Intel iMac part 85

このエントリーをはてなブックマークに追加
122名称未設定
基準を大きく外れるような爆熱じゃなけりゃ温度よりMTBFのが重要だと思うが
なんか間違ってるかね?
123名称未設定:2009/11/22(日) 03:29:41 ID:W4rv0KAE0
特松7ちょっとしばいたらHDD58℃

やばいな
124名称未設定:2009/11/22(日) 03:37:09 ID:sMqVb67d0
ツルピカ液晶をなんとかしてくれ。うちの部屋の配置じゃ、どーやっても激しく移り込むから、
グレアは買えないんだよ。ノングレアも選べるようにしろよ禿。
125名称未設定:2009/11/22(日) 04:21:47 ID:fqOHW6eq0
そういう温度ってOSから見えるの?
126名称未設定:2009/11/22(日) 04:25:32 ID:1wujFFe20
いや、直に温度計当ててる
127名称未設定:2009/11/22(日) 05:01:36 ID:7R8MT3040
我が部屋では写り込みはほとんど気にならない。良かった良かった
128名称未設定:2009/11/22(日) 05:46:44 ID:uNz+CquG0
今回のモデル買った方に聞きたいんですが
みなさんどこで買いました?
129名称未設定:2009/11/22(日) 06:42:33 ID:+yRxa84V0
アポスト(ネット)。

i7/2Tにしたかったんで。
130名称未設定:2009/11/22(日) 07:44:44 ID:DaDDRBbX0
>>47,49,51
おぉ。みんなありがとん。ちょっとやってみる!
131名称未設定:2009/11/22(日) 08:51:16 ID:F+SpAhQy0
アップルサイトで液晶パネルの高性能さをアピールしてるけど、
逆効果だよな。
期待してがっかりする人が多い。
MacBookの方がまだ綺麗だよ。
iMacは明るいだけ。
132名称未設定:2009/11/22(日) 08:54:54 ID:hTCJ4WiO0
液晶に関しては色とテカリの話題ばっかりだけど、応答速度はどう?
竹か特松5を購入検討中
133名称未設定:2009/11/22(日) 08:55:07 ID:7R8MT3040
>>131
別にガッカリもしていないんだが。
それどころか、立派なもんだよ、この値段でこれだけあれぱ、と思う人間も多かろうよ、俺様みたいに。
134名称未設定:2009/11/22(日) 08:55:57 ID:7R8MT3040
>>132
普通の動画を見る限り、まったく問題なし
135名称未設定:2009/11/22(日) 08:57:45 ID:jYcXj6Ep0
>>132
GPUがちょいと怪しい
特松5でないと厳しい
136名称未設定:2009/11/22(日) 09:00:56 ID:7R8MT3040
液晶ひどいひどいって言うのは、前モデルの20インチに対して言う言葉だよ。
新モデルは、それに比べたらまったくレベルが違う。
137名称未設定:2009/11/22(日) 09:03:47 ID:jYcXj6Ep0
液晶じゃなくてそれを表示するためのチップがひどいという話。
あまりに不釣合いで、GPUがボトルネックになる。
138名称未設定:2009/11/22(日) 09:08:10 ID:IkABN+Fg0
>>131
大多数の人は店で実物見て買うだろ、Macが初めての人や
iMacでもG5以前のノングレア使ってた人は特に。

俺もそうだが、グレア液晶を使ったiMacからの買い替えなら十分満足いく液晶だよ、
がっかりする要因がないもんな。


139名称未設定:2009/11/22(日) 09:13:16 ID:QqB8Ttvr0
SDHCカードも読み込みますか?
140名称未設定:2009/11/22(日) 09:18:04 ID:7Bt2hoMSP
>>137
HD4850では辛いって事?
まあ、確かに今時のATIは5000番台が主流ではあるけど
141名称未設定:2009/11/22(日) 09:19:48 ID:Yi7HxEOP0
去年夏頃のだっけ? そんなGPU載っけられてもなぁ
酷いわ
142名称未設定:2009/11/22(日) 09:22:49 ID:IkABN+Fg0
>>139
http://support.apple.com/kb/HT3553?viewlocale=ja_JP

Webサイトに書いてあるってことは、誰でも簡単に検索できるってこと。
「SDHCカードも読み込みますか?」より少ない文字数で。
143名称未設定:2009/11/22(日) 09:43:34 ID:nDk2aUng0
>>140
これだけのモニターに実勢価格\11,980のHD4850はないだろ…
144名称未設定:2009/11/22(日) 09:45:32 ID:nDk2aUng0
ちなみに特松以外は実勢価格\6,469のHD 4670
もはやローエンドの中でも最低レベル
145名称未設定:2009/11/22(日) 09:58:11 ID:/BThOVeti
>144
無駄に電力を食う5000番台なんか乗っけられたらたまったもんじゃないw
君みたいに電気代は親払いなんてゆとりばかりじゃないんでねww
146名称未設定:2009/11/22(日) 10:01:14 ID:6rIihnOa0
この程度で消費電力とかw
27インチの液晶はスルーか
147名称未設定:2009/11/22(日) 10:07:52 ID:KVxet42L0
Mac Proなんてあの価格で底辺のGPU。
iMacの足元にも及びません。
148名称未設定:2009/11/22(日) 10:18:23 ID:TPnBtYi40
GPUがって言ってる人は何で今更騒いでんの?
ただのアンチ?
149名称未設定:2009/11/22(日) 10:18:56 ID:MjE4ZhkB0
iMacしか買えない貧乏人は黙ってろよ。
150名称未設定:2009/11/22(日) 10:26:26 ID:+ngYy85I0
さあねえ。一体何に使うのやら。

ただ2560x1440なんて解像度あるから、例えば1920x1080の画像をbicubicとかで拡大すると
30fpsも出せないんで、そういう用途は問題あるかもね。
でもそういう用途ならfull-HDのWin機でも使ってなさい、ということで。
151名称未設定:2009/11/22(日) 10:28:15 ID:+ngYy85I0
そういえば竹とか平松だと9400Mのグラフィック部分ってまるまる遊んでるんだよね。
そこいらをflashの再生支援で使うような拡張あったらおもしろいね。
152名称未設定:2009/11/22(日) 10:57:59 ID:IkABN+Fg0
>>148
ほっといてやって、好きに書かせておけば害の無い人だから。
153名称未設定:2009/11/22(日) 11:02:44 ID:KT24k/kk0
>>129
>i7/2Tにしたかったんで。

2Tディスクの音はどうですか?
(1Tディスクと違うかな)
154名称未設定:2009/11/22(日) 11:03:00 ID:YnHLo1wf0
>>117
俺もProから乗り換え検討中
Mac暦20年だけど自分でコンシューマー機買うのは初めてw
まさかここまで高スペックのパッケージになるとは・・・
さすがに初期ロットは不安なので予備Proは取っておくけど、安定動作するなら全部置き換えてもいいかと思ってる
155名称未設定:2009/11/22(日) 11:13:01 ID:IkABN+Fg0
>>153
’これは個人の感想です’

うちのはHITACHI製の2Tがついてるけど、非常に静かな印象。
書き込み時に「グッグッグッ」って感じの音がするけど、
気にならない程度。

156名称未設定:2009/11/22(日) 11:24:57 ID:Ym1qfJvN0
ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミをする。
こうした仕事を企業から請け負っている会社があるのは間違いないようだ。
「ネット風評監視サービス」を売り物にするある会社はJ-CASTニュースの取材に、
情報操作のカキコミまで業務としてやっていることを認めた。

「ネット世論操作」の問題は、ボクシングの亀田興毅選手の試合判定を巡ってクローズアップされた。
試合を放送したTBSや亀田選手に対するバッシングカキコミが渦巻く中、
TBSや亀田選手を擁護するコメントが不自然に並び、
「TBSが監視サービス会社A社を使って工作させたのではないか」という疑惑を生んだのだ。
もっとも、TBSもA社も関与は認めておらず、真相は藪の中だが、こうした工作をしている会社は間違いなく存在している。

特殊な技術でカキコミを隠すこともできる?
「ネット風評監視サービス会社」とは何なのか。
ある大手新聞はA社を、
「250人が24時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。掲示板の中傷が過熱した場合には、
 書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。企業は情報漏れやうわさを早期に発見し、風評被害を最小限に抑えることができる」
と紹介している。
こうしたサービスは00年頃から増え始め、ネット上の掲示板に誹謗中傷や事実無根の情報を書き込まれた際に、
企業イメージの低下を最小限に抑えるため、サービス会社がカキコミを監視し、
問題があるカキコミをクライアント企業に通報する、というのが始まりだった。

それが、通報に加え、問題投稿のブロック、サイト管理者への削除依頼、さらには特殊な技術でカキコミを隠したり、
過熱した議論を沈静化させるための「火消し」のカキコミまでするようになった。
風評被害を感じている企業にとっては有難い存在だが、カキコミは匿名が殆どのため、
知らないうちに「情報操作」されていることになる。
ユーザーにとっては心底腹の立つ話というわけだ。
157名称未設定:2009/11/22(日) 11:35:39 ID:32PHyFqJ0
>>154
オレもデスクトップはG4MDDx1.25dualから久々に乗り換えたけど悪く無いわ
ほぼ同じスペックのMacBookProもあるけど、それより軽快だし
158名称未設定:2009/11/22(日) 11:46:28 ID:kTI/o9Ht0
買ってもいない奴がネガキャンネガキャン騒ぐんじゃねぇ。
と言う訳で俺の液晶は交換で帰って来ました。
これから開封。
159名称未設定:2009/11/22(日) 12:17:04 ID:uNz+CquG0
俺がポチった松はいつ出荷されるのかしら・・・
160名称未設定:2009/11/22(日) 12:34:12 ID:32PHyFqJ0
しかし、もう3週間くらいは使っているのに、キーボードの電池残量が100%から減らねぇw
161名称未設定:2009/11/22(日) 12:40:16 ID:RWlAUvxO0
GPUがしょぼいって言ってる人いるけど、GPUがしょぼいと
どういう問題が起こるの?
162名称未設定:2009/11/22(日) 12:41:29 ID:moTlaSYG0
>>160
もしかすると半年ほどもつかもしれないなw
マウスは1週間〜10日程度かな?
163名称未設定:2009/11/22(日) 12:47:06 ID:4pN3a52G0
うちに特松7がきてから1週間経つけどメールと2ちゃんしかやってない。すごい贅沢な気分です
164名称未設定:2009/11/22(日) 12:57:57 ID:kTI/o9Ht0
>>162
Appleのコメントは七ヶ月。
165名称未設定:2009/11/22(日) 12:58:38 ID:7R8MT3040
過去スレ見てて、うそかと思っていたが、自分のi5でも時々画面のちらつきが出た。
ドライバソフトのバージョンアップが必要なようだ
166名称未設定:2009/11/22(日) 13:06:01 ID:32PHyFqJ0
>>162
マウスの残は76%だよ(当初よりパナのエボルタ使用)
この調子だと2ヶ月くらいは持つんでない?
167名称未設定:2009/11/22(日) 13:19:33 ID:Ym1qfJvN0
>>165
だから結構ありがたい情報が多いのに。
このスレでは不具合報告すると
キチガイがネガキャンするなと騒ぎ立てるからな。
決まり文句は俺のは問題無いから(笑)
問題無いなら黙っててくれよ工作員って感じ。
168名称未設定:2009/11/22(日) 13:30:27 ID:AZWOSeVA0
発売日にアポストにぽちった小梅、到着してから数日で細い縦線が現れて
消えなくなったんで交換してもらった。
初期不良期間だからということで、あっさり全交換だった。

で、今交換後の小梅、輝度を調整して1/3〜半分くらいにすると、
微妙にちらつく。
上で出ていた動画みたいに、ぶっつり黒画面になったりするんじゃなくて、
古い蛍光灯をじっと見ているとちらちらする、あんな感じ。

黄ばみとかHDDの飯炊き音とかはないけど、嫌な症状頻発だ。
169名称未設定:2009/11/22(日) 13:30:33 ID:fL2F0xm90
GPUが低性能なのは発熱が怖いんじゃない?
パーツの中でも一番上がり易いものだし。これだけ詰め込んでるし。

Mac Proがヘボイのは納得いかんけど。
170名称未設定:2009/11/22(日) 13:44:20 ID:1QYAw55t0
高解像度でゲームでもやらない限りHD4850で十分だろ
DirectXと無縁なMacで最新のボードに拘ってもしょうがない。
GPGPUが主流になれば話は別だろうが。
171名称未設定:2009/11/22(日) 13:53:57 ID:udtn/Yq50
Macでゲームはやら無いし9400Mで十分。
HDDを2.5inchにして交換を簡単にしてくれた方が嬉しい。
172名称未設定:2009/11/22(日) 13:56:19 ID:QErcSBvF0
>>154
おれも検討したけど、そんなに性能向上しないし、熱が怖いのであきらめた
場所とらないのはいいんだけどなぁ
173名称未設定:2009/11/22(日) 14:06:30 ID:oXHS3k6qO
フルHDの動画見る用途に使いたいんだけど9400Mじゃ不十分かな?
ちなみに今使ってるのは初代Mac Proで7300GT
174名称未設定:2009/11/22(日) 14:56:35 ID:h1MDJP320
ノートの方がHD交換便利ってなんか間違ってる気がしない?
175名称未設定:2009/11/22(日) 14:59:46 ID:XBvsdQwo0
じゃ一体型選ぶなよ。
176名称未設定:2009/11/22(日) 15:02:52 ID:ULOgwfsL0
ん〜〜、HD交換さあ、ジーニアス持ち込みでってのはダメなの?
自作pc癖が抜けんのか知らんが、そんなに自分でする必要あんの?大した金でなし。。つかじゃあpro買えば??
177名称未設定:2009/11/22(日) 15:04:28 ID:1XkgXp470
兄者、新27、WinマシンをDPに入力したら、輝度は調整できる?
178名称未設定:2009/11/22(日) 15:14:57 ID:7vGyEvqi0
ストア持ち込んでもその場ではやってくれない
メモリーとかならやってくれるだろうが
別に自作じゃなくてもHDD交換増設ぐらいは必要に迫られればやるもんだろう
その程度のこと一々金払って他人にやってもらう必要あんの?
そもそもたいした金云々言うならみんなiMacよりpro買えば幸せになれるよね

「出来ないんだから仕方ない」と言うなら理解できるが
「そんなことやる方がおかしい」「必要ないだろ」「はした金だろ」みたいな論調は反感しか買わんよ
179名称未設定:2009/11/22(日) 15:22:16 ID:LLHaKa0I0
俺の特松i7キタ━━━(゚∀゚)━━━!!  とおもたら
初期不良で交換 orz また1ヶ月全裸待機
180名称未設定:2009/11/22(日) 15:24:09 ID:NaGZ3wG60
179 まぢでか、ご愁傷様。
どんな具合だったか詳細ヨロ
181名称未設定:2009/11/22(日) 15:50:30 ID:29EAd4kZI
奥さんがMacBookPro13インチ2.53GHz買う
って言うからついていったら
竹も一緒に買ってくれたので
G5iMacから移行します
初期不良に当たってませんように
ナムナム...
182名称未設定:2009/11/22(日) 15:53:48 ID:YCeKIixI0
>>167
なんせ、マジモンのキチガイがマジで存在しているからな。
くだらん書き込みだけが目立って、ホントにありがたい情報が埋もれてしまう事が多い。
183名称未設定:2009/11/22(日) 15:55:20 ID:xRAEiXAf0
>>178
BTOで1Tから2Tに変更する際の価格を見れば、何故HDD交換が容易でないかは明らか
新モデルでお買い得感が増したように見えるが、結局のところ「貧乏人はMac買うな」が基本
184名称未設定:2009/11/22(日) 16:07:47 ID:Wu+SAvEv0
HDDはファンレスの外付け買うのが良くね
普通に快適なのぜ。
185名称未設定:2009/11/22(日) 16:22:18 ID:TDxJyxFE0
【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 11【WQXGA】

891 :不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 02:14:27 ID:Jw54bz7S
ややスレ違いだが、新型iMac27インチ、IPSで解像度2560×1440、168800円って安いな
30のディスプレイ買わずこっちにするか

892 :不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 02:15:23 ID:IB0XRboh
>>891
安いなぁ・・・。
今3008買おうか迷ってる

893 :不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 02:45:41 ID:UhdGg/lg
>>891
かなり惹かれますよな。3008買うよりこっちのほうが良さそうなw

894 :不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 02:48:32 ID:IB0XRboh
>>893
ね。
今30インチはかいどきじゃないかなぁ。。。?

895 :不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 09:40:59 ID:BmmQUEHG
Appleの液晶なんて目潰しだからやめていたほうがいい
モニタなら最悪買い換えで済むけどiMacなんて本体付きだぞ

896 :不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 11:00:57 ID:Qj3PMQkx
iMacってことはグレアだろ…?もはや想像もつかない代物だな。
186名称未設定:2009/11/22(日) 16:23:19 ID:TDxJyxFE0
897 :不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 11:25:30 ID:6qFpAdeX
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20091021_323157.html
IPS液晶っすか。でも光沢なのか?
27インチ液晶に5万円でMacが付いてます感か…

898 :不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 13:17:59 ID:kMKAwYQD
なにげにこれDisplayPortの入力端子付いてるんだよな…

899 :不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 13:39:38 ID:aF5ZeyRv
アス比とか大丈夫なんかね
iMacにRadeon載ってるし大丈夫だとは思うが
現30インチユーザーには狭くなるしマカーとライト層以外は無縁の品だろうな

900 :不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 13:49:54 ID:8cLj8fYQ
フルHD以上で、30インチちょい下の解像度と。んー。びみょう?
187名称未設定:2009/11/22(日) 16:27:18 ID:OG1v+3TJ0
>>184
でもUSB2.0じゃ、のろくて使えん。FCPで編集するとコマ落ちしてしまう。
しかしFW800だと、複数HDDのリムーバブルタイプが滅多に売ってない。
Proならシリアル系のボード刺してってできるけど。
やはりFW800の・・・高いヤツ使うしかないか。
188名称未設定:2009/11/22(日) 16:28:37 ID:TDxJyxFE0
【DTM】Win→Mac移行の波に乗り遅れてたまるか!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1220972741/

896 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 09:32:42 ID:eGCcklx9
なんだか昔と違って盛り上がりに欠けるね。
液晶とか、いくつかの欠点が解消された点は評価するけど、
それだけって感じ。
Core i5が最大の目玉だね。でもCore i5の発売から少し時間が
経ってしまったから驚きもないし、出遅れた感が虚しい。

897 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 10:40:04 ID:VBuoKENt
むちゃくちゃ盛り上がってるんだがw
今回のiMacはいつも以上にお得というか特松、絶対買うべきなマシン
他のメーカーPC買うのが馬鹿らしい

898 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 10:43:13 ID:eGCcklx9
個人的には液晶はツヤが無い方がいいな。
テカテカは目が疲れる。

899 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 10:52:52 ID:9ayjZqaL
買い得な感じがするのは松だけじゃね?
特松も悪くはないが、i7のノートが10万切ってる時代だし
CPUがi5になっただけで3万プラスってのは無いわ
まあ最も謎なのは竹の価格設定だけどw
189名称未設定:2009/11/22(日) 16:31:04 ID://rV91ER0
Mac OSのプロテクト除いてくれたらおk
190名称未設定:2009/11/22(日) 16:31:22 ID:TDxJyxFE0
906 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 18:22:30 ID:UPi6GpIi
>>899
>CPUがi5になっただけで3万プラスってのは無いわ

グラボもHD4670から4850に変わってる。
グラボをカスタマイズすると+1万5千円だから
i5は1万5千円ってとこだね。

あと、Windows7も結構好評みたいね。
デモがいかにもWindowsぽくてすばらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=BlSh84IGSBs

907 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 18:35:24 ID:vZ8VO6sX
Windows7の勢いに飲まれちゃったね。
Windows7潰しのために、あえて今Macを新しくしたのに効果は無いみたい。
Windows7発売っていう大きなニュースの前で、小さく奮闘するMac。
なんか寂しいなあ。
191名称未設定:2009/11/22(日) 16:32:21 ID:TDxJyxFE0
908 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 18:37:20 ID:UPi6GpIi
とりあえずパネルが謎なんだよな。
価格コメで調べたけど、横が2560あるのは全部30インチ。
27インチなんてない。
このiMacのパネルはApple専用なのか、それとも今後他社も使ってくるのか。

分かりやすく言うと今回のiMacの21.5と27は、24と30の縦を短くしたってことだな。

とりあえず30インチ最安だとデルの14万
次がナナオで19万
NECは24万
キネマディスプレイは21万か。

しばらく待てば27のキネマディスプレイも出てくるのだろうか。
24インチキネマが9万だから出るとしたら15万前後?

とりあえず今回は久々の祭りだったな。

909 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 18:51:19 ID:vZ8VO6sX
パネルはLGなんでしょ?韓国のやつ。これ安さの秘密。
画質は悪いかもしんない。でも音楽には関係ない。

911 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 23:54:31 ID:6bkT/riE
>>909
Mac板のiMacスレでは色ムラが報告されてるよ。
192名称未設定:2009/11/22(日) 16:33:20 ID:ULOgwfsL0
>>178
おれのi7快調なんで反感とかどーでもいいんだ。
●今回のiMac神だからほしい。●けどHDD自分で交換できない。
じゃあpro買えば?or次のpro待てば?て話じゃん。
んで業者に金払う、もしくはがんばって自分で入れ換えりゃいーじゃん。

「出来ないんだから仕方ない」じゃないんだよ。
自己責任DIY、MacPro、業者頼み、選択肢はこんなにあるんだよ。

基本Apple製品でないとダメじゃないんなら、pc買えばいいと思うけどなあ。
193名称未設定:2009/11/22(日) 16:37:45 ID:TDxJyxFE0
942 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 02:16:31 ID:p+dNWi26
 ちなみに、Cubaseでテストしてみたところ、画面上のレイテンシーは44.1kHz動作時の入力が2.336msec、
出力が2.517msecとなった。同様に96kHz動作時は1.656msec、1.990msecということで、
確かに低レイテンシーではあるが、飛びぬけて低い結果というわけではないようだ。

 一方、同じCubaseでのテストをMacで行なってみたところ、結果は少し変わった。確かにRMEがいうとおり、Windowsでの場合よりもバッファサイズを小さくすることができ、
44.1kHzでも96kHzでも32Sampleにまで設定することが可能だ。
またCubase上の表記では 44.1kHz動作時の入力は2.834msec、出力は2.857msec、
96kHz動作時の入力は1.052msec、出力は1.062secとなった。
------
あんまりレイテンシー変わらなくてずっこけたんだが。
i7とSSDで環境固められるWindowsのほうが現状ではちょっぴり優位じゃね?
ノートでもeSATAとか使えるでしょ。

945 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 10:40:39 ID:Pw/w6vkg
>内部のUSBレイテンシーは12サンプルのみ(われわれの知る限り
>他社製品では最低16サンプル)で、セーフティーオフセットは
>24サンプル(Fireface 400/800では64サンプル)です。

これ相当凄い気がする。
ちなみにMac内蔵だとインプットレイテンシーが16でアウトプットが16
インプットセーフティーオフセットが22でアウトプットが34

足し算するとレイテンシーが32でオフセットが56

この人が言ってる数値はインプットとアウトプット足したものなのか、
インプットとアウトプットそれぞれがこの数字なのか謎だが
仮にそれぞれだとして足してもレイテンシーが24でオフセットが48

Mac内蔵より早くなる。
194名称未設定:2009/11/22(日) 16:38:54 ID:TDxJyxFE0
946 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 11:54:17 ID:qtbATRnZ
WindowsだともうUSB3.0が出てるのに、MacはUSB2.0の品質を売りにしてるんだ。
なんか、かっこ悪い。

947 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 16:13:32 ID:cOUsT7nB
最初は凄いと思ったけどFireFaceUCって安定起動してるFireFace400とほとんど変わらんよね。
サンプル数が少ないのに44.1ではレイテンシー逆転されてるし。
レイテンシーに関してだけはもうちょっと善戦すると思ったんだけどCubeseならほんとにメリットないよなぁ。

949 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 20:35:10 ID:pU62S/jO
MacはFirewireが不安定だったからなぁ
自分でチップ選べないのが痛いね
195名称未設定:2009/11/22(日) 16:41:59 ID:TDxJyxFE0
968 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 03:14:26 ID:nqt/EYRn
勝ち負けの問題でなく、Windowsで我慢できるセンスは致命的なわけでしょ?音楽作る人として

972 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 12:51:23 ID:UKHSJjxJ

520 :名無し~3.EXE :2009/11/22(日) 11:36:29 ID:dVSksAQH(23)
海外では今やこれが普通の光景だからな
Windowsの会議なのに出席者のパソコンはMacだらけ
ドザ機使ってるのはリテラシーの低い情弱だけだ

Mobius 2009: Fascinating, But Little That Can Be Shared
http://forums.thoughtsmedia.com/f396/mobius-2009-fascinating-but-little-can-shared-95970.html
画像
http://images.thoughtsmedia.com/resizer/thumbs/size/600/wpt/auto/1258531748.usr1.jpg

973 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 12:56:38 ID:nqt/EYRn
ほんとは経済力なくて選択肢ないだけなのに理由探して自分を慰めてんだなこりゃ
フリーウェアと初音ミクとSonarのメジャーな制作環境が楽しいんでしょ?
Winでいいじゃないか

974 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 13:18:05 ID:4DYuPaMo
紙とかWebのデザインならMacのメリットもそれなりにあるけど
音楽に関してはかなりどうでも良くなってるから
ここ半年間位は価格性能比でWindows機の購入も検討していいと思うよ。

会社がMacPro買ってくれるようなとこなら別にいいけど、
PCIexpress挿せるマシンが少ないからなぁ。

CPUでも負けがちなのにCubaseのパフォーマンスでも差があるのはなぁ。

AdobeCS5のリリースにあわせて魅力的なラインナップの新製品が出たら購入を
考えるけど、現状だと買いたいアップル製品はないな。
196名称未設定:2009/11/22(日) 16:45:06 ID:7vGyEvqi0
>>192
どーでもいいなら煽らず黙ってろ
197名称未設定:2009/11/22(日) 16:50:13 ID:TDxJyxFE0
【CG板】Photoshop CS4 part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1255013806/
105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:51:30 ID:fY7LhSsM
2009年10月18日に京都精華大学において開催された
「dotFes 2009 KYOTO」において、
アドビ システムズの日下部 徳彦氏が、当日の突発セッションとして
「開発中のP****shopをちら見せ!?」と題したセッションを少しだけ行なってました。
なお、撮影は一切禁止だったので画像は残念ながらありません。

ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=5394

Adobe Photoshop CS5には、
Adobe After Effects CS4に搭載されている、画像に対してピンをうち、形状を保持したまま自由に動かせる「パペットツール」が追加されるらしく、
実際に動かして見せてました。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:40:35 ID:bjdWr7Ln
うーバーズアイビューの暴発がもーれつにうざい
なんとかこれだけ切ること出来んのか。CS4で最大の不満だ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:51:22 ID:H21RnjVe
>>105
Macの64bitは無か

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:58:17 ID:tmwb2rDN
>>107
MacOSの64bit化が不十分という話はやはり本当なのか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:10:13 ID:jTKdNi2j
えーちょっとそれありえないだろ
198名称未設定:2009/11/22(日) 16:52:43 ID:TDxJyxFE0
163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 02:04:19 ID:QQSpKqqY
Mac版、Win32版と、64版との速度差に関するグラフが上がっている
http://www.pc-koubou.jp/pc/64bit.php
http://www.pc-koubou.jp/pc/cs4/cs4_02.gif

自分で使ってて快適だと思ってたけど、64版はこんなに早かったのか

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 12:46:20 ID:DqvKbl6W
64bit Native Codeの恩恵として、汎用レジスタ数が倍増
するってのがあるからな。メモリアクセス、キャッシュアクセスが減り
演算負荷が大きいフィルタ操作とかで劇的な速度向上が望める。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:32:05 ID:5X2eCxbl
>>166
Macユーザーとか関係なくて
http://www.pc-koubou.jp/pc/64bit.php
がおかしいってことでしょ。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:48:15 ID:UTFa2wcF
一番肝心な32bitと64bitの速度の違いは、きちんと同じスペックのマシンで測ってるみたいだし
それ以外はどうでいい部分だろ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:27:45 ID:uu6VsUbp
XP(32bit)からWindows7(64bit)にかえたら何から何まで驚きの速さになった
こうも違うもんか

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:38:26 ID:Hb1sz0Qp
>>173
まじかよ、そんなに違うなら7へ乗り換える理由になる。
199名称未設定:2009/11/22(日) 17:08:23 ID:xxNXoYoC0
なにこれ。引用しまくっている人何者?誰得?
200名称未設定:2009/11/22(日) 17:09:23 ID:JzPpyyaU0
さっき27インチ見て来たけど大きいねー
家に置くのは躊躇してしまうわ><
でも欲しいなー
201名称未設定:2009/11/22(日) 17:10:45 ID:TDxJyxFE0
【MAC?】おまいらの会社のシステム環境【Win?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1185150085/l50
34 :氏名トルツメ:2008/10/23(木) 19:00:00
MACを1台導入する費用で、
同程度のwin+フォントパスポート+イラレ+フォトショがそろえられる。
アウトラインpdfかepsで納品しちゃうので、MAC全然要らなくなった

36 :氏名トルツメ:2008/10/30(木) 15:35:50
>>34
最初はかなり窓に抵抗があったのは認める。
ただ、使わんとイカン環境に置かれると、
いろいろ調べたりしてビックリしたのは、
林檎の最新のスペックって、窓の世界だと1世代遅れだったりとか、
なのにこの値段?とか初めて知った。

さらに驚いたのは、林檎だと故障したとき、
いちいちサポに連絡して送って直して数週間。
窓は故障箇所が解れば、そこだけ買って来て交換。

ちょっとグラボとかスペック的にどうかと思ったら、
簡単に交換できるのは驚き。

たしかに今でも窓に抵抗がないとは言いきれんが、
メリットが多いのも認めざるをえない。

37 :氏名トルツメ:2008/10/30(木) 17:00:20
>林檎の最新のスペックって、窓の世界だと1世代遅れ
「林檎の最新のスペックって世間的には空気」
ということのほうが多いのも事実だ。

Appleが率先してメインパーツとして採用するものって、
主流になるものがほとんどない。
202名称未設定:2009/11/22(日) 17:14:17 ID:TpA+wg+NO
>>199
可哀想なドザというのは確かみたいだな
DTM板とかで肩身の狭い想いしてたのが爆発しちゃったんだろ
203名称未設定:2009/11/22(日) 17:16:59 ID:TDxJyxFE0
【DTM】Apple - MacBook - MacBook Pro pt.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1224633613/

87 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/27(月) 16:45:50 ID:mPXszQkC
SCSIが無くなった時も高速インターフェースの無いMacが一定期間出てたよな。
今ちょうどそういう時期で、USB3.0か何か速いのがすぐに付くと思うけどね。
テラバイトのHDDが出て来てるこのご時世にUSB2.0だけってどう考えても逆行してる。
初代ホタテiBookは使ってて楽しい名機だったけど、やっぱりすぐにFW付きの機種に移らざるをえなかっただろ?

402 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 16:42:02 ID:Hsu3i+GY
マシン:新しいGeforce9400Mが乗ったポリカmacbook
OS:Windows XP SP3 + BootCamp2.1
インターフェース:NI Audio Kontrol 1
なんかすごいノイズ乗って使い物になりません。

レイテンシー調整、OSクリーンインストール等試しても駄目。
OSX側では安定動作。

たぶんBootCampドライバとの相性かと思われ。
この組み合わせで使う人は注意。

405 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 03:42:02 ID:HTpIGRDn
>>404
全てのUSBポートで試してみた?
Macの場合、内部でいろんなUSB機器がぶら下がっていたり、
内部のUSBハブにつながってたりして、どのポートも同じパフ
ォーマンスとは限らない罠、というか地雷仕様になってまつ。

451 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:52:00 ID:rT/xvizg
macbookproのfirewire一つのバスにFW外付けHDDとFWオーディオI/Fを両方つなげるとHDDアクセスするときプチプチノイズしない?
itunesのデータを外付けにしてアポジーアンサンブルで聴いてたらプチプチいっちゃって聴いてられなくて、またデータを内蔵HDDにもどして容量パッツンパッツンですよw
204名称未設定:2009/11/22(日) 17:18:19 ID:TDxJyxFE0
466 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 18:53:29 ID:F/9HpEZf
MBPの購入を考えているのですがFWが不安になってきました。
MBP→FW800HDD→FW400オーディオI/F
みたいな接続でノイズが乗るということですよね?
この接続の仕方で普通に使えている方っていますか?

569 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/19(水) 10:15:18 ID:RJfCz5tg
>>560
>>566
公式な推奨方法を否定するってあなた何者wwww
Digiフォーラム見てもノイズ、動作不良があるって書いてあるだろ

今のMacbookProはFWチップの問題でディジーチェーンで繋ぐしかない

655 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 18:35:59 ID:Y/6z5dE8
試行錯誤するしかない。電源供給HUBは必須。
たとえばVCI-300はHUB経由だと一切反応しない。
オーディオI/F(機種忘れた)によっては、青歯有効にしてるとノイズのったりするし。
けど他の環境だとOKだったりするし。けど実は無線LANオフるとOKだったりするし。

656 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 22:06:08 ID:3jblWl1U
俺は2年前のMacBookだけど
Firewireにオーディオインターフェイス
USBの一つにHDD
もう一つに8ポートの電源供給HUBつけて
そこに7個くらいつけてる
MIDIキーボードはバス駆動だけど問題ない
たまーにKORGのドングルが認識しなくなることがあるけど
HUBのせいなのかKORGのせいなのかはわかんね
205名称未設定:2009/11/22(日) 17:19:40 ID:TDxJyxFE0
695 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 18:41:50 ID:pYHKhgLz
最新のMBP使っています。 オーディオIFはONYX1200F。
ノイズが乗るんですけど、同じ症状の人います?

