Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■アップル公式
・Mac OS X Snow Leopard
http://www.apple.com/jp/macosx/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/snowleopard/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macos
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macosx/

■まとめサイト
・Mac OS X 10.6 Snow Leopardまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/68.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/69.html
・Snow Leopard Compatibility List
http://snowleopard.wikidot.com/

■関連スレ
Snow Leopard 互換性問題スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1261443097/
MacOS Snow LeopardはDVD不良でインストール不可能
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1251598136/
■前スレ
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1259240583/
2名称未設定:2010/01/11(月) 23:22:07 ID:fkMh4qy50
乙π
3名称未設定:2010/01/11(月) 23:46:57 ID:hlNRS0Cc0
e
4名称未設定:2010/01/12(火) 00:14:46 ID:OH+pEHvs0
4

10.6不具合い。
俺はまだない。
5名称未設定:2010/01/12(火) 01:48:49 ID:B9N21xd6P
MacBook Pro (13-inch, Mid 2009)で10.6.2を使用しています
最近、たまにことえりが暴走する事があるのですが(CPU使用率が95%超えてプロセス終了しない限りそのまま)
同様の現象起きた人いますか?
どのタイミングでなってるのかさっぱりで…
ファンが凄い回り出して気づくといった感じです
6名称未設定:2010/01/12(火) 02:11:55 ID:L5i3LJpH0
>>5
その手の問題は大抵日本語分析プロセス(名前忘れた)の暴走
設定ファイル消すと解消されるはず
Leopard時代は多かったけど10.6にしてからお目にかかったことないな
7名称未設定:2010/01/12(火) 02:19:42 ID:B9N21xd6P
>>6
ありがとう
com.apple.JapaneseAnalysisフォルダでも消せばいいのかな
やってみます
8名称未設定:2010/01/12(火) 10:05:36 ID:srd6vDYb0
前スレ999
Libera Memory使ってるけど別にシステムが不安定になった事はないがな
9名称未設定:2010/01/12(火) 10:17:13 ID:lYJhfkyj0
宗教を信じてる人に理屈は通用しないからな。
10名称未設定:2010/01/12(火) 10:22:30 ID:YzDGHV780
宗教がなくなれば世界の戦争犯罪の90%はなくなるからな。
イスラム・キリスト今日なんて悪の代表。
11名称未設定:2010/01/12(火) 11:09:00 ID:No24zT+Y0
何の話してんだか
12名称未設定:2010/01/12(火) 11:26:40 ID:aPCEtynG0
Liberaの話じゃない?
イギリスの少年聖歌隊だったと思う。
13名称未設定:2010/01/12(火) 12:05:35 ID:WMwdR5JO0
>>10
宗教があるから戦争なのではなく、戦争したがる権力者が宗教を利用するんだよ
14名称未設定:2010/01/12(火) 12:11:45 ID:Cy36mq4M0
メモリ解放のテクニックって、duを呼ぶだけとか一見意味分かんないね。
キャッシュがファイルシステム上に対応づけられていて、
duでアクセスしようとするとどこからも参照されてないから消えるのかね。
なんつーかすごい実装依存な副作用だな。
15名称未設定:2010/01/12(火) 12:14:54 ID:Tc16olbp0
>>14
へー、すっげえですね
物知りですね
ついでに解決策も考えてください
16名称未設定:2010/01/12(火) 12:22:07 ID:Cy36mq4M0
>>15
いや、使えばいいんじゃね?
(この仕組みでは)そんな不安定にするとも思えんし。
ただ頻繁に利用するのは意味ないし、ディスクアクセス頻発する気が。
OSのアップデートとかで使えなくなるとかはあり得る。
17名称未設定:2010/01/12(火) 12:57:43 ID:5ngPnxgB0
>>10
でも、宗教なくなれば増える犯罪もあるとおもうよ。
隣の人を殺してはいけない理由なんて突き詰めれば宗教がかるし、
科学やってると「神がいる」としか思えなくなる人多いし、
宇宙飛行士も宗教がかる人おおいよね。
18名称未設定:2010/01/12(火) 13:06:24 ID:sLRQIpn50
え〜
人殺しを犯罪だと決めたのが宗教だとすると
宗教がなくなると犯罪もなくなるよ



人殺しは増えるけど
19名称未設定:2010/01/12(火) 13:12:09 ID:vtYeazCU0
人殺しを犯罪と決めてるのは法律だよ。
根幹は倫理かな。

ってここ何スレだ
20名称未設定:2010/01/12(火) 13:24:50 ID:dmWSRfhp0
最近Macのいい噂多いし、Winから乗り換えようと思うんだけど、メモリ解放しなくても普通問題なく使えるよな?
21名称未設定:2010/01/12(火) 13:38:44 ID:RJzBgZY+0
>>20
使える
動作が重くなったり何か変なときは、
Winと同じようにリブートすればすっきりすることが多い
サーバは再起動なしで運用するのが基本だけど、
それは無駄なプロセスを切って最小限の構成にしているからで、
デスクトップ用途は玉石混淆のアプリを使うことになるから、
時々再起動するのがいいと思う
22名称未設定:2010/01/12(火) 13:44:42 ID:kBPdNZw50
Finderにタブ機能を付けるTotalFinderが面白そう
シェアウェア化するらしいけど
ttp://d.hatena.ne.jp/tanemori/20100112/TotalFinder
23名称未設定:2010/01/12(火) 13:50:46 ID:TrxAsjDl0
>>20
Winユーザなら
「新メモリ最適化ツール」は知ってるだろ
Liberaなんとかってのはそこまでひどくはないし
悪気もまったくないのはわかるんだけど
実際にはあまり意味のないことをやってる

http://anond.hatelabo.jp/20090625232549
これでも読んで自分で判断してくれ

一つMac系の人間しか実感できないであろうことを補足すると
OSXではない旧MacOSの頃はOSがモダンではなかったため
「空きメモリが不足→システムエラー→データ損失→orz」
だから、空きメモリが確保されていることはとても重要だった
OSXでもその発想から抜けきれない人は空きメモリが空いてると安心する
Liberaなんとかサイコーとなる
24名称未設定:2010/01/12(火) 14:03:30 ID:RJzBgZY+0
>>23
そのリンクを読んだけれど、
Macのメモリ管理は完璧だという前提で書かれてるよね
特に、ページアウトしたらメインメモリ不足云々のくだり
メモリ管理が甘くて動作が重くなることもあるでしょ
計算機だもの
25名称未設定:2010/01/12(火) 14:04:18 ID:X6uOw+ow0
three syncs before shutdown
26名称未設定:2010/01/12(火) 14:07:35 ID:2eKdVghX0
メモリが不安定の原因だと思ってる人はユーティリティを使う前に
Memtest86+とかでメモリチェックしたほうがいい
普段使わないアドレスにエラービットがあるだけかもよ
27名称未設定:2010/01/12(火) 14:13:21 ID:srd6vDYb0
>>23
なんだリンク先には目からウロコ的な知らない事が書かれているのかと思ったら当たり前の事を長々とw
28名称未設定:2010/01/12(火) 14:15:32 ID:RHE3ID6p0
> バッファキャッシュによってメインメモリが「占領」されているように見えても、
> それがパフォーマンスに影響を与えるわけではないのだ。

って書いてあるけど
遅いマシンでメモリに空きがないときに新たにアプリを立ち上げようとすると虹が出るので
CPUが遊んでる間に空きを作っとくのは意味があると思う

Liberaって使ったことないけど
29名称未設定:2010/01/12(火) 14:47:05 ID:be+srbf30
正月休みにSnow Leopardをインスコした際のトラブルシュート

■スリープしない問題

Leopardの頃にアンインストールしたiStat Menusの残存ファイルが原因だった。
iStat Menusのアンインストーラーでは削除してくれないので、以下の2つを手作業で捨てること。

/Library/LaunchAgents/com.bjango.istatlocal.plist
/Library/LaunchDaemons/com.bjango.istatlocaldaemon.plist

Leopardならこの2つを残しててもコンソールに延々とエラーログを吐き続ける程度で済むが、
Snow Leopardだと、上の2ファイルを捨てるかiStat Menusを再インスコしない限り、
マシンを放置しててもスリープしなくなるので注意。


■ニコニコでテキストが消える問題

FontBookで重複してるフォントを探して、
「User/Library/Fonts」に入ってるフォントを別フォルダに移動(もしくは削除)。
単にフォントを使用停止にするだけでは効果ゼロ。

システムフォントに重複マークがついてる場合があるが、
システムフォントは移動/削除禁止なので、
「System/Library/Fonts」と「Library/Fonts」のフォントは触らないように。
30名称未設定:2010/01/12(火) 14:59:26 ID:Ae7l9tdlP
>>29
iStat menusは、環境設定からアンインストールしろと書いてあるよ。
31名称未設定:2010/01/12(火) 16:02:02 ID:be+srbf30
>>30
ところが環境設定からアンインスコしてもまだ残るという謎。
環境はMacBookPro17/mid2009(Leopardプリインスコ)。

とりあえず手作業で捨てりゃ解決するってのが分かったからもう別に構わんけどね。
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2174236
32名称未設定:2010/01/12(火) 20:53:21 ID:QfHs26mb0
Apppフォルダから捨てるだけでアンインスコ完了で
直感的って吹聴してるのに、そんなこと無いんだな。
33名称未設定:2010/01/12(火) 20:57:43 ID:lYJhfkyj0
daemonとかagentを使わないやつは確かにそうなんじゃね
34名称未設定:2010/01/12(火) 21:57:07 ID:zDFwRacd0
.pkgで提供されてるのはレシピ見て確認せんとな。
35名称未設定:2010/01/12(火) 22:49:43 ID:mDY7CD6U0
スタック内のフォルダやファイルの大きさを変えるにはどうしたらいいですか?
36名称未設定:2010/01/12(火) 22:50:12 ID:TrxAsjDl0
>>34
DivXのインストーラ.pkgとかインストール台数を数えるためにpingを打つからなあ
最悪だよな
37名称未設定:2010/01/14(木) 14:27:37 ID:ywhnDjV80
Mac Mini にプリインストールされている Mac OS X 10.6 Snow Leopard
(Server じゃない版)を使っています。

この Mac から Windows の ワークグループや Active Directory にアクセス
できません。

Mac OS X 10.3 では Finder に「Network」という項目があり、そこから Windows
Active Directory 環境を参照できたのですが、10.6 では「Network」という項目
がないのも気になります。

どのような設定を行えば、10.3 の「Network」でやっていたような手順で Windows
ワークグループ を参照できますか?
38名称未設定:2010/01/14(木) 14:32:01 ID:jzLcsDra0
>>37
移動>サーバーに接続で直でアドレス指定かな?
というかそのAD環境は同じイントラネットにあるの?
39名称未設定:2010/01/14(木) 14:34:20 ID:36TyelfN0
環境設定のネットワークの詳細のWINSのところでワークグループ設定できるけど。
40名称未設定:2010/01/14(木) 19:24:24 ID:XSN5hpUi0
>環境設定のネットワークの詳細のWINSのところでワークグループ設定できるけど。

これを設定しちゃう人は情弱wwwwまだ居るんだなw普通は設定しない
詳しくはグーグルで
41名称未設定:2010/01/14(木) 19:33:25 ID:36TyelfN0
情弱だけにググったけどわからん。
特定のワークグループに所属するにはどうやるのが正しいの?
42名称未設定:2010/01/14(木) 23:18:56 ID:Rj2MPuXi0
なんかファインダーの挙動が微妙に変な様な...


複数ファイルを選択してアプリにD&Dしてもその内の一部しか開かなかったり、
みんなそんな事無いですか?
43名称未設定:2010/01/14(木) 23:25:19 ID:Br9Qt9ov0
それ良くいわれてるバグだよ
アプリを開くときの警告を表示しないようにすれば解決されるけど、その分セキュリティは落ちるよね

なんか解決方法あがってなかったっけ?
44名称未設定:2010/01/14(木) 23:26:37 ID:36TyelfN0
これでは。

947 :名称未設定:2009/09/09(水) 12:59:15 ID:CM1rMEL60
>>939
com.apple.quarantineでのキモイ挙動はプレビューに限った話じゃなくて、
テキストエディットとか他のアプリでも起きるね
システムのLaunch Services Frameworkというのが関係してるらしい
これが「中途半端実装」になってるみたい

ターミナルで
defaults write com.apple.LaunchServices LSQuarantine -bool false
とやってFinderを再起動するとcom.apple.quarantineを無視するようになって、
とりあえずキモイ挙動は治まる
ただし、ダウンロードしたアプリを初めて起動したときの警告も出なくなるし、
他にも副作用があるかもしれないのでご注意を
元に戻すには
defaults delete com.apple.LaunchServices LSQuarantine
でFinderを再起動
45名称未設定:2010/01/14(木) 23:39:26 ID:Rj2MPuXi0
>>43,44
めちゃくちゃサンクスです!!!!

事務所で自分だけ人柱として10.6にしたのですけど
このせいで画像変換するのに一度フォルダに入れてからドロップレットに入れたり、
ムダな苦労してました...
これでラクになれそうです。


後、mail.appで何故か一部のPDFはプレビューされなかったり
D&Dでファインダーにコピー出来ない不具合も治れば最高なのにな
46名称未設定:2010/01/14(木) 23:42:05 ID:VuSAMawY0
>>45
プレビューされないファイルは一度開いて
警告の表示を清ませば出るんじゃなかったっけ
47名称未設定:2010/01/15(金) 00:24:10 ID:hsCykbtZ0
ファインダーの修正来ないから、もうずっと再起動していないw
48名称未設定:2010/01/15(金) 02:41:14 ID:NvrAwTMf0
spacesも時々もたつくときがある。
格子状になったグリッドを選択しても無反応のときもあって再起動やむなしになる。
spacesを司るコマンドは何でしたっけか?
activity monitorからそこだけ再起動出来れば。
rootならダメだろうけど。
49名称未設定:2010/01/15(金) 02:59:00 ID:o8ieyICP0
Spaces を Warp といっしょに使うと、すこぶる便利。
http://ksuther.com/warp/

俺は次のオプションを有効にしている。
・サイクリックにWarpす
・スクリーンショットをクリックしてWarpする

前者は「ABC → BCA → CAB」または「ABC → CAB → BCA」のように移動、
後者は「スクリーンの端にカーソルがあっても、クリックしないとWarpしない」の意。
あんまり馬鹿な翻訳なので機械翻訳かと思ったらローカライザーがいた……
50名称未設定:2010/01/15(金) 07:14:42 ID:0j2202az0
>>37
システム環境設定:アカウント:ネットワークアカウントサーバで接続
ディレクトリユーティリティでActiveDirectoryって有効になってる?
51名称未設定:2010/01/15(金) 15:57:18 ID:3oNCGe5F0
お返事ありがとうございます。>>37 です。

>>38
移動>サーバーに接続で直でアドレス指定で接続すると成功しますが、
LAN 内の AD 参加中のマシン一覧を取得することを想定しています。
なお、AD環境は同一 LAN 上にあります。

>>39
AD で DNS 名前解決させているため、WINS は使用していません。

>>50
> システム環境設定:アカウント:ネットワークアカウントサーバで接続
> ディレクトリユーティリティでActiveDirectoryって有効になってる?

はい。ActiveDirectory へのバインドは成功しており、アカウント画面
には接続中を示す緑のランプが表示されています。
52名称未設定:2010/01/15(金) 16:02:47 ID:xqY1RaZA0
>>49
>・スクリーンショットをクリックしてWarpする
そういう意味と思ってなかったから使ってなかったけど
けっこういいなこれ
53名称未設定:2010/01/15(金) 18:09:30 ID:bk87V/gB0
96 名前:ここ壊れてます[] 投稿日:
54名称未設定:2010/01/15(金) 22:31:21 ID:QCrvA2C1P
>>53のようなことが発生しないp2は便利
55名称未設定:2010/01/15(金) 23:02:04 ID:6UZzQ2Gj0
負け組w
56名称未設定:2010/01/16(土) 03:33:14 ID:vy4BZQ/p0
今リテールのSnowLeopard買った場合まだ10.6.0だよね?
今までの傾向だと10.x.3、10.x.6って感じで0.3刻みで
アップされてるようだし。

57名称未設定:2010/01/16(土) 06:19:37 ID:28CTxUqa0
early 2008をhexEditorとか使っていじって
64カーネルで使えるようにしたけれど、
キーボードの誤作動だったり
左右のスクロールが右に行きっぱなし
みたいな不可解な挙動をしているので
もとの32カーネルに戻します。
報告でした。。。
58名称未設定:2010/01/16(土) 06:54:32 ID:Bihg/1/Y0
>>57
early 2008のiMacなのかMBPなのかMac Proなのかわからんけど、なんでわざわざ「hexEditorとか使って」いじったりしたん?
「32- or 64-bit Kernel Startup Mode Selector」ってのもあるし、そもそも

Kernel Flags
arch=x86_64

って書き加えるだけだよね
59名称未設定:2010/01/16(土) 12:41:29 ID:Qjfmdz/s0
>>58
いじらないとダメな機種もある。
60名称未設定:2010/01/16(土) 18:50:12 ID:uHe76TZu0
だぁからOSXは32ビットOSなの。
61地愚蔵 ◆mJCLw0MP/o :2010/01/16(土) 18:59:00 ID:wYRZRRVm0
>>60
寝言は他でやれよクズ
62名称未設定:2010/01/16(土) 19:55:27 ID:QKbHL0DN0
雪豹でHHKB Pro 2を使ってる人います?
公式ドライバ入れてもFn + ASDFが効かないのだけど
63名称未設定:2010/01/16(土) 21:54:59 ID:6WHm8Th3P
デフォ32bitKernelだけど64bitKernelにもできるよね
64名称未設定:2010/01/16(土) 22:13:15 ID:NI0RkjA60
>>63
>>60>>57を受けて言ってるんでしょ。
65名称未設定:2010/01/16(土) 22:23:56 ID:Vs2sPDo40
CDを入れると、一旦認識したと思った次の瞬間、CDアイコンがデスクトップから消える事が度々あります。
再ログインすれば認識するんですが、根本的な対策ないのでしょうか?
66名称未設定:2010/01/16(土) 22:46:59 ID:XQdXgbNE0
>>65
アップルメニューの強制終了からFinderを再起動したほうが早いよ。

でも何度もしてもそうなるんだったらTimeMachineでバックアップとってOSX再インストール推奨かな
67名称未設定:2010/01/16(土) 23:02:59 ID:Bihg/1/Y0
>>59
MacBookとかAirとかminiではそういう方法があったんだ
68名称未設定:2010/01/16(土) 23:11:45 ID:Vs2sPDo40
>>66
Finder再起動ってあるんですね。ありがとうございます!!
ここ最近は、10枚が10枚とも同じ現象になってるので、
近いうちに再インストールしてみようかな、と。
レスありがとございました
69名称未設定:2010/01/16(土) 23:27:05 ID:QKbHL0DN0
>>68
ちょうど今miniでクリーンインストールした直後に、
追加アプリ用のCDを入れたらその症状になった。
再インストールしても意味ないかもよ。
70名称未設定:2010/01/16(土) 23:27:50 ID:OrnMYN8i0
センター試験のリスニング用プレーヤーの話題にて。

342 :渡る世間は名無しばかり:2010/01/16(土) 23:16:33.61 ID:y+1s/v8W
不具合が「相次ぎ」って言うけど、
50万人が受けて不具合200台って、電子機器として優秀すぎるだろ。
TBS氏ねよ。

374 :渡る世間は名無しばかり:2010/01/16(土) 23:17:29.84 ID:C1asIUw8
>>342
だな。Macなんて10台に1台は不良品だぜ
71名称未設定:2010/01/16(土) 23:32:22 ID:2y9Ku9v00
Macがマイナーなことを利用したイメージ工作。間違いなくGKだな。
72名称未設定:2010/01/16(土) 23:50:50 ID:al2O3c0N0
>>70-71
エックスボックスは66%なのにねwww
73名称未設定:2010/01/17(日) 00:08:52 ID:pJT4m9/F0
初期不良率ならどうか知らんが3年以内の故障率ならどのメーカーも10台に1台どころではないなww
http://news.livedoor.com/article/detail/4460748/
74名称未設定:2010/01/17(日) 00:28:11 ID:VagW5E9P0
>>71
AppleGK乙
75名称未設定:2010/01/17(日) 00:33:58 ID:m1a9N6nW0
>>74
GKはSONY工作員の事を指します。
頭にAppleを付けても意味を成しません。

Apple SONY工作員とは何をする人の事ですか?
76名称未設定:2010/01/17(日) 00:51:07 ID:p0OKunyI0
ジョブズはSony好きだよね
77名称未設定:2010/01/17(日) 01:26:50 ID:+glsi13Z0
俺はAppleとSONYとNikonが
好きだ
78名称未設定:2010/01/17(日) 01:27:54 ID:v7b2R8fX0
SONYとAppleが仲良くなれば最強コンビなのになと思うのは俺だけだろうか
79名称未設定:2010/01/17(日) 02:11:27 ID:DuMA5Oja0
ソニー氏ね
80名称未設定:2010/01/17(日) 02:21:05 ID:tIyuv2dh0
昔は仲良かったんじゃないの?
ぺって吐き出すFDDずっとSONY製だったし。
81名称未設定:2010/01/17(日) 02:22:21 ID:rjBG+NC70
ぺって吐き出すDVDドライブは日立LG
つまり都合がいいときだけ仲良くするよ
82名称未設定:2010/01/17(日) 02:38:16 ID:tIyuv2dh0
いや、たしかぺって吐き出すFDDは、
当時SONYしか作れなかったんじゃないかな。
83名称未設定:2010/01/17(日) 02:40:15 ID:tIyuv2dh0
ドライバにも".SONY"みたいなリソース名が付いてたような。
84名称未設定:2010/01/17(日) 02:45:24 ID:o1qQDqpe0
糞は糞。
ソニーは糞。
85名称未設定:2010/01/17(日) 03:12:35 ID:K+O3o9xI0
>>75
頭大丈夫?
86名称未設定:2010/01/17(日) 04:01:37 ID:G/GmcySX0
「GK」はソニーの工作部隊を指す固有名詞なので覚えておくように
これ常識だから
87名称未設定:2010/01/17(日) 04:04:24 ID:IjTI6ZB40
>>62

HHKの裏のスイッチをmac用に切り替えてないかと思われますので、確認して見てください。
88名称未設定:2010/01/17(日) 07:13:19 ID:keOty3k40
Libera Memoryにちょっと興味が湧いたのでググってみたけど
ここより ttp://anond.hatelabo.jp/20090625232549
ここのが ttp://www.screamo.jp/1st/2009/01/24-22-08.php
参考になりました。
報告おわり
89名称未設定:2010/01/17(日) 08:26:06 ID:nku9WXxN0
広告乙
90名称未設定:2010/01/17(日) 09:52:59 ID:6fwgWvLM0
FDDどころかPowerBook 100はSONY製
91名称未設定:2010/01/17(日) 10:59:13 ID:qHtkrhiq0
>>78
同感だw
92名称未設定:2010/01/17(日) 11:54:44 ID:+FmidGB90
>>91
無理。ソニーが、Appleに市場にウォークマン潰されたとか被害妄想繰り広げているから。
93名称未設定:2010/01/17(日) 12:12:13 ID:8IjYyZ9dP
>>92
そのSonyはPalm市場を潰してくれた.
自分たちがしたことを、そっくりそのまま返されてるだけだろ.
94名称未設定:2010/01/17(日) 13:18:27 ID:NbilggIH0
>>93
>SonyはPalm市場を潰してくれた
それはちょっと違うだろ
95名称未設定:2010/01/17(日) 13:21:09 ID:m1a9N6nW0
自滅ですね。せいぜい巻き添えを喰わせた、
というところ。
96名称未設定:2010/01/17(日) 14:07:42 ID:p0OKunyI0
>>87
ありがとう、ビンゴでした
97名称未設定:2010/01/17(日) 14:10:55 ID:+KkbT1Vy0
>>92-93
どんだけ思い込みが激しいんだよw
ソニー憎しで生きててもいいことないぞ。
98名称未設定:2010/01/17(日) 14:17:13 ID:yUarMhze0
日本Palm市場は

Palm日本語化(Clie) (注: 割といい出来)

Clieしか売れなくなりそれ以外のメーカは日本市場から撤退

フハハ参ったなあ完全勝利だぜ

おかしいな思ったより儲からないな撤退します

日本Palm市場終了

という流れだったから、珍しくソニーのユーザも怒ってたけど
もはや大昔の話だし
99名称未設定:2010/01/17(日) 16:05:49 ID:uHly9HuG0
clie持ってるけどどうして携帯と一体化させなかったんだろって思うね
あと無線LANやBT対応とかでネット強化すればよかったのにとか
100名称未設定:2010/01/17(日) 21:17:13 ID:8unnQ/5v0
Clieは色々惨かったからな。
初代が広告にはめ込み合成の液晶画面で客寄せして出てきた商品が視認性発色ともにゴミな製品
二代目は製品のフリップカバーが製造ミスで廃棄するはずだったパーツ(布貼りのしたから切断された布貼りパーツが出てくる)で再生されたゴミだったw
101名称未設定:2010/01/17(日) 21:47:21 ID:1WaEXl/B0
10.3以来久々にMac復帰したけどあんまりOSの違い感じないね どこらへんが変わったんだろ
もうdockに登録してるアイコンを固定出来るようになった? うっかりつまみ出すと再登録面倒臭いんだよね
102名称未設定:2010/01/17(日) 21:51:07 ID:BlGM2S+m0
固定できない
103名称未設定:2010/01/17(日) 21:53:34 ID:uI2Z3lZm0
>>100
どちらもMacの粗悪さに比べたらかわいいもんだ。
104名称未設定:2010/01/17(日) 21:58:40 ID:1WaEXl/B0
>>102
サードのプラグインとかでも無理なの? 
105名称未設定:2010/01/17(日) 22:03:41 ID:LDjRCpCr0
>>103
それはエックス-ボックスの間違いでは?w
106名称未設定:2010/01/17(日) 22:28:40 ID:evv+Aprm0
>>104
TinkerTool使えば
107名称未設定:2010/01/17(日) 22:44:35 ID:Vue4og7h0
>>106
やってみた。
Dockの制限でコンテンツを変更させないってやつね。
108名称未設定:2010/01/17(日) 23:01:28 ID:0KiOutT00
OS9のドックの代わりになってるバーってつかいやすかったの?
10.5からのマカーだけど使用感の違いが分からない
109名称未設定:2010/01/17(日) 23:16:31 ID:azqhHDl90
>>101
ペアレンタルコントロールの「Dockの変更を許可」
とかいう項目で可能。10.3でもできなかったっけ?

