【アンケート】WindowsからMacへ移行した人に質問
1 :
名称未設定 :
2007/10/31(水) 20:08:24 ID:q91i0PP70 WindowsからMacに移行した人へいつくかのアンケート これからWindowsを使う人へのヒントやMacを使う時のヒントに 初心者スレや質問スレなどへフィードバックになればいいと思います ■アンケート内容 01. 以前使っていたOSとパソコンは? 例)WindowsXPのノート型VAIO 02. パソコン歴は何年? 例)Win5年のMac5ヶ月 03. 買ったMacの機種は? 例)MacBookの第2世代 04. Macを買う前にMacに何回か触った? 例)お店で触る程度 05. 今まで信じていたMac噂は? 例)マウスのボタンが一つしかない 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? 例) アプリの閉じると終了の違い 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? 例)1週間ぐらい 08. Macにつなげている周辺機器は? 例)キヤノンの複合機と外付けHDD 09. 使えない周辺機器はあった? 例)PaSoRiが使えなかった 10. ウイルス対策はしている? 例)ClamXavでたまに検査する程度 11. 普段使っているアプリは? 例)SafariとMailとiTunes 12. よくMacですることは? 例)ネットを見たりブログを書く 13. Macで出来なかったことは? 例)Gyao見れない 14. 今でもWindowsは使っている? 例)以前使っていたPCでGyaoを見るぐらい 15. Macの良いところと悪いところは? 他にも何かあったら追加してください 回答用テンプレは>1-10
2 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 20:09:02 ID:q91i0PP70
■回答用テンプレート −−−−−−−−−− ここから −−−−−−−−−−− 01. 02. 03. 04. 05. 06. 07. 08. 09. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 最後に何か一言 −−−−−−−−−− ここまでコピペ −−−−−−−−−−−
3 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 20:09:42 ID:q91i0PP70
4 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 20:17:24 ID:mOFRh2BW0
そんな奴はいねぇ>>1
5 :
1 :2007/10/31(水) 20:22:28 ID:q91i0PP70
uwaaaaaaaaaa >1 ×これからWindowsを使う人へのヒントやMacを使う時のヒントに ○これからMacを使う人へのヒントやMacを使う時のヒントに ヘタコイター
6 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 20:25:50 ID:DyfntQ9y0
ちゃっかり市場調査しないでくらさい><
7 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 20:49:25 ID:mtl4EHlyO
設問に ・Macのほうが優れていると思う点 ・Winのほうが優れていると思う点 ・スイッチした理由 も入れたらどうだろう?
8 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 20:51:34 ID:YZ5RK9Zs0
項目多く過ぎて面倒くせえけど書いてみた。 こんなんでいいのか? 01.Win XPの自作機 02.Mac歴2年+1年、Win歴12年 03.MacBook Proの2代目15インチ梅 04.学校(美大)で強制的に何度も何度も 05.噂ではなく自分の経験だけれど、初めて自分で稼いだお金で買ったパソコンがPower Mac 7200/90だったという悲しい過去を持つため、Mac=漢字トーク7.5.x=耐え難いゴミの図式を払拭するのはPantherまで無理だった 06.Macのくせに落ちない、Macのくせに道具として機能する、機能拡張がいくら探しても見あたらない、Macのくせに拡張子をきちんと扱う、Macのくせに(ry 07.2時間かかっていない 08.ワコムIntuos2,Canon Pixsus 550i, EIZO S2410W, iPod Touch 16GB,Firewire800接続でHDDを二台、合計1TB、他細々したもの 09.Canon Canoscan 3000F(スキャナ) 10.してない 11.iTunes、Firefox、Adobe CS3(Photoshop,Illustrator,In design)、Keynote、MS Word 2004 12.平面グラフィックデザインとメタルでヘッドバンギングとネットでオナニー 13.ゲームがない 14.ゲーム用に使っていたが、Leopardと同時にBootcampを導入したので徐々にフェードアウトしていただく予定 15.悪いところは特に見あたらない。ただし、たとえばスマートフォルダひとつ取ってみても「どうやれば俺の目的にかなった検索結果を得られるか」を考え抜いて構築しなければならないわけで、決して初心者に優しいバカチョンOSではないと思う。 最後に一言: 俺含めて周りの原理主義的アンチ・アップルは大体の場合Performa,PCI Power Macの暗黒時代に一度被害に遭った人間だけれど、そういう人にこそ今のOSXを触ってみてもらいたい。 一気にファンになる可能性があります。俺がそうだけど。
9 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 20:51:57 ID:mOFRh2BW0
OSなんかより 使いたいソフトの方が問題だという事がスッカリ抜けてる点 OSは土台でしかない事を忘れないか? 実際問題、ユーザーはOSなんかよりもソフトの方が重要だ。
10 :
1 :2007/10/31(水) 20:55:36 ID:q91i0PP70
>>6 ちゃっかり市場調査みたいなアンケートに答えちゃってくださいw
>>7 それも入れようと思って候補に入れてたんだけど
あまりに多くなるから>11~15に関連するような問いにしてみた
11 :
1 :2007/10/31(水) 21:07:17 ID:q91i0PP70
>>8 乙カレー
15の問いだけど、Macの場合は徐々に機能を発見していって
はじめっから”何もかも使いこなせ”と言っているOSに感じない
具体的に言うとアイコンだけで説明がない(何が起動するとかどんな設定が出来ると)から
動作を少しずつ確認しながら覚えていくようになってると思う
>>9 ソフトも重要だけど使い勝手がものすごく重要じゃないか?
12 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 21:11:56 ID:en5XWyMN0
せっかくだから答えてみようか。 01.WinXPのショップブランドPC 02.Win10年Mac2年 03.乗換時PPC Mac mini 現iMac C2D 04.例の通り、お店で触る程度 05.とくになし 06.とくにない…かな?あったのかもしれないが思い出せない 07.完全に違和感なくなるまでは一ヶ月くらい 08.iPod, ScanSnap, TimeMachine用HDD 09.特になし 10.丸腰 11.Safari, iTunes, Skype, BathyScaphe 12.日常用途 13.Winゲー 14.ゲームしたい時だけBootcampで 15.標準状態で完成度が高いのでカスタマイズとか面倒な俺に向いてる アプリとかユーティリティの類いも10も入れていない 逆に言うとWinより融通が利きずらいという事かもしれない 最後に何か一言 デフォの状態で完成度高くて楽チンなのがとてもいい。 カスタマイズとかコテコテやる気力はもうねーです。
13 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 21:16:53 ID:fii/kDTY0
01. 各種Mac 10年以上
02. 各種Mac 10年以上
03. Classic,IIcx,PB550c,LC630,PM8500,PBG3, PBG4,iMac17,Mini,MBP
04. お店で触る程度
05. Appleはつぶれるかも
06. 特にない
07. 最初に買ったClassicは届いてすぐにHyperCardで遊んでいた
08. iPod,外付けHDD
09. 特にない。
10. していない。いつもNS
11. 最近はXcodeとmysql,ruby,perl,php,Apache2
12. プログラムを書く他は、ネットで色々とエロ
13. winny
14. 会社でサブ機としてしかたなく
15. 良いところ:早い安い。悪い所:買い時が難しい。
最後に何か一言
>>1 はこのアンケートをきちんとまとめてくださいね。
14 :
1 :2007/10/31(水) 21:25:21 ID:q91i0PP70
>>12 カスタマイズ系はわかる!
というかWinの場合アプリのインストールと削除を
繰り返すだけで不安定になりまくったからな
>>13 あんたWinからMacじゃなくて
初めからMac使いだけどちょこっとWin使う人じゃないかw
15 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 21:35:34 ID:5folAJ3i0
Winの悪口はこのスレをドザの誘蛾灯にするから、控えたほうがいい
16 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 21:40:10 ID:+AKgZjxj0
良スレの予感
17 :
1 :2007/10/31(水) 21:43:31 ID:q91i0PP70
>>15 スマンカッタ、でもWin使いにもこのスレ見て欲しい
未だに昔のMacの噂を信じている人もいるし
正直Macの良さがまだ伝わっていないと思うんだ・・・
18 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 21:47:44 ID:pmOht5nq0
余計なお世話だと思うよ
19 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 22:16:29 ID:JrHTm+w60
01. 自作デスクトップ/XP・VISTA・Debian 02. 15年ぐらい 03. MBP 現行 竹 04. たまに店で触る程度 05. 特に無し 06. Macそのものより、どこで情報収集したらいいか迷った。定番ソフトとか。 07. すぐに使えたと思う。が最初はインストールの概念が分かりづらかった。 iLife系アプリと他のアプリとデータが溜まる場所が違ってて どこのバックアップ取ればいいのかがわからんかった(アプリのせいだけど) 08. EMONE・BSKP-U202・iPod Classic 09. 基本ネット経由なので直接つなげてないから無い 10. してない 11. iTunes・Firefox・QuickSilver・iSpuint・VMWare・Delicious Library 12. ネットと動画関係 13. 特にはない 14. 家ではたまにCiv4やるぐらい 15. 良くも悪くもApple製ソフトだけでそれなりに満足できるところ 悪いところは程よく新しい環境を入れていかないと 新しい周辺機器とかが対応してくれないこと 最後に何か一言 そこそこ前からMacが欲しかった人間だからあんまり参考にならんかも。 そういう人が踏み出すキッカケとしては、Bootcampは大変ありがたかったね。
20 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 22:29:46 ID:nD10hfUq0
01.自作機Vista 02.Win7年OSX1ヶ月 03.MA627J/A 04.触ってない 05.なし 06.時計とかの標準がクアンティーノ 07.10分くらい 08.自作機、Thinkpad X40、CD-IB10II@VH099G、AIP FM-CH PS JP@2ndカー、JBL Duet 09.なかた 10.してない 11.SafariとMailとMusicとInstaller 12.音楽聴いたり、メール見たり 13.Flash見れない 14.使ってるお 15.直感で操作できるのが楽しい 最後に何か一言 最初の一歩を踏み出すのが中々難しいね
21 :
1 :2007/10/31(水) 23:08:51 ID:q91i0PP70
>>19 乙カレー
たしかにMacのアプリ探したりするのに戸惑うね
とりあえず定番のアプリ紹介サイト探してた記憶がw
それとかWin→Macにする時に
今まで使っていたソフトの代わりになるものとか
ブックマークとかメール、その他データの移行するために必用な処理とか
22 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 23:18:52 ID:C6Tv5j5N0
他のスレから誘導されてきたけど・・・ 何これ?どこの業者だよ?
23 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 23:26:13 ID:M1DzUPqC0
24 :
1 :2007/10/31(水) 23:26:14 ID:q91i0PP70
>>22 まぁ業者と思われても仕方ないなw
というか業者のアンケートに見えるって何か誉め言葉な(゚∀゚)ヨカーン
今のところかなりパソコンに詳しい人が回答してくれてるけど
やっぱりライトユーザーにはSwitchする敷きいが高いのかも・・・
25 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 23:31:15 ID:7j1rulgh0
01. Windows Vistaの日立製ノート 02. Win10年のMac1ヶ月 03. MacBook Pro MA610J/A 04. お店で触る程度 05. なし 06. マウスクリックでコピー、カット&ペーストが出来ないこと。 07. まだ慣れたとは言えない 08. キヤノンの複合機とiPod touch 09. なし 10. してない 11. SafariとMailとiTunesとiCalとiPhoto 12. iPod touchとの同期、メール、スケジュール書き、 13. 今のところは無い 。 14. 会社では使ってるが、自宅では使ってない。 15. 良いところ:シンプルかつ最初から使いたいアプリがほぼ揃っている。 悪いところ:iPodに比べて、Macの世界はなんか地味・・・ 最後に何か一言 Macは好き嫌いがはっきり分かれそう。 自分で何かを創造するのが好きな人には最適なPCだけど、 機械いじりや設定いじりが好きなタイプの人には向かないかも。
26 :
1 :2007/10/31(水) 23:37:49 ID:q91i0PP70
>>25 乙カレー
日立のVistaノートから移行したってなんかブルジョア〜やな
それにしてもウイルス対策してないの大杉wなんかしろよww
27 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 23:42:25 ID:/vNJAFAq0
なに、この自作自演スレw
28 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 23:47:27 ID:A9URNWx00
>>1 を全部読むのを断念した
01.まで読むのが限界だった
29 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 23:47:46 ID:mmA39Ggp0
>>26 > それにしてもウイルス対策してないの大杉wなんかしろよww
昔入れてたけど、全然出会わないので二年前に外した。
はっきり言って不要かも。
30 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 23:48:28 ID:mmA39Ggp0
不要って言うのはOSまかせで十分って言う意味な。
31 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 23:48:54 ID:9CYish8A0
>>8 最後の部分だけど、それ俺w
こないだOSXさわったけどちょっとびっくり
まだ買ってないけどたぶん買うと思う
32 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 23:52:00 ID:Kf18A3dK0
>>1 の質問が「あんまりPCに詳しくないMac信者」っぽくて萎える。
33 :
名称未設定 :2007/10/31(水) 23:53:13 ID:llep1XZf0
01. let's note R4 02. 23年くらい 03. macbook 04. お店で触る程度 05. 自称芸術家や文系が使う見た目がしゃれた道具 06. windowをどうやって最大化するの? 07. まだ慣れない 08. なし 09. foma 10. してない 11. firefoxとthundrbirdとiTunes 12. firefoxとthundrbirdとiTunes 13. Gyao見れない,仕事で使うsoftは全滅 14. parallelsで併用 15. 意外にも安い。電源ケーブルが柔らかい。意外にも電池が持つ。 unixというかosxが意外にも使いものになる。 仕事仲間や同業者や顧客から変人と思われる。
34 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 00:01:29 ID:fWOZZkFx0
01. 自作PC 02. LCから数年間、Windows8,9年? 03. iBook early 2004? 04. さわってない 05. 特になし 06. 特になし 07. 1週間ぐらい 08. LogitecのモバイルHDD、PIXUS iP1500 09. 無し 10. 無し 11. iTunes、Firefox、TeX Shop、NeoOffice 12. よくMacですることは? 例)ネットを見たりブログを書く 13. Macで出来なかったことは? 例)Gyao見れない 14. 今でもWindowsは使っている? 例)以前使っていたPCでGyaoを見るぐらい 15. Macの良いところと悪いところは?
35 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 00:05:05 ID:fWOZZkFx0
途中で送信してしまったorz 今は初期MacBookにLeopard入れて使ってます。 01. 自作PC 02. LCから数年間さわる程度(6歳くらい)、Windows8,9年? 03. iBook early 2004? 04. さわってない 05. 特になし 06. 特になし 07. 1週間ぐらい 08. LogitecのモバイルHDD、PIXUS iP1500 09. 無し 10. 無し 11. iTunes、Firefox、TeX Shop、NeoOffice 12. 書類作成、ネットサーフィン、音楽鑑賞 13. 無し 14. Windowsはテレビ録画・鑑賞、ネット 15. Appleの提供するスタイルに乗っかるとすごく楽ちん。乗っかるのに力がいるけど。あとクラッシュしない!
36 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 00:13:26 ID:G3OF7NIL0
01. Win98のAptiva(IBM時代)とWinXPのDynabook 02. Winは10年以上、Macは1年半 03. 初代MacBook Pro 2GHz 15'' 04. 買う直前にStoreでちょっと触っただけ 05. これといって無し 06. よく覚えてないが多分無かったと思 07. 1時間かからなかった 08. キヤノンのプリンタと外付けHDD、あとiPod nanoぐらい 09. なし 10. 一応ClamXavは入れてあるけど、もう半年ぐらい使ってない 11. Safari,Mail,Terminal(ftp,ssh,vi...),Smultron,mi,CrossOver 12. 主にネットとメール、たまにプログラムぽいのを書いたり 13. Win用のゲームができないとかぐらい(あたりまえだけど) 14. 仕事柄どうしても必要なのでBootCampでXP入れますた 15. やっぱりUNIXとして使えるのは良い まだまだGUIで日本語で使えるソフトが少ないのが残念 最後に何か一言 よく言われる事だけど、自分である程度できる人じゃないと問題が起ったとき大変な予感 逆にいろいろできる人ならBSDベースなおかげで結構自由に出来て(・∀・)イイ!
37 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 00:30:23 ID:kQSmnxgL0
長かったわ 01.WindowsXPのノート型FMV 02.Win5年、Mac7ヶ月 03.C2D Macbook Pro 04.ほとんど触ったことなかった 05.フリーソフトが少ない 06.Finder概念も含めた全般、ショートカットキー 07.3日くらい 08.外付けUSBのHDD×3、AudioInterface(M-AUDIO OZONE)、キヤノンの複合機MP500等 09.今のところ大丈夫 10.だってmacにウイルスないんでしょ? 11.多すぎ。デフォルト以外ではOpera、VLC、V2C、Skype、Audium、Paralells、LogicPro等 12.ネット、音いじり、映像鑑賞等 13.IE専用のページやコンテンツには一度がっかりする 14.Bootcamp、Paralellsで割と使ってる 15.Good:オーディオインターフェースと相性がいい。GUIがよい。スリープが便利。 Bad:フリーソフトがまだまだ足りない。ショートカットキー依存が多くマウスで作業が簡潔しない。(コピペ等) 最後に何か一言 なんだかんだでLeopardはまだ怖いです。
38 :
1 :2007/11/01(木) 00:32:12 ID:oDSJYKWI0
乙カレー
なんかMacにほとんど触らないで買ってる人が多いけど
チャレンジャーなのかそれとも入念な下調べをしてるのか・・・
今のところどんあPCでも順応できる使い手だから入念に調べてる人が多そう
>>33 たしかにLetsnoteからだと最大化で迷う確率高そう・・・
FOMAとかなら携帯sync、携帯万能とか使えばケータイのデータ深紅とかも出来る
Bluetoothが使えるケータイなら無線でいろいろできるし
あと、仕事で使えないアプリが気になるけど独自のアプリかな?
>>34 ,35
テレビ録画とかはやっぱりWinだけど
デジタル放送になってくるとHDDレコーダじゃないときついな
ワンセグならUSBのチューナー使えばいいけど
>>36 何かおこった時に対処できないと痛い目に遭うけど
最近何かが起こることが滅多にないw
39 :
1 :2007/11/01(木) 00:40:00 ID:oDSJYKWI0
>>37 乙カレー
ようつべとかニコニコに何か作品をうpしてそうだ
マウスだけで操作したい時とかたまに困るな
マウスジェスチャーのフリーソフト使えば頻繁に使うものはなんとかなるけど
あとフリーソフトで何系が足りない?
40 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 00:53:47 ID:kQSmnxgL0
>>39 >>1 の趣旨どおりMacを擁護するとすれば音楽やるときにMacはやっぱり便利って強調したいわ。
実際問題、外部機器のドライバ関係はMacに特化しているものが多いし、なんといってもWinと違って
外部機器をすぐにひっこぬいたり差しなおしたりできるのがいい。(Winは安易に引っこぬくとブルースクリーンになるw)
ギターとかベースもバンバン直接させるし生音録音するのが直感的になって最高。
こまかい設定なんかもいちいち考えたりレジストリ云々考える必要がないのも直感的だと思う。
(今までは作業に入る前にWinとドライバの仕様を研究しないといけないので創作意欲がそがれてた)
フリーソフトについてはもともと俺がフリーソフトオタなんでちょっと要求が高すぎるのかもしれない。
Winはユーザーが多い分、同じ処理をするフリーソフトでも3,4つくらいは選択肢があるから助かってた。
(GUIが使いやすいやつ、処理が軽いやつ、インストール不要のやつとか選択肢が多い。)
これはユーザー数の問題だからしかたないかなー。
Winなら無料なのにとかついつい考えちゃうシェアウェアとかも多い。
41 :
1 :2007/11/01(木) 01:08:06 ID:oDSJYKWI0
>>40 擁護するよりMacの場合貶さないといけないと思うのは俺だけ?禿が変なことし出すw
フリーソフトは同じ機能だけど使い勝手で違うのが多くあった方がいいってことかな
俺の場合Macのアプリはある程度ツールバーがカスタマイズできるから
同じ機能で見た目が違うソフトばっかり出ててもな〜
作者同士で共同ソフト作ればいいのにって思ってた
42 :
1 :2007/11/01(木) 01:09:47 ID:oDSJYKWI0
ええい、iMac使いはいないのか?w
43 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 01:14:03 ID:r5+VZGy90
今年からの iMac使いだけど アンケートなげーよ。 1つだけこたえとくと 14 Letsが広くて軽いので持ち歩きは Lets. マイコン開発もWindowsが必要 仕事にはLets 文房具として iMacってかんじだ。
44 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 01:14:07 ID:xlrZoxFq0
45 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 01:14:32 ID:xKqDZ7gv0
iMac使いじゃなくてスマンw 01. WinXP eMachines 02. PC15年、Mac2年 03. PowerBook G4 1.33GHz 04. まったく触ってない 05. 特に無し 06. 特になし 07. 1週間くらい? でもまだ慣れてないかも(PCに比べたら) 08. 外付けHDD、USBハブ、プリンタ 09. 特になし 10. まったくしてない 11. Safari iTunes BathyScaphe 12. ネット見たりメールしたり、音楽聴いたり 13. ネット上の動画が見れない 14. 使ってる 15. 良いところ 2chに貼ってるリンクを躊躇無く踏めるw 悪いところ ハードのラインナップが貧弱 iPodを買ってそのあまりに洗練されたインターフェースに惚れた。 仕事で1日中PCを使ってるので家でMacを使ってオフ気分に浸ってます。 そろそろ新しいMacが欲しいなあ。
46 :
1 :2007/11/01(木) 01:32:42 ID:oDSJYKWI0
>>44 すまん、寝ぼけて意図しない書き込みになってた('A`)
>41
×俺の場合Macのアプリはある程度ツールバーがカスタマイズできるから
×同じ機能で見た目が違うソフトばっかり出ててもな〜
○俺の場合Macのアプリはある程度ツールバーがカスタマイズできるけど
○Winの場合は同じ機能で見た目が違うソフトばっかり出ててるから
>>43 これでも精一杯絞ったんだぞw40個ぐらいある候補なかから絞ったんだぞ!!w
マイコンは全然わからんほうだけどUSB-Serial変換ケーブル使って
なんだかんだしないといけないから面倒な(゚∀゚)ヨカーン
でもググるとMacでマイコンの開発してる人いるな
>>45 iPodで惚れてPB使いだと3GiPodか4GiPodかiPod mini使いかな?
47 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 01:33:57 ID:/GDceL3j0
01.HPのノート(XP)と自作機(XPとFedora Core) 02.Win7年、Mac1年半 03.iMac Core Duo(新しいiMacも買った) 04.店頭で惚れて翌日買うまではあまり触ったことなかった 05.気取ったやつが買う代物だと思ってたw 06.細かい作法の違い 07.違和感がなくなるには1ヶ月くらいかかった 08.外付けHDD、FM/AMチューナー、ヘッドセット 09.特になかった 10.ClamXavとNetBarrier 11.Safari、Firefox、Adium、Skype、VMware Fusion、iTunes、iPhoto、Colloquy、Terminal、以下省略 12.ほとんどのことはOS Xでやってる 13.IE専用サイトが見れないのはちょっと不便かな 14.あんまり使わないけど使わなきゃならない場面はある 15.ソフトが少ない(個人的には十分だと思うけど)、日本語化されてないソフトがけっこうある、ゲームが少ない、そもそも機体の選択の幅が狭いっていうのはマイナスだろうね 俺はその辺があまり気にならないし、OS Xの使い心地に慣れて戻れなくなっちゃったけどw(ExposéとDrag&Dropの組み合わせとか) そろそろMacBook(Proでもいい)が欲しくなってきた
48 :
1 :2007/11/01(木) 01:47:27 ID:oDSJYKWI0
>>43 ,45
寝ぼけて忘れていた・・・乙カレー
>>47 乙カレー
RadioSharkか!?
iMac使いのレビューが2人になったけどラップトップ多いな
日本語化されてないソフトとか
翻訳したファイル作者に送れば直ぐに対応してくれない?
49 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 01:49:59 ID:5ONN9ehm0
Windowsをメインで使っていて、Macを触りたくなるきっかけなんてあるの? なんか不思議。
50 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 01:56:26 ID:/GDceL3j0
>>48 ああwRadioSHARKだ
あんまり作者にメールとかはできない質なんだよ、シャイなんでw
>>49 新宿ヨドバシカメラのMacコーナーに迷い込んだのがきっかけ
51 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 02:01:16 ID:G3OF7NIL0
>>48 >>47 じゃないけど
EN->JAは出来るけどJA->ENが無理なせいで送っても相手が
spamかなんかだと思ったのか採用されなかった事ならあるorz
52 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 02:19:22 ID:SLE4B9w60
このスレ面白いじゃん。
Windowsの世界を知ってるから、冷静にMacプラットフォームを見てる
感じがするね。
答えてる人もそれぞれユーモアがあって読んでて楽しい。
>>50 Macコーナーに迷い込んだだけで購入まで至ったのか!
購入のきっかけも千差万別でおもろいわー。
53 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 02:39:09 ID:IVyTrvaz0
面白そうなとこだけまとめ 01 自作>8,19,20,35,47 ショップブランド>12,45 各種>13 日立>25 松下>33 IBM>36 東芝 >36 富士通>37 HP >47 03 MacBookPro>8,19,25,36,37 iMac>12,47 Macbook>33 PPC mac mini>12 各種>13 iPodtouch >20 iBook>35 PowerBookG4>45 04 店でいじる程度>12,13,19,25,33,36 触ってない>20,35,37,45,47 職場、学校で強制>8
54 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 02:40:26 ID:IVyTrvaz0
05 Macはゴミ>8 Apple潰れるかも>13 見た目がしゃれてる>33 フリーソフトがない>37 気取ったやつがかう>47 11 iTunes >8,12,19,25,33,35,45,47 Safari>12,20,25,36,45,47 Firefox >8,19,33,35,47 Mail >20,25,36 Skype>12,37,47 iPhoto >25,47 BathyScaphe>12,45 VMware >19,47 Terminal >36,47 iCal >25 Opera >37 Adobe系>8 Keynote>8 MSOffice系>8 Xcode>13 QuickSilver >19 Delicious Library >19 thunderbird >33 Tex shop >35 NeoOffice >35 Smultron>36 CrossOver >36 Logic Pro>37 Colloguy >47
55 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 02:41:05 ID:IVyTrvaz0
12 日常>12,13,19,20,25,35,36,37,45 オナニー>8,13 動画>19 プログラミング>36 音楽編集>37 ほとんどのこと>47 14 特定用途で実機残す>13,19,25,35,47 実機をばりばり使う>20,45 BCに移行済み>12,34 徐々にBCに移行>8 PDに移行済み>33 PD,BC併用>37
56 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 03:06:55 ID:SLE4B9w60
まとめ乙。
>>54 の05の答えがおもろいw
>>8 の人とは同じ出発地点から別々の道を歩んで再び出会った感じ。
一言の文章は非常に良く分かる。
暗黒時代にWindowsに移行した人も多い。
安価で組める自作やW2Kの安定性などPCを使うメリットが大きかった時代だね。
自分の周りでも戻って来てる人が出てきたな。
ソフト移行の金はかかるが失敗したとは思わないだろう。
57 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 04:05:19 ID:j3/iHH6q0
移行というよりは十年ぶりくらいに出戻りだけど、書いてみる。 01. 自作機とVAIO U,LavieRX他 02. 30年くらいか?(TK-80スタート) 03. 1年前の C2D MacBook Pro(と現行 iMac 24インチ) 04. 大昔MacPlusとIIciを使ってた(その後Macが嫌になった) 05. (噂じゃないけど)信者は今も昔同様に痛い 06. コマンドが GNU Tools 系じゃない。SystemStarterってダサい。 07. 元々使った経験有るので普通に使う分には最初から問題なし 08. EPSONプリンタ、HDDたくさん、カメラ類、PaSoRiその他色々 09. 使えなさそうなのは繋がない 10. してない。Firewallはしている。 11. SafariとFirefoxとMailとDPPとPhotoshopとiCalと VMwareもしくはParallelsとiTunesと、一番はTerminal 12. 仕事(ちょっと嘘) 13. できないことはWinでやるからどうでもいい 14. 当然。使わない理由がない。でも頻度は確実に減っていってる。 15. 良いOSになってる。UNIXを上手く活用していると思う。 ダメな点は、固執するポリシーのせいで、自らの変化に自らが ついていけてない部分が有るところ。 もしかすると今がまた Apple のピークかもしれないから、 「買うなら今かもなー」という感じで購入。 仕事ができれば、なんだって良いのだけど、いま一番効率よく仕事が できるのが Macだし、やっぱり UNIXベースなのは使っていて居心地がいい。
58 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 09:25:04 ID:jYjl+9t40
UNIXベースになったのはレパードから それ以前は、Appleの妄想広告だよ。
59 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 11:45:31 ID:pbxm5F1V0
01. WindowsXPのノート型hp 02. N88 5年 Win9年 Mac2年 03. アルミPowerBook 04. お店で触る程度 05. 仕事には使えない 06. 画面の最大化がない 07. 1ヶ月ぐらい 08. キヤノンのスキャナと外付けHDD 09. いまんとこない 10. 全くしてないw 11. SafariとiTunesとiPhotoとGarageBand 12. 動画作成&試聴 音楽作成&試聴 13. 彼女が出来ない 14. 仕事はWin プライベートはMac 15. 良いところはMac信者のみなさんとwktk出来る (1メーカなので新製品の話題が共通) 悪いところは値引きがほとんどない (特に新製品発売直前に買うと高い買い物になる) なるべく正直に答えようとしたら ありきたりの回答になってしまいスマン
60 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 12:50:41 ID:G3OF7NIL0
>>58 正式にUNIXって認定れたのはLeopardからだけど、それ以前からUNIX(正確にはBSDか)ベースだよ
61 :
1 :2007/11/01(木) 13:20:43 ID:oDSJYKWI0
62 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 13:49:20 ID:KqHRF8bB0
01. 以前使っていたOSとパソコンは? Winの自作機2台とLet'sNote 02. パソコン歴は何年? OS 9が2年の98,2k,XP,Vistaが4年 03. 買ったMacの機種は?MacMiniのCoreDuo 04. Macを買う前にMacに何回か触った? ボンダイを親が持ってる 5. 今まで信じていたMac噂は? 特にない 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? HDDのフォーマット 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? 1時間くらい 08. Macにつなげている周辺機器は? コンポ 09. 使えない周辺機器はあった? 周辺機器繋がないから知らん 10. ウイルス対策はしている? Norton先生入れてる 11. 普段使っているアプリは? iTunesとiTunesとiTunes 12. よくMacですることは? 音楽再生 13. Macで出来なかったことは? 特にない 14. 今でもWindowsは使っている? ネタでMac買っただけだからメインはWin 15. Macの良いところと悪いところは?Dockがあるのが良い ドザからすると直感だと何も出来ないのが× こんな感じかな 基本的に乗り換えじゃなくてUNIX環境とかさわりたかったからMac買った Leopardに興味もあったしね
63 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 14:07:13 ID:9lLnYwFR0
01.WindowsXP。デスクトップ、ノート、さまざま 02.20年ぐらい。小学生から 03.PowerMacG5 かな。再整備品で買った。 04.会社にあった 05.高い 06.特にない 07.数時間 08.Canon複合機。Dellの20インチ液晶 09.ないかな 10.まったくしてない 11.Mail、Safari、Firefox、iTunes、iMove、iPhoto 12.デジイチ写真と動画の編集。ネット、ブログ 13.スタートボタンから終了 14.使ってる。秀丸がWinなので。 15.アーキテクチャがすごい。ハードソフトの一体感はマイクロソフトはまねできないんじゃないかな。そっち方面の仕事してるんで勉強させてもらってます。 最後に何か一言 MS-DOSからWinXPまでつかってたけど、あっけなく移行できた。 別にMacでなければならない強烈な理由はないが、設計理念や思想は見習うべきかと思ってる。その辺はWinと大きく違う。普通の人が普通に使うなら、どっちでもいいと思う。厨が罵り合ってるのは本音が出てて面白い。
64 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 16:46:46 ID:mqh6EwHf0
01. 直前がWnXPのVAIOノートだった 02.MS歴20年,Mac歴18年 03. Intel iMac(CoreDuo1.83MHz) 04. 自宅がWinだけって時も合ったけど,基本的に平行して学校・職場でMac使用してたから毎日併用 05. 噂じゃなくてホントの話だけど,自宅環境を10年前Winに完全移行したのはAppleが潰れそうで未来が無かったから。 06. ゴミ箱にFDのアイコンを入れるとFDが自動で出てくること 07. というか,Windows3.0にとまどったなあ。全部Window完結でデスクトップの概念が無かったんだぜ? 08. A5タブレット,カードリーダー,フィルムスキャナー, A4カラーインクジェット(PX900),A3ポストスクリプトプリンタ 09. 2000年ごろ買ったCanonのスキャナ。 10. スピード勝負なのであえてしてない。その代わりルータでがっちりガード。 11. Adobe CS(ID,AI,PS),Finalcut Studio,Dreamweaver,Flash,Painter,Lightwave 3D 12. 仕事とニコニコ動画。職場でも家でもやってることは一緒。 13. ゲームが出来ない。MAMEの更新について行けないこと。 14. ブートキャンプとパラレル大活躍です。 15. MacでもWindowsでもどっちでも良いと思います。 ただ,Macはメーカーごとの差異っていうのが無いから, 教える側としてはトラブルシューティングがしやすいのがとっても楽です。 あと,仕事で使ってるときには感じないんだけど,家でダラッと使う分にはMacはスゴイ楽。
65 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 17:04:01 ID:4RL2sawL0
01.Win XP NECノート 02.Win5年、Mac半年 03.MacBook C2D 04.触れてない 05.噂無し 06.戸惑い特に無し 07.3日ぐらい 08.プリンタ、外付けHDD、 09.使えない周辺機器無し 10.ウイルスバリアX4 11.Mozilla製品、iTunes、BOINC、VLC 12.ネット、動画、買い物、ノート代わり 13.WinDRM関係 14.今Winは使ってない 15.良いところは悪いところ以外全て。悪いところはソフト環境。 最後に何か一言 Macを買った理由として、パソコンをもっと便利に使うんだったらMacと思ったからというのが 大きいけど、それ以外に、Winに縛られてある日それが使えなくなったらどうするんだという不安感があって、 その時のための予行演習としてMacが最適そうだから移行できるかやってみようというのがあった。
66 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 18:22:42 ID:Y7YfLAzN0
このスレおもしろいね 嫁、子供用の新PCをWindowsにしようかと思っていたが躊躇してしまう つーか やっぱりintel買ってBCでOKかと思えるmac好きな俺
67 :
1 :2007/11/01(木) 19:41:54 ID:oDSJYKWI0
>>62 ー65
みんな乙カレー
なんかMac使えない周辺機器があるとか言う噂が広がってた気がするけど
ほとんど使えてるな〜
68 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 20:00:48 ID:vkUJ4Fgx0
01. WindowsXP デスクトップVAIO(なんとPenIII) 02. 歴 よくわからんが20年くらい。実際に持ってたのは10年くらい。 03. 最終型の白iMac 04. お店で触る程度 05. 特になし 06. キーボード配置とインストール方法 07. まだちゃんと慣れてないけど、まあ2週間くらい。 08. PIXUS MP600 09. 無い。ていうかそれ程なにか繋いだわけでもない。 10. 全くしていない。 11. Mail、iTunes、Firefox、バチスカ、iLife'08など 12. ネット、画像整理と閲覧、iTunes、たまにDVD 13. au携帯のデータバックアップ 14. Windowsは会社で。家のはもう触ってない。 15. 良→デザイン、簡単で分かりやすい、使ってて気持ち良い、フォント 悪→今のところ無いかなあ。.macがもっと安ければいいのにって思うくらい。
69 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 20:12:17 ID:d98ssSwH0
Q. マウスのボタンは割れていますか?
70 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 22:05:59 ID:kuya6hmr0
01. BASIC端末→PC98windows95→SOTEC windows98 02. 17年くらいかな。 03. PowerMacG4 450Dual→大福iMac G4 800→mac mini CoreSolo 1.5→現行MacBook黒 04. 触らなかった 05. OS9時代の遺品は下取りがよい (実際、PowerMacは19万で買って17万で売れた) 06. OS9時代はフォントがあまり好きじゃなかった。 07.5,6分かな。 08. iPodのみ 09. ないない 10. してない 11. Safari,X11,iTunes,mi 12. 研究用の物理シミュレーションのコーディング。Podcast聞く。 13. 特にない。 14. 使っていない。 15. ○ストレスがたまらずに使える、UNIXのCUIベースアプリが動く、開発環境がタダ ×学会に持っていくにはちょっと重い。 物理シミュを専攻してる学生です。準教、助手ともにMac使ってる。 意外にMacを使っている先生が多いです。 一応研究費でLinux機もらえるんだけどその端末はリモートからの計算機マシンに成り下がった
71 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 22:21:51 ID:pEEZA6Nl0
エクスプロラみたいなのないの? キーボードでの画面切り替え方法教えて キーボードでデスクトップ切り替える方法は?