FW800 → ONYX1200F(FW400) ※ノイズ乗る
FW800 → HDD(FW800) →(FW800-FW400ケーブル) ONYX1200F ※ノイズ乗る
FW800 → HDD(FW800) →(FW400-FW400ケーブル) ONYX1200F ※ノイズ乗る

解決方法は無いのかな・・・

701 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 10:59:41 ID:XfQNMagw
MacbookPro(late2008)で画面に横ノイズが定期的に入ったり
例えばitunesを再生そて放置するだけで急にフリーズするということが起きていたので
デジカメで症状時の動画撮影準備してジーニアスバーへ持ち込んだ。
(68kからmacを触ってきた自分にとっては明らかに異常であることがわかっていたので
購入当初から電話サポートに訪ねたが、何度も同じ手順をループで紹介されるだけで一向に解決されず。)

持ち込んだ結果、ジーニアスバー側でもノイズが確認できたが、
修理時の検証で使っているハードウエアテスト(ユーザ用よりも詳しくテストをかけられるものだとのこと)でテストをしながら連日放置してもエラーが出なかったそうな。
ジーニアスバーの裏から説明に出てきたエンジニアさん曰く、原因としては下記が考えられるそうな。
 ・生産時の不具合によるもの
   →ハンダ付けが甘いとか部材に不具合があったなど

 ・チップセットの不具合によるもの
   →チップセットはちゃんと正常に動いているように返事をしているが
    実際の動作はおかしいなど

ちなみに、ロジックボードとメモリをまるごと交換してもらったら
嘘のように快適になった…。
同じ症状の人は持ち込みましょう。
206名称未設定:2009/11/22(日) 17:25:05 ID:VhQK7BKB0
ID:TDxJyxFE0

ちょっとこの人基地害かな?と思ったら
すぐにNG入れときましょう。
貧乏ドザにマジレスしても時間の無駄遣いですよ?
207名称未設定:2009/11/22(日) 17:27:07 ID:+ngYy85I0
>>206
だれもレスしてないから安心しる。
208名称未設定:2009/11/22(日) 17:29:36 ID:TDxJyxFE0
3D MAX MAC版
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1136939511/l50
193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:23:49 ID:TYKaJcBi
で、もう出ないの?
3DCGでも始めようかとヨドいったら3D MaxかShadeの本しかおいてなかった。
やっぱ書籍が充実してるMaxがいいんだけど、ハード増やす(Win購入する)と、
電源とかケーブルとかゴチャになっていやなんだよね。
Cinema 4D 10.5Rの日本語書籍とMax Mac版とだったらどっちが可能性あんのかね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:01:48 ID:alT4uJCk
どうせマック版がでたとしてもプラグインが出ないでしょ。
そもそもマックで3Dはやめとけと言いたい。
かなり古い話だけど、Windows を買うのをかたくなに拒んで、
Indy 買ってた知り合いが居る。そういう気概で。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 17:59:36 ID:KIGFjVvO
Macはマジでやめた方がいいよ
>最新のソフトなら余裕でMacに対応できる。
MayaでもMac版は64bitに対応してないよ。調べてみ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 05:50:18 ID:Kmr9ImDz
基本Macで3Dはつらい
ルーカスフィルムなど大手でもWinに以降してしまってるしね
データがWinでそれをわざわざMacで・・・つらすぎw
209名称未設定:2009/11/22(日) 17:31:14 ID:TDxJyxFE0
マック版Mayaってどうなの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1009019807/l50
410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:08:04 ID:vNS34E0H
Mac版Maya2009のバグ

ツールがいきなり利用不可能になる
クリックしたままドラッグすると線が描かれてそのまま
再起動すれば治る
ビューが狂う
frontなのにsideビューになっていたり
全部灰色になっていくらドリーしても何も出てこない
再起動しても治らない
複雑な作業をしているとビューが特定位置から穴が空いた様になる
再起動しても治らない
今の所使っててこんな感じ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:23:46 ID:DD0aKS2U
Mac版が駄目ならWindows版を使えばいいじゃない
412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:25:56 ID:1doYbH7K
Snow Leopardに対応した64bit版mayaリリースのアナウンスはあるかな?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:27:47 ID:FZ2jHpze
64bit版は出なかった。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 05:18:29 ID:l9ViVtWy
>>410 2008macだけどその症状、すべてもろに出てます。
4分割のビューが全部topになって二度と直せなくなったりとか。
思いっきりズームイン/アウトすると灰色一色になって
オブジェクトが消えてしまったりとか。
ツール利用不能とか日常茶飯事
初心者なのでそういうものだと思ってましたが
バグだったんですかそうですか。あ〜、、辛い思い出。
210名称未設定:2009/11/22(日) 17:36:48 ID:+ngYy85I0
通報しました。
211名称未設定:2009/11/22(日) 17:37:54 ID:NaGZ3wG60
透明あぼーんしたらすげー幸せになれた
212名称未設定:2009/11/22(日) 18:00:13 ID:+ngYy85I0
無線LANでのbonjour proxyによるスリープ解除が可能、ということなので無線LAN側に
ふつうのWOL流したけど起きてくれないね。(有線LANでは通常のWOLパケットで起きる)
特殊なパケットなのか、無線LANがAirMac/TimeCapsuleでつながってないとだめなのか…
213名称未設定:2009/11/22(日) 18:08:45 ID:Kzt0deX50
i5手に入った。ムラなんて気にならん。
どうせDTP用にガンマ1.8色温度5000Kに設定したら、
普通の人が見たら超黄色だし。
214名称未設定:2009/11/22(日) 18:11:32 ID:TDxJyxFE0
>>213
モニタのキャリブレーション6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1240012605/
227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:27:03 ID:0hLn+7IR
ディスプレイのカラーキャリブレーションを行なっていますか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20090818_309056.html
選択項目 投票数 比率
行なったことがない 383 44.3%
定期的ではないが行なっている 262 30.3%
定期的に行なっている 220 25.4%
計(投票数) 865 100.0%

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:59:55 ID:OSLSkcig
>>227
母集団が偏ってるだろうから
キャリブレートしてる割合はもっと少ないんじゃないかな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:29:35 ID:5UMo2Pp9
デジカメヲッチを見てるカメヲタを対象にしてもそんあに少ないとは・・・

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:10:10 ID:Y6f7CqcU
デジカメWatchの読者層でもこんなもんなんだな。
デジイチ使ってるような人なら当たり前だと思ってたわ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:01:56 ID:s8fnKumF
年寄り連中も多く、そっち方面はからきしの人も多いからね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:39:16 ID:0Z2G33in
DTP・印刷分野でも古い人達はキャリしないしなあ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:23:53 ID:zOnaVvN+
単に重要性を知らない人のほうが多い気がする。
215名称未設定:2009/11/22(日) 18:23:24 ID:7R8MT3040
216名称未設定:2009/11/22(日) 18:35:08 ID:+xN0uNjO0
>>78
こんな時期にHD50℃とかありえんだろ、普通
217名称未設定:2009/11/22(日) 19:14:24 ID:IkABN+Fg0
>>183
内蔵にこだわる必要ないんじゃないか?
システムとアプリケーションさえ入ってればいいんだから。

>結局のところ「貧乏人はMac買うな」が基本
一体型Macは外付けが基本で内部は触らせないって考えなだけで、
値段は安いだろ。

>187
プロユースでFCP使ってるならHDDは外付けでRAIDくまないと
怖くてやってられなくない?
知人のDはHDDをミラーリングしてても一気になくしたことあるぞ。
素材はあったから時間だけの問題で済んだけど。
218名称未設定:2009/11/22(日) 19:17:34 ID:nDk2aUng0
>>217
HDD外付けなんて一体型の意味がない
219名称未設定:2009/11/22(日) 19:20:06 ID:IkABN+Fg0
>>218
一体型もセパレートも関係ない部分じゃんw
220名称未設定:2009/11/22(日) 19:21:16 ID:nDk2aUng0
接続規格はどうすんだってこと。
eSATAも対応してない
221名称未設定:2009/11/22(日) 19:25:43 ID:IkABN+Fg0
>>220
だから元に戻るけどFW800がイヤならプロユースはMac PROかPCが無難。
金をかけなきゃならないところを削って
危機管理してないと結局痛い目にあったときに後悔するからな。

ハイアマチュアまでならiMacで十分すぎると思うけど。
222名称未設定:2009/11/22(日) 19:30:23 ID:TDxJyxFE0
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 26ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253669952/

353 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 11:45:47 ID:zR9f6ow/
FWってUSB2.0よりaudioに向いていないんですか?
RME社の製品でUSBの方がより
遅延を詰める事が出来るらしいので疑問です。

354 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 12:04:28 ID:O4aL3imh
出したのが何年か違うしなぁ

355 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 12:14:45 ID:kXgJ51e4
話すと長くなるけど、未来があるのはUSB。

356 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 12:15:39 ID:Vtq3R9QJ
MACの規格だったFWがMACに捨てられた時点で
もう未来が無いのは明確だろw

357 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 12:16:58 ID:O4aL3imh
採用するのにappleに金払わないといけないんだよね?
もうその時点で・・・

358 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 12:26:39 ID:Vtq3R9QJ
出てから暫くは1穴1ドル徴収してたな。
今もなのかな?
223名称未設定:2009/11/22(日) 19:31:28 ID:TDxJyxFE0
359 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 12:31:34 ID:npliQO1v
>>356
>MACの規格だったFWがMACに捨てられた時点で

そういう話が大好きなんだよねw
でもさFWを搭載していないのはAirとか小型の一部だけなんだよ。
まさか、FW800とFW(FW400)がどういう関係なのか判らない訳じゃないよね?

360 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 12:41:24 ID:Vtq3R9QJ
なにこのウザイの

363 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 13:16:26 ID:npliQO1v
まさか、イチイチFW IFスレで書くと思わなかったが、FWは無くならないよ。残念ながらw
Mac、アップルが嫌いでそういう話題が大好物なんだろうけど。USBだけが残ると思っているなら浅い。
言っとくけど、俺話なげーよ?w

364 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 13:24:54 ID:HxWXXkRa
自覚ない知恵遅れは荒らしよりたち悪い

365 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 13:42:06 ID:npliQO1v
地味な煽りw
やっとまともなUSBインターフェースが出て来て嬉しいんだろうから、勝手に買えば良いじゃん?
俺はUSBだって使うし、良いインターフェースがあれば使うよ。

知恵が有るならどんどん意見書き込もうよw
単にウザイじゃなくて、どうウザイかを書くとかさ。

366 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 13:49:36 ID:MSUEXuHr
USB3.0が普及したらFW無くなりそう。(バスパワーの電源供給も倍になるし)
なんか先細り感あるよね
FWは相性問題多いしさ、(なぜ未だにTIチップが必須なんだろうか・・・)
USBは安定してるよなぁ
224名称未設定:2009/11/22(日) 19:33:08 ID:TDxJyxFE0
505 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 18:39:23 ID:ubwUIhZW
未だにTIチップ前提で設計されているのはナゼ?って不思議に思います。
今はVIAチップが一番容易に手に入るのだからVIAチップで安定動作するように設計して欲しいもんです。
おそらくMACもサポートしなくてはいけないからTIチップ限定という事や、
IEEE1394規格のオリジナルがTI(&アップル)という事も絡んでるんでしょうけど
でもMACも一部agere(現:LUCENT)のチップだったり・・・
色々なモノが絡んでる感じです。
IEEE1394規格自体に欠陥があるとしか思えないです。
おそらくAUDIO I/Fはちょっと特殊なデータ転送なのではないでしょうか?
だから不具合が生じやすい。

506 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 18:55:39 ID:GnndEGQT
一見VIAの1394製品が多いのは安いからってだけ。
1394に限らず、NICだって4GBメモリ積んでると動かないとか
素敵スペシャルなもんしか作れない会社だぞ、あそこ。
VIAでまともなのは会社ごと買収したオーディオチップ位だ。

で、TIチップなのに満足に動かないのはリファレンス設計を
外れて安物部品(キャパシタとかで)使って安く仕上げようと
したやつの場合がほとんど。
AREAのなんてブツ見たら買う気しなくなる。
基板の裁断のエッジの仕上げなんかも雑だし。
おとなしくまともなメーカーのを買うか、AT環境ならTIが載ってる
マザー(intel純正とか)で1世代くらい古いBIOSが枯れたのを
買って乗り換えるのが吉。

黎明期にAppleが変な色気出さなきゃもうちょっと違った展開があったんでしょうけどね。
ついでに、別段オーディオデバイスだからって特殊なことはしてませんよ。

508 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 19:09:45 ID:ubwUIhZW
1394の使用料とかとらずに、完全にオープンな規格にしとけば良かったのに・・
USBは比較的安定してますもんね
225名称未設定:2009/11/22(日) 20:02:56 ID:Kzt0deX50
何もしてないただのアイドル状態で
HDDの温度が52度だった。やっぱ高いと思う。
HDDの温度センサーの近くに何かあんじゃねーか?
とりあえず、Fan Controlでファンの回転数あげて、
42度までは下がったわ。
226名称未設定:2009/11/22(日) 20:07:15 ID:b9Cfy2HY0
このコピペ基地はNGで良いんだな?w
227名称未設定:2009/11/22(日) 20:08:00 ID:32PHyFqJ0
HDDの温度って何で見てる?
228名称未設定:2009/11/22(日) 20:09:01 ID:TDxJyxFE0
563 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 00:46:00 ID:QlD6ARPb
もうすぐAppleのサイトが新しくなるが、新製品よりも、また付いてたものが消えたりするんじゃないかという心配の方が今や多い

566 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 01:16:42 ID:Zj2yUmSn
>>564
おいおい、IEEE1394の一件は大きな問題だぞ。

567 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 01:19:19 ID:Zj2yUmSn
と書いてるうちに新製品来てた。
FireWire 800ポート×1基(7W)
USB 2.0ポート×4基
SDカードスロット

569 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 01:41:13 ID:LG8oqKzs
MacbookのFWがまた・・・

570 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 01:51:23 ID:Zj2yUmSn
>>569
FW消えたな

Appleの方針は、ライブやスタジオにはサンプラー持ってけって事か?

571 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 01:51:26 ID:+TUFCalY
>>566
なにがよ?w
無くなったりしないから、イチイチ大騒ぎするなって。
>>569
もうさ、プラスチックの方は良いじゃん?
ちょっと足してアルミの方を買えばFW800なんだし。

572 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 01:52:38 ID:Zj2yUmSn
>>571 まさかアルミの方を買えば解決すると思ってる?
229名称未設定:2009/11/22(日) 20:10:07 ID:b9Cfy2HY0
230名称未設定:2009/11/22(日) 20:12:13 ID:Agl3FpT+0
231名称未設定:2009/11/22(日) 20:13:34 ID:Agl3FpT+0
>>229
コピペしまくってたキチガイか。
rep2でIDあぼーんしたよ。
232名称未設定:2009/11/22(日) 20:14:16 ID:opj2oi6B0
とうしつ
233名称未設定:2009/11/22(日) 20:15:30 ID:TDxJyxFE0
879 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 14:11:48 ID:4cTsm2DG
最近、外部液晶モニター23インチを付けたんだけど
AudioI/Fがすごく不安定になりました。
ディスプレイポートって何か影響あるんでしょうか?
OS10.5で、MBP13インチ現行品です。
FW機器はオーディオインターフェース(M-audioFWSOLO)です。
すいませんが、どなたか解決方法ご存知でしたらご教示お願いします。

880 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 15:27:27 ID:GgzY/K04
新型iMacを買ったらFirewire1814が認識しなくなった。
対応ドライバにしてもダメで、サポセンでもダメだった。
もう3、4年は経つし、新しいのを買おうかのう。

881 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 15:33:21 ID:uO3T+3yB
>>879 外部モニターを外せば絶対大丈夫というのなら、そこに原因があるんだろうね。
バスパワーでしか動かないんだっけ?そういうのも試してみては?
>>880 それは単純にドライバーの対応によるんじゃないの?

882 :880:2009/11/18(水) 15:47:25 ID:GgzY/K04
>>881 ドライバは正しいの使ってるよ。サポセンでも確認済み。
サポセンではMacOSのコンボアップデートをしろと言われたけど、それでも認識せず手詰まり。もうダメ

887 :880:2009/11/18(水) 21:27:17 ID:GgzY/K04
みんなサンキュ。 やっぱりダメだ。デバイスが見つかりませんだって。
システムプロファイラは「FireWire 装置のリストを表示できません。」となるので
PCも一応何かささってるのは分かってるらしく
ケーブルの断線等はないみたいだけど・・・。
PRAMもやったし、アクセス権の修復もやったし、
MacOSのコンボアップデートもやったし、考えられることは全部やったけど、これはもう手詰まりかなあ。

888 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 22:21:52 ID:637nYG7T
スノレパだからだろね。 もうちょい待ってみれば?
234名称未設定:2009/11/22(日) 20:17:10 ID:TDxJyxFE0
「スノレパ」
【検証】DTM的snow Leopard【不具合報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1251444837/
1 :1:2009/08/28(金) 16:33:57 ID:XKohdkh6
短期間スレにはなるとは思いますがあったほうが良いと思うので。
各種DAW、プラグイン
iLokやeSATAカード類まで
ちょっとでも音楽に有益と思われる情報は遠慮なくカキコして情報を共有しましょう。

2 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 16:48:56 ID:qDw94ZsK
スレ立てる程じゃないな
不具合は各スレでやってればいいんじゃね?

3 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 17:07:26 ID:QCcvIErV
個別スレだとwinユーザーから「うぜーよ」とか言われる可能性もあるしw
まああってもいいと思う

4 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 17:18:56 ID:XKohdkh6
iLokは必ず最新のドライバにするようにとミューズテクスに記述がありました
最新ドライバにした後でOSX10.5でも動くのかは定かではありません。

Logicスレに、NI製品の一部が強制終了との記述がありました。

携帯なので上記2つアドレスなくて申し訳ない

5 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 17:24:44 ID:qDw94ZsK
>>3
んじゃまあいいか。
LogicスレでNIプラグインが強制終了してるって報告あったから報告しとくぞ。

6 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/28(金) 18:40:59 ID:XKohdkh6
OSX10.6とLogic8の互換性についてアップルでは検証対象外だそうです。
235名称未設定:2009/11/22(日) 20:18:38 ID:TDxJyxFE0
7 :sage:2009/08/28(金) 19:11:38 ID:0fr969RA
cubase4とLogic8が動いてます。
wavesもV6で問題ないです。
NIのプラグインは再生中とかに音色切り替えとかすると落ちやすいです。
M-audio Profire610ですけど、ハードも普通に動いてます。

10.5の環境で制作してたソングファイルをエラーもださず普通に再生できたので、
実際はただのOSのマイナーアップデートした感覚そのままです。
若干負荷が軽くなったと思うのはLogicスレに書いてる人と同じ印象。

ちなみに64bitモードで立ち上げると、
ほとんど駄目ですね。
アプリはすぐ落ちるしハードはもちろんドライバがないので動かず。
wavesもiLokなのでNG。

35 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:08:27 ID:7FDeGi4N
くそぉ
マック使いだからってなんでこんな苦労しないといけないんだよ

37 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:42:29 ID:EWpCfCWX
スレの延びがいまいちだよな。
やはりスノレパ入れてるヤツは少ないのか?

てか、このスレの存在を知らないだけのような気もするから他スレに貼ってくるわ。
どこかで見かけたらよろしく。

39 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:14:06 ID:wV+GlBV9
>>35
よく調べもしないで、さっさと入れた自分を呪えw
236名称未設定:2009/11/22(日) 21:07:03 ID:+xN0uNjO0
キチガイの対処の仕方
触らない
近寄らない
凝視しない
要するに犬のウンコと同じです

最近、2chでも、駅でも、街でも
一触即発のキチガイが多くなってきた気がする
237名称未設定:2009/11/22(日) 21:10:43 ID:TDxJyxFE0
44 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:48:26 ID:YCoh/loe
カーネルも書いてくれ32bitで検証してるのか64なのか

45 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:53:06 ID:mYbD8aPn
特に記載がない限り基本は32bitでしょうね。

46 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:53:10 ID:nQMuUyj4
64bitアプリがないので、あたりまえですが全員32bitでの検証です。

47 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:06:40 ID:taHcWfE5
>46 そういうことではなくて、
アプリが32bitでもOSを64bitとして動かしてるか、
32bitで動かしてるかってことです。

ちなみにデフォルトの起動が32bit。6と4を押しながらだと64bit起動。

iLokは最新ドライバだと64bit上でも動きます

32bitアプリでも問題なく動くなら、ゆくゆくは64bit起動でやっていきたいわけです。

48 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:10:36 ID:mYbD8aPn
まあ、特に記載がない場合は32bit起動でしょうね。
64bit起動は後々正式対応版が出るのを待った方が良いでしょうし〜。
まだまだそんな時期ですよ。

49 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:19:21 ID:9qJL+xQ9
つーかDTM板的にはIFの64bitカーネルドライバが皆無な時点でデフォ32bit
64bitが圧倒的に例外なわけで。64bitDAWもドライバも存在しないのに
64bit起動でやっていきたいとか言う感覚が分からん。
238名称未設定:2009/11/22(日) 21:12:50 ID:TDxJyxFE0
61 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 23:36:44 ID:taHcWfE5
Logic8は落ちやすくなったといえばそうだし、
もともとこのくらいの頻度で落ちてた気もするし大して変わらんかも。

とりあえず昨日今日作業して、一通りのことができた。
メロダインも使えたし、何かの拍子に突っかかる印象は若干あるけど
自分はSSD積んでるから落ちてもすぐ立ち上がるから気にしてないです。

さっさとLogic9を日本で売ってくれアップル。

64 :名無しサンプリング@48kHz:2009/08/31(月) 02:00:04 ID:sy4+8bpg
TC Near 32bitドライバ +コンパネで動くけど....
シス環から起動時に一旦シス環再起動になる(初回起動のみ) アラートでる
あとTC Near Controlpanelの描画がおかしい 遅いカクカク
VGAドライバの入ってないXP並みにもたる 残像もでる
9月頭にwin x64とOSXx64向けベータドライバでるはず

70 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/01(火) 10:46:23 ID:atHJAU1M
Cubase4が別名保存すると落ちる。
んでそのファイルを開こうとするとまた落ちるようになる。
試しにロセッタインストールしたけど状況は変わらず。

92 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 02:49:51 ID:Ed9NgY3q
スノレパ入れたらMotuのethno使えなくなった
eSataExpressCard(siliconimage)もダメになった
もうおしまいだ

108 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 19:18:23 ID:Qejo51pH
E-MU 0404 USB が使えない....。
Logic で I/O バッファサイズを1024にしてやっと音が鳴る程度。
E-MU の サポートページ見ても Snow Leopard は気にも留めていない雰囲気に涙目。
239名称未設定:2009/11/22(日) 21:13:53 ID:TDxJyxFE0
110 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 23:06:19 ID:Qejo51pH
@ 起動後、iTunes とか Safari で OK
A Logic を起動すると音が鳴らなくなる
B Logic のバッファサイズを 1024 にすると、かろうじて音は鳴るけど処理落ちしたような音になる。こうなると他のアプリでも同じように音が変。
C 再起動で @ に戻る
というループです。アップデータ来ないと治らなさそうな雰囲気。

113 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 14:02:30 ID:GRypPElL
64bitにするとなぜかPCが落ちる・・・・orz。
MacbookPro15アルミ初代。

114 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 17:41:47 ID:OXzpF8LJ
初代はCoreDuoだから64bit非対応

115 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/09/10(木) 18:12:15 ID:kb1qm0UP
初代MBPはそれでなくてもねぇ、色々とあった。
オレは返品しました。

116 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 18:46:24 ID:ssL0oePc
うちの初代MacbookProは買ってすぐにDVDドライブ死んだなぁ。

122 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 01:35:05 ID:b9du7ZHG
だいたい特にSnow Leopardにしてメリットあったか?
おれはLogic 9使ってみたけどLeopardでつかった方がメモリ的にも
安定性もまさってたのですぐもどしたよ。現行のMacProなのでCPUはほとんど
問題になることがない。

123 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 01:37:45 ID:5Y4s42f3
safariが早くなったよ

124 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 01:51:28 ID:UtKf2qKd
壁紙が増えた
240名称未設定:2009/11/22(日) 21:30:52 ID:uNz+CquG0
新型にWindows7入れた人いる?
もしいたら32bitと64bitどっち入れました?
241名称未設定:2009/11/22(日) 21:33:26 ID:UbKSM+8L0
松7の店頭販売してくんないかなぁ
242名称未設定:2009/11/22(日) 21:34:46 ID:TDxJyxFE0
>>240
おまいらのPhotoshopマシンのスペック書け!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1155731694/
532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:42:20 ID:0C9urpGf
もう64bitでいいんぢゃないかな。32bitXPマシン(C2D E8500, 4GB)は
サブとして1台残してあって、それにもDesign Premium CS4が意味もなく
インスコされてるけど、メインは64bit Vista(Core i7 950, 12GB)に移行した。
言われているほど悪くないが、7が目前だから、もう少し待った方がいいかもね。

7-RC 64bit(PhenomII X4 945, 8GB)を試し中で、Vistaよりさらに良い。
アイコングルーピングでマウスを重ねるとサムネイルがポップアップするって
ギミックかと思ったが、とても使いやすい。RCなのに、かなりの完成度。
XPはさすがに古さを隠せないな。マシンを速くしても、なんかモッサリする。

64bit系Winは、すべての操作感が軽い。7は2Dも軽いからさらに速く感じる。
起動速度がXPと同じぐらいだしね(Vistaは起動で少々待たされる)。
AEROが嫌いならClassic表示にもできる。今売ってるローエンドのグラボ
(RADEON HD4350 5000円とか)でもAEROはサクサクだよ。

64bitで動かないアプリは、WinDVD/PowerDVDの旧版、DVD焼きソフトの旧版、
デフラグソフトの旧版、WinZIPの旧版など。これらはバージョンアップを要す。

グラフィックアプリはほとんど64bit-WINで動くよ。フォトショ7.0みたいな古いのは
知らないけど。ArtRage2.5日本語版、CorelDRAW X4, FreeHand MX,
コミスタ4, イラスタ、SAI, Painter11, Canvas11, Shade10, Vue6/7は
全く問題なく動く。もちろんAdobe CS4系は何の問題もない。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:33:48 ID:cLrSkel+
CS4からは64bit対応したし、メモリ安いし64bitでいいんじゃないかな。
243名称未設定:2009/11/22(日) 21:56:30 ID:TDxJyxFE0
【CG板】液晶ペンタブレット part26 【Wacomなど】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1255152018/
279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:51:35 ID:T9GI+sg7
あたらしいiMACに使われてる27インチ2560x1440S-IPS液晶で液タブ出して欲しい。
ドットピッチも0.233mmと精細さもちょうどいい。

下位互換機はいつかの20SXのパネル使ったりで、ぶっちゃけWUXGA機は要らんw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:43:52 ID:OHWdtlzw
マカってホント情報弱者だな。アレ半島産だぞ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222522821/
ディスプレイ一体型PCを買う奴はアホばかり
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1232967294/
Apple「Mac信者なら韓国LG製の安物液晶でも満足する」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181581746/
MacBook】ディスプレイが糞過ぎ【購入者が集団訴訟
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075979156/
工場を韓国から台湾に移すと初期不良率が激減する

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:21:57 ID:GBSqp5K8
ドウデモイイよ、使えれば

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:39:45 ID:ZLiTB3HI
>>280 今さら何を言ってるんだ
会社の生い立ちを知らないのか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:59:21 ID:NXOjcNit
>>279 横が2560なら縦1600ないと嫌だ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:21:31 ID:+84Jg5dx
16:10じゃなくて16:9なのか…
244名称未設定:2009/11/22(日) 21:59:22 ID:TDxJyxFE0
368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:09:23 ID:hsuO0aMj
cintiq21を買ったのですが、接続しようとしたところ
i mac g5(17インチ)を使っているのですがディスプレイコネクタが見当たりません
どうやって接続すればいいのでしょうか?
もしかして一体型は接続できないのでしょうか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:21:41 ID:s2OEGisM
ビデオカードとドライバが解像度に対応してるのか
調べずに買ったのか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:38:26 ID:nPuKT8pU
>>368
純正の変換アダプターで接続出来るけど、
型式によってはミラーリングしか出来ないから
フリーのミラーリング解除ツール使う必要があるかも
アナログ接続だからあんまり画質には期待しない方がいい
iMacG5 17inchの液晶は酷いからあんまり気にならないかもだけど

あと、接続方法知らないで買っちゃうくらいだから一応言っとくけど、
接続したらシステム環境設定の「ディスプレイ」の項目で
解像度とモニタ位置と表示方法の選択をいじるのを忘れずに

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:26:10 ID:3Mfydxrr
>>375
アドバイスありがとう!
機械うとくて何となく繋げたら繋がるんだろう程度に考えてた!
今度からは、もっと調べてから行動することにする
今日、変換アダプター買ってきた。今から繋げてみる
245名称未設定:2009/11/22(日) 22:12:09 ID:7R8MT3040
iMac27にATOK入れて日本語変換やるとき、F6〜10キーをよく使うと思うんだけど、あの小さいキーボードのキーはiTunes起動とかのメディアキーとして割り当ててあって、本来のファンクションキーとして使うにはFnキーを同時に押さねばならない。
すごくめんどくて、予期せずiTunesとか起動してすごいウザいんだけど、誰か解決法を知らないか?
246名称未設定:2009/11/22(日) 22:21:28 ID:TDxJyxFE0
3DCGマシン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1015726917/
357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:01:09 ID:lTlJgOy2
初歩的な質問ですが、CGをやるためのグアフィックカードは
mac miniのような内蔵型グラフィック(Intel GMA 950グラフィックプロセッサ)
では厳しいのでしょうか?
厳しい場合は、どのような場面で顕著に感じられるのでしょうか。
アドバイスお願いします。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:58:28 ID:Ic3V+HuQ
今PC買おうと思ってる奴、今買うんだ!今しかない!!
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1164002568/
このすれでcore2duo6600と2Gの組み合わせ が絶賛なんだけど皆さんの意見も同じですか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:44:45 ID:JmIj2ARE
そりゃコストパフォーマンス高いから、その組み合わせなら後悔しないだろね。

ただ、絶対速度ってことになると微妙だけど。
単体で絶対最高速狙うのは3DCG用としてはこれも微妙だねー
ネットレンダーできる安いソフトいっぱいあるしー。

そうなるとC2D6600の格安マシン複数作ってネットレンダーってのが最強だろなー

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 04:51:51 ID:u1+OkZJc
>>357
描画が遅い、チラつく、表示できない、表示がめちゃくちゃ、半透明がうまくソートされない、
ソフトが起動時に落ちる、使用中に落ちやすい、テクスチャ表示が激重…とかいろいろ
>>358
そりゃ価格対パフォーマンスがもっともバランスいいからねえ。
CGやるやつなんか今最高のスペックでも満足できんよ。
そもそもCPUとメモリだけで絶賛と言われてもね。
i-RAMでも満足できないことも多い。
247名称未設定:2009/11/22(日) 22:22:31 ID:TDxJyxFE0
521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:17:17 ID:OI4aCTWX
社長がMac好きで
IntelMacの高い奴を(70ウン万円)仕事で使ってますメモリが16GHDDが1.5TB
チラシとかパンフレットも作るのでMacOSをメインに
3DソフトはParallelsDesktop4.0で窓を動かしMaxと六角を使っています
快適ですが 自作なら70万出せば超高速マシンが出来るような気がしてなりません

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 05:24:36 ID:0+n4KkYK
林檎信者なんだろ。
従業員の給料をピンハネして林檎に御布施してるだけなのさ。

チラシやパンフなんて安い仕事で御布施の70マソ回収出来るのかねえwww

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:26:45 ID:kMS4szDv
〉)522
うちは、メーカーだからチラシで稼いでるわけじゃないよ
チラシで周知して反響で商品を販売して収益を得てる

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 12:15:19 ID:fipEsavN
>>521
70万円て、メモリも全部AppleStoreで純正品をオーダーしたのかな?

メモリを安いパーツショップから買うだけでも10万や20万円位安く済みそうだな、それ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 05:28:16 ID:kYaPrYNB
うちの会社 あまりにもアップル製品を買いすぎて
今度アップルと仕事する事になったよ
しかし、わしの使っているソフトはほとんどWindows用

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 04:11:20 ID:z3bMQinM
そんなに簡単に仕事取れるなら、みんな買うだろwww
3DCG自体、ゲーム制作需要が大きいからウィンドウズベースだしな。わざわざ色温度設定の違うマク使って無駄な仕事増やすなんて素人も良い所。
248名称未設定:2009/11/22(日) 22:23:43 ID:kkDlrhW80
なんでこんなにあぼーんばっかなんだ
249名称未設定:2009/11/22(日) 22:27:57 ID:fRGq79Fa0
>>245
システム環境設定:キーボード
□F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用

これにチェックを入れる。
250名称未設定:2009/11/22(日) 22:28:57 ID:TDxJyxFE0
【検証】DTM的snow Leopard【不具合報告】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1251444837/
137 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 13:59:57 ID:IuYf+XiJ
M-AudioのAudioI/Oの対応まだかよ、オセーヨ。
「Appleとの協力関係のもとに進行」とか、開発中にやっとけよ。

138 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 17:31:12 ID:MKPR2RKO
>>137 Appleが、開発中に協力してくれなかったんでしょ。
とにかくAppleは情報の出が悪いし、サードパーティからの要望には聞く耳持たないところがあるしね・・・。
ただ、M-AudioのAudioI/Oは実際にはSnow Leopardで問題ないものが多いんだけど、何を使ってるの?

