MacBook Pro Part 110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/

■まとめサイト
・MacBook Pro ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/41.html

■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE

■前スレ
MacBook Pro Part 109
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1272791344/
2名称未設定:2010/05/14(金) 08:23:42 ID:DN6Kqw4w0
■その他
Mac初心者質問スレッド226
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1270693740/

MacBook Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1259686652/

MacBook Pro 13インチ #10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1272406863/

Intel Mac mini Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1272902831/

Intel iMac part 96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1272934466/

Mac Pro 57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1273466523/

Mac 購入相談スレッド Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1269971998/

・・・などなど (補足よろ)
 
3名称未設定:2010/05/14(金) 12:07:20 ID:yZM8gOZU0
>>2
いちいちそんなリンク貼る必用なし
>1のfind.2chでやれ
4名称未設定:2010/05/14(金) 19:52:47 ID:C76FhS1+0
いちもつ
5名称未設定:2010/05/14(金) 20:10:37 ID:uvszwASV0
黒板5朗
6名称未設定:2010/05/14(金) 22:42:12 ID:mE54JJxY0
来た!15梅 i5 HR US!

G4 DAからのだから、速度に脱糞したわwww

なにこの快適さ。
7名称未設定:2010/05/14(金) 22:44:54 ID:XuCVi/fQ0
書き込む前にパンツ洗って風呂入ってこいよ
嬉しいのは分かるけどさ
8名称未設定:2010/05/14(金) 22:50:07 ID:BnmbN21r0
右側のスピーカーが大きい問題って
15インチだけ? 全部?
9名称未設定:2010/05/14(金) 22:58:10 ID:/3ErGTpT0
15吋だがスピーカーの大きさは同じだぜ
音量はおれのも左過多だが。
10名称未設定:2010/05/14(金) 22:58:47 ID:/3ErGTpT0
訂正、右過多
11名称未設定:2010/05/14(金) 23:24:13 ID:X7BcGk660
このスレ的には17" i5買うのと17" i7買うのだとどちらがオススメですか?

用途はWeb製作なのでPhotoshop,illustrator,コーディング,たまに映像編集ぐらいの
用途なのですが。

12名称未設定:2010/05/14(金) 23:24:37 ID:mE54JJxY0
俺もやっぱり右過多だw

普段のモニターが1920*1200だし持ち出すことは殆ど考えて
なかったので17吋でも良かったな。

次は17買おう。

しかし、速い・・・オマイラこんな世界の話をしていたんだな。
13名称未設定:2010/05/14(金) 23:28:18 ID:X7BcGk660
>11です。

訂正

誤)17” i5買うのと 17 i7買うの

正)17" i5買うのと 15 i7買うの

スレ汚しスマン
14名称未設定:2010/05/14(金) 23:30:38 ID:kKVA7Fo50
15松、量販店に確認したら5月末〜6月始まで入らないようだ。
しかもそれすらあやしい、とのこと。

ポイントを使いたいんで、ひたすら待つしかない。
まさかiPadより遅れるとはね…。

今使っているみんなおめでとう。
まだ買えていない人の分まで楽しんでくれ。
15名称未設定:2010/05/14(金) 23:34:41 ID:mE54JJxY0
>>12
i5 i7の差は以外に小さいので1分1秒を争う作業じゃなければ17一押し。
16名称未設定:2010/05/15(土) 01:07:06 ID:2Gyem/D20
>>8
Discussionsで「MacBook Pro 17インチ(Mid 2010)の内蔵スピーカの音声出力で右側が大きい」っていうのもある。

ユニボディになった時から始まったようでもあるけど、mid 2010でさらに
悪化してるってことか??

17名称未設定:2010/05/15(土) 01:09:28 ID:Wlu9qOIJ0
コピペ乙
音がずれるとすれば古い機種のOSそのまま持ってきてるだろw
18名称未設定:2010/05/15(土) 01:27:35 ID:2Gyem/D20
>>17
>音がずれるとすれば古い機種のOSそのまま持ってきてるだろ

19名称未設定:2010/05/15(土) 01:28:56 ID:0n7tKmtq0
4月にiMac買ったが、外でも使いたいので13吋梅を購入。
13吋が便利すぎて今や家でもメインに。
DVD見るにも画面が小さいから画質の粗さが目立たなくて丁度良いんだよな〜
20名称未設定:2010/05/15(土) 02:47:51 ID:6UNQwLFh0
15インチ確かに右寄りの気がする。
でもここでそれ言われてなかったら気づいてたかは微妙。
21名称未設定:2010/05/15(土) 03:28:10 ID:N1ZDxWhH0
>でもここでそれ言われてなかったら気づいてたかは微妙。

俺もそんな感じ
22名称未設定:2010/05/15(土) 04:17:50 ID:W8Sfj16p0
今更ながら雑誌立ち読みしてきたんだけど、MBP15のi5とi7でi5の方が消費電力も熱も高い結果になってる謎は解決されたんだろうか
具体的な検証レビューはまだないのかな
23名称未設定:2010/05/15(土) 04:50:02 ID:OzZkbyNW0
>>22
>i5の方が消費電力も熱も高い結果になってる謎
分かりやすくいうと、i5の方が処理の停滞がピンポイントで発生し、熱も出ればトルクも上がる訳だ。
i7ならさくっとこなせ、障害も楽々乗り越える分、余分なパワーを浪費せずにすむ。

あとね。あれだ。GPUを考えないと

強引なまとめだがこんな感じ。(新MBPの15”i5からi7に乗り換えた)
24名称未設定:2010/05/15(土) 06:09:32 ID:W8Sfj16p0
なるほど、でもDVDの再生時間でもi7の方が長かったというのも書いてあったような
アイドルでさえ消費電力が高いとかよー分からん

i7に最適化されてるんだろうと解釈して松狙いでいきます
25名称未設定:2010/05/15(土) 06:26:11 ID:RsUufYk60
wdの12.5mm 1TBなんとか入っだけど振動が9.5mm 7200rpm並だな。
26名称未設定:2010/05/15(土) 07:24:18 ID:Qyj3gm4SP
右の方が大きいって問題だが
右にしかウーハーが付いてないんだからそりゃそうなるわな
ベースや低音が多い曲だと結構目立つと思う
でも備え付けのハードの問題じゃ仕方がないよ
27名称未設定:2010/05/15(土) 08:50:15 ID:mNHGligX0
>>23
へー。

俺、15梅HRキタばっかだけど、既に17 i7欲しくなってる現実w
28名称未設定:2010/05/15(土) 09:25:05 ID:9Wmw6Utq0
梅使ってるけど、一番熱いのは充電してる時の電源部、あと、キーボード左上あたりか。
ここって何がある部分なんだろ?
他の部分は気持ち悪いほど熱くならないし、特に今のところ処理が重くなったりとかは発生してない。
ハイパースレッディングが切れてるのか1コアになってるのかわからないけど、暇させてるとすぐにスレッド数が4から2になるね。
29名称未設定:2010/05/15(土) 09:45:28 ID:ELDKTt4w0
i7最適化とかじゃなくて単に実験機の個体差だろ。熱に関してはあたりとはずれで
10度違うなんてのは当たり前の話。
30名称未設定:2010/05/15(土) 10:06:45 ID:OzZkbyNW0
理論値で語れば差は出るが、実際の体感速度差や熱なんて >>29の様に個体差が殆どだと思うよ。
至極簡単な屁理屈は>>23のとおりだけど、同じ機種を10台〜以上並べて同条件で検証しないとダメかも。

なので『2コアのi5 vs i7 = 誤差で五分五分』が正論かもね。
31名称未設定:2010/05/15(土) 12:29:48 ID:f0CHNip00
個体差ってそんなにあるもん?
32名称未設定:2010/05/15(土) 12:53:19 ID:SXYYQ/qB0
普通はないよ。
世の中のあまねく新型を全て計測した結果の最下位と最優秀を比べるとそうなるかも?って話。
33名称未設定:2010/05/15(土) 13:01:57 ID:ELDKTt4w0
普通はあるだろ。Intelなんてビジネスの結果として個体差が出るような商売してたりもする。
一ヶ月の間に同じCPU三個買って上下で10度以上差があるなんて、ごく普通の話だ。
34名称未設定:2010/05/15(土) 14:33:17 ID:s3P4vsy+0
ついにねんがんの
macbook pro 17inch CTO
i7, 8GB, SSD 256が届いたぜ。

ちょっとさわっただけだが、異常に速いぜ。
G4なんか目じゃないな。
35名称未設定:2010/05/15(土) 14:49:57 ID:06sms/KL0
>>34
いったいいくらしたんだろうと貧乏学生の俺は思うわけです。

でも実際メモリとかHDDはCTOより自分で購入して交換した方が
圧倒的に安く収まるよな
はじめからついてたパーツも手元にのこって(゚д゚)ウマーな気がする

まあそんなことを考えるのも貧乏な俺だけですねw

とにかくおめ!
36名称未設定:2010/05/15(土) 15:30:28 ID:J+UTeEZ2P
うむ、256SSD買って換装しようかな。
37名称未設定:2010/05/15(土) 15:58:20 ID:Y3kFoedF0
俺んちじゃ嫁が15インチ 俺が13インチ
以前はデスクトップPC+14インチノート持ち歩き用で使ってたけど嫁がmacbookpro買ってから影響されて
デスクトップとノート売って13インチに買い替えた。
隣で見ると15インチでけーと思うけど毎日持ち運ぶから13でよかったと思ってる。

不満な点は高性能デスクトップ売ってしまったのでiphone用動画のエンコとかホームビデオのDVD作成に時間がかかること。

良かったと思うのは部屋が若干スタイリッシュになったこと。
38名称未設定:2010/05/15(土) 16:08:39 ID:Y3kFoedF0
Macで 小文字ひらがなの入力を LA LI LU LE LOで入力するように設定できる?
今はXA XI XU XE XOで入力しないとァィゥェォが出ないようになってるんですが使いにくいです
39名称未設定:2010/05/15(土) 16:11:32 ID:Y3kFoedF0
出来た。 Windows風のキー操作を選んだ
40名称未設定:2010/05/15(土) 16:16:17 ID:s3P4vsy+0
>>35
教員だから保証込みで35万で買ったよ。
昔はすごく高かった。良い時代になったもんだ。
41名称未設定:2010/05/15(土) 16:18:35 ID:CM42LI340
ほんとおまいらには豚に真珠だな
42名称未設定:2010/05/15(土) 16:24:30 ID:s3P4vsy+0
>>35
まあ、確かにパーツは自分で交換した方が安いんだろうが、手間と故障したときの保証を考えれば別にCTOでも構わないと思うぜ。
かつて秋葉原で数百円安いバルクのパーツを探し回ったときのハングリー精神はもう無くなってしまったw
43名称未設定:2010/05/15(土) 16:33:13 ID:CM42LI340
故障したときに元のパーツに戻したらええやん。
macの品質管理なんてあれだし。
どの道手間の差異は微々たるもん。
44名称未設定:2010/05/15(土) 16:35:39 ID:q5wJG2JIP
据え置き用として17インチを使うなら
素直にiMAC買った方が良いよな
持ち出すなら別にAIRかMBP13買っても釣りが来るし
45名称未設定:2010/05/15(土) 17:41:32 ID:KfyMr0500
>>44
例えばiMac27"は部屋が狭いのでデカすぎるとか
ほとんど据え置きだけど、たまに持ち出す事があるとか
人それぞれ理由はあるんよ。
46名称未設定:2010/05/15(土) 18:08:15 ID:RsUufYk60
mid2009の15のHDDとメモリを購入直後に交換したけど、ネジロック剤塗り直さずに持ち運んでたらネジが二本外れて行方不明になってしまった。
47名称未設定:2010/05/15(土) 18:22:39 ID:8XugOD5B0
s3P4vsy+0
この子、スルーされてかわいそうだね
48名称未設定:2010/05/15(土) 18:53:26 ID:N1ZDxWhH0
>>42
大人だね
49名称未設定:2010/05/15(土) 20:21:44 ID:we00Xpx80
新型の13もしくは15梅に、外部ディスプレイを繋いで運用しようと考えているのですが、Mini DPから10ビットでの出力は可能でしょうか?
50名称未設定:2010/05/15(土) 20:22:46 ID:06sms/KL0
15梅HR買おうと思うんだが納期どれくらい?

急ぎだからオクで出品されてる、新品未開封を買おうと思うんだけど。
オクはやめておいた方がいい?
51名称未設定:2010/05/15(土) 20:25:01 ID:3iJ1dUbu0
オクだってそれなりにかかるだろw
急がば回れって言葉があるじゃん。
52名称未設定:2010/05/15(土) 20:42:14 ID:06sms/KL0
>>51
まあ、それもそうなんだけど、安いからってのもあるな
53名称未設定:2010/05/15(土) 20:48:30 ID:N1ZDxWhH0
オクはやめとけ
54名称未設定:2010/05/15(土) 21:02:48 ID:mNHGligX0
>>50
都内だが、中4日で来たよー。15梅HR US、他はCTO無し。
でも17と3万くらいしか変わらんのよねぇ。

梅から初カキコ。
55名称未設定:2010/05/15(土) 21:19:22 ID:p7ECqZqa0
秋葉の祖父MacCollectionに、moshiの『Mini DisplayPort to HDMI Adapter』音声出力対応版が入荷した様だ。気になる。
56名称未設定:2010/05/15(土) 22:23:45 ID:J+UTeEZ2P
57名称未設定:2010/05/15(土) 23:10:44 ID:nfO+q2tI0
>>55
気になる!誰かレポしてくれ
58名称未設定:2010/05/15(土) 23:13:12 ID:mNHGligX0
すまん、MBP15のGPU切替えを検証してるITmediaかなんかのURLを
失念してしまた。どなたか・・・m(__)m
59名称未設定:2010/05/15(土) 23:35:05 ID:GxGjUpkAP
初Macで15梅HRで固まってたんだが、ここにきて>>54をみて17と迷いだしてきた
差額3万でWUXGAモニタ、グラフィックメモリ256M→512M、CPU2.4Ghz→2.53Ghz

今VAIOの17インチだけど家PCが24インチWUXGAだから1600×900はハッキリ言って狭い
スペック的には17に傾いてるんだがMacは15インチくらいの方が格好良く感じるし

さて、どうしたもんかな・・・Mac使いの意見を聞かせてくれ!
60名称未設定:2010/05/15(土) 23:42:47 ID:bl9geKMI0
13インチの2.66GHzモデルか15インチの2.4GHzで迷ってる。
用途はプログラミングとネットが主。
たまに持ち歩くのと、bootcamp or vmware fusionでwindows7使えるようにする予定。
どっちがオススメ?
61名称未設定:2010/05/15(土) 23:43:37 ID:qf73SMX20
足るを知る

っていい言葉だよね
62名称未設定:2010/05/15(土) 23:50:40 ID:4Ph3Pd3pi
appleローンの審査ってどのくらいかかるんだ?
音沙汰ない…

15松とiPad到着までwktkが止まらないぜ…
63名称未設定:2010/05/15(土) 23:58:02 ID:GxGjUpkAP
>>61
そうですね、15梅で十分な気がします。
この言葉を10年前に知っていたらもっと良い人生になっていたと思います・・・
64名称未設定:2010/05/16(日) 00:06:03 ID:jlWBDqxf0
次期iMacの27in.かMBP17in.か悩む…。
65名称未設定:2010/05/16(日) 00:24:01 ID:D5/o/S6S0
>>59
んーっと、15 HRは1680*1050だよ。もちっと広い。

俺もWUXGAモニタ持ってるから最初は「ちょっと狭いかな?」とかって感じもするが、
デザイン、取り回し、値段なんかは結構バランスがいいのかもしれない。

家VAIOが17インチならMBPは15 HRでコンパクトに使うのも賢い選択かもしれん。


・・・とりとめもなくてすまんw
66名称未設定:2010/05/16(日) 00:58:59 ID:VoRtCcDG0
>>60
持ち歩く時に小さい方がよいなら13としか言えない。
ただ、4コアはエミュ動かすのにも割と恩恵あるのでなるべくストレスから解放されたい場合は15以上でメモリを8GBにしておくといいよ。
67名称未設定:2010/05/16(日) 01:04:56 ID:NKJWkrONP
>>56
DPに音声信号も乗るようになったでFAか
13インチだけ非対応ということは•••さすがにないよね?
チップセットが違うから少し心配だけど

あとはWindows on BootCampでもちゃんと音乗るか気になる
試した人いない?
68名称未設定:2010/05/16(日) 01:37:18 ID:BHGIaZAk0
>>59
外付けディスプレイを考えないのであれば、17インチが良いかと。17を漢らしく使うのも格好いい。

>> 60
VM使う予定があるのであれば、私もメモリー8Gに増設して15インチお勧めします。結構余裕度が違います。

どちらも重さはネックですけどね。
69名称未設定:2010/05/16(日) 01:52:57 ID:y+NI+dFHP
>>65
色々参考にさせて頂いた結果15インチHR光沢、USキーポチりました
解像度が今の17VAIO「1600*900」より15MBPの方が「1680*1050」
広いのでWUXGAでなくてもノートとして割り切りました
家のデスクトップはWUXGAなので狭い画面が不向きな作業をする時はそっちですませます
いろいろとありがとうございました。
70名称未設定:2010/05/16(日) 01:56:52 ID:UQ4rZb470
>>69
15吋の方が見た目スマートだしな
71名称未設定:2010/05/16(日) 02:00:40 ID:C7lPMcch0
ユニボディって振動が伝わりやすいね。

15"のHDDモデルだけどHDDが動き始めると左手の下が振動し、
iTunes使うと右手の下が振動する。どっちも俺的には不快に
感じるレベル。SSDにして置けば左手問題は解決できたけど
最大容量のが高いんで見送った。ウーファーは音悪いし振動ひどいし
でいいことないな。
72名称未設定:2010/05/16(日) 02:03:42 ID:OBwbgUUh0
うん、正解だよきっと。
73名称未設定:2010/05/16(日) 02:10:45 ID:m2wPf0gb0
>>71
どこのHDD?
74名称未設定:2010/05/16(日) 02:29:43 ID:NKJWkrONP
>>59 >>69
>家のデスクトップはWUXGAなので狭い画面が不向きな作業をする時はそっちですませます

家で使うときは24インチに外部出力してマルチモニタとして使うじゃだめなの?
13インチ梅+27インチWXGAモニタ(便器の3.5万の)使ってるけど至極快適
持ち出す時も軽くてラクだし
7559:2010/05/16(日) 02:39:37 ID:y+NI+dFHP
>>74
家には殆ど帰らないので(月に2〜3日)ノートでなるべく何でもこなせるマシンが欲しかったのと
外出先に泊まってる事が多いのでなるべく荷物も少なくしたい
まだポチって1時間も経ってないので決断が間違っていなかったと信じたいw
76名称未設定:2010/05/16(日) 09:51:14 ID:EVrawAXJ0
>>59

おめ。
でも体を壊すなよ。
77名称未設定:2010/05/16(日) 10:07:59 ID:sEPsuviN0
>>59
いい選択だと思います。
78名称未設定:2010/05/16(日) 10:27:03 ID:D5/o/S6S0
>>75
購入おめー!

なんか13,15,17と色々迷うヤツが多くて安心した。

つか、無性にコンプリートしたくなってきたwww
7959:2010/05/16(日) 10:33:12 ID:y+NI+dFHP
みなさんありがとうございます。
アップルストアって注文完了メールとか無いんですね
wktkが止まらない
80名称未設定:2010/05/16(日) 10:42:23 ID:cx5QCKDV0
>>67
Bootcampからでも映像と音声同時に出たよ。
尼で売ってる2000円ちょいの製品で全く問題なかった。
ただもしかするとMac上では音声出力先を手動で設定しないとだめかも。
BootcampのWindowsでは外部ディスプレイをメインとして指定するだけで音出たとような…
81名称未設定:2010/05/16(日) 10:44:37 ID:cx5QCKDV0
あ、ちなみに15インチです。
82名称未設定:2010/05/16(日) 10:50:59 ID:D5/o/S6S0
>>79
クレカ一括だけど、ポチって10分くらいしてから注文成立メール来たよ。

---
あぁ…忙しくて前のマシンから環境移行出来ない…orz
83名称未設定:2010/05/16(日) 12:20:41 ID:BezfOb4e0
15" Late2008から、17" Mid2010へ乗り換えました。
週3〜4回持ち歩いています。
予備バッテリーが不要になったので、重量増は気になりません。
画面が広くなり、作業が快適になりました。
84名称未設定:2010/05/16(日) 12:27:49 ID:+GCH7urM0
PowerBookG4からMBP(15か17で迷い中)に乗り換えを考えています
PBはOSX10.5ですがTimeMachineで環境を移すのは可能でしょうか?
85名称未設定:2010/05/16(日) 12:31:34 ID:vHtKg70U0
書くの忘れた...
15インチ i7 HR光沢 US メモリ8GB 一昨日届いた〜♪  (Option+Shift+K)

拡大できるとはいえ、この文字の小ささはすげえな。
86名称未設定:2010/05/16(日) 13:12:24 ID:B4/5r4eJ0
17インチノングレアなんだけどパネルと枠に隙間ない?
埃が激しく詰まる
87名称未設定:2010/05/16(日) 13:21:12 ID:UQ4rZb470
注文から10日たったが未だこないorz
15梅HR、US
88名称未設定:2010/05/16(日) 13:24:13 ID:ZGEiYlsA0
俺なんか26日待ったんだから
気長に待て
89名称未設定:2010/05/16(日) 13:42:01 ID:tW6sESEC0
ハイレゾとそうでない液晶の違いが分かる比較写真とかない?
すぐ欲しいけど思ったよりハイレゾ率が高いから迷ってたり
90名称未設定:2010/05/16(日) 14:12:10 ID:2ZE9/5xz0
91名称未設定:2010/05/16(日) 14:32:04 ID:KdcZVycF0
>>89
おれがノングレア購入の決め手となった書き込み↓


283 名前:名称未設定[] 投稿日:2010/04/19(月) 11:28:11 ID:8Gsc9SWq0
ずっとアンチグレア派だった俺だが、iPhoneの画面でグレアの良さを知ってからはグレア派


288 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 12:20:16 ID:DMoYw2EW0
>>283
俺もそう思ってグレたが、iPhone程度の小画面じゃ映った顔が収まらずに焦
点合いにくいから気にならないけど、しっかり映りが収まる15インチになるとア
ホ面が明確にアホに


290 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 12:25:39 ID:cwYc6u8yP
グレアは家でエロ動画見てる時、にや顔の自分が映るのが嫌だった
今ではDELLの外付けモニタで解決した。映像の迫力も増して大満足です


292 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 12:33:00 ID:D6xLkp2mP
おれはやばいくらい真剣な顔してたw


295 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/04/19(月) 12:54:18 ID:jgwWKBTE0
見ている最中は映り込み気にならなかったが終わったあとにおっさんの顔が映る仕様はアップルに抗議したい

92名称未設定:2010/05/16(日) 14:38:19 ID:eA53lwQ60
15松のノングレアCTOなのですが、液晶保護のためにフィルムを検討しています。ノングレア液晶の上にフィルムってどうなのでしょうか。
93名称未設定:2010/05/16(日) 14:45:34 ID:HurN9AJJ0
フィルムは画質低下する
でも保護のためなら貼ってもいい
94名称未設定:2010/05/16(日) 15:02:59 ID:G5t+tKhA0
VAIO Zと迷った人います?
95名称未設定:2010/05/16(日) 15:04:47 ID:vHtKg70U0
>>89
ttp://www.visavis.jp/blog/2010/04/20/post_4554.html
俺はここ見てハイレゾにした。

ノーマルMBP と ハイレゾMBPの両画像をダウンロード→プレビュー.appのスライドショーで比較。
(15インチ1440x900で↑見たら正確に比較出来るはず) ID= \(0u0)/
96名称未設定:2010/05/16(日) 15:29:16 ID:mFO/gZE30
>>90

鮮明なハイレグ画像
97名称未設定:2010/05/16(日) 15:34:10 ID:KdcZVycF0
DVD-Rの書き込みの遅さだけはガマンならんなあ。
外付けドライブ買えばいいのかな?
98名称未設定:2010/05/16(日) 16:42:09 ID:tW6sESEC0
やっぱりハイレゾの方がいいなー
ところでまだ学生なんだけど、25日までにどういう状態になればセーフなのかな
25日までに注文?それとも発送が完了するまで?
99名称未設定:2010/05/16(日) 17:01:24 ID:xUC89jII0
>>91
なに勝手にグレアとノングレアの話なじめてんだよw 解像度の話してるのw
100名称未設定:2010/05/16(日) 17:14:55 ID:CmiK7/Bj0
>>98
注文して受注されればOK
101名称未設定:2010/05/16(日) 18:30:57 ID:TG3tlcz60
25日でなんかあんの?
102名称未設定:2010/05/16(日) 18:34:13 ID:UQ4rZb470
>>101
学生に限りipod同時購入でキャッシュバック
103名称未設定:2010/05/16(日) 19:10:45 ID:/a+Y8fX70
mid2009から買い替えた勇者はいないですか?
104名称未設定:2010/05/16(日) 19:22:31 ID:OBwbgUUh0
勇者というかただの愚者だよね
105名称未設定:2010/05/16(日) 19:41:11 ID:KdcZVycF0
黒いぴゅう太みたいなキーボードやけど、これって掃除するためにキートップはずせるの?
あと、トラックパッドに強いガムテープ貼ってひっぺがしたらどうなるやろか
106名称未設定:2010/05/16(日) 20:04:30 ID:UQ4rZb470
>>105
キートップは外れるが、隙間から落ちた、ほこり、ゴミ等の掃除は難しい。
キートップ外して、掃除機が有効かな
本体バラしてみたが、キーボードはずれないし

ゴミがたまってくると、画面を閉じて、持ち運びすると、
液晶にゴミがつく
107名称未設定:2010/05/16(日) 20:17:59 ID:b8b/nzrD0
>>105
黒いぴゅう太というよりはJR-200だろ。
108名称未設定:2010/05/16(日) 20:21:30 ID:D5/o/S6S0
>>85
ナカーマ!

でも、今までのデスクトップに比べれば画面から顔が近いのであまり苦にならんかなー。

>>87
うぇ、長いね。アポスト? 注文した翌日、上海出荷したよ>梅 HR US

---

後ね、15インチHRって、解像度と目線の異動のバランスが良い気がする。
確かにフォントは小さいが、首を振らなくても目の異動だけで見渡せるの
は、すごく快適。

17の1920x1200もギリギリ許容範囲かもしれんけど。

少なくともデスクトップの24インチ1920x1200は首を振らないと見渡せ
無い。
109名称未設定:2010/05/16(日) 21:23:40 ID:oDXIsryv0
24inch iMacと17inch MBP使ってるけど、どっちも大して変わらんと思うよ。
110名称未設定:2010/05/16(日) 21:26:35 ID:Pt5U5ozi0
そうだな
111名称未設定:2010/05/16(日) 22:59:45 ID:4F6hBKAi0
15インチ竹買ったけどブリーフケースに入れて毎日持ち歩いている俺は13インチにすれば良かったと後悔してる。

グラフィック性能やCPUの性能を重視するなら15でも良いけど。
112名称未設定:2010/05/16(日) 23:37:04 ID:eA53lwQ60
新品の15inch i7 HDD500GB 7600rpm で謎のフリーズに見舞われます。https://discussionsjapan.apple.com/message/100520990
ここでもディスカッションされてますが、これってどうしようもないんですかね、、
113名称未設定:2010/05/17(月) 00:21:42 ID:1qIs+f8R0
apmの設定をactiveに変えたら直った。
114名称未設定:2010/05/17(月) 00:36:37 ID:V5j7PYKKP
15竹なんだけど、向かって左側のUSB端子にiPhone繋いでも、
USBメモリ繋いでも認識しないんだけど、初期不良でしょうか?
デスカッションにも一件同じような症例があったんですが、
皆さんのはちゃんと使えています?
115名称未設定:2010/05/17(月) 00:37:52 ID:Vm+iF9630
7600? 7200でしょ? フリーズについては知らん
116名称未設定:2010/05/17(月) 00:43:36 ID:GaLWlXsp0
>>114
似たようなことがあったがPRAMクリアして改善してから再発してない。
117114:2010/05/17(月) 00:49:14 ID:V5j7PYKKP
>>116
PRAMクリアで治りました
ありがとう
118名称未設定:2010/05/17(月) 02:54:44 ID:8MI8tXAB0
PRAMクリアでHDDのデータが消えるなどのなにか不具合はありますか?
119名称未設定:2010/05/17(月) 03:29:30 ID:LpWUTvHe0
初Macです。
15"i7 8GB ですが、ファンの回転数が上がらず、すぐ高温になります。
CPU80度位じゃないと、2000回転位から上がりません。

FanControlを入れれば、温度によって変わります。高温時のファン音は結構うるさいです。

これは通常?
120名称未設定:2010/05/17(月) 03:33:16 ID:Vm+iF9630
音は知らんが

回転数が上がりにくいのはappleが意図してる事
動作範囲内に余裕をみた範囲までは回転数はあげなくても問題は無いので、音、振動、消費電力の問題から回転数をあげないのだと思われる
121名称未設定:2010/05/17(月) 07:28:05 ID:iT5BzBZK0
アツアツの環境で使ってると保証が過ぎた辺りに壊れ始めるのが怖いのう
高温の環境で使うとコンデンサとかがやられるのかな
122名称未設定:2010/05/17(月) 10:04:27 ID:PHEhtktg0
>>84
PPCからIntelへは移行アシスタントを使わない方が良いよ
123名称未設定:2010/05/17(月) 10:40:58 ID:V4mBIlkD0
ノングレアって+5040円払ってもいいほど表示品質が変わるものですか?
フレームの見た目も変わるし、どっちにしようか激しく迷ってます。
124名称未設定:2010/05/17(月) 10:44:44 ID:apg8mpfJ0
店頭で見てグレアの反射が気になるならノングレアにした方がいい
125名称未設定:2010/05/17(月) 10:52:23 ID:fF/b26S80
間抜けな質問かもしれませんがお答えください。

OS10.5.8のIntel C2D MacBook Proからの環境移行で、
移行アシスタントで問題なく出来ますか?
0Sのバージョンが違うと不具合あったりするのでしょうか?
126名称未設定:2010/05/17(月) 10:56:46 ID:V4mBIlkD0
>>124
ありがとうございます。表示品質そのものはそんなに違いがないって解釈でよろしいですか?
写り込みはそんなに気にならなかったんで、見た目重視で行こうかな…。
127名称未設定:2010/05/17(月) 11:03:42 ID:OfF0Uu0D0
>>125
不安だったらSnow Leopardのパッケージ買えばいいんじゃない?
5,000円もしないんだし、保険ってことで。
128名称未設定:2010/05/17(月) 11:08:36 ID:apg8mpfJ0
>>126
色域、階調に差は無いです
明るい所ではグレアの方がコントラストが高く見える感じです
129名称未設定:2010/05/17(月) 11:17:34 ID:V4mBIlkD0
>>128
ありがとうございます。見た目重視でグレアで行ってみます。
130名称未設定:2010/05/17(月) 11:35:25 ID:C/3JNO4z0
>>120
>>121
コメントありがとうございます。
なかなかファンが上がらないのは、仕方が無いみたいですね。

