Mac OS X初心者質問用スレ 25.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
【質問時のお願い!】

・質問する前に過去レス・過去ログに、回答がある場合があるのでCommand+Fで検索。

・Mac OS X のどのバージョンを使ってるか? (10.3.9や10.5.5など)
・トラブったソフト名(バージョンも)や機種は? (できるだけ詳しく)
・どうしてトラブったのか?(トラブった経緯を始めから詳しく)などは最低限の必要情報です。

・情報の小出しはしないでください。
・マルチポスト(複数箇所への同時投稿)は絶対に止めましょう。発覚すれば放置されます。
・FAQ(よくある質問)、注意事項は >>2-5くらい

・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすく。性急な解決策提示よりまずは聞き取りを。
>>980あたりの回答者は次スレを立てれ。

スレッドタイトル検索
ttp://gulab.ruitomo.com/
過去ログ&FAQ
ttp://kb2m.sakura.ne.jp/
前スレ
Mac OS X初心者質問用スレ 25.1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1220265848/l50
2名称未設定:2008/09/23(火) 15:25:02 ID:30KG7MxE0
よくある質問【1】

Q. xxxx.dmg をダブルクリックすると出てくる、白いはんぺんみたいなのは何?
A. ディスクイメージです。白いはんぺんから中のファイルをデスクトップにコピーしたら
はんぺんを Dock のゴミ箱にドラッグ&ドロップして"取り出し"、 dmg ファイルは捨てて構いません。
詳しくは以下のページを参照してください。
ttp://homepage.mac.com/tsawada2/til/KB303.html

Q. ファイルをゴミ箱に捨てることができない、またはゴミ箱を空にすることができない
A. 再起動する、または Optionキーを押したままゴミ箱を空にする、
または

 1. Terminal を起動する
 2. rm と入力する (rm の後に半角スペース)
 3. 消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
 4. return を押す
3名称未設定:2008/09/23(火) 15:25:44 ID:30KG7MxE0
よくある質問【2】

Q. Install Discから起動ってどうすれば?
A. Discを入れた状態でCを押しながら電源を入れる。

Q. .bin, .hqx が解凍できない
A. StuffIt Expander をインストールする。
 今はフリーウェアの The Unarchiver でもいいかも。
 ttp://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html

Q. ホームの名前を変更してしまった
A. ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=107854
  なお、ボリューム名(Macintosh HD)はFinder上で変更しても問題ありません。

Q. Mac が突然しゃべり出した or ウィンドウのボタン類に黒枠がついた
or アップルメニューの項目が二重に表示される
A. ユニバーサルアクセスの VoiceOver の機能が ON になった状態です。
  command + F5 で機能の ON/OFF ができます。

Q. ○○なソフトありませんか?
A.Macのこんなソフト・アプリを探しています Part32
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216621214/l50
4名称未設定:2008/09/23(火) 15:30:45 ID:30KG7MxE0
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十五ヶ条。
1.�ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.�大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.�エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.�独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.�「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.�もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 �"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.�ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8.�情報は小出しに。
9 あくまで慇懃無礼な態度で。
 表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
 「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
 「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
 状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
 「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15.「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
 「誰だってそうだろう」
5名称未設定:2008/09/23(火) 15:33:58 ID:30KG7MxE0
板トップのリンク先変更依頼済み。

■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 20
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1215372361/454
6名称未設定:2008/09/23(火) 23:57:37 ID:9n4738aI0
前992です
10.5.5にしてから
option+command+P+Rもセーフブートも出来なくなりました。
起動時キーボードが一切認識しないみたいなのですけど?
直す方法教えて頂きたいのです。
7名称未設定:2008/09/24(水) 00:06:36 ID:UYQD24Hc0
パターン青
8名称未設定:2008/09/24(水) 05:51:02 ID:+DgsKgJ20
マッキントッシュレジストリデータベースファイルシステムの再構築のやり方を教えてください。

9名称未設定:2008/09/24(水) 07:03:07 ID:URLoJebhP
>>6
ファームウェアパスワードでぐぐれ
10名称未設定:2008/09/24(水) 07:16:01 ID:OvFSKkl70
Macbook Air 80GBHDDモデル、OSX10.5.5という環境です。
Macbook Airの環境は、intel Macmini (tiger 10.4.9)から移行したMacbook(leopard 10.5.4)のタイムマシンバックアップを復元する形で構築したものです。
今日久しぶりにユーザフォルダ内においてある文書や画像データを収めたフォルダへのエイリアスをいくつか作成しデスクトップに置いたのですがサイズが皆508KBとなっております。
intel Macmini (tige 10.4.9)時代に作成した同様のエイリアスもそのまま移行したものがありますがそれらは皆ファイルサイズは4KBです。
エイリアスってこんなに大きなサイズだったっけ?と思って、ワードドキュメント、アプリケーション等各種のエイリアスを作成してみました。
数値はそれぞれにばらばらでした。
ただいずれも44KBとか124KBとか、大きめな数字です。
(試しに4KBのテキストファイルのエイリアスを作ってみたところ44KBになりました)。
leopardになってから、エイリアスのサイズ設定や表示が何かかわったのでしょうか?
macbookやmacminiの方でエイリアスを作ってみて試すことができれば良いのですが、今出張先で手元にありません。
ご存知の方ご教示いただければ幸いです。
11名称未設定:2008/09/24(水) 07:28:40 ID:O/vL8DJQ0
ホントだ、新たに作ると508KBになる@iMacC2D, OSX10.5.5, ブートHDD 200GB
以前作ったものはどれも4KB(Pantherから引き継いだもの)
でもLeoに移行後作ったはずのものでも4KBのはある(ネットワーク共有フォルダのエイリアス)

なんでだろね、拡張属性付加の関係かもしれないがいきなりでかくなってるな
1211:2008/09/24(水) 07:59:46 ID:O/vL8DJQ0
追記
508KBのエイリアスをターミナルからls -l@で調べると(@は拡張属性情報の表示)、
-rw-r--r--@ 1 hoge hoge 0 9 24 07:29 aaa のエイリアス
com.apple.FinderInfo 32
com.apple.ResourceFork 518633
最後の項目で肥大化してるみたい

ちなみにコマンドラインからln -sで作成したシンボリックリンクは4KBだったから
回避方法として使えそう
13名称未設定:2008/09/24(水) 10:25:07 ID:t1pjr9eB0
初代PPCG4MacMiniMacOSX10.5Serverで、
ファイヤーファイヤーデイジーチェーン接続のHD(120GB)が突然認識しなくなりました。

スリープ機能のないHD(120GB)なので、一晩Macを稼働放置するため使わないそのHDは手動で電源を切って
翌朝電源を入れたら一時マウントした後消えて二度とマウントしなくなりました。

接続は・・・
Mac-HD(160GB)-HD(120GB)
で認識しなくなりました。
マウントさせようと電源をオンオフしているうちにHD(160GB)の電源まで突然落ちて消えてしまいました。

再起動すると、HD(160GB)の電源はつきますが、HD(120GB)の電源を入れるとやはりHD(160GB)のパワーも一緒に落ちてしまいます。

これを逆につないでMac-HD(120GB)-HD(160GB)で試すと、HD(160GB)の電源は落ちませんが、相変わらずHD(120GB)は認識しません。
ツールはディスクユーテリィティだけです。
フォーマットは両方とも、Macのジャーナルです。
この症状が出るまでは問題なしでした。メーカーサポート情報でも問題なしです。
ハードの故障と見た方がいいですかね?
14名称未設定:2008/09/24(水) 10:26:20 ID:t1pjr9eB0
>>13
>OSX10.5Server
10.5.5でし

>ファイヤーファイヤー
ファイヤーワイヤー;
15名称未設定:2008/09/24(水) 11:38:06 ID:t1pjr9eB0
引き続き何度か試したら、同時に利用しなければ大丈夫でした。
SCSIのようにID番号重複のようなことってあるんでしょうかね・・・?
取り合えずディップスイッチもなさそうなので、別個に抜き差ししながら使うことにしました。
デイジーチェーン接続での危機同士の互換性が悪るかったのだと思われます。
ありがとうございました。
16名称未設定:2008/09/24(水) 12:30:43 ID:RhCklIF60
>>971
IntelMacmini 10.4.11 + 32型WOOOプラズマで問題ないよ
テレビの説明書見るだけでいけたけど何が問題なの?
17名称未設定:2008/09/24(水) 12:34:52 ID:URLoJebhP
>>15
120GBが死にかけという可能性も忘れずに
18名称未設定:2008/09/24(水) 12:42:14 ID:hfAOmdCI0
iMac G5 10.4.11
1.8GHz メモリ2GBを使っています。

ファンがやかましかったので、さっきファンの掃除をしたらマシになりました。
で、ついでにiSat PROでCPUの温度等を見てみると
アプリはSafari(3.1.2)のみ起動で
HD:52度
CPU:68度
Hard Drive:53度
という結果です。

素人の感覚だと68度とか異常に感じるんですが、こんなものなのでしょうか?
safariで68度だと、重いソフトを使うと80度とかになりそうで心配です。
19名称未設定:2008/09/24(水) 12:54:46 ID:r3vv8/OJ0
(・∀・)ニヤニヤ
20名称未設定:2008/09/24(水) 13:23:14 ID:jrp7Uiuu0
○●?「?ヲ?。
21名称未設定:2008/09/24(水) 14:44:17 ID:O7vJS1DJ0
Bluetoothについて質問です。

10.4.11でMacproを使っています。
MacproはBluetoothを内蔵していないのですが、知り合いからMicrosoftの
Wireless Laser Mouse 8000を貰い、Bluetoothアダプタ付きだったので
使ってみようと思ったのですが、よく考えたらBluetoothのUSBアダプタのドライバ
が無いので認識しません。

Microsoftではこの製品はMac非対応と言ってますが、SteerMouseを持ってますし
Bluetoothさえ認識すればいいと思うのですが。

このUSBアダプタを認識させる方法はありますか?
お願いします。
22名称未設定:2008/09/24(水) 15:04:42 ID:BWywdiP50
>>21
同じようなコンセプトのMicrosoft Wireless Notebook Presenter Mouse 8000はMac OS対応なのに、
そのマウスが「Windows Vista、Windows XP Service Pack 2 以外の OS では動作しません」と
書かれていると言うことは、付属のBluetooth トランシーバはMac OSで動かないと思うのが普通だと思うが。
↓のような他社製のBluetooth トランシーバを使うしかないのでは?
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr2x/

23名称未設定:2008/09/24(水) 15:08:30 ID:BWywdiP50
↑と書いた後に、以下のブログが検索に引っかかったので同様にすれば使えるかもね。

http://www.stbbs.net/blog/2007/01/microsoft-wireless-laser-mouse-8000mac.html
2421:2008/09/24(水) 15:26:34 ID:LmMB2sme0
ありがとうございます。
実は、Bluetooth内蔵のmacでは動いたことあるので、動作することはわかってるんです。
そのブログの人は多分内蔵してる人かと。

青歯を内蔵していないmacで、付属のbluetoothドングルを動かしたいのですが…。
ドライバ無いと無理ですよね…
25名称未設定:2008/09/24(水) 15:29:41 ID:BWywdiP50
>>24
ドライバがあっても付属のBluetooth トランシーバではムリなのでは?
Presenter Mouse 8000と同じようにドライバだけで動くモノならわざわざ
「Windows Vista、Windows XP Service Pack 2 以外の OS では動作しません」と
するのだろうか?
26名称未設定:2008/09/24(水) 18:05:45 ID:+DgsKgJ20
マッキントッシュレジストリデータベースファイルシステムの再構築のやり方を教えてください。
27名称未設定:2008/09/24(水) 20:24:03 ID:9G3a901S0
Mac OS X バージョン 10.4.11
プロセッサ 2.4GHz Intel Core 2 Duo
を使用しています。

OS Xは、最近使い始めたばかりです。

Photoshop7.0が、作業中に落ちるという症状が頻発して困っています。
同時に立ち上げているソフトはiTunesくらいです。
メモリの割あてをあげるとかはOSXでは出来ないようですが、
落ちなくなる対策を教えてください。
よろしくおねがいします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以前、前スレで上記質問し、Photoshop7.0はOSX非対応だからではとアドバイスいただいた者です。
非対応はしょうがないのですが、7.0を使うしかない今、
コンソールログを見て何か少しでも解消法が解るのであればもう一度アドバイスください。

Photoshop(240,0xa000eca0) malloc: *** Deallocation of a pointer not malloced: 0x9073bad0; This could be a double free(), or free() called with the middle of an allocated
block; Try setting environment variable MallocHelp to see tools to help debug
Sep 24 19:52:27 name-nokonpyuta crashdump[243]: Adobe Photoshop 7.0 crashed
Sep 24 19:52:28 name-nokonpyuta crashdump[243]: crash report written to: /Users/erikakiyama/Library/Logs/CrashReporter/Adobe Photoshop 7.0.crash.log
Photoshop(245) malloc: *** Deallocation of a pointer not malloced: 0x9073bad0; This could be a double free(), or free() called with the middle of an allocated block; Try
setting environment variable MallocHelp to see tools to help debug
28名称未設定:2008/09/24(水) 20:35:43 ID:D0ZOnaiG0
>>27
>7.0を使うしかない今
CS3を買わない理由は?
29名称未設定:2008/09/24(水) 20:41:17 ID:OUg9uhS/0
>>27
うちでは10.4.11 PPCでは問題も無く動いてるが。
Intelでは駄目なのかもしれないね。
30名称未設定:2008/09/24(水) 20:46:07 ID:9G3a901S0
27です。
早速のレスありがとうございます。

予算がないのです。
iMac買い替えて財布の中がすっからかん(古い)です。

Intelが駄目ならどうしようもないですよね。
31名称未設定:2008/09/24(水) 21:55:36 ID:wd9SFFPV0
コンソールアプリでクラッシュログの方を見た方が良い。何の処理に関係してそうかわかることも
ある。まるでわからないことももちろんあるけど。
32名称未設定:2008/09/24(水) 22:33:45 ID:9G3a901S0
>>31
クラッシュログ以下です。
長くてどこが必要か解らなく、最後のひと塊載せます。

Thread 4: While running in Group Block mode (0xb021cdf8, 0xb81342a8)
0x9003120c: /usr/lib/libSystem.B.dylib : _pthread_cond_wait + 0x120
0x90d20adc: /System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Versions/A/Frameworks/CarbonCore.framework/Versions/A/CarbonCore : _MPWaitOnSemaphore + 0xa0
0x8458fcb4: No symbol
0x8458fef0: No symbol
0x8458f908: No symbol
0x90ce31b8: /System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Versions/A/Frameworks/CarbonCore.framework/Versions/A/CarbonCore : _PrivateMPEntryPoint + 0x50
0x90ce31b8: /System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Versions/A/Frameworks/CarbonCore.framework/Versions/A/CarbonCore : _PrivateMPEntryPoint + 0x50
0x9002bbe8: /usr/lib/libSystem.B.dylib : __pthread_body + 0x60
0x00000000: /System/Library/Frameworks/Carbon.framework/Versions/A/Support/LaunchCFMApp : + 0x0

PPC Thread State
srr0: 0x00000000 srr1: 0x00000000 vrsave: 0x00000000
cr: 0xXXXXXXXX xer: 0x00000000 lr: 0x900312d0 ctr: 0x9002c280
r00: 0xffffffdb r01: 0xf16acbf0 r02: 0xa0001fcc r03: 0x00006f03
r04: 0x00004b33 r05: 0x00000000 r06: 0x01ab9050 r07: 0x00000073
r08: 0x00000ab5 r09: 0x00000001 r10: 0x00000000 r11: 0xa0006b70
r12: 0x9002c280 r13: 0x00000000 r14: 0x00000000 r15: 0x00000000
r16: 0x00000000 r17: 0x00000000 r18: 0x00000000 r19: 0x00000000
r20: 0x00000000 r21: 0x00000000 r22: 0x00000000 r23: 0x00000000
r24: 0x00000000 r25: 0x00000000 r26: 0xa00010fc r27: 0xa0ca78a8
r28: 0xa0001fcc r29: 0x176645d8 r30: 0xa0001fcc r31: 0x900310fc

33名称未設定:2008/09/24(水) 23:18:57 ID:O5+pjZfX0
しかし、ログを見ても誰も何もわからない初心者スレであった・・・
34名称未設定:2008/09/24(水) 23:24:09 ID:wd9SFFPV0
レポートの頭の辺と、Thread n Crashed: って出てるとこがあるはずなんだけど、そこ以降
(次のThreadの前まで)見て。
35名称未設定:2008/09/24(水) 23:28:50 ID:+nmbdi3C0
>30
>Intelが駄目ならどうしようもないですよね
分かってるじゃん。

>財布の中がすっからかん
働いて貯金しる。それがイヤならきっぱりと諦める。
36名称未設定:2008/09/24(水) 23:46:57 ID:9G3a901S0
ごめんなさい、あきらめきれません。

この辺でしょうか。
長くなりますすみません。
--レポートの頭あたり

OS Version: 10.4.11 (Build 8S2167)
Report Version: 4

Command: Adobe Photoshop 7.0
Path: /Applications/Adobe Photoshop 7/Adobe Photoshop 7.0/Contents/MacOS/Adobe Photoshop 7.0
Parent: WindowServer [58]
Rosetta: Yes

Version: 7.0 (7.0)

