Power Mac G4 FW800(OSX起動専用モデル)Part.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
475名称未設定:2011/03/05(土) 16:54:04.20 ID:DfNDM/wi0
メモリの抜き差しかな。
476名称未設定:2011/03/08(火) 23:05:06.95 ID:YTVKkmaE0
>>451
ちゃんとジョブズを呪ってるか?
477名称未設定:2011/03/08(火) 23:48:02.65 ID:YaZnHyGG0
祝ってやる
478名称未設定:2011/03/09(水) 19:05:12.38 ID:6nFDTfLD0
言祝ぎ、言祝ぎ〜〜
479名称未設定:2011/03/14(月) 03:46:02.14 ID:JbprkQN10
>>474
MDDで同じ症状になった事ある。
多分メモリかメモリスロットだと思う。
うちはヒートシンクに近い下段2列のスロットが壊れて
メモリ新品に代えたり入れ替えたりしたけどダメだった;

今は1GB×2枚で動作中。
480名称未設定:2011/03/14(月) 12:19:18.98 ID:kjjCszmV0
FW800で、電源は入ってFANは回るんですが、
起動せず、モニターには何も映りません。
これって、ロジックボードの故障でしょうか?

それなら諦めるんですが、交換できるパーツの可能性があるなら
試そうと思っています。

481名称未設定:2011/03/15(火) 15:10:37.17 ID:d/jRIq8L0
>>480
起動音は?
PRAMクリアからかな。
482名称未設定:2011/03/18(金) 16:58:05.95 ID:LBNVDzWa0
起動音はならず。
PRAMクリアも試しました。
483名称未設定:2011/03/18(金) 17:07:49.79 ID:2DQ5MC9R0
シフト+オプション+コントロール+パワーキーのコンビネーションでPMUリセット。
これは、基板上のスイッチを押しても同じ。

そのあと、オープンファームウエアで立ち上がるかどうかも試すとか。
電源投入時にCommand-Option-O-Fを同時に押す。
0>のプロンプトが出たら、reset-allと入力。
484名称未設定:2011/03/18(金) 20:34:33.63 ID:W4d72uJCP
あ、それ電源イッてます
ウチ同じ状態でした
ファンが回るのですっかりだまされました
485名称未設定:2011/03/18(金) 20:45:28.82 ID:31/lcfbP0
まぁ原因がどこであれ、起動音がならない時点で復旧困難な障害だと覚悟した方がいいな。
486480:2011/03/23(水) 11:32:33.36 ID:YG1FKHaE0
すみません。返事遅くなりました。

どうも修復は厳しそうですね。
少ししてから時間のあるときにもう少し試してみようと思います。

取り急ぎ、ハードディスクからデータを取り出そうとしたのですが、
4つ付けていて、3つはIDE-USB変換で認識して取り出したんですが、
最初から付いてたappleマーク付きのものだけうまく認識できません。
一番復旧したいデータなんですが、なにか変わってましたっけ?
フォーマットが古いとかかな?
取り出すのは、snow leopardのmacbook proにつないでいます。

つかったのがタイムリーという会社の変換ケーブルなので、
別のおすすめがあれば教えてください。


487名称未設定:2011/03/23(水) 12:31:30.09 ID:L8EBBu/g0
master、slave、cable selectに変更して試してみる。
488名称未設定:2011/03/23(水) 13:11:41.38 ID:JuwrcEefP
>>486
つないだ状態で「ディスクユーティリティ」を起動しても見えませんか?
DUが認識できてれば手動マウントできそうな気がします。
489名称未設定:2011/03/23(水) 13:14:36.58 ID:0RnYYOe40
>>486
そのHDDが動作不良の原因だったりするかもよ?
490480:2011/03/23(水) 16:18:27.44 ID:YG1FKHaE0
ありがとうございます。

とりあえず、ジャンパの変更から試してみます。
ディスクユーティリティでは認識していませんでした。
購入からまったくノントラブルだったので油断してました。
491480:2011/03/26(土) 13:47:26.09 ID:MGgbmL6N0
いろいろ試した結果、HDは変換ケーブルを別の物に変えることで
すべて読み込むことができました。

