Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
みんなの愛するMacにいの一番にいれてあげたいフリーソフトを語りましょう。

過去スレはこちら
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1225599478/
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1211562641/
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1196605627/
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1175970386/
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1149686688/
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1127439924/

※ここはソフト探しのスレじゃありません、ソフトをお探しの方はこちらへどうぞ。
こんなソフトを探しています@新・Mac板 34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228333348/
2名称未設定:2009/03/01(日) 22:51:39 ID:5kzoxX2k0
2ゲット
3名称未設定:2009/03/01(日) 22:53:00 ID:7gPNJRlJ0
3ゲット
4名称未設定:2009/03/01(日) 22:53:14 ID:kyCkI9Cc0
結局タイに「すぐ」を付けちゃったのね...
5名称未設定:2009/03/01(日) 23:07:57 ID:DVCL7SU+0
XMenu
ttp://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1374.html

アプリケーションフォルダや、HDDのエイリアスを登録しとけば、
昔のアップルメニューみたいに深い階層のファイルにたどり着ける。
6名称未設定:2009/03/01(日) 23:23:39 ID:Wxmlr7au0
海外の人がまとめた100のおすすめソフトウェア
ttp://usingmac.com/2008/11/12/100-free-applications
7名称未設定:2009/03/02(月) 00:52:43 ID:8SQp6a4a0
iSquintの配布サイトって閉鎖してる?
8名称未設定:2009/03/02(月) 00:58:17 ID:F22vzEzT0
9名称未設定:2009/03/02(月) 01:03:37 ID:8SQp6a4a0
>>おお、ありがとう。
閉鎖してたのは公式か?
10名称未設定:2009/03/02(月) 01:22:31 ID:F22vzEzT0
>>9
よかったです。どーいたしまして・・・
ググったら一番上に出たよ「Macの手書き説明書」
11名称未設定:2009/03/02(月) 01:38:01 ID:/pHV7qV60
ゲームないの?
3Dぐりぐりの
12名称未設定:2009/03/02(月) 01:40:57 ID:qaPRecmA0
iSquintは開発中止されてるよ。公式も閉鎖。
13名称未設定:2009/03/02(月) 01:41:03 ID:vP0M0v1F0
前スレで紹介されてた「EverSave」というソフトをみて思ったのですが、
アプリケーションで開いているドキュメントを定期的に保存するのではなく、
アプリケーションの初期設定ファイルを定期的に保存するようなアプリってありますか?
14名称未設定:2009/03/02(月) 01:43:58 ID:9dTCW9W+0
今買う人は同時にWindows入れるはずだから、Windowsのフリーウエアだろう。
15名称未設定:2009/03/02(月) 02:13:21 ID:/v22fTsz0
>>13
Time Machine
16名称未設定:2009/03/02(月) 02:33:26 ID:032JgMEV0
iSquintの替わりになりそうなのはHandbrakeかな。
iTunesへの自動登録はしてくれないがFolder ActionとAutomatorでこれ↓を使えば何とかなりそう。
Add Video Files to iTunes with Automator
http://homepage.mac.com/cjrtools/ebooks/tips/add-files-itunes.html
17名称未設定:2009/03/02(月) 03:17:42 ID:eaMTsB5j0
Mac買ったらまずクリーンインストールして、

Firefox
FlashPlayer
AdobeReader
VLC

を入れるところまでは「OSインストールの内」って気分だな。
18名称未設定:2009/03/02(月) 06:43:19 ID:wL8QRg/C0
StuffIt Expanderは?
19名称未設定:2009/03/02(月) 08:32:18 ID:vP0M0v1F0
>>15
タイムマシーンでは保存されてないファイルをバックアップすることはできないのでは?
20名称未設定:2009/03/02(月) 08:33:59 ID:032JgMEV0
>>13
Automatorアクションで.plistを抽出してバックアップするアクションを自分で作る
21名称未設定:2009/03/02(月) 08:57:47 ID:vP0M0v1F0
>>20
初期設定ファイルって、いったんアプリケーションを終了させないと保存されないですよね?
(アプリケーションによっては設定即保存するのもあるんでしょうけど)
plistを抽出して保存しても、バックアップにはならないと思うのですが。
22名称未設定:2009/03/02(月) 09:09:28 ID:vP0M0v1F0
AutoMatorで目的のアプリケーションの終了→再起動をするようにし、
これを定期的に実行するようにする方向でやってみます。
あんまりスマートな方法じゃない気がするので、他にいい方法が有ればと思いますが、、、。
23名称未設定:2009/03/02(月) 09:54:20 ID:nzHvZAG60
Cocoaアプリなら大体は即時保存だと思っていいと思う...
あるいは設定ウィンドウを閉じてから。
多分。きっと。そうであってほしい。
24名称未設定:2009/03/02(月) 10:15:02 ID:vP0M0v1F0
>>23
具体的に挙げると、ClipMenuというソフトなのです。

Macが常時起動なので、アップデートか強制終了時にしか終了することがないのですが、
強制終了時にはClipMenuの初期設定ファイルが保存されないため、
何週間分かのクリップボード履歴が吹っ飛びます。
25名称未設定:2009/03/02(月) 15:30:33 ID:/v22fTsz0
>>24
それは作者さんに履歴更新時にファイル更新してくれるように頼むしかないような
それか枝を付けるか…
26名称未設定:2009/03/02(月) 15:32:52 ID:uq4NTB3J0
>>20
plistがあって音楽ファイルが見つからないのはどうしたらいいの?
27名称未設定:2009/03/02(月) 15:39:29 ID:mVe5PtgT0
>>18
俺はthe archiverとかいうやつ
28名称未設定:2009/03/02(月) 15:56:26 ID:/YU/ygRs0
>>23
Cocoaアプリは明示的に行わない限り初期設定の保存はアプリ終了時。
29名称未設定:2009/03/02(月) 16:21:34 ID:8SQp6a4a0
opera
the unarchiver
thousand
XLD
flip4mac
くらいかな。
30名称未設定:2009/03/02(月) 20:49:21 ID:NTxY4Ssp0
CotEditor
31名称未設定:2009/03/02(月) 21:35:19 ID:V4c3fMG30
AppCleanerってフリー?シェア?
32名称未設定:2009/03/02(月) 21:41:36 ID:F22vzEzT0
33名称未設定:2009/03/02(月) 21:43:10 ID:V4c3fMG30
>>32thx!
なにかおすすめのクリップボード拡張ソフトないかな?
34名称未設定:2009/03/02(月) 21:43:52 ID:/YU/ygRs0
クリップボード使う奴は素人
プロは頭の中で瞬時に記憶する。
35名称未設定:2009/03/02(月) 21:49:10 ID:V4c3fMG30
す...素人
36名称未設定:2009/03/02(月) 23:39:56 ID:Cpp02PVU0
す…素股

スミマセン
37名称未設定:2009/03/03(火) 08:10:26 ID:Y1lXW8Ge0
まさか、素人が読めないとかじゃないよね?
38名称未設定:2009/03/03(火) 08:22:40 ID:tbtvZ9030
39名称未設定:2009/03/03(火) 12:50:08 ID:8jcyUyLr0
>>37
か…辛いです
40名称未設定:2009/03/03(火) 13:21:06 ID:GTBb25w70
なんかこのスレ
ふいんき(←なぜか変換できない)悪いよね。
41名称未設定:2009/03/03(火) 13:30:18 ID:9W/ryFZ90
去年ペンタックスのカメラの
レンズキッドを買ったら、
キャッシュバッグがありましたヨ!
浮いたお金で、カメラバックが買えました!
42名称未設定:2009/03/03(火) 14:00:33 ID:29U6h4EZ0
おめでとう!
43名称未設定:2009/03/03(火) 15:23:15 ID:vbAiZTP50
よかったね!氏ね!
44名称未設定:2009/03/03(火) 16:21:20 ID:njbZiXSe0
去年ペンタックスのカメラの
レンズ子供を買ったら、
財布がありましたヨ!
浮いたお金で、カメラバックが買えました!
45名称未設定:2009/03/03(火) 19:32:11 ID:WzahyqXq0
どうせならカメラ背中にまでしておこう
46名称未設定:2009/03/03(火) 20:25:00 ID:l7CDX4800
不陰気
47名称未設定:2009/03/03(火) 22:42:01 ID:lJuaQw980
>>37
赤くしとくよ
ってか,janeではあかくなってたけど,macの2chブラではならないよね?
48名称未設定:2009/03/03(火) 22:44:23 ID:8jcyUyLr0
>>47
なる
49名称未設定:2009/03/04(水) 08:45:54 ID:BySoOASq0
>>47
バカチンはできない
50名称未設定:2009/03/04(水) 15:09:33 ID:laWY3W9e0
まあいん電車
たいくの時間
51名称未設定:2009/03/04(水) 17:47:22 ID:GDWER72i0
あいすくりん
でんぼ
ゆうれん
52名称未設定:2009/03/04(水) 19:07:24 ID:0qfQz5ic0
5000文字とか瞬時に記憶して、瞬時にタイプ出来る奴が居るのか…凄ぇな
53名称未設定:2009/03/05(木) 02:49:46 ID:llcj+Ldv0
何のスレだよ
54名称未設定:2009/03/05(木) 20:27:37 ID:/9fbFfb10
Heistネタでスマソがなんか変な流れだしお許しを。

1passウpグレメールがagileから直で来た。

HeistではDevonThink(パーソナルか?)ほかOverflowなどが追加
55名称未設定:2009/03/06(金) 18:13:15 ID:gapikGGC0
>>40
○ ふんいき
× ふいんき
56名称未設定:2009/03/06(金) 18:24:29 ID:q6wKf1ze0
57名称未設定:2009/03/06(金) 18:27:04 ID:wIHFsn5/i
>>55
時々見るこういう恥ずかしいヤシはいかんともしがたい。
58名称未設定:2009/03/06(金) 19:25:57 ID:qWhVVAfe0
>>57
恥ずかしくなるけども、いいかげん「ふいんき」ネタも
過去の遺産になりつつあるっつうか、時が流れてんなぁ、って思うわ。


59名称未設定:2009/03/06(金) 21:22:41 ID:tPZ//Orp0
>>54
今俺がシェアウェアスレで話題にしたところだw>DEVONThink
貰ったけど見事にPersonalだった
60名称未設定:2009/03/06(金) 21:24:57 ID:pw6Mtuvk0
シュミレーション
61名称未設定:2009/03/06(金) 22:39:50 ID:yj4YZEI70
レーションを食うのが趣味のミリオタもいたりする。
62名称未設定:2009/03/06(金) 23:27:23 ID:fi3m9yo90
ID: gapikGGC0をなにがこうさせてしまったのか
63名称未設定:2009/03/07(土) 00:06:05 ID:4on12JJM0
DEVONThinkってEvernoteと同じような用途のソフトなのかな?
とりあえずDLしてMacHeistのシリアルを選択してD&Dして終わったw
64名称未設定:2009/03/07(土) 05:25:00 ID:LG/SX1so0
>>63
スレ...は落ちてんだっけ。
多分同じ。情報整理ツール。
AI検索が鬼速なこと以外はver.2を出し渋ったせいで
他のソフトの方が抜きんでてしまったorz
65名称未設定:2009/03/07(土) 10:51:13 ID:slpRvTeg0
66名称未設定:2009/03/07(土) 13:40:48 ID:4enTYCJK0
>>65
なるほど高機能だな。大雑把にいうとEvernoteと似たようなもんだが。
どっちもメリットが大きいから悩むな。
67名称未設定:2009/03/07(土) 17:16:17 ID:g7Kg4Ap00
Evernote
webクリップをそのまま貼り付けられるようにならんかのう
youtubeの貼り付けは出来るの?
68名称未設定:2009/03/07(土) 23:24:38 ID:4Vu9hxyD0
PDFでもテキストでもなんでも見られるビューワーってないですか。
KIT1.3みたいなやつ。フリーソフトで。
Mohujiは、PDFだけだし。
69名称未設定:2009/03/07(土) 23:28:25 ID:uMMRQK0x0
>>68
アプリケーションフォルダの中
プレビュー.app
70名称未設定:2009/03/07(土) 23:35:07 ID:4Y2Ug8cc0
>>68
OSの中
クイックルック
71名称未設定:2009/03/08(日) 00:43:50 ID:zry8CXsv0
itunesでPDFもムービーも画像もみれたな
テキストは知らんが
72名称未設定:2009/03/08(日) 13:18:04 ID:Rxy5zvTK0
ほんとだ。PDFも管理できるんだね。
73名称未設定:2009/03/09(月) 00:07:11 ID:kih3Ytu40
iTunesチームとFinderチームの仲がいいのか悪いのか知らんが、
縄張り争いは激しそうだね。
74名称未設定:2009/03/09(月) 02:48:23 ID:2bImYkUH0
それはないだろ
itunesはwindows向けもあることだし、目指すところが違う
Finderは単なるファイルブラウザ
75名称未設定:2009/03/09(月) 03:23:59 ID:X1mR5zmM0
iTunesは、今のところ音楽関係だけのブラウズ&管理ソフトになってるけど、
アップルのデジタルハブ構想や、iPod以来の音楽関係への熱心さを考えるに、
FinderとiTunesが統合されるようになってもおかしくないよ。

ま、MSはExplorer(オフライン)とインターネット(オンライン)を統合しようとして
Internet Explorerを急造し、市場をしっちゃかめっちゃかにしたんだけど。
76名称未設定:2009/03/09(月) 03:28:51 ID:YZ1uNWK50
憶測で物を言うスレではございません。
77名称未設定:2009/03/09(月) 03:29:42 ID:STQTCrlE0
>>75
その手の話は話題がなさげなSnow Leopardスレに持って行くと食いつきがいいはず
それなりに反論が来ると思うけど
78名称未設定:2009/03/09(月) 12:00:32 ID:KuhwdoVY0
デジタルハブ構想ってすげー久しぶりに聞いた。
79名称未設定:2009/03/09(月) 13:23:17 ID:ExA/eOQw0
懐かしさすら感じるな。
80名称未設定:2009/03/09(月) 17:21:04 ID:Phpv8zJ40
>>68
ファイルを選択した状態でスペースバーを押す
81名称未設定:2009/03/10(火) 01:21:49 ID:P8CKMGcB0
>>78
>デジタルハブ構想

もうそれって携帯が担っちゃってるもんなぁ
82名称未設定:2009/03/10(火) 01:28:25 ID:9/LEljUI0
iPhoneはすごいもんな
83名称未設定:2009/03/10(火) 03:00:12 ID:yO/pMJEs0
STBですよ。これからは。
84名称未設定:2009/03/10(火) 03:05:34 ID:pAk7LiEt0
STB...ストーブの略か?
85名称未設定:2009/03/10(火) 03:50:13 ID:POibOfk60
住友信託銀行ですねわかります。
86名称未設定:2009/03/10(火) 04:23:32 ID:VtvMUz0N0
スタバだろスタバ
87名称未設定:2009/03/10(火) 06:33:33 ID:pbQl217b0
Miro2.0.2にアップデートしたら何をクリックしてもエラーが出て
強制終了するしかなくなってしまうんだけど・・
使えてますか?
88名称未設定:2009/03/10(火) 08:46:36 ID:92Du4fos0
米国の携帯メールでは、CU@*$
でSee you at Starbucksと読むんだそうな
89名称未設定:2009/03/10(火) 10:25:26 ID:rDoGpbXv0
トランスミッションていういろいろなものをただでてにいれられるソフトをいれます
90名称未設定:2009/03/10(火) 16:57:16 ID:YWa30v5rP
KeyHoleTV

久しぶりの神アプリ出現
91名称未設定:2009/03/10(火) 17:39:15 ID:nl0j1Z0pP
>>90
gj! ついにMAC版が出たんだ。
さっそくインストールしました。
92名称未設定:2009/03/10(火) 17:40:49 ID:IovZySYk0
どんなことに使ってるの?
93名称未設定:2009/03/10(火) 18:01:02 ID:M6pjHZKr0
>>90
だめだー起動しねぇ10.4.11PPC
94名称未設定:2009/03/10(火) 18:35:56 ID:0HUVaILUP
動いた。テレビみれて、ラジオが聴けるみたい。
95名称未設定:2009/03/10(火) 18:38:11 ID:POibOfk60
>>90
これは嬉しい
96名称未設定:2009/03/10(火) 18:51:37 ID:FSzAAAkt0
アイコンがすごい。UIもすごい。
97名称未設定:2009/03/10(火) 18:52:34 ID:i+OzdQxN0
ワンセグみれるの便利だね。テレビ捨てるわ。
98名称未設定:2009/03/10(火) 19:32:29 ID:CvFZuKA00
AMラジオが聴けるのが凄い。
99名称未設定:2009/03/10(火) 19:55:10 ID:516olAyC0
>>93
えー、うちも10.4.11PPCだけど見れたよ。
100名称未設定:2009/03/10(火) 19:58:56 ID:PWg6TZE20
>>93
うちも大丈夫だった。

専用スレがもう出来てるのね。
KeyHoleTV forMac
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1236619613/
101名称未設定:2009/03/10(火) 20:05:09 ID:BfSOBhTj0
フジレテビ吹いた
102名称未設定:2009/03/10(火) 20:33:12 ID:pAk7LiEt0
レパ専かいorz
103名称未設定:2009/03/10(火) 20:36:25 ID:pAk7LiEt0
公式ばっか気にしてて>>99,100見てなかったorz
104名称未設定:2009/03/10(火) 20:40:06 ID:pAk7LiEt0
3連投スマソ
うちも動いたー&UIダサっ
105名称未設定:2009/03/10(火) 20:41:04 ID:BfSOBhTj0
Quit NewApplication吹いたw
まともにメニュー作れw
106名称未設定:2009/03/10(火) 21:31:11 ID:jCMHIfa70
だれかスキンとアイコン作って
107名称未設定:2009/03/10(火) 21:34:54 ID:BfSOBhTj0
>>106
KeyHoleTVスレにカモン
現状でnibこじ開けには成功した
ただし謎が多すぎる
10893:2009/03/10(火) 21:53:52 ID:M6pjHZKr0
>>99,100
あ、後出し御免

10.4.11 PPC G3

Command: MacKeyHoleTV
Path: /Applications/MacKeyHoleTV.app/Contents/MacOS/MacKeyHoleTV
Parent: WindowServer [748]

Version: ??? (1.0)

PID: 782
Thread: Unknown

Link (dyld) error:

incompatible cpu-subtype

G3じゃ動かないっぽいっ?
109名称未設定:2009/03/10(火) 22:13:49 ID:jCMHIfa70
>>107
おおっ誘導三区
110名称未設定:2009/03/10(火) 23:32:51 ID:516olAyC0
99だけど、
>>108 うちはG5だわ。
111名称未設定:2009/03/10(火) 23:47:20 ID:PWg6TZE20
>>108
100ですが、自分はG4。
112名称未設定:2009/03/10(火) 23:57:52 ID:YWa30v5rP
そろそろ本スレ移動しないと迷惑かもね
113名称未設定:2009/03/11(水) 01:22:06 ID:k5BX9Kkt0
でも動作報告した俺も書かせてくれ。
102-104でとちったバカだけど俺もG4なのよ
114名称未設定:2009/03/11(水) 17:05:38 ID:Jwva1fn30
やっぱG3未対応なのか
作者にもエラーレポート送ったけど
しょうがねぇやな、頑張っていいマシン買おっと
115名称未設定:2009/03/14(土) 17:14:32 ID:gCn6uM+C0
>>87
英語環境でログインしないとだめですね
2.0.3が出たけど治ってない。
116名称未設定:2009/03/14(土) 17:54:47 ID:PFWEs+qk0
ID、PW管理のおすすめソフトがあったら教えて下さい。
117名称未設定:2009/03/14(土) 17:57:29 ID:ndmOsMPk0
1Password
たまに無料配布するからそれを待て
118名称未設定:2009/03/14(土) 20:05:20 ID:wA6/xTx10
>>116
私はPastorが好きだ。
1Passwordの方が楽なんだけど、
生理的にはPastorの方が落ち着く。
119名称未設定:2009/03/15(日) 00:58:16 ID:76UR/Gh+0
Pastor、いいよね。
心配性のせいかw、自分で管理してるって確かさが好き。
でも日本語、ダメだよね?
1Passwordは使い心地として管理というよりは便利。
120名称未設定:2009/03/15(日) 18:10:36 ID:9x6XYKje0
Sing that iTune!
ググったらこのスレの過去スレしか出てこなかった。

Altavistaで検索かけたら引っかかった。
http://www.altavista.com/web/results?itag=ody&q=stidb3110.zip&kgs=0&kls=0

参考にしてくれ
121名称未設定:2009/03/15(日) 18:44:00 ID:odE3V1PA0
>>120
>Altavista
なつかしい!まだあったのか
122名称未設定:2009/03/15(日) 20:43:46 ID:tsHBNrKU0
DTB 09を待ち続けている…
123名称未設定:2009/03/16(月) 01:35:32 ID:of8AhJhs0
スレ趣旨と逆だが、最近ほとんど使ってない事に気づいて
ついにDragThingをログイン項目から外した。
10年間お世話になった。
124名称未設定:2009/03/16(月) 07:04:18 ID:okETvenh0
>>123
何を代替にしてますか?未だDragThing手放せない
125名称未設定:2009/03/16(月) 15:38:04 ID:3otBW9YP0
>>124
私もDragThingはDockの他に目立つランチャーがあってのが、
統一感がない感じがして使わなくなったな。
まぁレジストキーがどっかにいっちゃったってのもあるけどw

で、最近Dockの項目が大量になってちょっとうんざりしてたから、
OverFlowっての入れてみた。
単純だけど、Dockの拡張みたいな感じで見た目すっきりしていいね。
ただ、これだけのために$15払うかというとちょっと悩む。
126名称未設定:2009/03/16(月) 16:19:23 ID:ozHHGVCz0
>>125
macheist でググろう。
127名称未設定:2009/03/16(月) 18:39:50 ID:85ZL22OH0
>>125
俺も昔からOverflowを使ってる。
単純で判りやすくアプリが選べるのがいいね。
余計な機能が付いていないのもいい。
128名称未設定:2009/03/16(月) 20:36:44 ID:IQjIQ0v9P
aLunchは人気なしかな
余計な機能がついてないのも、見た目がスッキリしてるのもすごく良い
129名称未設定:2009/03/16(月) 20:44:32 ID:CV/U6q9i0
>>126
Mission2 はもうExpiredなんでゲットできるかどうか微妙じゃね?
130名称未設定:2009/03/16(月) 20:56:27 ID:iPQYjruVi
先週、iPhoneの母艦用にMacBook買ったんだが、
Mac OS Xって、AppStoreからアプリを
インストールできないんだなw

これが実現すれば、Macのフリーソフトウェアも
盛り上がると思うんだが。
131名称未設定:2009/03/16(月) 21:04:34 ID:jeDjX52y0
>>129
Lootに入ればゲームせずにいつでも落し放題。
WireTap Proとかは消えてるっぽいけど。

ところで、RapidoStartなんて知らない人多いのかな?
普段は右隅に頭だけ出してるランチャ。
マルチディスプレイにも対応してる
132名称未設定:2009/03/16(月) 21:32:15 ID:3otBW9YP0
>>131
ミッション自体をやっておかないと期限切れのは無理みたいですね。
一月前に知っていれば。。。
まぁちょっと豪華な昼飯代と思ってレジストするかな。
133名称未設定:2009/03/16(月) 22:19:18 ID:qA5HJo420
>>130
アップル - ダウンロード
ttp://www.apple.com/jp/downloads/
134名称未設定:2009/03/16(月) 22:30:19 ID:nfPIF9OY0
画面の左右端までマウスを持っていくとどこからでも顔を出す
机の隅つつきというランチャーを今でも愛用中。
メニューバーにあるヤツだとそこへ正確にマウスを持っていかなきゃ
いけないけど、机の隅つつきならば左右端だったら上下どこへ
マウスを持っていっても顔を出してくれるアバウトさが楽。
Overflowもなかなか良いよね。MacHeistでいただきました。
135名称未設定:2009/03/17(火) 10:38:35 ID:cG3QgajHO
アップルストアのメモリサイズ表示アプリにはお世話になってる。
136名称未設定:2009/03/18(水) 07:47:32 ID:om0rihF60
>>133
ウィジェットなんかがAppっぷのと似てるよね。
でもウィジェットはまともに動かないものが多い気がする。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/
の方が最新版に更新されるのが早い?
137名称未設定:2009/03/19(木) 03:16:09 ID:A5OyrqsA0
vectorは問題外じゃ…
138名称未設定:2009/03/19(木) 15:35:20 ID:iAJQAFV20
Winから乗り換えた初心者がVectorにソフトを探しに行くのは
スイッチャーなら誰もが一度はたどる間違い……