72 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 22:49:28 ID:s0Sno5QE0
01. ネックのmate、XPHome 02. ネック一筋19年。マックは2ヶ月 03. MacPro、Mac mini、Mac Bookの3種類同時購入 04. 友人のマックを少々 05. 市販ソフト以外はシェアウエア(使えるフリーソフトは皆無) 06. スタートに相当するボタンの位置 07. 2日 08. NAS 09. シリアルコントロール系 10. ウイルスには感染しないというので導入予定なし 11. SafariとX11 12. 動画視聴 13. 手持ちのシリアルケーブルが使えなかった 14. 毎日使ってる 15. 良いところ=マウスの動きがなめらか 悪いところ=特にない
73 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 22:55:41 ID:3uzMUirM0
>>65 > パソコンをもっと便利に使うんだったらMacと思った
対応ソフト、対応ハード、対応サービス。どれをとっても
Macの完敗なんだけど。どうやって「あれもないこれも対応
していない」みたいな貧弱な環境で便利に使うわけ?w
> Winに縛られてある日それが使えなくなったらどうするんだ
> という不安感があって
WindowsよりもMacの方がその危険性ははるかに高いんだけど。
Appleの切り捨て体質を知ってて言ってるのか?w
74 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 23:23:25 ID:LXOVxqdI0
75 :
1 :2007/11/01(木) 23:29:18 ID:oDSJYKWI0
76 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 23:48:27 ID:yyspx7jo0
01. 自作PC WindowsXp 02. MS-DOS5年Win11年のMac5年 03. 中古のCube 04. 店で触った程度 05. OS9がマルチタスク(マカに騙されたorz) 06. OSXしか使ってないが ウインド閉じてもアプリが終了しない ウインドの最大化、最小化が違う フォルダの上書き動作が違う(しばらく気付いてなかった) メニューが各ウインドに無い(ツールバーは有るクセに) Finderにフォルダツリーが無い ことえりがアホ、ぁぃぅぇぉのローマ字打ちがlでなくxなトコロ 07. いまだに慣れない 08. iPod 09. Winメインなので使いたい周辺機器が無かった 10. さっぱり 11. FireFoxとMailとバスチカ、iTunes、DVD 12. miniで11のソフト使う時、Cubeは自鯖として稼働 13. Gyao、BIGLOBEが見えない。お絵かきチャットがマトモに動かない FireFoxがFlashでよくすっとぶ 14. Macは家電的使用でWinは工具的使い方 15.本体デザインとOSのインターフェース外観がキレイなトコロ フォントがなめらか 、Cubeとminiは静か、スリープが便利 個人的にWinは仕事(企業)向きなOS 複数アプリ起動して仕事してる場合はWinのタスクバーの方が使いやすい あと画面一杯に最大化出来るのもいい ドメインで複数PC&ユーザを統括管理しやすいのはヤッパWinだろうなぁ。 Macは一般家庭で家電的に使うには優れてるとは思うケド、 ちょっと本格的にツールとして使うには向いてない分野が多すぎる(ソフト不足)
77 :
名称未設定 :2007/11/01(木) 23:49:06 ID:96puFbkG0
なんか一応良スレぽいな。
>>45 >2chに貼ってるリンクを躊躇無く踏めるw
ちょ、精神的ブラ(r
78 :
名称未設定 :2007/11/02(金) 00:08:50 ID:YLc5NQt80
ほいよ >01. Windows XP Home VAIO Type-T >02. Win 12年 Mac 2年 >03. Mac Mini C2D 2.0GHz >04. 全然 >05. Officeの互換性がない >06. Controlキーの位置 >07. 3日 >08. 外付けHDD >09. SonyのMemory Stick (当然といえば当然だが) >10. 全然 >11. Safari、Mail、iTunes、バチスカ、VMWare Fusion、Timemachine >12. ネットサーフィン、メールチェック、自己満足のVMWare最適化、2ch冷やかし >13. ミランカ(内村さまぁ〜ず)見れない >14. たまーに仕事でMS Office使ってたけど、WVMWare入れてからはほぼMac一択。 >15. 良いところ: 馬鹿(うちの嫁)でも使える。がんばろうと思えば想像以上にがんばれる。OSが安い。PCの下取り価格が破格(25万した3年落ちのVAIOが今じゃ5000円・・・) 悪いところ: うちの会社がWindowsなんで互換性のとこでやっぱいろいろ大変。 アプリが少ないよね。 その他: OSXになってから本当に何も考えずに利用できるようになった。バリバリの自作PC派にはきついかもしれんけど一般レベルでPCを楽しむにはいいんじゃないかな。マイクロソフトいい加減にせい!って人には是非。
79 :
名称未設定 :2007/11/02(金) 01:28:00 ID:PgLwcrYj0
01.WindowsMe NECの省スペースデスクトップ 02.Win5年 Mac4年 03.PowerMacG4 FW800 04.お店で少し 05.グラフィック関係に強い 06.殆どのアプリケーションにインストーラがなかったこと 07.一年半くらい 08.NECのインクジェットプリンタ 09.IOデータのSCSIカード 10.フリーのソフトでたまに 11.Firefox PhotoshopElements iPhoto テキストエディット Q 12.ネット お絵描き 13.ゲーム 14.IEを使う時くらい 15.インストールが簡単な所 OSがすぐに変わってしまう所 最後に何か一言: 静かなインテルMacにしたいです
80 :
名称未設定 :2007/11/02(金) 02:00:39 ID:PMyH4mgl0
01. 自作PC WindowsXP 02. 17年 Mac3ヶ月 03. Mac Pro 04. 借り物で MacMini 05. いろいろと選択肢が無いらしい 06. 使いづらいメニューの位置 07. 1週間程で最低限の操作はできるようになったかな 08. iPod, UA-4FX 09. とくに無し 10. ノートン先生。Sophos が欲しいんだけどあれ個人だとどうやって買うんだろう 11. Firefox, Mail, iTunes, VMWareFusion, Terminal, V2C, Xcode, Keynote, Bootcamp 12. コード書いたりテストしたりドキュメント書いたりネットみたり 13. 趣味程度で使う動画エンコードや編集等のツールが弱いなあと実感 14. オフィス系アプリ、ゲームや動画作成等 15. ワークスペースとして Mac OS X とくに 10.4 以降はお気に入り ちょっとした物でソフトの選択肢が少なかったりシェアウェアだったりとつらい 自作だと好きに組み合わせることの出来るパーツがあって当然なんだけど、 すべてアップルの意のままなところも辛い 最後に一言 そろそろMacPro用に現行世代のミドルレンジビデオカードを出してくれないかなあ モニタ2枚でもっさりしたので GeForce7300GT 2枚使ってるんだけど、なんとかしたい
81 :
名称未設定 :2007/11/02(金) 04:15:03 ID:0Krb3g3d0
初めて客観的な意見が聞けるスレに出会った気がする
82 :
名称未設定 :2007/11/02(金) 04:17:30 ID:0Krb3g3d0
>>62 のように質問要旨を併記すると分かりやすい。
83 :
1 :2007/11/02(金) 08:17:31 ID:AWo5NveL0
みんな乙カレー
Macで出来なくてWinで出来ることで具体的なジャンルより
ソフトウェア名を直接あげてもらう方がわかりやすいかなと思った
>>76 laliluleloはことえりの設定で変更できたよ
お絵かきとかJavaのアプデートとかしてみるといいかも、Flashも
>>78 メモステはカードリーダー使えば読み込めるんじゃ・・・
パソコン本体にスロットがついてないって意味かな?
>>79 SCSI(新しいほうの規格じゃなくて古いの)は今でも使う人は使うのかな?
もう大半がFireWireとUSBになってしまったし
>>80 問い合わせれば購入できるみたい(個人に売ってくれるかどうか・・・
つ
ttp://www.sophos.co.jp/products/howtobuy/ 動画作成とかiMovieの対応形式がーなんて思うわ
84 :
名称未設定 :2007/11/02(金) 14:23:11 ID:Yxz0gsxJ0
>>76 >Finderにフォルダツリーが無い
FinderでもSafariでもウィンドウ上部のウィンドウ名のところを
cmd+クリックすると上の階層が表示されるよ。
85 :
1 :2007/11/02(金) 20:54:22 ID:AWo5NveL0
ageてみる
86 :
名称未設定 :2007/11/02(金) 21:02:55 ID:s6QiUocP0
01. WindowsXPの自作PC 02. PC20年 03. 買うわけない 04. お店で触ったら虹色グルグル 05. 噂なんて信じない 06. Macなんか使わない 07. Macなんて操作しない 08. Macにつないだら周辺機器がかわいそう 09. Mac自体使えない 10. MacのセキュリティはWindowsの5年後方にいる 11. IE 12. Macにできることがあるのか? 13. Macで出来ないことを1レスで書くのはムリ 14. Windows Vistaは実によく出来ている 15. Mac悪いところを1レスで書くのはムリ。いいとこなんてあったか?
87 :
76 :2007/11/02(金) 21:23:00 ID:XGwejthD0
>>83 >laliluleloはことえりの設定で変更できたよ
出来たんだ・・・・10.0の時はどうだったんだろ?
自分は知らなくてATOK買ったけど(^^;
その前にMac使ってる知人にぁがlaで出ないけど、
どうやったら出るのって聞いたらxaっておしえられたw
>お絵かきとかJavaのアプデートとかしてみるといいかも、Flashも
FlashはアップデートしてもFireFox落ちる〜
Safariは平気だったりします。
JavaはSUNと一部仕様が違うのか、お絵かきチャットのチャット部分が
発言すると一番過去の発言に移動してしまうんよね。
あとWinより動作が重いです。ちなみにG4でのJavaです。
IntelMacだとJavaの動作がWinと同じとか、
動作の重さも変わらないとかあるんすかね?
>>84 Winのエクスプローラーみたくフォルダツリーが左に有ると
ファイル移動とかフォルダ整理とかが便利で楽なんですよ
視覚的にフォルダ構造が一目で判るし〜
88 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 13:03:09 ID:oKxnrQxh0
01. 自作 02. 20年 03. Mac mini G4 04. なし 05. なし 06. マウスが無いとできないことがある 07. 1時間 08. プリンタ、Sonica 09. HP w19にアナログ出力不可、DVI-DはOK 10. なし 11. iTunes,iPhoto,DVDPlayer 12. 音楽鑑賞、写真鑑賞、DVD鑑賞 13. FF XI 14. 仕事、FF 15. 良いデザインが多いがラインナップが少ない 最後に一言 液晶無しiMacだして
89 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 15:44:03 ID:0xEUxZpu0
01. WindowsXPの富士通ノートとショップブランドPC 02. Win10年,Mac5ヶ月 03. MacBookの第3世代 04. あると言えばあるが、中学の頃かなり古いのを触った程度 05. 別に無い 06. ホイールマウスの挙動、キーボード、2chブラウザ 07. 3日ぐらい 08. 外付けHDDぐらい 09. 特にない 10. していない 11. SafariとiTunesとBathyScaphe 12. Web閲覧 13. ゲームとか。 14. Officeとゲーム。Officeは2008が出たら乗り換えを検討しようかと思ってる。 15. 良い所:うまく練られていて使いやすいと思う。悪い所:柔軟性
90 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 16:35:44 ID:LbEEA7Nb0
>>89 >BathyScaphe
元Winの人から見てバチスカってどう?機能不足に感じたりする?
91 :
1 :2007/11/03(土) 17:17:54 ID:3/VSsg1y0
92 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 18:29:15 ID:0xEUxZpu0
>>90 率直に言えば「かなり」。まあこれはこれで好きだけども。
>>91 あんまり設定を変えられない(もしくは変えるにも外部ツールやターミナルが必要な事が多い)とこかな。
特に省エネルギー設定。今の所外部ツールでカバーしてるけど。
93 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 18:51:03 ID:Zgyc+TSk0
13,14の回答は娯楽系が多いな。 やはりそこらへんにも注力すべきだと思うんだが。
94 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 19:01:42 ID:LbEEA7Nb0
>>92 >まあこれはこれで好きだけども。
なるほどね。
>悪い所:柔軟性
とかいろいろあってもそう思えると上手くいくのかもな。
Office2008、使い勝手はガチで期待できるかと。日本だとWin版より安いし。
95 :
名称未設定 :2007/11/03(土) 23:56:44 ID:MvqfAzVL0
マウ筋かsensivaみたいな総合ジェスチャーソフトない?xGesturesはなしで。
96 :
1 :2007/11/03(土) 23:59:02 ID:3/VSsg1y0
97 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 00:44:44 ID:iaCRPEJD0
WinでJane使ってた人は少し重いがV2Cがおすすめ ちょっとカスタマイズしなきゃいけないけれど それさえ乗り越えればJane並に使えるようになる
98 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 03:17:52 ID:QTlRKs3G0
俺も回答しておくか 01. 以前のメインマシンは、自作PCでWindowsXPでした。 02. パソコン歴は、msx5年、dos5年、Win14年、Mac8ヶ月程度。 03. 買ったMacの機種は、iMac17" (2006late) RadeonX1600仕様です。 04. Macを買う前は、お店で店員が寄って来ない程度にチョット触るだけでした。 05. 今まで信じていたMac噂は、特段気にしていなかった。 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは、WinともCDE/KDE/Gnomeとも違うUI。 07. Macの操作に慣れるまで、1週間ぐらいかかった。 08. Macにつなげている周辺機器は、hp officejet 5510、外付けHDDとDVD±RW/RAM。 09. 使えない周辺機器は、PaSoRi → 草の根コミ系ソフトじゃなく公式アプリを望む。 10. ウイルス対策は、ClamXavでたまに検査する程度です。 11. 普段使っているアプリは、Mail, iMovieHD, AdobeReader, BathyScaphe, Firefox。 12. よくMacですることは、ネット閲覧が主。 13. Macで出来なかったことは、MicrosoftOffice作業, 高度なレタッチ → 14. 今でもWindowsを使うケースは、ゲームとMicrosoftOffice作業と写真レタッチ。 15. Macの良いところはシンプルで機能的な仕立て。悪いところは俺の自作散財気質を滅ぼした。 最後に一言、 アプリユーザとしてはOmniOutlinerを使いこなしたい。 技術的なところでは、コミュニティ主義なLinuxと同様なのは望まないが、せめてSoralisくらいに 融通が利くといいな。
99 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 03:24:39 ID:4BcusRKj0
話の件
100 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 03:39:55 ID:l23bnOwE0
01.Windows98,WindowsXP共にデスクトップ型VAIO 02.Win歴12年のMac6ヶ月 03.MacBookの第三世代 04.店で触った程度 05.フリーソフトないし、使えない。 06.戸惑いは無し。 07.4日くらい。 08.周辺機器は今のところ無し。 09.試した事無いので、今のところ無し。 10.必要なさそうだから今のところしていない。 11.Safari,Firefox,Mail,iTunes,Skype,MSNmessenger 12,ネット閲覧、Excel,Word、Skypeで通話。 13,特にない。 14,会社で使用、プライベートはMacに移行。 15,兎に角デザインに尽きる。見ていて気持ちがいい。 Macにして良かった事は、兎に角すべてがキレイ。アイコン、 iTunesのアートワーク、Simpleで飽きない。 結果的に移行して正解でした。Win時代はMac化ツールばっか 使ってましたから。次はPro買う予定。もうWinには戻れないわ。
101 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 04:20:09 ID:65yjal4b0
リターンした人も書いていいの?
102 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 04:25:31 ID:5YPfE6d70
103 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 07:11:12 ID:HVPQbo+E0
自作PC野郎が移行してるってことはいい流れかもな
104 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 07:48:31 ID:+grBflJm0
ああ新・Macスレで初めて素のみんなを見てる気がする・・・
105 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 09:55:20 ID:L7IZsWAm0
そうだね。MacマンセーだとOKで。はたけでフリーズするよはGK乙。 狂ってるね。
106 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 11:26:43 ID:jA5BR4SU0
アク禁が解除されたので今更ながら
>>20 >>08 .自作機、Thinkpad X40、CD-IB10II@VH099G、AIP FM-CH PS JP@2ndカー、JBL Duet
ってiPodの周辺機器のように見えるんだけど。CD-IB10II以降とか
107 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 13:08:29 ID:MsHrKKlq0
■アンケート内容 01. 自作機 北森ペン4 2.8 + XP MCE 02. Win8年・Macは実質12年ほど前(LC630)から4年間ぐらい。 03. 現行MacBook。 04. 漢字Talk時代のMacは結構。最近のは実家にある親父のG4ポリタンクを多少。 05. 元から触ってたから特にナッシン。 06. 同上。 07. 2〜3日。 08. EDIROLのオーディオインターフェース。 09. ナッシン。 10. ナッシン。これから調べて入れるつもり。 11. SafariとiTunesとガレバン。ロジック欲しい…。 12. ネット、音楽編集。 13. Gyao見れない。ハンゲできない。 14. 自作機は消費電力の高いテレビと化しています。 15. 良いところ:自分が元々Macから入った人間なので、愛着がある。 悪いところ:ソフト不足。あと最近のサポートの悪評を聞いて残念。 最近ライトユーザー化してきたので、別に次はWinじゃなくていいやと思い Macに出戻りました。 その他の理由は、iTunesの快適さ、ガレバン+Logicが使いたいという点です。
108 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 15:04:38 ID:NfQ8PoWc0
01.win XPのVAIO 02.win8年、mac3ヶ月 03.Mac Pro。世代は知らない 04.学校でネットをした程度。 05.マウスのボタンがひとつしかない 06.アプリの閉じると終了の違い、電源の落とし方、ハードディスクの取り外し等。 07.1日で。 08.エプソンの複合機、WACOMのペンタブ、外付けHDD 09.今のところは特に。 10.何もしてない。 11.SafariとiTunes 12.ネットとフォトショいじり 13.winで愛用してたフリーソフトが対応してない。 14.Macでネットするようになってからはほとんど 15.良:とにかく動作が軽くていい、 悪:対応ソフトが少ない、文字変換が使いにくすぎ。 最後に何か一言 winに比べてサクサクだからこそ、愛用してたソフトが使えないのが一番辛い。 かといって今更winに戻る気にもなれないわ。
109 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 16:20:15 ID:gz2KOFqP0
01.Windows2000 自作PC 02.MacOS(漢字Talk7.5〜OS8)3年、Win7年 03.iMac Core2 Duo 1.83GHz 04.ふらっと小物買うときに立ち寄った程度 05.Apple本社の冷蔵庫にはいつもリンゴジュースがかかさず入れてある 06.とくになし 07.1週間くらい 08.まだなし 09.なし 10.ウイルスってなんですか?たべもの? 11.Safari、Firefox、Thunderbird、iTunes、Adium、GraphicConverter 12.ネット見る。メールチェック。音楽聞く。基本事務系。 13.ネトゲできない。 14.仕事はWindows、だらりとはMac。と分けるために買いました。 15.フリーソフトが少ないところは困る。気持ちのいい操作感、デスクトップは良い。 Adobe系ツールはWindowsなので、Macにもってこれない…。 Winの方はメーラーとかとっぱらちゃって仕事専にしていく予定。
110 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 16:54:46 ID:SaOWCTjI0
スイッチャーほどwinをバカにするのが特徴なのかな?
111 :
sage :2007/11/04(日) 17:01:40 ID:JGnpgkVh0
そこは素直に「Macは使いやすい」という賞賛だと受け取ろうぜ
112 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 17:06:38 ID:L6dd0A9Z0
転向者ほど熱心な狂信者になるってのは真理だろ。
113 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 17:07:24 ID:ENRSVOuQ0
実際、スイッチャーって、 windowsのことをよく知っている香具師らばっかだしな。
114 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 17:10:01 ID:HVPQbo+E0
そんなことよりWinでしか出来ないとかいうならソフト名もきちんと出してくれ
115 :
自作機でOSXだよん〜 :2007/11/04(日) 17:18:48 ID:BT+pnUqb0
01. DOS時代〜Windows3.1 〜*〜*〜Vista AMD Dual CPU自作機 02. AppleU〜 03. *〜*〜Quadra〜G3 など10数台、Apple 製品1千万円以上買った 04. お店で?千回以上触った 05. (オレも含めて)Mac使いは個性的な人 06. ない 07. 1週間ぐらい 08. Canon LBP830を自作MacOSX機につなげている 09. その他は試してない。 10. Norton Anti-Virus
116 :
自作機でOSXだよん〜 :2007/11/04(日) 17:20:53 ID:BT+pnUqb0
あ、忘れてた、最後に買ったMacはMacMini だ。
117 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 17:43:27 ID:dz3OxE5O0
>>110 比較検討してMacを購入したんだろうから
満足度は高いはずだね。
不満があった人はここには書き込むまいw
118 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 18:30:17 ID:/XCrHnV10
Windowsにはフリーソフトが多々ありますが これに対する不満は生まれなかったでしょうか? マウスジェスチャ、プレーヤー、解凍ソフト
119 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 18:32:56 ID:HVPQbo+E0
120 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 18:36:33 ID:/XCrHnV10
>>119 ソフトを探しているのでなく
Windowsでフリーソフトに慣れていた人でも
Macに移行して不満がないかということです
121 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 18:39:09 ID:QX5oSlNs0
ぜんぜんないよ。 逆に良いフリーソフトを探すためにパソコンをさわってたけど Macだとフリーが少ないのもあるけど、無駄な時間を使ってたと思う。 逆に聞きたいがWinでこのフリーソフトがないと 絶対に困るって何?
122 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 18:43:46 ID:HVPQbo+E0
123 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 18:48:47 ID:ka5t6+qQ0
>>120 不満が全く出ないわけはないだろう。
OSからして全く別物なわけで、フリーソフト等常用ソフトの類いでも
「Winでは出来ていた事が…」ってのは絶対にあるはず。移行組は。
だがどんな物でも探せば近い物はみつかるだろうし、Macじゃないと出来ない事も見えてくると思う。
Winでないと本当にどうにもならないってのは、権利つき動画とゲームくらいだろ。実際。
124 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 18:51:34 ID:pop1hQCg0
まあ移行組はほぼ100%Winも持ってるだし 困ったら困ったでそっち使えばいいだけだしな 「初めて買ったのがMac」で困るのとは訳が違う
125 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 20:02:13 ID:bfq3qIfY0
01. Windows98SE NECのデスクトップ型 02. Win7年生 Mac3年生 03. アルミiMac梅 04. 学校の授業で使ってた 05. Macはグラフィックに携わる人だけが使うパソコン 06. えっ、デスクトップに何もないんですけどコレどうやって使うんですか?(Dockが隠れてた) ことえりUZEEE 07. 半日くらい 08. 初代intuos、エプソンのスキャナ 09. あんまり試してないので分からない 10. 今のとこ様子見 何もしてない 11. Safari ばちすか iPhoto アドビの色々 12. イラストとかFlash制作、ネット 13. ゲーム? 14. Office周辺での作業 15. 良:とにかく操作性が良いので使ってて快適。あとデザインも良い。 悪:Winとの互換性、対応アプリの少なさ。ことえりは氏ね。
126 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 20:11:25 ID:HVPQbo+E0
127 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 22:03:35 ID:O/c6Qw2F0
>>118 >解凍ソフト
解凍専用ならThe Unarchiverが楽でだいたい事足りていい感じ。
128 :
名称未設定 :2007/11/04(日) 23:51:40 ID:6C+1j6qj0
実はマックに出戻りだから少し違うんだけど。 01.XP搭載SHARPのノート 02.Mac13年内Win5年使用を挟む 03.MacBookPro Core2Duo 2.16G 04.学生時代と仕事で少々 05.多言語対応 06.ファイルの削除がゴミ箱にドロップだったこと 07.最初は三日ぐらい(漢字Talk 7.1)OS Xは二週間ぐらい。 08.外付けHD、iPod、RICOHのプリンタ、EPSONのスキャナ 09.特になし 10.仕事場なんでNorton Antivirus 11.Mail、MS Office2004、iTunes、Firefox 12.業務全般、ネットで情報収集 13.家や出先では富士通のWinノート(だってMacは小さいのがないんだもん) 14.D○Dのリッピング(笑 15.インターフェイスが使ってて心地よい。Adobe系のアプリが快適 最後に何か一言 実はMacに戻ったきっかけは店頭で触ったWinVista機だったりする。 iPodもそうだけど、Applleの製品は物を所有して使う喜びが感じられる。
129 :
128 :2007/11/05(月) 00:01:45 ID:mTs+igEK0
マック用のフリーソフトが少ないと嘆く前に進んで灯りをつけましょう
お気に入りのアプリケーション検索
ttp://favorite-app.net/ VectorはいまだにOS9用のソフトやPPCのみで作動するソフトが多いんで専ら
ここを参照にしてる。ついでにこのサイトWinのソフリーフトの方が少ない!
130 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 00:15:38 ID:2qqNhY4L0
131 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 00:46:34 ID:MwR2yuEh0
132 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 01:41:48 ID:+FMZdJCr0
参加してみる。 01:撤退前の牛Meデスク、DellのXPノート 02:Win7年、Mac4ヶ月ぐらい 03:現行iMac24inch 04:仕事で1年ほど 05:値段も敷居も高い、デザイン系以外のソフトが無い 06:右クリック、ソフトのインストール方法、expose 07:1週間ほど 08:HDD、FWオーディオインターフェイス、MIDIキーボード、iPod 09:無し 10:無し 11:FF+b2r、Logic、iTunes、smcFanControl、WMP9 12:音楽制作、ネット 13:無し 14:bootcampでXPを使用中 15:良い所…使っていて楽なところ、なぜか愛着が湧くところ 悪い所…日本で売る気がないように見えるところ Win vs Macとか書いてあるのを見ると、目的に合わせて使い分ければ 良いだけじゃね?とか思ったりします。くだらねー あと割れソフトで仕事してメシ食っている奴は死んでいいと思う。マカの恥。
133 :
名称未設定 :2007/11/05(月) 05:08:46 ID:WLIUGnXz0
>>132 >あと割れソフトで仕事してメシ食っている奴は死んでいいと思う。マカの恥。
小遣い稼ぎ程度のやっすい仕事ならともかく、
それでずっとメシ食って行ける程甘かぁないと思うぞ。
134 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 03:29:07 ID:RJ+nW4u+0
01.NECのデスクトップ(Win98)、Sharpのノート(WinXP←妹のを私物化、今も) 02.Win歴10年(内、Mac歴は3年) 03.iBookG4 12inch 2004後期Ver. 04.No. 05.(←Mac買う当時までってことだよな?)ソフトがバカ高、ウイルスの心配無用 06.ことえり。入力戸惑ってチャット満足に出来ない日々がしばらく続いた 07.1週間くらい 08.iPod、外付けHDD、メモリースティック、Air-H" 09.知らん 10.No. 11.Safari、V2C、iTunes、Last.fmクライアント、Microsoft Messenger、Skype、NeoOffice、AppleWorks 12.音楽聞きながらネットサーフィンしながら文書作成等の作業しながら友達とチャット 13.ハンゲ出来ない 14.7:3でMac 15.いい→ポゼ、なんか気楽 / 悪い→ハンゲ出来ない 最後に何か一言 ハンゲ出来ない
135 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 03:46:16 ID:MQKOSOTB0
01. winXP Lavie 02. 約10年 03. macbook pro 2400 04. ノータッチ 05. グラフィックに最適 06. 右クリックないんだぜ?標準でUSB一本しか刺せないぜ? 07. 三日 08. wacomペンタブ、外付けHD、epsonスキャナ、canonプリンタ 09. プリンタの用紙設定がおかしい 10. 大丈夫だってラーメンズが言ってた 11. safari,painter 12. 絵とネサフ 13. 今までの専ブラが使えなくなった 14. 使うしかない 15. 良い:早い、静か 悪い:英語読めないと辛いものがある 今日vistaのos買ってきたのにブートキャンプがdl出来ない俺涙目
136 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 03:57:11 ID:6ZCY/9T10
>>135 10.5も買えw 大丈夫、MBPなら大抵の場合10.4より10.5の方が快適になるからw
137 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 08:40:57 ID:rDi72oZJ0
回答くれるのはありがたいけど番号と一緒に質問も短く書いてくれない?
138 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 08:42:46 ID:rDi72oZJ0
139 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 08:52:21 ID:dYkOReEz0
140 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 11:08:33 ID:jSry+NUB0
Jaguarを使ってましたがiTunesもインスコ出来なくなったので 同時期に買ったXPに戻りました。iPodも買い換えないといけないし iPodもTiger以降にしか対応しないんだもん
141 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 11:26:44 ID:W427KVfX0
01. 以前使っていたOSとパソコンは? → WindowsXPのLaVieRX Let'sNote R1等 02. パソコン歴は何年? → Win12年のMac0ヶ月 03. 買ったMacの機種は? → MacBookPro(現行梅) 04. Macを買う前にMacに何回か触った? → 大学、お店で触った程度 05. 今まで信じていたMac噂は? → Winのソフトが全く使えない 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? → キーボード(WinではBackSpaceとDelete両方使うから困る) 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? → これ書いた時点で10日目だがまだ慣れない 08. Macにつなげている周辺機器は? → 外付けHDD、DVDスーパーマルチ 09. Macにつなげている周辺機器は? → Macにつなげている周辺機器は? → 今のところ問題なし 10. ウイルス対策はしている? → まだしていないが、そろそろWinのように対策せんと 11. 普段使っているアプリは? → Safari Microsoft Messenger 12. よくMacですることは? → ネットとメッセ程度 13. Macで出来なかったことは? → Win専用ゲームw 14. 今でもWindowsは使っている? → BootcampでいれたWindowsがメインw 15. Macの良いところと悪いところは? 良い点:起動が半端じゃなく早い。動作もさくさくしている。 悪い点:対応ソフトが少ないw MBPのみの話だが、メモリカードリーダがない、USB少な杉 Windowsに飽きたんでMacに乗り換え。ただソフトがほとんど使えないから BootcampでいれたVistaをメインで使ってしまうwOffice2008がでたら 本格的にこちらメインにするつもり。
142 :
141 :2007/11/06(火) 11:29:20 ID:W427KVfX0
↑08 と09の投稿をミスった。スマソ。 08. Macにつなげている周辺機器は? → 外付けHDD、DVDスーパーマルチ 09. 使えない周辺機器はあった? → 今のところ問題なし
143 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 11:41:41 ID:uhwXSskj0
ゆっくり慣れていけばいいと思うよ チャットアプリはAdiumお勧めというか鉄板w MSN、Yahoo!(Yahoo! Japan)、AOL(.Mac)、Jabber(Gtalk)あたりが扱えるから便利
144 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 12:30:51 ID:cACA2Pgi0
質問も書くと煩雑だから、回答には
>>1 へのレスアンカーを付けてくれるといいんで
はないだろうか。すくなくとも専ブラ使用ならそれで問題解決。
145 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 15:39:54 ID:rMDWOI1Y0
それいいね。
146 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 15:45:30 ID:dkQ0mkmUP
やろうとしたら、質問に答えてる自分が 何について答えてるのかわからなくなったよ('A`)
147 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 15:53:54 ID:O66lqanV0
質問短縮版。一度
>>1 読んだら何のことだかわかるだろう。
01-前歴.
