1 :
名称未設定 :
2008/06/28(土) 12:59:03 ID:o3/ogMjg0
2 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 13:03:10 ID:fvcBtwwD0
デザイン、タッチ、質感、どう考えても最高はIIGSキーボード。 異論は認める。
3 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 13:09:43 ID:o3/ogMjg0
なんか落ちてたので立ててみた。 つーか、FILCOからマジェスタッチのテンキーレスが出たけど、 どうなんだろ?
4 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 13:18:57 ID:exswa6bP0
HHK 終了
5 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 13:21:25 ID:yiw+875E0
NHK 終了 かと思ったよ。
6 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 13:22:07 ID:SXyjJeiG0
今のApple純正。 ノートのような浅いタッチが好きなもんで。
7 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 13:51:05 ID:Lnk3VxSP0
8 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 15:13:46 ID:fvcBtwwD0
ラショウはGSのタッチを騙るニセモノ。 これに関して異論は認めない。
9 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 15:24:53 ID:MqHAm5mY0
HHKは?
10 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 15:33:02 ID:fvcBtwwD0
HHKはキータッチスカスカ系としては良いと思う。 Liteは糞。 Liteが糞に関して異論は認めない。
11 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 15:35:19 ID:jygjDFQf0
PowerBook / MacBook Proのキーボードが最高。 無印macbookと現行デスクトップ用はストローク浅いのに戻りが悪くて疲れる。
12 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 18:16:23 ID:XqwMfZpR0
今のApple純正keyはいいな。 手垢付くのだけ何とかなれば、、
13 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 20:47:50 ID:ZeRWvCBY0
MBP使ってるんだけど、おすすめの外付けテンキーってありますか?
14 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 22:12:04 ID:dJgTSBO7Q
たしかにHHK LiteはHHKをかたる偽物。 したり顔で使ってる奴は馬鹿。
15 :
名称未設定 :2008/06/28(土) 22:33:29 ID:SKxbxGK90
イ三三三三 \ /イニニニニ\ヽ\ゝ_ /イニニニニニ\\V/彡\、 |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ |三ニ|  ̄ \\ヽ| ハ三シ∠ミヽ, \ミ l {!レ/ ミゝ.,_ ∠三ゝ |ミ l | レ 彡ヽ`'ゝ f=・xミ; |ミ/ '┤ ノ i `'' /} l ーイ⌒(、 ':i / / | 《三ヲ`7≦ 〃 HHK Liteは最! ト、 斤  ̄`''キ≧ /´ <| 丶 ヽニ--ソ'" / ノ| \ \  ̄ /\ / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉 /\ __/ .ト、ヽ i | / |. \_
16 :
名称未設定 :2008/06/29(日) 17:20:00 ID:gJrTSrhn0
HHKのすばらしさはキータッチじゃなくて、その配列にあるんだろうが
17 :
名称未設定 :2008/06/29(日) 17:21:22 ID:32ulQx480
HHKproのバックスラッシュの位置は絶対におかしい。 異論は認めない。
18 :
名称未設定 :2008/06/29(日) 17:29:30 ID:iKR+jAYV0
現行のアルミ薄型は打ち間違いが多くて困る 特にーと^とか
19 :
名称未設定 :2008/06/30(月) 23:43:53 ID:qzdB69Iv0
20 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 00:26:48 ID:MvRD0Ap40
そのWindowsキーさえ交換できれば
21 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 18:39:00 ID:CYcZQxnO0
黒とかダッさ
22 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 16:11:50 ID:X7/WgFM30
>>19 ごく最近、妥協に妥協を重ねてフルキーボードのマジェスタッチ買った俺涙目。
悔しいのでsmk-88を茶軸に交換して使おうと考え中。
23 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 17:44:13 ID:4kfir1E40
なんで買っちゃったの?黒がすきなの?ドザなの?
24 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 17:58:41 ID:d+DenW540
NeXTキーボードですが何か
25 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 21:49:23 ID:X7/WgFM30
>>23 キータッチが良いから。つか、それ意外にあるか?
26 :
名称未設定 :2008/07/04(金) 23:38:00 ID:ov9/G/p00
PowerBook のキーボードって iMac に使えないのかな。 同じ使い勝手の外付けがあればそれでもいいけど。
27 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 01:14:00 ID:E8Vp3Rg10
>>26 パンタグラフで使えそうなやつだと、Macally icekey(mac用)かIBMのThinkpadみたいなやつかな。
似てるかは知らんが。
28 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 01:35:17 ID:vV1NnKcf0
>>27 トラックパッドがないですね。
PowerBook みたいな型の製品があるのかな。
29 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 02:12:15 ID:E8Vp3Rg10
30 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 02:15:19 ID:1jOl4JKL0
ちょっとダサいですね・・黒だし
31 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 02:40:26 ID:vV1NnKcf0
Thinkpad そのものな形してますね。 触ってみたい。
32 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 03:11:39 ID:Ce3X5H8C0
liteを貶めてる奴は東プレの工作員
33 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 03:23:04 ID:E8Vp3Rg10
黒がどうとかいってるやつ、そもそもキーボード選ぼうと思ってないだろ。
34 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 03:26:36 ID:1jOl4JKL0
センスないね^^ドザみたいに機能的なものだけ集めてろよー^^
35 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 13:18:48 ID:mfpz2CiI0
センスって...w
36 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 14:28:23 ID:4L9wwD/10
日本語のセンスは、ないようだな。
37 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 14:45:30 ID:vV1NnKcf0
38 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 15:46:52 ID:4L9wwD/10
39 :
名称未設定 :2008/07/08(火) 11:19:42 ID:Yqn8GPl80
Mac用キーボードで全体の幅が一番小さいのって何になりますか? やっぱりHHK Lite2 for Macになりますか?
40 :
名称未設定 :2008/07/08(火) 11:35:56 ID:6fDOfXEv0
41 :
名称未設定 :2008/07/08(火) 13:44:33 ID:YLbciWFi0
エレコムカス
42 :
名称未設定 :2008/07/09(水) 01:33:41 ID:ydK3t7e70
アップルワイアレスつかっているんですがウィンドウズ標準ブルートゥースユーティリティーじゃないと連打されたりします・・・解決方法ありませんか
43 :
名称未設定 :2008/07/09(水) 18:10:56 ID:Y2BNiTBw0
44 :
名称未設定 :2008/07/10(木) 09:24:46 ID:fN8djijK0
コマンドキーはもっこり型が好きです。
45 :
名称未設定 :2008/07/20(日) 03:21:24 ID:wSpLsV6/0
46 :
名称未設定 :2008/07/20(日) 21:45:18 ID:hj1vLIOp0
HHK for Mac パワーオンできねーじゃねえか。 ふざけんな。
47 :
名称未設定 :2008/07/21(月) 03:57:46 ID:uyg9SW0R0
同じ事をAppleにも言ってやれw
48 :
名称未設定 :2008/07/21(月) 04:16:54 ID:1pR5kJYF0
パワーオンってあれ通電させ続ける必要があって美しくないとか回路が捕られるとか。
49 :
名称未設定 :2008/07/21(月) 07:26:54 ID:TCceAHHA0
てゆうか Mac はそんなに ON/OFF しないでしょ。
50 :
名称未設定 :2008/07/21(月) 18:13:38 ID:NUqjq9QL0
HHK Lite2 for Mac、今年の4月くらいに買ったまだ 綺麗なのがあるんだけど、Apple Pro Keyboard(白) と交換しませんか? 最近MDDを中古で買ったんだけど、キーボードの中に せんべいのカスみたいなのが入ってて、汚くて使えな かった w
51 :
名称未設定 :2008/07/21(月) 19:31:21 ID:c+7UlDq00
HHKB Pro
52 :
名称未設定 :2008/07/22(火) 03:53:02 ID:jP8rvzrT0
>>29 それテンキー付きのやつ買ったけどコマンドキー(スタート)キーがないからMacには使えなかったよ
あと、1万近くもしたのに成型が安っぽい。叩くとぽこぽこする安っぽいプラスチック製。
いかにも中国製ってかんじ。
Linuxのコンソール用のために買ったから別にいいけど
53 :
名称未設定 :2008/07/22(火) 15:42:06 ID:5rnk+Cdh0
>>52 最近のMacOSXは修飾キーの場所がシステム環境設定で変えられるので、
Alt(Option) > Cmd
Ctrl > Option
CapsLock > Ctrl
とでも設定すれば何の問題もなく使用できる。
54 :
名称未設定 :2008/07/22(火) 19:47:49 ID:T2ApX3Oh0
USB拡張キーボードIIIまだー?
55 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 22:33:30 ID:KoEllxay0
HHK Lite2 からロジクールのマック用ワイヤレスキーボードに変えた。 いらねぇと思っていたテンキーやマルチメディアキーが凄く便利だ。
56 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 22:43:54 ID:zsqqyAUR0
>>55 >いらねぇと思っていたテンキーやマルチメディアキーが凄く便利だ。
俺も同じ。Appleの現行USBに交えた。HHK Lite2の黒は開発してる時は良いんだが、普段はフルのが便利だね。
それなりの値段でファンクションキーと、テンキーの付いたHHKでねぇかなぁ。
57 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 22:47:19 ID:8xb7+WVz0
58 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 23:06:08 ID:zsqqyAUR0
59 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 23:06:40 ID:idy5Am6a0
RealForceだな
60 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 23:27:41 ID:zsqqyAUR0
61 :
名称未設定 :2008/07/30(水) 22:40:07 ID:XijowvT70
>>60 for Mac(白)を使ってる。Mac mini C2D松 Tigerで使用中。去年の秋、バカンで買った。
for PC&Macとはちょっと違うかもしれないから参考にならない恐れがあるけど、参考になれば幸い。
USBのケーブルが2本出てて、USBハブとして使うには両方つなぐ必要がある。
2本ともセルフパワーUSBハブに接続してるけど問題無し。
"USB 2.0 dock"にiPod繋げても問題なかった。
後ろのUSBポートにマウス(Logitec M-UAG120)つないでるけど問題無し。
ただ、偶々なんだろうけど、"2"のキーの反応が鈍い事が稀にある。
”control”キーが左下隅と"A"の左の両方についてるのは、結構便利だと思う。
for Macにはoptionキーを押した時の文字も刻印されてるけど、殆ど役に立った事がない。
ちなみにその前に使ってたのはApple Keyboard II(G3 DTで使用)だけど、
それと比較しても総合的にみて結構満足してる。
話は変わるけど、tactile pro2.0 for Macは日本で取り扱ってるとこないだろうか?
62 :
名称未設定 :2008/07/31(木) 00:00:25 ID:5WLWMs4F0
>>61 ありがとう!!
キーボードに繋ぐ予定のあるのはMX-Rだけの予定だったが、これは良いこと聞いた。
そう。controlはAの横にあるのが理想的なんだよね。左下にあると、小指が壊れる。関係ないけど、昔嫌々Windowsで仕事してた時に、ショートカット大量に使ってたら、小指は痛むは、ストレスで胃は痛めるわでひどかった事があって…w
2のキーの反応は不良じゃないのか?他にも報告されてること?
tactile pro 2.0 for Macは日本ではなさそうだよね。昔調べたことがあったんだけど、最終的にWebで買うか…と思ったけど、輸送費やらなんやらで$200ぐらいかかるから諦めたんだよね。
日本で扱うお店が出たら買おうかと思っているんだが…。
63 :
名称未設定 :2008/08/01(金) 21:36:17 ID:TvWvU6zq0
>tactile pro 2.0 for Mac おお、オレも欲しいんだなあそれ。 Matiasのキーボードを扱っているお店、なんでこれを扱わないんだろうなあ……。
64 :
63 :2008/08/01(金) 21:43:16 ID:TvWvU6zq0
65 :
名称未設定 :2008/08/02(土) 04:24:27 ID:VywZzAqR0
>Tactile Pro 3 なに!!ヤバい…これは待つしかないな。 良いものだったら、オークション用に大量に仕入れるか、近くの店に置くように言ってみよう!! 多分置いてくれる…。
66 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 04:28:00 ID:Zf6dht6c0
tactile proは、たまーにオクにでてたりする。 社長がアルプス製のキースイッチは大量のかき集めてつくったというやつ。 当時、その初期のやつは、アマゾンとかでも普通に売ってたな。
67 :
名称未設定 :2008/08/03(日) 19:41:33 ID:ENYYJjSg0
秋葉館のマッキーどうなのよ
68 :
名称未設定 :2008/08/04(月) 04:22:44 ID:Dv+mRmpR0
Apple Wireless Keyboard 最初は快適だったけど、キータッチのペコペコ感にイライラして来た。 気になりだしたら気持ち悪くて仕方ない。 今は、キーを力を込めて叩くように打ち込んでいる。 なので指先が痛くてたまらん
69 :
名称未設定 :2008/08/04(月) 08:52:29 ID:fMz00eLH0
>>68 バカ野郎!俺まで気になしたらどーしてくれるんだ!!
あーもう少し気になり始めた…
70 :
名称未設定 :2008/08/04(月) 23:07:41 ID:Dv+mRmpR0
>>69 もうねえ、ペ、、コという感触が指先に伝わらないように強く叩けば大丈夫。
問題は、薄っぺらなボディーの耐久性だな。
キータッチの気持ち悪さは、キーをゆっくりと押し込めば味わえるw
イライライライライライラっっっw
71 :
名称未設定 :2008/08/05(火) 09:30:58 ID:fXz+3Rkk0
72 :
名称未設定 :2008/08/05(火) 13:25:47 ID:CpMFP4Z/0
>>68 発売直後の去年の9月に、US配列のを購入。
プログラマでvi使いなので、他の人よりも酷使しているとは思う。
約1年たつわけだけど、最近急にペコペコ、というかパキパキという雑音がする感じになってきた。
キートップも少しぐらついているような…
カーソルキーやEjectなどのあまり使わないキーはパキパキしてないから、快適に使えるのは1年が限度なのかも。
73 :
名称未設定 :2008/08/05(火) 16:13:27 ID:fW3dUAknO
Apple Wireless Keyboard もノートのようにfnキーでのテンキー機能が付けば買うのにな。 頼むよ禿。
74 :
名称未設定 :2008/08/05(火) 17:11:49 ID:7PLeW4Af0
75 :
72 :2008/08/05(火) 18:54:53 ID:CpMFP4Z/0
>>74 HHKB pro2無刻印からの乗り換え。
アルミになる前のApple Wireless Keyboardを使ってたら、ワイヤレスじゃないとダメな身体になってしまった。
76 :
名称未設定 :2008/08/05(火) 21:53:17 ID:+TPRizLw0
同じくHHKB Proも使ってはいるんだがワイヤレスの利便性になれると戻れないだよな。 もうペコペコに苛ついてHHKB Proに戻してはみたが、今度はタイプライター打っているような錯覚に陥ってだめだった。 繰り返しになるが、タイピングの仕方を変えたら大丈夫だ。 これまではストストストと打ち込んでいたけど、ズダダダダと力を込めれば大丈夫w
77 :
名称未設定 :2008/08/05(火) 21:57:35 ID:NzyI2beQ0
>>75 アルミになる前のワイヤレスキーボードの使い心地教えてください
78 :
名称未設定 :2008/08/05(火) 22:47:56 ID:CpMFP4Z/0
>>76 ズダダダダwと打てばいいんだけど、vi使いなので、編集モードでそれは難しい。
個々の編集コマンドの打ち始めで必ずパキっとなるのが、気になっちゃって。
>>77 キータッチは軽め、ストロークも短めで、個人的には好み。打鍵音も静かでいい。
ただ、いかんせん大きくて重い。これでUSBケーブルに束縛されていたら、使わなかったと思う。
あと、今のアルミのは電池が単三×3本だけど、昔のは単三×4本必要。
79 :
名称未設定 :2008/08/05(火) 22:49:49 ID:jBSe+xeB0
HHKB Pro2 をむs
80 :
名称未設定 :2008/08/05(火) 22:51:10 ID:jBSe+xeB0
「HHKB Pro2 を無線化したい。」だお
81 :
名称未設定 :2008/08/05(火) 23:27:37 ID:Zpr/VkK/0
82 :
名称未設定 :2008/08/06(水) 00:16:36 ID:A1GkUtyE0
>>73 今はノートもテンキー機能ない(MacBookだけかも)。
あれは便利なんだけど、分かりにくいからね。当然かも。
83 :
名称未設定 :2008/08/07(木) 00:04:43 ID:kBIkMcSq0
84 :
名称未設定 :2008/08/07(木) 00:15:26 ID:1LnBPf5f0
>>83 へー、Mac版出たね。
こういうのが好きな人にはいいかもね。
85 :
名称未設定 :2008/08/07(木) 17:49:06 ID:XGYQk9tO0
パッドの位置が真ん中手前だったら何台でも買ったのに。
86 :
名称未設定 :2008/08/07(木) 21:44:33 ID:7uXPgeGS0
87 :
名称未設定 :2008/08/07(木) 22:02:12 ID:PCsVKnU+0
KensingtonのSlim Type Keyboardって、OS9じゃ全然使えないの?
88 :
名称未設定 :2008/08/07(木) 22:32:07 ID:m5rU3o8e0
分かんないってw この世代に限らず 携帯の説明書も読めないゆとりばっかりだな日本は
89 :
名称未設定 :2008/08/07(木) 22:33:10 ID:m5rU3o8e0
誤爆w
90 :
名称未設定 :2008/08/08(金) 00:00:40 ID:LXJwwBIt0
>>83 ロジがコンパクトタイプを出してくれたらいいんだが。
それも、折角のテンキーレスだというのに。幅はフルサイズだもんなー
91 :
名称未設定 :2008/08/08(金) 05:40:08 ID:xDWqyxgf0
あのな、このスレの入力窓の上にある このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) にだな「【♂増強】ペニス増大法を語ろう 34mm【チントレ】 [身体・健康]」があるんだがw 誰だ祖チンのヤツは。
92 :
名称未設定 :2008/08/08(金) 22:42:28 ID:HibOrW9J0
おっ、俺じゃねえからな!!!
93 :
名称未設定 :2008/08/08(金) 23:40:16 ID:Dqz2WPeJ0
94 :
名称未設定 :2008/08/09(土) 08:06:36 ID:01ZMxCoq0
>>87 オリジナルでついてるキー以外は全部打てる。
でもこれ、マウスをつなぐUSBポートがないよ。
95 :
名称未設定 :2008/08/09(土) 21:44:55 ID:iDgUwLoBO
>>87 フリーのドライバ使えば音量とイジェクトはできるんじゃないかな?
96 :
名称未設定 :2008/08/09(土) 23:16:47 ID:brFD1uA10
>>94 まーじーかー!>ポート
どうしてこう帯に短し襷に長しばかり・・・・・
97 :
名称未設定 :2008/08/09(土) 23:31:59 ID:01ZMxCoq0
98 :
名称未設定 :2008/08/10(日) 05:12:08 ID:JedI4tyI0
Mac OS 10.5.4(intel) メカニカルでUSBのテンキーが欲しいのですがどなたかご存じないでしょうか。
99 :
名称未設定 :2008/08/10(日) 08:12:02 ID:Hdq0txi60
100 :
名称未設定 :2008/08/10(日) 16:04:12 ID:JedI4tyI0
>>99 ありがとうございます。
Windows用は時々見かけるんですが、Mac用が見つからなくて…
Windows用でも大丈夫なのでしょうか。
101 :
名称未設定 :2008/08/10(日) 17:54:06 ID:Hdq0txi60
>>100 無責任に紹介して済まんかった。
フルサイズのWin用キーボードではテンキーもそのまま使えるから問題視していなかったよ。
なので
>Windows用でも大丈夫なのでしょうか。
知りません。ご免なさいw
102 :
名称未設定 :2008/08/11(月) 15:34:53 ID:nMJV+ASS0
USBキーボードやマウスをワイヤレスに出来るアダプタがあるといいなあ。
103 :
名称未設定 :2008/08/11(月) 15:54:42 ID:q0jnQVVo0
メリットは?
104 :
名称未設定 :2008/08/11(月) 18:56:25 ID:7K4xKblv0
105 :
名称未設定 :2008/08/11(月) 19:01:58 ID:NKfskcEE0
>>102 最初からワイヤレスの買えば良い事なんじゃない?
106 :
名称未設定 :2008/08/11(月) 19:46:53 ID:dHIvvUYM0
マウスのコードレスは分かるけど、キーボードとトラックボールは コードレスにしたい理由がさっぱりわからない。
107 :
名称未設定 :2008/08/11(月) 19:50:47 ID:NKfskcEE0
卓上の配線の問題じゃない
108 :
名称未設定 :2008/08/11(月) 22:30:46 ID:jgzJENn/0
結局有線の方が安定してるし反応もいいし安心という結論に達しました。
109 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 00:30:38 ID:whqVAmT80
Apple Wireless KeyboardはAの左にcontrolがあるという理由だけで日本語タイプを使っているんだが、deleteキーが小さ過ぎる。 英語タイプに慣れている為か一年経ってもdeleteの左に有る\を押してしまうのか多々ある。それに反応がなんか奥歯にモノが挟まったような感じがして、イライライライw 有線でもいいからとダイアテックのテンキーレス茶軸を注文したんだが製造中だってよー ラーメン屋じゃあるまいし注文受けてから作るなよ。 それまでは再度HHKBProを使っておくしかないなーイライライライイラw
110 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 00:37:10 ID:YrInNMon0
┏┳┳┓ ┏┳┳┓ ┏┫┃┃┃ ┃┃┃┣┓ ┃┃┃┃┣┓ ┏┫┃┃┃┃ ┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃ ┃. .日記 .┣┫ . ・∀・ ┣┫ STOP!.┃ ┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛ ┏┻┓┃ ┏━┛ ┣┻┓ ┗━━━┫ ┗━┓ . ┗━━━┛
111 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 00:45:21 ID:DBNjVuGG0
Mac純正のワイヤレスキーボードをWinで使ってる人はいる
112 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 00:48:08 ID:whqVAmT80
HHKB Proは頭が高過ぎるだろー 手首が反り返って苦しいぃーーーーーー!! 俺はこんなのを長年の間使っていたのかあ!!!!!!!!! イライライライラ それに・はどこだよ!!あーーーーイライライライラ
113 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 01:03:58 ID:whqVAmT80
僕の日記 2008年8月12日火曜日 手が反り返ってくるじぃ
114 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 01:22:59 ID:+Cgb7map0
純正ワイヤレス いい感じ
115 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 03:49:48 ID:MFTw3/P/0
ちょーちょーちょーちょーイイ感じぃ
116 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 09:52:07 ID:JfIxTwuE0
アッラララララーイ!
117 :
名称未設定 :2008/08/14(木) 22:02:48 ID:A2uw+xBLO
>102 俺もそれ欲しい。 iMate+拡張キーボードを無線化したい。 どうやって給電するかが課題ではあるが… Alpsメカニカルで無線のキーボードって、あるのかな?
118 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 11:29:08 ID:pTclnrRk0
>>117 ナカーマ
可能ならぜひ無線でメカニカルやりたいねぇ
拡張キーボード2最高
119 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 16:50:53 ID:xqFvRpV30
120 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 17:15:41 ID:xGKos0KD0
対応機種 USBポートを持つMicrosoft Windows XP/Vista搭載パソコン だから無理なんじゃない
121 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 17:22:39 ID:BzZNSwsq0
>>119 ただのタッチパッドとしてなら使えると思う。
122 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 17:56:39 ID:wNksClAS0
なんか最近iMate+拡張キーボードIで[E]のキーが頻繁に eeって連続して入力されるようになってしまった、キーボード がおかしいのかと思って拡張キーボードIIに繋ぎ換えてみたけど やっぱり同じ事が起こる、iMateの電池が寿命だったりするんですかね?
123 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 18:03:07 ID:NytIS6dR0
124 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 18:41:39 ID:Rc9maEz90
外付けのMBPキーボード+トラックバッド、 いつになったら売ってくれるんだよぉ、アップルぅ
125 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 21:37:57 ID:k5bLV/5e0
Cherryの茶軸と黒軸、どっちがApple拡張キーボードIIの軸に近い? FILCOのMajestouch Wirelessで妥協しようかと考え中。
126 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 21:40:51 ID:k5bLV/5e0
127 :
名称未設定 :2008/08/16(土) 22:23:50 ID:p57StIkx0
128 :
名称未設定 :2008/08/18(月) 05:28:09 ID:gDcogKpN0
129 :
名称未設定 :2008/08/18(月) 19:00:33 ID:SRacP5dA0
Apple拡張キーボードIIってADBのか? 2枚持ってるけど
130 :
名称未設定 :2008/08/18(月) 23:32:49 ID:EHuMkBBi0
誰か JISの方のアポーキーボード もらって 薄型のやつ
131 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 06:19:19 ID:e2k7nhxZ0
なんでこんなに JIS キーボードばかり売られてるんだ。
132 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 06:51:55 ID:dOHJrdwX0
JISの方が国際標準に近いからな。
133 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 09:49:13 ID:nkmhJoJl0
>>132 そうなのか?
USのほうが世界的な気がするが
JISは日本だけのマイナー規格
134 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 10:03:02 ID:wwASoawc0
>>133 そうでもなくて、配列だけ見ればJISの方がよりISO配列に近い。
US配列というのは「US」とあるようにアメリカのローカル配列。
フランスにしろドイツにしろスペインにしろ
ちゃんと自国規格のキーボードがある。USが世界的という訳ではない。
日本で使う時には事実上USかJISかの二択だけど、
かといって、USの方が普及してるなんてことはなく、JISが主流。
ちなみにMacでUS配列を好む人種はだいたい3つで
オジサン=Mac発売初期にはUSしかなかったのでいまさらJISは使えない。
プログラマ=英語が基本、日本語使うのコメントくらい。
ちょっと勘違いしたオシャレさん=キートップにカナがないってかっこよくね?
135 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 10:14:21 ID:dOHJrdwX0
そんな自分はUSキーボードを並び替えてDvorak。 Dvorakスレ、ある程度にぎわってたのに、気付いたら落ちてたな。
136 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 10:27:21 ID:ecQp01t60
>>134 >ちょっと勘違いしたオシャレさん=キートップにカナがないってかっこよくね?
勘違いはしていないが、後半は本当だ
ワークステーション、ワープロ(親指シフト)、パソコンといろいろ触ってきた上での結論だがな
>オジサン=Mac発売初期にはUSしかなかったのでいまさらJISは使えない。
oldMacは展示品を眺めていただけだが人種的には、こっちなのかもなw
137 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 10:37:23 ID:e2k7nhxZ0
>>119 その製品は Mac では誤動作が頻発する。
GP160-UB という型番のパッドのみ公式に対応している。
138 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 10:39:30 ID:FXR+CodM0
>>134 ちょっとまって!
ボクみたいに First language が English の人もいるんだヨ
139 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 10:41:26 ID:wwASoawc0
>>136 最後の行はネタ半分なので気に障ったらすまない。
でも、オジサンユーザにUSイイヨ!とすすめられて、
よく調べず買っちゃってあれ?って人には同情する。
オジサンはデメリットは伏せますからw
ちなみに、韓国はUS配列+韓国独自キーなんだよな。
日本でいうならUS配列にかな英数がついてる感じ。
140 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 11:01:43 ID:k6GrHRBh0
141 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 11:07:21 ID:nkmhJoJl0
>>134 確かに最初がUSだったっての大きいなぁ
とりあえずJISを使わない理由
・今さらJISの記号配列覚える気にはならない。
・プログラムやる上で、'や"が一番上にあるのはどうも不便そう
・英語うつとき'をShift押さないと入力できないのは面倒すぎる。 誰だよShift+7に追いやったのは
・スペースが小さい
・リターンが遠い。
・右Shiftが小さくて使いづらい。なぜ右だけ小さくしたのかわからん。左側の文字の大文字入力するときは右Shift使うだろ
ちなみに、日本語かな印字つきのUS配列キーボードもある(拡張IIとか)し、カナ印字なしのJISキーボードもある。
USでかな入力っていうのもおもしろいのかもしれんが残念ながら自分はローマ字入力だ。
142 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 11:49:13 ID:qAXe2dBf0
> USでかな入力 やってるけど、右端の方(け、む、れ、ろ、ー、あたり)が OSごとにマッピング変わるんで、複数環境渡り歩くと茨の道だよ。 JIS配列想定のマシンにUS配列のマシンからリモート接続したりすると もはや配列が全く読めないカオスが出現する(w (おかげでUS/JIS、かな/ローマ字どれでも打てるようになったけど)
143 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 13:08:25 ID:vVeFkrhS0
144 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 20:53:36 ID:vmAZNgU60
おれも入社した会社でずっとsunのマシンばっかいじってたから HHK以外まともに使えない体になっちまったよ。
145 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 21:08:07 ID:G/PZ5Mle0
146 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 21:24:20 ID:Bc07TKA50
147 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 21:49:51 ID:dixSnZp+0
なんでテンキー入り矢印詰めのボンダイ配列が出てくれないんだ・・・・
148 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 22:38:59 ID:gsZikdhq0
USはエンターが1キー近いから小指が楽なんだよなあ。
149 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 22:48:25 ID:opedkRfF0
ぽまえら 買い替えて用済みになったキーボードどうしてんの?
