Macで効率的な情報整理 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Wiki
 MacWiki
 http://macwiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?MacWiki4U
 Macで効率的な情報整理Wiki (更新ストップ中
 http://www7.atwiki.jp/infomac/pages/2.html

前スレ
Macで効率的な情報整理 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1201454624/
2名称未設定:2008/08/16(土) 21:50:26 ID:kBdWfIDk0
過去スレ
 Macで効率的な情報整理 2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1149563958/
 Macで効率的な情報整理
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101652421/
3名称未設定:2008/08/16(土) 21:51:00 ID:kBdWfIDk0
関連スレ
自分の情報整理スタイルを晒そうよ 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1144584224/
【なんでも】DEVONthink part1【取り込め】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1113656666/
▼Macのアウトライン・プロセッサー▲4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164585050/
Mac OS X + PHP + MySQL
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1003655679/
[スマートフォルダ]Spotlightを使いこなそう! 4[検索]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1203059455/
テキストエディタで情報管理
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1188048483/l50
4名称未設定:2008/08/16(土) 21:51:36 ID:kBdWfIDk0
参考リンク
 「超」整理法とは何か
 http://www.noguchi.co.jp/supra/lookback.html
 時間と仕事の整理術『GTD』がカルト的人気
 http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050719202.html
 タグ付けの構造
 http://d.hatena.ne.jp/kaz24/20051218/1134899143
 プロフェッショナルの道具(星野佳路) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
 http://www.nhk.or.jp/professional/tool/060110/index.html
 高林哲の検索技術論
 http://0xcc.net/pub/nb-2004-01/
 ひょっとしてあなたも「情報依存症」? - [ストレス]All About
 http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20051209A/
 全文検索システムNamazuをMacOSXで使ふ
 http://homepage3.nifty.com/~ynakano/laboratory/nmz-mac.html
 Japan.internet.com Webテクノロジー - mod_estraier――Proxy 型 Web 検索システム
 http://japan.internet.com/webtech/20051026/6.html
 DEVONthink は考える、あなたのために
 http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-720.html#lnk3
 散らかり放題を Curio で片付ける
 http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-767.html#lnk5
 Webstractor はとにかく素晴しい
 http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-737.html#lnk4

 NI-Lab.'s ヅラッシュドット: はてなブックマークをバックアップする
 http://www.nilab.info/zurazure2/000098.html
 研究者が情報整理を語るニュースグループ。Macユーザー多し。
 http://groups.google.com/group/The-Efficient-Academic/
5名称未設定:2008/08/16(土) 21:52:10 ID:kBdWfIDk0
 実践! Mac de GTD
 http://journal.mycom.co.jp/series/macdegtd/001/index.html
 バブルマップのすすめ 〜 ストレスすっきり解消型ToDo管理手法 〜
 http://www.ideaxidea.com/archives/2005/10/_todo.html
 FileMaker の Bento: 生煮えで、ちょっと臭う
 http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-905.html#lnk10
 これは便利! ソースをググれ - "Google Code Search"
 http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/06/googlecodesearch/001.html
 マインドマップ機能を提供するWebアプリケーション「Mind42」登場
 http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/08/008/index.html
 LifeHack系の情報総合サイト
 http://lifehacker.com/tag/mac-os-x/
 http://lifehacker.com/tag/downloads/

OmniFocus レビュー
http://www.plab.jp/blog/2007/12/21/omni_focus_rev96365.html
GTDとBlog小ネタ帳 その3 〜Onmi Focusのアクションをメールで追加〜
http://okamot.com/mt/archives/2008/02/gtdblog2onmi-fo.html
6名称未設定:2008/08/16(土) 21:52:45 ID:kBdWfIDk0
ノート、日記、情報整理(1)
 Bento
 http://www.filemaker.com/products/bento/overview.html
 Caboodle
 http://www.dejal.com/caboodle/
 CalenderMemo (Free)
 http://mcalc.zapto.org/
 DEVONthink
 http://www.devon-technologies.com/
 DocumentWallet
 http://www.receiptwallet.com/products/documentwallet.php
 Dossier
 http://www.vortimac.com/dossier/index.php
 EagleFiler
 http://c-command.com/eaglefiler/
 FileMaker
 http://www.filemaker.co.jp/
 iData 3
 http://www.idata3.com/
 iKnow & Manage
 http://www.software-by-mabe.com/software/ikam.html
 iOrganize
 http://www.brunoblondeau.com/iorganize/
 Journler (個人利用のみFree)
 http://journler.com/
 MacJournal (2.6.1のみFree *PPC Binary Only)
 http://homepage.mac.com/dschimpf/
 Memories
 http://www.codingrobots.com/memoires/
 Mori
 http://apokalypsesoftware.com/products/mori
7名称未設定:2008/08/16(土) 21:53:21 ID:kBdWfIDk0
8名称未設定:2008/08/16(土) 21:53:55 ID:kBdWfIDk0
蔵書管理
 Bookpedia
 http://bruji.com/bookpedia/
 Books
 http://books.aetherial.net/wordpress/
 Booxter
 http://www.deepprose.com/
 Delicious Library
 http://www.delicious-monster.com/
 Bibdesk 論文や雑誌記事の管理
 http://bibdesk.sourceforge.net/
 Sente 文献情報検索&管理データベース
 http://www.thirdstreetsoftware.com/
 メールやウェブにあるフォーマットがバラバラの引用文献の情報から勝手にBibTex形式の文献情報を作ってくれる
 http://www.molspaces.com/cb2bib/
Yep
http://www.yepthat.com/yep/index.html
ファイル管理
 pKizzy
 http://www.juno.dti.ne.jp/~kokam/wsc/pkizzy.html
 Leap
 http://www.yepthat.com/leap/index.html

ディスクカタログ
 DiskCatalogMaker
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA008942/library/diskcatalogmaker/index.ja.html
 Touvaly
 http://www.limit-point.com/Utilities.html#Touvaly
9名称未設定:2008/08/16(土) 21:54:29 ID:kBdWfIDk0
10名称未設定:2008/08/16(土) 21:55:04 ID:kBdWfIDk0
Webベース
 Backpack
 http://www.backpackit.com/
 check*pad *TODO管理
 http://www.checkpad.jp/
 Femo *メモ管理
 http://femo.jp/
 GTDStyleWiki (Safariでは保存できないらしい)
 http://www.geocities.jp/wikistyle/gtd/
 MyPDB ver.1.2b4 for Mac OS X
 http://www.cosmos.ne.jp/~kaz6120/downloads/jam_stuff/index.pl?id=mypdb
 MAMP
 http://www.mamp.info/en/index.php
 MacOSXでサーバ稼業
 http://earlybirds.ddo.jp/namahage/inegalog/var/list/
 RandomNote (オリジナル版サイトは死亡?)
 http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?RandomNote
 Remember The Milk
 http://www.rememberthemilk.com/
 Thinkature
 http://thinkature.com/
 Webjimbo (YojimboにWebからアクセス)
 http://www.webjimbo.com/index.html

ハンディスキャナ
 ScanSnap
 http://scansnap.fujitsu.com/jp/
 http://scansnap.fujitsu.com/jp/downloads/comparison.html
 DocuPen
 http://planon.com/
11名称未設定:2008/08/16(土) 21:57:21 ID:kBdWfIDk0
その他
 BitMemo
 http://homepage.mac.com/xcatsan/soft/bit_memo.html
 Curio (MindMapからプレゼンまで)
 http://www.zengobi.com/products/curio/
 EasyFind (不可視ファイルの検索等に)
 http://www.devon-technologies.com/download/index.html
 HistoryHound (ブラウザの履歴管理)
 http://www.stclairsoft.com/HistoryHound/
 Hown
 http://howm.sourceforge.jp/index-j.html
 MacNote3
 http://homepage.mac.com/nsekine/SYW/SYWSoft/softOSX.html#MacNote3
 NoteBook
 http://www.circusponies.com/
 OmniOutliner
 http://www.omnigroup.com/applications/omnioutliner/
 Plagger *RSSアグリゲータ
 http://plagger.org/trac
 PlaintextPaste
 http://www.pozytron.com/plaintextpaste
 quaneko - A tool to index your hard drive
 http://quaneko.sourceforge.net/
 Scrivener Outline.Edit.Storyboard.Write.
 http://www.literatureandlatte.com/scrivener.html
 Tagbot
 http://bigrobotsoftware.com/
 Tree
 http://tree.jpn.org/
 Webstractor (開発元サイト死亡の模様)
 http://www.macupdate.com/info.php/id/14838
12名称未設定:2008/08/16(土) 21:58:42 ID:kBdWfIDk0
13名称未設定:2008/08/16(土) 21:59:17 ID:kBdWfIDk0
たまたま通りかかったら前スレが終わってたので、とりあえず立てました。
テンプレほとんど検証してませんので補完よろ。
14名称未設定:2008/08/16(土) 22:47:09 ID:IgFqG2sg0
1608年5月1日に3なのに『2get』と書いてしまい、

『500年ROMってろ!!』

と言われた者です。
あれから500年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、

やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。

人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!


こんな僕ですが、

僭越ながらとらせて貰います…!


2get!
15名称未設定:2008/08/16(土) 23:09:50 ID:lCXDMbse0
>>1-13
16名称未設定:2008/08/17(日) 00:01:54 ID:8n/xu2h40
17名称未設定:2008/08/17(日) 02:23:25 ID:qn/KsNnv0
>>13
乙。
俺が使ってる中では>>7のStickyBrainがバージョンアップしてSOHO Notesに置き換わって
しまってるので↓に変えた方がいいかな。前スレでも出てたんだけどね。

SOHO Notes
http://www.chronosnet.com/Products/sohonotes.html

あと日記ソフトなんだけど、viJournalがシンプルで好感が持てるんだが加えてはどうか。

viJournal
http://freespace.virgin.net/jeremy.dronfield/skoobysoft/vijournal/vijournal.html
18名称未設定:2008/08/17(日) 06:21:56 ID:dS6W134u0
追加

その他
 Opal (旧OS時代に有名だったアウトラインプロセッサ Acta の後継)
 http://www.a-sharp.com/opal/
19名称未設定:2008/08/17(日) 11:26:08 ID:IEbklXs00
早く、まだ2108年じゃねーぞあと百年ロムってろってつっこんでくれ〜!(笑)
もしくはそんな昔ににちゃん無いだろでも可(笑)
20名称未設定:2008/08/17(日) 17:52:52 ID:RIBEcv5Z0
iCalViewerっていいな!
21名称未設定:2008/08/17(日) 20:42:50 ID:rGec3An80
>>1-13
乙です。
MindMapの分野に、MiND PiECEを追加しておきます。
ttp://mindp.kantetsu.com/index.html
シンプルな操作感と綺麗な仕上がりが気に入っています。
22名称未設定:2008/08/17(日) 21:04:04 ID:RIBEcv5Z0
>>20
これネイティブアプリケーションなの?
Javaとかじゃなくて・・・。やばい欲しい
23名称未設定:2008/08/18(月) 14:27:19 ID:TdvcgJTt0
マインドマップやロジカルシンキングの本などに、
箇条書き否定論がよく書かれているけど、
実際どうなんだろう。
おれはアイデア出しは箇条書きかつらつら文章を書いてみる
のが楽でいいんだけど。
24名称未設定:2008/08/18(月) 15:51:39 ID:um39IRB90
肯定したらそれで終わりだろw
25名称未設定:2008/08/18(月) 20:35:06 ID:cq4Ag5BQ0
お絵描きするのがいいのに
箇条書きなんて、、、
26名称未設定:2008/08/18(月) 21:23:03 ID:ZWehEWJbP
>>23
人それぞれでしょ。マインドマップで絵を描くのがいいという人もいれば、
アウトラインプロセッサで書いていくのがいいという人もいる。
箇条書きがよければそれでよし。
大事なことはアイデアが浮かぶことだ。
いいアイデアが浮かぶなら、方法はどうだっていいんだ。
27名称未設定:2008/08/19(火) 01:54:51 ID:nsj1lcYj0
じゃあ否定してる本の作者が馬鹿ってことかい
28名称未設定:2008/08/19(火) 02:12:09 ID:iRhxEEre0
そういうことだろ
本の執筆者なんてピンキリだし
29名称未設定:2008/08/19(火) 05:53:21 ID:lRJsvEfMP
発想法は山ほどあるけど、その中のどれもが一人勝ち状態になってない。
KJ法だっていまの若い人は知らないんじゃないか?
そういうことだと思うよ。
30名称未設定:2008/08/19(火) 08:16:15 ID:ksigvJQb0
教科書ですら間違いがあるのに
本に書いてあることが(ry
31名称未設定:2008/08/19(火) 09:21:01 ID:T170mJ7Z0
京大式カード
32名称未設定:2008/08/19(火) 17:11:49 ID:iwLa6ND90
今はライフハック系の広く浅くになってんじゃね?
33名称未設定:2008/08/19(火) 17:16:23 ID:qvMLOBM20
kj法って箇条書き法ってこと?
34名称未設定:2008/08/19(火) 17:28:21 ID:iwLa6ND90
川喜田二郎法
35名称未設定:2008/08/19(火) 20:11:52 ID:YSczGAS90
日本語版クラリスワークスのクリエータコードがcwkjで...
スマソ何でもない
36名称未設定:2008/08/20(水) 10:16:35 ID:biEGy7+b0
就活のためにこのスレ来た人いないかな…
Excelとicalで管理始めたんだけど、この2つだとすでに限界。。。
37名称未設定:2008/08/20(水) 12:13:51 ID:WpCQiytw0
>>36
OmniFocus
38名称未設定:2008/08/20(水) 14:13:06 ID:bB9kxb+UP
>>36
iCalとOmniFocus でどうかな。
OmniFocus で受けている会社ごとにカテゴリをつくり、
その中で進捗状況をまとめていく。
時系列で比較できるから、「明日の面接は11時にA社、15時にB社」とかみられる。

あとはiCalでうけている会社や業種ごとに色をかえるとかすればよし。
iPhoneがあればそれぞれMacと連携できるのでもっと便利。
39名称未設定:2008/08/20(水) 15:33:03 ID:O1oBPv5e0
>>36
iCalだけでも、10.4のバージョンならば、spotlightと連動させれば大量に情報を俯瞰できるけどね。10.5ではムリポ

Excel使っているんだったらば、Entourageの「プロジェクト」の方が連動できて便利かと思うが。
フォントや他の関連ファイルの参照等でiCalで扱い切れない大きな仕事はこっちに別建てしている。
つーか、最初は何でもかんでも常時起動のiCalに打ち込んで、重要なものだけを適宜移し変えている。
iCalはシンクがパワフルだしね。
40名称未設定:2008/08/21(木) 11:14:52 ID:4jkbeKIgi
curio5記念あげ
4136:2008/08/21(木) 12:47:21 ID:6HmjuvHJ0
>>37-39
レスどうもです。
EntourageとOmniFocus使ってみました。
視覚的にOmniFocusのが使いやすかったので、これから使っていこうと思います。
このスレを経由してGTDについて知ったのですが、なかなか良さそうですね。
OmniFocusとiCal+iCalViwerで安定しそうです。
42名称未設定:2008/08/22(金) 10:49:20 ID:ltHv7j910
Curioいいよな。OpenDocみたい。
内蔵MindMapがNovaMind並で、描写機能がOmniGraffle並だったらいいのに…
43名称未設定:2008/08/22(金) 17:01:32 ID:hSDEYE4R0
それは良いですな
44名称未設定:2008/08/22(金) 17:50:46 ID:AvpgBiDd0
基本的にはタブレットでぐりぐりな使い方。
検索用に文字だけ打ち込む。清書は期待してない。
45名称未設定:2008/08/22(金) 20:15:26 ID:GHnHRPUt0
Curioの4スタンダードを使っているんだけど、
5にアップグレードするなら、ついでにProに乗り換えた方がいいかな?
46名称未設定:2008/08/22(金) 21:34:10 ID:FjAJDp5Y0
Curioって、適当なところがいいよな。ファイルでも何でもバインダーみたいにとめる
感覚と、ホワイトボードみたいにいろんな書き込めるところ。論文とかプロジェクトを
適当にまとめておくのにちょうどいい。厳密な図とかデータとかはそこにはりつけてお
いたファイルの専用アプリに任せればいいわけだし。

Curioの公式ホームページのHarvard Universityの物理の教員のページが、オレのような
研究者向け解説になってておもしろい。
47名称未設定:2008/08/22(金) 21:35:14 ID:FjAJDp5Y0
>>45
書き忘れたけど、Proって必要かどうか教えてください。
48名称未設定:2008/08/23(土) 01:28:07 ID:oNkQ1jv10
Curio 10.5でなければダメなのね orz
49名称未設定:2008/08/23(土) 01:37:28 ID:qfyANpil0
>>47
Status Shelfがいるかいらないかだろう。
以前、curioからicalにtodoなりを渡せるように要望したけど、
それが実現した。なので、企画の立案からタスク管理までやるなら
間違いなくproがいいとおもう。
(以前の自分なら歓喜して書き込んでいただろう機能)

今はiphoneとつながらないものには興味薄。
それでもcurioは好きだけどね。
50名称未設定:2008/08/23(土) 13:41:18 ID:viuwpOii0
3ヶ月前にCurio4Pro購入したんで、数日前に作者にfree upgradeは無理か
メールしたけどCurio5が発売になりました的な広告メールが来ただけで、
音沙汰なし。
やっぱり払う必要があるのかな。
51名称未設定:2008/08/23(土) 16:26:06 ID:ZuimhlsH0
当たり前だろ。。
52名称未設定:2008/08/24(日) 13:33:02 ID:jG9Uot7+0
資料整理にと思ってダウンロードしたCaboodleはあらゆる意味で使い物にならず。
シェアウェアなのに、重い、不安定、旧バージョンのファイルを引き継げない、挙げ句の果てには、数時間かけて苦労して手動で移動させた旧バージョンの情報を数十メガ入れただけで二度と起動しないetc
完全に終わっている。
53名称未設定:2008/08/24(日) 14:26:54 ID:QSOcGr4e0
>>11 でも紹介されてるWebstractorだが、
開発元のサイトがいつの間にか復活してたw

買おうかどうしようか迷ってたけど
やっぱり買っちゃおうかな……
54名称未設定:2008/08/24(日) 17:52:49 ID:HPFPfJHc0
Punakeaでまともに日本語入りのタグを使えてる人いる?
日本語でタグつけてもクラウドに出なくなったりするのね
55名称未設定:2008/08/24(日) 19:40:41 ID:8r1iQjr20
>>54
0.1.1がまともに動いてます on OS 10.4.11
まあ、純粋にタグ付けだけにしか使ってないから何とも言えないけど。

前スレで同じ問題を抱えてる人がいたよ。
56名称未設定:2008/08/25(月) 14:23:47 ID:yJUSYNa60
>>55
0.4/10.5.4 なんですよね。
Supportkから作者様に連絡するしかないかな…
57名称未設定:2008/09/08(月) 21:46:59 ID:VHRZjPpd0
mac journalの日本語版ってCDとかで売ってますかね?
値段にもよるけど、できたら日本語版の製品が欲しいんだけど。
act2のページ見ても購入するをクリックしても、
エラーページに飛ばされるしよくわからんかった。
58名称未設定:2008/09/09(火) 11:41:18 ID:X2L1ioSD0
>>57
Macのソフト買うの初めてなの?
59名称未設定:2008/09/09(火) 22:02:56 ID:idjJszfG0
>>57
最新バージョン(5.1)は日本語になってる。
CDで売ってるかどうかは知らない。
本家から落として試用してみればいい。
60名称未設定:2008/09/09(火) 22:05:14 ID:idjJszfG0
↓これにもMacJournalが含まれてる。
http://www.mupromo.com/
61名称未設定:2008/09/09(火) 22:23:32 ID:2lJnZ8lP0
MacPromoでかったほうがお得だわな
62名称未設定:2008/09/09(火) 22:29:04 ID:x9NFhzUE0
Macjournalの件でみなさんどうもありがとう。
今act2のページ行ったら購入するでちゃんと飛んでくれて、
日本語版はダウンロード版しかなさそうですね。
なのでこれを購入しようと思います。
お騒がせしました。
63名称未設定:2008/09/09(火) 23:16:31 ID:TzJwfeaK0
Macjournalには日本語版も英語版もないっていってるのに・・・
64名称未設定:2008/09/10(水) 02:41:15 ID:5YDI68RE0
みんな、やさしいね。
65名称未設定:2008/09/11(木) 14:37:53 ID:M37BFWMG0
カモ
66名称未設定:2008/09/12(金) 14:42:31 ID:P0zR5a8J0
macpromoは9/12までに延長しました。
67名称未設定:2008/09/12(金) 17:14:18 ID:uCleo2vJ0
日本でもそういうのやってくれないもんかね。
68名称未設定:2008/09/15(月) 18:51:25 ID:naJ5XnzQ0
メモとしてJournlerを使おうと思ったんですが、rtfで書き出す場合
貼付けたファイルが上手く書き出されないとの事で、ソフトが消滅した時にそれは困ると思い
素直に書き出されるそうなMacJournalを、候補の一つにしているんですが
ソフトが消滅した時に、最低限の移行が出来るという点で、汎用性の高い心強いソフトはあるでしょうか?
69名称未設定:2008/09/16(火) 00:13:21 ID:nzBu6xgb0
CalendarMemoとか?
CMは1メモにつき純粋なRTFD1つを作ってそこにメモする。
スマートフォルダはないけどそこまで恐れてるんだったら諦めろ。
専用ファイルじゃないからFinderで対応できるかも試練。

他のソフトはシラン
70名称未設定:2008/09/16(火) 01:10:32 ID:rpvmju0v0
MacJournalも1メモ1RTFだよ
ただファイル名が英数字の羅列になっている
他のソフトに移行するとき名前から内容がわからんから困るかも
71名称未設定:2008/09/16(火) 01:15:31 ID:KsMnl0H30
>>69
レスどうも。

>>1メモにつき純粋なRTFD1つを作ってそこにメモする。

ああこれはいいですね。ライブラリ形式じゃないというのは、より確実ですし。
ただ、そうなんですよね…便利な機能を求めると、それなりに各アプリ依存の形式になりますし
かといって、先の事を考え過ぎて便利機能を諦めるのは、本末転倒と言うか、ナンセンスな気もしますし。
CalendarMemo、参考にさせていただきます。
72名称未設定:2008/09/16(火) 01:23:11 ID:KsMnl0H30
>>70
そうだったんですか…ファイル名は大事なんで、それは困りますね。
こりゃテスト環境作って、一通り体験版落として細かく比較しないと駄目ですね。
ありがとうございます。
73名称未設定:2008/09/16(火) 05:05:18 ID:nzBu6xgb0
>>72
CMはタイトルがファイル名になるから向いてるかも。

問題はUIがMacらしくない点だけどこれは人それぞれだし。
あと、テキストへの画像の埋め込みは確かサムネイル+ファイル名になる。
サムネイルをダブルクリックすると別アプリで開く。
74名称未設定:2008/09/16(火) 08:45:42 ID:ojNOlOtt0
RTFD = Read the Fuckin' Document

に見えて仕方がない
75名称未設定:2008/09/16(火) 08:59:34 ID:8ISVhzjf0
そんなお下劣な...

Read the Fine Document
Read the Friendly Document
Read the Famous Document
76名称未設定:2008/09/16(火) 09:55:25 ID:0kf8+xr+0
各アプリよりRTF形式の方が先に駆逐されるような気がしてならない。
77名称未設定:2008/09/17(水) 22:05:12 ID:dEBnXgOk0
俺はPlaneText以外信じない。
78名称未設定:2008/09/17(水) 23:18:44 ID:0eUgTveb0
プレーンテキストでもウニコードは信頼性に欠けるな...
世界中の文字を入れるためにがんがん仕様が変わっていきそうで
79名称未設定:2008/09/19(金) 00:08:06 ID:BszFYLMn0
んなこたない
80名称未設定:2008/09/19(金) 02:24:37 ID:ibUKO+RXO
TRON-Code
81名称未設定:2008/09/21(日) 10:13:22 ID:P2Pp2zUq0
pdfも信用出来る……よね?(´・ω・`)
82名称未設定:2008/09/21(日) 13:15:25 ID:9z7JaszZ0
>>81
できる
83名称未設定:2008/09/23(火) 06:16:41 ID:HsKUSjYP0
DevonThinkPro半額 あと6時間
ttps://www.mupromo.com/
84名称未設定:2008/10/04(土) 00:59:29 ID:qXVbUGGT0
情報整理って難しいっす。
85名称未設定:2008/10/04(土) 01:31:16 ID:wuu4LhRE0
OmniFocus1.1はいつになったらアルファがとれるのだろう。
86名称未設定:2008/10/04(土) 10:19:57 ID:8x3ghM+60
DVDの管理はDelicious Libraryですべて登録して、できた名前をローカルで
同じにしといて、Delicious Libraryで★なんかをソートして見たいDVDの名前を選択、
右クリックSpotlight検索するのが今の所ベスト。
どう考えてもDelicious Libraryが一番管理しやすいというか、ぼちぼちやるのが楽しい。
87名称未設定:2008/10/04(土) 20:27:38 ID:ljxZUC0ui
スニピはベータでしょいくらなんでも
88名称未設定:2008/10/06(月) 04:08:24 ID:UTIwAFG/0
マインドマップ、じゃなくてコンセプトマップの良いソフトってないものかね。
cmap toolsってのがMacだとあるけど、なんか使い勝手が洗練されてないというか。
機能的には十分なんだけど。
89名称未設定:2008/10/06(月) 09:49:38 ID:NYVs8dZ20
90名称未設定:2008/10/06(月) 23:55:04 ID:UTIwAFG/0
>88

うむー。結局cmap toolsかぁ。
機能的には申し分ないんだけど、日本語環境の挙動が良くないのがね。
91名称未設定:2008/10/07(火) 17:59:19 ID:U4LCjkpai
そういやvoodoo padの作者がRSSで、今iPhone用に
ムフフなもの作ってるよーって言ってたな。
一月くらい前だけど。
92名称未設定:2008/10/12(日) 01:49:50 ID:6GgoZpdt0
さっきNHK総合テレビの会社の星という番組で「差がつく最強メモ術}という番組をやっていたけど,
その中でスキャンスナップを使ってメモをマックにため込む人の例をやっていた。

そこで,スキャンした手書きメモをiTunesのカバーフローのようにメモを検索していた。
メモのjpegファイルもカバーフローのように検索できるようにするには何かソフトが必要?
あるいは,やはりレパードにしないといけない?
93名称未設定:2008/10/12(日) 02:05:24 ID:Qakj3gZb0
レパードならフォルダ内の表示を
アイコン、リスト、カラム、カバーフロー形式にできる。
クイックルックもあるし、閲覧は楽だね。
94名称未設定:2008/10/12(日) 03:07:09 ID:6GgoZpdt0
>>93
そうですか。確かにテレビでは何かのソフトで処理しているのではなく
フォルダーを開いていたように見えました。
今更ですが,自分のソフトが対応しているかレパード研究してみます。
レパードが出たときは知人がプリンタードライバーが対応していなくて
タイガーにすぐに戻したという話を聞いていたので私も保守的になっていいました。
95名称未設定:2008/10/12(日) 03:09:30 ID:KnRMYtzJ0
>>94
プリンタドライバは tiger よりも leopard の方が対応機種は増えているのでは? 一般論だけど。横から失礼。
96名称未設定:2008/10/12(日) 06:34:35 ID:8qnbWefA0
>>92
これですか?
ttp://www.nhk.or.jp/kaisha/archives/081011.html

出演者の高畑氏の別の記事
ttp://scansnap.fujitsu.com/jp/mac/lifestyle/003.html

を見ると、ScanSnapで取り込んだ画像をiPhotoで管理している
みたいだけど、iPhoto '08ではカバーフロー表示はできない
みたいなので、iPhotoのライブラリに入れたファイルを
LeopardのFinderで表示しているのかも。
97名称未設定:2008/10/12(日) 14:09:06 ID:bG65clTZ0
92,94です。

>>95
そうなんですか。そうですよね。レパードが出てもう1年になるので
安定しているでしょうからOSの変更も考えてみます。

>>96
そうです。
「出演者の高畑氏の別の記事」というのは見ていませんでした。
おっしゃるような感じですよね。
iPhotoでカバーフローができるようになるんですね。
レパード関連のMacFan,MacPeopleの記事を見直してみます。
今まで次のマックを買った時に考えればいいと思っていたので
ほとんど情報収集していなかったものですから。
98名称未設定:2008/10/12(日) 18:16:15 ID:qnvTzTGa0
>>90
>うむー。結局cmap toolsかぁ。
機能は限定されるかもしれないけど、Incubatorが軽快で使い勝手が非常によい。
ここの人が詳しく解説してくれてる。
http://www.sumainobaiten.com/blog/zakki/archives/2007/06/incubator_mind.html
http://www.sumainobaiten.com/blog/zakki/archives/2008/01/mind_map_incuba.html
99名称未設定:2008/10/12(日) 18:20:01 ID:qnvTzTGa0
Notebookの3.0が出たみたいなんだけど,もう使った人いるかな?
http://www.circusponies.com/aboutnotebook30.html
アップグレードする価値あるのか?
100名称未設定:2008/10/12(日) 19:00:48 ID:dzUgaA060
Macjournalもアップデートしてる
http://www.marinersoftware.com/sitepage.php?page=85
http://www.marinersoftware.com/sitepage.php?page=87
PDFとか扱えるようになったみたい。
yojimboも検討に入れたけど、バックアップファイルがデータベース1つではなくオリジナルファイルのまま保存されるから前バージョン愛用してる。

フォルダに入れないような雑多な情報詰め込むのには丁度いい。
101名称未設定:2008/10/12(日) 20:08:44 ID:/I/+UeB00
Macで効率的な情報整理って、

・プレインテキストと
・JPEGやTIFFみたいな汎用性の高い静止画データと
・PDFを

無秩序にがんがん保存して、
Finder & Spotlight(あるいはそれに類する全文検索エンジン)じゃだめなの?
102名称未設定:2008/10/12(日) 20:16:41 ID:atoF7JHk0
そうなんだけど、JPEGとかPDFって日付どうしてる?

作成日だと作者の作成日になるよね。
自分がファイルした日でなくて。

時系列で並べてもチンプンカンプンになる orz
103名称未設定:2008/10/12(日) 20:41:14 ID:dzUgaA060
macjournalアップデートして使ってみたらかなりいい。
webarchiveとpdfの扱いに問題が無くなったよ。
dbファイルはパッケージ化されてて中にファイルが個別にあるのと
個別ファイルでapplicationsupport下に格納されてる。

日付はmacjouranalの場合自動的につっこんだ日のカレンダー表示ができる。

>>101
単発ならいいけどファイル名やタグで工夫しないといけないから面倒
事前に
▼2ちゃんねる      4件
 ・オススメソフト(webarchive)
 ・リンク(rtf)
 ・スクショ類(png)
 ・メモ(pdf)
▼資料集     72件
 ・画像
 ・
サイドバーにまとまってるとほんとに楽。サイドバー使ってぱぱぱっと見れるしね。
検索やフォルダをfinderで辿って省けるメリットがある。
本来finder側がもってて欲しい機能
104名称未設定:2008/10/15(水) 08:12:49 ID:zO/6z2jV0
MacJournal、英語版は日本語の使用は問題ないでしょうか?

アクトツーから日本語版を買う価値はありますか?