PID: 240
Thread: Unknown

Exception: EXC_BAD_ACCESS (0x0001)
Codes: KERN_INVALID_ADDRESS (0x0001) at 0x1d53eba2
37名称未設定:2008/09/24(水) 23:50:55 ID:9G3a901S0
--crashedの所 その1
Thread 3: Crashed While running in Group Block mode (0xb7fff544, 0xb82295c4)
0x24000000: No symbol  0x797ab888: No symbol  0x84755a64: No symbol
0x8494657c: No symbol  0x84947030: No symbol  0x8494730c: No symbol
0x8497087c: No symbol  0x8475c658: No symbol  0x849708fc: No symbol
0x84864538: No symbol  0x8485d2b0: No symbol  0x84c03cb0: No symbol
0x84c04458: No symbol  0x84bffc48: No symbol  0x84c000ec: No symbol
0x84bff42c: No symbol  0x849d4098: No symbol  0x84c05838: No symbol
0x84a07358: No symbol  0x84a0c164: No symbol  0x84a0c37c: No symbol
0x84a062b0: No symbol  0x850db51c: No symbol  0x850db604: No symbol
0x850db604: No symbol  0x850db604: No symbol  0x850db604: No symbol
0x850db604: No symbol  0x850db604: No symbol  0x850e3904: No symbol
0x84c4cc64: No symbol  0x84c02054: No symbol  0x850de8fc: No symbol  0x850e2520: No symbol
38名称未設定:2008/09/24(水) 23:54:45 ID:9G3a901S0
--crashedの所 その2
0x93248a5c: /System/Library/Frameworks/Carbon.framework/Versions/A/Frameworks/HIToolbox.framework/Versions/A/HIToolbox : __Z23DispatchEventToHandlersP14EventTargetRecP14OpaqueEventRefP14HandlerCallRec + 0x3e0
0x93248040: /System/Library/Frameworks/Carbon.framework/Versions/A/Frameworks/HIToolbox.framework/Versions/A/HIToolbox : __Z30SendEventToEventTargetInternalP14OpaqueEventRefP20OpaqueEventTargetRefP14HandlerCallRec + 0x160
0x93247ec0: /System/Library/Frameworks/Carbon.framework/Versions/A/Frameworks/HIToolbox.framework/Versions/A/HIToolbox : _SendEventToEventTargetWithOptions + 0x28
0x9324f8b4: /System/Library/Frameworks/Carbon.framework/Versions/A/Frameworks/HIToolbox.framework/Versions/A/HIToolbox : __Z29ToolboxEventDispatcherHandlerP25OpaqueEventHandlerCallRefP14OpaqueEventRefPv + 0x138
0x93248d74: /System/Library/Frameworks/Carbon.framework/Versions/A/Frameworks/HIToolbox.framework/Versions/A/HIToolbox : __Z23DispatchEventToHandlersP14EventTargetRecP14OpaqueEventRefP14HandlerCallRec + 0x6f8
0x93248040: /System/Library/Frameworks/Carbon.framework/Versions/A/Frameworks/HIToolbox.framework/Versions/A/HIToolbox : __Z30SendEventToEventTargetInternalP14OpaqueEventRefP20OpaqueEventTargetRefP14HandlerCallRec + 0x160
39名称未設定:2008/09/24(水) 23:55:29 ID:9G3a901S0
--crashedの所 その3
0x9324f758: /System/Library/Frameworks/Carbon.framework/Versions/A/Frameworks/HIToolbox.framework/Versions/A/HIToolbox : _SendEventToEventTarget + 0x28
0x93295c58: /System/Library/Frameworks/Carbon.framework/Versions/A/Frameworks/HIToolbox.framework/Versions/A/HIToolbox : _ToolboxEventDispatcher + 0x58
0x93342394: /System/Library/Frameworks/Carbon.framework/Versions/A/Frameworks/HIToolbox.framework/Versions/A/HIToolbox : _GetOrPeekEvent + 0x168
0x93342094: /System/Library/Frameworks/Carbon.framework/Versions/A/Frameworks/HIToolbox.framework/Versions/A/HIToolbox : _GetNextEventMatchingMask + 0x9c
0x93341e3c: /System/Library/Frameworks/Carbon.framework/Versions/A/Frameworks/HIToolbox.framework/Versions/A/HIToolbox : _WNEInternal + 0xa4
0x93341d6c: /System/Library/Frameworks/Carbon.framework/Versions/A/Frameworks/HIToolbox.framework/Versions/A/HIToolbox : _WaitNextEvent + 0x4c
40名称未設定:2008/09/24(水) 23:58:19 ID:9G3a901S0
--crashedの所 その4
0x8506835c: No symbol  0x84b95fd4: No symbol  0x8506b828: No symbol
0x8506b4b0: No symbol  0x85080f78: No symbol  0x84c4d1b0: No symbol
0x84c4d088: No symbol  0x84c01410: No symbol  0x84942270: No symbol
0x8486482c: No symbol  0x8486d760: No symbol  0x85072df8: No symbol
0x85070cc8: No symbol  0x8506b3e4: No symbol  0x8506b4e8: No symbol
0x85069bc8: No symbol  0x84b92c88: No symbol

PPC Thread State
srr0: 0x00000000 srr1: 0x00000000 vrsave: 0x00000000
cr: 0xXXXXXXXX xer: 0x00000000 lr: 0x79dcfb74 ctr: 0x00000013
r00: 0x00000300 r01: 0xbfff9d00 r02: 0x01916400 r03: 0xbfff9d80
r04: 0x00000000 r05: 0x00000160 r06: 0x319d3c70 r07: 0x00000000
r08: 0x00000000 r09: 0x00000040 r10: 0xbfff9d40 r11: 0xbfff9de0
r12: 0x000001b0 r13: 0x00000010 r14: 0x00000220 r15: 0x00001e17
r16: 0x00000180 r17: 0x000001b0 r18: 0x00000020 r19: 0xbfff9e02
r20: 0x319a4c7c r21: 0x319d3c70 r22: 0x000000b2 r23: 0x00000030
r24: 0x020c0020 r25: 0x020d0020 r26: 0xbfff9d80 r27: 0x00000021
r28: 0xbfff9d80 r29: 0x319a842c r30: 0x00000168 r31: 0x00000188
41名称未設定:2008/09/25(木) 00:01:33 ID:9G3a901S0
スレ消費すみません。
34さんのおっしゃる場所がここなのか自信がありません。
ここじゃなければ諦めます。
42名称未設定:2008/09/25(木) 00:09:04 ID:37M8w3Eg0
Adobeに聞けない理由が
43名称未設定:2008/09/25(木) 00:16:07 ID:X5Poa/Vc0
>>971ですけど、それは、プラズマじゃなくて液晶ですょ。>16さん。
WOOOプラズマは37型からしかないんですが。。。もしかして特別注文?
だとしたらすごいですね。で、3時間粘ったあげく無事に繋ぐ事ができました。
気にかけてくれてありがとサンキュです。お互いに快適でよかったですね。ピース
4431, 34:2008/09/25(木) 00:18:17 ID:pBmTUr8h0
>>41
もうちょっと特徴的な文字が見つかるかと思ったけど、>>38-39は、キーボードかマウスをふつ〜に
操作してたのかな〜程度にしか見えないな〜。
>>37>>40は No symbol ばかりでダメだし、>>36の Thread: Unknown ってんじゃあcrashdump
も苦しかったみたい。

どうにもできまへん。希望持たすような書き方すまんかった。
45名称未設定:2008/09/25(木) 00:38:51 ID:lQcsDayU0
Mac OS 10.4.6
800 MHz PowerPC G4 iMac
を使用しています。

PCを使用して、例えばIEでお気に入りに入れたWEBページや
iTunesで読み込んだ音楽ファイルのデータ、その他設定が
シャットダウンするたびに消えてしまいます。
新たに起動するたびに毎回1からのやり直しになってしまうので
困っています。どなたかご教授ください。
46名称未設定:2008/09/25(木) 00:42:56 ID:9eCNruHcP
>>45
OSの再インストール
47名称未設定:2008/09/25(木) 00:47:35 ID:wG6++kKN0
>>27
話逸れるけど
次からそういうの貼る時は/Users/以下のユーザ名部分は伏せ字にしたほうが良いと思うが…

>>45
ゲストアカウントでログインしてる訳じゃないなら、
HDDの問題かも
そうだとすると早急にバックアップ取ったり修復掛けたりの対策が必要
場合によってはHDD自体の交換も

つかIE for OSX自体古いから他のに移行した方が良いと思うけど
48名称未設定:2008/09/25(木) 00:48:02 ID:kQlXFGku0
使用環境は次の通りです。

PowerMacG5デュアル2GHz
メモリ256M+256M+1G+1G
HD1:純正品150Gをパーティション、75Gを/Usersに、残りの75Gをその他に使用
HD2:増設HD300GHzをデータ蓄積用に使用
外付機器:USBでiPod、CanonMP470、radioSHARK
OS10.4.11(85165)

症状は、
再起動するたびに一部のアプリの設定がインストール直後と思われる状態に
元に戻ってしまうことです。例えば、
・システム環境設定のマウスや日付と時刻の設定などがデフォルトに戻っている。
・Doc:登録したアイコンが消え、デフォルトに戻っている。
・Mail:サーバの設定画面が立ち上がる。メールはもとのまま。一部読めないファイルもあり。
・iTunes:使用許諾の画面が立ち上がる。読み込んだ曲はもとのまま。
・BathyScaphe:カラム幅、ウィンド位置などがデフォルトに。お気に入りは元のまま。
です。
4948:2008/09/25(木) 00:49:05 ID:kQlXFGku0
>>48です。続きです。

Mailでは、環境設定しようとすると、
>「環境設定保存中のエラー」
>環境情報をディスクに書き込めませんでした。環境設定が正しく保存されて
>いない可能性があります。ホームディレクトリの"ライブラリ/Prefernces"
>へのアクセス権がないか、ディスクに空きがないと思われます。
というダイアログがでます。

どのようなことが起こっているのでしょうか?
この状況を改善したいのですが、アドバイスをよろしくお願いします。

なお、
MacOS X 初心者質問スレ 20.7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1150213378/778
>>778さんと同じ症状に陥っているようです。
過去ログをみる限り解決方法はあがっておりませんでした。
50名称未設定:2008/09/25(木) 02:13:55 ID:GH+d/SOi0
>>49
おそらく、ホームフォルダのライブラリフォルダの中の
Preferencesフォルダ(各種アプリケーションの設定ファイルの格納フォルダ)
が適切なアクセス権になっていないものと考えられます。
情報を見るの情報で その中の項目
所有とアクセス権で 権限を 読み/書き に設定して
さらに詳細な情報で オーナー(ユーザ名)を確認し、
アクセスを 読み/書き にセット

グループ アクセス不可
その他  アクセス不可
さらに内包している項目に適応するをクリックして

改めて各アプリの設定をすればよいのでは?

51名称未設定:2008/09/25(木) 07:52:04 ID:/R9LTTC90
>>41
以下↓のキーワードでググってごらん。
Photoshop 7.0 Intel Mac


キミと同じような質問が沢山ひっかかるから。いずれも解決法は示されていないよ。
すなわち7.0をIntel Macでまともに動作させることは出来ないと言うこと。
52名称未設定:2008/09/25(木) 08:08:49 ID:uBhkIUa60
36です。

>>44 あの長ったらしいログを見てくださってありがとうございました。感謝です。
>>47 ほかのは気をつけたのですが、全く気づきませんでした。恥ずかしい...。
>>51 ググワードまで!

ほんとに皆様手取り足取りありがとうございました。
マメな保存と、アップグレードできるようフォトショ貯金に勤しみたいと思います。
53名称未設定:2008/09/25(木) 08:13:12 ID:1D3bO++K0
>>52
Photoshop 7.0ならCS4がリリースされたらアップグレードできなくなるんだけど。
しかもCS4のリリースは今年の年末ぐらいだよ。
54名称未設定:2008/09/25(木) 08:21:50 ID:uBhkIUa60
えぇっ。そうなんですか??
どうしよう。食うや食わずのマジ貧なので身でも売らなきゃ買えないかも..。(売りませんが)
貴重な情報ありがとうございます。
55名称未設定:2008/09/25(木) 09:10:17 ID:9eCNruHcP
そんなに貧乏なのにMacとインターネットは止めないという謎
56名称未設定:2008/09/25(木) 10:54:45 ID:lqzIGbI60
>>43
うん、昔はあったんだよ。32型が。
57名称未設定:2008/09/25(木) 11:26:29 ID:yEEWyv6p0
スリープ状態のMacをLANネットワークの外からおこす方法ありますか?
外からファイルにアクセスしたいけど、スリープさせないのもどうかと思いまして。
ネットワーク内ならwakeonlanとかいソフトをみつけたのですが。。

それともスリープさせないでズーッと回しっぱなしでもOK?
58名称未設定:2008/09/25(木) 12:08:22 ID:9eCNruHcP
>>57
システム環境設定の「省エネルギー」のオプションに
「Ethernetネットワーク管理者のアクセスによってスリープを解除」
って項目があるから方法はあるんじゃないかな。具体的にはよく知らんけど。
59名称未設定:2008/09/25(木) 12:09:46 ID:9eCNruHcP
あ、ごめん、LANの外からか…うーん、
「モデムが通話を検出したときにスリープを解除」をオンにして
解除したいときモデムに電話をかけるとかw…ダメ?
6057:2008/09/25(木) 12:32:52 ID:yEEWyv6p0
>>59
それだ!! 試してみます。ありがとう。
61名称未設定:2008/09/25(木) 12:55:21 ID:WFd/5u420
しかし、通常の電話とは別回線にしとかないと。
62名称未設定:2008/09/25(木) 13:01:07 ID:s48t6DpI0
なんか変な臭いがする
63名称未設定:2008/09/25(木) 13:06:41 ID:gEWpNdnz0
ここで良いのかわかりませんが
File Splitter & Joinerで分割されたパス付きファイルを
結合できるMacのソフトってあるのでしょうか?
CocoaCatXではパス付きはだめでした。(パスきかれないで普通に結合できてもファイルは壊れてました)
64名称未設定:2008/09/25(木) 13:15:00 ID:9eCNruHcP
>>60
wakeonlanをLANの外から(WAN経由で)動かす方法もあるかも知らんが
なんかセキュリティに大穴が開きそうな気がしないでもないんで
ネットに詳しい人の集まってるスレで相談するほうが無難
65名称未設定:2008/09/25(木) 13:17:00 ID:9eCNruHcP
>>63
Macのこんなソフト・アプリを探しています Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216621214/
66名称未設定:2008/09/25(木) 13:25:08 ID:gEWpNdnz0
>>65

ありがとうございました
67名称未設定:2008/09/25(木) 14:02:15 ID:/R9LTTC90
LANの外からWOLをするにはブロードキャストをローカルネットワークに
流す事に対応しているルータが必要。国産だと殆ど無い。
BUFFALO BHR-4RVは可能。
68名称未設定:2008/09/25(木) 15:51:28 ID:n+AlsYcG0
2ちゃんねる初心者なので失礼があったらごめんなさい。
そして、パソコンも初心者です。
うちのMacは10.3.9です。
昨日、パソコンの中にある写真を保存しようと思ってUSBを買っのですが、
保存の仕方が分かりません。
どおしたら保存することができますか?
69名称未設定:2008/09/25(木) 16:12:15 ID:IT5+zhVV0
ここ最近のWOL系の質問は全部、パターン青!だろ
70名称未設定:2008/09/25(木) 16:15:52 ID:/R9LTTC90
その可能性はかなり高いが、とりあえず軽く答えて様子を見てる。
71名称未設定:2008/09/25(木) 16:52:01 ID:s48t6DpI0
どうりで臭いと思ったわ
72名称未設定:2008/09/25(木) 17:02:26 ID:Pq4KJptl0
Mac OS Xでサーバ運用
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194243286/l50
でも同じ事聞いてるしなw

パターン青!の特徴

・初心者と称するくせにPCに関する知識が多少あり、質問が長い
・回答者にすぐ反応する
・反応がないと追加の書き込みを繰り返す
・名前に数字を入れたがる
・情報の後出しをする
・文中の?でさらに回答を求める
・ググれないw
73名称未設定:2008/09/25(木) 17:03:43 ID:Ibi9qwSb0
>>72
パターン青!ってMacでサーバを建てたいとか言ってた奴か?
74名称未設定:2008/09/25(木) 17:13:59 ID:/R9LTTC90
スレッドを立てるまでもない質問スレ

Mac初心者質問スレ

Mac OS Xでサーバ運用

Mac OSX初心者質問スレ ←今ココ

すべて総スカン喰らって今夜当たりはココで暴れる予定かな。
75名称未設定:2008/09/25(木) 17:37:29 ID:vdNog5Io0
>>68
USBの「何」を買ったのかな?
76名称未設定:2008/09/25(木) 17:47:58 ID:Ibi9qwSb0
77名称未設定:2008/09/25(木) 18:47:42 ID:o8eofps50
OSを再インストールしたら、DVD-Rメディアを認識しなくなってしまいました。
市販、OSのDVDは読み込むのですが...
システムのバージョン: Mac OS X 10.4.11 (8S2167)
プロセッサ名: Intel Core Duo
プロセッサ速度: 1.66 GHz
機種: MATSHITADVD-R UJ-846
プロトコル: ATAPI
ユニット番号: 0
製造元: Intel
ネイティブ・コマンド・キューイング: はい
キューデブス: 32
リムーバブルメディア: いいえ
取り外し可能ドライブ: いいえ
BSD 名: disk0
OS9 ドライバ: いいえ
S.M.A.R.T. 状況: 検証済み:
HD:
最大容量: 74.21 GB
空き容量: 56.62 GB
書き込み可能: はい
ファイルシステム: Journaled HFS+
BSD 名: disk0s2
MATSHITA DVD-R UJ-846:
ファームウェアのリビジョン: FM3J
ディスク作成サポート: はい(アップル製/アップル対応)
キャッシュ: 2048 KB
DVD 読み込み: はい
CD 書き込み: -R, -RW
DVD 書き込み: -R, -RW, +R, +RW, +R DL
バッファアンダーラン防止機能付き CD: はい
バッファアンダーラン防止機能付き DVD: はい
書き込み方法: CD-TAO, CD-SAO, DVD-DAO
78名称未設定:2008/09/25(木) 18:52:07 ID:aFSONlwu0
DVD-Rメディアのほうが壊れてる(劣化した)か、DVDドライブのピックアップに汚れがついたとか劣化したかじゃない?
79名称未設定:2008/09/25(木) 19:46:44 ID:nInp5xpd0
それはどうだ老化
80名称未設定:2008/09/25(木) 20:01:09 ID:o8eofps50
ありがとうございます、未使用、このmacで書き込みしたメディアとも認識してくれません。OS,市販のメディアは認識して、
書き込み用のメディアだけ認識しないのはなぜなんですかね?
81名称未設定:2008/09/25(木) 20:30:00 ID:o8eofps50
ちなみにCDは、市販、書き込み用とも認識して、書き込みも出来てます

82名称未設定:2008/09/25(木) 20:37:35 ID:MhAJs9lp0
何が詳細、何がうpだよ
お前のmacのために
何で俺がキーボード叩かなきゃならないんだよ
そう言ったら何か、次は死ねとか帰れとか言うつもりか
あのな、俺が頑張って詳細調べたりうpしてやったりしてだ
お前は「神キター」とか「d」とか言って終わりだよ
何がキターだよ 何も来てねぇよぶっ殺すぞ
俺の心に残るのは3分で忘れるような満足感だよ
3分って何だよ カップ麺かよ お前を満足させた俺の価値はカップ麺の待ち時間程度かよ
なのにお前はおれにうpとか言うんだもんな
お前は本当にどうしようもないな
改行制限があるから、今日はこのぐらいにしておいてやるよ
次からこういう不手際がないように気をつけろよ
いくら俺だって、我慢の限界があるんだからな 覚えとけよ
83名称未設定:2008/09/25(木) 20:54:03 ID:WFd/5u420
>>82
84名称未設定:2008/09/25(木) 20:59:50 ID:kfPYveq+0
すみません。
初期設定ファイルからアプリケーションを特定出来るソフトとか
ありますでしょうか
85名称未設定:2008/09/25(木) 21:22:20 ID:qnJKZl7gO
>>75
USBをくださいと言われたら、自分が店員ならUSB2.0拡張カードを疑うかな
86名称未設定:2008/09/25(木) 21:29:28 ID:uz18AtV90
前992
>>9 ありがとうございました。
ファームウェアパスワードで検索したらbookでしたけど
メモリ1つ外してみろとありましたから
外してみて option+command+P+Rもセーフブート出来るようになりました。
こんな言葉は思いもしませんでした。
大変助かりました。
87名称未設定:2008/09/25(木) 21:41:24 ID:Smb4Q7Il0
>>84
ファイル名にアプリの名前が入ってないの?
88名称未設定:2008/09/25(木) 21:49:27 ID:kfPYveq+0
>>87
入ってないから聞いてんだろバーカ
89名称未設定:2008/09/25(木) 21:52:01 ID:xgMQgxPs0
>>84
ソフトが欲しいならソフト探しスレへどうぞ
90名称未設定:2008/09/25(木) 22:15:40 ID:s48t6DpI0
>>84
Property List Editor
9148:2008/09/25(木) 22:37:29 ID:kQlXFGku0
>>50