02-PC暦.
03-機種.
04-触回.
05-信噂.
06-戸惑.
07-慣期.
08-周辺.
09-不周.
10-ウ対.
11-APP..
12-用途.
13-不可.
14-使窓.
15-良悪.
148 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 21:03:20 ID:rDi72oZJ0
四文字熟語くらいがいいんじゃね
149 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 21:17:56 ID:dYkOReEz0
>>2 のテンプレの01.に>入れたらOK
後は専ブラで見る
■回答用テンプレート
−−−−−−−−−− ここから −−−−−−−−−−−
>01.
02.
03.
(略
15.
最後に何か一言
−−−−−−−−−− ここまでコピペ −−−−−−−−−−−
150 :
名称未設定 :2007/11/06(火) 22:52:06 ID:nPyjtXco0
01. 以前使っていたOSとパソコンは? NEC PC-9801, Macintosh Plus, SE, IIci, PowerBook145B,180c,550c,2400c,G3,G4, iBook vaio, 自作5台 02. パソコン歴は何年? 20年 03. 買ったMacの機種は? MacBook第3世代と現行第四世代 04. Macを買う前にMacに何回か触った? Pantherは入れてあったがOSXは使わなかった 05. 今まで信じていたMac噂は? OSXはとろい、ソフトがない、役立たず 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? メニューがOS9と位置がちがう、 システム環境設定の「すべてを表示」が気に食わない 08. Macにつなげている周辺機器は? 外付けHDだけ、外から起動できて便利 09. 使えない周辺機器はあった? Leoで使えるプリンタがないぞ 10. ウイルス対策はしている? まったくしない 11. 普段使っているアプリは? プラウザ、数式処理、プログラミング 12. よくMacですることは? ネット 13. Macで出来なかったことは? OSXに、まともなワープロがない。いまだにOS9だ 14. 今でもWindowsは使っている? CD焼き、スキャナ、写真の整理など雑で汚いこと全部 15. Macの良いところと悪いところは? 使っていての心地よさ、悪いのは過去資産の切り捨て インテルマックでやっとOSXは使い物になったな PPC OSXは過渡期
151 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 03:46:41 ID:hRvzGm0o0
01. 以前使っていたOSとパソコンは? PC98 Win3.1-XP 自作とかDELLとか 02. パソコン歴は何年? 15年 03. 買ったMacの機種は? MacBook CoreDuo 04. Macを買う前にMacに何回か触った? 店で触った程度 05. 今まで信じていたMac噂は? もっさり、バグ満載 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? 入力きりかえの方法 08. Macにつなげている周辺機器は? プリンタ、USBメモリ 09. 使えない周辺機器はあった? パナのSDオーディオプレイヤー いぽ買ったからもうどうでも良い 10. ウイルス対策はしている? そういやしてなかった、したほうがいいの? 11. 普段使っているアプリは? FireFox Safari Mail KeyNote TexShop BathyScaphe Xcode 12. よくMacですることは? メール ネット プログラム 論文書き 発表資料作成 13. Macで出来なかったことは? Winのゲームぐらいかな 14. 今でもWindowsは使っている? ゲームしたくなったときだけ 15. Macの良いところと悪いところは? PDFの扱いが楽すぎる。デフォルト状態で使いやすい。なんかしらないけど使いやすい。愛着わく。カスタマイズ性がWinに劣る、マウスの加速度設定なんでないの? まともなブラウザなくね?Macで使うとFX重いし。
152 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 04:08:28 ID:GWgx2PPv0
まともなブラウザってIE(Trident)系の事? まぁページとレンダラの相性はあるから、IEに向けてしか作られてないページだとGecko系やWebkit系だと重かったり表示が崩れたりするってのは多いね Webkit系ならSafari3.x、Gecko系ならFirefox2.x、Camino1.5.x、その他ならOpera9あたりで我慢するしか無い
153 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 04:22:17 ID:hRvzGm0o0
レンダラはしょうがないので良いのだけれど、 個人的にブラウザに必要な機能が足りない FXなら実現出来るのだけれど、最低限必要な拡張いれて タブ100ぐらい開いたときの動作がWinより圧倒的に重い 最適化ビルド使っても駄目><
154 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 05:01:13 ID:GWgx2PPv0
あー、ただでさえちょっと重いのにOS Xだとさらに重いってのはあるね 3系列からCocoa化されるって話だから改善してくれればいいなとは思ってるが 速さで言えば最適化されてる分だけSafari3とCamino1.5が圧倒的だけど拡張面で劣るからねぇ
155 :
名称未設定 :2007/11/07(水) 23:32:49 ID://Mw9Edv0
156 :
名称未設定 :2007/11/08(木) 15:09:20 ID:vHNwDxeO0
>>151 >マウスの加速度設定なんでないの?
必要か?Macはマウスを動かす速度に応じてカーソルの移動距離が変わる。
157 :
名称未設定 :2007/11/08(木) 15:42:40 ID:wltDCxwA0
158 :
名称未設定 :2007/11/08(木) 19:24:54 ID:Irs1/SAa0
マックを買わない分別をもとうよw だって今どきマックは恥ずかしいでしょwww
159 :
名称未設定 :2007/11/08(木) 19:48:42 ID:4FFKoLAg0
01. SOTECデスクトップCPUAthlon1Ghz Windows ME とアップグレードしてXP;VAIOノートのCeleron750MhzのWindows XP,PowerBook G4 12inch 867Mhz Mac OS X (たぶんv10.2 (Jaguar)) 02. 本格的には社会人になってからだから6年(PC-8801とかMSXとかもいじりました) 03. 前述(PowerBook G4 12inch 867Mhz Mac OS X (たぶんv10.2 (Jaguar))) 04. 姉のTitanium 15inchを一回 05. デザイン最高(チタンとか,アルミとか,ロゴとかごいすー!)で機能性最低(熱い,ぼろい,遅い,使えない) 06. マウスのボタンが1つ 07. それなりにすぐ(諦めた,割り切りが必要だった) 08. DOS/V用のマウス,ゲームコントローラー(←動くことにびっくり!) 09. DOS/V用のUSBメモリー,USB無線LAN 10. ウイルシ対策もしましたよ。のーとん先生のてんこ盛りソフトを入れたから(てんこ盛り全てが役立たずだった。死ね,ノートン!) 11. doc DOC ドック どっく!びよよよーんだけ最高に楽しかった!それ以外使えねぇ〜し面白くない。 12. 上述 あ,でも,DVDプレイヤーとして大活躍!(20マソのDVD Playerなんてね。とほほ) 13. マックで出来ないことは,Windowsでできることのほぼ全てでいいんじゃね?(Windowsレベルでの早さ,快適さがまず出来ない。Windowsならばフリーソフトで無料で出来るというコスト的な側面もMacじゃ無理) 14. Windowsがメイン機ですから当然。windows MeからMacへスィッチし,そして再びwindowsへ逆スィッチ。 15. 良い所:デザイン。ドックとかOfficeのカラフル感もそうですが,winodwsばかり動かしてるデザインとか色遣いとかがMacって良いなぁと思えます。 悪い所:デザイン以外の全て。遅い,ぼろい,使えない,死ねスティーブ・ジョブズ! 最後に何か一言 今更(つっても,もう,大分前だけど)モトローラのでれすけチップからIntel系にして喜んでるスティーブ・ジョブズ?は死ね。もちろん金儲け主義のビル・ゲーツも同時に死ね。
160 :
名称未設定 :2007/11/08(木) 20:14:08 ID:1oGM+3og0
161 :
名称未設定 :2007/11/08(木) 20:38:12 ID:vHNwDxeO0
>>159 Mac買わなきゃいいのに。
こんな状態の人がスイッチしちゃうんだな。
162 :
名称未設定 :2007/11/08(木) 20:39:27 ID:F8xSMeDN0
163 :
名称未設定 :2007/11/08(木) 20:46:47 ID:vHNwDxeO0
>>162 こんなひどい釣りはないだろ、さすがにw
164 :
名称未設定 :2007/11/08(木) 21:02:17 ID:LtgVsfMB0
>>159 すべてギャグですね。
そんなショボイスペックのドザ機はありえないwwww
165 :
名称未設定 :2007/11/08(木) 21:06:17 ID:MF5biFwK0
01.Gateway2000、DELL、IBM 他・・・全てデスクトップPC 02.Win9年、Mac2年弱 03.iBook 12インチ最終型 04.会社や友人宅でさわる程度 05.フリーソフトが無いと思ってた 06.ウィンドウごとにメニューが無いこと 07.気がついたら慣れていた 08.マウス、USBメモリ、USB接続のハンドセット 09.ワンセグチューナー 10.忘れた頃にClamXavでチェック 11.Firefox 12.冬はこたつでぬくぬくと、夏は冷房の下でネット(ノートはiBookだけなので・・・) 13.Gyaoが見られないくらい 14.ほとんどWinばかり、iMacを買ったら使わなくなるかも 15.いいところは見た目がかわいらしく、すっきりしている。 悪いところはシェアの関係か、(ハードウェアやアプリケーションの対応等で)肩身が狭い感じがする。 最後に何か一言 WinもMacも一長一短なんですよね。
166 :
名称未設定 :2007/11/08(木) 21:20:52 ID:bwz1KYoL0
01. WindowsXPの小型静音PC 東芝製 02. BASIC1年、Win8年、Mac2ヶ月 03.Macmini Intel Core duo 1.8GHz 04. お店でボディラインをなぞるように(ry 05. 金持ちの使うOS 06. ショートカットキーがCtrlから窓キーになったこと(キーボードは使い回しのため) 07. 3日 08.なし 09. PCカード型チューナーwww 10. 皆無 11.CocoaJTでテレビ鑑賞 12. ニコニコでUbuntuの活躍を(ry 13. ほとんどのゲームができない 14.…使いません 15. シンプルなところ 最後に何か一言 あと4〜5年したら、WindowsもMacも大して期待されてないと思うんだ。 黙ってUbuntu使ってみな。
167 :
名称未設定 :2007/11/08(木) 22:08:36 ID:YcwwfTkX0
01. 95から98、98SE、2000、ME、Xpと順当に使った、親父のNECのとか、FMVとか 自分で買ったのはノートVAIOとデスクトップのVAIO、いずれもXP 02. Win10年のMac2年 03. iMac G5のカメラ付く前の最後の機種 04. 職場のMACに偶に 05. マウスのボタンが一つしかない、印刷屋・クリエイターは全てMAC 06. ウインドウの閉じるボタンとかの位置が左、最大化が最大化じゃない 画像を保存するときに保存場所を細かく指定できない、プリンタの印刷位置がWinとずれてる 07. すぐ慣れたんじゃないかな、覚えてない 08. 外付けHDD、IOのテレビ録画できるやつ、Soundsticks 2、Canonのプリンタ80i 09. Mac用にほとんど買い換えたので無い 10. してない 11. Safari、Mail、iTunes、iPhoto、Photoshop、Dreamweaver 12. ネットを見たりメールを見たり、サイトを更新したり、 VHSのビデオの取り込み、アナログ音源の取り込み、音楽を聴いたり動画を見たり 13. 使ってるSonyの携帯オーディオが対応してない、ストリーミングのビデオを見れないことがある 14. Sonyのプレーヤに音源を落とすとき 15. 悪:良いフリーソフトを探すのに一苦労 虹のグルグルに未だに慣れない、対応してる携帯オーディオプレーヤが少ない(iPodは論外) ストリーミングの動画が対応してない場合がある 偶に意味不明な不具合(メニューバーの文字が急に太字になったり)が色々と起きる Winの画像の縮小表示に当たる物が無い(アイコンプレビューは論外) 良:便利なエクスポゼ、ウイルスの心配が減った、勝手に身内に弄られることが無くなった マシンのみならずそれに合わせて周辺機器や中のソフトに至るまでデザインが良いものが多い 新機種や新商品情報に少しワクワク感があって楽しい
168 :
名称未設定 :2007/11/08(木) 23:03:46 ID:IGzh3Hrz0
01. Windows98 ,XP 02. Win8年、Mac3 03. PowerBookG4 15" 1.25Ghz 04. お店で触る程度 05. 芸術デザインする人しか使わない 06. アプリの閉じると終了の違い、マウスの移動に対する反応のしかたがWindows と違う 07. 1週間 08. ロジテックの外付けDVD、外付けHDD、エプソンのプリンタ、キャノンのスキャナ 09. なし 10. なし 11. iLife,Safari,バチスカ 12. ネット、写真管理、2ch、デザイン、Cocoa開発 13. サイト埋め込みのwmv動画が見れないことがある。Windows でいうホームページビルダークラスの一般向けホームページ作成ソフトがない(今は手打ちしてるので困ってない) 14. 使う必要がない 15. 良いところ:ユーザビリティ、インターフェイスの隅々まで行き届いた配慮と工夫。開発環境の敷居の低さ。フォントのレンタリングの品質。ソフト、ハードともに使い心地が良い。 悪いところ:プレビューで次、前 みたいなボタンでそのフォルダにある画像を次々と見ていけない。CoverFlow は小さすぎて鑑賞に向かないので。
169 :
名称未設定 :2007/11/08(木) 23:47:19 ID:PYLvBIsJ0
01. 以前使っていたOSとパソコンは? ■Win XP マウスコンピューター hp 02. パソコン歴は何年? ■Win 3年8ヶ月 Mac1ヶ月 03. 買ったMacの機種は? ■iMac アルミ 04. Macを買う前にMacに何回か触った? ■かなりお店に触りに行ってた 05. 今まで信じていたMac噂は? ■デザイン、音楽制作はMac 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? ■メニュー項目が上に1つしかない、最大化最小化、×ボタンでアプリ終了しないものもある、アプリを立ち上げても最前面に他のウインドウがあるとウインドウが出てこないものがある 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? ■まだ慣れてない 08. Macにつなげている周辺機器は? ■部屋にTVがないからテレビキャプチャ 09. 使えない周辺機器はあった? ■なし(元からガシガシ繋げるほうじゃない) 10. ウイルス対策はしている? ■ClamXavは入れているが監視させてない 11. 普段使っているアプリは? ■SafariとiTunesとTV用アプリとFinder 12. よくMacですることは? ■ネット 音楽 動画 13. Macで出来なかったことは? ■某国の某サイトでドラマが見れない 14. 今でもWindowsは使っている? ■13.をやるときくらい 15. Macの良いところと悪いところは? ■(良)やはり見てくれは綺麗 (悪)PC屋に行ったとき蚊帳の外に追いやられた気持ちになる
170 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 00:09:40 ID:C4gvzsM90
171 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 00:33:25 ID:KZB4gxa90
>>167 >画像を保存するときに保存場所を細かく指定できない
保存ダイアログの黒い三角形を押してみ
172 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 05:05:26 ID:40grrLWs0
>>166 Ubuntu、並びにFedoraあたりはインストールもかなり簡単にできるし
GNOMEやKDEといったデスクトップ環境もすばらしい出来になってきてるとは思う
ただプリインストール機が増えない限りWinのシェアを食う事は難しいだろうね
だいたいあれだ、5年なんてこの業界なら大きく変化する期間じゃないか
そんな先の事なんか考える必要は無い、というか想像できないだろうし
今よりもいい環境が数多くある世界になってくれてりゃ文句は無いねw
173 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 05:37:09 ID:YMZxtiwr0
色んなハード(Mac含む)に対応してるにもかかわらず 単一ハードであるMacのシェアにも今だ勝てないLinux(笑
174 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 05:45:53 ID:fCdSDGDH0
>>173 しかもタダであるのにもかかわらずな
所詮は技術ヲタのオナニーだからな
ユーザーありきのOSでない
175 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 06:00:00 ID:0MXpTGJS0
Winからの移行なら知らんが、 OSXからの移行でUbuntuマンセーってのはちょっと信じがたいな。(もちろん使った上で言ってる
176 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 06:00:16 ID:40grrLWs0
UNIX由来って意味だとOS XとLinux系は近いと思うけど Linuxの全体的な雰囲気はむしろWindowsに近いんだよねぇ メイン環境をOS Xに移行して以来サブ環境としてしか使ってないなぁ 使ってて楽しいんだけどちょっとしっくりこない感じがする まぁGNOME環境は好きだけどね、OS Xの次にw
177 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 06:45:50 ID:ioRw5LGu0
僕も一時期fedora、ubuntuやってみた。 でも、やっぱりフォトショップは無かったしソフト、ドライバのインストールはめんどいしで。。。 たぶんMacとWindowsの悪い所を全部持っているのが、Linuxだと思う。
178 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 06:53:44 ID:T1Wujyh+0
こんなスレでしなくてもMac/Win/Linux比較はどこでもやってるだろ・・・
179 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 07:04:33 ID:YMZxtiwr0
180 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 07:33:32 ID:qgMy0o240
>>179 一応、去年の11月に比べればシェアは倍近くになってる。でも4月辺から伸びなくなって0.8%前後をうろついてる。
この時期でLinuxのシェアに影響を与えそうな事件はMSとNovelの提携、後Vistaの発売だけど
提携の影響やVistaへの失望なんかで伸びたんだろうね。
後1つ、5月ぐらいにDellのLinuxプリインストールPC販売開始があったが
これみる限りではあまり大きな影響は無かったみたい。まあ落ち目のDellが販売したくらいじゃ
この程度なのかもしれないが。
181 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 08:20:28 ID:XFmDl8n30
ここは、信者のひどいやらせが続きますね。
182 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 08:28:18 ID:QmXuu7/C0
>>176 >UNIX由来って意味だとOS XとLinux系は近いと思うけど
Linuxは元々リーナスが学生時代にUNIXをハックして真似たことからスタートしたOS。
そしてコミュニティ社会の形成とそのリーダーの座に付く目的のためでもあった。
経済やビジネスよりも、学術や科学技術こそが社会を引っ張る主人公派のOSだ。
つまりLinuxはコミュニティストで技術オナニスト向けに最適なオカズ教材OSだよ。
183 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 08:51:51 ID:40grrLWs0
>>182 >そしてコミュニティ社会の形成とそのリーダーの座に付く目的のためでもあった
そういう側面を見いだすとしたらLinusではなくてStallmanだろう
他の意見に付いては否定も同意もしない、どうせ水掛け論にしかならないし
まぁ、スレ違いだろうしLinux談義はこの辺にしとこうぜ
184 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 10:04:27 ID:T1Wujyh+0
185 :
166 :2007/11/09(金) 10:16:22 ID:9lukI40g0
>>179 禿しく納得wwwwあんなに極端な現状を見ても驚きを微塵も感じなかったぜwww
プリインストール最強だな。
186 :
166 :2007/11/09(金) 10:17:41 ID:9lukI40g0
187 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 10:42:41 ID:patn7Gn30
01. 自作PC 02. Win14年 Mac3年 03. 初代Mac mini PMG5(Quad) 初代MacBook MacPro 04. 大学の研究室の教授と先輩がマカーで研究室にあったPM8600?とかを触った程度(でも自分はWinで卒業) 05. トラブル時いちいち機能拡張というパズルのピースを選んで再起動させる(自分が始めたのは10.3から) 06. USBメモリ、CDの取出しがあれなこと 07. 3日 08. hpの複合機、Intensityにゲーム機、地デジ 09. DELLのプリンタがインテルベースになって使えなくなった 10. 何も...(BootcampのWinには入れている) 11. Photoshop,Firefox,Thunderbid,iTunes 12. 家に帰ったら電源on 寝る前にoff ネット鑑賞メール 13. 周辺機器のファーム書き換えとか 14. DVD焼き ハンディGPSからのデータ転送 15. 秀丸に相当するエディタがない
188 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 10:57:14 ID:hd7wxbx80
>>171 保存ダイアログってのは何処のことを言ってるの?
OS 10.4.10ではイメージをディスクトップに保存、
イメージをiPhotoライブラリに追加しかでない
Safariブラウザの画像の上で右クリックした場合の話、Firefoxじゃない
189 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 11:20:38 ID:1je5enCo0
なんの話だ?
190 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 13:25:20 ID:zXdNuFts0
191 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 13:46:47 ID:hd7wxbx80
>>190 少なくとも俺の環境ではそんなもの無いぞ
192 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 14:38:12 ID:zXdNuFts0
うちのsafari3.04にはある。 もしないなら好きなところにD&DすればOK。
193 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 14:39:13 ID:vhjnAuXH0
>>191 俺んとこでもSafari 3βで
Save Image As ...
194 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 15:24:14 ID:hd7wxbx80
俺のはSAFARI2.0.4だから、後で追加された機能なのかな D&Dでできるのは当然知ってるが、それではFinderをいちいち開くか ディスクトップに保存するしかないので使いづらい まあ、俺も3のBetaをダウンすることにするよ、ありがとう
195 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 15:32:58 ID:hd7wxbx80
なんだBeta英語版しかないのか、駄目だ
196 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 17:42:23 ID:KZB4gxa90
「デスクトップ」な。 Safari 2は忘れちまったけど、 ひと手間かかるのを厭わないのであれば、 画像を右クリで新規タブで開いて、 cmd + Sで保存でもいける。
197 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 17:47:39 ID:exEWhLgB0
01. WindowsXP sp2 Let's note W4G 02. PC98 3年 → Mac (PM7600) 3年 → Windows 12年 03. MacBook Pro (mid2007 2.2Ghz) 04. さんざんアポーストアなどで触りまくった。12年のブランクは大きかった。。。 05. Appleは明日にでも潰れるんじゃないかと。実際OS7.5の頃は混乱してたし。 06. コマンドキーの位置。 07. 3時間くらい弄ってたら、やっぱり自然と慣れたな。 08. XP入れたPCをファイルサーバ代わりにして、外付けのHDD。 09. XPでプリンタ共有させたプリンタはMac側から使えないと思っていたので、うれしい誤算。 10. しない予定。 11. Safari Mail iTunes Photoshop 12. ネットサーフィン、Photoshopでお絵かき 13. 有料のストリーム配信で契約してたところは全滅だね。。。Bootcamp使ってみるけど。 14. ファイルサーバくらいかなあ。あとは職場ではWindowsなんで。 15. 良いところ:気軽に使おうと思ったら、結構何も考えないで使えるんだけど、 突っ込んで弄り倒そうとするととことん楽しめる点。 悪いところ:やっぱり不安定だよね。Leopardだからかな。
198 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 19:33:19 ID:40grrLWs0
Tigerはかなり安定してたからLeopardもそのうち安定すると思うよ 有料配信についてはDRM付きのWMV形式なら諦めるしかないね それ以外ならOS Xでもほとんどの形式は再生できるけどDRMだけはねぇ
199 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 19:57:13 ID:zbOGgjdx0
再生もそうなんだけど、配信する方法も分からん ピアカス相当の
200 :
名称未設定 :2007/11/09(金) 20:41:10 ID:40grrLWs0
ピアキャスでの動画配信はWME相当のソフトがないためほぼ無理、頑張ってる人はいるけど 単にストリーミングサーバぶったてることはできるけど帯域考えたら実用的じゃないだろうし 音声配信ならそれなりに手段はあるけどね
201 :
名称未設定 :2007/11/10(土) 00:19:41 ID:vjcH0cZB0
>>194 俺は気になった画像でもテキストでも
とりあえずD&Dでデスクトップに派なんで
全く気にした事がなかったよ
202 :
名称未設定 :2007/11/10(土) 00:32:33 ID:aw3KK9Qg0
203 :
名称未設定 :2007/11/10(土) 01:20:43 ID:xen3HaRK0
>>202 読んでみたけど、すげー簡単そうじゃん。
がんがれ。
204 :
名称未設定 :2007/11/10(土) 01:39:50 ID:aw3KK9Qg0
>>203 アリガトン。明日1日かけてやってみようかと思ってる。
205 :
名称未設定 :2007/11/10(土) 04:05:47 ID:fUS5OCh20
■アンケート内容 01. Windows 2000 の自作 02. Win8年Mac4年 03. Mac mini 04. 以前Performaが家にあったんでスピンドクターで遊んでた 05. 06. 07. もはや覚えてない 08. Win機がそのままどっさり周辺機器 09. 特に無し 10. 全くしてない 11. Safari VNC X11 Terminal Xcode 12. ネットサーフィン、 ソフト開発 13. VisualStudio並の.NET開発環境がほしい 14. Visual Studio使うためにVNCでつないでる 15. 初期状態で使いやすいしGUIもカッコイイ が一度パラソル出ると他のソフトも死にやすい
206 :
名称未設定 :2007/11/10(土) 23:16:00 ID:IdcxHqCL0
パラソル・・・傘!?
207 :
名称未設定 :2007/11/10(土) 23:27:51 ID:1OLVbr9E0
01. WindowsXP DynaBook 02. Win10年、Mac1週間 03. iMac梅@2GB 04. 大学の研究室でちょこちょこ触る程度 05. グラフィック機能がずば抜けている 06. マイコンピューターに相当するものが判らない、日本語入力オンにする際にtabキーを押す 07. まだなれない 08. iPod nano 8GB 10. してない 11. iWork、Safari、Mail、iTunes、火狐 12. ネット、文書作成、メール 13. ヤフーチャット 14.実家に送り返した 15. フォントが綺麗、ソフトが動いたり、動かなかったり激しいなあ こんな感じ
208 :
名称未設定 :2007/11/10(土) 23:36:22 ID:IdcxHqCL0
>>207 ヤフーチャットならMac定番のチャットソフト”Adium”入れたらOK
操作慣れない時は環境設定とかいじってカスタマイズすると慣れてくるかもね
209 :
名称未設定 :2007/11/11(日) 00:16:00 ID:WsD965Yo0
>>8 >原理主義的アンチ・アップルは大体の場合Performa,PCI Power Macの暗黒時代に一度被害に遭った人間だけれど、
まさに私は、その頃にWindows3.1から漢字Talk7.5に行ったのだが、
「Macは圧倒的に使いやすい」と思ったし、そのおかげでWindows95
を使わずに済んだ事は良かったと思ってる。Macは漢字Talk7.5以来
Tigerに至るまでずっとメインで使って来て、今はWin2000のサブPC
を併用してる。(ちなみに、この書き込みはサブPC)
「暗黒時代」というのは、当時普及したばかりのインターネット文化で
むやみに「悪態をつく」のが流行っていて、AppleやMacユーザーを
こきおろすページが煽っていたマイナスイメージの影響も少なくない
と思われ。実際、当時のAppleは「いつ倒産してもおかしくない」など
とささやかれるほどヤバイ状態だったようで、よく立ち直ったと思うし、
売れ筋Macの在庫はすぐ尽きて入荷まで何ヶ月も目処が立たないし
不人気機種を高値のまま在庫をだぶつかせて放置するような無様
な販売体制だったから嫌な思いをした人もいただろうけど、結局は
当時のWindows側も決して「楽園」だった訳でもなく
「同じ頃にWindowsを使ってた人はアンチ・MSになってる」
に過ぎなかったりするw
ずっとMacを使って来た私としても、MacOS X10.2になって、かなり
改善されたと感じたから、当時のマイナスイメージを引きずったまま
の「アンチ・アップルの元・Macユーザー」の人達も今のOSXなら
>一気にファンになる可能性があります。
というのには同意。
210 :
名称未設定 :2007/11/11(日) 01:15:51 ID:Xhna4MX80
211 :
名称未設定 :2007/11/11(日) 01:19:26 ID:tk0wIviP0
212 :
名称未設定 :2007/11/11(日) 03:02:37 ID:HP7bRwhP0
>>209 まぁ、暗黒時代といってる、だまされた経緯をすっかり忘れてるんだね。
だまされやすい人は本当に何度もだまされるね。
213 :
名称未設定 :2007/11/11(日) 07:41:58 ID:mKuelZcc0
>>207 >06. マイコンピューターに相当するものが判らない
強いて言うならばデスクトップがそれだね。実は「ID名 のコンピュータ」と
いうディレクトリが存在する(UNIXの/に相当)んだがとんと使わないw
214 :
名称未設定 :2007/11/11(日) 11:39:17 ID:4PEuAyU/0
01. すべて自作機 02. 10年 03. 白iMac 20in (CodeDuo) 04. 学校&友人宅で作業をした。 05. 良くも悪くも個性的だと思った。 06. ファイルを開く時のダイアログが、どうも使いにくかった事。 07. 3回目ぐらいで慣れた。 08. プリンタ Epson PX5500 09. 10. Windows用のウイルスを検出するために、一応入れてる。 11. Photoshop 12. ポセを連打。ニュンニュンして遊ぶ。 13. 複数モニタを用いるとき、2台目のモニタになんとかメニューバーを設けようと色々探した。無理だった。 14. WindowsもMacも常用。比率は1:1ぐらい。 15. 良い所: ・Expose最高。 ・モニタ毎に、カラープロファイルの補正ができる。 複数台のモニタを使うとき、色&諧調をOSレベルでコントロールできる。 悪い所: ・ハード全般。デザインを優先しすぎ。 マウス…せめてボールを掃除させてくれ。あと、感圧センサとか無駄にハイテクなマウスはいらない。 光学ドライブ…強制排出穴つけてくれ。 OSが非常に良いできなだけあって、色々ともったいないと思う。
215 :
名称未設定 :2007/11/11(日) 12:59:52 ID:iHA5rsuN0
216 :
名称未設定 :2007/11/11(日) 13:05:00 ID:dfRnif900
>>214 >13.複数モニタを用いるとき、2台目のモニタになんとかメニューバーを設けようと色々探した。無理だった。
「システム環境設定-ディスプレイ」でメニューバーをドラッグ…。ではやりたいことと違うのかな?
>15.マウス…せめてボールを掃除させてくれ。
Mighty Mouseスレ参照。粘着性のマウスパッドを用意してコロコロやると汚れが取れる
217 :
名称未設定 :2007/11/11(日) 14:15:55 ID:JdVEb+3S0
01. Windows XP + Kubuntu の富士通のノート 02. Windows 9年ぐらい Kubuntu 1年ぐらい Mac 1年ぐらい 03. MacBook 2 Gen 04. 学校でちょっとだけ。 05. 使うのが難しい。 06. 例のまま。アプリの閉じると終了の違い。 07. 3日ぐらい。 08. macallyのUSキーボード、Buffaloのマウス、外付けHDD、プリンター。 09. 無い。 10. ソフトは何も入れてない。 11. Opera, Xcode, TextMate, X11, Terminal, iWork '08, iTunes, iCal etc. etc. 12. プログラミング、文章作成、とかいろいろ。 13. Gyao観れないぐらいじゃね? 14. BootcampにXPが一応入ってる。必要な時はだいたいVWware Fusionで済ませてる。 15. 良いところ: UNIX、キーボードショートカットが便利、exposeは神。 悪いところ: 特に思い付かない。
218 :
名称未設定 :2007/11/13(火) 02:07:53 ID:742wGRb/0
保守age
219 :
名称未設定 :2007/11/13(火) 10:36:14 ID:B3r/upIgP
■アンケート内容 01. WindowsXPのノート型ASUSU自作 02. Win95と98の間あたりから Mac1週間 03. アルミiMac竹 04. macコーナーおしゃれオーラで近づけない 05. マウスのボタンが一つしかない 06. コピペむずす 07. まだなれてない 08. 外付けHDD(すぐにカツカツとスリープにはいる) 09. こわくてまだ接続してない 10. する必要ないって聞いた 11. いまはSafariとiTunes 12. いまはネットを見る(のちのち写真管理とか移行したい) 13. F8で半角 14. すぐあれやりたいと思った時はまだWin 15. 良いところ:カコイイ 悪いところ:結局慣れの問題で言うほどわかりやすくない
220 :
名称未設定 :2007/11/13(火) 11:47:31 ID:9mNimJOy0
慣れるのに多少時間がかかるのは仕方がないよ Windowsと同じように使おうとすると使いにくいところもあるし(ショートカットもちょっと違うしね) まぁゆっくりと慣れていけばいいんじゃないかな とりあえずExposé含めてDrag&Drop最強主義みたいなところはある気がする ウイルス対策はあくまで保険なんだしClamXavくらいは入れてもいいかもね
221 :
76 :2007/11/13(火) 23:06:14 ID:igyhDO1r0
>>83 >お絵かきとかJavaのアプデートとかしてみるといいかも、Flashも
遅レスだが、Javaは自己解決したので一応報告・・・・
アプリケーション>ユーティリティ>Java>J2SE 5.0>Java Preferences
でJ2SE5.0に設定し直したら直ったw
っていうか、この設定・・・・システム環境設定に入れておいてくれよ orz
妙なトコロで不親切なんだよMacは・・・・・
222 :
名称未設定 :2007/11/14(水) 03:37:28 ID:sQ7sw37+0
Java嫌いだから・・・・
223 :
名称未設定 :2007/11/14(水) 20:24:20 ID:q7jRhHYb0
age
224 :
名称未設定 :2007/11/14(水) 20:35:03 ID:p/TN+mI70
このスレはageるより他スレに書き込んで協力してもらう方がいいだろ
225 :
名称未設定 :2007/11/14(水) 21:40:09 ID:2JRjInp50
■アンケート内容 01. WindowsXPのLet'snote CFW2 Windows2000のDell Latitudeノート 02. Win10年のMac2年 03. 買ったMacの機種は? iBook G4, intel Mac mini core2duoとシネマ23インチ, wireless mighty mouse, wireless keyboard 04. 一度も触ってない。 05. windowsとの間のファイルのやりとりに苦労するのかなあとじゃ。 06. 左上のボタンおしてウィンドウを閉じるのがなれるまで時間掛かる。 07. 2週間くらい 08. 外付けHDDとhpのプリンタ, airmac extreme, ipod shuffle, ipod touch 09. pocket pcとかPDAを同期させるのが面倒でやらなくなった。でもipod touchでほぼ何とかなるようになった。 10. してない。ルータかました無線LANだしセキュリティはまあ大丈夫だろう。併用しているwindows機にはウィルスバスターいれてる。 11. ms word 2004 for mac, firefox, vmware fusion, バチスカーフ, 12. デジカメで撮影した文書データをテキストデータに起こす。ネットを見る。podcastで遊ぶ。 13. 下記参照。 14. オンラインでする作業でmacに対応してないところは仕方ないのでwin。あとパワポ使うプレゼンでもlet'snoteをまだ使うことが多い。 15. フォントがきれい。年度末までにmac bookを買う予定で、来年度にはmac book proを買う予定だけど、ノート型がもう少し軽くなるといいなあ。
226 :
名称未設定 :2007/11/14(水) 22:12:54 ID:sQ7sw37+0
年明けすぐに新型ノートが出る噂が有りまs。
来年にはMac買いたい。 買ったら、このトリップでアンケートに答えてやる。 待ってろ。
228 :
名称未設定 :2007/11/15(木) 13:51:56 ID:07jf53jS0
けんか腰になるような問題じゃないだろw
229 :
名称未設定 :2007/11/15(木) 14:24:05 ID:qR8lEMz8O
Macの良いところは上手く使えば六年は使える Mac6ですら、未だに使ってるぞ
230 :
名称未設定 :2007/11/15(木) 14:25:37 ID:bdQSRK6P0
231 :
名称未設定 :2007/11/15(木) 14:29:51 ID:YjoiWALZ0
比較?