105名称未設定:2008/10/15(水) 08:33:59 ID:uynPXORK0
英語版も日本語版もありません。
試しに本家のサイトからダウロードして起動してみれば分かります。

アクトツーから買う意味もあまりありません。
106104:2008/10/15(水) 08:46:13 ID:zO/6z2jV0
>> 105
情報ありがとう。
107名称未設定:2008/10/15(水) 10:08:59 ID:cArxvyPQ0
>>104
少し前のBetaではなんかあった気がするが、改善済み。
快適に使えてます@5.1.1
108名称未設定:2008/10/20(月) 11:46:28 ID:MiU9j7/Z0
なんか最近HDの残り容量がどんどん少なくなっていくと思ったら、
MacJournalのバックアップがでかくなってた。

エントリーの録音機能で音声を添付してたんだけど、
そうするとジャーナルファイルがすぐに5Gとかになっちゃうのね。

で、それを14日分バックアップする設定になってたから、それだけで
70GBくらい使ってた。

MacJournal単体では差分バックアップとかはできないのね。
109名称未設定:2008/10/20(月) 14:38:02 ID:ap+XfYDn0
>>104
MacJournal
http://maczot.com/
に来たよ。買うなら今よ。
110名称未設定:2008/10/20(月) 15:16:48 ID:n8oxIE1Y0
YojimboあるけどMacJournal欲しくなった。
111名称未設定:2008/10/20(月) 15:29:55 ID:tC9hzeQb0
Yojimbo使ってるけどMacJournalも便利だよ
外から集めたものはYojimboに、MacJournalには自分で書いたものを入れてる。

どっちかのソフトに一本化したかったんだけど、
使ってみたら両方使う方がしっくりきたw
112名称未設定:2008/10/20(月) 16:42:57 ID:54XIXTqhi
iPhoneと連携できるのがいいな。
113名称未設定:2008/10/20(月) 16:59:08 ID:hJvet4Ij0
パスワード絡みは全部1password
雑多なネタはMacjournalで落ち着いた
114名称未設定:2008/10/20(月) 19:07:52 ID:Zlet/JFT0
>>112
MacJournal は iPhone と同期出来ないよね?
Yojimbo もだけど。
同期できるのは、Evernote しかないのかな。
115名称未設定:2008/10/20(月) 20:03:13 ID:MlHIKR/KO
>>109
MacJournal 5の体験版使ってみて買おうかやめようかさんざん悩んだけど
Journlerとフリーの時のMacJournalで事足りるわって結論出たのに
また欲しくなってきたじゃないかよw
116名称未設定:2008/10/20(月) 20:10:01 ID:wvNmkc4b0
確かJournlerって、次からシェア化するのよね
117名称未設定:2008/10/20(月) 22:09:11 ID:DtTnLVQK0
Together使ってたけどGoogle Notebook試したら
意外と使いやすくて乗り換えてしまった。
Safari用にも使いやすいbookmarkletが用意されてるし。
メモとスクラップだけならこれで十分。
いまいち人気ないように思うのはGoogleのサービスにしては
インターフェースが直感的じゃないからかな?
118名称未設定:2008/10/20(月) 22:20:27 ID:yDnnSF+30
MacZOT Price: $ 19.95 あと15時間ほど
119名称未設定:2008/10/20(月) 23:07:47 ID:qduAOcGk0
何のソフトだ
120名称未設定:2008/10/20(月) 23:12:25 ID:tC9hzeQb0
>>109の続きかと
121名称未設定:2008/10/21(火) 07:46:02 ID:rAEqbxY10
ConceptDrawがフリーだって。
ttp://www.lifehacker.jp/2008/10/conceptdraw.html

で、レジストレーションキーはどうすんだ???
122名称未設定:2008/10/21(火) 09:48:12 ID:SOX1bYIX0
123名称未設定:2008/10/21(火) 09:48:14 ID:ooVg8Thf0
124名称未設定:2008/10/21(火) 09:56:50 ID:t1UWx2jy0
>>122,123
121じゃないがthx
125121:2008/10/21(火) 11:49:13 ID:c5gfOJKs0
まぁ、こんなにたくさん。

>>122,123
ありがとうございました。
126名称未設定:2008/10/21(火) 19:37:18 ID:iuVyoNyV0
自分はいままでMacJournal使ってたけど、Evernoteでてからは即そっちに
乗り換えてしまった。いまだにMacJournal愛用してる人ってどのへんに
魅力感じてるの?
127名称未設定:2008/10/21(火) 20:57:25 ID:VXNOYj2F0
EvernoteのMac版は糞すぎるから
フォントの変更すらまともにできないし
リンクはいまだに作成できないし

もうちょいまともになれば乗り換えてもいいかな
128名称未設定:2008/10/22(水) 06:49:25 ID:N8FanSRM0
>>126
まあどちらかと言うと惰性で使ってる方だが
あえて言うならかたっぱしから書きものを溜められて行方不明にならず、
フルスクリーンが使えて、タグとスマートフォルダがあって
履歴があって階層整理ができるあたりかなあ。
普段使ってるScrivenerとかと操作性が近いのも楽。

そのへんをフォローして凌駕するソフトがあれば移行は考えるけど。
Evernoteの長所って?
129名称未設定:2008/10/22(水) 07:56:00 ID:f8bsyz2L0
Scrivenerに操作性が近いと聞いて、俄然興味が出てきた。
使ってみようかな。
130名称未設定:2008/10/22(水) 10:40:16 ID:qCsRyAqf0
iPhoneで使える
131名称未設定:2008/10/22(水) 19:24:13 ID:DV7gMg7EI
このスレで出てくるようなアプリは、iPhoneでも使えた方がいいよね。
もうしばらくすると、iPhoneで使えないと売れなくなる気がする。
132名称未設定:2008/10/23(木) 06:28:14 ID:4hDpZYgz0
iPod touchユーザーとしては、Evernote for iPhoneは
常にネットにつながらないと使えないところが逆に不便。
というかiPhoneがうらやましい。
133121:2008/10/24(金) 00:34:11 ID:g6lpxBVr0
>>131
そーでもないと思うよ。

やっぱりMacとiPhone/touchでは得意分野が違うからね。
そこをうまく組み合わせることが出来るものが、長く
評価されていくんじゃないかなぁ。
134名称未設定:2008/10/24(金) 01:33:05 ID:uqgIYxct0
起動は2秒、ATOK、パンタグラフキー搭載--キングジム、デジタルメモ「ポメラ」発表:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20382316,00.htm
135名称未設定:2008/10/24(金) 01:50:05 ID:S+tGwCRwi
>>133
だから、組み合わせが必要でしょ。
それはやはり、専用のiPhoneアプリでした方がよい組み合わせになるんじゃないかな。
136名称未設定:2008/10/24(金) 08:02:10 ID:9nJGdj3P0
YojimboはiPhone版考えてるとか言ってたな。
果たしてそれが便利かどうかはちょっと悩むが、
ビューワーとして動くならFileMagnetみたいな価値はあるか?

Touch使ってるけど「iPhone/Touchで動く」がそれほどの
付加価値になるって感じはしないなあ。
メモもシンクさせようと思わないから、普通のTouch用アプリやエディタ使ってるし。
iPhoneユーザーだと常時接続になるからまたちがうのかもね。
137名称未設定:2008/10/24(金) 15:26:11 ID:vIictsnD0
GTDとかだったら、iPhoneなりtouchなしには使う気にならないかな。

機能を絞って、汎用性、互換性の高いデータを単純作業するのが、今までのモバイル(非PC)だっただけに
既成のオンライン機能より、Macでのスタンドアロンな機能を
ある程度において、持ち出せるようになった事に、新たな利用価値があるのでは。
その違いを、機能に昇華出来たかどうかが、iPhone/touch版としての存在価値の分かれ目かな。
138名称未設定:2008/10/25(土) 02:12:21 ID:CH64G335i
TODO,GTD以外もiPhone版が欲しいな。
主にブラウジングになるんだろうが、「情報」なんだから、
いつでもどこでも見れた方がいいだろ。
139名称未設定:2008/10/25(土) 10:46:18 ID:oMF9yPh20
オレはipodでもいいや。
140名称未設定:2008/10/26(日) 19:08:43 ID:q0+v622Ji
NoteBookは、iPodへの書き出し機能があったが、iPhoneへのはない。
どっちみち、iPodで文字化けして使えなかったし、iPhoneなら、
htmlで書き出したのFileMagnetとかで読めるけど、専用ビューア、
欲をいえば書き込めるのが出て欲しい。
141名称未設定:2008/10/26(日) 20:53:40 ID:nN9qhlrQ0
たまには Palm のことも思い出してあげてください……。

つーか、iPhone が Graffiti で入力できればすぐ乗り換えるんだけどなー。
142名称未設定:2008/10/26(日) 23:08:51 ID:kjfWQpuj0
BitmemoのメモをDropboxで同期できれば便利だと思うのですが、
私の力では無理なので、お知恵を拝借できませんか?

要は、デフォルトでは ~/Library/Bitmemo/ に保存されるデータを
~/Dropbox/Bitmemo/ に保存するように、Bitmemoの設定をいじり
たいのです。

方法をお分かりの方、いませんでしょうか?
143名称未設定:2008/10/27(月) 07:48:20 ID:TG5KbQh90
>>114

Yojimbo+WebjimboでiPhoneからアクセスできるじゃん
144名称未設定:2008/10/27(月) 08:58:04 ID:Fr9bqEa90
保存先を変更するのではなく,
Dropbox の下にリンクを春というのではだめですか?
つまりターミナルで以下のコマンド
%ln -s ~/Library/Bitmemo ~/Dropbox/Bitmemo
145名称未設定:2008/10/27(月) 14:28:46 ID:tYCKg9Ur0
.mac対応って点ではYojimboくらい?
146名称未設定:2008/10/27(月) 14:48:09 ID:w5GlAf+90
1passwardも対応してた筈
>>126
以前から使ってるのとカスタマイズしやすいからかな。
Evernoteを使いたいと思わなかった。
147名称未設定:2008/10/27(月) 17:54:55 ID:olfyRKn70
Macjournal、フルスクリーンモードにひかれて買おうと思うんだが、
本家サイトで買うとBackupCDってのがついてきてact2で買うのと
値段がそう変わらなくなるんだが、BackupCDてなに? 送ってくれるの?

みなさんどこで買ってます?
148名称未設定:2008/10/27(月) 18:22:33 ID:zklhVgxd0
本家サイトでDLで買ってる。
149名称未設定:2008/10/27(月) 18:24:08 ID:KgN5YldDP
一週間ほど前にmacZOTで$19.95だったのに。
MacUpdate Promoは今$26.21だよ。
150名称未設定:2008/10/27(月) 18:27:54 ID:zklhVgxd0
>>147 いまカートに入れてみたけど、左のゴミ箱アイコンでBackup CDを消せ。
151名称未設定:2008/10/27(月) 18:55:36 ID:olfyRKn70
>>150
さんくす。
>>149氏のPromoが安いのでそっちで買おうとしたけど、
海外サイトで買うのは初めてでなに入力していいかわかんねーや…。
enter five-digit in billing address
てなんだ? 住所は入れたはずなんだけど勘違いかな。

おとなしくact2にしろってことかな…。
152名称未設定:2008/10/27(月) 19:05:54 ID:jKpYvM340
見た感じ5ケタのなんちゃらを入力しろってことやねぇ。

bill
請求書、紙幣、手形
だけどアドレス?
153名称未設定:2008/10/27(月) 19:11:17 ID:jKpYvM340
>>151
今サイトを見てきた。
クレカの支払い番号か何かかと。
154名称未設定:2008/10/27(月) 19:13:30 ID:KgN5YldDP
請求書の送り先か?
カード会社に登録した自分の住所だろうけど
five-digitが分からん。
番地が抜けてるとか、全角数字になってるとか・・・
155名称未設定:2008/10/27(月) 19:14:41 ID:olfyRKn70
コピペ
Please enter a five-digit code in the billing address.
Please enter a five-digit code in the shipping address (or billing address, if these are the same).

ちゅーことらしいんです。
住所に五桁のコードって…??? ZIPcodeはまた別にあるし。
スレ違いで申し訳ない。
156名称未設定:2008/10/27(月) 19:18:03 ID:KgN5YldDP
どうも郵便番号っぽいよ。
Billing Addressの所にも郵便番号いれてみたらどうだろ?
157名称未設定:2008/10/27(月) 19:19:16 ID:pYWDj6bJ0
国際郵便番号?
158名称未設定:2008/10/27(月) 19:25:36 ID:jKpYvM340
わからんかったらPayPalで支払うか諦めるかやね
159名称未設定:2008/10/27(月) 19:49:40 ID:olfyRKn70
郵便番号入れてみました。
やっぱり同じエラーが出ます…。お手上げです。

act2はなぁ…promoの倍の値段と思うと買う気失せてしまいますねぇ…。
160名称未設定:2008/10/27(月) 19:53:24 ID:KgN5YldDP
ならPayPalでいいんでないかい?
161名称未設定:2008/10/27(月) 20:01:19 ID:olfyRKn70
paypalはまた登録しなきゃいけないしなぁ。
別の方法(サイト)見てみますわ。
162名称未設定:2008/10/27(月) 20:18:36 ID:pYWDj6bJ0
>>159
ちゃんと国をJapanにしてなかったりとかしないか?
163名称未設定:2008/10/27(月) 20:42:39 ID:xWk0fOus0
郵便番号ハイフン入れてる?
以前それでつまずいた記憶がある。
164名称未設定:2008/10/27(月) 20:48:47 ID:l5hKP40x0
MacUpdate PromoのPurchase Formの入力は
東京都千代田区千代田1-1-1の場合、こんな感じ

ttp://p-lost.hp.infoseek.co.jp/bs/0099.jpg

Billing Address のコンマは入れても入れなくてもいい。
Cityのところは Tokyoだけでもいいし Tokyo Cityでもいい。
Stateは無視していい。国はもちろんJapan。
表記は多少ぶれても、クレジットカードの請求先と同じなら大丈夫。
Zip はハイフン(-)を入れないとエラーになる。

Security Digits はカードの裏に記されているセキュリティコード。
165名称未設定:2008/10/27(月) 21:37:17 ID:olfyRKn70
ぬおおちょーさんくす!
無事購入できました。
Zipのハイフンは罠だった…。

本当にありがとー!
166名称未設定:2008/10/27(月) 21:39:53 ID:olfyRKn70
あ、うち横浜だから横浜市入れなきゃいけなかったんだ。
多少の表記ぶれは大丈夫だよね?
とりあえずシリアルゲットできたから、カードの決済報告待ちます。
いろいろ面倒かけてすみませんでした。
167名称未設定:2008/10/27(月) 22:10:47 ID:KgN5YldDP
購入オメ!
168名称未設定:2008/10/28(火) 18:22:27 ID:C04+0ly40
MacJournalってEvernoteみたいにタグの一覧を表示できますか?
169名称未設定:2008/10/29(水) 23:35:54 ID:kf5+abub0
できますん
170名称未設定:2008/10/30(木) 02:21:14 ID:UJWtTY+p0
マジですか。
試用したところだと、登録のときに一覧表示されるのは確認できましたが、
絞り込みに使う用途での一覧表示はどうやればできますか?
171名称未設定:2008/10/30(木) 06:25:38 ID:GjImDhCV0
MacJournalのタグはあんまり期待しない方がいいと思う。
最近のバージョンアップで強化した?みたいなことは言ってるが
正直ほとんど使ってない。

あれ活用してる人っている?
172名称未設定:2008/10/30(木) 15:45:12 ID:KlkUsXXb0
タグで管理するとタグ管理が目的化しそうになるから使ってない。
最初に思い付いて検索に使いそうな言葉をエントリートピックの名前にしてる。
MacJournal5、タブの並び替えが出来るけど記憶しない模様。

webarchiveをmacjournalに入れるとフォントが明朝体になる
環境設定にも無いしユーザーCSS設定項目が欲しい。
173名称未設定:2008/10/30(木) 16:59:09 ID:2IkiuZwp0
Webブラウザ使っててwebarchive形式でMacJournalに保存したいことがあるんだけど、
MacJournalで使えるBookmarkletありませんかね?
もしくは、簡単に保存する方法があればうれしいんだけど。

DevonThinkPROやTogetherはBookmarkletがあるんだけれどなぁ。
174名称未設定:2008/10/30(木) 22:42:20 ID:MwcWlB2e0
>>173
web系はDtとかに任せればいいじゃん。
なにもひとつのアプリで完結させなきゃいけないわけじゃなし。
デモ版しか持ってないならしゃーないけど
175名称未設定:2008/10/31(金) 19:41:12 ID:rFkx3e5b0
WINDOWSの紙copiを以前使っていたもので
メモ書きの一番上の行が自動的にそのメモの表題になるという機能のついた
情報処理ソフトを探しています

色々試してはみたのですが以外に同じ機能を持つものがなくて・・
どなたかご伝授頂けないでしょうか?
176名称未設定:2008/10/31(金) 19:45:29 ID:sFbEizF00
>>175
Jedit

エディタだけど。
177名称未設定:2008/10/31(金) 20:46:26 ID:5sTWnQQW0
>>175
MacNote3
178名称未設定:2008/10/31(金) 21:33:29 ID:IdZ8JVhM0
最初の行を表題にする機能だけでいいならCalenderMemoとか
179名称未設定:2008/10/31(金) 23:17:04 ID:1NfYZFj00
>>175
WINDOWS使ってろよ
180名称未設定:2008/11/01(土) 01:02:28 ID:KypP9AHR0
>>175
標準付属のスティッキーズでいいじゃない
181175:2008/11/01(土) 01:41:25 ID:hhsMdK/R0
スティッキーズも好きなんですけど
シリアル管理とかさせるにはちょっと抵抗ありますね

CalenderMemo、MacNote3試してみます
ありがとうございました
182名称未設定:2008/11/01(土) 02:53:28 ID:lLNxCzuJ0
>>173
ないね、フォーラムにcssとトピック立てとくか
183名称未設定:2008/11/01(土) 04:39:16 ID:vyCAqUZ50
Circusponies Notebookは3.0で付いた、スティッキーノートを貼れるとか何とかの機能は正直どうでも良いが、とっちらかっていたメニュー項目が整理されてわかりやすくなったのでGJだと思う。
184名称未設定:2008/11/01(土) 15:41:13 ID:6lZnGkYT0
キーチェーンアクセスの秘密メモでいいんじゃないの?
分類できると嬉しいんだが…
185名称未設定:2008/11/02(日) 09:38:17 ID:tymURNdQ0
お、CircusPonies NoteBookのスティッキーズおもすれー。
いままでNoteTakerのほうをメインでつかってたんだが、スティッキーズとかCornellページとかがおもすろそーなんでCPメインにするべかなー。

…と思ってアプグレしたら、スティッキーズがうまく動作してくんない。
ダブルクリックで書き込めるはずなのにできない…?

どなたかお持ちの方、スティッキーズ使えてます?
186名称未設定:2008/11/02(日) 15:52:49 ID:BaLJAFwJ0
>>185
10月初旬に落としたバージョンではいまひとつ不安定だったけど
バグフィックスしたのか今のバージョンは特に問題なし
187名称未設定:2008/11/02(日) 18:57:53 ID:g/8+V9bz0
>>185
>どなたかお持ちの方、スティッキーズ使えてます?
使えてるよ。

最初,消し方が分からなくてビビったけど。
188名称未設定:2008/11/02(日) 21:04:08 ID:tymURNdQ0
そうなのか。んじゃおらっちの環境見直せば直るんだな。
情報提供感謝します!
189名称未設定:2008/11/02(日) 23:14:55 ID:91M74z4q0
>>187
同じく。一瞬、消せない!って焦ったけど、まさかドラッグ&ポイだったとはw
最新バージョンだとスティッキーに文字書き込めなくなる不具合出てないな今のところは。
190名称未設定:2008/11/03(月) 15:10:06 ID:+MjpuL6p0
NoteTakerの方が多機能だと思うけど、デザインがすっきりしてるNoteBookが好き。
191名称未設定:2008/11/06(木) 20:46:25 ID:6/PKZbp20
Mac ワープロスレで紹介されて、こちらへ来ました。
いきなりですが、質問させてください。
引用・文献の管理に専用ソフトを使うことを検討しています。
とりあえず Endonote と Bookend をダウンロードしてみました。
使いやすそうなのは Bookend だけど、endnote の方が高性能っぽいです。
そこで教えていただきたいのですが、
雑誌論文で、同じタイトルのまま、複数の号にわたって、
連作になっているものは、どうやってデータ入力すればいいのですか?
どちらのソフトでも、初期状態では、うまくできないようです。
文献タイプをカスタマイズすることはできるのでしょうか?
誰か詳しい人、教えてください。
192名称未設定:2008/11/06(木) 21:14:47 ID:mfHCs7or0
>>191
せっかくだけど、「Macで学術系ソフト……」のスレ向きの質問かも。

>雑誌論文で、同じタイトルのまま、複数の号にわたって、

これ、Part I, Part II とかタイトルに降ってあるなら、
独立した2本の論文として登録すればいいんじゃないの?
複数の号にわかれている時点で、2本の独立した論文なんだし。
193名称未設定:2008/11/06(木) 21:26:24 ID:T/U4YJyz0
NoteBookって、日本語が入っている行があると、行間が
空いてしまうんだが、なんとかならない?
194名称未設定:2008/11/06(木) 22:36:05 ID:GbPZ4Bop0
>>193
フォントの設定を変えてみる。
自分はヒラギノにしている。
195名称未設定:2008/11/08(土) 00:13:41 ID:kWfNhjx30
最高裁判例(PDF)をDLしてPapersで整理しようと思っています。
普通にPDFファイルを放り込んでタグ付けして管理できる、という理解で問題ありませんか?

ググってみたところ理系の研究者の人が論文管理に活用している例が見受けられましたが、つまるところ上記のような使い方ですよね?
196名称未設定:2008/11/08(土) 01:45:11 ID:lvymfpYG0
英語がわからんのならpKizzyとか。
タグ付けできるかどうか知らんけど
197名称未設定:2008/11/08(土) 02:11:43 ID:xPe2PGQK0
>>195
もちろんタグ付けして管理はできるけれど
Papersの最大の特徴は様々な理系の論文データベースとの
エレガントな連携にあるので単にタグ付け管理がしたいだけなら
ほかのソフトも検討してみるべき。
198名称未設定:2008/11/08(土) 02:13:05 ID:kWfNhjx30
>>196
なるほど、ラベルをはれるのでタグで管理できそうですね。
とりあえず両方試してみます。
ありがとうございました。
199名称未設定:2008/11/08(土) 06:45:25 ID:XR9SvVv50
pKizzyと似たようなソフトでYepというのもあるよ。
両者を比べながら使い始めて、最終的にはYepに落ち着いた。
ただ、Yepで不満なのは、PDFファイル内部のメタデータ
(タイトル、サブタイトル、作成者)が表示・編集できないこと。
Finder infoで確認するか、Acrobatで開く手間がかかる。
200名称未設定:2008/11/08(土) 22:04:19 ID:uB/V+v8F0
NoteBook、フォントのボールドが効かないね。
特定の文字をボールドにしようとすると、上位項目が太くなってしまう。
201名称未設定:2008/11/08(土) 23:17:19 ID:qnuTr4XvI
次のバージョンのvoodoopadが凄すぎる。
202名称未設定:2008/11/09(日) 01:10:31 ID:cTgrGGOl0
>>200
んー、そういうのなったことないなあ。
フォントによったりもするのかな?
3.0 (v340) 来てるけど、直ってるといいね。
203名称未設定:2008/11/11(火) 03:53:51 ID:20NWlOMK0
>>200だけど,
残念ながら直ってなかった。
Auto−Formattingしてるせいだと思うけど,下位層の特定文字を太字に
しようとすると上位階層が太字になってしまう。2.xではできてたのに。
204名称未設定:2008/11/11(火) 21:07:14 ID:5V7pL6Lf0
>>201
詳しく
205名称未設定:2008/11/11(火) 21:31:55 ID:O2LbsRa00
>>204
名前を書くと書かれた奴が死ぬ
206名称未設定:2008/11/12(水) 12:44:39 ID:MjFxxjxj0
それってデスノートのぱくりじゃね?
207名称未設定:2008/11/12(水) 13:05:21 ID:ZdBoArau0
voodoopad って、背景を黒にできませんか?
208名称未設定:2008/11/12(水) 16:24:15 ID:G9fzwUh20
voodoopad図を書けはしても挿入することはできないのね…
209名称未設定:2008/11/17(月) 17:14:30 ID:00OppKAs0
俺のvoodoopadは図をズッコンバッコン挿入できるが
おまいのはインポなのか?
210名称未設定:2008/11/18(火) 09:46:45 ID:7pL6PWvX0
割合軽く感じるので、Yep使っているのだけど、それでも一定の割合の
PDFが非常に重い。スクロールもスムーズにいきません。
ひとつずつでなく、一括してPDFを軽く変換する方法ってありますか?

MacBook Proです。
211名称未設定:2008/11/19(水) 07:44:25 ID:F/NhuH4Y0
ここ数レスで人気あるぽいVoodooPadはWikiエンジン内蔵なんだね。
それはそれで慣れてるんで使ってみようかな。。
212名称未設定:2008/11/19(水) 10:38:04 ID:R8/Xf1nf0
voodoopad4のシリアルげっと。
バグレポートがんばって送ったかいがあったぜ。

しかし、いーなこれ。
213名称未設定:2008/11/19(水) 22:57:08 ID:TnPtZUuJ0
voodoopad 4 になってどう変わるのか、そろそろ教えてくれまいか。
214名称未設定:2008/11/20(木) 01:01:06 ID:57bLdx/o0
>>213
なんかメインはSyncらしーで.
俺も4を凄いほめるっつーのがよくわからんのだが.
まぁ元もと使い易いもんだとは思うけどさ.
215名称未設定:2008/11/20(木) 01:10:14 ID:U6SmIZdGI
syncが復活したのは感涙もの。
さらにsyncと同時にiPhoneに最適化されたhtmlを自動で書き出す。
idiskに置くも良し、airsharingなどで転送するも良し。
ここまでみて、おーってならなければ不要って事だな。

iPhone用のクライアントも近いと見たね。
216213:2008/11/20(木) 10:56:30 ID:Ls1IVPoe0
>>215
あーそういうことか.iPhone関連で重要だよな,確かに.
軽卒だった.すまん.
217214:2008/11/20(木) 10:57:00 ID:Ls1IVPoe0
ごめ.214でした
218名称未設定:2008/11/22(土) 20:39:52 ID:owTod2yj0
TiddlyWikiからEvernoteに移行しました。
TiddlyWikiのデータをEvernoteに移すプログラムってどこかで公開されいませんかね?
こういう時、自作できる人がうらやましい。
219名称未設定:2008/11/25(火) 10:14:36 ID:rSDrG3Ln0
VoodooPad、4の価値がいまいち理解できないので、金を払うのもなんだかな
と躊躇中。考えているうちに、VoodooPad はあまり使いこなせている気がしないし、
MacJournal の方が自分に向いてそうな気がしてきた orz
220名称未設定:2008/11/26(水) 00:09:37 ID:x+1UTSYr0
それがアプリ探しってもんよ
221名称未設定:2008/11/26(水) 08:01:30 ID:Efvd6oav0
Jornlerでテキスト編集時の標準フォントをヒラギノ丸ゴにしてるんだけど、
画像をドラドロで編集画面に持ってくると、
その画像より後ろのフォントが買ってに角ゴに変わってしまう。
どうやったらこの挙動をさせないか分かる人います?
v2.5.5を使用中。
222名称未設定:2008/11/26(水) 08:28:27 ID:x+1UTSYr0
俺は画像を貼ったあと3点リーダが懐かしいノに化けるって症状に悩まされてるんだ。
あとから貼ると問題なかったと思う。
バグかもね
223名称未設定:2008/11/26(水) 10:42:46 ID:8DvGfccz0
Yojimbo、.mac経由での同期を理由にずっと使ってきたんだけど、
書類ファイルをばらして管理出来ないことにずっと不満もってた。

んで、VoodooPad4を試してみたんだが、これは乗り換えちゃうかもしれない。
224名称未設定:2008/11/26(水) 16:09:49 ID:zaDqu6VW0
これは誰か使ってる人いる?

http://echoes.to/
225名称未設定:2008/11/28(金) 16:20:10 ID:wkjcSNvB0
Curio + NovaMind + OmniGraffle + Bneto なアプリがあればいいのになぁ。
データソースはSQLiteで、FileMakerから参照できる感じで。
226名称未設定:2008/11/28(金) 19:17:12 ID:cblTc1150
いらない。
なんでもありで、そういうのって使えないんだよね、結局。
227名称未設定:2008/11/28(金) 19:20:01 ID:pHrrViSY0
メモ帳が一番!
228名称未設定:2008/11/28(金) 21:51:24 ID:SSbZSL1u0
いろいろ試してみたんだけど、領収書とか口座管理とかはYojimboあたりでしながら、
普通の情報管理はpdfとか普通のファイルにしておいて、Spotlightで十分な気がして
きたんだんだが、特別なファイルを使うメリットってあるの?
229名称未設定:2008/11/28(金) 22:05:37 ID:Cw0nWcKw0
「特別なファイル」ってたとえば何?
230名称未設定:2008/11/28(金) 22:39:10 ID:8z3hgoPN0
Yojimboで極々プライベートな情報らを管理しておいて、
仕事関係のメモはVoodooでプロジェクトごとにまとめる、
というのが今のところベスト。
どちらも.macで同期出来るってところが良いな。
231名称未設定:2008/11/28(金) 23:15:52 ID:OvBIZwt90
>>229
DTのようなデータベースファイルだろ。

>>228
俺としては1ファイルに複数の情報を纏めて欲しいときもあるんで
そういうときは大きなメリットだと思う。
1メモ1ファイルってのはファイルが増えまくって精神衛生上イヤ。
232名称未設定:2008/11/29(土) 03:05:28 ID:Mk7KqYsp0
Dtとかって一つのファイルじゃなくてパッケージでしょ?
233名称未設定:2008/11/29(土) 06:25:29 ID:YM5shxAeP
行番号が表示できて、マックジャーナルのようにリッチテキストとpdfぶちこんでおけるソフトありますか?
234名称未設定:2008/11/29(土) 22:05:44 ID:FTjyqBMPI
voodoopad4のsync最強だな。
社内のプロジェクト共有に持ってこい。
作者もいうように藻場味に縛られないのが凄い利点。
235名称未設定:2008/12/03(水) 00:32:26 ID:eUgaT8jc0
遅ればせながらVoodooPad始めた。
便利すぎて悶える。
syncのためだけにmobileMe登録してしまいそうだ。
236名称未設定:2008/12/03(水) 11:37:06 ID:7aywpBlli
藻場味に金払うなら、かつアドレスとかの他の要素は無視できるなら、
有料のwebdavサーバの方がマシ。
利用者はそう思います。
237名称未設定:2008/12/03(水) 17:09:23 ID:djohenLa0
>235
パソコン2台持ってるならmobileMeは絶対お薦めだよ。
おれもsyncの為だけに登録してもう丸2年くらいになる。
昔はsync対応ってyojimboだけだったけど、
voodooPadも揃って、なにも不満がなくなった
238235:2008/12/03(水) 20:25:43 ID:Q67hnxMA0
>>236
お薦めのDAVサーバありますか?
色々ぐぐってみてもイマイチよくわからないです。
>>237
現在はMacBookとiPod touchしかないですけど(あとはWindowsマシン)、将来MacBook Air買うつもりなので余計悩みます。
239名称未設定:2008/12/03(水) 21:33:40 ID:DGsUAMJu0
他に選択手段があれば、藻場味は使わんところだが、ね
240名称未設定:2008/12/03(水) 21:34:57 ID:djohenLa0
>238
237だが、236の人は全く別のこと書いてあるなw
俺はwebdevのこと全然見当もつかないんだけど、
そうじゃないならば236の言う通りなのかもしれないぞー
241名称未設定:2008/12/03(水) 23:27:27 ID:a87X4+x90
mobileMe使ったことないけど
ちょっとした設定の同期くらいならDropboxとシンボリックリンク
使えば無料でできるしな。一万近く出す価値があるのかな。
242名称未設定:2008/12/03(水) 23:48:09 ID:FjTnP7Os0
>>241
同期したいだけなら価値無いんじゃね。
243名称未設定:2008/12/04(木) 06:43:41 ID:dGKgx84YI
>>238
自分は藻場味使ってて不満なので、ああいう書き方しましたが
他の有料サービスを使った事はないです。
idiskはとにかく同期エラーが頻発するので、細かい間隔でアクセスする
voodoopadのようなものでは信頼性がひくいです。
同期させず運用するならエラーはないのかもしれません、が
いちいちtransmitやらでアクセスするのは面倒です。
voodoopadの同期はidiskの同期をしなくても行けるので
別のwebdavを勧めて見ました。
244名称未設定:2008/12/04(木) 07:32:06 ID:JWGFi3Hu0
voodoopad っていまいち有効な使い方思いつかないんだけど、
今回のupdateで小躍りしてる皆さんはどういう用途に使ってるの?
245名称未設定:2008/12/04(木) 08:05:55 ID:3JSN6ThE0
>>244
法律の勉強するときに、
最高裁判例をDL
→indexに「判例集」リンクを作ってそこに投げ込む(実際はカテゴリ分けするけど)
→ノートとかレポートとか自主答連みたいなのをVoodooPadで書いて適宜参照
自分はこんな感じで使ってます。
246名称未設定:2008/12/04(木) 09:23:55 ID:I90KW4Kh0
>>245
普通にフォルダ作るのと比べてどう便利になるの?
247名称未設定:2008/12/04(木) 10:34:31 ID:T+JnHSFk0
その使い方だと普通のノートソフトだな。
248名称未設定:2008/12/04(木) 10:42:32 ID:3JSN6ThE0
>>246
たとえば、判例を検討・要約したメモを作ったとして

「x月x日 "最判平成xx.xx.xx.pdf"(←リンク)の検討メモ」
とか
「この点につき、本判決が引用する"最判昭和xx.xx.xx.pdf"の事例と比較すると、…」
という風にすると、後から読み直すときにワンクリックでその判例が参照できるので、割と便利です。

最近使い始めたばかりなので、もっと上手に使いこなしている人は沢山いると思いますが。

249名称未設定:2008/12/04(木) 11:39:10 ID:3JSN6ThE0
>>248
あと、例えば最近話題の国籍法違憲判決を判例集の中にリンクするとして、
判例集→憲法→法の下の平等
判例集→行政法→行政救済法
というように別のカテゴリーに置くときに少し便利です。
250249:2008/12/04(木) 11:51:31 ID:3JSN6ThE0
すみません
>>246
でした

連投失礼
251名称未設定:2008/12/04(木) 11:55:19 ID:h0YZI60Vi
wikiだからね。
勝手に相互リンクされることが多い使い方でないと面白くは無い。
ある程度専門的な用語を扱ったり、データベースみたいな使い方を想定出来るなら試して見れば?
ちなみにおいらは生物関係。
252名称未設定:2008/12/04(木) 14:06:46 ID:T+JnHSFk0
メモ系の流れ断ち切って悪いけど、

最近、動画とPDFをiTunesで管理するようになった。
知ってはいたけど、今回いじってみて、かなり使えると思った。
youtubeがmp4に切り替えたせいで試してみたんだけど、便利。
ディスコンにもならんし、情報も多いからiTunesはいいのではないだろうか。
253名称未設定:2008/12/04(木) 14:35:55 ID:qmCcuDs50
>>238,243
.mac がイヤで以前検討したことあったけど、
まともなSSL証明書つけてて、DiskSpaceがそれなりにあって、
月額1000円以下のWebDAVサーバってあんまり見つからないw
254名称未設定:2008/12/04(木) 15:00:23 ID:Ubhx8AHrI
box.netが5GB月8ドルだね。もう一声欲しい所。5ドルくらいならな。
固定IPあるし自鯖立てようかな。
マカーように商売始めたら意外といい商売になるんじゃね?
255名称未設定:2008/12/04(木) 16:35:28 ID:qmCcuDs50
>>254
box.net は、mobile me とコスト的に変わらなくて
DiskSpace が少なかったんですよね。

自鯖はみんな一度は考えると思うんですが、
SSL証明書のコストが結構かかるのが難点かと。
オレオレ証明書だとSyncできないアプリケーションありますし、
ssl必要なければ、OSXの中にいるApacheでWebDAV動かしますし。

RapidSSL でも年間4000円弱かかるので、
バックアップ用途他を考えると
mobile me でいいかと妥協してしまうw
256名称未設定:2008/12/04(木) 17:19:35 ID:h0YZI60Vi
なるほどねー
257名称未設定:2008/12/05(金) 08:25:22 ID:th8GmNv90
>>249, 251
レス thx!! 参考になったよ!