139 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 19:07:56 ID:0sZ09Oq5
>>138 >Snow Leopardで問題ないものが多いんだけど
嘘書くなよ、インスコすら出来ないのもあるぞ。

141 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 22:11:30 ID:ANHVQvci
>>138,140
俺はM男の持ってないから知らんが公式にもインスコ出来ませんっていう機種あるって書いてあるのに。
この糞素人がw

143 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 00:53:21 ID:JZlVZrbu
>>138 >M-AudioのAudioI/Oは実際にはSnow Leopardで問題ないものが多いんだけど
で、どれが問題ない機種かな?教えたまえ。

144 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 01:00:12 ID:FgeYkjwL
M-Audioで現在Snow Leopardで公式・非公式に動くAudioI/Oは1つも存在しない。 終   了

145 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 01:05:17 ID:75CCtFrA
知ったか野郎138は氏ね
146 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 01:16:23 ID:nxn1OlIf
>>138を通報した
147 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 01:26:31 ID:Cq1+X/VE
138のおかげでもうこのスレはダメだ
251名称未設定:2009/11/22(日) 22:50:46 ID:TDxJyxFE0
663 :スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 21:40:29
新しいiMac27ほしいいいい
なにあれ漫画専用機か?!

664 :スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 01:45:28
>>663
画面がガラス張りでツルテカして目がチカチカするんで良ければ。

665 :スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 01:58:00
目潰しMacも慣れれば平気なもんよ
照明の位置に気使うけど

666 :スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 02:28:09
>>663
あの解像度でブルーレイ無しだから、映像屋はがっかりしたろうなw
A4見開き600dpiを20%で見られる感じか。縦1440はありがたい。
しかし、Mac Proは立場ねーな。シネマも値下げすらしなかったし。

667 :スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 03:36:28
目つぶし液晶って、フィルターつけてもだめなの?

668 :スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 07:23:05
多少はギラつきが緩和されるらしいよ
こればっかりは個人差だからなぁ…

676 :スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 21:23:05
おにぎりiMacが不調になってきたので21.5インチを買って来た。
液晶画面ってなんでこんなに目が疲れるんだ…?
おにぎりの時は卓上灯だけで全く問題ないのに、
液晶画面は天井の明かりもつけないとやってられない。
テカテカ画面への証明の移り込みなどはないんだけど、
画面を暗めにする以外に何か対策はないだろうか?
252名称未設定:2009/11/22(日) 22:51:51 ID:NaGZ3wG60
>>250 ごめんNGIDに追加してるから何言いたいかわかんないわ
253名称未設定:2009/11/22(日) 22:53:49 ID:T7GT/40R0
254名称未設定:2009/11/22(日) 22:54:09 ID:TDxJyxFE0
678 :スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 21:39:28
今から出来る対策って、保護フィルムを貼る事ぐらいな気がする
高くなるが、新たにモニター買ってiMacに繋げるという手もあるけど

ブラウン管時代は安いモニターでも気にしなかったけど、液晶だと目は疲れるし、
色の再現率が悪すぎるし、安物モニターは本当にいい事ない…

206 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 23:19:22
今マック所持で2台目として窓機でコミスタとSAI使いたいと
思っているんだけど、今使ってるintuos3って7だと使えなくなる?
7用のドライバは出てくれるんだろうか。
XPを買いに走った方が良い?

207 :スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 12:25:34
問題なく使える。
あと、タブ以外でもVistaドライバ出てればほぼ確実に使えるし、2000/XPドライバのみしか出てないものでも動くのは多い。

208 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 08:38:41
Windows7 RTM 64bit版で使えなかった手持ちハードは
HPのプリンタPhotoSmart Pro B9180だけだな。
Intuos2/3/4いずれもWindows7で動くし(最新ドライバ)、
Windows Server 2008 R2でも動く。シリアルポート接続
のはダメだと思う。

210 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 13:32:08
32bitならシリアルでも使えるよ。
あと、シリアル-USB変換アダプタはOS上に仮想シリアルポート作って、USB経由でシリアルポートのデータやりとりするだけだから、ドライバからはシリアル接続扱い。

211 :スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 17:45:41
>>210 そう言う仕組みになってるのか、勉強になった&有難う。
……でも、今64bit版+メモリ8G程で新規に組む事を考えてたから
32bit限定って話になるとどの道買い替えなんだけどねorz
255名称未設定:2009/11/22(日) 22:58:29 ID:TDxJyxFE0
160 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 22:13:45
pixiv見てたらmacmini使ってる人がsaiを使ってました
macでsaiは使えないとsaiの公式にあったのですが、
macminiでは使えるのでしょうか?

161 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 22:18:45
ブートキャンプでもしてるんじゃないの
ソフトの話はスレ違いやねん

162 :スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 22:21:38
>>Intel製チップ搭載のMac miniは、アップル社提供のソフトウェア「Boot Camp」で、Windows XPなどの起動が可能になる。

wikiより抜粋。OSXでSai動かしてるんじゃなくて、PC本体はmacだけどOSはXP使って動かしてるんじゃね?

190 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 22:10:13
質問スレから誘導されてきました

ノートパソコンを買う予定です。
音源制作などがメインなのでMacを買いたいのですが、それとは全く別に同人誌を出す予定です。
原稿を入稿するにあたり、スクリーンマルチスタジオを使うのですが、Windowsしか使えないと書いてました。
これは本体Macで、Windowsを起動させた状態なら作動するのでしょうか?
(起動できた場合やっぱり異様に重くなったりしますか?)

それとも元々OSがWindowsのパソコンを買ったほうがいいのでしょうか?

191 :スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 22:34:51
音源制作はMacじゃないとできないもんなの?

193 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 00:26:16
Macは、よくわからないけど、
別途、USB2.0の付いている超安い中古Win機も買うと何かといいんじゃないかな。
256名称未設定:2009/11/22(日) 23:00:17 ID:TDxJyxFE0
194 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 00:35:12
解からないのに答えられても参考にできないだろ
無理してレスすることは無いと思うぞ

エミュレーターでどこまで動くかって話だと思うけど
音源製作用とか環境が限定されすぎてるからここじゃ回答者が出ないと思う
安い買い物じゃないんだし、よく吟味した方が良い
せっかく誘導されてきてくれたのにすまないが
PC板とかあっち行った方が適切な回答をもらえると思うよ

195 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 01:12:50
Macをかった場合
ブートキャンプ?でWindowsをいれて
スクリーンマルチスタジオがつかえるのか、がききたいです

203 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 19:01:31
>>190
たらい回しで悪いけど、ここで聞いてみたら?
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1245161134/
ただ自分はwinもmacも使ってるけど、そのソフトは名聞いたことがないからレスつかないかもしれない。
あと仮想環境でむりやり動かすと結構ストレスがたまるって話

204 :スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 20:34:38
誘導されてなかったからこっちに書くけど、勿論そんなレアなソフト使ってない。
どうも検索すると、WindowsのファイルをMacのEPS形式に変換する為のソフトらしいね。
なら、印刷所に、「EPSで入校出来るけど、どうなの?」と聞けばいいんじゃないか。
ファイル変換だけが目的なら、無料ソフトなんだし、ネトカフェ(Win機)でも出来るよ。
257名称未設定:2009/11/22(日) 23:17:09 ID:V5SVonBA0
あぼーんだらけやないかw
258名称未設定:2009/11/22(日) 23:18:30 ID:TDxJyxFE0
【モバイル】DTM板ノートPC総合スレッドpart.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232897936/
431 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 22:56:36 ID:wOlJv+LK
デザインと安定性の面からmac book買おうと思っていますが
今までずっとwinでやってきたので操作性の違いなど正直不安です。
そこでwinで探すとvaio type zがデザインとサイズ的には良いなと思いましたが
画面裏のvaioのロゴが嫌です。
シンプルでデザインの良いノートPCって他にないですかね?
あとwinからmacの乗り換えって相当違和感ありますか?

434 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 04:09:58 ID:D/r4lPmX
>>431
macからwinにいった派だけどめんどうなこと少ないし操作性いいしなによりストレスが少なかったよ
シンプルじゃないけど本国のDELL.comのstudioもデザイン性だとヤバいですね。メモリ8GB積めちゃうし。

438 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 23:30:05 ID:6YPd5fT1
>>437
リンゴマークも慣れるもんなんだね。
信者があまりにも勧めるから一台買ってみようかと考えたりするが、
ロゴが主張し過ぎるデザインってイオンとかジャスコの袋を
ぶら下げてるのと同じくらい恥ずかしく感じるから絶対持ち歩きたくない。

441 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:17:34 ID:pQQEisUS
>>431 MACって安定してるの?

442 :名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 01:41:23 ID:E8btGxnX
巷でお買い得と話題のmacbook白
学割のプリンタとiPodセット売り払って7万で入手
OSX側はいい感じだけどブートキャンプが思ってたよりも酷い
mac側でファイル読み書きしてwindows起動するとかなりの頻度でクラッシュする
4日目にして再インストール5回目。。。
曲作りどころじゃないのでこの辺で
259名称未設定:2009/11/22(日) 23:20:08 ID:qKQ/eWHx0
アボーンの色でスレがウンコ臭くてしゃあない。
かわいそうな人だ。
260名称未設定:2009/11/22(日) 23:20:30 ID:TDxJyxFE0
446 :431:2009/04/18(土) 23:07:00 ID:FkFZDXx5
431です。
この1週間悩み続け仕事帰りに寄れる日はすべて電気屋に行ってきました。
結果mac bookのアルミ2.4GHzを購入しました。
abletonやTraktorでDJやLive用途として買ったので流石にDELLのロゴが
デカデカとあるのはキツイので、、、
リンゴマークは僕はすごくカッコイイと思いますよ!

Boot Campはオマケとしか考えてません。
macはやはりOSX動かすものですよね。音楽するなら尚更。
まだ使い始めたばかりですが頭を切り替えればすぐ慣れそうです。
というかトラックパッドがすごく使いやすいです。

macを購入する後押しにもなったのですが
国内外の著名アーティストや新しいDAWやソフトシンセのデモンストレーションって
9割方macでやってる気がします。
これってやはり安定してるからって解釈したのですが僕の都合のいい解釈ですかね、、笑
それともよく言われてる昔はスタジオにmacしかなくてその名残で使ってるって事なんでしょうか?
まぁ好きなの使え!って言われそうですが、、
使い慣れたらまた覗きに来ますね!
みなさまありがとうございました。

447 :441:2009/04/18(土) 23:20:32 ID:pQQEisUS
>>446 自分もMACに移行しようかと思って、いろいろネットで調べてみたら
初期不良とか個体差、アップルジャパンの酷さの書き込み見たので迷ってます。
勿論安定して使ってる人もいましたけど。

それとプロはアップルのアフターケアが一般人よりきっと良いんだろうと思ってます。
(想像だけど) つまらん事言ってごめん。

安定して使えるとイイですね。 レポお願いします。それでは!
261名称未設定:2009/11/22(日) 23:21:09 ID:opj2oi6B0
とうしつ
262名称未設定:2009/11/22(日) 23:21:55 ID:TDxJyxFE0
524 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 14:17:18 ID:8AjEQaEp
Macは使ってるDAWが対応してないから論外

525 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 14:18:30 ID:3p+v2sd8
Boot Camp 使ったらエエガナ

526 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 14:33:08 ID:YGHFv4nI
BootcampってVMware見たいにシームレスに以降できる訳じゃないし
パーティション切りも煩雑になるしNTFSにすると結局Mac側から読めないし
DTMする分には正直あんまり使わない気が・・・

527 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 15:08:46 ID:+Dv3bCpy
ソフト買えばNTFS読める。
Bootcampも再起動するだけだしそんなに苦ではないのでは?

528 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 19:34:03 ID:gjEbPi/c
DTM環境がWinメインなら素直にWinノート使えばいいじゃない

529 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 20:00:34 ID:Ehg1u9/9
macbookProなんて予算的に無理っしょ。
これにDaw買ってインターフェイス買って音源買ってたらいくらかかるのよ…

530 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 21:15:09 ID:6cwshdlG
これだからマカーは。

531 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 23:23:07 ID:KqTuKyy0
>>527
そこまでしてブートキャンプ使うほど窓使いたいなら
そもそも窓ノート買えば良いじゃんって話になる訳で
263名称未設定:2009/11/22(日) 23:23:21 ID:TDxJyxFE0
546 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 14:30:41 ID:nZIncX5U
>>545
フリー系はさておき大手DAWって両対応じゃね?
窓でしか使えないDAWってなんかある?
いや、おれマック持ってないから知らないだけなのかもしれんが

547 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 16:32:04 ID:tkc1UG2v
SONERがmac対応したら買う

548 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 17:24:58 ID:khxILKeT
最大手クラスの普及率のSONAR、低価格帯で人気のSSW、ステップシーケンサの雄FLStudioなんかが
窓限定だと有名どころ
SSWは確か体験版だか機能限定版だかはMacも有ったけど

549 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 18:37:35 ID:nZIncX5U
ちょ、ソナーってマックで使えなかったのかよw
本気で知らなかった

550 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 21:20:57 ID:pQ6wUjIu
samplitudeもwinのみ

551 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 00:47:14 ID:fhIvPu4I
釣られた気もするがw
ACIDもだな

552 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 11:46:28 ID:9twmwoNF
Macは絶対にCMのセンスの悪さで損してる
PCと比べてどうたらこうたらとか言うアレ。昔のペプシチャレンジみたいな陰悪さを感じるわ
Appleジャパンが駄目なだけでMacに責任は無いんだが

553 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 14:56:02 ID:UtjWnIby
あのCMはmacユーザーにすら評判悪いねw
264名称未設定:2009/11/22(日) 23:27:16 ID:TDxJyxFE0
560 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 20:57:50 ID:cahebBLZ
WinからMacに乗り換え検討中です。

予算的に、@Macbook白ポリカ or Aアルミ2.0Ghzが候補です。
メモリは4Gに、HDDは7200rpmに換装しようと思っています そこで、

DAW :     Logic Express
ソフトシンセ : EzDrummer(マルチ出し)、MOTU Symphonic(16パート)、
          EXS(5パート程度)
その他 :    ギター録音(4〜5トラック)

で、各トラックとマスターにコンプ+EQ(必要に応じてリバーブ)をかけた曲を
制作します。
この制作環境で、@、Aではどちらが良いのか?スペック的に十分なのか?
アドバイスを(背中を押していただけると)頂けると助かります。

561 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 21:12:26 ID:cahebBLZ
書き忘れました、追記です。
オーディオインターフェイスはUSB2.0のUA-101を使っています。

562 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 21:24:32 ID:IstVpFMS
Winでいいんじゃね。
1でも2でもスペック的にそんなにかわらないと思います。appleのサポートの足切りを防ぐ意味で2でいいんじゃね
てかWinでいいんじゃね

572 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 02:48:09 ID:OQoYekRL
買いはHPだな

575 :名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 00:52:34 ID:eCtz4UBR
ガンガン持ち運ぶ上に、駆動時間も含めたそれなりのスペック欲しいなら
圧倒的な堅牢性のLet'snoteとか質実剛健な作りに定評あるThinkpad辺りの老舗ビジネスノートが無難かなぁ
どっちもお安くは無いけどね
265名称未設定:2009/11/22(日) 23:55:51 ID:Npk5h5eC0
バンツと頭が黄色の人がいるね。
266名称未設定:2009/11/22(日) 23:57:56 ID:TDxJyxFE0
ペイントツールSAI 78色目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1258383929/l50
90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:38:36 ID:D9uxhrTg
882 :名称未設定:2009/11/22(日) 00:36:00 ID:tNOLo0Kc0
SAIに頼っているようでは所詮アマチュアの領域から脱出できないぞ。
まあ、アマチュア専用OSがWindowsなんだろうけど。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:02:36 ID:lSmkb+Fs
>>90
別にプロになってからMac使っていけばいいのになw
アマチュアの頃からMacじゃなきゃだめってどんだけw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:04:31 ID:hCEdSAky
>>90
mac厨涙目w SAIにまで文句付けやがる
今やAdobeですらwinプラットホーム重視してるってのに

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:07:17 ID:bg9++YJ3
MACでCMがキモいから嫌だ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:08:13 ID:PsA8a7VA
なぁ色相とか彩度とかこのスライド1目盛ずつ動かせねーの?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:31:18 ID:NpOvWb3J
なぜMACが使われるのかという理由を知らずに使ってる内はアマだろw
その理屈を知って技術があればWINでもプロユースに耐えるから問題ない。
むしろデジ絵の場合は閲覧者のほとんどがWINだからMACの利点はほとんど無い。

>>94
質問スレへ
267名称未設定:2009/11/22(日) 23:59:19 ID:TDxJyxFE0
51 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 22:48:57 ID:8DJd8EpR
↓Macで不安定の人登場

52 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 22:51:36 ID:aBQvZj/J
はい!
konnekt24Dが出た当時のオレ。本当に不安定で困った(M-Audioのを使った時を思い出した)
今は問題なく使えているので、昔の事は忘れてやってるw

53 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 23:00:42 ID:tPPYL2Ja
発売当時が酷すぎたせいですぐ使用中止した人が未だに酷いって話を言ってるだけで
今は結構ドライバが安定してきてるのかね?
他の機種と同じような安定具合なのだろうか
その中でもFirefaceは別物だと思うけど。不具合の出なさは異常。まれに相性悪かった人見るけど。

54 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 23:29:38 ID:aBQvZj/J
>>53
出た当時はWinの方が安定(というか普通に)して使えてた。
Macでは不安定で一度落ちるとMacを再起動24Dも電源再投入しないと認識しない程だった。
エフェクト類も最初は未搭載で、出てからもパネルを操作すると落ちるので、たしか半年経たずに売ったよ。
で、今はkonnekt48だけど、何が不具合だったっけ?って感じ。
C2DのMac miniにCubase Studio5でバッファサイズも128(5msec程度?)までは下げれたよ。32でも音は出るけどちょっと危ない感じ。
safari、mailなども上げたままだったけど。

55 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25() 03:16:04 ID:slA27HKa
Macbook pro unibody のBootcampにて
AudioFire400を利用しようとしたところ
XP,Vista,7,各SP,kbdmgr,bootcamp.exe,WiFiOFF,BluetoothOFF
といった考えられるかぎりのことを試しましたが
ノイズ音とフリーズが頻繁におこり通常使用に耐えません。

そこでMacbook proのBootcamp下にて安定して動く機種を探しています。
実際FireWireのAudio I/Fで安定動作しているユーザーの方、その機種及び環境を教えてもらえませんか?
268名称未設定:2009/11/23(月) 00:00:08 ID:W4rv0KAE0
BOINCちょっと走らせたらHDD57℃とか・・・
怖くて続行できないなぁ
269名称未設定:2009/11/23(月) 00:15:07 ID:GzvOpSjG0
Winの不具合報告まだ?w
270名称未設定:2009/11/23(月) 00:35:38 ID:s8KHrIeq0
ちょっと温度が心配なんでファンをコントロールしたいです.
↑の方にfan controlで温度下げたという書き込みあったんで
iMac Fan Controlを入れてみたんですがInternal HDの項目だけ0.0℃で認識できていません.
どうすればいいでしょうか...
271名称未設定:2009/11/23(月) 01:10:21 ID:fblONVNv0
アップルストアで、梅iMacを買ったら、中古が届いたぞ。
アップル製品は、丁寧に包んであるから、一発で、ばれるんだよね。問い合わせたら、すでに、
私以外の名義でユーザー登録されていたし。
中途半端に丁寧に包み直してあったから、組織的にやってるんでしょ。
中古を新品で売れば、一時的に多少儲かるかもしれないけど、長い目で見ると、店の信用を
落として、さらに、直営店だから、アップルの信用も落として、損するんじゃないかな。
定価で、ポイントなしでも、アップルストアで買うのは、こういうトラブルが嫌だからなんだけど、
アップルストアよ、お前もかって感じだね。
この書き込み読んでくれたなら、やめて欲しいわ。だいたい、それなら、どこで買えば、新品の
iMacが確実に手にはいるのよ。
272名称未設定:2009/11/23(月) 01:18:34 ID:bp4GKVAX0
>>271
凸電した?
なんなら代わりにしようか?このスレのアドレス証拠に付けてw
273名称未設定:2009/11/23(月) 01:21:19 ID:8Kvh8qW/0
ID:fblONVNv0

ちょっとこの人基地害かな?と思ったら
イラッと来る前にNG入れときましょう。
最近多いですよね。この手のおかしな人。
274名称未設定:2009/11/23(月) 01:35:33 ID:JV4i6kfW0
>中途半端に丁寧に包み直してあったから、
>組織的にやってるんでしょ。

何その理屈www
275名称未設定:2009/11/23(月) 01:53:56 ID:TAnFhq3M0
>>271
そのようなご報告はお客さまが初めてでございます。
システムの再インストールはお試しいただきましたでしょうか?
276名称未設定:2009/11/23(月) 02:04:08 ID:1ijeff4b0

ID:TDxJyxFE0

このヒトって昨日の夕方4時過ぎから12時までずっとコピペ貼付けてたんだねw すごい

もう寝ちゃったのかなこのバカ また明日よろしくな〜 明日のIDはなんだろうね〜


277245:2009/11/23(月) 02:19:11 ID:dxQmznQB0
>>249
ありがとうございました!
助かります!
278名称未設定:2009/11/23(月) 03:03:32 ID:BeVh9Rso0
>>271
これ本当なら悪質。
国民消費生活センターに連絡すべき。
279名称未設定:2009/11/23(月) 03:27:35 ID:KzhxMwWv0
本当ならストアが悪質
嘘なら営業妨害で悪質

どちらにしても悪質という点では変わらない
280名称未設定:2009/11/23(月) 03:37:57 ID:BupFkjQA0
読点大杉
日本語に不慣れなのかな?
日本語に不慣れなのかな?
>組織的にやってるんでしょ。
こーゆー発想が出て来るのは自分たちの組織がそれをやってるからだろ
281245:2009/11/23(月) 06:27:08 ID:dxQmznQB0
俄かには信じ難い話だ
282名称未設定:2009/11/23(月) 06:38:31 ID:yvJWHf+OI
そう言えば俺のシネマ24は靴痕付きの外箱で来たな
アップルストア購入なら外箱の上に更にダンボールやって
配送してくれると思ってたけど期待が大き過ぎて若干萎んだ
283名称未設定:2009/11/23(月) 08:39:52 ID:uFAlCD5I0
>>282
うちのシネマ24も特松もダンボールに入って届いたが?
284名称未設定:2009/11/23(月) 08:58:42 ID:/ZDttB4xO
なんかアッチッチになっても全然ファンの回転数上がんないんだけど
285名称未設定:2009/11/23(月) 09:08:04 ID:xGB+cF/X0
付属のリカバリディスクじゃなく買ったSnow Leopardファミリーパックのディスクで
インストールし直したんだけどとりわけ問題ないよね?
リカバリ直後は輝度の調整とかマウスドライバが設定できなかったけど
アップデートで選択できるようになったし。

付属のほうがいいって理由でもあれば教えてほしい。


286名称未設定:2009/11/23(月) 09:12:39 ID:YLQqZaNc0
iLife入らないんじゃないの?
287名称未設定:2009/11/23(月) 09:18:24 ID:yB0j22TF0
リストアディスクでもiLifeは入らないぜ。
288名称未設定:2009/11/23(月) 09:19:52 ID:YLQqZaNc0
新規で購入したiMacにiLifeは入ってるでしょ?
289名称未設定:2009/11/23(月) 09:24:28 ID:yvJWHf+OI
>>283
ディスプレイが印刷されてる化粧箱が結構汚れてて残念だったんだよね
あとは専用スレで聞くわd
290名称未設定:2009/11/23(月) 09:37:37 ID:hmcxhtfj0
>>282
>アップルストア購入なら外箱の上に更にダンボールやって
>配送
ビックカメラで竹買ったがダンボール外箱に入ってたよ
291名称未設定:2009/11/23(月) 09:38:54 ID:hmcxhtfj0
持ち帰りでした
292名称未設定:2009/11/23(月) 09:50:54 ID:yvJWHf+OI
やっぱダンボール無いままなのは変かね…
意識して化粧箱見てるとどんどん汚く思えてくる
サポセンに電話してみる
293名称未設定:2009/11/23(月) 09:55:00 ID:IFAvsGXg0
>>292
そんなことでサポセンに電話するんだ。
294名称未設定:2009/11/23(月) 09:55:57 ID:a5c/78u80
外箱でさぽせんに電話ってwww
まず深呼吸しろよ
295名称未設定:2009/11/23(月) 10:00:56 ID:vM33h5Sh0
ここは生暖かく見守り、外箱交換可能かどうか確かめるべき
296名称未設定:2009/11/23(月) 10:08:15 ID:jz8JhzAt0
付属のWireless Keyboardのキートップを黒にして
Magic Mouseの白色になっている部分をシルバーにしてくれれば
デザイン的に統一感が出てくると思うんだけど…

皆さんはどう思いますか?
297名称未設定:2009/11/23(月) 10:30:59 ID:tXrU8K9V0
やたらに読点の多い「Macユーザーなりすましアンチ」が昔から棲息してるよな。
自分がどれだけ変な文章を書いているのか、きっと自分じゃわかっていないんだろう……。
298名称未設定:2009/11/23(月) 10:39:17 ID:yvJWHf+OI
>>294
外箱ってか本当に新品?って今更だが思った
購入者がキャンセルで外箱外してアポストに送り返してきたのを掴まされたんなら文句がある
つうか上の中古レスがガチなら聞いてみたい
ヤマトの可愛い姉ちゃんがテレビが届きましたよーって
言って持ってきたこと以外良い思い出がない
299名称未設定:2009/11/23(月) 10:46:44 ID:a5c/78u80
>>298
十分良い思いしてんじゃねーか
300名称未設定:2009/11/23(月) 10:48:24 ID:+bxc2qFb0
>>299
それとこれとは別
301名称未設定:2009/11/23(月) 12:13:44 ID:IQC2yw3wI
うちの子供が入り込んで遊んでる外箱でよければあげるよ
302名称未設定:2009/11/23(月) 12:26:54 ID:UvbPkjyV0
>>301
子供入りはまずいだろ
303名称未設定:2009/11/23(月) 12:49:44 ID:7rsRulha0
俺なんか、miniを注文して家で待ってたら、でかい箱が届いた。
それがMacProの箱で、すげえ喜んだよ。
えー、まじかよって。

でも、箱の中に入ってたのは注文したmini。orz

おまいら、外箱に騙されんなよ。
304名称未設定:2009/11/23(月) 12:59:01 ID:zHwGi4f90
>>303
くそ吹いたw
305名称未設定:2009/11/23(月) 13:07:15 ID:thAoLJJl0
>>303
逆だったら面白かったな。
306名称未設定:2009/11/23(月) 13:08:02 ID:GxmeFj7q0
わざわざ外箱までつけてくるのは海外から発送の時だけかと思ってた
307名称未設定:2009/11/23(月) 13:08:20 ID:km3Q9dIm0
>>304
最近2ちゃんで見たな。
酔っぱらって友達の家でクソ吹いて本気で殴られたって話。
308名称未設定:2009/11/23(月) 14:02:16 ID:Fpj/C4yjO
>>307
>最近2ちゃんで見たな。

・・・切ない。
309名称未設定:2009/11/23(月) 14:45:56 ID:9n8c+mMY0
あれ?ここ2chだよな、、、?
310名称未設定:2009/11/23(月) 15:04:46 ID:JzCZ8Eci0
ぼくらの\(^o^)/2ちゃんねる
311名称未設定:2009/11/23(月) 16:56:11 ID:PxCzYiO60
>>307
VIPだろ
312名称未設定:2009/11/23(月) 17:19:59 ID:km3Q9dIm0
ヤマダwebで買った人いる?
あれってどれくらいで出荷されるんだ?
もうかれこれ3週間くらい待ってる。。。
313名称未設定:2009/11/23(月) 17:40:33 ID:JzCZ8Eci0
スポットライトが
画面に近づきすぎてて液晶変色、時間が経ったら回復

一瞬、死んだかと思った
おまいさんたちお気をつけ遊ばせ
314名称未設定:2009/11/23(月) 17:54:17 ID:gO6E1RGg0
>>312
価格.comをみると安売りの店のほうが即納でポイントつける店は待ち状態の傾向。
なんでだろね。ヤマダなんか一番業界の力ありそうなのに。
315名称未設定:2009/11/23(月) 18:07:24 ID:GxmeFj7q0
ヤマダwebは重い遅いで有名
店舗の方がだいぶいい

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1183452321
316名称未設定:2009/11/23(月) 18:14:35 ID:TMI+5Ugk0
俺の特松のディスプレー上部
姪っ子が触って火傷した(マジ)
幸い軽傷だが、意外と熱くなるもんだな
317名称未設定:2009/11/23(月) 18:33:50 ID:dxQmznQB0
>>316
まさか〜
318名称未設定:2009/11/23(月) 18:41:20 ID:dhXRE9410
やけどする程超熱いんだから、一瞬しか触ってないよな?
どんな作業したらディスプレー上部がそんな爆熱になるんだよ…w
そもそも子供の手が簡単に届く所に馬鹿でかいパソコン置いてる状況も理解できんなw
319名称未設定:2009/11/23(月) 18:44:49 ID:F/LO9+rz0
低温火傷というのもあるしな
320名称未設定:2009/11/23(月) 18:53:42 ID:ljSbMuS60
すまん
新型27インチなんだけど
dvdスロットの下のスロットってなに!?
何用メディア?
321名称未設定:2009/11/23(月) 18:54:27 ID:GxmeFj7q0
SDカード用
説明書見なさい
322名称未設定:2009/11/23(月) 19:02:52 ID:J9YVoTA70
メモステは?
323名称未設定:2009/11/23(月) 19:03:51 ID:IZh2OZz70
特松届いたので色々いじっていて気がついたんだけど
CD入れるとかなり傷が付く
324名称未設定:2009/11/23(月) 19:10:18 ID:ljSbMuS60
サンクス
325名称未設定:2009/11/23(月) 19:23:52 ID:LrpF6EXK0
>>323
傷ついたディスクうpしろって。
うちではまったく問題ないし
326名称未設定:2009/11/23(月) 19:28:10 ID:JqZNvwbI0
>>325
自己中ってよくいわれない?
327名称未設定:2009/11/23(月) 19:31:13 ID:lvY6mSwW0
ヤマダ行ったら特松15%ポイント還元だったので注文したけど納期聞いたら年内とかだった
328名称未設定:2009/11/23(月) 19:59:50 ID:gOzIgAGr0
俺も特松でCD2回傷ついた
取り出すときに注意深くやらないと
出し入れ口のエッジで傷つくみたい
329名称未設定:2009/11/23(月) 20:00:29 ID:IZh2OZz70
>>325
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/57475
こんな感じになった
330名称未設定:2009/11/23(月) 20:03:22 ID:PxCzYiO60
>>328
っぽいね。
回転中の傷じゃない感じ。
331名称未設定:2009/11/23(月) 20:04:02 ID:9n8c+mMY0
>>328
なぁ〜んだ、じゃ使ってる人の問題じゃんw
332名称未設定:2009/11/23(月) 20:05:08 ID:iqrdNXlE0
ディスクの傷って全モデルには無かったの?
333名称未設定:2009/11/23(月) 20:05:14 ID:nhH6SVT80
>>329
ひでーなこれ
334名称未設定:2009/11/23(月) 20:09:35 ID:IZh2OZz70
>>328
多分そうだろうなと思って丁寧に2回目試したら、
別の方向に傷が付いてしまった

相当気をつけないといみたい
335名称未設定:2009/11/23(月) 20:23:16 ID:JqZNvwbI0
挿入時の傷も挿入後の傷もあるよ。
挿入時のは結構ひどい。
336名称未設定:2009/11/23(月) 20:35:14 ID:6RtGzO050
火傷にしてもディスクの傷にしても使用者責任ですむのかね?アメリカじゃ
337名称未設定:2009/11/23(月) 20:41:00 ID:IFAvsGXg0
>>329
これはひどい。

やはりディスク出し入れの時の傷?
2方向に傷がついているから、入れた時も出す時も共に傷が入った?
338名称未設定:2009/11/23(月) 20:41:23 ID:zpqpmsl60
CDスロットデホーン(面取り)しなくちゃいけないの??
339名称未設定:2009/11/23(月) 20:42:02 ID:IFAvsGXg0
>>337

あ、既に書かれていた。
>>334
340名称未設定:2009/11/23(月) 20:51:23 ID:PxCzYiO60
>>334
CDのスロットって、不織布みたいなの付いてるじゃない?
あれ、どうなってる?
341名称未設定:2009/11/23(月) 20:56:30 ID:km3Q9dIm0
確かに初めての挿入は痛いらしいね・・・。
342名称未設定:2009/11/23(月) 21:05:21 ID:9sf3z/rj0
スロットのバリ取りしてないんだろうなぁ・・・
面取りまでするとデザイン的にあれだけど、バリ取りくらいしてほしい
343名称未設定:2009/11/23(月) 21:05:49 ID:RknJM4jS0
>336
レクサスのアクセルペダルさえ使用者責任ですんでいるWWW
344名称未設定:2009/11/23(月) 21:13:05 ID:mn6jB71b0
VIP・・・って
345名称未設定:2009/11/23(月) 21:22:17 ID:tF2SQb+Y0
CDに傷つくのって特松だけ?
ほかのは大丈夫なの?
346名称未設定:2009/11/23(月) 21:39:13 ID:F/LO9+rz0
>>345
構造的に安心はできんだろ
347名称未設定:2009/11/23(月) 21:43:01 ID:iqrdNXlE0
普通、外側から2mmの所に不織布みたいなのが両側に付いてるでしょ。
松はそれが6mm位の所にあるから、意識的に淵にディスクが触れないように気をつけないと擦れるんだよ。
348名称未設定:2009/11/23(月) 21:49:16 ID:PxCzYiO60
>>347
え?うちのそんな奥じゃなかったような・・・
家に帰ったら見てみる
349名称未設定:2009/11/23(月) 21:57:33 ID:Gl4bPvez0
ウチの松でも329氏のような傷ついた。出し入れには相当神経使ってやらないといけなさそう。
350名称未設定:2009/11/23(月) 22:10:55 ID:lvY6mSwW0
外付け買う方が手っ取り早いな
351名称未設定:2009/11/23(月) 22:14:42 ID:km3Q9dIm0
>>347
参考までにupしてくれませんか?
352名称未設定:2009/11/23(月) 22:15:09 ID:hFR2Jl/Q0
ブルーレイと地デジが付いたら迷わず買うのだがな・・・
353名称未設定:2009/11/23(月) 22:22:26 ID:dX2fErL20
>>347
>普通、外側から2mmの所に不織布みたいなのが両側に付いてるでしょ。
何がどう普通か知らんが、Macminiも5〜6mmは奥に付いてるんだが。
354名称未設定:2009/11/23(月) 22:23:17 ID:dhXRE9410
ブルーレイはともかく、地デジは絶対ないな。
355名称未設定:2009/11/23(月) 22:24:39 ID:SW2b932i0
地デジなんて日本だけの企画だからAppleが採用するわけないよ
356名称未設定:2009/11/23(月) 22:29:52 ID:R1hcdRSP0
アメリカもデジタルTVなわけだが?
ハワイ州は既にアナログ停波してるしな。

