにしたくないんです。。。
293名称未設定:2011/04/08(金) 15:08:22.20 ID:2Yapk0730
>>292
それはマルチポストと言って、回答者に最も嫌われる行為の一つです
294名称未設定:2011/04/08(金) 15:41:24.64 ID:8B5OjhNc0
>>293
申し訳ありません。
肝に銘じておきます
295nanaka:2011/04/09(土) 00:43:23.16 ID:OgdFjlID0
アイポットタッチを購入しようと思ってるんですが4GBはどれ位の値段か
教えて下さい
296名称未設定:2011/04/09(土) 00:53:08.21 ID:eAcgU5Zo0
死ね
297名称未設定:2011/04/09(土) 01:34:16.40 ID:KpOjdxdt0
ググってね
298名称未設定:2011/04/09(土) 02:05:27.35 ID:tBdIgSdgP
何時の間にかえらく容量少ないタッチが出てるんだな。知らなかった
299名称未設定:2011/04/09(土) 02:11:13.33 ID:p5C2/COp0
300名称未設定:2011/04/10(日) 00:01:36.35 ID:x8tvzKMD0
質問です。
音声ファイル(mp3またはaif)の左右のチャンネルを入れ替えたファイルを作りたいのですが、
どうすれば良いのかご教示願えませんでしょうか?

手持ちにはQuickTime7Pro、PEAK LE 6があります。
何卒よろしくお願いします。
301名称未設定:2011/04/10(日) 00:50:54.14 ID:x8tvzKMD0
すいません自己解決しました。
Audacityというフリーウェアで出来ました。
302名称未設定:2011/04/10(日) 01:05:28.64 ID:VcgY73Tp0
>>300
知らないで聞くけどPEAKにそのままズバリの機能があっても良さそうに思う。無くても1チャンネルずつ
コピーして新規ドキュメントの、逆のチャンネルにペーストすれば出来るんじゃない?
303名称未設定:2011/04/10(日) 12:53:05.76 ID:x8tvzKMD0
>>302
それが1チャンネルずつコピーって出来ないんですよ。
2チャンネルのままコピーして新規モノラルドキュメントにコピーすると
左右2個のモノラルドキュメントができるのですが、
それらを1個のステレオドキュメントにすることが出来ないんです。
304名称未設定:2011/04/10(日) 15:52:27.72 ID:VcgY73Tp0
>>303
あら、もう解決したのに返信が来るとは思わなかったです。わざわざありがとう。
305名称未設定:2011/04/10(日) 23:03:01.00 ID:5FzCsRdi0
Macbook Pro 13インチ2011モデル、OSは10.6.7を使っています。
NTFSでフォーマットしたIO Dataの外付けUSBディスクHDCR-UE 1.5Tを読み書き可能な
状態でマウントしようと思い、
ttp://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-4026.html
ttp://journal.mycom.co.jp/column/osx/342/index.html
のページを参考に

mount_ntfsのラッパーを作って"-o rw"オプションを付け加える方法、
/etc/fstabを作成する方法

の二通りを試してみたのですが、いずれもうまくいかず読み取りのみでしかマウントできません。
10.6.7ではこの裏技が通用しなくなったとかこのHDDではうまくいかないとかあるのでしょうか。
何か他に試してみることがあるかなどアドバイスお願いします。
306名称未設定:2011/04/10(日) 23:47:12.25 ID:lCv4gqD80
なんか最近定期的に、ぷつっ・・・・ぷつっ・・・ってイヤホンからでるんですが
これはイヤホンが悪いのかシステムの音が入ってるのかどっちなんでしょうか?
307名称未設定:2011/04/11(月) 01:13:41.15 ID:uf9cU6e30
>>305
fstabを使う方法は書式が二つ書いてあるうちのどっちで試しましたか。どっちも試してダメでしょうか。
ありがちなミスとしてはUUID=<xxxx>の<>が必要ないのに付けてしまった、というのが考えられます。
308名称未設定:2011/04/11(月) 05:17:38.12 ID:nZ3swa/w0
別のイヤホンちぇけら
309名称未設定:2011/04/11(月) 07:17:48.82 ID:q7Uk+7Hs0
>>307
UUIDはdiskutilで表示されなかったので、LABELのみ試しました。
310名称未設定:2011/04/11(月) 08:33:42.85 ID:uf9cU6e30
>>309
表示されないのが既におかしいです。
311名称未設定:2011/04/11(月) 08:52:21.05 ID:uf9cU6e30
>>309
ググってみたらUUIDが無い場合もあるようです。そうすると、あと考えられるのはLABELの大文字小文字
などの違いとか、fstabを置く場所が違ってるとか、基本的なところでのミスくらいだと思います。
312名称未設定:2011/04/11(月) 11:10:59.47 ID:pX1R4Bn10
>>305
別にその方法を使うのを止めはしないけど
その方法を使ってホルホルしてたら
HDDのデータ突然死して、ショックで自分も突然死しそうになった報告が
それなりの数あがってるので
Paragon NTFSあたりを使うことをお勧めする

(なお、消えた場合はWindows側のディスク修復ソフトを使えばOKです)
313305:2011/04/11(月) 22:53:46.82 ID:q7Uk+7Hs0
>>311
ボリュームラベル名も再度確認、fstabは/etc/の下に作成していました。

またターミナルのコマンドラインから/sbin/mount_ntfs -o rw というのも
試してみましたが、やはり読み出しのみでしかマウントできませんでした。

>>312
そうですよね、アップルが機能を正式にリリースしていないのは
まだ問題が残っている可能性があるということですよね。
314名称未設定:2011/04/13(水) 18:28:49.24 ID:30vkG20j0
自宅LANにVPNルーターを設置して、外出先の公衆無線LAN等からVPNを使って
アクセスできる仕組みを構築しています。

システム環境設定>ネットワークにVPN (PPTP)のサービスを追加し、アカウント
の設定をしてVPN接続は成功しましたが、そのままでは外部サイトへのアクセスまで
全てVPNを経由している状態です。
自宅(192.168.1.0/24)へのアクセスはVPNを経由して、それ以外は直接
インターネットと通信する構成にしたいのですが、どう設定すればよいでしょうか?

「詳細」の「すべてのトラフィックをVPN接続経由で送信」のチェックを外し
サービスの順序を入れ替えたりしてみたのですが、全てVPNか全て直接か
どちらか一方の状態にしかなりません。

OSはSnowLeopardです。
315名称未設定:2011/04/13(水) 22:38:47.54 ID:2iZ9I0ZL0
ようやくSnowLeopard入れました。
上部のメーニューバーの着色が気になります、
ここを白くするにはどうしたらいいですか?
316名称未設定:2011/04/13(水) 22:49:16.27 ID:ieg5pGZh0
新しいOSをせっかく入れたんだからいろいろ設定をみて触ってみよう。

メニューバーってどこにある?
デスクトップにあるよね
ならそこの設定を見てみたりしてみない?
317名称未設定:2011/04/13(水) 22:54:22.27 ID:2iZ9I0ZL0
サンクス、ちょいグレーですが、前より見やすくなりました。
318名称未設定:2011/04/13(水) 23:15:12.79 ID:ieg5pGZh0
透明メニューバーは不評だな。
あれってドザ君用に用意してんだよね。
なんでデフォルトで透明なんだろう。
319名称未設定:2011/04/14(木) 00:47:55.18 ID:M6giHTZZ0
旧Osでも、8.5かな、似たようなのが採用されて
で次で消えたような。
320名称未設定:2011/04/14(木) 00:56:08.33 ID:edSrygVj0
エクスポゼでデスクトップを表示させた時に、逃げたウインドウが
メニューバーの下に透けて見えないのが納得できない
だってウインドウがDockに映り込むっていうしょうもな…小粋なギミックを
仕込んでおきながら、半透明メニューバーがそんな処理じゃ俺らのハートは掴めない
321名称未設定:2011/04/14(木) 16:32:18.31 ID:Pvhx0/iA0
メニューバーは10.2のライン入りが一番好きだ
322名称未設定:2011/04/14(木) 21:28:21.29 ID:j0Om2Wh30
iPad2でバンドを録画する場合、
この動画http://www.youtube.com/watch?v=jWBpkQAeRUM(Zoom Q3HD使用)並みの
音質にすることは可能ですか?
こだわりは音質です。
最適なアプリ、アダプタも併せてご教授願います。
323名称未設定:2011/04/14(木) 21:36:09.01 ID:Mwi8mmyc0
また教授か。
324名称未設定:2011/04/14(木) 21:52:03.02 ID:4VHwyGOc0
普通のワンポイントステレオマイクの音だな
325名称未設定:2011/04/14(木) 22:19:49.24 ID:j0Om2Wh30
>>324
ありがとうございます
326名称未設定:2011/04/17(日) 19:31:36.91 ID:SUrtXtzg0
MacBookのHDD容量を上げた(120を500G)。10.6.7(32G)とWin7(残り)の2パーテーションが有り。
最初にMARSHALのクローンスタンド(MAL-2235SBK)で完コピしといて置換。
現状では120Gで、残りの3xxGをどうにかしたいわけだが....どっちからでも使えるように…と。
Mac側のディスクユーティリティーでFATにフォーマットしようとしたがエラーではねられる。
で、Win側でFAT32やNTSFでフォーマットかけたが、如何せんMac側でマウントせず。
NTFS-3G for Mac OS Xなど入れてみたが見えない。
内蔵でやるのは無理なのでしょうかσ(^^)
327名称未設定:2011/04/17(日) 20:01:15.00 ID:djs8rNR+0
safariなどで開いたウェブサイトを一定時間経ったら
自動で閉じる様な設定とかツールはありますでしょうか?
PC自体も自動で切ってくれると嬉しいのですが
3時間後に電源OFFとかsafariを閉じるって設定あれば良いのですが
328名称未設定:2011/04/17(日) 20:53:33.95 ID:LzGMbbkU0
macのOS X 10.6.7のアドレスブックで条件が多めのスマートグループを作ったら、アドレスブックがフリーズして応答しなくなりました。再起動しても状況に変化はなく、Mailからのアクセスを試みても今度はMailがフリーズするといったような状況です。

おそらくスマートグループの条件を増やしすぎて、処理しきれずにフリーズしていると思うのですがアドレスを消さずに対処する手段はないでしょうか?
329名称未設定:2011/04/17(日) 21:06:35.34 ID:PfzjQfqJ0
>>327
システム環境設定>省エネルギー>電源アダプタ>スケジュールの設定では不足ですか?
330名称未設定:2011/04/18(月) 08:38:37.20 ID:CvY9G+BQ0
>>286
遅レスだけど、ターミナルで
sudo fs_usage -w -f filesys
を実行すると、システムコールが色々レポートされるから、その中から write とか pwrite とか出しまくってるのがいるかも
レポートはずっと続くから ctrl-C で中断
331名称未設定:2011/04/18(月) 09:25:44.27 ID:8TGviHNx0
>>329
ありがとうございます
電源オフはこれでなんとかなりそうですが
できればsafariをそのまえに閉じておきたいのですが
でも電源切れる時に自動でsafariも閉じるし特に問題はないでしょうか?
大分昔に電源切る前にIEとかツールとかは切れって言われたので
332名称未設定:2011/04/18(月) 11:47:34.62 ID:vo+2sTYg0
問題ナイス
333名称未設定:2011/04/18(月) 13:53:46.15 ID:9WtqkRHW0
OSX10.6.7なのですけど助けてください
ディレクトリ構造を再現せずにzipを展開するソフトはあるでしょうか?

展開すると1フォルダに1ファイルみたいな構造が数百出てくるのを
ファイルだけにまとめたいという主旨なので
そういう作業を簡単にする手段でもありがたいです

334名称未設定:2011/04/18(月) 14:30:17.71 ID:PrgMgfs60
ターミナルでunzipコマンドの-jオプション使えばできると思う
デスクトップでやっちゃうとFinderがえらいことになると思うから適当な作業フォルダ作ってそこでやってみ

ターミナル開く
cd 作業フォルダをドラドロしてreturn
unzip -j zipファイルをドラドロしてreturn
とか
335名称未設定:2011/04/18(月) 14:45:40.83 ID:bW0dCTvc0
>>332
ありがとうございます、今まで全部閉じてから切ってました
336名称未設定:2011/04/18(月) 14:57:38.55 ID:hocTQt580
同じ症状で困った末、解決したって方がいらっしゃったらアドバイス下さい。

無線LANにつながらないという症状です。

Mac Book Pro (5,3)
Intel Core Duo 2.66Ghz
OS X 10.5.7

昨年4月に購入したものです。
オフィスで別の人が使うことになったのでOSを付属のインストールディスクから入れ直しました。
(それまでは、別の場所で使用)

ネットワーク接続でこのオフィスの無線LANを検出し、そのままオフィスの他のMacと同じ設定要領で
進んでも結果的に「インターネットに接続出来ません」と出てしまいます。

ネットで調べた解決方法も全部試してみたつもりですが、何か見落としがあるのか?つながりません。
あるいはハード的なトラブルがあるのか?
ちなみに、有線LANは何事もなかったかのようにネットにつながります。

ご教授をよろしくお願いします。
337名称未設定:2011/04/18(月) 14:59:02.09 ID:VcCHLu3I0
>>333
元のzipファイルの問題
解凍ソフトの設定の問題

どっちだ?

元のzipファイルの内容が
>>1フォルダに1ファイルみたいな構造が数百
などというキチガイじみたディレクトリ構造なら無理なんじゃない?
338名称未設定:2011/04/18(月) 15:00:03.36 ID:VcCHLu3I0
教授、出番ですよ
339名称未設定:2011/04/18(月) 15:06:21.26 ID:VcCHLu3I0
>>333
つーか一回や二回なら、そのキチガイじみた構成のまま適当なフォルダ内に展開したあとで、
コマンド+Fしてそのフォルダ内を数KB以上のファイルか何かで検索し、結果を全選択して適
当な場所に移すね。

毎回なら対策も立てるが。
340ああああああああああ:2011/04/18(月) 15:22:06.45 ID:rtLJniU50
ああああああああああ
341ああああああああああ:2011/04/18(月) 15:24:22.70 ID:rtLJniU50
あああああ
342333:2011/04/18(月) 18:35:17.12 ID:9WtqkRHW0
情報ありがとう!

>>334
jなんてオプションは手元のリファレンスに無かった……
と思ったらunzipのusageにちゃんとあってショックだ
完璧です感謝です

>>337-339
zipの問題ですね
正体不明のスクリプトが生成した何年も前のzipなので
もっかい行儀良く生成し直せれば出来れば最良でしたがそういうわけにもいかず
こんなzipが200個以上あるので手作業はとてもとても
343名称未設定:2011/04/18(月) 18:55:53.92 ID:GXX4O9VF0
>>342
それ、一カ所にまとめて解凍してから >>339 すればいいんでない?

大抵の解凍ソフトは
・元ファイルと同じ場所
・毎回設定
・解凍場所指定
くらいの設定は出来るでしょ。
344名称未設定:2011/04/20(水) 11:12:42.02 ID:C4D5UQvX0
Mac OS X 10.6.6 を使用しています。BootCampの導入を考えているのですが、手元にMAc OS DVDがありません。
windowsに加えてOSのソフトが居るようですが、何を買えば良いですか。
SNOW LEOPARD通常?出回ってるのはUPGRADE版ですよね。それではダメでしょうか。
345名称未設定:2011/04/20(水) 18:42:56.24 ID:wdiOAhmA0
>>344
Mac Box Set  12,800円
346名称未設定:2011/04/21(木) 01:02:45.33 ID:Ll7nL5u70
文字を入力するたびに自動で無変換になってしまうのですが
どうやったらもどりますか?
347名称未設定:2011/04/21(木) 01:41:42.86 ID:DbgqtVvs0
異なるバージョンのMovistを使い分けたいのですが
設定が共有されたり「このアプリケーションで開く」がうまく使い分けられません
違うアプリのように扱うために良い方法ありますか?
348名称未設定:2011/04/21(木) 06:45:06.92 ID:n/smploL0
アカウントを分ける
349名称未設定:2011/04/21(木) 07:31:04.68 ID:u24ukHZD0
>>346-347
初心者は初心者スレへ
350名称未設定:2011/04/21(木) 07:32:34.83 ID:u24ukHZD0
あと、
質問スレで回答しようって奴はほとんど質問スレ三つとも見てるんで
「バカは押し付けるな」だのは根本的に間違い
351名称未設定:2011/04/21(木) 12:17:28.30 ID:HFBR+0lC0
馬鹿は押しつけるな
352名称未設定:2011/04/21(木) 21:24:03.51 ID:938psHa80
このたびPCの買い替えをする予定なのですが、母艦のiTuneに入ってるアプリなどのバックアップのとり方がわかりません
何というフォルダに収まっていますか?
353名称未設定:2011/04/21(木) 21:33:23.37 ID:qkL/cufC0
PC買い替えの話ならドザ板でしてください
354名称未設定:2011/04/21(木) 21:56:01.76 ID:938psHa80
はい
355名称未設定:2011/04/22(金) 03:30:03.92 ID:QLfMmY4A0
基本的にここは、はいはいスレチって言われるか、
親切に間違ったことを教えられるかどっちかだからな
356名称未設定:2011/04/23(土) 11:09:39.70 ID:EXJmsx9K0
バックアップ用のHDDを整理しようとバックアップのバックアップ用のHDDに全データを移して
バックアップHDDのデータを全部消してパーテーションを切り直して、バックアップのバックアップHDDの整頓作業をしていたら
買って2年であまり使用してなかったバックアップのバックアップ用のHDDが突然お亡くなりになりました。

どこかmacでバックアップとして使い易い無料のオンラインストレージがあったら教えてください。
357名称未設定:2011/04/23(土) 12:00:49.60 ID:8MJ+uOIFP
>>356
次からはバックアップのバックアップのバックアップのHDD買っとけよw
358名称未設定:2011/04/23(土) 12:09:15.55 ID:slzfwFBU0
馬鹿ぷぅw
359名称未設定:2011/04/23(土) 15:37:48.43 ID:EXJmsx9K0
ホント大切なデータが消えると辛いぜ
もうシーゲートは買わない
360名称未設定:2011/04/23(土) 16:25:30.92 ID:8MJ+uOIFP
>>359
「バックアップ」と「バックアップのバックアップ」を整理していただけなのに
オリジナルが消えるわけがない。もし消えたならあんたがアホなだけ。
そんなアホにはいくつバックアップがあっても無駄。
361名称未設定:2011/04/24(日) 03:13:19.86 ID:P9ZbZSaQ0
ちょっとおたずねします。
KeyRemap4MacBook の設定についてなんですが、こちらで聞いても良いでしょうか? もし他に相応しいスレがありましたら、誘導願います。
よろしくです。
362名称未設定:2011/04/25(月) 17:10:28.73 ID:Q39UopF10
ちょっと困ってる、お助けください。
MS のRemote Desktopなんとか 2.2で
別マシンのWinXP SP3へ接続してるんだけど、
MacOSXとコピペ内容が共有されなくなったのと、WinXP側のマイコンピュータにMacOSのドライブがマウントされなくなってしまった。
なにか設定を見落としてしまってないだろうか。
双方とも、最近OSのアップデートをした。それが関係してるのかな?
363名称未設定:2011/04/25(月) 20:55:35.26 ID:iCyh9O5j0
移行アシスタントを使った場合、
元のMacのデータは消えてしまうのでしょうか?
また、adobeのソフトは、どちらのMacでも動くのでしょうか?
同時に使うことはありません。
364名称未設定:2011/04/25(月) 21:16:06.74 ID:ftocwMZ+0
>>363
アドビのソフトについてはこちらを読むこと
http://kb2.adobe.com/jp/cps/835/cpsid_83500.html
365名称未設定:2011/04/25(月) 21:34:25.98 ID:iCyh9O5j0
>>364
ありがとうございます。バックアップ用マシンなら二台までいけるんですね。
今使ってるMacが壊れた時のために代替機を整備しておきたいのです。
366名称未設定:2011/04/26(火) 09:07:44.64 ID:JOT+fxUp0
rsyncなんですが、コピーすると
コピー先の作成日がコピー元の変更日になってしまいます。
ちなみにドラドラでコピーしてみると元と先では同一になります。
ドラドラでコピーしたときと同じようにするにはどんなオプションを使えばいいんでしょう?
当然tオプションは入れています。
367名称未設定:2011/04/26(火) 11:09:42.00 ID:i6QZtSVU0
以前調べたり試したりしたところでは、cpとdittoはいずれもダメ
CpMacでできるといえばできるけど、構造によっては悲惨(フレームワークみたいにシンボリックリンクが多段になってるとそこでエラー中断)

rsyncはちゃんと調べてないけど、作成日を設定できるsetattrlist()とかCarbon APIのFSSetCatalogInfo()とか使ってないみたいだし、やっぱダメなんじゃ?という気がする
368名称未設定:2011/04/26(火) 11:31:38.95 ID:JOT+fxUp0
やっぱり駄目なんですね。
うちでもcpとdittoは試したんだけどどちらも駄目でした。
通常のドラドラでは維持されるのに何が違うのかな?と言う感じです。
もしかすると-t以外に何か隠しオプションがあるのかも。

諦めてドラドラで対応します。
レスありがとうございました。
369名称未設定:2011/04/26(火) 11:58:29.06 ID:YTEkU+Pw0
ドラドラって初めて聞いた
370名称未設定:2011/04/26(火) 13:20:57.94 ID:pTpqvQeA0
ふつうはドラドロだあ
371名称未設定:2011/04/26(火) 13:42:05.59 ID:QvIl15pX0
正直なんのことかと思ったぞ。
cp -a とかではだめだったの?
372名称未設定:2011/04/26(火) 18:54:55.42 ID:0/65zhDq0
>>336 でMac Book Proが無線LANにつながらないとヘルプを求めた者です。

解決したとご報告しておきます。
ですが、つながらなかった原因はもちろん、つながった原因もまったく分かりません。
IT関係の会社の友人に相談して見てもらったのですが、環境設定のネットワークを見に行って
「それなら何回もやっている」
・・・・・・・・
「つながったよ」
「えっ!何をした?」
「いや、特に何もしてない」

とのこと。
あれ以来ずっと何事もなかったかのようにつながっています。
同症状の人の参考にならない話ですみません。
373名称未設定:2011/04/27(水) 11:05:52.73 ID:sgzoD4D30
Time machineの質問です。
iMac 2009年 OS10.6
内臓HDD:640GB(450GB使用中)
外付HDD:1.5TB(800GB使用中)
※外付HDDはiPhotoの写真、iTunesの音楽などに使用中。

