【WILLCOM】AIR-EDGE/PHONE/W-SIM STYLE for Mac 6x

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
音声通話&データ通信定額のWILLCOMのAIR-EDGE、
AIR-EDGE PHONE、W-SIM STYLE端末を使う
Macユーザの為の情報交換スレッドです。

料金や端末本体などのMacと直接関係の無い話題は、
携帯PHS板 http://hobby10.2ch.net/phs/
携帯機種板 http://hobby10.2ch.net/keitai/
の該当スレッドを推奨

W-ZERO3については専用スレがあるのでこちら
マカーのためのW-ZERO3 pt:0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1155355615/

公式サイト
http://www.willcom-inc.com/
FAQとかいろいろ
http://www.memn0ck.com/
最新情報とかいろいろ
http://blog.willcomnews.com/

過去ログ等は>>2-4辺りに
2名称未設定:2008/01/21(月) 18:55:09 ID:zK9BKq/Q0
過去ログ
【WILLCOM】AIR-EDGE/PHONE/W-SIM STYLE for Mac 5x
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1139022771/
【WILLCOM】AIR-EDGE/AIR-EDGE PHONE for Mac 4x
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1128498804/
【WILLCOM】AIR-EDGE/AIR-EDGE PHONE for Mac 3x
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106763264/
★Mac with AirH"Phone端末スレ★その2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1085054433/
★Mac with AirH"Phone端末スレ★AH-J3001V/2V
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050247447/
3名称未設定:2008/01/21(月) 18:59:01 ID:zK9BKq/Q0
【京ぽん関連リンク】
京セラ製のAH-K3001V、AH-K3002V、WX300K、WX310Kは
Macでは充分なサポートはありませんが、、
有志のお陰で非公式ドライバやユーティリティが配布されています。

Mac OS X 10.3.4〜 用(※ドライバは10.2.8での動作報告有り)
非公式ドライバ、Bookmark Utility、File Utilityなど
http://homepage.mac.com/raktajino/airhphone/ah-k3001vdriver.html
OS9用のドライバ
http://mac9ers912.hp.infoseek.co.jp/

【市販ユーティリティ】
携帯万能
http://www.tri-star.co.jp/products/bannou/

携帯シンク
http://www.reudo.co.jp/ksync_mac/
4名称未設定:2008/01/21(月) 20:28:04 ID:GogjT00b0
中国で使える奴,1倍パケットしか使えないんだって?
5名称未設定:2008/01/21(月) 22:27:55 ID:q9jjjdL+0
こんなスレあったのねw

この前、Willcomのメール問い合わせで「iPod touchのDockコネクタ
に付けられるW-SIMアダプタ出してくれ」って頼んでみた。丁寧な
メールが返ってきたが、どうなるかなぁ。まあ、どっちにしろ2月の
SDK 待ちなんだろうけどね。
6名称未設定:2008/01/21(月) 22:37:47 ID:zK9BKq/Q0
>>5
デッドライン超えで落ちて久しかったけど、新機種が
発表になったから立ててみた。

そのアダプタが出たら面白いね。
7名称未設定:2008/01/22(火) 01:31:35 ID:SVCWJ3RT0
wiicomとmacとなんか関係あんの?
なんか便利なことできるんならwillcomも考えてみる
85:2008/01/22(火) 10:15:57 ID:ZJxyJxap0
>>6
U.S. で GPS モジュール開発した会社があったんで、iPod ドックコネクタ
って結構、いろんな通信が出来そうな感じがするんだよね。で、ここから
はオマケだけど、ついでにマイクも付けたらイヤホンと合わせて簡易電話
として使えそうな気がする。実現できたら、iPhone が日本に入ってくる
前にやってほしいね。

>>7
今のところ Express Card で通信しようと思ったら Willcom ぐらいじゃ
ないかな。MacBook Pro ユーザーにはメリットがある。後はね、今後
パケット通信の価格改定もあるようだから、W-OEM 対応 Bluetooth 端末を
出してほしいね。MacBook Air の事考えると Bluetooth 端末が1機種で
古いまんまなのは痛すぎる。
9名称未設定:2008/01/23(水) 17:37:30 ID:ynCML7PB0
>>1
otu
10名称未設定:2008/01/23(水) 21:26:14 ID:7LI8AKVk0
BT出ないし通信料金に割高感が出てきたから、
イモバの音声通話がはじまったら乗り換えるよ。。
11名称未設定:2008/01/23(水) 22:35:43 ID:9jkpp4LW0
ws002inを今のmacbookで使おうかなと思ってます。
設定ソフト(10.5未対応らしい)があるみたいだけど
そんなの使わずに普通に設定できるよね?