日本方式のデジタル放送も、あちこちの国で採用が決まってる....
357名称未設定:2009/11/23(月) 22:46:30 ID:68/nhMTC0
日本方式をベースにした発展型だけどな。
結局ネックはB-CASなんだよ。
358名称未設定:2009/11/23(月) 22:47:40 ID:RknJM4jS0
気を遣うも何も
勝手に吸い込んだりはき出したりするんだから

入り口を養生テープで保護
これが正解!!
359名称未設定:2009/11/23(月) 22:53:11 ID:GVnDX5nN0
地デジはCaptyTVでも買ってつなげばいいことだが、Blu-rayがなあ

まあすでに27"買っちゃったからどうでもいいけどな
360名称未設定:2009/11/23(月) 23:00:44 ID:NKf174oi0
ps3あるからblu-rayはいらん
それよりいつになったらps3接続できるようになるんだ
361名称未設定:2009/11/23(月) 23:01:53 ID:4Urt7MNX0
だよな。
Mac と Win かなんか、2台買えば良いんだよ。
362名称未設定:2009/11/23(月) 23:03:22 ID:uFAlCD5I0
BD必要って人は何に使うの
データ保存?自作ビデオ?
現状市販の映像ソフトは再生出来ないよね
363名称未設定:2009/11/23(月) 23:07:37 ID:oxsOnA2SP
27インチ人気の為か1TBの21.5インチが安いな
ストアの500GBモデルと同価格まで落ちてる
364名称未設定:2009/11/23(月) 23:10:20 ID:2B8PUoeg0
>>240

iMac竹に、2ギガ増設して6ギガなので、
Bootcamp上に64ビット版Windows7を入れますた。

365名称未設定:2009/11/23(月) 23:18:30 ID:dX2fErL20
>>362
データ保存+bootcampでBD視聴予定。
366名称未設定:2009/11/23(月) 23:23:01 ID:uFAlCD5I0
>>365
bootcampでBD視聴って手が有ったんだな
データの保存には容量が中途半端じゃね?
367名称未設定:2009/11/23(月) 23:35:39 ID:q4T6S++70
>>363
んだ。2008 の 20インチだったけど、MagicMouse とワイヤレスキーボードもろもろ買いそろえる
のと変わらなかったんで買い替えちゃった。
368名称未設定:2009/11/23(月) 23:36:54 ID:dX2fErL20
>>366
主に写真データのバックアップがしたいだけだからね。今のところBDで十分。
DVD-Rだと少し容量が足りない。
369名称未設定:2009/11/23(月) 23:38:54 ID:lvY6mSwW0
HDDでいいじゃんわざわざ円盤に焼くなんてめんどくせ
370名称未設定:2009/11/23(月) 23:44:23 ID:34mFXt/20
地デジはFriioを使えばいいわけだし
ほしいのはBDだなぁ
371名称未設定:2009/11/23(月) 23:49:38 ID:O+p1kIzd0
データ焼くだけなら、外付けドライブつないで、Toast10で焼けるだろ
372名称未設定:2009/11/23(月) 23:59:46 ID:Q3rX2zVU0
561 :名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 04:05:52 ID:n/mBdhwz
先日ついにハゲマカの仲間入りしますた。ww
さっそくBootCampにハマってます。
厳密に言えば、BootCampを使わないで手作業で
3パーティション構成にしたんですけどね。
I/Fですが、やはり鬼門でした。
最初、WindowsXP Home SP3 をインストールして
EDIROL UA-25(無印) をつないだんですが、音切れ
がひどくて使いもんになりませんでした。orz
頭真っ白ですわ。w
いろいろやってみたところ、Advance(ASIO)は音切れ
するのですが、Nomal(MME)では音切れしませんでした。
ただし、メディアプレーヤーでの再生での話です。
SP3 と相性が悪い可能性があるので、SP2 で再インス
トールしてみました。が、結果は同じ。orz
何かが割り込みしまくってる感じなので、元凶を突き
止めるべく試行錯誤したところ、やっと判明しましたよ。
諸悪の根源は、第五使徒のラミエルですた。(爆)
タスクトレイを侵蝕しているソレはBootCampマネージャー」だった!!
つことで、タスクマネージャーのプロセスからKbdMgr.exeをあぼーんしました。
使徒を殲滅することで、Advanceでの音切れはほぼ解消されました。
しかし、ネットワークデバイス関係も多少影響しているらしく、
アクセスに反応して音切れが起こることがあるようです。
で、本丸のDAW検証に移ろうかと思い、Cubase4のDVDを
MacBookに突っ込んだんですが、ガコガコいって認識しねーし!
そう言えば、Cubase4のDVDは粗悪品だっていう話もありましたね。
仕方がないので、別のPCで焼き直しして、インスコしました。
かるーく再生関係を検証しましたが、いくつかプラグインをかま
しても特に問題なく再生できました。使い込んでみないと何とも
言えませんが、希望が持てそうな気がします。
ただ、使徒を殲滅した副作用で、キー割り当てなどBootCamp
マネージャーの機能が効かなくなります。この辺の対策を行わないといけないっすね。
373名称未設定:2009/11/24(火) 00:26:59 ID:Jot24MIP0
冬場に50度軽く超えてるiMacは現時点で?がつく製品
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1258925784/
374名称未設定:2009/11/24(火) 00:31:11 ID:PCU8UiD90
お、貧乏ドザタイムか。
寝よう・・・。
375名称未設定:2009/11/24(火) 00:49:08 ID:fistcn6r0
今回のiMac、現状スレに報告があったうち、この4つは鉄板だなぁ

・画面半分尿液晶(報告多数)
・LG謹製液晶パネルに謎の異物の混入
・画面に一瞬横線が入る、真っ暗になる
・・http://www.youtube.com/watch?v=KflWKnaKuBs&feature=player_embedded
・夏場が怖い故障多発分岐点HDD摂氏50度超え
376名称未設定:2009/11/24(火) 01:17:25 ID:xmO0ZdTB0
>>128
馴染みの法人営業部の奴からいつも買っている。
会社のじゃないが、付き合いでちょっぴり値引きしてくれるし。
377名称未設定:2009/11/24(火) 01:21:38 ID:q3Ufk+Cw0
>>368
入り口にメンディングテープはってみた
今のところいい感じ
378名称未設定:2009/11/24(火) 01:22:21 ID:MvHb1oJM0
>>375
毎日ご苦労さん
379名称未設定:2009/11/24(火) 01:39:39 ID:xmO0ZdTB0
>>378
毎日ヤってんの?
380名称未設定:2009/11/24(火) 01:56:57 ID:+GukIBYA0
ヨドバシに見に行ったけど、
やたら上部が熱々でしたなあ…
液晶はまあ、黄色いかと言われればそんな感じかなというれべる。

来年になったら買うけども、
夏が心配。
381名称未設定:2009/11/24(火) 01:59:09 ID:a+HyfUem0
そういえばうちは平松だけど、室温18度でHDDは35℃をうろうろするかんじ。
中身はシーゲートのST31000528ASQ。
温度が高いという人のはWDの1001FALSあたりが入ってるんじゃないのかな。
あれMacProで使ってたけど、発熱が同カテゴリの他HDDに比べて高いんだよね。
382名称未設定:2009/11/24(火) 02:03:46 ID:585eSvt80
>>378-379
どーしてもAppleマンセーしなきゃならない毎日も大変ですねw
万能Apple神は決して間違いは起こさない、そういう設定だもんね?w

まー、実際には公式うんぬんの前に
こういう情報を前もって共有、サポセンへの判断材料にしておくことはあって
これにさえムキになるのは結局同じAppleユーザーの首を絞めることになってるんですけどね
様々な報告をする人間には「工作員」「ネガキャン」のレッテルを貼りつづけ、
対して何が起きても黙っていられるのが「真のAppleユーザー」とでも言いたいんでしょうけど、そうはいきませんよ。

50度超え、熱に関する報告については以下、
>>78
>>95-98
>>123
>>216
>>225
>>268

判断材料については
>>102
>>111

自作板HDDで50度超えを避ける様子については以下です
>>106
>>109
>>112

これを必要とするのは>>378-379ではなく、真のiMacユーザーです。お忘れなきよう。
383名称未設定:2009/11/24(火) 02:17:33 ID:oOmSO9BX0
長いから140文字以内にまとめて
384名称未設定:2009/11/24(火) 02:53:58 ID:Oo48agB90
>>381
WDC WD1001FALS-40U9B0 だった。温度は46℃(室温16℃)
まぁ、デーシート見る限り50℃で騒ぎすぎ
>温度 (メートル法)
>動作時 (通電時) -0°C から 60°C まで
>非動作時(保管時) -40°C から 70°C まで
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=488

それよか、グラフィクチップの温度(53℃)が心配
385名称未設定:2009/11/24(火) 02:54:59 ID:m3a1XGJR0
そもそもそんなに興味ないから
386名称未設定:2009/11/24(火) 03:08:21 ID:uWNRSPiH0
>382
全部番号抜き出してきたの・・?
大変だね。。
387名称未設定:2009/11/24(火) 03:10:22 ID:GhdlVIa40
i5が194800円+ポイント15%だったので交渉して
187800+ポイント15%で保留にして帰りました
何とか18万+15%くらいを目標にしてます(無理かな??
388名称未設定:2009/11/24(火) 03:13:29 ID:Ts3+clF80
正直どうでもいい
389名称未設定:2009/11/24(火) 03:15:08 ID:sX9rVI9k0
>>387
ヤマダはアップル製品は一切値下げ出来ないの一点張りだったんだけど
どうやって交渉したわけ?ついでにどこの店舗?
390名称未設定:2009/11/24(火) 03:16:38 ID:6jSmWCB/0
親父がiMac欲しいっていってたから梅かってやった。
孫の写真とビデオを、iMovieで編集したいみたい。
391名称未設定:2009/11/24(火) 03:20:29 ID:fZAa+BUI0
特松i7、4G-ram 2T-HDD、11日にポチって22日に到着。
自分レベルでは液晶は悪くない感じだった。
HDDは日立だった。ディスクアクセスの音が確かに
炊飯器に似てるねw。でもうるさい感じではなくて食欲をそそる音だ。
ファンも静かでいい感じ。

AfterEffects CS4の、レイヤが200以上重なった結構
複雑なprojectをレンダリングしてみたら19分52秒だった。
同じものをMacBook pro 2.33G Hlz C2D 3G-RAM内の
AfterEffects CS3でやったものは31分53秒。

ちなみに今回は「複数のフレームを同時にレンダリング」を
onにしてレンダリングした。今度はoffにしてやってみるつもり。

QT10 playerのエンコードはたまげるほど爆速だねー。
392名称未設定:2009/11/24(火) 03:30:50 ID:R5vG67/c0
>>390
編集用にWacomのバンブーってタブレットも買ってあげたら?
ペンの方がマジマウよりは作業しやすいと思う
393名称未設定:2009/11/24(火) 03:33:18 ID:fZAa+BUI0
>>390
孫がいる年でiMovieで編集しようという親父さんの気概にも、
ポンと買ってあげるおまいさんの気概にも感動した!
394名称未設定:2009/11/24(火) 07:37:44 ID:bfMzx15l0
>>391
そのAfter Effectsでのコンポジションのサイズと尺を教えて欲しいです。
参考にしたいんで。
395名称未設定:2009/11/24(火) 08:01:02 ID:DAdXjrae0
i7だけど、動画も見違えて扱えるのに感動した。
ところで、iMovieで編集した画像を、
NASに入れておいて、液晶テレビ(ブラビア)で直接見れるかなと思って、
液晶テレビからNASを見てみると、動画は認識されませんでした。

これって、AppleTVがあれば見れるのでしょうか。
それともDVDに焼かないとダメ?
ハイビジョンなんで、DVDはいまいちなんですよね。
396名称未設定:2009/11/24(火) 10:21:00 ID:Qzk1/AGm0
やっぱブルーレイ欲しかったよな
397名称未設定:2009/11/24(火) 10:35:38 ID:rmqtzPn+0
ブルーレイよりも、日本でiTunes映画サービスやって欲しいな〜
398名称未設定:2009/11/24(火) 10:44:03 ID:dJ+zXzV80
>>391
200レイヤーってすごいな。しかしまったくQuadの効果でてないみたいだね。
(単一コアだとboostかかるんでクロック比がまさにそんなもん)
AEみたいなのはフレームで依存せずにレンダリングできるからMultiThreadingが
もろに効いてくるはずなのにちょっと謎。依存しちゃうようなpluginがあるのかも。

>>395
ビデオ形式の違いなんで、再エンコするか、再エンコしてくれるNAS上のDLNAサーバが必要。
AppleTVあればiTunesで認識している動画は再生可能。
NAS上でFireflyとか動いててもAppleTV3.0では認識されない。
399名称未設定:2009/11/24(火) 11:15:16 ID:Ts3+clF80
>>389
地方の大型店だとMacの前で悩んでるだけでさらに値引き出来ますけどー
みたいな感じて店員よって来たよ

んで本部に相談してくるっていって188800円のポイント15%になった
400名称未設定:2009/11/24(火) 12:15:54 ID:038uaUQ90
こりゃまさかの初期ロットショック再来って感じだねw
現物見たけど、液晶がダメダメじゃんか……。
401名称未設定:2009/11/24(火) 12:26:24 ID:bk6raVoG0
そっすね
402名称未設定:2009/11/24(火) 12:28:48 ID:oSFaxiL/0
そっすねw
403名称未設定:2009/11/24(火) 12:30:42 ID:x3c5goc60
そうそう液晶ダメダメダメだよw ハハハ
404391:2009/11/24(火) 12:31:28 ID:fZAa+BUI0
>>394
640×360pixel、フレームレート14.985の
3分20秒のムービー。

>>398
「複数のフレームを同時にレンダリング」をoffの状態で
レンダリングしてみたら、14分12秒だった。
この設定の方が速いんだね。
さっき書き忘れたけど、MacBook Proでレンダリングした時も
offにしてた。
レンダリング中アクティビティモニタ見てたら、
8本のグラフがまんべんなく動いてたけど、結構半分以下になってる
状態も多くて余裕かましてる感じだった。
自分的には3年ぶりに新調したマシンでレンダリング時間が
半分以下になったのはすごく嬉しい。
405名称未設定:2009/11/24(火) 12:40:46 ID:6jSmWCB/0
>>392
へーそんなのあるのか。参考にしてみるありがとー。

>>393
親父はとっくに定年してPS3で毎日龍が如くでキャバクラいく変態w

406名称未設定:2009/11/24(火) 12:51:17 ID:dJ+zXzV80
>>404
複数フルにならないということは入出力で率速なのかもね。ネットワーク上のデータ?

AEとか3Dソフトとか重いソフトはたいてい分散レンダできるんで、
個人的にはコンソール機の性能はあんまり気にしてなかったり。
ただ3Dをグリグリできる性能は必要で、その目的には合致してるんで平松にした。
でもAEはプラグインまわりで分散レンダに対応してないのが多そうだなあ。(未検証)
407名称未設定:2009/11/24(火) 15:06:18 ID:dJ+zXzV80
DVI→mini-DPの別のやつ。こっちのほうがMacっぽいね。
http://www.gefen.com/kvm/dproduct.jsp?prod_id=8913
AT-DP200を個人輸入してた人、レポートおながいします。
408名称未設定:2009/11/24(火) 15:08:05 ID:dJ+zXzV80
う…型名で検索すると安すぎる…いやポチるのはまだだまだだまだだ…
409名称未設定:2009/11/24(火) 15:27:58 ID:yD028yyf0
>>407
結局そういうやつはダメって結論が出てる。
DVI→DPへの信号変換、解像度を2560*1440に変換という2つのステップのうち、1つ目しか満たせない。
今後ベルキンが2つとも解決するアダプターを出すのと、Atlonaが2560*1440に変換するスケーラ出す予定らしい。

今見たら、AT-DP200が型番はそのままだけどリニューアルされてるね。
iMac 27に対応と書いてるけど、あくまでも2560*1440でDVIから入力した場合のみのようだ。
てことはDual-Linkに対応したのかな。
410名称未設定:2009/11/24(火) 15:34:06 ID:N4cKdEal0
オークション見てたら、RadeonHD5000シリーズiMac入力だめらしいけど、試した奴居る?
411名称未設定:2009/11/24(火) 15:40:54 ID:dJ+zXzV80
2560*1440でDVIって…DualLinkには対応してないでしょ。
412名称未設定:2009/11/24(火) 15:52:16 ID:yD028yyf0
確かにup to 1920*1200と書いてるね。
それなのにiMac27対応と明記してるってことは、27って2560*1440以外でも表示できるのか。
でも1920*1080で対応してるんだったらPS3XBOXと騒がれるはずも無いし、
27の対応解像度一覧みたいなのはないのかね。
413名称未設定:2009/11/24(火) 15:54:39 ID:dJ+zXzV80
んだからiMac27にradeonでつないでる人にEDIDの報告をしてほしかったんだけど、いまだないです。
自分でやれって? いや会社にはDP出力マシンあるんだけどどっちを持ってくのも面倒でなあ(w
414名称未設定:2009/11/24(火) 16:05:48 ID:xmO0ZdTB0
>>382

毎日ってから確認しただけで何でAppleマンセーになるの?
幸い俺の特松i7なんの不具合もないが、
別段不具合否定している訳じゃないってw
ポリカ最後のiMacで購入後に半年程でカーネルパニックになって
GPUCardとロジックボード交換する不具合経験しているし。
何でマンセーに入れられるのか君の判断がわからない。
415名称未設定:2009/11/24(火) 16:24:35 ID:UPWbvDgM0
>>414
ここ何年間も1日に100レスぐらいしてる基地害アンチだから相手にしても無駄。
ほとんどの人はスルーしてるでしょ?
416名称未設定:2009/11/24(火) 19:22:08 ID:0/jptUFM0
>>329
wao 悲惨だな。

appleにクレームいれなくちゃだwa
417名称未設定:2009/11/24(火) 20:25:11 ID:SoG3nZGE0
>>414
あの流れで毎日ご苦労さんってのは皮肉で言ってるようにしか見えないよ。
まーだからってマンセー認定は飛躍しすぎだけど。
418名称未設定:2009/11/24(火) 20:27:54 ID:r3jKxxHg0
最近MB950を購入したんですが、DVDの入れ方が分かりません。
半分ぐらい入れたら後は自動的に入っていくものなのでしょうか?
419名称未設定:2009/11/24(火) 20:35:24 ID:r3jKxxHg0
入りました...何だがすごく固かったです。。。
420名称未設定:2009/11/24(火) 20:55:37 ID:nFjKNWIM0
初めてって…緊張するもんね…っ
421名称未設定:2009/11/24(火) 21:23:16 ID:Jot24MIP0
どーでもいいけど、まじで入んなかった事を思い出すな。
422名称未設定:2009/11/24(火) 22:07:12 ID:eucwE+A8i
>>410
個人ブログだけどこの人が試してる。
PCからの入力成功例写真付きでアップしてるのは国内じゃ初めてかな。
前スレまでじゃ貼られてなかったと思う。

http://gyakugadget.blog120.fc2.com/blog-entry-634.html

RADEON HD 4890はOK
現状5XXXは全滅、
ドライバで対応するかどうかは不明
だとさ。
423名称未設定:2009/11/24(火) 22:42:25 ID:vygimM220
オシム!
オシム!
オシム!
424名称未設定:2009/11/24(火) 23:42:11 ID:KeQPxIDf0
これまでメジャー・マイナーをふくめてiMacが1年以上アップしなかったことがありますか。
425名称未設定:2009/11/25(水) 00:12:15 ID:DuyEnFsBP
>>424

無いです。
来年1月か3月に「アランデール(?)」搭載(一番下のモデルでも)が出ると内部の
友人が言ってました。
426424:2009/11/25(水) 00:20:09 ID:/XmvQtXq0
>>425 ありがとうございました
427名称未設定:2009/11/25(水) 00:20:31 ID:YlqcARen0
内部の友人キター
428名称未設定:2009/11/25(水) 00:27:12 ID:fv0eMWf00
あるよ。
429名称未設定:2009/11/25(水) 00:56:21 ID:1ITP9XfW0
なんか不具合頻発みたいですね・・・

メジャーアップデート時はいつもこんなもんですかね?
430名称未設定:2009/11/25(水) 01:10:31 ID:327WKgtV0
不具合なんて無いよ。
Flashは解決されたし、液晶に関しても価格に見合わない要求をしてるだけ。
画面のちらつきやブラックアウトは報告数が1桁なので通常の初期不良の範囲。

あ、唯一の不具合はメディアに傷が付くことだな。
あれは相当気をつけて出し入れしないと傷が付く時点で、使用者のやり方の問題じゃない。
431名称未設定:2009/11/25(水) 01:14:19 ID:327WKgtV0
というかたった今メディアに傷つけてしまった。
意識はしてたけど甘かった。絶対に記録面が触れないように手前側に引かないとダメだな。
432名称未設定:2009/11/25(水) 01:22:51 ID:dEccRb9E0
>ディスクへキズ
旧型やair用外部ドライブもそうだけど、
ユーザーに使い方、というか注意を強要してどうするんだってデザインだよね。
うちのiMac '08 のoptiarcドライブも吸い込み始めが深いので、
出し入れ時にはすごい気を使う。
速度も遅いから外部ドライブぶら下げてそっち使ってる。
433名称未設定:2009/11/25(水) 01:24:02 ID:GAGNtwmG0
新機種が出て「ここが変わった」「ここが新しい」とかが一通り終わった頃に
不具合情報の原因の擦り合わせ(俺の買ったのは初期不良なのか?機種特有の不具合なのか?勘違いなのか?)
が始まります。いつものこと。
434名称未設定:2009/11/25(水) 01:40:10 ID:jnNbH53Y0
次期アップデートで、i5&i7購入組涙目になる気がして来たw
435名称未設定:2009/11/25(水) 01:42:13 ID:d9jhh7dP0
436名称未設定:2009/11/25(水) 02:17:55 ID:ITv+VEn80
>>434
そんなこと言い出したら、いつまで経っても買えないぜ
437名称未設定:2009/11/25(水) 02:31:07 ID:jnNbH53Y0
>>436
だよね。ここは暗い雰囲気だわ、俺の特松5やまだまだまだで届く気配すらないわで泣けてきたとこだった
>>435
そこの画面発光の不具合ヨウツベワロタ
438名称未設定:2009/11/25(水) 02:33:46 ID:dEccRb9E0
>>435
撮ってるやつ自分が映り込むってわかってやってるのかなw
439名称未設定:2009/11/25(水) 08:30:36 ID:ap+03jvh0
グレアを頑ななまでに採用するのは
そのためだったりして。
440名称未設定:2009/11/25(水) 09:22:41 ID:XlNsG4UQ0
MacBookが調子悪くなったとき撮影しようとカメラ向けたら映り込みが激しくて
萎えてたところ、超絶天才的な発想でMacBookでMacBookを撮影したら良いんじゃないかと..
で、PhotoBooth立ち上げて撮影したら鏡みたく左右逆に映ってて、まぁ当然なんだけど
やっぱり俺は超絶バカでした。
441名称未設定:2009/11/25(水) 09:44:00 ID:ITv+VEn80
その写真を左右反転すれば済む話では
442名称未設定:2009/11/25(水) 09:50:15 ID:fGYdagbT0
>>437
俺も先週店頭で特松5注文したけど
ヤマダは日本で1番Appleとパイプが強いです(キリッ
って店員が言ってたのに、でも納期は年内ですってなんだよ
443名称未設定:2009/11/25(水) 10:10:16 ID:XlNsG4UQ0
>>441
動画なんで反転する方法がわかりませんでした。orz
444名称未設定:2009/11/25(水) 10:13:21 ID:mdAVvC4J0
iMovieのFilppedでいいのでは?
445名称未設定:2009/11/25(水) 10:51:30 ID:XlNsG4UQ0
>>444
なんじゃそりゃぁぁってことでググってみたものの分からなかってので、
適当にiMovieをいじくってみたら、謎のカメラマークがっ!
これかっ!このことだったのかっ!!こんな機能があったとは..Mac歴約3年こんなことも知らなかったのかorz
シータ、いやドラミちゃんに頼んで過去へ戻って教えてあげたい。そんな心境になりました。

THX
446名称未設定:2009/11/25(水) 10:53:23 ID:U/ROi9bm0
大事にしてたジミヘンのCDが傷だらけになってしまった。
死んだ親父に小学生の頃買って貰った大事な物なのに。
447名称未設定:2009/11/25(水) 11:15:28 ID:KjRGlaEe0
一度CD破損の報告があると大量に報告が始まるw
448名称未設定:2009/11/25(水) 11:17:28 ID:c/xcRiK50
確かに不自然だな
449名称未設定:2009/11/25(水) 11:19:58 ID:WkH52DPK0
>>446
そこまで大事な品物なら、コピーして普段Rで聴けと。
450名称未設定:2009/11/25(水) 11:28:12 ID:mdAVvC4J0
>>449
iMacについてきたディスクはすべてコピーしてコピーのほう使ってます。
という変なクセついちゃった。
451名称未設定:2009/11/25(水) 11:41:23 ID:NKb0g8vb0
>>422

昨日量販店とか行ってグラフィックボード見てたら、Nvidia のGeForce GT 240の奴でDisplay port 付いて
1万ちょいだったな。

人柱に行ってみてもいいかもしれない、外部入力。

でもRadeonの4000系ならOKで5000系だと駄目だってどういう事なんだろ>>Display port からの接続。
452名称未設定:2009/11/25(水) 12:12:58 ID:mdAVvC4J0
DisplayPort自体の規格の解釈の問題とかそういうのかも。
AUXチャネル上に擬似的にI2C信号チャネルがあってその上にEDIDが載ってくるのと、
AUXチャネル上でネイティブに報告するモニタ緒元があって、
そのあたりの齟齬で生じてるんじゃないかと勝手に推測。

あとは認識のタイミングとか。AUX線は送信側でプルダウン、受信側でプルアップになっていて、
どうやらiMac側はAUX線の信号レベルが中間値になると「何かつなっがた、それはモニタかなビデオカードかな」
と認識をはじめる。この「認識」のタイミングがよくなくて「モニタがつながった」と判断されるのかも。

DisplayPort自体採用例が少ないからねー。
453名称未設定:2009/11/25(水) 12:55:21 ID:hST3mNUeO
>>442
ヤマダなんて嫌々付き合ってるとこしかないじゃんねw
454名称未設定:2009/11/25(水) 13:03:54 ID:uwQsKa3H0
>>446
その傷も10年後には、今このときの大事な思い出。
455名称未設定:2009/11/25(水) 14:02:53 ID:5INII93Z0
セクシーセクシー
456名称未設定:2009/11/25(水) 14:21:36 ID:mdAVvC4J0
http://support.apple.com/kb/HT3924
やっとcommand+F2が公式に。別段その他の情報なし。
457名称未設定:2009/11/25(水) 15:12:36 ID:oliltMq/0
うわぁさっきぐぎゃぐきゃぎゃと吸い込まれた。
出てこないんだがどうすればいい?
458名称未設定:2009/11/25(水) 15:12:48 ID:AkbZTrW/0
459名称未設定:2009/11/25(水) 15:23:09 ID:F06OklMC0
っぽいみたい
460名称未設定:2009/11/25(水) 18:19:31 ID:9ou68S5QO
初期不良が改善されたものが出回るまでって、
何ヶ月ぐらいかかるもんですか?
461名称未設定:2009/11/25(水) 18:26:45 ID:MSk6/4h10
オーディオ入力対応してたんだね。別に使い道無いけど。
462名称未設定:2009/11/25(水) 18:44:19 ID:oyjIntZP0
>>450
んで、いざというときにオリジナルが見つからないんだよなw
463名称未設定:2009/11/25(水) 18:45:16 ID:sMG/hDbH0
>>460
別にいつ買ったって初期不良に当たる奴は当たる
464名称未設定:2009/11/25(水) 18:59:24 ID:2FxTtplH0
尿液晶の件でサポートに電話したら
新品交換で対応してもらえることになった。
新品の到着まで一ヶ月くらいはかかるみたいだが
修理に出して手元になくなるよりよっぽどいい。
交換したやつがまた尿だったり他の不具合があったら今度は修理交換だろうけど

一ヶ月先なら液晶の製造ラインも見直されてるいいんだが・・・
465名称未設定:2009/11/25(水) 19:26:04 ID:U/ROi9bm0
>>464
俺も交換してもう手元に届いてるが、全然今の液晶が綺麗。
黄色は初期ロット特有なのかもな。
466名称未設定:2009/11/25(水) 19:28:37 ID:Rvpzbbvk0
>>78
50度はやばくね?
今の時期に
467名称未設定:2009/11/25(水) 19:32:27 ID:KjRGlaEe0
沖縄に住んでるかもしれんぞ。
468名称未設定:2009/11/25(水) 19:36:20 ID:2FxTtplH0
>>465
もしまた尿だったら・・・とか思ってたけど
ちょっと気持ちが軽くなりました
まあなんにせよキッチリ対応してくれるみたいなんで良かった
469名称未設定:2009/11/25(水) 19:54:16 ID:e99qV3fz0
我がiMac27/i5に巷で噂の画面チラツキ、ブラックアウト現象が発生!!!
Appleサポートに電話したら、ハードウェアの不良だろうと言うことで、入院修理することになった。
7〜10日かかるらしい。
新品交換も可能なようだったが、3週間かかるとのこと。今の液晶に黄ばみやドット抜け等の不具合がないことから、修理を選択した。
470名称未設定:2009/11/25(水) 19:59:53 ID:e99qV3fz0
なお、新品配達と引き換えに不良品を交換できないか話してみたが、ダメとのこと。
不良の具合をAppleで確認してからでないと、新品は発送しません!とサポートのおね遺産が言った。
471名称未設定:2009/11/25(水) 20:08:00 ID:Rvpzbbvk0
>>469
液晶に問題なかったら絶対に修理対応の方が良いですよ
昔レッツノートで、パナに新品交換してもらったら
ど真ん中に抜けのある奴送られてきた事がある
472名称未設定:2009/11/25(水) 20:12:19 ID:2FxTtplH0
自分の場合は新品が届いた後に、不良品を送り返すことになってるけど?
もちろんApple側は現物の不具合状態を実際に確認してない
電話口で状態の説明はかなり詳しくした
473名称未設定:2009/11/25(水) 20:18:09 ID:TGqIBWgB0
低品質だよなぁ相変わらず。
DELLよりも性能低いし。
474名称未設定:2009/11/25(水) 20:20:14 ID:LhzT3nuZ0
ノートPC故障率、メーカー別TOP9発表―米企業最新調査
http://news.livedoor.com/article/detail/4460748/

1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位・ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位・エイサー(台湾)―23.3%
4位・レノボ(中国)―21.5%
5位・デル(米国)―18.3%
6位・アップル(米国)―17.4%
7位・ソニー(日本)―16.8%
8位・東芝(日本)―15.7%
9位・アスース(台湾)―15.6%



2008年のユーザー満足度、アップルが「4冠」
http://ascii.jp/elem/000/000/416/416585/

>2008年の「購入直後満足度ランキング」によれば、
>デジタルポータブルオーディオ、デスクトップパソコン、ノートパソコン、
>携帯電話という4つのジャンルでアップル製品が1位を獲得した

デスクトップパソコン部門 1位 iMac
ノートパソコン部門    1位 MacBook Air
携帯電話部門       1位 iPhone 3G
デジタルポータブルオーディオ部門 1位 iPod shuffle
475名称未設定:2009/11/25(水) 20:26:15 ID:GCJJHn6N0
>>474
お仕事お疲れ様。
DELLに反応して故障率ソース貼るとは相変わらず
使えない工作員ですね。
476名称未設定:2009/11/25(水) 20:27:47 ID:znNrf/ZO0
故障と不具合多いのは伝統か?
477名称未設定:2009/11/25(水) 20:30:16 ID:e99qV3fz0
>>472
サポートの担当者によって違うのかなぁー?
自分の担当のおね遺産は、はっきりダメって言ったけど‥‥
女性は融通きかないからかなぁ
478名称未設定:2009/11/25(水) 20:31:39 ID:e99qV3fz0
以前、メモリの不良でメモリ交換した時は新品と引き換えだった
479名称未設定:2009/11/25(水) 20:36:46 ID:2FxTtplH0
>>477
こっちも対応したの女性だが?
紳士的かつ論理的に説明できてたか思い出して考えてみてはどうか
480名称未設定:2009/11/25(水) 20:45:19 ID:e99qV3fz0
>>479
極めて紳士的だったと思うが。
担当者の裁量ってことか?
あるいは、黄ばみはAppleが初期の一般的?不良と認めていて、画面のノイズ関係は特殊な不良事例としか認識していない、ということか。
481名称未設定:2009/11/25(水) 20:49:32 ID:MSk6/4h10
サポートは権限別に階層化されてる。
下っ端に言ってもだめ。
482名称未設定:2009/11/25(水) 20:56:25 ID:e99qV3fz0
まぁでも新品に変える場合、ドット抜けなどの液晶画質問題の不安を抱える訳で‥
現状不満のない液晶の機械を修理した方が安心、という選択肢を最終的に俺様は選んだ、ということで。
483名称未設定:2009/11/25(水) 21:15:05 ID:2FxTtplH0
自分で納得してそうしたのならいいと思います
正しい選択だと思うし

なんか、女が融通きかないせいで仕方なくそうした
みたいに聞こえたんで
484名称未設定:2009/11/25(水) 21:19:24 ID:Es3uL6iA0
円高88円。来年までじわじわ頼むぞ。
485名称未設定:2009/11/25(水) 22:00:57 ID:4qo6l+E40
担当者だって人間だし融通のきく人きかない人色々いるだろうさ。
486名称未設定:2009/11/26(木) 00:16:59 ID:uX9H9jJv0
自分も同時引き換えでの交換を希望したけどダメだったよ。
修理で10日以内、交換で3週間と。
程度を判断される液晶以外にも明らかな異常があるのに、
買ったばかりで10日〜3週間使えないというのも納得いかないけど諦めた。

到着後検品、交換品発送てのは一つのシステムとして存在しそうだから
>>481の言うことが当たってるのかなあ、と。
でも自分も最終的には、最初に電話に出る部署の一つ上の部署だったので
上には上がいるんかな。

>>472は何の故障だったんだろ。
487名称未設定:2009/11/26(木) 00:18:25 ID:YoeBf1sb0
よくやった!