あまり熱いと、精神衛生上も気になるので、FanControl使っていきます。
131名称未設定:2010/05/17(月) 12:03:47 ID:qCRaAJol0
環境移行でいくつか質問があるけど、移行するデータは基本的にシステム用データ、ホームデータ、アプリケーション、アプリケーション用データの四つな。
それぞれ順にWi-Fi等の設定、個人データ、アプリケーションフォルダの丸写し、認証を含むディレクトリ内の写しになる。
PPCからの移行で問題が出てくるのはアプリケーションとアプリケーション用データの二つ。
PPC用アプリが移行されているといろいろとめんどくさいから、そこら辺の対応にてまどると思う。
特にシステム関連のプラグインはほんとにめんどくせーから注意な。
ロゼッタのおかげでAppleWorksやPPCのOfficeも使えるけど、古いアプリはなるべく移行しないようにして、改めてインストールした方がいいよ。
132名称未設定:2010/05/17(月) 12:04:43 ID:aQGFfFdEi
>>129
見た目重視ならノングレアじゃないの?
銀枠かっこええよ
Airも銀枠だし
133名称未設定:2010/05/17(月) 12:20:02 ID:CwP4la6r0
キーボードが黒いからなぁ
見た目的にはどっちも微妙じゃない?
134名称未設定:2010/05/17(月) 12:27:44 ID:yhYNel7I0
グレアのがまだマシだと思うけどね。
あのクッションゴムが全てを台無しにしていると思う≫アンチ
135名称未設定:2010/05/17(月) 12:28:35 ID:i0oQKgbP0
>>132
あの銀枠、ユニボディの質感と合ってないんだよね (´・ω・`)
136名称未設定:2010/05/17(月) 12:39:48 ID:ef87qX/30
画面はツルピカ、キートップはテカテカ、CEOは..
137名称未設定:2010/05/17(月) 13:14:06 ID:mVj0dkma0
>>128
マジレスすると、色調、階調は大きく違うぞ
光沢はコントラストが高く見える感じじゃなく実際に高いんだよ
正確に言うと、ノングレアだと色調・階調が落ちるんだよ
単純に画質の差だけを比べればノングレアに百害有って一利なし
画質落としてでも写り込みを防ぎたいって場合位しかノングレアにメリットはない

ついでに言うとグレア液晶って言葉は誤用だ・・・
138名称未設定:2010/05/17(月) 15:18:33 ID:+7LvQATT0
グレアは実際の色と違ってツヤが出てしまうから嫌いだな
139名称未設定:2010/05/17(月) 15:25:47 ID:T3lOWBmp0
あいかわらずネタがループしてますね。
140名称未設定:2010/05/17(月) 15:33:42 ID:G37S89GT0
おれは外部モニターで2画面やるから、グレアだと合わなくて、今回はノングレアにしたよ。
MBPの液晶のグレードには期待はしてないけど、雰囲気がだいたい同じになって満足。
141名称未設定:2010/05/17(月) 15:39:18 ID:N1xWyCju0
俺も外部モニタ(非光沢)つないで2画面だけどMBP本体はグレア
2画面で作業中、MBP本体側はパレット全部開いてたりとかだから
あんま面質関係ない。いまみたいに2chやってる時はリッドクローズド
なんでグレアにしたかというと、お手入れ簡単だからだな拭けばいい
だけだし。
142名称未設定:2010/05/17(月) 15:54:27 ID:+6P2RkoP0
グレアならフィルムとか貼ればナンチャってノングレアに出来るじゃーん?
とか思ってグレアにした。

ただ、寝ながらDVD見てるときの自分のアホ面には心底参った。

嫁はこんな顔を毎日見てるんだな。そりゃー嫌にもなるってもんだwwww
143名称未設定:2010/05/17(月) 16:16:09 ID:aQGFfFdEi
自分の顔が映るのってけっこう重要な欠点だよな
144名称未設定:2010/05/17(月) 16:17:25 ID:Y0p4ll/E0
ノングレアは物好きしか選ばないよ
145名称未設定:2010/05/17(月) 16:20:26 ID:aQGFfFdEi
買った日によくわからずMacいじってて、いきなり内蔵カメラが作動して自分の顔が写ってビックリさせられた。
心臓に悪いよ。まじでカメラふさごうかとおもた
146名称未設定:2010/05/17(月) 16:21:39 ID:i0oQKgbP0
普通に使ってて顔映る?
ディスプレイ傾け過ぎじゃないの?
147名称未設定:2010/05/17(月) 16:39:11 ID:fF/b26S80
>>146
普通画面を真正面に向けるだろ。
と、言うことはグレア画面は鏡状態。
自分の顔が写らない使い方の方が変な向きに向けてる。
148名称未設定:2010/05/17(月) 16:51:13 ID:i0oQKgbP0
>>147
俺は向けないよ。
斜め下に見下ろす感じ。
だから胸くらいが映る。
149名称未設定:2010/05/17(月) 16:58:25 ID:4vPhloU0P
グレア買って気になるようなら保護シートでノングレアにしようと思ったんだけどシートじゃダメなん?
それと今のキーボードは黒だけど4月以前のモデルは白だったよね?白の方が良かったな
150名称未設定:2010/05/17(月) 16:59:51 ID:i0oQKgbP0
>それと今のキーボードは黒だけど4月以前のモデルは白だったよね?白の方が良かったな

いやいや、黒だったと思うけど。
151名称未設定:2010/05/17(月) 18:06:00 ID:/KRZ5RlC0
>>149
俺の記憶違いでなければ、ここでの多数派は、
・アンチグレアフィルムは大画面になるほど高価で作業が難しくなる。
・画面が白っぽくなるので、アンチグレアが目的なら最初からCTOを推奨
152名称未設定:2010/05/17(月) 18:35:38 ID:QDNBKHR70
そういえばエレコムからもMBP用のアンチグレアフィルムが出たね。
あれってどうなんだろう?使ってる人いる?
153名称未設定:2010/05/17(月) 18:40:15 ID:j2CvL+0h0
>>112
新15松HRで、似たような症状になって明日から入院予定。
今日は一度もフリーズしてないので、入院させるのやめようか迷ってる。
154名称未設定:2010/05/17(月) 19:27:15 ID:fWW5BeQq0
155名称未設定:2010/05/17(月) 21:14:39 ID:gG1A3MUK0
最新MacBook Proの高解像度ディスプレイは、買い
http://www.gizmodo.jp/2010/05/macbook_pro_display.html?utm_source=atom&utm_medium=rss
156名称未設定:2010/05/17(月) 21:15:55 ID:cSBm6lx40
グレアの上からフィルムを貼る、って状況になったら終わりだよ。はっきり言って
あれ貼った上から画面見るぐらいならツルテカの見づらい画面見てたほうがまし。

っつうかノングレアにしとけ。そのマシーンを処分するまでひたすらツルテカ画面をのぞき込むとか何の苦行だよw
157名称未設定:2010/05/17(月) 21:32:22 ID:7XCJJZww0
>>155
やっぱり暗部階調が潰れんだな。黒レベルは高いくせに黒つぶれするから
映画が見にくくてしょうがない。
158名称未設定:2010/05/17(月) 21:32:57 ID:4vPhloU0P
>>150
白のキーボードはMacBookのを勘違いしていました

>>151
>>156
もうツルテカポチ済なんです
159名称未設定:2010/05/17(月) 21:49:52 ID:i0oQKgbP0
ツルテカは慣れるよ
160名称未設定:2010/05/17(月) 22:14:03 ID:gG1A3MUK0
>>157
ちょっと暗い感じしますね。
個体差ならいいんだけど。
161名称未設定:2010/05/17(月) 22:30:46 ID:2//lUDjM0
ふと、思い出したのですが、皆さんパーティションってやってますか?

もしやってたら容量はどれくらいで分けてますか?
162名称未設定:2010/05/17(月) 22:35:45 ID:VcVp+zfE0
システム、アプリ用に80GB
作業場所、データ置き場などに残り全部
163名称未設定:2010/05/17(月) 22:45:06 ID:KeXGN72/0
Time Machine使うようになってからパーティションは切らなくなったな
区切りがあると容量使いづらいし
164名称未設定:2010/05/17(月) 22:49:46 ID:DWcvCXB60
今日の昼キタッ!10日注文の15梅ノングレア
が、嫁と一緒に開封するという家庭的イベントの為、まだ未開封
しかも、嫁の帰りが今日はやけに遅せぇ
165名称未設定:2010/05/17(月) 22:58:38 ID:FcmiD8fV0
>>164
まず嫁を開封します。
166名称未設定:2010/05/17(月) 22:59:51 ID:4vPhloU0P
お前の嫁なら俺の隣で寝てるぜ
167名称未設定:2010/05/17(月) 23:00:38 ID:BFPqbKX/0
2ちゃんらしいノリですね
168名称未設定:2010/05/17(月) 23:01:00 ID:5S+l7ISA0
初マック15吋松1週間使った感想
・デカイ。持ち歩くなら13吋の方がいい。
・熱い。速攻で前スレで出てたCool Feetってのを買ってみたけど
 今V2Cだけで60℃。トラックパッドの左が熱い。
・トラックパッド使いにくいと思ってMagic Mouse買ったが、今はトラックパッドに慣れた。
・画面狭い。Dockを自動的に隠すにした。いい感じ。
 24吋displayがあるのでminiDisplayport-HDMIの変換ケーブル注文中。
・ツルテカは慣れた。

持ち歩かない、外部ディスプレイ持ちの自分は15吋ツルテカハイレゾ無しでよかったかなと。
169名称未設定:2010/05/17(月) 23:11:05 ID:OR0wHdpG0
ハゲとブサイクはツルテカはやめた方がいい
惨めな思いするから
170名称未設定:2010/05/17(月) 23:12:29 ID:fmr7zU1v0
>>168
60℃?部屋が窓を閉め切ってやってんのか?
171名称未設定:2010/05/17(月) 23:12:35 ID:i0oQKgbP0
>>169
カワイソウニ…
172名称未設定:2010/05/17(月) 23:14:58 ID:5S+l7ISA0
>>170
ああすまん。裏でfirefox + dommuneが動いてた。
落としたら今47℃
173名称未設定:2010/05/17(月) 23:17:24 ID:fmr7zU1v0
ですよねw
174名称未設定:2010/05/17(月) 23:20:29 ID:2//lUDjM0
>>162
>>163
参考になりました。time machine持ってないのでパーティションしてきます。
175名称未設定:2010/05/17(月) 23:23:22 ID:DWcvCXB60
164だが
>>166がせめてイイ男であって欲しいわ…

176名称未設定:2010/05/17(月) 23:27:52 ID:Ea6dptuB0
>>144
銀座だとあまりにノングレアの引き合いが多いんで15", 17"とも常時
展示してるって言ってたよ。たぶん昔からマック使ってる人はノングレア
の方が映りもデザインもしっくりくるって人が多いんじゃない?
177名称未設定:2010/05/17(月) 23:34:23 ID:9trpqKxI0
リッドクローズモードってオフに出来ないのかな?
スリープ中にUSB抜いたりマウス触ったりするとサブモニタで動き出しちゃってウザイ。

あとプロユースならアンチグレア一択だと思う。
テカってたんじゃ仕事になんね。
178名称未設定:2010/05/18(火) 00:06:20 ID:a2ACfXrZ0
>>177
電源コネクタを外せばオフにはなるが、それもどうもな
179名称未設定:2010/05/18(火) 00:19:23 ID:Wuh8JkEo0
リッドクローズ時、キーボードのバックライトがちゃんと消えているかどうか心配です。
Mac時はOFFにできるけど、Winで使ってるのでバックライト無効にできないです。
閉めたときに消えてるかどうか確認する方法はないけ
180名称未設定:2010/05/18(火) 00:21:07 ID:/k760cYD0
液晶の方に穴を開ける
181名称未設定:2010/05/18(火) 00:25:36 ID:XIlLeu5s0
15梅HRグレア
14日にポチして17日に届いたわ
182名称未設定:2010/05/18(火) 01:30:31 ID:Q28R5bSV0
今回のモデルのi7 17"とmid2009の15"使ってるけど、ほとんど性能変わらんよ。
前のモデルを安く買う選択もありです。
iシリーズが日常の使用で性能を発揮するほど重いデータがデフォルトになるのは、早くて2、3年後じゃないかなあ。
その間には本命のサンデイが出るだろうし、現行のCPUって微妙すぎないかな。。。
183名称未設定:2010/05/18(火) 01:48:09 ID:/k760cYD0
現行買って安定sandyかその次狙う
184名称未設定:2010/05/18(火) 01:49:27 ID:rdEDZeUA0
俺もようやくPowerBookG4(FW800)からMacBook Proに乗り換えた
速いなー
PBG4サブで使おうと思ってたけど決意が揺らぐw
185名称未設定:2010/05/18(火) 01:53:20 ID:c5YFPoRP0
Windows動かしながら動画や音楽の編集と書き出し、あと、Safari含めた複数ブラウザの立ち上げと色々してるとメモリと複数コアの恩恵はかなり受けられる。
逆に言えば別に並行作業のない環境なら前の機種で、不安な人だけメモリを足す程度でもいいとは思う。
mid2009の13からmid2010の15にした俺としては、十分な性能の上がり方で満足してるけど、ハイレゾなかったらmid2009継続してたかも。
186名称未設定:2010/05/18(火) 03:14:48 ID:W12cxTGw0
>>168
画面が狭い?
ExposeとSpacesをONにしてみようよ。
自分は左下コーナーにSpacesを割り当ててる。

iTunesとかブラウザとかソフト毎に画面を割り当てて使っていると
画面が狭いなんて思った事ない。
187名称未設定:2010/05/18(火) 03:38:40 ID:1LIeD8MS0
15インチハイレゾでiPadの開発やろうと思ってるんですけど問題ないですか?
188名称未設定:2010/05/18(火) 03:41:04 ID:XEqJ1Uua0
>>186
アプリ何個立ち上げるとかの問題じゃなく
デフォルトのDockの位地だと縦が足りないんだよ
サイト見たりドキュメント見たりが不自由
FCPなんかDockだしといたら使いにくくて叶わん

隠すか、横に移動させた方が便利じゃね?
189名称未設定:2010/05/18(火) 03:45:35 ID:Q28R5bSV0
17インチだとそれが回避できるのよね。
190名称未設定:2010/05/18(火) 03:50:51 ID:W12cxTGw0
>>188
Dock邪魔なら隠せばいい。
出しておきたいなら小さく表示すればいいだけじゃん。

自分は隠してる。表示しっぱなしにするメリットってあまり感じない。
191名称未設定:2010/05/18(火) 04:02:02 ID:XEqJ1Uua0
>>190
お前、小学校の通信簿で人の話をちゃんと聞かないって毎回怒られただろ?
192名称未設定:2010/05/18(火) 04:09:05 ID:W12cxTGw0
>>191
何勝手に顔真っ赤にしてるの?
レス貧乏?

構わない事にしよう。
193名称未設定:2010/05/18(火) 04:18:22 ID:xAwJYavY0
>>188
>デフォルトのDockの位地だと縦が足りないんだよ
>サイト見たりドキュメント見たりが不自由

同意。Dockの表示/非表示の問題とは別に、元々が低解像度であると
ExposeやSpacesを使っても救われないものは救われない。

例えば仕上がりA4のドキュメントで、脚注を含めてフルイメージを見な
がら執筆できるのと、部分だけを見ながら書くのとでは大分作業性が異なる
けどExposeやSpacesで改善されるもんじゃない。
194名称未設定:2010/05/18(火) 04:38:19 ID:642/k9Kr0
>>154
サンクス。

サポートはハードの問題って言ってたけど、どうやらそうでもなさそうですね。
キャンセルして、もうしばらく様子見ようかな…アップデート来るかもしれないし。
195名称未設定:2010/05/18(火) 06:11:06 ID:VNqaqVAp0
ノート型でA4をフルサイズで表示出来るパソコンがどれだけあるというのか…。
196名称未設定:2010/05/18(火) 07:36:34 ID:S60paq6i0
とりあえずDockは小さくして使ってます。
197名称未設定:2010/05/18(火) 07:52:05 ID:xAwJYavY0
>>195
17"は大丈夫じゃん。もちろん実寸っていう意味じゃないよ。
198名称未設定:2010/05/18(火) 08:41:10 ID:8tfRYBR70
>>187
全然イケルと思います。15HRお薦め。
199名称未設定:2010/05/18(火) 09:06:01 ID:mc+DUFIA0
Dock横でもよくね?
200名称未設定:2010/05/18(火) 09:47:14 ID:lokU8dzN0
15'' i7 RAM8GB HDD500 7200rpm HR ノングレア 先日到着。
late2006 Macbook から移行なので、感動する位早い。
ただ、データ移行後そのままだとiTunesにiPhoneが認識されないのと、外部ディスプレイへの出力が安定しなかったなぁ。ソフトウェアアップデートしたら、安定したけど。
201名称未設定:2010/05/18(火) 09:48:53 ID:fO2aPM120
>>157
所詮、ラップトップの液晶だからね。多くを求めても仕方がない
eyeoneでキャリブとったらだいぶマシにはなったよ。
202名称未設定:2010/05/18(火) 09:55:42 ID:c5YFPoRP0
>>193
今それが可能なノートPCって、なんかある?
203名称未設定:2010/05/18(火) 10:18:32 ID:rdEDZeUA0
ノート一台にそこまで要求するのが無茶だわ
仕事でDTPやってるなら30インチディスプレイ買っちゃえよ
204名称未設定:2010/05/18(火) 10:40:10 ID:pC8OBMay0
Macbookに限らずワイド型ノートって正直縦が狭い
Webやドキュメント操作だけなら12.1 1024x768の方がいい
205名称未設定:2010/05/18(火) 10:54:27 ID:rdEDZeUA0
それは比率の錯覚じゃね?
昔に比べて縦横ともに広くなってるぞ
206名称未設定:2010/05/18(火) 11:01:26 ID:gpwWvqbT0
だな。
207名称未設定:2010/05/18(火) 11:35:23 ID:xAwJYavY0
>>202

>>197で書いたけど17"のMBPはOK。

>>204
>12.1 1024x768の方がいい

12.1のアスペクトは小型液晶として使いやすかったね。13"は12"と
比較して随分でかくなってるんだけど、縦方向の解像度拡張はミニマム。
仕事用には16:9とか16:10じゃない昔の正方形に近い方が使いやすいと
思う。
208名称未設定:2010/05/18(火) 11:44:41 ID:27JOJD630
15インチを毎日持ち歩いてる人に聞きたいのですが使い勝手はどうですか?
実物見てきたら思ってた以上に大きくて鞄にいれて持ち歩くのにどうなのかな?

13インチは思ってたよりは大きくて持ち運びにはいいなと思ったのですがスペックが低いのが気になりました。
画像処理などはしません
209名称未設定:2010/05/18(火) 11:50:03 ID:fO2aPM120
>>208
毎日持ち歩いてないけど、15はやっぱり持ち歩くには覚悟がいる。
毎日持ち歩くのが前提なら素直に13がいいと思う
重い処理しないのであれば、13のスペックでも十分でしょう

210名称未設定:2010/05/18(火) 11:54:15 ID:+7/tS/tz0
持ち歩くんなら13吋だろうね。公称10時間もつバッテリーも魅力だし。
15購入した身だけど13でもよかったかもなぁ〜なんて思ってる。
211名称未設定:2010/05/18(火) 11:57:20 ID:27JOJD630
>>209
>>210

やっぱ毎日持ち歩くなら13ですかねぇ。実物見るまでは13なんてミニPCだろうと思って眼中になかったのですが見ると意外と大きかったのでなんとなく13に気持ちが傾いていたので決心がつきました。
いまから13インチ2.66GHzポチってきます。
212名称未設定:2010/05/18(火) 11:59:22 ID:gpwWvqbT0
海外だと女性でも15インチ持ち歩いてるのはたまにいるけど、
日本ほど自力で持ってる移動時間が多くない。正直2.5kgは重いと思う。

13インチならぎりぎり許容範囲。
213名称未設定:2010/05/18(火) 12:14:52 ID:8tfRYBR70
こたつトップ、ゴロ寝バイルなど家ん中で諸々使うなら17だなー。

15HRだけど、ハンパといえばハンパ。ただ、既にWUXGAとか
持ってるなら万能。自分は持ってたから良い選択だったと思う。

ノートを持ち歩くことは無いので浮いた金でiPad買う。俺は十分。
214名称未設定:2010/05/18(火) 13:41:38 ID:2UQmif+Yi
俺は毎日15持って自宅と会社の行き来してるけど慣れればなんて事ないよ。

前は13持ち歩いてたけど13は13でそれなりに重いから思いきって15ってのもありだと思うよ。
215名称未設定:2010/05/18(火) 15:29:20 ID:VdRn74h20
>>209
>>210

俺も13にすることにしたよ、ありがとう。
216名称未設定:2010/05/18(火) 15:32:09 ID:OUKgs0KsP
13は新型MBのスペが気になるところだな
217名称未設定:2010/05/18(火) 15:45:27 ID:se/DEtr90
218名称未設定:2010/05/18(火) 16:14:07 ID:27JOJD630
ポチりました。
13インチmacbook pro 2.66GHz HDDを500Gにしてその他はノーマルです。
マジックマウスも付けました
初マックなので届くのが楽しみです
219名称未設定:2010/05/18(火) 16:20:35 ID:OUKgs0KsP
>>217
うん。だから人によっちゃMBPの13はどうなのかなって
220名称未設定:2010/05/18(火) 16:32:57 ID:tJ20oml00
iPodキャッシュバックってtouchが一番高く捌ける?
221名称未設定:2010/05/18(火) 18:25:07 ID:B51cgtXC0
>>217,219
今晩あたりに出るのかと思ったらもう出てるね
ttp://www.apple.com/jp/macbook/
ttp://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/macbook
222名称未設定:2010/05/18(火) 18:34:00 ID:fO2aPM120
メモリも4Gまでだし、MBPより重いし、ポリカだし微妙だな
223名称未設定:2010/05/18(火) 18:44:20 ID:GdINDir+0
ポリカは価格がすべての設定だからの。
iPhoneやiPodの母艦としてMacを購入したい層に対するアプローチだろう。
224名称未設定:2010/05/18(火) 18:54:32 ID:VNqaqVAp0
ポリカの方がアルミよりも丈夫だから俺はポリカの方を選ぶぜ教の人達に人気らしい>ポリカ
225名称未設定:2010/05/18(火) 19:08:23 ID:sCdWtAJM0
>>222
ポリカだって8GBのメモリ搭載可能だよ
226名称未設定:2010/05/18(火) 19:10:36 ID:NekiYo3P0
http://www.apple.com/jp/macbook/specs.html
最大4Gまでって書いてあるけど。
サポート外でやろうと思えばできなくはないとかそういう話ですかい。
227名称未設定:2010/05/18(火) 19:39:54 ID:gceUkKol0
メモリ、4Gと8Gってかなり違う?
4万も違うからすんげー迷うんです。
228名称未設定:2010/05/18(火) 19:45:36 ID:gpwWvqbT0
用途による。

うちの場合はParallelsでWindows7動かしているので、
8GBと4GBじゃ天と地ほど違う。
229名称未設定:2010/05/18(火) 22:11:10 ID:sKm0gTQ70
ねんがんのマクブクプロ17吋をてにいれたぞ

早速win7インスコ中。
マカーの皆さんごめんなさい
解像度すげー!!
230名称未設定:2010/05/18(火) 22:36:03 ID:Wuh8JkEo0
自分もWin7で使ってるけど、Macのときの半分しかバッテリがもたない。いやがらせだろうか
231名称未設定:2010/05/18(火) 22:40:48 ID:KAzyRouL0
XPでゲームやってたら二時間持たんよ。しかも最後は熱暴走で青画面で終わる
232名称未設定:2010/05/18(火) 22:55:36 ID:sKm0gTQ70
>>230
それはあるな。2008late松からの乗り換えだけど、2008lateもそうだった。
電源オプション関係かなあ
233名称未設定:2010/05/18(火) 23:38:57 ID:/J+X404i0
iPadスレはどの板で建てるのか議論されています。
賛成・反対、各自の意見を教えてください。
発売日5/28

iPadはiPhone板か新Mac板か
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1273855809/

iPadはiPhone板か新Mac板か for 新・mac板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1274021248/


○iPadの仕様/特徴は下記参照。
iPad
http://www.apple.com/jp/ipad/
iPad 仕様
http://www.apple.com/jp/ipad/specs/
iPad 特徴
http://www.apple.com/jp/ipad/features/

上記仕様にあるとおりiPadには母艦が必要ですが、
その母艦は必ずしもMacとは限りません。
234名称未設定:2010/05/18(火) 23:41:07 ID:FNzhvm+U0
>>178
電源抜いちゃうと、それはそれでねぇ・・・
あれターミナルとかでオフに出来ればいいのにー。
235名称未設定:2010/05/18(火) 23:45:23 ID:ogkySIbx0
ついに嫁がMacbookPro買うこと許してくれたので明日買いに行こうと
思ってるんだけど、15"だったらやっぱりハイレゾがいいかな?

主にWeb製作用途で使用するんだけどiMac 24"あるし吊しで買おうかと
思ってるんだけど、どうしようか迷ってるので助言をお願いします。

ちなみにラップトップはlate 2006 black 以来。

どっちにしても感動しそうなぐらいスペックアップは期待できそうだけど
ハイレゾかハイレゾじゃないかでかなり迷ってる。

ちなみに今後自分でメモリとHDは換装予定。
236187:2010/05/18(火) 23:45:58 ID:hSoKy5BB0
>>198
ありがとう。15で行きます。
237名称未設定:2010/05/18(火) 23:54:45 ID:0QqyMBOo0
>>228
あいがとう。
ケチんないで8いっときます。
238名称未設定:2010/05/19(水) 00:00:13 ID:qWsesSZX0
Windowsなんて何に使うんだ?
会社のパソコンでもあるまいし
239名称未設定:2010/05/19(水) 00:02:42 ID:sc8TExYj0
PSのペンツール、自動選択ツール、多角形選択ツールがプレビューのカラー調整に付けば、
もうアドビになんか用がないぜ
240名称未設定:2010/05/19(水) 00:16:55 ID:yoXUUAUn0
メモリはAppleStoreで8GBに増設しても、自分で買ってもそんなに変わらないなぁ・・・
HDDは自分で交換した方が元HDDも手元に残ってお得、なのかな?

交換って簡単?>>メモリ&HDD
241名称未設定:2010/05/19(水) 00:26:35 ID:tbczfSg80
>>240
簡単
HDDはトルクスドライバー必要なんで買っておこう
242名称未設定:2010/05/19(水) 00:40:59 ID:VE2Nf0dO0
新MB慣性スクロール対応ってどういう事だよ・・・
MBP13はどうなんだよMBP13は
243名称未設定:2010/05/19(水) 00:45:25 ID:VjSbx55u0
>>242
>新MB慣性スクロール対応ってどういう事だよ・・・
>MBP13はどうなんだよMBP13は

ここに書き込む時間あるなら公式見ろよ
244名称未設定:2010/05/19(水) 01:04:38 ID:HOYIe7nU0
>>235
ハイレゾはi7でアンチグレアなら即買える。
他の組み合わせは全て発注になる。
245名称未設定:2010/05/19(水) 01:07:53 ID:0naF+oxp0
>>235
レイアウト確認とかが多いならハイレゾの方がいいかもしれないけど、
文字入力作業が多いなら普通版の方がストレス少ないです。
私もどちらか迷ってGinzaに何度か通ったのですが、結局非ハイレゾ
を購入しました。文字の大きさで判断しました。

ついでに子供の指攻撃対策でグレアの方を選択したので、結局吊るしで購入。
頭の中ではノングレアのハイレゾがいいと思っていたのですが・・・。

結果非常に満足です。
246名称未設定:2010/05/19(水) 01:19:46 ID:OZDikE7O0
>>244 >>245

ありがとうございます。

大至急必要ってワケでもなかったのですができるだけ早く使いたいのと、
ハイレゾにしてもグレア選択しようと思っていたので吊しで買ってきます。

楽しみー。

ヤマダ電機だとけっこうポイントもらえるらしいし、結局吊しで購入なら
お得に買える所探してみようと思います。

ありがとうございましたー。
247名称未設定:2010/05/19(水) 01:29:25 ID:xuBHKxJn0
>>232
Winはバッテリ駆動とコンセント駆動でのセッティングの自動切り替えがない。
ということに気づかずフルパワーでNEC製ノートを使っていたら20分で電池が切れた。
248名称未設定:2010/05/19(水) 01:35:37 ID:oTrU8VAy0
>>247
いや、それはあると思うけど
249名称未設定:2010/05/19(水) 01:54:10 ID:lTLHWgxg0
あるだろ普通に
250名称未設定:2010/05/19(水) 05:05:17 ID:/M22rtFS0
うにゃ
251名称未設定:2010/05/19(水) 06:10:46 ID:wMbewzDP0
13でもyoutubeの1080p動画は余裕?
試したくても量販店のはネットに繋がってないし
252名称未設定:2010/05/19(水) 06:24:45 ID:VE2Nf0dO0
>>243
MBP13は慣性スクロール非対応だった気がしたんだが、俺の気のせいだったのか
253名称未設定:2010/05/19(水) 07:01:46 ID:XRBab2mi0
感性スクロールとか小技を積んでくるのは、今回のマイチェンに対する自信のなさの現れでしょうな。
254名称未設定:2010/05/19(水) 08:07:53 ID:NraYbTmy0
いつも通りのひっそりアップデートじゃん。自信も何も。
255名称未設定:2010/05/19(水) 09:06:39 ID:EXGtrigb0
15吋竹(mid2010)を購入した。
そういえば一度前触れも無くフリーズしたのだが、それ以後
フリーズしなかったので、問題視しなかったんだが、同じよう
な症例があるんだな。
http://taisyo.seesaa.net/article/150338478.html

アッポーの対応に期待
256名称未設定:2010/05/19(水) 09:27:05 ID:wMbewzDP0
あれ?慣性スクロールって13インチは無いの?
13と15を迷ってるんだけどそれだったら15にするんだが…
257名称未設定:2010/05/19(水) 09:40:26 ID:8P9G8eMS0
いやあるけど。
お前らそんなに公式サイトを見たくないのか。
そういう病気なのか?
258名称未設定:2010/05/19(水) 09:46:57 ID:yK/brnpG0
実は2年ほど前から患っております
259名称未設定:2010/05/19(水) 09:48:25 ID:0gdEvCvx0
お大事に。
260名称未設定:2010/05/19(水) 11:33:19 ID:ipYpVo7E0
>>255
俺も昨日体験した 15梅ノーマル
カーソルは動くけどその他無反応
早く対策してほしい
261名称未設定:2010/05/19(水) 11:33:41 ID:cANWyqhj0
>>255
ここで騒ぎになってないってことは、比較的レアケースなのかな。
262名称未設定:2010/05/19(水) 11:57:26 ID:Wz7/Pz8R0
フリーズがひどくて入院させてる真っ最中。
ロジックボード交換で返却されるような予感がしてる。
263名称未設定:2010/05/19(水) 12:15:43 ID:oTrU8VAy0
うちの松は今のところ大丈夫だけど
発症するのかなぁ
264名称未設定:2010/05/19(水) 12:43:30 ID:/MlSD71a0
うちもあった。
別マシンからsshしてhaltはできたよ。
長押し強制シャットダウンは残念な感じなのでリモートログインをオンにしとくのオススメ
265名称未設定:2010/05/19(水) 12:51:01 ID:FHBLEd/B0
俺の15 i7 8GB X25-M160も今のところ無問題
Discussionでは、Mid2009でも報告あるから、Mid2010だけの問題ではないと思う
266名称未設定:2010/05/19(水) 13:08:06 ID:wMbewzDP0
前触れもなくフリーズするってのは怖いな
このスレだけを見ると報告が多いけど何らかのバグがあるのかな
267名称未設定:2010/05/19(水) 13:18:01 ID:arOt3kjt0
うちの15梅 4G 320GB AGHRは全く平気。