専門的なデータベースを自分なりの情報付け加えつつ構築したいときに有効、って感じか。
だったら映画鑑賞記録でもつけようかな、と思ったけどimdbあるしDVDpedia とかでも
よさそうだし. . . うまい使い道をさがすのが難しいソフトですね。
258名称未設定:2008/12/05(金) 08:30:03 ID:5q0OCq5h0
>>257
横からレスしてなんだけど映画鑑賞記録ならDelicious LibraryとかBooksとかの方が向いているかも。
もしくはFilemaker Bento 2か。
259名称未設定:2008/12/06(土) 05:32:57 ID:z9EiIFe60
このスレにmkいる?
260名称未設定:2008/12/07(日) 22:34:53 ID:JXp/8FAj0
iPhoneのアプリで面白そうなものを見つけたので報告。

ItemShelfと言うアプリなんだけど、iPhone版Delicious Libraryみたいなもの。
バーコード認識はうまくいかなかったけど、それ以外はなかなか良かった。
今後に期待。
261名称未設定:2008/12/17(水) 01:07:57 ID:w7ABp2sF0
XMind 3.0.1出たね
やっと日本語対応したけど、もっとMacっぽくならないもんかなぁ〜
262名称未設定:2008/12/20(土) 11:20:05 ID:7Pw376530
Gmail のラベル振り分けと同等の機能を持つファイルブラウザ兼ToDoアプリありませんか?

現在 NewNotepad Proを ToDoリスト&情報倉庫として使ってます。例えですが、
■Mac関連
■買いたいもの
というフォルダを作ったとします。
『iPodを買う』を、どちらに振り分けるか決める場合、どちらにも該当してしまいます。
こういう時に複数のラベルやタグ[Mac],[買いたいもの]を付けて閲覧&管理したいのです。

すでに大量のwebアーカイブなどもあります。Spotlightコメントに記入するもの一手ですが
何か良い手だてはありませんか?StackroomかLeapを検討していますが ToDo機能も付いた他の候補があれば教えてください。
263名称未設定:2008/12/20(土) 12:03:49 ID:jInvVYj50
おおっ。知らないうちにMVPenのMac対応版が。
モニターしてる人居る?
264名称未設定:2008/12/20(土) 12:05:22 ID:jInvVYj50
>>262
ToDo機能だけだったら、iGTDが複数のタグつけられたようなー
265262:2008/12/20(土) 16:32:08 ID:7Pw376530
>>264
タグ使えるみたいですね。ありがとう。
アーカイブにファイルも登録出来るっぽいので、お試ししてみます。
266名称未設定:2008/12/21(日) 15:16:29 ID:6zqBxuWW0
デジタルペン
267名称未設定:2008/12/21(日) 17:55:05 ID:LKa8Q0ac0
このスレの皆さんって紙手帳は使ってますか?
それともやっぱりiCal or GCal で済ませてる人がやっぱり多いのかな

ちなみに自分は手で書いた方が楽なのでシステム手帳使ってたんですが
持ち歩くのがややめんどいので別の手段を検討中です
268名称未設定:2008/12/21(日) 18:26:15 ID:03GYYjSC0
紙は検索ができないのよね
269名称未設定:2008/12/21(日) 18:37:54 ID:Q6fuzt7b0
touch使ってるなあ。
270名称未設定:2008/12/21(日) 19:22:44 ID:EQvwMjlr0
>>266
これか。
手書きメモをそのままデータに
デジタルペンならMVPen(エム・ブイ・ペン)
http://www.mvpen.com/products/
”Apple社製 Macシリーズのユーザーに朗報!
ユーザーニーズにこたえて、なんとMVPen for Mac が新登場!
2008年12月26日(金)までモニター価格でご提供いたします。
さらに特典として、Mac用のNote Takerのアップグレード版ソフト、MVPen for Mac専用文字認識ソフトを無償提供いたします。
※送料等が発生する場合は実費負担となります。
※モニター登録をいただいたユーザー様対象となります。"
販売価格は12,600円らしい。
271名称未設定:2008/12/21(日) 20:52:19 ID:N9oY/gFa0
>>267
iPhone買ってからちょいメモにもiPhone使うようになった。
特にキーボードの文字入力スキルが上がってからは紙とえんぴつ持つ前にiPhoneに手がいく。
電話中とかの走り書きは、あいかわらず印刷ミスしたA4を裁断して作った手作りメモ用紙だが。
272名称未設定:2008/12/21(日) 21:00:02 ID:03GYYjSC0
>>271
しっかりエコ頑張ってんじゃん
273名称未設定:2008/12/21(日) 21:24:59 ID:xaCkUT+w0
>>267

オレの場合には未来の予定、要するにリマインダーが必要なものは GCal に入れてい
る。

やったことの記録には紙の手帳を使ってるな。確かに検索はしにくいけど、仕事のサ
イクルが週単位、月単位、年単位なので、検索はそんなに難しくない。その場ですぐ
に記入できることの方が重要。あくまでもオレ個人の場合だけどね。

274名称未設定:2008/12/21(日) 22:16:34 ID:vr8uS+z90
そうそう個人差が大きいんだよね
それなのに昨日立ち読みした手帳の使い方の本の著者は
「この使い方は私がいくつもの手帳を渡り歩いて確立した使い方だ
だから自信をもっておすすめできる」と書いてて
アホかと思ってそこで読むのをやめた
まあそんなひねたこと考えずに黙って参考にすりゃいいんだろうけど
275名称未設定:2008/12/21(日) 22:53:38 ID:xiic90tA0
買ってみようかと思ったイトイの手帳。
検索出来ないし、タスクの優先順位を前後させるなんてそりゃ無理だし。やめたよ
日記帳の拡張版って位置づけかな

アナログな整理だったら A4クリアファイル内に大小のフセンを入れ替えて使ってたりは
未だにしてるなw
276名称未設定:2008/12/21(日) 23:23:36 ID:TUWQU2u40
Contactizer ProがMacZotで半額だな。
使ってる人いる?
277名称未設定:2008/12/22(月) 00:44:06 ID:gc+/MymP0
>>267
ナラコムの “システム・ダイアリー” を併用してますよ。
この手帳は,もともとカード型データベースとの連携を
考慮してあるので,コンピュータとの親和性は良い方だと
思うのです。まぁ基本設計の古さは否めませんが。

それと紙手帳を使うときは,内容をMacに転記するのが前提
なので,あまり立派な手帳やノートだと,つい沢山書いて
しまって転記が面倒臭くなりがちだから,小判のやつのほうが
いい。ということもあります。つまり入力バッファメモリ
みたいな使い方ですね。

参考: 【祝!SD】8穴手帳−その3【40周年】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1212513192/
278名称未設定:2008/12/22(月) 04:56:02 ID:ke8aMSwl0
もう長期記憶は完全に脳から除外した。
今することしか覚えていない。
打ち込み忘れがあるとオワタ状態だが、リマインダーで思い起こしてくれる便利さにどっぷり。

紙とか無理です。
279名称未設定:2008/12/22(月) 07:20:07 ID:JOeSte/r0
>>276
Contactizer Pro購入。
280名称未設定:2008/12/22(月) 08:00:30 ID:sxUrjzJ80
>>275

そうそう、まさに「仕事でやったこと日記」としてイトイ手帳(大判)を使ってま
す。歳とともに記憶が曖昧になってきて... ただ紙の手帳はメールで予定を教えてく
れないからね。なので 273 で書いたように未来の予定には GoogleCalendar が必
要。

あとはちょっとでも頭に引っかかったもの、ひょっとして外出先でも参照したいもの
は PDF にして Evernnote とか。

281名称未設定:2008/12/23(火) 06:30:19 ID:MBlOR5eG0
>>270
学生時代にあれば、と思った。
282名称未設定:2008/12/23(火) 13:27:56 ID:bXxcSI0s0
>>278
激しく同意
ただ、紙は推考するのには便利なんでやっぱり
手放せないんだけどね
283名称未設定:2008/12/23(火) 13:41:58 ID:sa/hr6jA0
自分の場合、PBG4/12"自体が最高の電子システム手帳。
過去、常時携帯する情報管理メディアは、バインダー、能率手帳、システム手帳と数年毎に移ろって来たが、
いまは160GBのこの12"に、盗難時に人に見られてヤバいもの以外は全てを集約させている。無論家にも3台Macはある。
本来ならAirも選択肢に入るはずだが、meやiPod、Spotlightと連動するドロワー付iCal2は情報管理の中心アイテムなので、10.4での最高の携帯物はこれしかない感じ。iCalにはもう数万のイベントがカキコされている。
284名称未設定:2008/12/23(火) 14:15:35 ID:hGguR71c0
スケジュール管理が仕事の人ですね。わかります。
285名称未設定:2008/12/23(火) 15:30:36 ID:v66Fp8FN0
自宅警備が仕事の人ですね。わかります。
286名称未設定:2008/12/23(火) 16:42:27 ID:Bgb4W+Ll0
>>280
>「仕事でやったこと日記」
ロフトで見たら、イトイ手帳の使い方バイブルみたいな本まで出てんね。
ホント皆の実例は仕事日記みたいw

手帳使うと、"どうやって上手く書いてまとめるか"が目的みたくなりそうで
手段と目的を履き違えてしまいそうだ
287280:2008/12/23(火) 17:51:16 ID:Rp8fZaV+0
>>286

オレの場合には、自分さえわかればよい(あとで判読できればよい)という程度なの
で、字がきれいかとかうまくまとめてあるかとかは全く気にしていません。それより
も仕事のことはこの手帳に絶対書いてある、ということの方が大事。

あの本は読みましたけど、出てくる手帳がちょっとわざとらしいと思う。「男の手
帳」みたいなコーナーがあったと思うけど、オレの場合も少しあれに近い。

288名称未設定:2008/12/23(火) 18:21:50 ID:EedmWzu00
結局、アナログとデジタルじゃ決定的に親和性がないんだよな。
iBookG4使ってるけど、これ持ち歩いて日々の管理は厳しい。
となると、手軽な紙がメインになってしまう。
紙を正確にデジタルデータに変換できればいいんだけど、うまくいかないもんだねぇ。
289名称未設定:2008/12/23(火) 18:43:37 ID:Bgb4W+Ll0
>>287
男の手帳ね。ナナメ書きやら誤字潰しとかw
でも一元管理って意味で上手くやっておられるようなので素晴しいと思いますよ。

Omni Focusが最近気になってきとります
290名称未設定:2008/12/23(火) 19:08:13 ID:b+ysoZu80
>>288
そんなあなたに>>270
家に帰ってからデジタル化するんであればOCRソフトくらいいくらでもあるっしょ
291名称未設定:2008/12/23(火) 19:50:43 ID:R4hs4NdI0
MVPen は「MVPen for Mac専用文字認識ソフト」の出来映え如何だねぇ。

単に認識して取り込むだけなら、ドライバ無しで行けるそうなので
Win版の実勢価格とMac版のモニター販売価格5千円の違いの価値があるか
どうか。

日本語手書きOCRってもの自体、期待出来ないと言えばそうなんだけど。
292名称未設定:2008/12/23(火) 22:13:05 ID:QzCjxv7b0
なんかデジタルデバイスにメモばかりしてるせいか記憶力が激しく劣化してる。
買い物終わって車に向かってる時に思いついたことを、荷物を積んで手が空いてPDA取り出したら覚えてない('A`)
風呂の中で思いついたこと、風呂から出たら覚えてない('A`)
293名称未設定:2008/12/23(火) 22:26:21 ID:v66Fp8FN0
>>292
>風呂の中で思いついたこと、風呂から出たら覚えてない
これは自分も同じだけど、デジタル化する前からそうだからあんまり関係ないかもしれない。
完全防水iPhoneが解決してくれる。

ジップロック2枚重ねしたらさすがに操作できないかな?
294名称未設定:2008/12/23(火) 23:50:20 ID:FxmCEYtJ0
>>293
>完全防水iPhoneが解決してくれる。
俺はこれで解決した。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-PDA011.001009012
295名称未設定:2008/12/24(水) 09:16:19 ID:WLFoZwFe0
296名称未設定:2008/12/24(水) 12:21:24 ID:vfb1CoTi0
記憶力なんて10分持てばいいです。
その10分すら怪しいのだが。

オムフォセットは高いけどおすすめだね。
297名称未設定:2008/12/24(水) 13:20:49 ID:oPfpgZae0
記憶を呼び起こすというは、断片化されて格納されたものを、今、新しく再結合するもの。

一応に何でも格納するらしいが、注意としては、脳にとって目新しくないと海馬ではねられて
おおざっぱに過去の記憶の同類項としてしか格納されない。

よりよい状態で格納するには、目新しい感情で楽しみをもって接すると格納されやすい。
また、レム睡眠中は格納された記憶の整理や意味付けなどがされているが、
その時に眠りながら眼球が動いている。
これを逆手に取ってを眼球を動かしまくると海馬が誤認識起こして記憶に残る。

…らしい。
298名称未設定:2008/12/24(水) 14:06:02 ID:9OATs66E0
もう完全にスレ違いだが
風呂の中以外だとiPhoneがすべてのシーンでデジタルメモになってくれるんだがなぁ…

防水のボイスレコーダーでも風呂においとけばいいのかな。
iPhone以外でも画面タッチ式って水に濡れた手だとダメじゃないのかな?
よくわかならいがタッチパネルには圧力式と静電式があったような。
iPhoneってボールペンの裏でつついても文字入力できないよね(´・ω・`)
299名称未設定:2008/12/24(水) 15:09:01 ID:xk8N4xuY0
半身浴で半分くらい蓋して手元にタオル引いて触ってれば、ぬれた手で触る事もないし、湯気が直接あたる事も無いからダイジョーブ

湿度だって換気してれば精々、雨期の東南アジア以下でしょ多分。
まさか、雨期の東南アジアで使ったら壊れるってことはないでしょ?(´・ω・`)
300名称未設定:2008/12/24(水) 15:29:22 ID:vfb1CoTi0
ジッブロックだと音拾わないから?otterboxを提案してみるよ。流石に風呂内で使ったことはないし、そこまでするとふやけて溶けるw
301名称未設定:2008/12/24(水) 22:36:06 ID:6A+uX6aH0
>>295
オモロイ
302名称未設定:2008/12/25(木) 00:24:32 ID:/jkReosc0
最近記憶力がほとんどなくなってきたため,omni focus使ってますが
・どのプロジェクトに何を入力したのかわからなくなる(期限をつけたりはしない)
・どのように入力したらよいのかわからず、そのまま放置→入力を忘れる
・そもそも起動し忘れる
など自分の頭の悪さを嘆いています

どうすれば効果的にOmni focusを使いこなせるでしょうか・・・
ちなみにGTDをするような根気というか、そういうものはありません
日記も3日で書かなくなります

おそらく文系大学教員という仕事の特殊性もあるのだと思うんですが
できれば同様の方の使い方などを教えてくださるとありがたいです
303名称未設定:2008/12/25(木) 00:36:03 ID:EiKQ06MA0
>>302
>・そもそも起動し忘れる
OmniFocusをログインと同時に起動するようにする。

僕は、その場でメモ(Post-itとかで)とってそれを最終的にOmniFocusに入力するって感じで使っている。
で、紙は破棄
だって、紙は溜めると大変なことになるんですもの・・・



>最近記憶力がほとんどなくなってきた
痴呆を疑って病院にいったほうがいいかもな。
304名称未設定:2008/12/25(木) 00:45:29 ID:cUgxeHQ60
>>302
忘れてしまうと困ることって本当はそんなにないのかもしれない。
だから、大きな仕事でつまづかないようなら無理してOmniFocusなんぞ
使わなくても生きていけるでしょう。
305名称未設定:2008/12/25(木) 02:11:04 ID:mz3C3TLX0
痴呆かうつ病でしょ
306名称未設定:2008/12/25(木) 02:43:35 ID:/jkReosc0
そか、痴呆か・・・まだ30代なんだけどな
数年前から、5分前に話したこと・聞いたことを忘れていることがあるんだよ
いわれた仕事をやり忘れるという失敗をして
それから書き留めて記録するようになったんだわ。

でも英単語なんかはそれなりに覚えたりできるし
音楽だって覚えられるし・・・

>>303さんのようにpost-itと平行して使ってみます
307名称未設定:2008/12/25(木) 03:07:27 ID:qR2xb6FO0
308名称未設定:2008/12/25(木) 03:12:13 ID:W8QFiNtK0
>>306
いや、そんくらいしょっちゅうあるから。

でもまぁ、若年性痴呆というのがあるから
気になるなら診てもらった方がいいかな。
309名称未設定:2008/12/25(木) 03:20:30 ID:cwmGacCw0
>>306
何故こんなところに俺がいる。
同じく30代だけど、このところ酷いわ。
仕事は接客メインで、上司への報告以外は
忘れることないけど、
テレビの録画とかヤバい。
ツタヤの半額クーポンを iPhone でスクショ撮って家出て、
ツタヤに着いた時には何を借りたかったのか忘れてたりする。

そんな自分は、仕事中は
職場のメモ用紙をロッカーの鍵と同じポケットに入れてて
一日一度は目を通すようにしている。
メモするのをよく忘れるけど。

iPhone と母艦に Things 入れてるけど、
使いこなせてない。
310名称未設定:2008/12/25(木) 03:41:22 ID:nyS1eW5c0
みんな忙し杉なんだろうな...
311名称未設定:2008/12/25(木) 04:51:25 ID:zSNqoirc0
omnifocusのようなgtdは、何をいつどこでするのかを、時間をとって整理するものだと思ってたけど。
たとえば、今週は何をするのかを月曜日の午前中に考えたり。立て込んでくるとそんな余裕は確かになくなってくるけど、実行計画にまで落とし込んでしまえばあとは、ゲーム。
そのあたりが、いわゆるtodoとは違うところだと思う。細々した単発の用事を処理するには、複雑でとっつきにくい仕組みだと思うよ。
312名称未設定:2008/12/25(木) 07:40:37 ID:9QkFZkU20
このスレも一応ね
Mac de GTD (Getting Things Done)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216394087/l50
313名称未設定:2008/12/25(木) 14:15:27 ID:DOypfy5y0
>>302
無理にプロジェクトにする必要は無いんじゃないかな?
俺の場合だと、

まず、inboxで、アクションを書いて行く。この時点では、アクション
の内容は長文でもよいし、結構詳しく文章として書いちゃっても良い
事にする。

「やることメモ」とかって言うような名前の単独アクションリストを
幾つか作って、その中にアクションを貯めておく。

まとまった目的のアクションが複数溜まったら、プロジェクトにまとめ
る。プロジェクトにした時は、アクションを分割単純化する。
プロジェクト名は、長くなっても良いので具体的な物にする。

期限管理より、コンテキストを詳しく分ける

プロジェクトをフォルダにまとめない。と言うか、フォルダにまとめ
なきゃならい程、アクションを貯めない。

こんな感じかなぁ。
314名称未設定:2008/12/25(木) 22:04:58 ID:zQCXN7HK0
つーわけでMVPenForMacの人柱になってしまった訳だが。

とはいえ、今回のモニターには日本語OCRはついていません(たぶん後送)
ので、大した人柱にもなれず手持ち無沙汰な訳だが。

だがしかし、英文ならInkが対応してるんで、それなりに遊べなくもない。
Write Anywhereモードでcp NoteBook とかに書き込んでくと、アルファベットに変換されて入力されていったりしてたのちい。
たのちいんだけど、Inkの文字認識率が悪いんかまともに単語にならねぇw キーボードで入れてった方がよっぽどはえーわ
もうちょっとInkの使い方がわかれば、手書き図形をcpNoteBookやAquamindsNoteTakerなんぞにいきなり差し込めて、得した気分が味わえるかもしれん。

intelMacで両刀使いの人にはおいしいかもしれんね。
315名称未設定:2008/12/25(木) 22:56:31 ID:lBeLAyj80
>>314
レポ乙
316名称未設定:2008/12/26(金) 00:04:00 ID:AbMF/e+h0
MVPenはWin用のを持ってるんだけど、Mac用のドライバを無償で公開して欲しいなぁ。
317名称未設定:2009/01/02(金) 23:47:24 ID:Zg0W9VvS0
諸々の意味で現状無理なのは分かってるんだが、
MVPenはペンそのものに何を書いたのか記録できたらよいのに。
318名称未設定:2009/01/03(土) 22:34:09 ID:GLj/gMwy0
319名称未設定:2009/01/04(日) 07:49:14 ID:BvKN7CBj0
>>318
おもすれー
320名称未設定:2009/01/12(月) 17:09:17 ID:1NR81VPv0
早くこういった技術を日本語で使えるようになって欲しい。
321名称未設定:2009/01/13(火) 23:12:31 ID:X0pQVMwvi
curioからevernoteへアクセスできるようになってるね
322名称未設定:2009/01/13(火) 23:37:48 ID:8zIjHVJD0
evernoteを導入してみたんだが、
ブラウザで好きな場所選択→メニューバーの象さんからpaste
ができない…。これできなきゃいみないんだが。
evernoteを立ち上げてみるとサイト名は題名として反映されてる
けど、中身がユーザー名が一言書いてあるだけ…
皆ちゃんと使えてる?
323名称未設定:2009/01/13(火) 23:40:42 ID:ExoE+biG0
>>322
右クリックからは出来てる?
というかブラウザはfirefox?
324名称未設定:2009/01/14(水) 13:09:04 ID:lhKTzOi80
>>322
LeopardでSafariだと自分でクリップボードに入れないとできないみたい。
コピーしてからやってみ。
325名称未設定:2009/01/14(水) 13:22:05 ID:s9/X4ycZi
Bookmarkletという選択肢もある。
326名称未設定:2009/01/14(水) 23:54:50 ID:bgpoo5sB0
あれ、omniシリーズなんだけど、もしかしてBetaだったら行間ガタガタ問題
直ってないか?あれれ?マジ?
327322:2009/01/17(土) 04:18:48 ID:+0sKO//l0
>>323-325
firefoxでも同じっす…
象さんメニューの意味ないじゃないか!!!!

公式サイトの動画にはきちんとできてるように
見えるんだけど嘘ってことっすか?
一旦コピーしてからだと、画像がペーストされない…
328322:2009/01/17(土) 05:04:44 ID:+0sKO//l0
>>325
ぶくまくれとでできたよ!!
ありがとう!
これでやっとyojimboとの比較ができる
yojimboがサーバー自作とかじゃなくて
普通にiphoneに対応してくれれば全く問題ないんだけどな
329名称未設定:2009/01/18(日) 12:08:34 ID:+zKf+B+r0
論文や雑誌記事をPDF化したものを管理するソフトを捜しています。
文系なので、BookednsとかEndnoteのようなデータベースとリンクする機能は
まったく不要なのですが、上で挙げられていたようなYepだとさすがに著者とか掲載雑誌
とか書き込む機能が貧弱なので、一応論文管理用のソフトウェアを捜しています。

条件は、フリーor安価、PDFのプレビューがソフト内でできることのふたつです。
BibDeskがよさげだったんですが、PDFプレビューがないみたいで残念です。
何かいいソフトないでしょうか?
330名称未設定:2009/01/18(日) 12:15:11 ID:tC3ieAbi0
PDF Kitを使って自分で作ってしまうとかは
http://d.hatena.ne.jp/tkuro/20090110/1231569072
331名称未設定:2009/01/18(日) 12:58:03 ID:7aoY2T300
>>329
>一応論文管理用のソフトウェア

Papers
332名称未設定:2009/01/18(日) 14:16:32 ID:+zKf+B+r0
嗚呼!過去レス見逃してました。ありがとうございます。

で、早速落としてみました。
ポップすぎる嫌いがありますが素晴しいですね。
期待以上です。もう少し安ければよいのですが、
とりあえず暫く試用してみます。
333名称未設定:2009/01/18(日) 14:20:07 ID:fLHFJC/80
>>329
Papersは、PDF論文管理にはもってこいだと思う。フリーじゃないけどね。
教育者向けで購入すると3000円弱だった。
ただBibcompanionも使えると思う。こちらはフリーだしPDFプレビューもあり。
もし参考文献の入力支援も期待するなら、Bibcompanionが良いと思う。
Papersは、この機能が貧弱すぎる。Forumで開発中みたいなこと言ってるが
それ以降音沙汰なく、期待できない。
あとPapersは、キーワードの入力方法も貧弱すぎる。Yepのようなタグの入力方法を
パクってくれれば良いのに。
個人的にPapersの文献情報取込み機能とYepタグ管理機能と
Bibcompanionの文献入力支援のついた文献管理ソフトが欲しい。
334名称未設定:2009/01/18(日) 14:55:41 ID:+zKf+B+r0
ふむ。自分はそんなに参考文献使わない分野で、且つこの手のソフトを
使うのは初めてでよくわからないんですが、普通に
著者, 題名, 出版社, 年度.
程度の書き出しならPapersでもできるんでしょうか
335名称未設定:2009/01/18(日) 15:55:42 ID:fLHFJC/80
>>334
それなら問題なくできるよ。
Word2008の参考文献機能との連携も出来るみたい(自分の環境だとすんなり行かない)。
簡単な方法だと、Papers内で論文選択して右クリックメニューのcopy asのreferenceで
Wordとかに貼付け可能ですよ。
336名称未設定:2009/01/18(日) 22:38:41 ID:3y/a/uAB0
BibDesk に PDF プレビュー機能ついてるけど、期待しているのと違うってことかな。
BibDesk の設定で PDF 書類を開く時に使う Software を指定する項目があるから、
そこで Skim で開くように設定したら使いやすいよ。
337名称未設定:2009/01/18(日) 23:10:17 ID:+zKf+B+r0
>右クリックメニューのcopy asのreference
おお!便利!Papersの開発者はかなりセンスがいいみたいですね。

>>336
プレビューできますか?色々いじってみましたが、自分の環境だと
ボトムのカラムに二センチくらいのサムネイル程度のプレビューしか
でないです。
ちなみに、求めているのはボトムのカラムで倍率調整できるプレビューが
付いていればそれでいいです
338名称未設定:2009/01/19(月) 03:44:30 ID:Gx+gtiLq0
初心者ですみません。わたしが発見できていないだけかもしれませんがお知恵を貸してください。

先ほどvoodoopadを導入して興奮しているのですが、
例えばwikiでいうところの "MarketingNews"みたいな大文字を組み合わせて作る自動リンクを日本語で作る方法はないのでしょうか。

どうもwikiを避けて通ってきてしまいこのあたりが分かりません。

スレの主旨から考えるとピンポイント過ぎて恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
339名称未設定:2009/01/19(月) 09:36:32 ID:IKe1Jqfki
camelcase、だっけ?だとしたら日本語ではならないよ。
自動で日本語がリンクされるのは既存のページと同じ単語の場合。後はアドレス帳の名前とか。
340名称未設定:2009/01/19(月) 13:57:55 ID:Gx+gtiLq0
>>339

ありがとうございます!
camelcase って言うんですね。名前が分かって一気に解決しました。
例えば解説↓
http://omake.accense.com/wiki/CamelCase

日本語では使えないことを前提に、voodoopadを深堀してゆくという
方針を立てることができました。

ありがとうございました!