報告が遅くなってすいません。
教えて頂いたように変更したところ、動作が元に戻りました。
Preferenceフォルダのオーナーがシステムになっており、
フォルダアイコンにも「一方通行」の小さいアイコンがついていました。

どうもありがとうございました!
92名称未設定:2008/09/25(木) 23:13:38 ID:6JpFb87k0
>84
コマンド+



とか思ったが、88の態度を見て嫌になった。
93名称未設定:2008/09/25(木) 23:21:28 ID:37M8w3Eg0
とっくにNGポチッとしましたよ。
94名称未設定:2008/09/26(金) 00:59:55 ID:QsJfjFZn0
自宅のMac mini(Leopard)を、外出先のPCからVNCで
操作したいと思っています。
自宅で現在使っているのは古いYAMAHAのルーターで、調子が悪いため
AirMac Extreamを購入するべく手配しました。
他に、自宅用に用意すべきハード・ソフトはありますか?
自宅LAN内でのVNC接続はやったことがあります(手持ちのノートPCより)。
95名称未設定:2008/09/26(金) 13:55:25 ID:OQ29wEPi0
画面右上にあるMacintosh HDというアイコンを消すにはどうやればいいですか?
ゴミ箱にいれると一時的に消えますが再起動すると再び出てきます。
96名称未設定:2008/09/26(金) 14:00:06 ID:aNYbiCAb0
>>95
Finder→環境設定→一般→ハードディスクのチェックを外す。
97名称未設定:2008/09/26(金) 14:37:38 ID:6n0GrdDu0
教えてください。

オークションにて購入のMacBook Pro OS 10.5を使用しています。
以前使用していたiBook OS 10.3のようにスクリーンショットのショートカットの シフト、コマンド、3 のキーを押してもスクリーンショットが動作しません、どなたか知っている人がいたら教えてください。
お願いします。
98名称未設定:2008/09/26(金) 14:38:14 ID:DmD4f+cX0
>>94
基本は自宅LAN内と同じだが、ローカルネットワーク外からのアクセスとなるので、
ルータのポートフォワーディング設定をすればいい。

その設定がわからないというのは、このスレの範疇ではないので
ググるか、適当な板もしくはスレにて聞いてください。
99名称未設定:2008/09/26(金) 14:40:22 ID:DmD4f+cX0
>>97
システム環境設定>キーボードとマウス>キーボードショートカット

の中にある「スクリーンショット」をみて、キーの設定が変更されていないか確認しよう。
100名称未設定:2008/09/26(金) 16:31:46 ID:MwxjAG4oO
10.5.5にしてから、アクセス権の修復をしても、
修復出来ない警告が2つ出てきます。
これを修復する方法はありますか?
101名称未設定:2008/09/26(金) 16:40:08 ID:OQ29wEPi0
>>96
できました。ありがとうございます。
102名称未設定:2008/09/26(金) 16:55:43 ID:re/ODxlo0
>>100
修復出来ないのがSUIDとかACLとかなら諦めろ。
それ以外だったら分からん。
ttp://support.apple.com/kb/TS1448?viewlocale=ja_JP
103名称未設定:2008/09/26(金) 17:01:52 ID:C4FrEU1W0
>>100
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macosx1055comboupdate.html
Mac OS X 10.5.5 Combo UpdateをDLしてインストールする。
そのままインストールしてOK。
104名称未設定:2008/09/26(金) 23:25:13 ID:GUzus4jM0
102 103さん、ありがとうございます。
SUIDが2つ警告が出てます。
とりあえずCombo試してみますね。
105名称未設定:2008/09/27(土) 07:33:12 ID:1NwQPZLD0
>>99
有り難うございます、問題解消しました。
106名称未設定:2008/09/27(土) 12:47:22 ID:8WGA290H0
iPhotoについて質問します。
スキャナで読み込みos9.2.2のG4/500で加工した画像を最新MB黒osx10.5.5 iphoto 7.1.4で読み込むと真っ黒の表示になります。編集画面で拡大しても白黒反転したような状態です。加工前の画像は普通に見ることができます。いったい何が悪いのでしょうか?
 同じファイルをiBook osx10.4 / iphoto4だと何の問題も無く普通に閲覧できます。どうすればMBで普通に見ることができるのでしょうか?お願いします。
107名称未設定:2008/09/27(土) 13:48:47 ID:vr93Kg0H0
>>106
まずは画像の拡張子と、加工した手順をうp
108106:2008/09/27(土) 14:49:54 ID:8WGA290H0
早速のコメントありがとうございます。
拡張子はjpgです。
スキャナで写真を読み込み、ファイルをグレースケールに変換、その後トリミングして ファイル名を*bw.jpgとして保存しています。
読み取った元画像と加工後の画像をiPhotoで読み込ませてみると加工後のもののみが黒ベタになります。しかしOSx10.4のiBookではなんら問題なくどちらも普通に見えます。
109名称未設定:2008/09/27(土) 15:18:42 ID:e/ga9nYR0
>>108
俺も以前似たような症状になったことがある。いきなり最大解像度で表示されたりはしない?
ちなみに環境はポリカiMac 17インチ(intel)。

確証はまだ持ててないけど、QuartsGLをオンにしてたのがまずかったみたい。
切ってからひと月くらいたつけど、今のところ症状はでてない。
同じ時期にSafariやFire foxでブラウザのウインドウ内が突然ぐちゃぐちゃになる不具合もあった。
全然違う原因かもしれんが参考までに。
110名称未設定:2008/09/27(土) 15:21:10 ID:e/ga9nYR0
>>108
環境について追加
ポリカ iMac 17イン(ry
10.5.5
Core 2 Duo 2.0 GHz
メモリ 2GB×2(認識は3GB)
ATI Radeon X1600
111名称未設定:2008/09/27(土) 16:00:15 ID:2RMvPD4S0
質問
iMac G4 800MHzで外付けでLaCieのHDD使っているのですが、Disk FarstAidが、検証中に落ちます。
OSが原因でしょうか?それともHDDクラッシュでしょうか?
112名称未設定:2008/09/27(土) 17:19:02 ID:E74UvF8p0
>>2
>Q. ファイルをゴミ箱に捨てることができない、またはゴミ箱を空にすることができない
>A. 再起動する、または Optionキーを押したままゴミ箱を空にする、
>または
>
> 1. Terminal を起動する
> 2. rm と入力する (rm の後に半角スペース)
> 3. 消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
> 4. return を押す

この方法でも消えないファイルがあるのですが、何か他の方法はありませんか?

OS 10.5.5
Mem 3.0G
G5 1.8G
113名称未設定:2008/09/27(土) 17:27:49 ID:5+0wfEHs0
ターミナルで sudo rm

ディスクユーティリティーでディスクの修復をしてみる
114名称未設定:2008/09/27(土) 17:33:27 ID:CnD6HsBG0
ところで、例えば1000フォルダ位入ってるフォルダの整理で
上の方にあるAというフォルダに、ずっと下の方に有るZというフォルダを
入れたい場合、どうやってAの位置まで飛ばしてますか?

取りあえず、Zフォルダをドラッグしたまま上に方にグイグイやってると
スクロールし始めるので、適当な位置までスクロールさせて
あとは微調整して、みたいなえらい面倒な事してます。
115名称未設定:2008/09/27(土) 17:35:51 ID:CnD6HsBG0
あ、ちなみに外付けのHDDフォルダの整理なので
一旦デスクトップに移すとかは無しです。
116名称未設定:2008/09/27(土) 17:40:20 ID:LKgO3aTb0
>>114
システム環境設定>アピアランス で
スクロールバー内をクリックすると そこへジャンプ にチェック入れといて、

ファイル「Z」を一度デスクトップなりに移動

スクロールバーのファイル「A」のあるあたりをクリック

「A」が見えたら、「Z」をドラドロ


あとは、ファインダ上で一個上の階層に一時置きするとか
117名称未設定:2008/09/27(土) 17:40:25 ID:QekNOYWF0
AかBのどっちかを開けばいい。
118名称未設定:2008/09/27(土) 17:40:56 ID:LKgO3aTb0
oops!
119名称未設定:2008/09/27(土) 17:58:35 ID:E74UvF8p0
>>113
>sudo rm

何度試してもダメでした。。。。
ウイルスとかでしょうか?
ノートンが入っているのですが。。。。
120名称未設定:2008/09/27(土) 18:05:00 ID:yWzqoo/+0
>>114
フォルダ名が英語なら、先頭の文字のキーを押せば移動すると思うけど
121名称未設定:2008/09/27(土) 18:10:19 ID:yWzqoo/+0
ごめん、マウスでつかんだ状態じゃダメだった
122名称未設定:2008/09/27(土) 18:21:23 ID:43xeKljMO
100です。
コンボアップデートで解決しました\(^-^)/
123名称未設定:2008/09/27(土) 18:52:44 ID:5+0wfEHs0
>>120
そのファイルはどんなやつ?(ファイル名とか)
Boot Campつかってない?(そのファイルがVolumes/windowsいれてるHD/.Trashes/501へのエイリアスだったりしない?)
消えないときのメッセージ(ゴミ箱を空にするにしたときのメッセージ)は?
そのファイルをゴミ箱からだしてほかのファイルをゴミ箱にすててそっちの削除はできる?

そのあたりがわかるといいアドバイスがつくかもしんない。
124名称未設定:2008/09/27(土) 20:34:42 ID:vr93Kg0H0
>>120
それもしかして外付けのHDDだったりする?
俺も以前遭遇して、色んなスレで聞いたけど、結局フォーマットするしかなかった。
125名称未設定:2008/09/27(土) 20:54:52 ID:dsb47Q6i0
壁紙の設定方法について質問します。
最近デュアルスクリーンにしたのですが、
一つの壁紙を2面で使用する際、どのような設定が必要でしょうか。
126名称未設定:2008/09/27(土) 20:55:01 ID:E74UvF8p0
>>123
そのファイルはmp3の名前が長い奴です。
Boot Campは未使用です。intel macではないので。
ゴミ箱を空にするにしたときのメッセージはなにもでません。
ゴミ箱のウインドウを開いていても空にするを選んだ瞬間、
ウインドウも消えます。
ファイルをゴミ箱から出すとコピーになってしまいます。
ほかのファイルをゴミ箱に捨てると普通に削除可能です。

>>124
外付けのHDDではありません。

うーん・・・ なんなんでしょう。。。。?
127名称未設定:2008/09/27(土) 21:47:11 ID:5+0wfEHs0
>>126
sudoでも消せなかったんだとしたらファイルシステムがおかしいんだと思うけど
シングルユーザーモードでfsckはやってみた?

あと、俺だったら sudo rm -r .Trash でゴミ箱をいったん削除して、すぐに再起動
(普通は再起動(再ログイン)でゴミ箱が復活する)をやってみるかな
→コマンドについてはちゃんと調べてね。
 大丈夫だとは思うけど事前にファイルのバックアップも

128名称未設定:2008/09/27(土) 21:49:27 ID:18f61I0N0
>>126
Terminalでゴミ箱捨てたらどうよ
129名称未設定:2008/09/27(土) 22:08:39 ID:E74UvF8p0
>>127
fsck、今試してきました。
sudo rm -r .Trash も出来ませんでした・・・・Orz
130名称未設定:2008/09/27(土) 22:53:34 ID:Fu+40iC40
>>129
出来ませんってどういう意味?
そのmp3は何MBあるのか、名前変更出来るのか
131名称未設定:2008/09/27(土) 23:09:38 ID:E74UvF8p0
外していた外付けのHDDが影響していたようです。
外付けを初期化したら消えました。
お騒がせしましてすいませんでした。

そしてお答えいただいた皆さん、ありがとうございました。m(__)m
132名称未設定:2008/09/27(土) 23:20:19 ID:NB0jJWKz0
スリープ状態にしたあと、マウスを動かすとスリープが解除されてしまうのですが、
マウスを動かしてもスリープした状態を保つようにすることはできませんか?

机の上をおちおち動かせません。
133名称未設定:2008/09/27(土) 23:25:10 ID:jBhM+Vhe0
>>132
スリープさせるまえにマウスをUSBから抜け
134名称未設定:2008/09/27(土) 23:41:53 ID:NB0jJWKz0
>>133
どうもです。でも、ほんとにその方法しかないのかなぁ・・・
マウス使ってる人はみんなそうしてるの?
135名称未設定:2008/09/27(土) 23:43:23 ID:7lG6q0nU0
マウスをひっくり返しとけ
136名称未設定:2008/09/27(土) 23:45:09 ID:e/ga9nYR0
ウチではMighty Mouseに見切りをつけてサンワサプライに乗り換えたので快適です
ただしスリープ解除するときにクリック連打orキーボードに触る必要があるけど
137名称未設定:2008/09/27(土) 23:48:05 ID:jBhM+Vhe0
マウス動かしてスリープ解除できなきゃ逆に困るわ。
138名称未設定:2008/09/27(土) 23:49:23 ID:NB0jJWKz0
>>136
サンワサプライは動かしても大丈夫なのですね。
こちらはLogicoolのLX7 Cordlessマウスです。

キーボードならそこまで触らないので、キーボードだけで
スリープを解除できればいいなぁ、と思っています。
139名称未設定:2008/09/28(日) 00:05:31 ID:Me1ybVXx0
こんなの判り易いところに設定出しとけよAppleは・・・
とか思ったら本当になさそうなんだが
ほんとなのか
140名称未設定:2008/09/28(日) 00:35:37 ID:Yq6cStA90
>>138
確かそれはLogicool(のドライバ)の問題だから
Logicool(のドライバ)を使っている限りは回避できない。
141名称未設定:2008/09/28(日) 00:38:18 ID:gx+xjyKS0
>>138
Mighty Mouseも動かしても大丈夫だよ。
142136:2008/09/28(日) 00:41:10 ID:OMP7TnVz0
>>141
そーだったっけ
乗り換えてから長いのですっかり忘れてしまった

ごめんよー
143前スレ327:2008/09/28(日) 10:37:50 ID:Ru+Myz4H0
前スレで回答がなかったので、もう1回質問させてください。
もし回答の見逃しであったらすみません。

Mac OS 10.5.4を使用しています。
Finderの右上の検索窓で検索するとき、「このMac」から検索するようになっていますが、
Mac OS 10.4のように、そのとき開いていたフォルダから検索するように設定することはできないでしょうか。
他のMac内のフォルダの中を検索するとき、いちいち「このMac」から切り替えないといけず不便です。
144名称未設定:2008/09/28(日) 11:38:33 ID:K+jbUQ0y0
>>143
コマンドキー+F
145前スレ327:2008/09/28(日) 13:05:47 ID:Ru+Myz4H0
>>144
ありがとうございます。
Command+F試してみましたが、Command+Fでも、初期状態は"このMac"になってしまいます。
検索対象を毎回切り替えればいいだけなのですが、毎回となると非常に面倒なので、
Tigerの時のように気軽にフォルダ内を検索できればと思っています。
146名称未設定:2008/09/28(日) 16:54:48 ID:qwSq9jZX0
いつの間にかDeveloperてホルダーが出来てるのですが、これな何でしょうか?
場所は、アプリケーションやシステムやユーザーやライブラリーが有る所です。
削除にはパスワード求められました。
147名称未設定:2008/09/28(日) 17:28:36 ID:hg/7lGWN0
/Developer/Extras/Palettes/QTKit.paletteだったらQuickTime7.5.5のせいみたい。
148名称未設定:2008/09/28(日) 22:03:24 ID:7U67NQ7Q0
わからないフォルダを捨てまくってトラブればいいのさ
149名称未設定:2008/09/29(月) 00:48:21 ID:UYvZprQC0
ニコ動に日本語でコメントするときに、
直接フォームに入力できず、文字入力ボックスが別にでてきますが、
直接入力することは可能ですか?