Appleってフリーズ問題多いよな。
アルミ24インチiMac発売直後に買ったときに経験したが、その時は2回修理だしても
直らず、結局2,3か月後にディスプレイボード用のファームウエアがリリースされ
それを適用したら嘘のように直った。

ま、問題解決までには最低でも2,3か月はかかるってこった。
そして初物Macに飛びつく場合は、そういうことも覚悟の上でないと
268名称未設定:2010/05/19(水) 13:18:06 ID:Wh8t58+I0
17吋を機能購入したものだが
SDスロットがないことにいまさら気づいたorz
expressカードよりsdカードスロットつけてくれ
269名称未設定:2010/05/19(水) 13:21:34 ID:arOt3kjt0
>>268
いやいや、逆に15インチをexpressにしてくれという人の方が
何倍も多いと思うが。。

expressスロット用のSDカードリーダあるし、通信用アダプタや
USB 3.0、eSATAなど、なにげに使い道が多い。
270名称未設定:2010/05/19(水) 13:51:40 ID:Wh8t58+I0
>>269
expressスロット用のSDカードリーダなんてあるんだ。
でも出っ張るんだよね?
まあ確かに汎用性は高いし、便利といえばそうかもしれない

でもSDスロットがないなんて・・・
2008late(アルミマックブック無印)からの乗り換えだから
SDスロット搭載を期待してた
てっきり15インチのインターフェイス+usb1基とexpressスロットだと思ってた
271名称未設定:2010/05/19(水) 14:19:47 ID:arOt3kjt0
>>270
出っ張らないっすよ。
ツライチです
挿しっぱなしOK

これとか
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-EXMLT1
272名称未設定:2010/05/19(水) 14:30:59 ID:eHc8HdNK0
15梅を購入予定なんだが、PowerMacからの移行がちょっと面倒臭いかも。
TimeMachineからすんなり移行出来るのかな?
273名称未設定:2010/05/19(水) 15:23:14 ID:NBNwn9np0
>>270
USBマルチタイプのカードリーダー買えよ。
SDカードなんてアマチュア向けはいらん。
274名称未設定:2010/05/19(水) 15:24:23 ID:Wh8t58+I0
>>271
ありがとう。それ買おうと思います。
速度はUSBと同程度かな。

それと、余談だけど、ツライチって言葉の意味今知った。
275名称未設定:2010/05/19(水) 16:13:37 ID:KhbTk0kT0
SDいらんからCF付けてくれ
276名称未設定:2010/05/19(水) 16:14:12 ID:arOt3kjt0
>>274
自分は2008ぐらいのMacBook Pro 15インチで使っていたけど、
速度はUSBのそれと同じぐらいでした。
Macでも、BootcampのWindowsでも、ドライバ無しで使えていたし
便利でした。

>>273
プロ用=CFカードとでも言いたいのかな?
EOS-1DシリーズにもSDカードスロットは付いてるし、
SDカード=アマチュアというのは古いと思う
SDXCになったらなおさら
277名称未設定:2010/05/19(水) 16:29:06 ID:Wh8t58+I0
>>276
さっそくポチりました。
ありがとう!
278名称未設定:2010/05/19(水) 17:02:30 ID:QUPZg7j80
プロは意外とSD使ってるだろSDHCは使わんかも知れんが
XCには期待したいところだ
279名称未設定:2010/05/19(水) 17:07:06 ID:azEBAFYC0
SDXC対応になったら、最大容量2TB
書き込み速度300MB/sだもんな
SSDより期待するわ
280名称未設定:2010/05/19(水) 17:18:36 ID:O4BY66A+0
15梅ノングレアだけど今のところフリーズはないなあ。uptimeは9日と8時間。
281名称未設定:2010/05/19(水) 17:19:49 ID:xfm8PgHy0
>>279
それが実現される頃はSSDはその遥か上をいってるだろう。
結局は値段なり
282名称未設定:2010/05/19(水) 17:33:06 ID:QUPZg7j80
>>279
それは規格の話でしょw
中身はフラッシュディスクだからSSDと同じ物だよ。小型な分容量は小さい。
SDHCはMSの勝手なフォーマット容量規制や大容量化を急ぎ過ぎ転送速度を犠牲にした事が痛かったな。
ただSDカードより規格がきっちりしてSDXCにバトンを繋いでくれる役目は果たしてくれたな。
283名称未設定:2010/05/19(水) 17:37:45 ID:fp4nBxVj0
仕様見たらSDカードスロットとしか書いてないんだけど
これってSDHCも対応してるの?
284名称未設定:2010/05/19(水) 17:54:57 ID:8U/5H5660
285名称未設定:2010/05/19(水) 18:06:24 ID:9S/bcraA0
SD カードスロットについて
ttp://support.apple.com/kb/HT3553?viewlocale=ja_JP
286名称未設定:2010/05/19(水) 18:12:05 ID:l+xAs3Ef0

時々、「今のMBP (mobile core i 5/7プロセッサ) は過渡的なもの、
来年のSandy Bridgeが本命」とか言うのを見かけるけれども、
そのsandyBridgeっていうのが何でそこまで革命的なのか誰か教えて・・・

Pentium4 が Core 2 Duo に移ったくらいに大きな世代交代になるの?


それってノートに搭載すると実際にはどういうところで効いてくるの?
287名称未設定:2010/05/19(水) 18:18:57 ID:8ONOZLkw0
欲しい時が買い時。そしてハマるのは未知(新しい)の物を買う時に
起こる。
つまり安心できるマイナーチェンジなら間違いない。
当たり前の事だけどな。
288名称未設定:2010/05/19(水) 18:26:04 ID:oTrU8VAy0
つべこべ言わずに
常に新しいものを
使います。
289名称未設定:2010/05/19(水) 18:29:38 ID:fp4nBxVj0
>>284-285
ありがとう、SDHC対応してるのね
しかも240Mbit/secとはえらく高速だな
290名称未設定:2010/05/19(水) 18:34:11 ID:wMbewzDP0
熱対策をちゃんとやってほしい気もするけどなー
291名称未設定:2010/05/19(水) 18:54:38 ID:QUPZg7j80
SDHCは元々遅いからSDカードの高速タイプの物ならもっと出るかもな。
俺はコンデジで連射するためにSDカードを使ってる
SDHCだとキャッシュがいっぱいになって、すぐに連射速度が落ちるけどSDだと高速連射でメモリいっぱいになれるまで取れる。
292名称未設定:2010/05/19(水) 19:02:25 ID:pOWzdcwE0
来月からiPhoneアプリの開発依頼されてるからMacMiniにするつもりだったんだが、
こっちにしようかな。
293名称未設定:2010/05/19(水) 19:07:34 ID:NAZoiFLJ0
>来月からiPhoneアプリの開発依頼されてるから
なんかうれしそうだな。まずiPhoneと正しく書くとこから始めるか。
294名称未設定:2010/05/19(水) 19:09:15 ID:3vxg+3K50
>>292
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
どちらも買えば良いじゃないか。
二つあったら幸せは二乗だぜ。
295名称未設定:2010/05/19(水) 19:13:32 ID:pOWzdcwE0
>>293
小さい事にこだわってるから、小さいリターンしか返ってこない。
つまらない人生だなw
キミのことだよ。
296名称未設定:2010/05/19(水) 19:31:06 ID:fp4nBxVj0
そのAAをここで見るとはw

>>295
MacMiniでもいいけど初マックならキーボードだけは
Appleの買っといた方がストレスがないと思うよ。
297名称未設定:2010/05/19(水) 19:33:01 ID:+xbqdJkX0
何、この馬鹿。
298名称未設定:2010/05/19(水) 19:38:29 ID:3vxg+3K50
>>296


 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
しかも自転車板からの出張ですよ。
さあ、出会った記念に君はなにBook Proのcore i7版をIYHするんだい?
299名称未設定:2010/05/19(水) 19:46:14 ID:D6AxO5UI0

> 小さい事にこだわってるから、小さいリターンしか返ってこない。
> つまらない人生だなw
> キミのことだよ。
300名称未設定:2010/05/19(水) 19:53:38 ID:fp4nBxVj0
. .... ..: : :: :: ::: :::: :::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚  
        ∧ ∧.  _::::。・ _, ,_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(;;゚д゚)-(m,_)‐-(<_,` )-、 *     実はこの書き込み、四日前に届いた
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +  MBP15松、7200rpmからでしてね。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l        PowerBookG4からなので感慨もひとしおですよ。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
301名称未設定:2010/05/19(水) 20:07:45 ID:NBNwn9np0
>>276
高速CFは90MB/Sだ。
302名称未設定:2010/05/19(水) 20:17:23 ID:3vxg+3K50
>>300

 . .... ..: : :: :: ::: :::: :::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚  
        ∧ ∧.  _::::。・ _, ,_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(;;゚д゚)-(m,_)‐-(<_,` )-、 *     
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l        
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
先見IYHをしていた訳か、流石一流のIYHerは違う。
さあ本番の17in.のi7が君を待っている!!
303名称未設定:2010/05/19(水) 20:18:45 ID:5to6RgUuP
>>292
iPhoneのアプリ開発だけど
エミュを画面に出すとわかるけど結構場所とるから外部ディスプレイ繋げられるminiの方がいいかもよ
MBPにするなら17吋がいいとおも
↓これ実寸
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/986/63/N000/000/000/123436112886716116662_iphone.jpg
304303:2010/05/19(水) 20:20:32 ID:5to6RgUuP
あっMBPでも外部ディスプレイ付けれるんだったw
ボケスマ。。
305名称未設定:2010/05/19(水) 20:26:15 ID:qWsesSZX0
MacProの方がいいと思うんだが・・・
ノートで開発なんてストレスたまるだけだぞ
306名称未設定:2010/05/19(水) 21:04:58 ID:J9lXovec0
MacBookPro 15インチと外部ディスプレイを購入しようと考えています。

外部ディスプレイに繋げる方法としては
 DVI
 HDMI
 DisplayPort
とあるかと思いますが,どれが一番いいのでしょうか!?

といいますのも,今買おうと思っているディスプレイ,HDMI端子が付いたものとDisplayPort端子が付いたもの,
どちらにしようか迷っていることもありますので……

またその際,買わなければいけないアダプタも教えて下さるとありがたいです。
307名称未設定:2010/05/19(水) 21:08:46 ID:eHc8HdNK0

最新MacBook Proの高解像度ディスプレイは、買い?
http://www.gizmodo.jp/2010/05/macbook_pro_display.html?utm_source=atom&utm_medium=rss
 
308名称未設定:2010/05/19(水) 21:47:09 ID:6nbHv0UR0
>>260
自分も2、3回あったな。電源ボタン長押しで対応したけど。
どういうタイミングで発生するのか分からないのが非常にアレだけど。
309名称未設定:2010/05/19(水) 21:54:46 ID:PwdBd/w50
自分人生初マックで、MacBook Proの15、4インチ メモリ4G Corei5を買おうと思っているんですが、二年間のプラス保証は入っておくべきでしょうか?
四万円もかかるということなので普通ならば入らないんですが、聞いたところもしも故障した場合それ以上の法外な修理費を払わなければならないとのことで悩んでいます

頻繁に持ち運ぶ予定なのでPCケースは使いますし、バッテリーの過充電や衝撃などにも極力注意して使おうとは思っていますが、皆さんの経験からアドバイスを頂けたら嬉しいです
310名称未設定:2010/05/19(水) 21:55:45 ID:VjSbx55u0
>>309
>故障した場合それ以上の法外な修理費を払わなければならないとのことで悩んでいます

法外な修理費ってなんだよ?
Macやめといた方がいいんじゃない?
311名称未設定:2010/05/19(水) 22:04:33 ID:Wh8t58+I0
>>309
法外ではないが言いたいことはわかる。
アップルストアで同時に買うならアップルケアは値引きしてくれる

でも、購入後一年間いつでもAppleCareに加入できるから、
俺ならそのときに考える。
312名称未設定:2010/05/19(水) 22:06:02 ID:oTrU8VAy0
アップルケアって保証対象って自然故障だけ?
313名称未設定:2010/05/19(水) 22:09:18 ID:QUPZg7j80
自分の所有物に対して軽い保険を掛けておくと言う手もある
盗難 紛失 故障 等 全額出る訳ではないがな…
314名称未設定:2010/05/19(水) 22:17:01 ID:PwdBd/w50
>>310
すいません法外ってのは言い過ぎました
ただ、自分が気軽に出せる金額ではないのは確かなんです
Macをやめておいた方がいいというのは、全体的にお金がかかるということでしょうか?
自分がデザイン関係の進路なので、Macはどうしても必要になると思いまして

>>311
その値引きの差があるので、後々加入するというのは避けたいと思っていました

皆さんは三年間ほどでなんらかのトラブルが起きたことはありますか?
315名称未設定:2010/05/19(水) 22:17:57 ID:yyW3rqYG0
>>309
アドバイスにならないけど、コストとリスクとリターンを
秤にかけて自分で決めるしかないね。

俺はMacノートを仕事用含め5台乗り換えてきたが、一度も入ったことはない。
理由は単純に高すぎるから。
そして今の所大した故障してないから、どうやら正しい選択をしているようだ。
あくまで今の所だけど。

仮に三年間故障しなくても安心料として必要なコストだと思えるなら
入った方が良いだろう。
安心料には高すぎると思うなら、壊れない方に賭けてみる手もある。
316名称未設定:2010/05/19(水) 22:22:22 ID:L1Dks7r20
仕事のメインに使うなら、3年くらいで買い替えする。
AppleCareが一番有益なのは会社に導入したときの有人サポートとリスク管理じゃないかな。
一般のユーザーで4万払って入ってる人はすくないんじゃないかな。
317名称未設定:2010/05/19(水) 22:29:53 ID:Ekjbfmoj0
MBP15松吊しで電源入れることもなくSSDにかえたけど、なんか問題あるんかなー。互換性あるんならどんな機種でも関係ないな。
318名称未設定:2010/05/19(水) 22:38:44 ID:RrB/M8fg0
MB13とMBP13の違いってFW800の有無、アルミポリくらいなんだな。

MBP13いらね


319名称未設定:2010/05/19(水) 22:41:08 ID:3UWDrxLw0
>>314
PB2400cまでは、二年目に完全に元がとれたが、
G3以降は二年目三年目の二年分のケア料金以内の修理費でのりきれるようになった。
だから、Pismo以降はアップルケアに入った事はない。
以後現在まで無問題。
こわれなくなったね。
320名称未設定:2010/05/19(水) 22:53:11 ID:Aon1HHuO0
17inch i7だけど、環境移行直後からmdsが大暴れして、最悪の場合は、8GBのメモリを食い尽くしてフリーズというパターンがありました。
インデックス関連作業が一通りおわると、フリーズはなくなりました。

OSクリーンインストールからやりなおしても、結局mdsは大暴れしていたので、付属の10.6.3の問題かもしれません(10.6.4が出るまで、付属のOSしか受付ないので今は確認できませんが)

321名称未設定:2010/05/19(水) 22:59:34 ID:mMNqjxn30
ノングレア銀枠のを使ってるんだが、カメラ作動時に緑のランプが銀枠を透けて見えるのはどういうテクノロジーなんだろうな
322名称未設定:2010/05/19(水) 23:00:52 ID:Qk/AKFfG0
デザイン関係ってだけで、なんでMacを選択するんだろう?
323名称未設定:2010/05/19(水) 23:07:27 ID:g8BWGcxu0
先日15松を購入。
バッテリーをどうやって長持ちさせようかと悩んでいたときに、エアラインアダプタを使った
チャージをしないACアダプタの書き込みを発見。
早速部品を入手し、試しに使ってみると…、なんて便利なんだ〜!!
一度フル充電してからこのアダプターに変えて数日使っているけど、バッテリーの自然放電
は微々たるもので、次にチャージするのはいつになるの?っていうぐらいです。
バッテリーの劣化に悩まずにバリバリ使えるので、ほんとに助かります。

教えてくれた方、アリガト!(´▽`)
324名称未設定:2010/05/19(水) 23:53:16 ID:8MbcFJp80
>>322
周りとそろえた方がやりやすいからって理由くらい
325306:2010/05/19(水) 23:58:07 ID:J9lXovec0
えっと,どなたがアドバイスいただけないでしょうか……
326名称未設定:2010/05/19(水) 23:58:35 ID:PwdBd/w50
>>324
やっぱりそこですよね

正直このままMac買っていいものか不安でしかたありません
Macが嫌いとかじゃないんですが、なにぶん貧乏なので、コスト面が厳しいですしね・・・

Windowsなら10万以内でCorei7買えちゃうと思うと・・・
327名称未設定:2010/05/20(木) 00:00:59 ID:x49yfY0QP
>>325
HDMIがオススメ
328名称未設定:2010/05/20(木) 00:05:16 ID:IpArSOOE0
>>325
どれでもOKなので、先ずモニタを選んでください
329名称未設定:2010/05/20(木) 00:11:49 ID:QCO+/nR50
>>321
つ網戸
っていうか薄い塗装ならそれ自体拡大してみればけっこう穴だらけにみえるんじゃないかな。
330名称未設定:2010/05/20(木) 00:25:37 ID:YX9Rjbjl0
塗装っつかアルミ板を光が通過してるんすけどね
細かい穴があいてるんですかね
それしかないっすね
331名称未設定:2010/05/20(木) 00:27:57 ID:U6HZm1FJ0
今気づいた…小さい穴の集合体だったんだな
332名称未設定:2010/05/20(木) 00:37:50 ID:G5jo/psv0
333名称未設定:2010/05/20(木) 01:12:26 ID:DzGm1rEl0
本日15" 梅吊しで買ってきたので記念カキコ

中途半端にバッテリーの儀式やったんだけど
容量7130と出てるがやたら多すぎる気がするんだけどこれ大丈夫?
334名称未設定:2010/05/20(木) 01:38:34 ID:hTUZC3ND0
>>323
ごめんそれどういう方法? 探しても見つからなかった。
335名称未設定:2010/05/20(木) 01:40:49 ID:ell9AOmq0
>穴は非常に小さいため、光が消えると見えなくなり、
>アルミニウムの表面はなめらかそのものです。

ってあるけど、薄ら見えるよね。
一瞬傷がついたのかと思ったよ
336名称未設定:2010/05/20(木) 01:43:08 ID:avJarjPx0
>>318
メモリの最大搭載量と、64bit起動の有無もあると思われ。
ついでに言うとWindowsも32bit制限があるんじゃないかな。
あと、環境センサーがないから画面光度の自動処理やバックライトキーボードもないはず。
それとSDカードスロットもないな。
それで重さは重いんだから、2万の差は大きいと思うぞ。
337名称未設定:2010/05/20(木) 01:53:48 ID:0WgNhBKR0
>>326
デザインだって決断力が必要だから、優柔不断じゃデザイナーに向かない。
というより、デザイン優先で選べ。ダサイノート持ってプ客にプレゼン行けるか?
338名称未設定:2010/05/20(木) 01:56:03 ID:0WgNhBKR0
プ客って...スマン。
339名称未設定:2010/05/20(木) 03:06:22 ID:RgHtiVMS0
>>334
以前の書き込みで教えてもらった方法では、以下の部品が必要です。

Apple MagSafe Airline 電源アダプタ
http://store.apple.com/jp/product/MB441Z/A?fnode=MTY1NDEwMQ&mco=MTEzMzY4OTY

秋月電子 DC15V/3A スイッチング電源
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01143/

これにシガーソケットのメス(350円くらい)が必要です。

エアラインアダプタは電源は供給するものの、バッテリーの充電ができません。
そこを利用した特製ACアダプターになります。

エアラインアダプタはもったいないのでいじらない事にして、秋月電子のスイッチング電源と
シガーソケットのメスを繋げます。
自分はあんまり長いと不便だと思ったので、できるだけ短くなるようケーブルを切りました。
極性を間違えないようにハンダ付けして、そこを収縮チューブで絶縁したら完成です。

そんなに難しい工作じゃないので、すぐに作れますよ。
340名称未設定:2010/05/20(木) 03:07:51 ID:RgHtiVMS0
>>334
以前の書き込みで教えてもらった方法では、以下の部品が必要です。

Apple MagSafe Airline 電源アダプタ
http://store.apple.com/jp/product/MB441Z/A?fnode=MTY1NDEwMQ&mco=MTEzMzY4OTY

秋月電子 DC15V/3A スイッチング電源
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01143/

これにシガーソケットのメス(350円くらい)が必要です。

エアラインアダプタは電源は供給するものの、バッテリーの充電ができません。
そこを利用した特製ACアダプターになります。

エアラインアダプタはもったいないのでいじらない事にして、秋月電子のスイッチング電源と
シガーソケットのメスを繋げます。
自分はあんまり長いと不便だと思ったので、できるだけ短くなるようケーブルを切りました。
極性を間違えないようにハンダ付けして、そこを収縮チューブで絶縁したら完成です。

そんなに難しい工作じゃないので、すぐに作れますよ。
341名称未設定:2010/05/20(木) 03:10:21 ID:gIgSqRlS0
大事だからね!
342名称未設定:2010/05/20(木) 03:11:25 ID:avJarjPx0
マウスカーソルしか動かなくなる状態、一週間で二度経験した。
アクティビティモニタを見てるとたまに仮想メモリを瞬間的にEBまで確保してたりするのを見るんだが、搭載されてるOSに難があるのか、それともこれって前からそういう風になったりしてた?
343名称未設定:2010/05/20(木) 03:48:34 ID:G5jo/psv0
>>342
一瞬16.00EBって出るのは別の機種でも見たことあるから関係ないかと
GPU自動切り替えをオフにするとフリーズしないという書き込みがチラホラ
344名称未設定:2010/05/20(木) 04:03:37 ID:EVObzjvW0
ハイレゾ字が小さいからかすげー目が疲れる。
他に使っている人ってそういうの感じない?
345名称未設定:2010/05/20(木) 04:33:09 ID:k7+XWb6L0
>>326, >>322
一応同業者(予定)だが、やっぱりMAC買っといた方がいいよ。
最悪WIN起動できるし、ほとんどの事務所がMAC互換。
事務所によってはMACオンリーなんてとこはざらにある。

一方インデザとかは同バージョンじゃなかったらプラットホーム入れ替えはデータ処理が面倒だし、旧バージョンのほとんどのデータはMACでられたから当たり前だけど、MACでしかまともに表示できない物だらけ。

基本的なフォント問題とかもあるし、tiffやEPSプレビューなんかも表示されないときがあるからいちいち変換するのも面倒。物によっては何百もあったりして地獄。

私は最終イメージを頭の中で出来る限り精密に作り、その色と形を分解して色づけして組み立てる古いタイプなので問題ないのだが、
winの場合はビデオカードやモニタかが違うと全く発色が違うし、知ってると思うがモニタの回りの色加減や環境光だけでも視差がおきる。その辺の補正も考慮してどっちの方がいいか、自分にとって安いか考えた方がいいよ。

あと>>337も言っていたがあんまりアグリーなマシンだとクライアント受けも微妙だし、第一制作意欲の問題もある。
やっぱりある程度の物を作ろうと思ったら、腕も必要だけど、今の環境のなか、出来るだけ障害を無くして、さらにある程度の道具がいるもんだよ。

WINだとそれ以前に問題ありありだし、今は同じぐらいのグレードの物だったら、値段は同じぐらいで下手したらMacの方が安い。
ちなみに私のは9年選手だがまだ現役。だがそう言うWINは見かけたことはない。

ちなみにうちの環境は、WINは1〜2万の安もんを買ってきてリモート制御、Macはメインというのだが、結構満足している。

修理・維持費、虫下しソフトとかの要らぬ物とそれらのマシン負担とその維持費とめんどくささ、虫付きデータの救済、故障率、環境、データのリカバリ率、データ互換、作業効率とかを考えて、うちの場合はMacが完全に圧勝しています。


あんまり書いたらスレ違いになるからこれ以上書かないけど、
これ以上の事を調べたければ、専門のスレにいくなりして探した方が正確だと思うよ。

しかしうちもいい加減買い換えなくちゃ...。
(改行が多いと文句言われたんで外して読みにくくなってしまった)
346名称未設定:2010/05/20(木) 05:25:07 ID:PXs8huNq0
価格コムで新13梅が95000円
新15梅が13万8000円だけど
次のモデルチェンジ時には祖父で売るとして
どっち買っておくと良いかな?
347名称未設定:2010/05/20(木) 07:47:01 ID:GTq/S/l60
>>337>>345
ご丁寧にありがとうございます
とても参考になりました

やはり、周囲の状況も考えてMacを購入することに決めました
最悪乗り換えればいいと思って気楽に使うことにします

本当にありがとうございます
348名称未設定:2010/05/20(木) 10:07:15 ID:avJarjPx0
>>343
いやー、切り替え機能切ってるんだこれ。
遭遇率が低いのと、止まってもまぁまだ耐えられる環境での作業の時だったら、神様が休めと言っているんだと考えることにする。
でも、来月なったら修羅場になりそうなんで、ファームウェアアップデートなんかで治ってほしいわ。
349名称未設定:2010/05/20(木) 10:21:28 ID:Z7qzcF410
>>348
止まるって数分止まるのか?
メモリ不足のswapで一分オーバーとかなら、iMac、MacMini、MacBookProでしょっちゅうあるけど。

あと切り替え機能Offはなんでやってんの?gfxCardStatusとか?
350名称未設定:2010/05/20(木) 10:31:04 ID:avJarjPx0
>>349
マシンの構成は梅にメモリ8GB。
GPU切り替え機能のオフはシステム設定でやってるよ。
351名称未設定:2010/05/20(木) 10:45:03 ID:rIgUrm5o0
>>346
好きなほう買えよ。
家用なら15 持ち歩くこともあるなら13
352名称未設定:2010/05/20(木) 10:57:34 ID:t9RhTzi90
>>344
それがすげえ心配で何度もApple Storeに行っていじりたおしてノングレアハイレゾ買ったけど
全然平気どころか快適すぎ。ツルテカだとまた違うのかも知れない。
353名称未設定:2010/05/20(木) 11:25:45 ID:/zR+miWo0
MBP 15 2.66 mid2010をCTOでHDD 500GB 7200rpmで買いました。
システムプロファイラで確認したら、HDDの確立リンク速度が、1.5なんだけど皆さんは?

mid2009の時のように、ファームウェアのアップデート待ちなのだろうか
354名称未設定:2010/05/20(木) 11:44:04 ID:ell9AOmq0
355名称未設定:2010/05/20(木) 11:45:25 ID:j4h3fNq30
グレアの映り込みが気になるという人がいるけど、偏光サングラス掛ければ大丈夫だよ。
356名称未設定:2010/05/20(木) 11:56:54 ID:/zR+miWo0
>> 354
ドライブ、日立なんですね。
私のは、Seagateでした。
以前、クリック音やプチフリで問題になった型番の「ST9500420ASG」です。
357名称未設定:2010/05/20(木) 12:03:27 ID:ell9AOmq0
>>356
Seagate、日立、東芝があるようですね。
うちのは購入後換装しました。
358名称未設定:2010/05/20(木) 12:08:04 ID:AVGWNPR40
>>353
MBP 15 mid2010 梅HR Hitachi HTS545032B9SA02(320G吊るし)で
確率リンク速度は1.5Gだたーよ。ふんがー!
359名称未設定:2010/05/20(木) 12:09:30 ID:EP+53jBJ0
4.5万円の出費は痛かったけど、
自分はAppleCare買って保証を延長して助かった
液晶や基盤だと1回の修理でかなりの金額になる
オークション探せば箱付きも定価以下で買えるし
360名称未設定:2010/05/20(木) 12:27:26 ID:/zR+miWo0
確立リンク速度の件は、サポートに聞いたら、仕様という一言で片付けられた・・・
mid2090の時のように、ファームのアップデート出るかもねっていわれましたw

でも、人によっては、3Gになってる人もいるし、なんか設定あるのかな?
361名称未設定:2010/05/20(木) 12:33:30 ID:dAEiKege0
>>360
おいおい、えらい気の長い話だな
もう生きてねーよ
362名称未設定:2010/05/20(木) 12:43:11 ID:jnhIEDEK0
15インチmacbook pro(2.66GHz)到着。
VMware上のWinXPでHDBENCHを動かし、Mac Pro early 2008(2.88GHz)と比べてみたが、
グラフィック性能以外は、macbook proの圧勝。
嬉しいような悲しいような。

でも、重大な欠点が。
負荷をかけるとすぐに、F3キーからF5キーの辺りが触れないほど熱くなります。
アイドル時はクールなんだけどね。
363名称未設定:2010/05/20(木) 12:50:01 ID:AVGWNPR40
>>360
確率リンク速度はHDDによるよーな気がしないでもない。

ちなみに、
HTS545032B9SA02
ってのはググってもHGSTの型番が出て来ない。>>354
HTS7250A9A364
も同じ。なんなんだ?

誰かmid2010で7K500 500Gあたりに換装した人いない?

(自分が換装予定だから聞いておきたいw)
364名称未設定:2010/05/20(木) 12:54:17 ID:BxubclWT0
>>361
生きろ
365名称未設定:2010/05/20(木) 13:06:32 ID:ufghX37o0
現在大福使ってて15HR買う予定なんだが。
ノングレってつまり大福とかグレア化する前のMacみたいな液晶の感じなのか?
無論液晶の質は上がってるだろうけど、質感と言えばいいのか…そんな感じが。
それとも根本から違うのか…。
わかる人いたら主観でいいので教えて下さい。
366名称未設定:2010/05/20(木) 13:07:56 ID:BxubclWT0
>>363
HGSTのストレージモデル名に冠される「9SA」は1.5Gb/s
「9A3」は3.0Gb/s モデルなんじゃまかったっけ
367名称未設定:2010/05/20(木) 13:12:01 ID:BxubclWT0
「9」は9.5mm圧って意味ですた
「SA」が1.5Gb/s
「A3」が3.5Gb/s
368名称未設定:2010/05/20(木) 13:13:36 ID:BxubclWT0
ノーーーーォォ!!