>>136にもう一度
Vectorは問題外
139名称未設定:2009/03/19(木) 20:30:36 ID:ih+z1i2hP
ドザにとってベクターってそんなにいいサイトなのか?
140名称未設定:2009/03/19(木) 20:54:45 ID:EeYtKWp30
最初はベクターとか窓の杜(社だっけ?)をチェックするんじゃないかな
後者は毎日の巡回先にImpressがあったからヘッドラインでチェックしてた
Macは新しもの好きとかで十分な気がする
141名称未設定:2009/03/19(木) 20:57:06 ID:UfdAOFDb0
142名称未設定:2009/03/20(金) 08:49:46 ID:qj0MhTZk0
evernoteがやっとwebクリッピングに対応した模様
flashがあるとまるでダメだが
143名称未設定:2009/03/20(金) 18:05:10 ID:UUWa7lrH0
>141
Internet Epxlorerって何だ…w
144名称未設定:2009/03/20(金) 21:55:05 ID:5fo+CMUx0
>>143
エイプリルフールのギャグサイト
145名称未設定:2009/03/21(土) 07:23:02 ID:2axEtCb+0
146名称未設定:2009/03/21(土) 09:47:21 ID:tXFVVOsl0
>>143
エプクソローラーか?
147名称未設定:2009/03/22(日) 20:21:56 ID:x8f86bX10
>139
Winのソフトに関しては結構有用
148名称未設定:2009/03/22(日) 20:49:15 ID:ESZqYz1a0
>>139
とはいっても、ベクターによるソフトのカテゴライズはWinユーザにも異論がある模様
149名称未設定:2009/03/22(日) 23:50:46 ID:zFLv/qxR0
Vectorって使わなくなるよな。最初だけだった
解凍レンジとか+Lhacaとか
150名称未設定:2009/03/23(月) 00:52:08 ID:n0aj984f0
解凍レンジって懐かしいなぁwww
151名称未設定:2009/03/23(月) 01:38:31 ID:/OQqlrMV0
Vectorの凄いところというか、Windowsの凄いところは殆どのフリーソフト
が日本人の手によるもので、それで事足りてしまうということだったな。
Windowsの頃は英語のページまでフリーソフトを取りに行くという概念が無
かった。その代わりMacは世界規模で優秀なフリーソフトがローカライズ
されているが…。
152名称未設定:2009/03/23(月) 01:41:14 ID:zjB9wWar0
>>151
むしろそれは日本人開発者が軒並みADCの英語ドキュメントの前で戦死してるってことじゃね?
ちなみにADCの翻訳ドキュメントは日本語以外の言語にもほとんどないから(ドイツ語やフランス語とか)状況は他国でも同じ。

あとは書籍の量の違いだろうな。
153名称未設定:2009/03/23(月) 01:44:51 ID:2who8Jmn0
ああ確かに。Winでは日本語だけで神ソフトも糞ソフトもよりどりみどりだな
スイッチ前はまさか英語でReadMe読んだり、
ソースからビルドすることになるとは思ってもみなかった
154名称未設定:2009/03/23(月) 01:50:15 ID:XicRgefJ0
iPhoneのアプリを開発してる人らが
Macのソフト開発にも興味を持って色々作ってくれるようになると嬉しいんだけどなぁ
155名称未設定:2009/03/23(月) 20:34:24 ID:ZN0dDHyFi
同意。優秀なWin系の開発者がそのままMacOSXを気にいって開発を継続してくれるといいな。
層は厚いほうがいい。
生え抜きの開発者も頑張らなきゃね。
156名称未設定:2009/03/23(月) 23:40:59 ID:AASy6qRp0
この中でソフトウェア作ってるようないないのかな?
>>107みたいにいじるぐらいならもしかしてみんなやってるのか?
157名称未設定:2009/03/23(月) 23:44:16 ID:XNPu5KvB0
自分たちでもがんばろうぜ
158名称未設定:2009/03/25(水) 18:57:42 ID:aDwwkL+dP
iStatって公開終了した?
ウィジェット版やメニューバーに表示するのではなく
普通の単体アプリとしてのiStatが以前あった気がすんだけど見当たらない
159名称未設定:2009/03/26(木) 10:23:22 ID:EqCXd/wZ0
確かに無くなってる。
まぁ単体だと邪魔だし、もはや必要ないと判断したのでは?
160名称未設定:2009/03/26(木) 10:52:30 ID:m9oNTwUC0
Fluke

FLAC形式のオーディオをiTunesで読み込むのに便利ですよ
161名称未設定:2009/03/28(土) 17:17:24 ID:sfO5SIJ30
>>158
iStat2.0 探すと置いてあるところあるね
162名称未設定:2009/03/28(土) 17:21:26 ID:bOvJ4Zag0
Dashboardでいいじゃん
163名称未設定:2009/03/28(土) 17:31:54 ID:Z1hBiAze0
Dashboard使わない人って結構いる と思う
164名称未設定:2009/03/28(土) 18:11:38 ID:4AiOGfMR0
俺もDashboardは使わない。
どこが便利なのかわからない。
使いたいWidgetがあればファインダー上で使う。
165名称未設定:2009/03/28(土) 18:19:57 ID:Ss63g3YV0
>Dashboard使わない人って結構いる
ノシ
使わないどころか今はオフにしてる。
使ったことのあるウィジェットはロールちゃんくらいだ。
166名称未設定:2009/03/28(土) 19:43:50 ID:W5A7LEk50
俺の問題点
1、Janeみたいな2chブラウザがない。
2、VLCとかPerianとか入れてみても再生できない動画がある。
3、マウ筋のようなマウスジェスチャーソフトがない。
4、タブ型ファイラーがない。
167名称未設定:2009/03/28(土) 19:55:46 ID:ZN8QJSZ70
ドザはWindows使ってろよ
168名称未設定:2009/03/28(土) 21:32:39 ID:lmSPTmsq0
ファイラーって単語がまず懐かしいな。
169名称未設定:2009/03/28(土) 21:41:53 ID:67D1Kdq70
マウ筋使ってたがMacではxGestures使ってる。
170名称未設定:2009/03/28(土) 21:53:06 ID:HNOJXMtQ0
>>166
1.それは同時にMacらしくないことも意味するけどな。むしろ馴れるとBathyの方が使いやすい。
2.VLCで再生できない動画ってなんてあるのか?
3.>>169 というかもはやマウスジェスチャよりトラックパッドジェスチャの時代
4.PathFinder
171名称未設定:2009/03/28(土) 21:59:17 ID:/76hSUaW0
再生できない動画ってなによ。

あと、タブファイラと言えば、PathFinder(有料)があるでしょ。
ジェスチャーソフトも普通にあったと思ったけど。
172名称未設定:2009/03/28(土) 22:00:19 ID:sxIkswWl0
>>170
2.に関してはマジである。
ただまぁそういうのに関してはそんなエンコする奴が頭おかしいって言えるレベルだけどw
173名称未設定:2009/03/28(土) 22:03:52 ID:DmMrRUYB0
URL貼って
174名称未設定:2009/03/28(土) 22:04:27 ID:4AiOGfMR0
>>172
Winのなんとかみたいなソフトというのは説得力無いな。
OSを変えたならそれに応じたソフトや使い方がある。
175名称未設定:2009/03/28(土) 22:07:37 ID:sxIkswWl0
>>174
ん?アンカミス?
176名称未設定:2009/03/28(土) 22:07:41 ID:tudOg73g0
VLCでダメならMPlayer
今のところ、これで見れなかったのはないなぁ
177名称未設定:2009/03/28(土) 22:27:36 ID:sxIkswWl0
正確に言うと、
VLCでもMPlayerでもPerianでも、どうしても音が出ない動画があった。
まぁ、とてもお出しできるブツではないのでアレなのですけど。

>>172でも言ったとおり、
もはやプラットホームに依存するような動画は
自分だけで楽しむならともかく、
エンコして人に渡す奴の頭の方がどうかしてると思うので、
動画再生の方も事実上は気にしなくていいよね。
178名称未設定:2009/03/28(土) 22:44:18 ID:Z1hBiAze0
>>177
以下引用

D-Vision 3  動画編集
http://www.objectifmac.com/dvision.php

Audion3 音声プレイヤー、変換
http://www.panic.com/audion/d/Audion%203.0.2.dmg
*ライセンスフリーになっているフルバージョンを使用

手順
1 元aviから音声ソース、動画を抽出
D-Vision 3のTools → Re-encoding avi/mpg → Copy/Extractにて
Extraction of an audio trackを実行。この時Settinngでターゲットのフォーマットをdirect streamにしておくこと。結果、拡張子が.???となった音声ファイルが生成される。
次にExtraction of the video trackを実行して、音声無しのaviファイルも作成しておく。

2 音声ソースを変換
上記音声ファイルの拡張子を手で.oggにリネームしたファイルを、Audion3のTools → Encode Itemにて(ここでは)mp3ファイルに変換。一応変換前にプレイヤー機能の方で音声試聴しておくと安心かも。変換はファイルサイズ大きいとそれなりに時間要する。

3 動画と音声ファイル結合
D-Vision 3のTools → Add audio trackにて、1で作ったaviファイルと
2で作ったmp3ファイルを結合して完成。


これで大抵見れるようになるはず。まあ面倒だけど。
179名称未設定:2009/03/28(土) 23:40:12 ID:sxIkswWl0
>>178
ありがと。
でもごめん、そこまではやってられん^^;

Windows機がMediaプレイヤーになってるから、ウチでは困ってないんだ。
人に渡す時はXvidにmp3でエンコするし。
180名称未設定:2009/03/28(土) 23:49:40 ID:HNOJXMtQ0
正直xvidってそんなにメジャーじゃないから貰った方も困るような...
H.264の方がよくね?
181名称未設定:2009/03/29(日) 00:05:31 ID:u2/cM4cP0
>>180
H.264は相手のPCが貧弱だと、メジャーマイナー関係無しに再生できないから困る。
Xvid、DivXとかなら、PCにまったく無知な人でもffdshowとか一緒に詰めてあげればいいから楽。
182名称未設定:2009/03/29(日) 02:25:51 ID:YnnHtqCX0
Xvid、DivXって環境依存なのか
いっぱい配ったけど見れないとか言われた事無いから
標準で見れるのかとおもってたわ
183名称未設定:2009/03/29(日) 02:34:20 ID:rdQCYYmT0
>>182
いるんだよね。興味もたれてないって気づけずに永久に配りまくる奴
184名称未設定:2009/03/29(日) 05:42:12 ID:f/nn4HxU0
>>183
興味無いのをリクするやつが周りにいるのか
同情するよ
185名称未設定:2009/03/29(日) 10:35:25 ID:CDMqIhFu0
Windows使い始めてMacより使い勝手いいなあと思ったのは、Aviutlだけかな。

MacのQuickLookとExposeが便利すぎてウィンドウズが使いにくくて仕方がない。
186名称未設定:2009/03/29(日) 10:38:07 ID:0xj5UOpw0
>>164
Dashboardのスティッキーズは意外と便利。
Finderのスティッキーズとは用途を分けて使うと特に効果的。
187名称未設定:2009/03/29(日) 10:39:31 ID:wWgMqiCB0
最初はスティッキーズ使ってたけどBitMemo使ったらスティッキーズに戻れなくなった
188名称未設定:2009/03/29(日) 12:14:47 ID:kH13Vsb80
>>181
俺はまさにその貧弱な環境(G4PPC)なのでH.264なんて無理。
DivX、Xvidの方が助かる。

>>182
人から貰った動画見るような人間が見れない事はまずない。
むしろmovで渡す方が大問題。
だったんだけど、最近はiTunes for Winと一緒に入るから
2chでよく見るようなアンチQT野郎じゃなければほぼ無問題w
189名称未設定:2009/03/29(日) 20:13:32 ID:aTjoUPo70
こんなの見つけた。
http://www.arizona-software.ch/ilocalize/launchapp-plugin.html
場合によってはさりげなく便利じゃね?

というかある動画をPowerPoint(Winの)に埋め込んでプレゼンするために変換する必要があるんだがWMPって標準でMPEG4もH.264も再生できないのか
出先のパソコンで勝手にDirectshowフィルター入れる訳にも行かないからどうしようか悩んでここ見て色々やってたのだが↓
http://support.microsoft.com/kb/316992/ja
Cinepackだと勝手に320*240にリサイズされるから没だし
圧縮無しDVは再生できるけどサイズが1GB超えで現実的ではないから没

なんかいい方法無いか?
ちなみに元データは720*480のH.264入りmp4コンテナで再生時間は5分
エンコはQTCutでやってる

もっと適したスレがあったらそっち行くから誘導頼む。
190名称未設定:2009/03/29(日) 22:24:16 ID:aTjoUPo70
自己解決:
結局VLCでWMVにした。WMPはもっと業界標準に対応しろよ....
191名称未設定:2009/03/29(日) 22:29:19 ID:ZwwpVyfR0
もともとストリーミングプレーヤだからな
192名称未設定:2009/03/29(日) 22:45:04 ID:wWgMqiCB0
低スペックの化石PCにかまってる余裕はない。
すべてのビデオをmp4で統一するべき
193名称未設定:2009/03/29(日) 23:54:29 ID:kH13Vsb80
ではその旨エンコ職人に伝えておきますが
ご要望に添えないこともございます
194名称未設定:2009/03/29(日) 23:57:40 ID:Arvynqjh0
mp4をたくさんばらまいて主流にすればいい
195名称未設定:2009/03/30(月) 00:21:57 ID:WERyBrp00
>>189
おもしろいな。このソフト。ちょっと試してみる。
196名称未設定:2009/03/30(月) 15:24:43 ID:u+5wkv+j0
NuclearMouseのサイトが消えてるぅぅぅ・・・
まぁソフト紹介サイトのどっかに落ちてそうだけどさ
TigerだからAfloat使えないのに
197名称未設定:2009/03/31(火) 12:38:29 ID:OyeC8aGO0
>166 >170
Janeぽい使い方ができる2chブラウザなら一応V2Cがあるけどね。
確かにBathyのがMacらしさはあると思う。

>186
俺は、.appのほうは画面の左すみ(小さいウィンドウ専用スペースにしてる)に置いて
常時見えるようにして使ってるけど、ウィジェットのほうはどう使うの?>>188

>188
俺はQTアンチじゃないが、Win版のQuickTimeはあまり使いたいとは思わないなぁ。(Macは無いと困るが)
アンチの気持ちも解らんでもないよ。
198名称未設定:2009/03/31(火) 19:43:03 ID:ut+HxTfX0
例えるならRealPlayer?
199名称未設定:2009/03/31(火) 19:52:44 ID:IwKO3upB0
Name Mangler これまでで最高のリネームソフト。
200名称未設定:2009/03/31(火) 20:03:47 ID:POQ9U2vG0
リネーム処理の速度が他のリネーマーに比べ遅いのと、
リネーム後のファイル名が既に存在してるファイル名とかぶってる場合、
一枚ごとに確認ダイアログが出てくるのが非常に面倒かった
201名称未設定:2009/03/31(火) 21:13:26 ID:C3gPdkR30
リネーマーと言えば、最近簡単なリネーマープログラムを作ってみてる。
ウリはjavascriptでパターン記述ができること。
ただ、GUIつけるのが面倒になって今は少し放置してあるw
202名称未設定:2009/04/01(水) 18:28:02 ID:FBlg2+vu0
お尋ねいたします。
複数のVOBファイルをまとめてひとつのVIDEO_TSフォルダを
作成するMovorというソフトがあったそうですが、
同じようなことができるソフトは今ありますでしょうか?
203名称未設定:2009/04/01(水) 18:42:07 ID:k7cpUtKp0
204202:2009/04/01(水) 18:47:45 ID:FBlg2+vu0
すいませんスレちでした。
そっちに行きます。
205名称未設定:2009/04/04(土) 13:13:13 ID:k9EUFOzr0
MarcoPolo
http://www.symonds.id.au/marcopolo/

ジャンルはなんて言うのかわからんけど、ある条件を満たすと特定の設定を自動に変えてくれるアプリ。

例えば家のSSIDを認識したらあらかじめ作っておいたIP手入力のネットワーク環境に切り替える(ポート解放とかするから)。逆に職場のSSIDを認識したときは「自動」のネットワーク環境にもどす、ついでに音も消しておく。

うまく説明できてないかもしれないけどとにかく役に立つ。
206名称未設定:2009/04/04(土) 13:37:28 ID:GRuPzC4a0
>>205
それは面白そうだなぁ。
207名称未設定:2009/04/04(土) 13:54:26 ID:k9EUFOzr0
ほかにもルールあるから面白いぞ。

それより前のレスの投稿時間が13:13:13だ…気味悪い
208名称未設定:2009/04/04(土) 15:06:45 ID:xD/YH+Sb0
13の連続という条件を満たしたので、>>205は……、……、
209名称未設定:2009/04/04(土) 15:55:55 ID:ffs4w5hY0
f.lux
http://stereopsis.com/flux/
日が沈むと、部屋の明かりの色にあわせて画面の色温度を下げるソフト。
OSの設定よりもかなり低い値まで色温度を下げられる。良い眠りを。
210名称未設定:2009/04/04(土) 16:46:59 ID:NeNDfkmR0
>>208
用件を聞こう...
211210:2009/04/04(土) 16:48:08 ID:NeNDfkmR0
うげ>>207だった
初期設定消してくる
212MacHeist 3 Bundle:2009/04/05(日) 01:53:42 ID:okFnA9Mh0
iSale $39.95
Picturesque $34.95
SousChef $30.00
World of Goo $20.00
PhoneView $19.95
LittleSnapper $39.00
Acorn $49.95
Kinemac $299.00
WireTap Studio $69.00
Cro-Mag Rally $19.95
総額$621.75がたったの$39。

順調にいけば、最終的には$950.70分のアプリが手に入ります。
また、加えて、購入者は別途Delicious Library 2などを手に入れることができます(もちろんタダで)。

気になった人は↓のリンクから購入をお願いします。現地時間で残り3日。
http://www.macheist.com/bundle/u/283283/

スレチなのは承知ですが、本スレは飽和状態のなので。
よろしくお願いします。
213名称未設定:2009/04/05(日) 02:07:19 ID:5WTim0+J0
スレチを承知のカキコをする人間のためにリンクを踏む者などいようか?

興味のある人は
シェアウェアのプロモーション情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1230636708/
このスレの647の安価先から買ってやって欲しい。
214名称未設定:2009/04/05(日) 04:31:34 ID:lgHtkBbA0
なんの断りもなく自分のIDを入れてる所見ると
親切を装ったタダの乞食のようだしな
情報を載せるだけなら

http://www.macheist.com/

で十分だ。
215名称未設定:2009/04/05(日) 09:58:49 ID:3UUBZVDK0
乞食は隔離スレでやってくれや
216名称未設定:2009/04/05(日) 12:19:55 ID:KEbSmnOA0
腹減った
217名称未設定:2009/04/08(水) 09:11:16 ID:rgJwD2vz0
liberaMemory
メモリ解放するアプリ
218名称未設定:2009/04/08(水) 16:55:48 ID:fxmAaj2+0
iMac メモリ8GB での挙動がおかしい> liberaMemory
処理前よりも処理後のほうがメモリ領域が狭くなる。
219名称未設定:2009/04/08(水) 21:04:50 ID:88WTkMF00
デフラグとかメモリ解放とかキャッシュ削除とかのメンテって実際どの程度意味あるだろうか?

Macだとデフラグとかはあまり意味ないって話だけどどうなんだろ?
220名称未設定:2009/04/09(木) 01:30:23 ID:mwCxbGGl0
メモリ解放をメンテと言うかどうかは甚だ疑問だがそれなりに効果はある。
221名称未設定:2009/04/09(木) 01:54:30 ID:fxbdaprV0
デフラグも効果あるかないかって言えばあるんだろうけど、
同じHDD上でちまちま並び替えして長時間無駄にしつつ危険にも晒すなんてことよりも、
きちんとバックアップしてフォーマットして復元する、という方法をおすすめしたい
費用対効果が全然いいと思う
222名称未設定:2009/04/09(木) 02:30:45 ID:z1VDo0Mr0
それなりに効果はあるけどOnyXは絶対使っちゃダメ!
約束だよ!
223名称未設定:2009/04/09(木) 02:34:00 ID:BqEsdNo60
デフラグはディスクの空き容量がたっぷりある人には無意味。
あまり余裕がない人には効果があるかもしれないけど、もっといい方法は大きいHDDに交換すること。
大した費用でもないし、安全性は段違い。
Mac miniとかサポートが切れる機種もあるけど、交換は実はそんなに難しくない
224名称未設定:2009/04/09(木) 03:45:05 ID:cHIQGA0h0
>>222
なんで?
225名称未設定:2009/04/09(木) 04:24:06 ID:f8Ob+oCe0
羹に懲りて膾を吹き飛ばして跡形もなくしたいから
226名称未設定:2009/04/09(木) 08:47:13 ID:rr/EZOiG0
OnyXに限らず、メンテナンスソフトはOSとアプリのバージョンが上がったらしばらく様子見。
これができれば問題ないよ。

メモリの解放は、やたらとメモリを懐にしまいたがるソフトを調べておいて、
そいつだけを再起動すれば済む話のような気もする。
227名称未設定:2009/04/09(木) 15:31:10 ID:9uKBmsAG0
DTBキテタ
228名称未設定:2009/04/09(木) 18:14:43 ID:Fjjq8qK10
>>219
B-Treeのデフラグは結構効果あると思うぞ。
229名称未設定:2009/04/09(木) 20:45:24 ID:z1VDo0Mr0
>>228
旧MacOS時代からMac使ってる私としては
B木メンテツール実行中はちゃんと終わってくれるんだろうな
OSX時代の今でもちょっとドキドキします。
230名称未設定:2009/04/10(金) 01:51:27 ID:cLarKRUE0
>>>222
OnyXとAPPLEJACKを使ってるんだけど、ダメなの?

