デュアルブート型 Power Mac G4 MDD購入組集合!19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
まだまだ現役!!9もXも起動!!
ヤフオク相場が落ちても(゚ε゚)キニシナイ!!

■過去スレ1
デュアルブート型 Power Mac MDD購入者組集合!18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1221604046/
デュアルブート型 Power Mac G4 MDD購入組集合!17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1208440337/
デュアルブート型 Power Mac G4 MDD購入組集合! 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1197456239/
デュアルブート型 Power Mac G4 MDD購入組集合! 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1187696614/
デュアルブート型 Power Mac G4 MDD購入組集合! 14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1176306046/
デュアルブート型 Power Mac G4 MDD購入組集合! 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1156738693/
最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合! 12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1135002146/
最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合! 11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1113995624/
最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合! 10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098464554/
最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合! 9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1086925112/
最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合! 8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1079887137/
2名称未設定:2009/02/19(木) 02:26:57 ID:mN4eCkuk0
■過去スレ2
最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合!7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074191124/
最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合!6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064633446/
最終型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合!5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062092840/
新型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合!Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060953757/
新型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合! 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059831798/
新型デュアルブートPower Mac G4 購入組集合! 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1058105117/
新型デュアルブートPower Mac G4買った勝ち組集合!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056872864/
3名称未設定:2009/02/19(木) 02:27:30 ID:mN4eCkuk0
前面スピーカーのプチノイズは仕様です。
■スパドラ増設はパイオニアDVR-110Dがおすすめ(ベゼルを外してね)
■OS9の単独インストールは不可。リストアを使用してね。
Q. 騒音が気になるんですが…。
A. とりあえず12cmファンの交換から始めてみては?
SANYOの109P1212H119(実売3000円弱)なんかオススメです。
風量落ちないし、音も純正ファンに比べれば静か

本板の静音化スレ
■ PowerMac静音化委員会 -4dB ■ (過去ログ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1087056915/l50
MDD 静音化 画像UP掲示板は既に閉鎖したので↓こちらをドゾー
G4 MDD 静音化 いじりくまわした記録1
ttp://www.geocities.jp/toybox_mdd/index.html
MDD静音化奮闘記!
ttp://park7.wakwak.com/~toshi/
4名称未設定:2009/02/19(木) 02:28:28 ID:mN4eCkuk0
Q.付属のリストアDVDはパンサー?
A.出荷時期により異なるようです
Q.スリープできないのですが?
A.スリープ未対応のPCIカードが入ってませんか?
adaptec2930Uでできないという報告があります。

ドライブの取り付けの参考に
秋葉館ザ・ムービー
ttp://www.akibakan.com/100001akibakan/akibakan_contents/pub/html/akibakanthemovie_catalog/DVR-107D2_qt.html
5名称未設定:2009/02/19(木) 02:28:50 ID:mN4eCkuk0
OS9単独インストール方法その1
と言っても、リストアから入れたOS9をToastでブートCDとして焼いて、
そこから起動して、HDを初期化。
で、初期化されたHDにそのブートCDをまんまコピー。
これでXのいらないファイルのない純粋なOS9起動HDの出来上がり。
ちなみにブートCDを作る時に『Applications (Mac OS 9)』フォルダと
『書類』フォルダもコピーしておかないと困るかも。
リストアからOS9を入れた直後にToastだけインストールした状態だと
いらないアプリを削ればギリギリ700MBのCDに焼けるよ。
何も消したくない場合はDVDに焼けばいいと思う。
OS9単独インストール方法その2
HDのパーティションを切る。
1つ目のパーテにXと9をインストール。
で、もう2つ目のパーテに1つ目のパーテからOS9をコピー。
(『システムフォルダ』、『Applications (Mac OS 9)』、『書類』フォルダの3つ。)
6名称未設定:2009/02/19(木) 02:29:36 ID:mN4eCkuk0
Q.増設メモリは512Mと1Gのどちらがいいの?
A.両方とも安定動作の報告がありますが、基本的にMDDはメモリにシビアです。
あまりにも安いバルク品は自己責任でどうぞ。

故障かな?と思ったら、
まず、増設、交換したすべてのものを外し
初期の状態に戻す。

 ●電源ボタンを押しても ウンともスンとも言わない
電源が逝ってるかも。

 ●電源は入ってファンは回ってるけど、起動音がせず画面もブラックアウトしたまま
CPUか、マザボが逝ってるかも。CPU交換してるなら、元のCPUに戻す。
7名称未設定:2009/02/19(木) 02:33:29 ID:mN4eCkuk0
MDDスレで語られてきた事
 ●とにかくやかましい、そして静音対策、Appleも認めて電源交換があったこと、
 ●付属OS9は特製なことと、OS9のみのバックアップ方法、OS9起動HDの容量制限は、
 ●BigDrive対応なのか、OS9だとATA100は大丈夫か、HDのディープスイッチの設定は、
 ●SATAやUSB2やFW800のカードのお勧めは、ディープスリープするカードは、交換用CPUカードは
 ●交換するビデオカードは、交換又は追加する記録型DVDは、下段DVDのトレイの開け閉めは、
 ●メモリで不具合が多い事、メモリ再大容量について
 ●iLife'08でのiMovie'08はインストールできない
 ●電源が弱くて電源ユニットパーツの交換頻発
 ●アップルのサービスパーツの電原ユニットは故障部品と引き換えで11235円。引き換え無しだと+4000円。
 ●G4に搭載されている省電力機能
 ●何らかの問題が見つかったためデフォルトではunableになっている
 ●機種によっては再現性のあるフリーズを引き起こす
 ●アップルから公式なアナウンスがないため使用は自己責任で
 ●Napを有効にするにはCHUDのインストールが必要
 ●CHUDのバージョンは3.5.2(CHUD4以降ではG4のNapが設定できなくなっている)
 ●再起動するとunableになるので毎回設定が必要

 ●ヤフオクの人に電源を修理してもらうと幸せになれる←New!!
8名称未設定:2009/02/19(木) 02:34:03 ID:mN4eCkuk0
テンプレ終了

以下、状況開始
9名称未設定:2009/02/19(木) 07:48:16 ID:e+iNmjis0
MAC OSx がインストールできません!!!!!!!!!!
よろしくおねがいいたします<_o_>
10名称未設定:2009/02/19(木) 08:41:35 ID:Ex0a8/O70
>>1
大儀であった。
11名称未設定:2009/02/19(木) 10:08:33 ID:8GpIkI9G0
>>7
>●再起動するとunableになるので毎回設定が必要
うちでは/etc/rc.localに
sleep 15
hwprefs cpu_nap=1
と書いてる
12名称未設定:2009/02/19(木) 17:43:34 ID:uIpg7SnH0
新スレ乙ってタイミングで、うちのMDD2002が起動しなくなった

PMUリセットやらメモリ/AGP/電池など外してもダメ
電源ボタンは光るけど、その後の起動音が鳴らない

予備機とニコイチして原因究明すべきか、無難に中古かintel MacBookに行くか悩み中
メモリとAGPは予備機でも動作するから、CPUユニットかマザーかなぁ・・・
13名称未設定:2009/02/20(金) 23:00:54 ID:4BnEkvH80
現在MDD(867MHzDual)使っていますが
近所のハードオフで1.25GHzDualが31.5k(Geforce4 MX)で売ってました
買替えたら幸せになれる?
(騒音&スピード)
14名称未設定:2009/02/21(土) 03:49:45 ID:5bTiJQE60
>>13
あんまり幸せになれないと思う。
予算を足して素直にiMacでも買った方がよいかと。
15名称未設定:2009/02/21(土) 10:40:29 ID:wBqRWC0O0
>>13
ニコニコ動画やYoutubeHDに興味がなければ買い。
動画見たいならもうG4は買わない方がいいよ。
16名称未設定:2009/02/21(土) 11:02:01 ID:uxPGxN3k0
>>15
動画サイトもHD画質を指定しなければ
G4 1Gデュアル程度のパワーがあれば無問題
シングルじゃもうお話にならんが

とは言うものの、中古でIntel Mac買った方が良いね
MDDは言ってみりゃ怪我し易いじゃじゃ馬
治療代も馬鹿にならん
17名称未設定:2009/02/21(土) 11:11:30 ID:ABCG3LOf0
シングルだとやっぱ動画はつらいのか?
先日シングルG4のPBユーザーに動画を送ったけど...
クロックが俺の1.25dより上だったんで油断した...
18名称未設定:2009/02/21(土) 13:29:12 ID:wBqRWC0O0
>>17
動画による。
データレート1000kbps以下、解像度640×480以下、
程度なら再生が重いと言われてるH.264でも何とか動くのではないかと。
ただしシングル1GHz以上は必要。

ちなみにVLC使うとシングルでもかなりいけるようになる。
19名称未設定:2009/02/21(土) 16:14:24 ID:4n/lwSg30
>>18
thx
20名称未設定:2009/02/21(土) 17:28:57 ID:h0jfBEYj0
久々に起動ボタン押したらOSXが立ち上がらんかった。
OS9は大丈夫だったが。
21名称未設定:2009/02/22(日) 11:11:22 ID:L/NA2lQT0
動画関連はMPlayer OSX Extendedに投げ込めばOK
本家のよりかなり使いやすいし、やっぱり軽い。
22名称未設定:2009/02/22(日) 11:17:36 ID:L/NA2lQT0
>>17
MPlayer OSX Extendedで704x396のDivX動画を1650x1080画面でフルスクリーン再生しても
シングルG4_1.25GでCPU使用率45%くらいだったよ

そのユーザーが重いって言ってきたら勧めてみて
http://mplayerosx.sttz.ch/
2317:2009/02/22(日) 12:44:56 ID:PtP4g6A10
>>21-22
薦めてみるよ
どうもありがとう
24名称未設定:2009/02/22(日) 17:34:01 ID:7uDDszdr0
e-Tax使ってる人居る?
25名称未設定:2009/02/23(月) 17:57:17 ID:f3fX+sGq0
在宅修理以来受け付けてもらえた。
未だ電源部品残っているぞ、MDD(ただし、2003年の9309)。
26名称未設定:2009/02/23(月) 21:10:35 ID:0XLG0GJ20
おお、2003MDDはセーフかw

ところで、ちと困ってます・・・
9309J/Aを手に入れたんだが下段5ンチベイの増設のYANOのMOが壊れてました。
手持ちの正常なMOに取り替えようとしだが、うまく認識しない。
元からついてるコンボドライブかMOかどちらかだけなら問題ないんだけど
両方つけると、どんな設定の組み合わせでもMOが誤動作する。
コンボドライブはGCC440B、YANOの壊れたMOはMCM3064AP、手持ちのMOはMCC3064AP.

ATA33バスがだめならと、すぐ近くのATA66バスに刺すと正常起動する。
ん?ハードウェアテストはOKだったのでバスの不良とは考えにくい・・・
そこで、ATA33バスにATA66についてる短いケーブルの組み合わせだと・・・
正常起動しました><

どうやら、ATA33バスに長いケーブル(純正そのまま)のケースだけ障害が発生してる模様。
単純にケーブルが悪いんでしょうか?そうは思えなくて、ケーブルだけ買いなおしても
このままのような気がして悩んでます。
27名称未設定:2009/02/23(月) 21:14:32 ID:Hjfx7ms10
YANOのMO懐かしいな
俺も大昔7500で使ってたが数年で壊れた・・・
SCSI-2の富士通ドライブだったな
起動する時に機能拡張が変なアニメーションしてウザかったw
28名称未設定:2009/02/23(月) 21:47:55 ID:vUtdaSER0
マスタースレイブケーブルセレクト
29名称未設定:2009/02/23(月) 23:13:34 ID:udL7Oz3g0
このスレを待っていた
3026:2009/02/24(火) 00:36:08 ID:0vY7mJTB0
経過報告

分解掃除してみたら、きちんと動作するようになった・・・
ただの接点不良かよ・・ Ory
ろりあえず、これで様子みます。
おさがわせしました
31名称未設定:2009/02/24(火) 01:37:24 ID:4urbQH0e0
Ory ←お辞儀してる。かわええ。
32名称未設定:2009/02/24(火) 23:09:30 ID:CSQJ89oT0
ロリあえず、だしな。
33名称未設定:2009/02/25(水) 00:39:13 ID:+iflSUtr0
Ory ←バックで誘ってる女に見えてきた。。(;´Д`)ハァハァ
34名称未設定:2009/02/25(水) 09:42:40 ID:Y4pY4CNj0
Orて
35名称未設定:2009/02/25(水) 10:35:33 ID:zE+nXkli0
想像力たくましいですね
3625:2009/02/26(木) 21:32:14 ID:id5TrW3H0
お話は変わって。
最近在宅修理受け付けてもらったものだが、
無事中1日で新電源が届き、無事修理完了。
うんともすんともいわなかったのが、使えるようになったよ。
それにしても、2003年以来6年間使いつづけてきて故障一つなかったのに、
突然壊れたのは、やっぱiMacを昨年買っちゃったせい?

またしばらくよろしくね。
37名称未設定:2009/02/27(金) 09:48:35 ID:2KTya3FH0
Or2
38名称未設定:2009/02/27(金) 14:26:11 ID:aatE1ZHS0
Or2 ←四つんばいでクンニされてる女に見えてきた。。(;´Д`)ハァハァ
39名称未設定:2009/02/27(金) 15:14:01 ID:6UR8mh4S0
>>36

電源も電子部品だから、寿命がきたと考えるのが
よろしいかと。。。
40名称未設定:2009/02/27(金) 16:16:18 ID:rU1O03t90
>>38
2←この部分がぷりケツに見えるわけですね わかります
41名称未設定:2009/02/27(金) 16:41:37 ID:EGAWepqO0
一行絵文字で(;´Д`)ハァハァ するスレはここですか
4226:2009/02/27(金) 18:29:56 ID:mePZHZQa0
>>25
値段聞いたら、28000円ぐらい・・・
むきぃぃぃぃぃ

わしのつまらん絵文字間違いから、大変なことになってしまって・・・
清廉高潔だったこのスレッドを・・・
大変申し訳ない><


・・・などと思ってるわけがない!2
4325:2009/02/28(土) 00:27:20 ID:jKuzkyQO0
>>42
だってさー。
そのくらいなら、直ってちょっと使ったあとで、
とりあえずまだ売れそうじゃない。
バブルだったことは違うけど。
1万くらいにはなるでしょ。へたすりゃ2万くらい?
それならさ、へたっちゃった電源自体直してもらう例の人に出すのと
同じくらいになるし。
例の人の方は、たとえその信頼性は高くても、
元の電源自体寿命が来たもんだから、
またどっか壊れるかもしれないじゃん。
で、またすぐに直してもらうようになるかもしれないって思ってさ。
44名称未設定:2009/02/28(土) 01:27:43 ID:rK/0yCrz0
M8869のOSをタイガーとレパードどちらにするか迷っているんですが
どちらが良いですか?
今まではジャガーでした
メインのMacは今はMacBook PROです、使用目的はRAW現像、レタッチ、ファイルサーバです
CS2,CS3両方有るのでOSはどちらでも良いのですがCS3をレパードで使った方が良いのか
タイガーでCS2の方がMDDには良いのか迷っています
OS 9は使用しません
45名称未設定:2009/02/28(土) 02:22:27 ID:k6+thYLw0
>>44
Tiger+CS2でいいのでは?
46名称未設定:2009/02/28(土) 10:41:16 ID:NHdsNxXz0
>>44

レオでCS2 じゃだめ?
47名称未設定:2009/02/28(土) 11:17:40 ID:gkPJ+yUq0
Tiger+Or2
48名称未設定:2009/02/28(土) 13:41:07 ID:k6+thYLw0
>>46
Afobe曰く、「予期しない問題が出る可能性がある」という事らしいけど、やってみたら?
49名称未設定:2009/02/28(土) 18:50:28 ID:rK/0yCrz0
>>48
MacBook Proで以前タイガー+CS2でしたが突然落ちる、かつあまり早くならない、記憶があります
体感的にはPowerBook G4 AL 1600と変わらなかった(時間かかるフィルターはPBより早いですが)
それでCS3にしたのです
どちらのOSにしても一長一短有ると思いますがセッティング等途中からの変更は大変なので
クリーンインストールを決意した今が思案のしどころなんです

50名称未設定:2009/02/28(土) 19:07:59 ID:6CcmFJey0
>>44
使途にレパードでプラスになる要素はないんじゃね?
ファイルサーバがWebDAVとかなら話が別になるけど。

俺もレパード入れてるけど重くなるだけだから、通常用途には使わんよ。
Unixとして使う場合にはアドバンテージが結構あるから、残してるけど。
51名称未設定:2009/03/01(日) 09:46:51 ID:rEBA91ti0
>>44
MDD1GHz(Dual)使っている身としては10.4をお勧めします。
10.5だと動作がもっさりしています。
両方インストールしているけど、いらいらするので10.4でしか起動しなくなりましたよ。
52名称未設定:2009/03/01(日) 11:10:55 ID:j6CM+w2l0
>>49
>MacBook Proで以前タイガー+CS2
CS2はppcアプリだから仕方がない。
53名称未設定:2009/03/01(日) 11:33:44 ID:j6CM+w2l0
>>49
MDDでCS2を使いたいならTiger+CS2のみ。
LepardでCS2はまともに動かない場合があるし、AdobeもCS2はLeopard環境での
使用は未対応って言っている。
MDDでCS3を使いたいならTiger+CS3、Lepard+CS3の両方でOkだが
Tiger+CS3もそこそこ動くがグラボがプアなので、CS3のUIのエフェクト(フェードイン)が引っかかる感じがする。
#ちなみにIntel機だとUIにエフェクトがかかってるなんて気がつかない。

ということで動作速度を気にするなら、MDD環境ではTiger+CS2が一番快適。

54名称未設定:2009/03/01(日) 12:58:21 ID:5ZQYulP/0
皆さんありがとう御座います
Tiger+CS2
の方向でいく事にします

もう一つ質問ですが
電源の型番で
Rev: Bが古い方とあるブログ
http://alab.tblog.jp/?eid=126903
にありましたが
BよりAが新しい、これで良いのでしょうか?
私のはAでした
電源が壊れたらPCのを使うつもりなので心配はしていないのですが
55名称未設定:2009/03/01(日) 15:13:30 ID:/DUgsy9C0
オクで一万で怪しい中古MDD買っちゃいました。まだ金も支払って届ないけど、ワクワク。
もうすぐ仲間入りです!!!

電源壊れる、爆音、ニコ動、ようつべ見れねーよ以外に不具合ある?

iMacG3→CRT脂肪、ドライブ脂肪、HDD脂肪←初めてのマック
iMacG5→電源脂肪交換済、熱暴走、CPUがすぐ100%使われてるになる←メイン機種
iBookG3→ドライブ脂肪←サブ機種
G4 クイックシルバー←1300円のジャンク品で、通電テストすらしてない放置中

まともなマック機が欲しい!!






56名称未設定:2009/03/01(日) 15:17:40 ID:x6/eetAG0
>>55
ニコもようつべもMDD+Tigerで普通に見られるが
57名称未設定:2009/03/01(日) 16:51:28 ID:DdJJU6pJ0
>>55
よかったな
この時期はストーブとして活躍できる
58名称未設定:2009/03/01(日) 21:32:40 ID:U6ls1jGB0
>>55
もう少し早ければもっとこの冬を
暖かくすごせたのに
59名称未設定:2009/03/02(月) 09:14:26 ID:AXpsvYAm0
GeForce4 Ti 4600の冷却ファンから異音が
交換しようと思うのだが良さげな物あるかな
60名称未設定:2009/03/02(月) 17:44:36 ID:4rScrDzO0
うちで使ってるのはコレだな
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLVGA2
何年か前にクレバリーで激安処分価格で売ってたので数個確保した
いまじゃ手に入らないかもだけどオクに出てるのは見たことある
61名称未設定:2009/03/02(月) 20:19:04 ID:4eAToRhf0
or2
62名称未設定:2009/03/03(火) 04:15:39 ID:IE/hptAV0
(´・ω・`)
6355:2009/03/03(火) 04:56:40 ID:qo92Dnmp0
ニコ動でバトルオブシリコンバレー見たが、もっさりでした。iMacG5はゴミだなww
今日あたりG4届くかな。うれぴー。
iMac G5<G4デュアル<PMG5<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<MacBook最下位
こんな感じだろうな。おやすみなさい。
64名称未設定:2009/03/03(火) 06:26:30 ID:giBdMUS50
G4MDDがゴミでない事を祈る…( -人-)
65名称未設定:2009/03/03(火) 06:28:18 ID:TiIOYfZE0
ニコはダウンロードして他のプレーヤーで見れば軽い
66名称未設定:2009/03/03(火) 11:24:48 ID:eFzWjx980
そんな時は
MacNicoTunesでググれば幸せになれるかもしれん
67名称未設定:2009/03/03(火) 16:28:56 ID:woHlp0e80


ttp://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=2526

瓶で、Apple 純正 1.42GHz Dual MDD用CPUカード ヒートシンク付き
が売ってるんだけど、アップルがCPUだけアップグレードしてたことあるのでしょうか?
今までCubeG4をCPUアップグレードなどして使っていましたが、
サードパーティのCPUはいろいろ制限があって、結局、長く使うと
面倒なことがあったので、できれば純正がいいな、って。。
3次キャッシュも2MBついてるし、速度的にはDual G4/1.8Ghzくらいの
パワーですよね。
68名称未設定:2009/03/03(火) 17:18:16 ID:Fjz4T4dq0
それFW800から外したやつだよ。
69名称未設定:2009/03/03(火) 19:35:09 ID:woHlp0e80
ということは
Dual1.25とDual1.42
持っている人はこれらのマシンのCPU交換ってのも
可能ってことでしょうか?

ロジックボードが元々Dual1.42の方は1.25にしても
os9起動は無理でしょうが。
70名称未設定:2009/03/03(火) 19:57:30 ID:fsqMdk3E0
>>69
可能だよ。
1.42のデュアルブートと1.25のOSX専用マシンができあがる。
ただ今となってはOSXを速いCPUにしてた方がいいような・・・
71名称未設定:2009/03/04(水) 02:28:31 ID:dtO8VRMM0
>>67
つか、その価格は暴利だな。
72名称未設定:2009/03/04(水) 09:43:04 ID:ZOp+MSKf0
交換すれば9でも起動できるんだ?

できないかと思ってたよ
73名称未設定:2009/03/04(水) 22:14:13 ID:XcsUVnhb0
25さん
旧マック板から誘導されてきました。

昨日、ブレーカーが落ちてPower mac G4 MDD 1Ghz ディユアルの
電源ユニットがお亡くなりになりました。
以前にPower mac G4パワーサプライエクスチェンジプログラムで、
電源ユニットを交換した物をとっておいたあったのでとりあえずそれでしのいでますが、
できれば新品の電源ユニットを交換したいのですが、25今でも様は在宅自己交換修理
受け付けてくれたようですが、

アップルのホームページでシリアルナンバーを入れたところ、
保証外と素っ気ない表示が、、

いったいどこに連絡して受け付けてもらえたのでしょうか?

教えていただけると助かります。

7473:2009/03/04(水) 22:16:32 ID:XcsUVnhb0
『25今でも様は』→『25様は今でも』の誤りでしたすみません

75名称未設定:2009/03/05(木) 09:28:38 ID:BlpcgEKp0
>>73
MDD 1Ghzディユアルはサポート終了してるよ。
かろうじてサポートを受けつけてもらえるのは、
2003モデルのMDD1.25GhzとMDD1.25Ghzデュァルの2モデルのみ。
76名称未設定:2009/03/05(木) 10:04:03 ID:0URlPB/g0
MDDの場合、電源ユニットの故障かと思ったら、
内蔵電池が切れていただけってケースはあるのかな?
77名称未設定:2009/03/05(木) 13:32:17 ID:kH4PqwaoP
電源の通路が長いから埃がたまり易く故障する、たまに分解して清掃すると良いよ
78名称未設定:2009/03/05(木) 18:00:10 ID:ILC40p5U0
年末に分解掃除した電源が本日お亡くなりになりますた
電源ボタン押して光ったと思ったらすぐに消えてその後は反応なし
これから予備に取っておいた400Wに換装する予定
めんどくせぇ
7973:2009/03/05(木) 21:54:25 ID:EPxNHHyD0
75様

そうですか、、、なんとか新しい電源を手に入れる方法はないのでしょうか?

78様

まさにブレーカーが落ちた後その状態に陥ったので、私も交換しました。
ファンも静穏化する前の物に戻したので爆音がすごいです(泣)
8055:2009/03/05(木) 22:02:58 ID:7QXhGtLk0
M8570Aが届いたけど、メモリー256MBだから、今中古メモリー物色してる最中でわくわく
あとディスプレイないから動作チェック出来ないorz

2GB最大積めるけど、何GB積んだほうがいい?1GBでも行ける?
DDR400積んでも大丈夫かしら。ディスプレイなんかおすすめのがないですか?
中古で2000円以内で映ればいい程度の物。

そういやG4でワンタッチ開けれるけど、ドライブの交換は裏側の六角ネジで止めてあるところから交換しないと駄目なの?
電源もそうぽっいしな。

新入りなので、ご指導お願いしますつ
81名称未設定:2009/03/05(木) 22:27:58 ID:o5Zdry8u0
M8570Aは、ファミリーナンバー(?)っていうのかな。
そのカタチのモデル全ての呼称なので、あなたが何かったか分からないけど
MDD867〜1.25ならDDR400でOK。
82名称未設定:2009/03/05(木) 22:29:32 ID:o5Zdry8u0
HDDも光学ドライブも、交換は簡単。
それ以前のG4と似たようなもの。
83名称未設定:2009/03/05(木) 22:30:21 ID:o5Zdry8u0
連投ゴメン。
簡単っていうのは、ワンタッチ開けられる側から交換できる、という事です。
84名称未設定:2009/03/05(木) 22:36:09 ID:D4Mq8EQe0
タイガーつんでcs2とかでdtpばりばりやってる人いる?
os9の最速器だけど、osxだと時代遅れなんだよなー。
85名称未設定:2009/03/06(金) 05:28:55 ID:VM3OU7zY0
MacBook買ったんでMDD売っちゃった。
意外に高値で売れて驚き。
OS9需要あるんですかねぇ。
86名称未設定:2009/03/06(金) 09:09:55 ID:cM2jH1h00
>>84
タイガーつんでCS2でDTPやってるおーw
ってかCS2以降はバージョンアップしてもあんま変わらんから。
Web関係やるときはタグうてばいいだけだしw
逆にLeopardでCS3はもっさりするだけだおw
87名称未設定:2009/03/06(金) 11:09:24 ID:JfOKtAAo0
ぬたーって感じでしか動かないのによく使ってるな
MDDでDTPなんて作業効率悪すぎで時間の無駄だろ
88名称未設定:2009/03/06(金) 16:27:47 ID:ykSss6dV0
>>79
ヤフオクで新品でてる。47,000円。
別の人で修理してくれる人もいる。12,000円。
修理の人は、今、出品していないみたいだけど。
前も、数日間、休んだりしていたから、
しばらくチェックしていたら、また出品すると思う。
89名称未設定:2009/03/06(金) 16:46:18 ID:0Z+CFc4Q0
>>87
どんな処理してんの?
エフェクターいっぱいいっぱい使ったり?w
90名称未設定:2009/03/06(金) 17:02:17 ID:buDWVTzq0
>>87
出稿先の貧乏印刷屋の社長に言ってくれよ。
まだベージュG3使っているw
91名称未設定:2009/03/06(金) 20:46:11 ID:6p0d135B0
エフェクターってエレキギターか?(´・ω・`)
92名称未設定:2009/03/06(金) 21:14:26 ID:0Z+CFc4Q0
>>91
ごめん。なぜか間違えたw
最近趣味でシンガーソングライターいじってるからかもw
9373:2009/03/06(金) 21:40:18 ID:35YLNvzV0
88様

ヤフオクみてみました。確かに出品されていますね。
47000ですか、、少し予算的に厳しいですが、妥当な値段なのでしょうか?

