マック用メモリー情報交換スレ・16th slot

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
・Mac用メモリという物があるわけではない(基本的にPC用と同製品)
・JEDEC準拠モジュールであれば「Mac対応」とみなしても可
・初期不良や相性問題の際は店によって対応が異なるので事前によく確認すること

※本体から外した純正メモリの端子に付着してる白い粉はサーマルグリス。
 問題ないから気にするな。

■参考
(´Д`;三;´Д`)「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/

■Mac対応を明記しているショップ
Ark(SanMax) http://www.ark-pc.co.jp/info/sanmax_mac_memory_modelselect.html
スリーベル  http://www.3bell.co.jp/
秋葉館     http://www.akibakan.com/
トイコム    http://www.toycomp.com/
オリオ     http://www.oliospec.com/mac/
Do-夢     http://www.at-mac.com/

■前スレ
マック用メモリー情報交換スレ・15th slot
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1254218730/
2名称未設定:2010/11/11(木) 11:13:05 ID:svXPY6CQ0
■過去ログ
★★★・マック用メモリー情報交換スレ・★★★★
http://pc.2ch.net/mac/kako/991/991750663.html
マック用メモリー情報交換スレ・第二
http://pc.2ch.net/mac/kako/1005/10059/1005988150.html
マック用メモリー情報交換スレ・第三
http://pc.2ch.net/mac/kako/1022/10223/1022344675.html
マック用メモリー情報交換スレ・4th slot
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035718198/
Mac用メモリー情報交換スレ・5th slot
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057987405/
メモリー情報交換スレ@新・Mac板 Slot 6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088313313/
マック用メモリー情報交換スレ・7th slot
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108408227/
マック用メモリ情報交換スレ 8th slot
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118470160/
マック用メモリー情報交換スレ 9th slot
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136811078/
マック用メモリー情報交換スレ・10th slot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164900149/
マック用メモリー情報交換スレ・11th slot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181553938/l50
マック用メモリー情報交換スレ・12th slot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1198095290/
マック用メモリー情報交換スレ・13th slot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207128474/
マック用メモリー情報交換スレ・14th slot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227120264/
3名称未設定:2010/11/11(木) 11:13:52 ID:svXPY6CQ0
■メモリテスト
Rember
http://www.kelleycomputing.net/rember/
 フリー。MemtestにGUIをかぶせたもの。MacOS X上で
 空きメモリの範囲をテストできる。マルチ言語対応。
Memtest86+ on Intel Mac
http://matt.ucc.asn.au/memtest/
 フリー。memtest86+1.70にMac対応Patchをあてたもの。
 CDイメージを焼きそのCDで起動。キーボード入力未対応
 だが実用上は問題なし。

■関連スレ (自作PC板より)
メモリの価格変動に右往左往するスレ 253枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288800662/
糞メモリーを報告せよ 20枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266242636/
メモリはやっぱりECC Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283046765/
メモリ総合 68
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275827625/
DDR規格メモリを使い続ける会 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227119608/
DDR2規格メモリを使い続ける会
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285669150/
4名称未設定:2010/11/11(木) 11:16:10 ID:svXPY6CQ0
■価格情報
価格.com - メモリー
http://kakaku.com/pc/pc-memory/
メモリー 通販・比較 [coneco.net]
http://www.coneco.net/mid/15030.html
メモリーの販売価格を検索! - ベストゲート
http://www.bestgate.net/memory/

値段さえ高ければ品質が良い訳ではなく「単なるボッタクリ」 の
場合があるので要注意。何ら特別な物でもないのに「Mac対応」や
「Macと相性の良いメモリ」などと銘打って無闇に高額な価格設定
にしているようなものには気をつけましょう。
5名称未設定:2010/11/11(木) 13:45:28 ID:iHetlmqM0
>>1
乙かれちゃん
6名称未設定:2010/11/11(木) 14:17:45 ID:dPtNcJD50
1066の8ギガが16000円か
安くなったもんだなあ
7名称未設定:2010/11/11(木) 14:48:07 ID:FTJKSJOD0
あれ、値上がりした?
昨日は確か価格の最安値で11300円くらいだったような。
8名称未設定:2010/11/11(木) 16:51:47 ID:dPtNcJD50
あ、ノート用ですわ
9名称未設定:2010/11/11(木) 16:54:14 ID:HRnvzifB0
ノート用の1066SODIMMでも4GBx2の最安は11000円台でしょ。
10名称未設定:2010/11/11(木) 17:11:20 ID:svXPY6CQ0
ノート用のDDR3 1333 SODIMM 4GBで現在最安値は

http://www.3bell.co.jp/note1.html
SILICON POWER SP004GBSTU133V02 \5250

2枚で\10500
11名称未設定:2010/11/11(木) 17:23:20 ID:svXPY6CQ0
現在のところ、2GbitチップのDRAM相場が2.8ドル割れをしていて目下先安感が強い模様。
チップ相場の時価から4GByte相当+αで円換算してみると

4GBモジュール1枚4000円程度
(2枚セットなら8000円程度)

になるので相場に波乱が無ければ、今月末頃にはこのくらいの価格で買えると思います。
12名称未設定:2010/11/11(木) 17:37:28 ID:zsau/Agm0
>>10
なんだこの怪しいサイト
13名称未設定:2010/11/11(木) 17:44:59 ID:V/Ov/lvQP
>>12
えっ?スリーペル知らないの?
14名称未設定:2010/11/11(木) 17:48:06 ID:HRnvzifB0
>>1のテンプレにずっと載ってるサイトを怪しいは無いだろw
15名称未設定:2010/11/11(木) 18:41:04 ID:KdR8xWjI0
ヤフオク中古品相場の見通しはどうですか?
16名称未設定:2010/11/11(木) 18:46:55 ID:9FkxIAIh0
ノートやiMacのメモリはジャンジャン安くなるのに
なんで現行Mac Proのメモリは安くなんないの?
17名称未設定:2010/11/11(木) 19:05:14 ID:svXPY6CQ0
>>16
DDR3 240pin ECC/unbuffered でしょ?安くなってるよ。
4GB 3枚セットで2万円割れした。ECCメモリの話題は

メモリはやっぱりECC Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283046765/

が詳しい。
18名称未設定:2010/11/11(木) 19:12:47 ID:9FkxIAIh0
>>17
専用スレあったんだ
全然知らんかった
行ってみる ありがとう
19名称未設定:2010/11/11(木) 20:18:06 ID:SlfwMc9U0
>>17
乙 (TдT) アリガトウ
20名称未設定:2010/11/12(金) 02:43:11 ID:meBCgfan0
>>11
今すぐポチりたくて背中を押して欲しかったのに
亀甲縛りされて動けなくなった気分だ。
21名称未設定:2010/11/12(金) 09:51:35 ID:m5Iey/Vg0
確かに。価格.comの価格推移グラフは下がる一方だもんね。
22名称未設定:2010/11/13(土) 01:12:35 ID:uyu1LnKaP
バッファロー製「A3N1333-2G」「A3N1333-2G/E」はどちらも、
最新のiMacに対応している、とメーカーサイトにありますが、
価格が倍近く違います。
違いが体感できるほどの価格差なのでしょうか?
23名称未設定:2010/11/13(土) 01:22:12 ID:hCALUg430
体感はできないだろう。
同じ2Gだし
24名称未設定:2010/11/13(土) 01:30:37 ID:uyu1LnKaP
>>23
安い方が断然オトク、ということですね?
25名称未設定:2010/11/14(日) 17:56:24 ID:Lpb5LdUO0
iMac 3.06GHz を使ってるんですが、この標準で積んであるメモリの
メーカー名とかわかりますか?詳しい情報の製造元欄には 0x80CE
とか出てます。
26名称未設定:2010/11/14(日) 18:13:25 ID:Ic0JHME80
3.06GHzなんて書かれてもわからん。何時発売の機種だよ
27名称未設定:2010/11/14(日) 18:23:08 ID:Ooc5fCTs0
>>25
0x80CEはサムスンだね
28名称未設定:2010/11/14(日) 19:09:29 ID:Lpb5LdUO0
>>26
今年の4月頃に買った iMac です。

>>27
ありがとうございます。
29名称未設定:2010/11/14(日) 19:29:46 ID:vceeOoSN0
>>28
Apple標準搭載のメモリは「大手DRAMメーカー純正モジュール」だから、
Micron純正とかHynix純正とかSamsung純正など種類がある。

その中でもTSonDIMM付いてるMicronだったら「当たり」という感じだけど、
「Samsungだとハズレ」感があるね。残念。
30名称未設定:2010/11/14(日) 19:37:55 ID:IqH/AHEM0
Made in China の Samsung メモリが搭載されてた
こういうものなのかな?
31名称未設定:2010/11/14(日) 19:44:17 ID:Lpb5LdUO0
>>29
メーカーがわかれば十分です。他は関係ないので。
32名称未設定:2010/11/15(月) 18:07:48 ID:Z+rOKTDf0
別に当たりでも外れでも
動作は同じだから関係ない
33名称未設定:2010/11/15(月) 20:49:45 ID:rMISx88H0
なんか少し前から変な人が湧いてるよね。

で、miniのEarly/Late 2009にCFDのPC3-10600入れた人居る?
問題なさげ?
34名称未設定:2010/11/15(月) 22:16:02 ID:RauR77Te0
SODIMM DDR3 SDRAM PC3-10600
って今はimacもMBPもどっちにでも使えるんですか?
ノート用とかデスクトップ用とかってないんでしょうか?
35名称未設定:2010/11/15(月) 23:14:34 ID:G95WtqLw0
ちと皆んなに聞きたいんだが、今MB467J/A使ってて、メモリを8Gにしようとしてるんだが、買って来るのはDDR3 SDRAM 1333 PC3-10600 4G×2 でいいんだよな?
たしか二つ前のスレに書いてあったと思うんだが、もうみれなくなってて確認できなかった。
36名称未設定:2010/11/15(月) 23:16:43 ID:/dlfZn4K0
機体名よりいつ発売か書く方がわかりやすいよ。
37名称未設定:2010/11/15(月) 23:26:10 ID:G95WtqLw0
>>36
ああ、スマン!
2008 ユニボディです。

これならわかるかなぁ〜
38名称未設定:2010/11/15(月) 23:41:53 ID:/dlfZn4K0
DDR3 1066MHz SDRAM(PC3-8500) S.O.DIMM
39名称未設定:2010/11/15(月) 23:55:02 ID:G95WtqLw0
>>38
ありがと〜!
そうか、規格が一つ下になるのか。
ちなみにPC3-10600付けた場合って、やっぱ認識しないとかあるかな?

もし認識しないとか不具合あるなら>>38さんのいう通り規格としては PC3-8500 を週末にでも秋葉に買いに行く予定だけど
40名称未設定:2010/11/16(火) 01:15:14 ID:0LypGaNo0
>>39
>やっぱ認識しないとかあるかな?

あったよ、9400M搭載のMacは特に。
ここなどで同じ機種での動作報告があった場合(全く同じメモリを
購入出来ることを前提)や、相性保証が有効になる場合を除いて
規格通りのPC3-8500にして置いた方がいいよ。

ただ、今現在より安価なのはPC3-10600の方なので、人柱覚悟なら
動作報告のあるCFDのものなどに逝ってみるもよし。
41名称未設定:2010/11/16(火) 02:12:37 ID:oyA5b6zu0
なんかトイコムとか有名なショップで
DDR3 1066の8GBが18000円くらいなんですが
これは安いですか?
42名称未設定:2010/11/16(火) 02:19:01 ID:k4w50EZt0
>>41
すごく高い
43名称未設定:2010/11/16(火) 02:21:25 ID:OwCAdGsl0
日本人ならArkで秋刀魚のエルピーダチップ指名買いしようぜ
最安値の胡散くさいチップのとそんなに値段の差ねーぞ
44名称未設定:2010/11/16(火) 03:04:05 ID:nn9MEZzB0
いや、私はサムスンと共に生きてゆくので・・・
45名称未設定:2010/11/16(火) 04:35:05 ID:VNNRzYXS0
>>43
一度売り切れたら次回入荷が遅すぎる…
46名称未設定:2010/11/16(火) 05:25:37 ID:oyA5b6zu0
>>45
それで一番困ってるのは他でもないArk自身
入荷が無きゃ売り上げ立たないから営業利益も上げられない
経営も傾く
多分、全力で仕入先を、走り回ってるよ
47名称未設定:2010/11/16(火) 05:38:08 ID:IRKsD5/g0
>>39
MacBookPro13初代でCFDのPC3-10600、4GBx2使って1週間。
今のところ問題ない。
48名称未設定:2010/11/16(火) 07:23:43 ID:hZVvy8gD0
>>40
>>47
情報サンクスです!
なるほど〜相性問題が結構あるんですね!
非常に参考になりました。
CFDガチで、他選ぶなら人柱覚悟って事っすね。

ちと秋葉みてまわって、人柱覚悟でCFD以外のも検討しながら買って来たいと思います。
CFD以外の買ったら人柱レポ載せますね
49名称未設定:2010/11/16(火) 10:20:53 ID:yhwA3sTs0
期待してる!
50名称未設定:2010/11/16(火) 10:28:46 ID:z2pzU995P
>>48
俺も初代ユニボディだけど、
4GBに増設したときは、相性問題が発生して秋刀魚に落ち着いたけど、
8GBの時はサムスンの8500で問題なかった。
人柱する気なら相性保証くらいはつけといた方がいいかも。
51名称未設定:2010/11/16(火) 10:29:17 ID:lxDe8ply0
>48
前スレ965だが、会社の同僚が俺同様、MBP 2010 mid 15を買った
俺はmicronチップが載ってたが、そいつはhynixだったお
というわけで、micronは言うに及ばず、hynixとelpidaは問題無しだお

参考まで
52名称未設定:2010/11/16(火) 10:40:25 ID:hZVvy8gD0
>>50
>>51
またまた情報サンクスです!
週末が楽しみになってきました
なるべく安く買えるといいのですがね〜
53名称未設定:2010/11/16(火) 10:46:36 ID:0LypGaNo0
その辺りのチップ搭載モジュールは外れ少ないのは事実だろうが、
同じチップだからって必ず大丈夫だってわけじゃないからな。
同じメモリ≠同じチップだよ。
54名称未設定:2010/11/16(火) 12:27:54 ID:DDZtCrQj0
imac 2010 mid 27で、入ってたのがhynixだったから
秋刀魚hynix4Gを2枚足して、
合計12Gにしたけどかなり不安定だったから
全部同じ秋刀魚hynixにしたら問題なしになったがん
55名称未設定:2010/11/16(火) 16:52:41 ID:nn9MEZzB0
>>54
>問題なしになったがん

私と同じ名古屋の方でしょうか?
56名称未設定:2010/11/16(火) 18:03:01 ID:AEjOUmou0
がん使う奴久しぶりにみたw
57名称未設定:2010/11/16(火) 22:49:28 ID:Amrnkh5z0
Macbookpro 15 i5-2.4 に4G x 2枚増設してmemtest
やったら大量のエラーがでた。
Rember やAHTではエラー出なかったけど、
Memtestのバグですかね?
58名称未設定:2010/11/17(水) 00:14:07 ID:FzfCLQXN0
今日iMac mid2010にCFDのメモリ8G分増設したんだけど、
はじめからついてるメモリってどうやって外すの?

固いし、指が入らないし、ニッパだと割れそうだしで諦めた
59名称未設定:2010/11/17(水) 00:15:50 ID:AJ431fAi0
取説ぐらい読めよ!
60名称未設定:2010/11/17(水) 01:00:54 ID:FzfCLQXN0
いや、読みながらやったつもりだったんだけど、
今指摘されてしっかり読み直したら理解した

すまん
61名称未設定:2010/11/18(木) 07:40:21 ID:cICZyn1A0
動作報告です。iMac Ci527 (2010)で無事動作しました。
シー・エフ・デー販売 Elixir ノートPC用メモリ DDR3-SODIMM D3N1333Q-4G DDR3 PC10660 CL9 4GB
価格も6000円弱でおすすめです。
62名称未設定:2010/11/18(木) 09:56:40 ID:dsfCJ5wj0
>>61
報告乙です。
ちなみに付いていた2GB2枚はどこでしたか?
63名称未設定:2010/11/18(木) 18:50:10 ID:5B5yCKph0
>>40
今日Arcで秋刀魚の8G(PC3-10600)をmid2010の13"Macbookproに換装したが起動しなかった。
素直に定格買うべし・・・。


しかし、
MacOSX →起動せず
MacOSX(CDboot)    →起動せず
Win(Bootcamp)     →起動せず
Win(Bootcamp,safemode)→起動

なんでやねんwww
6461:2010/11/18(木) 19:56:36 ID:cICZyn1A0
>>62
確認していません。もし16Gにすることがあれば確認してみます。
こんだけ安ければもう、これでいいんじゃないかと、、、どうだろ。
65名称未設定:2010/11/18(木) 20:41:47 ID:DvrVrApg0
>>63
チップはどこの?
このスレ見てたら衝動的に増ラムしたくなって、
エロ秋刀魚DDR3-1333、4GBx2を発注した。
母艦はMBP13 Mid 2009。
ちょっと早まったか。。。

秋刀魚の話では「SPDにDDR3-1066の情報書いてるので互換性はある」とのことなので。
うまくいったら報告しますです。
6663:2010/11/18(木) 22:09:57 ID:5B5yCKph0
>>65
hynixだよー

てかさし直したりしてSafebootで起動したら、メモリの固定中が7.5G位で真っ赤でした 笑
そりゃ起動しねぇわ。

メモリの問題じゃなかったかも?
プロファイルで確認したらメモリ自体は1333で動いてて、Remberでメモリテストしても問題ない。

とはいえどうやって仮想メモリマネージャいじれるんだ。。
素直に4Gに戻して試行錯誤中〜
67名称未設定:2010/11/18(木) 22:16:59 ID:6AUrLrXo0
そんな中、最安値は5040円、CFDも一枚当たり5140円也。
ttp://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=4000/s3=3/s4=2/
68名称未設定:2010/11/18(木) 23:17:13 ID:hMNh4nGK0
>>66
それダメだと思うよ
MBP13 Mid2010だけはCFDのPC3-10600 (SPDにPC3-8500あり) でも
唯一敗北報告があった
6963:2010/11/18(木) 23:40:52 ID:5B5yCKph0
>>68
ありがd

いろいろやってみたけど、確かに駄目みたいね
8Gはそのまま友人にあげることにしました〜
70名称未設定:2010/11/18(木) 23:44:33 ID:3GYLZuYn0
>>69
サンマは相性保証ついてなかったか?
交換してもらえばよかったのに
71名称未設定:2010/11/19(金) 00:01:27 ID:nbXweQVX0
>>67
11/1に買った時より500円近く安くなってる(ToT)
Mac mini 2010mid 動作してます。
72名称未設定:2010/11/19(金) 00:51:17 ID:RFg5yefU0
>>71
買ったのはどれですか?
最安値のノーブランドのやつですか?
73名称未設定:2010/11/19(金) 02:48:27 ID:s46qQIBo0
>>66
Remberが動かせると言う事は、ハードウェア的にメモリはちゃんと認識していてMacOSXも起動
できているのだよね?

MBPのハードウェアリセットはやった?

HDDの空き容量は足りてる?

MacOSXのupdateしてる?
74名称未設定:2010/11/19(金) 03:22:42 ID:rz7yVAMO0
MacBook Pro13(2010年4月購入)に
http://kakaku.com/item/K0000150642/
のを注文したんだけどやっちまったっぽいね。
75名称未設定:2010/11/19(金) 03:37:00 ID:VTcBCweb0
うーん、何かチャレンジャーが多過ぎないか?
値下がって買いやすくなったけど8GBだと1万円位だもんな・・・
76名称未設定:2010/11/19(金) 04:00:03 ID:qBxUToUP0
>>69
ARKで買ったのなら相性保証が1ヶ月あるでしょ?
安い、高品質、相性保証が秋刀魚の利点。
77名称未設定:2010/11/19(金) 08:31:42 ID:FJmpgF0B0
>66
解決にはならないけど、
過去に純正+PC3-10600なら起動するって書き込みがあった

切り分けの手がかりになるかも

でも、素直に交換が正解だよなぁw
78名称未設定:2010/11/19(金) 11:48:13 ID:oD5qkzeA0
>>74

俺も全く同じ条件の買い物をしようとしているので結果が判明したらぜひ
書き込んでちょうだい。
79名称未設定:2010/11/19(金) 13:36:43 ID:IFo2oiEp0
>>61
これと同じやつが一番新しいMacminiで動作しませんでした
そして仕方ないので元のメモリに戻しても認識しなくなっちゃいました
これって取り外し方が悪くて壊したパターンでしょうか?
泣きそうです
80名称未設定:2010/11/19(金) 13:41:11 ID:zmxHCqpd0
>>79
メモリの差し込みが甘いかもしれない。
81名称未設定:2010/11/19(金) 14:01:53 ID:K9+C4lok0
MBP 13" Mid2010はちょうどEFIアップデートきてるじゃん
これでいけるようになるかもね
MacBook Pro EFI ファームウェア・アップデート 2.0
ttp://support.apple.com/kb/DL1331?viewlocale=ja_JP
MacBook EFI ファームウェア・アップデート 2.0
ttp://support.apple.com/kb/DL1332?viewlocale=ja_JP
82名称未設定:2010/11/19(金) 14:32:13 ID:Rz2lpuFb0
>>81
アップデート中にビープ音が、鳴って冷っとしたわ
8379:2010/11/19(金) 15:54:34 ID:y14142GH0
いろいろ試したのですが
bank0でだけ4ギガメモリが認識せず
bank1に差し込んだ場合は二枚とも認識されました
今はとりあえずbank0に元の1Gとbank1に4Gで5Gにしました
84名称未設定:2010/11/19(金) 16:24:57 ID:Uf7BSEA80
>>81
先日MBP13スレで>>74のメモリの撃沈報告744を書いたモンだが、
アップデートしても解決しなかったよ。
期待はしてなかったけど、売っぱらったあとでなくてよかったわw

>>77
速いのと遅いのが混在していたら、速いのが遅いのに歩調を合わせるからそうなる。
85名称未設定:2010/11/19(金) 16:36:44 ID:TYCp4SI00
8GBモジュールって存在してるんだな。
今の値段から考えると、2スロット機種で16G搭載出来る日も近いかもね。
86名称未設定:2010/11/19(金) 17:13:15 ID:oEK6xQD+0
>>84

> 速いのと遅いのが混在していたら、速いのが遅いのに歩調を合わせるからそうなる。

そこまで解ってるなら混在は避ける方向で行こうよ
最近のデュアルとかトリプルチャンネルとかって
シンクロすればバッチシ高性能なわけだけど
元来、高速なメモリをシンクせるのはとてもシビアな領域だろ
それをシンクしないで使い続けるってのはどうなの
動けばいいってもんじゃないじゃん
メモリの容量を言う以前のあれでは
87名称未設定:2010/11/19(金) 17:30:51 ID:OMOda7SKP
>>85
2GBが5千円割れたのが3年前だからねぇ。
8GBモジュールが5千〜1万で買えるようになるには3,4年先なじゃね?
4GBモジュールより需要も少なそうだし、もっとかかる可能性も。
88名称未設定:2010/11/19(金) 17:39:20 ID:K9+C4lok0
>>84
ダメでしたか、残念
Late2008のEFIアップデートで8GB使えるようになった経験から
SPD関連のコードもこっそり弄ってると期待したんだが...
ところであっちのスレの647はMid2009だったんだろうか?
>>85
チップセットやCPUで2Gbit x16までとかいう制限があったりするから
ほとんどの現行機種はダメだと思うよ
8963:2010/11/19(金) 18:08:12 ID:5sOm5fhp0
>>73

>Remberが動かせると言う事は、ハードウェア的にメモリはちゃんと認識していてMacOSXも起動
できているのだよね?
正常には起動してないよー、
セーフブートでなんとか起動しただけ。Safariでフラッシュのあるページ表示したらフリーズする。
もちろん、強制終了させようとしたけど、そのアイコン出そうとした瞬間に終わり。


>MBPのハードウェアリセットはやった?
しました、Bootcampとの共存がわるいのかとも思ってリストアもしたり。。

>HDDの空き容量は足りてる?
上記のとおりリストア後です。

>MacOSXのupdateしてる?
個人的にはJavaの脆弱性すら許せません。ファームウェアも含めてアップデートして試しました。

でも、ハードウェアよりやっぱりEFIっぽいんだよなぁ。Bootcampでも同じ症状だし。
90名称未設定:2010/11/19(金) 19:02:44 ID:TYCp4SI00
>>87-88
値段は例えば8GBx2で3万円とかでも十分現実的だと思ったんだけど
そっか、それ以前に使えないのかぁ、残念。
まぁ8GBモジュールが一般的になるころには本体も替わってるだろうけどね。
91名称未設定:2010/11/19(金) 19:52:11 ID:Uf7BSEA80
>>86
切り分けどうこう言ってたからそりゃこういう訳だって書いただけだ。
そんなこと俺に言われても困るわw

つかそんなにデュアルやトリプルが好きなら勝手にやってろよw
劇的なパフォーマンスアップにはならないのに気づかないままでさ。
そもそもデュアルチャネル 2GB+2GBで仮想メモリ使いまくるような状態のほうが、
仮想メモリほとんど使わない2GB+4GBよりはえーぜとか思ってろよw

>>88
俺も647はなんだったのかとは思ってる。
まあmid2010 13"じゃないんだろうな。
9265:2010/11/19(金) 20:32:46 ID:qBxUToUP0
本体 MBP13 Mid 2009
メモリー エロ秋刀魚DDR3-1333 4GBx2

さっき受け取ったので刺してみて今カキコ中。
一度目の起動でアプリが死んだり、システム落ちたりしたけど、
刺し直して今は普通に動作してる。

1回目も変な刺し方はしてなかったんだけど・・・
とりあえず経過観察してみます。
ちなみにシステムプロファイラはこんな感じ。

メモリスロット:
ECC: 無効

BANK 0/DIMM0:
サイズ: 4 GB
種類: DDR3
速度: 1333 MHz
状況: OK
製造元: 0x86E9
パーツ番号: 0x534D442D4E344736384E502D313348202020
シリアル番号: 0x00000000

BANK 1/DIMM0:
サイズ: 4 GB
種類: DDR3
速度: 1333 MHz
状況: OK
製造元: 0x86E9
パーツ番号: 0x534D442D4E344736384E502D313348202020
シリアル番号: 0x00000000
93名称未設定:2010/11/19(金) 21:23:11 ID:L6jPvrte0
CFDのW3N1333Q-4G、安さにつられて買ったけど、Mac mini
(late 2009/出荷時EFI 1.2適用済み)でNG。デュアルだとPOSTエラーで
起動せず。1枚ずつ試したところ、片方はあっさり起動。ちょっと
動かしてみた程度だけど問題なさげ。もう一方はbank#0でPOSTエラー。
bank#1では起動こそするものの林檎マークが出て少ししてから画面が
乱れてフリーズ。もろもろリセットも効果なし。

1枚だけ個体差または不良でNGという可能性も考え、同じブツで交換
してもらって再チャレンジしようかとも思ったけど、なんか面倒くさく
なって問屋でSamsungの4G(PC3-8500バラ売り)*2ゲット。こっちは
何事もなく使えた。
94名称未設定:2010/11/19(金) 22:38:12 ID:c6uqCelY0
>>92
一見動いてるようでも、重いアプリ立ち上げまくったり
外部ディスプレイに繋いだりして不可をかけるとカーネルパニックしない?
9565:2010/11/19(金) 22:38:42 ID:qBxUToUP0
これからMemtest86+かけて寝ます。
スレ汚しかもだけど報告はまた明日。
9665:2010/11/19(金) 22:42:32 ID:qBxUToUP0
>>94
外部にはつないでないです。
一応、Safari、Firefox、V2C、PhotoshopCS4、iTunesとか同時立ち上げしても大丈夫。
一回目のときはV2Cの起動でJAVAの初期化(?)エラーやら、
Firefoxも起動に失敗してたんだけど、刺し直し以降はとりあえず大丈夫。
97名称未設定:2010/11/20(土) 00:45:26 ID:Iql7eLXu0
くそ、先週ドンヤで6300円で2枚ポチったばっかりなのに
830円/枚も下がってるわ・・・情弱な俺orz
ttp://kakaku.com/item/K0000065822/

一応報告、MBP13 MID2010で無問題動作中
9877:2010/11/20(土) 01:12:14 ID:xzy3pndm0
>91
遅い方に合わせるってのはその通りで異論無いよ
ただそれすらも駄目なら、チップの故障が確認できると
おもって切り分け云々を言ったんだよね

素人みたいなコメですまんかった
またロムるわ
99名称未設定:2010/11/20(土) 02:02:17 ID:CfiswfIg0
>>91
なんでそんなにけんか腰?
デュアル、トリプルチャンネルってのは
チップセットがサポートする高速化の規格であって
君のいう2GB+2GBより2GB+4GBがいいとかってそれは単に容量だろ
容量がでかけりゃ大きなファイルの処理が有利とかそういう以前に
普通にMacの中で飛びかってる無数の小さな各種サービスが
サイズ違い、規格違い、スピード違いのRAMのせいで
ミスを起こす確率は確実に増える訳で
そこを言ってるわけよ

同メーカー、チップ、容量、速度で揃えた方がいい
2GB+2GBの次は2GB+4GBでも1GB+4GBでもなく4GB+4GB
これは王道
100名称未設定:2010/11/20(土) 02:47:36 ID:hlCJchJk0
スルー推奨
101名称未設定:2010/11/20(土) 02:52:28 ID:kMT94Z340
スルーするぜ
102名称未設定:2010/11/20(土) 05:15:27 ID:FTm2oPho0
メモリーの動作確認なら、長時間スリープさせておいて、
ハングしなければほぼ大丈夫。
103名称未設定:2010/11/20(土) 06:14:44 ID:yhXnyQTR0
>>99
全然わかってないみたいだけど、遅い方のパラメータ読み取って
それに基づいて動くから正常動作するんであって、
その時の動作条件に合致したメモリであれば全く問題ない。

対応していない速度やレイテンシに合わせて動作しようとする
ファームの作りに根本的な問題があるわけだから
何が起きても不思議じゃない。
という点では無難な選択肢を選ぶべきということは言えるが。
10465:2010/11/20(土) 07:36:37 ID:WNrZzcOs0
とりあえずmemtest86+ v4.10でテストして
2周目まではエラー発生せず、です。

これから出かけるので、夜までかけっぱなしにします。
10週連続でノーエラーなら良しとしたいと思います。
10574:2010/11/20(土) 14:57:33 ID:05qfOPaJ0
>>78
やっぱり起動しなかったよ。


で、いろいろ試してみた。
BANK0 BANK1
4    4 起動せず
4 / 起動せず
/ 4 起動せず
2 4 起動
4 2 起動
6GBでは動くようです。

開けちゃったし、使っちゃったし、お店は交換してくれないよね…。
10674:2010/11/20(土) 14:59:41 ID:05qfOPaJ0
文字がずれてるね、察して
107名称未設定:2010/11/20(土) 15:16:27 ID:F20WT+cz0
なんか、前スレで色々教わってたけど大分雰囲気が違うな。

>>104
10周もまわす必要あるの?
私2週でやめちゃったけど。問題あったかな。
10865:2010/11/20(土) 16:12:41 ID:WNrZzcOs0
>>107
おでかけから帰る頃には10周まわってる予定だったんだけど、
早めに用事が終わったので5周で止めた。
とりあえずノーエラー!快適です。

前も2GBx2だったからメモリは足りてたはずなんだけど、
なんか早くなったような気がする。

これが偽薬効果か?
それともメモリは1333MHzで動作してるみたいなので
図らずもクロックアップになっているのか?