150 :
名称未設定 :2008/08/20(水) 23:27:59 ID:2HmDzje30
壊れた時のために積んどくだろJK
151 :
名称未設定 :2008/08/21(木) 00:13:15 ID:szMnrj/x0
PowerBook のキーボードだけ出せ! 店頭でパッド付いろいろさわったけどしっくり来る物がない。 運動図キーも目障りだ。
152 :
名称未設定 :2008/08/21(木) 01:01:12 ID:iMC+0bWL0
>>150 壊れたら新しいのを買う俺に その発想はなかった
つか、壊れた事ないや
153 :
名称未設定 :2008/08/21(木) 10:44:20 ID:rWc7vxNr0
翌朝納品っていう深夜仕事の最中に壊れたりするからあなどれない。
>>151 つLENDA16
154 :
名称未設定 :2008/08/21(木) 10:53:46 ID:6YwreRJ20
純正だけ動作するという事態に陥ったことある俺には、 壊れてはいないが、やたら打ち込みがひっかかる古いApple人生キーボードを捨てられない。
155 :
名称未設定 :2008/08/21(木) 11:20:13 ID:5b0uAVRz0
> 古いApple人生 深いなw
156 :
名称未設定 :2008/08/21(木) 13:16:22 ID:qMVPgvcw0
俺のアルミ薄型が手垢で酷い事になってるから 新しいの買おうかね
157 :
名称未設定 :2008/08/21(木) 17:05:46 ID:MT5tr0yD0
LENDA16って懐かしいな 中の人が降臨して暴れたんだっけ?
158 :
名称未設定 :2008/08/21(木) 17:41:31 ID:mn+S6Y+P0
159 :
名称未設定 :2008/08/21(木) 19:16:55 ID:MT5tr0yD0
7年前だったのか…… 現Apple Wireless Keyboardの配列がMacBookと統一されたのをおもうとなんともはや。
160 :
名称未設定 :2008/08/21(木) 21:17:12 ID:rWc7vxNr0
>>158 そんなイタい事になってたのかw
ネタで名前出して悪かったよ。
161 :
名称未設定 :2008/08/22(金) 17:54:31 ID:zvFZfSWf0
ApplekでApple純正を使いたいんだけど、 Mac、自作PC、Boot camp、Parallels、VMware、XP、Vista これ全部使いたい人は全種類買わなきゃいけないの・・・? パックになってれば値段足しただけでも買うんだが、なんともはや。
162 :
名称未設定 :2008/08/23(土) 01:02:13 ID:UEfFv6KI0
・メカニカル ・テンキーあり ・JIS ・有線/無線問わず ・Mac用 で何かおすすめありませんか?
163 :
名称未設定 :2008/08/23(土) 14:27:20 ID:y7cjvpzA0
164 :
名称未設定 :2008/08/23(土) 21:36:29 ID:ewY32bHZ0
それはメカニカルじゃないだろ?
165 :
名称未設定 :2008/08/24(日) 11:38:50 ID:XVxa3ik80
166 :
名称未設定 :2008/08/24(日) 14:02:14 ID:UuWlnRuF0
なんだよ、その「あまり問題なく」の「あまり」は。
167 :
名称未設定 :2008/08/24(日) 14:11:43 ID:8OUECZgT0
>>165-166 流れにワロタw
おいら手がべとつくタイプだから、キーボードカバーが作られているっていうのが前提
結局アポーのしか使ったことない
ここですすめられてるのはやっぱり純正と使い心地違う?
168 :
名称未設定 :2008/08/24(日) 18:46:44 ID:zI7Diauh0
>>167 キートップもたまには掃除しなさい。
イギリスの調査会社がキーボードは掃除しない事が多いので便座より汚い場合があるって結果が出てたぞ。
169 :
名称未設定 :2008/08/24(日) 18:57:43 ID:Ur397FUv0
ちょっとまて、オレは便座も掃除しないんだが、それでもキーボードの方が汚い場合もあると?
170 :
名称未設定 :2008/08/24(日) 19:08:28 ID:EQ3W795D0
便のあと手も洗わないだろうから、むしろ他にいろいろ付くぶんキーボードのほうが汚い。
171 :
名称未設定 :2008/08/24(日) 19:16:59 ID:Fc4Dixh30
おしっこが二股に分かれるんスよ先輩
172 :
名称未設定 :2008/08/24(日) 20:02:31 ID:hv8V6VlK0
便座自体は腿から尻の皮膚が触れるだけだし、腿やら尻は普段はまず衣類に 覆われているから、ちゃんと風呂に入ってればそんなに汚れないと思われる。 男子小用時には便座は上げるから裏側に尿が付くことはあるが、健康な人の 尿は汚くはなく、乾けば細菌等はそんなに繁殖しない。問題なのは下痢の時、 はね返りが裏側を汚すことだが、英国の調査では便座の裏側も対象なのかな?
173 :
167 :2008/08/24(日) 21:53:23 ID:u3FOHncd0
俺が聞いたのは使い心地なのに。。。なぜ便座の話に???
174 :
名称未設定 :2008/08/24(日) 23:09:13 ID:PbV8fTHD0
175 :
名称未設定 :2008/08/24(日) 23:19:43 ID:UuWlnRuF0
イギリス人は素手でお尻を拭くんだよ。 なので便座とキーボードを同次元で語るんだ。
176 :
名称未設定 :2008/08/24(日) 23:48:20 ID:PbV8fTHD0
それイスラム圏とかだろ
177 :
名称未設定 :2008/08/25(月) 00:11:35 ID:VElhjkh20
必条件:Mac用、US配列、メカニカル、テンキー付 接続:USB 備考:出来れば折りたたみ(持ち運べる)、カラー:アイボリー、USBポート付 ないかなぁ・・・
178 :
名称未設定 :2008/08/25(月) 00:15:24 ID:B730dsmu0
>>165 Amazonでわりと安かったのでMajestouchを買ってみる事にします。ありがとうございました。
179 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 19:16:04 ID:co6v+DU10
Majestouchとかすごく気になるんだがやっぱWindowsキーとか見ると萎える…
みんなWindows用キーボード(なんて物はないが)使う場合は割り切って使ってるの?
てか、Mac用って謳われているキーボードでも
純正と同じ配列ってわけじゃないのね(バッファローのBKBUAJ106WH2Aとか)
純正とほとんど同じ配列を望むなら純正しかないってこと?
最悪、Windowsと同じ配列でもコマンドキーとか交換できる
キートップが付属していたりすることってない?
ちなみにここで言っているのは、かなJIS配列ですorz
日本語入力多いもんで…
USなら選択肢も多いんだろうけど
キータッチとかにあんまりこだわりがないのに選択肢がない…
ttp://macperfect.com/cts/accs/accs_item/iskin_protouchxt.htm ↑のブラックがすげーほしいがUSのみ
あぁ…orz
180 :
名称未設定 :2008/08/27(水) 21:01:10 ID:WOZ8j5OT0
Majestouchって簡単にキーが外せるんだよね。 交換用コマンドキーだけ単品で売り出してくれればいいんだがな。
181 :
名称未設定 :2008/08/28(木) 01:04:23 ID:Mb4CeJ0N0
Majestouchっていまどこも売り切れ中?
182 :
名称未設定 :2008/08/28(木) 01:07:13 ID:pk+y7jfH0
183 :
名称未設定 :2008/08/28(木) 02:02:13 ID:Mb4CeJ0N0
RealForceのテンキーレス、英語配置が出たから 買ってみるかヽ(´∀`)/♪
184 :
名称未設定 :2008/08/28(木) 06:56:43 ID:NWohk4Vk0
185 :
179 :2008/08/28(木) 11:47:10 ID:iJa2gA5x0
>>180 簡単に外せるのか。ますますもったいない
>>181 買ったらシール自作するつもりだけど、
あんまり美しくないしできればキートップが交換できればそれにこしたことはない。
マジでダメ元でもダイヤテックにきいてみるか…
その交換パーツってMajestouchとまったく同じ物ではないんだよね?
色だけの違いならなんとかしたいと思うけど…
186 :
名称未設定 :2008/08/28(木) 12:43:54 ID:Mb4CeJ0N0
>>184 >RealForce
あまり詳しく調べた訳じゃないけど、テンキー付きなら
英語キーボードは出てたみたいですよ。
187 :
名称未設定 :2008/08/28(木) 13:12:17 ID:1ntV+/zX0
キートップといっても平板だから。 国内外のプログラマブルキーボードでCherryスイッチ使ってるとこはたいがいコレ、 P.I. Engineering X-keysとか。 おなじキートップが欲しけりゃ、おなじOEMのキーボードから取ればいい SMK-88とかSteelSeriesとかセンチュリー CK-112CMW-PSUが兄弟だとおもうけど。 あとはCherryスイッチのテンキーとか。 横幅まで合うかは知らん
188 :
名称未設定 :2008/08/28(木) 20:09:14 ID:8O6k1Kw70
リアルフォースのテンキー付きはPS2端子だったと思うが… で、テンキーレスはUSB。 USテンキーレス買ってみたけど、キータッチが凄く良い。 軽いタッチが好きな人にはおすすめ。 ただ小指に当たるキーが軽すぎて、気がついたら ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ とか打ってるので注意w あと、分かってるとは思うけど、Winキー(マックではコマンドキーとして動作)が ctrlとaltの間にあるので、ちと使いづらい。 しかも左にしかないので、右コマンドキー多用してるならダメかも。(←おれ
189 :
名称未設定 :2008/08/28(木) 20:14:30 ID:a/C4R6WN0
>>188 alt と win を入れ替えれば済む話じゃないのか?
190 :
名称未設定 :2008/08/28(木) 20:18:22 ID:wkenRrapP
Apple純正のワイヤレスキーボードってoption起動やC起動とかってできますか?
191 :
名称未設定 :2008/08/28(木) 20:26:58 ID:qbCE9cV3P
192 :
名称未設定 :2008/08/28(木) 20:42:56 ID:wkenRrapP
>>191 少し古いってどれぐらいからですかね?
Core 2 DuoのiMac(2006かな?アルミになる前)辺りなら平気なのかな?
193 :
名称未設定 :2008/08/28(木) 21:41:49 ID:Mb4CeJ0N0
キータッチの好みがADB時代のApple拡張Iとか標準Iキーボード なんですが、こんなオレがキーボード買うとしたらRealForceか Majestouchのどれかの軸かどれがいいですか。
194 :
名称未設定 :2008/08/28(木) 22:01:48 ID:qbCE9cV3P
>>192 できない機種はFront Rowで代用だとか。
その辺も含めて、詳しい事はAppleの店員さんに聞いてみてよ。
195 :
名称未設定 :2008/08/28(木) 22:02:09 ID:mrWJFWNQ0
196 :
名称未設定 :2008/08/28(木) 23:28:52 ID:wkenRrapP
>>194 調べてみたらAppleRemoteのMenuボタンで代用が効くみたいなことらしいですね。
ありがとう。
197 :
名称未設定 :2008/08/29(金) 16:10:08 ID:X7B5uLB00
MacBook ProとかMacBookに感触が近いのってある? テンキーついてて。 今Filcoのふにゃふにゃの使ってるんだけど、もう限界だ...
198 :
名称未設定 :2008/08/29(金) 16:35:47 ID:i/coyCeM0
199 :
名称未設定 :2008/08/29(金) 16:55:49 ID:X7B5uLB00
それかー...
200 :
名称未設定 :2008/08/29(金) 19:40:41 ID:0hDqRX++0
今のアップルのアルミキーボード最高だね。 薄くて美しいし、ノートみたいな感触がいい。 なんで普通のキーボードって未だにあんなゴツイんだろう。 って思う。
201 :
名称未設定 :2008/08/29(金) 19:51:26 ID:DchFpame0
デスクトップとノートで配列が統一されたから戸惑わないしな こだわりが無いなら純正で済むから楽。 それでもウロウロするのはキーボードマニア。
202 :
名称未設定 :2008/08/29(金) 20:07:05 ID:EgGH7B6G0
手垢をどうにかできんかね
203 :
名称未設定 :2008/08/29(金) 20:11:00 ID:VU88JAVI0
手術用の手袋でもすれば?
204 :
名称未設定 :2008/08/29(金) 21:27:40 ID:+Ryjj78V0
これでキータッチがもう少しまともだったら探さなくても済むんだが。
205 :
名称未設定 :2008/08/29(金) 21:54:19 ID:VHTI9QtXI
iMateの調子がおかしい、最近「e」のキーがチャタる キーボードがおかしいのかと取り替えてみたけど おなじ「e」がチャタる。 カーソルが入力中の文字の先頭へすっ飛ぶという 謎現象も両方のキーボードで発生、むっちゃイライラする。
206 :
197 :2008/08/30(土) 12:24:01 ID:kDRzcI4K0
>198 買ってきた。 毛嫌いしていたが実際に自分の部屋の机に置いてみるとあまりのすっきり具合に驚く。 今まで毛嫌いして悪かったよ.....
207 :
名称未設定 :2008/08/30(土) 20:58:32 ID:ER306nbD0
208 :
名称未設定 :2008/08/31(日) 01:51:06 ID:QaxEqee70
Mac用のキーボード、 もっとラインナップに幅があってもバチは当たらないと思うんだがなあ。
209 :
名称未設定 :2008/08/31(日) 10:16:51 ID:ONQV2kZL0
Adjustable Keyboardが売れなかったので考え直しました。
210 :
名称未設定 :2008/09/02(火) 21:49:19 ID:08SuWKZE0
>>209 オレ、それ買ったのに……!
まあ場所だけは喰うが、いいキーボードだったよあれは。
スペースのバシャッ! という打ち心地が好きだった。
211 :
名称未設定 :2008/09/02(火) 22:20:23 ID:KAlQIvQY0
そのスペースキーがチャタるようになって使わなくなった。
212 :
名称未設定 :2008/09/02(火) 23:21:59 ID:8GFisTRD0
HHKpro+KeyRemap4Macbookと心中するからいいよもう・・・ でも東プレの英語配列テンキーレス気になるなあ
213 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 01:24:53 ID:dARPc9/P0
マジェスタッチの黒軸買った、好みのタッチじゃないけど 気持ちよく文字が打てて満足です。
214 :
名称未設定 :2008/09/05(金) 01:14:17 ID:BzCRLpnK0
>>208 海外では結構いろいろあるんだがな。
個人輸入とかしかたわからんし。
215 :
名称未設定 :2008/09/05(金) 02:03:10 ID:kHfwVszz0
個人輸入代行業者に頼むとか
216 :
名称未設定 :2008/09/05(金) 02:32:41 ID:B44QCIAk0
海外にはあるんだ…ちょっと以外
217 :
名称未設定 :2008/09/05(金) 13:13:55 ID:XNKu2ZSA0
218 :
名称未設定 :2008/09/05(金) 13:39:23 ID:nhtaNltU0
ShopUが仕入れてくれればうれしいけど、いまはMac用キーボードカテゴリが無いからなー
219 :
名称未設定 :2008/09/05(金) 22:57:39 ID:wN5lrcOF0
Tactile Pro 2.0 いいね、さわってみたい。
220 :
名称未設定 :2008/09/07(日) 21:07:02 ID:6fimrPRa0
リアフォの86U、買おうと思ったら品切れだった・・・ いつ入るんかな?
221 :
名称未設定 :2008/09/16(火) 00:20:55 ID:WHKYPAWZ0
age
222 :
名称未設定 :2008/09/18(木) 03:40:21 ID:FJjhNPX70
Kinesisのcontoured使ってる。指と手首の配置が自然で楽ちん。 他のキーボードに戻そうと思っても、手首が辛くて辛くてムリ。 場所はとるけど、試したことない人は、お勧めしますよ。
223 :
名称未設定 :2008/09/18(木) 12:58:30 ID:BZjAN82b0
SMK-88は青軸以外なら今でもおすすめなんだけど
224 :
名称未設定 :2008/09/18(木) 13:29:45 ID:mrTGU7yR0
Mac用に限らずなんだが 矢印キーが左に欲しいんだよなぁ ついでに数字キーも
225 :
名称未設定 :2008/09/18(木) 13:37:21 ID:0cBTgtVl0
数字はテンキーつければ。
226 :
名称未設定 :2008/09/18(木) 13:38:32 ID:0cBTgtVl0
途中で書きこんじゃった。
>>224 あと左利き用キーボードでMacに使えるやつ探すとか。
227 :
名称未設定 :2008/09/19(金) 10:48:23 ID:zBy1LRhe0
東プレ Realforce 91U注文したお WinK for OSX入れて日本語キーボードとして使うつもりだお 届くのが楽しみだお
228 :
名称未設定 :2008/09/20(土) 13:40:46 ID:YEWUDznb0
>>227 そういうドライバって今で意味あんの?
使ってるのが古いマックってだけか。
229 :
名称未設定 :2008/09/20(土) 13:43:11 ID:YEWUDznb0
>>223 SMK-88買って茶軸にしようとおもってるけど、まだやってないな。
東プレの英語とか出てきたし意味ないような気もするけどMac用ってのが重要だ。
230 :
名称未設定 :2008/09/20(土) 16:10:01 ID:VaDXgmOs0
231 :
名称未設定 :2008/09/20(土) 16:46:53 ID:jh7dep8P0
>>226 あることにはあるんだよねぇ。。。メカメカしいやつ
テンキー付けて左で数字打ち込んでとかやってたんだが数字の配列に慣れなくて
以前は左利き用のMacキーボードもあったんだが、今は在庫すらない
やっぱマイノリティなのね
232 :
名称未設定 :2008/09/20(土) 17:11:03 ID:m3fqEH9J0
USBハブかましてキーボードとマウス繋いだ場合 なんか延滞が起こるとかある?
233 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 04:00:02 ID:WV7vR6CV0
今日秋葉でHHKB Pro2 無刻印買ってくるつもりだおっ
234 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 04:25:49 ID:RPGRsS+I0
>>233 微妙にキーの形が場所によって違うから、分解掃除するときは刻印ありのほうが便利らしい。
235 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 12:00:03 ID:xD8fQYRH0
交換用キートップ来たよ!
236 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 13:02:26 ID:HcR/gxto0
これじゃまだHHKpro使い続けなくちゃいけないじゃないか!
237 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 13:07:46 ID:xD8fQYRH0
・HHKB Professionalシリーズ(Professional:4製品、Professional2:4製品)に対応したオプション製品です。 ・破損したり、長年のご使用で汚れたりしたキートップの交換にご利用ください。 ・タッチタイピング習得を目的に、標準モデル(刻印あり)のキートップを無刻印キートップに交換いただくこともできます。
238 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 19:05:36 ID:eezhUalT0
>>234 無刻印かって北。盲目タッチのショック療法的習得のため
でも情報サンコス。掃除の時気をつける
ところでUS規格キー使用の人はQuicksilverのホットキーどこにしてる?
イラレ、フォトショとか使うからコマンド+スペースは避けたいのだが
JIS規格ならコマンド+英数という最強があったんだけど……
239 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 19:34:32 ID:aTVZuHeQ0
今使ってないけど、入れてた時はコマンド二度押しにしてたと思う。
240 :
名称未設定 :2008/09/23(火) 20:54:42 ID:igiP1dml0
241 :
名称未設定 :2008/09/23(火) 21:04:25 ID:NkkR1GLx0
ロジクールのWave Keyboardっての使ってる。なかなかいいぞ。 付属のソフトウェアでキーボードの細かい設定ができる。 WinとMacでこのキーボードがそのまま使える。
242 :
名称未設定 :2008/09/23(火) 21:42:54 ID:igiP1dml0
243 :
名称未設定 :2008/09/25(木) 05:42:23 ID:Nc8/35Nq0
244 :
名称未設定 :2008/09/27(土) 10:14:15 ID:vxOF1pZg0
Filcoで今販売しているCherryキーボードの軸をALPS軸に 入れ替える事は可能ですか?
245 :
名称未設定 :2008/09/27(土) 11:10:07 ID:m94tVcV+0
ALPS軸(黒)もまだ売っていると思ったが。
246 :
244 :2008/09/27(土) 13:45:03 ID:vxOF1pZg0
US版に移植したいのよ。
247 :
名称未設定 :2008/09/27(土) 14:06:02 ID:qm8Ka1Hl0
>>244 意味不明なんでエスパー気味に答えてみる。
Cherry MXスイッチ内の「軸」とALPSスイッチ内の「軸」を交換したいって意味なら、無理。
そもそも形状も接点もちがう。
Cherry MXスイッチとALPSスイッチを交換したいって意味なら、無理。
半田付けされている端子の位置がちがう。
鉄板固定されている場合はスイッチ自体の大きさ(鉄板の穴サイズ)がちがう。
念のためいっておくと、CherryとALPSではキートップの差込形状もちがうので互換性は無い。
248 :
244 :2008/09/27(土) 15:24:09 ID:vxOF1pZg0
>>247 スイッチ交換の意味だったのだ。
さては、ニュータイプだなw
そうか。Filcoのサイトをみたとき両方同じに見えたので、もしかしたら
できるかなと思ったのだが、無理だったか。
ありがとう〜
249 :
名称未設定 :2008/10/06(月) 18:23:31 ID:idU+NPpz0
薄型アルミ使ってるけどコピーとペーストが コマンドキーじゃなくて英数キー押してしまう。 だからいつも、bとかvとかになって困る。
250 :
名称未設定 :2008/10/06(月) 21:15:08 ID:EFMEq+Vc0
USキーボードをつかえばよろし
251 :
名称未設定 :2008/10/07(火) 15:17:38 ID:cICu/yjt0
appleのキーボードの文字って剥げるのか?
252 :
名称未設定 :2008/10/08(水) 20:58:59 ID:IV95wIgL0
使えば使うほど、ジョブズの頭は禿げになる。
253 :
名称未設定 :2008/10/09(木) 18:40:31 ID:uGvtvkzd0
禿げないし消えない 手垢が付く程度
254 :
名称未設定 :2008/10/11(土) 12:29:09 ID:EREFxQdH0
appleのワイヤレスキーボードに買い替えようかと思うんだけど (今使ってるのは有線のほう) ワイヤレスって不具合とか無いのかなとか他のソフトに何かしら干渉しないかな なんて先入観で考えてしまって中々買うに至らない… テンキーレスでUSBの物を出してくれればいいんだけど、出してくれそうに無いし 誰か使ってる人いたら使い心地とかちょっと教えて下さい。
255 :
名称未設定 :2008/10/11(土) 12:50:31 ID:7mEk3ppw0
>>254 うちは何の問題もなく使えてる。
有線だと噛み癖のある猫たんにすぐ無線にされちゃうので
仕方なく使い始めたんだけど、もう戻れないです。
BT最高。でもいいマウスがないんだよね・・・
256 :
名称未設定 :2008/10/11(土) 14:43:17 ID:l+1tQEcb0
AppleのBTキーボード、いまのところ不満ないなー。 長い文章打つ人には向かないだろうけど。そんときはUSBキーボードを繋げばいいし。 マウスはFilco BluetoothレーザーマウスBTLS800というやつにした。 使い心地は超普通。これも不満ないが、ここが良いよ!!ともプッシュできない。
257 :
名称未設定 :2008/10/11(土) 17:17:21 ID:LtWdZYZ70
今の薄型はどうかな、使いにくい ところでMackeyはProKeyに似ているけど、実際に打った感じは どうよ? おいらは地方土人なので置いてあるお店がないんだ
258 :
名称未設定 :2008/10/11(土) 17:26:50 ID:ByggMgDV0
MacBookとキー配置が統一されたから、併用するなら純正のApple Wireless Keyboardが便利だな。 いろいろ試したけど、自分好みにカスタマイズするから統一させる必要があったし。 あのままで打鍵感がもっと良くなると最高なんだけど。
259 :
名称未設定 :2008/10/11(土) 23:12:35 ID:iykcbekI0
>>254 入力デバイスマニアなので、いろいろもってるんだけど
まだワイヤレスで干渉したって感じたことはないですね
テンキーレスならちょっと高いけどHHKPro2や東プレRF86Uとか良いらしい
ちなみに個人的にはHHKPro2がおすすめ
260 :
名称未設定 :2008/10/11(土) 23:25:04 ID:EREFxQdH0
>>255-259 出先で携帯からレス見て購入してきました。
正直初めてのワイヤレスって事で不安で背中押して欲しかった
っていう部分もあるので、レスがあって助かりましたw
まぁ別に不安に思う部分では無いのかもしれませんが。。
>>259 HHKproは大きさといい配列といい、丁度良い感じなんだけど
打ちづらかったのでやめてしまったんですよ…
RF86Uは打ちやすかったのでいつか使ってみたいなーと思います。
261 :
名称未設定 :2008/10/12(日) 00:26:45 ID:wNuYJR0e0
HHKBproは仕事がら複数環境使っている自分としてはwin/mac/unix関係なく挿せてascii配列ctrl左小指使えるので重宝している。それに打ち心地も最高。
262 :
名称未設定 :2008/10/12(日) 00:37:56 ID:62ge58AX0
俺も愛用中 Pro2だけど
263 :
名称未設定 :2008/10/12(日) 01:30:50 ID:jqpkVKBh0
ビックカメラで初めて触って来たけど、たしかにProとPro2は 別物だな。
264 :
名称未設定 :2008/10/12(日) 02:04:25 ID:KnRMYtzJ0
原稿が書けないのを理由にして、今久方ぶりに MacWay をひっぱりだして、 uKey 経由で USB 変換し、Leopard で使ってみてます。 騒がしいけど、このキーボードを超えるものにはこれまで出会っていなかった ことを再確認。
265 :
名称未設定 :2008/10/12(日) 02:56:42 ID:DG0ZYJ1N0
266 :
名称未設定 :2008/10/12(日) 03:05:45 ID:KnRMYtzJ0
267 :
名称未設定 :2008/10/12(日) 03:46:03 ID:wNuYJR0e0
HHKBproとpro2は両方持ってるけど俺は1のほうが好きで、2はヤフオクに出してしまった。
268 :
名称未設定 :2008/10/12(日) 06:39:13 ID:ebR9BBKdP
あー、Macwayって自分が昔使っていた奴だ。たまたま買ったんだけど、 エンターキーがL字型でやたら使いやすかったし、キーもがちゃがちゃ言うのが自分に合っていた。 iMacのキーボードが使いづらくてHHKの安い奴とかサンワサプライのメカニカルとか 買ったんだけど、どれもちょっと合わなくて、いま目の前に置いてある。 そんなにいいものだったんだ。教えてくれてありがとう。
269 :
名称未設定 :2008/10/12(日) 07:28:48 ID:Rbab8U3y0
>>267 気になったので、並べて試した。打ち心地は同じw
ハブ内蔵で2のほうが便利だな
270 :
名称未設定 :2008/10/12(日) 09:43:37 ID:i/EkkyLU0
テックパーツのMacwayなら、オレはGSキーボードの方が上だと思う。
271 :
名称未設定 :2008/10/12(日) 10:49:52 ID:rsNwg3nC0
貧乏人のオレはLiteつかってるよ。 HHKの良さはキータッチじゃなくて配列にあるんだよw
272 :
名称未設定 :2008/10/12(日) 10:51:28 ID:QrgMU0s30
と、自分に言い聞かせています。
273 :
名称未設定 :2008/10/12(日) 13:52:03 ID:pOkWxl6C0
HHKBのProとLiteが両方あるけど、Liteは配列以外は普通の安キーボード。
274 :
名称未設定 :2008/10/12(日) 16:23:17 ID:CqcTxKZv0
>>269 スカルプチャーのカーブが微妙に違う気がする。
あとストロークも違う気がする。2のほうが深い気が
後者はあくまで気のせいだと思うけど。使ってる期間も違うしこなれてきたのかも。
唯一の不満はwindowsではたまに挿しても認識しなかったり、挿して最初の数ストロークだけ入力できなかったすることがあることかな。
ログインパス売っても文字数が足りなかったりw
ハードウェア頑張れよPFU。これ改善した3出たら買っちゃうよ。
275 :
名称未設定 :2008/10/12(日) 16:29:19 ID:62ge58AX0
>>274 構造的にはハブが入った分高さが高くなっただけだよ。
個体差を除けばほぼ同じ。
276 :
269 :2008/10/12(日) 16:52:00 ID:Rbab8U3y0
>>274 ,275
あらためて比べてみたら、たしかに傾斜が違うわ。
手前で1.5mmくらいproのほうが低い、奥は3mmくらい低いね。
あと上下パーツの継ぎの溝がなくなった。
打ち心地はやはり変わらないと思う。
277 :
名称未設定 :2008/10/12(日) 17:23:17 ID:CqcTxKZv0
なるほど。自分は足出して使わないので、たぶん低いほうが好みで1のほうが好きだったのかもしれない。 比較ありがとうございます。2がもう手元にないもので。
278 :
名称未設定 :2008/10/13(月) 00:35:24 ID:wYFfAPgN0
279 :
名称未設定 :2008/10/13(月) 00:40:05 ID:Y1aTm4kYP
でもMacwayのUSB対応ってないの?