あと、ヤフオクで500Wの強化電源という物が出品されていましたが、
これは改造品なのでしょうか?
94名称未設定:2009/03/06(金) 22:58:48 ID:XHjrD0C0P
ADCさえ使わないならPCの電源のコネクタピン差し替えでMDDで使えるよ、500Wのもその口
95名称未設定:2009/03/07(土) 09:42:35 ID:gf8YzvnN0
鷲もATX電源を外付けで使ってる。今のところ全然問題ない。
出来れば内蔵電源跡地に排出用のファンを追加してやるのが吉だと思われ。
96名称未設定:2009/03/07(土) 13:17:51 ID:4DMCcfar0
>>93
88だけど。
ヤフオク新品の値段が妥当かどうかは、
あなたのお財布次第かと。
私の財布は薄かったので、修理の人にお願いした。
97名称未設定:2009/03/07(土) 13:40:51 ID:j49mSLel0
>>93
貴方が新品にこだわるから皆探しているのに...
以前の在宅交換が12000円弱
現在30000円弱新品ではない
MDD1Gの中古がアキバで50000円弱かな
9886:2009/03/07(土) 21:09:08 ID:QUQ8aQwW0
>>87 そのぬたぁ〜って感じはインテルMac使っても変わらんよww
そもそもソフト自体がぬたぁ〜って感じだしww
メモリ要領大きいの使えば変わるんだろうけどw
ってか印刷会社にシステム移行してもらいたい。。。
いつまでもイラレ8とか勘弁w
99名称未設定:2009/03/07(土) 22:49:18 ID:61IBaymS0
>>81>>82
ありがとう。
なんかG4MDDややこしい。同じ型番でも静音と爆音があるみたいだね。
一応1.25GHZでOS9起動OKみたいな,電源は360Wの奴。
ドライブこれから交換しよう。

話変わるけど、オク初心者の頃、マックのメモリーをドザカテに出したら、安く買い叩きされたけど、
マックカテに出せば倍の値段付くのよねorz同じスペックHDDなのに、林檎マーク付いてると高く売れるんだよな。。。
100名称未設定:2009/03/07(土) 23:08:58 ID:swLlKPtyP
>>99
MDDの各仕様比較はここでチェックすると良い

http://support.apple.com/kb/TA25585?viewlocale=ja_JP

誤植ありM8839のバススピードは133MHz
http://www.kenkokanri.com/auction/powermacg4/index.html
101名称未設定:2009/03/08(日) 10:21:56 ID:0p85HaQJ0
MDD デュアル1.25GHz
モデルNo M8570

なんですが電源の交換てどこから申し込むのか
Appleのサイトを見てもわからないです。

もう受けつて無いのかとも思いましたが
>>75によるとまだサポートされてるっぽいし・・

どうやって注文するんでしょうか?
102名称未設定:2009/03/08(日) 14:41:47 ID:WRBBcCGk0
ちょっと質問なんすけど今10.3.9なんすけどそろそろ10.4にしてみようかと思うとります
で10.4て起動ディスクでOS9って選べるんすかね?
103名称未設定:2009/03/08(日) 14:55:21 ID:TMfWWmah0
>>101 >>93
サポセンに嫌われているのかと

尻は他人でも桶
104名称未設定:2009/03/08(日) 16:47:29 ID:eotsj7NK0
www
禁じ手が出たな。
でも賢い。
105名称未設定:2009/03/08(日) 21:00:49 ID:TMfWWmah0
金は払うんだしw

経験談
106名称未設定:2009/03/09(月) 08:52:35 ID:jDV1j+oq0
愛媛の電源修理神 復活しますた
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/s24akimana1
107名称未設定:2009/03/09(月) 15:03:27 ID:rX49ZnO60
愛媛の人、あと20年くらいは頑張ってほしいな。。
108名称未設定:2009/03/09(月) 16:36:17 ID:p65V4Kle0
>>102

10.4.11までOS9で起動できとります。
109名称未設定:2009/03/09(月) 20:07:00 ID:/frd3Y+m0
値段は良心的だけど、商品説明のあの大きすぎる文字に萎える俺。。。
110名称未設定:2009/03/10(火) 04:58:11 ID:bVIwW2HY0
確かに。
でも、前はもっと大きな文字だったよんw
111名称未設定:2009/03/10(火) 13:48:34 ID:VJq90vjj0
>>109
あの文字は、あやしい出品を装って冷やかし落札を防ぐ効果があるんだよ(ヲイ)
112名称未設定:2009/03/10(火) 16:35:43 ID:ICooJ67e0
>>108
回答あざーっす。10.4入れてみる事にします。
11373:2009/03/10(火) 21:51:42 ID:ov8LPb0V0
104様

他人の尻でもいいというのなら、今サポートしている
2003モデルのMDD1.25GhzとMDD1.25Ghzデュァルの電源でも
MDDのファミリーはすべて共用できると言う事なのでしょうか?
114名称未設定:2009/03/10(火) 21:57:01 ID:j3cfGkIu0
アングラな話題は深く突っ込まないのが大人の(ry
115名称未設定:2009/03/11(水) 00:14:20 ID:S2dci7tP0
スタジオディスプレイ15インチと22インチって大差があるの?
映れば良い程度の探してるけど、どっちがいいと思う?
116名称未設定:2009/03/11(水) 03:23:46 ID:pYcKMFmZ0
>>113
電源はOKでしょう
価格の上がった今は旨味なし
117名称未設定:2009/03/11(水) 13:35:27 ID:ukSrzuHw0
AcbelのRev.Bって良くないの?
118名称未設定:2009/03/11(水) 13:56:07 ID:Z5/fmb1v0
>>105 どうやったら他人の尻を手に入れられるのサ?ww
119名称未設定:2009/03/11(水) 17:51:37 ID:pYcKMFmZ0
>>118
厳密には親子丼
120名称未設定:2009/03/11(水) 18:33:24 ID:BrMO0FZh0
え?もうちょっとkwskおながいします or2
121名称未設定:2009/03/11(水) 23:56:47 ID:+L9j4/kl0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
中古でG4 Mirrored Drive Doors FW800(OSなし)1.42Gdualを購入しました
まったくのMAC初心者ですよ

OSは、何を入れたらいいのですか?
10.4.〜のTaiger と 10.5.〜のLeopardってので迷ってます
・MacCPUなので当然Windowsとのdualbootはしません
・MAC用のアプリケーションは1つも所有してません
・使用目的は、とりあえずネットなり、MACそのものを楽しんでみよう

どちらのOSがお勧めですか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


122名称未設定:2009/03/12(木) 00:21:48 ID:ZmNTTjfc0
無駄に四角を書いて微妙な質問だなw
これからmacに慣れるのなら最新版を入れない理由を聞きたい。
どうせこれからもずっとバージョンアップし続けるんだし。
ぶっちゃけ、どれも変わらん。最新ソフトが最新OSに対応してくってだけ。
123名称未設定:2009/03/12(木) 02:29:20 ID:FFSHunyu0
>>121
あなたはこちらです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1211389377/l50
ここはOS9とのdualbootスレです。
124名称未設定:2009/03/12(木) 02:55:52 ID:mLloSPz70
釣師ハケーンw
125名称未設定:2009/03/12(木) 08:00:36 ID:wl08WBGn0
"Taiger"ワロタw >>121
126名称未設定:2009/03/12(木) 08:21:40 ID:UkyIzmm50
とりあえず水に浸けるなり、窓から放るなりして楽しんでみよう
127名称未設定:2009/03/12(木) 08:22:53 ID:wl08WBGn0
あと伸ばしたりして楽しんでみると良いよ。
で、伸ばしたらGIRLにその結果を伝えるのを忘れずにね
128名称未設定:2009/03/12(木) 10:02:09 ID:uNtS4NDr0
らじばんだりもしてみよう
129名称未設定:2009/03/12(木) 13:00:28 ID:/x4W5f2G0
久しぶりに埃を取り払ってMDDを弄って遊びました。
USB2.0カード取り付け、外付けHDD増設で武装したものの
外付けHDDから起動しないことが判明。一部のUSB2.0カード
(例えばアキバ館のオリジナル商品)では起動しているそうですけど、
他の皆さんはどうですか?
USB2.0カードのベストバイは?
130名称未設定:2009/03/12(木) 22:58:55 ID:KXKBE7LI0
>>129
ネタだろうw
131名称未設定:2009/03/12(木) 23:11:43 ID:6YxkIVDC0
尻を拾って在宅電源修理頼もうと思ってるのに
落ちてる尻はFW800とかQSばっかりじゃん・・・orz
皆どこで拾ってんの??
132名称未設定:2009/03/15(日) 21:53:16 ID:7Eqg9q6p0
ヤフオクで出してる人に
「すみません、ちょっと尻貸してください」
ってお願いすれば?
133名称未設定:2009/03/15(日) 22:21:40 ID:G0O06iys0

       ∧∧   コイヤァァァァ!!
       (д´* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
134名称未設定:2009/03/16(月) 00:40:13 ID:RP2KFEF30
M9145とM9309はそんなに違いある?

ttp://www.at-mac.com/used-mac/mdd/p_macg4-mdd-m9145j.html
こんなの書いてあるけど、本当?
135名称未設定:2009/03/16(月) 01:21:01 ID:vjhk6ErD0
>>134
たしかにphotoshopのフィルターとか
一部の3Dソフトが対応してるだけで、
体感的にはほとんど一緒。

だったけど、今ではシングルでもデュアルでも値段そんなに変わらないよw
5000円や1万でOS9最速マシンが手に入るって考えると…。
136名称未設定:2009/03/16(月) 01:40:33 ID:RP2KFEF30
なるほどね。大して体感が得られなくてもも、マカならデュアル選びそう。。。
フィルター、シングルだとキイツのか(´・ω・`)
まだ試してないけど、10秒程度で我慢出来るが、1フィルターかけるのに60秒かかるんだったら、どうしよう。。。
137名称未設定:2009/03/16(月) 07:58:42 ID:739NVTx20
>>135
>5000円や1万でOS9最速マシンが手に入るって考えると…。
138名称未設定:2009/03/16(月) 17:48:51 ID:M2IRORDy0
OSはデュアルの方が動きが良いよ
139名称未設定:2009/03/16(月) 18:13:21 ID:6TSTxns70
条件が同じなら2マンくらい佐賀でると思うんだが
140名称未設定:2009/03/16(月) 20:01:28 ID:74OjYnDs0
佐賀はペンペン草も生え(ry
141名称未設定:2009/03/16(月) 21:37:02 ID:HGShQ9zb0
G4 MDD佐賀スペシャル
142名称未設定:2009/03/18(水) 12:54:49 ID:2TPgBBFD0
>>129
USB接続HDDはパーティション切ると起動ディスクにならないみたい。
ワンボリュームでやると起動する。
143名称未設定:2009/03/19(木) 00:20:25 ID:GjmESgUJ0
会社のMDDがあまりにうるさいので開けてロジック横の小さいファンをめくってみたら奥に大量の埃たんが・・・
掃除機で吸ってやったら気持ち静かになりました。
144名称未設定:2009/03/19(木) 09:33:21 ID:ixrxFrxW0
MDD=空気清浄機
145名称未設定:2009/03/20(金) 15:13:22 ID:dt5dEyp50
MDD=電気掃除機
146名称未設定:2009/03/20(金) 17:56:56 ID:Oiiu7j/e0
MDD=温風ヒータ
147名称未設定:2009/03/20(金) 18:02:04 ID:+gxWQKzr0
MDDってなんでも出来るスーパーパソコンなんですね。わかります。
148名称未設定:2009/03/20(金) 18:16:44 ID:KoBoOCNH0
洗濯と冷房以外はなんでもできる総合家電製品を目指したんじゃまいか?
149名称未設定:2009/03/20(金) 20:39:37 ID:TREfg9cZ0
でもさ、ファンの音がうるさいだけで、CPUのW数とかは断然少ないよね。
だから暖房機能は最新のmac proのほうが上なんじゃないの?
150名称未設定:2009/03/20(金) 21:07:19 ID:ripMq49+0
ドライヤーの冷風もずっと付けてると、ファン自体の熱で温風になるからな。
151名称未設定:2009/03/22(日) 12:39:13 ID:ZHbuP5840
でも、MDDはもっともMacらしいMacですね。
発売後何年もたって、パーツ単位での故障が発生してきていますが、
交換も簡単だし、まだ数年から数十年使っていきたいと思う。
webや2chなどの閲覧なら、なんの問題もないし。
mac os9や昔のソフトが走るのはよい事です。
152名称未設定:2009/03/22(日) 13:26:26 ID:IUk/35Wg0
マザー取り替えるのは面倒だろう。
しかも部品鬼のように高いし。特に電源。自分は壊れたらもう捨てるよ。
webや2chなどの閲覧ならiMac G3、iBookG3でも十分。
どんだけーのゆとり教育。
153名称未設定:2009/03/22(日) 20:05:12 ID:nABkH4oq0
部品交換を簡単にしたために獲得した弱点が大杉

60mmファンx2の糞電源
役立たずのシステムファン
DPの発熱
メモリを炙るヒートシンク

ある意味、G4 Cube以上の欠陥商品だと思う
154名称未設定:2009/03/22(日) 20:10:17 ID:pjQleFfyO
>>153
じゃあOS9マシーンとしてベストな機種って何すか?
155名称未設定:2009/03/22(日) 20:16:36 ID:mj4HZube0
>>154
そらおめぇG2だろwww



いや、ジョークだからw
気にすんな
156名称未設定:2009/03/22(日) 21:35:09 ID:sOnVagnE0
>>154
個人的にはクイックシルバーが仕事で使ってて
一番不具合無かったと思う。
MDDよりさらに遅いけど。
157154:2009/03/22(日) 21:53:58 ID:pjQleFfyO
>>155
Jobs氏が復帰してからのAppleしか知らないので
何も言われなければジョークってわからなかったですw

>>156
やっぱQSが人気あるみたいですね
うちはMDD 9145ですけどOS9起動したときの爆音が耐え難いです
なんでMDDだけこんな爆音なのか・・・
ちなみに>>153さんがおっしゃってるように
メモリには相当厳しい設計だと思います
おかげで2枚も死にました
158名称未設定:2009/03/22(日) 23:15:21 ID:JUHYdnYE0
>>154
グラファイトG4-733DAとかじゃないの?
あとはDAよかうるさいのがネックだけどQS867あたりもいいねぇ。
とはいえMDDのOS9起動と比べたら超静かだけど。

ネタにされてるけど9600+CPUカードも良いね
159名称未設定:2009/03/22(日) 23:16:32 ID:JUHYdnYE0
>>157
QSはかっこいいですからね。
僕もQS867を仕事で使ってました。
160名称未設定:2009/03/23(月) 12:00:29 ID:dXwzL+tB0
9600、CubeやQSは速度がね。。なんだかんだいって健康はMDDは最も速度も安定性もある。MDD以前は色々、CPUをアップグレード交換したけど、サードパーティだったから、使えないソフトやCPU交換によるトラブル経験したし。

ほとんどのパソコンは消耗品だけど、MDDだけは8年近く
使ってます。後、数年はオークションなどでパーツ買えるだろうけど。
161名称未設定:2009/03/23(月) 12:44:44 ID:Z+OI4K8k0
MDDって8年にもなるんだ?
俺のGbeも型落ちで買ったのだけど2001年に買った記憶があるので8年くらいじゃないかい脳?
162名称未設定:2009/03/23(月) 17:29:40 ID:Nwx2e4xa0
初期型で2002/8発売
163名称未設定:2009/03/23(月) 17:32:10 ID:5Bl26r1q0
cpu交換すれば、まだまだいけそうじゃない?
2Gデュアルとかもあったよね?
164名称未設定:2009/03/23(月) 17:41:21 ID:OzC8SQ9Z0
>>163
1.8GのDualだっけ?
それ買う値段で新型miniが余裕で買えるやん。
165名称未設定:2009/03/23(月) 19:54:27 ID:5Bl26r1q0
>>164
いや、OSXでいいなら何もわざわざ換えないでしょ。
OS9最速マックとして仕事で使えるって話。
166名称未設定:2009/03/23(月) 19:58:39 ID:5Bl26r1q0
あ、換えるとOS9動かないのか…。ごめん。
じゃ、なんのためにあのカードあるんだ?w
167名称未設定:2009/03/23(月) 20:02:32 ID:5Bl26r1q0
いや、動くって書いてあるな…。
実際のとこ、どうなんだ?
168名称未設定:2009/03/23(月) 22:46:37 ID:UE+g0gCe0
動くよ。
FW800のCPUを換装してもOS9で動く。
169名称未設定:2009/03/23(月) 22:48:49 ID:dXwzL+tB0
Dual G4 1.8Ghzがあったんだけど、3次キャッシュがないんだよ。
で、マルチメディア系の音や映像は、ぶっちゃけ1.25Ghzと変わったもん
じゃない。1.25Ghzは3次キャッシュがあるから。
多分、G4/1.42Ghzも3次キャッシュで2MBくらいあったんで、これがos9ではもっともはやいんでないかな?

QS用のアップグレードカードも1.4Ghzくらいまでだったと思う、3次キャッシュあるのは。。
170名称未設定:2009/03/24(火) 20:04:11 ID:4bRLCFfQ0
MDDにRADEON 9700を付けようと思ってるのですが、
ビデオカード用の電源ケーブルは
どこから持ってくるんですか?

ハードディスク用を一本犠牲にしないとだめですか?
171名称未設定:2009/03/24(火) 20:32:00 ID:e4NHGrhE0
>>170
HDDに使ってる4pinを分岐させる。
172名称未設定:2009/03/24(火) 21:04:24 ID:62LVgyf30
ヤフおくで70台も出品してる バカ がおる。
173名称未設定:2009/03/24(火) 21:11:02 ID:29thgziw0
>>171レスありがとう。

4台増設するとしたら、どうなりますか?
174名称未設定:2009/03/24(火) 21:46:17 ID:WZ03NQwB0
ケーブルはパーツショップでどうにか出来るが…電源の寿命が心配。
175名称未設定:2009/03/24(火) 22:25:05 ID:e4NHGrhE0
>>173
HDDを4台という意味かな?

HDD 4台分の電源は純正電源であれば、元々ある。
光学ドライブ下のHDD用の4pin(2個)のうち、どちらか
1個を2つに分岐させ、1個をHDDへ、もう一つをRadeon用の
電源線につなぎ、カードへつなぐ。

176名称未設定:2009/03/24(火) 22:39:48 ID:HTDrH8xM0
MDDの電源にATX電源流用してる方って、
電源どこに置いてるの?外付けの場合(って、そうだろうけど)
MDDの上に積む感じですか?

あと、ATX電源に交換するのって難易度高いでしょうか?
ヤフオクの人に頼んでも、モノは同じものなので、また壊れそうな気がして
ATXの方を考えてます。
177名称未設定:2009/03/24(火) 23:08:48 ID:e4NHGrhE0
>>176
鯖用の電源(ちょっと割高)のを買って、中身を純正電源に入れ替える。
不要な線をきったり、24pinのピンアサインを変えたりして純正のごとく
使える。

鯖用の電源をそのまま付けてもいいが、ファンがうるさ過ぎる。
純正電源の比ではない。

純正電源のケースに入れてヒートシンクを追加すれば、純正電源より
多少静かにできる。

すごいやつは、電源ケースを加工して12cmFANをつけてる。
たぶん、これ最強 ttp://www.geocities.jp/momokiti52000/Kiwamono/MDDPowerSupply400W.html
178名称未設定:2009/03/25(水) 11:52:39 ID:UCPimOj60
あのヤフオクの大量出品リース上がり品を押さえようかどうしようか悩んでる・・・
どんどん即決で消えて行ってるね

1.25GHz+1280MBで25kか〜それにしても安くなったねぇ〜
179名称未設定:2009/03/25(水) 13:56:01 ID:ma2o3yhf0
>>177アリガトネ
うわ。こんな大変な事しないと駄目なのか。。。
ピンアサインとか意味解んないし(w 俺じゃ無理かもorz しかも鯖用って高ッ!

もっと単純に、ATX電源の線延長して、MBの各所にザクザクッ!と差し替える話かと思っってたっす。
180名称未設定:2009/03/25(水) 15:38:28 ID:ma2o3yhf0
スマセンが質問。しかも基本的な質問

1.本体のスイッチ押してLEDが点灯しない    →電源が逝った可能性大
2.本体のスイッチ押してLEDは点灯するが起動せず→電源じゃなくMBが逝った?
でしたっけ?

今の症状は2.なんだけど電源換えて復活の可能性は低いかな?

遊びにしか使ってないマシンだから実害は無いんですが、廃棄してしまうのも心が痛い。
ので、可能性があるものなのかどうか。
181名称未設定:2009/03/25(水) 16:27:31 ID:tNQOhAZhi
G4 AGP 1GHzからMDD 1GHz DUALに
地道に乗り換えました。

AGP4x、
バスクロックが167MHzになって
少しは滑らかさがでるかな?
と思ったら、多少ビーチボール時間が短くなった程度だった。

182名称未設定:2009/03/25(水) 22:06:21 ID:ik1VuOBU0
>>181
SATAカード刺して、起動ドライブをSATAにすれば
かなり改善するぞ。
183名称未設定:2009/03/25(水) 22:55:44 ID:yOjBYQxS0
>>178
あんなにあるのに
いきなり即決価格で落とす香具師ってバカだろ
いくらなんでも

っていうかこれで更なる大暴落は免れないなw
QSのDualの方が高いんじゃねこれじゃ
184名称未設定:2009/03/25(水) 22:58:04 ID:fUwgEncB0
OSのスレかどうか迷ったのですが、
この機種のせいかどうかわからないので、ここに書きます。

MacOS 10.5.6でXcode 3.1.2入れてる状態で、
プロセッサーコントロールパネルをインストールできないのですが、
どうすればインストールできるのでしょうか?
185名称未設定:2009/03/25(水) 23:19:53 ID:6yn4Jjet0
>>183
いつまで価値があると思ってるんだwww

>>181
SATA化は効く。今のHDD突っ込めば100MB/s超えをその手にできるよ。

ついでにHDDをフロントに移設すれば二度おいしいwww
186名称未設定:2009/03/25(水) 23:38:10 ID:50ciVFxs0
1.25GHz SPを一万で買ったおいらは幸せ者。
オークションはヤフオク以外にもあるのにね...
187名称未設定:2009/03/26(木) 01:06:11 ID:ehM/zIoO0
>>185
>ついでにHDDをフロントに移設すれば二度おいしいwww
どういうことですか?
188名称未設定:2009/03/26(木) 01:43:25 ID:kMAINJz30
そういうこと
189名称未設定:2009/03/26(木) 01:49:00 ID:ehM/zIoO0
フロントに移設って、
後ろにあるやつと前にあるやつって何か違うんですか?
190名称未設定:2009/03/26(木) 12:03:00 ID:OheNQ7OO0
リア CPUのヒートシンクにあぶられる場所で垂直マウント
フロント フレッシュエアに晒されながら水平マウント

どっちが信頼性高い?
191名称未設定:2009/03/26(木) 17:03:35 ID:W3ORrNrAi
疑問なんだけど、
なんでグラフィックカードのファンが下に向くようにしてあるんですか?

上向いた方が放熱が良いと思うんですが。
192名称未設定:2009/03/26(木) 22:35:51 ID:prxAowLW0
Mだから
193名称未設定:2009/03/26(木) 23:50:16 ID:MaKBhIJo0
人間には三種類の人間しかいないからな
サド、マゾ、ナゾの三種類
194名称未設定:2009/03/27(金) 01:41:52 ID:NFY9oWuDP

 馬 鹿 だ か ら だ ろ


195名称未設定:2009/03/27(金) 02:38:31 ID:tbidpqkt0
>>189
フロントはATA66、同じくフロントの光学ドライブにつながってるんがATA33、リアはATA100ですよね
196名称未設定:2009/03/27(金) 02:54:03 ID:MWhB0EEY0
>>189 >>195
SATA化してIDEなHDDをポイすれば、HDDはどこに設置してもいい

熱的に心配のないフロントにマウントできるようになる。
197名称未設定:2009/03/27(金) 11:53:18 ID:BDT1zPQW0
フロントにHDDをマウントすると、CPUの冷却効率が悪くなりそうな気がする。
198名称未設定:2009/03/27(金) 13:53:01 ID:jzKM51mt0
>>196
IDEのままでフロントにHDD設置できないですか?
DVD-ROMのとなりにIDEのコネクタありますけれど

それにしても例のオークション、落札者がほとんど
ID solution365でキーボードもほとんどというかたぶん全部
solution365みたい、転売屋?かね
199198:2009/03/27(金) 14:03:28 ID:jzKM51mt0
すみません
>>195 な訳ですね、知りませんでした
自分はフロントに2台、リアに1台積んでいますがリヤに移動した方が良いのかなぁ
仮にfirewire800の外付けがある場合ATA100と比べて早くなる?
200名称未設定:2009/03/27(金) 14:20:39 ID:UjGqnhQn0
>>198
大量に買ってるなら一般の人じゃないだろうね。
201名称未設定:2009/03/27(金) 16:02:58 ID:1+dW1BGZ0
>>129-130
漏れもネタだと思ったが、試しにLeo入れた手持ちのUSBフラッシュメモリを
USB2.0のPCIカードに差してOption起動してみたら、なんと 起 動 し た w

手持ちのUSB2.0 PCIカードでは、

RATOC REX-PCIU3 -------- USB起動 OK
mathey MPU2C-05 -------- USB起動 NG

ですた。

やはり起動可能なのと不可能なのがある模様
起動に使ったOSXのバージョンは10.5.6

しかし。いつの間にかPPC MacでもUSB起動できるようになってたとはw
アポーめ、隠してやがったな
202名称未設定:2009/03/27(金) 16:04:45 ID:lRQbh9880
名前からして明らかにプロじゃないのか?
203名称未設定:2009/03/27(金) 20:12:13 ID:rGf+QxJY0
>>197
ファンの効率に影響するほど変わらなくね?

元々HDDの取り付けスペースとして確保されてる場所なわけだし・・・

と、ここまで書いてピコンと閃いたので、実験ひとつやってみる。

>>198
現場ではMDDはまだまだ一線機。(旧シネマもw)

多量に使っている会社とか、そういうとこ出入りのメンテナンス屋という可能性もあるよね。
204名称未設定:2009/03/27(金) 21:59:15 ID:ecbv8JKL0
とうとうMac Proに乗り換えたけど、
何年も苦労を共にしてきてるから、
まじめにMDDに「今までありがとう」と気持ちを込めて話しかけてしまった・・
俺って変化な・・
205名称未設定:2009/03/27(金) 22:26:51 ID:AP83cs6P0
MDDって、
1GBメモリ4枚させば4GB認識するの?
206名称未設定:2009/03/27(金) 22:27:26 ID:0SfFN62T0
認識できるのは2GBまで
207名称未設定:2009/03/27(金) 22:30:43 ID:vIz+oo8B0
solution365が出品してるインストールディスク
以前 質問した事あるわw

>>204 変じゃないよ。

SATAボード経由のHDDってシステムプロファイラのパラレルSCSIのトコに表示される?
(自分のACARD 6280M/ATA-133に繋いだHDDはここに表示されてる)


208名称未設定:2009/03/27(金) 23:28:07 ID:1+dW1BGZ0
>>207
AcardはSCSIカードとしてOSに認識させてるからそうなる。
うちものそう。

ところで>>201のUSBメモリースティックで起動させたMDDでは
そのAcard経由で接続されてるHDDはリムーバブルSCSI HDDの
ボリュームとして何故かデスクトップに表示された。

リムーバブルなSCSIだとああいう表示されるのか。初めて知ったw
209201:2009/03/27(金) 23:34:20 ID:1+dW1BGZ0
>>201のUSB起動だが、
システムトークスのSUGOI USB2.0カードも持ってるので
そっちでも試してみるわ。

あとLeoで起動できるのは判ったが、Tigerでも起動できるか
10.4.11入れてチェックしてみる
210201:2009/03/28(土) 00:21:15 ID:cVDSt+Qb0
システムトークス SUGOI USB2.0カード経由でも
起動するのを確認しますた。

まとめ
RATOC Systems REX-PCIU3 ----- 10.5.6 USB起動 OK
SystemTALKS SUGOI USB2.0 (USB2-IF485C) --- 10.5.6 USB起動 OK
mathey (デンノー) MPU2C-05 ----- 10.5.6 USB起動 NG

ですた。
211203:2009/03/28(土) 02:40:04 ID:OjGya1KZ0
うちのはMSATA-02MAC経由だけど、普通にATAのところに表示されてる。

やってみたのは・・・(1GHz DP 512MBx4 320GBx2)
リアにHDDを2台乗せて、システムファンの回転数の変化を観察してみたけど
アイドルのままでもじわじわファンの回転数が上がり、
ヒートシンクは手を当てていられるギリギリまで熱くなった。

リアの2台を取り払ってフロントに積んだ時と同様の挙動なので、
ヒートシンクの上に120mmファンを乗せて試作導風板を取り付けた状態に戻したよ

ttp://jisaku.155cm.com/src/1238175469_387d42493f422b611dc8896eac5e86afbf6bb942.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1238175469_55a14114d8a9814ea294adfb5d1ff1b1cd8d1ca0.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1238175469_25df263a8d6eba58e9b128cd79517dd8f8b02301.jpg
212名称未設定:2009/03/28(土) 04:37:01 ID:+xUEGUFb0
>201
USBメモリスティックの型番は?
213名称未設定:2009/03/28(土) 04:40:00 ID:+xUEGUFb0
コピペミス失礼。

>201
USBメモリスティックの型番はなんでしょうか?

>211
電源の型番はなんでしょうか?


共にお願いします。
214名称未設定:2009/03/28(土) 07:03:27 ID:xqe+daLA0
Samsung製 PSCF401601A(C) Rev. A
Apple P/N は 614-0183

400W電源の初期モノですww
使用頻度が低くて助かっている気がします。

電源ファンは手元に来て、起動確認を一度だけしてから
IXP-34-16に交換してあります。
215201:2009/03/28(土) 11:30:16 ID:cVDSt+Qb0
USB起動ですが、Tiger 10.4.11でも同様に起動を確認。
Tigerでも結果は>>210と同じですた。
やはり起動可能かどうかはカードに依存する模様。

こいつで起動してメインのOSボリュームにメンテソフトかけてみたが
(ディスクユーティリティ、DiskWarrior 4、Drive Genius 2)、
どれも普通に使えたので、緊急/メンテ用としてこのまま使う事にした。
216名称未設定:2009/03/28(土) 11:31:45 ID:cVDSt+Qb0
>>212-213
ノーブランドのウンコ16GB。リードは良いがライトがウンコ遅い。
いきなりSpotlightインデックス作成し始めて超激遅になって困ったw

そんなだから多分どこのでも普通に使えると思われ。ただし
起動ディスクの一覧には出ないのでOption起動で選択しないと駄目。
217213:2009/03/28(土) 17:56:00 ID:OZ0XylDh0
>214
今のところ、トラぶってないんだけど、
当方はYM42XXのAcbel製Rev.Bです。


>215
>ノーブランドのウンコ16GB。リードは良いがライトがウンコ遅い。

Ready Boost対応のUSBメモリなら、速度は稼げそうかも。。
外出時のifの為に頭の隅に入れておきます。


お二方ともどうもありがとうございました。

218名称未設定:2009/03/29(日) 03:48:29 ID:9hhy6kqJ0
>>217
電源のことを調べているついでに元のHDDを見ると・・・林檎マークが入ってるw

ということで、実質使用時間がHDDのSMART情報を見ればわかるんじゃね?と気付きました。

一応、お礼までw
219名称未設定:2009/03/29(日) 17:19:46 ID:lZ7Bphah0
>実質使用時間がHDDのSMART情報を見ればわかるんじゃね?

これって、どのソフトで見られるのかな?
22055:2009/03/29(日) 18:47:14 ID:9ltzQ+Yj0
今度eMac一万で買ってしまった。。。

1.25GHZの奴。

そこで質問、G4MDDシングル1.25GHZとeMac1.25GHZってクロック、CPU一緒なので、動作は一緒と考えよろしいでしょうか?
221名称未設定:2009/03/29(日) 20:46:52 ID:EjtgZly90
>>220
1MB3次キャッシュの有無
222218:2009/03/29(日) 23:06:10 ID:6jnFTqbz0
>>219
このHDD、今は外しているので、Win機につないで覗いてみます。

Windowsでは、HD Tuneとかを使っています。
起動時間、起動回数、代替えセクタの数、その他、Smartのデータは
そのまま見られますので。
223名称未設定:2009/03/30(月) 01:07:57 ID:wjn9eYMV0
DriveGenius2のInfoで見れるやつは違うの?
224名称未設定 :2009/03/30(月) 14:10:16 ID:0oFVfMpE0
ソフマップとかだと今だに10万弱で売ってるんだね
225名称未設定:2009/03/30(月) 14:24:26 ID:npah1Asc0
電源不良とかのやつも3万とか4万で売ってるよwww

さすがにQSは、裏通りでジャンクで出してるけどなwww
226名称未設定:2009/03/30(月) 23:19:11 ID:uj2xulBz0
MDD 1G Dual M8689J/Aに三菱のモニタRDT261WHはつながるでしょうか?
モニタには以下のケーブルが付属しています。
DVI-D/DVI-D
ミニD-SUB15ピン/ミニD-SUB15ピン

素人なので質問がおかしいかも知れないですが、MDDが1920×1200で表示できるのかもわかりません。
22755:2009/03/31(火) 00:24:38 ID:5f5Uipqk0
>>221
ありがとう。

>>226
金持ちで羨ましい><
228名称未設定:2009/03/31(火) 06:14:26 ID:Zvh5XFi90
>>226
標準仕様でM8689J/Aに乗っているグラボはradeon9000pro

で、これがその仕様
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=86115-ja

一番下を見てみるがよろし。
229名称未設定:2009/03/31(火) 10:34:55 ID:dyuoiP1u0
>>204氏と同様、やっとMacProに乗り換えます。
さて、お払い箱のMDDはリサイクル何たらで処分をするにもお金を取られ、
梱包も面倒くさい。みなさん、どうしてます?
あと家にはQSもあって、これも処分したい。
タダでいいので、だれか家に取りにきてくれないかしら。

ヤフオクで即決0円で、取りにきてくれる人限定とかで出せば、
だれか物好きな人がいるかな。
230名称未設定:2009/03/31(火) 11:11:53 ID:ZQHnHE2t0
>>229
俺にくれw
231名称未設定:2009/03/31(火) 11:15:36 ID:M8nconOI0
自分が着払いでもらいますw
232名称未設定:2009/03/31(火) 12:11:13 ID:NeFEMamf0
>>229
ヤフオクに普通に出せば?
パソコン宅急便で送る場合はヤマト便の人が梱包してくれるよ。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/pasotaku/pasotaku.html?id=kojintop
233名称未設定:2009/03/31(火) 19:06:20 ID:USc4Kvl00
>>229
真っ赤にしようwww

都内なら、いつでも取りにいくよw
234名称未設定:2009/03/31(火) 20:51:38 ID:TftcPvJm0
>>229
是非下さい!!!!!!全部もらえなくても、MDDの電源だけでも!!!!!