また何かあったらレポします。
109名称未設定:2010/11/20(土) 16:56:13 ID:hlCJchJk0
>>108
> メモリは1333MHzで動作してるみたい
BootCamp入れてあればCPU-Zで確認できるよ
SPDも見られるからスクショうpしてもらえると助かる
110名称未設定:2010/11/20(土) 19:25:54 ID:jHRrdB9D0
>>107
>10周もまわす必要あるの?

ごく稀に「長時間連続稼動時にのみエラーを出す」という場合の不良があるので、
徹底的なエラーチェックにこだわって「最低でも丸一日24時間まわす」とか言う人
もいるけど、1周はともかく、2〜3周もしたら問題無いと思って良さそうだけどね。

DOS起動するmemtestと違って、実働環境に限ってエラーを出す稀な事例もある
らしいのでmemtest86の後にWindow環境ではPrimeのRAMテストまでやっておく
と確実だと言われている。MacOSX環境ではRemerをやっておくと良いかと。
111名称未設定:2010/11/20(土) 19:36:03 ID:SKAnPhPe0
メモリ取り付ける前にモジュール観察しているひとっている?
安物だとコンデンサが曲がってつけられていたり、半田がキチンとされていないとか隣の線まではみ出していたりとかあるものがある。
動作が変だと感じたらこういうところを確認しておくといいよ。
11278:2010/11/20(土) 19:38:18 ID:+Y1U9FYd0
>>105

報告thx
113名称未設定:2010/11/20(土) 19:57:22 ID:CfiswfIg0
能書きたれてるけどさ
メモリーバスやらCLやら用語を並べて意味あるのか
仕様や規格上の要件を満たしてOKならだれも苦労しないぜ
だってそれならここの動いた動かないはなんなのって話
運かよ?

(いわゆる)RAMの相性が悪かった時に
完璧に内容を説明できるやつがどれだけいる?
いたとして、いじりようがないだろ、RAMだけは
しかも壊れてる訳じゃないんだぜ

同一規格であってもベンダーが違えば
設計も使用チップも配置も品質も違うだろ
ベンダーとモデルを揃えるってのは
物理特性を揃える事でもあるわけ
これは規格以上に大事な事であって
ただのおまじないじゃないわけさ
114名称未設定:2010/11/20(土) 20:00:57 ID:e2R5c7vT0
キリッ
115名称未設定:2010/11/20(土) 20:05:19 ID:FLEv0qma0
キャ-カツコイイジヤナイ!
11665:2010/11/20(土) 20:22:53 ID:WNrZzcOs0
>>109
撮ったどー!
オヌヌメのうpろだある?
11765:2010/11/20(土) 20:34:52 ID:WNrZzcOs0
118名称未設定:2010/11/20(土) 20:54:19 ID:F20WT+cz0
>>116-117
109じゃないけど
乙です。


話一気に変えて申し訳ないが、もう使用しないメモリーって皆どうされてます?
119名称未設定:2010/11/20(土) 21:02:34 ID:jHRrdB9D0
>>118
手元に取っておく。

何か不具合があった時に動作検証用として使えるから。
120名称未設定:2010/11/20(土) 21:05:27 ID:F20WT+cz0
>>119
それが古いタイプでもう使う事がないんですよ。
そのPCももう処分してしまって。
121名称未設定:2010/11/20(土) 21:45:04 ID:jHRrdB9D0
>>120
古い機種を使ってる知り合いにあげるとか、物好きな買い手に渡るように中古屋に売るとか、
よほど小容量で使い道が無ければちょっと加工してキーホルダーにするとか。
122名称未設定:2010/11/20(土) 22:12:33 ID:ohgFLo9l0
>>120
そのメモリを刺せるマザボ(Win機)を買っておく
123名称未設定:2010/11/20(土) 23:10:44 ID:F20WT+cz0
>>121
キーホルダーか。
いいね。でも、つけてる方が傷だらけになりそうだwww

>>122
ノート用の512が2枚だぜ?!
必要性あるかな?
124名称未設定:2010/11/20(土) 23:21:05 ID:XCbeniCy0
あまりに古いのはゴミに出せばいいじゃん
回収が有料になるわけでもないのだし
125名称未設定:2010/11/20(土) 23:25:41 ID:F20WT+cz0
>>124
それもそうだね。
ゴミに出しちゃう方が早いか。

付き合ってくれた人ありがとうございました。
126名称未設定:2010/11/21(日) 00:03:37 ID:HDrDCIpR0
>>116-117
おお、ありがとう
4番目のヤツ見るとホントに1333でうごいてるのね
これは新発見
127名称未設定:2010/11/21(日) 00:05:27 ID:HDrDCIpR0
ID変わってた
>>126>>109です
12865:2010/11/21(日) 00:14:15 ID:NzkcOSo60
>>126
参考になって何よりです。
このBootCampは今回のテスト用に入れたもので、
Winのライセンスの都合上早急に消去します。
もし他のデータがご入用ならお早めにリクよろしくです。
129名称未設定:2010/11/21(日) 01:18:30 ID:KfKzqZ7g0
半導体関係は資源になるからゴミとして捨てずリサイクルにまわそうぜ。
130名称未設定:2010/11/21(日) 01:33:09 ID:rvSWJBYW0
前スレでいくつか報告があったので自分も買った
MacBook Pro late 2008 で CFD W3N1333Q-4Gですが特に問題無し。
最初のはメモリの刺し具合が甘かったようでアプリが
いきなり落ちるのが頻発したけど刺し直したら問題なくなった。

スリープ運用5日目でメモリの空きが300MBぐらいで
スワップファイルは256MBになったけど
アプリ切り替え時等の速度の低下は感じられなくて快適です。
メモリは順調に安くなってるけど、この快適な環境を早く手に入れたと思えばいいかな
131名称未設定:2010/11/21(日) 01:55:40 ID:eZM+qpme0
>>35です。
今日秋葉回って来てメモリ購入したので報告します。
2008 macbook ユニボディ MB467J/A C2D2.4G 9400M
購入メモリ
CFD製 PC3-10600 SO-DIMM 204Pin
クレバリー
10370円+相性保障200円
メモリテスト等済んで、無事全てOKでした。
違う銘柄で人柱になってみるのも考えたんですが、金額的にやはりCFDが安かったのでこれにしました。

あまり役に立たない情報、既出、でしたら申し訳ない!

132名称未設定:2010/11/21(日) 09:11:56 ID:yfRoE/oP0
>>113
>同一規格であってもベンダーが違えば
>設計も使用チップも配置も品質も違うだろ
>ベンダーとモデルを揃えるってのは
>物理特性を揃える事でもあるわけ

例の買うなら1度に8GB買え強要バカだと思うが、
今回報告された現象は4GBを同じメーカで揃えた場合に発症してるんだからね。
別のメーカのと混ぜると全く問題なく正常に動作する。
的外れも良いところです。
133名称未設定:2010/11/21(日) 11:38:31 ID:QttmgQUw0
同じメーカーの同じ規格品でもロット違ったら動かなかったとか昔経験したぞ
使用する部材がほんの一部変わっただけでマージンが変動して相性問題に発展したらしい
134名称未設定:2010/11/21(日) 11:55:25 ID:/ppIJELb0
>>130
>刺し直したら問題なくなった。

メモリの接触が悪いというのは、よくあることだね。テンプレにした方がいいかも。
一説に、端子の表面が酸化して不良をおこすとか。挿し直すと、酸化した表面が
取れて正常動作するようになる。

新品メモリは挿した後、一度取り外してから、また挿すと確実。

自分でも経験あって、以前に「サムソン純正つけて起動しなかった」ことがあった。
メモリを挿し直したら起動したが、目の当たりにすると「あー不良品掴まされた!」
と思って焦るよなw
135名称未設定:2010/11/21(日) 13:04:14 ID:KfKzqZ7g0
そういう時は三回抜き差ししよう!
136名称未設定:2010/11/21(日) 13:29:34 ID:67f6dMa30
えっちなのはいけないと思います><
137名称未設定:2010/11/21(日) 13:50:23 ID:u86GHHVH0
>>136
メイドさん乙
138名称未設定:2010/11/21(日) 19:15:44 ID:knhoQrXJ0
MBP mid 2010にトランセンドTS512MSK64V1N 4Gx2を乗っけてみた。
問題なく動作中。
Parallelsとか使うから、快適になるといいな。
139名称未設定:2010/11/21(日) 20:26:15 ID:hZAH/ciH0
>>132
僕は「1度に8GB買え強要バカ」のではないです

>>今回報告された現象は4GBを同じメーカで揃えた場合に発症してる
それでもやっぱり、基本は同じだね
問題なく動作すると報告されてるものを選んで
同一メーカー、同一容量、同一機種で揃える方がいい

>>別のメーカのと混ぜると全く問題なく正常に動作する
それを検証できる? (たまたまの域を出ないでしょ)
これから買う人にその組み合わせを人にすすめられる?

でしょ
意地張るなよ


140名称未設定:2010/11/22(月) 09:11:29 ID:FtK5CIlS0
動作報告
http://kakaku.com/item/K0000151741/
iMac early 2009で4GB*2=8GBで正常運転中。
141名称未設定:2010/11/22(月) 14:53:05 ID:nXOIpIf20
動作報告
http://kakaku.com/item/K0000065822/

MBP 15 (mid 2010 Core i5 2.53GHz)で4GB×2=8GB
とりあえず、問題なさそうです。
142名称未設定:2010/11/22(月) 15:32:47 ID:BR332Ah00
どうせならリンクの上にメモリの型番とか貼れば?

SODIMM DDR3 SDRAM PC3-8500 4GB (サムスン)
http://kakaku.com/item/K0000065822/

こんな感じで。
143名称未設定:2010/11/22(月) 16:28:00 ID:DC4fkWE90
そこは「貼れば?」じゃなくて「貼ってくれるとありがたい」くらいにしとけよ。
わざわざ動作報告してくれてるんだぜ。

CFDのが1万円切ったら、mini early2009用に特攻してくる。
144名称未設定:2010/11/22(月) 16:40:12 ID:BR332Ah00
2ちゃんでそんな言葉尻捕まえて突っかかられても。
どうせなら皆が見やすいほうがいいだろ。一々皆がリンク開いてたら労力の無駄。
145名称未設定:2010/11/22(月) 16:49:56 ID:KZ2VRLOc0
キリッ
146名称未設定:2010/11/22(月) 23:56:03 ID:9h47x5qr0
相場が下がってきたら下がってきたで買うことに踏ん切りがつかない…orz

夢の8Gも手が届く範囲になってきたんだもの…。
147名称未設定:2010/11/23(火) 03:49:42 ID:h2xqlGIw0
8GBにした。
もたつくことが少なくなった。
148名称未設定:2010/11/23(火) 04:02:19 ID:3tkogR500
>>144
勝手に言ってれば?
149名称未設定:2010/11/23(火) 14:09:42 ID:JDFSk5C20
Micronと、Samsungと、Hynixの「純正モジュール」は、Apple純正と同じだから動くの当たり前。
わざわざ動作報告は要らない。むしろ、動かなかったら報告すべき。せめて、PC3-8500対応
のMacにPC3-10660メモリをつけて「正常に動いた」というなら参考になる。

前スレから、「同じ値段だったらTSonDIMM付きのMicron純正の方が良いよ」という話題で、
無理やりサムスンを勧めようとして「TSonDIMMなんか関係無い」とか言ったり「サムスンの
メモリは発熱しません!」とか平然と嘘吐いたりする変な「サムスン宣伝マン」みたいな奴
がちょくちょく出てきてウザイ。放っておくとエスカレートして

「サムスンで動いたよ!!」
「俺もサムスンで動いた!」
「やっぱりサムスンだよね!」
「みんなサムスン?俺もサムスンだよ!」
「メモリはサムスン!!!」
「増設は初めてですがうまく出来ました!メモリはサムスンです!」
みたいなサムスン宣伝自演でスレが埋め尽くされそう。

サムスンなんて安くも無ければわざわざ選ぶ理由は無い。
150名称未設定:2010/11/23(火) 14:11:23 ID:txTYj8ms0
あんたも同類だろ。
151名称未設定:2010/11/23(火) 15:59:45 ID:tOHJGSYo0
ところでTS on DIMMがMacで使われてるかどうか誰か確認した?
ちょっと詳しい人ならHM55やP55のマニュアルに載ってるレジスタを
読み出してみれば分かると思うんだけど
152名称未設定:2010/11/23(火) 17:59:53 ID:NpLgxJ8f0
>PC3-8500対応
のMacにPC3-10660メモリをつけて

↑これは動かないのが当然なの?
153名称未設定:2010/11/23(火) 18:46:55 ID:+7wEw4pp0
>>152
>↑これは動かないのが当然なの?

普通は互換性があるから「動くのが当然」だと思うけど
一部のMacでは上位規格メモリをうまく認識しないという報告
があるから、念のためという意味では「正常認識しなかったメモリ」
と「正常認識したメモリ」のそれぞれに情報の価値がある。
154名称未設定:2010/11/23(火) 19:54:29 ID:nwF7Ubow0
>>149
言われる事わかってんだろうけど





黙ってろよ。「Micron宣伝マン」うぜぇ
155名称未設定:2010/11/23(火) 20:07:41 ID:+7wEw4pp0
>>154
「理由があってMicronを勧める人」と「ろくに理由も無くサムスンを勧める人」
を見比べたら、どうみてもサムスン工作員だけがうざい
156名称未設定:2010/11/23(火) 22:00:29 ID:8ydBeWZn0
いやいやどっちも(ry
157名称未設定:2010/11/23(火) 22:45:59 ID:xAbHzeH+0
>>149がこのスレで一番「サムスン」を連呼してる件
158名称未設定:2010/11/23(火) 22:50:08 ID:7dtjDDek0
実際メモリーなんて安く安定して動き故障しなければ何処でも良い。
と、思っているのは私だけだろうか?
159名称未設定:2010/11/23(火) 23:16:46 ID:geB/vwT00
その条件に当てはまるメモリを毎回同じメーカーが出してくれりゃそういえるんだろうけどな
それにしても30pinSIMMの時代に聞かされた挿し直しの基本が未だに通用するってのは何か間違っているんじゃないか…
160名称未設定:2010/11/24(水) 00:25:43 ID:IDAHwkfY0
純正がサムスン採用してんだから、別にサムスンでもいいんじゃねぇの?
161名称未設定:2010/11/24(水) 01:05:08 ID:1nGRxiVd0
同意。うるさい変な奴は放置推奨
162名称未設定:2010/11/24(水) 01:19:25 ID:1SkvOJvZ0
信仰する宗教上の理由でどうしようもない場合を除き韓国製は買えない
163名称未設定:2010/11/24(水) 03:46:45 ID:5xq18no30
>>160-161
お前ら、>>149の予言通りのサムスン宣伝マンか?w

図星で先に暴露されたから>>154で理不尽にキレたり、
もうバレてるのに上からの指示かなんかで>>160-161
書かなきゃいけない立場だったりするのか?w

メモリなんか動けばいいんだから永久保証で安いCFD
にすればいいのに。なんでサムソンなの?死ぬの?w
164名称未設定:2010/11/24(水) 03:50:01 ID:jTQUcKFM0
言わせんなよ、サムチョン工作員は自国の製品を愛してるだけなんだろ
165名称未設定:2010/11/24(水) 03:56:57 ID:Q8RzWvnw0
別にサムスンでもCFDでもどうでもいいわ。
ケチだけつけてる奴がうるさい。
166名称未設定:2010/11/24(水) 04:03:36 ID:IAyhLAlP0
・サムスン厨
・Micron厨
・デュアルチャンネル厨
167名称未設定:2010/11/24(水) 06:54:41 ID:2zEoH9PD0
結局mac mini 2010用の4GB*2はどれ買えばいいんだよ
168名称未設定:2010/11/24(水) 07:55:11 ID:LvQnO7D10
私は永久保証のトランセンドが良いと思います
169名称未設定:2010/11/24(水) 08:16:27 ID:5eczcZka0
永久保証があるからって動かなけりゃ意味ないぞ。
安いメモリを買う時には相性保証も重要。
170名称未設定:2010/11/24(水) 10:01:54 ID:i403Ct9iP
俺も自作PCの時は虎だったけど、
Macでは動かない事があったから、それ以来虎は買わなくなったな。
171名称未設定:2010/11/24(水) 10:43:41 ID:KGKzCu2z0
http://ascii.jp/elem/000/000/571/571625/index-2.html

サハロフ佐藤のアキバ定点観測(11月20日調査分)
PC3-10600 4GBを中心に続落、
DDR3 SO-DIMM 4GBが5000円割れ

年末には半値になると言ったら叩いてきた馬鹿がいたが
ホントに半値になったな。
まだ下がりそう。
172名称未設定:2010/11/24(水) 15:45:22 ID:Rk9ol2Ux0
朝鮮有事と円高で一転値上がり基調になりそうだから早めに買っとくかな
173名称未設定:2010/11/24(水) 16:01:05 ID:k1eijCd20
ここの住人はやっぱ二枚セットのを購入してるのかい?
それとも一枚売りのを二枚買ってるのかい?
174名称未設定:2010/11/24(水) 18:15:08 ID:N7XfCXO60
現行Mac pro用メモリ。
Mac対応のものは、すんごい高い。
規格さえあってれば問題なし?

OWCとかで輸入したほうがいいかな。
175名称未設定:2010/11/24(水) 19:04:40 ID:wvYg9LwE0
サムソン嫌ってるやつがいるみたいだけど、
サムソンには日本メーカーから優秀な技術者が大量にヘッドハンティングにあってる。
そのおかげか、品質は高いと思うよw
176名称未設定:2010/11/24(水) 19:45:05 ID:5xq18no30
>>175
TSonDIMMの有無はどうにもならない。
なんだかスマートフォンとか他のスレでも、

「日本人技術者が作ってるから日本人はサムスン製品を買おうよ!」

みたいなレスが付いているのをしばしば見るのだが、これって
現在のサムスンの「日本市場向け宣伝」の決り文句なのか?w
177名称未設定:2010/11/24(水) 19:45:59 ID:lbw9VzUy0
さわるなよ
178名称未設定:2010/11/24(水) 19:52:34 ID:5xq18no30
サムスンて、Appleに納入したフラッシュメモリで不良率が高すぎたのを
日本の材料メーカーに責任を押し付けようとして結局見破られたとか、
メモリモジュールメーカーに納品したDRAMチップで大量の不良が出て
返品されたの物をバルクで市場に流したとか醜聞がしばしばあって、

「品質が高い」というイメージに繋がるような話は何一つ無いんだけどね。
179名称未設定:2010/11/24(水) 20:18:53 ID:d926pxX70
サムスンだけどドスパラでwindows7とセットでお得だよ

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?bg=1&br=30&sbr=471&mkr=&ft=&camp=144&st=1&vr=10&lf=0
180名称未設定:2010/11/24(水) 23:13:08 ID:VhyqNRAF0
>>163
病気だから医者に行け
181名称未設定:2010/11/25(木) 00:46:42 ID:PMzMp3tn0
サムスンが安いからっていう理由だけで途上国を中心にシェア伸ばして
世界1位にまでなっちゃったから
世界で1番売れてる=品質が良い
と、とんでもない誤解が蔓延しただけ
182名称未設定:2010/11/25(木) 00:48:03 ID:8GFm6LDl0
殺伐とした中で前スレ見られないので質問。
MacBook Pro 13" Mid2010 (MC374J/A)では結局、PC3-10600での動作報告ってないの?
相性保証は欲しいけど、メーカーとか拘らないんだけど。

独りで過ごすクリスマスに相棒のMacにプレゼントを買ってやるんだ…
183名称未設定:2010/11/25(木) 00:56:29 ID:7aKIDsal0
もう、サムスンvsMicronとかでスレ立てた方がいんじゃね?
そっちで思う存分やって下さいな

>182
いくらも違わないんだから定格買っといた方が無難だと思うんだが、10600に拘る理由は?
184名称未設定:2010/11/25(木) 01:06:32 ID:8GFm6LDl0
>>183
ラップトップだし、たぶんトータルで3年も使ったら買い替えるだろうと思って、その時10600を流用できたらなと思って。
あと、kakakuでCFDとか8500ないし。

定格がやっぱ無難だよねぇ。
ありがとう。定格にするわ。
185名称未設定:2010/11/25(木) 01:47:39 ID:7aKIDsal0
>>184
漏れも同じMacBook Pro 13" Mid2010だが
秋刀魚でもCFDでもPC3-10600の不具合報告が多いんだよねぇ
で、結局PC3-8500買いますた

いい相棒だと思うんで末永く使ってあげて
186名称未設定:2010/11/25(木) 12:54:34 ID:uixxW57g0
一万切るのを待ってたが我慢出来なかった。

SanMax SMD-N8G68HP-10F-D DDR3-1066 S.O.DIMM
8GB(4GBx2枚組)SET CL7 hynix/JEDEC 10,880円
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=11702125

実はツクモで同じものを10,980円で買ってしまったのは内緒。
187名称未設定:2010/11/25(木) 15:01:53 ID:qka0gHSh0
>>184
3年後は8GBが初期搭載されているだろう。
188名称未設定:2010/11/25(木) 15:24:54 ID:Jyu0Usjn0
iMac2009 corei7で、
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=11708657
を買おうと思ってたんだけど
>>186のやつでもいいんかな?
相性保証で1Kくらいの差ならと思っていたけどここまで価格差があるとは…
189名称未設定:2010/11/25(木) 16:24:01 ID:QO8pSbDj0
>>188
相性保証もあるし、おk

サンマのMac向けとして売られているものは、
実際にMacに入れてみてチェックしていて、
その分価格が上乗せされているって話だった
190名称未設定:2010/11/25(木) 16:31:46 ID:uixxW57g0
>>188
このスレによると、arkの相性保証はMacでもOKらしいよ。
心配なら店に直接確認してみたら?

まぁ、少なくともBootCampのWindowsでなら確実に保証範囲だと思うけど。
条件的には自作機となんら変わりないんだし。
191名称未設定:2010/11/25(木) 19:45:27 ID:uixxW57g0
おい!
今日買ったのに、その後急に値下がりが加速したぞw
CFDは軒並み1万円割れでござる。
192名称未設定:2010/11/25(木) 22:48:44 ID:Jyu0Usjn0
>>189>>190
ありがと、ポチります。
193名称未設定:2010/11/27(土) 00:36:59 ID:J2MIhz6dP
>>186
さらに10,380円に下がってるな
194名称未設定:2010/11/27(土) 10:45:34 ID:IdnesCVm0
>>140
これimac late2009で逝ってみる。
PC3-8500はこれがそろそろ底だよね。。。
195名称未設定:2010/11/27(土) 11:36:04 ID:u7lmgarj0
秋刀魚hynix届いたぜ〜。
mini early2009、当然だろうけど問題無し。
その日のうちに500円下がってたが、、まぁいいやw
(そしてさらに下がってるのね…>>193

4GBのときはVMwareFusion上でWindows7 64bit(1.5GB割当)を
起動してるだけでかなりもっさり感があったが、8GBになったら
さすがに軽快、ほとんどストレス感じなくなったよ。(Windowsには3GB割当)
Vistaや7入れてて、OS X上で大きいソフト動かすならやはり8GBは必要かと。

ちなみにツクモ購入でもちゃんと黒箱で5年保証付のだったよ。
196名称未設定:2010/11/27(土) 11:49:58 ID:cmHIH1fV0
>>194
5000切ったか!
ヒャッハー!俺も一緒に行くぜ!!
197名称未設定:2010/11/27(土) 11:53:45 ID:cmHIH1fV0
トランセンド JM1066KSN-4G
[DDR3 Memory 204Pin SO-DIMM DDR3-1066 4GB]

¥4,980 (税込)

[在庫なし]

みんな走り出すタイミング狙ってた時は同じ
出遅れたか…orz
198名称未設定:2010/11/27(土) 13:17:14 ID:mfl+H/0j0
うそだろ?!
17Kで先月末に買ってこれかよ?

プギャーされてもなにも言い返せない。
199名称未設定:2010/11/27(土) 13:35:46 ID:knvsam8ZP
>>198
10月末で17kって高すぎじゃね?


200名称未設定:2010/11/27(土) 18:53:52 ID:91AKJ/vl0
MacBook(mid 2007)をメモリ1Gのまま今日まで使ってきたが限界...
とは言うものの先立つ金もなく、半年前にスノレパ入れたばかりと言うこともあり、もう少し使い続けたい所存。
最大3Gまで拡張可能だが、おすすめメモリ教えてよろしく哀愁
201名称未設定:2010/11/27(土) 19:32:22 ID:xLJULqGt0
>>200
DDR2 SO-DIMM PC2-5300(667) 2GB CL5
http://www.ark-pc.co.jp/item/DDR2+SO-DIMM+PC2-5300%28667%29+2GB+CL5/code/11300155
2,740円

これを2枚で5480円。合計4GBがdual動作して、このうちの3GBが使用可能容量となる。
1GB+2GBだとsingle動作になるからおすすめできない。

「1GB+2GB」は、2GBのメモリが1枚で数万円したような頃には「2GB+2GBで3GB使用」は
「価格差の割に合わない」という事でやむを得ず選択した人も居たが、今では6000円弱で
2枚買えるので、ケチらずに「2GB+2GB」にする方が良い。
202名称未設定:2010/11/27(土) 19:38:09 ID:91AKJ/vl0
>>201
即レスありがとー!
今はそんなに安く買えるんだなあ
だから本体の買い控えもしてしまう訳だが...
多謝
203名称未設定:2010/11/27(土) 19:55:53 ID:O+AsQ4Xh0
今MBP13(2010)使ってて今度iMacに買い替えようと思ってるんですが、
MBP13でもPC3-10600は使えるんでしょうか?
204名称未設定:2010/11/27(土) 20:05:54 ID:xLJULqGt0
>>203
たぶん使えるけど、iMacに買い替えるとしてMBP13はどうしたいの?
205名称未設定:2010/11/27(土) 20:09:56 ID:EX7DnWA60
>>203
前スレからMBP13 Mid2010だけはPC3-10600での動作報告がひとつもない
みんな敗れ去ってる
206203:2010/11/27(土) 22:42:36 ID:O+AsQ4Xh0
>>205
マジっすか…
流用したかったんだか…
素直に我慢するか8500買うしかないんですね。
207名称未設定:2010/11/28(日) 02:55:30 ID:o6Ydc5li0
>>186
2週間前に1万3千いくらで買ったんだが
えらい急に下がってるんだな、見なきゃよかったw
208名称未設定:2010/11/28(日) 04:14:14 ID:VGLFP5tF0
>>207
価格下落は>>11の時点で予想されてる。今週末の特価でデスクトップ用240pinは4GBx2で
7980円とか出たけど、Macで使われてるノート用の方はまだ8000円までは下がってないね。
ノート用は最安値のもので4GB1枚で4500円、2枚なら9000円くらい。

DRAM相場は下がり続けて金曜日には2.1ドル台まで行ってるから、来月に入ればもう少し
安くなる。
209名称未設定:2010/11/28(日) 15:43:21 ID:h3q3Thct0
別に最安値で買わなきゃ死ぬってわけでもないんだし、
各自が納得できる値段で買えばいいんじゃないの

交換すれば、その分ストレス無く使えることもできるわけで
210名称未設定:2010/11/28(日) 15:59:43 ID:NrJ+0AVj0
でも、安く買えるなら安く買いたいでしょ?
未来なんて解らないのは解っているがね。
211名称未設定:2010/11/28(日) 16:06:45 ID:4CBpqzfG0
待てる奴は待てばいいし
必要な奴は四の五の言う前に買ってる
212名称未設定:2010/11/28(日) 16:25:24 ID:5tROZXvM0
そして買ったら数年はこのスレに近づかない事だな
213名称未設定:2010/11/28(日) 17:15:57 ID:1lH5yh9M0
虎のメモリってJMから始まる品番のとTSからのと二種類あるが
JMの方は廉価版って扱いなんだな。
300円の差ならTS品番行っておくほうがいいかも知れん。
214名称未設定:2010/11/29(月) 01:16:59 ID:Zuwz613LP
初macでメモリ増設しました。mac miniの現行のやつ(MC270J/A)でメモリは
ここの報告では動作したりしなかったりのCFDのPC3-10600、4GB2枚組のやつです。

ttp://kakaku.com/item/K0000150642/

無事に問題なく認識してくれました。1333Mhzで動作してます。
結局バクチだと思うのであまり参考にはならないかもしれませんが一応報告

215名称未設定:2010/12/01(水) 00:16:28 ID:xQZCorEN0
>>203
前スレでCFDの10660、4Gメモリ2本で撃沈報告した後、
返金してもらった者だが。

とりあえず今のところは対応したって明示的に書かれてでもいない限り
8500にしたほうがいいかと。(つか、そんなのそもそもあるか?)
ちなみに、後で買った8500はエルピーダ乗ったSanMaxで、
今のところメモリテストとかもクリアして快適に動いてる。
CFDの10660のほうが安かったし、ちょっと残念だが・・・。

Mac:MBP13inch (2010Mid,Core2 2.4G)
メモリ型番:SMDN4G68N1P10F
216名称未設定:2010/12/01(水) 01:16:25 ID:npjUwxg/0
返金はCFDに電話したのですか?
217名称未設定:2010/12/01(水) 08:42:27 ID:vPj7HE8f0
ポリカユニボディのMacBook第二世代にCFDのD3N1333Q-4G×2本を挿してみたけどあかんかった。
ここでも報告があるように1本だけ最初についてる奴を挿しておかないと
買って来たメモリを認識しない。
一応、相性保証には入っておいたので交換しに行ってみよう。
PC3-8500に交換してもらって来ようと思ってるんだけど、メーカーは何処でもいいんだろうか?
それともMicron、Samsung、Hynixの奴にしといた方がいいかな。
先にここを見ときゃ良かった。

218名称未設定:2010/12/01(水) 09:34:41 ID:WHPQxOP20
>>217
8500だったらダメなことの方が稀だよ。
どこのでもまず大丈夫だけど、信頼性と安値を両立したいなら
現時点なら秋刀魚のhynix 10380円がオススメかな?
相性保証、5年保証付で送料無料。
219名称未設定:2010/12/01(水) 09:50:39 ID:vPj7HE8f0
>>218
ありがとう。
とりあえずは買った所と相談してPC3-8500の奴と交換してくるよ。
220名称未設定:2010/12/01(水) 10:53:28 ID:WHPQxOP20
そっか、ショップの相性保証使うんだったね。

同価格帯となるとSamsungバルクかTranscendくらいかな?
また相性保証が効くのならそれほど気にする必要はないだろうけど
全く訳分からんチップが載ってるようなのは避けた方が無難。
221名称未設定:2010/12/01(水) 11:24:36 ID:k2hFZAK40
相性保証とかで店に返ってきたメモリって、中古で安く販売されたりするかな?
222名称未設定:2010/12/01(水) 11:36:39 ID:vPj7HE8f0
>>221
それはちょっと気になった。
ひょっとしてまた人知れず在庫に戻されたりするんだろうかと思ったり。
223名称未設定:2010/12/01(水) 15:14:54 ID:1cLXI52n0
ポリカユニボディのMacBook第二世代って320Mの現行モデルだよね
MacBook Pro 13" Mid2010と構成もEFIもほぼ同じっぽいから
PC3-10600では正常に動作せず、ってことか

PC3-10600勝敗表
× MacBook Pro 13" Mid2010 (320M)
× MacBook Mid2010 (320M)
△ Mac mini Mid2010 (320M)
◎ iMac Mid2010 (もともと規格がこれ)
○ その他 (今のところ撃沈報告なし)
22474:2010/12/01(水) 18:09:20 ID:X/VtnOV+0
懲りもせず今度はPC3-10600のサムソンメモリで試してみたww
症状はCFDと一緒でやっぱり8GBでは固まっちゃったよ。
BootCampのWin7でも症状は一緒。
けど、セーフモードではちゃんと動いたよ。なんでだろね。