ちなみに、新しいvoodoopad はウィンドウの位置関係とサイズを
覚えておいてくれるみたいなので、複数のドキュメントを開き、
上部に横長のグローバルナビゲーションを置き、下部に2カラムで
業務日誌とプロジェクトのメモを相互リンクする形で運用しようか
なと試行錯誤しております〜。
341名称未設定:2009/01/20(火) 09:04:41 ID:hZ9poufx0
アクトツーのマインドマップそふとうぇあ出来
342名称未設定:2009/01/20(火) 20:56:00 ID:S/VaNNU60
343名称未設定:2009/01/21(水) 00:36:39 ID:8ZdmKdBo0
ぶざん?
眉山なら知っとるけど。
344名称未設定:2009/01/21(水) 10:06:10 ID:PnxXqPn70
iBlueSky Mind Mapping for iPhone / iPod Touch and NovaMind Mind Mapping Software
http://www.novamind.com/ibluesky/
345名称未設定:2009/01/21(水) 10:32:29 ID:KBhL0dr10
Macのタグ付けに革命をもたらすOpenMeta技術
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-2056.html
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1203059455/274-280

というわけで、この技術を使ったTagsってタグ付けソフトを使って
みたけど、これ、マジで情報管理の形を変えるんじゃないの。
↓でスクリーンキャスト、みてみ。

http://gravityapps.com/tags/overview/

・従来の情報管理ソフト(DT, Yojimbo, Journler, etc.)
ファイル、webページ、メールなどをアプリに読み込んでから分類/タグ付け

・Tags.app
メールでもwebでもword文書でも、アプリ上でみているその瞬間に、
ショートカットでタグを付与。タグはファイル本体に保存され、
スマートフォルダかTags.appでアクセス。ファイルはFinderに置く。

しかも、タグはspotlight commentより堅牢で安定性の高いEAに保存。
そのフォーマットはオープンソースで標準化されているから、Tags.app
以外のソフトからも編集可能。

そのままFinderの標準機能になってもいいくらいだよな。
346名称未設定:2009/01/21(水) 11:50:25 ID:1yoouZqj0
Yepでtagを付けたのに他のマシンにもっていくとtag
がなくなってしまうのでどうしたらいいのかと調べて
いたところ、DeepのことをIronicのSupport Forumで
紹介されていました。

LeapやYepもおそらく近いupdateでDeepのように
OpenMetaを実装してくれると待っているところです。
347名称未設定:2009/01/21(水) 13:07:53 ID:NisvwmES0
そうなると情報整理ソフトがいらなくなるな。
タグを張って、それがfinderで管理できればいいんだろ。
自分なりのタグ付けルールを考えなくてはいけないのはかわらんが。
348名称未設定:2009/01/21(水) 13:28:19 ID:eAkJJzem0
>>345
Finder & Spotlight との画期的な違いがよくわからない。
349名称未設定:2009/01/21(水) 13:41:06 ID:uFMiN9GF0
タグのフォーマットが標準化されて
Spotlight commentより壊れにくい
...だけ?
350名称未設定:2009/01/21(水) 15:34:10 ID:aJR1Atmv0
>>348
リンク先のスレに詳しく書いてあるけど
Spotlight commentは一度に多数のファイルに書き込むと
データの不一致が生じて検索に引っかからないという致命的なバグがあり
タグによる管理は現実的じゃなかった。
(このバグがすべての環境に存在するのかどうかは知らないけど
少なくとも手元の環境ではAutomatorやLeapで複数ファイルにタグつけると検索漏れする。)
新しいフォーマットではデータの管理が一元化されて
このような不具合は起こらなくなっている。
351名称未設定:2009/01/21(水) 21:17:18 ID:4aXWOnwE0
Spotlight commentが役に立たないんで、各アプリが独自に実装していたタグ
を統一する(できるようになる)っていうのがメリット
という理解でいいんだろうか

JournlerもYojimboも独自に実装しているように見えたので
352名称未設定:2009/01/21(水) 23:52:23 ID:OSuSrQLR0
Open Meta って本当にオープンなのかな?
Google Code の Project で唯一公開されている
文書(OpenMeta.pdf)は仕様書ではなく解説書だし、
オープンソースと言いながらもソースは公開されていない。
"Open" という名のクローズ仕様ではないかという疑念が。

誰か仕様書とソースを入手できる方法を教えてくだされ。
353名称未設定:2009/01/22(木) 00:05:20 ID:Gm5WZozC0
(>>352 続き)
あと、メタデータをEA(拡張属性)に保存していることを
利点にしてるけど、EA は HFS+ ファイルシステムだけで
有効な情報だと理解している。だとすれば、ファイルを
NAS に格納したり、DVD-R に焼くと消えてしまうのでは?
ちょっとしたタグ付けには便利な仕掛けかもしれないけど、
OpenMeta ですべての問題が解決!! というフレーズは
いかがなものかと思う。
354名称未設定:2009/01/22(木) 00:14:12 ID:NayfP6LG0
>>352
だからタグの仕様だよ。ソフトの仕様じゃない。
xattrを使ったタグ付けの仕様を共通化しようって試み。

ちなみにxattr自体はHFS+以外でも使用可能。
アーカイバも対応していればxattrが保存される。
つまり概ねモダンなものなら問題ないがレガシーなものはアウト。
355名称未設定:2009/01/22(木) 00:40:39 ID:udYAutn/0
しかし現状はタグ付与も検索も Leopard Only なようだけど、
例えば Tiger が混在してる LAN 環境での検索はどうなるのかね。
Leopard になってハード要件が厳しくなったから、既存の全端末を
Leopard で揃えられるケースは少ないと思うんだが。

NAS にオリジナルファイルがあって、Leopard 端末で検索すると
出て来るけど Tiger だと駄目とか、間違えて付けられたタグが
Tiger では直せないような状況が出て来やせんか。
356名称未設定:2009/01/22(木) 00:42:47 ID:Gm5WZozC0
>>354
で、そのタグの「仕様書」はどこに置いてあるんでせうか。
公開予定で準備中なんでしょうか。
絵に描いた餅みたいですぅ。

>つまり概ねモダンなものなら問題ないがレガシーなものはアウト。
NAS や DVD-R がレガシーだなんてひどい。
357名称未設定:2009/01/22(木) 01:02:04 ID:Gm5WZozC0
>>355
現状、Leopard ですらLAN環境での検索には
スケーラビリティの問題がある。お試しで実験するレベルなら
動作するけど、NAS上にある数TBの画像/文書を検索させるのは無茶。
素直にローカルディスクを検索するしか、あるいは
MaxOSX Server(の Spotlight Server)を導入するしかない。

あと EA 自身は Tiger から導入されたもので、
低レベルな(ファルシステムレベルで実現された)仕掛けだから、
検索アプリの設計方針しだいだと思われ。
で、検索アプリには(Tiger の)Spotlight も含まれるから、
どんなトラブルが存在するかはやってみないと分からんと思う。
358名称未設定:2009/01/22(木) 02:08:27 ID:udYAutn/0
そこまで大きな話をせずとも、単に数台のMacをLANで繋いで
ファイル共有してるような小規模ネットワークでも、Tigerと
それ以前世代機が1台混じってるだけで破綻せんだろうか。
あるいは古い機種がゲストアカウントでアクセスすることだって
考えておかないとうまくない。

とりあえずはTags.appでタグ付けしたファイル群をTigerから
検索してみたいな。引っ張って来れるのか来れないのか、
少なくともTigerからはどう見えるのかが試せないと。
359名称未設定:2009/01/22(木) 04:20:13 ID:ToDVLPio0
>>352,354,356
SVNで公開されてるよソース。

Tigerが出るときにメタデータの話を読んで期待してたのが
まさにこういうファイル管理方法だったよ。
当時WinFSもそういうこと言ってたのに結局実現されなかったね。
かなり期待。ていうかMac OS Xがネイティブにサポートすべきだろこれ。
そのためのメタデータのしくみなのにな。
360名称未設定:2009/01/22(木) 05:07:49 ID:WCOTXvne0
・ソースファイル
>>359が言う通り、google codeでソースファイルが公開済み。
それをみれば、コメント付きで、どんな属性情報が実装されるのか分かる。
google codeやsvnの使い方は、他所で聞いて。

あと、Ironic softwareのforumで多くの情報が交換されているので、そこもチェックすべき。


・Tiger
代わりに聞いておいた。答えは自分でチェックして。
http://ironicsoftware.com/community/comments.php?DiscussionID=606&page=1#Item_3

・他のファイルシステム
前、forumでそんな話が出てたな。WinにHFS+のファイルをコピーすると、
「._ファイル名」というファイルが出来るでしょ?それさえ消さなければ
OpenMetaのタグは消えないし、原理的にはそのファイルを読みかきする事で
Win上でも、OpenMetaタグを編集/閲覧できるはずだとか。将来に期待しよう。

Linuxなんかは、xattrをサポートするファイルシステムが一般的だから、
移動/コピーするだけでは、タグの情報は失われないんじゃないかな。良く知らないけど。
361名称未設定:2009/01/22(木) 07:13:56 ID:WCOTXvne0
>>359
>かなり期待。ていうかMac OS Xがネイティブにサポートすべきだろこれ。

多分、「setxattr()とかXcodeで使えるようにしておけば、誰かがやるだろう」と
思ったんじゃないかな。Cocoa programmingはやったことないけれど、技術的に
そんなに難しい話ではないんでしょう?

多分、一番大きな問題は、「どうやって属性情報を定義していくか」だと思う。

Gravity ApplicationsのTags.appって、OpenMetaが宣言される前に、独自にアプリを
作り始めたらしい。すると、昨年12月にIronicがDeepとOpenMetaを公開。それをみて、
一昨日のリリース直前に、属性情報の名前をOpenMetaと合致させた..というのが真実らしい。

例えば、kOMUserTagsはOpenMetaが用意した属性で、Tagger.appでも使われているけど、
kOMUserTagTime (タグが更新された時間)とkOMUserTagApplication(タグが付けられた
時フロントだったアプリ)は、Gravitty Applicationsが独自に実装したみたい。だから、
OpenMetaを提唱したIronic の連中は寝耳に水だったと、フォーラムでぼやいてた。

他にも、「論文の書誌情報もOpenMetaでpdf本体に格納したらどうか→EndnoteやBookendsの
開発者にコンタクトしよう」とか、いろんな話がでている。これって、意見を集約するのが
結構大変だと思うよ。Appleはそれが嫌だから、サードパーティーが独自に動くのを待っていた
んじゃないかな。

Ironicのプログラマーは「40個の属性情報を見やすい形で閲覧/管理できるGUIについて
コメントくれ」とフォーラムに書き込んでいたから、今のところ、最低でも40種類の属性情報を
実装するつもりなんだろうな。
362352:2009/01/22(木) 16:12:10 ID:Gm5WZozC0
>>359,360
レスありがと。早速、svn でダウンロードしてみました。
今のところ23個の属性が定義されているようですね。

>>361
>多分、一番大きな問題は、「どうやって属性情報を定義していくか」だと思う。
まったく同感です。

>これって、意見を集約するのが結構大変だと思うよ。
もしも対象ファイルを学術文献に限定すれば、(たとえばBibTexのように)
ほぼ確立した語彙があるから集約できる可能性はあります。
でも、Macで扱えるあらゆる情報(書籍/音楽/映画/写真/メール/カレンダ.....)について、
Macデベロッパの意見を集約させるとなると.... 破綻するのは明らか。
OpenMeta が(名前は "open" だけど)サポートしてるベンダは Ironic&Gravity だけという
笑えないけどよくありがちな結末にならなければいいなと思います。
363名称未設定:2009/01/23(金) 10:02:10 ID:fjM/8C+r0
>>362
>OpenMeta が(名前は "open" だけど)サポートしてるベンダは Ironic&Gravity だけという
>笑えないけどよくありがちな結末にならなければいいなと思います。



http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1203059455/295
364名称未設定:2009/01/24(土) 13:45:15 ID:4+IP6Lxp0
論文の整理に、PapersとYepを使ってます。
PapersのフォルダをYepに登録して、Yep上でパラパラ見て、
年代別、著者別に並べたりしたいときは、Papers上でみてる

Yep便利なんだけど、タグがもっと簡単につけられるようにできればいいなあと思うんですが、
上の方に出てるTags.appとYepでタグをつけるのはどう違うんですか?
Tags使うと、Yepもっと便利になる?

365名称未設定:2009/01/24(土) 13:48:40 ID:4+IP6Lxp0
あゴメンナサイ
リンク先にかなり書いてあった。
366名称未設定:2009/01/24(土) 21:53:32 ID:05L0VddC0
Punakea使ってるけどTagsはなんか違うの?
紹介ムービー見ても違いがいまいち分からん。
367名称未設定:2009/01/24(土) 22:46:34 ID:1jY6lkQA0
要は機能は一緒だけど、OpenMeta準拠じゃないっつうことじゃない?
従来のスポットライト絡みのタグ付けとは原理が違うのがOpenMetaなんでしょ。

Tags.appはサポートが良いね。速攻で返事来た。
368名称未設定:2009/01/24(土) 23:40:55 ID:05L0VddC0
>>367
OpenMeta調べて愕然とした。
Spotlightってファイル内にコメント埋め込んでるんじゃないのか。
しかし今からTagsに移行するのは事だな
369名称未設定:2009/01/25(日) 00:17:50 ID:g3Kd45aq0
OpenMetaってファイルにタグを埋め込むんですよね?
だとすると、他人にファイルを渡すときにタグの削除を忘れると
プライベートで使うようなタグ情報が相手に知られてしまう危険性はないですか?
370名称未設定:2009/01/25(日) 00:21:48 ID:ivP6ulSm0
Windowsのファイルにタグを付けたりしたらどうなるんだろう?
371名称未設定:2009/01/25(日) 00:23:51 ID:tP0I5ri80
だれかYepを使った論文PDF管理のうまい方法をおせーてください
どうやってうまく効率的にタグをつければいいんでしょうか?
372名称未設定:2009/01/25(日) 00:29:13 ID:EXBb3S+b0
>>369
MP3ってファイルにタグを埋め込むんですよね?
だとすると、他人にファイルを渡すときにタグの削除を忘れると
プライベートで使うようなタグ情報が相手に知られてしまう危険性はないですか?
373名称未設定:2009/01/25(日) 00:34:06 ID:Aq4Yf8cD0
>>372
プライベートで使うとは?
374名称未設定:2009/01/25(日) 00:43:08 ID:ArbRaFMv0
「パフパフ, ボインちゃん, ふたなりさん」 みたいな事では。
375名称未設定:2009/01/25(日) 00:54:14 ID:XI0KSAlq0
漏洩すると危険なタグを付けたファイルを相手に送付する
行為自体がそもそも、という気がしないでもない。
タグが危険ならファイルはもっと危険では?
376名称未設定:2009/01/25(日) 00:59:05 ID:g3Kd45aq0
>>372
でもMP3のタグは基本的に曲に関する情報ですよね?
たとえば、デジカメで撮った人物の写真に名前や住所なんかをタグを付けてたりして、
うっかりウイルスに感染して流出してしまったら大変なことになると思うのですが…。
377名称未設定:2009/01/25(日) 01:01:17 ID:84Gg8A8F0
ウィルスにかかったならメールとかも流出するだろうし。
ダグだけを心配することは無いと思うよ。
まあ自分以外には見れないようなセキュリティはあってもいいと思う。
378名称未設定:2009/01/25(日) 01:08:45 ID:Aq4Yf8cD0
winny使っている人に渡さないように
379名称未設定:2009/01/25(日) 01:10:09 ID:g3Kd45aq0
>>374
エロ画像うpして祭りになっちゃうバカとか絶対いそうですよね。
380名称未設定:2009/01/25(日) 01:16:30 ID:Aq4Yf8cD0
最近はGPS機能があるから家が
381352:2009/01/25(日) 02:35:26 ID:c/TypML20
>>379
前のほうに書いてかるけど、OpenMeta の場合は
(MP3/Exif と違って)ファイル内部にはタグを埋め込まない。
だから、Web掲示板へ写真をアップしても、
(OpenMeta で付加した)タグが漏れ出す心配は不要。

逆に NG なのは HFS+ フォーマットのまま、USBメモリやMOで
ファイルを交換するケース。デザインとか印刷の関連かな?
ウィルスと同様に、不適切なタグを除去する仕掛けが
必要な時代がくるのかも。
382名称未設定:2009/01/25(日) 02:41:52 ID:ivP6ulSm0
ってことは、NTFSのHDDにバックアップとっても、復元するとタグは消えちゃうのか…
383名称未設定:2009/01/25(日) 03:06:58 ID:im5aF0RB0
>>382
>>360の下半分に書いてあるが、._ファイルも一緒に戻せばいいんじゃないか?
384352:2009/01/25(日) 03:19:34 ID:c/TypML20
>>382,383
バックアップなら、ディスクイメージ(dmg形式)にすればNTFS でもオケー
385名称未設定:2009/01/25(日) 05:00:15 ID:tAjz5bHc0
>>371
文献管理ならPapersにしとけ。
Authorと雑誌名と発行年があれば、
あとは全文検索で十分でしょ。
未読管理、優先して読むためのフラグ、
読んだ後に重要度を評価するスターも重宝してる。
386名称未設定:2009/01/26(月) 21:37:03 ID:q86nrd3V0
蔵書管理ソフトのBookpediaってけっこ良いね
iPhoneと連携して、外で蔵書のチェックができる
387名称未設定:2009/01/26(月) 22:33:02 ID:QafuLMZZ0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232976573/
OpenMetaスレ立ててみたけど・・・需要ないかな?
388名称未設定:2009/01/27(火) 02:02:23 ID:kOK78ySh0
>>386
今ちょっとずつ日本語リソース作ってます。ま、当分の間完成するようなペースじゃないんですが。^^;
389名称未設定:2009/01/27(火) 08:05:15 ID:sMroFxBM0
誰かにぬかれるよ
390名称未設定:2009/01/27(火) 09:21:06 ID:WTb5oZiAP
けっこういじってれば使えちゃう程度の小物はよく日本語化されるけど
日本語じゃないと理解が難しい複雑なものはなかなか日本語化されないんだよね
聖書ソフトとかを日本語化して欲しいわ
391名称未設定:2009/01/28(水) 22:21:43 ID:EwnGugfai
俺もAdobe製品がオープンソースになればいいと思ってる
392名称未設定:2009/01/28(水) 22:31:34 ID:bdsy+SWS0
もう少し先のことも考えてください
393名称未設定:2009/01/28(水) 22:33:05 ID:EoNeM2Xr0
>>391
は?
394名称未設定:2009/01/28(水) 22:45:12 ID:cKL6K0Ni0
>>391
そんなソフトのコード読む気にもならんな。俺は。
395名称未設定:2009/01/28(水) 22:49:36 ID:bdsy+SWS0
>>391
あなたはコード書けるの?
396名称未設定:2009/01/28(水) 22:50:47 ID:oju538Ej0
>>391
FlexSDKですね
397名称未設定:2009/01/28(水) 22:58:08 ID:oR3uduDp0
>>391は大人気だなww
398名称未設定:2009/01/28(水) 23:15:55 ID:bdsy+SWS0
>>391
ある程度研究にお金をかけてもらわないと困る
399名称未設定:2009/01/29(木) 02:19:58 ID:1gMFuO5DP
>>390の件だけど口語訳聖書EPWING版
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/jbible.html
というものを見つけたのでコトノコで開いてみた。
http://img136.imageshack.us/img136/5793/biblexc1.png
\(^O^)/ヤッター
日本語訳の聖書ソフト高くて古いのしかないから困ってた。
旧約と新約がセットになってるし
これでMacでもノアの方舟やモーセの十戒を楽しめますね。
400名称未設定:2009/01/29(木) 11:19:34 ID:Xky5/jSC0
>>388
気長に期待してるッス
401名称未設定:2009/01/29(木) 11:42:19 ID:20L6bCwn0
>>399
さりげなく俺歓喜ww
ありがとー
402名称未設定:2009/01/29(木) 12:33:56 ID:1gMFuO5DP
>>401
読み進めるのに一度戻らなきゃいけないのが面倒くさすぎたorz
PDFも配布されてるからプレビューでそっち読んだ方がいいかもしれません・・・
403名称未設定:2009/01/29(木) 15:01:37 ID:9b3WXwlL0
>>326
OmniOutlinerで試してみたけど直ってるくさい!
散々放置されてた問題がやっと解決か。
でもリリースノートではスルー。

OmniFocus持ってるけど、次で直るかな。
ひと通り直ったらシリーズ買ってしまうかもしれん。
404名称未設定:2009/01/29(木) 15:06:01 ID:EnENTcaF0
>>リリースノートではスルー
じゃあ直ってないんだろうね。
405名称未設定:2009/01/30(金) 11:23:40 ID:pgQ40rUD0
4ヶ月沈黙してたJournlerの開発者が出てきた。
開発のペースは落ちそうだけど、
とりあえずこのまま消滅ってことにはならなさそうで良かった。
406名称未設定:2009/02/01(日) 17:00:12 ID:wtw+zMa+0
Omnifocusのクイックエントリーでdueの入力がありますが、
これは日付だけでなく、時間まで指定することは出来ますでしょうか?
407名称未設定:2009/02/01(日) 17:33:21 ID:yCuYsicG0
できますん
408406:2009/02/01(日) 17:56:15 ID:wtw+zMa+0
質問の書き方が悪かったようです。
Due入力の際に、キーボードの090201の入力で日付を認識してくれますが、
これを時間まで認識してくれるようには出来ませんか?
409名称未設定:2009/02/01(日) 18:28:44 ID:yCuYsicG0
横のマス目クリックした方が時間にフォーカスされてるから早いけど→090201 19p
410名称未設定:2009/02/01(日) 21:40:55 ID:BMs0qcZc0
>>405
そんなんでシェアウェアにしてサポートしっかりできるんか?
それともサポート体制整えてるからペースが落ちてるのか?
411名称未設定:2009/02/01(日) 23:15:31 ID:wEF07roK0
Google Groupに丸投げして
大して動きのないベンダーとかもあるからなー
412名称未設定:2009/02/01(日) 23:18:37 ID:9F9gEG/O0
>>409
俺はマウスにいちいち切り替えるよりキーボードでそのまま打つほうが
良いけどね。
たぶん時間は入力できないね。
413名称未設定:2009/02/01(日) 23:26:26 ID:KzDpay110
MacjournalがUser.cssに対応して欲しい。
明朝体で表示されるのはキツイ。
なんだかエントリーの印刷もうまくいかない。
これだけ直れば文句無しなんだが
414名称未設定:2009/02/01(日) 23:45:38 ID:ZUA3jUZE0
>>412
いやだからクイックエントリでしょ?
090202 8aってやれば2009/02/02 8:00って入るべ
415名称未設定:2009/02/02(月) 08:24:07 ID:NTs90Rk00
>>413
ふつーにゴシック表示してるけど…
明朝使った書類からそのままコピペとかしてない?
416406:2009/02/02(月) 09:07:55 ID:OoyCweXw0
>>409>>414
有り難うございます!
417名称未設定:2009/02/02(月) 15:43:02 ID:kUpsieD50
最近winから引っ越してきました。
webスクラップ、メモ、文書作成みなさんどんなもの使ってます?

yojimbo
shovebox
journler
macjournal

とりあえず使いやすそうなものでレジスト候補です。
上二つはブックマークレットも用意されているのでどっちかにしようと思います。

scrivner,notetaker,notebookあたりも楽しそうですね。

418名称未設定:2009/02/02(月) 16:03:24 ID:vPJSt3x30
いろいろ試したけど、
結局、スティッキーズに戻ってる俺……。
419名称未設定:2009/02/02(月) 16:24:49 ID:NTs90Rk00
>>417
スクラップにyojimbo、メモや作成した書類の整理にMacJournal、
長文を書くのにScrivenerを使用してるな。

yojimboはスマートコレクションだけでフォルダ対応してないが
ブックマークレットは使いやすいし、コレクションにカスタムアイコンが使えて見た目が綺麗。

MacJournalはサブフォルダが使えて、スマートフォルダも多少は対応。
複数の書類を一括選択した時に、全部の中身を一覧できるのがいい。
フォルダの中に大量のメモがあっても、一発で全部見ることができるし。
420名称未設定:2009/02/02(月) 18:00:49 ID:2MKJ9y2Q0
>>418,418
どうも
使い方によってはスティッキーズで十分って場合もありますね

>スクラップにyojimbo、メモや作成した書類の整理にMacJournal、
長文を書くのにScrivenerを使用してるな。

用途によって分けるのが一番よさそう。
だけど、楽しみにしてたgaragebandの音源購入を考えるとあまり贅沢してられない。

macjournal先ほどから試用してますが使いやすいですね、文書の一元管理もできそうだし、タグはもう少し使いやすいといいですが。
このままいくとyojimboとmacjournal買ってしまいそう。
421名称未設定:2009/02/02(月) 18:02:13 ID:XuSvaLTa0
専らEvernote使ってます
422名称未設定:2009/02/02(月) 18:02:19 ID:2MKJ9y2Q0
↑アンカーミス失礼しました
>>418,419
423名称未設定:2009/02/02(月) 18:06:32 ID:2MKJ9y2Q0
>>421
この手のアプリはmacの方が楽しげで豊富ですね。
う〜ん、試用ギリギリまで色々試してみます、みなさんありがとう!
424名称未設定:2009/02/02(月) 18:34:21 ID:hE2pG6Pdi
>>420
音源優先しなよ。LogicStudio、良いよ。
因みにメモはMail.appオススメ。
シェアウェア買っても優先順位低いと
結局使わないんだよな〜。
425名称未設定:2009/02/02(月) 19:10:20 ID:jWi40m4XP
簡単なメモにはLittleSecretsがなかなかいいよ。
暗号化も出来るリスト付きのテキストエディット。
ちょっと立ち上げて数行コピペするのにMacJournalは仰々しいからそっち使ってる。
426名称未設定:2009/02/02(月) 19:29:44 ID:FYk02ThW0
簡単なメモなら俺はウィジェットのbitmemo使ってるなーらくちん
http://homepage.mac.com/xcatsan/soft/bit_memo.html
427名称未設定:2009/02/02(月) 21:18:58 ID:4atBA7Uj0
>>420
用途ごとに分けるにしても、使い勝手が完璧に理想的なソフトは無いので、急いで買わずに
Macに慣れてから色々じっくり試用してみるといいと思う。
とりあえずMacJournalはあっていいと思うよ。後はそこから買い足せばいいし。
ちなみに俺はバージョン4を使ってる。5の挙動には不可解なモノを感じて慣れない。。

Webアーカイブはshoveboxのメニューバー常駐・メモを書き込める機能がyojimboにも
あれば理想的なんだけどな。しょうがないのでyojimbo使ってるけど。

ところでちょこっとメモだけどメニューバー常駐のPluto Pro1を去年末から使ってる。
最近ver2に上がったけど、1の方が幅広で使いやすい。。
>>425と同様にMacJournal立ち上げるまでもないコピペの時はオススメ。
無料版のProが付かないPlutoもあるので、試してみてもいいよ?
428名称未設定:2009/02/02(月) 22:01:32 ID:Pqu8pUQi0
MacJournalの5を使っているけど、時々バックアップが消失していて(保存していても…)、
ファイルはどこにありますかってきかれる時がありますね。
ブログの記事とか定期的な添削の記事が飛ぶことがしばしばです。
>>427さんが指摘しているように、挙動がおかしいときもしばしばですね。
429名称未設定:2009/02/02(月) 22:17:12 ID:NTs90Rk00
この1年近く常時MacJournal立ち上げてる(ログインで立ち上がるようにしてある)けど
不穏なことは一度もないな。現在のシステムは10.5.6。

たしか英語版の5から使いはじめて日本語版にアップデートしたけど
そういうのも関係あるのかな。
430名称未設定:2009/02/03(火) 15:51:15 ID:zic1ibFd0
シンクロは挙動不審だったけど、
シンクロやめてからは問題ないなぁ
431名称未設定:2009/02/04(水) 01:31:12 ID:U5+w27ZK0
>>421

Evernote いいね。iPhoneとの同調では、
yojinmo + webjimboよりも便利。
yojinmoが単体でiPhoneにも対応してくれたらいいんだけど。

俺は、個人的にはMacJournalよりもJournlerのほうが気に入っている。
432214:2009/02/04(水) 02:08:30 ID:4jek7TdA0
>>417
Together
433名称未設定:2009/02/06(金) 07:34:19 ID:sY0sqTj50
MacJournal を本家で買ってみた。
情報カードで PoIC してるような使い方ができるんだね。
気に入った。
これから使い込んでみるよ。
434名称未設定:2009/02/06(金) 09:23:57 ID:tqStj4QT0
MacJournalはmobilemeでsyncできますが、
アプリケーションは複数インストールしてもいいということかな。
435名称未設定:2009/02/06(金) 10:20:17 ID:Dipisxj60
>>434
サポートのディスカッション開いて「License」で検索したら一番上に出たよ。
これくらいは自分で調べようね…

>Is it possible to use my license over multiple macs? I am the only person to use them.

As long as you are the only user you do have the legal right to use license on up to two Macs.
Beyond that, you'll need to purchase another license. Best

本当におまい一人だけで使っているマックだったら2台までならインスコする権利を与える。
それ以上はもう一個ライセンス買え。ありがとよ。
436名称未設定:2009/02/06(金) 10:24:15 ID:Dipisxj60
ちょっと待て。

>>434 そもそも「>mobilemeでsyncできる=複数インスコ可」にはならないだろ。
437名称未設定:2009/02/06(金) 11:12:26 ID:6R4Jhtpg0
>>435
本人使用に限って2台迄は無料
3台目からは別のライセンスを買って
438名称未設定:2009/02/06(金) 12:05:38 ID:vEY5P7hl0
435の最後の二行も読んでやってw
439名称未設定:2009/02/06(金) 12:39:37 ID:HFWvkHnzO
スレ違いかもしれないんですが、ライブラリは、どこから処理したらいいんだろ…

不要なファイル消すアプリとかないですかね<>
440名称未設定:2009/02/06(金) 12:49:06 ID:6R4Jhtpg0
情報整理はOS内のシステム絡みファイルを整理するスレではない。
わからないなら触るな。
新しいアカウントつくってライブラリのapplication supportやら比較してみると良い
adobeやms以外のアプリなら他にアプリケーション名+plistも捨てれば問題無し
441名称未設定:2009/02/06(金) 13:22:31 ID:Dipisxj60
>>439
欲しい機能を書けばソフト教えてくれるスレがあるのでそこで聞くとAppCleanerを教えてくれるよ。
442名称未設定:2009/02/06(金) 14:46:42 ID:9KQS4c/f0
このスレってなんだかんだ言って優しいよな
443名称未設定:2009/02/07(土) 03:58:11 ID:3EclZEOe0
ほんとにw
444名称未設定:2009/02/08(日) 10:39:41 ID:VRFZAbCA0
MacHeistでShoveBox無料配布中
445名称未設定:2009/02/08(日) 10:56:11 ID:WAvvdnqci
せっかくだから触ってみたけど、Yojimboに対しての
優位性が見出せなかった。クリップボードとの連携位か。
446名称未設定:2009/02/08(日) 15:31:23 ID:xiGb9V//0
>>444
これどうやったら落とせるんだよ
なんか変なパズルでてきたぞ
447名称未設定:2009/02/08(日) 15:38:27 ID:SIYKpQEw0
>>446
アカウント登録しないとダメって書いてある。
448名称未設定:2009/02/08(日) 15:44:23 ID:xiGb9V//0
いや登録したらしたらでなんか鍵穴を探せだのどうのこれ何?
まーアプリ自体は落とせるみたいだけど
449名称未設定:2009/02/08(日) 15:53:52 ID:xiGb9V//0
あー解けた
このパズル面白いな
450名称未設定:2009/02/08(日) 16:48:50 ID:fyOUCR6Zi
>>449
おー、俺頭固いから意味不明だったわw
魔法陣なんかな。何かもらえた?
451名称未設定:2009/02/08(日) 16:52:06 ID:SIYKpQEw0
>>448
あー。トップの画像クリックすると Briefings に飛ぶのか。
いつも Loot に直行だから気がつかなかったw
452名称未設定:2009/02/08(日) 17:10:28 ID:SIYKpQEw0
>>450
これ、解いても解かなくてもあんまり関係ない気がする。
というか、解きおわったと思ったら、さっき一個追加されたw
453名称未設定:2009/02/08(日) 17:11:06 ID:3VhsOJm30
鍵穴ゲーム、人おちょくっとるw
454名称未設定:2009/02/08(日) 17:53:11 ID:o2RQsxP60
そのサイト(MacHeist)にあるProcessっていうGTDソフトは誰か使ってる人いる?
455名称未設定:2009/02/08(日) 18:19:30 ID:xiGb9V//0
今ちょっと使ってみたけど
evernoteを超高機能にしてみたよ的なアプリだな
タダってのも含めていいソフトだと思う
あくまでちょっと使った感想だけど
456名称未設定:2009/02/08(日) 20:52:19 ID:zU0l65rP0
ちがうだろ。>>454が書いているようなソフト。
しかしこれだとライフハックが目的化していてよくないと思う。
457名称未設定:2009/02/08(日) 21:28:04 ID:SIYKpQEw0
>>456
>>455 は元々紹介されてた ShoveBox の話なんじゃないかと。
458名称未設定:2009/02/08(日) 21:33:53 ID:zU0l65rP0
あそっか。早合点しました。
459名称未設定:2009/02/08(日) 23:28:19 ID:m4jo/ic10
ShoveBoxって、複数のコンピュータ間で同期はできないみたいだね
これじゃあ、Yojimboとの比較にはならないなあ、別の種類のソフトだ
iPhone版を開発しているようだからそのへんは期待してみる
460名称未設定:2009/02/09(月) 00:56:18 ID:455D4CA60
OmniFocusそろそろ買おうかとおもったけど、Outliner Pro 購入者への特典ってなくなったのかしら。
461名称未設定:2009/02/09(月) 01:05:31 ID:TW3lanFV0
>>454
Mainframe の時にもらって使ってる。
この手のソフトって他に使ったことないけど、項目ごとにノートがとれたり、
Webからページを取り込んだりが簡単にできるし、プロジェクト単位で共有
できたり、iCalと連動するようになってたりするから、よくできたソフトだと
思う。39$出して買うかと言われると、ちょっと悩むけど。
Family Packとかあったりするけど、家庭向けにはオーバースペックかなと
思わないでもなかったり。
同時にもらった虫撃退ゲームはなんかやる気になんないし、MacDustは、今いち不安なので使ってない。結構難しかったのに。
462名称未設定:2009/02/09(月) 01:14:32 ID:BNHktcxL0
DropBox利用者向けShoveboxのデータ同期

1. Dropboxのディレクトリ内に ~/Library/Application Support/Shovebox を移動する
2. ~/Library/Application Support/ に 1 で移動したShoveboxのシンボリックリンクを張る
3. Dropboxを共有しているMac間でShoveboxのデータ同期ウマー