>>108
コントロールバーとかランチャー類はあったと思うけど
Dockのかわりとは言い難いな
基本アップルメニューか右上に出てたアプリアイコンでやってたとおもう
110名称未設定:2010/01/18(月) 01:03:30 ID:pmBlB9xN0
>>106
さくっと出来た ありがとう
>>109
管理者扱いだと使えないみたいだ
111名称未設定:2010/01/18(月) 14:24:13 ID:1WNK4dgt0
Dockのアイコンがなくなってる時ない?
知らぬ間にグラブしてポイしちゃってるわけだけど、
これ固定できないの?
112名称未設定:2010/01/18(月) 14:25:28 ID:1WNK4dgt0
>>111だけど、ちょっと前に話題でてたのね。ごめんね。
113名称未設定:2010/01/18(月) 15:35:00 ID:Hz2lV50F0
iTuens7で使用しているライブラリをiTunes9で使用して(変更を加えて)
も、後からiTunes7で使えますか?
114名称未設定:2010/01/18(月) 17:07:58 ID:IK6T7Qt1P
appleとホンダがてを組んでロボット作って欲しい
115名称未設定:2010/01/18(月) 17:47:25 ID:5j4RIubx0
いや、いらない
116名称未設定:2010/01/18(月) 17:58:49 ID:ihs3uOga0
たぶんジョブスの無理難題にホンダ社員がぶちきれて終了
117名称未設定:2010/01/18(月) 18:24:10 ID:/320OdiH0
その無理難題をぶちきれずに製品化するアポーの社員はすごいですね
118名称未設定:2010/01/18(月) 18:39:58 ID:qasntmKZ0
Appleとホンダが力を合わせて新規プロジェクト〜♪
アホンダル。
119名称未設定:2010/01/18(月) 23:29:47 ID:bH1c/Web0
>>117
製品化できなかったら社員ですらなくなる
120名称未設定:2010/01/18(月) 23:54:51 ID:/CR7BfxS0
ホンダのカブをAppleがiCubにしたらどうなるか少し興味がある
121名称未設定:2010/01/18(月) 23:54:53 ID:vrCpLpeV0
>>42-44
OSのバージョンは?
このバグは10.6.2で修正されてるからquarantine無効にしちゃダメ
122名称未設定:2010/01/18(月) 23:56:16 ID:2ToNv7ED0
quarantineって単語はMarathonで覚えたっけなあ
123名称未設定:2010/01/19(火) 01:12:17 ID:/AOKj/v20
しーゆーさいさい
124名称未設定:2010/01/19(火) 07:28:32 ID:bjmiA03d0
>>113
むり
125名称未設定:2010/01/19(火) 07:33:32 ID:o6u/IBgx0
Snow Leopard用とLeopard用を区別したアプリってあるけど
Snow用のアプリがLeopardで動かなかった経験は1度もない。
その逆はよくあるんだけど、そういう物なのか?
126名称未設定:2010/01/19(火) 07:52:11 ID:IhuvGUcu0
>>122
俺は一休さんだな。quarantineどもとっちめちん、て。
127名称未設定:2010/01/19(火) 17:18:37 ID:PiJFnGU30
VistaのUACみたいなメッセージが鬱陶しいんでquarantine無効にしてるけど、何か不具合でもあるのかな?
128名称未設定:2010/01/19(火) 20:12:15 ID:aVCNKbgc0
まずそれ何w?
129名称未設定:2010/01/19(火) 20:38:20 ID:YdED+9n70
すみません。
初心者のほうとどちらに書くか迷いましたが、こちらで。
だめでしたら誘導お願いします。
年末に前のマシンが壊れて、新しくMacを買いました。
以前から使用しているソフトを入れたところ、いくつかのもので、
プルダウンメニューなどが文字化けするようになりました。
・Eudora6.2
・GraphicConverter6.6J
・Adobe CS (特にGoLive)
解決方法をご存知の方、あるいは同様の事象が起きる方、
いらっしゃいますか?
ググって、ロゼッタで起動すれば大丈夫かも?と思ったので
やってみたんですが、ターミナルコマンドによる指定がよくわからず、
できないままです。
代替ソフト入ればいいのはわかるんですが、それ自体が不具合なので
(メールをインポートすると全部文字化けするとかあったので)
できればこのまま使いたいのです。
130名称未設定:2010/01/19(火) 20:46:08 ID:/UUSCQ150
>>129
残念!10.6非対応!
131名称未設定:2010/01/19(火) 20:58:09 ID:pyWhehcy0
>>129
一度ログイン環境を英語優先にしてログアウト
(システム環境設定>言語とテキスト>Englishを一番上に持ってくる)
再ログインして日本語優先に戻してログアウト
これで化けなくなる可能性大
132名称未設定:2010/01/20(水) 19:33:00 ID:+gVQ375U0
>>131
>129です。
おっしゃる通りやってみたら、これ西夏文字?楔形文字?みたいな文字化けが
無事に直りました。
ありがとうございました。
133名称未設定:2010/01/21(木) 15:38:27 ID:YOofhjwm0
スノレパ上でマウントされたFATフォーマットのディスクから、
別のFATフォーマットのディスクにコピーしようとすると「すでに存在するため」となって
コピー出来ないぜ!!! バグだ!!














っていうかマジ困ってる・・・
134名称未設定:2010/01/21(木) 16:41:38 ID:3Zi7IMCT0
>>133
ディスクユーティリティで修復とかやってみた?
135名称未設定:2010/01/21(木) 17:54:40 ID:YOofhjwm0
>>134
ググったらディスカッションに同じような人居たんで、
どうやらスノレパ&FATフォーマットの不具合っぽい。

FAT>HFS Plus>FAT のようにデータ移動しても不具合出るんで、
スノレパのFATまわりは鬼門かと。
USBメモリやメモリーカード関係もFATだから、何で騒がれていないのか不思議。

他にも、NTFSフォーマットのディスクにスポットライトかけるとカーネルパニックとか、
どうも他のフォーマット関係はまだ綱渡り状態・・・
136名称未設定:2010/01/21(木) 17:58:11 ID:YOofhjwm0
>>133-135だが、
今更ながら
前スレの>>551からにも同じ報告あった。
137名称未設定:2010/01/21(木) 18:42:05 ID:r22Ykkid0
>>135
マジかー
USBメモリは普通に使ってるけど、気がつかなかったな
何か特定の文字コードをファイル名に含んでいるとひっかかるとかかな?
138名称未設定:2010/01/21(木) 19:33:47 ID:0Hh+ISFMP
タイガーからスノーレパードに3300円の
diskでアップグレードできますか?
139名称未設定:2010/01/21(木) 19:37:14 ID:r22Ykkid0
>>138
可能らしいが規約違反なんだってさ
ttp://www.computerworld.jp/topics/apple/160229.html
140名称未設定:2010/01/21(木) 20:01:28 ID:7KYSICYs0
某スレで以下の様なやりとりがあったのですが、
これはスリープやハイバネーションではなく
本当にシャットダウンなんでしょうか?

405 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/16(土) 21:53:12 ID:L0vPaoIG
250GBHDDの80GBのPartitionにVistaを入れて空き容量が50GBくらいだけどサクサク
即起動即シャットダウンのMacOSXには敵わないが
▼ 406 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/16(土) 21:59:57 ID:pPYSuKHb
>>405
MacOSXが即起動即シャットダウンってのは幻想だろ
▼ 408 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/16(土) 22:37:59 ID:L0vPaoIG
>>406
え?1秒もかからずにシャットダウンできるけど?SnowLeopard
409 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/16(土) 22:40:41 ID:vvGDxv1d
それスタンバイかハイバネじゃね?
▼ 410 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/16(土) 22:45:54 ID:pPYSuKHb
>>408
1秒も?本当に1秒も?
数秒の間違いだろ?
▼ 411 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/16(土) 22:51:47 ID:L0vPaoIG
>>409
左上の林檎をクリックしてその中の「システム終了...」だが
これシャットダウンだよな
>>410
もう一度言うぞ
 1 秒 も か か ら な い
141名称未設定:2010/01/21(木) 20:18:17 ID:JA11huja0
>>140
マシン構成にもよるけどSnow Leopardのシャットダウンがめちゃくちゃ速いのは確か
http://www.youtube.com/watch?v=D31PEmzAZIc
http://www.youtube.com/watch?v=CHeqjaJ82Lk
142名称未設定:2010/01/21(木) 20:28:18 ID:7KYSICYs0
>>141
早いですねぇ。
ありがとうございました。
143名称未設定:2010/01/21(木) 20:29:22 ID:Sq1U9fAA0
起動は30秒くらいかかる。
シャットダウンはVMをサスペンドしていなければすぐ落ちる。
VMをサスペンドしているとメモリからハードディスクに落とす時間がかかるので
10秒くらいかかる。
144名称未設定:2010/01/21(木) 20:44:32 ID:34zM/cL10
シャットダウンは心配になるくらい速いよねw
145名称未設定:2010/01/21(木) 20:53:05 ID:JA11huja0
まぁシャットダウンが1秒以内ってのはちょっとオーバーだねぇ(体感速度ではそんな感じだけど)
起動はSSDを使うと20秒を切ることも出来るから素晴らしい
http://www.youtube.com/watch?v=deg_3p6tnRc
http://www.youtube.com/watch?v=mw31LycNPCk
146名称未設定:2010/01/21(木) 22:18:58 ID:0Hh+ISFMP
>>139
ありがとうございます

ライセンス違反なら致し方ありません
諦めます

147名称未設定:2010/01/21(木) 23:22:07 ID:1Qvc6tDEP
Win7をBootCampでインストールしていてふと思ったんだけど
MacOSXってアクティベーションがないけど、どうやって不正を判断してるんだろう。
ユーザー登録頼み?
148名称未設定:2010/01/21(木) 23:24:42 ID:l2Y/b3vn0
たぶん判断してない
149名称未設定:2010/01/21(木) 23:27:21 ID:Sq1U9fAA0
Windowsは基本的にあらゆるPCで動作するが
MacOSXは基本的にMacでしか動かない。
そしてMacを買うとMacOSXが最初から搭載されている。

つまりWindowsほど不正対策を頑張る必要がないということ。
150名称未設定:2010/01/21(木) 23:38:10 ID:tiCYO7ew0
まぁ、基本的にOSで儲けてるわけじゃないからね
151名称未設定:2010/01/21(木) 23:38:15 ID:y3mwAujsP
MacCPUには必ず専用のMacOSが付属しているのでMacOSの新規購入というのはありえない、
単体販売されているMacOSはすべてアップグレード用というのがAppleの公式見解。
>>149と表現の仕方が違うけどほぼ同意ね。

ちなみにMacCPUという呼び方もApple公式。
152名称未設定:2010/01/22(金) 00:33:05 ID:hVb9WQ280
セキュリティアップデート来てたー

とか騒ぐスレはここでOK? 問題なかったら
入れようかと思うんだけど。19日に出たのに
カキコないなぁ。
153名称未設定:2010/01/22(金) 01:15:43 ID:RV2f9PXh0
強いていえばここか。

OSXのウプデータンが出てるよ(;´Д`)ハァハァ <85>
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1260876237/
154名称未設定:2010/01/22(金) 05:35:49 ID:N6wePjqL0
>>137
FAT ドライブのどこかに .DS_Store とか ._なんちゃら みたいなファイルができてない?
自分の場合そういうのを WinとかOS Xのターミナルとかで消したらエラーが消えた。

でも OS X でファイルを参照している限り、この手のファイルがこっそり出来てしまう。
いろんなところで文句が出てるし、10.6.3 あたりで直んないかな。
155名称未設定:2010/01/22(金) 07:32:22 ID:aB9xeRwo0
>>143
それスリープ
156名称未設定:2010/01/22(金) 10:11:03 ID:chZ7LsRH0
そういえばMac OS X ハッキング!が更新されなくなっちゃったね。
毎回楽しみにしてたのに。
157名称未設定:2010/01/22(金) 16:04:05 ID:tu5rxs1i0
>>154
それ管理ファイルだしファイル名かぶりの問題とは別、消した所で復活する。
ファイル名かぶりの問題は異なるOSで文字コード管理が異なるため。
158名称未設定:2010/01/22(金) 17:17:58 ID:lyiRe8YT0
おととい Security Update 2010-001 をかけて、何の問題もないと思って安心してたのですが、
今日、Photoshop CS3 で jpg をいじろうと思ったところ、Photoshop 自体は起動するものの、
画像ファイルが読み込めなくて焦りました。とりあえず試した .psd も .jpg も .png もダメ。
またしてもアクセス権がおかしくなってるのかと思い、アクセス権の修復をかけてもう一度試すも同じ。
ちなみに同一マシン上の別アカウントだとちゃんと読めるので、Photoshop そのものには問題ない様子。
試しに ~/Library/Preferences/com.adobe.Photoshop.plist を削除して試してみても結果は同じ。
ひょっとして該当ファイルのパーミッションが不味いのか?と思って確認してみたら、
何故か 777 になっていた(たぶんサーバからコピーした時にそうなった)ので、
読み込む画像ファイルに実行属性があるとダメなのかと思い、とりあえず 755 にしてみたけどダメ。
上述の別アカウントではルートになって同じファイルをコピーしたものを読ませてみたんですが、
パーミッションは 755 で読めていたので、やはり自分のアカウント上での挙動がおかしい。
サポートへの電話は繋がらず、メールで問い合わせているものの、返事が来なくて焦ってるので age にて失礼。
どなたか解決のためのアドバイスはありませんでしょうか?
159名称未設定:2010/01/22(金) 17:20:38 ID:tu5rxs1i0
おまいだけ
160名称未設定:2010/01/22(金) 17:38:36 ID:OgUkuxpn0
>>158

別のアカウントなら動くならアカウント移動でいいじゃん。

所詮そんなもんだよ。、直らないんだからすっぱり古いアカウントとは
おさらばして新しいアカウントにしなよ、
161名称未設定:2010/01/22(金) 17:44:06 ID:f7wmhizd0
755て実行属性ついたままじゃん。まあ関係ないけど。
162名称未設定:2010/01/22(金) 17:52:37 ID:Y3cvQ+bj0
ownerとかgroupとか
163名称未設定:2010/01/22(金) 18:33:56 ID:N6wePjqL0
>>157
あの、「ファイルが既に存在する」が起きるのは文字コード以外でもありうるけど、
>>133 がそれであるという根拠はどこに?
あと、仮に文字コードの問題だとしてもそれは異なるOSだからじゃなくて異なる
ファイルシステムだからでは? まあ >>133 はどちらも異ならないみたいけど。

前スレの >>551 の場合は管理ファイルの問題だった(らしい)。
ちなみに真の原因はどうもフォークの扱いの問題ぽいと踏んでいる。
164名称未設定:2010/01/22(金) 18:39:14 ID:tu5rxs1i0
なんだドザか
165158:2010/01/22(金) 19:36:28 ID:6P2ZOjKF0
>>159-162
何をやっても進展がなく、空しくなり、最後にせめて一度システムを再起動して試してから、
皆さんにアドバイスいただいたアカウント引越しなりをしようと思い、再起動して試したら、
まったく何の問題もなく、普段通りにあっさりと画像を読み込んだので拍子抜けしています。
解決したこと自体はもちろん嬉しいのですが、これでは一体何が問題だったのかさえ分からず、
まるでOS9までを使っていた頃のような、どうにも釈然としない気持ちで一杯です。
が、とりあえず、皆さん、どうもお騒がせしました。ありがとうございました。
166名称未設定:2010/01/22(金) 20:13:25 ID:oRiT7NC0P
>>165
Adobeへ電話すれば良いよ
Mac専門のサポーターも豊富にいるから、OS要因の不具合でも対応してくれるよ。
ソフトが高いだけあって非常にサポートが良いんだけど、あまり知られていないんだよね。
167名称未設定:2010/01/23(土) 00:16:23 ID:TBXEWFnN0
今日、iTunesの「購入したもの」の中身が全部消え去りました・・・
なんだこれ?
168名称未設定:2010/01/23(土) 00:26:28 ID:ym5Hdo3n0
当局に没収されました
169名称未設定:2010/01/23(土) 00:31:24 ID:+cLVwb/D0
>>167
/Volumes/example/iTunes/iTunes Media/Music
などの以下にありませんか?
170名称未設定:2010/01/23(土) 01:29:54 ID:Zw39snbT0
>>167
多分、ハッキングされたんだと思う。

俺もこのまえ、iPod接続して、きちんとした手続きにのっとって切断した
のに、いざ聞いてみようと思ったら、中身が空っぽになっていた。

2000曲と、400本の動画をエンコードして入れてあったのに・・・・泣きそう
だよ。バックアップは1/4しかなくて、2ヵ月経ったけれど、いまだに半分し
かリカバリできていない。
171名称未設定:2010/01/23(土) 01:34:05 ID:W1LLueOh0
10.6.3早く出ないかな…x3100ドライバの不具合さえ修正されれば直ぐにでも64bitカーネルを使うのだが。
172名称未設定:2010/01/23(土) 01:41:05 ID:F6nCMFQN0
x3100ドライバの不具合ってなに?
173名称未設定:2010/01/23(土) 02:06:08 ID:wuEBrmGx0
>>170
ハッキングとクラッキングを一緒に砂
174名称未設定:2010/01/23(土) 02:08:05 ID:ym5Hdo3n0
まあ、バックアップはちゃんと取っとかないと駄目だろ
175名称未設定:2010/01/23(土) 02:08:17 ID:ZrVvcu2K0
>>170
え? タイムマシーンで一発復元できるでしょ?
本当にマカー??
176名称未設定:2010/01/23(土) 02:12:06 ID:H6UkmSob0
>>170
パクった曲や動画なんだからしょうがない。
177名称未設定:2010/01/23(土) 06:38:38 ID:Sv5weDm+0
起動時にUSB接続のハードディスクドライブをマウントするにはどうすればいいですか
自動ログインにはしていません
178名称未設定:2010/01/23(土) 08:33:24 ID:v39V/b8I0
>>177
きちんと繋いであれば自動的にマウントする筈だが?
179名称未設定:2010/01/23(土) 08:50:25 ID:Sv5weDm+0
ログインしないとしてないよ
180名称未設定:2010/01/23(土) 09:40:11 ID:AI3nQt/N0
>>170
こいつ何言ってんの?
181名称未設定:2010/01/23(土) 09:46:49 ID:+1W+7mF10
ようやく雪豹いれたけど、iTunesの認証が5台中4台されてますだって!
家2台しかないのに…次OS変更時に認証解除し忘れたらアウトだな…
182名称未設定:2010/01/23(土) 09:50:55 ID:i8SJ28/j0
やれやれアホばっかりか
183名称未設定:2010/01/23(土) 09:53:16 ID:H4T7u/zt0
>>181
多分、ハッキングされたんだと思う!
184名称未設定:2010/01/23(土) 10:58:02 ID:U5attuVy0
>>172
ディスプレイ輝度調整が出来無いことと、スリープから復帰出来無いことかと。
32bit kernelなら問題ないけど。
185名称未設定:2010/01/23(土) 11:00:31 ID:588vD6zj0
>>181
それ5台フルに認証してあると1度全部解除できる
たしか出来る回数が限られているけど
186名称未設定:2010/01/23(土) 13:11:14 ID:y5Ip9+ag0
俺もハッキングされたと思う。
187名称未設定:2010/01/23(土) 13:37:03 ID:P1UoF2FZ0
うちの家族全員もハッキングされたと言ってる。
ばあちゃん「てんきええがら、はっきんぐされだべ」だって。
188名称未設定:2010/01/23(土) 13:39:36 ID:4GRVpGor0
じゃあ、オレもオレも!
189名称未設定:2010/01/23(土) 14:06:36 ID:DCsXWRyI0
僕のアナルもハッキングされました ><
190名称未設定:2010/01/23(土) 14:15:41 ID:QQOV6vZn0
おまえら雪ヒョウにガッとされてしまえ
191名称未設定:2010/01/23(土) 14:16:13 ID:3wQKcdoJ0
192名称未設定:2010/01/23(土) 14:16:39 ID:myBJrxKL0
>>184
X3100が載ってるMacは64bitカーネル非対応機種だろ
修正もくそもないよ
193名称未設定:2010/01/23(土) 15:56:45 ID:eVrSb0mI0
>>191
こっちでお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=OrUv7WpAx-8
194名称未設定:2010/01/23(土) 16:06:01 ID:F6nCMFQN0
あれ?なんか今見たら、いつの間にかX3100の64bitのドライバ入ったの?
以前は無かったけど。

$ file AppleIntelGMAX3100
AppleIntelGMAX3100: Mach-O universal binary with 2 architectures
AppleIntelGMAX3100 (for architecture x86_64): Mach-O 64-bit kext bundle x86_64
AppleIntelGMAX3100 (for architecture i386): Mach-O object i386
195名称未設定:2010/01/23(土) 16:13:27 ID:F6nCMFQN0
10.6.2で入ったみたいね。
EFI64もあるし、そのうち正式におkにするのかも?
196名称未設定:2010/01/23(土) 21:30:49 ID:W1LLueOh0
正直Snow Leopardが出たとき64bitのx3100ドライバが同梱されてなくてかなりがっかりしたが、
ドライバ開発してくれてるみたいだし結構期待できるかなと思っている。

Snow Leopardは64bit過渡期の為のOSだし、10.6.4あたりまでいけばしれっとCore2Mac全てで64bit起動にしてくれるかも知れない。
197名称未設定:2010/01/23(土) 21:58:09 ID:HdSw1dw70
うpでーとして再起動したらFinderがちゃんと記録されていた。
バグ治ったみんな?
198名称未設定:2010/01/23(土) 22:15:50 ID:8ZH23y8t0
64bitはi7以降のみ対応ーー
199名称未設定:2010/01/23(土) 22:22:58 ID:MKXNPZbeP
>>198
巣に帰れ
200名称未設定:2010/01/23(土) 22:50:03 ID:jMQeTdrg0
>>154,157
管理ファイルのセンスの悪さはマジ困ってる
そんなもんデジカメとか携帯に書き込んでほしくないんだけど・・・
設定でなんとかできるようにならないのかなぁ

201名称未設定:2010/01/24(日) 02:07:56 ID:0BOs5c0W0
キーボードの F9〜F12 で Expose や Dashboard 使ってるんだけど、
起動してちょっと使っていると、知らない間にこのキーが効かなくなっている。
killall Dock をすると復活する。
Snow Leopardになってからずっと直らないんだけど、何が原因が未だに分からない。
202名称未設定:2010/01/24(日) 02:15:36 ID:0BOs5c0W0
ググってもDockを再起動以外の解決法がないね・・・
203名称未設定:2010/01/24(日) 02:47:12 ID:p2SwsEap0
ターミナルでkillall QUIT "Dock"
204名称未設定:2010/01/24(日) 02:55:38 ID:uMlsD7d50
それは再起動だろう
205名称未設定:2010/01/24(日) 03:21:11 ID:tZ7uQsSW0
10.6.2だけど、システム環境設定の錠前を開きっぱなしに出来ない。システム環境設定
を起動し直すと錠前が閉じちゃってるんだよなぁ。セキュリティーの中のチェックは
全て外してるし、別アカで試しても同じ。PRAMクリアとかアクセス権修復とかやって
もダメ。
何か知ってる人いたら教えてください。
206名称未設定:2010/01/24(日) 03:31:36 ID:uMlsD7d50
>>205
うちはSnow Leopard入れた時からずっとそうだったんだけど、いつの間にか直った。
たぶん10.6.2だと思う。もう閉めとくのに慣れちゃったけど。
Snow Leopard出た当時、他にも同じ症状の人いたよ。
207名称未設定:2010/01/24(日) 03:43:00 ID:gjq0DQg/0
>>201
お前は俺で俺はお前
ついさっきDashboardに割り当ててたF12が効かなくなった。
10.6にしてまだ1ヶ月弱だけど初めてなった
208名称未設定:2010/01/24(日) 03:44:19 ID:tZ7uQsSW0
>>206
いつの間にかなおったのかぁ。いいなぁ。俺はSnow入れてからずっとなんだよ。
もうパスワードうつのめんどくさすぎ。10.6.2コンボあて直してみるかなぁ。
209名称未設定:2010/01/24(日) 09:00:04 ID:aJJg7L+40
はじめてMacノート買いました。
今朝、ネットワークに繋がっているプリンタに印刷しようとしたが
全然駄目です。
ドライバはメーカーのSnow Leopard用のものです。
プリンタはwinに繋げてあるものです。
macは簡単と友人に言われて買ったけど難しい。
210名称未設定:2010/01/24(日) 09:13:53 ID:G4ygVT/80
>>209
プリンターを繋げただけじゃだめでしょ。共有してある?
マックのネットワークほど簡単な物はほかにないんだけどね。
211名称未設定:2010/01/24(日) 09:25:44 ID:Sv9w32v30
>>209
   ethernet  usb
mac--------win--printer?
winでprinterは外部から使えるようにしてあるの?
212名称未設定:2010/01/24(日) 09:27:30 ID:8y1yh6HV0
>>205
俺も同じ症状だ
あと、パスワードを要求されるアプリをインストールした後再起動すると、デスクトップが整頓される問題と、
Exposéのときにクリックしても、アクティブにならないファイルやフォルダーがたまにある問題、
この3つがSnowLeopardにしてからの悩みの種
213名称未設定:2010/01/24(日) 09:44:41 ID:Y8QrjzcO0
>>205
キーチェーンアクセス→環境設定→First Aid→常にログインキーチェーンのロックを解除、は関係ないかな?
214名称未設定:2010/01/24(日) 11:16:47 ID:qpJZrmSv0
>>201,206
10.6.2だけどその症状でてるよ
スノレパのせいだったのか
215名称未設定:2010/01/24(日) 12:12:10 ID:qpJZrmSv0
>>209
もしWeb設定できるネットワークプリンタならまずそれがみえるかみてみて

それから接続プロトコル
対応ドライバがあるなら追加ウィンドウでデフォルトのところに
でてくるとおもうけど、IPとかWindowsでつながなきゃいけない
ならそれなりのやり方が必要になるよ。

ネットワーク対応プリンタなら共有設定は不要だよ
最近規制になること多いから書き込めないかもだけど
プリンタの機種名、ドライババージョン、接続プロトコルetcを
書いておくと誰かが答えてくれるかも
216名称未設定:2010/01/24(日) 12:13:41 ID:qpJZrmSv0
214です、あ、レス先誤解してた、ごめん
Exposeがなおったんじゃないんだね
217名称未設定:2010/01/24(日) 16:29:17 ID:CoE53w6AP
すいませんちょっとお聞きしたいのですが、
Radiusサーバーの構築はMac OS X Serverしかできませんよね?
218名称未設定:2010/01/24(日) 16:33:31 ID:fdA4IK330
>>217
OpenRADIUS突っ込めば良いんじゃね?

X Serverのもそれだったはず。モチロンUIとかつけてあるけどね。

219名称未設定:2010/01/24(日) 16:55:12 ID:CoE53w6AP
>>218
即レスありがとう
自分で突っ込むのは難しそうなのでやっぱやめときます
220名称未設定:2010/01/24(日) 17:19:06 ID:fdA4IK330
>>219
突っ込む事自体はMacPortsでもできるから簡単じゃね?
それで悩むようならRADIUS認証のサーバー運用するのは難しいと思うので
X Server導入してもきついと思うよ。
221名称未設定:2010/01/24(日) 18:29:16 ID:gcbsoIunP
何の話かと思ったらX ServerはMac OS X Serverのことか
222名称未設定:2010/01/24(日) 20:09:07 ID:+clM3baZ0
んだなす。
223名称未設定:2010/01/24(日) 21:57:18 ID:BF86lMR90
224名称未設定:2010/01/24(日) 22:03:34 ID:G4ygVT/80
もうってそりゃWWDCには次のバージョンの話もあるだろ。
でも今まだ1月だよ?
225名称未設定:2010/01/25(月) 08:01:46 ID:HRd6QH4w0
次はライオンか?
226名称未設定:2010/01/25(月) 08:09:58 ID:cLeLVU2P0
Mac OS X 10.7 Domestic Cat(イエネコ) と予想
227名称未設定:2010/01/25(月) 08:22:05 ID:5PgeOMxd0
>>226
ヤダ
228名称未設定:2010/01/25(月) 09:11:10 ID:J9eo+ECC0
>>225
>次はライオンか?