×「A3」が3.5Gb/s
◯「A3」が3.0Gb/s
369名称未設定:2010/05/20(木) 13:19:40 ID:t9RhTzi90
確率リンク速度が3.0Gpsだろうが1.5Gpsだろうが、そんな速度出ないんだから無意味。
370名称未設定:2010/05/20(木) 13:20:05 ID:ell9AOmq0
HGSTの型番説明のページがあったよ
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/newnum.htm
371名称未設定:2010/05/20(木) 13:49:59 ID:AVGWNPR40
>>366,367,370
おぉー、サンクス!ちょっとスッキリした。

>>369
そらそうだけどね。原因わからないとキボチ悪いしさ。
372名称未設定:2010/05/20(木) 14:10:34 ID:yX4NiGoq0
前モデルのMB990を使っているのですが、最近突然起動時間が長くなり、
MacOSでもBootcampのWindowsでもDVDドライブを認識しない異常が発生しています。
症状としては、
http://www.castingmedia.jp/wp/blog004/?p=177
この方とほぼ同じです。私のMacbookは未だにDVDドライブを認識していませんが…。

これってよく見られる不具合なのでしょうか?同じ症状の方もネット上にいるみたいで気になってます。
SMCってのを試してみましたが未だ改善せず。他に何か回避方法をご存知の方いませんでしょうか。
373名称未設定:2010/05/20(木) 15:03:06 ID:HsxEP/3s0
>>372
http://www.castingmedia.jp/wp/blog004/?p=178
とか普通に電話で修理依頼すればいいんじゃないの
374名称未設定:2010/05/20(木) 15:38:43 ID:+vfo6zec0
>>373
リンク先の人は修理依頼を掛けていたのですね。そこまで見ていませんでした。
今まで経験した事が無い同じ症状が出ている人がいたので、このMacbook固有の不良の可能性を考えていました。
どうやら、ハードウェア故障の可能性が高いみたいですので、林檎に電話してみます。
375名称未設定:2010/05/20(木) 16:16:29 ID:/cCZnNJl0
Intel SSD 80GBだと3.0Gbsだよ
376名称未設定:2010/05/20(木) 16:57:42 ID:TZWUZFeW0
>>365
G4時代のノングレア(と呼んでなかったと思うけど)と現行ノングレア
は結構違いますね。現行の方が明るく発色もきれいなのですが、ハイレゾ
ではぎらつきというか粒状感があり、手放しで「見やすい」とは言えない
と思います。特にテクスト。だからと言ってグレアが見やすいかと言うと
環境に大きく左右されるのはご存知の通りです。

377名称未設定:2010/05/20(木) 17:35:13 ID:bT6gRJBi0
>>376
テクストって、これであってる?
ttp://www.textweb.jp/
378名称未設定:2010/05/20(木) 17:40:53 ID:kAU8Q3Tr0
あってるあってる
379名称未設定:2010/05/20(木) 18:24:50 ID:ufghX37o0
>>376
なるほど。有難うございます。
G4時代的なノングレだったら迷わずいったとこだけど…。
もう少し悩んでみます。
380名称未設定:2010/05/20(木) 19:21:20 ID:HlwywEqC0
MacBook pro 15インチ 2.4GHz 買ってからちょうど一ヶ月くらいだが、今日音が出なくなった。イヤホン使っても。。。もうやだ。。
381名称未設定:2010/05/20(木) 21:05:49 ID:YX9Rjbjl0
ざまあwwww
382名称未設定:2010/05/20(木) 21:12:48 ID:Nte8UcC60
今日はやけに静かだ・・・じゃあるまいな
383名称未設定:2010/05/20(木) 21:54:41 ID:cudqNEEY0
17吋価格下がりすぎ。
なんか理由あんの?
俺がアップルストアで買った直後に下がり始めるなんて( ;∀;)
USキーを買ったのが唯一の救いだ
384名称未設定:2010/05/20(木) 22:26:29 ID:HlwywEqC0
アポーにメールするか。。。
385名称未設定:2010/05/21(金) 00:19:41 ID:EseO6nrj0
15インチ梅を買い浮かれている初心者ですが、
キーボードのカバーが欲しいのに見つける事ができませんでした。
どなたかご紹介ください。
386名称未設定:2010/05/21(金) 00:23:54 ID:qODnj6Xi0
>>385
MOSHIのクリアガードが販売を再開したようだよ
387名称未設定:2010/05/21(金) 00:49:42 ID:RFmLv793P
5/20日16時本上陸〜
関東まであとどれくらいかかります
予定では22日なんだけど1日繰り上がってこないかな〜♪
388名称未設定:2010/05/21(金) 00:54:59 ID:EseO6nrj0
>>386
どうもありがとう
389名称未設定:2010/05/21(金) 01:01:13 ID:Ly04BfKF0
>>387
俺のはこんな感じ 明日届くはず

海外荷物受付 05/17 18:17 上海支店(中国)
海外発送 05/19 08:50 上海支店(中国) 640004
国内到着 05/19 16:20 ADSC営業所 047750
荷物受付 05/20 13:12 ADSC営業所 047750
発送 05/20 13:12 ADSC営業所 047750
390名称未設定:2010/05/21(金) 01:12:18 ID:+nxHnXru0
15梅HRだが、下のほうがやけに明るいと言うか白いと言うか。

こんなもんなんかな?激しく見にくいのだが。
391名称未設定:2010/05/21(金) 01:12:22 ID:e9aOBs+h0
サングラス掛けてもグレアの映り込みは変わらなかった。
392名称未設定:2010/05/21(金) 01:22:17 ID:w26UjaNr0
つまり自分をMacに合わせる必要はないってことだ。
すげぇだろ?Macって。
393名称未設定:2010/05/21(金) 01:29:31 ID:tvPSVZkJ0
>>391
偏光フィルターじゃないと。
394名称未設定:2010/05/21(金) 02:06:10 ID:e9aOBs+h0
眼鏡のレンズでお手軽にノングレアにする画期的なアイデアだったのに。
395名称未設定:2010/05/21(金) 02:29:08 ID:TgAObrqc0
>>394
「画期的だと思ったのに」だろw実際全然画期的じゃねぇw
396名称未設定:2010/05/21(金) 03:00:48 ID:Z1UF87SY0
ウェブ、2chブラウザ、ワープロソフトを使う程度だと、
メモリは4GBで十分ですか?
4GBか8GBかで悩んでるんですが・・・
397名称未設定:2010/05/21(金) 03:03:24 ID:UxHNUcff0
>>396
8GBにしてその悩みから解放されて人生を楽しめ。
398名称未設定:2010/05/21(金) 03:07:52 ID:aI/0sB1J0
>>396
その用途だけなら要らんだろ
399名称未設定:2010/05/21(金) 03:15:47 ID:UKBPlE4G0
>>396
デスクトップで何個も常駐させてるが、3GB程度しか使ってない。

たぶん、メモリが足りなくなるようなことはないと思う。
もっと価格がこなれてきてから考えたら?
お金が余ってるならともかく
400名称未設定:2010/05/21(金) 03:19:04 ID:aI/0sB1J0
メモリ8GBにするんだったら
同じ金出してSSDに換装する方が体感上がるんじゃね?
401名称未設定:2010/05/21(金) 03:30:29 ID:UKBPlE4G0
>>400
確かに俺もそうするな。
費用対効果がSSDのほうが高いな
402ピズモン:2010/05/21(金) 06:32:29 ID:WX2LBrms0
ちょっと教えて欲しいんだが、アップルストアの銀座なら15インチ梅の在庫(CTO無し)って在庫あるもんですか?
量販店だとどこも入荷待ちみたいですけど、在庫を持ってるトコないかなぁ…

パワマクG5が壊れちゃった orz ので、今日、これから買いに行きたいんです。

Pismoじゃ仕事にならないよ、ママン
403名称未設定:2010/05/21(金) 06:37:07 ID:Sik9UOvo0
俺は17inch i7 SSD256 メモリ8GBにした。
後々悩まなくていいのが楽だよ
404名称未設定:2010/05/21(金) 07:23:56 ID:e9aOBs+h0
macbookのリニューアルきたね、
もうプロとの違いがない。
405名称未設定:2010/05/21(金) 07:25:55 ID:o/lvMaua0
>>404
今気づいたのかよっ!ww
406名称未設定:2010/05/21(金) 08:17:51 ID:aP15GkyO0
>>404
あれで違いないとかにわかすぎ
407名称未設定:2010/05/21(金) 08:21:38 ID:lApVqBVp0
>>404
おいおいw
408名称未設定:2010/05/21(金) 08:42:23 ID:ToiClNZA0
>>402
銀座は全部あるって先週の日曜に天才から聞いた。
409名称未設定:2010/05/21(金) 11:00:43 ID:KRdGSeX30
自分もにわかだが
MBP13とmacbookって大差ない気がする
MBP15梅もproってスペックじゃないし
410名称未設定:2010/05/21(金) 11:06:19 ID:4x3+UTSX0
>>409
I/Oや環境センサーの有無など、CPUとGPUだけでは見えてこない違いがある。
他にも差はあるしな。
411名称未設定:2010/05/21(金) 11:09:02 ID:VokquCph0
ファンが壊れたので自分で交換しようと思うんだけど
KDB04505HAって国内じゃ手に入らないかな
412名称未設定:2010/05/21(金) 11:19:01 ID:SHMwkwmb0
PB140cの頃から必ずドット抜けに当たってきた俺としては
今無性にMBPが欲しいけど決心がつかない
413名称未設定:2010/05/21(金) 11:20:20 ID:SHMwkwmb0
PB140cじゃなくてPB180cだった、、、
5台ほど使ってきて全部ドット抜け有ったなあ
内3台は一般店購入、残り2台はアホスト購入
414名称未設定:2010/05/21(金) 11:25:27 ID:MxdBOjvb0
アルミデザインどうも気にいらない。フルモデルチェンジしてくれないかなー
415名称未設定:2010/05/21(金) 11:26:32 ID:dej2iQmT0
じゃあカーボンで。
416名称未設定:2010/05/21(金) 11:35:22 ID:qODnj6Xi0
レジンや螺鈿はどうかな
万年筆のボディなんかでよく見るけど
大サイズの加工は難しいのかね
417名称未設定:2010/05/21(金) 12:46:59 ID:o/lvMaua0
>>409
MacOSには十分なスペックだと思うw
418名称未設定:2010/05/21(金) 13:07:08 ID:nyEuNklo0
ユニボディじゃないMBに価値はない
419名称未設定:2010/05/21(金) 13:37:06 ID:RFmLv793P
>>389
おお! じゃあ今日中に届くかもしれないんだ
ワクテカしすぎて脱糞しそうだ
420名称未設定:2010/05/21(金) 14:05:43 ID:UiDlyNSL0
ついにMBP15の竹が届いたーーーー旧型のMBPからのバージョンアップです。
5/17からの出荷メールで、兵庫県の午前中にちゃんと届いたーよーー
17日の出荷組もきっと届くと思います、一緒のコンテナ組も届くはずですよ。

ユニボディの肌触り・・すごく気持ちいいです・・・
今も設定中で、別のMacからですが、何度頬擦りした事やら・・

ハイレゾモニターも本当に綺麗です、もう、可愛いヤツだ。
抱き心地は少し寂しいけど、着やせするタイプだと思えば、、ステキです。
421名称未設定:2010/05/21(金) 14:42:36 ID:lApVqBVp0
キメーのがいるな
422名称未設定:2010/05/21(金) 15:05:58 ID:MZ0FwoqY0
kakikomi.txtにこんなの残したくないわ
423名称未設定:2010/05/21(金) 15:12:23 ID:fV49os030
ウン○してる間に宅配が来て、結局受け取れない>>419であった。。。
424ピズモン:2010/05/21(金) 15:28:33 ID:WX2LBrms0
>>408
ありがとん
銀座いく前に池袋のラヴィに寄ったら在庫ありで、ポイントに目がくらんで買っちゃいました。

うひー、久々の新Macが嬉しすぎて仕事が手につかんww
425名称未設定:2010/05/21(金) 15:55:04 ID:q7YqdUPq0
>>423
一人暮らししてるとそれ結構問題だよね。
426名称未設定:2010/05/21(金) 15:57:56 ID:ee5iJwEE0
>>425
ウンコ中にズボンはいて、玄関に出て応対する
という並列処理で問題ない。
427名称未設定:2010/05/21(金) 16:03:42 ID:DFXSIWYp0
平日ならいざしらず、休みの日で宅急便とすれ違うっていうのは
wktkしている物だと許せないよな。
428名称未設定:2010/05/21(金) 16:05:15 ID:xBkQlav10
15松アンチグレアきたー
なんでヒンジの所黒いんだぜ?
429名称未設定:2010/05/21(金) 16:22:20 ID:pVaWRcAzP
>>423
いかんなぁ、気合でウン○止めろよ。
430名称未設定:2010/05/21(金) 16:23:57 ID:ey9gqfBbP
15インチ、8G、SSD256、HR、UG、やっと来た。先月23日発注なのに。
おせーよ、大学生協どんだけ無能なんだよw

PB12インチからの乗り換え。
とりあえず、今自宅に本体だけ持ち帰ってるけど、おもてーよ。
持って歩く時はPB12にするわ。
431名称未設定:2010/05/21(金) 16:43:43 ID:ey9gqfBbP
>>430
UGって、なんだよ>おれ。
AGな。無能ですまん。
ちなみにi7な。
432名称未設定:2010/05/21(金) 17:09:26 ID:i0Ic+AsU0
お前のはウンチグレアか・・
433名称未設定:2010/05/21(金) 17:48:27 ID:3M3NzQEP0
MacBook Proにて、Safariで2ch見てると内容とフォントの美しさの差が
激しすぎるw
434名称未設定:2010/05/21(金) 17:55:53 ID:jilPwHCZ0
なんという糞スレ
435名称未設定:2010/05/21(金) 18:33:57 ID:UKBPlE4G0
>>432
ウンチグレアわろたw
436名称未設定:2010/05/21(金) 19:06:22 ID:47W4vAm30
Mac OS X 10.6.3を使っています。

以下の用途で使っているとメモリー4GBで一日に一回再起動する羽目になるんだけどこれって普通ですか?

同時に立ち上げているのは、Safari、2chブラウザー、などの10〜80MBのアプリ8個ぐらい。あとたまにDLNSサーバーとして運用したり動画のエンコードをしています。

一日スリープさせつつ必要に応じて使っていると、メモリーの残量がカツカツ、スワップが1〜2GB行くんですが、こんなモノですか?
437名称未設定:2010/05/21(金) 19:07:15 ID:47W4vAm30
初心者スレと間違えて誤爆しました。汚してすいませんでした。引っ越します。
438名称未設定:2010/05/21(金) 21:11:09 ID:w26UjaNr0
>>426
または玄関でウンコするかだな
439名称未設定:2010/05/21(金) 21:20:09 ID:RFmLv793P
>>419だけどウンコ1日我慢してたのに届かなかったよ・・・
お届け予定日の正確さにびびった
今は仕方ないからMagicMouseの開封式を済ませ机の上で滑らせて遊んでる
意外と重いなこれ
440名称未設定:2010/05/21(金) 21:31:37 ID:M7vIKBo20
んでMagicMouse落としてこわすんだよね?
441名称未設定:2010/05/21(金) 21:52:08 ID:lApVqBVp0
ウンコ臭いスレだな
442名称未設定:2010/05/21(金) 22:17:50 ID:XomCzwA40
ちょっと教えて欲しいのですが、価格com最安値の店で買ってもAppleの1年保証って付いてますよね?
443名称未設定:2010/05/21(金) 22:27:22 ID:gaGegWYT0
保証書にスタンプ(もしくはそれに代わるもの)さえあれば大丈夫でしょ。
444名称未設定:2010/05/21(金) 22:32:24 ID:/KHWDgPF0
>>442
もちろん
445 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2010/05/21(金) 22:44:43 ID:ey9gqfBbP
UGな15インチ、ハイレゾで画面広くて快適。
PBからの乗り換えの身としては、銀縁は落ちつくなあ。
何よりも速くてわろた。満足だ。
チンコ・ブラリーノ!
446名称未設定:2010/05/22(土) 00:00:00 ID:Ez11Pw9L0
来年辺りブルーレイが搭載される気がするから、とりあえず今回は15梅をCTOせずに買った。
447名称未設定:2010/05/22(土) 00:09:11 ID:8UC9WxF30
>>445
規制中?
448 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2010/05/22(土) 00:52:56 ID:48yJzJZAP
>>447
うん。もう2ヵ月ぐらい。だからP。
449名称未設定:2010/05/22(土) 00:53:29 ID:ot2Uud1V0
>>418

ユニボディって実際使ってみると今ひとつの印象。
剛性が高いのかと思うと、どうも感触としては柔い。
キーボードをたたいてもそう思うし(ワイヤレスの方ががしっとしてる)、
iTunesを流してもボディがあからさまにびりつく。そういう点はG4時代よりも
劣る。
450名称未設定:2010/05/22(土) 01:02:25 ID:X61myowM0
>>449
質感かぁ。前のPBG4時代を良く知らんからなぁ。
ノートはiBook G4以来だから大満足す。

>>445
持ち運び考えなかったから今さらながら17選べば良かったとか
若干後悔中。一旦この環境に慣れちゃうと24吋モニターに繋ぐ
のも面倒というかなんというか。
451名称未設定:2010/05/22(土) 01:04:07 ID:c4Dbj30d0
>>449
軽金属ですし…
音を追求してMacbookを重金属なんかで作られたらたまったもんじゃないけどw
452名称未設定:2010/05/22(土) 01:10:47 ID:lZR47fYV0
>>449
G4をいつの事さしてるのか分からんが
チタンの頃だと筐体の端っこ持つと筐体が歪んだりしたし
アルミ時代のキーボードは、もっとペラペラだったよ
453名称未設定:2010/05/22(土) 01:14:58 ID:ot2Uud1V0
>>451
でもG4もアルミ薄板ですよ。切削って何のため?と思ってしまいます。
反りが発生しにくい(と思われます)とかメリットはあると思うのですが、
アップルが宣伝してるほどにはメリットのあるボディとは感じられません。
454名称未設定:2010/05/22(土) 01:16:28 ID:ot2Uud1V0
>>452
>アルミ時代のキーボードは、もっとペラペラだったよ

モバイル用にPB12を残してあるんだけど、現行の方がペラペラじゃないかな。
455名称未設定:2010/05/22(土) 01:23:04 ID:lZR47fYV0
>>454
俺も12PB未だにあるけど
確実に12PBの方がペラペラだよ
まあ、構造的に仕方無いんだが…
456名称未設定:2010/05/22(土) 01:30:55 ID:ot2Uud1V0
>>455
そうか。印象逆ですね。現行15をメインにしましたが、PBと同じように
叩いていたらすぐに壊れそうな雰囲気で大事にタイプしてます。
457344:2010/05/22(土) 01:34:56 ID:CcWnOuTz0
>>352

うちもアンチグレアなんだけどねー。
G4から替えたんだけど、画面が明るすぎるのかな。
久しぶりに替えたら、ハイレゾはとにかく目が疲れて頭が痛くなってくる。
なんでじゃー!!
458名称未設定:2010/05/22(土) 01:38:11 ID:c4Dbj30d0
多分それは混合物の違いや構造や厚みの違いだと思います。

現行のMBPは柔らかい素材を使っている分厚みは確保されていますし、裏側にリブも形成されています。フレームはほぼ有りません。

PBの頃はもっと堅く脆いアルミだと思われます。
構造としてもリブではなくフレーム構造になっています
そしてPBでは鋳造して削らずそのままの状態の部品が有ります。

その辺りの違いで何に観点を置くかでどちらがペラペラに感じるかは違うと思いますよ。
459名称未設定:2010/05/22(土) 01:42:32 ID:olexkr6c0
PBG4アルミからの乗り換え
キーボードもうちょっと硬い方がいいな
その内慣れるんだろうけど
460名称未設定:2010/05/22(土) 01:43:04 ID:ivdmroTP0
>>457
1.出荷時は輝度最大
2.老眼…俺のことだ

未だに光沢液晶に馴染めん
iSight用の穴が空いた15インチ用ノングレアフィルムって売ってないんかねぇ
461名称未設定:2010/05/22(土) 01:47:18 ID:ot2Uud1V0
>>458
>何に観点を置くかでどちらがペラペラに感じるかは違うと思いますよ。

たしかにご説明のような構造の差を感じます。どちらの特徴がしっくりくる
かということかもしれません。

ちなみにノートと似たような構造なんだと思いますが、現行のワイヤレスは久々に
使える純正キーボードだと思います。
462457:2010/05/22(土) 01:54:30 ID:CcWnOuTz0
>>460

輝度はある程度落としているんだよねー。
ちなみに間接照明の部屋で現在4目盛り。

iSight用の穴が空いた15インチ用ノングレアフィルムは幾つか売ってるよ。
ただあんまりいいのがないなーという印象だった。

アンチグレアを使ってる皆さん、満足してますかー?
463名称未設定:2010/05/22(土) 02:07:22 ID:c4Dbj30d0
ハイレゾじゃ無いけれど(グレア)目が疲れるんでファインダーとか専ブラの背景色は若干色つけてます。
昼間だと白にしか見えないくらいうっすらです。
色は好みで良いと思いますが、自分は水色寄りのグリーンをうっすらという感じ
464名称未設定:2010/05/22(土) 02:10:58 ID:U8k2fN/60
>>462
俺もPBG4から乗り換えで新型のアンチグレアにした。
輝度は相当落とさないと目の痛みは消えないよ。
周囲が明るいときには最低(もう1段落とすと画面が消える)まで落としてる。
465名称未設定:2010/05/22(土) 02:40:23 ID:06QKE1ZN0
写りこむ写り込まないの問題だけじゃなく、
プロユースならアンチグレア一拓。

ところで起動ボタン押してからのハードウェアチェック長くね?
押してからジャーンまでが長くて、つい何回も押しちゃうっつの。

ちなみに輝度はUnibody前のMBPと比べて高すぎる。
前のはマイナス2くらいで良かったのが、今回のは-4はしないと目が痛い。
466名称未設定:2010/05/22(土) 02:52:48 ID:lZR47fYV0
>>465
プロユースでアンチグレア選ばれるのも写り込み以外の理由なんか無いぞ
467名称未設定:2010/05/22(土) 03:00:03 ID:06QKE1ZN0
写り込み気にして仕事なんかできないしさ・・
テカテカ液晶は色味と輝度が信用出来なすぎる。
少なくともキャリブレーションしたMBPのアンチグレアは、
キャリブレートしたそこそこプロ用液晶と同程度の信頼感はある。(ぶっちゃけそんなに変わらない。最終調整で外部ディスプレイで確認すれば大丈夫)
468名称未設定:2010/05/22(土) 03:17:11 ID:lZR47fYV0
>>467
逆だ

>テカテカ液晶は色味と輝度が信用出来なすぎる。
未だにこんなトンデモ言ってる奴が多い事に驚き…

所謂グレア液晶(日本でしか通用しない誤用)ってのは、液晶の上にただのガラス板貼っただけだから
液晶パネルが表現する色味を過不足なく、そのまま表現するから
コントラストも高いし、色彩や明度も高い
それに対してアンチグレアは、液晶パネルの上に磨りガラス貼って光を屈折させてるから明度も色彩もコントラストも下がるし、輪郭も甘くなる

窓ガラスが完全なクリアな窓と、磨りガラスの窓
どっちが外の景色をより正しく見られるかは小学生でも分かるよね?

AV系の板やハードウェア板のモニタスレ辺りじゃ今時語るまでもない当たり前の認識なのに
新Mac板だと5年位時が止まってるな…

誤解しないで欲しいのは、結してアンチグレアがダメだと言ってる訳じゃない
映像の美しさをとるか、写り込み少ないのを取るかの問題だから
どっちが良い悪いって話じゃない
好きな方使うべき
469名称未設定:2010/05/22(土) 03:23:26 ID:WyTrzubp0
安置グレアのフレームってプラスチックだよな?
そこもアルミにすてほしい
470名称未設定:2010/05/22(土) 03:35:18 ID:adrwnsyJ0
グレア厨は安物油膜ギラツキ樹脂液晶しか知らないから粘着してる
471名称未設定:2010/05/22(土) 03:52:07 ID:06QKE1ZN0
まあ、現場の声とスペックと知識のみでの意見相違は解消不可能だな。
472名称未設定:2010/05/22(土) 03:55:25 ID:1bKa9MoE0
>>468
×色彩
○彩度

例:
×色彩が高い 色彩が下がる
○彩度が高い 彩度が下がる
473名称未設定:2010/05/22(土) 06:04:56 ID:i/0tAUoZ0
よそでやれや
474名称未設定:2010/05/22(土) 07:40:38 ID:2h5LSh5i0
一番最近のMaczBookPro15インチとセットで買えるHPの一万のプリンタ買ったけどワイヤレス設定わかんねぇwww

結局有線でプリンタ使ってるけどスキャナしょぼいなwwwww

まぁ手軽ではあるが
475名称未設定:2010/05/22(土) 08:20:16 ID:ot2Uud1V0
>>465
>ところで起動ボタン押してからのハードウェアチェック長くね?
>押してからジャーンまでが長くて、つい何回も押しちゃうっつの。

同じく。あれっ?と思うよね。
476名称未設定:2010/05/22(土) 08:50:12 ID:3RHeFDVT0
アンチグレアフィルムは買ってみたけど上手く貼れなかったからツルテカ(?)で使ってるけど、もうなれた
477名称未設定:2010/05/22(土) 09:19:35 ID:z1e0zsxZ0
起動時のセルフチェックのせいじゃないの?
メモリが多いと時間は掛かるけど。

不確かだが、再起動でなら省けたような記憶がある。
478名称未設定:2010/05/22(土) 09:21:10 ID:Nno4o/+w0
再起動なら起動ボタン押さないよね
479名称未設定:2010/05/22(土) 09:23:43 ID:mydMlhcF0
1月前にmacbook pro15松を買ってからmacのファンになってしまって
嫁の使っているwindowsPCがかわいそうに思えてきてアポストの下取り15パーセントアップキャンペーンでmacbook白をポチってしまった

ネットやるだけなら2Gメモリで十分だよな?
480名称未設定:2010/05/22(土) 09:26:08 ID:mPVRoX9I0
>>479
OK

俺をアンタの子供にしてくれ!
481名称未設定:2010/05/22(土) 09:36:59 ID:ui/1lwLa0
オレもマックのファンになって おまいらのマックをガンガン冷やしてやるぜ!
482名称未設定:2010/05/22(土) 09:38:48 ID:KajkqFv80
俺も仕事のためにMacBook Proを使っているんだけど、嫁が使っている2004年のFMVがみすぼらしくていたたまれない。
せめてポリカのMacBookでも買い与えてやりたのだが、まずは自分のiPadが優先だろ。
483名称未設定:2010/05/22(土) 09:39:32 ID:QKt4Fe8d0
>478
両方の起動時間を計測してみたらってことなんだけど・・・。
484名称未設定:2010/05/22(土) 09:52:43 ID:MYl2iXYO0
Bostonに住んでいます。i7 17 AG買いました。日本語が入力できるようになったので記念カキコです。

CTOだと中国から送られる、という話をここで読みました。東海岸だし時間が掛かかりそうなので、AGがあるか近所のアポストに電話してみました。
一軒目は、「AGみたいなカスタマイズはonline storeでしかやっとらんぞ、カス」みたいな感じだったのですが、二軒目は「i7 17で良けりゃあるだよ」ということだったので側臥位、持ち帰りをしました。

店員が$310位値引きしてくれたので、本体のほかにApple Care, Fusion 3, Logic Expressをかって$3kちょいでした。

485名称未設定:2010/05/22(土) 10:01:55 ID:Nno4o/+w0
>>483
再起動時に省けたからといって何も解決しないよね、という意味でした。
486名称未設定:2010/05/22(土) 10:35:13 ID:Xzq/JMh20
再起動も電源ボタンもめったにしないな。
スリープ運用の人がほとんどなんじゃないけ
487名称未設定:2010/05/22(土) 10:36:58 ID:Xg2D5pEz0
どうでもいいけどガラスは透明ってのは間違いだぞ。
グレア用のガラス板もそうなのかは知らんが
488名称未設定:2010/05/22(土) 10:38:04 ID:d+tiBLOE0
>>481
暑い時はアルミでキンタマ冷やせよw
489名称未設定:2010/05/22(土) 10:43:02 ID:RyqLqKyd0
ところで仕事でMBP使ってる皆さん、ディスプレイのキャリブレーションってしてるの?
当方、それほどシビアなレベルを要求されるわけではないが、仕事のなりゆき上、
印刷原稿作ったりウェブサイトのデザインのチェックをしたりすることがある。
キャリブレの一般的なやり方、MBPならではの方法など、もしあったらアドバイスを。
15'竹HR&UG使用中。
490名称未設定:2010/05/22(土) 10:43:36 ID:dsiDyHmI0
>>468
グレア液晶は反射がきつくてまともにキャリブレーションできないと業者の
方が仰っていましたよ。アップルストアでのFinal Cut Studioのイベントでね。
491名称未設定:2010/05/22(土) 10:46:28 ID:dsiDyHmI0
>>489
オレもキャリブレーションのうまいやり方、お勧めのソフトなどが知りたい。
492名称未設定:2010/05/22(土) 10:47:09 ID:mydMlhcF0
やっちまった・・・
つい、使い終わったmacbook proをソファーに軽くポンっと投げたらそこに置いてあった子供のおもちゃに当たってしまって
裏面のカバーが凹んでしまった。
アポストにでんわしたらカバーだけの供給は無いと言われた・・・
外装全部交換で最大95000円かかると言われたし持ち込むのに電車で1時間半かかる。

今蓋を外して車の板金のようにハンマーでコツコツ叩いて多少目立たなくなったけど歪んで隙間が出来ちゃった。
どこか買えるところ無いかな??
493名称未設定:2010/05/22(土) 10:48:14 ID:RyqLqKyd0
>489
15'竹HR&UG → 15'竹HR&AG でしたボケ。

494名称未設定:2010/05/22(土) 10:53:00 ID:ZQBCWYXS0
>>492
やったことないけど板金屋に頼んで目立たなくしてもらうとか
495名称未設定:2010/05/22(土) 10:57:37 ID:shh3UG4D0
>>491
ColorMunkiおすすめ
496名称未設定:2010/05/22(土) 10:59:02 ID:LogwTlm40
>>482
ふん、冷却台の分際でイキガってんじゃないよ
497名称未設定:2010/05/22(土) 10:59:10 ID:BWjAVTWY0
>>489
eyeone displayで月1キャリブとってる
まず基本的にモニタの明るさは90〜120カンデラが一般的だけど
MBPはデフォの状態じゃいきなり200カンデラオーバーかなり明るすぎ
あとは一つ場所を決めて、そこの環境光とモニタの色温度を合わせたりとか必要
どれも人間の知覚でやるには波がありすぎるので
ソフトウェアキャリブレーションやハードウェアキャリブレーションで
機械的に合わせるのが基本
498名称未設定:2010/05/22(土) 11:07:15 ID:X61myowM0
>>492
裏面なら良いじゃん?w
499名称未設定:2010/05/22(土) 11:13:36 ID:BWjAVTWY0
>>490
本体はグレアだけど、外付けノングレアモニタ繋いでそっちで合わせてる
シビアな要求言えば、所詮ラップトップ本体の液晶なんぞどっちにしろ無意味
500名称未設定:2010/05/22(土) 11:22:04 ID:HyXys+Ac0
http://www.youtube.com/watch?v=ocd7usbhjyY
スレ違いだが、あまりに懐かしいので心覚えに貼っておきます。
今や日本語として定着した「マジ」は1985年、これをきっかけに広まった。
もう25年か。。。分かる人いるかな。
501名称未設定:2010/05/22(土) 11:34:33 ID:mydMlhcF0
>>498
色々調べてたらボトムケースだけ交換している人が結構いるみたいなので直営店に電話して聞いたら
修理出来るみたいだった。
買い物ついでにアポスト銀座にいってみる
502名称未設定:2010/05/22(土) 11:44:43 ID:lZR47fYV0
>>490
写り込みあるからキャリブレーション出来無いってどんだけ程度低いんだ?
つか、動画編集の世界で液晶使うようになったのってここ数年だろ?
それまでブラウン管だったわけで、グレア液晶以上に写り込み激しかったのに
写り込みが激しいとキャリブレーション出来ないなら
その頃はどうやってキャリブレーションしてたんだろ?
液晶がグレアだからキャリブレーション出来ませんなんてVEいたら帰れって言われるよ