ZumoDriveやiDiskでも同じようにできるかもだけど……
オラ、Evernoteでいいような気がしてきたぞ。
463名称未設定:2009/02/09(月) 07:10:43 ID:VWuOKHvj0
>>462
一見したところ、
DropBox の中にシンボリックリンクを張る方が安全ぽいけど、どうだろ。

% ln -s ~/Library/Application¥ Support/Shovebox ~/Dropbox/
464名称未設定:2009/02/09(月) 08:31:50 ID:0aGf9mQg0
>>457
すまない…それはprocessのつもりで書いたんだ…
正直evernoteしか使ったことがなくてToDoメモなんて使ったことがなかった自分にとっては
おー、これなら大量のメモと一緒に画像とかも一元に管理できてしかもicalとも対応してるのかすごいな!みたいなノリだったんだ…
プロジェクト単位で分類分けが出来ていいアプリだとは思うんだが…
465名称未設定:2009/02/09(月) 10:39:48 ID:Jnfqa0RO0
>>463
ttp://jarp.does.notwork.org/diary/200811a.html#20081107
昔はこんなことがあったらしい。
> Version 0.6.434:
> Much better symlink support on Mac OS X, tell us if you are still running into any problems
最新版では大丈夫だろうけど。
466名称未設定:2009/02/09(月) 17:16:56 ID:ik3abdkD0
>>463
そうだね
467名称未設定:2009/02/09(月) 22:22:12 ID:UKd1w6a20
うーん。yojimboレジストして使ってきたんだけど、なんか変わるものが欲しいんだよね。
ちゅうか開発されてるのか不安になることがある。
VoodooPadはすごく良くなったけれど、日頃のメモやらパス管理やら統合的には
使いにくいし。
468名称未設定:2009/02/09(月) 23:00:05 ID:oHZBC/0N0
yojimboのところは音沙汰ない&色々遅いのがデフォだからねえ。
でも会社自体が動いてるし
フォーラムにたまに返事してたりするから
そんなに不安な感じはしないな。
469名称未設定:2009/02/10(火) 01:34:32 ID:3f6fVxDy0
>468

おー。そうなんだね。yojimboって色々と出来なさ加減が丁度良いんで、
ソフト自体には好感がもてるんだけどね。
やっぱりこういう記録系のものは開発側のやる気とか維持力みたいのがついつい気になっちゃう。
470名称未設定:2009/02/10(火) 06:20:02 ID:QCfF64TD0
TagsとTagit、どっちが便利?
同じようなものならフリーのTagitを試してみようと思うけど。
471名称未設定:2009/02/10(火) 09:40:18 ID:HEBhisCw0
Tags試用してみたらなかなか便利だったけど、$29も払うほどじゃないかな。
472名称未設定:2009/02/10(火) 13:32:12 ID:U4j4rN0Z0
パス管理はkeychainを利用する1passwordが最高に便利だよ。
見た目が今っぽくてカスタマイズできるのはMacJournal

Yojimboも出た時はよかったけど開発滞ってる
473名称未設定:2009/02/10(火) 18:42:52 ID:/PmlLTa/0
Scrivenerを利用している方に朗報です。
Fullscreen使用時に、解除する為にはescキーを押すと出来るのですが、
このキーを別のキーに変更することは出来ませんでしょうか?
474473:2009/02/10(火) 18:43:56 ID:/PmlLTa/0
訂正:「朗報」→「質問」
475名称未設定:2009/02/10(火) 18:55:01 ID:+osRRRa90
お前らに質問してやるぞ!喜べ!みたいな?
476名称未設定:2009/02/10(火) 19:26:40 ID:VZZk7Ws70
吹いたw
477名称未設定:2009/02/10(火) 20:42:31 ID:BmNGGeDF0
だめだおもしろい
478名称未設定:2009/02/10(火) 20:54:51 ID:sjy19Fs50
どうやったらそんな間違い出来るんだよwww
ちゃんと気づいて訂正してるのにww
479473:2009/02/10(火) 21:06:15 ID:/PmlLTa/0
質問書く前に会報を書いてましてその延長線上で間違えました。
スレ汚してすいませんorz

例えば日本語変換を修正する時にescキーを押しますよね?
Fullscreen使用中に修正の為にescキー押すとscrivenerではFullscreenの解除が
優先されるみたいなんですよ。
キーバインド変更できないかなとおもいまして。
環境設定からのキー変更も出来ないみたいですし。
480名称未設定:2009/02/10(火) 21:15:41 ID:RKbPn/MO0
>>479
会報に、「公民館を利用している皆様に質問です!今度、北島三郎さんが来ます!」とか書いてないことを祈る。
481名称未設定:2009/02/10(火) 21:32:16 ID:U4j4rN0Z0
可哀想な>>473さんがいるスレ
482名称未設定:2009/02/10(火) 22:49:21 ID:cv1ntiZY0
和んだw
483名称未設定:2009/02/10(火) 23:39:37 ID:Rz82fr410
今年一番笑った(^_^)
484名称未設定:2009/02/10(火) 23:49:01 ID:y1KPQ1ji0
実は、ここまで全部>>473の自演
485名称未設定:2009/02/10(火) 23:55:06 ID:EsBPU8de0
>>479
日本語変換を修正って、 ctrl+J じゃダメなのか?おれはesc使わないけど。
486名称未設定:2009/02/11(水) 02:31:46 ID:gWp4a4v80
ダメだ 笑いが止まらないw

来年のR1グランプリ出場しろ 
おまいなら優勝だw >473
487名称未設定:2009/02/11(水) 06:41:36 ID:0jP6Ueto0
>>479
Pagesでもそれでフルスクリーン解除されるよ。
フルスクリーン使いたい人はescの癖は直した方がよさげ。

自分もesc使わないから最近言われるまで気付かなかったんだよな。
元の人が直してくれないと駄目だと思う。
逆にIMの方のキーバインド変えられないかな?
488名称未設定:2009/02/11(水) 06:44:37 ID:fXC33t1k0
笑った。
489473:2009/02/11(水) 12:57:45 ID:074fFl+S0
いろいろご返答有り難うございます。
会報は大丈夫です。
>>485>>487
間違った文字入力が多くて、escで入力をしょちゅうやり直すんですよね。
仰る通り癖になってます。
日本語入力だけの問題なので、開発者の方も聞いてくれない気がします。
頑張って癖を直す様にします。
490名称未設定:2009/02/11(水) 12:59:20 ID:6im8mqI00
俺もescだなあ
491名称未設定:2009/02/11(水) 13:11:11 ID:gAVovjUv0
C-[が使えるといいんだけど。
492名称未設定:2009/02/11(水) 13:40:48 ID:0jP6Ueto0
>>489
Thingsなんかも初期はリターンの挙動がIMとぶつかってたんだけど、
フォーラムで状況の説明して要望出した人がいてバージョンアップで直されてた。
Scrivenerの作者もいい人なので、英語で説明できるようなら
「入力中の文字がある時はescを無視してくれ」と要望出しとけば
いいことあるかもしれないよ。しばらくバージョンアップの予定自体がないけども、バグとりはある筈。

うちはaquaSKKなんでctrl+gなんだよな、変換キャンセル。
493名称未設定:2009/02/13(金) 03:43:02 ID:7x5dnZ/10
マルチになっちまってすまん。こっちに貼った方が良かったか。
Curio integrates Evernote という報せ。

http://blog.evernote.com/2009/02/12/curio-integration/
494名称未設定:2009/02/13(金) 08:26:54 ID:I/4o4hGR0
evernoteでマインドマップが作れるようになるのかな?
495名称未設定:2009/02/13(金) 16:03:09 ID:inLRe/Z60
Evernote のアイテムを Curio のドキュメントに貼り付けられるみたいね。
出先とかウェブブラウズ中に Evernote でスクラップしておいて、Curio に
取り込んで仕上げるイメージなのかな?
496名称未設定:2009/02/13(金) 16:13:17 ID:inLRe/Z60
Inknote がサポートされれば結構使い勝手がいいかと思ったけど、
Curio でも Inknote はダメだね。Curio から Evernote へのシンクロが
できるわけでもないし、単に貼込めるだけだと、Curio をメインに使ってる
人にしか恩恵がなさそう。
497名称未設定:2009/02/16(月) 22:17:49 ID:eXSHru890
EagleFilerのことがあまり挙らないね?
結構良いソフトだと思うんだけどな。
498名称未設定:2009/02/17(火) 00:33:38 ID:HMeV0kwC0
EagleSoftだかなんかの?
あそこはREALbasic製のXMLエディタ作っててイメージ悪いな...
そういう俺はREALbasicしか使えないがw
499名称未設定:2009/02/17(火) 00:51:51 ID:pBPBnCTT0
500名称未設定:2009/02/17(火) 01:45:32 ID:aiduhqEv0
>>497
他の類似ソフト(特にTogether, Devonthink)より劣ってると思う。
Feature listをみると、何かとポリシーを持った開発者のように見えるけど、
いざ使ってみると、なんか使いにくい。TogetherやDTのような快適さがない。
メージャーアップデートの度に試してるけど、いつも同じ感想。
501名称未設定:2009/02/17(火) 13:13:49 ID:3tAfTC5M0
>500

おー、そうなのか。
逆に俺がTogetherを知らないだけだったかもしれない。
基本Finderで個々認識出来てフォルダとしてデータ管理出来ているものが理想で、
eagleFinderかDevonぐらいなのかなーと思ってた。
502名称未設定:2009/02/17(火) 13:45:11 ID:QOWhqV+d0
Devonthinkバージョンアップしてよさげになってる。
パブリックベータで三月末まで使えるからお試しあれ。
http://www.devon-technologies.com/products/devonthink/index.html


ただ、複数条件でスマートフォルダーを作っても、
一つの条件しか反映されないバグがある。
たとえば、
content:犬、content:猫、content:鳥
みたいな条件でスマートフォルダー作っても、
content:犬
だけになってしまう。
503502:2009/02/17(火) 13:46:18 ID:QOWhqV+d0
あと、表示方法の切り替えでタグで分類するモードが搭載予定っぽいけど、
まだ、使えないみたい。
504名称未設定:2009/02/17(火) 13:58:52 ID:w9v0tiNp0
Devonthink、2.0出そうなのか。
専用スレは消えたみたいだな・・・(遠い目)
505名称未設定:2009/02/17(火) 14:42:09 ID:VmGdKP5K0
>>501
Togetherはコレな。
タグでもフォルダでも管理できて良い感じ。
http://reinventedsoftware.com/together/
506名称未設定:2009/02/17(火) 15:22:04 ID:dp8NKC+C0
voodoopadビューワーが今週末にappstoreへ提出だそうだ。
507名称未設定:2009/02/17(火) 16:30:35 ID:ynCnzGqM0
それは嬉しい
508名称未設定:2009/02/17(火) 18:39:21 ID:YMABDXsh0
Amazonからこんなんきた

Subject:
Macintosh 版『Buzan's iMindMap Ver.3 日本語版 Pro for Mac』、Amazon.co.jpで今なら24%お得。
509名称未設定:2009/02/17(火) 18:48:34 ID:YMABDXsh0
てかこんな情報はいらんですかそうですか
510名称未設定:2009/02/17(火) 20:22:48 ID:3tAfTC5M0
>508,509

そんなことないよ。
いつもはcMapsTool使ってて、最近xMind使い始めたところだけど、
なんか見た目が好きじゃなくて、ずっとこれ気になってた。
でも体験版がないからさぁ。なんか躊躇しちゃうんだよね。
511510:2009/02/17(火) 21:03:53 ID:3tAfTC5M0
お、評価版があったんだね。早速使ってみる
512510:2009/02/17(火) 22:19:55 ID:3tAfTC5M0
自己レス>評価版はWinのみっぽい。
513名称未設定:2009/02/21(土) 18:10:29 ID:XU7j6H/S0
マインドマップ系はやっぱり有名どころはどれも重くなるね。
iMindMapもCPU結構使う。
こういうのはノートで使うことも考えるとバッテリー消費は出来るだけ抑えたいし、
そもそも軽快じゃないと意味がない気がする。
その点、mindNodeとかmacオンリーで小規模で展開しているようなソフトは割と良く出来てる。
出来る事は限られるけども。
514名称未設定:2009/02/21(土) 18:54:55 ID:4/kdof/y0
Papers for iphone出てる。
・Library内を検索できない。
・PDFが見づらい。
他は概ね良好。オフラインで使えるし。
しっかし高いよこれ。
515名称未設定:2009/02/21(土) 19:11:31 ID:HH4pAoR70
>>514
学術系のスレでも聞いたんだけどPDF見づらいの?
プロモの動画で見ると拡大率が高くてよさげなんだけど。
516名称未設定:2009/02/21(土) 21:39:20 ID:4/kdof/y0
PDFの表示はサクサクで速いけど、拡大の状況次第では文字がぼやけて見えることがあるよ。
最大まで拡大すると鮮明に写るけど、丁度読みたい大きさだと文字がぼやけるんだよね。
とても目に悪い。
abstractのチェック程度なら問題ないけど、とても全文読む気にはなれないな。

517名称未設定:2009/02/21(土) 22:31:53 ID:HH4pAoR70
>>516
こういう感想聞いてしまうとあの価格では手出しにくいな。
参考になりました。
518516:2009/02/22(日) 00:12:04 ID:TiQsy1Fl0
>>517
けど今だけあの値段で後々価格上げるみたいだから、どうせ買うなら今だと思うよ。
ああいう系のアプリって爆発的に売れること無いから、値段下げることもないだろうし。
519名称未設定:2009/02/22(日) 06:39:16 ID:xvbUPyTx0
それでも唯一値下がりする方法。
開発かサポートの放棄によるフリーウェア化

でもこの分野では到底なさそうだな...。
DTも一応忘れた頃にマイナーうpしてるし。
520名称未設定:2009/02/22(日) 10:25:08 ID:yl+fQzjD0
Freshでタグ付けても、Leapに反映されないんだけどそういうもの?
521名称未設定:2009/02/22(日) 11:05:13 ID:UgIUNiFp0
Leapは次のバージョンからOpenMeta対応するはず
522sage:2009/02/22(日) 20:29:28 ID:5vPRKyXb0
初めて delicious library 使ってみたんだけど、日本語でのAmazon検索が上手くいかない。

バージョンは 2.0.7 で MacOS X 10.5.6 で稼働。

探してもあまりこういう指摘を見かけないのだけど、以前のバージョンでは問題なかったのですか?
523名称未設定:2009/02/23(月) 14:03:09 ID:Y/0nBj+n0
Journlerで作業ログを書いて、それを人にPDFで渡すときがよくあるんだけど、
大きめの画像を貼付けているとPDFにしたときにちょん切れてしまう。
これをA4に収まるように自動で縮小する方法ってある?

10.5.6 + 2.5.5
524名称未設定:2009/02/23(月) 22:26:31 ID:rA9ubUbY0
525名称未設定:2009/02/23(月) 22:34:32 ID:0vsI4oj+0
一瞬マッドアングラースレかとおもったw
526名称未設定:2009/02/26(木) 23:41:18 ID:YWU7fgmn0
今macheistに置いてあるFreshってやつは「最近使ったファイル」をどうにかするってかんじの
結構便利
527名称未設定:2009/02/26(木) 23:44:43 ID:/nU9Cv2G0
528名称未設定:2009/02/27(金) 01:07:03 ID:9MyAvNX00
>>526
何者かすらも想像できない解説ありがとうw
529名称未設定:2009/02/28(土) 15:50:10 ID:j5EJGe0L0
TogetherのデータファイルをdropBoxに入れてる人はいる?
530名称未設定:2009/03/03(火) 10:14:02 ID:DFxHHvxE0
入れてた。同時に複数のマシンからアクセスしない限りは問題なかった。
531名称未設定:2009/03/04(水) 01:25:06 ID:y7k9aks90
>>522

自分も買おうと思って試したら、日本語で検索できないので
ググったらこんなの見つけました。
ttp://unclemacs.wise1.jp/2008/06/delicious-library2.html

記事自体は古いけど、まだ日本語の検索には対応してないっぽいですね
532名称未設定:2009/03/05(木) 14:48:10 ID:QQxpIv9RP
MacHeistでDEVONthink 1.9で来たんでこの機会に使ってみるわ
533名称未設定:2009/03/05(木) 16:57:56 ID:h52U74ci0
MacJournalがmacZOT!にきてる。
534名称未設定:2009/03/05(木) 17:34:15 ID:YuIQCKQ10
二日間の厚遇だね
フリーの2.6使ってるんだけど、ドルが上がってきてるし今のうちに買っとこうかな…
535名称未設定:2009/03/08(日) 09:52:26 ID:TIdAc89p0
VoodooPadリーダー来たね。
536名称未設定:2009/03/08(日) 12:25:50 ID:NWEJlenhi
きたね!最高っすGus。
ワンクリック書き出し。速い。
いつか、OTAになるだろうなあ。ワクテカが止まらない。
メモの編集はしばらくかかるだろうけど、急いではいないから。これで、html→ストレージ系アプリ経由なんてまどろっこしいことしなくてすんで、大助かりだよ。
おいらはメモをvoodoopadに集約しているから、iPhoneの利便性が格段にアップした。WEB外部リンクもアプリ内で開けちゃうし、寡黙なくせに素敵すぎるぜGus。

すまん興奮気味
537名称未設定:2009/03/08(日) 12:40:38 ID:BEh5ggqz0
ageてね
538名称未設定:2009/03/08(日) 12:48:47 ID:YrqYyxIm0
539名称未設定:2009/03/08(日) 12:53:54 ID:1XmD/Na40
iPod touch なので、VP Reader に歓喜w
540名称未設定:2009/03/08(日) 13:04:54 ID:NWEJlenhi
voodoopadのもつ大きな利点がスケッチ。リーダーでもバッチリ見られる。
スケッチでラフ、acornでブラッシング、差し戻し。素敵すぎるよー。

Bluetoothなマルチタッチトラックパッド兼筆圧感知タブレット、アップル出さないかなー。ワコムのBluetoothタブレットは廃盤だし。もっとちっこくていいんだよね。
541名称未設定:2009/03/08(日) 16:40:43 ID:1XmD/Na40
Touch だと icon でてこねぇ……orz
542名称未設定:2009/03/09(月) 12:13:29 ID:dUlahqAHi
PDFだけの管理をするなら、何がおすすめ?藻場味で複数Mac同期ができること、ファイル自体の置き場は動かさないこと、が条件です。

goodreaderが素敵すぎるので、iPhoneにもPDFをぶち込みたくなってきた。
543名称未設定:2009/03/09(月) 15:47:50 ID:WdxjQT2V0
じゃiTunesでいいだろ
544名称未設定:2009/03/10(火) 23:14:46 ID:UX5k5vAb0
おれもiTunesに一票。
またはOpenTag埋め込んでSpotlightで管理。
545名称未設定:2009/03/10(火) 23:40:56 ID:Ri0Qw33v0
OpenTagって何?
546名称未設定:2009/03/11(水) 01:18:11 ID:k5BX9Kkt0
>>544
OpenMetaの間違いかね?
547名称未設定:2009/03/11(水) 09:04:29 ID:YZ2a6LHN0
evernoteアップデートきた。
safariから、クリップしやすくなっている。
548名称未設定:2009/03/11(水) 09:34:27 ID:YZ2a6LHN0
と思ったら、ツールバーからアイコンがすぐに消えるw
なんぞこれ
549名称未設定:2009/03/11(水) 14:59:32 ID:0c8cKKpT0
>>540
BluetoothじゃないけどairpenMINIがMacに対応するそうなんで
タブレットとして使えばメモ程度なら実用になるかもね。
550名称未設定:2009/03/11(水) 16:56:09 ID:xkM49iZci
>>549
少し考えたけども、ペン内に記憶される情報を後で読み取るなんて面倒なことできません。
551名称未設定:2009/03/12(木) 10:14:31 ID:Z/r5J3JF0
>>549
いや、だからタブレットモードで…まあいいや。
552名称未設定:2009/03/12(木) 10:16:09 ID:Z/r5J3JF0
アンカー間違えた。>>550です。
553名称未設定:2009/03/14(土) 13:18:41 ID:6iaQ+6dA0
どうせ使ってるやついなそうだけど、俺オヌヌメのメニューバー常駐型メモ・Todo管理ソフトのPlutoの
名前がPluto menubarに変わった。iPhone用のPluto touchを出したから区別のためらしい。

そんでメニューバー型じゃない、Pluto desktopというのも出そうとしてるようで、スクショだけ置いて
あったので貼っとくよ。
http://h1355069.stratoserver.net/dockdrop/Picture%201%2010-03-2009%2016:36:33.png

元のホムペは↓のGTDの欄ね。
http://myownapp.com/site/moapp3.0/applications_leo/applications_leo.html
554名称未設定:2009/03/14(土) 13:27:34 ID:+KMd5W7t0
>>553
Pluto Freeが今迄のPluto
Pluto menubar は新設の上位版
555名称未設定:2009/03/14(土) 14:31:06 ID:6iaQ+6dA0
おお、レスが来た。

>>554
スマソ、FreeのPlutoを忘れてた。有料版のPluto Proが出た時にProに移行してたんで。
いまFree Stuffのページ見たら、FreeのPlutoは別のバージョン体系になってるんだね。
有料版と同じバージョンで機能限定版なのかと勘違いしてた。

>>553は、Pluto Pro → Pluto menubarに訂正しまふ。
今日起動したらアプグレあるよってアラートが出て、そこに書いてあったのよ。
なんか種類が増えたから名前変えてバージョンも上げるよ、みたいな。
556名称未設定:2009/03/14(土) 15:01:39 ID:+KMd5W7t0
いや、こっちこそ理解が足りんかったw
この機会にフリーからシェア化したのかと思い込んでた。すまん。
557名称未設定:2009/03/14(土) 19:56:00 ID:xqM0kyTL0
虎使いの俺には関係のない話なのかorz
558名称未設定:2009/03/15(日) 22:08:52 ID:I9cAn3Lf0
>553

この開発元、始めて知った。なんか色々作ってるねー
559名称未設定:2009/03/18(水) 08:08:53 ID:ztx5j8NG0
グループでプロジェクト管理におすすめは?

求める要素
MacLikeなユーザーインターフェイス
グループで情報を共有できる
To Do List
ガントチャートなでヴィジュアルでわかりやすいものがあればなおよい。(なくてもよい)
560名称未設定:2009/03/18(水) 08:10:03 ID:1muROYyai
オムニプラン
561名称未設定:2009/03/19(木) 11:18:47 ID:2L93iUsQ0
VP reader を試したくて、一時的に VoodooPad 使ってる。VP reader は便利だわ。
でも、機能的に MacJournal の方がいいんだよなぁ。MacJournal で iPhone リーダ
が出てくれたら最高なんだけど。
562名称未設定:2009/03/19(木) 23:23:29 ID:0b0Q2nRn0
Windows版MacJournalがでてくれたら最高です><b
563名称未設定:2009/03/19(木) 23:40:41 ID:8Ue1IaIqi
紙とか
564名称未設定:2009/03/20(金) 00:07:05 ID:Dyzk4Kg70
>>562
WinJournalには期待してたんだけど、未だにMacJournalとは別モノというかまだまだ未完成だよね。

>>563
なんでWinだと紙程度のモノしかないんだろうね。
ライセンス買ってインスコしてあるけど使ってないなぁ。
565名称未設定:2009/03/20(金) 00:09:08 ID:3D8Qo78s0
MacJournal便利すぎるわ
はやく使っとけば良かった
566名称未設定:2009/03/20(金) 02:42:37 ID:GKHpv+DK0
隠し設定のHTML全コピペonにして、クイックノートからコピペすると便利だわん。
起動しておいても大人しいし軽いから、待機させておけるのがいい。

>>561
iPhone版に取り組んではいるらしい。
syncを敷居の低い仕様にしたいので、Appleの仕様との難しい問題があるとか。
「いつ出るの?」と問われて「期日を決める事で完成度に影響が出るのは良くない」とか。
まあ着々と開発を続けている人なんで、遅かれ早かれ出してくれるだろう。
567名称未設定:2009/03/20(金) 03:51:03 ID:HZ1+LbXR0
macjournalプリントがうまくいかない
568名称未設定:2009/03/20(金) 05:34:06 ID:rxOSaTc70
>>564
へぇ、情報整理については弱いんだ>窓
意外ってかコレをバンバン宣伝すればスイッチャ増えるかも!?
569名称未設定:2009/03/20(金) 05:47:26 ID:48gRCdYe0
Evernote バージョンアップして
ブラウザの象さんマーク押したら
デスクトップバージョンが立ちあがるようになった
これは改悪だなー
570名称未設定:2009/03/20(金) 07:53:54 ID:+eyBufmz0
>>566
YojimboもiPhone版作ろうとしてたけど
色々難しいって言ってたな。どっちでも進んでるといいんだが。

>>568
使ってみないと「ない不便さ」のわかりづらいジャンルアプリだと思う。
一度使っちゃうと、ないと気が狂いそうになるけどw
571名称未設定:2009/03/20(金) 08:09:01 ID:jBJ+wgfi0
macjournalにiPhone・iPodtouch版が出て、Macと同期できれば涙が出るほど嬉しいんだが。。
572名称未設定:2009/03/20(金) 09:33:17 ID:HnHiz95di
「真っ先に確保すべき個人情報」の塊である個人のメモを何故大手企業は囲いこもうとせずにほったらかしているのか、私は疑問です。
10インチのデバイスがわたしの想像している「スキャナ付きスクラップブック兼各種リーダー」だったら、と妄想が膨らみます。

ここにいる人たちは、いろんな意味で先頭を進んでいますね。タグと検索がこれまでのステージだとすると、次はクラウドですかね。楽しみです。
573名称未設定:2009/03/20(金) 09:44:42 ID:fgmNSK6L0
> 次はクラウド

意味が分かりません
574名称未設定:2009/03/20(金) 09:46:52 ID:UE/cue0S0
Evernote的な事を指してるんじゃね?
575名称未設定:2009/03/20(金) 11:03:23 ID:HnHiz95di
ん?
momoとか使ってないの?
シンクするのに、同じLAN内とか物理的に接続とか、あり得ないですよ。
576名称未設定:2009/03/20(金) 11:20:50 ID:iaMmETwk0
momoはきもい っていう説がiPhone板のメモアプリスレにあるんで…
577名称未設定:2009/03/20(金) 12:39:00 ID:ChfvlcAn0
たかがWeb アプリケーションを指してクラウドと呼ぶとは、なんたる誤用。
578名称未設定:2009/03/21(土) 16:07:41 ID:KyVV5bho0
Yojimboをずっと使ってきていたんだけど、
TogetherかMacJournalのどちらかに移ろうと思っていて、
どちらも試用期限が迫ろうとしてる今もまだ決めかねてる。

Together、タグ打ちにいくまでが面倒なんだよな。
Ctrl+Tabで次からTabで順繰りに移動して辿り着くしかないよね?
579名称未設定:2009/03/21(土) 19:25:49 ID:cQn97Y5mi
>>576
自分が愛用しているものがキモい判定されているのが気になったので覗いて見た。
よく考えてみるとサーバーにデータを起きたくないという気持ちは強いのかもね。おれは利便性がうわまったので気にならないけど、確かにひっかかるかもね。
1passwordも何してるかわかんないよなあ。
580名称未設定:2009/03/22(日) 18:02:24 ID:vjYZzVRo0
>>578
TogetherもMac Journalもどっちも持ってるけど、どっちか選べって言われたら
Mac Journalをとります。この2つもYojimaboもそうだけど、フォルダ分けして
データをため込んで行くこの種のソフトは、使い続けるうちにやがてどこに何をいれたか判らなくなる。
一方、Mac Journalもフォルダ分けして使うのは同じなんだけど
フォルダの中に入っているファイルを全部結合して表示させる機能がある。
これだと、フォルダの中に何が入っているか一覧できて、便利よ。
581名称未設定:2009/03/22(日) 18:47:19 ID:1h39WzDT0
MacJournalでブログ書いてる人いる?
MJの書式を設定して、ブログ投稿時に見出しは<h1>タグにするとか設定できんかね?
タグを直書きしたらいいんだけど、それだとMJでみたときに見づらいんだよね

582名称未設定:2009/03/23(月) 11:40:40 ID:WVYDw8uO0
クラウドという言葉を使いたいだけ
意味もわからず
583名称未設定:2009/03/23(月) 13:40:45 ID:GaKK3TpCi
>>582
何だ今更。悪かったよ、なんて言えばいい?
584名称未設定:2009/03/23(月) 13:42:14 ID:IHL6ZqKY0
蔵人
585名称未設定:2009/03/23(月) 15:50:18 ID:7SVkqIMJ0
玄人
586名称未設定:2009/03/23(月) 18:09:15 ID:fXYkGnuu0
ポール牧
587名称未設定:2009/03/23(月) 19:59:00 ID:E149nrPf0
>580
おー、教えてくれてありがとう。
そんな機能あるんだね。便利そうだ。
Togetherはなんでも入るし機能的にも欲張ってるソフト、
MacJournalはシンプルなソフト、って印象だ。
でも実際、なんでも入れる機会ってどんだけあるんだろう、て気もしてたところ。

MacJournal、カレンダー表示も便利だよね。
588名称未設定:2009/03/23(月) 20:08:50 ID:XuWJVF480
あれこれ整理してると、Finderに行き着くというか
Finderがやってくれよ!と思ってしまう
589名称未設定:2009/03/23(月) 20:37:17 ID:5zTZThLi0
本来Macjournalとか1passwordの機能を
Finderがやってくれれば困らないんだけどね
590名称未設定:2009/03/23(月) 20:54:58 ID:gXaLTAIr0
Macjournalの機能をFinderにやられたら
「フォルダに書類を分けて入れる」と何もかわらん気がしないでもない…
591名称未設定:2009/03/24(火) 01:13:15 ID:jFiqsC7w0
Togetherは、ファイルをフォルダ分けできるから良いんじゃなくて、
好きなフォルダにいくらでもエイリアスを入れられるから良いんでないの?
ファイルの実体がどこにあるかは関係ない。
iTunesのプレイリストように、取り回しが簡単。ファインダーと違うところはそこだと思う。
(ファインダーではエイリアスをいちいち作らなくてはいけないのが面倒で)
592名称未設定:2009/03/25(水) 04:03:22 ID:wuPuYUQw0
MacjournalやTogetherよりもJournlerの方が、スマートフォルダーと検索の機能が充実しているように思うのは、俺だけかな?
593名称未設定:2009/03/25(水) 06:46:39 ID:1qF9mmeJ0
MacJournalよりスマートフォルダの機能が充実してるソフトなんて
珍しくもないと思うw
最近やっとちょっと使えるようにはなったけどお粗末だったよな
594名称未設定:2009/03/26(木) 22:12:32 ID:sfn0G+uG0
MacJournal、左側のジャーナルをクリックすると、
エントリー内容表示欄に、エントリーが一覧で表示されるじゃない?
あれって切れないのかな。何も表示しないとか、前の状態を残しておくとか。

そもそもリスト表示がされてるだけに、だぶって表示されるのが気持ち悪いというか...
595名称未設定:2009/03/26(木) 22:16:08 ID:cyNH3UYJ0
何かよくわからないが
エントリー内容表示欄そのものを非表示にすればよくね?
596名称未設定:2009/03/26(木) 22:27:19 ID:cyNH3UYJ0
あーわかった。それじゃ駄目なんだなゴメン
でもエントリーリスト消して、サイドバーとソート法を変えとくと
すっきりもするしわりと有用。
597名称未設定:2009/03/28(土) 14:10:47 ID:8WLdSNUP0
>596

そそ。
色んなソフトあってなんか微妙にふんぎりがつかないんだけど、
MacJournalを買っておこうかな。
フルスクリーンモードは魅力だね。
598名称未設定:2009/03/28(土) 14:20:44 ID:dFu7CkbB0
今安くなってない?
Mariner SoftwareからMacJournal40%オフのメールがきた。
メール以外のどっかから入れるのかはわからないけど。
599名称未設定:2009/03/28(土) 14:42:20 ID:X6oi2ud90
40%オフじゃないから、メールとは別かもしれないけど
普通に入っても安くはなってるみたい

>>EXCLUSIVE MARINER E-STORE PROMO - UNTIL 3/31/09,
>>PURCHASE MACJOURNAL FOR $24.95!
600名称未設定:2009/03/28(土) 14:45:38 ID:dFu7CkbB0
>>599
同じだと思う。メールの文面は「大体40%オフ」ってなってるけど値段が同じだ。