今度こそは規格通りの物を買いますww
225名称未設定:2010/12/02(木) 02:02:14 ID:rN9tYbMw0
チャレンジャーだなあw
俺は今日サンマ8Gアークで買ってきた
2009MBP13
今やっとメモリテスト終わった
順調順調
226名称未設定:2010/12/02(木) 04:01:25 ID:5n8ddsS50
たぶん両方PC3-10600だとダメなんだろう
片方がPC3-8500だったら動くんじゃないかな
近いうち人柱になるわ
227217:2010/12/02(木) 08:49:15 ID:5H8E+KDt0
メモリを購入した店に行っておとなしくSamsungのPC3-8500のメモリ
(これしか無かった)と差額を払って交換してきた。
帰って来てメモリを挿してみるとあっけなく起動する。
Remberで2回ループのテストもPassしたのでこれでOKなんだろう。
電車賃と保障を合わせて1500円程余分に払った計算に。
なんか高くついちゃったなぁ。

>>74のチャレンジ精神には頭が下がるな。

>>226
片方がPC3-8500だと俺のMacBookでは動いたよ。
22874:2010/12/02(木) 09:24:59 ID:EDJNpWRz0
>>226
おいらがPC3-10600とPC3-8500の混成で8GB作ってみようかw
229名称未設定:2010/12/02(木) 09:38:50 ID:ek89er2QP
>>214のは普通に起動してるのにな

なんだかなって感じだ
230名称未設定:2010/12/02(木) 12:56:09 ID:6EaeXr580
>>228
そんな事言うとデュアルチャンネル厨が来て荒れるので止めて下さい。
231名称未設定:2010/12/02(木) 14:14:18 ID:yOIrZWz60
>>227
あーそうなんだ、PC3-106002枚挿しだと1333MHzで動こうとして
がんばれる子とダメな子がでてくるのかな?
自分はCFDのPC3-10600-4G一枚追加の5Gで使ってて1067MHz表示だから
PC3-8500を追加してみて報告するわ
232名称未設定:2010/12/02(木) 14:24:10 ID:jONuL5ln0
>>74はダメだったメモリどうしてんの?
使わないならiMac Mid2010な俺に売ってくれw
233名称未設定:2010/12/02(木) 17:47:32 ID:+JwFLHDd0
前スレならともかく現行スレに書かれていることすら読まず、
しょーもない話を繰り返すんだな。
234名称未設定:2010/12/02(木) 22:16:03 ID:asP77Qso0
PC3-8500の4GB最安値は、↓これかな?

http://www.3bell.co.jp/mac%20note.html
>TRANSCEND
>JM1066KSN-4G(MICRON)
>4620
>
>PC3-8500 204PIN CL-7
>SO-DIMMメモリー(4GB) 
>相性保証2週間、永久保証
235名称未設定:2010/12/02(木) 23:12:12 ID:PURUdLCD0
通販だと送料や手数料がかかってそんなに安くない
236名称未設定:2010/12/03(金) 00:14:34 ID:02Sc4qsy0
ここと前スレに書き込みのあった
MacBook Pro late 2008で
CDFのW3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
だけど、自分は駄目だった。
メモリ追加してRemberで1回チェックしたらOKだったので
使ってたけど、スリープしながら使って4日目ぐらいでフリーズが続いたので、
AHTのDVD探してテストしたらメモリでエラーだった。
AHTも使った方がいいと学習した。
237名称未設定:2010/12/03(金) 00:20:23 ID:IQsvcw5l0
接触不良じゃね?
238名称未設定:2010/12/03(金) 00:43:10 ID:02Sc4qsy0
>>237
刺しなおしは何回もしたけど4MEMのエラーは消えなかったなあ。
AHTの簡易テスト開始後すぐにエラーになるので(10秒かからないぐらいだったかな)
メモリの基本情報か何かが合わないのかなあと思った。
上に書いた通り、このAHTでエラーになる状態でも起動して使えます。
239名称未設定:2010/12/03(金) 00:45:01 ID:02Sc4qsy0
>>238
ちなみに使用はあきらめて今は別のメモリ使ってます
240名称未設定:2010/12/03(金) 00:58:22 ID:IQsvcw5l0
そうか、情報d
もし気が向いたら1枚づつでどうなるかとか、memtest86+や
Remberもう一回で異常ないか見てみるといい
241名称未設定:2010/12/03(金) 01:05:12 ID:dFNXiOy+0
MBP 15' late2008 MB470J/Aにて、8GB増設の実績のある方、
どのメモリを使っているか教えていただけませんか?
242名称未設定:2010/12/03(金) 04:48:11 ID:MZ5aavYu0
>>235
スリーベルなら湯島の店舗で買えるぞ
243名称未設定:2010/12/03(金) 16:52:43 ID:ikHu4XP30
..
244名称未設定:2010/12/03(金) 19:34:07 ID:1+uSpokj0
>>234
Mac mini 2010用に注文しちゃったよ。
245名称未設定:2010/12/03(金) 23:32:34 ID:OEmG5xtL0
MBP (mid 2009)でPC3-8500なんですが、
hynixとsamsungって、このスレ的にはどっちの方が好印象ですか?
246名称未設定:2010/12/04(土) 00:22:00 ID:K8sQ+roA0
247名称未設定:2010/12/04(土) 01:22:57 ID:m2latmBD0
iMac(late2009 MB952)にCFDのPC10660ってさすがにのらない?
248名称未設定:2010/12/04(土) 16:36:22 ID:pIviY7+s0
てかなんでこのスレの人たちはPC3-8500仕様のパソコンにわざわざ動作保証のないPC3-10600を着けようとするのか…。
着けても動作速度変わらないじゃないか。
249名称未設定:2010/12/04(土) 17:02:10 ID:7vFIQfjI0
>>248
マシンを買い替えたときに載せかえられるかもしれない。
PC3-8500よりは長く使える可能性
250名称未設定:2010/12/04(土) 17:11:55 ID:6XYtRGO30
PC3-10600の方が安かったりもするしね
251名称未設定:2010/12/04(土) 17:24:17 ID:c08r2o8V0
>>250
俺が買ったのはその理由だった。
DDRで安いPC3200のメモリを買ってきてPC2100のマザーボードに使ってたりしてんたので
そのノリで買って来たら撃沈した。
252名称未設定:2010/12/04(土) 18:19:13 ID:NJwzs0kg0
Mac Pro E2008のメモリ高い…4GBx2で3万もするのか…
253名称未設定:2010/12/04(土) 18:28:39 ID:m2latmBD0
>>251
お前は俺か?
撃沈したのか、じゃあ俺はやめとくよ。
254名称未設定:2010/12/04(土) 19:14:37 ID:6wtm15CQ0
MBP13/2010なんだけど1333Mhzで動作したって報告ないねぇ…
255名称未設定:2010/12/04(土) 20:40:10 ID:ZZw0cJQT0
どうも先輩方。
先日MBP15 i7をポチったんですけど、メモリ8GBに換装したいと思ってます。
で、どのメモリ買ったらよろしいのですかね?
初Macで、WINデスクトップもDDR2止りでメモリ自体久しぶりに買います。
256名称未設定:2010/12/04(土) 20:54:40 ID:qpaqs/YG0
>>241
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン

シー・エフ・デー販売
Elixir ノートPC用メモリ DDR3-SODIMM W3N1333Q-4G
DDR3 PC10660 CL9 4GB 2枚セット

AHT、Rember共にクリア、内蔵・外付けWireWire800(3Tバイト)HDDから
雪豹起動を確認。宛名職人Mook版で300枚近い宛名・裏面印刷も先ほど問題なく完了。

BootCampのXP SP3 32bit版のメモリ認識は2.7Gバイトだった。
Windows7 64bit版を入れて8G認識可能か調べてみたかったが、Windows環境で
使っている仕事・趣味用ソフトほぼ全てがXP 32bitモード以降のOSで動かないから
検証・OSアップグレード断念。
257名称未設定:2010/12/04(土) 21:29:38 ID:lVwMrf2k0
>>255
どこでもいいんじゃない?
うちはiMacだけど、純正を見るとhynixだったので合わせてSanMaxにした。
Mac用として売られてたのじゃないけど、聞くと相性保証ありますって言ってたし。
1333 8GBx2 17800円だったかな。
258名称未設定:2010/12/04(土) 22:06:52 ID:ZZw0cJQT0
>>257
どこでもいいの?(´Д` )
ググるとサムソンのに交換しましたみたいなブログが多いですね。
秋刀魚の8500なら値段的にも動作保証的にも良さそうですね。
259名称未設定:2010/12/04(土) 22:14:20 ID:aov4mpAZ0
>>258
だから、聞いてその意見にあれこれ言うなら聞く意味がないでしょ。
好きにすればいいじゃん。
260名称未設定:2010/12/04(土) 23:11:20 ID:FswHtrbt0
>>252
FB-DIMMだからしょうがない。
俺も現状18Gで、あと8G載せようか思案中。
261名称未設定:2010/12/05(日) 00:18:24 ID:i8w6GCO60
8500と10600の違いって体感できる程あるの⁈
262名称未設定:2010/12/05(日) 00:22:52 ID:3MzeUYJG0
>>259
だから秋刀魚でいいですねって同調してんのだけど?
どこのやつを先輩方が使われているか聞きたかったんだけど、具体的に挙げないで
好きにすればいいじゃんていうのは残念としかいいようがないですね。

相性保証あるみたいだし、>>246のリンク先いってみようと思います。

263名称未設定:2010/12/05(日) 02:16:56 ID:LbLrojaQ0
>>256
レスサンクスです。
タッチの差で、>>246の秋刀魚8Gを注文しちゃいました。
MB470J/Aでの動作報告はまた後日にさせてもらいます。
264名称未設定:2010/12/05(日) 11:06:36 ID:Ofnfeu920
8500で使えと書いてある機種に10600挿して動かなかったといって相性保証で交換を迫るのってどうなんだろうか?
265名称未設定:2010/12/05(日) 11:33:15 ID:h+SNsf1E0
Macユーザは情弱って言われ続ける要因の一つになっているんではないかと

近所の猫の三四郎(♀4歳)が言っている
266名称未設定:2010/12/05(日) 22:12:26 ID:MZR2JOkr0
 メモリーは下位互換性があるのでコンピユータがまともに作られた製品なら問題ない。

 問題は8500で動けばいいのに対応していないのに10600で動こうとしてくれるオバカさん。

 どこまでが相性の範囲かは知らん。
267名称未設定:2010/12/05(日) 22:21:32 ID:dQunwh6K0
TSUKUMOのポイントあるからメモリ買おうかと思って調べたら8GB揃えてないでやんのorz

ttp://shop.tsukumo.co.jp/dir/201040060000000/

で、「Mac用」と銘打ってないのでこんなのを見つけたんだけど

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405964912015/201020060000000/
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580106576051/201020060000000/

「センチュリーマイクロ」も「アーキサイト」もスレ見ても名前全然出てきてないメーカーなんだけど…^^;

ttp://ameblo.jp/dra29/entry-10556036470.html

センチュリーマイクロ製のは動作報告は見つけたんですが
なんでこのスレに出てないの?地雷なんやろか?
買っても大丈夫かな?

ちなみに MBP mid 2009(MB990J/A) です。

アドバイスくださいm(_ _)m
268名称未設定:2010/12/05(日) 23:24:07 ID:LbLrojaQ0
>>263です。
MacBook 15' MB470J/A(Late 2008)で、
>>246のSanMaxの4GB×2枚組、正常動作しました。

元々のメモリは1GB×2枚組で、SanMaxと同じhynixのチップのものでした。

PS,IL,M2TV,DPP,iPhoto,Safari,XCode,等々、考えられる中で最も負荷をかけても、
まだまだ3GB弱空きがあります。
Windowsを同時に使わない人は、4GBを1枚買うだけで、概ね事足りるかもしれないです。
269名称未設定:2010/12/05(日) 23:42:06 ID:7Gz0fMHG0
1333MHzなのと、既に売り切れではあるが、遂にSODIMMが「4GB1枚4000円割れ」
に到達した模様。

バルクメモリ DDR3/1333/4GB SODIMM (SAMSUNG)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405969941010/
\3,980

DRAM相場も絶賛大暴落中でますます先安感があるから、急ぎでない人は待てば
待つほど安くなりそうなので今のところは様子見をおすすめします。
270名称未設定:2010/12/05(日) 23:54:54 ID:gkpCtxkg0
シリコンの値段が落ち着いたのかな?
メモリが割と高い時期が続いたもんな最近まで
271名称未設定:2010/12/06(月) 01:03:58 ID:G0xmRmYb0
今サムスンがえらいことになってるからじゃないかな>シリコン価格安定。
日本のシリコンメーカーに責任転嫁しようとしたアップルの初期不良回収費負担スルー、
アメリカ国際貿易省から販売禁止命令、村田製作所との特許裁判にまけるともう夜逃げするしかない状況。
272名称未設定:2010/12/06(月) 01:53:57 ID:77/NUOHt0
iMac(late2009 MB952)にCFDのPC10660のせた。

普通に認識してメモリチェックも通って困ってる。こんなにうまくいっていいの?
結局下位互換がうまくいったってことなのかな?
273名称未設定:2010/12/06(月) 02:04:11 ID:czDk/yZvP
>>272
俺は今日mini(mid2010)にCFDの10600 4GB2枚入れてみた。
普通に使えるんだけどRemberでチェックすると最後の項目でエラーが出る。
さてどうしたものか。
274名称未設定:2010/12/06(月) 02:35:47 ID:E+9rsEw70
PC3-10600勝敗表
× MacBook Pro 13" Mid2010 (320M)
× MacBook Mid2010 (320M)
△ Mac mini Mid2010 (320M)
◎ iMac Mid2010 (もともと規格がこれ)
○ その他 (今のところ撃沈報告なし)
275名称未設定:2010/12/06(月) 02:41:52 ID:E+9rsEw70
PC3-8500勝敗表
◎ 全モデル (撃沈報告なし)
276名称未設定:2010/12/06(月) 09:42:27 ID:S2PUzRiE0
>>234
2枚注文して二日で到着。mini(mid2010)に装着して
rember2回走らせ無問題。良い買い物できました。ありがとさん。
277名称未設定:2010/12/06(月) 10:15:29 ID:dZo0/xmS0
2回じゃなんの役にも立たん
278名称未設定:2010/12/06(月) 11:05:37 ID:cn49+Z960
>>277
何回やってんの?
やりすぎても何もいいことないよ。
279名称未設定:2010/12/06(月) 11:08:10 ID:dZo0/xmS0
いいことないって…
じゃMacを起動しすぎるとよくないですね。
280名称未設定:2010/12/06(月) 11:14:18 ID:cn49+Z960
通常稼働とメモリテストじゃ負荷が全然違うでしょ。
あと、起動しすぎるとよくないって皮肉になってないと思うよ。
281名称未設定:2010/12/06(月) 11:19:27 ID:dZo0/xmS0
そうですか。
では今後1回でいいですね。
282名称未設定:2010/12/06(月) 13:00:36 ID:MGhCVtqL0
>>281
先生、何回チェックするとOKなんでしょうか?
ぜひ先生のお考えをお聞かせください。

僕もガスの元栓と家の戸締りを考えるとおちおち外にも出られません。
283名称未設定:2010/12/06(月) 14:07:20 ID:8Sj2yai/0
8GBともなるといちいちチェックなんてしてられんわな。
ちゃんと保証の付いてるメモリなら、おかしいなと思ったら
交換してもらえばいいだけのこと。
284名称未設定:2010/12/06(月) 16:26:37 ID:dZo0/xmS0
>>282
1回でいいんだって。
むちゅに何回もするとメモリーが壊れるらしいぞ。
285名称未設定:2010/12/06(月) 16:27:55 ID:dZo0/xmS0
つーか。メモリーテストを繰り返すのはよくないメモリーなんて使い物にならんだろ…
馬鹿じゃねーの?
286名称未設定:2010/12/06(月) 16:30:13 ID:o4g+QHAp0
日本語でおk
287名称未設定:2010/12/06(月) 16:40:44 ID:9tagugwE0
>つーか。メモリーテストを繰り返すのはよくないメモリーなんて使い物にならんだろ…
>馬鹿じゃねーの?

一見、意味不明な文章である。
第一に句読点の使い方が分かっていない。
もっとも、日本語の句読点には明確なルールが定められていない。
そのため>>285のような外国人学習者には些かハードルが高い所ではある。
また、文中の「メモリー」という単語を修飾している文が非常に冗長であり、意味が伝わりにくい。
英語の関係代名詞のように一文を長々と続けるのではなく、
適当な所で文章を区切ると良いであろう。
また、「じゃねーの」というラフな表現は避けるべきである。
288名称未設定:2010/12/06(月) 20:15:58 ID:S2PUzRiE0
>>284
バカかお前は。
>2回じゃなんの役にも立たん
って言ってたのは口から出任せだったわけか。
289名称未設定:2010/12/06(月) 21:43:30 ID:Bd4uYUiA0
>>267
センチュリーはコストかけて作っているから物はいいよ。
ただ価格が高めだから安物志向が多いこのスレではあまり話題にならないだけ。
290名称未設定:2010/12/06(月) 21:46:23 ID:5LzN9Rmu0
>>274
まとめ乙!
MBPの15インチとか17インチはどうなんだろ?
291名称未設定:2010/12/06(月) 21:49:42 ID:kvN6kKdS0
mini mid2010ですが
はり込んで猛牛のA3N1333(PC3ー10600)の4GB×2購入

見事に1枚しか認識してくれないw
2枚挿すとメモリ認識せず、起動しない
1枚だと元々の1GBと合わせて5GBの認識

HPにはminiに対応ってあるのにバカ野郎め

どうしよう?(´;ω;`)
292名称未設定:2010/12/06(月) 21:58:10 ID:czDk/yZvP
>>291
交換してくれるんじゃないの?
それとひっくり返した状態で上のスロット、挿さったつもりで浮いてる事がある。
よく確かめて。
293名称未設定:2010/12/06(月) 21:58:22 ID:8Sj2yai/0
>>291
メーカーが対応だって言ってんなら無条件で交換出来るでしょ。
つか、牛って1333メモリを1066機種に対応って謳ってんだね。
294名称未設定:2010/12/06(月) 22:09:38 ID:hPuuZujW0
>>291
確かに商品ページにはminiの記載あるけど、
仕様には、PC3-10600(DDR3-1333)インターフェースに対応するMacと書いてあるし(miniはDDR3-1066)、対応メモリー検索では出てこないぞ?
ま、良心的なショップなら変えてくれるだろうけど
295名称未設定:2010/12/06(月) 23:33:24 ID:oju6Oc5H0
たしか牛とエレコム (だったか?) は2009年の始めごろからPC3-10600を
Mac用として売ってるんだよね
今まではちゃんと動いてたみたいだけど、>>274にあるように320M搭載の
Macではダメだろうから、そのうちこっそり対応機種の記述を変えそう
296名称未設定:2010/12/06(月) 23:45:53 ID:/cs/IRQ60
>>291
ちゃんと動作確認されている↓のPC3-8500の4GB2枚組買えよ…
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0047Y08HU
297名称未設定:2010/12/07(火) 00:06:37 ID:UGSKJZ9W0
>>292-296
ありがとう
アマゾン購入だけど、明日猛牛に凸してみる
ダメならアマゾンか…手強そう

最悪オク行きにして、>>296の買ってみます
298267:2010/12/07(火) 00:38:19 ID:w7lglM3l0
>>289
なるほど!そういうことなんですねー。
ありがとうございました。センチュリーマイクロ買ってみようと思いますー。
299名称未設定:2010/12/07(火) 04:13:21 ID:PqEekNfM0
MBP 15 i5 なんだけど、メモリ盛るつもりが、
サムスンのPC3-10600を間違えてポチってしまった・・・
撃沈パターンかも・・・
ま、これも勉強と思って、近々換装&テストしてみる!
330Mなら無問題かも!と願いを込めてカキコ
300名称未設定:2010/12/07(火) 13:05:34 ID:nM8Zubtg0
300
301名称未設定:2010/12/07(火) 13:11:30 ID:dBgRWF+f0
macmini early 2009でPC3-10600試した猛者はおらんのか。
302名称未設定:2010/12/07(火) 22:52:23 ID:TlG6pPhH0
MBP13 Mid2010
CFD PC10660 CL9 4GB 四日目、問題なく動作してる
¥9,000きってるし
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00405SBC
303名称未設定:2010/12/07(火) 23:40:05 ID:8IBoBh130
304名称未設定:2010/12/08(水) 00:03:43 ID:/QkKfbUn0
>>302-303
釣り
305名称未設定:2010/12/08(水) 11:32:24 ID:PjEKDq290
8500は もう報告いらないかもしれないけど。
MBP mid2009 13(MB990J/A)

http://kakaku.com/item/K0000098274/

2枚替え 起動、rember確認で問題なし。
306名称未設定:2010/12/08(水) 22:57:04 ID:a1NI5iaL0
Mac mini2010mid、PC8500 Sanmax Elpidaチップ4G*2で起動後不規則だが何時間かすると画面にノイズがでて一切操作不能なったので報告。次はSamsung4G*2で試してみる予定
307名称未設定:2010/12/09(木) 02:51:27 ID:6HUr4DEK0
さっきarkでMac用の秋刀魚DDR3-S.O.DIMM1066 4GBx2ポチッたんだけど
後から同仕様ノーマル品の秋刀魚hynixがもうこんなに安くなってる事実に気付いて
何か心がざわざわしちゃってんだけど、やっぱ俺は情弱の可哀想な子なの??
それともセーフ?

ttp://www.ark-pc.co.jp/item/%5BMac%5DSMM-N8G-1066-D+DDR3-S.O.DIMM1066+4GBx2%CB%E7%C1%C8+%A1%D4%C1%F7%CE%C1%CC%B5%CE%C1%A1%D5/code/11708657
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-N8G68HP-10F-D+DDR3-1066+S.O.DIMM+8GB%284GBx2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL7+hynix%A1%BFJEDEC%A1%D4%C1%F7%CE%C1%CC%B5%CE%C1%A1%D5/code/11702125

なんか未だに商店街のクソ高い洋品店で洋服とか買わされちゃってるおばぁちゃんみたいな気分だわ、今…w
308名称未設定:2010/12/09(木) 04:00:55 ID:+ILUFERN0
 まあ報告するまでもないだろうけどMac mini 2010midで>>246問題なし
309名称未設定:2010/12/09(木) 04:09:37 ID:sBfiFLU80
>>307
アークってキャンセル厳しいんだね
自動配信じゃない注文確定のメールが来る前に
キャンセルしたいって連絡すればいけるみたいよ
310名称未設定:2010/12/09(木) 06:45:05 ID:6HUr4DEK0
>>309
もうその注文確定のメール来ちゃってるわ、、担当者の名前入りでw
ってか注文後15分くらいで速攻来た…。arkの方達はキャンセルさせない算段なのね。。

ちょっと前まではどっちも大した価格差無かったような気がしてたんだけどなぁorz だからMacの方で良いかと。
時の流れが残酷すぎて目から汗が止まらんよ、、
311名称未設定:2010/12/09(木) 09:26:51 ID:eqkxZ5KJ0
いつかのレスにあったと思うが、秋刀魚のMac用とそうでないのとは
中身は一緒だよ。
実際にMacに差して動作確認したのをMac用として販売してる。

相性保証は通常品でも付くので、その差が必要かどうかは(ry
312名称未設定:2010/12/09(木) 09:51:11 ID:6HUr4DEK0
も、もう言わないで(/_;)w
どうやらarkは返品も一切利かない男らしい仕様みたいだしよ、、

隣にシマムラあんのに洋品店のババアに「これなら仕立ても良くて10年着られるから
長い目で見ればこの値段でもお得よ」とか言われて買わされて、後で調べたら実はシマムラと
仕入れ先一緒でした。みたいな気持ちよ、今。

せめてチップセットがELPIDAのやつとかならまぁせめてもの慰めにもなるかもしれんが、
フツーにhynixのやつシレッと入ってたら、俺溢れ出す嗚咽を抑えきれんよ(´;ω;`)
313名称未設定:2010/12/09(木) 10:23:52 ID:9t4jszTs0
>>312
ark店頭で展示されているMac用のは灰煮糞だった。
数週間前のはなしだが。
314名称未設定:2010/12/09(木) 10:32:39 ID:yZmHy7t30
>>299
こちらもMBP 15 i5を持っていてメモリ増設を考えてるんだけど、
PC3-10600にするか、規格通りのPC3-8500にするか悩んでるんだよね。

是非レポート頼む!
315273:2010/12/09(木) 11:18:53 ID:9XmiXMQjP
リスクを冒す必要も、見合うメリットもなし。
8500一択。
316名称未設定:2010/12/09(木) 12:04:58 ID:6HUr4DEK0
>>313
マジすか。。そりゃもう何の救いもないわねw
せめてMicronにしといてよ…。まぁ精神的な気休めくらいにしかならんけどw
前使ってたimac、hynixだったけど実際何のトラブルも無かったしね。

arkも、もうちょいキャンセルやら返品やらの条件を緩くして欲しいよね。
317名称未設定:2010/12/09(木) 13:25:45 ID:n0jIrkp/0
キャンセルできないことでArkを非難するのは構わんが、
情報収集も確認もしないでMac用を自ら選んだことを
洋品店のババアどうのとArkに選ばされたみたいに書くのは駄目だろ。
318名称未設定:2010/12/09(木) 13:58:14 ID:+ILUFERN0
>>312
 先週届いたのはhynixだったよ。Mac用じゃない方だけど。
319名称未設定:2010/12/09(木) 16:44:52 ID:514iVKfJ0
hyponex
320名称未設定:2010/12/09(木) 16:56:20 ID:V31KSTST0
>>316
スリーベルで安売りしてるトランセンドのはmicronだな。
ttp://www.3bell.co.jp/mac%20note.html

321名称未設定:2010/12/09(木) 19:06:31 ID:2ETi30Yl0
CFDのPC3-8500も10600と同価格で流通してきたね
これで冒険しなくてもよくなった
ttp://kakaku.com/item/K0000182376/
322名称未設定:2010/12/09(木) 19:46:05 ID:W17p1k100
PC3-8500のメモリ積んでるマシンにPC2-8500のメモリって積めないの?
初歩的な質問でスマソ
323名称未設定:2010/12/09(木) 19:56:35 ID:9t4jszTs0
ピン数が違うので物理的に不可能。
324名称未設定:2010/12/09(木) 20:15:56 ID:W17p1k100
>>323
初心者にありがと。
そっか。じゃあ、古いメモリは用済み処分するしかないかな
あ、俺>>200だけど無事換装すんだわ
はじめてコンピュータの裏蓋開けたけどドキドキした
325名称未設定:2010/12/09(木) 20:55:30 ID:TyvNt6z10
わざわざ規格と違うもの注文する気が知れん
おれなんか同一規格でもメーカーの違いを気にしてたのに
326299:2010/12/09(木) 21:48:17 ID:YW3aMYf30
>>314

今メモリ差し替えたところだけど、
問題なく起動して動いてます!
差し替えてからまだ30分も経ってないけどね。

買ったメモリは↓。サムスンのPC3-10600。
http://kakaku.com/item/K0000124591/

しばらく使ってみて、また書き込みます。
勝敗表に↓加えたいんで!いやっほー!
○ MacBook Pro 15" Mid2010 (330M)
327名称未設定:2010/12/09(木) 22:14:57 ID:2ETi30Yl0
>>326
いやそのモデルは以前から報告あるし
> ○ その他 (今のところ撃沈報告なし)
あと330Mは単なるGPUだから無関係
328名称未設定:2010/12/10(金) 02:41:28 ID:lZKlthVv0
初めてメモリ増設するのだが、
iMac MC509J/AにはSanMaxのこのメモリでよいのだろうか?
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-N8G68HP-13H-D+DDR3-1333+S.O.DIMM+4GB%2A2+CL9+hynix%A1%BFJEDEC%A1%D4%C1%F7%CE%C1%CC%B5%CE%C1%A1%D5/code/11702156
こういうのは疎くて心配なんだ。
誰かお願いします。
329名称未設定:2010/12/10(金) 04:49:22 ID:bp+Zi7jH0
>>328
OK
現行iMacはDDR3の1333MHz対応だからそのメモリでよい。

「1066MHz対応Macの一部機種」で1333MHzメモリを挿すと不具合の
生じる場合があるという話題はこのスレで頻出だが、そのiMacなら
「1333MHz対応」なので無問題。
330名称未設定:2010/12/10(金) 11:21:32 ID:1VoOXyJZ0
331名称未設定:2010/12/10(金) 11:42:50 ID:GniyT2N80
332330:2010/12/10(金) 15:50:25 ID:1VoOXyJZ0
>>331
つまり一緒ってことですか。
ありがとうございます><
333名称未設定:2010/12/11(土) 01:22:07 ID:Q8P6t9lc0
>>326

お、動くんだ〜
PC3-8500よりもPC3-10600の方が安いから
俺もこっちポチる
334名称未設定:2010/12/11(土) 05:57:54 ID:UeXFN2Js0
>>333
PC3-10600 SODIMM 4GBの現時点での最安値は↓

4060円
SP004GBSTU133V02
http://www.1-s.jp/products/detail/42761
335314:2010/12/11(土) 10:10:37 ID:sQQhpes00
>>326
レポありがとう!
これで安心してPC3-10600を買えるよ。
336名称未設定:2010/12/11(土) 11:43:28 ID:Zm3UloYd0
その後>>333>>335を見たものは居なかった…
337名称未設定:2010/12/11(土) 11:57:22 ID:kd1Ie3hsP
>>335
安心って。。。
自己責任って知ってるだろ?
万が一にも人のせいにして暴れんなよ。
338名称未設定:2010/12/13(月) 01:27:06 ID:iCqcxbru0
MBP15 2010、ダメもとでPC10660挿したが動いとる。
最初の起動にちょっと時間かかったけど。
339名称未設定:2010/12/13(月) 03:33:25 ID:NMhaf/C10
ダメもとじゃねーよ
そのマシンは全勝
340名称未設定:2010/12/13(月) 07:40:21 ID:7Y552wDY0
iMac MC511J/A(mid2010)にメモリを増設(4Gを2枚)したいんですが
やけに安いけど動作報告のあるCFD(W3N1333Q-4G)を選ばない人達は
価格以外に何か比較できる数値をもとにして考えているのでしょうか?
それとも他の有名メーカーの方が安心できるから?
341名称未設定:2010/12/13(月) 09:23:52 ID:ibz5kWsc0
>>340
CFDのメモリ自体はメーカー保証が付いてるので、
あとは相性保証の有無。

品質に拘るかどうかはその人次第。
普通に使う分には性能差なんて無いに等しい。
初期不良の発生率の違いくらいかな?
(交換出来ること前提ならあまり関係ないとも思える)
342名称未設定:2010/12/13(月) 13:47:09 ID:GhOUvYHi0
CFDは卸のほうが大きな商売ってこともあって
一般への認知度は低いかもなぁ
343名称未設定:2010/12/13(月) 15:56:37 ID:HgJzNWr70
>>340
性能・機能面で全く違いが無ければ、原則的には「安い方」を買うのが経済的に正義。
今のところ、CFDは何より価格が安く更にメーカー永久保証付きでもあって、動作報告
まで数多い。合理的見地から、現時点ではCFDは最もおすすめできる。

それでも、変なこだわりのある人だと「日本人だから国内メーカーのELPIDAを買う!」
とか「韓国人だから朝鮮ミンジョクが世界に誇るサムスンを買うニダ!」だとか値段とは
別の理由で選んだりする場合もあるだろう。

あるいは「箱物」を好むユーザーには"秋刀魚"ことSanMaxの人気が高いようだけど、
撃沈報告のある1066MHz機種に1333MHzを付けるような冒険をしなければ相性保証
も不要だろうし、故障時のメーカー保証面で永久保証のCFDは引けを取らないと思う。
344名称未設定:2010/12/13(月) 15:56:52 ID:difZUt/d0
 昔バッファロー物流でCFDのメモリとかHDDの箱詰めやったなー
345名称未設定:2010/12/13(月) 16:10:40 ID:jufU8MSm0
そもそも相性保証って、1066MHzに10333MHzつけて相性保証してるもんじゃないような。
346名称未設定:2010/12/13(月) 16:37:11 ID:difZUt/d0
 なんかすごく速そうなメモリだな。

 1333は1066の上位互換だから本当は1066で動作するからそれにもかかわらず1333で動
こうとしちゃうのは相性といえなくないけれどその原因がわざとか設計ミスかはしらんがアッ
プルの責任だということははっきりしているから微妙だな。
347名称未設定:2010/12/13(月) 16:39:24 ID:xR/qF22l0
Appleは推奨メモリのスペック公開してるのに
わざわざ地雷を踏みにいってるだけだろ
348名称未設定:2010/12/13(月) 16:45:13 ID:Ro1rDHOIP
>>347
一票投じる。
349名称未設定:2010/12/13(月) 16:49:08 ID:29K0DZ9y0
高々数千円をケチって規格外のメモり買うなんて、、お笑いだ。
2chでの動作報告<<<越えられない壁<<<メーカー発表の規格
350名称未設定:2010/12/13(月) 16:54:41 ID:jufU8MSm0
互換性があるんだから規格外ではないだろう。
351名称未設定:2010/12/13(月) 16:55:00 ID:difZUt/d0
 だからさー1333は1066のSPDもってるんだから1333は推奨メモリのスペックを満たしている
わけよ。
 当然チップセットが1333に対応しているとしてもマザーボードが対応していないんであれば
「おれは1066のメモリまで対応しています」って情報がコンピュータ側に設定されているから
双方が対応している最高速度の1066で作動する…のが普通なんだけどMacの場合何故か
「おれ1333まで対応しているよ」という誤った設定がなされているせいで1333のメモリを装着
すると1333で作動しようとしちゃうわけだ。
 その結果マザーボードのメモリバスなんかがついていけなくてダウンしちゃう場合があるわ
けだな。
 勝手にメモリバスをオーバークロックしてしまう謎仕様というだけだ。

 だからこの場合メモリのせいで動作しないわけじゃないので動作報告なんておよそ無意味。
単に本体側の個体差なんだから1333で動作できる本体にはどの1333メモリを付けたって動く
ことが期待できるしその逆は無理だって話。

>>349
 だから規格外じゃないんだってば。
352名称未設定:2010/12/13(月) 16:55:54 ID:OR2+f0ol0
ごめんこのスレを最初から読んでも
よく理解できてないアホな俺に教えてください

MacBook Pro (Mid2010) に
SanMax SMD-N8G68HP-13H-D DDR3-1333 S.O.DIMM 4GB*2 CL9 hynix/JEDEC
http://p.tl/0Gon
を差してもOKなのかな?