週1くらいはそのどちらかで、月1くらいで再インストールのバックアップ移行をしてるんだけど。。。
231名称未設定:2009/04/10(金) 02:12:55 ID:4KDJN9890
駄目だよ
232名称未設定:2009/04/10(金) 02:52:05 ID:bPysxUJc0
なぜ?
233名称未設定:2009/04/10(金) 03:05:46 ID:Y6DOlGhk0
羹に懲りて膾を吹き飛ばして跡形もなくしたいから
234名称未設定:2009/04/10(金) 03:26:51 ID:bPysxUJc0

意味わかんね。用心深いのはだめなのか?
膾を吹き飛ばしてMacが快適なら問題ないと思うんだが?
OnyXが、跡形も無くすようなツールなら意味は分かるが・・・。

235名称未設定:2009/04/10(金) 04:52:56 ID:qlWvudEQ0
3年くらいOnyXでゴリゴリいじってるけど何の被害もない俺が通りますよ
236名称未設定:2009/04/10(金) 09:42:09 ID:YscZdY0V0
なんだっけ、以前、Onyxで全データ吹き飛ぶという
それはそれは凶悪なバグがあってな……それが羹
だから、バージョン上がった時は様子見とけって言ってるのが>>226
237名称未設定:2009/04/10(金) 09:47:37 ID:82teazMu0
最強のメンテナンスツールは
バックアップ+初期化です。
238名称未設定:2009/04/10(金) 10:35:42 ID:0NT8cyhL0
>>237
それを言うなら再インスコだろw
239名称未設定:2009/04/10(金) 19:22:14 ID:9sb/Ephf0
買い替えだろ
240名称未設定:2009/04/10(金) 19:25:38 ID:WR/bUDTW0
>>239
買い換えてまずすることが再インスコ。
241234:2009/04/10(金) 20:43:10 ID:1rEYiRKU0
>>236
なるほど。
分かりやすい返答d。
それなら意味が分かる。
242名称未設定:2009/04/10(金) 21:12:16 ID:IqX2TOAZ0
OnyX使うくらいならMainMenuの方がオススメだと思う。
ところが今そのMainMenuがドメインごと売りにでてるのがショック。

で、これならバレないぜと思ったのか、MainMenuのアイコンを変更した
パクリソフトが出てる。しかもシェアウェアダイアログを搭載して。

気をつけましょう。
243名称未設定:2009/04/10(金) 21:24:32 ID:tI/sbKu3i
MainMenuでシステムキャッシュをクリアすると、
再起動時にSystemEventsが見つからないというダイアログが出る。
多分、AppleScript絡みと思われる。
別に実害はなかったが、鬱陶しいので使うのを止めた。
244名称未設定:2009/04/11(土) 00:59:19 ID:Xjx6YjEc0
command + S でシングルユーザモード起動

$ /sbin/mount -uw /
$ rm -fr /System/Library/Caches/
$ rm -fr /Library/Caches/
同じく自分のディレクトリの Caches/ も削除。

二週間に一度ほど、いつも自分で掃除してる。
245名称未設定:2009/04/11(土) 09:20:44 ID:Oc2Gouqu0
俺はメンテ系はapplejackしか使わないわ
246名称未設定:2009/04/12(日) 09:24:55 ID:mguIlGTm0
男だったらノーメンテ・ノーバックアップ。
すべてのデータは脳内にインプット済み。
247名称未設定:2009/04/12(日) 13:41:02 ID:yrULgHFc0
か…漢だ…
248名称未設定:2009/04/12(日) 15:13:58 ID:pVf+cjEb0
か・・・勘だ・・・
249名称未設定:2009/04/12(日) 17:12:04 ID:JwfO872U0
なまむぎなまごfだklご、、、かんだ、、、、。。
250名称未設定:2009/04/12(日) 18:22:25 ID:NJqeTkKGi
古書街は、し...神田
251名称未設定:2009/04/12(日) 18:34:46 ID:Jr6l1C4M0
高知市神田
252名称未設定:2009/04/12(日) 23:41:24 ID:4ietOZQ70
屍姦と聞いて飛んできました
253名称未設定:2009/04/13(月) 12:09:52 ID:PS5toU2W0
おまいさん趣味悪過ぎ...
254名称未設定:2009/04/13(月) 22:47:01 ID:uXu1emaM0
httpmail pluginサイコーとか思ってたけど、
今はHotmailもPOP3/SMTPで逝けるのねorz
255名称未設定:2009/04/13(月) 23:20:09 ID:ZXLj0lXw0
>>254
>Hotmail
いけるけどPOP3/SMTPは有料サービスなので、
無料会員では使えないですよ。
256名称未設定:2009/04/14(火) 00:21:41 ID:u/a/61XC0
Hotmail、無料会員でもPOP3/SMTPでいける。
257名称未設定:2009/04/14(火) 03:34:08 ID:Yd+cNe6h0
結局やっぱりapplejackがno.1なのかな?
258名称未設定:2009/04/14(火) 04:12:27 ID:j3ffkWJm0
>>256
遙か昔に『hotmail.com』でメアド作った香具師だけだろ

co.jpだと無理なはず
259名称未設定:2009/04/14(火) 16:52:52 ID:BlHkxd1b0
>>258
あれ、おれco.jpだけどMailで受信できてるよ
260名称未設定:2009/04/14(火) 19:25:21 ID:u/a/61XC0
>>258
hotmail.comアカウントのみ可能なのは、Outlook ExpressでのWebDAVをつかった読み込み。
少し前に、全アカウントでPOP3/SMTPが使えるようになった。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/16/news035.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1124hotmail/hotmail.html
261名称未設定:2009/04/14(火) 19:26:03 ID:ZzXYEqsl0
262名称未設定:2009/04/15(水) 16:18:42 ID:nwVvY1Kv0
ちんちんむきむき大作戦というソフト
263名称未設定:2009/04/15(水) 16:19:39 ID:nwVvY1Kv0
チンコ剥き剥き大作戦だった
264名称未設定:2009/04/15(水) 21:31:16 ID:3sSxxcKn0
kwsk
265名称未設定:2009/04/16(木) 01:24:58 ID:anVInvlK0
>>262,263
きむきむファミリーが卑猥に思えてきたwww
266名称未設定:2009/04/21(火) 00:07:08 ID:duvTV++00
senebierってOption+Tab押してからスペース押したら出てくるやつがかっこいいんだけど設定ができない。
TigerだけどLeopardだと設定できるのかな?
267PBG4:2009/04/21(火) 08:47:10 ID:t/bRDpkv0
すぐに入れるって訳じゃないと思うけど、
エクセルに使える電子印を探してるんだけど
いいフリーソフト知りませんか?
268名称未設定:2009/04/21(火) 16:16:36 ID:Sze8ljYw0
ダイアログボックスが出てきたときに
カーソルがデフォルトのボタンの場所に
自動で動くような設定ができるソフトってありますでしょうか?
269名称未設定:2009/04/21(火) 16:20:15 ID:HklIZjX70
>>268
あるはずなんだが、
というか、今自分の環境がそうなってるんだが、
なんのソフトでこうなってるのか分からんw
270名称未設定:2009/04/21(火) 16:25:24 ID:QkLZ1uWU0
SteerMouseを入れましたか?
271名称未設定:2009/04/21(火) 16:28:52 ID:HklIZjX70
>>270
あー、ビンゴ。
そういう設定ありました。
ありがとう。
272名称未設定:2009/04/21(火) 16:49:30 ID:Sze8ljYw0
なるほど。どうもありがとうございます。
フリーウェアでないですよね。
もしくは、マウスを購入したら
そのメーカーのドライバでできているとか。
273名称未設定:2009/04/21(火) 16:54:37 ID:HklIZjX70
>>272
今更だけど、ここ質問スレじゃないから誘導↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1237663170/
274名称未設定:2009/04/21(火) 16:56:42 ID:Sze8ljYw0
>>273
すみません。勉強になります。
275名称未設定:2009/04/21(火) 20:51:57 ID:zt+YV7ED0
iStat Menusが便利すぎてワロタ
日付も表示できるんだな
276名称未設定:2009/04/21(火) 21:14:50 ID:8ProRUJE0
>>272
とりあえずオレにできるアドバイスは

・OKまたは保存するなどそれに類するボタン→ReturnまたはEnter
・キャンセルボタン→Esc
・保存しない→Command+D

悩んだらCommandキーを長押しするとショートカットキーを表示してくれる親切なつくりのアプリもある。
277名称未設定:2009/04/21(火) 22:34:06 ID:wd7FR9HM0
>>275
iStat Menusは凄いんだけど、あれをシステムのアイテムと並び替えられたらもっといいんだよな。
そういうのをできるようにするソフトとかってないんだろうか?
278名称未設定:2009/04/21(火) 22:37:12 ID:x28GAuwf0
コマンド押しながらドラッグ?
279名称未設定:2009/04/21(火) 22:51:45 ID:zt+YV7ED0
うわぁ
Mac大好き
Dockみたいに消したりできるし・・・
素で「うおぅ」って言っちまった
諦めてたのに

当然かもだけどシステム環境設定のパネルじゃないアプリは動かせないね。
QuickSiliverとかDesktop Managerとか
非表示にするからいいや
280名称未設定:2009/04/21(火) 22:52:22 ID:YBkTDNRO0
>>277
コマンド+ドラッグは出来るのと出来ないのがあるぽ

メニューバーに常駐させるお勧めアプリ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1234024569/

このスレで試行錯誤してるぽ
281名称未設定:2009/04/21(火) 23:26:50 ID:wd7FR9HM0
やっぱシステム、ソフト側を自由にならべ換えってのは無理か。
Windowsのツールバーはかっこわるいけど、あの隠したりできるやつはちょっとだけうらやましくなるな。
282名称未設定:2009/04/21(火) 23:34:10 ID:0fvN5qGb0
>>280
システム標準のとそうでないのの違い
283名称未設定:2009/04/21(火) 23:58:13 ID:aK8yW+K90
違う。
メニューエクストラかステータスアイテムかの違い。
284名称未設定:2009/04/22(水) 01:57:58 ID:3gPnrLzv0
>>283
たしかMenu Extra用のAPI公開されてなかったような...
だから3rd partyのは大抵ステータスアイテム=動かせない
ってことだったかと
間違ってたらスマソ
285名称未設定:2009/04/22(水) 23:57:37 ID:gDr3mPE00
ヘッダは公開されてないけどダンプすれば普通に実装できる。
一時期MenuExtraで実装するのが流行ったけどいつのまにか廃れたなあ
286名称未設定:2009/04/23(木) 00:40:45 ID:QziJ18RT0
ここまで起動の順番を変えたり、アップルスクリプトで時間差をおいて起動させる解決策はでていない
287名称未設定:2009/04/24(金) 20:43:38 ID:gwwMZOHB0
Drop LHa
普段遊びみたいなことにしかMacを使っていなかったんだけど、
ある事情でWinの人とファイルのやりとりをせねばならなくなった時に
恥をかかずに済みました。
288名称未設定:2009/04/24(金) 21:02:14 ID:FmNlr/0F0
>>287
OS標準でzipにしとけばよかったんじゃ?
289名称未設定:2009/04/24(金) 21:12:53 ID:CDWp/1D+0
zipは漢字のファイル名が化けるからなあ
290名称未設定:2009/04/24(金) 21:15:01 ID:gwwMZOHB0
>>288
ZipだとWin側に渡した時に文字バケすると聞いたので…
291名称未設定:2009/04/24(金) 21:18:06 ID:oU1upJE80
漢字名のファイルを渡そうというのがそもそも…
292名称未設定:2009/04/24(金) 21:29:23 ID:4oiODb/T0
MacZip4Win使えば、文字化けしないよ。
293名称未設定:2009/04/24(金) 22:12:24 ID:gwwMZOHB0
>>292
287ですが、それも候補に入れていたのです!
が、先にDrop LHaを使って問題無かったので、結局使いませんでした…
294名称未設定:2009/04/24(金) 23:24:07 ID:ixxIYF5s0
rarがとてつもなく酷くて、文字化けだけならまだしも
フォルダの階層がベタになっちゃうんだけど
なんかいいソフトありますか
295名称未設定:2009/04/24(金) 23:26:01 ID:aNw5+GQx0
>>294
検索しないのかい?
296名称未設定:2009/04/25(土) 00:12:43 ID:57FxekbS0
UnRarX使ってみたんだがダメだったんだよ
297名称未設定:2009/04/25(土) 01:43:54 ID:I4t96/4xP
>>296
ターミナル使える人なら、本家の使えば問題ないと思うよ。
298名称未設定:2009/04/25(土) 11:06:26 ID:XsO4dQwq0
うむ、rarは本家に限る。日本語、欧州、中華、文字化けには無縁。
299名称未設定:2009/04/25(土) 11:09:40 ID:wlS7v/hR0
>>296
そういうのは↓で聞くといいかも
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1213611882/
300名称未設定:2009/04/25(土) 11:52:22 ID:qAmNuZrgi
シリアルコンソール対応のターミナルソフトの定番ソフトって何?
ウィンドウズならTeraTermみたいな。
301名称未設定:2009/04/25(土) 14:06:18 ID:utkvKd6p0
ターミナル.appでダメな理由を述べよ
302名称未設定:2009/04/25(土) 15:09:12 ID:x0FBrFvU0
>>300
screenコマンドじゃ駄目なのか?
303名称未設定:2009/04/25(土) 16:21:51 ID:KNo22Rxd0
たぶんpppdのことだな
304名称未設定:2009/04/25(土) 20:29:17 ID:SIURJf2VP
http://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html

これが便利だと思う。
305名称未設定:2009/04/26(日) 07:40:33 ID:z0RZaY8AO
今はフリーでテレビ見れるんだね。
ありがとうこのスレ。
勉強なるなぁ。
306名称未設定:2009/04/26(日) 09:28:58 ID:dXUkeFl70
>>301
>>302
だって面倒くさいじゃん。
sttyとかtermcapなんて昔の事は忘れたよ。
307名称未設定:2009/04/30(木) 20:33:16 ID:zZ+MX+1LP
QuickTime Proにしないと使えない録音、録画機能が使えるアプリ
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-2293.html
308名称未設定:2009/04/30(木) 20:58:14 ID:lB/hJ7joi
宣伝乙
309名称未設定:2009/05/01(金) 21:14:20 ID:YxXkFsFf0
iPhone用に動画を変換するならなにがいいですか?携帯動画変換ちゃん?
310名称未設定:2009/05/01(金) 22:03:11 ID:7cy0MPKS0
>>309
HandbrakeかMPEGStreamclipあたりが定番?
311名称未設定:2009/05/01(金) 23:08:42 ID:5x4Bhio/i
>>310
やっぱそれなんだ。ありがとう
312名称未設定:2009/05/02(土) 10:02:56 ID:/nR77YCF0
俺はiPod用はiSquintを使ってたが、iPhoneには対応してないのかな?
あとiPhoneうらやましい。
313名称未設定:2009/05/02(土) 11:34:09 ID:skAoNi3+0
VisualHub っていうのもあったね
314名称未設定:2009/05/02(土) 11:47:49 ID:rAAB1ffd0
もうないかもしれないけれど iSquint
315名称未設定:2009/05/02(土) 13:28:09 ID:xBWuhExa0
iSqunint(フリー)がなくなってそのソースでVisualHub(シェア)になったんじゃなかったっけ?
まぁオレはDVDRemasterPro(シェア)使ってるけど。
316名称未設定:2009/05/02(土) 15:25:01 ID:cNWAFe520
>>315
簡易版がiSqunint(フリー)で、フル機能版がVisualHub(シェア)だよ。
317名称未設定:2009/05/02(土) 15:29:56 ID:crWnFwP+i
309だけど
最近初iMac買ったから友達から貰ったゴニョゴニョのDVDをiPhoneで見たくていろいろ調べてるんだけど、フリーソフトでいいのがなかなか見つからなくて。でも目的に突き進んでるから初めてのMacでも頑張れます!
318名称未設定:2009/05/02(土) 18:26:43 ID:XjkibHa40
ffmpegXは?
319名称未設定:2009/05/02(土) 20:13:07 ID:rLcFjua20
>>317
>>310では不満があるのか?
320名称未設定:2009/05/02(土) 22:45:15 ID:WzikyS4c0
http://www.irradiatedsoftware.com/labs/
Finderのウインドウのデフォルトサイズを設定。ずっと探してたアプリだわ
321名称未設定:2009/05/03(日) 04:35:14 ID:fSvWAUyn0
便利だよね。
ここんちはsizeupも使わせてもろてるわ。
322名称未設定:2009/05/03(日) 07:24:18 ID:1n1wLp3R0
>>307
これウェブページのムービーの保存に使えないかな
323名称未設定:2009/05/03(日) 07:26:48 ID:1n1wLp3R0
>>320
なんでrequired leopardなんだず
324名称未設定:2009/05/03(日) 13:29:21 ID:zUrqi25U0
>>320
これいいよね!スマートフォルダのウインドウにも適応されるのが嬉しい。
325名称未設定:2009/05/03(日) 14:36:28 ID:XIrBduNWP
>>320
起動項目に入れたら不正終了したから外した
326名称未設定:2009/05/03(日) 15:09:49 ID:YfgEBWph0
>>325
キミん家虎だろ。
豹がいないということ聞かないぞ
327名称未設定:2009/05/03(日) 15:12:32 ID:tilJLzbV0
起動項目に入れる必要あるのか?
一度設定すれば、アプリ終了してもその通りに開いてるぞ
328名称未設定:2009/05/04(月) 19:38:09 ID:+yHY/Ww30
age
329名称未設定:2009/05/04(月) 19:39:37 ID:cvch3nkm0
Cocoapotraceすげー
330名称未設定:2009/05/05(火) 03:56:04 ID:dCOS+9wk0
ちょいとメモらせといてくれ
Flip4 /Perian /Transmission /CleanArchiver /Cyberduck /CotEditor /Phoenix Slides /The Unarchiver /veho /MPlay
331名称未設定:2009/05/05(火) 07:13:39 ID:i3G9FGgB0
>329
何のソフトかと思ったけど、確かに。
余り用途が思いつかないが。



332名称未設定:2009/05/05(火) 12:03:40 ID:sNaXPSry0
>>331
プレゼン資料なんかで、ビットマップをベクタ画像に変換するなんて
時には便利かもしれん。

小さな画像は、引き延ばすと荒くなるからさ。
333名称未設定:2009/05/05(火) 13:16:44 ID:FwVugLef0
317ですが

handbrakeをインストールして貰ったゴニョゴニョのDVDをiPhone用に変換しようとすると読み込めませんみたいな英文がでるんですが、wmvって変換できないんですか?


334名称未設定:2009/05/05(火) 13:21:58 ID:rj0jCXSs0
>>333
wmv?
そんな糞フォーマットの動画なんて捨ててしまえw

http://www.telestream.net/flip4mac-wmv/overview.htm317
335名称未設定:2009/05/05(火) 13:22:38 ID:rj0jCXSs0
336名称未設定:2009/05/05(火) 21:22:31 ID:8WPEpwWx0
>>330
あんたなんかしらんがおもろいなw
337名称未設定:2009/05/06(水) 14:25:36 ID:s7ycFJJH0
既出かもしれないけど個人的に良いと思えるソフト発見したので置いときますね

ImageOptim
http://pornel.net/imageoptim/en
JPEG、PNG画像のファイルサイズを画質劣化なしで小さくするツール
338名称未設定:2009/05/06(水) 18:23:12 ID:7e1Am91W0
>>337
ビュワー機能があってexif見られるなら欲しい
339名称未設定:2009/05/06(水) 18:36:21 ID:+yPPAAYx0
無いものは作れ!
340名称未設定:2009/05/06(水) 22:27:58 ID:eQyH8nWnP
Stuffit Exanderって、もしかして、デフォルトで入ってる?
341名称未設定:2009/05/06(水) 22:44:12 ID:1lZF2/Cl0
それは昔の話
10.4からだったかな 入ってないよ
342名称未設定:2009/05/06(水) 22:44:17 ID:jN1qnjRW0
今は入ってないはず。
343名称未設定:2009/05/06(水) 22:52:43 ID:AB/jcRC9P
ifreeMemは必須
344340:2009/05/06(水) 23:36:53 ID:eQyH8nWnP
>>341 >>342
そうですか。
現行のMacBookで10.5.6 なんですけど、インストール時に「古いのを削除します」みたいなメッセージが、、、
ただ、確かじゃないんです。
以前はMacを使っていたのですが、OS Xは初めてなので、、、まだ、よくわからないんです。
付属のOSインストールDVDを見ればわかるのか。
調べてみます。
ありがとうございました。
345名称未設定:2009/05/06(水) 23:55:24 ID:cscgBAiP0
10.1は入ってたけど
10.4はなかった
346名称未設定:2009/05/06(水) 23:56:32 ID:cscgBAiP0
うわ、リロードしてなかった

10.4に入れようとしたとき
古いのを、、ってメッセージでたけど
入ってはいなかったよ
347340:2009/05/07(木) 00:00:08 ID:xrIZkuf/0
>>345-346
ああ、そういうことだったのか、、、
一応、DVD調べて、わかったらご報告します。
ありがとうございます。
348名称未設定:2009/05/07(木) 00:09:56 ID:6YBrl6PK0
調べるもなにも 10.4からは入ってない。
単純にStuffItのインストーラーが、決めうちで
古いバージョンがあるなら削除するっていうメッセージをだしてるだけ
349名称未設定:2009/05/08(金) 04:12:38 ID:NQusXr9/0
StuffItをアクトツーから落とした時に、
無料で使わせてもらってるんだから広告
メールくらい受け取る設定にしたんだが、
毎日広告メールが来るのに閉口した…。

流石に逆効果じゃなかろうか。
350名称未設定:2009/05/08(金) 13:50:46 ID:x10gZHd30
>>349
新ソフトが出たり、バージョンアップしたらメールするくらいがちょうど良いと思うんだけどなぁ・・・。
あれは絶対逆効果だろw
351名称未設定:2009/05/09(土) 17:48:56 ID:n3l+CWiW0
同じく
もう2週間毎日だ
いい加減切ろうと思う
352名称未設定:2009/05/10(日) 19:50:40 ID:3LUBrfdQ0
VLC、RealPlayer→動画はWin用のものも含めてこのふたつで完璧なんじゃないかな?

Firefox→ブックマークツール上の複数のフォルダ間をワンクリックで移動できるブラウザはこれだけかな。
    本当に小さい事だけど、それだけで他のが使えなくなった。

SiteSucker→いろいろな貴重なサイトが閉鎖とかする前に内容を保存できる。エロ同人サイトの画像の一括落としなどにも。

Getter1→Youtubeやニコニコ動画の動画を素早くダウンロード可能。Safariよりも便利かな。ニコニコなどはメアドとパスの設定が必要。

iExtractMP3→動画の音声だけをmp3に変換。youtubeなどにあがっている音楽動画からクリップ。

ClamXav、iAntiVius→フリーのウイルス対策。なんとなく安心できる。

SNES、PCSX→ゲームエミュレーター。
353名称未設定:2009/05/10(日) 20:22:17 ID:/awmaOgr0
>>352
Realはさすがにもう滅多にみないだろw
あとPerian忘れてる。
354名称未設定:2009/05/10(日) 20:30:22 ID:SUwbUcbu0
>>353
ところだが

FLV再生や、WMV再生 どちらも主に、エロ動画なんだが、これの
ために俺は使っているのだ。

355名称未設定:2009/05/10(日) 20:38:25 ID:7pc3qotzP
定番ばかりだけど

LryricsMaster……歌詞
NetNewsWire……RSSリーダ
Afloat………………Cocoaアプリの常時最前面
Easyfind……………Spotlightより高度なファイル検索
iExtractMP3………flvからmp3抽出
Libera Memory……メモリ開放
CooViewer…………zip/rarも開ける漫画ビューア
MainMenu…………メンテナンス
Shupapan…………リネーマ
The Unarchiver……解凍
Vox…………………手軽なオーディオプレーヤ
FanControl………ファンコントロール
Shades……………ディスプレイの彩度下げる
perian……………QT拡張
Pref Setter………plistのハック
NicePlayer………使いやすいメディアプレーヤ
ClipMenu…………クリップボード拡張
AppCleaner………アプリのアンインストール
356名称未設定:2009/05/10(日) 20:58:57 ID:BnpvdhWd0
>>354
WMVは、Flip4Macが定番じゃないかな
357名称未設定:2009/05/10(日) 21:02:17 ID:SSAxaWsW0
入れなきゃならないってソフトは特にないが、
次点でFlip4MacとAppCleanerはあった方がいい。
358名称未設定:2009/05/10(日) 22:08:59 ID:JcsusbEVO
テキストエディタでCotEditor
ペイントツールでLeeshore
2chビューアはBathyScaphe、窓使いならV2C

>352
RealもVLCあれば事足りない?
359名称未設定:2009/05/10(日) 22:15:49 ID:SUwbUcbu0
>>358
VLCで再生できないFLVとかあったから、最近はやめちゃった。

コーデックの関係かもしれんが。

360名称未設定:2009/05/10(日) 22:16:47 ID:Zh9XFzrm0
動画再生のみならMovistがおすすめ
361名称未設定:2009/05/10(日) 22:53:37 ID:HixQJRNp0
動画関係は、VirtualBoxとお古のWindows200に任せることにした
362名称未設定:2009/05/10(日) 22:54:40 ID:HixQJRNp0
なんだWindows200って…orz
363名称未設定:2009/05/10(日) 23:37:18 ID:+DoDWLI00
MPlayer OSX Extendedはかなり良くなったよ
現時点で最強だと思うけど
364名称未設定:2009/05/10(日) 23:58:48 ID:t4VAFOFz0
QTでだめだったらVLCかMPlayer Extended使ってる
今のところMPlayerで見れなくて他で見れたのないな
VLCは稀にあるけど
365名称未設定:2009/05/10(日) 23:59:37 ID:A9k0thav0
起動音
VLC
perian
Flip4Mac
Firefox
iStat manus
iMac FanControl
cog
OpenOffice
The Unarchiver
Drop_unzip
AppCleaner
OnyX
applejack

ざっと思い出したらこんな感じかな?
366名称未設定:2009/05/11(月) 00:13:40 ID:H7ktwsbj0
miとCyberDuckがないとweb作業できないじゃないか(´・ω・`)
367名称未設定:2009/05/11(月) 00:56:51 ID:lhcwjXP10
MainMenu ... キャッシュや履歴をクリアしたり、月一回のシステムメンテナンスに。
Secrets ... システムやアプリの色々な隠し機能を使うprefPane。
Release Memory2 ... メモリ開放AppleScript。GrowlのOn/Off等を書き足して使用。
The Unarchiver ... アーカイブを解凍する。ファイルアイコンが好き。
ClipMenu ... カスタムペーストボード用に。
ImageUp ... 入力モードを様々な方法で視覚的に表示させる。
Flip4Mac ... QuickTime PlayerでWMVを見る。
Perian ... QuickTime PlayerでFLVやMKVを見る。
VLC ... QTPで開けなかった動画を見る。
Tweetie ... 広告がたまに表示されるけど気にしない。安定してて見た目も美しいTwitterクライアント。
Pwitter ... メモリ食わないTwitterクライアント。CoreAnimationが見たくてたまにこっちも使う。
Caffeine ... 動画視聴中に省エネモード時の画面輝度低下を一時停止する。
Chax ... iChat拡張。
Thousand ... 2chクライアント。軽い。スキンやプラグインで機能拡張できて良い。
Growl ... システムとかアプリとかのお知らせに。
Dashboard KickStart ... Dashboardをすぐ使える状態にしてくれる。
SafariStand ... Safari拡張。FLVのダウンロード用に。
SafariDrag ... Safari拡張。選択中の語句をD&DでWiki・Google検索とか色々便利。
AozoReader ... 青空文庫リーダ。検索とフォルダ機能が便利。
PresButan ... returnキーやdeleteキーの挙動をカスタマイズ。
ArcanaStartupSound ... 起動音を消音or小さくする。
QuickDMG ... dmgファイルを簡単作成。
AmScriptsCMX(UB) ... コンテキストメニューからScriptを実行する。
LargeTypeCMPlugin ... 選択した文字を大きく表示。
ReNa X ... 最近Name Manglerからこっちに乗り換えたけどなかなか良い感じ。
ScreenSharingMenulet ... メニューバーから簡単に相手を切り替えて画面共有。
Service Scrubber ... サービスメニューにショートカットを設定。不要なのを非表示。
Smart Widget Installer ... Dashboard Widgetをスマートにバージョンアップ。
Spark ... アプリとかの起動・終了ホットキーを設定。
TimeMachineEditor ... MacBookのスリープ解除後にTime Machineを実行。