12名称未設定:2008/01/23(水) 22:45:45 ID:gBAYwopQ0
>>11
>設定ソフト(10.5未対応らしい)があるみたいだけど
10.5で動いています。
1311:2008/01/23(水) 23:01:15 ID:9jkpp4LW0
>>12
了解です
14名称未設定:2008/01/24(木) 00:32:15 ID:YcaIje0y0
>>10
昨日、音声端末・通話とEメールの充実について発表があったけど、
第二弾の発表はデータ通信の価格改定らしいよ。でも、イーモバイル
に比べたら、速度の点では圧倒的に不利だから、どれくらい値段を
下げてくるかね。
15名称未設定:2008/01/24(木) 09:54:48 ID:RgFIGSXL0
Airのために、expresscardからUSBのやつに変更するか。
iPhoneが来るまでだけど。
16名称未設定:2008/01/24(木) 10:38:04 ID:19KVfTFL0
>>14
>速度の点では圧倒的に不利だから、どれくらい値段を
p2p厨がイーモバに逃げだし、ライトユーザーが喜ぶ設定だと、勝手に想像。
案:データ定額(10万パケまで)を半額に、525円。従量部パケ単価も半分。
上限天井は現在より下げる。PC接続のペナルティは残す。
案:ネット25を、x4価格で統一、かつ値下げ。ネット50にするのも有る。
17名称未設定:2008/01/25(金) 02:54:26 ID:UR1yBFur0
PC接続ってペナルティだったのかw
18名称未設定:2008/01/25(金) 19:34:39 ID:ZDyCf+cH0
今回の価格改定については、既にblogとかで囁かれてる内容なんじゃないか?
19名称未設定:2008/01/25(金) 19:52:35 ID:rpo6QIZk0
http://blue12.net/es/data/20080125191439.jpg
時計大きめにして、デジタルも見やすくするとこれが限界。
やっと要領がわかってきた。
20名称未設定:2008/01/25(金) 23:41:35 ID:AhwkutJ90
カコワルイw
21名称未設定:2008/01/26(土) 00:43:43 ID:RsbhU6Er0
>>17
ある意味ね。音声定額のプランでは、データ定額(128Kbpsにすると
電話機だけでパケット使った時と、両方またはPCでパケット使った時で
は上限が違うからね。

まあ、だからリアルインターネットプラスがあるんだけど、ちょっと、
電車の時刻調べたり、着メロなんかをダウンロードするなら実は後者の
方が遅い(64Kbps)けど、安く上がる場合もあるんじゃないかね。

それだけに、音声とデータカードのセットで5990円って、逆転現象が
おこってるんだよな。(データ定額で上限まで使うと6300円)

プランがごちゃごちゃだから整理してほしいよなぁ。
22名称未設定:2008/01/26(土) 00:59:14 ID:vVw6rP9U0
nine+でも買うかな。

しかし、そろそろつなぎ放題プランを、デフォで2xから4xに変えたほうがいいと思うんだ。
いくらなんでも遅すぎ。
23名称未設定:2008/01/26(土) 01:06:11 ID:RsbhU6Er0
>>22
まったくだね。W-OAM でも 204Kbps なんだから、デフォルトを
そこにしないと・・・。早く W-OAM type G をフルに導入してくれんかねぇ。
24名称未設定:2008/01/26(土) 04:17:11 ID:DkDmdLyI0
>>20
悪かったな。タグ編集と位置調整むずいんだぞ。
ランチャーとカレンダーも入れて作れるけどシンプルで時計の
見やすさにこだわってるから。この大きさでデジアナ一緒に表示できてる人
って画像ググってもいないと思う。作ってみろって。
http://blue12.net/es/data/20080126035950.jpg
25名称未設定:2008/01/26(土) 05:03:37 ID:BP9GinyI0
>>20
こういうのもあるけどどう?
デバイスロック時の画面
http://blue12.net/es/data/20080126045459.jpg
26名称未設定:2008/01/26(土) 10:59:16 ID:BDYPDYRD0
>>14
価格改定と言ってもウィルコムのことだから必ず罠があるんだよな。
27名称未設定:2008/01/26(土) 13:46:48 ID:vVw6rP9U0
>>26
AB割対象外とかかな。
28名称未設定:2008/01/27(日) 06:19:13 ID:ExCaQONK0
オンラインショップで買おうとしても、
郵便番号で住所が出ないので買えないですよ....
29名称未設定:2008/01/28(月) 20:55:10 ID:o/zYoe8N0
iMac400SE/osX10.3.9で
WX320Tのメールデーターを管理する方法ってどんなのがありますか?

30名称未設定:2008/01/30(水) 20:35:33 ID:Ux95pxAG0
31名称未設定:2008/01/30(水) 22:21:47 ID:naPxXnTy0
WX310K、ファームのバージョンアップをしたせいで
Bluetoothが不安定になってしまった。
32名称未設定:2008/01/30(水) 23:04:35 ID:/+ufIMs30
>>28
オレもダメだった。 火狐でやると上手くいきます。
33名称未設定:2008/01/31(木) 00:22:26 ID:0Hu3W40y0
>>30
この人になってから、どうもダメだね>ウィルコム
34名称未設定:2008/01/31(木) 00:57:52 ID:XcnK/4nx0
>>31
オレなんか最初のアップデートでおかしくなって、ただいま修理中さorz
つーか、W-OAM 対応の Bluetooth 搭載端末をさっさと出せってーの。
Panasonic やってくれんかのう。。。