Time machine用に外付2.0TBHDDを購入予定。
しかし、内臓HDD+外付HDDの限界容量は2.14TBになります。これでTime machine使用できますでしょうか。そもそも限界容量に達してないので、利用できないのか、教えてください!
374名称未設定:2011/04/27(水) 20:25:28.72 ID:3GFM08Ve0
>>373
少なくともうちのAirでは128GBのバックアップに128GBの外部メディアで対応できている。
必ずしもバックアップメディアの容量>バックアップ対象の容量である必要はない。
また、Time Machineは設定でバックアップを除外するフォルダも指定できるからバックアップの
必要がないところを除外するなど、運用で色々カバーできるので一般には問題ないと言えそう。
全てをバックアップしないと気が済まないならば、3TBを買った方がよい。
375名称未設定:2011/04/27(水) 20:34:31.55 ID:BchqNVbt0
>>374
ありがとうございます。
すべてのファイルのバックアップでなくてもいいので、運用でなんとかなりそうです!2TBの購入で進めようと思います。
376名称未設定:2011/04/28(木) 01:43:36.30 ID:3NAkbkNV0
iChatを立ち上げると、
「AIMに接続できませんでした。もう一度やり直してください。
エラーAuth:DbSendError」
と出ます。
繋がる時と繋がらない時があります。
これはAIM側の問題でしょうか?
377名称未設定:2011/04/28(木) 09:43:21.65 ID:JD38DPmr0
多分ね
ググればAppleのDiscussionsで過去、何人も大騒ぎしてる
378名称未設定:2011/05/01(日) 16:39:22.96 ID:EfcRXiNr0
グラブを使用してスクリーンショットを撮った時に鳴るシャッター音が、小さく分かりにくいので
できれば、Growlで、スクリーンショットの撮影が完了したというフローティングウィンドウを
表示させたいんですが、その方法お願いします。
379名称未設定:2011/05/03(火) 00:58:32.71 ID:jaT4m2KQ0
iMac Early2008のHDDを2TBに換装したんですが、元の通りに組み立てたつもりが、異音がするようになりました。

正面向かって右下あたり、たぶんHDDの下あたりでしょうか、ウィーンガラガラというような音。

また分解してみようとは思いますが、これだけの情報で、もし察しのつく方がありましたら、注意して見てみるべき箇所のことなど、アドバイス願います。
380名称未設定:2011/05/03(火) 08:10:34.58 ID:bVQb8pj90
パックゲジスポリがカンカンです!!!
使用機種はパックです!!!
おしえてください!!!
381名称未設定:2011/05/03(火) 08:52:59.68 ID:RLOt8Kk10
イオン(中国製品ばかり)=異音 をかけたわけですねw
音なる部分はドライブ類とファンくらいでしょ。電源もあるけどそんな大きな音はしないだろう。
ファンにケーブルがあたってんじゃないの?
382名称未設定:2011/05/03(火) 13:26:43.62 ID:RwAjPDqB0
Fiderでクイックルックを表示した状態で、カーソル移動していると、
下キーを押した時、デスクトップの端に変換候補のウインドウが現れるんだけど、これってバグ?
こんな感じ。http://convini.ddo.jp/imguploader/src/up9429.jpg
383名称未設定:2011/05/03(火) 13:45:50.86 ID:Mow/P0wM0
うちではそうならないな。

アイコン表示ならカーソルキーで上下左右、リスト表示なら上下順送り
384名称未設定:2011/05/03(火) 14:02:14.86 ID:RwAjPDqB0
そっか… ことえりを強制終了すると一時的に治るけど、また再発するんだよね。
何かプラグインかユーティリティーソフトの影響かもしれない。
385名称未設定:2011/05/03(火) 16:00:07.70 ID:TMUUwGoT0
CDRにディスクユーティリティーを使って追加書きする際に
このディスクはディスクの作成に使用できません。別のディスクをセットしてください。
ってなるんですがどうすれば追加で書き込めますか?
386名称未設定:2011/05/03(火) 16:33:29.93 ID:Mow/P0wM0
-Rメディアでパケットライト追記なんてしてもいいことは一つもない。
387名称未設定:2011/05/03(火) 16:45:33.74 ID:TMUUwGoT0
じゃあ1回勝負、間違えたらもうそのディスクは使えないってこと?
388名称未設定:2011/05/03(火) 16:49:55.32 ID:Mow/P0wM0
-Rだぞ。

残り領域だけ使うのか?
389名称未設定:2011/05/03(火) 16:50:33.19 ID:nOSyg8lF0
今時メディアなんて安いんだから失敗したら新しいのを使えばいいだろ
390名称未設定:2011/05/03(火) 16:56:57.28 ID:Mow/P0wM0
>>384
あぁ、ことえり使ってんだ。

うちはATOKにしてことえりは普段出てこないようにしているから、
そういう意味では参考にならなかったかもしれんね。
391名称未設定:2011/05/03(火) 17:01:12.22 ID:RU+73zRLP
>>385
ディスクユーティリティのヘルプの通りやってるか?以下長文規制回避で削ってるから自分で原本確認してくれ。

「ディスクユーティリティ」で、ディスクに書き込みたいファイルで構成されるディスクイメージを作成します。
それらのファイルは、「Mac OS 拡張」ディスクフォーマットのパーティションのものでなければなりません。
左側のリストからディスクイメージを選択して、「イメージ」>「ディスクを作成」と選択します。
「ディスクを追加書き込み可能なままにする」チェックボックスにチェックマークを付けます。このオプションが表示されない場合は、右上隅の三角形をクリックします。
392名称未設定:2011/05/03(火) 17:01:40.79 ID:Mow/P0wM0
>>387
まぁどうしても追記したいなら
ヘルプの
「記録可能な CD に 2 回以上記録する」
を読んで、
追記可能な状態のディスクを作成
してから追記でも何でも好きなようにやってくれ。

あんたディスクアットワンスで書き込んだ-Rに追記しようとしてるだろ?
393名称未設定:2011/05/03(火) 17:15:27.63 ID:TMUUwGoT0
やってみる(´・ω・`)

ちなみに他の再生機器(CDラジカセ)で曲名が「トラック1」とかになっちゃうのはどうしようもないんですか?
394名称未設定:2011/05/03(火) 17:29:01.30 ID:Mow/P0wM0
言っておくが音楽CDはパケットライトで作れないからな。
もう少し基本を学べ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/パケットライト
395名称未設定:2011/05/03(火) 17:35:14.59 ID:Mow/P0wM0
>>393
あとCD-TEXTやりたいならiTunesからどーぞ
396名称未設定:2011/05/03(火) 17:36:59.16 ID:Mow/P0wM0
ただし日本語は文字化けするらしいがな
397名称未設定:2011/05/03(火) 17:37:24.89 ID:TMUUwGoT0
>>395
iTunesからCDテキストしても曲名が「トラック1」になる・・

これはラジカセ側が対応してないのかな?
398名称未設定:2011/05/03(火) 17:38:16.85 ID:Mow/P0wM0
399名称未設定:2011/05/03(火) 17:41:48.40 ID:TMUUwGoT0
結論としては
どうしようもないってこてか・・・
400名称未設定:2011/05/03(火) 17:49:05.18 ID:Mow/P0wM0
TOAST(CD-TEXT書込対応)とか別のディスクバーナーソフト使う手もあるが、
日本語対応しているかは知らん
401名称未設定:2011/05/03(火) 17:56:53.93 ID:TMUUwGoT0
でもCDTEXTの読み込みに対応してるプレイヤーじゃないと意味ないわけですもんね?

MP3をCDにダビングして誰かにあげるとき皆さんはどうしてますか?
よろしければ参考までに教えて下さい
402名称未設定:2011/05/03(火) 18:07:55.72 ID:Mow/P0wM0
そんなことしないw

という人間が一番多いだろうな。

やったとしてもネットに堂々と違法行為を疑われる可能性がある
ことを書き込まない。
403名称未設定:2011/05/03(火) 19:02:57.16 ID:ScXCI9qq0
まぁカセットテープに録音した設定で答えると『紙に書く』。
404名称未設定:2011/05/03(火) 20:31:58.58 ID:J4AWDjCJ0
インレタシートだろjk
405名称未設定:2011/05/03(火) 20:57:53.67 ID:Mow/P0wM0
ちょっとFMレコパル買いにいってくるわ
406名称未設定:2011/05/03(火) 21:42:57.69 ID:HkaZNKUJ0
じゃあ俺、週刊FM
407名称未設定:2011/05/04(水) 01:12:45.68 ID:LUG3ofqx0
同級生の女の子にダビングして貰った時に
書いてもらった題名シートを今でも持っています
408名称未設定:2011/05/04(水) 05:00:20.50 ID:mbhUN6qs0
自分で作成したpngファイルをImageOptimで小さくした後、
MacZip4Winで圧縮して、解凍するとZip圧縮する前に比べて一つひとつファイルが小さいのですが、ImageOptimでは小さくしきれてないという事ですかね?
なにかZip圧縮した後のファイルサイズにZipせず小さくする方法ありませんか
409名称未設定:2011/05/04(水) 09:09:36.37 ID:rjxGSAQZ0
何言ってんだ?
410名称未設定:2011/05/04(水) 13:16:25.91 ID:qW690a1J0
FaceTimeなんだけど、
iPhoneとMacで繋いでiPhoneを横にしてもMac側のウインドウが横にならず
ウインドウは縦長なのに映像は横なので非常に見にくいです。
FaceTimeが始まった当時は確かiPhoneを横にするとMacのウインドウも横長になってたと思ったけど。
どうすればなおるのかな?
411名称未設定:2011/05/04(水) 13:19:05.57 ID:r2uhcD3n0
わかった!
サムネイル(リソースフォーク)が削ぎ落とされてその分が減ったに違いない
だからリソースフォークを予め削除しとけばいい
412名称未設定:2011/05/04(水) 17:54:09.33 ID:gBoJIRGx0
アクリルに白いキーの純正キーボードに水こぼしちゃった後キー押しまくってたんですが
これがショートしてるってやつで再起不能ってことですか?
乾かしたらなおるよ!とか…そういう…希望は…ございませんでしょうか…
http://i.imgur.com/5EMd1.jpg

キーには水かかんなくてよかったーとか思ってたらよおおおおしっかりかかっとるあああばばばば
413名称未設定:2011/05/04(水) 19:08:53.30 ID:0Dj0Kpsi0
知るかよ
どうせ乾くの待つしかないんだろ
黙って待ってろヴォケ
414名称未設定:2011/05/04(水) 20:14:26.43 ID:gBoJIRGx0
はい
415名称未設定:2011/05/04(水) 20:14:49.60 ID:9XnI3l4o0
>>412
腐食で断線した箇所をテスターで探して、エナメル線と導電性塗料で繋ぐと治る。
手間掛かりすぎるから貴重なキーボード以外は普通は諦める。
あたしはやったが… http://convini.ddo.jp/imguploader/src/up9475.jpg
416名称未設定:2011/05/05(木) 00:11:16.84 ID:sAkrjBBt0
ありがとうございます、やっぱり乾けば大丈夫って段階ではなかったのですね。
どうせ捨てるので直す方法があるなら挑戦してみたい気もありますが
きっと徒労に終わり機材も持て余してしまうので。でもちょっと面白そうです。

とりあえずは使えるキーとiPhoneのキーボードアプリを使って凌ぎます。
もったいない壊し方をしてしまいました。

テンションに任せたレスでのスレ汚し失礼致しました
ありがとうございました
417名称未設定:2011/05/05(木) 02:34:47.93 ID:7ZHJtwGe0
現在 iMac 24" (MB325J/A) で OSX 10.5.8を使用しています。
10.6 Snow Leopardを購入してきた場合、10.5.8で使用中のHDDに
上書きインストールして、すべての設定を引き継がせることは可能でしょうか?
可能でしたら明日 Snow Leopard を買いに行こうかと思っています。
418名称未設定:2011/05/05(木) 02:51:02.40 ID:cGjVUkpF0
>>417
大丈夫、いってらっしゃい
419417:2011/05/05(木) 03:05:47.40 ID:7ZHJtwGe0
>418
そうですか、大丈夫なんですね。
実は iLife ’11 を購入したんですが OSX 10.6 以降でないと
インストールできないらしくて、、。
よく調べもせずに行き当たりばったりで行動して失敗することがよくありますw
明日朝一で買いに行ってきます。
即レス頂きありがとうございました。
420名称未設定:2011/05/05(木) 13:46:56.37 ID:O9LHKjks0
いま現在ちょっと古いのですが、Mac OS X タイガーを使っています。
それで、iPhoneやその他諸々も対応してないため、さすがに買い替えようと思うのですが、
先日出たiMacにするか、今年7月にLionも出ると聞いたので、どちらにすれば良いのか迷ってます。
マカーの大半の方は現在のSnowLeopardからLionに変えるんでしょうか…?
421名称未設定:2011/05/05(木) 14:37:07.27 ID:a4dbn5TZ0
>>420
Snow Leopard か Lion かどちらを使いたいか、だと思います。
基本的にダウングレードは出来ませんからねぇ〜。
422名称未設定:2011/05/05(木) 16:05:26.09 ID:+83jGg+c0
>>420
Lionは現時点で「2011年夏発売」で7月かどうかは分かりません。
6月にLionの公式発表があって発売日はそこで明かされると思われます。

OSの切り替え時期は不透明なところが多いですが、
使ってるアプリがApple製だけだとしたら殆ど気にする事はないはずです。
Snow LeopardのMacがLionにアップグレードしてもデータはそのまま引き継げます。
iLife'11も無料でLion対応アップデートがあるはず。

Apple製じゃないアプリについてはそれぞれで対応が違うので、
もしそういうアプリをOSをまたいで使い続けたい場合は注意が必要。
無料で対応版が出ていればいいんですが有料なこともありますし、
あんまり古いアプリだとLion対応版が出ないことも考えられます。
423名称未設定:2011/05/05(木) 19:16:15.41 ID:s/vnfDke0
>>420
PowerPCアプリが完全に動かなくなるらしいから当面様子見の予定
10.6くらい安かったらとりあえず買っとくかも知らんけど
424名称未設定:2011/05/05(木) 19:17:26.10 ID:s/vnfDke0
あと現行のiPhoneとかは10.5にすればまだぎりぎり使えると思う
425419:2011/05/05(木) 19:44:53.25 ID:7ZHJtwGe0
無事、上書きインストールで設定など保持したまま10.6へ移行できました。
一応報告まで。
426420:2011/05/06(金) 01:28:38.72 ID:b13z7zQq0
>>421 >>422 >>423-424
皆さん有難うございます!
とりあえず新しく出たiMacにすることにしました。
SnowLeopardはわりと評価も安定している?し、こっちを使おうかなと。
Lionはデザインがどうなるかちょっと気になりますが、僕も保留しておくことにします。
プレビューだと微妙な気もしますよね。
ちなみにSnowLeopardはこれからもアップグレードしていくってことですよね?
427名称未設定:2011/05/06(金) 01:43:34.53 ID:ib33sqFZ0
10.7が出るまではね
428名称未設定:2011/05/06(金) 11:05:04.71 ID:S1VLAvFp0
>>426
今までの実績を考えると、10.6は10.8が出るまではメンテされると思われる。
429418:2011/05/06(金) 19:46:26.57 ID:JKEMgexF0
>>425
よかった、よかった
430名称未設定:2011/05/07(土) 18:40:23.28 ID:iNvuD9rP0
もろもろの事情でADSLなんだけど、繋いでいるとどんどん遅くなる
モデムから回線コード外して接続し直すと2〜3倍速になる。
気のせいか、10.4から10.6にしたらその速度低下が目立つような。

これって、コード外さずになんと開示する方法とかないですか?
431名称未設定:2011/05/07(土) 18:44:07.31 ID:l0A81Wmn0
>>430
前にそんなことなったけど、NTTに電話したら経路を替えたり色々してくれて治ったよ。
フレッツADSLだからかもしれないけど。
432名称未設定:2011/05/08(日) 20:49:25.05 ID:dgaZdqPt0
Auftaktを1.0から1.1にしたら暴走するようになったんだけど何でなんだろう
しばらくするとCPU使用率が90%超え状態になってしまう
433420:2011/05/09(月) 17:46:58.94 ID:eUf29Ylh0
>>427 >>428
有難うございます!
434432:2011/05/10(火) 00:03:26.25 ID:OmpXKmzR0
Safariの履歴が原因だったぽい
保持一ヶ月にしてたからな
435名称未設定:2011/05/10(火) 13:54:24.10 ID:f4m4XrDaO
質問です。
旧板がふさわしい内容かもしれませんが、まずこちらで質問させて下さい。

初期型青白G3を初期化してシステムを入れ直したところ(OS9.x→OS9.0.4)、
それまで認識していたFireWire接続の外付けHDDをマウントしなくなってしまいました。
B's Crewでは認識するのですが、マウントは出来ません。
USBで接続すると普通にマウントされました。

どういった原因、対処法が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
436名称未設定:2011/05/10(火) 14:09:55.64 ID:Hmmvt0//0
手元のFireWire HDDケースの注意書きによると「OS 8.6〜9.0.4では別途市販のFireWire HDDドライバが必要です」ってなってるからそのせいじゃない
9.1まで上げればOSに入って来ると思うけど
437名称未設定:2011/05/10(火) 14:16:39.04 ID:Hmmvt0//0
これも読んで上げるかどうか決めてみたら
ttp://support.apple.com/kb/TA20346?viewlocale=en_US
和文はないみたい
438名称未設定:2011/05/10(火) 14:29:39.30 ID:f4m4XrDaO
>>436-437
即レスとん。
むむむ。そんな問題が。
9.1アップデータって無料でしたっけ?
いずれにせよ、今Macがネットにつながっていないから、無理っぽいですね。
439名称未設定:2011/05/10(火) 17:01:39.44 ID:yFln3nr+0
そういやB's扱っていた会社、今はもう無いんだよね。

昔は世話になったなぁ。
440名称未設定:2011/05/10(火) 17:18:17.77 ID:kfcjXCfX0
ホントだ。こんなことになってる。
http://www.bha.co.jp/
441名称未設定:2011/05/10(火) 17:26:53.08 ID:ieOoSczX0
>>440
株式会社CRAQUEって法人がドメインを持ってるようだ
442名称未設定:2011/05/10(火) 18:20:44.48 ID:OwYIDlWR0
「B's Recorder」のBHAが事業停止、自己破産申請へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/21/news083.html
本業が悪化して新規事業を画策するも頓挫、2009年8月に自己破産、だそうです。
443名称未設定:2011/05/10(火) 20:28:19.48 ID:ccU5zFVm0
>>438
無料です。ネットに繋がってないならしょうがないけど。
444名称未設定:2011/05/10(火) 20:35:04.53 ID:OSJOZCbm0
B's Crewが懐かしいな
445名称未設定:2011/05/10(火) 21:02:42.65 ID:QsdSv4iK0
先日発売したiMac(Mac OS X 10.6.7)をAppleオンラインで購入しました。
Macはこれで3台目ですがiMacは初めてです(職場で少し使う程度)。
届いた初日から不調で、1日に何回も黒い幕が降りてきて強制終了を促されます。
OnyXで検証してみると「Macintosh HDが壊れています」と出ましたが、セーフモード再起動でこれは直り今は問題ありません。

しかしまだ黒い幕がおります。
職場で時々使うiMac(何年モデルか分かりませんが、OSは10.5)ではこういうことはなく……。
ハードの問題なら9日に届いたばかりなので交換可能でしょうか?

関係あるかどうかわかりませんが、
MacBook(2008)から移行アシスタントでデータ移行したのですが、
一部フリーソフトが機能しなかったので見てみたところ
「名前(32ビット)」となっており、アンインストール→再インストールで直り、動いたということがありました。
こういうことも関係しているのであれば、互換性のないソフトを調べられる方法はありますか?

とりあえずPRAMリセットは行ってみたので、様子見の状態です。
何かいい方法などありましたら教えて下さい。
446名称未設定:2011/05/10(火) 21:08:26.99 ID:QsdSv4iK0
>>445で書き忘れたので補足。
MacBook(2008)のOSは 10.6.7です
447名称未設定:2011/05/10(火) 21:21:08.61 ID:iVtq7sy50
グチグチ言ってねーで、とっととAppleに電話しろ
448名称未設定:2011/05/10(火) 22:04:06.82 ID:/j6c8R/q0
>>444
いまだにあるB's Recorderっていうのはここの系統でしたっけか?
449名称未設定:2011/05/10(火) 22:42:57.97 ID:iVtq7sy50
元々ここが売っていたのを、潰れるちょい前くらいにソースネクストに
売ったんじゃなかったっけ
450名称未設定:2011/05/12(木) 17:48:41.11 ID:fGcw0FTB0
iTunesで曲を再生している最中に他の曲を探していると、次の曲に行く時にカーソル?がそっちの曲に飛ばされるのを止めたいんですが、設定方法を教えて下さい。
451名称未設定:2011/05/12(木) 18:01:24.38 ID:ARppeOny0
ない
452450:2011/05/12(木) 23:08:43.03 ID:fGcw0FTB0
>>451
まじすか。サンクスです…。
453名称未設定:2011/05/13(金) 08:55:15.27 ID:0sGDoulz0
mac使いのみなさんは統計ソフトは何をつかってます?
winの時は、本についてたexcelのアドインのものをつかってたんですが、
macというかOS X以降非対応なようなので、
他にいいものがあればなぁと。
NUMBERSでできればwinを完全にやめちゃうんだけどな
454名称未設定:2011/05/13(金) 11:21:19.39 ID:SHtqEHOj0
十何年かまえにAppleWorksのワープロ機能でつくった書類が大量に会って、これをOSX 10.6.7のもとで
AppleWorks 6.2.9を使って開くと年月日が自動的に?現在の年月日に返還されてしまい、困って
います。大量の書類をMS Wordの書類にしたいのですが、この問題でつまずいてしまいました。
どうしてもこの機能をオフにできず、やっぱり手動で訂正するしかないんでしょうか。
455名称未設定:2011/05/13(金) 15:44:59.34 ID:pJb95LVg0
AppleWorks 6 使ってる?4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1240403388/l50 や過去ログあたってみたら?
456名称未設定:2011/05/13(金) 20:56:11.72 ID:Ml35No+50
apacheの設定の変更の仕方教えてください

http://himado.in/wiki/index.php?Myソース

これがやりたいんですがわかりません
457名称未設定:2011/05/13(金) 21:00:02.99 ID:Ml35No+50
458名称未設定:2011/05/13(金) 22:13:16.23 ID:Tf6gzSwG0
MacのヘルプでWeb共有を見てみたら?
459名称未設定:2011/05/14(土) 03:36:19.76 ID:gvhvY4Mn0
ウェブ共有をオンにするだけじゃだめみたいなんです・・
460名称未設定:2011/05/14(土) 06:01:22.33 ID:7HEeeDit0
こことか ttp://blog.kcg.ne.jp/blog/leeway/9462
こことか ttp://www.o-hiro.net/blog/2008/02/mac_os_105php.html
読んでみれば良いんじゃない

しかし質問へたっぴぃですな
もっと具体的にどこで躓いてるのか書かないと
461名称未設定:2011/05/14(土) 11:16:51.89 ID:san4XCy/0
>>453
MS OfficeスレやNumbersスレ、
iWorkスレやOOoスレで聞いてみたら

もしくはまとめて学術スレで聞くとか
462名称未設定:2011/05/14(土) 22:56:38.04 ID:EEesO4G8O
マックブックプロ使っててWindows7入れてます
さっき何気にマックからWindows起動しようとしたら起動してますの画面でフリーズしてしまいます。
強制的に電源切っても同じです、
どうすればいいでしょうか?
463名称未設定:2011/05/14(土) 23:05:06.46 ID:imqmaoG40
半角カナを使わない
464名称未設定:2011/05/15(日) 14:09:33.18 ID:BNgKh+Yr0
>>462
Windows7の起動シーケンスがどういうものか知らないけど
修復セットアップだか回復コンソールだかいうものを使う
(スレ違いだが)確か起動時になんかのキーを押して入るはず
465名称未設定:2011/05/15(日) 16:22:20.74 ID:b6jUPEjD0
秋葉館オンラインショップでカゴに入れるクリックすると
ページ証明の認証が不明云々で偽装サイトかもよ、の警告出るんだけど俺だけ?
気にしなくていいのかこれ
ちなみにOS10.5.8のSafari5.03
466名称未設定:2011/05/15(日) 18:23:37.84 ID:c/UXGeNz0
そんな警告でないので、いいのか悪いのか分からない。
467名称未設定:2011/05/15(日) 18:42:40.18 ID:y7nqICXP0
>>465
Safariのバージョンが古いじゃん。
10.5.8だとそれが最高?
468465:2011/05/15(日) 19:52:36.25 ID:OThI+LNu0
>>466
出ないか。サンクス

>>467
5.05が最新だった。後でやってみる。サンクス
469名称未設定:2011/05/16(月) 03:01:51.23 ID:Amu0XTF80
マックレジストリの再構築ができません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
470名称未設定:2011/05/16(月) 20:03:20.77 ID:+VGJmJl90
クラシックの頃あったアプリ?かなんかで
黄色い丸顔のキャラクターが、ギターサウンドに乗せて、
変な脱力系の歌をうたヤツ知ってます?
MacOS Xでも動くなら、もう一度見たいんですけど
471名称未設定:2011/05/16(月) 20:12:18.06 ID:TolY5pbS0
むしろメルトが動かないかと。
472名称未設定:2011/05/17(火) 09:51:00.44 ID:Q4+YqTHy0
CPU温度がアイドルで43度、高負荷時には89度
この夏を乗りきれるか不安になってきたのだが、
みなさんCPU温度はどれくらいですか?
MBP13inch,Core2duo2.53GHz
473名称未設定:2011/05/17(火) 17:06:52.90 ID:gPc5p0hE0
そんなもんだろ
とりあえず異常ではないから安心しろ
474名称未設定:2011/05/17(火) 17:07:52.58 ID:4ABN0zOH0
iMac(2010ver)使ってます。

スキャナで読み込んだ画像のことなんですが、(jpgeの画像)
複数枚の画像をPDFみたいに「1枚目、2枚目」みたいにまとめることは出来ますか?
プレビューで複数選択してから表示させれば、良いのかもしれませんが、
ちょっと不便なので…。
よろしくお願いします。
475名称未設定:2011/05/17(火) 17:13:00.45 ID:9WfBdz5+0
jpgって限定したら無理だな。
476名称未設定:2011/05/17(火) 17:25:55.94 ID:4ABN0zOH0
限定したつもりはなかったのですが…
プリントのところでPDFで保存すればまとめる事が出来るのを発見しました。
自己解決でごめんなさいでした。
477名称未設定:2011/05/17(火) 20:32:11.55 ID:+tiRiDqt0
>>472
最近のintelのCPUは調べてないが、PowerPCのモバイル版は100℃以上耐えると
スペック上はなっていたよ。

そして>>476
プレビューで開いて、右がらのサムネイルをまとめて、ファイル>プリント>PDFにすれば
OKなはず。
478名称未設定:2011/05/17(火) 20:52:55.52 ID:+tiRiDqt0
自己解決しておられましたか、失礼。
479名称未設定:2011/05/18(水) 23:49:03.84 ID:ORS+ziOS0
質問んの仕方が難しいんですが

例えば音楽をiTunesにいれたら、同時にミュージック内のiTunesフォルダに保存されますよね?
そのiTunesにいれた曲を、別にミュージックフォルダに保存しておく物なんですか?

iTunesに入れたら元ファイルは普通ゴミ箱捨てるんですか?