Apple、喫煙者の製品修理を拒否
ttp://slashdot.jp/apple/article.pl?sid=09/11/25/0240228

これからは、例外なく喫煙者の製品修理を拒否すれば良い
488名称未設定:2009/11/26(木) 00:31:48 ID:em1hlFsx0
>>487
俺は昔アップルにモニタ修理に出したら
ヤニくさくなって戻ってきた事があった
かなりくさかったんでよほど喫煙者が多い
修理現場なんだろうと思った
489名称未設定:2009/11/26(木) 00:42:01 ID:NAJUSOJN0
Mac miniから特松5に移行アシスタントしたんだが、
移行した直後は普通に使えるのだが、再起動したらグレー画面のままうんともすんとも言わなくなる。

リカバリして、移行するものを減らしてもダメだ。
もう4回もこの作業をやっている。

今、4回目の移行で、一応動いている状態で書き込んでるんだが、
再起動したらきっとグレーのままだろう。

俺はどうすればいい?
地雷を踏んで動けなくなってる気分だ(足を上げたらドカン)。
490名称未設定:2009/11/26(木) 00:44:00 ID:AcJZaLta0
手動で移行したら?
ホームフォルダ下のデータだけ移動すれば、
大抵は大丈夫じゃないの。
アプリはインストールで。
491名称未設定:2009/11/26(木) 00:50:20 ID:s40IjAK40
varboseモードで起動してどこでコケるか確認したら?
http://support.apple.com/kb/HT1492?viewlocale=ja_JP
492名称未設定:2009/11/26(木) 00:51:26 ID:NAJUSOJN0
多分、i5かHD4850を認識するための機能拡張が、
Mac miniので上書きされて消えるてんじゃなかろうかと思う。

ちなみにリカバリDVDは10.6.2で、Mac miniは10.6.2にしてあった。

関係ないけど俺のID全部大文字だ。
493名称未設定:2009/11/26(木) 00:55:38 ID:NAJUSOJN0
あと、尿液晶というより、上の方が暗いね、このモニタ。
バックライトの位置が下にあるんだろうな。

とりあえず液晶の報告しときます。
494名称未設定:2009/11/26(木) 01:21:04 ID:QvqnQZfg0
やっぱり不具合おおいみたいだね。
ちなみに、俺のi5は大丈夫だったが、交換とかほんと面倒だなあ。

495名称未設定:2009/11/26(木) 01:35:38 ID:DMIeknId0
まあ不具合のない人はいちいち報告しないからな。
もしくは気づいてないか。
尿液晶とかは鈍い人だと気づかないレベルだし。
一度気づいてしまうと明らかにおかしいのがわかるんだけどな。

まあでも無償で(当然だが)修理交換してくれるんだからまだいい方だと思うよ。
496名称未設定:2009/11/26(木) 01:39:28 ID:Dthx7PCG0
俺のi5、Lacieの外付けHDDつないだままだと起動しないんだけど
今まで使ってた初代アルミiMacやMacBookだと問題ない
ディスクユーティリティでチェックしてみてもHDD自体に問題なさそうなんだけど
TimeMachine用だったんだけど再起動の度に外すのがめんどくさい
497名称未設定:2009/11/26(木) 02:21:16 ID:v9O6yTMQ0
特松i7なんですが・・・RemoteDesktopが遅い・・・ことないですか?
498名称未設定:2009/11/26(木) 02:33:37 ID:r/eEG/mX0
松の外部映像入力に使うHDMI変換ケーブルとかもう発売されたの?
499名称未設定:2009/11/26(木) 03:16:28 ID:pUF3SzdG0
>>496
それ俺のもなった、外付のHDDにリカバリー用のOS(もちろんスノレパ)
入れておいても立ち上がらず(スノレパにしてから)Appleサポートに電話したらハードが怪しいと言ってたから、
買い換えるからまぁいいやと思っていたら、
特松i7にしてからも繋げたままだとAppleマークから進まずに、
瞬くすると勝手に再起動して同じAppleマークから進まず堂々巡り。
オプションキー押しながら再起動して起動ディスク指定しても同じ。
試しに外して再起動したら、内蔵HDDから立ち上がった。
以前のiMacも同じ症状だった事と、OSをスノレパにしてからだから、
OS(スノレパ自体)の起動ディスク指定関連のバグか何かだと思う。
タイムマシン用だそうですが、OSのバグか何かで外付にシステムとか入っていたら
起動ディスクと認識されて進まないのかも?
データ用ならファイアワイヤー、USB問わずに認識して立ち上がるからどうもスノレパが怪しい。
500名称未設定:2009/11/26(木) 03:23:27 ID:j3dq5uHM0
option押しながら起動してみろ
501名称未設定:2009/11/26(木) 03:32:01 ID:fjFxwT8Z0
>>500
>>499を読み直せ
502名称未設定:2009/11/26(木) 03:35:33 ID:j3dq5uHM0
むう すまんかった
>>499
>>501
503名称未設定:2009/11/26(木) 03:38:05 ID:V67q72Sk0
>>489
自分のも全く同じ現象だった。
iMac24/late 2006をバックアップしていた外付けハードディスクからの移行だったけど。
結局、ハードディスクを初期化 し直して、10.6.2のディスクでシステムをインストールし直して、TimeMachineからはシステム以外を指定してリカバー実行した。

移行作業の最終付近で移行元で外付けハードディスクが突然のクラッシュ!
TimeMachineは異常終了のメッセージを発して終了したが、
結果、アプリ本体は移行なかったものの、アプリの設定情報とデータだけは復旧できた。
アプリは手動で再インストールしてようやく元の使える状態になった。

なお、クラッシュした外付けハードディスクの電源はそれ以降二度と入ることがなかった。南無阿弥陀仏
504名称未設定:2009/11/26(木) 03:46:44 ID:GY7nO6Wd0
OS新規インスコ時にまずは完全別名の別アカウント作ってOSインスコ完了させ、その別アカウント上で移行アシスタントを立ち上げてみたらどうだろう。古の技だけど。
移行完了後は旧アカに管理権を渡したうえで旧アカで立ち上げ。新アカを削除。
505名称未設定:2009/11/26(木) 04:03:07 ID:TlKSg86v0
不具合らしい不具合と言えばApple Remote。
アルミ製のやつなんだけど、MacBookでは普通に動くのに七松では挙動不審。
ペアリングは出来たし、全く反応しない訳ではないんだけど、
ボタン押しても反応したりしなかったりする。
あとFront Rowで下ボタンを一回押しただけなのに一番下まで行ったり、
一回プレイボタン押しただけでスリープしたり。
Remote自体はちゃんと動いてると思うんだけどな。
こんな症状の人いるかな。
506名称未設定:2009/11/26(木) 09:29:38 ID:yftQR5VU0
>>505
本体の赤外線受信部の不具合じゃないかなあ。うちの平松で旧リモコンだけど問題なし。

平松だけど、スリープ中でも有線LANからのpingに寝たまま応答するね。
共有サービスポート(例えばvncなら5900)にコネクション張ろうとするとスリープ復旧する。MagicPacketは不要。
AirMac経由の場合はAME/TCにあるbonjour proxyで起きてくれるらしいけどこちらはWifi用MagicPacketっぽい。
507名称未設定:2009/11/26(木) 09:31:01 ID:Dthx7PCG0
>>499
レスありがとう
俺もシステムファイルがバックアップに入ってるせいで起動ファイル探せないのかと思って外付けの方はフォーマットして何も入ってない状態で試したけど薄いグレーからさきにすすまない、リンゴマークまでいけない。
別のTimeマシーン用HDDだと問題ない、しかし250Gしかないのでいまの環境だと容量不足
508名称未設定:2009/11/26(木) 09:32:36 ID:wqH/3v4r0
>>469
ストアで新品買っても5-7営業日なのになんで新品交換にそんなに時間かかるんだろうな

ヤマダ店頭で特松取り寄せした人いたら何日くらいで入荷しました?
509名称未設定:2009/11/26(木) 09:43:08 ID:sJI2PSRV0
CD/DVDのキズの件ですが、よい対処法があったのでしょうか。



510名称未設定:2009/11/26(木) 09:49:28 ID:5uHkqB9N0
>>509
時期ロットを待つしか無い!
511名称未設定:2009/11/26(木) 09:49:39 ID:Bi8vY45m0
>>509
出し入れに注意する
512名称未設定:2009/11/26(木) 09:56:32 ID:rnnnNJNY0
>>508
ヤマダ、ウェブだと即納でっせ
513名称未設定:2009/11/26(木) 10:12:24 ID:kWR7qXxq0
>>509
開口部の縁のあたりに貼っとけ
つビニールテープ
514509:2009/11/26(木) 10:21:27 ID:sJI2PSRV0
>>510 >>511
ありがとうございました。
次期ロットで対処してくれのか、そして次期ロットはいつ頃なのか
確認が必要ですね。今回の機種に限ってキズつきやすいようですから
改善を望みたいと思います。
515名称未設定:2009/11/26(木) 10:52:34 ID:jAPz2YHn0
>>498
まだぽい
それがはっきりしたタイミングでポチろうと思ってる
516名称未設定:2009/11/26(木) 11:35:05 ID:wqH/3v4r0
>>512
マジか、既に内金1マソ入れてるんだけどキャンセルいれて買おうかなあ
517名称未設定:2009/11/26(木) 11:36:51 ID:RVEuRwG/0
竹セットアップ完了
とりあえず問題なし?
キーボードのcapsの所のライトが光らないんだが...
最初は大文字にすると光ってた気がするんだが
518名称未設定:2009/11/26(木) 11:46:06 ID:wqH/3v4r0
ヤマダWebだと特松だけポイント少ねえ
店頭納期でガマンするよ
519名称未設定:2009/11/26(木) 11:52:37 ID:rnnnNJNY0
>>518
価格交渉のできる店頭と比べると、話にならんわな。
日本総本店のオープニングセールでは、確か現金で15000引き、
ポイントは13パーセントあたりが基準だったと思う。
俺はその時に竹を買って、到着まで3週間弱かかった。
520名称未設定:2009/11/26(木) 14:58:31 ID:JOj7356e0
前に言われてた、続けて1時間くらい使ってると重くなる症状って解決したのかな…?
521名称未設定:2009/11/26(木) 16:31:22 ID:FV86kkiG0
なんか気持ちが悪い
522名称未設定:2009/11/26(木) 16:47:07 ID:kWR7qXxq0
>>520
・その後、10.6.2 がリリースされた
・10.6.2 リリース以降、その件で書き込むやつが(ほとんど)いなくなった
てなあたりから、推して知るべし、って感じ?
523名称未設定:2009/11/26(木) 16:48:18 ID:5uHkqB9N0
>>522
でもFlashはたまに重くなるよ。
ハイビジョン動画とかさ。
524名称未設定:2009/11/26(木) 16:54:45 ID:OfjBMdpo0
27インチのCorei7キター

出すのもめんどくさいので、SSD等々ぶっ込んでそのまま
スピリカに発送しました。

ブログネタにしてくれとお願いしましたよっと
525名称未設定:2009/11/26(木) 16:54:50 ID:GKrxAG3Q0
そういや、SSDに換装するとか言ってた人いたじゃない?
あれ、どうなったんだろう。
HDDが足引っ張ってると感じる場面が多くて・・・・

PATAの初代SSDMacbookAirの方が快適な場面もある気がする。
526名称未設定:2009/11/26(木) 16:55:34 ID:GKrxAG3Q0
すまんこwwww5秒差でお目当ての人が来てたみたいwwww
報告待ってる
527名称未設定:2009/11/26(木) 16:56:35 ID:Fm6ov44m0
HDが軽かったら驚くわ
528名称未設定:2009/11/26(木) 17:18:17 ID:B1pyV1yt0
黄ばみに我慢できなくなったのでこのスレみたら
普通に対応しているのな。
自分も早速電話して修理の手続きした。

つーことで聞きたいんだが、既に修理出して戻ってきた人、
中のデータは消されてた? 今記録媒体が手元にないもんで。
529名称未設定:2009/11/26(木) 20:16:04 ID:EmqFCsG50
ブルーレイとUSB3.0が載って
HDMIの画像がドットバイドットで入力可能になったら
買おうと思ってる。

もっとスタンド低く作れよApple!!
もしくはショートスタンドオプションで作れ!!

って言うか24インチモデル出せよ!!!!
530名称未設定:2009/11/26(木) 20:22:17 ID:0f5QU9Ug0
>>529
買わない理由を考えるのも大変ですね
531名称未設定:2009/11/26(木) 20:27:36 ID:evoRtNZy0
i5のiMacにBootcampでWindowsXP SP2を入れ、
ドライバもインストールDiskからインストールしましたが、
再起動する前は音が出てるのに、Windowsを再起動すると、
音が出なくなります。

何度やっても同じような状況ですが、
なぜでしょうか?

532名称未設定:2009/11/26(木) 20:39:48 ID:V67q72Sk0
>>531
Windowsを起動するからだよ。
533名称未設定:2009/11/26(木) 20:50:09 ID:yftQR5VU0
HDMIのドットバイドットって…そんな解像度の低いモニタは正直いらない。
534名称未設定:2009/11/26(木) 20:53:25 ID:NAJUSOJN0
特松5が届いたのでいじっているが、液晶は、別に黄色い訳じゃないな。
下の方を正面から見ると、普通の色だしな。

最初、本当に黄色いでやがる!と思ったけど。

画面を上(というか真正面)から覗くと、下の方の液晶の開口部からライト漏れをしていて、
LEDの明かりが黄色く見えちゃってるんだな。
上の方が青白く見えるのは、ライトが塞がれて、LEDが暗く見えるのが原因。

これは仕様のレベルかなあ。
値段からすれば充分以上だな。
液晶自体が全然ギラギラしてないし。

俺の目的はDTPだけど、全然使えなくはないよ。
ドットピッチが狭すぎる感はあるが。
535名称未設定:2009/11/26(木) 20:56:20 ID:NAJUSOJN0
あと、IPSだから、上から見ると黄色いってのもあるだろうな。
この値段で完璧は求められないやな。充分お買い得だったよ。
Mac miniから比べると快適そのものだ。
536名称未設定:2009/11/26(木) 21:06:37 ID:rJE9Sizc0
暴寸
ブルー例imacの登場か
537名称未設定:2009/11/26(木) 21:07:13 ID:KNDg3WP+0
LGのLEDバックライトはパネルの下一列にLEDを並べて
導光板、集光シート等を使って液晶パネル全体に光を届けるようにしてるんで
下部と上部を比べた時に光量や色味が違うのは避けられないっしょ構造的に
http://lgled.lge.com/jp/shell.html
538名称未設定:2009/11/26(木) 21:26:28 ID:yftQR5VU0
>>534
バックライト漏れ自体が偏光板を変更したせい、というとても悲しいもの。
本来のIPSはずっときれいなのに…
539名称未設定:2009/11/26(木) 21:32:49 ID:LJpPFJdF0
i712月5日頃納品て話だったが、明日来る事になったみたい。土器土器
540名称未設定:2009/11/26(木) 21:35:03 ID:cJZggCZX0
ブラック・フライデー(Black Friday)
アメリカ合衆国で、感謝祭(11月の第4木曜日)翌日の金曜日のこと。
541名称未設定:2009/11/26(木) 21:42:05 ID:DMIeknId0
>>534
よくわからんのですまんけど・・・
それだと輝度を上げると、より黄色くなりそうなかんじだが
そんなことはないぞ
542sage:2009/11/26(木) 22:08:31 ID:r/kfzhz80
>>528
黄ばみ修理くらいなら、おそらくデータは消されないはず
ただ修理の段階で試しにHDDフォーマットしたりすることもあるので
必ず修理前にバックアップ取っておいてくださいとのこと。

ちなみに、黄ばみ修理に出したら「仕様です」との趣旨の返事が来た
尿液晶に当たった人は、買ってすぐなら交換対応をお願いした方がいいよ
543名称未設定:2009/11/26(木) 22:11:06 ID:r/kfzhz80
久々にブラウザから2chしたらsage方間違えた
すまん
544名称未設定:2009/11/26(木) 22:41:50 ID:NAJUSOJN0
>>541
それでいいんじゃないの?
黄色くなったら本当に液晶自体が尿色でしょ。

明るくしたら白く見えるなら正常。
液晶の画素の隙間から、下から出る光が漏れて見えてるから、下が黄色く(明るく)見える。

要するに>537の通り、仕様。
545名称未設定:2009/11/26(木) 22:43:13 ID:NAJUSOJN0
正面から見ると、画素でマスクされて光が目に届かないから、普通の色に見える。
546名称未設定:2009/11/26(木) 22:50:11 ID:5pWa9lAI0
液晶の全体の色味が黄色っぽいと感じたなら
モニタプロファイルの補正(特に色温度の変更)を試せば手っ取り早く解決するんじゃ…
と思うんだ
547名称未設定:2009/11/26(木) 23:06:09 ID:Fm6ov44m0
結構改善されるよね。
ムラが酷く無いならそれで十分だと思う。
まあムラもどうしても気になるならmuracomp付いた奴買えばと思うがな。
548名称未設定:2009/11/26(木) 23:06:55 ID:A+Lg3uor0
>>540
何だこれ?
黒金はDay after thanks giving dayで休みなんでアメリカは今日から4連休。
感謝祭当日(と12/25)は殆どの店が休み。旅行に行くときは注意。
ブラックフライデーのバーゲン会場も想像以上の戦場なので注意。

4連休明けの月曜はサイバーマンデー。
日本だと日テレでラピュタを放送する日か?あれはサイバーフライデー?

おいらは明日はアップルストア(米)に行く予定。
549名称未設定:2009/11/26(木) 23:09:37 ID:DMIeknId0
>>544
光が漏れてるせいで黄色く見えるなら
光が強くなったらより黄色く見えるんじゃないの?
550540:2009/11/26(木) 23:09:43 ID:cJZggCZX0
>>548
アンカー入れるの忘れてた
>>536
551名称未設定:2009/11/27(金) 00:06:00 ID:NAJUSOJN0
>>549
「加法混色と減法混色」でググれ。
552名称未設定:2009/11/27(金) 00:18:41 ID:wvmOr3Eg0
今回のは全体が黄色いんじゃなくて下半分のみって人が多い
色ムラだからユーザーができる対処法はあまりないかと
輝度最高にしても症状は軽減されるものの、普通に黄色いですよ
そして何より、個体差が大きい。
交換できれになったって人もいるくらいだから

店頭だと結構きれいなのが飾ってあるから、
ハズレに当たると余計がっかりなんだよorz
553名称未設定:2009/11/27(金) 00:27:21 ID:QL+LKhie0
新品と交換してくれるからまあいいよ
二、三日間はiMacが二台になるから並べて写真でも撮るかな
って二台並べられるような机がないか
554名称未設定:2009/11/27(金) 00:44:30 ID:J1bFFA/p0
モニターの黄色い部分にバターを塗って擦ったら色が落ちたよ
555名称未設定:2009/11/27(金) 01:04:48 ID:PepCJijT0
>>554
火星に帰れ
556名称未設定:2009/11/27(金) 01:22:15 ID:KNn21Dl50
円高還元してくれよ、りんご
557名称未設定:2009/11/27(金) 01:29:06 ID:DM18XNFP0
iMac i5やi7のベンチマークを載せているサイト

Core i7搭載iMacはウルトラ高速!(ベンチマーク)
http://www.gizmodo.jp/2009/11/core_i7imac.html

27-inch Core i5 iMac (with Core i7 option)
http://www.macworld.com/article/143970/2009/11/core15_imac.html
558名称未設定:2009/11/27(金) 03:05:46 ID:Bq7FFHeN0
>>556
いや、既にしてるだろ
NYだと消費税考えるとそれほど変わらん
559名称未設定:2009/11/27(金) 03:18:32 ID:1dU+Z9oi0
>>78
今の時期HDD50℃超えはやばくね?
560名称未設定:2009/11/27(金) 07:51:25 ID:XBUJsvY90
今iMac買うならi5かi7を買うのがベストなんだろうけどいろいろ考えてたらとりあえず一番安い奴買っとくのがいいのかなって思えてきた
561名称未設定:2009/11/27(金) 08:10:26 ID:Gq59oS6t0
画像編集やHD動画編集を複数同時進行しなきゃ
安い奴で十分だと思うんだがどうなんだろね。
562名称未設定:2009/11/27(金) 08:19:24 ID:vqba4VFk0
7年使ってたwinが壊れ、はじめてmacを買おうと思っていまいたが、27inchのimacに見られる
初期不良がハードウェアの問題だときいて、今買おうか迷っています。

ノートパソコンから、この書き込みはしているのですが、少しでもはやくメイン機が欲しいとも思います。
おおよその目安からして、初期不良が改善されるのは過去の事例からいって2、3ヶ月は様子を見た方がよいのでしょうか?

ちなみに、買おうとしているのは27inchのcore i7です。といいますのは、5年くらい使うことを想定しているからです。(本当はもっと使いたいのですが・・)
563名称未設定:2009/11/27(金) 08:37:01 ID:2kB1xfQW0
実際にどうしようもないような不良なら、交換とか修理で対応してもらえるよ。
見てる分にはたいして不良無さそうだけど。
564名称未設定:2009/11/27(金) 08:37:59 ID:2kB1xfQW0
とはいえ、もうちょっと様子は見たいか
565名称未設定:2009/11/27(金) 09:19:26 ID:Mtii9Qa50
正直、大した不良の方がありがたい。
微妙だったり中途半端な不良って交換・無償修理の対象にならない事が多いからなぁ。
566名称未設定:2009/11/27(金) 09:46:48 ID:MNY5JXky0
>>562
気にしていたらmacはいつまでも買えない…
567名称未設定:2009/11/27(金) 09:49:17 ID:W8mA4MLC0
松を買おうと思ってるんだけど、初期不良にびびってる。もう少し様子をみようかな。。。
568名称未設定:2009/11/27(金) 09:57:09 ID:Lo3ikzgL0
>>560-561
シングルスレッド性能はC2D:i5:i7=1.0:1.2:1.3ぐらいなもんだから、値段次第で買えばよろし。
C2Dは今後速いのは出ないけど、Lynnfieldは出るかもしれないんで将来差し替えて製品寿命を長くする考えもある。

ただLynnfieldは短命なのが見えてるんで、ワシは平松にした。
569名称未設定:2009/11/27(金) 10:04:56 ID:XEYq8jUt0
貧乏ドザは金ないくせにスペック厨で注文うるさすぎ
ちょっと安くなったからってMacはMacなんだよ

Windowsも一応動くけど期待はするな
あれこれやりたきゃ自作でもやってろ
いまのiMacは特大バーゲン価格みたいなもんだ
570名称未設定:2009/11/27(金) 10:11:46 ID:7VrnHfY70
全くその通りだ、と思ったが
俺は大人なので黙っていよう。
571名称未設定:2009/11/27(金) 10:31:07 ID:OWKS4HZ10
最上位モデル買ってだらだら5年以上も使うより毎年梅買い替えた方が良いと思うんだが

572名称未設定:2009/11/27(金) 10:39:29 ID:uTTkuALC0
好きにしろよ
573名称未設定:2009/11/27(金) 11:08:52 ID:Ucv2J29P0
今回のiMac、前評判は良かったようですが、実際の不具合発生を見る限り、微妙なんでしょうか・・・・
574名称未設定:2009/11/27(金) 11:13:00 ID:aRa9nY7Y0
>>573
こういうところは不具合の情報ばかり貯まるからね。
自分に運が無いと思うなら避けといたら?
ウチのi7/8GBは快適だけど。
575名称未設定:2009/11/27(金) 11:15:13 ID:gW+752+o0
>>569
矛盾してるぞ。
貧乏なスペック厨がiMac買うんだろうが。
俺もそうだが、ちと失敗だった。
576名称未設定:2009/11/27(金) 11:24:30 ID:7VrnHfY70
またいつもの貧乏ドザがID変えながら延々と
朝っぱらから糞レスまき散らしているなぁと思ったが
俺は大人なので黙っていよう。
577名称未設定:2009/11/27(金) 11:30:57 ID:gW+752+o0
>>576
>>569からID変えたお前が言っても説得力無いぞ。
それより液晶下部の黄色ムラ設定でどうすれば良くなるんだ?
持ってるなら教えてくれや。
578名称未設定:2009/11/27(金) 11:34:59 ID:7VrnHfY70
貧乏ドザに絡まれたけど、俺は大人なのでスルーしよう。
スレが荒れてると嫌だし。
579名称未設定:2009/11/27(金) 11:35:42 ID:Lo3ikzgL0
「いいスペックしてる」
「でっでも!色がヘンだもん!」
580名称未設定:2009/11/27(金) 11:36:39 ID:gW+752+o0
>>578
何か被害者意識と言うかネガティブと言うか。
お前のご自慢のMacを是非見せてくれ。
581名称未設定:2009/11/27(金) 11:39:13 ID:LWeEGdxg0
貧乏ドザドザうぜぇよ
582名称未設定:2009/11/27(金) 12:16:51 ID:sHOQ8NoT0
貧乏ドザに見してやれ!
583名称未設定:2009/11/27(金) 12:22:11 ID:SeKqaMMW0
オレは27inchが発売されてから値下がりした24inch買ったからなぁ
と自己紹介
584名称未設定:2009/11/27(金) 12:42:58 ID:e1XspC4x0
まあ、
Macの初期物でこんぐらいの不具合ならいい方でしょ。
もう少し出てきそうだけど

この程度が覚悟できてないで手出すなんてどんだけw
585名称未設定:2009/11/27(金) 12:59:24 ID:wbze4A9OO
オールアルミもいいけど、裏側黒いのも嫌いじゃなかった。
アゴは勘弁だが
586名称未設定:2009/11/27(金) 13:00:50 ID:XEYq8jUt0
>>577
自演なんかするかよ
俺はMacProのE2008で、買い足し検討中
液晶が魅力だったのだが、不具合の様子見
買い物失敗したからって絡むなよ貧乏人
587名称未設定:2009/11/27(金) 13:04:35 ID:9BvW1eQS0
不具合なんて一つもないのに、100嘘並べると10個くらいは本当に見えてくるってことだな。
Flash以降一切不具合無し。Flashも解決済み。
588名称未設定:2009/11/27(金) 13:16:18 ID:YSB4b+2w0
>>587
一つもない???
不具合の定義決め込んでるだけでしょ
それとも儲が火消しですか御苦労様です
589名称未設定:2009/11/27(金) 13:21:43 ID:9BvW1eQS0
>>588
は?
馬鹿はすぐ御苦労様に走る。
590名称未設定:2009/11/27(金) 13:23:41 ID:T2p5QcRc0
速攻で食いつく貧乏ドザ(笑)
ご自慢の死にたくなるほどダサくて高性能な自作マシンの調子はいかがですか?
591名称未設定:2009/11/27(金) 13:26:04 ID:0X15Ag7Y0

ドサとかマカとか禿げとか書く奴の書き込みってロクなものがない、
立場がどっち側かに関係なく。

これに限らず、2ちゃんとかでそういうの見るとガキの喧嘩みたいだなとか思う、
その手の子供じみた自己満足の略称付けて喜んでいるの見ると。
592名称未設定:2009/11/27(金) 13:34:29 ID:YSB4b+2w0
>>589
じゃ尿液晶や発光現象についてはどう?
発売間もない機種で不具合報告確認するのはユーザとして普通のことだろ
それともデータ持ってる中の人っていいたいの?
593名称未設定:2009/11/27(金) 13:38:00 ID:uZ5GF78R0
【自演中】
594名称未設定:2009/11/27(金) 13:40:24 ID:7tkdqYVI0
ハズレ引く人は何買ってもハズレ引く法則
595名称未設定:2009/11/27(金) 13:41:07 ID:gW+752+o0
>>590
Appleのアルミニウム攻撃がお洒落とか感覚麻痺してるだろ。
この前のモデルなんて裏側黒かったし。
やっとワントーンでまともになったが。
しかし写真アップしてくれないのか?
ID使い分けてるのがバレバレなんだが恥ずかしく無いのか?
596名称未設定:2009/11/27(金) 13:43:07 ID:1dU+Z9oi0
梅もHDD50℃超えなの?

597名称未設定:2009/11/27(金) 13:44:10 ID:BtHZnXrP0
ID使い分け(笑)
そんなのやってるのって年中暇な貧乏ドザだけだって。
598名称未設定:2009/11/27(金) 13:47:56 ID:9BvW1eQS0
>>592
液晶なんて値段なりというのは常識。
どんな画面でも明らかに下と上で色が違うならおかしいが、
わざわざ画面全体真っ白にして上下の違いを確認できるなんていうのは液晶の不具合の範疇じゃない。
神経質なやつやディスプレイが影響する仕事に使う人は高価な液晶を買うしか無いのは分かりきった話だろ。
それと発光現象はFlashと違ってモデル固有の現象じゃないから。
Flashみたいな不具合と報告数の少ない単なる初期不良くらい分けてくれ。
あんなもん即交換だろ。
599名称未設定:2009/11/27(金) 13:48:59 ID:m7/in7ai0
荒らしに来てるキチガイが恥を語るとか
どんだけ面の皮が厚いの?
600名称未設定:2009/11/27(金) 13:52:55 ID:j3qygVTd0
世の中、しょっぼいメーカーPCで不具合だらけのドザ7を文句言わずに使ってる人がほとんどなんだよ。
液晶が黄色? お前らドザが安もんばっかしか買わないから
まともなパネルが無くなったんだろう。
反省して金使え貧乏ドザ言わすな。
601名称未設定:2009/11/27(金) 13:55:50 ID:YNZX1dND0
>>595
裏が黒でも、そこらのPCより100倍マシ。
数え切れないほどPCメーカーがあって、掃いて捨てるほど新製品がでるのに
冗談みたいなデザインばっかりのPCって・・・
なんでだろうね?
602名称未設定:2009/11/27(金) 13:56:34 ID:+tTqvIQRO
>>587
一切ないと断言しちゃうのはさすがに信者脳だよ。
603名称未設定:2009/11/27(金) 13:57:46 ID:YSB4b+2w0
>>598
分かりきった話って、今回最強の液晶ってコピーで売ったろ
価格相応で合理化したいなら素直にそう言えよ
いいわけするにも販売店員レベルだろそれ

で、報告数の少ない単なる初期不良?
お前が勝手に線引いてるだけじゃねえか
データ持ってんのかって聞いてるんだよ
そういうのはメーカーが判断すること
お前が決めるなってことだド素人が
604名称未設定:2009/11/27(金) 14:03:55 ID:zPg1DP7g0
あ、この人ちょっとアレかな?と思ったら
イラッと来る前にNG入れときましょう。
この後100レスぐらいするかもしれないし。
うざいの嫌ですよね。

NGID:YSB4b+2w0
605名称未設定:2009/11/27(金) 14:18:54 ID:gW+752+o0
>>603
ホムペに究極の液晶と書いてあるな。
これが過度に期待を抱かせる訳で。
それなりの液晶ですと書いてあればこんなに多数から文句は出ないよな。
つまりAppleが悪い。
606名称未設定:2009/11/27(金) 14:25:12 ID:QPBLxjaW0
ID:gW+752+o0

あぁ、いつもの・・・
607名称未設定:2009/11/27(金) 14:27:43 ID:gW+752+o0
>>606
いつも居ないんだが。
仮想敵ばかり作ってるから判断力が衰える。
ところでID使い分けてるのがバレバレなんだが、
自分の文体読み返してどう思う?
608名称未設定:2009/11/27(金) 14:30:16 ID:7tkdqYVI0
自分がいつもやっているから解るんですね
609名称未設定:2009/11/27(金) 14:34:28 ID:YSB4b+2w0
なんか横からNG認定されちゃった
儲はプライドだけ高くて困るね

要はもうしばらく様子見て判断したほうがいいだろってこと
パーツだってこっそり変わるんだからさ
610名称未設定:2009/11/27(金) 14:35:03 ID:gW+752+o0
>>608
いつも居ないと何度言えば。
そんなに暇では無いし君みたいなお仕事では無いのだよ。
これからID変えまくります。
と宣言すればまたおまえの疑心暗鬼な勘違いレスが見れるのかな?
って訳で放置してみるか。
俎板の鯉のようだ。
611名称未設定:2009/11/27(金) 14:37:14 ID:ZnJF8o+u0
今回のデザインで一番やられたのは、
ディスプレイ台?の板が少し薄くなったとこだな。
ハートにくるぜ
612名称未設定:2009/11/27(金) 14:39:26 ID:wbze4A9OO
二人ともどっかいけ
613名称未設定:2009/11/27(金) 15:08:31 ID:cnqQBA980
円高値下げまだ〜。
614名称未設定:2009/11/27(金) 15:09:08 ID:28qD0X6Q0
初macが大学時代のpowermac 7600/200でそれからコンスタントに買い替えてはきたものの、今回ほど神リリースに感じたことはなかったけどなあ。
荒れるのも逆接的にその証なのかもね。
615名称未設定:2009/11/27(金) 15:20:21 ID:9BvW1eQS0
>>603
「究極」を意図的に文字通り受け取ってそうじゃないってわめくのがねぇ。
君は一人で勝手にマスモニ並の正確さを期待してればいいんじゃないかな。

君以外の普通の人はどれくらいの率で症状が発生してるかなんて今時Web上の反応みりゃだいたい予想付くの。
Flashの時はほぼ明らかにiMac固有の問題だったが、画面が付いたり消えたりなんてYouTubeにちょこっと出てるだけでさっぱり盛り上がらない。
どこのPCでもディスプレイでもこういう不良はまれにある。
常識的に判断すりゃごく一部の初期不良って判断になる。

ま、君はそういう素人の判断は当てにならなくて、メーカー判断が全てらしいからそうやって生きていけば良い。
ただしその前にFlashの時ほど報告が溢れ盛り上がってる時でも、アップルが「ごく一部の〜」と発表すればそれを信じるのかどうか自問したまえ。
616名称未設定:2009/11/27(金) 15:20:40 ID:XuBNVh3Z0
>>610
いつも居ない暇ではないといいつつ、8分後にレス返してるのにワロタ
617名称未設定:2009/11/27(金) 15:29:05 ID:uTTkuALC0
ワロスww
618名称未設定:2009/11/27(金) 15:34:02 ID:YSB4b+2w0
>>615
しつこいなあ
常識常識言うけど結局お前がどう見るかってのを一般化してるだけだろう
それで不具合は一つもないと決めつけて自己解決
ユーザーサイドからの報告はユーザー間でも議論されるものだろう?