>>33
前社長はカーライルとの間で IPO に関して意見が対立して辞めたみたい。
今はさ、ソフトバンクじゃないけど、無理してでもユーザーの獲得に
動くべきだと思うんだよね。ちょっと思い切りが足りないよね。
35名称未設定:2008/01/31(木) 04:24:36 ID:GBKa8ajk0
>>32
情報サンクス。サファリが原因だったのか...
36名称未設定:2008/02/03(日) 16:23:35 ID:rbBMCEiP0
air-edgeやっとOSX 10.5.1に対応してるね。
スリープさせても、クラッシュしなくなった....
37名称未設定:2008/02/09(土) 22:19:12 ID:gVnmEwgT0
京ぽん2の新ファームウェア、BT以上なし。
38名称未設定:2008/02/10(日) 02:58:50 ID:820nPO5u0
>>37
そっか。オレの京ぼん2は修理が終わった連絡がようやく今日来たよ。
ファームは最新にしてくれてるのかなぁ?
39名称未設定:2008/02/16(土) 08:53:27 ID:PTP69kvG0
話題もないし、書き込みも少ない。
もうダメポ?
4039:2008/02/16(土) 19:38:07 ID:lNTczlR+0
オレの 310K がようやく修理から返ってきた。
そんな事よりも早く、W-OAM type G 対応の Bluetooth 対応端末を・・・。

でも、HONEY BEE はいい感じ。ケーブル接続だがモデムとしても使えるし。
あの薄さはかなり魅力。
41名称未設定:2008/02/19(火) 22:21:25 ID:wzZoylmB0
蜂いいよね。ガキっぽいけど。
42名称未設定:2008/02/19(火) 22:47:35 ID:+XATak5K0
はちのムサシは死んだのさ
43名称未設定:2008/02/19(火) 23:40:37 ID:WbaWhqJV0
データ通信向けの新プラン来たね。
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/whole_new/

音声端末と兼用出来ないのがネック。
44名称未設定:2008/02/20(水) 01:19:11 ID:p8/BoFtl0
>>43
はぁ、だったら音声のデータプランも見直して欲しいよね。
まあ、かなり安くはなったけどさ。
45名称未設定:2008/02/20(水) 03:12:56 ID:X4jQwLf60
音声端末でデータ通信できるのが魅力だったのにな。
ほんと、一気に魅力なくなってきた。

早く恋恋Eモバイル。
46名称未設定:2008/02/21(木) 01:49:30 ID:LTbJvIyu0
>>45
というわけで、ウィルコムに要望を出してみた。何回かメールフォームから
意見送ってるんだけど、いつも丁寧に回答してくれるんだよね。あとは、
サービスがついてきてくれればいいんだけど。

ちなみに某所で噂になってたけど、ウィルコムは『平成19年3月期以降の
各年度末決算で、単体決算・連結決算共に営業損益・経常損益・当期損益の
各項目に損失を2期連続で計上してはならない』という縛りがあったらしい。
だからソフトバンクみたいに赤字も設備投資もそっちのけで、ユーザー獲得
に乗り出せなかったってことみたい。

ってことは19年度が黒字で行ければ、4月からの20年度はアグレッシブに
攻められるってことかね。そう考えると、このタイミングで新データ通信
プランを出したのは、最初の一歩とも考えられるんだけどね。
47名称未設定:2008/02/21(木) 06:48:51 ID:EZm51HtH0
またprin規制かよ...
48名称未設定:2008/02/22(金) 20:27:26 ID:t6t0daPf0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/172543-38071-13-2.html

こんなキモい画像を会社に飾って嬉々としている会社に未来を与えちゃいかんよ。
49名称未設定:2008/02/23(土) 01:21:23 ID:/QmNtmLf0
いつもの。

わざわざMacとWILLCOMを選んで使ってる人は他人の言うことなんか聞かない。
50名称未設定:2008/02/23(土) 14:02:19 ID:MKZ1Dnwk0
>>49
自らの価値観をしっかり持っていると言ってもらいたいな。
51名称未設定:2008/02/23(土) 14:44:37 ID:4bvUUFF60
>>48
Think Different.
Rest of us.
Big Brother: "〜〜 Our enemies shall talk themselves to death and we will bury them with their own confusion. We shall prevail!"
"On January 24th, Apple Computer will introduce Macintosh.
And you'll see why 1984 won't be like 1984."
52名称未設定:2008/02/23(土) 21:22:35 ID:Qz+x+ULY0
2個目の 1984 は引用符かなにかでかこってほしいな
53名称未設定:2008/02/25(月) 21:56:48 ID:swDdhQdz0
未だにパナのKX-HV200とSUNTACのU-Cableでprin使って繋いでるよ。
PB2400cとOS8.6+無理矢理USBの環境で無問題。
たまに外で接続するとき使うだけなのでこれで充分。
54名称未設定:2008/02/25(月) 23:58:53 ID:kNUsOi7a0
FOMAの定額はMacじゃ使えないから、WILLCOMには頑張ってもらわないと。
しかし、音声端末向けの定額は値下げする気はないのかねえ。
55名称未設定:2008/02/28(木) 16:31:54 ID:+rKF6dCX0
ちょっとは効果あるかな
ttp://blog.drikin.com/article/87449268.html
56名称未設定:2008/02/28(木) 23:49:52 ID:C4WJc+Rt0
>>54
>音声端末向けの定額は値下げする気はないのかねえ。