同様にダウンした画像をiPhotoにいれた後元の画像をピクチャーフォルダに保存しておくんですか普通?

素朴な疑問です。
480名称未設定:2011/05/19(木) 00:11:29.02 ID:+OizkCBn0
「普通」って言葉が何に掛かってるのかが分からない
みんなはどうしてるの?って話なのか
システム都合やアプリケーション仕様上、元データは残しておくべき?って話なのか
どちらにせよ好きにしろ、一般的な使い方ならどちらも元データをとっておく必要は無い。って感じ
481名称未設定:2011/05/19(木) 00:13:05.26 ID:NjB+ui540
お好きなように。
おいらは外付けHDDに入れてバックアップとったら捨てるけどね。
482名称未設定:2011/05/19(木) 16:10:42.83 ID:aLExOd6d0
iMac 27" i7 SSD 16GBを買うついでに
UPSを探し中。
APCかOmronの正弦波のやつが無難かなと思うがデザインがピンとこない。
参考にしたいのでMacユーザーのお前らが
今使ってるまたはオススメのUPS教えてケロ。
483名称未設定:2011/05/19(木) 16:36:28.38 ID:NjB+ui540
>>482
見えないところに置くよろし
484名称未設定:2011/05/19(木) 17:14:44.78 ID:JnU3tYDz0
>>482
イヤですw
485名称未設定:2011/05/20(金) 13:05:33.99 ID:V09hmv/IO
質問です。
昔トチ狂ってAdobe Digital Video Collectionの学生版を買ったのですが、ほとんど使わず、
箱が大きく重く邪魔なので、一部を残して捨てようかと思っています。

そこで質問なのですが、
After Effects 5.0、Premire 6.0の2つのソフトは、
現在の家庭用ビデオカメラやデジカメ、ケータイで撮影した動画を編集したり、
YouTubeに投稿可能な形式で書き出したりできるのでしょうか?
486名称未設定:2011/05/20(金) 16:37:33.53 ID:Bh+Ycgg60
どこで聞いたらいいのか分からないのでまずはここで。
任意のアプリだけをスリープ時に終了させてスリープ解除時に立ち上げたいんだけど
こういうのって何か方法あるのかな?
アプリを入れる・スクリプトを書く など何でもいいんだけど分かれば教えてほしい。
487名称未設定:2011/05/20(金) 16:59:12.21 ID:ziNQcKDg0
使ったことないけど、こういうの見つけた
ttp://www.bernhard-baehr.de/
SleepWatcher
is a command line tool (daemon) for Mac OS X that monitors sleep, wakeup and idleness of a Mac.
It can be used to execute a Unix command when the Mac or the display of the Mac goes to sleep mode
or wakes up, after a given time without user interaction
488名称未設定:2011/05/20(金) 17:49:13.83 ID:xPLZ28pJ0
18日になんかあるって噂だったけど、なんかあったの?
489名称未設定:2011/05/21(土) 13:34:26.82 ID:sw9ja6+T0
>>485
AEはカメラから直接取込むようなソフトではないので他のソフトで取込んでAEに渡すことになる
インストールしてあるマシンのQuickTimeで取込んだ動画が再生できてれば問題なし
Premiereも編集自体はできるけど取り込みに対応するかはカメラ次第なのでなんとも。
YouTubeは知らんけどたぶん大丈夫じゃないかな

そもそもどのアプリも(PowerPC G4/Mac OS 9時代なので)現在のMacでは動かないが
Premiereだけは最新バージョン(Win/Macのどちらにでも)にバージョンアップできる
490名称未設定:2011/05/21(土) 23:19:15.82 ID:lgzCTkNH0
どなたか、詳しい方、ご指導をお願いしますm(_ _)m

G4 CUBE(OS9とOS10のダブルOS状態)
MacBook Air

の2台を使用しています。
AirMac Expressをベースステーションにしてネットに接続していたのですが、
G4 CUBEの方だけ、OS9、OS10とも突然、接続できなくなりました(DNSサーバが応答しません、と出る)。
ネットワーク診断をしてみると、接続すべきネットワークを検出できないようです。

MacBook Airの方では、問題なく接続できています。

以前から、G4 CUBEの方は「DNSサーバが応答しません」と出ることがたまにあったのですが、
時間をおいて再起動すると、なぜか直っていました。しかし、今回は直りません。

どう対処すればいいか、教えていただけるとありがたいですm(_ _)m
491名称未設定:2011/05/21(土) 23:43:48.42 ID:t0pM22Jf0
>>490
Cubeのネットワークインターフェイスの故障が疑われます。
492名称未設定:2011/05/22(日) 00:06:17.11 ID:IuS9UpIW0
Shift+英語一回押しても英語大文字が表示されないんですが
二回目押してやっと表示されるのですがなんで?
493名称未設定:2011/05/22(日) 00:15:36.95 ID:GGoxXl5Y0
Cubeのネットワークカード周りが接触不良とか。

もともと色々な接触不良に悩まされた機体だし。
494名称未設定:2011/05/22(日) 00:18:48.48 ID:inRYG0ot0
Cubeが未対応のgとかnで設定しちゃったとか
495名称未設定:2011/05/22(日) 01:17:19.18 ID:Tg6a5LdM0
>>485
10年前のPremiereですかー
取り込みに関しては>>489の通りですね
カメラ機種に依存する問題で取り込めればラッキーですが
ダメでも他アプリで取り込んでMac内で再生できるならなんとかなります

YouTubeはサイト側でファイル形式を変換するので問題ないです
気をつけるのは15 分以下かつ 2 GB 以下のサイズ制限と拡張子dvがダメってくらいで
そのほかは制限ないに等しいです
496名称未設定:2011/05/22(日) 02:59:44.89 ID:svuudcri0
IMAC G5 なのですが
スイッチを入れても起動音はせずモニターは真っ暗です。
更におかしいのがどうやっても電源が切れない事です(再起動するのではない)

久々に引っ張り出してきて2,3日は正常に動いてましたが寿命なのでしょうか?
497名称未設定:2011/05/22(日) 03:07:11.39 ID:6WSsf0Hu0
これやってみたら?
ttp://support.apple.com/kb/HT2173?viewlocale=ja_JP
iMac G5: トラブルシューティング - 電源が入らない

こういうのも過去あったけど
ttp://www.apple.com/jp/support/imac/powersupply/repairextension/
iMac G5 の電源ユニットの問題に関する
リペアエクステンションプログラム - 終了
498名称未設定:2011/05/22(日) 04:42:39.22 ID:svuudcri0
497さんありがとうございます

上のページを参考に中身をいじってみた所電源ユニット自体は生きているようです
しかし外側のスイッチと同じで電源はオンになるものの長押しでもオフになりません
下のSMUリセットボタンを押せばオフになるんですが・・・
そもそも画面も真っ暗だしやばいですね
499名称未設定:2011/05/22(日) 05:28:13.96 ID:BsOdAd5xO
>>489,495
レスありがとうございます。
カメラ次第ですかー。

Mac本体はG4のminiがあるので、一応ソフトを動かせるんじゃないかと思います。

セットのうちフォトショップだけは、画像の縮小とかでたまに使うんですけどね……。
500名称未設定:2011/05/22(日) 05:30:05.13 ID:0/NPS57A0
>>491
>>493
>>494
ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりAirMacカード周辺ですね。
一度カードを抜いて調べてみます。
501名称未設定:2011/05/22(日) 05:42:31.46 ID:bpK0Rq8E0
質問です。HDDのフォーマットについてですが、FAT32形式でフォーマットすればWinでもMacでも使えると聞いたのですが、Macだと長いタイトルの動画が再生できません。
ExFATでもダメでした。これは仕様ですか?
502名称未設定:2011/05/22(日) 07:34:39.84 ID:sSlSGX6+0
仕様です
503名称未設定:2011/05/22(日) 08:37:22.83 ID:1wHbGLJu0
マックレジストリの再構築が出来ません!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
504名称未設定:2011/05/22(日) 12:22:09.62 ID:0/NPS57A0
度々申し訳ありませんm(_ _)m

490の続きです。

CUBEの方では、どちらのOSでも同時に接続できなくなったことから考えて、
491さん、493さんのおっしゃる通り、AirMacカード周辺のトラブルかと思っています。

ところが、今朝、再度ネットワーク診断をしてみたところ、1〜2つのネットワークだけ検出しました
(1つはすぐ消えてしまいました。どちらも私の使っているネットワークではありません)。

この1〜2つは、MacBook Airの方で検出する5〜6つのネットワークのうちの1〜2つです。

CUBEの方のAirMacカード周辺が完全に壊れているわけではなく、電波を受信する力が弱くなっていて、
うちで使っているベースステーションからの電波が受信できず、余所から来る電波のうち強いものだけは
受信できている、といった状態なのでしょうか?

おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご指導くださいm(_ _)m
505名称未設定:2011/05/22(日) 14:24:08.99 ID:i6HZE4BK0
カード抜いて刺し直してみれば?
506名称未設定:2011/05/22(日) 23:07:55.63 ID:10NdSlKr0
現在新型MBPを使用しております
ブートキャンプ上でwinを使う際に
マルチタッチトラックパッドの操作性が非常に悪いので困っています
解決する方法はありますか?
もし有志ドライバか何かあるのでしたらそれも教えていただければ幸いです
507名称未設定:2011/05/23(月) 14:37:46.35 ID:Drtu8tZB0
キーボードショートカットについて質問です。

OS10.6.7にて、Mailの引用のレベル−上げる/下げるのショートカットを登録(変更)したいと考えています。
システム環境設定のキーボードから登録していけばいい……のでしょうが、

【メニュータイトルを正確に記述する】という手順について、
サブメニュー? が付帯する場合は、どう登録すればいいのでしょうか。

単に「上げる」「下げる」だとインデント設定もあるために、思った通りの指定ができません。
ハイフンやスラッシュなどで繋げばいいのでしょうか。
508名称未設定:2011/05/23(月) 16:11:16.66 ID:o+avyqjD0
ググっても解が見つかんない
別の設定アプリを探した方が良いと見たよ
509名称未設定:2011/05/23(月) 18:57:21.24 ID:TWcO6Z5o0
>>507
10.6.7 ではどうだか判らないけど
10.4.11 だと「上げる」「下げる」で出来たよ、ただしMail を二回再起動しないと変化しなかった
510507:2011/05/23(月) 19:39:20.97 ID:Drtu8tZB0
>509
10.4.11のMailメニュー構成を覚えていないのですが、

10.6.7では
インデント設定 ▼
       上げる
       下げる
引用のレベル ▼
       上げる
       下げる
というようになっていて、単に「上げる」「下げる」とメニュータイトルで指定するだけでは
インデント設定のほうしか変更できないんです。

「上げる」を2回指定すれば引用のレベルのほうも変えられるかと試してみましたが、
同じメニュータイトルが重複するのは認められないようです。
511名称未設定:2011/05/23(月) 22:20:26.80 ID:TWcO6Z5o0
それだと確かに無理っぽい
nib(xib) ファイルを直接いじれればどうにかなるかもしれないけど、ちょっとリスクが高いね
512名称未設定:2011/05/25(水) 02:16:37.14 ID:xywbNES+0
Apacheの設定変更の仕方教えてください
513名称未設定:2011/05/25(水) 02:31:44.52 ID:sKTmhyDG0
この前リンク2つ貼ってあげたでしょ
相変わらずだなチミも
514名称未設定:2011/05/25(水) 08:50:30.45 ID:JMNY0E1N0
>>512
バカには出来ません
諦めてください
515名称未設定:2011/05/25(水) 09:16:16.93 ID:xywbNES+0
>>513
リンクとかいいからここで手取り足取り教えてよ
516名称未設定:2011/05/25(水) 09:25:54.43 ID:j8c0NJ690
>>515
タヒネ
517名称未設定:2011/05/25(水) 18:19:25.53 ID:KuqPjiPD0
OSX 10.5.8、iTunes 10.2.2使用でのスクリーンセーバーの質問です。

音楽ファイルの入った「iTunes Media」を外付けHDDに置いてiTunesを使用しています。
で、スクリーンセーバーの設定で「iTunes Artwork」が選択してあります。
「iTunes Media」が置いてある外付けHDDをマウントしているときは
アルバムのジャケ画像がスクリーンセーバーで表示されますが、
この外付けHDDをアンマウントすると下記のダイアログが表示されスクリーンセーバーが
機能しません。

「お使いの Itunes ライブラリに含まれる曲には、アートワークが設定されていません。」

スクリーンセーバーで表示されるアルバムの画像というのは
user/music/itunes/Album Artwork の中の「Cache」を
参照しているのではないのですか?
それとも何か設定を間違えているのでしょうか?
518名称未設定:2011/05/25(水) 19:07:34.63 ID:ZImvDmBU0
>>517
アートワーク入れてるHDDアンマウントしたら
スクリーンセイバーで使えるわけないだろ
519517:2011/05/25(水) 19:25:53.57 ID:KuqPjiPD0
>518
レスありがとうございます。
上で書きました user/music/itunes/Album Artwork/Cache の中に
「CF7C5BD3EBCFBEBD」というフォルダがあり、これを「情報を見る」から見てみると
5217項目で375.6MBものモノが格納されているようです。
これがジャケ画像のキャッシュでiTunes本来の使用目的ではない他の表示に、
つまりスクリーンセーバーとかで使用されているのかな、と思ったものですから。
するとこのキャッシュが保存されている目的は何なのでしょうね?
520名称未設定:2011/05/25(水) 19:49:21.04 ID:Pp57eNta0
>>519
iTunesが使ってる
521517:2011/05/25(水) 21:18:16.16 ID:KuqPjiPD0
>520
そうですか、どうもありがとうございました。
522名称未設定:2011/05/25(水) 21:27:18.82 ID:PJkfdg230
>>521
カバーフローのジャケット表示は速度を稼ぐためか
そのキャッシュを使ってるらしいぞ
523名称未設定:2011/05/26(木) 22:16:28.92 ID:M8vtRaLh0
MacBookProでインターネット共有を設定してAirとかiPhoneに繋いで使ってるんだけど
インターネット共有に対応してるのは11gだけ?
11nで繋いでほしいんだが無理だろうか
524名称未設定:2011/05/28(土) 03:06:28.47 ID:Q6I/UUod0
hyperjuiceの丸い形状のDC部分のコネクタの規格を知りたいです。
中華の安もんmagsafeを加工して直結したい、、、です
525名称未設定:2011/05/29(日) 20:57:18.78 ID:MvGYVL+D0
iPhoto では物足りなくなってきたので、写真編集アプリを買おうと思ってるんですが、
Adobe Photoshop Elements 9 買うくらいなら、Aperture 買った方がいいのでしょうか。
写真は素人なのですが、iPhotoで我慢してろという方向はなしということで…
526名称未設定:2011/05/29(日) 21:11:44.57 ID:HZwPMbQI0
>>525
もしPhotoshop Elements 9を買うのなら
Toast 11 Pro にまるまる付属してるし
価格的にもそっち買った方がお得(ダウンロード販売)
http://www.google.co.jp/search?q=toast+photoshop+elements&hl=ja&lr=lang_ja

もし興味がわいたらToastスレにお越しください
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1262470872/
527名称未設定:2011/05/29(日) 22:41:41.54 ID:MvGYVL+D0
>>526
倍の値段出してまではちょっと…
528 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 00:32:07.16 ID:qm0e0yuX0
アプリケーションフォルダに移動させたアプリのdmgファイルは削除してもいいんですか?
529名称未設定:2011/05/30(月) 03:12:22.80 ID:R42bSTG10
>>528
再度入手できるものなら消してもOK。
期限付きダウンロードなどなら保存しておくべし。
530名称未設定:2011/05/30(月) 04:29:46.29 ID:1BDVYV2H0
>>527
その2つのURLを読めばわかるが
クーポンを使えばPSE9より安い値段で買える
531名称未設定:2011/05/30(月) 09:25:19.98 ID:YY8pwPVe0
>>530
おお。本当だ。Thx!
532名称未設定:2011/06/02(木) 18:12:03.60 ID:8Pb3wwKei
Windows7からMacへの乗り換えを検討しています。
下取りアップキャンペーンは、
ソフマップ系列のユーフロントでも有効でしょうか?

ご存知の方よろしくお願いします。
533名称未設定:2011/06/02(木) 18:17:07.55 ID:eUM9NR/X0
>>532
下取りもうしこみは、Appleのサイトよりいけるソフマのページで申し込む。
それいがい店舗では20%割り増しは適用されない。
534532:2011/06/02(木) 18:21:42.99 ID:8Pb3wwKei
>>533

早速のお返事ありがとうございました。
iMac購入に踏切ます。
535528:2011/06/02(木) 20:40:08.92 ID:LdELpI7c0
>>529
dmgファイルを削除するとアプリケーションフォルダに移動していてもアプリも削除されてしまうんですか?
536名称未設定:2011/06/02(木) 20:54:45.42 ID:tNID0+RZ0
>>535
何でそうなるの?OSをインストールし直すような時に、再度入手出来る当てがあればそうすれば良いけど
期限付きとか、バージョンアップでシェアウェアになったとかで再度入手する当てが無いなら保存しておけ
という話でしょ。
537名称未設定:2011/06/02(木) 21:39:29.27 ID:8xRLaTh60
インストールとはDMGの中にあるアプリをアプリケーションフォルダにコピーすることであって
DMGをアプリケーションフォルダにコピーすることではないんだがおk?
538535:2011/06/03(金) 00:12:53.43 ID:HQ3ZY6Of0
>>536 >>537

やっと理解できました!馬鹿でゆとりの俺にも理解できる説明でしたありがとうございます!
539名称未設定:2011/06/03(金) 00:36:31.25 ID:tBMmMDn00
540名称未設定:2011/06/04(土) 20:32:04.38 ID:EBDLYm6u0
CrossoverでインストールしたWin用ソフトのアンインストール方法教えてください

ゴミ箱捨てるだけでいいんですか?
541名称未設定:2011/06/05(日) 13:25:06.32 ID:NrlsAW+R0
v10.5.8のmacbookなのですが。
OnyXで最初にadminのパスを聞かれると思うのですが、
パスを正しく入力してもアクセス権の修復をしてくださいと言われ弾かれます。
ですが修正やディスクのほうの検証などしても結果は同じでした。
解決法はありますか?
542名称未設定:2011/06/05(日) 13:28:41.58 ID:3TxXaJsd0
それはじかれてないんじゃないのw
はじかれたって感じた根拠を書いてみて!
543名称未設定:2011/06/05(日) 13:41:29.12 ID:NrlsAW+R0
>>542
すいません。説明が悪かったです。
弾かれたって言うより
「パスワードが違います。この表示がなんども出る場合はアクセス権の修復してもう一度入力してください。」って言われれます。
パスは今更間違えるはずもないですし・・・
544名称未設定:2011/06/05(日) 13:48:24.99 ID:3TxXaJsd0
いえいえこちらこそ!
ゲスの勘ぐりって奴でした!
http://ewa4618.vjck.com/?page_id=2018
じぶんはなった事無いからわからないけど。
ここ参考になるかな?
545名称未設定:2011/06/05(日) 13:59:27.22 ID:NrlsAW+R0
>>544
ありがとうございます!
試してみます。
546名称未設定:2011/06/05(日) 14:00:32.05 ID:i1aONxih0
>>543
気にしないでOnyxにさよならしろ。Onyxなんてその程度のもんだ。
547名称未設定:2011/06/05(日) 14:02:18.62 ID:3TxXaJsd0
ま、Onyx動かす為にアクセス権の修復してセーフブートした時点で
キャッシュもアクセス権も綺麗になってるって言うw

掃除機動かす為に部屋掃除する感じかも!
548名称未設定:2011/06/05(日) 14:07:22.83 ID:Qd+Et2D60
ついでに使えない掃除機も掃除しちゃお
549名称未設定:2011/06/05(日) 14:19:45.87 ID:NrlsAW+R0
iToolもアクセス権修正しろとまでは言われませんが同じような状況でした。
OnyXはそんなものなんでですか?w