うちは本当に貧乏ですorz
235229:2009/03/31(火) 23:12:17 ID:dyuoiP1u0
ごめんなさい! 間違えた。うちのはOS X起動専用モデルでした。スレ違いでしたね。
失礼しました。
ヤフオクで出すことにします。

>>232
さん、ありがとうございます。

ヤフオクで、HDD抜いてジャンク扱いで出します。
値段が付いてしまったら、取りにきてくれたら100%オフと言います。
236名称未設定:2009/04/01(水) 00:39:41 ID:243oKSSo0
>>229
俺もMacProに最近乗り換えだけど売った。

だけど、パワーサプライプログラムを受けて電源部分を取り替えたんだけど、
デフォのうるさい電源がうちに余ってるw
パワーサプライプログラムが始まってからすぐ取り替えたので、
たぶん静音の電源よりピンピンしてるかもしれん。
でも邪魔で仕方ないwwオクで出すとどれくらいで売れるんだろ
237名称未設定:2009/04/01(水) 00:48:43 ID:KdRIb1RU0
俺もまだ保存してる
238232:2009/04/01(水) 12:09:35 ID:281Y5VQt0
>>235=229
>値段が付いてしまったら、取りにきてくれたら100%オフと言います。

それを書くと取りに行ける人が複数いて入札競争になったら落札価格が高くなってたらたいへんだよ。
ヤフオクに手数料として出品者から落札価格の5パーセント取るから
239名称未設定:2009/04/01(水) 17:43:19 ID:38mGSUNv0
パワサプ交換とCPUファン交換で初代MDDは歴代最静のポリタンクになる
240229:2009/04/01(水) 23:50:53 ID:++J+ES+u0
>>238
>ヤフオクに手数料として出品者から落札価格の5パーセント取るから

たしかにそうですね……
ありがとうございます。じゃあ95%オフですかね。
241名称未設定:2009/04/02(木) 12:43:36 ID:4K8IJdR50
>>240
普通にジャンクで出したほうが良くない?
二台でメモリ代くらいにはなるかもよ。
242名称未設定:2009/04/03(金) 17:30:08 ID:t3wUkB+ii
ATA133にすると変わる?
スリープに対応してるカードがないので、
導入するか迷ってます。
243名称未設定:2009/04/04(土) 02:30:16 ID:/vRAbmU40
MDDをついにファーストマシンから引退させることにした。
実に5年、よく働いてくれた。
MDDはそんな事とはつゆ知らず、今日も元気に動いている。
スリープを解除すれば、当たり前のように全力でファンをまわし
俺の命令を待ってくれるだろう。
ありがとう。
今日ちょうど山だった仕事を無事納品したので
これをキリにMacProをついに買ったよ。
2.92もちろんシングルだがw

>>204
と同じ気持ちだ。歴代メインマシンの中でも
CPU載せ替えまくって繋いだ7600に続いて一番感慨深いな。
244名称未設定:2009/04/04(土) 19:25:16 ID:0hiNTx0S0
MacPro裏山
245名称未設定:2009/04/04(土) 23:57:52 ID:WfviSp4c0
>>243
G4の怨念か、眠さからかわからんけど、
すこし日本語がおかしいぞw

乗り換えの感触なんかも教えてくれ。
246名称未設定:2009/04/05(日) 04:04:21 ID:W4RMc/eU0
G4 MDDにPIX-MPTV/P4W刺した強者いませんか?
動きますか?
247名称未設定:2009/04/07(火) 04:09:06 ID:h2nKz8FI0
今更ながら無線LAN対応させたいんですが、
MDDでも安定する無線LANアダプタってあります?
無線化している方、アドバイスいただけるとありがたいです。
248名称未設定:2009/04/07(火) 06:40:26 ID:o3C19b180
MDDってAirMac入れられたっけ?
入れられるならAirMacでもいいし、
イーサネットコンバーター?でもいいんじゃない?
今はMacProに乗り換えたけど、
MDD使っていたときからNECのAterm WR8500Nと、Aterm WL54SEを使ってるけど、
すごい安定してるぞ。
もちろん無線の周波数は5GHz帯?で使用してる。
無線の子機のWL54SEとMacをイーサネットケーブルでつなぐだけだから、
機種に依存しないし。

まぁMDDに取り付けてアクセスポイントとして使用したい、とかならできないけど。
249名称未設定:2009/04/07(火) 12:05:59 ID:I7gJaHeN0
>>247
USBでいんでね?Planexくらいしか選択肢ないが。
USB2.0カード増設して。

アクセスポイントとしては使えないし、カード代足すとコンバーターと変わらんから
お好きな方で。

アクセスポイントとして使いたいなら、PCMCIA増設して、メルコの昔カードとか使うしかない。
250名称未設定:2009/04/07(火) 12:08:42 ID:mNTvyfW80
>>247
1)PCIの無線Lanアダプタ
2)USB2カードを増設してるならUSBタイプ
3)Etherに繋ぐコンバーター
の3つの選択肢がある

ウチはBaffaloのPCIカードをさしてる。
Mac対応とは書いていないが、刺すだけでドライバはOSXのAirMacのものが
使える。ソフトウエアアップデートが来ても一度もおかしくなっていないし
これが一番楽。
251250:2009/04/07(火) 12:24:34 ID:mNTvyfW80
PCIカードの型番を書くのを忘れた。
WLI2-PCI-G54って奴です。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli2-pci-g54/
こいつはシステムプロファイラでAirMacExtreamカードって認識される。
残念なことに生産中止みたいなんで、後継機種がMacで使えるかどうかは不明。
よかったら人柱やってみて。
252名称未設定:2009/04/07(火) 12:29:30 ID:gL7Uh70g0
MDDはAirMacカード使えるで。
でも11bまでかな。
253247:2009/04/07(火) 16:09:36 ID:h2nKz8FI0
おお、みなさんアドバイスありがとう。
アクセスポイントとして使う必要はなくて、
単純に無線で繋げられればOKです。
いただいた情報の中で検討してみますね。感謝します。
254名称未設定:2009/04/07(火) 19:15:31 ID:aCVhBVJw0
要注意!
AirMacカードは使えるが、
Extremeカードは使えんぞ。
255名称未設定:2009/04/07(火) 20:01:33 ID:6mq7EeTA0
OS9単独起動HDDを作って常用してんだけども、
メニューバーの時計のフォントの設定方法をすっかり忘れてしまったので質問。

時計のフォントをOsaka Boldにしたいのに、何故かノーマルのOsaka・・・

日付&時刻のコンパネでOsaka。(サイズ12pt)
アピアランスのコンパネでラージシステムフォント=Osaka Bold
(スモールシステムフォント=Osaka Finder表示用 Osaka 10pt)

↑これでOKだったハズだけど、どうすればOsaka Boldで表示できましたっけ?

※ディスプレイ(白ベゼル)シネマ20inch 1680x1050
256名称未設定:2009/04/08(水) 20:13:35 ID:wu5i8kd60
MDDでも最終型やFW800はAirMac Extremeカード使えるよ。
257名称未設定:2009/04/08(水) 20:42:46 ID:J/6navdK0
それMDDじゃねーしw
258名称未設定:2009/04/08(水) 22:16:20 ID:RBkr5awG0
最終型の9309もむり。
259名称未設定:2009/04/09(木) 22:13:07 ID:CBB99cAp0
漢は黙って有線LAN
260名称未設定:2009/04/10(金) 21:52:31 ID:qUFmIRuC0
G4を手放してMacProを買おうか悩んでいるのですが、
G4と同時に買ったシネマディスプレイ(電源ボタンが
付いている奴)ってMacProでも問題なく使えますか?

あの指で触れただけでマックの電源が入ったりスリープ
するあの可愛さがたまらなくて。
261名称未設定:2009/04/10(金) 23:12:39 ID:zpXcUZqL0
G4たっていろいろあるけど、
MDD持ってんだよな、ここに書くんだから。
なら、そのままでは、だめ。
アダプター買ってかまさないと。
1万くらいしたと思う。
262名称未設定:2009/04/10(金) 23:59:26 ID:gTK66cNm0
>>260
でかいし高い
さらにそのシネマは色が...
263名称未設定:2009/04/11(土) 00:01:03 ID:zWVkNJ5p0
そもそも仕事で色にシビアな環境ならシネマ使わん
264247:2009/04/11(土) 03:28:01 ID:sdZALN3s0
WLI2-PCI-G54S
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli2-pci-g54s/
で試してみたところ、無事繋がりました。
みなさん有り難う御座いました。
265名称未設定:2009/04/11(土) 04:14:33 ID:eyE7Mu2v0
>264
下記の問いに答えよ。

問1:使えるOSについて述べよ。


問2:速度について述べよ。




↑ということで、おねがいします。。
266名称未設定:2009/04/11(土) 05:31:06 ID:s3tzdHeh0
>>260
どう考えてもAppleに聞いた方が早い。
購入前に相談できる窓口があるんだし。
267名称未設定:2009/04/11(土) 11:35:47 ID:GVA76Nlu0
>>265
http://www.geocities.jp/airmacex/

PCIスロット1つ潰すならイーサネットコンバータのほうがいいなぁ
268名称未設定:2009/04/11(土) 12:50:09 ID:IHu9MTS70
>>264
OS9でもつながりますか?
269名称未設定:2009/04/11(土) 15:27:57 ID:O6RQ1NmA0
OS9でネットやんなよ
270名称未設定:2009/04/11(土) 15:28:58 ID:zWVkNJ5p0
なんでやねん!

と、これほどつっこめるレスも少ないな。
271名称未設定:2009/04/12(日) 18:26:39 ID:Q7EvFGuR0
祖父ってマカバカにしてんの?G4MDDが七万台で売ってるし、日焼けした白のキーボードが2980円。
ボッタクリもいいとこ

272名称未設定:2009/04/12(日) 19:11:48 ID:ZB+cgNC10
QuickSilverなんかも電源NG(つまり起動しない)で2-3万付けてるしなwww

HardOffのMac用ジャンクキーボード\2100といい勝負

273名称未設定:2009/04/12(日) 19:13:18 ID:PTHWU04O0
俺もドフ思い出したw
商売厳しいから素人相手にボッタしようってことだろうな
274名称未設定:2009/04/13(月) 16:52:52 ID:mGmVcSQ7i
中古ショップとヤフオクの相場って、
とてもかけ離れてるけど、

ショップはスペシャルなメンテナンスをしてるんだろうか?
275名称未設定:2009/04/13(月) 17:04:37 ID:etGI1V+10
売れないから店が逆ギレして値上げしてる
276名称未設定:2009/04/14(火) 00:07:20 ID:5Id5518A0
スペシャルは絶対にやってない

終了のお知らせな店多いよ
277名称未設定:2009/04/14(火) 16:35:56 ID:Tkog1JzK0
一年ほど前に在宅交換で電源替えたのに又逝ったorz

アポはもう在宅交換無くなったのでヤフオクの人か
外付けATX電源を検討中。

でも、ヤフオクの変換コネクタ高いなw

仕事用じゃなきゃとっくに廃棄しているぞw
278名称未設定:2009/04/14(火) 17:09:20 ID:qMufDoeR0
一年で壊れるって使い方も悪いんじゃないか?
いや、もちろん評判悪いのは考慮してもさ。

熱対策をきっちりやらんと。
279名称未設定:2009/04/14(火) 18:39:12 ID:zsjW1q3j0
>>277
あの変換コネクタはピン差し替えるだけなんだし
自分で作ればAINEX WAX-2430の実費1000円くらいで済むでしょ
・Amazon 1,180円
・ワンズ 880円
・CUSTOM 980円
・T-ZONE 880円
280名称未設定:2009/04/14(火) 19:45:26 ID:Tkog1JzK0
レスサンクスです。

>>278
2003年に新規購入して2008年春まで電源壊れずに持った後アボンで電源交換しました。
置き場所も使い方も変わらないので交換したリビルト電源(サムソン製)が良くなかったようです。


>>279
自作が一番のようですね。
元来メンドクサがりとどうせ会社の経費で落ちちゃうんで
ま、ちと高くてもいいかなが本音ですw
281名称未設定:2009/04/15(水) 03:22:19 ID:4+alqg4r0
安くね?

★新品★Mac Pro MA970J/A Quad 2.8GHz 8 Core/2G/320GB/256MB
即決価格 278,000 円
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h128941118
282名称未設定:2009/04/15(水) 03:33:17 ID:BpdjJK4D0
スレ違い
宣伝乙
283名称未設定:2009/04/15(水) 20:28:58 ID:x9CPrDNA0
人気モデル。また出てますよ〜

★新品★Mac Pro MA970J/A Quad 2.8GHz 8 Core/2G/320GB/256MB
即決価格 278,000 円
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h129097461
284名称未設定:2009/04/15(水) 21:13:59 ID:5eEnrSYt0
うるせー馬鹿
285名称未設定:2009/04/15(水) 23:55:54 ID:xVkkNtJK0
宣伝は後で運営から相当の請求が来るって書き込み時の誓約に書いてあるお
286名称未設定:2009/04/16(木) 12:11:53 ID:wrq8vAeY0
こいつは宣伝して回ってるからおそらく出品者だよ。>>283
マルチしまくってる。
287名称未設定:2009/04/16(木) 12:35:20 ID:Hb/VcU280
1GHz DPのCPUを1.25GHz DP(FW800用、OS 9で起動可能だった)に換装したら
思った以上に早くなり満足しているんですが
なんか変な音がするようになって困っています
負荷がかかるとなんかフーンと言う感じの音がして最初改造車の音が遠くで聞こえて
いるのかと思ったような音です
どうやらの共振のようでサイドハッチを開くと音が
止まります
1GHz DPのヒートシンクはアルミで厚みがあったので共振しなかったのでしょう
12センチファンの共振を1.25GHz DPのヒートシンクが受けている感じです
12センチファンの話になりますが負荷がかかるとカカカという感じの音がしますが
別の12センチファンに交換しても音が出るのでこれは仕方ないことでしょうか?
そのカカカが1.25GHz DPのヒートシンクを共振させているのではないかと思います

長文になりましたが以上の状態は特別憂慮することは無いのでしょうか?
まぁ静かになればそれに超したことはないのですが問題無いならそれでも良いかと思っています
また1GHz DPのCPUのヒートシンクに交換してみようかと思っていますが冷却の効果は
どちらがあるのでしょうか?

ちなみにCPUの温度は大体53度前後です
288名称未設定:2009/04/16(木) 12:39:20 ID:xgCc25d/0
>>287
共振は上に重いもの載せると直ることがある。
あとは地震対策に家具の下に敷くやつを要所に張るのも効果ある。

それともうすこし日本語をどうにかしよう。
289名称未設定:2009/04/16(木) 12:45:06 ID:REz0yqLN0
ワロタ
290名称未設定:2009/04/16(木) 12:51:45 ID:Hb/VcU280
>>288
すみません、寝起きだったものですから口語調の文章になりました。
291名称未設定:2009/04/16(木) 13:01:40 ID:yX8UJUN00
ずっとロムってるんですが、ほんとこのスレは病院に集う老人たちの病気話みたいすね。

うちのMDDは一度電池が切れた以外は何の問題もなく、無事に動いてます。
そろそろ急逝が怖くなってきて心配だなあ。

ゴミレスにて失礼つかまつりました。
292名称未設定:2009/04/16(木) 13:17:47 ID:MQkA4nV00
1.25DP のヒートシンクは接着構造なので、フィンの上の方がばらけて
くると、いろんな音がし始める。

かといって、1GHzDPのアルミ一体だと、そもそも容量が不足する。

HDDをフロントに移設してリアのスペースを作って
1GHzDPのヒートシンクの上に、吸い出し方向に120mmファンを
増設する手もあるけど・・・

1GHzDPのヒートシンクに交換するなら温度に気をつけて
293名称未設定:2009/04/16(木) 16:40:39 ID:Hb/VcU280
>>292

ばらけた所を接着剤で接着、またはアルミテープなどでまとめれば良いのでしょうか?仕事が深夜になることも多く
足元のMDDの音は結構気になるものですから静かになるならしたいと思います。電源ファン、サイドファンはファン交換で静かになっています、
12センチファンは静音の薄型をつけたところ純正の厚型よりうるさかったのでやめました。
294名称未設定:2009/04/16(木) 17:55:19 ID:2DNmoQ5o0

  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)_) +  
295名称未設定:2009/04/17(金) 00:32:31 ID:9HQ3KyCG0
G4とCapty TV一緒に使うと騒音倍増。
サブ機だからいいんだけど、24時間付けたら耐えられんかも。
296名称未設定:2009/04/17(金) 15:43:25 ID:1WtgmPZO0
jikken
297名称未設定:2009/04/17(金) 15:55:33 ID:1WtgmPZO0
>292
接着剤より簡単な、輪ゴムがおすすめ。
上から5ミリぐらいのところで、留めてっけど、不都合なしです。
バラけたフィンを手でまげて戻そうとしても、きれいにはならなかった。

それと、初代1.25Dualはアルミヒートシンクなので
使っても不都合ないとおもうんだけど?
1.42dualの銅製は別として、2代目のステンレスヒートシンクは
コストダウンのために採用されたような気がする。
298293:2009/04/17(金) 16:21:44 ID:MRvq5cQ90
>>297

輪ゴム!それだって感じです。穴に4?氓フビスを通そうかとも考えていました。
輪ゴムでやってみます。
299名称未設定:2009/04/18(土) 01:55:39 ID:b4XKPwSv0
なんか、6年前の機械だということを忘れてね?
300名称未設定:2009/04/18(土) 01:58:45 ID:6mjSBDpVP
301250:2009/04/18(土) 02:57:19 ID:RXZu2r1r0
302名称未設定:2009/04/18(土) 03:06:42 ID:Xd4yTWZX0
昔の職人さんは仕事の道具は一生物として扱ったんだよ。
カンナの手入れも出来ないやつに仕事はやれん!って世界。

だからこそ最速のmacをってのは無しの方向で
303名称未設定:2009/04/18(土) 03:55:48 ID:NRNdGU0R0
人気のMac Pro MA970J/A。絶版で入手困難ですよ!
本体はもちろん付属品なども完全に未使用の状態です!

Mac Pro MA970J/A Quad 2.8GHz 8 Core/2G/320GB/256MB
即決価格 278,000 円
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h129097461
304名称未設定:2009/04/18(土) 08:33:27 ID:8vLSUVmY0
なるほど、昔の職人は
道具を生き物として扱ったのか
大事にせんといかんな
305名称未設定:2009/04/18(土) 08:39:58 ID:aNSzjY0j0
>>303
なんでコイツは259,000で買った整備品に利益乗っけて売りたいんだ
氏ね
306名称未設定:2009/04/18(土) 13:37:21 ID:t62WkthI0
>>303自身が、この旧型掴まされて、悔しくて夜も眠れないもんで
涙目で出品し続けてる。

一生悔やみながら年老いていく
307名称未設定:2009/04/18(土) 15:07:57 ID:grxrnmF/0
>298
熱で劣化するから輪ゴムはどうかと
308名称未設定:2009/04/18(土) 15:30:02 ID:tEg+mVUN0
タコ糸が良いかな
309293:2009/04/18(土) 15:57:40 ID:VlS6Gf9c0
輪ゴムのついでにファンをかましてみました
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240036721249.jpg
ファン無しのときは54度くらいいっていたのに
負荷を結構かけても50度くらいになりました
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240037761993.png
輪ゴムは心配ですが切れたら交換で、しばらく行ってみます
310名称未設定:2009/04/18(土) 16:47:53 ID:FcjMoN0g0
入札件数 : 0
商品発送元地域 福岡県


www
311名称未設定:2009/04/18(土) 22:30:12 ID:yWyfASkB0
>>309
CPU情報の表示ソフトは何なの?
312名称未設定:2009/04/18(土) 22:38:30 ID:yWyfASkB0
これか
http://islayer.com/apps/istatmenus/

自己解決
313名称未設定:2009/04/18(土) 22:41:07 ID:6LqFM0AF0
>>305
禿手数料14600円かかるからねw
計算しても儲け4500円。よくやるわ。
314名称未設定:2009/04/19(日) 07:06:35 ID:mXkeuWNg0
Proもいずれは、とは思ってるけど
ド中古品ならまだしも、整備品をオークションでってのはどうなんだ
それならアポ-HPの整備品チェックして直接買った方が良さげなんだが
315名称未設定:2009/04/19(日) 08:56:42 ID:xdYwHd0U0
商品画像は現物じゃないしなwww

詐欺の香りぷんぷんwww
316名称未設定:2009/04/19(日) 08:58:58 ID:xdYwHd0U0
>>297
あれはステンレスなのか?

なんか違うよ
317名称未設定:2009/04/19(日) 10:36:44 ID:UW0ZKqKg0
ステンレスはいろんな種類あるよ。
見た目では違って見えることもある。

真相は知らんけどw
318名称未設定:2009/04/19(日) 17:15:27 ID:GBLtFDZ50
ヒートシンクの両サイドに穴が開いているのはステンレス製。
穴が無いのはアルミ製。
>>309の写真には穴があるからステンレス製と考えてまず間違いはないはず。
319名称未設定:2009/04/19(日) 20:44:47 ID:LnZmqTEp0
アルミとステンの見分け方って説明せなあかんほどのものなのか?
320名称未設定:2009/04/19(日) 20:47:31 ID:N5Hl4QsR0
これを称して火に油を注ぐと言うw
321名称未設定:2009/04/19(日) 21:42:57 ID:hIUnK4dG0
>>318
>>316は「ステンレス製と言われてるけど、ほんとにそうなのか?」という意味だろJK
322エレカシ:2009/04/20(月) 00:11:27 ID:lo9wC/OE0
ケンカ売られてます? いまw
323319:2009/04/20(月) 01:45:01 ID:Hr1u+YW40
293のアルミ報告が、おそいじゃないかっ! けしからん!
そっちのほうが気になるんだよ。なにをのほほんとしてるんだよ。
たぶんアルミの方が温度低いじゃないかと、嫁じゃなしに淡い期待をだいてるねん!
324名称未設定:2009/04/20(月) 15:52:01 ID:A8ScS0HHi
USBスピーカを使ってるんですが、
AGPからMDDへ地道にアップしてみました。

AGPだと起動時このスピーカだと音がしなかったのに、
MDDにしたら、ばぉ〜んとなった。
何気ないけど、感動しました。
せめてファンの音が小さくなってくれれば最高ですね。
325293:2009/04/20(月) 16:05:39 ID:SdHkhbWn0
>>323
え、もしかして1GHzのアルミヒートシンクに戻すのを待ってるの?
今現在>>309の仕様で温度が50度弱(CPUの温度計測ソフトはTemperature Monitorです、室温24度)で安定していますので自分的には満足です。

実際のヒートシンクの温度を計測してみました
グラボが結構高くてびっくり、間に挟まったメモリーも大変ですなw
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240210911213.jpg
326293:2009/04/20(月) 16:24:42 ID:SdHkhbWn0
http://2ch-dc.mine.nu/
今落ちてるみたいです
327名称未設定:2009/04/20(月) 16:46:55 ID:aEshSg6t0
>>325
詳細レポ乙!
そこまで冷えたらもう充分だね。

ところで音はどんな感じ?
328293:2009/04/20(月) 21:26:45 ID:SdHkhbWn0
音は自分は本当に足元に置いているので確かにヒートシンクに
つけたファンの音はします(止めると分かる)
しかし十分許容範囲だと思います

自分のMDDは電源ファンが対策品の純正品
サイドファンが静音タイプに交換
12cmファンはFW800用の純正品です
ヒートシンクにつけたファンはADDAの3500rpm60mm薄型です
ヒートシンク上の12cmファンで賄えない部分を冷やす目的で取り付けています
写真をよく見ると分かりますが上だけ囲って別に冷却していて、これが効いていると
思います
以前の1GHzDPのアルミヒートシンクにはねじで取り付けていました

一つ気になるのは、アルミヒートシンクの時は5インチベイの後ろのカバーを外して
5インチベイの後ろにヒートシンクにつけたファンの吸い込み口が来るようにしていました
サイドファンからの風の流れが出来ますので有効だと思いました、しかし輪ゴムで止めている
今の方法だとDVD-Rのケーブルにファンが干渉してだめなので後ろのカバーを戻してしまいました

今後ファンをヒートシンク後ろに移動して吸い込み方向で冷えないか試したいと思っています

329名称未設定:2009/04/21(火) 22:18:00 ID:5OgJnk6V0
T押して起動、
起動ディスクコンパネからターゲットディスクモードで再起動、

どちらにせよ、
ターゲットモードにしようとすると、
落ちるというよりシステム終了してしまうんですが、
どうしたらターゲットモードになるのでしょうか?
330名称未設定:2009/04/22(水) 11:58:29 ID:FEKGugai0
FireWireで別のMacを起動して繋いだ状態で、
ターゲットディスクモードにして起動する暇が無い。
面倒だ。
331名称未設定:2009/04/22(水) 18:56:03 ID:NWn8lzRu0
MDDってデュアルチャネルに対応してるの?

メモリを2GBにする場合
1GBを2枚差しにしたほうがいいのでしょうか?
332名称未設定:2009/04/25(土) 13:15:28 ID:rRl1Shs70
質問です!

最近、オークションが、ものすご安くなってきたので、
スペアパーツ確保しとこうかと思ってるのですが

●133Mhzマザー×1GDUAL(元は167Mhz動作)=867Mhz
は確認してるのですが

●167Mhzマザー×867GDUAL(元は133Mhz動作)=?
は1GHzになるのでしょうか?

CPUの速度の倍率はCPUボードで固定されてて、
ベースになるマザーボードの周波数が違うだけなのかなと・・・
867Dualなら安いのでw
333名称未設定:2009/04/25(土) 13:33:47 ID:uge4uCYV0
動かない確立のほうが高い

CPUコアが1GHz動作できなかったり
キャッシュがFSB167MHzでは動作しなかったり
334名称未設定:2009/04/25(土) 13:57:32 ID:s82NKf7Ii
>>333
おまえいい奴だな
335名称未設定:2009/04/25(土) 14:12:35 ID:uge4uCYV0
>>334
まともな部品を破壊してほしくないだけwww

↓カスみたいな奴等を見た後だったのでいい人してみたwww
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41978936&comment_count=13&comm_id=31570
336名称未設定:2009/04/25(土) 23:48:58 ID:lLsdcNV00
ちょいとスレ違いだけど、

ATA133カード付けて、
そこから起動させてるんですが、
やっぱ起動が遅いですね。
スリープ運用すればいいじゃんってなると思いますが、
そうじゃない方法で、
何か起動を速くする方法ってありますか?
337名称未設定:2009/04/26(日) 00:13:27 ID:Fdi2SOsX0
PCI-SATAカード経由でSSDの速いやつ、というのは?

今のSATAII 7200rpm HDDで300GB以上のプラッタのものなら
100MB/s超えの転送速度は普通に実現できているし、
起動のみ速ければというのなら、Western DigitakのVelociRaptorという
選択もあるよ。
338名称未設定:2009/04/26(日) 00:14:55 ID:Fdi2SOsX0
>>336
ATA133カードとHDDの型番は最低限提示しておいてほしい。
339名称未設定:2009/04/26(日) 01:10:23 ID:hdlvJ2p/0
>>338
秋葉館オリジナルのATA133カードです。
HDDはHitachi HDS721616PLAT80です。
340名称未設定:2009/04/26(日) 01:24:50 ID:Fdi2SOsX0
>>339
そのHDDだと、80MB/s程度の速度しか出ませんから
マザーのIDE ATA100コネクタにそのHDDを接続しても
速度は変わらないと思います。

一度、マザーにつないで、ATA133経由と比較されては?