ライオンとLynx=Bobcatぐらいしか、メジャーな猫科は残ってないらしいね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ネコ科
229名称未設定:2010/01/25(月) 09:27:13 ID:HRd6QH4w0
>>228
いやまだレオポンがある
230名称未設定:2010/01/25(月) 11:47:18 ID:paAl8yDF0
>>229
動物愛護団体にクレームつけられる
231名称未設定:2010/01/25(月) 12:17:38 ID:/CyJqui60
Domestic Cat いいなあ…
232名称未設定:2010/01/25(月) 12:34:31 ID:ONsI7y3f0
>>231
copycatといわれかねんだろ。
233名称未設定:2010/01/25(月) 12:38:24 ID:ulrhi7nF0
ネコひと段落したら爬虫類にしようぜ。
234名称未設定:2010/01/25(月) 12:39:19 ID:8PXS8LhL0
Mac OS X 10.7 日本ネコ
235名称未設定:2010/01/25(月) 12:40:53 ID:+USnqKni0
次は惑星のネーミングだとry
236名称未設定:2010/01/25(月) 13:00:40 ID:/CyJqui60
木星の惑星なんかがいいんじゃね?
Callisto、Europa、Ganymede と来て、IoはわかりにくいからGalileoで。
237名称未設定:2010/01/25(月) 13:31:08 ID:mlCgBFcs0
ジャガーやパンサーとかの前のってどういう名称だったの?
238名称未設定:2010/01/25(月) 13:32:18 ID:paAl8yDF0
>>236
>木星の惑星
w
239名称未設定:2010/01/25(月) 13:47:18 ID:gaXJ3hqe0
>>235
Gamiras, Iscandal, Nibiru
240名称未設定:2010/01/25(月) 14:43:59 ID:XS1K3T8S0
Biggest Electric Cat
241名称未設定:2010/01/25(月) 15:11:48 ID:CbaZG0Bs0
家ネコなら種類も豊富だよな
アメショーとかマンチカンとかロシアンブルーとか三毛とか

(*´д`*)ハァハァ
242名称未設定:2010/01/25(月) 15:43:31 ID:4NDXEc0Q0
日本の挨拶なんかでも良いね
Ohayou, Konnichiw, Ossu, Yoou, Korakora, Anouuuu, ...
243名称未設定:2010/01/25(月) 16:02:46 ID:bS2gOwNJ0
面白くないからその話題はもういいよ
244名称未設定:2010/01/25(月) 16:31:02 ID:yrbhSbtr0
>>237

タイガー
245名称未設定:2010/01/25(月) 17:18:02 ID:sg7XLsi20
>>242
Mac OS X 10.7 Nanjyakorya
246名称未設定:2010/01/25(月) 17:31:40 ID:WNtSRwbV0
面白くないからその話題はもういいよ
247名称未設定:2010/01/25(月) 17:44:09 ID:J0G74zBr0
>>244
うそつき
248名称未設定:2010/01/25(月) 18:23:40 ID:LajHw02d0
>>237
Mac OS 7.6:Harmony(ハーモニー)
Mac OS 8 :Tempo(テンポ)
Mac OS 8.5:Allegro(アレグロ)
Mac OS 8.6:Veronica(ベロニカ)
Mac OS 9 :Sonata(ソナタ)
Mac OS 9.0.4:Minuet(メヌエット)
Mac OS 9.1:Fortissimo(フォルティッシモ)
Mac OS 9.2 未発表バージョン:Moonlight(ムーンライト)
Mac OS 9.2 公開バージョン :Starlight(スターライト)
Mac OS 9.2.1:LimeLight(ライムライト)

あと、Lynx、Cougar が商標登録済みとのこと
249名称未設定:2010/01/25(月) 18:30:36 ID:LajHw02d0
>>237
あ、これが聞きたかったのかな。
MacOS X 10.0:Cheeta(チータ)
MacOS X 10.1:Puma(プーマ)
250名称未設定:2010/01/25(月) 18:40:12 ID:+Kh60Y2B0
永遠にPublic Beta
251名称未設定:2010/01/25(月) 19:12:48 ID:Um5EV5gB0
おにぎり
252名称未設定:2010/01/25(月) 19:20:00 ID:yvLdKbvY0
>>236
それ何てEclipse?
253名称未設定:2010/01/25(月) 20:10:23 ID:/Y1RYEtH0
BS朝日で10.6の特集してる
254名称未設定:2010/01/25(月) 20:12:31 ID:wxXcpMZH0
>>253
急いでテレビ買ってくる
255名称未設定:2010/01/25(月) 21:08:55 ID:qUV/CXxs0
256名称未設定:2010/01/25(月) 21:28:03 ID:2DKF4bi/0
>>248
Mac OS 8(になるはずだったもの):Copland(コープランド)
Mac OS 9(になるはずだったもの):Gershwin(ガーシュイン)
あと確か7.5はMozartなはずだ

ここら辺の話はちょっと調べると色々出てきて面白い
iLifeの開発コードはTropicanaとか
257名称未設定:2010/01/25(月) 21:44:27 ID:xC56P4tH0
次はベリー系で来ると思っている。

10.7から、順に、ストロベリー、ラズベリー、ブラックベリー、クランベリー、
ブルーベリー、グーズベリー、蛇イチゴ、マルベリー、ボイセンベリー

といろいろと名前を付けられる。

258名称未設定:2010/01/25(月) 21:46:11 ID:+USnqKni0

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) <10.7
 ベリベリーC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
259名称未設定:2010/01/25(月) 21:50:40 ID:yskodv7Z0
>>257
どこの女子児童w
260名称未設定:2010/01/25(月) 22:11:25 ID:yWWKjUoa0
MacOS X ver.10.7 TomCat
新機能も何もなく、ユーザーからそっぽを向かれてロックンロール
261名称未設定:2010/01/25(月) 22:29:00 ID:ulrhi7nF0
Javaっぽくてやだ
262名称未設定:2010/01/25(月) 22:46:33 ID:v5qbcZWm0
>>258
ちょっと受けた
263名称未設定:2010/01/26(火) 03:21:27 ID:bS0k4GIb0
自動スリープ時刻になった時のダイアログが文字ぐちゃぐちゃになってる
264名称未設定:2010/01/26(火) 04:40:07 ID:thWWzKqX0
11.0(ジョブズ)
11.1(ウォズ)
:
:


アップルの歴史上の故人
265名称未設定:2010/01/26(火) 05:18:53 ID:ez2+4aNl0
>>264
節子それ社員番号や
266名称未設定:2010/01/26(火) 10:46:57 ID:koiRrO9p0
おまいらこっちでやれw
MacOSX 次期ネーミング推測スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1255662082/

>>258
でもワロス
267名称未設定:2010/01/26(火) 10:54:37 ID:lmsOR7+AP
Mac OS Xにライセンス認証が無いってことは、
torrentでdmg拾ってアップグレードインストールしても
普通に使えるってこと?

しかもMac OS Xは多言語対応でウマー?

268名称未設定:2010/01/26(火) 11:44:34 ID:4mYyhfzh0
>>263
俺だけじゃなかったのか
危うく再インストールするとこだった
269名称未設定:2010/01/26(火) 14:47:11 ID:eP9QVKgsP
>>267
使えるから困る。
iWorkとかもイメージファイルと使い古しのシリアルを拾ってくれば使える。
別にAppleはすでにハードを持ってるお客様が割ったところでそこまで気にはしない。
というか、Appleのハードを選んで買うような顧客がソフトウェアを割るとは思ってない。
そして実際、割る人はあまりいない。
270名称未設定:2010/01/26(火) 15:00:06 ID:w2i4/6hg0
>>267
どんな虫が入ってるのかわからないような野良OSを入れるなんて自殺行為だ
271名称未設定:2010/01/26(火) 15:00:25 ID:fpDhlJVf0
正直言ってMac OSはWindowsに劣る。でもいいじゃないか!
Macは自己満足の世界なのだ。自分が楽しければそれでいいのだ!
272名称未設定:2010/01/26(火) 15:07:47 ID:fpDhlJVf0
世界最高のOS Windows!Macは世界で2番目のOSでいいじゃないか!
273名称未設定:2010/01/26(火) 15:42:07 ID:VnIfir+i0
>>271,2
世界最高のウイルス培養器ねw
274名称未設定:2010/01/26(火) 15:52:55 ID:9LR47MW6i
>>272
最近は一番を取る理由がなくなってきたもんな。
275名称未設定:2010/01/26(火) 16:17:26 ID:Zn8YRyRe0
一番じゃないとダメなの、二番じゃダメなの、ってか?

煉崩は次、落選しろw
276名称未設定:2010/01/26(火) 17:16:57 ID:FKnm0G4+0
何をもって一番とするかが謎だけどな、windows。
画面きもちわるい。
277名称未設定:2010/01/26(火) 17:25:44 ID:zEqgJ9eN0
ウインドウズはフルスクリーンでゲームをしてるぶんには別にいいけど
OSレベルで何かしようなんて思わない。
面白くもないし何のやくにもたたんし。
あんなので仕事させられてる人って相当ストレスがたまるだろうな。
MacってFinder触ってるだけで楽しいけどw
278名称未設定:2010/01/26(火) 17:48:08 ID:R89UZyKM0
該当スレでやれよ。
279名称未設定:2010/01/26(火) 18:07:37 ID:SubEH5qP0
>>278
誘導お願いします
280名称未設定:2010/01/26(火) 19:03:29 ID:QplXoLQL0
>247

5.1 Mac OS Xのパブリックベータ版"コディアック"
5.2 はMac OS Xバージョン10.0"チーター"
5.3 はMac OS X 10.1"Puma"は
5.4 はMac OS X v10.2の"ジャガー"
5.5 はMac OS X 10.3"パンサー"
5.6 はMac OS X 10.4"Tiger"の
5.7 はMac OS X 10.5"Leopard"を
5.8 はMac OS X v10.6"Snow Leopardを"
281名称未設定:2010/01/26(火) 19:26:19 ID:lmsOR7+AP
>>269
割るとは言わないけど、やっぱできるんだw
ÏWorkは持ってる奴('09)はOSX10.7でも多分動くよな?な?

>>270
最近は虫入りは減ったよ
虫無しが増えただけかもしれんが
282名称未設定:2010/01/26(火) 20:10:16 ID:v6I1VnH70
>>281
「矜持」って知ってるか?
辞書引いて読んでみて、それでもやるなら好きにしろ。
283名称未設定:2010/01/26(火) 20:50:21 ID:QWZLpqtI0
>>281
乞食は本当にさもしいな。
こんな話を堂々と語るとは。
284名称未設定:2010/01/26(火) 21:24:09 ID:uHVoZrc90
割れの話を堂々とする奴は日本人じゃないでしょ。
285名称未設定:2010/01/26(火) 21:29:00 ID:MPFrEkLj0
>>281
iWorkはどのバージョンだったか忘れたけど大々的にトロイ入りのが流通
してニュースになったよね。

あったあった、iWork09ホンの一年前だ。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20386938,00.htm
インストーラーを起動させることさえできれば大抵の人は迷わず管理者
パスワード突っ込むからこの手のにトロイ仕込むのは簡単だんだよな。
286名称未設定:2010/01/26(火) 21:37:14 ID:O+rwIzA50
BitTorrentのことを流通と言うバカが居るスレはここですか
287名称未設定:2010/01/26(火) 21:39:53 ID:j1Uxr96Y0
Torrent自体は流通媒体だろう
288名称未設定:2010/01/26(火) 22:05:27 ID:Oc/U53si0
10.6にしてから追加したスクリーンセーバーが動作しなくなりました
とりあえずアクセス権の修復はやりましたが改善しませんので、他に何か
やっておいたほうがいい対処などはありますか?

動かしたいのはFliqloというスクリーンセーバーです
ttp://www.9031.com/downloads/screensavers.html
289名称未設定:2010/01/26(火) 22:06:46 ID:ZY8Hf8xB0
>>288
最新のバージョンを落として使ってる?
290名称未設定:2010/01/26(火) 22:09:46 ID:zEqgJ9eN0
>>288
この間アップデートあったのでSnow Leopardでも使えるようになったよ。
291名称未設定:2010/01/26(火) 22:11:54 ID:lmsOR7+AP
>>286
つubuntu

>>284
I'm not Chinese. so I'm Japanese. It's really.
Your joke is very well!

厨房だから英語間違ってるかも

>>282
ところで、Snow Leopardから10.7に移行するといくらくらいかかるの?
¥20000くらいなら払える
292名称未設定:2010/01/26(火) 22:16:29 ID:6BOhWRwa0
>>288
スノレパ対応してたんだ!
今インスコしたけどうちはちゃんと動いた
タイガーの時はすぐに解除されてだめだったな
フラッシュプレーヤーを最新にするとか
293名称未設定:2010/01/26(火) 22:21:05 ID:Oc/U53si0
>>289,290
配布元から「fliqlo_1.2.0.dmg」をダウンロードしています
インストールして環境設定を開くと、青いレゴブロックみたいな画像に
?マークが付いてるのが表示されます

念のためにFlash Playerを最新版にしましたが変わりませんでした
294名称未設定:2010/01/26(火) 22:37:40 ID:Oc/U53si0
問題が解決しました
Flashlessというプラグインが悪さをしていたようで、これを外したら表示
されるようになりました
ttp://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-2611.html

今はpaperscreenでデスクトップ表示させてます
ttp://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-2634.html

どうもお騒がせしました
295名称未設定:2010/01/26(火) 22:45:53 ID:OuluME1+0
>>294
Flashlessの作者にバグレポート送った方が良いんじゃないかなと思うけど
Flashlessの作者はこの世のFlashを駆逐するのが目的である可能性もあるし
やっぱ送るのはやめておこう
296名称未設定:2010/01/26(火) 23:23:44 ID:9bkrhytB0
やっとViewNX対応したな。
297名称未設定:2010/01/27(水) 08:06:54 ID:BtwEz0kz0
10.7って、いつの話してんだ?
298名称未設定:2010/01/27(水) 09:08:00 ID:mw4ofOvT0
>297
もうじき
299名称未設定:2010/01/27(水) 09:30:54 ID:C2VM8ErX0
10.7は次のWWDCでしょ
しかも多分概要止まり
300名称未設定:2010/01/27(水) 09:33:28 ID:mcFKkXkf0
PS3のコントローラーが普通に無線で使えて感動した
301名称未設定:2010/01/27(水) 21:54:46 ID:fqagD+fw0
>>300
ブルートゥースだろ
302名称未設定:2010/01/27(水) 22:12:24 ID:YsliCNEx0
>>301
それオードリー
303名称未設定:2010/01/28(木) 00:00:34 ID:LobXmdZZ0
ヘボン?
304名称未設定:2010/01/28(木) 01:04:13 ID:9aNlN0N+0
iOS 4.0 Aquariusが登場。
305名称未設定:2010/01/28(木) 01:18:10 ID:Ftvs3htJ0
iOSなんて読んだらciscoが文句言わないかな?
306名称未設定:2010/01/28(木) 01:24:33 ID:T/SSh/fU0
iueos
307名称未設定:2010/01/28(木) 07:05:46 ID:tHzq18g50
digital. SANYO
308名称未設定:2010/01/28(木) 15:46:02 ID:7LztuuWC0
時々別名で保存や開くのウィンドウが開くまで5秒間レインボーが出ながらかかる事があって、
そうなると再起動しない限りなおらなかったりするが、別に特定の動作をした時からおかしくなる訳じゃないし…
6回に1回起動の確率でなる。めちゃイライラするわ
309名称未設定:2010/01/28(木) 17:17:50 ID:elq8LW+m0
>>308
ハードディスクが寝ぼけているだけでは? 
省エネルギーの設定を見直しては?
310名称未設定:2010/01/28(木) 19:39:19 ID:7LztuuWC0
>>309
いや、起動してすぐ開くや別名で保存を選択しても5秒以上かかったりする。
ただそうなったときもFinderの操作は全くスムーズ。
再起動すると直るし再起動しないと直らない。
311名称未設定:2010/01/28(木) 20:28:52 ID:+liCq+zd0
>>308
保存ダイアログがもたる時はあるね、iDisk同期も切ってるけど。
不特定の操作で頻発するならHDDの死期マジかのサインだけど。
312名称未設定:2010/01/28(木) 21:36:54 ID:FOj58cc90
>>310
俺も当初そういう現象に出会ったことがある。

やたらと遅いシーンがあるんだよなぁ。って気になっていたが、最近そういうこと
がない。

何をしたのかは忘れたが、何かソフトが悪さをしていたみたい。FinderPopだった
かなぁ。PreferencePaneの何かを削除したら良くなった。あと、QuartzGLをONに
して、Quartz Extreamをはずした。

いまだにアプリケーションフォルダのオープンが遅いけれどね。かなり膨大にはい
ってはいるのだけれどさ。

あとこれって、CPUの二次キャッシュってフルに使えているのかな・・・
WindowsXPだと、実はフルで使えてないんだよね。レジストリいじらないとさ。
313名称未設定:2010/01/28(木) 22:35:21 ID:7LztuuWC0
>>312
システムプロファイラのグラフィック/ディスプレイの項目にQuartz Extreamがなかったがこれがデフォ?GLは無効にしてある。
314名称未設定:2010/01/28(木) 22:43:45 ID:FOj58cc90
>>313
preference paneのsecretsというのを入れるといろいろといじれるよ。
あれは便利だ。

その中のsystemという項目で調べられる。
315名称未設定:2010/01/28(木) 22:54:01 ID:7LztuuWC0
>>314
それ以前に10.6はQuartz Extream or GLがシステムプロファイラに表示されなくなったのか?
10.5の頃は表示されたんだがな
316名称未設定:2010/01/28(木) 23:22:31 ID:7LztuuWC0
ググってみたら、

システムプロファイラを使って互換性を確認する

このセクションは OS X v10.5 以前に当てはまります。上述したように、Mac OS X v10.6 以降をお使いの場合、Mac は すでに Quartz Extreme および Core Image を使用しています。

ということは10.6では当たり前なのね
>>314
ありがとう
設定いじったらXbenchのグラフィックスコアが平均的に高くなった
317名称未設定:2010/01/29(金) 00:36:27 ID:T/2bOcSd0
Exposeのウィンドウの並べ方って10.5の時みたいにならんのかな?
318名称未設定:2010/01/29(金) 00:47:05 ID:jcmynpUF0
>>317
ならん
要望あるのみ
https://regist.apple.co.jp/feedback/macosx/

俺も出したお前も出せ
319名称未設定:2010/01/29(金) 01:23:41 ID:gmgMBhPX0
>>317,318
やっぱみんなそう思ってんだな
俺も10.5のときの挙動の方が直観的で好きだ
320名称未設定:2010/01/29(金) 14:33:04 ID:Na1hv/rQ0
散々既出の話題で、俺もそのうち慣れるだろと思ったけど、いまだに慣れない。
ポゼ直後に自分が探したいウィンドウ瞬間的に探せないんだよね。
321名称未設定:2010/01/29(金) 15:46:50 ID:n2pwLJiU0
google日本語入力アップデートきた。


* 郵便番号から住所への変換
   100-0000 → 東京都千代田区
* ひらがなからカタカナ英語への変換
   あんどろいど → Android
* テンキー入力のサポート
* かな入力機能関係の修正
* 変換精度の向上
* 安定性の向上

スレチすまそw
322名称未設定:2010/01/29(金) 22:45:26 ID:afnDipxC0
むしろ住所から郵便番号への変換が欲しいんだがないんだよな
323名称未設定:2010/01/29(金) 23:20:05 ID:45uPKTSg0
使い道がわからん
324名称未設定:2010/01/29(金) 23:22:24 ID:jj85So1cP
>>322
Safariがあるじゃん
325名称未設定:2010/01/29(金) 23:25:46 ID:eWPzTDBC0
iPhoneの無料アプリであるじゃん
326名称未設定:2010/01/30(土) 02:01:14 ID:w3HkeQER0
自分で辞書に登録すればいけんじゃね?
327名称未設定:2010/01/30(土) 07:21:53 ID:lVkozuqa0
>>320
俺も10.6の配置には慣れない部分はあるんだが、ウインドウ下に
ウインドウの名前が表示されるのは良いと思う。
それと10.5までのExposéの配置の場合、カーソルキーで選ぼうとした時に
バラバラに並んでいる関係で選べないウインドウが存在してしまう
という問題もあった。
両方の欠点を上手くカバーできる方法があればいいんだけどねぇ。
328名称未設定:2010/01/30(土) 07:23:24 ID:dxePUibK0
>>317-320
俺もいまだに慣れない
要望出してきた
あとDockをGridにしたときの異様にでかいアイコン
329314:2010/01/30(土) 10:30:59 ID:Rl4rVSWN0
>>316
無事でよかった。

Snow Leopardももうちょっとデフォルトでチューン
されていると嬉しいんだけれどね。

描画系を大分GPUにワタしてあげると、楽になるお。
ってことで、QuartzGLをと思ったんだ。

何かのはずみで解除されることもあるみたいだから
その時はまた元に戻せばいい。何か特定のソフトで
はずれるみたい。

http://virtual.haru.gs/blogup/src/ge0344.png
330名称未設定:2010/01/30(土) 17:17:21 ID:bep4BCCK0
横から割り込むわ

そのソフトは書いてあったな
ttp://wakabamac.blog95.fc2.com/?q=secrets#entry606
331名称未設定:2010/01/31(日) 00:24:41 ID:IxlwUAHyP
起動時に自動マウントさせると、同時にドライブが開かれてしまうのですか
マウントのみさせるにはどうすればいいでしょうか?
332名称未設定:2010/01/31(日) 00:55:03 ID:aPxkb4MV0
>>331
hdiutilでググッてみると良い事あるかも?
333名称未設定:2010/01/31(日) 01:07:05 ID:IxlwUAHyP
>>332
とても良いことがありました
ありがとうございます。
334名称未設定:2010/01/31(日) 01:20:24 ID:fEZe+GVz0
205だけど、システム環境設定の錠前を開きっぱにできない件、解決した。

/Users/name/Library/PreferencePanes と
/Library/PreferencePanes を開いてみたらなぜか両方に同じパネルが
入ってた。(俺の場合 Flip4Mac WMV が)
んで、片方削除したら直った。

なんか、便秘が治ったようでスッキリ!!
335名称未設定:2010/01/31(日) 02:38:37 ID:OVgMD0xW0
>>334
OSのクリーンインストール&アップデートしただけのまっさらな状態でも、
「システム環境設定の錠前を開きっぱにできない」が発生。
(PreferencePanes Folderは両方とも空っぽ)
何が違うんだろうねぇ
336名称未設定:2010/01/31(日) 02:44:11 ID:0M0aSQOQ0
システム環境設定をchmodでsビット立ててしまえば出なくなるんだろうけどね。
アクセス権修復のたびに戻されちゃうだろうしやるべきじゃないとは思うけど。
337名称未設定:2010/01/31(日) 23:27:21 ID:leqwJbOk0
applejackが早く10.6に対応してくれないかな
338名称未設定:2010/02/01(月) 20:28:27 ID:R0m28B/y0
spasesのウインドウ切り替わるときのアクション
矢印で選んだ時は今のままで数字から選んだ時には
画面中央から選択ウインドウが広がってきてくれたら
気分的に有り難いんですけど
339名称未設定:2010/02/03(水) 03:12:18 ID:l//G8DpM0
PCKeybordHackがmdsより仮想メモリを食ってるのに今更気付いた
340名称未設定:2010/02/03(水) 18:11:23 ID:9WALkpdL0
EPSONのPM950Cを使ってるんだが、いつのまにかデフォルトの用紙設定が
レターになってしまってなおらない。A4になってほしいんだが、どこかで設定できるのか教えてくれ。システム環境設定のプリンタのところではA4にしたあるんだが。
341名称未設定:2010/02/03(水) 19:19:33 ID:bikCQyud0
なんかネイティブアプリのアイコン変更ができないんだけど
これって既出?
342名称未設定:2010/02/03(水) 20:41:04 ID:LUj+ZAAE0
勢いで10.6にしちゃったけど地雷臭いな
343名称未設定:2010/02/04(木) 06:27:02 ID:TTeUw+7I0
相性かもしれんが外付けハードディスクからディスクイメージをマウントしてから外付けハードディスクごとをアンマウント(デスクトップアイコンで取り外し)すると正常にアンマウントされない(ディスクが停止しない)
そうなった場合はディスクユーティリティから再度アンマウントさせれるがちょっと面倒。
344名称未設定:2010/02/04(木) 06:31:02 ID:AjDprxJP0
10.6.2にしてから無線LANがしょっちゅう切れる。
ちなみに初代マクブク

他にそんな人いる?
345名称未設定:2010/02/04(木) 06:47:53 ID:OZN0LDNj0
至急援軍を要請する

Apple、27インチiMacの製造を一時停止
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265071931/
346名称未設定:2010/02/04(木) 13:49:53 ID:fndcTd6h0
347名称未設定:2010/02/04(木) 14:30:47 ID:8Zuorppe0
>>344
初代MBP
10.6クリーンインストールしたらDHCP周りで認証がうまくできなくて無線LANが使えなかった。
10.5のバックアップから設定とかプロファイルとかを移行ツールで持ってきたら全く問題なくなった。
348名称未設定:2010/02/04(木) 14:34:24 ID:OStCe4b30
>>346
おおー
これって↓ネタかな?