280 :
名称未設定 :2008/10/13(月) 13:23:39 ID:Uo1P3tpW0
281 :
名称未設定 :2008/10/15(水) 16:53:58 ID:NGPbddTF0
キーボード買い換えたいんだが キーとキーの間にゴミが落ちないようなキーボードってない? 後できれば安いほうが・・・
282 :
名称未設定 :2008/10/15(水) 16:59:55 ID:OZR4L88t0
283 :
名称未設定 :2008/10/15(水) 18:04:26 ID:4bFS74ld0
子供用によさげだねぇ
284 :
名称未設定 :2008/10/15(水) 18:08:27 ID:NGPbddTF0
>>282 確かにまったく間違えてはいないんだけど
なんかすみませんでした
285 :
名称未設定 :2008/10/15(水) 18:10:25 ID:OZR4L88t0
>>284 キーとキーの間にゴミが落ちないってのは難しいねぇ
汎用のキーボードカバーで覆っちゃうのが良いんじゃないの。
286 :
名称未設定 :2008/10/15(水) 18:50:32 ID:PtI61rP30
Bluetoothで10キー付きってある?
287 :
名称未設定 :2008/10/15(水) 19:24:20 ID:hrM8J9Y60
>>285 お茶をこぼしてからProkeyにカバー付けている、
最初はごわごわするが油を良く拭いて暫く使うと
まったく違和感はなくなる
ゴミも入らないし、裏面の擦り傷以外は新品同様だ
しっかし、今の薄いのはデザインは良いが
実用性に劣る
Prokey、その後の白いのクラスのが欲しい
Appleは極端だからなぁ
288 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 17:59:38 ID:XBpFQTIv0
セパレートタイプのテンキーパッドが欲しい。 昔あったAdjustable Keyboardみたいなやつ。 普段は隅に追いやってコンパクトなキーボードのすぐ横にマウスを置いて、 Excelとか使う時だけ手前に持ってきて使えるのがいい。
289 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 20:44:23 ID:DERNIxnK0
>>288 俺も欲しい!テンキーが右にあるっておかしいってやっぱり
290 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 20:58:26 ID:vnbifoqw0
291 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 21:06:23 ID:DERNIxnK0
>>290 左だけどマウスは右
テンキー打つときいちいちマウスから手を離してってマンドクサじゃね?
右利きの人でもテンキーくらいは左で出来ると思うんだけどなぁ
292 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 21:34:31 ID:vnbifoqw0
なるほどね。だが、右利きの人間がテンキーを左でたたけるようになるには、 かなりの鍛錬が必要な気がするよ。
293 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 21:38:12 ID:wCsi9/m10
ちょっと古いけどMS Natural Eliteを使ってる。 (PS/2→USB変換コネクタ入れて) 今のAppleの流れだとかつてのAdjustableみたいなのは でないんだろうなあ… と言いつつ新MacBook (Pro)のキーボードもいいかなと思うようになった。
294 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 22:04:41 ID:BfKxBsp10
テンキーレスキーボード<>トラボ<>テンキー これ最強 だが結局机の横幅は必要。素人にはお
295 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 22:31:16 ID:/ZjBbUhm0
テンキーなんて長い事使った事ないわ。
296 :
名称未設定 :2008/10/18(土) 03:42:03 ID:aE/hBs0q0
フォースを使うのか?
297 :
名称未設定 :2008/10/18(土) 09:14:06 ID:UoE+ZxJP0
なべあつテンキーほしい 3、6、9 だけバカになるテンキー
298 :
名称未設定 :2008/10/19(日) 00:47:43 ID:qJu0ZIPZ0
>>297 ハイパーカードでお馬鹿スタックでも作るべし
299 :
名称未設定 :2008/10/19(日) 01:28:39 ID:0sr0PwUh0
300 :
名称未設定 :2008/10/22(水) 01:43:54 ID:zP1L+ABN0
純正キーボードのテンキーっていつから0が横長になった? 「0」と「.」の間に「,」があるのが数値の桁区切りを打つ時に最高に使いやすかったのに。
301 :
名称未設定 :2008/10/22(水) 06:17:00 ID:m2NF8db70
302 :
名称未設定 :2008/10/22(水) 16:43:37 ID:0KvgFtNR0
303 :
302 :2008/10/22(水) 16:47:05 ID:0KvgFtNR0
間違え USじゃなくてJISね
304 :
名称未設定 :2008/10/23(木) 03:27:37 ID:UexRqTLn0
>>303 どこの写真を見たのか知らんけど
JIS配列のテンキーには、ドットもコンマも付いてるニョ
当然、ゼロキーもシングル幅だぉ
日本語が読めないんだったらごめんな (_ _)
305 :
名称未設定 :2008/10/23(木) 06:46:00 ID:RMcSs4e30
日本語配列キーボードにはマンコが付いてるんだ〜^^
306 :
名称未設定 :2008/10/23(木) 18:10:19 ID:3jHWbanX0
prokeyは純正では近年唯一のできだと思うが なぜやめたんかな
307 :
名称未設定 :2008/10/24(金) 09:55:57 ID:kMZL3vr80
308 :
名称未設定 :2008/10/24(金) 17:18:39 ID:ZM7h/E660
そのURLでクリックする気がうせるわ
309 :
名称未設定 :2008/10/26(日) 00:49:27 ID:mGBZaKW90
そんなもん買うのが悪いって言われそうなんだけど マイクロソフトのDigital Media Keyborad 3000を購入しました。 キーボード自体の使い心地はなかなか良いんだけど 肝心のメディアキーとホットキーが全く不動作・・・。 ドライバのインスコとかしなおしたんだけどなんで動かないのかなあ。 ホットキーなんかはろくに使わないのはわかってるんだけど 音量の上げ下げとかメーラーの立ち上げくらいは できればうれしいんだけどなー。 明日ダメもとでサポートに問い合わせてみるしかないかな。
310 :
名称未設定 :2008/10/26(日) 06:51:51 ID:rtX/A0ju0
純正キーボードについてなんだが 過去ログ読んだ所PantherでもJISキーボードと認識させれば ワイヤードは使えるらしいんだが、ワイヤレスも同じ方法で使えるのだろうか?
311 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 20:35:38 ID:Fr8ZsLM10
>>309 起動項目にマイクロソフトのアプリが登録されてる?
そいつがちゃんと起動しないとホットキーは働かないよ
312 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 04:36:35 ID:hSjOWSNI0
もし、HHKB pro3 HHKB lite3がでるなら、次の改善がいいな。 HHKB pro3 左Fn,右Ctrlキーの追加、場所はもちろん既存のキー位置はいじらずスペースバーの並びAltの外 HHKB lite3 なにより、キータッチの改善 右alt 横に右Ctrlキーの追加、この場合矢印キーを少し移動し田の字配列だといい。 右Ctrl 右上 左下 こういう感じだと既存の形状とほとんど変わらない大きさで実現できるのになあ。
313 :
309 :2008/10/28(火) 06:05:01 ID:QOviMYQc0
>>311 ありがとうございます。
マイクロソフトのキーボードヘルパーとかいうソフトは
起動項目にはいっているんですけどね・・・。
ちなみにOS10.4.11にて。
ソフトのバージョンアップに期待するしかないかな。
キーボード自体の打ち心地は音が静かな割に
はっきりした打ち心地でなかなか快適です。
ただ、1のキーの左にある半角/全角キーを
しょっちゅう1キーと間違えて打っちゃうのは
winのキーボードを使うにあたって一番使いにくいところなのかも。
314 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 09:46:37 ID:2Ds7Rrtp0
左下にCaps Lockがあるのが困るなぁ 使いもしないのに当たっちゃう 機能切りたい
315 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 10:21:45 ID:e40mOyml0
左Fn は要らないが、右Ctrl は欲しいな。
316 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 11:34:32 ID:/et9BkOt0
>>313 マウスヘルパーも入ってないとダメっぽいよ
317 :
309 :2008/10/28(火) 18:02:58 ID:QOviMYQc0
左下にCapsLockキーがないキーボードで まともなキーボードってそんなにない気がする。
318 :
309 :2008/10/28(火) 18:07:45 ID:QOviMYQc0
あれ? Digital Media Keyborad 3000なんですけど ハブから外して本体のUSB口に差し込んだら メディアキーが使える・・・! なにもしていないのに不思議だなあ。 ドライバが安定してないんでしょうか。 ということで Digital Media Keyborad 3000は 10.4.11でなかなか快適に使えますよ。 店頭でキータッチ確認して納得できれば なかなか良い買い物かも。 ただ、1キー右の半角/全角キーはやたら触っちゃいますけどね〜。
319 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 18:08:15 ID:YXDvq7ZV0
まともかどうかは任せるが左下にCaps Lockが無いキーボードという条件ならApple純正アルミUSBキーボードがある
320 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 18:13:03 ID:e40mOyml0
>309 >ただ、1キー右の半角/全角キーはやたら触っちゃいますけどね〜。 1キーの右にんなものがあったら、ミスタイプ連発しそうだな。右には 2 だろjk すまん、我慢できんかった(笑
321 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 19:01:05 ID:hjPnD1nV0
「Ukelele」というユーティリティでCaps Lockを デッドな状態にしようと思ったけど、英語な上に やたら長い説明書なんで頓挫している できるはず
322 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 21:52:00 ID:qO46WpTnO
>>314 Caps LockもControlにすれば良いんでは?
ControlはControl、Caps LockもControl
323 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 22:50:56 ID:EJqnDhWF0
>>322 それやってる
自分の使い方だとCaps Lockの出番がまったく無いから。
324 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 22:57:15 ID:P93flWWG0
>>312 lite廃盤でHHKオンリーに一本化でいいと思うけど。
325 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 23:24:46 ID:dZkUpW5c0
今はcontrolがどこへ行こうと特に気にならないが、 昔純正KBのcontrolとcaps lockの位置が入れ替わった時には使いにくかったなぁ。 なんせcommand+control+powerを1日3回は叩いてたからw
326 :
名称未設定 :2008/10/29(水) 03:27:57 ID:Nuz+iddb0
>>324 それでもいいけど、いろいろ冒険したり入門用ってあるといい。
例えば、マジェくらいのタッチのものが1万円くらいででたらうれしい。
(ちゃたはごめんだけど)
327 :
名称未設定 :2008/10/30(木) 09:40:31 ID:E3C8PzGG0
円高なうちにkinesisかおうかなぁ
328 :
名称未設定 :2008/10/30(木) 10:44:19 ID:fX8Xthyd0
329 :
名称未設定 :2008/10/30(木) 14:07:05 ID:rjHHDoMz0
キーボードの隙間掃除するグッズでオススメありません? USB掃除機みたいなの1度買ったけど、吸引力が玩具以下だったorz
330 :
名称未設定 :2008/10/30(木) 14:29:13 ID:KeHuCitZ0
普通の掃除機とスーパーはぼき
331 :
名称未設定 :2008/10/30(木) 17:43:09 ID:18Lc/vzk0
スキー場とか、ゴルフ場で、ぷしゅ〜ってAirで靴のゴミを吐き出すマシーンいいよなぁ。
332 :
名称未設定 :2008/10/30(木) 19:43:51 ID:nzr40uMu0
そとでえあだすたーがでふぉじゃないの?
333 :
名称未設定 :2008/10/30(木) 20:35:17 ID:GI82LBcUP
オフィスでエアダスター使ったらホコリが「ぶわっ」ってなって周りの人に白い目で見られる、がデフォだろ?
334 :
名称未設定 :2008/10/31(金) 00:08:20 ID:TJ54kF7S0
どうせ2chの書き込みくらいしかしないんだろ なんでもいいよ
335 :
名称未設定 :2008/11/01(土) 14:45:56 ID:CfzWAlXF0
2chの書き込みのためにRealForce買うんだよ。
336 :
名称未設定 :2008/11/01(土) 19:28:38 ID:x+fPtWpy0
MacBookでリッドクローズドするときのために ポインティングデバイス付きでMacと調和するようなワイヤレスキーボードを長らく探していた Dinovo Edge Mac Edition がかなりそれに近いのなんとか手に入れたかったのだが、 日本では売っていない… しかし、今度アメリカに旅行するので、そのときに買って帰ろうと思ってる スゲー楽しみ
337 :
309 :2008/11/02(日) 22:50:45 ID:Ps63HDeh0
んなアメリカで探すくらいなら イーベイで落札して送ってもらった方が早くね? もしくはアマゾンコムで同じく。
338 :
名称未設定 :2008/11/03(月) 15:28:28 ID:AZM7Owob0
BluetoothのMajestouch(フル/かな/茶軸)を買って、 旧MacBook竹(Leopard)でリッドクローズドモードで使っています。 かな入力なんでアレですが、「む」とか「ろ」が ……あれ、ついさっきまで「む」とか「ろ」が入力できなかったのに いまは入力できるようになりましたw なんでだろ…… なんか切り替えのコマンドとかあるんでしょうか? いちおうこのスレを見てOpen KeyRemap4MacBook というのを使ってみているんですが、 Windowsキーがコマンドキーに割り当てられるのが苦痛です。 いろいろやってみていますが、 このキーを変更する項目がどうしても見つけられないのですが仕様ではないですよね? 左端からCtrl-Option-Command-英数-SPACE-かな-Command-Option…… なんて並びに変えられると最高なんですが、どうしてもできません。 そこまではカスタマイズできないものなんでしょうか? またも何か他にいいカスタマイズのソフトなどがあったら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
339 :
名称未設定 :2008/11/03(月) 15:32:18 ID:tesyte0o0
MacBookの方で修飾キーを変更できるじゃん。 それが全部カスタムできるかどうか知らんけど。
340 :
338 :2008/11/03(月) 21:28:47 ID:AZM7Owob0
>>339 システム環境設定のキーボードとマウスの項目からは、
たしかにWindowsキー=CommandキーをAlt=Optionとは入れ替えることができました。
でも「変換」「無変換」キーに「英数」「かな」キーを割り当てたりとかは無理なんですよね……。
右側のOptionキーがなくなってしまうのも。
341 :
名称未設定 :2008/11/03(月) 21:36:05 ID:tesyte0o0
>>340 >「変換」「無変換」キーに「英数」「かな」キー
可能だとして、それはOSじゃなくてIMの方で割りあてるべき挙動じゃないか?
342 :
338 :2008/11/03(月) 21:45:30 ID:AZM7Owob0
>>341 そういえばそうですね!
まったくそんなこと考えてませんでしたorz
いまからやってみます
343 :
338 :2008/11/04(火) 18:56:34 ID:pnPVud3o0
昨日いろいろやってみたけどよくわかりませんでしたorz とりあえず現状は左右のCommand2回押しで 「英数」と「かな」に切り替わるようにしてますが……慣れればいいのかも
344 :
名称未設定 :2008/11/05(水) 23:35:41 ID:JN+umIgwO
345 :
336 :2008/11/10(月) 06:42:04 ID:2xdCFVcn0
今、アメリカなんだがApple StoreにはDinovo Edge for Macが置いてない
んで、他にも2店舗まわったが全滅
>>337 のいうように送ってもらおうかな
せっかく来たのにな〜
346 :
名称未設定 :2008/11/10(月) 15:45:54 ID:jKYev5ya0
347 :
名称未設定 :2008/11/10(月) 15:48:44 ID:dNxDiKc80
for Macでおk
348 :
名称未設定 :2008/11/10(月) 16:13:55 ID:CoIza3W60
349 :
名称未設定 :2008/11/10(月) 17:07:10 ID:pb8aWXaa0
350 :
名称未設定 :2008/11/10(月) 17:44:11 ID:rvzM45qQ0
351 :
名称未設定 :2008/11/10(月) 17:49:17 ID:jKYev5ya0
JIS出せ! 左Fnキーは必要だろ! カーソルキー付けろ! これらの声にお応えして。 (仕方なく)発売いたしました。 (もうこれで文句ねーだろ) ってことです。
352 :
名称未設定 :2008/11/10(月) 18:09:00 ID:rvzM45qQ0
確かにそんな気もするw さらに、 交換キートップ出せ! (仕方なく)ry ……無刻印化したかったが、バカバカしくなってしまった。
353 :
名称未設定 :2008/11/10(月) 18:33:24 ID:7VWetWqz0
一部の人 「日本語Proだせよ!」 「Fnは左右につけろよ!!」 「カーソルーキーは絶対必要だろjk」 PFU 「御意」 ※意訳 ご希望通りに作ってやったよwww これに懲りてお前ら永遠に黙ってろプギャー(^Д^)9m
354 :
名称未設定 :2008/11/10(月) 18:57:11 ID:qq83HED80
HHKBPro JISの「Macintoshモード」って具体的にはどういう機能なんだろうね。 「無変換、変換」が「英数、かな」のキーコードを送るとかだと便利そうなのだが。
355 :
名称未設定 :2008/11/10(月) 19:00:49 ID:jKYev5ya0
356 :
名称未設定 :2008/11/10(月) 19:12:53 ID:qq83HED80
>>355 だからそこには具体的に書いてないんだよ。
>※ Windowsモードの場合、[◇]キーはWindowsキーとなります。
>Macintoshモードの場合、[◇]キーはCommandキーとなります。
ってのは[◇]キーの説明だけど、WindowsキーとCommandキーは
もともと同じキーコードだから、MacintoshモードだろうがWindows
モードだろうが同じことだ。
つまりMacintoshモードにした場合の挙動の説明が全くないんだよね。
357 :
名称未設定 :2008/11/10(月) 19:17:12 ID:qq83HED80
まあ、メーカに直接聞けば良い話だしな。この話題は終了で。
358 :
名称未設定 :2008/11/10(月) 19:31:06 ID:jKYev5ya0
359 :
名称未設定 :2008/11/10(月) 19:57:26 ID:rvzM45qQ0
>>356 sw1-on: Fn+a,s,d,f, 他で音量制御、ドライブ開閉など(これは書いてないな)
____-off: 知らんがな(´・ω・`)
sw2-on(MacMode): Ctrl -> 英数、左Fn -> Ctrl
____-off: Ctrl -> Ctrl、左Fn -> function
sw3-on: BS -> Del
____-off: BS -> BS
SW4-on: 変態
____-off: カーソル
sw5-on: 左◇ -> option、左Alt -> command
____-off: 左◇ -> command、左Alt -> option
キー配列
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lineup/pdkb420w.html しかし、スペースキーの左右のキーと、HHロゴのキーは何にあたるんだ?
360 :
359 :2008/11/10(月) 20:13:05 ID:rvzM45qQ0
訂正:MacMode のスイッチは sw1ね。
361 :
名称未設定 :2008/11/12(水) 15:56:34 ID:9r1Il3El0
362 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 02:19:47 ID:2wDF7Btm0
Logitechの光るやつがmacbookproのキーボードみたいに光るからなかなか格好いい。 今度買おうかなと思ってるんだけど使ってる人いる?
363 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 11:05:36 ID:cVOJ3oK30
win用のキーボードに変えたらoption(alt)起動ができなくなったんですけど、 解決方法ってありますか?
364 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 11:30:46 ID:U1m5vfqk0
365 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 19:02:04 ID:YGwb6+pWO
366 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 19:22:12 ID:3LNvJpT40
>>363 違うかも知れないが、
もし、システム環境設定でalt(option)とcommandを入れ替えてる場合は
OSが起動するまでは入れ替わらないので、本来のaltを押すこと。
あと左右にaltがあるwin用のキーボードの場合は両方試してみて。
それでもだめなら、Mac用のキーボードで。
367 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 20:06:06 ID:LT22jNR80
DATADESKのUSB5000ての使ってる。 死ぬほどメカニカル。 てか、死ぬほどうるさいので、夜間は、純正かHHK Pro を使用。
368 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 20:36:49 ID:IDW79Btp0
369 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 22:08:22 ID:FK7s78B80
そんなまどろっこしい事はしてられないのです
370 :
名称未設定 :2008/11/14(金) 06:27:02 ID:tYsFsFic0
そこを抜いとけばいいじゃん
371 :
名称未設定 :2008/11/14(金) 08:14:39 ID:qpd7KQpW0
>>368 底打ちしなくても、キーを押し下げたときの音が超メカ音w
てか、その感触と音がいいので使ってる。
372 :
363 :2008/11/14(金) 10:03:15 ID:fU+xoGGV0
373 :
名称未設定 :2008/11/14(金) 11:49:06 ID:Js0rOpyp0
374 :
名称未設定 :2008/11/14(金) 16:45:38 ID:211XsGfT0
>>372 それかー。それなあ、形が似てるだけで、キータッチとか全く違うから
純正買い直したほうがいいかもね。
純正だったらワイアレスでもOption起動できるし。
(純正品=パンタグラフ構造)
(類似品=パンタなしの単なるペコペコメンブレン)
375 :
名称未設定 :2008/11/17(月) 23:31:31 ID:fBuUApcu0
テンキー欲しいんだが、調べたらメーカーがMac対応と書いてるやつって数えるほどしかないのな。 しかも高い…。 家電店のPCコーナーなんかでよく見る、980円くらいからあるUSB接続のテンキーってMacで使えるの?
376 :
名称未設定 :2008/11/17(月) 23:54:49 ID:JJ+Fz9KS0
>>375 USB接続だったら使えるだろ
マウスもそうだけどUSB接続でMacで使えないとかどんなドライバが必要なんだと。。。
テンキーでゲームでもしない限り特殊なドライバなんていらないんじゃね?
377 :
名称未設定 :2008/11/18(火) 03:12:09 ID:fot7giS60
そう思って適当に買ったら失敗した。 Majestouch TenkeyPad 茶軸で打ち心地がいいだろうと。 ところが、数字キー以外の記号キーで無反応に。 USBを抜き差しすると復活するが… 他機種のことは判らない。
378 :
名称未設定 :2008/11/18(火) 13:07:33 ID:OjhJmHWyO
379 :
名称未設定 :2008/11/18(火) 13:21:37 ID:ph2p2sb40
非常に興味深いな 俺も東芝のノートで使ってたテンキーをMacBookに繋げてみたが使えなかった 「このメーカーのこの型番の激安テンキーは使えた」とか情報あったらお願いします
380 :
名称未設定 :2008/11/18(火) 20:06:23 ID:cC2koy5k0
単にNumlock連動・非連動の仕様違いじゃないの?
381 :
名称未設定 :2008/11/18(火) 23:26:02 ID:j6gbrfYp0
秋葉館に行ったら10キーの安いのが大量に店頭にあったがあれはMacだめなのか 確かにパッケージにはWinの文字しか無かったな
382 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 06:27:28 ID:6sbWjbVk0
377です。
>>378 情報ありがと。
引き出しの奥から引っ張り出し、リンク先の
リマッパー(?)入れて、試してみたけどダメだった。
Parallels 上のXPで何も入れないでも使えたのは新発見。
当たり前と言えば当たり前だけど。
383 :
名称未設定 :2008/11/19(水) 23:21:47 ID:bjFKypoa0
>>381 店員に使えるかどうか訊けばいいじゃないか。
384 :
名称未設定 :2008/11/20(木) 00:05:45 ID:bUfCcbfM0
Atessa最高だったんだけど廃業しちゃったんだね 無料で改造もしてくれたり対応も素晴らしかった
385 :
名称未設定 :2008/11/20(木) 11:17:16 ID:BgznNibH0
指が腱鞘炎で、クソ重いMacBook内蔵キーボードに嫌気が差したので DHARMA TACTICAL KEYBOARD DRTCKB91UBK注文した。 RealforceのOEMで基本的には91Uと同等だが、全キー押下圧30g。 全キー30gは106SがあるけどこっちのほうがUSBでテンキーレスと都合がいい。 クソ高いし本来ゲーマー用だが背に腹は代えられない。早く来ないかな。
386 :
名称未設定 :2008/11/20(木) 14:05:19 ID:7ND36KxC0
できれば3000円以内で買えて、キーが重くないテンキー付きのキーボードあったら教えて下さい。
387 :
名称未設定 :2008/11/20(木) 19:14:36 ID:cjdYkhDY0
Appleもノートの比率が上がってきてるし、ここを見てるサプライメーカーの担当者がいたら Macで動作確認を済ませた比較的安価なUSB10キーを是非出してくれ。 USB10キー 実売価格2000円以下。出来たら1500円。 ハブ機能付きUSB10キー 実売価格2500円以下。 この位の価格で。
388 :
名称未設定 :2008/11/21(金) 06:22:50 ID:2Cq7cPUn0
JIS配列という時点で却下
389 :
名称未設定 :2008/11/21(金) 16:27:00 ID:D2xtv1Gk0
AppleProKeyboard と、旧AppleKeyboard(白と透明の)のキートップって、 互換性はあるの? だれかたのむ・・
390 :
名称未設定 :2008/11/23(日) 16:25:27 ID:MQK1zIcG0
○○○TAGE COMPUTERで、smk-88 Rev.2買ったけど、 黒軸だぞ、なんだこれ。Rev.2の配列で黒軸だ。どうしようかな。
391 :
名称未設定 :2008/11/24(月) 19:37:48 ID:62Vxi3gt0
>>384 みたいだねえ。自分の所では未だにCrystal PRO- Xは現役なんだけど、
これの代替品はなにがいいんだろうか。見た感じMacKeyでいいのかな。
メカニカルキー最高。
392 :
名称未設定 :2008/11/24(月) 22:41:39 ID:f6wTNpFl0
>>391 MacKeyは糞だぞ。打鍵感がまるで違う。
見た目で惑わされるな。
393 :
名称未設定 :2008/11/24(月) 23:31:32 ID:TJswLW9O0
394 :
名称未設定 :2008/11/25(火) 02:53:53 ID:DCFFgSb60
>>392 とはいえ今となっては貴重な配列だしUSB仕様なのもありがたい。
こだわるならMacKeyは改造ベースとしてみたほうがいいな
良いALPSスイッチを移植してやればねぇ……ジャンクの拡張2からオレンジ軸とか。
395 :
名称未設定 :2008/11/25(火) 07:38:39 ID:RLR1vRZM0
黒軸に変更になったのか。 まあRev.1あるからいらないけど
396 :
名称未設定 :2008/12/01(月) 22:18:39 ID:FGRz6MSBP
何年か前に仕事の出先用(PC)に買ったHHK Lite2、出先でちょっと使うにしても酷過ぎて使って いられないから、代わりにと思ってマジェスタッチのテンキーなし青軸(ASCII)買ってみた。 これ、うるさいけど気持ちいいねぇ。 あまりに気持ちいいから結局普段マック(PCとの切替器経由で)に繋いで使ってる。 Altと窓キー入れ替えて違和感もなくなったし、ほんと気持ちがいい。うるさいけど。 昔IIsiと一緒に買った標準ADBとか個人輸入してまで手に入れたIIGSより打ちやすいかも。 ここ数年、USB黒とかアルミとかでも気にしないで使うようになっちまってたけど、やっぱり 打ちやすいキーボードは指とか手首に負担かからないもんだねぇ。 凄く楽になった。 この青軸ってので、全体が白でフルサイズのマック用があればいいんだけどな。 やっぱりボリュームキーとかイジェクトキーとか欲しい・・・。
397 :
名称未設定 :2008/12/01(月) 22:50:39 ID:uCsm+7bg0
この前eMac用についてたキーボード触ったけど思ってたより軽かった。
398 :
名称未設定 :2008/12/01(月) 23:00:01 ID:HfoKF0o10
>>396 >この青軸ってので、全体が白でフルサイズのマック用があればいいんだけどな。
いやまったく同意ですな。
また、気持ちいいキーボードは概してうるさいんだよこれが。
399 :
名称未設定 :2008/12/02(火) 19:18:23 ID:kRwCSbUQ0
400 :
名称未設定 :2008/12/02(火) 19:41:24 ID:nakXF2CG0
路地テックのMac版か おれは好きじゃないけど、好きな奴いそうね。
401 :
名称未設定 :2008/12/02(火) 21:07:12 ID:QxTgTzV1P
俺も好きじゃないけど、好きな人は好きだよな。
402 :
名称未設定 :2008/12/02(火) 21:28:41 ID:SRlX975o0
>>399 買わないけど、Mac用に作ってくれてるだけでも喜ばしいな
403 :
名称未設定 :2008/12/02(火) 23:53:58 ID:EAIV+CF/0
欲しいので日本でも正規で売ってくれ
404 :
名称未設定 :2008/12/03(水) 00:14:16 ID:PXlsqLHS0
>>396 青軸マジェで黒ASCIIテンキー有り使ってるけど、これ本当に楽で気持ちいいよね。
ZEROも好きだったけど、これに慣れると若干重くて疲れやすいし。
で、イジェクトキーはOption+F12で代用、ボリュームはKeyRemap4MacBookでF3~F5に設定できるから、
思ってたほど、というか殆ど苦労してないな。
405 :
396 :2008/12/03(水) 17:49:55 ID:o7nYqT9PP
>>404 おぉ、KeyRemap4MacBookってのもあるのか。
ボリュームがファンクションキーで変えられるようになって便利になった。ありがとう。
よし、テンキー付きも買おうかな。
と思ったけどマジェ青軸ASCIIテンキー付きが見当たらない・・・。
もっと軽そうな赤軸ってのが出るまで様子見てみようかな。
406 :
名称未設定 :2008/12/03(水) 17:52:35 ID:FIHYYFDP0
hhkbpro2買おうと思うのですが macbookが かなキー(JIS?)とかあるやつなのです。 USキーボード買わない方が良いのでしょうか?