21時〜1時のピークタイムも定額だからね、どこかと違って(w
値下げは難しいでしょ。
57名称未設定:2008/03/04(火) 05:03:49 ID:qQfo3bcx0
インテルAtomを搭載した新モバイル端末
電話の機能については、ウィルコムはコメントを避けたが、追って詳細を
発表するという。弊誌ライターの笠原氏がCESで“謎の端末”を取材した際には、
PHS通信モジュールを内蔵していることが明らかになっている。PHSのデータ通信を
利用する小型PC端末となるのか、これまで通り電話機になるのかは不明だが、
詳細を待ちたい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/willcom.htm
58名称未設定:2008/03/04(火) 12:35:20 ID:I/frYd6z0
>>56
音声端末向けのデータ定額の事でしょ
59名称未設定:2008/03/04(火) 21:06:29 ID:HKhkbX8/0
331kでもブクマクユーティリティが使えました。作者ありがとう。
初代京ポンからずっと世話になってるわな。
まだ発番してないのでオペラ起動できませんが…。
60名称未設定:2008/03/06(木) 19:41:39 ID:LrpdcJGtP
dolipo入れてみた。
有料の竜巻程じゃないけど若干速度がマシになった気分。
結構おすすめ。
61名称未設定:2008/03/08(土) 01:20:17 ID:9bDKBjqS0
>dolipo入れてみた。
それいれたら、キャッシュが壊れたのか、safariがまともに画像表示できなくて、大変でした。
62名称未設定:2008/03/08(土) 07:38:54 ID:WiaFzqXm0
京2から330Kに機種変しました。
各ユーティリティーは330Kでも正常に機能しました。
ただし、メールユーティリティーはメーラーの仕様が変更になったため使っていません。
有志の皆さん、有り難うございます。
一応ご報告まで。
63名称未設定:2008/03/12(水) 22:01:52 ID:jYOKnvTL0
アドレス/メールユーティリティの作者です。
最近,Leopardを導入して,京ぽんユーティリティの開発を再開して,
あまり利便性に関係ないところをいじっています。
新機種でも動くようで何よりです。自身の環境 (PowerPC G4, Leopard) だと,
最近,通信を繰り返すと京ぽんが認識されなくなる現象に悩まされています。
京ぽんの電源を入れ直せば暫定的には解決するのですけどね。
ところで,メールの仕様が変更って,よろしければ詳しく教えてくれませんか?
メールユーティリティじゃ,読み込めないってことですか?
64名称未設定:2008/03/12(水) 23:49:58 ID:cCI9a3kPP
nineに新ファーム来たけど、窓機じゃないとうpできないとはorz
65名称未設定:2008/03/13(木) 02:24:14 ID:baQmAQhZ0
>>59
メールとアドレスユーティリティは動きますか?
いまだに初代京ぽんを大事に大事に使ってますが、充電が半日持たない。。
動くならhoneyに機種変したいと思います。
>>63
作者さま、お疲れさまです。おかげさまで便利です!
6662:2008/03/13(木) 10:33:46 ID:aL+S6Gz60
>>63

>>62です
WX330KもしくはWX331KからメーラーがNetFrontに変更となり
デコメが使える様になりました。
この時点で、メールユーティリティでは読み込めないものだと思っていました。

今試したところ、NetFrontでもメールユーティリティで読み込みは可能です。
が、デコメ、絵文字が完全に化けて読めません。
これは当然ですよね。
6765:2008/03/13(木) 15:23:17 ID:baQmAQhZ0
すみません、自己解決です。ちゃんと動くようですね、うれしいです!
68名称未設定:2008/03/13(木) 20:22:46 ID:OhjAUwwf0
【W-SIM】WILLCOM 9(nine) WS009KE Part22
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1204673061/

165 :白ロムさん :sage :2008/03/13(木) 18:02:54
モデムキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://yuki-lab.jp/ginga/

171 :AIRH03237026.ppp.infoweb.ne.jp :sage :2008/03/13(木) 18:34:27
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/09962.jpg
本当に出来てル━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

173 :白ロムさん :sage :2008/03/13(木) 18:44:37
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/09963.jpg
もういっこ
69名称未設定:2008/03/15(土) 09:56:51 ID:LQSjR7Zl0
>>62
情報,ありがとうございます。
とりあえず使えるようでよかったです。
デコメールは,自身がWX330Kにでも買い替えて,形式を見て簡単に対応
できそうだったら,対応を考えます。
#その前に,まだ,添付ファイル付きのメールをきちんと展開できないので,
#開発の余力があるなら,まずはそっちをなんとかすべきですけど,ね。
7069:2008/03/15(土) 10:03:57 ID:LQSjR7Zl0
すんません。名前書き忘れました。
69 == 63
です。
71名称未設定:2008/03/22(土) 21:07:27 ID:Z7ioGLHC0
CrossOver Mac体験版を入れてRingToneAuthoringToolを使って似非着うたを331K用に作ってみた。
1MB以上のファイルは331Kでは再生されない様だ。
72名称未設定:2008/03/23(日) 11:03:35 ID:LiqQxCqo0
age
73名称未設定:2008/03/25(火) 06:52:24 ID:PAjqEjsM0
みんな定額3880円プランに変更した?
74名称未設定:2008/03/25(火) 07:16:14 ID:Ry6T8XSh0
通話するから変更はしない。
75名称未設定:2008/03/25(火) 23:24:36 ID:d7y1HbQh0
>>74
オレもだ。ちょっと通話&通信ユーザーをなめんなよ!ってメールを
ウィルコムに出したが、やっぱり、多くのユーザーから指摘されてるらしいw