知らない人は損してると思うMacの使い方 Ctrl+2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264309371/
349名称未設定:2010/02/04(木) 15:07:34 ID:htkZDwWT0
現状10.6.2。ファイル名を濁音、半濁音またはフランス語などで使う
éやà、キリル文字のйなどといった文字を含む文字列で書き換えると、
Spotlightコメントが消える。
これってバグ?
350名称未設定:2010/02/04(木) 19:25:33 ID:G5E/DwZsi
いくらやってもインストールできない
351名称未設定:2010/02/04(木) 22:00:26 ID:T8EOWyR/0
>>350
不良ディスクじゃね
てかまだ出回ってんのか不良ディスク
352名称未設定:2010/02/04(木) 22:06:39 ID:A9c4xr5Z0
>>351
きれいにスルーしとけよ
不良なのは>>350の頭だろ
353名称未設定:2010/02/04(木) 22:20:36 ID:m8jgKc4X0
雪豹、インストールは30分くらいで終わったが、
ウプデータンかけたら、1Gもダウロードさせられた。
1時間も掛かったよ。orz
ちゃんと最初からDVDに入れとけよ
ヽ(`Д´)ノ
354名称未設定:2010/02/04(木) 22:31:05 ID:zQfRv2iK0
>>353
そちらの回線が遅いだけなので八つ当たりしないように
Appleのサーバーからはその10倍以上の速度でダウンできる
355名称未設定:2010/02/04(木) 22:35:51 ID:cjt2Js6G0
>>353
Winの悪口はそこまでだ。
356名称未設定:2010/02/04(木) 22:35:57 ID:m8jgKc4X0
4M ADSLユーザーなめんなよー!
357名称未設定:2010/02/04(木) 22:41:59 ID:X+P8BRnP0
windowsなら3,4回は再起動させられて1時間どころではないna!
358名称未設定:2010/02/04(木) 23:39:43 ID:LZC/ZnSn0
>>350
あぁ、それはずれだ
359名称未設定:2010/02/04(木) 23:40:27 ID:mnhPQo6b0
>>349
Finderのバグだね「だ」とかもだめ。NFDの扱い方が解ってないね。
360名称未設定:2010/02/05(金) 06:19:31 ID:tLMqFGKKi
>>351
楽天で買った1つ前のモデルのiMac20に付属のディスクなんだがハズレなのか
どうすればいいんだ?
361名称未設定:2010/02/05(金) 06:39:52 ID:pIArAEaN0
Safariでftp://example.comなどFTPリンクを踏むとFinderで開きますが
それをftpクライアントのCyberduckで開くようにしたいのですが
Cyberduckを初めてインストールして最初に立ち上げた時にCyberduckでftpを開くか?
のような設定が出来たのですが、2回目以降そのメッセージが出なくなりました。
そこで、Cyberduckの設定のFTPの「省略時のデフォルトアプリケーション」で変更しようとしても
プルダウンが「不明」と表示されていてしかも反転していてプルダウンを操作できません。

Cyberduckのch.sudo.cyberduck.plistなど設定ファイルを捨ててみたりしましたがやはり
デフォルトアプリケーションの変更が出来ません。

どこを弄ればデフォルトアプリケーションを変更できるのでしょうか?
またCyberduckの初回起動時に表示されたCyberduckをデフォルトアプリケーションにするか?
のようなメッセージをどうすれば出るようになるのでしょうか?
362名称未設定:2010/02/05(金) 10:54:01 ID:bGMlaU1s0
>>361
Cyberduckの環境設定でFTPタブにて
http://grab.by/2cFr
363名称未設定:2010/02/05(金) 14:24:08 ID:fl2nhJQo0
次バージョン以降からDock消してくれないかな。
OSXで唯一気に入らないのはDockの存在なんだよね。
画面が広かろうが狭かろうが邪魔。
必要な人の方が多いだろうから無くせとは言わないけど、
せめてON/OFFができてほしい。
「隠す」設定だとヒュッと出てきてウザいから。
364名称未設定:2010/02/05(金) 14:43:45 ID:/0xMSOWl0
デーモン外せw
365名称未設定:2010/02/05(金) 17:55:00 ID:BtqWmkU+0
質問です。

OS10.6.2 で下記のサイトにアクセスすると
safai、firefoxともにサーバーが見つかりませんとなります。
同じような症状の方いらっしゃいますか?

http://www.bellemaison.jp/



上記以外のサイトや、
Win XPとMac OS10.5.8 では通常に表示されましたので、
こちらのネットワークの設定ではないのかなと。。。

10.6.2と10.5.8にはセキュリティソフトとしてX6を入れてありますが、
設定は同じにしてあります。
366名称未設定:2010/02/05(金) 18:57:25 ID:684J6MvD0
>>365
>safai、firefoxともにサーバーが見つかりませんとなります。
表示はできるよ。

エラーが1個でるね
367名称未設定:2010/02/05(金) 23:29:54 ID:3z2soqx/0
>>365
どちらでも普通に表示されるよ。
ちなみに、うちはfirefox3.5.7、safari4.0.4
OSX10.6.2、Macbook白(1世代前)2.13GHz 4GB
NAV11.1.1
という構成。
368名称未設定:2010/02/05(金) 23:31:43 ID:ebvT4s0D0
>>365
いまsafariだけど、普通に表示されるなぁ。
369名称未設定:2010/02/06(土) 01:17:01 ID:/I6YuSIqP
サーバーが見つかりませんって表示されるのであれば
OSの問題じゃないだろう
回線の問題じゃないか
ISP側のDNS設定なりなんなりがおかしいとか
370365:2010/02/06(土) 01:45:57 ID:2WYFaikU0
皆さんは表示されるんですね。
ありがとうございました。
もう少し調べてみます。
371名称未設定:2010/02/06(土) 02:36:53 ID:+n+zTWvq0
とりあえずIPで接続してみる。
372名称未設定:2010/02/06(土) 03:18:20 ID:bpQDzk/j0
TCP/IPで接続したらダメですか?!わかりません!! >_<
373名称未設定:2010/02/06(土) 03:52:06 ID:kQJYXuP70
IPアドレスをIPと略したんだろうな
たとえば、http://192.0.32.10/
ネタにマジレスだったらすまん
374名称未設定:2010/02/06(土) 06:44:00 ID:buFwXZ6V0
10.6.3まだ出ないの?
待ちくたびれたよ
375名称未設定:2010/02/06(土) 09:10:57 ID:b7pHKCRh0
>>363
それ同感
このままDockが進化していったら「アップルメニューってなんなの?」に
なってしまう
リンゴマークをDockみたいにすればいいのに
376名称未設定:2010/02/06(土) 09:20:00 ID:I2YyINQV0
Dock便利じゃん

アプリ用ランチャーを使うにも100個以上のアプリとか一々覚えられないし
ホットキーだってそこまでたくさん割り当てられないし

結局Dockに置いておくのが一番便利
今開いてるアプリがなんなのか確認できるのも嬉しいし
俺の場合ドキュメントファイルやフォルダも含めると70-80個登録してる
377名称未設定:2010/02/06(土) 09:34:44 ID:is3VsGOo0
Dockが無くなったら使い辛いのでOSX使うの止めます
378名称未設定:2010/02/06(土) 09:35:16 ID:oL0Ejvks0
>>359
なるほど。再インストコースではなくてよかった。ありがとう。
379名称未設定:2010/02/06(土) 09:44:59 ID:I2YyINQV0
>>377
なくならんよ

マイクロソフトがWIn 7でDockをパクったという事実が
いかにDockがユーザーにとって有用であるかを証明してるよ
380名称未設定:2010/02/06(土) 10:16:46 ID:CiIDvtJn0
メニューバーがMac OSの象徴のようにドックはNeXT Stepの象徴
とも言える機能だからジョブズがいる限り無くならない。
381名称未設定:2010/02/06(土) 11:30:46 ID:xkZ9XHNs0
ttp://www.macrumors.com/2010/02/05/apple-seeds-mac-os-x-10-6-3-build-10d548/
Appleがデベロッパヘ「Mac OS X 10.6.3 Build 10D548」を配布しているそうです。

今ビルドでは、
多くの強化やQuickTime X、64-bit Logic、印刷、OpenGLなどのバグフィックスが行われている
また、既知の問題は何も記載されていないそうで
382名称未設定:2010/02/06(土) 12:05:50 ID:x63R7gnO0
>>376
>俺の場合ドキュメントファイルやフォルダも含めると70-80個登録してる
分別無く一列に7~80個も並ぶと使いにくいと思うけどな。
本当によく使うのをいくつか置いておく分には使いやすいけど、
大量に登録するには不向きだと思う。
そんなわけで、うちはOverflowで整理してる。
383名称未設定:2010/02/06(土) 12:12:35 ID:vLm4wxRf0
ランチャとしては使ってないな
今起動してるアプリの一覧でしかない。
邪魔だし隠してるけどでてくんなっておもうほど憎んではないなあ。
384名称未設定:2010/02/06(土) 13:11:59 ID:oPzhGhIv0
Finderでどうやって表示させるかって項目が四つあるけど
一番左がいらないと思うんだな。

一番右もあんまり役には立たない。おもろいけどw
385名称未設定:2010/02/06(土) 13:20:23 ID:yyibE3eC0
>>384
アイコン表示がいらないなんてとんでもない!
アイコンプレビュー表示とスマートフォルダの併用で画像管理ソフトいらずなのに
386名称未設定:2010/02/06(土) 13:22:28 ID:C70RtVozP
>>384
俺は右だけど。
下にあるよりしっくりくる。
だって今のMac横長だし。
safariとかは縦の方が表示広げたいし。
だから左か右なんだけど、右利きだから右に置いてるw
たまに下にあるDockみると、ああ、これが標準なのかwと思うよ。
387名称未設定:2010/02/06(土) 13:35:22 ID:oPzhGhIv0
>>385
¿プレビューの話じゃないよ?

右から二番目が一番愛せるの俺

>>386
¿文字の表示の話じゃないよ?
388名称未設定:2010/02/06(土) 13:38:24 ID:C70RtVozP
>>387
ああ、Finderの表示か。
俺もカラムだね。右から2番目。
Public Betaからカラムだね。
389名称未設定:2010/02/06(土) 13:41:04 ID:lz6v4x3S0
アイコン表示がないと、アプリの配布イメージによくあるようなオサレなフォルダが作れない。
普段はリスト表示にしてる事が多いかな。Cover Flowは確かに使わないなあ。
390名称未設定:2010/02/06(土) 13:45:47 ID:T++sBwyf0
つまり、いろんな人のニーズに答えるために4つの表示方法があるってこと
391名称未設定:2010/02/06(土) 13:54:54 ID:oPzhGhIv0
一番右はニーズに答えたとは思えないけどw
iTunesで付けたからFinderもつけちゃっとこうぐらいにしか感じない
392名称未設定:2010/02/06(土) 14:18:27 ID:x63R7gnO0
ここまで作っておいて、Coverflowとカラムのセットが無いのが不思議で仕方ない。
そんな私はPathFinder.
393名称未設定:2010/02/06(土) 15:30:59 ID:G2MKwj7a0
PathFinder使ってる奴まだいたんだw
394名称未設定:2010/02/06(土) 15:47:20 ID:I2YyINQV0
>>382
>分別無く一列に7~80個も並ぶと使いにくいと思うけどな。

俺の場合ちゃんと用途ごとに分類してるから使いやすいよ

Webブラウザなどネット関係
エディタ・ワープロソフト関係
辞書ソフトなど研究関係
Parallelsなど仮想OS関係
エンコーダー・2ch専ブラなど趣味関係
スキャナ・プリンタソフト,NASソフトなどの周辺機器関係
OnyX・AppFreshなどのメンテナンス関係

……てな感じ.
それぞれのグループ間にDockに区切りを入れば見やすく使いやすい


>大量に登録するには不向きだと思う。

分かってないなー
そりゃ真逆だよ
Winのタスクバーだと機能上,大量に登録するのには向いてないけど,
Dockなんてアプリを大量に登録するためにこそあるものじゃないか.

DockにしろFinderにしろちゃんとカスタマイズして使えば,
すごく使いやすいもんなんだよ
395名称未設定:2010/02/06(土) 15:53:24 ID:oPzhGhIv0
Dockにあまりにも登録しまくると動作が重くなるってジッちゃんが言ってた。
でも昔のスペックの時に言ってたことだしまぁ人それぞれでいいんでない
396名称未設定:2010/02/06(土) 16:07:23 ID:I2YyINQV0
>>395
>Dockにあまりにも登録しまくると動作が重くなるってジッちゃんが言ってた。

アクティビティモニタで確認したけど微々たるもんだよ
これで重くなるとしたらおちおちネットもできんぞ

>でも昔のスペックの時に言ってたことだしまぁ人それぞれでいいんでない

もちろん人それぞれでいいが,
ただ,使いにくいという奴は使い方を知らんだけだろうと思うんだ
terminalで下のように打ち込んでみれば幸せになれるよ

defaults write com.apple.dock persistent-apps -array-add '{tile-data={}; tile-type="spacer-tile";}'

あと,でかいモニタで作業するのでなければ,Dockは右に置くべき
一々理由は説明せんが,下・左・上に比べてその方が合理的だ
でかいモニタなら下に置くのがいい
397名称未設定:2010/02/06(土) 16:10:39 ID:lz6v4x3S0
Dockはランチャとしては使ってないから、アプリは何も登録してないや。
かっこいいタスクバー&タスクトレイって感じ。
398名称未設定:2010/02/06(土) 16:30:03 ID:oPzhGhIv0
上と下だけはDock置きたくは無いね確かに
ただ10.2からずっと左に置き続けてるから右に置く勇気が無いw
右と言われれば確かにそうだなと思います
399名称未設定:2010/02/06(土) 16:45:27 ID:lz6v4x3S0
理屈はわかるけど、下に置いてびよよ〜んてなってくれないと気分良くない。
400名称未設定:2010/02/06(土) 18:57:55 ID:G2MKwj7a0
右のアイコン、左のアップルメニュー、下のDock、って図は
15インチモニタならともかく、27インチiMacじゃ無駄にカーソルの移動量が増えるばかりなので
Dockは右がいいとおもいまふ
401名称未設定:2010/02/06(土) 19:23:57 ID:+n+zTWvq0
カーソルの肥満防止にいいじゃないか。
402名称未設定:2010/02/06(土) 19:44:23 ID:1zF0Iq5k0
16:10のモニタだとDockとメニューの間が
大体16:9になって動画見るのにちょうどいい
403名称未設定:2010/02/06(土) 19:59:52 ID:2h1pk00O0
好きなところへ置けよ
404名称未設定:2010/02/06(土) 20:03:19 ID:0RFWsdys0
自分流の使い方を考えていて、そういえばOSX使うようになってから
エイリアスをまったく使わなくなっていたことに気付いて驚いた
DockやFinderのサイドバーに直接登録しちゃうからか
405名称未設定:2010/02/06(土) 20:19:18 ID:ICn9EF2T0
>>404
>エイリアスをまったく使わなくなっていた
あー、オレもそうだな
アプリ起動はButlerの省略名入力でやってるし
406名称未設定:2010/02/06(土) 20:42:27 ID:28RwLx6D0
>>404
Front Rowに外付けHDDにおいた動画コンテンツを認識させるのに使ってる
動画入れたフォルダのエイリアスを/Users/*****/Movies/に置けばOK
407名称未設定:2010/02/06(土) 21:55:48 ID:bFa+AZqq0
確かにエイリアスの使用頻度は減ったな。
俺の場合、Dockに登録するには頻度が低すぎるが
アプリケーションフォルダに置いておくよりは
手軽にアクセスしたいもの(例えばティンカーツール等の
年に1、2回使うかどうかってな物とか)だけデスクトップに
フォルダ作ってエイリアス入れてるわ。
408名称未設定:2010/02/06(土) 22:14:00 ID:14+JTVct0
なぜスタックに入れない・・・
409名称未設定:2010/02/06(土) 22:16:38 ID:G2MKwj7a0
>>406
うちもうちも!
410名称未設定:2010/02/06(土) 22:42:10 ID:I2YyINQV0
>>408
スタックは便利だよな
俺はこういうユーザー視点の実用性が考慮されてるからDockが好きだ

OSX10.5以降でエイリアスを使う必要性が減ったのは,Dockのスタックがあるからだよ
(ちなみに,スタック側じゃなくアプリ側に
 フォルダやドキュメントファイルを登録する裏技もあるが)
411名称未設定:2010/02/07(日) 01:31:21 ID:WHLViW0i0
アクティビティモニタのプロセスでcvmsComp_i386
っていうものが動いているのですが、これだけ32bitです。

これってなんですか?
412名称未設定:2010/02/07(日) 01:43:48 ID:wx9JYN9X0
夢見てる奴は本スレに来るなよ
413名称未設定:2010/02/07(日) 01:47:21 ID:oHIk1R4f0
>>411
Snow LeopardのOpenGL Frameworkの一部品だそうだ。

/System/Library/Frameworks/OpenGL.framework/Versions/A/Libraries/cvmsComp_i386
が其の招待。

国内のサイトでは情報なし。

64bitのはcvmsComp_x86_64という名前だそうだ。
414名称未設定:2010/02/07(日) 01:48:15 ID:hLRNrYA80
>>404
>エイリアスをまったく使わなくなっていたことに気付いて驚いた
適当に登録すると自動的に作られてるけどね
415名称未設定:2010/02/07(日) 02:15:21 ID:WHLViW0i0
>>411
ありがとうございます
416名称未設定:2010/02/07(日) 02:23:01 ID:AeVGmxVx0
HFS+ 圧縮はかなり要領減らせるね
あとから入れたアプリは圧縮されてないんで、afsctoolで
圧縮したら1G近く空きができた
417名称未設定:2010/02/07(日) 03:11:25 ID:MMBPq7iK0
TotalFinderのdual modeが最強すぎる
だんだんと安定してきたしFinderCocoa化の恩恵は大きいな

>>416
monolingualでロケールとPPCバイナリを取り除けばもっと減らせる
まあSkypeとか取り除くと起動しなくなるアプリもあるけど
418名称未設定:2010/02/07(日) 03:44:21 ID:kydRNY2Z0
>>416
お、このスレでHFS+ Compressionの話題は初めてかも?
afsctoolの圧縮ちゃんとうごいてる?
オレは恐いから ditto --hfsCompression でやってるよ
afsctoolはもっぱら確認用
419名称未設定:2010/02/07(日) 12:52:44 ID:RMNPF/oW0
OpenGL, LLVM, JIT
420名称未設定:2010/02/08(月) 21:06:37 ID:vo3Hh6Mc0
先日、 macbook pro 13をRAIDしました。内部DVDないので、DVD playerエラーでます。
DVDドライブパッチチェック無効にするpatchって、どうすればいいの?
MacosX10.6です。
421名称未設定:2010/02/08(月) 21:16:14 ID:yg+pTmTh0
macbook pro 13でRAIDってまさに猫に小判、豚に真珠ですねw
422名称未設定:2010/02/08(月) 21:37:36 ID:WGHgM+9Ji
ミラーリングなら意味あるんじゃね?
423名称未設定:2010/02/08(月) 23:20:27 ID:XOtqREKR0
意味はあるだろうけど、ノートでRAID1とかシュールだろ
424名称未設定:2010/02/09(火) 04:14:14 ID:ZWvl7SuT0
しかも13とかwww
425名称未設定:2010/02/09(火) 04:58:47 ID:BtJv43JJ0
ちょっと相談。
不過視ファイルを常に表示してるんだけど、
デスクとトップに当然.DS_Storeが表示されます。
他のフォルダー内では別にいいけど、デスクトップの.DS_Storeのみ表示しないように出来ないものかな?
もしくは実際は表示されてても、見えないとか。
不過視ファイルを見えなくすればいいだろってのは無しの方向で。
426名称未設定:2010/02/09(火) 05:00:15 ID:BtJv43JJ0
>>425
追記。
逆な発想で特定のデリィレクとリーのみ不過視ファイルが見えるようには出来ないのかな?
427名称未設定:2010/02/09(火) 05:24:58 ID:qyh73gb40
君がなにしようとしてるかわからないから俺試せないけど
これで出来んかね?
ttp://www.opt-6.com/ghost.html
428名称未設定:2010/02/09(火) 12:03:11 ID:y8KY4XbY0
アップデートしたらiLife'09が消えた。
クリーンインストールの場合はiLife'09を別に買えって事かな?
それともiLife'09が使いたければ上書きアップデートにしろってことか
429名称未設定:2010/02/09(火) 12:16:35 ID:m2vqi+J30
クリーンインストールをしたのなら、移行アシスタントを使えばいいかと。
それと、iLifeはMac本体にはオマケで付いてくるけど、OSには付いてこないよ。
430名称未設定:2010/02/09(火) 12:24:19 ID:B/NtxMk70
再インスコすれば良いのでは。
431名称未設定:2010/02/09(火) 13:31:19 ID:ZWvl7SuT0
OSインスコディスクからアプリだけ入れればいいやん
432名称未設定:2010/02/09(火) 16:01:03 ID:EEO9IVfP0
24時間以内に10.6.3が来るってうちの猫が言ってる
433名称未設定:2010/02/09(火) 16:45:05 ID:6IsroE600
434名称未設定:2010/02/09(火) 18:31:51 ID:CdH21WOB0
MacBookProもくるらしい
435名称未設定:2010/02/10(水) 07:23:56 ID:kBDzINye0
>>426
Path Finder を使う。
436名称未設定:2010/02/10(水) 12:17:15 ID:vvFi2KHp0
自動的に隠されているDockをショートカットで一時的に表示する方法
(アプリケーションスイッチャーのcommand+tabのように)
御存知ありませんか?
(自動的に隠すをオフにするショートカットは、一時的ではないのでNGです)
437名称未設定:2010/02/10(水) 12:23:54 ID:BsJWXYpg0
システム環境設定「キーボードショートカット」の「Dockを操作対象にする」は?
438名称未設定:2010/02/10(水) 12:32:12 ID:vvFi2KHp0
>>437
早速の回答ありがとうございます!
まさにそれでした!感謝ですorz
439名称未設定:2010/02/11(木) 01:33:30 ID:yWjZLbfv0
先日からMacBookPro13インチを使い始めました。(Snow Leopard 10.6.2)
WindowsとPC-UNIXしか使ったことがなく、今回が初Macです。

FOMAの定額接続(ISPはMopera)経由で、自組織のネットワークにVPN接続し、
内部ネットワークの機器にsshやftpする必要があり、VPN(PPTP)の設定をしたのですが、
名前解決でよくわからない問題に出くわしました。

VPNの接続までは特に問題なく、内部ネットワークのIPが割り当てられました。
内部ネットワークの機器に、IP指定でならsshもftpも利用出来ます。
resolv.confをみると、ちゃんと自組織のDNSが割り当てられており、
digやnslookupを実行すると、resolv.confに書かれたDNSが正引きも逆引きも答えてくれます。
ですが、ftp(or ssh) server.example.comを実行すると、cannot resolvになってしまいます。

tcpdump -i ppp1 port 53 をしてみたのですが、ftp(or ssh) sever.example.com の時には、
MoperaのDNSに問い合わせにいき、名前解決に失敗しているようです。
digやnslookupの時は、自組織のDNSに問い合わせて正しく名前解決が出来ています。
よくわからないのが、digやnslookupを数十回繰り返したりしていると、
MoperaのDNSを参照しにいかなくなり、ftpやsshでも名前解決が出来るようになります。
再現性は全くなく、一度VPNを切断すると、またcannot resolvになります。

ネットワークの設定から、VPN(PPTP)の優先順位をFOMAカードより上にしてみましたが、
問題の解決にはなりませんでした。
また、Windows端末でVPN接続していたときには、この症状は起こりませんでした。

解決方法について、何かアドバイスなどいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
440名称未設定:2010/02/11(木) 02:27:20 ID:BvdkY1fc0
>>439
とりあえずおめ!
441名称未設定:2010/02/11(木) 06:42:25 ID:oiI7BeA90
>>418
片っ端から圧縮してるしかも-9で
442名称未設定:2010/02/11(木) 07:05:57 ID:dhmDbGzp0
結局はHDDの肥やしをせっせこ溜めてるだけ
443名称未設定:2010/02/11(木) 09:34:56 ID:1N58tI4V0
>>439
実際にそういうことしてないんでわからんけど、
1. $ dscacheutil -flushcache してみる
2. ディレクトリユーティリティのActiveDirectoryが関連してたり、しないだろうな
444名称未設定:2010/02/11(木) 11:44:11 ID:aUXRdSjf0
>>439
あー俺も悩んだ。
俺の場合は、DNSを手動設定して、googleのを使わせてもらった。
8.8.8.8ね。
VPNを二重でくぐるときも名前解決の問題よくでるので、
すべての設定でそうしてる。
445名称未設定:2010/02/11(木) 11:47:07 ID:PdrHZuZa0
二時利用前提のDNSなんて恐ろしくてつかえない…
446名称未設定:2010/02/11(木) 11:47:37 ID:1N58tI4V0
いや、この例では自組織のDNSをひかせにいかせたいんでしょ、
というかVPNを張ったら通常、自分のマシンのLANのセグメントおよびVPNサーバ自身のアドレス、
以外のアドレスはすべてVPN経由になるべきなんでして。
447名称未設定:2010/02/11(木) 11:57:50 ID:DRKOtNeq0
バグだな大穴
448名称未設定:2010/02/11(木) 12:16:48 ID:x+h4xeoE0
Snow Leopardで一番助かったのは
強制アンマウント。
449439:2010/02/11(木) 12:42:35 ID:yWjZLbfv0
>>446さんの言うように、自組織のDNSでないと目的を達成することが出来ません。
server.example.comのレコードは、自組織のDNSしか知らないんです。
Macのせいじゃないかもしれないですし、DNSとVPN担当の方に一度相談してみます。
行き詰まったらAppleに問い合わせてみます。
ひとまずですが、ありがとうございました。
450名称未設定:2010/02/11(木) 14:09:58 ID:obu610kd0
appleのサポートは当たり外れが大きいから、
外れだったら一回切ってかけ直したほうがいいよ。
451名称未設定:2010/02/11(木) 14:21:42 ID:/Hi1IGjA0
Finderツールバーにファイルドラッグしたらショートカットができたぞこれ
452名称未設定:2010/02/11(木) 14:27:24 ID:I7CerlTP0
>>451
うむ
けどファイル名が出ないから、なんのファイルなのかわからんな。
地味な新機能だ。
453名称未設定:2010/02/11(木) 14:39:21 ID:Tahhi+xM0
>>452
Finder ウィンドウの右上、楕円形のボタンを
Command キーを押しながらクリックすると…
454名称未設定:2010/02/11(木) 14:47:32 ID:4Oa85Tsh0
>>452
>新機能
Tigerの時には既にあったぞ
455名称未設定:2010/02/11(木) 14:51:00 ID:Ugo/+CGsP
>>454
Panther にもあったよ。
456名称未設定:2010/02/11(木) 15:23:49 ID:/D/vwZo60
>>453
これは知らなかったwwww
457名称未設定:2010/02/11(木) 15:47:54 ID:IaZmWuhd0
>>449
じゃあhostsに書きまくれ(笑)
458名称未設定:2010/02/11(木) 17:05:02 ID:A97Iwfvo0
Snow Leopardで特定のアプリを立ち上げている時だけ、スクリーン
セーバーをOFFに出来るようなソフトはありますか?
459名称未設定:2010/02/11(木) 18:02:06 ID:vIXKeHjO0
>>455
もっと前から実装されてる。
Pantherでサイドバーができるまではその機能がサイドバーに
近い役割を背負ってた。
だから、それがないとやってらんねーくらい必需品の機能だったよ。
今も残っているってのが凄いけど、わざわざはずす必要もないと
判断してるのかもしれないね。

>>456
Command+optionキーを押しながらクリックでも幸せに
なれるかもしんないよ。
finder以外でもできるのあるし。
460名称未設定:2010/02/11(木) 19:01:10 ID:iqh970XU0
要は451,452のような新参者は生暖かく見守ればいいってことか?
461名称未設定:2010/02/11(木) 19:26:00 ID:LKeJ2yJ00
>>459
知らんかった。ありがとう。
462名称未設定:2010/02/11(木) 20:42:59 ID:1N58tI4V0
>>459
まあ右クリックできるならそこにすべてあるけどね。