232 :
名称未設定 :2007/11/15(木) 16:40:13 ID:ICzosTEi0
まあ個人的な事を、あたかも皆がそうであるかのように言う 典型例ではある
233 :
名称未設定 :2007/11/16(金) 16:28:52 ID:hLZFu3tZ0
>>156 > 必要か?Macはマウスを動かす速度に応じてカーソルの移動距離が変わる。
知識が10年以上前で止まってるよ。「Macは爆弾マーク出まくり」並に恥ずかしい。
Windowsもマウス移動速度によってカーソル移動距離が変わる、そしてその度合いを好みで調整できる。
234 :
名称未設定 :2007/11/16(金) 22:30:02 ID:EfSRtXzp0
OSを単体売りしないのが解せない。 これだソフトの重要性を知っている会社がなぜハードに拘るのか。
235 :
名称未設定 :2007/11/16(金) 23:06:46 ID:sPHAqCT/0
ソフト単体売りしても結局元取らないといけないから5万とか平気で取るようになるだろ その値段出してまでMacに乗り換えようと思う奴は居ないわけで MSが発展した時と違ってシェアの違いが大きすぎるから今単体販売しても痛い目見るのがオチ ハードが売れれば良いって言うメーカーだからあの値段でソフトが出てる
236 :
名称未設定 :2007/11/16(金) 23:25:52 ID:GMlghCYW0
ソフトは不正コピーの問題もあるしな
237 :
名称未設定 :2007/11/17(土) 01:29:10 ID:Y5NMWLto0
>>233 Macの場合、ポインタの座標によって加速度が変わるんじゃなかった?
画面中心部よりも周辺部の方が想定される移動距離が大きいから加速度
が大きく設定されてるとか。
238 :
名称未設定 :2007/11/17(土) 09:24:26 ID:bnHHwDow0
>>236 そのわりには、他人のソフトからDRMを外そうと必死だよな。
239 :
名称未設定 :2007/11/17(土) 21:51:16 ID:ZbjTfHEV0
01.windows95 NEC 02.win12mac7 03.wallstreet 04.友人宅でいつも 05.倒産疑惑 06.値段の高さを考慮してのCBRの低さ 07.すぐ慣れた 08.外部モニタと外付けHDDとトラックボール 09.自分の持ってる中では無かった 10.している 11.? 豆 iwork(X機で) 写真屋 画家 ハイパか(os9機で) 12.レポートとネット、ハイパか 13.何らかの手段でUA偽装しないと使えないサイトが多い 14.学校では100%窓機のみ 15.○単純で解りやすい Finderの階層 ×9ではOSごと固まるのは勘弁 値段の高さ
240 :
名称未設定 :2007/11/17(土) 21:55:21 ID:ZbjTfHEV0
忘れた 08.HKBキーボード
241 :
名称未設定 :2007/11/17(土) 21:57:59 ID:Y5NMWLto0
>>238 Windowsを見ればわかるが、有象無象のPCに対応させるのは難しいので、
純正ハードウェアに限ることでOSの完成度を向上させることはユーザーに
とっても利益になると思われ。
「遅くていいし、不安定でいいから1円でも安いパソコンを買いたい」などと
考える人は、あえてMacを選択肢に入れる必要は無いと思う。
242 :
名称未設定 :2007/11/17(土) 22:52:07 ID:XcX9vk3A0
243 :
名称未設定 :2007/11/17(土) 23:17:00 ID:rlUCuGTu0
01. WindowsXP thinkpad x31 02. Win10年 Mac1ヶ月 03. Mac mini cd1.83を整備済みで購入 04. お店で触る程度 05. 特になし 06. アプリの閉じると終了の違い 07. 2週間ぐらい 08. ブラザーのレーザープリンタとwinで使っていた外付けHDD 09. 今のところなし 10. ClamXavでたまに検査する程度 11. firefox mail microsoft office2004 12. ネット、メール、書類作成 13. 使う幅が狭いんで、Macになっても特になし 14. ほとんどないが、調査などでは持っていく 15. ユーザーの使いやすさがよく考えられている点。
244 :
名称未設定 :2007/11/17(土) 23:29:46 ID:cqshlpaB0
意外とみんな慣れるの早いんだな。
245 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 00:37:12 ID:Qcxmm3BB0
01.XP自作機 02.Win11年Mac約半年 03.一個前のポリカiMac20インチ 04.さっぱりw 05.一切フリーズしない、説明書が入っていない 06.×でアプリを終了できないこと、最大化がない 07.5日くらい? 08.ブラザー複合機とUSBハブ、iPod、360コントローラー 09.特になし 10.ClamXav入れただけ 11.真っ先に起動するのはNetScape、Eudora、iTunes、V2C 12.ネットサーフィン、iPodの充電・曲転送、メールチェック、オークション等 13.特に・・・ 14.ブートキャンプでたまに 15.わかりやすいところ/Winと比べて、深くまで弄ることが少なくなった Macは私をめんどくさがりにしましたw
246 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 00:38:20 ID:Ua3CYG270
247 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 07:49:14 ID:VQAVtYSw0
248 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 08:09:24 ID:832UPeUv0
__,,γ⌒ヽ _ ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_ 三\ / ∠ ム_ゝ三i二二(山山アヲ -= 二) γ √ イ,, -" .三/ .ん、_(γ7''"  ̄ . /ゝ,.r―イ'rュ / ノリ リ , --'.、 / // 人 ,.へ .\ 7""''r'" " ゝ- .) ._,イγフ .γ ./ ∠ _,,シ 人/ /シ" ,イ .イ ムニ( ~ヽ_ト、
249 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 09:05:21 ID:LtfkYprh0
アイグー
250 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 11:16:44 ID:xd3z6V460
E-mail: sage 内容: 01. ThinkPad 各種 / WinXP+FreeBSD(VM)+Gentoo(VM) 02. Un*x系15年(含むNeXT), mac系5年, WinNT系10年 03. PBG4 12inch 1.5GHz / mac mini (c2d 2GHz) 04. 漢字Talk時代にホゲホゲしてた。 05. 特になし 06. WindowsをRDCで利用したときのキー配列。 07. 1週間程度 08. プリンタ、スキャナ 09. Windows上にあるネットワークプリンタ数種類 10. ClamXav で定期的に検査 11. X11, RDC, Mail.app, Firefox, iCal, iTunes, OmniOutliner, Office2004 12. コード書きと論文書きとスケジュール管理など 13. IE以外でまともに動かないWebサイトがちらほらある。 14. 適材適所で必要に応じて利用している。PBG4からRDCで接続することが多い。 15. 良いところ:spotlight をはじめとする、タグ生活を過せる 悪いところ:でかい。重い。Office2004 でレイアウト崩れまくり。 最後に何か一言 普段、X11環境で仕事している人なら普通に使える。 あと、メールやファイルを簡単にタグ管理できるので、 時系列整理やGTD系のタスク処理をしている人には便利だと思う。
251 :
名称未設定 :2007/11/18(日) 16:20:56 ID:AYxMF8BC0
01. WindowsXPのVAIO Type U 02. 18年 (Win歴15年、Mac歴11年) 03. PowerBook 2400c、白iBook、Mac mini、MacBook初代 04. 友達のをさわった 05. 爆弾が出る(Mac OS 9以前の話) 06. コマンドラインがない(Mac OS 9以前の話) 07. 1年ぐらい 08. ScanSnap、hp複合機、ブラザー複合機、MOドライブ、外付けHDD、Advanced W-ZERO3[es] 09. なし 10. Parallels上のWindowsにはNorton Antivirusを入れている 11. Carbon Emacs、Firefox、iCal、iTunes、Parallels Desktop上のMS Office 2003 12. 書類書き、原稿執筆、メール、Web閲覧、スケジュール管理 13. なし 14. Parallelsで使っている 15. 良いところ: デザイン 悪いところ: 重い
252 :
名称未設定 :2007/11/19(月) 16:07:10 ID:+NIEC3B80
253 :
名称未設定 :2007/11/19(月) 23:24:48 ID:r4lVWF3r0
Silverlight入れたら見れる?見れないんだけど。
254 :
名称未設定 :2007/11/19(月) 23:27:52 ID:+NIEC3B80
255 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 03:13:27 ID:qFfDo5vt0
01. 自作PC。WinXP で Ath64X2 。 02. Winは 3.x から。 Mac は 半年。 03. 最近買ったのは MacBook Pro の梅。 7月下旬に売ってたやつ。 04. Power Mac G4 持ってた。os9 → X にして凹んで、あんまり触ってなかった。 05. Safari に対応したサイトが殆どない 06. メニューに表示されてる記号の区別 ( ctrl/option/shift ) 。 07. 昔から Mac 使ってる友人に色々と教えてもらったので、MBP を買ってからは1ヶ月かからなかった。 08. iPod 09. ない 10. ClamAV を通してる。 11. Skype/Xcode/Parallels (WinXP) 。元々入ってるのは割愛。 12. 仕事(開発)。家ではニコ動と趣味プログラム。 13. ボタン1コだとマウスジェスチャ全滅 (Opera とか)。 14. 開発するのに使ってる。あとネトゲ。 15. 良いところ:全体の統一感と操作性 悪いところ:メニューエキストラをクリックした時の反応が遅い。あと CodeWorrier なくなったの激痛。 最後に何か一言 ぶっちゃけると、Mac 使ってるというより 便利な UNIX 使ってる感じなんだ。
256 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 08:17:33 ID:oGhLrXHq0
>>255 > ぶっちゃけると、Mac 使ってるというより 便利な UNIX 使ってる感じなんだ。
↓この時からそうだったと思うんだが、あの頃はそういう使い方は一般的ではなかったからなあ。
>04. Power Mac G4 持ってた。os9 → X にして凹んで、あんまり触ってなかった
257 :
名称未設定 :2007/11/22(木) 14:57:15 ID:F7KS3BBP0
>>256 そうなんだよ、 X になって「UNIX!」みたいな書き方されてて、
すっごいワクテカして入れたらションボリだった(笑)
そう考えると MacPorts が使える今が神すぎて嬉しい。
258 :
名称未設定 :2007/11/24(土) 17:49:43 ID:mXDrEjKc0
age
259 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 20:47:54 ID:ldKNyfTI0
01. メインマシンは今でもWIN、組み立てのAthlon64 02. PC8801mk2から、Macは去年の12月から 03. 最初に出たMacBookの2.0G?、白い奴 04. お店で触る程度 05. 別に気にしたことはない 06. マウスの操作、Control押しながらクリックとかWINじゃなかったので 07. 今でもあんまし慣れてないけど 08. マウスくらい 09. そもそも周辺機器使ってないので・・・ 10. 全くしてないです 11. Safari、Mail、iTunes、CocoMonar、FXの取引ツール、GoogleEarth 12. 11のアプリ使っていろいろと 13. ネット中継弱すぎ 14. 今でもメインはWIN、ゲームやらなんやら色々使ってる 15. 品がある、この一言に尽きる/ゲーム弱すぎ、Safariの表示が果てしなくずれる 最後に何か一言 完全に満足はしてないけどいいノート買ったとは思います。 使ってて楽しいから。 金があったら今度はiMacもいいなと思うけど、今のアプリのラインナップじゃ積極的にはなれないな。 とりあえずChoplifterとWIZとULTIMAくらいは揃えてくれよ。
260 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 21:17:58 ID:9LnqOOoB0
01. 以前使っていたOSとパソコンは? lets note r4 02. パソコン歴は何年? mz2000から23年くらい 03. 買ったMacの機種は? MacBookの第2世代 04. Macを買う前にMacに何回か触った? お店で触る程度 05. 今まで信じていたMac噂は? Macを使うのは自称芸術家の技術オンチ 見た目が全てで、中身無し、そのくせバカ高い 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? なにからなにまで、ACアダプタの構造さえびっくり 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? 使い始めて半年 まだ慣れない 08. Macにつなげている周辺機器は? まうすくらい 09. 使えない周辺機器はあった? ワンセグチューナー,w-zero3(ades),simpure N1 10. ウイルス対策はしている? してない 11. 普段使っているアプリは?V2CとSafariとMailとiTunesとiPhotoとQuickTimeとparallels 12. よくMacですることは? iTunesで音楽聞きつつ,メール見て、safariで一通り回って、V2C、 13. Macで出来なかったことは? Gyao見れない 自分が販売しているソフトが動かない 14. 今でもWindowsは使っている? Gyaoを見る 仕事時間中はwin 15. Macの良いところと悪いところは? 良いところ 見た目がかっこいい。圧倒的にかっこいい。 ACアダプタがすてき、電源ケーブルが柔らかい。 ローエンドモデルは割安でなかなか早い unixマシンとして使える。 悪いところ ほとんどのユーザーの技術レベルが極端に低い その一方できる人は極端にレベルが高く中間層が少ない また両者のコミュニケーションがない
261 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 22:03:12 ID:o4P2+0Da0
>>260 興味深い意見ですが、
>悪いところ
>ほとんどのユーザーの技術レベルが極端に低い
機械音痴のおっちゃんおばちゃん(あくまで技術レベルの低い人の象徴って事)の割合は、
裾野が広い分Windowsも変わらないんじゃない?
専門分野で使用するプロの人たちのレベルを指すなら、
分野の偏りがある分、これもなんとも言えないと思うな。
>その一方できる人は極端にレベルが高く中間層が少ない
>また両者のコミュニケーションがない
結局、初心者とマニアやその中間層が存在する、コンシューマー分野のPCって、
Macじゃ無くても、母数は違っても割合はそんなに変わらない気がするけど。
(ってのはあくまでも私感なので悪しからず。)
確かに、ユーザー数が少ない分、
実社会でのコミュニケーションは取り難いのかもしれないね。
262 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 22:36:41 ID:9LnqOOoB0
どんな分野に使うのであろうとwindowsの初期の頃 カレントディレクトリやら、パス名やら、autoexec.batやらの概念が理解できないと 使い物にならなかった その人々か今winの中間層になってる。 macなら昔からそんなこと知らなくても使えたしたのしめたし いまもそのまま。 あの時代に何も知らない人に使えるようにシステムを作った人々は偉大だけど 使うだけの人は偉大な階層に移ることはできないので 今も昔も偉大な人々と、使うだけの人に分離したまま
263 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 22:39:28 ID:f3jrEPLg0
というかMacにするとウイルス対策しないようになるから ウイルス関係の知識ほとんど忘れてるわ 代わりにiLifeで音楽や動画作成の知識が・・・w
264 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 23:22:54 ID:T6CNXm2Y0
業務で使うアプリさえ動かせれば満足なのが大多数。 偉大な階層?に移ることが目的じゃないからね。 日々の業務をこなすことが目的。 Windowsの内部がどうなってるかなんて誰も興味ないよ。
265 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 23:48:57 ID:G9OhbTCB0
人間様があれこれ悩まずに日々使えてればそれでおk。 仕事:管理部門が使えというからwin プライベート:面倒なこと考えたくないからMac
266 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 23:50:12 ID:ZFBNVpOR0
日本のMacユーザーはお客さんばっかりだな。
267 :
名称未設定 :2007/11/27(火) 23:52:21 ID:qFz0rJvH0
>>259 システム環境設定のマウスの項目にあると思うけど、
タッチパッドを「2本指でタップしながらクリック」で
コンテクストメニューを開くこともできるよ
268 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 00:29:23 ID:TLUTRYQY0
01. PC-9821 DOS5.2 > 牛Win95、98SE、2000 > シャープムラマサでXPと自作MCE 02. 15年くらい? 03. 2.16GのMacbook黒 04. 漢字Talkの頃だと思うが、仕事でAdobePremiereを少し触った。あとは最近になって店で触った程度。 05. 特にないかなぁ 06. BackspaceキーとDeleteキーだな 07. 1日くらい 08. MSのマウス、Mini DVIアダプタで液晶モニタ、Bluetoothヘッドセット 09. たいして周辺機器使わんのよ 10. してないねぇ〜 11. あとから入れたのだけ。Firefox、Skype、BathyScaphe、VLCくらいかな 12. ネット徘徊 13. Win/IE前提のサイト見れない以外は特に。 14. BootCampでセットアップはしてるけど、全然使ってないな 15. 良)見てくれが良いところ アレコレと設定弄らなくても、使っててストレスがないこと Bluetooth当たり前な世界 悪)ソフトの選択肢の少なさは感じるけど、今のところ困ってない 俺、WebブラウザがあればWinである必要なくね?ってことに気がついたんで 思い切ってMacにしてみたんだが、今のところ正解だったかな。 かれこれ2ヶ月くらい触ってるけど違和感はないし、会社のWin機でウィンドウを閉じる時に、 無意識にカーソルを左上に持っていった時は俺もMacに慣れたんだなと思ったね。
269 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 00:39:56 ID:NcAxIeRo0
>>268 Exposeを画面右上に設定してるんだけどWin使った時にいつもマウスの操作間違えるw
といってもWin起動したのは3ヶ月ぐらい前
次起動する時のWinとウイルスソフトのアップデート('A`)マンドクセ
270 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 04:41:02 ID:EprM3HLS0
>>262 DOSを扱う知識を持った人たちが中間層って言うけど、
今や、そんなに数居るかい?
割合としては、初心者や、Win95以降のGUIしか扱えない人たちが
大多数だと思うけど。
DOSの知識を業務や実益に使える人以外、
既にそれほど意味を持たない気もするし、
そもそも、それが中間レベルの技術って認識も微妙じゃない?
以前は如何に安定してMacOSを動かすかとか、
リソースいじったり、なんて知識が、
あなたの言うMacでの中間層だったのかもね。
今では、UNIXのコマンドをそれなりに扱える人たちが、
Macでの中間層って事になるのかな。
むしろ、そう言う人たちが中核を占めているような気もするんだけどな。
271 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 05:08:48 ID:z3f8R9f70
>>295 ノートだったらOne Finger Snapあたりでマウス長押しでコンテクストメニュー開けるようになるぞ
272 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 05:11:13 ID:z3f8R9f70
あ、
>>259 だったw
というかそもそも2ボタンマウス使ってるんなら右クリックできるな
273 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 05:16:27 ID:/8EjHESj0
>とりあえずChoplifterとWIZとULTIMAくらいは揃えてくれよ。 たぶん、Mac版出したら全く売れないと思うぞ。
274 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 05:28:05 ID:/JPNytSa0
>>271 トラックパッド使うときはキーボードとマウスのトラックパッドのところで
副ボタンのかわりにトラックパッドを〜にチェック入れる方が良いと思
指2本でタッチしてやればメニューとかがでる
関係無いけどトラックパッドは慣れれば下手なマウスより快適だから良いわ
275 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 06:55:06 ID:q+2vXVwa0
>>273 そういやアクションゲームはジョイスティック必須だからな
276 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 07:28:14 ID:SdUVrvBv0
トラックパッドの2本指スクロールと2本指+クリックは アレなしには生きていけないほど便利。
277 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 07:52:01 ID:Nkxeh19R0
>270 >UNIXのコマンドをそれなりに扱える人たちが、 >Macでの中間層って事になるのかな いや そういう人々はむしろMac文化になじめなくて、 使い慣れたunixでMacを操ろうとしている人々かと 俺もMacを買って最初にDockに追加したアプリはTerminal
278 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 07:58:02 ID:9JKfvbQL0
>>273 >ChoplifterとWIZとULTIMA
30周年記念で純正の Apple][ エミュレータとか出してもいいのに。
んで昔のソフトをiTSで販売しろ。
279 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 10:16:28 ID:pSUYWXhe0
>>268 >06. BackspaceキーとDeleteキーだな
Ctrl +HとCtrl + Dに慣れなさい。
280 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 14:47:12 ID:L/on2suf0
>>276 関係ないが、2本指スクロール、始めて触る奴は意外に戸惑う。
ここで「エロいタッチでやるんだw」って説明すると皆コツを掴んでくれるんだが
この前、相手がほぼ初対面の女の子でかなり説明に困ったw
281 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 22:30:53 ID:kbnfcg9S0
282 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 22:34:21 ID:NcAxIeRo0
283 :
名称未設定 :2007/11/28(水) 23:43:47 ID:N3UF0HBT0
01. ちんこぱっど(xp) 02. 各種mac8年、win4年、mac3ヵ月 03. MacBookの黒 04. 人ん家でちら見した 05. エロゲができない。winnyができない 06. システムフォントが変わってた 07. コマンド+F4とか思わず押す 08. プリンタとかMOとか 09. わからない 10. ノートン買うか迷い中 11. mi、InDesign、マカエレ、Safari、サンダーバード、vlc、iTunes 12. 仕事とおなぬー 13. プレビューから画像を印刷する時に、ファイル名も一緒に印刷したいんだがやりかたがわからない。 14. ものによっては 15. 良いところ→何かにつけて設定がしやすい 悪いところ→キーボードはやっぱちんこぱっどが最高。あと、動画の再生アプリと2chビューワはwinの方が充実してるとおもた
284 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 00:18:20 ID:ET3GZ4Pu0
>>283 コマンド+F4ってどういう状況で押す?
Alt+F4相当の操作(コマンド+Q)をしようとして?
285 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 01:08:30 ID:7KNMjorh0
286 :
名称未設定 :2007/11/29(木) 09:33:18 ID:c6MwQ8AX0
>285 あるある
287 :
名称未設定 :2007/11/30(金) 23:09:51 ID:jRk/dTML0
>>280 その説明だと人差し指と中指でなくて中指と薬指を出しちまうわぃ
288 :
名称未設定 :2007/11/30(金) 23:26:25 ID:g8OjG8ou0
中指と薬指つかってるぞ?
289 :
名称未設定 :2007/12/01(土) 02:30:10 ID:bkpIqSXE0
人差し指と薬指を固定して、中指でスクロールしたらOK?
290 :
名称未設定 :2007/12/01(土) 06:29:18 ID:5xwgCqGf0
のへへへ てへ て てへ て ふつー、二本指スクロールったら 両手の人差し指でやるだろ
291 :
名称未設定 :2007/12/01(土) 08:28:45 ID:dtoJybFN0
292 :
名称未設定 :2007/12/02(日) 00:31:54 ID:vk70+iXA0
293 :
名称未設定 :2007/12/04(火) 21:12:25 ID:NZ3uhu+M0
age
294 :
名称未設定 :2007/12/04(火) 21:56:58 ID:laYjwMAYP
ブートキャンプが目玉と思って買ったけど 実際買ってみると 再起動とかデータやりとりとかめんどくさいね パラレルズとかいうのは、もうひとつウィンのライセンスいるんだよねぇ
295 :
名称未設定 :2007/12/04(火) 22:16:05 ID:FtxzdDQ80
>>294 BootCamp使ってる時点でライセンスあるだろ・・・・・・
296 :
名称未設定 :2007/12/04(火) 23:02:12 ID:laYjwMAYP
ブートキャンプとパラレル用に 2つ必要ってウィキに書いてたぞ
297 :
名称未設定 :2007/12/04(火) 23:05:36 ID:6HtvUGh50
>>296 いや、イメージで管理したりしなければ不要。
つまりBootcampのデータを直接Parallelでブートすれば
同じライセンスでいけるわけだ。
298 :
名称未設定 :2007/12/04(火) 23:08:13 ID:eprBdP6Z0
BootCampでWindowsをインスコ
ParallelsでBootCamp領域のWindowsを利用する。
勿論BootCampでWindowsをインスコしなくても、ParallelsでWindowsをインスコして使う事は可能(ってかコレが普通)
よってパラとブーキャンと両方にWinをインスコするならライセンス2つ必要だが
そんなバカな事をするのは
>>296 みたいな奴っつう訳だ。
299 :
名称未設定 :2007/12/05(水) 11:24:25 ID:xhXYHTN3P
日本語版Parallelsでもbootcamp領域のやついけるの?
300 :
名称未設定 :2007/12/05(水) 11:47:54 ID:6x6Q4HEm0
Parallels Desktop 3.0 for Mac ならできる
301 :
名称未設定 :2007/12/05(水) 11:53:03 ID:xhXYHTN3P
ありがとう買いに行ってくるわ でもそれぞれで立ち上げるたびに発生するとかいう 認証の問題は大丈夫なんだろうか?
302 :
名称未設定 :2007/12/05(水) 22:56:11 ID:CgzH/om20
>301 parallelsで起動したときと bootcampで起動したときでそれぞれMSに電話してアクティベートが必要 だったけどいつのまにか 必要なくなった 何回かやってると許してくれるのか あるいは あまりに度重なるMacユーザーからの認証電話のコストにMSが嫌気をさして許すようにしたのか
303 :
名称未設定 :2007/12/07(金) 10:57:46 ID:w327qxkg0
>>300 最初の日本語バージョンでもBootとCamp領域からのWindowsが使用できるよ。
新規で買うなら当然3.0になるけど。
304 :
名称未設定 :2007/12/07(金) 21:17:58 ID:g+5Orra10
01. 現在:Windose XP デスクトップ+ Windows XP サブノート ここ数年:Windows 2000 デスクトップ数台+ Windows 2000 サブノート2台+Linuxマシン もう忘れた遠い過去:apple][クローン、IIcx、Quadra700、PM7600改G3/233、Duo230、PB520 02. Mac歴16年(ブランクあり)、Win歴15年ぐらい? 03. 現行MacBook竹、初代Intel iMac 20" 04. さわってません 05. やめようとすると信者が折伏しにくる 06. 頻繁に落ちる、モノクロ画面を前提に画面設計されている、ChicagoとOsakaのバランスが悪い 悪魔のメロディはもう聞きたくない。ローカルトーク便利 07. 3ヶ月ぐらいかな、自由に使いこなすまでは半年〜1年ぐらいかかったような 電話帳みたいな洋書買ってきて覚えたような 08. iPod数個、外付けHDD、メモリカードリーダー その他のはWin機に接続 09. いまのとこあまりつないでないからなし 10. 今は常駐系ツールはいれてないけど検討中。昔はノートン先生、英語版パッケージ買って使ってた 11. Safari、iTunes、GraphicConverter、iMovie、VLC、QuickTime、V2C、KeyNote 12. のんびりする 13. JaneStyleが動かない。Beckyがうごかない。AAが汚い 14. 使ってる。半ば鯖と化してる。24時間稼働だし。 15. よいとこ:レッドデータブックに記載されている 悪いとこ:使えるハードすくねー。Mindmanagerがサブセット版しかない。ORGAIはどこ? USBポートに相性がある。USBのポートたりねー。USBメモリいきなり抜くとおこられる 最後に何か一言 やっぱBSD系だよな。SVR 系はあんましすきくない。
305 :
名称未設定 :2007/12/07(金) 21:20:33 ID:g+5Orra10
>>297 バージョンによってライセンス異なる。
ほーむとほーむなんちゃらはだめ。ビジネスとうるち米はOK。
306 :
名称未設定 :2007/12/07(金) 22:10:41 ID:kv4N/JLa0
いいスレですね。 なんか、あれだな。 新規の人は最近のマックなら文句の付けようがなくて、 結局は暗黒時代(?)に各自がどう対処したかかも。 つまり、信じた人 VS 見限った人。かな。 Macを語ってるようで実は自分を語ってる。だから譲れない。 でもさ、信じた人で、Mac買ってたおれ等もあれだけど、 ここに何人かいるような、AAPL買ってたは真にすごい。 文字通り支えたんだもんな。信者じゃなく、もはや聖者。 その意味だとApple は信者を切り捨てたりはしなくて、 ものすごく救ってるし、恩に報いてる。 と、最近しみじみ思ったのでオレも参加した。
307 :
名称未設定 :2007/12/07(金) 23:49:59 ID:ZvPRMUYv0
確かAppleがつぶれるか怪しくなった時期に Appleの株(1株券)がMac雑誌の懸賞品になってたりしたよな。 あれはそういう意味だったのか。
308 :
名称未設定 :2007/12/08(土) 00:10:29 ID:F073W5Dq0
あんとき$5くらい。今や23倍くらいだもん。 おれ、95年ころなんて地元の野村だったから、 米国株の買い方なんて全然、知らなかった。 で、この夏から恐る恐る、じゃなく、 自信を持ってデビューしたでちゅよ。 みんなMacとiPod買ってね。お願いしまちゅ。
309 :
sage :2007/12/10(月) 19:11:45 ID:gJrKnRPG0
急に止まったw まぁ何だ。ずっとMac使ってたからさ、 仕事でウイン使いだしたら、デザインとかインターフェイスとか冗談かと思った。 世の中のほとんどの人が見た目を気にしないということなんかな。 自分の周り(音楽・マスコミ・デザイン系)の特殊性を知ったわけだけど。 フリーウェア、特に音楽関連は確かに充実してる。 前スレで話題になった中間層のための環境だね。素直に羨ましい。 ただユーティリティとか、基地外が作ったとしか思えない出来のものも多いよな。 ま定番持ってりゃほとんど問題ないってことで。 Macは付属アプリとiLifeだけで相当なこと出来るもんね。 と、ヒラギノのくせに汚い画面の会社のWinからカキコ
310 :
名称未設定 :2007/12/10(月) 19:12:19 ID:6JeVWCNi0
01. WindowsXPのショップブランドノート 02. Win11年/Mac6年 03. PMG4@500DP:PBG4@12インチ866初期:PBG4@17インチ1.66Ghz:PMG5初期2GDual 04. いきなり 05. 眼中に無かった 06. タスクバーの位置とアプリの終了の仕方 07. 半年 08. DVCAMとFWの外部HDD 09. 対応してるか事前に確認してたので無し 10. していない(ソフトアップデート以外でネットに接続しない) 11. FinalCatPro4 FinalCutStudio2 12. DV編集 13. 3DCG作成にはあまり向いていない? 14. ネットとその他仕事関係の事務や作業はWin 特にOutlookが使いやすいので、、、 15. 映像編集ではやはりMacが一番使いやすいかな?レンダリングなどの速度は残念ながら期待してはいけないが G5、2GhzDualは8GBまでRAMが積めたのでかなり助かってます その他:次Winマシンを購入するのであればIntelMacを購入しWinXPを入れようと思ってる しかし現段階ではXeonしか選択肢が無くCore2マルチコアの物が出てくれないかと思ってる
311 :
名称未設定 :2007/12/10(月) 20:11:54 ID:TJ7xS5p60
>>310 そんな処理させるならC2EなんかよりXeonの方が良いじゃん
高いけど投資する分だけ価値あるだろ
312 :
名称未設定 :2007/12/10(月) 23:07:27 ID:zNMm1gAf0
>>311 少しは内容理解してレスしたらどうだよ。
(ネットとその他仕事関係の事務や作業用の)Windows機としてMacを買いたいが、
(不必要に高性能な)Xeon機しかなくてC2Dのミドルレンジで十分なんだけどな、
ってことだろ。
313 :
名称未設定 :2007/12/10(月) 23:18:14 ID:scBeZKn00
314 :
名称未設定 :2007/12/10(月) 23:28:02 ID:scBeZKn00
>>310 そのあたりを割り切ってG4 DualからiMacに移行したクチだけど、
自分的には正解だった。
(iMac G5は失敗したと思った。3ヶ月でIntelに乗り換えたのは大正解だった)
ただ、
>>310 の要望はRAMみたいだからねえ。
現行iMacでも最大4GBだし、割り切るのは難しいだろうね。
315 :
310 :2007/12/10(月) 23:38:05 ID:6JeVWCNi0
>>311 >>312 両方正解なのだが、Winノートを現在使用しているのでその代わりになれば
と言うのも有るが、出来れば無駄な出費を抑えたいので、
デスクトップ1台に統合したい訳だが、、、WinXPの64BitEditiontってどうなんですかね?