まあ動画編集するのに、そもそもPCモニタのキャリブレなんか意味ないって話もあるが・・・
503名称未設定:2010/05/22(土) 11:45:51 ID:TYDH7t+f0
>>492
おれなら思い出としてそのままにしておくけどな。
ジョブズでも多分そうすると思う。
504名称未設定:2010/05/22(土) 11:51:53 ID:crM4+xbf0
>>502
測定器で測るやり方は基本的に今も昔も変わらないが違うのは精度
出来ないのではなく、まともに出来ない
505名称未設定:2010/05/22(土) 12:08:31 ID:jQ9B+4vA0
ジョブスがそうだからそうするってのはちょっと、、まだ死にたくねー
506名称未設定:2010/05/22(土) 12:14:46 ID:V+1RQ/2A0
>>484
どこの店舗か教えていただけませんか?Cambridgeだと仕事帰りに行けるから有難いなぁ。
507名称未設定:2010/05/22(土) 12:19:57 ID:C0C8uHaJ0
ポチッた。15松2009midから買い換え。
Apple Store for Education
ご注文受付日時 (Order Date): 2010年05月22日 12:15:AM
ご注文番号 (Web Order No.): W5853XXXX
製品番号: ??PC008J/A
製品名: ?iPod touch 32GB Personalized
単価: ???¥28,381
お届け予定日: ???2010/05/27 - 2010/05/29

製品番号: ??Z0GP
製品名: ?17インチ ?MacBook Pro
2.66GHz Intel Core i7
4GB 1066MHz DDR3 SDRAM - 2X2GB
500GB Serial ATA Drive @ 5400 rpm
SuperDrive 8x (DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)
MacBook Pro 17インチ 高解像度クリアワイドスクリーンディスプレイ(光沢)
バックライトキーボード (US) + 製品マニュアル Accessory kit
単価: ???¥206,613
出荷予定日: ???3営業日
お届け予定日: ???2010/05/29 - 2010/05/31

製品番号: ??TX971J/A
製品名: ?HP Photosmart Plus B209A
単価: ???¥12,200
出荷予定日: ???24時間以内
お届け予定日: ???2010/05/25 - 2010/05/27

小計: ¥247,194 消費税: ¥12,360
ご注文合計金額 ¥259,554

後日自分でメモリーを8GBに、HDDをSSD256GBに換装予定。
Touchとプリンタはヤフオク行きw
508名称未設定:2010/05/22(土) 12:27:24 ID:HyXys+Ac0
今のパソコンはどうするの?
全部売っても差額は5万円以上でしょうね。
509名称未設定:2010/05/22(土) 12:52:26 ID:MYl2iXYO0
>>506
Cambridgeですよ。Cambridge Galleriaの中にある店です。ちなみにAGがない、といわれたのはBostonのBoylston streetの店。
510名称未設定:2010/05/22(土) 12:53:17 ID:uzZzsGCf0
>> 474

私が設定したときのメモ

・最初は「hpsetup」に繋ぐ(WEP、パスワードなし)
・プリンタに割り当てられているIPアドレスに
 ブラウザでアクセスするとプリンタ設定画面が出る
・無線ルータのESS-ID機能を使うと繋がらない
・ブラウザでプリンタの設定を終了すると
 プリンタとの接続が切れる(ブラウザがずっと読み込み中になる)

参考になるか分からないけど、頑張ってください。
511名称未設定:2010/05/22(土) 12:55:51 ID:MYl2iXYO0
>>506
正しくはCambridgeSide Galleriaでした。スマソ。
512名称未設定:2010/05/22(土) 13:14:31 ID:Y6UPBDhj0
>>502
カラーバーによる合わせ方とか知っていて書いてるのか?
ぼくちゃん。
513名称未設定:2010/05/22(土) 13:18:55 ID:lZR47fYV0
>>512
一応、これでも地上波ディレクター

まあ、制作だから技術さん程正確に追い込める訳じゃないが…
514507:2010/05/22(土) 13:37:54 ID:C0C8uHaJ0
>508
あ、今の15松もヤフオク行きだったw

>差額は5万円以上
だね。ま、アップルケアに入るよりかいいかなってw
月五千円程度で最新のMacBookProを使い続ける感じかな。
515名称未設定:2010/05/22(土) 13:40:27 ID:cWwr2v600
アンチグレアの銀縁ってアルミじゃないの?
516名称未設定:2010/05/22(土) 13:41:53 ID:mydMlhcF0
ぱっといって来れる距離じゃないので念のためボトムケースの交換にいくらかかるのか電話で聞いてみたら
126000円だと。。。
マジかよ。。。もう諦めました
517名称未設定:2010/05/22(土) 13:43:39 ID:Y6UPBDhj0
>>513
ボクちゃんって書いたのは謝る。すまない。
私も似たような仕事をしている。
技術屋じゃない。ディレクターだ。

>つか、動画編集の世界で液晶使うようになったのってここ数年だろ?
それまでブラウン管だったわけで、グレア液晶以上に写り込み激しかったのに
写り込みが激しいとキャリブレーション出来ないなら
その頃はどうやってキャリブレーションしてたんだろ?

これはさっき書いたようにカラーバーで追い込んで行くわけで今も昔も変わらない。グレアも何も関係はない。ただ、編集スタジオなどでは照明を間接に
したりして薄暗くしているところが多いのは、モニターに反射しないように
しているからだろうね。

動画編集にPCモニターのキャリブレーションはそれほど意味ないかも知れないが、
ホワイト取るのを少しミスっているような映像を見分けるには有効かも知れないよ。

ちなみに、私が業者さんと話したのは単純に「グレアとノングレア、どちらが
キャリブレーションしやすいか」と質問しただけだ。映像に限った話ではない。
518名称未設定:2010/05/22(土) 13:43:58 ID:PkYq8/g+0
>>492
(´・ω・)カワイソス

俺もやったことあるな。
天板に目覚まし落として、凹んだ。
あまり、気にせず使い倒したが。
519名称未設定:2010/05/22(土) 13:53:49 ID:shh3UG4D0
>>517
CRTモニタは反射の防止処理がされてた
グレア液晶の方が映り込みは多い感じ
520名称未設定:2010/05/22(土) 13:58:22 ID:mydMlhcF0
どっちみち諦めたからどうでもいいけど1回目聞いたときは最大95000円と言われたのに2回目聞いたら126000円に値上がりしているのはなんでなんだろう
521名称未設定:2010/05/22(土) 13:59:48 ID:ivdmroTP0
>>519
キムワイプで磨くとギシギシ言うんだよな
事務所のモニタ、真ん中だけテカってたが光沢液晶の方がもっとテカテカ
522462:2010/05/22(土) 14:01:49 ID:CcWnOuTz0
グレア、アンチグレアって問題を除いては、みんな液晶に対してネガティブな印象持っていないみたいね。
今は明るさを相当落として使ってて、大分マシになったよ。
しかし、目が痛くなったり頭が痛くなったりするのは明るさや文字の大きさのせいなのかな?
何か他に原因があるような気もする。
523名称未設定:2010/05/22(土) 14:02:29 ID:V+1RQ/2A0
>>511
ありがとう。月曜にでも行ってみる。
iPad全然来ないから、こっちで物欲をなだめることにするよ。。。
524名称未設定:2010/05/22(土) 14:09:03 ID:HyXys+Ac0
今回のリニューアルってmid2009から乗り換えるほどのもんかね。
525名称未設定:2010/05/22(土) 14:19:42 ID:W1Jpf2Jd0
>>492
何インチだ?13ならあったけど違うんだろうなぁ
http://www.powerbookmedic.com/Bottom-Case-for-MacBook-Pro-13-Unibody-p-17323.html
Bottom Caseでググると海外だけど結構引っかかるぞ
あとヤフオクのこの出品者がこんなの出してるから聞いてみるとか
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k123972982
526名称未設定:2010/05/22(土) 14:27:28 ID:BWjAVTWY0
>>520
ステンレスの流し台に、熱々の鍋とかおいとくと
ボコンつって凹むよな。
MBPが爆熱で稼働してれば同じ事が。。。
527名称未設定:2010/05/22(土) 14:58:57 ID:C/0bPYCx0
>340
横からゴメン
その場合、以前の機種でバッテリ外して駆動したときのようにCPUの速度が自動的に低下しない?

http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20100522145401.jpg
僕はいつも↑のようにバッテリ外し、裏蓋外して液晶を点灯させないようにして外部ディスプレイに繋いでいるので
CPUは半分ぐらいの速度(^_^; これでも今日の暑さだと唸ってます。
個人的にバッテリ外せる機種が良かったなあ・・
528名称未設定:2010/05/22(土) 15:02:45 ID:C/0bPYCx0
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20100522150040.jpg
全体リンク忘れました。見苦しく不細工だけど・・スンマセン
529名称未設定:2010/05/22(土) 15:10:55 ID:ivdmroTP0
>>522
もしハイレゾなら字の小ささもあるかも
あとは新品の電子機器から出る匂いとか

輝度を上げると眩しい、下げると反射がうざい
寝転がってキーボード叩くと自分の手がチラチラ反射してるw
530名称未設定:2010/05/22(土) 15:12:31 ID:c4Dbj30d0
液晶自体好きではないが、現時点では仕方ないじゃん。
ラップトップにCRTなんて付けられたく無いし
531名称未設定:2010/05/22(土) 15:18:40 ID:Z9kVc3zy0
15インチグレアハイレゾを店頭ですぐ買える店ってないかな?
今すぐ必要なんだけど・・・
532名称未設定:2010/05/22(土) 16:04:36 ID:i/0tAUoZ0
ザギン
533名称未設定:2010/05/22(土) 16:47:06 ID:mydMlhcF0
たびたびすいません。
いろいろ探しまわってキットカットという店で取り寄せ出来るとのことで注文しました。
ボトムケースで6500円でした。

アポストとの差は12万円  これはかなりでかいです
534名称未設定:2010/05/22(土) 16:50:16 ID:RBD6A0DM0
>>533
よかったですね。
6500円ってえらい安っ
535名称未設定:2010/05/22(土) 17:11:13 ID:wqJVJfV60
>>533
>いろいろ探しまわってキットカットという店で取り寄せ出来るとのことで注文しました。
>ボトムケースで6500円でした。

Blog辺りに記録を公開していただけると、全世界で救われる人が多いかも。
536名称未設定:2010/05/22(土) 17:18:12 ID:jQ9B+4vA0
工賃12万ってことか。さすがapple、技術料がハンパないな
537名称未設定:2010/05/22(土) 17:41:34 ID:7cUnIq6E0
USキーのマスィーン欲しいど
アポストとソフマ他で速コーヌー化膿なトコあるか?
538名称未設定:2010/05/22(土) 17:46:06 ID:PkYq8/g+0
日本語でおk
539名称未設定:2010/05/22(土) 17:47:56 ID:PkYq8/g+0
>>514
俺と同じ考え方だな
540名称未設定:2010/05/22(土) 17:55:25 ID:BaoYKzgU0
>>537
あいをわうーおでられんぞ
541名称未設定:2010/05/22(土) 17:56:56 ID:ftwFizRL0
>>527
無駄なことやってんなw
電池なんてMacと繋がってるからこそ最適化できるのに
取り外して何もせずに放って置いたら寿命縮まるどころか壊れるだけなのに
542名称未設定:2010/05/22(土) 18:00:08 ID:O2flDwds0
>>533
iFixitでも200$なのにむちゃくちゃ安いな。なんかが間違ってる気がする。
まあ、たかが大量生産のアルミの板一枚って考えると当たり前な金額だが。
543名称未設定:2010/05/22(土) 18:20:52 ID:gw2P3x4R0
>>522
>グレア、アンチグレアって問題を除いては、みんな液晶に対してネガティブな印象持っていないみたいね。
普通にあるけどあきらめてるよ。
いまでもブラウン管やプラズマだと何時間見てても疲れないけど、液晶だと目が疲れて視力が悪くなり、一日に使える時間が限られる。
角度によって色味がかわるのがでかいのかな。あと輝度落とすと全体的に眠くなる感じになるんで、ブラウン管みたいに落とせない。
544名称未設定:2010/05/22(土) 18:36:45 ID:X61myowM0
>>533
キトカ、やるなー。自店CTOみたいなことやってたからかな?

でも良かったねぇ。
545名称未設定:2010/05/22(土) 18:39:59 ID:RBD6A0DM0
>>542
ほんとにアルミの部分だけだったりしないよね。
実際はゴム足とか絶縁シートとか排気口グリル?みたいな
部品がついてるけど。
546名称未設定:2010/05/22(土) 18:43:56 ID:2wE8mrM70
なんか不思議なこといってるなぁ。写り込みがあるパネルだとキャリブできないわけないだろ。
「写り込みが強いとキャリブレーションをしても、背景が写り込んで影響を受けるから、効果が薄い」
というのならわかるけどね。

ハードウェアキャリブレータでキャリブレーションするときは、モニタの広告にあるように、
ペタンと貼り付けて行う。だからキャリブレータが写り込みの影響を受けることはまずない。
547名称未設定:2010/05/22(土) 19:06:50 ID:sy9cDoCH0
もういいよその話
548名称未設定:2010/05/22(土) 19:31:37 ID:c4Dbj30d0
Appleはアッパーとボトムは1つのセットだと考える
これは精度が必要でバラバラで製品管理をすると隙間などの出る個体が出るためだと思われる。
アッパーとボトムを交換するとほとんど全分解となるので工賃も高くなる。

kitcutとかifixitの部品だとシリアルナンバの刻印は無くなると思われる。
549名称未設定:2010/05/22(土) 19:32:45 ID:Z3dZmC4u0
現行15インチを購入予定です。
で、いつかSSDの値段がこなれてきたら換装しようと思ってるんですけど、
始めからCTOでSSDにしておいた方が無難ですか?

スレの上の方で換装は簡単て書いてた人がいるけど、
簡単ってどれくらい簡単なのでしょうか。
私個人の感覚では、

PowerBook G4/677 (Ti, 2002) →自分でできた。これくらいなら許容範囲。
PowerBook G4/1.33 (Al, 2004) →自分でできた。でももう一生やりたくないレベル。
MacBook/2.2(late 2007) →換装したことないけど、換装を前提とした設計ぽいから余裕ぽい。 

こんな感じです。
2002年モデルのPowerBookと同じくらいの難易度ならいいんですが…。
550名称未設定:2010/05/22(土) 19:51:01 ID:CNIX0cwL0
最近DAW起動すると本体が熱くなってヤバい
なにか冷却するための買わなきゃ
551名称未設定:2010/05/22(土) 20:00:44 ID:PusCnisk0
>>549
Tiよりはるかに簡単
マニュアルに手順が載ってるよ
ttp://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
552名称未設定:2010/05/22(土) 20:02:06 ID:6JEnSho90
>>549
簡単すぎてワロタというレベル

裏面のネジ外す、底板外す、
HDD固定してる部品のネジ外す、HDD外す、
HDD側面のパーツをトルクスドライバーで外す、あとは逆の工程

ネジ回すのと一部パーツとコネクタ外すくらいしかやることない
説明書に手順載ってるし。
553名称未設定:2010/05/22(土) 20:54:03 ID:fOSmjGcu0
>>527
このスタンド、面白いね。
こんなの売ってんの?
自分で作ったの?
554名称未設定:2010/05/22(土) 20:55:08 ID:qMo4kmuP0
MBP買ったからiMac売っちゃってもいい?
555名称未設定:2010/05/22(土) 20:55:08 ID:fOSmjGcu0
>>528
・・・こういう事か
立ててあるんだね(笑)
壁にノート乗せるスタンドかと思った
556名称未設定:2010/05/22(土) 21:19:28 ID:/YuPzeGl0
SSD省電力って言うけど、バッテリーの延命には体感できる効果ある?
557名称未設定:2010/05/22(土) 21:25:35 ID:cDcSwqf00
>>554
MBP売っ払って新MB買え
558名称未設定:2010/05/22(土) 22:17:19 ID:5P1PFTsG0
昨日今日と暑かったけど、新型の発熱具合はどう?

>>550
機種は何?
559名称未設定:2010/05/22(土) 23:14:48 ID:Z3dZmC4u0
>>551,552

レスありがとうございます。
トルクスドライバさえあれば楽勝ということですね。
じゃ、とりあえずデフォルトHDDのまま注文します。
来年くらいにはSSDが普及して値段がグッと下がると踏んでいます。
560名称未設定:2010/05/22(土) 23:28:52 ID:O6zx9pVh0
>>559
残念ながらここ2年はSSDの価格は下がらないよ。
容量の大きいものは出るけど。
561名称未設定:2010/05/23(日) 00:05:06 ID:gC7RE/aT0
i5とi7,どっちを買おうか迷っているのですが,
i7,やっぱり熱暴走とかあります??
熱対策としてi5買った方がいいのですかね!?

ちなみにFusion使う予定なので,パワーが必要なのですが……
562名称未設定:2010/05/23(日) 00:16:36 ID:8lT1T7120
17インチでらmaya 2011いけるかな?
563名称未設定:2010/05/23(日) 00:25:38 ID:fmRpqAY30
>>561
i7 を買うのだ。
i5 は遅い。

性能がダンチ。
熱は微熱。
564カツカレー博士:2010/05/23(日) 00:27:12 ID:FB0i82su0
>>562
15インチでMaya使ってるけど
maya2011イマイチ・・・。コンポーネントエディタにバグあるし、UIが見にくくなった。
2010に戻したよ。
565名称未設定:2010/05/23(日) 01:35:26 ID:FDp750Kd0
>>563
そうなんですね,やっぱり。
どうもありがとうございました♪
566名称未設定:2010/05/23(日) 01:43:48 ID:N22RAnYb0
>>560
なんでなんで?
567名称未設定:2010/05/23(日) 03:07:04 ID:7phYo9J70
iPodのキャッシュバックって一回開封してシリアルナンバーが書いてあるシール剥がしてそれをAppleに送るんでしょ?
そんなiPodヤフオクで売れるの?
568名称未設定:2010/05/23(日) 07:18:47 ID:DTtvOkdx0
安く手に入れたい人は買うな。
569名称未設定:2010/05/23(日) 08:57:56 ID:8r8MG4OU0
出荷予定日を過ぎても全然出荷されない。
お届け予定日が20~25日だが本当に届くんだろうか。
15梅HRAG。appleが適当なお届け予定日書いてるだけ?
注文したのはもう10日前近いわ。
570名称未設定:2010/05/23(日) 09:24:09 ID:M8kuz58o0
>>569
Apple Store に電話して確認した方が良いと思う。
571名称未設定:2010/05/23(日) 09:36:13 ID:SYScgBrZ0
だれかMacでSSDの速度回復の方法、知ってる?
572名称未設定:2010/05/23(日) 09:39:46 ID:FB0i82su0
>>571
SSDの速度って劣化するのけ
573名称未設定:2010/05/23(日) 09:42:11 ID:SYScgBrZ0
カキコ繰り返す事に遅くなんねー??
スノレパ入れ直してたら、SSDモデル購入時より起動遅くなった気がする…
574名称未設定:2010/05/23(日) 10:09:58 ID:+p50EoaF0
>>573
OSだけで買ったスノレパの時、OSをleopardから替えたら起動時クルクル12回くらい回る様になっちゃったけど、新しいMBP買って、付属DiscでOSクリーンインストールしたらクルクル1回も回らないで起動するようになった。
でも、電源押してからジャーンまでが遅いからいっしょなのかもね。
575名称未設定:2010/05/23(日) 10:22:01 ID:SYScgBrZ0
クリーンインストールし直したら爆速戻ると思う?
さらに書き込み回数増して、起動時クツクルが増すようにも思えるが…。
ちなみに新MBP購入時は1回ちょいだったのが、今は3回くらい。

>>534
1回も回らないのは購入時から今でも同じ??
576名称未設定:2010/05/23(日) 10:50:16 ID:+DTYf89p0
フルモデルチェンジ新型いつでるのー?
577名称未設定:2010/05/23(日) 11:11:53 ID:+p50EoaF0
うーん 詳しくは知らないけど、
別にSSDの劣化で遅くなってるんじゃなくて、単にシステムが重くなってるんじゃないかな?だからクリーンインストールで速さ戻ったと思ってる。
SSD板とかでよく言われてる速度劣化は、全領域を書いたときに起きるとか言われてるけど、Macだとそんなに顕著に速度変化しないって言われてるよね。
こないだMacの改造屋にSSDってどうなの?パーテション切って使用しない領域確保したほうがいいの?って聞いたら、気にせずバンバン使って、劣化する頃には製品寿命ですから(笑)って言われた。
だから気にしないで使うのが健康のためだと思うよ。
578名称未設定:2010/05/23(日) 11:16:09 ID:EdGQr9u00
情弱だらけだな
579名称未設定:2010/05/23(日) 11:20:54 ID:+p50EoaF0
>>578
だったら何か情報置いてけよ
580名称未設定:2010/05/23(日) 11:29:03 ID:EdGQr9u00
情弱と聞いて熱くなる奴は本物の情弱
581名称未設定:2010/05/23(日) 11:40:07 ID:+p50EoaF0
( ;゚ロ゚)
582名称未設定:2010/05/23(日) 11:40:42 ID:Lf2beBju0
SSD板w
583名称未設定:2010/05/23(日) 11:43:11 ID:ED1V+qnf0
いかんこれは
584名称未設定:2010/05/23(日) 12:34:30 ID:hjXIgO4T0
皆さん、キーボードカバーは使ってますか?
585名称未設定:2010/05/23(日) 12:36:32 ID:d2vky6Tv0
使ってません。
586名称未設定:2010/05/23(日) 12:51:56 ID:qEm6lqWy0
>>584
使わね
587名称未設定:2010/05/23(日) 13:03:35 ID:CXdN7PXO0
最新モデルでも、容量多いと、やっぱパーテション切った方がいいんですかね?
もしものこともあるし
588名称未設定:2010/05/23(日) 13:05:47 ID:EdGQr9u00
>>587
もしもって?
589名称未設定:2010/05/23(日) 13:20:55 ID:BSn5e18r0
システムが吹っ飛んだときのためってことだと思う
うちは80GB(システム用)とその他に分けてる、再インストール簡単だし
タイムマシンとか使わないからこうしてるけど
人によるし分けるとかは好きにしたら良いかな
590名称未設定:2010/05/23(日) 13:35:38 ID:CXdN7PXO0
>>587-589
そうです。
今、tigerでもしてるんですが、やっぱ最近の機種はサクサクだから、インストールも早いんですね。
HDD要領デカいから、インストールめんどくさいのかな、と思ってまして。

80GBで切ってますか、参考にします。
システムがバラバラになって遅くなる、ってのは最近のは無いんですかね
591名称未設定:2010/05/23(日) 13:37:51 ID:IR63lN8E0
>>590
データベースサーバとかそれに準ずることをやれば、遅くなるだろうな。
592名称未設定:2010/05/23(日) 14:00:51 ID:epIBTK5Oi
USBメモリさすとインデクス作り始めるのをやめさせるには?
593名称未設定:2010/05/23(日) 14:23:58 ID:BSn5e18r0
>>590
macは断片化しにくい仕組みになってるみたいだけど
やっぱり動画編集なんかのHDD酷使する作業をすると断片化は結構おこります
それで遅くなるってのはあります
594名称未設定:2010/05/23(日) 14:37:58 ID:FB0i82su0
>>584
使ってるよmoshiクリヤガード。
やっぱ透明じゃないとね。
3日で白っぽく小汚くなるけど、洗えば完全復活!素敵!
しまいにどうでもよくなって真っ白でキートップよく見えないけどな。
595名称未設定:2010/05/23(日) 14:45:35 ID:CXdN7PXO0
>>593
やっぱ、切った方が良いんですな!
596名称未設定:2010/05/23(日) 15:13:02 ID:U+9YHWH80
MacBook Pro 17” core i7 げっと〜 アンチグレアええわ
597名称未設定:2010/05/23(日) 15:23:10 ID:xPQBM/nU0
>>596
良かったな。
598名称未設定:2010/05/23(日) 16:20:15 ID:eue7OuUN0
そんなにアンチグレアがいいかなぁ?

アンチグレアだと大なり小なり目つぶしパネルになっている恐れがあってさ、
15''のハイレゾや17''だと逆に目が疲れるんじゃないかななんて思ってる。

俺のMacBook ProやiPhoneも光沢だけど、自室や電車の中といった照度だったら
キモメンが映る可能性も少ないしさ。オフィスでiPhone使うと見事に天井の
証明とキモメンがバッチリ映るので鬱になるけど…
599名称未設定:2010/05/23(日) 16:38:11 ID:AfInSzel0
>>595
>やっぱ、切った方が良いんですな!

そんな気にするほどでも無い。
Mac OSXは、OSが標準で常時Defragしている。
裏方仕事だから、595さんのような場合は数%はDefragし残しが有るだろうが
一般人の場合、最大でも0.5%ぐらい。

本当に、心配するべきは、マシン・ディスク全損とか、
ノート系の場合は置き忘れ・盗難。Time Machineで、別ディスクが安心。
600名称未設定:2010/05/23(日) 17:15:32 ID:hPiQ0+y+0
>>598
俺、キモメンじゃねーしw
601名称未設定:2010/05/23(日) 17:26:17 ID:8BfHH7TT0
初マック記念カキコ
602名称未設定:2010/05/23(日) 18:10:21 ID:i+P1vMT/0
>>474
俺がはまったのは無線LANをステルスにしているとHPの設定ができなかったこと.
603名称未設定:2010/05/23(日) 18:18:48 ID:1w2gaG5Y0
スピーカー外付けで使いたいんだけど、みんなの周りにそういう奴いる?
Bluetoothで飛ばすのが一番かなぁ。
スピーカー選びの基準が、どうしていいか良く解らんので、誰かアドバイスして下さい。
604名称未設定:2010/05/23(日) 18:25:05 ID:s9NpCL/W0
PC用スピーカーでまともな音を期待すると八千円以上かな
まぁ栗なりONKYOなり評判のいい奴選ぶんだな
605名称未設定:2010/05/23(日) 18:26:23 ID:AfInSzel0
>>603
>スピーカー外付けで使いたいんだけど、みんなの周りにそういう奴いる?

どこで? ホテル? 自宅リビング? Mac専用デスク?
オーディオするなら、MBPに光丸ケーブルでアンプへ接続。
606名称未設定:2010/05/23(日) 18:30:21 ID:sYOCp/yz0
>>603
低音過多覚悟でBOSEのM2使ってる。
607名称未設定:2010/05/23(日) 18:54:44 ID:1L78uXZN0
俺はDACに光デジタルでぶっ込んでアナログ出力をスピーカーに繋いでる
スピーカー自体はしょぼしょぼ(といっても1万くらいはしたがw)
BOSEとか欲しいんだけど値段的にミリ
608名称未設定:2010/05/23(日) 19:02:18 ID:FB0i82su0
>>603
ブルートースだと時間差があってゲームとか無理だよ
それに無駄にCPU付加かかる
609名称未設定:2010/05/23(日) 19:06:27 ID:1L78uXZN0
そもそも帯域が小さくて高音質を出力出来ないから問題外
何でも無線にすりゃ良いってもんじゃない。
610名称未設定:2010/05/23(日) 19:50:55 ID:CNOG/nyS0
http://www.dirigent.jp/products/ni/index.html
DJもできるぞ。インターフェース駆使。
611603:2010/05/23(日) 21:38:56 ID:1w2gaG5Y0
やっぱりラインで繋ぐのが良さそうですね……
部屋の中でも移動させるから無線が良かったけど、音質が劣るならダメだなぁ。

なんかイイスピーカー無いモノか……
612名称未設定:2010/05/23(日) 21:54:36 ID:fmRpqAY30
>>565
ドウイタシマシテ
613552:2010/05/23(日) 22:02:12 ID:REO72unk0
>>598

>そんなにアンチグレアがいいかなぁ?

>アンチグレアだと大なり小なり目つぶしパネルになっている恐れがあってさ、
>15''のハイレゾや17''だと逆に目が疲れるんじゃないかななんて思ってる。

何で目つぶしパネルになっている恐れがあるの?

15のアンチグレアハイレゾ、目が疲れて困ってんだ。
合ってないのかなー。
614名称未設定:2010/05/23(日) 22:03:28 ID:bOhAhxGJ0
4月発売の新型MacBookProの電源アダプタってMagSafeのコネクタ形状が変わってるよね。これ前の型の電源アダプタつながる?つなげてOK?
旧機種の外出用のが新型でも使えるか知りたいんだけど・・・。
やってる人いませんか?
615名称未設定:2010/05/23(日) 22:31:04 ID:CXdN7PXO0
ttp://www.towatei.com/booth/images/takano329%20010.jpg

コレって、いつ頃のMBPの何inchか、分かります?
616名称未設定:2010/05/23(日) 22:39:19 ID:A9lWU6wy0
>>615
13吋。
MacBook、もしくはMacBook Pro。
他に判断できる要素は何もない。
617名称未設定:2010/05/23(日) 23:00:47 ID:CXdN7PXO0
13ichですか!

コレでも分かりませんか?
ttp://www.towatei.com/booth/images/1250.jpg

アルミボディ、キーが黒で、DVDドライブが右端に付いてて、クリックボタンが付いてない、という特徴だと思いますが・・・
618名称未設定:2010/05/23(日) 23:03:00 ID:7i33aYdR0
>>617
MacBook Pro 13" Mid2009
619名称未設定:2010/05/23(日) 23:12:17 ID:qFlATqfX0
>>614
接点の仕様は変更されてない。正確にいえば変わったのはコネクタではなくソケット部分。
互換性はあるから前の型のアダプタも使えるよ。
620名称未設定:2010/05/23(日) 23:39:38 ID:8lT1T7120
564
かつカレー博士 遅いレスごめんなさい。
ちなみに15インチってことはビデオカードは330M かな?