407 :
名称未設定 :2008/12/03(水) 18:11:52 ID:sZW2YmGW0
>>406 好きにしろ。
そのうちJISを使う時はJISの体に、USを使う時はUSの体になるらしい。
要は慣れるまでの辛抱。んなの出来ねーとなってJIS HHKB買っても、
あのカーソルまわりの変態配列に慣れるまでしばらくかかるだろう。
408 :
名称未設定 :2008/12/03(水) 18:15:06 ID:9x5lRlzA0
HHKB Pro JP は変態過ぎてProと呼びたくないな。
409 :
404 :2008/12/03(水) 22:27:20 ID:PXlsqLHS0
>>405 青軸マジェASCIIテンキー有りは通販数量限定で、結構な勢いで売り切れたみたい。
青軸ってそんなに貴重なスイッチなんだろうか?なんとかレギュラー化してもらいたいんだけどね。
Bluetooth版が出たらもう1台買うつもり。
410 :
名称未設定 :2008/12/03(水) 23:29:25 ID:yZ4KFRq10
411 :
名称未設定 :2008/12/06(土) 08:45:16 ID:FGf983l90
いつまでオレはGSキーボードを使い続けるんだろうか? 乗り換えたいと思いつつ、新製品をいろいろと試してみてるのに、いいのが見つからない。 GSが完成度高いってことでもあるんだが…。
412 :
名称未設定 :2008/12/06(土) 09:07:03 ID:1w6R2kA70
俺もApple Keyboard Iをずっと使い続けている。 未だに新品状態のを1つ温存してるし。
413 :
名称未設定 :2008/12/06(土) 20:54:38 ID:B4rkpktH0
オイラは先日よりPioneerのキーボード(MPC−KB2)を使っている。 新品状態で保存していたヤツだが、Macwayがあまりに汚くなったのと 打っても入力出来ないキーが出てきたので交換した。 今はとても気に入っている。 職場は秋葉館のMacKeyを使っている。 こちらはカチャカチャ音が盛大。 だが使い勝手は悪くないと思う。 BootCampでいずれもXP、Vistaを使っているが、ASCII配列なので何か と日本語入力には不便。 (appleキーをwindowsキーに割り当てるんだがapple+スペースで入力 切り替えを行う時、時々スタートメニューがポップアップしてしまうから うっとおしい。回避策もありそうだがここは素直にAppleKを購入したよ。)
414 :
名称未設定 :2008/12/06(土) 22:02:14 ID:wz6Im2U6P
サンワサプライのキーボード(ALPSのキースイッチ採用とのこと)を 買ってみたら、使ってみるとキータッチが重く感じてきた。 Macwayのほうが軽かった気がするんだけど、あれはどこのだったんだろう。
415 :
名称未設定 :2008/12/06(土) 22:46:45 ID:BmQ/bW/f0
Macwayの型番がわからなきゃ答えようがないけど、ALPS白軸か黒軸では? いまALPSスイッチと称して売ってる現行品は「ALPS型スイッチ」の別物だろうし。
416 :
名称未設定 :2008/12/06(土) 23:15:16 ID:wz6Im2U6P
417 :
名称未設定 :2008/12/07(日) 00:12:43 ID:rbf9bP170
>>413 俺もそのパイオニアのキーボードをつい最近まで使ってた。
メカニカルスイッチの音は盛大だけどタッチは最高だよね。
生産終了して大分たつけど、新品で買ったの?
418 :
名称未設定 :2008/12/07(日) 01:01:51 ID:FlxMSpzj0
パイオニアのキーボードレベルで最高とか言えるなら 現行のものでも納得のいくものはいくつでも見つかる気がするけど・・・。
419 :
名称未設定 :2008/12/07(日) 01:26:24 ID:xZxKyEOh0
それがパイオニアでないかぎり、満足せぬよ。
420 :
名称未設定 :2008/12/07(日) 03:21:45 ID:VZvj/ZRV0
理想のキーボードを捜索しています。
Lv1. テンキーレス
Lv2. US配列 (日本語変換専用キーなどの余計なキーが無い)
--- ↑譲れない壁↑ ---
Lv3. Macキートップ
Lv4. パンタグラフ (メカニカルとは違い打鍵音が静か、メンブレンとは違い打ち損じが少なく、ズブズブではなく浅く軽やかなストローク)
--- ↑出来れば↑ ---
Lv5. Aの左にControlキー
Lv6. ReturnキーとDeleteキーはなるたけ大きく打ちやすく (US配列なのに)
--- ↑これが理想↑ ---
なのですが。おすすめってありますでしょかっ
見当たらないです T T
一応自分で探した範囲で2つ見つけました
Lv4
Apple Wireless Keyboard
http://www.apple.com/jp/keyboard/ Lv3
HHKB Lite2 for Mac
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lite2mac/ 他にもLv3以上でご存知のがあればおせーてください。
実はAWKを既に購入してみたのですが、タッチがやや固く、ほとんど遅延がないとはいえやはり無線という事も相まって
目標とする快適で軽やかな入力という感じになれていないのです。。
421 :
名称未設定 :2008/12/07(日) 09:15:09 ID:WHjgPsBS0
>>420 >HHKB Lite2 for Mac
これは無いわ。
Pro2 だろjk
422 :
名称未設定 :2008/12/07(日) 10:58:43 ID:ceu+hsbS0
>>417 MPC−KB2は10年以上前に新品で買って押し入れの奥にしまってありました。
そう言えばパイオニアの1ボタンマウスもかなり長い間愛用していた。
MacwayのJISキーボード(TP-110JIS)も新品であったんだけど、iMateでつないで
Tigarとかでキーボードを認識しようとしてもうまく認識出来ないんですね。
特に問題なのはアンダーバー「_ 」が入力出来ない事。
ひょっとして昔のADB JISキーボードは全滅なのかなぁ。
423 :
名称未設定 :2008/12/07(日) 14:00:21 ID:NoACh66g0
>>420 Lv5については自分で割り当てればいいんじゃ?
今のアップルキーボードみたいな浅いストロークが好きだとしたら、
HHKBは馴染まないんじゃなかろうか。ProだろうがLiteだろうが。
Bluetoothの接続に不満があるなら、アダプタ買ってみるのも手かな。
424 :
名称未設定 :2008/12/07(日) 14:31:05 ID:VZvj/ZRV0
>>421 HHKBは実際に触ってきてみましたが、確かにProの方が打心地が良かったです。
>>423 >Lv5については自分で割り当てればいいんじゃ?
環境設定>キーボードとマウス>キーボード>修飾キー、で簡単に出来ました^^;
CapsLockキーの点灯もちゃんと変更されて良いですね。
>今のアップルキーボードみたいな浅いストロークが好きだとしたら、
>HHKBは馴染まないんじゃなかろうか。ProだろうがLiteだろうが。
うーん。
>Bluetoothの接続に不満があるなら、アダプタ買ってみるのも手かな。
こういうやつの事でしょうか?電波強度を上げるてことですね。検討してみますー。
http://tinyurl.com/5mlomp
425 :
名称未設定 :2008/12/07(日) 22:26:34 ID:1rINGYL90
>>422 JISキーボード特有のキーを認識させるにはiMateドライバが必要。
10.3まで対応と書いてあるが、10.4でも動きます。PPCなら。
Intel機用のドライバはないのでIntel機では事実上使用不能です。
426 :
名称未設定 :2008/12/08(月) 08:15:28 ID:4WbcCsM70
>>425 そう、PPCの時はiMateドライバをインストールしていたんだけどね。
IntelMacになってからはドライバはないのは知っている。
キーボード設定アシスタントで、右のshiftキーの右隣の「_ 」キーが
認識しない。この「_ 」キーはWin環境でも認識しない。
まぁそれでパイオニアキーボードの登場となった訳だ。
ASCII配列だと問題ない。BootCampでのWin環境はASCIIを強制認識。
それでも「 」(日本語全角括弧)などの表示がずれるね。
427 :
417 :2008/12/08(月) 15:27:59 ID:sXWvZf9u0
>>418-419 いやー別にパイオニアじゃないと駄目ってことじゃなくて
たまたま買ったパイオニアのキーボードで満足しちゃったということです。
こいつもかれこれ10年ほど使ってるな〜
最近のMac用キーボードはそんなに良いんですか?
428 :
名称未設定 :2008/12/08(月) 15:38:34 ID:Ulw89Ryv0
>>427 そうじゃなくて、もっと古いALPS軸はよかったって話じゃないの?
オレンジ軸あたりとか。
429 :
名称未設定 :2008/12/08(月) 18:29:56 ID:O2br3ifr0
キーボード始めたいんですが、何か初心者にオススメのキーボードありませんか? 将来的にはバンドのライブでも使いたいと思ってます。 値段はあまり高くないほうが嬉しいです。
430 :
名称未設定 :2008/12/08(月) 18:40:13 ID:vMlreTMi0
中古のDX-7がお勧め
431 :
名称未設定 :2008/12/08(月) 20:28:51 ID:fPBCCsnM0
MacKey飼ってみます。
432 :
名称未設定 :2008/12/09(火) 23:33:58 ID:VANEWaPd0
現行キーボードではなく一つ前の白いキーボードを使っていますが、 エンターキーが壊れたため現行の購入を考えています。 一つ前のモデルはワコムのペンタブと高さが丁度よく気に入って いるのですが、現行は高さが低くタイプがやりにくい気がします。 現行のキーボードでワコムのペンタブを使用している方がおりましたら 使用感教えてください。
433 :
名称未設定 :2008/12/13(土) 15:31:32 ID:AYzuK0VU0
Tactile Pro 3、今度は国内でどこか取り扱ってくれないかな。
434 :
名称未設定 :2008/12/15(月) 02:40:40 ID:2w/KPYTNO
>>382 やっぱそのドライバーでマジェのテンキー使えるみたいだぞ.
もう一回試してみ.
つか、ブログ主はVN-350もそのドライバーでいけるとみてるな.
435 :
名称未設定 :2008/12/15(月) 16:15:18 ID:fwlaLzI90
>>434 おおーっ!!いけました、ありがとう
快適〃
前に入れたときは"="を押して、
すぐにダメだと思ったのかな
436 :
名称未設定 :2008/12/23(火) 02:34:55 ID:cxKaFCchO
最近Dvorakにハマったんだけど、 やっぱHHK Pro買ったらウボァーなことになるかな
437 :
名称未設定 :2008/12/23(火) 07:33:51 ID:TQMfpWnd0
HHKProでDvorakだけど何も別にないぞ。 何でウボァーなことに?
438 :
名称未設定 :2008/12/24(水) 00:57:03 ID:y/cmiJfAO
おー使ってる人いた。レスThx。 方向キーとかのキー割当まで崩れるんじゃないかと思ってたんだけど…。 何ともないってことは、もしかしてFnキーコンビネーションは配列に関係なし?
439 :
名称未設定 :2008/12/24(水) 07:51:39 ID:vLeOPSY40
方向キーはそのままだよ。 Fn関連は全部移動なしだと思う。 たしかにあれがあちこち散ったらウボァだなw
440 :
名称未設定 :2008/12/25(木) 00:46:03 ID:mPYVtA1YO
おーありがとう! 自分へのクリスマスプレゼントに無刻印白買うよ。 な、泣いてなんかないn
441 :
名称未設定 :2008/12/29(月) 01:10:12 ID:cXHCHcHx0
Windows 用のキーボードを接続して日本語入力に切り替えた時に、キーマップがUSキーボードに化けてしまっているような気がします。 OS X 10.5.6 ことえり/かな入力
442 :
名称未設定 :2008/12/30(火) 17:23:56 ID:Tz3USltI0
HHKB Lite2 for Macを使ってましたが最近「USBが電気使い過ぎ!」って怒られます。キーボードの消費電力なんて普通ほとんどないよね。 修理と買い替えとどっちが安いのかなぁ?
443 :
名称未設定 :2008/12/30(火) 21:48:18 ID:DOBYqKPm0
Liteじゃないやつに買い替える、が正しい。
444 :
442 :2008/12/30(火) 23:05:27 ID:Tz3USltI0
>443 まれだけどスクロールキー使うというか、ないと不安なんですよねぇ。 キーボードを正面にすると右側がマウスの邪魔というだけで、小型キーボード使ってるもんですから、、。 スクロールキーって練習で不要になりますか?
445 :
名称未設定 :2008/12/30(火) 23:10:05 ID:CkOvoMrN0
>>444 >まれだけどスクロールキー使うというか、ないと不安なんですよねぇ。
カーソルキーの事?
446 :
442 :2008/12/30(火) 23:36:15 ID:Tz3USltI0
447 :
名称未設定 :2008/12/31(水) 00:01:32 ID:kGa/tpWG0
Proのカーソルキーは「ない」わけじゃないよ。 fnキーと同時打鍵で使うだけ。 慣れるとわりと普通に使える。 シフトと一緒に押したいとかそういう時にはちょっと不便。 できないわけじゃないけど。
448 :
442 :2008/12/31(水) 01:06:05 ID:btCuqrFz0
>>447 慣れなんですね。
Proの方がコマンドキーが大きいから使ってみたいなと思ってはいたんですが。どうもです。
449 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 15:49:01 ID:OHeoZIue0
450 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 16:03:55 ID:RyhDueay0
hhkbのjpはpro2よろタイプ軽いらしいのですけど ほんとうですか?
451 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 16:34:02 ID:GmKbxv/P0
452 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 16:41:14 ID:u0ScWstj0
>アメリカのENERMAXというメーカーが発売 どうみても台湾の会社です ありがとうございました
453 :
名称未設定 :2009/01/08(木) 17:44:49 ID:hkwo27bh0
454 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 01:01:48 ID:fIzIMlMN0
455 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 03:16:09 ID:8Aav5OUN0
なぜか電子ブロックが思い浮かんだ。
456 :
名称未設定 :2009/01/09(金) 12:41:29 ID:yDgYbF2w0
いまさらかよw
457 :
名称未設定 :2009/01/20(火) 01:43:28 ID:lZsjLJR20
458 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 13:00:27 ID:Sbc+Doyn0
459 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 14:03:54 ID:gxb5EeLj0
FKB8579USB再販しろ>ぷらっとホーム
460 :
名称未設定 :2009/01/21(水) 20:27:15 ID:sF9RgARM0
>>453 使えると思うけどねえ、俺は今ベルキンのn52使ってるけど
それも買うつもり。
461 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 00:56:25 ID:h4BbC17C0
462 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 05:20:04 ID:PZLt2H8n0
赤軸マジェはまだですか?
463 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 11:50:01 ID:rLeNVgSG0
CtrlがAの左にあること Mac専用キーボード以外の場合は英数配列であること Microsoft製でないこと(心理的に駄目) ファンクションキーが存在すること Bluetooth接続であればなおのことよし(必須ではない) テンキーはなくてもよい(あっても問題はない) 色が黒であること 筐体がカーブしていないこと(必須ではないが個人的に好みではないので) をすべて満たすのってLogicool diNovo Edgeぐらいしかないのかなあ...
464 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 12:00:18 ID:RrHJABBE0
diNovo EdgeはAの横CapsLockだけど…
465 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 12:12:03 ID:rLeNVgSG0
466 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 15:20:31 ID:GuBUbEn60
appleのワイヤレスキーボード使いたいんだけどテンキーが無いんだよね appleのワイヤレスキーボードにあいそうなワイヤレス10キーってない?
467 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 16:11:13 ID:tuH5kIQT0
以前はCtrlがAの左にあることが必須だったが システム標準で入れ替えができるようになった現在は キーボード選択時のチェック項目から外れた
468 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 19:36:26 ID:Sa/K2Ci60
でも、純正キーボードは入れ替えると反応悪いんだよな。
469 :
名称未設定 :2009/02/04(水) 23:45:03 ID:ruuGCG2d0
470 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 00:19:27 ID:30C+J0oO0
>>469 これはなかなか
MacProも買ったしiTouchも買ってみようかな
471 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 14:28:54 ID:08cBaAyx0
iPodTouchな。 テンキーで早く入力したい!ってことなら向かないと思うよ。 iPodTouchをテーブルに置いて普通のキーボードみたいにさわるのは 難しいので、結局片手に持って入力になると思う。 楽しそうではあるがw
472 :
名称未設定 :2009/02/06(金) 23:32:52 ID:Ul5/1zF80
旧Apple Pro Keyboard(黒に白文字)をいただきました 白文字部分が若干クリーム色に見えるのです。 これはタバコが原因なのか、純正色なのか迷ってます。。。 純正って文字は純白ですか?
473 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 08:59:06 ID:Z+hCJyNB0
それ手あか
474 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 09:40:04 ID:pJqFC+jg0
拭いて取れないなら光が当たって自然に変色したものだ
475 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 12:27:03 ID:ROjI683E0
まあ、とりあえず、いいの見つけたら、
@
ttp://www.emonoo.com/ A価格.com
で探して買っとけ。激安購入の基本技な。ヤフオクで中古品ゲットでいいんじゃない。
ワシはreasonとかと同期できるやつおすすめだな。量販店はやめとけ。高いよ。
476 :
404 :2009/02/07(土) 16:30:21 ID:FgZQLRQ90
>>472 未開封で数年間放置でもそんな感じだったから光が当たらなくても
経年変化でそうなるんだろうね。
477 :
472 :2009/02/08(日) 02:39:37 ID:wpXVP9bC0
ハイターしてみたけど、クリーム色のままでした。。。 経年劣化として諦めます。。。
478 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 03:48:15 ID:hBPfKa/L0
塩素系の漂白剤なんて使っちゃ駄目だよ。 樹脂に浸透してさらに劣化が進む。
479 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 08:23:19 ID:/NGmmQLk0
480 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 01:44:16 ID:pQq8RIpb0
481 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 18:24:24 ID:nuXdDCmH0
482 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 06:11:27 ID:rGmfl1QW0
>>481 >>45 から辿っていったの忘れて480書いてしもたワシちょっと顔から火が出って逝っってきまぅあぁっーっぅ
483 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 11:07:26 ID:bSbH+h5s0
>>482 おまえ、かわいいな。
ちょっと付き合えよ。
484 :
名称未設定 :2009/02/16(月) 15:04:08 ID:0iUwhwge0
それが電車男に続く新たな伝説の始まりであった。
485 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 15:40:02 ID:rcXxA0oo0
>>483 こんなこと初めてだけど、いいんです…
僕483さんみたいな人好きですから…
486 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 21:07:10 ID:eJuh8ji+0
タッチパッド付きのだったら、 diNovo Edge for macしか選択肢無いですよね?? 高いなぁ
487 :
名称未設定 :2009/02/18(水) 23:44:12 ID:YN4iHNTO0
ネタが一応繋がってるのに各レスの間にかなり日が空いてるとは、なんという過疎スレ……。
488 :
名称未設定 :2009/02/23(月) 08:14:49 ID:RPtdT/tb0
489 :
名称未設定 :2009/02/23(月) 08:18:23 ID:0cq1ukZ90
アニオタ乙
490 :
名称未設定 :2009/02/23(月) 08:25:36 ID:RPtdT/tb0
ひどい中傷が書き込まれたので問題の画像を削除しますた
491 :
名称未設定 :2009/02/23(月) 08:29:19 ID:0cq1ukZ90
自覚あるのかよw
492 :
名称未設定 :2009/02/23(月) 08:31:27 ID:RPtdT/tb0
アニオタそのものですが何か?
493 :
名称未設定 :2009/02/23(月) 08:32:05 ID:0cq1ukZ90
まあ分かる時点で俺も(ry
494 :
名称未設定 :2009/02/23(月) 08:35:05 ID:RPtdT/tb0
アニオタ乙!
495 :
名称未設定 :2009/02/23(月) 09:07:14 ID:0qTMuIf00
過疎スレなのにけすのはえーよw
496 :
名称未設定 :2009/02/23(月) 12:16:39 ID:0h644k6T0
おまいら仲いいなwwwwwwwwwww
497 :
名称未設定 :2009/02/23(月) 15:23:20 ID:UAz5OsRi0
早過ぎだろwwwwwwww
498 :
名称未設定 :2009/02/24(火) 03:58:26 ID:+OAdX+zb0
純正ワイヤレスが最強
499 :
名称未設定 :2009/02/25(水) 01:44:51 ID:MbBAo2TN0
MacProにiMate経由で繋いでた、拡張キーボード2が壊れた。 多少の打鍵感が違うのは我慢する(どうせ慣れるさ)が、 やっぱろメカニカルをUS排泄で使いたい…。 中古の程度料を探しても良いけど、 新品で何かありませんか?
500 :
名称未設定 :2009/02/25(水) 08:31:45 ID:aHe767Kj0
US排泄……でっかいうんこを想像しちゃいました☆
501 :
名称未設定 :2009/02/25(水) 14:20:46 ID:AQGxnCBw0
502 :
名称未設定 :2009/02/25(水) 16:12:20 ID:Dj/23l4u0
なんかこのスレ臭くないか?
503 :
名称未設定 :2009/02/25(水) 20:03:30 ID:emneDDhu0
504 :
名称未設定 :2009/02/26(木) 07:00:43 ID:80Eo9brE0
>>499 以前、拡張2使いだったけど、打鍵感は、現在買えるもののなかなら、
Majestouchがいちばん近いかなあ、、、抵抗なく使えているよ
www.vshopu.com/kbminiusbe.html
ただまるっきり同じというわけじゃない
505 :
名称未設定 :2009/02/26(木) 12:54:15 ID:5eQs0FJwP
>>499 マジェじゃダメ?
オレは青軸テンキーレスASCIIで、初代ADBとかIIGSより気持ちよく打ててる。
でも青軸はカチャカチャうるさいから茶軸がいいかも。
506 :
名称未設定 :2009/02/26(木) 13:01:18 ID:IS3o2MPw0
Extended II -> HHKB だけど、快適だよ。慣れるまでちょっとかかるけど。
507 :
名称未設定 :2009/02/26(木) 18:30:00 ID:8/ExOhSF0
HHKB Lite2 for Macはダメって書き込みが多くみられますが HHKB Pro2とそんなに違いあるのですか? 十字カーソルが独立していた方が使いやすいのですが、 illustratorのカーニングをするときにoption+command+十字カーソルで調節するんですが、 HHKB Pro2の場合 このショートカットはできないのでしょうか? option+command+FN+十字カーソルで可能ですか? 押下圧45g、4mmストローク 押下圧55g、3.8mmストローク この違いってそんなに違うのですか?
508 :
名称未設定 :2009/02/26(木) 18:42:23 ID:PzUDaBSW0
>>507 キータッチが全然別物。そもそも値段が全く違うので、
この2種を比較してPro最高、Liteダメというのも有る意味おかしいけど。
こればっかりは量販店で触って来てもらわないとわからない。
独立カーソルが良ければHHKB Pro JISにするという手もある。
509 :
名称未設定 :2009/02/26(木) 19:03:51 ID:IS3o2MPw0
>>507 fn+;['/(カーソル)は全く問題なく動作します。ちなみに俺はコンパクト
キーボードが欲しくて、HHKB Lite2 を買おうと店に出かけたら Pro2 が
隣に置いてあった。触ってみてLite2に満足できなくなって買ったパターン。
カーソルは慣れますよ。Pro2 は Extended II よりタッチが良い。しっかり
しているのに柔らかい感じ。
んでも、デザイン系の人ならカーソル独立の方が良いかもね。
>504 で出ている、realforce シリーズなんかも良いと思う。HHKB Pro* は
東プレの OEM だから多分打鍵感はいいだろう。マジェ(触った事無いけど)
か、東プレかどっちかじゃないかな。
510 :
名称未設定 :2009/02/26(木) 20:55:24 ID:OoiHA42a0
>>499 Yahoo!Auctionで時々新品が出ている。
511 :
名称未設定 :2009/02/28(土) 23:56:11 ID:NA9U38gK0
なんだかなぁ。 今の時点ではGSが結局一番良い。 頼むから、ちゃんとしたの出してくれ。
512 :
名称未設定 :2009/03/01(日) 08:09:05 ID:xc9i6o340
資本主義ってのは使い捨て主義。 末長く使える良いものを出すと自分たちが儲からないって気づいてるからなあ。
513 :
名称未設定 :2009/03/01(日) 13:06:36 ID:mg7j1kQo0
マジェの青葉ワイヤレスってPowerBookG4で使える?要するにMacで使えるか?ってことですが。
514 :
名称未設定 :2009/03/04(水) 20:09:32 ID:EWouiAbpP
純正ワイーヤードのテンキーレス来たな。
515 :
名称未設定 :2009/03/05(木) 22:33:49 ID:EymVssWO0
まさに本命
516 :
名称未設定 :2009/03/05(木) 23:35:56 ID:euAcpRWM0
純正ワイヤードテンキーレス、昨日ポチって明日来る。楽しみ。
517 :
名称未設定 :2009/03/05(木) 23:39:10 ID:F26eSHsB0
テンキーレスほしいけど、使ってるOSが10.4.11…
518 :
名称未設定 :2009/03/05(木) 23:41:20 ID:PO8qcDbJ0
519 :
名称未設定 :2009/03/06(金) 00:30:38 ID:gzlMVVyl0
520 :
名称未設定 :2009/03/06(金) 13:16:21 ID:Khj5S8f70
おれがほしいのはテンキーつきのワイヤレスだ!
521 :
名称未設定 :2009/03/06(金) 15:06:38 ID:f3VLfCQy0
そうだそうだ!