目が冴えて眠れない。
368名称未設定:2009/05/11(月) 01:09:03 ID:gQ4bj36y0
>>367



俺の利用ソフトと被っているのは多いけど
ここまで分かりやすく、そして簡潔に紹介してくれるのは
このスレ的に非常に有益。
369名称未設定:2009/05/11(月) 01:16:03 ID:3bU1oNzL0
>>367
これは実によいリスト。
370名称未設定:2009/05/11(月) 01:18:21 ID:lhcwjXP10
>>368
ありがとう。

>>367のReNa Xはリネームアプリだ。書き忘れてた。
そしてこのスレに書き込んだおかげで眠気が訪れたようだ。
371名称未設定:2009/05/11(月) 01:28:16 ID:UQbO50zW0
とりあえずDockに並んでるフリーウェア列挙

・Firefox … 言わずもがな。Safariのサブとして。
・Thousand … 2chブラウザ。スレ一覧とスレ内容表示が別画面でブラウズしやすい。
・Skype … 通話。たまにしか使わないけど海外旅行中の友人を相手にするときとかは便利。
・Adium … IMクライアント。Google TalkやMSN Messenger用に。
・FinkCommander … finkのGUIフロントエンド。最近MacPortsの方をよく使うんでほとんど触ってない。
・CotEditor … テキストエディタ。大きい文書だとカラーリングでちょっと重たくなるけど基本的に快適。
・SnapNDrag … スクリーンショット撮影アプリ。ブログとかに載せるときに便利。
・Cyberduck … FTPクライアント。重いけど使いやすい。
・Editra … テキストエディタ。基本的にエディタはCotEditorと兼用だけどPython書くときは専らこっち。
・Leeshore … ちょっとした画像編集に。
・Eclipse … IDE。いろいろ拡張しすぎて重い。
・Cocoa Browser Air … APIドキュメントブラウザ。Xcodeのやつより使いやすい。
・Google Quick Search Box … Quicksilverもどき。使い方も操作性も似てる。
・Tagit … OpenMetaタグ付けツール。
・NetBeans … IDE。Java使うとき専用。
・Pwitter … Twitterクライアント。邪魔にならないしなにより軽い。
372名称未設定:2009/05/11(月) 01:37:54 ID:EbrE3iJ30
音鉄のサイトも時代の背景でRealAudioばっかなんだな。
なんでも32kbpsでも音質がいいとかいう話なんだが
ブロードバンド時代の今じゃ逆効果になっている罠w
それに気付かないまま平気で使い続け、
揚げ句他を廃絶しようと一人で頑張るバカまででる始末orz
373名称未設定:2009/05/11(月) 14:07:39 ID:rJj/0Fjr0
AppCleaner質問
クリーンに削除できるとしたら、試用版の期限切れてコレ使って
再インストするとまた使えたりするの?
374名称未設定:2009/05/11(月) 14:08:43 ID:YYJkb1Ms0
>>373
_
375名称未設定:2009/05/11(月) 14:20:54 ID:z4cyNGQj0
>>373
中には使えるのもあるぞ。
376名称未設定:2009/05/11(月) 14:23:58 ID:w62GKWoB0
>>375
いったん消したら再度使えるソフトってのはたいてい.plist削除でいける
377名称未設定:2009/05/11(月) 14:56:05 ID:OrQ6ftl70
あとは
ホームディレクトリとか ~Library/Application Support/ なんかに
ドットファイルで隠されてるやつとかも消しちゃう。
378名称未設定:2009/05/11(月) 16:17:45 ID:1gYfNGYw0
>>374-377
ありがと
ドットファイル表示するフリーウェアありまする?
昔はtransmitでみられたんだけど…
379名称未設定:2009/05/11(月) 16:23:50 ID:vI41nKT30
>>378
terminalで
ls -a
380名称未設定:2009/05/11(月) 16:44:12 ID:n6ortB7H0
381名称未設定:2009/05/11(月) 16:47:35 ID:1gYfNGYw0
>>378-380
ありがとっす
>>379コマンド覚えにゃいかんかぁ
>>380さっそくdlが、not found。ぐぐってみます
382名称未設定:2009/05/11(月) 16:53:33 ID:w62GKWoB0
>>380
iShow invisible と show hide invisible がごっちゃになってないか?
iShowHideってのがあるなら失礼
383名称未設定:2009/05/11(月) 16:56:22 ID:w62GKWoB0
と思ったら失礼、あるんだね。
384名称未設定:2009/05/11(月) 18:41:33 ID:5h3JsQRO0

最近導入したソフト:
ImageUp……IMの状態を視覚的に表示する。
One Finger Snap………クリックボタンの長押しでコンテクストメニューを開く。

心ひかれてダウンロードしたが、結局つかってないソフト:
Wraparound………便利かもと思ったが全然使ってない。あまり役に立つ場面が見つからなかった。
Glims………Safari用プラグイン。機能はすばらしい。しかし、Safariが固まる。
PrintFinder………Finderの内容をテキストデータとして書き出す。あまり必要な場面が見つからない。
FinderMinder……Finderの位置・大きさを予め指定する。
imgSeek……写真管理ソフト。重かった。
385名称未設定:2009/05/11(月) 19:10:29 ID:Vq1ye+Sk0
GlimmerBlocker … 広告ブロックのためのプロキシーサーバー
Dropbox … オンラインストレージ用クライアント
Skype … IM
Thousand … 2chビューワー
ことわざ辞書、ことえり補強辞書、四字熟語 … ことえり辞書
AmCopyPathCM … コンテクストメニューからパスをコピー
CooViewer … 画像ビューワー

Letterbox … Mailのプレビューペイン位置を変更する
Stopfold … Mailの自動行折り返しを停止
MacZip4Win … アーカイバー(Winに渡しても日本語ファイル名が文字化けしないzip作成)
Perian … コーデック
Flip4Mac … コーデック
386名称未設定:2009/05/11(月) 21:06:21 ID:Z3Jubqm60
>>384
GlimsでSafariが固まる?
他のプラグインとか何入れてる?

ちなみにうちは
Glims
SafariStand
SafariDrag
SafariRefManage
Cooliris
GreaseKit

OS10.5.6 Safari4Beta
でGreaseKit以外は特に重さを感じることがないんだけど
387名称未設定:2009/05/11(月) 23:25:53 ID:asroNuAx0
ここまで出てなかったので、

Flaex - swfから音源やら静止画など抽出
Winclone - ウィンドウズがインストールされたディスクを簡単バックアップ
RSS Menu - ちょこっとだけRSS使う人に
Books - 本管理
388名称未設定:2009/05/12(火) 00:06:30 ID:nojEOPhP0
そういえば、Linuxのext2を読み書きやWindowsのNTFSの読み取りに何かいいものないですか。
389名称未設定:2009/05/12(火) 01:00:23 ID:m8JpudE50
>>386
今いれているのは以下の4つですが、たぶん、コンフリクトが発生してるのでしょうね。
・SwitchToUS
・SIMBL
・Safari stand 3.1L162
・ForgetMeNot 4.1
・GreaseKit 1.5
どうも、原因を明らかにする気力のない、無気力人間のようです。
390名称未設定:2009/05/12(火) 01:38:13 ID:wet3DtY/0
>>389
もし、GreaseKitに全サイト対象(*)のScriptを入れているなら、
それを外すだけで劇的に安定するよ。
391名称未設定:2009/05/12(火) 01:57:14 ID:m8JpudE50
>>390
情報サンクスです。まさかレスがもらえるとは。
ちょっとためしてみます。
392名称未設定:2009/05/12(火) 03:00:48 ID:mekWkO0p0
>>389
スクリプト何入れてるか分からないけど
うちの場合、GreasedLightboxをonにしてると極端に重くなるな
393名称未設定:2009/05/12(火) 16:10:03 ID:+syJc5vz0
>>388
ようわからんけどMacFUSEとNTFS-3Gの機能とはまた違うの?
394名称未設定:2009/05/12(火) 21:29:57 ID:Xm7R1R3ti
昨日からやたらと動作が重くなったんですがその前にやったことといえばエバーノートのバージョンアップくらいなんです。僕だけですか?iTunesしか開いてないのに虹色のぐるぐるがでるんです。
395名称未設定:2009/05/13(水) 08:13:48 ID:3dMpIR5D0
>僕だけですか

アンケートはスレ違いです
396名称未設定:2009/05/14(木) 00:12:35 ID:lfy7HXpN0
みんなもちろん
AppleJack入れてるよね?
397名称未設定:2009/05/14(木) 08:00:16 ID:ltu3pbal0
入れてるけど効き目があるのかさっぱりですよ
398名称未設定:2009/05/21(木) 18:56:23 ID:1ZWeE8Wz0
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア まとめ
http://wiki.fdiary.net/mac2ch/
スレ立てした事もあるのに知らなかった俺
399名称未設定:2009/05/22(金) 00:55:41 ID:WofPEPic0
>>398
何を今更と書こうと思ってよく見たらテンプレ載ってなくてびっくり。
400名称未設定:2009/05/22(金) 11:07:05 ID:sskJ4TDo0
>>398
ひどいねぇ〜コレ w
Mac板らしからぬデザインだよなぁ....
それにしても必要あるのかな?
401名称未設定:2009/05/22(金) 11:54:52 ID:+SgbmFsW0
>>398
っていうかほとんど更新されてないだろこれ……
402名称未設定:2009/05/22(金) 11:59:03 ID:9axlJhdqP
別にページ作り直してきちんとまとめようぜ 俺はやだよめんどくさいからね
403名称未設定:2009/05/22(金) 12:22:37 ID:ilovK8BA0
しょうがねーなー
404名称未設定:2009/05/22(金) 12:46:17 ID:sskJ4TDo0
>>403
ヨロシク!
カテゴリ別のお勧めランキングなんかあるといいな
405名称未設定:2009/05/22(金) 15:09:04 ID:5Rlzbujn0
俺自身はmacportsを使ってるがfinkも入れたほうがよさそう。
406名称未設定:2009/05/22(金) 19:12:06 ID:y7mUARHK0
>>405
パッケージ管理は1種類に統一したほうがいいってエロい人が言ってた
407名称未設定:2009/05/23(土) 04:24:13 ID:9znMsGph0
>>406
文面からしてどう考えても「(まとめには)finkも〜」だろ
408名称未設定:2009/05/23(土) 17:18:06 ID:Ol+phHng0
iMoveが凄かったのでiPaintと思ったら付いてないやん
iPaintじゃなくレイヤー使えてもうちょっと使えるのは何があるのカナ?
409名称未設定:2009/05/23(土) 17:23:51 ID:BnSLHDmJ0
Pixelmatorとか?
フリーじゃないけど....
フリーならLeeshoreとかになるんだろうか
410名称未設定:2009/05/23(土) 17:30:55 ID:V81OwfxI0
Pixelmator買えるんならエレメンツでも...
411名称未設定:2009/05/23(土) 23:47:42 ID:9znMsGph0
>>408
スレチだけど付き合っちゃる(本来は>>1の一番下のスレ)。
フリーならGIMPが一応動くぞ。
ググるもよし、Seashoreスレから辿ってもいい。
412名称未設定:2009/05/25(月) 19:16:10 ID:5o1T0Bqa0
iwebでつくってみてくれ
dw使うなよ
413名称未設定:2009/05/26(火) 00:51:48 ID:4EtCw5wV0
何の話だ
414名称未設定:2009/05/26(火) 01:02:34 ID:7Mif/tPo0
まとめサイトの話だろうな
415名称未設定:2009/05/27(水) 03:10:55 ID:fkNKddRX0
色々なまとめサイトで、未だ知らぬ魅力的な機能をもったフリーソフトをあさるのは本当に楽しいな。
416名称未設定:2009/05/27(水) 03:59:55 ID:fOH2VWtj0
んじゃそれらすべてをまとめたサイトつくったら
一ヶ所から漁れて便利かもな。

俺は作んねーよ。
自分のサイトで手いっぱいだ
417名称未設定:2009/05/27(水) 13:29:03 ID:VVq8QCAI0
firefoxのプラグインも載せて良いのかな?

xmarks....ブックマークを他のパソコンと同期できる
cooliris....なんか画像を探すのが楽しくなる
adblock...広告ブロックできる
418名称未設定:2009/05/27(水) 15:29:40 ID:YC8cLX9EP
>>417

Xmarks便利だよね。昔のGoogleの奴みたいに、cookieとかも同期してくれれば
神なんだけど。

WOT 危ないサイトをブロックしてくれることがある。気にくわないサイトを
危ないサイトにしてやることもできる。
419名称未設定:2009/05/27(水) 16:28:28 ID:TP+zUShm0
すれちだが、将棋ね?
420名称未設定:2009/05/27(水) 16:37:12 ID:fGNOfAuN0
バーカ
421名称未設定:2009/05/27(水) 21:24:09 ID:vLyWE8r70
Firefox3.1b3でWeaveを使ってる俺は完全に情弱。
履歴、ブックマーク、設定を共有できるのはうれしいけど未だにbetaなんだよね。
422名称未設定:2009/05/27(水) 21:26:18 ID:H+jc77Lo0
スピードダイヤルがあるからサファリに乗り換えれねぇ
423名称未設定:2009/05/28(木) 22:49:35 ID:lbiNM3RM0
将棋と言えばmacに最初から入ってるチェスなんだけど相手弱すぎね?
難易度かえられないのかな
おれこのソフトでチェス覚えた
424名称未設定:2009/05/28(木) 22:51:56 ID:pjsclxlmP
>>423
Preferenceから変えられるよ
425名称未設定:2009/05/28(木) 23:25:29 ID:/7fxYsLT0
Macで将棋はKFEndぐらいだな
OS9 or クラシックでしか動かないけど
24でR1600前後(初段)程度はあるかと思う
426名称未設定:2009/05/28(木) 23:58:45 ID:n4LvVRYI0
>>423
相手の強さは変えられたと思うが?
チェスって途中から、何だかだれてくる。
427名称未設定:2009/05/29(金) 00:51:12 ID:hAcDmCvp0
>>424
お、出来た サンクス
てかつええ はんぱねぇwww
CPUフル稼働してるwww
428名称未設定:2009/05/31(日) 17:09:55 ID:fBZIue0YP
とうとうVLCが1.xに
429名称未設定:2009/05/31(日) 20:59:34 ID:PCjMVkzn0
1.xはBDのexperimentalサポートが入ったりllvm-gccで高速化したりとかなり改良されたらしいな>VLC
ただし残念なお知らせが一つ
Tigerは1.xから動作対象じゃなくなるとか

http://www.videolan.org/developers/vlc/NEWS

Important notes:
----------------
* Alsa and OSS audio capture has been removed from the v4l and v4l2 accesses.
See 'Access:' for more info.
* Support for Mac OS X 10.4.x was dropped due to its technical limitations

430名称未設定:2009/06/07(日) 01:08:48 ID:2XJ5IFAG0
jing最近入れた。フリー版はswfでしか書き出せないのがあれだけど。
431名称未設定:2009/06/07(日) 01:47:38 ID:5ckABm4Y0
とりあえず俺はsidenoteとGreaseKit、SIMBL、autopagerizeかな
あとは自作のAppleScript集かな
432名称未設定:2009/06/07(日) 06:49:03 ID:klrGiDra0
>>430
swfはどうやってみてます?
いろいろ探してみたんだけどフリーでswfファイル再生できるの見つからないんだよねぇ
433名称未設定:2009/06/07(日) 06:51:29 ID:YPCHzR2g0
SWF & FLV Player(のフリー版)
434名称未設定:2009/06/07(日) 07:34:14 ID:klrGiDra0
>>433
せんきゅー愛してる
435名称未設定:2009/06/07(日) 12:35:49 ID:2R/t/it30
FSuite CD 0906 (695 MB)
FreeSoftware Mac User Group collection CD.

ttp://www.macupdate.com/info.php/id/20190/fsuite-cd
436名称未設定:2009/06/07(日) 19:35:09 ID:SPhlnqRV0
>>435
d
437名称未設定:2009/06/07(日) 20:25:28 ID:3TfvH/uO0
jingで書き出したswfを変換するいいものが見つからないけど見るだけならfirefoxでも見れるよね
438名称未設定:2009/06/09(火) 21:27:05 ID:mPacoIHv0
Expogestureは神アプリだと思う。

自分のExpogestureの設定
時計周り: ⌘N で新しいウィンドウ開く  (webブラウザは⌘Tでタブ開き)
半時計周: ⌘W でウィンドウ閉じる
左右移動: 無効 (webブラウザのみ⌘←)
上下移動: ⌘H で隠す
文字Z  : タスクスイッチ これ最高
文字N  : ⌘Q で終了。 便利だし間違って入力する可能性が低い。慣れるとそんなに難しくない。
439名称未設定:2009/06/09(火) 22:51:35 ID:hMK7xWRS0
意味もなくマウスカーソルで∞を描いてしまう俺には使えないアプリだ
440名称未設定:2009/06/09(火) 23:05:07 ID:cYCzTAhy0
ワロスw
いや、わかる、わかるよその気持ち
441名称未設定:2009/06/09(火) 23:42:12 ID:UBL+85ph0
オレモオレモ
442名称未設定:2009/06/10(水) 05:37:08 ID:bXW0jkdB0
IP Messengerのおかげで他マシンとの文字情報のやりとりが楽だ
443名称未設定:2009/06/10(水) 11:18:15 ID:LULV3lUp0
Tigerでも動くAfloatのようなソフトはありませんか?
NuclearMouseは探してみたんですがもうDL出来なくなっているっぽいので・・・
444名称未設定:2009/06/10(水) 12:44:35 ID:OwOlSX4nP
>>443
Afloat の Tiger で動くやつも NuclearMpuse も
Wayback Machine 使えば落とせるよ。
445名称未設定:2009/06/10(水) 12:50:28 ID:LULV3lUp0
>>444
ありがとうございます
さっそくググってきます
446名称未設定:2009/06/10(水) 14:43:55 ID:LULV3lUp0
NuclearMouseとafloatのbeta3は無事落とすことができましたがbeta4は落とせないみたいですね
使いたかった機能がAfloat1.0 beta4からだったみたいです・・・
お騒がせしてすみませんでした

スレ違い気味にもかかわらず答えてくださりありがとうございました
447名称未設定:2009/06/10(水) 19:24:03 ID:+efPnlnD0
LeeShoreの過去版ってどこかにないですか?
新バージョンはLeopardのみで困ってます・・・Tigerなんで
448名称未設定:2009/06/10(水) 21:59:06 ID:QP1nl9QI0
俺にとってはExpogestureよりxGestureの方が素敵だったよ
449名称未設定:2009/06/11(木) 02:19:54 ID:LgLZxWq60
・1 今使っているMacのバージョンはMac OS X10.5.7Leopard です。
・2 フリーウェアでお願いします。
・3 ちょっとわからないので勘弁して下さい。
・4 コピーガードの付いているDVDをipodに入れたいです。
ここに書き込むかもわからなかったんですがここにしました。
今はmacthepipper Popcorn Burn コピー解除にFairMountを使っていますが何故かpopcornの所で止まってしまいます。
他の掲示板なら犯罪だとか違法とか言ってくるのでここにお願いしました。
出来ればいくつか教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
450名称未設定:2009/06/11(木) 02:22:59 ID:24WMs0uU0
>>449
HandBrake一択
事前にVLCをインストールしておくこと
あとは頑張れ
451名称未設定:2009/06/11(木) 02:29:39 ID:6SjfwrMl0
>>449
mactheripperとHandbreakでいける。
吸い出しはmactheripperだけでできるはずだから、
そのあとiPod用に変換するのはたぶんポップコーンとやらでもいけると思うんだけどな。
452名称未設定:2009/06/11(木) 02:44:31 ID:JrxrRQwt0
リッピングしなくてもHandBrakeで直接iPod用にエンコードできますぜ、ダンナ!
453名称未設定:2009/06/11(木) 02:46:33 ID:mNZfnd050
iPod用の映画って容量どのくらいにしてる?
2時間映画1本で500メガって大き過ぎるかな?
454名称未設定:2009/06/11(木) 06:27:07 ID:T1m4Lp9o0
数分ごとに勝手にネットに接続しようとするプログラムが何かというのと
どこにアクセスしてるのか特定したいんだけど、そういうフリーソフトはない?
455名称未設定:2009/06/11(木) 07:33:13 ID:jKZVBrZs0
つ /usr/sbin/netstat
456名称未設定:2009/06/11(木) 15:56:02 ID:JF4eaZ7S0
ここはいつの間に探しスレになったのかね
457名称未設定:2009/06/11(木) 16:20:14 ID:LgLZxWq60
質問に答えて下さった皆さん、どうも449の者です。
まず始めに、本当にありがとうございます!おかげで出来ました!
しかも理想としてたチャプター付きで。あとはビットレートやら問題はありますがなんとかします。
どうせナメられてあしらわれると思っていましたが、皆さん凄く丁寧に教えて頂いて本当に感謝してます!変な妄想抱いててすいませんでした。
ありがとうございました!またMacでわからない事があったら了解したいと思うのでその時はよろしくお願いします。
今回は本当にありがとうございました。
458名称未設定:2009/06/11(木) 16:21:54 ID:C/XW/feY0
つうかこの板にリッピングのスレあるから
そこのログとか読めば一発だよ。
怒られるの嫌なら、自分の要望に合ってるスレ探そうぜ。
459名称未設定:2009/06/11(木) 16:47:31 ID:JF4eaZ7S0
>またMacでわからない事があったら了解したいと思うのでその時はよろしくお願いします。

了解するなよ
460名称未設定:2009/06/11(木) 17:38:03 ID:R85TscIn0
>>455
UNIX扱えないからターミナルで試してみたけど意味不明だった。
せっかくアドバイスしてくれたのにスマン!
461名称未設定:2009/06/11(木) 19:28:51 ID:4xv3sH7K0
>>438
いいかも。教えてくれてありがとう。
462名称未設定:2009/06/12(金) 09:08:44 ID:soGUSrQIi
>>442
最新版ってどこにあるの?
463名称未設定:2009/06/13(土) 01:57:41 ID:v+FQiVRv0
障害レポート掲示板。
464名称未設定:2009/06/15(月) 20:38:47 ID:XWn9vJZUi
>>463
さんくす
しかし俺の使ってるのと同じバージョンだった。
新プロトコル対応してるのはないのかな?
465名称未設定:2009/06/19(金) 02:18:36 ID:FlMw8UH10
ClipMenuのアップデートきてる
466名称未設定:2009/06/20(土) 07:28:43 ID:IiV/NZeB0
>>462
俺は自分でコンパイルした
簡単だったよ
ネットにやりかた落ちてる
467名称未設定:2009/06/21(日) 09:44:56 ID:2XwoN5PF0
Peta Walkers
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA035113/
俺は使ってないんだけどIP Messenger互換らしい
468名称未設定:2009/06/27(土) 18:21:47 ID:I8lQE8Jq0
昔のOSの時に出てきたMacに顔が書いてあるキャラがザックりCPUの使用度合を教えてくれるやつって今はない?
CPUまだまだいけます!みたいなのなんですが

469名称未設定:2009/06/27(土) 18:52:58 ID:DzFYcQRt0
>>468
MacFaceでぐぐれ
470名称未設定:2009/06/27(土) 20:07:24 ID:g8VQmTgO0
>>469
ありました
ありがとう!
471名称未設定:2009/06/27(土) 20:39:05 ID:cpVG4KG70
>>469
HappyMacの顔が使われているのかと思ったら ファンシーな顔で萎え〜
472名称未設定:2009/06/27(土) 21:19:09 ID:obe8e1W60
473名称未設定:2009/07/03(金) 00:12:56 ID:u/4U80la0
>>451
>>449
>mactheripperとHandbreakでいける。
>吸い出しはmactheripperだけでできるはずだから、
>そのあとiPod用に変換するのはたぶんポップコーンとやらでもいけると思うんだけどな。
474名称未設定:2009/07/07(火) 20:45:27 ID:7Bee453I0
なんかおもしろ系ないか?
475名称未設定:2009/07/07(火) 23:37:15 ID:edWT6pT3P
VLC1.0.0キター
476名称未設定:2009/07/07(火) 23:48:42 ID:ylG/HdPL0
>>475
更新を確認する
でコネェ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
477名称未設定:2009/07/08(水) 00:07:12 ID:vA+pDXA5P
>>476
公式からダウンロード━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!
478名称未設定:2009/07/08(水) 00:18:01 ID:C/LnkAbW0
VLC 1.0 64bit版(for Intel)なくなった?
ミラーサイトどこ行ってもバイナリがない
βだとあったのに
密かに期待してたんだが

あと10.4は今回切られたからその点注意な
479名称未設定:2009/07/08(水) 00:19:56 ID:JH2Se6mS0
>>477
メニューから更新できないのは何故?
480名称未設定:2009/07/08(水) 00:35:57 ID:C/LnkAbW0
いろいろ調べてみたが64bit版はRC4で止まったままのようだ
DL先
http://download.videolan.org/pub/videolan/testing/vlc-1.0.0-rc4/macosx/

