こんなソフトを探しています Part 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
オンラインウェアを中心に、探してる人と知ってる人が共同作業をするスレ。
先ずは >>2 などで自力で検索してから聞きましょう。
時間があれば過去ログにも目を通しましょう。大抵の質問は既出ですので、
回答を待つより過去ログから探した方が早いでしょう。

【質問テンプレ】
 ・1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
 ・2 探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
 ・3 欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
 ・4 使う用途も具体的に書きましょう。(写真を整理したい、etc.)
 ・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?

【禁止事項】
以下の質問はスルーとなります。
 ・「Winの○×のようなソフトありませんか」しか書かない。
  (ここはMac板です。Winに詳しくない人は多いです。)

  FAQなどは>>2以下に
前スレ
こんなソフトを探しています Part 29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1199273513/
2名称未設定:2008/03/11(火) 16:55:24 ID:bmT6DsRM0
検索しよう そうしよう

【国内サイト】
 OSX Freewares (Mac OS X のみ)
  http://www16.plala.or.jp/x-tomo/
 新しもの好きのダウンロード 〜Mac フリーソフト新着情報〜
  http://mac.page.ne.jp/
 dps : mac Free Software news and … (Mac OS X のみ)
  http://dpsmac.com/
 アップル・ソフトウエア検索 (シェアウエアなども見つかります)
  http://guide.apple.com/jp/search/searchindex.lasso

【海外サイト】
 VersionTracker Mac OS X Software (Mac OS X のみ)
  http://www.versiontracker.com/macosx/index.shtml
 VersionTracker Mac OS Software (Classic のみ)
  http://www.versiontracker.com/macos/index.shtml
 MacUpdate (Mac OS X / Classic 両方)
  http://www.macupdate.com/

 神に聞く
  http://www.google.co.jp/
3名称未設定:2008/03/11(火) 16:56:41 ID:bmT6DsRM0
Intel Mac完全対応 感涙のオンラインウェア600
http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/978-4-7561-4984-8.shtml
4名称未設定:2008/03/11(火) 17:19:35 ID:B/21Q7aU0
Mac.EGOism.jp
http://mac.egoism.jp/
5名称未設定:2008/03/11(火) 17:31:04 ID:d3Djkr/x0
>>1
乙!

お気に入りのアプリケーション検索
http://favorite-app.net/
スクリーンショットがあるのでソフトのイメージがつかみやすいです
掲載ソフトの数は少ないですが代表的なものを押さえるのにはかえっていいかも
6名称未設定:2008/03/11(火) 17:42:35 ID:4dg0G/MP0
>>1
乙です。

>>5
そこのサイトも使い易いですよね。
個人的にはここも勧めたいところです。既に著名だとは思いますが・・

Macの手書き説明書
http://veadardiary.blog29.fc2.com/

スクリーンショットや動画を交えたソフトの紹介が丁寧で、
管理人さんのレビューやコメントもとても参考になります。
7名称未設定:2008/03/11(火) 18:02:01 ID:slu2FrBl0
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十五ヶ条。
1.�ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.�大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.�エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.�独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.�「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.�もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 �"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.�ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8.�情報は小出しに。
9. あくまで慇懃無礼な態度で。
 表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
 「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11.「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
 「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
 状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
 「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15. 自分の常識がすべてだと公言する。
 「誰だってそうだろう」
8名称未設定:2008/03/11(火) 18:13:34 ID:NwGNcq5A0
 ・1 MP3ファイルのID3タグ(?)を抽出して、ファイル名に置き換えてくれるもの
 ・2 PPC-OS X 10.3.9
 ・3 できればフリーで
 ・4 大量のMP3ファイルをリネームソフトで間違えて、連番のみのファイル名にしてしまいました。
    (リネーム・ログは取ってませんでした)
    ID3タグは残っているので、出来れば000.mp3、001.mp3となってしまったファイル名を
    〔元の連番〕〔アーティスト名〕〔曲名〕〔拡張子〕
        ↓    ↓         ↓    ↓
        001_○○○○○-□□□□.mp3
    のようにリネームできるような物があればよいのですが……
 ・5 出来ません

よろしくお願いします。
9名称未設定:2008/03/11(火) 18:32:31 ID:Pet+uOgl0
>>8
MusicRenamer
10名称未設定:2008/03/11(火) 18:57:01 ID:mjvpkDsd0
>8
出来るか判らないが
リネームソフト上げておく
http://sunsky3s.s41.xrea.com/
11名称未設定:2008/03/11(火) 20:15:07 ID:xLig2raGP
128:2008/03/11(火) 20:23:44 ID:oAXKVg8f0
>>9-10
レスありがとうございます。早速試してみました。
MusicRenamerで曲名+アーティスト名は見事にリ取得できたのですが、
ファイル名の連番が消えてしまいました。
幸い、ファイル作成日通りの連番だったので、何とかリネームソフトで
付け直そうと思っているのですが、うまいソフトが見つかりません。
何か良い物はありませんでしょうか?

※これまで試したソフト↓

shupapanは旧バージョンでもPPC-10.3.9では使えませんでした。
ReNaは元ファイル名に連番の追加が出来ません。
QuickNameも元ファイル名に連番の追加が出来ません。
GoodRenamerは何故か解凍も出来ません。
Mini-ReNamerはメニュー画面が文字化けして使えません。
Renamer4Macはファイル作成日順に連番を振ることが出来ないみたいです。(変更日順は可能なのに……)
File Sequencerはどうにも使い方が解りません。
13名称未設定:2008/03/11(火) 20:54:35 ID:Pet+uOgl0
>>12
MusicRenamerは連番(トラックNo.)もtagから取得するから、曲のtagに
曲順が入っていないんだろう。
Shupapanも同じ。
148:2008/03/11(火) 20:54:45 ID:oAXKVg8f0
>>11
ありがとうございます。これも良さそうですね。
作成日順にリネームできるソフトで、連番だけのファイル名に直して
改めてTigTagでやってみてます。
イマイチ使い方がよく解らないので、只今格闘中です。

答えて下さった方どうもありがとうございました。
15名称未設定:2008/03/11(火) 22:36:11 ID:tAoFfYrq0
イージブリッジの定型文パレットとかT-Clipのような定型文の入力支援ソフトでフリーなものはありませんか?
16名称未設定:2008/03/11(火) 23:14:08 ID:JYL44RN20
1、Finderの情報を見るのSpotlightのコメント部分を、
複数のファイルに対して一括で書き込み出来るソフトを探しています
2、OS X 10.5.2
3、フリーの方が有り難いですが、シェアウェアでも構いません
4、デジカメの画像等を場所や状況などでスマートフォルダに分類する際に使おうと思っています
5、あまり詳しくないのでGUIで操作可能な物が望ましいです

よろしく御願いします
17名称未設定:2008/03/11(火) 23:20:26 ID:5fgk2kMU0
>>16
Automatorでワークフロー組めばいいんでないの?
18名称未設定:2008/03/11(火) 23:40:20 ID:x51hBeyN0
Mac初心者スレから誘導されました。
10.5使ってます。
WinのフリーソフトSetunaみたいな画面の一部分を切り抜いて、
保持できる(スニッピングっていうのかな?)ようなツールって、Macでもありますか?
うまく説明できなくて申し訳ないです…。
19名称未設定:2008/03/12(水) 00:03:53 ID:FA3o1A1c0
>>18
>>1を読み、必要最低事項を書きやがれ
20名称未設定:2008/03/12(水) 00:05:12 ID:ZaU/wpuD0
>>18
command+shift+4じゃダメなの?
21名称未設定:2008/03/12(水) 00:06:40 ID:4geSkoSF0
どうやらキャプチャではなく、
選択部分をウィンドウとか移動させても消えないように
画面上に固定しておくものらしい
俺は聞いた事無いな
22名称未設定:2008/03/12(水) 00:07:39 ID:3hIdI83J0
>>18
Winの例を持ち出されても何を言ってるのかさっぱりわからん。
23名称未設定:2008/03/12(水) 00:08:43 ID:3hIdI83J0
>>21
そんなことして何の役に立つの?
24名称未設定:2008/03/12(水) 00:10:38 ID:4geSkoSF0
┐(*VωV)┌さぁ・・?
2518:2008/03/12(水) 00:22:46 ID:CWaKyTbh0
やっぱり説明不足でした、すいません。
ええと、>>21さんがおっしゃってる機能で間違ってないです。
用途としてはスキャン文書の一部分を切り抜いて、
参照したり、文書を打ち直したりする為です。
26名称未設定:2008/03/12(水) 00:28:57 ID:9jq3HZ4C0
>>25
意味不明だし、>>2で探せ
2718:2008/03/12(水) 00:33:59 ID:CWaKyTbh0
>>26
ごめんなさい。そうします。
28名称未設定:2008/03/12(水) 00:40:40 ID:/i3s+ldu0
>>25
じゃあ、特定のウインドウを最前面に固定できれば同様の効果だな。
Cocoaアプリケーション限定ならばAfloat
ttp://millenomi.altervista.org/Afloat/
(Cocoaアプリの意味が分からんかも知れんけど、
  ものによっては動きませんよということ)

Window Shade X(10.5はβ版のみ)なら可能だが$10。
15日位は試用できたはず。βなんで何が起こっても自己責任で。
ttp://unsanity.com/haxies/wsx
ttp://www.unsanity.net/surprise_buttsecks/windowshade-x-42b1.dmg
ついでに動作させるにはAPEというものが別途必要。これはフリー。
ttp://www.unsanity.net/surprise_buttsecks/ape-25b1.dmg
更についでに、これはいわゆるシステムハック系アプリなので、
不具合が起こっても「それ使ってるなら仕方ないw」と言われるので注意。
2916:2008/03/12(水) 00:45:04 ID:AuA8RjPU0
>>17
レス有り難うございます
今までAutomatorを使ったことが無かったのですが、
うまくいきました
出来ればFinderのインスペクターウィンドウと同じようなインタフェースで、
コメントを書き換えられればいいんですがそういったソフトはないんでしょうか?
SuperGetInfoは試してみたのですが、
複数ファイルをまとめて書き換えるのには対応していないようでした・・・
30名称未設定:2008/03/12(水) 00:48:20 ID:CWaKyTbh0
>>28
ありがとうございます。
同じ機能ではないですけど、効能としては一緒ですね。
Afloatのほうがいいかもしれません。
ちょっと使ってみることにします。
31名称未設定:2008/03/12(水) 00:51:54 ID:M5v+GrWZ0
>>30
よさそうなのあってよかったな。
Windowsの何々っていうと説明する努力しててもからまれるから
(説明ベタはwin/mac関係ないのにね)
それは黙ってて口に出さない方が利口だな。
32名称未設定:2008/03/12(水) 00:53:46 ID:3hIdI83J0
>>30
それなら、そんな怪しいソフトを使うより >>20のようにスクリーンショットを
プレビューで表示しとけばいいと思うが。
33名称未設定:2008/03/12(水) 00:58:27 ID:/i3s+ldu0
>>29
使ったことないので勘違いしてたらスマンが多分punakeaでいける。
ttp://www.nudgenudge.eu/punakea
ttp://www.moongift.jp/2007/09/punakea/
タグ付け云々とあるが要するにSpotlightコメントへの埋め込みなので
同様の使い方ができるのではないかと思う。
34名称未設定:2008/03/12(水) 01:02:28 ID:/i3s+ldu0
>>29
ごめん。Finderのインスペクタウインドウ云々を読んでなかった。
あとPunakeaでは登録は出来てもコメントの削除は出来ないとのことでした。
35名称未設定:2008/03/12(水) 01:02:39 ID:4geSkoSF0
>>33
ほう、これはTagbotよりも良さそう
36名称未設定:2008/03/12(水) 07:29:11 ID:8WmI1rjNP
・1 MP3ファイルのタグ変更ソフト。ファイル名を曲名としてタグ付けするのが目的です。
・2 10.4.9のPPCです。
・3 フリーで有れば助かりますが、シェアでも構いません。
・4 
ファイル名と、QTや他プレイヤーで再生させた際の曲名が異なる場合が有り、
それを修正したいのですが、>>8さんとは逆に、ファイル名をそのまま曲名として上書きしたいのです。
QTやiTunes、Madia Rageではファイルを一つ一つ選択し、手動で曲名を付け直さなければならないので、
効率よく(可能であれば複数ファイルを一括で)変更出来るアプリや手段は無いものかと・・
・5 OKです。
37名称未設定:2008/03/12(水) 08:25:54 ID:Jar2YR+B0
>>36
iTunesは、曲名タグが無いとファイル名からタグを付けてくれる。というわけで、
曲名タグだけを消去してiTunesにドロップすれば良い。5がOKなら、id3v2かeyeD3。
id3v2は日本語の扱いがほぼダメなので、他のタグに日本が使われているなら
eyeD3一択。
38名称未設定:2008/03/12(水) 09:19:29 ID:QCXEfHNAP
>>36
>>11 の TriTag はタグ→ファイル名、ファイル名→タグ、どちらでもできる。
39名称未設定:2008/03/12(水) 09:51:26 ID:7/j/hORq0
初めてここのスレに来ました。

Mac(ハードウェア)の故障を擬似的に再現するソフトってないでしょうか。
液晶のRGBどれか1色が抜け落ちたり、最大輝度にしても画面が真っ暗とか。

ジョークソフトの類いでカーネルパニックを再現するものは幾つかありましたが、
ハードウェアの故障が判りやすく画面で表示できるとありがたいのですが。

ちなみに iMacG5 10.5.2使用中です。
宜しくお願いします。
4036:2008/03/12(水) 10:07:25 ID:8WmI1rjNP
>>37
iTunesにはそんな機能(仕様?)が有るのですね。良いTipsを教えて頂きました。
eyeD3を使う事で目的の方も達成する事が出来ました。有り難うございます。

>>38
こんな便利なソフトが有ったのですか・・柔軟にタグが変更出来て、
日本語ファイルでも問題ない様です。教えて下さって本当に有り難うございました。
41名称未設定:2008/03/12(水) 15:18:07 ID:G33i3CYe0
>>30
以前どこかのスレでAppleスクリプトで同じ様なの作って
公開してくれてたよ
tell application "Grab"
activate
end tell
tell application "System Events"
key down {command}
key down {shift}
keystroke "a"
key up {command}
key up {shift}
end tell
tell application "Grab"
--display dialog "画面の切り取りが終わったらOKを押してください"
activate
end tell
tell application "System Events"
key down {command}
keystroke "c"
key up {command}
end tell
tell application "Stickies"
activate
end tell
42名称未設定:2008/03/12(水) 15:19:03 ID:G33i3CYe0
tell application "System Events"
key down {command}
keystroke "n"
keystroke "v"
key up {command}
--A
set fpf to do shell script "defaults read com.apple.stickies ¥"WindowFlags¥""
if fpf is "0" or fpf is "4" then
key down {command}
key down {option}
keystroke "f"
key up {command}
key up {option}
end if
--B
end tell
tell application "Grab"
quit saving no
end tell

これを実行すると自分で選択した範囲を、ステッィキーズの
フローティングウインドに貼付けてくれる。
43名称未設定:2008/03/12(水) 20:49:43 ID:QvrWkqZ10
コードからボイシングを表示するソフトを探してる人ってここの前スレだっけ?

フリーじゃないけど、すごいの見つけた。
The NAMM show 08 {Define Your Future}
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199280085/584-
44名称未設定:2008/03/13(木) 00:32:30 ID:VdGUKOuQ0
>>43
このソフトは、ボイシングを理解するのには役立たないと思うぞ。
前スレで騒いでたのは、鳴ってる音が何のコードがわからんから
こんぴーたーで判別して欲しいっつー要望だったハズ。

同じ和音でも、コード名は状況によってどうとでも変化するので
こんぴーたーが出した候補を更に絞れる和声学の知識持ってないと意味ない。

しかし、その知識があればハナからそんなソフトは要らないから……。



つか、このソフトは別の意味で凄い。
シームレスに生楽器の音をイジれる。凄すぎる。紹介ありがとう。
45名称未設定:2008/03/13(木) 08:55:33 ID:2oJbPeEe0
>>43
楽器の弾けない人には凄いと思えるソフトだろうね。
弾けない人がいじると、とんでもない演奏になりそうだな。
しかし演奏能力があればハナからそんなソフトは要らないから……。
46名称未設定:2008/03/13(木) 12:27:40 ID:z6L2RmYr0
>>45
おまえがこのソフトを全然理解していないことは分かった
47名称未設定:2008/03/13(木) 13:03:28 ID:A8Xbpm3l0
>>46
kwsk解説してくれ
48名称未設定:2008/03/13(木) 14:00:25 ID:N5qDQmX20
Melodyneでしょ?
その手のソフトの中では有名だし、PTLEとか買えば機能縮小版がバンドルでついてくる。

コーラスラインを作ったり、オーディオデータをMIDIのように修正も出来るけど、
普通はそんな風には使わなくて、主な用途としてはヴォーカルのピッチやフォルマント補正とか。
ソロ楽器のトラックを部分的に修正したりもするかな。

『ギターソロ、ここの音だけ外してる・・でも他の部分は最高だし・・』とか、
『このヴォーカル音程全然取れてないなぁ・・でも録り直しても無駄だろうし・・』とか、
そんな場合に使うので、

>弾けない人がいじると、とんでもない演奏になりそう
って表現は>>46に同意。そもそも作曲者や演奏者が使う様なソフトではないんだよ。
49名称未設定:2008/03/13(木) 14:10:26 ID:A8Xbpm3l0
>>48
なるほど、エンジニア向けのソフトなんだな。
autotuneの進化形というところか。
解説有り難う。
50名称未設定:2008/03/13(木) 20:52:42 ID:vbtSgalS0
ブラウザで特定のURLにアクセスしたときに、
ただ遮断するだけではなく「このページは表示できません」
と言ったような代わりのページを表示できる
ファイアーウォールソフトを探しています。
英語、日本語、有償無償問いません。10.4.11
もしあれば教えてください。
51名称未設定:2008/03/14(金) 06:10:28 ID:dvZa2TKM0
>>45, 48
Grab a note inside a chord, and you can manipulate that note directly.
Retune it, change timing, adjust formants, change amplitude ― timbre, time, and pitch are all accessible.
Celemony is largely pushing this as a corrective tool, as that’s an obvious market, but needless to say, creative applications ― even creative abuse ― become interesting, too.

別におまえがどう解釈しようが構わんが、
まず、和音を構成しているそれぞれのノートを直接修正できるという今回の目玉に触れろよ。
さらに、創造的なアプローチに使用する事もおもしろいと思うよってのが制作側の意図。
柔軟な世代にとってはこれとサンプラーで何か面白い事ができるんじゃないかとワクワクしてる訳。
楽器が弾けるからこんなソフト要らんって、言わんとする事は分かるが、
楽器が弾ける俺からオマエらに言うとすれば、「おまえらの意見は分かった、俺はこれを使って面白い事ができる」ってだけだな。
52名称未設定:2008/03/14(金) 07:30:07 ID:rloZ9Lod0
>>51
お塩先生、スレどころか板違いッスよ
53名称未設定:2008/03/14(金) 07:52:20 ID:EICT9UZX0
>>51
>柔軟な世代にとってはこれとサンプラーで
>何か面白い事ができるんじゃないかとワクワクしてる訳

なんで世代で区切るのかよくわかんないなぁ。
このソフトがものすごい可能性を持ってることは理解できるけど、
その柔軟な世代のあなたは具体的にどんな面白いことをしようと思ってるの?
54名称未設定:2008/03/14(金) 08:49:50 ID:l4KjkSf40
>>51=>>44
>和音を構成しているそれぞれのノートを直接修正できるという今回の目玉に触れろよ。
楽器が弾けるのなら録り直せば済む話。
55名称未設定:2008/03/14(金) 11:56:27 ID:bY1x8dY60
なんか枠組みを作らないと自分の優位性を主張できないだけでしょ
56名称未設定:2008/03/14(金) 11:58:25 ID:7Z+ANzdM0
10.4intelです。
ヤフオク出品補助ソフトでMac_Y!A_Support、Yahoo!_A_Support以外になにかないでしょうか?
できれば複数出品でき、フリーソフトがいいんですが・・・・

Yahoo!_A_Supportはフリーですが、いちいち出品ページの入力画面開かないといけなし、そうやっても、記入漏れがあり、役にたちません。
57名称未設定:2008/03/14(金) 13:49:25 ID:Z7/qqbMh0
>>41-42
昔作ったやつだwナツカシスw
てなわけで改良してみた。
do shell script "screencapture -s -i -t png -c"
tell application "Stickies"
activate
end tell
tell application "System Events"
try
set wflag to do shell script "defaults read com.apple.stickies ¥"WindowFlags¥""
on error
set wflag to "0”
end try
keystroke "n" using command down
keystroke "v" using command down
if wflag is "0" or wflag is "4" then
keystroke "f" using {command down, option down}
end if
end tell
58名称未設定:2008/03/14(金) 19:26:39 ID:XhvmmzC+P
>>57
>set wflag to "0”
後の方の " が全角になってる。
59名称未設定:2008/03/14(金) 20:10:33 ID:Z7/qqbMh0
>>58
ごめんorz
60名称未設定:2008/03/14(金) 22:26:08 ID:zFq2SWwv0
>>57
あなたが作者さんでしたかw
凄いっすなーコード半分以下ですか

これpngのところをtiffとかjpgに変えると
ファイル形式変えられますか?
61名称未設定:2008/03/15(土) 08:42:27 ID:FwBQOsDY0
・1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。
 RTSPストリームをダウンロードしたい。
 ただしダウンローダーである必要はない。
 ファイルの在処(URL)を表示する機能さえあればオッケー。

・2 Mac OS のバージョン。
 osx10.5

・3 欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
 探し疲れたからこのさいこだわらない。

・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法
 もちろんオッケー
62名称未設定:2008/03/15(土) 08:49:34 ID:COJZd97X0
>>60
可能です。
63名称未設定:2008/03/15(土) 09:41:56 ID:67XxSSJw0
新規購入したHDDをチェックしたいので。
・1 HDDの不良セクタの有無をチェック。
・2 Leopard 10.52 (Tigerでも大丈夫です)
・3 出来ればフリーがありがたいです。
・4 HDDの不良セクタ確認してログが残るもの。
・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法もOKです。
よろしくお願いします。
64名称未設定:2008/03/15(土) 10:14:07 ID:COJZd97X0
>>63
http://www.kishiro.com/FreeBSD/hdd_check.html
BSD用の説明ですがMacでも可能です。
デバイスのパスはシステムプロファイラでハードディスクの情報を見て"BSD名"のところで確認できます。
例えばハードディスクのBSD名が"disk0"の場合、実行すべきコマンドは
dd if=/dev/disk0 of=/dev/null bs=16M
となります。
65名称未設定:2008/03/15(土) 10:16:40 ID:COJZd97X0
一応システムプロファイラの開き方
アップルメニュー>このMacについて>詳しい情報
”ハードウェア”グループの"USB"または"Firewire"のところに外付けHDDの情報が出るはず
66名称未設定:2008/03/15(土) 17:01:22 ID:xORdjwB10
OS9時代にあったJPEG EOF Checkerのようなソフトを探しています。

機能としてはJPEG画像が破損しているかどうかのチェッカーなのですが、
OS X対応の物はググってみても発見できませんでした。

出来ればフリーウエアで、ターミナルは自信がないので無しの方向でお願いします。


なぜ必要か:
この間、間違えて捨ててしまったフォルダの中に大量の写真が入っていたのを思い出し、
ファイルサルベージで復旧したのはいいのですが、結構破損している物があったので
困っているのです。


使用OS 10.4.11
67名称未設定:2008/03/15(土) 19:32:14 ID:ZPx4wwes0
>>66
stackroomみたいなビュアーに放り込んでサクサク全部見てみる
みたいな方法じゃダメなの?
68名称未設定:2008/03/15(土) 21:01:22 ID:ckMWQR4s0
>>61
mplayer -dumpstream
69名称未設定:2008/03/15(土) 21:47:48 ID:FMW+CAb30
今日は唐揚げ
70名称未設定:2008/03/15(土) 22:30:33 ID:T11u7iUU0
>>50
>ただ遮断するだけではなく「このページは表示できません」
探しまわってやっと見つけたぜ…
CutX
http://www.app4mac.com/
DansGuardian
http://dansguardian.org/

以下はお望みのような表示をするかどうかはわからないソフトだ。
ぱっと見そういう記述はないがスクリーンショットがないだけかもしれん。
念のため貼っておくのでその気があればトライアルで確認してみてくれ。
ContentBarrier
http://www.intego.com/contentbarrier/
Safe Eyes
http://www.internetsafety.com/safe-eyes/
KidsServer
http://www.makienterprise.com/kidsserver/
InterGate Policy Manager
http://www.vicomsoft.com/vig/vig.main.html
71名称未設定:2008/03/15(土) 23:23:45 ID:67XxSSJw0
>>63 です。>>64 さん ありがとうございます。
HDDの"BSD名"がdisk1でしたので、ターミナルで
dd if=/dev/disk1 of=/dev/null bs=16M
と入力実行したのですが、
dd: bs: illegal numeric value
と表示され、どうも不良セクタ検証が行われないようです。
当方、なにか根本的なことを理解していないのでしょうか?
72名称未設定:2008/03/15(土) 23:35:03 ID:7ZhZ+kiX0
 ・1 CDからボーカル音声を抜くソフト
 ・2 OSX10.4.11
 ・3 フリーウェア
 ・4 唄の練習です

よろしくおねがいします
73名称未設定:2008/03/16(日) 02:22:37 ID:9f8VKIC/0
>>71
英語が理解できてないようだ
Where sizes are specified, a decimal, octal, or hexadecimal number of bytes is expected. If the number ends with a ``b'', ``k'', ``m'',
``g'', or ``w'', the number is multiplied by 512, 1024 (1K), 1048576 (1M), 1073741824 (1G) or the number of bytes in an integer, respec-
tively. Two or more numbers may be separated by an ``x'' to indicate a product.
74名称未設定:2008/03/16(日) 02:39:01 ID:/Y/gF1Qo0
75名称未設定:2008/03/16(日) 04:21:33 ID:VhfXdFm20
初心者スレで質問しましたが解決ができなかったため
お伺いします。(本人はマルチのつもりはありません)

用紙をA4から写真に切り替えて印刷する場合、

・ページ設定>用紙サイズ>L判

・プリント>プリセット>用紙の種類/品質>給紙方法>フォトトレイ

この二つを設定しないとまともに出力されないのですが、
みんなもこのようにやっているのでしょうか?
なお、プリセットについては既に、[別名で保存]を使用しています。

例えば、上記の2つの設定をあらかじめ登録できて、印刷時は
その設定を指定するといった1アクションで行えるものを探しています。
ここらへん簡単にしてくれるソフトや方法ないでしょうか?

76名称未設定:2008/03/16(日) 04:46:26 ID:T8AqTgIh0
マルチです
77名称未設定:2008/03/16(日) 04:54:35 ID:VhfXdFm20
>>76
前の質問は終了宣言してきました。
78名称未設定:2008/03/16(日) 04:57:02 ID:6lloI56G0
>>75
ソフトじゃなくてプリンタドライバの問題だから、どうにもならんのじゃないか?
うちのエプソンのプリンタも切り替えて使ってるよ
79名称未設定:2008/03/16(日) 05:18:01 ID:/Y/gF1Qo0
AppleScriptで自動化すれば出来そうだな。
#ページ設定
ttp://forums.macosxhints.com/showthread.php?t=83600
#プリセット選択
ttp://www.macosxhints.com/article.php?story=20070312100620242
ttp://forums.macosxhints.com/archive/index.php/t-74787.html

しかし俺はプリンタ使ってないので、神の降臨を祈るが良い。
何のアプリを使っているか位は書いておいた方がいいと思うけど。

もしくはデスクトッププリンタがプリンタ単位ではなく
設定ごとで設置できるのならば、それが一番楽だと思われる。
80名称未設定:2008/03/16(日) 06:17:19 ID:VhfXdFm20
>>78
>>79
回答ありがとうございます。
親に自由に使ってもらいたいのですが
印刷だけは理解し難いのでいろいろ工夫しているところです。

主に利用しているソフトは、
携帯万能16、tux paint、fire fox、であり
携帯で撮影した写真やネットでの絵をA4に印刷したりします。

プリンタは hp photosmart 3210 を LAN 経由で
ほかの PC と共有しています。
(親相手だと勿体無いでプリンタ増設は無理です)

AppleScript ちょっと考えて見ます。ありがとうございます。

>>95
>しかし俺はプリンタ使ってないので、神の降臨を祈るが良い。

出来れば初心者でも利用できるものが助かるので
ひたすら神の降臨をお願いすることにします。
8180:2008/03/16(日) 06:19:35 ID:VhfXdFm20
>>80
訂正

×(親相手だと勿体無いでプリンタ増設は無理です)

○(親相手だと勿体無いといわれる為、プリンタ増設は無理です)
82名称未設定:2008/03/16(日) 11:15:17 ID:vLdYx7jN0
>>70
うお、ありがとうございます。
DansGuardianは難しそうですがかなり良さそうですね。
がんばって設置してみます。
83名称未設定:2008/03/16(日) 12:48:06 ID:nRSpHDLTO
・1 Standard MIDI Format 0/1 ファイルを読み書き出来て、数値編集の出来るソフトを探しています。
・2 OSはLeopardです。
・3 フリーウェアなら、その方が良いです。
  Mac用ではないのですが、以前買った市販品を別で持っています。
・4 デスクトップ機の市販ソフトで作成したSMFファイルを
  サブ機のMacbookでも、ちょっとパラメータを弄りたいです。
・5 ターミナル、スクリプトでもOKです。
84名称未設定:2008/03/16(日) 14:10:12 ID:2IbrNc7m0
むかしオルティナライトウェイトっての使ってたなぁ。
あんな感じのならオレも欲しいな。
85名称未設定:2008/03/16(日) 15:32:39 ID:2IbrNc7m0
€12だけどこんなのとか
MidiKit 3.0
http://www.geocities.com/mixage/
86名称未設定:2008/03/16(日) 19:40:51 ID:NV9FZpxY0
>>72
トン!
87名称未設定:2008/03/16(日) 19:50:58 ID:NV9FZpxY0
>>74
まちがって自己レス・・・
トン!
88名称未設定:2008/03/16(日) 22:53:09 ID:OxmEgIQ10
1.デスクトップのアイコンの配置を覚えてくれるモノ。トッ散らかっちゃうんで。。。
2.10.4.9
3.フリーorシェア
4.1と同じ。用途別にアイコン配置複数覚えてくれたら尚うれしい。
5.おkです。

よろしくお願いします。
89名称未設定:2008/03/17(月) 01:10:47 ID:Nn2kV9uZ0
90名称未設定:2008/03/17(月) 01:24:40 ID:0CGGVnLh0
1.BootCampのXPでJww cadつかってます。マウスの右と左ボタン両方同時押しで
縮小拡大等するんですが、Migty Mouseだとどちらか片方しか認識しないので、
キーボードのキーと組み合わせて同時押しと同じ動きを割り当てられるような
ソフトがありましたら教えてください。
2.OSはLeopard10.5.2
3.フリーウェアかシェアウェア.市販問いません。
4.用途はJww cadです。
5.OKです
91名称未設定:2008/03/17(月) 01:28:13 ID:uVY+wl430
>>90
無理してMigty Mouse使う事無いんじゃないの?
マイクロソフトとかロジクールのマウスを買った方が幸せになれると思う
92名称未設定:2008/03/17(月) 03:11:18 ID:m1pKDvM30
お願いします。
 ・1 画像ビューワー
 ・2 OSX 10.5.2(Intel)
 ・3 フリーウェア
 ・4 等倍近くまで拡大できて、Google Picasa2のように指でつまむような感じで上下左右にスクロールできるもの。動作が軽いものだと助かります。
 ・5 ターミナル、アップルスクリプト:N/A

iPhotoだと、Picasa2のようにはいかなくて。。。
9392:2008/03/17(月) 03:37:14 ID:m1pKDvM30
失礼しました。
iPhotoのヘルプを読み返して、自分のやりたかったことができると
分かりました。お手数をかけました。
94名称未設定:2008/03/17(月) 04:52:35 ID:KLM6Hc4o0
>>67
どうもありがとうございます。
画像自体が壊れたのとか同じもの(?)を含め
20万枚ぐらいになっているのです。恐らくどこかのマニュアルとか
ブラウザとかのキャッシュの画像とか入ってると思うのですが...。
(画像が入っているフォルダーを開けるだけでもすごい時間がかかります。
なので現在分割中です)

stackroomを使ってみましたが、やはり画像を登録した時点でほとんどフリーズ状態でした。
よく似たソフトでGraphicConverterがありますが、やはり結果は同じでした。