セーフブートはまだ一度もしたことないんですが
もちろん個々によるでしょうが起動時間はかなり覚悟しといた方がいいんでしょうか?
550名称未設定:2011/06/05(日) 14:31:56.49 ID:3TxXaJsd0
セーフブートってそんな時間かかったっけ?
気にしてたこと無いけど

個人的にはOnyx、AppleJackもリスク大好きなんでお気に入りw
551名称未設定:2011/06/05(日) 14:32:52.78 ID:i1aONxih0
>>549
Onyxはそれが無いと困るような物ではないです。隠し機能を設定するツールは他にもあるし、メンテ機能は
システムに元々あるものを呼び出してるだけだし。
また、過去にバグの残ったままリリースされたバージョンがあって多大な被害を受けた人も居ます。

セーフブートの過程でボリュームの検証と修復、キャッシュの削除その他の処理をするからそれなりに時間は
かかります。その時間はメンテナンスにかかる時間と同じです。

でも他のツールにも文句言われるようだとシステムに問題があるのかもしれん。
552名称未設定:2011/06/06(月) 00:42:51.63 ID:YJfH1sBo0
「ftpのパスに対応するhttpのパス」
(ftpクライアントでのプレビュー時などに必要)
をキーチェーンのように保存してあるみたいなんですが、
どこに保存されているのか分からなくて困っています。

ちなみにクライアントはinterarchy, osは10.5.2です
553名称未設定:2011/06/06(月) 00:50:41.02 ID:YJfH1sBo0
Interarchy(FTPクライアント)には、ftpでブラウズ中のファイルを、chromeでプレビューできる機能があるのですが、
FTPパスが(ftp://hogehoge.net/home/index.html なら)
HTTPでは(http://hogehoge.net/index.html というように)
どのように対応しているのかを、一度指定を求められたとき、間違えて入力してしまい、それ以降正しく表示されなくなってしまいました。
Interarchyの設定などではいじり直せない模様。
アンインストール&再インストールしましたが、システムの、おそらくライブラリ以下などに何か記録が残っているらしく、
アンインストール前の設定が引き継がれており、再設定させてくれません。
554名称未設定:2011/06/06(月) 02:18:57.05 ID:ZEIHYi9b0
ホーム/Library/Application Support/Interarchy とか
ホーム/Library/Preferences/com.なんとか.Interarchy.plist とか
あたりじゃないのん
555名称未設定:2011/06/07(火) 20:27:41.78 ID:6qxyKkRV0
純正ワイヤレスキーボードって何台までペアリング可能?
Mac、iPad、iPhoneの三台で使えるようにしたいんだが…
556名称未設定:2011/06/07(火) 20:48:06.82 ID:RikYd5R2P
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_5307.jpg
このモニタ買いたいのですが、中古でACアダプタがないそうで
オークションなどで探しましたがありません

いままでMACモニタをWINDOWSパソコンに取り付けるための
ADC to DVI変換アダプター(下画像)をつけると
ACアダプタ代わりにでき、映るようになりますでしょうか?
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_5308.jpg
557名称未設定:2011/06/07(火) 23:05:48.42 ID:XKZph7B20
スレッドを新しく立てようとしたら、Lvが足りず
立てられませんでした。
誰か、<フリー/体験版・評価版関連ファイル直リン倶楽部>という
スレッドを立ててくれませんか?
558名称未設定:2011/06/07(火) 23:25:45.12 ID:zmtzZl+U0
ここはスレ立て依頼所じゃねーし
559名称未設定:2011/06/07(火) 23:30:14.77 ID:rWeVS++g0
>>556
どうしてそう希望的に論理飛躍出来るのか不思議でならない
560名称未設定:2011/06/08(水) 00:38:01.61 ID:n0MjOXzL0
>>559
何で上から目線なん?
死ねカス。これだからマック信者は嫌なんだよ
561名称未設定:2011/06/08(水) 00:52:57.69 ID:uNnAcPJU0
気を取り直して次の方質問どうぞ
562名称未設定:2011/06/08(水) 01:01:02.27 ID:d8z5LJbb0
>>560
現物持っていてわからんようなバカドザには丁寧すぎるぐらいだ
563名称未設定:2011/06/09(木) 04:50:04.98 ID:OE0MdQZS0
一台のコンピュータで複数の音声出力を扱う事って可能ですか?
できればマウスなどの入力も。

あるモニターとスピーカーではテレビやDVD、
別のモニターとスピーカーではitunes、
さらに別のモニターとスピーカーではその他の用途
という風に使い分けたいのですが。

使い分けの数だけパソコンを買えば良いという話になるかも知れませんが
一台のコンピュータで管理するというのが美しいような気がして。
564名称未設定:2011/06/09(木) 08:05:09.92 ID:HNU2NnWL0
出来ない
565名称未設定:2011/06/09(木) 10:08:04.67 ID:KtdXH6lW0
http://imusic.seesaa.net/article/4945416.html

出来ないとか言う阿呆は何様?
566名称未設定:2011/06/09(木) 10:09:52.33 ID:KtdXH6lW0
10.4までだけどね
567名称未設定:2011/06/09(木) 13:01:55.75 ID:HNU2NnWL0
>>565
国語力の低下は目に余る物がありますねw

出力が一個(MacProで二個)しかないのに、間にハードも挟まずどうやって
複数の出力先(ハード)を選ぶのかな? そのソフトでできるんだw ふーん
凄いねw
568名称未設定:2011/06/09(木) 13:05:47.93 ID:G+bsj7Bm0
AirPlayとかAppleTVとか活用して、さらにマルチモニタにすればできそうだが、
とても「美しい」とは思えない。
569名称未設定:2011/06/09(木) 15:07:46.07 ID:NhUhLzSt0
質問です。office for Mac 購入すると新しいフォントって付属しているのでしょうか?
570名称未設定:2011/06/09(木) 15:23:50.18 ID:YMnznxSz0
>>569
何に比べて新しいって言ってる?
571名称未設定:2011/06/09(木) 16:30:58.92 ID:KtdXH6lW0
USBオーディオインターフェースくらいも知らんのか。。
572名称未設定:2011/06/09(木) 16:35:27.72 ID:dv+EwuZc0
>>569
メイリオとかWindows用のフォントがたくさんインストールされるよ。
それによってWindows版Officeで作ったファイルのレイアウトがMac上でズレないようにしているとのこと。
573570:2011/06/09(木) 17:26:12.71 ID:NhUhLzSt0
ありがとうございました
574名称未設定:2011/06/09(木) 18:31:41.69 ID:K3d2ZRRx0
最近Unicodeつかったすごい凝った
顔文字がtwitterとかで流行ってるけど、
マックのechofonで見てると一部表示できません。
iphoneだとちゃんと見える。
文字ビューアで見てみると、単にフォントが
ないだけのような気がするのだけど、
どうすれば見れるようになるのですか?
具体的には↓これとか見れないです
http://matome.naver.jp/odai/2127104265338211701/2127104466038321603
575574:2011/06/09(木) 18:34:14.07 ID:K3d2ZRRx0
あ、ちなみにマックブックプロでOSは10.6.7です
576名称未設定:2011/06/09(木) 18:59:31.33 ID:YMnznxSz0
>>575
下記で配布されているIndic iOS Fonts(インドiOSフォント)をインストール
http://web.nickshanks.com/fonts/

MacOSXでも使えます
577名称未設定:2011/06/09(木) 19:05:35.78 ID:HNU2NnWL0
>>571
出力先の数-1だけUSBオーディオインターフェイスぶら下げさせる気ですか?

何ともスマートな方法ですねw
578名称未設定:2011/06/09(木) 19:21:45.46 ID:HNU2NnWL0
>>567
だいたい>>565にUSBオーディオインターフェイスなんて一っ言も
書いてませんが、私の見落としですか?

まぁx in y outのやつならインターフェイス1個で済みますけどねw
579名称未設定:2011/06/09(木) 19:22:40.81 ID:HNU2NnWL0
おっと、

>>571
だいたい>>565にUSBオーディオインターフェイスなんて一っ言も
書いてませんが、私の見落としですか?

の間違いだ
580名称未設定:2011/06/09(木) 19:37:27.17 ID:K3d2ZRRx0
>>576
でぇきたぁあ
超さんくす
✧(・ᴗ・)
でもまだ見れないのあるな、、
iPhoneどんだけfont入ってんだ

༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽
これは何フォントなんだろうと思って
いろいろがんばって調べたらラオ文字だと
わかったんだけど、適当なラオ文字フォントいれたら
iPhoneと全然雰囲気が違う表示になったorz
581名称未設定:2011/06/09(木) 22:18:51.16 ID:iu9+3gF+0
WD10TPVT
ttp://www.amazon.co.jp/Western-Digital-Scorpio-2-5inch-WD10TPVT/dp/B0045Y0J4Y

WD10TPVT-R
ttp://www.amazon.co.jp/WesternDigital-WD10TPVT-R-ScorpioBlue-2-5inch-5200rpm/dp/B003AQEZ4S

ググってみたんだけど、この2つの違いわからんです。
わかる人教えて下さいませ
582563:2011/06/10(金) 06:23:44.35 ID:1HDeuKdR0
>>567の言うように複数のオーディオカードとビデオカードをつけて
(できますでしょうか)
>>565を使って出力先を変えたりマルチモニターを使えばできるのかなぁ

>>568
こんなのあるんですね
AirPlayは特に欲しい
AppleTVとこれで正に私が望んでた事ができそうだけど
確かに標準的なスペックのPCが忙しく動き続けるのは美しくないかなぁ
ドライブが足りなくて内側じゃなくて外付けで増設になると見苦しいし

ブルーレイかDVDが再生できるAirPlay機にテレビつけるぐらいかなぁ

でもお金もかかりそうだから結局普通にPC一台だけで兼用する事になりそう
いいかっこする為にそこまでお金使うのも馬鹿らしいし

色々と想像できて楽しかったです
ありがとうございました
583名称未設定:2011/06/10(金) 07:58:06.75 ID:RJlpkVpXO
素朴な疑問なんですが、どうしてMacにはインテルのシールが貼られて無いのですか?

インテルのジャイアニズムもアップルには通用しない?
584名称未設定:2011/06/10(金) 08:31:52.23 ID:t6MN2Yps0
>>583
義務じゃないから。
585名称未設定:2011/06/10(金) 10:26:40.36 ID:Mvn0FdFG0
>>582
もし本当に興味が有るとか
妄想で時間つぶしたいなら
「AU lab」とか「core audio」とか「オーディオインターフェイス」
でぐぐってネット読みふけるといいよ

AppleTVとかAirmac関係とかも全部調べて
好きな物選べばいい
現実は最低限のシンプルな組み合わせで考えればいいと思うけど
出来る事は正直何でも出来るよ
586名称未設定:2011/06/10(金) 14:05:09.18 ID:70RWbCdd0
>>582
ハードウェア的にはMacからの2系統ステレオ出力あるだけでいいから
1万円ちょっとで充分とおもう
http://www.numark.jp/products/djio/
587名称未設定:2011/06/10(金) 16:45:23.26 ID:Mvn0FdFG0
そっか、
商品で妄想したいならサウンドハウスのWEBでも見ればいいよ
オーディオインターフェースは盛りだくさんだね。
588名称未設定:2011/06/11(土) 22:27:56.12 ID:nWpZ3Ovg0
iPad2買った者だが。
iPadとiPod touchでappのデータは共有できないのでしょうか?
例えばTodoの内容とかゲームのクリア状況とかなんだけど。
589名称未設定:2011/06/12(日) 17:10:28.78 ID:LuvtD8n20
ちょっと教えて
ブルートゥースのキーボードってウインで使うにはUSBのさすレシーバー買えばいいの?
ドザ用マウスについてるレシーバーにキーボードのブルートゥースも同居できるの?
590名称未設定:2011/06/12(日) 21:44:25.21 ID:HBo1v2l20
>>589
どちらでも出来ると思うけど動作保証外なので自己責任
591名称未設定:2011/06/12(日) 22:08:51.70 ID:dfzSfN4v0
つうか、板違い
592名称未設定:2011/06/15(水) 00:02:21.58 ID:13qLfn0/O
質問です。
MacbookProの13インチを購入しようと思ってるんですが、夏に新しいのがProも出るんですか?あと今のProでもLionは使えるようになるんでしょうか

夏まで待ったほうがよいか教えてください
593名称未設定:2011/06/15(水) 00:15:18.91 ID:XguFFH0R0
待てるなら待るだけ待て

5年でも10年でも
594名称未設定:2011/06/15(水) 00:34:07.72 ID:C8gTrO2N0
>>592
「夏に…」というのは、MBAやminiの現行機種がまだCore 2 Duoなので
近々Sandy Bridgeに切り替わるはずだ、という推測からの話
MBPやiMacは最近Sandy Bridgeに切り替わったばかりだからあんまり関係ないです

もし仮に今のMBP買って半年以内に新しいのが出てブチ切れるんだとしたら、
半年か…それ以上になるか分からないけど、次のが出るまで待って、それから買うべき

なお現行MBPは当然Lionが使えるので心配無用
もし7月まで待つとLionアップグレード費用(2600円)が浮くかもしれない
595名称未設定:2011/06/15(水) 00:35:53.45 ID:lagW/MtC0
OSX10.5です。
○○の時××を警告音として鳴らす、ってどうやるのですか?
ググったら音の追加の方法はドサドサ出てきますが
イベントの設定方法は全く出てきません
596名称未設定:2011/06/15(水) 00:56:43.90 ID:/RtEVMU60
>>595
OSの機能としては無い。
597名称未設定:2011/06/15(水) 09:59:58.11 ID:6amBnugT0
>>595
「iCal サウンド付きメッセージ」
約 595,000 件 (0.08 秒)
598595:2011/06/15(水) 10:06:39.24 ID:lagW/MtC0
>>596-597
ありがとうございました
ファイル名のリネームでごまかします
599名称未設定:2011/06/15(水) 19:17:17.47 ID:A9D5AjNk0
Macbook late 2008 Mac OS 10.5.8 にて、bootcampでwindows xpを入れています。
windows xpでの作業を終えて、再起動して Mac OS で起動しようとしたところ
起動できなくなりました。時計が回転する画面のままで進みません。
インストールCDから起動して、ディスクユーティリティーを起動させたところ
ハードディスク自体は認識されているのですが、ボリュームが何も認識されない状態で firstaidもできません。
オプションを押しながら起動すると、ウィンドウズとマックのボリュームが現れるのですが
マックでは起動できず、ウィンドウズでは起動が可能です。
SMCリセットも、 PRAMリセットも、セーフモードでの起動も試しましたが効果がありません。
シングルユーザーからfsckを使ったのですが、三度のやり直し後うまくいかないという結果でした。
アップルサポートでもわからないとのことでした。
なんらかの解決策はありませんか?お願いします
600名称未設定:2011/06/16(木) 09:54:11.95 ID:bhHgbLCD0
ウィンドウズで起動したときにMacのボリュームはどんなかんじですか?
なんか知識が有りそうだから下手な事言っても意味ないだろうけど
winからのアプローチはどうですか?

あとは外付けに入れてみるとか。。
メンテナンスツールの体験板で試してみるとか。。

すいやせん、役立たずで。
601名称未設定:2011/06/16(木) 12:50:33.35 ID:Z230+u9J0
初代マクブク突然電源入らなくなった。
これってオンボードにバッテリ載ってるんだっけ?昔のって、オンボードのバッテリ逝くと起動しないとか有ったぢやん
602名称未設定:2011/06/16(木) 18:33:43.60 ID:tu+BUrPXO
iMac2009を使ってます。
USBのHDDを使っていますが、しばらくするとエラーコード50が出てファイルコピー(書き込み)が出来なくなります。
読み出しはできます。
再起動するとまた読み書き出来るようになるのですが、これの対処法をご存知でしたら教えてください。
アップルのホームページのサポートで検索したら、ファイル名に日本語を使わない。と書かれていたのですが日本語は使っていません。
HDDはseagateの2TBです。
よろしくお願いします。
603名称未設定:2011/06/16(木) 19:30:58.75 ID:kUkPeQPF0
10.6.7にしたら解消したって人もいるみたいだけど
https://discussions.apple.com/message/13192995?messageID=13192995

他はこんなのとか
http://forums.macrumors.com/archive/index.php/t-1078212.html
症状は似てるけど解決案は出てないようだ
604602:2011/06/16(木) 19:36:17.91 ID:K5CuckPF0
>>603
英語読めないんで翻訳かけてみてみます
解決案が出てないってのは困ったけど、だましだまし使うかUSBから火縄にするとか考えてみます。
ありがとうございました。
605599:2011/06/16(木) 21:34:51.06 ID:/JFi2BkC0
レス感謝です
606名称未設定:2011/06/17(金) 09:03:50.28 ID:RlWfWxB50
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003LO1ZLU/
こんなマウスを買えばwinでAppleのワイヤレスキーボードも使えるのかな?
607名称未設定:2011/06/17(金) 19:52:29.88 ID:PGAioglc0
どっかにBluetoothって書いてあるのか?
608602:2011/06/18(土) 12:05:51.45 ID:iqEXwlgMO
602で質問した件ですが、
あの後なんの根拠もなく2TBを真っ二つにパーティションしたら数日は再発してません。
チラ裏すいません。
609名称未設定:2011/06/19(日) 14:05:05.13 ID:R/CnH5hz0
本当にスレタイにぴったりな質問なんですが、
アップルサポートの繋がり待ち・保留中に流れる音楽の名前が分かる方いませんか?
ピアノ演奏の、ジャズなんですが
610名称未設定:2011/06/19(日) 14:07:47.00 ID:R/CnH5hz0
(海辺と砂浜といったフンイキの曲です)
611名称未設定:2011/06/19(日) 15:22:03.61 ID:AEBkq3120
Mac OS X 10.6の初期状態のときDockに置いてあるこのPDFファイルはどこにあるか教えてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1714250.png
612名称未設定:2011/06/19(日) 17:50:09.08 ID:Y6EGYsIZ0
>>611
どこだかしらないけど、右クリして /オプション/Finderに表示 すればファイルを選択しないかい?
613名称未設定:2011/06/19(日) 20:10:11.80 ID:AEBkq3120
>>612
いえ、>>611は拾ってきた画像を加工したものです。
僕の10.6は環境を移行してきたため最初からDockにこれがないのです。
SpotlightでPDFをすべて検索しましたが、見つかりませんでした。
別になくても困るものではないと思いますが、なんだか無性に気になって...
614名称未設定:2011/06/19(日) 20:14:53.09 ID:Y6EGYsIZ0
>>613
移行したから無いんじゃないの?
新規インストールしたらそこにあるよ。
615名称未設定:2011/06/19(日) 20:25:05.47 ID:tpn1HMOK0
新しくアカウント作ればあるかもね
616名称未設定:2011/06/19(日) 20:48:35.66 ID:AEBkq3120
新しいアカウントで見れました。
単なるスタックについての説明文でした。
ありがとうございました。
617名称未設定:2011/06/19(日) 20:54:11.25 ID:Hd2OLjmT0
>>610
Take Five
ttp://www.youtube.com/watch?v=BwNrmYRiX_o

..........だった気がするが、サポートに電話したのは
4年前が最後だからちがったらすまん
618名称未設定:2011/06/19(日) 21:04:41.90 ID:Y6EGYsIZ0
>>617
昔はそうだったけど、今は違うんだよ。
今日質問を聞いて電話して再度聞いてみたけど何かわからなかった。
今度サポートに電話したときにサポートに人に聞いてみよう。
619名称未設定:2011/06/19(日) 21:19:06.80 ID:Hd2OLjmT0
>>618
鼻歌で検索してみ
ジャズだと厳しいかな
http://www.midomi.co.jp/
620名称未設定:2011/06/19(日) 21:52:49.13 ID:NoGxiOyf0
こんな時こそShazam
621名称未設定:2011/06/19(日) 22:14:18.07 ID:R/CnH5hz0
>>617
ああー、昔これでしたね。なつかしいw
鼻歌は歌ってみたんですが、かすらず…Shazamはアイホンを持っておらず…
確かに、恥を忍んで聞いた方がいいかもしれないですね。
622名称未設定:2011/06/19(日) 23:59:42.09 ID:Y6EGYsIZ0
>>619
電話して録音してSoundHoundで検索してみたがヒットしなかったな。
623名称未設定:2011/06/21(火) 22:09:01.66 ID:x9hmzfHmP
おとといまでは、何の問題もなかったのですが、
急にYouTubeに動画をアップロードできなくなりました。

どちらも数%アップした所で起こります。

Safari5、Firefox4どちらでもダメです。
Safariだとたちが悪くて、虹色アイコンだして、
あらゆる操作を受け付けなくなります。
強制再起動しか方法なし。
Exposéだけは機能します。
ドックはアイコンが押せない状態。

Firefoxは、あらゆるネットができなくなる程度ですみます。

MacPro 2009 MacOS X 10.6.7です。
どうしたら、いいですか?
お願いします。
624名称未設定:2011/06/21(火) 22:42:11.97 ID:OwnVqTRv0
http://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?hl=ja&answer=166815

ブラウザのキャッシュと Cookie をクリアしてみる
625623:2011/06/22(水) 01:14:32.31 ID:unW1p6Y/P
それとあわせて、
アプリケーションキャッシュもクリアしてみましたが、
状況変わりません。
626名称未設定:2011/06/22(水) 10:24:31.93 ID://Gm7JPN0
まずはセーフブート
627名称未設定:2011/06/24(金) 00:39:33.88 ID:QW9hnr2l0
WINとMAC両方使っているんですけど、Safari、Firefox、V2C、Janestyle
の共有をしたいんですが、どうすればいいですか?
628623:2011/06/24(金) 01:46:26.42 ID:m1vzAmbeP
やはりダメです。

動画の容量の大小関係ないみたいだし、
何がいけないんだろ?

Operaもいれてやってみましたが、
これもダメでした。
629名称未設定:2011/06/24(金) 18:54:20.80 ID:/xyG1WBG0
ルーターと、ダメならケーブルモデムの再起動は?
630名称未設定:2011/06/24(金) 21:38:47.05 ID:HLzuvJIw0
>>628
普通に考えてハードの故障かデータの破損だろ
1.ハードの故障
1-1.パソコンの故障
1-1-1.ハードディスクの故障
1-1-2.USB機器などの故障
1-1-3.メモリの故障
1-1-4.LAN端子の接触不良
1-1-4-2.LANケーブルの断線
1-1-5.基板の故障
1-2.ネット機器等パソコン以外の故障
1-2-1.ルーターの故障
1-2-2.コンセントの電圧低下
2.データの破損
2-1.OSの破損
2-2.キャッシュの破損
2-3.ソフトの破損
2-4.ドライバの破損
2-5.ソフトの不適合、動作対象外ソフトの混入
2-5-1.プラグインの不適合
2-5-2.ドライバの不適合

とりあえずHDD交換してOSのクリーンインストールして動くならいろいろ試せ、動かなかったら修理に出せ
631名称未設定:2011/06/24(金) 22:02:34.95 ID:lOF6v2ae0
すげーw
なんか昔なつかし詳細設計仕様書の目次見てるみたいだ
632623:2011/06/24(金) 23:51:51.38 ID:bnHd6gOQ0
BootCamp上のWin7では行けました。

OSの再インストールしかないでしょうか?
10.6.8にアップしましたが、状況変わらず。

できた時からできなくなるまでに、
特にいれたソフトもないですし、異常的なことは起きてませんでした。

633名称未設定:2011/06/25(土) 15:57:16.48 ID:jy7m+U730
iPhotoの画像ってどこに保存されてるんですか?
iTunesみたいにどっかにフォルダーで保存されてるんじゃないんですか?