ちなみにプリンタの追加で右クリックして「詳細」を出しておくと、マイナーなプロトコルも選べる、
というかそうしないと選べない。
463名称未設定:2010/02/11(木) 20:47:30 ID:njIaukPC0
>>462
>プリンタの追加で右クリックして「詳細」を出しておくと、マイナーなプロトコルも選べる

親切な人、翻訳して頂けますか?
464名称未設定:2010/02/11(木) 21:01:15 ID:H5dpXDd50
そのまんまだろ。プリントの追加のツールバーに詳細ボタンを追加するんだよ。
465名称未設定:2010/02/11(木) 22:24:47 ID:uSCdMHjy0
>>464
さっぱりわかんね
プリントの追加のツールバー?いきなり言われてもサッパリ?
466名称未設定:2010/02/11(木) 22:31:01 ID:H5dpXDd50
わからない人が使う機能だとは思えないから、わからなくていいよ。
467名称未設定:2010/02/11(木) 22:39:47 ID:kmZlFzJ90
ありゃりゃ
468名称未設定:2010/02/11(木) 22:39:55 ID:cz/gcTs00
>>465
システム環境設定 > プリントとファクス だすだろ?
その画面のプリンタ(左ペイン)の下に  + ボタンがあるだろ?
それをおすと プリンタの追加 というウインドウが開くだろ?
そのウインドウ(プリンタの追加)の なかに
デフォルト . ファクス, IP WIndows っていうアイコンがならんでるだろ?
そのならびのところがツールバーっていうんだよ
そこを右クリックしてカスタマイズ選べば 詳細 がでてくんだよ
469名称未設定:2010/02/11(木) 22:46:05 ID:W6kJ/kFv0
MacBookPro 13インチの10.6.2です。現在、メルコのルータにMacをイーサネットで
192.168.0.10として繋げているのですが(80番を通すためにIPを直接指定しています)、
このマシンのAirMacを活用し、インターネット共有でiPhoneその他をぶら下げようとしています。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=Mac/10.6/jp/8156.html
を読み、共有する経路をEthernet、相手の使用するポートにAirMacを選び、オプションでWEP等を設定したのですが、
共有のチェックを入れた瞬間にMacのイーサネット側の通信が全て途絶えてしまいます。
ルータ(192.168.0.1)へのpingも通りません。そのためiPhoneの接続どころかMac本体もネットワークに繋がらなくなってしまいます。
どうにかならないでしょうか。
環境設定のネットワークでは、「AirMacは入になっていますが、ネットワークには接続されていません」と出ています。
470名称未設定:2010/02/11(木) 22:54:10 ID:cz/gcTs00
>>469
はずしとるかもしれんが..
環境設定の左側のアイコンで
Ethernet が AirMacより下になってるんじゃないの?
だったらその下の ギアボタンで「サービスの順序」でEthernetを一番上にする
471名称未設定:2010/02/11(木) 23:03:14 ID:DRKOtNeq0
>>469
その状態でifconfigの出力は?
472名称未設定:2010/02/11(木) 23:14:42 ID:W6kJ/kFv0
>>470
環境設定のネットワークでは、Ethernetが一番上に来ています。
>>471
Macの場合、en?でいいんでしたかね…この辺ちょっとまだよくわからないので失礼ですが出力全部貼ります。長すぎると怒られたので分割・適宜改行しています。

lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384
inet6 ::1 prefixlen 128
inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x1
inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
gif0: flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1280
stf0: flags=0<> mtu 1280
en0: flags=8863<UP,BROADCAST,SMART,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
inet 192.168.0.10 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
ether 00:26:b0:ef:16:24
media: autoselect (1000baseT <full-duplex,flow-control>) status: active
supported media: none autoselect 10baseT/UTP
<half-duplex> 10baseT/UTP <full-duplex> 10baseT/UTP <full-duplex,flow-control> 10baseT/UTP <full-duplex,hw-loopback>
100baseTX <half-duplex> 100baseTX <full-duplex> 100baseTX <full-duplex,flow-control> 100baseTX <full-duplex,hw-loopback>
1000baseT <full-duplex> 1000baseT <full-duplex,flow-control> 1000baseT <full-duplex,hw-loopback>
473名称未設定:2010/02/11(木) 23:15:27 ID:W6kJ/kFv0
続きです。

fw0: flags=8863<UP,BROADCAST,SMART,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 4078
lladdr 00:26:b0:ff:fe:ef:16:24
media: autoselect <full-duplex> status: inactive
supported media: autoselect <full-duplex>
en1: flags=8863<UP,BROADCAST,SMART,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
inet 10.0.2.1 netmask 0xffffff00 broadcast 10.0.2.255
inet 192.168.0.10 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
ether 00:26:08:e7:97:1c
media: autoselect status: active
supported media: autoselect
vmnet1: flags=8863<UP,BROADCAST,SMART,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
inet 192.168.223.1 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.223.255
ether 00:50:56:c0:00:01
vmnet8: flags=8863<UP,BROADCAST,SMART,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
inet 192.168.234.1 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.234.255
ether 00:50:56:c0:00:08
474名称未設定:2010/02/11(木) 23:17:15 ID:5uIJNmTQ0
アチャーMACまで。。。。
475名称未設定:2010/02/11(木) 23:17:24 ID:DRKOtNeq0
netstat -rはどう?
476名称未設定:2010/02/11(木) 23:18:26 ID:DRKOtNeq0
>>474
あんまり気にしなくていいんじゃない?
477名称未設定:2010/02/11(木) 23:23:21 ID:W6kJ/kFv0
>>474
Macアドレスはいくらでも偽装できるそうなので、まあどうでもいいかなと…。
>>475
空っぽです。Destinationの下にはいくら待っても何も出てきません。
試しに共有を切ってsudo netstat -r したところ、いろいろ出てきたので
この辺が臭いんですかね…。
僕はネットワーク関係に疎いので何が原因でどうすればいいのかよくわかりません。
478名称未設定:2010/02/11(木) 23:24:53 ID:X8ul/OE60
v6のMACアドレスは取り扱い注意
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080730.html
479名称未設定:2010/02/11(木) 23:52:39 ID:W6kJ/kFv0
自己解決しました。僕がバカでした。申し訳ありません。
環境設定→ネットワーク→AirMac→詳細…→TCP/IPに、
有線と同じ192.168.0.10が指定されていました。
要するにバッティングしてたんですね。
それに加えて、
ttp://ipodnavi.livedoor.biz/archives/51871344.html
こちらの記事を参考にしたところ、バッチリ繋がりました。
Macは便利ですがこちらの頭が悪かったようです。
480名称未設定:2010/02/12(金) 00:07:09 ID:4S/FNJ9NP
>>450
今までの最悪のハズレサポは
いきなりため口で はぁそうなんすかwwwwww みたいな対応だった
でも実は当たりで、ハードウェアに関する知識は豊富なようで
結果的に解決したんだけど
481名称未設定:2010/02/12(金) 00:35:46 ID:yTISHUGG0
>>452
シェルフだろ。
NeXT由来の古い機能だよ。
482名称未設定:2010/02/12(金) 15:30:03 ID:S+pyjS7u0
マイコミ……

> 男性の顔を見ただけで"アレ"の大きさがわかる現在の私
> ttp://journal.mycom.co.jp/series/himote/013/index.html
483名称未設定:2010/02/12(金) 15:51:20 ID:8burHRIz0
>452
右クリックで「テキスト」を選ぶと、ファイル名も表示されるよ。中途半端さは否めないが。
484名称未設定:2010/02/12(金) 16:56:07 ID:cB/0PbxK0
>>482
君、おもしろい子だな
485名称未設定:2010/02/12(金) 19:09:28 ID:jSdfEjo70
10.6.3 なかなか出ないね
486名称未設定:2010/02/12(金) 19:19:00 ID:0q+7wKbc0
487名称未設定:2010/02/12(金) 19:32:50 ID:ep/wQLFp0
愚民どもよ安心しろ
明日には来るだろうよ
488名称未設定:2010/02/12(金) 21:45:31 ID:4D+v6+MT0
休みの前に来ないだろ、問題があったとき対応できない
489名称未設定:2010/02/12(金) 21:53:26 ID:03zA8Qjo0
お前アメリカが何曜日か知ってるのかw
490名称未設定:2010/02/12(金) 23:10:50 ID:4eqtV4Yu0
画面のカクカクが治ってればいいなー
来るなら火曜日の早朝だっけ?
491名称未設定:2010/02/12(金) 23:13:56 ID:uLELlSnf0
アメ公は三連休。
492名称未設定:2010/02/13(土) 02:08:22 ID:kiQxVBi/0
>>491
「アメ公は」と一括りにはできないんだなこれが.... 残念
493名称未設定:2010/02/13(土) 22:09:35 ID:1sPZBbFX0
愚民どもよ安心しろ
明日には来るだろうよ
494名称未設定:2010/02/14(日) 17:30:14 ID:7nif8HC30
再起動するとデスクトップが勝手に整頓されちゃうバグですが、
みなさんどう対応されますか?
495名称未設定:2010/02/14(日) 17:42:30 ID:qmIyKK0R0
ふつう整頓されない
496名称未設定:2010/02/14(日) 18:02:45 ID:luoPgCpc0
>>494
気にしない。
冗談抜きで、この対処法が最善。
497名称未設定:2010/02/14(日) 18:05:15 ID:dj8dsS350
デスクトップに物を置きっ放しにしないので気がつきませんでした。
498名称未設定:2010/02/14(日) 18:13:52 ID:7nif8HC30
>>496
確かにそうかもw
ありがとうざいます
499名称未設定:2010/02/14(日) 18:38:24 ID:zJUkD+/A0
>>497
MacユーザってWindowsユーザでよく見かけるようなデスクトップに書類山盛り
とかそういうのそういえば見かけないね。凄く整理されている人が多い。

俺も、主要なドライブと1個のフォルダ以外、デスクトップにファイルはない。
500名称未設定:2010/02/14(日) 18:47:18 ID:LCNxWshK0
>>499
どこに置いたか記憶するって意味の整理では、Winと比べても別段きっちりしてる
人が多いという訳でもないと思う。
MacだとSpotlightがかなり浸透してるから、探したいファイルはすぐ見つけられるから
ファイルの置き場所はアバウトでもいい。
整理整頓するにもフォルダにすぐ飛べるから、ショートカットがなくても不便じゃない。
501名称未設定:2010/02/14(日) 18:53:39 ID:ElJJZfxx0
昔は使うものをどかどかデスクトップに並べて作業して、
満足したら「元に戻す」で一気に元あった場所にしまうとかできて便利だった。
502名称未設定:2010/02/14(日) 18:54:01 ID:XgOkic7Y0
>>499
自分の場合、OS Xに移行してFinderのカラム表示を使い始めた段階で、
デスクトップの重要度が激減した。
面積が大きいんでドラッグ&ドロップ先にしやすいとか
保存ウィンドウではショートカットでさっと選択できたりと、
一時的な置き場所としては重宝するんで、
「デフォルトで用意されている一時的なファイル置き場フォルダ」
程度の感覚で使うようになった。
503名称未設定:2010/02/14(日) 20:47:26 ID:FCj/DfBk0
>>501
command-Yで「片付ける」だっけ?
504名称未設定:2010/02/14(日) 21:22:15 ID:NVt0Wsmi0
FDDを1台しか内蔵してないMacだから、
FD→FDで複製するとき、「片づける」コマンド使ってたっけなあ。
FDアイコンが影だけ残るのな。
505名称未設定:2010/02/14(日) 21:27:42 ID:OPqyXj090
おじいちゃん早く寝なよ^ ^
506名称未設定:2010/02/14(日) 22:07:03 ID:Thpu9eo50
前スレに出てた対処法を書いておこう
>>494
まずここからフィードバックを送信
ttps://regist.apple.co.jp/feedback/macosx/

それから
DIM(Desktop Icon Manager)を使う
ttp://www.parker9.com/desktopIconManager2.0.html
Memorizeしておいて、バグで整頓されたらRestore押して復元
507名称未設定:2010/02/14(日) 22:29:28 ID:yrF5b6Vr0
>>501,503
なつかしい
508名称未設定:2010/02/14(日) 22:40:10 ID:oZy62wxNP
どこに行っても相手にされない+ググッてみるとSnow Leopard特有問題っぽい
ので、ここで質問させてもらいます。

Win用Osakaフォントのサイトで配られている、Mac用MSゴシックがインストールできません。
でもこれは評価版MSOfficeを入れれば良いだけの問題なのですが、

MaruGoR-AAやKakuGoR-AAなどのotfフォントをインストールしても、フォントリストに表示されなくて使用できません。
フォントの検証や自動フォントアクチベーションはOffにしました。それでもできません。
FontForgeで保存し直しても使えません。
どうすれば使うことができるのでしょうか?教えてください。
509名称未設定:2010/02/14(日) 22:44:15 ID:eLuLU84o0
>>508
ここには行ったか?
フォント総合スレッド@新・mac板 その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215734381/

あとフォントが軒並みインストールできないのならそれはフォントの問題じゃなくてFont Bookの問題な気がする
Font Bookのplistでも消してみたら?
510名称未設定:2010/02/14(日) 23:05:20 ID:oZy62wxNP
仏壇にお祈りしたあとに再度挑戦してみたらできました。すみませんでした。
仏の力ってすごいんですね。

>>509
そんなスレがあったとは・・・知りませんでした。
またフォント関係で何かあったらそこのお世話になります。
511名称未設定:2010/02/14(日) 23:11:12 ID:zVCsE+9j0
>仏壇にお祈りしたあとに再度挑戦してみたらできました

いいかげんにしろ!w
512名称未設定:2010/02/14(日) 23:56:52 ID:Ird2WSL80
いや大事なことだぜ?
513名称未設定:2010/02/15(月) 07:48:17 ID:CF2aVS7l0
12時間以内に10.6.3がリリースされるだろう
というニュースが流れて10時間ほど経過
514名称未設定:2010/02/15(月) 09:03:44 ID:1EssddIH0
10.6.3でなにが変わるんでしょうか?
515名称未設定:2010/02/15(月) 09:32:56 ID:zo/HEJ/30
>>514
>10.6.3でなにが変わるんでしょうか?
紙は西部に存在する  ?
516名称未設定:2010/02/15(月) 15:33:50 ID:7ekmj8mIP
今日再インストールしたら、xGesturesが使えなくなっちゃった泣
517名称未設定:2010/02/15(月) 15:38:21 ID:nOYZn4f/0
518名称未設定:2010/02/15(月) 16:58:27 ID:clLsbAap0
ニュースを見て飛んできました
519名称未設定:2010/02/15(月) 17:12:29 ID:aWETDTPV0
以降、葬式進行で
520名称未設定:2010/02/15(月) 17:40:47 ID:nOYZn4f/0


いい OS だった。
521名称未設定:2010/02/15(月) 17:43:16 ID:ibDtcpyE0
ShockWaveの必要なゲームをするのにAdobeのサイトからインストールしたんですが

Missing Shockwave Decompression XTRA

とか言われて動かないです
検索したらみんな困ってるらしいけど解決できてないらしいです
誰か解決できてる人いないですか?
522名称未設定:2010/02/15(月) 17:46:36 ID:P6l2bAw70
最下層のフォルダーなんだけど、表示オプション当てても.DS_Storeが
出来無いみたい、そのため再起動とかコピーするとデフォになったり成
らなかったり様子がつかめない(.DS_Storeが無くても)

最下層の様子見ると表示オプション当てた後フォルダー内にファイルか
フォルダー(作成では無い)を追加や複製したときに作成されるみたい
なんだけど、これってバグ?
523名称未設定:2010/02/15(月) 21:37:16 ID:++T4nqeGP
MacBook Late 2009でMacSSControllerを使ったところ、
MacSSController上でスケジュールを削除しても、削除されずに自動起動が設定されっぱなしになりました(泣
その後、Snow Leopardをクリーンインストールしたのですが、直りません。
もしかして、原因はMacSSControllerではないのでしょうか?
Auroraは入っていますが、アラーム開始時間も終了した後に自動起動します。

どうすれば直るのでしょうか?
524名称未設定:2010/02/15(月) 23:50:54 ID:rjm1u9z60
Mac OS X v10.6.3 アップデート

Mac OS X Snow Leopard (v10.6 〜10.6.2) をお使いの場合は、このアップデートを適用することをお勧めします。このアップデートは、Mac の安定性、互換性、セキュリティを強化するオペレーティングシステム全般の修正に対応しています。

http://support.apple.com/kb/HT3996?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP


めずらしくこんな時間帯にきてるな
525名称未設定:2010/02/16(火) 00:15:38 ID:gbdjQP7x0
今日は寒いなぁー
526名称未設定:2010/02/16(火) 00:17:44 ID:NoXQG11i0
>>524
何時だと思ってんだあほ
527167:2010/02/16(火) 01:18:34 ID:ERVGffe10
MacOSXはもっとゲームを入れておくべき。
チェスだけじゃちょっと物足りない。というよりルールが分からん。
528名称未設定:2010/02/16(火) 01:31:26 ID:HNX6dga60
ターミナルになんかゲーム入ってなかったっけ
529名称未設定:2010/02/16(火) 01:42:14 ID:uxcStFuFP
Rogueくらい入れておいてもバチ当たらんのに。
530名称未設定:2010/02/16(火) 01:43:53 ID:5Uj2f7eh0
とりあえず /usr/games は影も形もない。
531名称未設定:2010/02/16(火) 02:10:09 ID:OXH1T89i0
freeのオセロどぞ

つBlueReversi
532名称未設定:2010/02/16(火) 07:36:42 ID:lFSJ68ap0
OS X 10.7(Doraemon)
533名称未設定:2010/02/16(火) 10:11:40 ID:DYob09IO0
rogue懐かしい@を知ったのはrogueだったよ
534名称未設定:2010/02/16(火) 10:13:06 ID:ZS+9S4Rf0
f<蹴らないで!
535名称未設定:2010/02/16(火) 10:24:14 ID:pZwQUp8+0
!<ここはどこ? わたしはだれ?
536名称未設定:2010/02/16(火) 13:13:05 ID:fURy6onQ0
>>520
パトラは雌で21歳9カ月だった。
537名称未設定:2010/02/16(火) 13:23:20 ID:5hO+dVwC0
>>536
いいMSだった
538名称未設定:2010/02/16(火) 15:37:06 ID:dnRmnf220
いまtigerだけど雪豹にしたら目に見えて速くなったりするの?
539名称未設定:2010/02/16(火) 15:38:41 ID:DYob09IO0
目に見えないくらい速い
540名称未設定:2010/02/16(火) 15:49:56 ID:iYsvrFrQ0
>>538
プレビューは速いよ
無線は電波強度アップして3倍速になったよ
あとはあんまり変わらない気がする。
だめなのはエクスポゼがカクカクになったのと
OS起動時間が虎だと30秒だったのが45〜60秒かかる

Macmini MID2007 2Ghz 3GB
541名称未設定:2010/02/16(火) 16:07:47 ID:WgjBgLgR0
hz

orz
542名称未設定:2010/02/16(火) 16:29:55 ID:Qq59Lgas0
さっき買ってきた。インスコで注意することある?
543名称未設定:2010/02/16(火) 16:47:20 ID:+dXa8ZoA0
録音中に電子レンジを使おうとするオカンに注意
544名称未設定:2010/02/16(火) 16:50:43 ID:+GhyeX8/i
掃除の邪魔だとコンセントを抜くオカンに注意。
545名称未設定:2010/02/16(火) 17:24:36 ID:Qq59Lgas0
>>543
>>544
オカン、もう居ないから心配ないんだ。。。
546名称未設定:2010/02/16(火) 17:25:39 ID:ZS+9S4Rf0
全俺が泣いた
547名称未設定:2010/02/16(火) 18:00:17 ID:gyFAsB79i
>>543
>>544
オマエラ謝れ!このっ!このっ!…
548名称未設定:2010/02/16(火) 18:39:15 ID:k70+6lZ40
>>508
Windowsからフォントファイル持ってくりゃオK
549名称未設定:2010/02/16(火) 18:40:59 ID:664ibhOh0
通報しました
550名称未設定:2010/02/16(火) 21:02:48 ID:Qq59Lgas0
インスコ完了すますた。
10.5.6からのせいか変化したところが分かりませんw
3300円勿体ないのーってオカンが隣でほざいてます。
殴ってもおk?
551名称未設定:2010/02/16(火) 21:23:01 ID:H7UjI1An0
犯せ。
552名称未設定:2010/02/16(火) 21:34:11 ID:0YROaFYk0
拝め
553名称未設定:2010/02/16(火) 21:35:51 ID:H7UjI1An0
産んでくれて、ありがとう!ってw
554清八:2010/02/16(火) 21:38:42 ID:nO6S+SzR0
EXPOスレにでも迷い込んだかと思った。
555名称未設定:2010/02/16(火) 21:42:14 ID:v4CbnvFb0
HDDの空きは増えとるがな
556まとめ:2010/02/16(火) 21:44:35 ID:H7UjI1An0

10.6インストール

母を殴る

犯す

拝む

「産んでくれてありがとう」

ソフトアップデート

557名称未設定:2010/02/16(火) 21:48:29 ID:NoXQG11i0
実際どこか変化したかと言うと「?」だからなぁ、表面的には
558名称未設定:2010/02/16(火) 21:50:05 ID:H7UjI1An0

ドラゴンボール → ドラゴンボールZ

みたいなもん
559名称未設定:2010/02/16(火) 22:02:34 ID:Qq59Lgas0
スタックが使いにくいす。
グリッドにしてると、フォルダがファインダで開いたのに
階層掘っていくようになったんすね。
⌘押すと前の挙動と同じにはなるけど。。。。個人的には困る変更点す。

エキスポゼの青い縁取りいや〜ん。ださ〜い。

クイックタイムの環境設定が見当たらないん〜。
560名称未設定:2010/02/16(火) 22:05:10 ID:angsFdlAP
>>548
Microsoft Office for Macの評価版に入ってて、
しかもアンインストールしてもフォントは残ってるらしいw
561名称未設定:2010/02/16(火) 22:14:43 ID:fURy6onQ0
>>548
Windowsフォントの方が見やすいのは確かだけど、Macに持ってきても
あの見やすさは再現されないよ、
562名称未設定:2010/02/16(火) 22:34:59 ID:Ul8dojKe0
スクラッチ美人のスクリーンセーバー使えないんだけど
現行osに対応してないなんて糞すぎるわ
563名称未設定:2010/02/16(火) 22:57:04 ID:k70+6lZ40
>>561
が・ん・か・い・け
564名称未設定:2010/02/16(火) 23:16:14 ID:PCyOZua30
Windowsの魅力はギザギザフォントだよね、うん。
565名称未設定:2010/02/16(火) 23:17:19 ID:Qq59Lgas0
>>561
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
566名称未設定:2010/02/16(火) 23:27:14 ID:fKSHfypa0
いつもMacで作業をしていて、
たまにWindows XPで文字を見るとこのWindowsパソコン壊れているのではないかと
心配になるくらい悪い意味で違和感を感じるのは私だけでしょうか?
567名称未設定:2010/02/16(火) 23:30:10 ID:v4CbnvFb0
正常です
568名称未設定:2010/02/16(火) 23:31:33 ID:/V0kYuo90
少なくともWindowsは文字文化を大切にしたOSではないよね。
全角で英文入力するユーザーも同罪。
569名称未設定:2010/02/16(火) 23:33:49 ID:0PPuDU6q0
そもそも何で全角英数とかいうヘンテコ規格作っちゃったんだろな…
570名称未設定:2010/02/16(火) 23:37:18 ID:+KNYGXil0
意味はあったんだろうけどとてつもなく汚い文字規格>半角カナ
571名称未設定:2010/02/16(火) 23:37:31 ID:4bn2U+fa0
>>568
全角がダメって思っていた頃が俺にもありました。
572名称未設定:2010/02/16(火) 23:38:45 ID:angsFdlAP
>>564
WindowsのClearTypeは糞だからギザギザのほうがまだマシ。
でも印刷物に使える代物ではないからやはりMac OS Xのほうがいい。
573名称未設定:2010/02/16(火) 23:40:52 ID:DGybtae80
>>559

Quicktime7インストールしたの?
574名称未設定:2010/02/16(火) 23:44:52 ID:Lr28QMFq0
なんでWinユーザって全角英数字とか半角カタカナを濫用するのかね
575名称未設定:2010/02/16(火) 23:47:28 ID:5Uj2f7eh0
イヤーン
576名称未設定:2010/02/16(火) 23:51:59 ID:bVqC7SX90
半角カナは独特な味があると思うが全角英数は意味不明、容量の無駄
あと記事をWebに持ってくるときに英数を全角にしてリンク以前の問題にする新聞社とか頭おかしい
577名称未設定:2010/02/17(水) 00:03:56 ID:RLdUJhNe0
>>574
MS Pゴシックは全角文字もプロポーショナルだから、
全角で打ってることに気づいてないのかもしれない。
半角と全角がちょっと見分けづらいフォントだと思う。

>>576
URLを全角にする新聞社はどうかしてるってのには同意。
「紙媒体用の現行は原則として全角英数字を使う」って
編集規則があるのかもしれないけど、Web用に流用するときに
スクリプトでもかまして半角化すればいいのに。
578名称未設定:2010/02/17(水) 00:54:09 ID:rwt7PIur0
(´・ω・`)ショボーン

(´・ω・`)ショボーン
579名称未設定:2010/02/17(水) 00:59:39 ID:MXdpSC8V0
Macintosh
580名称未設定:2010/02/17(水) 01:02:29 ID:gtFFuUxn0
(´・ω・`)ショボーン
581名称未設定:2010/02/17(水) 01:10:30 ID:L+legML10
>>559
スタックの青い縁取りはとることができるとどっかに書いてあったが
俺ブックマークしてないから探してみて
582名称未設定:2010/02/17(水) 03:50:18 ID:b/YIOHnt0
>>576
>あと記事をWebに持ってくるときに英数を全角にしてリンク以前の問題にする新聞社とか頭おかしい
ニュースソースは飯の種
583名称未設定:2010/02/17(水) 06:55:39 ID:fP1geq2K0
逆。記者さんは紙用の記事を書いてくる。
Webに出すときに変換してる。
全角半角なんて正直どうでもいい(同じ「文字」なんでね。)
漢数字を数字に直さなきゃならないんで君が想像してるよりずっと面倒だよ。
584名称未設定:2010/02/17(水) 07:17:59 ID:FtYpqh3b0
笑い話レベル
585名称未設定:2010/02/17(水) 07:56:20 ID:rwt7PIur0
なんでこのヒト、漢数字とか言い出してるのかしら?
586名称未設定:2010/02/17(水) 08:43:41 ID:HC3jghrE0
> 全角半角なんて正直どうでもいい(同じ「文字」なんでね。)
ハイパーリンクすら理解できてないのか
587名称未設定:2010/02/17(水) 10:40:08 ID:HJp75UnI0
> 全角半角なんて正直どうでもいい

あれってわざとやっているんじゃなかったのか。 びっくり。
588名称未設定:2010/02/17(水) 10:58:23 ID:fP1geq2K0
わざとだよ。
半角カナと全角カナがあるのが本来おかしいのと同じ理由で、
半角英数字と全角英数字があるのは本来おかしいから。