150名称未設定:2008/09/29(月) 00:50:33 ID:q1pSkt/Y0
151名称未設定:2008/09/29(月) 01:06:43 ID:UYvZprQC0
>>150
すいません。
Mac OS 10.5.5で、Firefox3でもSafari3でも同様です。

下の画像の「コレ」を出さずに直接フォームに入力できない
ものかと思っています。
http://imepita.jp/20080929/039720
152名称未設定:2008/09/29(月) 01:53:20 ID:rpJPNTw+0
う ん こ ・・・
153名称未設定:2008/09/29(月) 02:44:03 ID:x2cCG7Zz0
154名称未設定:2008/09/29(月) 09:34:41 ID:kIYN5hBK0
はじめまして。POWERMACのOS10.4.11を使っています。
今日突然なんですが、起動してマウスを動かすと、マウスに合わせて画面が微妙にズレます。
(右にポインタをやるとちょっと画面が右にズレて、中央にもってくとズレたのが戻るの繰り返しで上下左も同様)
ディスプレイのサイズをかえると固まってしまします。再起動をかけても直りません。
もし対処法を知っている方がいれば教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
155名称未設定:2008/09/29(月) 09:35:02 ID:LfxSIEZm0
Mac OS 10.5.5 (MacBook) です。使い始めて三週間。
Solaris や Linux は経験がありますが、Mac OS X は初めてです。

プロセスをみると cupsd が動いているのですが、自分では設定した覚えがありません。
cups に限らず、どこに /etc/init.d や /etc/sysconfig のような起動設定があるのでしょうか。
156名称未設定:2008/09/29(月) 09:59:36 ID:Yakexs/70
>>154
ユニバーサルアクセスのズーム機能がON になってない?
157名称未設定:2008/09/29(月) 10:10:48 ID:kIYN5hBK0
>>156
ONになってて、切にしたら戻りました!
すごい助かりました。本当にありがとうございます!!
158名称未設定:2008/09/29(月) 10:24:18 ID:dbqY9xqE0
>>155
こっちのスレをお勧めしとく。
MacOS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216715423/
159名称未設定:2008/09/29(月) 10:41:03 ID:DA9R/WB7P
>>155
>Undocumented Mac OS X:第1回 initを置き換えるlaunchd【前編】 (1/3) - ITmedia エンタープライズ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/26/news009.html
>Undocumented Mac OS X:第2回 initを置き換えるlaunchd【後編】 (1/3) - ITmedia エンタープライズ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/29/news004.html
160151:2008/09/29(月) 12:27:04 ID:UYvZprQC0
>>153
ありがとうございます。
参考にして、インライン入力という言葉もわかりましたので、
もう少し調べてみたいと思います。
161名称未設定:2008/09/29(月) 13:46:48 ID:Qt0yCiKF0
OSインストール後のユーザー登録画面をパスする方法はありますか?
オークションで落札されたのでクリーンインストールして発送したいのです。
162名称未設定:2008/09/29(月) 13:54:10 ID:vFtRNoD90
コマンドQ
163名称未設定:2008/09/29(月) 14:45:53 ID:dvYZgh9p0
テンプレいれとけよ
164名称未設定:2008/09/29(月) 15:18:01 ID:cLA5zvQE0
あれ終了できるんだ
知らなかった
165名称未設定:2008/09/29(月) 15:21:05 ID:4vsxRcal0
終了というか「スキップ」という選択肢が出てくるよ。
166名称未設定:2008/09/29(月) 17:07:11 ID:bqEH4ncm0
Mailでメールを選択した際に下出てるプレビューを見ないようにしたいんですが、
方法はありますでしょうか?
必要なメールを選択して、開きたいときにダブルクリックで開ければ…と思っているので。
167名称未設定:2008/09/29(月) 17:10:35 ID:tig9vWiS0
>>166
上下のしきり板を掴んで「閉店ガラガラ!」ってすればよい
168名称未設定:2008/09/29(月) 17:11:25 ID:3ngOhGHS0
リストとプレヴューの間のバーを下にドラッグすると・・・
169名称未設定:2008/09/29(月) 17:20:24 ID:tLI/KliQ0
ハトが出ます。
170名称未設定:2008/09/29(月) 18:04:39 ID:dAg3L2zn0
マジか?!
171名称未設定:2008/09/29(月) 23:40:05 ID:KAGJIbbd0
>>167
ありがとうございます。閉店ガラガラでできました!
172名称未設定:2008/09/30(火) 18:03:37 ID:knHQBHh50
OS X10.5、inter iMacです。

Bフレッツマンションタイプを契約していて
モジュラージャック
→モデム
→Air Mac Express (UFOみたいなやつ)
→iMac
なんですが(最後のところは無線です)、
少し前までは何日でも繋がりっぱなしだったんですが
最近は切断→再接続が頻繁に起こります。
ひどいときは10分も接続がもちません。

Air Mac、モデムともに電源を落としてから再投入など
してみましたが、改善されません。

特に何かを変更したつもりはないのですが、
改善する可能性のある対処法はあるのでしょうか。
173名称未設定:2008/09/30(火) 18:04:18 ID:knHQBHh50
すいません。
inter → intel
でした。
174名称未設定:2008/09/30(火) 18:08:26 ID:9F+euvsM0
>>172
普通に考えるなら「Air Mac Express (UFOみたいなやつ)」の故障を疑うかな。
とりあえず、モデム→iMacをPPoEで直接接続して、問題なく接続出来るかチェック。
それで問題がないのなら「Air Mac Express (UFOみたいなやつ)」の故障か、
近くに無線を妨げるノイズの発生源が出現した、かだろうなぁ。
175名称未設定:2008/09/30(火) 18:08:28 ID:SKeJGudI0
【Wi-Fi】AirMac無線LAN Part 24【802.11a/b/g/n】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1214239354/
176名称未設定:2008/09/30(火) 18:10:12 ID:knHQBHh50
>>174,175
ありがとうございます。
177名称未設定:2008/09/30(火) 21:48:51 ID:/HOKSP8C0
コピーしたDVDをまたコピーしようと思い、mac the ripperで取り込もうとしたら出来ませんでした。
DVD−Rがダメで、DVD+R DLならコピーしたのも取り込めました。これって解決する方法ありますか?
DVD−RはCPRM対応って書いてあるんですがもしかしてこれが原因でしょうか。mactheripperとBurnを使ってます。
178名称未設定:2008/09/30(火) 21:53:48 ID:a+VeC6wg0
マルチにてあぼーんしますw
179名称未設定:2008/09/30(火) 22:40:37 ID:/HOKSP8C0
マルチごめんね。知らなかったよ
180名称未設定:2008/09/30(火) 22:52:25 ID:vFIVn1CO0
入力スペースに、一度打った文字をもう一度打つと、下に予測変換みたいなのが
出るじゃないですか。

あれを非表示にしたいんですが、やり方を教えていただけませんか?

OSはLeopard Xです。
181136:2008/09/30(火) 23:08:33 ID:BIPbZd9O0
>>180
Leopard Xって…

まあそれは置いといて、ことえりの環境設定を変えればいい。
メニューバーの右上に「あ」とか「A」とか書いてあるアイコンがあるからそれをクリック
環境設定を表示>入力操作のところを選んで、「過去に使用した言葉から〜」のチェックをはずす
182名称未設定:2008/09/30(火) 23:29:22 ID:7nqJIxYp0
質問
テキストの入力時に
チルダの右側を消すにはどうしたらいい?
キーボードに右デリートキー?がないタイプなのよ

前はシフト+デリートで消せた気がするんだけど
183136:2008/09/30(火) 23:55:58 ID:BIPbZd9O0
>>182
fn+delete
184名称未設定:2008/10/01(水) 09:58:50 ID:gS94L/TS0
iMacG5を使う初心者です。
「バックアップ」を取れとよく言われるので、外付けHDDを買いました。
USBで繋いだら、その先どうすればいいのでしょう?
HDDのアイコンにドラッグ&ドロップしてコピーするのかな?と思いますが、
シリアルナンバーの必要なアプリケーションなんかもコピーできるのでしょうか?
書類や写真を保存したく思います。
写真だったらiphotoのアイコンをコピーするだけで良いのでしょうか?
いろいろアイコンがあってどれをコピーすればいいのか困っています。
ご教示よろしくお願いします。
185名称未設定:2008/10/01(水) 10:01:53 ID:FzQRLIhF0
>>184
基本的には自分のアカウント・フォルダをコピーすればOK。
186名称未設定:2008/10/01(水) 10:06:43 ID:1xXL3+rC0
>>184
手間をかけずに自動的にバックアップ行いたいのなら、
システム環境設定を開いて、Time Machineをクリック。
ディスクを購入した外付けHDDに設定をして「入」にする。

詳しくは↓を参考に。
http://www.apple.com/jp/macosx/features/timemachine.html
187名称未設定:2008/10/01(水) 10:22:36 ID:FzQRLIhF0
>>186
iMac G5を使う初心者がLeopardをインストールしているとは思えない。
188名称未設定:2008/10/01(水) 10:44:48 ID:IC8MQlWr0
>>184
MobileMeに入ってるならBackup.appとか。
189名称未設定:2008/10/01(水) 10:52:15 ID:BU84fExQ0
マックレジストリがパンパンなんです!!!
今すぐ再構築のやり方を教えなさい!!!
190名称未設定:2008/10/01(水) 12:20:10 ID:aL6X397F0
僕の股間もパンパンなんです!!!
今すぐドピュッのやり方を教えなさい!!!
191名称未設定:2008/10/01(水) 12:24:06 ID:ilUW2JJH0
>>189>>190を慰めてやれば解決するよ。
192名称未設定:2008/10/01(水) 12:39:50 ID:8CBPcLgs0
>>184
とりあえずホームフォルダをバックアップすれば良い。

>>191
その発想は無かったわ
193名称未設定:2008/10/01(水) 12:52:11 ID:G752P96/0
2年前に買った
OS 10.4.11 です。
アプリケーションの切り替えや終了等で異常に遅くなったので、
HDDを消去してのOS再インストールしてるんですが、
インストールの残り時間が最初23時間、12時間くらい経過した今は
なんと25時間に増えてしまいました。
インストールしてるメニューは徐々にですが変わっており、
一応進行はしていますが異常に遅いです。
このままだと1ヶ月くらいかかる気がします。
一度インストール中止してやり直した方がいいんでしょうか?
それともこのまま我慢して待ってた方がいいんでしょうか?
194名称未設定:2008/10/01(水) 13:06:54 ID:RM8b8Zdi0
>>193
我慢できるんならそのまんまでイイんでね?
195名称未設定:2008/10/01(水) 13:21:45 ID:aL6X397F0
>>194
我慢できないから、あなたのお釜を掘らせてください!!
最初は切れ字になるかもw
196名称未設定:2008/10/01(水) 14:59:49 ID:W9dMmQv10
>>193
HDDがご臨終寸前なのかも。
消去してってもしかしてゼロ消去でも入れた?
それならHDDの容量が多くて消去に時間がかかるだけ。
197名称未設定:2008/10/01(水) 22:58:40 ID:pSYNdiAP0
起動するとこんなのが出てくるようになりました。
システム環境設定で「日付と時刻」を見ても異常はないのですが
どういうことなのでしょうか?

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20081001225749.jpg
198197:2008/10/01(水) 23:37:23 ID:pSYNdiAP0
書き忘れましたがOSX 10.4.11です。
199名称未設定:2008/10/01(水) 23:38:17 ID:WsYDnOX10
>>197
よく分からんけど、内蔵電池が切れていて、起動直後にその表示が出ているものの
すかさずネット経由で正しい時刻に修正されてるので正常に見える、とか?

ネット接続を完全に切った状態で起動してもそうなるなら、何か別の問題
200名称未設定:2008/10/01(水) 23:39:20 ID:MmNmKKjt0
ネットで時刻合わせされた後をチェックしてたりして
201名称未設定:2008/10/01(水) 23:47:56 ID:954JQwf+0
Mac OS X バージョン 10.5.5ですが、
safari 火狐 opera では見れないURLがあります。
IEでは見ることが可能らしいのですがMac用のDLは出来るのでしょうか?
また、IEのDLが出来ない場合はどうしたらいいのかおしえていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
202名称未設定:2008/10/01(水) 23:50:32 ID:it/pJ8Mj0
えすぱーさん 見れないURL探して下さいなw
203197:2008/10/02(木) 00:11:43 ID:VjvqNOrP0
レスありがとうございます。

ひとつ前のスレッドで下記が表示されると書いてレスを頂いた者です。
この件に関してはお知えて頂いたとおりにしてなんとなくごまかしながら
使用できています。
「日付と時刻」の表示も10.4.11のセキュリティアップデートのせいかな?と思ったものですから
なにか解決方法があるのかなと思い伺ってみました。
他に報告がないのでしたらうちの環境の問題なのでしょうね。

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080922223725.jpg
204193:2008/10/02(木) 02:42:59 ID:+nmOjGtn0
家に帰ったらインストールディスク1が終了し、
「ディスク2を入れるよう」指示が。。。
やったー、と思ったら、ディスク2を読み込み中に虹色のくるくるが
回り出してうんともすんともいわず。。。
進行もしていないので、あきらめて電源長押しで強制終了。
ディスクも出てこない。。。。

中途半端でインストールやめたので当然起動しない。。。
DVDから起動するのどうすんだっけ?
「D」を押しながら起動かな?→起動しない。
「C」だった。やっと起動させて、また一からインストールし直しです。
もうダメかな、このMac。
205名称未設定:2008/10/02(木) 03:45:43 ID:XPoSd1IJ0
>>193,204
機種書いてないが、一部のiMacなどでインストールディスクが不良の場合がある
206204:2008/10/02(木) 09:24:22 ID:+nmOjGtn0
>>205
ホントですか?
機種は MA589J/A です。
どうやって確認すればいいんでしょう?

それにしても、もう保証期間過ぎてるし、HDD交換なんてなったら高くつくんだろうな。(T.T)
207名称未設定:2008/10/02(木) 09:26:57 ID:PvShFdUx0
>>206
Appleにインストールディスクが不良品なので交換してくれと電話したら?
それでもインストールに時間がかかるならHDDが死亡寸前って事で。
208204:2008/10/02(木) 09:28:57 ID:+nmOjGtn0
ちなみに今現在、インストール残り時間表示は
66時間55分 です。||iorzi||il||li
インストールするの初めてだったんですが、
正常だとどれくらいで終わるもんなんでしょう?
209名称未設定:2008/10/02(木) 09:32:53 ID:ESgicABP0
>>208
飯食ってる間に終わる。
HDの交換で直るのなら自分で出来るし
修理に出すより安く済むよ。
210名称未設定:2008/10/02(木) 09:35:09 ID:PvShFdUx0
>>208
正常だとディスクのチェックをスキップして1時間ぐらいだったかな。
以前HDDがクラッシュして新しいHDDにシステムとCS3 Web Premiumのインストール等
以前の状態に戻すのに3時間ぐらいかかった。
211名称未設定:2008/10/02(木) 10:49:20 ID:2WjJMwx70
自分でHDD交換するの簡単だよ。
http://www.akibakan.com/
212Mac OS Vista!!!:2008/10/02(木) 10:58:06 ID:vrbFGKgI0
できません!!!
213204:2008/10/02(木) 12:03:26 ID:+nmOjGtn0
>>209
>飯食ってる間に終わる。

そんなに早いのかぁ。じゃぁ僕のMac完全にいかれてるんだな。
HDDは特に異音とかはしないけどやっぱ2年もするとダメなのか。
自分でHD交換ってできるんですか?どうやるんですか?
DVDレコでならやったことあるんですか、iMacはできないって聞いてたんで。。。

今回うまくいかなかったらサポートに電話してみます。
有償っていくらなんだろ?法外な金額請求されないよね?
関係ない話ですがアップルサポートの電話番号
TEL:0120-27753-5 ← これはともかく
(0120-APPLE-5)  ← これはなんだ?APPLEって。。。
214名称未設定:2008/10/02(木) 12:17:47 ID:HY3yx+yb0
>>213
ケータイのキーボードでAPPLEのそれぞれの
文字があるところの数字を見てみよう。
215名称未設定:2008/10/02(木) 12:20:38 ID:ESgicABP0
>>213
アップル・プロテクション・プラン(APP)は入ってる?
2年ならタダのはずだけど。家電店の保証とかも入ってない?
216204:2008/10/02(木) 12:54:09 ID:+nmOjGtn0
>>214
おおお〜!!!
あなた天才ですね!!(><)
しかし番号のままでいいんんじゃ。。。?
ってか、0120ってケータイからかかるんですか?
そうだ、うちはケータイとIP電話しかない。
どうやってサポートに電話すりゃいいんだ!?

>>215
入ってたら速攻で修理出してます。。。(^^
217名称未設定:2008/10/02(木) 12:57:33 ID:yygshBAc0
>>216
アメリカじゃ昔からやってる方法だろ<文字にあてるの
ていうか日本でもハゲクログロとかあるじゃん。
218名称未設定:2008/10/02(木) 13:57:18 ID:FEhMYciw0
しかし日本人向けに書いても意味ないわな。
219名称未設定:2008/10/02(木) 14:06:54 ID:vrbFGKgI0
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
220名称未設定:2008/10/02(木) 14:16:47 ID:FEhMYciw0
>>219
すぐにメーカーにクレームを付けなさい。
221名称未設定:2008/10/02(木) 14:26:03 ID:id0JVnpl0
10.4.11
例えば
あるサイトに行くとそこで登録した名前がログインなどはしていないのに
〜さんようこそ
と出るんですが、IPが変化したりOnyXでメンテナンス等しても
そのようにでるのですが
でないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
なんらかのファイルがMac内に残っているのでしょうか?
それともアクセス解析から来るものなのでしょうか?
どうか教えてくださいお願いします。
222名称未設定:2008/10/02(木) 14:28:24 ID:eg5XDDCM0
>>221
クッキーちゃうかな?
safariならリセット、他ブラウザにも相応の機能が
あるはずだよ。
223名称未設定:2008/10/02(木) 14:37:27 ID:CALM9Xzp0
MacでFAXの送受信ができると聞き試してみたいと思っているのですが、
モデムや回線の接続方法などに疎く、どうすればいいのかわかりません。
回線はADSLでスプリッターを介して一方はFAX電話兼用機へ、
もう一方はプロバイダからリースされているモデムへ接続されてPCに繋がっています。
わからないのは電話機とMacのFAX機能の両立で、
電話機への線をMacに繋いでしまうと電話は使えなくなってしまいますよね?
これは単純に電話回線が2つ(一方はFAX専用番号)いるということなのでしょうか?
もしそうでない回線方法があるなら教えてください。
環境はiMac G5 PPC、Mac OSX 10.4.11、ネット環境はau one netのADSL one(旧DIONのメタルプラス電話?)です。
よろしくお願いします。
224221:2008/10/02(木) 14:48:11 ID:id0JVnpl0
>>222
お答えありがとうございます。
safariの環境設定→セキュリティでcookieを受け入れない
cookieを表示で消去し何もない状態でアクセスしても出てしまうのです。
safariのリセットでcookieをリセットしても同じです。
どこかに残されてしまっているのでしょうか?
また別のブラウザでアクセスしても同じなんです。
225名称未設定:2008/10/02(木) 14:48:17 ID:PmuOhvw/0
>>223
電話の線を電話に繋いで、その電話からMacにつなげ。
電話の設定でFAXを受信するRingの回数を増やして、Macが先に取る様にすればいい。
電話を取るには、Macより先に取らなきゃいけないけど。
226名称未設定:2008/10/02(木) 14:52:56 ID:eg5XDDCM0
>>224
とりあえず使ったこと無いブラウザいれて試してみるとか。
227名称未設定:2008/10/02(木) 15:00:56 ID:CALM9Xzp0
>>225
レスどうもです。
最近の電話機は回線を経由させることができるんですか?
自分のは型が古いせいかそんな接続口は見つけられませんでした。
ちょっと勉強してみたいのですが、そのあたり詳しく書かれているサイトなどありませんでしょうか?
検索してもソフトに関する情報はよく見かけるものの、接続方法に関する情報というのがなかなか見つけられません。
もうMacがあまり関係なくなってしまってますが、ご存知の方よろしくお願いします。
228名称未設定:2008/10/02(木) 15:05:11 ID:2WjJMwx70
「 iMac ハードディスク 交換 」で、ググれば
iMacのHDD交換のしかたは、いっぱい出てくるよ。
229名称未設定:2008/10/02(木) 15:09:49 ID:PmuOhvw/0
>>227
>最近の電話機は回線を経由させることができるんですか?
最近に限らず高いか安いか。
>ちょっと勉強してみたいのですが、そのあたり詳しく書かれているサイトなどありませんでしょうか?
Webを一般人が使う以前からの古い常識なんであまりサイトは無い。
強いていうなら業務用FAXのマニュアルを隅から隅まで読むとか。