まあ何だかんだで持ってて損のないアプリだよな。
常時立ち上げしとくと何でもメモれて便利だし。
601名称未設定:2009/03/28(土) 21:46:12 ID:9hPEkSmr0
MacJournalは日本語版(?)も本家も内容同じなの?
同じで本家が安いなら・・・と思うのでご教授願います。
602名称未設定:2009/03/28(土) 22:59:03 ID:HYggFLE50
俺も本家で、と思ったら、なんかカートに入らないな‥自国のサイトで買えってか?
603名称未設定:2009/03/28(土) 23:04:16 ID:5m3N16TD0
>>602
同じくカートに入らなくて悩んだ…
どうもFirefoxだとだめっぽい
Safariなら無事買えました
604名称未設定:2009/03/29(日) 04:59:45 ID:OZkIXtTS0
>>603
同じく困ってたので助かりました。ありがd。
605名称未設定:2009/03/29(日) 08:25:16 ID:0CrCWASH0
>>601
かわらないよ
英語版の方がちょっとバージョンが早い(時期がある)くらいかな
606名称未設定:2009/03/29(日) 22:21:21 ID:x9ZZbHN00
>>605
ありがとう。>>601だけど、とりあえず買ってみようかと思います。
メニューが英語だったりするのは苦にならないんだけど、お奨めのMacJournal教則本とか
あればどなたか教えてください。
607名称未設定:2009/03/29(日) 23:09:31 ID:0CrCWASH0
マニュアルがちゃんとしてるから、深く知りたければそれ読めば桶。

本家でレジストした後、アクトツーから
日本語版のバージョンアップデータ落とせるんじゃないかなあ?
やったことないからよくわからないけど。
少なくともマニュアルは日本語版の方がいいと思うw
608名称未設定:2009/03/30(月) 01:05:12 ID:kXc6a1aL0
本家で買っても日本語化されてるし、
ヘルプも日本語のものが用意されてるよ。
MacJournal。
アクトツーはいらない。
609名称未設定:2009/03/30(月) 07:27:39 ID:Tidjsn3s0
あ、そうなんだ。
自分が買った時は最新バージョンがまだ英語版しかなかったからなー。
thx。
610名称未設定:2009/03/30(月) 12:08:29 ID:PWbFplOB0
>>608
クレカなかったり海外への送金方法がわからんときに日本代理店は便利。
611名称未設定:2009/03/30(月) 12:55:19 ID:CdQpkckp0
あとは、無駄なような気もするけどパッケージ版が欲しい人とか
量販店で扱ってくれるようになるとかね。

某アプリがディスカウントで本家より安かったので、買った事あるけど
とっとと置き換えればいいのに、わざわざ回数制限しながら配っているのが最新版じゃなかったので
レジストはact2経由、落とすのは本家て形になった。
612名称未設定:2009/03/30(月) 13:08:08 ID:HDV2azDb0
‥くそー、俺JCBカードしか持ってねー
613名称未設定:2009/03/30(月) 13:48:05 ID:CdQpkckp0
MacJournal(MARINER)の事だよね? PayPalで買えるからJCBで大丈夫だよ。
パッと見てPayPalのペの時も見当たらないけど
カートに入れて手続き進めると、最後の支払い方選択でPayPalが出てくる。

ちなみにPayPalはアカウントを作らなくても、その場限りのお付き合いで使えるので
事前に登録しておく必要はないし、手続きの過程で"PayPalに情報を保存"的な事や
事後に情報を登録する必要もない。
614名称未設定:2009/03/30(月) 13:53:12 ID:CdQpkckp0
いやいやいやいや>>613は無しで…
615名称未設定:2009/03/30(月) 14:07:42 ID:CdQpkckp0
JCBが出てこない?!と思ったら国がUSになってただけだったので、やっぱり有りで
一人で騒いでごめんなさい…
616名称未設定:2009/03/30(月) 16:54:18 ID:HDV2azDb0
>>613-615
ありがとーう
やってみる!
617名称未設定:2009/03/30(月) 23:45:25 ID:OlnoGJeQ0
MacJournalのレジスト版試してみたいんだけど、
前に一瞬だけ試してフリー版に戻しちゃったから、
その間にお試し期間が過ぎちゃった。
もう一度ためそうにも試せないんだけど、
レジストしても後悔しないかな?
まあレジストしてもフリーに戻すことは可能なのか…
618名称未設定:2009/03/31(火) 01:17:31 ID:8IHFxw5N0
>>617
MacJournal,Scrivener,Together,Mémoires,Yojimbo,DevonThinkなどを試してきたけど、今は、The Hit Listがおすすめ。
MacHeistで格安で購入できる可能性あり。試用もできるから試してみて。
http://www.macheist.com/
619617:2009/03/31(火) 02:19:18 ID:FtGCxbkg0
>>618
この分野のも探してたんで試してみるよ。
ありがとう!
620名称未設定:2009/03/31(火) 09:07:10 ID:5nzTOcAy0
>>618
THLをMacJournalとかScrivenerのかわりに使ってるってこと?
まあたしかにタグつけて絞り込みできるしメモ欄に画像でも何でも貼れるが…

ToDoで使ってるけどUI綺麗だよね。
621名称未設定:2009/03/31(火) 23:17:24 ID:54ej0eJG0
今Mac Journalを本家サイトからダウンロードしたんだが、起動しようとすると
「お試しいただきありがとうございます。 15日間の無料トライアル後も引き続き MacJournal 全機能のご使用を希望される場合は、http://www.act2.com/support をご覧ください。」
とAct2に登録するようメッセージが。
これ、アメリカで購入して日本で登録するのが普通?
622名称未設定:2009/03/31(火) 23:46:08 ID:g1/QTY6V0
日本語リソースにact2のURLが入ってるだけじゃないかな。

俺は本家で買ってるけど、別にact2と変わらんよ。

日本語サポートとかマニュアルとか必要なければ安い方でOK。
623名称未設定:2009/04/03(金) 17:02:34 ID:m4IjAxtu0
MacJournal 

何となく食わず嫌いで今まで試しもしなかったけど
これいいなぁ。。。すごく便利&快適。

買おうかな、、、って思ったら
3日前まで40%オフだったんすね(´・ω・`) 悔しい

現在、本家で34.95$で買うのが
もっとも安く購入する方法ですか?

624名称未設定:2009/04/03(金) 19:31:31 ID:AVoMJc/40
え、40%offもう終わったの?! 買うつもりだったのに一生の不覚
625名称未設定:2009/04/03(金) 20:36:08 ID:SgYjPVaQ0
その内またキャンペーンやるよ
626名称未設定:2009/04/03(金) 20:44:07 ID:oEEcVfvF0
割れば無料
627名称未設定:2009/04/03(金) 21:04:49 ID:sVNvXmPa0
開発者に与えるダメージはプライスレスだがな
628名称未設定:2009/04/03(金) 21:19:35 ID:6X2HLGrgi
最近だとeコマースサイトをパッケージングして
素人でも簡単に構築できるようになってるだろ。
あんな感じでアクティベーションシステムのパッケージとかありゃいいのにな。
もちろんMSみたいな電話云々はゴメンだが。
629名称未設定:2009/04/03(金) 21:35:43 ID:JgmBVOHE0
>>628
すでにある
例えばeSellerate
630名称未設定:2009/04/03(金) 21:58:11 ID:oEEcVfvF0
>>627
罪滅ぼしにフィードバックマメにしてアイデア取り入れてもらってる
631名称未設定:2009/04/03(金) 23:15:07 ID:Ta8Yg9s40
罪滅ぼししたいなら
こういうところで割れ喧伝するのをやめなさい
632名称未設定:2009/04/04(土) 00:16:45 ID:gPlCONa40
>>624
ストアのプロモコードに、そっと英語で「シマウマ」と囁くと
幸せになる予感がするな(´ω`)フフフ
633名称未設定:2009/04/04(土) 01:48:06 ID:HJj9rbP70
15%オフ?
634名称未設定:2009/04/04(土) 01:53:34 ID:aLXc4B8s0
早速stripehorseと入力して購入しました!
どうもありがとうございました。
635名称未設定:2009/04/04(土) 02:16:32 ID:IN6SpBuG0
ヒント:キン肉マン
636623:2009/04/04(土) 07:41:43 ID:X3vrgf2t0
>>632

おおお

今、それを試してカートに入れてみたら
$ 19.95 になりました。すごく嬉しい。

情報感謝です。
637名称未設定:2009/04/04(土) 11:04:51 ID:0Eii0AE70
ジョブステーション:JR徳島駅ビルに開設 雇用相談窓口を一元化 /徳島
638名称未設定:2009/04/04(土) 20:34:49 ID:gRH9mfvz0
MacJournal、どう使えば良いのかピンとこない。
どっかに事例集かなんかないのかな?
639名称未設定:2009/04/04(土) 20:54:09 ID:daCjWJcS0
ピンとくるも何も基本的にただ
色んなものを一箇所で管理できるってだけのアプリだと思うが。

ブログ投稿とかしたいならまた別だけど。
640名称未設定:2009/04/04(土) 21:14:59 ID:VZdfqQh30
Mac OS X標準のファイルシステムでちゃんと情報管理できているから
囲い込んだソフトでの使い道が思い浮かばない、というのはあるかも。
641名称未設定:2009/04/04(土) 22:20:34 ID:6DnPF+tF0
Finderってなんであんなのなの?
pathfinderつかってるけど他にファイラーってない?
642名称未設定:2009/04/04(土) 22:25:12 ID:daCjWJcS0
leapとかかねえ。今いち呑みこめなかったけど。

>>640
メモや作りかけで切れ切れのファイルが多いと異常なくらい助かるんだよな、MacJournal。
ファイル1つ1つで管理ができてると確かに恩恵少ないかもね。
643名称未設定:2009/04/04(土) 23:34:45 ID:PUETzOuv0
Journalソフトは、ブラウザ・ビュアー・エディタを合体してるから
開く・見る・作る、がシームレスで、単純操作の手間が減る。

だから、日常的に使う場合に価値が発生するアプリだろうね。
644名称未設定:2009/04/05(日) 03:15:42 ID:ajR0sIYXP
とりあえずテキスト類を全部放り投げておけばいい
645名称未設定:2009/04/05(日) 09:52:06 ID:Gd4eLGSF0
俺も>644の言うようにテキスト類はすべて
MacJournalに放り込んでいる。

基本的にMac起動時には常に立ち上げておいて
思いついたことをメモしたり
Web上の気になる情報を片っ端から放り込んだり
頻繁に使うアプリをジャーナルに入れて
簡易ランチャーみたいな使いかたもしている。

あと、MacJournalは「メディアウィンドウ」を通して
iTunesのファイルに直接アクセスできるので
(iTunesを立ち上げなくても)音楽が聴けるのも地味に便利かなw
646名称未設定:2009/04/05(日) 10:05:29 ID:zGXh4q5P0
常時立ち上げておくアプリだよね。
とりあえずここに書けばよくて、ここを探せば見つかるってのが大きい。

>「メディアウィンドウ」
おお、フォルダの画像一覧ができるのが便利だ!
使ったことなかったよ。thx
647名称未設定:2009/04/05(日) 12:58:42 ID:qiTI9ACn0
>>642
leap使いやすそうだな
サンクス
使ってみる
648名称未設定:2009/04/05(日) 16:21:30 ID:o2cJoGcD0
テキストをMacJournalに放り込むのに便利な方法とかないですか?>大量にある場合

私も、MacJournalの便利な使い方あれば知りたいです。
649名称未設定:2009/04/05(日) 17:31:53 ID:zGXh4q5P0
「テキストファイル」が大量にあるってことだよね?
インポートドロップレット使ったら。
650名称未設定:2009/04/05(日) 19:11:42 ID:W+o7H/Td0
MJに詰め込むとき、Shift_JISが文字化けして辛かった…
651名称未設定:2009/04/05(日) 19:26:25 ID:zGXh4q5P0
そこはあらかじめAppleScriptで…
652名称未設定:2009/04/05(日) 21:13:35 ID:cZ+AsgCI0
AppleScriptなんてわからないよー
653名称未設定:2009/04/05(日) 21:16:00 ID:GkicSlT30
なにごとも勉強です
654名称未設定:2009/04/05(日) 21:50:43 ID:KjJjg+R50
>>652
はじめからわかっている奴が存在していると思う?
655名称未設定:2009/04/05(日) 22:24:34 ID:cZ+AsgCI0
うわ…
656名称未設定:2009/04/05(日) 23:41:39 ID:SNdGYulv0
>>654
どどど童貞ちゃうわ!
657名称未設定:2009/04/06(月) 03:45:59 ID:rWRuzUHB0
まさか筆おろしの相手がメリケンとは・・・
なんという屈辱ッ!!!
658名称未設定:2009/04/07(火) 17:45:30 ID:WLEjkBFz0
MacJournalに「放り込」まれたテキストって、元の保管場所のそれを参照してるだけ?
それともローカルディスクにコピーする?バカみたいな量のファイルをファイルサーバに
保存してるんだけど、それをワイヤレス接続のMacBookのMacJournalに入れたら
どうなるんでしょうか?
659名称未設定:2009/04/07(火) 21:50:20 ID:PfmD3gMi0
Yep!って日本語化されないのかな
気に入っているんだけど、使いこなすまでは行かず。
だれかリソースつくって〜〜
660名称未設定:2009/04/07(火) 23:09:33 ID:LaaYTW0/0
>>658
参照じゃなくてコピーだね。
ライブラリは好きな所に置ける。
661ほっほ ◆rtAa8E3kDU :2009/04/08(水) 06:18:43 ID:H6QKK7460
てすとてすと
662名称未設定:2009/04/09(木) 12:07:35 ID:O7gKV4By0
MacJournalの質問なんですが

ひとつのジャーナル内に
「複数のエントリー」と
「スマートジャーナル(上記エントリーをタグで検索した結果)」
を入れた場合、
サイドバーでジャーナルを選択するとメインエリアに
普通のエントリーとジャーナルで検索した結果のエントリーが二重に表示されるんですが
これを回避する方法ってありますでしょうか?
663名称未設定:2009/04/09(木) 13:19:02 ID:uXvxT3430
MacJournalとevernoteとOmniFocus買ったら、情報整理どころか情報カオスになってもうた…
664名称未設定:2009/04/09(木) 13:32:10 ID:gGFTxuwJ0
>>662
両方選択してるんだから
両方表示されるのは当然の挙動だと思う
665名称未設定:2009/04/09(木) 14:08:07 ID:kCCbTuPv0
>>663
あるあるw
666名称未設定:2009/04/09(木) 17:20:44 ID:O7gKV4By0
>>664
ありがとうございます。
仕様なんですね。
せめて別のジャーナルにスマートジャーナルを移しても検索結果が保持できれば、、、
使い方が難しいですね。
667名称未設定:2009/04/09(木) 22:13:17 ID:VsQ2TG3v0
Macjournalでmp3を放り込んだら、
再生バーが表示されました。

ただリンクだけ表示したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
668名称未設定:2009/04/09(木) 22:18:49 ID:gGFTxuwJ0
右クリで「リンク」を選んで
出てきた入力ウィンドウのURL入力のところに
ファイルをドラッグ。

もっと簡単な方法もあるかも。
669名称未設定:2009/04/09(木) 23:19:42 ID:sLXMHKlX0
PDFとそれへのメモ書きを左右に並べて閲覧編集できるようなの無いかな。

・左:PDF表示
・右:現在表示しているPDFに対応するメモ
・メモはPDFの表示部分に連動してスクロールする
・PDF内ブックマーク管理機構もあり

要するにプレビュー.appなんだけどブックマークと注釈の管理がしにくい。
無いですかね。
670名称未設定:2009/04/09(木) 23:45:25 ID:sLXMHKlX0
senteが近いのだが試用した感じではブックマークがとれずジャンプできない
671名称未設定:2009/04/09(木) 23:46:07 ID:xZD+rd0r0
ねぇ、DEVONthink使ってた人、何に乗り換えた?
それともまだDt使ってるのかな?

Dtに不満はないんだけど、これ以上の発展も期待できなくなってきたから
乗り換えるなら早いうちがいいのかと思ってきた
672名称未設定:2009/04/10(金) 00:17:00 ID:8tiMGyuQ0
acrobatも微妙だな。8だけど。
注釈一覧とそこへのジャンプはいいのだが、複数ファイルを横断できない。
mac版のacrobatは、OSが提供するpdfレンダリングと比べて重いし汚いし、昔からacrobatだけはえらく使いにくい(win臭い)。
673名称未設定:2009/04/10(金) 00:36:14 ID:fM47r/gw0
ぽんぽん乗り換えるとデータ引き継ぎ漏れとかありそうでこわい
674名称未設定:2009/04/10(金) 01:32:52 ID:rZyRoLke0
i view media pro使ってた人いる?
あれ、ちょー便利だったんだけどMSに買い取られたんだよな。
別にMSの今のでも良いんだけど、他に違うソフトに乗り換えた人っているのかな?
675名称未設定:2009/04/10(金) 09:10:52 ID:D6nr8jts0
>>668
ありがとう
676名称未設定:2009/04/10(金) 10:04:43 ID:3Pp4FEgP0
>>672
pdfpenは?
若干挙動不審だが
677名称未設定:2009/04/10(金) 13:22:11 ID:cr65h33ji
>>669

Skimはどうかな?
678名称未設定:2009/04/10(金) 14:30:16 ID:BaAoKqsk0
>>669
俺もpdfにメモ付けたくて色々試したんだが、結局Skim使ってる。
でも他にいいのがあれば知りたい。

>>674
メディアファイル管理・ビューアという事なら、ACDSeeのMac版が久しぶりに出るらしいので期待してる。
今春にベータ公開、夏にリリースらしい。
ただ、ビューアソフトスレだと、その買い取られた今のソフトも評判は悪くないよ。
ああいうメディアファイルの管理ソフトってMacはあんま充実してないんだよね。
ただ見るだけのビューアソフトならたくさんあるけど。
679名称未設定:2009/04/10(金) 23:11:25 ID:8tiMGyuQ0
>>674
はーい。Apertureに乗り換えました。
iViewはjpegやpngだけでなくいろんなファイルに(例えばフォント)対応していることと、「カタログ」という概念が大好きでした。
前者についてはQuickLookにより必要性が少なくなったことと実質写真管理にしか使っていないため、あきらめることになりました。
後者については、未だにAperture等の「ライブラリ」形式には不満で、Apertureのライブラリを「カタログ」なみに多数使ってなんとか凌いでいます。
写真の管理、補正、閲覧等の基本性能はApertureが3倍以上優れています。乗り換えで不満なのは「ライブラリ」と「カラーラベル」がつけられないこと。ただこの辺もApertureの使い方を時分なりに工夫して以前のような使い勝手になってきました。
680名称未設定:2009/04/10(金) 23:26:48 ID:8tiMGyuQ0
>>677, 678
Skimありがとう!!これはプレビュー.appの正常進化ですね。
ブックマークの管理はばっちりですね。
あとはメモをPDFに埋め込まず、アプリケーション(この場合Skim)の独自データとして複数PDFを横断的に管理できれば最高ですね。
ただ、メモをPDFの外に付けるかPDFの注釈とするかは、よく考えると、どっちにも利点がありますね〜

とにかく良いソフトのご紹介ありがとうございました。プレビュー.appを置き換えます。
681名称未設定:2009/04/10(金) 23:40:54 ID:Vz7gzEtz0
だれか>>671
682名称未設定:2009/04/10(金) 23:57:35 ID:MeunOqS00
>>681
逆に、DEVONthink みたいに取り敢えず何でも放り込めて
整理できるソフトって他にどんなのがあるのか知りたい。
今は、Notebook 使っててそれなりに満足してるけど、DTは、
DEVONagentとの連携とか便利そうな気がしてる。
(が、セットで買っても高いので躊躇している)
683名称未設定:2009/04/11(土) 00:45:33 ID:G6iHrUR90
>>671
Path FinderとMac Journalにのりかえた。↓みたいな感じで運用中。

外部からの入力(Webのキャプチャ、メールなどのテキスト、その他もろもろのデジタルデータ、
新聞雑誌等の紙資料はスキャンしてPDF)は、1つのフォルダにどんどん放り込む。
ちなみに、このフォルダはDropboxに置いて外部からもアクセス可能にしてある。

メモや記録など、自分で書いたものは、Mac Journalにどんどん入れる。

アウトプットを作成するときは、入力用のフォルダとMac Journalをつきあわせて使う。
で、使用済みのファイル等は、保存用のフォルダに整理したり処分する。

最近は、あまりアプリに依存しない環境がいいかなと思っている。
(Mac Journalはエントリーごとにファイルに書き出せる)
684名称未設定:2009/04/11(土) 01:24:28 ID:KsO1qsrO0
何かファイル作成したりDLするたびにOpenMetaタグつける様にしてDropbox内に放り込めば、ほぼ問題なく整理できてるなあ。
685名称未設定:2009/04/11(土) 02:17:46 ID:Mxxnxxge0
>>684
DropBoxって metatag 保持できるの? はじめて知った。
686名称未設定:2009/04/11(土) 02:22:43 ID:KsO1qsrO0
>>685
あ、ごめん、それは確認してないです。
同期ができる点とOpenMetaの検索は別々の使い道ですorz
687名称未設定:2009/04/11(土) 02:33:04 ID:KsO1qsrO0
>>685
連投すいません
OpenMetaフォーラムで調べたらDropboxはxattrサポートしてないので無理でした(将来的には可能性があるらしい)
688名称未設定:2009/04/11(土) 07:25:53 ID:HTZ4r4dL0
evernoteって汎用性のないデータをローカルに保存するようになっている。
もし次のソフトに乗り換えるときにエクスポート出来ない可能性を
考えると恐くて使えない。
689名称未設定:2009/04/11(土) 08:12:47 ID:URHxVgg80
あれだけ使用者いるんだから、誰かが移行用のプログラムつくってくれるんじゃないの

それよりも自分はMacjournalのインターフェースがださすぎて
一度はレジストしたものの結局evernote使ってる
とはいえ、検索できないのは不便だから、Journlerに移ろうかしら
690名称未設定:2009/04/11(土) 10:41:45 ID:ZcxaK6qu0
インターフェースならYojimboだな。
691名称未設定:2009/04/11(土) 12:15:08 ID:jROmTKdu0
>>681
現役だよ。
ただ、俺の使い方(グループ作って適当なものをそこに突っ込む)
だと普通にFinderで十分だったりw
ただ、PDFもwebキャプチャもひとつのアプリで見れるのは
Tiger使いにはありがたい。
692名称未設定:2009/04/11(土) 13:09:46 ID:Nj8F2a0c0
YojimboもJournlerも開発が止まったままで、もう終わりそう
Journlerはエクスポートに問題あるって、誰か言ってなかったっけ?

TogetherかSOHO notesなんかも良さげ
でもSOHO notesは日本語入力に問題あるとかないとか…

ここの比較が面白い
ttp://danieljomphe.wordpress.com/2008/01/31/8-web-information-collectors-reviewed/
693名称未設定:2009/04/11(土) 13:20:19 ID:iCfdBY6w0
まえにYojimboにOpenMetaに対応して欲しいな、ってメールしたら
OpenMeta自体が最近出て来たもんだからゆっくり検討するよ的な
返事もらったよ。どこまで本気かわからんけど。
694名称未設定:2009/04/11(土) 14:03:25 ID:0jJY1ddli
BareBonesは堅いからなー。
695名称未設定:2009/04/12(日) 14:28:44 ID:UmH85Nmd0
>>692
SOHO Notes、以前のSticky Brain時代からSOHO Notesに変わってしばらく使ってたけど日本語は
特に問題なかった覚えがある。
ただ、データの格納にデータベースを使うので起動する時にアプリ+データベースの時間がかかる。
ブート時に起動させて常駐させてたんだけど、さすがにエントリ増えてくると「これって無駄な
時間だよなぁ」と思うようになってMacJournal+viJournal ver1(日記)+Yojimboに移した。

これと言って特徴があるアプリじゃないし、あまりお勧めはできないかな。。
696名称未設定:2009/04/12(日) 14:58:55 ID:jQi4O2ml0
今更なんだがmacheistで配布されてたprocessというアプリについてちょっと
こいつはToDoメモを大量に作る人間に向いてるとは思うんだけど
そういう奴じゃなくてもデータベース的な使い方をすると結構便利
文章とデータをひとまとめリンクしまくる感じ
なんというかonenoteの機能絞りました的な
そういやonenoteのmac版まだなのかよ…
697名称未設定:2009/04/13(月) 11:59:19 ID:oVtvsPUL0
>692

俺もYojimboからMacJournalにうつった。
Togetherとも迷ったけれど、MacJournalの息の根の長さを信じて。

やっぱ開発止まってるかのような印象受けると、
別に支障はないとしても、こういうソフトだけに不安を感じちゃうもんだな
698名称未設定:2009/04/13(月) 13:33:45 ID:RqfCuHUy0
>>697

お教えください。
Yojimboを使っています。Dropboxも併用しています。
YojimboからMacJournalへの移行は難しいでしょうか。
Yojimboのデータを書き出して、MacJournalへ読み込
まれたのでしょうが、tagや日付やフォルダーの属性など
はどのように移行されたのでしょうか。
また、MacJournalにおけるMac間でのデータのシンクロ
はいかがですか。
699名称未設定:2009/04/13(月) 13:57:31 ID:D4BYkTrO0
>>694
堅い。ローカライズするよってオファー出したら
日本語のサポートが出来ないから遠慮するって言われた
700名称未設定:2009/04/13(月) 14:10:13 ID:f/wA9Bzh0
>>699

堅いなw
701名称未設定:2009/04/13(月) 14:31:42 ID:4DAAl/080
ほかのアプリも、忘れたころにアプグレするところだからなあ。
放置されてるというよりカタツムリモードって感じ。
702名称未設定:2009/04/13(月) 16:23:05 ID:U+SbMU0C0
>>699
堅ぇw
703名称未設定:2009/04/13(月) 19:03:40 ID:oVtvsPUL0
>698
俺はYojimboからTogetherにまずうつして(それはTogetherのサイトにツールがある)
しばらくTogetherを使った後に、MacJournalを試しだした。
Togetherから書き出したデータを手動で整理していくっていう試し方ねw
なので参考にならないと思う

データのシンクロについては、一回誤作動があったけど、
多分シンクロタイミングを自動にしておいたからかもしれない

あと、Yojimboに使用感が近いのはTogetherだと思う
704377:2009/04/13(月) 20:24:35 ID:ovbXZA880
ファイル管理とテキスト管理って違うよね。
Togetherは、ファイル管理としては強いけど、テキスト管理としてはイマイチな感じがする。
MacJournalは逆な感じがする。

オイラは、ブラウザからBookmarkletでウェブ・アーカイブを溜め込んでおくことが多いから、
Togetherの方が使いやすい。
ホントは、DEVONthinkがタグに対応したら文句なしなんだけど。

でも、タグでのファイル検索に重点を置くなら、Leapが使いやすい。
Togetherでウェブ・アーカイブを拾って、検索はLeap。
Togetherのタグ・モードが、絞り込みになっていたら良かったんだけど。

あと、Leapは、Leapで登録したものなら、ネットワーク越しでも検索対象になるのがありがたい。
NASに置いた動画も探せるから。
705704:2009/04/13(月) 20:25:49 ID:ovbXZA880
スマン。
名前乱は忘れてくれw
706名称未設定:2009/04/13(月) 21:10:25 ID:5TSuPldw0
>>705
ご近所スレだなw

>>Bookmarkletでウェブ・アーカイブ

これいいよね。
MacJournalだとweblocを置いてもリンクにしかならないから
ブラウザ上で取り込みたい分だけ選択して、サービスかショートカットで入れてる。
Yojimboだとレイアウトが崩れ難い、とかどこかで読んだような。
707名称未設定:2009/04/14(火) 01:08:50 ID:kI3Os4WG0
Webアーカイブは、結局ローカルにデータを置いてオフラインでも見られるのがメリット?
708名称未設定:2009/04/14(火) 04:00:40 ID:wPDii8uf0
webアーカイブってオフラインだと画像見れないよね
709名称未設定:2009/04/14(火) 06:47:47 ID:tyjRxOAuP
同じSafariのWEBアーカイブ形式でも
ブラウザによって保存精度が異なってて、
色々試したけどSafari<iCab<Omniwebだった
710名称未設定:2009/04/14(火) 07:24:24 ID:b8TUewYV0
アーカイブは崩れやすいから結局いつもsitesuckerで根刮ぎもってくか
pdfに印刷して整理してるなぁ
711704:2009/04/14(火) 07:43:09 ID:HSGjcR9T0
>>708
いや、見れるでしょ? 普通に。
リンク先が死んでるヤツでも、見れてるよ?

>>709, >>710
Safariで拾ったものなら、崩れたりしたこと、ないんだけど...
つうか、iCabもOmniWebも、WebKitに丸投げじゃね?
712名称未設定:2009/04/14(火) 09:06:05 ID:9bYa1TQp0
>>711
いやいや外部css保存してくれないから
サイトによってはオフラインだとだめだめだよ。
Snow Leopardでは修正して欲しい。
713名称未設定:2009/04/14(火) 10:41:26 ID:luZwl/CA0
ウチもwebアーカイブはオフラインでダメなんでYojimboに放り込んでる。
Yojimbo以外の類似ソフトも色々試したけど、オフラインで一番マトモに見れたのがYojimboだったんで。
714704:2009/04/14(火) 17:03:35 ID:HSGjcR9T0
>>712, >>713
ホントだwww
外部cssは、なぜか読み込んでないね。
ウェブ・アーカイブの中には、ちゃんとcssファイルは存在しているし、
htmlも、ちゃんとそのファイルを指定しているのに。

多分、YojimboもTogetherもDEVONthinkもMacJournalも、
htmlのレンダリングは、WebKitに丸投げだと思う。
から、どれがマシ、って、ないと思うんだよね...
OmniWebは、カスタマイズしたWebKitを使っていたはずだから、解らんけど。

つうか、Safari4のWebKitでも直ってないのかな?

715名称未設定:2009/04/14(火) 19:19:07 ID:NXZiuaCC0
うちは、オフラインでも外部CSSが効いて、スタイル維持するけど。
NBも3用のシステムのも効く。4βが積んでくるのは知らない。
phpで取りにいくような画像が欠ける以外問題ないな。

MacJournalは、別窓にWebKitが関わってないのか、組み込みビュアーと違ってレンダリングされない。
部分取り込みも出来ないし編集も出来ない。
716名称未設定:2009/04/15(水) 07:55:05 ID:1WX6wh+j0
>>714
http://blog.goo.ne.jp/rosmarinu/e/28bb94d136bc1cef0ce84c3cfed5ed9f
このページをsafariで保存すると右側の環境gooのところがおかしなことになった。
iCabはまともだった。
717名称未設定:2009/04/15(水) 12:55:53 ID:LCmmqhv00
WebarchiveをMacjournalに突っ込むと何故か明朝体でレンダリングされる
別アプリでキャプチャしたほうがいいのかな
718704:2009/04/15(水) 12:56:05 ID:sYn9gwMr0
>>715
キャッシュじゃなくって?