すみません、やはり手動で破損した物を探すのは無理がありそうです。
95名称未設定:2008/03/17(月) 05:25:41 ID:JRVvBDeU0
LeopardにすればFinderで勝手にサムネイルアイコンが付くから
それでアイコン付かなかったファイルが壊れてるとかわかりそうなもんだけど
Tigerのままにしておきたいなら何らかの手を探すしかないだろうねえ
画像ブラウザだと一気にメモリ上に全て展開しようとするからフリーズするんだと思う
シェルスクリプトで1ファイルずつチェックすればいけるんじゃないかな
ってターミナルもだめなのね…
96名称未設定:2008/03/17(月) 13:19:40 ID:zonAcs2N0
>>88
>アイコンの配置を覚えてくれるモノ
Desktop Wrap
Desktop Icon Manager
9788:2008/03/17(月) 13:27:47 ID:wC3VOXyS0
>89,96
どうもありがとうです!
こんなにあったとは。。。探し方が甘かったようです。
試してみて、よさげなのにしてみます。
98名称未設定:2008/03/17(月) 14:07:42 ID:t36+7q+h0
>>89
便乗ですが、仮想デスクトップやParallels Desktop、
画面共有のような感じで他のユーザアカウントを
同時に表示させ平行して操作出来るようなソフトはないでしょうか。
当方Tigerです
99名称未設定:2008/03/17(月) 15:01:52 ID:Nn2kV9uZ0
>>98
それではアカウントを分けてる意味がないのでは?とも思ったりするのですが…
目的がわからないのですが、システム環境設定の「アカウント」>「ログインオプション」で
「ファストユーザスイッチ」を有効にするのではだめでしょうか?
ログインパスワードを空白にして設定しておけば切り替え時の認証も必要ありませんし。
複数アカウントを同時に利用されるということはアカウント間のプライバシーは
要求されていない状況かと思いますので、一時的にならこれもありかと思います。
100名称未設定:2008/03/17(月) 15:06:10 ID:Nn2kV9uZ0
>>98
ああ、ごめんなさい。同時に表示されるのが希望でしたか。失礼しました。
101名称未設定:2008/03/17(月) 15:14:40 ID:DkD5+cfS0
あったら面白そうだけど使用状況が想像つかんな。
仮想デスクトップの時点でユーザ切り替えよりマシンパワー食ってるし。
使用状況明かして他の方法も含め聞いた方がいいんじゃ。
102名称未設定:2008/03/17(月) 21:45:15 ID:Qgno2V+C0
TypeTraceで再生しているところを動画にして録画したいんだけど、
フリーの画面キャプチャ(動画)ってありませんか?
動画形式は何でもいいです
IShowU試してみた感じすごく良かったんですが、レジストしないと
画面にでっかく緑の文字出ちゃうので、他に良いのがあれば知りたいです
コペルニクスとかいうやつも試したが音が取れないので微妙な感じ

もしくは画面キャプチャ以外の方法があればそれでもいいんですが
よろしくお願いします
103名称未設定:2008/03/18(火) 18:00:47 ID:13P+jBnp0
>>102
Snapz Pro
http://www.ambrosiasw.com/utilities/snapzprox/
使用期間が15日だから、その間にキャプチャを撮ればいいよ。
104名称未設定:2008/03/18(火) 18:32:21 ID:Ka+Z8k+50
>>102
swf形式で良ければJing
http://www.jingproject.com/
完全無料。要会員登録。
最初操作ちょっと手間取るかも

105名称未設定:2008/03/18(火) 20:55:38 ID:XDlQB8vrP
割れ使った方がいいよ
iShowUもSnapzProもScreenFlowも割れてる
106名称未設定:2008/03/18(火) 22:03:48 ID:79pwgSD7O
割んな
107名称未設定:2008/03/18(火) 23:16:08 ID:Ka+Z8k+50
割れ物危険
108名称未設定:2008/03/18(火) 23:16:43 ID:ZmORwmaE0
割れ思う故に割れ落とす
109名称未設定:2008/03/18(火) 23:21:42 ID:jj5rnxOB0
SnapzProって割れあるのか
110名称未設定:2008/03/19(水) 00:18:46 ID:IqqlEgsk0
SnapzProの尻みたことねえ
111名称未設定:2008/03/19(水) 00:21:21 ID:IqqlEgsk0
と思ったら全開で割れてたから使わないけどインスコしてやった
112名称未設定:2008/03/19(水) 00:22:50 ID:eaIFX2/a0
Shine!
113名称未設定:2008/03/19(水) 00:53:28 ID:v0e8ojRr0
それが糞ドザ
114名称未設定:2008/03/19(水) 08:41:31 ID:paMWznGE0
>>70
あんたえらい親切な人だな。
115名称未設定:2008/03/19(水) 13:49:57 ID:qTCttyhL0
加齢のため物覚えが悪くなって来たので、自分用の辞書チックなメモ帳を作成したいと思っています。
テキストや、データベースソフトを一通り見たのですが。。
探し方が悪いのかもしれません。
できれば50音順で整理できるようなやつがよいです。

OSは10.4.11でフリーウェアが望ましいです。
宜しく御願いいたしいます。
116名称未設定:2008/03/19(水) 15:41:02 ID:KRWoblXFO
レパの画面共有を全画面化するソフトってない?


ドックが2つあると邪魔くさいし、alt+tabが使えないから非常に使いづらく感じるのは私だけでしょうか?
117名称未設定:2008/03/19(水) 16:12:02 ID:lGNEAN420
 ・1 脚本を書くのに特化したソフト
 ・2 OSX10.4.11
 ・3 どちらでも
 ・4 脚本制作
 
celtxの日本語版があればいいのですが
現在公式ページからなくなっているので
もしお持ちの方がいればお願いします
118名称未設定:2008/03/19(水) 17:56:29 ID:DU81waM20
質問です
確かブラウザで開いているページに線を引いたりできるソフトがあったとおもうのですが、
ご存知の方教えて下さい。firefoxを使ってますが、そのソフトはブラウザに依存しなかった気がします
OS10.5.2、同じ機能があれば何でも良いです。できればフリーでお願いします。
ASでもokです
119名称未設定:2008/03/19(水) 18:15:39 ID:CqdhhQjI0
起動時やスリープ解除時に可愛いメイドさんが迎えてくれるソフトってないですかね。
120名称未設定:2008/03/19(水) 20:18:03 ID:T1jUWOvU0
OS 9でビデオCDがみれるフリーのソフトはありませんか?

MPEGファイルを選択してQuickTimeで見れるのですが
やたらと手間なのです。今更という気もしますがよろしくお願いします
121名称未設定:2008/03/19(水) 20:36:50 ID:tvkfWC0p0
ら抜きには無理なんじゃないか
田舎っぺの低脳には
122名称未設定:2008/03/19(水) 21:57:44 ID:znA7YIdP0
日本語の変化についていけないヤツは黙ってろよ。
123名称未設定:2008/03/19(水) 22:24:11 ID:ytAHbymn0
図星必死
124名称未設定:2008/03/19(水) 22:47:58 ID:dWUSAlhC0
でも、OSの変化にはついていってないよな
125名称未設定:2008/03/19(水) 22:53:26 ID:SR8gnP5sO
>>115
こんなのどうですかねえ
CalenderMemo
http://mcalc.zapto.org
126名称未設定:2008/03/19(水) 23:04:19 ID:+XHCMUc2P
>>117
> celtxの日本語版があればいいのですが
本家のサイトで落とせる。
>Index of /download
ttp://celtx.com/download/
最新版の 0.997 の OS X 用はないみたいだけれど、
>Celtx 0.997 日本語版野良ビルド
ttp://nekora.main.jp/soft/celtx/
に書いてある通りにすれば、不完全みたいだが一応日本語になるよ。
127名称未設定:2008/03/19(水) 23:52:59 ID:aOxjsMGf0
Keynoteのプレゼン画面よりも上部に表示(フローティングで)されるような時計って無いでしょうか?

何をやってもKeynoteが強くて隠れてしまいます。
Dashboardなどは呼び出せるけど、こっちにはデカい時計無いし。

やりたい事は自動ループのプレゼンの右隅に時刻表示をしてあげたいのです。
128名称未設定:2008/03/20(木) 12:36:33 ID:Fe+Ffmc80
>>126
ありがとうございます。
下の方法でやってましたが
やっぱりちゃんとした日本語版の方がいいですね。
129名称未設定:2008/03/20(木) 15:55:20 ID:xInyGgOS0
>>127
Yahoo Widgetの時計関連で好きなのを選んで、
Widgetの設定で常に上に表示する様にしては?
130名称未設定:2008/03/20(木) 15:58:36 ID:uuoiyiWP0
ネットから落とした曲をiTunesに取り込むと頻繁に文字化けするのだけど、これを是正するソフトあるかな?OS10.5
131名称未設定:2008/03/20(木) 16:03:47 ID:uuoiyiWP0
ID3タグを変換……なんて機能があったのかitunes。すみません自己解決しました。
132名称未設定:2008/03/20(木) 17:06:31 ID:6O6uxH2m0
>>129
>Yahoo Widget
これって、もともとKonfabulatorだったやつかな?
試してみたけど、Keynoteの方が強い。上に来る。
敵う奴はいないんだろうなあ...orz..
133名称未設定:2008/03/20(木) 17:26:11 ID:tCQMKajm0
>>132
WidgetをDashMenuでファインダーに表示すれば。
KeyNoteとどっちが強いか?
134名称未設定:2008/03/20(木) 18:30:54 ID:6O6uxH2m0
>>133
素晴らしい!ありがとう..DashMenuによるWidgetの方が強し!
Keynoteの環境設定でExpose,Dashboardの画面使用を許可をONに
しておけばイケる!

ただ、大きな時計としてBig Clock Widgetを使ってるんだけど
Leopardだと180度逆向きになるなあ...なんでだろ。

135名称未設定:2008/03/20(木) 18:32:28 ID:Nr+20M9t0
>>118をお願いします
136名称未設定:2008/03/20(木) 18:59:14 ID:7QPbroFC0
1.画像の一部が互いに重なっている複数の画像を一枚に合成できるソフトを探しています。
2.OS10.4.11(OS9.0.4でもOK)
3.できればフリーのものを探しています
4.顕微鏡で視野に収まりきらないサンプルを複数視野(4−5枚)で撮影しています。
これらを合成するのに、今はGIMP上で手動で行なっていますが、サンプル数が増え
ると大変なので、重なり部分を自動で認識して重ね合わせてくれるといいなぁ。
5.ターミナル、アップルスクリプトはほとんど経験無しなので、できれば使わない
ですむとありがたいです。

よろしくお願いします。
137名称未設定:2008/03/20(木) 19:03:35 ID:Rhzn63jL0
>>136
有料だけどこんなんとか。試用版があるので試して見ては
http://www.act2.com/products/doubletake/
138名称未設定:2008/03/20(木) 19:05:35 ID:Nr+20M9t0
urlリンクが使えるpdfを作れるフリーソフトを教えてください
webページを保存するときに使いたいのですが…
OS10.5.2 firefoxです
139名称未設定:2008/03/20(木) 19:18:54 ID:Rhzn63jL0
>>138
>urlリンクが使えるpdfを作れるフリーソフト
Firefoxでのやり方は知らんが、Safariで作ればいいんじゃないか?

メニュー>ファイル>プリント>左下の「PDF」>PDFとして保存...

これでリンクがそのまま生きたPDFが生成される。
140名称未設定:2008/03/20(木) 19:19:09 ID:xInyGgOS0
>>132
そう。Konfabulator。
駄目だったか。
141名称未設定:2008/03/20(木) 19:29:12 ID:Nr+20M9t0
>>139
サンクスです。firefoxで同じ事してもリンク死にますね…
safariにのりかえようかな
142名称未設定:2008/03/20(木) 19:36:21 ID:XXo/JkL90
>>137
即レスありがとうございます。
試用版を試してみたら、まさにぴったりのソフトでした。
3200円...購入を検討します。
143名称未設定:2008/03/20(木) 20:47:16 ID:udsnDrUC0
>>136
Canonのカメラに付いてくるソフトでそんなのあったような…
144名称未設定:2008/03/21(金) 01:17:38 ID:vNb7yG3p0
findercleanerがダウンロードできなくなって困ってます。
フリーウェアで.DSファイルなどを消去するソフトないでしょうか?
OSXです。
145名称未設定:2008/03/21(金) 02:53:57 ID:eHKMDjyO0
>>144
OnMyCommand
http://free.abracode.com/cmworkshop/on_my_command.html

デフォルトでリソースフォーク(.* ファイル)を削除するコマンドが入ってる。
146名称未設定:2008/03/21(金) 03:03:50 ID:RixS0znQ0
147名称未設定:2008/03/21(金) 04:24:16 ID:sH4nQ1dHP
>>144
findercleaner.dmg でググればダウンロードできるところがすぐ見つかるよ。
148名称未設定:2008/03/21(金) 08:49:52 ID:vNb7yG3p0
>>145
>>146
知らなかったです。代用できそうです。有り難うございます。
>>147
リンクは見つかるんですけど、ver.1.6も1.9もダウンロードはできないです。
149名称未設定:2008/03/21(金) 09:51:58 ID:sH4nQ1dHP
>>148
>リンクは見つかるんですけど、ver.1.6も1.9もダウンロードはできないです。
>Excite Italia - Download
ttp://download.excite.it/
150名称未設定:2008/03/21(金) 18:29:06 ID:8SNFeT9s0
付箋ソフト探してます。
appleのサイトなどから探していくつか試用してみたんですけど
どれも帯に短し、たすきに長しって感じです。
付箋に文字を書き込んで貼っておくだけって
シンプル、単機能なのを探してます。
理想的なのはスティッキーズなんですけど
ダッシュボードだと常に見てると言う訳では無いので
付箋的な目的にはちと使い辛いかな。。

オススメ知ってる方いらっしゃったら紹介して下さい
151名称未設定:2008/03/21(金) 18:38:02 ID:RWDkTEdi0
アプリケーションフォルダにスティッキーズ.app入ってないの?
152名称未設定:2008/03/21(金) 18:43:41 ID:nfwLTRLI0
入ってないんじゃないの?
153名称未設定:2008/03/21(金) 18:47:36 ID:da6ja1UU0
osx10.5.2で1.5倍速再生なんかができるDVDプレイヤーありませんか?
できたらフリーが良いです。
154名称未設定:2008/03/21(金) 18:49:32 ID:R8Au3+iN0
「なんかが」の部分は他に何を希望しているのでしょうか?
具体的に書かないと誰も回答できません。
全小文字だし。
155名称未設定:2008/03/21(金) 19:02:28 ID:da6ja1UU0
1.2倍速1.5倍速2倍速など、再生の速度を変えることのできる
プレイヤーを探しています。
再生速度の変更ができるものというのが、1.5倍速なんかがという書き方に
なってしまいました。分かりにくくて申し訳ないです。
156名称未設定:2008/03/21(金) 22:08:28 ID:+1ngli8cP
・1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
FLVファイルをMP3に変換するか、FLVファイルからMP3形式で音声を抽出するソフト。
ただ、どちらもMP3のビットレートを設定出来るものが希望です。
・2 探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
10.4.9のPowerPCです。
・3 欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
フリーウェアが望ましいのですが、無い様でしたらシェアウェアでも構いません。
・4 使う用途も具体的に書きましょう。(写真を整理したい、etc.)
個人的に、大抵のFLVファイルは動画部分が不要なので、含まれる音声だけをMP3形式で保存しています。
・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
ソフトの紹介でお願いします。

今まではiSquintでmp4に変換後、
Switchを使って任意のビットレートでmp3に変換していたのですが、これだと時間がかかってしまいます。
また、iExtractMP3では直接MP3を抽出出来るのですが、ビットレートの調節が出来ません・・。

何か良いソフトは有りませんでしょうか?
157名称未設定:2008/03/21(金) 22:15:20 ID:VmsQj7alO
抽出でビットレート変えられるわけないじゃんw
それは抽出じゃなくて再エンコードだよ。
しかもどんなにビットレート高くしても
ただ抽出するより劣化しますが。
158156:2008/03/21(金) 22:25:44 ID:+1ngli8cP
>>157
ビットレートを変換するとしたら
抽出しながら再エンコード、或いは抽出後に再エンコードになるのでしょうね。
書き方が正確でなくて申し訳有りません。そういったソフトは有るのでしょうか?

ビットレートはむしろ低く設定したいので、劣化は問題有りません。
159名称未設定:2008/03/21(金) 22:29:32 ID:RixS0znQ0
>>156

ソフトだと
FFMpegX
携帯動画変換ちゃん
がある

Applescriptはだめってことだけど一応紹介
http://macyoutube.ojaru.jp/convert_flv.html
のApplescript
これつかうとflvに記録されたビットレートのままmp3を抽出できる。
俺も以前はビットレート指定でエンコードしてたがそれだともともとビットレートの低い動画からMP3作るとき容量の無駄であることに気づいた。個人的には記録されたビットレートのまま抽出の方がおすすめ。

Applescriptは次の設定すればメニューバーから簡単に使える
1・アプリケーション>AppleScript>AppleScriptユーティリティを開く
2・メニューバーにスクリプトメニューを表示にチェック
3・ライブラリスクリプトを表示にチェック
4・使いたいスクリプトを/Library/Scriptsまたは~/Library/Scriptsに入れる
このMP3抽出Applescriptの場合でも、使い方は簡単で
Finderで変換したいファイルを選択した状態でメニューバーのスクリプトアイコン(羊皮紙みたいなの)からConvert flv to MP3をクリックすればおk
160名称未設定:2008/03/22(土) 00:44:34 ID:9f9UCI5xP
>>155
MPlayer の 1.0rc2 以降。
もし Leopard で動作しなければ SVN からソースとって来て自分でビルド。
>Index of /software/mplayer/mplayerosx/builds
ttp://haque.net/software/mplayer/mplayerosx/builds/
161名称未設定:2008/03/22(土) 06:14:47 ID:ehNh9yYv0
10.4.11
RWinの設定ができるソフトwを教えて下さい。
検索しても古いソフトしかれてこなくて10.4で使えません。
162名称未設定:2008/03/22(土) 07:00:10 ID:w0aGKiUj0
他スレから誘導されてきました。

AirMacExpress(このあいだ出た新型ではない)を使用して
宅内LANを無線化しています。
宅内LANの速度を調べる方法はありますでしょうか?

たとえば、Macから別のMacへファイルをコピーしたときに
どのくらいのレート(速度)でコピーされているのか。
また、同様に宅内のネットの速度(adsl)も調べたいと思います。
家の外の速度はモデムを調べれば分かりますが、モデムから
AirMacExpressにつないだ後の速度が絞られていないかを知りたいのです。

powerbookG4-12inch-1.5です。OS10.4.11です。

情報不足でしたら指摘ください。
163名称未設定:2008/03/22(土) 13:05:59 ID:ivsQrmXD0
そんな細かい事気にしてたら
大きな人間になれないぞ。

>宅内のネットの速度(adsl)
と言うのも不思議だ。

164名称未設定:2008/03/22(土) 16:54:42 ID:r84y/Ul10
>>162
あんまりftp等コマンドやソフト利用するにしても、ネットワークの基本知識が浅そうなので、簡潔な方法で。

一体、何台の無線LAN機器がおなじ帯域に乗っかるか分からないけど、機器が1対1での実効値でいいなら、
機器間ファイルコピーでもしながらアクティビティモニタのネットワークピーク速度でも見るのが一番手っ取り早そう。
で、適当にグラフながめて平均を類推すれば、ざっくりだけど速度の予想はつく。

あとInternet接続において、無線LAN側でボトルネックが発生していないかどうかは、
ADSL相手ならよほど電波状態が悪い環境じゃないかぎり、AirMacExpress(802.11n)がボトルネックになるとは思えない。

他スレから誘導されてきたところ申し訳ないが、これ以上は無線LAN関係のスレ行った方がいいよ。
165名称未設定:2008/03/22(土) 17:13:37 ID:rcJtLVHR0
>>94
terminalを毛嫌いしなきゃ
ImageMagickインストールしてterminalで画像ディレクトリに移動して
  identify ./* >out.log 2>&1
とかで一発。
ひょっとするとtoo mach argsっていわれるかもしれないけど、その場合は
foreach とかfor つかえばいい。
166161:2008/03/22(土) 17:30:37 ID:rZftjFsx0
どなたか>>161ご存知ないですか?
167名称未設定:2008/03/22(土) 17:35:47 ID:rcJtLVHR0
>>166
terminalからifconfig en0 mtu 数値
168名称未設定:2008/03/22(土) 20:01:26 ID:rjLx0ueE0
貧乏人向けのレタッチソフトてありますか?
169名称未設定:2008/03/22(土) 20:09:36 ID:j8WGdJQu0
紙とえんぴつ
170名称未設定:2008/03/22(土) 20:23:52 ID:z8r6vTWP0
「Photonick」ってもう無かったっけ?

あれも多少レタッチが出来たような。
171名称未設定:2008/03/22(土) 20:33:49 ID:FJp67nkV0
>>155
つ QuickTime Player

[ウィンドウ]→[A/Vコントロールを表示]メニューでA/Vコントロール表示させてみろ。
音楽でも動画でも、0.5倍速〜3倍速まで無段階調整できるぞ。
172名称未設定:2008/03/22(土) 20:36:13 ID:FJp67nkV0
173名称未設定:2008/03/22(土) 20:37:19 ID:FJp67nkV0
>>172
アンカーミスった ○| ̄|_
>>168宛です。
174名称未設定:2008/03/22(土) 20:38:12 ID:rcJtLVHR0
>>168
GIMP.ただ、そのままだとCMYK使えないので、Separate pluginを入れる必要がある。
あと、PSと違ってアプリ上で出力線数を決めれないので自分で計算してね。
175名称未設定:2008/03/22(土) 20:50:17 ID:FJp67nkV0
176名称未設定:2008/03/22(土) 22:13:28 ID:KNIggYcD0
gifアニメをmovファイルに変換するフリーのソフトを探しています。
もしくはgifアニメを編集作成出来るソフトはないでしょうか?

OS 10.3.9です。
177名称未設定:2008/03/23(日) 01:26:26 ID:V/9LsoDO0
>>176
GIFアニメ作成は
http://gif.animegif.net/anime/


movへの変換はすまんわからん
iShowU持ってたらそれで画面キャプチャできると思うけどシェアウェアだからなぁ
178名称未設定:2008/03/23(日) 01:43:55 ID:wkD2ZZKn0
>>169
それはハード
179名称未設定:2008/03/23(日) 01:55:20 ID:vS2WWuWk0
>>178
そっか
木炭と食パンこねたの
180名称未設定:2008/03/23(日) 02:27:12 ID:8EkdfHrT0
>>167
ありがとうございます。
普段ターミナルは使わないんですが、「mtu 数値」の数値がmtuじゃなくてRWinの数値で間違いないですか?
181名称未設定:2008/03/23(日) 02:55:19 ID:riei/6w80
>>180
>普段ターミナルは使わないんですが、
シラネーヨ
sudo sysctl -w net.inet.tcp.recvspace=<RWINのサイズ>
182名称未設定:2008/03/23(日) 03:30:26 ID:riei/6w80
>>180
といいつつ発掘してきた。フリー限定とはどこにも書いてないようだな。
Cocktail $7.45
ttp://www.maintain.se/cocktail/index.php
183名称未設定:2008/03/23(日) 03:37:39 ID:DTP1WPi9P
>>180
ここを参考にすれば?
>BroadbandTunerについてご教示下さい。 -OKWave
ttp://okwave.jp/qa2331625.html
184名称未設定:2008/03/23(日) 08:11:07 ID:BdWesY1P0
>>161
ttp://sourceforge.jp/projects/rmac/
RMacじゃだめなの?
185名称未設定:2008/03/23(日) 11:34:40 ID:UZilMqpCP
Cocktailなら割れてたよ
10.4
97114597/CT4.0.2_k_ed_.dmg
10.5
92279092/CL4.0.3Fix_k_ed_.dmg
186名称未設定:2008/03/23(日) 11:40:03 ID:V/9LsoDO0
>>185
割るな
割れは↓に籠ってろ
【Macに咲く】マック使いのダークサイド2【惡の華】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133992261/
187名称未設定:2008/03/23(日) 13:09:15 ID:lpDyyxAX0
>>186
そこは惡のたまり場であって割れするような悪とは無関係のスレだぞ
188116:2008/03/23(日) 15:55:02 ID:Z4QXIT7cO
>>175

さんくす!!
早速試してみます!
189名称未設定:2008/03/23(日) 16:17:26 ID:TK101IJY0
HDDの内蔵キャッシュ容量を確認するソフトってありますか?
190名称未設定:2008/03/23(日) 16:50:43 ID:MD3DrKGB0
>>177
こんなのあるんだ、でもちょっと面倒くさそう・・・
191名称未設定:2008/03/23(日) 18:00:49 ID:WgwhrbmM0
gifbuilder carbon一応10.4.11でも動いてるように見える>>176
192名称未設定:2008/03/23(日) 21:20:37 ID:CETc0GPZ0
windowsでいう「紙」みたいなソフトありませんか?
193名称未設定:2008/03/23(日) 21:24:59 ID:W6vfFIjG0
【禁止事項】
以下の質問はスルーとなります。
 ・「Winの○×のようなソフトありませんか」しか書かない。
  (ここはMac板です。Winに詳しくない人は多いです。)
194名称未設定:2008/03/23(日) 22:09:45 ID:8s3Hblho0
日本語で
195名称未設定:2008/03/24(月) 00:09:20 ID:0rqu13460
isight内蔵のmbp/OSXを使用しています。
カメラの露出やコントラスト等を設定できるフリーソフトを探しているのですが
iglasses以外にありますか?
196名称未設定:2008/03/24(月) 00:25:11 ID:DmDghGab0
全小文字糞ドザはスルーで
197名称未設定:2008/03/24(月) 00:42:39 ID:o7YhyftS0
なにその選民意識からきたような決めつけ
198名称未設定:2008/03/24(月) 07:36:52 ID:RmInEYDg0
Windowsユーザだって、「紙」だけじゃ、必ずしも通じないと思うけどね
これが「紙copi」のことなら、「紙copi Mac」でググれば、何らかの回答が得られるのだが
199名称未設定:2008/03/24(月) 07:53:52 ID:pI7Hj//g0
>>191
それググッて探した時に試してみたんだけど,使いにくそうだったからパスしてた。
だが、使ってみることにした。thnx.
200名称未設定:2008/03/24(月) 10:40:52 ID:Iv47Zh520
201名称未設定:2008/03/24(月) 16:07:54 ID:a8Cmq8QN0
1 動画の中の一部分(例えば背景を除くとか、ピンポイントで選択したとこ)だけを、
  回転・切り出しでき、動きに沿って矢印なども貼り付けられるソフト。
2 OS10.3.9
3 フリーでもシェアでも市販でも可
4 QuickTimeでのプレゼンテーション
5 No

画面そのままを編集できるソフトという説明は色々見ましたが、部分選択して
自由に回転させて切り出せるという機能を持ったものがあるのかどうかわかりません。
よろしくお願いします。
202名称未設定:2008/03/24(月) 18:33:04 ID:r8BsjIuu0
203名称未設定:2008/03/24(月) 18:59:56 ID:6M+LSOMP0
>>201
試してないからわからないけど、たぶん
Final Cut Express
Final Cut Studio
Adobe After Effects
あたりで出来ると思う。
念のため体験版で試してから買うと良いかも

204名称未設定:2008/03/24(月) 19:07:05 ID:6M+LSOMP0
ごめんFinal Cutは体験版無いんだったorz

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=42978-ja

質問 9:キーフレームの設定方法は?

答:
1. キャンバスを「イメージ + ワイヤフレーム」に設定します(「表示」>「イメージ + ワイヤフレーム」を選択します)。
2. ワイヤフレームを使って、クリップの位置、回転、拡大/縮小を操作します。

3.「キーフレームを追加」ボタンをクリックするか、Control キーを押しながら「K」キーを押します。

ってあるからきっとできそうな気がする
205名称未設定:2008/03/24(月) 19:47:16 ID:8YyBBR63O
1Windowsのようにワンクリックでウインドウをフルスクリーンにしてくれるソフト
2レオパード
3フリーソフト
4割愛
5NO

を探してます。
206名称未設定:2008/03/24(月) 20:50:08 ID:bohr6COF0
ワンクリックは知らんな。いやーご期待に沿えなくて本当残念。
207名称未設定:2008/03/24(月) 20:50:21 ID:6M+LSOMP0
>>205
ウィンドウをフルスクリーンに? Webブラウザのこと???
Operaはフルスクリーン表示できる
208名称未設定:2008/03/24(月) 20:50:42 ID:6M+LSOMP0
あ、ごめんワンクリックじゃないな
209名称未設定:2008/03/24(月) 20:51:43 ID:4oECNaJM0
>>205
フルスクリーンじゃなくて最大化のこと?メニューバーとかは残した状態でってことじゃなく?
それだったらappleScript勉強するor晒してもらう方が早い。iTunesとFinderはASで最大化できる
他のもちゃんと作れる人に頼めばできるはず…
210名称未設定:2008/03/24(月) 20:52:55 ID:6M+LSOMP0
ごめん今気づいた。フルスクリーンって最大化のことかな…
http://blog.perl.tv/2007/01/mac_osx.html
これ使えばウィンドウ右上の緑のボタンで最大化できるようになる。
211名称未設定:2008/03/24(月) 21:39:10 ID:8YyBBR63O
>>210さん
はい。探したものです!