522 :
名称未設定 :2009/03/06(金) 22:37:09 ID:rEhUS04s0
523 :
名称未設定 :2009/03/07(土) 03:04:06 ID:nU5uQWu90
テンキー無しワイヤード来た。 Windowsでかなキーと英数キーが使えん。 どうしたもんか。 scancodeが取れないからか、レジストリでも対応できないし・・・・
524 :
名称未設定 :2009/03/07(土) 03:16:48 ID:slpRvTeg0
>>523 Windows で使う場合は、AppleKとか、キーリマッパ使うのが定石。
525 :
名称未設定 :2009/03/07(土) 03:21:57 ID:slpRvTeg0
ところでうちにもテンキーなしワイヤード来た。 取りあえず、Pure Touch のワイヤレス用のカバーかぶしてあるけど、 ワイヤード用出たら買い換えないと。 起動のたびにBlueTooth のペアリングをしなくてすむのは便利。
526 :
名称未設定 :2009/03/07(土) 04:26:13 ID:XJqzekSji
テンキー付きキーボードがAmazonで絶版ってなってる。 ワイヤレスの方も絶版になってるけど、デザイン変わったりするのかな。 ボンダイに付いてたキーボードが潰れないから使い回してきたけど 買い替えようと思った先にコレだもんなあ...
527 :
名称未設定 :2009/03/07(土) 06:30:21 ID:X02XnFc00
絶版? どこのAmazonの話だい?
528 :
名称未設定 :2009/03/07(土) 07:55:59 ID:rLlShfVc0
旧純正キーボード F8キーとF9キーにスペースとってあるのが最高 タブレットの横にキーボード置いてExposeやSpacesで複数のデザインアプリやウィンドウを頻繁に行き来するときに、手探りでさっと押せるから個人的に便利すぎる
529 :
名称未設定 :2009/03/07(土) 08:00:50 ID:rLlShfVc0
ああああ、F8キーとF9キーの間に〜ね ファンクションキーの区切りのスペース、なんでなくなっちゃったんだろう使いやすいのに
530 :
名称未設定 :2009/03/07(土) 08:01:45 ID:aMzbFvVt0
>>512 >末長く使える良いものを出すと
Appleはキーボードで喰ってる訳じゃないから、末永く何台にも渡って
使えるキーボード出した方が顧客満足度的にも良いと思うんだ。
531 :
名称未設定 :2009/03/07(土) 10:49:29 ID:rD6wEGj5i
>>527 Amazonの登録情報の最後に 絶版:はい になってるよ。
532 :
名称未設定 :2009/03/08(日) 04:23:11 ID:zry8CXsv0
533 :
名称未設定 :2009/03/08(日) 10:15:00 ID:B+aIk20A0
日本語ドザチョン配列キーボードの穢らわしさは異常
534 :
名称未設定 :2009/03/08(日) 12:04:49 ID:w3VemJbD0
535 :
名称未設定 :2009/03/08(日) 12:11:26 ID:YrqYyxIm0
まさかUSキーボードは日本で売ってないと思ってる?
536 :
名称未設定 :2009/03/08(日) 12:17:03 ID:w3VemJbD0
そんなことはない 欲しいタイプのUSキーボードが見つからないだけだ USなら何でもいいという訳じゃない
537 :
名称未設定 :2009/03/08(日) 12:34:05 ID:YrqYyxIm0
それは失礼。一行目がそうとしか読めなかったので驚いたw 一番上以外は型番ぐぐると国内で売ってね?
538 :
名称未設定 :2009/03/08(日) 13:34:37 ID:0fE7MCQm0
>>536 Shop Uとクレバリーあたりで扱ってなければないんじゃない?
日本にも発送してくれる海外通販ならあるけど、梱包サイズが大きくなるから
送料が高く付くんだよな。
539 :
名称未設定 :2009/03/08(日) 14:00:12 ID:w3VemJbD0
540 :
名称未設定 :2009/03/08(日) 14:12:02 ID:0fE7MCQm0
なんだ、海外通販でもいいのか。そんなら他にもいろいろあるっしょ。
541 :
名称未設定 :2009/03/08(日) 14:19:25 ID:w3VemJbD0
>>540 適当に検索して出たのだがあそこ海外通販かよ
なら駄目だな
引き続き探すとしよう
542 :
名称未設定 :2009/03/08(日) 20:32:41 ID:rVVahvQP0
>>534 matiasのUSB2.0keyboardは俺今使ってる。
2年前バカンで買った。
今日、千葉のヨドバシでもみた。
tactileProの方が欲しいんだけど日本で売ってるの見たこと無い。
543 :
542 :2009/03/08(日) 20:34:19 ID:rVVahvQP0
あ、2年前買ったのは白で、 今日ヨドバシで見たのは黒だった。
544 :
名称未設定 :2009/03/08(日) 23:09:56 ID:0KKobaND0
>>522 PCKeyboardHackを使うとログイン項目が全部消えてしまうんだよね
545 :
名称未設定 :2009/03/10(火) 07:05:24 ID:ULjIZImk0
ログイン項目をきれいに設定したあと、 「情報を見る」でloginwindow.plistを開き 読み出しのみにしてやれば、とりあえず消える事はなくなるが
546 :
名称未設定 :2009/03/10(火) 15:34:08 ID:BmTxckBQ0
新しいAppleKeyboard(テンキーなし)の動作条件が10.5.6以降とありますが 旧AppleKeyboard(テンキーあり)が使えてる環境(10.4.11)だったら 問題なく使えますよね−? それとも、やっぱり何か駄目なの?
547 :
名称未設定 :2009/03/10(火) 15:56:48 ID:Rp17Jkck0
水侵入して左側についてるコントロールとシフトキーほぼ封印状態になってしもた。 セーブするとcが入力されるし左側のシフトキーおしゃか。 ()うつときも え と勝手に入力されてしまってやりにくい; 目安としてこのスレ参考にしてみます。
548 :
名称未設定 :2009/03/10(火) 19:58:12 ID:wqPGiYUR0
Cmd + Option + B Cmd + Option + J こういうショートカットどの指で押してる? 使っているキーボードと合わせて教えて
549 :
名称未設定 :2009/03/10(火) 20:00:15 ID:BfSOBhTj0
>>548 command:左手人差し指
option:左手中指
B or J:右手人差し指
MBP Early 2008 JIS
550 :
名称未設定 :2009/03/13(金) 06:26:13 ID:Extnetbd0
あー! iMateに繋いでいた拡張キーボードが壊れた−! Eだけ反応しねー! クアドラ650から使い続けて10年(以上?)、 よくがんばったもんだが。
551 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 19:50:37 ID:UDE9anDe0
恐竜キーボードの復刻はないのかな?
552 :
名称未設定 :2009/03/14(土) 22:53:33 ID:bkmI9V050
純正ワイヤレス買った。 なんでもっと早く買わなかったんだろうと思ったな。 これ、すんごくいいじゃん!
553 :
名称未設定 :2009/03/15(日) 09:17:13 ID:AZYPg/qW0
どこがいいのか詳しく
554 :
名称未設定 :2009/03/15(日) 20:23:21 ID:dBO7GuB90
>>550 拡張は部品鳥から移植したら直せるよ。
コーヒー水没から復活した拡張T使ってる。
555 :
名称未設定 :2009/03/16(月) 01:35:33 ID:4ZbKKRv50
使用頻度の低いキーからスイッチ移植すれば済むだろうしね
556 :
名称未設定 :2009/03/18(水) 22:39:55 ID:WzFmyhLO0
なんで純正でワイヤレス・テンキー付ってないんだろ ほんと参るわ
557 :
名称未設定 :2009/03/22(日) 18:43:49 ID:Ceqb2pz/0
それより純正でワイヤレス・テンキーのみが欲しい。
558 :
名称未設定 :2009/03/23(月) 01:16:35 ID:97kmoq+k0
iPod touch がワイヤレステンキーになるアプリがある(NumberKey)。 ばしばし数値入力する人には向かないかもしれないけれど、 けっこういいよ!
559 :
名称未設定 :2009/03/23(月) 19:52:48 ID:kLi7ZeYz0
>>554 さんくす。
で部品取りの拡張2を買い叩いてきたけど、
キー部品の取り方がわかんない。
黒い鉄板を固定している両端のネジをはずしても、
鉄板がとれない。接着されてんのかこれ?
…こんな事もあろうかとBTOでUSキーボードにしておいたけど、
このペタペタ感はちと慣れないね。
560 :
名称未設定 :2009/03/23(月) 22:03:55 ID:NkgEgeWz0
561 :
名称未設定 :2009/03/24(火) 11:12:32 ID:gPCPzZm50
>>559 裏のハンダを外したらスイッチごと取れるよ。
上側の部品だけならつめをこじ開ければ取れる。
562 :
名称未設定 :2009/03/24(火) 18:01:39 ID:65v9YXRgP
>>548 Cmd: 左親指
Opt: 左薬指
B: 左人差し指
J: 右人差し指
563 :
名称未設定 :2009/03/25(水) 00:45:50 ID:64c3X+Ua0
>>561 おかげで治った。感謝。
ハンダごて+ハンダ吸い取り網なんて久しぶりに使ったわ。
564 :
名称未設定 :2009/03/26(木) 15:16:09 ID:uKhnlNF50
hhkb
565 :
名称未設定 :2009/03/28(土) 22:34:55 ID:nBAXi3HO0
566 :
名称未設定 :2009/03/29(日) 13:19:25 ID:rCoIgkG60
>>565 去年からこれを知ってたので(発売はもっと前?)、過去のどこかのキーボードスレでの書き込みで、
同じDSIのSMK-88(黒軸)を茶軸だかに換装するというものを見たとき、
そんな事しなくても・・・と思っていた。
でも、SMK-88が黒軸というのは知らなくて、私はSMK-88を買ってみるつもり。
567 :
名称未設定 :2009/03/29(日) 23:07:04 ID:68TTHCXi0
国内においては、もっとMac用のキーボードを輸入販売するべきだと思うんだ。
>>565 の物もしかり、Tactile Pro 2.0しかり……。
いいなと思うメカニカルキーボードは大抵、国内では売っていない。
568 :
名称未設定 :2009/03/30(月) 00:00:18 ID:kH13Vsb80
>>567 と思う気持ちはわかるのだが、
ぶっちゃけUS配列ってマニアしか買わないから採算がとれないそうだ。
高い値付けをするとその店では買わずに直接海外通販で買うしね。
569 :
名称未設定 :2009/03/30(月) 00:18:33 ID:uj2xulBz0
>>568 だよね。
そもそもMac自体がマニアしか買わないんだから
純正キーボードをUS配列オンリーにすればいいのに。
570 :
名称未設定 :2009/03/30(月) 00:44:48 ID:uCGiyIwA0
冗談にマジレスしてもしょうがないが、 それは日本市場を無視することを意味するから無理でしょう。
571 :
名称未設定 :2009/03/30(月) 01:09:16 ID:QCFWODB00
私は初めてマックを買った時、ADBのUS配列のApple拡張キーボードIIを選んだものだ。 当時はそんなにマニアックな選択でもなかった気がするけど、 今はMacも大衆化したし、はじめからキーボードが付いている場合も多いから、US配列は廃れたのか?
572 :
名称未設定 :2009/03/30(月) 01:53:20 ID:jjn2WY6S0
>>571 US配列よりもMacにファンクションキーが付いている意味がわからんかった。
未だにApple Keyboard IをMacでもWindowsでも使ってる。
573 :
569 :2009/03/30(月) 01:54:22 ID:uj2xulBz0
>>571 ずばり私それなんですがw
そういうつもりで書いたけど時代が違うみたいですね。
初Macから14年・・・ひらがなが印字されたキーボードは使った事ないので違和感がある。
574 :
名称未設定 :2009/03/30(月) 03:29:19 ID:QCFWODB00
ファンクションキーは、アプリでは使ってたけどね。 F6がひらがな、F7がカタカナ変換だとか、 適当にスリープを割り当てたり。 また、拡張IIは作りが違ったらしい。メカニカルスイッチで、鉄板入り。 そういえばAdjustable Keyboardなんてのもあった。 キーボードにお金がかかっていた時代だ。
575 :
名称未設定 :2009/03/30(月) 14:59:01 ID:uCGiyIwA0
>>573 当時それぞれ標準と拡張にUS版とJ版とあったけど、
あのJ版ってUSキーボードのキートップにカナが印字されただけの偽JISでした。
だからJ版って特にメリットがなかった。(カナうちの人は別としても)
今のJ版はちゃんとJIS配列+日本語関連キーつきだから、
その頃とはまったく状況違いますよ。
標準II JIS版で初めてちゃんとしたJIS配列が採用されたものが製品化されて
それがついて来るようになったんだけど、その時に今までUS配列しか使ったことの
なかった人間が慣れないもんだからディスりまくった。
今でも「MacはUS!キリッ」と言ってる人は大体そういう古マカ。
576 :
名称未設定 :2009/03/30(月) 15:08:15 ID:uCGiyIwA0
>>574 廃れたと言うより、今は標準でJIS配列の方が付いてるでしょ。US指定しない限り。
だから意識せずにJISユーザになってるひとの方が多い。
そのJISをずっと使っていたひとが、いざUSに買い替えようとしても
USに買い替えると配列まで変わってしまうのでちょっと敷居が高いという。
配列だけでなく物理的に「かな」「英数」「テンキーの,」がなくなっちゃうしね。
昔はUS版とJ版の違いがキートップにかな印字があるかないかだけだったので、
US版に買い替えたところで配列までは変わらなかったし、
むしろキートップスッキリしていい!だったからみんなやってたけど。
577 :
名称未設定 :2009/03/30(月) 15:13:23 ID:uCGiyIwA0
まとめると、 両方選べるなんて良い時代になったものだなぁ。 の一言ですね。長文意味ネー。
578 :
名称未設定 :2009/04/03(金) 20:10:03 ID:fBsin1hh0
テンキーいらんからトラックパッド付きワイアレスキーボードっっっf出してくれよ。
579 :
名称未設定 :2009/04/03(金) 22:30:21 ID:CgjnPEnJ0
新iMacと同発になったテンキーなしアルミキーボード買ったけど、 マウスの位置が近くなって良いわ。 俺はテンキー使わないし、USBハブは便利だし、この打鍵感が好きなんで、 良いもの出してもらったと思ってる。
580 :
名称未設定 :2009/04/04(土) 11:26:56 ID:6tEM2qyU0
>>579 あれは良いですよね、コンパクトですし
>>571 うーん、懐かしいですね
大柄な筐体が、コタツで使っていても邪魔だったけど、
昔はどーんと目の前にキーボードが広がるあの感じが、好きだったのかも
最近はメッキリコンパクトなのが好きで、自宅も事務所もHHK ProJP
自分が弄るサーバはKVMあるのに、別途HHK Lite買わせてHHKで統一しちゃってますがね・・
これも、配列が独自らしいので、他人は不評なのかもしれませんが
581 :
名称未設定 :2009/04/09(木) 10:45:40 ID:DLo0fuyB0
でもSMK-88ってRev.2から青軸だとかどこかで見たよ 青軸は音がするらしいからちょっとね。
582 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 02:24:25 ID:5ma4sTkh0
アメリカ在住な私が、SMK-88を買ってみた。 多分黒軸だと思うけどな。 音は若干五月蝿い気もするけど、音はYoutubeに「マジェ黒軸」というタイトルで上がっているものとそっくりだ。 青のシャカシャカとは別物。音はキーボードの大きさや構造にもよると思う。 感触は完全にリニアで、クリック感ゼロ。だから黒でしょう。 ちなみに、買った商品のRevisionまでは分からなかった。 これで、職場で使う分としてマジェを輸入しなくてよくなったかな? でもリアルフォースには興味あり。
583 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 02:38:24 ID:5ma4sTkh0
補足。たまたま個人のウェブページを見ていたら、SMK-88は、 DIATEC FILCO FKB91JUと細部までそっくりと気付いた。 違うのは配列のみで、パネル周囲の形状、キーの傾斜、 キーボード裏側はスタンドから、ケーブルとりまわしの溝から、滑り止めまで同じ。 ケーブルが二股なのも同じ。キートップは同じく梨地加工で気持ちいい。 SMK-88の製造は台湾だったよ。 ちなみに、FKB91JUのスペックを見て納得したのは、SMK-88もキーストロークが短いかもしれない。 FKB91JUは3.5プラスマイナス0.5mmだった。4.0mmが良かったな。
584 :
名称未設定 :2009/04/12(日) 10:01:01 ID:0XNcUSRt0
FILCO FKBN91Z/JBを買ったけど、MacOSX10.5だとUSキーボードと誤認識されてしまう。 10.4だと問題なかったのだが。
585 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 01:42:45 ID:3l5kR5l10
>>584 キーボード配列を認識させなおしたらどう?
586 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 03:16:23 ID:fRsTnSra0
587 :
名称未設定 :2009/04/13(月) 03:51:17 ID:IB8CazdO0
588 :
名称未設定 :2009/04/14(火) 10:34:34 ID:HWhq8qh/0
>>581 vintage computerでrev2買ったけど黒軸だったよ。いやまじで。
>>582-583 僕は、黒軸は苦手なので茶軸に換装しましたよ。
smk-88がそのへんで買えるのがうらやましい。
589 :
584 :2009/04/14(火) 21:28:59 ID:xdkbixV+0
>>585 それは何度もやっています。
>>587 それも試したことがありますが、効果はありませんでした。
私の場合、英数入力時はJIS認識されるのですが、日本語入力時にUS認識されてしまうという複雑な症状です。
おそらくはFILCO FKBN91Z/JBのUSBディスクリプターがMacOSX10.5を誤動作させるような内容になっているのかもしれません。
590 :
名称未設定 :2009/04/14(火) 22:31:10 ID:HRORvMWe0
>>589 >英数入力時はJIS認識されるのですが、日本語入力時にUS認識されてしまうという複雑な症状です。
これだとキーボード認識の問題でなく(英数入力はほぼ直接入力だから)、
日本語入力設定関連のミスまたは日本語入力ソフトのバグかな。
591 :
584 :2009/04/14(火) 22:37:27 ID:xdkbixV+0
592 :
584 :2009/04/14(火) 22:41:58 ID:xdkbixV+0
593 :
584 :2009/04/14(火) 22:52:13 ID:xdkbixV+0
以下のファイルを削除してみたが、改善せず・・・ com.apple.inputmethod.Kotoeri.plist com.apple.KotoeriPreferences.plist com.apple.systempreferences.plist もうあきらめた
594 :
名称未設定 :2009/04/15(水) 01:37:15 ID:7LPg8iXI0
あー、HHK Pro2で逆の症状。 半角英数だとUS配列でちゃんと認識してくれてるんだけど、 ことえりのひらがな、カタカナだとJIS配列になってしまう。 Mac OS X 10.5.6 HHK Pro 2用のメーカー純正ドライバインストール済み。
595 :
名称未設定 :2009/04/15(水) 02:51:56 ID:UbzMhVRC0
>>594 さすがにそちらは変な症状。
HHKBドライバをアンインストールして,単なるUSキーボードと認識させてもでますか。
つないでるMacがノートでJIS配列ということはない?
596 :
名称未設定 :2009/04/15(水) 04:06:49 ID:06S2ZQ1C0
>>589 キーボードビューアーを表示すると、日本語入力時にすると初めは
正しいJIS配置のレイアウトが表示されるものの、マウスでビューアー
上のキーをクリックするとUS配置のレイアウトにいきなり切り替わ
って表示されたりしませんか?
だとすれば(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
597 :
584 :2009/04/15(水) 08:40:09 ID:duif1DgH0
>>596 そうなります。ははは・・・
○| ̄|_
598 :
名称未設定 :2009/04/15(水) 12:27:28 ID:06S2ZQ1C0
逆に10.5でWindows用JISキーボードが正しく使えている人って どこの会社のキーボードを使っているんだろう。
599 :
594 :2009/04/15(水) 20:42:27 ID:7LPg8iXI0
>>595 ドライバをアンインストールしても同じですね…。
で、そのとおりです。 <つないでるMacがノートでJIS配列
やっぱそれが原因かー。
ポイントに釣られて量販店で買ったばっかりに。
600 :
名称未設定 :2009/04/16(木) 16:16:23 ID:WprZUQ1J0
>>587 なかなか良さそうだと調べたらディスコンなんだな。
あわてて安そうな店探してポチった。wktkして届くの待ってる。
紹介ありがとう。
601 :
名称未設定 :2009/04/17(金) 02:14:59 ID:dl7Ocr9H0
Wave Keyboard、俺は駄目だな。 打鍵感がくにゃっとしていていまいち。 最初はそれでもまあいいやという感じで使ってたが、 1年後には引っ掛かりを感じるようになったので捨てた。 まあ、安キーボードだから文句も言えんが。 最近MSのNatural Ergo買った。 打鍵感は悪くないし中央がかなり盛り上がった形状も良いのだが スペースバーがありえないぐらい打ちにくい。orz もうエルゴでまともなキーボードはないのか。 誰か今でも売っているエルゴキーボードの おすすめ教えてください。 できればUS配列希望。
602 :
名称未設定 :2009/04/17(金) 12:24:22 ID:+YgZn9ew0
何も言わないでタダ一言、ここで最強にお勧めのメカニカルタッチ教えてくれ!
603 :
名称未設定 :2009/04/17(金) 12:27:42 ID:+YgZn9ew0
>>574 >Adjustable Keyboard
それ持ってる
秋葉原でMacプリンタスキャナソフトまとめて100万
元気出したらレジがびびってた
今は金がなくて5年前のPCで割れ厨だわははorz
604 :
名称未設定 :2009/04/17(金) 12:28:29 ID:+YgZn9ew0
>>603 >元気
すまんレジで元気だしてどうする>現金
605 :
名称未設定 :2009/04/17(金) 12:37:20 ID:TrfVR0HWO
セルを倒せそうな元気ですね
606 :
名称未設定 :2009/04/17(金) 12:38:05 ID:D90QZ6qnP
100万元気w
607 :
名称未設定 :2009/04/17(金) 16:37:59 ID:lWiNzpq+0
うちの603も元気元気
608 :
名称未設定 :2009/04/17(金) 20:33:02 ID:G1IBjCCh0
Adjustable Keyboard、箱に入った新品のまま置いてある。 うちではパイオニアのMPC-KB2がLC630につながっておるな。いいものだ。 USB変換のナニカがあったはずなので、金がたまったらMac miniでも買って つないでみようと思う。 ああ思い出した、以前AS keyboard使ってたな、98で。あれMacで使えなかったか?
609 :
名称未設定 :2009/04/18(土) 06:11:35 ID:zO0F5lyO0
なごんだ^^
610 :
名称未設定 :2009/04/18(土) 11:06:00 ID:99Df48af0
611 :
名称未設定 :2009/04/18(土) 22:04:36 ID:zO0F5lyO0
Macってさ、当初から人間工学を追求して物作りしてるよね? 常に革新的なものを取り入れてそれが業界標準になって行ったり。 逆にワンボタンマウスは不便になったりも。 そんな中、キーボードだけは殆ど昔のままなんだが・・・なぜだろう?? ノートパソコンの話で有名なのは、日本のノーパソはキーボードがチャチで劣悪。金をかけない。 IBMはじめ海外のは、キーボードの作りは金をかけてるので有名。 それでも海外でキーボードの革命的な進化ってないよね?おいらが知らないだけすか? タイプしやすい配置で、タイプするとうっとりするようなのを勧めてくれろ。
612 :
名称未設定 :2009/04/18(土) 23:04:57 ID:VD18LJ7U0
>タイプしやすい配置 Dvorak-jpにするのがいいと思う キーボード随分選んで、結局HHK Proになったけど、 一番「すばらしい」と思ったのはキーボードレイアウトをDvrakに切り替えた時。
613 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 01:02:46 ID:VDoaHoHA0
614 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 01:23:48 ID:VDoaHoHA0
615 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 03:10:49 ID:ilwwwT980
>>613 いっちゃ悪いが、親指シフトの経験が無い人ほど親指シフト(NICOLA)の
ポジティブキャンペーンに釣られやすいと感じるわ。
NICOLAを冷静に分析してるユーザーや、入力配列に取り組んでる人々は醒めてるよ。
わかっている人は口が裂けても「○○配列が最強」なんて言わない。
でも、使い慣れたインターフェイスを継続させる彼らの熱意はすばらしい。
たこつぼ化しなければ。
616 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 03:16:10 ID:lIGeMQGL0
>>613 いよいよカナタイパーも珍獣化しているのに、この上かな刻印まで
無くしてしまったらキートップを見て手違いでカナ入力から初めて
しまう新規ユーザも激減、子孫を残せずマジで絶滅の危機ですよ。
自然環境保護とか無形文化財保存のたぐいと考えては。
617 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 04:18:38 ID:KTMN3OGe0
アプリキーとwindowsキー邪魔すぎ
618 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 04:47:21 ID:KTMN3OGe0
US配列がJIS配列に比べて勝っている点ってなに?
619 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 04:56:22 ID:e9Tf5qwm0
記号の位置が覚えやすくて使いやすい位置にある事かな自分的には。 JIS配列は括弧が隣にならんでなかったり、とにかく気持ち悪い配列。
620 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 05:11:22 ID:xGk7D6yK0
621 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 08:09:44 ID:HkY6nu6Y0
>>613 DvorakはOSにデフォでついてるから。
親指シフト組の友人が10.5の時に「もう駄目かも」ってパニックになってたので
ちょっとあれを見てしまうと、どんなに便利だとしても導入する気になれない…
昔、3キーを同時に(ピアノみたいに)押して
片手で入力できるハイスピードのキーボードとかあったけど
もう一般向けにはないんだろうな。もともとMacにはこなかったが。
622 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 09:40:08 ID:PyaNjwhi0
親指シフトってなんか良さそう ↓ 難しい……けど、練習し続ければそのうちきっと…… ↓ これだけやっても全然ダメだ、身につかない。これならQwertyローマ字のほうがマシ ↓ 親指シフトなんて糞だよ、デフォルトがいちばん。 「日本語入力を求めてQwertyローマ字からNICOLAへチャレンジ」ってのが多いだろうけど、 仕組みの違いですんなり移行できない場合は遠回りするかもね。 NICOLA以外にも選択肢があると気付けば凝り固まることもないんだろうけど。
623 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 11:06:46 ID:XrHEGf/RO
アルミのキーボード使ってるけど、とにかく掃除が楽でよいね。 前に使ってた艶消しの底がクリアのタイプのは設計ミスかっつうぐらい 汚れやすくて、掃除しても全然綺麗にならないし最悪だった。
624 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 11:26:40 ID:VDoaHoHA0
625 :
名称未設定 :2009/04/19(日) 15:57:57 ID:8kl+TEee0
>>623 分解出来なのにどうやって掃除してるの?
626 :
名称未設定 :2009/04/20(月) 19:29:36 ID:97SP9OWl0
>>625 623です。レス付いてるとはおもわなかった。
そんな大掛かりな掃除じゃなくて、表面の埃や手あかをざっと
綺麗にする程度の話です。ゴメンナサイ
ちなみにアルミのキーボードは、買ってすぐはちょっとキーが固い
というかちょっと引っかかるような感じで、押したはずのキーが反応して
いなかったりで操作性はよくないですが、しばらく使ってると馴染んできて
いい感じになります。(うちのだけかも)
627 :
名称未設定 :2009/04/21(火) 10:22:04 ID:NZ5JOacf0
>>613 かな刻印、パスワード考えるときに重宝してる。
というかそれ以外で使ったこと無いなぁ。
628 :
名称未設定 :2009/04/21(火) 10:37:55 ID:3BiU+A/+0
いかんせん キーボード違うと使えないのがかな刻印利用パス
629 :
名称未設定 :2009/04/22(水) 14:27:36 ID:5KwiOFCX0
630 :
名称未設定 :2009/04/23(木) 23:26:32 ID:rRshck/u0
631 :
名称未設定 :2009/04/23(木) 23:37:39 ID:gwuNk29K0
>>630 Pro 2.0 はキー・タッチ、改善されているかな。
以前のバージョンは2本持っているけど、
2本ともキー・タッチが余り好くなかった。
タイプする時、若干引っかかりがあってね。
まあ2本ともハズレだったって可能性もあるけどさ。
632 :
747 :2009/04/24(金) 00:31:02 ID:sX3owYTv0
>>631 Tactile、引っかかるか?
もし、求めてるのがHHKみたいなものだとしたら、Tactileは全然別物だぞ。
633 :
名称未設定 :2009/04/24(金) 00:55:18 ID:4K8SVEKc0
ぬおおおおお欲しいぜ! でも高いぜ!!