それ以上を求めるなら、>>337 ですね。

341名称未設定:2009/04/26(日) 01:39:52 ID:hdlvJ2p/0
>>340
そうなんですか、
PowerMac G4(AGP)からMDDへ乗り換えて、
AGP時代にこのカード付けて、一気に速度が変わったので、
MDDでも少しは良いのかな?と思って、
使い続けてみました。
ロジックボードの端子に変えてみます。
342名称未設定:2009/04/26(日) 02:00:13 ID:Fdi2SOsX0
>>341
G4 AGPのIDEはATA66なので、速度の頭打ちがあったのだと思いますよ。

PCI経由だと133MB/sが上限になりますが、選択するHDDによっては
元のHDDから比べると倍の転送速度を得られるので、
SATA化は価格と性能の両方でメリットが大きい筈です。

343名称未設定:2009/04/28(火) 00:55:50 ID:YFwOvGWB0
>>342
遅ればせながら、やってみました。
多少なり速くなった気がします。

グレーリンゴの下で、
くるくる回るインジケータがひたすら回ってます。
これが回ってる時間は変わらない感じです。
344名称未設定:2009/04/29(水) 05:01:50 ID:DAg6HqPZ0
電源シンダ\(^o^)/
345名称未設定:2009/04/29(水) 08:29:01 ID:3MroSPij0
vintageで後期対策済み電源売ってるぉ
21kだけどね
346名称未設定:2009/04/29(水) 09:08:53 ID:07MVMLyt0
\2,000高くなってる・・・
347名称未設定:2009/04/29(水) 11:11:50 ID:WgECEQmm0
>345
情報ありがとう
延命しちゃうか
348名称未設定:2009/04/29(水) 19:19:16 ID:ykoEwXX50
フロント側に付けるHDD(ATA100)用に
短いケーブルって売ってないですか?
30cmだと微妙に長いし、
長いと空気の流れ遮断しそうで。
349名称未設定:2009/04/29(水) 22:57:03 ID:mKFU7PvB0
内部のエアフローを100均の素材で無理矢理改善してる俺は勝ち組。
見た目は最悪だけどw
350名称未設定:2009/04/30(木) 00:19:16 ID:gXjlqUsg0
見た目最悪な勝ち組が居るな
351名称未設定:2009/04/30(木) 00:43:09 ID:3kohOF7K0
未だにMDDにしがみついてる時点で察してやれよ
とかいう俺もQSユーザーだけどさ。
352名称未設定:2009/04/30(木) 00:47:26 ID:3LrVLw0y0
>>348
細いマイナスドライバー、プライヤー、カッターがあれば作れますよ。
というかオリジナル意外にする理由が分からない。無くした?
353名称未設定:2009/04/30(木) 10:55:41 ID:4unjFzhU0
いや>>348は後部側ATA100コネクタから前部HDDマウントに持っていきたいんじゃない?
元々前部側についてるのはATA66だからさ
354名称未設定:2009/04/30(木) 12:01:45 ID:gK2r0Qo6i
>>353
前側って66なんですか?
初めて知りました。

そんなこと知らずに長年使ってきたとは…。

後ろだとCPUとHDDで、
熱大丈夫かな?と思って前につけてた。
355名称未設定:2009/04/30(木) 23:01:39 ID:Q+u8Ga6O0
もうOS9では起動しないと思い、
OS9ドライバを入れないで、
フォーマットし、パーティションを別けていました。
とりあえず別けたパーティションの一つに
OS9は入れてあるのですが、

今からOS9ドライバを入れるには、
フォーマットするしかないですか?
356名称未設定:2009/05/02(土) 16:44:15 ID:1lK0N5UN0
今更USB2.0ボード増設です。 ラトックのREX-PCIU4をPCIに挿しました。

OSXではストレージ類を外していれば、ディープスリープOK
OS9だと何も繋いでなくても『ローパワーモードで...スリープできません』ってアラートが出る。

ストレージが繋がった状態でのディープスリープは非対応 ってのは調べてたんだけど
まさか スロットにカードが挿してあるだけでOS9ではスリープ不可とは知らなかった。

OS9でもその辺り大丈夫なUSBカードの型番オシエテ下さい。(9=USB1.0なのは承知)
357名称未設定:2009/05/02(土) 18:42:25 ID:jE5jhCaG0
うるさい季節になったなぁ・・・ (´・ω・`)
358名称未設定:2009/05/03(日) 00:17:03 ID:EQlvG2jxO
クラウス・オガーマン
359名称未設定:2009/05/03(日) 14:55:15 ID:OrM+7Rdp0
Gate Of Dreams
360名称未設定:2009/05/04(月) 00:05:32 ID:xnDjMkP/P
MDDってデュアルチャネルに対応してるのでしょうか?
PowerMacG4 MDD 1.25GHz(M9145J/A)です。

総メモリを1.5GBにしたいんだけど、4スロットあるけど、
適当な容量のメモリを、適当なスロットに差したので
いいのでしょうか?
361名称未設定:2009/05/04(月) 00:50:37 ID:8xbXUDgn0
MDDはシングルチャンネルだから組み合わせは自由
ただし相性はシビアだから安物だとフリーズの嵐
362名称未設定:2009/05/04(月) 02:06:47 ID:JJpI6Fo+0
メジャーブランドのメモリなら大丈夫です。

1.5GBにしたいなら、256MBx2、512MBx2になるのではと思いますが
今ならPC3200の512MBx4と最大容量まで増設するのもいいと思います。

できれば、同一規格、同一ブランドで揃えるのが安心かと。

メモリにシビアと不安を煽って商売してるショップもあるし、気をつけてね。

mixiでも、MDDのコミュが三つあって、そのうち一つは管理人がそんなショップの手先www

ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=6441
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=69142
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=2925629

363名称未設定:2009/05/04(月) 12:50:33 ID:xnDjMkP/P
>>361
>>360

ありがとうございます。
それでは、メジャーブランドのメモリを買うことにします。
364名称未設定:2009/05/04(月) 22:02:13 ID:HLNo+m5t0
マイナーでも問題なかったけどなぁ
365名称未設定:2009/05/05(火) 01:18:49 ID:btNeUrjs0
滅茶滅茶だが、普通に平気だよ。
366名称未設定:2009/05/05(火) 12:37:08 ID:ugb9ov5a0
10.4にアプグレして、Painterエセ4入れたら重かったんで
メモリ増設してから頻繁に本体ごとフリーズするようになったんだけど
やっぱりメモリのせいかな…メモリのテストは購入時はOKになってるんだけど。
フォトエレ3で10Mもない画像一枚作業中や、酷いときにはfirefoxと専ブラだけ
という状況で固まる。10.3でメモリ増設前はこんなことほとんどなかっただけに
メモリのせいな気がしてならない。
367名称未設定:2009/05/05(火) 12:49:12 ID:QLOEFjTp0
環境の詳細がないから全く意味不明なんだけど
368名称未設定:2009/05/05(火) 14:52:52 ID:idIcsI7j0
>>366
MDDの相性の悪いメモリ付けた時の典型的な症状だけど。
漏れも昔そいつに悩まされて、結局漏れの場合はメモリを
hynix純正の奴に取り替えたらウソみたいになくなった。
369名称未設定:2009/05/05(火) 16:55:57 ID:btNeUrjs0
メモリ抜いてみたら原因分かるじゃん。何でやらんの、変な奴。
370名称未設定:2009/05/05(火) 17:06:12 ID:QLOEFjTp0
突っ込んであるメモリの詳細くらいは書けよな

詳細わからずに、いきなりhynix純正とか言い出す奴もアレだしww
371名称未設定:2009/05/05(火) 21:07:58 ID:btNeUrjs0
hynixで胸張るところから、まあアレなんだけど(止めなとまで言わんけど)
hynix純正って、表現の仕方分かってるんかね。

まあそいつの事はいいとして、
>>366の様な事言い出すからには、差し方が甘いくらい、いかにもやりそう。
372356:2009/05/06(水) 14:27:23 ID:1Y1iOZDK0
(USB2 CONNECT 5100が棚から出てきた)

過去スレに有ったと思うけど、PCIカード(firewireやATAorSATA)の増設で
挿し込むのはやめといた方が良いスロット番号って何番だっけ? 現状PCI↓

---天井---
5 AEC-6280M(ATA)
4 - 外した→ REX-PCIU4(USB2.0)
3 REX-PFW4H(Firewire)
2 -
1 ATI Radeon 9000 Pro
373名称未設定:2009/05/06(水) 14:28:49 ID:2hLyBAUJ0
>>371
差し方甘くてもシステムプロファイラにちゃんと認識するってことあるの?
374名称未設定:2009/05/06(水) 14:34:50 ID:HRT+9ZVS0
Nanyaの1GB×2で動いたから上海問屋のノーブランドでも動くと思うよ
375名称未設定:2009/05/06(水) 16:57:02 ID:pK9qPwsK0
つかその上海問屋で現在売ってるのがHYNIX ORIGINALというオチw
ttp://www.donya.jp/category/1314.html#cat
376名称未設定:2009/05/06(水) 21:26:04 ID:zGRpi2iF0
メモリーの型番くらいかけやーぼけー
377名称未設定:2009/05/06(水) 21:26:56 ID:zGRpi2iF0
メモリーの事もわからんでMDD買うなぼけ
378名称未設定:2009/05/06(水) 21:40:27 ID:XqKF5mge0
愛のメモリーくらい知ってるんだからねっ
379名称未設定:2009/05/06(水) 22:15:51 ID:MQLdCyqG0
>>372
MDDにそんなのあるの?
CPUに近い方が安定するとずっと昔に聞いたことがあるけど。
380名称未設定:2009/05/06(水) 22:21:29 ID:S4xdsVZB0
MDDのメリットってビデオカードが挿せたりすることくらい?
381名称未設定:2009/05/06(水) 22:36:36 ID:8EKfW+Yk0
MDDのメリット、HDDとメモリー、光学ドライブの増設が簡単。

OS9とOSXはHDDに別々インストールしてあるけど、切替はボタン一つで出来ない?
いちいち再起動ディスクを選択しないと駄目?
382名称未設定:2009/05/06(水) 22:45:36 ID:+MVy6ahT0
ばか?
383名称未設定:2009/05/06(水) 22:46:23 ID:cdR7TVEKO
初めてリカバリしたんだがそしたらなぜかOS9起動できなくなった。
384名称未設定:2009/05/06(水) 23:12:22 ID:fk7iURFPP
そろそろ年数的に、内蔵HDDがクラッシュしそうなので
新しいのに換えたいんだけど、どの規格のHDDを買えば
いいの? あとシステムやOS的に、最大容量制限とかあるの?
385名称未設定:2009/05/07(木) 00:14:14 ID:ROJL7+hW0
↓「いいひと」現る!!
386「いいひと」:2009/05/07(木) 02:33:29 ID:z+wUXoh8P
今晩は!

↓「わるいひと」どうぞ!
387名称未設定:2009/05/07(木) 03:06:24 ID:McOB0DfxO
⊂二二二( ^ω^)二⊃
388名称未設定:2009/05/07(木) 08:21:08 ID:5sKjLImP0
まん湖のほとりにそびえ立つ〜♪
389名称未設定:2009/05/07(木) 10:16:18 ID:JxZYprgR0
>>384
1Tでも2Tでも好きなの買えばいいがな。PATAなら500GBまでしかないけど。
OS9は起動制限が128GBパーティションまでだったか。

>>381
AppleScriptで自分でランチャー作れ。
390名称未設定:2009/05/07(木) 10:49:58 ID:f3EQOjez0
>>384
SATA化がお勧め。

PCI SATAカード経由で。

そうすれば「今のHDD」が使える
391名称未設定:2009/05/07(木) 14:49:07 ID:Gd0pWHL+0
(´・ω・)こっそりぬるぽしてみる
392名称未設定:2009/05/07(木) 15:07:30 ID:puLX71BG0
(´・ω・)こっそりガッしてみる
393名称未設定:2009/05/07(木) 15:12:10 ID:TLjecR670
おまえら、不況のあおりでも喰らってんのかw
394名称未設定:2009/05/07(木) 15:58:24 ID:SkGUdZVVi
>>390
PATAからSATAへの変換アダブタってあるのですか?
395名称未設定:2009/05/07(木) 16:47:39 ID:e3ICdtB60
今のってのは、SATAの1TBなんかのこと言ってるんじゃない?
もしくはSSDとか
396名称未設定:2009/05/07(木) 17:15:19 ID:jkll9xONP
PATAの500GBって、今いくらくらいする?
SATAに比べて、割高になってるのかな?
397名称未設定:2009/05/07(木) 18:35:42 ID:ROJL7+hW0
>>396
>PATAの500GBって、今いくらくらいする?
3週間前、秋葉で¥5600ぐらいで買ってきた。
398名称未設定:2009/05/07(木) 19:04:38 ID:ALdBqxIM0
SOS
昨日からスリープから復帰しません。それまではOKでした。
また、アップルメニューからスリープを選択してもスリープしません。

そして同時にFireWire接続している外付けHDDも認識しなくなりました。

何をチェックすればよいでしょうか。
OS10.4.11です。
399名称未設定:2009/05/07(木) 20:10:15 ID:5+ciWEgP0
>>394
SATA HDDをPATA接続に変換するアダプタもありますが、
PATAの速度に縛られるのであまりお勧めではありません。

PCIスロットに挿すSATAアダプタが使いやすいと思います。
これですと、理論値は133MB/sなので、SATAの速いHDDで
帯域をフルに使い切る感じです。


>>395
プラッタ容量が大きく、キャッシュ容量も大きいもの、くらいの意味で使っています。

SSDは価格容量比がまだまだ悪く、主流になるにはもう少し時間が
かかりそうですね。

>>396
PATAは主流からすでに離れていますので、旧世代製品が主流です。
性能的なメリットがない状態ですので、今からの選択肢に入れるのは
苦しいと思います。

400396:2009/05/07(木) 20:49:10 ID:jkll9xONP
>>399
それでは、PCI SATAカードで、MDDと相性のいいカードは
ありますか? 相性がいいというか、誰かがもうすでに使っ
てて、動作確認のとれてるカードとか
401名称未設定:2009/05/07(木) 21:40:11 ID:9o2HW17Q0
MDD 中古がどこの店でも比較的潤沢にあるのは、前のオーナーはこぞって
Intel Mac に移行したんかな
まぁ筐体がデカイのを除けば拡張性もあるし取り回し易いし PCI/PATA/DDR といった
少し前の PC パーツも流用できるし、G5 系ほど扱いがシビアじゃないし、
あと数年はこれで十分って感じ
余生は NetBSD 入れてもいいしね
402名称未設定:2009/05/07(木) 22:35:50 ID:M9EtmAII0
有料で売れるのは今の内だね
403399:2009/05/07(木) 22:37:40 ID:5+ciWEgP0
>>400
内部2ポートの、MSATA-02MAC を現在使用中

SATAIIではなく、1.5Gbit/sのSATA規格だけど、
普通にSATAIIのHDDを使用しています。

スリープ非対応となっていますが、使えた報告ありました。
私はスリープを使用していませんので検証もしていませんが。
404名称未設定:2009/05/08(金) 14:22:35 ID:Oy/DGPWs0
>>400
MDDだとディープスリープしないカードがほとんどなので
SUGOIの変換アダプタを使う人も多いよ。
405名称未設定:2009/05/08(金) 14:25:36 ID:Oy/DGPWs0
>>401
リース切れが出回っているんじゃない?

俺も電源をATXの外付けにしてもうしばらく使うつもり。
406名称未設定:2009/05/08(金) 16:16:34 ID:CTk5PV4B0
>>401
五月蝿いマシンは、そういう用途だと結局嫌気が差すよ・・
しかもカード差すとスリープが微妙になるし。
407名称未設定:2009/05/08(金) 16:34:59 ID:KEk86SuS0
398です。
Hardware test.をしたところ
2PFW/1/22:FireWire
とエラーコードが出ました。
これは何を意味するのでしょうか?ググってもヒットしません。
遅かれ早かれ、臨終の時期ということでしょうか?
408名称未設定:2009/05/08(金) 20:50:05 ID:W9+pwqoV0
>>407
PCIスロットに FWカード刺さってるんじゃないか?
409407:2009/05/08(金) 23:19:00 ID:KEk86SuS0
>>408
レスTHXです。
スロットに2.0USBカードのみ刺してますが、それまではスリープもしてましたし
外付けHDD(FW接続)認識してました。

「ロジックボード→エラーが検出されました」とでます。
ボードがいかれたのですかね。

ただ、通常の動作はしております(Safariやメーラーは問題なく走ります)。
410名称未設定:2009/05/08(金) 23:29:34 ID:LqZCrExu0
>>409
以前カード/ケーブル類全部抜いて、内蔵電池も抜いて
半日くらい完全放置(放電)させてリセットしたら
直ったって話を聞いた事があるな>FWエラー

ロジボの故障だったらアウトだけど
411名称未設定:2009/05/09(土) 08:34:24 ID:bNTF4Mmd0
>>409
USBカード、つながっている外付けHDD等を外して
もう一度テストする。
たぶん、問題ないと思う。
412名称未設定:2009/05/09(土) 20:05:37 ID:7rPWrvho0
>>409 人気者w

ポートが完全にイカレタかイカレル手前かも
http://www.ratocsystems.com/info/announce/firephy.html

過去スレの先人が火縄ポート復活儀式をして解決した話。
17スレ目のlogだよ。参考になればどうぞ ↓

345 :名称未設定:2008/06/03(火) 20:30:43 ID:xZ8km54v0
>>344
サンクス。
ハードウェアテストやったらロジックボードで引っかかって、「fire/4/3」というエラーコードが出てしまった。
で、ググってみたら、これはやはりFirewire関連の問題だそうです。

すべてのコードを取り外す。
PMUリセットする。
基盤上に取り付けられてる電池を取り外す。
RAMもすべて取り外す。
電源ボタンを一度押す。

そのまま2時間放置。

電源コード、キーボード、モニタケーブル、電池を取り付ける(RAMは取り付けない)。
当たり前だけど、電源は付くけど、OSは立ち上がらない。
電源ボタン長押しで電源を切る。
電源コードだけ一旦外す。
RAMをとりつけ、電源コードを再びさし、起動。

以上です。
これをした後に、Firewire HDDを接続したら、ちゃんとマウントしました
413409:2009/05/10(日) 10:56:19 ID:ETNfmNBI0
ありがとうございます。

一連のカキコ参考に処置したところ復活しました。
(>410参考に約3時間放置し再起動。PRAMクリアも行った)

多謝!

(このトラブルでMiniへ買い換えかなぁと思ったのですが、延期します)
414名称未設定:2009/05/11(月) 13:20:59 ID:LAZw3Sk4P
MDDで、フリーズした場合、キーボードや本体のボタンで、
再起動をするにはどうすればいいんですか?
キーボードはAppleの製品を使っていません。

本体のボタンを長押ししても、スリープになってしまって
うまく再起動できません。
415名称未設定:2009/05/11(月) 13:45:15 ID:rfF+JTSI0
電源が切れるまで電源ボタンを押し続ける
416名称未設定:2009/05/11(月) 13:48:11 ID:HO46tn+u0
巨神兵に命令して、一番近くの電柱をなぎ倒す。
417名称未設定:2009/05/11(月) 15:37:20 ID:jHY2p7Oq0
>>414
>415氏の言うようにキーボードや本体ボタンで「再起動」はできない。
キーボードのon-offスイッチは元々純正にはついていないし。

本体のボタンを押し続けるしかない。
電源が切れるだけで、もう一度本体ボタンをおして(再)起動させるしかない。
418名称未設定:2009/05/11(月) 16:20:05 ID:LAZw3Sk4P
>>417
本体ボタンを押し続けていると、スリープに入ってしまうの
ですが、これはコントロールパネルの「一般設定」で、
「本体のボタンを押すとスリープする」のチェックを外すしか
ないのでしょうか?
419名称未設定:2009/05/11(月) 16:37:11 ID:WeFJjLs/0
>>148
固まってるのにそんなことできるわけねーだろ!うすらタコ!
コンセントからMDDの電源プラグを抜けばOK
420名称未設定:2009/05/11(月) 16:42:34 ID:GOcWiCAL0
落ち着けよw
421名称未設定:2009/05/11(月) 17:44:46 ID:jHY2p7Oq0
>>418
個体差があると思うが、俺のMDDはボタンが硬い(重い)。
なのでかなりの力で押す必要がある。
スリープしてしまうのは押し方が足りないと思われる。
ポチっとすればスリープするべ?それじゃダメ。
指先と根本が痛くなるくらいの力でめいっぱい押し続けるのだ!

ところでアンタMDD最近買ったの?
422名称未設定:2009/05/11(月) 17:59:22 ID:LAZw3Sk4P
>>421
DTPでOS9ブートが必要なので、オクで買いました
423名称未設定:2009/05/12(火) 00:10:38 ID:lx0uOuOb0
>>421
MDDのメインスイッチのボタンの裏にはマイクロスイッチが仕込んであるだけなので
力はそんなに必要ないと思う。

おまいさんのメインスイッチ、壊れてる気がする
424名称未設定:2009/05/12(火) 01:20:48 ID:4MZap8x80
固いよ、うちのも
425名称未設定:2009/05/12(火) 02:24:46 ID:LQmv16gL0
ウチの2003はなんかグニャっとした嫌な感覚
カチっと感がまるで無い
426名称未設定:2009/05/12(火) 02:30:25 ID:72jy02oS0
ボタンの左上を押すと良いらしい
427名称未設定:2009/05/12(火) 05:05:52 ID:d3Kl4TmZ0
>>426
そそ。こんな事くらい知っておこう。
http://support.apple.com/kb/TA27071?viewlocale=ja_JP


半年前に知りましたw
428名称未設定:2009/05/12(火) 05:11:22 ID:VbVFS4JF0
初期型はみんなそうだね。てかFW800まで引きずってたのかよ

どうみてもスイッチ部のユニットがズレてるわけなんだが
この件について昔Appleに問い合わせたら「仕様」なんだそうでw

429名称未設定:2009/05/12(火) 09:44:03 ID:18PbJXrS0
409です。
またFW接続HDD認識しなくなった。
Hardware testで異常なしとでた。

ボードいかれたのかも。
Mini買いたいけどSnow Leopardでるっつーし。

困ったじゃん。

430名称未設定:2009/05/12(火) 12:23:23 ID:ArZCgHosP
電源ボタンの左上長押しで、電源オフできました。
ボタンの真ん中を押してた時は、あんなに強く押しても、電源
オフにならなかったのになぁ…
431名称未設定:2009/05/13(水) 10:37:27 ID:qY8icAr/P
MDDのコンボドライブって、マルチセッションに対応してるの?

Windows XPのB's Recorder GOLD9のUDF形式で、3回追記した
DVD-Rがあるだけど、これをOS10.3のMDDでマウントすると、
最初に焼いた部分しか表示されなくて、2回目、3回目に追記した
部分が表示されないんだけど…。OS9.22でマウントした場合も同じ。

Windows XPで同じDVD-Rをマウントすると、きちんときれいに全部
表示されるんだけど…
432名称未設定:2009/05/13(水) 14:16:38 ID:qy3mGJOL0
ドライブは関係ないだろ
433名称未設定:2009/05/14(木) 00:12:02 ID:V0P8OwR70
セッション閉じてないからじゃない。
434名称未設定:2009/05/14(木) 01:01:40 ID:GCfKblOL0
RCサクセッション
435名称未設定:2009/05/14(木) 09:21:20 ID:mGKbrz8V0
合掌。

最近、定時に起動しなくなった。
設定ちゃんとしてあるにもかかわらず。
なんでだろ。
436名称未設定:2009/05/14(木) 09:52:39 ID:wcT2N7vS0
>>435
HDD初期化→OSインストールでイケる
437名称未設定:2009/05/14(木) 10:40:46 ID:P2pbvUqb0
時計じゃないの?電池切れとか
438名称未設定:2009/05/14(木) 15:14:40 ID:AXxkH2F60
今10.2使ってるんですが、10.5にしたらWin用のグラフィックカード(nvidia6800)ってファーム書き換えなしでも流用出来るのかね?
439名称未設定:2009/05/14(木) 15:42:29 ID:6MoEzBSOP
>>433
DVD-Rいっぱいまで追記しておいて、最終的にセッションを
閉じないと、全部見られないってこと?
440名称未設定:2009/05/14(木) 16:34:33 ID:Y3y8VXX50
>>438
出来るわけないじゃん
なんでそう思ったの?
441名称未設定:2009/05/14(木) 22:25:13 ID:TnXqLN060
>>440
ドライバがすべてだと思ってるんじゃない?
442名称未設定:2009/05/17(日) 16:31:23 ID:2T5Av72V0
MDD 1.25dで1280x720のmovをH.264書き出ししてみた。
おせぇぇぇ!
ホントにCPU2つ付いてるのか?って感じでワロタ。
8コアMac Pro欲しい...
443名称未設定:2009/05/17(日) 17:56:41 ID:hpyWhqJ60
8コアMac Proは実時間の60%くらいでエンコード可能らしいね。
444名称未設定:2009/05/17(日) 18:05:20 ID:xaikEJec0
MDD1.25dじゃ1280x720のH.264がギリギリ再生できるぐらいか?
445名称未設定:2009/05/17(日) 19:14:21 ID:7kITiTxs0
まあテレビの録画とかでしょ?
そんなんはwinにまかせようぜ。コスパもどう転んでも勝てないし。
446名称未設定:2009/05/17(日) 19:44:09 ID:90GMh0JZ0
DV→MPEG2だがここが参考になるかも

Toast Titanium エンコ時間比較
ttp://web.mac.com/nori11/mac_toast_enc.html


ポリタンG3から8コアMacProまで
MDDもある
447名称未設定:2009/05/18(月) 08:33:32 ID:ctv+VJkg0
ターボエンコーダー使えば?
448名称未設定:2009/05/18(月) 12:54:57 ID:J9CjkEVT0
2009年7月7日をもって、.Mac HomePageを終了させていただくことになりました
と、メールが来た、webdavで結構便利に使えたのに・・webdav
>>446のurlも.Mac だね
449名称未設定:2009/05/18(月) 23:53:29 ID:RTQiKg9f0
電気の送電がブチ切れて電源が入らなくなった。
ほんの一瞬ボタンがつくが、すぐに消灯し以降
ウンともスンともいわない(良く分からないがファンは回ってるようだ)

PUMとやらをやってみたが効果がなしで・・・
※まだ一度しか試してないが何度もやっていいものなのか?

故障としたらどの程度の致命傷だろうか・・・経験者がいたら是非教えて欲しい。

イラレ8→up10とかマクロメディア時代のMXとかもうインストとかできないんじゃないか?
全部買い直したら50万はかかるし(そんな余裕はない)
OS8→9→10.2→10.5だから、それでも取り戻せない物もわんさか・・・

450名称未設定:2009/05/19(火) 01:00:30 ID:CkdE3DRC0
>>449
>※まだ一度しか試してないが何度もやっていいものなのか?
アポーのサイトには2回以上押すなとは書いてある。

送電がぶち切れて電源が入らなくなったって、
この表現からして言えば、コード買い直せばいいのでは?

インストールできないとか、
なんで?
451名称未設定:2009/05/19(火) 02:52:17 ID:HOKHgzkB0
HDD壊れたか?
452名称未設定:2009/05/19(火) 10:57:00 ID:pX0c0REO0
>449だが、
いや、最初のジャーンという起動音すらしないから
HDDが壊れてるとかなにも検証しようがない。

>450 スマソ。インストきないというのは、MDDがお釈迦になった場合(泣)
sutdioMXやイラレ8.0(←これって確かOS8時代だよな?)ってインストできるだろうか?
この必須ソフトの買い直しだけでも20〜30万だよなと。。

たぶん落雷のような勢いで送電が切れたと思われるが、、
453名称未設定:2009/05/19(火) 12:40:58 ID:MnR3/W+jO
インテルMacの中のSheepshaverの中で生きながらえさせるとか。
自分はイラレ8やモリサワとかフォントワークスの大量のPostscriptフォントを
引き継がせた。メインはCS3だが。
454名称未設定:2009/05/22(金) 04:38:45 ID:UA8HLpWL0
>>452
イラレの8とか使うなら、適当に中古のG4買った方がいいんとちゃう?
QSあたりのシングルなら1万円もあれば十分買えるでしょ。


>たぶん落雷のような勢いで送電が切れたと思われるが、、
あー、それ経験がある。ん十年前9500で作業中、落雷で一瞬停電。
瞬間に電気が復旧したんだけど、そのときは既に遅し。起動音すらしなくなった。
当時はmac本体はおろかメモリやらHDDやら、めちゃ高かったんで
サブ機なんてもっていなかったからマジで泣いたさ〜
455名称未設定:2009/05/22(金) 11:48:10 ID:4/KxnCGw0
>ほんの一瞬ボタンがつく
>すぐに消灯
>ファンは回ってる
>PUMとやらをやってみたが効果がなし

ファンがまわってるなら、通電してるだろ。
おそらくロジック脂肪 確立7割
CPUもしくはCPU & ロジック脂肪 etc. 確立3割
そんなとこじゃね?
今後もMDDで行くなら、
電源なしの部品取り、しかもシングルCPUモノとか探せば
オクだと安く見つかると思う。
456名称未設定:2009/05/22(金) 12:39:01 ID:2tfsheAn0
確率。
457名称未設定:2009/05/22(金) 13:06:19 ID:2CjEKyTl0
確変。
458名称未設定:2009/05/22(金) 20:31:31 ID:vJM+FfFh0
>>449
内蔵電池は?
同じような症状で、試しに変えてみたら起動したけど。
459名称未設定:2009/05/23(土) 09:11:10 ID:unEZSpc50
流れにそってないけどスマン。

旧シネマ(白枠)20インチ2003年版を未だに使ってんだけど、
大きな画面に憧れて『Cinema HD Display 23 M9178J』を落札したのさ。(OS9も可)

2007年製シネマだけどLGの液晶って酷すぎ
粒状感たっぷりのギラツブ画面で萎えたよ。白ベゼル20inchのシネマの方が全然奇麗だわ

旧23を買えばよかった鴨
460名称未設定:2009/05/23(土) 10:05:42 ID:lj6QbRf80
グラファイトの23インチはイイよ!
時期的に、バックライトが少し暗くなってるモノが多いけど。
461名称未設定:2009/05/23(土) 12:01:40 ID:BA/o6jZw0
未だにトリニトロン使ってます。
462459:2009/05/23(土) 12:43:14 ID:unEZSpc50
>>460 背面リンゴ印がグラファイトのアレですか。当時高かったなぁ
>>461 スケスケStudio Display17インチCRTかな あれ未だに欲しい。

アルミ筐体のCinema HDはそんなに素敵なデザインじゃない気がしたよ。
(アルミフレームと液晶パネルの間に隙間もかなりあった)
463名称未設定:2009/05/23(土) 15:19:35 ID:wzKvicFH0
グラファイトは22インチじゃなかった?
ポリカの23が出た時はすでにミラー林檎だった気が。
俺もポリカとアルミシネマ(前期、後期)を使ってるけど、
確かにそう思う。
ただ今更シネマ自体、あまりクオリティを求めるような商品じゃないから・・・。
百歩譲って、純正ってことで満足しる!
464名称未設定:2009/05/23(土) 18:35:06 ID:TIXdAnHH0
MDD 1.25Gデュアル(最終型)にPC3200メモリ512MBを
4枚搭載すればOS10.5は快適に動作しますか?
それでもやっぱりOS10.4のままの方がおすすめですかね。

未だにOS10.3.11のままで、色々とネットを見てて障害が
出てきました。
465464:2009/05/23(土) 18:36:16 ID:TIXdAnHH0
すんません、「OS10.4のままで」ではなく、10.3の
ままでの間違いです。
466名称未設定:2009/05/23(土) 18:38:35 ID:gzvPPpzc0
10.4の方が快適だと思う。

467名称未設定:2009/05/23(土) 20:47:13 ID:vm1S9Q910
10.4の方が快適だが10.5もほんの少し遅くなる程度
俺は両方入れてる
468名称未設定:2009/05/23(土) 21:50:17 ID:A54yfnURP
MDDで、OS10.5入れてAdobe CS4を動かすって重いかな?
やっぱりインテルマックとかじゃないと無理なんだろうか?
469名称未設定:2009/05/23(土) 22:10:08 ID:v2OCJPnv0
>>468
intelMacに比べれば重いが
CS3よりは軽いと思う
470名称未設定:2009/05/23(土) 23:20:43 ID:INUpe0bQ0
10.5は、クラシック環境でOS9起動不可だから
もうインテルマックにしたら?

かなり幸せになれるよ。
471名称未設定:2009/05/23(土) 23:46:20 ID:uqfhAhlU0
CS4って必要環境がIntelのみだが
AfterEfectなんかが完全にPPCを切ったから
472名称未設定:2009/05/24(日) 00:33:15 ID:5jAx4MTn0
CS4 Design premiumならPPCでも動いてる
473名称未設定:2009/05/24(日) 00:37:11 ID:31FOl1eUP
OS10.4入れたいんだけど、最初から入ってた10.3.9を
消してもいいですか? HDが80GBしかないので、節約
したいんだけど…
474名称未設定:2009/05/24(日) 01:03:04 ID:gqb4YY1c0
アップデートするんじゃないの?
まあ、HDまっさらにして新規に入れてもいいけど
475名称未設定:2009/05/24(日) 01:06:52 ID:31FOl1eUP
>>474
アップデートします。
OS10.3.9は自然に消えることになるんですか?