対応ドライバもなんだか少ないみたいだし、ちょっと躊躇してます
>>314 IntelMacとG5をLANで接続した場合、分散レンダリングが可能ならばRAM容量にも少し余裕がでるのですが・・・
現時点で情報不足なもので、、、
316 :
名称未設定 :2007/12/10(月) 23:48:25 ID:HwhC2YkD0
オレもジャガーのときは失敗したと思った
317 :
名称未設定 :2007/12/10(月) 23:52:12 ID:scBeZKn00
>>315 なるほど
ただ、Xgridによる分散が出来たとしても、CPUの性能差も影響するだろうからねえ。
動画のエンコーディングでは
シングルG5 2.0<G4 867Dual<CoreDuo 2.0となって、G5が最も遅かった。
上記、G4とG5では、1割程度の差でG4が速かった。(Dualってすごいね)
で、G4とCoreDuoでは約7倍の性能差。
この性能差がRAMの差にどう影響するかだね。
318 :
名称未設定 :2007/12/14(金) 21:02:42 ID:gkbYxh6O0
さらなる意見を求めてage
319 :
名称未設定 :2007/12/14(金) 23:12:22 ID:sZnsrddH0
ageなくてもほっときゃ誰か書き込む希ガス
320 :
名称未設定 :2007/12/15(土) 01:04:49 ID:p3RRPU4l0
移行してないから書けないのだ。
321 :
名称未設定 :2007/12/15(土) 01:19:20 ID:tmEeR0O60
01. 以前使っていたOSとパソコンは? > WinXP VAIO FX11 02. パソコン歴は何年? > Win4年 Mac3年 03. 買ったMacの機種は? > iMacG5とPowerbook G4 12インチ 04. Macを買う前にMacに何回か触った? > まあまあ触った 05. 今まで信じていたMac噂は? > intelよりPPCの方が速い 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? > ×を押してもiTunesの音が消えない 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? > 3日 08. Macにつなげている周辺機器は? > A4インクジェットと外付けHDDとカードリーダーとiPod 09. 使えない周辺機器はあった? > なし 10. ウイルス対策はしている? > なし 11. 普段使っているアプリは? > SafariとThunderbirdとiPhotoとPhotoshopとIllustratorとDreamweaverとFlashとVectorworksとCyberduckとプレビュー 12. よくMacですることは? > できることはなんでも 13. Macで出来なかったことは? > 自作 14. 今でもWindowsは使っている? > 作ったウェブサイトをチェックするときくらい 15. Macの良いところと悪いところは? > 変換が頭悪すぎ
322 :
321 :2007/12/15(土) 01:25:08 ID:tmEeR0O60
最後に一言 改行多くてごめんなさい なんだかんだ言ってMacがない生活は考えられない。
323 :
名称未設定 :2007/12/15(土) 02:59:03 ID:266K4m680
324 :
名称未設定 :2007/12/15(土) 03:08:28 ID:pOF4K+2n0
01. WindowsXPの自作機(Athlon 2000XP / DRAM 1GB)
02. Win10年のMac3ヶ月
03. 銀色iMac
04. お店で触る程度
05. コマンドウィンドウが使えない
06. 日本語変換機能のキー操作
07. 2週間ぐらい
08. HP5650(Printer), UM-880(MIDI I/F), Firewire 1814(Audio I/F)
09. HP5650の純正ドライバがネットワーク越しにHP5650を認識しなかった
10. VirusBarrierでたまに検査する程度
11. Firefox, iTunes, Logic Express, iWeb, iCal, Moog Modular V2
12. ネットを見たりブログを書く&音楽制作
13. Yahoo動画が見れない&自作
14. 初音ミク専用機として使用中
15. 良いところ:Exposeはなかなか秀逸。
MIDI関連の周辺機器追加/設定が容易。
Core MIDI, Core Audioがシャキシャキ動く。
悪いところ:ことえりアホ過ぎ。
初音ミクが使えない。
ミクよ、はやくMacにもきてくれぇorz。
>>322 禿げしく同意。
325 :
名称未設定 :2007/12/15(土) 04:31:46 ID:6LDaVq1T0
>>323 一部の基地外がMacユーザーの印象を悪くするためになりすまし&でっち上げを吹聴してるからだよ。
釣られるほうも悪いけどね。
あとあれかな。やれドザだ、やれマカはだとか、まったくくだらない。
326 :
名称未設定 :2007/12/15(土) 06:07:23 ID:bgQX3lnh0
>12. ネットを見たりブログを書く&音楽制作 の"ブログ"っていい加減終わりにしようよ。 所詮オナニーだし、仕掛人のネット屋だって言ってるよ 「テメーのHPなんか誰が観るかよペッ」ってね。
327 :
名称未設定 :2007/12/15(土) 06:21:40 ID:ujDDpNcR0
↑また基地が一般人の会話に割り込んで不愉快撒き散らしてるのか
328 :
名称未設定 :2007/12/15(土) 15:18:58 ID:WM+qwEu50
このスレ、せっかく良さげに育ってきたんだからさ。 荒らすのは他の不毛なところで頼むよ。
329 :
名称未設定 :2007/12/15(土) 15:56:01 ID:Ir7TWTRU0
ネットで自分が何を配信しても自由だと思うんだがな。 もちろん自己責任だが、何かイカンことをしてない限り他人が止める権限はないだろう。
330 :
名称未設定 :2007/12/15(土) 16:06:17 ID:X/ad8tub0
何かに文句を言うときは、自分も誰かに文句を言われることくらい覚悟しとけ。
331 :
名称未設定 :2007/12/15(土) 16:12:33 ID:Ir7TWTRU0
ああ、念のため特に
>>326 を擁護しているわけではないので。
332 :
名称未設定 :2007/12/15(土) 16:24:01 ID:WM+qwEu50
だってここは文句いう所じゃないじゃん。 みんなある意味、スレ主に共感してレスしてる。 上のほうの↑アレは「配信の自由」ってほどカッコイイもんじゃないだろ。 そこんとこが解るようになってから「配信」とやらを頼むよ。 ネットの勇者になりたいならミャンマーでも行って軍事政権と闘え。
333 :
名称未設定 :2007/12/15(土) 20:28:47 ID:6LDaVq1T0
>>329 では誰も止めないのでここで犯罪予告して逮捕されて下さい。
334 :
名称未設定 :2007/12/15(土) 20:32:35 ID:dwSvb0Mz0
それは明らかに「イカンこと」に入ると思うのだが
335 :
名称未設定 :2007/12/16(日) 14:24:56 ID:RR87dsPe0
> 04. Macを買う前にMacに何回か触った? の返答を見ていると、あまりさわった上ではなく、 購入を決めているパターンが多いようだけど、 どこのどういう情報が購入の決めて、というか、背中を押してくれたのかな? ここに書き込んでいる人は、Macの動向なり情報に関心を持っていた人ばかり じゃないと思うのだが、そこらへんの様子も知りたいところ。
336 :
名称未設定 :2007/12/16(日) 19:03:50 ID:yWedxWNn0
20万以下なら気軽に衝動買いも出来るし 特に情報収集もしないで買ってる人も多そうだ
337 :
名称未設定 :2007/12/16(日) 22:07:14 ID:ssaoC4pf0
>>335 310だが、その当時買った時の事で良ければお答えします。 自分の場合はDV編集という目的が有ったので、選んだと言うところでしょうか? まぁ確かに憧れみたいな物もありましたが、 Win2kが出始めた頃かな?当時はWin98を使用していたと思います・・・ DV編集を始めるにあたってWinでソフトと機器を揃えた場合とMacで揃えた場合を 色々比較しまして・・・WinでDVやるほうがちょっと高かったのでMacを買いました。 OS9ではけっこう泣かされましたが、FinalCutProに出会えたおかげで、 Macの操作性にべた惚れしたという所でしょうか?
338 :
名称未設定 :2007/12/17(月) 18:16:26 ID:gDykb2x90
>>324 初音ミクはYAMAHAがMac版出すつもりはないって答えてた気がする。
339 :
名称未設定 :2007/12/17(月) 20:54:59 ID:Kzy3B0gN0
>>335 iPhotoとApertureはWindowsでは動かないからな。
Digital Photo Professional(Canonの添付ソフト)とNikon ScanはWin&Mac両用だからアプリケーションが乗り換えの壁にはならなかったな。
市販アプリケーションソフトを購入し直さなくてもよいというのは非常に魅力的だったな。
Toolはフリーソフトで補えるしね。
DOS2.11から考えるとずいぶん遠回りしたけれど、今の環境に不満はないよ。途中OS7,8,9はつまみ食い状態だけどな。
自宅のメインOSを替えた一番の理由は、職場における私物パソコン,メディア&ファイル持ち込み禁止かな。これでやっと自宅で仕事という場面を考えずに環境を考えることができた。
まぁ自宅がMacというとシス管がny関係でうるさくないのがいいねぇ。
結論として、
nyがなければまだWinでいたかもしれない。
もしくはWinとMacの両刀かな。
おわり。
340 :
名称未設定 :2007/12/17(月) 22:38:56 ID:TYX1GD/a0
01. Let's note Y5(XP Pro), 自作マシン(Linux*2, XP Pro*1) 02. Win11年、Linux6年、Mac6ヶ月 03. Macbook。何世代目かはしらん。 04. 大学時代に課題程度のプログラムをターミナルで4つぐらい作った。 05. 電池持ちが悪い 06. 右クリックがない 07. 1週間ぐらい 08. 分散処理用の8ノードクラスタとNASぐらい(周辺機器じゃねーだろって突っ込みはなしでw 09.むしろ周辺機器がない 10. してない。 11. Firefox. Thunderbird, iTunes,Terminal, Xcode, Interface Builder, vim, あと各種デーモン系のアプリ。 12. クラスタ用のフロントエンドアプリ開発、Webアプリ開発、ネット・メール見る。 13. プログラミングがメインだからほとんどないな。 14. 外:Y5, 15. 良いところ:元々UNIX系のOSだからLinuxで動いているクラスタと親和性が高い。UIがきれい。 悪いところ:Visual Studioと比べると統合開発環境(Xcode+Interface Bulider)が若干貧弱。本体の重量が重い。 最後に何か一言 Mac使った理由あObjective-Cが面白そうだったからってのが1番の理由だったり。 あとは周辺機器の保証があるUNIX系OSって見るとかなり大きい。 しかしアンチエイリアスのフォントはどうも好きにれない。
341 :
340 :2007/12/17(月) 22:42:15 ID:TYX1GD/a0
14が抜けてた 外 : Y5(Macbookは筋トレにしかならん), 家 : Mac(40%), XP(50%), Linux(10%)
342 :
名称未設定 :2007/12/18(火) 17:56:00 ID:u1/krUyR0
>>340 Appleはすぐ旧バージョンを切り捨てるから、「今現在ある動作保証」が大きいかどうかは疑問。
343 :
名称未設定 :2007/12/18(火) 23:58:17 ID:xvu8wFpi0
>>342 彼の話は周辺機器の話じゃないか?
そうなると純正なんてiPod以外無いに等しいしプリンタ/スキャナとか
外付けHDDなんかの動作保証のあるUNIX系OSとしては格安という話だろう。
344 :
名称未設定 :2007/12/19(水) 03:25:03 ID:AnunVbzh0
動作検証してくれるのはWinとMacくらいだからねぇ
345 :
340 :2007/12/19(水) 20:42:56 ID:hgIBWtqf0
>>342 Appleはそれが困る。
しかし次乗り換えるとしたらOS/2ベースと勝手な予想をしているw
>>343 周辺機器のお話です。
しかし上にも書いてあるとおり、つないである周辺機器はない。
>>344 Linuxでも最近は動く周辺機器多くなってきたけどね。
346 :
名称未設定 :2007/12/19(水) 23:28:31 ID:KV0/ooGs0
01. WindowsXP Home(ノート型VAIO) 02. mac8年→win5年→mac1年 03. intel imac梅(アルミ) 04. winにしてからは店で触る程度 05. 噂もなにも実機は一度経験していたのでそこまで不安はなし 06. 起動音(笑) 07. 1週間ぐらい 08. ipod、mac側ではこのくらい 09. いまんとこ未確認 10. 皆無 11. Firefox,itunes 12. ネットを見たり音楽を入れる 13. いまんとこ不自由なし 14. 現imac(BootCampでXPPro),VAIO 15. 長所:デザイン 短所:日本で使う上ではなにかとまだ不自由
347 :
名称未設定 :2007/12/19(水) 23:34:18 ID:vGK+aofA0
>>346 せっかくなんだからなぜ不便なのか教えてくれよ
>1これからWindowsを使う人へのヒントやMacを使う時のヒントに
>初心者スレや質問スレなどへフィードバックになればいいと思います
348 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 00:24:54 ID:cPOzppqr0
本人は別に不自由はしてないんじゃないの? まぁ未だに"推奨環境 Macintoshの場合はNetscape7系列"みたいなサイトにけっこう出会うとこからかんがえて 標準ブラウザで表示に不具合が発生しやすいのを不自由に思う人がいる可能性はかなりあるわな
349 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 01:25:13 ID:+GAoQnhI0
>>348 >"推奨環境 Macintoshの場合はNetscape7系列"
何も考えず手抜きしてるだけの能無しクズの劣化版だなそれは。
350 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 01:44:08 ID:cPOzppqr0
>>349 大手のサイト(某航空会社とか)にも教育機関系のサイトにもけっこうあるw
まぁ正式サポートしてないだけで大体はGecko系なら使えるサイトが多いけどねぇ
Safariを推奨にしてるサイトはまだまだ小数派な気がする
351 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 01:51:39 ID:XLdOO/bo0
そもそも閲覧推奨ブラウザを指定してる点でいろいろ間違ってるわけだがな
352 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 02:02:44 ID:cPOzppqr0
理想を言えばごもっともな話だが現実解としてはそう間違ってもないでしょ コンテンツ提供サイトや、ショッピングサイト、予約サイトあたりがあらゆるブラウザに対応するのはほぼ無理でしょ 特に古いブラウザは機能や性能でどうしようもない事が多い 自分の環境に問題があるのかサイト側に問題があるのか切り分けがしやすいメリットもある ただその免罪符に甘えて単にめんどくさいから放置してるだけのサイトが多いのは問題だが
353 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 09:48:56 ID:yGpbFCFm0
それよりも、額縁の葬式iMacで「長所:デザイン」っていうのがちょっと。
354 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 10:50:41 ID:YyrIsoeF0
液晶テレビなんてだいたい黒枠だけど、なんでiMacは不吉感が 漂うのかな?
355 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 10:58:03 ID:07lFGLPd0
デザインの話とか他所しろよ どうせ毎回ループなんだからさw
356 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 11:01:40 ID:YyrIsoeF0
まあそうだね。主観の要素が強いから結論なんてないし。
357 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 11:06:02 ID:JkO4VJ5m0
>354 だって画面周りが白と黒の葬式色だし
358 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 11:29:30 ID:2m1YoZpy0
葬式色に見えることが変だと気づかんパンダ脳
359 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 12:30:02 ID:rznojoWc0
Designed by Apple in California きみんちのお葬式は想定外。 但し、発想は面白くなくない。
360 :
名称未設定 :2007/12/20(木) 21:25:26 ID:rznojoWc0
>>359 自己レスです。
ゴメンナサイ。決して、ヘンな意味じゃないです。
ただ、だれかが葬式色とかいうから、アメリカの会社だし、
日本のお葬式は意識してなかったかもしれないと言ったが、
もち、シャレで、キミんちっていってもキミんちのことじゃないよ。
っていうか、上げです、上げ。よろぴくね。
361 :
名称未設定 :2007/12/21(金) 08:53:09 ID:yH6qvvWI0
Appleからメールでアンケートのお知らせが来たけど終わらねー! どれだけ知りたいんだよこいつら ユーザー登録なんてするんじゃなかった
362 :
名称未設定 :2007/12/21(金) 09:16:30 ID:HQsqLak10
あはは、俺は途中でやめたよ。 adobeのも途中でメンドクサくてやめた。
363 :
名称未設定 :2007/12/21(金) 12:50:47 ID:uKb5dxiK0
あんなものは気が向いたときにやるもんであって 気がむかなけりゃ放置してメールボックスの肥やしにするだけだw
364 :
名称未設定 :2007/12/22(土) 16:38:10 ID:qCGodyUA0
こんにちは。PC素人の自分ですが、やってみました。 01. dynabook。osはXP。 02. windows3、4年。macは2ヶ月くらいかな。 03. Macbook黒。ここでは松って言うのかな?違ったらすいません。 04. 学校でProTools使ってた。 05. マウスがボタン一つ。互換性が…。 06. アプリの閉じると終了の違いがやっぱり一番かな。 07. 2、3週間。 08. 何も繋げてない。あ、iPodは使ってる。 09. 会社のプリンターが対応してないみたい。 10. 全くしてない。 11. iTunes、Firefox、Word、Excel、iSquint。 12. ネット見たり、文書書いたり。 13. たまにネットでMacだと見れないページがあるのがきつい。 しかも仕事で見るページだから尚更。 15. 良いところはひたすら見た目がかっこいい。持ってるだけで気分がいい。 インストールとかがややこしくない。 悪いところはやっぱりまだ互換性がイマイチ。 Wordで書いたものとかwindowsの人にメールで送ると、だいたいダメっぽい。 フリーソフトが少ねえ、でもそんなのかんk(ry こんなとこかな。PC自体あんまり使いこなせてないけど、windows使うよりも Mac使う方が楽しい。あとはProToolsがLeopard対応すれば文句なし。 そのうちBoot Campでwindows入れようと思ってるけど、 いつ入れるかも考えてないくらいのレベル。もう入れなくてもいいかな。
365 :
名称未設定 :2007/12/22(土) 17:21:57 ID:+QFtYolD0
>>364 乙。MB黒は松で合ってますよ。
ちなみに、メーラーはどうしてるすか?
366 :
名称未設定 :2007/12/22(土) 17:54:54 ID:pnfK87Hg0
>>364 をはじめ、クリックのことを書いている人がたまにいるけど、
ctrl + クリックで右クリックになることは知ってるのかな。
単に使っているマウスとかトラックパッドがワンボタンということなら分かるけど・・・
最近はApple純正も右クリックできるマウスになってるんじゃなかった?
367 :
名称未設定 :2007/12/22(土) 19:42:28 ID:6i49U/Fx0
>>366 できるよ。右クリック
トラックパッドも最近のノートなら指二本おいてクリックすると右クリックになるし
ずいぶん便利になったものだ
368 :
名称未設定 :2007/12/22(土) 22:43:06 ID:bS/UB8aR0
未だに世間一般で語られてるMacのイメージはOS9以前のものが多い気がするなぁ メディアでの露出もPC系メディアを除けばそんなにある方じゃないし 電気屋や人の家で実際に見て初めてOS Xのことを知る人も結構いそう CMも実際のインターフェイスを見せつけた方がよっぽど効果あった気がする
369 :
名称未設定 :2007/12/22(土) 22:45:53 ID:Y35T2fq30
でもAppleがそんなCMを作れるとは思えない
370 :
名称未設定 :2007/12/22(土) 22:59:21 ID:bS/UB8aR0
iPod touchのCMはいいと思う Get a MacのCMは今のMacを多くの人が知ってればまだマシな効果(または逆効果)があったかもしれないが 狙うべき層にはあんまアピールにできるもんじゃなかったとおもうなぁ 百聞は一見に如かずって言う言葉もあるが実際に見せる方がよっぽど効果的だと思う 今のハードやソフトは十分に購買意欲をそそれる代物だと俺は思うけどね
371 :
名称未設定 :2007/12/23(日) 19:42:11 ID:vutmuaN20
Leopardを売るCMでもなくiMacを売るCMでもなく「Mac」を売るCMと思えば成功の部類じゃない? ラーメンズがCMの中に展開している空気がMacっていう概念を的確に突いていると思う。 とマジレス
372 :
名称未設定 :2007/12/23(日) 22:34:55 ID:y9Q0DBFv0
まあ日本以外では上手くいってる
373 :
名称未設定 :2007/12/24(月) 00:20:47 ID:ZZ5rUUYC0
>>372 少なくともアメリカだと成功してるのは確かだわな
374 :
名称未設定 :2007/12/24(月) 01:30:18 ID:+SwuB6ds0
>>365 レスありがとうございます。
黒は松で合ってたか、よかった間違ったら叩かれると思ったw
メールはthunderbird使ってます。皆さん何使ってるんですかね?
ちょっと気になります。
375 :
名称未設定 :2007/12/24(月) 01:40:18 ID:cfrUAqsH0
>>374 ドンピシャです。
ぼくもメールはThundebirdです。
ブラウザはジャンルで使い分けてます。
最近、英語のページ見るときにはNN9使ってます。
懐かしいロゴ、と思ったら新作なんだそうです。
376 :
名称未設定 :2007/12/24(月) 02:00:53 ID:ZZ5rUUYC0
昔はNetscape側が有名でMozilla Application Suite側はその叩き台てな感じだったのに 今じゃFirefoxの方が中心でNetscapeがその亜種って感じだなぁ AOL騒動以降は力関係が変わったよね 今の9はFirefox2系列ベースだけど3系列への移行はいつ頃になるのかね
377 :
名称未設定 :2007/12/24(月) 04:12:56 ID:cfrUAqsH0
>>376 以降の話は情報ないですが、
起動の画面がなつかしいスね。
中身はFoxと変わらないようですが。
378 :
324 :2007/12/25(火) 16:45:20 ID:yBtupHxN0
>>338 遅れレススマソ&情報感謝。
たしかになぁ、Winベースですっかり開発が進んでいるのを
Macに持っていくのはたいへんだろうなぁ。
でも、ミクには、wav file出力機能があるので
wavデータをMacに持っていって、
Logicにインポートしていじることは可能だし…まぁいいか。
Logicはオーディオデータの加工&編集もやりやすいし。
スレの本題と関係ないので、sage。
379 :
名称未設定 :2007/12/25(火) 18:49:29 ID:MlzyEUWAP
右クリックは俺もはじめ悩んだ マウス設定で右クリックの役割かえなきゃ はじめは左右で同じになってるからな
380 :
名称未設定 :2007/12/25(火) 19:27:35 ID:Mij3iOsL0
01.WindowsXPの自作 02.Win12年+Mac9ヶ月 03.MacBook(late2006)2.0G 04.店でちら見する程度 05.使いづらい 06.アプリケーションが立ち上がりっぱなしであうあう 07.3日 08.wacom intuos2、iPodnano8G((PRODUCT)RED) 09.特になし 10.してねぇえええええええ 11.safari、BiND for Weblife*、Macjournal 12.ネット見てブログ書いて小説書いて学校の授業で使ってーと何でもあり。 13.Sonicstage動かない(sony信者の俺涙目) 14.office2008でレポート書いたり、eclipse使ったりするときぐらい 15. 良いところ:操作が楽。作業効率あがりまくり。 悪いところ:欲しいフリーソフトがほぼ外国製orz 最後に何か一言 windows?なにそれうまいのくえるの?
381 :
名称未設定 :2007/12/26(水) 19:24:54 ID:qLy8G5Fx0
Office2008が市場に出回っていたなんて・・・
382 :
名称未設定 :2007/12/26(水) 19:37:37 ID:Us2z2TdR0
市場の意味を拡大すれば問題無い
383 :
名称未設定 :2007/12/26(水) 19:40:14 ID:RwugHNLR0
01. Windows2000VAIO, WindowsXPThinkPad, WindowsXPThinkCentre 02. Win7年、Mac1年 03. MacBookProCore2Duo第1世代 04. お店で触る程度 05. 仕事で使えない 06. Windowsとのレイアウトの違い 07. 1か月 08. エプソンプリンターと外付けHDD 09. 経験なし 10. インターネットセキュリティバリア 11. Safari, Mail, iTunes, iPhoto, TimeMachine等々 12. ネット、メール、音楽を聴く、DVDを見る、Officeを使う、写真編集等々 13. 現在、2ちゃんねるが見られない。 14. BootCampでXPをインストールしたが、ほとんど使っていない。 15. 良いところ:マイノリティという感覚。選民感覚。 悪いところ:初期ロットに不良品が多すぎること。
384 :
名称未設定 :2007/12/27(木) 10:04:23 ID:t8/XyucI0
デスクトップ周りの雰囲気は、Winの上下左右を反転させると、ほぼMacのレイアウトになってるんよね。
385 :
名称未設定 :2007/12/27(木) 10:05:08 ID:ALVXbx7S0
386 :
名称未設定 :2007/12/27(木) 12:25:26 ID:XWr7O/Pg0
初めまして、MAC歴3ヵ月の初心者です。 みなさんはどうしてエロゲーがなくても 生きていけるのですか? ギャハーーー!!
387 :
名称未設定 :2007/12/27(木) 15:48:15 ID:ySLKHCnM0
ここならいいけど、あんまり人に言わない方が良いよ エ ロ ゲー な し で 生 き て い け な い って、ことを
388 :
名称未設定 :2007/12/27(木) 15:51:02 ID:6mLM8oXq0
キチガイマカーがここにもいらっしゃる(笑)
389 :
名称未設定 :2007/12/27(木) 18:54:19 ID:UoLSiEPl0
まぁ個人の趣味は人それぞれだから。別にそんな人がいたって良いじゃない。
390 :
名称未設定 :2007/12/27(木) 22:04:58 ID:8YOlISgT0
まぁ、大半のマカーは
>>387 こんな感じなので、下手に集会に参加するとやばいです。
391 :
名称未設定 :2007/12/28(金) 10:21:31 ID:oOmkdTpf0
>>390 大半のマカーは集会とやらに参加しないw
392 :
名称未設定 :2007/12/28(金) 16:10:45 ID:sljGpH270
所詮は、ドサだからな
393 :
名称未設定 :2007/12/28(金) 16:46:42 ID:1ZeBrxvx0
ここはキチガイドザが見に来るスレじゃないのに、なんで来るのかな? やっぱ、Macが気になるのかな? WinからMacに移行して、右クリックが無いことに戸惑ってる人が多いけど、 MacBookとかって右クリック出来ないんだっけ? もしそうなら、アップルプロマウスを買った方がいいかもね。 ノートなら、ワイヤレスのマウスが凄く便利。
394 :
名称未設定 :2007/12/28(金) 16:57:09 ID:s2IdB/qB0
いや、まさか初期設定で マウスの左右ボタンが同じキー設定だとはおもわなかったよ 右クリあるって聞いてたもんで
395 :
名称未設定 :2007/12/28(金) 17:34:12 ID:O9YUv8uL0
>>393 右クリック出来るよ
システム環境設定>キーボードとマウス で
「副ボタンのクリックの代わりにトラックパッドを2本指でタップ」
をチェック
トラックパッドを2本指タップで右ボタンになる
ちなみにスクロールは2本指で上下左右になぞる
これに慣れるWin機使うとき不便でしょうがなくなる
396 :
名称未設定 :2007/12/29(土) 00:08:54 ID:S1Z5mOAX0
01. 自作 XP Pro 02. パソコン歴は何年? 12年ぐらい Mac歴6年、Win歴8年ぐらい 03. 買ったMacの機種は? 例)MacBookPRO梅現行 04. Macを買う前にMacに何回か触った? 店で1回だけ 05. 今まで信じていたMac噂は? 爆弾マーク 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? MacOS8と全然違う 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? 2日ぐらい 08. Macにつなげている周辺機器は? eSATAHDD,FW800HDD,canonプリンタ,canonスキャナ,カードリーダー,iPod,東プレキーボード,MSマウス 09. 使えない周辺機器はあった? PaSoRiとW41CA(マスストレージでもダメだった・・・) 10. ウイルス対策はしている? 特にしてない 11. 普段使っているアプリは? Mail、FireFox、V2C、iPhoto、iBackUp、CyberDuck 12. よくMacですることは? ネットと写真の整理ぐらい 13. Macで出来なかったことは? 筆まめとEdyが使えない 14. 今でもWindowsは使っている? ブートキャンプでVISTA入れたけど重すぎてほとんど使ってない。 15. Macの良いところと悪いところは? 操作性がいいが、iViewが使えないのが痛い そろそろ買い換えかと思っていたが、VISTAはどうも買う気が起きないので久々にMacに戻ってみた。
397 :
名称未設定 :2007/12/29(土) 00:57:46 ID:woZf3aTS0
398 :
名称未設定 :2007/12/29(土) 00:59:58 ID:C4DsSFZy0
,,,,。―'━━-_: _/″ `''i、 ,/゜ `'、 ,i" `i、 .,/ 、,,、 ゙l、 .,/` .,i´ .゚!i、 ,r'゚'・r, `'i、 ./ ,,,il ●.,l“““““''l| ●.,l。_ `'i、 .,| .,-″`-,,,,r゜ .レ.″,i″`'¬i、 .゙l, ,l゙ .j″ : .r‐:wx, .゙゙‐'゜ ._,,v. "'l,.リ .Z ,「.rrrr-,。,,: .|、 .》 ..,,,,-・゚゛,,,,,y-. [.゙l .l ,l゙ .ー'== ."ヘ,xxil} `,r‐'"゙゙_,,,,,,,,,,,i| .リ :| .l′ ゙'''ll,=- .゙l .'",,,,,レ | .l: :| ゙l .゙"l━=''''''''゙“““““゙゙゙~'k l: : | .l、 l `i,, _,,,,,,l, ケ ] ト .| ゙ヽ、 .,i'゚~ [ .,ト .l 色管理っ!色管理っ!あびゃぶああ!! .゙l, ゙k “'・'r---ニ---v┘ .] ┃ .ヒ :l、 ._,wwwwrr←―ー=-v,,,,,,,,__, ,ド l! .'k ゙V'″ : : .゙~''y,,┘ ゙'┴.,,。,,,,,,,,,,,_.,,。,,,,,,,,,,,_.,,。,,,,,,,,,,,_.,,。,,,,,,, ,,r' ↑キチガイマカ
399 :
名称未設定 :2007/12/29(土) 01:30:35 ID:fM+4rIAi0
400 :
名称未設定 :2007/12/29(土) 07:51:11 ID:S1Z5mOAX0
>>397 >>399 残高照会できそうまではわかっていたのですが、
ギフトの受け取りができないのが痛いです。
401 :
397 :2007/12/30(日) 10:57:06 ID:FUGfb/Jj0
>>399 ネットマークスのデモを夏に見たが、電子マネーの話は全くしてくれなかったorz
402 :
名称未設定 :2008/01/01(火) 15:10:17 ID:U7ztpyvm0
01. WindowsXP 富士通のノート 02. パソコン歴は何年? 例)Win3年のMac10年 03. 買ったMacの機種は? 例)imac intel の白い方 04. Macを買う前にMacに何回か触った? 例)子供の頃はずっとmac 05. 特にない 06. Classicから画面が大幅にかわってたこと 07. 1日ぐらい 08. なし 09. 今んとこなし 10. ClamXavで毎週 11. ターミナル,safari,mail,Quartz Composer 12. プログラミングやインターネット 13. きほんyoutbe とかの動画サイトしか見れない 14. 使ってない 15. 良:英語・日本語の変更が楽 しずか 悪:サイトではじかれる
403 :
名称未設定 :2008/01/03(木) 13:37:34 ID:E8ICQhdw0
01. windows機を次から次に乗り換え(osは98、2000、xpのhomeとpro、ペンティアム2時代から4まで)windowsXP機に時々Ubuntu入れていたりもしてた。Vista期待→酷さに失望で、ここ3年買い替えてなかった。 02. パソコン歴 8年(Macはまだ10日足らず) 03. 買ったMacの機種は? intelのiMac core2Duo / メモリ2G / os:Leo 04. Macを買う前にMacに何回か触った? 専門学校時代にデザインの授業で少し。8bit時代のMacを親父の昔の職場で少し。あとは電気屋で時々。 05. 今まで信じていたMac噂は? 信じていたんじゃなくリアルでOS9時代はWinの方がハードもOSも良いと思ってる。価格と性能比で。 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? キー配置。winで言うaltがctrl的なショートカット多いのが未だに不慣れ。日本語入力系がどうも馴染めない。 08. Macにつなげている周辺機器は? Kengitonのトラックボールなど。 09. 使えない周辺機器はあった? VGAのCRTディスプレイ(物理的問題。どうやって繋げたらいいんだ) 10. ウイルス対策はしている? いらんだろ。 11. 普段使っているアプリは? FireFox、今後Eclipseかな?冬なのでフリーソフトでsnojorとかいう雪降らせソフトとWallpaperClock。圧縮解凍系ソフトいくつか。 12. よくMacですることは? ネット(閲覧&自サイトいじり) 13. Macで出来なかったことは? CRTとのデュアルディスプレイ・・・ 14. 今でもWindowsは使っている? 併用しています(Mac隣でWin機がほぼナップスター専用機&IE用として稼働中) 15. Macの良いところと悪いところは? 体感速度が速い。絵が奇麗。機器がシンプルでデザインが精錬されてる。 Unix資産使える。Linuxよりかはユーザーがまとまっているので情報が多い。 マウスカーソルとか閉じるボタンの大きさが変えれないのは不便(変えれないことはないけどWin並みにしてほしい)。 定額制音楽配信サービス早く対応して欲しい。ことえりを賢くして欲しい。絵の奇麗さや安定さやキビキビさは昨今のX-Windows入ったLinuxもそうだけど、ハードとOSセットではMacが一番素晴らしい。
404 :
名称未設定 :2008/01/03(木) 21:25:29 ID:D1d08DxL0
405 :
名称未設定 :2008/01/03(木) 22:33:50 ID:E8ICQhdw0
>>404 ありがとう。
miniDVI−DVIケーブルを買っていて、なんとかこいつをVGAに繋げようとしていた。
VGAちゃんとあったんだね・・・なんて馬鹿な俺。
Orz
明日にでも買ってきます。
406 :
名称未設定 :2008/01/04(金) 11:41:03 ID:jUoQppBB0
自分で
>>404 書いといてあれだが、
このスレが一番初心者に優しい気がする。
誰も質問の形態をしてないのに、答えてくれる人が多い。
あと関係ないが、
>>403 >X-Windows
って書くと板によっては五月蝿いやついるよ。
「X」もしくは「X Window System」と書けと。
407 :
名称未設定 :2008/01/04(金) 11:53:55 ID:ZktVvcqq0
ハングル文字みたいなもんか
408 :
名称未設定 :2008/01/04(金) 13:13:49 ID:8eKb8a5m0
>>404 urlだけ載せるのは冷たく感じるがな
409 :
名称未設定 :2008/01/04(金) 14:05:29 ID:BBtRIGKZ0
>>408 >>404 以上の書き方ないだろ。
「ここで買えるよ」とか書いてほしいの?