不具合が出てるようなら怖いからやめたいんですけど(´・ω・`)
353名称未設定:2010/12/13(月) 16:56:18 ID:difZUt/d0
 あ、だから2chなりの情報でそういう謎仕様であることが分かっているんだからわざわざ1333
を買うのはバカだと思ってはいるけれどね。
354名称未設定:2010/12/13(月) 17:00:18 ID:difZUt/d0
>>352
 だめ。

 運がよければメモリバスオーバークロック状態で動作するというだけ。
355名称未設定:2010/12/13(月) 17:00:26 ID:HgJzNWr70
通常1333MHzメモリのSPDには1066MHz動作の設定もちゃんと入ってるから、
本来的には互換性があるんだけどね。

1333MHzメモリは「メーカー発表の規格を満たしている」はずなのに、何故か
動作しない場合がある。これこそ相性問題。
356名称未設定:2010/12/13(月) 17:01:28 ID:qHVKCNxL0
× Macの場合何故か
○ 一部のMacの場合何故か

MBP15 Mid2010なんかはちゃんと1066でうごくよ
357名称未設定:2010/12/13(月) 17:02:31 ID:xR/qF22l0
勝手な判断をして、ミスをして
勝手な解釈ならべて、自分のミスではないって言い張る
社会人失格の奴の言い分だな

1回ハロワにいってみればいいのに
社会に自分の居場所がないのがよくわかるから
358名称未設定:2010/12/13(月) 17:03:14 ID:difZUt/d0
>>356
 そうだっけ?じゃ>>352ごめん。忘れて。
359名称未設定:2010/12/13(月) 17:04:30 ID:HgJzNWr70
>>354
チップセット的には1333MHz対応だから実はオーバークロックでもないんだけど、
Apple独自の設定か何かが相性問題を生じているんだろうね。
360名称未設定:2010/12/13(月) 17:07:02 ID:difZUt/d0
>>359
 チップセットは対応していてもマザーなりが1066のつもりで作っているんで1333で動くとノイズ
なりに耐えられなくなるんかなあ、と思っている。
361名称未設定:2010/12/13(月) 17:12:10 ID:jufU8MSm0
1066MHzの機種で、1333MHzのメモリで1066MHzで動作するものがきっちり互換性が保たれてるって事だよね。
1333MHz刺して、1333MHzで動作するものは個体差でたまたま動いてるだけってことか。

動作報告は、1066MHzか1333MHかどっちで動作してるかまで書いたほうがいいな。
362352:2010/12/13(月) 17:39:12 ID:OR2+f0ol0
えっと,つまり一応動くけども,
SanMax側が公式で「そのメモリをMacBook Pro (Mid2010) に差しても
問題ないよ」と言えるようなものでもない,ってことですか?

んで,MacBook Pro (Mid2010) に差すメモリとしては,
やはり,1333MHzのメモリよりも,1066MHzのメモリの方がいいってことですよね?
363名称未設定:2010/12/13(月) 17:40:41 ID:29K0DZ9y0
>>351
いや、個々のパーツの規格なんかどうでもいい。
アップルが製品規格として保証してくれなければ嫌だ。
2千円浮かせるためにこの安心感を捨てるなんて、、。
364名称未設定:2010/12/13(月) 17:41:14 ID:TEIbUQu50
わざわざ規格違いの製品を使うんだから自己責任って事だ。
規格の違う製品をメーカーや販売店が使えますよ。なんて口が裂けても言わない。
もし言って問題が起きた場合に馬鹿に叩かれるのは目に見えてんだから。
365名称未設定:2010/12/13(月) 17:42:57 ID:fDmpsyqW0
ボード側に問題があるのか知らないけど、
報告見てるとダメだったのはことごとく320M搭載だったような気もする
366名称未設定:2010/12/13(月) 18:13:55 ID:R2MDoJXY0
PC3-10600勝敗表
× MacBook Pro 13" Mid2010 (320M、1333MHz動作)
× MacBook Mid2010 (320M、1333MHz動作)
△ Mac mini Mid2010 (320M、1333MHz動作)
◎ iMac Mid2010 (1333MHz動作、もともと規格がこれ)
◎ MacBook Pro 15"/17" Mid2010 (1067MHz動作)
○ MacBook Pro 13"/15"/17" Mid2009 (9400M、1333MHz動作)
○ その他 (今のところ撃沈報告なし、乞動作周波数報告)
367340:2010/12/13(月) 18:30:57 ID:JBaCaI380
>>341, >>343, >>366
どうもありがとうです。
一週間ほど価格下落を待ってCFDのメモリを買う事にしました。
368名称未設定:2010/12/13(月) 20:09:44 ID:QfSJNxE30
下位互換はおまけ程度のもので完全動作なんて保証していないだろ
369名称未設定:2010/12/13(月) 21:46:48 ID:LGwtpDyD0
だからMid2010は13"か否かだろ。
Mid2010だったらそこを明らかにしろよ。320Mがどうのとか言ってんのもいい加減にしろ。
なんでひとつのスレの中でループすんだ?
気持ち悪い板の中でも格別にレベルの低いスレかここは?
370名称未設定:2010/12/13(月) 22:07:41 ID:Ro1rDHOIP
どうどう
371名称未設定:2010/12/13(月) 23:07:19 ID:wgrHkt950
MacBook Pro 13" Mid2010でPC3-10600のメモリ取り付けた時、
4GB+4GB     ×
4GB+2GB(既存品) ○

BootCampでwin7 64bitでも同じ動き
でもsafemodeだったら4GB+4GBで正常動作
なんでだろ?これ何が考えられると思いますか?
372299 326:2010/12/13(月) 23:47:28 ID:iCqcxbru0
MacBook Pro 15 i5 Mid2010
10600のメモリ
373299 326:2010/12/13(月) 23:50:43 ID:iCqcxbru0
今のところ問題なく動いてます〜!
374名称未設定:2010/12/14(火) 04:04:59 ID:vJ7bK9Dy0
>>369
Mac Pro以外はほぼ同じパーツ構成になるので
320M搭載Macで括るのは決して間違いじゃない。
MBP13"で報告が多いのは、単に巷に出回ってる個体数の差もあり得る。
375名称未設定:2010/12/14(火) 04:55:38 ID:P4D3Aj/00
今日arkでサンマの1333アンバッファの4GBx3買った。
全く問題無く動いてる。@Mac Pro2.8Quad 2010
元々付いてた1GBもさしたら13GBっていう超中途半端にw
376名称未設定:2010/12/14(火) 10:19:55 ID:dJpJu/4K0
肝心な所で強制終了やらかしそうだな。
377名称未設定:2010/12/14(火) 13:17:13 ID:MVO8RnuB0
iMac 24-inch (Early 2009)のメモリーを4Gから8Gにしたいのですが、
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-N8G68HP-10F-D+DDR3-1066+S.O.DIMM+8GB%284GBx2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL7+hynix%A1%BFJEDEC%A1%D4%C1%F7%CE%C1%CC%B5%CE%C1%A1%D5/code/11702125
上記の製品でよろしいのでしょうか?
ちなみに、CFDとサンマックスってどっちがいいとかあります?
378名称未設定:2010/12/14(火) 19:57:31 ID:7N03uI01P
CFD PC3-10600 4GB x2
Mac mini 2010 mid で起動直後カーネルパニックのあの画面。

メモリ自体か相性かわからないが。
379名称未設定:2010/12/14(火) 20:20:50 ID:7gkXv2Fj0
>>377
よろしいです
どちらでもお好きな方で
380377:2010/12/14(火) 21:10:11 ID:MVO8RnuB0
>>379
ありがとう。
381名称未設定:2010/12/15(水) 16:15:59 ID:IHNONlaV0
MacBook(mid2009 バッテリ交換可能な最後のモデル)使いです。
現状デフォルトのメモリ2Gのものを4Gに出世させる予定です。
規格はDDR2 SODIMM PC6400。

メモリを増設して、OSXでは問題なく使えているけど、Bootcampで
XPを使おうとすると安定しなくなったとかの事例ってないですか?
OSXで大丈夫ならXPの動作も大丈夫と考えていいでしょうか?

XPって3Gまでしか使えないみたいなことを聞いたので、
メモリ容量が認識できる上限をオーバーすると逆に不安定になるとか
ちょっと心配です。問題なければ8Gにすることも考えています。
382名称未設定:2010/12/15(水) 19:39:11 ID:Mi7mQt7i0
問題ないので4でも8でもいいですよ。
383381:2010/12/15(水) 21:34:24 ID:IHwWVLbP0
>>382
ありがとうございます。
相場の下がり具合を見ながら4G×2を検討しようと思います。
384名称未設定:2010/12/16(木) 03:31:29 ID:+DEHaBEE0
>>375
お値段は?
385名称未設定:2010/12/16(木) 15:26:20 ID:RHZTHd9tO
50000の時が懐かしいな
386名称未設定:2010/12/16(木) 18:08:03 ID:1mcDZssD0
>>74
同じ条件だったけど動作しなかった。
アマゾンに返金した。
387名称未設定:2010/12/16(木) 18:22:02 ID:YE+MSm8AP
つっこみてぇ
388名称未設定:2010/12/16(木) 18:34:28 ID:YHIe6Y000
そっとしておこう
389名称未設定:2010/12/16(木) 18:42:37 ID:i9YDN9BE0
ぐっ...
390名称未設定:2010/12/16(木) 18:51:08 ID:5l72ITfV0
CFD
W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
さすがにもう底値だと思って、おととい買っちゃった・・・
まだ下がるのかよ
391名称未設定:2010/12/16(木) 18:56:59 ID:yI/2hPMf0

CFD
W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
×2セット
Amazonにて購入

計16GB

iMac27インチ2010mid
1テラ+ssd

にて無事認識

動作報告までに

392名称未設定:2010/12/16(木) 19:05:46 ID:v+i56BXD0
>>391
ssdくれ!
393名称未設定:2010/12/16(木) 19:13:13 ID:HfQ7FOYGP
上海問屋の奴めっちゃ安いけど、勇者はおらぬか???
394名称未設定:2010/12/16(木) 19:17:44 ID:HfQ7FOYGP
ちなみに今日限定で7999円!
395名称未設定:2010/12/16(木) 20:48:05 ID:yu7hA7lp0
>>393
リンクくらい貼ってくれよ
396名称未設定:2010/12/16(木) 20:48:47 ID:HfQ7FOYGP
397名称未設定:2010/12/16(木) 21:01:45 ID:yu7hA7lp0
上の流れからノート用だと思って探してたわorz
ディスクトップ用か、、Bookしか持ってないから力になれんな
398名称未設定:2010/12/16(木) 21:03:50 ID:E18qcic70
これMacProでも使えないし
Mac板では完全に板違いだね
399名称未設定:2010/12/16(木) 21:06:14 ID:5dO3iYtu0
>>393
ノート用204ピンの方はiMac21.5 2010lateで快適に動いていますよ>上海問屋 4GB×2
400名称未設定:2010/12/16(木) 21:08:29 ID:M8CQyr1G0
>>397
diskとdesk、カタカナにしてみて
401名称未設定:2010/12/16(木) 21:32:24 ID:HfQ7FOYGP
え?使えんの?まじで赤面なんだがw
402名称未設定:2010/12/16(木) 21:35:14 ID:H5FSoglU0
ま た デ ィ ス ク ト ッ プ か ( 怒 )
403名称未設定:2010/12/16(木) 21:43:43 ID:HfQ7FOYGP
いや、なんか、その、色々ごめんよ。。。
404名称未設定:2010/12/16(木) 22:51:38 ID:YBCRvdxr0
なんだ?今日はネタ祭りか?
405名称未設定:2010/12/16(木) 23:11:47 ID:4RS+uxjo0
>>396
これは今日買った最新iMacに使えるかい?
使えるなら4枚買っちゃう
406名称未設定:2010/12/16(木) 23:47:55 ID:/ZUsFg7z0
装飾用にどうぞ
407名称未設定:2010/12/17(金) 00:33:37 ID:ayTWtOJf0
ちょwネタスレに成り下がってるwww
408名称未設定:2010/12/17(金) 00:51:07 ID:xcy9K/410
アークでMac Pro用じゃない汎用メモリを注文
明日届く予定。

相性保証があったばあい、
アークのMac Pro用に一万円追加で強制有償アップグレード。らしい。

Remberでメモリテストして問題なければ
バンザーイしてオケ?w
409名称未設定:2010/12/17(金) 06:19:46 ID:nvcaMT1r0
ダメ。許さない。
410名称未設定:2010/12/17(金) 08:51:00 ID:71mlv9bY0
arkのMac Pro用のメモリぼったくりすぎ
411名称未設定:2010/12/17(金) 13:13:27 ID:ccyEQoMz0
>>393
問屋でかったけど問題なくつかってるよ。
mid2010macbookpro samsung
412名称未設定:2010/12/17(金) 15:03:54 ID:xcy9K/410
アークから届きますた。
問題なく起動してメモリを認識。現在メモリテスト中。
413名称未設定:2010/12/17(金) 15:34:56 ID:Jr+yNH3u0
>>411
ドンヤのSamsungは安くないだろ。そもそもドンヤの中では比較的安い
「メーカー不定のメモリ」ですら、他のネット通販の最安値と比べたら
安くないし。

こんな無理矢理な流れで不自然にサムスンの話題をからませようとする
ところを見ると、いつものサムスン宣伝マンですか?
414名称未設定:2010/12/17(金) 16:17:11 ID:qwuIMVLW0
多いね。朝鮮人もどきの宣伝活動が。
415名称未設定:2010/12/17(金) 22:57:25 ID:6M9L+SW50
1333MHz DDR3 SDRAMって4Gが上限なのでしょうか?
416名称未設定:2010/12/18(土) 03:43:07 ID:2d7M5vq00
408だよ。
メモリテスト二回ループさせてOK出た。
バンザーイ
417名称未設定:2010/12/18(土) 09:46:36 ID:jrxBvGCy0
2回なんて意味ない


って言ってたバカがまた出てくるかなw
418名称未設定:2010/12/18(土) 10:26:21 ID:1OSzzGopP
わざわざ荒れるネタ振るな。
419名称未設定:2010/12/18(土) 11:06:05 ID:eUx+AgMX0
mini 2010購入と同時にsamsungのPC3-8500 4GB×2を差して1週間くらいだが
たまに画面がぐちゃぐちゃになって操作不能になる。
メモリテストはパスするんだけどな。
交換手続きがめんどい。
420名称未設定:2010/12/18(土) 13:15:47 ID:y+jDB9Tv0
>413

価格.comではとりあえずドンヤは8500は最安値の一つ
アキバでの価格は知らないが、交通費考えると通販では安いと思って買った。

「安くない」と言うならどこが安いか教えてくれないか?
421名称未設定:2010/12/18(土) 13:31:50 ID:qtucT/bV0
つーか、まずは、価格コムで検索するのやめた方がいいと思う
422名称未設定:2010/12/18(土) 13:34:00 ID:IXu1XMAn0
>>421
理由は?
423名称未設定:2010/12/18(土) 13:50:16 ID:qtucT/bV0
>>422
検索サイトとして使いにくい
最安値ではない場合が多い。登録している販売業者が少ないから。
利用料が高いからね。
424名称未設定:2010/12/18(土) 13:55:19 ID:2d7M5vq00
どのサイトが使えないとか言ってないで
どのサイトが使えるか提示すればいいのに。
425名称未設定:2010/12/18(土) 13:56:42 ID:IXu1XMAn0
>>423
なるほどね。1円でも安い店を探すのに時間をかけたがる人もいるわけね
426名称未設定:2010/12/18(土) 13:56:49 ID:2d7M5vq00
>>419
メモリテストというのは、どのソフトで?
427名称未設定:2010/12/18(土) 13:58:35 ID:1gP0a+8E0
なんも考えずに検索できる価格コムでも
使かいこなす能力の無い奴が
使えるサイトなんて見つけられるわけ無いよ
428名称未設定:2010/12/18(土) 14:00:52 ID:98EYIVKL0
キリッ
429名称未設定:2010/12/18(土) 14:17:33 ID:IMGITUGP0
もうみんなマック○ムで買おうぜ!
430名称未設定:2010/12/18(土) 15:58:35 ID:MW1cEQ4G0
>>429
自分で交換で来ない、若しくは交換するのが面倒臭いと考えているなら良いかもな。
取付工賃を含めた総合で考えると安いけど、自分で取付ける人には工賃分だけ割高になる。
431名称未設定:2010/12/18(土) 16:07:54 ID:eUx+AgMX0
>>426
Remberです。

俗にいう「相性」っていうのはメモリテステストでは問題ないけどトラブルがでることをいうんだよね?
432名称未設定:2010/12/18(土) 16:50:35 ID:IMGITUGP0
>>430
おぉ、マックメムは工賃タダなのか、知らずに貶してたわ。
それは良心的だな。そこだけは。

>>431
そうだよ。
433名称未設定:2010/12/18(土) 17:14:56 ID:MW1cEQ4G0
>>432
トップページにも真ん中辺にちゃんと書いてあるんだけどね。
それと安売り店の様な売りっぱなしで後は知らねって事もなく、きちんとその後のサポートもしている。
だから仕事で使う人やハードに弱い人などに人気がある。
そういうの分かってないで高いって批判する人がこのスレ眺めていると多いよ。
434名称未設定:2010/12/18(土) 17:19:09 ID:Rtz98MEl0
モルモン教なので安心ですね
435名称未設定:2010/12/18(土) 17:50:45 ID:G3dn5okU0
>>433
>だから仕事で使う人やハードに弱い人などに人気がある。

待て待て、同じ条件でも「秋葉館でメモリ代金+工賃を払う」方が安いぞ。
マックメムはボッタクリだろ。
436名称未設定:2010/12/18(土) 18:03:02 ID:G3dn5okU0
ちょっと調べたらSofmapでも、メモリ増設などのセットアップサービスを
やってる模様。

法人や初心者で「マックメムしかない」とか言ってる奴は単なるアホだろw
437名称未設定:2010/12/18(土) 19:02:44 ID:4SZM0+Gh0
ただ、OSXの時代、結構メモリーが原因のトラブルって多いです。
特に3年程度使うとメモリーは結構ヘタってくるので不安定になることが多いです。
そんな時に保証が切れていると、新たにメモリーを買い換えないいけなくなります。
こういう出費はちょっと痛いです。なので、本体とは別に、5年とか10年とかの保証をつけてくれたらなと思います。
マックメムのメモリーは永久保証。ご購入いただいたお客様がご使用の間にトラブルがあれば何度でも交換いたします。

だんだんメモリーがヘタってくるなんて俺の周りでは聞いた事無いよ・・・
438名称未設定:2010/12/18(土) 19:16:45 ID:R9Y6FmdM0
マック◯ムのメモリはヘタるんじゃないの
439名称未設定:2010/12/18(土) 19:55:22 ID:D2poTHnL0
メモリー増設てネットなんかでメモリー買って自分で付ければいいんじゃないの?
どうしてもお店の人にしてもやって貰わなきゃ気が済まないのかな。
440名称未設定:2010/12/18(土) 19:59:32 ID:McHKAUts0
>>431
remberってwindowsでいうmemtest86+みたいな物なのかな。
あの手のは、メモリ単体にエラーがないかをチェックする物だけの物。
エラー自体が無い場合は何周回そうと楽勝でクリアする。

相性って言うものの、実際にはエラー自体は無いけど個体不良なんてケースやら、
同じ型番のロジックボードの別の個体では問題無いなんてのもごっちゃなんだが、
とにかくメモリに負荷の掛かるベンチマークテストを走らせてみると
まともに走らなかったりするからそれで確認するしか無い。
Mac用にどんなベンチがあるのかは知らんのだけど。
441名称未設定:2010/12/18(土) 20:11:23 ID:2d7M5vq00
>>431
そうなのかあ。それはややこしいねえ。
おれなら買い直して、不具合でちゃうのは売り飛ばすかなあ。

>>440

Cinebenchはどうかね。
俺の場合、仕事でCinema 4Dを使ってるんだが
実際にベンチとったことはないが。

cinebenchダウンロードして負荷かけてみよっと
442名称未設定:2010/12/18(土) 20:20:42 ID:2d7M5vq00
仕事で使う人が、どういう人かわからんが
個人商店で永久保証と言われてもなあw

そもそもサポートが必要なら
Appleストアで買ってAppleCareに入ったほうがいいかと。

あの醜いサイトと、メモリは壊れるよー。って脅してるところが
大嫌いです。
443名称未設定:2010/12/18(土) 23:08:02 ID:9H9Bp/d20
メモリテストでパスしてアプリで不良が出るってのは納得できないのだが。
逆ならわかるけど。
444名称未設定:2010/12/18(土) 23:58:36 ID:IXu1XMAn0
メモリテスト過信してるスペック馬鹿だろ
445名称未設定:2010/12/19(日) 00:31:07 ID:1bl7rsOS0
>>443
いわゆる都市伝説の類なんじゃない?
ちゃんとした理由があるなら、誰かがどっかに書いてるはず。
446名称未設定:2010/12/19(日) 00:53:03 ID:nVPaX1uw0
ついさっき iMac27inch (mid2010)のメモリ増設(4GBx2)したんだけど
パネルのネジがもう最初からネジ山が潰れているような形状をしてて面倒だった
プラスネジなのにマイナスドライバーで回すのが正解みたいね
447名称未設定:2010/12/19(日) 00:55:47 ID:s6TltpwIP
>>446
そんな正解どこにある。
ドライバーとネジについてもっと調べい!
448名称未設定:2010/12/19(日) 02:44:33 ID:Kno9/gmk0
>>443
俺もそう思った。

>>446
特殊ドライバーが必要だったんじゃね。iMacはしらんけど
449名称未設定:2010/12/19(日) 05:38:00 ID:Le/mfFP40
>>446
こういう「自信を持った馬鹿」ってのは始末におえない
450名称未設定:2010/12/19(日) 10:33:55 ID:Z4gRUJDt0
Mac Pro MA 970 J/A 用のメモリ4GB×2は、秋葉館が最安値でしょうか。
451名称未設定:2010/12/19(日) 12:33:23 ID:1RiIe1rc0
MacBookPro(2010)用にメモリを店員に相談して買った。
DDR3-1333。
無事に交換後、MacBookProは使えている。
でも正確にはDDR3-1066じゃないといけなかったと知った。
このままDDR3-1333を装着しているのはダメなのですか?
452名称未設定:2010/12/19(日) 12:50:57 ID:0yw+3koa0
>>449
いや、ピュアなオッチョコチョイかもしれない。
どのみち迷惑だがw
453名称未設定:2010/12/19(日) 13:07:38 ID:oiZP/ERQP
うちの会社にも、百均の中華製精密(じゃない)ドライバー使ってネジ山舐めたとかブチ切れてるバカな新人が居る。
工学部出でJISの存在理由がわかってないとか、ゆとり恐るべし。
454名称未設定:2010/12/19(日) 13:12:02 ID:fXOfExSM0
そんなの採用するお前の会社の人事担当が馬鹿。
455名称未設定:2010/12/19(日) 13:21:26 ID:oiZP/ERQP
京大卒なんだが、学閥的に強いんだよ。
困ったもんだ。
456名称未設定:2010/12/19(日) 13:28:33 ID:fXOfExSM0
ああ、京都市内にはない京都学園大学卒か。じゃあ仕方ないな。
457名称未設定:2010/12/19(日) 13:38:00 ID:41HBJVbg0
尼でかったCFDのU1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
iMac2009、27インチ、i7で問題なし。
一部機種だけの問題みたいね。
458名称未設定:2010/12/19(日) 13:39:03 ID:41HBJVbg0
間違った、こっちね
W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
459名称未設定:2010/12/19(日) 13:52:51 ID:vfLzuhu10
俺は>>446ではないけど、批判してる奴らはマカーらしい意見だな。
調べもせずに上から目線。

ちょっとはググれ。それが出来ないなんて頭弱いだろ?
460名称未設定:2010/12/19(日) 14:27:20 ID:8RoMRad10
>>453
工学部でなのに鋸が使えないだの旋盤が使えないだのいう話はジョークだと思っていたけど実話だったんかい
461名称未設定:2010/12/19(日) 15:04:22 ID:xSN5/c9J0
>>460
奴等は刃物の目立ての知識すら無い。
切削中に刃物が摩耗することも知らない。
462名称未設定:2010/12/19(日) 15:27:33 ID:LQSe3tUB0
おい、工学部だからってそんなこと知ってなくちゃならないのかw
常識的なことはそりゃ知ってるが、工具使う機会なんてないぞ。
463名称未設定:2010/12/19(日) 15:38:39 ID:Vv8bpdqO0
工学部もピンキリだからね
464名称未設定:2010/12/19(日) 15:41:36 ID:DH+fO7//0
ピンキリの意味をわかってない気がする
465名称未設定:2010/12/19(日) 15:51:14 ID:xSN5/c9J0
>>462
知っておくべき知識であり技術だよ。
466名称未設定:2010/12/19(日) 16:06:03 ID:wURQyErT0
ネジの種類がどうこうとか粗雑ドライバーでネジがどうのって工学部なんか関係なく、
日常一般の範疇としか思えん。
467名称未設定:2010/12/19(日) 16:08:54 ID:xSN5/c9J0
>>466
まあスレチだけど、実技デモも出来ない研究者なんてゴミ屑だからね。
468名称未設定:2010/12/19(日) 16:41:40 ID:NMDpZscJ0
工学部で工作機械使うのって機械と金属くらいでしょ
469名称未設定:2010/12/19(日) 17:26:47 ID:Kno9/gmk0
脱線が好きな方ばかりですね。微笑ましいです。
470名称未設定:2010/12/19(日) 17:41:54 ID:eS4NM3of0
>>469
会話って言うのは話に枝が出来広がるから楽しいのです。
たまには他人と会話をしてみるのも良いですよ。
471名称未設定:2010/12/19(日) 20:06:19 ID:lAHut9Ed0
CFD DDR3 PC10660 CL9 4GBを二枚別々に購入
MacBook Pro 15 early 2009で挙動不審
一枚刺しで一枚がWin,Macともに起動せず
初期不良品を掴んだよう
二枚刺すとなぜか、起動出来るときもあって、訳分からず。
メモリテェックに何時間かかったんだか
尼に交換手続きしてます
472名称未設定:2010/12/19(日) 23:56:49 ID:pWrbEU520
テェック
473名称未設定:2010/12/20(月) 04:04:50 ID:2JwvtiuE0
サムスンのPC3-10600 4GBの2枚挿し、
MacBook Pro 15(2010)で使えねーぞ!
まず起動しない。
474名称未設定:2010/12/20(月) 08:02:39 ID:6MZBl/0K0
つか、みんななんで1066買わないの?
475名称未設定:2010/12/20(月) 08:11:29 ID:t/LEm7DX0
人柱覚悟でPC3-10600買うのは構わないが
それで動かなかったからって文句はおかしいよなw

CFDのPC3-8500も今は同価格で出てるぞ。
つか、8500円かよw
476名称未設定:2010/12/20(月) 14:58:02 ID:v2viE+1Z0
> まず起動しない。
だけじゃね
単なる接触不良でしょ、としか
477名称未設定:2010/12/20(月) 15:31:52 ID:/lwuO4rV0
わざと規格外買ってるやつ、ドザ?w
478名称未設定:2010/12/20(月) 15:32:59 ID:CdyQmYiw0
しょせんは、ドサだからな
479名称未設定:2010/12/20(月) 21:49:12 ID:HGbb5+xi0
Arkで秋刀魚のPC3-8500 4GB x 2 hynixを買って、
MacBook Pro 15" 2010に増設したよ。

普通に起動するし、ちゃんと8G認識してるし、
AHTもRember(1回だけ)もエラーでなかった。

でも、Memtest83+ V4.10をやったら、
Address testで半端ない量のエラーが出てるんだけど、
これってメモリの初期不良かな?