上の方で、10.4と10.5の両方入ってるって人がいたから、
別に入れられるのかと…
476名称未設定:2009/05/24(日) 01:09:44 ID:gqb4YY1c0
>>475
恐らく二つ入れてる人はHDをパーティションで区切って入れてるんだと思うよ。
普通にアップデートすれば、上書きされる。
477名称未設定:2009/05/24(日) 01:13:20 ID:31FOl1eUP
>>476
わかりました。
ありがとう。
478名称未設定:2009/05/24(日) 03:54:24 ID:tq+j90Gp0
>>475
普通の上書きアップデートは止めた方が良いと思うよ。
使ってた環境によるけど、不具合が出る可能性大。
Appleも上書きは止めた方が良いと言ってる。
出来るなら新規にインストール。もしくはアーカイブインストール。

今の環境を残しておきたいのなら、HDDを一つ調達してきて
そこに入れるのが一番良いと思う。




479名称未設定:2009/05/24(日) 06:16:38 ID:ZiqJbwNZ0
上書きで何の問題も出なかった
480名称未設定:2009/05/24(日) 06:38:00 ID:bji1Kn8V0
俺も問題なかった。10.4から10.5も問題なし。
別ブートとして移行アシスタントもよく使うけど、今まで問題なし。

トラブルがあっても、ソフト関連は正規ユーザーで
なんとかなると思っているので、上書きアップデートにしている。

1から「Welcome」情報入力は面倒くさいし、ネットワーク関連も面倒くさいからといのもある。
481名称未設定:2009/05/24(日) 07:44:01 ID:oPHfXzl30
482名称未設定:2009/05/24(日) 10:14:03 ID:joIzv2Ei0
>>475
出来れば新しいハードディスクに新規インストールして
システム移行が良いと思います。
483名称未設定:2009/05/24(日) 10:41:29 ID:mBFKXyJM0
>>478
いつの情報だよそれw
昔々のMac OS 8あたり、OSXでもJaguarあたりまでの話だろ。
PantherもTigerもLeopardも上書きで全然問題ないぞ。
最近の移行ツールはインテリジェントで感動するわ。
484名称未設定:2009/05/24(日) 14:18:35 ID:31FOl1eUP
システム修復中に誤って電源を落としてしまったら、DVDからはもちろん、
シングルユーザーモードからも起ち上がらなくなってしまいました。
これと同じことになっています。
http://kazumich.com/index.php?ID=3290

もうハードディスクをフォーマットして、システムの再インストールでも
いいんですけど、どうせなら今80GBしか容量がないので、新しい内蔵
ハードディスクに換えようと思うんですけど、このエラーのまま、内蔵
HDDを新しいのに換えて、システムを一から入れ直したら、うまく
動くでしょうか? それとも、一度修理に出さないとダメなんでしょうか?
485名称未設定:2009/05/24(日) 14:19:34 ID:Z2ksuJ6u0
>>483
メジャーアップデートは、結構動かなくなるソフトがあるでしょ。
TigerからLeopaedはソフトの切り捨てがあったような記憶が。
486名称未設定:2009/05/24(日) 15:20:26 ID:EDZXs2gK0
>>484
システム入れ直せば問題無い。
壊れてるのは、80GBHDD内のシステムだから。
OSのCDかDVDからなら起動するでしょ?
487名称未設定:2009/05/24(日) 15:55:05 ID:31FOl1eUP
>>486
それが、OSのCDから起動しないんですよ
Cボタンを押しながら起動させると、コマンド入力画面になって
そこで「mac-boot」と入力すると、こんどは灰色のコマンド入力
画面になって、そこで停止してしまいます。
488名称未設定:2009/05/24(日) 15:56:49 ID:OvOtriaY0
>>487
option押しながら起動するか
command+option+shift+delete押しながら起動を試してみて
489名称未設定:2009/05/24(日) 16:05:58 ID:gqb4YY1c0
最悪電源抜いて、マザーボードに着いてる電池を抜いて放置って手もある。
490名称未設定:2009/05/24(日) 16:06:54 ID:3V22KPnr0
491487:2009/05/24(日) 16:29:51 ID:31FOl1eUP
>>488
それでも、CDから起ち上がりません。
mac-bootの画面でストップします。

>>489
何もできなくなれば最終的にやってみます。

>>490
「reset-nvram」
「reset-all」
したのですが、起ち上がりません。
CDからも、mac-bootの画面でストップします。



灰色の画面の上の方に
「Invalid memory access at %SRR0:00034870 %SRR1:00003030」
と表示されています。
この人と同じ症状でしょうか?
http://macosx.com/tech-support/mac/mac-mini-crashed-can-t-get-support-under-warranty/17137.html

どうすればいいんだろう?
492名称未設定:2009/05/24(日) 16:54:24 ID:31FOl1eUP
すみません。

違うCDを入れていました。
「Apple Hardware Test」 というCDを入れていました。
レストアCDを入れたら、CDのOSが立ち上がりました!
493名称未設定:2009/05/24(日) 16:59:00 ID:HZ8YExeO0
壮大な釣りですね。ちゃんちゃん。
494名称未設定:2009/05/24(日) 17:54:00 ID:exVdTR1G0
これはひどい・・・w
495名称未設定:2009/05/24(日) 18:09:59 ID:TMkiOCIG0
安馬が初優勝したんだ、ユルしてやれよ
496名称未設定:2009/05/24(日) 21:24:58 ID:mBFKXyJM0
>>485
そういうソフトは、ソフト側が新OSに対応しない限り
クリーンインストールしたところでやっぱり動かないと思うよ?

そういうのはOS上書きによるシステムの不具合とはまた別の話。

497名称未設定:2009/05/24(日) 22:31:12 ID:RKJKc6z/0
10.5は確か上書きしたらブルースクリーンになる不具合出てなかった?
でクリーンインストールした人は無事。

クリーンインストールが一番だよ。HDDもスッキリするし。
498名称未設定:2009/05/24(日) 22:32:03 ID:+FGtk6Dh0
>>497
それはAPE入れてた人でしょ?

基本的にOS Xになってから、
アポーは上書き推奨してなかったっけ?
499名称未設定:2009/05/24(日) 23:07:20 ID:5jAx4MTn0
ユーザー同士でアップルがどちらを推奨しているかの意見すら分かれる。
これがアップルクオリティ。
500名称未設定:2009/05/25(月) 03:32:58 ID:KLtU0pZY0
>>498
パンサ→タイガーとかタイガー→レパードみたいなメジャーアップデートは
新規もしくはアーカイブインストールを推奨してます。
501名称未設定:2009/05/25(月) 15:20:05 ID:HheBsXn40
戦車みたいでかっこいい
502名称未設定:2009/05/25(月) 16:20:06 ID:d8qWgeCj0
うんにゃ、英語読みだけど皆ドイツの戦車だよン。

503名称未設定:2009/05/25(月) 20:27:47 ID:WKx57JZE0
戦車ってマジで?
なんでこんな名前付けんのかなってずっと疑問に思ってたんだけど。
504名称未設定:2009/05/25(月) 20:35:11 ID:hpIL2eyw0
単に猫科動物名つけてるだけだけど
505名称未設定:2009/05/25(月) 20:36:20 ID:vRXxixwjP
戦車なの?

MacOS X v10.0(コードネーム : Cheetah)
MacOS X v10.1(コードネーム : Puma)
MacOS X v10.2( コードネーム:Jaguar)

だけど…
506名称未設定:2009/05/25(月) 21:13:47 ID:TVNj/qbA0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222924802

ちょっとググれば出てくるネタで盛り上がれる男のひとって・・・

レオパルトはSaGa2で知ったやつも多いだろ
507名称未設定:2009/05/25(月) 21:35:54 ID:Q+uOHxsV0
SaGa2とか引き合いに出す男の人って・・・
508名称未設定:2009/05/26(火) 01:52:04 ID:vIFQcXG40
だからってYahoo!知恵袋のリンク貼る男の人って・・・
509名称未設定:2009/05/26(火) 02:06:21 ID:UI+biAxi0
>>506
SaGa2だっけ?
ラスボス(神様だっけ?)
チェーンソー一発でやっつけられるやつ。
510名称未設定:2009/05/26(火) 10:39:11 ID:aFXxBsay0
最近MDDの電源が突然落ちるようになって不安…。
起動自体は上手くいが作業中に突然落ちる。電源か?電源なのか?
511名称未設定:2009/05/26(火) 10:51:52 ID:vUmeLPEw0
>>510
たぶん電源ですな。漏れも同じ症状で交換したよ。
512名称未設定:2009/05/26(火) 11:49:58 ID:4mDCvyYz0
久しぶりにMDD1.25デュアルを10.4で起動したら、無茶苦茶遅い。メモリは1.75GB
普段は初代MacProを使用。メモリは12GB。
速度の違いを知ってても、もうMDDで10.4起動はしたくない。
あ、プリントサーバとして使えるか・・・。

OS 9は爆速なんだけどなぁ。日記でした。

513名称未設定:2009/05/26(火) 11:54:07 ID:A23wXgXZ0
サブで使っているMDD 1.25G Dualが
システム終了時、モニターは消えるが
ファンが回りっぱなしなので強制終了しています。

電源が危ない症状ですか?
514名称未設定:2009/05/26(火) 12:07:49 ID:aFXxBsay0
>>511
ああ、やはり電源ですかね……。
電源交換ですむならそうするか…。
515名称未設定:2009/05/26(火) 12:27:12 ID:4mDCvyYz0
>>510
俺もその症状が出て、ある時突然逝った。
ロジックボードも逝かれやすいから、この際アップルに見てもらったら?

って、今も修理を受け付けてくれるの?
516名称未設定:2009/05/26(火) 15:26:18 ID:vCEyoiBS0
うちのGbEたんはロンメルたん♪
517名称未設定:2009/05/26(火) 20:44:14 ID:XQ4XM9bx0
>>515
もう無理じゃね?
電源ならATX改造でいけるが
マザボならモウダメポイ
518名称未設定:2009/05/26(火) 21:03:04 ID:XZCuVehJP
PowerMacG4 MDD 1.25GHz(M9145J/A)って、もとから入ってる
ビデオカードで、デュアルディスプレイできない?

19インチと17インチのディスプレイが余ってるんだけど…
519名称未設定:2009/05/26(火) 21:29:32 ID:xm4YvpcXP
>>518
できるけど場合によって要変換アダプタ
520名称未設定:2009/05/26(火) 21:52:09 ID:XZCuVehJP

できるの?
すげー

古くても、良い製品は、色々できることが多いんだな
それで、何買ってくればいいんだろう?
521名称未設定:2009/05/26(火) 21:59:01 ID:XZCuVehJP
DVI Extractor2ていうのか、ADA-ADC-2-DVIっていうの
らしいけど、どこにも売ってないみたい…
522名称未設定:2009/05/26(火) 22:22:27 ID:17ku0KPu0
>>521
いまはモニタつながってないの?

余ってるモニタがアナログ端子しかないモニタだったら
付属のDVI-VGA変換ケーブルでつなぐ

デジタル端子を持っているモニタだったら
マックのDVII端子かADC端子につなげられる
ADC端子にはDVI変換ケーブルが必要
これじゃだめなのかな?
http://store.apple.com/jp/product/TQ649G/A?mco=B3567B9F&fnode=home%2Fshop_mac%2Fmac_accessories%2Fdisplays

523名称未設定:2009/05/26(火) 23:11:28 ID:XZCuVehJP
>>522
19インチ、17インチともにナナオのDVI端子です。
そのADC-DVI変換コネクタは、ナナオのディスプレイに
使えるかな?
524名称未設定:2009/05/26(火) 23:20:27 ID:XZCuVehJP
ここを見たら、できるみたいです。
(ナナオのL567という17インチディスプレイ)

http://web.archive.org/web/20041214043303/http://www.eizo.co.jp/support/compati/common/adc-dvi.html
525名称未設定:2009/05/27(水) 22:35:56 ID:V5oXe2vq0
>>523
ナナオは使えない場合が多いので要注意
526名称未設定:2009/05/28(木) 01:52:30 ID:bpyGlmCF0
>>523
EIZO: FlexScan LCDとMacintoshとの接続互換性について
ttp://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/0604_01/index.html
527名称未設定:2009/05/28(木) 03:48:26 ID:+R9eTQ8c0
いまさらラデ9000って趣があっていいよね
528名称未設定:2009/05/28(木) 17:52:59 ID:PKPtxHBa0
なんかOSXが起動しなくなっちゃって
OS9はどうやら起動するんだけど
使いたいソフトが「原因不明のエラー」とやらで立ち上がらないので
「んじゃHD新しくするか」と思って500G(内蔵)をかってみて
でCDからインストールしたらOSXは立ち上がったんだけど
肝心のOS9がフロッピーマークが出て立ち上がらない

もしかしてビックドライブにOS9を入れても起動出来ないとかでしょうか?
俺無駄な買い物をしてしまった?
529名称未設定:2009/05/28(木) 17:57:37 ID:EEFxh1jG0
>>528
OS9の起動パーティションは容量制限あったはず。
191GB未満だったか
530名称未設定:2009/05/28(木) 17:58:39 ID:PKPtxHBa0
>>528
自己レスだけど
http://ikaho.at.webry.info/200809/article_2.html

なんとかなりそうな気が
531名称未設定:2009/05/28(木) 18:01:01 ID:4pBees4TP
>>530
パーティション切れば、OS9が起動するのは当たり前じゃん
532名称未設定:2009/05/28(木) 18:19:15 ID:PKPtxHBa0
>>531
いや、さいしょ100Gと残りって感じで切って
インストールしたら見事に認識しなくて
「こいつはパーティション切ったらいけない人なのか?」と勝手に思って
500G丸ごとでインストールしたら起動した
いま100Gと残りで切ってインストール中です

さてどうなるやら

と思ったら終わったw
普通にウェルカムやら言い出したよw
最初のはなんだったんだろう?
533名称未設定:2009/05/28(木) 20:09:13 ID:MCKCdK/R0
じゃ正月と誕生日が待ち遠しいですね
534名称未設定:2009/05/29(金) 19:27:32 ID:Tvj1514x0
テンプレを見ると「語られてきたこと」とは書いて
あるけど答えが書いてないんです。
CDトレイはどうやって開けるんですか(><)
ちなみに女子です
535名称未設定:2009/05/29(金) 19:44:35 ID:Yoa7b8aC0
コマンド+Eを押してみてください。
ちなみに男子です
536名称未設定:2009/05/29(金) 20:32:29 ID:Tvj1514x0
ありがとう男子! チュッ

あとパウワーオンは本体のポチだけですか?
キーボーから出来ますか?o(^-^)o
537名称未設定:2009/05/29(金) 21:47:43 ID:ZzkHMMJyP
俺の股間にも、MDDのパワーボタンが付いてるん
だけど、押せる?
538名称未設定:2009/05/29(金) 22:06:17 ID:Knexp/lR0
それ立ち上がらないだろ
539名称未設定:2009/05/29(金) 22:17:17 ID:smeALC2H0
www
540名称未設定:2009/05/29(金) 22:35:01 ID:Tvj1514x0
エロい話題は厳禁です!(><)

深呼吸後にカキコ下さいo(^-^)o


541名称未設定:2009/05/29(金) 22:52:28 ID:Knexp/lR0
ふー 本体のみです
542名称未設定:2009/05/30(土) 00:41:07 ID:PwNqoYIO0
>>536
まじめに...。古いですが透明のCinema Display側で起動、終了ができます。
ADC規格で特殊ですので今のCinema Displayではできません。
ちなみに終了は昔のパワーボタンのついているキーボードからできます。
543名称未設定:2009/05/30(土) 03:30:53 ID:DEDETSrn0
パワーボタン付いてたアップルキーボードで起動させられるようにする改造ができたよ改造道
544o(^-^)o :2009/05/30(土) 10:23:07 ID:TAIiBNbo0
>男子様
コマンド+Eで開きませんでした(><)
普通にトレーを開閉したいのです。
キーボーはバッファローのUSBのヤツです。

パワオンは諦めます(;.;)

545名称未設定:2009/05/30(土) 12:01:53 ID:WL58TMWb0
キーボード右上ぽち
546名称未設定:2009/05/30(土) 13:43:28 ID:++vpJMBZi
>>543
変換アダプタかまして
ADBキーボード使ってるけど、

これもその改造してできるようになるの?
547名称未設定:2009/05/31(日) 15:12:55 ID:hZaMmeKn0
うううう・・・電源ボタンを押してもウンともスンともいわなくなった・・・・
電源交換なんて他人事だと思ってたのに・・・ウチのMDDだけは大丈夫と思ってたのに・・・
ショップに相談したら、修理に4〜5万かかるといわれた・・・mini買えるじゃん!

そんなわけでmini買ってきました。
しばらくMDDとはさよならです。
そのうち、修理しよう・・・・
548名称未設定:2009/05/31(日) 17:42:37 ID:05RcJPIB0
そりゃ、ご愁傷様
でもmini買えば済むような仕事なのか
MDDでOSX使ってた?
そっちにあきれた
549名称未設定:2009/05/31(日) 18:47:52 ID:hZaMmeKn0
>MDDでOSX使ってた?

もちろん
miniは内蔵HDDが心許ないので、主に使ってたMDDの内蔵HDDを取り出して外付け化
これでなんとかなりそう
550名称未設定:2009/05/31(日) 19:03:36 ID:PVoWQLjy0
別にあきれるようなことでもないと思うけどw
かんたんなDTPだったらできるじゃん。
551名称未設定:2009/05/31(日) 20:02:23 ID:05RcJPIB0
OS9だからMDDなら納得できるが
MDDでOSXなんて
いままで何をしていたんだ
552名称未設定:2009/05/31(日) 20:18:53 ID:zsyalRt0P
MDDって、エムディーディーで、読み方いいの?
553名称未設定:2009/05/31(日) 20:27:32 ID:IRZIswVi0
えっ?俺もOS9はAdobeアプリ位でそれ意外ではガッツリOSX使ってるけど
まずいかな?しかもシングルだけど
554名称未設定:2009/05/31(日) 20:31:51 ID:2nNCTZDD0
>>551
OSXでもHD動画とかじゃなけりゃ別にMDDでも問題ないぞ
ただメールとかWebブラウズ、あとOfficeだけとか
普通にいるんじゃね?
555名称未設定:2009/05/31(日) 21:13:02 ID:eAArpGyD0
>>551
むしろその先入観にあきれた。
556名称未設定:2009/05/31(日) 21:23:27 ID:GXzfVkWL0
俺もMDDでOSX使ってる
あきれることでもないと思うけど・・・
557名称未設定:2009/05/31(日) 21:53:57 ID:ynsr+a2ZP
>>551
みんながみんな仕事の事情だけでMDD使ってるわけじゃない。
558名称未設定:2009/05/31(日) 22:16:25 ID:rQIQx4pF0
>>551
みんながみんな
新型でたら即移行するとでも思ってるの?
559名称未設定:2009/05/31(日) 22:43:15 ID:M3bnfbpE0
>>551の人気にあきれた
560o(^-^)o :2009/05/31(日) 22:55:25 ID:+v/NRUon0
>>551

人気ひとり占めでずるいです(-o-)
561名称未設定:2009/06/01(月) 19:43:43 ID:kx4Eylu7i
そんな551はいずこ
562名称未設定:2009/06/01(月) 20:28:22 ID:g394U82M0
肉まんでも食ってるんじゃね?
563名称未設定:2009/06/01(月) 20:32:05 ID:fZ09Ppz30
>>551
のカリスマ性に感動した。
564名称未設定:2009/06/01(月) 20:42:40 ID:MNo1tsm70
いまだに
PPCでOSXなんか使ってるのか

あ き れ た
565名称未設定:2009/06/01(月) 20:53:55 ID:2rjS1ZXA0
LC520でOS9使ってる俺よりひでぇな
566名称未設定:2009/06/01(月) 23:45:17 ID:hoPyubmp0
MDDでレパードとか、けっこうふつーに使えてるけどな
でも近日中にMacbookに移行するけど
567名称未設定:2009/06/02(火) 00:04:01 ID:g86608hT0
中古で買ったM9145はCDコンポだったのねorz
三ヶ月経ってやっと今気が付いた。
取りあえず光学ドライブ交換したけど、光学ドライブの蓋が邪魔で、無理矢理はずしたけど、
やり方合ってる?なんでMDDのCD、DVDの出口あんな小さいの。設計ミスじゃないの?。
568名称未設定:2009/06/02(火) 08:48:51 ID:64L53WTd0
あってます。バカンのホムペに動画付ドライブ交換方法が載ってるよ。
569名称未設定:2009/06/02(火) 09:06:52 ID:7XIaNMr50
ドライブトレーの先端のベゼルでしょ?
どこのドライブでも簡単に外せるようになってるじゃん。
設計ミスとか考える奴いるんだ(苦笑)
570名称未設定:2009/06/02(火) 09:24:35 ID:uNrZzes/0
>>567
Macにわかにも程があるw
571名称未設定:2009/06/02(火) 10:23:04 ID:HxPO3goP0
陪審員に選ばれたら567に、ここのスレ全員に
折り菓子もってくるように判決する。
572名称未設定:2009/06/02(火) 15:01:49 ID:BEPkWEMi0
裁判員
573名称未設定:2009/06/02(火) 18:08:05 ID:gGys6Onn0
>571はちょっと律儀なアメリカ人なんだろ
574名称未設定:2009/06/02(火) 20:13:41 ID:n6nuRKnhP
>>565
OS9って、PPC化でもしてるの?
575567:2009/06/02(火) 23:18:59 ID:9jODS1E50
マカはMの方が多いね。どうみても出口あと一回り大きく作ればいいんだよ。
eMacはベゼルはずさなくてもいいのに。
もう交換したからいいんだけど。

576名称未設定:2009/06/03(水) 00:22:43 ID:oVH0XIQHP
このPCケースのデザイン、スゴいな
BMWデザインだって

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212198.html
577名称未設定:2009/06/03(水) 21:04:00 ID:YpJ+Yjv+0
>>554
そだそだ
System6 のときの遅さを思い出すと
MDD で OSX なんて天国w
でも10.1のころは使い物にならんかったけどね
どんどん軽くなってくれて有り難いかぎり

578名称未設定:2009/06/03(水) 21:10:04 ID:T+sgW+SB0
狭いのはQSだろ
579名称未設定:2009/06/03(水) 23:11:45 ID:/ESMZxg30
インテル以外で動く
OSXなんかあったのか

で、インテルより速いの?
580名称未設定:2009/06/03(水) 23:31:32 ID:OSSDGtxy0
ずろん以外でひとつよろしこ
581名称未設定:2009/06/05(金) 13:38:45 ID:BzwpfufQO
SATAドライブを増設…というか、PATAと入れ換えたいのですが、
お勧めのPCIカードとかありますか?

1.25dualでOS9/OSX両方使ってます。HDD交換をしたいのでBOOT可で。

PCIよりもホストのPATAをSATAに変換するアダプタのほうが無難でしょうか?
582名称未設定:2009/06/05(金) 15:29:38 ID:jv5vFpLt0
>>581
対応してる物ならどっちでもおk
SATAカードのほうが速度出るけどな

漏れが実際に使ったのはそれぞれ
デンノー(mathey) MSATA-11MAC
システムトークス SATA-TR150VH

両方ともOS9/OSXの動作/起動とも問題なし
583名称未設定:2009/06/05(金) 15:38:18 ID:utAeP0TIP
>>582
>システムトークス SATA-TR150VH

こっち、2500円くらいで安いんだけど、問題無いですか?
これとSATAの内蔵HDDだけを買ってくればOKなの?
584名称未設定:2009/06/05(金) 16:43:22 ID:jv5vFpLt0
>>583
何故か大きくは書いてないけどMac対応
使ってみたけど全く問題なし

ただケーブルセレクトにはできないので
マスター/スレーブに設定して対処する事
585名称未設定:2009/06/06(土) 00:30:36 ID:ICi3cxYSP
いま、メモリーを512MBしか積んでないんだけど、OS9のファインダー
の情報をみたら、イラストレーターとあと小さなソフトをいくつか起ち上
げても、150MBくらいしか使用してないみたいなんだけど、これは無理
にメモリーを増設する必要は無いってこと?

それとも、メモリーをあと1GBくらい増設したら、何か快適になりますか?
ソフトは、イラストレーターと、フォトショップと、ストリームラインくらいが
同時に起ち上がればいいです。DTPで使っているので。
586名称未設定:2009/06/06(土) 00:50:12 ID:bLfEvDnb0
初心者なの?
OS9は自分でメモリの割当をする。
587名称未設定:2009/06/06(土) 19:07:04 ID:m++QM5qd0
512MBでDTPはキツく無いが?DTPの仕事してないからわからんけど、OSXに移行してない会社あるの?
588名称未設定:2009/06/06(土) 19:49:59 ID:ICi3cxYSP
>>587
OSXに移行してないところ多いよ
いまだに、Illustrator8でモリサワNEW-CIDとか使ってる


> 512MBでDTPはキツく無いが?

「キツくないか?」ってこと?
512MBって少ないのかな?
まだMDDで始めたばかりだから、よくわからないんだけど
589名称未設定:2009/06/06(土) 20:09:32 ID:kiCotzKA0
つかね、メモリの使用状況が150MB程度なら、メモリの割り当てをデフォのまま使ってるって事。
ATMとかあるしシステムだけで80MBくらい使うからね。
何の設定もしないなんて考えられない。
例えばPhotoshopなら扱う画像サイズの3-4倍の割り当てをする。
OS9は能動的にメモリの割り当てをするものなんだよ。
DTPなのにクオークやインデザインを使わないのは?だけど、できれば1G以上、
少なくとも今の512にプラス256位は欲しい。
590名称未設定:2009/06/06(土) 20:40:15 ID:ExuR3Iao0
OS9でメモリ512MBなら何とかなるだろ
もちろんもっと多いに越したことはないが
MDD使いなら1GB〜2GBがデフォってとこかな
591名称未設定:2009/06/06(土) 20:41:04 ID:ExuR3Iao0
もちろんOS9の場合使えるのは1.5GBまでな
592名称未設定:2009/06/06(土) 22:37:06 ID:fAkEieTX0
ディープスリープできるかどうか
593名称未設定:2009/06/06(土) 22:53:24 ID:MVnlNusN0
オマンラなんでMDD使ってるのにOS9に詳しくないんだ?
案外仕事で使ってない人多いのかな?

ぶっちゃけ512あれば何とか仕事できる。
所詮同時に立ち上げるのなんてイラレとPSくらいなもんでしょ。
さらにクオークとなんか適当にプラスしてもまあ動く。

ごってごてのデザインするならちょっときびしいけどね。

さくさく作業が目標なら1Gあったほうがいいけどさ。
594名称未設定:2009/06/07(日) 01:38:03 ID:teE70uL+0
つかケチな事言ってないでメモリくらい満タンで使え。
595名称未設定:2009/06/07(日) 01:55:58 ID:4X/o1z3nP
いまある内蔵HDDが80GBと少なすぎるので、内蔵500GBを増設
したいんだけど、買ってきた500GBHDDを340GBと160GBにパー
ティションを分けて、340GBにOSX、160GBにOS9と入れて、残っ
た80GBのHDDは自分の色々なデータ保存用に使うのと、500GB
全部にOSX、そして以前の80GBHDD全部にOS9を入れるのとでは、
どっちが使い勝手は良いでしょうか?
(1台のHDDにXと9が混在するのと、別々にHDDに入るのとでは
何か使い勝手の上で違いがあるでしょうか?)

どちらかといえば、これからOS9をよく使うことになると思います。
OSXは10.4以降を買えなくて、10.3.9のままずっと放置するかも
知れません。
596名称未設定:2009/06/07(日) 02:17:07 ID:teE70uL+0
前提として今まで使ってた80Gは寿命が近いかも知れないってこと。
80Gはそのうちクラッシュするかも知れない事を覚悟して使った方が良い。
俺なら新しい500Gをよく使うOS9とデータにわけて、80GはOSXをインスコする。
理想は2-3台HD買ってそれぞれにOS9、OSX、それにデータ用やバックアップ用にすること。
メンテも考えたら別のHDにした方が良いと思う。
あと、同じ人なら、色々続けて質問しない方が良いよ。
597名称未設定:2009/06/07(日) 05:06:20 ID:ReSR8cRj0
OS 9のネタが出てたので、
久々に触ってみようかと、
MDDにOS 9入れようと思ったのですが、
OS自体ビッグドライブ認識しないんでしたっけ?
ハードディスクがでてきません。
598名称未設定:2009/06/07(日) 18:41:32 ID:tWWpO3b20
>>597
120GB以上のビッグドライブはOS9でも可。
まずOSX側でHDDをフォーマットしてないと駄目じゃよ。
190GB(諸説あるけど)までの容量のHDに、OS9をMDDのAHTディスクからインスコ


<別件の質問>
LEDでないアルミcinema Display 30とか23inchつないでる人って
モニタから直出しのFWとUSBのケーブルは、MDD背面の純正FWとUSB1.0に差し込んでますか?
599名称未設定:2009/06/08(月) 23:18:45 ID:5+Et4FGXP
>>598

>OS9をMDDのAHTディスクからインスコ

SoftwareリストアCDからOS9をインストールするんじゃなくて?
Apple Hardware Test ディスクから入れられるの?
600名称未設定:2009/06/09(火) 07:15:08 ID:fiiP+93O0
>>599
すまぬ。後期頃のMDDはAHTもリカバリもソフトウェアインスコも
1枚のディスクに入ってるのでそう書いたけど、
出始めのMDDは複数枚に付属ディスクが分かれてるもんね。

(増設したHDDにOS9入れる場合Drug&DropでOS9作れるけど
元のOS9は付属のネズミ色ディスクから入れてくらさいね)
601名称未設定:2009/06/09(火) 10:12:45 ID:0k3xkdKaP
MDDのOS9から起動できなくなってしまいました(?マークが出る)
OSXからは普通に起動できるし、ディスクユーティリティーから修復も
済ませたのですが、OS9からは起動できません。
見た目には、HDDの中に正常なOS9システムフォルダが以前と
変わらない形であります。

CDからOS9起動というのはできないのでしょうか?
(CDからOSXの起動はしたことがあります)
そしてもしそれが出来たら、その中のDiskFirstAidで修復して
みても良いのでしょうか?
今起動できてるOSXまで起動できなくなったら、非常に困るのですが…
602名称未設定:2009/06/09(火) 10:29:25 ID:xW47hitf0
ついにスノレパで切り捨てられちゃったな。
スノレパはインテルのみみたい。
603名称未設定:2009/06/09(火) 10:43:25 ID:G/mYJmZ30
ついに?
604名称未設定:2009/06/09(火) 12:42:45 ID:Gju51k7O0
ついに!
605名称未設定:2009/06/09(火) 12:47:11 ID:n2U8noZ+0
ついに…
606名称未設定:2009/06/09(火) 14:50:52 ID:XuG6CU8m0
おいにぃ
607名称未設定:2009/06/09(火) 14:55:02 ID:5+YP+Yo80
おにいちゃんが
608名称未設定:2009/06/09(火) 15:29:11 ID:tnXjYHUe0
MDDシングル1.25 tiger
そんな環境でsafari4入れた人柱様〜
ご意見ご感想お聞きしたいです
609名称未設定:2009/06/09(火) 23:01:51 ID:S3RGJRkZ0
Xeonに載せ替えればイイヤン
610名称未設定:2009/06/10(水) 05:54:33 ID:OC3vXelN0
PPC Mac関連スレが旧Mac板に引っ越す時がきたな
611名称未設定:2009/06/10(水) 18:23:51 ID:1omrAjqN0
旧mac板...やっぱりそうですよね

行ぎたくねえ!あそこには行ぎたくねえ!
嫌じゃあ〜
612名称未設定:2009/06/10(水) 18:47:33 ID:gOMrFgUG0
旧板は古いものを扱う板じゃないから
613名称未設定:2009/06/10(水) 20:25:16 ID:HoeQN9XH0
古くなったら旧板ってそれ可笑しいから
614名称未設定:2009/06/10(水) 20:30:23 ID:VtDR0b1aP
旧mac板って、糞ドザが超満載・天こ盛りの板だよね?
結構良いかも知れないねぇ・・・(´∀`)
615名称未設定:2009/06/10(水) 21:00:05 ID:H9tYVLXg0
>>608
leoだけど.
ベータのときよりちょっと重いかも.
速くなったというけど遅いマックじゃやっぱり遅い.
速いマシンだと確かに体感でも速くなってる.
巣のレパでるし,Intel mac にするかな.
参考にならんくてすまん.
616608:2009/06/11(木) 03:09:03 ID:C63FPe+k0
>>615
ありがとうございます
safariスレで爆速って皆言ってたから密かに期待しちゃったりしてましたw
3で頑張ります!
617名称未設定:2009/06/11(木) 10:03:10 ID:t1/rdNMV0
>608 >615
1.25G single メモリ1.75G leo だけど
うちでは、ベータの時よりも断然速くなったと感じる。
3から4ベータにしたときも、速くなったと感じたので、
3よりもずっと速いのではないかと思う。
intelマシンに比べれば、遅いけどね。
618入江正一:2009/06/11(木) 14:55:41 ID:+A1vl1zo0
うちのは
1.0Gシングルメモリー1G×2の2Gです。
X.3でも結構早いです。
ところで
AHTは欲しいですがどこかダウンロードできるところないですか?