フルスクリーンとわかりずらい表現で申し訳ありませんでした。
212名称未設定:2008/03/24(月) 21:45:04 ID:HwUxuUrC0
もうMacじゃないな
213名称未設定:2008/03/24(月) 21:55:48 ID:4oECNaJM0
>>212
用途によってはフルスクリーンのが便利な人もいるんだから良いじゃない
てかブラウザとかはデフォルトで最大化にすべきだと思う
Xcodeとかはそうなってるのに
214名称未設定:2008/03/24(月) 22:16:50 ID:ZAtapgf10
>>210
落とせないやorz
215名称未設定:2008/03/24(月) 22:26:40 ID:k5HKnc8R0
>>214
フォーラムに登録しなきゃならんみたい
うpしといた
http://www8.uploader.jp/user/realize/images/realize_uljp00002.zip
すぐ消す
216名称未設定:2008/03/24(月) 22:34:58 ID:ZAtapgf10
>>215
有難う御座いますん。
217名称未設定:2008/03/25(火) 01:01:19 ID:qScGmkv30
>>213
>てかブラウザとかはデフォルトで最大化にすべきだと思う
これは使い方の問題だから何とも。
ノートかデスクトップかでディスプレイの大きさもかなり違ってくるし
218名称未設定:2008/03/25(火) 01:30:14 ID:DD6gRfNg0
>>213
>ブラウザとかはデフォルトで最大化にすべきだと思う

やめてください…そんな迷惑な仕様
219名称未設定:2008/03/25(火) 01:33:56 ID:Oo4Vd20B0
どんなソフトでも、デスクトップがウィンドウのすみっこに見えてないと、ヤだなぁ。
220名称未設定:2008/03/25(火) 02:46:25 ID:uABZB/Q30
Safariとかある程度以上は横に拡げても意味なくなるよな。
余白が増えるだけになることが多い。
221名称未設定:2008/03/25(火) 08:03:40 ID:PAd2jMCh0
leopardのspacesみたいな機能を付け加えるフリーウェアがあったような気がするんだが知らない?
222名称未設定:2008/03/25(火) 08:12:33 ID:AjJPMnQr0
>>221
仮想デスクトップのことかな? >>89
223名称未設定:2008/03/25(火) 08:20:36 ID:PAd2jMCh0
>>222
よくそのキーワードが飛び交っていたのでそれかもしれない。
オススメない?
224名称未設定:2008/03/25(火) 08:59:11 ID:AjJPMnQr0
>>223
シェアウェアも含めて >>89 でほぼすべてのようですので、
ご自分で試されてみてはいかがでしょうか。
それと >>2 で紹介されている MacUpdate や VersionTracker といったサイトでは
ユーザのレビューやレーティングを掲載しているので、それを参考にされるのが
よいかと思います。
225名称未設定:2008/03/25(火) 09:16:29 ID:UbVDyqln0
OS10.5
複数の画像をまとめてコントラストやガンマ値の変更できるソフトを探しています
226名称未設定:2008/03/25(火) 11:35:00 ID:jFrXepzX0
>>225
フォトショップのアクションでやるのがいいと思うけど、それ以外だと

とりあえず有料だけど、DeBabelizer。 バッチ処理には最強
http://www.equilibrium.com/Internet/Equil/products/DeBabelizer/index.htm
トライアル版もあるよ。

お金がないなら
1)GIMPのScript-Fuを書けば自分で好きな処理が自動化できる
2)コマンドが平気ならImagemagickのconvert コマンドを使えば簡単。
 たしかperl やruby, Python のバインディングもあるから、そっちから呼ぶのもいいかも。


227名称未設定:2008/03/25(火) 11:49:32 ID:WQuWhi5c0
>>225
http://netpbm.darwinports.com/
これ使うとコマンドラインから画像を加工できる。
シェルスクリプトやアップルスクリプトと組み合わせれば自動化も結構簡単だと思う。
228名称未設定:2008/03/25(火) 13:38:15 ID:ksBeQPEJ0
System6から使ってる。
コピペ、ドラドロ使いまくるけど、エクスポゼ付OSだから最大化しちゃうな。
逆にWinはウインドウ重なると不便すぎ。
229名称未設定:2008/03/25(火) 13:41:09 ID:QRNM4+Aw0
使い方の作文は募集していません
230名称未設定:2008/03/25(火) 14:25:09 ID:dt4NjgyQ0
ドラドロ
231名称未設定:2008/03/25(火) 15:13:43 ID:aeXas5zCO
>>205ですがSIMBL0.8.2がインストールできませんorz

インストーラではインストールが完了しましたとでるのですが、アプリケーションフォルダに入っていません

助言お願いします。
232名称未設定:2008/03/25(火) 15:18:58 ID:Ar2c4DUG0
>>231
アプリケーションフォルダに入るものではない。
233名称未設定:2008/03/25(火) 15:22:11 ID:aeXas5zCO
回答ありがとうございます。

ユーザー名>ライブラリ>Application Support> のなかにSIMBLのフォルダが作成されておらずプラグインをいれられないのですが、これは自分で作成するものなんでしょうか?
234名称未設定:2008/03/25(火) 15:27:01 ID:dJNIJddo0
>>233
同梱のReadMe.htmlを読め。
235名称未設定:2008/03/25(火) 15:48:00 ID:aeXas5zCO
すまん。わからなかったorz
236名称未設定:2008/03/25(火) 17:15:30 ID:eWfgoP1Q0
メニューバーの時計のフォントを変えるソフトはありませんでしょうか?
フリーでお願いします。
237名称未設定:2008/03/25(火) 17:46:39 ID:DD6gRfNg0
PTH クロック使ってます>>236
238236:2008/03/25(火) 18:13:12 ID:eWfgoP1Q0
>>237
有り難うございます。今は配布されてないようですね。
他に類似ソフトがあればお教えください。
239名称未設定:2008/03/25(火) 18:20:55 ID:Ar2c4DUG0
>>238
MenuCalendarClock
240名称未設定:2008/03/25(火) 18:29:14 ID:DD6gRfNg0
>>238
>今は配布されてないようですね。

あれっと思って見に行ったらちゃんと配布されてますよ
もうすぐユニバーサルバイナリ版も出るみたい
http://pth.com/products/pthclock/
241236:2008/03/25(火) 19:27:40 ID:eWfgoP1Q0
>>239>>240
確認不足でした。有り難うございます。
試してみたいと思います。
242名称未設定:2008/03/25(火) 22:12:37 ID:Y9729I/j0
QuickImageCM(コンテクストメニューから画像を見たり、サムネアイコン追加)
PhotoToolCM(コンテクストメニューからExif情報を見たり、一括リサイズ「これが便利!」)

Intel Macで動作しないなんて・゚・(つД`)・゚・
上記2つの変わりになりそうなソフトってないでしょうか?
特にPhotoToolCMの一括リサイズは他の同ソフトより、抜きに出て便利でした。
【リサイズの基準:長い編「数値入力」】これができるリサイズソフトを探しております┌○
243名称未設定:2008/03/25(火) 23:04:15 ID:PAd2jMCh0
>>224
外出しちゃって御礼すんごい遅れたがサンクス
244名称未設定:2008/03/25(火) 23:24:36 ID:UWW7BW0B0
中で出せよwwww
245名称未設定:2008/03/25(火) 23:31:10 ID:mZ7RtPwQ0
>>244
同意
246名称未設定:2008/03/25(火) 23:51:40 ID:PAd2jMCh0
がいしゅつしちゃって→外出しちゃって→そとだしちゃって

ポカーン・・・
247名称未設定:2008/03/26(水) 09:49:27 ID:i557h3k90
手軽に図を書けるものはないでしょうか。Illustratorは高杉です。

OSはレパードです。
248名称未設定:2008/03/26(水) 11:17:25 ID:FCet0qzE0
>>247
OmniGraffle。
249名称未設定:2008/03/26(水) 11:18:44 ID:1KwB7zzm0
>>247
イラストレータは最強なので、かわるものは無いのだけど
フリーのものとしては

ドローソフト単体
Inkscape
http://www.inkscape.org/
skencil
http://www.skencil.org/
なんかがある。

Inkscapeは、最近は知らないが、以前はよく落ちた。

あとオープンオフィスにくっついてくるDrawもドローソフトだね。
250名称未設定:2008/03/26(水) 12:35:12 ID:Dus3Jm7g0
>>247
フリーだとNeoOfficeとかGimpとかInkscapeとかPaintbrushとかTuxPaintとか
製品ならPainter X(¥50232)とかOmni Graffle(¥9800)とか
251名称未設定:2008/03/26(水) 13:21:56 ID:ibuwobJN0
二つのテキストの違いを比べて教えてくれるようなソフトないですかね?
252名称未設定:2008/03/26(水) 14:07:47 ID:hyz2d1Kk0
>>251
diff
253名称未設定:2008/03/26(水) 14:43:34 ID:ibuwobJN0
>>251
今ググりましたがいろんなのあるんですねー。
ありがとうです。これから色々テストしてみます
254名称未設定:2008/03/27(木) 23:15:47 ID:V96Kld820
あげ
255名称未設定:2008/03/28(金) 03:56:57 ID:67OJkj7w0
・1 選択した複数のjpeg画像の向きを、一括で任意の方向に回転出来るソフト
または、そうした機能があるソフト
・2 10.4.9です。PPCなのでユニバーサルバイナリ版を希望です。
・3 フリーソフトでお願いします。
・4 頂いたデジカメの写真の中に、向きを修正したい写真がかなりの量で有ったので・・。
・5 ソフトの紹介のみでお願いします。
256名称未設定:2008/03/28(金) 07:02:32 ID:LncI3C+c0
>>255
Automator
257名称未設定:2008/03/28(金) 07:23:24 ID:67OJkj7w0
>>256
Automatorを使う事で問題なく回転させる事が出来ました。有り難うございます。
258255:2008/03/28(金) 08:01:14 ID:67OJkj7w0
連投すみません。

>>257で問題なく、と書いてしまったのですが、
Automatorで回転させて見た所、アイコンにサムネイルが付与されてしまうようです。
サムネイルの有無はAutomator側で簡単に設定出来るものでしょうか?

また、Automatorとは別に、
条件を満たす様なソフトが有れば紹介頂けると嬉しいです。
259名称未設定:2008/03/28(金) 12:06:26 ID:LncI3C+c0
>>258
Finderの表示オプションから「アイコンプレビューを表示」のチェックを外す
260名称未設定:2008/03/28(金) 12:35:29 ID:d+1L2Ljb0
なんで「アイコンプレビュー」って変な言葉なんかね。
サムネイルとすればいいのに。
Appleの仕事って...
261名称未設定:2008/03/28(金) 13:31:55 ID:py48EbXu0
 ・1 複数の動画ファイルを同時に再生できるソフト(自家発電用)
 ・2 Intel OS 10.5.2
 ・3 できればフリーで
 ・4 オナニー用
 ・5 出来ません

よろしくおながいします
262名称未設定:2008/03/28(金) 14:07:17 ID:Nl2OtrWY0
QuickTimeプレイヤー>>261
263名称未設定:2008/03/28(金) 15:04:27 ID:wlVLpC0e0
>>260
知っているかもしれないけど
サムネイルのデータと、アイコンのデータはまた別だよ。
アイコンはつけずに、サムネイルをつけることもできるしその逆もできる。
だからじゃないかな。
264名称未設定:2008/03/28(金) 15:54:25 ID:GWgBZvQX0
1 Amazon.co.jpの特定の商品の価格が変更になった時に知らせてくれるソフト(ウィジェットでも)。
  出来ればリスト形式でいくつかの商品を同時に監視できる物。
2 OS 10.4.11 PPC G5
3 フリーがいいです。
4 結構価格変動があるので、安くなったときに購入したい。
5 なるべく不可で。
265名称未設定:2008/03/28(金) 16:42:33 ID:sSrb/ita0
10.4.11です。
環境設定の時計が若干ずれてるんですが、正しい時間に修正できるソフトはありますか?
代わりになるものでも構いません
OS標準のでなくても、メニューバーに表示できるのでもいいです。
266名称未設定:2008/03/28(金) 16:58:05 ID:Nl2OtrWY0
>>265
タイムサーバには接続してないの?
267名称未設定:2008/03/28(金) 17:12:38 ID:sSrb/ita0
>>266
タイムサーバに接続で、少しずれてるんです。世界時計の日本時間と比較で。
手動でも若干の誤差があるのd、自動調節してくれるソフトがほしいです、
268266:2008/03/28(金) 17:14:24 ID:sSrb/ita0
連投すみません。
秒単位で正確にしたいです。
269名称未設定:2008/03/28(金) 17:16:29 ID:Byh1RS7K0
どっちが正確かわかるのか?
270名称未設定:2008/03/28(金) 17:22:34 ID:1MqQojBf0
>>267
ならばソフトが原因では無くサーバーの問題だろう。
ちがうNTPサーバー探して設定してみれば?
で、指定するときはIPで指定すれば名前解決に時間を喰われないので、
より正確になるかな。
271名称未設定:2008/03/28(金) 18:43:48 ID:vEI/KpPe0
>>260

ファイルのアイコンをサムネイルに変更するソフト
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-204.html

Finderのアイコンプレビューは設定されたアイコンに関係なくプレビューを表示する
272255:2008/03/28(金) 18:56:43 ID:67OJkj7w0
>>260
アイコン上でプレビューする、だと何となく分からなくもないですね。

>>259
度々のレス、本当にありがとうございます。

チェックはついていない状態で、アイコンがサムネイルに変化しています。
メタデータとして記録でもされているのでしょうか・・
また、Finder項目を取得→画像の回転、というワークフローで回転させた画像は、
元画像よりも容量(縦横サイズは変わらず)が増えています。サムネイルの所為でしょうか?

私にはAutomatorは難しいかも知れません・・。
273名称未設定:2008/03/28(金) 19:00:25 ID:vEI/KpPe0
>>272
>>271のソフトでアイコンの除去もできる
274255:2008/03/28(金) 19:38:27 ID:67OJkj7w0
アイコン(サムネイル)の除去は私の方でも可能なのですが、
ワークフローで画像の回転→アイコンの削除、という流れになると、あまり能率が良いとは言えないので・・

すみません、私の方でも色々試した上での補足なのですが、

Automatorで回転させた画像に含まれるメタデータを全て削除すると、回転前の状態に戻ります。
ですが、Resize 'Em Allで回転させた画像は、恐らく再変換と言う形になるので、メタデータを削除しても回転されたままです。

後者の状態で画像を回転出来て、複数の画像を一括で処理出来るソフトは有りませんでしょうか・・?
275名称未設定:2008/03/28(金) 20:01:35 ID:oCF2NIJU0
グダグダ言う前に>>2で探せ
276名称未設定:2008/03/28(金) 21:30:39 ID:5+U0rJiK0
>>274
PhotoToolCM
277正志:2008/03/28(金) 21:47:28 ID:lShXEoFA0
ネットスケープのメールのバックアップを取ってWindowsに移行したいのですが何かよい方法ありますか?
マックは人にあげるので。。。
278名称未設定:2008/03/28(金) 21:59:02 ID:d+1L2Ljb0
>277
yahooメールなどにzip化してファイル添付。とか。
279名称未設定:2008/03/28(金) 23:23:54 ID:cKyMB7bv0
>>265
ずっと起動してるとズレるよね。オレは腕時計とか合わせるとき、システム環境設定>日付と時刻>
「日付と時刻を自動的に設定」のチェックをいったん外し、再度入れて合わせてる。

コンピュータの時間のズレは以下のサイトで確認できるよね。
つ 【http://www3.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:00:12 ID:r0IjWsM10
591159115911
281名称未設定:2008/03/29(土) 04:33:01 ID:wdHszSZ90
>>279
おおw
誤差1秒以内。
こないだHDきれいにしたからかなあw
282名称未設定:2008/03/29(土) 09:13:31 ID:CytFFwV30
携帯の待受を、GIFアニメに毛が生えた程度のFLASHにしたいのですが
その程度の機能でいいので無料or安価のソフトを探しています。

最初 Flash Presentation Engine のサイトに行ってみたのですが
FLASHアニメを作るソフトじゃなくて
JPEG画像をスライドショーさせるいわば紙芝居の枠のようなFLASHだったので
当然携帯の待受にはできませんでした。

今とりあえずflaave(11,800円)が気になっていますが、
できれば4ケタ以内で使いやすいFLASHアニメ作成ソフトはありませんか?
>>2のサイトは回ってみましたがこの2つ以上は見つけられませんでした。
283名称未設定:2008/03/29(土) 11:43:47 ID:oaoDJ4Vq0
>>282
スクリプト書けるならmingかFlex SDK
284名称未設定:2008/03/29(土) 13:21:05 ID:Rpt6v3dG0
>>283
ありがとうございます!
スクリプトは…書けませんが、図書館のFLASH入門書あたりで勉強してみて
出来そうだったら考えてみます。
285名称未設定:2008/03/29(土) 22:04:47 ID:+rji58970
 ・1 ブログの内容をそっくりそのまま自分のHDDに落とすことができるRSS系のソフト。
 ・2 10.3.9
 ・3 フリーウェア
 ・4 たとえブログがなくなったとしても一生読めるようなソフト。
 ・5 OK

以上、お願いします。
286名称未設定:2008/03/29(土) 23:11:28 ID:Cpev9/ThO
Intel Mac+CS3で制作した入稿データをMac OS X非対応の印刷会社で
問題なく出力できるように変換するソフトお願いします。
287名称未設定:2008/03/29(土) 23:19:51 ID:jFXJWEF+0
>>286
エスパーの降臨を待ってくださいな。
288名称未設定:2008/03/29(土) 23:30:54 ID:3Gi32iAuO
>286
PDFにするのはどう?
289名称未設定:2008/03/30(日) 00:04:13 ID:uxh2NxZ30
>>286
>288に、Journalとかの日記ソフトでまとめとくとかどう?
290名称未設定:2008/03/30(日) 00:06:10 ID:ykez1UQH0
OSX(出来れば10.5)でGPUの温度が確認できるソフトありませんか?
291名称未設定:2008/03/30(日) 00:16:15 ID:mq1DDnbZ0
>>286
小人さんが住んでいる家に引っ越す。
292名称未設定:2008/03/30(日) 01:14:22 ID:X2hxBPpO0
>>290
iStat Memus
293名称未設定:2008/03/30(日) 01:14:42 ID:X2hxBPpO0
>>292
Memus>Menus
294名称未設定:2008/03/30(日) 15:01:31 ID:nnT4xNeU0
【質問テンプレ】
 ・1 Leopard の辞書.app の検索履歴を記録したい。
 ・2 10.5.2
 ・3 フリー。
 ・4 英文を読んでて辞書を引き、あとで引いた履歴を見返したい。それを元に単語帳を作りたい。
 ・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決でもおk。大量に引くとき、コピーペーストでは面倒なので、簡単にしたいです。
よろしくお願いします。
295名称未設定:2008/03/30(日) 16:34:52 ID:ysZ3MKBW0
文書作成ソフトで、文書中の語句またはフレーズから他文書にリンクできて、かつ、リンク部分からリンク先をQuickLookできるようなものはないでしょうか?
296名称未設定:2008/03/30(日) 16:36:13 ID:d4lB94Kw0
>>295
QuickLookじゃなきゃいかんの?
297名称未設定:2008/03/30(日) 16:49:10 ID:dEVqh7CY0
【質問テンプレ】
 ・1 メニューバーに新着メールの数と内容を表示するメニューエクストラ。

   定期的にメールサーバをチェックして新着メール数をメニューバーに表示し、
   欲を言えばタイトルをTicker表示してくれるとうれしい。

 ・2 10.5.2 intel

 ・3 フリーウェアか、シェアウェアで

 ・4 MailTicker0.5.2をG5MacとTigerで使ってたのですがIntelMacとLeopardにしたら
   動きがなんだか不安定でバージョンアップもずっとありませんので、この際
   同じようなソフトがあれば紹介していただきたいです。

 ・5 メニューバーに表示するタイプを希望しています。
298名称未設定:2008/03/30(日) 16:53:07 ID:ogu+Imhu0
>>297
Mail Unread Menu
Mail.app起動しとかないとダメだけどね。
299名称未設定:2008/03/30(日) 17:00:51 ID:dEVqh7CY0
>>298
ありがとう。
当方Entourage使いです。MenuMailというのを探してきたのですがタイトルや差出人表示が
できないのでもう一歩。
Mail.appと連動しないタイプを探しています。
300名称未設定:2008/03/30(日) 17:24:55 ID:fN/bA/k40
・1 漫画を見るのに便利なソフト 
・2 OSX10.4.11
・3 できればフリー
・4 漫画を見る
・5 NO
comicViewer以外で良いのがあればお願いします
301名称未設定:2008/03/30(日) 17:30:57 ID:Sa6xlxTk0
>>300
【大量】オナニー用画像ビューアー Part7【放出】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1205347405/
302名称未設定:2008/03/30(日) 18:52:21 ID:py+QoEoy0

 ・1 フォトショップのブラシ機能に登録されてるブラシの削除・追加を整理できるソフト(サムネイル機能などがあると良いです)
 ・2 OS 10.4.11
 ・3 フリーでお願いします。
 ・4 無駄にブラシを登録しまくってしまい、重くなってしまったので整理したく。
 ・5 NO


宜しくお願い致します。
303名称未設定:2008/03/30(日) 19:26:24 ID:rL/M6LKG0
・1 アプリケーション毎に音量を設定できるもの
・2 OSX 10.5.2 (intel)
・3 フリー、シェア、市販どれでもOK
・4 一部ソフト(NicePlayer等)だけ音量大きくしたいので
・5 OK

現在の環境では、Detourが使えないので…
よろしくお願いします
304名称未設定:2008/03/30(日) 19:58:26 ID:LGoUiTLUO
おながいします。

・1 Adobe CS3のアクティベーション無効化ソフト
・2 Intel Mac 10.5.2
・3 フリー
・4 Adobe CS3のオンライン認証を回避したい。認証しなくても使えるようにしたい。
・5 一度だけで済むならターミナル、アップルスクリプトでの解決でもおk。
305名称未設定:2008/03/30(日) 20:17:57 ID:LzFQfS5A0
よくもまぁ、いけしゃーしゃーと...
306名称未設定:2008/03/30(日) 20:57:40 ID:d4lB94Kw0
307名称未設定:2008/03/30(日) 21:09:56 ID:4+1IhWgi0
>>306
308名称未設定:2008/03/30(日) 22:51:17 ID:DXwRHsTZP
no activation required
な尻を入れるだけじゃん
309名称未設定:2008/03/30(日) 22:52:10 ID:MGyqQIyD0
>>306
英語メニューのMailカッコヨス、乙。
310名称未設定:2008/03/30(日) 23:40:02 ID:mjQR6IUW0

 ・1 ファイルを取り込む際に 20080330 の要領でフォルダを生成して取り込むアプリ。
   iPhotoで画像を取り込む要領で画像データを取り込みたい。

 ・2 10.4 later 10.5対応だとベター(複数のMacで使用希望の為)

 ・3 フリーだとありがたいがシェアウェアでも可

 ・4  OSのバージョンが違う複数のMacでデジカメ画像を共有したい為、
    iPhotoではなく他の画像閲覧ソフトを使いたい。閲覧ソフトは適当な物が
    あったので、画像をデジカメ等から取り込む作業を自動化したい。

 ・5 アップルスクリプトは可、ターミナルは不可(初心者も使う為)

    Automatorで試したりもしましたが上手くいかなかったので書き込んでみました。
    少し違うかな、と思っても心当たりがあれば宜しくお願いします。
311名称未設定:2008/03/31(月) 00:01:05 ID:lfE03Khr0

 ・1 動画でのスクリーンキャプチャ。動画で音声も録音できるもの。
 ・2 10.5.2
 ・3 フリー
 ・4 DTMソフトの操作法紹介動画の作成
 ・5 NG
既出でしたら無視してください。宜しくお願い致します
312名称未設定:2008/03/31(月) 00:01:38 ID:PLk+FSWS0
>>310
ExifRenamer
ttp://www.qdev.de/?location=mac/exifrenamer
デジカメで撮った画像のExifを元にファイル名を年月日時間にリネームするソフト
オプションで新規フォルダを作って、リネーム後、そのフォルダに画像を移動させる事も出来る
イメージキャプチャーで取り込み時に↓の図のようにExifRenamerに処理を渡すようにすれば、望みの事が出来ると思われ
ttp://www.qdev.de/mac/pics/ExifRenamer_ImageCapture_backdrop.png
313310:2008/03/31(月) 01:55:54 ID:r46ljkcz0
>>312
ありがとうございます。
動作は正におっしゃる通りで、これぞまさに求めていたもの! と
一瞬思ったのですが、申し訳ありません。後だし情報がありましたorz
データを共用する関係上データ置き場をNASにしているのですが、
このアプリはNASに書き込みが出来ない様なんです。
それさえこなせれば寄付しても良いかな、と思う様な動作なんですが。。
何か良いアイデア、対策等ご存知でしたら宜しくお願いいたします。
314名称未設定:2008/03/31(月) 02:46:07 ID:9McRp8Ox0
Macのソフトで wmaファイルをmp3に変換出来るソフトを教えてください。
フリーでお願いします。osxです。
315名称未設定:2008/03/31(月) 02:57:18 ID:jUM7Tj3A0
316名称未設定:2008/03/31(月) 03:49:50 ID:IP5eYD+wP
http://www.nch.com.au/switch/index.html
これがフリーだよ
317名称未設定:2008/03/31(月) 04:04:52 ID:9McRp8Ox0
>>315ありがとうございます。しかしドネーションウエアでした。
>>316できました、ありがとうございます。
318名称未設定:2008/03/31(月) 05:26:24 ID:ilZNWH2z0
ドネーションだと何か問題あるの?
319名称未設定:2008/03/31(月) 12:06:06 ID:9McRp8Ox0
>>318寄付しなきゃいけないみたいです。
320名称未設定:2008/03/31(月) 12:27:14 ID:g/Y3K7Za0
いや、だから「ドネーション=寄付」って任意じゃないの・・・
321名称未設定:2008/03/31(月) 12:30:28 ID:wt8ST4480
「しなきゃいけない」って時点で寄付じゃないよな
322名称未設定:2008/03/31(月) 14:33:11 ID:1aVAg45B0
春ですから
323名称未設定:2008/03/31(月) 15:06:53 ID:J0TtzYcl0
 ・1 プレビューの付いていないillustratorのEPSファイルに簡単に
    プレビューを付けたい。大量に作業するのでなるべく高速か簡単なものを。  
 ・2 Mac OS 10.4.11〜10.5.2
 ・3 フリーが良いですけど有料でも可
 ・4 graphicconverterでファイル一覧して目的のものを探すためです。
    古い素材集なんかはEPSにプレビューが付いていないせいで
    graphicconverterで見られないのです
 ・5 あるのであればがんばってやってみます

よろしくお願いしまつ
324名称未設定:2008/03/31(月) 17:33:10 ID:brnW36NV0
OS10.4.11 intel mac

Illustratorの簡易版みたいなソフトってないかなー
簡単な機能だけでいいんだけどベジェ曲線と拡大縮小やフォントのアウトライン化程度

Photoshop+Illustratorで使いたかったんだけど
Photoshop買っただけで金銭的にきびしくなった!w

フリーがいいけど一万以内でも考えたい
いずれはIllustratorも買おう・・・・かな
325名称未設定:2008/03/31(月) 19:23:03 ID:XOBKwLES0
windowsでいうペイントのような、
簡易な画像編集ソフトはないでしょうか。
具体的には、フリーハンド、直線を引く、テキストをいれる等です。
テンプレ見ましたが、レイヤーだとかかなり高機能なソフトが多くて
私には使えそうになかったです。
宜しくおねがいします
326名称未設定:2008/03/31(月) 19:31:43 ID:tm6lVMsc0
Mac初心者質問スレッド198
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206290310/567-568
より誘導頂き、こちらに失礼します。
事務所で、ちょっとしたラベル作成にKING JIM テプラ(SR-510)を使用しているのですが、
Win版のラベル作成ソフトは付属してるんですけど、MacOSX(10.5.2のiBookG4:自前)で動くソフトは
無いでしょうか?メーカー公認・非公認、フリー・シェアは問いません。
色々探してはみたものの、何も見つけられないままここに辿り着きました。
「そんなもの無い、あきらめろ」と言われれば、このまままたWin(職場のPC)で使うしか無いのですが…
出来る事ならMacで使用したいです。(Macの方が使いたいフォントが多く、
実現できたら事務所内でのPC作業との完全な住み分けができるため)
何かご存知の方、又は「無理」と裁いてくれる方、宜しくお願いします。
327名称未設定:2008/03/31(月) 19:41:52 ID:fiawcad90
>>325
それがなかなか良いのがないんだよねー
個人的にはskitchを推しておく
328名称未設定:2008/03/31(月) 19:51:42 ID:XOBKwLES0
>>327
やっぱり代表的なものはないんですね・・
skitchというのを試してみます。
329名称未設定:2008/03/31(月) 19:54:50 ID:qe74RaKT0
>>327

download画面まで来ているが、sign upしても無料なの?
330名称未設定:2008/03/31(月) 19:58:48 ID:3t/Lcb2B0
あの程度の英語も分からず、有料か無料かを
ネットで調べることも出来ないほどの低能では
使用段階でも悩むことになるから使わない方がいいよ
331名称未設定:2008/03/31(月) 20:02:44 ID:1aVAg45B0
>>325
leeshoreはどうだろう
ttp://www.bicoid.com/software/leeshore/
332名称未設定:2008/03/31(月) 20:06:45 ID:fiawcad90
>>331
seashoreしか使った事無かったけどこんなのが出てたんだ
seashoreは(gimpより)低機能だけど知識が必要、ってイメージだったけど
こっちはどんな感じですか?
333名称未設定:2008/03/31(月) 20:24:23 ID:JfR/wW8z0
自分で試せバカ
334名称未設定:2008/03/31(月) 20:25:38 ID:qe74RaKT0
>>330

100$請求 skitch  
335名称未設定:2008/03/31(月) 21:47:43 ID:cu1mM9Bu0
>>323
10.5.2限定になるがQuickLookプラグイン入れればFinderで一覧できる。
QuickLookなら無駄なプレビューデータもつかなくて良い。
速度はあなたのマシンの性能次第。

EPSQuickLookPlugin
http://www.eternalstorms.at/utilities/epsqlplg/page63/page63.html
336名称未設定:2008/04/01(火) 01:44:06 ID:vlWmKCzP0
AppleWorksのドローみたいなソフトはありませんか?
イラレは高くて今すぐ買えないのです。
AppleWorksをずっと使ってたのですが、突然印刷ができなくなってしまって
困っています。
337名称未設定:2008/04/01(火) 01:51:43 ID:VEoVE0UC0
iWorks
338名称未設定:2008/04/01(火) 04:37:41 ID:j8UCiIZN0
>>323
GraphicConverter
339名称未設定:2008/04/01(火) 11:51:57 ID:bD9BXlCC0
340名称未設定:2008/04/01(火) 14:50:09 ID:fGktIP9o0
>>323です。

>>335
ありがとうございます。家では10.5なのですが、
会社はまだ10.4なので…
10.5にした際にはインスコしてみようと思っております。

>>338
v4.4.3では出来なかったのですが
今のバージョンは出来るんですね。ありがとうございました。
341名称未設定:2008/04/02(水) 14:23:09 ID:mPfNxd3R0
よろしくお願いします

・1 「開く」「保存」ダイアログがアプリごと(ファイルごと)に
   その都度好みのサイズに変更するのが面倒
・2 Leopard 10.5.2
・3 フリー>ドネーション>シェア
・4 「開く」「保存」ダイアログをアプリ、ファイルに関わらず
   一度決めた好みのサイズで固定したい
・5 可能なら可
342名称未設定:2008/04/02(水) 16:04:51 ID:y3tF7cft0
>>341
>その都度好みのサイズに変更するのが面倒
その都度サイズ変更なんて出来たっけ?
343名称未設定:2008/04/02(水) 16:11:05 ID:sHUqv5pP0
それは普通に出来るぞ。
344名称未設定:2008/04/02(水) 16:11:30 ID:JNcLA3m30
右下引っ張ればいくらでも
345名称未設定:2008/04/02(水) 16:19:08 ID:NmnUgXj60
確かに、高精細のディスプレイを使ってると、デフォルトをもっと大きく
したいな。
俺もあれば欲しい。10.4.11対応もよろしく。
346名称未設定:2008/04/02(水) 16:27:52 ID:sHUqv5pP0
オープン・セーブダイアログっていうんだな。

ググってみたらDefault Folder Xとか面白そうだったけど、
ウィンドウサイズを固定するってのは無いんじゃないか?
347名称未設定:2008/04/02(水) 18:47:53 ID:2rYPzJjq0
宜しくお願いします。

・1 MacBookを買ったので、WindowsのiTunesで同期していた iPod touch をMacBookで
  同期できるようにするソフトを探しています。

・2 MacOSX 10.5.2

・3 できればフリーが良いけど、特にこだわりはありません。

・4 iPod touch 16GBを使っているんですが、今までWindows上のiTunesで管理していました。
  それを最近購入したMacBookでもできるようにしたいと思っています。
  もし複数台のMacやPCで同時に使えないのでしたら、MacBookだけでもOKです。

・5 OKですが、なにぶん初Macなので難しいことはわからないです。
348名称未設定:2008/04/02(水) 19:18:10 ID:hzxpkAHt0
( ゜Д゜) ・・・
349名称未設定:2008/04/02(水) 20:08:34 ID:Wd6mYLQT0
>>347
iTunes
350名称未設定:2008/04/02(水) 20:14:31 ID:+zfCWb/Y0
すげーな
351名称未設定:2008/04/02(水) 20:47:59 ID:1FstDmXw0
すばらしぃ
352名称未設定:2008/04/02(水) 21:20:25 ID:niN4HNy10
いちおう記念マキコしておくか。
353名称未設定:2008/04/02(水) 22:15:20 ID:dJrRk3uT0
ほぅ
354名称未設定:2008/04/02(水) 22:38:11 ID:B+hkmg3w0
>>347
Windowsの中のiTunesデータを、MacBookの中のiTunesに引き継ぐ。もちWindowsのiTunesは破棄。
iTunesにおけるパソコン間のデータ移動はiTunesスレかiPodスレにてどぞ。
355名称未設定:2008/04/02(水) 22:40:31 ID:SwAMJdwN0
( ゜ω゜ )
356名称未設定:2008/04/03(木) 00:21:45 ID:kcDKkeoQ0
>>354
ありがとう。
もちっと調べてみます
357名称未設定:2008/04/03(木) 00:50:15 ID:IWw415Jr0
・1 mp3を再エンコードせずに編集(分割)するソフト。波形を見ながら作業できるものがベターです。
・2 Intel Mac OS X 10.4.11、Leopardでも使えると嬉しい。
・3 フリーがイイけどシェアでもOK。
・4 ダウンロードしたラジオを分割したいのです。音質を劣化させずに。
・5 できればGUI付きのアプリ希望です。
358名称未設定:2008/04/03(木) 00:53:26 ID:cqv5vxjr0
ケチン・ダ・コチン
359名称未設定:2008/04/03(木) 01:36:54 ID:omVjlyDw0
360名称未設定:2008/04/03(木) 11:19:40 ID:9Dn5awKr0
 ・1 マウスのボタン長押し/ダブルクリック/トリプルクリックなどにコンテキストメニューなどの機能を割り当てられるソフト
 ・2 Leopard 10.5.2
 ・3 できればフリーがいいですが,贅沢は言いません。
 ・4 右ボタンシングルクリックをダブルクリック,ダブルクリックでコンテキストメニュー表示ができれば便利かなと
 ・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法があるならお願いします


ジャンルとしてはマウスジェスチャソフトになるのかな?
左ボタン長押しでコンテキストメニューを出すソフトはいくつか試したのですが
どれもOS9時代のFinderPopの使い勝手に及びません。
361名称未設定:2008/04/03(木) 13:22:11 ID:wS74F3tI0
1.擬似的なホイール操作を再現するソフト
2.OSX 10.4.11
3.フリーで
4.ホイールの無いトラックボールを使っているのですがボールでスクロールができると便利なため
5.可です

Winで似たようなソフトといえばWheel Ballです
http://kamigaki.la.coocan.jp/software.htm

お願いします
362名称未設定:2008/04/03(木) 14:24:30 ID:cqv5vxjr0
1.未来を予測できる
2.フリーで
3.直感で操作可能
4.俺を幸せにしてくれる

追記.彼女も探してます
お願いします。
363名称未設定:2008/04/03(木) 18:37:11 ID:y014dJMQ0
Leopardで使える「仮想NICドライバ」みたいなのはあるでしょうか?

