■ PowerMac静音化委員会 -4dB ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名称未設定:2005/07/15(金) 14:56:22 ID:Fmo73VFY
>>937
なつい日には危険
939名称未設定:2005/07/16(土) 00:09:27 ID:erqDTcg9
暑は夏いよね。
940937:2005/07/16(土) 00:55:37 ID:SUbKbamj
装着してみました。いくらか静かになったかな?
やっぱり電源ファンの音が目立ちます。

ちなみに住んでる所が北国で今年真夏日が1日だったかな。
昨日の最高気温25度、なんとかなりそうな感じもするけど。

あとSANYO F-12N/38ってのが使えそうだね。

F12-N/38
回転数 2,600 rpm
最大風量 2.9m3/min
音圧レベル 39dB
定格電圧 12V
定格電流 0.52A

XINRUILIANのよりパワフル
温度見てダメそうなら買ってみる。
941名称未設定:2005/07/16(土) 13:43:58 ID:GejldROn
静音化の最終確認として
夏場に部屋を熱闘甲子園にして
熱暴走でフリーズしないかを
チェックしている。
942名称未設定:2005/07/17(日) 12:24:55 ID:XTiJ3nEB
こちら石垣ですが安定してますよ。
943名称未設定:2005/07/17(日) 20:05:28 ID:LU9UKPBq
静音ボックス制作のまとめサイトって無いですか?
944名称未設定:2005/07/18(月) 04:06:23 ID:+XUCLdHP
945名称未設定:2005/07/18(月) 04:39:21 ID:vdrLY2gz
静穏ボックスてほどでもないがソネックストかの吸音材をMacintoshの周りに配置するだけで高域の耳障りな音は取れるよ。
946名称未設定:2005/07/19(火) 00:51:51 ID:FGulMn5w
>>944
最高。死ぬほど笑えた。
947912:2005/07/19(火) 01:55:38 ID:rTEWU7PE
>>944
え、ぽかーーーん…

>>945
配置すると言いますと、内部に貼るのですか?外装に貼るのですか?
948名称未設定:2005/07/19(火) 13:12:49 ID:h3lID6+H
暑い…うるさい…あつい…ウルサイ…うるさい
949名称未設定:2005/07/20(水) 09:28:48 ID:Gg/QmtN7
>>947
外側ですよ。
マイクロソリューションからも似た様な用途の吸音材が発売されてましたね。
ソネックスの方が性能は上だと思うけど。。。
950名称未設定:2005/07/20(水) 09:29:54 ID:Gg/QmtN7
>>947
Macintosh自体に貼付けるんじゃなくて、Macintoshの周りの壁等ですね。
951912:2005/07/20(水) 21:58:51 ID:n8BKlFlJ
なるほど、壁なんですね。
こちらsawtoothなんですが、内部の12cmファンを変えたいと思います。
騒音を小さくしたいのですが、風量を下げてチップやHDDにダメージは与えたくないので
回転数同じ物にしようかと考えて居るんですが、標準で入っている物は回転数如何ほどなのでしょうか?
952名称未設定:2005/07/20(水) 23:15:48 ID:R4a6pH65
>>912
聞いてばっかいないでいろいろ買ってためしてみれば?
風量を下げてチップやHDDにダメージは与えたくないなら
静音FANに交換するはおすすめしない。
953toybox:2005/07/21(木) 19:04:33 ID:PMOhCXoG
え〜っと、需要があるかわからないですが
今年の1月半ばまで稼働してた
「PM G4 MDD 静音化 画像UP掲示板」の過去ログ作りました
突然デリられためバックアップのあった10月までの記録です
情報が古いため参考になるかは分かりませんが
これから静音改造しようと思っている方にはいろんなヒントがあると思います
ページがかなり重くなってしまいましたがゆっくりとご堪能くださいませ

PM G4 MDD 静音化 画像UP掲示板 archive
http://www.geocities.jp/toybox_mdd/
954名称未設定:2005/07/21(木) 19:13:36 ID:mveYVKVh
ありがとおおおっ!!
955名称未設定:2005/07/21(木) 19:57:44 ID:j+I63he9
>>953
Big乙。超GJ。

AINEXのファンというのは評判はいいのですか?

切ったり削ったり貼っつけたり、という過激な改造は気が進まないけど
「電源外だし」には興味あります。
ケーブル延長して繋ぐだけ、ですよね…?
956名称未設定:2005/07/21(木) 21:11:31 ID:Gci9GBez
>>937にあるXINRUILIAN RDL1238Sも候補で

RDL1238S
120cm角38mm
2000rpm/29.3dBA/94.73cfm
スリーブベアリング、パルス付

5v前後から回る、ほとんど風ないけど
957名称未設定:2005/07/22(金) 00:07:21 ID:PjXA9I4/
>>953
テラGJ
958名称未設定:2005/07/22(金) 06:39:55 ID:Nb5HSEfc
>>951
12cmだけでなく、電源ファンの8cmも一緒に変えるといいよ。
ファンのフレームには鉛テープを3重くらいに巻き、12cmファンを固定しているパネル自体にも鉛テープをはってデッドニングすると良いよ。
鉛テープはハンズやカーショップで売ってるね。
しかし捨てる時は鉛は有害物質なのでゴミに捨てない様にね。
959名称未設定:2005/07/23(土) 00:07:38 ID:0Q07kszC
MDD2003の電源ファン交換後
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/7pv50723000147.jpg
厚さが25mmのならなんとかなるよ
960名称未設定:2005/07/23(土) 00:10:38 ID:We7Xch7e
うぉ
961名称未設定:2005/07/23(土) 00:57:24 ID:96z3564v
>>959
これってどうなってるんですか?
6cm2つは無くなってるんですか?
962名称未設定:2005/07/23(土) 01:28:58 ID:0Q07kszC
6cmファンは外してます。
で、電源ケースをぶった切って&ネジ穴開けて間に防震ゴム挟んでファンを固定。
ファンのコネクタはHDD等汎用の4ピンコネクタから12V一定です。
963名称未設定:2005/07/23(土) 02:41:42 ID:96z3564v
>>962
なんと大胆な!しかし冷却効果は高そうですね。
自分は6cmを静音に変えてるのですが匡体横外側から触っても
分かるくらい熱くなってるので元に戻すか思案してた所です。
ただうるさいのが我慢出来ないのでこの方法も参考にさせていただきます。
御返答ありがとうございました、
964名称未設定:2005/07/24(日) 11:44:28 ID:R0zydQLV
電源ファン交換に先立ち電源内のヒートシンク温度を測ってみたら
電源OFF時の方が温度が高い。
室温24℃ ON:41度→OFF:51度 ±1度