メーカー判断が全てなんて誰が言った
まとめ役気取ってユーザー判断を勝手に決め込まれちゃ迷惑なんだよ
不具合関連の発言を馬鹿認定してりゃ気が済むのか?
ナイーブなことだね全く
619名称未設定:2009/11/27(金) 15:43:12 ID:cxRryOYN0
>>596
うちはシーゲートだけど51度、52度ってのがあるよ。
CPUも同じような温度まであがってるけど。
そもそも、温度があがってるのにファンの回転数がかわらないのが問題だ。
620名称未設定:2009/11/27(金) 15:45:31 ID:9BvW1eQS0
>>618
しつこいのは君だ。
>>618みたいな中身の無いレスしか出来なくなった時点でレスするのやめたら。
君は結論が出たこと出てないことが判断付かないからしつこいんだろうが、
Flashは数が多いから不具合、画面のチラツキは数が少ないからただの不良だ。
その数はWeb上の盛り上がりでだいたい判断がつく。
さよなら。
621名称未設定:2009/11/27(金) 16:01:56 ID:pVp4FMyS0
なんで匿名同士でここまで熱くなれるんだw
最後の一言を言わないと気が済まないというか・・・
622名称未設定:2009/11/27(金) 16:08:52 ID:uTTkuALC0
ま、ガキだから大目に見てやんなよ
623名称未設定:2009/11/27(金) 16:09:31 ID:P58nzyVq0
>>614
ですね。嫌いなモノが少し目立っちゃうと、余計に粗探しして攻撃したくなるものかも?

あ〜iMac欲しい
624名称未設定:2009/11/27(金) 16:09:41 ID:tYWIU2Uy0
貧乏マカー御用達は
安物低品質iMacかw
ださっ
625名称未設定:2009/11/27(金) 16:10:16 ID:P58nzyVq0
↑こんな具合に?
626名称未設定:2009/11/27(金) 16:12:49 ID:XEYq8jUt0
結論出てるなら来なきゃいいのになw
627名称未設定:2009/11/27(金) 16:15:41 ID:Lo3ikzgL0
http://www.sanritz-corp.co.jp/products/polarizer/retardation_film_rd.html
これは反射型液晶のフィルタみたいだけど、同じような話がIPSでも適用されてるのかな。
(IPSは円偏光成分が出るんでこれを抑える位相差板が必要)

つまり、今までは2枚の位相差板で光モレを防いだけど色がついてた。
1枚にしてコストダウン&色づきをなくしたけど盛大にモレた、と。
628名称未設定:2009/11/27(金) 16:19:32 ID:tYWIU2Uy0
コスト削減で低品質路線
マカーはバカだからこれで十分
不具合だらけの糞製品
629名称未設定:2009/11/27(金) 16:31:38 ID:CProBLqt0
>>562
ここに不都合書いてる人って購入者のほんのごく一部。
今まで沢山買ってきたが不良品だった事は一度もない。

何ともなヒトはわざわざ書き込まないよ。

ここだけ見てるとやたら不良品が多い印象受けるけだけ。
630名称未設定:2009/11/27(金) 16:43:19 ID:/uq8KCRE0
21.5インチの方にi5 or i7乗せた奴出してくんないかなぁ。
631名称未設定:2009/11/27(金) 16:44:24 ID:WIJw103v0
自己完結を指摘され続けたID:9BvW1eQS0a涙目か
ネットしかつながりないんだろうな
これから発熱が問題起こさんとも限らんのに…
632名称未設定:2009/11/27(金) 16:53:33 ID:tYWIU2Uy0
不具合書いたら
火消しするように言われてんだろ
毎回毎回下手な工作しやがって
633名称未設定:2009/11/27(金) 17:23:55 ID:vteY3wad0
うちの梅ちゃんのHDDはWD5000AAKS-40V2B0だけど
40℃前後で安定してる
室温は20℃前後
634名称未設定:2009/11/27(金) 17:31:16 ID:nZdAkYEt0
 C2D−>i7

adobe CS4
Final Cut Studio

メジャーな画像、動画アプリで高速になれば良いね。
635名称未設定:2009/11/27(金) 17:32:53 ID:6utXS+g00
iMacの都市伝説、

「iMacを毎年1台買い続けると、10年目に必ず結婚できる」

チンポるかチンポないかはあなた次第です。
636名称未設定:2009/11/27(金) 17:42:09 ID:9BvW1eQS0
>>631
馬鹿だねぇ。
いまさら引き蘢り認定ってさ。お粗末すぎるよ。
まー現時点で世界中暑い所寒い所色んな所で使われてることもわからないのだから、やはり馬鹿だ。
自己完結のレッテルが気に入ってるあたり、ID変えの粘着かもしれないしな。
637名称未設定:2009/11/27(金) 17:44:57 ID:uTTkuALC0
ワロス
またきよったw
638名称未設定:2009/11/27(金) 17:48:41 ID:HKBHB9o00
信者が必死すぎて引く
i7届いて一週間程度なのになぜ結論を急ぐのか
639562:2009/11/27(金) 17:50:19 ID:vqba4VFk0
>>582
以前、高価な買い物をしたときに、アップル社ではないのだけれども初期不良に
遭遇しまして、それ以来、高価な買い物をする時はより慎重になるようになりました。

今のところ、初期不良にあたったら運が悪かったということでよいのでしょうか?
もし単に運の問題であったら明日にでも購入したいと思っているのですが。。
640名称未設定:2009/11/27(金) 17:52:13 ID:uTTkuALC0
まあ運だな
それで初期不良にあたったとしても
ちゃんと無償で新品交換なり修理なりしてくれるから心配ない
641名称未設定:2009/11/27(金) 17:55:46 ID:YSB4b+2w0
彼は見えない敵と戦ってるらしい
みんなごめんよ
642名称未設定:2009/11/27(金) 18:06:01 ID:9BvW1eQS0
結局、馬鹿は引きこもり、信者、また来たとかいうゴミレスしか出来ない。

>>638
1週間経って画面のブラックアウトやらなんて、たかが数件しか報告されてない。
この程度でこれを単なる初期不良と見ずに特有の不具合だと判断する理由なんてないわけだけど、馬鹿が不具合に入れたがってる。
そんでさも不具合が何個もあるかのように煽るアホが多い。

結局、究極液晶馬鹿と初期不良・不具合の区別の付かない馬鹿を排除すれば、Flashしか残らない。
ひとつ前言撤回すると、ディスクの傷は不具合に入れて良い位理不尽な作りだと思うけど。
643名称未設定:2009/11/27(金) 18:09:34 ID:NSkLwsdz0
m9 そこの君、傍観者かい?
644名称未設定:2009/11/27(金) 18:14:45 ID:oQgr3MGW0
今後このスレで不具合報告は禁止になりましたw
645596:2009/11/27(金) 18:16:00 ID:1dU+Z9oi0
>>633
ありがとうございます。
とすると、50度超えは27インチ機種ってことなんですかね
松より上の機種は、いろいろ不具合が多いみたいですね
646名称未設定:2009/11/27(金) 18:18:52 ID:1dU+Z9oi0
本来なら、筐体の大きい27インチ機種の方が
HDDの温度については有利なはずなのでしょうが、
CPUの熱がHDDに逆流してるんでしょうか?ね
647名称未設定:2009/11/27(金) 18:21:13 ID:y0Q3r2KX0
50度超えって割と普通じゃない?
CPUなんか80度超えるくらいまでは想定されてだろうし。
いつかにIntelの動作温度のページ貼られてたなー
648名称未設定:2009/11/27(金) 18:26:04 ID:y0Q3r2KX0
>>360
PS3 Media Server
649名称未設定:2009/11/27(金) 18:52:55 ID:u7Y/iu3v0
2006lateから平松への乗り換え。

液晶が黄色いとか気になったことないな。
それよりも写り込みの激しさが辛い。
あとCDに傷はどうにかして欲しいな。
650名称未設定:2009/11/27(金) 18:57:23 ID:TgzEsrP90
液晶が黄色いよりも,テカテカなのは抵抗ありませんか??
今までノートブック+外付けディスプレイで使っていたけれど,これだけ性能も上がったので今回はiMacを買おうかと……
でもあの液晶……IPSとはいえどうなんでしょう??
651名称未設定:2009/11/27(金) 18:59:08 ID:GqQCe8mE0
>>649
俺も2006late使ってるけどやっぱ写り込みが気になって躊躇してる
動作的には劇的にかわるもんなの?
652名称未設定:2009/11/27(金) 19:04:12 ID:kuqpXRf20
映り込みが気になる気にならないは個人差あるし、
そこがどうしても気になるっていう奴はiMac買うべきじゃない。
653649:2009/11/27(金) 19:10:02 ID:u7Y/iu3v0
>>651
正直そんな負荷をかける作業はやらんから解りません。
でもParallelsは快適になったよ。
メモリが2Gから4Gになったし。

あと画面が広いのは快適。

一月使った感想はそんなとこです。
654名称未設定:2009/11/27(金) 19:14:40 ID:B5FnfUyb0
ディスクの傷も個体差か?
iMac特松i7でディスクの出し入れ横にTVが有ってかなり無茶な出し入れしているが傷とかつか無いから俺の当たりかw
内蔵ドライブの型番はAD-5680H
ちなみにこう云う出し入れしている
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY_6UUDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYgKYUDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYgaYUDA.jpg
まぁ、信用出来無いって言われたらそれ迄だけどw
今までのiMacでも傷とか付いた事無いから個体差なら運が良い。

655名称未設定:2009/11/27(金) 19:32:57 ID:c8spWnT20
今回は久々に匡体の変更があったから、まだ個体差も均されてないんじゃね?
うちのは問題ないけど、前にスロット式採用当時のPowerBookで引っかかりがあって結局交換したな
確か次のロットから改善されてたはず

それにプロセッサ変更と排熱の設計変更もあるわけで、情報はみんな欲しいとこだろ
WDのHDDは温度低めとか一般的な情報でも役に立つし
馬鹿馬鹿いってる奴は勝手に納得しててくれ
656名称未設定:2009/11/27(金) 19:32:58 ID:xuh8MhiqO
昨日、徳松7きたんだけど最高だね。でかいと思ってたけど実際つかったらもうこれより小さい画面はつかえねえよ

液晶が黄色い??は??なにそれ??てかんじ。

超綺麗なんだけど。下のほうがちょっと光かたが強いって感じはするが無問題。
もしかしてこんなの気にしてるの?もはや病気だな

音も静か。とにかく最高!!!!!!
657名称未設定:2009/11/27(金) 19:35:30 ID:uZ5GF78R0
前振り臭が
658名称未設定:2009/11/27(金) 19:44:52 ID:ZtJxXfT40
>>656
書き込みで自分を無理矢理納得させてる感が否めないw
659名称未設定:2009/11/27(金) 19:49:07 ID:Ucv2J29P0
で、アンチグレア貼った方、写真うp
660名称未設定:2009/11/27(金) 19:54:09 ID:B5FnfUyb0
>>655
いや、実際こうなったと傷だらけのディスクの画像UPされていたが、
傷って云うより削れた様になってたから出し入れだけでなるのかと?
実際どの程度の傷でどんな出し入れしているのか自分が大丈夫だから傷入っている人のドライブ型番とか上げて欲しいと…
HDの温度はこの時期(室温18℃暖房いれていない)で48℃
661名称未設定:2009/11/27(金) 20:00:35 ID:9BvW1eQS0
>>654
筐体の形はみんな同じだから、ドライブは関係ないはず。
俺も同じドライブだし、一応気を付けてたけど傷付けてしまったし。
要らないディスクでほんの少し奥側に傾けて出し入れしても傷つかない?
そういや24inchと比べるとやっぱり挿入口の両側の幕が2,3mm奥の方にある。
だから少し傾けただけで擦れるんだろう。

>>655
最後の一言が余計。
情報は歓迎だが、自分は症状も出てないくせに初期不良程度の報告数を根拠に不具合リストを増やしてネガキャンする馬鹿は消えるべき。
HDD50℃越えまで不具合に含める勢いのやつまで居るし。
662名称未設定:2009/11/27(金) 20:14:25 ID:IjmUkv+E0
普通にホームページ見るぐらいなら、CPU温度は30度くらいだったりする。
室温14度のi5
663名称未設定:2009/11/27(金) 20:19:19 ID:B5FnfUyb0
>>661
以前のiMac(24インチ)と同じ出し入れの仕方(先の画像どうり)
ドライブ型番の違いで排出位置が違うから筐体のアルミでスレて傷入っているって書き込みが有ったから、
気になってディスクの出し入れの度に確認しているのだが、
俺のは丁度ディスク半分で排出される。
さっき上げた画像でも判る通りに斜め手前に取るから記録面が無事なのかもしれない?
664名称未設定:2009/11/27(金) 20:25:32 ID:tYWIU2Uy0
>>661
おめぇが消えろや
なんでもかんでも
ネガキャンネガキャンうっせぇな
不具合報告ぐれぇ
こんな例も有るんだ
って余裕持って捉えろや
665名称未設定:2009/11/27(金) 20:30:46 ID:B5FnfUyb0
>>664
624 名前:名称未設定 [sage] :2009/11/27(金) 16:09:41 ID:tYWIU2Uy0
貧乏マカー御用達は
安物低品質iMacかw
ださっ
628 名前:名称未設定 [sage] :2009/11/27(金) 16:19:32 ID:tYWIU2Uy0
コスト削減で低品質路線
マカーはバカだからこれで十分
不具合だらけの糞製品
632 名前:名称未設定 [sage] :2009/11/27(金) 16:53:33 ID:tYWIU2Uy0
不具合書いたら
火消しするように言われてんだろ
毎回毎回下手な工作しやがって

こんな事書いている奴が不具合報告うんぬん書いても無駄じゃないの?
IDくらい変えろよw
666名称未設定:2009/11/27(金) 20:34:10 ID:tYWIU2Uy0
>>665
ID変えて卑屈な真似してんなタコ
不具合にきゃんきゃん騒いで
売行き気にしてんのか雑魚
おめぇのiMacが平気なら
スルーしてろや
667名称未設定:2009/11/27(金) 20:37:50 ID:B5FnfUyb0
>>661
さっきも書いたが斜め手前に引く様にすれば大丈夫かも?
TVとの間が狭いから自然とディスク取る時に手首のスナップで斜め手前に取る癖が付いたからかもw
実際型番(メーカー)で排出量がどの程度変わるのかも疑問なんだから
排出量が少ない画像UP希望している。
誰か少ない人上げて欲しい。
668名称未設定:2009/11/27(金) 20:39:18 ID:B5FnfUyb0
>>666
意味が判らんw
粘着基地の方?
669名称未設定:2009/11/27(金) 20:42:51 ID:IjmUkv+E0
なんか荒れてつまらん。
バカな連中は出て行け
670名称未設定:2009/11/27(金) 20:46:04 ID:B5FnfUyb0
書き込み内容からしてiMac持っていない奴がヤーヤー書き込む意味が判らんw
671名称未設定:2009/11/27(金) 20:49:50 ID:L3w4mpnq0
自治厨が大暴れかwきっついな
672名称未設定:2009/11/27(金) 20:52:01 ID:B5FnfUyb0
取り敢えず内蔵ドライブ型番で排出量がどの程度変わるのか知りたいわ。
1/3程度って書き込みも有ったからね。
673名称未設定:2009/11/27(金) 20:54:28 ID:9BvW1eQS0
なんか変なの発見した。
numbers.appのファイルで、グリッドに端から端まで横に点線引いてる部分があるんだけど、
その点線がnumbersのウインドウ(約横1920ドット)通り越して、2560ドット分横にノイズみたいになって出てる。
なんだこりゃ。。
674名称未設定:2009/11/27(金) 21:01:38 ID:vH0ZQ1z30
量販店でi5購入された方、いくらでしたか?
675名称未設定:2009/11/27(金) 21:06:25 ID:IjmUkv+E0
>>673
俺様には理解できない、残念ながら。
676名称未設定:2009/11/27(金) 21:06:25 ID:B5FnfUyb0
標準のキーボードだとテンキーが無いからテンキー付きのUSBキーボードにしたんだが、
スリープにして起こす度に青歯設定が立ち上がって無線キーボード探してカーソルクルクル、
設定終了させてもUSBキーボードが認識されずに
USB端子抜き刺しし直す羽目になっているんだが、同じ様な症状の方います?
677名称未設定:2009/11/27(金) 21:07:09 ID:IjmUkv+E0
>>674
178000円だった。
678名称未設定:2009/11/27(金) 21:17:57 ID:CkI4Z4wsP
>>677
それが適正価格だよな
円高なんだから価格改定しろよ、Apple
679名称未設定:2009/11/27(金) 21:20:31 ID:r+jQasnM0
貧乏ドサと言っている人は、マイホームで、BMWに乗っているんですね、わかります。
680名称未設定:2009/11/27(金) 21:21:08 ID:CkI4Z4wsP
i5→169,800
i7→189,800
あたりが適正じゃね?
681名称未設定:2009/11/27(金) 21:31:54 ID:B5FnfUyb0
電圧の変化か何かで勝手にスリープ解除して起きてくるのも以前のiMacと同じだ。
特松i7、8G(2×4)メモリ
682名称未設定:2009/11/27(金) 21:35:42 ID:Lo3ikzgL0
それ赤外線で起床してんじゃないかな。
683名称未設定:2009/11/27(金) 21:47:02 ID:B5FnfUyb0
>>682
赤外線リモコン(他の機器のも)使う時じゃない、
照明のON時や一階で電子レンジか何か使って一瞬照明がチカッとした時とかで起きてくる。
最近は>>676の症状が鬱陶しいのでスリープせずに終了させている。
684名称未設定:2009/11/27(金) 21:51:10 ID:KzT+yGrQ0
>>679
ドサじゃなくてドザだよ
用語は正確にね。
Macユーザーって、正しい表記が好きだから。
今度から気をつけてね。

マイホームとBMWの関係が良く分からないので
それはどうでもいいです。
685名称未設定:2009/11/27(金) 21:53:10 ID:D/A5czjP0
我慢できずにi5購入。
初MACです。
ケーズで170,000円+5年延長保障5%でした。
686名称未設定:2009/11/27(金) 21:53:37 ID:CkI4Z4wsP
>>684
BMWが金持ちの象徴と見てるという事はバブル世代なんだろうね
近所の金持ちのおっさんはプリウスに乗ってる
687名称未設定:2009/11/27(金) 22:01:44 ID:lCrGsTJQ0
金持ちが車に金をかけるとは限らないしな。
688名称未設定:2009/11/27(金) 22:05:27 ID:r+jQasnM0
>>684
え?おかしいな。Windowser Doserなんだよね?どう考えてもドサーでは?
689名称未設定:2009/11/27(金) 22:12:08 ID:9BvW1eQS0
>>688
たぶんドザエモンとかけてるんだろう
690名称未設定:2009/11/27(金) 22:13:23 ID:Lo3ikzgL0
>>682
その「チカッ」を赤外線として誤認識してるのかと思った。
ちなみに約1ヶ月で過去1回だけ発生>平松、状況はやはりライトをつけた時
691名称未設定:2009/11/27(金) 22:16:25 ID:PlwUsESl0
>>681
そういうのにセンシティブなUSBハブがあって、それを外すと解決することがあるらしいぞ
とりあえず周辺機器全部外して様子見して原因の切り分けを
692名称未設定:2009/11/27(金) 22:19:37 ID:gc5Ppy280
>>688
Windowser→ウィンドーザー
わかったかい?
693名称未設定:2009/11/27(金) 22:21:23 ID:Lo3ikzgL0
個人的にはUSBマウスの移動だけでスリープ解除になるのがうっとおしいなあ。
切れないものか。
694名称未設定:2009/11/27(金) 22:22:24 ID:B5FnfUyb0
>>690
勝手にスリープ解除が電圧変化でそちらでも起きたなら
電源回りは改良されてないようですね。
iPhoneのリモートアプリでスリープ解除していましたが、
キーボードの問題も有るので、終了させていますが、全員テンキー無し選ぶ筈が無いのでキーボード探しのバグ?はどうにかして欲しいですわ。
695名称未設定:2009/11/27(金) 22:25:06 ID:r+jQasnM0
>>692
だから、大丈夫か?Windows -er 複数にerは付かないから、この場合、ズとは発音しないはず。
696名称未設定:2009/11/27(金) 22:25:16 ID:B5FnfUyb0
>>691
原因と対策有難うございます、が現状>>676が解決しない限り面倒なので終了させています。
OSのバグ?取りに期待しています。
697名称未設定:2009/11/27(金) 22:26:09 ID:Lo3ikzgL0
自分では電圧変化ではなく赤外線受光部へのノイズで復旧したと思ってます。
あと1つ、洗濯機のモータ動作中に一度共鳴りみたいな「じー」という音が鳴ったことがあったんだよな。
そっちのほうが不安。
698名称未設定:2009/11/27(金) 22:29:10 ID:KrVrpUpz0
マヨラーみたいなもんだろ
文法的に破格かどうかまで考えてドザドザ言ってると思う方がどうかしてる
699名称未設定:2009/11/27(金) 22:29:33 ID:B5FnfUyb0
>>693
リモートでスリープ解除OFFにしてもダメ?
700名称未設定:2009/11/27(金) 22:30:39 ID:8v6x9RTE0
へぇ、いままで、“Windows Machine User”の、少し変な略称かと思っていた。
701名称未設定:2009/11/27(金) 22:32:58 ID:KrVrpUpz0
米国ではWindows Machineというより、単にPCという方が普通じゃないかな
向こうではPCとMacは別
702名称未設定:2009/11/27(金) 22:35:34 ID:r+jQasnM0
>>701
そう、Macをパソコンと呼んでいるのはMacierではない。
703名称未設定:2009/11/27(金) 22:37:18 ID:B5FnfUyb0
Appleサポートで聞いたら>>499解決しました。
OSのバージョンで機器の相性が変わる可能性が有るので、
Leopardで起動ディスク選べてもスノレパだとAppleマークから進まないのなら、
相性が変わったからだそうですw
704名称未設定:2009/11/27(金) 22:41:02 ID:B5FnfUyb0
機器の話しと、語源の話しの2つの流れほぼ同時進行でワロタ。
705名称未設定:2009/11/27(金) 22:41:39 ID:GhIfE2NL0
米語のPCと日本語のパソコンもまた意味が違うけどね
706名称未設定:2009/11/27(金) 22:44:00 ID:Nd2HGbo20
量販店とかまだ年末セールやらないのかな。
707名称未設定:2009/11/27(金) 22:47:52 ID:gc5Ppy280
>>702
細かいやつだな
708名称未設定:2009/11/27(金) 22:50:16 ID:r+jQasnM0
>>705
もちろん。

やはりOne to Oneに入らなければ話にならないようですね。
709名称未設定:2009/11/27(金) 22:55:31 ID:r+jQasnM0
>>707
付け加えておくけれど、複数形でもerを付けるなら、Windowzerになるはずだけれど、
wzerというのは芳しくないので、Windowserで、ウィンドウサーと読むんだけれどね。

っていうか、それでよくMac使ってるね?
710名称未設定:2009/11/27(金) 23:01:26 ID:QL+LKhie0
>>709
wser ウゼーって読むんだよ
空気の読み方も覚えようぜ
711名称未設定:2009/11/27(金) 23:06:21 ID:9BvW1eQS0
erって動詞に付けるんじゃないのか。
712名称未設定:2009/11/27(金) 23:19:35 ID:ee1h6HSiP
Winの蔑称Windozeから派生してdozerでないの
713名称未設定:2009/11/27(金) 23:20:32 ID:KzT+yGrQ0
どうでもいい話題ほどレスが伸びるんだね。
今度から気をつけるよ。
714名称未設定:2009/11/27(金) 23:23:40 ID:umi0ck6C0
ここ数日の書き込みはやっぱりGKか。
島国でここまで食い込まれてる。
VAIO J ↓w
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/27/news066.html
715名称未設定:2009/11/27(金) 23:24:35 ID:r+jQasnM0
ごめんね。永久にROMってるね。
716名称未設定:2009/11/27(金) 23:28:40 ID:gc5Ppy280
>>712
それなんだー
オレはWindowserからって聞いてたよ
717649:2009/11/27(金) 23:31:22 ID:u7Y/iu3v0
>>651
>>653に追記

2006lateのときには動作がカクカクだったWin7RCを試しに入れてみました。
ちょっと使った感じでは、動作は遅延もなく良好。

HDD温度も35℃ぐらい。(ST31000528ASQ)

以上、ご参考になれば。
718名称未設定:2009/11/27(金) 23:44:31 ID:N19yZ7i+0
居眠りするほど退屈なわけね
719名称未設定:2009/11/28(土) 00:01:19 ID:AkukaqwZ0
>>713
あ、一言だけ、BMWはね、かなりの通が乗る車で、案外トリッキーなFRのため技量がなければダメなんだね。
その点でMacと重ねたわけ。
720名称未設定:2009/11/28(土) 00:09:48 ID:S0uhROzS0
最近は外車の中では安い方だからBM乗ってる人は多いよ
マックも同様だが通が乗るイメージはない
その代わりベンツやポルシェ乗ってる人は減ったね
721名称未設定:2009/11/28(土) 00:18:55 ID:S0uhROzS0
ベンツもポルシェも今は飽きられてるからねぇ
722名称未設定:2009/11/28(土) 00:28:43 ID:8lYVQTqm0
>>614
大学時代にPower Macで今iMacか、、、なんか哀しいな、、、、
723名称未設定:2009/11/28(土) 00:31:58 ID:2/EmpGbw0
>>722
ぜんぜん
ベンツやポルシェの話にも通じるけどなんかパワーって時代じゃないんだよ
724名称未設定:2009/11/28(土) 00:32:45 ID:YUzbZrAe0
>>676
USBテンキー付きだけど、そんな症状は1回もないよ。
725名称未設定:2009/11/28(土) 00:32:48 ID:89kQ3Qc80
トリッキーなFRなんて初めて聞いた
かなり「通」ぶりたい人が好んで乗るのはそうだけど
726名称未設定:2009/11/28(土) 00:36:58 ID:OEjd92rZ0
>>676
青歯切っちゃえば良いじゃん
727名称未設定:2009/11/28(土) 01:06:37 ID:L674tLRY0
Mac miniから特松5に買い換えたんだが、
BathyScapheのスクロールが妙にぬるっとするようになって、
下の方にゴミが出るようになったんだが、これはHD4850のせい?
728名称未設定:2009/11/28(土) 01:28:52 ID:rVqKgwNo0
現在PPC G4の私はiMacに買い換えるため情報収集中です。
多分どれを買っても鼻血出そうな予感・・・。
729名称未設定:2009/11/28(土) 01:32:33 ID:I2KOjDYV0
QSの騒音は半端無い。
Flash10で葬られるとはなw
730名称未設定:2009/11/28(土) 01:33:45 ID:QOU80/fB0
来年の春がたのしみ
731名称未設定:2009/11/28(土) 01:36:39 ID:R/fZWVR50
>>722
現行MacPro買う予定だったけど、待っててかなりラッキーだったと思ってる。
iMac i7/2T行きました。現状最高機種でしょ。不具合なし、液晶問題なし、最高ですよ。
732名称未設定:2009/11/28(土) 01:43:59 ID:E/vHQJe70
>>726
青歯切ったらマウスは?
733名称未設定:2009/11/28(土) 02:04:24 ID:nFx664WS0
長時間使ってると、一瞬、画面が真っ暗になることがある。おれの新しいiMac27inch大丈夫なのか?
734名称未設定:2009/11/28(土) 02:11:15 ID:AjTyZj6t0
画面の報告すると叩かれますよ
735名称未設定:2009/11/28(土) 02:25:39 ID:PeURiPDb0
>>733
完全不良品だから交換すべし。
736名称未設定:2009/11/28(土) 02:41:11 ID:E/vHQJe70
>>733
前のiMacでもそれなった、気のせいかと使っていたら、
変な縞模様が出てカーネルパニックになった。
恐らくGPUCardかロジックボードの不具合の恐れ有るから早目に修理依頼した方がいいよ。
737名称未設定:2009/11/28(土) 02:50:37 ID:dQn2nSQ80
1週間電源落とさないままにしたけど、画面真っ暗でなかった
俺のiMacは大丈夫だよな・・・
738名称未設定:2009/11/28(土) 02:53:53 ID:X2y0WAy20
>>733
それ、このスレでも何度か報告されている。液晶をコントロールする部分に問題があるのかな。

【シネマ】Cinema Display Part 36【LED】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1236261626/
739名称未設定:2009/11/28(土) 03:00:39 ID:VShUM9/m0
また信者が暴れるぞ…
740名称未設定:2009/11/28(土) 03:05:36 ID:E/vHQJe70
持っていないのがiMac叩くなら兎も角、長い間にApple製品(Appleに限らず同じメーカーの工業製品)
使っていたら、大なり小なり不具合経験している筈だから、
頭から不具合否定しているのは、褒め殺しなんじゃないの?
741名称未設定:2009/11/28(土) 03:10:32 ID:PeURiPDb0
また繰り返す気か?少しは空気読めアホンダラ
742名称未設定:2009/11/28(土) 03:33:56 ID:5pu4le9M0
煽るなw
743名称未設定:2009/11/28(土) 03:38:24 ID:E/vHQJe70
いろんな人が居るスレだねw
ドザの語源で盛り上がったり。
744名称未設定:2009/11/28(土) 03:47:10 ID:S595B/R60
745名称未設定:2009/11/28(土) 03:48:15 ID:E/vHQJe70
リッピングソフトでリッピング中に勝手にiTunesが立ち上がって、
ドックからぴょんぴょん飛んでるw
今日、iTunesの不具合(iPhoneのソフトがStoreエラーでダウンロード出来ない)のを
スクショ添付してiTunes担当部署にメールで報告しておいたから
リモートで何かしているのか?
取り敢えず何かしていてもこっちに連絡が無いからぴょんぴょん飛ぶ度に強制終了にしてやったわ。
746名称未設定:2009/11/28(土) 04:20:28 ID:cBfHaWUg0
あまり話に上らないようだが、
HDDが58度とか言ってるのって今の季節だよね?
季節が進めば60度、70度とあっという間だよね?
747名称未設定:2009/11/28(土) 04:26:45 ID:PeURiPDb0
HDD58度って、ゲームとか重い作業してないでそんなになるかね。
家のは室温24度位でHDD41度だ。
748名称未設定:2009/11/28(土) 04:31:06 ID:7NjOtfFA0
>>745
リモート共有とかを全てオンにしていなければ無理だと思うがw


CDなら、設定でiTunesが起動しない様に変えればいい
749名称未設定:2009/11/28(土) 04:34:37 ID:8iYB/Qu10
ディスク傷付くな
交換してもらうか。
750名称未設定:2009/11/28(土) 04:35:12 ID:cBfHaWUg0
>>747
そんなに高くないね
ゲームってことはBCでWin起動したりとかヘンテコに使わない限り温度管理は大丈夫ってこと?
751名称未設定:2009/11/28(土) 04:42:35 ID:8lYVQTqm0
温度計がどこにあるかっていうのもなー
HDDの裏にヒートシンクがあるようなもんだからねー
外の温度関係なく50くらいな気もするんだよなー
752名称未設定:2009/11/28(土) 05:06:04 ID:gZgwm5Um0
最近は家電でもフルHDだの
色々重たいデータが撮れるんだね。
びっくり高画質動画
1080p mov 349mb 砂漠と星空
http://fono.jp/uploader/src/file_0015.zip.html
27インチでよかった
753名称未設定:2009/11/28(土) 05:11:37 ID:E/vHQJe70
>>748
ソフトがダウンロード途中で止まる(Storeエラーの表示)
リモートと云うより途中で止まる原因究明でソフト送り込むからだと思うわ、
よく考えるとアカウント情報(Apple ID)記入したから原因究明兼ねて、ソフト送り込んでいるから勝手に立ち上がった様になったかもね。
754名称未設定:2009/11/28(土) 05:23:48 ID:3Gy/kz4p0
>>733
間違いなく初期不良なので、新品交換か無償修理を頼んだ方がいいよ。
今の段階ならAppleStoreで上のどちらかに応じてくれる。
ハードウェアの問題でソフトのバージョンアップでは直らないと言われたよ。
755名称未設定:2009/11/28(土) 05:57:34 ID:IJCC+xaK0
>>753
日本語でよろ
756名称未設定:2009/11/28(土) 06:42:43 ID:18t1bK6p0
>>752
感動した、ありがとう。ピンフの音楽もぴったりだ。センスが良い。
いみじくも今、ポッポは Learning to Destroy JP と言った所なのかなw
757名称未設定:2009/11/28(土) 07:39:35 ID:3Gy/kz4p0
>>753
極めて分かりやすい説明、乙
758名称未設定:2009/11/28(土) 09:24:33 ID:sYpftovr0
ID:E/vHQJe70

