マック版Mayaってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 08:20:03 ID:FKRhkLez
ハリウッドじゃMayaはLinuxで動いているから
OSX版の開発に問題あるはずがない

むしろWindows版の方がおまけなくらいだよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:38:18 ID:n2ofqUwI
日本の話をしようぜ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:56:29 ID:9Cg4W4/r
Mayaは日本製じゃないし
Shadeがよろしいのでは?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:41:28 ID:n2ofqUwI
Shadeやめてーーーーーーーーーーーーーーー
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:43:52 ID:n2ofqUwI
使ってる人が少ないからバグも改善されないんだ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:57:08 ID:ManUSs7U
はは
Mayaを使っている人は世界中にいるけど
ID:n2ofqUwI(必死)
みたいな素人の割合は他のアプリと比べて少ないかもしれないね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:35:45 ID:mk/cUnyA
あげ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:13:33 ID:goa03Z2U
保守
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:12:42 ID:oJRUVyNS
mac版mayaは、貼ったテクスチャの拡大縮小が出来ませんw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:15:48 ID:ikMQmtOV
2009でも64bit対応なしかよ…orz
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:34:16 ID:iV51dHpu
なんでだろ? C4DでもXSIでも当たり前なのに???
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:34:20 ID:42+HhFR1
G5推奨しない?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:17:39 ID:myKWofFt
>401
それどころかShadeでさえ当たり前
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:55:57 ID:vNfjiVPg
Mac版の64bit対応が進まないのはLeopardが似非64bitOSだから。
次のSnowLeopardにならないとどうにもできない。

AdobeCS4シリーズの64bit対応がWinオンリーなのも同じ理由。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:07:23 ID:UJjfhG7H
>>404
正確なところは分からんけどGUI周りのライブラリのせいなんじゃね?
そいつが64bit対応していないんじゃないかと思う。
Photoshopも同様だよね。64bit対応にするには古いコードを書き直さないといけないのだけど、CS4には間に合わないって言っている。これは似非64bitだからとかそんな話じゃなくて、Appleが将来に渡って64bit対応はしませんよ、って部分を使ってしまっているのが大きな原因。
だからSnowLeopardになろうが現状では無理ということになる。
逆に、古いしがらみの無いLightroomは、Mac版も64bitに対応している。
Adobe以外に目を向けると、出たばっかりのMac版Houdiniに至っては64bit Intel Macオンリーだ。
そんな意味では、C4Dは割と古くからあるソフトなのにがんばってるね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:26:57 ID:NucwM1l6
7年前のスレか・・・
ストラタからMAYA 2009に移行した
取りあえずお勉強中
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:13:39 ID:nP9HmpZh
おれはいままさに>>345な状態なんだけど、今はどうなんだろう。
もともと映像屋なんでFCP用のマシンは数台ある。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:13:48 ID:e62IcG6T
MacProレベルじゃないと話にならない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:25:54 ID:5H4SS5q5
タイで買った2008の割がMacにインストールできない。
winはインストールできた。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:08:04 ID:vNS34E0H
Mac版Maya2009のバグ

ツールがいきなり利用不可能になる
クリックしたままドラッグすると線が描かれてそのまま
再起動すれば治る

ビューが狂う
frontなのにsideビューになっていたり
全部灰色になっていくらドリーしても何も出てこない
再起動しても治らない

複雑な作業をしているとビューが特定位置から穴が空いた様になる
再起動しても治らない

今の所使っててこんな感じ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:23:46 ID:DD0aKS2U
Mac版が駄目ならWindows版を使えばいいじゃない
                      マリー・オトデスクワネット
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:25:56 ID:1doYbH7K
そろそろsiggraph…

Snow Leopardに対応した64bit版mayaリリースの
アナウンスはあるかな?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:27:47 ID:FZ2jHpze
64bit版は出なかった。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 05:18:29 ID:l9ViVtWy
>>410 2008macだけどその症状、すべてもろに出てます。
4分割のビューが全部topになって二度と直せなくなったりとか。
思いっきりズームイン/アウトすると灰色一色になって
オブジェクトが消えてしまったりとか。
ツール利用不能とか日常茶飯事