どれだけ寂しがり屋なんだよ。
410 :
403 :2008/01/04(金) 14:13:01 ID:sADgHlhu0
>>406 X:
そうだね。表記うるさい人いるからなあ
>>408 いやいや、URLでおK。
製品名だけでも良かったし。
十分に初心者に優しいよ。
411 :
名称未設定 :2008/01/04(金) 19:46:45 ID:8eKb8a5m0
412 :
名称未設定 :2008/01/06(日) 12:06:40 ID:xFvdATIy0
>>406 miniDVI-VGA端子、無事に成功しました。
ありがとう。
miniDVI-DVI端子→WIN用のDVI-VGA変換アダプタ→ディスプレイ
ではうまくいかんでこまっとた。
MACは信号違うんだね。
後で調べていて解った。。。
とりあえず結果報告ということで。
413 :
名称未設定 :2008/01/13(日) 18:33:08 ID:QWTslrfd0
あげてみよう
414 :
名称未設定 :2008/01/13(日) 19:25:12 ID:ZwI1G40E0
>>412 >miniDVI-DVI端子
これはDVI-Dしか通さないって事だろ
415 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 14:19:07 ID:s/yCiDHe0
支援age
416 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 08:34:53 ID:ynL2zxmz0
良スレにつきage
417 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 08:39:30 ID:0DBvxHJY0
ageるよりIntelMacのスレの人等に協力してもらう方が
418 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 11:06:39 ID:Q74vuohe0
ただの自作自演スレだからな、おちるのはやいね
419 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 13:16:03 ID:w3+8Au5/0
買ってすぐ、買ってから数ヶ月後、半年後、一年後と分けないと あまり参考にもならんような 買ってすぐはテンション上がってるから悪い感想を持つこともなさそうだしな
420 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 13:48:16 ID:o9+qZeco0
逆にスイッチ直後は馴染めずにマイナス方向にしか見られない場合もある まぁ、ある程度判断するためには数ヶ月は必要だと思うよ
421 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 22:59:16 ID:xBI+kVUk0
test & age
422 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 03:37:55 ID:065Uaxqq0
01. win3.1、98、me、XP。家にあったのはLaVieのXP版 02. 3.1の時代から数えるとwin歴は13年、macは1週間くらい 03. MacBook Late2007 の梅 04. 電気屋でいじったくらい 05. とりあえず、壊れやすいらしい 06. commandとかoptionとか、winに無いキーの使い方 07. 3日くらい 08. EPSONのプリンタ、iPod、デジカメ、フラッシュメモリ、 HDD、MIDIキーボードなど必要に応じてつないだり外したり 09. 今のところなし 10. まだしてない 11. Safari, iTunes, GarageBand 12. Safariでネットを見る 13. OpenofficeのMac版が無かった(替わりにNeoofficeがあるけど 14. 今まで使っていたPCはTVチューナ内蔵なのでTVとして使用。 15. 画面の表示が綺麗。直感的に操作がしやすい。 ネットワークの設定とかが簡略化されてるので分かりやすい。
423 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 14:30:16 ID:8FG6veXq0
01.WinXPの自作機(これはまだ現役)、SHARPメビウス(MacBookと入れ替え) 02.Win95〜XP約10年、MacOS10.3〜10.5約3年 03.初代Mac mini、初代MacBook梅 04.高校の部室に何故かPerformaが置いてあってゲームで遊んだ。仕事でたまにOS9/OSXデュアルブートモデルを触ってた。 05.右クリックがない、やたらとショートカットキーが多くて使いこなすのは大変。 06.Cmd+TabやDockのアイコンをクリックするなどして、手前に来るウインドウを切り替えたりするときに、Winだとウインドウ単位でしか意識しないが、Macではウインドウ単位、アプリ単位の違いを意識するところ。 07.2〜3週間くらい 08.LogitechのBluetoothマウス、HPの複合機、iPodClassic 09.特になし 10.とりあえずClamXavを入れてる程度 11.Safari、Opera、BathyScaphe、Adium、iTunes、NeoOffice 12.MacBookは主に普段使いのネット、メッセ、iTunesで音楽垂れ流し。Mac miniはほとんどUNIX機扱い、PHP環境やらMySQLやらMovableType入れてサーバごっこして遊んでたあと友人へ譲渡。 13.当然のことながらWinのオンラインゲーム、あとMac版MSNメッセもAdiumもファイル転送が駄目すぎ 14.ゲームしたり、TV録画して見たりはWinの自作機で 15. 良いところ ・フォント、アイコンなど、画面に映るものが綺麗。 ・ExposeとDashboardを画面のコーナーに割り当てると便利すぎる。 ・PDFファイルがプレビューで開けるので、WinだとAdobeReaderで開くより早い。 悪いところ ・フリーソフトを探してて、ちょっと良さそうだとシェアウェアだったり、海外のよく分からんソフトだったりする。 そして外人のアイコンセンスがDockに並べる時に気にくわない、AdiumとかCyberduckとかみたいなバタ臭いキャラ。あとVLCなんで工事用のコーンなの?わけわかんない。 ・ATOKのMac版出るの遅いよ 最後に何か一言 例えば、テキストファイルを何も考えずにWinへ渡すと改行されてなくてあわあわ・・・ というように、自分だけで使ってる、または周りもMacだと楽なのだが、 やはりシェア的に周囲の人間はWinだらけなので、自分もWinだけ使ってたほうが楽かなぁ というジレンマをたまに起こす。Mac自体は良いものだと思っているのだが・・・。
424 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 21:02:49 ID:02wpgNLK0
01. 氏 02. ね 03. よ 04. ク 05. ソ 06. マ 07. カ 08. ー
425 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 21:12:20 ID:/GUSlHWY0
>08. ー ここは縦の棒にしないと駄目だろうが( ゚д゚)、
426 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 21:46:59 ID:G0XLLxVg0
01. WindowsXPのノート型dynabook 02. Win5年のMac7ヶ月 03. MacBook 04. Mac買う前は触った事なし 05. 特に何もなし 06. 右クリックを自分で設定しなきゃいけない事 07. 1ヶ月ぐらい 08. マウスとマイク 09. 特になし 10. 一応ノートン入れてる 11. 普段使っているアプリは? 例)Safari、iTunes、Bathyscaphe、MSN messenger 12. インターネット、音楽を聴く 13. ハンゲ 14. 以前のWindowsでワード、エクセル使ってる 15. 良い所・・・デザインが良い ウイルスにひっかかりにくい 悪い所・・・ハンゲができない
427 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 21:58:13 ID:keD483Cz0
428 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:42:35 ID:CWbwyGyi0
429 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 13:09:44 ID:ByFRn3500
a
430 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 13:10:19 ID:ByFRn3500
a
431 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 13:30:15 ID:up+9ue8X0
つまりこういう事です。
一般人には只の青い画面に白い文字が並んでいる画面が、
真家ーには
>>427 のように見えるわけです。
この様に、真家ーが幻覚を見てしまうのは、精神的に病んでいることが原因と予想されます。
なぜ、真家ーが野放しになっているのか大変不思議です。
432 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 13:45:07 ID:eVKc58d/0
グロはやめれ
433 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 14:13:17 ID:PGkJR4yC0
これが青画面に白文字に見えない人はすべてマックユーザと言うのかい。 あらまぁ、なんとシェア99.9999%くらいいくんでないの
434 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 18:38:19 ID:up+9ue8X0
>>433 いいえ、繰り返して書けば、Vistaのブルースクリーンは、ブルーバックに白文字。
一般人には、もちろんそのように見えます。
しかし、真家ーには青画面にしろ文字画面が、なんと
>>427 のように見えるのです。
普通の人にとってはただの壁のシミが、ある種の人にはまるで自分に襲いかかってくる蛇の
様に見えてしまうような現象と同じようなことが真家ーに起こっているのです。
435 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 20:19:31 ID:iq7+uccw0
移行じゃなく買い増しだけど。(今月16日購入) 01. 以前使っていたのは:XPとVista(現在も併用中) 02. パソコン歴:20数年 03. 買ったMac:現行MB梅 04. 何回か触った? :OS8までなら。Xは初。 05. 噂は? :メモリ食い。 06. 戸惑ったこと:KB。 07. 操作に慣れるまで:3日(細かいこと言えば今でも) 08. 周辺機器:直結は外付けHDD程度。他にNAS 09. 使えない周辺機器:NAS。使えるけど文字化けが辛い。 10. ウイルス対策:今後の課題。 11. 普段使っているアプリ:iTunes、Office、Safari、V2C。 12. よくMacですること:iPod連携で自宅と車載のジュークボックス。 13. Macで出来なかったこと:試行錯誤中なのでコメント控えとく。 14. 今でもWindowsは:使ってる。Winが主、Macは非仕事用。 15. Macの良いところ:非仕事機として良く出来てることかな。 iWork(安いよね)足す程度で多くの人のカジュアル利用はカバーできるんじゃ? 15. Macの悪いところ:仕事機としてはMac OSだけで運用するのは不便。 特定業界や環境は別として。(「念のため」BCでXPも入れてある。) MacをMac OS前提で考えるか、ハード含めて全体で捉えるか次第で評価変わるかもね。 俺はMacの得意不得意を下調べしてから買ったから特に不満は無いな。(希望とか要望レベルならあるけど)
436 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 23:19:15 ID:14AFSb+t0
数年前(OS9の頃)に併用始めたけどOSXになって完全Macに完全移行。 もうポゼのない環境は考えられない
437 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 00:36:46 ID:9QeyGOet0
01. 以前使っていたのは:XP 02. パソコン歴:25年 03. 買ったMac:3代目MB竹 04. 何回か触った? :ほとんど触ってない 05. 噂は? :OSがUNIXベース 06. 戸惑ったこと:ウィンドウを閉じてもアプリが終了しない 07. 操作に慣れるまで:一週間くらい 08. 周辺機器:MightyMouse 09. 使えない周辺機器:特になし 10. ウイルス対策:特に何もしてない 11. 普段使っているアプリ:Terminal, emacs, Keynote, LatexiT, Firefox, Thunderbird, V2C, iTunes 12. よくMacですること:プログラム、資料作成 13. Macで出来なかったこと:特になし 14. 今でもWindowsは:ほとんど使ってない 15. Macの良いところ:UNIX環境であること、GUIが奇麗 Macの悪いところ:思いつかない 今まで仕事でLinuxとWindowsを使ってたんだけど、Macだけでほとんど事足りるように なりました。ほとんど衝動買いだったんだけど、予想以上に役立ってくれています。あと、 LeopardのFinderはiTunesと同じようなUIで使いやすいです。
438 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 02:09:29 ID:+CdkhGdh0
434 そう見える人が全員マックユーザという事なら、やっぱりなんと シェア99.9999%くらいいっちゃうじゃん、何いってんの?
439 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 09:27:51 ID:cvIx/DS50
NGワード覚えようぜ。
440 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 17:09:35 ID:DVHyRMP10
441 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 21:14:39 ID:caVbRqen0
そのまえに、日本語覚えてきた方がいいくらい、勘違いさん
442 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 21:29:59 ID:TflGNpKv0
Vistaがグロなので、WinからMacへ移行を考え中。 俺と属性が極めて近い人がたくさんいるね。
443 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 01:12:12 ID:CLIuvhOC0
01. 以前使っていたOSとパソコンは?- WindowsMe、VALUESTAR VL700R/5 02. パソコン歴は何年?- Win5年、Mac1週間。 03. 買ったMacの機種は? ―現行Mac mini 04. Macを買う前にMacに何回か触った? -お店で触る程度 05. 今まで信じていたMac噂は? 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは?-Meからの乗り換えなので何もかも浦島状態。 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? -1週間ぐらい 08. Macにつなげている周辺機器は? 現時点では特になし 09. 使えない周辺機器はあった? -わからない 10. ウイルス対策はしている? -特にしていない 11. 普段使っているアプリは? -SafariとTextedit 12. よくMacですることは? -ネットを見たり、書き物をしたり 13. Macで出来なかったことは? -案外欧米のサイトに見れないコンテンツがあったり... 14. 今でもWindowsは使っている? -SONY製ウォークマンの母艦に。 15. Macの良いところと悪いところは? - ひらがなで入力した語も「かな」キー二度押しでアルファベットに、もしくはアルファベットで入力した語も「英数」キー二度押しでひらがなに変換可能。これはなかなか便利。 ウェブブラウザは使いにくく感じる。Winで言うところの、Explorerバーのようなものにブックマークを常に表示して、ワンクリックで移動したり、登録出来ればいいのに。タブブラウズィングはいまいち。
444 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 11:21:01 ID:S5LVl6Tl0
>ウェブブラウザは使いにくく感じる。Winで言うところの、Explorerバーのようなものに >ブックマークを常に表示して、ワンクリックで移動したり、登録出来ればいいのに。 Safari のことだろうか?、ブックマークバーに普通に登録して1クリックでジャンプできる。
445 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 12:02:58 ID:VvQmn20D0
ブックマークバーに登録したのなら、左から順にcmd+1、cmd+2... みたいな感じでショートカットキーも使えるしな
446 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 12:51:09 ID:xCpBnbkk0
ブックマークバーにフォルダで整理して登録すれば数百あろうが全然平気(・ω・)
447 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 20:02:09 ID:0wvBRmk00
ファビコンをドック(右)にドラッグでジャンプ台もある。
448 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 23:05:29 ID:QXnotV7F0
>>403 マウスカーソルの大きさは環境設定のユニーバーサルアクセスで変更可能だよ。
449 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 01:18:52 ID:VowzQIEq0
図柄の変更もなしで、本当にカクカクの状態で拡大されるけどね。
450 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 12:18:07 ID:n98asas8O
age
451 :
名称未設定 :2008/02/21(木) 15:32:53 ID:b1YRTGr90
01. Windows2000Professional&Debian 02. 19年 03. MacBookの黒 04. 電気屋で触ってその場で購入 05. 特になし 06. キー操作の違い 07. 3日程 08. USBメモリ、プリンタ 09. 特になし 10. どのソフトウェアを使えばいいかわからない 11. Firefox、Mail、iTunes 12. ネット、音楽を聴く、作曲 13. 特になし 14. たまに使う程度 15. ・いい所 UNIXベース、GUI&本体のデザインが素晴らしい、起動が早い、フォントが綺麗、最小限必要なソフトウェアは全て揃ってる ・悪い所 特になし 本当に買ってよかった。今ではメインマシンです
452 :
名称未設定 :2008/02/21(木) 16:04:33 ID:Oq4ZD/nW0
作曲ならProToolsとかいいかもね ちと値は張るけど
453 :
名称未設定 :2008/02/21(木) 16:15:58 ID:a6/0Hnn90
初心者が迷うことって大体同じだから アップルは説明書とかにWindowsとの違いの冊子でもいれてくれるといいのにな というかMacに慣れすぎてWindowsでの英/かなの切り替え忘れてしまった スペースの左右にある3つのボタンと左上にあるボタンの違いがよくわからんしw
454 :
名称未設定 :2008/02/21(木) 16:56:55 ID:iRjaRx5b0
>>453 Win歴10年Mac歴半年の俺だが、変換無変換キーの存在意義は未だにわからんww
変換はスペースで出来るし、無変換はF7/F8で事足りるし。
455 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 10:17:21 ID:/EgHHA/X0
>>454 JIS規格が、変換無変換キーを規定してるから存在するだけだよ。
JISキーボードという以上は、JISの規格をクリアしなきゃならんからね。
USキーボードに慣れてる人間からすれば、カナキーすら要らない。
変換無変換キーについては、Windowsでも必要ないと思う。
そろそろ、JIS規格も化石化しつつあるってことか?
456 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 10:54:06 ID:JcsWa7wV0
WindowsからMacへ移行した人に質問 頭大丈夫?
457 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 11:11:07 ID:0Df4xfZ/0
458 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 12:02:54 ID:VD7/UCIk0
>>456 まあ、いろんな意味ではWinの方が便利かな
とは思うね(対応しているソフトとハードの数、フリーソフトの数の面で)
ただMacにして、システム関係を弄ったり、操作方法で四苦八苦したり
という時間が無くなったのがよかったとは思う
459 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 13:24:44 ID:CMFG0LJV0
windowsのメリットのハードやソフトの数だけど 数より質だろ Macは標準で入ってるソフトの完成度はWinより高いと思うよ 最近はハードもMac用ドライバでてきてるしMacをよく見かけるようになったから OS戦争なんかしてないで仲良く慣れればいいんだけどね結論
460 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 14:02:57 ID:Gj4ojdbo0
>>455 JISキーはワープロ専用機との兼ね合いにも影響されて変換・無変換
などの専用キーの追加と配列が決められたのだろうけど、グローバル
スタンダードが事実上の標準となる今となっては、もう古いかもね。
461 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 19:16:24 ID:UoGx1vR+0
俺は変換キーとかを、自由に割り当てられるキーとして 使っているよ。変換キーを押しながらAでアプリ起動とか。
462 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 20:19:41 ID:lYmRjW4m0
フォルダをマージしないのは焦った Winメインの人がファイルサーバのファイル整理を Mac経由でやったらヤバイことになると思う
463 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 20:42:03 ID:Gj4ojdbo0
>>462 論理でいうところの OR じゃなくてリプレースだからね。
464 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 21:29:47 ID:PUHnLxCx0
俺がMac使い始めた時Finderの意味がわからなかった
465 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 21:51:54 ID:v5VU/+9L0
俺もフォルダのマージをしない仕様には驚いた。 仕事では使ってないから良いけど、 パッチのときとか困らないんだろうか、あれ。
466 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 22:32:20 ID:9a6o03UT0
あれは操作が統一されてんだよ。 フォルダもファイルなわけ。 ファイル1つを移動したら、その置き換えでしょ。 フォルダ1つ移動しても、置き換えになる。 同じ挙動。
467 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 22:57:22 ID:WCHkIdqp0
>>465 >俺もフォルダのマージをしない仕様には驚いた。
現実の世界で書類入れを入れ替えたら、
中の書類はどうなる?
468 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 23:36:55 ID:v5VU/+9L0
いや、そういう仕様だってのは理解しているから 攻撃されたって困るよ。 でも実際困らない?みんなフォルダマージしたいとき どうやってんの?
469 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 23:43:36 ID:kMFgEl620
Macしか使ってなかったからフォルダのマージって概念なかった。 俺そもそもフォルダの名前おんなじ名前にしないし。
470 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 23:46:41 ID:WCHkIdqp0
471 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 00:08:41 ID:CNsaSEZI0
472 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 01:10:57 ID:qN6x4BWw0
フォルダを丸ごと置き換える挙動って、初めてFinderを使うと驚くよね。 DOSやUNIXでのコピー概念のつもりで操作すると悲惨な思いをする。
473 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 01:13:37 ID:uqs8+/L00
perlでフォルダマージプログラムを書くという手もある。
474 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 03:22:03 ID:TowFzZUQ0
ってかフォルダ開いてcmd+Aで全て選択して移動させればいい話。
475 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 08:43:59 ID:NtOZIeMX0
子フォルダがあったら面倒だよね マックの仕様も理解できるけど、長年Win使ってる人間にとって、これは馴染めない 設定ファイルとか、カスタマイズしたものだけ同じフォルダ構成で保存、上書きとかするし まぁOS Xならターミナルから cp -Rp とできるからよくなったが
476 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 09:57:52 ID:Et2i3RM40
01. 以前使っていたOSとパソコンは? )自作のWindowsXP 02. パソコン歴は何年? )16年 03. 買ったMacの機種は? )MacBook 04. Macを買う前にMacに何回か触った? )友人の家で一度 05. 今まで信じていたMac噂は? )爆弾が出る 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? )ブラウザのスタートページを変更しようと思ったときにIEで言う「ツール」、「ヘルプ」、「お気に入り」が書いてあるバーがFinderに入ってたこと 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? )2時間くらい 08. Macにつなげている周辺機器は? )プリンタ、外付けハードディスク 09. 使えない周辺機器はあった? )心配してたけど無かった 10. ウイルス対策はしている? )していません 11. 普段使っているアプリは? )Safari、Mail、 12. よくMacですることは? )ネット メール 文章作成 13. Macで出来なかったことは? )今のところありません 14. 今でもWindowsは使っている? )使ってない 15. Macの良いところと悪いところは? いい所 フォントがきれい、起動が驚くほど早い、使いやすい、綺麗 わるい所 思い浮かびません
477 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 10:04:26 ID:79O9ufu40
まあ、やってることがネットとメールじゃ 悪いところも思い浮かべようがないよな
478 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 10:15:38 ID:VipNUDc70
ひとそれぞれなのに、 なんか必死w
479 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 10:28:31 ID:79O9ufu40
ん?不満はないだろって話をしているだけだが? 必死な人扱いされてるけど何か癇に障りましたか?
480 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 11:02:59 ID:iWP65Fif0
いちいち書き込むあたり、 なんか心当たりがありそうですね。
481 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 11:55:27 ID:pJydWLtI0
Windowsって画像リンク踏むのも怖いからなぁ。
482 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 15:43:20 ID:pljgadoc0
>>477 そのうち(株)の文字化けとかが気になるようになるさ。
483 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 15:52:47 ID:24BvCF7PP
@とかUとか
484 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 16:00:46 ID:gvXWoBpM0
ほんと区点13区は廃止しろよ。全アプリはユニコードに対応しろ。
485 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 20:52:31 ID:qN6x4BWw0
>>475 FinderというGUIインターフェースの設計思想には、各ユーザーアプリケーションを
ひとかたまりのオブジェクトとして扱いたいという思いがあった。 しかし・・・
フォルダ(オブジェクト概念) ≒ ディレクトリ(階層ファイルシステム)
おそらくAppleも悩んだ末にこのオブジェクト概念の案を採用したんだろうな。
486 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 20:59:12 ID:dnleMzqC0
そろそろスレ違いネタやめようぜ
487 :
名称未設定 :2008/03/10(月) 07:05:59 ID:0HKHkRwI0
01. XPの自作 02. Win8年 03. MacBook2007Mid竹 04. 連れのMacを使う程度 05. 今まで信じていたMac噂は? クリエーターが使うもの 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? 特にない 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? 連れのを度々使っていたので謎。買ったときにはすんなり。 08. Macにつなげている周辺機器は? 外付けHDD、プリンタ 09. 使えない周辺機器はあった? なし。最近Brotherの複合機でなぜか印刷できない 10. ウイルス対策はしている? してない 11. 普段使っているアプリは? iTunes、Firefox、VMwareFusion 12. よくMacですることは? 音楽管理、ネット観覧 13. Macで出来なかったことは? DRM関連。サイトで弾かれると悲しい。 14. 今でもWindowsは使っている? 使う。やっぱり使えると安心。捨てられないね。 15. Macの良いところと悪いところは? よい点:使う上で、細かいところまで配慮できてるOSだと思う。トラブルも皆無に等しいので快適。 初めてPC使う人にも薦められる。というか使うべきだと思った。 悪い点:ソフトの少なさ。なにか検索したときにMacでの事例が見つかりにくいこと。
488 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 07:03:56 ID:gKgcJvYa0
>01. WindowsXP ThinkPad X22 02. DOS3年,Win15年,UNIX系10年 03. MacBook MA063(松ね) 04. お店で触る程度 05. フリーソフトが少ない(実際は思ってたよりあった。海外のソフトばかりだけど) 06. タスクバーが無い。またメニューバーが上に固定で アプリ切り替えると内容がすり替わるところ 07. 基本的な操作には2週間ぐらい。その他ショートカット等の覚えはまだまだ 08. モバイルPCとして買ったので機動性を活かすため、周辺機器はサーバーで共有 (プリンタ、タイムマシン用HDDなど) 09. 上記理由によりあまり試してないが、URS-03(USBtoSerial)が使えたのは助かった。 10. してない(OS標準のFWを有効にした程度) 11. Safari,Mail,BathyScaphe,iTunes,Skype,iPhoto,TimeMachine,Get Tube 12. ネットを見たり、PC諸作業全般、動画再生端末(FrontRow)として 13. MSN Messengerで音声、Webカメラチャットできない。 Yahoo!メッセで音声はもちろん、オークションアラートが使えないのが痛い。 他にもあるけど、特にこの2つは使えなくてショックだった。 14. MediaCenter専用機が稼働中 15. Macの良いところと悪いところは? −良いところ ・本体のデザイン(最近のWin機も洒落てきたが、比較にならん。特にUSキーは美しい) ・まだハードな使い方をしている訳ではないけど、Win、Linuxと比較して OSが安定している(OSが落ちたり、起動しないなどが無い。) ・休止状態からの復帰の速さ ・トラックパッドが使いやすい。トラックポイントからの移行でも問題ない。 (OSX側の調整が優れているのだと思う。BootCamp Winでは動作がまるで違う) ・Time Machineのバックアップ環境が自分にあってる (今まではバックアップの計画に頭を痛めてた) ・GUIやアプリのデザイン、フォントが美しくWinより使いやすい −悪いところ ・ことえりの変換がちょっと頭悪いかも(これからの学習次第?) ・将来的なソフトウェア代が怖い(OSアップデートの頻度が多い?新しいiLifeの登場など)
489 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 18:38:29 ID:t4NeNPOD0
>>488 >・ことえりの変換がちょっと頭悪いかも(これからの学習次第?)
15年ほどお付き合いしてますが、
あの子は頭が悪いんですよ。
490 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 18:53:18 ID:CLXI2kaW0
>>488 メッセンジャーは近々大幅アップデートがあるらしい
でもMSのすることだし大分延期してるから期待できないけどw
491 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 19:43:35 ID:NC4cqkzD0
で、安定してるので旧バージョンを使うのが MSの仕様です。
492 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 00:18:22 ID:HHB5v3+F0
>>487 どっかの質問スレでブラザーの複合機の話が出てた。
メーカーに問い合わせて対策ドライバを手に入れていたような
493 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 01:36:37 ID:3wl8Mo310
フォルダのマージ? 意味すらわからん。
494 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 13:52:45 ID:YGm0X9GA0
ファイル操作のときに Windowsだと、アイコンを自動整列させておいて アイコンとアイコンの間に持っていくとスイっと入るじゃん ああいう操作ってMacだとないん? いまのところファイルのけて、そこに置いてって感じで 面倒なんだけど
495 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 13:59:08 ID:lS4QDo/O0
496 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 14:38:13 ID:xI2JSM6h0
>>489 うはっ15年ですか。これでも成長してきたんですね、きっと・・・。
せっかくMacにしたのでしばらくは、ことえりの様子を見たいと
思います。
>>490 ハカナイ期待としておきます
MSさん、早くMac版Live Messenger出さないとSkypeとかに移行させちゃいますよー?
(もう知り合いのWin使いには、Skype入れさせ始めてるけどw)
497 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 18:57:36 ID:MnwdjUa20
ことえりって賢いと、思っていたこともありました。 ぇぇ、2.1変換から乗り換えた直後だけです…。
498 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 22:44:16 ID:3AlqEBt80
499 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 23:02:29 ID:mNnL3r320 BE:459547867-2BP(101)
>>498 うちはSPAMがたくさん届くから、というかほとんどがSPAMだから、
メールから学習されると辞書が汚れてちょっと困る。
迷惑メールを外してくれても、DMやメルマガから学習されてもやっぱり困る。
500 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 23:25:50 ID:lS4QDo/O0
501 :
名称未設定 :2008/03/15(土) 12:25:01 ID:QPJ/0GnC0
変換は、やはりATOKがいいよ〜。とても賢くて使いやすい。 悪いが、もうことえりには戻れない。 こと襟にはすまないと思っている。
502 :
488 :2008/03/21(金) 07:47:56 ID:sVqyZ0ki0
>488でマックに変えた充実感を書き連ねましたが、 そんな私にも不幸がやってきました。 おとといマックを起動したら、画面のちょうど真ん中から下10cmぐらい のところに斜めに傷のようなものが表示されるようになった。 これはもしや!噂のドット欠け現象!?よく見ると句読点「、」とほぼ同じ 大きさの常時点灯(固まっているので4点〜6点ぐらいでしょうか)が、 もちろん傷かと思い拭いても再起動しても直らない。 常に画面にゴミが表示されているみたいで、ものすごく気になる。 サポートに電話するも、その大きさじゃ修理の対象になるか 分からないとの事、まあとりあえず様子見として修理に出す事になりました。 いままで数多くのドザPC(ThinkPad)を購入してきましたが、 ドット欠けのマシンは無かった。。。4、5年前に買ったBUFFALOの 液晶でさえも今でもドット欠けなく現役で動いてるのに、、、。 これがマックの品質なのか、疑ってしまいます。買った当初は欠けて無かったんですけど。 しかも今回は、個人的に処女マックで人生初のドット落ち、、、。 これで修理対象にならず、そのまま返品されたらちょっと怒りと 落ちこみでマッックからフェードアウトしてしまおうかとの感情も。 高い買い物ですし、Appleさんなんとか対応を。 長い愚痴ですみません。皆さんもMacbookでドット落ち経験ありませんか?
503 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 08:11:11 ID:jc128waW0
ドット欠けした部分の液晶を少し強めに押してみるんじゃ 押しすぎて割ったらだめじゃぞー
504 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 08:21:59 ID:cnqoZd700
>>502 >これで修理対象にならず、そのまま返品されたらちょっと怒りと
>落ちこみでマッックからフェードアウトしてしまおうかとの感情も。
愚痴はそのまま返品されてからにしてくれない?
505 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 10:59:17 ID:8y1WeGxg0
画面を高速点滅させるドット欠け直しユーティリティ使ってみれば〜
506 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 13:02:27 ID:uHLY6zSO0
ドット落ちとメーカーの品質は関係無いと思う。 液晶の宿命でしょ。 そんな事を言い出したら、俺のここ7年程のMacライフの中で、周囲の連中含めたくさんのMacを見て来たが、ドット落ちしてるのなんて見た事無いよ。 だからといって、Apple製品マンセーなんて言わんぞ。
507 :
毛生 :2008/03/21(金) 13:43:05 ID:ZG+qgYRB0
でもBenQにはドット欠け多い。
508 :
488 :2008/03/21(金) 17:04:08 ID:SwOUb8sH0
>>503 何度も強く押してみました(保護のため当て布して)
他の方法としてドット欠け部分を強く押しながら起動も試してみました。
直りませんでしたorz
>>505 それも使ってみました。Pixel Fixというウィジットです。
2、3時間ぐらい放置してみたもの全く変化なしorz
みなさんご意見やアドバイスありがとうございます。
いろんな現場(自分のPC含め)で何十台ものPC液晶を見てきましたが、
初めての経験でして、しかも「俺の嫁」のように大切に扱って行こうと意気込んでいた
矢先の出来事なので、ショックが大きく、つい勢いで書き込んでしまいました。
My MacBookは明日から一週間ほど実家に里帰りします。
509 :
名称未設定 :2008/03/21(金) 20:59:34 ID:X4WExW0/0
>>488 気持ちは分かるよ
なんとかAppleが修理してくれるといいけどな
なんにせよ結果報告してくれ
俺の予想だけど
修理してくれるよ Appleは
510 :
488 :2008/03/24(月) 18:53:59 ID:oojwpMi+0
私のMacbookが帰って来ましたので、みなさんに結果ご報告です。 まずは今日の時点で結果報告をできる事が驚きなのですが、 なんと今朝、返送されてきました。 土曜日の午前中に発送したんですよ?。という事は、Apple修理サポートに 日曜日に到着した物を、その日のうちに修理、発送をしてくれた事になります。 なんという迅速な対応でしょう!Appleの修理サポートさんには関心しました。 ものすごく頼れる印象。今後の事も考えると、AppleCare Protection Planは 入る価値は十分あると感じました。 肝心の修理の結果は、、液晶パネル交換にてご対応頂きました。 また「、」のような表示の原因は、液晶のドット欠けではなく 「液晶パネルの故障により黒いシミが表示される現象」との事でした。 無事元の綺麗な液晶に戻りました!(原因はドット欠けでは無かった。 でも液晶のシミって何だろ。。。) 結果改めてMacマンセー!になりました。これからもよろしく。
511 :
509 :2008/03/24(月) 22:41:14 ID:XGjf53Nh0
512 :
名称未設定 :2008/03/25(火) 00:51:39 ID:obBAtzBO0
他人事ながら嬉しい
513 :
名称未設定 :2008/03/25(火) 02:31:57 ID:iVieyahJ0
>>510 Appleのやっていることは
修理じゃなくてただのパーツ交換だからね。
どこが悪いかなんて基本的に見ていない。
だから不具合と関係ないパーツを交換することが多い。
君は運がよかったね。
514 :
名称未設定 :2008/03/25(火) 04:35:27 ID:O7RG6fs4P
あ、だから俺のiPodは同じところが壊れたのか
515 :
名称未設定 :2008/03/25(火) 07:54:03 ID:737/n3K/0
516 :
名称未設定 :2008/03/28(金) 15:22:44 ID:I/hLSOjw0
01. 以前使っていたOSとパソコンは? Windows Me 02. パソコン歴は何年? Win 6年 03. 買ったMacの機種は? MacBook白 04. Macを買う前にMacに何回か触った? 皆無w 05. 今まで信じていたMac噂は? Macはとっても使いやすいよ。 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? そりゃもうたくさん。特にメニューの位置、フリーソフトの少なさ …全然使いやすくないやん。。 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? 1ヶ月 08. Macにつなげている周辺機器は? キャノンプリンター、スキャナー等 09. 使えない周辺機器はあった? Leopard対応する前ののスキャナー Winで使ってたタブレット 10. ウイルス対策はしている? ClamXavでたまに検査する程度 11. 普段使っているアプリは? 結構使うのは Opera,Pages,iWeb,Smultron,Transmit,iPhoto,,CrossOverMac(Pixia),NeoOffice,MicrosoftOffice,辞書,DiDi,VLC,バチスカ たまに使うのは Numbers,GarageBand,iMovie,iTunes その他稀に使うのがたくさん 12. よくMacですることは? ホームページ作成、Webめぐり、表計算、文章作成 13. Macで出来なかったことは? 「初心者にやさしい」フリーの画像編集ソフトが無い。。。(Gimp,Inkscape,Photoshop等上級者お断り)CrossOverMacのPixiaやSeashoreを使ってます。 14. 今でもWindowsは使っている? 学校で使わされる。当然ながら選択の自由は無い。 15. Macの良いところと悪いところは? 良いところ。見やすい。ヒラギノ最高。Pdfが扱いやすい。WinodwsMeから来たのでMacの安定性が神のように感じる。SpacesもExposeも最高。CoverFlowで写真を見せると皆にうらやましがれる。フリーゲームがないので遊ばない。 悪いところ。フリーソフトが少ないうえに大抵英語。友達からwinソフトを貰っても動かせない。
517 :
名称未設定 :2008/03/28(金) 15:36:51 ID:5qIkCrd7O
>>516 もう、BootcampでWindowsに帰れば?