634 :
名称未設定 :2009/04/24(金) 02:27:45 ID:RIyhlLbK0
>>632 >747
いやあ、HHK は使ったことないから。
普通にクリック感のあるタイピングが好きなだけだけど。
ちょっと説明が足りなかった。
キーに対してきちんと垂直に打鍵すると引っかかりは感じないんだけどね。
少しでも斜めになると引っかかる感じなんだな。
取りこぼしなどは一切ないから実用上は問題なかったんだが
打っている時の感触が馴染めなくて結局自然と使わなくなった。
今は、一本は両親用のポリカiMac に繋いであって、もう一本は箱に入って
眠っているよ。
635 :
名称未設定 :2009/04/24(金) 02:30:25 ID:TP9Z3LsT0
いろいろ試したが、結局拡張キーボードII+iMateで落ち着いた。 ストック用もASCII配列と日本語配列それぞれ豊富になった。 一時期オクでバカみたいな安値で売ってたのをget。 Y!ゆうパックだと送料も安くて1000円未満だし、たまに箱入り 新品とかあってウマー。 カールコードは嫌いなので、S端子ケーブルでiMateとつないでる。 iMateってまだ売ってる? 電池交換して使ってるけど
636 :
名称未設定 :2009/04/24(金) 02:35:36 ID:TP9Z3LsT0
既出かもしれないが、 拡張KBの初期、Made in USAの工場は、元Appleの工場を 買った会社がそこで作ってた その後、Mexicoに生産が移った 初代iMacのKBも同じ会社で生産したらしい(中国製だが)
637 :
名称未設定 :2009/04/24(金) 06:10:50 ID:BmfCilki0
tactile、いくらなんでも高すぎるだろ。 輸入品を買ったとき¥12800くらいだったぞ?
638 :
名称未設定 :2009/04/24(金) 06:51:15 ID:VFWirAxx0
639 :
名称未設定 :2009/04/24(金) 18:00:12 ID:sod1CAOu0
>>636 iMateはもう流通在庫のみ。
製造はとっくに終わっている。
640 :
名称未設定 :2009/04/24(金) 22:33:37 ID:vfsI5G1p0
>>639 生産終了ですか。
色違いで2つ持っているからなんとかなっか。
電池交換ぐらいだろうし。
641 :
名称未設定 :2009/04/25(土) 11:11:33 ID:wlS7v/hR0
642 :
名称未設定 :2009/04/25(土) 11:19:20 ID:wlS7v/hR0
643 :
名称未設定 :2009/04/25(土) 14:00:40 ID:rjHGPrl40
644 :
名称未設定 :2009/04/25(土) 14:27:04 ID:rjHGPrl40
既出でした。スマソ
645 :
名称未設定 :2009/04/26(日) 01:38:04 ID:zprBZVSb0
>>642 五州貿易値段上げたな
PowerMateも上がってるけど、これも生産終了なのか?
646 :
名称未設定 :2009/04/26(日) 22:47:20 ID:Esc4+2nL0
>>645 iMate無くなるといよいよ激安で質の良いADBキーボードを
他の人に奨められなくなるなぁ
>>640 電池交換って書いてたけど、電池交換するタイミングってわかるの?
交換電池は売っているの?ばらしたけど見たことない規格だった記憶あり
647 :
名称未設定 :2009/04/26(日) 23:49:34 ID:brI9uhoR0
648 :
名称未設定 :2009/04/27(月) 07:51:46 ID:PXvpV6zW0
へ?
649 :
名称未設定 :2009/04/28(火) 22:55:49 ID:7uNLZ9Wu0
>>638 2007年秋にバカンでそれとほぼ同じUSB2.0キーボード購入。
7000円くらいだったか?
始めは「2」のキーの効きが悪い等、外れ引いたと思ったけど、
今はそれほどでもなく使ってる。
打ち心地は人によるとは思うけどしっかりはしてない。と思う。
前はApple Keyboard II使ってたけど、それより軽い。
matiasのHPにもあるけど静音タイプのドーム型キースイッチ使用とのこと。
確かにそれなりに静か。
キートップの右上の刻印は日本語入力では全く役に立ってない。
今、tactile pro 2.0を買おうか真剣に悩んでいる。
650 :
名称未設定 :2009/04/29(水) 13:27:36 ID:V3QjxCI80
tactile pro 2.0、せっかく買うならfor Macがほしいんだよなぁ。 for PC or Macの変な機能いらん。 もちろん普通のキーボードしても使えるみたいだが、刻印汚いし。
651 :
名称未設定 :2009/04/29(水) 13:51:38 ID:ErjIC21d0
>>650 tactile pro 2.0 for Mac(白い奴)は売り切れ
来年のtactile pro 3.0を待てと公式サイトには書いてある。
書いてあるんだけどさ、本当に2.0の白って存在したのか?
と俺の心の中では疑惑がある。
652 :
名称未設定 :2009/04/30(木) 04:25:48 ID:P5GwJ1ZA0
良いキーボード作っちゃうと、壊れないから リターン率低くて金になんないのかな。 メカニカルは死ぬまで使えるかな? Mac用の綺麗なメカニカルないからがんばってほしいもんだ。
653 :
名称未設定 :2009/04/30(木) 11:50:14 ID:QVZCxsui0
Mac mini買ったんですけど、これ電源ボタンが背面にあるから使いづらいですね。 電源ボタンだけのためにキーボード買おうか迷います・・・
654 :
名称未設定 :2009/04/30(木) 11:58:03 ID:EfcmTAaG0
スリープ運用が基本だからなあ
655 :
名称未設定 :2009/04/30(木) 12:31:38 ID:XoaTI4L4i
>>653 cmd-opt-eject スリープ(だっけ?)
cmd-ctrl-eject リスタート(だっけ?)
cmd-opt-ctrl-eject 糸冬了(だっけ?)
Power onがありゃ確かに便利だとは思う
656 :
名称未設定 :2009/04/30(木) 12:43:08 ID:XXpH+UAZ0
>>655 これもいれといて
Ctrl+イジェクト=終了確認ダイアログ
657 :
名称未設定 :2009/04/30(木) 12:46:10 ID:nYpnj5K90
ctrl+shift+eject モニタだけスリープ コレも結構便利
658 :
名称未設定 :2009/04/30(木) 15:44:21 ID:SsTdRFyO0
ターミナル.appで 終了: sudo shutdown -h now 再起動: sudo shutdown -r now スリープ: sudo shutdown -s now なんていうのもあるな。 スリープが普通のスリープになるかDeepSleepになるかはpmsetコマンドのhibernatemodeオプションの設定で変わるはず。 これがいいのはnowのところを編集することで5分後に電源落とすとか出来ること。
659 :
名称未設定 :2009/04/30(木) 18:33:33 ID:I4hzUNbIi
660 :
名称未設定 :2009/04/30(木) 23:25:39 ID:P5GwJ1ZA0
あああああうおおお。 Macデザインでいいのんだせよおおうおらああああ。 もう待ちたくねぇええ我慢できねぇええ
661 :
名称未設定 :2009/04/30(木) 23:49:29 ID:6b0vLcNQ0
そういえば、液晶モニタやHDDはminiにあうデザインのものが販売されているけど、 キーボードはそういうのないよなあ。
662 :
名称未設定 :2009/05/01(金) 00:22:50 ID:F0xLQA/10
miniに合うなら、smk-88かな。俺は使ってる。 Appleの薄型キーボード、できは悪くないし もう、あれに慣れるというのも手かもしれん。
663 :
名称未設定 :2009/05/01(金) 23:37:51 ID:no12xuXa0
へっへへ、ポチっちまったtactile pro 2.0が届いたぜ。やはりメカニカルキーはいい。 打ち心地はAttesaのCrystalPROとそう大差はない感じ。それより少しだけしっかりした感じか。 ベースの筐体はCrystalPROと全くの同一。MacKeyとも一緒かもしれない。 CrystalPROの故障時の代替品を探していた自分としては丁度いい感じ。 USBケーブルが伸びている場所はキーボードの左のコネクタ部分から。センターからではない。 リターン周りの配置が少しだけ違うので、リターンの大きさに頼った打ち方をしていた人は 慣れるまで辛いかも。 optimizeキーは便利かもしれない。少なくともAの隣のcaps lockが邪魔と感じる人には丁度いい。 それにしても、やはりメカニカルキーはいい。これだよ。
664 :
名称未設定 :2009/05/02(土) 02:21:11 ID:iKNJ4QsC0
捨て値で売られていたFilcoのFKB-106JISを衝動買いしました。
iMacG5に繋げたいと思っているんですが、現状ADBの周辺機器を
現行の(といってもPPCですが)macに繋げるには、iMateを使って
USB経由で繋げるしか方法はないんでしょうか?
http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/news0206.htm このサイトの「Digital Stream USB->PS/2変換器用 ADB変換コネクタの作成」
という記事を見ると、PS/2とADBには互換性があるような書き方が
してあり、ADBケーブルを単純な工作で(配線繋ぎ変えて)PS/2に
変換できそうな感じを受けます。
そこまで出来たら、後はそこらで売っているPS/2->USBの変換機に
繋げてやればOK、な気がしているのですが、やっぱりこんな簡単には
いかないんもんですかね。
665 :
名称未設定 :2009/05/02(土) 04:24:20 ID:/XPozQbD0
>>664 iMateを使った方法しかわかんないけど
作って試してみたほうが早い気がする
でもiMateを買うか落札したほうが安く済みそう
USB - PS/2 - ADB か。はまりそうな気も。
666 :
名称未設定 :2009/05/02(土) 06:59:47 ID:HAMKpsU50
>>649 ありがと。
tactile pro 2.0 for Macが世界規模で売り切れみたいだからねぇ
無いと分かると余計に欲しくなるww
667 :
名称未設定 :2009/05/02(土) 09:33:07 ID:3GMkr2mhO
>>664 そのサイトに載っている変換器がADBに対応しているだけで、PS/2とADB自体に互換性はないです。
668 :
名称未設定 :2009/05/02(土) 17:47:58 ID:rIjkM+ea0
>>663 俺も買おうかな…
For Macなら迷いなく買えるのに。
669 :
名称未設定 :2009/05/02(土) 23:59:13 ID:XZf50swX0
>>663 ちょっと聞きたいんだけど、Optimize+何かのキーを好きに設定できるんだよね?
キーバインド変更ソフトを入れられない職場のXPで、optimize+f,b,n,p使って
カーソル移動とかできれば買いなんだけど…。
Windows版の説明が無いんだよなあ。
670 :
名称未設定 :2009/05/03(日) 02:01:33 ID:sGfb6O600
>>669 俺も同じような環境だったけど
ハードでそれすると、便利のような不便のような。
検索のキーボードショートカットとか使えなくなるじゃん
そんときは、インスト不要の変更ソフトで何とかした。
671 :
名称未設定 :2009/05/03(日) 02:06:04 ID:O490YZjm0
現行の純正ワイヤレスキーボード(Apple Wireless Keyboard US) を買おうかと思っているのですが、 アポストでレビューを見るとCaps Lockで遅延が発生するような 書き込みが少々見られます。 Caps LockをControlキーと入れ替えて使いたいのですが、 このスレで実際にワイヤレスモデルを使ってる方、そのあたり いかがでしょうか?
672 :
671 :2009/05/03(日) 02:08:54 ID:O490YZjm0
すいません、過去レビューを読みあさったらファームアップで 改善されたとの書き込みを見つけられました。 スレ汚し失礼しました。
673 :
名称未設定 :2009/05/03(日) 02:13:19 ID:EkX8C6hS0
>>669 いや、ちょっと触った感じだと『optimizeキー+何か』は好きに設定できそうもなかった。
各キーにoptimizeキーを押した状態の機能がそれぞれ刻印されているが、それは固定っぽい。
674 :
名称未設定 :2009/05/03(日) 05:07:37 ID:ChSMZz1/0
メカニカルタッチの硬いキーボードってあんまり人気ないんだよな。 最近は柔らないタッチのほうが受けるんだよね。 だからキーボードのレビューってあんま当てにならない。
675 :
名称未設定 :2009/05/03(日) 06:31:46 ID:KadrVdga0
>>674 昔は「打鍵してまっせ!」っていうカチャカチャ音がステータスというか、
仕事ができることの象徴みたいな思い込みがあったから、適度な硬さが
ひとつの指標だったこともあったけどけど、はっきりいってただうるせーだけだもんな。
「メカニカルも慣れれば疲れづらい」とか主張されても、実際はやはり押下の力が
ほかより明らかに大きい。疲れる。しかもあのうるさい音を聞かされる側の
耳も疲れる。(ノートでも打鍵音を大きく出してアピールしてる人がいるけどうざい。
リターンキーなんかもはや殴ってるだろ、的な。)
とまで思ってるのはこのスレじゃ少数派なのかなぁ。
676 :
名称未設定 :2009/05/03(日) 13:42:48 ID:sGfb6O600
>>675 昔のMacについてたキーボードや、IBMのキーボードはまさにそうだったな。
がしゃがしゃっというか、ずだだだっていうか。
今、人気あるのはとにかく軽くて音のしないメカニカル、リアフォやチェリ−茶軸だし。
677 :
名称未設定 :2009/05/03(日) 19:29:42 ID:EkX8C6hS0
>>675 悪いね。オレ、メカニカル大好きなんだ。
音が静かであればそれに越した事はないが、
やはりキーを押したときの手応え重視。
678 :
名称未設定 :2009/05/03(日) 21:52:59 ID:3xvfwx6k0
>>670 結局はAの横だから大丈夫。他にcontrolキーあるし。
ソフト入れてばれるとやばいから入れられないし。
>>673 そりゃ残念だなー
matiasのサポートページみてみると、Mac版は設定ファイルを指定して
機能をオンにするみたいだから、その設定ファイルがxmlとかで記載
されているのならいじれるのかなと思ったんだけど。
プレアデスに聞いてみた方がいいかな。
679 :
名称未設定 :2009/05/03(日) 23:06:57 ID:EkX8C6hS0
>>678 一応、設定ファイルだけならダウンロードできるんで、
それで中身を確認してみたらどうだろう。
基本、変更できない感じだけど、そこまでいじり倒したわけではないし。
680 :
名称未設定 :2009/05/04(月) 00:48:07 ID:nH0paE2M0
古い話ですまないが富士通FM-7のキータッチが一番好きだった。
681 :
名称未設定 :2009/05/04(月) 10:39:37 ID:ZmgFA05S0
>>680 俺にとっての名機はSONY HB-11だな。
MSX2(HB-F1)に買い換えたとき、あまりにもヘナヘナなキータッチに
失望した覚えがある。というかいまだにあれを超えるキーボードに出会えず
にいる。
682 :
名称未設定 :2009/05/04(月) 10:41:14 ID:cbmkfLpb0
昔あったSONYのNEWSみたいな、指に吸い付くようなのが好き。
683 :
名称未設定 :2009/05/05(火) 00:31:32 ID:PxLsB1zV0
>>679 セットアップファイルの中身をダウンして見てみた。
中はキーのテーブルがテキストで書いてあるだけで、コメントまであるから
書き換えるのは難しくないみたい。
1機能ごとに31個までキーマクロが組めるみたいだから、結構色々なことができるかも。
そもそも付いているソフトにEditと言うメニューもあるし、確実にいけるね。
ちょっとポチって見るか…。
684 :
名称未設定 :2009/05/05(火) 02:18:22 ID:sTgtQ6LP0
オレもいろいろ買ったけど、拡張キーボードIIが一番しっくりくる メカニカルSWだからというのもあるのかもしれないが、キー配置や キーボードの重量なんかも合っているんだと思った
685 :
名称未設定 :2009/05/05(火) 21:12:04 ID:3QyxZcUP0
タッチパッド付きの、ワイヤレスキーボードでオススメを教えて頂けませんか? よろしくお願いします。
686 :
名称未設定 :2009/05/05(火) 23:32:09 ID:uCxrjLQ30
>>685 ここはMacの板ですけど、Mac用ということでいいの?
687 :
名称未設定 :2009/05/06(水) 02:47:10 ID:kGaJd4ty0
できれがMac用がいいんですが、全然なさそうなので。 Macで使えるのであればいいです。
688 :
名称未設定 :2009/05/06(水) 07:11:17 ID:hv3q+OZ60
「なので」の使い方がわからん
689 :
名称未設定 :2009/05/06(水) 15:24:53 ID:JlIHoGF90
690 :
名称未設定 :2009/05/06(水) 16:12:51 ID:X+qQOIrh0
691 :
名称未設定 :2009/05/06(水) 23:45:37 ID:IxZ5NulA0
>>685 PC用でいいんだったらアキバの東映に安いのがいくつか
置いてあった
実際にOSで認識させた状態じゃないと使い勝手はわからないね。
692 :
名称未設定 :2009/05/06(水) 23:47:15 ID:IxZ5NulA0
693 :
名称未設定 :2009/05/07(木) 18:30:09 ID:d3d2BWjA0
ロジクールのEdgeもタッチパッド付いてるよ Macはまだ日本語版が出てないけど
694 :
名称未設定 :2009/05/12(火) 10:32:54 ID:Yk8/2ue+0
先日Mac miniを購入し(初Mac)、
Synergyを使用してWindows機側のキーボード、マウスを共有して使ってるんだけど、
Winの特殊キー(Win,Altなど)の刻印と、Macの特殊キー(command,optionなど)の刻印が
両方印字されているキーボードってないかな?
やっぱ
>>182 で言ってるみたいに、シール貼るしかない?
695 :
名称未設定 :2009/05/12(火) 10:43:34 ID:fZhkDdUy0
696 :
名称未設定 :2009/05/12(火) 12:31:09 ID:wet3DtY/0
>>694 Logicoolのキーボードも両方印字してあるものが割とある。
697 :
名称未設定 :2009/05/12(火) 13:03:26 ID:ZVrAUGoR0
職場のWindows使うときに、ソフトを使わずキーバインドをカスタマイズ したかったんで、Matias Tactile Pro 2.0をポチってみた。 で、結論から言うとMacさえあればキーバインドいじり放題!! 設定用のファイル書き換えてソフト立ち上げてUSBでつなげばいい。 これって地味にすごいと思うんだけど…。 難点は作りがちゃちくてキートップの印刷が美しくなくて、タイプするとき 死ぬほどうるさいってことかなあ。あまりのうるささに職場に持って行くかどうか 悩んでるところ。
698 :
名称未設定 :2009/05/12(火) 13:05:16 ID:UUTRcQjt0
いいじゃん、仕事してる感を醸し出せてw
699 :
名称未設定 :2009/05/12(火) 16:12:17 ID:ubo1AU7B0
>>697 すごいけど、困ることないのか?
あらゆるソフトがEmacsバインドならいいけど、
重複するショートカットキーとかあるし。
コントロールはコントロールで使うのか。
700 :
名称未設定 :2009/05/12(火) 16:37:04 ID:Lay8DB6K0
701 :
名称未設定 :2009/05/12(火) 17:00:41 ID:A508p0Ar0
Capsをコントロールに変えて、Ctrl + なんとか でカーソル移動とかするってことでしょ。 わからないならそれでいいんじゃないか。
702 :
名称未設定 :2009/05/12(火) 17:08:01 ID:A8RfhBJY0
>>663 AttessaのCrystalと大差ないなら別にいいかな・・
Attessaのもそうだけど前のtactileも持ってたんだけど
どっちも一週間持たずに売っちゃった。
延々とキーボード流民してるけどほんと欲しいキーボードに巡り会わない
HHK PROも一ヶ月我慢して使ったけど結局合わずに手放したし・・
結局タッチは糞だけどA1048をはき潰しつつ使ってる(今4枚目)
このレイアウトでHHK PROのタッチなら泣いて喜ぶんだがなぁ・・
703 :
名称未設定 :2009/05/12(火) 17:19:28 ID:3m+y3TPs0
なんかデブで不細工な奴が似合う服探して感じだなw 痩せろ!と言いたいし お前は何着ても無理!とも言いたい
704 :
名称未設定 :2009/05/12(火) 17:25:04 ID:A8RfhBJY0
>>703 まあそんな感じよ
押し入れにはExtended I/IIが眠ってる
あれは本当世話になった。
705 :
名称未設定 :2009/05/12(火) 17:34:55 ID:3m+y3TPs0
>>704 家の押し入れにもExtended IIが眠ってる。
一番長い期間使ったkeyboardだな・・・
と、これは・・・若い時の彼女を懐かしむ禿おやじだな
706 :
名称未設定 :2009/05/12(火) 17:49:40 ID:A8RfhBJY0
>>697 そういや昔ガテワのキーボードにキーバインドをハード側でプログラムできるやつがあって重宝してたな
Dimensionシステムをメインで使って、NEXTSTEP for intelの方がそのキーボード。
うず高く積み上げられたStationを分散レンダリングに使ったりして
今にして思えばなんという贅沢な環境だったかと思うわ
>>705 よいでわないかよいでわないか
707 :
名称未設定 :2009/05/12(火) 20:50:15 ID:yBb3/XEb0
708 :
694 :2009/05/12(火) 21:07:03 ID:Yk8/2ue+0
>>695 HHKかぁ…ちょっと高いなw
>>696 ロジクールのやつってでかくない?
個人的にはコンパクトなやつがいいんだよなぁ
でもHHKは高いしコンパクトすぎるw
もうちょっと悩んでみるよ。
2人ともどうもありがと。
709 :
名称未設定 :2009/05/13(水) 12:05:24 ID:HORLYsxnP
diNovo mac editionってUSBでつなげられるようになってるのかな? キートップは剥げるような印刷じゃないよね?
710 :
名称未設定 :2009/05/13(水) 14:13:58 ID:AXfc7nqA0
ハードオフで拡張キーボードを買ってきた 英語版と日本語版のきれいそうなやつを選んでみたよ1枚210円 しかしIntel MacだからADBが無いんだけど、iMate以外の選択肢って ありませんか? 機種は現行iMacでOSは10.5です。 オクにREUDO USB2ADB(iMate同等機能品)が出ているんだけど、 これでも大丈夫でしょうか? 素直にiMateを買ったほうがいいでしょうか?
711 :
名称未設定 :2009/05/13(水) 16:59:48 ID:VbXgXsU80
712 :
名称未設定 :2009/05/13(水) 18:29:38 ID:FtFHf9Mp0
713 :
名称未設定 :2009/05/13(水) 20:04:52 ID:JTARUU+I0
714 :
名称未設定 :2009/05/13(水) 23:57:50 ID:1qgAi0r90
>>596 >
>>589 >キーボードビューアーを表示すると、日本語入力時にすると初めは
>正しいJIS配置のレイアウトが表示されるものの、マウスでビューアー
>上のキーをクリックするとUS配置のレイアウトにいきなり切り替わ
>って表示されたりしませんか?
>
>だとすれば(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
このバグって10.5.7でも直らなかったね。
715 :
名称未設定 :2009/05/17(日) 19:45:21 ID:1g3nuMwt0
>>714 あ、マジですか。不具合の噂も多いし10.5.7はちょっと様子見かなぁ。
自分はサンワサプライのキーボードで同様の問題がありましたが、無理
矢理Apple純正のJISキーボードとして認識させることで配列切り替わり
の問題は解決出来ました。
しかし今度は文章入力の途中で「つ」を入力出来ないという問題が発生。
(「"つ"かれた」「さ"っ"ぱり」はOKでも「むか"つ"く」「はらたつ」が
「むかく」「はらた」になってしまう)
しばらく「つ」抜きの日本語で頑張っていましたが、こちらもATOKの
体験版を試したら直ったので、今製品版をDL購入中です。
配列切り替わりの不具合も案外ATOKを入れたらサクッと解決する問題
なのかなぁ。
716 :
名称未設定 :2009/05/18(月) 14:12:50 ID:fSZyV8XfP
要はUSキーボードなら問題ないということなのかな?
717 :
名称未設定 :2009/05/26(火) 11:05:54 ID:9fy9iEuo0
A1048がひっかかりまくりでそろそろ限界・・ M110LL/AはESC小さすぎるし底打ち酷そうだし HHK Pro2はカーソルキーとfn独立させてないし tactile pro 3.0はまだ出てこないし edgeは塗装禿げて油脂でツルテカになるっぽいし どうしたもんかねぇ
718 :
名称未設定 :2009/05/26(火) 17:45:48 ID:CZwOMreL0
先日G4MDDからminiへ乗り換えました。 (サンワのSKB-MAC1とSKB-MSLUHW所持。) CPU切り替え機「SW-KVM2WDU」でG3とMDDを使用してました。 で、CPUスイッチャーを使うと音量調節とEjectは効かなくなり、 サンワに確認するとそーゆー仕様だそうです。 特にMAC1は10.5対応謳っているのにダメで、 それでは現在のアポーキーボードはその機能が使えない可能性があるかと 尋ねたらスイッチャーを使った場合ありえるとの返事。 しかし、MDDに付属の(あのカスの)キーボードを繋げると、音量・ Ejectは機能するのです! でも、このキーボードだけは使いたくありません。 キーボードでの音量調節は捨て難く、どなたか情報持ち合わせておりませんでしょうか? (CPU切り替え機+現行アップルキーボードで 音量・ Ejectは機能するのでしょうか?)
719 :
名称未設定 :2009/05/26(火) 17:55:56 ID:Hj8QC1aQ0
>>718 >MDDに付属の(あのカスの)キーボード
あーあのギチギチいうやつね。生理的に触りたくないよね。
720 :
718 :2009/05/27(水) 17:21:11 ID:KImqF6pu0
辛抱たまらずワイヤードJIS買っちゃいました。 で、先のサンワCPU切り替え機「SW-KVM2WDU」に繋げてみたところ 全く使えませんでした.....orz。 音量・Ejectはおろか文字入力すら受け付けません! 切り替えは諦めました。 チラウラ、ご報告まで。
721 :
名称未設定 :2009/05/27(水) 21:33:45 ID:10IDZDloO
誘導されました。マイクロソフト Wireless Laser Desktop 3000 XVA-00028キーボードどうかな?
722 :
名称未設定 :2009/05/31(日) 02:18:28 ID:p5Oq7PMj0
>>721 27MHzの無線だから机がスチールだと弱いよ
723 :
名称未設定 :2009/06/02(火) 00:50:10 ID:RdpRMmMsO
現在Windowsキーボード使っているんですが、Macbookのトラックパットがついているキーボードは売ってますか?
724 :
名称未設定 :2009/06/03(水) 00:45:17 ID:xYtRQF0p0
HHKって、マック版があるけど、マック版じゃないやつでも使えるよね? 単純に黒が欲しいんだけど、マック版は白なので。 ドライバ入れたりとかするのかな? Mac mini G4使っとります。
725 :
名称未設定 :2009/06/03(水) 00:54:09 ID:28s8jVFm0
>>724 使えるよ。
ひょっとしたら、初めて接続したときにキーボードの配列をたずねられることがあるけど。
726 :
名称未設定 :2009/06/03(水) 02:01:27 ID:JyluEsjk0
>>724 普通のやつとマック版両方もってたけど、違いはキートップの刻印と
ボリュームアップとかイジェクトのホットキーを使えるようにする
ドライバCDが付いてくるというだけ。
キーボードそのものは全く一緒です。
727 :
名称未設定 :2009/06/03(水) 03:03:13 ID:s4jB2D+E0
Lite2 for Mac US (たぶんProfessionalも) は、ドライバ無しでもVolume up/down , mute出来たと思う。 Lite2 USB US は、ドライバ無しではそのあたりが動かなかった気がする。 同じハードだろうと思ってたので驚いた。 Ejectはドライバ無しで(Fn-Wではなくて)F13(Fn-Help)でできたと思う。 ドライバを入れるとどうなるかは知らない。入れたことないので。
728 :
名称未設定 :2009/06/03(水) 03:09:28 ID:s4jB2D+E0
あ、Lite2 USB US、白も黒も使ってるけど、ドライバ無しで別に困っては居ない。 JISも、今は、ドライバ無しで最低限はいけるのかなあ? JISは持ってないので分からない。
729 :
名称未設定 :2009/06/03(水) 09:18:28 ID:xYtRQF0p0
みなさま、早速ありがとうございます。 プロはさすがに高価なので、liteの黒を買ってきます〜 ちなみに現在アジャスタブルキーボード使っとります。 ADBの変換かましてるのですが、たまーに認識しなくて、再起動しなければならず、 さらにいくつかのキーがそろそろおかしくなってきまして・・・ USB版の新生アジャスタブルキーボードでれば買うんだけど。
730 :
名称未設定 :2009/06/03(水) 11:11:56 ID:Z1g88pt/0
ADBのアジャスタブルか…はたして lite で納得できるかどうか、だな。
731 :
名称未設定 :2009/06/03(水) 11:16:18 ID:RjHZ90Xa0
>>727 F13でなくて、F12でした。(長押しが必要)
(F12の一つ右の¥キーのFn面にHelpって書いてあるのはfor Macだけ。他は、Insですね。)
これは、for Mac でなくてもEjectできてます。
732 :
名称未設定 :2009/06/03(水) 11:17:29 ID:RjHZ90Xa0
>>731 あれ? Backslash が Yen sign になっちゃった。
733 :
名称未設定 :2009/06/03(水) 19:30:49 ID:iC6iElE5i
やっぱUNIX使うなら HHKBの無印USだよね
734 :
名称未設定 :2009/06/03(水) 22:55:54 ID:JyluEsjk0
>>732 フォントによって変わる。
ウィンドウズ系のフォントはバックスラッシュが円マーク
735 :
名称未設定 :2009/06/04(木) 14:31:15 ID:ZN6JsoZ6P
appleがキーボードのイタリック体表記を止めてから イタリック体が流行りだしてない?