終了時に確実に応答がなくなり強制終了になるとかいろいろと不具合の凝っているので使用は自己責任でどうぞ
そのうちOfficialになることを祈って
481名称未設定:2009/07/08(水) 10:52:02 ID:KqnJfs1a0
>>478
orz
482名称未設定:2009/07/08(水) 13:14:27 ID:l7NJgTDdP
>>478,480
64bit 版のことはググったらメイリング・リストで話題になってたよ。
このスレッド読めば状況は分かるかと。
>The vlc-devel June 2009 Archive by thread
ttp://mailman.videolan.org/pipermail/vlc-devel/2009-June/thread.html#61891
483名称未設定:2009/07/08(水) 14:34:18 ID:C/LnkAbW0
>>482
情報thx
ざっとタイトルと該当部分だけ流し読みしたけどここら辺だな
[vlc-devel] MacOS X 32-bit and 64-bit
http://mailman.videolan.org/pipermail/vlc-devel/2009-June/061731.html
484名称未設定:2009/07/08(水) 15:42:03 ID:Jlj3sKrx0
QuickSilverは凄く便利なんだが、あれ日本語入力をさせないようには出来ないの?
485名称未設定:2009/07/08(水) 22:16:36 ID:21R9lIJf0
486名称未設定:2009/07/08(水) 22:27:49 ID:Jlj3sKrx0
>>485
ありがとうw
こんなに頑張らないといけないのかw
487名称未設定:2009/07/09(木) 00:35:26 ID:7Nl1ZylH0
QuicksilverもいいけどQSBオススメ
488名称未設定:2009/07/10(金) 10:23:42 ID:nE8eVFE10
Ubontu マジお勧め
489名称未設定:2009/07/10(金) 17:27:48 ID:bVbjqrt90
質問です。
とにかく何でもクリップしておいて後で単語検索できるようなアプリってありますか???
490名称未設定:2009/07/10(金) 18:03:33 ID:m0lm9w2R0
テキストだけでいいの?
それとも画像や動画を含めた「何でも」ってこと?
491名称未設定:2009/07/10(金) 18:04:28 ID:3TSrQmuWi
>>489
Mail.appのメモじゃだめなの?
492名称未設定:2009/07/10(金) 18:13:41 ID:JH9simEC0
>>489
Mac OS X & Spotlight
493名称未設定:2009/07/10(金) 19:23:31 ID:m5l7X7lb0
>>489
490のようなことがやりたいなら

Macで効率的な情報整理 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1218890988/

に行っといで。
シェアウェアばかりだが。
フリーウェアもなくはないがタダでやるなら>>491,492の方法がオススメ。
494名称未設定:2009/07/10(金) 21:43:19 ID:6edkGi1AP
俺は適当にテキスト
検索はspotlight
場合によってはクリッピングのままデスクトップに放り投げてたりするけど
iPod touch使うようになってからMailのメモの利用率が増えたな
外で思いつきでメモったのがさくさく同期されるのは楽しい
495489:2009/07/11(土) 02:19:49 ID:yokjMxle0
ありがとうございました。
496名称未設定:2009/07/12(日) 01:58:14 ID:nt+R6Gpc0
mainmenu開いたら最新の2.0があるって出たのでうpしたら・・・
ついにシェアウェアになってしまった。しかもまだローカライズされてない。
しかも約2000円もするぞ。
497名称未設定:2009/07/12(日) 02:11:56 ID:K24HuSE80
>>496
TimeMachineの出番だ
498名称未設定:2009/07/12(日) 02:36:52 ID:nt+R6Gpc0
>>497
それ考えたけど、 1.7.4 版を消してなかったので、入れ替えて大丈夫だった。
499名称未設定:2009/07/12(日) 16:17:15 ID:yHq/HJZJ0
OSX 10.5.7なんですが
今度初めてapplejack1.5を使ってみようと
思うんですが不具合とか出ることってあるでしょうか?
500名称未設定:2009/07/12(日) 16:23:50 ID:eb6ohcnK0
んなもん不具合出てから言えw
つーか所詮人間が作ったものなんだから完璧なんか期待すんな。
たとえApple純製品でも。
501名称未設定:2009/07/12(日) 17:48:27 ID:lYSoeeFp0
>>499
俺は出た事無い。
502名称未設定:2009/07/12(日) 20:04:24 ID:8hY6n5u/0
>>500.501
ID変わってしまったけど、レスありがとう
勇気出して試してみるよ
503名称未設定:2009/07/12(日) 20:24:44 ID:Id35j3OX0
あーあ、遅かったか...
504名称未設定:2009/07/12(日) 20:26:02 ID:cXe3xO7lP
applejackっていつからそんな極悪なアプリになったの
505名称未設定:2009/07/13(月) 00:44:14 ID:4WKxVNDx0
applejack便利に使ってるけどな。
506名称未設定:2009/07/13(月) 04:35:35 ID:4AJfx2un0
Libera Memory
507名称未設定:2009/07/15(水) 13:30:29 ID:/bhBuOGT0
自分もLibera Memoryです
508名称未設定:2009/07/15(水) 20:28:39 ID:3DWZ/Qgt0
折角のバッファを消すなんて馬鹿ですか?
509名称未設定:2009/07/15(水) 21:22:24 ID:RgfkHbtR0
ほんとに馬鹿な奴=自分が馬鹿な事に気付かないので簡単に人を馬鹿扱いする

無邪気な人=折角のバッファを消すってどうして?と気取らずに質問する

少し賢い人=搭載メモリが少ないんだろうなと予想し見守っている
510名称未設定:2009/07/15(水) 21:25:18 ID:+SQ2rljO0
単なるダジャレ
511名称未設定:2009/07/15(水) 21:33:43 ID:RgfkHbtR0
↑と言って誤摩化したがる人=普段から人を馬鹿にしているのでフォローしてしまった人
512名称未設定:2009/07/16(木) 08:08:30 ID:2yR/FnFA0
↑しつこい
513名称未設定:2009/07/16(木) 23:22:47 ID:HNIc1ga2i
バッファみたい
514名称未設定:2009/07/16(木) 23:28:52 ID:6Z0EtYa70
たまっとるな
515名称未設定:2009/07/19(日) 15:44:51 ID:5SXwBJn70
だからLibera Memory使うんだろ
516名称未設定:2009/07/20(月) 00:25:06 ID:R3D0jqHD0
自分もLibera Memoryです
517名称未設定:2009/07/20(月) 11:49:49 ID:jrtish8L0
ファイルの作成日を変更するソフトは無いのでしょうか?
WinのPropertyPlusのようなソフト。単純すぎて見つからず。
518名称未設定:2009/07/20(月) 11:55:39 ID:+WkYM7oP0
FileBuddyでできなかったっけ。
あ、シェアウェアだ。
519名称未設定:2009/07/20(月) 12:11:34 ID:R3D0jqHD0
>>517
ここではスレ違いなので以下のスレにリンク貼ったよ。

Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244338772/
520名称未設定:2009/07/20(月) 13:38:40 ID:V65iUUoZ0
>>517
AppleScript
521名称未設定:2009/07/20(月) 20:50:05 ID:2+56Fz7O0
作成日変更したらまずいだろう
522名称未設定:2009/07/20(月) 21:25:34 ID:DxXdSid00
昔はAppleのアプリが作成日・変更日ともにアプリごとに揃ってて
それを真似たいがためだけによくやったもんだ。

今でも何らかの事情で作成日が不適当なデータがあるよ。
例えばPCMレコーダは作成日が記録できないものもあって
そういうときに役立つと思う。
俺のレコーダがまさにそうだw

あとは拾ったデータを実際の作成日でなく
ダウンロードした日付にしたいとか用途は多彩。
523名称未設定:2009/07/20(月) 21:33:05 ID:uN5546n1P
OS X対応のキーロガーは無いでしょうか?
524名称未設定:2009/07/20(月) 21:54:20 ID:WShWJs6P0
つResEdit
525名称未設定:2009/07/20(月) 22:37:39 ID:1+klJPGM0
>>517
File Info Xで好きなように修正すれば。
526名称未設定:2009/07/20(月) 23:08:17 ID:pqrpTv440
・Stuffit Expander(解凍ソフト)
・Firefox(ブラウザ)
・Flip4Mac(WMV)
527名称未設定:2009/07/20(月) 23:36:17 ID:iTtD51x00
>>517
touchで出来るよ
528名称未設定:2009/07/21(火) 00:04:30 ID:wczJQWAf0
>>517
AmTouchCMXでコンテクストメニューから変更
ディープにやりたいなら、X Code入れて/Developer/Tools/GetFileInfoで変更
529名称未設定:2009/07/21(火) 00:05:13 ID:NMOJQxJj0
いつの間にかMainMenuがシェアウェアになってる…orz
ttp://creativebe.com/mainmenu/
530名称未設定:2009/07/21(火) 00:38:53 ID:ejrYxWZY0
>>517は既に>>519のURL先で解決してるよ
531名称未設定:2009/07/21(火) 00:42:33 ID:ejrYxWZY0
>>529
結構前からサイトごと売りに出してたよ
version1.7.3で寄付のお願いが表示されるようになってた頃だったかな
長年使用させてもらってたから、自分は最後の感謝の気持ちで寄付金送っておいた
532名称未設定:2009/07/21(火) 08:29:01 ID:3eLoE6aq0
>>531
まぁフリーで配りつづけるつもりだったら買い取ったりしないよなぁ...
533名称未設定:2009/07/22(水) 00:40:03 ID:Q5cW62eo0
>>532
そだね…
しかし高すぎる気がする。買い取った会社ももう少し考えればいいのにな。
実質フリーのアプリからいきなり2,000円超えになるってどうなんだよ。
みんな以前のバージョンを使える間中使い続けるに決まってるだろうに。
534名称未設定:2009/07/22(水) 06:54:12 ID:POG9695WP
値段に見合わないと思うなら払わなければいい
それだけのことだろ
535名称未設定:2009/07/22(水) 22:17:21 ID:5D0steqz0
517です。
ここでお礼を519さんに言ったつもりが向こうのスレを開いたまま書き込んだので、こちらではOpenのままでした。
いろいろありがとうございます!

作成年月日変更の目的は、
・旧アプリ(例クラリスワークス)で作成したものを新アプリ(WORD)に変換し保存したような場合、
 元々の作成年月日に変更する
・メールを保存するため個別に吐き出したとき、年月日が吐き出した日になるので、これを変更する
などです。
結構使っています。
536名称未設定:2009/07/22(水) 22:43:42 ID:r+FO80hO0
>>521は何を以てまずいといったんだ...
537名称未設定:2009/07/23(木) 15:15:08 ID:ok5sXQRo0
人気ソフトのまとめサイトってないの?
538名称未設定:2009/07/23(木) 15:27:04 ID:vedcjZYd0
>>537
なんでこのスレすら「まとめ」でググってみようと思わないの?
539名称未設定:2009/07/23(木) 16:39:07 ID:aw9Yrl1X0
>>538
>538 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/07/23(木) 15:27:04 ID: vedcjZYd0
>>>537
>なんでこのスレすら「まとめ」でググってみようと思わないの?
540名称未設定:2009/07/23(木) 16:42:27 ID:bfEn7HAH0
>>414
>まとめ
>>538
とりあえず言えるのはググると検索を間違えるな ヴォケが
541名称未設定:2009/07/23(木) 16:59:47 ID:qLC6PFG90
silverKeeperってバージョンアップしてたんだ。
久々に入れてみたら、うまく動かない、、、使ってる人いる?
542名称未設定:2009/07/23(木) 17:01:39 ID:vedcjZYd0
>>540
今時「ググる」≒「検索する」にいちいち突っ込み入れる人がいるとはなぁ。
543名称未設定:2009/07/23(木) 17:06:15 ID:+KaKW3vZ0
夏休みだよ
544名称未設定:2009/07/23(木) 18:02:58 ID:fsnkFLnPP
>>542
もしかして、ヤフーでググれとか言っちゃう人?
545名称未設定:2009/07/23(木) 18:33:49 ID:Ff0yJaHp0
ググる、をWebサーチのことだとすると
「このスレすら〜でググって」ってのが既におかしいぞ
546名称未設定:2009/07/23(木) 19:03:22 ID:IKNMo8UO0
伝わってるんなら、どっちでもいいがな
547名称未設定:2009/07/23(木) 19:13:02 ID:bfEn7HAH0
>>546
まあふいんき(何故か変換できない)だからね、日本語は。
548名称未設定:2009/07/23(木) 19:22:05 ID:PxVaNNbg0
この書き込みを見たあなたへ。
この書き込みを見たら三日以内に、他のスレにこれをまるごとコピーしてください。
その際にageて下さい。
そうしないと、あなたが不幸になるとはいいません。
ですが、彼にレイプされて中出しされて不幸になった多くの少女達を可哀そうだと思うなら、
これを広めて下さい。

山本祥治は、超低レベル高校を二回落ちたDQNで、同年代から相手にされないため4才年下の(中学生の)特に成績の悪い男子とつるんでえばっているカスです。
女にも、同年代には相手にされず、年下にも相手にされないので、片っ端からレイプしています。
しかもその際に写メを撮り、レイプされた少女は泣き寝入りをするしかなくなっています。
日本と言う法治国家でこんなことがあっていいのでしょうか。
もう私は、山本祥治を人間だとは思いません。
こうして実名を出しているのも、多くの少女たちの人権を踏みにじった祥治に、
人権などいらないと思ったからです。
私は、レイプされた一人の少女の兄です。
妹の様子が変なので問い正したら、泣きながら私に話しました。
そのときも、『誰にも言わないで』と、祥治の理不尽な報復に怯えているようでした。
こんな事を許してはいけません。
弟も、汚い言葉で傷つけられたそうです。
どうかみなさんの力で、祥治を社会的に抹殺し、少女達を助けてやって下さい。
549名称未設定:2009/07/23(木) 19:22:07 ID:yu7/VnnA0
ノメモバスターズ
フォントパッチン
フィルバデイ
550名称未設定:2009/07/23(木) 19:42:47 ID:k/zjoWuk0
BathyScaphe
PeraPeraPrv
PodView
ClamXav
iStat menus

とりあえずこんなもん。
551名称未設定:2009/07/23(木) 19:47:16 ID:u9bT3LWp0
>>544
それは多い
海外のBBSでも見たw
552名称未設定:2009/07/23(木) 19:48:46 ID:blorcPuf0
>>547
つ【ふんいき(雰囲気)】

言葉の定義を大事にしたいという意見には大賛成。
でもおまえの知性の無さには失望した。
553名称未設定:2009/07/23(木) 19:50:35 ID:LUPBrvxJ0
なんか釣りだらけでワロタ
554名称未設定:2009/07/23(木) 19:54:58 ID:P2Z23aROP
>>335-367あたりを基準にきちんとしたまとめサイト作れよ 俺はやだよ面倒くさいからね
555名称未設定:2009/07/23(木) 20:34:17 ID:gV+gxOvJ0
>>552
ネタにマジレスしたやつにマジレスするのもアレなんだが、
ふいんき(何故か変換できない)読めよ。
556名称未設定:2009/07/23(木) 22:19:52 ID:28XLS8OG0
無理して2ch語使わなくてもいいのに、どうして使いたがるんだろ?
さすがに「逝ってよし」を使う人は見かけなくなったが。
557名称未設定:2009/07/24(金) 00:22:22 ID:xePAd9MI0
>>556

今北産業

激しく同意。
そんな時代遅れのドキュソな香具師は
漏れも最近みないな。
558名称未設定:2009/07/24(金) 00:27:34 ID:gamWHCIZ0
香具師とかw
559名称未設定:2009/07/24(金) 00:31:13 ID:VRPIs1tq0
夏ですなあ
560名称未設定:2009/07/24(金) 00:39:06 ID:7vBjOx7G0
どこまでが釣りで
どこまでが釣られてるのか
さっぱりわからん

ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248219362/l50
561名称未設定:2009/07/24(金) 00:41:42 ID:0Pv+kqIbP
>>557は釣りっていうか
ジョーク(あるいはそれまでの流れの冷やかし)だろ。

「今北産業」「激しく同意」「ドキュソ」「香具師」「漏れ」
と2ちゃんねる用語をあえて散りばめた作文を
ある意味ネタ的に書いてみたんでしょ。
562名称未設定:2009/07/24(金) 00:45:53 ID:CEm85bG20
そうでつね。
563名称未設定:2009/07/24(金) 00:52:35 ID:xePAd9MI0
>>561

「激しく同意」は「禿しく同意」と書くべきだった。

鬱だ氏のう。
逝ってきます。

スレ汚しスマソ
脳内あぼーんキボンヌ。
564名称未設定:2009/07/24(金) 01:02:52 ID:y31sK6+R0
禿とか書くな
関係ない俺まで傷ついたぞ
565名称未設定:2009/07/24(金) 01:02:55 ID:UrC9mmMu0
キボンヌとかもう死語だよなw
566名称未設定:2009/07/24(金) 01:06:00 ID:0Pv+kqIbP
>>563

無理矢理感はあるが、なかなかやるなw

「鬱だ氏のう」や「キボンヌ」はすっかり忘れていた言葉だw
567名称未設定:2009/07/24(金) 01:24:47 ID:jTLyg0OE0
オマエモナー
を忘れてはいかんよ
568名称未設定:2009/07/24(金) 01:33:31 ID:/qU8dm/t0
ここは2ch語学習スレでしたか
569名称未設定:2009/07/24(金) 01:52:26 ID:qJ1/mvuv0
ちゃんとググるんだったらGoogle Chrome使わないと・・・
570名称未設定:2009/07/24(金) 02:54:39 ID:oPQBlj+w0
そういやどっかの自称2chヘビーユーザが「今北産業」や「キタ━」はもう使われてないみたいなことを言ったって記事があって
失笑を買いまくってたのがあったな
571名称未設定:2009/07/24(金) 06:27:22 ID:UrC9mmMu0
今北産業は産業の部分が一目見ただけじゃ解りにくいから、いつか死語になりそうだなぁ
キターは完全にノリをそのまま文字にしただけだし、顔文字も沢山あるワケで
使われなくなるまでには相当時間が掛かりそうだ
572名称未設定:2009/07/24(金) 06:34:59 ID:/qU8dm/t0
そもそもお笑い芸人のネタになって
日本中ですっかり定着してるしな
573名称未設定:2009/07/24(金) 11:20:25 ID:5rP4ZnHXP
はいはい
574名称未設定:2009/07/24(金) 13:05:21 ID:S1fzh+of0
>>572
178 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/07/23(木) 15:47:31 ID: K4yb02Nz0
お笑い芸人がブログで公開
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/index5.html

こりゃすごい
575名称未設定:2009/07/25(土) 04:07:03 ID:+Hjts3QT0
608 :名刺は切らしておりまして :2009/07/24(金) 16:18:47 ID:n71r4XGQ
>>604
ウィンウィン:なあなあ
グローバルスタンダード:基準はアメリカ
キラーコンテンツ:他が続かないから
コンプライアンス:五人組
キャリアウーマン:行かず後家
クールビズ:大平首相と羽田首相
ヒルズ族:濡れ手でつかんだのは泡だった
IT革命:現代は平賀源内がいっぱい
ネットサーフィン:波乗りのようだが底なし沼
ユビキタス:江戸の仇を長崎で討つ
576名称未設定:2009/07/25(土) 12:33:50 ID:QC99MaXA0
最近の流れをざっと読んでコーヒー吹いた
ワロタがワロスになったのはいつからなんだろう
そのワロス自体も見なくなったけど
(藁 はいまだに見るけど
577名称未設定:2009/07/26(日) 00:40:25 ID:OdzJk0OF0
iAntiVirusってどう?
やっぱ重くなるかな?
578名称未設定:2009/07/26(日) 00:44:13 ID:sCuplJGF0
>>577
Mac用のアンチウイルスソフトでは一番軽い。
Mac用のウイルスしか検出しないから、仕事用には向かないかもね。
579名称未設定:2009/07/26(日) 00:48:31 ID:bcmGL0F80
>>577
すごく軽いけど、(使用環境にもよると思いますが)頻繁に暴走するからおすすめ出来ないです。
すぐにCPU使用率が100%近くになるので、アンインストールしました。
580名称未設定:2009/07/26(日) 00:52:53 ID:sCuplJGF0
>>579
時々スレッド1個まるまる使い切って何かしてる事有るけど、
あれって暴走してるんかな?
時間経てば治まるから、バックグラウンドでスキャンしてるのかと思ってた。
581名称未設定:2009/07/26(日) 01:19:50 ID:bcmGL0F80
>>580
僕の場合は少し放置しても収まらなくて…。
CPU温度もどんどん上昇するので、はじめは再起動とかしてたんです。
バックグランドでスキャンしても、CPU使用率は10%代以下だった気がします。
軽いのが特徴ですので、暴走している可能性はあるかと…。
582名称未設定:2009/07/26(日) 07:35:13 ID:HkFGNFFE0
暴走した時はProtect my Macをオフ→オンで戻るよ
583名称未設定:2009/07/26(日) 07:37:18 ID:6zekZHCq0
>>577
C2Dの白ポリカだけど、確かにCPUの負荷が妙なことになるね。
ファンの回転数が常時4000rpm程度まで上がってた。
この状況で重めの処理などしたら流石に怖いので結局消した。
今思えば、裏で暴走してたのかもしれない。
584名称未設定:2009/07/26(日) 14:26:41 ID:bcmGL0F80
>>582
情報ありがとう、知らなかった。
でも、15分に一回くらいの割合で暴走するから、結局アンインストールしてしまった…。
軽いし良いフリーソフトだから、是非とも解決して欲しいなぁ。
585名称未設定:2009/07/26(日) 19:08:57 ID:I81KUm2Q0
俺はアクティビティモニタからiavd殺してた。iAntiVirusのGUIからできたのね。
586名称未設定:2009/07/27(月) 01:28:59 ID:mTr+CaKi0
つうか頻繁に停止しないといけないアンチウイルスなんて使い物にならんからゴミ
587名称未設定:2009/07/27(月) 01:47:04 ID:U7r0J9Pu0
入れても検知しないんだからお前にはソフト自体必要ないだろうな
588名称未設定:2009/07/27(月) 06:50:20 ID:tCn3Kmk20
暴走なんて一回しか無いけどな。暴走する原因が他にもあるんでしょ
589名称未設定:2009/07/27(月) 14:39:17 ID:njZ36IPb0
原因はあるに決まってるが、クリーンインストールした10.5.7でも発生するよ
文字処理ではまってるとかの報告があるけど
エラーログみてもよくわからん

590名称未設定:2009/07/28(火) 06:31:26 ID:FZOuDsto0
>>574
やっぱマカーには割れが多いなあ
591名称未設定:2009/07/28(火) 07:39:00 ID:NqYfSrka0
なんでドザってわざわざ隔離板までくるん
592名称未設定:2009/07/28(火) 07:49:22 ID:YieTcmMp0
隔離板なの?
593名称未設定:2009/07/28(火) 10:15:09 ID:C27kwQCH0
割れるヤシはウインも使ってるやろ
594名称未設定:2009/07/28(火) 11:16:38 ID:BsfL/dCdP
なんか定期的に馬鹿が来るよね
595名称未設定:2009/07/31(金) 13:18:42 ID:1DZgX4RI0
RSSリーダーのNewsGatorがOnline版を廃止してGoogle Readerに投げたな
今後はコンシューマーはソフトウェア展開だけして同期先はGoogleを間借りするようだ
余計にLivedoor Readerから離れられなくなる予感
596名称未設定:2009/07/31(金) 13:23:20 ID:tPwnbzQnP
Googleリーダーで万全
597名称未設定:2009/08/02(日) 20:39:01 ID:74ruKAc70
VisualHubの後継として開発されてるらしいアプリ
http://videomonkey.org/Video_Monkey/News/News.html

使ってみた感じまだまだ不完全だけど期待はできる
598名称未設定:2009/08/02(日) 23:24:04 ID:OIquAEpT0
>>597
いただきました
599名称未設定:2009/08/03(月) 02:01:52 ID:4wqIrmFn0
600名称未設定:2009/08/03(月) 07:12:41 ID:5etTHCmz0
> 100+ Free Applications for Mac OS X
いちいち見てられるかヴォケ
601名称未設定:2009/08/03(月) 07:33:49 ID:R0tUjS3q0
>>599
こりゃ面白そうだね☆

めんどくさくてもリンクの先頭のhは抜いてあげたほうが良
602名称未設定:2009/08/03(月) 07:53:40 ID:KC5PJY330
色々あって結構おもしろいな、thx

>>600
そこのコーナーはジャンル別にきっちり区分されてて
アイコンも出てるから見やすい方だよw
603名称未設定:2009/08/03(月) 10:52:47 ID:WmpsS2WS0
>>599
ttp://www.usingmac.com/2009/6/2/30-free-menubar-applications-for-mac
で紹介されている「ClipMenu」は俺にとって神フリーソフト。
作者が日本人で、世界中に愛用者がいるソフトというところもいい。
このスレでも過去何回も出ているが。