分岐口がないならこれ買え。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/19331922.html
230名称未設定:2008/10/02(木) 15:13:47 ID:EIwvHMUv0
>>227
MacOSXのFAXは手動受信ができないから1電番での運用は難しいぞ。
231名称未設定:2008/10/02(木) 15:14:20 ID:Rvit366o0
>>227
>自分のは型が古いせいかそんな接続口は見つけられませんでした。
http://store.apple.com/jp/product/MA034ZM/A?mco=MTIxODk3Mw
Apple USB モデムを買えば?
232名称未設定:2008/10/02(木) 15:14:48 ID:nDtruqLv0
MacBook osはLeopardの超初心者です。
皆さんに質問ですが、ISOイメージをマウントしたく色んなフリーソフトを検索したところ、
『ToastMount』と言うフリーのソフトがありました。で、ダウンロードは出来るんですが
そのアプリをインストールすることが出来ません。大変初歩的な質問ですが宜しくお願いします。
ちなみにDL先張っておきます。ttp://toastmount.sourceforge.net/
233224:2008/10/02(木) 15:15:03 ID:id0JVnpl0
>>226
他のブラウザでも同じです。
プラグイン、javascript(flash player)関連でハックされてるのかもしれません。
それらを有効にしないと見れないので、
何かそれらに関連したファイルが残ってしまうものでしょうか?
234名称未設定:2008/10/02(木) 15:16:47 ID:EIwvHMUv0
>>233
そのサイトってFlash使ってるサイト?
235名称未設定:2008/10/02(木) 15:19:12 ID:Rvit366o0
>>232
>ISOイメージをマウントしたく
アプリケーション/ユーティリティ/ディスクユーティリティでマウント可
236233:2008/10/02(木) 15:22:47 ID:id0JVnpl0
>>234
そうです。
何ヶ月も経ってそこにアクセスしても認識されているようです。
いくつかそういうサイトがあるようなんですが、その場合flash系です。
237名称未設定:2008/10/02(木) 15:27:37 ID:EIwvHMUv0
>>236
Flashってサイトごとに独自に設定ファイルを記録しておけるんじゃなかったかな。
ライブラリ/Preferences/Macromedia あたりにあると思う。
238名称未設定:2008/10/02(木) 15:53:26 ID:Q4C5eowx0
>>232
普通にダブルクリックで認識された気がするんだが・・・
239236:2008/10/02(木) 15:56:04 ID:DcgE/WjX0
>>237
どうやらそこにたくさんのファイルがありました。
削除してハックされなくなりました。
助かりました。
本当にありがとうございます。
240名称未設定:2008/10/02(木) 16:00:40 ID:Rvit366o0
>>238
そうだった。
ディスクユーティリティはISOをDVDに焼く方だった。
241名称未設定:2008/10/02(木) 16:09:58 ID:LFAM9IZp0
>>239
別にハックではないだろ
こういう人怖ひ
242名称未設定:2008/10/02(木) 16:33:32 ID:yd1a4G9O0
OS 10.5.5 / XP SP2を現行iMacにて使っています。

Mac OS拡張でフォーマットされている外付けUSB HDから、BootCamp上のWindowsに容量が大きいファイルをコピーしようとしているのですが、
WindowsのドライブがFAT32でフォーマットされているので4GB以上のファイルがコピーできない様です。
ファイル容量は6GB程なのですが、どの様にファイルをコピーしたらいいでしょうか?
DVD DLは手元にないので、直接ハードディスクなどからコピーできたらと思っています。
243名称未設定:2008/10/02(木) 16:36:32 ID:yd1a4G9O0
OS 10.5.5 / XP SP2を現行iMacにて使っています。

Mac OS拡張でフォーマットされている外付けUSB HDから、BootCamp上のWindowsに容量が大きいファイルをコピーしようとしているのですが、
WindowsのドライブがFAT32でフォーマットされているので4GB以上のファイルがコピーできない様です。
ファイル容量は6GB程なのですが、どの様にファイルをコピーしたらいいでしょうか?
DVD DLは手元にないので、直接ハードディスクなどからコピーできたらと思っています。
244名称未設定:2008/10/02(木) 16:37:47 ID:LFAM9IZp0
>>242
FAT32なんだから分割でもしない限り不可能だろ
どっちにしろwin上では結合できないけど
245名称未設定:2008/10/02(木) 16:43:05 ID:yd1a4G9O0
>>244
ではどうあがいても4GB以上のファイルは存在できないって事でしょうか?
おとなしくDVD-DLを買って来た方がいいみたいですね。
246名称未設定:2008/10/02(木) 16:43:36 ID:UbuK08u10
>>242-243
StuffItとか分割ソフトで4GB未満に分割する

Win側で結合する
247名称未設定:2008/10/02(木) 16:45:04 ID:LFAM9IZp0
>>245
外付けもう一個win用に買ってくればいいのでは?
いま安いし
248名称未設定:2008/10/02(木) 16:48:58 ID:LFAM9IZp0
>>246
普通に考えて無理だろ
249名称未設定:2008/10/02(木) 16:51:22 ID:yd1a4G9O0
>>248
ありがとうございます。
とりあえずDVD-DLを買って来て試してみようと思います。

ちなみに、FAT32じゃなくてNTFSでフォーマットした場合は4GB以上が取り扱えてもマックとのファイル共有はできないって事ですよね。
250名称未設定:2008/10/02(木) 16:52:35 ID:BW3V87JN0
>>246
横レスだがWin側が認識出来るHDD領域としてFAT32しかない状況では
結合したファイルの保存場所が無いから無理

1ファイル4GB制限の無いNTFS領域等を確保するか、
MacDrive等でHFS+領域をマウント可能にするか

等が必要と思われ

自分ならFAT32領域をNTFSに変換して
相互運用にはOSX側にFuse−NTFS-3Gとか入れるかな
251名称未設定:2008/10/02(木) 16:55:02 ID:LFAM9IZp0
>>249
こういうの使えばできる
http://www.paragon-software.com/jp/products/ntfs-mac/

なんのファイルか知らないけどいちいち焼くより
今の外付けとNTFSの外付けに同じファイル置いとけばいいんじゃない?
252名称未設定:2008/10/02(木) 17:03:53 ID:BW3V87JN0
あとVMWare Fusionとかの仮想化環境を使えば、
OSXが認識出来る領域に共有フォルダとしてWin側からもアクセス出来るようになる
253名称未設定:2008/10/02(木) 17:09:48 ID:aWMOTb1g0
snow leopard、正式にPPC非対応というアナウンスは
今までに流れたことがあったのでしょうか?
まだ推測レベルですか?
254名称未設定:2008/10/02(木) 21:38:21 ID:f4k61wkj0
>>253
正式には無い
255名称未設定:2008/10/02(木) 22:19:24 ID:aWMOTb1g0
それは、正式なアナウンスがない、ということでしょうか?
256名称未設定:2008/10/02(木) 22:28:53 ID:c3gnpaPh0
正式なアナウンスって、アップルから一般に向けてってこと?
一応こんな物ならあったが

Official: Mac OS X Snow Leopard doesn't support PowerPC Macs
ttp://www.appleinsider.com/article.php?id=4193

Snow Leopardスレからの転載。
同じく以下俺の訳文(けっこう適当にしたので誤りがあったら訂正よろ)

今週のアップル開発者会議で配布されたMac OS X 10.6 Snow Leopardの添付書類で、次世代OSは
PowerPCプロセッサによるMacをサポートしないことが明らかになっている。
 LogicielMac.com はPDFによる動作要件ドキュメント(Snow Leopardのディスクに同梱され、
システムの動作要件の詳細が提供されている)のスクリーンキャプチャを掲載している。
ttp://www.logicielmac.com/news5041/Snow_Leopard__adieu_les_PPC_.html
 ドキュメントによれば、開発者がSnow Leopard を動作させるには”インテルプロセッサ”を搭載し、少なくとも
512MB(開発を目的とするならそれ以上を推奨)のメモリを積んだMacを持っている必要がある。
 この結果は、Leopardの開発進行に精通する人物たちの、Mac OS X 10.6はPowerPCプロセッサを
サポートしない見込みだ、という昨年9月のAppleInsiderのレポートを裏付けている。
(ttp://www.appleinsider.com/articles/07/09/24/updated_leopard_requirements_to_exclude_800mhz_systems.html)
 Snow Leopard のドキュメンテーションによれば、新システムにはさらにアップル純正のビデオカード、
9GBのハードディスクの空きスペース、そして内蔵または外付けのDVDドライブが必要だ。
257名称未設定:2008/10/02(木) 22:42:06 ID:aWMOTb1g0
アップルからの正式な仕様公開ということです。

転載ありがとうございます。これを読む限りPPCは打ち切りのようですね。
ただ情報源がappleinsiderですかー。どこまで信じてよいのやら。
PPCがsnowで非対応ならleopard買って有終の美を飾ろうと思っているのですが。
258名称未設定:2008/10/03(金) 00:31:43 ID:n4oxJ1vm0
>>257
10.5の時のClassic打ち切りも10.5が出るまでは正式な発表はなかったため、
残っていることに期待していた人は多かったが結局は残ってはいなかった。
だから、 今回もPPC非対応というアナウンスがないから対応かもと考えるよりは、
現時点でPPC対応という情報が全く漏れてこないことから推測した方がいい。
259名称未設定:2008/10/03(金) 00:43:04 ID:7XkE3yaM0
もう丸二年経ってんだからPowerPCで現状に追いつこうとするのは止めなされ
260名称未設定:2008/10/03(金) 01:04:57 ID:L8Pt9+8F0
OS 10.5.5
この度iMacに買い替えました。
OSの言語は日本語で、システムのフォルダ名やアプリ名だけを英語にしたいのですが、どなたかわかりますか?
以前一度全部英語表記にしたんですけど、やり方を忘れてしまいました。
261名称未設定:2008/10/03(金) 02:10:58 ID:OkY4hKNs0
>>260
アプリを選択、command+iで言語から日本語を外す
262名称未設定:2008/10/03(金) 02:21:00 ID:L8Pt9+8F0
>>261
フォルダとかは?
それとシステム環境設定だけはどうしてもできないのかな。
263名称未設定:2008/10/03(金) 02:31:37 ID:tSXcssW/0
"SystemFolderLocalizations.strings"
あとはぐぐれカス
264名称未設定:2008/10/03(金) 08:34:43 ID:lsq71GDv0
マックレジストリがパンパンです!!!
今にも破裂しそうで大変です!!!
再構築のやり方をおしえてください!!!
265名称未設定:2008/10/03(金) 08:49:33 ID:U2G0YwZp0
あ・き・た
266名称未設定:2008/10/03(金) 09:34:33 ID:g5z4i8tf0
>>257
ではやはりLeoがPPC最後のOSになる公算が強いということですね…。
iBookとminiのためにファミリーパック買ってやろうと思います。

>>259
終焉だから、最高の状態で使い続けたいということでして。
267名称未設定:2008/10/03(金) 13:22:54 ID:qZRHq6i90
os9以前の「ラベル」に相当する機能はないんでしょうか
268名称未設定:2008/10/03(金) 13:25:25 ID:ilfy77960
こ、これは罠ね。
269名称未設定:2008/10/03(金) 13:26:08 ID:eYXEy+Mj0
>>267
釣れますか?
270名称未設定:2008/10/03(金) 15:21:36 ID:+nkGki9M0
一流の釣り師ともなると質問のラベルが違うな
271名称未設定:2008/10/03(金) 16:01:13 ID:BQoiSpw30
起動と同時に開いてしまうアプリを起動しないようにする方法を教えていただけないでしょうか?

10.4.11
272名称未設定:2008/10/03(金) 16:02:34 ID:Ep9lsar00
>>271
環境設定のアカウントのとこ。
起動項目、だったかな。
273名称未設定:2008/10/03(金) 16:10:38 ID:+nkGki9M0
>>272
10.4ならログイン項目、だね
274名称未設定:2008/10/03(金) 16:12:04 ID:Ep9lsar00
そうだそうだ。ウロ覚えでスマンカタ。
275名称未設定:2008/10/03(金) 16:19:14 ID:BQoiSpw30
>>272-274
いつも困っていたので。助かりました! 
ありがとうございました!!
276名称未設定:2008/10/03(金) 18:30:55 ID:vxAdtjM60
>>267
10.3以降では、OS標準でラベル機能が存在する。
ただ、ラベルの色などでOS9までとの互換性は完全じゃないけど。

10.2までのOSを使っていて、ラベル機能が使いたければ
Labels X のようなシェアウェアを使うしかないですね。
277名称未設定:2008/10/03(金) 19:55:52 ID:qZRHq6i90
>>>276
ありがとうございます。
説明を拝見して釣り師に認定された訳がやっとわかりました。
使用OS(10.2.8)を書き添えておくべきでした。
278名称未設定:2008/10/03(金) 19:59:57 ID:G5JvqFcg0
>>1も読まないからそーなる
279名称未設定:2008/10/03(金) 20:18:26 ID:lsq71GDv0
いつになったらマックレジストリの再構築のやり方を教えてくれるんですか?
280名称未設定:2008/10/03(金) 20:56:44 ID:qwDz9E0c0
Finderの検索項目の「今日」を

消してしまったのですが

これを最初のように元に戻すことは可能でしょうか?
281名称未設定:2008/10/03(金) 21:10:08 ID:mpnH3btM0
>>280
Finderの環境設定>サイドバーで 今日 にチェック入れればいいんじゃね。
282名称未設定:2008/10/04(土) 10:15:14 ID:Km2Pw4Rn0
おはようございます。

マックレジストリの再構築のやり方を教えて頂けないでしょうか?
使用機種はソーテックのiMacです。よろしくお願いします。

283名称未設定:2008/10/04(土) 12:46:03 ID:n5yklbud0
よろしくお願い致します。

G4の1.252Ghzメモリ2GBから
G5の2Ghzメモリ4GBに乗り換えました。

ところが、クラシック環境での作業(QuarkXpress3.3)が
G4より遅いのです。。。
スペック的には早くなると思うのですが。。。
なにか速度が上がる方法をご存じの方、ご教示下さい。
284283:2008/10/04(土) 12:48:00 ID:n5yklbud0
すいません!スペック間違えました!!!
↑G4の1.25Ghzデュアル メモリ2GBから
G5の2Ghzメモリ4GBに乗り換えました。
285名称未設定:2008/10/04(土) 13:13:17 ID:MOC0/AVa0
>>284
OSは?
286283:2008/10/04(土) 13:44:33 ID:n5yklbud0
>)>285
G4がOS9.2.2,G5がOS10.4.11です。
287名称未設定:2008/10/04(土) 13:53:32 ID:s4R9Ptiq0
あほだなこいつw
288名称未設定:2008/10/04(土) 15:18:23 ID:Km2Pw4Rn0
マックレジストリの再構築がパンパンになりすぎて使用機種のソーテックが今にも破裂しそうなiMacの大爆発なんです!!!
はやく教えなさい!!!
289283:2008/10/04(土) 15:33:18 ID:n5yklbud0
自己解決かもしれませんが・・・
もしかしたらグラフィックカード(ビデオカード?)を
アップグレードすれば早くなるかもしれない気がするので
そちらの方を検討してみようと思います。
290名称未設定:2008/10/04(土) 15:39:01 ID:zmzwDEr00
>>289
>もしかしたらグラフィックカード(ビデオカード?)を
>アップグレードすれば早くなるかもしれない気がするので
それは全く関係ない。
291283:2008/10/04(土) 15:49:54 ID:n5yklbud0
>>290
そうなんですか。
何か、PCの動きに表示がついてきていない遅さのような気がしたので。。。
良いアドバイスがあったらご教示下さい。
292名称未設定:2008/10/04(土) 15:53:42 ID:HIntH6o30
>>291
それよりも、なんでG4のOS9.22よりもG5のクラシック環境のほうが速いって思うの?
誰かに吹き込まれたのかな?
G4のクラシック環境よりも遅いのなら問題だけどね。
293名称未設定:2008/10/04(土) 15:54:45 ID:zmzwDEr00
>>291
QuarkXPress 3.3はMac OS 9までネイティブで、
G5上ではClassicモードで動作してるから、
遅くなるのは仕方ない。
294283:2008/10/04(土) 15:58:29 ID:n5yklbud0
>>292
単純にメモリとCPUがアップしているので
早いと思ったのですが・・・。そう単純ではないのですね。

>>293
そ、そうなんですか。。。
OS9依存のアプリはG4の方が良いのですね。
295名称未設定:2008/10/04(土) 16:02:01 ID:dzMnTXEK0
しねよ
296名称未設定:2008/10/04(土) 16:09:01 ID:No+pAmg00
誰か教えてほしいことあるんやけど、パソン詳しい人おったら教えてくれへん?

3GP_Converter.exeっていうやつダウンロードしたんやけど
インストールしようとするとこんなのでてくるんよ。。
どうしたらええんやろ?

書類“3GP_Converter.exe”を開くことができませんでした。
テキストエンコーディング 日本語(Mac OS) には対応していません。
297名称未設定:2008/10/04(土) 16:12:48 ID:/5wL5xcr0
>>296
>日本語(Mac OS) には対応していません。

まんま↑の通りだろがw
298名称未設定:2008/10/04(土) 16:13:44 ID:3qplO9Jw0
>>296
Windowsのソフトやん!
299283:2008/10/04(土) 16:21:28 ID:n5yklbud0
何度もスイマセン。
最後にお伺いしたいのですが、
現在の2Ghzデュアル→2.5Ghzクアッドにして
メモリも多く積んだら、クラシック環境のアプリは
早く動くと思われますか?
AdobeCSも使っておりますので、単純にG4にも戻れず困っております。

マシンスペックをあげることで多少なりとも解決できるようであれば
機種変更を検討しようと思います。
よろしくご教示下さい。
300名称未設定:2008/10/04(土) 16:27:16 ID:EwE16ySw0
今、久しぶりに起動したら
起動音>薄いグレーの通行止めみたいな○に斜めのマーク以降うんともすんとも動きません
どうしたらよいのでしょうか?

10.3.9
301名称未設定:2008/10/04(土) 16:33:47 ID:022LUq5e0
>>299
今よりは早くなるけどG4よりは早くなんないんじゃないか?