また、皆さんはiPhotoに画像をいれた後元ファイルも残してますか?
634名称未設定:2011/06/25(土) 16:54:24.67 ID:oTpm/3Oj0
>>633
ホームフォルダ内のピクチャの中にiPhoto Libraryがある。
その中に入っている。
他のHDDにバックアップとって、あとは捨てる。
635名称未設定:2011/06/25(土) 16:59:47.88 ID:jy7m+U730
>>634
iPhotoライブラリーをバックアップとって捨てるってこと?
iTunesも皆さんそんな感じですか?iTunesライブラリバックアップ後
元ファイル捨てる的な
636名称未設定:2011/06/25(土) 18:20:21.28 ID:U8eNNgw00
なんか腹立たしい
637名称未設定:2011/06/25(土) 19:14:08.99 ID:jy7m+U730
>>636
蒸し暑いもんなイライラしちゃうよな
で、俺の質問答えてくれないの?
638名称未設定:2011/06/25(土) 20:29:22.15 ID:9HBY4piT0
俺はiPhoto/iTunesライブラリも含めて丸ごとTimeMachineで外付けHDDにバックアップしている
iPhoto/iTunesライブラリの中のファイルは消さない
ライブラリに入れる前の元ファイルは消す
内蔵HDDと外付けHDDのどちらか一方が壊れてももう一方に残っているのでそのときは壊れた方を買い直して復元する
両方同時に壊れたら諦める
639名称未設定:2011/06/26(日) 00:19:35.18 ID:MKSzxRQm0
こんな奴、放置しておくに限る
640名称未設定:2011/06/26(日) 12:14:45.91 ID:c6NoPbuo0
スリープしててもiMacの裏がきんきんに熱くなるんですが、原因はなんでしょうか?どうにかなりませんか?
641名称未設定:2011/06/26(日) 13:25:20.93 ID:MKSzxRQm0
642名称未設定:2011/06/26(日) 14:17:24.43 ID:aeJTNPnRP
きんきんに熱くなるってすごい言葉遣いだな
643名称未設定:2011/06/26(日) 15:53:02.45 ID:MKSzxRQm0
確かに斬新だ
644名称未設定:2011/06/26(日) 16:46:55.44 ID:929v6++y0
ちんちんに熱くなるって表現は昔あった。
645名称未設定:2011/06/26(日) 17:47:05.29 ID:Q8Obl7s60
きんきんはけろんぱのだんな
646名称未設定:2011/06/26(日) 19:11:15.06 ID:uMe9slfP0
キンキンに冷えたビール
チンチンに熱いヤカン
647名称未設定:2011/06/26(日) 22:55:31.02 ID:Rmcf1pZhi
音楽の作業用にmac買いたいんですけど
GarageBandって役に立ちますかね?
648名称未設定:2011/06/26(日) 22:57:18.17 ID:c6NoPbuo0
>>647
一回も使ったこと有りません
649名称未設定:2011/06/26(日) 23:03:24.48 ID:MKSzxRQm0
>>647
無能な奴は何使ったってダメだよw
650名称未設定:2011/06/26(日) 23:10:38.64 ID:c6NoPbuo0
Google日本語入力でShift押しながら大文字英語押しとき
一回で表示されない時あるんだがあれはどうにかならないの?
651名称未設定:2011/06/27(月) 03:00:16.09 ID:+wAnk3Q+0
初心者です、教えてください
ウィンドウズユーザーですがマックのノートPCに興味持ちました
ウィンドウズとマックの二台持ちにしたいんですが、
マックで作成した文章やパワーポイントってウィンドウズでも編集可能ですか?
互換性はやはり悪い?
652名称未設定:2011/06/27(月) 08:21:06.27 ID:JyGPp8iI0
>>651
完全ではない
653名称未設定:2011/06/27(月) 08:27:52.77 ID:9q7uOZUF0
>>651
MSゴシック/MS明朝だけを使えばさほど問題ないよ
654名称未設定:2011/06/27(月) 18:20:22.84 ID:UbdjVPoq0
こんにちは、Macユーザーの先輩方。教えてほしい事があるのです。
昨年知り合いからMacPro Early2009を安く譲ってもらったのですが、
最近うまく起動しなかったりしました。起動すれば問題なく動きます。
譲ってくれた知り合い曰く、「中の電池の寿命が間近かもよ?」との事です。
説明書にはBR2032リチウム電池とあるのですが、現在メーカーは生産してないそうです。
代わりに量販店などで入手しやすいCR2032電池とかでも大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
655名称未設定:2011/06/27(月) 19:08:36.61 ID:Rk0Oqnpoi
使用可能温度範囲が違うようだから、置き換えはしない方がいい。
ネットで検索してみたら、今でもBR2032は買えるようだよ。ベストゲートで取り扱っているところがあった。
656名称未設定:2011/06/27(月) 19:33:47.06 ID:C6VndU4vP
Mac歴7年ですがあえて聞きたい

そろそろウィルス対策必要かな?
657名称未設定:2011/06/27(月) 19:38:03.48 ID:9COSiCmD0
>>652
できるということでしょうか?
例えばウィンドウズのオフィス2007はマックにもインストール出来ますか?
それとも別のソフト?
658名称未設定:2011/06/27(月) 20:03:25.89 ID:oB5BXcVG0
>>657
Mac用のオフィスがある。互換性は完全ではない。
659名称未設定:2011/06/27(月) 20:04:47.74 ID:35lWikgE0
>>657
・できるが、レイアウトの狂いなどが生じることも(多々)ある

・Windows用のOfficeとMac用のOfficeは別物
 それぞれ別に買う必要がある
660名称未設定:2011/06/27(月) 20:06:05.88 ID:35lWikgE0
>>656
Windowsユーザーとのファイルのやり取りもあるのが普通なので
セキュリティソフトなどは当然必要
661 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/27(月) 21:13:54.46 ID:qnL1QryS0
MacbookAirとipad2同じケースに入れたいんだけど、ipad2のsmartcoverの磁力でMacbookAirに干渉しない?
magsafeアダプタとははなすつもりだけど
662 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/27(月) 21:14:41.12 ID:qnL1QryS0
>>661
すいません最後の一行ミスです気にしないでください
663名称未設定:2011/06/27(月) 21:43:27.36 ID:O/23YPos0
>>659
うーん…やっぱオフィス用ならウィンドウズの方がいいのかな…
664名称未設定:2011/06/27(月) 21:52:40.03 ID:fHdQdroE0
WindowsVistaのThunderbirdから送られてきたメールの添付ファイルの名前が文字化けしてしまいます。
添付ファイル名のエンコードの設定はあるのでしょうか?
665名称未設定:2011/06/27(月) 22:06:29.01 ID:JyGPp8iI0
>>661
知るか、ボケ!
666 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/27(月) 22:08:46.27 ID:qnL1QryS0
>>665
( ´ω`)
667654:2011/06/27(月) 23:03:16.08 ID:1FmDNin/0
>>655
やはり置き換えはしないほうがいいですか。
まだBR2032を売っている所があるならば探してみようと思います。
どうもありがとうございました。
668名称未設定:2011/06/28(火) 00:26:49.44 ID:0cG5EtDo0
旧Mac(Snow Leopard)でバックアップ/同期していたiPhone 3GS、iPadを
新Mac(Snow Leopard)で今後同期させたいのですが、
デフォルトでは1台のMacでしか同期はとれず、
新Macからの同期は上書きになり、iPhone/iPad中身が全部消えます。

新Macで同期してもアプリを維持出来るようにするために、
旧から新に移行が必要なiTunesのファイルはどれになりますでしょうか。
669名称未設定:2011/06/28(火) 01:57:23.73 ID:9RMtxeGfP
AIRのフタもマグネットじゃなかったっけ?
670名称未設定:2011/06/28(火) 09:24:13.85 ID:prvTUwc/0
2009earlyのiMac 2.66GHzのメモリを増設してみようと思うのですが
現在標準の2GB×2のものを2GB+4GBにしようと思います
4GB×2の方がいいとは思うのですがとりあえずと言う事で片方だけ交換する事を考えてます
バランスが悪くなって2GB×2よりも効率が悪くなる等のデメリットはあるのでしょうか?
671名称未設定:2011/06/28(火) 13:04:21.83 ID:URPHGyOXO
特にない
672名称未設定:2011/06/28(火) 13:29:26.97 ID:8ht83jNsO
2009はメモリースロット2つなの?
2009の3Ghzを2+2+4で使ってるけど問題ない
673名称未設定:2011/06/28(火) 19:18:29.67 ID:Rb0Fxo7t0
Yahoo知恵袋で同様の質問をしましたが、回答を得られなかったので
こちらに質問させていただきます。
(知恵袋の質問は削除しました)

大量のmp3ファイルの最後の数秒間に無音の音声を挿入したいです。
garagebandで無音音声は制作できたので、
それをそれぞれのmp3ファイルと
結合できればいいのですが、
一気に処理をする方法はありますか?

調べたところ、Windows環境での方法は
下記の質問サイトで見つけたのですが、
Mac環境での方法は見つかりません。
http://q.hatena.ne.jp/1233505220

プログラミング等に関しては全くの無知ですが

applescriptには以前から興味があったので、

もしapplescriptを利用して可能ならば
これを機会に勉強するのもアリかなと思っています。



OSはLeopard、Snow Leopard、Lion
を想定してください。
よろしくお願い致します。
674名称未設定:2011/06/28(火) 19:35:28.25 ID:Wzl3Oxlr0
>>673
ソフト探しのスレでMP3の編集をバッチ処理出来るものを聞いた方が良いと思われます。
675名称未設定:2011/06/28(火) 19:37:42.77 ID:Wzl3Oxlr0
>>673
補足。Mac使いはAACの人が多いと思われるのでMP3を編集するソフト自体あまり無いかもしれません。
676名称未設定:2011/06/28(火) 21:33:28.55 ID:/qqqZrrG0
幾つかある
Fission ttp://www.rogueamoeba.com/fission/ シェアウェア、品質ロスなし
MP3 Trimmer ttp://www.deepniner.net/mp3trimmer/ シェアウェア、品質ロスなし
Audacity ttp://audacity.sourceforge.net/ フリーウェア、多分品質ロスあり
けどバッチ処理はどうなのかわからない
MP3 Trimmerはできるらしい

コマンドラインで
cat 元ファイルa.mp3 元ファイルb.mp3 >新ファイル.mp3
で繋げられるってのも見るけど、良いのか悪いのか知らない
677名称未設定:2011/06/28(火) 21:41:56.12 ID:djOdlSH1O
2008のiMacを使っています。
後ろのヘッドホン端子にスピーカーを繋いで使っているのですが、音量を中にしても、再起動すると小に戻ります。

スピーカーを外して起動などしましたが、改善されません。


どなたか教えていただけますか?宜しくお願いします。
678名称未設定:2011/06/28(火) 22:50:20.43 ID:oHEBLpVk0
キャッシュから動画だけを抽出して保存再生したりできないですか?
679imac7455:2011/06/28(火) 23:37:19.66 ID:EPVQWnCZ0
PMG5の2.3dualのジャンクを友人にもらいました。
いじってみたらロジックが死んでるもよう。
で、CPUが勿体ないので2.0dualの8本スロットのと交換。
ついでにまた余った2.0のCPUを1.6single2台にそれぞれ移植。
PMUをリセットしたりしながら三台とも起動音がなりなんとか起動!
んが!3台ともファンがぶんぶんぶぶぶんぶぶぶんと回りまくり、
ジェット噴射で飛んでいくんじゃないかと思う程。
騒音はMDDを遥かに超えて正に掃除機並です。
680imac7455:2011/06/28(火) 23:41:17.21 ID:EPVQWnCZ0
CPU交換すると掃除機になるのは何かのスレで読んで知ってたのですが、
まさかこれほどとは。。
ファームウェアをアップしたり、OSも10.3〜10.5までインスコしなおして
最終バージョンまで上げてみたりしましたが一向に改善しません。
温度もあちこち計りましたが異常温度にはほど遠い感じです。
681imac7455:2011/06/28(火) 23:43:21.74 ID:EPVQWnCZ0
以前ヤフオクに1.6single改2.0singleが出たのを見たことがあって、何やら
完璧に温度調整すれば快適に使えるとト書きに書かれていたことがありますので、
不可能じゃないと思ってチャレンジしましたが、完全に手に余して掃除機三台を
目の前において途方に暮れています。
どなたか解決策をお持ちの方ご伝授のほどよろしくお願いします。
682名称未設定:2011/06/28(火) 23:51:09.49 ID:pSZ5gtw90
てすと、、、
683名称未設定:2011/06/29(水) 00:03:31.11 ID:SMfQysGR0
ソフトでファンコントロールしようにもPPC用ってそういうのないんだよね
Intelだったらあるんだが
684名称未設定:2011/06/29(水) 00:08:23.88 ID:ZhOLI0ku0
どうも失礼します。
自宅でですが、昨晩から私のラップトップがネットに繋がらなくなってしまいました。
同居人のラップトップ(同じくmac)では繋がります。
昨晩は私のiPhoneでは使えたのですが、今日になって使えなくなってしまいました(携帯の電波は使えます))
他の所で繋がるか試そうとカフェに来てみた所、普通に両者とも繋がります。
ルータがおかしいのではと言われたのですが、おかしいのをどうすればいいのか・・・。
何かアイディアのある方、ご教授のほどお願いできますでしょうか(´・ω・`)
685名称未設定:2011/06/29(水) 00:16:50.95 ID:SMfQysGR0
ルータからIP貰えてないのかな
686imac7455:2011/06/29(水) 00:17:25.15 ID:vOoJx6nt0
>>683
はい。
温度やCPUの稼働率をモニタリングするソフトはあるんですが、
見るだけで、いじれないというなんともイタシカユシなヤツです。
687名称未設定:2011/06/29(水) 00:25:20.28 ID:b9N5GxOv0
相談です。
Mac Bookに貼ったステッカーをはがしたいんですが、
綺麗に剥がす方法があったら教えてください。
百均のシール落としを使うのはどうでしょう?
688名称未設定:2011/06/29(水) 00:26:23.00 ID:1TZJRZXh0
板違いだと思います
689名称未設定:2011/06/29(水) 00:30:38.24 ID:b9N5GxOv0
>>688
Macのボディの素材のことをよく知ってる人の方が最適な薬品とか知ってそうじゃないですか
でもお勧めの板があったら教えてください
690名称未設定:2011/06/29(水) 00:36:12.15 ID:c4XdmoB10
>>672
earlyは2つですね
691名称未設定:2011/06/29(水) 00:37:26.50 ID:6yacjIDi0
>>686
無いものは自分で作るしかないし、それが出来なきゃ元に戻せば?
692名称未設定:2011/06/29(水) 00:38:15.13 ID:dyeZZulz0
>>686
/System/Library/Extensions/AppleBlower.kext/Contents/Info.plist
/System/Library/Extensions/AppleFan.kext/Contents/Info.plist

この辺をうまいことゴニョゴニョすると調整できそうな感じ、ググって調べてみ
693名称未設定:2011/06/29(水) 00:46:27.95 ID:SMfQysGR0
>>684
とりあえずルータリセットして最初に自分のMacの電源を入れて繋ごうとしてみたらどう?
694名称未設定:2011/06/29(水) 00:47:38.53 ID:SMfQysGR0
Kextの中身いじるのはこわいなー
695名称未設定:2011/06/29(水) 00:51:35.45 ID:ZhOLI0ku0
>>693
ルータリセットていうのはスイッチのオンオフの事であってますか?
それなら何度か試しました。ちなみにwirelessです。
アドバイスを有り難うございます、もう電源無くなりそうなので家に帰って早速試します・・・!xo
696imac7455:2011/06/29(水) 01:00:43.34 ID:vOoJx6nt0
>>692
はい。
ありがとうございます!
ちょっとググって見ましたが失敗してもハードには問題なく、
OSのインスコだけで済みそうなのでゴニョゴニョしてみることにします。
経過報告しますね。
697名称未設定:2011/06/29(水) 01:17:31.98 ID:VFWQ7zfV0
>>681
元に戻して2.3Dualをさっさとゴミに出す
698名称未設定:2011/06/29(水) 01:20:45.28 ID:SMfQysGR0
死んだロジックをコンデンサ交換などして復活させてみるとか
699imac7455:2011/06/29(水) 01:55:15.90 ID:vOoJx6nt0
>>698
はんだはもういやでつ。
700名称未設定:2011/06/29(水) 02:06:15.40 ID:1TZJRZXh0
古いマシンに手をかけるに「あれはいや」だの言うなら最初から手を出すな
701imac7455:2011/06/29(水) 02:24:38.69 ID:vOoJx6nt0
そんなおおげさなw
702名称未設定:2011/06/29(水) 02:41:18.42 ID:SMfQysGR0
G5のロジックボードはパターンに熱を吸われて半田溶けなくて大変らしいね
703imac7455:2011/06/29(水) 02:54:17.87 ID:vOoJx6nt0
そうなんですか?
からくらや475や5500みたいながさがさのすかすかのVGA化やオンボードメモリ増設でさえ
うまくいったりいかなかったりのぼきにはむりでつね。

/System/Library/Extensions/AppleFan.kext/Contents/Info.plist
数値を2000づつ下げて入れてみたけどほとんど変わらないような??
もっと極端にいくほうがいいのかな。。
704名称未設定:2011/06/29(水) 03:02:02.47 ID:SMfQysGR0
カーネルキャッシュ消したりいろいろしないとだめなんじゃなかったけ
kextいじったら
705imac7455:2011/06/29(水) 03:04:33.14 ID:vOoJx6nt0
なんかめげてきた。
あした、嫁にスクリプト読んでもらうことにすっるー。
元プログラマだからぼきよりずっとくわしいのね。(泣
もうねるー。
おやすみなさい。
706名称未設定:2011/06/29(水) 06:54:49.83 ID:35Y+X8hb0
Mac OS X 10.6.7です。初めてのMacです。
同じアプリの画面の切り替えはどうやって行うのでしょうか?

現在2ちゃんはFirefoxにアドオン入れて閲覧しています。
書き込みの時小窓が出るのですが、書き込み中に他の作業を行うと、
小窓がどこに行ったか判らなくなるときがあります。
Winならタスクバーから呼び出せたのですが、これにかわる機能って
どれにあたるのでしょうか?
707名称未設定:2011/06/29(水) 07:19:40.17 ID:4CK2zbpq0
>>706
Dockアイコン長押し
708名称未設定:2011/06/29(水) 09:53:08.64 ID:JLRjVdkS0
>>705
ここより先に嫁に相談しろよ。
709名称未設定:2011/06/29(水) 10:09:16.54 ID:6yacjIDi0
>>706
Exposéでググれ。
710名称未設定:2011/06/29(水) 15:15:49.30 ID:c84wJAvm0
>>706
・Exposé
・システム環境設定 - Dock の「ウインドウをアプリケーションアイコンにしまう」にチェックいれた上で、Dockのアイコン長押し
・command + F1(+Fnキー)
711名称未設定:2011/06/29(水) 20:49:04.78 ID:35Y+X8hb0
>>707-710
親切な方、ありがとうございます
712673:2011/06/29(水) 22:30:29.07 ID:43eqkNOJ0
>>674さん、>>676さん、ありがとうございました。
試したところ、タミーナルでのcatコマンドで連結できました。
catコマンドは元々分割されたファイルを結合するコマンドらしいですが、
独立した2つのmp3ファイルもこの方法で結合できるようです。
(他の拡張子のファイルは試してないのでわかりません。
 また、異なるビットレートのファイルを繋げた場合もどうなるかわかりません。)
アウトプットされたファイルが時々文字化けを起こすようですが、
automatorを使って一気にファイル名を変換すれば特に困った事にはなりません。
以下に参考になりそうなサイトを張っておきます。僕と同じ事をしようとしてる人は参考にしてください。
https://discussionsjapan.apple.com/message/100250821#100250821
http://lifehacker.com/5091513/create-an-mp3-mix-from-the-command-line
713名称未設定:2011/07/02(土) 18:23:24.79 ID:M4ECOkG60
スタフィットエキスパンダーとThe Unarchiverってどっちがいいですか?
どっちもいれておいたほうがいいですか?
714名称未設定:2011/07/02(土) 18:38:33.86 ID:D+qPSEH20
>>713
どっちも入れておくに越したことは無いが、役に立つのはThe Unarchiver。
715 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/03(日) 04:41:18.61 ID:jTb+v36O0
G4Cube 500MHzのCPUモジュールって、PowerMacG4 500Mhzの
CPUモジュールと基本的に同じ物ですか?
716名称未設定:2011/07/03(日) 10:05:24.78 ID:vXwxLlae0
3rdの交換用CPUが共用だったから一緒じゃない?
717 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/03(日) 13:08:40.98 ID:Azx1y8CL0
>>716
450MhzのCPUをCube用として売ってるのを見たので
何か違いがあるのかと思ったのですが、やっぱりそうですよね。
どうもです。
718名称未設定:2011/07/03(日) 15:17:10.23 ID:DjuqCMdL0
飛行機乗るときに、ノートのバッテリーが問題で載せられない事があると
聞いたんですが、MacBookやiPodとかもやはりダメなんでしょうか
719名称未設定:2011/07/03(日) 15:36:28.52 ID:RTV34D9J0
各航空会社にお問い合わせください
720名称未設定:2011/07/03(日) 17:27:43.29 ID:DjuqCMdL0
やはりバッテリーの種類を確認して、航空会社に問い合わせるしかないんですね。
どうもありがとうございました。
721名称未設定:2011/07/03(日) 19:09:22.72 ID:a0xm8rzF0
MBP15の最下位モデル2010です。
光学ドライブを外してマウンターでHDDを内蔵して
光学ドライブをUSBの外付けケースにいれました。
外付けで焼いたりデータを読み込んだりは問題ないのですが、アプリのDVDプレイヤーでDVDが観れません。
ドライブがありません。とか出ます。。
どうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします
722名称未設定:2011/07/03(日) 19:15:49.51 ID:4Ow4AO8O0
>>721
VLCとかで見る
optibayなんかはDVD Player Activator Softwareが付いてくるみたい
723名称未設定:2011/07/03(日) 20:06:15.46 ID:a0xm8rzF0
>>722
ありがとうございます。
OSは最新10.6.8です。
VLCを入れてみました。
が、市販のDVDですが再生できる物とできないものがあります。。ダメな奴はVLCが固まったり落ちたりします。

optibayではなく3000円くらいの安いマウンターでソフトは付属しておりません。。
何か良い再生ソフトはございませんでしょうか?