カット&コピーの履歴が残るので、複数の項目を別々にコピペするときに
項目を先に全部コピーしてから、履歴をたどりながら新しい場所にどんどん
貼り付ければいいので超便利。テキストだけじゃなく画像なども可。

考えてみれば携帯電話のコピー&ペーストにはだいたい実装されている機能
なんだけどな。Mac OSに統合してもいいような機能だと思う。
604名称未設定:2009/08/03(月) 11:11:11 ID:KC5PJY330
ClipMenuはスニベットが神
605名称未設定:2009/08/03(月) 17:41:05 ID:C1XqURgs0
>>600
おまいさんOSX Freewaresを見ていないというのか?
もったいない。
606名称未設定:2009/08/03(月) 17:51:16 ID:+HPpUG3wP
見なくても別に困らないしー
607名称未設定:2009/08/03(月) 18:07:38 ID:tSUbSSx80
便利そうなソフトをいつも探すのか、
こういうソフトが必要だから探すのか。
発想の違いだな。
昔は前者だったんだが、使いもしないソフトがHDDに溜まってしまうので
今は後者で行ってる。
608名称未設定:2009/08/03(月) 18:09:11 ID:uRQYHaxq0
>>603,604ありがとう。初めて知ったがこれ実用度すげー高いね
609名称未設定:2009/08/03(月) 21:56:15 ID:8sIxV+6J0
>>601
h抜いたら何が良いの?
610名称未設定:2009/08/03(月) 21:59:01 ID:ItUcNdnZ0
>>599
ここには上がってないので便利かつ素敵なアプリだけ教えてくれ、頼んだよ
611名称未設定:2009/08/03(月) 22:40:04 ID:qolYBymu0
>609
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/H抜き

ちなみに2chブラウザではh抜きしてもちゃんとリンクとして表示してくれるものが多い
612名称未設定:2009/08/04(火) 10:48:37 ID:Mr9thdZf0
>>607
結果アプリケーションフォルダを見ても、何のアプリかわからない物がたくさん転がってるはめに陥る。
613名称未設定:2009/08/04(火) 12:50:23 ID:wOrOgvgl0
>>607,612
なんだ、俺ってこんなにいたのか。
安心したぜ
614名称未設定:2009/08/04(火) 13:39:29 ID:AB45CGro0
>>612
後でアプリ名を見ても、何に使うアプリか判らなくなるので、アプリフォルダ内で用途別
フォルダに分類して、さらにアプリのフォルダが無いものも必ずフォルダを作ってフォルダ
名の後に簡単な説明を追加している。

例) Subberbian 1.5.0 (動画に字幕を追加)
   QTTunes 1.6 (ムービーをiTunes風に管理)

とか。
これで使う頻度があがるし、不要なものもさっと消せる。
615名称未設定:2009/08/04(火) 13:52:29 ID:yk01Apf60
アプリのフォルダかアーカイブ入れのフォルダに
必ず紹介サイトか本家のサイトのwebloc入れてるだけで
あとあとが楽。
616名称未設定:2009/08/04(火) 13:53:30 ID:DA2PJQyh0
すごいな
Dockのアプリケーションフォルダからアプリにアクセスするのが面倒にならないか?
617名称未設定:2009/08/04(火) 14:23:12 ID:AB45CGro0
>>616
しょっちゅう使うものはランチャーに入れてるし、たまにしか使わないものはすぐに
起動できなくても別に構わない。
それより必要な機能のアプリが見つけやすいほうが大事。
アプリ名なんてすぐに忘れるから。
618名称未設定:2009/08/04(火) 16:23:26 ID:DA2PJQyh0
成程なー
自分はたまにしか使わないイラレのアクセスが面倒なだけで苛々するよw
619名称未設定:2009/08/04(火) 17:36:00 ID:Dy8iW7PU0
そんな時にはSpotlightで一発アクセス!
アプリケーションフォルダがどんなに混沌としても大丈夫だ
620名称未設定:2009/08/04(火) 17:43:48 ID:wdbC8zex0
Spotlight便利だよな
式を入力すると計算してくれることに最近気付いた
621名称未設定:2009/08/04(火) 17:52:49 ID:DZMeJr4wO
FreeMind(*^^*)
622名称未設定:2009/08/04(火) 18:14:26 ID:FFmQa9EM0
>>620
すげー
623名称未設定:2009/08/04(火) 21:33:28 ID:EZQl826i0
>>620
してくれないよ
624名称未設定:2009/08/04(火) 21:34:23 ID:sKwsL4/I0
>>623
10.5使ってる?
625名称未設定:2009/08/04(火) 21:42:26 ID:AB45CGro0
しかし、式を検索する時は困るな。
626名称未設定:2009/08/04(火) 23:01:57 ID:EZQl826i0
>>624
105だっったか=
627名称未設定:2009/08/05(水) 02:20:07 ID:rXY4YvUA0
Mac版AppStoreを目指すらしいBodega使ってみた
ttp://appbodega.com/

ファーストインプレッションとしてはLinuxディストリによくあるパッケージ管理ツールという感じ
Bodegaでアプリが提供されていたらBodegaでDLしていないアプリも管理できる
でもいざDLしようとするとSafariに一度飛ばされるところが駄目駄目
それじゃ管理ツールの意味がない
しかもその後のインストールも自動じゃなくて手動
Freespire(Linux)のCNR(Click-N-Run)などのLinux系パッケージ管理ツールよりもそこら辺不親切か
しかもアニメーションエフェクトのおかげで無駄にアプリの一覧表示が遅い
あと誰でも(アプリをDLしていなくても)レビューをかけるところがNG
AppStoreの惨状から学べよと

今のままだと正直積極的に使う理由はないかな
アプリも結構不安定でよく落ちるし
既存アップデート確認ツールとしてもVersion TrackerやMacUpdateと連携したAppUpdate ttp://gkaindl.com/software/app-update の方が実用的だし

まあいろいろときついこと書いたけど現時点ではまだ将来性に期待なレベルってとこだろうな
628名称未設定:2009/08/05(水) 02:30:44 ID:kTG+RkdN0
>>627
購入は内蔵ブラウザで出来るのに
ダウンロードは外部ブラウザに飛ばすのか...
629名称未設定:2009/08/05(水) 21:07:39 ID:VOOpp2IW0
Dropbox 初体験。便利すぎて失禁しそう。
630名称未設定:2009/08/07(金) 09:04:14 ID:2Xwneft/i
おれは脱糞した
631名称未設定:2009/08/07(金) 10:23:23 ID:jeE4RQSX0
じゃあ、俺は脱腸
632名称未設定:2009/08/07(金) 10:24:51 ID:CRM28LBV0
>>631
お前は医者行ってこいw
633名称未設定:2009/08/07(金) 11:08:11 ID:4HcG1PcT0
脱藩するでござる
634名称未設定:2009/08/07(金) 14:19:36 ID:EeC/EQLP0
俺は脱穀した
635名称未設定:2009/08/07(金) 18:44:26 ID:vbLWAZVn0
脱税した
636名称未設定:2009/08/07(金) 18:57:07 ID:Vab9lFkjP
絶望した!

clip menuって起動時ログインに設定してるのに
メニューバーに出ないんだよねー、使い方間違ってる?
637名称未設定:2009/08/07(金) 19:01:54 ID:JkOO3P6K0
>>636
環境設定の一般にある「ステータスバーにアイコンを表示」をチェック
638名称未設定:2009/08/07(金) 19:05:36 ID:Vab9lFkjP
>>637
早!トトトンです。
639名称未設定:2009/08/09(日) 01:06:57 ID:4YyJtRSh0
>>1
あれです。ウインドウのタイトルバーをダブルクリックしたらタイトルバーだけになっちゃうヤツ。あれ入れます。
640名称未設定:2009/08/09(日) 01:37:29 ID:5Z/Qrmoq0
最近はこれ見て癒されてる

美人時計
http://www.apple.com/downloads/dashboard/justforfun/bijintokei.html

widgetsだけど
641名称未設定:2009/08/11(火) 15:04:58 ID:HEDRyH2N0
>>640
それ詐称混じってるぞ
642名称未設定:2009/08/11(火) 15:38:38 ID:aGc6xYRo0
>>640
うちのカアチャンを紛れ込ましといたから見てね。
643名称未設定:2009/08/11(火) 19:28:54 ID:7eB3/JAL0
>>640
iPhone, iPod touch の app は有料(350Yen)
644名称未設定:2009/08/12(水) 21:34:49 ID:2/Wg7efY0
MacBook13インチなんで、アプリによってDockの表示・非表示を
変えられる奴使ってる。
645名称未設定:2009/08/14(金) 17:20:57 ID:Kbft8/m60
>>644
PresentYuorAppsかな
646名称未設定:2009/08/14(金) 22:21:16 ID:UNbHpR0T0
Hide dockなんたらって奴です。Menu barはかくれません。
647名称未設定:2009/08/14(金) 22:53:15 ID:k8hI73gy0
>>646
オレもそれ使ってたけど
挙動が不安定な時ない?

起動項目に入れてたけどはずした
648名称未設定:2009/08/14(金) 23:48:56 ID:UNbHpR0T0
たしかにちょっと不安定ですね。ただ代わりになるソフトがないので
使ってます。
649名称未設定:2009/08/15(土) 00:09:22 ID:IlXgxBty0
メニューバーで思い出したけど、ソフトによってメニューが多項目になる場合があるじゃん?
メニューが多項目になっちゃった場合、右上のメニューアイコン群たちのうち
いくつかが隠れちゃうんだけど、これってどうにかできないものなのかね・・・
困ったときはとりあえずFinderにフォーカス当ててメニューを短くしてアイコン出してるんだけど・・・
650名称未設定:2009/08/15(土) 00:18:33 ID:AnsFGo050
>>649
なんかそんな時に便利なアプリあったな。
画面の一番上に青い棒が出るだけのアプリでそこをクリックするとそのアプリが一番表になるが
そのアプリにはメニューが1つもないからたくさんの右上メニューアイコン群(正式名なに?)が見えるという。
651名称未設定:2009/08/15(土) 01:17:33 ID:TVaDtauu0
>>648
うちはDocklessっていうの使ってるけど、今のところ安定してるよ
652名称未設定:2009/08/15(土) 03:08:34 ID:j0IY3+4V0
>>649,650
ミニマムメニューかな?
MinimumMenu
http://homepage.mac.com/bebekoubou/zarigani/FileSharing29.html
653名称未設定:2009/08/15(土) 04:13:05 ID:2tsk0cVw0
>>651
これは指定したアプリによってドックそのものの表示・非表示は変わりませんよね?
654名称未設定:2009/08/15(土) 06:40:56 ID:TVaDtauu0
>>653
Hide Dockなんたらを検索してみたけど
全然、別ものでしたね 失礼
655名称未設定:2009/08/15(土) 08:35:30 ID:uI+QE6D+0
>>652
Finderに切り替えるほうが早いし楽
656名称未設定:2009/08/15(土) 14:35:07 ID:a3HhKH2V0
>>655
画面が小さいのにFinderに切り替えてもおっつかないくらいたくさん右上アイコン(正式名なに?)入れてる人には便利なんだと思う。
24"モニターのオレには関係ないが(`・ω・´)
657名称未設定:2009/08/15(土) 14:55:42 ID:AEuQYBSjP
いろいろと試したけど、
OSデフォルトが一番使いやすい気がするのは俺だけだろうか
こと使い勝手そのものに関する部分は特に。

ピンポイントで便利になるのが常に使いやすいとは限らないんだよね・・・
658名称未設定:2009/08/15(土) 15:29:11 ID:gVPlPCeP0
Path Finder使ってるからOS標準のファイラがどんなだか忘れてしまった
659名称未設定:2009/08/15(土) 18:09:46 ID:BI1/OX6y0
>>649
NoMenuBar...
だが結局はデスクトップクリックしてしまった方がはやいし
Dockにアイコン出てウザイから使ってないw

ちなみに右上のアイコン群はMenuExtraね。
.appで出てくるのはStatusMenuだったかな。
660名称未設定:2009/08/16(日) 18:58:13 ID:lfFi9Oqx0
プレゼンを効果的に...
http://www.omnigroup.com/applications/omnidazzle/
661名称未設定:2009/08/17(月) 09:22:22 ID:ipavV+lIi
>>659
NoMeMoBuaterかと思ったおれはオッサン
662名称未設定:2009/08/17(月) 09:34:50 ID:ipavV+lIi
Busterだな
663名称未設定:2009/08/17(月) 09:49:40 ID:aUt8lm2E0
FontPatchin' も忘れんといて〜
664名称未設定:2009/08/18(火) 00:00:35 ID:OiOalaJ60
Geneva2Osaka へ繋がる…
665名称未設定:2009/08/18(火) 07:32:08 ID:yxZJ2PKE0
Naritaフォントの復活を禿げしく希望
666名称未設定:2009/08/18(火) 12:08:22 ID:+RNbFI29P
どんあ字面だったか忘れちゃったよNarita
667名称未設定:2009/08/18(火) 19:27:59 ID:rVppjXvp0
Naritaうpよろしく
668名称未設定:2009/08/18(火) 20:05:38 ID:AhvrdEPK0
ゲッター1を使おうと思ったんですが、urlを貼付けてダウンロード
をしても、403 不明 エラーとしかでてこず全くダウンロードできないのですが
わかる方がおられましたら教えてほしいです。
669名称未設定:2009/08/18(火) 20:27:04 ID:+RNbFI29P
>>668
板違いだよ
670名称未設定:2009/08/18(火) 21:51:39 ID:5UbN5Qmb0
CooViewer、rarファイル開けないんだが
671名称未設定:2009/08/18(火) 22:50:35 ID:91j96upU0
>>670
パス付のrarファイルは開けないみたいだね
672名称未設定:2009/08/19(水) 00:28:38 ID:Q0Ipb9u00
flvをmp4に変換するソフトでメジャーなのはなんですか?
media~ってのはよくわからなかったのでわかりやすいやつが
あれば教えていただきたいです。
673名称未設定:2009/08/19(水) 00:39:09 ID:sqwLwc6C0
>>672
videomonkey mac でぐぐると上位にダウンロード先が載ってる解説ページがある
674名称未設定:2009/08/19(水) 00:59:55 ID:Q0Ipb9u00
>>673
すごいわかりやすくて大満足です。
教えていただきありがとうございます。
こちらは日本語化はできないですか?
675名称未設定:2009/08/19(水) 01:13:49 ID:NeNh1RFf0
エンコはこだわるならHandBrake一択でしょ
x264EncoderとかTurbo.264とか使ってQTベースでエンコしたいならQTCutでどうぞ
676名称未設定:2009/08/19(水) 06:25:54 ID:hc5x6xkg0
FFmpegで十分
677名称未設定:2009/08/19(水) 16:13:47 ID:TcdI5QvG0
FFmpegってWindowsのソフトだと思ってた・・・
678名称未設定:2009/08/19(水) 18:40:20 ID:cNdVvSDm0
>>671
いや、パスなしでも開けない。オレだけ?
だからいちいち、UnrarXで解凍して見てる。
679名称未設定:2009/08/19(水) 18:52:36 ID:gTZtW1QA0
古いバージョンとか...?
680名称未設定:2009/08/20(木) 12:38:09 ID:0Z3XLqMA0
winのGOMPlayerみたいにコーデック色々入れなくても動画みれるプレイヤー無いかな?
DivXだか知らないがドザの友人から貰った動画が見れねー。
GOMPlayerで見ろってMacにGomplayerなんてなかったorz
681名称未設定:2009/08/20(木) 12:39:15 ID:A8wlpyv20
>>680
mplayer
682名称未設定:2009/08/20(木) 12:40:22 ID:A8wlpyv20
>>680
>winのGOMPlayer

連投すまん
GOMは画が悪い。
Windows系のコーデック内蔵型としてはSMPlayerやMPC-HCのほうがはるかに綺麗で軽いです。
683名称未設定:2009/08/20(木) 12:58:54 ID:kwjzRVmhP
普通VLC使うだろ
684名称未設定:2009/08/20(木) 13:38:05 ID:FFEDdOJ20
>>681に1票
685名称未設定:2009/08/20(木) 13:53:04 ID:0Z3XLqMA0
>>681-683
VLCとmplayerで無事に見れました。
画質ってプレイヤーでそんな変わるの?って思ったけど変わるって解って
新発見でした。
もっとPCに慣れていかないとって思ってるけど、仕事がWinだから困る。
iPhoneと合わせてMac買ったのにorz
686名称未設定:2009/08/20(木) 14:57:30 ID:A8wlpyv20
>>685
無事観れてよかったですね。
仕事でWindows、自宅でMacな人は結構いますよ。
ただ、自宅でもノートでいいから1台Windows機があると便利ですね
687名称未設定:2009/08/20(木) 14:59:27 ID:kwjzRVmhP
bootcamp・・・
688名称未設定:2009/08/20(木) 15:20:50 ID:Xz1GkA/n0
自宅でMacとWinを並べて使ってた時もあったけど、
Winはいらない子になってしまった。
689名称未設定:2009/08/20(木) 15:25:15 ID:kwjzRVmhP
うちのwin機はアナログテレビ録画専用機になってしまった
690名称未設定:2009/08/20(木) 16:22:14 ID:w6pR8Pfl0
WinはOffice書類関連のビューア+プログラミング専用機かなー。
あぁ、あと2chを見るときもJaneが優秀だからWinだ。
691名称未設定:2009/08/20(木) 19:57:18 ID:kwjzRVmhP
それくらいの用途なら仮想環境でよくね?
692名称未設定:2009/08/20(木) 20:26:50 ID:sX/jJh6c0
>>690
だったら Winつかってればいいじゃん
693名称未設定:2009/08/20(木) 20:33:17 ID:ARtaDYnm0
>>691, 692
の書き込みに年齢差を感じた。やっぱり2ちゃんねるは中年が多いのかなぁ。
と、中年が書き込んでみた。
694名称未設定:2009/08/20(木) 21:10:37 ID:j+Qk44870
おっさんおっさん色んなおっさん
おっさん出てきてこんにちは

って何だっけ?
695名称未設定:2009/08/20(木) 22:24:54 ID:16GJbMiE0
嘉門達夫
696名称未設定:2009/08/20(木) 23:21:23 ID:D3LDeYNP0
ハン、バー、ガー、ショップ♪ ハン、バー、ガー、ショップ♪
社長が原田♫ ハンバーガーショップ♪
697名称未設定:2009/08/20(木) 23:51:58 ID:lqeIIPsJ0
>677
WindowsやMacだけでなくLinuxでも動くよ
ソース公開されてる(というより公式サイトはソースしか公開してない)からね
698名称未設定:2009/08/21(金) 00:47:25 ID:lISlEVntP
>694
買い物ブギ?
699名称未設定:2009/08/21(金) 00:56:05 ID:ClET0wD10
>>698
違うと思う。

しかし懐かしいなw
「わしゃ年増はダメなんよ」
700名称未設定:2009/08/21(金) 01:01:03 ID:I3kzUwmA0
嘉門達夫かぁ
そういえば、小学生のころちょっと流行ってた
その頃に聞いたのかな

ありがとう、すっきりした
701名称未設定:2009/08/21(金) 01:04:51 ID:G2rOjq040
中年って40〜60ぐらい?
702名称未設定:2009/08/21(金) 01:13:50 ID:I3kzUwmA0
60っていうと、もう初老っていうイメージだな
自分の中では30半ば〜50半ばぐらいまでが中年
703名称未設定:2009/08/21(金) 10:31:55 ID:t78irzEC0
>>699
「わしゃ年増はダメなんよ」 は「売り物ブギ」ですよ。
ダウンタウンブギウギバンド…ホント懐かしいw
704名称未設定:2009/08/21(金) 14:11:10 ID:753tjdwc0
ていうかSnow Leopardって、980円でアップデート出来ると思ったら、
980円なのは6月8日以降にMacbook買った人だけか・・・
俺は去年の12月に買ったから3000円かかっちまう・・・ファック!
705名称未設定:2009/08/21(金) 16:11:08 ID:edSm30cG0
さらにMacBookでは32bitモード専用ですよw
706名称未設定:2009/08/21(金) 17:57:44 ID:JB2MULJIi
3000円なんて窓のアップグレに比べたら、誤差みたいなもんです
707名称未設定:2009/08/21(金) 18:52:10 ID:EjMl2LdI0
>>706
Windows7が、先行して限定7777円円で予約とったときのMSの酷さを知っているか?

708名称未設定:2009/08/21(金) 19:15:13 ID:5HAP10SX0
MacBookProが全面アルミのデザイン変更した時に購入したんだけど、
メモリスティック部分が無いから型遅れ感を感じるなー。
Diablo3のMac版が出たら買い替えるつもりだけど、いつ出るんだろか。

すぐ買っていれるフリーソフトウェアと言えば、
俺は
メールでThunderbird
AppStoreの破産防止にApp Store Expense Monitor
BeatMakerとの連携にBeatPack
遠隔操作にVNC
初音ミクとか動かす為にWine


iPhoneにしてからiPhoneのソフトに頼りっぱなしだからあまり入れてないやorz
709名称未設定:2009/08/22(土) 03:23:52 ID:zE4rbi3d0
メモステなんていう孤立したものなんか今どき誰も使わんよ。
今はSDだろ
710名称未設定:2009/08/22(土) 04:04:36 ID:pEv/wYOVP
>>709
そのボケはちょっとわかりにくいかなーって
711名称未設定:2009/08/22(土) 04:09:38 ID:zE4rbi3d0
違うとな?
じゃあ>>708のいうメモリスティックとはなんじゃ
712名称未設定:2009/08/22(土) 20:49:36 ID:z5TspPJW0
http://cogx.org/
このCogてオーディオプレーヤ、i
Tunesのシャカシャカ音と比べてだいぶ音がキレイな気がするんだけど気のせいかな
713名称未設定:2009/08/22(土) 21:03:24 ID:rSxq6hLB0
たぶん気のせい
714名称未設定:2009/08/22(土) 22:06:51 ID:ntRuqqbL0
>>712
軽くてよさそうだが、ダウンロードで買った中に再生できないアルバムがある…
715名称未設定:2009/08/23(日) 01:23:39 ID:Ab6jhvaJP
>>712
700%気のせい
ってーか何がいいのかさっぱり判らない
716名称未設定:2009/08/23(日) 08:05:38 ID:+oPgiq/A0
俺五月の連休中に買ったから納得いかんわ。
段階的な値段設定しろ。
717名称未設定:2009/08/23(日) 08:10:57 ID:kIutQx/10
>>714
つDRM
718名称未設定:2009/08/23(日) 08:45:11 ID:GhnLpvmR0
>>717
聞く方法はないってことだよね?