>>57 に同じ症状のカキコがあるけど、
特にレスも続報もなくて……。

教えてエロい人。
480名称未設定:2010/12/20(月) 22:32:50 ID:v2viE+1Z0
>>479
MacBook Pro 15"/17" Mid2010のEFIにマズい点があるらしい
ttp://forum.canardpc.com/showthread.php?t=46705
とりあえず他のテストでパスしてりゃ問題ないよ
481名称未設定:2010/12/21(火) 00:18:17 ID:EMNzzYv00
なぜ規格外のメモリを買うのか説明してやろう。
PC3-10600まで対応のコンピュータならPC3-10600のメモリが使える。
PC3-8500まで対応のコンピュータならPC3-8500のメモリが使える。
ここまでは当然。

ただ、
PC3-8500まで対応のコンピュータでは、
PC3-10600のメモリもPC3-8500のメモリとして使えることが多い(要適当なSPD)。
PC3-10600対応のコンピュータでは、
PC3-8500のメモリも使えることが多いが動作はPC3-8500となる。

そこで
「今はPC3-8500まで対応のコンピュータを使っているけど
そのうちPC3-10600まで対応のコンピュータに買い換える」などと先のことを考えると、
問題なく動くのであればPC3-10600を買うのが得だろうということになる。

ところが、例えばMBP Mid2010 13インチでは、
PC3-10600のメモリも正常に動くだろうという根拠がありつつも動かないために
このスレは混乱しているのである。
482名称未設定:2010/12/21(火) 00:38:33 ID:RGWFm7ue0
値段の差が無いというのもある
483名称未設定:2010/12/21(火) 00:44:21 ID:AQ/w//8A0
8500と10600って結構差が出ますか?
体感出来るのか気になる…
484名称未設定:2010/12/21(火) 00:53:42 ID:RGWFm7ue0
体感できるほどの差は無い
485名称未設定:2010/12/21(火) 01:35:58 ID:wuC4ql+90
一時期10600のほうが3000円ぐらい安かった
486名称未設定:2010/12/21(火) 02:00:09 ID:VgLDg+eP0
>>483
差が出ると言うか、
8500には10600は使えるが、8500を装着出来るMacは8500のスピードしか出ないのだから10600を入れても早い遅いの問題じゃない。

10600には8500は動かないのだから8500の早さを考える意味が無い。
487名称未設定:2010/12/21(火) 02:31:56 ID:gTnBXu8Q0
PC3-10600勝敗表
× MacBook Pro 13" Mid2010 (320M、1333MHz動作)
× MacBook Mid2010 (320M、1333MHz動作)
△ Mac mini Mid2010 (320M、1333MHz動作)
◎ iMac Mid2010 (1333MHz動作、もともと規格がこれ)
◎ MacBook Pro 15"/17" Mid2010 (1067MHz動作)
○ MacBook Pro 13"/15"/17" Mid2009 (9400M、1333MHz動作)
○ その他 (今のところ撃沈報告なし、乞動作周波数報告)
488名称未設定:2010/12/21(火) 02:47:46 ID:KF+1Q0pa0
ちなみにiMac Mid2010にPC3-8500のメモリを付けるとキチンと1067MHzで動作する
489名称未設定:2010/12/21(火) 07:50:52 ID:7N+Ara5a0
>>481

長文乙。それはたぶんマトモな奴はみんな知ってる。

実は「将来のために」ではなく
結局、趣味でやってみたい。てことだろw
490名称未設定:2010/12/21(火) 09:15:56 ID:2Jo5kP250
ドザだったけど、マカは行儀よく規格内のものを使っているというイメージだった。結局同じなんだな。
491479:2010/12/21(火) 09:19:25 ID:i4jd10jR0
>>480
リンク先と全く同じ症状。
メモリじゃなくて、MacBook Pro側の問題なんだな。

どうもありがとう。
492名称未設定:2010/12/21(火) 16:50:52 ID:TW0BILqY0
iMacを購入したのですが(Mid 2010)、
メモリを標準の4GBから8GBに増設したいと考えております。

以下の2つの商品には、何か違いがあるのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0047Y08O8/ref=asc_df_B0047Y08O8305279/?tag=kakaku-ce-22&creative=9303&creativeASIN=B0047Y08O8&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-PC3-10600-DDR3-1333-204Pin%E7%94%A8-A3N1333-2GX2/dp/B001PFNWUY/ref=sr_1_22?ie=UTF8&qid=1292917370&sr=8-22

素人の私からすると、型番と値段以外に違いがあるようには見えないのですが…

ご教授よろしくお願い致します。
493名称未設定:2010/12/21(火) 17:01:49 ID:VgLDg+eP0
Mac用を歌ってるだけでしょ。
今時17000円もあれば4x4GBが買えるでしょ。
バッファローなんてもったいない。何も良い事ないのに。
買う前にスレを見直してみたら?
494名称未設定:2010/12/21(火) 17:32:48 ID:TW0BILqY0
>>493
ありがとうございます。
メーカーなどは、特にこだわらなくてもいいのでしょうか?

もう一度最初からよく読んでみます。
495名称未設定:2010/12/21(火) 17:58:10 ID:gyhiki/P0
もう一度ということは、一回は読んだんだよな?
496名称未設定:2010/12/21(火) 18:09:06 ID:TW0BILqY0
>>495
はい。
一度は目を通しましたが、
あまりよくわからなかったため、質問させていただきました。
497名称未設定:2010/12/21(火) 18:16:23 ID:VgLDg+eP0
いや。メモリーメーカー、今で言うバッファーローで選ぶ意味は無いと思うよ。
重要なのはメモリーに使われているチップメーカーじゃないの?
自分が買った時は、最初から入ってたのがhynixだったのでそれに合わせ製品保証や相性保証と価格を考えてこのスレにもよく出てるメモリーメーカーを買った。

バッファーローなら信用出来ると本人が思うならそれで良いと思うけどね。
498名称未設定:2010/12/21(火) 18:17:24 ID:gyhiki/P0
一回読んで分からんなら二回読んでも分からん。
自分と同じ機種の動作報告のあるメモリで、こだわりがないなら安いの買っとけ。
499名称未設定:2010/12/21(火) 18:18:07 ID:xUkdsApV0
500名称未設定:2010/12/21(火) 18:19:31 ID:TW0BILqY0
>>497
何度もありがとうございます。
私もここでよく出てくるメーカーのものからよく選んで購入したいと思います。

ありがとうございました!
501名称未設定:2010/12/21(火) 18:21:07 ID:/d/1f5JA0
>>492
今の時期、費用対効果からも4GBx2=8GBを増設した方がいいよ。
Mac用じゃなくとも、相性保証の付く店でメーカー保証の有るメモリを
買えばまず問題ない。
相場は8GBで1万円前後な。
502名称未設定:2010/12/21(火) 18:24:17 ID:TW0BILqY0
>>498
>>499
>>501

みなさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
503名称未設定:2010/12/21(火) 20:05:41 ID:IHG9mlkp0
動作報告

mac mini server (Mid 2010)
SanMax SMD-N8G68NP-13H-D DDR3-1333 S.O.DIMM 8GB(4GBx2枚組)SET

Rember も完走。
504名称未設定:2010/12/21(火) 20:09:07 ID:dhTU/jJz0
>>492
アフィリエイト入りのリンク貼るなボンクラ
氏ねよカス
505名称未設定:2010/12/21(火) 20:20:08 ID:ZLpUIdXzP
>>503
情報感謝。
クライアントminiで試してみるか。
506名称未設定:2010/12/22(水) 08:44:45 ID:E7iXXQiR0
MacBook Late 2008(Unibody)で、CFD W3N1333Q-4G 2枚組装着。
Remberエラー無し、何日か(スリープ状態含む)稼働させてるけど今の所快調。
システムプロファイラで速度が1333MHzって表示になってるんだけどなんでだろ。
507名称未設定:2010/12/22(水) 12:55:42 ID:xEcrvQK10
アホか
508名称未設定:2010/12/22(水) 12:59:04 ID:07VNU+vj0
なんか変なのが来たな。
509名称未設定:2010/12/22(水) 14:19:31 ID:b0KSLD570
PC3-10600勝敗表
× MacBook Pro 15" Mid2010 (1067MHz動作)

動作しない。
510名称未設定:2010/12/22(水) 16:31:50 ID:53mES/B80
> 動作しない。
だけじゃね
単なる接触不良でしょ、としか
511名称未設定:2010/12/22(水) 17:41:49 ID:a7jvoJe10
負荷テストはWindowsでも定番のPrime95がおすすめ。
MacOSX版もある。
http://www.mersenneforum.org/showthread.php?t=2
512名称未設定:2010/12/23(木) 14:07:18 ID:d1VtS/Pk0
MacPRO
非ECC DDR3-1066 unbuffered SDRAMも大丈夫って?
513名称未設定:2010/12/24(金) 00:56:48 ID:X/ykkxFC0
8500は動作報告いらないかもしれないが
MBP late2010 13インチ(MB374J/A)

CFDのW3N1066Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]

Remberでエラーなし、環境構築する前だからWeb見るぐらいだけど今のところ快調。
久しぶりのMacでSSDと同時交換したけど今の機種は交換するのも楽なんだな
514名称未設定:2010/12/24(金) 00:59:05 ID:f9z6fsDP0
もしかして: MC374J/A
515513:2010/12/24(金) 01:01:04 ID:X/ykkxFC0
うわ、恥ずかしい間違えだ(´・ω・`)
516名称未設定:2010/12/25(土) 12:30:41 ID:mPpJfNpT0
mini 用に1万切った辺りでmicronを買い、
そして半値になった今秋刀魚を買った。
底値は3500円ぐらいだろうが、まぁいい。
517名称未設定:2010/12/25(土) 19:26:38 ID:vPUQsq/5P
楽天見て来た。iMac MID2010だけどこれ合うのかな???
教えてください!
http://item.rakuten.co.jp/r-clevery/4988755637527/
9020円!
518名称未設定:2010/12/25(土) 19:38:50 ID:rLtRo5w60
>>517
最低限、過去ログ読めよ (>>391 etc.
http://www.amazon.co.jp/dp/B00405SBC0/
amazonのほうが安い。最安値は知らん
519名称未設定:2010/12/25(土) 20:24:49 ID:vPUQsq/5P
>>518
ごめんなさい!突撃します!
520名称未設定:2010/12/25(土) 23:46:02 ID:ELsxQCdr0
>>517
楽天市場経由だと店の直通販より高いんだなw
521438:2010/12/26(日) 03:14:37 ID:f33QfY3O0
>>520
楽天への手数料かなんかだろう
522名称未設定:2010/12/26(日) 03:48:12 ID:/WALYOFF0
楽天はキャンペーンでポイント10倍になるときはお得になったりする。
メモリに関してはあまり安いところはないかもだけど。
523名称未設定:2010/12/26(日) 13:28:44 ID:m5yZB/sc0
そのポイント速攻で消滅するけどな。
524名称未設定:2010/12/26(日) 16:42:40 ID:MyajVKf50
一般に楽天のショップは高いよ
ポイント無いと買う気にならない
525名称未設定:2010/12/26(日) 21:43:11 ID:esxj0dv70
>>518
CFDのは流石に7000円台にはならんだろと思って8700円くらいの時に買ってしまった
もう少し待てばよかったなあ
526名称未設定:2010/12/26(日) 22:05:42 ID:VKHr4NaL0
>>525
今のDRAM相場下落基調の中では、「待てる」なら「待ち」が良いに決まってるだろ。

待てるくらいなら慌てて買うなよw
527名称未設定:2010/12/26(日) 22:21:39 ID:MyajVKf50
けどさDDR2は安くなんねな
528名称未設定:2010/12/26(日) 22:33:36 ID:k2NkyyWo0
http://www.century-micro.co.jp/product/ddr3/index.html

MacPro Early2009 4Core用に4GB×3を検討していますが、

CK4GX3-D3UE1333

CK4GX3-D3UE1333M

の違いって何なんでしょうか?上はFaithとかで安く売っていますが、下はどこも取り寄せ商品で値段も高いです。

基本同じ・・・ですよね?
MacBookだとバルクのA-DATAとかでも平気で買ってこれるけど、MacProだと少し慎重気味になってしまいます・・・
529名称未設定:2010/12/26(日) 22:58:06 ID:MyajVKf50
Mってマック用かなぁ?
ECCとかFBとかじゃないの?
530名称未設定:2010/12/26(日) 22:58:17 ID:J6s2AoY90
>>518 のCFDってmacbookのlate2008で動作するのかな?
試しにポチッてみようかなあ・・・
531名称未設定:2010/12/26(日) 23:52:13 ID:MyajVKf50
焦ってポチって泣くよりも
進んで調べて見極めよう
532名称未設定:2010/12/27(月) 00:42:58 ID:Cb2uYA5/0
>>530

ちなみに俺はダメだった。
MB Late2008 + W3N1333Q-4G x 2認識せず
一枚指しでも認識せず
533名称未設定:2010/12/27(月) 05:26:32 ID:Ev8+LHO10
つか1066買えってゆう。
onesででも買えばええだろ。無料相性保証もあるし。
CFDなら4GB×2で8390円なんだし。
534名称未設定:2010/12/27(月) 11:16:33 ID:fDfyqG0F0
DDR3-1333 = PC3-10600
DDR3-1066 = PC3-8500
ややこしいよなw

少し前はPC3-10600の方が微妙に安かったが、今はCFD含め
PC3-8500もほぼ同価格で出回っている。
わざわざ不具合報告のあるものに特攻する必要もないよ。

と、ひと月前に11kで8GB買ったオレが言ってみる。
535名称未設定:2010/12/28(火) 11:13:26 ID:UINpZUF60
MBP mid2009なんですが、これ買おうと思ってます。
ttp://kakaku.com/item/K0000182377/Order=5/#ShopRanking
CFDは危ない?
536名称未設定:2010/12/28(火) 11:20:19 ID:aGQqqCOP0

>>130
>>131
537名称未設定:2010/12/28(火) 11:21:54 ID:aGQqqCOP0
アンカ抜け
>>530にむけて
538名称未設定:2010/12/28(火) 13:40:54 ID:OwJoPCqE0
メモリに右往左往スレでは5980待ちとかしてるけどMAC用だとあれらは蚊帳の外なん?
取り合えず初売りで少し安く買えるといいが…
539名称未設定:2010/12/28(火) 16:03:48 ID:UFiNJd0F0
あそこで話題になってるのでも構わないよ。
刺さるなら。
540名称未設定:2010/12/29(水) 12:48:51 ID:4t/PDRyG0
>>538
あそこで5980円が待望されているのは「デスクトップ用240pin DDR3 non-ECCの4GBx2枚」
であって、Macは無関係。

MacProのメモリは240pinだが「ECC付き」で、MacPro以外はノート用204pin(SO-DIMM)を使う。

DRAM相場情報サイトのDRAMeXchangeでは、12月21日付けの相場でモジュール製品の
「DDR3 4GB SO-DIMM 1066MHz」が34〜38ドル(2800〜3100円程度)だったから、初売りで
この4GBx2枚を5980円で出すというのは「絶対にありえない」とまでは言い切れなくても希望
はかなり薄い。数量限定の初売り特価で「6980円」くらいなら大いにありうる。

今はCFDなど低価格品の4GBx2は通常8000円前後で売られているが、DRAMチップ相場は
下がり続けているので、低価格品が通常価格で6980円になるのも時間の問題でしょう。

急ぐ必要性がなければ、初売り特価を狙わずともしばらく「待ち」で良いと思います。
541名称未設定:2010/12/29(水) 16:38:54 ID:xoa83jfo0
>>535
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3n.html
4GBのところ、
D3N1066Q-4G 4988755638449 9-9-9 1枚 永久 ELIXIR選別 JEDEC準拠
CL9って書いてあるよね。
1333のCL9と1066のCL7ってほぼ転送速度同じだけど、
1066のCL9って大分落ちるよね。
だから自分はCL7の秋刀魚を買ったよ。何百円の差だし。
メーカ5年保証、ショップ1ヶ月相性保証、送料込み4860円だった。
542名称未設定:2010/12/29(水) 17:19:08 ID:h1VIcIiA0
CFDのPC-8500 4GB×2のセットを8980円で買ってきた。

裏面には
DDR3 PC3-8500 CL7 4GB JEDEC
CFD ELIXIR W3N1066Q-4G
って書いてある。

さて、これからMBP13" (Mid 2009)に換装してみる。
543名称未設定:2010/12/29(水) 20:45:28 ID:NitFNE6D0
MacBookPro13(mid2010)の購入にあわせ、
いっしょにTranscend DDR3-1333 4GB X 2 を問屋で買った。
(1066より1333の方が安かったので迷わず即決した。)

起動中フリーズするのでこのスレを見に来た。死にたい...

http://buffalo.jp/products/connect/ddr3_sdram-so/

ここの説明ではDDR3-1066のマシンにDDR3-1333を挿しても
マシンの上限である1066MHzで動作するので無問題となってるね。

MBP13の欠陥ということでfaだな。
EFIのアップデートで直るのかな?
さっさとアップデートしろやゴラ!
544名称未設定:2010/12/29(水) 20:56:27 ID:l6b1hwQN0
欠陥ではない
取説にもキチンと書いてあるのにそれを無視したのだから自己責任
545名称未設定:2010/12/29(水) 20:59:37 ID:ByO7EH/U0
>>543
規格違いの物を買っておいて不都合とかまさにモンスターですね。
546名称未設定:2010/12/29(水) 21:06:06 ID:xoa83jfo0
>>542
>DDR3 PC3-8500 CL7 4GB JEDEC
>CFD ELIXIR W3N1066Q-4G
>って書いてある。

web の 9-9-9 は間違いってこと?
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3n.html
> DDR3-1066(PC3-8500) 4GB x2 W3N1066Q-4G 4988755638432 9-9-9 2枚 永久 ELIXIR選別品 JEDEC準拠
547名称未設定:2010/12/29(水) 21:07:08 ID:gQ4HJ4VK0
>>543
4GB 2枚で1万円しないな

良い勉強代になったな。

中古買い取りに出せば少しは取り戻せるかも

>>1 のリンクのお店で買うのがよろし。

548名称未設定:2010/12/29(水) 22:08:27 ID:h1VIcIiA0
>>546
とりあえずラベルは、これ。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu4OlAww.jpg
549名称未設定:2010/12/29(水) 23:27:54 ID:NitFNE6D0
>>544, 545

>>351

今回のようなケース(同規格の高クロックメモリを使用)で使用できなかったのは、
MacIIfx以来、十何種以上のMacを使ってきたが、MBP13が初めてだな。
550名称未設定:2010/12/29(水) 23:47:35 ID:Nb/MqSLC0
Appleって、やっぱ技術とは縁遠い集団だね。
やつらマーケ野郎のやるコトは分からん。
551名称未設定:2010/12/30(木) 02:13:21 ID:/dLsLs3G0
>>546
542じゃないけど2週間ぐらい前に同じ物を買ったから、パッケージ見てみたけど同じだね
CL7ってなっているよ
JANコードはWebのと同じだし、仕様変更でもしたのかね?
552名称未設定:2010/12/30(木) 15:33:37 ID:gDYWPy7a0
>>549
その十何種類のMac全部、わざと上位規格でメモリ買ったの?
今回のチャレンジは失敗で残念だったね。

>>550
ドザ乙。ドザ板いけばいい。
553名称未設定:2010/12/30(木) 19:50:14 ID:V2qUKrtZ0
意図的な誤読すんなよ、このタコ
554名称未設定:2010/12/30(木) 21:35:38 ID:gDYWPy7a0
>>553
誤読の使い方間違ってます。

まあ、それはいいとして

十何種類のMacを使ってきて、ほぼすべてが上位規格だったのに
今回だけ使えなかったような言い方だよね。

もし、すべてでないのなら10+αという数字を出すことは全く意味がない。
その中のいくつが上位規格か明示しないと。
そうでないと、関係ない例を引用して相手に間違った印象を与える。
555名称未設定:2010/12/30(木) 21:44:44 ID:gDYWPy7a0
>>553

>>543,549
と同一人物だろうけど、

説明ページには
>パソコン本体が対応している規格の範囲内で動作します

該当MacBookが対応を明記してる規格の範囲内かどうかは
バッファローじゃなくAppleが決めること。

あ。日本人じゃなかったらごめんな。日本語勉強がんばれ。
556名称未設定:2010/12/30(木) 21:47:23 ID:6Ew6sUL20
少なくとも68kのSIMMに上位規格もへったくれも無いんだから、ふ〜んで流しておけばいいのに。
557名称未設定:2010/12/30(木) 22:29:02 ID:PxtHYW/e0
68kのSIMMってプリンタの増設メモリに流用した覚えが、、
Macは機種変えたらメモリも買い替えが基本だよね。
使い回しは自作Winの知識。
558名称未設定:2010/12/30(木) 22:49:32 ID:oskvA8XU0
基本も何も、買い替える時には使ってたメモリーなんて規格が古くなって使いものにならんだろ。
メモリーの使い回しなんて聞いた事もない…
559名称未設定:2010/12/30(木) 23:28:56 ID:6Ew6sUL20
買い替えサイクルとメモコンによるんじゃないかな。
今絶賛暴落中のDDR3 1333も出てから2年経ってるような気が。うろ覚えだけど。
出だした頃に1333積めるMacがあったのかまでは知らんが。

SandyのメモコンもDDR3 1333対応みたいだから、
今まで聞いたことなくても今回は使いまわしを聞くことになるかもね。
560名称未設定:2010/12/31(金) 02:01:25 ID:zWnfosIp0
DDR3-1333っていつまで使う気だよ。
今時DDR3-1600とかだろ。
561名称未設定:2010/12/31(金) 09:06:56 ID:r+epGZ/a0
使い回そうと思う頃には
新型メモリが容量2倍で値段半分になってる罠。
562名称未設定:2010/12/31(金) 14:17:12 ID:DqC2R7aH0
>>561
まさにさっきこの通りになった
あ、これあっちで使おう…と思ったら…みたいなw
おとんは1M1万の時代があってな…っていつも言ってる
563名称未設定:2010/12/31(金) 14:59:14 ID:anMRAdhD0
1M1万って、かなり良くなった頃の話だわな
564名称未設定:2010/12/31(金) 15:34:45 ID:ebbc5xg+0
昔からビデオカード性能、メモリの転送速度とかHDD書き込み速度
気にするやつほど、大したことをPCでやってないという法則がある。

MacBookでメモリの転送速度気にしてどうするんだ。という罠。
565名称未設定:2010/12/31(金) 15:46:41 ID:BwLf5cdr0
そんな法則初めて聞いたな。
566名称未設定:2010/12/31(金) 16:07:32 ID:dyhLjD960
HDDと接続バス変えるだけで平均睡眠時間に1時間は余裕が出てくる時代もあったというのにな。
567名称未設定:2010/12/31(金) 16:58:35 ID:5MdTFhlU0
>>565
そぉかぁ?
的を衝いてると思いますがな
568名称未設定:2010/12/31(金) 17:14:05 ID:WsZXqDx70
Mac miniにCFDのPC3-10600を買ったけど、2枚挿しだとビープ音…死にたい。これってどうにもならないの?
569名称未設定:2010/12/31(金) 17:29:20 ID:zWnfosIp0
>>564
言い換えれ大したことをするやつは性能を気にしないって事になるけど、
ゲームで例えるならFF14をするのに2年前のPCでプレーするってことになるけど。
570名称未設定:2010/12/31(金) 17:59:17 ID:UYKOwnb30
>>568
8500のと混ぜて使えば使えるらしいよ。
試してないから保証しないけどね。
571名称未設定:2010/12/31(金) 18:01:57 ID:ebbc5xg+0
>>566
法則に例外はない。とは言ってない。
ほぅ。そんな時代があったのね。参考になった。
どういうことしてたの?どういうユーザー層?

>569
ゲームにおいてはビデオカードによって表示が
綺麗になる滑らかになるなどは知ってるよ。

そういう人間はハイスペックなPCを買えばいいし
そういう人間がメモリの使い回しや数百円の安さにつられて
規格外のメモリ買うこととは関係ない。
572名称未設定:2010/12/31(金) 18:03:13 ID:mov6oP470
>>568
涙拭けよ
そしてCFDのメモリは二度と買ったらアカン
573名称未設定:2010/12/31(金) 18:04:56 ID:HcP+4VFf0
miniで2G→8Gにしてみたけど体感速度はあまり変わらないような。。
8Gで1万だったのでまあいいかなー。
574名称未設定:2010/12/31(金) 19:14:50 ID:UYKOwnb30
うちは5G→8Gで劇的に変わったけどな。
今がちょうど1〜2G余るぐらいだからその差は大きい。
575名称未設定:2010/12/31(金) 20:57:59 ID:/eVwQfZp0
>>570
「1M1万」とかいう話の後に、漠然と「8500」と書いてあるのを見ると一瞬「PowerMacintosh 8500」か
と思ってしまったw
576名称未設定:2010/12/31(金) 21:24:49 ID:0ea7CW2d0
>>557
80ナノとか70ナノとかあったのよ。
昔から後出しの高速タイプほど安くなるから、
そっち買うのが普通だよ。
577名称未設定:2010/12/31(金) 21:30:49 ID:GUIAriAK0
>>573
そりゃ使い方によっては変わらんよ。SSDにしな
578名称未設定:2010/12/31(金) 21:30:52 ID:dyhLjD960
>>575
まだ押入れのどこかにあるぞ、それw
579名称未設定:2010/12/31(金) 21:34:29 ID:SxHgVxer0
うちはまだデスクサイドに置いてある
580 【凶】 【791円】 株価【30】 :2011/01/01(土) 00:51:48 ID:OjfLDhwB0
うちは最新鋭68030の25Mだぜ。
581名称未設定:2011/01/01(土) 01:58:07 ID:v2/Amfqr0
>>580
ん?MacIIx?
582名称未設定:2011/01/01(土) 02:04:54 ID:v2/Amfqr0
IIciか...
583名称未設定:2011/01/01(土) 17:37:18 ID:3WgSj5RZ0
SEより後は68040だったような気が。
モトローラ、好きなんだけどな電話機とか。
584名称未設定:2011/01/01(土) 18:00:36 ID:Y9bQEY30P
>>583
> SEより後は68040だったような気が。

んなこたーない
585名称未設定:2011/01/01(土) 18:06:36 ID:Nhk5h4vc0
みんなあけおめ。一昨日の30日、Mid2010のMBP13用メモリを秋葉まで
買いに行った。CFDのW3N1066Q-4G(PC3-8500 4GB 2枚組)でいいや、
と思い、ドスパラのWebで見た7,980円を買おうとしたら店頭だと高いのでヤメ。
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=30&sbr=&mkr=569&ft=&ic=66631&st=1&vr=10&lf=0

仕方なく牛丼サンボに近いクレバリーに行った。年末年始特価で6,999円で売ってた。
もちろんこうして使えてる。
ttp://clenet.seesaa.net/
には
> DDR3 1066MHz(PC3-8500) 4GBx2が7,000円弱で販売してます。
と書いてある。ありゃDDR3って8GBで5千円割れもあり得るのかな。
586 【中吉】 【1338円】 :2011/01/01(土) 19:08:31 ID:wgqvpaWm0
>>585
良かったな。
半月前に8900円ぐらいで買ったのがいい想い出だw
涙ふいておくよ(´・ω・`)
587名称未設定:2011/01/01(土) 19:33:48 ID:OjfLDhwB0
一枚2500円割れはどうだろう。
今回はめっちゃ円高だからアレだけど。
588名称未設定:2011/01/01(土) 20:34:50 ID:4JA/w7zK0
iMaci7が来週届くのですがArkのさんまの4G×2の9,990円で問題ないでしょうか?
初my Macなのでメモリ交換まで想像するだけでgkbrが止まりません
589名称未設定:2011/01/01(土) 20:45:10 ID:Y3ocbzcX0
4GBx4にすれば大丈夫
590名称未設定:2011/01/02(日) 07:10:10 ID:DqNiRBw50
あけましておめでとうございます
こちらを参考にツクモにてCFDのW3N1066Q-4G(PC3-8500 4GBx2)を
¥7980にて購入換装メモリテストにて全て以上なしと出ました。
ありがとうございました。MBP15in Cori5(現行機種)です。
591名称未設定:2011/01/02(日) 07:35:33 ID:V+eIUGVc0
>>589
ありがとうございます
では思い切って2セットポチって来ます
16Gなんて爆速なんだろうなぁへへへへ
592名称未設定:2011/01/02(日) 07:46:12 ID:V+eIUGVc0
593名称未設定:2011/01/02(日) 16:19:44 ID:guF5vWGG0
>>591

メモリで速くなるわけじゃない
メモリが十分にあると本来の速度になるだけ。
594名称未設定:2011/01/05(水) 02:03:40 ID:iZnK0+Di0
>>591
スノレパのデフォルト32bitと
使用ソフトには気をつけて〜
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
595名称未設定:2011/01/05(水) 02:59:15 ID:WMDvNKQH0
>スノレパのデフォルト32bit

なにそれ?
596名称未設定:2011/01/05(水) 03:27:52 ID:XRrVhekQ0
591,594が直接会話したら意味不明だけど通じ合えるんだろうなw

64bitアプリ複数立ち上げたとしても
16GB必要な作業なんて、そうそうない。熱に変換されるだけ。
597名称未設定:2011/01/05(水) 04:01:18 ID:SOAj8gls0
>>595
デフォルトではOSXは32bitでしか立ち上がらない
自分で64bitで立ち上げてねってことだよ
598名称未設定:2011/01/05(水) 04:08:47 ID:r5Zv5Udg0
デフォルトで32bitか64bit起動かはハードによるだろ。
599名称未設定:2011/01/05(水) 04:16:26 ID:SOAj8gls0
>>598
XServeが無くなった現状では
デフォルトはすべて32bitじゃないの?
デフォルトで64bit起動するハードってあるの?
600名称未設定:2011/01/05(水) 04:20:28 ID:SOAj8gls0
XServeはまだ販売されてた
2011年1月31日までだった
601名称未設定:2011/01/05(水) 04:36:16 ID:r5Zv5Udg0
Mac Proはデフォで64bit起動だ。
602名称未設定:2011/01/05(水) 05:00:37 ID:SOAj8gls0
>>601
すまん
Mid2010からMac Proはデフォルト64bitカーネルだった
603名称未設定:2011/01/05(水) 12:09:39 ID:A8zbjBwx0
疑問なんだけど、imac10.6で32bitなんだが、64起動にしても不具合とかないの?解説してるサイトないかな。
604名称未設定:2011/01/05(水) 22:43:52 ID:XRrVhekQ0
64bitカーネルに対応してないアプリ、プラグインなどが動かない。
605名称未設定:2011/01/05(水) 22:55:48 ID:mz3KfKZ10
動くし…
嘘はいかんよ。
606名称未設定:2011/01/05(水) 22:57:26 ID:13XeRcxR0
知ったか乙
607名称未設定:2011/01/05(水) 23:55:50 ID:uR/D7oF40
どっかの窓とか7とかいうOSじゃあるまいし
608名称未設定:2011/01/05(水) 23:59:44 ID:SOAj8gls0
動かないどころか
32bitアプリケーションでも
64bitで動かしたほうが早い場合もあるし
609名称未設定:2011/01/06(木) 00:02:21 ID:EgQpedo60
そういえばウインドウズって32と64って違うOSなんだよな。
しかも日本語版とか英語版とか各言語毎にOSがあるw
610名称未設定:2011/01/06(木) 00:09:59 ID:RJUn3Vt50
ほんとお前らwindows大好きだな。そういう話はドザ板でやれ。みたくもない。
611名称未設定:2011/01/06(木) 04:11:39 ID:lyd3BuV40
imacで使用を考えてるんですが、ECCって無しでもいいんだよね?
612名称未設定:2011/01/06(木) 04:18:41 ID:EgQpedo60
613名称未設定:2011/01/06(木) 15:30:57 ID:lyd3BuV40
>>612
ありがとう〜
614名称未設定:2011/01/06(木) 15:57:50 ID:wiu9eEKh0
年明け前は
正月セールで安くなったら買おうと思うけど
いざ年あけると、期末まで待とうと思う
毎回こんなん
615名称未設定:2011/01/06(木) 16:21:03 ID:fFPvvGSa0
最新の15inch Macbook Proですが、メモリを8Gにするにはこれを買って
入れ換えればいいんでしょうか?
ttp://www.akibakan.com/BCAK0016587A/
616名称未設定:2011/01/06(木) 16:26:56 ID:oURDoygN0
>>615
対応機種一覧を読んだんだよな
その中におまえの持っている機種がなかったのか?