ちなみにリンクはリンクとしてマークアップしてます。(相手先が解釈するかどうかは別問題)
589名称未設定:2010/02/17(水) 11:08:40 ID:Ud/FiaKx0
10.6.3まだかなぁ〜〜
590名称未設定:2010/02/17(水) 11:29:25 ID:HJp75UnI0
>>588
紙媒体が縦書きというのも関係しているのだろうね。
その部分だけ横書きというのもあまり受け入れてもらえなさそうだし。
紙媒体でも横書きは半角だったりするのだが、これはWebでも半角なのだろうか。
591名称未設定:2010/02/17(水) 11:52:04 ID:juK6ez7w0
全角の欧文は、活字の時代からある。文字を「美しく組む」ために必要だった。
そして、それを使いこなすのは美的感覚を持った職人だった。

出版関係において、各社でのローカルルールはあるんだが、
基本的に、三文字ぐらいまでの欧文は全角で組み、それを越えると半角で組む。

そういった、職人の美的感覚や組版ルールが知らされぬまま
パソコンで全角欧文なんてものが流通したため、今はもう、ぐちゃぐちゃ。

半角カタカナは、日本のコンピュータ黎明期(極小メモリ空間)における
苦肉の策だったから、発生はやむを得なかった。
メモリに余裕のある現在は不要なのだが、消えるタイミングを失ったまま今に至る。
592名称未設定:2010/02/17(水) 12:10:56 ID:bozb/1mZ0
本末転倒っぽいけど、windows7RCの期限が迫ってきた事もあり、
windows7正規版と一緒にsnowleopardも注文した。
593名称未設定:2010/02/17(水) 12:13:40 ID:22IHHSsl0
>>583
>全角半角なんて正直どうでもいい(同じ「文字」なんでね。)

こういう心の豊かさを求めない人にはMacは向いていないと思う。
594名称未設定:2010/02/17(水) 12:24:26 ID:RRXN0Qtu0
人の使うOSにいちいちケチつけるような心の貧しい人も、Macは向いてないと思う。
595名称未設定:2010/02/17(水) 12:24:38 ID:MXdpSC8V0
自分への入力に対しては広い心で、自分からの出力に対しては厳しく、
というのが人間にとってもソフトにとっても理想的な態度だと思う。
596名称未設定:2010/02/17(水) 12:47:05 ID:iHAqqUOl0
ヤリマンってこと?
597名称未設定:2010/02/17(水) 12:48:44 ID:ihGhw/Ea0
WebページでURLやメルアドをわざと全角にしてハイパーリンクを貼らないでおく
ことは有るけどね。ああいったのを半角にしておくと、攻撃されたり、スパムが
来たりするんでしょ。
598名称未設定:2010/02/17(水) 12:52:24 ID:NTjYR1Iz0
鳩山民主党政権の政策ってことでしょ。
入ってくる外国人に優しく、同胞である日本人には厳しい。
599名称未設定:2010/02/17(水) 12:52:36 ID:22IHHSsl0
>>594
なんのスレかよく読めよ、文盲がw
600名称未設定:2010/02/17(水) 12:54:30 ID:QD1o6H6Ei
>>597
コピペに困るから暗号化したら?
601名称未設定:2010/02/17(水) 12:58:28 ID:RRXN0Qtu0
>>599
心が豊かな人はこういうレスをするんですかね?心に余裕の無い人のレスに思えますが…
602名称未設定:2010/02/17(水) 13:21:40 ID:22IHHSsl0
>>601
ネタをネタと(ry
603名称未設定:2010/02/17(水) 14:04:41 ID:7HMDMDN+i
>>598
かの政権が日本人で構成してるのかさえ怪しい。
604名称未設定:2010/02/17(水) 14:21:04 ID:MwpgmQao0
何でドッグ内のクイックタイムのアイコンだけ立体的なんだ?
統一感ないぞ
605名称未設定:2010/02/17(水) 14:33:15 ID:lhTcFLl60
我が家のドッグの内部には、良質なドッグフードしか入ってないはずだ。
オヤジが面白半分でタマネギをやりそうになったときは叱り飛ばした。
606名称未設定:2010/02/17(水) 14:51:16 ID:Q9XBfdn80
>>605
面白半分って。。。
ネギなんか食わせたら犬死ぬぞ。。。
607名称未設定:2010/02/17(水) 14:52:49 ID:MwpgmQao0
なるほど、ドックにしたらクイックタイムのアイコンも治ったよ!!
ありがとう
608名称未設定:2010/02/17(水) 14:55:06 ID:QD1o6H6Ei
キャットもまっしぐらですね。
609名称未設定:2010/02/17(水) 15:14:28 ID:sR46SFMP0
>>591
ナルホドねぇ〜、こりゃ知らんかった。
610名称未設定:2010/02/17(水) 15:27:19 ID:qQpzHO9i0
>>564
そもそも漢字はぼけぼけとしていることは良しとしない文字だよ。

所詮、外国のことを疎んじるAppleらしいアルファベット的な
発想の文字の美しさだな。日本で使われる漢字の美しさとは別物。
611名称未設定:2010/02/17(水) 15:40:13 ID:WRiz/4790
何を言っているんだ上の彼は・・・
612名称未設定:2010/02/17(水) 15:42:43 ID:leiCwOcV0
スルー力検定じゃね?
613名称未設定:2010/02/17(水) 15:59:36 ID:igUoSyXJ0
ボケボケとしてなくても、字形そのものが崩れまくりなWinの
ビットマップフォント描画なんて論外だったけどね
614名称未設定:2010/02/17(水) 16:20:45 ID:lhTcFLl60
>>591の問題のほかに、
Windowsでは>>577の「全角文字もプロポーショナル」という、
とんでもないタブー(※)を犯してしまったため、Windowsしか知らない人は、
コンピュータ画面での(いや、印字においても)文字に対する感覚が
悲しいほど「洗練されていない」ものになるおそれが高い。
これはユーザーが悪いのではなく、MSとうか、Windowsが悪い。

※原稿用紙の存在でもわかるように、元来、日本語の漢字や「かな」は、等幅が基本だった。
615名称未設定:2010/02/17(水) 16:45:30 ID:YkJn7T5hP
>>614
> ※原稿用紙の存在でもわかるように、元来、日本語の漢字や「かな」は、等幅が基本だった。

それはあくまでも入稿するためのフォーマットだからね。
元来ということでいうと、日本語はそもそも罫線に馴染まない文化。
画数の大きな文字はでっかく書く。つなぎの文章は小さく詰めて書くもんだよ。
616名称未設定:2010/02/17(水) 16:46:50 ID:+KzAceMb0
>>614
原稿用紙と組版にやっつけられただけで、元来はPSだろう。日本語の書き文字
見たこと無いのか?
欧文もタイプライターにやっつけられてたが、それじゃいかんと本来の美しい
版組になってきたんだろう。
617名称未設定:2010/02/17(水) 16:56:43 ID:HJp75UnI0
> 欧文もタイプライターにやっつけられてたが、それじゃいかんと本来の美しい
> 版組になってきたんだろう。

そういえば、以前は英語論文をCourierの等幅文字を使って書いていた。
1ページ何文字か計算しやすいという理由もあった。
618名称未設定:2010/02/17(水) 17:27:44 ID:nm/Zqb4T0
同じOpenOfficeから縦書き文書PDF生成してもMacはきれいなのに
Windowsだとガタガタなのなwエンジンの違いか?
619名称未設定:2010/02/17(水) 17:40:59 ID:b/YIOHnt0
>>617
あーそれでCourier指定とかだったのか

全角英数は単に必要な文字を全部含めただけで描画幅は規定してない
全角とか半角とか区別するのはプログラマの都合だと聞いた
バイト数と描画幅が一致すると古いプログラム使うのに楽でいいらしい

Macはそんなの関係ないけど輸入ソフトそのまま使うのに全角英数と
半角英数を同一視するわけにもいかないから結局混在したんじゃないかな
MacintoshのRAMって128KBしかないんだぜ
620名称未設定:2010/02/17(水) 17:58:00 ID:L+legML10
ドザが半角カナ使うのはF7押すから
621名称未設定:2010/02/17(水) 18:09:36 ID:5t0JBBFv0
option+ドラッグでウィンドウサイズが変わってしまうのが
はげしくウザいんだが、オフにできないかな。
622名称未設定:2010/02/17(水) 19:19:07 ID:2lrXuXhE0
>>591
勉強なった
623名称未設定:2010/02/17(水) 19:20:18 ID:2lrXuXhE0
>>620
F8
624名称未設定:2010/02/17(水) 19:23:31 ID:KPORUjAH0
半角ってなに?ひょっとして馬鹿?
625名称未設定:2010/02/17(水) 19:39:17 ID:VFRbj8nSP
>>624
日下部キターーー
626名称未設定:2010/02/17(水) 20:10:41 ID:BViB5pNN0
>>624
IDがアホw
627名称未設定:2010/02/17(水) 20:35:43 ID:AwPAyYcuP
>>620,623
俺はWindowsしか知らなかったときもF7押してたけど。
たまにカタカナ=F8と覚えているドザがいるよね。
628名称未設定:2010/02/17(水) 21:45:22 ID:wwjPxRQM0
激しくスレチになって北
629名称未設定:2010/02/17(水) 21:46:35 ID:fvCujQdm0
やっぱりユーザーのせいと言うよりWindowsの「英数(Caps Lock)」キーを押すと
「全角英数」入力モードになるのだから、必然的に全角英数が蔓延してしまうよね。
Windowsのキーボードは本当に酷すぎる。何であそこまで奇形なんだ?
630名称未設定:2010/02/17(水) 22:09:13 ID:MwpgmQao0
>>629
そ、そだったんだ。半角だと思って打ち込んでたわ、あれ。
631名称未設定:2010/02/17(水) 22:14:08 ID:4U0yLv2E0
WindowsもMac用の英字キーボードにしてキー配列でコピペや英字日本語の切り替えのショートカットを変えればまともなんだけどな。
pc用のキーボードって無駄なキーばかりだし。
632名称未設定:2010/02/17(水) 22:16:50 ID:w7tSwuZe0
禿堂
633名称未設定 :2010/02/17(水) 22:17:12 ID:DL+4isKh0
>>629
全角英数の入力求めるサイトやアプリも罪作りだよ
リテラシーの低さがわかる
634名称未設定:2010/02/17(水) 22:19:35 ID:MXdpSC8V0
Mac板って何のスレもみんなこの手の話になっちゃうのがキモイ。
635名称未設定:2010/02/17(水) 22:27:30 ID:fvCujQdm0
>>634
Windowsのキーボードの擁護が出来るんならハッキリ言えば?
少なくとも自分は1ボタンマウスへは否定的だったし、そう指摘していたよ。
636名称未設定:2010/02/17(水) 22:29:13 ID:MXdpSC8V0
俺はHHKB派だから。
637名称未設定:2010/02/17(水) 22:32:10 ID:MXdpSC8V0
ていうか、せめてスレタイにWindowsって入ってるところでやれば。
638名称未設定:2010/02/17(水) 22:34:56 ID:4U0yLv2E0
個人サイトならともかく、大きな企業サイト、プロバイダーでも
住所の入力で英数字は全角で…とか。
そのくせ、電話番号は半角でってあほかと思う。
639名称未設定:2010/02/17(水) 22:45:31 ID:MwpgmQao0
>>638
あるあるw てか殆どそうなんじゃ。
640名称未設定:2010/02/17(水) 22:50:41 ID:5/P8L507P
>>638
俺がハラタツのはさー、ヤフオクとかで、口座番号とか全角数字でかくひと。
こぴぺできねーじゃん!ってなる。

てか全角英数ってなんで存在するの?
いっそなくしちゃえばいいのに。
641名称未設定:2010/02/17(水) 23:01:39 ID:RRXN0Qtu0
アメリカ人とかも、

てかマルチバイト文字ってなんで存在するの?
いっしょなくしちゃえばいいのに。

と、思ってそう。
642名称未設定:2010/02/17(水) 23:04:24 ID:AwPAyYcuP
>>638
GUI前提なんだろうな
643名称未設定:2010/02/17(水) 23:04:34 ID:5/P8L507P
>>641
まあ、システム的に今更なくせないんだろうけど。
アメリカのMacでも全角英数って入力可能なの?
644名称未設定:2010/02/17(水) 23:13:09 ID:fTf41TcO0
>>643
2バイト圏の言語環境入れとかないと直接入力は出来ない
表示は、もちろん問題無いけど
645名称未設定:2010/02/17(水) 23:13:44 ID:MwpgmQao0
>>643
今のMacは世界共通よ。設定で可能だし、見るだけなら普通に見れてると思うけど。
646名称未設定:2010/02/18(木) 01:29:04 ID:xOqBSKLp0
647名称未設定:2010/02/18(木) 03:19:08 ID:YKo67cbK0
648名称未設定:2010/02/18(木) 03:37:05 ID:UP20rRqn0
学校が配布してるんだから当たり前じゃないか。
649名称未設定:2010/02/18(木) 03:38:55 ID:1Rlp5HOf0
ちょっとそこの学校行ってくる
650名称未設定:2010/02/18(木) 04:38:46 ID:oRLlCzgo0
すげーな。俺だったら完全に酔うわ。
651名称未設定:2010/02/18(木) 09:26:39 ID:HK5R4oOG0
>>633
本当にそうだと思います。
貴殿の意見にたいそう激しく
同意いたします。
652名称未設定:2010/02/18(木) 11:11:17 ID:AYaEw0sM0
>>650
手振れ防止機能が内蔵されてるんじゃない?
バスのゆれを検知して画面を自動でスクロールさせるようなのが。
653名称未設定:2010/02/18(木) 13:27:48 ID:xQelTJeR0
結局、様々に変形したアルファベットで彩られた舶来物の雑誌やチラシを
パクりたかったがパクリエータの皆々様が日本語で「これは舶来物を
パクったからとてもすばらしい雑誌です」とのたまうだけのために
発展してきた程度の物で、漢字の美しさとは別物ということだ。

「Macのフォントが美しい」という馬鹿が現れるたびに、このイエロー
モンキーが5年後に「これが最先端」といって発表する作品が今では
インターネットで即日確認できるのがいかにも滑稽。

実際、技術力のある日本に最もいらないのはパクリエータだね。企業は
5年まつ必要なくCMから雑誌までアメリカに発注すればいいだけだ。
どうせモデルは外人なのだから。

654名称未設定:2010/02/18(木) 13:33:34 ID:OZyuvitK0
結局のところ
ヒラギノ>>>>>メイリオ>>>>>>(越えられない壁)>>>>>MS明朝・ゴシック
ってだけの話だろ
あと全角英字とか使う奴は死ねと
半角カナは2chだと気にしないが他の場所だと正直微妙
655名称未設定:2010/02/18(木) 14:36:29 ID:V6VCdIfw0
>>653
日本語でおk
656名称未設定:2010/02/18(木) 14:39:47 ID:Y9p4SFwbP
とりあえずフォント話はそこそこにしとけよ
脱線しすぎ
657名称未設定:2010/02/18(木) 14:43:01 ID:RlPrbQJx0
>>654
デジタルTVの字幕放送で半角カナを使ってるのは違和感あり過ぎるな。
658名称未設定:2010/02/18(木) 14:48:39 ID:DbCleyT90
そういうことに大半の日本人は無頓着というのが理解出来ないんだよね。
妙に神経質な国民性なはずなのに。
659名称未設定:2010/02/18(木) 14:54:08 ID:3eRYBZ7b0
そんだけ素晴らしいセンスの持ち主が集まってるなら、
スレ違いなところでくだ巻いてないでもう少し創造的な活動でもしろよ。
660名称未設定:2010/02/18(木) 14:59:16 ID:YKo67cbK0
無頓着というか、誤摩化されてるんだろうな。
全角英数とIE問題はよくにてる。
661名称未設定:2010/02/18(木) 15:09:40 ID:P21VPzEa0
>>653
インターネットに書き込みをするときはなにが言いたいのか
要点を整理して書き込みましょう。
662名称未設定:2010/02/18(木) 15:10:31 ID:e2n7X7ZJ0
10.6.3でこのスレのバグも直るといいな
663名称未設定:2010/02/18(木) 17:58:18 ID:dLJbbpCG0
随分スレ伸びてると思ったら、全角vs半角かよw
おまいらどんだけ全角、半角で引っ張るんだよ
664名称未設定:2010/02/18(木) 17:58:51 ID:1dugIjJ40
>>641
アメリカ人が

一文字のバイト数がいろいろ変わるのがウゼー
いろんなエンコーディングがあるのがウゼー

とか思ってできたのがユニコード。
665名称未設定:2010/02/18(木) 18:16:07 ID:4ZYSmUdu0
でサロゲートでgdgdに。
666名称未設定:2010/02/18(木) 19:00:30 ID:lHUQbhge0
666げと
667名称未設定:2010/02/18(木) 19:19:26 ID:V6VCdIfw0
>>664
アメリカ人は米語以外うぜー と思ってると思う。
668名称未設定:2010/02/18(木) 19:24:42 ID:P21VPzEa0
一部の欧米人は漢字大好きだけどね
イミフなタトゥーいれてるし
669名称未設定:2010/02/18(木) 19:29:49 ID:oqj9d+Np0
漢字をタトゥーに入れるのが大好きなだけ。
漢字大好きなら毎日書き取り練習とかしてるはず。
670名称未設定:2010/02/18(木) 19:31:31 ID:jFROp6oJ0
671名称未設定:2010/02/18(木) 19:33:07 ID:r4b5iGzP0
>>621
ドラッグじゃなくて、 option を押しながらポインタ動かすだけで
Safari と Finder のウィンドウの大きさ変わらない?
というか、クリックしてると(ドラッグ)変わらない
連続で option クリックでダウンロードしたいときとか
確かにちょっと欝陶しい
672名称未設定:2010/02/18(木) 19:38:49 ID:P21VPzEa0
>>669
オレの知り合いに漢字で「攻殻機動隊」と書ける米国人がいる
673名称未設定:2010/02/18(木) 19:41:17 ID:cXPQofew0
>>672
オレの知り合いに漢字で「攻殻機動隊」とタトゥーを入れてる米国人がいる
674名称未設定:2010/02/18(木) 19:45:47 ID:v0U8dpbR0
俺の知り合いに「MOTOKO!!」と連呼する米国人がいる
675名称未設定:2010/02/18(木) 20:15:01 ID:EWNdPnxs0
OSXのフォントのアンチエイリアスってぼけすぎじゃない?
linuxのやつのほうがくっきりしてる気がするんだが
676名称未設定:2010/02/18(木) 20:24:19 ID:5XSELi4D0
OSXのQuartz、LinuxのX11、WinのClearType
アンチエイリアス/サブピクセルレンダリングの処理の仕方、
効果の掛かり方はそれぞれで違うからその辺は各人の好みによる

OSXのそれはキツめだね、他のが軽い感じがする
677名称未設定:2010/02/18(木) 20:26:46 ID:HCHGAWU8P
>>654
ゴシック:
ヒラギノ > Osaka > IPAモナー > IPA > MS
明朝:
ユトリロ > ヒラギノ > IPAモナー > IPA > MS

だろ
678名称未設定:2010/02/18(木) 20:29:52 ID:pxD+t5rn0
>>664
俺だったら1文字4バイトで最初から設計するがな
679名称未設定:2010/02/18(木) 20:41:04 ID:RlPrbQJx0
パート29ともなれば、不具合無きゃ他にネタもないし、スレ的に終了でしょ。
スレ立てするほどでもないことをネタに、こうやって雑談するもまた良しだよね。
680名称未設定:2010/02/18(木) 20:46:03 ID:oUB8nSH80
>>678
まあ1980年代に作られたものだからね。
と言い分けをしたいところだけれど
同時代に作られたTRONコードはそれを遥かに凌駕してるからなあ。
681名称未設定:2010/02/18(木) 21:07:33 ID:V6VCdIfw0
あれだ。日本人も1バイトでやりゃ〜いいんだよ。
半角カナとローマ字だけでさ。俺って天才だろw
682名称未設定:2010/02/18(木) 21:51:06 ID:6R1EvezS0
25年前ならそれが普通
683名称未設定:2010/02/18(木) 21:57:44 ID:D6Bno/aE0
イロイッカイズツ
684名称未設定:2010/02/18(木) 23:05:53 ID:Ppcb0Smb0
カラーコードもう覚えてないから迷路ぬけれないな
685名称未設定:2010/02/18(木) 23:10:42 ID:ep/FXuHO0
>>684
黒い礼服、茶を一杯、赤いにんじん、第三の男、岸恵子、緑子、紫式部、ハイヤー、 ホワイトクリスマス
686名称未設定:2010/02/18(木) 23:27:06 ID:/8zsHm6X0
マカにも鬱陶しいのが増えたな
687名称未設定:2010/02/18(木) 23:32:36 ID:fjKpPrSZ0
>>686
と、ドザが呟きましたとさ。
688名称未設定:2010/02/18(木) 23:53:38 ID:6bH6TMMV0
イイハナシダナー
689名称未設定:2010/02/18(木) 23:54:27 ID:P21VPzEa0
で、24時間以内リリースされるとか言われてた
10.6.3はどうなってるんでしょうかね?

とりあえずデスクトップのアイコン配置が変わるバグを
フィックスして欲しいのですが。
690名称未設定:2010/02/18(木) 23:59:28 ID:/8zsHm6X0
マカなんだけどな
691名称未設定:2010/02/19(金) 00:03:54 ID:+Mk/qEqU0
鬱陶しい
692名称未設定:2010/02/19(金) 00:09:25 ID:cNbcQcwK0
アーアー(∩゚Д゚)∩キーコーエーナーイー
693名称未設定:2010/02/19(金) 00:19:46 ID:U1CPD5op0
>>689
再起動の度に全部右揃いになっちゃうよね。
鬼Xで直ったけど。
694名称未設定:2010/02/19(金) 08:02:58 ID:W9gxJHG/0
フォントとサイズによっては、ただ「i i i i」書いてるだけで、文字が交互に赤、青になったりするよな。
695名称未設定:2010/02/19(金) 09:16:27 ID:WPIhhTL00
>>694
おい志村、3D眼鏡かけたままになってるぞ
696名称未設定:2010/02/19(金) 13:18:14 ID:cJznp/zo0
>>681
俺的にはそれでいいけどな。
いい歳こいて漢字がわからないしw
ローマ字表示なら世界的に理解してもらえるし。
mmoでも漢字じゃ分からない外人もローマ字で書けば理解してくれるからね。
697名称未設定:2010/02/19(金) 13:18:57 ID:cJznp/zo0
>>694
ウインでなってたな。
698名称未設定:2010/02/19(金) 13:35:15 ID:mBxljzq30
またビルドでたね
来週無理かな
待ち遠しいわ
699名称未設定:2010/02/19(金) 15:40:26 ID:oQmqvRk80
くっそ、また再起動したらデスクトップのアイコン
勝手にアルファベット順に入れ替えやがって!
さっさとフィックスしろや禿!

オレ的には唯一のバグなんだから。
700名称未設定:2010/02/19(金) 18:34:51 ID:NB7SfAKj0
まあ、お下品ですこと
701名称未設定:2010/02/19(金) 18:39:00 ID:oQmqvRk80
また再起動したらデスクトップのアイコンが
勝手にアルファベット順に入れ替わってました。
早くフィックスして下さい、Jobsさん!