やりたいことは、複数のIPアドレスをLeopardに割り当てて
負荷分散の実験をしたり、ルーティングの勉強をしたりです。


システム環境設定から「Ethernet」のアダプタを複製して増やすことが
できますが、Ethernetにケーブルをさしてハブと結線されてないと、ifupに
ならないようです...
364名称未設定:2008/04/03(木) 21:53:57 ID:szsjEkCx0
1 動画の途中に別の動画、または画像を差し込める動画編集ソフト
2 os10.4.11
3 フリーでお願いします。
4 画像編集に使用したいので
5 はい。

Imovieではないのを御願いします。
365名称未設定:2008/04/03(木) 22:00:12 ID:iwD1toG+0
>>364
なんでiMovieではダメなのか?
それが解らんので、何を勧めていいのか解らない。
366名称未設定:2008/04/03(木) 22:02:14 ID:8jrnAN7R0
・1 OS9のようにウインドウをタイトルバーだけにできるLeopard対応ユーティリティ。
・2 OS X 10.5 Leopard
・3 フリー/シェア問わず
・4 WindowShadeXがLeopardになかなか対応しないので繋ぎに…
・5 はい

余分な機能は少ない方が好みです。よろしくお願いします。
367名称未設定:2008/04/03(木) 22:09:24 ID:5a6u3k/C0
>>366
右上のカプセルクリック。それじゃダメなの?
368名称未設定:2008/04/03(木) 22:15:52 ID:5a6u3k/C0
>>366
御免、クラシックのWindowShade相当の事ですね。>367取り下げですorz
369名称未設定:2008/04/03(木) 22:26:38 ID:szsjEkCx0
>>365
ちょっと難しいので説明しにくいんですが……
Imovieでなければ、基本的にどんなのでもいいです。
370名称未設定:2008/04/03(木) 23:21:41 ID:8+sP3ewC0
>>366
Unsanityのサイトはいったの?
10.5対応のβ版出てるよ。もちろんまだバグはある筈だが。
371名称未設定:2008/04/04(金) 02:46:40 ID:EiAl+jye0
フリーだと思われているiMovieカワイソス
372名称未設定:2008/04/04(金) 03:21:38 ID:p27IuZaI0
>>364
Intel MacならAdobe Premiere Pro体験版
373名称未設定:2008/04/04(金) 04:44:11 ID:x4Up35puP
AvidFreeDV日本語版ってどうなったの?
いつのまにかなくなってるね
374366:2008/04/04(金) 23:28:33 ID:4jH6QEKa0
>>370 レスありがとうございます。
最新のβでもRosettaアプリがダメとか不具合があるらしいのです >WSX(´・ω・`)
正式対応済みのヤツで、近いヤツ無いですかね・・・
375名称未設定:2008/04/05(土) 00:05:33 ID:sRgC3tG60
>>374
ほかで一番似てるのはこれ。
Rubisco
http://www.bicoid.com/software/rubisco/
俺は使ってないので10.5で動くかどうかは知らない。

なお、WindowShadeXみたいな挙動をOS9に近づけるソフトは
Unsanityしか作ってない。なんというか一社で需給バランスが
とれてるんだよね。
過去に対する互換性だから、年々需要は減っていくわけで。
376名称未設定:2008/04/05(土) 00:26:25 ID:zNnVPrTd0
DragThing入れてウインドウドックに慣れるといい
377名称未設定:2008/04/05(土) 13:50:30 ID:Fw+jSF2P0
OS10.5.2(Intel)

毛筆のタッチで絵や文字を描けるソフトを探しています。
(Painterは、いまひとつ毛筆っぽい感じが出ません)
フリーでもシェアでも商用でもいいので、教えてくださいです。
378名称未設定:2008/04/05(土) 13:54:33 ID:ww1C6Njv0
つMac書道
379名称未設定:2008/04/05(土) 14:00:39 ID:9H/cF74C0
Artrage
380名称未設定:2008/04/05(土) 16:31:07 ID:35SkT3nQ0
>>377
Expression
開発会社をマイクロソフトが買収して、Mac版はディスコンになったけど
フリーで公開された3.3が今でも手に入るはず。
ただしppc用なのでRosetta上で動かすことになる。

Lineform
これもExpressionに似たストロークの機能がある。
工夫すれば毛筆っぽくできるかも……
381名称未設定:2008/04/05(土) 16:37:01 ID:Fw+jSF2P0
>>380
ありがとう
microsoft.com内を探してみたけど、Expression Mediaっていうのばっかりヒットする…
もうちょっと探してみるです
382名称未設定:2008/04/05(土) 16:41:14 ID:7tE5GkwN0
>>381
ここ見てみるといいよ。
Expression 3.3がFreewareに!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1082660146/
383名称未設定:2008/04/05(土) 16:45:38 ID:35SkT3nQ0
>>381
「mac」はもちろんだけど、
「3.3」も一緒に検索ワードに入れないと見つけるの難しいと思うよ。
384名称未設定:2008/04/05(土) 16:53:21 ID:Fw+jSF2P0
d
ダウンロードできたよー
>>381のリンク先の>>283から
385名称未設定:2008/04/05(土) 17:21:04 ID:WwhiNbmr0
つか、筆のシミュレータならArtrageがベストでしょ
386名称未設定:2008/04/05(土) 17:22:05 ID:Fw+jSF2P0
ArtRage2もダウンロードしてみるお
d
387名称未設定:2008/04/05(土) 19:16:21 ID:Q+kX9jSo0
初心者質問スレッドでここ教えてもらってきました。
mac os x 10.4.11
iMac (intel)      です。
最近インターネットバンキングやクレジットカードの情報を入力して買い物をする事が多くなりました。
インターネットバンキングは半年前から利用してます。
iMacを買って二年、インターネットに接続して1年になりますが、
今までセキュリティ対策を何もやってきませんでした。
不安になったので対策をしようと思うんですが、
・インターネットバンキングの利用
・インターネット上でクレジットカードでの買い物
この二点に有効なセキュリティ対策ソフトを教えてください。
あと、今までウイルスが入ってないか感染してないかチェックするようなソフトってありますか?
あと、こんなセキュリティ対策もやっとけ!っていうのがあったら教えてください。
宜しくお願いします。
製品版でおすすめのセキュリティソフト教えてください。
ノートンとか色々合って分かりません。
388名称未設定:2008/04/05(土) 19:55:09 ID:OBnS/Kur0
>>387
ネットバリアなんてどうでしょう
体験版があると思うので試してみては?
389366:2008/04/05(土) 21:17:52 ID:oz3d+qZ70
>>375
親切にありがとうございます。
調べてみたらRubiscoもLeopardには対応してないようでした。おまけにFinder含むCarbonアプリはダメとか…

>>376
DragThingはOS 9時代から名前だけは知ってます。その当時のイメージだとちょっと違うようですが
今は機能アップしてるのかな? ちょっくら見てきます。ありがとうございました。
390名称未設定:2008/04/06(日) 10:39:47 ID:taG6bQyZ0
・1 テキストデータからリネーム出来るソフト
・2 10.4.8、PPC
・3 フリーウェア希望です。
・4 目的のファイルがShupapanではリネームが失敗するので、代替えアプリが有ればと・・。
・5 ソフトを希望です。
391名称未設定:2008/04/06(日) 11:38:26 ID:n6nuRfaM0
392名称未設定:2008/04/06(日) 12:20:54 ID:2tw1Y6qJP
質問者の希望に該当するソフトが沢山有って、まず検索しろよってなら分かる。

でもさ、>390みたいなソフトって
Shupapanくらいしか知らんけど、他にも沢山有るのか?

自分が答えられないから無意味に>>2とかやってる奴多くね?
393名称未設定:2008/04/06(日) 12:23:12 ID:aqTDGZ+B0
しかし、もうちょっと1と4を詳しく書いてくれないとなぁ…
394390:2008/04/06(日) 12:49:34 ID:taG6bQyZ0
>393
書き方が不十分だったようで、申し訳無く思います。

01から03という連番ファイルが有るとして、

1、多機能
2、リネームソフト
3、 Shupapan

というテキスト情報が有るとします。このテキスト情報に添って

01→1、多機能
02→2、リネームソフト
03→3、 Shupapan
(元ファイル名→リネーム後のファイル名)

と言う形で一括リネームしたいのです。

Shupapanでは『テキストデータからリネーム』と言う機能に該当するのですが、
もし他にこういった機能が有るリネームソフトが有るなら教えて下さい。
395名称未設定:2008/04/06(日) 12:49:45 ID:enk8R1100
>>392
性格悪いね。俺のアプリフォルダにはリネームソフトが3個もある。
あーあ、お前の余計な糞レスさえなけりゃね。
396名称未設定:2008/04/06(日) 12:59:28 ID:2tw1Y6qJP
>俺のアプリフォルダにはリネームソフトが3個もある。

3個とかリアルな数字に吹いたw

知らない、だけど答えられないと悔しい、とかあるのか?
知ってるなら教えてやれば良いだろ。どっちが性格悪いんだよw
397名称未設定:2008/04/06(日) 13:20:43 ID:IaZ/OAG10
>>396
俺は性格悪いよ。だから同様に腹黒い奴はすぐわかるのさ。
>>2で見つけたソフトだから、ご親切な>>396がご丁寧に調べてコピぺしてやればいいだけ。
普通は質問者が自分で調べるのが筋だが、そう言うんなら仕方ないよな。
398名称未設定:2008/04/06(日) 13:29:45 ID:igTTkVdu0
>>392
多いね、そんな奴ばかりだ。
そんなレス付けるくらいなら、さっさと教えた方が早い。
399名称未設定:2008/04/06(日) 13:39:30 ID:2tw1Y6qJP
知らないからこそのレスなんだろうけどね。
変な自尊心を刺激するみたいだ。
400名称未設定:2008/04/06(日) 14:27:47 ID:mL1DpCbc0
いい加減にしろよ。スレのレベルが知れるぞ。
401名称未設定:2008/04/06(日) 18:14:24 ID:+5sjq5580
リネームソフトは数あれど、>>390の希望に沿った機能を持った
フリーソフトはShupapanだけだよ。
402名称未設定:2008/04/06(日) 19:03:48 ID:pmO/lH4c0
apple Remoteでマウス操作ができるソフトを探しています。
Remote Buddyというシェアウェアはあったのですが3000円ちょっと高すぎるので、フリーかもう少し安いのを知っていたらお願いします。
環境は10,5です。
403名称未設定:2008/04/06(日) 19:17:17 ID:66lVl1vv0
Shupapanでリネームが失敗する、の部分をなんとかするべきじゃないか?
404名称未設定:2008/04/07(月) 00:03:35 ID:F3ZoAZ5H0
ps2とかのゲームパッドでマウスカーソル動かしてキー割り当てられる
ソフトありましたら教えて下さい
405名称未設定:2008/04/07(月) 00:37:25 ID:J3JexM2Y0
ショートカットでデスクトップのファイルを隠すソフトが会ったと思うんですけど名前を思い出せません。
よろしくお願いします。
406名称未設定:2008/04/07(月) 01:36:45 ID:PGKI1SEJ0
 ・1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
xisoのイメージを作れるソフト
 ・2 探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
10.4.11
 ・3 欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
出来ればフリー
 ・4 使う用途も具体的に書きましょう。(写真を整理したい、etc.)
xboxのゲームをバックアップしたい
 ・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
OK

お願いします
407名称未設定:2008/04/07(月) 01:44:52 ID:PGKI1SEJ0
自己解決
ttp://dwl.xbox-scene.com/~xbox/xbox-scene/tools/isotools/osXboxISOv1.dmg
こちらでxiso形式のイメージがつくれるそうです
408名称未設定:2008/04/07(月) 01:47:21 ID:0O5u3o4X0
1 動画を連続キャプチャしてそれを自動的に一枚の画像に生成
http://hiphiphip.blog70.fc2.com/blog-entry-80.html
エロサイトで申し訳ないんですけどこんな感じです↑

2 OSX 10.5.2
3 フリー/シェア/市販問いません
4 サイト作成
5 OK

どうぞよろしくお願いします
409名称未設定:2008/04/07(月) 02:32:02 ID:8sLhepSy0
↑踏むな危険!!
410名称未設定:2008/04/07(月) 15:00:44 ID:XzwbcdM60
>>408
もう少しマシなサンプルは無かったのか? ここは全年齢板なのに……
411408:2008/04/07(月) 15:11:15 ID:tBf+Le5H0
スンマソン…自己解決しました
412名称未設定:2008/04/07(月) 19:23:17 ID:t2UHRv660
キーカスタマイズソフトのいい〜のないっすか?
413名称未設定:2008/04/07(月) 21:57:37 ID:4V5cU2Q90
どんなことがやりたいのか具体的に述べてみそ
414名称未設定:2008/04/07(月) 23:26:00 ID:E22nsrnr0
・1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
ユーザー環境?を移行させるソフト
・2 探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
10.4.9
・3 欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
できればフリーで
・4 使う用途も具体的に書きましょう。(写真を整理したい、etc.)
今まで管理者権限のアカウントを使ってましたが、「通常」ユーザーへ移行することにしたので。
・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
OK
415名称未設定:2008/04/07(月) 23:38:38 ID:/9iEgTAx0
>>414
新しい管理者権限のアカウントを作れば
今のアカウントから管理者権限を剥奪できるけど、それじゃだめなん?
416414:2008/04/08(火) 00:11:01 ID:wSUsa5qL0
ああ、なんとバカげた質問を
>>415 その方法で問題ないですね
移行させる気まんまんでまったく思いいたらなかった…
早速権限を替えてきました。ありがとうございます
417名称未設定:2008/04/08(火) 03:36:59 ID:/NMJJmFH0
メニューバーに現在iTunesで再生している曲名を表示するアプリ
ありませんか?
418名称未設定:2008/04/08(火) 03:51:20 ID:l+9ur3uj0
たくさんあるよーお勧めはkTunes………氏ねカス3秒でもググったのか甘えんなボケ
419名称未設定:2008/04/08(火) 03:59:53 ID:/NMJJmFH0
>>418
THX
420名称未設定:2008/04/08(火) 06:03:50 ID:+F89hSMd0
>>418
デレツン?
421名称未設定:2008/04/08(火) 07:46:13 ID:hjg5z3K00
>>414
キーボードの配置を変えられるソフトがほしいです。winでいう x button maker 窓使いの憂鬱みたいな
OSのバージョンは X Leopardで
フリーでもシェアでも市販でもなんでもかまいません。
使う用途? ただキーボードを自分が使いやすい配列にしたいだけです。
ちゅうことでどなたかいいのあればお願いします。
422名称未設定:2008/04/08(火) 09:57:12 ID:vRW/nxTh0
>>421
xmodmapでググれ
423名称未設定:2008/04/08(火) 12:24:29 ID:KF132d470
ibookとminiを使っているのですが、
共有フォルダを設定して、常に最新に同期するソフトってないですか?

miniに入ってるデータを外でibookで編集、
帰ってきて同期して最新に置き換えというイメージなんですが。
424名称未設定:2008/04/08(火) 16:02:12 ID:JLs1PIEs0
>>423

>> 2 の中の「OSX Freewares (Mac OS X のみ)」から
ファイルの項目から、環境に合うお好みの物をどうぞ。
425名称未設定:2008/04/08(火) 17:23:47 ID:Fn/KAw+S0
>>421
単にアルファベット配置などで良ければUkelele
controlとcaps lock交換したいとかならKeyRemap4MacBook
日本語打ちでカスタムしたいならTESLAでいけるとかいけないとか
窓使いほどに柔軟なソフトは多分ないが
426名称未設定:2008/04/08(火) 19:03:41 ID:p+iq7Ztd0
>>422
X11以外で何の解決にもならない
>>421
うちは、Ctrl,CapsあたりなのでDoubleCommandを使ってる
ホントは、もっと下層で入れ替えたい・・・
427名称未設定:2008/04/08(火) 23:15:38 ID:WyMktA2V0
複数のmp3ファイルの曲名やアルバム名などのタグを、まとめて検索置換できる
ソフトを探しています。
例えば、曲名の一部に含まれる "Symphony No.5" を "交響曲第5番" に書き換える
ようなことを一挙にやりたいのです。
OS X 10.4.1です。フリー/有料を問いません。
よろしくお願いします。
428名称未設定:2008/04/08(火) 23:16:47 ID:WyMktA2V0
↑ OS X 10.4.11です。の間違いでした。
429名称未設定:2008/04/08(火) 23:29:17 ID:VOD3n7Uk0
430名称未設定:2008/04/08(火) 23:46:29 ID:WyMktA2V0
>>429
おお!
01-replace text in Title/Artist/Album
で出来ました。

ありがとうございます。
431名称未設定:2008/04/09(水) 00:16:02 ID:ujQUrtCU0
MacProとPowerMacG4を使ってます。
この二台をイーサーネット接続しているのですが、
ディスプレイもマウスもキーボードもそれぞれに接続しています。
しかし机が狭いのでマウス、キーボードはMacProのもののみ使い、
これでPowerMacG4でも使えるようにしたいのですが、
そういうソフトはありますでしょうか?
432名称未設定:2008/04/09(水) 00:22:37 ID:vkIBbe3r0
>>431
Synergy とか teleport
433名称未設定:2008/04/09(水) 00:49:09 ID:ujQUrtCU0
ありがとうございます。
teleport、感動しました。
434名称未設定:2008/04/09(水) 01:54:10 ID:tepeulNb0
すみません。
Carbon Copy Cloner - 2.2が欲しいのですが
http://www.bombich.com/software/ccc.htmlに行っても
すでに2.3しか手に入りません。
どこかで入手できるのでしょうか?
435名称未設定:2008/04/09(水) 02:00:47 ID:SMcpEfAn0
>>434
バージョンナンバー書き換えただけで落ちてきた。
ttp://www.bombich.com/software/files/cccloner-2.2.dmg
436名称未設定:2008/04/09(水) 02:04:50 ID:tepeulNb0
ありがとうございます!
感謝
437名称未設定:2008/04/09(水) 08:18:59 ID:mWrEvuXu0
 ・1 iTunesのプラグイン的なもので、ブラウズ画面で曲にFinderのようなカラーラベルをつけれるソフトはないですか?

 ・2 10.5.2
 ・3 フリーがbetterだけど、機能が十分ならシェアも可
 ・4  Finderみたいにラベルをつけるとその背景がラベルの色に変わるようなそういうやつです。
タグに書き込みをしてるんだけど、検索窓にキーワードいれて探すんじゃなくて、色で視覚的にパッとわかるようにしたいんです。

 ・5 アップルスクリプトなら可?というかGUI的目的なのでできればGUIベースでお願いします。

それなりに検索してまわったつもりですが、
とくにそれとおぼしきソフトが見つからなかったので、
ご存知の方いらっしゃったら
よろしくお願いします。
438名称未設定:2008/04/09(水) 08:57:33 ID:FegZMU1p0
>>437
20秒ほど検索してまわったけど見つからなかったので、発想をかえてみた

Finderで新規スマートフォルダーを作成→種類:ミュージック
んですきなものにラベルをつける
スマートフォルダを保存(サイドバーに登録)
聞きたい曲はダブルクリックできく
以後はFinderのスマートフォルダをiTunesと思い込む

439名称未設定:2008/04/09(水) 09:03:15 ID:FegZMU1p0

条件がぬけてた
種類:ミュージック
カラーラベル:色を選ぶ

まああらかじめスマートフォルダで音楽ファイルを表示させて
ラベルをつけておく必要があるけど。


440名称未設定:2008/04/09(水) 09:03:26 ID:mWrEvuXu0
>438

最後の1行が好きだ。ありがとう。
Finderが順番に再生してくれればそれでもいいな。

色つけれたら便利だと思うんだけどなあ、
こういうときに俺にプログラミングができたらと
いつも思う。
だけど勉強しない駄目なやつ・・・
441名称未設定:2008/04/09(水) 16:41:10 ID:M6dXkVdJ0
>>440
使ってないに項目に、
■■■■■■■■■■■■■■■■ とか、
●○●○●○●○●○●○●○●○ とか
【           】 とか
// // // // // // // // // // // // //   とか
♪~ ♪~ ♪~ ♪~ ♪~ ♪~ ♪~    とか
入れるとリボンぽくなるよ★
一応見た目に区別はつく。

一時やってたw
442441:2008/04/09(水) 16:42:45 ID:M6dXkVdJ0
会社のウインからなので、レイアウトもくそもないわな。
汚くてスマそ。
443名称未設定:2008/04/10(木) 02:10:18 ID:Mv9t/avW0
1. ↓にあるような、マウスカーソルの周りを拡大してくれるソフトの名前を教えてください。
ttp://d.hatena.ne.jp/t_trace/20080409/1207758630

2. 10.5.2
3. フリーの方がいいですけど、シェアウェアでもいいです。
4. 開発環境のプレゼンをする時に使いたい。
 全体を拡大縮小するのは操作しづらいのです。
5. (1)の要望が満たせればなんでもよいです。

宜しくお願いします。
444名称未設定:2008/04/10(木) 02:32:56 ID:9a0rv5GO0
>>443
jこんなんはどうだろう
http://www.bicoid.com/software/axson/
445名称未設定:2008/04/10(木) 03:22:33 ID:F+b3Ypo5P
>>443
その動画は多分これで作ってある
http://media.varasoftware.com.s3.amazonaws.com/screenflow_intro.mov
446名称未設定:2008/04/10(木) 10:37:31 ID:3h+8En4Y0
使わないアプリをapplicationフォルダから消しても、
ほかの場所にそれに関係するファイルが残ると思うんですが、
そういうアプリ本体のないファイルを削除してくれるツールはないでしょうか。

すでに削除してしまったものが対象なので、appclearはダメぽいです…。
447名称未設定:2008/04/10(木) 10:46:25 ID:VN8dNjo90
ステレオ音声を左右別々に分ける事が出来るソフトってないですか?
448名称未設定:2008/04/10(木) 10:56:42 ID:KEUIMLOW0
>>446
もういっかいその削除したアプリをインストールして、
アンインストール支援系のソフトでアンインストールすればいいじゃん
449名称未設定:2008/04/10(木) 10:59:44 ID:TYJUTcEc0
ユニバーサルアクセスの拡大機能じゃだめなの?
画面全体で拡大表示するから、ちょっと違うけど
450名称未設定:2008/04/10(木) 11:02:54 ID:3h+8En4Y0
>>448
OS入れたときに入ってくるゲームとか、
iMovieとか使わないヤツなんで、入れるのが大変。

という無精なもんで、そこを何とか。
451443:2008/04/10(木) 11:36:05 ID:bBVcI/hj0
>>444-445
ありがとうございます!

>>444
そのソフトは試したんですが、マウスカーソルとは別の位置で
マウスカーソル付近の拡大が表示されるみたいで、
使い勝手が想像とは少し違いました。

>>445
ScreenFlowというキャプチャソフトですね。
録画中しか使えない機能だったりしそうですが、帰ったら試用してみます。
録画中じゃなくてプレゼン中にも使えそうなら購入しようと思います。
452名称未設定:2008/04/10(木) 17:37:39 ID:Zh+ThZ820
>>446
Preferences なら Preferential Treatment
453名称未設定:2008/04/10(木) 17:41:33 ID:F+b3Ypo5P
いや、録画中にリアルタイムで効果が加わるんじゃなくて(そんなことは出来ない)
録画した動画を加工してプレゼンに使うソフトだとその紹介動画の中で説明してる。
454名称未設定:2008/04/10(木) 17:59:24 ID:4dDysBA/0
大量の2chのdatファイルを管理できるソフトを探しています。
datファイルを登録し、スレタイや板をリストで表示でき、ダブルクリックで任意のブラウザないし内蔵ブラウザで表示、もしくはHTMLで表示できるとよいです。

Tigerで動作し、フリーのものがよいです。

よろしくお願いします。
455名称未設定:2008/04/10(木) 21:47:52 ID:9dBrhQuaO
ない
456名称未設定:2008/04/10(木) 23:21:29 ID:kNyr9P9I0
欲しいと思ってるけど多分ない。誰か技術力あるネラマカー作って
457名称未設定:2008/04/10(木) 23:30:27 ID:Bjsqh+D90
>>454の欲しい内容って、Spotlightの応用系じゃダメ?
使ってないけどそのうち使おうと思ってるソフトで「SpotInside」ってのがあるけど
ttp://www.oneriver.jp/SpotInside/index.html
これなら1205222067.datというかdatファイルでも中身の検索にひっかからないかな?

datファイルのコメント欄に板とスレ名が入っていればヒット率もあがりそう。
これならなんとかならないかな・・・
上のソフトがダメならdatファイルのコメントに板とスレ名を入れる方法を考えてみるか。   ・・・気が向いたら('A`)
458名称未設定:2008/04/10(木) 23:37:07 ID:KEUIMLOW0
CMThreadConverter + BathyScapheとかでできそうな
459443:2008/04/11(金) 00:26:27 ID:JYCS4RCA0
>>453
そうなんですか!ScreenFlowでは難しそうですね。
460名称未設定:2008/04/11(金) 01:23:08 ID:L2D3ic+d0
BSSpotlighterではダメなん?
461名称未設定:2008/04/11(金) 02:38:15 ID:7lxt/N8E0
>>459
難しくないよ
効果加えて望みの動画に仕上げプレゼンすればいいだけ
462名称未設定:2008/04/11(金) 20:01:16 ID:XEA/sFL+0
photoshop等から画像を取り込んで背景が透明なicnsファイルを書き出せる
フリーウェアのアイコンエディタ(変換ソフト?)を探しています。
ドロー機能は無くても良いです。
OSは10.39で、ターミナル等でも良いです。
463名称未設定:2008/04/11(金) 20:59:34 ID:1/vmHOcV0
>>462
Terminalでもいいならtiff2icnsとか。Pantherに入ってるかは知らないけど。
464名称未設定:2008/04/12(土) 00:17:53 ID:GRqYW2UI0
Windowsの紙みたいなメモ帳ソフトさがしているならxPadってのがそれに近いよ。自動保存もしてくれるし。Webのスクラップはちょっと違うかもしれないけど。
465名称未設定:2008/04/12(土) 00:24:21 ID:NDONBb180
Firefox + Scrapbookでいいんじゃないか?
466名称未設定:2008/04/12(土) 00:31:53 ID:GRqYW2UI0
>>465
プログラムの断片とかブログの書きかけ記事とか自分で入力したい文書はScrapbookだと使いにくい気がする。一応メモ機能はついているみたいだけど。
467名称未設定:2008/04/12(土) 02:25:44 ID:YRLRnzeP0
>462
http://www.shinyfrog.net/en/software/img2icns/

レオパルドの512*512アイコンにも対応してるよ
468名称未設定:2008/04/12(土) 03:12:13 ID:doul+nbX0
EVA clockがOS X対応していたと今日知りました。

10.4.x、10.5でも動いていたという報告は見たのですが、
どこで落とせるのかわかりません。

ご存知の方教えてください。
469名称未設定:2008/04/12(土) 03:46:14 ID:T4nLFYx+0
ググればいいじゃない
470名称未設定:2008/04/12(土) 04:31:00 ID:KCc3oD+GP
供給元がなくなってるんじゃない?
471名称未設定:2008/04/12(土) 05:40:43 ID:DywlPQgz0
ネットラジオ用のフリーウェアを探しています。というかありすぎてどれにしたらいいかわからないのでアドバイスを...

いままではiTunesを利用してラジオ聞いていたんですが、ラジオ聞きながら音楽も流すってことができない不便に耐えられなくなったというわけです。

使用したい機能などというものはほとんどありません。
せいぜい10局ぐらいのお気に入りのネットラジオ局を登録しておいてサクサク直感的にサーフィンできればそれで十分であります。

OSは10.4.11 iMac24inch 2.16GHz Core2Duoです。
よろしくお願いします。
472名称未設定:2008/04/12(土) 05:48:13 ID:RSfRwBr70
>・1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
473名称未設定:2008/04/12(土) 06:30:57 ID:hPogCZGy0
ですから
ネットラジオが聞きたいだけです。局を自分で登録できる数が10もあればいいと書いてるわけですが。
それ以上の機能は要りません。
これで具体的じゃないでしょうか。
474名称未設定:2008/04/12(土) 07:23:04 ID:9jz16ShV0
Fstreamはどうですか?
http://www.sourcemac.com/?page=fstream
475463:2008/04/12(土) 09:06:24 ID:v+QemhQ90
>>467
"Img2icns requires Mac OS X 10.4"だから紹介しなかったのに。
気付けよ。
476467:2008/04/12(土) 09:48:13 ID:YRLRnzeP0
ごめんよく読んでなかった
477名称未設定:2008/04/12(土) 10:48:43 ID:MT1g5cPs0
NicePlayer のLeopard対応版が出ないので、
その代わりにちょうど良さそうなソフト捜してます。

・QuickTimeベース
・デュアルディスプレイ環境で、
 好きな方のディスプレイでフルスクリーン再生。
 バックグラウンドでも再生可能
・プレイリスト機能
・15or30秒スキップ機能が付いた使いやすいコントローラ

vlc のQuickTimeベース版のような感じがいいです。
以下は試しましたが、一部の機能が足りませんでした。

・Movie Time
 好きな方のディスプレイで再生できない
・Cellulo
 15or30秒スキップ機能がない
 日本語タイトルのファイルがプレイリストに表示されない?
478名称未設定:2008/04/12(土) 11:44:46 ID:QTEwqsf+0
windowを常に手前に表示させるソフト教えてくれ。
479名称未設定:2008/04/12(土) 11:55:46 ID:v+QemhQ90
次にお前は「過去スレくらい読めカス」と言う。
480477:2008/04/12(土) 12:35:04 ID:MT1g5cPs0
と思ったら、いつの間にかNicePlayerが
ほとんど問題なく使えるようになってますね。
私の環境だけでバグってたのかな?
それとOS上がってバグ直ったのかな?