2009 late のMacBookだと、Geforce 9400Mのせいか、ギズモだしたり、モデリングするだけで、くるくるするからトロい。

やっぱりMacで3DCGはCINEMA 4Dかmodoかな?
621カツカレー博士:2010/05/23(日) 23:48:32 ID:FB0i82su0
>>620
こんちわ。
前モデルの15インチ松(C2D2.8)ですんで9600M GTです。
そして、Mac版ではなくbootcampしてWindows7 64bitでやっています。
そこそこ普通に使えてます。
Mac版は入れたことがないのでわからない
622名称未設定:2010/05/23(日) 23:52:36 ID:hjXIgO4T0
rth
623名称未設定:2010/05/24(月) 00:31:05 ID:ubknbXAH0
>>613
>15のアンチグレアハイレゾ、目が疲れて困ってんだ

単に文字がちいちゃくなるからじゃないの?あ、俺グレアだけど。
筐体や画面の大きさと解像度、全体の性能のバランスに今は大満足。

次は17欲しいけどw
624名称未設定:2010/05/24(月) 01:48:21 ID:NnNGkno/0
>>614 ありがとん
ちなみに、13インチマクブクプロ用60wのやつは15インチでは使えないよね・・・?
一個余ってるんだけど使えるなら外出用にならないかと思って。
625名称未設定:2010/05/24(月) 02:01:40 ID:KjHQLdU80
17吋買ったらAcer23LCDより解像度上がっちゃったよ。どうしよこれ。
626名称未設定:2010/05/24(月) 02:06:53 ID:7HAssTeT0
>>624
15"は60Wも使えるみたい
> 付属の MagSafe 電源アダプタ (85W または 60W) を差し込んで、
> MacBook Pro のバッテリーを充電できます。
ttp://support.apple.com/kb/HT4124?viewlocale=ja_JP
627名称未設定:2010/05/24(月) 02:30:23 ID:NnNGkno/0
>>626
わあー!
公式のサポートに出ている情報なら問題無さそうだね!!
ACアダプタもう一個買わなくて済んだよ。
どうもありがとう!!
628名称未設定:2010/05/24(月) 02:45:57 ID:InDSGsXk0
MacbookPro 15"梅吊しでおととい買ったよ。
セットアップも終わって持ち歩いてみたけど、結構重いが個人的には
このモニターサイズとスペックでこの重量なら許容範囲だな。
ラップトップはMB late2006からの買い替えだけど、とにかく快適でヤバイw

ちなみにiMac 24" core2duo 2.8GHz 4Gも使用してるが
気持ちMacbookProの方がスピード的な意味では快適かもしれん。

とりあえず近いうちに自分でメモリ8Gにしてみようと思います。
629名称未設定:2010/05/24(月) 03:14:18 ID:Q5TNPkev0
>>611
>部屋の中でも移動させるから無線が良かったけど、音質が劣るならダメだなぁ。

スレの皆は、予算とか音へのこだわりとか、書いてくれれば助言も出るよ。
無線で音が良いのは:

Mac <〜〜〜〜 無線LAN 〜〜〜〜>AirMacExpress <-光デジタル->
オーディオセット

AirMacExpressは、LANの中なら、何台有っても良いので、今に一個、
寝室に一個、トイレに一個、なども可能。リモコンも欲しくなったら、
iPodTouchにソフトを入れると良い。
630名称未設定:2010/05/24(月) 03:14:49 ID:Q5TNPkev0
>>629
>良いので、今に一個、
良いので、居間に一個、
631名称未設定:2010/05/24(月) 06:26:43 ID:ryP1SLq70
>>208
マジレスすると
確かに多くの奴らが底辺なんだろう
だが俺のように若いときに起業で成功して
女も財産も手に入れてしまって
もう気力も無くて
まだそんな歳でもないのに、こうやって二ちゃんにかきこむくらいしか楽しみがない人間もいるのよ
はっきり言って鬱
いまが底辺ならこれから頑張れるんだが
一度絶頂を経験してしまうと
もうこの先の人生であれを超えることはできないから何の希望もない
実力があるなら、もっと上がれるんだろうけど
俺の場合、単に運が良かっただけ
だからあんな成功は二度と来ない
底辺のほうが希望があるさ
かと言って全ての財産を捨てる勇気もない
人生ってこんなものか?
632名称未設定:2010/05/24(月) 06:29:32 ID:dXmRB2Ov0
なんちゅう誤爆やねん
633名称未設定:2010/05/24(月) 08:35:32 ID:KjHQLdU80
深刻だなw
634名称未設定:2010/05/24(月) 09:15:21 ID:flpTKrYe0
Mid 2010で盛り上がってるのを指くわえて見てるのもしゃくなので、Late 2008に8GB突っ込んでみた。
あっさり動いたけど、やっぱり新しいのをポチりそう。
635名称未設定:2010/05/24(月) 11:09:10 ID:0Ulxu5rp0
>>545
>>548

俺も前にボトムを凹ませてしまって補修部品をキトカで買った。
ゴム足や黒い排気口の部品はついてた

シリアルナンバーは当然入って無い

シリアルはOSからも確認できるがOS起動できない時の修理のためにボトムケース内側にマジックで書いておいた(キトカ店員にそう言われたので)

買って初めの頃だったので交換したけどその後いつの間にかまた凹んでいた
モバイルしてるとどうしてもアルミボディーは凹んでしまうので今じゃ気にせずガンガン使ってる
636名称未設定:2010/05/24(月) 11:11:55 ID:KjHQLdU80
凹ませ過ぎだろ
637名称未設定:2010/05/24(月) 11:17:47 ID:csupRBAg0
凹むと凹む
638名称未設定:2010/05/24(月) 11:23:29 ID:lDI89+Ns0
http://www.gizmodo.jp/2010/04/core_i7_macbook_pro.html
使ってる人、実際どうなの?
639名称未設定:2010/05/24(月) 11:32:24 ID:tr4uUjjb0
>>638
100°オーバーになった事無いよ
使ってるアプリとか処理によるのかもしれないけど
640名称未設定:2010/05/24(月) 11:36:06 ID:d3KslGr/0
>>617
アルミの13吋はFWの有無、音声入力の有無、あとモニタ下の刻印でしかバージョンを判断できる材料がない。
さらに言えばmid2009とmid2010では外見での違いがないので判断がつかない。
もしかしたらマグセーフの形状が変更されてるかもってくらいのはず。
641名称未設定:2010/05/24(月) 11:39:22 ID:98pENelY0
>>638
おいボンクラ
642名称未設定:2010/05/24(月) 12:00:38 ID:KjHQLdU80
>>638
よく考えろよ。実際にそんなんだったらリコールだろ。
643名称未設定:2010/05/24(月) 12:09:03 ID:P4+iWSyf0
Appleは自分の非を認めない会社だからなぁ
644名称未設定:2010/05/24(月) 12:18:18 ID:PUqe/8Qv0
どのみち他のパーツの寿命に影響を与えるような熱は出てるだろうな
645名称未設定:2010/05/24(月) 12:28:19 ID:ubknbXAH0
>>635
買ったばかりの時は気になるよね。でも慣れるw

>>638
i5 15だからかな、エンコとかCinebenchで100℃越えそうになると
ファンが回り出して下がるよ。机の上に置いたまま。

この記事は「達した」ってことじゃね?そのまま100℃越えってことは
無いような気がする。i7持ってないけど。

下を浮かせばもっと下がるけど、取りあえずi5は大丈夫そうだ。
646名称未設定:2010/05/24(月) 12:50:35 ID:43S2qk0V0
15吋竹HR(mid2010)にて
機能GYAOで映画を見てたのだけど、アダプター抜いてバッテリー100%から
どれぐらい持つかと思ってみたら、2時間ギリギリぐらいの有様・・・。
CPUは75度をずっとキープ。
こんなもんなのか?
647名称未設定:2010/05/24(月) 13:05:23 ID:/y26a82s0
>>646
そんなもんなのはFlashのせい。C

ttp://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/gala/
これ入れてみ。
648名称未設定:2010/05/24(月) 13:45:08 ID:KESiF+lW0
>>646
そんなもんだから諦めろ
649名称未設定:2010/05/24(月) 13:49:34 ID:d3KslGr/0
>>646
DVDもFlashも電池の消費がすごい事になる。
同じ動画でもmp4のを見る分には割と持つ。
動画編集では書き出しすると残り%がそのまま残り時間になるくらい電池を食う。
CPUだけで何かをするとか、どっか動かしっぱなしってなると、どんな機種でも電池のヘリはそうなる。
650名称未設定:2010/05/24(月) 13:59:43 ID:4JeZjAI50
SandyBridgeが出るまで俺は買い替えないぜ。
あと半年チョイの我慢だ
651名称未設定:2010/05/24(月) 14:29:59 ID:orwlk5MB0
そんなに凄いの?
SandyBridgeって。

もう、半年も待てないんだけど・・・
652名称未設定:2010/05/24(月) 14:35:30 ID:bdHAiPdz0
それって来年の3月とかじゃなかったっけ?
653名称未設定:2010/05/24(月) 14:42:31 ID:EmYFG/Yn0
俺は我慢出来なかった。
PBG4使ってて我慢汁ダラダラだったので。
654名称未設定:2010/05/24(月) 14:47:02 ID:lDI89+Ns0
サンデイがいいとかいうけど誰も何が凄いのか分かってない。
多分常に最新型を追いかけないと気が済まないように煽るパソコン業界の販売戦略にのっかってるだけ。
C2Dでさえあと5年は支障ないはず。
655名称未設定:2010/05/24(月) 14:49:11 ID:XszmDpfvP
>>650
それがでたら、また次のが出るまで待つって言うんだろw
656名称未設定:2010/05/24(月) 14:59:08 ID:EJN6gMT50
みんな、一括で買ってるの?
657名称未設定:2010/05/24(月) 15:02:22 ID:Vs8g+H2C0
ほとんどの人はね・・・
ね?
658名称未設定:2010/05/24(月) 15:15:50 ID:uFkJ/sV/0
うん
659名称未設定:2010/05/24(月) 15:19:06 ID:rg0MsrvQ0
金利払う余裕ないからPCは一括だな。
660名称未設定:2010/05/24(月) 16:08:36 ID:+q4NXB0q0
男はだまって36回払い!
appleローン最高だぜ。
661名称未設定:2010/05/24(月) 16:18:35 ID:d6G/1tLO0
おれも15インチ、アンチグレア、iWork、保証つけたら25万くらいいったからさすがに分割にした。
貯金から一気に金へってくのはこわいわw
662名称未設定:2010/05/24(月) 16:22:42 ID:LZYyWaHB0
>>660
36回なら祖父がよくない?金利的に
663名称未設定:2010/05/24(月) 16:48:36 ID:j9oEBsnJ0
ローンの方は学生さんですか?
俺30代のオサーンだけど28万一括で買いました。
664名称未設定:2010/05/24(月) 16:58:13 ID:3A6+Ee6R0
学生は逆に一括だろ
665名称未設定:2010/05/24(月) 17:09:37 ID:+q4NXB0q0
支払方法なんていいじゃん。それぞれの事情なんだから
666名称未設定:2010/05/24(月) 17:13:44 ID:CVhU1Zcm0
メモリはオプションで追加せずに自分で足していったほうが良い?
667名称未設定:2010/05/24(月) 17:15:33 ID:dvupIcVI0
たいして値段変わらん
668名称未設定:2010/05/24(月) 17:20:41 ID:CSZl9rJj0
>>481
MacBook pro i5 15インチにエレキギターを繋げようと思うんだけど、USBで繋ぐのとマイク端子に繋ぐのどっちがいいの?
669名称未設定:2010/05/24(月) 17:21:55 ID:CSZl9rJj0
>>481は間違えです。。。
670名称未設定:2010/05/24(月) 17:46:33 ID:DJIpo2fG0
俺はクレカ一括。
クレカのポインヨも付くし、保険も無償で5年適用だから一石二鳥。
671名称未設定:2010/05/24(月) 18:32:52 ID:rxQM+i0K0
>668
GarageBand対応のUSB版がいいんじゃね?この板的には
672名称未設定:2010/05/24(月) 20:07:02 ID:CSZl9rJj0
>>671
ありがとうございます。USB版を検討します!
673名称未設定:2010/05/24(月) 20:17:25 ID:XLMg54TgP
>>668
マイクはやめとけw
過大入力で下手したら壊れる

USBかFWでオーディオインターフェース買うんだ!
674名称未設定:2010/05/24(月) 20:21:18 ID:ryP1SLq70
>>668
マイクはやめたほうがいいよ
過入力で壊れる

USBかFWでオーディオインターフェース繋ぐべき、絶対
675名称未設定:2010/05/24(月) 20:45:10 ID:X4BsB3fC0
あの、新しいモデルの画面のまわりが黒いデザインがあんまりなんだけど、それって自分だけ?
全部アルミがよかった。。

高解像度にカスタマイズすると周りアルミですか?プラスチック?
あんまり詳しくないんですが教えてください。
676名称未設定:2010/05/24(月) 20:56:27 ID:ryP1SLq70
>>675
つるぴかじゃ無い液晶を選んだらアルミと聞いたよジョブズから
677名称未設定:2010/05/24(月) 20:56:55 ID:kWwMno6Q0
>>675
アンチグレアは周りの黒無いよ
アルミの状態、うちもこっちの方が好き
ttp://farm4.static.flickr.com/3328/3183791991_3bf81cf6cc_o.jpg
ttp://paulstamatiou.com/wp-content/uploads/2009/09/pstam_mbp_17_1600.jpg
678名称未設定:2010/05/24(月) 21:06:09 ID:93HXcvYw0
アルミっぽい色プラだがな
679名称未設定:2010/05/24(月) 21:06:54 ID:ubknbXAH0
>>677
いいなぁ、17。15だけど、やっぱデカイ方がいいわw

ところで、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1266582728/4

の中でMBP(mid2010)のトラックッパッドにも使えるのって
BetterTouchToolだけかの?
680名称未設定:2010/05/24(月) 21:18:31 ID:CSZl9rJj0
>>673-674
ほんと?危ないとこだった。。。
ホントありがとう!
681名称未設定:2010/05/24(月) 21:23:09 ID:KESiF+lW0
>>677
おれもこれの方が好きだ。ノングレアも好きだ。ところで誰か、握手のAA
貼ってくれないか?
682名称未設定:2010/05/24(月) 21:24:48 ID:X4BsB3fC0
>>676-678
ありがとう!

15インチの2.4GHz Intel Core i5買おうと思ってます。
デザインで踏ん切りがつかない。

あと、近くの家電量販店いったらほぼ希望小売価格だったんだよなあ。
いま学生だからiPodのセット明日までだし、
でもネットで見ると14万きってるとこあるしで悩んでます。。
683名称未設定:2010/05/24(月) 21:45:38 ID:mIWKRCXj0
>>677
>>681
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
684名称未設定:2010/05/24(月) 21:49:46 ID:ubknbXAH0
>>682
いいどー、MBP15。iPodキャッシュバック付きは明日までじゃなかったっけ?
目が良ければ高解像度(HR)オヌヌメ。1680x1050は便利だわー。

ポチれw
685名称未設定:2010/05/24(月) 21:54:12 ID:NjJJysAH0
>>682
オレも銀縁が好きだったが、黒縁買った。
「ブスは3日で慣れる」と言う言葉を君にプレゼントしよう。
686名称未設定:2010/05/24(月) 21:57:33 ID:Z1ePLqvh0
>>675
>全部アルミがよかった。

自分もそう思ったけど、小さい子供がいる部屋で使わなくちゃならないんで
ツルテカ黒枠仕様にしました。銀のボディに植毛されたように生える黒い
キートップにも違和感覚えたので、Power Supportの黒いキーボードカバー
を置いたら断然シンプルなまとまりが出てきてよくなりました。
687名称未設定:2010/05/24(月) 21:59:34 ID:DJIpo2fG0
>>686
>銀のボディに植毛

確かに、キーボードはシルバーがよかったよねw
688名称未設定:2010/05/24(月) 22:06:52 ID:X4BsB3fC0
>>684

そう、明日まで!

でもアップルストアでカスタマイズした場合と他所の安いネットでそのまま買ったのでの
4〜5万の差は自分からしたら結構デカくて迷うーーーーーー。

自宅では初Macだからとりあえずカスタマイズなしで買おうかなと。
そして目めちゃ悪いw
689名称未設定:2010/05/24(月) 22:34:09 ID:X4BsB3fC0
>>684-687

あんまりデザインについての意見は良いものしか見たことがなかったけど同じ意見の人いましたねw

といいつつ、結局今回は何も変えないで買うことにしました、笑
ありがとうございます。
690名称未設定:2010/05/24(月) 22:39:53 ID:JdLJ65lJ0
>>670
VISAだと購入後90日って書いてあるけど、5年保証なんてどこのカード?
691名称未設定:2010/05/24(月) 22:54:06 ID:DJIpo2fG0
>>690
雨白金
692名称未設定:2010/05/24(月) 23:06:04 ID:ubknbXAH0
>>688
目はあれだわ、老眼だとHRはキツいかもしれん、て感じだw
ま、近づきゃいいんだし大丈夫だろ。

あ、キーボードは後からカスタマイズ(基本的に)出来ないから、
それだけは予め考えてた方がいいど。

後から変えらんないHRとキーボード、これキモね。
693名称未設定:2010/05/24(月) 23:14:04 ID:hYxtDn2j0
老眼て近づくと見えないんじゃ
694名称未設定:2010/05/24(月) 23:15:29 ID:z2KNndiC0
近くが見辛くなるのが老眼だわな
695名称未設定:2010/05/24(月) 23:19:51 ID:UgqvsWXR0
13吋と15梅で発売からずっと迷ってます。
誰か詳しい人背中押して・・・・

大体な使用目的はネットなどの一般的なものに付け加えてDTMを始めようと思ってます。
バンドのライブ告知などに簡単なフライヤーも作ろうと思っています。
あとiTUNESでアルバム2〜3百枚ぐらい全部入れようと思ってます。

因みに初macです。みなさんの意見聞かせてください。
696名称未設定:2010/05/24(月) 23:20:19 ID:ubknbXAH0
>>693,694
そこまで近づかなくても見える。老眼の俺が言うんだから間違いないw
697名称未設定:2010/05/24(月) 23:23:26 ID:ubknbXAH0
>>695
DTMなら15梅一択。高い解像度が欲しければ一万円出してHR。
DTMなら解像度が高くて困ること無いと思う。CPUもソフトサンプラ
とかプラグインとか使い出したらパワーが有って困ること無い。

Finaleが主作業だけど、HRで良かったと思ってる。仕事の9割は
MBPだけで片付く。
698名称未設定:2010/05/24(月) 23:59:24 ID:UgqvsWXR0
>>697
ウーハーの偏りは気にはならないですか?
699名称未設定:2010/05/25(火) 00:08:18 ID:kKIBjRWpP
俺、近視で乱視で老眼だけど、
シリアルナンバーとかACアダプタに書いてある文字とか
もうどうやっても全然読めなくて悲しくなる。
700名称未設定:2010/05/25(火) 00:19:32 ID:NaN0vYWk0
>>699
俺も見えない。
そういうときは、デジカメ接写してMacで拡大して読む。
701名称未設定:2010/05/25(火) 00:30:08 ID:FmfUElWV0
>>683
ありがとなw
702名称未設定:2010/05/25(火) 00:35:33 ID:I8r32gyl0
>>700
いいこと聞いたw
703名称未設定:2010/05/25(火) 00:38:39 ID:tWkpfRDi0
>>700
世の中にはそれ専用のルーペというものがある
704名称未設定:2010/05/25(火) 00:38:43 ID:EQ8k1KVv0
>>698
気になるw けど、内蔵SPで音作らないでしょ?
聞くとしてもザックリ流し聞き程度なんだから良しとしてる。
705名称未設定:2010/05/25(火) 00:41:47 ID:rt0hdr4s0
>>695
13でDAWは画面が狭すぎてキツイなあ
706名称未設定:2010/05/25(火) 01:01:19 ID:R58zte4I0
LogicとPTLEで13インチ、ちょっとした作業なら出先で問題なく使ってる。
家ではモニタに繋いでサブ機。
気軽にライブにも持ち出せて便利。
707名称未設定:2010/05/25(火) 01:24:17 ID:7UtUmq+K0
すいませんちょっと質問です
初Mac買おうと思ってるんですが、ネットで安く販売してるところは
大丈夫なんですかね?
ネット販売はアマゾンだけじゃないんですか?
15梅が安いので買おうかと思ってるんですが・・・
708名称未設定:2010/05/25(火) 01:51:58 ID:I0dccbOW0
>>707
問題ないと思うが、ショップの評価をみてみると良いかも

話変わるが、先週買ったMBP17、bootcampでwin7 64bitで運用中なんだけど、
不可解な現象が出る。
使用中に突然画面が真っ暗になって(バックライトはついている)、スピーカーから
ジーーーって音が鳴ったり、スリープから復帰したとき、画面が出力されなかったり。

何が問題なんだろ。
ハードの問題だろうとは思うんだけど。
同じような症状出た人いませんか?
709名称未設定:2010/05/25(火) 02:03:43 ID:eZ1mdJwE0
>>707
旧モデルじゃない。スペック確認。
710名称未設定:2010/05/25(火) 02:07:22 ID:Pm6TI0Q60
>>707
今、Amazonとアポスト以でネット販売してるところは
確実に非正規代理店

どこも所謂現金問屋って奴だから
壊れた時に、その店の保証書じゃ通らない可能性も無いとは言い切れない

安全策選ぶなら、手出さないのが吉
711名称未設定:2010/05/25(火) 02:09:47 ID:MeEEtms40
無いとは言い切れない???
712名称未設定:2010/05/25(火) 02:54:39 ID:I0dccbOW0
>>710
そんなこと言っても、他メーカーのパソコンだって、
ネットショップのほとんどは正規代理店じゃないじゃん。

でもメーカー保証を受けられないなんて話は聞いたことがない。
つまり、代理店云々と製品保証は関係ないのでは?
並行輸入とかならば話は別だが。
安売りネットショップでは、日本向けのモデルを販売しているわけだし。

ただ、例の一件があって、どうやって仕入れているのかは気がかりだな。
713名称未設定:2010/05/25(火) 03:01:39 ID:/LQtzp350
>>712
正規ショップ、大型家電ショップでカードで買わせて現金化するのに使われた
金融流れ商品とかあるから気をつけた方がいい。

商品自体は未開封の新品なんだけど、実際はバツイチの中古。
規約上は保証対象外。そうは言っても保証されるんだけどな。
714770:2010/05/25(火) 03:09:18 ID:7UtUmq+K0
みなさんレスどうもです
価格で調べるとそんな店がぞろぞろでてくるのでどうなのかと思いまして

>>712さんの言う通り例の一件もありましたし

いやしかし安い・・・悩む
715707:2010/05/25(火) 03:12:21 ID:7UtUmq+K0
名前間違えましたね
未来から来てしまいましたw
716名称未設定:2010/05/25(火) 03:20:01 ID:I0dccbOW0
>>713
確かにそういうのもありますね。
でも、そういうのは他店の保証印付きと明記されてるし。
それ故の割引みたいなのもありますし。

そういうのを隠して、販売するような店は、評価等をみればわかるんじゃ?

まあ、金融流れの印が付いてない商品を販売されたとしても、
そのショップが、販売日を書いた保証印を押して売ってしまえば、
販売者以外は、その事情を知る由もないよね・・・

とはいえ、やはり例の一ヶがあった後、実際に末端の小売店に
卸されてないとなると・・・
717名称未設定:2010/05/25(火) 05:11:29 ID:VbNFxTqG0
>>708
それ俺もなったよ
6時間くらい使ってた時だった 同じく7の64bit
まあおそらくゲフォもせいだと思ってるけど

Zでもブラックアウトとか不具合でてるがやはりゲフォっぽいし
GT330は地雷なんじゃないかな
718名称未設定:2010/05/25(火) 10:46:46 ID:axdIuDQ/0
>> 717
NVIDIAのGT330M最新ドライバは、BootCamp上でインストールできなかったですから、
何かしらのカスタマイズもされているかもしれないですね。
719名称未設定:2010/05/25(火) 12:10:39 ID:WcCFh+fp0
>>717
bootcamp環境だと、ファンの回転数が固定で2000とからしく、CPU GPUが高温になってもファンの回転数は上がらないみたいです。
その影響じゃないですかね?
Lubbo's MacBook Pro Fan Controlとかのフリーソフトもあるみたいです。
720名称未設定:2010/05/25(火) 12:22:53 ID:axdIuDQ/0
>>719
BootCamp環境でも、高負荷な処理をすると、たまに爆音がするときがあるので、
CPUは少なくとも回転数は上がってるんじゃないでしょうか?
MacOSの時のような制御はできていないと思いますけど・・・

参考までに、私のBootCamp上のWinodws7 Ultimate 64bit環境では、一日中起動
して使ってても、ブラックアウトにはなったことがないです。
熱対策には気を遣ってる方だと思いますけど。
721名称未設定:2010/05/25(火) 12:28:36 ID:frg1dVRJ0
>>719
>bootcamp環境だと、ファンの回転数が固定

そんなことない
ブーキャンでエンコするとファン爆音になるよ
なにもしてなけりゃファン音は気にならない

エンコ中俺のMBP15はCPU温度86度になった汗
722名称未設定:2010/05/25(火) 13:23:29 ID:gUW/Ms060
istat menuって最近有料になったでしょ?
ウィジェットのistat proはただだけど。金払ってまで使うソフトじゃないんだけど、なくなるとちょっと不便。
723名称未設定:2010/05/25(火) 13:59:39 ID:S+a3Mv+20
960円だけどね
724名称未設定:2010/05/25(火) 14:45:08 ID:VerZrVYz0
iStat Proじゃだめなの?
725名称未設定:2010/05/25(火) 14:58:36 ID:LgvJw8L50
やっぱりBARにいつも表示って便利。
1.4kはやや高く感じたけど、便利さには変えられないわけでして
726名称未設定:2010/05/25(火) 15:02:28 ID:TmxqF7s+0
質問です。
SSDの512GB仕様って東芝製だけですか?
256GBだとどうでしょう?東芝やサムソンだったりします?
727名称未設定:2010/05/25(火) 15:09:04 ID:Uphum9P+0
>>726
全部東芝のHG2みたい
今のところそれ以外の報告は見たことないです
728名称未設定:2010/05/25(火) 16:52:15 ID:yIa3kG+s0
Mac初心者なんですが、初心者の為の参考本、ガイドブックでオススメはありますでしょうか?

729名称未設定:2010/05/25(火) 16:59:07 ID:EQ8k1KVv0
>>728
Winが使えるならMacなら余裕。本要らない。
730名称未設定:2010/05/25(火) 17:08:05 ID:S+a3Mv+20
>>728
買うんなら2千円以上のぶ厚いやつのほうがいろいろ載ってるんじゃないか?
でも前にも言ったけど教則本はどれも似たように基本しか書いてないからな。
Windowsみたいにこざかしくないから直感的なMacいじってるうちにわかってくるかはいらないんだよね。
ググって調べたほうがただだし。
731名称未設定:2010/05/25(火) 17:44:32 ID:HZklbU4M0
>>722
自分も我慢できなくて買っちまった
今まで空気みたいな存在だっただけに、無くなると辛い。
732名称未設定:2010/05/25(火) 17:47:10 ID:HZklbU4M0
現状、Adobe Lightroom2起動してもGT330M発動しないんだけど、
自動的に発動させるにはどうしたらよいのかね?
733名称未設定:2010/05/25(火) 17:57:46 ID:EQ8k1KVv0
>>732
gfxCardStatus
http://codykrieger.com/gfxCardStatus/

で強制発動…じゃだめ?
734名称未設定:2010/05/25(火) 18:43:59 ID:5a51L7xt0
LR2だけじゃ確かにGT330M使わないね
でも、gfxCardStatusとか省エネ設定では切り替えできるし
LR2とBridgeを同時に起動とかしたらGT330M使う様になったよ
735名称未設定:2010/05/25(火) 19:20:54 ID:tCRBDrAK0
>>722
あれって有料になったんだ。ウィジェットしか使ってなかったから気づかんかった。
またひとつ便利なソフトが有料になったわけか。
OSXの便利なソフトには金がかかり、iPhoneでもゴミのようなアプリに金を払い、Macユーザーは大変だな
736名称未設定:2010/05/25(火) 19:25:27 ID:JhQkxP2n0
64bit カーネルで起動した時に、起動が遅くなるのはなぜ??
ちなみにSSD。
737名称未設定:2010/05/25(火) 20:18:16 ID:1yO1/fdn0
やはり蓋を閉じる時にギィ〜〜って言う。。。ダサい。。これは不良には入らないだろうなw
738名称未設定:2010/05/25(火) 20:44:37 ID:I8r32gyl0
異音はしないなぁ
ただ、PBG4と違って仰向けで本体立てて使うと画面が若干垂れてくる
739名称未設定:2010/05/25(火) 21:13:57 ID:1yO1/fdn0
>>738
まじ?画面は緩いんかね〜?
740名称未設定:2010/05/25(火) 21:15:10 ID:Uphum9P+0
>>737-738
Late2008で画面が緩かったんで裏蓋開けてヒンジのところの
ネジ4本 (6本だったかも) を締め直したらいいカンジになったよ
現行も同じじゃない?
741名称未設定:2010/05/25(火) 21:29:21 ID:I8r32gyl0
>>740ありがとう
キツくすると今度は開けにくそうだからネジの締め加減が難しそうだなぁ
メモリ増設するときにでもやってみっか
742名称未設定:2010/05/25(火) 21:30:20 ID:EQ8k1KVv0
>>735
atMonitorってのはどう?なんかわからんが使えてるような。
743名称未設定:2010/05/25(火) 22:51:11 ID:FmfUElWV0
>>735
iPhoneユーザーの大多数はドザです。
744名称未設定:2010/05/25(火) 23:05:07 ID:ZRUCeG6P0
現行15"だけど、環境光センサーがちょっと敏感すぎませんか?
ちょっと明暗が変化すると、バックライトがそれにつれて変化する
んだけど、目にちょっと煩わしいほどふらつく。

もう少し鈍感な方が人間の感覚に近くないかな。
745名称未設定:2010/05/25(火) 23:41:55 ID:4HqgwNXf0
>>744
そんな物とっくに止めた
人間は体調によってくらい方が楽なときも明るい方が楽なときも有るから、見づらいと感じたら調整してる。

室内なら電気も有るのでそんなに調整回数多くならない。
746名称未設定:2010/05/26(水) 00:22:59 ID:1tWArbKC0
初Macでmacbook proの15インチを注文したんですが、
最初に「コレはいれといたほうがいい」ってソフトとか設定ってありますか?

今までのwinも最初の設定は人任せだったので全然わかりません。。
なにかあったら教えてください。
747名称未設定:2010/05/26(水) 00:29:10 ID:5bGdbyfs0
>>746
フリーのエディタとかアーカイバーとか動画再生とか環境チューニングとかそのテかな?

だとしたら、Mac fanとかMac PeopleあたりのMac雑誌を買ってくるといいよ。
入門編みたいな感じの特集はしょっちゅうやってるよ。

ひとこというとOS標準のユーティリティ群がWindowsより多種多様なので、「これを入れとけ」
というほど大げさなものはないよ。
748名称未設定:2010/05/26(水) 00:30:48 ID:+/pUHvXO0
俺はMacに限らず複数の端末使うからMobile meとかDropbox, Spanning syncは必須だけどstand aloneなら別に設定いらなくね。
749名称未設定:2010/05/26(水) 00:36:29 ID:1IFJQrQl0
>>746
動画プレーヤーVLC
あとは、ある程度のことをしようと思ったら、有償ソフト買ってね
750名称未設定:2010/05/26(水) 00:37:50 ID:vkoZqwN60
>>746
アンチウィルスソフト
Adobe Flash

あとはお好みで
751名称未設定:2010/05/26(水) 00:45:06 ID:NENi4PP7P
>>746
Stuffit Expander
MacPorts経由で>>749
752名称未設定:2010/05/26(水) 00:47:32 ID:ri3uR0+K0
>>746
個人的にはMacTheRipperをオススメする

・・・やっぱ聞かなかったことにしてくれ
753名称未設定:2010/05/26(水) 00:47:32 ID:rGFgWfxc0
>>746
The Unarchiver
754名称未設定:2010/05/26(水) 00:48:08 ID:1tWArbKC0
>>747-750

ありがとうございます。

ウィルスソフトってやっぱ一応入れといたほうがいいですか?