おいおい・・・
759名称未設定:2009/11/28(土) 09:27:46 ID:wwrsLCfS0
うちは、しばき1時間もすれば、CPU58 HDD51どにはなるな。
夏場が心配。ファンの速度をあげるとファンが壊れそうでそちらも心配。
でも、どうせ壊れるならファンが壊れて交換してもらったほうがいいかな?
760名称未設定:2009/11/28(土) 09:36:48 ID:R/fZWVR50
まぁしかし、、壊れるやら不具合やらの心配が多いな。
ちいさい事は置いといて新型買った人は限界までいちど遊びつくしてみたらどうだい。
それでも小さい事気になるなら、あんたにはMacは向かんと思う。
761名称未設定:2009/11/28(土) 09:40:08 ID:L674tLRY0
3時間起動してて、HDD34℃だよ。
みんなどんな所に設置してるの?
GPUは46℃だが。
762名称未設定:2009/11/28(土) 10:03:39 ID:kqQRozra0
Pentium4とどっちが熱いの?
Pentium4のほうが熱いというのならば、マックだけ批判されるのはおかしい。

いや、Pentiumの熱さ知らんが・・
763名称未設定:2009/11/28(土) 10:10:55 ID:L674tLRY0
>>752
俺がばっちり写って見える。
畜生グレアめ。
764名称未設定:2009/11/28(土) 10:24:01 ID:ob3lPRl90
平松なんでNorthBridgeが常に熱いです。無負荷でも50度。
765名称未設定:2009/11/28(土) 10:32:18 ID:wwrsLCfS0
>>761
起動してるだけで50度もなってたらだめでしょ。
負荷をかけ続けたら温度はあがるのよ。
CPU, HDDともに50度は超える。CPUはともかくHDDは50度超えるのは恐ろしい
せめて負荷時に40度台でなきゃ1年もつかどうか…
766名称未設定:2009/11/28(土) 10:44:48 ID:eggxvSIQ0
>>765
君みたいな50度超えたらHDDがすぐ壊れるって勘違いしてる人多いよな
そういう奴が色んな所で騒ぐもんだから、鵜呑みにしてさらに勘違いする奴を増やしている
Googleのレポートで50度超えたら故障率が上がるってデータはあるけど
大騒ぎするほどの故障率じゃないと思うけどね
↓のGoogleのレポート6PのFigure 5のグラフを見なよ
http://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
767名称未設定:2009/11/28(土) 11:14:26 ID:2nGF9G4q0
>>765の世界ってすごいんだろうな。
768名称未設定:2009/11/28(土) 11:17:05 ID:5HYVbYFy0
最近PMG4 Gbeからminiに買い替えましたが、いつもの「ぶぉ〜ん」と言う音がないので落ち着きません。
でも乗り換えて良かったと思っています。
769名称未設定:2009/11/28(土) 11:19:06 ID:5HYVbYFy0
>768です。
miniスレじゃないんですね、間違えちゃいました
770名称未設定:2009/11/28(土) 11:30:07 ID:jVyWIfEQ0
関東地方に住んでいるんだけど、クーラー無しの6畳間のアパートで
mid2007を平松に乗り換えるまで使っていたけど、何処も壊れずに
使えたよ。 夏場は60度近くまでいくことがしょっちゅうあったけど。
771名称未設定:2009/11/28(土) 11:46:42 ID:wwrsLCfS0
>>766
googleって鯖にiMac使ってるの?
772名称未設定:2009/11/28(土) 12:39:04 ID:aKvMgyMA0
i7or5の梅とかでねぇかなぁ
出たら買うのに
773名称未設定:2009/11/28(土) 12:50:29 ID:yZ0VF4dj0
一年後くらいには出てるんじゃないかな
774名称未設定:2009/11/28(土) 13:06:12 ID:erFEcyI30
その前にブルーレイ
775名称未設定:2009/11/28(土) 14:22:55 ID:E/vHQJe70
>>774
ブルーレイそんなに使うかな?
データ保存ならHDで良いし、Appleの考え次第じゃないの、
動画編集してTVで見るならデータのままAppleTVで見れってスタンスだから、ブルーレイ採用はどうだろうか?
どうしても現状で要るなら外付も有るから採用は当分は先じゃないの?
776名称未設定:2009/11/28(土) 14:31:58 ID:bwVDfE+p0
BMがトリッキーなFRで通好みか
色々とすごいな
777名称未設定:2009/11/28(土) 14:33:37 ID:yZ0VF4dj0
ブルーレイはいらん
PS3を入力できるアダプタを早く出してくれ
778名称未設定:2009/11/28(土) 14:35:46 ID:albPrWqJ0
>>766は昨日暴れてたキチガイ信者か
さよならw
779名称未設定:2009/11/28(土) 14:37:39 ID:kqQRozra0
今日、ヤマダ電気でiMac 27inch買ってきた。
三年間のサポートつけたけれど、ソニータイマーみたいなアップルタイマーってないよね?
780名称未設定:2009/11/28(土) 14:39:02 ID:ob3lPRl90
>>779
おめでとう。

タイマーを仕込めるような高度な技術ありません。
昔のappleはロジックボード交換がデフォルトだったんでそれを考えるとかなり品質向上したよ。
781名称未設定:2009/11/28(土) 14:51:01 ID:ZgSxFi0l0
>>779
過去12年に五台のMacを購入。光学ドライブ以外は故障知らず。
782名称未設定:2009/11/28(土) 14:58:52 ID:kqQRozra0
>>780-781
ありがとう^^
783名称未設定:2009/11/28(土) 15:34:54 ID:24lQVw8g0
>>779
明後日買いにいくんだが、いくらでしたか?
784名称未設定:2009/11/28(土) 15:37:43 ID:2nGF9G4q0
>>779
どこのヤマダ?
785名称未設定:2009/11/28(土) 16:05:55 ID:WVAOFG+N0
>>776
BMWを最近良く見かける?自分で運転するからですよ?対してベンツは?
大体、保有台数で行くならば無論ベンツが大差をつけて多いはず。

トリッキー、ですか?まあ、トルキーの方がふさわしいかも。
786名称未設定:2009/11/28(土) 16:30:37 ID:QOU80/fB0
今夜がヤマダ
787名称未設定:2009/11/28(土) 16:38:50 ID:3T7xZhAB0
みんなヤマダとかってことはJISキーなの?
788名称未設定:2009/11/28(土) 16:51:04 ID:gZgwm5Um0
アドビ、次期Premiere ProとAfter Effectsは64bit版のみ対応
現行の「CS4」は64bit版の環境でも動作するが、
32bit対応としては最終のバージョンとなる。

円高下落、秋葉ではHDD2Tが1.2万円もちらほら。
時代は激重データ。
789名称未設定:2009/11/28(土) 17:03:15 ID:S0uhROzS0
BM多いと言ったのは俺だが、都内では数年前より確実に増えた
ベンツ多いのは地方なんじゃないか?

これは余談だがベンツは販売台数の落ち込みがヤバいらしいよ
上はレクサスに取られ、下はエコカーや安価な外車に取られって感じで

ポルシェはあのデザインは女性的で飽きる

来月の頭に来る松七楽しみです
790名称未設定:2009/11/28(土) 17:20:19 ID:3Gy/kz4p0
>>788
HDD 2TBが12000円って、どうせUSBでしょ。最低でもFireWire ...1394Bでないと。
791名称未設定:2009/11/28(土) 17:32:24 ID:1UViM6CK0
内蔵型に決まってるだろ・・・・・・
792名称未設定:2009/11/28(土) 17:45:57 ID:Iml1+ynW0
まぁ、秋葉でHDDの値段といえば普通バルクだわな。
793名称未設定:2009/11/28(土) 18:11:36 ID:cBfHaWUg0
>>384
WDの動作時60度まで保証って結構ギリなんじゃ・・・
故障交換でもデータは戻ってこないし・・・
794名称未設定:2009/11/28(土) 18:17:10 ID:S0uhROzS0
FWだと対応してないPCがあるから外付けHDDとしてかなり苦しくない??
795名称未設定:2009/11/28(土) 18:23:13 ID:wwrsLCfS0
>>794
マックには全機種についてるから問題ないでしょ。
それにUSB2なんかでちんたらコピーしてられないw
796名称未設定:2009/11/28(土) 18:26:08 ID:S0uhROzS0
そうかーたまにwinに繋ぐ事もある俺には無理という事なんだな。。
797名称未設定:2009/11/28(土) 18:28:21 ID:3BQvRhEG0
iMacみたいな一体型パソコンって、
音楽掛けたりムービー開いたりしながら画面傾けたらHDD傷ついたりしないの?

今まで意識しないで動作中に画面をガンガン動かしてしまったので心配。
そもそもデスクトップ型のパソコンなのに画面の中みたいな動きやすい場所にHDDいれちゃってiMacは大丈夫なの?
798名称未設定:2009/11/28(土) 18:30:24 ID:L9Je0OXT0
FW対応外付けHDDってほとんどの場合USB2.0にも対応してるだろ…。
799名称未設定:2009/11/28(土) 18:30:53 ID:R7MHK1XO0
>>797
HDDのiPodなんか持ち歩いたら夜も寝れないタイプだろw
800名称未設定:2009/11/28(土) 18:33:34 ID:kqQRozra0
>>783
三年ほしょうのつけて20万くらいでした。(ポイントがそこから15パーセントつきました)

>>784
地方です。
801名称未設定:2009/11/28(土) 18:35:10 ID:wwrsLCfS0
>>796
1000BASEで転送したほうが便利ではやくない?
うちはTime Machineにバックアップしてウインにも元データのコピーをLAN経由でしてる。
ウインでも同じデーターみれるようにね。
差分なのでいずれもすぐ終わるし。
ってウインにもIEEEなんたらってPCIカードあるんじゃないの?
802名称未設定:2009/11/28(土) 18:37:23 ID:S0uhROzS0
>>798
そうなのか!知らんかった
サンクス
803名称未設定:2009/11/28(土) 18:39:39 ID:S0uhROzS0
>>801
ごめんPC詳しくないから分からないのだけど
1000baseとPCIカードって何ですか??
804名称未設定:2009/11/28(土) 18:45:29 ID:24lQVw8g0
>>800
ありがとうございます。
805名称未設定:2009/11/28(土) 18:46:45 ID:wwrsLCfS0
>>803
USB 2.0:60MB/s
FireWire 800(IEEE 1394b):100MB/s

/*LAN*/
100 BASE-TX:25MB/s
1000 BASE-T:125MB/s (今時のマックやPCは標準)

1000 BASEのLAN(コンピューター同士をケーブルで繋いでもいいし)が理論上一番早い。

806名称未設定:2009/11/28(土) 18:58:47 ID:cBfHaWUg0
USB 3.0:600MB/s だけどな
807名称未設定:2009/11/28(土) 19:01:22 ID:3Gy/kz4p0
理論と実際は異なる
808名称未設定:2009/11/28(土) 19:07:42 ID:S0uhROzS0
>>805
1000ベースって要するに2台のPCを直に繋ぐって事??
809名称未設定:2009/11/28(土) 19:08:32 ID:cBfHaWUg0
今外付けHDD買うならUSB3.0だろうな
速度10倍で次元が変わるだろ、特にスキャナあたり
春には当然載ってくるだろうな
810名称未設定:2009/11/28(土) 19:13:02 ID:wwrsLCfS0
>>808
うん。
直接もしくは1000BASE対応のHUBで繋ぐ。
後はマックでファイル共有すればウインからウインのHDDと同じようにマックに繋いだ外付けHDDも(当然内蔵も)見え読み書きできる。
なので、わざわざFAT32とか変なフォーマットしなくてすむ。
811名称未設定:2009/11/28(土) 19:26:24 ID:H/cBqrcL0
>>744
羨ましすぎる
812名称未設定:2009/11/28(土) 20:40:58 ID:gZgwm5Um0
mac 雑誌にi7その他のベンチが載ってた。

ファイル、フォルダコピーはC2D3.06の方が速い。
adobe PsCS4 アクション 回転などはC2Dの方が速い。
QTpro h264 エンコ 約30% i7が速い。
813名称未設定:2009/11/28(土) 21:03:47 ID:jWNt4IKj0
新型iMac買ったんだけど、
使用してるとHDDの書き込みみたいな
ガッガガッっていう音が中から聞こえてくるの、これはなんなの?
本体は静かだから余計気になる、、、。
814名称未設定:2009/11/28(土) 21:06:55 ID:bdEOuo1r0
しょうもない質問で申し訳ないけど参考までに聞かせてください。

今からついさっき買ってきた平松のVMWare上にWindows7入れようと思うんだけど
どれくらいHD割り当てたらいいかな。
因にHD容量は1TBです。
815名称未設定:2009/11/28(土) 21:08:38 ID:L9Je0OXT0
>>814
とりあえず40GBくらいでインスコして
増やすのは後でもできるぜ
816名称未設定:2009/11/28(土) 21:11:28 ID:7h+QtVcO0
>>813
Spotlightのindex作成

>>814
ブーキャン領域って後で増やせるんだっけ?
817名称未設定:2009/11/28(土) 21:11:46 ID:HRebFSi00
>>806
10GbEのかち
818名称未設定:2009/11/28(土) 21:23:14 ID:E/vHQJe70
>>793
なんの為のタイムマシン機能だよw
外付のHDにバックアップしておけよ、
つーか、HDの温度何たらの奴はAppleがタイムマシン用途と無線LAN合わせたタイムカプセル出しているの知らないのか?
あれの温度冬でもホカホカで夏場は触ると熱いが、
温度でタイムカプセルのHD逝かれた人いるか?
819名称未設定:2009/11/28(土) 21:23:18 ID:R7MHK1XO0
>>814
超能力者降臨を待つか、Windows7の方でどういう作業をするのか教えないと、
たぶん満足いく答えは出ないと予言してみる。
820名称未設定:2009/11/28(土) 21:28:25 ID:E/vHQJe70
>>816
VMwareは仮想化ソフト、ブートキャンプとは違う。
821名称未設定:2009/11/28(土) 21:30:48 ID:bdEOuo1r0
>>819
そうでした、すみません。。。
windowsではofficeとIEなどでwebサイトチェックするくらいです。
あとさっきHDだけ聞きましたが、メモリもよかったら参考にさせてください。
822名称未設定:2009/11/28(土) 21:31:30 ID:R7MHK1XO0
>>818
心配してるヤツに限ってバックアップとらないんだから、
ほっといてあげて。

俺は内蔵のHDDは壊れたことないけど、
外付け3台計2.5TのHDに重要度によって最大3重にバックアップしてる。

しつこくバックアップしてるのはHDが壊れる心配より
買い替えサイクルが短いってのが大きな要因ではあるけど。
823名称未設定:2009/11/28(土) 21:31:31 ID:7h+QtVcO0
>>811
ヨドや祖父や山田でポイント還元すれば日本だってそれくらいだろ
824名称未設定:2009/11/28(土) 21:32:16 ID:7h+QtVcO0
>>816
"VMWare"を読み落としてたorz
825名称未設定:2009/11/28(土) 21:32:50 ID:QLeFlNmL0
>>805
ギガビットの実測はUSB2.0よりも遅くなかったか
826名称未設定:2009/11/28(土) 21:36:00 ID:E/vHQJe70
>>814
最初の設定で足りなくなったら、VMware上で
ゲストOS(Windows7)終了させたらゲストOSに割り当てるメモリやHD容量が変更出来る。
ゲストOS可動している時は設定出来無いぞ。

827名称未設定:2009/11/28(土) 21:40:45 ID:R7MHK1XO0
>>821
俺は同じような用途で80Gに設定してる、Vistaだけど。
なんせインストールしてブラウザ、iTunes、ATOKぐらいしか
入れてないのに29.78Gも容量食ってたから倍は空きが必要かなと思って。

メモリは2Gに設定してる、理由はなくてなんとなくw

iMacはi7で2TのHDDと8Gのメモリ積んでるから
もう少し多くしてもいいんだろうけど、
MacとWinを行ったり来たりして、基本はMacにデータ保存するから、
この程度いいかなと。
828名称未設定:2009/11/28(土) 21:43:52 ID:E/vHQJe70
>>822
それもそうだな、壊れてから慌てふためくがいいわ。
俺も容量が足りなくなったら買い足して、
古いの2台ミラーでタイムカプセル以外でバックアップしている。
829名称未設定:2009/11/28(土) 21:45:18 ID:E/vHQJe70
>>827
i7標準で1テラだよ。
830名称未設定:2009/11/28(土) 21:47:23 ID:fcoF5zFc0
>>818
温度が原因かどうかは知らないが、たくさんやられてはいる
ttp://timecapsuledead.org/
831名称未設定:2009/11/28(土) 21:47:46 ID:R7MHK1XO0
>>829
2Tにカスタマイズしちゃまずかった?
832名称未設定:2009/11/28(土) 21:49:30 ID:7h+QtVcO0
>>829
カスタマイズしてないとは言ってないだろw

>>誰か
WinXPを32GB以上のパーティションに入れるのはNTFSじゃないとだめ?
んで、NTFSにしちゃうと、MacOS Xからその起動ディスクを覗けなくなっちゃう?
833名称未設定:2009/11/28(土) 21:51:41 ID:E/vHQJe70
>>831
いや、文面から標準でi72テラで8GBみたいに書いていたから俺が買った後からそれが標準になったか、
勘違いしているのかと思ってな。
834名称未設定:2009/11/28(土) 21:52:58 ID:fcoF5zFc0
>>832
Mac側からNTFSの書込みを可能にする方法はあるから、ググってみな
835名称未設定:2009/11/28(土) 21:53:49 ID:E/vHQJe70
>>832
エスパーじゃないから、あの書き込みだと標準だと思うだろう?
知っているが教え無い。
836名称未設定:2009/11/28(土) 21:55:01 ID:wwrsLCfS0
>>818
>温度でタイムカプセルのHD逝かれた人いるか?
と言われても…世界中のユーザーの聞いて回るのかい?
837名称未設定:2009/11/28(土) 21:56:41 ID:E/vHQJe70
>>830
おぉ、ありがとう。
バックアップは複数台にマメにするべきだな。
838名称未設定:2009/11/28(土) 21:58:06 ID:E/vHQJe70
>>836
ここで聞いている、>>830みたいな素早く教えてくれる人もいる。
839名称未設定:2009/11/28(土) 22:02:15 ID:R7MHK1XO0
>>835
俺が悪かった舌足らずだった、ごめん。

だから俺も知ってるが教えないことにする。
840名称未設定:2009/11/28(土) 22:06:42 ID:V6ETEeGf0
841名称未設定:2009/11/28(土) 22:07:21 ID:kwWRnPL90
アップルの熱対策は信用するな。
842名称未設定:2009/11/28(土) 22:08:15 ID:E/vHQJe70
>>839
え?
832 名前:名称未設定 :2009/11/28(土) 21:49:30 ID:7h+QtVcO0
>>829
カスタマイズしてないとは言ってないだろw

>>誰か
WinXPを32GB以上のパーティションに入れるのはNTFSじゃないとだめ?
んで、NTFSにしちゃうと、MacOS Xからその起動ディスクを覗けなくなっちゃう?

この人に書いていた訳でw
同一人物じゃないよねw
843名称未設定:2009/11/28(土) 22:09:34 ID:E/vHQJe70
>>840 >>841
ためになるなぁ〜、ありがとう。
844名称未設定:2009/11/28(土) 22:20:56 ID:NipNp08+0
     >>842
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 頭おかしいんじゃねーの
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
845名称未設定:2009/11/28(土) 22:30:33 ID:OEjd92rZ0
>>840
粗悪コンデンサ使った代償だな
846名称未設定:2009/11/28(土) 22:46:13 ID:jv4kx+6f0
>>823
貼った人なんですが、NYは消費税が9%位なのでiMacは
日本でヤマダでポイント付きのほうが安いかも。
為替もカード会社の決済タイミングと+数円/$が有りますし。

MBP買おうか悩んで結局は買ってません。
値段より来年の新型に期待。
847名称未設定:2009/11/28(土) 22:57:32 ID:cBfHaWUg0
正直iMacはBootCampに期待するべきものではないと思う
特にWin7は熱制御ができなくてHDD60度超える勢いだし

第一BC上のWinで何するのさ?あんなもん不安定で使い物にならんよ
848名称未設定:2009/11/28(土) 23:00:43 ID:wwrsLCfS0
>>847
というか、ウイン自体が…
849名称未設定:2009/11/28(土) 23:19:47 ID:aiO0a4Dr0
今までの傾向から来年か再来年に24インチ位が出る可能性ってありますか?

出るなら今梅買って、出そうにないなら松買おうかなと迷い中なんです
松買って来年にでも24出たら私涙目だw
850名称未設定:2009/11/28(土) 23:22:25 ID:3Gy/kz4p0
Windosなんか、一体なんに使うんだ?
俺の用途であれば、全く必要ないのだが。
851名称未設定:2009/11/28(土) 23:29:45 ID:6CeEnnv80
まだWindows7対応のBootCampが出てないんだから
制御出来てないとか言うのは早漏すぎるだろ…
852名称未設定:2009/11/28(土) 23:31:37 ID:jv4kx+6f0
>>849
そんな先の事はアップルの中の人しか分からんだろ。
今の21inchは24inchの縦を削った物(1200->1080)。
それじゃあ駄目な理由は?

iMacは1920*1200にはもう戻らないだろうと個人的には思う。
853名称未設定:2009/11/28(土) 23:38:00 ID:L674tLRY0
玄人HD4870のDPポート付を搭載したWinマシン、DP外部入力成功記念カキコ。
しかし、元のiMacの画面に戻せない。

ケーブルを抜けばもちろん戻るが、切り替えはCommand+F2でいいんだよね?

使ったのはこれ
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1291
854名称未設定:2009/11/28(土) 23:56:52 ID:gZgwm5Um0
夏に熱が凄かったら
扇風機をあてれば解決するんだろうね。
エンコは速い方が良いな。

普通使用でもだんだん重たいデータばかりになってきた。
G4 G5は凄かった。
855名称未設定:2009/11/29(日) 00:06:54 ID:fD3RNA8k0
Windosをブートした時点で貴様らのiMacはMacではなくなるのだ
ましてや外部入力に使うなどOSXを無視した使い方はなはだしい
856名称未設定:2009/11/29(日) 00:07:53 ID:B0AC7W8S0
>>852
そうですよね
旧24の縦を削った物だったんだ〜為になりました。ありがとうございまし。
857名称未設定:2009/11/29(日) 00:18:58 ID:3xIDe1M60
>>799
なんかみんなHDの温度がやべえとかつぶやいてるから、
HDってそんなにヤワなのか!?って心配になってきた。

パソコンでBGMかけながら掃除してて、
机拭くときiMac邪魔だったからよっこいしょって横倒しにしてしまってwww
音楽かけてたってことはアクセス中だったからやばかったかも…と後になって気になった次第。
858sage:2009/11/29(日) 00:19:55 ID:yh/4Qrtc0
おつ
11月1日にヤマダに注文した27”松が、今日やっと来た。
\163,800の17%ポイントだったけど、納期遅いということで\1,000負けてもらった。
尿ディスプレイ?うーん、俺にはわからない。多分ないか気がつかない程度なのかな。
859名称未設定:2009/11/29(日) 00:21:34 ID:1GW77J300
もう、誰もヤマダを止められない

860名称未設定:2009/11/29(日) 00:32:08 ID:YtZ4DCEH0
ださ林檎を層化の電気屋で買うんですねw
861名称未設定:2009/11/29(日) 00:32:51 ID:FJUH2rmo0
>>812
マジかよ?
i7くそってこと?マックの仕様がくそってこと?

雑誌がくそってこと? 俺の脳内?

i7 >>>>>>>>>>> Core2

くらいに思ってたんだけれども・・

>>823
確かに、ヤマダは特に安いよね。
対応もとても丁寧だった。
862名称未設定:2009/11/29(日) 00:38:01 ID:4WSeB/bq0
i7 は Handbrake で威力を発揮する。
863名称未設定:2009/11/29(日) 00:39:58 ID:41Hvyod20
みんなヤマダ、ヤマダっていうけど、長期保証は付けられるの? 付けられるとしたら何年間でいくら?
ソフマップのワランティとどっちがいいんだろう。
Appleは修理費が高いから保証を付けとこうと思って。
864名称未設定:2009/11/29(日) 00:41:23 ID:TtWEmc2m0
>>861
動画のエンコみたいに負荷の高い処理だとi7のメリットが出るが、
軽負荷処理だとクロック依存性が大きいってことでしょ。
Mac Proのベンチもそうだったし。
865名称未設定:2009/11/29(日) 00:48:51 ID:1GW77J300
>>863
ヤマダのポイントにお金足してケアに加入で良いのでは?
アップルケアの値段にはハードウェアー診断ソフトの
値段も含まれている上に、ソフマップに修理出すより
修理期間は速いでしょ
5年も使いますか?デスクトップパソコンに破損保証が必要ですか?
その辺の判断はご自身で

866名称未設定:2009/11/29(日) 00:49:47 ID:fD3RNA8k0
クロックがどうのこうのってiMacを買わない理由探しに必死だな
i7はOSXに最適化されて設計されている
ベンチマークなど当てにはならんわ
867名称未設定:2009/11/29(日) 00:54:24 ID:YtZ4DCEH0
>>866
貧乏マカーはソース出せだのソースは当てにならないだの
一貫性がないなw
868名称未設定:2009/11/29(日) 00:59:10 ID:++r2D6qc0
i7はWin7に最適化されて設計されている・・・かもしれん
869名称未設定:2009/11/29(日) 01:01:27 ID:fD3RNA8k0
そもそも>>857のように定期的に繰り返されるハードディスクの温度ネタ
>>861のようなマック仕様クソ発言など工作員の妨害活動は枚挙に暇がない
ねつ造されたベンチとMacというBMWに匹敵するブランド、どちらが信じられるかは一目瞭然だ
870名称未設定:2009/11/29(日) 01:04:35 ID:FJUH2rmo0
>>863
たぶん、アップルの三年保証しかないと思う。少なくともヤマダはそうだったよ。
それで二万くらい。んで、修理したとしたら五万かかるらしいから、はいったほうがいいかもしれん。

>>864
なるほど。。ということは、After EffectsとかFinal Cutとかやろうとする人にとってはi7のほうがいいよね?
i7にしてよかった^^
871名称未設定:2009/11/29(日) 01:08:03 ID:41Hvyod20
>>865
レスありがとうございます。
いま使っているG4のMac miniは、ソフマップで買って丸5年。2年半で光学ドライブ、4年でロジックボードが壊れました。ワランティ付けてたので、修理費はそれほどかからなかったけど。
今はディスプレイもヤバいので、iMacを検討中で、多分5年ぐらいは使うつもりです。
Apple Careは期間が短い上に値段が高いので、ヤマダのポイントを差し引いてもソフマップの方が安くなりますね。
明日ヤマダとソフマップに行って、直接店員に聞いてみます。
872名称未設定:2009/11/29(日) 01:14:24 ID:fD3RNA8k0
修理費が高すぎるとか、ソニー他と比べて?Apple批判もはなはだしいな
だいたい5年もなんて論外な長期間なうえ頻発する故障環境はデスクトップという名のモバイルなのだろう
しかしAppleCareが高いとかAppleStoreで買わないとか中古屋でベンツを買うようなものだな
873名称未設定:2009/11/29(日) 01:28:46 ID:FJUH2rmo0
ID:fD3RNA8k0
が、信者というのはわかったけど、マカーといわれる所以がはじめてわかった・・

>>871
げ・・ ソフマップ家の近くにないから、アップルケアに入ってしまった・・
俺も五年くらい使う予定なのに orz..
874名称未設定:2009/11/29(日) 01:37:07 ID:i2XXVfux0
ひょっとしてVMのWINで光学ドライブって使えない?
875名称未設定:2009/11/29(日) 01:39:38 ID:fD3RNA8k0
AppleCareに入れないのは後ろめたい喫煙者だけ
身辺がきちんとした人のためにMacはある
だからMac板には部屋晒しスレがある
麻薬をやらない高潔な著名人と美しく整頓された部屋、そしてMac
限られた数少ない賢者のみが使うことを許されたもの、それがMacなのだ

>>874
板違い
876名称未設定:2009/11/29(日) 01:58:18 ID:GUQmnekE0
>>875
俺のMDD 毎日たばこ50本吸ってても故障もなく元気に動いてるけどな
パソコンなんざどんな使用環境でも壊れるときは壊れるし壊れないときは壊れねーよ
てか部屋晒しスレならエロゲのとかあるじゃん。Macはそれと同類か?w
877名称未設定:2009/11/29(日) 02:08:45 ID:fD3RNA8k0
しかし信頼のAppleマークはMacさえ買えば自分も賢者になれると勘違いする連中も惹き付けてしまった
しかもそのような連中に限って必ずと言っていいほど家電量販店でポイント付けて値切り倒して購入した非正規のものを誇るのだから手に負えない
加えてその中には必ずと言っていいほどWindowsという名の無秩序がインストールされているのだ
挙句の果てにMacユーザーに向かってWindowsやらBlu-rayやらが動かないなどと騒ぎ立てる始末
もはやそれはMacの見た目は同にして中身を異とするMacではないモンスターだ
未だWindowsの恩恵にすがりつづけるあなたがたにMacユーザーを名乗る資格はない!

>>876
環境に配慮するApple、そしてそれを使うMacユーザーは一心同体だ
麻薬予備群の喫煙中毒者、エロゲ板出入りの性志向者は迷惑だからおとなしくWindowsにお帰りください
878名称未設定:2009/11/29(日) 02:24:05 ID:ocHIAD950
855 名前:名称未設定 [sage] :2009/11/29(日) 00:06:54 ID:fD3RNA8k0
Windosをブートした時点で貴様らのiMacはMacではなくなるのだ
ましてや外部入力に使うなどOSXを無視した使い方はなはだしい

866 名前:名称未設定 [sage] :2009/11/29(日) 00:49:47 ID:fD3RNA8k0
クロックがどうのこうのってiMacを買わない理由探しに必死だな
i7はOSXに最適化されて設計されている
ベンチマークなど当てにはならんわ

869 名前:名称未設定 [sage] :2009/11/29(日) 01:01:27 ID:fD3RNA8k0
そもそも>>857のように定期的に繰り返されるハードディスクの温度ネタ
>>861のようなマック仕様クソ発言など工作員の妨害活動は枚挙に暇がない
ねつ造されたベンチとMacというBMWに匹敵するブランド、どちらが信じられるかは一目瞭然だ

872 名前:名称未設定 [sage] :2009/11/29(日) 01:14:24 ID:fD3RNA8k0
修理費が高すぎるとか、ソニー他と比べて?Apple批判もはなはだしいな
だいたい5年もなんて論外な長期間なうえ頻発する故障環境はデスクトップという名のモバイルなのだろう
しかしAppleCareが高いとかAppleStoreで買わないとか中古屋でベンツを買うようなものだな

875 名前:名称未設定 [sage] :2009/11/29(日) 01:39:38 ID:fD3RNA8k0
AppleCareに入れないのは後ろめたい喫煙者だけ
身辺がきちんとした人のためにMacはある
だからMac板には部屋晒しスレがある
麻薬をやらない高潔な著名人と美しく整頓された部屋、そしてMac
限られた数少ない賢者のみが使うことを許されたもの、それがMacなのだ

>>874
板違い

879名称未設定:2009/11/29(日) 02:24:24 ID:Cw1L3mYH0
誰かimacで、
「リアル彼女」のベンチ試した人いない?
880名称未設定:2009/11/29(日) 02:25:57 ID:ocHIAD950

877 名前:名称未設定 [sage] :2009/11/29(日) 02:08:45 ID:fD3RNA8k0
しかし信頼のAppleマークはMacさえ買えば自分も賢者になれると勘違いする連中も惹き付けてしまった
しかもそのような連中に限って必ずと言っていいほど家電量販店でポイント付けて値切り倒して購入した非正規のものを誇るのだから手に負えない
加えてその中には必ずと言っていいほどWindowsという名の無秩序がインストールされているのだ
挙句の果てにMacユーザーに向かってWindowsやらBlu-rayやらが動かないなどと騒ぎ立てる始末
もはやそれはMacの見た目は同にして中身を異とするMacではないモンスターだ
未だWindowsの恩恵にすがりつづけるあなたがたにMacユーザーを名乗る資格はない!

>>876
環境に配慮するApple、そしてそれを使うMacユーザーは一心同体だ
麻薬予備群の喫煙中毒者、エロゲ板出入りの性志向者は迷惑だからおとなしくWindowsにお帰りください
881名称未設定:2009/11/29(日) 02:31:23 ID:E9W0ogYfO
あの〜正規かそうでないか…の定義判らんが、量販店の品はアップル正規だよ(高級時計や車と同定義) 。 正規直営 認定(承認)正規店 並行店 とかあると思うが… 認定正規店だろ大手量販店は…
882名称未設定:2009/11/29(日) 02:35:32 ID:whHJnQ4i0
>>880
ウザいからお前がどっか行け。
883名称未設定:2009/11/29(日) 02:39:34 ID:fD3RNA8k0
早速AppleStoreで買わなかった不忠のウジ虫が湧いてきたな
いくら自分に暗示をかけようともそれは誰がどこでどう触ったかもわからない出所の知れない得体の知れないものですから〜斬り!!

残念!!!