ただ NicePlayer 0.96.1 が使いにくいので、
NicePlayer 0.96 に戻して使ってます。
481名称未設定:2008/04/12(土) 12:38:12 ID:QTEwqsf+0
そうか、マックって、フルスクリーンで使う発想がないから、
windowを常に手前に表示する必要がないのか
482名称未設定:2008/04/12(土) 12:47:28 ID:6fTm7vSM0
>>481
マルチポストに教えてやるほど(ry
シェアウェアしか知らんということだけ教えておく
483名称未設定:2008/04/12(土) 13:00:45 ID:QTEwqsf+0
一つ見つけたんだが、Leopardに対応してないらしくてな。
アンインストールの仕方もよくわからないんだが。。まぁ、いいや。あきらめた。
484名称未設定:2008/04/12(土) 13:08:55 ID:IbZ5BGwH0
>>478
iTunes
485名称未設定:2008/04/12(土) 13:14:18 ID:QTEwqsf+0
結局それでいいか。
いやさ、Adobe Playerを使ってみたかったんだが、重いから。。flvはmp4にするよ。
486名称未設定:2008/04/12(土) 14:57:02 ID:GEMbC5Yn0
・1 safariでAAを自動判定してフォントを適用してくれるプラグイン
・2 10.4.11
・3 できればフリー
・4 フォントを変えないでAA辞典などからコピペするとズレるので
・5 なんでもおk
487名称未設定:2008/04/12(土) 14:58:14 ID:IEEis5hP0
>>471
>使用したい機能などというものはほとんどありません。
せいぜい10局ぐらいのお気に入りのネットラジオ局を登録しておいてサクサク直感的にサーフィンできればそれで十分であります。

その程度ならVLCとかReal Playerでもいいと思うけど。
他のがよければここから適当にどうぞ
http://favorite-app.net/Mac/music/radio.html
488名称未設定:2008/04/12(土) 14:59:52 ID:GEMbC5Yn0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
489名称未設定:2008/04/12(土) 15:12:53 ID:DAFqOb/60
>>485
flv程度ならQuickLookで見ればいいじゃん。
Perian+flv.qlgenerator入れれば見れるよ。
490名称未設定:2008/04/12(土) 21:36:45 ID:sMdTL4lp0
1 画像のロスレス回転、リサイズ、Exif撮影日時の編集などの一括処理。
2 10.5.2にする
3 フリーウェアもしくはシェアウェア
4 主に携帯やデジカメで撮った写真の整理
5 単体のアプリを希望
PhotoToolCMを使っていたので、代替物を探しています。Photoshop Elementsとかだと重いので、
コンテクストメニューとはいかなくても、軽量アプリがあれば。
491名称未設定:2008/04/13(日) 05:49:10 ID:GOWWtTvr0
朝メシはからあげクン
492名称未設定:2008/04/13(日) 17:13:51 ID:BAjFdMDr0
1 CDやmp3等の音源からVocalのみを抽出できるソフトはないでしょうか?
  具体的には、「歌入りのトラック−カラオケトラック=歌のみ残る」
  (windowsだと歌声りっぷというソフトがありました)
2 Leopard
3 できればフリー希望
4 抽出した素材で曲のremix作ったり
5 コマンドライン用でもなんでもOK

ただの波形編集ソフトではタイミングのずれが自動補正されないので
Vocal抽出に特化したものを探しています。
493名称未設定:2008/04/13(日) 17:31:25 ID:gpHMuOLI0
>>492

>ただの波形編集ソフトではタイミングのずれが自動補正されないので
ここの意味が分からない。

理論的にはイコライザやら位相やらをいじるから、
プロツールスとかロジックをすすめる。
フリーならAudacity。

まぁ、ニコニコ用とかなんだろうな。
ならリンクを参照。
ttp://saba.way-nifty.com/saba/2005/05/acapella_1_b7a4.html

494名称未設定:2008/04/13(日) 18:51:25 ID:ccK/umXu0
Winに比べてMacだとキツいな、ってものにmpcファイルの変換があったのね。
Webサービスのメディアコンバート使うか、mpc2aifとかの不安定なアプリしか無かったんだけど、
最近ようやくAll2MP3ってアプリが見つかった。

ただ、俺が知らなかっただけで、実は他にmpcを変換出来るアプリって有ったりした?
495名称未設定:2008/04/13(日) 19:51:16 ID:nYZr2GnQ0
アプリ数が圧倒的に少ない状況も考慮せず乗り換えた人の事情なんか知りませんよ
macはaac,mp4なんですし
496名称未設定:2008/04/13(日) 20:06:22 ID:ZzbHYEBp0
ずっとMac一筋だけど?
仕事以外でWinは使わんし、PPCなんで自宅でWinの起動も出来ない。
Winって単語出しただけで妙な誤解しないで欲しい。
497名称未設定:2008/04/13(日) 20:54:54 ID:WECE27rv0
だったらmpcなんか縁がないよなあ。
498名称未設定:2008/04/13(日) 21:08:47 ID:6pbKGSkN0
p2pで落とした動画等をMacで扱いやすいようにとか
好みの動画形式に変換したかったんじゃない?
mpcは経験ないけどogmはよくWinで直してる。
499名称未設定:2008/04/13(日) 21:23:03 ID:ZzbHYEBp0
縁がないとか言われるくらいだから、他の変換アプリは無いんだね。
mpcはたまにしか扱わないけど、簡単に変換出来る様になって良かった。
Macだと出来ない、ってのが減るのは個人的に嬉しい。
500名称未設定:2008/04/13(日) 22:08:12 ID:gRucyVHb0
ケーブルの抜き差しや電源のON-OFFしないで、取り外した外付けHDDを再接続するソフトありませんか?
501名称未設定:2008/04/13(日) 22:12:30 ID:f+kHt8lZ0
>>500
ディスクユーティリティ
502名称未設定:2008/04/13(日) 22:13:08 ID:PUPrkA4c0
>>1を嫁
503名称未設定:2008/04/13(日) 22:16:06 ID:4eFk4bJ90
>>500
diskutil mount /dev/<デバイス名(disk1s2とか)
diskutil eject /Volumes/<外付けHDの名前>
504名称未設定:2008/04/13(日) 22:42:50 ID:gRucyVHb0
>>503
ありがとう、出来ました。
diskutilコマンドって言うのがあったんですね。
505名称未設定:2008/04/14(月) 02:55:11 ID:vJgie3Ox0
Spacesの各スペースに別の壁紙を貼付けられるユーティリティってありますかね?
スペースが切り替わったのがよくわかっていいと思うんですが
506名称未設定:2008/04/14(月) 03:06:12 ID:duFbcKwK0
ですかね?ますかね?を使う人には教えたくありません。
507名称未設定:2008/04/14(月) 03:13:28 ID:1zCHtB4q0
            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"        ゙;
          !.(●)   (●),!
          ゝ_      _,r''
         /  ;;;;;;  ・・ ;;;;) <それは報告しなくてもいいです。
         /          (_
        |    f\ トェェェイノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)
508492:2008/04/14(月) 08:57:06 ID:KfZJDkV+0
>>493
Audacityなかなか機能豊富ですね。
まずはいじってみます、ありがとう。

> ここの意味が分からない。
補足しまつ。
紹介してくれたURLにも書かれてたけど、普通の位相反転→合成だと
> 最初のうちはいいんだけど、段々とオケが残って聞こえてくる…
があるんですよね。頭をあわせても不定期に1ビットずれが入ってきて
5分の曲が終わる頃には計20ビットずれちゃってます、みたいな。
(前述のwinソフトは、手で直さなくても自動補正してくれて楽だったので)
509名称未設定:2008/04/14(月) 09:29:42 ID:VT2U/6vp0
windowsでは〜のくだりはマカーがプンスカするからやめたほうがいいよ
510名称未設定:2008/04/14(月) 09:37:43 ID:jlR0uAAc0
winのこと話されても、知らんがな、って話だしなぁ。
511名称未設定:2008/04/14(月) 10:11:06 ID:fPsiBp0/0
Dockを追加するソフトってありますかね?
普通だとDockは左or下or右のどこかにしかないと思うのですが,
それを左 and 下のようにすることが出来るソフトを探してます
512403:2008/04/14(月) 11:22:08 ID:eymoJz7U0
>>508

なんか>>493を読み直すと上から目線だ。すんません。

一曲分歌を丸々抜き出す発想がないなぁ。。
パート毎でやった方がループも作りやすいし。

個人的には、DJミキサーでアイソレーター使った方が早いと思う。
ツマミでリアルタイムにね。
でも勉強になりました。
513名称未設定:2008/04/14(月) 15:42:21 ID:x4ykqzfr0
OS10.4です。
アプレットでjavaとして保存、htmlとして保存したいんですが、Macでは何のソフトでできるでしょうか?
スクリプトエディタではできないようです。
514名称未設定:2008/04/14(月) 16:10:49 ID:1uyWa7MM0
よく分からんが、WEBサイトを保存したいのか?
515名称未設定:2008/04/14(月) 16:34:28 ID:n+82GgY4O
Apple信者の人間性がよくわかる一件です。

【炎上中】ギャルブロガー(23)「iPhone、ダメじゃん。中国の偽物のほうがいい!」→Appleファン激怒し「ブス」「バカ」「死ね」と罵詈雑言の嵐
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208072787/

516名称未設定:2008/04/14(月) 17:14:16 ID:9IIMTJrA0
階層構造を書き出せるソフトを探しています。

Information List
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se258961.html
通常なら上記ソフトのお世話になっているのですが…。

問題になるのは、「31文字以上の名前に未対応」だけ。
(4階層で300〜1000以上の書類を40群くらい処理するため手動ではorz)

必要なのは「絶対パス」と「31文字以上の名前に対応している」事
sharewareでもかまいません。おねがします
517名称未設定:2008/04/14(月) 19:02:21 ID:r3Jnz0Pb0
質問するならテンプレ使えよ・・
518名称未設定:2008/04/14(月) 19:48:38 ID:duFbcKwK0
>>507
わかったよ。>>505 VirtueDesktop
ttp://virtuedesktops.info/
"Spacesの" ではないが。

>>511
Dockのようなものなら追加できる。幾らでも。ただしShareware(試用有
DragThing
ttp://www.dragthing.com/english/about.html

>>516
ls -Rl > hoge.txt
519516:2008/04/14(月) 23:29:20 ID:9IIMTJrA0
テンプレに沿ってなくてすまん。

>518
ありがとうございました。
ls -Rl > hoge.txt から調べて
ls -FR > hoge.txt  でほぼ目的に近い書き出しが望めました。
520名称未設定:2008/04/15(火) 01:53:39 ID:2W9csKU70
10.4.11

フリーソフトでmp3の音量もしくはi-tunesでの再生音量を
均一にするソフトありませんか?(サウンドチェックでも揃わないので)
521名称未設定:2008/04/15(火) 01:56:46 ID:ixUEZfSj0
MacMP3Gain
522名称未設定:2008/04/15(火) 01:58:40 ID:ixUEZfSj0
でもシェアウェアだけどiVolumeの方がおすすめ
523名称未設定:2008/04/15(火) 02:01:05 ID:2W9csKU70
MacMP3Gainで調べたら見つかりました。
同時に少し怖いソフトでしたのでバックアップとってから試してみます。

>iMolunme
シェア嫌なのでここに飛んできましたw
524名称未設定:2008/04/15(火) 02:01:13 ID:ixUEZfSj0
なんだマルチじゃねーか、氏ね
525名称未設定:2008/04/15(火) 02:03:59 ID:2W9csKU70
マルチじゃないよ・・・ここで聞いてくるって言ったよw
526名称未設定:2008/04/15(火) 02:09:07 ID:I0znIUUA0
相手をバカにしてるか自分のバカさをアピールしたいか
じゃなければ文末の w は止めな。
527名称未設定:2008/04/15(火) 02:22:07 ID:2W9csKU70
氏ねは良くてwは駄目なのか?どこのガキ大将だよw
528名称未設定:2008/04/15(火) 02:28:51 ID:lwqN0iqz0
以下スルーで。
いい加減この手の扱い慣れようぜ。
529名称未設定:2008/04/15(火) 02:35:33 ID:2W9csKU70
いいよもう
MacMP3Gain試してるから
じゃあの。
530名称未設定:2008/04/15(火) 02:38:47 ID:+kxZmYMs0
頻繁に書き込む割には、回答した人にお礼一つ言わないのな。
531名称未設定:2008/04/15(火) 02:44:34 ID:jkX0d3LlO
俺はいつも答えられる訳じゃないが、たまには答えるぞ
煽るだけでスレ汚すだけのお前らも俺からすれば同じだけウザイ訳だが?

たまには解答してみろよカス
532名称未設定:2008/04/15(火) 02:50:12 ID:I0znIUUA0
氏ね、は書いた側の意図も読んだそのままだからいいんだよ。
そういう意味で書いてるんだから。
ww ってのは、書いた側がそういうつもりでなくても
悪意があるか、頭が悪いか、その両方か、だと思われるから
そういう意図がないなら止めとけよ、って忠告してるだけだろ。
いいとかダメの話じゃねえよ、バカだなほんとに。
533名称未設定:2008/04/15(火) 02:51:22 ID:Twwu2+ou0
>>531
っていちいち書いてるのを見るのもやっぱりうざいなあ..
自重しろ
534名称未設定:2008/04/15(火) 03:47:42 ID:ixUEZfSj0
ベストアンサーに選ばれました>>528
おめでとう!
535名称未設定:2008/04/15(火) 11:27:58 ID:xeC5TtsH0
M女史っぽいな
536名称未設定:2008/04/15(火) 11:51:26 ID:7S7td4wV0
・1 使用しているMacでダウンロードした総量とアップロードした総量を監視、計測してくれるものを探しています。
・2 10.5.2 intel
・3 フリーでお願いします。
・4 海外に住んでいるのですが、プロバイダとの契約がひと月数GBで何ドルというものなので、使用した総量を計りたいのです。
・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法もOKです。
よろしくお願いします。
537名称未設定:2008/04/15(火) 12:36:13 ID:xQIqQRNs0
>>536
MenuMetersでスループットの統計見れるよ
538名称未設定:2008/04/15(火) 12:58:18 ID:uwFJNz6z0
>>536
iStatシリーズでも見れる
ttp://www.islayer.net/
539名称未設定:2008/04/16(水) 00:55:30 ID:3oWm3L51O
Macでファイル圧縮が出来るフリーウェアのソフトを探しています。
明日の朝までに解決しなくてはいけないのですが、行き詰まってしまいました。どうか、ご享受頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。
540名称未設定:2008/04/16(水) 00:59:26 ID:KvwbfYiI0
>>539
MacLHa
541名称未設定:2008/04/16(水) 00:59:39 ID:N9R5F46v0
>>539
OSXなら標準でついてるべ。
542名称未設定:2008/04/16(水) 00:59:54 ID:3oWm3L51O
書き忘れました、すみません
使用しているパソコンのバージョンは下記の通りです。

Mac OSX 10.4.11
Intel

失礼しました。よろしくお願い致します。
543名称未設定:2008/04/16(水) 01:05:13 ID:60o7k+hX0
圧縮したいファイルを右クリックで『アーカイブを作成』で
Zip形式の圧縮ファイルが作れる。

何が行き詰まってるのか書いてくれ。分割とかしたいのか?
544名称未設定:2008/04/16(水) 01:07:34 ID:bdhqMiqN0
>>542
zipで相手に渡す予定なのか?相手もMacなら、OS標準の圧縮でかまわない。方法は543の通り。
相手がWinなら、Mac独自のファイルを残さないで圧縮できるCleanArchiverとか。
545名称未設定:2008/04/16(水) 01:10:00 ID:3oWm3L51O
早速のご回答ありがとうございます!

検索してみましたがMacLHaは自分のパソコンには入っていないようでしたのでダウンロードしてみたのですが、「アプリケーションMacLHa2.24は、このシステムが対応していないため開くことができません」と言う小窓が出ました。
アイコンをダブルクリックで間違いありませんよね、何か間違っているのでしょうか…?
546名称未設定:2008/04/16(水) 01:10:55 ID:GN4ikQDt0
脳みそが行き詰まってるらしいな。
547名称未設定:2008/04/16(水) 01:18:49 ID:XLWRmOdT0
>>545
MacLHaは、OSXには対応してない。古いMacOS用だ。
最初にOSのバージョンを言わなかったからそうなる。
>>543以降を参照しなさい。
548名称未設定:2008/04/16(水) 01:24:08 ID:3oWm3L51O
>>543>>542
zipで渡すことになっています。>>543さんの方法で圧縮したものを渡すことにしました!相手がwinなので少し心配が残りますが…


これで無事ファイルを渡すことが出来ます。
詳しく教えてくださって、ありがとうございました!
549名称未設定:2008/04/16(水) 01:37:28 ID:G+iXk3FO0
>>548
>>543の方法では、ファイル名に日本語使ってるとwinで文字化けするぞ
DropLHaでLZH圧縮するとWinでも文字化けしない
http://www.fan.gr.jp/~sakai/lha.php

どうしてもZIPで圧縮したいならこれ
http://27-75-31.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/windowszipapple_d900.html

ZIP圧縮用で、ファイル名に日本語使ってないのなら、これがオススメ
http://www.sopht.jp/cleanarchiver/downloads.html#cleanarchiver-2.4
550名称未設定:2008/04/16(水) 01:38:47 ID:nP8gEq/J0
1 プレビューにあるような、カラーパネルを単体で出す
2 10.4.11 PPC
3 できればフリーウェア
4 16進法でカラーを手軽に操作したい
5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOK

カラーパネルを単体で出す方法が見つからなかったので・・
お願いします。
551名称未設定:2008/04/16(水) 01:39:00 ID:wACX2fz10
ちなみにその方法で圧縮すると日本語のファイル名がWinで文字化ける
Winでは関係ないゴミが見える、などの副作用があります。
Winに送るなら
http://27-75-31.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/windowszipapple_d900.html
ここのAppleスクリプトか、>>544にも書かれているCleanArchiverが
お勧めです。
552名称未設定:2008/04/16(水) 01:43:37 ID:0WAQcWNC0
>>550
スクリプトエディタで以下。
choose color
553名称未設定:2008/04/16(水) 01:51:03 ID:G+iXk3FO0
>>550
ちょっと違うけど、こんなのはどうだろう
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1299.html
554名称未設定:2008/04/16(水) 02:06:37 ID:Ughq5nVA0
>>550
ここにもカラーピッカーあるよ〜
http://www.apple.com/jp/downloads/dashboard/developer/
555名称未設定:2008/04/16(水) 02:18:52 ID:nP8gEq/J0
>>552-554
即答ありがとうございます。

552さんにならって
スクリプトエディタでappに保存で出来ました。
こんなこと出来るんですね。感動です。w

553さんと554さんのもかっこいいですね。使ってみますです。
ちなみに今はとりあえずココ↓にあったColorNamePickerを入れて使ってます。
http://wakabamac.blog95.fc2.com/?tag=ColorPicker#entry531

みなさんありがとうございます。
556名称未設定:2008/04/16(水) 10:37:48 ID:jtUOWY3X0
Mac OS10.3.9なんですけど、マウスジェスチャ式の
プログラムランチャってありませんか?

Sapiensっていうのが、良さそうだったけど、Mac OS10.4
以上対応でした…
557名称未設定:2008/04/16(水) 12:24:19 ID:CYGqY10L0
1 アプリケーション毎に音量を設定出来るソフト
2 Leopard (10.5.2 Intel)
3 フリーで。 無ければシェアでも。
4 複数の音が出るアプリを使用している時に特定のソフトだけ音が大きい
  ケースがあり、音量のバランス調整を行いたい。
5 GUI ベースで
Detour Hear 等を試しましたが、 Detour は動作不可で Hear は多機能過ぎる
のとちょっと音質が悪いのでシンプルなのを探しています。

スレを検索したところ >>303 にも同様な質問が出ておりますが、回答が見当
たらないようなのでよろしくお願いします。
558名称未設定:2008/04/16(水) 13:07:02 ID:ryud9Hku0
>>537,538
ありがとうございました!
559名称未設定:2008/04/16(水) 23:58:23 ID:JsUjgABF0
>>556
Expogestureにランチャ機能があるよ。
560名称未設定:2008/04/17(木) 08:02:03 ID:Zf2my5Wd0
OS X用の日本製ワープロソフトはないでしょうか?
MS Officeはあまり好きじゃないので、日本語の文章に適したワープロソフトを探しています。
以前はイージーなんとかとか、エルモ?とか有ったような記憶があるのですが、
ショップで探しても見つかりませんでした。
561名称未設定:2008/04/17(木) 08:41:30 ID:QCxGM8hp0
大物が来たなw
562名称未設定:2008/04/17(木) 09:20:47 ID:QCxGM8hp0
何を持って日本語の文章に適してると判断するか、貴方のOSで動くかは
判りかねますが Apple 純正の iWork のトライアル版を試してみてはどう
でしょう? 自分は文章に適さない OmniGraffile 使ってます。

iWork トライアル版ダウンロード
http://www.apple.com/jp/iwork/trial/
563名称未設定:2008/04/17(木) 09:39:26 ID:18bj7n1A0
10.5.2で検索ソフトを探しています。
複数のHDDを接続している場合、ボリュームを選んで検索できるものを探しています。
外付けHDDから、このMac内、とかではなく、HDD1とHDD3とか個別で選択できるものです。
10.3、Pantherの検索がそうでした。
564名称未設定:2008/04/17(木) 10:18:59 ID:sn+iInx80
>>560
Egwordは終了。
新会社設立/秋頃に新たに日本語の為のワープロをリリースする予定らしい。
565名称未設定:2008/04/17(木) 13:59:11 ID:ZQPDxPDR0
カタログ作成ソフトでオススメは何でしょうか。
探したらシェアウェアばかりなのでどれかレジストしようかと思っています。
主にCD,DVDメディアの索引を作って管理したいと考えています。
OSは10.5.2です。

また、CDFinder( http://www.cdfinder.de/ )を使われている方がいましたら
感想を聞かせてください。
566名称未設定:2008/04/17(木) 14:06:15 ID:KpEFKvvv0
買ってよかったスレ池
567名称未設定:2008/04/17(木) 15:30:25 ID:JEeLwcS10
>>565
和製ソフトはDiscCatalogMakerだけやね。
後はみんな英語版でそれでもよければ色々あるよ。
今自分は全部テスト中。登録CDは1000枚以上w
その中で一番検索結果が早いものが欲しいのだが…

自分はFileFinderかDiscCatalogMakerかって感じ。
FileFinderはプレビューも見られるのに登録も検索も速い。
568310:2008/04/17(木) 16:45:52 ID:KEqumFq50
>>563
EasyFind
SpotlightでもHDD指定出来るけどね。
569名称未設定:2008/04/17(木) 19:49:55 ID:T8pG4OhJO
日本語のソフトで、windowsのペイントみたいなちょっとしたペイントソフトを探しています。
CPUはintelでOSのバージョンは10.5.2です。
よろしくお願いします。
570565:2008/04/17(木) 19:50:03 ID:ZQPDxPDR0
>>567
ありがとうございます。
とりあえずDiscCatalogMakerを試してます。
必要十分なのでこれにしようかと思っています。
571名称未設定:2008/04/17(木) 19:52:01 ID:T8pG4OhJO
>>569追記

なるべくフリーでお願いします。
連投失礼しました
572名称未設定:2008/04/17(木) 19:57:07 ID:FAoUJxXJ0
573名称未設定:2008/04/17(木) 22:15:50 ID:0T8XxGaS0
>>569
ArtRage 2 フリー版
574名称未設定:2008/04/17(木) 22:43:03 ID:D14IlQMU0
>>569
これなんてデジャヴ?
>>325
575名称未設定:2008/04/17(木) 22:46:50 ID:TjVpJTJv0
学術雑誌を整理したくて、OCRソフトを探しています。
バージョン10.4.11です。
どれがおすすめかというよりも、
そもそもOSX対応のOCRソフトを見つけることができなくて・・・
有料のものでも構いません。おすすめを教えてください。
576名称未設定:2008/04/17(木) 23:11:08 ID:74khsZhi0
>>575
e.Typist
577名称未設定:2008/04/17(木) 23:14:39 ID:Jta04byf0
オススメ出せないのにレスしてすまない。
pdf化する方が効率良いんでね?
ScanSnapに代表されるような
こういった用途に特化したスキャナが良いと思うけど・・・
578名称未設定:2008/04/18(金) 00:08:44 ID:Me9BAFAt0
>>575
ScanSnapという両面スキャンしてPDF化する有名ツールのMac版が出たんだが
色んなレビュー見ると(Win版には付いてる)OCR機能が付いてないとの不満が多い。
ttp://scansnap.fujitsu.com/jp/mac/product.html

だが高い方のS510に付いてくるAdobe AcrobatにはどうやらOCR機能が付いているようだ。
ttp://scansnap.fujitsu.com/downloads/jp/jscan/manual/P3PC-1942-01Z0.pdf の202ページ

オレが使ったことあるのは、Canonの複合機についてきた「読み取り革命Lite」と
ttp://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/yomikaku_l/index.html
win版だけどBrotherの複合機についてきた「Presto PageManager」
ttp://nj.newsoft.com.tw/products/product-main.asp?productid=JP0001

試してみたのは3段組の雑誌記事だったけど、どっちともOCR性能は実用にならなかった。
(PageManager>読み取り革命Liteだったけど)
Acrobatは値段が高いからOCR性能は高いのかも知れない。段組の無いプレーンな書類なら違うのかも知れないが…

お役に立てなかったけど、使ってみて良いのがあったら教えてね!
579名称未設定:2008/04/18(金) 00:27:34 ID:CogQua0t0
safariのプラグインで、ブックマークツリー表示時に
「ここにブックマークを追加」のような感じで
ブックマークを追加できるモノはご存知ありませんか?
580名称未設定:2008/04/18(金) 00:34:21 ID:Me9BAFAt0
>>579
ブックマークツリー表示して、その状態でURL左のfaviconを好きな位置にドラッグ&ドロップすればよくね?
ブックマーク内のフォルダが開いてない状態でも、重ねてちょっと待つと自動で開くよ。
581名称未設定:2008/04/18(金) 00:55:49 ID:Li5XGbKm0
それが面倒だから>>579みたいなツールが欲しいんでしょ
恐らくとりあえず気になったページばんばん突っ込んで
後でまとめて読むためのフォルダを指定したいんだと
582名称未設定:2008/04/18(金) 06:49:06 ID:8qGXkobD0
インテルMacで使えるトリッパーってある?
583名称未設定:2008/04/18(金) 07:06:01 ID:yZaJpcdK0
utripper
584名称未設定:2008/04/18(金) 07:13:24 ID:8qGXkobD0
自分でコンパイルしないと行けないのかよwww
もっと簡単なの無い?
585名称未設定:2008/04/18(金) 07:26:09 ID:yZaJpcdK0
586名称未設定:2008/04/18(金) 13:22:48 ID:OAz/yDMj0
ちょっとスレ違いかもしれませんが、
ドネーションウェアっていくらくらい払うものなんですか?
相場みたいなのがあれば教えてください。
587名称未設定:2008/04/18(金) 14:59:58 ID:pxOMqMlO0
モノによると思うが $10~30 ぐらいでいんじゃね?
588名称未設定:2008/04/18(金) 15:33:57 ID:PYFnQAfi0
自分に取っての重要度と財布に相談して好きに払えば良いじゃん
俺はSharePointsに15$送ったけどNeoOfficeはとりあえず5$
589名称未設定:2008/04/18(金) 21:20:25 ID:BFBNb/F30
>>586
ドネーションと言えば 5$ からでしょう
1$ は聞いた事がない
そういえばビアウェアは 1$ 程度でいいのかな
590名称未設定:2008/04/18(金) 22:23:18 ID:6HCEpPhJ0
AirMacの接続先が変わったら、自動で接続するSMBサーバを変えてくれるソフトはないでしょうか?
会社に行って"work"につないだら、会社サーバの共有フォルダをマウントして
自宅で"home"につないだら、自宅サーバの共有フォルダをマウントしてくれるみたいなのは無いでしょうか?
できればマウント時にウィンドウが開かないのがよいです。

591名称未設定:2008/04/19(土) 16:36:52 ID:9+p68hrA0
>>590
俺もそういうのやりたくて、前に探したやつ。
マウント時にウィンドウが開くかはわかんない。

marcopolo
ttp://www.symonds.id.au/marcopolo/
592575:2008/04/19(土) 22:04:25 ID:QcsFTYFe0
OCRソフトの件で書き込んだ者です。レスありがとうございます。
かなり思い切ってScanSnap S510Mを購入し、
付属のAcrobatのOCR機能を使うことにしました。

市販の専用のOCRソフトよりもかなり非力ですが、
(段組とか縦書きとかはぼろぼろなので、全文コピペとかするのは無理そう)
大量の資料の中身をキーワードで検索して
ひっかかったものをモニタで読みたい、
というのが目的でしたので、
キーワードを拾い出すだけなら十分そうです。

ちなみにPDFの管理・全文検索には
Yep!というシェアウェアが使い易かったです。
まだ使用期間中ですが手放せなくなりそうです。
長文すいません。
593名称未設定:2008/04/19(土) 22:15:13 ID:GbOnwlGc0
>>592
おっつー。AcrobatのOCR機能はやっぱ貧弱だったかぁ。オレもS510M狙ってただけに残念。

Yepってこれかな? ttp://www.thekip.com/yep/ 文書用iPhotoって感じかな?

タグは関係ないけど、Spotlightの強化版?みたいなSpotInsideってのあるけどどう?
ttp://www.oneriver.jp/SpotInside/
(実はオレも導入しようと思ってDLしてるけどまだだが)
594名称未設定:2008/04/19(土) 23:16:35 ID:QcsFTYFe0
>>593
普通のスキャナ+市販の専用OCRソフト(e.Typistとか)か、
S510M+付属のOCRで我慢、かで迷って後者にしたのですが、
S510M自体は良くできててさくさく動くので、
これはこれでよかっと思っています。

SpotInside、Word文書とかいろいろ混ざったものを扱うのによさげですね。検索結果がスコアリングされるんですね。
自分は画像の混じった資料が多いので、
Yep!のサムネがばーっと並ぶところが視認性がよくて好きです。

595590:2008/04/20(日) 07:07:32 ID:DiRkhLLU0
>>591さん
落としてサラっと見てみましたが、いけそうですね。
ありがとうございます。
596名称未設定:2008/04/20(日) 10:59:33 ID:+MuKrlhf0
MacのDockって、Windowsのタスクバーみたいに、現在
使用中のフォルダって表示されませんよね? これが結
構不便なんですけど、Dockに現在使用中のフォルダを
表示させるソフトって無いですか?
597名称未設定:2008/04/20(日) 12:02:20 ID:IsE24Lmb0
>>596
Finderを一々閉じてしまうから表示されないのです
Finderでフォルダ選択→command+M→ほーら表示されてる

598名称未設定:2008/04/20(日) 12:09:22 ID:OKcIUYUS0
>>596
DockのFinderアイコンをを右クリでだめ?
あとは閲欄目録とか↓
ttp://hitokobo.la.coocan.jp/finderwindowcatalog.php
599名称未設定:2008/04/20(日) 14:35:12 ID:tSLCi4+C0
Dockの反応を遅らすソフト知りませんか?
(自動的に隠す設定で)カーソルを1秒端に置いてから現れるようにしたいです。
600名称未設定:2008/04/20(日) 14:49:44 ID:w5NYgeb10
>>598
これ(閲欄目録)けっこういいね。
横からすまそ。
601名称未設定:2008/04/20(日) 15:13:52 ID:+MuKrlhf0
>>598
ありがとう
でも、閲覧目録、自分のOS10.3.9では、使えなかったよ…
602名称未設定:2008/04/20(日) 20:01:48 ID:i6dDy3y80
初心者でも使いやすいドローソフト教えてください
クラリスドロー程度の機能で十分です
603名称未設定:2008/04/20(日) 20:14:01 ID:hQVNKUN/0
>>602
OSは?
あと、無料?有料?
604名称未設定:2008/04/20(日) 20:32:51 ID:i6dDy3y80
OSはれおぽんです
できれば,無料がいいです
605名称未設定:2008/04/20(日) 20:37:25 ID:LcBoyijK0
MacOSX 10.4.11です。昔にCandyBar1.61を使用して
いたのですが、tigerにしてから1.61が使えなくなりました・・
tiger用のCandyBarは、まだあるのでしょうか?
検索してみたのですが、公式には最新Leopard用の3.12しか無いのです。
どなたかご存知でしたらお助けください。
CandyBarでなくても、フォルダやシステムアイコンの変更できるものでしたら
構いません。よろしくおねがいします。
606名称未設定:2008/04/20(日) 21:10:16 ID:tcOILE4h0
CandyBar 2.6.1
http://www.mediafire.com/?nmzmiam1jwh

すぐ消します。
607名称未設定:2008/04/20(日) 21:10:17 ID:hQVNKUN/0
>>605
CandyBar公式サイトの"Get Help"を見る
608名称未設定:2008/04/20(日) 21:11:49 ID:9doMbKAK0
>>602
ペイントとかドローでスレ内検索

>>605
I still have Mac OS X 10.4 Tiger! Can I get CandyBar 2?
ttp://www.panic.com/candybar/support.html
609名称未設定:2008/04/20(日) 21:14:53 ID:tcOILE4h0
あるのかよ。
ムカついたので消しますた。
610名称未設定:2008/04/20(日) 21:19:31 ID:nrCRLidz0
>>602
Intaglio
611605:2008/04/20(日) 21:21:53 ID:LcBoyijK0
>>606
>>607
わざわざありがとうございました。無事ダウンロードできました。
システム類をいじり過ぎたせいで、Leoのインストールができず、暫く
tigerで遊ぼうと思っていたので助かりました。
612名称未設定:2008/04/20(日) 22:14:44 ID:gcWpqXps0
>>610
横からだが助かりんこ。
こんなん探してた、ありがとう。
613名称未設定:2008/04/20(日) 23:15:15 ID:0NtI0XlG0
DTB 08が見つかりません。期間終了なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
614名称未設定:2008/04/21(月) 00:14:41 ID:VQPbS5h/0
>>611
フリーソフトのLiteiconもあるよ
ttp://www.freemacsoft.net/LiteIcon/index.html
615名称未設定:2008/04/21(月) 00:49:33 ID:jE4tn/p30
>>610
Intaglioは確かに使いやすいんだけど、無償じゃないからなあ。
フリーのDrawというとLeopardならDrawIt Liteなんかがあるね。
616名称未設定:2008/04/21(月) 08:06:21 ID:D3W94yKQ0
SopCastってforMacは無いんでしょうか?
617名称未設定:2008/04/21(月) 08:58:12 ID:W/+KXlKq0
>>613
確かにないね 作者にメールしたら?
618名称未設定:2008/04/21(月) 10:12:05 ID:Thh+RCA20
これ凄いソフトだと思うんだが。
Evernote
http://www.evernote.com/
http://www.youtube.com/watch?v=i_ncr1Ee9e8

619名称未設定:2008/04/21(月) 10:12:30 ID:F6JZj+QI0
>>610
Inkscapeは?
X11アプリはだめ?
620619:2008/04/21(月) 10:15:18 ID:F6JZj+QI0
>>602だった
621名称未設定:2008/04/21(月) 11:40:56 ID:ZJejokjQ0
>>618
ムービー見たら面白そうなのでサインイン
ダウンロードしようとしたら
(Requires OS X 10.5, aka Leopard)