明日は、ウィルコムが主催するデザインセミナーに行ってくる。
W-SIM のロゴ(アイコン?)を美大の学生さんにデザインしてもらった
そうで、その発表もあるらしい。
76名称未設定:2008/03/26(水) 06:27:35 ID:JcsbZoKf0
俺は通話しないから、変更したよ。
77名称未設定:2008/03/26(水) 06:44:38 ID:GDtUiZXK0
着信はできるらしいんだがなぁ
78名称未設定:2008/03/26(水) 09:36:23 ID:j1kjmuoK0
音声端末でも契約出来るみたいだね。
メールの自動受信も可能みたい。

電話は着信が中心だから、新つなぎ放題に切り替えるかなぁ。
79名称未設定:2008/04/03(木) 05:38:12 ID:lfeJ8ADn0
俺の町にもイーモバが来た。
そろそろ卒業かな。
80名称未設定:2008/04/14(月) 20:04:09 ID:2r02Kxpu0
D4いらねえ。
81名称未設定:2008/04/14(月) 20:25:15 ID:hkabClt40
バッテリー買いに直営店に行ったら、オンラインストアで買ってくださいと言われたので
オンラインストアで注文しようとしたら、郵便番号からの住所検索タブを押しても反応が無いでやんの
直接、都道府県市町村欄に書き込めないし。Mac(Safari)から買えないサイトは初めてだぞ

っていう愚痴
82名称未設定:2008/04/14(月) 20:59:41 ID:spPAFMG60
>>81
Safari3.1のjavascriptの挙動はおかしい
Googlemapで場所検索すると画面がおかしくなる
83名称未設定:2008/04/14(月) 21:17:16 ID:hkabClt40
>>82
そういうことか('A`)キガツカナカッタヨママン...
さっき、住所欄を直接、書き込める様にサポの人にお頼みメール出したけど
ついでに嫌みまで書かなくて良かった。本当に良かった
84名称未設定:2008/04/14(月) 21:35:16 ID:spPAFMG60
>>83
いや、本当にそうかはしらないが、、Safari2.xの時はちゃんと動いてたぞ
8581:2008/04/15(火) 18:22:05 ID:NYxpjFnb0
「ポップアップウィンドウを開かない」が原因とサポの人に教えてもらったよ
死にたいです
86名称未設定:2008/04/15(火) 18:27:12 ID:hvORj48G0
>>85
いや、そういうのは必要動作環境として案内しておかなかったWillcom側の落ち度。
真っ当なサイトはCookie必須の場合なども、そのページで案内を表示してる。

Safari以外にもFirefoxでもポップアップウィンドウを開かない設定があるので、
「必須」の場合はページ内で案内を表示すべきもの。君は悪くない。
87名称未設定:2008/04/15(火) 20:51:55 ID:jtY8o7YX0
D4takeeeee
88名称未設定:2008/04/15(火) 21:03:17 ID:0dGw36fd0
D4なんて売れねぇーよ。
ウイルコムは客のニーズってのが分かってないね。
89名称未設定:2008/04/15(火) 22:04:12 ID:MZeiqXEk0
W-ZEROの後継機出すだけでいいのにな
90名称未設定:2008/04/16(水) 00:22:58 ID:2kslvULS0
W-ZERO4か
91名称未設定:2008/04/16(水) 06:54:51 ID:McGs5Rnc0
アップルが作るかと思ってたが。D4の様な端末。
92名称未設定:2008/04/16(水) 23:37:33 ID:+p0c1Wdu0
>>91
でっかい iPod touch みたいな端末の方がよくね?
93名称未設定:2008/04/16(水) 23:57:20 ID:IZhuWVmg0
それならiBookでよくね?
94名称未設定:2008/04/17(木) 14:04:28 ID:7mIiL7md0
昔ジョブス自身が3comのPDA使ってて、
これのもっといいやつをAppleもつくるぜみたいなことを宣言したこともあったと思ったが
結局時代は流れてiPhoneになったということか。
95名称未設定:2008/05/08(木) 12:26:10 ID:Kb+eQis30
prin解除記念かきこage
96名称未設定:2008/05/09(金) 01:34:43 ID:Hgcu7yUL0
wx330kを接続後、アイコンを取り出しにしても本体の表示が元に戻らないんだけど正常に接続を終了させる方法ってないの?

10.4.11 初代macbookなんだけど
97名称未設定:2008/05/09(金) 03:50:59 ID:O8Z/DyJ00
>>81
おーーーー!私も数ヶ月前から全く同じ事でイライラしてた!
firefoxとsafari両方試したけどどっちも反応なくて試行錯誤の末に諦めた。。。
ポップアップしないと駄目なのか…。つーかそんくらい書いとけ!バカ!
98名称未設定:2008/05/09(金) 09:27:48 ID:rN6yShH70
既出かもしれんがpolipoいいよpolipo。
竜巻には劣るけど微妙に早くなる。
Opera使いの自分は環境設定いじる必要もないし、いいことづくめ。
ツールバー上で串のon,off簡単に変えられるし。
99名称未設定:2008/05/10(土) 05:39:54 ID:x4QEb6S40
>>97
ウンコムのMacへの冷遇は酷すぎる。
100名称未設定:2008/05/10(土) 10:06:36 ID:RnpPA97o0
>>99
京ポンのモデムスクリプト?でさえ用意してなかったからな

es使ってるけどiPod Touch買ったからもう普通のシンプルな携帯でいいや。
101名称未設定:2008/05/10(土) 15:57:20 ID:qYeCXkzK0
>>100
>iPod Touch買ったからもう普通のシンプルな携帯
と言うことも、毎日のように考えますが、iPhoneの料金プラン見るまでは
我慢、我慢。
102名称未設定:2008/05/13(火) 05:28:45 ID:6gMQmhB80
ウィルコムなど、電子カルテを活用した医療サービス
「ポケットカルテ」を開発
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20373062,00.htm