PicoPlayみたいにiTunesのライブラリを直接読んでくれればいいのにな
719名称未設定:2009/08/23(日) 09:16:26 ID:Ab6jhvaJP
>>718
DRMの意味わかってないだろ
720名称未設定:2009/08/23(日) 09:40:48 ID:GhnLpvmR0
電子書籍と同じだと思ったんだけど…
DRMロックのことじゃないのか
721名称未設定:2009/08/25(火) 15:33:07 ID:3ZfeZi8i0
NicePlayer が相当いいんだけど、このところずっとバージョンアップがない。
722名称未設定:2009/08/26(水) 16:51:11 ID:/So3Q+OR0
http://www.atpurpose.com/atMonitor/

アクティビティモニタとiStatシリーズを合わせたようなシステム情報アプリ。使えそうだ。
723名称未設定:2009/08/26(水) 17:00:47 ID:CnCMW5IcP
iStatに比べて情報量が足りない&視認性が低い
724名称未設定:2009/08/26(水) 20:56:31 ID:K2nz9xbB0
>723
同意
725名称未設定:2009/08/26(水) 22:18:20 ID:YHAY8TMm0
GPUの状態見れるのが面白そうなので入れてみた。
10.6がGPUをどれぐらい使ってくれるかこれで分かりそうだ。
726名称未設定:2009/08/26(水) 22:40:26 ID:kf5r/bSE0
使えるのはtriggers機能ぐらいだな。
727名称未設定:2009/08/26(水) 22:58:00 ID:CnCMW5IcP
やっぱデザインセンスって重要だよな
728名称未設定:2009/08/31(月) 01:17:06 ID:8Wi7v2BF0
hosu
729名称未設定:2009/09/01(火) 11:32:34 ID:yw9N/g8t0
10.6にmenumeterが対応してねーぞゴルァ!
730名称未設定:2009/09/01(火) 11:47:29 ID:G1RzQMGt0
SnowLeopardは無しだなw
10.7になったらバージョンアップするよw
731名称未設定:2009/09/01(火) 12:23:16 ID:91lkXnRJ0
>>729
作者は現在64bit対応版を作ってるってさ。
732名称未設定:2009/09/01(火) 16:05:12 ID:Y734Wp/10
>>729
Raging Menace - MenuMeters
http://www.ragingmenace.com/software/menumeters/index.html
>The public beta MenuMeters 1.4b1 was released on August 30, 2009. It is compatible with Snow Leopard and contains many other changes.
733名称未設定:2009/09/01(火) 17:21:29 ID:yw9N/g8t0
>>731
>>732
おおありがとう いつの間に
734名称未設定:2009/09/01(火) 17:23:37 ID:yw9N/g8t0
あとはmixidockぐらいで元の環境にほぼ戻るな
735名称未設定:2009/09/01(火) 20:12:07 ID:kXY5p2tl0
PTHPasteboardが対応したら雪豹入れようっと
736age:2009/09/02(水) 01:12:37 ID:lmg3KDMQ0
letterbox
たのんます...
737名称未設定:2009/09/02(水) 01:50:16 ID:mRGUv78j0
Menu Extra系が出そろわないと入れられないなー
個人的に実用上死活問題のアプリあるし
あー早く10.6入れたいのに
738名称未設定:2009/09/03(木) 17:10:58 ID:uqgybQgk0
iStat Menu 2.0 beta
http://islayer.com/apps/istatmenus/getupdate/

現在build114が落ちてくる
739名称未設定:2009/09/03(木) 20:16:46 ID:uqgybQgk0
ていうか2.0正式版きたな
740名称未設定:2009/09/03(木) 20:18:31 ID:D3XEy4mq0
AddMovie 必須じゃね?最強だぜこのソフト!
動画結合&動画変換 やりやすい使いやすい
741名称未設定:2009/09/03(木) 20:24:18 ID:vLIpUYwq0
フリーじゃないじゃん
742名称未設定:2009/09/03(木) 20:28:35 ID:sC4hUDR5P
フリーじゃないのでQuicktime Proで結合してます
743名称未設定:2009/09/03(木) 20:34:03 ID:jV2ieXcn0
電車でおっぱい触ってちょっとした操作ミスですで済むのかい!
744名称未設定:2009/09/03(木) 20:36:19 ID:Y+laslld0
PTHPasteboardもうぷでーたん来てるみたい。

>>742
QTproもフリーじゃないだろw
まああれはガワに対して対価を支払うだけだから
処理機能自体はフリーなんだよな。
745名称未設定:2009/09/03(木) 20:37:54 ID:vLIpUYwq0
PTHPasteboardもフリーか?
746名称未設定:2009/09/03(木) 20:40:46 ID:D3XEy4mq0
あっそっか・・・フリーだよな・・・
それが以前iMac使い初めの時にフリー動画結合ソフト探してて
?サイトにこれ AddMovie 出ててさ

10日間?試用期間?使ったら手放せなくなり  超便利使いやすい分かりやすい
サイトで寄付だけでよいみたいで丁度超円高の時だったんで $10寄付してみた
けど
返信メールパスワード?とか分からなくて直接サイトに
寄付したのだからパスワードくれ〜〜〜〜とメールしたんだ

な  ん   と  全ソフト使用可能なPパスくれたぞ〜〜〜〜!
エラい低調なお礼返信とともにビックリした!!

$10くらいタダみたいなもんじゃね?    カード明細には?00円くらいだったぞ
全ソフト800円にもいってなかった  海外ソフトは今狙い目だな!!
747名称未設定:2009/09/03(木) 20:54:07 ID:hCPckZL60
PTHPasteboard、フリーで使えなくなった?
Demoを押しても先に進むボタンがないんだけど…

ClipMenuは10.6で使えてるしもうこっちにするか
748名称未設定:2009/09/03(木) 21:17:14 ID:kJ9hIak40
>>744
> QTproもフリーじゃないだろw
先月までならね
749名称未設定:2009/09/03(木) 21:18:43 ID:R+YUUqll0
>>747
アップデートしちゃったぞおい…
750名称未設定:2009/09/03(木) 21:21:49 ID:R+YUUqll0
環境設定パネルを読みこまねぇorz
751名称未設定:2009/09/03(木) 21:26:36 ID:hCPckZL60
>>749
いやその10.6対応版を入れてみての話
Demoを選択して使えてる?
752名称未設定:2009/09/03(木) 21:29:48 ID:uC2v5hq60
>>738-739

うれしすぎ
753名称未設定:2009/09/03(木) 22:09:51 ID:Y+laslld0
>>748
とんでもなくデカい釣り針なのか知らんが
ttp://www.apple.com/jp/quicktime/download/
に¥3,400とデカデカと書いてあるぞゴルァ
754名称未設定:2009/09/03(木) 23:59:25 ID:ZkciUjBN0
なにこの釣り針は
755名称未設定:2009/09/04(金) 00:09:38 ID:5BjWoHev0
756名称未設定:2009/09/04(金) 00:59:35 ID:4lHtM0xgP
PiXcompare
重複エロ画像の検出に大変重宝しています
757750:2009/09/04(金) 01:16:05 ID:aHuBRmaY0
>>751
すまん、Leopardだけど最新版にアップしたら動かなくなった…
758名称未設定:2009/09/04(金) 07:32:42 ID:c+RBfJZs0
>>756 便利だよね。ときどき落ちるのが困るけど。
759名称未設定:2009/09/04(金) 10:06:10 ID:4SwSB4h60
miro使ってる奴いる?
前回のバージョンアップ以降使えないんだけど
760名称未設定:2009/09/04(金) 10:39:33 ID:cel9bSU90
>>759
Youtubeスレで超絶既出

MacでYouTubeの動画を保存する方法教えて2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194316241/
761名称未設定:2009/09/04(金) 10:49:32 ID:4SwSB4h60
>>760
おお、サンキュー
miroスレ探してたけ見つからなくて…
そんなとこにあったとは
762名称未設定:2009/09/04(金) 11:02:52 ID:RA2RwhNg0
>>759
前回どころか2.1ぐらいからフリーズしてたでしょ
763名称未設定:2009/09/04(金) 11:28:44 ID:z9Offy6u0
miroは英語環境でログインすると、すんなり使えるよ。
Bugzillaには、かなり前に報告済で、中の人も対応してくれてるんだけど、
日本語環境特有のトラブルらしくて、結構苦労してるみたい。
764名称未設定:2009/09/04(金) 11:37:35 ID:RA2RwhNg0
>>763
Miroは使いやすくて好きなんだけど、その為に他も英語環境になるのはなぁ
とりあえず日本語環境に対応するまで2.0.1で使ってる
765名称未設定:2009/09/04(金) 12:04:39 ID:4SwSB4h60
なんだ英語環境にしないといけないのか
でも、よかった。俺だけ不具合なのかと思ったよ
さようなら、miro
766名称未設定:2009/09/04(金) 13:07:03 ID:Sgzrqqv+0
>>757
やっぱりそうか…
しばらくClipMenuに乗り換えて様子見だな
767名称未設定:2009/09/04(金) 17:36:23 ID:tFT+dhsy0
>>757
4.5からはSnow Leopardだけ対応。
もうフリー版は作らないって。
まだLeopardでいくなら、4.4.1を入れ直す必要あり。
768名称未設定:2009/09/04(金) 21:34:08 ID:aHuBRmaY0
>>767
助かった。
769名称未設定:2009/09/05(土) 11:26:12 ID:ztcOG2Ic0
SimpleTaskっていうのをダウンロードしてみた
770名称未設定:2009/09/05(土) 14:11:20 ID:MDlnlJWx0
Spirited Away 0.7キタコレ。
おれの必須アプリ。
771名称未設定:2009/09/05(土) 14:49:12 ID:cVcxCipr0
>>770
パックマンのモンスターアイコンが
洗練したのになってくれれば御の字なんだけどなー、これ
772名称未設定:2009/09/05(土) 15:35:00 ID:F+C4KBqO0
>>770
Drikinにmixidock早く対応させろって言っといて
773名称未設定:2009/09/05(土) 15:42:54 ID:VUZ0vI4V0
ドリキンにミスド早く買って来いって言っといて
774名称未設定:2009/09/05(土) 16:39:45 ID:tjIpGgYH0
ダスキンにミスド早く買って来いっていっといて
775名称未設定:2009/09/05(土) 18:19:29 ID:lqNrxgQP0
つ 特大うんこドーナツ
776名称未設定:2009/09/06(日) 08:10:02 ID:6bMSPm8O0
PlainCalc これはいい。
777名称未設定:2009/09/06(日) 08:55:32 ID:qoccLMKz0
テンキーで計算できる
778名称未設定:2009/09/06(日) 08:58:41 ID:Vk63r5MtP
spotlightで以下略
779名称未設定:2009/09/06(日) 10:17:07 ID:6bMSPm8O0
>>777-778
そうだった。突っ込みがあるのを忘れてた。
じゃあ、それらに対するメリット書いておく。
・計算記録が画面上に残る。
・計算記録はファイルとして保存しておける。
・自分で関数を定義できる。定義した関数はテキストファイルに保存しておけば、いつでも呼び出せる。
べっ別に以下略

780名称未設定:2009/09/06(日) 10:46:35 ID:UHseB0tz0
>>779
ツッコミが嫌ならチラシの裏にでも書いとけよ。
781名称未設定:2009/09/06(日) 14:19:50 ID:XW0i55fZ0
>>780
別にいいじゃねえか。なんなの気持ち悪い
782名称未設定:2009/09/06(日) 15:20:24 ID:TO3JcK0S0
サイドパレット
ちゅうソフトをダウンロードしてみたが微妙
783名称未設定:2009/09/07(月) 10:52:14 ID:n1sJVu0Ri
>>779
emacsのバッファでいいや
784名称未設定:2009/09/08(火) 02:29:18 ID:Q75UxSGE0
.movの結合ソフトってない?
785名称未設定:2009/09/08(火) 02:31:58 ID:VG0BfJMZ0
QTCutで貼りあわせ
ただしこの前使ってたらスノレ環境で落ちた
786名称未設定:2009/09/08(火) 02:39:34 ID:pmLPcClz0
MPEG Streamclipでいいじゃない
787名称未設定:2009/09/08(火) 11:09:01 ID:vIr3+OvR0
MPEG Streamclipは最強
788名称未設定:2009/09/09(水) 03:45:04 ID:j0Jj8geE0
WMVをDVDに焼きたいんですがどうすればいいんでしょか?
789名称未設定:2009/09/09(水) 04:27:48 ID:6jsOjvNGP
ファイルとして焼くなら何も考えずにブランクディスク放り込んで
ファイル放り込んでburnするだけ

つーかMac自体のヘルプぐらいひととおり目通しとけや
790名称未設定:2009/09/09(水) 04:37:01 ID:j0Jj8geE0
>>789
すんません
前は出来たんですけど今回どうもうまくいかないんですよ
失礼しました
791名称未設定:2009/09/09(水) 05:02:54 ID:v/QI5Gp50
謝るくらいならどういう風にうまくいかないのか書けば?

解決する気ないな、こりゃ。
792名称未設定:2009/09/09(水) 05:23:00 ID:j0Jj8geE0
burnをつかってるんですが変換してファイルをドラドロ
するとディスクイメージ失敗しましたと出ます
寝てないから頭回らなくてうまく説明出来ない
本当に申し訳ないす
793名称未設定:2009/09/09(水) 09:25:50 ID:jWuzKUIW0
>>792
もういないかもしれないけど、まだ問題が解決していないんだったら
最低限以下の情報を試す&結果を明記して該当質問スレッドで聞き直したほうがいい。
このスレから誘導されて来たことも一緒に書かないとマルチ扱いになるから注意。

あなたのシステム使用環境は?(OSのバージョンやBurnのバージョン等)
失敗した時の操作手順と失敗した時に出るエラーメッセージの正確な内容は?
Finderの「情報を見る」でBurnの日本語言語チェックを外してから試してみた?
LiquidCDといったBurn以外のアプリを使って焼いた時はどうなの?
ディスクユーティリティやFinderからディスク作成できるかは試した?
794名称未設定:2009/09/09(水) 09:28:22 ID:yVRZyb7l0
「寝てないから」だけではなさそうだな
795名称未設定:2009/09/09(水) 09:58:09 ID:qmrjeggJ0
まともな物の聞き方もできない。問題解決能力がない。
根底ではどちらも一緒なんだろうな。
796名称未設定:2009/09/09(水) 11:43:20 ID:j0Jj8geE0
お騒がせしてすんません
出来ました
おやすみなさい
797名称未設定:2009/09/09(水) 19:55:35 ID:+zUB9VX90
LiberaMemory
798名称未設定:2009/09/09(水) 19:57:28 ID:jWuzKUIW0
「Libera Memory Auto3」にリネームして
3回連続自動処理するようにしてみた。快適。
799名称未設定:2009/09/09(水) 20:36:54 ID:2lTwfsul0
前はそれお世話になってたけど
スノレパにしたら異様にスワップ出来なくなってご無沙汰だなぁ
800名称未設定:2009/09/10(木) 02:39:51 ID:teBcjIO40
10.2くらいから10.4までは猛烈な勢いでじゃかじゃか作っていくけど
10.6でやっと改善されたか...
でも10.6なんて当面縁がなさそうだよorz
801名称未設定:2009/09/11(金) 20:09:05 ID:Uu0Ymjx/0
MenuCalendarClockをフリー版で使っていて気に入っているんだが、
4.0.0 にアップデートしたら、中途半端に韓国語表示になってしまった。。
802名称未設定:2009/09/12(土) 05:13:54 ID:tzjOEfZh0
>>801
これってみんなそうなのかな?
これからupする予定だから気になる!
803名称未設定:2009/09/12(土) 05:31:32 ID:kEhO3tJN0
>>776
http://www.jwwalker.com/pages/plaincalc.html
いいね。
ドザ95の時代から"めも電卓"という同種のソフトをずーーと愛用してるんだけど、
それのMac版という感じだな。
今日始めて知ったよ。
804名称未設定:2009/09/12(土) 05:43:46 ID:oW4aAiUq0
>>803
ウィンドウが開く位置、ウィンドウのサイズを記憶してくれれば"めも電卓"なみに愛用できそうな悪寒。
805名称未設定:2009/09/12(土) 10:46:54 ID:GHgBe2+10
>>802
買って良かったシェアウェア(*‘ω‘ *)2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227148506/
ここの732辺りから読むと、ハングルになっちゃった人が何人もいるよ。
806名称未設定:2009/09/12(土) 11:58:24 ID:O58m4HLs0
朝鮮のソフトなのか
807名称未設定:2009/09/12(土) 12:03:00 ID:m+SGGOg80
>>803
bcでよくね
808名称未設定:2009/09/12(土) 12:18:38 ID:O58m4HLs0
bcとは??
それだけのヒントじゃ検索で探す自信がないなぁ。
809名称未設定:2009/09/12(土) 12:23:25 ID:AqaFbN/P0
>>808
Terminalでbcとうつんだ
810秋葉原ビジネスソフト:2009/09/12(土) 13:28:31 ID:bAnjehESO
www.123456soft . net
811秋葉原ビジネスソフト:2009/09/12(土) 13:32:24 ID:bAnjehESO
www.123456soft . net 秋葉原ビジネスソフト専門店 window s Mac 多数 あり
詳しくはホームページまで www . 123456soft. ne
812名称未設定:2009/09/12(土) 13:33:10 ID:gx5il4EF0
PTHPasteboard、やっとデモで起動するようになった
今までのカスタムペーストボードの内容をテキストファイルに移して終了
お世話になりました、シェア払えなくてスマン
813名称未設定:2009/09/12(土) 13:56:42 ID:9zcuAOXfP
フリーのClipMenuと比べて優れた点ある?
814名称未設定:2009/09/12(土) 15:35:08 ID:72LFA8AZ0
>>813
画面の端をつつくと出てくるようにできる...とか?
815 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/09/13(日) 00:13:32 ID:1d0W0dWYP
CDの定番リッピングソフトってどれですか?
816名称未設定:2009/09/13(日) 00:28:37 ID:y/MKKYCH0
iTunes
817名称未設定:2009/09/13(日) 02:45:17 ID:MHOyYbau0
つーかスレチ。
>>1読んで出直してきんしゃい。
818名称未設定:2009/09/13(日) 07:50:13 ID:iSMiXtyoi
クレクレ君は他へ
819802:2009/09/13(日) 17:20:54 ID:040dVweE0
>>805
レスd
本当だね。次で修正されるといいが。
820名称未設定:2009/09/16(水) 20:36:35 ID:3Vlpk09B0
なんで、クルタは
あん
821名称未設定:2009/09/20(日) 09:43:43 ID:krS3gp8D0
onyxがsnow leopardでは使えないんだけど
何か代替え出来るソフト
は無いのかな?
822名称未設定:2009/09/20(日) 10:12:54 ID:zYoCtiaD0
>>821
何をしたいのかによる。
823名称未設定:2009/09/20(日) 19:37:42 ID:Qa+h2zPC0
SMARTReporter 2.4.0きてた
824名称未設定:2009/09/21(月) 02:17:30 ID:fa55+TXb0
RCDefaultApp 2.1きてたけど
関連付けの作法が変わったSnow Leopardに慣れる前に
入れてみていいものかどうか考え中
825名称未設定:2009/09/22(火) 13:55:29 ID:dAkPsE4F0
FolderGlanceってシェアだったっけ・・・
10.6対応版からシェアになっちゃった?(´・ω・`)
826名称未設定:2009/09/22(火) 21:17:27 ID:Dc48R9Vo0
> FolderGlance is now a commercial software product; a license is required to enable full functionality.
827名称未設定:2009/09/22(火) 23:16:58 ID:6dZO10Oq0
メニューにアラート出る上に辿れる階層数も制限
FolderGlanceももうフリーではダメか
828名称未設定:2009/09/23(水) 02:19:04 ID:Z4lFJfX30
それに階層メニュー内の日本語ファイル名が変な表示になる。
やはりFinderPopを待つしか。
829名称未設定:2009/09/24(木) 20:37:16 ID:ieWQO2HtO
Journler、開発終了だって。
代替ソフトはどれが良い?
830名称未設定:2009/09/25(金) 05:53:28 ID:O5bvnOL70
>>829
ついに開発終了か……ショック
831名称未設定:2009/09/25(金) 06:53:12 ID:+9QvWMmF0
Dave W○tanabeみたいなブルシットもいれば、この人みたく誠実すぎて続けられなくなっちゃう人もいるんだなあ・・
832名称未設定:2009/09/25(金) 08:14:08 ID:42H5vHTZi
単純に、モチベーションを維持できないくらい
寄付が少なかったって事じゃないの?

本家サイトを見ずに適当な事言うと。
833名称未設定:2009/09/25(金) 10:53:15 ID:1Ku0quIL0
>>832
破産寸前って書いてあったからそれも理由だと思う。
834名称未設定:2009/09/25(金) 13:48:45 ID:zOfuT+d90
つかアップルが買って標準でハンドルすりゃいいのにな、Journler。
835名称未設定:2009/09/25(金) 15:59:42 ID:42H5vHTZi
てか、お前らは寄付したの?
836名称未設定:2009/09/25(金) 16:07:52 ID:Oke/DERwP
してたら今更こんな話はしないわなあw
837名称未設定:2009/09/30(水) 17:29:23 ID:GJXjv4JT0
通りすがりの亀でスマン。
>>678
環境が古いとrarだめみたい。理由はエロい人に聞かなきゃ判らないけど。
同じバージョンのCooViewer使ってるんだけど
PPC G4の10.4だと開けなくてC2Dの10.5では開けてる。

メモ代わりに書いておきます。
838名称未設定:2009/10/01(木) 13:50:46 ID:ZkUTMN5s0
作者がなぜか2chで宣伝してないのでかわりにやってみる。

雪豹完全対応の動画編集ソフト。
Elis Colors
http://d.hatena.ne.jp/yanagia/20090930/1254290804

紹介動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8381334
839名称未設定:2009/10/01(木) 14:23:38 ID:57ai040J0
イマイチ
完全にお遊び用だからしかたないか
840名称未設定:2009/10/01(木) 23:47:14 ID:PhKD45rS0
ペイントソフト兼アイコンエディタ
フォルダアイコンやファイルアイコンも直接編集可能
32ビット、8ビットマスク、サムネイルアイコンをサポート
IconParty
http://amatubu.skr.jp/?MacSoft/IconParty
841名称未設定:2009/10/02(金) 02:14:04 ID:2h6xJOLH0
質問です
VLCでスロー再生をしたら戻す方法が分からなくなってしまいました
それらしき項目が見つからないのです(見落としかも)
どこにあるんでしょうか?
未だ10.4なのでバージョンは0.9.10です。よろしくお願いします
842名称未設定:2009/10/02(金) 04:43:14 ID:chQZP7yL0
>>838
それってインテルしかダメなんだね。

ttp://wiredvision.jp/blog/compiler/200909/20090918113811.html
同時期に別の作者が動画編集ソフトを開発中みたいだけど
もういっこのJavieもインテルしかダメなんだろうか。。
iMovieはすぐ落ちるから使いにくいよー。
843名称未設定:2009/10/02(金) 09:21:08 ID:AvV+0FsDP
変なもん食わせてんだろ>iMovie
844名称未設定:2009/10/02(金) 09:25:25 ID:scBI4aTk0
iMovie HDはクリーンな状態でも結構落ちるよ
845名称未設定:2009/10/02(金) 11:44:48 ID:VeSUqA1n0
>>842
JavieってJAVAで開発してるんだろ。
G4orG5でも動くんじゃないかな。
もっさりは避けられないだろうけど。
846名称未設定:2009/10/04(日) 07:13:07 ID:4v/VoJ1z0
紙媒体の社内報とかちょっとしたものを作るのにBeanは最高!
Wordとの互換性は期待しちゃダメらしいけど
847名称未設定:2009/10/06(火) 00:37:56 ID:iX5uOlEB0
雪豹にしたらmkvが見れなくなったんだが
848名称未設定:2009/10/06(火) 00:39:30 ID:qkqGpTnlP
それは君がボンクラなせい
849名称未設定:2009/10/07(水) 01:50:01 ID:iKOZNjG+0
10.6でPTHPasteboardが完全シェアになり
ClipMenuに乗り換えてみて不便な点はないんだが
再起動すると直前の履歴がいくつか残ってない事がある
(終了時に履歴を保存はもちろんオンにしてるが)
メモ代わりに使ってると消えてたりするのでちょっと怖い
850名称未設定:2009/10/07(水) 08:23:54 ID:OvTH7cThO
virtue desktops が not foundになってダウンロードできないんだけど、どうやったらダウンロードできる?
851名称未設定:2009/10/07(水) 08:27:36 ID:8IzPfGyD0
ミラーサイト探すよろし
852名称未設定:2009/10/07(水) 20:55:12 ID:E2WGRgvH0
メニューバーに出てくるアプリがなぜか好きです。
今、メニューバーに表示されているのは……
・QuickSilver
・DropBox
・Isolator
・ImageUp
・KeyRemap4MacBook
・ClipMenu
・Nocturne
853名称未設定:2009/10/07(水) 20:56:32 ID:sXJo2Agw0
メニューバーはすっきりして然るべき
854名称未設定:2009/10/07(水) 21:14:09 ID:dbngXrBD0
>>852
ImageUp いいね〜 まりがd
おいらもメニューバーに色々並べるの好き
855名称未設定:2009/10/07(水) 21:15:54 ID:xpTUQuIO0
>>853
日本語でおk
856名称未設定:2009/10/07(水) 21:19:04 ID:sXJo2Agw0
すっきりしていて然るべき
857名称未設定:2009/10/07(水) 22:49:51 ID:AD8zkOtG0
>>852
ImageUpいいわ
マークがちょっと遅れ気味にカーソルを追従するのが面白い
858名称未設定:2009/10/07(水) 22:51:22 ID:7Tb6zyfy0
カーソルにぶら下がってるみたいな感じだね。
859名称未設定:2009/10/07(水) 23:10:51 ID:2N4tXtnD0
赤と青が逆だと なおいいんだが
860名称未設定:2009/10/07(水) 23:39:25 ID:E2WGRgvH0
メニューバアプリが好きな人が他にいてよかった。
ImageUp いいですよね!
自分で色が選べるとさらに良いあんばいでしょうね。
書き忘れてたけど、Notify もお気にいりです。
861名称未設定:2009/10/07(水) 23:55:58 ID:BKQZrtfz0
テーマ自作できるよ
862名称未設定:2009/10/08(木) 01:12:10 ID:rzHEOXwq0
>>860
Notifyいいよな!
早くGoogle Appsに対応して欲しい
863名称未設定:2009/10/08(木) 01:32:57 ID:hNnGC3w50
>>859
あー 分かる 日本語=日の丸の赤 っちゅうイメージだからか
864名称未設定:2009/10/08(木) 02:08:06 ID:/E8V8kFq0
>>859=863
うん、ほんと、そう思う。
使ってて違和感が大きすぎて、だから、使うのを辞めた。
日本=赤だよなあ。
外国人と言えば「青い目」のイメージだし。
865名称未設定:2009/10/08(木) 02:12:34 ID:/E8V8kFq0
あ、ごめん、アンカーのつけかたを間違えた。
866名称未設定:2009/10/08(木) 03:40:01 ID:hNnGC3w50
ImageUp やっつけで赤と青を逆にした ただそれだけ
ttp://f24.aaa.livedoor.jp/~steelers/up2/src/nono0828.bin.html
アイコンうpろだ無断使用すまぬ