724名称未設定:2011/07/03(日) 22:14:36.59 ID:vXwxLlae0
>>721
リッピングして見る
725名称未設定:2011/07/03(日) 22:24:33.67 ID:5hAu64m50
Macで円盤入れてDVDを見るってしないもんなw
一度リッピングして見るか、それをm4vにしてみるし。
726名称未設定:2011/07/04(月) 12:07:22.33 ID:yDZ/eSrB0
>>724
>>725
ありがとうございます。
liquidCD等でリップしてDVDプレイヤーで再生します!
727名称未設定:2011/07/04(月) 21:39:26.03 ID:hs9jrhlc0
とにかく重くなったんですけど、なにがかんがえられますか??
728名称未設定:2011/07/04(月) 21:56:10.77 ID:ymU2gLee0
>>727
とりあえず再起動してみる。かな
729名称未設定:2011/07/05(火) 04:52:30.01 ID:B1pY21hg0
はい。次は?
730名称未設定:2011/07/05(火) 10:27:42.26 ID:gbCWaEnD0
731名称未設定:2011/07/05(火) 11:55:49.16 ID:LKcv4ozv0
食い過ぎ
運動不足
732名称未設定:2011/07/05(火) 20:21:39.21 ID:pahrj+9+P
TelevTable が番組情報を取得できなくなってるね。
開発者は随分前に更新を止めちゃったみたいだし、
代替ソフト・修正手段が分かる人がいればお願いします。
※ウィジェット「TeleMania」は試してみました
733名称未設定:2011/07/05(火) 22:16:26.30 ID:58551xxl0
初期不良でワイヤレスキーボードが壊れているようなのですが
サポートの種類がいっぱいあってよくわかりません
キーボードなのでなるべく早く直して返してもらいたいんですが
どのサポートが一番早くなるんでしょうか
福岡市内在住なので直営店に行くことは可能です
734名称未設定:2011/07/05(火) 22:26:27.41 ID:iyhwKjvp0
>>733
初期不良なら買ったお店で交換してもらうのがベスト。
735名称未設定:2011/07/05(火) 22:30:29.38 ID:4oL7zugHP
ネットショッピングなんで対応はAppleって言われたんです
やっぱり直接行くのがベストなんでしょうか
736名称未設定:2011/07/05(火) 23:08:08.78 ID:iyhwKjvp0
そういう店では買わん方がいいぞ。お金だけ取ってドロンの可能性もある。
とりあえず保証書か何かにアップルの故障時の連絡先があると思うからそこに電話しろ。
737名称未設定:2011/07/06(水) 02:55:35.18 ID:fRujxuPu0
プレビューで動画表示させる時音量でかすぎるんですが
システムの音量下げるしかないですか?
738名称未設定:2011/07/06(水) 07:53:49.71 ID:+l1HKNdr0
>>735
確かAmazonもそう言うぞ
739名称未設定:2011/07/06(水) 10:04:25.89 ID:uznKPKxB0
>>735
ヤマダなんかの量販店でもApple製品のサポートはAppleに電話してくれって言うよ。
ある意味すべてのサポートをAppleが受けてくれるので助かるけどな。
購入店で相談してくって言われるよりぜんぜんいい。
740名称未設定:2011/07/06(水) 10:12:53.25 ID:bedKAg14P
USB BLUETOOTHアンテナについて教えて欲しいです。

MacPro(MacOS X10.6.8)で使っています。
元々Bluetoothは内蔵されてますが、
Magic Mouseの感度が悪い為、
USBで接続しています。

毎回ではないのですが、
とくにコールドスタートというか、
電源を落として時間をあけて起動した時に起こりやすいです。

現象は、二つのUSBアンテナを持っています。使うのはどちらか一つ。
どちらの場合でも、
アンテナを差してあることは認識されてますが、
Bluetooth機器が認識しなくなります。

解決方法としては、
アンテナを何度か抜き差しする。
または、その後再登録。

この認識しなくなる問題を解決する方法はありませんか?
741名称未設定:2011/07/06(水) 15:24:01.07 ID:3xOJ5y/S0
10.6.8を使っています
最近「システム環境設定>マウス>スクロールの速さ」の設定が
最低に戻ってしまう現象が出ています

誰か原因に思い当たる人いないでしょうか?
742名称未設定:2011/07/07(木) 22:12:05.25 ID:jwudEPS70
だれか。
システム環境設定の省エネルギーで
可能な場合はハードディスクをスリープさせる ってあるけど
内蔵・外付け別に設定出来ないかな?
さらには2個の外付けのうち任意の1台と内蔵はスリープさせないとか。
743名称未設定:2011/07/08(金) 13:35:18.38 ID:YRiQofiI0
無ぇ
744名称未設定:2011/07/08(金) 23:36:11.12 ID:YqV6dy+Y0
Safariが異常なくらい落ちます
原因教えてください先輩方
745名称未設定:2011/07/08(金) 23:55:49.17 ID:fKic/jiT0
クラッシュログを真剣に見ろ
746名称未設定:2011/07/09(土) 04:58:06.21 ID:cFGgshOt0
>>745
そんなの見て理解できたらこんな所に書きません
747 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/09(土) 06:03:15.16 ID:RACeMuVu0
そりゃーそーだ
748名称未設定:2011/07/09(土) 12:14:48.77 ID:aUef0+740
見ると色々捗るぞ
749名称未設定:2011/07/09(土) 20:59:03.05 ID:kh9oxGW30
>>744
ログ診てわからんならどっかにあげて診てもらうとか、別アカウントを作って再現するか確認するとか、自分でできる事はまだあるよ。
750名称未設定:2011/07/09(土) 21:50:14.71 ID:VjP9Afh/0
出来ない無能が吠えるスレ
751名称未設定:2011/07/10(日) 01:49:35.79 ID:XMuXcIER0
なんで皆あんな英語の羅列理解できるの?
勉強したの?
752名称未設定:2011/07/10(日) 02:39:53.12 ID:4alJ8NnN0
頭が悪いことは自慢になりません
753 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/10(日) 06:16:06.05 ID:o65EpVaO0
>>748
色々のあとの漢字がよめません。
754名称未設定:2011/07/10(日) 06:26:57.31 ID:QF6D2kXI0
>>753
日本語としては微妙に用法がおかしいから読めてもピンとこないと思う
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148388421

ま、ネタレスだからマジに取るなってことで
755名称未設定:2011/07/10(日) 10:41:40.01 ID:zRucPoxh0
ログ見ろってのはネタレスじゃなくてマジなんだがな
756 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/10(日) 22:40:29.11 ID:o65EpVaO0
はい
757名称未設定:2011/07/11(月) 03:13:04.14 ID:YGE9wPMM0
ログの見方とかどうやって勉強したの?
皆アメリカ人なの?
758名称未設定:2011/07/11(月) 04:05:10.14 ID:0qUhdgTW0
はい
759名称未設定:2011/07/11(月) 11:37:40.76 ID:6K7wYuNW0
OSX10.4と10.6を使用していますが、
CDを焼く場合、2つ以上のドライブを使用して、安定的に同時並行で焼くことは可能でしょうか?

たまに1枚でも、CDを焼いてる最中に、別の作業をして焼くの失敗する事があるようですが
760名称未設定:2011/07/11(月) 11:44:19.46 ID:rPFL/9MBP
10.6で、焼くのに失敗したっていう警告がよく出るが、大抵ちゃんと焼けてたりする。
761名称未設定:2011/07/11(月) 11:45:12.91 ID:0qUhdgTW0
>>759
複数いっぺんに焼きたい時はウチは「円盤複写屋」を使ってる
762名称未設定:2011/07/11(月) 23:28:59.49 ID:p/EX1d1N0
強制終了のリストに表示されないプロセスをkillしたい場合、どうすればいいでしょうか?

>>713->>714にもあるUnarchiver を使っているのですが、解凍パスを間違うかファイルが壊れていると
簡単にフリーズしてしまいます。しかしながら強制終了のリストに表示されないためプロセスをkill出来ません。

また他にオススメの解凍ソフトはありますでしょうか?スタフィットエキスパンダーも
試しましたが、こちらも簡単にフリーズしてしまいます(私の環境のせいも多分にあるような気もしますが)
763名称未設定:2011/07/11(月) 23:35:53.72 ID:cNFN4n4F0
アクティビティモニタから終了させるとか、ターミナルから kill -9 で終了させるとか
764名称未設定:2011/07/12(火) 00:20:54.00 ID:UB0ko1/k0
アクティビティモニター初めて知りました。kill -9はターミナルだと思いますが
こちらは勉強不足なので、アクティビティモニターの方を使うことにします。
ありがとうございました。
765名称未設定:2011/07/12(火) 01:16:34.69 ID:9xCfikcu0
>>764
うむ、よく止まる
面倒なのでUnarchiverのInfo.plistをいじって
ドックに表示するようにしてる
(具体的にはUI Elementsをオフに)

個人的な意見としてはエラーが出るようなソフトなのに
アイコンを表示させない方がおかしいとは思うけど
766名称未設定:2011/07/12(火) 01:46:50.72 ID:UB0ko1/k0
>>765
やっぱりそういうソフトなんですね。最近Macの面白さを知って流入してきた口なので、
plistについてはまた調べておきます。ありがとう。
767名称未設定:2011/07/12(火) 20:00:00.86 ID:Sm9vHd0cP
imacを一日8時間つけっぱにしておいた時の電気料は大体どれくらいでしょうか?
768名称未設定:2011/07/12(火) 20:03:19.98 ID:G56uIF7y0
あてずっぽで云ってみる。プラスマイナス5円の誤差で20円くらい。
769名称未設定:2011/07/12(火) 20:15:38.26 ID:lXQSoUGB0
>>765
うちでは今までエラーになったことは一度も無いな。
770名称未設定:2011/07/12(火) 20:30:24.59 ID:Sm9vHd0cP
>>768
ウ・ソ・ツ・キ!
771名称未設定:2011/07/12(火) 21:11:09.27 ID:EBwu7WNH0
>>770
死ね
772名称未設定:2011/07/12(火) 21:45:18.43 ID:9xCfikcu0
The Unarchiver 2.1から生じた不具合で
バグトラッカーに登録はされてるけど
2.7.1時点でも放置されてる割と知られたバグです
http://code.google.com/p/theunarchiver/issues/detail?id=215
773名称未設定:2011/07/13(水) 21:53:36.23 ID:0EcBT6Rn0
>>772
いろんな人がパスワード間違いでも再現すると報告してるのに、作者は一貫して再現しないと言い続けてるみたいに見える。
フリーだからあんまり文句いうのもあれだけど。
774名称未設定:2011/07/13(水) 23:39:50.58 ID:/+XGHkan0
ソース公開されてんだから誰かデバッグ手伝ったれよ
775名称未設定:2011/07/14(木) 00:16:04.05 ID:JtbpNRvV0
Late 2009 27inch iMac、OSX 10.6.8の環境を使用しています。
最近、minidisplayport入力を表示する際に輝度が常に最大になってしまい、
普通のOS画面を表示する際の輝度が反映されなくなってしまいました。
ちょっと前まではminidisplayport入力の際の輝度も、
普通のOS画面を表示する際の輝度も変わらず、OS画面の方で調節できていました。
いつかのソフトウェアアップデートが影響しているのかもしれませんが、
解決策が思い当たる方いらっしゃいましたらご教示願います。
776名称未設定:2011/07/14(木) 01:14:13.76 ID:gb7LzmzY0
これと同じ問題かと思うんだけど、
https://discussions.apple.com/thread/3138368?start=0&tstart=0
アップルにはバグレポして認識されているようで、今後のアップデート(時期不明)に期待とか
今んとこ10.6.7に戻す以外なさげ
777名称未設定:2011/07/14(木) 12:49:50.46 ID:JtbpNRvV0
>>776
ありがとうございます。
Lionで治ってたりするといいのですが。。
778名称未設定:2011/07/14(木) 13:25:26.73 ID:qX8HR+zs0
Lion GMでも同じって書かれてるから、やっぱアップデートが出ないとダメそう
779名称未設定:2011/07/14(木) 21:41:34.52 ID:opzMcN4ZP
オススメのTwitterのクライアントソフトありますか?
780名称未設定:2011/07/14(木) 22:26:10.59 ID:smYRpUW50
マルチは嫌われるだけ ソフト探しはソフト探しスレへ
781名称未設定:2011/07/16(土) 13:46:59.38 ID:XrslI4df0
マックレジストリがの再構築ができません!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
782名称未設定:2011/07/19(火) 06:21:22.85 ID:BIr3FWUg0
(´・д(´・д(´・д(´・д・`)д・`)д・`)д・`)スペシャルヤダ
783名称未設定:2011/07/19(火) 07:31:10.32 ID:JOl5VGlA0
いつの間にか、アカウントのログイン項目に「google software update」なるものが入れられてた。多分googleearthの仕業。
ログイン項目から削除したいのだが消せない。
どうやって消すの? OSX10.4.11
784名称未設定:2011/07/19(火) 12:35:57.01 ID:WuyKETSx0
ツールチップにアプリの場所が出るから実体消しちゃえば

なんてな
785名称未設定:2011/07/19(火) 16:23:14.11 ID:Vd2dHcew0
>>783
ログイン項目の欄の下に+とか-とかの記号が無いか?有ったらーを押す。
先に消したい項目を選択状態にしないと押せない。
786名称未設定:2011/07/19(火) 17:04:47.03 ID:JOl5VGlA0
自己解決(?)かも。

>>785
それを押しても消せない極悪仕様。
googleのヘルプにターミナルで消すやり方が書いてあったので一応消えたけど。
「数時間後に再インストールされます」とか書いてるし、勝手すぎるぞgoogle

http://www.google.com/support/installer/bin/answer.py?hl=jp&answer=100386
787名称未設定:2011/07/20(水) 06:10:33.91 ID:KlhowOqVP
Mac OS X 10.6.8 + 外付け HDD WD20EARS です。
HDD 購入後、深く考えずパーティションだけ切り直して以下で使用しています

・HDD のパーティションマップ方式:マスター・ブート・レコード
・パーティションのフォーマット:Mac OS 拡張(ジャーナリング)

Intel Mac 用のデータ置き場として使用しているだけですが、
パーティションマップ方式がマスター・ブート・レコードであることによる
デメリットはあるのでしょうか。
788名称未設定:2011/07/20(水) 07:23:18.78 ID:8JqfIyNV0
気分が良くない
何かあった時、MBRのせいにしたくなる
789名称未設定:2011/07/20(水) 07:32:20.51 ID:DZfWb5Gs0
起動ディスクのパーティションを変更したいのですが、インストールCDで起動して現在の4つパーティションのうち
先頭から2つはそのままにして残り二つの切り方を変えたいのですが、先頭2つの内容をそのままで変更できるのでしょうか?
OSX10.4.11です。
790名称未設定:2011/07/20(水) 09:43:54.91 ID:G2ZTKsam0
791名称未設定:2011/07/20(水) 10:13:45.50 ID:4oKPaXQx0
iPartitionでできると思うけど
792名称未設定:2011/07/20(水) 21:31:57.67 ID:mpbsQqdB0
アップルのHPが全て英語なんですけど、
どうすれば日本語表示されますか?
あまり英語が得意ではないので・・
793名称未設定:2011/07/20(水) 21:36:16.76 ID:OFXMzDAa0
>>792
下の方に国旗をモチーフにした丸いアイコンがある。それをクリックすると国旗アイコンの一覧がでる。
そこで日の丸をクリックしろ。
794名称未設定:2011/07/21(木) 14:30:22.26 ID:pHVtt9VJ0
1台のシネマディスプレイ(3年くらい前のやつ)で,MiniとAirを切り替えて使いたいです.
以前は,http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/18/news031.html を使って
いたのですが,2度買って両方1年も持たずに故障しており,他の可能性を知りたいです.
実際に運用しているケースを教えてもらえるとありがたいです.
795787:2011/07/21(木) 15:55:53.95 ID:TG751BEiP
>>788
ありがとうございます。
確かに何かあったときに「オマエカ!」と思いそう...
796名称未設定:2011/07/21(木) 19:50:22.43 ID:gHYE7Qsc0
ベオを開いたら
“veoh2://veoh.com?cmd=DA782A7C-3538-4dd9-B28B-90F927E31BF1” を開けません。Mac OS Xは “veoh2:” で始まるインターネットアドレスを認識できません。

ってでるんですがなんで?
797名称未設定:2011/07/21(木) 22:13:01.17 ID:2AYQZT7c0
>>796
そんな独自プロトコルには対応してないから。
798名称未設定:2011/07/21(木) 22:15:36.73 ID:2AYQZT7c0
>>796
もとい。ググったら解決法が出て来たぞ。
799 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/21(木) 22:38:27.30 ID:2heRAjRO0
そうかもね
800名称未設定:2011/07/21(木) 23:24:51.55 ID:gHYE7Qsc0
>>798
おしえて
801名称未設定:2011/07/22(金) 10:26:56.74 ID:Pu+0s0YX0
>>800
ググれよ
802名称未設定:2011/07/22(金) 19:10:03.98 ID:d1hyJjXl0
>>801
oserks(教えろカス)
803名称未設定:2011/07/22(金) 19:31:33.19 ID:X7DgrPeh0
    __
さっさとタヒね
804名称未設定:2011/07/22(金) 22:29:41.71 ID:d1hyJjXl0
MACCydiaってなに?
805名称未設定:2011/07/22(金) 22:32:30.09 ID:nNupHa7+0
死ねボケ

って意味
806名称未設定:2011/07/23(土) 04:04:57.80 ID:GzI23uPh0
シェルスクリプトでファイル名一括変換が出来ません。

find . -name "*ミカン*.txt" | while read file; do mv $line `echo $file | sed -e 's/ミカン /ミカン/'`; done

ファイル名の中の半角スペースを取り除きたいです。
エラーになる理由がわかりませんので
どうしたらいいか教えて下さい。m(_ _)m
807名称未設定:2011/07/23(土) 04:55:55.23 ID:mz3ZR4pl0
マックに今買い換える理由ってありますかね?まじめな質問です。
808名称未設定:2011/07/23(土) 04:58:03.15 ID:mz3ZR4pl0
>>807 追記
ちなみに、新しく仕事をするかもしれないところで、マックを使ってます。

でも、そこで働かないかもしれません。だとするとマックを使ってウインドウズが使えなくなってしまうよりも

ウインドウズを使い続けていたほうがいいような。
809名称未設定:2011/07/23(土) 05:13:42.81 ID:whpz+qLu0
>>808
そこで働くことが決まったら決めれば良し。
まぁ、Boot Camp、仮想化とWindowsを動かす方法はあるから
買ってからWindowsを導入することも出来るので、そこらはMacを
使ってみたいかとかを考えて決めても良し。
810名称未設定:2011/07/23(土) 05:49:22.60 ID:gPNwf2Jh0
>>806
出たエラーをなぜ書かないの?
とりあえず $line じゃなくて $file でしょ
それと裸じゃなくて "$file" にしないと
ファイル名によるけど後ろも "`echo $file | sed -e 's/ミカン /ミカン/'`" にした方が安全
811名称未設定:2011/07/23(土) 07:28:11.99 ID:1O4CXfEZ0
>>808
Macを使ったらWindowsが使えなくなる訳ないだろ。両方使えるようになるだけ。
812名称未設定:2011/07/23(土) 10:24:22.75 ID:AJR9yPII0
バカはどっちも使えなくなるらしい。
813名称未設定:2011/07/23(土) 14:39:30.73 ID:YXP/+o8u0
二つを使い分けるような複雑なことは無理という人なんだろう。
814名称未設定:2011/07/23(土) 17:41:45.52 ID:xUNp/Gxs0
シングルタスクなんだよ
815名称未設定:2011/07/23(土) 18:49:30.28 ID:VUckXWWf0
BetterTouchToolの質問なんですが
特定のアプリにフォーカスしている時だけ
違った動作をさせることって可能でしょうか?
具体的には、ブラウザ内で4本指を左右にスワイプでタブの切替をして
その他では、Spacesの切り替えをやりたいのです。
816名称未設定:2011/07/23(土) 21:28:26.26 ID:Y0MJU6V70
>>815
隣にソフト個別に設定するところがある
もちろんグローバルに動作を被らせてたらだめよ(はぁと)
817名称未設定:2011/07/24(日) 10:26:04.97 ID:AiinWvXV0
>>816
環境設定でSpacesの切り替えを無効にしないとできないですね。
Firefoxにフォーカスが合ってる時だけ、Spacesの切り替えを無効にできないですかね?
818名称未設定:2011/07/24(日) 20:53:45.60 ID:+GrJcmrc0
Macで家計簿と言えばどれでしょうか?
ウインドウズの頃はうきうき家計簿を使っていましたが
Mac版は無いようで代わりを探しています
819名称未設定:2011/07/24(日) 21:45:32.18 ID:OVpmKpLz0
ソフト探しはソフト探しスレへ
820名称未設定:2011/07/24(日) 22:16:46.61 ID:1fUvmCnJ0
821名称未設定:2011/07/27(水) 03:55:30.20 ID:V3r47K6G0
デュアルディスプレーするのに必要なものを全て教えて下さい
コード?など
822名称未設定:2011/07/27(水) 05:56:26.29 ID:s04aRoVX0
その日暮らしってどうなったのかなぁ
823名称未設定:2011/07/27(水) 06:39:50.76 ID:c2d5d6cI0
>>821
適切なディスプレーと適切なコードだな。どんなのが適切なのかはMac本体が不明だから誰にも判らん。
824名称未設定:2011/07/27(水) 21:27:28.19 ID:V3r47K6G0
>>823
iMac 950J/Aです
825名称未設定:2011/07/27(水) 21:44:34.77 ID:RO/bQV1+0
ディスプレィが何か具体的に決まって無いと、
接続するコネクタの仕様が解らんでしょ。
正しいケーブル選択出来ないよ。
826名称未設定:2011/07/27(水) 22:50:17.72 ID:vmTMRCdH0
Apple IDのID部分が変更できないのですが、
以前は変更できましたが、先ほど試しましたが、できませんでした
何かできないことの条件とかあるんでしょうか?
827名称未設定:2011/07/27(水) 22:59:43.87 ID:yxKW05ZC0
意味わからん
828名称未設定:2011/07/28(木) 01:23:42.86 ID:HQkSZJ9/0
>>826
なにかiTunesでの曲購入など、
関連づけてある商品を購入してしまうとダメらしい。
829名称未設定:2011/07/28(木) 13:19:48.19 ID:9gcr1S9X0
>>828
ありがとうございます
830名称未設定:2011/07/28(木) 18:17:13.74 ID:YA3mOdoe0
Macに関する質問で機種名明らかにしないと
ほとんどIntelの前提で回答されるもんだな
機種名を明らかにしない質問者がまずアホだと思うけどな
831名称未設定:2011/07/28(木) 18:25:08.47 ID:2weXN9PU0
>>830
相手の機種までエスパーして答える必要ないからね。

余談だけど、2chで初めてエスパーを使ったのは俺だよ。
未だにはやっててうれしいw
832名称未設定:2011/07/28(木) 18:29:38.79 ID:YA3mOdoe0
>>831
ホント?
じゃあ発祥はこの板?
833名称未設定:2011/07/28(木) 18:39:06.47 ID:2weXN9PU0
>>832
そんな糞昔の事なんて覚えていません。
834名称未設定:2011/07/28(木) 19:15:02.76 ID:n7vWqC8M0
835名称未設定:2011/07/28(木) 20:52:43.85 ID:eCpaw1E20
>>834
OSも秘密なので自分で見てね
ttp://www.sanwa.co.jp/support/list/html/minidp/index.html
836名称未設定:2011/07/29(金) 03:58:03.94 ID:w2dYZ5uC0
>>835
>>OSも秘密なので自分で見てね

ごめんなさい言ってる意味だわかりません・・・
OSはMAC OSX 10.6.8です
837名称未設定:2011/07/29(金) 07:40:18.25 ID:QXctz1+K0
>>836
「情報後出し小出しでもう対応してらんねーよ このバカたれが」 
838名称未設定:2011/07/29(金) 10:51:43.12 ID:HBVcUjT70
質問するときは最初に出来る限り情報を出すのは基本
最後に16才女子高生です^^って書けばなおよし
839名称未設定:2011/07/29(金) 10:54:07.67 ID:ncZFyzw70
タヒねって言われる基本だね。
840名称未設定:2011/07/30(土) 15:48:56.30 ID:TBKQpa5v0
メモリ解放ソフトでお勧めありますか?
ちなみに16才女子高生です^^
841名称未設定:2011/07/30(土) 16:23:03.12 ID:2S051YPu0
Libera Memory
842名称未設定:2011/07/30(土) 16:44:26.61 ID:19mYyQcf0
>>840
タヒね
843名称未設定:2011/07/31(日) 11:23:35.30 ID:wAAN02nS0
19歳女子大生でもOKよ。
844名称未設定:2011/07/31(日) 18:48:32.80 ID:bYLCc+g80
未成年じゃ安心できない。
845名称未設定:2011/08/01(月) 02:11:50.01 ID:KEBVYpqT0
内蔵HDDが500Gなんですが
タイムマシン用の外付けHDDはいくつの要領のを買えばいいんでしょうか?
500Gでいいのか1Tでいいのか、お願いします
846名称未設定:2011/08/01(月) 10:27:09.08 ID:acIWG2Ob0
>>845
2TBにしなさい。
847名称未設定:2011/08/01(月) 11:03:25.75 ID:R6+qYVPI0
>>845
HDDの容量は大きい程、後で後悔しない。
買い足す必要性も減る。
確かに、今なら2TBが標準だね。コストパフォーマンスもいい。
わざわざ500GBなんて選ぶ必要はない。
848名称未設定:2011/08/01(月) 11:16:41.43 ID:yLS/kC7J0
>>845
1GBあたり何円かを計算して、その金額が一番安いのを購入すればよいと思うよ。
今なら、>>846,847の言うとおり2TBぐらいか。
849名称未設定:2011/08/01(月) 14:36:37.21 ID:hE6lHOWZ0
HDDの容量が1G切ったりしたので
新しいHDD買おうと思うのですが
ついでに今まで使ったことないタイムマシーンも始めてみようと思います

この場合外付けHDDを二個買わなければなりませんか?またその方が良いのですか?
850名称未設定:2011/08/01(月) 18:56:07.19 ID:/WtoCGgU0
>>849
分ける方が望ましい。
851名称未設定:2011/08/01(月) 21:56:34.90 ID:1oTkVpG60
(1)
10.6.8とパラレルズにwinXPを入れています。
Macintosh HDにインストールしたのですが、
バックアップソフトでバックアップ後、リストアすれば
NTFSなwin上のファイルも元に戻るのでしょうか?