なんか、無駄なことをしてるなあ・・・
103名称未設定:2008/05/15(木) 17:25:09 ID:gFxz1lJA0
もうZERO3系はいいやって思ってるけど、
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/080515-a.html
これが今度のD4に乗るんだったら考えてしまうかも。
そういえば電源に関しては計測中とかわけわからんこと言ってたしな。
まだまだ実用化は先だろうけど…
104名称未設定:2008/05/19(月) 20:26:48 ID:trlXHHuV0
まだ調整中なんだろうけど、D4は様子見した方がいいよ。
http://www.engadget.com/2008/05/19/video-willcoms-d4-vista-mid-previewed/
105名称未設定:2008/05/22(木) 05:40:56 ID:i+MJdfbZ0
http://www.akihabaranews.com/en/news-16030-WILLCOM+D4+%28Sharp+WS016SH%29%2C+exclusive+Review%21%21%21.html
かなり詳しくわかる動画が出ましたよ(既出)

信者がいくら文字でそれほどもっさりじゃない。結構使える!などと工作しても動画では絶対にごまかせない。

・操作してる人のイライラが画面からこれほど伝わってくるとは…
・VistaにAtom1.33&メモリ1Gではやっぱ無理なんだと確実にわかる動画……
・完全にPCなんだからこの激げしい"もっさり"に、さらに重くなるアンチウィルスソフトを常住させないと駄目…まさに最悪 涙目
・バッテリーの測定結果が一ヶ月かかっても出ないことからチューニングごときでどうなるレベルじゃないのは確か。
 実働時間90分と考えるべし。 いや…"もっさり待ち"を含めたら60分と考えていいくらい。大型バッテリー1万の出費は覚悟。
・動画でかなり伝わるがタッチパネルの反応がかなり悪そう…こんな操作感では苦痛で苦痛でしかたないだろうな orz
・カメラで1枚撮るのにどれだけ時間かかるのさってくらい異常な反応の悪さ カクカク画像で追従性悪い これじゃカメラ使わないだろうな。
・iPhoneのように横に動かせるが、相当なもっさり具合がわかる&タッチパネルの相当な反応の悪さが浮き彫りに…
・何気に指紋の付き方がハンパない…orz 静止画でも思ってたが想像以上に指紋が気になりそうな材質。
・W-SIMが横に装着されている。W-SIM使いならわかると思うがW-SIMは以外に感度が悪い。DDではわざわざ縦に立つように作るくらい感度が悪い代物。
 この装着方法では余計に感度が悪くなり、今まで使えてた弱電界でも"圏外"とかになりそう。
・タッチパッドの反応に悪さにいらだってる様子が動画からうかがえる。 
・HDDのランプが常に点滅している様子 これでは電池持たないだろう。 SSDのxpのAtomPCを買ったほうがいいと納得させられた動画だった。