台風コエー
867名称未設定:2009/10/08(木) 04:11:43 ID:gcrzKNG00
英数入力したかったのにかな入力にしてた時→英数ボタン連打
かな入力したかったのに英数入力にしてた時→かなボタン連打

で強引に解決する派はいないのか。
868名称未設定:2009/10/08(木) 04:37:49 ID:L4Xpo5S00
>>866
GJ!
ものすごい雨音で目が覚めたよ
869名称未設定:2009/10/08(木) 05:42:42 ID:8zHvj/Be0
>>866
GJ
いい感じ
870名称未設定:2009/10/08(木) 08:15:57 ID:mlJNCtGq0
>>864
青目も偏見ではあるけどな
871名称未設定:2009/10/08(木) 08:27:30 ID:1zW9MVbz0
白人種は最初は青いのに
生まれて24時間くらいで
色が暗く変わる子供が多いんだよな
872名称未設定:2009/10/08(木) 08:50:19 ID:8zHvj/Be0
外人は目の色が年齢によって変わるしな。
873名称未設定:2009/10/08(木) 09:28:49 ID:S7lr7xFs0
日本人の赤ん坊を医者に連れて行くと虐待を疑われるらしいな
赤ん坊の原義なのにな
874名称未設定:2009/10/08(木) 09:43:14 ID:vhpC1P+G0
そもそもケツ叩くと虐待とかアホとしか思えん
875名称未設定:2009/10/08(木) 09:58:44 ID:rkbn8+0N0
ステータスメニューとメニューエクストラはメニューバーが
画面上に常駐しているからこそなせる業。

ちなみに俺はDesktopManagerとiStat。
あとはシェアウェアのがいくつか。
876名称未設定:2009/10/08(木) 16:26:12 ID:s1LvoQkgP
MUMenu使ってるのは俺だけ?
877名称未設定:2009/10/08(木) 17:42:02 ID:blQyKWip0
ポップアップ英和辞書で何かいいのないかな。

今はLiveDictionaryってのを使ってるんだが、
いかんせん明治時代のような古くさい訳語なので、
脳内でもう一度翻訳しないといけない。
878名称未設定:2009/10/08(木) 19:00:04 ID:hnb1vWaL0
スレ違いじゃね? その前に OS のバージョンぐらい書けよ。
Safari 使ってる時は選択して右クリ>辞書で調べるで出るけど。
SnowLeoprd + Safari4
879名称未設定:2009/10/08(木) 19:31:32 ID:9FoIKBQ40
command + shift+ control + D の押しっぱなしでマウスカーソルの下の単語の
意味がポップアップで出るんだけど、
今ちょっと試してみたらxcodeの英語のヘルプでも出たよ!
これは読むとき非常に便利だ。気づかせてくれてありがとう。
880名称未設定:2009/10/08(木) 20:06:40 ID:N917XYZG0
>>879
shift押さなくてもok
881名称未設定:2009/10/08(木) 21:12:34 ID:9FoIKBQ40
>>880
おお、キーを押すのが楽になりました
882名称未設定:2009/10/08(木) 21:30:49 ID:80TRYnuY0
自分もImageUpのテーマをカスタマイズして使ってる。

お気に入りのソフトなんだがひとつだけ不満があって、
アイコンをメニューバーに表示すると、ことえりのメニューとだぶって見た目的にちょっと。
Dockに表示すると、バックグラウンドで動作するソフトなのにクリックで前面に出てきてしまうし、command+tabでも表示されるのでうざい。

解決策としてメニューバーのアイコンを透明なものと入れ替えて使ってる。
これで見た目もすっきり。
883名称未設定:2009/10/08(木) 21:35:07 ID:e6c6K8hW0
俺は入力メニューの方を消して、ImageUpだけ出してる。

ってレスだけではアレだから自分が使ってる奴。フリー。
メニューアプリ
TwoUp
Pluto free
Alarm Clock 2
--- 表示させてないけど
Expogesture
Quicksilver
---------
ついでに常駐系
Libera Memory Resident
DTerm
て所だな…。
884名称未設定:2009/10/08(木) 22:54:11 ID:0hIk40Ui0
おぉ、すばらしい!>TwoUp に DTerm
885882:2009/10/09(金) 07:38:31 ID:SOiJH2li0
>>883
ことえりの入力メニュー消すと文字ビューアが表示できなくなるから消せないんだよね。
たまにしか使わないんだけどね。

886877:2009/10/09(金) 09:09:18 ID:BIzuGEdp0
>>878
ああ、ごめんごめん。OSは10.4.11ね。
Tigerのポップアップは英英しかないのよ。

それと>>879さん
そんな機能があったの知らなかった。ありがとう。
887名称未設定:2009/10/09(金) 21:17:48 ID:/pczJwX00
>>886
フリーじゃないのでさらにスレ違いになるけど、LiveDictionary は
データ変換すれば英辞郎が使える。
888名称未設定:2009/10/11(日) 01:38:50 ID:9qIfB/f80
889名称未設定:2009/10/11(日) 03:38:00 ID:yFN/xOst0
>>888
> Gyazoを知らない素人ばかりか
知っているんだが、使う機会が一度も訪れた事ないんだよな。
890名称未設定:2009/10/11(日) 05:05:18 ID:CVpoMwyd0
なんという自演www
891名称未設定:2009/10/11(日) 13:46:02 ID:Pkib1NQL0
mp3編集フリーはwinならmp3DirectCutですが
Macなら何がありますか?
892名称未設定:2009/10/11(日) 13:49:03 ID:OSbwyVSS0
Final VinylとかWavePadとか
というか少しは探す努力をしろよ
893名称未設定:2009/10/11(日) 13:49:34 ID:IjErj05f0
何をどう編集したいのかわからんが
Audacity持っておけば間違いない
894名称未設定:2009/10/11(日) 14:28:39 ID:9HCLoxvG0
なんでソフト探しスレになってんだ?w
895名称未設定:2009/10/11(日) 21:05:35 ID:Csqr5l9q0
MainMenuがシェアウェアになっちゃったわけだけど、代替ソフトとしては何が良いかね?
896名称未設定:2009/10/11(日) 21:33:28 ID:3oUOxxSAP
>>894
Winならとか言ってる時点でただの能無し君だから
897名称未設定:2009/10/12(月) 01:03:07 ID:Ye85e1GB0
>>895
金払えよw
898名称未設定:2009/10/12(月) 01:52:49 ID:HR+0+y9Z0
うーむClipMenuの履歴保存がやはりどうも不安定
再起動すると直前の履歴がごっそり消えてて古いのが残ってたり

PTHPasteboardはその辺安定していて
安心してメモ代わりに使えたのだが今となってはシェアだし…
899名称未設定:2009/10/12(月) 07:19:17 ID:nmEJM2xM0
>>849
メモアプリ入れた方がいいんじゃないか
900名称未設定:2009/10/12(月) 08:15:28 ID:AsF5yDUG0
再起動のときにClipMenu が強制終了の状態になってるんじゃないかな?
ClipMenu を終了してから再起動すればいいと思うけど、その辺りを調べて作者に要望を出してみたら?
901名称未設定:2009/10/12(月) 22:59:09 ID:sknUGuXi0
ClipMenu開発途上版更新されてた

・履歴の自動保存機能を追加。
902名称未設定:2009/10/12(月) 23:10:49 ID:80/L1isg0
>>898
いっそのこと、こういうの入れたら?
PBoardCollection
http://www.ab.auone-net.jp/~p-aquila/software/pboardcollection/index.html
903902:2009/10/12(月) 23:11:48 ID:80/L1isg0
>>898じゃなくて>>849の間違い。
904名称未設定:2009/10/12(月) 23:48:22 ID:tP7KF0UV0
>>903
同一人物かと思われ
905名称未設定:2009/10/13(火) 00:06:13 ID:exMj+zoh0
(゚∀゚)ノそうです同一ですよー

>>901
おぉさっそく頼もしい改良が

>>902
なるほどそういうのもいいですね
906名称未設定:2009/10/17(土) 09:56:15 ID:BS7246Sk0
justinなんか見るとき
良い串が見つからない

串を簡単に教えてくれて
設定がすぐ出来るソフトとかない?
907名称未設定:2009/10/17(土) 10:07:10 ID:KxHYGRqn0
機能からするとPB Suckerって感じだが
908名称未設定:2009/10/17(土) 10:27:09 ID:BS7246Sk0
>>907
906に対するソフト?
909名称未設定:2009/10/17(土) 10:32:58 ID:QNNQyKdb0
ここでソフト探しすんなよ
910名称未設定:2009/10/18(日) 15:59:33 ID:ZhZ+ijpx0
>>906
こんなスレがあるというのに

Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244338772/
911名称未設定:2009/10/22(木) 00:48:24 ID:RmH0YixN0
スノレパ環境
ClipMenuはアップデート重ねて安定してきた
もうPTHPasteboardがなくても大丈夫

iTunesホットキーコントロール系では
SizzlingKeysが何度か固まって
GimmeSomeTuneは日本語表示に乱れが
今のところiMoteに落ち着いてる
912名称未設定:2009/10/22(木) 03:50:24 ID:aYDt0zvB0
今更マック使ってる人ってアホな子なの?
913名称未設定:2009/10/22(木) 04:11:01 ID:O0u2M7Wa0
かわいそうな子きたーーー
914名称未設定:2009/10/22(木) 07:16:32 ID:U49GwgNZ0
        |ト、   .-y=====┐..    イ!
        || >:':.:/      ヽ.:`く ||
        |レ'.:.:ノ   ̄ ̄ ̄ \:.:ヽ!!
       /_/      ∞    \ ',
      [___________]
       l.:/ .:.:.,'.:.:..:l/‐-/  l.:/ -',.:.:.:.:,
      V.:.>‐l .:.:>ちホ:::::::::::/ちホV.:.:.', 
     ,.:'.:.:.{  |.:./{ ト-j:::::::::::::::ト‐j l∧.:.'、
.    ∠イ',八__|/_  `´      `´ ハ.∧.:.\
         )ハ::\  'ー=-'  ノ    ̄  マックつかってるよ
            Vl:::〕  r≦
           ,x<:::::::<    ヽ:::`x
        / \ヽ:::\___}::://ヽ
915名称未設定:2009/10/22(木) 21:15:00 ID:RmH0YixN0
いろいろ出たので巡回ドザも忙しそうだな
916名称未設定:2009/10/25(日) 00:20:30 ID:097PqDF+0
OnyX for 10.6 Beta 5出たけどそろそろ安定したかな?
初期のBetaでメンテナンスとキャッシュクリア一通りかけたら
Rosettaのアプリが全く起動しなくなって
再インスコに追い込まれてから使ってないのだが
917名称未設定:2009/10/25(日) 00:27:02 ID:xYq6E9jd0
>>916
報告よろ
918名称未設定:2009/10/25(日) 01:14:42 ID:Y/MkoCo80
>>916
人柱よろ
919名称未設定:2009/10/25(日) 13:45:49 ID:Kei9rmKWi
かつてハードディスクの中身を消去してくれた凶悪ソフトだからな。
要注意。
920名称未設定:2009/10/25(日) 15:36:57 ID:Mr1Lg2jTP
他のフリーソフトでいくらでも代えが効く機能しかないのに、なぜリスクを覚悟してまでOnyxを使うんだ
921名称未設定:2009/10/25(日) 16:33:49 ID:gqU7ZaDX0
>>920
>他のフリーソフト
kwsk
922名称未設定:2009/10/25(日) 17:26:01 ID:NgtBIif10
AppleJackでええやん
923名称未設定:2009/10/25(日) 19:50:26 ID:eBPJy+sw0
AppleJack、10.6で使えるのか?
924名称未設定:2009/10/25(日) 20:47:15 ID:F2ooS9Te0
保証ナシ。使ってない。

ときどきシングルユーザモード起動して、
fsck -fy して
mount -uw / して
/System/Library/Caches/ と
/Library/Caches/ と
~/Library/Caches/ を全部消してるわ。
さらに PRAM クリア。

MBP なので、ごくたまに、
バッテリー抜いて電源ボタン押して
パワーマネージャリセットも。
925名称未設定:2009/10/25(日) 21:39:55 ID:DflvoqvH0
onyx使って不具合になることあるんだな
今日書店でなんかの雑誌におすすめフリーソフトで
トップで紹介されてた。VLCよりも先に。
知識ほぼゼロな俺はmini買ってすぐに入れなくてよかった
926名称未設定:2009/10/25(日) 21:45:54 ID:69UmM/060
Onyxに限らずこの手のソフトは何かあっても自己責任で、っつー話。
スノレパになってからはiTweaXを使ってるな。
927名称未設定:2009/10/25(日) 22:43:14 ID:Y/MkoCo80
>>925
OnyXは
ホームディレクトリ全消去事件

日本語入力を不可にしてしまう事件(未解決−迷宮入り)

二大事件があったからまぁやめたほうがいい
テストが甘いんだと思われます
928名称未設定:2009/10/25(日) 23:39:53 ID:c1IYItSG0
>>927
日本語〜の方だが、オレもOnyx使用後症状出たが、
ここにある通りQuickTime再インスコで直った(OS X 10.5.8)。

ttp://www.mycupoftea.cc/archives/2008/08/12/Office_Rosetta_QuickTime.html

Onyxだと決まった訳ではないが、Onyx使用後に不安定になったのは
これで2度目。もう二度と使わん。
気持ち悪いので今度時間ある時システムクリーンインスコするわ
929名称未設定:2009/10/25(日) 23:44:48 ID:GodMkaYV0
やたら頻繁にアップデート繰り返してるのもどうも。常に不具合が見つかってるようで不安だ。
930名称未設定:2009/10/25(日) 23:45:21 ID:KgKvHBVn0
今のOSはもう、特にメンテしなくても
不都合無く動いてるような気はするのだが
なんでか時々使いたくなっちゃうものだよね…
>>926
なるほどそういうのがあったか
自己責任で試してみます

スノレパは一度再インスコしたけど小一時間で終わったし
重要データさえバックアップしてあればそんなに怖くはないね
931名称未設定:2009/10/26(月) 00:42:06 ID:bk4OdzLW0
俺はwindows95時代のデフラグの進行具合を見てるのが好きだった
断片化したファイルが一つずつ整頓されていく感じ、
たまに一気に処理が進むとき、
デフラグ画面が一所懸命棚卸しをしている風景に見えて
なんか暖かみを感じてしまった

見た目、ブランドだけでMacに買い替えてデフラグがないことに
寂しさを感じたが、デフラグする必要がない、と思って今に至っている

自己責任か
フリーソフトだし当然といえば当然だな
コンピュータて複雑で繊細だな
932名称未設定:2009/10/26(月) 00:55:00 ID:rkT5Paf10
おれはOnyXの代わりにIcecleanとか使ってるかねぇ。
まぁ、裏設定用というよりメンテ用だが。
933名称未設定:2009/10/26(月) 01:09:44 ID:C4FeJNaE0
デフラグにはiDefragを使ってたが、
もはやディスク交換の方が安くつくということがわかってメンテ自体しないようになった
934名称未設定:2009/10/26(月) 01:20:54 ID:v+u17F570
>>931
きみ自閉か何らかの軽度障害かもね
935名称未設定:2009/10/26(月) 01:28:04 ID:rkT5Paf10
>>934
WIndows95の時代のPCはまだゆったりしてたから、>>931の言うことは良く分かる。
デフラグの効果も良く分かったしな。
流石にこれに言いがかりを付けるのは、どうかと思うぞ。
936名称未設定:2009/10/26(月) 01:31:31 ID:x7MfGGaK0
MacでもノートンのSpeed Diskで
最適化されていくのを眺めてた頃があったなー
本体より、仮想メモリを使うフォトショップなんかの動きがちがった記憶がある
937名称未設定:2009/10/26(月) 01:32:51 ID:tvRN6Ua60
キャッシュ消去とかはたまにするけど、logsフォルダの中のログファイルって全消去したらまずいのかな?
938名称未設定:2009/10/26(月) 02:11:35 ID:bQd7Ot8y0
>>937
コンソールから削除できるものは時たま削除してる。
そうでないものはさすがに触ってないけど。

ヤヴァイのかどうかはわからんが削除できるんだから問題ないでしょ
939名称未設定:2009/10/26(月) 02:16:38 ID:WAmfy8o10
>>938
>削除できるんだから問題ないでしょ

うーん。

sudo rm -fr /

うーーーん……。
940名称未設定:2009/10/26(月) 02:21:00 ID:i8OJKVjPP
恐ろしい奴が涌いたな・・・
941名称未設定:2009/10/26(月) 02:25:40 ID:bQd7Ot8y0
「コンソールから」と言えばよかったか?
942名称未設定:2009/10/26(月) 02:29:08 ID:rkT5Paf10
>>938をやるとMacOSXは(Linuxでも)まず間違いなく起動しなくなる。
それどころかユーザーデータ含めHDD内がまっさらピカピカになってしまう。

流石にコンソールからの削除は何のファイルか分かってないと怖くてできんな。
943名称未設定:2009/10/26(月) 02:31:49 ID:bQd7Ot8y0
おまいらターミナル.appと勘違いしてないか?
というかコンソール.appを知らんと申すか
944名称未設定:2009/10/26(月) 02:31:50 ID:KPr9mniz0
>>942
クリーンインストールした直後で
ユーザデータが入っていない時に
一度やってみようと思っています
945名称未設定:2009/10/26(月) 02:33:19 ID:i8OJKVjPP
もう自分で何言ってるか判らなくなってるなこの子
946名称未設定:2009/10/26(月) 03:06:10 ID:WAmfy8o10
コンソールもターミナルも同義だ同義
947名称未設定:2009/10/26(月) 03:14:53 ID:rkT5Paf10
なるほど、OSXのコンソール.appで表示されるログを削除するってことか。
でもコンソールって言われたら普通Bashとかが動いてるアレを想像するわな。
948名称未設定:2009/10/26(月) 03:22:28 ID:WAmfy8o10
な。
949名称未設定:2009/10/26(月) 10:20:28 ID:4bhwjOpF0
に。
950名称未設定:2009/10/26(月) 10:46:39 ID:/4D5Ay7e0
QuickTime以外の動画も再生出来るようになるソフト教えて
951名称未設定:2009/10/26(月) 10:49:54 ID:Wblk4Dwb0
おれはvlcかな
952名称未設定:2009/10/26(月) 10:50:39 ID:otBINpHH0
つ Perian
つ Flip4Mac
953名称未設定:2009/10/26(月) 11:47:14 ID:psYopfXs0
最近Macのフリーソフト増えてきたよな。特に国産が。
2年ぐらい前にMac乗り換えたときには日本人のフリーソフトが存在しねえwww
って思ったけど、Appleのダウンロードとか行くと、なんか増え始めている。
多分気のせいではないと思われ。
だんだんMacに乗り換えてくる人が増えてきたのかな。
954名称未設定:2009/10/26(月) 12:32:46 ID:mVsTIFhZ0
>>953
君が成長したんだよ
955名称未設定:2009/10/26(月) 12:38:17 ID:IldelvFb0
ターミナルの代わりにiTerm
956名称未設定:2009/10/26(月) 13:22:28 ID:i8OJKVjPP
>>953
>>954も突っ込んでるが、お前さんが知らんかっただけだ
10年以上前からずっとアップデートされ続けてる国産ソフトだってあるんだぞ

ただ、フリーに拘りすぎるのは良くないとも言っておく
どこかの青ざめたOSの世界と違ってMacでは
現実的な価格のシェアウェアも含めたら選択の幅は大きく広がるよ
957名称未設定:2009/10/26(月) 17:07:18 ID:bXhAaS+G0
Iフレームの少ない動画の再生にはMPlayerのほうがスムーズ
958名称未設定:2009/10/27(火) 00:07:29 ID:iEjL/f2D0
正直Terminal+GNULinux系ソフトで大体の用事が足りてしまうでござる...Vim万歳!!
959名称未設定:2009/10/27(火) 06:58:26 ID:rwsK3nJ90
その書き方だけで知ったかぶりが一目瞭然
960名称未設定:2009/10/28(水) 22:06:33 ID:dV2sMGD20
1Passwordをインストールして必要が無いかな?と重い削除しましたが
FireFoxのアドオンとして残っておりこれが消せませんTT
961名称未設定:2009/11/02(月) 10:45:10 ID:hkJmj4rOi
フリーウェアってわけじゃないけど、クリーンインストールしたらまずはiDisk/ iGoogle にいって各種アプリ、ウェブサービスのアカウント情報を持って来る。
962名称未設定:2009/11/03(火) 11:31:30 ID:pIgkmwti0
Firefoxのアドオンはメニューから消せるでしょ?
963名称未設定:2009/11/03(火) 13:17:17 ID:IS+ZMCPW0
>>955
iTermの背景に、好きな女性の写真を貼りたいです

どうしたらできますか?
964名称未設定:2009/11/03(火) 19:04:46 ID:RRnNakHs0
Firefoxのアドオン自体はメニューから消せけど,アドオンが生成したファイルは
消えずに残ることがある。残ってもほとんど問題はないけど,問題が出ることもある。
965名称未設定:2009/11/08(日) 13:36:45 ID:EfoXRyJj0
無料な訳だが、何のソフトかよく分からん。
解説ヨロ。
http://www.macheist.com/
966名称未設定:2009/11/08(日) 15:48:11 ID:krrljbdC0
WriteRoom
フルスクリーン表示ができるだけのエディタ。

MarinerWrite
旧PascalWrite。縦書きも一応できるワープロ

あとは知らん
967名称未設定:2009/11/08(日) 16:33:17 ID:2W7iAqQj0
968名称未設定:2009/11/08(日) 16:46:37 ID:ZH+S7MlO0
WriteRoomはフルスクリーンに「タイプライターモード」が
ついてるところがポイント高い
969名称未設定:2009/11/08(日) 19:52:42 ID:F9oSEIhj0
リアルなタイプライターを再現するエディタとかあれば面白いのにな
グラフィックス駆使しして印字してキャリッジリターンとか
970名称未設定:2009/11/08(日) 20:58:06 ID:krrljbdC0
>>969
ターミナルでedとか
971名称未設定:2009/11/10(火) 03:43:04 ID:QTWwcbse0
Lotus Symphony
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/29524/lotus-symphony

Lotus Symphony is a suite of applications for creating, editing,
and sharing word processing documents, spreadsheets, and presentations.
972名称未設定:2009/11/11(水) 10:06:26 ID:TmXfxZA2P
エディタスレからの転載だが

793 :名称未設定[sage]:2009/01/09(金) 11:03:19 ID:U2RM6Tq90
画面下がタイプライターの画像になって
紙が出てくるような演出されてるのがタイプライターモード
(所謂Virtual Typewriter)
Macだとオープンソースの他言語ワードプロセッサで付いてるやつあるよ。
Sean Codyでググるとすぐ見つかる
973名称未設定:2009/11/11(水) 10:19:58 ID:512v17X/P
タイプライターで思い出したんだけど
いまキーボードに任意の効果音つけるソフトってなにかある?

まんまタイプライターの音が鳴るソフトはあったんだけど
音を変えようとするとOS9以前の形式のリソース編集が出来る必要があって
好きな音が鳴らせなくてさー
974名称未設定:2009/11/11(水) 13:59:52 ID:3ZEXoK8DO
>>969
無論、deleteキーは効かないぞw
975名称未設定:2009/11/11(水) 14:14:55 ID:aTTCAMS50
>>972
これホモ画像サイトが引っかかるぞ
976名称未設定:2009/11/11(水) 18:05:57 ID:BbY1WqWM0
>>974
IBMとかOlivettiをエミュレートすれば、deleteキーも無問題。
でもレターサイズ一枚ごとにプリンタに用紙をセットしなくてはならない罠
977名称未設定:2009/11/12(木) 20:32:25 ID:v9Or6Om40
今日なんかの雑誌で見たんだが、カメラに自分の姿を映して、自分が動くことで音楽プレーヤーとかを操作できるやつってなんだっけ。
978名称未設定:2009/11/12(木) 20:39:23 ID:EqiadmyI0
FluidTunes?
979名称未設定:2009/11/12(木) 20:41:06 ID:v9Or6Om40
おおおおお!!!それだ!まじthx
ぐぐってもぐぐっても出なかったんだよぉ!
感謝
980メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/11/12(木) 21:03:16 ID:D8NL7VVQ0
背景に画像をしていできて、しかも透過できるターミナルエミュレータは
ありませんか?

ETermみたいな奴。
981名称未設定:2009/11/12(木) 21:16:44 ID:EqiadmyI0
iTerm

それと今さら俺が言うのもナンだが、スレ違い。
982名称未設定:2009/11/13(金) 01:18:28 ID:E1C/MGy70
次スレ

Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1258042687/
983名称未設定:2009/11/13(金) 11:23:59 ID:C+uHxOAR0
>>982
984名称未設定
fluid Tunes入れてみたんだけど、アルバムごとに選んだりはできない?