バックアップは専用ソフトか、tarと圧縮ソフトのどちらかです。
タイムマシーンはパスワードがないので使わないつもりです。

(2)
それとバックアップ先はHDDにするつもりですが、
HFS+は(windowsのような最大ファイルサイズ4G)ファイルの
最大サイズ制限はありますか?あればサイズを教えて下さい。



852名称未設定:2011/08/01(月) 23:14:33.11 ID:vX4OQtii0
(1)は知らない
(2)はこれ読んでttp://support.apple.com/kb/HT2422?viewlocale=ja_JP
853名称未設定:2011/08/02(火) 00:55:19.23 ID:TJCsXIOo0
都内でminiを買いたいんだが、ポイント12%店舗は
どこが良いですか?
秋葉原のヨドに行ってみたところ、5%ぐらいだったので
いったん諦めました。
新宿だともう少しポイントついたりします?
854名称未設定:2011/08/02(火) 08:17:41.67 ID:ERgUZ9W60
購入相談スレ行け
855名称未設定:2011/08/02(火) 18:03:30.99 ID:w4ULc7ju0
内蔵500をバックアップするのになんで2Tもいるの?

パーティション切ってタイムマシンとデータ保存と同じのにするの?
856名称未設定:2011/08/02(火) 18:11:02.78 ID:TMhPrH/A0
>>855
それは独り暮らしなのになんて4LDKに住んでるの?
と同じだよね。

人の勝手では?
857名称未設定:2011/08/02(火) 20:17:14.40 ID:JyD7n4Io0
四人暮らしなのに何で1Kに住んでるの?
858名称未設定:2011/08/02(火) 20:55:56.80 ID:w4ULc7ju0
>>856
ごめんなさいちょっと何言ってるか・・・
859名称未設定:2011/08/02(火) 20:59:39.32 ID:f337n9Rk0
Macを触ったことの無いLinuxユーザーなのですが、開発環境をMacに移行したいと考えています。
その際、今までのLinuxでの開発環境がどの程度実現できるのか分からないので教えていただけますでしょうか。

(今までの開発の流れ)
まず端末を立ち上げます(シェルのプロンプトが表示されます)
bashやzshなどのシェルのコマンドを使います。
cdコマンドなどでディレクトリ間を移動します。
gnu screenを立ち上げます。
その中でvimを立ち上げます。

こういった操作はMacでも可能でしょうか?
また、Ctrlキーの配置を変えることは容易にできますか?

質問が多くてすいません。よろしくお願いします。
860名称未設定:2011/08/02(火) 21:02:15.94 ID:w4ULc7ju0
皆さんはバックアップってどうしてますか?
OSの入ってる内蔵HDDはバックアップするのは勿論なんですが
要領の大きいiTunesライブラリや動画フォルダなんかは外付けにいれてますよね?
外付けもバックアップとってます?

今どのファイルを内蔵に残し、どのファイルを外付けにし、どれをバックアップとればいいのか
悩んでおります、夜も眠れぬほどです

アドバイス頂ければ、これ幸いです
861名称未設定:2011/08/02(火) 21:15:40.83 ID:BYOvmS0W0
>>859
普通に端末使える。GNU screenも問題ない。vim使ったことないけどemacsも
普通に上がるので問題ない。

日本語キーボード買えば、CtrlはAの左。俺は英語キーボード使ってるけど、
システム環境設定でCtrlとCapsLock入れ替えられるから、フリーソフトすら
不要。
862名称未設定:2011/08/02(火) 21:54:15.76 ID:xQumfoJY0
>>860
と言うか、システム側なんてむしろバックアップの必要があるのか?といつも自問自答する。
Users以下とhostsやapache関連だけあれば他いらないし。
重要なのはシステムじゃなくデーターだと思うんだ。

うちは音楽と動画あわせても800GBくらいしかないので内蔵に入れてるけど、外付けにそれらがあっても当然Time Machineに入れるよ。
入れないならシステムの設定だけusbメモリーにでも入れてTime Machineなどバックアップはしないね。無意味だし。
863名称未設定:2011/08/02(火) 22:38:26.05 ID:AerhfIJb0
>>860
容量を気にしてるということはラップトップかな?
だと音楽や動画ファイル分けるのも仕方ないかも知れないけど、
それだとバックアップ用と合わせて最低2台の外付けHDDが必要になるね。
複数台搭載出来るHDDケースや、NASを導入すれば
幾分スマートにはなるだろうけど、可能なら内蔵+TimeMachine用の
2台構成にした方が当然運用は楽。
864名称未設定:2011/08/03(水) 02:16:25.12 ID:5xlULCXA0
>>862
ソフトとか消えちゃったらどうするんですか?

ちなみにiMacです、なにをタイムマシンにいれたらいいのかわからなくて・・
もう内蔵HDDは要領がないので大きなデータは外付けにいれたい
(大きなデータだけに消えたら辛い)
こっちをタイムマシンでバックアップとるべきか

なにか合った時の為に今の環境を復元できるように(ソフト等)内蔵HDDの方を
バックアップとるべきか

内蔵外付け両方とるべきか・・・
(この場合はタイムマシン用のHDDが2つ、または大容量のが1ついるんですよね?)

865名称未設定:2011/08/03(水) 02:51:44.36 ID:Ct83cOe90
>>864
ハードディスクは何時壊れるかわからない。
ソフトやシステムは、面倒であっても再現出来る。
ソフトが消えても再度インストールすればいいだけ。

自分のデータは無くなってしまうと2度と再現できない。
データよりソフトが大事とは?
バックアップの優先順位はデータだろ。
866名称未設定:2011/08/03(水) 02:52:44.23 ID:5xlULCXA0
内蔵HDDに溜め込みすぎるとやっぱりMACの動作自体ももっさりしますよね?
特に何も入ってない内臓をバックアップっていうのもなんか本末転ですよね・・・
867名称未設定:2011/08/03(水) 03:00:20.91 ID:5xlULCXA0
>>865
ですよね・・・心に染みました

2Tの外付けを二個買ってきて、いるべきデータを突っ込んでからそれをバックアップとればいいかな?

内蔵HDDを増やしてそれをタイムマシンが一番スマートですよね
でも中なんて怖くていじれないし・・あたし外派なんです///って冗談はおいといて・・

内蔵500Gに消えたらまずいデータ詰め込んで、それをバックアップとって
最悪消えてもいいかな?ってデータは外付けの方がいいかな

難しいですね
868名称未設定:2011/08/03(水) 03:01:21.12 ID:Ct83cOe90
>>866
システムやソフトはタイムマシンに任せておけ。
内蔵HDDは10GB程度の空きを保っていればもっさりする事はない。
869名称未設定:2011/08/03(水) 03:13:46.65 ID:Ct83cOe90
>>867
そもそも消えてもいいデータとかをわざわざ区別する意味が分からない。
いつもそんな管理をする事は無意味だと思うが。
取り敢えず、いつもデータ全体をバックアップしておけばいいだろ。


各人の好みはあるが、俺の場合は、内蔵もシステム/アプリ領域とデータ領域にハードディスクの
ボリュームを分けているけどね。
870名称未設定:2011/08/03(水) 09:37:48.79 ID:YpFfBbT50
>>859
私もLinuxユーザです。Mac歴は3年ほど。
LinuxでできることはMacでほぼできます。
>>859山の質問は、「Linuxでの開発環境がBSD系でどの程度実現可能か」と置き換えて
考えれば、だいたい判断できると思います。
MacOSXはbashですがもちろんzshも使えます。
gnu screenもvimも使えます。X11、gtk、Qt関連ライブラリも普通に使えます。
MacPortsを使えば幸せになると思います。
871名称未設定:2011/08/03(水) 10:11:43.94 ID:30/OLSW80
>>859
・「ターミナル」という端末が最初から入ってる
・デフォルトシェルはbash、zshも入ってる(cdコマンドはそれらの内部コマンドとして当然存在)
・screenも入ってるし、ターミナルはタブが使えるのでローカルだけの場合はタブで済む
・vimも最初から入ってる、ただ現行のと微妙に挙動が違うらしく
そこが気になる人は改めて入れることもあるらしい
俺は気にならない(というか気付いてないw)のでデフォルトvimのまま
・キー入替は残念ながら…でもctrlはJISキーボード(多分標準はこっち)だとデフォルトでAの左なので便利、それが嫌なら別のキーボードも
・Xcode(バージョン次第で無料)にCコンパイラなどが一式入ってます
872名称未設定:2011/08/03(水) 10:56:25.10 ID:+H9eVy8Z0
Macを起動すると、終了時に設定していたトラックパッドの速度や、
キーボードのファンクションキー利用の設定・タブのフォーカスの設定がデフォルトに戻ってしまいます。
自分なりにググッてみたのですが、解決方法がわかりませんでした。どなたか似たような症状になった方はいますか?

環境は
MacBookPro2010年モデル
OSX 10.6.8
です。
873名称未設定:2011/08/03(水) 11:14:59.37 ID:67nZ0Nb40
>>864
ソフト?アプリの事かな?
アプリは配布元のサイトから貰ってくればいいでしょ?
すでに配布が終わってるのだけバックアップすればいいじゃん。

内蔵外付け関係なく必要ならTime Machineすればいいし不必要なら外せばいい。
悩む事でもない簡単な事じゃん。
874名称未設定:2011/08/03(水) 11:44:58.43 ID:KxA+q8hG0
Lionがバグバグ過ぎて、アプリの対応も出来てないので
絶対に買うなと上司から言われました。
ネットでも散々な言われようですが、そんなに酷いですか?
875名称未設定:2011/08/03(水) 12:29:37.74 ID:30/OLSW80
どんなOSでも、出たばかりのOSは仕事には向かないと思うよ
だんだんアプリの対応も取れてきて、パッチとかでバグ取れたり
ユーザ側のノウハウも蓄積されて問題にならなくなるが
876名称未設定:2011/08/04(木) 00:10:17.48 ID:8cmSONAU0
メモリ使い切ると勝手に再起動することってありますか?
ネットラジオ聞きながら寝てたら勝手に再起動されたみたいです
ディスクのアクセス権は問題ない。とのことです

同じようなことなったことあるかたいますか?
877名称未設定:2011/08/04(木) 00:49:27.05 ID:9JznMqD00
主語はなんだいな
878名称未設定:2011/08/04(木) 00:55:49.43 ID:8cmSONAU0
>>877
(ここ)→メモリ使い切ると勝手に再起動することってありますか?
ネットラジオ聞きながら寝てたら勝手に再起動されたみたいです
ディスクのアクセス権は問題ない。とのことです

(ここ)→同じようなことなったことあるかたいますか?

(ここ)の部分主語です
879名称未設定:2011/08/04(木) 01:03:18.27 ID:QMIMqKWW0
>>878
「主語」ってなんだかご存知ですか?
880名称未設定:2011/08/04(木) 02:25:15.87 ID:3UPL4yNe0
>>878
日本語でおK
881名称未設定:2011/08/04(木) 02:44:50.76 ID:8cmSONAU0
メモリ使い切ると勝手に再起動することってありますか?
882名称未設定:2011/08/04(木) 04:10:04.12 ID:p3X5g+Ey0
先日新品で買ってきたばかりのMBP (10.6.8) のQuickTimePlayer, iTunesで
mp4動画を再生すると必ず決まった位置で映像が少し乱れます。VLCで再生すると問題ありません
謎なのは、同じ10.6.8, 同ソフトウェア環境と思われる他のMac端末2台での
QuickTimePlayer, iTunesでは問題なく再生出来ていることです
SMCのリセット、メモリの交換は意味がありませんでした

後日再インストールもやってみるつもりですが、何か原因が分かる方おられますか?
883名称未設定:2011/08/04(木) 04:38:13.81 ID:nO4oJ3XM0
macbookairのキーボードに酒をこぼしてしまいました
少量だったのでなんとか使えてるのですがこぼした部分のキーが少し固まるというか、打つときカチャカチャ音がするようになってしまいました
修理というか洗浄して貰う場合どれくらい費用がかかるものなんですかね?
884名称未設定:2011/08/04(木) 07:46:48.49 ID:CLi0Eaqy0
snow leopardからlionへのバージョンアップに失敗したらしく
起動できなくなりました。

boot file path: \System\Library\CoreServices\boot.efi
.Error loading kernelcache (0x8000000e)

ただしshiftを押してのsafe bootはできました。

safe bootから上記のエラーを解決して通常ブートできるように
するにはどうしたらいいでしょうか?
885名称未設定:2011/08/04(木) 08:21:04.39 ID:dEDqQpma0
ググってもそのエラーそのものは引っかからず
でもこいつのロードでエラーなんだろうと推測

System>Library>Caches>com.apple.kernelcaches>kernelcache.英数字

自分なら消しちゃいそうだけど、止めとこうってんならkextcacheコマンドでキャッシュ作り直すんだろね
886884:2011/08/04(木) 08:42:20.98 ID:CLi0Eaqy0
>>885
レス見る前ですが,
/System/Library/Caches/* を全部消したら一応起動できるように
なりました。派手に消しすぎたかも。
887名称未設定:2011/08/04(木) 09:52:09.72 ID:PiuI83aE0
iMacのイヤホンジャックの接触不良だと思うんですが、ヘッドホンの片側からの音が小さくしか聞こえてきません
修理はめんどくさいので、何か安価で良いUSBスピーカーってありませんか?
888名称未設定:2011/08/04(木) 10:40:32.19 ID:0Q4MXiJw0
>>874
仕事で使うなら様子を見て。
ホビーユーザならとっと入れて楽しめ。
889名称未設定:2011/08/04(木) 10:53:30.34 ID:K0BVygBq0
初めてmacを買おうと持っています win歴は3年です
初めてMacの人にはMacminiは向いてませんか? いきなりiMacとかを買うのは怖くて
890名称未設定:2011/08/04(木) 11:08:55.18 ID:Z0y5FbTG0
むしろオールインワンのiMacのほうがオススメなんだけど。
891名称未設定:2011/08/04(木) 11:09:23.75 ID:CgxNlyhj0
>>887
普通は修理にだすけど、嫌ならUSBアダプターを買えばいいんじゃないの?
892名称未設定:2011/08/04(木) 11:47:28.64 ID:jJRTJVeK0
>>889
購入相談は購入相談スレへ
893名称未設定:2011/08/04(木) 11:51:14.17 ID:MTI6z/Lt0
デスクトップ、液晶のimacの21インチの梱包ってどうなってたか分かる方いらっしゃいますか?
箱の中身を見たところ、一番下に台座みたいな発砲スチロールが二つはいっているのですが、
それ以外って何もなかったでしょうか?
894名称未設定:2011/08/04(木) 11:55:04.31 ID:jJRTJVeK0
>>893
「iMac 開封の儀 21in」でググれ
895名称未設定:2011/08/04(木) 11:58:23.95 ID:jSt5bAdr0
スクリーンセーバーが作動したと思ったらその次の瞬間既に復帰するという謎現象が起こっています。

助けて下さい!画面が焼き付いてしまいます!!
896名称未設定:2011/08/04(木) 12:04:18.09 ID:CgxNlyhj0
>>893
下に2個上に2個
電源ケーブルは下のどちらかの溝にはめる
発砲は全部で4個とスペーサーが1枚(27だけか?)
897名称未設定:2011/08/04(木) 12:05:13.15 ID:MTI6z/Lt0
>>894 ありがとうございました
たすかります
898名称未設定:2011/08/04(木) 12:05:46.94 ID:MTI6z/Lt0
>>896 ありがとうございます!
899名称未設定:2011/08/04(木) 12:09:32.56 ID:jJRTJVeK0
>>895
マウスでも動いてるんじゃないか 焼き付きなんかしないから気にすんな


新手の「ソーテックのiMacです!」か?
900名称未設定:2011/08/04(木) 12:54:36.07 ID:PiuI83aE0
>>891
探してみます
901名称未設定:2011/08/04(木) 18:38:09.83 ID:xh6Q0pMW0
質問させてください。今日、裸族のお立ち台ってクレードルと内臓ハードディスクを買ってきて、フォーマット中に停電して再度読み込ませても0バイトのままで消去ボタンを押してもエラーが出てしまいます。
902882:2011/08/04(木) 19:00:50.14 ID:p3X5g+Ey0
mp4, m4vのデフォルトのアプリケーションをiTunesではなくQuickTime Playerで
開くようにしていたのですが、どうもこれが原因でした
なぜかは分かりませんが、この状態でドラッグしてQTで開くと、動画が乱れるmp4も正常に表示されました

他のMacは問題ないし、問題のあるMacでもVLC, QT Player 7等では問題ないしでさっぱりです
903名称未設定:2011/08/04(木) 19:12:00.31 ID:Rmqc106r0
>>902
エンコしなおしてみれば?
904名称未設定:2011/08/04(木) 19:13:45.68 ID:yH97wsAA0
>>883
洗浄なんて、下手したら壊しかねないからやるとこないんじゃね。

>>889
iMacの方がお勧めだけどminiで想定してるユーザはお前さんのような人。
905名称未設定:2011/08/04(木) 19:46:24.95 ID:j2moKTNJ0
>>901
ターミナルで diskutil コマンド
906名称未設定:2011/08/04(木) 19:53:29.68 ID:QWBSpbFj0
MacBookAir2010を10.6.8で使用中なのですが、クラムシェルモードで使用すると、それまで使用できていたBlietoothスピーカーが接続できなくなりました。
クラムシェルで使用しなければ元通り使用可能。
Bluetooth環境設定で確認してみたところ、クラムシェルモードでは名前の取得に失敗、他にBluetoothキーボードとマウスを使用しているのですが、そちらは接続出来て使用可能です。
念の為にPRAMクリアとSMCリセットは試しましたが、変化なし。

何方か同様の状態に陥った方はいますか?
907名称未設定:2011/08/04(木) 21:02:18.35 ID:sk+g6w8Ai
ターミナルでdiskutilコマンドを入力しましたが、英語が沢山出てきてよくわかりませんでした、、、
908名称未設定:2011/08/04(木) 21:18:29.63 ID:j2moKTNJ0
>>907
ここを参考にしてできないかな。
http://homepage.mac.com/sdkfz164/terminal/diskutil.html

俺も昔ディスクユーティリティでエラーが出るハードディスクをdiskutilでフォーマットしたことがある。
909906:2011/08/05(金) 06:32:19.49 ID:LXOYIabU0
自己解決
SteermMouseのドライバが原因でした…
910名称未設定:2011/08/05(金) 21:02:03.33 ID:a+wxO1f30
しばらく前、日本語版のman をインストールして
色々と環境を変えているうちに、英語版manがでなくなりました。

export MANPATH=/usr/share/man:/usr/local/share/man:/usr/X11/man:/opt/local/share/man:/usr/share/man/ja_JP.UTF-8:$MANPATH

alias eman='/opt/local/bin/man'
alias man='/usr/local/bin/jman'

日本語版のmanは問題ないし
eman man は英語版が表示されますが、eman findは何も表示されません。
mac os x及び、mac portsの英語版manのみを再インストールするにはどうすればいいでしょうか?
(MANPATHを色々を足しすぎてあちこちに英語manファイルが有る気がします。)
911名称未設定:2011/08/05(金) 21:25:18.00 ID:vtC13LhL0
Macに標準搭載されている共有機能で、AirMacをiPod touchのアクセスポイントとして使っているのですが、Macをスリープしているときも使えるようにしたいです。

ターミナルコマンドや、Dashboardウィジェット、アプリなど何でも使うつもりです。どのような方法でもよいので、あれば教えてください。

環境はiMacMid2011最下位モデル、10.7です。
912910:2011/08/05(金) 21:26:09.85 ID:a+wxO1f30
$ eman ls
/opt/local/bin/groff: can't find `DESC' file
/opt/local/bin/groff:fatal error: invalid device `nippon'

エラーはこれ。
宜しくお願い致します。
913名称未設定:2011/08/05(金) 21:30:47.54 ID:R6FEX7W30
>>911
無理です。
914名称未設定:2011/08/05(金) 21:51:42.25 ID:A6fOo7Vb0
>>911
寝たまま仕事しろなんておかしいと思わないの?
915名称未設定:2011/08/05(金) 22:21:03.74 ID:vtC13LhL0
回線あけっぱにしておくくらいならできるかと思いました。

自分の書き込みに二つもレスがついたのははじめてです。
916名称未設定:2011/08/05(金) 22:49:12.99 ID:A6fOo7Vb0
>>915
そしたらアクセスポイント専用の機械は何も仕事してないのか?
917名称未設定:2011/08/05(金) 22:53:36.08 ID:vtC13LhL0
なんでそんなにムキになってるんですか?
918名称未設定:2011/08/05(金) 23:21:36.68 ID:LKhK+hyE0
OS10.6.8でフリーのリネームソフトshupapan使ってる人いますか?
昨日まで普通に使えてたのに急にフォルダをドロップしても
リストに読み込まれずまったく使えない状態になってしまいました。
削除してインストールしなおしたりしてみてもダメでした
解決方法ご存知の方いましたらお願いします!
919名称未設定:2011/08/05(金) 23:24:10.57 ID:eLBB5UuK0
yahooの検索ウィンドウをはじめ、safari内の文字を打ち込むスペースに
日本語入力すると欄外に表示されてしまいます。
半角英数の場合は特になにごともないので、おそらく日本語入力がダメなようです。
非常に煩わしいので、もしお分かりの方いましたらこの設定を解除する方法をご教授して頂きたいです。
もしかしたら、私の説明では不足かもしれませんのでスクリーンショットを取ってみました。
下の部分の「なんででしょうか?」という部分です。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/262411
920名称未設定:2011/08/05(金) 23:46:22.80 ID:oOqbLrSD0
>>919
Flashを外す
921名称未設定:2011/08/06(土) 00:23:36.27 ID:0sZ02kuw0
ニコニコのコメント欄とかでよく見た症状だな。
あれはもう直ってるんだろうか

あとただのデストップ画面のときでも日本語入力だと適当にキー叩けば横長の窓でるよね
922名称未設定:2011/08/06(土) 04:57:28.34 ID:KxNkIDhT0
>>910
> mac os x及び、mac portsの英語版manのみを再インストールするにはどうすればいいでしょうか?