>>716
おお、ホントだ。
じゃあ、iCabも、WebKitをいじってるんだ。
で、気になってVersion Histry見てみたら、
なんか、バグ・フィックスしてるっぽいことが描いてあるね。
コミットしてくれても良いだろうにw

で、ちょっと調べたら、原因がなんとなく判った。
そのページ、charsetがeuc-jpなんだけど。
Safariは、レスポンスをutf-8に変換してから、アーカイブしてる。
iCabは、なんと!
charsetをutf-8に書き換えながらも、内容は変換していない!w
(iCabでアーカイブしたものをSafariで開いて、文字コードを変えてみれば解るよ)

だから、その、utf-8への変換行程に、不具合があると思われるね。
でも、10分くらいで調べたことだから、あまり当てにならないよw
719名称未設定:2009/04/15(水) 14:55:13 ID:yulNOv0Q0
板違いと言われそうだけど・・・。

雑誌や書籍をScanSnapで読み込むときに切断するこういうカッター(?)
ttp://www.rakuten.co.jp/somsoms/668620/671231/671271/#615992
でお奨めってありますか?
選ぶポイントが分からないので、誰か教えていただければと。
720名称未設定:2009/04/15(水) 16:10:11 ID:LCmmqhv00
721名称未設定:2009/04/15(水) 17:52:13 ID:yulNOv0Q0
>>720
そのスレ知らなかったです。ありがとう。
ロータリー式(っていうのか?)の方が良さげかな。
722715:2009/04/15(水) 19:00:59 ID:p994tLHH0
>>714
キャッシュを消して検証している。別環境で昔取ったアーカイブも問題ない。

環境によってバグが出ているんでしょう。
htmlに書き込むのはW3C的にイレギュラーだし
基本的な仕様としては、外部CSSを読まないなんていう使えない仕様であるはずはないだろうし。
723704:2009/04/15(水) 20:15:12 ID:sYn9gwMr0
>>722
あうあう。
キャッシュ切っても、大丈夫なんだ...いいなぁ...

cssファイル自体はアーカイブに含まれてるし、リンクも正常(になるように書き換えてるん)だから、
やっぱりレンダリング行程でのバグ、でしょうね。

ただ、どうもutf-8への変換行程に不具合があるっぽいんで、その過程で、ミスってるかも、とも。
つうか、文字コードの変換なんて、わざわざしてくれなくても良いのにwww
724名称未設定:2009/04/15(水) 23:26:17 ID:AgqNaxBf0
フレームをcssで描いてるみたいなサイトだと変になることが多いような気がする
725名称未設定:2009/04/16(木) 08:24:34 ID:rJpJSrvx0
>>719
定番のplus pk-513がよろしいかと・・・。
726名称未設定:2009/04/16(木) 10:40:43 ID:HaTH+OfM0
macJournal、良いんだけど、どうも同期の調子が悪いんだよな。
なんだろこれ。Yojimboとかは何も問題ないのに。
727名称未設定:2009/04/16(木) 21:57:23 ID:NmrnXWI/0
>>726
同期はあきらめてDropboxに置いたら?
728名称未設定:2009/04/17(金) 09:29:20 ID:VUHFSZjl0
MacJournal の MobileMe のシンクロは怪しいね。
仕方ないので、ファイルを iDisk に置くようにして、そっちでシンクロさせてる。
複数台で同時に MacJournal を起動したりすると良くないかもしれないけど。
729名称未設定:2009/04/17(金) 12:35:27 ID:yAlHW06u0
DropBoxに置いとくようにしてる
Yojimboがあれだけスムーズに出来てたことを考えると、
なにか技術的な不足なんだろうけど、制作者本人は認識してるんだろうか>怪しい挙動
730名称未設定:2009/04/17(金) 20:39:38 ID:haK0YqcN0
自分はシンク使ってないからわからないけど
今回のバージョンアップにシンクのことがいくらか書いてあったな。
どうなんだろうね。
731名称未設定:2009/04/17(金) 22:22:04 ID:RoV4WH2l0
MacJournalを5.1.3に上げたら
メチャメチャ不調になったんですけど
皆さんのとこはどうですか?

起動に(かなり)時間かかるようになったのと
動作&使用メモリ量が以前のバージョンより増えました。
(メニューから「アップデートの確認」でのバージョンアップです)

保存データ量&設定項目は
バージョンアップ以前と変化はなしです。

iMac C2D 2.16GHz 2GB (OS 10.5.6)
732名称未設定:2009/04/17(金) 23:00:29 ID:UliHr9mV0
とくに変調梨
733名称未設定:2009/04/18(土) 00:30:02 ID:6VzQnkWU0
なんら問題なし
734名称未設定:2009/04/18(土) 02:04:10 ID:zLmJGOcw0
>>692

有り難う。たしかに一覧表での比較、面白かった。
TogetherとJournlerとが最も高得点か
Journlerは、フリーウエア(ドネーションウエア)にもかかわらず、Macjournalとほぼ同じかそれ以上のことができるし、頑張っているね。
意外だったのは、Yojimboの点数が低いこと、まあ、使い勝手を数値化した訳ではないから、機能が足りなくても、Yojimboはいいソフトだとは思うけどね。
それから、DevonThink personal じゃなくて高機能のDevonThink Proか DevonThink Office で比較してほしかったな。
リンク先の記事も参考になったよ。教えてくれてありがとう。
735名称未設定:2009/04/18(土) 10:19:02 ID:22gSkXjW0
MacJournalの最新版なんですが、テキストを貼付けたときに貼付けもとのフォント属性のままなんですが、はりつけ先のフォントに合わせることはできないんでしょうか。
736名称未設定:2009/04/18(土) 10:20:37 ID:22gSkXjW0
すいません、右クリックにPaste and Match Styleってありましたorz
Ctrl-Vでやってたので気づきませんでした。
737731:2009/04/18(土) 11:49:17 ID:DuRFkD5P0
>>732
>>733

問題なしですか。
とりあえずバックアップとって入れ直してみます。
738名称未設定:2009/04/18(土) 14:42:55 ID:If1zVmKr0
コピペのときのフォント属性はほんとウザイ。
739名称未設定:2009/04/18(土) 15:08:07 ID:YAhz83ro0
Journler気に入ってたのに、作者が開発止める話をしてるわ。

ttp://alifedesign.net/2009/04/jounler%E3%81%AE%E8%A1%8C%E6%96%B9/
740名称未設定:2009/04/18(土) 15:47:19 ID:8i4I6lVx0
OpenMetaを実装したLeap 2 Betaがテスト中。

ttp://ironicsoftware.com/community/comments.php?DiscussionID=796
741名称未設定:2009/04/18(土) 16:03:35 ID:ZPQbyDaG0
>>739
シェアウェア化反対の声が多すぎて「じゃーもうやめます」ってとこか?
742名称未設定:2009/04/18(土) 16:46:20 ID:uzTN5V6j0
なんか誤解している奴がいるけど
Journlerはもうとっくの前からシェアウェアだよ。

サイトに行けばすぐわかることなのに
なんでまだフリーウェア、ドネーションウェアだと言っている奴がいるんだ。
743名称未設定:2009/04/18(土) 17:54:34 ID:bqv1y2Qt0
シェア化してからパタッと止まったよねえ
744名称未設定:2009/04/18(土) 18:50:48 ID:ZPQbyDaG0
そらすつれい。
サイトなんか行く気もなければ英文を見る気もないんでね
745名称未設定:2009/04/18(土) 19:14:24 ID:VD18LJ7U0
もう年単位で昔の話だよな
746名称未設定:2009/04/18(土) 19:24:29 ID:SU/d7woM0
そういえばQuicksilverもオープンソース化してからいろいろ改良が加えられて
いるみたいだけど、元の開発者の最終バージョンを使い続けている。
特に不便がなければ開発停止しても問題ないんじゃないかなあ。
747374:2009/04/18(土) 20:04:26 ID:3CDYm21Y0
>>740
うぎゃあ〜〜〜〜〜
AFP接続のNASに置いたファイルに、タグ付けられなくなってるぅ〜〜〜〜

いやあ、OpenMetaが出回り始めた時に、NAS上のファイルにタグ付けできなかったから、
嫌な予感はしてたんだよねぇ...
748名称未設定:2009/04/18(土) 21:00:08 ID:XxnKhAZ30
>>738

スレチだけど、おれも本当に腹がたつので、こんな感じにしてる。

・ClipMenu.app(履歴とるやつ)
・プレーンテキストのみ対象にチェック
・コマンドCの代わりにClipMenuを呼び出すキーアサインをつかう
→いつでもプレーンテキストを貼付けられる
749名称未設定:2009/04/18(土) 21:26:20 ID:0LBrz0o50
Journlerの生成するファイル前にちょっと見た事あったけど
たしかXMLだった気がする。
XMLファイルぐらい、誰かがちょっとスクリプトかけば
コンバートできる事だし、別にオープンソースになったら
誰かがコードメンテナンスすればいいだけだし。
あんまり気にせず使い続ければ良い気がする、
ていうか俺は使い続けるけどね。
750名称未設定:2009/04/18(土) 21:43:21 ID:C8Su6TGE0
単純に、これから開発停止になることがわかっているアプリケーションに
金を払う気になれないってだけのことでしょ。
751名称未設定:2009/04/18(土) 23:43:30 ID:6VzQnkWU0
>>748
shift + command + option + V ってたいていのアプリで使えないか?
752名称未設定:2009/04/18(土) 23:46:05 ID:0LBrz0o50
バージョン2.6まではライセンスの購入は強制じゃない。
バージョン2.6移行はオープンソース。
誰でもソース手に入れればコンパイル出来る。
実質、ドネーションウェアと変わりないじゃん。
753名称未設定:2009/04/18(土) 23:55:29 ID:0LBrz0o50
逆にjournlerはシェアウェアになったとかいってる奴ってなんなの?
ここにはっきりとバージョン2.6になったら今までのライセンスはやめるって
説明があるのに、どこ見てシェアウェアとか言ってるわけ。

http://www.getsprouted.com/blog/2008/01/18/journler-26-and-the-new-journler-license/
754名称未設定:2009/04/19(日) 02:16:41 ID:0Fd1JQcU0
熱心なユーザーが居るんだな
755名称未設定:2009/04/19(日) 02:51:16 ID:+W9ct2WI0
>>751
たいていは使えるが、使えないものもある。押すキー多いし。
756名称未設定:2009/04/19(日) 19:00:29 ID:34MLc0/r0
>>749
Journlerのファイル形式は、rtfdだよ。リッチテキスト+画像ファイルがパッケージになっている。
757名称未設定:2009/04/19(日) 19:17:15 ID:GfjqElui0
rtfdってmacオンリー?
758名称未設定:2009/04/20(月) 08:56:24 ID:sQfT8EVB0
RTFってのはテキストファイルだし、MS Wordでも読める。
ただ日本語がうまく読めるかとか、フォントやレイアウトの再現性が
どうかというところまでは、試したことがないのでわからない。
759名称未設定:2009/04/20(月) 15:33:22 ID:PiJeL/Vv0
>>747
バグ報告か機能改善要望出さないとそのまま製品版に
なっちゃうよ?
760747:2009/04/20(月) 16:23:51 ID:6t9ItbR00
>>759
うん、そうなんだよね...
でも、ネットワーク上のファイルを見に行かないのは、Spotlightの仕様だし。
むしろ、今まで見れてたことの方が、スゴいんだよね。
1.xの時は、Leap側で登録したファイルを記録していたから出来たことなんだと想うんだ。

つうか、そも、ネットワーク上のファイルには、OpenMetaのタグ付けが出来ない。
(出来るアプリを知らない)
xattrって、サーバ側のファイル・システムが対応してないと、使えないのかも。
761名称未設定:2009/04/20(月) 19:19:58 ID:ZbfjAd+l0
>>760
>ネットワーク上のファイルを見に行かないのは、Spotlightの仕様
え!?そうだったのか知らなかった・・・
762名称未設定:2009/04/20(月) 20:15:01 ID:0ErD5LwW0
>>757
オンリー
763747:2009/04/20(月) 20:54:53 ID:6t9ItbR00
>>761
Mac OS X ServerのSpotlight Serverなら、見に行けるみたいなんだがのう。
つうか、使ったことないから解らんけど、
これも、Mac OS X Server上のファイルを、
クライアント側が検索対象に出来る、っていうことのような気もする。

実際、NAS上のファイルはリストアップしてくれんよ、ウチでは。
764747:2009/04/20(月) 21:02:31 ID:6t9ItbR00
>>761
スマン、出来るっぽいwww
ttp://idlysphere.blog66.fc2.com/blog-entry-2.html
今ググって、初めて知ったw
765名称未設定:2009/04/20(月) 23:18:07 ID:S1kuJ/E90
このスレで色々な情報整理術を知ってしまったせいで
最近街中とかであーこれキャプしとこうとか思ってしまう
766747:2009/04/20(月) 23:40:04 ID:6t9ItbR00
ダメだ、あんまり意味無かった >>764
新規に作成したファイルとか、ファイル名を操作したりとか、コピーした先のファイルとかは、
コメントが検索対象になるけど、
これまでに付けたコメントは、有効にならないみたい。

Shupapanとかで、バッチ的にファイル名を変更すれば、オッケーなんだろうけど、
マンドクセw

あと、なんか、リビルドすると、また、インデックスから消えるみたいな...
767名称未設定:2009/04/21(火) 00:13:23 ID:Gep11YQL0
>>760
っていうか、forum にダメっぽいけど、って書いたら、
それ、Spotlight の仕様だからって言われたわ。
Ironic もわかってるみたいだけど、Leap でどうにか
する気はあんましなさげ...
でもまあ多分買うけど。

>>763
Spotlight Server 入れてみれば? って BLUEFROG に
言われた。w
Mac に入れてもいいんだけど、うちメインのファイルサーバは
Linuxなんだよね...
768747:2009/04/21(火) 00:49:27 ID:AAMNoK1V0
>>767
おおっ! ありがとう!!
やっぱり、Spotlightの仕様、か...
でも、xattrって、ext2とかext3とかでも使えるじゃない?
だったら、タグ付け自体は出来てもおかしくは無いんだよね。
検索エンジンにSpotlightを使ったら、検索対象にならないだけで。

つうか、 >>764 のリンク先に書いてある方法で、
Spotlightの検索対象にすることは、解ってるんだ。
だから、OpenMetaのタグ付けが出来れば、Spotlightでの検索も可能になると思うんだよね。

あと、英語出来るんだったら、「Spotlightコメント <-> OpenMeta」の相互変換ツール作ってくれ、
ってフォーラムに挙げて下さい。マジでマジで。
769名称未設定:2009/04/21(火) 01:03:59 ID:yfbxWFe30
終わりかな?
770名称未設定:2009/04/21(火) 01:17:46 ID:3gHKrAI+0
>>768
OpenMetaスレに書き込んだ方がいいと思われ
771名称未設定:2009/04/21(火) 03:51:53 ID:Gep11YQL0
>>768
Spolight -> OpenMeta ツールはあったはず。
逆はなさそうだった。
いいツールがないか聞いてみるわ。でも
もう遅いから明日になるけど。
以降、OpenMeta スレへ誘導かな。
772名称未設定:2009/04/21(火) 19:54:08 ID:CSZN+p+R0
他のスレで拾ったけど情報整理屋的にsnowleopardに期待したい
http://www.youtube.com/watch?v=VEGVFArP9yU
http://www.youtube.com/watch?v=itBkpJ2bfSk
773名称未設定:2009/04/23(木) 04:35:56 ID:YqCOinIL0
エロいスレから拾ってきましたな
774名称未設定:2009/04/25(土) 07:44:13 ID:bT0iKc69P
大学教員だが、とりあえずDevonThinkを捨ててEvernoteでいろいろ実験中

しかしウェブクリップがうまくいければ、ぜんぜんEvernoteでいけるんだけどなぁ・・・
rtfがうまく編集できん
その点はDevonがいいね。
あとScanSnapを使って紙メモを取り込んだり名刺を取り込んだりし始めた
でもPDFだとOCR認識されないし、サムネールも表示されないので、結局jpgでとりこむことに
みなさんの情報管理はどんな感じですか?

現状では,CurioとEvernote,論文はPapersで管理しようと思ってます。写真はiPhotoだけど
775名称未設定:2009/04/25(土) 08:11:09 ID:cw8oWS7j0
>>774
下世話な話だが年収おいくら?
776名称未設定:2009/04/25(土) 09:01:31 ID:W+aozTLQ0
>>774
ScanSnap でとりこんだ PDF を、Acrobat を経由して保存するようにすれば、
とりあえず文字認識は使えるよね。

ひと手間よけいになるし、どのくらいの認識精度があるかわかんないけど・・
777名称未設定:2009/04/25(土) 09:16:52 ID:98gS+/Of0
最新版のScanSnapならpdf取り込みで文字認識するよ。
778名称未設定:2009/04/25(土) 14:02:28 ID:+0DHj8yp0
>>774
ScanSnapで取り込んだPDFをAcrobatで開いて文字認識して保存、
そのあとYepで管理してます。
779774:2009/04/26(日) 06:41:57 ID:JDqVW0qJP
>>775
http://nagisawasteoftime.dtiblog.com/blog-entry-221.html
に出ている額とだいたい同じかな
就職も遅かったのでいわゆる高給取りではないけれども
普通に生きてく分には大丈夫だよ

>>776-778
いま国外の大学なんですよ
なのでScanSnapも300Mを購入したのはいいんだけど
Acrobat入ってないし、日本語版売ってないし・・・
780名称未設定:2009/04/26(日) 18:41:48 ID:0qqjSVbH0
Leap 2 試用中ですが、
1)Leap 1 やYepでつけたtagが見えないのですが、なにか処理が必要でしょうか。
2)ファイルのアイコンの表示が点々でかこまれたままでとても遅いのですが、皆さんのところでもそうでしょうか。
781名称未設定:2009/04/26(日) 22:37:51 ID:pBMQjJmI0
>>780
1) インポータに何かバグがあるみたい。詳しくは公式フォーラム見てちょ。
2) アイコンサイズを大きくしてると極端にもっさりするけど、Finder より遅い? うちは、Finder と同じ程度には遅いって感じ。
782780:2009/04/29(水) 11:31:46 ID:ROhfiaj+0
>>781

ご助言ありがとうございました。
他のMacでも試したところ、初めて起動したときにconversionが始まりました。
当該のMacでは、Leap2の初期設定ファイルを削除して起動させたり、
permissionの修復などいろいろ試行しましたが、うまくいきません。
また、すぐにcrashしてしまう状況も続きました。
結局、verify diskで問題(ボリュームファイルカウントとボリュームディレク
トリカウントに不一致)を発見し、それを修復した後、うまくいきました。
サムネイルの表示が遅いのは対象ファイルが多すぎたことや何度か起動して居
るうちにそれなりの速度になりました。
783名称未設定:2009/04/29(水) 15:08:23 ID:XaZEC0bQ0
どうやらsageてしまったようだ。
784名称未設定:2009/05/01(金) 23:32:19 ID:MlwLTXPY0
SpotlightとFinderだけでうまい整理方法ないかな。
MacJournalは持ってるけどいまいち…。

OSの機能だけでやろうとしたらQuicklookは必須かな。
785名称未設定:2009/05/01(金) 23:58:40 ID:p9uw7QEWi
MacJournalのライセンスって1Macごとに必要なのでしょうか?
786名称未設定:2009/05/01(金) 23:59:16 ID:slLS0V+a0
というか、SpotlightとFinderで十分になってきた。他のアプリは特に
不要かも。

個人的には、Finderの補完としてPathfinder、Spotlightのかわりに
HoudahSpotを使うときはあるけど。
787名称未設定:2009/05/02(土) 00:03:50 ID:Eupddh6L0
TagitとOMWizardはあってもいいと思う。
無料だし
788名称未設定:2009/05/02(土) 02:01:31 ID:tNNEDRG00
>>785 スレ内くらい検索しろよ>>434-438
789名称未設定:2009/05/02(土) 02:53:53 ID:r6rfQEsj0
OmniFocusが5月7日まで
アクトで(本家よりも)安く売っているみたいだけど...

どうしようかなぁ。
安いは安いけど、アクトで買うのはなんかシャクだなぁ(´・ω・`)

「春の新生活キャンペーン」ってw
790名称未設定:2009/05/02(土) 05:38:12 ID:Sr6CTj78O
なんでシャクなんだ?
791名称未設定:2009/05/02(土) 08:14:55 ID:EYkiWQMX0
俺も知らんが悪徒と揶揄されることがあるくらいだからね...
別にいいじゃん。マイクロソフトで製品買うよりはマシだろ。
792名称未設定:2009/05/02(土) 12:26:52 ID:eIZXeW/90
>>791
悪徒と呼ばれるのは本家より高く売ってるから。

まあ企業にしてみりゃ自分たちの益がなきゃ商売にならないから
高くなるのは当然という言い分になるのだろうが、
今回の場合は販促活動で本家より安く売ってるんだからそれすら関係ない。
793名称未設定:2009/05/02(土) 13:15:42 ID:+GXxCbIj0
>>792
パッケージ売りは、それなりにコストがかかる。
パッケージングからロジスティックス、販売ルートの確保、倉庫代等。
それに、サポートもやるんであれば、サポート代も。

まぁ、漏れはアクトから買ったことはないがな。
英語が読めれば問題ない。
794名称未設定:2009/05/02(土) 13:59:39 ID:7U2JWS3s0
>>792
高いのが問題なんじゃなくて仕事が遅いのが問題なんだよ。
本家がバージョンアップしても日本語化を何ヶ月も放置したり。
Nicecastなんて放置したまま販売終了だもんなぁ。
シリアルが本家と共通なのがせめてもの救い。
795名称未設定:2009/05/02(土) 14:20:28 ID:j3IKsAfe0
>シリアルが本家と共通なのがせめてもの救い。
これがなかったら、本家より安くてもOmniFocus買わなかったな
796名称未設定:2009/05/02(土) 16:27:45 ID:oFZBS0Wl0
日本語リソースだけど…
マルチ言語で中身が同じ物は、開くと痛の事情に関わらず
普通に本家の最新版が日本語対応している物もあるのでお気をつけ遊ばせ
797名称未設定:2009/05/02(土) 16:51:26 ID:QI9/34AEP
>>794
アップデートが遅いから困るって
シャクかシャクじゃないかの問題じゃないだろ
798名称未設定:2009/05/02(土) 16:55:12 ID:7U2JWS3s0
>>797
なんで悪徒と呼ばれてるか、に対してレスしてるんだけど。
799名称未設定:2009/05/05(火) 16:07:14 ID:qG0ksIQR0
独自形式は好きじゃないので、あまり興味はないけど
BentoのiPhone版が出たとか
800名称未設定:2009/05/06(水) 08:47:38 ID:InKbQW7k0
Leap2のベーターが6まで進みました。
デモの期間が延長されるようなので、upgradeの購入はもう少ししてからかな。
801名称未設定:2009/05/06(水) 14:53:27 ID:bUqnfU3p0
Evernote 1.4.1上げ
802名称未設定:2009/05/06(水) 22:22:42 ID:CnAv6zfO0
どなたかご教授ください。
今日突然macjournalの文字入力が出来なくなりました。
他の所では問題ないのですがmacjournalだけがダメです。
OS10.5.6です。
803名称未設定:2009/05/07(木) 00:01:02 ID:O6vI7Wdw0
「凄腕エスパー」求むってこと?
804名称未設定:2009/05/07(木) 00:04:35 ID:dDM64icw0
OnyX禁止
805名称未設定:2009/05/07(木) 00:12:40 ID:Fgn1ceZ70
またATOKか
806名称未設定:2009/05/07(木) 00:24:17 ID:abY4Wme50
PPCの無料版2.6.1なんてもう古いって
807名称未設定:2009/05/07(木) 22:30:03 ID:QY2IXQlW0
Curioが25%引きになってる!
今までVER.4のStandard版使ってたけど、Ver.5のPro版にクロスアップグレードした。
4千円未満で済んだので嬉しい。
808名称未設定:2009/05/08(金) 16:06:55 ID:ExHoWsFm0
Curioの値下げってどこでやってるの?教えて!
809名称未設定:2009/05/08(金) 18:27:23 ID:7ZAxS9/n0
>>808
とりあえずblogでも読め
810名称未設定:2009/05/08(金) 18:42:27 ID:HlWZb0tEi
そういや、そんなメールも来てたな。
どうすっかな。
811名称未設定:2009/05/16(土) 14:19:50 ID:sgees4sf0
JournlerがMacZOTで $19.95。
812名称未設定:2009/05/16(土) 14:50:00 ID:B8AWemcTi
作者が開発止めるつったやつだっけ?
引き取り手がなければオープンソースにするとかって。
あれはTogetherだっけか。?
813名称未設定:2009/05/16(土) 15:03:28 ID:iQtG1zsJ0
ますますいい加減だな>>Journler
避けて正解だった
814名称未設定:2009/05/16(土) 15:22:47 ID:vI6pYEOd0
付いてるコメントでも突っ込まれまくってるね
815名称未設定:2009/05/16(土) 18:42:45 ID:fDlWg8640
Punakeaシェア化かー。
816名称未設定:2009/05/16(土) 19:55:04 ID:brVrDld60
なんでマカって金盗りたがるんだろうね。しかも世界的に。

Punaシェア化によってMacでタダで情報整理するにはFinderとSpotlightで諦めるか
自分でソフトを作るっきゃなくなるのか...
817名称未設定:2009/05/16(土) 20:13:32 ID:vNoUw8di0
ただより高い物はない
818名称未設定:2009/05/16(土) 20:46:28 ID:wkn+REou0
数千円くらい払おうよ…
819名称未設定:2009/05/16(土) 22:02:54 ID:brVrDld60
今までタダで使ってたソフトに投資なんてする気にならん。

つか、シェアのタグ付けばかりだったなかでPunaがフリーだったから使ってるのに
Punaまで金盗るんなら評判がいいtagbotに乗り換えるよ。

簡単に払えよっていうけど、WinもLinuxもタダで配布する方が多いから
シェアで溢れている現状が腹立つのよね。
820名称未設定:2009/05/16(土) 22:35:07 ID:w8mjJdv40
ユーザーも、使いやすい道具のためには金を惜しまん傾向があるからなぁ。周りの開発者がシェアウェア作ってる中で、フリーウェアのメンテするための動機がないのかも。
821名称未設定:2009/05/16(土) 22:38:55 ID:sgees4sf0
アプリのなかった時代からすると
有料でも使える道具があるだけいいって感じはあるなw
まあ自分で作って自分でフリーで公開すればいいんじゃないか?
822名称未設定:2009/05/16(土) 23:03:35 ID:qrKYbyFh0
腹立つってのは筋違いじゃないの…
823名称未設定:2009/05/16(土) 23:06:24 ID:TyPmyO/y0
WinかLinux使ってればいいのにねー
824名称未設定:2009/05/16(土) 23:18:00 ID:LuxuapqI0
払う価値があると思えば払えばいいし、そうでなければFreeのツールのみでも工夫次第で十分に用は足りる。
825名称未設定:2009/05/16(土) 23:31:57 ID:IxIBU1Qq0
>>819
タダな分味噌もクソも一緒になってるわけだが。
Windows や Linux でも地道にずっと開発が続いているフリーの良ソフトなんて
そんなにない。まあどんなジャンルでも必ずフリーの選択肢があるというのは
羨ましいけど。
826名称未設定:2009/05/16(土) 23:45:57 ID:OBEws1BE0
>>819
WindowsやLinuxだと、使うだけの人間もいるだろうけど、
ソースコード公開しておけば開発に協力してくれる人間も多いからね。
Macも、OS Xになってからそういう文化になっていくことを
期待したけど、なかなかそうはならないね。
827名称未設定:2009/05/16(土) 23:46:58 ID:vI6pYEOd0
フリーだと使えりゃいいでしょ的なのが多くて閉口する
828名称未設定:2009/05/17(日) 00:20:50 ID:zvCqdHPqP
色々試したけど有料のソフトを無料で使う以外に選択肢はなかったよ。
フリーソフトは使いものにならないしお金払うと具合悪くなる。
829名称未設定:2009/05/17(日) 00:44:08 ID:zeOc3N9h0
予想外に大人だったからって展開急ぎ過ぎだろ
詰めが甘いねえ
830名称未設定:2009/05/17(日) 00:44:49 ID:GjzTnxvL0
Punakea程度なら同じくらいのフリーウェアたくさんあるだろ
831名称未設定:2009/05/17(日) 15:06:25 ID:3ZxT8ZNn0
Tagitとか
832名称未設定:2009/05/17(日) 15:13:41 ID:dcs8lUAz0
>>830,831
そうだったのか、thx

>>821
Cocoaがワカメな俺の場合、検索機能のないPunaになりそうでorz
833名称未設定:2009/05/17(日) 20:20:17 ID:tWJr3dCyi
金は払わない
技術も出さない(持ってない)
文句とわがままだけは一人前に言う

一体何考えてんだか…
834名称未設定:2009/05/17(日) 20:25:45 ID:33g8QfpS0
Jounrlerのコメントに貼られてて知ったんだけど
Zoteroてどんな感じなの?
835名称未設定:2009/05/17(日) 21:34:21 ID:OuQN79qO0
>>834
Firefox のアドオンなのが問題なければいいんじゃね?
836名称未設定:2009/05/17(日) 21:49:28 ID:mLv3ovA+0
>>833
そういうのをふるい落とすために有料にしたのかもな
837名称未設定:2009/05/18(月) 00:44:57 ID:hDk9agEc0
>>835
まあウェブブラウザってのが居心地悪いね
838名称未設定:2009/05/18(月) 04:20:17 ID:0L9KIUM30
そーだよね
839名称未設定:2009/05/18(月) 14:31:57 ID:1NeBSh1GP
iPhone版ShoveBox買ったら、Mac版ShoveBoxの40%offクーポンコードが付いてて、
両方買った方がMac版だけ買うより安くなった。
840名称未設定:2009/05/19(火) 11:21:33 ID:wa8EBqns0
ドザはソフトを買う。という習慣が無いみたいだな。

知的労働でそこそこ稼げるようになってからは
使いやすい手帳やペンなどには、金を惜しまないようになってきたなあ。
それ以上の稼ぎを産むから。
シェアウェアだって良いと思ったら、すぐに買っちゃう。
1万円のシェアウェアだって、1万以上のストレスと生産効率があったら
一瞬で元が取れる。

でも100均グッズを工夫して仕事や日常に活かすのも好き。
これは生産効率より趣味。
841名称未設定:2009/05/19(火) 12:19:16 ID:xPx0uvxu0
情報整理のアプリなんかは開発停止の痛手が大きいよね。
過去の遺産とか移行とか。
よくフリーのソフトを使えるなー

怖くて自分には無理。
842名称未設定:2009/05/19(火) 12:31:47 ID:WpN2tLe50
知的労働ってどういうの?
843名称未設定:2009/05/19(火) 13:08:21 ID:jwH1NwwP0
・実験してペーパー書く。
・治療に行き詰まり、新しい方法を発見する。
844名称未設定:2009/05/19(火) 16:39:54 ID:tYfFXd280
Windowsでも秀丸とかbecky!とかシェアウェア使うけどな、、
845名称未設定:2009/05/19(火) 18:01:32 ID:KhhcsRUL0
>>840
冷静に考えてみろよ。ドサの過半数はブルーカラーだぜ。



多分。
846名称未設定:2009/05/19(火) 18:54:44 ID:dPFeNo/c0
小規模な会社や個人のシェアウェア買うのって
主に個人事業主とか大学の研究者じゃない?
会社勤めなら使わせてもらえないだろうし
自宅での遊び用ならフリーを選びそう。
でMacの方がそういうユーザの比率が高いんだろ。
絶対数ならもちろんWinの方が多いんだろうけど
比率にしたら微々たるものだから目立たないんじゃないかな。
847名称未設定:2009/05/19(火) 19:10:27 ID:lD349dGQi
おまえらマジレススキーだな
848名称未設定:2009/05/19(火) 20:12:20 ID:4ri5ZRFb0
遊びだからこそ金をかけるんじゃないか!
849名称未設定:2009/05/19(火) 20:21:19 ID:UjDWWs5Q0
GTD始めようと思ってwebサイト開きまくったまま忘れてRSSと2chチェックしてたわ
850名称未設定:2009/05/20(水) 02:51:32 ID:Xe2vCsbs0
今更なんですが、皆さんSpacesってどう活用してますか?