619名称未設定:2009/06/11(木) 15:24:29 ID:iuJnnwZV0
解説

うちのは
MDD 1GHz Single メモリ2GB(1GB×2)
OS10.3でも結構速いです。
ところで
Apple Hardware Testが欲しいのですが、どこかダウンロード出来るところはないですか?
620入江正一:2009/06/11(木) 15:49:45 ID:+A1vl1zo0
解説有難う御座います。
相当前にアップル使ってて
vista嫌いで
またマックに戻ってきました。

今はMDD 1GHz Single メモリ2GB(1GB×2)
かき集めて何とか動く用になったしょぼユーザです。
621入江正一:2009/06/11(木) 15:57:28 ID:+A1vl1zo0
マザーボードが133Mhzでありますが
直近1.2GDUALのCPUカードに差し替えて
シングルからDUALにする予定です。
ですがマザークロックが133ですから167に比べたら少し遅い
と思いますがでDUALの仲間入りできそうです
622名称未設定:2009/06/11(木) 16:24:37 ID:asG1cBtm0
今朝、Mac逝ってしまいました・・・・

QuickSilver6年死亡説なんて知らなかった。
623名称未設定:2009/06/11(木) 16:32:34 ID:fb3xeu3I0
>>621
ロジックボードが133MHzだと1.25GHzDual付けても
遅くなるんじゃなかったっけ?
650か850MHzくらいの...

当方867MHzDualMDD
624名称未設定:2009/06/11(木) 17:33:12 ID:PSXp/yct0
133MHzのロジックボードに1.25GHzDualを付けたら1.0GHzDualで動くよw
625入江正一:2009/06/11(木) 18:39:30 ID:bHnFZDivO
ですよねマザーボード167で1.2なら
同じ比率で換算したら133なら1ですよね

今手元ひ167マザーのみあり
また手元に1Gシングルあります
組み合わせて
1.2で動作させる
人柱しようかなあ
いや辞めとこかなあ
と考えてます

誰か逆にした人いませんか(笑)
626入江正一:2009/06/11(木) 18:40:11 ID:bHnFZDivO
624
さんありがとうございました(笑)
627入江正一:2009/06/11(木) 19:04:39 ID:bHnFZDivO
人柱としてマザーボードのFSBを200にしてみたいですが
マザーボードのチップセットにクロック指定してるピンが解らないです
誰かしりませんか
問題はクロックアップしたら当然FWやIDE
やPCIもクロック上がる事ですが
またチップセット自身も発熱するから冷却が必要になりますし
628入江正一:2009/06/11(木) 19:51:09 ID:bHnFZDivO
623
さん
867ならマザーは133
で6.5倍ですぬ
629入江正一:2009/06/11(木) 22:17:37 ID:bHnFZDivO
622
マザーボードの電池交換すると良いかと
630名称未設定:2009/06/11(木) 22:24:41 ID:8KnEjn1N0
さいきんよくSafariやLightroomなんかが落ちるんだけど何が原因かな?
我慢して使ってても使用中にカーネルパニックになる事もしばしば。
631入江正一:2009/06/11(木) 22:44:53 ID:bHnFZDivO
マザーボードの電池
メモリーカード不良

かも

マザーボードか
CPUカードの
コンデンサが劣化してる可能性もありますが
632名称未設定:2009/06/11(木) 22:55:53 ID:qg6W9ptt0
いいかげんコテがうざくなってきた
633名称未設定:2009/06/12(金) 09:12:15 ID:j5NfqCSU0
Mac使ってるヤツが英数半角・全角めちゃくちゃとか初めて見た気がする
634入江正一:2009/06/12(金) 10:22:56 ID:bv/QehepO
昨日はDUAL1.25G
のCPUカード修理してたついでに倍率を7.5から8.0倍に改造して
1.33G DUALにしてます
635入江正一:2009/06/12(金) 10:35:24 ID:bv/QehepO
倍率は最高10倍までは割に簡単にいけそうですが冷却が問題になりますね(笑)
G5用のモトローラ最速系列のを組み合わせたら面白そうですが
基盤起こすの
割に時間かかりますから
636名称未設定:2009/06/12(金) 10:55:54 ID:MACgiBHQ0
このスレの最後までコテで居座るようなら、
次スレのテンプレに NG推奨:入江正一 追加するか。
637名称未設定:2009/06/12(金) 10:56:37 ID:MACgiBHQ0
っていうかIDがMACだ
638入江正一:2009/06/12(金) 11:46:03 ID:bv/QehepO
↑凄い偉い
Macだ(笑)
639入江正一:2009/06/12(金) 11:55:13 ID:bv/QehepO
しかしMacのIDとは
珍しい
640名称未設定:2009/06/12(金) 14:43:48 ID:KX8WnxVB0
有益な情報はガスガス書いてくれ。
mac君はほっといてw
641入江正一:2009/06/12(金) 18:20:01 ID:bv/QehepO
Mac君はMac専門店の腐れ技術者クラスだと思うけど
余り書いたらモウカラナイからかわいそうになる
今更Mac専用メモリーもないとか
Mac専用CPUもないと書いたらかわいそうだから(笑)
642名称未設定:2009/06/12(金) 18:21:51 ID:x6zeyJD70
日本語でおk
643入江正一:2009/06/12(金) 18:22:05 ID:bv/QehepO
Macがモトローラ捨てたんでなく
モトローラが軍事技術を出し惜しみして
一般パソコンへの供給を辞めた事実(笑)
644名称未設定:2009/06/12(金) 18:24:19 ID:f6cmwHfO0
絶対にsage無いとこまで昔いたキチガイコテにそっくりだな
NGしとくか
645名称未設定:2009/06/12(金) 18:27:14 ID:MACgiBHQ0
次回からテンプレに入れておいた方がいいみたいだな
646入江正一:2009/06/12(金) 18:46:43 ID:bv/QehepO
初心者だから
良く分からない(笑)
647入江正一:2009/06/12(金) 19:23:22 ID:bv/QehepO
個人攻撃するすれではないはずだが
やっぱMac専門店のやつか(笑)
648入江正一:2009/06/12(金) 19:25:22 ID:bv/QehepO
512×4しか駄目だと
店頭のやつウリツケようとしたやつか(笑)
初心者といったら
いい加減な回答(笑)
649入江正一:2009/06/12(金) 19:26:53 ID:bv/QehepO
Macはハードとソフトのデザインはするが
部品は自社製品ではない全て作らせている
かまた転用してるにすぎない(笑)
650入江正一:2009/06/13(土) 00:17:08 ID:xrTcrGGdO
Macはバラバラにして
設計デザインを見るのが楽しいマシン(笑)
651名称未設定:2009/06/13(土) 02:19:15 ID:cVt3zzvOP
512MBでDTPやってるけど、IllustratorでA3,4色のパンフレットを
下絵にトレースしてたら、メモリがギリギリになってきた… orz

やっぱりメモリ買うわ
652名称未設定:2009/06/13(土) 03:22:31 ID:4ZToVqD30
イラレでトレースなんかするか?
653名称未設定:2009/06/13(土) 09:03:20 ID:Pf10s3oV0
イラレ以外でトレースなんかするか?w
654入江正一:2009/06/13(土) 09:27:17 ID:xrTcrGGdO
1GのPC3200買え(笑)
655名称未設定:2009/06/13(土) 10:14:41 ID:cVt3zzvOP
>>652
パンフで、今年も、去年(他社で作ったもの)と同じものを作ってくれと
依頼されたときに、文字の位置とか、トレースした方が早いんだよ
それにお客は、デザインとか、去年の物と寸分違わない物の方が喜ぶし
656名称未設定:2009/06/13(土) 10:45:59 ID:6gtL34UH0
そう言う時は客に直接頼めよ
俺はそうやって元データ送ってもらったことが何度もあるぞw
いちいちトレースとかかったりぃし
客に分かる担当がいることが前提だけどな
657名称未設定:2009/06/13(土) 11:35:55 ID:mR4rAW+p0
>>656
そんなお前のやり方を
元データただ取りされたデザはなんと思うかな
658入江正一:2009/06/13(土) 12:41:34 ID:xrTcrGGdO
データ出すデザが悪い(笑)
659入江正一:2009/06/13(土) 12:44:06 ID:xrTcrGGdO
デザインから印刷迄一貫してやらないから
だけど
デザは良く考えて仕事しないと
上手く入力作業者としか認められなくなる(笑)
660名称未設定:2009/06/13(土) 14:00:45 ID:8r32HCXNi
1Gデュアルと1.25Gデュアルって、
体感速度上がる?
661入江正一:2009/06/13(土) 14:04:46 ID:xrTcrGGdO
ベンチマークすると少しだけ(笑)
メモリー沢山増やした方が良いと思う
マザーボードが133なら余り変わらない
マザーボードが167ならメモリー2700以上付けて1.2付けると少しは早くなった感じする
662入江正一:2009/06/13(土) 14:06:21 ID:xrTcrGGdO
新しくメモリー買うなら3200のメモリー買うオーバースペックだけど窓マシンで後々使う時に良いかと(笑)
663名称未設定:2009/06/13(土) 14:52:03 ID:fegKZtBj0
>>651>>585あたりで質問してたMac初心者でしょw
もちろんDTPもビギナーなのね。
メモリ満タンにしてOSXにしてイラストレータの新しいの買えよ。
OS9でちまちまトレースとかストリームライン使ってるより、ライブトレースで一瞬ですよ。
便利なプラグインも山ほどあるよ。
664入江正一:2009/06/13(土) 15:06:16 ID:xrTcrGGdO
今試しに
1G 3200
512 2100
1G 3200
256 2100
差してパンサ起動してメモリー見たら
1G 2700
512 2100
512 2700
無し
と認識した

1G 3200
無し
1G 3200
無し
だと
1G 2700
無し
1G 2700
無し
と認識する
Remberでは双方共に
テストOK
パンサしか今手元にないから2G以上は確認出来ない(笑)

しかしマザーボードは1スロット当たり1G 3200は使えるみたい(笑)
665入江正一:2009/06/13(土) 15:10:03 ID:xrTcrGGdO
マザーが133Ghzだから3200はもったいないけど(笑)
レパードなら
1G×4行けると思う(笑)
ハード的には認識すると思うけど
ばいおすのバージョンによるかも知れない
666入江正一:2009/06/13(土) 15:24:33 ID:xrTcrGGdO
もう二枚1G3200買ってレパード買ってテスト予定(笑)
失敗しても壊れる事ないし
メモリーは窓マシンに使う事出来るから(笑)
667入江正一:2009/06/13(土) 15:26:28 ID:xrTcrGGdO
当然メモリーは銅製冷却カバー付けて(笑)
安定性保つ(笑)
668入江正一:2009/06/13(土) 15:40:43 ID:xrTcrGGdO
今今更水冷用の
取り付け板を
銅板から削り出してる(笑)
GT用の水冷枕か
ハードディスク用の
銅製水冷枕使うと
良いかもしれない
CPU冷却には(笑)
669入江正一:2009/06/13(土) 15:45:08 ID:xrTcrGGdO
MDD用の水冷枕は
確かヨーロッパには沢山あるけと(笑)
アクアだったかなあ(笑)

日本で売ってる水冷枕じゃ冷却効率も
ポンプもラジエタも
冷却効率悪すぎるから(笑)
670入江正一:2009/06/13(土) 15:46:17 ID:xrTcrGGdO
いくら秋葉原でも
ない(笑)
671名称未設定:2009/06/13(土) 15:57:46 ID:QURaq7Lz0
uza
672入江正一:2009/06/13(土) 16:13:23 ID:xrTcrGGdO
つか話すレベル下げようか(笑)
673入江正一:2009/06/13(土) 16:24:05 ID:xrTcrGGdO
初心者ですが
Xウィジェットが良く解らないです(笑)
674入江正一:2009/06/13(土) 16:37:36 ID:xrTcrGGdO
Xのシグナル判る人いませんか
初心者だから良く解らないです(泣)
675名称未設定:2009/06/13(土) 16:46:31 ID:NHB5Hz0n0
何かひどいことになってるな。
誰か何とかしろよw
676入江正一:2009/06/13(土) 16:48:27 ID:xrTcrGGdO
663
おおおその手の情報が良いね
プラグインやらツール沢山在りすぎて
どれ皆選んで使ってるか解らないから(笑)
677入江正一:2009/06/13(土) 16:49:30 ID:xrTcrGGdO
ドザが食い付くの待ってる(笑)
678名称未設定:2009/06/13(土) 16:51:41 ID:E7XsFXv40
精神異常者は相手にするだけ無駄…
679名称未設定:2009/06/13(土) 16:53:52 ID:yXCTZCPj0
賑わってていいじゃないか
他のPPC機のスレなんてどんどん人が減ってる
680入江正一:2009/06/13(土) 17:09:05 ID:xrTcrGGdO
完成に旧Macになってるからかな(笑)
681入江正一:2009/06/13(土) 17:11:01 ID:xrTcrGGdO
今更ソネットの1.8DUAL買うのは無謀かな(笑)
682名称未設定:2009/06/13(土) 18:16:07 ID:As6Jwvif0
>>675
何かするよりも触れない方がいい。
名前をNGリストに入れとけばアボーンできるし。
683名称未設定:2009/06/13(土) 18:19:38 ID:4ZToVqD30
>>652
あートレースって下絵に合わせて配置してくってことか。
トレースって言うと切り抜きとか
下書きのパス化ってイメージがあったもんだから。

よく読んでなかったスマソ
684名称未設定:2009/06/13(土) 18:26:24 ID:MvdwwpG30
挙句の果てには酷い自演まで登場かw
685入江正一:2009/06/13(土) 20:59:43 ID:xrTcrGGdO
まかだからな(笑)
686名称未設定:2009/06/13(土) 22:40:37 ID:cVt3zzvOP
687入江正一:2009/06/13(土) 22:46:00 ID:xrTcrGGdO
付くと思うけど

ちなみに1G×2 PC3200にいましてるパンサで
メモリーチェックOKだった
しかし駄目な時には責任取れないから
自己責任で(笑)

最新のOSにしたら4G認識すると思うけど

まだやってないから解らない
688入江正一:2009/06/13(土) 22:50:16 ID:xrTcrGGdO
1G 3200
無し
1G 3200
無し

1G 2700
無し
1G 2700
無し
メモリーチェックOK

1G 3200
512 2100
1G 3200
256 2100

1G 2700
512 2100
512 2700
無し
メモリーチェックはOKパンサだけど

689名称未設定:2009/06/13(土) 22:52:20 ID:G6Nkhvhs0
>>686
ID: xrTcrGGdOはあちこちのスレ荒らしてる奴なんでスルーで

MDDに搭載できるけどSanMax DDR333 1GBも3990円だし
最近では普通の値段だね。
俺だったらSanMaxを選ぶかな。
690入江正一:2009/06/13(土) 23:03:34 ID:xrTcrGGdO

1G 3200
256 2100
1G 3200
512 2100
指して
パンサ起動
このMacみたら
1G 2700
256 2100
512 2700
256 2100
になってて
今からメモリーチェックする大丈夫だと思うけど
パンサ自体は2G迄しか認識しないみたい
最新にしたら認識するかなあ
691入江正一:2009/06/13(土) 23:05:20 ID:xrTcrGGdO
689
さんは5.6ですか
692入江正一:2009/06/13(土) 23:09:18 ID:xrTcrGGdO
ハード的には4G行くかもしかしOSにより制限あるみたい(笑)
693入江正一:2009/06/13(土) 23:16:11 ID:xrTcrGGdO
5.6使ってる人
2G以上入れてるかなあ(笑)
694名称未設定:2009/06/13(土) 23:22:51 ID:NAUaC606i
>>665
個体差で2Gオーバー認識したりするの?
695名称未設定:2009/06/13(土) 23:23:31 ID:tDF6BVkx0
しないよ
696名称未設定:2009/06/13(土) 23:24:42 ID:7xA9TjOC0
キチガイの言うことを真に受けるなよ
697入江正一:2009/06/13(土) 23:47:44 ID:xrTcrGGdO
695
ならやっぱバイオスに上限あるみたいだな(笑)

またはアップルのチップセットに上限があるかだな(笑)

1258AK5
343S0189-0
チップセット
そんな訳解らない
上限付けるなんて(笑)
698入江正一:2009/06/13(土) 23:50:46 ID:xrTcrGGdO
モトローラ系列の資料あるから
ザイリンクス使って
ちまちまチップセット作るのもありかも(笑)
699名称未設定:2009/06/14(日) 00:05:12 ID:ej6TQrB/0
何がおかしいのか、よく笑う人だ。
気味悪い。
700入江正一:2009/06/14(日) 00:10:01 ID:8PqTjbiRO
いやすまない
チップセットケチってまさか上限2Gなんて事ないよね
1スロット1G認識出来るのに
701入江正一:2009/06/14(日) 00:16:30 ID:8PqTjbiRO
あのジョブスがそんな中途半端な事するはずがない
702名称未設定:2009/06/14(日) 01:31:06 ID:yulW6x4i0
試してみた。

samsun 1G (PC3200)
Buffalo 1G (PC3200)x2

3GB目は無視されるみたいですね。
SystemProfilerで、
どうさしても2枚しか認識されない。
703入江正一:2009/06/14(日) 01:37:55 ID:8PqTjbiRO
ちなみにOSはパンサですか
僕のはパンサです

704入江正一:2009/06/14(日) 01:39:24 ID:8PqTjbiRO
OS変えても駄目なら
ケチって設計した
チップセットに
なりますね(笑)
705入江正一:2009/06/14(日) 01:41:55 ID:8PqTjbiRO
スロット1から4に順番にサーチして
最大2Gにしてるみたいしかし今手元にはパンサしかないから
てっきりOSの制約かと思ってるが
706入江正一:2009/06/14(日) 01:44:41 ID:8PqTjbiRO
まあ熱考えて
スロット1と3に
1G差すのも
良いかも(笑)
1Gの方が安いし(笑)
707入江正一:2009/06/14(日) 01:47:10 ID:8PqTjbiRO
中古のP4マザー探して最悪使えるし
どうせなら最大が良いと思うけど(笑)
708入江正一:2009/06/14(日) 01:49:47 ID:8PqTjbiRO
まさかG5のインテル版はそんなチップセットにしてないと思うけど
次ぎはG5プロ買う予定だし少し心配してるけど
供給はインテルだと思うからまあ大丈夫だと思う
709入江正一:2009/06/14(日) 01:51:09 ID:8PqTjbiRO
どちらにしても
最新の5.6買うから
まあこれで良いかと思ってる(笑)
710入江正一:2009/06/14(日) 02:12:09 ID:8PqTjbiRO
ちなみに
1G 3200
256 2100
1G 3200
512 2100
差して
プロファイルは
1G 2700
256 2100
512 2700
256 2100
と認識
Rember 10.3.9で
テストOK

不思議なチップセット(笑)
711入江正一:2009/06/14(日) 02:19:07 ID:8PqTjbiRO
MDDはハードの内部設計は中途半端かな
しかしドータカードや周りのコンセプト設計は良いと感じてる

ハードころころ進化する歯止めとして上限付けたのかなあ(笑)

しかしなんとなく
その部分は(笑)
しかならない
もったいない(笑)
712入江正一:2009/06/14(日) 02:21:39 ID:8PqTjbiRO
ジョブスは元々ハードお宅(笑)
ハードもったいない
設計しないはずだと
思ってたが(笑)

メモリー容量で
買い替え促進狙った
設計なら本来するべき事間違ってる(笑)
713入江正一:2009/06/14(日) 02:24:44 ID:8PqTjbiRO
モトローラ系列の上限だったかなあ
昔調べたの忘れてしまった(笑)
714入江正一:2009/06/14(日) 02:27:18 ID:8PqTjbiRO
アドレスバスの本数とバンク管理で決まるが
CPUソケットのピン数みたら大体わかるなあ
715702:2009/06/14(日) 02:27:20 ID:yulW6x4i0
すまそ。
10.5.7レパードです。
716名称未設定:2009/06/14(日) 02:28:21 ID:OYf9nczS0
荒らしの相手するヤツも荒らし
自演か?
717入江正一:2009/06/14(日) 02:31:55 ID:8PqTjbiRO
ありがとうございます
ならやっぱモトローラ系列の上限か(笑)

512×4でも良いし
1024×2でも良いか(笑)
またはCPUドータカードのコネクタが上限制約になってる訳だな
718入江正一:2009/06/14(日) 02:33:47 ID:8PqTjbiRO
後1本アドレスバス追加するか
チップセット工夫したら良かったのに(泣)
719入江正一:2009/06/14(日) 02:35:27 ID:8PqTjbiRO
まあモトローラ系列のアドレス参照方法
ちと忘れてるから
アバウトな返答に
なってる(笑)
720入江正一:2009/06/14(日) 02:40:31 ID:8PqTjbiRO
716
少しラベル下げて書こうか(笑)
721入江正一:2009/06/14(日) 03:00:10 ID:8PqTjbiRO
メモリーが本当に必要な映像加工分野に良く使われてるMac
メモリーほどほどで良い窓(笑)
世の中上手く出来てる(笑)
722入江正一:2009/06/14(日) 03:06:56 ID:8PqTjbiRO
Macユーザーは限界迄ハード使う人多い
それはハードが高いから
窓はハード安くなったからホイホイゴミの如く捨てて新しいハードに走る

ソフト技術者はハードころころ進化するから帳尻合わせが大変

本来OS変わるから
ユーザーソフト使えない様になるのはおかしい(笑)

Xは窓儲かってるの見てソフト迄影響する
無理矢理切り捨て
は真似すべきじゃない
もったいないの心理ない技術者になりさがったのかジョブスは
だったら情けない
723入江正一:2009/06/14(日) 03:10:16 ID:8PqTjbiRO
未だに9と10使えるハードが人気なのも
それか原因

Macはそれを一番
サポートして
新しいハードと
ソフト作るべき

決して窓が間違えた
道を利益上がるから
走るべきじゃないと
思う(笑)
724入江正一:2009/06/14(日) 03:12:21 ID:8PqTjbiRO
本来のOSのすべき事
考える時期だと思う
725入江正一:2009/06/14(日) 03:18:33 ID:8PqTjbiRO
幾ら地球にやさしいとしてもころころハードゴミにするサイクルはジョブスなどの
技術者で経営陣が
考えないと

最終的にはLinuxなどのユニックス系列に
殺られる(笑)
726入江正一:2009/06/14(日) 03:19:27 ID:8PqTjbiRO
個人的にはトロンが好きだが(笑)
727入江正一:2009/06/14(日) 03:24:26 ID:8PqTjbiRO
ハード相当早くなって来てるから
エミュレータ使って
9など使う手段あるが

高いソフトをOSが変わる毎に作り変える
馬鹿な労力と
コスト浪費は
いい加減辞めないと
せっかくの優秀な
人材が潰される
原因にもなる
728名称未設定:2009/06/14(日) 07:05:26 ID:eSh4GiFp0
これほどの基地外の登場は久々。
寂しいんだろうなあ。
哀れ。(笑)
729名称未設定:2009/06/14(日) 09:33:15 ID:JDfKc5HN0
こいつ他のスレも荒らしてんだよな
マジキチガイ
730名称未設定:2009/06/14(日) 10:16:20 ID:HBJ54GzM0
>>716
同じこと思った。

っていうか、またたちが悪い奴に居着かれたもんだな・・・
731名称未設定:2009/06/14(日) 10:35:00 ID:vI8g6e690
そういや団子も携帯とPCで自演してたなあ
732入江正一:2009/06/14(日) 12:09:31 ID:8PqTjbiRO
中途半端な端末MDDがまたまた増えた(笑)
しかも2Gしかメモリー乗らない(泣)
733入江正一:2009/06/14(日) 12:16:44 ID:8PqTjbiRO
しかも四台(泣)
734名称未設定:2009/06/14(日) 13:20:47 ID:pS9TjRxO0
なんでこんなに荒れてんの。
四台って並べてソファになるじゃん。裏山
735入江正一:2009/06/14(日) 16:49:03 ID:8PqTjbiRO
ハード的に腐れパソコンに負けてる設計(笑)
ハード部門の管理者が悪すぎたのが原因(笑)
デザインコンセプトは凄いが要所を失敗してる林檎(笑)

736名称未設定:2009/06/14(日) 21:49:56 ID:HBJ54GzM0
>>734
触れるなって
737名称未設定:2009/06/14(日) 22:44:44 ID:yulW6x4i0
SilenX IXP-76-18 120x38mm 1400rpmファン
騒音値18dBA/回転数1400rpm Air Flow: 90CFM

MDDにこのファンってどうですか?
使ってる人いますか?
738名称未設定:2009/06/14(日) 23:22:36 ID:uPiTXwQG0
ずいぶんと静かになるよ

電源のファン、サイドファンもやんなきゃだけど
739入江正一:2009/06/15(月) 01:08:24 ID:TNMkklT3O
電源ATXにすると良いかも
740入江正一:2009/06/15(月) 01:23:18 ID:TNMkklT3O
MDD電源サポートから
外したから仕方なくATX使う
しかし電源メーカーから直接買う手段もある
741入江正一:2009/06/15(月) 02:00:21 ID:TNMkklT3O
しかしG5良い感じみたいだからもう少し様子見て買いたい
742名称未設定:2009/06/15(月) 08:50:53 ID:2Yqc5pB1i
リストアDVDないんですが、
MDDにOS9入れる方法ありますか?
743名称未設定:2009/06/15(月) 09:09:45 ID:RQt9aHHY0
>>742
リストアDVDが必要です。
なので無理。

昔はAppleの公式でMDDにインストールできるOS9単体ディスクの販売してなかったっけ。
今はやってないけど。
744入江正一:2009/06/15(月) 09:18:07 ID:TNMkklT3O
お金稼ぐ
アップルに連絡する
ショップの店員さんに諭吉10枚与える
OS9入ったDISK貰う
745入江正一:2009/06/15(月) 09:35:02 ID:TNMkklT3O
お金稼ぐ
アップルストアの
イケメンかイケギャルと結婚する
給料全て渡す
OS9入ったDISK貰う
746入江正一:2009/06/15(月) 09:36:23 ID:TNMkklT3O
お金稼ぐ
ヒル下痢つにOS9作って貰う
747名称未設定:2009/06/15(月) 11:25:17 ID:qOTt94vz0
このスレが平和だった頃が懐かしい。
748入江正一:2009/06/15(月) 12:05:59 ID:TNMkklT3O
まるでヤマトの浣腸だなあ(笑)
749名称未設定:2009/06/15(月) 15:26:14 ID:RQt9aHHY0
>>747
携帯からだし、精神病院の病室からひっそりと携帯で書き込んでるんじゃないかなw
750入江正一:2009/06/15(月) 16:23:37 ID:TNMkklT3O
今うんこしながら書いてる(笑)
751名称未設定:2009/06/15(月) 22:58:07 ID:VFG3wlki0
>>742
OS 9が入る他のG4Macがあれば、それにインストールしてコピーすればMDD
でもOS 9が動きますよ。
自分の場合はMDDではOS X しか使用していないのですが以前PowerBookG4の
外付けHDDにOS 9入れていて(ALなのでクラシック用)、それをMDDに
つないでいたらある日MDDがOS 9から起動してびっくりしたことがある。
752入江正一:2009/06/15(月) 23:25:09 ID:TNMkklT3O
基本はブートロムが9のインストールだけ出来ない様にしてるだけだと思うよ

9は使ってないけど
ハードは同じだと思うから差別化させるための簡単な方法はブートロムイジル事だと思う
9を切り捨てする戦略
ソフトメーカーに無駄金儲けさせる為にやってる事(笑)

技術的にはソフトエミュレータで動かす時代だから9も動くようにエミュレータ使う時代
753入江正一:2009/06/15(月) 23:29:05 ID:TNMkklT3O
実際やってないけど
ならインストールされたあとはブートロムは9を読んで動く事は
面白い仕組みですね

メモリー上限の設計ケチッテルのとおんなじ(笑)
754入江正一:2009/06/15(月) 23:31:11 ID:TNMkklT3O
751
さん面白い情報ありがとうございました
もしよかったら
型式教えていただけないですか
Mxxxx
755名称未設定:2009/06/15(月) 23:42:12 ID:I0A4OuhS0
>>751
それやってみたんですが、
フロッピーアイコンがでて先へ進みません。

Diskwarriorかけたら、
起動可能にしましたってレポートでたんですが、
それでもフロッピーアイコンです。

システムに必要な隠しファイルって何でしたっけ?
それがコピーされてないのかな?
756名称未設定:2009/06/15(月) 23:45:37 ID:l8f1MA+GP
OS9で使えるプリンターがもう絶滅寸前だよ

いちいちOSXに起動し直して出力するのめんどい
757名称未設定:2009/06/15(月) 23:49:49 ID:RQt9aHHY0
>>751
念のために言っておくが、例のコテには反応しないでね
758名称未設定:2009/06/15(月) 23:59:40 ID:K02ypBfU0
まあ、仕事以外だとプリンター困るよね。
俺も結局中古買ったよ。
自宅でも結構出すからさ。
759名称未設定:2009/06/16(火) 00:05:25 ID:4cXjAKYE0
>>756
EtherTalkでできないの?
760入江正一:2009/06/16(火) 00:07:32 ID:hfuFneDaO
757
まあブートロムヤキカエて売りまくる業者さんか(笑)
大丈夫方法迄は書かないから(笑)
761名称未設定:2009/06/16(火) 00:16:22 ID:tfq4YXbE0
>>759
なにそれ?w
ひょっとしてOS9でOSXしか対応してないプリンター
使えるようになるユーティリティとか?
762入江正一:2009/06/16(火) 00:49:48 ID:hfuFneDaO
プリントサーバ
763756:2009/06/16(火) 01:13:32 ID:05VgSyEgP
いや、OS9のプリンタドライバが無いプリンタが
ほとんだって言ってるだよ

プリンタなんて物理的に動く消耗品だから、PC本体より
故障しやすいじゃん
764入江正一:2009/06/16(火) 01:20:11 ID:hfuFneDaO
それそれ
NTもそうなんだ(笑)
同じ(笑)
OSバージョンアップして使えなくする手法は製造メーカーからの要請(笑)
わざと使えなくしてるOSメーカーも技術的に出来るがやらない
しかしそんなのは
本当のOSとは言えない(笑)
765入江正一:2009/06/16(火) 01:25:11 ID:hfuFneDaO
日本製品のOSか
ユニックスまたは
Linuxなら古いの迄
使えるように頑張ってるが
新しく発売された
機器については
ゴミ見たいな
扱いして貰わないと
中国儲からないから
やってやってる(笑)
だからメーカーは
Linux用には
ドライバワザと出さない(笑)

無駄使いさせる魂胆(笑)
766名称未設定:2009/06/16(火) 01:26:09 ID:hhYYrlh+0
>>763
ghostscriptでたいてい使えると思ってただ
767名称未設定:2009/06/18(木) 21:05:03 ID:8vhSQak30
>>755
ベージュの頃はSystem Enablerというのがあって機種間の違いを吸収していたが
最近になってsystemにSystem Enablerは吸収されたので関係ないと思います