電源OFFからじわじわ上昇し数時間放置しても
50度前後を推移。
これって正常?

965名称未設定:2005/07/24(日) 13:43:34 ID:JUGETiNA
>>964
うん
966名称未設定:2005/07/24(日) 21:39:31 ID:qC/00lSQ
>>964
どの機種の電源かしらないけど、スタンバイ作るのにAC整流したあとのレギュレータが発熱してんだろ。
967964:2005/07/24(日) 22:38:35 ID:R0zydQLV
>>965-966
ありがとうございます。
安心しました。

Digital Audio533です
交換に先立ちといいながら既に強行済みだったりする。
電源ファン交換して静かになった分HDDの音が気になりますが
ぼちぼちのレベルになったので
このままファイルサーバとして余生を過ごさせます。
968名称未設定:2005/07/28(木) 16:39:43 ID:KyMnO3n3
暑くなってきたのでFW800を徹底的に分解掃除した
すごく静かになりました(-_-)
969名称未設定:2005/07/31(日) 21:52:45 ID:68c1yNy5
現在、発売中のMacfanに水冷改造の記事があるそうです。
970名称未設定:2005/08/01(月) 23:12:44 ID:n+WcFw5Y
水冷化いいと思うけど、半島製のラジエータは使いたくないなぁ
971名称未設定:2005/08/01(月) 23:16:26 ID:V4Wrwo9a
>>970
そんなどーでも良い感想は書かなくていいよ
参考にもなりゃしない。
972名称未設定:2005/08/01(月) 23:25:00 ID:i5W0K+YX
>>971
そんなどーでも良い感想は書かなくていいよ
参考にもなりゃしない。
973SawtoothForever:2005/08/02(火) 12:05:09 ID:GRsYuDo0
最近CPUより、HDのほうがやばい。55度とかいってるんですが・・・。
ファンで冷やすべきか。
974名称未設定:2005/08/02(火) 12:43:18 ID:Z6QLgqCj
>>973
50度越えは、かなり、ヤヴァイ。
冷やした方がいいけど、内部から見直すべきかも。
HDDの数を減らすなりした方がいい。
975名称未設定:2005/08/02(火) 13:51:32 ID:ul3LmQUW
>>973
Sawtoothなら、筐体底面の風通しを良くしたら少しは下がるかも。
9761000:2005/08/04(木) 15:49:31 ID:06WaPqVI
1台のMacが型落ちになりました。。。
新しいMacを購入してくださいです。。。。

         新・Mac板@2ch http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/
977名称未設定:2005/08/07(日) 22:07:47 ID:D8aiPXtD
    ∧,,∧    あ、
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ
978名称未設定:2005/08/19(金) 08:57:16 ID:byQlzrVh
閑古鳥が鳴いてるね
979名称未設定:2005/08/19(金) 09:15:16 ID:fFI3H7pO
こんばんわ。
地方から上京してきた者です。
先日、百貨店の トイレに入ってウンコをしようと思ったのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と張り紙がしてあったのでウンコをビニール袋に入れて持って帰りました。
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか ?
参考に聞かせてくれませんか?
980名称未設定:2005/08/19(金) 10:55:15 ID:rHyjYPpE
糞スレに糞レスか。
981名称未設定:2005/08/21(日) 07:18:12 ID:bllDzvC1
MDD 1G Dualですが、昨日屋上にかついでって
エアースプレーで内部のホコリ飛ばしやりました。
全面の空気吸入口の裏が綿埃状のチリで覆われていました
あんなに状態になっていたとわつゆ知らず、、(汗

CPU温度が2度近く下がりファンがものすご〜く静かになりました。
これからは定期的に内部掃除をしてやらなければと思いました。
982名称未設定:2005/08/21(日) 09:47:45 ID:tmfxrJEy
PMG4やG5で、PC用のACアダプタの流用に成功したレポートってありますか?
ご存じだったら教えていただけないでしょうか。
983名称未設定:2005/08/21(日) 11:27:00 ID:cCjPwVdN
>>981
大気汚染しないで下さい!


まあ、快適になったのは良かったな。
984名称未設定:2005/08/22(月) 09:47:52 ID:le/IBbQT
>>981
空気吸入口のところに空気清浄効果を持つフィルターを取り付けると良いよ。
マイクロソリューションからPC用が出てるけどハンズ等でも似た様なのが入手できるんじゃないかな。
985名称未設定:2005/08/22(月) 12:00:31 ID:PxpFrE8M
オレはあれ、ダイソーの「男のアカスリ」(商品名自信なし)を切って
2〜3枚重ねて使ってる。
986名称未設定:2005/08/22(月) 14:48:38 ID:d440sB4c
>>「男のアカスリ」

あなたに漢を感じますた。
987985
>>986
不均一で、いいフィルターになるよ。なんと言っても、デカくて軽くて安い。