私的には唯一のバグなのですから。
702名称未設定:2010/02/19(金) 18:44:07 ID:Fd73Oej00
ジョブズから見れば、>>701みたいなのは世界中に大勢
棲息するバグ(文句ばかり言う虫)の1匹に過ぎない。
703名称未設定:2010/02/19(金) 18:55:03 ID:mBxljzq30
なぎはらえ
どうしたそれでもiCEOか
704名称未設定:2010/02/19(金) 18:58:38 ID:oQmqvRk80
>>702
Snow Leopard使っててこのバグをどうとも思わない人ですか?
705名称未設定:2010/02/19(金) 19:04:00 ID:JfUepXhY0
うちはならないんだけど、どうやったらなるのか教えて欲しい
706名称未設定:2010/02/19(金) 19:05:21 ID:HdZIGnzT0
デスクトップにアイコンを置かない人もいるだろう。
707名称未設定:2010/02/19(金) 19:07:05 ID:cJznp/zo0
>>704
うちもSnow Leopardで種類にしてるけど、毎回ちゃんと種類だよ。
708名称未設定:2010/02/19(金) 19:08:09 ID:1TN0mUbX0
>>699
ちっ、うっせーな 反省してまーす
709名称未設定:2010/02/19(金) 19:10:50 ID:gzYCY2Dr0
俺もデスクトップのアイコン配置問題なし。
710名称未設定:2010/02/19(金) 19:14:25 ID:OzpCHdcl0
>>708
世知辛い世の中、すでにタイミングを逸している
711名称未設定:2010/02/19(金) 19:15:13 ID:Ad6RujwB0
そうか、強制再配置されない人もいるのか
再現性が低いバグは直すの難しいからな、10.6.3でも直ってるかどうか
712名称未設定:2010/02/19(金) 19:16:33 ID:AFNr8ftcP
強制再配置される時とされない時があるね
再現性が微妙だから謎
再起動しても問題ないときもあれば、並び替えられる事もある
これはデスクトップだけじゃなくて一部フォルダ内でもおこるな
713名称未設定:2010/02/19(金) 19:16:35 ID:Zv6vVWXE0
デスクトップじゃないけどディスクを開いたらアイコン配置がグリッドに沿ってないな
何度再起動しても一緒だがあんまり開く場所ではないので気にするのをやめた
714名称未設定:2010/02/19(金) 19:21:37 ID:YV+KWdhl0
アイコン位置が飛ぶっていう人は濁点付きの文字を含む日本語名ファイルを
デスクトップに置いていない?
>>349でも出てるけど.DS_Storeを壊すバグがある。
715名称未設定:2010/02/19(金) 19:25:49 ID:oQmqvRk80
デスクトップアイコンが、勝手に整頓されてしまいます。

 https://discussionsjapan.apple.com/message/100524858


716名称未設定:2010/02/19(金) 19:43:18 ID:x5n1lbEF0
>>715
ぴっぴとni_kiが入り乱れてワケワカメ
結局これね
ttps://discussionsjapan.apple.com/message/100529064#100529064
717名称未設定:2010/02/19(金) 19:48:31 ID:mAh9Nlw30
>>704
少なくとも私は気にしない
デスクトップにはほとんどファイルやフォルダを置かないから
718名称未設定:2010/02/19(金) 19:48:36 ID:osaNFr7w0
デスクトップの整頓
ttp://www.appleco.jp/quicktime/movies2.html
719名称未設定:2010/02/19(金) 19:51:56 ID:V5phNk9F0
Tiger 以降デスクトップにもの置かなくなったな
720名称未設定:2010/02/19(金) 19:54:34 ID:gzYCY2Dr0
>>718
納豆ふぁんど
721名称未設定:2010/02/19(金) 20:28:07 ID:wou4X8Nw0
パスワードを要求するインストーラ形式のアプリケーションを入れると
整頓現象が発生することが多いと思う
デスクトップは他にも問題があって
デスクトップにD&Dしたファイルが左上に飛ばされるとか
Exposéでデスクトップを表示するとクリックできない場合があったりする
722名称未設定:2010/02/19(金) 21:04:36 ID:vuhH0a000
>>707
うちもSnow LeopardでOSXにしているけど、毎回ちゃんとOSXだよ。

>>721
> パスワードを要求するインストーラ形式のアプリケーションを入れると整頓現象が発生することが多い

うちもそんな感じ。ここのところアプリを更新していないが、整理もされていない。
723名称未設定:2010/02/19(金) 21:26:24 ID:4WNTfjQd0
挙動不審なときは何も考えずアクセス権の修復して再起動
724名称未設定:2010/02/19(金) 21:34:26 ID:za+5OwYu0
あー左上に飛ばされんのは禿同
725名称未設定:2010/02/19(金) 21:37:39 ID:TFkZQlvUP
俺はむしろわざわざ.DS_Storeなんか作らずにどんどん整頓してほしいんだが
726名称未設定:2010/02/19(金) 21:53:37 ID:+Lc8wp690
後ろで動いてるアプリにアラートが出たとき、Dockのアイコンが飛び跳ねますよね。
その動きが速すぎてアイコンがクリックできません。orz

アイコンの飛び跳ねをスローモーションにする設定を教えて下さい。
727名称未設定:2010/02/19(金) 22:03:07 ID:ha9YfDuX0
真面目か。
動いてないと思って押せ。
728名称未設定:2010/02/20(土) 00:07:58 ID:Z3DZFBUp0
>>725
やってみてないので直感だが一旦消して同名のファイルを作ってロックしたらどうだろう?
729名称未設定:2010/02/20(土) 01:11:26 ID:EutG4eAi0
デスクトップの整頓は先日初めて遭遇した!!
たしかにイヤな感じ。
あと時々F12押してもDashboardが起動しなくなって、再起動するまで直らないのもなんとかならんか。

>>726
クリックできないくらいの速度で跳ねるって、それ見てみたい!!
730名称未設定:2010/02/20(土) 01:20:37 ID:5MvfGPQk0
>>729
killall Dockを実行
731名称未設定:2010/02/20(土) 02:20:51 ID:EutG4eAi0
>>730
学習した
今度なったら使う
d
732名称未設定:2010/02/20(土) 08:52:05 ID:vZiTtCh20
>>729を読んで、これ思い出した。
ttp://www.youtube.com/watch?v=bYsxaMyFV2Y
733名称未設定:2010/02/20(土) 09:14:29 ID:n9PMx2uzP
>>728
数フォルダならそれがいいけど、
全フォルダでやりたいから、.DS_Storeを作らないようにしたい。
734名称未設定:2010/02/20(土) 09:58:53 ID:dlyjVlVF0
>>726
朝一のコーヒー吹いたwwwwwwwww
735名称未設定:2010/02/20(土) 10:31:55 ID:cU4SRoFw0
>>714
>>349でも出てるけど.DS_Storeを壊すバグがある。

デスクトップとは関係ないが、最下層では作成されない事が多い
>>522

デスクトップは今までに2回整頓された、記憶させるアプリ無かったけ
os9時代にはアップルスクリプトが有ったんだけどな、今はスナップショット
撮って再配置するしか・・
736名称未設定:2010/02/20(土) 10:41:54 ID:8F7tuP2Z0
どんだけ汚いデスクトップなんだ
737名称未設定:2010/02/20(土) 10:42:28 ID:bIoMy3ty0
>>733
俺はSMBとFAT32のフォルダだけ.DS_Store(とか)を作らないようにしたい
Jobsはデジカメ使わないのか?
738名称未設定:2010/02/20(土) 10:45:04 ID:zFGkLWrn0
>>737
>Jobsはデジカメ使わないのか?
1行目との関係が意味不明
739名称未設定:2010/02/20(土) 10:46:05 ID:bIoMy3ty0
>>736
つまり偉大なる「神の手」が整頓しろと強制するのだな?
740名称未設定:2010/02/20(土) 10:49:25 ID:RMxI1VG30
>>738
SDカード等メモリーカードのフォーマットがFAT32だからでしょ
741名称未設定:2010/02/20(土) 10:52:50 ID:bIoMy3ty0
>>738
メモリカードのなかに隠しファイルがたくさん書き込まれるだろ?
そんなのよくスルーできるなとおもったんだ
742名称未設定:2010/02/20(土) 10:53:45 ID:1B0zRR780
>>737
そもそもウインを使わない…意味もないし。
743名称未設定:2010/02/20(土) 10:55:37 ID:cU4SRoFw0
HDDまで同扱いに整頓されるので面倒
744名称未設定:2010/02/20(土) 11:00:54 ID:dlyjVlVF0
あれだ。
ドックのアイコン、オプション押しながらじゃないと消せないようにしてくれよ。
気がつくとアイコン居なくなってるんだよな。覚えあるだろ?w
745名称未設定:2010/02/20(土) 11:40:35 ID:pc9uILwq0
>>744
無いよ。
746名称未設定:2010/02/20(土) 11:48:01 ID:7fHt0ImD0
>>744
俺はある
747名称未設定:2010/02/20(土) 11:52:57 ID:dlyjVlVF0
>>745
さてはお前、ファインダとゴミ箱しか置いてねーなw
748名称未設定:2010/02/20(土) 11:53:57 ID:Nq5Py1uK0
>>744
手がプルプルしてるからだよ、おじいちゃん
749名称未設定:2010/02/20(土) 11:57:21 ID:Nq5Py1uK0
>>740
iPhoto使ってるから無問題
750名称未設定:2010/02/20(土) 12:02:10 ID:Kgkwa+gA0
>>744
俺もないなぁ。
なんとなくだけどドックの位置によってそういう事故の
起きやすさが違う気がする。
751名称未設定:2010/02/20(土) 12:03:59 ID:dlyjVlVF0
>>750
トラックパッドだと起きやすいんだよ
752名称未設定:2010/02/20(土) 12:04:43 ID:wce51dtN0
>>748
子供がいるからだろ。いないの?
753名称未設定:2010/02/20(土) 12:09:43 ID:pc9uILwq0
知り合いのADHDの人からよく電話がかかってくる。
754名称未設定:2010/02/20(土) 12:15:12 ID:c7SQhZJx0
>トラックパッドだと起きやすいんだよ

おきねーよw
755名称未設定:2010/02/20(土) 12:21:27 ID:5bLJriis0
10.6.3はいつでるの
756名称未設定:2010/02/20(土) 12:24:38 ID:dlyjVlVF0
>>754
お前もドックにファインダとゴミ箱しか置いてねーなw
757名称未設定:2010/02/20(土) 12:31:44 ID:6ms1v6U50
ドックの項目をクリックした瞬間にマウスの電池が切れて
どっかにすっ飛んでったことならある
758名称未設定:2010/02/20(土) 12:51:34 ID:n9PMx2uzP
>>751
慣れてないだけじゃね
759名称未設定:2010/02/20(土) 13:02:07 ID:yKyydV9T0
ドラッグしそうにはなったことはあるな。
760名称未設定:2010/02/20(土) 13:11:34 ID:dlyjVlVF0
>>758
そじゃねんだな。説明しにくいけど。。。
ポインター動かすのにトラックパッドの上で指を離してまた乗せなきゃならないじゃない。
あれ、手早くやるとタップになっちゃったりするわけよ。
でアイコンをグラブって自分でも気がつかないスピードでポイしてたりするわけ。なんか今、下の方で煙が出たぞ〜みたいにw 場合によっちゃ煙にすら気がつかなかったり。
761名称未設定:2010/02/20(土) 13:23:10 ID:FL9nySKd0
>dlyjVlVF0
おじいちゃん、大変そう。。。
762名称未設定:2010/02/20(土) 13:24:04 ID:c7SQhZJx0
ドラッグ設定を機械クリックにすれば済む話
763名称未設定:2010/02/20(土) 13:24:46 ID:y1FNuLYp0
>>760
俺も同じことあるから分かるよ。
あとMail.appで、メールフォルダを選択しているつもりで、いつのまにか
フォルダをドラッグしていたりとか。
764名称未設定:2010/02/20(土) 18:19:52 ID:cDY69kp30
stickiesに何とかスクロールバー付けたいんだが
不便で仕方がない
765名称未設定:2010/02/20(土) 19:17:50 ID:8S01adhv0
.DS_store入ってると
たまにWindows使ってる奴にメールなりUSBメモリでデータ渡した時に
「なんかデータが壊れてるみたいで開かないんですよ」って連絡がよく来る

いちいち、.DSって頭に突いてるファイルは無視して下さいって一言添えるのが面倒くさい
しかも、わざわざ一言添えてるのに「データ壊れてるみたいなんですけど」
って.DS_store開こうとするバカがいるのがウンザリ・・・
766名称未設定:2010/02/20(土) 19:25:22 ID:vOx/mGft0
君が窓使うようになればいいんじゃないか?w
767名称未設定:2010/02/20(土) 19:29:17 ID:bfEc6zT+0
768名称未設定:2010/02/20(土) 19:38:23 ID:xj65sn8f0
文字コードの違いの関係で圧縮ファイルを解凍した時にファイル名がバケバケな事もあるな。
一人で使ってるならなんでもいいけど、データを受け渡しする時は相手の環境の事を考慮するべき。
769名称未設定:2010/02/20(土) 19:39:00 ID:8S01adhv0
>>767
時間ある時は、そういうの使うようにするよ
ありがと
770名称未設定:2010/02/20(土) 19:40:10 ID:1B0zRR780
ウインなんて使ってるやつが悪い。
771名称未設定:2010/02/20(土) 20:09:35 ID:66egR4bo0
>>765
イヤミをまともに受けると、真性マカ。
772名称未設定:2010/02/20(土) 20:26:24 ID:hZ4aS/Jl0
>たまによく来る
>いちいち面倒くさい
>時間ある時は、

忙しそうですね。
773名称未設定:2010/02/20(土) 20:37:34 ID:7oO/9nPP0
>>765
一度.DS_Storeに「開くなバカ」と書いて渡せばいいんじゃね?
774名称未設定:2010/02/20(土) 20:44:14 ID:yLt7VY5A0
>>773
それだ!
775名称未設定:2010/02/20(土) 21:13:23 ID:bfEc6zT+0
776名称未設定:2010/02/20(土) 21:18:43 ID:5MvfGPQk0
>>765
隠しファイル表示設定をオンにして「このThumbs.dbってなんなの?データ壊れてるよ」って言ってやれw
777名称未設定:2010/02/20(土) 21:27:50 ID:dlyjVlVF0
>>773-774
すると新たな.DS_Storeが作成される。 じゃないの?
778名称未設定:2010/02/21(日) 01:50:53 ID:qadlwwf70
Dockにあるアプリケーションフォルダとかを、
クリックすると出てくるグリッド状のやつのアイコンの大きさって変更できないの?
779名称未設定:2010/02/21(日) 04:43:58 ID:T6JV7GSC0
いまんとこできないからフィードバックしろ
780名称未設定:2010/02/21(日) 05:29:52 ID:g7NvAYk/0
FAT→FATのコピーが正常に行われない不具合さっさと直してくれ
781名称未設定:2010/02/21(日) 06:52:29 ID:nciKH4k30
すいませ〜ん、今店出るところで〜す
782名称未設定:2010/02/21(日) 10:34:28 ID:/dZID6Av0
そば屋wwwwww
783名称未設定:2010/02/21(日) 10:44:44 ID:+z8BtMdE0
すみません、おかめそばとカレーうどん1つづつ追加お願いします。
784名称未設定:2010/02/21(日) 12:04:27 ID:WPyFNFVn0
「あ、ちょうど今出たところです。」

と、さっき電話で話した店長が出前持ってきました。
785名称未設定:2010/02/21(日) 18:05:34 ID:S+VD9CpK0
>>765
thumbs.dbってのがあるんですけどウイルスですか?って言ってやれ
786名称未設定:2010/02/21(日) 18:14:22 ID:PYvA9KKw0
うっとうしいから自分ちはthumbs.db作らないようにしてあるわ。
.DS_Storeはもうあきらめた。
787名称未設定:2010/02/21(日) 18:19:01 ID:gUi5kWwj0
不可視属性ファイルを表示してるドザは普通にthumbs.dbも作らないようにしてると思うけどな。
同じ場所で設定できるし。
788名称未設定:2010/02/21(日) 18:27:04 ID:PYvA9KKw0
うちはWindowsマシンやらデジカメやらUSBメモリやら、もうそこらじゅうに.DS_Storeがあるわw
789名称未設定:2010/02/21(日) 23:12:12 ID:IJz9wB3S0
俺なんか、フォルダ以内に.DS_Storeがないと不安で不安で、そこらじゅうに作りまくってるよ。
790名称未設定:2010/02/21(日) 23:23:07 ID:Z/iZQeYQ0
Vista以降はthumbs.db作らなくなってなかったっけ?
791名称未設定:2010/02/22(月) 04:49:08 ID:WpBlOV1P0
>>790
隠しファイルとして作ってるよ
一応設定で作らないようにできるけど
792名称未設定:2010/02/22(月) 09:32:09 ID:V6aGLFpL0
_CATALOG.VIX
793名称未設定:2010/02/22(月) 10:57:33 ID:r5OJcCKH0
ネットワークボリュームに作らせないってのはあるんだがHFS+以外に作らせないってのはないんだよな
http://support.apple.com/kb/HT1629?viewlocale=ja_JP
794名称未設定:2010/02/22(月) 12:54:16 ID:4Au9f5zy0
>>791
俺のPCじゃ見たことねーや
調べてみたら確かに作られることがあるみたいだねぇ
VistaSP1以降の環境依存バグみたい
795名称未設定:2010/02/22(月) 13:10:07 ID:inPD2Gnh0
ていうか、自分のとこにも、身の回りにも、XPとか2003 Serverとかまだまだ普通に残ってる。
796名称未設定:2010/02/22(月) 16:40:51 ID:i98wR4Ba0
ドザ7なんざデスクトップに亡霊のごとくdesktop.iniが2個も居座ってるがなw
797名称未設定:2010/02/22(月) 17:14:54 ID:AwHEV4YV0
>>796
あれはマジで死ねと思う
.DS_Storeと同じレベルの屑
798名称未設定:2010/02/22(月) 21:21:24 ID:RdDKrkbU0
>>797
.DS_Storeよりたちが悪いと思う今日この頃…。
XPからVista/7への最大の改悪の一つなんじゃないかと思う。
総合的に見ればXPよりも新しいOSの方がいいと思ってるんだが。
いずれにしても、HFS+以外のボリュームに.DS_Store作らないっていう選択肢は欲しいな。
799名称未設定:2010/02/22(月) 21:23:08 ID:3ZwK2x5z0
>>798
そういうのはBCスレでやれよw
800名称未設定:2010/02/22(月) 21:24:45 ID:ro4iy5ic0
てかPOSIXみたいな感じでその手の拡張属性を記録する業界標準を作ればよくないか?
801名称未設定:2010/02/22(月) 21:39:45 ID:BPul/0V80
お前らどんだけ不可視ファイル嫌いなんだよw
802名称未設定:2010/02/22(月) 21:45:00 ID:YjL9U91P0
>>801
携帯機でゴミとして表示されるから大っ嫌いだよ
803名称未設定:2010/02/22(月) 21:56:48 ID:ZN5uk4zf0
.CFUserTextEncoding
804名称未設定:2010/02/22(月) 22:03:34 ID:HbavBlb6P
>>798
あれは削除すれば復活しないから別にいいじゃん。
.DS_Storeなんか、消しても消しても復活するw
8053は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/02/22(月) 22:15:44 ID:RYpLU33M0 BE:98345636-2BP(228)
806名称未設定:2010/02/22(月) 23:00:00 ID:HbavBlb6P
マリオが食いそうなのがあるなw
807名称未設定:2010/02/23(火) 01:39:22 ID:K8Dgfrpd0
>>803
もう Mac OS X のかなりの部分が Unicode ベースになっているから、ほぼ不要に
なりつつあるんだが... まだまだリソースファイルを使った Carbon アプリとかあるしね。

少なくとも純正ものに関しては... おっとっと、iTunes があるかw
ああでももう完全に nib ベースになってるかな?
808名称未設定:2010/02/23(火) 01:48:04 ID:XvRwYIkj0
>>805
クッカバラ(サトイモ科)
809名称未設定:2010/02/23(火) 01:54:18 ID:4aBtGmSX0
チン蹴るツールのアップデートが来たということは...
810名称未設定:2010/02/23(火) 02:55:43 ID:P41yhZ000
>>809
トンクス
全面的に書き直したとあるね
811名称未設定:2010/02/23(火) 02:58:46 ID:jvw79+FE0
HFS+のフォークやらが失われても困るから余計な隠しファイル作るなとは言えないが、せめてまとめて一個にするとかできないものかね。
ターミナルやWinから見た時に._で始まるようなファイルがワラワラあってびっくりする。
812名称未設定:2010/02/23(火) 06:15:32 ID:PXi1ySpd0
>>809
OnyXも来てたしそろそろかな
813名称未設定:2010/02/23(火) 09:16:00 ID:nFWZsWPs0
>>811
昔は隠しディレクトリ1つだったんだけどね。なんかの理由で今の形態にしたはずなんだけど理由忘れた。
814名称未設定:2010/02/23(火) 14:11:35 ID:bJEL+KcD0
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-14004320100222
「ユキヒョウ」、自然の雪に感動
815名称未設定:2010/02/23(火) 16:07:30 ID:/DpmIu1+0
10.6.3っていつ出るんだよ
816名称未設定:2010/02/23(火) 16:53:23 ID:+gmNzvC90
>>815
泳げる頃にはくるでしょう
817名称未設定:2010/02/23(火) 18:29:33 ID:+qX9bNzW0
Mac OS X 10.6.3 – seed notes ship – release crawls closer
http://distorted-loop.com/2010/02/22/mac-os-x-10-6-3-seed-notes-ship-release-crawls-closer/

>Known Issues
>- none.

そろそろ?
818名称未設定:2010/02/23(火) 18:42:39 ID:80dwgYrf0
>>817
少し前のビルドからずっとKnown Issuesはnoneになってたよ
でもさすがにそろそろ...
819名称未設定:2010/02/23(火) 19:04:05 ID:6gsU+s3m0
ま、今週でしょう。
金曜? 金曜リリースは、Apple社の対応が月曜なので二日間は人柱状態。
820名称未設定:2010/02/24(水) 10:56:13 ID:1xMhR6q80
ちょ!
いつの間にかDockに"〜"状の模様が付いてる!
これっていつからすか?
10.6の最初から?

さっき久々に背景変えるまで気付かなかった…
821名称未設定:2010/02/24(水) 11:29:21 ID:pQzFPM9N0
それは、浅田真央ちゃんが滑った軌跡だお
822162:2010/02/24(水) 14:12:33 ID:e5w45NQo0
>>820,821
1/fゆらぎっていって、見ていると心が安らかになるようにと、
スティーブジョブズが提案したんだよ。
823名称未設定:2010/02/24(水) 14:24:19 ID:Ytd3kHnD0
>>820
モニターだ逝く時に出る症状の典型だな、そりは
824名称未設定:2010/02/24(水) 14:43:50 ID:6W0GP/eo0
>>820
ほんとだ。いつからだろ。
825名称未設定:2010/02/24(水) 14:55:37 ID:itK1I17Z0
同じく。
どうやら10.5でDockに奥行きが付いた時から既にこうなってたみたい。
ttp://www.appleinsider.com/articles/07/10/10/road_to_mac_os_x_leopard_dock_1_6.html&page=2
ttp://images.appleinsider.com/leopard-preview-dock-10.jpg
826名称未設定:2010/02/24(水) 15:05:28 ID:jb5uBQrh0
縦に表示してるから気付かなかったな。
827820:2010/02/24(水) 17:23:40 ID:1xMhR6q80
>>824-826
結構みんな気付いてなかったのね。
10.5からか。すっきりした。サンクス。

>>821-823
おまえらも…サンクス。
828名称未設定:2010/02/24(水) 17:49:03 ID:Ytd3kHnD0
>>827
いいってことよ
829名称未設定:2010/02/24(水) 18:14:44 ID:pQzFPM9N0
ああっ、今気がついたけど、デスクトップに置いてあるものまで、きちんと映り込んでる!
こだわり方、ハンパないな。

http://uproda11.2ch-library.com/227598qPZ/11227598.jpg
830名称未設定:2010/02/24(水) 18:19:00 ID:5oDuW7r/0
ほんとだ
何かドラッグしていくと写りこんでいくな。
831名称未設定:2010/02/24(水) 18:22:23 ID:wbtefxnP0
みんな当然知ってるのかと思ってたわ
832名称未設定:2010/02/24(水) 18:24:51 ID:H5uasRKk0
細かいとこまで凝ってるよな。さすがアップルだ。
833名称未設定:2010/02/24(水) 19:12:18 ID:prwtAgH80
みんな知らなかったん?
鏡の上にアイコンが乗っている事を
834名称未設定:2010/02/24(水) 19:38:52 ID:ZEdkI2aM0
グレア液晶みたいだ
835名称未設定:2010/02/24(水) 19:44:14 ID:wbtefxnP0
こっそりカメラで撮ったキモオタの顔が映りこむんだな。
836名称未設定:2010/02/24(水) 19:49:58 ID:W8/nActJ0
これがWindowsの仕様だったら余計なことにCPUパワーを使うなと言ってしまうな。
837名称未設定:2010/02/24(水) 19:58:39 ID:MGIuPfR/0
>>831
それ、ドックが下にある場合だけだから
右や左に設定している人は全く気がつかないと思うよ。
838名称未設定:2010/02/24(水) 20:06:34 ID:1xMhR6q80
>>829
それは知ってた。何か動かせば写り込みも動くし。
839名称未設定:2010/02/24(水) 22:33:47 ID:b/6YuIxZ0
さて、映り込みとやらを解除するか
840名称未設定:2010/02/25(木) 00:12:30 ID:CPU6gy510
Dockの映り込みは基調講演のLeopardデモのときに
ジョブズが嬉々として披露してた機能(?)の一つだぞw
841名称未設定:2010/02/25(木) 00:46:07 ID:5vf2AT5y0
お前ら・・・ドック隠せよ・・・
842名称未設定:2010/02/25(木) 00:53:59 ID:y3JP2BKC0
QTの環境設定どこいったん?
開いたら即再生して欲しいんだけど。
843名称未設定:2010/02/25(木) 00:56:28 ID:osUxfous0
>>842
なくなった!!!
844名称未設定:2010/02/25(木) 01:18:00 ID:ZPnYijQ+P
>>842
ターミナルからなら設定できる。
>使えるdefaultsを書き込め -int 2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1213936011/218
Developer Tools を入れていれば Property List Editor.app で
設定しても良いし。
845名称未設定:2010/02/25(木) 01:18:52 ID:CD/rRWKf0
TinkerToolでも設定できるよ
846名称未設定:2010/02/25(木) 01:22:44 ID:y3JP2BKC0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

開いたら即再生して欲しいのと、
複数開いた時に、ウィンドウが重ならないように開いて欲しいんだけどな。。。
847名称未設定:2010/02/25(木) 01:31:02 ID:osUxfous0
>>846
忘れたけどコントロールパネルも配布されてる。純正じゃなかったと思うけど。
848名称未設定:2010/02/25(木) 01:36:01 ID:y3JP2BKC0
>>844
ターミナルから設定って、敷居が高いなー。

>>845
それ入れてみようかな。。。

>>847
845のことかな?
849名称未設定:2010/02/25(木) 01:37:24 ID:osUxfous0
>>848
>>845じゃない
850名称未設定:2010/02/25(木) 01:42:04 ID:osUxfous0
http://megabytecomp.com/apps.aspx

これだったような気がす。自己責で
851名称未設定:2010/02/25(木) 02:06:12 ID:11og7Tk70
Dockに映り込みがあるのは知ってたけど
ずっと壁紙が真っ黒だったので
たまたまこの前気分転換にデフォに戻してみたら
Dockのアイコンに影がある事を初めて知った。
852名称未設定:2010/02/25(木) 02:15:13 ID:osUxfous0
ドックのアイコンってバックが白とか明るい色だと、
アイコンの縁取りが凄く汚くなるよね。
853名称未設定:2010/02/25(木) 04:04:59 ID:2n5eKgHV0
winのタスクバーみたいに、クリック毎にアプリを出したり入れたり出来ると文句ないんだけどな。
クリックでは出しっ切りって言うのも芸がない。
854名称未設定:2010/02/25(木) 14:20:17 ID:kaZHKVoH0
>>853
出したり入れたりする理由がない
ExposéやSpacesがあるんだし
855名称未設定:2010/02/25(木) 14:29:04 ID:L9tKYbkl0
俺はけっこう出したり入れたりする方だな。
856名称未設定:2010/02/25(木) 14:41:57 ID:CvX+aksmi
Macの作法だと"隠す"を使うべきかな。
option+クリックとか、コマンド+option+クリックを駆使して。
857名称未設定:2010/02/25(木) 14:45:18 ID:osUxfous0
>>853
option押しながらアイコンクリックするんだよ。色々やってみ。winより全然高度だから。
858名称未設定:2010/02/25(木) 14:58:29 ID:2n5eKgHV0
その辺はwinの方が直感的だな。悔しいけど。
クリックだけで出たり入ったりで。幼稚なアニメーションだけど。
winと数分毎にspacesで行き来しているので、痛感する。
option押すのではたったそれだけでも面倒なのがこの世界なんだな。
859名称未設定:2010/02/25(木) 15:05:00 ID:L9tKYbkl0
タスクバーだと、
・前面にあるウインドウ→隠れる
・隠れてるウインドウ→前面で表示される
・背面にあるウインドウ→前面に来る
って感じの動きだな。個人的には使いやすい。
860名称未設定:2010/02/25(木) 15:11:26 ID:CvX+aksmi
クイック起動を大きいアイコンにして、その下にタスクバー表示させてる。
スタートボタンとか言語バーがなけりゃスッキリするのに。
861名称未設定:2010/02/25(木) 15:31:45 ID:LNtvZBCy0
俺は隠すはコマンド+Hか右クリックでやってるな
逆にアイコン押したくらいで引っ込んでもらってもちと困る
862名称未設定:2010/02/25(木) 16:13:39 ID:AUWuTOMZ0

winのタスクバーの動きに近いのは、隠す、より何て言うんだっけ、
ウィンドウの上の方ダブルクリックしてドックに引っ込める奴の
方じゃないかと思うのは俺だけか。
863名称未設定:2010/02/25(木) 16:21:53 ID:L9tKYbkl0
みにまいず
864名称未設定:2010/02/25(木) 16:49:10 ID:2FHwKU1c0
でもそれだと他のウィンドウの裏に回っちゃうと面倒なんだよなw
865名称未設定:2010/02/25(木) 18:11:21 ID:OTGdGLsIP
クリックで出たり入ったりって状況によって
動作が変わるってことだよな?