>>882
ここはMac板ですので
お帰りはあちらです
884名称未設定:2009/11/29(日) 02:47:18 ID:ocHIAD950
855 名前:名称未設定 [sage] :2009/11/29(日) 00:06:54 ID:fD3RNA8k0
Windosをブートした時点で貴様らのiMacはMacではなくなるのだ
ましてや外部入力に使うなどOSXを無視した使い方はなはだしい

866 名前:名称未設定 [sage] :2009/11/29(日) 00:49:47 ID:fD3RNA8k0
クロックがどうのこうのってiMacを買わない理由探しに必死だな
i7はOSXに最適化されて設計されている
ベンチマークなど当てにはならんわ

869 名前:名称未設定 [sage] :2009/11/29(日) 01:01:27 ID:fD3RNA8k0
そもそも>>857のように定期的に繰り返されるハードディスクの温度ネタ
>>861のようなマック仕様クソ発言など工作員の妨害活動は枚挙に暇がない
ねつ造されたベンチとMacというBMWに匹敵するブランド、どちらが信じられるかは一目瞭然だ

872 名前:名称未設定 [sage] :2009/11/29(日) 01:14:24 ID:fD3RNA8k0
修理費が高すぎるとか、ソニー他と比べて?Apple批判もはなはだしいな
だいたい5年もなんて論外な長期間なうえ頻発する故障環境はデスクトップという名のモバイルなのだろう
しかしAppleCareが高いとかAppleStoreで買わないとか中古屋でベンツを買うようなものだな

875 名前:名称未設定 [sage] :2009/11/29(日) 01:39:38 ID:fD3RNA8k0
AppleCareに入れないのは後ろめたい喫煙者だけ
身辺がきちんとした人のためにMacはある
だからMac板には部屋晒しスレがある
麻薬をやらない高潔な著名人と美しく整頓された部屋、そしてMac
限られた数少ない賢者のみが使うことを許されたもの、それがMacなのだ

>>874
板違い
885名称未設定:2009/11/29(日) 02:48:10 ID:ocHIAD950
880 名前:名称未設定 [sage] :2009/11/29(日) 02:25:57 ID:ocHIAD950

877 名前:名称未設定 [sage] :2009/11/29(日) 02:08:45 ID:fD3RNA8k0
しかし信頼のAppleマークはMacさえ買えば自分も賢者になれると勘違いする連中も惹き付けてしまった
しかもそのような連中に限って必ずと言っていいほど家電量販店でポイント付けて値切り倒して購入した非正規のものを誇るのだから手に負えない
加えてその中には必ずと言っていいほどWindowsという名の無秩序がインストールされているのだ
挙句の果てにMacユーザーに向かってWindowsやらBlu-rayやらが動かないなどと騒ぎ立てる始末
もはやそれはMacの見た目は同にして中身を異とするMacではないモンスターだ
未だWindowsの恩恵にすがりつづけるあなたがたにMacユーザーを名乗る資格はない!

>>876
環境に配慮するApple、そしてそれを使うMacユーザーは一心同体だ
麻薬予備群の喫煙中毒者、エロゲ板出入りの性志向者は迷惑だからおとなしくWindowsにお帰りください

883 名前:名称未設定 [sage] :2009/11/29(日) 02:39:34 ID:fD3RNA8k0
早速AppleStoreで買わなかった不忠のウジ虫が湧いてきたな
いくら自分に暗示をかけようともそれは誰がどこでどう触ったかもわからない出所の知れない得体の知れないものですから〜斬り!!

残念!!!

>>882
ここはMac板ですので
お帰りはあちらです
886名称未設定:2009/11/29(日) 02:55:50 ID:EIDygycM0
Macの残念なところ>信者に痛いやつが多い
電車でMacしてるやつが悉くキモメン
887名称未設定:2009/11/29(日) 03:01:12 ID:hydY+vH40
キチガイマカーはクソレスするな!
888名称未設定:2009/11/29(日) 03:02:43 ID:1GW77J300
全文引用すんの止めてくんない?
専用ブラウザつかってないの?
ほとんどの人が迷惑してると思います。
889名称未設定:2009/11/29(日) 03:04:47 ID:gzo2A/ig0
>>888
キチガイレスしてる信者が悪い。
890名称未設定:2009/11/29(日) 03:05:10 ID:TC9wyPXO0
変なのはGKなんだけどね、実は。
891名称未設定:2009/11/29(日) 03:05:23 ID:fD3RNA8k0
さっきからID変えてコピペして荒らしてるのはID:FJUH2rmo0なんだろうな
さもしい奴だ
そもそも最初からFinalCutではなくAfterEffectsなるサードパーティのクソアプリを併記するあたりに違和感を覚えたのだが
予感が悪い方に的中してしまった
誠のMacユーザーなら純正アプリのFinalCutのみで用足りるわけで他には眼中にないし
逆にAfterEffectsなる余計なものが必要というのならそれはそれで当の本人の技量足らずは明白といっても差支えなかろう
たぶんWindowsのAdobe製品が5分おきにOSごと落ちる問題とかに嫌気がさして流れてきた連中だろうが
Macのリソースを最大限に使えるのはMac専用にコーディングされたFinalCutStudio正規品だけですのであしからずご了承ください
892名称未設定:2009/11/29(日) 03:08:05 ID:hydY+vH40
 米調査会社NPDが10月5日に発表した調査報告によると、米国でPCを所有する世帯のうち、Macを持つ世帯の割合は12%で、
2008年の9%より拡大している。Mac所有世帯は増えているが、こうした世帯のうち85%はWindows PCも持っているという。

 NPDが2300人以上を対象にオンラインで行ったこの調査によると、Mac所有世帯では複数のマシンを持っていることが多く、
その66%は3台以上のマシンを保有している。Windows PC所有世帯で複数のマシンを持っているのは29%。また、Mac所有
世帯の77%はノート型を持っている(Windows世帯では50%)。

 Mac所有世帯はコンピュータ以外の電子機器の所有率も高く、PC所有世帯全体では36%であるiPodの所有率が、Mac世帯
では66%、ナビシステムは全体の30%に対して50%のMac世帯が所有している。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/06/news058.html
893名称未設定:2009/11/29(日) 03:09:41 ID:hydY+vH40
液晶向け二層鍍金基板:住友金属鉱山(世界シェア90%)
ハードディスク向けガラス基板:HOYA(世界シェア80%)
プラズマテレビ用ガラス基板:旭硝子(世界シェア85%)
液晶向け視野角補正フィルム:富士写真フィルム(世界シェア90%)
液晶回路材料向け金属素材:日立金属(世界シェア90%)
テレビ向けTFT垂直配向膜:JSR(世界シェア90%)
DVD向け基板材料:帝人(世界シェア80%)
液晶向け偏光板:日東電工(世界シェア60%)
携帯電話向け二層CCL基板:新日鐵化学(世界シェア60%)
液晶反射防止フィルム:大日本印刷(世界シェア70%)
ディスプレー向け透明樹脂フィルム:日本ゼオン(世界シェア70%)
894名称未設定:2009/11/29(日) 03:10:42 ID:LiZPB5t80
iMacで割を喰ってるのはソニーだしねソニー氏ね(じり貧のデスクトップ
VAIOがこれほど売れてるのは驚いた)。

フィル・シラー上級副社長に聞く、アップル絶好調の理由とは?
http://bcnranking.jp/news/0911/091127_15991p1.html
895名称未設定:2009/11/29(日) 03:12:01 ID:hydY+vH40
2009年11月18日、中国のIT関連ニュースサイトTech Webによると、マーケティング会社Squaretradeによる最新の統計報告書から、
台湾のASUSや東芝、ソニーのノートPCは米アップルのMacBookよりも安定性が高いことがわかった。

報告によれば、平均31%のノートPCが購入後3年以内に何らかの故障が現れており、その20%がPC自体の故障で、10.6%が
突発的な不具合。また、ノートPCの使用率と故障率の間には関連性があると指摘され、とくにネットブックにおける問題が顕著で、
ネットブックの購入後3年以内の故障率は25%にものぼるという。なお、エントリークラスノートPCの3年以内故障率は21%、
ハイエンドノートPCは18%だった。

メーカー別故障率では、ASUS製が最も低く、3年以内故障率は15.6%。これに東芝、ソニー、アップルなどが続いた。故障率が
最も高いのは米ヒューレット・パッカード(HP)で、同25.6%だった。報告は、どのブランドのノートPCにも何らかの故障が出る
可能性があると指摘し、ユーザーに延長保証を利用することを勧めている。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=37292

1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位・ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位・エイサー(台湾)―23.3%
4位・レノボ(中国)―21.5%
5位・デル(米国)―18.3%
6位・アップル(米国)―17.4%
7位・ソニー(日本)―16.8%
8位・東芝(日本)―15.7%
9位・アスース(台湾)―15.6%

(調査項目:ノートPCの購入後3年以内の故障原因、ネットブックとノートPCの購入後1年以内の故障率比較など。)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=37301
896名称未設定:2009/11/29(日) 03:12:18 ID:8GAFbZJh0
何だ
不具合の次は信者を装ったネガキャンか

わざわざ長文でご苦労さん
897名称未設定:2009/11/29(日) 03:14:06 ID:hydY+vH40
デスクトップPCの販売ランキングは、首位のNEC「VALUESTAR N」、2位のソニー「VAIO L」は変わらず、
すべて2009年冬商戦向けモデルが入っている。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/27/news066.html
898名称未設定:2009/11/29(日) 03:15:32 ID:fD3RNA8k0
やはりGKが裏で糸を引いていたか
よほどWalkmanで懲りたはずだが
世界の携帯市場を席巻するAppleにまだ挑戦する気か?
レス数激減、風前の灯のソニー板に帰りたまえ
899名称未設定:2009/11/29(日) 03:18:25 ID:ocHIAD950
たぶんこう言う信者がいるからMac嫌われるんだろうな・・・
900名称未設定:2009/11/29(日) 03:19:13 ID:gzo2A/ig0
一々反応する馬鹿信者が混じってるなw
901名称未設定:2009/11/29(日) 03:28:33 ID:fD3RNA8k0
信者は信者
それで何が悪い?
きさまらGKどもはWalkmanをつかってればいい
こちらも同じくいいと思ってるからiPodを使い続けるけどな
林檎マークさえ付いていればどんなに高くとも得体が知れなくともComingSoon明けに速攻発注
つまり性能や値段で競う時代はもう終わったのだ

しかし同じくVAIOマークが入って速攻発注売り切れを競うなんて過去にも未来にもあるか?
その前時代段階にとどまり、いまだ価格や性能で競うしかない製品は
オリジナリティをなくし、他社と看板だけ掛け替えたような製品を作り
そして同様の構成から同様の不具合を出すしか能がないのだ
902名称未設定:2009/11/29(日) 03:53:28 ID:ocHIAD950
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 同様の構成から同様の不具合を出すしか能がないのだ 
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |   カ |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


903名称未設定:2009/11/29(日) 03:55:25 ID:M/V8m6xr0
信者の振りをして荒らし、スレを過疎化させるってのもよくある手だな。
904名称未設定:2009/11/29(日) 03:58:49 ID:QRgnFUr40
まよわず両方あぼーんした
905名称未設定:2009/11/29(日) 04:53:09 ID:4uyFOZrL0
Apple の新製品には必ず荒らしが粘着するよ
MacBook Pro とか記憶に新しい
906名称未設定:2009/11/29(日) 06:17:10 ID:QMBatVQf0
それにしても、この時期エアコンもつけていない室温で
負荷かけてHDDが50度CPUが58度とかになるが、いいのか?
ファンの速度も全然あがらないし。
907名称未設定:2009/11/29(日) 07:31:20 ID:bi6drn3y0
毎日50度以上の心配お疲れ様です。
908名称未設定:2009/11/29(日) 09:00:39 ID:MESvkoFj0
スルーすりゃいいのにー
スレが停滞するじゃん
909名称未設定:2009/11/29(日) 09:02:20 ID:eAtPxXEQ0
玄人HD4870のDPポート付を搭載したWinマシン、DP外部入力成功記念カキコ。
しかし、元のiMacの画面に戻せない。

ケーブルを抜けばもちろん戻るが、切り替えはCommand+F2でいいんだよね?

使ったのはこれ
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1291
910名称未設定:2009/11/29(日) 09:06:36 ID:W4LXrNqZ0
>>909
ケーブルはどんなやつですか?
911名称未設定:2009/11/29(日) 09:33:59 ID:+MyvdcJ90
このアップル信者は例のドザーだろ
912名称未設定:2009/11/29(日) 10:03:20 ID:qE8QCt7Q0
ドザーとかマカーとかどうでもええわ。
くだらん争いすな。見苦しい。
そんで購入報告。特末やが見事に黄色い。
だがしかし交換せえへんぞ。
Appleは一度目は簡単に交換してくれるが二度目はひっじょーに厳しいからな。
保証のぎりぎりまで我慢や。
913名称未設定:2009/11/29(日) 10:10:46 ID:Cw1L3mYH0
>>906
今58度だから夏になったら70度になるって訳でもあるまい。
ファンが回らないって事は今ぐらいの温度をキープする用に設定されてて、
筐体もそれに合わせて設計されてるって事だろ。

そんなに気になるなら室温上げて確認してみれば?
914名称未設定:2009/11/29(日) 10:21:23 ID:n+lv8QRH0
そんなに内蔵心配なら
外付け買ってそれからしすてむ起動して使用しなよ
ファンレスのやつも売ってるし、心配もなくなるから
915名称未設定:2009/11/29(日) 10:40:47 ID:QMBatVQf0
温度の話題を出すとみな必死にレスするけど
みんなも温度に過敏になってるんだね。
食いつきでよく分かるよ。
916名称未設定:2009/11/29(日) 10:41:30 ID:BuMUjKWo0
>>912
エセ関西人乙w
917名称未設定:2009/11/29(日) 10:45:47 ID:72L+/KfM0
FW800に安いSSD挿して起動したらいいんじゃないかと
918名称未設定:2009/11/29(日) 10:46:33 ID:d1GKhvo90
>>915
いちいち温度の話題出してくる奴がウザいだけ
919名称未設定:2009/11/29(日) 10:49:59 ID:fG8TMuGa0
関西弁らしきものを2chで誰かが書くと、
すぐに「ニセモノ関西人」とかツッコむ輩もウザい。
関西弁によほど誇りがあるんだろうかねえ。
920名称未設定:2009/11/29(日) 10:51:49 ID:QMBatVQf0
イレグイ^^
921名称未設定:2009/11/29(日) 10:53:42 ID:fG8TMuGa0
「後釣り宣言」かっこいいっすねー
922名称未設定:2009/11/29(日) 12:18:11 ID:j/BWZv700
 うちの平松は何もしてなくても、ファン回りっなしでうるさい
923名称未設定:2009/11/29(日) 12:25:23 ID:FJUH2rmo0
ID:fD3RNA8k0

すごいなw
924名称未設定:2009/11/29(日) 12:40:47 ID:s0E4+9pj0
負荷かけてCPU58度で騒ぐって頭おかしいんちゃうか
925名称未設定:2009/11/29(日) 12:51:59 ID:n+lv8QRH0
オレ、関西人だけど偽物関西人って突っ込むのは誇りとか、そう言う事じゃなくて
なんかしっくりこなくて気持ち悪いからだと思う。
さんまとかが使うでんがなまんがなとか、わて、わい、みたいな普通の関西人は使わなくて
想像上の関西人が使う言葉。

スレチすまんこ
926名称未設定:2009/11/29(日) 12:56:34 ID:+MyvdcJ90
キーボードにカラーアルマイト処理した奴でないかな
927名称未設定:2009/11/29(日) 13:13:18 ID:tZ+EZyNL0
俺には>>919みたいなツッコミもウザい。
928名称未設定:2009/11/29(日) 13:28:43 ID:XT0JhSjB0
>>925
わかるw
929名称未設定:2009/11/29(日) 15:12:41 ID:fCg5edcU0
毎日成り済ましやってる子じゃまいか

放っておいてやれよw
930名称未設定:2009/11/29(日) 15:21:46 ID:fD3RNA8k0
やはり心斎橋あたりにAppleStoreを作ったのはブランド戦略として失敗だった
銀座だけで十分、むしろ銀座以外に作るのは田んぼのあぜ道をベンツで走るようなものだったのだ
今後スレが変に荒れても困るので、住人の総意としてユーザー、非ユーザーを問わず関ヶ原以西に拠点を置く者は一律書き込みを控えていただくしか清浄化の道はない
従えない者はGK、ドザ、関西人のどれかだ
931名称未設定:2009/11/29(日) 15:25:26 ID:FJUH2rmo0
ID:fD3RNA8k0は関ヶ原以西に住んでるのか。
それでかつ、極度のアップル信者。

個人特定されそうだなw
932名称未設定:2009/11/29(日) 15:25:53 ID:s0E4+9pj0
すごいな
933名称未設定:2009/11/29(日) 15:28:12 ID:++r2D6qc0
最初のほうのレスは面白かったが
どんどんネタ臭がキツくなってきてしらけちゃったな。
934名称未設定:2009/11/29(日) 15:46:05 ID:wklSwPRZ0
りんごはんどすえー
935名称未設定:2009/11/29(日) 15:50:44 ID:fD3RNA8k0
ハードディスクの温度について未だに四の五の言ってる非正規ユーザーがいるようだから
ここでMacユーザー的解決方法を公式に指南してやろう
まず、これはドザでも知ってる通り、
HDDの通電時の動作保証温度は60度、保管時は70度までとなっている
それを超えたらHDDメーカーは余程のクレーマーでない限り交換には応じない
しかし、世の中には先人が残した偉大な知恵というものがある、言葉がある
それが「心頭を滅却すれば火もまた涼し」である
これはあと2度でHDDが60度になっちゃうよ的な小さなこと、それを仏教用語で煩悩というが
それをいましめ、たとえHDDが100度を超えて画面がブラックアウトしたとしても
心の中で映し出されるOSXの壮大な宇宙の壁紙に正常動作を確信し現実をものともしない
究極のMacユーザーを讃えて後世伝えられた言葉であり織田信長とはなんら関係ない


>>933
岐阜羽島へは止まりませんので在来線へお乗換えの上お帰りください
936名称未設定:2009/11/29(日) 16:14:03 ID:DHpmLqY40



H






937名称未設定:2009/11/29(日) 17:37:18 ID:QMBatVQf0
>>930
心斎橋は昔はお米ギャラリーで場所も有名で、アメリカ村入り口。
オフィスもありブランドショップもある絶妙な場所だよ。
あそこにできた時は驚いた。
938名称未設定:2009/11/29(日) 18:19:15 ID:yuIF+ZS90
Infoseekのマルチ翻訳には関西弁がある。
http://translation.infoseek.co.jp/
939名称未設定:2009/11/29(日) 18:19:23 ID:ocHIAD950
            /ニYニヽ
            /( 。)( 。)ヽ
          /::::::⌒`´⌒::\
        ,___| ,-)     ( .| ほほう、それでそれで
     r'"ヽ   | l  ヽ__ ノ .|
    / 、、i    \  |r┬-| /
    / ヽノ  j , | | |  | |
    |⌒`'、__ / / | | |  | |
    {     ̄''ー-、\`ー'´/
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
940名称未設定:2009/11/29(日) 18:21:42 ID:rxUlHvnh0
i7買った人ちょっとこれ入れてHDDの温度測定してみて
http://www.bresink.de/osx/0TemperatureMonitor/download.html

50〜60℃なのはこんなものなのかどうか知りたいので
941名称未設定:2009/11/29(日) 18:23:08 ID:so1Fedzf0
市民としてつくづく思うが、大阪の街はほんとに糞みたいな作り
942名称未設定:2009/11/29(日) 18:25:50 ID:fD3RNA8k0
たしかに心斎橋は大阪の中ではハッテンしてる場所だと思う
だがそれは銀座青山六本木、そして渋谷などと比べてみれば一目瞭然だ
スレ住人にアンケートを取ったとしてもAppleStoreがあるよりサムソンストアで十分、といったところだろう
第一ヤマダ日本総本店はどこにあるとおもう?そう、池袋だ
うかうかしてると路地に連れ込まれる心斎橋などではなくな
そもそも商都である大阪にはクリエイティブや芸術性を重んじるMacよりも
そろばんエクセルや腹黒ソフトオフィスといったWindowsのイメージがつきまとう
もちろん京都や東京と違って一度も京になったことのない大阪に多くを求めるのは
BMWの自転車に乗って悦に浸りありもしない助手席に彼女を乗せようと期待するのとおなじことだ
943名称未設定:2009/11/29(日) 18:26:08 ID:QMBatVQf0
大阪にもたくさんの市がありますからね。
街作りも多様でしょうね。
944名称未設定:2009/11/29(日) 18:37:36 ID:s0E4+9pj0
>>940
CPU:48℃
GPU:62℃
電源:64℃
HDD:49℃

負荷ほぼ無しで室温26℃。GPUこれでええの?
945名称未設定:2009/11/29(日) 18:44:24 ID:bbRg/26t0
スレチかもしれんけど、
ヤマダで特松買えるの?
946名称未設定:2009/11/29(日) 18:48:58 ID:SBvKdEvo0
>>942
関西人にいじめられてたとか暗い過去がある事は良く分かったw
路地に連れ込まれる心斎橋…ねーよwどんなけキモヲタw
947名称未設定:2009/11/29(日) 18:54:32 ID:fD3RNA8k0
>>944
どうやらまだハードディスク熱ネタで引っ張る不逞の輩がいるようだが
第一に部屋の温度が26度なんてこの時期暖房付けすぎで当然HDDの熱は上がる
加えて60度までは11度あるのだから37度までは耐性があるわけだ
むしろ真夏に部屋が37度を超えるなんて保守用の冷房も付けず部屋を空けるMac愛のない連中だけだ
要は身から出た錆それで起動などしなくて保証などと騒ぎ立てるのはクレーマーだけだ

>>946
もしもきちんとしたMacユーザーでありたいと思うなら青山六本木豊洲あたりの
ペントハウスに引っ越し机を始め家具はスワロフスキーの総クリスタルで整え
プレミア帰りに美女をはべらせつつチャーターヘリに乗り込み屋上へ帰着後
生体認証を施した専用エレベーターで階下に降りiPhone片手に美女をエスコートし
シャンパングラスでチアーズ、美女を膝に乗せ葉巻をくゆらせつつiMacの電源を入れてからいいたまえ
948名称未設定:2009/11/29(日) 18:58:23 ID:FJUH2rmo0
>>944
エンコとかしたら何度になる?
949名称未設定:2009/11/29(日) 19:00:44 ID:tkBpFV1B0
>>947
>葉巻をくゆらせつつiMac
http://www.computerworld.jp/topics/apple/168549.html
>アップル、喫煙者のMacを修理拒否
>「ニコチン残留物は修理スタッフの健康を蝕む」(2009年11月25日)
950名称未設定:2009/11/29(日) 19:06:30 ID:rxUlHvnh0
うちのはyoutube一本ずっと再生しててサチった温度

CPU 55℃
GPU 69℃
電源 74℃
HDD 58℃

ちと高いのかなぁ・・・
951名称未設定:2009/11/29(日) 19:10:10 ID:FJUH2rmo0
>>949
こいつ、喫煙してMACやるなんて、ありえんといってたぞw
952名称未設定:2009/11/29(日) 19:15:11 ID:QxSPcSV60
MB950J/A です。
アプリのダウンロード選択に

Download (32bit Intel)
Download (64bit Intel)

の2つがあるのですがどちらなのか分かりません。
また、このビット数は仕様書などで言うと
どの部分についての事なのでしょうか?
953名称未設定:2009/11/29(日) 19:17:33 ID:s0E4+9pj0
>>948
ギークベンチしかないから5回くらい走らせた。

CPU:48℃→58℃
GPU:62℃→65℃
電源:64℃→68℃
HDD:49℃→49℃

とりあえずHDDは心配しなくて良さそう。
954名称未設定:2009/11/29(日) 19:28:52 ID:fD3RNA8k0
葉巻と喫煙を混同する垢ぬけない貧民層がいるスレはここですか?
言っておくが葉巻は肺に入れなくて済むからセレブ歌手や声優の愛好者は多い
それにまかりなりにもハーブの一種であるからニコチン残留物など都市伝説でしかないのだ

>>950
HDDを酷使するyoutubeなど始めから誰が見るか!偏向テスト良くない

>>953
きちんとしたベンチではきちんとした結果が出る
ベンチネタはもういいだろ?公平な結果が出たんだし
955名称未設定:2009/11/29(日) 19:33:26 ID:FJUH2rmo0
>>953
いや、エンコしながら、測定したら何度くらいになるかと思ったんやけれども。
ギークテストの意味がよくわからんので、すまん。

>>954
おまえ・・ MAC的には肺にいれようがいれまいが、関係ないだろ・・
>>ニコチン残留物など都市伝説でしかないのだ
おまえがいうと、説得力ないなw
956952:2009/11/29(日) 19:39:51 ID:QxSPcSV60
解決しました。
957名称未設定:2009/11/29(日) 19:41:19 ID:fD3RNA8k0
>>955
関係なくない
なぜならうちのマク太は葉巻が好物のセレブMacだからな
すこしでも近づけようものなら嬉々満面としてものすごい勢いで吸い込み
恍惚とした表情とともにウーンとうなりを挙げる始末
ときどき機嫌を損ねるがAppleCareで検診すれば健康体で戻ってくる孝行息子なのだ
958名称未設定:2009/11/29(日) 19:49:53 ID:n7vsWF9e0
たのしそうですね
959名称未設定:2009/11/29(日) 19:54:08 ID:aqrZWpTt0
>>954
すごい...
960名称未設定:2009/11/29(日) 20:16:19 ID:qE8QCt7Q0
961名称未設定:2009/11/29(日) 20:18:15 ID:fD3RNA8k0
ちなみに改名前はマク太郎だったが
葉巻好きといいセレブといいちょっとしたことで機嫌を損ねることと言い
なんとな〜く前総裁を想起してしまってな
それでマク太に改名したワケだ
言うまでもないことだが巨大な旧勢力に立ち向かうMacユーザーは皆
例外なく民主党支持だ
962名称未設定:2009/11/29(日) 20:18:53 ID:DHpmLqY40
よくつぎつぎにネタが出てくるもんだ。
ある意味感心する。
963名称未設定:2009/11/29(日) 20:28:56 ID:FJUH2rmo0
大物すぎるw
964名称未設定:2009/11/29(日) 21:01:10 ID:1TWUfXNw0
はい次スレ
Intel iMac part 86
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1259496027/
965名称未設定:2009/11/29(日) 21:17:34 ID:a402aJXy0
適当につべ流して
室温22度で
CPU31
GPU47
HDD46だった
こんなもんじゃないの?
966名称未設定:2009/11/29(日) 21:25:25 ID:fD3RNA8k0

これぞギャヒイイイイイイイイイイイイィィィィシ!!!!!

しつこすぎる温度ネタ笑える!!!!
適当にやってみたらしい?けど本当にMacユーザーか分かりません(滝汗

なんかWindows用のSafariを全画面にして再生したものらしいです(汗

なんと!!!46度もします
1日10時間一生懸命レスしてようやく得られるもの
そんな貴重な時間が!!!
真面目に働けば誰でもゲットギャヒイイッィィィィィシシシ!!!!!
967名称未設定:2009/11/29(日) 21:29:28 ID:b6wL4g7G0
HDD? 25度しかないぞ@平松WD
もっともambientも11度・・・
貧乏だから暖房はつけさせてもらえません。
968名称未設定:2009/11/29(日) 21:31:53 ID:fD3RNA8k0

これぞギャヒイイイイイイイイイイイイィィィィシ!!!!!

しつこすぎる温度ネタ笑える!!!!
適当にやってみたらしい?けど本当にMacユーザーか分かりません(滝汗

なんかWindows用のSafariを全画面にして再生したものらしいです(汗

なんと!!!25度もします
1日10時間一生懸命レスしてようやく得られるもの
そんな貴重な時間が!!!
真面目に働けば誰でもゲットギャヒイイッィィィィィシシシ!!!!!
969名称未設定:2009/11/29(日) 21:34:31 ID:b6wL4g7G0
いや、低すぎると問題なのはわかってるんだ。
垂直磁気記録は低温に弱いからね。(パフォーマンスが1/3以下になったりします)

でも貧乏なんだ。
970名称未設定:2009/11/29(日) 21:38:15 ID:xbvQWKLn0
ビデオみつつSafariでうろうろ
HDD39
GPU58
HDD45
暖房無し
971名称未設定:2009/11/29(日) 21:39:44 ID:BVLPHleU0
明日からスピリカのブログでHDD交換レポート始まるかも
週末には、自宅で使えるかなぁー
972名称未設定:2009/11/29(日) 21:40:02 ID:a402aJXy0
973名称未設定:2009/11/29(日) 21:40:04 ID:fD3RNA8k0

これぞギャヒイイイイイイイイイイイイィィィィシ!!!!!

しつこすぎる温度ネタ笑える!!!!
ビデオみつつうろうろしてみたらしい?けど本当にMacユーザーか分かりません(滝汗

なんかWindows用のSafariを全画面にして再生したものらしいです(汗

なんと!!!45度もします
1日10時間一生懸命レスしてようやく得られるもの
そんな貴重な時間が!!!
真面目に働けば誰でもゲットギャヒイイッィィィィィシシシ!!!!!
974名称未設定:2009/11/29(日) 21:44:19 ID:xbvQWKLn0
うちのCPU A が-0.38W とかなんだけどなんでマイナス?
975名称未設定:2009/11/29(日) 21:45:10 ID:FJUH2rmo0
ついに、発狂かよ。ツマンネ

だれか、youtubeじゃなくてエンコとかレンダリングとかCPUをもろにつかって温度測定した人いないかな?
もっともレス見る限り機種によって、ばらばらという感じかな。
976名称未設定:2009/11/29(日) 21:48:34 ID:xbvQWKLn0
977名称未設定:2009/11/29(日) 21:49:30 ID:BvXfjs5p0
うちのはこんな感じ(スクリーンショットね)
http://karintou.mine.nu/uploader/download/1259498895.tiff
978名称未設定:2009/11/29(日) 21:50:10 ID:xbvQWKLn0
>>975
なんどもエンコなどしつつ負荷をかけた温度をさらしてるが
おかしなのが湧いて来て困るんですよ。
979名称未設定:2009/11/29(日) 21:50:39 ID:BvXfjs5p0
あ、passはiMac
980名称未設定:2009/11/29(日) 21:53:16 ID:b6wL4g7G0
>>976
これって七松?
North bridgeが高いね。実体ないはずなのになんでだろ?
981名称未設定:2009/11/29(日) 21:53:20 ID:fD3RNA8k0
温度を晒してるのはMacユーザーではありません
良識あるスレ住人ならねつ造はわかりますよね?
スクリーンショットなどいくらでも加工できます
騙されてはいけません罠にはまってはいけません
982名称未設定:2009/11/29(日) 22:03:11 ID:zHdNuJVN0
>>980
Core2Duo搭載iMacならNorth bridgeはまだあるよん
Core i5とi7搭載ならiStatがまだ対応してないせいじゃないかなぁ
983名称未設定:2009/11/29(日) 22:06:15 ID:b6wL4g7G0
>>982
PCHがこんなに高かったら変だから。平松の9400Mならこのぐらい高くても普通だけど。
984名称未設定:2009/11/29(日) 22:08:11 ID:fD3RNA8k0
要するに正確な温度は誰にもわからないってわけだ
にもかかわらず絶好調に動き続けるiMac
すべては杞憂にすぎなかったことの完全証明だなこれは
985名称未設定:2009/11/29(日) 22:11:21 ID:fD3RNA8k0
変とか言うな!
いいか?電気が通ってる以上発熱というものはジュールなんだ
もちろん最初からそれに耐えられるように作ってあるよ大体
出火したら問題だが今から何を騒いでいるのだい?
986名称未設定:2009/11/29(日) 22:25:54 ID:Cw1L3mYH0
って言うか、
今までもiMacのHDが特別寿命が短いなんて報告とかあった?
熱処理とかもっとヤバかったんだろ?
987名称未設定:2009/11/29(日) 22:27:24 ID:fD3RNA8k0

熱の話題を持ち出すのは工作員の特徴です
賢い皆さんなら一目瞭然ですね
988名称未設定:2009/11/29(日) 22:27:41 ID:vb20W89+0

  ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
  {::::f    中    ヽ:::::::::::::::} 
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/  
  l:|<@>   <@>  l::::/l
   y    |       イ/ノ/    
   l` /、__, )\ / レ_ノ     がしゃーん
   ヽ { ___ }   l::/
    入 ヽLLLLレ ノ  ,/    がしゃーん
     \ ""   / 
   /│ -''‐‐''´ │\    
  <  \____/  >
      ┃   ┃
      =   =
989名称未設定:2009/11/29(日) 23:19:58 ID:s0E4+9pj0
別に不具合って言ってる訳じゃなく単なる情報の提供し合いなんだから、何にそんなに必死なのかわからん。
990名称未設定:2009/11/29(日) 23:22:47 ID:fD3RNA8k0
ヤワなWindowsと天と地ほども違うMacの堅牢性にケチをつければ当然こうなるのだ
991名称未設定:2009/11/29(日) 23:29:49 ID:xbvQWKLn0
>>980
安物竹です
992名称未設定:2009/11/29(日) 23:40:49 ID:lzWZM1rh0
こんな感じ
http://grab.by/Rwj
993名称未設定:2009/11/29(日) 23:44:36 ID:xbvQWKLn0
みんなhddが低いよね、うちはシーゲートだけど
メーカーでの温度差はあのかもしれないな。
994名称未設定:2009/11/30(月) 00:05:57 ID:jrNGh6hj0
ID: fD3RNA8k0

こいつ街宣右翼と同じだな
995名称未設定:2009/11/30(月) 00:07:08 ID:M3R61HtK0
27インチ届いた
超快適
996名称未設定:2009/11/30(月) 00:08:32 ID:JpgMovml0
まあ愉快犯でしょう。
生暖かい目で見守るかあぼんするのが吉。
997名称未設定:2009/11/30(月) 00:08:33 ID:M3R61HtK0
今までwindows95だったけど、macデビューしてブーキャンで7も入れてみた。
すごすぎて何がなんだかわからない
998名称未設定:2009/11/30(月) 01:05:51 ID:ruer76va0
999名称未設定:2009/11/30(月) 01:22:16 ID:YQdfxlnm0
新型は円高だしアメリカから買ったほうが送料考慮しても安いんだが
1000名称未設定:2009/11/30(月) 01:25:56 ID:h2Xt97UT0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。