736 :
名称未設定 :2009/06/04(木) 20:28:39 ID:/A9OBPlE0
今でもメカニカルじゃないと嫌だって人いる?
737 :
名称未設定 :2009/06/05(金) 01:11:58 ID:wI+8GaCS0
いるよ。ここにいる。 まあ嫌だとは言わないが、メカニカルの方がいい。
738 :
名称未設定 :2009/06/05(金) 01:36:19 ID:VWdHp8Rd0
メカニカル、いいんだけど、メカニカルと主張するためか、 手応えを強調し過ぎだったり、音がうるさすぎたり、ってのが多い様な気がする。 手応えは好きだけどガチャガチャ言うのや、手応えがくどすぎるのは困る。 で、なかなか良いのを見つけられない。最近は、半ばあきらめてる。 現行機種では、HHK Proがトータルではいいかなあ。
739 :
名称未設定 :2009/06/05(金) 03:52:54 ID:9n3gwVY80
俺もなんだかんだでメカニカル。 ノートは割り切って使っているけどもね。 いまも昔からの拡張キーボードIIです。 丈夫で長持ち。ストックもあるんで、たまにローテーションしてる。 iMateのおかげです。
740 :
名称未設定 :2009/06/05(金) 09:50:04 ID:VWdHp8Rd0
以前は、iMateをいくつも買い込んで、初代(IIじゃない)ADB標準キーボードばかりずっと使ってたんだけど、 G4あたりの時代に、起動時にCDトレイが開くという現象が起こるようになって、 徐々にHHKに移行しちゃったな。あれはなんだったんだろ。 キーの操作感はとっても好きだったんだけど。
741 :
名称未設定 :2009/06/05(金) 16:20:46 ID:2ksQqjNU0
HHKBProMac200811a.dmg インストールしたのですけどイジェクトキーがわかりません どのキーでしょうか? hhkb無刻印です
742 :
名称未設定 :2009/06/05(金) 18:59:09 ID:2ksQqjNU0
解決しました メタキー+fででけました
743 :
名称未設定 :2009/06/05(金) 20:52:11 ID:M5eD3nAE0
>>733 持ってたけど結局手放した。
emacsやbash触ってる間はいいキーボードなんだけど
結局Mac使う時はカーソルキー依存がかなりあるのでストレス溜まりまくりだったということもあって。
だからといってlite2 mac editionはアレだし・・
今はワイヤードのテンキーなしUS使ってる。
Macallyのパンタより全然使えるパンタってのもあるけど
嫌だ嫌だとブーブーいいながら買った割には結構使えてる。
不満はESCのある段が全部小さくしてあるのがずっと気に入らない。
744 :
名称未設定 :2009/06/05(金) 20:53:34 ID:M5eD3nAE0
>>736 昔はメカニカルでないと受け付けなかったけど
年取ったせいかメカニカル拒否反応が出てる
745 :
名称未設定 :2009/06/05(金) 23:11:57 ID:tqn2H0wf0
>>743 そこでFKB8579ですよ。
もう売ってないけど
746 :
名称未設定 :2009/06/05(金) 23:16:59 ID:M5eD3nAE0
>>745 あれは着色のセンスが最悪で買う気が起きなかったw
これはっと思うキーボードがなかなかないんだよなあ
747 :
名称未設定 :2009/06/05(金) 23:26:21 ID:tqn2H0wf0
>着色のセンスが最悪 それは否定しないw まあ唯一無二の物を探して彷徨うか どこかで妥協点を見つけて予備まで購入するか(結局新しい物は買って試す) のどちらか道しかないと… でどっちに転んでも結局キーボードを買い続ける事になる
748 :
名称未設定 :2009/06/05(金) 23:44:18 ID:M5eD3nAE0
うむそしてキーボードコレクションが増えて行くw しかしこのワイヤード悪い子じゃないんだけど尖ってもいないっていうか なんかこう・・なんつーか・・
749 :
名称未設定 :2009/06/07(日) 04:39:39 ID:ee1x0u+z0
>>743 もう俺は解脱して、リアルフォースの英語テンキーレスつかってるぞw
さぁこっちにくるんだ。
750 :
名称未設定 :2009/06/07(日) 06:53:36 ID:SxfrSu/u0
>>749 窓キーが激しくイラつくにょろ
東プレはMac版の86Uを作るべきにょろ
751 :
名称未設定 :2009/06/07(日) 15:36:56 ID:EwsuxPQq0
>>743 >結局Mac使う時はカーソルキー依存がかなりあるのでストレス溜まりまくりだったということもあって。
自分は慣れるとFn併用の方が移動が少なくて楽になったよ。
大きなReturnとShiftに挟まれたFnは小指をスライドさせると
すぐに捕捉できるし、そこから人差し指で快適に上下左右。
Lのぽっちを頼りにホームポジションに戻る。
>>749 矢印キーの上部に並んでいる9つのキーって使ってる?
752 :
名称未設定 :2009/06/07(日) 15:45:52 ID:FxRM4Utg0
Fnは慣れるよね。最初はありえねえ!とか思ったけど入力の時は完全に慣れたw ただイラレとか、カーソルだけ集中して使うアプリの時はあった方が楽だな。
753 :
名称未設定 :2009/06/07(日) 15:47:42 ID:H7yIPNAj0
hhkbで5分ぐらいでなれたな カーソル移動は
754 :
名称未設定 :2009/06/07(日) 17:55:28 ID:KXozT5Ta0
デザインソフトに限らずカーソルキーは独立してないとめんどい HHKB Proはfnを左にも置いてJKL;にカーソル振ればまだマシだったかも
755 :
名称未設定 :2009/06/07(日) 18:07:24 ID:H7yIPNAj0
ピクセル単位動かさない場合マウス付こうてるわ
756 :
名称未設定 :2009/06/07(日) 18:48:04 ID:KXozT5Ta0
フォトショはshift+カーソルも使う
757 :
名称未設定 :2009/06/07(日) 21:39:33 ID:PzuS0gxW0
Quickeys で、Control-N, P, F, B で矢印キー押したことに出来るようにしてた。 shift-矢印は shift-control-N, P, F, B。 そういうのが必要なのは、だいたい Carbon アプリだな。
758 :
名称未設定 :2009/06/08(月) 01:19:34 ID:4/r/qLm60
HHKBスレにキー増設の書き込みしたけど。 そんなに悪い案なのかなあ。 増設希望 左Fnはスペースバーの段(lite2と同じ) 右Ctrlもスペースバーの段これだと親指で押せる。 (親指で打つ場合は、修飾キーを打つ手ごと移動することを推奨) 結果(スペースの長さは6単位の現状維持) Fn alt ◇(meta) Space ◇(meta) alt Ctrl
759 :
名称未設定 :2009/06/08(月) 06:17:36 ID:eqStTUqp0
>>758 右ctrlは疑問だけど、左fnはどっかに欲しいね
あとlite2みたいな小さいカーソルキーでいいから
似たようなレイアウトで付けてくれれば文句ない
にしてもあのスレは盲目的に受け入れてる奴が大杉。
760 :
名称未設定 :2009/06/08(月) 08:17:56 ID:FKn8mmPH0
Macユーザからすると非常に共感出来る案だと思うけどね。 Winユーザでも左Fnと左Winキーと左Altをそれぞれ別で使いたいということも あるだろうし、良いと思うよ。 でも結局収拾が付かないから、いっそのことHHKB Pro2 for Macなんて名前で 出してくれれば・・・。
761 :
名称未設定 :2009/06/08(月) 13:49:54 ID:MagbMpnU0
こんなとこでぐだぐだやらんと オーダーするなり行動しろよぼけ
762 :
名称未設定 :2009/06/08(月) 13:57:51 ID:4/r/qLm60
この話題は以後HHKBスレで続けたいので。
>>759 Macでのcmd(◇(meta) )と組み合わせて使うキーが、
他ではだいたいCtrlと組み合わせて使うことが多い。
もしも、cmdがAの左だけにしかなかったらと想像してほしい。
763 :
名称未設定 :2009/06/08(月) 14:03:27 ID:jQuXKYmq0
Mac板だし
764 :
名称未設定 :2009/06/08(月) 21:22:35 ID:kgpaHbo00
マイクロソフトのOSX使用可のキーボード 買ってきたんだけど、 どうも取りこぼしがあるなー。 「ぎょ」とかタイプしようとすると間のYが認識されずに 「ご」ってなっちゃう・・・。 これってドライバの問題でしょうか?
765 :
名称未設定 :2009/06/08(月) 21:40:20 ID:A0W6mkkZ0
速打ち対応していない電卓等にある現象と同じかもね。 おそらくGキーを放す前にYキーを押してしまうことで、Yキーが認識できない仕様なのかも。
766 :
名称未設定 :2009/06/08(月) 21:58:56 ID:kgpaHbo00
>>765 いくらなんでもそんな仕様のキーボードってあるの?
個人的な感触としてはマイクロソフトのはドライバが
一回づつ入力データの変換とかしているのかな
っていう気がするんですけど、そんなことはないのでしょうか?
767 :
名称未設定 :2009/06/08(月) 22:46:22 ID:pte3rDkX0
そのキーボードがどんなデータ変換しているかよりも、
>>766 の頭のデータを見てみたい
768 :
名称未設定 :2009/06/08(月) 22:51:52 ID:q9OUb3Iz0
>>750 俺は削ってる。
>>751 ページアップとページダウンくらいは使う。
一番上の三つはMacでいうとF13〜F15にあたるから必要です。
HHKPROの矢印キーは・・使わないほうが正解のような・・
俺の周りでも使ってる人が結構いるけど、普通はEmacsバインドだから必要ない。
769 :
名称未設定 :2009/06/08(月) 23:29:35 ID:FbD17H9v0
ウエブキーボードかいな。
770 :
名称未設定 :2009/06/08(月) 23:55:49 ID:/RbhVb380
やっぱり昔の拡張KBがよいように思えてきた 1000円あれば買えるし、あとはiMateだね
771 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 09:51:37 ID:MMtIqGcC0
書き込みテスト
>>770 CapsLockが電子式だったら今でも使ってた
OS9までならあれでもよかったけど、OSXだとAの隣にcontrol振れないとかなり困る。
773 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 11:55:42 ID:c3KnZZdU0
Windows用のキーボード(ちなみにMajestouchのテンキーレス)を使ってみたら、 Exposeや全ウィンドウ表示などのファンクションキーは有効なのに、 F1からF5での音量と画面の明るさのの制御ができない。 画面の明るさは、代わりにScroll Lock とPauseでできた。 キーボードの環境設定での設定とは関係ない。 これは他のWindowsキーボードを使っても同じ? fnキーが付いているキーボードなら、同時押しで音量なども変更可能?
いやその辺はキーボードによって違ったりする 同じではない
775 :
名称未設定 :2009/06/09(火) 16:28:03 ID:W/avHmWf0
画面の明るさの制御はモニタによるのですか? 俺のは調節できないようだ。 だいぶ前の三菱+現行mini。
776 :
名称未設定 :2009/06/10(水) 13:04:35 ID:POE9l6roO
アップル現行ワイヤレスキーボードに付属していた裏面に貼る傷防止用の透明のポッチみたいなのは一般的に何て言うものですか? また、似たようなものはどこで買えますか?
777 :
名称未設定 :2009/06/10(水) 15:05:30 ID:9Ib4lhoo0
778 :
名称未設定 :2009/06/10(水) 15:34:42 ID:6S63wR6JP
ナミダメとも言うな
779 :
名称未設定 :2009/06/10(水) 18:23:29 ID:POE9l6roO
780 :
名称未設定 :2009/06/10(水) 19:20:14 ID:ECD7q6sg0
781 :
名称未設定 :2009/06/10(水) 22:53:42 ID:UEmVaxWu0
>>773 画面の明るさがScroll Lockとpauseでできるののは
F14、F15としてあるから、普通のMacキーボードと同じ。
fnキーは、キーボードそれぞれ。
782 :
名称未設定 :2009/06/10(水) 22:54:09 ID:UEmVaxWu0
783 :
名称未設定 :2009/06/11(木) 12:43:48 ID:+n9lUG/I0
HHKのLite2使い始めた。 俺程度の感性ではこれで十分だと思った。
784 :
名称未設定 :2009/06/12(金) 01:17:54 ID:ZQHmtJvr0
うむ。誇り高き俺も十分だと感じている。
785 :
名称未設定 :2009/06/12(金) 01:27:39 ID:nxqNO4gt0
でも、しばらくするときしみのようなものがくるHHKB lite2
786 :
名称未設定 :2009/06/12(金) 01:28:13 ID:aS8NNwZj0
自分も打ちごこちでHHKBにしたけど 矢印キー無しってのが妥協できなくてLite2に。 まだG3/G4の頃で付属キーボードがヘナヘナな打ちごこちだったから Lite2で充分過ぎるくらい満足してる
787 :
名称未設定 :2009/06/12(金) 01:30:43 ID:wmg7DLJ/0
JPあるじゃん なんで
788 :
名称未設定 :2009/06/12(金) 10:14:11 ID:thQ8eQC20
JISでスペースバーが長いタイプありませんかね? カナと無変換いらないから
789 :
名称未設定 :2009/06/12(金) 14:58:59 ID:7G12WHA90
それにしても純正は壊れるのが早い。 かつてのSONY製品のようだ。 1年半はもった方か?
790 :
名称未設定 :2009/06/12(金) 15:45:07 ID:Dx91D/il0
>>789 俺のApple Keyboard Iは10年以上使えてるよ。
20年くらい?前に4枚確保して、いまだに2枚新品状態で残ってる。
使い切れない予感がする。
I/II共にいいキーボードだったからなあ CapsLockの問題さえなければ今でも使ってたよ
792 :
名称未設定 :2009/06/12(金) 16:26:12 ID:lZCV/azF0
>>788 Adjustable Keyboard
>>789 うちの旧Wireless Keyboardは4年経っても問題なく使えてるよ。
793 :
名称未設定 :2009/06/12(金) 23:57:34 ID:o/xdbSr50
>>789 どのKBだ?アルミか?
その前のやつは引っかかりが出てきていらっとくるときがあるんで、
グリスアップした
ミニ四駆用のグリスね。
794 :
名称未設定 :2009/06/15(月) 11:26:41 ID:V8XlYrjUO
>>722 トン!
3000と1000で迷ってるんだよね。
Mac mini購入するから。
MicrosoftのMac対応キーボードは相性どうですか?
795 :
名称未設定 :2009/06/17(水) 16:25:08 ID:RcFm27IO0
久々に見に来たけど昔のキーボードのがいいって人多いんだな 最近売ってるやつってどれもチャチだよね
796 :
名称未設定 :2009/06/17(水) 17:59:35 ID:Q8yYUeTQ0
hhkbがしっかりして軽いな リアフォはひたすら軽いな
797 :
名称未設定 :2009/06/17(水) 22:56:05 ID:iDyjDdrF0
マジェスティック推す人少ないね。 けっこう、いいと思うんだけど。 俺は黒軸ユーザー。
798 :
名称未設定 :2009/06/17(水) 23:52:20 ID:WExCrOVa0
>>797 マジェはカチャカチャうるせーんだよな。
家族とか彼女いないならいいんじゃねーの
799 :
名称未設定 :2009/06/18(木) 00:45:02 ID:WAuiiPVB0
なぜそこで「職場で使わないならいいんじゃねーの」とならないのか疑問
800 :
名称未設定 :2009/06/18(木) 00:54:03 ID:pFlRv1NX0
Macは大抵自宅で使うからじゃないの
801 :
名称未設定 :2009/06/18(木) 01:08:35 ID:WAuiiPVB0
なんだリア充かよ
802 :
名称未設定 :2009/06/18(木) 01:19:50 ID:k20Vs4i00
別の部屋にいて聞こえるほど盛大な音がするわけでもあるまい。
803 :
名称未設定 :2009/06/18(木) 02:08:05 ID:7lceOM7/0
>>797 Mac用キーボードとして売ってればね・・
窓キーが張り付いてたらその時点で買う気なくなる
804 :
名称未設定 :2009/06/18(木) 14:29:20 ID:gypcmeE90
>>797 買う前は「まさかーw」って思ってたけど、やっぱチャタが酷い
二回交換しても直らないからあきらめた
805 :
名称未設定 :2009/06/20(土) 00:20:28 ID:mVWJ2dRW0
くそう!HHKBにテンキーさえあれば・・・
806 :
名称未設定 :2009/06/20(土) 00:29:09 ID:o7WmpxjG0
くそう!HHKBのスペースバーが長ければ・・・
807 :
名称未設定 :2009/06/20(土) 00:40:56 ID:RsL67h5u0
スペースバーは長くね?
808 :
名称未設定 :2009/06/20(土) 00:42:52 ID:rgLPyzs30
HHKB Proにカーソルキーつけばあとはもう何もいらない
809 :
名称未設定 :2009/06/20(土) 03:13:03 ID:Bz3l6M7x0
HHKB Semipro か...
810 :
名称未設定 :2009/06/20(土) 14:51:03 ID:XnE7z+Zm0
くそう!HHKBにスイカバーがついてれば・・・
811 :
名称未設定 :2009/06/21(日) 23:23:25 ID:Z2s4D3Wg0
拡張1に青軸植えた。 すばらしい。
813 :
名称未設定 :2009/06/22(月) 18:12:27 ID:n8APp1Xe0
814 :
名称未設定 :2009/06/22(月) 19:04:45 ID:EJKDgnHG0
メカニカルはうるさいからダメ
815 :
名称未設定 :2009/06/22(月) 19:32:27 ID:n8APp1Xe0
>>783-786 僕にもそんな時期が・・
Lite2って使ってるうちに打心地が悪くなった。
重くぐにゃっとした感じ。Backspaceはひっかかるようになった。
816 :
名称未設定 :2009/06/28(日) 07:32:51 ID:LL/+nmRY0
SMK-Mac黒軸バージョンからIcekeyに乗り換えたけど、これいいわ。 キーをタイプした時にしっかりしたクリック感があって ストロークが浅いのに全然安っぽさがない。 ノートPCのようなキーボード探してる人にいいかも。
817 :
名称未設定 :2009/06/28(日) 13:59:05 ID:y2XnwPzm0
818 :
名称未設定 :2009/06/28(日) 16:11:08 ID:LL/+nmRY0
ちなみに、書き忘れたけど IceKeyは値段が大幅に安くなっていて 送料含めて4500円で手に入れられた。 この値段なら、メカニカルよりも壊れやすかったり、 塗装剥げやすかったりしてもゆるせるかも。
819 :
sage :2009/06/30(火) 22:54:57 ID:p9K81dmo0
ごめん。質問させて。 Lite2を Macbook Pro 15 (Late 2008) につないでるんだけど、起動時に認識しない。これって普通なの?
820 :
名称未設定 :2009/06/30(火) 23:00:31 ID:KIQoFUZg0
821 :
名称未設定 :2009/07/01(水) 00:10:46 ID:G8KyxGz50
ドライバクソかも pro無刻印つこうてるけど リッドクローズドのスリープ復帰したら たまにfnキーハングオン状態になるな
822 :
sage :2009/07/01(水) 18:35:44 ID:ZeBNI/190
>>820 820さま, 821さま、サンクスでした。メーカーさんにきいてみる。
823 :
名称未設定 :2009/07/01(水) 20:40:20 ID:VyoQWS/T0
HHKで調子悪い人たちってHHKの専用ドライバ使ってるのかな? それともドライバはインストールせずにHHK繋いだだけ?
824 :
名称未設定 :2009/07/01(水) 22:40:43 ID:wNfQcver0
その専用ドライバがUNKOなんじゃいわれー
825 :
名称未設定 :2009/07/01(水) 22:46:42 ID:G8KyxGz50
音量とかシャットダウンとかぐらいだから 問題続くのなら 純正でもええかもね
826 :
名称未設定 :2009/07/02(木) 08:59:46 ID:6Sx6rGe50
827 :
名称未設定 :2009/07/02(木) 14:57:01 ID:hiPaq3H80
>>826 エクスポゼなどがFKEYのキートップ上の表示通りにならないだけでちゃんと使える。
F1〜F4あたりにアイコン付いてるけどそこは無視で、いままで通りF8〜F11を使うといい。
828 :
名称未設定 :2009/07/02(木) 16:52:37 ID:6Sx6rGe50
>>827 ありがとうございます!
安心して購入できます!
今自宅で使ってるMacBookのキータッチが結構気に入ってるのと、白い純正キーボードがあまりにも引っ掛かるようになった(左コマンドキーなんか割れ始めてきたorz)んで、スゲー気になってたんです。
これでようやく楽に仕事ができる・・・。
829 :
名称未設定 :2009/07/03(金) 18:02:25 ID:yPqJ1WjT0
>>828 ただハブには問題あるよ
キーボード単体ならなんの問題もないけど
有線マウスなどつなぐと不具合でる
830 :
名称未設定 :2009/07/04(土) 00:59:59 ID:rUoOA5qt0
なんか、それはまた器用な。 ふつうのハブじゃないのかね。
831 :
名称未設定 :2009/07/04(土) 03:30:19 ID:9lLoMf8k0
>>830 具体的には有線マウスだけじゃなくてトラボやドングル、プリンタ、USBメモリ
なんでもいいんだけどUSBデバイスを接続したまま再起動すると
ハブに刺さってるデバイスを認識しない。
finder立ち上がってから刺す場合は大丈夫
キーボード単体なら何の問題もない
10.5.7 PPC/Intelどっちでも再現率100%
3回交換したけど症状変わらず、今は諦めてキーボードのハブには刺さないように使ってる。
832 :
828 :2009/07/06(月) 08:41:25 ID:hnCFIk650
またまたありがとさんです! 現時点でキーボードのハブに刺さってるのは無線マウス(ロジクールV450)だけなんで、もしダメでもMac本体から生やしてるハブから取るようにします。 Finder立ち上がってからならおkって事ならUSBメモリも通常通り使えそうだし。
833 :
名称未設定 :2009/07/06(月) 09:53:57 ID:TugNNQKF0
サンワのSKB-MAC1だけは止めておけ! コマンドキーが小さくて使い辛い変。
834 :
名称未設定 :2009/07/07(火) 01:31:41 ID:CmgoxCCB0
ポータブル系のスリープは、本体にマウスさしてあってもだめなことも多いからなあ。 っていうか、刺してあるとうまくスリープ解除できなくって画面真っ暗で動いてたり。。。 スリープのさせ方でも違うような気もするけど。 放置してのスリープよりふた閉じてのスリープの方が問題が起き易い気がする。 結局、強制スリープ時はマウス抜いてスリープして、起こしてから刺す癖がついた。
835 :
名称未設定 :2009/07/07(火) 01:32:57 ID:CmgoxCCB0
マウス、キーボード類のドライバはいっさいインストールしてないんだけどね。
836 :
名称未設定 :2009/07/08(水) 21:00:13 ID:HPyAk94+i
リモートコンパクト
837 :
828 :2009/07/10(金) 11:19:25 ID:2/jQ8Usx0
注文してたキーボードきたああああああああああああ!!!! 薄くて剛性高くて重いから動きにくく、キーのストローク短くて押しやすくて・・・めちゃくちゃいいわこれ! 自宅のMacBookと同じタッチなのがいいなぁ。 レスもらった通り10.3.9でもちゃんとイジェクトキーとExpose'も使えたし。 ハブも横向きで凹んだところに収まってるからマウスのレシーバーとか邪魔にならんし。 それはそうと、購入前に気付かなかったんだけど、Helpキーがなくなってる! これ地味にありがたいわwww 純正でこんなに良いと思ったの、USB規格になってからは初めてだわ。 俺的には100点。これ知ったら他の使えないぐらい気に入ったぜ!!
838 :
名称未設定 :2009/07/13(月) 06:07:16 ID:lz6qX1DK0
メンブレンのキーボードがイッテしまいました パソコン購入以来ノートを除くキーボードはこれで5台目です 皆食い物系をこぼしてイッテしまいましたので今回はカバーをするつもりです そこでメカニカルがエロ欲しい自分なのですが 未だかつてメンブレとパンタ系しか買ったことがありません メカニ系のお勧めをズギュンとお願いします 仕事利用なのでテンキーがあればうれしいですがわがままはいいません!
839 :
名称未設定 :2009/07/13(月) 06:09:14 ID:CMpFXS5t0
メカニカルは食べこぼしにメンブレンより弱い。
840 :
名称未設定 :2009/07/13(月) 06:15:16 ID:gSJYb1dl0
>>838 IBMのSpaceSaver
ただしもう売ってない
841 :
名称未設定 :2009/07/13(月) 06:21:19 ID:lz6qX1DK0
842 :
名称未設定 :2009/07/13(月) 06:22:06 ID:lz6qX1DK0
843 :
名称未設定 :2009/07/13(月) 06:22:35 ID:CMpFXS5t0
>>840 それを引き継いだ会社UNICOMPのなら売ってるよ。
www.neotec.co.jp/cargo/keyeigo1.html
844 :
名称未設定 :2009/07/13(月) 06:59:46 ID:lz6qX1DK0
845 :
名称未設定 :2009/07/13(月) 07:13:42 ID:gSJYb1dl0
>>843 あれはSpaceSaverじゃないだろぉw
846 :
名称未設定 :2009/07/13(月) 10:03:54 ID:Lvtp59/k0
色々わけあってIKE-101B使ってる
847 :
名称未設定 :2009/07/13(月) 12:38:56 ID:BHfC7yB+0
848 :
名称未設定 :2009/07/13(月) 15:50:36 ID:T5VHpKMr0
リアフォもMacモデル出してくれればなー
849 :
名称未設定 :2009/07/13(月) 16:34:20 ID:QZ/RUf6U0
どっちみち外観はアレなんだから、キートップにこだわる必要はないさ。
850 :
名称未設定 :2009/07/14(火) 06:56:52 ID:A/jpYf4b0
851 :
名称未設定 :2009/07/15(水) 05:32:39 ID:JLhvQDlE0
852 :
名称未設定 :2009/07/15(水) 07:38:40 ID:4O4BCJKg0
>>851 パンタグラフ系のなかでは打鍵感がイマイチ
キートップ印刷が速攻禿げる
パンタグラフ狙いなら現行アップルキーボードがお勧め。
853 :
名称未設定 :2009/07/15(水) 20:04:44 ID:Pa+jk7yQ0
854 :
名称未設定 :2009/07/16(木) 03:00:58 ID:TdFKxyyb0
現行Appleってメンブレムじゃなかったの?