残念・・orz
622310:2008/04/21(月) 12:29:10 ID:SMAb2tTD0
>>598
日本語が通れば良いんだけどな。
現状だと使い方が限定されちゃう
623名称未設定:2008/04/21(月) 13:28:40 ID:SZ5i+GOR0

 ・1 フレンチ・レストランのメニューを作りたいのですが、A4の紙に
   つる草の様な「縁どり」をしたいのですが、どのようなソフトが
   ありますでしょうか?または、テンプレートみたいなものでも
   構わないのですが、フォトショップ7とワード(オフィスX)
   は持っています。
 ・2 Mac OS のバージョンは10.4.11でpowerPC G5です
 ・3 フリーウェアでみつかるとうれしいのですが・・
 
624毛生:2008/04/21(月) 13:40:36 ID:bjEOXXZ10
>>618
文字認識凄いね。精度高い。一度サーバに送らないといけないのがあれだけど。
625名称未設定:2008/04/21(月) 15:18:08 ID:JCK4u6Yd0
>623
最終的に紙に印刷するんなら
ドローソフトをなんか用意するといいかも。
理想はイラレだけど
クラリスワー・・・・OSXだったな・・・

機能や使い易さを犠牲にしてでも
「フリー」にこだわるならNeoOfficeでしょうか。
てかその用途ならワードで出来るやん。
626名称未設定:2008/04/21(月) 17:39:02 ID:SPA6QOok0
flvファイルをフルスクリーンで再生できるフリーのプレーヤーって
有りますか?
OSは10.39です
627名称未設定:2008/04/21(月) 17:45:07 ID:ck4ppEJ70
perian入れてQTでフルスクリーン
628名称未設定:2008/04/21(月) 18:49:18 ID:W7o1xFWP0
VLCじゃだめなの?
629名称未設定:2008/04/21(月) 19:26:17 ID:DH+cei4h0
>>626
>>489でいいじゃん
630名称未設定:2008/04/21(月) 20:51:01 ID:MgClryfk0
>>623
フリーじゃないけれど、テンプレ型のワープロなら
Pagesでいいんじゃないかな。
あれはまさしくそういう使い方を想定したソフト
だと思うんだが。
631名称未設定:2008/04/21(月) 21:19:08 ID:khjXbe6J0
Yellow Downloaderのページが消えててググっても全くヒットしないんですが
どこかにおいてないでしょうか?
632名称未設定:2008/04/21(月) 21:39:51 ID:1Dmg2VHa0
>>629
10.3.9にはPerian入らないみたいだよ。
上の人も言ってるけどVLCかmplayerがお勧めかな。
mplayerは最近のが動くならシークができる。
VLCもナイトリーだとシークができたかな
633名称未設定:2008/04/22(火) 00:07:02 ID:YacgGylA0
mp3⇒m4a変換出来るフリーソフト探してます
634名称未設定:2008/04/22(火) 00:09:30 ID:wNxbplya0
>>633
iTunes
635名称未設定:2008/04/22(火) 02:06:59 ID:WIsXlCMm0
>>626
RealPlayer 11でもおk
636名称未設定:2008/04/22(火) 02:26:59 ID:kJ9XLrPy0
>>635
ここはMac板
637名称未設定:2008/04/22(火) 02:38:04 ID:DPtfPO9K0
Realのバージョン11(β版)はMacにもあるよ。
ttp://www.real.com/mac/realplayer

ただし対応OSはTigerからだとITmediaの記事には書いてある。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/17/news007.html
638名称未設定:2008/04/22(火) 02:43:54 ID:W82csbxA0
RealPlayer 11βって
便利なダウンローダー付くようになったから
有名かと思ってた・・・
639名称未設定:2008/04/22(火) 03:36:06 ID:fseXppp70
Jpg2000フォーマットの画像を閲覧する(できれば無料の)ソフトはあるのでしょうか?
640名称未設定:2008/04/22(火) 03:48:17 ID:S6B31D0K0
>>639
プレビューで見れるけど
個人的にはXeeがおすすめ
http://wakaba.c3.cx/s/apps/xee.html
641名称未設定:2008/04/22(火) 03:48:43 ID:43lb7naf0
MacってQuickTimeが対応してるとか
ってことは、普通に開くだけで見れるんじゃね?
642635:2008/04/22(火) 04:01:09 ID:WIsXlCMm0
>>637
な!?知らなかった・・・
じゃあPantherで11でflv見てる俺はどうなるんだ・・・
643名称未設定:2008/04/22(火) 04:22:38 ID:fseXppp70
>>640
情報ありがとうございました。
なんと標準で見れるのですね。私が誤解していたようです。
ご紹介いただいが Xee ですが、イイ!ですね!
644名称未設定:2008/04/22(火) 07:31:07 ID:dMf5J7f10
>>642
betaだから
645名称未設定:2008/04/22(火) 09:06:02 ID:jUxJknPR0
>>641
QuickTime って何処のメーカーが作ってるかご存知ですか?
646名称未設定:2008/04/22(火) 10:36:48 ID:VGTrmQCr0
>>645
読解力なさすぎw
QuickTimeがJpg2000に対応しているから
普通に開けるという話でしょ
647名称未設定:2008/04/22(火) 10:58:58 ID:oGZEou8Z0
>QuickTimeがMacに対応してるから普通に開ける
>QuickTimeがJpg2000に対応しているから普通に開ける

これが同義とかって凄い読解力だなw
648名称未設定:2008/04/22(火) 11:15:52 ID:0RRNdvWo0
流れ的にjpg2000にって読めるけどな

>MacってQuickTimeが対応してるとか

MacではQuickTimeが対応してるとか
649名称未設定:2008/04/22(火) 11:38:44 ID:VGTrmQCr0
>>647
だから、「MacってQuickTimeが対応してる」=「QuickTimeがMacに対応してる」
ではなく、「MacにおいてはQuickTimeが対応してる」ということだろ。

読解力がなさすぎるw
650名称未設定:2008/04/22(火) 11:45:42 ID:nf7yTtze0
>>643,>>640
どういう訳か、いくつかのJPEGファイルが、昔の色あせたカラー写真のようになるんだけど、そちらでもそうなりますか?
651名称未設定:2008/04/22(火) 13:48:28 ID:Kvf8wgrd0
個々のビューアの話についてはプロフェッショナルのいるスレでどうぞ

【大量】オナニー用画像ビューアー Part7【放出】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1205347405/
652名称未設定:2008/04/22(火) 15:37:22 ID:qHMXnwbf0
この挙足取りというか、重箱のすみつつきというか…

ウザすぎる。ドザは逝って良し。
653名称未設定:2008/04/22(火) 15:46:50 ID:wNxbplya0
( (( ((( とりあえず、>>641の文章が下手だと思う ))) )) )
654名称未設定:2008/04/22(火) 19:14:53 ID:jat7ggfF0
Warpってソフト見て思いついたんだけど
ttp://pisces-319.seesaa.net/article/93382052.html

Spacesでアクティブじゃないスペースの画面を
テレビのワイプ画面みたいに小さく表示させるソフト。
サイズ変更可能、それをクリックすると移動も出来る。
別スペースでなにか作業させてるときなどに状況をチラ見出来るので便利。
ソフト制作者様どうですか!
655名称未設定:2008/04/22(火) 21:09:55 ID:53OcwJ260
656名称未設定:2008/04/22(火) 21:19:59 ID:7DKMPW4+0
>>655
おもしろいね。OSX10.6で採用されそうなアイデアだなあ。
657名称未設定:2008/04/22(火) 22:06:56 ID:Kr6MajvS0
人間性を疑いたくなるひどい差別発言をあちこちに書き込むMacユーザー。
これが単発ならまだしも、日々繰り返しいろいろなIDで書き込まれている。

その一例がこれ。
どうしたら「障害者=税金泥棒ニート」のような発想に至るのだろうか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/301

301 :名称未設定:2007/09/13(木) 09:51:05 ID:e8RxPJAy0
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←車椅子ドザ=朝鮮人
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら障害者=税金泥棒ニート
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/
658名称未設定:2008/04/22(火) 23:03:23 ID:Z2WnlBRO0
秘密の連絡先を管理するのにアポ謹製アドレスブックの中で不可視にするような芸当はできないようなんですが
なにかアドオンであるとかで実現できるソフトはないでしょうか。それともまったく別ソフトにしないとムリでしょうか?
その場合のベストの住所等管理ソフトは?File Makerとかはちょっとムリなんで勘弁してください。


>>657って俺の行く全部のスレにコピペされてるw なんという執念深さw
659名称未設定:2008/04/22(火) 23:11:12 ID:Z2WnlBRO0
ごめんageます。
660名称未設定:2008/04/22(火) 23:12:41 ID:jUxJknPR0
>>658
GMail とかにメールしといたらどうだろう?
661名称未設定:2008/04/22(火) 23:19:20 ID:EvDgrbTQ0
執念深いというか、単にあと数スレで圧縮だから
大量マルチポストで最終レス日時の順序をシャッフルして
たまたまレスの無かったスレをdat落ちさせる攻撃だろう

100スレ以上やってるから規制かかるかも
662名称未設定:2008/04/23(水) 14:50:47 ID:ZtNMCNoS0
OSX(10.4)で画像情報とサムネイル画像を表示してくれるソフトありませんか?シェアウェアでもかまいません。
昔あったPhotocheckerみたいなソフトです。

表示には
・ファイル名
・カラーモード(CMYK,RGBなど)
・保存形式
・圧縮形式
・縦横の長さ(cm)
・縦横のピクセル数(pixel)
・解像度
Photoshopで扱う画像が殆ど開けると嬉しいです。
663名称未設定:2008/04/23(水) 17:15:35 ID:ELBGeMf50
シェアでもいいなら定番のグラフィックコンバーターとか
664名称未設定:2008/04/23(水) 17:27:54 ID:tzhdzlfE0
テキストエディタを探しています。
Macでメジャーなテキストエディタって何ですか?
できれば無料のもので。
OSは、10.3.9です。
665名称未設定:2008/04/23(水) 17:30:08 ID:SG9DJV7N0
>662
Skitch はどう?縦横は自由自在ですよ。
666名称未設定:2008/04/23(水) 18:41:43 ID:utGJDACw0
>>664
用途によるかな。
閲覧やプログラム関連ならmiかCotEditor辺りか。
使い方に癖はあるがMacVim、CarbonEmacsなんかも。
ttp://www.mimikaki.net/
ttp://www.aynimac.com/p_blog/files/article.php?id=41
ttp://code.google.com/p/macvim/
ttp://homepage.mac.com/zenitani/emacs-j.html

文章を書く方なら、iTextExpressかBean辺り。
ttp://homepage.mac.com/lightway/download/
ttp://www.bean-osx.com/Bean.html
667名称未設定:2008/04/23(水) 19:57:25 ID:RnTqEjFE0
>>662
Bridgeじゃダメなの?
668名称未設定:2008/04/23(水) 20:06:31 ID:enzjqAtx0
>>664
前は Vim 使ってたけど最近は簡単な編集なら smultron を使ってる。
メニューも日本語だし楽だよ。

ttp://smultron.sourceforge.net/
669662:2008/04/24(木) 10:34:58 ID:wL/wp/6F0
>>663
>>665
>>662
いろいろ情報ありがとうございました。
Skitchは扱える画像形式が少ないようなので、
グラフィックコンバーターかCS3のBridgeで検討してみます。

>>663
グラフィックコンバーターでも画像プレビュー以外に画像情報の表示とかって出来ますか? よろしくお願いします。
670662:2008/04/24(木) 10:36:03 ID:wL/wp/6F0
訂正 >>662  >>667でした。
671名称未設定:2008/04/24(木) 11:07:11 ID:j7PmPCat0
>>669
GraphicConverterは試用できるから使ってみればいいと思うんだが。
672名称未設定:2008/04/24(木) 14:12:42 ID:iLrRyEul0
Tigerで使えるフリーの圧縮したファイルの中身が見えて操作できる解凍アプリってありますか?
WindowsでいうWinRARのようなアプリです。
673名称未設定:2008/04/24(木) 14:30:46 ID:6n9/jcvh0
>>672
Zipeg
674名称未設定:2008/04/24(木) 17:04:23 ID:UGNSRkis0
・1 @yahoo.co.jpのドメインで使用できるメールソフト
・2 10.4.11
・3 何でも可です。
・4 普通にメールソフトで送受信したいです。

お願いします。
675名称未設定:2008/04/24(木) 17:07:39 ID:vo3MUb9b0
676名称未設定:2008/04/24(木) 18:42:53 ID:iLrRyEul0
>>673
thx
まだフリーでいいのはなさそうですね
677名称未設定:2008/04/24(木) 18:51:00 ID:RUusto4A0
またかという感のリネームユーティリティについてですが
OSX10.3.9もしくは10.5.2環境で
下位のフォルダの中まで全部一括してリネームしてくれるものを探しています。
スラッシュを_など他のものにかえるというおなじみの作業ですが対象ボリュームのフォルダの名前とそのフォルダ内のファイル名やフォルダ名、さらにはそのフォルダ内のファイル名やフォルダ名といったように深いところまで一括処理できるものを探しています。
ReNa X 1.33.を使ってみましたがこの機能はありませんでした。
変換したい対象は上位フォルダが150個くらい,ファイル総数が15000個くらいでそのうち1/3ぐらいは名前にスラッシュをつかっているボリュームです。
よろしくお願いします。
678名称未設定:2008/04/24(木) 19:07:56 ID:20ol+iD60
現実
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/idc_03.jpg

2007年国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
NEC 20.3%
富士通 18.7%
DELL 14.0%
東芝 9.0%
日本HP 7.6%
ソニー 6.3%
レノボ・ジャパン 4.6%
日立製作所 2.8%
アップル 2.6% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
松下 2.1%

679名称未設定:2008/04/24(木) 19:25:12 ID:vo3MUb9b0
>>677
Renamer4Macとか
http://renamer4mac.com/
680名称未設定:2008/04/24(木) 19:28:27 ID:BQn1Y1K70
・1 OSX Leopard標準搭載のPagesのようなワードエディタ
・2 OSX 10.5.2
・3 フリー iWork'08はちょっと高いので…
・4 文書作成 

オススメのワードエディタがあれば教えてください。よろしくお願いします!
681680:2008/04/24(木) 19:29:38 ID:BQn1Y1K70
ごめんなさい、ちょっと上に同じような質問がありました。
スルーしてください。
682名称未設定:2008/04/24(木) 20:55:36 ID:sCv+aLrk0
ワープロとエディタの違い分かってる?
683名称未設定:2008/04/24(木) 21:54:31 ID:JyhHukzl0
Leopardを使ってます。
ログイン時に自動起動するアプリケーションの順序を任意で変更できる
アプリは無いでしょうか?
「気楽に‥‥」(名前は失念しました)というソフトは
利用できませんでした。
他にありましたらお願いします。
684名称未設定:2008/04/24(木) 22:11:38 ID:tEUZs0f/0
>>683
1.スクリプトエディタ.appを開く
2.tell application "hoge" to activate と好きな順番で書く
3.アプリケーション形式で保存する
4.システム環境設定のアカウントから、既定のログイン項目を削除する
5.3で保存したアプリケーションを指定する
685名称未設定:2008/04/24(木) 22:30:43 ID:2pRgTO4m0
>>683
各アプリの起動時間の違い等も含めて細かく制御したいなら>>684の方法
単にログイン項目の表示上の並びを変えたいだけならTinkerTool
686名称未設定:2008/04/24(木) 22:46:48 ID:jSBNjvHZ0
>>677
10.5ならAutomotorでできるよん
687677:2008/04/25(金) 00:00:28 ID:AzXBxBIG0
>>679
早速の回答ありがとうです。
ただいまダウンロードしてダミーでテストしてみました。
結果ですが作業ウインドウでは下層のすべてのファイルが表示されてうまく変換されるようですが実際には最上階層のみしか変換されませんでした。
環境設定,マニュアルなどざっと見たのですがわからないので取り敢えず本家HPよりメールフォームに従い質問してみようと思います。
でも英文なんでちょっと考えながらの作業になりそう。
でもとにかく有り難うございました。
>>686
> 10.5ならAutomotorでできるよん
それ全然知りませんでした。
これができるならより安心かもしれません。
いまはまだ時間もなく10.5環境の仕事場に明日いってから調べてみます。
こちらも有り難うございました
688683:2008/04/25(金) 00:41:07 ID:1JBA19Iy0
>>684>>685
ありがとうございます!
早速試してみたいと思います。
689名称未設定:2008/04/25(金) 00:59:09 ID:q9fPVe5s0
>>687
Shupapanでも出来るよ
使い方にちょい癖のあるソフトだけど
http://sunsky3s.s41.xrea.com/shupapan/index.shtm
690687:2008/04/25(金) 07:52:28 ID:6c2QhqTX0
>>689
ありがとうございます。
そのShupapanですが現在ベクターから落とせるものはファイルが壊れているようでした。
ほかにGoodRenamer も試用してみましたがどうように最上階層のみ処理されるようです。
691名称未設定:2008/04/25(金) 08:00:03 ID:4u9D7iVlP
解凍ソフトを変えたらちゃんと使えるというようなことはありませんか?
692687:2008/04/25(金) 08:20:57 ID:6c2QhqTX0
たびたびすみません。
板汚し丸出しの後出し報告で恐縮ですが最初に679さんに紹介していただいたものを再度ダウンして別マシンで試用してみました。
マシンスペックのせいか今回はほぼ一発で深層まで変換できるようになりました。
/を指定した場合、#/のような部分が残りますが簡単な追加作業で処理できました。
一週間かかると覚悟していた作業が本日午前中で終わりそうで今日の天気のようなすがすがしい気分です。
皆さんほんとにありがとうございました。
693名称未設定:2008/04/25(金) 09:18:30 ID:3A6c6wA50
今朝はどんより曇ってますが
694名称未設定:2008/04/25(金) 09:46:18 ID:6U1bEBsz0
 ・1 アプリ毎にデフォルトブラウザを指定したい。
 ・2 10.5.2
 ・3 フリーに越した事はないが、シェアでも紹介してくださると嬉しいです
 ・4 URLをブラウザの新規ウインドウ(タブ)で開く場合、システム環境設定で選択した
    ブラウザではなく、任意のブラウザで開く様にしたい。
 ・5 OK

宜しく頼みます。
695名称未設定:2008/04/25(金) 09:48:42 ID:Sf4RgSdP0
>>694
サービスメニューじゃダメなの?
696名称未設定:2008/04/25(金) 14:18:28 ID:6U1bEBsz0
>>695
サービスメニューやコンテクストメニューにそういう項目を入れた場合、
その選択に動作が一つ増えるのが嫌でダイレクトに出来たらと考えてます。
でもそのアイデアは、ダイレクトに出来ない場合は有効ですね。ありがとう。
697名称未設定:2008/04/26(土) 00:06:53 ID:VXq3Z3e90
力を貸し手ください。

1.外字作成ソフトでフォントワークスの外字NEOにたいなもの
 操作が簡単なもの。ベジェ曲線で作るのは難しすぎます。
2.Tiger10.4、ことえり、ATOK
3.フリーウェア、シェアウェア、市販ソフとでも可、3万ぐらいまで
4.デフォルトで入っていない旧字体や繁書体などを作製したい。簡単な操作でつくれるもの。
 パーツを拡大縮小でつくれるようなものがベスト。
 漢文のワープロ打ちと語彙のデータベース作製で使用する。
 できたファイルを仲間うちにもあげたいのでフォントファイルも渡せるようなもの

御願いします。
698名称未設定:2008/04/26(土) 00:21:05 ID:CQQrq8Yb0
>>697
昔「漢字職人」っていうソフトがエルゴソフトから出てたけどOS Xにも対応せず無くなったな…
でもその頃作ったフォントは今OS Xでも使えてる。
作ったファイルを仲間にあげたいってのは市販フォントベースの場合は利用規約上やばい気がするけど
フリーフォントをベースにすれば大丈夫なのかな? 力になれなくてスマス
699名称未設定:2008/04/26(土) 08:30:44 ID:+g4JNRJz0
改変して再配布する事を禁止します。
700名称未設定:2008/04/26(土) 12:52:14 ID:NFPaokav0
>>697
自分だけで使うなら市販フォントから必要な文字を抜き出す。
1.1万円ほど予算オーバーだけど
http://www.amazon.co.jp/再配布禁止/dp/B000EUL0R8/
701名称未設定:2008/04/26(土) 13:09:41 ID:iCS+u7FWP
フリーの外字フォント拾って来た方がはやそう
702名称未設定:2008/04/26(土) 13:14:47 ID:NFPaokav0
補足
改変可能なフリーフォントを使うって方法があったやね。

http://www.sino.uni-heidelberg.de/edv/sinopc/chinese_fonts.htm

漢字フリーフォント(解説とリンク)
http://rtk.web.infoseek.co.jp/freefonts.html

文鼎フリーフォントは今は直接は配布してないのかな? RINGサーバーからダウンロードできる
ftp://core.ring.gr.jp/pub/GNU/non-gnu/chinese-fonts-truetype/
開発元
http://www.arphic.jp/
703名称未設定:2008/04/26(土) 20:07:01 ID:1cEKUtP40
フリーのwinエミュレータ、またはwinアプリをmacで開けるソフトを
探しています。体験版でも結構です。
OSは10.3.9です。
704名称未設定:2008/04/26(土) 20:38:21 ID:J7/adffZ0
開くだけならバイナリエディタで...
705703:2008/04/26(土) 20:56:37 ID:OCFcRyA10
>>704
出来るだけソフトで起動させたいのです。
706名称未設定:2008/04/26(土) 21:02:57 ID:b9no4sE10
707703:2008/04/26(土) 21:17:21 ID:OCFcRyA10
やはり買わないといけませんか…
708名称未設定:2008/04/26(土) 21:25:39 ID:b9no4sE10
頭使うか金使うか
ttp://darwine.sourceforge.net/
709703:2008/04/26(土) 21:32:46 ID:OCFcRyA10
ここにくる前にそれを試みたのですが、X11がうまく起動してくれなくて。
710名称未設定:2008/04/26(土) 21:38:51 ID:b9no4sE10
じゃ金を使う方だな。Intel Mac買うか、予算的にはWin機一台買えばいい。
学生なら親に頼め。学生じゃないなら働け。
711703:2008/04/26(土) 21:45:31 ID:OCFcRyA10
はい。中古買うことにします。
ありがとうございました。
712名称未設定:2008/04/27(日) 00:07:30 ID:DokBjapy0
マウス操作を記録・再生するようなツールを探しているのですが、
もし知っていたら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
713毛生:2008/04/27(日) 00:18:24 ID:mxe3r9jz0
>>712 マルチ
714名称未設定:2008/04/27(日) 00:18:56 ID:oltdruzo0
>>712
質問スレをいくつも教えてもらったからってシレっとマルチしてんじゃねぇよ。
匿名掲示板でも相手は人間なんだぞ。

992 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/04/27(日) 00:06:28 ID: DokBjapy0
質問なんですが、
マウス操作を記録・再生するようなツールを探しているのですが、
もし知っていたら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
715697:2008/04/27(日) 11:46:44 ID:WmW1ZQwA0
レスしてくれた方、どうもです。
>698
漢字職人は、OSXではクラシック環境でしか使えないようなのですが?
OSXそのままで使えてるのでしょうか?

>702
フリーのフォントを使うことも考え見ます。
716名称未設定:2008/04/27(日) 15:28:26 ID:WQ/a2ghR0
FLV形式のファイルを再生するいいフリーソフト探してるんですけどないですかね?
FLV Viewer使ってるんですけどファンが鬼のように回るんですよ。
717名称未設定:2008/04/27(日) 15:33:53 ID:FBO/UxDN0
ですかね厨はPerianでも使うといい
718名称未設定:2008/04/27(日) 16:40:32 ID:WQ/a2ghR0
>>717
レスありがとうございます。解決しました。
719名称未設定:2008/04/27(日) 17:55:35 ID:jKjnJ70r0
>>716
最低、flvでスレ検索してから質問しろよ
720名称未設定:2008/04/27(日) 19:59:48 ID:MKbRQnk+0
カスに何を言っても無駄
どうせログなんて読まない
721名称未設定:2008/04/27(日) 20:24:57 ID:Rxp/OWAP0
写メや、デジカメでとった画像の日付を割り出すソフトを教えてください。
依然画像をぶち込むと撮影時間とか、撮影機種(携帯なら携帯の種類?)
まで特定できるソフトがあったんですが、名前を忘れてしまいました。
722毛生:2008/04/27(日) 20:31:02 ID:mxe3r9jz0
>>721
>>1
"exif"で検索しなはれ。
723名称未設定:2008/04/27(日) 20:37:29 ID:FBO/UxDN0
>>721
iPhoto
そういうのをExif情報といい、写真を扱うアプリなら基本的に付いている。
724名称未設定:2008/04/27(日) 21:40:27 ID:o5OmL8XB0
>>715
「ネイティブOS 9上の漢字職人で作った独自フォントはOS Xでもまだ使えてる」って意味だった。
紛らわしかったようでゴメソ。
漢字職人の入手方法は別として、SheepShaverと組み合わせればクラシックが無くても大丈夫かも。
725名称未設定:2008/04/27(日) 22:38:17 ID:pfc6TZU10
1) ライブストリーミングを保存
2) 10.4.10 PPC
3) 50USD 程度まで可
4) 下記参照下さい
5) 可

http://www.itv-f1.com/home.aspx
こちらのライブストリーミング
http://www.itv-f1.com/VideoLive.aspx (要UK串)
をローカルに保存する方法を探しています。

ページコンテンツのSWF
http://www.itv.com/utils/simulcastPlayer_02.swf
これはコントローラスキンだけのようで、中身をみると
swfからashxを記述したxmlを読みにいってaspにつなぐ…?
みたいな感じです。

ちょっと難しそうなのですが、ここ読んで勉強しろ的な
ポインタ等でも結構ですのでお願いします。
726名称未設定:2008/04/27(日) 22:41:50 ID:D5hWnghg0
>>721
プレビューでもcommand+iで情報見れるよ
727名称未設定:2008/04/27(日) 22:44:04 ID:hcq1YZSa0
すみません
DTPやってるんだけど、epsのファイルの中身を、
サムネイル形式でずらっと、いっぺんに見られる
画像ビューアみたいなのありませんか?

罫とか囲み罫とか、いっぱい素材のepsがある
んだけど、名前だけではどんな素材かわからな
いので、いっぺんに見られると便利
728名称未設定:2008/04/27(日) 23:49:02 ID:3iAK9C+10
DTPということなんで、OS9/OSX両方で稼働するものがイイでしょうね。
ならばサムネール作成や読込みが速いImageViewerしかないでしょ。

http://www.kappalab.com/Clientele/PlatoGrande/

もうサポートも開発も終わっているシーラカンス・アプリですが
実用度は今でもかなり高いです。
ただしメモリ依存が高いのでOS9版はメモリを200MB以上割振ってください。
OSX版は自動でメモリ配分されますが、メモリ喰いなのでご注意を。
729名称未設定:2008/04/27(日) 23:50:11 ID:5qWiKjEM0
>>727
サムネイルをつけてFinderで見る
サムネイルをつけるソフトは サムネイル eps osx でググる
730名称未設定:2008/04/27(日) 23:56:53 ID:OPpWqt960
プラグイン入れてクイックルックも。
731名称未設定:2008/04/28(月) 00:57:12 ID:D3B3aQdt0
leopard10.5.2 Intel_C2D
iPhoto、iDVD以外で写真のスライドショーを1枚毎に任意のエフェクト掛けれてかつ
DVDに焼けるソフト探してます
シェア可
お願いします
732名称未設定:2008/04/28(月) 01:33:59 ID:b9u1+OvV0
Macで使うメールソフトでサンダーバードをつかってみたのですが重かったので
Macmailぐらい軽いものを教えて下さい。
733毛生:2008/04/28(月) 01:46:09 ID:QNDBB+1I0
734名称未設定:2008/04/28(月) 01:49:50 ID:C91vROBM0
735名称未設定:2008/04/28(月) 01:52:07 ID:b9u1+OvV0
10.4
無料

Macで使うメールソフトでサンダーバードをつかってみたのですが重かったので
Macmailぐらい軽いものを教えて下さい。
736名称未設定:2008/04/28(月) 01:59:26 ID:bZXA3WuI0
>735
Mail.app
737名称未設定:2008/04/28(月) 02:16:50 ID:C91vROBM0
>>735
軽いのならsendmailとかpostfixとかqmailとかEmacsとか。
つっても却下だろうな。

Thunderbirdは使ってないので知らんが、あとはOperaかOME位か。
正直、無料で使いたいならMail.appが最適解のように思うが。
ttp://www.opera.com/
ttp://mac-ome.jp/site/index.html
738名称未設定:2008/04/28(月) 06:30:48 ID:CE2hIgox0
739名称未設定:2008/04/28(月) 06:48:02 ID:b9u1+OvV0
>>737
>>738
みてみるね
740名称未設定:2008/04/28(月) 19:11:59 ID:TFqv0Rc20
10.5.2
フォルダの暗号化ツールで、ド定番の物ってある?
741名称未設定:2008/04/28(月) 19:32:48 ID:uma4+blX0
10.5.2
742毛生:2008/04/28(月) 19:58:23 ID:QNDBB+1I0
>>740
余計な解説。741はFileVaultと言っている。
743名称未設定:2008/04/28(月) 20:23:19 ID:Tqh3qco60
ディスクユーティリティ
744名称未設定:2008/04/28(月) 21:59:34 ID:c6XSKboA0
745名称未設定:2008/04/28(月) 22:23:11 ID:SP9JMX8Y0
1、特定のアプリケーションのネットワーク接続を遮断
2、Mac OS X 10.5.2 Intel
3、できればフリーで、なければ5000円くらいまで
4、子供がMSNメッセンジャーを使いすぎるため、次のテストの成績が出るまで禁止したい
5、OKです。

どなたかお願いします。
746名称未設定:2008/04/28(月) 22:27:20 ID:9HcImJuR0
>>745
Little snitch
ttp://www.obdev.at/products/littlesnitch/index.html

ルーターで弾いたほうが良いと思うけどね。
747名称未設定:2008/04/28(月) 22:34:13 ID:9HcImJuR0
まてよ、MSN メッセンジャーを弾きたいだけならログインサーバーを弾けば
いいだけだな。
/etc/hosts を書き換えて MSN の ログイン・サーバ messenger.hotmail.com を 127.0.0.1 にすればいいかも

やり方は /etc/hosts に
127.0.0.1 messenger.hotmail.com
を追加するだけ
748名称未設定:2008/04/28(月) 22:38:58 ID:KVbSe1Z/0
>>745
やったことないけど環境設定のペアレンタルコントロールで
特定アプリケーションのみ起動できるようにできるみたいだよ。
749名称未設定:2008/04/29(火) 00:17:12 ID:RCpbIsYu0
Rapで垢を取りましたがどのダウンローダーが適してるのかが解りません。
現在はFirefoxでチマチマやってる状態です。
OSは10.2.8です。

御指導御鞭撻の程宜しく御願いします。
750414:2008/04/29(火) 07:08:03 ID:mZS54dty0
スレ最初の方にでてるAfloat
QuickTimeスレで見かけて落とそうとしたんだけどレオポン以降なのね。
ver1ならtigerでも使えそうなんだけど、もう落とせないんだろうか
751名称未設定:2008/04/29(火) 07:09:10 ID:mZS54dty0
ああ、名前欄は関係ないです
752名称未設定:2008/04/29(火) 13:08:44 ID:1pBo3GfuP
>>750
Wayback Machine で旧サイトを漁れば 1.0 pre-release3 (beta3) なら落とせる。
ちなみに落とした dmg ファイルはそのままではマウントできないはずだけど、
バイナリ・エディタでファイルの末尾に 00 を追加して保存すれば OK。
753名称未設定:2008/04/29(火) 14:55:29 ID:LHs+/ngT0
sopcastみたいなインターネットで世界中のテレビが見れるソフトウェアを探しているんですが、なかなか見つかりません。知ってる人いませんか?
754毛生:2008/04/29(火) 15:03:57 ID:ZoZAGHLW0
Joost
755名称未設定:2008/04/29(火) 15:32:42 ID:mZS54dty0
>>752
Failed Connection.でみれないなぁ
beta3ってのが不安定っぽい感じだけど落とせたら試してみます。
ありがとう
756名称未設定:2008/04/29(火) 15:46:36 ID:1pBo3GfuP
>>755
>Failed Connection.でみれないなぁ
さっき他の件で Wayback Machine 使おうとしたら、技術的問題により利用できないって出たよ。
>beta3ってのが不安定っぽい感じだけど落とせたら試してみます。
一応 beta3 が stable で、beta4 が experimental ってことなんだけど。
757名称未設定:2008/04/29(火) 18:44:17 ID:SCk2MrCAO
失礼します。
mac初期装備のimovie、iDVDで動画を作成していますが、もう少しグレードの高いソフトを探しています。
(スライドショーの様な物を作っています)
画像荒れが出てしまい、大画面やスクリーンで見ると明らかに画像が綺麗ではないのが判ってしまい困っています。

フリーソフトではなく1〜5万円以内で収まるソフトはありますか?
商業で使用しても最低限耐えられる位が好ましいです。
当方のPCはmac10です。

現段階ではilifeやムービーシアターを購入検討していますが、もっと良いソフトを知っている方は教えて下さると助かります。
ソフトの種類が多すぎて逆にどれを使って良いのやら…。
758名称未設定:2008/04/29(火) 19:30:33 ID:7yw2/0MG0
Finalcut Express でいんじゃね?
ttp://www.apple.com/jp/finalcutexpress/

って、体験版無かったっけか?
759毛生:2008/04/29(火) 19:53:34 ID:ZoZAGHLW0
まずmac10なんてOSがないから困るんだが…
iMovieがだめなのになんでiLifeの購入を検討してるん?
760名称未設定:2008/04/29(火) 20:06:01 ID:ZKAzZIyw0
声質というのでしょうか、声を高くしたり低くしたりすることができるソフトはないでしょうか。
一人分のボーカルを二人分にしたいのですが、ピッチ変更だと音程がずれるので
それ以外で変換できるソフトを探しています。男声を女声にするほど極端な変更じゃないです。
OSは10.4.9 PPC できればフリーがいいです。
761名称未設定:2008/04/29(火) 20:39:07 ID:SCk2MrCAO
>>758
ありがとうございます。検討してみます。

>>759
ですよね…PCに詳しい人に「imovie駄目ならilife買え」と言われて「いや、imovie持ってるのに?」とは思ってました。
詳しくないのでわかりませんが、ファイルの相互性や複数のソフト経由での劣化の都合だとは思うのですが…。

OSは何ですかと先輩に聞いたら帰って来た答えが「macの10」だったので恐らくimacXかと。
今調べたら外観もソレでした。
762名称未設定:2008/04/29(火) 20:45:43 ID:7tUbm1mj0
>>761
>OSは何ですか
ハードは何ですか?
763名称未設定:2008/04/29(火) 20:47:16 ID:e1NGBVK20
まずiを半角で打てないレベルのお人にiLifeやFinalcutなど
使えないと思うよ。
764名称未設定:2008/04/29(火) 21:05:13 ID:tCzDcIff0
>>757
スライドショーでいいんだよね?
keynote
765名称未設定:2008/04/29(火) 21:09:22 ID:lN8cc/MY0
>>757
もしかしたら iPhoto でいいんじゃないのか。
766名称未設定:2008/04/29(火) 21:14:41 ID:TssNuEqx0
iMovieでの書き出し設定をポヨンポヨンにしてるんだな、きっと。
767毛生:2008/04/29(火) 21:15:50 ID:ZoZAGHLW0
というか画質が荒いってのもソフトのせいではなさそうな気が。

>>761
あのな、imacXなんてパソコンはない。Appleのサイトを見て
そう思ったなら、壊滅的に文字を認識する能力がないよ。
768名称未設定:2008/04/29(火) 21:19:29 ID:+3M3ASLh0
>>761
> 恐らくimacXかと。
それ多分、中国製のパチモンだから...
769名称未設定:2008/04/29(火) 21:34:21 ID:SCk2MrCAO
>>762
知らないス。
会社入ってまだ1週間くらいですが、他の方があまりPC触れなくて自分にしわ寄せが来てる状態なので。
(自分はwinユーザーなのでmacは全く知らないです)
自分の安請け合いしてしまう悪い癖が原因なのですが…。

>>763
見ての通りケータイからの質問なので文字は適当です。すいません。

>>764
ありがとうございますm(_ _)m
それも調べて検討してみます。

>>765
使ってます。photo、movie、DVD全て経由しての状態です。

>>766
そういう事かも知れません。
大画面で見るとどうしても画像が荒れて頭を抱えます。
もう少しソフトの作りも勉強してみます。

>>767
普段はwinを使用しているので](10)なのかXなのかも知らないです。
文字認識が無いと言われてしまえばそれまでですね。

>>768
そうすか…。
770名称未設定:2008/04/29(火) 21:44:01 ID:VJ5DsTZ60
つか、もっと探してるソフトの内容を具体的に書いた方が良いと思う。どんな事をしたいのかも詳しく。
Macに詳しく無くても、商用に耐えうる作業をしたいんだろうからその辺り書けるだろ?