人によってはMacはウィルス自体が少ないからまったく入れなくていい
みたいに言ってる人いるけどどうなんだろう?
755名称未設定:2010/05/26(水) 00:50:23 ID:QjzCvAp10
>>746
1Password
756名称未設定:2010/05/26(水) 00:59:48 ID:kZbEevws0
ぶっちゃけ
もうMac使って16年になるけど、一度もウィルスに感染したことないね。
そりゃ、よっぽど危なそうなサイトとかリンクは踏まんけど。
757名称未設定:2010/05/26(水) 01:04:16 ID:lLUj0Zgz0
>>744
俺もmid2010 15"だけど、確かに敏感になった気がするね。
ただ、俺、家の中でアチコチに持ち歩くからかえってオンの方がいいみたい。
758名称未設定:2010/05/26(水) 01:07:26 ID:1tWArbKC0
>>751-753
>>755-756

ありがとうございます!

>>756
そうなんですか、安心しました。

解凍ソフトは入れようと思いました。
初心者用の雑誌もみて考えようと思います!
ありがとうございました。
759名称未設定:2010/05/26(水) 01:12:11 ID:iVpOWMlM0
>>712
5年前にPowerBookG4を
価格.comの最安店で購入した。
1年の保証切れ直前に
クリックパッドの修理に出そうとしたら、アポーに
「以前修理に出ていて、既に保証切れ」
と言われた。
善意の第三者だということか
店の領収書でアポーは修理してくれた。

だが、中古品を
新品のつもりで使っていた自分が哀れだった。
760名称未設定:2010/05/26(水) 01:14:46 ID:vkoZqwN60
>>751
>Stuffit Expander

これはさすがにいらなくね?

>>754,756
俺もウィルスにやられたのはOS X以前の話、多分KT7の頃
でも、今時のウィルスは昔のウィルスみたいに画面に変な絵を描くわけじゃないらしいからなぁ

こっそり個人情報盗まれたり踏み台にされたくないから
アンチウィルスソフトは必ず入れてる
761名称未設定:2010/05/26(水) 01:22:40 ID:3Jj6WG6T0
13と15梅で迷ってます。
用途は、コーディング、Photoshop、ネットなどを考えています。
自宅では、22インチWUXGAに繋げる予定です。

どちらがオススメでしょうか?
アドバイスお願いします。

762名称未設定:2010/05/26(水) 01:27:56 ID:6pO0GaPT0
ClamXavとかでいいんじゃね?アンチウイルスは…。
763名称未設定:2010/05/26(水) 01:45:31 ID:lLUj0Zgz0
>>746
既出過ぎだけどVLCとClamXavくらいかなぁ・・・

iLife入ってるし、そうそう困らないと思う。
iPhotoとPhoto Boothだけで暫く遊べるぞ。

>>761
15梅逝っとけ。後から欲しくならないから。
WUXGA繋げるんだったらGPU奢って損無いかもだし。
764名称未設定:2010/05/26(水) 01:47:09 ID:sf6++T7q0
>>746
この辺りから必要そうな物を適当に
http://newsteam.livedoor.biz/archives/51312000.html
http://versionfive.jp/2009/05/mac_free_software/

俺はCotEditor,Growl,AppCleaner,flip4mac,PerianFirefox,VLC ,iStat nano
この辺りかな。他の専ブラとかその他ソフトは好みが有ると思うんで…お好きにどうぞ

あとwinとの違いを少し埋めてくれるソフトとして
Paintbrush,SimplyRAR,OpenOffice.org(MS Officeでも可)等
765名称未設定:2010/05/26(水) 01:47:45 ID:JZZBQI5+0
>>759
さすがにそれは、新品を騙って修理品を販売した店側に、何らかの責任を問えるのでは?

苦情言った?

というか、開封時に封印シールとか貼ってなかったの?
766名称未設定:2010/05/26(水) 02:10:26 ID:TTy1Bhr80
>>760
Stuffitでないと解凍出来ない物がある
767名称未設定:2010/05/26(水) 02:11:37 ID:kZRTDpGn0
15松着た。思ったより軽い、薄い。
13と迷ったけど、満足。
768名称未設定:2010/05/26(水) 02:23:29 ID:lLUj0Zgz0
>>767
あと500g足せば17だぞw

でも、WUXGAが3kgで持ち歩けるって考えると凄い時代になったよな…
769名称未設定:2010/05/26(水) 03:20:32 ID:vkoZqwN60
>>764
Growl、flip4mac、Perianは入れてて損はないね
770名称未設定:2010/05/26(水) 04:17:18 ID:ANPDQ5Q+0
Windowsの人はMacにHDDのアクセスランプが付いてないのが不安らしいので
MenuMetersかiStatMenusでも入れておくといい。
771名称未設定:2010/05/26(水) 07:48:36 ID:CBLntkyv0
15梅ですがイヤホンジャックからコンポに繋いでますが起動音だけコンポから音が出ないのは仕様ですか?
772名称未設定:2010/05/26(水) 08:58:46 ID:ZoyQs2XO0
仕様です。
773名称未設定:2010/05/26(水) 09:20:15 ID:6SYzagrPQ
みなさんケースとかされてますか?初めてノート買ったのですが傷とか気になり調べたら
スペックプロダクツのハードケース、インケース、エレコムのハードケースが見つかりスペックを買ってみました。
どこも売り切れで欲しい色は買えませんでしたがぴったりボディにフィットしてます。
が、止める爪がボディを傷つけないか心配なのと電源コネクターが斜めになるのが気になります。
でもとりあえずは気軽に持ち運べるようになりました
774名称未設定:2010/05/26(水) 09:33:07 ID:ESGBmRhP0
>>773
> 電源コネクターが斜めになる
発熱して故障や火災の原因になるから、ケースを変えるべき
775名称未設定:2010/05/26(水) 09:39:49 ID:DlcbUKTt0
>>736
>64bit カーネルで起動した時に、起動が遅くなるのはなぜ??
64bitカーネルだから。仕様。実測とって見ると64bitモードは随所で遅くなってることがわかる。
つか早い場面に遭遇した記憶がほとんどない。無いことは無いんだろうが。
776名称未設定:2010/05/26(水) 09:58:53 ID:siuKAWH+0
先日裏ブタを凹ませてアップルで12万かかるとか言われて凹んでいたものですが先ほどキットカットから
ボトムケースが届きました。
このスレで6500円は安すぎるからおかしいと言われていたのでドキドキしながら箱を開けるとちゃんとボトムケースが入っていました。
ゴム足などの付属品も全部ついていました。

凹んでいたものと交換したら隙間なくピタッとはまりました。

777名称未設定:2010/05/26(水) 10:30:20 ID:1IFJQrQl0
>>773
自分もスペックのハードシェルケース使ってます。
電源コネクタが斜めになるのは、ケースの干渉部分をカッターナイフや
ヤスリで削って、まっすぐささるように加工しました。
778名称未設定:2010/05/26(水) 10:50:52 ID:+HCWev7/0
>>773
旧タイプの電源アダプタをヤフオクなどで購入するのもアリでは?
779名称未設定:2010/05/26(水) 11:00:48 ID:siuKAWH+0
教えてください。

windowsで作ったxps形式のファイルをmacで開きたいのですが何かいい方法はありませんか?
780名称未設定:2010/05/26(水) 11:09:01 ID:lLUj0Zgz0
>>776
キトカの対応も早かったね。

余った凹ませた裏蓋、( ゚д゚)ホスィ…
781名称未設定:2010/05/26(水) 11:09:29 ID:KLAXiHbt0
>>775
>つか早い場面に遭遇した記憶がほとんどない。無いことは無いんだろうが。

XserveとかにFibre Channelで接続すれば判ると思う。
HP社のサーバにLinux でFibre Channel では、32/64できちんと差が出た。

ま、個人ユーザには無用な仕様。64bitアプリの方は効果があるけどね。
もう1桁ぐらいメモリーが安くなって、MacBookProも32GBメモリーが
標準になれば、全員64bit kernelになるでしょう。
782名称未設定:2010/05/26(水) 11:25:21 ID:siuKAWH+0
>>780
一応シリアルが入っているのでとっておく予定です。
でも何で蓋が欲しいの??
783名称未設定:2010/05/26(水) 11:45:27 ID:EzG721tT0
>>782
ただ何となくw ジャンク好きだからかな。

2個1用のパーツが沢山あると何か幸せ感じるw
784名称未設定:2010/05/26(水) 12:05:18 ID:8kgrmSiY0
Mid2010では確立転送速度は3Gbpsで安定しているから、改善されたのだろうね
X25-MやHitachiとSeagateの7200rpmは安定している
Mid2009であった転送速度の問題は、HDDの転送速度が3Gbpsだとフリーズしやすかったが、1.5Gbpsに固定すると安定するというハード側の問題だった
HDDの転送速度は、Hitachi Feature Toolで変更できる
785名称未設定:2010/05/26(水) 12:52:44 ID:CBLntkyv0
>>777
なるほど。やすりで削ってみます。

>>778
旧タイプなら問題ないですよね。
加工失敗したらそうします!
786759:2010/05/26(水) 14:25:15 ID:iVpOWMlM0
>>765

よほどクレームをつけようかと思ったが、
とにかく1年前のことなので、記憶が曖昧だし、
アポーも修理を受けてくれたので、泣き寝入り...。

改めて保管していた箱を確認したが、封印シールは貼ってあった。
たぶん、自分で開封している。

そんなことがあったので、価格.comでの店の評価は注意している。
現行機種はアポストで購入した。

皆さんもお気をつけて。
787名称未設定:2010/05/26(水) 15:32:13 ID:v4TcFnOI0
今日15 i5のHD 交換したらプルタブがついてなかった。
ま、別に問題なく交換できたけど。
788名称未設定:2010/05/26(水) 16:31:10 ID:uww3aK1s0
ttp://item-navi.com/?pid=20835515


これ使ってる人いますか?爪が無く、少し大きいためカパカパするらしいですがどうでしょうか?これは電源コネクター大丈夫とのことです。
789名称未設定:2010/05/26(水) 16:45:35 ID:1IFJQrQl0
>>788
パカパカしてるとなると、本体との間に固いゴミやホコリが入ると傷になるよ。
ハードシェルケースは、ガッチリ本体に固定されることが重要だと思う。
790名称未設定:2010/05/26(水) 16:54:33 ID:a2c7H6xD0
macbook airのバージョンアップまだー
791名称未設定:2010/05/26(水) 17:00:16 ID:a2c7H6xD0
まぁipadにキーボードつないでもいいけど。
792名称未設定:2010/05/26(水) 17:38:58 ID:vdFNw9va0
うぅ・・届いたばかりの15インチだが、キー入力出来ないひらがなを発見。
初期不良とか初めてで凹んでます・・・
793名称未設定:2010/05/26(水) 17:52:32 ID:Kc7ElWBL0
>>792
>キー入力出来ないひらがな

英字は可能なのかい?w
794名称未設定:2010/05/26(水) 18:01:48 ID:vdFNw9va0
>>793
はい、英字は問題ありませんでした。
USキーなんですが、はひふへ までは問題ないんですが
ほ が仮名表を使わないと入力出来ないんです・・・

795名称未設定:2010/05/26(水) 18:05:02 ID:Kc7ElWBL0
>>794
母音「お」は打てるかい?
796名称未設定:2010/05/26(水) 18:06:16 ID:vdFNw9va0
>>795
おっおっおっ(^ω^)

問題ないようです!
797名称未設定:2010/05/26(水) 18:07:50 ID:Kc7ElWBL0
>>796
てことはハードの不良じゃなくてソフトの問題だろうな。
798名称未設定:2010/05/26(水) 18:09:07 ID:Kc7ElWBL0
もし別にキーボード持ってたら外付けして試してみるといいかもね。
799名称未設定:2010/05/26(水) 18:11:42 ID:vdFNw9va0
>>797
迅速なレスありがとうございます。
修理は初めて出すんですが、バックアップだけすればいいんでしょうか。
すみません、質問ばかりで。
800名称未設定:2010/05/26(水) 18:13:38 ID:Kc7ElWBL0
>>799
修理じゃなくて、とりあえずリカバリディスクでOSを再インスコしてみたらいいよ。
それで直らなければ修理。
修理出すならバックアップする必要はある。
でも届いたばかりならバックアップするものも殆どないでしょ。
801名称未設定:2010/05/26(水) 18:13:44 ID:QjzCvAp10
>>799
まだそんなに重要なデータや設定してないならクリーンインストールし直してみれば?
802799:2010/05/26(水) 18:16:47 ID:vdFNw9va0
みなさん、ありがとうございます。

移行アシスタントから移動したばかりですが、まだ前に使ってたノートに全て入っているので再インスコしてみようかな。
こういうのは、よくある事なのでしょうか?
803799:2010/05/26(水) 18:19:36 ID:vdFNw9va0
続けてすみません、外付けキーボードで試しました。
やはり はひふへ まではおkですが、 ほ が仮名表入力になります。
804名称未設定:2010/05/26(水) 18:33:37 ID:6fh5e82ZP
外付けが悪いんじゃね?
805名称未設定:2010/05/26(水) 18:46:15 ID:F9M3Lln70
ハードの問題だとは思えない...
806名称未設定:2010/05/26(水) 18:53:50 ID:6Paci89Z0
>>802
初めて聞きました。クリーンインストールから再スタートで。
807名称未設定:2010/05/26(水) 19:11:12 ID:A8QJEaLX0
キーボードの種別を誤認識してんじゃないの?
前のモデルとキーボード一緒?
808名称未設定:2010/05/26(水) 20:02:39 ID:mfedNetY0
シネマ繋げて使ってる人に質問。
再起動するたびにシネマの音量が七分目くらいまで戻ってしまうんだけど
同じ症状の人いますか?
ちなみに内蔵スピーカーは設定を記憶してくれるので
同じ症状にはならない。
809名称未設定:2010/05/26(水) 20:12:03 ID:1Stg7jBs0
>移行アシスタントから移動

やっぱここらが怪しいの?
810名称未設定:2010/05/26(水) 20:19:21 ID:/nKOKWb+0
2週間前に逝った2007年製macbookproの後継機・竹アンチグレアが先ほど届いて、ただいま充電中。

初起動はフル充電後がいいのだっけ?
811799:2010/05/26(水) 20:19:44 ID:vdFNw9va0
現在、新しいのはクリーン中です。
キーボードの種類はどちらもUSキーです。
こっちの古い方は、ほほほほ とHOで入力できてます。

移行アシスタントが怪しいんですかね・・・
時間かかりそうですが、再インスコしてから報告しますね。
ドキドキしてますがw
812名称未設定:2010/05/26(水) 20:30:08 ID:+HCWev7/0
>>799
ほでバカになるウィルスなんじゃね?
オーモロー!!
813名称未設定:2010/05/26(水) 20:35:47 ID:XVXX+BTQ0
15松買ったんだが、iTunesって結構重いのな。
曲の情報画面にして情報、読みがなとかって画面を移るときには
虹色カーソルが出るほどもたつく。
おまいらもこんなもん?
814名称未設定:2010/05/26(水) 20:39:46 ID:i4gsj0Ef0
>>813
15梅だけど、情報クリックで同じように虹グルグルがしばし出るよ。
815名称未設定:2010/05/26(水) 20:44:20 ID:t8oUac7J0
Win版の糞っぷりを知っているから気にならない
816名称未設定:2010/05/26(水) 20:47:31 ID:ZoyQs2XO0
>>813
結構重いよ。そんなもん。
817名称未設定:2010/05/26(水) 20:56:56 ID:MVZXSkkD0
>>813
それバグ。
他の情報画面の項目へ移る前にことえり以外の、USスクリプトなんか
への切り替えで回避。いつも忘れてグルグルなんだけどね。
818名称未設定:2010/05/26(水) 21:03:15 ID:4tUDC99H0
昨日アポストで13松IYHしたよ。
届くの明日だと思うし金曜は有給取ったから楽しみ。
今までメインで使って来たポリカMBはどうしようかな?
819名称未設定:2010/05/26(水) 21:05:52 ID:K8KzoJR/0
>>813
13"竹だけど、全然もたつかない。
ちなみに7000曲ぐらい入ってる。
820名称未設定:2010/05/26(水) 21:16:06 ID:6oEG4Orc0
もたつく人は一旦iTunesを消してインストールし直すといいらしいよ
821名称未設定:2010/05/26(水) 21:19:19 ID:XVXX+BTQ0
813だけどみんな情報ありがとう。
そんなもんか( ´・ω・)
古いiMac使ってたから爆速になると思ってたんで。
でも819はなんでだろう?漏れも同じくらい曲はいってるけど。
822名称未設定:2010/05/26(水) 21:20:30 ID:XVXX+BTQ0
>>820
マジか?なんかめんどくせー
823名称未設定:2010/05/26(水) 21:49:28 ID:5qBaWu+P0
OS Xはデフラグ不要っていうアップルの言葉を信用してる人も多いみたい
だけど、実際にやってみるとスピードが改善されるね。なんで不要って
ことになってるのかな。
824名称未設定:2010/05/26(水) 21:58:54 ID:KpzWP9j10
Windowsより優れてるって言いたいんじゃないかね
しかしGPUを使わないモードも欲しかったなあ
825名称未設定:2010/05/26(水) 22:06:13 ID:f586uFKa0
GPU使わないと表示ができません
826名称未設定:2010/05/26(水) 22:18:20 ID:KpzWP9j10
nvidiaのGPUね
自動切換えはいいんだけどバッテリー稼動の時は自重してほしいなと
827名称未設定:2010/05/26(水) 22:31:46 ID:f586uFKa0
ちょっと突っ込んでみたかっただけだよ すまん

これは内蔵グラ固定にできないのかな
試してないんだけど
http://www.engadget.com/2010/05/08/macbook-pros-with-nvidia-geforce-gt-330m-graphics-get-discrete-s/
828名称未設定:2010/05/26(水) 22:46:14 ID:lLUj0Zgz0
>>823
現行15梅HRだが、移行アシスタントでPPCから引っ張って来たら
OSの起動が遅くなった。風車が20回以上回る。

何回くらいで起動完了する?何がイケナイのかなぁ。
829名称未設定:2010/05/26(水) 22:47:23 ID:lLUj0Zgz0
>>827
連投すまん。これ使ってるけど上手く固定出来るみたい。
でもバッテリー餅はあまり変らないような…
830799:2010/05/26(水) 22:54:21 ID:vdFNw9va0
報告です。今おわりました。
再インスコした新しい状態だと「ほ」が打てます。
が、移行アシスタントで丸ごと移動したHDにログインしてみると
「ほ」が打てません(><)
PBG4(OS X10.4)からの移行なので問題があったのかもしれませんが
なぜに「ほ」なのか全く不明です。

とりあえず、このまま2つのアカウントを維持したままジーニアスバーに
行ってこようと思います。みなさん、ありがとうございました。
831名称未設定:2010/05/26(水) 22:56:18 ID:aNbUtSOA0
>>830
OSクリーンインストールだけで良いと思う
832名称未設定:2010/05/26(水) 23:19:54 ID:2n5Rl7LX0
>>828
起動時に風車まわるか?
いま試してみたら起動時間は30秒余りだな。
833名称未設定:2010/05/26(水) 23:33:59 ID:lLUj0Zgz0
>>832
回らんの?w

ログイン後はIMとか色々あるからログインウィンドウまでで
42秒も掛かった・・・orz

/Library/Fonts/

に四百近くもフォントがある・・・これか?でも、どれが必要なのか
慌てて移行アシスタント使っちゃったから分らん・・・
834名称未設定:2010/05/26(水) 23:36:05 ID:+/pUHvXO0
俺はスイッチ押してから20秒だな。
835名称未設定:2010/05/26(水) 23:39:20 ID:f586uFKa0
俺のIDペンティアムだったw
836名称未設定:2010/05/26(水) 23:47:05 ID:vkoZqwN60
俺もPPCから移行アシスタントで丸ごと持ってきたけど
システム環境設定で
「アカウント」の「ログイン項目」とか
「その他」の分類の奴とか確認しないとダメだね
PPCでしか動かんものやらが幾つかあった
837名称未設定:2010/05/27(木) 00:04:15 ID:OqcSIlSf0
>>834
速いな・・・

>>836
ログイン項目は大丈夫。他、Startup Itemsとかも諸々見てるけど、
大丈夫っぽい。

何故か太古にインストールしたVJE捨てた。CNQLなんちゃらてのも
「disableフォルダ」作って外してみた。
838名称未設定:2010/05/27(木) 00:06:20 ID:9gGyhmoO0
移行アシスタントで持ってきたからか /bin/ の下に PPCのバイナリが残ってるな

$ file /bin/[
/bin/[: Mach-O universal binary with 3 architectures
/bin/[ (for architecture x86_64): Mach-O 64-bit executable x86_64
/bin/[ (for architecture i386): Mach-O executable i386
/bin/[ (for architecture ppc7400): Mach-O executable ppc
839名称未設定:2010/05/27(木) 00:09:18 ID:zYytNzJ80
>>838
イヤイヤ、それは正常
Snow LeopardでもPPCコード残ってるのがちょこちょこあるよ
840名称未設定:2010/05/27(木) 00:14:18 ID:4igaqsd20

「Core i」世代に生まれ変わった最新「MacBook Pro」の実力は?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/20/news097.html
841名称未設定:2010/05/27(木) 00:17:43 ID:OqcSIlSf0
>>837
起動音が鳴ってからログインウィンドウまで30秒になった。

Digital Performerも使っているからSystemとかにも色々
入れられているので、まぁこんなものなのかな・・・

まぁHDDも15梅のデフォ5400rpmだしな。仕方ないか。
842名称未設定:2010/05/27(木) 00:22:03 ID:kukhZAeX0
17梅だけど、win7でのfirefoxのスクロールがかくつく

gpuの問題だろうか。
843名称未設定:2010/05/27(木) 00:30:10 ID:Yn2Fz8pa0
Appleがいいたいのは、通常使用の範囲に置いて使用に支障をきたすような、変化は見られないって事じゃないかな?(デフラグ不要)
844名称未設定:2010/05/27(木) 00:46:38 ID:E3EUuBfu0
効率だの速度だのにスペック限界まで固執したいならWin自作機でも使ってセコセコしてりゃいい。
MacBookProは外車と一緒。
好きだから細かい事は気にせずに、メーカーにいわれるままに優雅に乗りこなす。これでよし。
壊れても外国製品買った自分が悪い。
845名称未設定:2010/05/27(木) 00:53:27 ID:UncMeZ7v0
>>844
以前は外車の感あったけど、家電量販店で売ってるようになってからはそういうのないな。
てか、自作機の方が自己責任だと思うけど。
846名称未設定:2010/05/27(木) 01:02:18 ID:Yn2Fz8pa0
昔は自作機でも何の問題も無かったけど最近は迫害され始めたな。
中古部品の値段は下落、ソフトウェアはサポート対象外、メーカーPC買う時の下取り対象外、処分時リサイクル料金の発生などなど。

まっ安く組める事は事実だが…
メーカーがここまでクオリティー出してくれてればわざわざ作ろうとは思わんよ。
847名称未設定:2010/05/27(木) 01:23:30 ID:kukhZAeX0
>>846
ソフトウェアはサポート対象外ってどういうこと?
聞いたことないな。

OSと使用環境をクリアしてたら、問題ないでしょ。

自作する人がメーカーpc買うとは思えないし
自作機が迫害されてるとは思わないな
常に最新のパーツが使えるわけだし。
848名称未設定:2010/05/27(木) 01:23:35 ID:OqcSIlSf0
>>846
最近になってノートをメインで使うようになった。特別なことやろう
としない限り、もう、ね。

つか、なんか机にかじりついてまでMacずっと触ってるのもなんだかね。

本当、ノートは安価で高性能になったな。
849名称未設定:2010/05/27(木) 01:36:53 ID:KilsdjaN0
自作機が安く出来るなんて大昔の話
850名称未設定:2010/05/27(木) 01:42:32 ID:jxAXSsN/0
もう自作機なんてゲーマー専用なんだろうな
851名称未設定:2010/05/27(木) 02:06:02 ID:Yn2Fz8pa0
ゲーマーはPC知識無い人多いからBTO+グラボってのが多いみたい
知り合いにゲーマー多いからそう言う事情は少しだけ分かる

>>848
だよな…
おれも数年前までデスクトップにこだわってたが、もうスペックはおなかいっぱい。
852名称未設定:2010/05/27(木) 02:08:39 ID:UvRpRiBX0
俺は自作機の使用が多いな。FPSやるとしたらハイスペ自作機になるなどうしても
853名称未設定:2010/05/27(木) 02:18:50 ID:d8plnjSF0
せやな
ワイもMacProやないと満足できへんのやで〜〜〜
854名称未設定:2010/05/27(木) 09:29:07 ID:j65OqHvm0
>>844
>メーカーにいわれるままに優雅に乗りこな

していられるのは国産車よ。
それに>>845が言うように今のMacにプレミアム感はかなり薄いと思うけど。
国内メーカーの高級機みたいなレンジの製品も存在しないし。
855名称未設定:2010/05/27(木) 10:35:10 ID:jxAXSsN/0
いまだにデカいMacProの値段には高級感を感じる
一度も買ったことないけど
856名称未設定:2010/05/27(木) 10:55:19 ID:3eYU1d6E0
>855
それって、高級感よりも割高感でない?
857名称未設定:2010/05/27(木) 11:08:25 ID:jxAXSsN/0
使った事ないから割高なのか破格なのか分からん
会社のパソコンなんてDellのデスクトップ(しかもビジネスモデル)だし
858名称未設定:2010/05/27(木) 11:13:45 ID:lT0bHqbr0
HPのワークステーションとかと比べても
MacProの値段は高くないと思うよ
859名称未設定:2010/05/27(木) 11:39:32 ID:04ZgUmsF0
オンラインMacストアで15吋を買う場合。梅でHDDを500G,7200rpmにカスタマイズ
すると・・・竹と値段があんま変わらない状況になることから、竹を選んだ
奴って意外と多く・・なさそうね。
皆自分で換装したり、デフォの容量で満足するのかな?
オンラインでHDD換装カスタマイズ選ぶなら竹のが断然お徳な気がする。

価格.comの最安値で見ると考えられないだろうけどw
860名称未設定:2010/05/27(木) 11:55:53 ID:OqcSIlSf0
>>859
HR選ばなければね。

HDDは自分で換装がいいんでない?デフォのHDDに戻せば
保証は効くって聞くし。初期不良考えて数ヶ月はデフォで
使えばいいんでないかと。
861名称未設定:2010/05/27(木) 12:49:26 ID:X0AHjdBL0
15吋で竹って一番選択しないと思うんだけど。
2.4と2.53なんて誤差の範囲だろうし、いく人はi7。

梅、HRノングレアを割引してもらうのが賢いと思う。
862名称未設定:2010/05/27(木) 13:43:02 ID:OqcSIlSf0
>>861
同意。二十万ってカミさんのパソコンに対するデッドライン。
結構そう言う嫁って多いんじゃない?
863名称未設定:2010/05/27(木) 17:37:12 ID:p2QYNaoZ0
>>840
旧モデル15竹 2.66Ghz Duoを4Gメモリで使ってます。
用途は、ParallelsでXP,その他画像系作業など。
全体にもっさりしてるから、 MBP i7に買い替えようと思ったけど
体感は若干しかないみたいね。
それなら、iMac i7の方がいいのかなと。
それかMBP i7にメモリを8Gにするとか。
このあたり詳しい方いませんか?
864名称未設定:2010/05/27(木) 18:39:09 ID:Z6+PTr4e0
>>863
メモリ増設が吉
865名称未設定:2010/05/27(木) 18:48:00 ID:Ak3pCO4+0
Appleのサポセンに確認したところ、

CTOではじめから組み込まれているHDDに関しては、HDDのファームで制限をかけているため
確立リンク速度は、1.5Gにしかならない。
HDDを換装した場合は、3.0GのHDDならちゃんと確立リンク速度も、3.0Gになる。
CTOではじめから組み込まれているHDDで、3.0Gになることはあり得ない。

という回答でした。
一応、技術に確認しての回答だそうです。
なので、CTOで購入した私の場合、1.5Gでも仕方ないですね。
SSDに換装するかな・・・と思い始めてしまいました
866名称未設定:2010/05/27(木) 19:00:47 ID:iaWBw8Va0
ほほう
867名称未設定:2010/05/27(木) 19:24:53 ID:Yn2Fz8pa0
>>865
mid2009でも途中からの製品はそうだよ
最初の頃は1.5G制限有ったけど、自己責任云々で解決されますってやつが最初から入ってた。でもHDDのリンク速度自体は1.5G制限(hdd製品自体は3.0対応品)

まぁ2.5インチHDDでそこまで出ないから全く関係ないんだけどね
将来的に2TBの7200r.p.m 2プラッタや1プラッタが出る頃のHDDでは出るようになってるかも知れんがw(憶測ね)
その頃にHDD交換してまで使うとも思えないし、俺はノートで7200は使わんのでもっと未来の話だろうな。
868名称未設定:2010/05/27(木) 19:30:50 ID:cCgMFF/00
自動車のリミッターみたいだな
869名称未設定:2010/05/27(木) 20:04:44 ID:XVQMZ7eZ0
>>865
その情報は知らなかった
先日 intelのSSDいれたので確認したところ
確かに リンク速度 確立リンク速度ともに 3ギガビットだった

ちなみに opti bayにいれた HDDは
リンク速度は 3ギガだが 確立リンク速度は 1.5ギガビットだった

870名称未設定:2010/05/27(木) 20:11:59 ID:jPtCemwK0
なんで1.5G制限掛けてるの?
871名称未設定:2010/05/27(木) 20:49:57 ID:T5bLjMsT0
節電のため。
872名称未設定:2010/05/27(木) 20:56:54 ID:8rkJETiK0
early2008の17"モデルなんだけど、バッテリー残量がが20%切るか切らないかってところで
何の警告もなしにシステムが落ちるようになっちまったんだけど、これバッテリーが死にかかって
んのかな?
iSatatProのバッテリー情報みるとバッテリーのヘルスってところが80%切ってんだけど。
873872:2010/05/27(木) 21:04:05 ID:8rkJETiK0
まちごた、iStatProだった。
874872:2010/05/27(木) 22:31:13 ID:8rkJETiK0
PMCが調子良くないのかもしれんとおもってリセットしてみたけど、駄目だった。
落っこちてすぐマグセーフつなぐと電源ボタンに触らなくても起動する。
これはたぶん本体がディープスリープからの復帰プロセスに入ってるからなんだと思う。
バッテリーが20%表示された辺りからいきなり電源供給がおちてディープスリープのプロセス始まるか
始まってスリープさせるまでの電源さえ供給できないくらいヘタってしまったって理解しといて、新しい
バッテリ買う事にした。ちと痛い出費だぁ。
875名称未設定:2010/05/28(金) 00:24:49 ID:szzfmgDB0
USキーを考えています。
英字とかなの切替はどうやればいいのですか?
876名称未設定:2010/05/28(金) 00:31:46 ID:a5kS88j00
>>875
コマンド+スペース
もしくはKeyRemap4MacBookってフリーソフトで左右コマンドに割り振ればJISっぽい操作感になる
877名称未設定:2010/05/28(金) 00:31:59 ID:BvULLyKa0
コマンドスペース
878名称未設定:2010/05/28(金) 00:43:48 ID:ozyDSwPe0
>>863
何に比べてモッサリかによるけど、あまり変わらんと思うよ。
主用途も分からんしね。

ただ、GUIの反応みたいなものとかだったらHDDを7K500とかに
するとだいぶ違うかも知れん。金があったらSSDとか。

ハイブリッドHDD
http://northwood.blog60.fc2.com/?no=3850
を待つのもいいんじゃない?