自分は用途別に画面を分けて使ってるんだけど、結局Cmd+Tabで
アプリは切り替えるので、なんだかあまり有効に使えている気がしないんですね
851名称未設定:2009/05/20(水) 04:37:32 ID:+8Ao3jOd0
>>850
全く使っていない
852名称未設定:2009/05/20(水) 06:44:55 ID:Xgdezmwk0
集中して「そのアプリだけ」で作業したいアプリを単独で割りあててる。
そのアプリを使わない限り、普段はSpacesなんか存在もしてない感じだw
853名称未設定:2009/05/20(水) 07:08:19 ID:Jhjc67jL0
>>850
1;ブラウザ
2;iTunes及びその関連ソフト
3;動画関係
4;iWork

こんな感じだけど、TwitterとVMWare Fusionにそれぞれ専用スペース与えるために増やそうかと思ってる。
4スペースだと、⌘+矢印で一発移動出来るから便利なんだけどね。
854名称未設定:2009/05/20(水) 10:01:35 ID:pvkXRoSq0
Macで仕事してるとつい気が散って、SafariやThousandを立ち上げて
しまう。Quicksilverを入れているから簡単に立ち上がる。

集中したいときに特定のアプリを起動不可にする方法ってないだろうか。
855名称未設定:2009/05/20(水) 10:09:19 ID:RaoZxGRg0
ゴミ箱→消去
856名称未設定:2009/05/20(水) 10:31:18 ID:pOOPq6NH0
>>854

集中力・精神力の欠如ですよ。
責任転嫁しないように。

まあ、俺もそうなんだがw
857名称未設定:2009/05/20(水) 11:35:56 ID:wixBXBw30
>>854
つBootcamp
858名称未設定:2009/05/20(水) 11:38:49 ID:OaYOesiN0
>>850
Warpっていうフリーウェア使うといいよ
859名称未設定:2009/05/20(水) 13:03:28 ID:d7nN05GJ0
>>850
VMware Fusion 使ってるので、Vistaに1画面割り当ててる。
あとは、Mail全画面表示とX関連で分けてるくらい。
860名称未設定:2009/05/20(水) 13:53:36 ID:Xgdezmwk0
>>854
selfcontrolっていう遮断アプリがあるよ。
2ちゃんの鯖のよく行くところとか放りこんでおいて
作業の時に遮断してる。

自分でセットしたタイマーが切れないと、本当につなげないので注意。
再起動すればいけるかな?
861名称未設定:2009/05/20(水) 17:54:05 ID:Tztb0XZ+0
>>850
TigerなんだがDesktopManager入れて真似事やってる。
で、デスクトップ2にネット関連、3にごにょごにょ関連を開いて
普段は1でいろんな作業。
が、最近はPut on all desktopsを知って3が何処にでもついてくるようになってしまったw

こんな割り当て方だからJournlerとかの情報整理ソフトも
Put on all desktopsしてないとしんどいorz
862850:2009/05/21(木) 14:16:05 ID:TJqwNFTl0
レスポンスしてくれた方ありがとうございます!とても参考になりました。

自分は、収集/管理/制作/...とか用途別に割と多画面で運用していたんですが
それだと画面内にアプリを複数起動させていた際、結局画面を切り替えても
更に目的のアプリを選択しなければ行けない二度手間に嵌っていました。

皆さんの使い方を見ているとm芸もなく用途別に割り振るよりも、メインを決めて
そのサブとして特定の用途で+2、3画面といったやり方がよさそうですね。
普段はリビング、集中したいときは書斎、用があるときは客間、といった感じで。
863名称未設定:2009/05/21(木) 15:13:09 ID:ea39mjzKP
>>862
作業ごとにスペースを分けたいんなら、Spacesの環境設定で、
1.「アプリケーションの割り当て」でアプリケーションごとに操作スペースを割り当てる。
2.「アプリケーションの切り替えで、アプリケーションウィンドウが開いている操作スペースに移動」にチェック
しておいて、LaunchBarとかQuicksilverのランチャーと組み合わせれば、
スペースの移動と目的のアプリ選択を一度にやってくれて便利だよ。

メインとサブとして使うなら2.の項目のチェックは外しておいた方がいいと思う。
あと、1.の設定で特定のアプリケーションを全ての操作スペースで表示させることも出来るよ。
まぁ、いろいろ試してみてください。
864名称未設定:2009/05/21(木) 23:06:16 ID:apMlOtjb0
>>850
複数プロジェクト(取引先)の仕事を同時進行させときに
使ってるけど、ドックで選ぶと新規でファイル開くアプリと、
開いてる画面に移るアプリの区別ができなくてストレスたまるね。
865名称未設定:2009/05/24(日) 02:21:54 ID:SZ3cvtGB0
Evernoteのユーザー登録、100万を突破―36万が活動中、有料は13,755人
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20090521evernote-stats-one-million-registered-users-360000-active-13500-paid/

Evernote、とりあえずすぐつぶれることはなさそうな感じ?
ちょっと使ってみようかな。

866名称未設定:2009/05/24(日) 02:28:57 ID:/G6TxFy10
evernoteは一時期webのクリップに使ってたけど、
すぐに容量上限に達してしまうのでもうやめた…。

つーか、有料人数ずいぶん少なくない?
867名称未設定:2009/05/24(日) 04:34:09 ID:m8jFBj9U0
なるほど
いまさら知ったので手を出そうと思ったけど万能ではないのね
868名称未設定:2009/05/24(日) 06:59:24 ID:OHlMZ9gh0
>>866
クリップしまくったんだな
俺なんか全然余裕で残ってるw
869名称未設定:2009/05/24(日) 08:45:00 ID:JoWUmhCV0
>>866
上限があるのか...

てかタダでも使えるのか!
いまから落してくる
870名称未設定:2009/05/24(日) 08:49:56 ID:JoWUmhCV0
と思ったらwebサービス?
まぁ使ってみるか。
871名称未設定:2009/05/24(日) 09:30:14 ID:CsJgt3Vg0
evernoteはwindowsmobileと共有できるのと
あと画像の文字認識が異常な性能を秘めてるってので個人的に手放せない
夜グーグルで画像検索して適当な画像全部放り込んで次の日の朝に文字で検索してうんぬんってしてる
872名称未設定:2009/05/24(日) 10:24:36 ID:N0qmcbW00
Evernoteに画像の日本語文字認識機能が追加されることはあるのだろうか。

無理かな。
873名称未設定:2009/05/24(日) 11:50:11 ID:pouRhEOs0
>>871
文字認識に一晩かかるのか
874名称未設定:2009/05/24(日) 13:14:45 ID:CsJgt3Vg0
>>873
いやいやかからないよ
あくまでも自分の使いかたってだけ
文字認識じたいはevernoteの鯖と共有したときにしてるみたい
アプリ自体は文字認識しないでweb側でやってるみたいだから時間によってかかる時間がちょっと違うけど一晩もかかることはない
875名称未設定:2009/05/24(日) 14:22:16 ID:PMOvAy7Y0
pdf・finder・spotlight
の組み合わせで不自由は無いけどな。
876名称未設定:2009/05/25(月) 03:36:47 ID:1JXc7SLVP
evernoteはpdfを自動で認識して検索してくれるってところまでは対応してないからなぁ
そのあたりが残念だ
あとウェブのクリップもレイアウトが崩れてひどいことになるし
rtfの操作もなんだかうまくいかないし

でもネットワーク対応とかそう言うこともあって、devonthinkから乗り換えた
そして俺は一万数千人の中のひとりか・・・感慨深い
877名称未設定:2009/05/25(月) 05:21:40 ID:kTQyqP/z0
>ウェブのクリップもレイアウトが崩れてひどいことになる

へー
878名称未設定:2009/05/25(月) 13:19:34 ID:A7ppBHyS0
Mac Update Promoで、MacJournalがディスカウント中
MacJournalは、常にどこがでディスカウント中て感じだな
879名称未設定:2009/05/25(月) 15:36:03 ID:1L9rUNPJ0
あちゃー
たった今、本家で買っちまったw
ここを見とくべきだった
880名称未設定:2009/05/25(月) 16:48:51 ID:g1OTDJEp0
>>879

↓のスレもこまめにチェックしておくといいよ。


シェアウェアのプロモーション情報
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1230636708/

買って良かったシェアウェア(*‘ω‘ *)2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227148506/

881名称未設定:2009/05/25(月) 23:17:11 ID:LwPbDcVd0
MacJournalって他のアプリに比べて良い所なに?
882名称未設定:2009/05/25(月) 23:50:02 ID:uQFb7UDU0
>>881

機能的にはシンプルだけど、後々の管理とかあまり考えずにさくさく書けるところかな。
883名称未設定:2009/05/26(火) 00:30:59 ID:I59Yb7tM0
>>881
複数のファイルを選んだ時に
全部の内容を表示してくれる。
メモとか小さいテキストが多い時に無茶苦茶便利。

あとフルスクリーンかな。
これはScrivener買ってからあんまり使わなくなったけど。
884名称未設定:2009/05/26(火) 00:51:08 ID:RrwaSQRe0
>>876
>ウェブのクリップもレイアウトが崩れてひどいことになるし

ウェブのクリップってどうやるの?
教えて?
885名称未設定:2009/05/26(火) 04:36:24 ID:hK3/iOXj0
Googleノート最強
886名称未設定:2009/05/26(火) 05:59:38 ID:b3+5cxOI0
>>880
親切に有り難う!
887名称未設定:2009/05/26(火) 19:41:50 ID:hK3/iOXj0
Yojimbo日本語リソ
ttp://www.mediafire.com/?6cyynjlundy
これ貼り忘れてる
888名称未設定:2009/05/26(火) 21:52:22 ID:1VZw0n6w0
google notebook はサービス終了するよ
889名称未設定:2009/05/27(水) 04:01:42 ID:fOH2VWtj0
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!

このAAの使い方間違ってるかな...
890名称未設定:2009/05/27(水) 19:17:07 ID:/3TEN16S0
MacジャーナルとiPod touchをシンクできる方法ないかな?
891名称未設定:2009/05/27(水) 22:10:15 ID:ddP0OAvW0
>>889
大丈夫!
892名称未設定:2009/05/28(木) 01:58:28 ID:LlePaA1IP
>>884
ウェブ上で右クリックすれば「Add page to Evernote」って選択肢が出てこない?
あるいはEvenoteをインストすると,safariのアドレスバーの横に出てくる象のマークをクリックするか
bookmarkletを使うか
893名称未設定:2009/05/28(木) 09:01:04 ID:WiUo3NZV0
safariかーー
たしかに右クリックで出てくるな。
でもFireFoxを乗用してるんだよなー。
残念。
894名称未設定:2009/05/28(木) 09:01:50 ID:WiUo3NZV0
と思ったらFireFoxでも右クリックで出てくるな。
気づかなかった。
サンキュー
895名称未設定:2009/05/28(木) 14:33:53 ID:iLFkYgUw0
webkitのページ取り込みのバグが直ってくれればいいんだけどね
どのアプリも大抵依存してるから困る
896名称未設定:2009/05/28(木) 16:02:41 ID:0Wdxx2if0
バグってなに?
897名称未設定:2009/05/28(木) 21:23:28 ID:Ila5z9BHi
ちょっと前に出てたエンコード関係のやつじゃね。
なんだっけ、sjisを一回utf-8に変換してからまたsjisだっけ。
898名称未設定:2009/05/29(金) 04:47:23 ID:ppfVFwun0
クリップで一番困ってるのがcharsetを指定してないページ。
DTなんだが、Safariでは正しく表示できてもDBに突っ込むと100%化ける。
だから一旦アーカイブにしてローカルに保存、それをDBへ、
ローカルに残ってるとウザイからDTで全体クリップ、アーカイブは削除。
ってな手順を踏んでる。
899名称未設定:2009/05/29(金) 11:37:31 ID:qqKjesIk0
Leap2.0正式版きた
900名称未設定:2009/05/29(金) 19:47:33 ID:5MAZtgte0
OmniFocusでアクショングループとプロジェクトの使い分けがわからない
皆さんどう使い分けてます?
901名称未設定:2009/06/02(火) 20:36:30 ID:RdUYrDFG0
Evernote バージョンアップしたらタグが消えた...
902名称未設定:2009/06/02(火) 23:28:46 ID:RdUYrDFG0
いつの間にか直ったw
903名称未設定:2009/06/02(火) 23:29:26 ID:QIkVqbK+0
ワロタ
904名称未設定:2009/06/03(水) 00:09:41 ID:176M2lSj0
笑いの閾値の低い幼稚園児
905名称未設定:2009/06/03(水) 07:40:18 ID:ikLpw1nF0
ワロタ
906名称未設定:2009/06/03(水) 08:36:54 ID:6vUULmu40
ワロタ
907名称未設定:2009/06/03(水) 12:36:04 ID:mr01hDge0
ワロタ
908名称未設定:2009/06/03(水) 12:40:29 ID:I+STOmoW0
図星三連等必死
909名称未設定:2009/06/03(水) 13:45:25 ID:STRrbvXw0
ここでマチルダさん登場
910名称未設定:2009/06/03(水) 16:58:36 ID:6vUULmu40
マルチダさんと空目した
911名称未設定:2009/06/03(水) 17:14:20 ID:HA5SAC240
imindmapってどう?
完全公式ソフトっていうメリットはあるのかな?
912名称未設定:2009/06/03(水) 21:42:25 ID:PYEnTohL0
マインドマップは手書きが一番じゃないの?
Macで描くならフリーのMindNodeで十分な気がする。
913名称未設定:2009/06/04(木) 11:33:54 ID:oqPX3P5f0
>911

iMaindMapはお試し版がどこかにあるからそれ使ってみ。
個人的な乾燥としては、重い。
914名称未設定:2009/06/07(日) 01:17:34 ID:eDnpRDBy0
>>900
プロジェクトだと、たとえば:
・独立したレビュー対象になる
・コンテクスト表示においてプロジェクト名が併記される
が、アクショングループだとならない。
915名称未設定:2009/06/08(月) 09:16:11 ID:1uQjU2c70
いくらやってもtagitで日本語のタグが付けれない
元々そうなのか?
916名称未設定:2009/06/08(月) 09:53:24 ID:hb99arLO0
付けられるけど
917名称未設定:2009/06/09(火) 00:40:42 ID:PhUUgqAf0
付けられます
918名称未設定:2009/06/12(金) 21:46:23 ID:RWvT/aQd0
Delicious LibraryのiPhone版が来たね。
919名称未設定:2009/06/20(土) 13:20:56 ID:gEAZFbIy0
これ聞いたこと無いけどどういうソフトだろう
なんかSFっぽいビジュアル。
Tinderbox
ttp://www.eastgate.com/Tinderbox/
920名称未設定:2009/06/20(土) 20:12:50 ID:7WXK+Nyz0
聞き覚えがあるんだけどうろ覚え...
921名称未設定:2009/06/21(日) 18:01:52 ID:EvWWU7Upi
1人か2人で小規模なプロジェクトを回すことが多い仕事で
OmniPlanの購入を検討しているのですが、
使われている方おられましたら使用感など聞かせてください。
922名称未設定:2009/06/22(月) 12:36:06 ID:m+nmGWLgi
>>921
去年買ってはみたものの、全く使わなくなりました。
数日から数週間で終わるプロジェクトばかりだと、このソフトは大仰でした。
923名称未設定:2009/06/22(月) 16:13:31 ID:VeLaysym0
>>921

私は試用中のままで使っています。
件数が多くなると購入するしかないのですが。
924名称未設定:2009/06/22(月) 22:12:43 ID:v4oKph3k0
>>921
colaboloなんかいいんじゃないか?
925921:2009/06/23(火) 11:21:44 ID:ahwoAUOLi
レスありがとうございます。
>>922
うちもそうなりそうなんですよね。
イレギュラーも多いんで、やはり向かないかな。

>>923
どうせ使うなら買います。

>>924
ありがとうございます。調べてみます。
926名称未設定:2009/06/23(火) 12:35:14 ID:ytivRTxt0
試用してたしかめてみればわかるじゃないか、ってことだと思った。
927名称未設定:2009/06/26(金) 21:48:50 ID:rXqKgh+b0
このスレ的にこれはどうなんですか?
ttp://www.toyokeizai.net/shop/books/detail/BI/3da316c8fd49f778e6b863bb56c3bced/

本屋でチラ見したら筆者がMac(Air?)使いっぽいんだけど
ScanSnap使ってるなら共有フォルダがWEBサービスだけじゃ足りなくない?
928名称未設定:2009/06/29(月) 11:39:38 ID:yuYo/m2P0
MacJournal iPhone版は出る見込みあるのかね
929名称未設定:2009/06/29(月) 12:01:09 ID:+GM27DEo0
タイガー対応のTogetherはリリースされないかね。
ミーもTogetherでトゥギャザーしたいぜ
930名称未設定:2009/06/29(月) 12:17:29 ID:LG074xIZ0
>>929
KIT
931名称未設定:2009/06/30(火) 05:16:31 ID:00gk40Nv0
買ったよ。
でもあきらかに2.2の方が便利そうジャマイカ...
あきらめてレパ買うかな...
雪ヒョウはPPCじゃ動かないんだよな。
932名称未設定:2009/06/30(火) 18:17:56 ID:UHuzuU2a0
TogetherとTheHitList使いたさにレパード買ったよ。
結果大変満足している。
Toghterはもう手放せないな…万一のときも
フォルダの構造がそのまま残るのもいいし。
雪待たないんだったら購入をお勧めする。
933名称未設定:2009/06/30(火) 18:44:05 ID:IO6/BVo90
>>万一のときもフォルダの構造がそのまま残るのもいいし

調べた感じだと、Togetherはディレクトリ管理で
単に、Documentsに作られたTogetherのフォルダを読んでるだけなのかね?
だとしたらいいね。
934名称未設定:2009/07/02(木) 19:14:30 ID:Wi1AG51a0
iPhone用のマンダラートが出るらしいね。
935名称未設定:2009/07/02(木) 19:56:33 ID:aHvnw0lMi
>>934
期待してるけど値段が心配だ
Palm版と同じ値段だったら一桁しか売れないと思う
まあ俺は買うんだけど
936名称未設定:2009/07/03(金) 05:10:48 ID:P67xJSGj0
1,200円くらいなら買うけれど……強気な価格なんだろうな、きっと
937名称未設定:2009/07/06(月) 17:22:48 ID:mYaf2Lk70
この先OSのバージョンアップを考えると、journlerからの引っ越し先を見つけとかないといけないな。
超整理法っぽい時系列でソートできるのが重宝してたんだけど似たようなものあるかな?
938名称未設定:2009/07/06(月) 18:01:49 ID:cjb1oPnV0
時系列というと他はMacJournalかCalenderMemoかねえ。
CalenderMemoは最近追ってないからなんともいえないけど
1.7.7時点ではスマートフォルダはない。
素直にMacJournal使った方がいいかも。
939名称未設定:2009/07/06(月) 18:03:22 ID:jpWszAoM0
超整理法ってググってみたけど面白そうね
しばらく試してみよう
940名称未設定:2009/07/06(月) 18:50:27 ID:mYaf2Lk70
>>938
MacJournalってエントリを時系列で並べられるの?
941名称未設定:2009/07/06(月) 19:04:27 ID:VT6ZFX3B0
カレンダーのことじゃないかな?
942名称未設定:2009/07/06(月) 20:05:22 ID:1eAtiAKX0
全部にタグつけてスマートフォルダに入れれば
時系列で一括ソートできそうだな
943名称未設定:2009/07/06(月) 21:09:29 ID:RYcipwcb0
MacJournal使ってる。

ソートはジャーナル(フォルダ)、エントリ(ファイル)と個別に設定出来て
「日付・ファイル名」の他に、固有タグの「状態・優先順位・評価・フラグ」から昇降で選べる。

インスペクタ(設定)でジャーナルの設定を、エントリにそのまま継承させる事も出来る。
一つ疑問なのは、ラベルが付けられるのに、ラベルのソートが無い事。

あと自分がポンコツTigerのせいかもしれないけど、PDFの書類内検索が出来ない事に気付いた。
ライブラリ内の全文検索をすると、当該PDFをピックアップしてくれるので
検索自体は行われているはずなんだけど、PDFのエントリーを表示して検索しても無反応。

プレビューか Acrobat Reader を指定して開く事が出来ればいいんだけれど、それも出来ないので
Finderからパッケージ内を探ってプレビューで開くか、一旦書き出すしかない(´ω`)…
 
944名称未設定:2009/07/06(月) 21:34:28 ID:1eAtiAKX0
>>943
10.5だけどPDF内検索はできないね。
でもそのPDFをリストからつかんでプレビューのアイコンにドロップすると開くが。
945名称未設定:2009/07/06(月) 21:39:07 ID:RYcipwcb0
>>944
D&D…なんと言う盲点。
どうもありがとう。
946名称未設定:2009/07/06(月) 23:31:48 ID:7ZVRg40G0
MacJournal今見てみたらジャーナルを右クリックして並べ替えで日付が選べた
知らなかったw
947937:2009/07/07(火) 00:40:10 ID:v/BWh4x50
なるほど〜、がMacJournalは変更日がぱっと見見えないところが俺にとって難点かな。
プログラマなんで、ちょっとしたスクリプトを分類して書き貯めてるんだけど
書いた日を大体覚えてるんで、探す際に変更日がとても役に立ってる。
Journlerがオープンソースになってこの先生き残ってくれるとありがたいな。
948名称未設定:2009/07/07(火) 00:54:29 ID:rpzGCZY70
ジャーナルを「作成した日」より「変更した日」の方を覚えてるってこと?
949名称未設定:2009/07/07(火) 01:11:00 ID:+339yEXj0
YojimboとかTogetherは?
MacJournalが鈍臭いだけで、そんなに特別な事じゃないと思うけど
950937:2009/07/07(火) 01:25:37 ID:v/BWh4x50
>>948
どっちも見るけど、変更した日がそのまま見えてるっていうのが特にありがたかった。
>>949
Yojimboは画面脇に常駐してるところが嫌でつかってなかった。Togetherはまだ見たことないな、ちょっと見てみる
951937:2009/07/07(火) 01:31:14 ID:v/BWh4x50
togetherもyoujimboも常駐式みたいだね。
俺のような使い方してる人多いと思うんだけど、みんなどこに引っ越すつもりなんだろう。
952937:2009/07/07(火) 01:33:20 ID:v/BWh4x50
もしかしてグーグルメールかなにかでやるのが俺にとって一番いいのかw
953937:2009/07/07(火) 01:36:32 ID:v/BWh4x50
EverNoteが結構合ってそうなんだが、これ本格的に使おうと思ったら毎年45ドル払わないといけないのか!
954名称未設定:2009/07/07(火) 02:33:40 ID:1XjPxIz10
整理してから書いて
955名称未設定:2009/07/07(火) 02:39:17 ID:OWGkjEtI0
脳みその整頓が必用のようだ
956名称未設定:2009/07/07(火) 10:47:16 ID:rgwl6WFC0
後出し過ぎる
957名称未設定:2009/07/07(火) 11:57:04 ID:dGqxw1m50
>>937
わしもJournler愛用してるけど引っ越す気はない。

仮にOSをバージョンアップして動かなかったら、
その頃は本体丸ごと買い替えだろうから(今使ってるeMacは4年目かな)
その時になってから考える。
DTのデータ書き出すのめんどいなorz
958名称未設定:2009/07/07(火) 12:34:05 ID:m8SAtweX0
Macjournalについてちょっとお聞きしたいんですが、エントリーが項目毎に
薄いブルーと白のストライプになっているので(自分で設定したような
気もするんですが...)普通の総て白一色の状態に戻したいです。
ただ、どこをいじれば戻るのかがわからなくて困っています。
ご存知の方いらっしゃいましたらどうぞご教授くださいm(__)m
959名称未設定:2009/07/08(水) 14:44:49 ID:rPbNrn9i0
Delicious LibraryのiPhone版が削除されちまった。
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20090707amazon-killing-mobile-apps-that-use-its-data/
960名称未設定:2009/07/08(水) 15:28:03 ID:HADQgyHQ0
他社の営利の為に設備投資をしている訳ではないし
公文書館でもないのだから、Amazonに正当性があると言わざるを得ない。
Mac版もフリーでやってるならまだしも。
961352:2009/07/08(水) 18:07:19 ID:Lr8yxGzl0
>>960
>>959が紹介してくれた記事を読むと、モバイルデバイスに限って
Amazonにアクセスできないという話みたいだね。
APIの仕様決定権がAmazon側にある以上、著作権やら使用許諾などで
Amazonに「法律的な」正当性があるんだろう、というのは理解できる。
ただ、今まではDeveloperへ大っぴらにAPIを開放し続けてきたわけで、
ナゼ「今になってモバイルデバイスだけを拒絶する」のか、
誰でも納得できる「直感的な」正当性がみつからんのよ。
だから、Developerからアンドロイドのライバル潰しか?とうがった見方をされ、
Amazonが批判されるのもしかたないと思う。
962名称未設定:2009/07/08(水) 21:23:57 ID:xh5eSKE/0
例えばiPhoneの門戸が、Amazon MP3に開かれていたとしたら。
ライバルとしのぎを削る小売りにとって、モバイルの窓口は重要だからねえ。

正当性ってのは、法と当事者であるメーカーが持つものであって
それ以外は、所詮、各々の立場での利害と愚痴でしかないからね。
俺だったら直球で「このしぶちん野郎!」と罵りたい。
963名称未設定:2009/07/08(水) 22:44:41 ID:ztfLK6fW0
「このドリチン野郎!」って美人のお姉様に罵られたいです。
964名称未設定:2009/07/08(水) 22:50:24 ID:KqnJfs1a0
真性包茎乙
965名称未設定:2009/07/08(水) 23:50:45 ID:ZDmdRVEr0
Amazonから情報を引っ張ってくるのは、WebサービスAPIを使わなくても
できなくはないだろうけど、いまさらそれはやりたくないだろうね。
966名称未設定:2009/07/09(木) 00:06:27 ID:7Nl1ZylH0
APIを使わないスクレイピングだとそれこそ法務部門の格好の餌食だろ
967名称未設定:2009/07/21(火) 01:06:07 ID:8Ao35A0o0
Curio 6がそろそろとのこと。
2009/07/01以降にCurio 5にアップグレード、または購入した人は
無償で6へのアップグレード権利を得るそうな。
5はスルーしてたけど、どうすっかな。追加機能も微妙だし、またスルーか。
968名称未設定:2009/07/21(火) 02:25:48 ID:yARCFiEZ0
>>967
どっかで安く売ってない?
スタンダードの1万でもちとキツイんだな...
学生でも教員でもないからアカデミックは無理なんだな
969名称未設定:2009/07/21(火) 09:59:53 ID:mFmN8jJs0
>Interested folks will want to check out the Mariner MacJournal support forum where there is a post asking for beta testers for a mobile version of MacJournal.

MacJounalのモバイル版が開発中らしいけど、どういうのだろう?
iPhone用?
970名称未設定:2009/07/21(火) 10:11:33 ID:mFmN8jJs0
Topic: Looking for MacJournal for iPhone beta testers
ttp://www.marinersoftware.com/forum/index.php?topic=5478.msg21692#msg21692

iPhone用みたいですね。
971名称未設定:2009/07/21(火) 12:37:41 ID:NG59dzPZ0
以前作者が「iPhone版は作ってるけど、いつ頃出すかは宣言したくない」と言ってたな。
Marinerが無責任な感じで「夏頃じゃね?」とも言ってたけど、実際そうなりそうだ。
やっぱり開発を持続してくれる所がいい。
972名称未設定:2009/07/23(木) 03:47:36 ID:y8sKjsI80
togetherと出会わせてくれたこのスレありがとう。
やっべ、凄い解決策って感じだ。嬉しい。興奮する。
973名称未設定:2009/07/23(木) 05:20:40 ID:4hc/uO+00
ハゲ同。togetherはいいソフトだと思う
唯一の欠点だった動作の重さも、マシン換えたらキビキビになった
974名称未設定:2009/07/23(木) 10:35:22 ID:DmxSfRCA0
「トゥギャザーしようぜぇ」ってルー大紫の声で再生されて困る
975名称未設定:2009/07/24(金) 09:08:24 ID:z0CIZAv10
17日にJournlerの作者がオープンソースに向けてのポストしてたね。
これで生き残る道ができたんだろうか。
976名称未設定:2009/07/24(金) 12:24:53 ID:doaI89ux0
>>975
Journler使ってるからありがたいよ。
977名称未設定:2009/07/25(土) 06:27:03 ID:zX7RKAyX0
>>975-976
ブログみたけど、楽観視しない方が良いよ。
一言で言って、作者は2.6の開発に失敗した。もう自分の手に負えないと告白している。
問題がいっこうに解決しないのに、ユーザーから怒りのメールが毎日届く。
そのため、すっかりやる気を失い、これ以上頑張る気力が失せた。
しかし、放り出してしまうとユーザーをもっと怒らせてしまうから、
オープンソースにすることで、誰か、優れたプログラマーが、自分の解けなかった問題を
解決してくれないかと望んでいるに過ぎない。
978名称未設定:2009/07/25(土) 06:37:48 ID:zX7RKAyX0
見た所、これはQuicksilverが辿った道だと思う。あれほどプログラマーから愛されていた
プログラムですら、オープンソースになっても、数人しか開発に参加してない。
しかも、複雑怪奇なコードを綺麗にする(新しい機能は何も加えない)だけで1年以上かかっていr。
この調子だと、マイナーアップデートすらあり得ないだろう。

一方、Journlerのユーザーはプログラマーじゃない素人さん。「どうしてもJournlerが
必要だから、俺が開発してやろう」という人は、Quicksilverの時以上に少ないと思う。

しかも、ブログによると、Journlerの開発者は、入り組んだコードをスッキリさせるため、
core, interface, applicationという3つの独立したレイヤーに分割しようとした。
しかし、いくらやってもうまくいかない。自分はプログラミングは初歩しか知らないけれど
これはかなり大仕事。この大仕事を見返りもなくやろうとするプログラマーがいるとは考えにくいよ。
運良くボランティアが出て来たとしても、数ヶ月〜1年くらいはかかるかも知れない。

個人的には、もうすっぱり移行した方が良いと思うよ。作者は、かなり精神的に参っている。
979名称未設定:2009/07/25(土) 07:29:32 ID:qXWZOv940
おまいらが助けてやればいいじゃん。

基本的なアイディアが提示されていて、あとは最適化。

こういうのは日本人が得意とするところだよ。
980名称未設定:2009/07/25(土) 07:39:35 ID:5woP75vM0
おおー朝から面白い話になってる。
まあJournler選んだのは嗅覚が足りないよね。
981名称未設定:2009/07/25(土) 10:00:10 ID:kT7S8uzp0
>>979
自発性に基づく無償の善意からの積極的活動は
日本人がもっとも苦手とするところだよ。

Journlerは先行き暗いのか。Macjournalはレイアウトが性に合わないし
Evernoteの日本語検索さえまともになればそれで十分なんだけどなあ
982名称未設定:2009/07/25(土) 10:09:36 ID:qXWZOv940
>>981
>自発性に基づく無償の善意からの積極的活動

っ2ちゃんねる
983名称未設定:2009/07/25(土) 10:14:17 ID:UZAN1FUD0
>>978
多少の差と好みはあれど
類似アプリ自体はごろごろしてるからな

そのために他人の書いたコードを読んで矢面につような
苦労したい人はそんなにいないだろうな
もうすでにユーザーの沸点かなり低そうだしw
984名称未設定:2009/07/25(土) 11:42:34 ID:IiWzDx000
Yojimboのソースなら見てみたいが、
出来ることは何でも詰め込みました的なJournlerはなぁ…
985名称未設定:2009/07/25(土) 12:25:20 ID:MqJam4dG0
>>982
2ちゃんねるでもごく希にそういうことは起こるが、
大多数は匿名と無償に羞恥を忘れた無頼と無能の集団。
986名称未設定:2009/07/25(土) 13:45:49 ID:paWvWoxQ0
確かにそういうレスで溢れ返ってるものね
987名称未設定:2009/07/25(土) 22:05:46 ID:Daag1xjr0
>>981
しかしその善意の活動の行き着く先が緑豆だったり社会主義革命だったりってのもあるわけで
まあ、善し悪しだよな
988名称未設定:2009/07/25(土) 23:42:44 ID:wXypI8Li0
>>無償の善意からの積極的活動が苦手

どうせボランティアが少ないからとかいう理屈でしょ
浅っ
989名称未設定:2009/07/26(日) 01:38:17 ID:CSQWIfH20
LinuxのKernelに正式採用されたTOMOYO Linuxの成果物は
2chでも討議されていたな。
990名称未設定:2009/07/26(日) 04:17:33 ID:hSvA1QjA0
肥大化したソフトウェアの再構築ほど困難なものはない
991名称未設定:2009/07/26(日) 04:29:36 ID:5a8sAAfe0
肥大化したハードウェアの再構築よりも?
992名称未設定:2009/07/26(日) 08:21:03 ID:D4elyWsP0
肥大化した脇腹と背中の肉を落とす方が困難。絶対。
993名称未設定:2009/07/26(日) 08:55:52 ID:qz3fXIc30
そういう場合はスクラッチから始めた方が早い。

ガワは同じで中が違う、と。
994名称未設定:2009/07/26(日) 20:58:19 ID:9pVNUFd90
Yojimboがどうにも馴染まなくて、Journlerにしてたのになぁ。
また乗り換えなきゃならないのか・・・
探して試すのは面倒だよ・・
995名称未設定:2009/07/26(日) 21:47:47 ID:cRNyKfaF0
誰か次スレよろ
996名称未設定:2009/07/26(日) 22:49:06 ID:o09TJsPW0
乗り換えの時とか面倒だしソフトで悩むのがかったるいので、
最近は標準のアプリで頑張ってる。
Mail.app便利だよ。
997名称未設定:2009/07/26(日) 23:51:56 ID:Lqz4dBMf0
重くなるから溜め込むのに向いてない
998名称未設定:2009/07/27(月) 01:35:15 ID:9zmvtLGL0
次スレやってみたがだめだった
メールはもう設定すら面倒でGmail一本になりつつある
正規のプロバイダアドレスに半年分のメールが溜まってると
思うと怖いが、そこは無職の強みでたいした用件のものは無いだろう
999名称未設定:2009/07/27(月) 01:44:59 ID:8aA7+cNk0
次スレ
Macで効率的な情報整理 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1248626519/
1000名称未設定:2009/07/27(月) 01:49:15 ID:dbUHAJqM0
プロバイダのメールは1回も受信してないわ。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。