結論
想像を絶するほどの"もっさり"ぶりと、タッチパッドとタッチパネルの反応がかなり悪い印象。操作性は相当悪い感じ。
これでビジネスしたら余計効率悪くなるのでは?と素直に思える。個人で使う意味あるのか?
サクサクな操作性を実現していたら需要はあったろうがこれは……… 
発売直後にもオークションに相当流れるのは目に見えてる。
106名称未設定:2008/05/22(木) 16:39:27 ID:V2p478wrP
アドエス買ったはいいけど、まともに使いこなせなくて火病起こした哀れな輩のコピペらしい。
107名称未設定:2008/06/07(土) 23:56:09 ID:34vUsqxP0
テスト
108名称未設定:2008/06/14(土) 23:13:07 ID:uWyQZr+T0
WX320Kなどの電話帳をMac OS Xのアドレスブックに
持ってくることは可能なのかな?
109名称未設定:2008/06/15(日) 00:46:52 ID:EP+Cos410
人力で可能かも
110名称未設定:2008/06/15(日) 13:54:21 ID:EMROyCho0
>>108
つ「AH-K3001V Address Book Utility」
バージョンが上がって名前変わってるはずだが、まだ使えてる
111108:2008/06/18(水) 00:29:14 ID:JKKRDKVL0
>>110
新バージョン試したら、10.5でも使えたよ。
前から使ってたけど、アドレスブックへの書き出しも
一発でできたんだね。
112名称未設定:2008/06/19(木) 22:00:12 ID:lUTwWK4c0
さくーしゃです。書き出しもそういえばできましたね。
自分で作っておいて忘れてました。
でもワタクシつい先日nine (nine+ではない) にしちゃいました。ごめんなさい。
nine, シンプルで最新のファームウェアでモデムにもなりますし自分には
必要十分なのですが、UIの統一性やレスポンスのよさをNetFrontがスポイルしてます。
WX330K (のNetFrontのメーラー) が本スレで叩かれる理由を理解しました。
肝心のメーラーが、nine本体の選択色すら無視ってありえない…
113108:2008/06/20(金) 01:29:01 ID:vPnZSI3N0
>>112
すっとお世話になってます。
今回はiPhoneのために、利用させて
いただきました。
114112:2008/06/26(木) 01:45:21 ID:fHB+2rtx0
>>113
うらやましかです。
最近ここは動きないけど,iPhoneに行く人多いのですかね。
nineもブックマークとアドレス帳はPCと転送できるみたいで,
Windowsでその通信内容を覗いてみたけど,シリアル通信とか
全く素人の自分にはよく分からんです。
115名称未設定:2008/07/04(金) 06:56:47 ID:K4rCaecZ0
あげ
116名称未設定:2008/07/04(金) 20:54:51 ID:NSU5o2cE0
10.5.4にしたら、DDが使えんことなった。
うーん。つらい。
117名称未設定:2008/07/10(木) 06:57:11 ID:apCC3oCm0
>>116
俺は普通に使えてるけどな。ソフトウェア・アップデート経由?
118116:2008/07/10(木) 08:12:50 ID:z+LJcXuF0
すまん。使える様になった。
OSのアップデートでちょっとトラブったせいで、DDが悪い訳では無かった。
119名称未設定:2008/07/10(木) 23:42:52 ID:Jl9Ezs7G0
済みません。
わたしも、OSX10.5.4でDDを使おうと思って、Easy Setup Tool Ver6.00LE
をウイルコムのホームページから落としてきて、インストールしてみたのですが、DDを全く認識してくれません。
うまくいった方、こつがあるのなら教えてください。
MacBook Pro 17 OSX 10.5.4です。
120名称未設定:2008/07/11(金) 07:44:14 ID:gVO024wL0
「DD」って言ってるけど、実際には赤耳、青耳、とある訳でそれぞれドライバも違うよ。
まず、自分のSIMに合ったドライバをインストしてるかどうか確かめてみたら?
ちなみに俺はRX420AL(赤耳)なので、ttp://www.altel.jp/download/
ここからドライバを落としたよ。
121名称未設定:2008/07/11(金) 11:01:59 ID:wtJQL0200
>>120
早速のご返答ありがとうございます。
私のDDは、NetindexのRX410INでした。
「ModemScripts」に、「NetIndex RX410IN」と
「WILLCOM W-SIM MODEM」のCCLを入れてあります。
どちらかのCCLを指定して、「接続」をクリックしても、
「選択した通信装置は存在しません。設定を確認して、
もう一度やり直してください。」と、いわれてしまいます。
CCL以外に、インストールすべきファイルがあるのでしょうか?
RX410IN自体は、別のMac(iMacG5 OSX10.4.11,PowerBookG3 OSX 10.3.9)で正常に動作するので壊れていることは、ないと思います。

NetIndex RX410IN Ver.1.0.0
WILLCOM W-SIM MODEM Ver.1.5.0

RX410INのファームウエアは、Ver.2.0.3です。

122116:2008/07/11(金) 12:02:24 ID:gVO024wL0
>>121
私の場合は、
cmd + opt + P + R とかやってみたけどダメでサジを投げ、
W-ZERO3 modem driver をインスト(当方、初代持ち。DD を見切るつもりだった)
=> インストール時に「キャッシュのアップデート云々」とメッセージが出て、
OS のキャッシュがアップデートされた(らしい)。その後、認識する様に…。

ソフトウエアアップデートでトラブった人間のケースなので
参考にならないかもしれませんが。

123119,121:2008/07/11(金) 18:54:47 ID:wtJQL0200
解決しました。
WILLCOMのホームページのEasy Setup Tool Ver6.00 LEでは駄目で、
NetIndexのホームページから、「モデム設定ファイル(ドライバー)/ユーティリティ」の「WS002IN」をダウンロードしてきてインストールしてみたら、うまくいきました。
皆さん、ありがとうございました。
124名称未設定:2008/07/11(金) 23:04:34 ID:JMsMomAF0
思わずD4買った。
初窓マシンだったり。


苛つくな……ウィンドウズめ……
MacOS入らないかな…
125名称未設定:2008/07/12(土) 00:04:56 ID:HeZSJBoL0
>>124
YOU!入れちゃいなよ!
126名称未設定:2008/07/12(土) 10:43:06 ID:e1Hemv6xP
初窓でD4とか勇気有りすぎ。
127名称未設定:2008/07/12(土) 12:49:19 ID:piSFo2Ks0
初恋に見えた
128名称未設定:2008/07/17(木) 09:37:38 ID:vEHDRmlgP
どう考えてもD4よりEeePC 901にWILLCOM 03繋いだほうがいいよな
129名称未設定:2008/07/17(木) 11:20:03 ID:Q5MnNUAe0
>>128
あ〜言っちゃった〜〜
130名称未設定:2008/08/22(金) 00:53:24 ID:kVwjfz6E0
ちょっと、ageとこうか。
131名称未設定:2008/08/28(木) 14:24:29 ID:7fnLmmOOO
D4安くなったよ〜(約三万)
132名称未設定:2008/09/13(土) 23:57:06 ID:x0oTPDZFO
ヘタレな質問ですいません。

iBook G4
OSX 10.5.4
AH-K3001V
Kyopon USB Driver 1.3.1

での組み合わせでモデムがウンともスンとも言わない状況なんですが、
これはやはり設定が間違っているせいなんでしょうか?
代用すべきCCLファイルが無いためアレコレ試してるんですが、効果がなくて困ってます。
133名称未設定:2008/09/14(日) 00:05:07 ID:UxXUsKzw0
>>132
京セラが出してる310Kの奴で代用出来そうだけど、落とすには
パスワードが必要なんだよね。
勝手に再配布する訳にもいかないしなぁ。
134名称未設定:2008/09/14(日) 00:30:51 ID:li6Qru9+0
僕は知らないがメールでするといいよ
135名称未設定:2008/09/14(日) 11:54:00 ID:0+ORoGaj0
>>132
俺も同様の件で困っていたが暫定解決してるよ(310K)
虎までは例のドライバでUSB接続できていたが
レパだとメーカードライバを使っても無理。
こいつは色々と不具合抱えてる。