初心者なのでそういうものだと思ってましたが
バグだったんですかそうですか。あ〜、、辛い思い出。

# 最近触ってないから用語が思い出せない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:01:32 ID:GmXDmwsa
maya 2010 使ってみた

>ツールがいきなり利用不可能になる
>クリックしたままドラッグすると線が描かれてそのまま
>再起動すれば治る

これそのままだね だめだこりゃ

他のは今のとこ平気かも
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:10:01 ID:Iaj2cGjc
再起動すりゃいいじゃんw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 14:14:38 ID:6SKYUYL7
osX捨てればいいだけだ
intelならwinで動かせ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:00:29 ID:6SKYUYL7
って
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:02:53 ID:6SKYUYL7
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:05:33 ID:6SKYUYL7
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:32:55.91 ID:7sLF/Lt+
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 03:55:21.89 ID:SiuZWEug
MacBook Pro 15インチハイレゾ本体だけでマヤの操作ってどう?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 05:07:54.41 ID:08e+za3P
操作はマウス次第じゃないでしょうか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:12:14.47 ID:6DKZXVd1
誘導

Maya雑談スレッド Part01
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1214754941/

【Autodesk】初心者の質問に答えるスレ5【Maya】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1295121642/

▼△▼Autodesk Maya専用質問スレッドPart24▼△▼
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1301690637/
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:16:40.10 ID:hfNYGVyt
高杉
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:36:46.41 ID:EqG6s2xl
ふむ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:07:13.29 ID:pZhzjNT/
おやすみ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:06:02.56 ID:BchVPdVx
>>7
>MAC版中南米古代文明は、来年の夏、死亡予定、だそうだ。(ウワサ)

うそつけ。2012年も無事に乗り切ったぞ。
論破してやる。
レスまってるぜ。10年待ってやるからな。あん?
釣りとか言うなよ。あん?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 04:04:12.92 ID:b5f4gwG7
>>428
>>7
>MAC版中南米古代文明は、来年の夏、死亡予定、だそうだ。(ウワサ)

おらおら俺は>>428じゃないけど2013年も無事に乗り切ったぜ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 08:18:51.79 ID:kAmVeB/M
MayaはOS10.9上で使えるでしょうか?
サポートでは確か10.8となっていたと思うのですが。。。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:54:22.71 ID:fGffYqL9
http://www.autodesk.co.jp/products/maya-lt/system-requirements
Maya/同 LTは10.7・10.8
Maya/同 LT 2015の動作環境は10.9をサポート
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:40:16.24 ID:hwbB8rix
2015ではついにMagicTrackpadに対応
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:12:41.68 ID:ChV7U7KP
Maya LT 2014体験版、Mac mini Mid 2011(Radeon GPU)に10.8の組み合わせで動作確認
2015と10.9の組み合わせは現行iMac ミドルモデル以上のスペックがないと厳しそう(´・ω・`)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:06:09.22 ID:B+wtK1lB
むしろ海外の映画関係はmac版をよく
見かける。コンパイラが標準装備だからかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:39:11.03 ID:ZGj34DtN
ライセンスはWindowsやLinuxと共通で分かれてないから、
一応インストールはしておきました・・・というレベルなんじゃないの?

FinalCutProやNuke用にMacを入れてるところは多いし
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 17:11:13.10 ID:oRpgUjsr
FCPはXになってからファイル形式ごとまるっと互換を捨てたから嫌い(旧バージョン切り捨て)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:09:37.99 ID:8/82PeTC
>>65
お前は間違いを犯した犯罪者関西人であり国家死刑執行官に処刑スイッチを超絶連打され薬液を注入されながら電気椅子ごと首吊りの三段刑に処されなければならないほど人生を完全に間違えている

セクロスとはfamicom.chu.jp/jpeg3/seccross.jpgのことでありセックスのことではない

マクドナルドを略する場合は「マクド」は間違いであり「マック」が正しい

認識は正しく
「マクド」を用いる間違いを犯す関西人は生まれながらにして犯罪者である
ゴキブリ関西人に人権はない
また犯罪者を生んだその親もクズであり人権はない
生命を認められていないゴミクズ物体でしかないお前は人間扱いされない
お前はクズ親共々野垂れ死ぬのが相応しい
生きる権利のない犯罪者ゴミクズ関西人はすみやかに死滅しよう
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:57:08.13 ID:Fo/MpGnM
>432追記
fbxエクスポートも24000→65000ポリに拡大
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:57:33.39 ID:spGsiCa8
2015ではついにオンラインでの差分アップデートが可能になった訳だが、
Mac版(およびLinux版)は非対応とか・・・

いっそ、AppStoreで公開してくれんものか・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。
>439
Maya LTよりは安くなるだろうが大幅機能削減、専用ファイル形式のみエクスポート不可になりそうだからイラネ