518 :
名称未設定 :2008/03/28(金) 15:42:09 ID:I/hLSOjw0
>>516 Meからアップグレードしていない事実から、学生の金欠を思いやってください。
519 :
名称未設定 :2008/03/28(金) 16:56:57 ID:31igteZn0
画像編集なんてPhotoShopElementsがあったら事足りるだろうに。 パソコン買えてもソフトは買えないっておかしいだろ。
520 :
名称未設定 :2008/03/28(金) 18:16:00 ID:JxM8sCbr0
>>519 MacにPictbear位の機能を持ったフリーソフトがあれば良いんだけどな。
基本的な事しかしないから、わざわざElements買うのも勿体ないし。
521 :
516 :2008/03/29(土) 00:46:31 ID:n7SKDDzl0
>>519 実はiworkもMSofficeも海賊版だからな。Windows用Photoshopだったら多分HP制作元から経費が下りるんだけどな。やっぱ頑張ってGimp勉強してPixia程度に使えるようにするわ。Dreamweaver1ヶ月試用したら神だった。素人には高すぎるけど買いたいお。買いたいお。(・ω・)
>>520 本当にそう。Mac買っただけで「なんちゃってアーティスト」気分に浸っていた俺らの小さな自尊心を踏みにじらないでください。
522 :
名称未設定 :2008/03/29(土) 01:03:06 ID:JbIWlpe20
┐(´ー`)┌これだからドザは…
523 :
名称未設定 :2008/03/29(土) 01:10:38 ID:Kx/gAr6w0
>>521 ある程度ハンドコーディングできるならskEditとかCodaもいいよ。
俺一応プロだけど、もうDreamweaverはコラボ仕事以外で使ってない。
htmlもcssもphpもテキストでザクザク書いて、FFとSafariで検証。
仕上がったらIEでの表示乱れ用のTweak仕込んで最終調整。これ最強。
524 :
名称未設定 :2008/03/29(土) 16:50:16 ID:M/hpzgl90
海賊版ソフト使用を大胆告白してる犯罪者がいるスレはこのスレですか
525 :
名称未設定 :2008/03/31(月) 23:25:13 ID:8o8vDI3J0
>>1 01.XP SP2/FUJITSU FMVRS18DT
02.5年、Macは3日目。
03.MBP17”Hi-RS(early2008)
04.10年前に当時の職場でOS8搭載のノートをCAD練習用に持たされて3日で投げた経験あり。
05.借金トッシュ、未だに1ボタンマウスだと思っていた、Winとの両立が難しい。
06.ドライブの取り出し方、ソフトのインストール方法、deleteキーのアクション
07.只今悪戦苦闘中
08.500GHDD(iTunes用)、DAC(UA-3FX)を通してYAMAHAのTSS-1から音を出してる。
09.周辺機器というか、これまで使ってたPCがネットワーク認識されない。移行がめんどくせえ。
10.Boot CampのXP用にフリーのやつをいれるつもり。Macはそのうち。
11.今のところはV2C、Safari、iTunes。
12.2ちゃんとネットとCD管理。今後はVTRをデータ化するつもり。
13.株もエロゲもしない、コンテンツ配信系にも手を出さないので、出来ないことはほぼありません。
14.Office関連ファイルの閲覧とFinalFantasy3.5とエmy(自主規制
15.
良→画面が奇麗。初期状態での使い勝手の良さ。無線環境が充実している。Windowsがネイティブ起動するようになった。
悪→プレビューの使い勝手。アプリが日本向けでないことが多い(解説サイトが少ない、等)。
最後に何か一言
5年前PCかMacか迷った際に実家のPCとの共有を考えてWinにしたものの結局共有は1度もせず。
今度は趣味に奔ろうとMac一直線で買い時を量ってました。
裾野が広いPC環境で扱いを学べたおかげで最初からMacを弄り倒す余地ができたことも今にして思えば幸運だったかもしれません。
大枚をはたいたからには使い倒そうと思ってます。
526 :
名称未設定 :2008/04/01(火) 01:06:17 ID:YojjTDw20
■アンケート内容 01. 以前使っていたOSとパソコンは? 例)WindowsXPの東芝リブレット 02. パソコン歴は何年? 例)win2年 03. 買ったMacの機種は? 例)MacBookの第1世代 04. Macを買う前にMacに何回か触った? 職場に古いimac(CRT)があったのみ 05. 今まで信じていたMac噂は? MOが標準的な記録メディア 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? ×でアプリケーションが終了しない 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? 1週間ぐらい 08. Macにつなげている周辺機器は? Canonのプリンタ 09. 使えない周辺機器はあった? 特に無し 10. ウイルス対策はしている? ClamXay 11. 普段使っているアプリは? Safari Mail iTunes iPhoto 12. よくMacですることは? ネットを見たり写真を整理 13. Macで出来なかったことは? MACが未対応のサイトがいくつかあった 14. 今でもWindowsは使っている? 使っていない 15. Macの良いところと悪いところは? 書類やプレゼン資料作りの自由度が高い。操作が簡単、でも敷居が高く、なによりマカーが気持ち悪かった
527 :
名称未設定 :2008/04/01(火) 12:34:13 ID:kwylT6EBI
>>1 01.WindowsXP SP2 VAIO
02.win8年 Mac4日
03.現行MacBookの竹
04.店で数回
05.ことえりの無能さ
06.ショートカットキーの違い
dmgの扱い
07.まだ、、
08.スピーカーくらい
09.特に無し
10.まだです。
11.Skype、Firefox、iTunes
12.ネットとチャット
13.ゲーム。まぁ気にしないけど。
14.使っていない
15.
良いところ
インターフェース、安定
悪いところ
同梱の説明書が不親切に感じました。初期設定で戸惑うところがありましたので。
フリーウェアの解説サイトが少ない。
ペイントみたいな簡単なソフトが付属してない…かな?
英語のフリーウェアと悪戦苦闘中。(QuickSilver等)
528 :
名称未設定 :2008/04/01(火) 13:56:15 ID:kwylT6EBO
>>527 に追記。
Fキーに音量やらの機能がついてて、変換の際にfn押さなければならないのが不便。
529 :
名称未設定 :2008/04/01(火) 18:07:24 ID:5zVHlSFS0
Macにスイッチしてから3年半たったが、
>>527-528 には同意することが多い。マックの欠点に関して的を射ている。
>ペイントみたいな簡単なソフトが付属してない…かな?
自分はフォトショップがあるから必要なことはできるんだけど、
たとえば適当にスクリーンショットにメモして保存、というような
軽いノリでの編集ができるソフトがほしい。プレビューはそういう
用途には向かない。
>Fキーに音量やらの機能がついてて、変換の際にfn押さなければならないのが不便。
せっかくハード・ソフトを一貫して作っている数少ない会社なのだから、
キーボードもさらに使いやすくしてほしいと思う。
Fキーにいろいろな操作を割り当てるのは洗練されてるとはいえない。
あとは、ファインダーのプレビュー表示の大きさをiPhotoみたいに
スライダーで簡単にかえられたらいいな、とか。
530 :
名称未設定 :2008/04/01(火) 18:16:24 ID:39w90pWm0
>>527 ,528
おめ。
キーボード環境設定でfnの動作を逆にできるよ。
dmgは理解できれば管理が楽でいいけど、まあちょっと独特だね。
531 :
毛生 :2008/04/01(火) 19:16:12 ID:JQyAPl5F0
ドザ臭いこと言うが、ウィンドウの最大化がほしい
532 :
名称未設定 :2008/04/01(火) 19:16:34 ID:dKyONwMA0
マシン保守とか変わらないの保守費用とかも? これまで電源、グラボ、HDDを交換してる、HDDは熱対策の為独自にファン装着 メーカ売り状態のままでは夏を越せない環境。
533 :
名称未設定 :2008/04/01(火) 19:22:33 ID:H/a2TGvx0
逆にWin環境でウインドウシェードさせようとしてタイトルバーを ダブルクリックして最大化させてしまう
534 :
毛生 :2008/04/01(火) 19:32:28 ID:JQyAPl5F0
>>533 というかMac OS Xでもウインドウシェードを標準装備してほしい
535 :
名称未設定 :2008/04/01(火) 19:46:37 ID:hl0U8CzZ0
536 :
毛生 :2008/04/01(火) 21:14:06 ID:JQyAPl5F0
>>535 最大化のほうはLeopardでバグなしで動くかちょっと怖い(((( ;゚д゚)))アワワワワ
rubiscoは、俺の使ってるソフトの大半がウィンドウシェードに対応してないみたいヽ(`Д´)ノウワァン
でも勉強になった。さんくすこ。
537 :
名称未設定 :2008/04/02(水) 20:30:46 ID:DF50ufrA0
ここの人たち、親切な人が多くて自分もwinから買い増しを決意してしまいました。 購入後レポするぞーー。
538 :
名称未設定 :2008/04/03(木) 11:26:30 ID:jbL1mteR0
押し売りお断り!!!
539 :
名称未設定 :2008/04/08(火) 00:05:52 ID:QRmlOcFh0
■アンケート内容 01. WinXP デスクトップ 02. Win10年のMac1ヶ月 03. MacBook 黒 MB404J/A 04. 友人宅にある古いPMG4 05. 右クリックが無い、CD出すのはゴミ箱へ「ぽい」とキーボードのボタンを押す、 06. アプリの閉じると終了の違い、Ctrlキーどこ?Controlキーって何? 07. まだまだ慣れない 08. 現在は無し 09. 繋げていないので不明 10. ほぼネットに繋げていないので不要 11. Bento iDVD iMove 12. FileMaker の評価用でBentoを試しているMacを使うと言うよりもソフトの評価かな 13. そこまで求めていない、、、てかまだ何が出来るか分からん 14. 仕事上の作業がWin必須なのでWin使用頻度高いです、ただ顧客側からMac用のデータで 来るファイルなどが有るので、Macも有ると便利 15. ソフトの設計が独特なんですね、最初は戸惑いましたが使うにつれていい感じになってきました 悪いところは、ソフトが独特が故に大味な部分も見受けられる、ソフトの価格を考えると 欠点では無いが、、、、 会社内でFileMakerの導入を薦めてみようかと思います、(Win版になってしまうでしょうが、、、) あー、でも変な勘違いでFileMakerはMac用と思い込んでいたので、今回Macを触れたのですが 非常に面白いOSで、もっと触ってみようかと思います。
540 :
名称未設定 :2008/04/08(火) 09:58:59 ID:7HUTj7By0
マウス使えば右クリできるよ
541 :
名称未設定 :2008/04/08(火) 10:05:52 ID:jKOxHXDW0
マクブクなら2本指タッチ+クリックで右クリックぢゃ。 マルチタッチの第一歩。
542 :
名称未設定 :2008/04/08(火) 10:33:27 ID:FMcV9JLhP
右くりマウスでもマウス設定変えないと右クリできない デフォでは右ボタンも左クリするようになってる
543 :
名称未設定 :2008/04/09(水) 10:23:42 ID:EGmyqCDB0
どういう妄想だよw 2ndボタンが1stボタンと同じ動作をするマウスは触ったことないぞ。 どんな凶悪マウス使ってるんだ? つーかそんなマウスだとWindowsでも汎用ドライバじゃ右クリ出来ないだろ。
544 :
名称未設定 :2008/04/09(水) 10:30:16 ID:gE6bHsZnP
だからmac側の初期設定でそうなってんだよ まるで1ボタンマウスかのように振舞うの どのマウスでもそうなる インテルマック買ったくせに右クリがないって言ってる人の大半はこれ
545 :
名称未設定 :2008/04/09(水) 10:40:44 ID:hQnQESke0
546 :
名称未設定 :2008/04/09(水) 10:41:10 ID:7ysbJUDw0
マクブクの2本指タッチ+クリックも、最初は右クリックに設定されてないしね。 2ボタンマウスも環境設定で変更しないと右クリックは有効にならない。 にしても本当に右クリック嫌いなんだろうなw>ジョブス
547 :
名称未設定 :2008/04/09(水) 11:47:06 ID:EGmyqCDB0
ID変えてまで流す必要のあるデマなの?それ。
548 :
名称未設定 :2008/04/09(水) 12:00:43 ID:gE6bHsZnP
549 :
名称未設定 :2008/04/09(水) 12:03:30 ID:hQnQESke0
>>548 俺もLeopardをクリーンインストールした時、
Mighty Mouseの初期設定が両ボタン左クリック(主ボタン)になってた。
550 :
名称未設定 :2008/04/09(水) 12:20:43 ID:EGmyqCDB0
そんなひどいことになってたのか! mac miniにMicrosoftの5ボタンマウス挿したときはドライバなし、設定無しで使えたぞ。 チルトホイールまで使えて、3,4,5ボタンもポゼに当てれたから、 「Appleも成長したんだな」って思ってたのに。 これは何? あの糞役に立たないMighty Mouseドライバの嫌がらせ? それとも、全部のマウスがそうなの?
551 :
名称未設定 :2008/04/09(水) 13:39:24 ID:inAFG9hA0
>>550 あくまで基本は1ボタン。OS全体の操作系もそれで使えるように出来てる。
ただしサードパーティー製アプリはこの限りではないし
純正アプリも右クリックできた方が便利な場合がない訳じゃない。
デフォルト設定は基本通りに1ボタンになるようにしてあるだけ。
552 :
549 :2008/04/09(水) 13:43:51 ID:hQnQESke0
>>550 は何か大きな勘違いをしているようだ。
>>551 が言うようにデフォルト設定は基本通りに1ボタンになるようにしてあるだけで、
左でも右でも好きなように主ボタン、副ボタンを割り当てられる。
俺は左利きだから右が主ボタン、左が副ボタンを割り当ててる。
553 :
名称未設定 :2008/04/09(水) 14:01:01 ID:EGmyqCDB0
Mac miniにMicrosoft の 5ボタンの Optical InteliMouse Explorerを指しただけで、 第二ボタンが副ボタンとして動きました。 Mighty Mouseだけの特殊なものではないですか? Leopardから変更されたのではないですか? どちらにせよ、Appleが馬鹿だと分かったのでどうでもいいです。 OSのデフォでないことを祈りたいです。
554 :
名称未設定 :2008/04/09(水) 14:06:20 ID:hQnQESke0
>>553 >Appleが馬鹿だと分かったのでどうでもいいです。
↑何これ?
555 :
名称未設定 :2008/04/09(水) 14:09:05 ID:4g02t1ys0
556 :
名称未設定 :2008/04/09(水) 15:05:05 ID:GX8F4Uto0
557 :
名称未設定 :2008/04/09(水) 15:59:22 ID:hG2ynHcx0
マウススレッドこそ無関係だろw
558 :
名称未設定 :2008/04/10(木) 00:39:50 ID:683dd5b50
>>553 標準のマウスドライバは、市販のマウスでも動かせる汎用の物で、
Mighty Mouse専用の物ではない。
俺の記憶違いでなければ、標準設定で第二ボタンが主ボタンに
なってるのはTigerでも同じ仕様。
Optical InteliMouse Explorerを指しただけで第二ボタンが副ボタン
になったというのは、本当は自分で設定したのを単純に忘れてた
だけじゃないのかな。
俺はそのマウス使ってるわけじゃないからよくわからんが。
559 :
名称未設定 :2008/04/10(木) 06:19:58 ID:h/924GH00
>>558 うちのiMac(10.4)は間違いなくそんな設定になってねーけどな!
そもそも、左右とも主ボタンにする設定がない。
560 :
名称未設定 :2008/04/10(木) 07:57:18 ID:HUNQL6nA0
>>559 >左右とも主ボタンにする設定がない。
あるよ。
561 :
名称未設定 :2008/04/10(木) 22:41:57 ID:MG4odNzi0
他社製マウスを繋げば 何もしなくても右ボタンは使えるだろ Mighty Mouseのドライバだけデフォルトで例外的な 設定になっている
562 :
名称未設定 :2008/04/11(金) 02:06:51 ID:kmW88cb40
えーと、マウスの話はいろんな人の思い込みが錯綜してる気がする。 俺の家に以下の構成のマシンがあるんだが、 MacBook(レパード)+Mighty Mouse Mac mini(タイガー)+1ボタンマウス(今更(^^;;) PowerBookG4(タイガー)+Mighty Mouse 上記の3代を確認したが、Mighty Mouseとそれ以外のマウスだと 設定画面から違うね。確かにMighty Mouseじゃない方の画面は 左右とも主ボタンにする設定がない。 PowerBookの方にMighty Mouseを導入したのはかなり前なので デフォルトはどうだったかは忘れたが、MacBookの方は 左右とも主ボタン設定がデフォになっているのは間違いない。 (PowerBookの買い替えで購入したばかりだから覚えてる)
563 :
名称未設定 :2008/04/12(土) 01:17:36 ID:yfQUSKBc0
ノートでもマウス使ってる人多いんだね
564 :
名称未設定 :2008/04/12(土) 01:23:27 ID:q9A2Fq270
>>563 慣れればトラックパッドの方が全然使いやすいけどね
特にMacは
565 :
名称未設定 :2008/04/12(土) 15:12:17 ID:4czJ471T0
Macだとわざわざノートにマウスつながないけど、 複数画面のデスクトップだとやっぱりマウスの方が楽。
566 :
名称未設定 :2008/04/12(土) 15:36:07 ID:rmNa5dth0
手に汗をかきやすいせいでポインタがまともに動きません。 マウスがないと無理です。orz
567 :
毛生 :2008/04/13(日) 01:16:39 ID:lZFVqGAK0
自宅ではペンタブでやりくり
568 :
名称未設定 :2008/04/13(日) 17:44:09 ID:gpHMuOLI0
ADBマウス以降いいマウスに巡り会えず、 イラストレータ使う仕事でもトラックパッドだけだな。
569 :
名称未設定 :2008/04/13(日) 18:37:18 ID:nyI1O+lm0
職場(WEBと紙の制作が4割ぐらい、残りが オフィスワーク)で、ロジクールのG5を使ってます 基本的にゲーマーマウスなんで見た目がかなり派手ですが、多ボタンマウスの傑作のひとつだと思います
570 :
名称未設定 :2008/04/14(月) 08:10:57 ID:wAAEkkoI0
PBG4を、A4サイズのペンタブ、Smart Scroll SS-200、トラックパッドの3つで動かしてる。 会社のWindowsのデスクトップ機は、トラックパッドの代わりに貰い物のスタルクのマウス。 正直使いにくくてしょうがない。
571 :
名称未設定 :2008/04/15(火) 00:58:39 ID:ioQtzcak0
使いにくいか?と書こうとして記憶を辿ったら、頭にあったのはコラーニマウスだった。。。 スタルクマウスってMSの出してたやつかな
572 :
名称未設定 :2008/04/15(火) 11:29:52 ID:qorzOjt+0
01. ラップトップ PC(DELL) 02. 10年くらい Macはまだ1週間 03. MacBookホワイト 04. 友達の家で使わせてもらった 05. 爆弾が出る 06. とくにない 07. 数時間 08. BrotherのUSBプリンター 09. なし 10. していない 11. Safari, Mail 12. インターネット 13. 今の所ない 14. 使っています。株のソフトがPC専用なので。 15. 画面が綺麗。PCのギザギザ文字よりもMacの文字の方が見やすい。作業効率に影響しそう。あと環境設定?がわかりやすい。 初めての人はMacの方が断然分かりやすいんじゃないかと思った。
573 :
名称未設定 :2008/04/23(水) 11:51:13 ID:zvPAniyC0
574 :
名称未設定 :2008/04/23(水) 12:14:31 ID:359Xqb1w0
・強度上の要請 ・自称「ブランディング」 ・空隙恐怖 の3つの理由で天板デザインがゴチャゴチャしていくんだと思う 日本のインダストリアルデザイナー達だって、みんなApple みたいにできるんだったら、それに越したことはないはずだよ 普通にバウハウスやらコロンボやらから勉強して、最先端の 電子ガジェット分野だとApple、って流れで研究してるだろからね でも、そういうデザインスタディが上に承認されなかったり、 そもそもエンジニアがフォームファクタや外装の要件を決めて、 後からデザイナーが敗戦処理する、みたいなワークフローが あったりするから、やりたいことってなかなか実現できないんじゃ ないかなー
575 :
名称未設定 :2008/04/23(水) 12:15:38 ID:YC5SEIF4P
自分だけは気付けた天井人みたいな言い方はやめてもらいたい 両極あるから存在理由があるだけの事 デザインなんてただの好き嫌いでしかないんだから
576 :
名称未設定 :2008/04/23(水) 12:30:20 ID:E5cj0CMZ0
大間違い >>デザインなんてただの好き嫌いでしかないんだから
577 :
573 :2008/04/23(水) 12:42:15 ID:zvPAniyC0
>>574-576 いや決して上から目線じゃないです。
それにデザインの好き嫌いの話でもない。
例えデザイナーが理解してても、結果は然り。
なぜアップルは特別なのか自分はわからないんだけど、
メーカー(あるいはこの記事)はもっと分かってなかったんだと理解した。
今のPCが完成形? まさか。
まだまだやることいっぱいあるのにって思った。
578 :
名称未設定 :2008/04/23(水) 12:57:53 ID:y8AMHuCb0
いやデザインなんてただの好き嫌いだろ 崩れたデザインが好きって言う人だっているんだから
579 :
名称未設定 :2008/04/23(水) 13:08:03 ID:y8AMHuCb0
現代日本家屋にはアップルのデザイン映えないだろ アップルストアみたいにお洒落じゃねーし 日本人のセンスじゃねーもん スワロフスキーキティちゃんとかのほうがゴチャゴチャしてて溶け込む
580 :
名称未設定 :2008/04/23(水) 21:15:58 ID:qYZMv3NJ0
581 :
名称未設定 :2008/04/23(水) 21:28:54 ID:+sSHpcIC0
スレ違いな話題に釣られるのはこの板の名物だな
582 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 00:47:37 ID:bqpTEOmI0
01. WinXP Priusのデスクトップ 02. Win8年のMac2週間 03. Mac Book Pro 2.4GHz 04. 前の学校での授業 05. 欠陥品が多い 06. アプリの閉じると終了の違い/ことえりの変換 07. 数時間 08. Pixus複合機とペンタブ 。使うときだけつなぐ 09. ペンタブ(と付属の写真屋エレメンツ) 10. まだしていない 11. Safari Photoshop cs3 iTunes 12. ネットと課題 13. Gyao 等の動画サイト 14. 実家と授業で使う 15. 良い>操作が分かりやすい。二本指スクロール。 ネットの接続設定が楽。ウイルスウイルスうるさくない 悪い>良いなと思ったフリーソフトが使えない
583 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 00:57:58 ID:QG5WAaIU0
>>573 >富士通は22日、天板を着せ替えられるノートPCのシリーズを発表した。
「そこは我々が12年前に通った場所だ!」
なんじゃないの?アップルとしては。ジョブスはどう思うんだろうね。
584 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 01:19:02 ID:OzDnrmAE0
昔からごちゃごちゃしたデザインが好きな奴が現場にいるから無理だろ。 しかもいまやガンダム(ごちゃごちゃデザインの代名詞)世代が現役 まっただ中。アップルのような外観だけではなく、内部構造もエレガント に無駄がない設計など、できるできない以前の話、単純に日本のそういう 現場にはそういうものを作りたいという発想すらない。よってアップルの 美的センスなど彼らには理解できない。すんでいる世界が違い過ぎる。 アールヌーボとかをすり込みのある欧米人と所詮土台が違うね。 その代わりといってはなんだが、日本人は細かいことを処理することに こだわりがある、ただし物の分野だけに限るけどね。政治とかは もう細かいデテールなんてまったく関係ない世界。いかに売国するか に全力かける世界だから。
585 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 04:18:23 ID:mEZL7qWUO
このスレすごく(・∀・)イイ! 携帯厨の漏れが二時間かけて読んだwww ますますほしくなったよMac。勉強になりました。 友達に5台近くMac勧めては買わせて、自分はまだ買えてない。(買った友達はみんな満足してる)病気でお金使ってしまったからなぁ_| ̄|○ 早く買ってここにレスしますノシWinも好きだけどMacも好きだなぁ。 完全にチラ裏ごめん。
586 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 06:51:19 ID:OH1L2YWK0
587 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 09:28:04 ID:9B+JLRY30
>>580 フロントから見るとそんなに差はなくても、横や後ろを見るとひどすぎるな・・・。
デザインに照準を当てるなら、使い易さに関してはある程度割り切らないとダメなのに、
どっちも取ろうとしてどっちもダメになってる典型的な例だね。
DELLのXPS Oneの方が数段マシ。
588 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 09:30:25 ID:wrEjLNoT0
典型的な大間違い >>デザインに照準を当てるなら、使い易さに関してはある程度割り切らないとダメ
589 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 10:07:13 ID:4u2jScdYP
シンプルなデザインのマックさん買っても 結局、外付けのケーブルやらなんやらでゴチャゴチャしてくるんだよなw ブルートゥースマウスとヘッドセットすら同時に使えないし
590 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 10:30:23 ID:NlraBmRj0
>>589 >ブルートゥースマウスとヘッドセット
ドザ乙
591 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 10:38:38 ID:4u2jScdYP
相変わらず過剰反応すげえなw
592 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 10:42:40 ID:NlraBmRj0
593 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 10:48:11 ID:KCt4aYPa0
WinからMacに移行しようってんだから むしろ両方使ってて自然だというのに 過剰な反応する人はMacの妨害工作くらいにしか思わない macとか書くとすぐ食いついてくるよ
594 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 11:52:50 ID:9B+JLRY30
>>588 どこが大間違いなのか具体的に指摘してくれ。
俺が言ってるのは色がどうとか模様かどうとかそういう表面的な事では無いんだけど。
機能とデザインはある程度トレードオフの関係なんだよ。iPod Touchとかその典型例。
595 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 12:14:53 ID:aDuVnZpO0
>>593 Mac OSXに限らずドザOS以外で見ると、
すごく目触りなんだけどな。
ドザにはそれがわからないのですw
596 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 12:51:43 ID:cspzzUOe0
天板デザインって形状の話かと思ったら色や柄のことか。
597 :
585 :2008/04/24(木) 15:35:38 ID:mEZL7qWUO
>>586 ありがとう。おまいのその一言で涙が(つд`)マジで。
ドザも好きだしマカーも好きだ、漏れは。
598 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 16:16:32 ID:SOfGbGZT0
マカーは愛称だけど ドザは蔑称だよw
599 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 16:42:22 ID:wJZ94R2C0
600 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 16:52:09 ID:dhtQymE50
↑おまえも天然だな。それも一つの見方だ。書いたもん勝ちの。
601 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 17:07:59 ID:o08slaFR0
ドザには天然以外に養殖も混じっているからな。 脂ぎってしつこく粘着するのは、養殖ドザの可能性が有る。
602 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 17:18:01 ID:TOyeJWVv0
マッカーが訛ってマカーになったんだろ。
603 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 17:41:19 ID:lSOlkk780
いろんな意見があるのは結構だね。
しかし、
>>584 はひどいw
アールヌーボーはごちゃごちゃの象徴だろう...
せめてアール・デコだ。
そんで日本デザインはミニマルなんだよ。基本的に。
空間恐怖症は戦後の話。
iMac以降はかなり日本からイメージを拝借してるよ。
exソニー、無印など。しったかもいいとこ。
それに...