ついでに、OSは10でも10.3、10.4、10.5で大きな違いが出てくるから改めて確認してくれ。
771名称未設定:2008/04/29(火) 21:47:54 ID:ri8SJ3by0
>>760
GarageBandのボーカルトランスフォーマー。
マニュアルにして、ピッチを一定にして音質だけ変える。

ボーカルトランスフォーマーはたしかGarageBand2以降から搭載されてたはず。
772名称未設定:2008/04/29(火) 22:04:45 ID:aH9OvZUp0
まず画質が悪くなる原因を特定するのが先なのでは
773名称未設定:2008/04/29(火) 22:27:37 ID:SCk2MrCAO
>>770
なるほど。情報不足で申し訳ないです。
しかし明日までOSの判別は不可能ですね…。
2〜3年前に購入した物だそうです。

勤務先は撮影スタジオ、用途としてはスライドショーDVDの販売です。
iDVDやimovieの画面サイズ設定があまり大きくなく、大画面での再生に解像度が耐えられない事が問題点です。
(結婚式などの大画面スクリーンで再生されるともう…)

おまけにiphoto、imovie、iDVDを経由してクオリティが下がってるのではないか?という疑問もあります。

この問題を解消可能なソフトを探している状態です。


>>772
上記の通りです。恐らくこれらが原因ではないかと思います。
774名称未設定:2008/04/29(火) 22:32:49 ID:e1NGBVK20
まずは画像サイズと解像度について聞いとこうか。
webから抜いた画像とかじゃないよなw
775名称未設定:2008/04/29(火) 22:40:15 ID:jamQ75lO0
ソフトの質を疑う前に
質問者とその周りの人間の仕事の質を疑うべきでは
自分達が何をやってるのか把握できてないのに
赤の他人のこのスレに聞いてもわかるわけがない
776名称未設定:2008/04/29(火) 22:46:11 ID:R1rT44NU0
HD出来ない頃のiMovieか、元々の写真の解像度が低いのか…
777毛生:2008/04/29(火) 22:51:30 ID:ZoZAGHLW0
>>773
オリジナルをプロジェクションしてもぼやけて映るんだろうな、とみんな思ってる。
778名称未設定:2008/04/29(火) 22:53:01 ID:e1NGBVK20
(´・ω・`)試してみたら、オリジナル画像がピンぼけですた
というのを期待している。
779名称未設定:2008/04/29(火) 23:10:27 ID:SCk2MrCAO
>>774>>776
社内のスタジオで撮影した画像です。
ピクセル数は問題ないと思います。
imovieが古いバージョンかどうかは今は確認出来ないので、古そうだったらやはりilifeを買おうかな…。
というか、imovieとiDVDを正しく操作すれば改善される範囲ですか?
だとすれば改めて勉強し直させて頂きます。

>>775
職場のPC技術の質は最悪の状態だと思って下さい。
社長がまずPC知識ゼロでスライドショーの提案を出し、
多少扱える社員も辞める寸前の為、自分に仕事を投げています。
聞いても「知らない、判らない」の一点張りなので自分で調べながら着手しています。

他人に聞いた方がマシと言う状態です。
現に今皆さんに教えて頂いてる内容で少しずつ勉強しています。有難いです。

>>777
…?そうなんですか?
ちょっと調べてみます。

>>778
そうであればどれだけ良いか。
780名称未設定:2008/04/29(火) 23:19:43 ID:AynpJDRK0
OS10.4です

FecthのようなFTPソフトってゆうんですかね?
それのフリーの物でおすすめってどれでしょうか?

よろしくお願いします。
781名称未設定:2008/04/29(火) 23:28:37 ID:7YAPiNhi0
>>780
>>1くらい読め
782名称未設定:2008/04/29(火) 23:29:28 ID:e1NGBVK20
>>780
Cyber Duck?黄色いアヒル隊長が目印。
783名称未設定:2008/04/29(火) 23:30:52 ID:e1NGBVK20
>>779
まずは公式サイトのチュートリアル見たんかのう。
基本は大事ぜよ。
784毛生:2008/04/29(火) 23:34:21 ID:ZoZAGHLW0
>>779
とりあえず758がいうようにFinalcut Expressなら間違いないだろ。
ある程度の商用にも耐えられるし。あとは本読んで一人でやりい。
785名称未設定:2008/04/29(火) 23:41:55 ID:9Z+assOP0
>>771
ありがとうございます。
自分のMacには入っていませんが別Macには入っていたと思うので
GarageBandを試してみます。
786名称未設定:2008/04/29(火) 23:51:16 ID:SCk2MrCAO
>>783
まだ見てないのう…。
見てないまま試作作ってました。
了解です。改めて調べ直し、それでも改善出来ない場合は他所を検討します。

>>784
imovieを勉強し直して無理だったらそちらで行きます。
黙々と勉強しながらやらせて頂きます。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m


そろそろ帰ります。
答えて下さった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
787名称未設定:2008/04/29(火) 23:57:55 ID:e1NGBVK20
iMovie使えない人にFinalcut勧めるのはいただけんがじゃ。
788毛生:2008/04/30(水) 00:29:12 ID:uyllAzZ50
そうも思うけど、本人が商用のものを扱いたいって言ってるし…
789名称未設定:2008/04/30(水) 01:02:16 ID:xbmGVUKn0
最近よくいる、ハイビジョン対応機器でDVD見たら汚い!!
って言ってるバカな人だろ。
仕事なら解像度くらい理解しろよ。
790名称未設定:2008/04/30(水) 06:54:44 ID:sjb/p6rw0
・1 Directorで作成した.dcrファイルをスクリーンセーバー形式で書き出せるソフト
   Winには色々あるようですがMacのものが見あたりません。
・2 セーバーの作成はOS10.4.11で行います。
   作成するセーバーはPPC/Intel、OS10.4以上QuickTime7.4以上で動くもの
・3 市販ソフトでもなんでも
・4 Director3Dのムービーをスクリーンセーバーにしたい。
・5 ターミナル、アップルスクリプトはよく分かりませんが簡単であればやってみます。
791名称未設定:2008/04/30(水) 10:15:11 ID:7eFTeINj0
792名称未設定:2008/05/01(木) 22:10:03 ID:MIjABgIY0
・1 photoshop cs3や元々標準であるソフトで作ったスライドショーのデータをmpeg2に変換してくれるソフト
・2 Mac OS 10.4
・3 できればフリーウェアなければ有償でもいいです。
・4 ネットワークを構築してプロジェクタから映像(音付)を出すのにmpeg2のデータじゃないと転送できない為
・5 よくわからないのでnoです。
よろしくお願いします。
793名称未設定:2008/05/02(金) 00:23:31 ID:MDUPMgTo0
>>792
MPEG2 Component買って、MPEG StreamclipとかQT Proとか
794名称未設定:2008/05/02(金) 01:45:30 ID:6x6PQXaR0
質問です。

・1 新着メールがあることを表示で知らせてくれるソフト(※スクリーンセーバー起動時でも表示がわかるもの)
・2 Tiger 10.4.11
・3 できればフリーウェア。シェアウェアでも可。
・4 席からちょっと離れた場所にいても着信の有無を目で知りたいので。
・5 ターミナル、Appleスクリプトでも可。

【補足】
メールソフトはMail.app 2.1.3を使用しており、「Mail.appetizer」というプラグインを入れてみたところ、
新着メールが届くと表示が出てナイスだったのですが、スクリーンセーバー起動中は表示が見えないのが難点。
OS9時代にメールソフトとしてNetscape Communicator 4.7を使っていましたが、
あれだとスクリーンセーバー起動中で画面が真っ暗でもメニューバーに表示が出て良かったです。
Mail.appetizerのようにメールの中身まで表示されなくてよいので、新着メールがあるぞということだけを
アイコンの点滅でもなんでも、目にわかるように表示してくれさえすればよいのですが。
できればMail.appを使うことを前提にしたいですが、他のメールソフトでも構いません。
スクリーンセーバー起動中でも表示がわかるものor方法はないでしょうか?
795名称未設定:2008/05/02(金) 03:33:40 ID:ZQpe8Jsz0
スレの趣旨とは少し違うのですが、お持ちの方がいたらお願いします。

.dat 形式の 2ch ログを BathyScaphe 形式に変換するツール
「Dat2Thread」をお持ちの方がいたらアップロードしていただけないでしょうか。

アップローダ
http://www-2ch.net:8080/up/

※ アップローダはほとんど知らないので
  検索上位のものを例示させていただきました。
  使い慣れた場所があれば、そちらをご使用ください。

公式の配布先はサーバが応答せず、ミラーも存在していないようです。
また Thread←→Dat 変換ツールの「CMThreadConverter」は
最新の BathyScaphe には対応していませんでした。
※ 変換した .thread ファイルを読み込めない
796名称未設定:2008/05/02(金) 09:28:22 ID:9gvpuPe50
1:アプリケーション上で鳴っている音を音声ファイルに録音できるソフト。
  以前はWireTapを使用していたのですが、いつの間にか有料になっていたので、フリーで使えるものを探しています。
2: 10.5.2
3:フリーでお願いします。
4:楽譜作成ソフトで音を鳴らして、それを音声ファイルにするために使用します。
5:よくわかりませんが、4ができるなら何でもいいです。

よろしくお願いします。
797名称未設定:2008/05/02(金) 09:36:15 ID:SwlAijvP0
Audio Hijack
798名称未設定:2008/05/02(金) 10:27:07 ID:9gvpuPe50
>>797
thx!
799名称未設定:2008/05/02(金) 15:50:05 ID:7GchxF9u0
関係ないけど新しくなった?
http://www.advansteps.com/macxsearch/
800名称未設定:2008/05/02(金) 17:48:30 ID:807pZFqo0
OS9 の時の「7年日記」みたいのないかな。
801名称未設定:2008/05/02(金) 19:31:03 ID:lJ3b0OS10
 ・1 ダウンロードの速度が速いブラウザ、または早くできるソフト(ブラウザ自体にインストールできるやつでも)
 ・2 10.4.1
 ・3 フリーでお願いします。
 ・4 大きなファイルを落とすときに150kbくらいしかでないので…
 ・5 いいです
802名称未設定:2008/05/02(金) 20:40:14 ID:t7s4Y7I60
Macのハード自体は古過ぎるんでなければ
それは回線の限界なのでソフトではどうにもなりません
光回線に変えましょう
803名称未設定:2008/05/02(金) 21:10:41 ID:clyWptoY0
1. iTunesに対応していて、アートワークを表示しながら音楽を聞く事だ出来るソフトを探しています。
さらにそのソフトからiTunesの再生や停止などの簡単な操作が出来るものを探しています。
今まではTotalTunes Controlを使用していましたが有料化になってしまったので無料のソフトを探しています。
自分で探した結果、GimmeSomeTuneというソフトを発見し使用してみましたが、アートワークの表示サイズが少し小さいという事と
iTunesの操作がホットキーによる操作のみという事で出来ればマウスのクリックでの操作も可能なものを探しています。
2. Mac OS X 10.4.11
3. フリーウェアを探しています。
4. 用途はWEBで遊んだり作業中にアートワークを表示させたままiTunesで音楽を聞く事です。
5. ターミナル、アップルスクリプトは使いこなせないのでソフトウエアでよろしくお願いします。

どなたかこのようなソフトを知っているというかた教えて下さい。
804名称未設定:2008/05/02(金) 22:20:28 ID:lJ3b0OS10
>>802
わかりました
805名称未設定:2008/05/02(金) 23:20:23 ID:vQBSOxJQ0
>>801
なぜ10.4.1?

それはそうとBroadband Tunerで回線速度の最適化をするとか、
各種ダウンローダを試してみるとか
806名称未設定:2008/05/02(金) 23:38:01 ID:IxZ2XyaN0
>>803
iTunesで、アートワークはダブルクリックで別窓に表示
プレイヤーは縮小モードにしたのじゃダメなのかい?
807名称未設定:2008/05/03(土) 00:13:50 ID:gd2C1PhZ0
コンテキストメニューへ新たにメニューを追加し、ファイルを右クリック、追加したメニューを選択すると
ファイル名を取得し、取得したファイル名に特定の文字を付与してクリップボードへコピー

こんなソフトないでしょうか
〜〜〜〜〜[ファイル名]
といった感じです。
808807:2008/05/03(土) 00:35:38 ID:gd2C1PhZ0
http://www.h4.dion.ne.jp/~fht/software/m_copipa.html
こちらで自己解決しました
申し訳ないっす。
809名称未設定:2008/05/03(土) 00:46:17 ID:Y8qB1HyM0
おねがいします。
・1 pdfからxlsに変換
・2 10.4.11
・3 フリーウェア
・4 表がPDFで保存されている状態。それをエクセルで表計算したい。
・5 OKです。
810名称未設定:2008/05/03(土) 00:46:31 ID:G6DEzv4d0
どう見ても>>807が求めてたソフトと違うソフトに見えるんだが、解決したんならまぁいいか・・・
ちなみにここは新Mac板です
811名称未設定:2008/05/03(土) 01:07:29 ID:phezMvsK0
CPUクロックを変更するソフトはありませんか?
できれば、CPU使用率によって動的に制御できるのが理想です。
環境はMacBook 現行梅(Core2Duo T8100 )、OSは10.5.2です。
812名称未設定:2008/05/03(土) 02:02:22 ID:VCOmEYQ00
>>810
半角カタカナで気づかなきゃw
813名称未設定:2008/05/03(土) 02:12:26 ID:gHlgJkTi0
1 スタイル情報付きのテキストを、スタイル情報を削除した上で、ペーストする
2 OSX Leopard 使用中
3 できればフリーウェア
4 ウェブページのテキストをテキストエディットにペーストすると、スタイル情報も
  一緒にペーストされますが、例えば右クリックメニューで「プレーンテキストとして
  ペースト」という項目があったりするといいなぁと。
5 もちろんOKです。
814名称未設定:2008/05/03(土) 02:35:01 ID:GYQKkRQj0
>>813
Butlerで「現在のペーストボードを標準テキストでペースト」項目を追加する
トリガーで適当なグローバルホットキーを設定する
815名称未設定:2008/05/03(土) 02:44:07 ID:5GxEW4qg0
>>813
Change into Plain Text(CiPT)は?
Leopardでは調べてないけど。Tigerでは問題なし。
816名称未設定:2008/05/03(土) 03:01:34 ID:gHlgJkTi0
>>814
おぉできた!! とりあえず[オプション+コマンド+V]を割り当ててみました。
このソフトはちょっと使いでがありそうなので、他にもいろいろとできそうですね。(↓の紹介ページをざっと見た印象。)
http://homepage.mac.com/travellers/blog/C1910009118/E2027383600/index.html
どうもありがとうございました!!
817名称未設定:2008/05/03(土) 03:13:36 ID:gHlgJkTi0
>>815
情報ありがとうございます。なるほど。こんなソフトもあったとは……
今試してみましたが、Leopard でも動作するようです。
ただ、私の使い方が悪いのかもしれませんが、ショートカットキーがうまく動きません。
Butler と CiPT の二つをしばらく試用して、しっくりくるほうを導入しようかと
思います。本当、助かります。ありがとうございました。
818名称未設定:2008/05/03(土) 03:25:01 ID:JZnvvdtV0
>>803
You Control Tunesとかはどうかな
探せば他にも色々あるとは思うけど
819813:2008/05/03(土) 04:35:17 ID:gHlgJkTi0
自己レスですが、その後こんなソフトも発見。需要があるんですね。
http://www.naotaka.com/blog/2008/03/10/clipmenu-02/
820803:2008/05/03(土) 10:02:45 ID:d4QtYY2/0
>>806
試してはみたんですがやっぱり他のソフトでアートワークを表示したほうが見た目がお洒落かなと思いまして。

>>818
You Control Tunes使用してみました。GimmeSomeTuneより求めてた物に近いです。ありがとうございます。
ただアートワークの位置がマウスのドラッグで移動出来ないというソフトらしくて残念です。

また色々自分でも探してみます。
お二方ありがとうございました。
821名称未設定:2008/05/03(土) 10:34:24 ID:rwDFUdhK0
>>820
Yahoo! WidgetのiTunes Companionが言ってるものと非常に近い希ガス
822822:2008/05/03(土) 20:35:00 ID:ESYKvlBn0
フォルダの中にある各形式のファイル、
「~jpg,~mov,~avi」とかのファイル名をズラリと
テキストとかに書き出してくれるソフトを探してます。

10.4.10 ppcです。
教えて下さいませ。
823毛生:2008/05/03(土) 20:38:32 ID:gv4pGegY0
>>822
ファイルを選択、コピーしてテキストエディットに貼り付けって
Tigerじゃできないんだっけか?
824名称未設定:2008/05/03(土) 20:55:54 ID:GYQKkRQj0
>>822
テンプレ使え
825名称未設定:2008/05/03(土) 20:58:31 ID:KlX8G+fj0
10.3でDRIVELIGHT?DISKLIGHT?みたいなドライブ動作表示機能が欲しいです。
826名称未設定:2008/05/03(土) 21:01:25 ID:xnTVfl2R0
>>823
「ペーストしてスタイルを合わせる」だとテキストで貼付けられるね

>>825
http://www.ragingmenace.com/software/menumeters/
827名称未設定:2008/05/03(土) 21:28:32 ID:Gxu6tlmU0
>>822
ls | grep 拡張子 >> hoge.txt
828822:2008/05/03(土) 21:39:15 ID:ESYKvlBn0
速レスありがとう。
項目が多い場合手動貼付けは辛すぎます。
何かスクリプトのような物があるのでしょうか。
オフィス2004は持ってるんですけど、
これでどうすれば良いのかも判りません。
829名称未設定:2008/05/03(土) 21:45:02 ID:mdqRWEm20
>>828

>>827
は?ターミナルで試してみなよ。
830名称未設定:2008/05/03(土) 21:58:18 ID:xnTVfl2R0
>>828
Finderをリスト表示にして種類別にソートして
全ファイル選択してコピーして、
テキストエディットに「ペーストしてスタイルを合わせる」で
拡張子別に並んだ全部の名前一覧がペーストできるけどめんどい?
831822:2008/05/03(土) 22:03:36 ID:ESYKvlBn0
http://homepage.mac.com/notex/osx/01/index.html

具体的には立ち上げてどう指定したら
良いのか判りませんです。

832822:2008/05/03(土) 22:22:19 ID:ESYKvlBn0
>830さんのやり方で出来ました。
正にこの方法がシンプルでベストです。

大変ありがとうございます。
お世話かけました。
833名称未設定:2008/05/03(土) 22:41:06 ID:mdqRWEm20
>>831
そっか。次からは是非とも>>1のテンプレ使っておくれ。
回答する側にも配慮しておくれや。
834822:2008/05/03(土) 22:48:00 ID:ESYKvlBn0
1~5をと言う事でしたのですね。
意味が判らなかったのでスミマセン。
835名称未設定:2008/05/04(日) 04:47:46 ID:showk4z10
1 Ctrl-K してカットしたテキストの内容を Cmd-V でペーストしたい
2 OSX Leopard
3 フリーウェア
4 Ctrl-K した内容をペーストボードにペーストするといった方が正確でしょうか
5 Yes
836名称未設定:2008/05/04(日) 07:49:54 ID:OmlUZTjp0

なにこれ?コマンド+xじゃだめなの?
どうしてもコントロール+kでやりたいなら
キーバインド変えればいいだけでは。
837名称未設定:2008/05/04(日) 08:10:44 ID:3zKv1rPX0
1. ソースコードをペーストするときに,一括でスタイル情報やインデントを無しにするツール.
2. MacOS X10.5.2 Leopard
3. 使いやすければフリー,シェアウェア問いません.
4. 主にスクリプトエディタから2chブラウザに貼付ける場合に使います.
  その機能に特化したものがベストですが,無ければソフトの機能の一部でもかまいません.
5. Yes
838名称未設定:2008/05/04(日) 08:13:53 ID:uP8CA9VX0
テキストエディットの「標準テキストにする」は?
839名称未設定:2008/05/04(日) 08:40:56 ID:showk4z10
>>836
手が Emacs キーバインドに慣れてしまっているので、Cmd-V と Ctrl-Y を同期したいのです。
840名称未設定:2008/05/04(日) 09:00:33 ID:3zKv1rPX0
>>838
スタイル情報はクリアできますね.インデント無しには残念ながらできないみたいです.
841名称未設定:2008/05/04(日) 10:26:27 ID:wT3Q0hOq0
>>837
プレーンテキスト化&tab削除するだけだけど

set delim to AppleScript's text item delimiters
set AppleScript's text item delimiters to tab
set planeText to text items of (the clipboard as text)
set AppleScript's text item delimiters to ""
set the clipboard to planeText as text
set AppleScript's text item delimiters to delim
842名称未設定:2008/05/04(日) 11:06:33 ID:mo4Ka7nB0
>>835
システム環境設定のキーボードショートカットで設定したら?
843名称未設定:2008/05/04(日) 11:26:59 ID:3zKv1rPX0
>>841
キーにAppletを割り当てれば,便利に使えますね.ありがとうございます.
844名称未設定:2008/05/04(日) 11:27:03 ID:showk4z10
Cocoa を使用したアプリケーションでは、デフォルトで Emacs キーバインディングが使用できますが、
・Ctrl-W(範囲指定)→Ctrl-K (カット)→Ctrl-Y(ペースト)を多用しています。
・ただ、Ctrl-K でカットされる内容は、ペーストボードとは無関係なのです。
・また、Ctrl-K でカットした内容は同一のアプリケーション内でのみ有効です。
・そこで Ctrl-K でカットした内容を、アプリケーションをまたがって使用したいと思いまして。
・そのためには、Ctrl-K でカットした内容をペーストボードにコピーする(同期する)のが最も良い
 方法だと思ったのです。

単純にキーバインディングを設定しても、今度は Ctrl-K と Ctrl-Y の組み合わせが無効になってしまうため、
帯に短し襷になんとやらでして……

なんだか説明が分かりにくくてすみません。いろいろとググってはみましたが、糸口に
なりそうなページが見当たらないので、無理なことを望んでいたのかも。あきらめようかと思います。
反応くださった方々ありがとうございました。
845名称未設定:2008/05/04(日) 11:28:30 ID:showk4z10
失礼。書き忘れてまいした。
>>844>>836>>842宛の文章です。
846名称未設定:2008/05/04(日) 11:32:06 ID:showk4z10
くだくだしくてアレなんですが。
>>844
>・Ctrl-W(範囲指定)→Ctrl-K (カット)

・Ctrl-[space](範囲指定)→Ctrl-W or Ctrl-K (範囲指定&カット)
の誤り。
あーもう!すみません。
847名称未設定:2008/05/04(日) 12:11:00 ID:Q6XfPTlw0
雑誌記事の切り抜きイメージの文字領域部分(矩形)を、
イメージ全体の外側の辺と並行になるよう、
回転して、不要な余白部をカットしてくれるソフトを探しています。

※イメージをスキャニングする時、スキャン後の文字領域が水平
 または垂直になるよう位置合わせするのは難しく、
 普通、若干斜めになります。これを補正したいということです。

よろしくお願いします。


848847:2008/05/04(日) 12:13:41 ID:Q6XfPTlw0
↑上記の質問取り下げます。Macスレって知りませんでした。
849名称未設定:2008/05/04(日) 13:02:40 ID:pLS3uuKf0
・1 コンテキストメニューからwebブラウザの”URLをコピー”して余分な部分を取り除いたものをペーストしたい
・2 OSX10.4.9
・3 フリー
・5 コンテキストメニューからコピー→ペースト以上の手順が増えるとペースト後に
手動で削除するのと手間が変わらないので簡潔にできるならOKです。
850毛生:2008/05/04(日) 13:33:56 ID:tEn20qlr0
余分な部分てなに?
851名称未設定:2008/05/04(日) 13:34:06 ID:NcpUnXI60
「余分」が何を意図しているのかわからない。
852849:2008/05/04(日) 13:44:23 ID:pLS3uuKf0
余分なところというのは例えばこのスレで言えば
http〜mac/ までのところを取って1205222067だけの状態にしたいってことです。
削る内容は固定ですけどサブメニューあたりで数パターンできればいいかなと。
853849:2008/05/04(日) 13:45:58 ID:pLS3uuKf0
↑ブラウザはFirefoxを使用しています
854毛生:2008/05/04(日) 13:46:27 ID:ShB/DXeC0
URL欄から必要な部分だけコピーする。
855名称未設定:2008/05/04(日) 13:54:06 ID:uyZn+0aS0
onmycommandでフィルタ書けば
856849:2008/05/04(日) 14:10:56 ID:pLS3uuKf0
>>854-855
すみません849で書き漏れてますが”リンク先のURLをコピー”です。
onmycommandを見てみました。
コマンドでクリップボードの中を参照できたら使えそうな気がしますので
少し調べてみます。
ありがとうございました。
857名称未設定:2008/05/04(日) 19:35:12 ID:eNgmm3YB0
ムービーをスクリーンセーバーに
できるソフトはありますか?
858名称未設定:2008/05/04(日) 19:44:43 ID:RfUgWDOzP
ありますよ
859名称未設定:2008/05/04(日) 21:00:53 ID:gxpQo2xS0
おねがいします
 ・1 Win の TMPGEnc DVD Author のような、簡単に編集できて
   オーサリングが出来るソフトを探しています。
 ・2 Leopard
 ・3 市販ソフト
 ・4 HDD ビデオレコーダーに取った動画を DVD+RW に書き出し
   それをソフトで不要な部分をカットしたり、繋げたりして
   家庭用 DVD レコーダーで見られるようにしたい。
 ・5 NO
860名称未設定:2008/05/04(日) 21:03:37 ID:7Bv5ktje0
>>825
DiskCopy
861名称未設定:2008/05/04(日) 21:05:12 ID:7Bv5ktje0
>>860
間違えた DiskSpy
862名称未設定:2008/05/05(月) 00:05:50 ID:6LTIn5kd0
>>825
MenuMeters でもおk
863名称未設定:2008/05/05(月) 03:15:17 ID:W28jpg9C0
1 Safariのコンテキストメニューに「タブを閉じる」を加えたい。
2 10.5.2
3 フリー
4 タブの「閉じる」をクリック、comand W がめんどうな時。
5 ターミナル、アップルスクリプトOK

どぞよろしくです。
864名称未設定:2008/05/05(月) 03:22:23 ID:bZrmp/240
SafariGesturesじゃだめなの?
865名称未設定:2008/05/05(月) 04:15:20 ID:3V5GspFi0
 ・1 ToDoリマインダ
 ・2 10.5.2 Intel
 ・3 両方化
 ・4 A:写真をドラッグするだけで追加出来る。
    B: フォントの変更調整可。
    C: 予定の時間になるとポップアップして知らせてくれる(音はならなくても良い)。
    D: ショートカットから起動出来ると尚良い。
 ・5 なし
866名称未設定:2008/05/05(月) 11:21:52 ID:4oqNfP8E0
初心者スレから誘導されて来ますた。

iMacG5を使ってるんだけど、大分前から頻繁にフリーズするようになってる。
おかしいと思って調べたら、CPU温度が83.2度もあるんだが・・・。
やっぱこれ熱いよね?(ちなみにリコール対象ではなかった。)

そこで、PPCで使えるファンコントロールのソフトって無いだろうか?
867名称未設定:2008/05/05(月) 13:31:58 ID:VzokGvS20
その前にアクティビティモニタでも開いて原因を突き止めたほうがいいんじゃない?
868863:2008/05/05(月) 16:35:56 ID:W28jpg9C0
>>864
過去にSafariGestures入れてみたけど、
MacBookだとctrl押さないといけなくて、ちょっと使いにくかったです…


869名称未設定:2008/05/05(月) 18:35:49 ID:bZrmp/240
あ、そうか
自分5ボタンマウス使う物で、そこまで気が回らなかった
確かにパッドじゃ使いづらいですね
870名称未設定:2008/05/05(月) 21:19:36 ID:6PBu1Tgk0
・1 以下のムービーで、ウインドウの範囲を示しているツールは何?
ttp://www.noodlesoft.com/tour.php?part=2
他に近いことができるものはある?
・2 Leo 10.5.2
・3 フリーがいいけど、シェア、市販でもOK。
・4 プレゼンでソフトを操作しながら使い方を説明することがあるので、
そのときに使いたい。
・5 ターミナル、スクリプトは苦手なのでできるだけ使いたくない。

今の所、ユニバーサルアクセスのズーム機能、Pin Point,
Mouseposé 3 を使い分けてます。
よろしくお願いします。
871名称未設定:2008/05/05(月) 21:45:25 ID:6/0fUZf10
>>871
リンク先にちゃんと書いてあるだろ
872名称未設定:2008/05/05(月) 21:46:05 ID:6/0fUZf10
873名称未設定:2008/05/05(月) 21:58:51 ID:f4J+2vaT0
874870:2008/05/05(月) 23:05:51 ID:6PBu1Tgk0
>>873