勿論メモリ増設はそれなりに効果あるけど「遅くなりにくい」って
感じだと思ってもらっていいと思う。
879名称未設定:2010/05/28(金) 00:44:13 ID:E0hwfmjR0
>>854

国産車はしっかり走ってきっちり止まるけどさ、
乗り心地ってのは外車は別物だよ。
PSでいうと、MacOsxであり、そのインターフェース。
Winも海外製のOSだけど、考え方とかショボさは日本車に通じてる。

メインで何年もMacOs使ってて、仕事の事情でWin機使わされると、
外車から日本車に乗り換えたのと同じ様なガッカリ感がある。
Windows7で大分ましになったけどな。
880名称未設定:2010/05/28(金) 00:50:16 ID:cxhmsAUl0
そもそも車で例えようってのが
881名称未設定:2010/05/28(金) 00:50:16 ID:O9NomEO90
>>878
USではもう入手可能みたいよ
Installed Momentus XT in my 13"
ttp://forums.macrumors.com/showthread.php?t=922931
882名称未設定:2010/05/28(金) 00:53:39 ID:bc6oMcqs0
アップルは通販禁止とかいってたけど価格コムとか見ると新製品がまだうってるのはなんでですか?
883名称未設定:2010/05/28(金) 00:54:01 ID:E0hwfmjR0
PS>>PCね
884名称未設定:2010/05/28(金) 00:54:02 ID:ozyDSwPe0
>>881
おー!マジでか!

確か13000yenくらいなんだよ、これ。欲しいなー。誰か買って来て!w
885名称未設定:2010/05/28(金) 00:57:30 ID:oKW22WA80
最近Winから乗り変えたのですが、右クリックしてテキストをコピペする時にSafariなどブラウザのリンクがかかっている部分のテキストがコピペできないのですが、方向がありますか?

ってか説明ヘタでゴメンなさい。
886名称未設定:2010/05/28(金) 00:57:51 ID:4V/0hu6a0
>>879
でも残念ながら米の調査では購入後の満足度で日本車が上位を独占
ベンツやBMW、ローバーなんかは最下位争い
887名称未設定:2010/05/28(金) 01:02:13 ID:ML/+dy1g0
なんでもかんでも車で例える奴は頭が悪いと聞いたが…
888名称未設定:2010/05/28(金) 01:02:30 ID:ozyDSwPe0
>>884
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/25/007/?rt=na
http://japan.internet.com/webtech/20100525/11.html

「自己学習アルゴリズム」って言うのを使ってるらしいから、使っていく
うちに学習して速くなるんかな。

少なくともさっきのMBP13のレビューのXbenchの結果は芳しくないが
最初に使ったから、みたいなこと書いてあるしね。
889名称未設定:2010/05/28(金) 01:03:25 ID:E0hwfmjR0
>>886

ゴメン。自分がAudi乗ってるからAudiで例えてる。
890名称未設定:2010/05/28(金) 01:06:00 ID:E0hwfmjR0
>>887

逆。頭悪い人にPCの事伝えるには、車で例えるのが一番伝わりやすい。
891名称未設定:2010/05/28(金) 01:10:14 ID:gijJZVkX0
>>885
リンクとなっているテキストを含むように少し大きめの範囲を指定すれば
コピーが出来るけど、ペーストする時にリンクが生きてしまいますね。
「形式を選択してペースト」に相当する機能あるのかな?

方法があるのかもしれないけど自分は分からないので、そのままテキストエディット
やメーラーなどどこかに貼り、その後テキスト保存することでリンクを消してます。
892名称未設定:2010/05/28(金) 01:10:17 ID:v4Vyxz620
アウディはR8以外ただのゴミ
893名称未設定:2010/05/28(金) 01:11:24 ID:Vhnaar4C0
>>882
価格コムでapple製品扱ってる店は、所謂現金問屋

街中でクレカのショッピング枠で金貸しますって奴あるでしょ
ああいう業者が客のカード使ってヤマダや淀なんかで買った物を転売してる

今、通販やってるところは、そんな感じで正規代理店じゃないから
仮に保証書に、その店のハンコ押してあってもappleで保証受けられなかったりもする
後は保証受けられても、保証期間が一年無い可能性がある
894名称未設定:2010/05/28(金) 01:15:29 ID:9P53WhiC0
>>893
それは、確かな情報?
appleはもう末端の小売店には卸してないの?
895名称未設定:2010/05/28(金) 01:23:33 ID:bc6oMcqs0
ノングレアがいいので価格コムとかみてなかったけど、見たらあれだけ値段違うとちょっと揺れてたんですが。
やっぱアポストで17ノングレアにしようかな。
896名称未設定:2010/05/28(金) 01:47:27 ID:O9NomEO90
897名称未設定:2010/05/28(金) 02:02:36 ID:DqbBAOj40
>>893
まじか?!
買う前に知ってよかった・・・
898名称未設定:2010/05/28(金) 02:24:22 ID:ozyDSwPe0
>>896
レビューありがとー!

Wordの起動動画見たけど、初回も速いね。2回目はOSなのかアプリなのか
分からんけどHDDでも速いから何とも言えないけど・・・どっちみち欲しい!w
899名称未設定:2010/05/28(金) 03:00:44 ID:Vhnaar4C0
>>894
一応、俺は元apple正規代理店の店員
で、その頃のツテで未だに仲良くして貰ってるAJの社員から話聞いたり、今までの自分の経験から考えると99%間違いない

本当は、この前の通販以前からappleのHPに載ってる店舗以外は
本来appleからは商品卸して貰えてなかった
今まで秋葉館なんかは、昔からのツテで途中のディストリから横流しして貰ってただけ
今回の通販規制と同時に、今まで黙認してた横流しに対しても締め付け厳しくなった

だから今現在、正規ルート以外は一切卸して貰えない
そもそも正規ルートで卸してたら値引き販売出来ない決まり
ただ、ヤマダだけは何故か特例的に認められてるんだが、何でそうなのか、ここら辺の事情は俺は知らない

因みに何所でいつ買ったかも実は全部appleでおおよそ把握してる
だから、appleは個々の保証期間も把握してて保証書に店舗印無くてもシリアル番号照会すれば保証受けられたりもする

ただ、締め付け厳しくなったから、正規代理店以外の店舗印だと保証受け付けないっていう建前らしい
まあ、実際にはケースバイケースって事らしいが…

ソースは俺の経験と、知り合いのAJ社員との雑談だから
何も実際にソース提示出来る訳じゃないから
信じる信じないは任せるけど
数千円ケチって痛い目見る人いたら可愛そうとおもってレスしてみた

まあ、バルクのPCパーツ買うような感覚で買えるなら、現金問屋から買うのはお得だと思う
自己責任でどうぞ

因みに俺は間違っても価格コムの店では買わないけどね
900名称未設定:2010/05/28(金) 03:14:24 ID:T0a5QCT50
だったらもっとAppleStore作れよって話だな
各都道府県に1個はほしい
901名称未設定:2010/05/28(金) 03:55:33 ID:oocQ3kGJP
3月に新型MBP出ることを期待して初Macをずっと楽しみにしてきたんだけど
気付いたら学生向けのiPodキャンペーンも終わってしまい、もう6月直前になってた
今は購入のタイミングとしては最悪なんだろうな、、新型はいつ出るんだろう
学生向けのキャンペーンって定期的に行われてると聞いたんですが、どのくらいのスパンでやってるんですか?
902名称未設定:2010/05/28(金) 04:42:14 ID:kFcgpOMe0
竹とか梅とかどれのことなのかわからないので、おおまかに竹が何で梅が何で松が何なのかおしえてもらえますか?
903名称未設定:2010/05/28(金) 04:44:45 ID:jCpCxLjZ0
>>901
>3月に新型MBP出ることを期待して初Macをずっと楽しみにしてきたんだけど

ちょっとお話が見えないのですが。
4/13に発表・発売されたのでは無くて・・ i5のMBP 13の話ですか?
904名称未設定:2010/05/28(金) 04:46:36 ID:+XPqac0N0
すべて だろう らしい で終わってる話。
こりゃ価格COMでもいけるなw
905名称未設定:2010/05/28(金) 05:11:50 ID:HixmoY2oP
>>902
アップルストアのWebサイトに行って、3つ並んでいるMBP15インチの
右から松・竹・梅、でいいかな



906名称未設定:2010/05/28(金) 05:22:48 ID:+rfDzT/H0
スペックが低い順から梅・竹・松だよ。
2.4が梅といえば解るかな?
ちなみに俺は梅と竹で迷ったが、梅にしてメモリ増設したよ。
907名称未設定:2010/05/28(金) 06:08:10 ID:F0TBB2RD0
そういや発売日に買ってIYHしてなかった
今まで13吋梅使ってて今回17吋i7非光沢買った
スペック的に画面の大きさ以外15吋と変わらないし15吋で良かったなとか帰り道でちょっと後悔したが快適だからいいんだ!よな?
908名称未設定:2010/05/28(金) 08:55:03 ID:wPmNwlDp0
液晶画面縁のゴムパッキンの跡がボディ側にうっすら着くね・・・ゴムが劣化したらさらにやばそう。
909名称未設定:2010/05/28(金) 09:19:30 ID:oocQ3kGJP
>>903
3月に出そうって噂はここでもされてたはずで
モデルチェンジが行われるのかなと
910名称未設定:2010/05/28(金) 11:00:10 ID:qeqCIg2r0
>>891
885です。書かれているとおりに試したらできました。
ありがとうございました。
911名称未設定:2010/05/28(金) 12:19:00 ID:ozyDSwPe0
>>909
まだで出たばかり。買うなら新型出てからすぐが良いよ。
ノートは買い替えサイクル早いんだし。

てか、4月に新型出たばかりなんだが…13はC2Dだけど、
GPUは良くなってるしバッテリー保ちも良いしいいと思うど。
912名称未設定:2010/05/28(金) 13:04:56 ID:gvMP2Bkv0
>>909
>モデルチェンジが行われるのかなと

今年の4/13にモデルチェンジだったのですが、ご存じですか?
4/13に発表のがモデルチェンジでなく、マイナー価格改定とすると・・
と、皆が不思議に思っています。
913名称未設定:2010/05/28(金) 13:45:35 ID:ENzmB5AT0
2010年3月に買ったMacBookPro17ですが、
画面閉じてスタンバイにしても、スタンバイにならず、
ファン回りっぱなしで、気づいたらすごい熱くなってる時があります。
そういう時は、画面を開いてもスタンバイから復帰しません。
PRMリセットとか試しましたが、改善せず、
ハードウェアを監視してるアプリを削除しても、改善せず、
USB機器などを抜いてスタンバイしても改善せず、
これって、故障?
だれか同じような症状に見舞われた方いませんか?
仕事で使ってて修理に出すのも代替機がないので困ってます。
914名称未設定:2010/05/28(金) 14:03:33 ID:PD9ke7ZC0
>>913
>だれか同じような症状に見舞われた方いませんか?

AIrだけど。時々なる。
915名称未設定:2010/05/28(金) 14:34:11 ID:ENzmB5AT0
>>914
私だけじゃないのね。
Airと17だと、部品や構造的にかなりの部分で違いがあると思うけど、
それでもあるということは、機種特有の問題ではなくて、OS側とかの問題かしら。
何かの設定とかで解決できると良いのですが。
識者の皆様、なにかヒントを下さい。

この症状が出たときに、ほっとくと一体どうなるのか、
熱持ちすぎで壊れたりしないか、心配です。
今までスリープにしてたところを、スリープしないようにするとか、
毎日作業終了時には電源を切ったりとか、結構面倒だし、気になります。
916名称未設定:2010/05/28(金) 15:22:28 ID:dRLsxiVh0
rosettaってどこ見ればインストール済みかわかりますか?
タイムマシンからまるごと復元したのですが復元したイメージがrosetta入れた後か入れる前かわからなくなってしまいました
917名称未設定:2010/05/28(金) 15:22:35 ID:fkn+JOK80
>>870
784 名称未設定 [sage] 2010/05/26(水) 12:05:18
Mid2010では確立転送速度は3Gbpsで安定しているから、改善されたのだろうね
X25-MやHitachiとSeagateの7200rpmは安定している
Mid2009であった転送速度の問題は、HDDの転送速度が3Gbpsだとフリーズしやすかったが、1.5Gbpsに固定すると安定するというハード側の問題だった
HDDの転送速度は、Hitachi Feature Toolで変更できる

純正がHitachiのHDDなら、Feature Toolで1.5Gbps->3Gbpsに変更すれば良い
918名称未設定:2010/05/28(金) 15:34:55 ID:+rfDzT/H0
>>916
rosettaは後からインストールするもの。
インストールディスクに入ってます。
919918:2010/05/28(金) 15:36:43 ID:+rfDzT/H0
あ、ごめんよく読んでなかった。スマソ
920名称未設定:2010/05/28(金) 15:52:41 ID:WALh/gXZ0
>>916
/usr/libexec/oah/translate ってファイルがあればインストール済み
921名称未設定:2010/05/28(金) 16:11:43 ID:dRLsxiVh0
>>920
ありがとうございます。

ユーザー>ライブラリ>oah>translateですかね?
922名称未設定:2010/05/28(金) 16:20:38 ID:WALh/gXZ0
>>921
ちがう

Finderで「フォルダへ移動...」に /usr/libexec/oah と入れればいい
あるいはターミナルで
ls -l /usr/libexec/oah/translate
923名称未設定:2010/05/28(金) 16:51:02 ID:z8IBnCVY0
>>915
俺も同じようなこと症状何回か経験してるけど
とりあえずセーフスリープやめて普通のスリープにしてみるといいかも

ターミナルから
sudo pmset -a hibernatemode 0
元に戻す時は
sudo pmset -a hibernatemode 3
924名称未設定:2010/05/28(金) 17:06:10 ID:ENzmB5AT0
>>923
ありがとうございます!早速行いました!
セーフスリープをgoogleで調べてみましたが、
普通のスリープがセーフスリープだと初めて知りました。
スリープはや!ってなりました。
症状が収まると良いのですが・・・。
925名称未設定:2010/05/28(金) 17:56:32 ID:xxaPcbbM0
926名称未設定:2010/05/28(金) 18:07:46 ID:ozyDSwPe0
>>913,915
一度iBook G4でなったことがあるけど、非常に危険な状態なので、
再現性が高いのであれば修理出さなきゃ危ないよ、マジで。

火を噴くかもしれん。

SMCリセットで治るかもしれん。
http://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP
927名称未設定:2010/05/28(金) 19:55:43 ID:eRrJE5IW0
>>909
ぶっちゃけスルーが良いと思う。coreiシリーズは短命に終わりそうだし、本命の
Sandybridgeまでもうちょっとじゃん。待てばいいよ。今回のアップデートには
気づかなかったみたいだしw
928名称未設定:2010/05/28(金) 20:00:02 ID:ERrBLrSz0
AppleはマイペースだからSandy Bridgeは
年明けになると思う。
929名称未設定:2010/05/28(金) 20:07:45 ID:DwbD35Sj0
欲しいときに買えばいいじゃん
930名称未設定:2010/05/28(金) 20:25:35 ID:wtVn2nCR0
黒縁って汚れ目立つね.....
931名称未設定:2010/05/28(金) 20:51:39 ID:BvULLyKa0
Sandyに期待しすぎな感が
932名称未設定:2010/05/28(金) 21:22:19 ID:oaM88MXP0
Sandy Bridgeが出たらまた買い換えればいい
933名称未設定:2010/05/28(金) 21:36:46 ID:opeevFOT0
>>932
その通り。
934名称未設定:2010/05/28(金) 21:41:37 ID:a5kS88j00
sandyって性能上がるってintelは言ってるけど数字出てんだっけ?
935名称未設定:2010/05/28(金) 21:54:57 ID:8rVW/XZd0
トラックパッドが敏感すぎて困る。
いろいろ出来るのは面白い嬉しいが、そうじゃねぇよ!と
叫びたくなることもしばしばだw
慣れないだけなのだろうけれどさ。
936名称未設定:2010/05/28(金) 21:57:50 ID:GhnygCt+0
新型の初期化の方法わかる方いたら教えてください。。

調べても調べてもわかんない!!
937名称未設定:2010/05/28(金) 22:07:06 ID:a5kS88j00
>>936
インストールDVD入れる→OSXのインストール→HDにインストール→どこからも環境を移行しなければ初期状態
938名称未設定:2010/05/28(金) 22:09:39 ID:GhnygCt+0
>>ありがとうございます!!!

DVD、「Applicationsinstall DVD」と「Mac OS X install DVD」
あるんだけど「Mac OS X install DVD」ですか?

ほんと無知ですんません。。
939名称未設定:2010/05/28(金) 22:12:14 ID:GhnygCt+0
>>938

>>937 に。
940名称未設定:2010/05/28(金) 22:14:06 ID:iFo1GuXb0
OSが立ち上がらない状態なら
インストールディスクを入れてCを押しながら電源入れる
941名称未設定:2010/05/28(金) 22:14:58 ID:a5kS88j00
>>939
そっちでOK
942名称未設定:2010/05/28(金) 22:15:36 ID:GhnygCt+0
>>940

正常なんだけど、もう一回最初から設定やり直したいんです。。
943名称未設定:2010/05/28(金) 22:17:04 ID:GhnygCt+0
>>941

ありがとうございます!

普通に起動してる状態で入れちゃっていいんですか?
944名称未設定:2010/05/28(金) 22:21:43 ID:a5kS88j00
>>943
OK
普通にファインダーに表示される
945名称未設定:2010/05/28(金) 22:26:10 ID:GhnygCt+0
>>944

わかりました、やってみます!

これで出荷状態になるんですよね?
Clamxavをインストールしてある状態なんですが、それもきれいに消えますか?
946名称未設定:2010/05/28(金) 22:27:57 ID:a5kS88j00
>>945
消える
947名称未設定:2010/05/29(土) 09:24:28 ID:KqgDQRsk0
横からすみません
Applicationsinstall DVDは初期化するのに使わないのですか?
948名称未設定:2010/05/29(土) 09:50:51 ID:0OBzbqOE0
OSXのインストールの後で使うよ。
OSXがdisc1、Applicationsがdisc2って感じ
てか、もう初心者スレ行ってくれw
949名称未設定:2010/05/29(土) 10:06:28 ID:KqgDQRsk0
ありがとうございます。

あともう一個だけ教えてください。
イベントログみたいなのはどこで見れますか?
950名称未設定:2010/05/29(土) 10:29:27 ID:4Q2qLvih0
MacBook Pro 2400/15.4 MC371J/Aが
かなり安くなってると思うんだけど買いかな
サブとして欲しいんだけど
951名称未設定:2010/05/29(土) 10:41:53 ID:NKDmOkwn0
>>949

スレ違い
952名称未設定:2010/05/29(土) 12:23:16 ID:YzDNJ/730
トラックパッドの二本指スクロールなんだけど、気づいたら
中指と薬指使ってるなー。同じヤツいる?
953名称未設定:2010/05/29(土) 12:23:24 ID:ZKTOKrCn0
>>365です。色々悩みましたが15梅を買いました。
質問に答えて下さった方有難うございました。

それにしても熱い。Skypeしてるとあっちっち。
でも大福のあのプラっぽいボディがあっちっちになるよりは、排熱されてるんだ感があって安心だ。
954名称未設定:2010/05/29(土) 12:36:07 ID:8xMGdp780
新型買って、初期状態で試した時は慣性スクロールができた。
でもその後で2009midのMacBook ProにつけてたHDDを
そっくりそのまま新型に付け替えて環境移行したら、
慣性スクロールの設定が表示されず、慣性スクロールができなくなってしまった;;

これはいったん初期化して、Timemachineから環境移行しないと直らないのかな…?
誰かいい方法知ってたら教えてください;;
トホホ…

955名称未設定:2010/05/29(土) 12:42:01 ID:a8OnnseG0
>>952
はい
956名称未設定:2010/05/29(土) 12:46:32 ID:0C8YyfbRP
>>952
俺もそうだけど、そうじゃないとすれば、どの指を使うのが妥当なの?
957名称未設定:2010/05/29(土) 12:56:59 ID:WANRlMtZ0
俺、人差指と中指で二本指スクロールしてるな・・・
958名称未設定:2010/05/29(土) 13:02:30 ID:lJTo4EkC0
>>954
前にもそんな話しあったような、、、
前モデルには慣性スクロールがないから動くわけナイト
 (環境設定に慣性スクロールの項目がない)

噂では、隠し設定にあるらしいけど調べたことない
959名称未設定:2010/05/29(土) 13:05:19 ID:ydxJKC/K0
二本指スクロールは手万と同じ
これ豆な
960名称未設定:2010/05/29(土) 13:07:04 ID:0I0s1JZh0
>>957
なんか、やりにくいですよね。
指の長さが結構違うので。

その内、自然に中指と薬指になるのかな・・・
961名称未設定:2010/05/29(土) 13:07:47 ID:fttYfULE0
夏になると冷房必須なほど熱くなるMacbookproも
今日は寒くていい暖房
962名称未設定:2010/05/29(土) 13:20:04 ID:rwhJRoQSP
MacBook Proの13インチと新型MacBookの違いってメモリだけなのかな
比較してもそこ以外の違いが分からない…デザインは無しとして
だとすると、MacBookのメモリを4GBにしても1万円お得なんだが
963名称未設定:2010/05/29(土) 13:30:26 ID:ydxJKC/K0
>>962
注意力が足りないって言われないか?
964名称未設定:2010/05/29(土) 13:32:53 ID:KqgDQRsk0
>>962
HDDの容量とメモリが違うくらいなんじゃないの?
あとはアルミボディーかポリカかで価格に差があるのでは?

うちは俺がmacbook proで嫁がmacbookだけど白いのはホコリも目立つしキーボードが汚れやすいから
proの方がいい。

でもproは凹みやすいという欠点もあり 先日裏蓋へこませて交換しました
965名称未設定:2010/05/29(土) 13:37:10 ID:ydxJKC/K0
13"がpro入りした理由の一つが外部インターフェース
966名称未設定:2010/05/29(土) 13:37:31 ID:a095mUQ30
FireWire 800ポート1基
SDカードスロット

ちゃんと見比べてみようぜ
967名称未設定:2010/05/29(土) 14:13:45 ID:PDQzHZRu0
15竹でメモリ4G〜8Gへ自分でしようと思うんですが、メモリーはTranscend製と
サムスン純正メモリではどちらが良いのでしょうか?
968名称未設定:2010/05/29(土) 14:35:37 ID:fttYfULE0
>>964
なんで蓋凹ましたんだ?
969名称未設定:2010/05/29(土) 14:39:57 ID:YzDNJ/730
>>955-956
いや、まぁ何となく知りたかっただけで…


>>954,958
それ気になるなぁ。

/System/Library/PreferencePanes/Trackpad.prePane

を入れ替えるとか?AppZapperではコイツの初期設定は見つからなかった。

/Users/ほにゃらら/Library/com.apple.systempreferences.plist

とか

/Library/Preferences/SystemConfiguration/preferences.plist

とかのファイルかもしれん。
970名称未設定:2010/05/29(土) 14:58:29 ID:rwhJRoQSP
応えてくれた皆ありがとう
ただ、
>FireWire 800ポート1基
>SDカードスロット
でSDはそのまんまだとして、FireWireの魅力がわからないんだ…具体的にどんなものと接続するのか…
これがないと何か繋げなくてプレゼンが出来ないなら困るけど…
971名称未設定:2010/05/29(土) 15:20:40 ID:f1H2uOMD0
>>970
>でSDはそのまんまだとして、FireWireの魅力がわからないんだ
USB2.0より速い
バスパワー(USBもバスパワーできるが出力が低い)
CPUの負荷がない
複数つないでも比較的安定
972名称未設定:2010/05/29(土) 15:35:13 ID:hEERbVF+0
初Macで17インチ届いたんだけど最小音量大きくないですか?
ソフト側で音量調節できない場合どうしたらいいんだろう
973名称未設定:2010/05/29(土) 15:43:07 ID:KqgDQRsk0
>>968
このスレに書いたけど使い終わったのでソファーに投げた。投げたといっても軽くポンっと投げただけなんだけど運悪く子供のおもちゃにヒットして
裏蓋が2カ所軽く凹んだ。外してハンマーでコンコンたたき出して目立たなくなったけど歪んでしまっているので一部フタと本体に隙間が出来てしまっていたのでフタだけ交換した。

ちなみにそのときにアポストでは最初9万いくらと言われ、2回目に聞くと今度は12万と言われた。
諦めかけたけど他を探しまわったら公認サービスプロバイダーで取り寄せ出来ると聞きキットカットで6500円で買えた。
そのとき他でも聞いたけど祖父は3万円で部品だけの販売はNGで本体預から無いと駄目だった
974名称未設定:2010/05/29(土) 15:44:51 ID:76Pcp4iw0
なんだ、このFWポートのコネクタ形状は!
975名称未設定:2010/05/29(土) 15:46:16 ID:YzDNJ/730
>>973
おまいか!w
976名称未設定:2010/05/29(土) 15:49:23 ID:KqgDQRsk0
Macでイベントビューワーとかイベントログとかエラーログとかそういった物を見るようなところってありますか?
977名称未設定:2010/05/29(土) 15:52:44 ID:ydxJKC/K0
978名称未設定:2010/05/29(土) 16:00:21 ID:a8OnnseG0
>>976
/var/logの下あたり。
979名称未設定:2010/05/29(土) 16:02:01 ID:YNl3brfz0
>>972
shift + option + 音量ボタン でもう少し小さくできるけど
内蔵スピーカーで聴いてて音量がでかすぎる?
>>976
アプリケーション→ユーティリティ→コンソール
980名称未設定:2010/05/29(土) 17:12:57 ID:rMC1i22O0
Mid 2010/15インチをお使いの方に質問なのですが、バッテリはどれぐらい持ちますか?
常に持ち歩きたいのですが、13インチと15インチでどっち買おうか悩んでいます。
6,7時間持つなら15インチでもいいかなと。
使い方によると思うので、使い方も一緒に書いていただけると嬉しいです。
981名称未設定:2010/05/29(土) 17:17:03 ID:YzDNJ/730
>>980
フル充電した直後でみると6時間って出ます。

webツラツラ見ながらテキスト打ちとかだったら5時間はイケルような。
連続稼働させなければ結構保つんじゃないすかね?
982名称未設定:2010/05/29(土) 17:28:44 ID:PIJ+S+MN0
>>980
常に持ち歩いていて、いつ作業するんだ?
スリープなら、余裕で数日は持つだろ。
あなたの使い方を書いた方がいい答えが出やすいと思うが。

ACアダプタも持ち歩いて、訪問先で1時間とか充電できれば、
WEBブラウズとメールチェックと、オフィス系アプリとかなら
心配なく丸1日は使えると思うぞ。

ブルートゥース使ってWiFi使ってバスパワーのUSBとか使って、画面の輝度MAX音量最大
GPUバリバリCPU100%で映像処理とかDVDエンコとかなら、1時間ぐらいじゃね、多分。
983名称未設定:2010/05/29(土) 18:56:06 ID:rGUlg6CM0
新しい17のi7メモリ8Gが欲しいんだけど、一番安く買う方法ってストアーで値切るしかないのかな?
ソフマップでも買えたっけ?落下保険もつけたんだけど。
984名称未設定:2010/05/29(土) 19:25:27 ID:9h5nM+h70
下取り
偽造学生証
偽造障害者手帳
985名称未設定:2010/05/29(土) 20:48:31 ID:rwhJRoQSP
>>971
具体的にはどんな製品が繋げるの?
986名称未設定:2010/05/29(土) 21:04:22 ID:dtP1EPS/0
FireWireが分からない→FireWireが必要ない ダヨ
嫌味抜きで気にしなければいい 気になるならググればいいし
987名称未設定:2010/05/29(土) 21:09:55 ID:3tQspUTNP
昔はiPodもFireWireのケーブルついてたな
まさかまだ現役だとは思わなかった
988名称未設定:2010/05/29(土) 21:16:34 ID:hkfan0Q80
>>985
HDDとかすでにMac持ってるならデータ移行とか。
後者は初Macなら関係ないけど
989名称未設定:2010/05/29(土) 21:25:25 ID:BoFNNNiM0
もっと芸能人いっぱいいて気軽に会話できるのかと思ったけど全然だな (´・ω・`)
990名称未設定:2010/05/29(土) 21:27:26 ID:KoIddkz70
たまにドザ機触るとトラックパッドが使いにくくてしゃれにならないんだが、
マルチタッチのトラックパッドってアップルが特許取ってるの?

話にならないぐらい使いやすいんだが。
991名称未設定:2010/05/29(土) 21:29:04 ID:BoFNNNiM0
>>989
すまんtwitterスレと誤爆った
992名称未設定:2010/05/29(土) 21:59:24 ID:74Xmvlv70
スレチだがあえてココで聞きます
デジタル録画(ディーガ)で録画したものを外出先で見たいのですが
変換など方法ありますか?やはり今でもまだMacでは出来ないのか?
窓は使わないから何とかならないの?  です

お願いします
993名称未設定:2010/05/29(土) 22:03:41 ID:LCicXyHP0
BD-RE→BDAVリップ→m2ts(AVIエンコに圧縮)
994名称未設定:2010/05/29(土) 22:08:23 ID:CeHmT2NQ0
>>985
画像処理とかやる人なら必須
995名称未設定:2010/05/29(土) 22:10:25 ID:cT8hihMq0
でもUSB3.0対応したらFireWireなんて必要なくね
996名称未設定:2010/05/29(土) 22:10:57 ID:HTMcxBPu0
>>970
以前、3.5 SATA HDD を2006MBP15に接続して計測した時のメモをみたら、こんな感じだった。
シーケンシャル Read Write (MB/sec)
USB2.0 22 20
FireWire400 37 30
FireWire800 74 60
997名称未設定:2010/05/29(土) 22:17:16 ID:U9UOpQH60
Light Peakに対応したUSBが出たらUSB3.0だけのコネクタなんて必要なくね
998名称未設定:2010/05/29(土) 22:20:23 ID:cYI2xPGl0
USB3.0はUSB2.0もUSB1.1も使えるからな。Light Peakとやらはどうなん?
999名称未設定:2010/05/29(土) 22:23:14 ID:74Xmvlv70
>>993
有難うございます
って事はBDを読める外付がいるのですね?
Mac対応になってます?WINしか見当たりません
1000名称未設定:2010/05/29(土) 22:24:03 ID:U9UOpQH60
USBの一部になることを目指してるらしい
速度が劇的に伸びるし距離限界が無くなる
あらゆるものがこれ一つで繋がる
問題とされるコストもUSBになれば数が出て問題ではなくなるらしい
らしい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。