MacOS ROM はMacOS ROM J1-10.2.1ですか?
これは0OS 9から起動できるバージョンです
768名称未設定:2009/06/18(木) 21:36:05 ID:dMCVaZkQP
えーと、確かMDDは専用のOS 9じゃなきゃ駄目だったんでは?
もう使ってないからうろ覚え....。
769名称未設定:2009/06/19(金) 00:44:35 ID:5mR2rci30
最終MDDは専用の9.2.2。
770名称未設定:2009/06/19(金) 03:39:50 ID:5hdj9EgE0
>>767
MDD付属のものではない汎用インストールCDの9.2.2は流用できないが、
MDDと同時期かそれ以降に出ているPowerBook G4/iBook G4付属の
9.2.2の場合、流用できる物がある。
771名称未設定:2009/06/19(金) 05:35:31 ID:Y49+UgRU0
>>770
自分のMDDのOS 9もPowerBookG4AL用なので起動できるんでしょうか?
実際に起動しているところ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245357049378.jpg
772名称未設定:2009/06/19(金) 15:42:51 ID:W26cvVbIi
>>769
専用のos9手に入れる方法って、
ありますか?
773名称未設定:2009/06/19(金) 16:14:59 ID:FcaiaTQM0
皆が寝静まった頃に、こっそり俺のベッドに忍び込むとか
774名称未設定:2009/06/19(金) 16:55:11 ID:hMNLv+e10
>>772
MDDのリストアディスクをヤフオフ、中古店で探す。
なかったら諦めろ
775名称未設定:2009/06/19(金) 17:19:46 ID:Nrkf6xAX0
まあ、あとは単純な話、持ってる人に借りるってのも手だ。
サポートもないんだし、正規ルートでMDD買ったならいいんでない?
776入江正一:2009/06/19(金) 17:36:12 ID:qlHtIwwsO
だね(笑)
777名称未設定:2009/06/19(金) 17:51:52 ID:Or7I/9xi0
PB G4とかのOS9だと、ブートは出来てもインストールは弾かれるんじゃなかったっけ?
システムフォルダを放り込めば起動出来るかもしれんけど。
俺も単独起動可の宣伝文句でMDDを中古で買ったものの、
リストアディスクがついてなくて苦労した事があったよ。
もうずいぶん前の事だから忘れた。
778名称未設定:2009/06/19(金) 23:30:13 ID:ZFaNMdEJ0
確か別のやつだと起動すらしない
779名称未設定:2009/06/20(土) 07:37:48 ID:FtKKCz/T0
気の利いた店だと確認用と称してプリインストールしてくれるけどな。
それを速攻でR焼きだ。
780名称未設定:2009/06/20(土) 12:13:23 ID:tsdJgmvt0
すみません。
他に聞ける所が見つからなくて教えて欲しいです。
MDDシングル1.25GHzをHDD80G メモリ1G 
OS Tigerで使ってます。
全体に多少もっさりしましたがyoutube、ニコ動も問題なく見られてました。
所が引っ越してネットに繋いだら、動画サイト見て無くても、もっさりが酷くなり
動画サイトはデーターは入ってきているのに再生が切れ切れになってしまいました。
HDDの容量上げて、メモリも2Gまで積めば少しは幸せに成れますでしょうか。
それともネットのスピードあげた方がいいんでしょうか。
データーは入ってきているのでMDDの問題かと思っているのですが・・・。
宜しくお願いします。
781名称未設定:2009/06/20(土) 12:58:43 ID:XnE7z+Zm0
ネット環境は?ADSLで基地局から遠いとか?
782名称未設定:2009/06/20(土) 13:00:13 ID:K5xDX+Zl0
一度HDDにダウンロードして見てみれば?
783名称未設定:2009/06/20(土) 13:36:40 ID:aksXj2k60
今どき1.2GのCPUでYoutubeのHD見ようなんて思っちゃだめよ
784名称未設定:2009/06/20(土) 13:39:22 ID:kZvTKO8y0
YoutubeHDはG4っつうだけでもう駄目だ
785名称未設定:2009/06/20(土) 14:47:28 ID:hU2PYDzC0
>>780
シングルの1.25じゃもう動画サイトでの動画再生もキツくなってきてるよ。
不満があるのなら買い替えるべき。
おそらくMac miniの方が滑らかに再生できると思うよ。
さすがにMDDはもう化石の部類に入るし。(処理能力的に言ってね)
786名称未設定:2009/06/20(土) 14:48:37 ID:IdfHb6ec0
>>780

引っ越しで変わったのがネットの環境だけなら
おそらく回線速度の問題じゃないのかな。
速度計測サイトとかで前の環境と比較してみたら?
てか、あなたの書き込みで決定的に欠けてるのがネット環境の
説明なんだけど......。
787名称未設定:2009/06/20(土) 15:01:52 ID:IdfHb6ec0
我が家のMDDもそろそろ退役させてやりたいが次に何買うかで
悩んでます。
AppleはMacPROの下位機種(DTモデル)出さないのかねぇ?
iMacやMac miniじゃ拡張性無さすぎだし、
MacPROってコンシューマモデルとしてはオーバースペック(価格も)
のような気がするし.....。
PowerMacクラスのDT機を復活させて欲しいなぁ。
788名称未設定:2009/06/20(土) 15:06:37 ID:hU2PYDzC0
MacProの下位機種はないと思った方がいいね。
拡張性がほしいのならやっぱMacProでしょ。
今値崩れしてるから、お金が問題なら今はある意味買い時かもしれん。
789名称未設定:2009/06/20(土) 15:45:33 ID:nb646r8O0
拡張性っても増設して延命させるような時代じゃないし(趣味を除く)
拡張カードで作業する用途じゃなかったら必要ないと思うけどね。
Mac Proが要らないって人は、開腹の腕があればiMacやMac miniでいけると思うけど。

普段iMacを使ってるけど静かで発熱も少なくていいよ。
DTMをやってるからMDDもMac Proもあるんだけど、ネットとかでいちいち使う気になんない。
昔はMDDからでもクロック分+αの速さかと思ってたが、まるっきり次元が違った。
G5でも足下に及ばないくらい速かった。
逆にiMacもMac Proでも、最適化されたアプリを使わないかぎり8コアあっても大差ない。
プロ向けからコンシューマに買い替えだと抵抗ある人もいると思うけど、
もはや廉価モデルって感覚でもないかと。

いろいろ持ってるよー的なレスになってるかもしれんけど悪気はない。
マジでOS9とか要らない人は、MDDに延命投資せずに移行した方がいいよ。
オクで売ってMac miniなら差額も少なくて済むだろうから。
790名称未設定:2009/06/20(土) 16:00:27 ID:FrbsdB5M0
スノレパがintelMacのみだから、
そろそろ買い替えするか、、、みたいな流れが
大きくなってくるのかな。

もう少し仕事では使いそうだなぁ、俺の場合。
でもJobsがお亡くなりになるまえに
新しいのも欲しい。
iMacもいいんだけど、ディスプレイがいらない。。。
Mac mini だと、クロック周波数がiMacより落ちるのが
気になる。

jobsがお亡くなりになる前後には、
在庫一掃で、MDDみたいな?
MacProが安く出たりしないだろうか。。
791名称未設定:2009/06/20(土) 16:06:03 ID:FrbsdB5M0
ちなみに俺はG3 B&W 300MHz OS Tiger も持っている。
Safari4.0 入れようか、ドキドキしてる。

いろいろ持ってるよー的なレスになってるかもしれんけど悪気はない。
792名称未設定:2009/06/20(土) 16:24:39 ID:V3NqvrtK0
もはや部品交換で延命しないってのは理解できる。
昔みたいにスペックアップ→作業時間の短縮ってわけでもないし。
正直必要なスペック的にもMac miniで充分。

仕事でも使うけど、Mac proの恩恵にあずかれる処理なんてめったにしないし。
エンコとかゲームするならWinのコスパに遠く及ばないし、
金余ってるんでもなければメモリ最大に積んだminiだな。
793787:2009/06/20(土) 16:27:43 ID:IdfHb6ec0
なるほど、なるほど。
拡張性ってのはグラボとかディスクドライブとかってパーツ単位で
交換が利く(簡単な)のがいいなぁ、と。
我が家にもOld Macが数台あるんだけど、やっぱり長く使っていけてるのはDT機なんだよねぇ。
仕事はMDDで事足りてるんだけど、プライベート用を新調したくなってます。選択肢としてはPROしかなさそうですな。貯金しよっとw


794名称未設定:2009/06/20(土) 16:34:25 ID:V3NqvrtK0
>>793
必要に駆られてproって選択肢に入りにくいよねw
持ってる満足感とかデザインなんかはでかいけどね。

ある意味、無駄に素人がプロ用の一眼レフを買っちゃう心理に近い。
趣味には金がかかるねw
795名称未設定:2009/06/20(土) 16:55:53 ID:tsdJgmvt0
みなさん、有り難う御座います!
>>781さん
>>786さん
引っ越し前はADSL 4M 収容局から1Km弱 スピード不明
引っ越し後はADSL 12M 収容局から2Km弱 夜昼とも6Mbps強程度
です。
前の環境でyoutubeが普通に動いていたのでこんな事に成るとは思っても見ませんでした。
>>782さん
そうなんですよ。HDDに落として見てます。
けっこうストレスに成って来ましてたw
>>783さん
>>784さん
>>785さん
MDDに愛着あるんで切ないですね。
しかし、今appleのサイト見てmac miniが余りに安くて驚きました。
どうしようか迷う所です。

ため息が出てしまいます・・・・。




796名称未設定:2009/06/20(土) 17:01:54 ID:FrbsdB5M0
俺は、MacProは諦めて、
JobsのJobsらしい遺作になるであろう、iMacに買い換えようと思ってた。
俺のMac人生の最後を飾るマシンとして。
でも実機見に行ったら、液晶の感じが最高に気に食わん。グレアだし。

だから>>787
MacProの下位機種(DTモデル)出して欲しい、には賛成。
万が一、ボーナスが出れば、嫁に内緒にしてMacPro買うかもしれんが、
ボーナス100%でません。30万も貯金できる気しない。


今時のMac miniは、cs3,4のイラレもフォトショもサクサク動く?


なら、俺はもうMac mini でいいかな。
MDDの他に置くスペースもないし。(まだOS9使う)
797名称未設定:2009/06/20(土) 17:08:53 ID:FrbsdB5M0
>>795

youtube、以前は画質「普通」でみてたけど、
今は「HD」で見てるとか。

あとはnetに繋げる時間帯を変えてみて、
速度が変化するか調べる。
集合住宅とかで、皆が一斉につなげたり、
帯域独占するようなソフトを誰かが使ってたりすると、
速度落ちるんじゃなかったかなぁ。

適当レスですんません。
798名称未設定:2009/06/20(土) 18:02:41 ID:tsdJgmvt0
>>797さん
有り難う御座います。
「普通」で見てるのにダメなんですよ。
引っ越し前にちゃんと動いてた動画に再アクセスしてるんですが
画像がぎこちないです。動画のロードも充分間に合ってます。
スピードも前より出てるはずなんですが・・・・。
世帯数が24の所から300位の所に引っ越したのでちょっと様子見てみます。

799入江正一:2009/06/20(土) 18:21:12 ID:y9ipysoSO
↑気のせいだよ(笑)
800名称未設定:2009/06/20(土) 18:47:32 ID:hU2PYDzC0
>>796
30万もしないぞ。値崩れしてる
801名称未設定:2009/06/20(土) 18:49:20 ID:pN6Ei1RCP
Windows機でええやん
安いし
802名称未設定:2009/06/20(土) 19:26:21 ID:sHunXXLK0
>>789
firefoxだとサファリより動画が快適だよ
803名称未設定:2009/06/20(土) 20:39:08 ID:KhaaxnJW0
>>787
今Mac Proは。今買わなくていつ買うのってくらい
発売当時のMDD並みに安いと思うけど。
またちょっと高くなってきてるけど一時は20万切る勢いだった。

PowerPCのエミュもデュアルMDDくらいの速度はあるので
G4 Macからの買い替えなら速度的にも問題ない。

OS9が必要な時はSheepShaverでエミュで動かしてる。
クラリスワークス、Photoshop、 Illustrator、EGWORDとか
普通に使えてるよ。
804名称未設定:2009/06/20(土) 20:44:17 ID:rSd2635w0
Jobsの遺伝子を保存しておきたい云々というのなら、iPhone持っとけ。それだけでいい。
Macはもう終わってる。Bootcamp公開した時点でJobsの答えは出てる。
805名称未設定:2009/06/20(土) 21:05:31 ID:vv1YQRBv0
ソフトバンクのハゲが嫌いだから
iPhoneはダメ
806名称未設定:2009/06/20(土) 21:29:43 ID:N93UTrSg0
>>798
つべのアドレス貼ってくれ
807名称未設定:2009/06/20(土) 21:50:50 ID:hU2PYDzC0
>>803
そうそう。今けっこう値崩れしてるよね
808名称未設定:2009/06/20(土) 21:51:44 ID:hU2PYDzC0
>>804
俺もソフバンに変えるつもりないからiPhoneはないかな。
ただiPod touchはもし9月に新しい奴が出るのであれば買うかもしれん。
809名称未設定:2009/06/20(土) 21:53:51 ID:pN6Ei1RCP
でも、SheepShaverって安定性良くないみたいよ

OS9使いたいんなら、MDD手放すなよ
810798:2009/06/20(土) 23:54:10 ID:tsdJgmvt0
友人にwinノート(CPUインテル1.73GHz HDD70GB メモリ512MB)と
ルーター借りてきました。ストレス無く動いて気持ちいいですw
ADSLは機能しているようです。
なぜかMDDも昼間よりは動く様になってきました。
昼間からMDDのCPU使用率、ADSLスピード測定していたのですが、数値は
ほぼ同じ範囲なので意味が分かりません???
ただユーザーCPU使用率がブラウザ立ち上げた時点で50%〜70%なのでかなり無理
させてるんだと思います。(winはたまに跳ね上がりますがブラウザあげた時点でほとんど
一桁です。)firefoxも使って見ましたがあまり変化がなかったです。orz >>802さんの
情報使わせて貰いました。有り難う御座います。
>>806さん
テストに使ったのは厨臭いですがこれです。
もともと画像は鮮明では無いです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=BnwLf88t_Wc



811名称未設定:2009/06/21(日) 02:14:09 ID:VQ43x5Dr0
>>810
下のようつべ、うちでは普通に見れる。
ブラウザ立ち上げただけでCPUに負荷が掛かるなんて、
やっぱシステムかどこかに問題抱えてるんだろうね。
HD増設してそこでシステムごと新規インストールしてみれば?
812名称未設定:2009/06/21(日) 03:12:55 ID:PMU958jp0
MDDに遊びで入れたレパード+サファリ4はすごく調子悪くなって自分もインストールし直しを考えている
Tigerの方はサファリ3で問題ない、サファリ4入れていませんか?
813770:2009/06/21(日) 03:57:45 ID:Ek/n42zK0
検証したので報告。

12" iBook G4 1.2G (M9623J/A) に付属のClassic環境用OS 9.2.2で
問題なくMDDを起動できた。

付属CDの「Additional Software & Apple Hardware Test」に
OSXのインストールパッケージの形で入っているので、それを
Pacifistで吸い出し、出来上がったフォルダ3つをMDDにコピーでいけた。
ちなみにこのiBook G4用CD、OSXでMDDをCD起動もできた。

おそらく同時に出たM9627J/A、M9628J/Aや、同時期のPowerBook G4
M9690J/A、M9691J/A、M9676J/A、M9677J/A、M9689J/A付属の物も
流用できるんじゃなかろうか。
814名称未設定:2009/06/21(日) 09:41:43 ID:GgIK2zMC0
>>810
うちは1.25 dual+Safari 3.2.1+光だけど問題なく見れるよ。
多分回線の問題かひょっとしたらSafariのバージョンか・・・
ただこのビデオは画質が元々良くないね。

俺も厨臭いけど1つ。
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI&fmt=35

このあたりだと少しコマ落ちするな。
815名称未設定:2009/06/21(日) 09:58:20 ID:2en5BjfU0
MDD付属の9は独自に内蔵ATA100に対応させてるんじゃなかったっけ?
それ以外は一緒という話だったような。
816798:2009/06/21(日) 13:49:57 ID:UJ1tieNF0
>>811さん
有り難う御座います。
取りあえずユーティリティでアクセス権の修復してみたら
CPU使用率下がりました!
でもって復旧しました!!!
マジで有り難う御座います。
再生中は70%程度なんでMDDにとってギリギリだと思いますが・・・。

>>814さん
814さんのマシンのシングルでsafariは同じバージョンです。
(環境はADSL 12Mb)
safari4は怖くて入れられませんw
上で書かせて貰った通りMDDの問題だったようでなんとか復旧する事が出来ました。
レス有り難う御座います。
兵庫県警の動画はHQでは駒落ちしますが、ノーマルなら行けます。


スレの皆さんレス有り難う御座いました!!!
アクセス権がおかしくなった原因が不明なんですが結果okです。
これでMDDとサヨナラし無くて良いと思うと嬉しいです。
もうちょっとこいつと頑張ります。
817名称未設定:2009/06/21(日) 14:48:13 ID:bT3OGxJM0
全然スレチガイだけど、警察に同情するわw
むしろこういったキチガイは逮捕してほしい。
なんかやましい事があるからビデオなんか撮影してる訳だし。
818名称未設定:2009/06/21(日) 17:41:52 ID:1+RKWtqJP
公務執行中の警察官に肖像権はないでしょ。
819名称未設定:2009/06/21(日) 19:39:59 ID:bT3OGxJM0
>>818
悪意を持って不特定多数に晒してる時点で立派な名誉毀損。

つーかそもそもこんなもんアップする意図がわからん。
こういった人間が悪質なクレーマーとかモンスターペアレントになるんだよ。
近所にビデオカメラもって通行人を撮影し続ける人間いたら、
確実に通報するよ
820入江正一:2009/06/21(日) 22:27:58 ID:pw1RnFHdO
田代キター(笑)
821名称未設定:2009/06/22(月) 07:28:41 ID:W9iYzqVfO
MDDの電源ユニットとして使える(流用できる)Macの一覧って、
どこかになかったっけ?

QSならどれでもOKなんたったかな?


俺も電源入らないユーザーの仲間入りをしてしまった。
822名称未設定:2009/06/22(月) 07:57:59 ID:d3FLJPdQ0
ないんじゃない
823名称未設定:2009/06/22(月) 08:04:24 ID:+w6f9SnS0
電源なら例のオクの愛媛の人に修理頼めばいいじゃん
824名称未設定:2009/06/23(火) 01:14:49 ID:+QzlLDJQ0
つーか二三万出してもう一台買えよ。
825名称未設定:2009/06/23(火) 03:00:19 ID:LjvnvRhh0
2、3万出すぐらいならがんばってmini買おうかなって気がしないか?
826名称未設定:2009/06/23(火) 10:48:31 ID:+V1+3xUf0
まだしばらくOS9使い続ける必要があるひとは、miniにはいかないで、
クラシック環境が使えるG5(あるっけ?)とか。

おれはminiでもいいんだけど、MDD並みに長く使えるかどうかが心配。
パソコンの性能も頭打ちっぽいし、大丈夫かなぁ。
827名称未設定:2009/06/23(火) 16:30:00 ID:AM4CVAiB0
PPCマシンなんてみんなどんな仕事に使ってんの。
やっぱあれなの。
828名称未設定:2009/06/23(火) 17:03:29 ID:Xil+NHBq0
うちは音楽
ProTools24Mixシリーズ
G4までのPCIしか対応してないし、
現行のProToolsに150万ほど注ぎ込むカネもないから。
829名称未設定:2009/06/23(火) 19:12:56 ID:8As2JlMSP
DTPだよ
請負先の印刷会社は、いまだにOS9でIllustrator8だよ
それに合わせてる
830名称未設定:2009/06/23(火) 22:37:15 ID:qafv73jT0
>>828
PCI周りでハード的に制約があると確かにきついね。

漏れはディスコンになってPPC版しかないSpark XLとそのプラグインとかが
移行のネックになってたが、他のソフトのIntel Mac移行に伴い、乗り換えも
しゃあないと去年Mac Pro導入に踏み切った。そしたらそのSpark XLは
Intel MacのPPCエミュでも不具合なく使えたので結局そのまま使ってる。

UniversalなプラグインもSpark XLに追従してPPCエミュで動作するのだけど、
漏れの用途では音切れはないし、元々波形編集系なのでたとえプレビュー時に
音切れあってもエフェクト実行に実害はなく、まあ当分これでいけるかなと。
831名称未設定:2009/06/23(火) 23:01:16 ID:2kTgCv5y0
>>828
全く同じだ。
Mac買ってHDに移行してプラグインをアップデートして・・・そんな余裕無い。
832名称未設定:2009/06/23(火) 23:24:59 ID:/fd/Xy8k0
DTP関係ばかりかと思ったら、意外にDTMが健闘してるんだな
833名称未設定:2009/06/24(水) 02:11:48 ID:Q5kHuOR50
私は経理に使ってます。
とにかくMAC DE 会計は使いやすくて素晴らしいです。
834名称未設定:2009/06/24(水) 02:58:01 ID:bvaOvAOr0
音楽関係でMDD使っている人がいて嬉しい。

OS9でVisionを使って作曲/MIDI打ち込み/仮ギター録りをして、
OS10.3でCubase使ってオーディオ編集して完成させてます。

VisionはエミュのOS9じゃ動かないからどうしてもPPCマシンが必要なんだ。
まだVisionで作ったストックがかなりあるから、なかなか移行できなくて。
835名称未設定:2009/06/24(水) 22:28:35 ID:I7a+ld1A0
ここまでクラリスワークスなし
836名称未設定:2009/06/25(木) 02:03:28 ID:NkYxb3BO0
AppleWorks使っているよ
837名称未設定:2009/06/25(木) 23:08:10 ID:dxE2wp5u0
今1.0GHz Dual使ってるのですが、
G5 1.8singleにちょっと興味を持ちました。

今の環境、
G4 1.0Ghz / 2GB / RADEON 9700pro
です。

全然違う?
838名称未設定:2009/06/26(金) 00:32:13 ID:UyFdj/FF0
電気代が違う
839名称未設定:2009/06/26(金) 01:06:50 ID:ipjcjJmw0
>>837
もうちょっといいものに興味持とうぜw
正直たいしてかわらないんじゃない?
アップルのサイトにも「G5 1.8singleはG4 デュアル500MHzの倍」みたいなこと書いてあるし。

で?っていうw
840名称未設定:2009/06/26(金) 01:27:36 ID:mIiukvb/0
PPC版OSXに縛られてる奴って、正直OS9er以下の存在だと思うんだぜ
841名称未設定:2009/06/26(金) 02:47:00 ID:NTtFIbv90
でも正直tigerが動く最後の高性能Macはほしい
値段次第だけれど、でもG4ほどたま無いからなぁ
842入江正一:2009/06/26(金) 03:16:44 ID:zue3U6jPO
だね(笑)
843名称未設定:2009/06/26(金) 04:56:24 ID:dlHzmRSg0
また携帯からかよw
こいつパソコンも買えないほど貧乏なのかw
844入江正一:2009/06/26(金) 13:47:07 ID:zue3U6jPO
うんMacは夢
窓は糞(笑)
845名称未設定:2009/06/26(金) 21:08:53 ID:KKILjE8v0
貧乏人乙w

電気やガスも止められてたりしてw
で、やることないからこの板でいろんなスレを荒らしてるのかww
846名称未設定:2009/06/26(金) 22:48:56 ID:WphfWue3P
FireWire400の端子と、内蔵HDDが余ってるんだけど、
この内蔵HDDを外付けHDDにしてFireWire400につなぐ
HDDケースってある?
847名称未設定:2009/06/26(金) 23:14:57 ID:PzJGhMQk0
>>846
こういうのとかどうだい。
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,NWTFU2MSKV2-00/
あるうちに買っとかないとな。
848名称未設定:2009/06/26(金) 23:38:59 ID:ipjcjJmw0
>>846
家ではまさにそれ使ってる。
USBもついたやつ買えばよかった…となるのでその辺も考慮してみて
849名称未設定:2009/06/26(金) 23:49:38 ID:VhGmO8nU0
>>846
FWケースは激安でも2980円
850846:2009/06/26(金) 23:52:13 ID:WphfWue3P
>>847
こういう製品って貴重みたいだね
FireWire400対応でこの値段だと安い方みたい

>>848
秋葉館のサイトで見たけど、単なるHDDケースなのに、
無茶苦茶高いね
FireWire対応は足元見られてる…


OS9って、USB1.1しか使えないみたいだけど、640MBを効率良く
コピーしても、7分かかるんだって。
これはさすがに使えない…
USB2.0のポータブル外付けHDDも余ってるんだけど、これもうまく
OS9で利用する手はないかな? バックアップ用に使うだけなんだけど。
USB2.0→FireWire変換コネクタとか。そんなの無いのか… orz
851名称未設定:2009/06/27(土) 00:42:40 ID:36GiKQq/0
おすすめの静音化ファン教えて下さい。
852名称未設定:2009/06/27(土) 00:55:03 ID:DcUGs7i80
どこに付けるかぐらい書けば?
853名称未設定:2009/06/27(土) 01:03:55 ID:36GiKQq/0
まずはCPUファンでお願いします。
854名称未設定:2009/06/27(土) 02:13:00 ID:/N0ja09s0
>>849
その激安なの教えて
855名称未設定:2009/06/27(土) 02:44:40 ID:GqOr82Xn0
>>850
FWケースに詰め替えたらいいじゃない。
856名称未設定:2009/06/27(土) 07:52:05 ID:lIXJESG20
>>854
ごくたまにTZONE店頭で出てた
857名称未設定:2009/06/27(土) 10:22:49 ID:KcTj+z7AP
>>855
FWケースって、高いんだよ
858名称未設定:2009/06/27(土) 15:20:18 ID:OnTJq6iA0
え?今高いの?
俺秋葉館で5kくらいだったけど
859名称未設定:2009/06/27(土) 18:56:51 ID:EA1W/OLFO
100円だた(笑)
860名称未設定:2009/06/27(土) 19:00:51 ID:GqOr82Xn0
ちょっと安くね?
てか、FWのパテント料が1ポートあたり100円前後かかるらしいから
つまりパテント料だけか。

ちょっと前はFW400、USB2.0両対応のケースはけっこうあったのにね。
2.5インチのが13kくらいしてたけど。
で、そのころの2.5inchケースに160GB入れてみたら108GBくらいしか認識しなくて泣いたなぁ。
今は裸でUSBコネクタ挿して使ってる。
861名称未設定:2009/06/27(土) 19:30:14 ID:lIXJESG20
んな普通買えない値段言われてもね
TZONEはけっこうたまにやるよ
862名称未設定:2009/06/27(土) 20:51:02 ID:j45E/tdjP
結構やるのか、たまにしかやらないのか
どっちつかずに言われてもね。
俺のクロシコmini風FWは結構たまに使うよ。
863名称未設定:2009/06/27(土) 20:54:44 ID:UREXyEgj0
数年前はPL3507チップのFW400+USB2.0の安物ケースを
3000円くらいでよく見かけたけど、最近はあまり見ないな。
864名称未設定:2009/06/27(土) 23:15:47 ID:DcUGs7i80
1年ほど前にセンチュリーで1980円のジャンク箱買ったら
グッドラック!! EX-RDFU(その他いろいろ)が入ってた
特に不具合なかったし今でも使ってるよ
ちなみにチップはWorkbit製"優"ERI2
865名称未設定:2009/06/29(月) 11:06:37 ID:MmI4VC0M0
GOOD LUCKて
866名称未設定:2009/06/29(月) 11:18:01 ID:U2NtwoAn0
>>862
OS9でブートできるFWケースってないかなあ。
クロシコで以下の買ったけど、クロシコのバッファロー系のって結構マクストアと相性が悪くて、
Mini風ではきちんと160GB認識したけど、こっちのは60GBにしかならん。金ドブに捨てた
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1051
867名称未設定:2009/06/29(月) 11:18:11 ID:vE9DlUES0
昔買ったFW30GBのハードディスクが壊れたのでそれを分解して中身入れ替えたっす。
868名称未設定:2009/06/29(月) 13:04:57 ID:4ICrrBp50
オクで壊れたジャンク電源を結構な値段で買ってる人がいるけど修理して使うのかな?
中身をATXに交換して復活って話は聞くけど、そのへんどうなの?
869名称未設定:2009/06/29(月) 13:25:25 ID:1kvir8W+0
>>868
愛媛のMDD電源修理神だろ、その人
あの人のおかげで何人助かったか判らん
870名称未設定:2009/06/29(月) 14:48:48 ID:gppbGjvaO
ふっ電源程度で神かよ
コンデンサ変えたら
大抵治る

871名称未設定:2009/06/29(月) 15:13:50 ID:sfYtJkna0
>>870
見知らぬ人に嫉妬ですか?ww
872名称未設定:2009/06/29(月) 15:29:52 ID:gppbGjvaO
おれも直して使ってるからさ
電源以外も(笑)
873名称未設定:2009/06/29(月) 15:40:27 ID:iwXRgTQP0
相手にされないんでコテ外したのか
874名称未設定:2009/06/29(月) 16:07:17 ID:gppbGjvaO
変に食い付くなあ
大丈夫修理の仕方は
書かないから
電源の神様よ(笑)
875名称未設定:2009/06/29(月) 16:11:10 ID:gppbGjvaO
変わりにF22統合指令関連でも書こうか(笑)
876名称未設定:2009/06/29(月) 16:39:38 ID:4ICrrBp50
ちょっと検索してみた
・高圧MOS-FETトランジスターを、後期型と同じものに交換
 (信頼性の高いST製のものを使用)
・高圧ダイオードをリカバリー速度、容量が性能のいいものに交換のものに交換
・高圧コンデンサーを高耐圧、高信頼性(105℃ 1万時間保証)のものに交換
・ヒューズを高ラッシュ型B種溶断タイプに変更
 (定格130%まで通電, ピーク時 160% 1時間, 200%時2分以内, 2000%時 10ms以上にて溶断)

これで修理したら復活するのかな?
877名称未設定:2009/06/29(月) 17:02:45 ID:4ICrrBp50
コンデンサはニチコン450V 390uF 105℃でいけるみたいですね
http://img287.auctions.yahoo.co.jp/users/3/3/1/2/pinejuicer-img600x450-1236151992flxahp90707.jpg
878名称未設定:2009/06/29(月) 22:07:13 ID:vWvfu5hw0
こいつ ID:gppbGjvaO 例の基地外コテっぽいな
879名称未設定:2009/06/30(火) 00:08:56 ID:eDnVYCLKO
コンデンサ変えたら大抵治る
880名称未設定:2009/06/30(火) 00:31:56 ID:i/FoKw/h0
今夜も全角電気博士登場
881名称未設定:2009/06/30(火) 02:27:32 ID:eDnVYCLKO
社長変えたら会社潰れる
882名称未設定:2009/06/30(火) 02:38:03 ID:G79BRHCt0
ID: eDnVYCLKO今日のの荒らし
あぼーんで
883名称未設定:2009/06/30(火) 15:00:00 ID:eDnVYCLKO
↑電源の神様w
884名称未設定:2009/06/30(火) 17:16:12 ID:aAf9COuN0
相変わらず意味不明なことばっか言ってんなw本物の基地外だwww
885名称未設定:2009/07/01(水) 01:13:09 ID:pCFICudVO
↑でって言う
886名称未設定:2009/07/01(水) 09:24:02 ID:pCFICudVO
訳解らないじゃなく
君のシナプスじゃ
無理な世界ぽ
887名称未設定:2009/07/01(水) 19:33:14 ID:boFL16uu0
初めて質問させて頂きます。

G4 Dual867を使っているのですが、
これに装着できる一番速いビデオカードって何でしょうか?