ありがとうございました。
875名称未設定:2008/05/05(月) 23:54:01 ID:WYOuqYYo0
>>868
とりあえず2本指タップで副ボタンONにするとか

ところで
> 1 Safariのコンテキストメニューに「タブを閉じる」を加えたい。
と書いてるのに何故
>MacBookだとctrl押さないといけなくて、ちょっと使いにくかったです…
なのか分からない
876名称未設定:2008/05/06(火) 00:31:49 ID:HOLiZuV10
>>870
このリンクのムービーでページをめくるエフェクトはどうやって付けるんだろ?
877863:2008/05/06(火) 00:44:43 ID:leZVw1sW0
>>875
えっと、まずはMacBookでジェスチャー系を使う場合、
2本指タップではほとんどの機能がスポイルされます。
で、ctrlなりoptionキーを押しながら使うことになる訳ですが、
これでは両手を使うことになりますよね…
両手を使うなら、コマンド+Wでもいいんです。それが面倒で…

最初から素直に、
「2本指タップコンテクストメニューを表示し、それでタブを閉じたい。」
と書けば良かったです。すみません。
878名称未設定:2008/05/06(火) 01:31:08 ID:4RVS6/Zd0
>>877
OnMyCommandでコンテキストメニューに
好きなAppleScriptとかを追加できる。

Expogestureってキー無しのマウスジェスチャーのみで
コマンドを実行するソフトもあるよ
879名称未設定:2008/05/06(火) 09:11:41 ID:fybRtBrR0
 ・1 昔あったMP3のID3管理ソフト「ID3EDS」と同等の機能を持っているソフト。
    これだけは欲しい機能はv1のタグを消せる、パデング領域を消せる、文字コード変換ができる。
 ・2 10.5
 ・3 フリーがいいですがシェアでしかないならシェアも可。
 ・4 タグの整理
 ・5 no

ID3EDSがあれば一番いいんですが。
だれかID3EDS持ってる方がいたらください。。。
880名称未設定:2008/05/06(火) 09:30:53 ID:d+1PP75N0
>>879
持ってるよ。作者の了解があればあげるよ。
881名称未設定:2008/05/06(火) 10:18:40 ID:n2O8NJxg0
>>879
ReadMeには
「オンラインサービスや電子掲示板にアップロードしてかまいませんし、」と書いてある。
ttp://litz.sakura.ne.jp/upload/file/1210036479.tgz
882名称未設定:2008/05/06(火) 10:50:02 ID:fybRtBrR0
>>880
作者さんの連絡先がわかりません。

>>881
ありがとうございます!
ただアプロダから403Forbiddenが返されるんですが
ここはなにかダウンロードの仕方があるんですか?
883名称未設定:2008/05/06(火) 10:56:04 ID:n2O8NJxg0
>>882
これは?
トップページ
ttp://litz.sakura.ne.jp/upload/
884名称未設定:2008/05/06(火) 11:03:12 ID:fybRtBrR0
>>883
ブラウザ変えてもmac使ってもwin使っても見れないみたいです。
プロバイダが拒否されてるとかあるのかな。。
わざわざ上げていただいたのにすいません。
885名称未設定:2008/05/06(火) 11:06:36 ID:HOLiZuV10
>>884
こちら見れますよ。
ブラウザの設定とか?
886名称未設定:2008/05/06(火) 11:12:37 ID:cMWps6ks0
>>884
おまいさんの環境がおかしいようだぞ。特殊なプロバイダ使ってんのか?
887名称未設定:2008/05/06(火) 11:20:50 ID:n2O8NJxg0
こっちは?
ttp://toku.xdisc.net/
「1M〜120Mまで各種」→「小物(2) 5M」
拡張子を.tgzに変更
888名称未設定:2008/05/06(火) 11:28:17 ID:Pt+xNn5G0
iChatで渡せば良いんじゃね?
889名称未設定:2008/05/06(火) 11:35:22 ID:fybRtBrR0
>>887
ありがとうございます。
無事落とせました。

>>885
403が出てしまう設定なんてありましたっけ?
ie,firefox,safari,ダウンローダー全滅でした。

>>886
なにかおかしいみたいですね。
プロバイダはusenです。

ダウンロードできました&使えました。
ほんと助かりました。ありがとうございます。
890名称未設定:2008/05/06(火) 12:21:32 ID:7UZS74Zj0
>>889
403のエラーはForbiddenと言う意味の値です。
「禁じられた」と訳されます。
あなたの使用しているホストのアドレスまたはネットワーク全体が制限されているのでしょう。

891名称未設定:2008/05/06(火) 22:53:55 ID:Jxe1AZlT0
こんなソフトを探しています。

予め、開始時間と終了時間を指定しておき、開始時間になれば指定したソフトを自動的に起動、終了時間となれば、自動的に終了。

こんなソフトないでしょうか?
宜しくお願い致します。

スタンバイ、休止状態から復帰し自動的に〜等もあればお願い致します。
892名称未設定:2008/05/06(火) 23:12:20 ID:7UZS74Zj0
>>891
cron
893名称未設定:2008/05/07(水) 02:40:53 ID:UOT56cd80
モーションJPGで撮影した映像を必要な部分だけ抜き出し、
パワポに埋め込める別の映像ファイルを作成したいです。
安価でオススメのソフトはありますでしょうか?

ちなみに環境ですがMDDの1.25GHz、使用OSは10.3.9と10.4.11、
メモリは2GBとなります。


どうか、よろしくお願いします。
894名称未設定:2008/05/07(水) 02:44:51 ID:F46N8hlfP
ねーねーなんでテンプレ使わないのさー

馬鹿だから?
895名称未設定:2008/05/07(水) 02:50:58 ID:HbIvM4zk0
>>893
Powerpoint持ってないから、何形式が埋め込み可能なのか知らんが、
QTproかMpegStreamClipで必要部分だけ切り出して、
好きな形にエクスポートすればいいのでは。
ttp://www.apple.com/jp/quicktime/pro/mac.html
ttp://www.squared5.com/
896名称未設定:2008/05/07(水) 02:56:04 ID:6xGs3WF20
>>894
>>893は質問するのに必要な情報がすべて揃ってるじゃん。
なんでわざわざ読みにくいテンプレに書式を合わせる必要があるの?
そもそもこのスレって最初はテンプレ無かったよね?
897名称未設定:2008/05/07(水) 02:58:40 ID:F46N8hlfP
>>896
テンプレの有用性のわからんガキはひっこんでろw
898名称未設定:2008/05/07(水) 03:01:48 ID:6xGs3WF20
>>897
具体的にテンプレの有用性を挙げてみなよ。
これって何スレか前からわざわざWin板の書式に合わせてるだけでしょ?
899名称未設定:2008/05/07(水) 03:07:39 ID:F46N8hlfP
>>898
テンプレは「質問の情報をまとめて提示する」のに使うんだが、はなからまとめられる
奴がテンプレ使わずに質問し始めると、「まとめられない奴ら」までそれぞれのやり方で
質問し始める。

つまり、「自分なりにテンプレを使わず質問をまとめる」行為は、「まとまらない質問」を
間接的に増やすことになるんだよ。

てゆーかそんなこと、このスレの話じゃなくて一般社会でも常識だぞ。
トークスクリプトで検索してみろw
900名称未設定:2008/05/07(水) 03:08:20 ID:KDuYkhLb0
macもそれだけ大衆化されたって事で良いんじゃないんですかね。
901名称未設定:2008/05/07(水) 03:11:04 ID:KDuYkhLb0
では以下テンプレの意義について語るスレになりました
902名称未設定:2008/05/07(水) 03:16:59 ID:6xGs3WF20
>>899
必要条件さえ>>1に記載しておけば充分だと思うがね。
そもそも「まとめられない奴ら」は>>1を読まない。
とにかくテンプレは読みにくくてかなわん。
903名称未設定:2008/05/07(水) 03:21:45 ID:F46N8hlfP
>>902
>テンプレは読みにくくてかなわん。

そういう「自分の都合」で世の中を渡っていくと、いずれ道を外すぞ。

というか、おまいがテンプレ使ってりゃおれもこんな不要なレスを重ねずとも
良いわけで、それだけでも十分社会の迷惑になっていることに気付けよ。
904名称未設定:2008/05/07(水) 03:24:20 ID:gH+05Ybi0
つか、テンプレはそもそも義務では無いんだが、
それを強要するのはお前の都合か?

迷惑極まりない。
905名称未設定:2008/05/07(水) 03:30:22 ID:6xGs3WF20
>>903
質問もしていないのになんで俺がテンプレ使わなければならないんだ?
それに読みやすく分かりやすい質問を書くことは
質問者自身の都合ではなく回答する側の都合に合わせていると思うのだが。
906名称未設定:2008/05/07(水) 03:33:04 ID:rQGpxsW60
どっちみち一見さんが多いこのスレでは
どんなに注意してもテンプレ無視はあまり減ってないけどな
それよりも議論や粘着質の煽りがいつもスレの可読性を低下させている
907名称未設定:2008/05/07(水) 03:40:32 ID:F46N8hlfP
>>905
>質問もしていないのになんで俺がテンプレ使わなければならないんだ?

なんだおまえ横レスかよ。

あほくさ。無駄な事したよ全く。

>>906
気分を害したらしいな。すまん。
908名称未設定:2008/05/07(水) 03:45:03 ID:5gsClvIj0
>>893は必要十分じゃないだろ
スクリプト系の可否が不明
909名称未設定:2008/05/07(水) 03:50:13 ID:6xGs3WF20
>>906
その通りだね。すまんかった。

>>908
安価でオススメのソフトはって書いてあるじゃん。
910名称未設定:2008/05/07(水) 03:53:54 ID:KDuYkhLb0
>>907
>あほくさ。無駄な事したよ全く。
911名称未設定:2008/05/07(水) 03:57:30 ID:yi/VzR8B0
テンプレ談義で言い争いにならないソフトを探してます。
出来ればフリーで。
ターミナル、アップルスクリプト等はわかりません

よろしくお願いします。
912名称未設定:2008/05/07(水) 04:22:03 ID:talo4MOo0
>>911
標準である。
左上の[リンゴマーク]から[システム終了...]でおk
913名称未設定:2008/05/07(水) 04:22:38 ID:HbIvM4zk0
>>911
OSのバージョンアップが必要
914名称未設定:2008/05/07(水) 08:00:14 ID:Qx+qlqm2O
スレのファームウェア更新だな
915名称未設定:2008/05/07(水) 08:32:40 ID:QThBm8cZ0
ID:F46N8hlfP [p2]
こいつ基地外か?
916名称未設定:2008/05/07(水) 08:54:43 ID:hBNZ/Ssl0
気持ちは解らんでもない。
俺は自分なら使うし、使わないものに解りにくいのがあるのも解る。
ただ強要するほどのものではないと思ってる。
917毛生:2008/05/07(水) 09:25:16 ID:QKvpGYsn0
このスレに限らず質問系スレではテンプレを使うってことが多いからねえ。
一言質問があったとき、自分が>>1を見ないで>>1を嫁ってレスしちゃうことあるしw
918名称未設定:2008/05/07(水) 09:40:59 ID:VV3zFxCY0
>>896の正論過ぎる指摘をまともに受けてファビョったんだろうね
テンプレがどうのと形式だけに拘る奴はリアルでも融通利かないんだろうな
919名称未設定:2008/05/07(水) 09:47:04 ID:D16p9MA90
自由に書ける2chでも、きちんとルールがある。

そして板ごとに独自のルールが設定されている。
さらにその下に続くスレッドごとに独自のルールがある場合もある。
ルール守れない奴は2chに限らず現実世界どこにでもいるよね。人に限らず国もそう。

なんていうか、恥ずかしいよね。ルールも守れない人や国って。
一見さんで空気読めないレスがついた場合はそのままスルーすればだけのこと。


んで俺。空気読めない自分<乙
920名称未設定:2008/05/07(水) 09:53:01 ID:9VO/W02s0
>>891
はなはだ遅レスだが、俺が以前ネットラジオの録音に使ってた方法をいくつか。
(1)Macの起動は、システム環境設定>省エネルギー>スケジュール、で設定。アプリの起動はiCalで。
(2)Macの起動はMacSSControllerで、アプリの起動はiCalで。

さらに試してはないけど、
(3)SUL ならひとつでできるかも。
921名称未設定:2008/05/07(水) 10:20:57 ID:dz2fAhRH0
変なのが湧いたせいでレスが延びただけだから、遅レスではないと思うよ。
922名称未設定:2008/05/07(水) 14:52:36 ID:oNM3rTAvP
>>899
たかが2chと思って適当にやってる人たちが、遙かに重要な実生活でも
同様に振る舞っているとは限らないので一般社会の話に飛躍させるのはまるで無意味。
いくら口先だけで1読めテンプレ使えと言っても、実際にはいくらでも
無視して書き込める。それにより罰則を受けることも評価が落ちることもない。
他の人の迷惑っつったって、2chのテンプレ使わない程度で受ける
迷惑なんてたかが知れてる。せいぜい「気にくわない」ぐらいのことだろう。
テンプレ使用を徹底したければ、テンプレ使わないと
書き込めない掲示板でも作って一人で眺めていればいい。というか、それしかない。
923名称未設定:2008/05/07(水) 15:09:53 ID:vLA03qmh0
テンプレ厳守を徹底して厳格で整然としたスレにしたい2chが命の人と
適当にやればいいと思ってる人の温度差が縮まらないことには
こういう確執はなくならないでしょうね
924名称未設定:2008/05/07(水) 15:18:11 ID:F46N8hlfP
>>922
じゃあ、テンプレってなんでこのスレトップにあるんだ?

>テンプレ使用を徹底したければ
それはすり替え。
「なぜテンプレを使わないのか」を聞きたかっただけだよ。

テンプレ使えば助言者は多くなる。
このスレでも繰り返しテンプレ使えと言われている。
それでもなお、使わない理由を聞きたかったんだよ。

まあ、結論は
>>916
>>919
あたりかなと思ったよ。

逆に「テンプレを強要するな」系のいびつな煽りには嗤ったが。
925名称未設定:2008/05/07(水) 15:42:31 ID:oNM3rTAvP
>じゃあ、テンプレってなんでこのスレトップにあるんだ?

情報が足りない質問があるからでは。

テンプレを使わなくても必要な情報が書いてあれば
十分答えは得られると思うよ。(君が荒らさなければ)
テンプレ使えと言ってるのは情報が足りない質問に対してだろう(君以外は)
迷惑だの社会の常識だの強弁している君を見てなお
聞きたかっただけで強要はしていないと解釈するバカはいないと思うよ(君以外は)
926名称未設定:2008/05/07(水) 16:02:37 ID:B70SWxzc0
質問する前にテンプレ読めってのは概ね正しいと思うけど
>>894のように子供じみた煽り方をしちゃうのもね
927名称未設定:2008/05/07(水) 16:28:10 ID:CGerU6X00
>>924
テンプレートって、本来手間を省くために用意された一例でしょ。
「これに従って書きなさい」というものじゃないと思うんだけど。
928名称未設定:2008/05/07(水) 16:57:22 ID:GxXj9BM+0
元はテンプレ通りに箇条書きにしろってことじゃなくて
ただの必須事項だったものを、22立てた人が独断で表記を「質問テンプレ」に変え
番号振ってターミナルの項付け加えたみたい。
別に箇条書きにしなくても読んで分かればいいし、
分からなかったら分からなかったで困るのは質問者だけなんだから
どっちでもいいと思うけど。
作文に自信のない人だけテンプレ利用すればいいんじゃない?
929名称未設定:2008/05/07(水) 17:53:54 ID:vwBEblTu0
 ・1 異なるhdd間におけるファイルの移動(コピー)時にベリファイしてくれるソフトを探しています。
 ・2 leopard
 ・3 できればフリーでおねがいします。
 ・4 移動(コピー)したファイルが壊れていないか確認したいです。
 ・5 no
930名称未設定:2008/05/07(水) 18:11:36 ID:04BNbR8I0
コピー程度でファイルが壊れるようならハードかシステムが逝っとるわ。
931名称未設定:2008/05/07(水) 18:23:15 ID:XRb1RmzI0
>>929
バックアップソフトにはベリファイが付いてるのがあるよ
バックアップスレのテンプレにあるやつ試してみたら?
932名称未設定:2008/05/07(水) 18:27:56 ID:OFMSCMam0
>>930
Leopard はたまに失敗してるよ
933名称未設定:2008/05/07(水) 19:10:11 ID:XRb1RmzI0
そんな事があったら今頃大問題になってると思うんだけど
それについて言及してるソースを。
934名称未設定:2008/05/07(水) 20:21:41 ID:wVOX2p/o0
│ │ │ ├ フォルダ
│ │ │ │ └フォルだ
│ │ │ │ ├ ファイル

こんな感じに表示されるファイルカタログソフト探してます。
10.4.11です。
935名称未設定:2008/05/07(水) 20:46:18 ID:GgzvZf1PO
そういうのはツリー表示という。
あとカタログソフトって何?
テキスト形式等で一覧カタログを出力するソフト?
それともExplorerやFinderのようなファイルブラウザを指してる?
936名称未設定:2008/05/07(水) 20:56:07 ID:DR0fokZL0
>>934
俺が知ってるソフトはDiskCatalogMakerだけだ。
937名称未設定:2008/05/07(水) 22:10:03 ID:4GEl0MM50
>>934
macportsでtreeでも入れれ
938名称未設定:2008/05/07(水) 22:25:15 ID:dz2fAhRH0
939名称未設定:2008/05/07(水) 23:02:53 ID:wVOX2p/o0
>>935
説明不足ですいません。
テキストに出力のほうです。
>>936,937
やってみます。
940名称未設定:2008/05/08(木) 04:17:07 ID:i203IbHVP
テンプレの件はどうなったの?
無駄に荒れただけで尻切れトンボじゃあまりにばからしい。
また同じことの繰り返しになるかもしれないし…
合意に達するまでしっかり話し合いなよ。私が見届けます。
941名称未設定:2008/05/08(木) 04:30:10 ID:HQe2oKVV0
OSX(Tiger)でデスクトップのアイコンの位置を記憶再現するアプリありませんか?
OS9のはあるのですが、Desktop Wrap、DesktopMemory、DesktopIconManagerは
試したのですがうまくいきませんでした。
942名称未設定:2008/05/08(木) 04:34:27 ID:HQe2oKVV0
それと、OSXでOS9のように別のハードディスクも一つのデスクトップで
作業できるようなソフトってないでしょうか。やっぱり、OSの構造的に無理なんでしょうか。
943名称未設定:2008/05/08(木) 07:06:17 ID:0YOD2ayF0
>>941
OS9の時にそういうアップルスクリプトがあったけど、
OSXでも使えるかもね。
>別のハードディスクも一つのデスクトップ
ちょっとわからない。起動ディスクにしたいってこと?
944名称未設定:2008/05/08(木) 07:23:31 ID:yJvnkfZg0
~/Desktopに複数ディスクのファイルを混在させたいってことだろう
あれはUIとしても紛らわしいものだったしこの際慣れてしまった方がいいのでは
945名称未設定:2008/05/08(木) 07:27:36 ID:ij2ra2qf0
OS 9の頃は起動ディスク以外のハードディスクにあるファイルを
デスクトップに持ってっても、そのハードディスク自身が持ってる
デスクトップフォルダに移動という挙動だったけど、
Xだと起動ディスクのデスクトップフォルダにコピーされちゃうってことかな?
946名称未設定:2008/05/08(木) 07:28:34 ID:ij2ra2qf0
かぶったごめん
947名称未設定:2008/05/08(木) 11:05:02 ID:HQe2oKVV0
>>945
そのとうりです。
いまは起動ディスクAで作業しているときは、ディスクB、Cのデータはエイリアスをデスクトップに
置いています。でもOS9の時も、AのファイルをBからのフォルダに入れるときはコピーに
なるんだけどね。まだOSXの構造になれないだけですかね。
ところでATOKのデモバージョンって期間を過ぎるとまったく使えなくなるんですか。
948名称未設定:2008/05/08(木) 11:17:17 ID:D4iSN88w0
>>947
所変われば作法もかわる。そのうち慣れて、以前の作法なんか忘れてしまうよ。
>ところでATOKのデモバージョンって期間を過ぎるとまったく使えなくなるんですか。
デモだからそうだと思うんだけど、必要なら買うものでしょ。
949名称未設定:2008/05/08(木) 11:26:19 ID:HQe2oKVV0
ディスクB、Cのデータはエイリアスをデスクトップに置くというのが実は
一番理屈にあっているのかも。自己解決。
それより、OS9起動とOSX クラッシックを行ったり来たりした場合のファイルの扱いのほうが問題かな。
いまはOSX起動の場合はDesktop (Mac OS 9)を覗いて、ファイルのやりとりしてます。逆に
OS9起動の場合はHD/ユーザ/名前/デスクトップ のエイリアスをOS9に置いて確認しながら
作業してます。こんな面倒なことしている人他にもいるんですかね。
950名称未設定:2008/05/08(木) 11:29:30 ID:HQe2oKVV0
小耳に挟んだところによると、機能限定ながら普通に使えるという話もあったりします。
それでも"ことえり"よりはよかったりする。

951名称未設定:2008/05/08(木) 12:24:01 ID:LZ7azZkb0
切れるまで使って納得いかないなら買わなければ良い。
気に入ったなら製品なんだから買ってやれ、と思うのは間違いか。
952名称未設定:2008/05/08(木) 12:38:46 ID:i203IbHVP
ATOKは気に入ったから割れ尻入れたよ
953名称未設定:2008/05/08(木) 12:43:09 ID:nH5UDJTiP
割れんなよ
954名称未設定:2008/05/08(木) 12:43:29 ID:yJvnkfZg0
割れ厨がテンプレの合意だのもっともらしいこと言ってんじゃねえよカス
955名称未設定:2008/05/08(木) 12:47:55 ID:Xn5gT1/j0
>>952
百万遍詩ね
956名称未設定:2008/05/08(木) 12:50:20 ID:i203IbHVP
うんうん、そうやって下品な言葉使いで平気で荒らす人には
荒れないように話し合うことの重要性なんて分からないものね^^
957名称未設定:2008/05/08(木) 12:54:47 ID:yJvnkfZg0
753 :名称未設定 :sage :2008/05/08(木) 12:22:57 ID:i203IbHVP
1Password262、Codez4Macの割れライセンスカードで快適に動いています^^


死ね
硫化水素は使うなよ
死ぬときまで周りに迷惑かけちゃかなわんから
958名称未設定:2008/05/08(木) 13:09:03 ID:5k89HAZg0
定期的に現れるところを見ると
同一人物?
959名称未設定:2008/05/08(木) 13:49:22 ID:i203IbHVP
割れで無料で使ってるからってそんなにひがまなくても…^^;
960名称未設定:2008/05/08(木) 13:52:23 ID:Xn5gT1/j0
盗人猛々しいとはまさにこういうヤツ
961名称未設定:2008/05/08(木) 13:55:33 ID:no1uP/ux0
>>937
$ tree -P *html

これはべんりだ。
962名称未設定:2008/05/08(木) 13:57:10 ID:PviZ1AwI0
いるよね 割れ使ってること自慢げに語っちゃう中学生
963名称未設定:2008/05/08(木) 15:31:59 ID:0It8ixbx0
最近初めて落として上手く出来たから嬉しいんだろ
初々しいじゃねえの(笑)
964名称未設定:2008/05/08(木) 15:54:32 ID:2bWL+MFm0
>>938
>今更何言ってんだ

それファイルを移動させるときに元ボリュームが落ちたりしたら
移動中のファイルが消えるって話でしょ、質問者は「移動(コピー)時」
コピーって言ってるじゃない、コピーで問題が出たなんて話は聞いた事ないよ。
965名称未設定:2008/05/08(木) 15:58:18 ID:ULzMvlUX0
>>964
質問は異なるボリューム間で移動した時、ってのを強調する為にコピーって付けてんだろ。
966名称未設定:2008/05/08(木) 16:58:29 ID:i203IbHVP
>>963
最初に割れ手に入れたのが中1のとき
Photoshop3の頃です・・・orz
当時はフロッピーだったからCompact Proで
分割圧縮してたよ(⌒▽⌒)
ちなみに今ではPhotoshopの0.63b以降全バージョン持ってる。
うらやましいだろーv
967名称未設定:2008/05/08(木) 17:00:02 ID:B/TqeuCB0
>>966
基地外
968名称未設定:2008/05/08(木) 17:08:08 ID:1O3Jy1/10
>>966
他に何持ってるの?
969名称未設定:2008/05/08(木) 17:10:20 ID:i203IbHVP
聞いてください。これはほんとにここだけの話だけど、
パソコンなんてまったくの未経験で
親にMac買ってもらったもののMacで何がしたいのか
何が出来るのかも右も左もわからない時、
アメリカに住んでいた時の友達から
Photoshopとか色々コピーして送ってもらったんだよね。
有料のソフトがあってそれを購入してインストールするとか、
シリアル入れて使うとか、そういうことも何一つ知らない時だった。
だから自分の中では我がMac人生は割れと共にあり!
何も知らなかった時から日常的に割れ使ってたから
それが当たり前なんだよね。ソフトは買う物だという感覚がない。
これについて意見あればそうぞ・・・
970名称未設定:2008/05/08(木) 17:11:48 ID:yJvnkfZg0
スルー検定
971名称未設定:2008/05/08(木) 17:13:35 ID:oGxquBMD0
ずばり
ID:i203IbHVP はK国在住とプロファイル。
そう考えると筋が通った男である。
972名称未設定:2008/05/08(木) 17:24:44 ID:BB64FBJF0
>>971
「何も知らなかった時から日常的に割れ使ってた」
この一文があっちと同じだね。
でもC国かもしれない。
973名称未設定:2008/05/08(木) 17:33:13 ID:MvaR5I4m0
 ・1 スクロールバーの色を自由に変更(スキンをあてるとかじゃなく)
 ・2 10.5.2
 ・3 問わない
 ・4 外観を変えたいだけ
 ・5 OK

ありそうでありません。
知っている方がいたらよろしくおねがいします。
974名称未設定:2008/05/08(木) 17:37:02 ID:i203IbHVP
>>972
習慣とは本当に恐ろしい物だよ。
ずっとPhotoshopが有料だってことも知らずに
使ってたんだからw
Mac買った当時は、これがあると簡単にスーファミの
ゲームとか作れるのかな?ぐらいに思ってたwww
つまりパソコンの知識ゼロ。そういう状態で、
何も聞かされずに「これだけあれば一通りのことは出来る」
とフロッピー20枚ぐらい送られてきて、
その中に入っていたInfini-DやらをPainterやらを
どうやって入手したのかも何も分からないままいじってた・・・
そのようにごく自然に割れと触れあって育ってきたもんだから、
アクチとかイジワルされてるぐらいにしか思えない^^;
生粋の割れッコですorz
975名称未設定:2008/05/08(木) 18:18:54 ID:no1uP/ux0
1割の正規ユーザが9割の犯罪者を支える構造
実社会と同じじゃないか、そう気にするな
976名称未設定:2008/05/08(木) 18:26:43 ID:K7Hzxpl10
AppleがPSとAppleWorksをOSにバンドルしてくれたら犯罪者にはならなかったのにな。
977名称未設定:2008/05/08(木) 18:33:38 ID:bQUEv4320
釣れてますな
978名称未設定:2008/05/08(木) 18:34:51 ID:0YOD2ayF0
生まれついての犯罪者っているからな。
運命だから仕方ないよ。
979名称未設定:2008/05/08(木) 18:38:34 ID:Xn5gT1/j0
人間凶器ならぬ人間狂気
980名称未設定:2008/05/08(木) 19:07:06 ID:BB64FBJF0
ていうか人間じゃないし
981名称未設定:2008/05/08(木) 21:38:18 ID:i203IbHVP
他スレで割れの話ししたらドザのなりすまし扱いされましたorz
Macユーザーはみんな割れ使わないとでも思ってるんだろうか?
マジでCabosは自作ポエムの共有にしか使われていないとでも?
ああいうの困っちゃうね。その点、ここの人たちはあたたかい…(*´∀`*)
こちとら筋金入りのMac大好き割れッコだってこと、
どうしたら分かってもらえるかしら
982名称未設定:2008/05/08(木) 21:43:38 ID:D85IpO69O
ドザのなりすまし氏ね
983名称未設定:2008/05/08(木) 21:50:58 ID:i203IbHVP
うわ粘着がここまで絡みにきた…(((-_-)))
もういいよ、ドザでw
984名称未設定:2008/05/08(木) 21:57:03 ID:6qKrHeDE0
良い歳こいて割れ自慢なんかしてるからですよ、ここじゃなくて友達に自慢して下さい。
居ればだけど。
985名称未設定:2008/05/08(木) 22:09:16 ID:i203IbHVP
そっか、ひがんじゃった人に絡まれてたのね(=TェT=)
続きはまたあとにするわ・・・
でも友達もHLのアドミンやってたり割れッコの粒ぞろいだから
自慢にはならないかなw
986名称未設定:2008/05/08(木) 22:12:31 ID:nH5UDJTiP
通報したくてウズウズしている
987名称未設定:2008/05/08(木) 22:13:57 ID:BB64FBJF0
さっきからヒガミ、ヒガミって言ってるけど、何を僻む事があるのかが分からん。
そんな書き込みしか出来ない事に哀れんでいるのだが。
988名称未設定:2008/05/08(木) 22:27:48 ID:i203IbHVP
>>987
あれ?
あなたに言ったことはないけど・・・自演失敗しちゃったの?;;
それともあなたもひがんでるうちの一人だから
自分が言われてるような気になっちゃったのかな?
興味アリ(*^▽^*)/
989名称未設定:2008/05/08(木) 22:34:37 ID:K7Hzxpl10
なーなー。
悪い事してるなら悪い事している自覚を持とうよ。
どうどうと悪い事してたら阿呆だと思われるよ。
ほんとにみっともないから。そういうの。
990名称未設定:2008/05/08(木) 22:37:24 ID:9cAe+p1z0
>>988
ちょっとはリスクというものを考えたらどうだ。
2ちゃんがどこまでも匿名だと思ってるのか?
991名称未設定:2008/05/08(木) 22:38:45 ID:6qKrHeDE0
ま、簡単に言うとスレ違いどころか板違いだから続きは Download 板にでも
行ってやってくれ。
992名称未設定:2008/05/08(木) 22:47:12 ID:i203IbHVP
>>989
善悪の話は私にはまだ難しすぎて解らないの(=^‥^A
例えば車を運転してる人は闇夜に隠れるわけでもなく
堂々と運転してるけど、排気ガスを垂れ流すのは悪いことじゃないの?
これだけじゃなくて、可愛い小リスを殺して剥いだ毛皮で着飾ったり
筆を作ったりするのは悪じゃないのか、人間ならばどうなのかなど
色々考えるとますます解らなくなる^^;
私には解らない、何が善で、何が悪なのか・・・
誰かおしえてください
993名称未設定:2008/05/08(木) 22:51:35 ID:6Uv/eoMnO
>>992
他人が悪事を働いているからといって、
自分も悪事を働いて良い事にはならない

自分の人生に対する誇りを持ちたまえ

君ならやれると信じている
994名称未設定:2008/05/08(木) 22:54:44 ID:6qKrHeDE0
>>992
貴方は盗んだ車で運転してるんですよ
釣られる俺も悪いが Download スレ池ってw
995名称未設定:2008/05/08(木) 22:58:56 ID:K7Hzxpl10
>>992
やっちゃダメって言われた事が悪い事だよ。
かわいい小リスを殺して剥いだ毛皮で着飾る事は悪い事じゃないよ。
排ガスを垂れ流す事も悪い事じゃないよ。
有る程度の規制をかけてるから。

それ以上の事をしちゃダメって決まってる。

決まって無い場所もあるよ。
でもそこは日本じゃない。

996名称未設定:2008/05/08(木) 23:00:51 ID:i203IbHVP
>>993
もし、人間は結局どこかで堂々と悪いことをしてる生き物なんだとしたら、
私だけ悪いことするときに堂々としないでみせるのはちょっと難しいと思います^^;
いっそ開き直った方が潔いかもw

>>994
動物の命を盗んで生きることもその例えを当てはめられるの?
むずかしくて全然解らない(T▽T;)
997名称未設定:2008/05/08(木) 23:01:35 ID:PviZ1AwI0
くだらね
998名称未設定:2008/05/08(木) 23:02:32 ID:PviZ1AwI0
くだらね
999名称未設定:2008/05/08(木) 23:03:18 ID:PviZ1AwI0
次スレ三日後くらいに建てろよ
1000名称未設定:2008/05/08(木) 23:03:51 ID:PviZ1AwI0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。