そもそもOS9を意識してメモリを増やす意味ないし。0S9の認識限界が1.5GB程度だっけ。

まあCSは早くなるだろうけど。

まあ全くの当てずっぽうだけど、OS9用のビデオドライバのあるビデオカードにダウングレードすれば
多少は早くなんでないの?
302名称未設定:2008/10/04(土) 16:41:47 ID:s4R9Ptiq0
>>296
携帯動画変換ちゃん使え
http://micono.hp.infoseek.co.jp/3gpp/
http://web.mac.com/micono/3GPConverter/携帯動画変換ちゃん.html

>>299
パターン青!の特徴

・初心者と称するくせにPCに関する知識が多少あり、質問が長い
 (最近は、全くの無知を装う)
・回答者にすぐ反応する
・反応がないと追加の書き込みを繰り返す
・名前に数字を入れたがる
・情報の後出しをする
・的外れな受け答えをする (日本語が不自由)
・文中の?でさらに回答を求める
・ググれないw (学習能力が著しく低い)
・最後に逆ギレをする (礼儀をしらない )
・非常に (´Α`)ウゼーヨ
303283:2008/10/04(土) 16:45:19 ID:n5yklbud0
>>301
ありがとうございます。大変参考になりました。
中古でもむちゃくちゃ高いG52.5Ghzクアッドを
無理して買わなくて良かったです。
遅さに我慢できなくなったらG4とG5を行き来することにします。

>>OS9用のビデオドライバのあるビデオカードにダウングレード
なるほど。今度業者に聞いてみます。

>>302
うざかったですか。スイマセン><;
304名称未設定:2008/10/04(土) 16:46:07 ID:zmzwDEr00
>>299
Classicアプリは999MBまでしかメモリを割り当てられないので、
メモリを多く積んでも動作速度は変わらない。
G5よりマシンスペックを上げるとIntel Macになってしまうから、
今度はClassicアプリ自体動かす事が出来なくなる。
動くだけマシと思って諦めましょう。
305283:2008/10/04(土) 16:53:05 ID:n5yklbud0
>>304
何度もご回答いただきありがとうございます。
>動くだけマシと思って諦めましょう。
ほんとそうですね。早くOSXに完全移行出来る日が来ることを祈ります。
306名称未設定:2008/10/04(土) 17:49:05 ID:GAw0bzow0
>>299
つか、OS X対応のQuarkを買え。
307283:2008/10/04(土) 18:18:03 ID:n5yklbud0
>>306
最新ver.も持っているのですが
クライアントが対応していないため使えないのです><;
308名称未設定:2008/10/04(土) 20:16:54 ID:OL3d6UAQO
>>300
Appleのサイトのサポートのページに載ってるやつで、
具体的に何を試した結果改善されてないのか教えてください
309名称未設定:2008/10/04(土) 22:47:04 ID:aFCCZI6N0
安定性で言ったら10.3.9と10.4.11どっちが安定してるんでしょ?
310名称未設定:2008/10/04(土) 22:49:50 ID:EXG7gJdA0
>>309
わからんね。安定性に差異を感じないよ。OSのサポートが長い分10.4のほうが多少有利かな
311名称未設定:2008/10/04(土) 23:09:22 ID:OL3d6UAQO
10.3.9は最近Safariが落ちまくるからなぁ
10.4.11なら困ることあんまりないからね
312名称未設定:2008/10/04(土) 23:11:26 ID:aFCCZI6N0
レスどもです。
では10.4.11にしてしまいます。
313名称未設定:2008/10/05(日) 03:10:39 ID:bEOOYDsm0
Mac OS X 10.3.9 をNFSサーバとして、/Users下のユーザディレクトリを
Linuxマシンからマウントしたいのですが、どうすべきなのでしょうか。

見よう見まねで以下のようにしましたが、

# nicl . -create /exports/dummy clients xxx.xxx.xxx.xxx (ip address)
# nicl . -create /exports/dummy opts mapall=root
# nicl . -create /exports/dummy name /Users

Linuxマシンから、

mount xxx.xxx.xxx.xxx:/Users /mac

とすると

mount.nfs: xxx.xxx.xxx.xxx:/Users failed, reason given by server: Permission denied

となりマウントできません。

そもそも、niclコマンドの引数のうち、"."と"/exports/dummy"が一体何なのかがわかりません。
314名称未設定:2008/10/05(日) 03:33:26 ID:tjYPpkkl0
>>313
それを何故初心者質問スレで質問するのか
↓のスレじゃダメか?
Mac OS Xでサーバ運用
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194243286/
315名称未設定:2008/10/05(日) 03:37:00 ID:bEOOYDsm0
本当の初心者なので、Mac OS Xの使い方がわからないんです。BSD系は本当にだめ。

でも、紹介していただいたところで質問し直してみます。有り難うございました
316名称未設定:2008/10/05(日) 06:37:42 ID:fcPoYToI0
>>296
着うた作りたいならこういうサイトがあるよ。
使い方は自分で勉強してね
http://3gp.fm/
317名称未設定:2008/10/05(日) 10:56:24 ID:E4695m160
OS 10.5.5 toast 9.0.2 iMovie 7.1.4
ビデオカメラからiMovieに動画を取り込みました。
toastを使って日本の家庭用DVDでも再生できる形式で焼きたいのですが変換の仕方がいまいちわかりません。

iMovieで書き出す時に「QuickTimeを使用して書き出す」→「オプション」→「サイズ」→「NTSC 720」を選択した後、toastで焼けばいいのでしょうか?
現在は、iMovieでそのまま「ムービーに書き出す」を使用して、H264形式です。
toastで焼こうとしたところ、「現在はPAL使用なので、NTSC形式に変換しますか?」と出てきました。

toastで変換するべきなのか、それともあらかじめiMovieで最初からNTSCを選択するべきなのか。

ちなみに、現在のH264 960*540 へ書き出すのは2時間以上かかりました。
318名称未設定:2008/10/05(日) 11:20:26 ID:LPmE+WJmi
素直にiDVD使った方が楽だと思うよ。
319名称未設定:2008/10/05(日) 11:25:22 ID:E4695m160
>>318
言われてみれば。
今まですぱどら内蔵を使ってこなかったので、盲点でした。
そうします。
320名称未設定:2008/10/05(日) 11:27:11 ID:E/Ei/xnM0
Tigerのネットワークコピー時の「ファイルを閉じています」をまともな表示に変える方法ってない?
Leopardではまともなのに。
321名称未設定:2008/10/05(日) 13:30:36 ID:okWhNY9M0
Pantherで、FinderにてZIP圧縮しWindowsVistaで開こうとして
解凍すると容量ゼロの文字化けフォルダができあがり、
中には.DS_Storeというファイルのみ入っていて、中が何も見えません。

どうやって開けるのでしょうか?
322名称未設定:2008/10/05(日) 14:16:35 ID:MhsXacPY0
10.3の標準機能のZIPは他との互換性低かったと思う
CleanArchiverとか使えば桶
323名称未設定:2008/10/05(日) 16:45:24 ID:f6KIHXI30
マックレジストリがフロッピーに入り切りません!!!
おしえてください!!!
324名称未設定:2008/10/05(日) 20:14:54 ID:Wg6t3nLT0
10.5.4から10.5.5にしたら、超遅くなった・・・。
で、Spacesをoffにしたら、普通になった。

みなさん、Spacesは使ってないのかなあ・・・。
325名称未設定:2008/10/05(日) 20:19:50 ID:seHC3H9z0
>>324
Spaces超活用してますが重くないよ
マシンパワーの問題じゃないの
326324:2008/10/05(日) 20:28:15 ID:Wg6t3nLT0
>マシンパワーの問題じゃないの

え・・・
MacBookの2.4GhzCore2duo 2G memoryなんだけど・・・
マシンパワーが足りないですかねえ・・・。
10.5.4では、さくさく、動いていたんだけど・・・。
327名称未設定:2008/10/05(日) 20:30:49 ID:seHC3H9z0
>>326
ありゃ、それならマシンとしては十分だな
MacBookだとがオンボだからその分メモリとられるのは確かだけど、超遅いっていうのはおかしいかもね
10.5.4でおkだったんならSpacesのせいだけとも言い切れないし、正直わからん
328名称未設定:2008/10/05(日) 20:36:55 ID:zDl7i4AR0
OS10.3.9
iPhoto4.0.3

同じMac内の別アカウントで写真を共有する方法が分かりません。
対象のアルバムフォルダを共有フォルダに入れ、「詳細な情報」から別アカウントで読み/書きを選択したのですが、アルバム内の全ての写真のうちの数枚しか共有できず、他の写真はエラーが出てしまいます。

よろしくお願いします。
329名称未設定:2008/10/05(日) 20:47:47 ID:f6KIHXI30
マッキントッシュレジストリデータベースファイルシステムの再構築がパンパンになりすぎて使用機種のソーテックが今にも破裂しそうで大変なiMacです!!!
おしえてください!!!
330名称未設定:2008/10/05(日) 21:04:28 ID:LDmLEdnU0
はじめまして。
winから先日iMacに乗り換えました。
やっと操作にも慣れてきたのですが
ブラウザーが遅いというかページを表示するまでの
時間が、とても長いときがあります。
特にiMacを起動した直後とかは遅いです。
調べてみましたがipv6を切るくらいしかわかりませんでした。
なお当方の回線は50MのADSLです。
マシンはiMac24インチでメモリーは4GBまで増設しています。
アドバイス頂けたら助かります。
331名称未設定:2008/10/05(日) 21:06:37 ID:seHC3H9z0
>>330
ADSLが問題ありそう
今時光でも大して料金かわらんですよお兄さん

起動直後とかだと裏で色々動いてたりするのはWinもMacも一緒。
332名称未設定:2008/10/05(日) 21:09:55 ID:94j4dqzc0
ブラウザーといっても何つかってるのかわからんが
Safariなら一度リセットしてみ(画面左上の  Safari のSafariをクリックして
Safariをリセット)
ただIPv6切っても、リセットしてもたまーに発生することがあるようなので、
そんときはcommand + Q でSafariを終了して、再度起動しなおしてみよう
333名称未設定:2008/10/05(日) 21:23:05 ID:LDmLEdnU0
>>331
330です
そうですよね工事とか面倒でしたのでADSLのままでした。
レスありがとうございます
334名称未設定:2008/10/05(日) 21:24:30 ID:LDmLEdnU0
>>332
330です。
レスありがとうございます。
早速試してみました。
safariを使っています。
ブラウザを再起動すると早くなりました。
ありがとうございます
335名称未設定:2008/10/05(日) 21:40:10 ID:94j4dqzc0
ちなみに、うちは光回線だけどこの現象発生してる。
その現象がおきたときにSafari以外のMailとかFirefoxが普通に通信できてるんなら
回線はまったく関係ないから、今度発生したとき確認してみて。

ちなみにうちの場合は症状発生時にMailやFirefoxは問題ないので、Safariの問題だと思ってる。素のSafari(プロキシー系なし、プラグイン等の拡張なし)でも発生してて、どうもRSSの更新チェックか、RSSを内部データベースに反映する時に固まっちゃってるっぽい。
SQLArticleSource allSources query failed!
っていうエラーがコンソールにでる場合は、おそらくそれが原因だとおもうけど、再起動すれば直るのでSafariの持病だとおもってあきらめてる。

336名称未設定:2008/10/05(日) 21:42:00 ID:ufS304UE0
Mac OS X 10.5.5/XP SP3を使用しています
BootCamp上でXPを使用すると入力がうまくできません
ドライバを見るとMicrosoftのものとなっていました
Install Disc1からドライバを入れてみようと思ったのですが
「変換するときにエラーが発生しました」とでて、インストールできませんでした

何か解決方法がないでしょうか?
337名称未設定:2008/10/05(日) 21:44:54 ID:seHC3H9z0
>>336
Microsoftのドライバとして認識されるのは普通なので無視してOK
でもそういうエラーが出るなら、俺ならパーティション切り直してはじめからWin入れ直すね
338名称未設定:2008/10/05(日) 21:52:35 ID:ufS304UE0
>>337
普通なのですか

@が入力できなかったりと不便なので、Winを入れ直してみます
ありがとうございます
339名称未設定:2008/10/05(日) 22:09:32 ID:YOkS2lTj0
MAC OS 10.4.11です

finderを使用すると(環境設定、詳細を見る、ピクチャクリッピングを開く、等)全てにおいて落ちてしまいます。
それに、名前の変更ができなくなっていたり、検索をする時に文字を打ち込むスペースが無くなってしまいました。
関係ないかもしれませんが、それからというものブラウザで動画を見るとすぐに落ちるようになりました。
切実に困っているのですが、これらを治すには再インストールしかないんでしょうか。
どうぞ宜しく御願いします。
340名称未設定:2008/10/05(日) 22:11:14 ID:seHC3H9z0
>>339
いつから使ってんの
本体は何?

古いなら寿命かもしれんが、いかんせん情報が少ない
341名称未設定:2008/10/05(日) 22:23:49 ID:XBR8Xl4v0
>>339
少なくともまず、ディスクを修復してOSをクリーンインストールする。
342名称未設定:2008/10/05(日) 22:31:11 ID:YOkS2lTj0
>>340
450Mhz AGP power PCに、1.4GhzのCPUを載せて使ってますメモリは1.4Gです。
寿命というのはHDDでしょうか、いつから使っているものかはちょっとわからないのですが。
>>341
ということは再インストールですかね。
一応ディスクユーティリティや、同じようもので検査や修復はしたのですが、特に問題はなかったです。
343名称未設定:2008/10/05(日) 22:33:11 ID:NvqsaCXq0
Mac使ったことないけど欲しくなった。
http://anond.hatelabo.jp/20081004014411
344名称未設定:2008/10/05(日) 22:33:19 ID:seHC3H9z0
>>342
HDDだけじゃなくて全体的にね。
とくにグラフィックが逝っちゃってる可能性はあると思う。
そしてだいぶマシンが古いな。
あとしばらくで新MacBookが出るって噂があるから(真偽はともかく)もう少し待ってみたら?
345名称未設定:2008/10/05(日) 22:35:21 ID:XBR8Xl4v0
>>342
問題が無いのに不具合なんだから、クリーンインストールしてみるんだ。
それでも問題が出るならハードの異常だろ。
346名称未設定:2008/10/05(日) 22:35:27 ID:AhxlWVd90
新規にアカウント作って、そっちではどうなのか見ると良い。
347名称未設定:2008/10/05(日) 22:37:18 ID:YOkS2lTj0
>>344
CPUやHDDよりもグラフィックボードが怪しいということでしょうか。
そうですね。だいぶ古いと思います。
あと、書き忘れましたが、リストメニューにした際に項目の文字が化けてしまっています。(名称、日付、更新日など)
348名称未設定:2008/10/05(日) 22:37:58 ID:seHC3H9z0
>>342
すまんちょっと勘違いしてた
グラフィック云々は忘れてくれ

ともかく、クリーンインストールして駄目ならマシンの寿命だと思う
349339:2008/10/05(日) 22:52:49 ID:YOkS2lTj0
339です。
>>346のいわれた通り、新アカウントかを作って書き込みしています。
こちらからだと何も問題ありません。(finder,動画再生など)

>>348
という状況なのですが、これはどうなのでしょうか。。。
350名称未設定:2008/10/05(日) 22:55:21 ID:seHC3H9z0
>>349
新規アカウントで問題ないのなら、元のアカウントで設定ファイルやシステムに何か問題が起きていたということ
新アカウントにデータを移行して、済んだら元のアカウントを消去すればいい

寿命じゃなかったみたいだね、よかった。
351339:2008/10/05(日) 22:57:27 ID:YOkS2lTj0
>>350
大丈夫っぽいですか?よかった…ありがとうございます
あと、ここまで聞いてもいいものかわかりませんが、
旧アカウントから新アカウントに設定やデータを移行するにはどうしたらいいでしょうか。
やはり一つ一つ手動ということになるでしょうか。
352名称未設定:2008/10/05(日) 22:58:09 ID:MhsXacPY0
>>328
パーミッション変更する時に「内包する全ての項目に〜」を行うと良いかも
353名称未設定:2008/10/05(日) 22:59:23 ID:F2yx4nph0
どうして地上最強のOS、Macを使わないの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223212860/

↑こういうDQNってなりすましドザなのですか?
354名称未設定:2008/10/05(日) 23:02:54 ID:seHC3H9z0
>>353
しらん
その手のアホはどこにでもいる
355名称未設定:2008/10/05(日) 23:05:18 ID:AhxlWVd90
とりあえずFinderなら、自分で入れたコンテキストメニュー項目がなかったか?とか、
ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.finder.plist をデスクトップにでも出してログインし直すとか。
試せることはある。
356339:2008/10/05(日) 23:08:48 ID:YOkS2lTj0
>>355
それもやりましたが、何も変わりませんでした。
文字化けはそれをやってからだと思います。
357名称未設定:2008/10/05(日) 23:34:38 ID:AhxlWVd90
そしたらセーフブート(シフトキー長押しで起動)してみるとか、OnyXなんかでキャッシュ捨てるとか。
358名称未設定:2008/10/06(月) 00:06:22 ID:pF64MxLm0
>>357
うーん、駄目でしたね。
なので教えて頂いた新アカウントでやってみようと思います。
データや設定の移行がよくわかりませんが。
「詳細を見る」ができないので、アクセス権の変更ができないのですがどうしたらいいでしょう。
359名称未設定:2008/10/06(月) 00:19:23 ID:OmHNUbs+0
パブリックフォルダに放り込んで、新アカウントの方で良いように変更するとか。
360名称未設定:2008/10/06(月) 01:28:37 ID:bQQVVehz0
>>297 298

どうもありがとな!
うち、まったくコンピューターとか出来へんから
しょうもない質問してしまったみたいで。。。。。
リアルプレイアーでダウンロードしたPVとか音楽をitunesに入れたいんやけど
出来へんから困ってんねん。。
せっかくiPodこうたのに、今ひとつ使いこなせんくて
ネコに小判状態なんよ^^;