855 :
名称未設定 :2009/07/16(木) 05:23:47 ID:EqBx7FJc0
パンタだよ
856 :
名称未設定 :2009/07/16(木) 10:12:17 ID:dJkjmswK0
>>854 念の為書いておくが
現行=アルミ=パンタ
857 :
名称未設定 :2009/07/16(木) 16:35:29 ID:WKcfyZT90
その「=」の用い方は問題あり。
858 :
名称未設定 :2009/07/17(金) 16:55:10 ID:6Scz12nP0
859 :
名称未設定 :2009/07/17(金) 16:56:00 ID:6Scz12nP0
現行を
>>858 と書き間違えてる時点で
おれはボノボ
860 :
名称未設定 :2009/07/18(土) 12:11:04 ID:iYqFS5ik0
誰かMicrosoft Wireless Desktop 3000 (MFC-00029)買った方いますか!? macでも使えるという事ですけどどうですか、値段が安いのでマウスも買い替えたいので気になっています。
861 :
名称未設定 :2009/07/18(土) 18:15:43 ID:MGyVUGkP0
862 :
名称未設定 :2009/07/18(土) 18:24:05 ID:MGyVUGkP0
すいません。スレチだったので質問スレにて聞き直してきます。お騒がせしました。ペコ
863 :
名称未設定 :2009/07/22(水) 02:10:32 ID:Tsr0rYn/0
マックワイヤレスキーボード届いて5日たった、とてもいい! なんでもっと早く買わなかったのか思うほど使いやすい。
864 :
名称未設定 :2009/07/22(水) 18:40:38 ID:L/gFopBm0
自分もWinキーボードからの乗り換えで、有線アルミUSキーを使い始めて5日。 初めてのUSキー&macキーボードなんで、かなり新鮮な感じがする。 キートップが白で汚れやすいのがネックなんで、iskin protech FXポチりました。
865 :
名称未設定 :2009/07/24(金) 13:37:11 ID:cydRXf4E0
俺も有線アルミUSキーボードだけど、確かにキートップの汚れが目立つ。 ウェットティッシュでちょくちょく掃除してやってるけど、たまには キートップを全部外して掃除したほうが良いかも。
866 :
名称未設定 :2009/07/24(金) 13:43:17 ID:Z7137Jq70
純正アルミの評価高いのが意外。 ストローク浅い割に戻りが鈍いせいで、 長時間使ってると疲れて仕方ないぜ。
867 :
名称未設定 :2009/07/24(金) 13:55:15 ID:oid+XXetP
メカニカルにこだわらないなら 純正のUS配列テンキーレスが最強。
868 :
名称未設定 :2009/07/24(金) 17:12:38 ID:faZHG+d00
>>866 それはない
俺のテンキーレスJISキーボーだけどcapsボタンが一回じゃ反応しない時がある、それだけが欠点
869 :
名称未設定 :2009/07/24(金) 17:26:53 ID:mq9vmrRO0
>>866 豆で連射しても戻りが遅くて困るってことないよ。
気のせいじゃまいか?
870 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 17:48:14 ID:3LMT4CEw0
ユニボディのMBPのキーボード、シフト押した時の音がなんだか安っぽくて気になった 他には問題ないんだが。 キートップを入れ替えてDvorakにするのも楽だったし
871 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 20:45:18 ID:065peN+j0
>>870 それ新発想だなw
Macの現行、キー入れ替えてドヴォラックの練習できるか
872 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 22:31:13 ID:px/esCMv0
>>866 自分も純正の評価が高い理由がわからん。
疲れるとか以前に、単純に打ちづらい。
前のキーボードと同じ感じで打ってると、押したはずのキーが
押されてなかったりとか、タイプミスがすごく増えた。
873 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 22:36:37 ID:UZAN1FUD0
>>871 ログインする前のトラブルでハマることがあるから
キートップをDvorakにしちゃうのはあまりおすすめしない…
874 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 22:49:58 ID:FYx/K4600
>>872 >押したはずのキーが押されてなかったり
それ、初期不良でない?
自分は有線USのCmdキーがそんな症状で交換してもらった。
875 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 23:02:59 ID:Wjm6uYlH0
ドボラクの人はvi使うときとか どうしてるの?
876 :
名称未設定 :2009/07/25(土) 23:28:23 ID:UZAN1FUD0
配列かわるだけだからそれに準拠するだけではないかな viは知らんがemacsは普通にDvorakで動かしてたけど 打ちにくいショートカットはあるから そのへんごにょごにょするツールはあるのかも
877 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 03:05:40 ID:E12t4ZSs0
Wikipediaのページ編集してる時、DvorakだとVの横にWが有るから、
間違えてページを閉じて泣きを見たことがある…今はブラウザFirefoxにしたおかげで問題ないけど。
>>873 昔そう言うことあったけど、ログイン窓でパス打ち込む時に入力メニューを設定出来るようになった? から問題なくなった。
一手間くったりするけどね
878 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 04:20:47 ID:fDKwvgxh0
キーボードの話じゃないけど、 login窓でpass打ち込みのとき日本語入力になっていてあわてるのは実に不快だ。
879 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 07:19:44 ID:/iDyMdis0
>>877 あ、そうなんだ?
未だに途中のログインはQWERTYでやってたw
thx
880 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 13:07:14 ID:AnU6PGoq0
自分の環境ではDvorakでも困らないけど、 他所のPC触らなきゃいけないときに焦る。 配列バイリンガルの人、マジ尊敬するよ…。
881 :
名称未設定 :2009/07/26(日) 14:33:50 ID:3iI9f40r0
昔親の転勤で海外いたときにドイツ語&イギリス仕様のキーボードに苦労させられたの思い出した ドイツにあるアメリカ系の学校だったけどPC入手の関係上キーボードはUSとUKとDEが校内で混在してた ドイツ語仕様のキーボードはYの位置がZでZの位置がYだったりして微妙に違う で家に帰ると日本語配列とかもう嫌yなったw
882 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 21:22:20 ID:AdbzWlP80
883 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 21:47:33 ID:YZ11D0lL0
反応が速い(FPS)1万円以下キーボードでいいのなんかないですか?
884 :
名称未設定 :2009/07/27(月) 23:23:17 ID:0PHZPH2k0
885 :
名称未設定 :2009/07/29(水) 01:22:28 ID:iTjcagzl0
>>883 反応ってなんだ反応って。
反応の遅いキーボードがあるのか?
最強はメカニカルだから、メカニカルにしとけ。
なんか自称FPS用のキーボードもメカニカルだろう。
886 :
名称未設定 :2009/07/29(水) 01:34:16 ID:fon9hXF30
キーボードを買い替えたくてこのスレを半年ROMりましたが、よけいに混乱しました。 もう、このMDDに付属していた糞キーボードで我慢します。
887 :
名称未設定 :2009/07/29(水) 03:04:05 ID:jm/DEZjs0
MDD付属の使ってるなら現行の純正キーボードでも幸せになれると思う
888 :
名称未設定 :2009/07/29(水) 08:59:52 ID:FHlfX3oB0
Realforce103UB最強!
889 :
名称未設定 :2009/07/29(水) 10:22:37 ID:Dq5GMZ2r0
>>886 KBに何を求めているんだ?
使ってみないとわからんぞ。
890 :
名称未設定 :2009/07/29(水) 19:20:47 ID:fj/eEMfM0
配列的には現行のテンキーレスがすばらしい。 あれでリアフォとまではいわんから、上質メンブレン だしてくれるなら、普通に決着つくんだがな。 HHK PROは論外で。
891 :
名称未設定 :2009/07/29(水) 19:24:36 ID:Tv6MjfbG0
HHKBpro2ならKeyRemap4MacBook併用しないと
892 :
名称未設定 :2009/07/29(水) 22:59:02 ID:g16LaCO90
メカニカルかー マジェスタッチとかRealForce? マジェスタッチあんなに安いのにRealForceとかSteelはなんで19000弱するんだ?
893 :
名称未設定 :2009/07/29(水) 23:31:54 ID:CZqXfVS70
チャタランからじゃね? マジェ2年もたんから10年つかえるhkkこうた
894 :
名称未設定 :2009/07/30(木) 11:45:48 ID:1jRu5ON30
>>892 なんていうか仕組みとして金がかかるからじゃね?
リアフォはメカニカルじゃないから。
チェリー茶軸→リアフォ だけどまったく違うタッチ。
HHK PROはチェリー茶軸に近い。
895 :
名称未設定 :2009/07/30(木) 15:50:18 ID:Z1gEpU4t0
機構としては、メカニカルの方が複雑なのにね。 静電容量検出に、アナログ回路入り特注チップでも使ってるんでしょ。 ラバーカップの並べ方とか見るに、東プレはたくさん作ったりして安くする気はなさげ。 高いのは要するにそんだけのことかと。
896 :
名称未設定 :2009/07/30(木) 16:41:29 ID:1jRu5ON30
>>895 いやぁどうだろう。
チェリーのキースイッチ分解してみたけど、
バネはいってるだけだからなぁ。
897 :
名称未設定 :2009/07/30(木) 16:41:47 ID:CbK9/XNC0
キーは昇華印刷で金かかってる>東プレ スイッチに耐久性があるからキーにも高級感をもたせてるんだろうけど もうちょっと安いものも出してほしい
898 :
名称未設定 :2009/07/31(金) 17:12:28 ID:8sgY5Y+V0
なんで貧乏人の為に安価モデル出さないといけないのかとw
899 :
名称未設定 :2009/08/01(土) 08:00:47 ID:ns2nUJ5V0
2万でも3万でもいいから、リアルでフォースなナイスなデザインのMac用キーボードだしてくれ。
900 :
名称未設定 :2009/08/01(土) 13:10:58 ID:XwIaw+TA0
そんなことよりしーぽんキーボードを早く出せと
901 :
名称未設定 :2009/08/03(月) 14:16:10 ID:o2KRMt2j0
902 :
名称未設定 :2009/08/04(火) 06:18:41 ID:z5NQSVuW0
903 :
名称未設定 :2009/08/05(水) 19:08:49 ID:t5W/COnR0
904 :
名称未設定 :2009/08/07(金) 17:25:37 ID:octmu7r60
10.5.8でもキーボードの問題が解決しない 直す気がないのかな?
905 :
名称未設定 :2009/08/12(水) 18:50:32 ID:UUvH3JxB0
そろそろWireless Keyboard新しくなったりしないのか
906 :
名称未設定 :2009/08/16(日) 09:35:41 ID:z+lZHblK0
>>894 >HHK PROはチェリー茶軸に近い。
????
HHK PROはリアフォに近いのでは?
確に「同じ静電容量無接点方式だがリアフォとは
若干キータッチが違う」という話は聞くが。
907 :
名称未設定 :2009/08/16(日) 12:12:43 ID:Rq6lKWey0
>>906 おまえ両方さわったことある?
HHK PROはスカスカ系
リアフォはどっちでもない打鍵感
908 :
名称未設定 :2009/08/16(日) 12:27:14 ID:3w7+NpyO0
HHKPro使ってるけど 「スカスカ」ってのはよくわからんな
909 :
名称未設定 :2009/08/16(日) 12:54:48 ID:B9UylULm0
どちらかというとトコトコカタカタ系だな 押した反発がある
910 :
名称未設定 :2009/08/16(日) 14:03:15 ID:6ZxY7A4K0
>>906-909 おまいら全員大はずれだダァホ
正解は
ヘイヘイホー トントントン カキーン♪ タッタカター!ズッシャァ!
と最初にガツンときて
慣れてくると
コトコトコットン♪コトコトコットン♪ファミレドシドレミふぁ〜?♪
わかりやすく書くとこんな感じ。
911 :
名称未設定 :2009/08/16(日) 16:13:01 ID:WbwOhG0z0
オイみんな、確認とるぞ。 糞ツマンネーレスの対処法はしってるな?
912 :
名称未設定 :2009/08/16(日) 23:55:07 ID:rP+1qkHc0
>>909 通報しておいた。
キーボード壊れちゃっていろいろ悩んだけど
アップルのワイヤレスにしてみた。机が広くて快適。
テンキーがないのも慣れればどうにかなるな。
ただエクセル多用とかの人は困るでしょうが。
しかしテンキーありのワイヤレスをアップルが
出さないのって意味わからないよね。
913 :
名称未設定 :2009/08/17(月) 03:29:05 ID:TsspvHws0
HHKB Pro2はスコスコ! これ以外は認めません
914 :
名称未設定 :2009/08/17(月) 03:35:58 ID:4/wbyI730
>>912 テンキーほしいって層は高速に正確に数字の入力をしたいという層だから、
いまいち現在のワイヤレスと合わないのだと思う。
915 :
名称未設定 :2009/08/17(月) 14:02:21 ID:fPXztbpz0
>>912 意味わからないっていうのも意味わからんな。
需要と供給だろうが。
916 :
名称未設定 :2009/08/17(月) 16:29:19 ID:pI7jrw4y0
おっさんなら「納得いかん!」と怒り出す場面でも 「意味わかりません」と自分の理解不足もしくは頭の悪いことをアピールして 自分の非に置き換えて衝突を避ける謙虚なゆとり処世術。
917 :
名称未設定 :2009/08/17(月) 23:46:58 ID:TJYbQn1J0
前モデルのワイヤレスにはあたりまえのようにテンキーついてたけどな。 誰もそれに関して文句なかっただろ。 それなのに現行モデルはテンキーレス版しかないのは意味わからん。
918 :
名称未設定 :2009/08/17(月) 23:48:28 ID:TJYbQn1J0
あと、普通にデザインの仕事してても数字の入力って けっこうあるからMacユーザにはテンキーレスって 望んでる人いないだろ。
919 :
名称未設定 :2009/08/18(火) 00:29:17 ID:2HSVwyWE0
その系列だが、机の上が広く使えるからテンキーレスは結構好きだな ナンバーロック機能がついていればテンキーもそうそういらないんだけどね 電話番号とか、数字ものを連続して入れないといけない時には 本気で苛々するがw
920 :
名称未設定 :2009/08/18(火) 19:54:03 ID:gAlQnMTli
本音でいうと テンキー無いほうが製造コスト抑えられるから それにテンキーなんて使わないだろ普通 キーボードの上に並んでる数字キーでも 十分に速く正確に打つ事はできる ただなれてないだけ 無駄は一切省くのが企業としても健全な証拠だけどな
921 :
名称未設定 :2009/08/18(火) 22:57:47 ID:jT/Kbz6f0
テンキー使わないのはニートぐらい。 普通に仕事してれば今はテンキー使って数字を入力する仕事も多い。
922 :
名称未設定 :2009/08/19(水) 01:02:03 ID:xo3EuIcr0
テンキー使わずに数字入力してる新入社員がいたら ぶん殴ってでもテンキーで入力させるだろw
923 :
名称未設定 :2009/08/19(水) 01:03:05 ID:xo3EuIcr0
あと、机の上はたしかにテンキーレスのが広くなるかもしれないけど 広く使いたいときはキーボードをどかせばいいじゃん。 なんのためのワイヤレスなんだと。
924 :
名称未設定 :2009/08/19(水) 02:26:47 ID:5q3VzcBZ0
先輩達、NumLock知らないんだって(*´・д・)(・д・`*)エー
925 :
名称未設定 :2009/08/19(水) 05:52:08 ID:r8yON5Rq0
前に持ってたiBookにはついてたんだけどねえ あれ何で廃止したんだろうな
926 :
名称未設定 :2009/08/19(水) 21:25:31 ID:xo3EuIcr0
>>922 現行のワイヤレスにはついてねーんだよハゲ
927 :
名称未設定 :2009/08/19(水) 21:52:32 ID:4nsVzlT90
20時間以上空けた自演か ご苦労なこった
928 :
名称未設定 :2009/08/19(水) 23:02:29 ID:nuay6Ib80
HHK PROは、使い始めはあれだったけど長く使っていると手放せなくなったね。 それに耐久性もピカ一。 どんなに手荒くタイピングしても打鍵感は買った当初から衰える事は無い。
929 :
名称未設定 :2009/08/22(土) 07:46:00 ID:sOxwVsxm0
>>928 そりゃあの値段で耐久性なかったらブチ切れますよ?
あのSUN配列だけどうにかしてくれくれたら買う。
930 :
名称未設定 :2009/08/22(土) 08:13:02 ID:ntRuqqbL0
キーボードの配列なんて簡単に対応できるよ 家ではHHKPro(Dvorak)、出先でJISキーボード(Qwerty)、 さらにJISキーボード(Dvorak)とあちこちでぐちゃぐちゃしてるけど それはそれでどうにかなるw
931 :
名称未設定 :2009/08/22(土) 11:03:13 ID:tDLfKJC30
>>930 気に入らないという姿勢は対応できない。
932 :
名称未設定 :2009/08/22(土) 11:05:50 ID:tDLfKJC30
>>929 現行USアルミキーボードの配列でHHKPro for Macとか出してくれたら俺も買う
最上段のキーは通常サイズにしてもらわないと困るけど。
933 :
名称未設定 :2009/08/22(土) 11:14:08 ID:ntRuqqbL0
934 :
名称未設定 :2009/08/22(土) 13:22:18 ID:sOxwVsxm0
>>930 なんかすごい仕事だな。
ネットワーク屋さんは自分のノート持ち歩くから
実はそういうの気にしないんだぜ。
935 :
名称未設定 :2009/08/23(日) 00:50:36 ID:UG4law1p0
マイクロソフトのエルゴノミクス4000とかいうのを持っているが、 毎日四千字ぐらい打つ仕事だから楽でしょうがない マイクロソフトのキーボードについているいらない機能もてんこ盛りでおもしろいし もっと早く買っていればよかった
936 :
名称未設定 :2009/08/23(日) 19:22:21 ID:1X250kNJ0
>>935 いらない機能てんこもりがうれしいやつもいるんだな。
937 :
名称未設定 :2009/08/23(日) 23:08:43 ID:YQQqMsW80
>>936 毎日四千字って極端に少ないし、いらない機能の方が重要なんじゃね
938 :
名称未設定 :2009/08/24(月) 03:41:00 ID:IIsCCdI+0
作家かもしれんね
939 :
名称未設定 :2009/08/24(月) 03:48:15 ID:zZLFYSDh0
iMacの新型でキーボード変わるかな?
940 :
名称未設定 :2009/08/24(月) 08:14:47 ID:u+Fz6P8b0
マイクロソフトのメンブレンって買った時と1年くらい経った時とでは タッチが大分変わるからなぁ 最初はグラツキも少なく着地も安定、指先が痛くならない弾力もあるし 悪くないんだけど・・・ あと何故かスペースキーだけ安い感触なんだよね まぁ、安もんの最初からタッチもクソもないメンブレンと比べれば 全然マシだけど 余計な機能ボタンてんこ盛りでMSは避けていたんだが キータッチの点では悪くないなと 今チェリー純正の青軸使っているんだけど飽きてきてメンブレンを物色中 1万くらいしてもいいんでリベルタッチみたいな上質なメンブレンがほしい マティアスのOSXkeyboardもスペースキーがガチャガチャのグラングランで 惜しい
941 :
名称未設定 :2009/08/29(土) 20:12:22 ID:auiHChyF0
雪豹でiMate+拡張って動いてる?
942 :
名称未設定 :2009/08/29(土) 22:11:47 ID:xmKD4ISn0
943 :
名称未設定 :2009/08/29(土) 23:55:21 ID:R1Gcf/rM0
944 :
名称未設定 :2009/08/31(月) 07:10:15 ID:b5xxSJZc0
>>943 安い、、ん?タッチパッドがなくなってるのか
トラックポイントは普通に使えるよ あんま使ってないけど
中ボタン押してのスクロールはソフトを入れないと
ってタッチパッドないから関係ないのか
945 :
名称未設定 :2009/09/13(日) 01:21:20 ID:6J/pwBef0
946 :
名称未設定 :2009/09/17(木) 15:19:42 ID:mkQjlzog0
パワーストーン系の楽天の店で どう見ても染めの翡翠をすごい高額で売ってるところがあって、 でもカービングが気に入ったから、中宝に鑑別持ち込んでいいかって聞いてみた。 そうしたら、鑑別しようが何しようが構わないが、 染めでもなんでも返品は受け付けない、パワーストーンだからパワーが入ってるからw という答えでぽかんとした記憶がある。 たとえ脅されても文句言われても嫌がらせされても、 金を返してくれるだけ☆ジオはマシかもね。
947 :
名称未設定 :2009/09/18(金) 22:30:45 ID:JWpRZpjP0
ですよね
948 :
名称未設定 :2009/10/01(木) 20:20:32 ID:4p/KDEZf0
亀だがThinkPad USB トラックポイントキーボード(英語) が到着したんで報告。 トラックポイントも右ボタンも左ボタンも普通に動作。中ボタンのスクロールのは 難あり。 中ボタン押していてもポインタが普通に動くのでスクロールするには 中ボタンを押す→トラックポイントを倒す→スクロールし始める→トラックポイントから 指をはなす→スクロールし続ける こんな感じでなら使えてる。
949 :
名称未設定 :2009/10/01(木) 21:08:48 ID:ft30ZcGSP
HHKとかrealforceなど高いキーボードってさ、 店頭でちょっといじっただけじゃ、本当に使えるかどうかわからんのよね 最低でも3〜7日ぐらい使って判断したいんだよなぁ。 それで俺の場合realforceは失敗したと思ってる… 短期間でいいから貸してくれる業者とかありゃいいのに
950 :
名称未設定 :2009/10/01(木) 23:05:24 ID:oYYhBqWz0
>>949 残念だったね。で、どのあたりがあわなかったの?
もし書いてくれたらみんなの参考になると思うよ。
951 :
名称未設定 :2009/10/02(金) 00:24:46 ID:O0L1Yor+0
>>949 HHK はムニュムニュ感があって USB になる前からダメだったな。
言ってる事は判るけど過去の経験でどんなキーボードが欲しいの?
音が五月蝿いのを抜くと置いといて俺はテラドライブのキーボードが欲しいw
952 :
名称未設定 :2009/10/02(金) 01:22:11 ID:ITfUfbU20
HHKってProだよね あれをムニュムニュと言う人は何が好きなの? 煽ってるわけではないので悪しからず…
953 :
名称未設定 :2009/10/02(金) 01:30:04 ID:QUcSB3VZ0
安いやつじゃないですかね proはApple Extended keyboardに近いよな やや反発強いか
954 :
名称未設定 :2009/10/02(金) 03:23:19 ID:7+6V3aKG0
リアフォと並べてるんだからProの方だろ。両方もってるけどもう前のには戻れない。
955 :
名称未設定 :2009/10/02(金) 09:20:19 ID:DhOp5oTp0
Pro以外はHHKと呼びたくない
956 :
949 :2009/10/02(金) 22:46:18 ID:7OiZtWukP
>>950 キータッチが軽すぎたってところかな、
店頭では陳列してみんながいじってるから
ヘタってだいぶ軽くなってんだろうなと思っていざ新品(ネットで)買ってみたら、
店頭でいじった時と同じだったり(苦笑)もうちょっと堅さがあってもよかったんだが…と。
今はHHKProです。realforceは別のマシンで使ってます。
957 :
名称未設定 :2009/10/03(土) 00:35:13 ID:VD8kqLKc0
ムニュムニュ感ってラバードームのもどりが、 メカニカルに比べて一呼吸おくようなところがあることか?
958 :
名称未設定 :2009/10/03(土) 01:14:34 ID:17UrIW4Z0
HHK はちょっと小さすぎるのとファンクションキーとの隙間が無いのでマジェスタッチのテ ンキーレスを購入。 チャタリングは今のところ起きてない、と思う。 標準のキーバインドがなじめなくて右往左往したけど悩むのが面倒で Wink を買った。 未だにスペース脇のひらがなと間違って変換キーを押してイラっとする事があるけどとりあ えず満足です。 しかし、机は広くなったけど今まで数字を入力するときはテンキーを使ってたんだなって買 ってかか気づいた、数字入力苦手です。
959 :
950 :2009/10/03(土) 01:37:13 ID:H4Csi+it0
>>956 レス有難う。本当はもっと堅いんだろうと推測してしまったんですね。
私の方はその軽さに興味をもちました。今度機会があったら弄ってみる
ことにします。
960 :
名称未設定 :2009/10/03(土) 08:48:58 ID:q0uf+kiL0
>>958 マジェはすぐダメになるぞー
ある意味地雷キーボード。
961 :
名称未設定 :2009/10/04(日) 20:31:09 ID:kTFyFYpT0
>>960 イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
962 :
名称未設定 :2009/10/04(日) 21:40:22 ID:xpdz/YkQ0
>>960 マジェがチャタっるってのっはっとしでんせつう。。
963 :
名称未設定 :2009/10/15(木) 14:54:51 ID:eeIHfxa40
Tactilepro3来たよ。
The keyboard features include:
・Option key characters laser-etched on each key, for easy reference when
typing special symbols and no fading
・Caps Lock Key in the traditional location, with Caps Lock Light
・Volume Control Keys & CD Eject Key
・One cable to connect the keyboard to the computer
・3 USB 2.0 ports: one located at the extreme left and right of the
keyboard, plus a third one at the back of the keyboard
・Premium quality Alps mechanical key switches, for maximum comfort & speed
You can view images of the new keyboard at:
http://matias.ca/tactilepro3 We have not released these photos to the public yet!
964 :
名称未設定 :2009/10/15(木) 15:08:20 ID:j/f3rosh0
965 :
名称未設定 :2009/10/15(木) 16:45:44 ID:1DjmQ/lA0
んでいろいろどうよ キートップは相変わらず印刷なのん?
966 :
名称未設定 :2009/10/20(火) 03:10:27 ID:JNmvtcSI0
HHKの安いのとか、マジェとか他にもいろいろつかってみたけど 純正の現行ワイヤレスに落ち着いた。 現行のワイヤレスはちょっと他のキーボードと比較しにくいけど なかなかタイピングはしやすいよ。 テンキーないのも最初は大丈夫かなと思ったけど 意外とWeb制作レベルの作業なら耐えられた。
967 :
名称未設定 :2009/10/20(火) 08:03:06 ID:u2KdSvHr0
age
968 :
名称未設定 :2009/10/20(火) 08:13:17 ID:UDcCan6O0
このスレにはMicrosoftアレルギーの人がいるようだが、新しいMicrosoft Bluetooth Mobile Keyboard 6000はいいぞ。 薄型だがパンタグラフ式で、キータッチはThinkpadのアレに似ている。 ドライバの設定でCtrlとCaps、AltとCmdをそれぞれ入れ替えられるように なっているし、何よりこの薄さがいい。 もうMicrosoftはソフトウェア産業捨ててこっち専業になってもいいんじゃ ないかと思える出来だ。
969 :
名称未設定 :2009/10/20(火) 09:55:17 ID:UQT1g8+N0
パンタグラフ嫌いなので
970 :
名称未設定 :2009/10/20(火) 11:57:30 ID:6biCq4S+0
仕事柄、10キーの上の「=」を多用するので、Windowsキーボードは使えない orz... 本当は気になる機種がたくさんあるのに。。
971 :
名称未設定 :2009/10/21(水) 11:05:15 ID:Zolg3gZj0
972 :
名称未設定 :2009/10/21(水) 15:09:20 ID:swrjrglli
ここで聞いていいものなのかわからんのだけど、ちがってたらスルーで。 昔のHHKを使いたくなって、PS/2→USB変換のアダプタで比較的まともに動くを探しているんだけど、知ってる人いたら教えてほしい。 PS/2コネクタからSS/PC/Macって3種類のケーブル付け替えるタイプの旧HHKね。現行のHHKよりキーのタッチ好きなもんで、窓から投げ捨てられなくて悪あがきしてる。 今使ってるアダプタ(Arvel AU01-PS)だと、コマンドキーが意味わからん挙動してしまうん。
973 :
名称未設定 :2009/10/21(水) 15:38:48 ID:RKSs3chE0
974 :
名称未設定 :2009/10/21(水) 15:40:07 ID:beURPVja0
975 :
名称未設定 :2009/10/21(水) 17:28:11 ID:2Kjm7tQSi
レスさんくす。型番は PD-KB02 日付は2000-04 もらったURLのぞいてみるよ。
976 :
名称未設定 :2009/10/22(木) 00:01:54 ID:7EPUDhkR0
>>971 だよな。
diNovo Keyboard DN-900があまりにも糞(タッチタイプミス連発)過ぎて
危うく個人輸入で$70で買いそうになった。
以前使っていたサンワの無線キーボードのほうがまだまし。
自営だから国内で買って
6800 x 0.8 = 5440
になるわ。
orzに成るところだったw。
977 :
名称未設定 :2009/10/22(木) 13:38:03 ID:Grjsn/sP0
978 :
名称未設定 :2009/10/22(木) 15:39:06 ID:w0uls8B20
BKBU-AJ106を久しぶりに繋いでみたら、 Snow Leopardで問題なく使えてるんですが、 これって、前からそうでしたっけ? 使えなくなっていた気がするんですけど。
979 :
名称未設定 :2009/10/23(金) 17:21:16 ID:Evp3bdo2P
980 :
名称未設定 :2009/10/23(金) 18:50:26 ID:z8cPKKCa0
>>964 昔のMacあまり詳しくないんだが、これって
どういう感じの打ち心地なんですか。
カチカチ言うタイプだっけ。
981 :
名称未設定 :
2009/10/24(土) 20:48:20 ID:m2XK/Dx30