それってHIG的にどうよ。
866名称未設定:2010/02/25(木) 18:27:19 ID:L9tKYbkl0
緑ボタンの悪口はそこまでだ。
867名称未設定:2010/02/25(木) 18:35:17 ID:kC8tqQho0
母さん、僕のあの紫ボタン、どうしたでしょうね?
868名称未設定:2010/02/25(木) 19:02:01 ID:SkisK5q60
>>833
さぁスカートをはいた女の子のアイコンを作る作業に戻るんだ
869名称未設定:2010/02/25(木) 19:15:08 ID:osUxfous0
>>868
!!
870名称未設定:2010/02/25(木) 21:51:29 ID:xFTPTZzb0
しかしなあ、これって別に視認性が良くなったわけじゃないよな。
逆に悪くなってる気がしてるんだが。
871名称未設定:2010/02/25(木) 22:44:58 ID:vBjsh1IR0
同じアイコンがたくさん登録してあったりする場合、
薄らとでも波線があると、なんとなく当たりが付けやすい…かも?
Dock LibraryってアプリでDockを色々替えてたときにちょっとそう思った。
872名称未設定:2010/02/25(木) 23:00:48 ID:L9tKYbkl0
かっこ良ければ全て良し!
873名称未設定:2010/02/26(金) 01:43:14 ID:2707mZF6P
ところでみんな、省エネ設定の自動スリープって機能してるか?レパの頃から全く働
かねぇ。なんなんだこれは!
874名称未設定:2010/02/26(金) 02:00:02 ID:j59B2+ma0
>>873
最近それが気になって再インスコした・・・
しかも環境移行使うと変わらないんでアプリも全部入れなおしたよ
875名称未設定:2010/02/26(金) 02:03:42 ID:0SFEgBycP
自動スリープが動作しないのはUSBなり周辺機器を疑ったほうがいい
876名称未設定:2010/02/26(金) 02:09:33 ID:nnRiU4XKP
俺も自動スリープしない。
が、USBとか全部抜いて再起動したらちゃんと自動スリープしたこともある。
でも、めんどいから検証してない。

まぁいいやってw

i Wanna Sleep使ってるし。
i Wanna Sleepではちゃんとスリープしてくれるんだけどね。
877名称未設定:2010/02/26(金) 02:11:38 ID:j59B2+ma0
>>875
俺は何も繋がなくてもダメだった
セーフブートだと作動した
878名称未設定:2010/02/26(金) 02:38:39 ID:Wi0gW6cK0
>>873
同じ症状だった。改善したんだけど…

ディスプレイスリープとスリープが同じ時間になってたんで、少しずらした。

間違ってたらゴメンだけど
ディスプレイスリープとスリープ同じ時間に設定してある状態で、任意にディスプレイスリープすると、その後スリープしない様だったので。

参考になれば…
879名称未設定:2010/02/26(金) 02:54:48 ID:rNLGCwCp0
つ NMS Sleep Assistのインスコで
880名称未設定:2010/02/26(金) 03:07:52 ID:B48ulvcQ0
PleaseSleepいいよ。
881名称未設定:2010/02/26(金) 03:49:26 ID:pXdDkX8G0
共有とかSMARTの設定でスリープしなくなるらしいな。
882名称未設定:2010/02/26(金) 09:06:17 ID:nnRiU4XKP
>>880
さんくす。
ばっちりスリープした。
これってiTunes再生中とかでも強制スリープしてくれる?
883名称未設定:2010/02/26(金) 09:31:16 ID:nnRiU4XKP
だめだ、PleaseSleep、バックグラウンドで何が起動してても強制スリープだね。
てかそういうソフトか。

iTunes専用に使ってるMac、iTunes再生中はスリープしない。
停止状態が10分以上続いたらスリープ。
っていうことがしたいんだけど。

それこそ標準の省エネルギー設定の役割なんだろうけど。
それができねーから困ってるのに。
884名称未設定:2010/02/26(金) 09:37:47 ID:YLS0wMEki
アップルスクリプトで再生状態を監視してスリープさせたり出来ないのかな?
うちのMacは自動スリープは出来てる。
もちろんエンコ中でも問答無用でw
885873:2010/02/26(金) 10:26:22 ID:2707mZF6P
OS入れ直してUSB全部抜いて試したけどやっぱスリープしないわ。ディスプレー
スリープの時間ずらしもやったけどダメ。

面白いのが、起動ディスク以外のデータディスクは回転止まってスリープしてる。
「可能な場合は〜」のチェックは外してるんだぜ?となると共有とかSMARTがほん
とに怪しくなってくるな。
886名称未設定:2010/02/26(金) 10:36:06 ID:pLFUi/eG0
887名称未設定:2010/02/26(金) 13:40:37 ID:qlfXGITq0
>>873
ここら辺はやった?
・シス環設定の省エネルギー>電源アダプタ>ネットワークアクセスによってスリープを解除、のチェックを外す
・シス環設定のセキュリティ>一般>安全な仮想メモリを仕様、の設定を確認したあと、pmset hibernatemodeの値と比較して整合性がある事を確認
参考:http://journal.mycom.co.jp/column/osx/179/
・ExpressCard使ってる場合は外しておく(経験的にスリープ妨害する事が多い)
・PRAMクリア

その書き方だと起動しているアプリが常にHDDアクセスしている気がするけど...
アクティビティモニタ、コンソールあたりで確認した方がいいかも
ディスクアクセスの監視をするならfseventerやWhatsOpenが便利
前者はディスクメンテスレで教えてもらった

>>883
それを実現するのは結構難しそう
1. バックグラウンドプロセスでiTunesの再生状態を常に取得
2. 停止状態にある事を検出したら10分のカウント開始
3. 2.から10分経ったらスリープ処理へ
ってことがしたいわけでしょ?
AppleScriptでiTunesで再生中の曲を停止する事は出来るけど...常時監視は厳しいな
iTunesがどういう状況にあろうがスクリプト起動から10分経ったら自動スリープする処理系なら出来そうだけど
それじゃだめなんだろ?
888名称未設定:2010/02/26(金) 14:41:33 ID:i6QwS+O+0
>>885
BluetoothがOnだと問題がおこる機種があったような希ガス
889名称未設定:2010/02/26(金) 15:28:11 ID:pvjrRj8c0
10.6.3まだかよ
890名称未設定:2010/02/26(金) 15:32:12 ID:3iKSi5As0
10.6.3は昨日また新しいBuild出てたな
891名称未設定:2010/02/26(金) 22:20:15 ID:5VS7S1dX0
>>416,418
>HFS+ Compression

Squeeze.PrefPane
http://www.latenitesoft.com/squeeze/

今MacHeistで無料でライセンスがもらえるキャンペーン開催中
特記事項
・メールアドレスと紐付けられたシリアル番号(名前はUnkoとかでもいい)
・アクティベーションがある
892名称未設定:2010/02/27(土) 00:49:32 ID:3ssIW3gF0
10.6.3は出るんだろうけど、もはや10.7のほうに力入れてそうだな
893名称未設定:2010/02/27(土) 02:17:21 ID:bH5ZDtpG0
10.7はまだか
894名称未設定:2010/02/27(土) 05:01:42 ID:yN/sxU6w0
10.7は糞になる予感
理由
QuickTime7廃止Xのみ
ロゼッタ廃止
64bitカーネル標準
895名称未設定:2010/02/27(土) 05:04:18 ID:hfEhie4+0
QT7廃止は少し過激だが残りは特に問題ないと思うけど

QT7廃止は10.8ぐらいが妥当かな
896名称未設定:2010/02/27(土) 05:52:25 ID:5NNZ1RjW0
Windows版Quicktimeが何とかなるまでは
廃止されないだろうと思うのは希望的観測かなあ
897名称未設定:2010/02/27(土) 06:01:30 ID:yN/sxU6w0
10.6を熟成希望
できればBlu-rayの再生サポートを
898名称未設定:2010/02/27(土) 06:04:50 ID:nXYBCwxa0
HDCPにはさっさと対応してほしいよ
一体型じゃないと地デジ見れない
899名称未設定:2010/02/27(土) 09:07:47 ID:q0X2hF720
関係ないが、ほんとに偶然に、なんとなく
IPNetmonitorのサイトにアクセスしてみたら……

Office will be Closed Feb 18-28th, 2010
During this time I may not be able to respond to your Emails. Thanks for your patience.
- Peter Sichel (Founder & President, Sustainable Softworks)

R.I.P.
900名称未設定:2010/02/27(土) 09:58:44 ID:G3tPgFEi0
2010年2月18日から28日の間お休みを戴きます
901名称未設定:2010/02/27(土) 10:35:34 ID:wD1dKNLU0
>>899
なんで RIP なんだよ
902名称未設定:2010/02/27(土) 11:15:15 ID:q0X2hF720
あれ、close=終わるっていう意味じゃなかったのか…orz
超絶早とちりスマソ

んじゃ久しぶりに使ってみるか…
と思ったらLeopardまでなのね
903名称未設定:2010/02/27(土) 11:59:01 ID:wxXZ47QD0
現状OS XはiPxOSとMac OS Xに分かれているが、Mac OS XはPro専用とし、新たに
クラウド対応のモバイル/デスクトップ向けOS Xが追加される。UIはiPxOSのように
マルチタッチを基本として、アプリはWebアプリ+App Storeアプリを使用、データは
Appleのデータセンターで管理する。まずはOS X 10.7 Cloud Leopardが登場。
904名称未設定:2010/02/27(土) 12:04:58 ID:YBmlwuWR0
だいぶ先の構想かな・・・
WiMAXみたいなサービスが前提になるだろうが。
905名称未設定:2010/02/27(土) 12:15:48 ID:rdMckzvo0
iPad用?
906名称未設定:2010/02/27(土) 12:31:56 ID:GYISDj730
RIPワラタ
907名称未設定:2010/02/27(土) 17:49:59 ID:3ssIW3gF0
今でさえ人手不足っぽいのにこれ以上OS派生させたら歩みが遅くなりそうだな
上位バージョンから何か減らすだけで済むならいいけど
908名称未設定:2010/02/27(土) 17:57:39 ID:faQS8Rrg0
previewで選択の長押ししてもポップアップメニューが出てこないんだが。
909名称未設定:2010/02/27(土) 19:37:06 ID:mpLUaqGl0
とりあえず、10.6.3を待つ。
Samba,Apache,Bind DNS,PHP,OpenSSH
更新してほしい。
910名称未設定:2010/02/27(土) 19:45:23 ID:UUWzIGByP
10.6が切られてもKernel Updateは一応出来なくはないでしょ?
911名称未設定:2010/02/28(日) 01:51:37 ID:ZHleAF9H0
Clouded Leopard
912名称未設定:2010/02/28(日) 05:13:23 ID:YD4H1wZt0
ウンピョー、とか格好良すぎ
913名称未設定:2010/02/28(日) 08:45:24 ID:K5PlFSBW0
>>891
アップルはHFS+ Compressionを推奨して無いらしいぞ
914名称未設定:2010/02/28(日) 09:06:59 ID:lVbj+Dl50
iPhone 3GSとMacOS X 10.6.2の組み合わせで使っています。

iPhoneをUSBから引っこ抜いたときに、必ずPTPCameraがクラッシュ
するのですが、ググってみてもそれらしい記事が見つかりませんでした。
10.5.8で使っていたときは起きなかったのですが、なにか解決策を
ご存知でしたらおしえてください。
915名称未設定:2010/02/28(日) 14:34:01 ID:qzlws21o0
F9~F12キーが無反応になるのはまだ直んないの? ウチだけ?
916名称未設定:2010/02/28(日) 21:14:00 ID:lODbOR+60
仕様だろさ

新しいの買えよ。
917名称未設定:2010/02/28(日) 23:20:24 ID:dNrW4rCI0
>>915
DashboardとExposeの問題は大抵killall Dockで解決する
たまに発生するけど再現性は不明
918名称未設定:2010/02/28(日) 23:52:53 ID:p0lPGlxQ0
>>915
起動音消すあのソフト入れたらExposeがよく使えなくなったから即消した
12月頃の話だからまだ改善されてないんだろうな
919名称未設定:2010/03/01(月) 02:13:43 ID:cbs1x3T+P
>>915 私のMacBookもそうです。
機種 ID:MacBook2,1 + MacOSX 10.6.2
システム起動後、しばらくは正常に利いてますが、具体的な原因は不明なものの、
しばらく使っていると、いつのまにかF9~F12はどれもまったく利かなくなります。
>>917 やってみましたが改善しませんでした。
>>918 どのソフトのことか分かりませんが、とりあえずそういうのは入れてないですね。
920名称未設定:2010/03/01(月) 04:15:33 ID:lPxxhEOz0
Will you purchase an iPad?
921名称未設定:2010/03/01(月) 05:00:19 ID:FFc81fJ+0
あまりにF9-F12が効かなくなるから、スクリプトエディタで

do shell script "killall Dock"

という AppleScript をアプリケーション形式で保存、 KillallDock.app ていう
名前でデスクトップに置いてる。
922名称未設定:2010/03/01(月) 05:01:18 ID:yEVpqiIMP
北米でOSXのシェアが10.9%になったらしけど、
増えるのはうれしいがマイノリティーの方がいいわ。
ユーザー増えるとウィルス開発も活発になるからなぁ・・。いろいろ面倒だわ
923名称未設定:2010/03/01(月) 05:14:23 ID:m47+CC0F0
>>922
MacOSつー意味だよね。30%くらいのシェア欲しいよ。
924名称未設定:2010/03/01(月) 05:29:05 ID:hnHACZF7P
>>922
iPodのWindows対応とか、Intel Macとかでどんどん増えていったもんな。
俺も昔のマイナーな方がよかった。
つーか、最近使い始めたくせに「感性」だとか暑く語るにわか信者みたいなのを見るとイライラする。
925名称未設定:2010/03/01(月) 06:00:20 ID:shWhYUtH0
選民思想w
926名称未設定:2010/03/01(月) 09:16:13 ID:4TXfPs1Ai
>>922
基本Appleが潰れない程度に、だな。
927名称未設定:2010/03/01(月) 09:56:47 ID:0uzrLgsx0
>>924
こういうやつが一番……
928名称未設定:2010/03/01(月) 10:02:08 ID:aXwFKvJ00
>>924
古参の信者現る
929名称未設定:2010/03/01(月) 11:16:47 ID:4nPhtjLI0
……ドザに叩かれ……
930名称未設定:2010/03/01(月) 11:27:11 ID:gvf0Arp20
むしろ昔の方がメジャーだったじゃない
931名称未設定:2010/03/01(月) 11:59:00 ID:RBaeAs+Mi
昔は余裕で10%越えてた気がするわ
OSXになってからがやばかった
932名称未設定:2010/03/01(月) 12:06:23 ID:KOJZVpBX0
> 気がするわ

女?
カマ?
933名称未設定:2010/03/01(月) 12:20:32 ID:GSoXP6j90
それ釣れる?w
934名称未設定:2010/03/02(火) 21:28:55 ID:yH2EMnsT0
ぷはぁー
935名称未設定:2010/03/02(火) 21:33:22 ID:1Uh6xwxb0
おふぅ〜
936名称未設定:2010/03/02(火) 21:34:53 ID:Z6vHqeiV0
スレッド少ね〜〜〜
937名称未設定:2010/03/02(火) 21:36:21 ID:lXNT+aPZ0
巡回先がなくなったw
938名称未設定:2010/03/02(火) 21:37:31 ID:sjepOYu50
全裸待機中。
939名称未設定:2010/03/02(火) 21:42:00 ID:SkWJh/1g0
定遠はまだ沈まないかね?
940名称未設定:2010/03/02(火) 22:34:33 ID:8jrheTz30
煙も見えず雲もなく?
941名称未設定:2010/03/03(水) 05:09:54 ID:+7eikDZQ0
>>932
マカ
942名称未設定:2010/03/03(水) 05:47:25 ID:i6hL/V7Z0
>>941
そんなアンカー打ってまで・・・
悔しくて涙が頬を・・
943名称未設定:2010/03/03(水) 09:51:55 ID:7rDO53+S0
>>941
嫉妬君、PS3が死んで、母国の攻撃で2ちゃんが死んだからと言って出張ご苦労ww
944名称未設定:2010/03/03(水) 09:54:15 ID:7rDO53+S0
嫉妬君もF5キーをタオル噛みしめながら叩いていたんだろうな

母国の戦闘機F5を落とせるなんて、流石ブーメランの魔力よwww
945名称未設定:2010/03/03(水) 10:01:39 ID:LTvuZEzt0
>>891
Squeeze、入れてみたけど、毎日のようにバージョンアップしてるなコレ。
ナイトリーじゃないんだぞ。
946名称未設定:2010/03/03(水) 11:08:03 ID:BuKqHIog0
ここにまで箱信者が出張してくるとは・・・。
場所をわきまえろよ
947名称未設定:2010/03/03(水) 11:11:02 ID:0orLds0Ni
PS3が死んで、2chが死んで、
ハローワークのサービスが混雑でメンテナンスに陥る偶然。
948名称未設定:2010/03/03(水) 14:40:17 ID:h6uLX18S0
10.6.3 まだ?
949名称未設定:2010/03/03(水) 22:07:16 ID:EIM47NlNO
やっとわかったんだよ
Macを使って20年

フォルダとファイルを混在させたまま日付で綺麗にソートできるのはMacだけ Windows7にもできないのはなんか致命的にダメだってことがさ

上から下に古くで実際の仕事机の書類とおなじだもんね

エクスポゼも使うけど 一年もすりゃ 書類の小山がいくつもできるのが普通だし

スマートフォルダのキーワード考えるくらいならフォルダにぶち込んで そのフォルダをファイルと一緒にまたフォルダにぶち込んで
そのまま社のネットストレージにバックアップコピー

Windowsはファイルやフォルダ探しに15-20%時間とられて温室効果も甚だしい
950名称未設定:2010/03/03(水) 23:13:46 ID:Vua859HO0
>>913
ソースがあれば教えて下さい。

とりあえず、標準インストールされているアプリiCalとかDVDプレイヤーとかは
hfscompressしてあるよね。
951名称未設定:2010/03/04(木) 01:21:05 ID:Q2sCli0n0
>>950
それってどこ見たらわかるの?
952名称未設定:2010/03/04(木) 02:21:45 ID:lTWhXyEM0
GUIで誰でも簡単に、というのは知らないな
もっぱらターミナルでafsctool使って確認してる
ttp://web.me.com/brkirch/brkirchs_Software/afsctool/afsctool.html
953名称未設定:2010/03/04(木) 04:19:26 ID:nrrPpxSv0
>>950
>>913じゃないけど、afsctoolの作者はシステムフォルダの更なる圧縮は
do NOT tryとあるね、大文字で。これ以上の詳細はわからないけど。
DITTOのマニュアル: --hfsCompressionには主に互換性の問題からか、イ
ンストールやバックアップ程度にとある。

http://www.macosxhints.com/article.php?story=20090902223042255
>A warning about using this utility; do NOT try to compress the System
>folder. Any files that were not compressed in the System folder were left
>uncompressed for a reason! If you do try to compress your System folder
>further, then you will very likely end up having to reinstall Mac OS X.
954名称未設定:2010/03/04(木) 04:26:10 ID:QycEBPu10
ものは違うがMonolingualで色々調子にのって消してインストールDVDとunpkgのお世話になった事があったからなあ...
あまりその手のツールは手を出したくない
あと10.6で必要容量減ったのはHFS compressionと関係ないはず
nibのxib化とPPCバイナリの削除がメインだから
955名称未設定:2010/03/04(木) 05:43:14 ID:lTWhXyEM0
>>953
互換性というのは10.6以前とは互換性がないって話ね
オレはアプリをD&Dでインスコする代わりにditto使うぐらいだわ
Squeezeみたいに自動で何でもかんでもはちょっと恐いね
>>954
フットプリント減はHFS+ Compressionも思いっきり関係あると思うよ
ppcコード削った代わりにx86_64が増えてるし
カーネルと機能拡張以外はほぼ全て圧縮かかってる

HFS+ Compressionについては、これオススメ
ttp://arstechnica.com/apple/reviews/2009/08/mac-os-x-10-6.ars/3
956名称未設定:2010/03/04(木) 09:27:14 ID:XJxUktun0
アプリなんかは五割以上縮んだりする。起動時間も短縮される。
957名称未設定:2010/03/04(木) 10:26:10 ID:aE390G7O0
大昔、DiskDoublerで圧縮したアプリや書類の起動や展開が速くなったのを思い出したよ
958名称未設定:2010/03/04(木) 10:29:03 ID:BHVwKx7tP
>>956
起動時間が短縮されるのはプラシーボだと
思うが。

起動時に実行ファイルが全部読み込まれる
わけじゃないし。
959名称未設定:2010/03/04(木) 10:30:41 ID:YcZsCBtd0
おっとスピードダブラーの悪口はそのくらいにしておけよ。
960名称未設定:2010/03/04(木) 10:43:18 ID:XJxUktun0
961名称未設定:2010/03/04(木) 11:56:48 ID:g1JLp/hF0
10.6だと電子確定申告できないorz
962名称未設定:2010/03/04(木) 12:01:20 ID:s4OIHeqT0
963名称未設定:2010/03/04(木) 12:03:47 ID:r5NONqsl0
>>962
すげぇな。学園サスペンス物の映画を一本作れそう。
964名称未設定:2010/03/04(木) 14:18:02 ID:GJFK5vtq0
>>962
かわいいおにゃのこのiSightはしょっちゅう起動してたりして
iSightで覗き見してたことがばれて愛妻と別れる羽目に、なんてシャレだな
965名称未設定:2010/03/04(木) 14:59:55 ID:LHmpaptd0
966名称未設定:2010/03/04(木) 15:11:20 ID:aE390G7O0
iSightのレンズ部分に厚紙でフタを付けておこうってアドバイスが出てたな
使用中はグリーンなLEDが点灯するようになってるけど、カメラ自体にフタ
をするほうが確かに効果的だし
967名称未設定:2010/03/05(金) 06:31:02 ID:CMEzsnrz0
またデスクトップが整頓された、月一くらいの確率で起きるな
968名称未設定:2010/03/05(金) 08:08:03 ID:SAEKq/mh0
>>967
お前のデスクトップが汚いから気を利かせてはかーちゃんが整頓してるんじゃね?
969名称未設定:2010/03/05(金) 08:30:51 ID:QG3c1XpF0
エロファイルがきれいに積み重ねられてないか?
970名称未設定:2010/03/05(金) 08:36:27 ID:vkQfWyCL0
こういう感じに縛ってデスクトップの隅に置いてあったら嫌だ
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/21430
971名称未設定:2010/03/05(金) 09:06:45 ID:SYCa3wSi0
デスクトップアイコンが元に戻る持病がなおるまでは
ttp://blog.3lobb.jp/?itemid=226905
ttp://www.parker9.com/desktopIconManager2.0.html
あたりを
972名称未設定:2010/03/05(金) 09:21:58 ID:c5EXuEnA0
雪にしたとたんエクスポゼが引っかかる感じになったのは仕様?
973名称未設定:2010/03/05(金) 09:22:28 ID:C321hsGT0
デスクトップ、Finderウィンドウにしてないからなあ。
974名称未設定:2010/03/05(金) 09:55:35 ID:xu5zMMGa0
起動時に初めてつなぐUSBメモリが刺さっていると一度だけ並べ直されたなw
975名称未設定:2010/03/05(金) 09:59:42 ID:u3xEvW1Z0
なんでスマートフォルダ、ラベルでソートできないのさ。
なめんなアップル!
976名称未設定:2010/03/05(金) 11:46:20 ID:CMEzsnrz0
表示オプションもろくに覚えられないくらいだから
977名称未設定:2010/03/05(金) 11:48:26 ID:CMEzsnrz0
途中で押してもうた
特に閉じてコピーするとかなりの確率でデフォになってる
978名称未設定:2010/03/05(金) 12:10:24 ID:EdvVWgjM0
>>975
アイコン表示だとできるけど、リスト、Coverflowだとできないんだね。
でもさ、、、
ソートしたいスマートフォルダにさらにラベル要件を付加したものを作ればいいんじゃね?
979名称未設定:2010/03/05(金) 14:36:36 ID:EGXRaajV0
Exposéですべてのウィンドウを表示してから、tab押して
ウィンドウを1つずつ表示していき、spaceでフォーカスをうつす。
っていう操作がleopardでは出来たのですが、snow leopardになってから
できなくなりました。
設定をいじればまたできるようになりますか?

左手だけで、素早く、わかりやすいウィンドウ切り替えができるから、すごく重宝してたのに…
980名称未設定:2010/03/05(金) 14:54:55 ID:HQx8b8sD0
>>979
エクスポゼ関連は
>>317-320
981名称未設定:2010/03/05(金) 20:30:08 ID:fYmFM0soP
なんかダウンロードするとダウンロードフォルダに毎回その日の日付のフォルダが新しく作られて
そこにダウンロードされるんだけどこれって仕様なんだっけ?
これ鬱陶しいんだよね
982名称未設定:2010/03/05(金) 20:32:08 ID:WIQp+rDf0
初耳です
983名称未設定:2010/03/05(金) 20:32:34 ID:pt4Ftgdg0
初潮です
984名称未設定:2010/03/05(金) 20:38:31 ID:ClWYQdhr0
スタンドです
985名称未設定:2010/03/05(金) 20:38:43 ID:lkHWjdas0
潮汁です。
986名称未設定:2010/03/05(金) 21:00:50 ID:SisDYw+d0
スノレパにウpした。
Excel2008でNASにファイルを直接保存できなくなった。
AppleもMicrosoftもサポートお手上げ。
一旦、ローカルに落としてからファイルコピーにて対応。
メンドクセ。
987名称未設定:2010/03/05(金) 21:19:47 ID:Xo74aKQy0
>>981
glimsかstandの仕業
988名称未設定:2010/03/05(金) 23:05:47 ID:KkYSEvDh0
ああ
989名称未設定:2010/03/06(土) 12:49:29 ID:gaEHpS9M0
macbook pro late 2006 虎で使ってるんだけどSnow leopard入れたら幸せになれる?ロゼッタでphotoshop使うの疲れた。
990名称未設定:2010/03/06(土) 13:38:50 ID:rvq8ssTl0
>>989
お前は何言ってるんだ?
991名称未設定:2010/03/06(土) 13:52:18 ID:4WExrxAm0
>>990
持ってるPhotoshopが7辺りでPPCネイティブしか無いから
インテルネイティブなPhotoshopを使いたいがCS4だとタイガーに対応してないから
CS4使う為にスノレパ欲しいって事だとエスパーしてみた
992名称未設定:2010/03/06(土) 14:09:31 ID:ZboBNbsd0
>>991
世の中おまえみたいなやつばかりだと989はいつまでたってもダメなまま。
993名称未設定:2010/03/06(土) 14:20:09 ID:rvq8ssTl0
>>991
本人だろw
994名称未設定:2010/03/06(土) 14:26:30 ID:4WExrxAm0
>>993
それ、どんな自作自演よw
995名称未設定:2010/03/06(土) 15:11:08 ID:9u5Qke3y0
>>994
あ、本人きたーーーw
996名称未設定:2010/03/06(土) 15:25:52 ID:kg6rscAp0
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1267856688/
997名称未設定:2010/03/06(土) 15:34:29 ID:I64bRb8N0
>>996

10.6.3来週くらい来てほしいわ
998名称未設定:2010/03/06(土) 15:39:23 ID:PqB6Cni10
膿め
999名称未設定:2010/03/06(土) 15:42:44 ID:AAx9CA7k0
>>996 乙です
1000名称未設定:2010/03/06(土) 15:44:20 ID:PqB6Cni10
1000なら明日10.6.3アプデータソこない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。