消してりゃそうだろうだけど、消したの?
自前のPATH、MANPATH、aliasの追加設定なしで英語ページが表示されるかとか、man -wでどのページを表示しようとしてるかとか確認した?
macports側はコマンド二三発でサクっと出来んじゃないの、使ってないから知らんけど

>>912
> /opt/local/bin/groff:fatal error: invalid device `nippon'

想定と違って日本語manとして処理しようとしてるからじゃない?
923名称未設定:2011/08/06(土) 05:11:12.26 ID:KxNkIDhT0
LANGやLC_MESSAGESとかの設定も確認して
924910:2011/08/06(土) 15:19:26.22 ID:PP7W1XPm0
>>922-923さん
alias eman='/opt/local/bin/man'

alias eman='env LANG=C /opt/local/bin/man'
export MANPATH=/usr/share/man:/opt/local/share/man:$MANPATH
にしたらなおりました。MANPATHは削って元通り。お騒がせしました。m(_ _)m

# 以下はメイン環境の find . -type d -name man -printで重複していそうなのが、
./opt/local/share/man →問題ないと思う。
./opt/local/var/macports/software/man →問題ないと思う。
./opt/local/var/macports/(中略)/files/man →問題ないと思う。
./opt/local/var/macports/(中略)/sysutils/man →問題ないと思う。

./usr/local/i18nman/share/man
./usr/local/jman/share/man
./usr/local/man
./usr/local/share/man
./usr/share/man →問題ないと思う。
./usr/X11/share/man →問題ないと思う。

OSX単体HDDで$ find . -type d -name man -printすると
/usr/share/man
/usr/X11/share/man
色々と汚くなっていそうです。OTL ありがとうございました。
925910:2011/08/06(土) 15:26:02.92 ID:PP7W1XPm0
man -wも今はじめて知りました。

$ echo $MANPATH
/usr/share/man:/opt/local/share/man:
$ man -w
/usr/local/jman/share/man/ja_JP.UTF-8:/usr/local/jman/share/man:/usr/share/man:/opt/local/share/man:/usr/local/share/man:/usr/X11/man

man.confも2つあるのでややこしそう。
./opt/local/etc/man.conf # man.conf from man-1.6g
./usr/local/jman/etc/man.conf # man.conf from man-1.6c
926名称未設定:2011/08/06(土) 15:55:13.46 ID:beKr8Zx80
FusionとParallelsどっちがおすすめ?
ゲームはしない。Mac非対応のエロ動画サイト観たり、
IEでWebページの表示を確認したいぐらい。
927名称未設定:2011/08/06(土) 17:01:12.00 ID:+ACie1Qj0
アップルストアで購入したMacBookAIrって返品できるでしょうか?
未開封ではなく使用しています。返品の規約を調べると以前は10%の手数料で返品できたようですが、今はその説明がなくなってます。
928名称未設定:2011/08/06(土) 17:35:46.09 ID:7QqTJGfm0
>>927
ここで聞くよりお店に聞くのが筋でしょ。ここで聞いても何の意味も無いし。
929910:2011/08/06(土) 21:24:12.37 ID:PP7W1XPm0
>>926
機種とメモリ搭載量を書いてみたら?
軽いほう、使いやすいほうになるかと。
メモリ、CPUが十分ならどっちでも可。

個人的にWOLとか2chブラウザーとかもうちょっとwin依存になるかと
思ってたら、winでしか動かない辞書ソフトだけ。
IEもいらないかも。
930名称未設定:2011/08/06(土) 21:41:39.98 ID:nS9PGc2l0
Lionの機能の質問です
SpacesとMission Controlのスワイプの向きを反対にできないでしょうか?
931名称未設定:2011/08/07(日) 08:04:58.77 ID:qogpNTdt0
画像を開くと、「ロックあり」ってなってるんだけど、情報を見るでロックにチェックはいってないし、
フォルダにもファイルにもwriteパーミッションついてる。
ほかになにがある?

932名称未設定:2011/08/07(日) 14:10:01.79 ID:Gz58xWsn0
パラレルズってどうよ?エロゲとかいけんの?
Crossoverでは限界があるからそろそろいっちゃおうかと思ってるんだが
メモリとかどれくらいあったらおkよ?
933名称未設定:2011/08/07(日) 14:40:53.63 ID:hLQ4Ic520
>>931
ああ、わかった。Lionの新機能なんだな。
どこに情報もってるんだろうね。

934名称未設定:2011/08/08(月) 03:57:48.79 ID:ij3lsupa0
>>931
編集する時に始めて「ロック解除するけどどうする?」って聞きてくる。
935名称未設定:2011/08/09(火) 19:10:10.95 ID:OlS6rYIk0
パラレルスをメモリ4GのiMacで使おうと思ってるんですが
メモリ足りますか?使ってる方アドバイス下さい
936名称未設定:2011/08/09(火) 19:32:41.28 ID:YMmBTLc10
LionなんですがFirefoxでAppleの中にあるジェスチャとかのムービー見ようとすると
QuickTimeをダウンロードしてください、って出るんですが
もう既に入っているんですが
937名称未設定:2011/08/09(火) 19:37:41.82 ID:5BSW9LLB0
>>935
Paraの仮想環境が1GB未満&あまり他のMacアプリを併用しないならなんとか足りるかと。
それ以上やアプリ多重使用だとVM_storageがどんどん増えて重くなっていく。
ちなみに、XPの推奨が1GB以上とかじゃなかったかな?
938名称未設定:2011/08/09(火) 22:14:21.95 ID:OlS6rYIk0
>>937
ありがとうございます
ちょっときついかもです、今でもメモリ全然足りてなくて常に50Mもないんですよね・・・

重ねて質問で申し訳ないんですが、メモリ拡張とか素人でもできるもんなんですか?
939名称未設定:2011/08/09(火) 22:30:41.31 ID:5BSW9LLB0
>>938
こつはあるんで事前に調べて準備してぐらいは必要。
iMacとかはわりかし簡単にできるよう作ってる筈で、素人でも十分可能な範囲だとは思うけどね。
940名称未設定:2011/08/10(水) 06:30:27.24 ID:c5X5SiCu0
いつのiMacか知らんが、基本的には一番簡単な部類。
最近のモデルならメモリも格安なので、積めるだけ積んでおいた方がいいよ。
仮想は8GBでも辛い時があるし。
メモリスレも参考に。
941名称未設定:2011/08/10(水) 11:25:42.71 ID:JpWzv9cf0
Virus Barrier Expressのスケジュールで時間は指定できないのかな?
942名称未設定:2011/08/10(水) 18:22:44.58 ID:USmrFbnE0
最近、OS10.6.8のMacを買いました。
テレビ番組の録画はできないのでしょうか。うちのTVにつないでいるHD付き録画機は
旧放送でしか対応していないので、なんとか新しいBLt付きのビデオデッキを買おうと
考えていますが、それまでの間録画出来ないのでMacでできないかと。
どなたか方法を知っていれば教えてください。
943名称未設定:2011/08/10(水) 18:37:43.58 ID:zODc4oux0
>>942
うちは
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/captytv_hi_vision_pix_dt181_pu0/index.html
これ使ってるよ。ただSnow Leopardでは問題無く使えるけど、Lionは対応待ち。
内蔵でも外付けHDDにも録画出来る。
944名称未設定:2011/08/10(水) 20:18:54.32 ID:jIUG3bxd0
>>940
一年前のMB950J/Aです
調べてみたら簡単そうなので頑張ってみようかと思います

ちなみに先輩方のお勧めのメモリ等有りましたら教えてください
945名称未設定:2011/08/10(水) 22:56:56.24 ID:RrXp8IbP0
お勧めも何も規格が合えばどれでもいいよ
946名称未設定:2011/08/11(木) 17:15:06.62 ID:YZcb7t3L0
>>945
そなの?規格ね・・規格が合ってるってどこでしらべるの?
947名称未設定:2011/08/11(木) 17:34:46.90 ID:YZcb7t3L0
948名称未設定:2011/08/11(木) 17:35:37.80 ID:YZcb7t3L0
949名称未設定:2011/08/11(木) 17:50:14.20 ID:I+bUnjTM0
950名称未設定:2011/08/11(木) 18:43:04.97 ID:hQiqyiVC0
>>948
右上の林檎マーク→詳しい情報→メモリ に搭載メモリの規格が出てる



アマゾンのリンクの貼り方も憶えろ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0047Y08OS

長ったらしい検索込みのリンクは削って、せめてこれぐらいにしろ
951名称未設定:2011/08/11(木) 19:03:22.19 ID:YZcb7t3L0
>>950
どうやって短くするの?

DDR3の2Gが二枚はいってるお^^って書いてある搭載メモリ
952名称未設定:2011/08/11(木) 19:15:01.81 ID:hQiqyiVC0
>>951
脊髄反射でレスを重ねるな 「アマゾン URL」 でググるぐらいしろ
今載ってるメモリの規格が分かったんだから自分でソレと照合しろ
953名称未設定:2011/08/11(木) 19:15:07.49 ID:DqN27JQr0
>>950
短縮url機能つきおつ。
各スレで頼むよ^^
954名称未設定:2011/08/11(木) 19:22:52.30 ID:YZcb7t3L0
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4048538691/
こうか、皆こんなの手動でやってるの?

DDR3って書いてあるのならどれでも使えるってことなのかな^^?
955名称未設定:2011/08/11(木) 19:29:46.36 ID:DqN27JQr0
>>954
何に入れるのか知らないけど、2011 iMac 27にCFD 4Gx4枚でなんの問題もなく使えてるよ。近所にパーツ屋さんあればそこで買った方がいい。
初期不良とか故障で交換するときに遠方だと送料が勿体ない。

多分バファローって名前が有名なので問題ないと思ってるんだろうけど、
メモリーで重要なのは使われてるチップで売ってるメーカーじゃないよ。
購入するまえにメモリースレをのぞいてみたら?
956名称未設定:2011/08/11(木) 19:46:59.32 ID:YZcb7t3L0
>>955
もうポチる寸前なのに不安になるようなこといわないでよ;;
一年前のiMac、MB950J/A、21,5インチにぶち込もうと思ってます
957名称未設定:2011/08/11(木) 20:14:59.34 ID:YZcb7t3L0
>>955
ちょっと聞いてくるね(´・ω・`)
958名称未設定:2011/08/11(木) 21:10:26.08 ID:YZcb7t3L0
むこうだれもいない(´;ω;`)ドウスレバイイノ
959名称未設定:2011/08/11(木) 21:26:16.19 ID:/CCayDDp0
>>954
Amazonの各商品のページの右側に「シェアする」ってリンクがあるから
それをクリックすると短いURLが出て来るよ
要は他人に紹介する為にこのリンクがあるんだが、分かりにくい表現よねw
960名称未設定:2011/08/11(木) 21:37:11.44 ID:YZcb7t3L0
>>959
ありがとそうなんだww手で消してやったわwwてへぺろ

はあ・・・メモリ調べれば調べるほどどれにすればいいかわからない
どのメーカーの奴も同じ用な不具合報告あるし
961名称未設定:2011/08/12(金) 01:35:29.30 ID:hJI177DT0
Googleで検索しようとしたら日本語が入力できない・・・。
日本語を入れようとすると下に変換用?のウインドウが出るも入力できず。
アルファベットは入力できます。
解決方法知ってる方いらしたら教えてください。
962名称未設定:2011/08/12(金) 01:37:08.94 ID:ZkP850Ys0
>>961
フラッシュをアンインストールする
963名称未設定:2011/08/12(金) 01:42:00.65 ID:ZkP850Ys0
>>961
Safariを5.0.5に戻す
964名称未設定:2011/08/12(金) 01:52:38.30 ID:hJI177DT0
>>962,963
サンクスです。Chrome,Firefoxで確認してみたら大丈夫だったのでSafariの問題である可能性が高そうですね・・・。
ダウングレードするのもなんなんで暫く様子を見てみます。
965名称未設定:2011/08/13(土) 21:44:36.15 ID:e7QNJACD0
MacBook Pro17inchi, OS 10.6.8です。
ディスクユーティリティでHDに問題があると出たので
クリーンインストールしたいんですがディスクから起動できません。
PRAMクリア、セーフブート、再起動+c、再起動+option、再起動+command + option + shift + delete
もう一台からリモートインストール、シングルモードでapplejackで修復、などやりましたが
インストールディスクから起動できません。
966965:2011/08/13(土) 21:46:46.72 ID:e7QNJACD0
インストールディスクから起動の際、アップルマークがでるのですが、その下に回転するアイコンも表示されません。
数時間そのままにしても、灰色のバックにアップルマークだけの画面のままです。
通常の起動+DでhardwerテストではHDは異常は無いようです。通常の起動は行えます。
Time machineでバックアップは取ってあるのですが出荷時の状態やクリーンインストールする方法はありますか?
最初、初心者スレに質問しましたが、こちらで訊くのが適切かと思い書き込みました。
967名称未設定:2011/08/13(土) 22:25:37.39 ID:aYyUEAk50
この辺参照してみれば
CD または DVD からの Mac OS X のインストールに関するトラブルシューティング
http://support.apple.com/kb/HT2956?viewlocale=ja_JP
Mac OS X:起動中にグレイの画面が表示される
http://support.apple.com/kb/TS2570?viewlocale=ja_JP

あっちには移ったって書いて来た方が良いと思うけど
968名称未設定:2011/08/13(土) 23:33:49.08 ID:odoElABG0
>>966
あっちに断り書きしないからあっちにレスしたぞ。
969名称未設定:2011/08/14(日) 17:44:55.05 ID:/kp9oMBG0
Appleはこれだけ金があるんだから、Microsoftに金を出してIEとWindows Media Player
の最新版を作ってもらうことはできないの?教えて、ジーニアス!
970名称未設定:2011/08/15(月) 00:39:05.76 ID:o1ux+BrP0
>>969
Microsoftにはそれらを対応させる技術力がもう無いの。
971名称未設定:2011/08/15(月) 11:06:03.97 ID:xLEbxqeg0
Mac mini server(late 2009)でwindowsのデュアルブートにしたいのですが、bootcampが付属していないと知りました。
何かよい手は無いでしょうか?
972名称未設定:2011/08/15(月) 15:26:12.11 ID:ycNstVm20
macを開きっ放しにしていたのですが、
自分がいない間に誰かがマウスを動かして右クリックしたか、操作したかが分かる履歴みたいなのって
確認することはできますか?
973名称未設定:2011/08/15(月) 15:40:43.01 ID:nMMkn0cc0
マルチ死ねカス
974名称未設定:2011/08/15(月) 16:36:31.19 ID:o1ux+BrP0
>>971
パラレルズでもフュージョンでも好きにしろ。
975名称未設定:2011/08/15(月) 18:14:55.72 ID:i8boKMKB0
問題があった時に、ジニアスバー行けばだいたい解決するのですか?
ジニアスバーのサポートは評判いいですか?
976名称未設定:2011/08/15(月) 19:59:14.58 ID:ilclK1vL0
ここで回答してるような人はジーニアスバー未経験だと思われ
977名称未設定:2011/08/16(火) 06:47:56.28 ID:k4SYH80x0
Mac歴1ヶ月です。
Lionに変えたのですけど、マイファイルの表示がどうにも理解出来ません。
Photoライブラリの中の顔認識が中心に出てきます。こんな機能は使った
事もないのですが・・。
全く使ってない項目も出てくるし、なによりエロ画像が晒されて困ります。
このエロ画像は最近観ていない項目です。むしろ久々に観て新鮮だったくらいです。

ウザいなら項目から消せば良いだけの話ですが、せっかくの新機能ですので
使いこなせば便利だと思っています。
便利な使い方ってどのようにするのですか?
978名称未設定:2011/08/16(火) 12:07:00.30 ID:1M43ALpr0
何を持って「便利」とするかは使ってる人間次第だから回答不能
979名称未設定:2011/08/16(火) 12:10:43.29 ID:7fnco0es0
>>977
10年以上Macを使っててもLionは理解出来ない機能ばかりw
マイファイルもあれを何に使うのかわからん。
邪魔なのでサイドバーから消したよ。
980名称未設定:2011/08/16(火) 12:45:27.63 ID:EULVuHta0
>>977
>このエロ画像は最近観ていない項目です。むしろ久々に観て新鮮だったくらいです。
iTunesのそうだけど、そういう効果を狙ってるんじゃね。
981名称未設定:2011/08/16(火) 13:03:16.04 ID:KVIPMh390
>>971
Lion入れるのが一番安くて合法かも、BootCamp4付属。
一応書いとくと、起動ディスクは各パーティションごとに原則一つ、
BootCamp4はLionを入れた物理ドライブにのみインスコ可。
mini serverが2HDD運用ならSnowLeopardServerを入れてないほうにLionを入れてBootCamp化できる。
1HDDのときは・・・SnowLeopardServerにLionを上書き?
982名称未設定:2011/08/16(火) 21:20:47.31 ID:3o1xEEXz0
モデム切り替えてないのにIDが気付いたら変わってるんだが何故だ?
ちょっと怖いんだが…
983名称未設定:2011/08/16(火) 23:19:47.57 ID:YeluejiL0
Macで作成したISOイメージはWinでは再生出来ないんですか?
984名称未設定:2011/08/17(水) 05:31:30.38 ID:Lo9u7ZY30
>>983
できる
985名称未設定:2011/08/17(水) 09:32:36.11 ID:YlUGPtKR0
>>984
レスありがとうございます。
しかしMac標準DVDは再生されずMacのVLCでは再生で来てWinではどちらも再生されませんでした。
リッピングにはデスクユーティリティを使いました。
何か手違いがあるんですか?
986名称未設定:2011/08/17(水) 11:19:51.36 ID:F6aCP62z0
>>981
ありがとうございます

結局のところ、自己解決してしまいました。
2hdd(500GB*2)だったので片方をFAT32でフォーマット→option起動でwindowsのインストールディスクを読ませて起動、インストール
→親父の持ってたsnowleopardのアップデートROMでドライバーインストール
で普通にブートキャンプしたときと変わらなくうまく出来ました。bootcampのコンパネも動いてます。
Bootcampのツールはディスクユーティリティで代用できるっぽいから
誰かからインストールディスクの
ドライバーだけ抽出させてもらえればServer機は普通にBootcampできる?感じです。
987名称未設定:2011/08/17(水) 11:36:36.17 ID:UWLdttNO0
今、iMacやMacBook Pro等を買うと、OSは10.7(Lion)が入ってるんですか?
988名称未設定:2011/08/17(水) 11:43:31.50 ID:QLYrCX6m0
>>985
> リッピングにはデスクユーティリティを使いました。
市販のDVDの話ならディスクユーティリティでは無理です(例外もある)。
むしろ、VLCで再生できることに驚く。
989名称未設定:2011/08/17(水) 11:56:16.63 ID:YlUGPtKR0
>>988
つまりリッピング出来てもプロテクトの問題で再生出来ないって事ですか?
Macでオススメのリッピングソフト教えて欲しいです。
私もVLCで再生出来て不思議ですw
BootCampのWin7ではISOを展開してドラッグするとVLCでは再生しました。
990名称未設定:2011/08/17(水) 12:47:07.25 ID:QLYrCX6m0
>>989
MacTheRipper
991名称未設定:2011/08/17(水) 13:45:07.91 ID:2fnoRJ6N0
>>985
>リッピングにはデスクユーティリティを使いました。

Mac de DVD Ripping Part30
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1311929894/
992名称未設定:2011/08/17(水) 15:05:18.40 ID:g/DVExaB0
OS10.6からlionに切り替えようと思っていますが
クリンインストールした場合、10.6で保存したデータをLionでTime machineから再現できますか?
データの再現ができた場合でもイラレなどのソフトはインストールし直しですか?
993名称未設定:2011/08/17(水) 15:33:40.28 ID:jGJ0QEX60
MacBookの電源ケーブルが接触悪くなってきて
ついにどう角度変えても充電できなくなった

今かわりのケーブルを注文中だけど、届くのにあと4日ぐらいかかる
しかし数日以内になんとかしてMacBookの中のファイルが必要でとりだしたい

どこか充電ケーブルがあるようなネカフェとかないですか?
994名称未設定:2011/08/17(水) 16:25:27.73 ID:VcyiNsFD0
>>993
つ アップルストア
つ ヨドバシのマックコーナー
つ 友達の家

でも実際ファイルが欲しいならHDD取り出せよw
995名称未設定:2011/08/17(水) 16:32:04.43 ID:jGJ0QEX60
>>994
HDDって他のOSからも読めるの?
996名称未設定:2011/08/17(水) 17:07:17.51 ID:QLYrCX6m0
>>995
> HDDって他のOSからも読めるの?
もちろん。
997名称未設定:2011/08/17(水) 17:40:04.20 ID:0hPRjLcQ0
HFSとかMacでしか読めないだろ
うそはいかん
998名称未設定:2011/08/17(水) 17:42:18.99 ID:QLYrCX6m0
>>997
$ lsb_release -d
Description: Ubuntu 11.04
$ apt-cache search hfs |grep -E '^hfs'
hfsplus - Tools to access HFS+ formatted volumes
hfsutils - Tools for reading and writing Macintosh volumes
hfsprogs - mkfs and fsck for HFS and HFS+ file systems
hfsutils-tcltk - Tcl/Tk interfaces for reading and writing Macintosh volumes
これで納得する?
999名称未設定:2011/08/17(水) 17:55:38.16 ID:5Ty+r1o20
そんな訳のわからんこと書かれても納得できるわけないだろハゲ
日本語で説明死やガレハゲ
1000名称未設定:2011/08/17(水) 18:09:02.51 ID:6rju74/p0
自分が分からない事は認めないんだな…
たまにいるよな…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。