結局試行錯誤した結果BT接続で一応の解決。
一応というのはappleのBTスタックそのものが不安定で
DUNに関しては虎から全然変わっていないから
連続運用することがそもそもできない。
突如接続切れるなんて当たり前。
136名称未設定:2008/09/14(日) 12:42:33 ID:UxXUsKzw0
>>135
突如切れる事が有るね >10.5
最近の機種だと大丈夫なのかなぁ
137名称未設定:2008/09/14(日) 13:17:28 ID:IOTQ2KZe0
03でも同じ
とっとと修正してもらいたい
138名称未設定:2008/09/14(日) 15:35:53 ID:UxXUsKzw0
>>137
という事はOS側の問題か
139名称未設定:2008/09/24(水) 00:09:20 ID:0ZK5YWqX0
age
140Trader@Live!:2008/10/12(日) 20:33:50 ID:b6/tsQpl0
SWセブンどっかで見 た事あるとおもったら
特別増大号のそれ かえせ>10.>>5オア>>50
内容-
141名称未設定:2008/11/04(火) 21:30:56 ID:eE5Uy5EZ0
WS020SH(Wilcom03)を、MacBook(intel)に
繋いで、「データ通信」ってできるんでしょうか?

ぐぐってみたのですが、それらしき情報が見つからなかった
のですが、自分がヘタレだからでしょうか。

142141:2008/11/07(金) 17:06:19 ID:6nerG1bM0
どなたか、>>141の件について詳しいひと
いませんか?

携帯板ウィルコム03のスレで聞いてみたら
「アドエスのドライバでできるかも」という
意見を頂いたのですが、「かも」なので不安です。

だったらアドエス買えって言われそうですが、
03の方に惹かれてるので・・・

ご存じの方いたら、おしえてください。
143名称未設定:2008/11/07(金) 19:58:42 ID:lIbLvLTJ0
やってみたらよろしい。ドライバをMacにインストールすること自体はなにも恐れることはないし。
だめだったら、SYMのジャケット(DDか新しいやつ)使えるし。
144名称未設定:2008/11/07(金) 19:59:24 ID:lIbLvLTJ0
全部SHARPなんだからドライバは使えると思う
145sage:2008/11/20(木) 23:07:19 ID:hK4a1dRM0
>>141

Life with Mac OS X @rNote - W-ZERO 3 Modem Driver 1.3.5
http://x.nest.jp/phs/080713_2109.htm
146名称未設定:2008/11/26(水) 21:43:33 ID:w+PUr3ID0
今もまだ初代京ぽん使いなんだけど、Pismoがいい加減ダメになってきた。
それで新型アルミMacBookを購入検討中。
OSX10.5でも例のドライバーで通信できるんでしょうか?
147名称未設定:2008/11/27(木) 00:07:28 ID:zJ4JWED90
>>146
大丈夫だったよ
確か、製造元と機種を例の「I-O Data」「USB/2-xxADP」とかに
してたような気がしまつ(少し前に WX320KR に機種変更)

ドライバやデータアプリの作者様、
ありがとう
148141:2008/11/27(木) 00:23:35 ID:p7XKTMQW0
>>145

これ使うと、実際にはどのくらいの
速度で通信できますか?
通常のブラウジングに問題あるでしょうか?

使ったことある方、教えてくださいませ。
149名称未設定:2008/11/27(木) 08:54:18 ID:Yqx0Ntd70
>>147
ありがとう。
ちょっと上の方で、うまく動かないみたいなレスがあったので…。
前向きに検討します。
150147:2008/11/27(木) 23:31:28 ID:zJ4JWED90
>>149
あぁ、通信が切断されるっていうのは…あったかも…
何回か非常用に10〜20分ほど使っただけなんで スマソ m(_ _)m
別に切断では不満を感じなかったのでした

ただ、通信速度が遅いせいか、自分の環境のせいか不明だけど
Gmail にログイン出来なかったのが個人的に辛かった
WX320KR では Gmail 大丈夫でした(今確認しました)
151sage:2008/11/29(土) 19:21:20 ID:+jyY7NsW0
>>148

速度測定システム Radish Networkspeed Testing 大阪
http://netspeed-osaka.studio-radish.com/index.html
で調べると以下のようになりました。

使用回線:WILLCOM 4x
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:27.01kbps (3.377kByte/sec) 測定品質:90.7
上り回線
 速度:33.64kbps (4.205kByte/sec) 測定品質:51.8
------------------------------------------------------------
152名称未設定:2008/11/29(土) 19:46:16 ID:2q8aoS+20
nicoとSIMにしたほうが幸せじゃないの?
153名称未設定:2008/11/29(土) 19:49:15 ID:2q8aoS+20
nicoじゃなくて9のことね
154名称未設定
>141

Delegate使った方がいいような?
無線で繋がるから便利だよ。遅いけど。