参考までに、だめだったのはタイムリーのUD303SM
全て読めたのは、グリーンハウスのGH-USDHD-IDESA

どちらもmac対応でACアダプタは同じ物でした。
492名称未設定:2011/03/26(土) 13:52:40.89 ID:ssFj7PaV0
データさえ救えれば。よかったね。
493名称未設定:2011/03/26(土) 18:24:12.07 ID:+bk5xXiXO
Power MacG4 OS9.2.2
なんですが起動して左上で虹色の丸が30分回りっぱなしで泣きそうです。

最初は普通に使っててフリーズしたんでESC+シフト+OPT+コマンドで強制終了しようと
したんですが、落ちないんで電源ボタンで終了させました。

再度電源入れたらずっと虹色クルクルしてます。

壊れたんでしょうか(泣)?
494名称未設定:2011/03/26(土) 18:43:37.04 ID:gbwNlLOQ0
>>493
OS9のアップルメニューが回るんですね。
わかります。
495名称未設定:2011/03/26(土) 20:25:12.88 ID:ssFj7PaV0
>>493
上げるのは良くない時期だよ。

OSXのシステムディスクで立ち上げてみる。これで切り分け。
立ち上がるのならディスクユーティリティーでHDDを修復する。

Sキーを押しながら立ち上げるとシングルユーザモードで立ち上げることが出来る
それで立ち上がればfsckが一応通ったことになる。
496名称未設定:2011/03/26(土) 21:29:10.27 ID:pDRa3hjX0
OS9で起動出来るんだ、すげっ!裏技ですか?
497名称未設定:2011/04/05(火) 13:08:37.43 ID:6CnshbgQ0
今年の正月早々に電源が壊れたFW800
iMac買って暫く放置してたけど、結局業者に修理頼んだわ。
ADCシネマもまだ綺麗だしサブとしてもう少し使ってみようかと。
498名称未設定:2011/04/05(火) 21:24:33.37 ID:BxIrc9B20
旧友を大切にね。
499名称未設定:2011/05/24(火) 15:31:16.92 ID:F9R+gFeb0
ほしゅ
500名称未設定:2011/05/24(火) 23:52:52.09 ID:xD3e3rry0
オレはまだコイツが主力機種だ。
HD動画なんかはカクカクする。
サンダーボルト→eSATA変換機が出来たら、iMacに乗り換えたい。
501名称未設定:2011/05/25(水) 07:27:58.30 ID:9ZaqSTra0
Rosettaが必要なら急がなきゃ。
502名称未設定:2011/08/06(土) 04:39:36.83 ID:flIn/T0R0
埋め
503名称未設定:2011/08/12(金) 16:23:03.67 ID:4XHhr+1U0
FW800が逝ってしまったので、中古のMacbook買ってきた。
電気代が7~9,000円台から3000円台になったお!
(俺の場合一日10時間以上は使ってたからってのもあるけど)
びっくりする程速いし、静かだし、未来のパソコンのようだ!
おまいらもさっさと新しいの買え!
504名称未設定:2011/08/12(金) 19:27:45.80 ID:ZIwWRWMj0
もっとお母さんみたいに言ってくれ
505名称未設定:2011/08/26(金) 13:51:10.42 ID:siwWVqEA0
保守
506名称未設定:2011/09/06(火) 00:29:19.08 ID:YDso4hZ20
Tiger再インスコ中に熱で落ちるもんだから
扇風機をCPUのヒートシンクに当ててしのいだ(´・ω・`)
507名称未設定:2011/09/09(金) 22:32:51.37 ID:KR3HoRiu0
DDR400メモリが安かったから中古で1GBx2買ってきたけど、
ビープ音一回鳴って起動しなかった...
508名称未設定:2011/09/10(土) 00:00:30.57 ID:7lZQVlTQ0
いくらだった?
509名称未設定:2011/09/10(土) 00:07:34.77 ID:r6lHDx5N0
>>507
2300円+送料でした
510名称未設定:2011/09/10(土) 00:07:52.10 ID:r6lHDx5N0
安価ミス
>>508です
511名称未設定:2011/09/10(土) 01:27:41.30 ID:7lZQVlTQ0
それは格安だな
動けば・・・・・・・だが
512名称未設定:2011/09/15(木) 03:46:13.94 ID:rrkbXp3z0
最近稼働中にいきなり電源が切れることがあるんですけど、
電源ケーブルを外すと時計がリセットされるので内蔵電池切れが原因なんですかね?
513名称未設定:2011/09/15(木) 04:13:07.13 ID:M3ThQjN60
時計がリセットされるのは電池切れでしょう。
でも電池切れでいきなり電源が切れる事は無いと思います。
電源が壊れかかってるのでは?
514名称未設定:2011/09/15(木) 04:13:37.62 ID:Ots3vofR0
>>512
時計リセットは内蔵電池切れだけど
いきなり電源が切れてしまうのは別の原因だと思う
この時期なので、もし室温が高めだったら、
CPUが高温になりすぎて強制終了している可能性が考えられる。