4GBを2枚買って交換だよ
617名称未設定:2011/01/06(木) 16:32:34 ID:CVQ+3l7E0
DDR3って8GB/枚が出る気配は無いの?
618616:2011/01/06(木) 16:40:41 ID:oURDoygN0
>>615
秋葉館のやつは値段が高いと思うから、いろいろ探してみるといいよ
例えばこの辺りでも安く見えるからね
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=11708657
619名称未設定:2011/01/06(木) 17:06:07 ID:lVBWZlTi0
>>617
とっくに出てる
620名称未設定:2011/01/06(木) 17:08:00 ID:lVBWZlTi0
>>619
ごめんうそついた
S.O.DIMMではまだ出てなかった
621名称未設定:2011/01/06(木) 17:30:37 ID:X9z4R7y+0
>>615
メモリってデスクトップ用のノート用で分かれてた気がするけど
そんなことはなかったりするのかな
622名称未設定:2011/01/06(木) 17:34:41 ID:ORpORqrZ0
頭のおかしな人がいますね
623名称未設定:2011/01/07(金) 17:12:42 ID:r7rsZ71L0
macbook用に4GBのメモリを一枚購入して交換しようと
したのですが上手くいきません。
元々の1GB×2枚の内一枚だけ交換して起動すると
「再起動が必要です電源ボタン長押しで…」
のメッセージが出てそれ以降電源を入れても真っ黒から
進まなくなりました。
差し直してみたり、メモリの上と下を交換したりしてみたの
ですが変わらず…
とりあえず元々のメモリに戻したら起動しました。

買ったメモリの初期不良でしょうか?
マシンはMacbookのlate2009で買ったメモリはコレです。
http://item.rakuten.co.jp/win10/10000718/
624名称未設定:2011/01/07(金) 18:09:00 ID:Mp+arZv90
>>623
永久保証みたいだから、ちゃんと動くまで交換してもらえ
625名称未設定:2011/01/07(金) 21:17:14 ID:DSaYRLhy0
PRAM CLEAR
626名称未設定:2011/01/08(土) 00:01:24 ID:w2eoTLvz0
4GBのメモリーを1枚だけで起動するか試した?
627名称未設定:2011/01/08(土) 00:07:21 ID:r7rsZ71L0
>>623です。
レスありがとうございます。

PRAM CLEARを試しましたが一度目の「ジャーン」も
鳴らないのでだめみたいです。

4GBのメモリ一枚でも試しましたがいままでと同じ様に
真っ黒の画面から進まないです。
右下の白いランプは点灯しています。

ショップに交換の依頼してみようかな…
628名称未設定:2011/01/08(土) 02:13:57 ID:laWaJtGt0
ttp://support.apple.com/kb/HT1651?viewlocale=ja_JP
を見ると次のように書いてあるけど大丈夫?
MacBook (13-inch, Late 2009) または MacBook (13-inch, Mid 2010) に
取り付け可能な RAM の合計容量は 4 GB です (各スロットに 2 GB の DIMM を 1 個ずつ)。
629名称未設定:2011/01/08(土) 11:14:41 ID:49vWkFyM0
EFIでブロックしているのかも
630名称未設定:2011/01/08(土) 11:16:56 ID:22OcKpfF0
EFIでブロックとは何ですか?
それは解決方法があるのですか?
631名称未設定:2011/01/08(土) 12:37:20 ID:xA3ZiMaa0
自分で調べる気もないならやめとけボケ
ネジなくすか元に戻せなくなるのがオチだ
632名称未設定:2011/01/08(土) 12:42:45 ID:f+Kfe8xC0
>>628
たしかアップデートでおkになったはず
633名称未設定:2011/01/08(土) 13:12:11 ID:Ifyv90O70
>>632
kwsk
634名称未設定:2011/01/08(土) 17:55:18 ID:Ifyv90O70
MBP13"だが、Transcend/4GBx2にしたら、バッテリー枯渇時でのDeep sleep復帰時にミスがなくなった。
以前の純正SAMSUNG/2GBx2では、3-4回に1回は復帰ができず、復帰途中で強制再起動になってしまっていた。

ブランド物ながら8G/8560円(送料代引全費用込み)で、良い買物だったと思う。
635名称未設定:2011/01/08(土) 18:03:03 ID:zIkCsnmA0
Late2008がEFI1.4で非公式ながら8GB使えるようになった
2009モデルなら同じく使えるんじゃないの
EFIアップデートしてないならしてみれば
636名称未設定:2011/01/08(土) 18:22:16 ID:FiT48bJe0
EFIアップデート、ここで該当機種を探すといいよ
http://support.apple.com/kb/HT1237?viewlocale=ja_JP
637名称未設定:2011/01/08(土) 20:02:31 ID:E2cM0JQy0
優しいスレに乾杯
638名称未設定:2011/01/08(土) 20:09:25 ID:/xa6+81R0
ガチゲイ筋肉獣のナルシスト鏡面オナヌィーに乾杯!!
639名称未設定:2011/01/08(土) 20:23:53 ID:22OcKpfF0
>>623です。
皆様アドバイスありがとうございます。

EFIアップデートを見てみましたがLate2009は
アップデータが出てないみたいです。
一応、1.4と2.0をを試しましたが必要ありませんと
出ます。

ショップに交換を依頼してみたけどまだ返答がないので
対応は連休明けかな。
メモリの初期不良だの良いのですが…
初めてメモリ交換に挑戦してみましたがなかなか
上手くいかないものですねぇ。
640名称未設定:2011/01/08(土) 20:26:31 ID:FiT48bJe0
Macbookのlate2009ってのが何かわからない件
641名称未設定:2011/01/08(土) 20:34:24 ID:22OcKpfF0
ポリカのユニボディになった初代がlate2009じゃ
ないでしょうか?現行の一つ前?
642名称未設定:2011/01/08(土) 20:58:55 ID:FiT48bJe0
現行の一つ前ね、理解した(´・ω・`)

だとここにもEFIアップデート出ていないよね
http://support.apple.com/ja_JP/downloads/#macbook
643名称未設定:2011/01/08(土) 22:00:59 ID:vs8QmR+n0
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/70.html

別にEFIアップデートかけなくても、非公式に8GB行けそうな感じだけど
644名称未設定:2011/01/08(土) 22:46:20 ID:By5j3lnf0
10.6.6になれば相性の悪いメモリもMac miniで使えたりするんですかね?
645名称未設定:2011/01/09(日) 01:00:22 ID:4eazT7sB0
逆にシビアにチェックされると思われる。
646名称未設定:2011/01/09(日) 03:58:00 ID:+IKRanuS0
Macbook late2009 ですが、4G + もともとの2Gでも、4G×2でも起動したよ。memvarでも問題なしだった。
647名称未設定:2011/01/09(日) 04:02:10 ID:+IKRanuS0
もともとの2G →1G
648名称未設定:2011/01/09(日) 11:06:56 ID:1G98vK7B0
同じ13"でもメモリー搭載量が倍というのはMBPの聖域だな。
MBでもRAMのモジュールの変更で8GB行けるようになったって話も聞くけど、フリーズしたらそれ迄で、貴重なデータが飛ぶし。
冷や冷やしつつスピード違反しても...。
649名称未設定:2011/01/09(日) 12:41:43 ID:pF7ghHcI0
買ったばかりのMac Miniに BUFFALOの A3N133-4GX2/E(4Gx2)を入れたらビープ音でブートせず。
2枚のうち一枚を元から入っていた2Gのに交換(4Gx1,2Gx1になる)すると正常にブート、メモリテストで異常なし。どちらのスロットで試しても同じ。
つまり、A3N133-4GX2/Eの4Gメモリを2枚入れるとビープ音だけでブートせず、1枚ならOKです。
別の安物4Gメモリx2だと8Gでブートするけど、メモリエラー。
ちなみに、最初から付いてきた2Gx2だと問題なくブートし、メモリテストも問題なしです。

A3N133-4GX2/Eのメモリが悪いのでしょうか?それとも設定でもあるのでしょうか?
650名称未設定:2011/01/09(日) 13:02:42 ID:pF7ghHcI0
ちなみに、機種IDは macmini 4,1となってます。
651名称未設定:2011/01/09(日) 13:04:20 ID:gbNt1e4a0
規格が違うからだろ、常識的に考えて

てか現行スレくらい一通り読んだらいいのに

しかもマルチだし
652名称未設定:2011/01/09(日) 13:06:35 ID:RzlFvssG0
>>649は俺が誘導した。いわゆるマルチではない
というか、ぐぐったらそれ DDR3-1333 じゃないか。現行スレ読んでくれ
653名称未設定:2011/01/09(日) 13:16:03 ID:gbNt1e4a0
あらほんとだ。マルチ呼ばわりしてごめんなさいでした

654名称未設定:2011/01/09(日) 13:21:42 ID:pF7ghHcI0
いえいえ、DDR3-1333でダメなのか?アマゾンにはmac mini対応って書いてあったぞ!と思って調べてみたら!
ええええええっ、記載ミスかい... orz
655名称未設定:2011/01/09(日) 13:30:10 ID:gbNt1e4a0
>>79×
>>214
>>273×
>>291×
>>378×
>>503○(mini server)
>>568×
こんな勝率で博打を打つ気にはなれないよね

堅実な俺は最近TranscendのDDR3-1066 4GB×2に変えた
当たり前だけど全く問題なく動作してる
656名称未設定:2011/01/09(日) 14:03:55 ID:1G98vK7B0
下位互換という話も聞くが。
PC-8500の代用になるとも言う。
ま、仮に動作しても、不安定かもな。
657名称未設定:2011/01/09(日) 15:28:54 ID:7A/0Jl4O0
上位クロックのメモリはWindiwsマシンでは下位互換で動くのが普通だが、
Macでは定格のクロックで動作させようとするので、耐性の低い個体ではエラーになる、と。
デュアルチャンネルで動かすと耐性の差が顕著になるので、
2枚差しではアウトだが1枚なら動くって現象が出るんじゃないかな?
658名称未設定:2011/01/09(日) 15:39:18 ID:ySFqr1OC0
iMac(mid2010)用で1番安い4GBのメモリはどこのがお勧めですか
659名称未設定:2011/01/09(日) 19:08:59 ID:J3YgRFJZ0
今日imac届いて速攻16Gにしたからデフォルトの2G×2余ってるんだけどいる?
3、4千円で譲ってやるですd=(^o^)=b
660名称未設定:2011/01/09(日) 20:07:36 ID:zmI5E8uH0
ID:J3YgRFJZ0

ボンクラ
661名称未設定:2011/01/10(月) 11:42:46 ID:j/20Ripf0
winchipのSO-DIMMって、imac late2009で大丈夫?
メーカーホームページとか、日本の代理店?ホームページのやる気の無さが不安。

WVD31066C7S-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB]
価格(税込) :\3,381
662名称未設定:2011/01/10(月) 14:28:06 ID:FoCabydT0
規格的には問題ないから、あとはメーカーや販売店の
保証内容で決めればよろし。
663名称未設定:2011/01/10(月) 22:39:15 ID:0DGxjiTf0
>>661
俺はだめだった。起動、認識、membarは大丈夫なんだけど、しばらくして熱が出てくるとハングアップしちゃう。一枚にすればかろうじて大丈夫だったけど、交換保証で替えてもらったよ。
664名称未設定:2011/01/11(火) 15:35:09 ID:2CaaWQNb0
4GBなら、名のあるブランドもので4000円以上。それ以下は地雷だな。

そもそも動作するのか、しても何時ハングするか分からんので使えない。

RAMってのは大事なパーツだしな。ケチる意味なし。
665名称未設定:2011/01/11(火) 15:39:15 ID:avWg4PAy0
ケチる意味ないならここ見る必要なくね?
666名称未設定:2011/01/11(火) 15:57:54 ID:XHp/ZXy50
>>664
キミにはマックメムがお似合い
667名称未設定:2011/01/11(火) 16:56:20 ID:siMa0ikz0
>>665
ここは安く買う事が目的のスレでは無いからな。
668名称未設定:2011/01/11(火) 17:07:05 ID:2CaaWQNb0
要は「安くて良いものを」でしょ。

高ければ良いのは当たり前。
安かろう悪かろう、もよくある話。
良いものでギリギリ安いのはどの辺りか、がスレの目的で。
669名称未設定:2011/01/11(火) 17:31:49 ID:avWg4PAy0
それってケチるってことじゃないの。
670名称未設定:2011/01/11(火) 17:42:26 ID:siMa0ikz0
安売りに特化したスレじゃないだけで、安い店や安いメモリーの話題が駄目って訳じゃないでしょ。
情報交換が目的なんだから決められた話題はない。

安くても良い物、高いけど使えない物、サポートが悪い店や遊びで買ったけど使えたよ。
など何でもいい。
671名称未設定:2011/01/11(火) 21:47:01 ID:791baDVX0
メモリに限らず、周辺機器やパーツでMac用と銘打ってなくても
使えるものはいっぱいあるぜ〜、ということを知るのも一興。
672名称未設定:2011/01/11(火) 21:49:33 ID:NZFoXydb0
どうせ、思い通りに宣伝誘導できないサムスン宣伝マンのID:2CaaWQNb0が
まるでちゃぶ台でもひっくり返すように負け惜しみを言いに来ただけだろw
673名称未設定:2011/01/11(火) 22:16:46 ID:UxvTa8X80
Mac用と書かれているだけで買う気がなくなるw
明らかにぼったくってんだから。
674名称未設定:2011/01/11(火) 22:52:30 ID:2CaaWQNb0
やはりメモリーは世界一の安心ブランドで、どうぞ一つよろしく!^^
675名称未設定:2011/01/11(火) 23:36:39 ID:zWVOuxaO0
メモリ交換して2週間程、何も不具合が出なかったので報告。

Mac mini(Mid2010)のAppleStoreBTOの2GBx2(Samsung製)からWinChipの4GBx2(WVD31066C7S-4G[DDR3-1066-CL7]2枚)に交換。
1333チャレンジしようかと思ってたけど、1333-CL9と1066-CL7なら後者の方が速度的にも相性的にも総合有利だろうってことで。
起動も認識も大丈夫、Rember V0.3.7bでフルチェック2周OKで問題なく使えています。

あと、今までスリープ状態から復帰したり、アップデートからの再起動をしたりした時にビデオ信号が来なくなって画面真っ暗orフリーズって症状が
買った当時からしょっちゅうあったんですが、メモリを変えてからは今まで一度も発症していません。
(Mini DisplayPort-VGA アダプタで接続の環境です)

余談で今回のWinChipメモリ、システムプロファイラのメモリ項目での製造元は0x802Cって表示されますが、ググったらこれはMicron Technologyの事みたいですね。
安物ながら、メモリチップかモジュール(もしくは両方?)はMicron製なのかな。

以上、報告終わり
676名称未設定:2011/01/11(火) 23:45:15 ID:UxvTa8X80
普通は1333-CL9を買うからな。
それにiMacやminiはCL-9だ。
わざわざ1066なんて買わない…
677名称未設定:2011/01/12(水) 05:36:19 ID:s4LhBkV/0
あーん、もうAppleとかジョブズとかってバカそろいなもんで、まともな理論が
無視されてるわ。残念ですぅ。
サムチョンを始めとして、技術・財政で朝鮮を支援してる日本だけど、経営方針を
打ち出す経営陣は2011年、前面に出るといいのよー。
678名称未設定:2011/01/12(水) 11:11:16 ID:0FaHmwrV0
下手な文章だなw
679名称未設定:2011/01/12(水) 11:25:55 ID:V8vdGw/y0
日本人じゃないだろw
680名称未設定:2011/01/12(水) 11:28:33 ID:WmVS5Yqc0
すごいな、ここまで意味不明の日本語をねつ造できるなんて
ある意味、才能だね
681名称未設定:2011/01/12(水) 11:57:53 ID:dsNqgiPD0
うちの大学の留学生がこういう文章書きそうだわ
682名称未設定:2011/01/13(木) 20:47:20 ID:+OkJ1ELg0
1. ねつ造
2. 捏造

ん?ことえりもゆとり新聞表記に準じる変換になってたのか...
683名称未設定:2011/01/13(木) 21:14:19 ID:CVK1JtlJ0
MacBook Pro (13-inch, Mid 2010)
MacBookPro7,1
MBP71.0039.B0B (EFI 2.0)
SnowLeopard
もともと4Gに(2?2)
サムスンDDR3-1066 4G
をぶっさして6Gにしたら
起動せず。
もとの2?2にしたら
起動してもとには戻ったんだが、
iTunesとskypeが起動しなくなった。
quick timeも7.0以上入ってるし、
メモリ交換でシステム壊れることあるの?
何やってもだめぽ。。
684名称未設定:2011/01/13(木) 22:41:59 ID:ilqU4BvI0
御飯をご飯と書いたらゆとり扱いされる世の中なのか
685名称未設定:2011/01/13(木) 23:03:39 ID:i8CYhU4n0
まさにPoisonだな
686名称未設定:2011/01/13(木) 23:07:57 ID:IZCymYfT0
若いねーちゃんが香水プアゾンをつけたらあまり似つかわしくない件につき
687名称未設定:2011/01/14(金) 11:45:04 ID:IZve68dL0
>>682
読み方が間違ってるからじゃね?
688291:2011/01/14(金) 19:23:03 ID:GVLZUvVJ0
亀ですが、>>291でmac mini(Mid2010)でメモリ合わなかった者です
1)猛牛で新品に交換
2)アマゾンに返品
で、新たにサムソンのSODIMM PC3-8500、4GB×2を購入し
無事8GB認識してくれました

1)で猛牛にHPに記載されてるのに対応していないのはおかしいと
アピールしましたが、メモリ検索しろの一点張りでした
mac miniであのメモリに対応している商品はないのになぁ

その後も騙されて購入された方がいたみたいなので
どうにかして欲しいですな
689名称未設定:2011/01/14(金) 23:08:50 ID:d/06GpPf0
MacBook 2.0GHz
(MB466J/A : 13-inch, Aluminum, Late 2008)
CFDelixir DDR3 PC3-10600 8G(4G*2枚)認識しました。
本来はPC3-8500なんでちょっと不安だったですが無事認識。
690名称未設定:2011/01/15(土) 00:12:24 ID:zZs6z4DO0
先日>>623でご相談した者です。
ショップに交換依頼をしまして新しいメモリが
来たのでメモリ交換してみたら無事起動しました!
ちゃんと5GBで認識しています。
やっぱり最初に来たメモリの初期不良だったようです。
お騒がせしました〜ありがとうございました。
691名称未設定:2011/01/16(日) 00:11:29 ID:sYRVchO20
VRAMがメインメモリ共有型の機種でデュアルチャネル構成にしない奴はバカ

「メモリ増設」ってパフォーマンスを向上させたくてやるものじゃないのか?
下手にシングルチャネル動作にしたら、メモリ増設のせいでグラフィック性能
が低下してしまう。誰得。

今はメモリも安いのに、無駄にケチって性能低下したら全然「賢い節約」でも
何でもない。ただのバカ。
692名称未設定:2011/01/16(日) 00:19:34 ID:2heYHeFs0
したり顔で間抜けな知識を披露するバカっているよなぁ
693名称未設定:2011/01/16(日) 00:19:37 ID:tdwCtt4l0
はいはい、あなたはかちこいでちゅね〜。
694名称未設定:2011/01/16(日) 00:34:29 ID:2heYHeFs0
幼稚だなぁ
695名称未設定:2011/01/16(日) 00:37:32 ID:sYRVchO20
何か勘違いしてわざとシングルチャネル構成で悦になってる奴を見ると、
まるで暴走族がやる「意味の無い改造車」を見た時と同じような憐れみを
感じる。

脳に虫がわいてそうな表情で「シングルチャネルまじやべー!かっけー!」
とか言いながらシンナーで溶けた歯むき出してるようなイメージww
696名称未設定:2011/01/16(日) 00:46:09 ID:GrIfKDMm0
iMacにはDIMM0, DIMM1とあって最初BANK0, BANK1のDIMM1へ2GBx2がささってるけど、
4GBx2を増設する場合、空いているDIMM0に4GBx2をさすのがいいのか、
2GBを刺し直してDIMM0へ2GBx2 DIMM1へ4GBx2がいいのかな?
697名称未設定:2011/01/16(日) 00:48:50 ID:MDs7hi9G0
書いてる内容の真偽は別として
悦になるなんて日本語使ってるやつの言葉に説得力なんて皆無
悦に浸る、という誤用はたまに見るけど、「なる」はねーだろ
698名称未設定:2011/01/16(日) 02:45:02 ID:T7hCigY20
Mac mini mid2010にhttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-N8G68HP-10F-D+DDR3-1066+S.O.DIMM+8GB%284GBx2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL7+hynix%A1%BFJEDEC%A1%D4%C1%F7%CE%C1%CC%B5%CE%C1%A1%D5/code/11702125
これ入れてみたけど、最初のジャーンも聞こえず画面真っ暗、ビープ音x3が繰り返すだけ
手前だけ1枚なら起動するけど、、、PC8500でも駄目なの結構あるのかな、、
699名称未設定:2011/01/16(日) 04:16:53 ID:B6c4+NZu0
>>698
秋刀魚でエラーとかあるのか。
ちゃんと挿さってないとかないよね?

まあ、保証がしっかりしてるからその点は安心だね。

ちなみに俺はiMacだけど、アーキサイトのSAMSUNG使ってる。
少し割高だけど鉄板メモリだから全く無問題です。
700名称未設定:2011/01/16(日) 04:51:32 ID:aPVhPSZu0
>>698
そのメモリー、同じく Mac mini (mid 2010)用に買ったよ。
うちでは問題なく動作してる。
先月下旬に買ったけど、千円近く下がってるね。
701名称未設定:2011/01/16(日) 05:33:15 ID:HQxt19X50
>>698
SMCリセットはした?
702名称未設定:2011/01/16(日) 07:51:08 ID:B/yCt1jW0
>>698
ああん今月4日に9800位で4枚買ったのに下がってる…買った後は見るもんじゃないな…
自分も問題なく動いてるよ
703名称未設定:2011/01/16(日) 12:46:24 ID:T7hCigY20
>>701
SMCリセットって、

コンピュータを終了します。
コンピュータの電源コードを抜きます。
電源ボタンを 5 秒間押し続けます。
電源ボタンを放します。
コンピュータの電源コードを接続します。
電源ボタンを押してコンピュータを起動します。

だよね?やったけど駄目でした
704名称未設定:2011/01/16(日) 18:25:06 ID:T7hCigY20
thinkpadのメモリ(2Gx2)と交換したりSMCリセットしたり色々してたら、4Gx2で起動しました
差込みが甘かったということかな、何度もやり直したんだけど、、でも良かった
705名称未設定:2011/01/16(日) 20:06:35 ID:qpG81dXZ0
>>704
よくそんなので安心して使えるね。家庭用なら時間だけの問題だからそれでもいいんだろうけど。
706名称未設定:2011/01/16(日) 22:29:34 ID:xU2L1bGJ0
もっと下がるかな
http://www.akibakan.com/BCAK0020449A/

これ狙ってるんだけど
もう同じメモリで揃えてデュアルチャンネルの恩恵って誤差みたいなもんだよね?
707名称未設定:2011/01/16(日) 22:34:15 ID:foH9ww1E0
>>706
下がるかどうか別にして、待てるなら買う必要ないんじゃ?
708名称未設定:2011/01/16(日) 23:37:34 ID:HbF7p51F0
>>706
4GB1枚で7980円は高すぎだろ。今は7980円あれば4GB2枚買ってもお釣りがくる。
CFDなどが永久保証付きで安い。

あと、デュアルにして損する事は全く無いので同一ロットでデュアルにしておくのが
無難だろう。シングルにしても何のメリットも無く、性能低下して損するだけ。

メモリまわりは無難な構成にしておくのが安全。バラバラのメモリを組み合わせた
デュアル構成で相性問題が生じても「個別で正常動作」したら保証されないだろう
からリスクが高い。改めて2枚揃えて買い直さなければならなくなるかも知れない。
709名称未設定:2011/01/16(日) 23:52:15 ID:LZHhmVDL0
先日MC371J/A makbook proを購入したんですが8G増設を考えてます
スレをROMったんですが一番間違いないのはPC3-8500  DDR3-1066でいいんでしょうか?
710名称未設定:2011/01/16(日) 23:56:02 ID:HbF7p51F0
>>709
そのレスを書くのに買ったばかりのMacBookProを使ってないのは何故?
711名称未設定:2011/01/17(月) 00:45:32 ID:e9t7K1X70
Mac mini 2010midで1GB*2→4GB*2にするため、
CFDelixir PC3-8500の4GB*2を購入しました(W3N1066Q-4G)。日本橋で7500円と安かったので。

が、認識うまく行きません。いろいろ組み合わせを試して、一度だけ1GB+4GBで認識しましたが、それ以外はダメ。
初期不良でしょうか・・・安いからか?
712名称未設定:2011/01/17(月) 01:40:24 ID:o0//sFDw0
>>711
初期不良なら交換してもらえるだろ。どんなに価格だけ高くても初期不良はあり得るから
高ければ良いという訳ではない。高い価格で買って初期不良だったら余計に悲しいw

>>704みたいに挿し直したら認識したと言う話もあるから、挿し方が甘いのかもしれない
という点を再チェックして、それでもどうしてもダメそうだったら、きっと初期不良でしょう。
713名称未設定:2011/01/17(月) 02:06:23 ID:+iPnrnWI0
>>711
一度返ってきたのを、ダメもとで売ったのかもな
安さに飛びついてくれた人の環境が相性バッチリってこともあるから
714名称未設定:2011/01/17(月) 03:27:51 ID:J7N/VPuF0
奥のほうはきちんとはまりにくい気がする。30度ぐらいで挿してから、カチっと音がするまで押し下げてみて
715711:2011/01/17(月) 04:09:20 ID:e9t7K1X70
ダメ元でもいっかいさしてみたらいけました!メモリチェックもパスしました!
ご意見ありがとうございました。
716名称未設定:2011/01/17(月) 19:14:48 ID:OovF1qRsi
これであなたもメモリ挿し上手
717名称未設定:2011/01/17(月) 20:32:08 ID:FildOpCU0
一人上手
718名称未設定:2011/01/17(月) 23:17:23 ID:BlhVBCJv0
最近のメモリの端子ってちょっと曇ってたりしない?
719名称未設定:2011/01/17(月) 23:50:55 ID:+0a7vpeQ0
>>711
>4GB*2を購入しました(W3N1066Q-4G)。日本橋で7500円

って2枚の価格?
だったらものすごく安いと思うんだけど、それ常識?
720名称未設定:2011/01/17(月) 23:58:33 ID:udszHSjc0
>>719
常識と聞くならそれが最近では常識になりつつある
721名称未設定:2011/01/18(火) 03:32:31 ID:f1mqg/Ih0
iMACのMA589J/Aを今更ながら増設予定です。

DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB×2を購入しようかと思っています。
240pinだと合わないし200pinだと「ノート専用」と書いてありどうしたものかと。
秋葉館にTranscend製の「200-1024MS5300 TR」以外で何かありましたら
ぜひご享受いただけませんでしょうか?
722名称未設定:2011/01/18(火) 03:38:34 ID:HBjoLztR0
>>721
「ノート専用」ってどういう意味だと思ってんの?
723名称未設定:2011/01/18(火) 10:56:15 ID:NDNH6BCG0
今のMacはMacPro以外全てノート用(この記述が正しいかどうかは
置いておいて)メモリを使ってる。
規格、ピン数が合ってればOK。

値段だけで見れば、同じ規格のメモリで2GBが3000円切ってる。
バカンが絶対ダメとは言わないが、メーカー保証+相性保証のつくものを
探して2GBx2にするのをお薦めする。
(最大3GBなので2GB+1GBでもいいけど、価格差は1000円くらい)
724名称未設定:2011/01/18(火) 13:49:39 ID:jntp+Hfc0
>>722>>723
「ノート専用」はノートしかダメかと思ってました!

素人丸出しの質問にありがとうございました!!!!
さっそく2GB×2(メーカー保証+相性保証付)を購入します。
迅速な回答にも大感謝!!
725名称未設定:2011/01/18(火) 13:57:39 ID:AMX9nhr90
えっ
726名称未設定:2011/01/18(火) 14:18:17 ID:uXKgYGc90
何か面白いけどまあ解決できたんだしいいだろう
727名称未設定:2011/01/18(火) 16:50:25 ID:wZoe0c3H0
なんか底値っぽいので、Mac mini 2010midを4GBx2に交換したら、起動しなくなった
電源ランプが点滅

しばらく格闘してたら、memtest86+4.1のDVDを入れっぱなのに気づいた orz

728名称未設定:2011/01/19(水) 01:23:06 ID:LfBoNgU80
>>1
マック用メモリー情報交換スレなの?
マック用メモリー交換情報スレじゃないの?
729名称未設定:2011/01/19(水) 02:05:41 ID:kWgj9sdu0
神経質か?
730名称未設定:2011/01/19(水) 02:15:09 ID:vhRVpsrE0
>>728
マック用メモリー情報を皆で交換しようスレだろ。
731名称未設定:2011/01/19(水) 02:16:53 ID:LfBoNgU80
>>728
マック用メモリー交換の情報のスレじゃないんだな?
732名称未設定:2011/01/19(水) 02:29:30 ID:Y+tZXTaX0
メモリー交換って言い方が小学生っぽい
733名称未設定:2011/01/19(水) 02:47:15 ID:LfBoNgU80
小学生っぽいんじゃなくて実際、小学生なんだが
734名称未設定:2011/01/19(水) 02:52:22 ID:vhRVpsrE0
>>728,731,733
頭、大丈夫か?
735名称未設定:2011/01/19(水) 06:05:20 ID:EhBAU8af0
だから消防なんだお!
736名称未設定:2011/01/19(水) 10:25:47 ID:B1R8rmjT0
では、
マック用メモリー交換情報交換スレ
で。
737名称未設定:2011/01/19(水) 12:55:52 ID:r8hNO43i0
やだよ。
738名称未設定:2011/01/19(水) 13:31:30 ID:FQ60+Kyr0
MBP mid 2009(MB990)なら
W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
でも大丈夫だよね?
739名称未設定:2011/01/19(水) 13:35:01 ID:1UImIXxV0
8500のスロットに皆、10600を入れたがるのは何でダロな?
安いからか? 下位互換? 
レイテンシーとか違っていて、フリーズやカーネルパニックのリスクもあるのに。
740名称未設定:2011/01/19(水) 13:41:31 ID:scO3JjmE0
リクスがあってもjkのスロットに皆入れたがるのと同じ。
741名称未設定:2011/01/19(水) 13:52:32 ID:FQ60+Kyr0
>>739
確かに値段と使い回しですかね
下位互換も多いですし(もちろんエラーもつきものだけど…)
742名称未設定:2011/01/19(水) 14:23:49 ID:MnzgJH2p0
>>739
DDR3-8500のWindowsPC向けの安いリテールメモリの出荷が終わってるからなぁ
秋葉界隈も、安い8500は売り切れか入荷待ちが多いし

それに、SPDに持ってるにもかかわらず使えない、Macのハード(EFI?)の方が、どちらかと言えば異端
743名称未設定:2011/01/19(水) 14:26:06 ID:K26l001F0
じゃあ8500は今が買い時の底なんだ
744名称未設定:2011/01/19(水) 14:34:43 ID:MnzgJH2p0
流石に数ヶ月分は中間在庫あるだろうから、まだ下がるんじゃない?
チキンレースして、気がついたら高いヤツしか残って無くても、補償出来ないけど
745名称未設定:2011/01/19(水) 14:48:00 ID:K26l001F0
なるほど、ありがとう

久しぶりにしらべたら4000円切ってるんだね
http://kakaku.com/item/K0000151741/
746名称未設定:2011/01/19(水) 15:26:43 ID:zYYaSqor0
DDR3 1066(PC3−8500)4GB×2枚注文した。
MBP買い替えたときはMiniに付けるから、無理にDDR3 1333買う必要がなくて助かる。

メモリの規格って呼び方多くてまぎらわしくない?
PC3-xxxxとかDDR3 xxxxとか…
どっちかに統一してくれれば良いのに
747名称未設定:2011/01/19(水) 15:41:35 ID:scO3JjmE0
紛らわしいけど、別に多いとは思わない。
748名称未設定:2011/01/19(水) 15:46:11 ID:MnzgJH2p0
チップ規格が前者で、モジュール規格が後者だそうだ
749名称未設定:2011/01/19(水) 15:46:58 ID:MnzgJH2p0
↑ゴメン嘘ついた
750名称未設定:2011/01/19(水) 15:59:02 ID:y23D+MaoP
よく分からず不安で「いまのMBPで動くのください!」と多少高値でも買ってしまう情弱な俺。
751名称未設定:2011/01/19(水) 16:08:22 ID:scO3JjmE0
金がある奴はそれでいい。
752名称未設定:2011/01/19(水) 16:08:39 ID:zYYaSqor0
>>750
俺もさすがに最安じゃなく虎のTS注文したよ
手数料込みで1万切ってるし
753名称未設定:2011/01/19(水) 16:12:22 ID:zYYaSqor0
下げるの忘れてたっぽい
すまん
754名称未設定:2011/01/19(水) 16:14:25 ID:MnzgJH2p0
1万出せるなら、秋刀魚買いたいなぁ
オレは牛エリしか買えなかったけど…
755名称未設定:2011/01/19(水) 16:23:04 ID:B1R8rmjT0
>>745
安いですね。
MacMini用に買おうかな。

でも価格の差って何なんでしょうか?
756名称未設定:2011/01/19(水) 16:31:52 ID:MnzgJH2p0
それだけ値下がりと価格変動が激しいって事でしょう
757名称未設定:2011/01/19(水) 16:49:00 ID:MpObM90G0
758名称未設定:2011/01/19(水) 19:08:30 ID:zYYaSqor0
>>757
説明書に書いてある
759名称未設定:2011/01/20(木) 00:50:58 ID:IQwfGzKp0
DDR3って可成り相性シビアなんだけど
ワザと動作クロックを落とすツールとか無いでしょうか?