361名称未設定:2008/10/06(月) 01:37:06 ID:dyMS9sne0
>>360
>302の前半
362名称未設定:2008/10/06(月) 01:45:14 ID:ELAJ1dGF0
>>336
もう遅いかもしれんけどUS配列になってるとエスパーしてみた。
shift+2で@でない?
363名称未設定:2008/10/06(月) 09:12:10 ID:9qGJjmki0
>>353
最強だと思う時点でアレだな。
364名称未設定:2008/10/06(月) 10:35:32 ID:rVS7DYRp0
どなたか教えてください。
当方MacOSX10.5.5を使用しています。
メンテナンスが定期的なアクセス権の修復とディスクの検証のみなのですが、ほかにもできることはありますでしょうか?
以前はOnyxを使っていましたが、Officeスレで悪影響があると報告があったので使っていません。
よろしくおねがいします。
365名称未設定:2008/10/06(月) 10:37:20 ID:ZfveL/D60
>>364
Time Machineかバックアップ。
366名称未設定:2008/10/06(月) 13:31:41 ID:Z+chy34C0
Mac mini(M9686J/A メモリ1GB)でOS10.4.11を使用しているのですが、
例えば↓にアクセスすると、Safari3.1.2でもFirefox3.0.3でも落ちてしまいます。
http://www.megaupload.com/jp/
どうもFlashが原因のようで、Flash広告(Amazonの商品がグルグル回るやつとか)が貼られたブログなどでも落ちます。
とはいえ、Flashがあれば必ず落ちるという訳では無く、Yahooのトップは見れてますし、YouTubeも問題ないです。
とりあえず今はAdblockというFirefoxアドオンで、よく訪れるサイトの広告をプチプチ消して回って凌いでるのですが、
根本的に解決というか、普通に見れるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
367名称未設定:2008/10/06(月) 13:38:04 ID:NhAuq15v0
>>366
今そのURLにアクセスしたけど全く落ちない。
環境はMac OS X 10.5.5でSafari 3.1.2
Flashが原因だと思うなら、
ライブラリ/Internet Plug-InsにあるFlash関連ファイルを一時退避させて、
Flash Playerを再インストールしてみたら?
368名称未設定:2008/10/06(月) 14:01:16 ID:Z+chy34C0
>>367
レスありがとうございます。
早速やってみましたが、状況変わらずでした。
他にチェックすべき箇所があればお教えいただきたいです。
OS10.5に上げれば解決するのなら、それも検討してみようと思うのですが。
369名称未設定:2008/10/06(月) 14:11:23 ID:+hMmuQIX0
>>368
10.4.11の入ったiMacG5、Safaiでアクセスしてみたけど落ちないな。
君のMac固有の問題かもしれない。
370名称未設定:2008/10/06(月) 14:18:44 ID:9qGJjmki0
>>368
うちもPowerBook G4、10.4.11、Safariで落ちない。
371名称未設定:2008/10/06(月) 14:21:16 ID:NhAuq15v0
>>368
>早速やってみましたが
何をどうやったのか詳しく書いた方がいいよ。
何か手落ちがあるかもしれないし。
372名称未設定:2008/10/06(月) 14:23:27 ID:xk2BuoT+0
>>368
今10.4.11がはいってるminiのほうで見てみたけどSafari3.1.2でも問題ないよ。
壊れたキャッシュでもためてるとか、OSとは別のところに原因があると思う。
373名称未設定:2008/10/06(月) 14:46:55 ID:Z+chy34C0
皆さんレスありがとうございます。

>>371
すみません。
ライブラリ/Internet Plug-Insから「Flash Player.plugin」と「flashplayer.xpt」を退避させてから、Flash Playerの最新版を再インストールしました。

>>369,370,372
検証ありがとうございます。
OSとかではなく、私の環境自体に問題があるという事のようですね。

372さんがキャッシュと仰っていたので、両ブラウザ共にキャッシュをクリアしてみました。
そして、上記サイトにアクセスしてみると、変わらず共に落ちてしまったのですが、
もう一度アクセスしてみると落ちずに見れました!
他のサイトでも大丈夫かどうかはまだ分からないのですが、とりあえずこれで様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
374名称未設定:2008/10/06(月) 15:24:15 ID:MrSVlEZN0
>>373
QuickTimeとFlashのキャッシュを削除する『iDelete QT and Flash Caches』 | Macの手書き説明書
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1679.html
ブラウザ以外のキャッシュも削除してみたら?
375名称未設定:2008/10/06(月) 15:44:34 ID:Z+chy34C0
>>374
ありがとうございます。
早速そのソフトを実行してみました。

Flash広告を探していろいろ回ってみましたが、やはりキャッシュが原因だったみたいです。
Amazonのくるくるウィジェット(っていうんですね)も、今は問題なく表示され落ちる事もなくなりました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
376名称未設定:2008/10/06(月) 17:22:06 ID:eA/3Nw8S0
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
377名称未設定:2008/10/06(月) 18:25:00 ID:cnCT0C/l0
OS10.5.5のmailソフトを使っています。
たまにwindowsの人にメールを送ると文字化けしてると言われてしまう
ときがあります。

どうすればいいのでしょうか?
378名称未設定:2008/10/06(月) 19:19:02 ID:wE45Zqp30
機種依存文字を使わない
379名称未設定:2008/10/06(月) 19:21:44 ID:vtMtcV490
>>377
Mail.appを終了した状態でTerminalを起動し以下を打ち込む。
defaults write com.apple.mail NSPreferredMailCharset “ISO-2022-JP“
380379:2008/10/06(月) 19:25:21 ID:vtMtcV490
ごめん全角になってるとこがあった。こっちで。
defaults write com.apple.mail NSPreferredMailCharset "ISO-2022-JP"
381名称未設定:2008/10/06(月) 20:59:12 ID:hDmNz/il0
質問させて下さい。(iBook(2001モデル)OS9.2.2+OS10.3.9)
昨日いつものようにiBook(10.3.9)を起動させた所、
Mac起動画面はいつものようにカラーだったのですが、
デスクトップ画面になった途端、一気に白黒色となってしまいました。
当初、白黒反転ぽかったので、知らぬ間に画面設定変わったのかなぁと確認したのですが、
変わった所は一切ありませんでした。
OS9.2.2で再起動した所、普通にカラー表示だったので
OS10.3.9の設定が何かしたのだろうと思うのですが、思うだけでどーすれば判りません。
白黒画面ですが、だんだん解像度が悪くなっているような気がします。
どなたか対処法を教えていただけないでしょうか?
宜しくおねがいします。

382名称未設定:2008/10/06(月) 21:03:12 ID:UNfetssIO
>>381
取りあえずPantherのCDで起動してみる
383名称未設定:2008/10/06(月) 21:16:34 ID:FloQHZqyO
視覚弱者用のハイコントラストモード?みたいなやつにになってるってことはない?
384名称未設定:2008/10/06(月) 22:50:38 ID:2C8MhKv40
聞き逃げか。
385名称未設定:2008/10/06(月) 23:13:00 ID:ixXXCHwI0
>>362
shift+2で@がでました
US配列になってるのか

検索してみたら下記のような結果がでました
ttp://plaza.rakuten.co.jp/machouse/diary/200711250000/
vmwareが問題かもしれません
386名称未設定:2008/10/06(月) 23:33:15 ID:d17H8c4V0
質問させていただきます。
会社でMacを使用しています。遠く離れた自宅Macから会社Macにファイル共有の様な方法で接続してデータを共有したいのですが、他人からはアクセスされずにデータをやり取りする方法を教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

Mac OS 10.4(PowerPC G4 AGPグラフィックス)を使用しています。
387名称未設定:2008/10/06(月) 23:36:54 ID:8DkpM6Vj0
パターン青か
388名称未設定:2008/10/06(月) 23:37:47 ID:IU8Xcfej0
DVDの再生ができなくなりました。
普段使用していなかったのでデータはすべて消去してしまってもかまいません。
対応策を教えていただけないでしょうか。

■状況
中古のiBookを譲ってもらって放置してたのですが
DVD再生用に家族に貸したところ、
しばらくは使えてたけどDVDが観れなくなったと返却されてきました。
使用した本人に聞いたところ普通に使用してたたけなのに突然使用できなくなったそうです。

普段はWindowsを使用している者でMacの扱いに不慣れで対処方法がわかりません。
とりあえず再インストールをしてみようと思ったものの
CD-ROMを入れてcを押しつつ起動しても通常通りMac OS Xが立ち上がるだけで何も起こりません。

(長くなったので下に続きます)
389388:2008/10/06(月) 23:38:38 ID:IU8Xcfej0
(続き)

■使用PC
iBook
PowerPC G3
Mac OS X v10.1

所持しているCD-ROMは
すべて"iBook"という文字の下に
Applications
Software Restore 1/2
Software Restore 2/2
Mac OS 9 Install
Mac OS X Install
と書いてある計5枚と
Apple Hardware Testが1枚です。

6枚ともCD-ROMから起動しようとしても起動できません。
Windowsを使用しているときのように自動で立ち上がらなくても直接CD-ROMをクリックして起動させてみようと思ったのですが
恥ずかしながらそれがどこにあるのかも発見できないくらいMacの知識がありません。
よろしくお願いいたします。
390名称未設定:2008/10/07(火) 00:00:46 ID:h78ynd4k0
>>386
お手軽にするなら、こんなのも使える
これから期待できそう
http://www.getdropbox.com/

391362:2008/10/07(火) 00:07:14 ID:utbiAQSN0
>>385
レジストリ書き換えでJISにもどせるよ。
VMのなんとかツールいれるとUSになるね。俺もなったし
392名称未設定:2008/10/07(火) 00:08:30 ID:V9tVnoQb0
>388
レンズクリーニング。
量販店でもどこでもいいからDVDのクリーナーセット買って来て試す。
それでもダメなら光学ドライブの交換。
>CD-ROMを入れてcを押しつつ起動しても通常通りMac OS Xが立ち上がるだけ
光学ドライブがデータを読めない証拠だと思うよ。
393名称未設定:2008/10/07(火) 00:10:37 ID:t3zqeJih0
>>389
Mac OS X Install がOSの本体なので 通常通りMacを立ち上げて
Mac OS X Install をトレイに入れて閉じるとマウント(デスクトップ上に
CDのアイコンが出る)するのでその中の install Mac OS X  のアイコン
をクリックして指示に従って再起動すると 起動ドライブがCDになり
起動時にインストーラが立ち上がる((通常起動と起動画面は似ているので
ドライブのアクセス(busy)ランプでチェックする。)か
(左上にインストーラという項目がアップルマークの横に出ていれば、CDから
OSが起動している。)のでクリーンインストール
(すべて消去してインストール)を選択してインストールを進めればいい。

あとは必要に応じて、オプションを選択して言語セット、プリンターのドライバー
セットをインストールする。


394名称未設定:2008/10/07(火) 00:18:04 ID:M1BW/eNm0
>>390
どうもありがとうございます。
でも、会社MacのHDのデータを自宅Macから検索かけたり覗いたりしたいんですけど、このソフトでできますか?
395名称未設定:2008/10/07(火) 00:25:03 ID:A6Wa5p840
>>394
自宅と会社のネットワーク構成などの使用環境が
書かれてないし、OSX初心者レベルでは説明があったとしても
設定は難しい。
会社のネットワーク管理者に相談して1から10まで設定してもらってください。
396名称未設定:2008/10/07(火) 00:32:29 ID:aRKJCYgkO
>>388-389
>>392氏の通り、クリーニングしてダメなら寿命
そもそもCDやDVDを認識するのなら、入れた後デスクトップに出てくるはず

iBookは譲って貰ったってことだけど、譲るということは要するにいらないけど処分料が惜しいということ
厳しいこと言うけど、Macに詳しくない人が光学式ドライブ壊れた10.1のiBook持っててどうするのって感じ
397名称未設定:2008/10/07(火) 00:35:56 ID:M1BW/eNm0
>>395
ネットワークの使用環境は分かるんですけど、設定難しいんですね。
会社が委託してるネットワーク管理者に聞いたら設定してほしいなら金出せと言われたので、自分なりに設定方法を調べていこうと思うのですが、
調べ方のヒントを簡単に教えてもらえませんか?
398388:2008/10/07(火) 00:36:34 ID:q/KKVMSu0
>>392
ありがとうございます。
もらいものなので文句は言えないのですが確かにCD-ROMはキレイとは言えないです。
試してみます。

>>393
ありがとうございます。
今やってみたのですがデスクトップ上にCDのアイコンが出ないです。
Finderの環境設定でリムーバブルメディアの表示にはチェックは入っています。
cを押しながら起動するときは左上にROMが回ってるようなものが表示されて音も鳴っているのですが
起動はしてないように見えます。
上手く説明できずすみません。
399名称未設定:2008/10/07(火) 00:39:19 ID:lw4by0Fq0
>>398
間違いなくドライブが死んでますね。
400名称未設定:2008/10/07(火) 00:41:36 ID:h78ynd4k0
386は、パターン青!認定、、、おめでとうw
401名称未設定:2008/10/07(火) 00:43:25 ID:5c4fbg1b0
>>397
調べ方のヒントは以前にさんざん教えてもらってたんじゃ…。
あんたには無理ってことじゃないかな。
402388:2008/10/07(火) 00:44:23 ID:q/KKVMSu0
>>396
実際私も使ってなかったので寿命なら諦めます。
自力で解決できない時点でホントにダメだなと自分でも思ってます。

>>399
死んでますか
残念ですがDVD+ネット専用機からネット専用機に格下げにします。

ありがとうございました。
403名称未設定:2008/10/07(火) 00:44:59 ID:wpzdPZQI0
>>397
Googleに行ってキーワードを入れる。
簡単だろ。
404名称未設定:2008/10/07(火) 00:47:27 ID:aRKJCYgkO
>>402
10.1というのが本当なら、残念ですがネット専用機にすらなりません
405402:2008/10/07(火) 00:51:05 ID:q/KKVMSu0
>>404
10.1なんです
さっき使ってみたのですがYahooトップすらビミョな表示になってました
メールしかできない親にでも与えてみます

ホント、スミマセン
お騒がせしました
406名称未設定:2008/10/07(火) 00:52:04 ID:t3zqeJih0
>>397
つ VPN  構築 ポート ファイル共有 リモートアクセス 
407名称未設定:2008/10/07(火) 00:56:49 ID:A6Wa5p840
>>397
「自宅から 会社のパソコン 操作したい OSX」でググってください。
408名称未設定:2008/10/07(火) 01:29:14 ID:h78ynd4k0
みんな無理言ったらアカンよ

パターン青!の特徴

・初心者と称するくせにPCに関する知識が多少あり、質問が長い
 (最近は、全くの無知を装う)
・回答者にすぐ反応する
・反応がないと追加の書き込みを繰り返す
・名前に数字を入れたがる
・情報の後出しをする
・的外れな受け答えをする (日本語が不自由)
・文中の?でさらに回答を求める
・ググれないw (学習能力が著しく低い)
・最後に逆ギレをする (礼儀をしらない )
・非常に (´Α`)ウゼーヨ
・!!を多用する

ググれないんだからさぁw
409名称未設定:2008/10/07(火) 01:32:43 ID:KO7Xq1730
>>391
ありがとうございました
レジストリの書き換えで解決しました

LayerDriver JPNがKBD101.DLLになってた
410名称未設定:2008/10/07(火) 02:39:55 ID:+AIlRNSj0
フォルダを移動するとき、移動先の階層に同じ名前のフォルダがある場合、
置き換えるか移動を中止するかの選択は出ますが、マージするという選択肢が無くて困っています。
同名のフォルダを削除せず、そのフォルダの中にファイルを追加して欲しいのですが
(要するにWindowsのデフォルトの挙動です)
どこの設定を変更すれば変更できるのでしょうか?
411名称未設定:2008/10/07(火) 02:55:18 ID:+mjdDnJY0
知る限り設定変更レベルでは出来ないはず
412名称未設定:2008/10/07(火) 03:23:25 ID:xpt8WZ/Z0
iChatのログを別のMacにコピーしたところ、発言者のアイコンの下に表示される
AIM、.macのIDが表示されなくなってしまいました。
どうすればIDが表示できるようになるのでしょうか。
413名称未設定:2008/10/07(火) 03:34:34 ID:+mjdDnJY0
環境設定の.plistファイルとか
自分のホームの下のライブラリフォルダからiChatに関係する全てのファイルを探して
移せば良いんじゃないか
414名称未設定:2008/10/07(火) 03:47:37 ID:uK470+zi0
>>410
>>411の言うように設定変更レベルでは出来ないみたいだね
探してみたらみたらこんなんありましたけど
ttp://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20020213asc/
ttp://sourcegear.com/diffmerge/downloads.html

あと開発ツール入れてれば
/Developer/Applications/UtilitiesにFileMergeってのもあるとか
415名称未設定:2008/10/07(火) 04:15:03 ID:7uI2lW7I0
システム環境設定でキーボドショートカットを設定してるんですが、
3-4ヶ月経つと設定が無効になってしまうんです。設定が消えてます。
標準アプリ(具体的にはsafari )の設定でさえ消えてしまいます。
で、設定ファイルを保存しておこうと思って探したんですが見当たりません。
設定ファイルの場所、または別の対処法がありましたら教えて下さい。

Mac mini G4、メモリ512、OSX10.4.9です。
416名称未設定:2008/10/07(火) 04:43:53 ID:7xgug88/0
>>415
他にも関係するのがあるかもしれないけど、とりあえずこれっぽいな〜。
ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.universalaccess.plist

それとSafariへのキー設定はSafariのplistに保存されてた。NSUserKeyEquivalentsキー
ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.Safari.plist
417381:2008/10/07(火) 05:50:43 ID:k1XrRCur0
遅くなってすみません、381です。
>>383さんの言う通りユニバーサルアクセスの中のそれを操作した所、元に戻りました。
私はその場所を操作した覚えがないのですが、思えば猫が開きっぱなしのiBookで寝てた時から不調だったような気がします。
(気付いたら猫が寝てて起動してました…)
本当にありがとうございました。
では、仕事に向かいます。
418名称未設定:2008/10/07(火) 06:07:26 ID:7uI2lW7I0
>>416
有り難うございます。
設定前後のファイルを入れ替えたりして実験して結果を後日ご報告します。
419名称未設定:2008/10/07(火) 10:11:28 ID:EGrJAMNWO
ネットワークの使用環境ならわかるってすごいね。そういえるなら十分専門家名乗れるよ
420名称未設定:2008/10/07(火) 10:14:55 ID:284InZTd0
オタク顔見えんからって調子のんな。
421名称未設定:2008/10/07(火) 12:32:57 ID:HCQfo/uM0
Mac OS X 10.4.11 / MacBook Proを使用しています。
アプリケーションを最後に開いた日を変更したいと思っています。
ターミナルを開いて
touch -t 200809010000.00 iPhoto.app
上記を打ち込んでみたのですが、詳細情報の内容は変わりませんでした。
どうすれば変更できるのでしょうか。
422名称未設定:2008/10/07(火) 13:05:32 ID:+vmIQGg60
>>421
>アプリケーションを最後に開いた日を変更したいと思っています。
何故?
423名称未設定:2008/10/07(火) 13:49:39 ID:PI8BVOz20
マックレジストリの再構築のやり方を教えてください。
424名称未設定:2008/10/07(火) 17:37:29 ID:FJignRsx0
>>421
アプリケーションの「最後に開いた日」はSpotlightが管理しているデータだから
touch コマンドで修正は出来ないと思う。