Temperature Monitorで温度を調べてみるとか
12cmファンに埃が溜まっているなら、冷却効果が下がるので掃除してみるとか。
ファンを掃除してみてもCPU温度が異常に高いままなら、CPUグリスを塗り直すか。
電源の故障やその他の原因も考えられるが、
まず上記があやしいし、それが原因だったらメンテだけで直る。
515名称未設定:2011/09/15(木) 05:14:05.76 ID:rrkbXp3z0
>>513
やっぱり電源が壊れかかってるんですかね・・・
一応電池を新しくして様子を見てみます

>>514
熱暴走ですか。室温が30℃近いのであるかもしれないです。
掃除をしてみて温度を見てみます。
516名称未設定:2011/09/16(金) 09:34:28.82 ID:KiP80ULUP
>>512
ウチのも全く同じ状態になった
PWUリセットも効果無く、電池買えても改善しなかったので
アップルに問い合わせたら電源ユニットがダメになってるという回答だった。
製造中止になってからかなり経っていることから、アップルには保全部品の
在庫は全く無いので中古市場ででも探してくれと言われた。
しょうが無いので今はAT電源を改造して使っている。
517512:2011/09/16(金) 13:53:27.02 ID:dagHAzE00
>>516
本日電源ボタン押してもうんともすんとも言わず全く起動しなくなりましたorz
やっぱり電源が怪しいんでしょうね。一応最後の希望で電池を注文して交換してみます。
そして駄目ならATX電源移植試してみます
518名称未設定:2011/09/16(金) 14:38:55.33 ID:vx7qK4H00
電池があやしいと思ったら、抜いたまんまで試せばいいだろ。
それでダメなら電池は関係ない。
519名称未設定:2011/09/16(金) 14:45:34.79 ID:dagHAzE00
>>518
ありがとうございます
今抜いてPMUリセットしたらすんなりと起動しました
やっぱり電池が切れてるのでしょうか
520名称未設定:2011/09/16(金) 17:36:24.03 ID:KiP80ULUP
>>519
あ、それも同じ症状
突然起動しなくなって、コンセント抜いてしばらく放置しておくとまた起動する
でもしばらく使ってるとまたシャットダウンしちゃう
521512:2011/09/19(月) 11:56:13.18 ID:xTE+f4UU0
電池交換して2日経ったけど今の所好調に動いてくれてます
心配おかけしました
522 【大吉】 【562円】 :2012/01/01(日) 21:18:19.03 ID:DwMRgTWz0
一年以上起動していない・・・
523名称未設定:2012/01/24(火) 14:18:49.13 ID:3oCt8SQL0
バックアップとして保管していたのを引っ張り出して、
ソフトウエアアップデートを掛けた。
Finderがきびきびと反応して嬉しかった。
524名称未設定
専用スレがdat落ち & 過疎化のため、総合スレを立てました。

PowerMac G4 総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1330145141/