DOSVならBIOSで簡単に設定できるんだけど
この辺がMacは辛いです…
760名称未設定:2011/01/20(木) 02:58:48 ID:ghGIJvfY0
2010年mid.iMac対応のバルク品
あるのかないのか、誰か教えて?
お願いします。m(._.)m
761名称未設定:2011/01/20(木) 03:21:44 ID:LflT47y10
>>760
無いわけが無い
説明書見たらどのメモリ付けたら良いか書いてある
762名称未設定:2011/01/20(木) 06:43:28 ID:pB3GwkZ80
PC3-8500(1066MHz)のSODIMM 4GB x2枚セットで現在最安値は

W3N1066Q-4G
販売価格:7,500 円
http://www.1-s.jp/products/detail/43657
>4GBx2、 永久保証、 204Pin DDR3 SO-DIMM、PC3-8500、DDR3-1066、CL7、Dual Channelに
>最適な2枚組みセット、ノート用、当店のメモリは単品でお買い上げでも全て無料相性保証付き!
>詳しくはサービス案内をご覧下さい
763名称未設定:2011/01/20(木) 07:35:26 ID:wgvRkmea0
何故あえてバルクに手を出すのかが理解出来ん

>>762
クレバリー店頭で6980、通販で7380だったな
ツクモは7580で、タイムセールなら6%PB
764名称未設定:2011/01/20(木) 11:32:01 ID:xemgB0ru0
いま見たら昨日の価格コムから一気に変わったな
PC3-8500がなくなった…
CFD2枚セットがTSUKUMOで¥7,000切ったから買おうと思ってたのに…
10600がまた安くなった
トランセンドにしようかな
MBP mid 2009なら大丈夫だと信じたい
765名称未設定:2011/01/20(木) 11:59:16 ID:WW2wbnym0
チップ・モジュール価格は続落なのに、生産がDDR3-1333以上にシフトしてるのが痛すぎる
PC3-10600モジュールのSPDにPC3-8500が入ってるなら、書き換えれば動く程度の問題の気がしてならない
766名称未設定:2011/01/20(木) 12:32:32 ID:MsOtaw5j0
>>762
mini(late209)に大丈夫なら買おうかな。

macbook用にDDR2 4Gx2探しているけど、DDR3に比べるとずいぶん高いですね。
2GBx2で我慢しようかな・・・
767名称未設定:2011/01/20(木) 15:17:16 ID:6UpAEXgW0
愛のメモリー
768名称未設定:2011/01/20(木) 15:27:40 ID:n/6wC1Yi0
メモリーグラス
769名称未設定:2011/01/20(木) 15:45:16 ID:ljrzIkrd0
Late 2009のiMacでトランセンド製のメモリ使ってる人いますか?
価格や問屋のレビュー見た感じ動いてるっぽいんで買おうかと思ってるのですが一応ここでも聞いておこうかと思って。
770名称未設定:2011/01/20(木) 16:45:36 ID:CLB89n7r0
>>769
Transcend良いよ。
MBP mid 2010だが、相性はバッチリ(勿論PC8500の方)。
デフォルトのSAMSUNG/4Gでさえ数回に一回起きたDeep sleep復帰失敗が
全く起きない(8Gで)。
kakaku.comで送料代引き手数料無料のところで買ったけど、満足している。
771名称未設定:2011/01/20(木) 19:40:17 ID:ljrzIkrd0
>>770
ありがとうございます。
半年ぐらい前にサムスン製のを買った時にフリーズしまくって交換しても駄目で返品した苦い思い出があったので慎重になってました。
価格も当時に比べると半値以下になってるので先ほど上海問屋でトランセンド製のPC3-8500 4GBを4枚注文しました。
2日以内には届きますので届いたらまたここで動作報告でもさせてもらいます。
772名称未設定:2011/01/20(木) 19:43:20 ID:wvDlHjOB0
4枚って2台分を一気に8Gにするのか
すごいね
773名称未設定:2011/01/20(木) 20:19:30 ID:IQwfGzKp0
DDR3って可成り相性シビアなんだけど
動作クロックを落とすツールとか無いでしょうか?

DOSVならBIOSで簡単に設定できるんだけど

774名称未設定:2011/01/20(木) 21:03:06 ID:wgvRkmea0
なんで同じ事また書くの?
相性がシビアじゃなくて、Mac側が受け付け無いだけでしょう
775名称未設定:2011/01/20(木) 22:10:34 ID:VSal6k0C0
相性のあうメモリを買えばいいだけでしょうが
このバカチンが
776名称未設定:2011/01/20(木) 23:42:03 ID:LflT47y10
なぜ非対応のメモリにこだわるのか理解出来ぬ
777名称未設定:2011/01/20(木) 23:42:57 ID:wvDlHjOB0
そう書き込んだら、遊んでもらえるからでしょ
スルーできない痛い奴が多すぎ
778名称未設定:2011/01/21(金) 00:08:24 ID:IPrG58KD0
対応品でもDDR3メモリはかなりシビアです
(DOSV自作の世界では良くあります)
最悪の場合に調整できたら便利だと思って伺いました
もしその辺のツールをご存じの方いらしたら
レスお願い致します

779名称未設定:2011/01/21(金) 00:36:17 ID:YRtOLs3I0
DOSV自作の世界に帰ってください。
780名称未設定:2011/01/21(金) 05:03:25 ID:eEG1Xcw00
最悪の場合は店に持ってって交換してもらえばいいじゃん
781771:2011/01/21(金) 05:13:11 ID:kYdumunl0
>>772
Late 2009のiMacですのでメモリスロットは4つあるんです。
今挿さっている2GB×2枚を抜いて4GB×4枚の16GBにする予定です。
782名称未設定:2011/01/21(金) 11:09:50 ID:JbmJRYLW0
16Gってすごいな。
自分は4G→8Gにしたけど、普通は使用量4G以上にはなかなか行かない。6Gを超えて使えた事が一度も無いな。
783名称未設定:2011/01/21(金) 11:26:52 ID:2a8tmQc/0
>>770
TS512MSK64V1N?JM1066KSN-4G?
どっちもSODIMM DDR3 PC3-8500 4GB
なんだよね…。
784名称未設定:2011/01/21(金) 11:31:01 ID:YLnbDqXL0
non-ECCで4枚刺し16GBとか勇気有るな
サーバーとかと違ってメモリの訂正機能が無いから、容量大きくなると、不安定になる要素増えるよ
785名称未設定:2011/01/21(金) 11:52:21 ID:bOPASyUCP
>、容量大きくなると、不安定になる要素増えるよ
Mac じゃないけど会社では 16G 差しで PC つかってますよん。
ちゃんと毎日シャットダウンすれば大丈夫。放射線によるメモリエラーは蓄積しないソフトエラーなので
リセットすれば綺麗になります。

一ビットのエラーが人の生死に関わるような仕事や、長時間動かしっぱなしのサーバーには向きませんが。

786名称未設定:2011/01/21(金) 13:05:04 ID:mE9UUYKS0
ここの皆さんのおかげでメモリを買うことができました。
でも怖くてつけることができません><
787名称未設定:2011/01/21(金) 13:36:48 ID:IPrG58KD0
>>778
自己レスですがこの様なツールがあれば
相性がシビアなやや古いIntelMacシリーズユーザーが
安心して安価なDDR3メモリを流用出来ると思い質問させて頂きました

こちらの住人様には反感を買ったご様子
大変お騒がせ致しました
788名称未設定:2011/01/21(金) 13:41:59 ID:YLnbDqXL0
770ではないが
TS512MSK64V1N 2枚届いた
今Miniでメモリテスト中
テストはMemtest86+ v4.10でやってる
異常がなければ8GBの快適Macライフが始まる

>>785
意外とnon-ECCで大丈夫なんですね…

>>786
こわいならこういうのを付けて、静電気を除去しながら作業すればいい。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-SE6
そして、手の油とか付けないようにラテックスとかプラスチック手袋を付けて(医者が手術で使うような感じの奴)作業すれば完璧。

最低でもセーターとか化繊とかの静電気バチバチな服装は避けた方が良い。

変えた事無いなら、youtubeとかの交換動画でイメトレすると良いかもね。
789名称未設定:2011/01/21(金) 13:50:05 ID:+OYV0e2s0
お兄ちゃんたちに相談なんだけど

W3N1066Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000182376/

JM1066KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151741/

どっちがおすすめかな?
790名称未設定:2011/01/21(金) 13:55:03 ID:mE9UUYKS0
>>788
おー!なんかかっこいいですね!さっそく購入を考えてみます。
でもそういった意味の怖いではありません。
791名称未設定:2011/01/21(金) 14:19:47 ID:cBhPTt220
233 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/01/16(日) 18:56:33 ID:cCEnTBtK
相性(実績込み)
↓保証
◎◎ Transcend JetRam / MicronとHynixチップの2パターン Hynixチップの方がOC耐性は高い
◎◎ Silicon Power / elixerチップ 青基板
◎○ CFD / elixerチップ 青基板
○◎ Patriot / 初期不良率やや高め Micronチップ使用はデマ
○○ A-DATA / SPECtekチップ使用 Micronのサブブランド
○△ Super Talent / 中国とUSA生産の2パターン Micronチップ使用
△◎ APOGEE / 前工程のみELPIDAであり ELPIDAチップとは言い難い 相性報告あり 8層基板
△◎ corsair / 初期不良率やや高め 相性報告あり
×× Winchip / 4枚挿しでエラー 2Tで起動するも不安定 Micronチップ使用はデマ 8層基板
−◎ UMAX / 全てにおいて問題害
※勘違い及び嘘多数混入
792名称未設定:2011/01/21(金) 15:59:11 ID:eI4FeA1e0
>>778
ここはMacのスレ。
ググって探せよw
793名称未設定:2011/01/21(金) 16:46:11 ID:Av4jQ6WV0
ガイキチにレスすんなって
794名称未設定:2011/01/21(金) 18:07:48 ID:JbmJRYLW0
>>783
当然新しいJM1066KSN-4Gの方だよ。
kakaku.comの口コミ見るとどっちでも相性良いみたいだね。

795名称未設定:2011/01/21(金) 20:13:57 ID:eAWgawIR0
ノートパソコンのメモリを交換するときは、
ACアダプタ外して、さらにバッテリを外して作業するものだと
村の長老に教わったのですが、
最近のMacBook Pro、裏蓋開けてバッテリー外そうとしたら
特殊ネジで締めてあって用意には外れないようになってるんだけど、
このまま交換作業しちゃっていいんですか?
というか、もうそのまま交換しちゃって w
幸いちゃんと動いてるんですが、
正しい手順ってどうなってるのかなと思いまして。
796名称未設定:2011/01/21(金) 21:21:05 ID:YLnbDqXL0
TS512MSK64V1Nメモリチェック終わった。
MBP13"のを2枚交換で8GB。

Mini2010とMBP13" mid2009でダブルチェック
Memtest86+ v.4.10で2周づつで両方エラー無し
MBPでアップルハードウェアテストで簡易検査も異常なし。

MBPをCTOした2GB×2はMicron?だった。
今回買ったTS512MSK64V1NはHynixでした。

しかしMini2010 CTO2GB×2はサムスンだった…結構高いのに…解せぬ…
エラー出てないから良いか…
797名称未設定:2011/01/21(金) 21:24:57 ID:YLnbDqXL0
>>795
正しい交換手順は説明書に書いてある
バッテリーは外さないでいい。というか外すなって書いたシールで封印してある。

>>794
JMってプラケース入り?箱入り?
798名称未設定:2011/01/21(金) 22:02:59 ID:cBhPTt220
ブリスターパック
799名称未設定:2011/01/21(金) 22:19:13 ID:YLnbDqXL0
>>798
それそれ、プラケースってそれの事言いたかった
TSとはパッケージングが違うだけなんかなー
TSは箱だった。

出荷前100%実機テストに寄る高い信頼性 とかって書いてあるけどこの辺はJMも同じよね?
800名称未設定:2011/01/21(金) 22:54:44 ID:YLnbDqXL0
連レススマソ
使い切れない…だと…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1374335.png

ドックこんなになってる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1374344.png
アプリは開くだけじゃなく軽く操作してメモリは多少食わせてる

あまりにメモリ食わないから、Sarfariでyoutube,Firefoxでニコ動巡回してみたんだけど4GB超えない…
801名称未設定:2011/01/21(金) 23:18:10 ID:JbmJRYLW0
8GBは本当に使い切れん。
あれこれ開いても半分行くかいかないかで。
4GのときにはSpacesが4個で丁度だったが、8Gなら8個くらい用意しないとな。
802名称未設定:2011/01/21(金) 23:52:18 ID:m643DAq+P
>>785
ISO26262乙

>>799
AC特性のリミットとFT歩留まりが全然違うらしいが。
803名称未設定:2011/01/21(金) 23:56:11 ID:HSrkmcu10
別に使い切る事が目的じゃない。
広い大きな机を買うのはすべての領域を使い切る為かい?
804名称未設定:2011/01/22(土) 00:01:21 ID:JhOxKxQF0
2009から相性がきつくなってるんだよ。intelが仕様をちょっといじったから。
自作機もその点変わらん。ショップの店員もBTOでトラブってる。
805名称未設定:2011/01/22(土) 01:38:20 ID:GQjffz/j0
動いてるフリして画面が崩れる、ってな症状も出がち
806名称未設定:2011/01/22(土) 01:48:39 ID:8vbzyFjO0
JM1066KSN-4Gが今発送待ちなんだ
そのうちもう一枚追加するつもりだけど
デュアルチャンネル効かないことがあったりするんだろうか

二枚組で売られてるメモリにはデュアルチャンネル確認済とか記載されてるから
ちょっと不安だ
807名称未設定:2011/01/22(土) 03:02:21 ID:vaAo/ah10
>>804
Mac mini 2010 なんかは、GeForceだから、intel関係無くなイカ?
808名称未設定:2011/01/22(土) 10:08:55 ID:hHViIFxT0
>>800

映像関係でメモリ&CPUふんだんに使う仕事してる立場からみると
なんでネット使う程度でで8GBインスコするのか謎。

メモリを沢山積むと高速になる。という怪奇現象を信じてる人が
多いからだろうけど。
809名称未設定:2011/01/22(土) 10:13:47 ID:P5wXOsdR0
>>808
えっ!?違うの?
いま512MB1個ですごく遅いから2GB×2にしようと思ってるのに。
810名称未設定:2011/01/22(土) 10:13:57 ID:RC6rhGPc0
高速になるなんて言われてないわな
遅くならなくなる、ってだけ
811名称未設定:2011/01/22(土) 10:47:12 ID:t6pssF8pP
それ都市伝説だよなw
早くしたきゃCPU変えろっつーの
812名称未設定:2011/01/22(土) 11:16:48 ID:WvGZCv+r0
>>808
割とアプリ開きっぱなしで遊んだり仕事したりしてるから、普通に使ってると4GBでスワップするからだよ

ただ、起動して1〜2時間高負荷に晒した所で4GBは使えなかったって話。

メモリ増設は速くなるんじゃなく、速度低下を解消するためにするもんだってくらいは分かってる
813名称未設定:2011/01/22(土) 11:20:47 ID:P5wXOsdR0
あとアプリがすぐ「応答なし」になるのがツライ
814名称未設定:2011/01/22(土) 11:24:52 ID:sUm5rLtH0
>>808
邪魔になるもんじゃないんだから普通は出来るだけ多く積むだろう。
815名称未設定:2011/01/22(土) 11:27:16 ID:sUm5rLtH0
>>813
ドザおつw
816名称未設定:2011/01/22(土) 12:22:38 ID:/+lDaNLH0
late2009のMacBookでメモリはデフォの2GB。
ネットメールiLife系程度のライトユースだが、
Mac起動しっぱなし、アプリも起動しっ放し運用です。
OSアップデートでもなければ再起動はしない。

たまに重くなるんでメモリ増設考えてるんだが4GBで十分かな。
http://kakaku.com/item/K0000037566/spec/
を2枚でいいんだよね?3500円なら気軽。

8GBも7000円くらいらしいが、7000円となるとちょっと高い気もするし
4GBとの違いがどのくらいあるんかと。
817名称未設定:2011/01/22(土) 12:25:21 ID:P5wXOsdR0
ドザってなぁに?
818名称未設定:2011/01/22(土) 12:33:33 ID:nnOlSfPQ0
PC3は安くていいなあ
819名称未設定:2011/01/22(土) 12:38:06 ID:TWuG+vyJ0
いくら何でも512はつらい
4Gくらいなら増設して幸せになれるだろ
820名称未設定:2011/01/22(土) 12:45:33 ID:WvGZCv+r0
>>816
2009だとlateじゃなくmidじゃね?
俺も2009だけど、CTOで4GBにしたのを8GBにしたよ。

4GB使うか微妙なラインなら、最初から8GBにした方がいいかも
俺みたいに4GBにして8GBにするとか金の無駄遣いも良いとこorz

4GBにしたいなら規格と容量は合ってる。枚数も2枚でおk
後は好みの問題。
出来ればMacで使えたって言ってる人が居るのが良いかも
このスレでもブログでもレビューでも何でも良いから
821名称未設定:2011/01/22(土) 12:49:55 ID:WvGZCv+r0
>>819
そもそも4GBのるんかね?
元が512Mってたいがい古いぜ…

>>809
さすがに少なすぎだな…
まだそのPCかMacか知らんけど、使う気なら増設をお勧めするよ
822名称未設定:2011/01/22(土) 12:55:50 ID:P5wXOsdR0
>>821
2スロットで3GB
上の方でアドバイスもらったので
2GB×2=4GB(のうちの3GBを使う)です。
823名称未設定:2011/01/22(土) 13:18:26 ID:hHViIFxT0
OSXならメモリ搭載量に関わらず常に仮想メモリ使うんだろ。
スワップする=低速。ってわけじゃない。

メモリが間に合わず、吊るしのMac Proの状態6GBで
CGや映像編集してみたが、スワップで遅くなった感じなどしなかったよ。
現在は16GBだが、それはCGの計算で10GBとか占有するアプリがあるから。
そこまで使ってもアプリ自体の反応が悪いとかそういうことはない。

一般ユーザーであれば、ほとんどのケースで、2GB, 4GB程度で十分だろう。
総じて日本人はオーバースペックを好むことで有名だからしょうがないが。
Photoshopなどで16bit, 数十レイヤー使って保存ファイルが1GBというであっても4GBで十分だったりする。
824名称未設定:2011/01/22(土) 18:22:57 ID:PxUvBtBZ0
>>823
4GBと8GBでは3〜4千円しか違わないのに、4GBにする意味が薄いって事だろう

CGや映像編集と言うキーワードがお好きな様だが、
そんな用途じゃなくても、仮想環境を使ってる人にとって広大なメモリ空間は正義なんだよ
825771:2011/01/22(土) 18:44:46 ID:aEV3ksDC0
>>771です
昨日届いて先ほどRemberによるメモリテストを3回して合格したので報告に来ました。
買ったメモリは
JM1066KSN-4G [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000151741/
4枚購入して16GBにしました。使用しているPCはiMac Late2009です。
メモリはプラケースに入っていました。チップセットはMicron製でした。
3ヶ月ほど前サムスン製の同じ規格の物を2枚買ったときは最初のリンゴマークでフリーズ、起動しても5分以内でフリーズ、Remberでテスト開始直後にフリーズとかなり苦い思いをしたのですが今回はそんな事もなくすんなりと動いてくれています。
4GBの時はスワップ3GBでかなりもっさりしてたのですが流石に16GBもあるとすっかすかですw
現在前と同じような状況でも5GB使用11GB程度空いて余裕です。
値段も安くとてもいい買い物をしたと思います。同じPCで購入を検討している人にはこれがおすすめです。
826名称未設定:2011/01/22(土) 19:52:58 ID:SNJgbBpC0
>>824
そうだね、仮想環境使ってると、4GBと8GBの差は大きいよ。
827名称未設定:2011/01/22(土) 20:54:25 ID:hcuV9PPn0
システムプロファイラに表示されているメモリの製造元コードから
純正で搭載されているメモリの製造元ってわかりますか?
828名称未設定:2011/01/22(土) 23:59:12 ID:tBJW/vbh0
そのコードをググって見たのかい?
いまどきはネット検索してみたら大抵の事はわかるぞ。
2chに書き込むより手間かからん。
829名称未設定:2011/01/23(日) 00:05:55 ID:nFEuTYR20
分からないなら分からないでレスしないで見てればいいのに…
830名称未設定:2011/01/23(日) 03:39:17 ID:0iLN22K40
ん〜?
ググッてみろ、が正解なんだから問題ないわね
831名称未設定:2011/01/23(日) 03:59:19 ID:5RKf/SaU0
midなのかな?ユニボディの初代2.26。
仕事で使うわけでもなく、現状2GBでも別に困るという程でもないし。。
このスレくるまでは8GBなんて考えもしなかった、高いと思ってたから。

個人的な金銭感覚として、3000円ちょいなら全然心理的な負担はないのだが、
5千円超え、1万円近い買い物となるとかなりの清水。

8GBでも16GBでも、ライトユースでも何日もずっと使ってりゃいつかは
スワップが発生して、もっさりになってくるんだよね?
それとも2GBと8GBだとぜんぜんスワップの発生の仕方が違ったりするのかな?
832名称未設定:2011/01/23(日) 04:01:11 ID:5RKf/SaU0
>>831>>820

1ヶ月、2ヶ月起動しっぱなしでもモッサリにならないとかなら、
8GBを選ぶんだけどなぁ。
2GBの今は2〜3日で虹色グルグルが発生してくる。

でも>>823みたいな意見もあって悩む。
ネットとiPhoneの母艦程度にしか使ってないのに8GBなんてオーバースペックすぎやしないかと。
833名称未設定:2011/01/23(日) 04:06:07 ID:gNL+f28w0
どうみてもオーバーだろ
使い方変えないのならこのスレにくる必要ないよ
834名称未設定:2011/01/23(日) 04:08:26 ID:nFEuTYR20
>>831
スワップが出来たから遅くなるとかメモリーが多ければスワップが出来ないなんて年伝説だよ。
835名称未設定:2011/01/23(日) 04:25:14 ID:FjnFfbXA0
>>834
何でそういう言葉遊びを真に受けるかなぁ

「できたから」じゃなくスワップファイルと入れ替えるタイミングで
HDDの遅さが足をひっぱるんだし、いくらメモリを積んだところで
スワップファイルは作るけどアクセスの頻度が下がるからもっさり
しなくなる

都市伝説でもなんでもない
836名称未設定:2011/01/23(日) 05:14:44 ID:dea08Ku+0
>>832
OSの内部構造に詳しいわけではないので、難しい所なんだが…
正確な情報ではないと思うが、俺はこう考えてる。(かなり単純化してます)
参考になるかどうか…

メモリを圧迫した際にスワップは発生するので
メモリが適切に有る場合でも、常駐ではないアプリを使ったとき等にメモリを圧迫し、スワップが発生する。

スワップはそのアプリだけに発生するのではないので、アプリを終了しても全てが解消されるわけではなく残留する。
(常駐アプリにも発生しているので、常駐アプリの再起動で一部改善する)

これを繰り返して、長時間の使用でスワップが溜まると思う。
(再起動出来ないアプリ等で解消出来ず溜まってしまう。)

つまり、負荷を掛けた際に十分に余るメモリが有れば長時間の使用でスワップが溜まる事は考えにくい。

逆にメモリ不足になると、常にメモリを圧迫しスワップが発生し続けるのでスワップが肥大化して重くなる。

極端に言えばこの3択だと思う。


ただし、常駐アプリでアプリの稼働時間に比例してメモリを使って行くものも有る。
こういうアプリを使っているなら、メモリを増やしても時間稼ぎにしかならない。

間違ってたら訂正してくれると嬉しいです><。
長文失礼致しました。
837名称未設定:2011/01/23(日) 07:49:35 ID:J+z640270
>>827
ボンクラ
838名称未設定:2011/01/23(日) 10:25:56 ID:qS1AlTMF0
>>828
もちろん調べたけど、
一台は 0x80CE でサムスンらしいんだけど、
もう一台は
0x2C00000000000000 と表示され、わからないんですよ。
839名称未設定:2011/01/23(日) 13:25:25 ID:CZPwFqEK0
>>835
うちは12GBしかつんでないけど、空きメモリーは数メガ程度になる事が多いしスワップもしょっちゅうできるよ。
ブラウザーとビデオしかつかってなかっても。

それでも遅くなってるなんて体感出来ないもんだよ。
840名称未設定:2011/01/23(日) 15:52:40 ID:FjnFfbXA0
>>834
開いてるブラウザウィンドウの数と、ムービーのサイズでも
書いてもらえますかな

レアケースを敷衍されても困るわけでな
841名称未設定:2011/01/23(日) 16:03:16 ID:CxdZUucyP
お仕事用のMacは8GB。
おうちのネット用Macは4GB。
842名称未設定:2011/01/23(日) 18:17:34 ID:CZPwFqEK0
>>840
人に何か頼むなら自分がまず遅くなる環境をさらすのが社会の常識。
843名称未設定:2011/01/24(月) 09:04:19 ID:veQkpvSM0
底+-500円かなーとおもって。JM1066KSN-4G×2の8GBをサクっと
mac mini mid2010に投入してみた。Memtest86+ v4.10でエラー無し。
使い切る気がしない、と思ったけど、VMware fusion 3でbootcampのXPを
仮想にしてみたら割といいバランス。でもminiだとやっぱりちょっとパワー不足ですね…。
844名称未設定:2011/01/24(月) 09:28:31 ID:llZ+jJbA0
>>843
4.1動いた?
うちのは4.2betaじゃないと、動かない…
845名称未設定:2011/01/24(月) 10:21:49 ID:jBQmy17I0
>>844
普通に動く
ただしキーボードの入力受け付けない

起動したとたんにテストが始まって電源長押しで終了って感じ
CD排出はクリックしたまま電源入れればCD排出される
846名称未設定:2011/01/25(火) 13:05:02 ID:BocKP40g0
すみません。初心者です。検索しましたがいまいちわかららなくて質問します。
macmini 270J/Aをメモリ増設したいのですが、対応するメモリは何がありますか?
今使用してる方、もしくはご存知の方は教えてください。
847名称未設定:2011/01/25(火) 13:10:25 ID:bGjPM7Al0
PC-8500 (DDR3-1066) の巷で「ノートパソコン用」と呼ばれている小さい方
848名称未設定:2011/01/25(火) 13:11:25 ID:bGjPM7Al0
ミス、PC3-8500 です。
849名称未設定:2011/01/25(火) 13:18:43 ID:e3T4Jd5N0
DRAMチップのスポットが上昇に転じたけど、みんな騙されるなよ!
850名称未設定:2011/01/25(火) 14:28:07 ID:w3sZJkJk0
中国の春節に値上がりすると去年から言われていたので想定内
851sage:2011/01/25(火) 16:07:36 ID:BocKP40g0
>>848
ありがとうございます。
価格comの口コミで使えないとか書いてた人がいたんで少し不安だったので動いてるかたがいるならよかったです。
どうもありがとうございます。
852名称未設定:2011/01/25(火) 16:28:29 ID:be7z1/UA0
>>851
メモリの交換方法や、用意すべきメモリの規格はユーザーズガイドに書いてあるハズ
これは覚えておいて損は無い。

付属のユーザーズガイドを紛失してもMacintoshHDの中にPDFで入ってる。

あとはJEDEC規格準拠とかなら、だいたい大丈夫なはず。
853名称未設定:2011/01/25(火) 16:42:00 ID:BocKP40g0
>>852さま
うわーそうだったんですか!
マニュアルよまずに検索したほうが分かるかなと思って先に聞いてしまいました。
ありがとうございます。
854名称未設定:2011/01/25(火) 17:25:05 ID:xGLK+qV10
DRAMeXchangeでJAN.24 2011相場(USD)が

DDR3 4GB SO-DIMM 1066MHz 33.00(high) 30.00(low) 32.0(average)

になってる。ノート用4GBが1枚でおよそ32ドル。2枚分なら64ドル(約5300円)
であり、ショップの仕入れ値がこれに近い価格。

4GBx2枚を6480円で売っても2割以上の利益が乗る計算になる。
855名称未設定:2011/01/25(火) 17:39:52 ID:7zk/C6aA0
MBP13"(Mid2010)+JM1066KSN-4G (Transcend PC3-8500 4GB)x2が本日フリーズ。
6GB前後使用中にSpacesを掛けたら動作を受け付けなくなった。

交換して約一月間は何もなかったので、原因がRAMのせいかは特定出来ず。
10.6は10.4以前のOSXに比べて安定性が今ひとつで、過去にも1年で何回かフリーズした事があるので、
856名称未設定:2011/01/25(火) 17:53:10 ID:be7z1/UA0
>>855
メモリテストでもしてみたら?
出来るだけメモリを使わない状態で検査した方が良いと思うからMemtest86+とかCDブートの奴の方が良いと思うよ
857名称未設定:2011/01/25(火) 21:40:12 ID:DYa/H2Ky0
>>856
MBP15 Mid2009だとEFIの不具合らしくMemtest86+使えないんだけど、
他の機種ではどうなんだろう?大丈夫なのかな?
(ちなみに、ありえないぐらい膨大な量のエラーを報告される。)

RemberとかだとOSが使っちゃってるメモリのテストが出来ないから
Memtest86+使いたいんだけどねえ。10.6にしたらよくフリーズするし。
858名称未設定:2011/01/25(火) 22:24:54 ID:be7z1/UA0
>>857
メモリの故障はバスタブカーブで、購入した瞬間に異常が無くても3ヶ月くらいは故障すると思った方が良い