そのアプリケーションをSpotlightの除外対象のフォルダに移動すれば
最後に開いた日は消えるだろうけど、自由な日付には設定は出来ないだろうね。
425名称未設定:2008/10/07(火) 21:19:35 ID:Cm79kzQA0
質問です
バージョンは10.4.11で無料でwindowsを起動する方法ってありますか?
426名称未設定:2008/10/07(火) 21:22:44 ID:xcMcUyVM0
>>425
無料のWindows自体存在しないのでムリです
427名称未設定:2008/10/07(火) 21:27:58 ID:+mjdDnJY0
428名称未設定:2008/10/08(水) 00:45:18 ID:A2hqRv/U0
Mac OS X Version 10.5.5, Safari Version 3.1.2を使っています。
最近マックを使い始めた超初心者です。
アップローダーで動画や写真をダウンロードしたいと思っているのですが、
今までのPCの用に右クリックができなくて、どのようにダウンロード、保存したらいいのかわかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
429名称未設定:2008/10/08(水) 00:53:58 ID:vWJtH0rz0
>>428
マウスの設定をかえれば右クリもつかえるよ
430名称未設定:2008/10/08(水) 01:30:41 ID:dTcKji/l0
>>428
右クリをするときは(右手の場合)人差し指はマウスの左ボタンから浮かせること
431名称未設定:2008/10/08(水) 02:24:53 ID:QmIa/20u0
ここに書き込んでいいのかわかんないけど質問させてください。
macで動画をDVD-Rに焼けるように圧縮するフリーソフトってなんですか?
今焼こうとしたら4.7Gで収まらないのでお願いします。
432名称未設定:2008/10/08(水) 02:32:27 ID:+OoJuw0C0
ソフト探しはソフト・アプリスレ
433名称未設定:2008/10/08(水) 02:34:26 ID:QmIa/20u0
わかりました。
ありがとうございます。
434名称未設定:2008/10/08(水) 02:41:40 ID:A2hqRv/U0
428です。
回答ありがとうございます。
私の質問の書き方が悪かったようです。

アップローダーで欲しい動画をクリックすると、新たなウィンドウが開いてクイックタイムが作動するのですが、そうではなくダウンロードして保存したいと思ています。
この保存の仕方を教えていただきたいです。

右クリックのくだりを出したのは、PCの場合だと右クリックをして保存を選択するとできた操作をマックではどうやってするのでしょう、と聞きたかったのです。

回答してくださったお二方はありがとうございました。
最初の質問を書いている時は自分で気づかなくて情報後だしの形になってしまいましたが、マウスは今持っていなくてキーボードの下についている指で動かすところのみで使用しています。
435名称未設定:2008/10/08(水) 02:55:05 ID:48eqM6kT0
>>434
コマンドキーを押しながらクリックすれば右クリックと同じ動作になる
「リンク先をファイルとして保存」とかでDLできるはず
436名称未設定:2008/10/08(水) 02:58:43 ID:6y+dzUcA0
>>434
>右クリックのくだりを出したのは、PCの場合だと右クリックをして保存を選択するとできた操作をマックではどうやってするのでしょう、と聞きたかったのです。

ワンボタンマウスの場合、コントロールキーを押しながらクリックすると
コンテクストメニュー(PCの右クリックメニューが出る)
USBの2ボタンマウスならWinPCと同じ操作感で、操作出来る。
437名称未設定:2008/10/08(水) 03:04:16 ID:48eqM6kT0
ごめん、コントロールだった>併用キー
438名称未設定:2008/10/08(水) 08:05:33 ID:nGfUL0790
>>434
option+クリック
439名称未設定:2008/10/08(水) 12:22:22 ID:A2hqRv/U0
428=434です。
皆様お手数おかけしましたが、やっとわかりました。
回答ありがとうございました。感謝します。
440名称未設定:2008/10/08(水) 13:45:19 ID:7AXQsZBo0
マッキントッシュレジストリングデータベーシングファイリングシステムの再構築のやり方を教えてください。
441名称未設定:2008/10/08(水) 14:49:53 ID:eaTQCea60
>>440
それを全部英語で書けたら教えてあげる
442名称未設定:2008/10/08(水) 15:29:52 ID:iPb0hGf10
マッキィ〜ン トゥ〜ッシュ
443名称未設定:2008/10/08(水) 15:41:33 ID:oTNm40ekO
>>441
you are motherfucker lololololol
444名称未設定:2008/10/08(水) 18:15:09 ID:c77LUouw0
Mac OS X Version 10.4.11 PowerMac G5を使っています。

とある作業でデスクトップ上にpngファイルが大量に書き出されてしまい、そのファイルの削除をしたいのですが
Finderはフリーズしっぱなしです。
なんとかターミナルを開いて

cd desktop
rm -f *.png

で削除しようとした所

-bash: /bin/rm: Argment list too long

と表示され削除できませんでした。デスクトップをlsで見た所

08122122-23A???????-??????1153.png (連番ファイルになっています)

と出ており、色々調べた所

find . -name “*.png” -print | xargs rm と打ち込んだ所、????の文字列が日本語で表示され

rm:○○○○1123.png : No such file or directory
.
.
.
xargs:unterminated quote

となって、デスクトップにはまだpngファイルは残っています。

どうにか削除する事はできませんでしょうか?よろしくお願いします。
445名称未設定:2008/10/08(水) 18:20:30 ID:zsjnwlmV0
>>444
いっそデスクトップフォルダをどこかにmvしちまったら
446名称未設定:2008/10/08(水) 18:24:07 ID:c77LUouw0
>>445
mkdirでフォルダを作成しmvをかけたのですが、どうしてもArgment list too long が出てしまいます。
スポットライトで検索した所16000ファイル程ありました。

逆にファイルさえ消す事ができればいいのですが・・・、ターミナル関連以外でいい方法ありましたらご教示頂きたいです。
447名称未設定:2008/10/08(水) 18:33:08 ID:6y+dzUcA0
>>446
デスクトップに新規フォルダ(名前はアルファベット一文字で
半角英字で)を作成して該当ファイル(短い名前でリネームして)をドラッグで
移動して フォルダごと削除すれば?
448名称未設定:2008/10/08(水) 18:33:16 ID:zsjnwlmV0
>>446
xargs 使う
man xargs
449名称未設定:2008/10/08(水) 18:43:33 ID:c77LUouw0
>>447
Finderはほとんど動かない状態でターミナル上でしか操作はできないのです・・・。
1文字のフォルダは作れますが該当ファイルの名前が
081222-23Aから始まり.pngで終わる形式です。まとめてリネームはどのようなタグを打ち込めばいいでしょうか・・・?


>>448
xargs文は使用した事が無かったため、独学で調べた所、上記の
find . -name “*.png” -print | xargs rm と入力すればいいという文を見つけたので実行した所

ファイル名の後にNo such file or directoryと出て、xargs:unterminated quote で終了
lsでデスクトップを見た所ファイルはまだ残っていました。
書き方が違うのでしょうか・・・?
450名称未設定:2008/10/08(水) 18:52:41 ID:6y+dzUcA0
>>449
そうですか そうすれば rm 081222-23A*.png のように
ワイルドカードでターミナル上で指定して削除 しかないですね
rm 081222-23A*.png  081222-23Aで始まり.png で終わるファイル名
を削除せよ の意味です
451名称未設定:2008/10/08(水) 18:58:21 ID:6y+dzUcA0
>>450
補足 cd コマンドで該当ファイルのあるフォルダに移動してから
rm を実行してください
452名称未設定:2008/10/08(水) 19:22:57 ID:c77LUouw0
>>450
ありがとうございます。
ですがやはりrmコマンドですとArgment list too longが出てしまいます。
xargsを使えばうまくいくみたいなのですがどのように記述すればよろしいでしょうか・・・?
453名称未設定:2008/10/08(水) 19:30:02 ID:6y+dzUcA0
>>452

参考になるかもしれないので 
つ ttp://tech.ironhearts.com/blog/?p=88&c=1

454名称未設定:2008/10/08(水) 19:49:06 ID:oTNm40ekO
1ファイル指定してのrmもできないの?
455名称未設定:2008/10/08(水) 19:55:37 ID:QIaZX/xw0
find . -name '*.png' -delete
456名称未設定:2008/10/08(水) 20:01:38 ID:JZ1dfVlpP
>>452
xargs 使わないで find の -exec オプションでいいと思うけど。
find . -name "*.png" -print -exec rm '{}' \
詳しくは man find。
457名称未設定:2008/10/08(水) 20:08:05 ID:JZ1dfVlpP
>>456
\ の後の ; が消えてるorz
>>455
そうか、-delete だけでいいんだね。
458名称未設定:2008/10/08(水) 20:08:39 ID:7YLCejG60
困っています。お願いします。

DVD-Rに焼いておいたバックアップファイルをドライブに入れて
当該ファイルをドラッグしてデスクトップにコピーしようとしたのですが、
マウスポインタに白マル+斜線のマークがでてしまい、コピーできません。
しかたないので、Finderから 編集>●●をコピー してから
デスクトップで 編集>項目をペースト してみても、

「クリップボード上の項目はこの場所にペーストできません。
いくつかの項目が削除されているか、すでに使用できなくなっています。」

なるメッセージが出てしまい、わけがわかりません。

OSは10.5.5です。
459名称未設定:2008/10/08(水) 20:10:23 ID:c77LUouw0
>>455

無事削除できました!どうもありがとうございました!
460名称未設定:2008/10/08(水) 22:55:28 ID:ZDmvePyn0
macbook 10.4.11使ってます
今日初めて外付けのHDDを買って来たんですが
MACの立ち上がりが異常に遅くなってしましました。
外付けHDDを外して立ち上げれば以前と変わらないので
こいつが問題だとは思うんですけど、外付けHDDを接続すると
立ち上がりが遅くなるもんなんでしょうか?
461名称未設定:2008/10/08(水) 22:57:25 ID:IK6jP3fi0
>>460
起動ディスクの指定ができてなくて、HDDが増えると探してる分遅くなってたりして
462名称未設定:2008/10/08(水) 23:10:09 ID:ZDmvePyn0
>>461
早速レスありがとう
今試してみたらあっさり良くなったよ

463名称未設定:2008/10/09(木) 03:41:09 ID:mFawXeJT0
パワーブックでOS9がクラシック環境で使える機種の中で
最終の機種の「製品番号」と、その機種についてくるOSの「バージョン」が知りたいのですが、
こちらでお聞きしてよいでしょうか?
464名称未設定:2008/10/09(木) 03:46:03 ID:y4GcHRlq0
いや よくない
Appleに聞け
465名称未設定:2008/10/09(木) 13:59:00 ID:9qhqy5Lc0
質問です
いいかげんまんじゅうが不具合多発しているので買い換えようと思うのですが、
iMacとMacbookではどちらがよいですか?
具体的に迷っている機種は
13万円台のiMacと15万円台のMacbookなのですが、

・画面が小さいというだけで、パフォーマンスはMacbookのほうが上?
 メモリが2Gの分上っぽいのですが、ノートということですぐ加熱するとかどうでしょう?
 Boot CampやLogic等はMacbookの方がサクサクになりますか?

・画面の映り具合はどちらがキレイですか?

・持ち運びの利便性やパフォーマンス、画面の大きさ等すべて考慮したら、
 あなたなら総合的にどちらを選びますか?

よろしくお願いします。
466名称未設定:2008/10/09(木) 14:08:38 ID:rcq3Oh3D0
>>465
Mac 購入相談スレッドPart6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1208144467/
467名称未設定:2008/10/09(木) 14:09:01 ID:0tCcHJaE0
>>465
MacBookは液晶が腐ってるから、オレならiMac。
つか外に持ち出す用途が無い限り、総合的にiMacだろ。MacBookProならいざ知らず。
468名称未設定:2008/10/09(木) 14:10:36 ID:9qhqy5Lc0
>>466
あ・・・すみません。
移動します。

>>467
ありがとうございます。
液晶がダメなんですね。参考にします。
469410:2008/10/09(木) 16:16:43 ID:OIz7M9xS0
>>411 >>414
遅くなってすみません。
お返事ありがとうございます。
なるほどAppleScriptですか。触ったことは無いですがやってみます。
470名称未設定:2008/10/09(木) 18:34:52 ID:Kb6X5dHN0
マックレジストリがパンパンです!!!
今にも破裂しそうで大変です!!!
今すぐ再構築のやり方を教えてください!!!
使用機種はマックです!!!
お願いします!!!
471名称未設定:2008/10/09(木) 19:59:51 ID:P842Hm6q0
MacG4、OS10.4です。
アプリケーションが書類扱いになってしまっているようで困ってます。
チャットソフト「みんチャ」というヤツなのですが、ダブルクリックで
起動しません(スクリプトエディタが立ち上がる)。
「情報を見る」を開くと他のアプリにはない「このアプリケーションで
開く」という項目があってそこにスクリプトエディタで開く様セレクト
されています。そこを「みんチャ」へ変更は出来ないのです。
どうかお願いします。
472名称未設定:2008/10/09(木) 20:07:50 ID:6htgQz7P0
>>471
そのアプリは使ったことは無いんだが、ダウンロードしてみたら拡張子がついていない。
もう一度ダウンロードし直すか、アプリ名に拡張子を付けて「みんチャ♪2.9.3.app」
か「みんチャ♪.app」としてみたら。
473名称未設定:2008/10/09(木) 20:12:45 ID:P842Hm6q0
あっ動いた!ありがとうございます!
ほんと助かりました〜m(_ _)m
474名称未設定:2008/10/10(金) 18:06:24 ID:drU9KX580
mac mini solo1.5 /10.4.11
内蔵無線LANの感度がイマイチなのでPLANEX GW-MF54G2をコンバータとしてminiと有線接続
インターネット接続自体は問題なく接続したのですが、
内蔵無線LANを切るとローカルネットが見えなくなります。
XPのPCの共有が見えなくなったり、iTunesの共有ができなくなります。
内蔵無線LANをONにするとそれぞれアクセスできるようになり、
アクセスランプとDL速度からデータはPLANEX側から流れてくる様です。

どうしたら有線(PLANEX側)に一本化できるでしょうか?
よろしくお願いします。
475名称未設定:2008/10/10(金) 18:36:18 ID:PdSq6nMg0
現行iMac 24インチ メモリー4GBを使用しています。
ブラウザーsafariですが表示されるまでに非常に時間がかかります。
ipv6は切ってありますが症状はかわりません。
何が原因なのか検討もつきません。
あまりの遅さに参っています。
yahooページでも表示されるまでに2分くらいかかることがあります。
リカバリーも試みましたが同じです。
何かアドバイスありましたらお願いします。
なお回線は光です。
宜しくお願いします
476名称未設定:2008/10/10(金) 18:37:50 ID:JY7hDLnD0
>>475
Safariのキャッシュと履歴を消去。
477名称未設定:2008/10/10(金) 18:47:23 ID:P+jnJkfM0
>>475
それウイルスじゃね?
起動ディスク/Library/Internet Plug-Ins/にplugins.settingsが入ってたら当たりw
478名称未設定:2008/10/10(金) 19:38:23 ID:PdSq6nMg0
>>476
多少改善できたようです。
3回リカバリーしましたが駄目なようです。
購入当初は早かったのですが・・
ひょっとして10.5.5に問題があるのかと疑ってしまいます。
手持ちのセレロンXPマシンが激早に感じてしまいます
479名称未設定:2008/10/10(金) 19:45:03 ID:6qKzpE6E0
>>478
リカバリーってどうせ上書きしただけだろ。
クリーンインストールもしないでOS疑うとはいい度胸だ。
480名称未設定:2008/10/10(金) 19:50:37 ID:CloJvdGx0
OSの問題だったら同時多発的になってるはずだから、違うんじゃない?
10.5.5だけど普通に使えてるよ。

他のブラウザは試してみた?
481名称未設定:2008/10/10(金) 19:56:18 ID:W8kr9kld0
>>474
最初から内蔵無線LANを無効(切)にして、無線LANの設定も削除して
PLANEX GW-MF54G2の設定を行う方がいいのでは?
482名称未設定:2008/10/10(金) 20:00:16 ID:PdSq6nMg0
>>479
いえリカバリー時に消去してリカバリーを
選びましたが・・これでは駄目なんでしょうか?
まったくお手上げ状態ですが、スムーズに表示されるときもあります。
何が原因なのか見当もつかないです。
もう一度リカバリーやってみます
483名称未設定:2008/10/10(金) 20:01:29 ID:PdSq6nMg0
>>480
firefoxでも試してみます
ありがとうございます
484名称未設定:2008/10/10(金) 20:07:51 ID:CliUtZKO0
マッキントッシュレジストリングデータベーシングファイリングシステムの再構築のやり方を教えてください。
485名称未設定:2008/10/10(金) 20:10:45 ID:AFZ0sfne0
>>483
Flash のキャッシュの方かも、この辺りにたまってない?
/Users/~/Library/Preferences/Macromedia
486名称未設定:2008/10/10(金) 20:12:19 ID:eDFfDWjk0
>>482
消去って初期化してって事?
それでインストール直後にもうアレだっていうなら、HDが壊れかけとか。
外付けHDにシステム入れても同じなわけ?
487名称未設定:2008/10/10(金) 20:25:01 ID:itRMHwjw0
>>478
3年前に発売されたG5でMac OS X 10.5.5を使っているけど、
全てスムーズに使えてますよ。
別アカウントでSafariを動かしてみた?
488名称未設定:2008/10/10(金) 22:49:10 ID:hWsszTJ30
OSX 10.4.11ですが Macintosh HDの中にurl_history.xmlという
身に覚えが無いファイルがありました。

心当たりがあるとすればパソコンの修理に出したことくらいなのですが
消してしまってもいいのでしょうか?
(最初から存在していたらと思い質問しました。やふってもぐぐってもあまりわからなかったので…)
489名称未設定:2008/10/10(金) 22:50:40 ID:itRMHwjw0
>>488
Second Lifeやってるでしょ?
490名称未設定:2008/10/11(土) 00:14:02 ID:KxMNkmUI0
最近セカンドライフって聞かなくなったな
491名称未設定:2008/10/11(土) 00:46:59 ID:WvZe7LQh0
やはり1つだけ検索にひっかかったセカンドライフであってましたか…
ありがとうございます。やっていますw

同じく開いてないですが
492名称未設定:2008/10/11(土) 04:52:27 ID:R7JvZfL10
MacBookを使用しています。
今日八ミリシングルのCDをマックに入れたところ反応はしないし出てこなくなりました。
これはやはりアップルストアにいかなければ抜けないものなのでしょうか?
493名称未設定:2008/10/11(土) 05:42:02 ID:uQOTUBmq0
iMac (Early 2008)、Mac OS X 10.5.5です。

iMacを購入して最初に設定したときに流れるオープニングムービーを見たいのですが、
(「ようこそ」という意味の言葉が各国言語で現れるもの)
再インストールせずに見る方法はありますか?
494名称未設定:2008/10/11(土) 05:53:00 ID:OxELL0PK0
System/CoreServices/設定アシスタント.app を右クリック
パッケージの...中の Contents/Resourcesの
TransitionSection.bundleのパッケージの中にある
495名称未設定:2008/10/11(土) 07:41:18 ID:L0Bh7B3i0
>>492
残念ながら、DVDプレーヤーの交換になると思いますよ。
保証期間中ならまだ救われるかも。
496名称未設定:2008/10/11(土) 08:27:33 ID:oSBeq58P0
>>492
右側面を下にして上下に振れば出てくる。
497名称未設定
>>492
入り口を下に向けて振ると出てくるかもしれない。
その際イジェクトキー押してアシストするとか、
起動音と同時にクリックボタン押しっぱなしにしておくとかも試してみる。