最悪OS9で使えなくてもかまいません。
888名称未設定:2009/07/01(水) 19:34:31 ID:saN1/8n20
Radeon9800proじゃなかったかな。
889名称未設定:2009/07/01(水) 19:44:30 ID:boFL16uu0
>>888
素早いご返信ありがとうございます。
早速値段を調べてみたのですが、結構高いですね。
安い所でも35000円くらいします。

マック用のカードは高いですねー

でも、もうしばらく使いたいので買っちゃおうと思います。
ありがとうございました。
890入江正一:2009/07/01(水) 20:17:55 ID:pCFICudVO
9800は改造したら
5〜6千円だよ
891入江正一:2009/07/01(水) 20:19:22 ID:pCFICudVO
中古品の腐れ窓の部品買ってバイオス書き換えですむ
892名称未設定:2009/07/01(水) 20:20:32 ID:pCFICudVO
XT800も使えると思うけど頑張って
893名称未設定:2009/07/01(水) 20:25:12 ID:boFL16uu0
>>890
返信ありがとうございます。
やってみる価値ありそうですね。
一回失敗しても1万円だしw
894名称未設定:2009/07/01(水) 20:33:07 ID:MkubRjeS0
>>893
荒らしに反応するなよ、アホ
895名称未設定:2009/07/01(水) 20:58:48 ID:fG+AhmGK0
こいつに35000円は正直勿体無いと思う、書き換えに一票。
つーかCoreImage対応になるカードであればなんでも効果絶大だろう。
9800proですら勿体無いかもしれん。
896名称未設定:2009/07/01(水) 21:44:02 ID:hFBeHHnm0
restore CDで、リストアできないです。

起動すると、
ヘルパーツールとの必要な設定ができませんでした。
アプリケーションバンドルが完全なことを確認してください。
のようなエラーを出して、
リストアができません。

どうしたらいいでしょうか?
897名称未設定:2009/07/01(水) 22:21:12 ID:Cbn4i5QP0
俺の友人がどんなOS9でもいれる方法があると言っていた。
多分できるんだろうけど、俺はやりかた知らんw
898名称未設定:2009/07/01(水) 23:04:45 ID:IKiVjbIR0
>グラボの人
電源大丈夫かな?
設計を越えるグラボ使うと、動作が不安定になるよ。
899名称未設定:2009/07/02(木) 00:26:20 ID:6qsupe0Q0
>>898
電源はもともとのままで400Wです。
HD250GBと120GB、メモリはMAXの2GBです。

電源不足でしょうか?
900898:2009/07/02(木) 02:04:05 ID:kW3ZKuUX0
>899
400W型の電源だから初期型、もしくは後期型の換装のようですね。

とりあえず、ヤフオクでRADEON9000の64MBを探してはどうでしょうか?
これだけでも相当違うと思うよ。
901898:2009/07/02(木) 02:20:36 ID:C+YLIQcV0
>もしくは後期型の換装のようですね。

↑仮に電源が壊れるなどして、オークションなどで入手した初期型の電源に換装した、との意。
902名称未設定:2009/07/02(木) 02:44:32 ID:OuLJ52D50
RADEON9000じゃCoreImageに対応しないからダメ
903名称未設定:2009/07/02(木) 02:58:10 ID:6qsupe0Q0
皆様、色々とご指導いただきありがとうございます。

それにしてもメチャクチャ詳しいですね。
ショップのHPとか見てもイマイチ分からなかった事が
半日で理解できました。

私はハードは基本的な事しか分かりませんが
MDDは5台所有してます(会社)ので
お仲間に加えさせてください。

取りあえず、RADEON 9800の線で進めてみたいと思います。
またご報告させて頂きます。
904名称未設定:2009/07/02(木) 08:34:59 ID:leZYD8SCO
600wに改造したw
905名称未設定:2009/07/02(木) 08:39:37 ID:eTSdk0ne0
今日のNG ID

ID:leZYD8SCO
906名称未設定:2009/07/02(木) 08:50:35 ID:leZYD8SCO
↑無能ショップ経営者w
907名称未設定:2009/07/02(木) 09:10:13 ID:1xDc+I8T0
この機種はビデオカードを交換するなどすれば表示を90度回転させることが出来ますか?
マクブクの外付けにナナオS3342Wを90度回転して解像度1200×1920で使っているのですが切り替え器でMDDも同じモニターを使えないかと思ってます。
接続はアナログでも(もちろんデジタルでも)かまいません。   
908名称未設定:2009/07/02(木) 09:13:51 ID:UivTduoy0
一世代前のDAやQSでも大きな問題は出ていなかったので
大丈夫だろう>9800pro
もちろんHDDや拡張カードを限界まで増設してる、
なんて場合は別だろうけど。

それよか熱対策の方が重要。
909名称未設定:2009/07/02(木) 09:30:52 ID:/wUQbsAJ0
MDDはHDD、500GBや1TBでも全部認識しますか?
910名称未設定:2009/07/02(木) 10:56:58 ID:PsLPvCrb0
>>907
昔ラデ8500使ってた時はATIのリテール品用ドライバ入れて
左右90度、180度回転できたよ。その頃でも可能だったから
今のもドライバが対応してれば問題ないんじゃね?
911名称未設定:2009/07/02(木) 12:30:47 ID:1xDc+I8T0
>>910さん
ありがとうございます
オリジナルのATI-RV250(でいいのですね?)の最新ドライバ調べて見ます
912名称未設定:2009/07/02(木) 14:16:46 ID:zKfYM5Rf0
iphoneとつなぐ為にMDDをアクセスポイントにしたいと思っています
一番安価で簡単な方法はUSBスティックタイプでしょうか?
USB2の増設はしていませんがiPhone相手なので速度的な問題は無いと思います
問題は対応具合なのですが同じような使用をしている方がおられましたら
おすすめまたは、使用している機種を教えていただけないでしょうか?
913名称未設定:2009/07/02(木) 16:39:42 ID:OuLJ52D50
rade9800は確かに熱が心配
ビデオカードだけでなくて周りの寿命にも影響するかも
914名称未設定:2009/07/02(木) 17:40:53 ID:OSmI7VxS0
最近PPC機のスレがどこも閑古鳥だったのに、久々に賑わってる気がする。
915名称未設定:2009/07/02(木) 19:19:25 ID:KA9wd/z50
>>912
自分はairMac互換カード(バッファローの)入れて使っています
規格はbですがyoutubeなどのストリーミング以外は困ることはありません
互換カードは安く買えるし純正も安くなってきているので一考してみては
いかがでしょうか?
916名称未設定:2009/07/02(木) 19:33:13 ID:zKfYM5Rf0
互換カードって手もありましたね
バッファローのカードは頭の部分のプラスチックを外せば入ります?
入りさえすればOSの機能でソフトウェアアクセスポイントにできるはずですよね
ウチに古いカードがあったかもしれないので試してみます
917名称未設定:2009/07/02(木) 20:00:02 ID:leZYD8SCO
腐れ窓に秋田
お宅がまたMacに
戻ってるだけさ
918名称未設定:2009/07/02(木) 22:56:08 ID:kJu6GbTT0
しまった、MacPro買い損ねた。
値段みすぎた。。。
MDDが壊れる前に移行の準備をしようと思ってたのに。
919名称未設定:2009/07/02(木) 23:04:06 ID:leZYD8SCO
モデルチェンジするから大丈夫
920916:2009/07/03(金) 10:02:06 ID:6IlUNGtl0
家に余ってたメルコのカードを刺してみましたがサイズオーバーのため
プラのカバーを外し、基盤をハサミでざっくりと
しっかり認識し、iPhoneともつながりました
が、すぐに途切れます…
やっぱり古いカードでルーターでの使用時は相当熱を持っていたので
カード自体がへたってるみたいです
とりあえずうまくいくという確認が出来たので別のカードを探してみます
ありがとうございました
921名称未設定:2009/07/03(金) 12:01:03 ID:/11B+M4R0
内蔵HDDを増設しようと思うのですが、MDDは何GBまで認識しますか?
現在、OS10.3.9で250GBを1つ積んでるだけです。500GBは大丈夫?
922名称未設定:2009/07/03(金) 12:09:59 ID:LJmFk4lv0
MDD 1.25G singleですが、
500 Gは認識しました。(ATA 66の方につないで、time machine用に)
多分大丈夫。
923名称未設定:2009/07/03(金) 12:28:35 ID:/11B+M4R0
>>922
ありがとうございます。500GBを買ってみる事にします。
924名称未設定:2009/07/03(金) 12:38:24 ID:brarN1JIO
ASUSのマザーボードにSSDとi7とメモリー6G
にX10.3 インスコ出来ないのですが
どうしたら良いのでつかw
925名称未設定:2009/07/03(金) 12:48:20 ID:xdoohUb50
ID: brarN1JIO
今日の入江NG
926名称未設定:2009/07/03(金) 13:22:26 ID:6IlUNGtl0
927名称未設定:2009/07/03(金) 13:38:59 ID:3YUU1bIc0
MDDに相性の悪い内蔵HDDってありますか?
少し前どこかで、WDは旧Macと相性が良くないと見たような。

日立って今は耐久性いいでしょうかね。
どうも、DTLA時代の弱さが忘れられなくて....
928名称未設定:2009/07/03(金) 16:27:34 ID:dapuDyWdP
このUSBハブなんだけど、OS9で起動時にこのハブを通して
接続してたUSBマウスが、時々認識されないことがあるんだ
けど、どうしようもないのかな? USBマウスを直接本体の
USBポートに差していると、確実に認識されているんだけど…

http://buffalo-kokuyo.jp/product/syuhen/usbhub/bus_power/h433.html
929名称未設定:2009/07/03(金) 16:38:00 ID:ZtWbusH80
>>928
バスパワーのハブはそんなもんだと思われ。
他の機器も認識しないとかでなければ、ハブとマウス、
あるいは本体との相性問題だと割り切って、他の物に
替えるなりした方が手っ取り早いかもよ。

ところで、キーボードのUSBポートは?
純正キーボードのは意外と優秀だったりするけどね。
930名称未設定:2009/07/03(金) 16:43:59 ID:BEkbXUZa0
>>927
数年前からWDの320GB入れてるけど全く大丈夫よ

まあコストダウンで昔より耐久性ないって意味では
今のはどこのHDDもそうだけど
931名称未設定:2009/07/03(金) 18:42:35 ID:sTDQjVrZ0
今の大容量のHDと昔のを比べても意味ない。
932名称未設定:2009/07/03(金) 19:05:42 ID:xY03parp0
昔は昔で大容量だった。
大容量4GB 大容量10GB 大容量60GBとか。

DTLAは俺も泣いたなぁ。
その後は海門にしてた。
でも今は日立のSATAで8個目買った。今んとこトラブルなし。
933927:2009/07/03(金) 23:06:59 ID:3YUU1bIc0
ありがとう。じゃ日立かWDだな。
領収書が欲しいのでバカンで買うつもりなんだけど、安いのはやはり海門
なんだよなあ。
IDEは関係ないだろうけど、やはりね・・
934名称未設定:2009/07/03(金) 23:18:43 ID:Oa/hnFxi0
俺もいろいろつかったなIBMとか日立やらサムスンやら。
なんだかんだでメーカー、値段云々よりも最新スペックよりすこし落とした
安定したHDが一番トラブル少ない。
935名称未設定:2009/07/04(土) 00:02:35 ID:OeUQF2Qp0
発売直後よりもファームも新しくなってるだろうし、
情報もあれこれ出てるので、HDは発売してから最低半年以上経てから買うようにしてる。
936名称未設定:2009/07/04(土) 20:23:11 ID:oKQTQoPh0
DTLAは俺もやられたな。
あれは酷かった。
ファームウェアのアップデートの存在を知った時には既に手遅れ...
937名称未設定:2009/07/05(日) 18:59:22 ID:llGK2OEn0
カンタムFireBall、買って一ヶ月で熱死・・・・・
あんなもん買った自分がバカだった。
938名称未設定:2009/07/05(日) 20:37:28 ID:cUItgiIP0
Quantamは「カリカリ」「カリカリ」働いてる感じが好きだった。
939名称未設定:2009/07/05(日) 22:49:31 ID:p+XWyMUX0
つか何も考えずにグラボ換装したりHD増設してもだめだよ。
電源とか冷却とか、ある程度の対策は講じてからやらなきゃ。
940名称未設定:2009/07/06(月) 10:32:28 ID:aJ7duGt40
外付けHDDスレで質問したら、こっちで聞けと言われて来ました。
諸先輩方、教えて下さい。
PowerMac G4 DUal 1.25GHzを使っています。
OSは10.4.11です。
写真のデータをIDEの外付けHDDに貯めていたのですが、SATAのHDDのほうが値段が安い(バイト数あたり)ので
SATAに変更しようと考えています。
いろいろ調べるとeSATAで接続したほうがよさそうなので
http://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=11160
でポートを作って
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrds02sau2.html
をつなげようと思っています。
PowerMac G4 DUal 1.25GHzでもeSATAの恩恵は受けられるでしょうか?
もし受けられないなら、USB2.0での接続にしようかな、と考えています。
941名称未設定:2009/07/06(月) 11:12:50 ID:Ik2H/7TsP
OS9を使っててフリーズしたので、電源ボタンの長押しで電源を切って、
再び電源を入れた後の、Disk First AidのHDDの検証と修復が、目に
見えてやたらと速くなりました。

これは内蔵HDDを、日立の最新のHDDにしたせい?(PATAですが)
それとも、OS9を入れたばかりで、まだHDDの断片化があまり進行して
ないせい?

前は、80GBの内蔵HDDで、新しく入れたのは500GBですが、やたらと、
Disk First AidのHDDの検証が速くなりました。
942名称未設定:2009/07/06(月) 12:08:21 ID:TqGzh51k0
>>940
俺のはGbEだけどeSATAで外漬けつないでいて、外漬けから起動とかもできて便利ですよ。
943名称未設定:2009/07/06(月) 13:14:19 ID:aJ7duGt40
>>942
ありがとうございます。
コピーするときの速度はUSB2.0を上回るんでしょうか?
944名称未設定:2009/07/06(月) 13:23:17 ID:dQnN1G2b0
>>940
MDDにSATAカードとUSB2.0カード付けて使ってるが、速度は
eSATA >>> FireWire >>>>> USB2.0くらい体感的に違う。
HDDの速度の恩恵を考えるならUSB2.0は対象から外したほうが。
945名称未設定:2009/07/06(月) 13:55:01 ID://X6CeJ+0
んだね。何に使うかわからないけど、
これから増設するなら迷わずeSATAにシル。
体感で二倍くらい早いよ。
946名称未設定:2009/07/06(月) 14:31:27 ID:eZlfe5BL0
問題は安定して使えるかどうかなんだけど。
OS9アプリ延命の目的のみで、今さらMDDにそんな高速は求めてない。
947名称未設定:2009/07/06(月) 14:33:53 ID:UEM6u0Qz0
安定を求めてもUSB2.0は無いな
948名称未設定:2009/07/06(月) 15:21:39 ID:eZlfe5BL0
>>947
いやさ、SATAカードの話。
MDDにUSB2.0カードは、使えたもんじゃないよ。つかOS9だし。
949名称未設定:2009/07/06(月) 15:29:49 ID:IXSp7TrO0
>>948
過去にOWC (切り替え2in/2out)、現在mathey (1in/1out)のを使ってるが
AcardのATA133カードなんかよりはずっと安定してるけど>SATAカード
OS9/OSXともドライバ不要だし
950名称未設定:2009/07/06(月) 15:47:40 ID:dQnN1G2b0
>>946>>948
うちのMDDじゃOS9でもOSXでも問題なんか起きてないけど。

eSATAは外付けHDDを内蔵と変わらない速度で安定稼働できるうえ、
内蔵HDDを減らしてMDD内部の温度上昇も抑えられるから一石二鳥。
951名称未設定:2009/07/06(月) 16:52:21 ID:M2FjrS3i0
内蔵をSATAカードでSATA2台に交換してるけど、eSATAは使ってないなぁ。
内蔵を減らして発熱を抑えるのは良さそうだけど、
買い替えるのもなんだし、このままでいいや。

ちなみにボトルネックだけど、
データはFW400とUSB2.0の外付けSATAに置いてて、USB2.0カードも増設してる。
USB2.0はHDDとは繋がないけど、4GBくらいの安いメモリースティックで
データを他のMacなどに気軽に移せるから、うちの場合はそれなりに活躍してる。
外付けHDDは頻繁には使わないからFW400で十分かなって感じで。
もちろんうちの場合ではってことですが。
952名称未設定:2009/07/06(月) 18:23:20 ID:O1Dugfxm0
HDD+カードなんて、そんなにお金かけて貰えないだろうなあ・・・
953名称未設定:2009/07/06(月) 19:48:18 ID:rN9zv89x0
eSATAで4つ5つつなげるのがいいんだけど高いね
954名称未設定:2009/07/06(月) 20:01:01 ID:aJ7duGt40
>>940です。
みなさん、ありがとうございます。
eSATAを使ってみようと思います。

>>952
私は1年で1TBくらいの写真を撮るので、今はそれをIDEの500GB×2枚にRAIDで保存し、半年くらいで新しく2枚を入れ替えます。
つまり1年でだいたい2TBが必要なんです。
価格ドットコムで調べるとIDEの500GBは1枚7046円が最安。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_0/p1001/s1=500-750/s3=2/
一方、SATAの1TBは6948円が最安です。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_0/p1001/s1=1000/s3=1/
2TBを得るには
500GBが4枚で28184円
1TBが2枚で13896円
です。価格差は14288円。
カードが2600円
http://kakaku.com/item/K0000009186/
ケースが4480円
http://kakaku.com/search_results/LHR-DS02SAU2/?l=l&n=20&sort=popular&minp=&maxp=&nameonly=&act=Input
ですので、ケース2つとカード、SATAの1TBを2枚、買ったほうが、IDEの500GBを4枚買うより安いことになります。
しかも、速度が速くなるのなら、言うことなしですよね。

955名称未設定:2009/07/06(月) 21:48:06 ID:GU68QenL0
Lacieのカードだけど、
ディープスリープとかどうなのかな?
956名称未設定:2009/07/06(月) 23:13:55 ID:O1Dugfxm0
バカンに売ってるカードはどれも「スリープ非対応」と堂々と謳ってる(?)けどね。
スリープに関してはあまり期待してない。
しかし写真の保存程度なら、そんな速度気にする?

内蔵で増設してる人は、どこに設置してますか?
あの最奥にピッタリ2つ密着して設置するのは、何か恐くて…
ビビリなので手前ベイの下、ATA66に繋げてます。
ここも、吸気を妨げてるといえばそうなんだけど。
957名称未設定:2009/07/06(月) 23:25:30 ID:aJ7duGt40
>>955
バックアップするだけなので、スリープはあまり気にしていないんです。
もちろん、対応したほうが便利なのですがねー。
>>956
どっちかというと、速度より価格です。
でも、多いときには1度で40GBくらいを保存するので、速くて困ることはないんですよー。
958名称未設定:2009/07/07(火) 00:48:44 ID:8E0vx5A/0
>955
>もちろん、対応したほうが便利なのですがねー。

対応してないんですか。。
じゃあ、eSATAカードだとどれがディープスリープに対応してるんだろうか??
959名称未設定:2009/07/07(火) 01:20:25 ID:XyPehEU50
>>958
OS9では使えないけどREX-PCI15PMなら対応してるようだ。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/pci15pm.html
(左側のFAQより)
960名称未設定:2009/07/07(火) 02:14:46 ID:NOIsX7io0
>>956
>バカンに売ってるカードはどれも「スリープ非対応」と堂々と謳ってる

前にも誤記じゃないかと話題になったけど、まだ以前のまんまだね。

matheyのMSATA-02MAC(内蔵2)とMSATA-11MAC(内蔵1+外付1)は
matheyのサイトを見るとちゃんとディープスリープをサポートと出てるし、
漏れもMSATA-11MAC使ってるけど普通にディープスリープしてる。
ttp://www.mathey.jp/SerialATA.html

USB2.0はストレージ系が繋がってると概ねディープスリープ駄目なんだが
それと混同してるんじゃないかな。
961名称未設定:2009/07/07(火) 04:20:45 ID:H5YCwim10
ディープ青い海
962名称未設定:2009/07/07(火) 15:34:45 ID:mwIsEV6g0
>>960
OS9でも起動できます? matheyのサイトの説明はそう読めるけど。
963名称未設定:2009/07/07(火) 16:42:28 ID:MpW4nUw/0
>>959
>・システム起動(ブート)には対応していません。接続したハードディスクからの
>OS起動はできません。

こんなもん勧めるなよ
OS9非対応、OS起動不可って、MDD的には糞もいいとこじゃんそれ
964名称未設定:2009/07/07(火) 18:28:36 ID:sVC/ktUu0
以前、あるSATAカードとRadeonのドライバはコンフリクトする・・という書き込みを見た。
具体的にあるんでしょうか?
965名称未設定:2009/07/07(火) 19:57:59 ID:NcaO3+C5P
バックアップ用に、IEEE1394接続の外付けHDDケースを探してて、
割ときれいな中古でこれが売ってるのを見つけたんだけど、
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/10698.html

何か問題はありそうでしょうか?
転送速度17MB/Sって、そんなに無茶苦茶遅いって感じではないですよね?
HDDを丸ごとバックアップするのではなくて、仕事の終了ごとに
ファイルをバックアップするのに使いたいくらいなんだけど…
(多くても、一回200MBくらいのファイル)
966名称未設定:2009/07/07(火) 20:45:12 ID:9MA3T8I50
>>365
しかしまた懐かしいケースだなぁ。昔、使ってたけど。
可もなく不可もなくって感じだったような。

このケースの発売当初はHDDのキャッシュが少ないし、
回転数が遅いものが多かったから。

ところで。君の内蔵用HDDは「IDE」なのか? これ、
SATAは内蔵できないぞ? IDEなら転送速度はあまり
気にしないでいいんでねぇの?
967名称未設定:2009/07/07(火) 20:46:59 ID:9MA3T8I50
>>966 自己レス

アンカー間違えた。>>965
968名称未設定:2009/07/07(火) 20:49:55 ID:B+Qeo3rE0
なんかファンがうるさそうだけど問題ないんでない?
969966:2009/07/07(火) 20:52:40 ID:NcaO3+C5P
>>967
>>968

ありがとう
IDEです。MDDから出した80GBのやつだから。
970名称未設定:2009/07/07(火) 23:43:53 ID:aecs2CbZ0
使い古しのHDなんてバックアップにならないんじゃね?
971名称未設定:2009/07/08(水) 00:25:22 ID:P9ybUUceP
いや、永久にとっておきたいデータのバックアップ用じゃないんだよ
本体の方の、ファイルが、もしかして壊れて開かなくなったときのた
めのバックアップ用。その仕事が終わるまで、数日間もてばいい
972960:2009/07/08(水) 06:38:57 ID:eWUUMkCG0
>>962
起動するよ。MacからはSCSIカードとして認識させるタイプ。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20090708061729.jpg

>>964
うちのはRadeon8500使ってるんでATIのリテール品用OS9ドライバを
入れてるけど、matheyのとはコンフリクトしてないよ。

つか、今AMDのサイト見に行ったけど、もうリテール用OS9ドライバは
全部配布終了してるのね。手持ちので調べた限りではRadeon9200が
最後かな?>ATIのOS9用のドライバ
973960:2009/07/08(水) 06:44:22 ID:eWUUMkCG0
あ、画像が直林だと弾かれちゃうみたいなのでURLコピペして見て。
974名称未設定:2009/07/09(木) 20:35:40 ID:OHJu+9xM0
モニタとの接続ですが純正のカードでアナログ15ピンとデジタル30ピン(3×10列)が出てますよね。
このデジタル端子って普通のモニターに付属のデジタルケーブルとはちょっと違う規格のようで変換プラグをさがしたんですが見つかりませんでした。
もしこのデジタル端子から接続できた場合はアナログ接続した場合に比べて画質や解像度の選択などで性能向上が見込めるんでしょうか?
975名称未設定:2009/07/09(木) 20:48:52 ID:AOxbN5IB0
976名称未設定:2009/07/09(木) 23:02:53 ID:2SiU5T2C0
>>974
ん?MDDはADCとDVIのはずだけど…
http://support.apple.com/kb/TA25585?viewlocale=ja_JP
もしかしてスレ間違い(機種違い)じゃない?

載ってるカードがATI Radeon 9000 Proならこんな感じ
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=86115-ja

ADC to DVI変換アダプタはあらかた製造中止かも
977974:2009/07/10(金) 01:22:52 ID:KuXWGuHt0
皆様早速の回答有り難うございます。
>975さん
そうです!その端子です。
今のメインシステムのマクブクとCPU切り替えで外部モニタ_ナナオS2242Wを共有しているのですがMDDは現在アナログで出力しています。
仕事の関係でモニタを90度回転したほうがよいのでMDDもデジタルで出力したら映像出力を90度回転できるのかなと思ったりしてます。
もちろん解像度の面でもワイドモニタに正しい比率で出せるかなと期待してます。
>976さん
機種は間違いなくMDDです。いま自宅で書き込んでいますがグラボは最初のままのです。それってATI Radeon 9000 Proですか?
明日仕事場いったら確かめてみます。モニタとの接続を換えたら画質,機能アップが見込めるならいいなと思ってます。
でも必要な変換アダプタが入手難ならがっくりです。ていうかMDDもいい加減休ませてやるべきなのかも...
978名称未設定:2009/07/10(金) 01:24:42 ID:JnR/iLwa0
端子だけ変えても意味無いんじゃないか?
979名称未設定:2009/07/10(金) 02:18:04 ID:jdWnWFxr0
ワイド22.0型で縦位置w
すげー見づらそうw
980名称未設定:2009/07/10(金) 03:07:14 ID:m/pWUTR00
>>977
> いま自宅で書き込んでいますがグラボは最初のままのです。
> それってATI Radeon 9000 Proですか?

いや、だから>>976の上のリンク先でMDDは
・NVIDIA GeForce4 MX
・RADEON 9000 Pro
・NVIDIA GeForce4 Titanium
のいずれかって書いてあるから、Radeonかどうかは分かんないよ
(ただ、GeForce4 TitaniumはBTOオプションだったはず)

>>976の下のリンクはオレのMDDがRadeonだったんでたまたま貼っただけで
最大解像度の参考になればと…ってリンク先、見てる?

いずれにしても純正カードはどれもADC&DVI-Iのはずだからアナログ接続ってのはおかしい
確かMDDにはDVI端子向けにDVI to VGA変換アダプタが付属してたと思うけど
まさかそれを通してアナログ接続してるわけじゃないよね?
981名称未設定:2009/07/10(金) 04:07:41 ID:/HNtYjQQ0
便乗ですいません。
DA時代のBTOのGeForce3MX(64MB)
これは確かOS9.1でも対応してたような(?)と、
QS2002のGeForce4MX(64MB)とMDDのRADEON9000PRO(64MB)ADC&DVIって、
性能だけでいえば年式的にみても、
RADEON9000PRO(64MB)>GeForce4MX(64MB)>GeForce3MX(64MB)なんですか?
中古の相場では、
GeForce3MX(64MB)≧GeForce4MX(64MB)>RADEON9000PRO(64MB)てな印象があるんですが。

結構違うなら実家のQSやDAあたりにもRADEON9000PROをぶち込んでみようかと思ってるんですが、
体感できるほどの大差はないでしょうか?
RAGE128Pro(16MB)やGeForce2MX(32MB)からなら、結構違うかと思うんですけど、
どんなもんかと躊躇ってます。ちなみに9.2.2以下で使えなくなっても問題ないです。
982981:2009/07/10(金) 04:11:05 ID:/HNtYjQQ0
誤 RAGE128Pro(16MB)やGeForce2MX(32MB)からなら、結構違うかと思うんですけど、 
  どんなもんかと躊躇ってます。

正 RAGE128Pro(16MB)やGeForce2MX(32MB)からなら、結構違うかと思うんですけど、
  すでにGeForce3MX(64MB)やGeForce4MX(64MB)を載せているので、どんなもんかと躊躇ってます。
983960:2009/07/10(金) 07:28:50 ID:1ZIVewll0
>>981
昔G4AGPにGeForce4MXやRadeon8500(Radeon9000Proの上位版)を
ぶっこんで使ってた事あるけど、体感的にメチャ違うとまではいかなかった。
まあAGPが2xなんで4xのQSとかだとまた違うのかもしらんけど。

むしろOSX Jaguar以降のQuartz Extreme周りの動作のなめらかさが売り。
でもGeForce4MXはそれもちょっと引っかかってたな。Radeon8500は
なめらかだった。

あとGeForce4MXはMDD付属の専用OS9.2.2からドライバ流用しないと
OS9ではアクセラ効かない。まあMDDユーザは流用すればいいんだけど。
984名称未設定:2009/07/10(金) 08:13:37 ID:MnKrm7W20
>983
>昔G4AGPにGeForce4MXやRadeon8500(Radeon9000Proの上位版)を

Radeon8500って9000Proよりも性能が良いの?
985981:2009/07/10(金) 08:43:49 ID:/HNtYjQQ0
>>983
詳しいインプレ&注意点ありがとうございます。
とりあえずMDDのRADEON9000PROで試してみます。
MDDユーザーですのでドライバは大丈夫そうです。
>>984
型番では負けてそうですが、8500の方が上です。
986960:2009/07/10(金) 09:37:43 ID:1ZIVewll0
>>984
そうだよ。9000は8500の劣化コストダウンによる普及版。
(クロックダウンおよびグラフィックスパイプライン半減)
名前に騙されないように。
987977=974:2009/07/10(金) 10:40:12 ID:Is2rCt810
何度もすみません。板汚しになりそうなので簡潔に
グラボはRV250(RADEON 9000)でした。
いままでCRTに付属していたアダプタを外してそこにデジタル接続できることを発見したという恥ずかしい落ちです。
解像度1200×1920もきれいに出せて満足、しかし環境設定/モニタで画像を90度回転出来ないようなのでモニタを通常に戻すことを検討中
いろいろとありがとうございました。普段の勉強不足で赤っ恥でしたがもうじき1000なのがせめてもの救いです。
988名称未設定:2009/07/10(金) 10:51:43 ID:7V62Y/9k0
よく読んでないけど、RADEONでOSXなら
ATIのユーティリティでMac側で画像回転できるよ。
そういうことじゃねーよってんならスマン。
989名称未設定:2009/07/10(金) 10:53:54 ID:7V62Y/9k0
ATI Displaysってやつです。
990名称未設定:2009/07/10(金) 18:56:30 ID:uXsenWuq0
諸先輩方、教えて下さい。
1.25DP(FW400)のロジックが壊れてしまったんです。
ヤフオクとかでロジックボードを買おうと思ってるんですが
CPUを取り外す所までは出来たのですが、ロジックボードの取り外し方が分かりません。
検索してみたのですが、見つからず写真付きとかで解説されてるようなHPなど
教えてもらえませんでしょうか?
991名称未設定:2009/07/10(金) 19:19:55 ID:Glht+Uga0
ほんとにロジックボードが壊れたの蟹?
992名称未設定:2009/07/10(金) 19:46:27 ID:uXsenWuq0
はい。ロジックボードが壊れてるって知り合いに言われました。
993名称未設定:2009/07/10(金) 20:52:47 ID:f2nM7iuk0
>>992
その知り合いが壊れている可能性も捨てきれないな。
994名称未設定:2009/07/11(土) 04:49:32 ID:NDKFrlUo0
>>990
cpuが取れているなら、コネクタ類を全部外して
数本止まっているねじを外す。
次に基盤をフロント側にスライドさせれば外れます。
モデムの基盤(小さくついているやつ)も外さないとだめ
だったかも。
995名称未設定:2009/07/11(土) 19:40:48 ID:Ve1irHF10
1.25 dual MDDを使ってるんですが、
1.0のヒートシンクを貰ったんですが、
1.25のヒートシンクと比べると、
だいぶ重く、分厚いですが、
どっちの方が良いのでしょうか?
996名称未設定:2009/07/12(日) 00:31:20 ID:mUx6AY+90
>>995
そりゃ1.25Dualには、1.25Dualのヒートシンクの方がいいだろうに。
997名称未設定:2009/07/12(日) 04:52:29 ID:92EMhsGK0
騒音全開!
暑さ爆発!

まるで珍走
998名称未設定:2009/07/12(日) 07:04:04 ID:Gux/PnEpP
>>997
うーん、いまいち。
999名称未設定:2009/07/12(日) 12:05:22 ID:koYez1la0
アルミじゃなくて銅ならよかったのに
ざ ん ね ん ヾ(´▽`*)ノ
1000名称未設定:2009/07/12(日) 12:13:26 ID:4PBmTJDD0
生涯現役MDD
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。