3ヶ月くらい過ぎるとかなり、故障する確率はかなり低くなる

Memtestが異常になるって話は聞いた事無いしググっても出て来ないね
2009の13インチだと問題なく使える

OSが使うような部分にエラーが有ってRemberで検出出来てない可能性もあるね

過去にもフリーズしたり調子悪いみたいだしハードウェアテストもしてみた方が良いかもね
859名称未設定:2011/01/25(火) 23:30:43 ID:Px4/rj2p0
PC2 5300というメモリーはこれ以外あわないのですか?
3年ほど
前に購入した白ポリカのMBです。コア2のってるやつです。
860名称未設定:2011/01/25(火) 23:36:20 ID:be7z1/UA0
>>859
どのメモリーが使えるかはPCでもMacでも本体次第だから本体の指示に従う

PC3(DDR3)とは全く互換性がない
861名称未設定:2011/01/26(水) 01:17:21 ID:Y7GjxI4p0
>>858
誤解を招いてしまったけど自分のレスは>>857だけで、上で問題を
訴えてる人とは別人です。

Memtest86+の異常の話は探しても日本語の情報が見つからないんだけど、
本家のDiscussion forumで話題になってます。以下そのURLです。
ttp://discussions.info.apple.com/thread.jspa;jsessionid=512F2B502F66E90569852F732EE8789C.node0?messageID=12393232�

ここからリンクされている
ttp://forum.canardpc.com/showthread.php?t=46705
の方に原因が。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/E820 辺りも参考になるかも知れません。
862名称未設定:2011/01/26(水) 01:57:21 ID:rOSLX35W0
>>859
ワシも大晦日にオクでMBP C2D 2.2を手に入れたが、4Gがpc2 6400なら上海で格安にて手に入るので下位互換を信じて購入。無事起動したので、オクで追加のpc2 5300 2GゲトしてMAX 6G化完了したよ。
863名称未設定:2011/01/26(水) 02:46:17 ID:Gs/ldjtU0
【価格調査】DDR3が下落、PC3-10600 4GBが3000円を割る
http://ascii.jp/elem/000/000/583/583930/index-2.html
864名称未設定:2011/01/26(水) 04:54:21 ID:kJxyOyN90
Macと相性いいのはサムスンでいいですか?
865名称未設定:2011/01/26(水) 08:25:52 ID:U0XAV05q0
なぜ、過去レス読まないの?
866名称未設定:2011/01/26(水) 23:26:50 ID:Ns8WFGRZP
8GBだとメモリーテスト長いなぁ
867名称未設定:2011/01/27(木) 02:21:53 ID:3+V4wop10
ほとぼりが冷めると、しつこくサムスン宣伝マンが出てくるようだなw

サムスン宣伝マンは、何の長所も無いサムスンのメモリを無理矢理にも
褒めないと気が済まない迷惑な奴。シングルチャネル厨と並ぶ荒らし的
な存在。

釘を刺しておかないとサムスン宣伝自演レスをどんどん書き込むつもり
なんだろうから、こうやって釘を刺しておくw
868名称未設定:2011/01/27(木) 02:54:08 ID:rc3JJJFR0
何の脈略もなくいきなりサムスンだからなぁ。
869名称未設定:2011/01/27(木) 07:36:22 ID:XLIHJ9vg0
イカ娘にお仕置きされる必要があるな
870名称未設定:2011/01/27(木) 14:50:59 ID:Zkd3y/3S0
サムスンPC3-8500の4GB×2枚買った
1月中が底値だって聞いたから

これで当分安心だ
871名称未設定:2011/01/27(木) 15:07:59 ID:/gz3WTQ90
ここに来て初めてメモリーテストなるものを知った
なにも問題なく使えてるけど不具合あったらいきなりくる?
872名称未設定:2011/01/27(木) 15:33:10 ID:0UfY8qcy0
メモリの不具合は、ほとんどが初期不良だから
気にしなくていいんじゃない
873名称未設定:2011/01/27(木) 19:21:35 ID:hzVhvbQq0
たくさん釣れました。
874名称未設定:2011/01/27(木) 22:40:23 ID:L1ufA7sB0
>>872
バスタブカーブだから、買った瞬間に故障してなくても初期不良でるよ
875名称未設定:2011/01/28(金) 22:40:48 ID:t8R3TSpy0
初期不良以外のメモリ故障は、24時間365日稼働で2%ぐらい。
サーバー200台ほど管理していた経験値。
一般使用だと1日8時間利用くらいだから確率はもっと減るはず。
876名称未設定:2011/01/28(金) 22:43:01 ID:WzryWJ8d0
>>875
1年だとスパンが長すぎるよ
最低1ヶ月単位の統計じゃないと、バスタブカーブの結果は得られない
877名称未設定:2011/01/28(金) 22:50:25 ID:Fas2yevd0
そのカーブの結果を得たいために統計とるより
使ってるぶんには1年での故障率の方が有用な数字ではある
878名称未設定:2011/01/28(金) 23:49:54 ID:dhUaM8TV0
バスタブカーブの話に固執してる人がいるみたいだね
879名称未設定:2011/01/28(金) 23:53:10 ID:q2vB5e7R0
バスタブカーブに成るように故障率を弄ればきれいなバスタブカーブに成るよ。
880名称未設定:2011/01/28(金) 23:55:43 ID:yMDZPKKG0
馬鹿の一つ覚えってやつですね
881名称未設定:2011/01/29(土) 21:38:00 ID:BNwlVqafO
去年の暮れにMac miniを買ったんだけど、ここの書き込みを見た上で敢えて猛牛の4GB×2枚を密林で購入
10800円はこのスレ的には高いかも知れないけど、素人故にあまり安いと不安になるんだよね

このタイプのメモリ交換は初めてなんで、やっぱり最初は差し込みが浅くてピープ音を聞く羽目にw
なんとか上手くいったけど、さすがに動画再生とか快適だわ。情報をくれた皆さん、ありがとう
882名称未設定:2011/01/29(土) 23:14:30 ID:sv0FvbFs0
安心料の相場は人それぞれだしまあそれでいいんじゃないですかね
883名称未設定:2011/01/30(日) 10:19:29 ID:dVI/wCyh0
人それぞれ?
それを言ったらおしめーよ

このスレ自体も2チャン自体も存在意義が消えるダロ、青年!

     ________
     /   ノ  ヽ ヽ
    .|_________|
  __l___________|__
/   _________    \
|   ( ノ            ヽ )
\_( l  ≡≡    o≡≡  l )__/
    (|    、        ,   |)、
   「 |       , 、     | |
   し|      ,(  , )、     |J

    .|    ____    |
    |       ヽ__/     | 
    \           /
      ` ー-、__,, -― '
884名称未設定:2011/01/30(日) 13:17:26 ID:6BDRWVVi0
ニートの言い分はよくわかった
885名称未設定:2011/01/30(日) 16:01:46 ID:ymr0uV2o0
>>881
もしかしてメモリは2→8GBですか?
自分もminiのメモリ増設(4→8GB)をしたいのですが躊躇状態。
開腹して増設しただけ報われればよいのですが、
そんなに激変するのでしょうか?
886名称未設定:2011/01/30(日) 16:07:41 ID:L9Tsvtyx0
スワップしてたら変わるけど、スワップしてなかったら消費電力が無駄に増えるだけだよ。
887名称未設定:2011/01/30(日) 16:14:20 ID:pbxtG22C0
消費電力の増加なんて誤差の範囲
888名称未設定:2011/01/30(日) 18:36:05 ID:2FvHmfaa0
>>885
もし仮想環境でVistaや7を使用してる(したい)なら増設するべき。
そうじゃないなら、余程重いソフトを使わない限りはあまり体感出来ないかも。

とは言え、現状の価格を考えたら積んでおいても損はないと思うよ。
889名称未設定:2011/01/30(日) 21:36:49 ID:ymr0uV2o0
>>888
そう、
価格的にはDDR3(4GB)は底値感もあるし魅力的なんですけどね。
890名称未設定:2011/01/30(日) 21:41:27 ID:yQkhDkxI0
おすすめショップって>>1のリンク先でいいのけ?
皆どこで買ってるんや
891名称未設定:2011/01/30(日) 21:44:40 ID:KQ2yWLbO0
>>890
秋葉原を歩いていて在庫のある所
在庫が無ければ買えないもん。
892名称未設定:2011/01/30(日) 22:13:05 ID:2FvHmfaa0
何その関東在住限定。

評価の高いのはArkだと思うけど、正直相性保証の付く店なら
どこでも構わないと思う。
通販なら、価格コムなどで送料合わせて適価なところ探せばいい。
893名称未設定:2011/01/31(月) 00:05:55 ID:mxGyLvbS0
マック用メモリでWin7DSP買えないんだな
894名称未設定:2011/01/31(月) 05:37:04 ID:7dgPTz980
hynix純正が3980円まで落ちた
http://kakaku.com/item/K0000026994/
895名称未設定:2011/01/31(月) 06:42:00 ID:vm2x5aGN0
>>893
倍の値段をだしてマック用ってシールを貼っただけの製品がほしいのか?
896名称未設定:2011/01/31(月) 08:10:41 ID:e1KIJur10
iMac(2010)のメモリを増強しようと思っているんですが、
どのメーカーのものがおすすめですか?

アドバイスお願いします。
897名称未設定:2011/01/31(月) 08:39:56 ID:IiCk/ihA0
>>896
メーカーっていうかチップですね。
iMacのメモリーを一度外してどこのチップかみて同じところに合わせるのがいいんじゃない?

うちはhynixだったのでsanmaxのを夏にかった。
今は半額になって買いやすくなってるね。
898名称未設定:2011/01/31(月) 12:47:33 ID:VwRFKJEJ0
なんでmacはDont use Elpida chipってなってんの?
899名称未設定:2011/01/31(月) 14:13:29 ID:nsrqBnRt0
>>898
kwsk
900名称未設定:2011/02/01(火) 11:06:41 ID:nVcuL0Kn0
Mac用ソフトでデュアルチャンネルの確認できるソフトってないよね?
CPU-ZのMac版的なものって需要あると思うのに
901名称未設定:2011/02/01(火) 11:52:04 ID:QzCEfap/0
>>900
是非つくってAppストアで"無料"で登録してください。一か月以内でお願いします。
902名称未設定:2011/02/01(火) 12:39:50 ID:uMAjn6jQ0
教えてクレクレで申し訳ありませんがド素人なので記号とか訳が判りません
iMac Early 2008 iMac 20-inch 2.66GHz(MB324J/A)で
DDR2 SDRAM 800MHz DIMMOの1GB×2で使用中です
4GBと2GBを買いたいのですが、どんなメモリを買えば良いのでしょうか
DDRとかSODIMMとかPCなにやらとか全然判りません
お助け下さい、よろしくお願いします
903名称未設定:2011/02/01(火) 13:57:10 ID:nZ8TkIrH0
「PC2-6400」「800(Mhz)」「200pin」
ていうの買っとけ
問い込むであったのは
http://www.toycomp.com/cgi-bin/viewtest.cgi?mode=view&no=1687
まあ俺なら↓で済ますかな
http://www.toycomp.com/cgi-bin/viewtest.cgi?mode=view&no=1624
904名称未設定:2011/02/01(火) 13:57:25 ID:EOlKc9Nw0
>>902
S.O.DIMM PC2-6400 DDR2-800 200pin。

4GB+2GBで1万円弱が再安値っぽい。
905902:2011/02/01(火) 14:15:49 ID:uMAjn6jQ0
>>903>>904
早々にレス頂き感謝です!さっそく買ってきます!
906名称未設定:2011/02/02(水) 05:53:06 ID:HLVOSmmF0
macbook late2008ですがデフォルト8500規格だけど10666の4GBを入れています
2枚とも10666にすると不安定になりますか?
問題なければ8GBにしたいのですが
907902:2011/02/02(水) 14:59:26 ID:zslMzs8/0
hynixの4GBと2GBで無事6GB認識しました。
ありがとうございました!
908名称未設定:2011/02/02(水) 16:00:41 ID:ykJFz2cF0
iMac(2010)で
トランセンドのJM1333KSN-4G SODIMM DDR3 PC3-10600 4GBで大丈夫でした。

もとのメモリはHYNIXでした。
たしか2008のもHYNIXだった。
909名称未設定:2011/02/02(水) 23:08:55 ID:Rn1rC1xa0
>>906

689 :名称未設定 :sage :2011/01/14(金) 23:08:50 ID:d/06GpPf0
MacBook 2.0GHz
(MB466J/A : 13-inch, Aluminum, Late 2008)
CFDelixir DDR3 PC3-10600 8G(4G*2枚)認識しました。
本来はPC3-8500なんでちょっと不安だったですが無事認識。
910名称未設定:2011/02/02(水) 23:10:54 ID:LKiu7ZjB0
Mac mini mid 2010でW3N1066Q-4G動作した
一応報告
911名称未設定:2011/02/03(木) 13:48:04 ID:aQFzmFlG0
PC3-8500 4GBもう値段が上がってきてるね
4000円切りが無くなった
912名称未設定:2011/02/03(木) 14:04:46 ID:VHylfXte0
ノーブランドは安くても危ない。
安かろう悪かろう。大事な作業がハング一発で飛んでしまう。
最低CFD,Transcend、Samsungあたりでしょ。
913名称未設定:2011/02/03(木) 14:47:55 ID:HQowRc/f0
くすくす
914名称未設定:2011/02/03(木) 15:05:54 ID:IdJLIYTs0
くすぐったいよ
915名称未設定:2011/02/03(木) 23:07:18 ID:HYTiwCUQ0
MacBook Aluminium Late 2008
公式では2GB x 2 までだが、Transcend PC3-8500 の4GB x 2 を認識した。
もとはMicronの1GBが二枚入ってた。
ちなみに上海問屋で一枚3980円だったけど。
916名称未設定:2011/02/03(木) 23:22:22 ID:aNoPqOAA0
>>915
アルミはDDR3なんだっけ。
いいな安くて。
917名称未設定:2011/02/03(木) 23:27:42 ID:Q49kKRGQ0
ポリカはDDR2だから4倍ぐらいする
918名称未設定:2011/02/04(金) 05:11:10 ID:8qNyIr+b0
古いほうが高いとは…
919名称未設定:2011/02/04(金) 08:40:56 ID:PZ8aSuPD0
中古のマシン買うときの注意点だよね。
最近は4GBぐらいまで増設するのが普通みたいに考えてると
意外にメモリ高くてトータルでお金かかったり、
あるいは最大搭載2GBまでだったり。
920名称未設定:2011/02/04(金) 16:01:12 ID:wLG/T3Mz0
DDR2は中古探すと安くて良いんじゃないか?
921名称未設定:2011/02/04(金) 18:11:38 ID:aeLCGMdq0
>>920
まだ新品が売られているようなメモリは、中古メモリでも極端に安い値段にはならないよ。

誰も見向きもしなくなったような古すぎる規格のメモリがジャンク扱いで出るようになると
数百円とか格安で買えたりするけど。
922名称未設定:2011/02/04(金) 23:12:05 ID:9bzVBEf10
MacBookアルミが出たばっかのときは、
DDR3はまだ高くてDDR2は安かったので羨ましく思ったものよ。
923名称未設定:2011/02/05(土) 00:32:01 ID:EasjjtjI0
いらなくなったメモリってどこが高値で買い取ってくれます?
924名称未設定:2011/02/05(土) 00:34:00 ID:Uu450BKQ0
メモリーなんて売っても500円でうれれば御の字w
925名称未設定:2011/02/05(土) 01:46:40 ID:ZpO75nxC0
端金にしかならないから取っておいた方が良いと思う
926名称未設定:2011/02/05(土) 10:58:14 ID:pV/l2cIF0
メモリーを売るなんて・・・・・
927名称未設定:2011/02/05(土) 22:27:15 ID:vfAJcLZc0
でも持っててもどうせ使わないし
使い道ないからそのうち捨てるしな
928名称未設定:2011/02/05(土) 22:44:34 ID:UPSBunwo0
ヤフオクにでも100円スタートで出せばいいんじゃない?
929名称未設定:2011/02/05(土) 22:59:04 ID:m/A6DFve0
虎洋のマイクロン買ってアルミマクブクを8GBにグレードアップした。
メインはXP起動してるからラムディスクで5GBをテンプにしてSSDをいたわるぜ
930名称未設定:2011/02/05(土) 23:00:27 ID:m/A6DFve0
ramを生かし切るために7に移行しようかな・・・
931名称未設定:2011/02/06(日) 12:50:03 ID:yd4HBwST0
【通訳】 おらドサだ、おんぼろPCを使ってWin7なんか絶対に無理だけど
     いつかは新しいマシンにメモリてんこ盛りしてWin7 64bit版買うずら
932名称未設定:2011/02/06(日) 13:37:02 ID:e0S5PRzo0
ういんっていくらメモリーを載せてもまともに使えないだろ。
2GBもあれば十分。
933名称未設定:2011/02/06(日) 13:41:41 ID:FuqLf6Sfi
>>931
羨ましいならそういえばいいのに。
これだから年寄は…
934名称未設定:2011/02/06(日) 14:45:31 ID:vYQy7nvP0
MacBookのボディにXPとかありえねえ脳味噌腐ってるレベル
7ならまだ何とか見れる
935名称未設定:2011/02/08(火) 18:33:34 ID:ldRRo5Om0
Macmini用にSanMaxの4GB×2のMac用とELPIDAのどちらかで迷ってたんだが
値段がほぼ同じになったので後者を載せてみた。
特に問題ないみたいだがMac用はhynixだっけ?
半年前には3倍の値段で買ったんだよなぁ…。安くなったね。
936名称未設定:2011/02/08(火) 23:26:18 ID:Z/7kDPVa0
SanMaxって箱物にしては安いよね
937名称未設定:2011/02/09(水) 10:33:10 ID:WZj7Pmi70
[RAMの銘柄で聴感上の分解能や音場感がかなり変わる]

マザーボードに刺すメモリの銘柄は、個人的にはPCの音質に予想以上に影響を及ぼす要素であると
思います。下記は比較的メジャーなブランドで、かつ流通量も安定しているものをいくつか
視聴して見た際の簡単な感想です


●<UMAX製のとあるメモリ>
立体感に優れ、帯域バランスの良い音。歯切れも良いのでかなり好き。

●<Elpida製のとあるメモリ>
とにかく曇る印象。あまり良いところがない。。。もともと試用中のM/Bと相性が悪かった
ので(特定のM/Bで試用するとMemtest86+でエラー発生)、相性のよいM/Bと組み合わせると
化けるかも?

●<Patriot Memory製のとあるメモリ>
UMAXに比べると若干平面的になるが、非常に透明感のある音でPCオーディオのイメージに
かなり近い音。解像度なら負けません!という感じ。反面、やや主張のある音でソースを
選びそう。。。
938名称未設定:2011/02/09(水) 10:47:34 ID:PqkWFkSL0
DDR3になってUMAXが地雷になった事を知らないヤツが居る
939名称未設定:2011/02/09(水) 11:06:20 ID:mKqXbU630
>>937
オカルトはスレ違いだろ。
他所でやれよ。
940名称未設定:2011/02/09(水) 11:07:31 ID:ge2QpF/CP
>>937
昔にHDでも同じ様なこと言ってた奴がいたな
オーディオマニアはほんとキチガイ
941名称未設定:2011/02/09(水) 11:18:13 ID:Nq2PXB1Q0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
942名称未設定:2011/02/09(水) 11:33:50 ID:zJi1LOCK0
電力を1万分の1に薄めたら音質にものすごくよい影響がとか言い出しそうだ
943名称未設定:2011/02/09(水) 12:22:37 ID:rF55azHTI
MacBookの場合、マウスを付けるのと外すので音が変わるから、
メモリだったらもっと大きな差になるだろうな。
944名称未設定:2011/02/09(水) 12:25:23 ID:hEI0odeF0
服を着てるか着てないかでも凄く変わるからな
945名称未設定:2011/02/09(水) 12:45:58 ID:Nq2PXB1Q0
全裸で聞いていると産毛にビンビン響くよね。
946名称未設定:2011/02/09(水) 14:30:33 ID:Az207nmFi
CPU毎の音質の違いを教えてください。
947名称未設定:2011/02/09(水) 19:17:22 ID:/A6FfdMt0
はぁ?
948名称未設定:2011/02/09(水) 22:55:35 ID:T+lI3JWx0
i5はドンシャリだって爺ちゃんが言ってた
949名称未設定:2011/02/10(木) 00:47:01 ID:S6UuBOum0
Pen4はフラットだから
未だに捨てられんって
親戚のおっちゃんが言ってた
950名称未設定:2011/02/10(木) 02:01:26 ID:++ziifFI0
モトローラ68040は捨ててくれと言われた
951名称未設定:2011/02/11(金) 17:30:23 ID:JCbgQb1z0
俺は中学生の時買ってもらったFM-7を未だ捨てられん
952名称未設定:2011/02/11(金) 17:35:55 ID:Hdk/Iit90
そのFM-7で使える2DDフロッピー(未開封)が部屋に転がっている。
953名称未設定:2011/02/11(金) 17:44:35 ID:JCbgQb1z0
おお、すばらしい。
でも俺はRGBモニタ持ってないw
954名称未設定:2011/02/12(土) 13:31:58 ID:tpvUFssm0
動作報告です。
arkで秋刀魚の1333アンバッファの4GBx3を購入。
問題なく動作しています。
Mac Pro2.8Quad 2010 です。
955名称未設定:2011/02/12(土) 19:01:10 ID:QvtsR9b50
>>954
元からついてた1Gの純正メモリも併用可能ですか?
956名称未設定:2011/02/12(土) 20:20:08 ID:tpvUFssm0
>955
375の方は併用している様子です。
以前Macの担当者から同じ数字で並べた方がよいと聞いていたことと、
12Gも13Gもそこまでかわらないと思い1Gのメモリは使用しておりません。
おそらく使用できると思います。
957名称未設定:2011/02/12(土) 20:25:35 ID:QvtsR9b50
>>956
ありがとうございます。MacProのメモリ情報少ないので助かりました(^O^)/
958名称未設定:2011/02/13(日) 00:44:21 ID:CWN9wGS90
>>954
2010のQuadでも1333でいけるんだね。

1066が市場から消えたらなんとかなるってことか。
うちは1066指定の8コア2009だけど、安心した。
959名称未設定:2011/02/13(日) 01:08:01 ID:YWnJla2W0
今日秋葉で見てたら
MacPro用メモリってバカダカ過ぎ
なんで2G(1Gx2)で2万円もするとじゃー
960名称未設定:2011/02/13(日) 01:14:02 ID:vl96XoNV0
ECC付きだからじゃね?
961名称未設定:2011/02/13(日) 01:23:52 ID:yqH3zYRR0
>>959
MacProのIntel Xeonは要求精度が無用に高くて
テスト落ちバルクを売ると返品の嵐になるから。
DOS機に較べて高くなる。
962名称未設定:2011/02/13(日) 01:25:36 ID:YWnJla2W0
それにしても高すぎない?
963名称未設定:2011/02/13(日) 01:48:54 ID:aVGfNq3o0
>>959
それ、どこの店?

このスレの>>17も読まずに、わざと「MacPro用はメモリは高い」と煽ろうとするのは何かの工作ですか?
964名称未設定:2011/02/13(日) 01:56:09 ID:aVGfNq3o0
例えば、テンプレ>>1にもあるスリーベルでは

http://www.3bell.co.jp/newpage3.html
>TRANSCEND TS512MLK72V3N(MICRON)
>\6930
>PC3-10600 240PIN CL-9 Unbuffered DIMMメモリー
>4GB ECCタイプ 相性保証2週間、国内永久保証
>
>現行Mac Proに関しては
>相性保証にて対応可能

という価格。
MacPro対応が明記されている箱物メモリで4GB1枚が7000円弱。
4GBを2枚買っても14000円弱で買える。

わざわざ1GBを2枚で2万円で売るボッタクリ店を引き合いに出して
高い高いと言ってみせる意図は何か?
965954:2011/02/13(日) 09:23:04 ID:qT6s0nQo0
>958
このMacについてでメモリ情報みると
12G 1066メガへルツDDRで出ます。
1333を入れても1066メガヘルツで動作となるようすです。
付属の取扱説明書には1333メガへルツをいれるように記載がありますが。
966sage:2011/02/13(日) 18:43:31 ID:6SnKkPzL0
Mac mini late 2009でD3N1333Q 4GB 2枚で起動
出来ませんでした。
967名称未設定:2011/02/13(日) 19:28:51 ID:WVmVAiwa0
Mac mini mid 2010、CFDのW3N1066Q-4Gは不可でしたが、
トランセンドのJM1066KSN-4Gで無事起動しました。
968966:2011/02/13(日) 19:40:02 ID:6SnKkPzL0
>967
ええー!さっきD3N1333Qの代わりにW3N1066Qを注文したのに・・・
また、だめかも?orz
969名称未設定:2011/02/13(日) 20:55:58 ID:DE0eCJRs0
規格通りのメモリを使って動かないなら
初期不良の可能性の方が高いと思われ。
970名称未設定:2011/02/14(月) 07:23:51 ID:aEVqlxs00
一旦外して、挿し直すと正常に認識するとか、よくある話だな。
971名称未設定:2011/02/14(月) 14:08:11 ID:UsF4po6/0
>>967-968
ウチでは問題無く動いてますよ
972名称未設定:2011/02/14(月) 21:30:50 ID:mjnPDxgD0
967です。W3N1066Q-4Gは2セット購入して、
Mac mini mid 2010とMacBook Pro 15' mid 2010に入れてみました。
MacBook Proではどちらも認識したのですが、Mac miniはどちらもダメでした。
購入店に確かめてもらったところ、店のPCでは認識したので初期不良ではなかったようです。
Mac miniでこのメモリを導入する場合は、相性保証のある店での購入が良いかと思います。
973名称未設定:2011/02/15(火) 00:02:07 ID:zT4Ev/up0
先週CFDのメモリをminiに交換したけど、
ちゃんとソケットに差し込めてないのでは?
狭いスペースで素手ではザクッと入れられなかったので
慎重に先の細いラジオペンチでグッとやって差し込んだ。
974名称未設定:2011/02/15(火) 01:45:10 ID:jNhhRMSw0
旧MacBook用の
DDR2-667(PC2-5300) 4G SODIMM unbuffered nonECC
秋葉原の実店舗で売っているところ知りませんか
975名称未設定:2011/02/15(火) 01:46:56 ID:6GEEzwdx0
そんなのどこでもあるだよ
976名称未設定:2011/02/15(火) 01:48:52 ID:6GEEzwdx0
あぁごめん。4GBか。置いてないかもね。
977名称未設定:2011/02/15(火) 01:59:15 ID:6GEEzwdx0
通販で買うのが嫌なら
どっかでPC2-6400を買ってSPD書き換えかな。
978名称未設定:2011/02/15(火) 02:21:58 ID:jNhhRMSw0
PC2-6400なら実店舗で売られているんですね?どこか売っている店を知りませんか?
それとSPD書き換えは必要なのでしょうか?下位互換じゃないのですね?
979名称未設定:2011/02/15(火) 02:50:27 ID:aCLs545R0
これで行けるかな?

http://www.akibakan.com/BCAK0020594A/
980名称未設定:2011/02/15(火) 03:11:12 ID:Dau1/ru10
おれは、上海で598だったよ。田舎なもんだからさ…
981名称未設定:2011/02/15(火) 03:17:10 ID:Dau1/ru10
下位互換で行けるか心配だったが、無事起動したよ…って前にも書いか。安上がりで6G化出来たので満足。MBP C2D 2.2G
982名称未設定:2011/02/15(火) 04:40:15 ID:QpoZdhvP0
次スレ立てた。

マック(Mac)用メモリー情報交換スレ・17th slot
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1297711669/
983名称未設定:2011/02/15(火) 11:01:07 ID:0sbTe0mJ0
>>972
SMCリセットして、MacOSX起動した?
984名称未設定:2011/02/15(火) 12:35:43 ID:XSfAHogy0
今まで何度もメモリ増設、交換をしてきたが、PRAMやSMCとかのリセットはしたことない。
普通に起動するだけで認識する。
985名称未設定:2011/02/15(火) 14:19:30 ID:YC4nqIYG0
オレも20年近く使って付けたメモリの認識がおかしかったことはない。

身の回りでいつもトラブル抱え込む人間が何人かいるが・・・
1-ケチって秋葉の怪しい店でバルク品を格安購入
2-手先が不器用でメモリスロットに一発で入れられない
3-机の周りが乱雑でMacもホコリだらけ手垢だらけ
4-メモリもHDDも人からのもらいもので済まそうとする
5-Macを風通しの悪い場所に押し込めてファン全開にさせている
6-HDDに出所の怪しいエロ画像が大量にある
という要件の3つ以上を満たしてしまっている奴が100%w

あくまで個人的な見解だけどねw
986972:2011/02/15(火) 19:17:16 ID:2mofhSxl0
>>983さん
認識しなかったときに、SMCのリセットはやっていません。
正常に認識したMac miniとJM1066KSN-4Gの組み合わせ及び
MacBook ProとW3N1066Q-4Gの組み合わせ、
いずれの場合も取り付け後に起動したら、普通に認識しましたよ。
987名称未設定:2011/02/15(火) 19:24:17 ID:rWVCBpBb0
安いだけでよく分からないメモリーを買う人ってゲームと同じなんでしょ?
別に動かなくてもいいし動けばレベルアップ的な感覚なんじゃない?
動かないと困るならちゃんと調べて買うんだから。
動かないなんて初期不良以外自己責任だよ。
988名称未設定:2011/02/15(火) 20:47:07 ID:hN35lt4d0
どの程度が安メモリーの領域なんでしょう?
4Gのもので、バッファロー製1コ2万くらい、CFD製などの4000円くらい
さらにそれより安い2000円くらいのメモリ

自己責任のレベルはどこから? 2万円代以外は動かなくても文句いうなということ?
989名称未設定:2011/02/15(火) 20:50:14 ID:VGM46Ma40
評価の基準がどこにあるのかをまず考えましょう。
990名称未設定:2011/02/15(火) 22:46:54 ID:rglTkt/20
載ってるチップ、保証の内容、買う店の選択をしっかりすれば
最安値に近いものでも何ら問題ない。

よくわからんなら秋刀魚の黒箱にでもしときな。
991名称未設定:2011/02/15(火) 23:44:05 ID:Ib0j5I6R0
>>982
乙であります。
992名称未設定:2011/02/16(水) 02:34:55 ID:EV1lx4q30
>>985
俺は6だけだから大丈夫だな
993名称未設定:2011/02/16(水) 20:09:56 ID:JCgFzrxz0
>>982
994名称未設定:2011/02/16(水) 22:59:53 ID:QFA3ZcEi0
3
995 冒険の書【Lv=24,xxxPT】 :2011/02/17(木) 00:28:14 ID:4qzhJWAb0
うめうめ
996名称未設定:2011/02/17(木) 05:57:53 ID:ka6sRk2Q0
うまらナイト
997名称未設定:2011/02/17(木) 10:16:15 ID:C4NSq1Ag0
なかなか有益なスレ、マンセー
998名称未設定:2011/02/17(木) 11:38:44 ID:xYmVZacx0
なんだかんだいってこの1ヶ月で32GBぐらいメモリ買っちゃったな。32000円ぐらいか。もう当分いいや。
999名称未設定:2011/02/17(木) 13:28:09 ID:E7pKsUsZ0
このスレ埋まったら4GB×4枚買うんだっ。
1000名称未設定:2011/02/17(木) 13:35:58 ID:A9AWo8oR0
>>1000なら>>999をマックメムに御招待
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。