オレはジムにミニマルさを感じるぞ
604 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 18:36:57 ID:20ol+iD60
605 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 18:43:44 ID:EhG1wAu40
606 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 19:26:55 ID:vM1zGy4z0
世界 1Q08 Market Share (%) Dell Inc. 27.9% Hewlett-Packard 25.8% Acer 11.5% Apple 5.2% Toshiba 4.4% Others 24.2%
607 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 19:36:57 ID:7xJ68KIE0
日本のドザに売れてるのはothersですか(笑)
608 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 20:25:44 ID:vM1zGy4z0
>>607 まあ、そう言う事だよ
世界で見ればToshibaぐらいしか通用しない
だけどアポーのシェアは5%で十分だと思う、あんまり増えると
ウィルスやら余計な物まで増えるからなー
609 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 20:27:47 ID:YgfRibeB0
世界で8%、日本で5%ぐらいあったらありがたいかな>シェア 何でもかんでも両対応になるってことはないにしても、 痒いところに手が届くぐらいにはソフトが移植されそうな感じ。
610 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 21:23:12 ID:OH1L2YWK0
611 :
名称未設定 :2008/04/25(金) 10:02:35 ID:nR1vblFi0
Othersなんて、日本じゃ無名なんだな。
612 :
名称未設定 :2008/04/25(金) 10:55:04 ID:Q/JTTJ6J0
613 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 15:20:34 ID:8hE0g9IA0
01. 以前使っていたOSとパソコンは? 例)WindowsXPのノート型VAIO →WindowsXPのノート型VAIO、ミドルタワーの自作PC(WinXP) 02. パソコン歴は何年? 例)Win5年のMac5ヶ月 →Win10年くらい、Mac半年くらい 03. 買ったMacの機種は? 例)MacBookの第2世代 →MacBook 黒 Leopardが最初にプリインストールされたやつ 04. Macを買う前にMacに何回か触った? 例)お店で触る程度 →お店で触る程度 05. 今まで信じていたMac噂は? 例)マウスのボタンが一つしかない →特になし 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? 例) アプリの閉じると終了の違い →ポインタの動き 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? 例)1週間ぐらい →マウスを繋げたらだいぶましになった。定番の操作の習熟含めて1週間くらいかな 08. Macにつなげている周辺機器は? 例)キヤノンの複合機と外付けHDD →ワイヤレスマイティマウス、ワイヤレスキーボード、ナナオ21インチディスプレイ 09. 使えない周辺機器はあった? 例)PaSoRiが使えなかった →今のところ特になし 10. ウイルス対策はしている? 例)ClamXavでたまに検査する程度 →全然 11. 普段使っているアプリは? 例)SafariとMailとiTunes →FireFox, V2C, iTunes, SimpleComic ,iPhoto 12. よくMacですることは? 例)ネットを見たりブログを書く →iTunesで音楽聞きながらだらだらネット見る 13. Macで出来なかったことは? 例)Gyao見れない →SafariでGoogleのWebアプリが一部使えなかったときは呆然とした。FireFoxで解決 14. 今でもWindowsは使っている? 例)以前使っていたPCでGyaoを見るぐらい →アスキーアートだらけの2chまとめサイトが見たくなったらVAIOを起動する 15. Macの良いところと悪いところは? 良いところ:ハードウェアの美しさ。Macbookに比べたらVAIOはお話しにならない DVI出力とSPDIFが付いているノートPCなんて相当珍しい。私には非常に重要 exposeが気持ちいいし便利 悪いところ:今のところ特に思い当たらないけど,OSをアップデートしまくって互換性を考慮しないと 聞いているのでそれを将来やられたら印象悪くなりそう
614 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 15:41:54 ID:8hE0g9IA0
なぜMacを買ったのか? 元々なんとなく興味があったが、iPod touchの操作感に惚れて、これと同じ思想であると 思われるMacも使ってみたくなった。ノートPCそろそろ欲しいと思っていたときにVistaの 評判が良くなかったというのもあるな
615 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 16:25:28 ID:0kowGpXCP
01. 以前使っていたOSとパソコンは? →WindowsXPのショップ自作機 02. パソコン歴は何年? →Win8年くらい、Mac去年の12月くらいから 03. 買ったMacの機種は? →iMac 竹 Leopardのディスクついてたやつ 04. Macを買う前にMacに何回か触った? →触らない。遠まきに眺めるだけ 05. 今まで信じていたMac噂は? →直感的でわかりやすい 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? →ジャーン!!ていう大音量の音 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? →いまだに戸惑う 08. Macにつなげている周辺機器は? →外付けHDD、スキャナ 09. 使えない周辺機器はあった? →Mac対応のしか繋げてないから今のところ特になし 10. ウイルス対策はしている? →しなくていいんでしょ? 11. 普段使っているアプリは? →SafariとiTunes,iLife 12. よくMacですることは? 例)ネットを見たりブログを書く →iTunesで音楽。写真管理。動画編集 13. Macで出来なかったことは? →Sidekick Dictionary(widget)入れたけど、日本語文字化けして調べてくんない 14. 今でもWindowsは使っている? →急ぐ時やニッチ作業、人に渡すファイル作る時はやっぱりWin 15. Macの良いところと悪いところは? 良いところ:エクスポゼとスペーシーズ便利 悪いところ:言うほど直感的じゃない。変な隠しファイルが勝手に入るw
616 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 16:36:26 ID:/YQk7Vp/0
Win版のスレってあるの? あったら誘導きぼう 01. 以前使っていたOSとパソコンは? →SE/30, IIci, PowerBook2400c, PowerBook G3, PowerBook G4 12", MacBook 2G 02. パソコン歴は何年? →Mac17年くらい、Win5年くらい 03. 買ったWinの機種は? →会社支給の自作PC(Win XP SP2) 04. Winを買う前にMacに何回か触った? →仕事でDOS コマンドを使わされてた 05. 今まで信じていたWinの噂は? →ウイルス怖い 06. Winを始めて使った時に戸惑ったことは? →アプリ起動中にファイル名やディレクトリを変えられない 07. Winの操作に慣れるまでどれくらいかかった? →心底体に合わない 08. Winにつなげている周辺機器は? →キヤノンの複合機, オーディオインターフェイス, 携帯 09. 使えない周辺機器はあった? →今のところ特になし 10. ウイルス対策はしている? →ウイルスバスター 11. 普段使っているアプリは? →Safari, FireFox, Office2004, Outlook, ProTools, SoundForge 12. よくWinですることは? →音編集, 画像編集, HP制作, 顧客管理, メール, P2P 13. Winで出来なかったことは? →Drag Drop があってないようなもの 14. 今でもMacは使っている? →家に帰ってMacをみたらほっとする 15. Winの良いところと悪いところは? 良いところ:Webサービスは充実, 基本Officeで相手の環境を考えずにフィルを送れる 悪いところ:21世紀の機械とは思えないセンス, 一通りのことはできるが非常に使いにくい, XPはすぐ壊れたり遅くなる, 常にウイルスを意識しないといけない, 手になじむようなテンポがない, 普通に使いこなすのに結構なスキルがいる, 画面センスとフォントはひどすぎる
617 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 03:10:48 ID:7RjFURBg0
01.WindowsXPのデスク 02. win10年くらいmac1ヶ月未満 03. MB062J/B 04. お店で少し 05. 拡張性がない 06. 半角全角キーがない 07. まだキーボードになれません>< 08. スキャナ、外付けHDD 09. 今のところ特になし 10. Clam Antivirus 11. ファイアフォックス、iTunes 12. いんたーねっと 13. ネトゲw 14. ブートキャンプでネトゲw 15. 見た目とか操作性とか全て好きwww悪いところはゲームが少ないw
618 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 05:04:56 ID:T7evXUqi0
>>613 OS Xのアップデートの間隔は6ヶ月(このときは無償)、11ヶ月、14ヶ月、1年半、2年半と伸びてきてる
次のメジャーアップデートもLeopardから2年前後ぐらいじゃないかな?
OSの基礎が完成してきたJaguar以降は頻度はそれほどでもない(Winで長期だったXPに比べると短くはあるが)
まぁ頻度が多いと感じるなら一個飛ばしで上げていってもいいと思う(大体一個前まではサポートしてるアプリが多いし)
互換性はオンラインソフトに関して言えば開発中止のものでない限り大体は早期に対応してくれる
ただシステムに食い込んでいるもの(Leopardの時ではUnsanityのAPEとか)はけっこう長引く
大手の市販ソフトは対応はまちまちでアップデート前や直後に対応してくれるところもあれば(ry
人柱気質のアーリーアダプターじゃなくて比較的安定したシステムが使いたいなら
バグが少なくなってきてアプリ側の対応も進む半年後くらいを目処に入れ替えればいいんじゃないのかな
そもそもOS Xは複数のバージョンが共存可能なんだから(外付けHDDからの起動もできる)
"普段は安定した古い環境で使って、たまに新しい刺激的なOSを試す"なんて事もできるんだし
619 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 05:17:50 ID:00eek+GD0
>>617 俺は逆にWindowsのトグルな文字種選択にイライラするけどなぁ
620 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 05:43:07 ID:T7evXUqi0
>>615 システム関連のファイルでユーザがあまり触れないようなものは基本的にFinderからは見えないようになってる
それらの不可視ファイルやフォルダを見たい場合はTerminalからdefaultsコマンド使って設定するか
隠し項目設定系(一部メンテナンス系)のユーティリティ(TinkerTools,Deeper,Secrets,FinderClean,Mainmenu)あたりで設定可能
普通の人が使わない機能や実験的な機能は隠されてるものもそれなりにある、設定するのは自己責任だけど
人に渡すファイル云々っていうのがWordやExcelのレイアウト関連の話なら諦めるしかないが
リソースフォークやDS_Storeあたりが混じる、ZIPで文字化けが起こる程度の事なら解決法はあることはある
621 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 09:47:14 ID:5aYru2Xa0
久々にデフォルトの質問に答えてみる。 1. 以前使っていたOSとパソコンは? 日立Prius、OS WinXp、 東芝dynabook、OS Win2000Pro 2. パソコン歴は何年? Win11年、Mac3年 3. 買ったMacの機種は? iBookG4 1.33G OSX10.3 4. Macを買う前にMacに何回か触った? 例文と同じお店で触る程度 5. 今まで信じていたMac噂は? 物理や医療現場で活躍?? 6. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? 判っていた事とは言えマウスボタンが一つ 起動したのはイイが、一瞬システム終了の仕方が判らなかった 7. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? 約1ヶ月 8. Macにつなげている周辺機器は? 無し 9. 使えない周辺機器はあった? 知らない 10. ウイルス対策はしている? 1ヶ月に一度ClamXavでスキャン 11. 普段使っているアプリは? Firefox、mail、テキストエディット 12. よくMacですることは? サイト編集、Javaプログラム作成 13. Macで出来なかったことは? 今の所、コレと言って無い 14. 今でもWindowsは使っている? 会社ではWin(未だに2000Pro) 家でもプリンタはWin機に付けてあるので年賀状とかデジカメで撮った写真とか 毎年恒例の印刷はWin機 15. Macの良いところと悪いところは? ○「ようこそ」画面が出て来ない ○J2SDK設定時、紛らわしい、環境変数設定しなくて良い ○フォルダやファイルの名前変更がreturnキーひとつで出来る ×フリーソフトの数が少ない(現在はX11使ってUNIX系のフリーソフト検索中) ×WMP対応の動画が見られない場合が有る(当方VLC使用) まぁ、こんなトコでしょうか??
622 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 17:41:38 ID:T7evXUqi0
フリーソフトって表記の場合は無償の方?自由の方? 単に無償って意味なら見つけようと思えばそれなりに見つかる UNIX関連だとFinkやMacportsは便利と言えば便利
623 :
613 :2008/04/29(火) 23:13:40 ID:Tervlc+E0
>>618 私がmacを使いだしてから常用することに決めたアプリたちは頻繁にアップデートされている
みたいなので安心してます。(今後もそうとは限りませんが)
私がmacに以前の発言のような印象を持っているのは、
OS9 → OSX
PowerPC → Intel系CPU
という大きな変化が2、3年置きくらいで起きて、そのたびにアプリは対応を迫られた
と記憶しているからです。(所詮macのニュースを見ているだけの傍観者だったので実際
どんな不便があったか理解してはいませんが)
旧環境を切り捨てるなんてWindowsじゃできないだろう、アップルについていくユーザー
って一体どんな奴らなんだ、と思ってました。私も環境の切り替えを乗り越えてmacを
使い続けたら信者認定されるんでしょうか。
624 :
名称未設定 :2008/04/29(火) 23:16:10 ID:DRuRyxsc0
625 :
名称未設定 :2008/04/29(火) 23:42:49 ID:ph6lnaa40
>>623 結果オーライだけど良い落としどころに収まったと思うけどね。
少なくともこれから数年はWindowsの方が環境変化が激しそう。
626 :
名称未設定 :2008/04/29(火) 23:48:13 ID:js8DoQNi0
>>625 Windowsは変化というより迷走っぽい。
どうなりたいのか全く見えてこない。
627 :
名称未設定 :2008/04/29(火) 23:50:28 ID:Qf9GrWEk0
Appleには戦略が有る Microsoftには戦術しかない その違い
628 :
名称未設定 :2008/04/30(水) 06:30:00 ID:GfYxRwRjP
くわしく
629 :
名称未設定 :2008/04/30(水) 09:00:56 ID:plbWoR5z0
>>623 Mac OS → Mac OS X の移行時にはClassic環境とCarbon APIというクッションがあった
それでも大移行であったのは確かだしWinやLinuxに拠り所を求めて移行していった人も結構居るよ
ただCoplandが頓挫した後、Macが生き残るためには仕方がなかったという面が大きいと思う
当時のAppleには力技でやるだけの体力も浪費できる時間の余裕もなかっただろうし
PowerPC → x86 について言えばRosettaのおかげで特に大きな問題は起こらなかったけど
どちらかといえばこの移行はユーザよりも開発者の方に負担が大きかったと思う
CodeWarrior → Xcode みたいな人たちは特に
MSにはできないというけど、Appleだってできればしたくはなかっただろう
ただ、かなり追いつめられてたし会社の存続自体難しくなってきてた
だからNeXTを買収してNEXTSTEPベースの新規OSに賭けるしかなかったわけで
まぁ、ついでに帰ってきたJobsがいろいろあって実権を握るわけだが
630 :
名称未設定 :2008/04/30(水) 10:44:04 ID:abDQxVhe0
Appleはユーザの目の前にぶら下げる餌の見せ方が上手。 OS9よりOSX、PPCよりIntel、それに伴う新製品の発表。 逆にVistaは肥えた舌を持つユーザーには不味い餌にしか見えない。 結局PC新規購入もXPを選ぶという、MSにとっては悪循環。
631 :
名称未設定 :2008/04/30(水) 15:06:10 ID:wA5e3ce80
餌? アートだろ、アート。 すくなくともおれはAppleの芸術的センスに金を払っている。 芸術品がPCとしても利用できると考えてみればわかるんじゃないかな。
632 :
名称未設定 :2008/04/30(水) 16:43:48 ID:plbWoR5z0
なんだってアートになる世の中でアートって言葉にはもはや安っぽさしかないし、 "自分の美的感覚に合っている"程度の自分の好みの表明にしかならないだろ。 近代欧州でいうところのFine artって意味ならそもそも実用的なものや大量生産品は(ry まぁ、どちらかといえば芸術品というより工芸品の方が近い気がする。 個人的には実用から離れた純粋芸術より応用芸術の方が上だと思ってるけどw
633 :
名称未設定 :2008/04/30(水) 17:06:20 ID:1ZF9TFAg0
>>632 > まぁ、どちらかといえば芸術品というより工芸品の方が近い気がする。
Appleってそういう意味では革新的というよりも、
むしろフランク・ロイド・ライトやバウハウス以後の
機能主義的な「ものづくりの人たち」の伝統上にある感じだね。
対象が電子デバイスになって、昔みたいに単純な
「機能=形態論」を徹底するのが飛躍的に難しくなっているなかで、
「ちゃんと要素を切り分けて、いらないものを捨てて、
必然性のある単純性に帰着させる」という地道な作業を
偏執狂的な執念で続けてるんだと思う。もちろんアイヴには
UKミニマリストの伝統もしっかりと入ってるんだろうけど、
根本は古き良き機能主義の透徹した表現だよね。
> 個人的には実用から離れた純粋芸術より応用芸術の方が上だと思ってるけどw
おれもそう思う。
634 :
名称未設定 :2008/04/30(水) 17:23:19 ID:GfYxRwRjP
アップルチップス聞いてるみたいで疲れる 昔はこんなだったとか、議論してるふりして 自分のアップル暦をさりげなく自慢したり アップル製品を褒めたたえる事しかしねーんだもんw
635 :
名称未設定 :2008/04/30(水) 17:24:13 ID:SZUrgsxq0
言いたいことは分かるつもりだけど、 上とか下とかって話じゃないと思うけどね。 アートって単語が安っぽいと感ずる、という意見には同感。 バカの一つ覚えみたいにアートとか言うのはスイーツ(笑)と同じ。
636 :
名称未設定 :2008/04/30(水) 22:43:07 ID:wA5e3ce80
いや、むしろアートという言葉に過剰な期待感をもっていることに驚いた。 年配者にはアートという言葉を軽々に使ってほしくないというのがあるのだろうか。 作詞か作曲にたずさわり歌をうたっているだけでもふつうにアーティストっていうんだけどな。いまの時代は。
637 :
名称未設定 :2008/05/01(木) 12:27:45 ID:sk05MRd00
>>636 それはスパゲッティをパスタというような間違った使い方
638 :
名称未設定 :2008/05/01(木) 12:57:04 ID:PRU/eeGe0
>>637 間違ってはいないけど、おおまか過ぎるな。
639 :
名称未設定 :2008/05/01(木) 12:57:40 ID:poMeAfKBP
アート引越しセンターの社員もアーティストっていうんだよな。いまの時代は。
640 :
名称未設定 :2008/05/01(木) 22:17:31 ID:gO809H0X0
641 :
名称未設定 :2008/05/01(木) 22:29:19 ID:7BhMqSE70
>>636 だからそれがスイーツ(笑)だって言ってるの。
642 :
名称未設定 :2008/05/01(木) 22:34:10 ID:Rx6gcc9B0
そういえば、どこかのスレで おまいの脳はスイーツって ほめてもらったよ。
643 :
名称未設定 :2008/05/01(木) 22:45:59 ID:reKOV4jG0
甘い脳髄もオツなものだな。
644 :
名称未設定 :2008/05/02(金) 13:02:14 ID:8Pp5EK0+0
特定危険部位乙
645 :
名称未設定 :2008/05/02(金) 14:43:54 ID:s2jvYhaj0
646 :
名称未設定 :2008/05/02(金) 15:05:35 ID:dZ53O09n0
647 :
名称未設定 :2008/05/02(金) 15:09:46 ID:q7dwGe4R0
648 :
名称未設定 :2008/05/02(金) 16:45:17 ID:s2jvYhaj0
>>646 マジレスしちゃうぞ★
歌謡曲じゃなくってJポップ。
芸能人じゃなくってアーティスト。
当たり前だ。わかってるよ。
でもそれは単にマスコミに乗っかってるってということも理解してくれ。
別にアートが高尚じゃないけど、アートって言葉が安っぽいんじゃないの。
アホが格好つけてアーティストって名乗ってるだけ。
昭和世代にしたら、ある日突然みんなが
「安部っちゃおかな」
を普通に使いだしたくらいの違和感。
649 :
名称未設定 :2008/05/02(金) 18:18:47 ID:ZCZ+F64W0
最近の若い奴はわからん。。。
650 :
名称未設定 :2008/05/02(金) 18:41:25 ID:dZ53O09n0
>>648 マジレスしちゃうよ♪
日本人は日本人を卑下することばかり考えている。
昭和の堅物、文句垂れ頑固ジジイにはうんざりだよ。
べつにいいじゃないか。かっこいい呼び方をしても。
互いにリスペクトしあおうよ。
そのほうが楽しいじゃないか。愉快じゃないか。みんなハッピーになるじゃないか。
言葉の使い方を間違っているよ。言霊の力を信じよう。
アーティスト扱いしてやれば、その気になってアーティストらしくなるものだし、すごいものを作ってくれる。
そしてそれを褒め称えよう!
ユーの違和感なんて糞喰らえだYO!
651 :
名称未設定 :2008/05/02(金) 19:30:37 ID:O2KaqqNv0
言霊の力を大切にしているからこそ、 外来語(というよりカタカナ語だけど)への 無意味な言い換えにうんざりしてるんだけどね。 少なくとも僕は。
652 :
名称未設定 :2008/05/02(金) 22:24:34 ID:qrQYYJs00
自他ともに認めるおバカ芸人が羞恥心羞恥心って歌っとけばそれでアーティスト。
653 :
名称未設定 :2008/05/02(金) 23:34:34 ID:s/RG6ezq0
頭使ってない奴に、「お前間違ってる」って言われるのはうんざり : )
654 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 00:17:10 ID:A2JUINsZ0
年だけ食って、自分は頭使っていると思い込んでいるやつに、 うんざりされて、うんざりけったり。
655 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 01:21:01 ID:aHoQTYFa0
これだけのネタでよくここまで盛り上がれるなぁ(^^;
656 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 16:56:51 ID:831gcTy40
マカの自尊心を損ねるようなスレは盛り上がるよ。
657 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 19:38:26 ID:KInAGC+v0
658 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 20:05:17 ID:yDvpboUg0
>>657 そんなことは
>>637 もよく分かってると思いますよ。
私は
>>637 ではありませんが、とあるワインバーでの以下の三人の女性の会話をちょっとイメージしてみてくださいよ。
A :「パスタの王様と言えば、やっぱりスパゲティ・ボロネーゼじゃない?」
B :「私はペンネ・アラビアータの方がおつまみっぽくて好みだけど。」
C :「でもしっかり"ごはん"と言ったらやっぱりボロネーゼのパスタでしょ。」
このうち C はあきらかにスイーツ(笑)なわけで。
659 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 20:09:36 ID:aHoQTYFa0
以上、「自分の世代だけが正しい」と思ってる人同士の争いでした。
660 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 20:28:54 ID:PGpFXdTh0
いまだに「スイーツ(笑)」って言葉で 誰かを揶揄しようとする感性ってのも どうだろね。
661 :
名称未設定 :2008/05/04(日) 02:50:13 ID:IODQwryq0
>>660 だってリアル「スイーツ(笑)」の知り合いいる?
キツいよ本当に。
662 :
名称未設定 :2008/05/04(日) 23:44:22 ID:ncC1jMkp0
>>640-661 スレタイ読め。
いくらお前らの発言が正しいものだとしても、
スレ違いな時点で全く意味がないことに気づかないかね?
663 :
名称未設定 :2008/05/05(月) 00:36:27 ID:G9Nir/HW0
>>662 > スレ違いな時点で全く意味がないことに気づかないかね?
気付いていても書き込むのがドザクオリティ♪
664 :
名称未設定 :2008/05/05(月) 10:55:39 ID:s9uZVH7I0
いや俺は生粋のマカーなんだが
665 :
名称未設定 :2008/05/05(月) 12:09:59 ID:ye3r1Px70
666 :
名称未設定 :2008/05/14(水) 21:27:36 ID:C4MJhcLE0
事務所のWINをMACにしようと思ってますが、 ネットバンクで「WINのみ対応」をうたっているサイトは BOOTCAMPで普通に使うことはできますか? 法人サービスはセキュリティ関係が厳しそうなので、 BOOTCAMPで対応できるか気になっています。 もし経験者がいれば教えてください。
667 :
名称未設定 :2008/05/14(水) 21:48:56 ID:1F/POEP+0
Winにしときなさい、あれはいい、まぢで
668 :
名称未設定 :2008/05/14(水) 22:03:48 ID:nHWvXNDa0
>666 たとえばどこの銀行なんでしょう?
669 :
名称未設定 :2008/05/14(水) 22:09:00 ID:C4MJhcLE0
>>668 具体的に言いますと、
三井住友の法人で電子認証、あと新生銀行の個人口座です
670 :
名称未設定 :2008/05/14(水) 22:15:24 ID:Lw8F+KHF0
>>669 三井住友は知らんけど
新生銀行の個人口座はMacOS X 10.5.2で普通に使えてるよ
671 :
670 :2008/05/14(水) 22:16:55 ID:Lw8F+KHF0
補足 ブラウザはSafari3.1.1
672 :
名称未設定 :2008/05/14(水) 23:03:56 ID:Txtv7ewF0
>>666 最近は、デュアルコア、XPかVista,office付きの新品のノートが5万円台で
買えるからPC,Macの二台に分けた方が利口だと思う。
673 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 00:09:06 ID:FFYd0twn0
BOOTCAMPにも難しいことがあるんですね PCは1年前のXPなんで、もう少しこれで行くことにします。。
674 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 00:27:33 ID:zQWXxJSj0
三井住友の One's Direct というやつなら MacOSX 10.4 + Firefox / Safari で普通に使えてるけどね。 法人で電子認証っていうのが何なのか分からんので何とも言えないが。
675 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 00:28:08 ID:peTp8YRN0
>>673 いや銀行決済なんかブラウザ上の話だから
BootCamp上のWinで何も問題無く使えるよ
676 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 01:43:23 ID:FFYd0twn0
電子認証は・・・きちんと説明できませんが、 登録するとそのPCに認証用のファイルが送られてきて、 そのPCでしか認証されない仕組みだったと思います。 ちなみにFirefoxだとWINでも未対応エラーになります。 SafariもNG、ただこっちはちゃんと設定して 試したことがないので今度やってみます 要はIEの「証明書」関係が正しく設定できればいい、 ということなのだとは思いますが・・・ やっぱりMAC買ってダメなら2台でやってみようかな
677 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 02:02:31 ID:zQWXxJSj0
>>676 それだったら Bootcamp か、もしくは仮想マシンかのどちらか一つのマシンで出来るでしょ。
Bootcamp なら入れ物が Apple 製というだけで、完全に PC だし、仮想マシンにしたところで、
システム(起動中の Windows)から見れば正真正銘の本物の PC ですから。
678 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 05:54:42 ID:AKNbXscD0
l50にアンケ回答がないとはこれいかに。 01. WindowsXP自作機 02. Win8年 + Mac5年 = 13年 03. PowerBookG4 2004年の15inch 04. お店で触る程度 05. 趣旨から外れるけれど「斜め45度チョップ」か 06. 裏に隠れた自プロセスの非アクティブウィンドウへのアクセス 07. 常用まで2-3週間、半年くらいでWindows誤操作(右クリ, Exposeキー)。 08. 外付けHDD、USBサウンドデバイス 09. 某Wifi-APのユーティリティがWin用しかなかった。設定済みのは使える。 10. ClamXAV Sentry常駐+たまにプロセスリスト眺めて手動退治の腕を磨く 11. Firefox, mi, DashCode, Fireworks, iTunes 12. サーバーからエディタまでそろって、ポータブルWEB開発環境。 13. WindowsMediaPlayerSDK(+ActiveX)系でしょ、Silverlightで改善してきている様子 14. 最近HDDクラッシュで滅亡。ここ1年はIE6でのWEB表示確認「専用」だった。 15. Windowsしか触ったことがない人から誤解が多い。API入替が早くて開発者が苦労する。 もうすぐPC歴二桁に至る所で、PC教える立場にもあって初心に帰ってみようと思った訳で OSもハードも変え、ついでにUNIX系入門と。でもすぐなれて、初心を取り戻すには至らず。 本当に初心に帰れたのはキーボードを変えてみた(ローマ字→かな)ときだった...やってみりゃわかるよ
679 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 08:48:08 ID:jt2XIwVg0
アプリの閉じると終了の違いを解説するのに タスクマネージャやウイルス対策ソフトを例にするといいと思った Winだとタスクマネージャやウイルス対策ソフトは最小化すると 右下のタスクトレイにアイコンだけ残って メニューバーには表示されてないけど起動している状態になる MacだとそれがDockと○(Tigerだと▲)で起動してるアプリの判断が出来る
680 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 11:54:24 ID:YdXOtpwZ0
ちょっとiMac買ってみたんだが、なんでウィンドウ閉じても終了しないんだ? そもそも(バックグラウンドで)起動したままにしておく意味というか、 思想的な部分を説明したサイトとかないの?
681 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 11:59:34 ID:sidLeQrJ0
>>680 基本的に複数のウインドウが出る奴はアプリを文字通り終了させないと終了しない。
682 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 14:42:58 ID:AeRF5of10
>>680 >(バックグラウンドで)起動したままにしておく意味
実用面では重いアプリケーションを何度も起動させなくて便利
思想面ではMacではアプリケーションの本体はメニューバー
683 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 16:13:03 ID:YdXOtpwZ0
>>682 なるほど。
わかったようなわからないような・・・
メニューバーがそのアプリケーションのウィンドウ内に無いというのが、
なんとも不思議で使いにくい(今のところ)んだけど、
WindowsでFirefoxのウインドウ3つ開いてる場合は、
メニューが3カ所にあるって事になって、確かにこれはこれで不思議かもな。
なんとなくスレ違いっぽいからこのくらいにしおくよ。
サンキュー
684 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 17:54:09 ID:ZwwoEyAY0
メニューバーを同時に2つ以上押すようなことがあるなら使いづらいだろうけどね
685 :
名称未設定 :2008/05/15(木) 18:58:24 ID:H+mx7j8v0
01. xp 2000 98 自作マシンNEC IBM 他 02. 25年 03. apple初代 04. 1000回以上 05. iPhoneが発売されない 06. アプリケーションのアンインストール方法が個々のアプリにより違うこと。 07. 3ヶ月 08. なし 09. なし 10. clam程度 11. safariとiTunesくらいかな 12. フリーソフトをインストールしていろいろいじくる。 13. FF11ができない。orz 14. xpも2000も起動が遅いのと、HDDがガリガリ煩いし、エラーメッセージが起動時 沢山でるようになったのでめんどくさくて起動してない。たまに起動するが、windows update やウィルス定義更新などで一向に普通に使えるまでに時間がかかりめんどくさいのです。 15.よい事: フリーズしないこと、デザイン、HDDがガリガリうるさくないこと、バックグランドサービスが少ない事 OSの再インストールが早いことや分かり易いこと。 悪い事:safariなどGUIのボタンやスクロールのマウス判定がいまだに甘く駄目なこと。あとデザイン重視でXボタンとか 小さくて駄目。mac版officeが使いづらい。とくにエクセルの画面が扱い辛い。(セル内のクリック感がまるで駄目。) アダプタがどの機種においてもデザインだけで耐久性がものすごく低いこと。 最後に何か一言 windowsよりははるかにマシだけどソフト面で、そろそろサードパーティーが本腰入れて ソフト資産を増やすべきだと思う。
686 :
名称未設定 :2008/05/17(土) 03:34:25 ID:D5KhAq4T0
687 :
名称未設定 :2008/05/18(日) 12:55:53 ID:LbnnC0qh0
>>683 >WindowsでFirefoxのウインドウ3つ開いてる場合は、
>メニューが3カ所にあるって事になって、確かにこれはこれで不思議かもな。
でもMACでもツールバーは各ウインドにあって3つある不思議・・・・
688 :
名称未設定 :2008/05/18(日) 14:13:21 ID:XKBGNhjD0
>>683 Windows版がどうなっているか知らないけど、
Adobeのソフトとかウィンド閉じただけで終了されちゃ迷惑なモノは多そうだけど?
689 :
名称未設定 :2008/05/19(月) 00:37:02 ID:zYdD313S0
>>687 Appleの開発者向けのガイドラインでは、ツールバーにボタンを用意すべきなのは
そのツールバーの属するウインドウ(=ドキュメント)に直接関わるような操作
を行うコントロールのみ、という事になっていて、実際多くのソフトがそうなっている。
アイコン/ラベル表示の切替も、ツールバー項目のカスタマイズ方法も、全ソフト共通で
迷いがなく、なかなかうまい実装だと思うよ。
690 :
名称未設定 :2008/05/19(月) 01:44:03 ID:jENNnNF90
>>685 の機種が不明(Apple Iではないだろう)なので
アダプタというのがなにを指してるのかわからない。ACアダプタのことだろうとは思うけど。
Officeが使いにくいと言うのはたぶん既存ユーザからも非難囂々のOffice 2008の事だとして、セル内のクリック感ってなんだろう?
691 :
名称未設定 :2008/05/19(月) 07:59:28 ID:eox7Smwa0
初めてMac買ったときを思い出しつつ書いてみた。 01,PC9801T Windows3.0ラップトップ 10Kgオーバーマシン 02.2.5年 Dos歴1.5年 Win歴0.5年 Mac歴0.5年 03.Macintosh LC 04.少しだけお店で触った 05.GUIが使いやすい。HDDが壊れやすい。すぐに壊して直してもらった。 06.アプリの終了させ方が分からず、電源を落とした。結果A04 orz 07.2週間くらい 08.CD-ROMドライブ(10万くらいした)、ハンドスキャナ、StyleWriter 09.全て。 11.フリーソフトでDisinfectant 12.CD-ROM見たり、ハイパーカードいじったり。 13.98用のゲームとか 14.DOSのみ利用になった。 15.良いところはとにかく使いやすい。分かりやすい。いじくりやすい。 悪いところはソフトが高い。アシストが進出して欲しい。
692 :
名称未設定 :2008/05/19(月) 08:00:43 ID:eox7Smwa0
連続スマソ 去年復帰したときを思い出して書いた。 01.WindowsXP IBM ThinkPad 02.Win17年 Mac16年 03.MBP 2.13 04.仕事でさんざん触った。OS-Xはあんまり。 05.別に 06.これも特に。あ、OS-Xではアクセス権の修復とか位。Linuxは常用してなかったし。 07.1週間くらい 08.HPプリンターくらいかな 09.会社でいくつかの複合機。使える物の方が多いけど 10.してない 11.Safari,Mail,iTunes,Aperture,iPhoto 12.ネットとデジ写真整理 13.特に不自由はないかな?仕事で必要なソフトが使えないのはしょうがないね。 14.仕事で必要なので利用している 15.OS-XになってもMacはMac、使いやすいね。困るのは仕事で必要なソフトが動かないこと。 その後iPod買ったり、MBA買ってBootCampにしたんで変化はあるけど、さらに満足。 iPhoneがまだ出てないのが不満なくらい
693 :
名称未設定 :2008/05/19(月) 21:29:59 ID:A+0ibR+Z0
>>692 その「仕事で必要なソフト」というのを書いてくれたら参考になるのだけど…。
もちろん秘密ならしかたない
694 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 10:22:07 ID:XR/yv04oP
まじで直感的でわかりやすいと感じてるの? 知り合いと店にあるMac触る時 俺含めたみんな 「わけがわからない」「壊してしまいそうでこわい」 とかいう感想なんだけど
695 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 10:25:49 ID:eHbJqlNX0
それはパソコン触る初心者が最初に抱く感想だな。
696 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 11:05:09 ID:q5jRlMAk0
ケータイの方がよっぽど直感的だよな
697 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 11:08:10 ID:ZFXvD+q60
システム根幹に関してはMacの方が絶対優れてるけど、 とっつき易さの面では、個人的にはWinに優位があると思うな。 (ウィンドウシステム、タスク表示など) Macに慣れると逆にその辺は一番うざったく感じるポイントでもあるんだが。 まあ慣れるスピードが早いかどうかの違いはあっても、 そもそもPCもMacも「直感的で分かりやすい」ものではないと思うけどね。
698 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 11:10:02 ID:ZFXvD+q60
>>696 逆に昔からPCなりMacなり使ってる人間にとっては、
携帯の方が数段分かりづらいと思うわw
699 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 11:12:27 ID:QvzToPGR0
>698 同意
700 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 11:31:12 ID:RkqEj7570
携帯電話のGUIは本当にゴミだと思う。心の底からそう思う。 よくこんなものを売っているなと。
701 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 13:39:46 ID:q5jRlMAk0
つまりそれがWinからMacに行く時の障害だよ
702 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 13:46:39 ID:JARQ82mO0
どこにかかる"つまり"なんだ?
703 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 13:55:57 ID:uO3PkMok0
>>693 亀ゴメソ
今はM$製品になってしまったVISIOとかやがな。
Webログ解析ソフトなんかでも、Winのみのやつで
ずっと来ているんで…。
704 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 13:57:10 ID:q5jRlMAk0
PCやMac使いから見たケータイ操作に感じるわかりづらさだよ Macから始めた人はMacはいつまでも直感的 Winから始めた人はWinが直感的 ケータイの人はケータイ Macだから直感的ってわけじゃない
705 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 14:02:05 ID:2qvoOLuu0
なるほど。「慣れ」ってやつか。
706 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 15:33:54 ID:ZFXvD+q60
>>704 携帯電話って、元々は電話・メールなどの「特化機」なんだけど、
今やほとんどPCに近い機能まで持ってる物が多くなってきてる。
それなのに、多くのメーカーは10年前からシステムの根幹をほとんどいじる事なく、
機能を注ぎ足し注ぎ足しだけでここまで来てるんだからなあ・・・
いいかげん今の多機能携帯に合わせて、システムの再構築をしないとダメだよ。
それがまともに出来てるのがiPhoneだけってのが情けない。
707 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 20:46:44 ID:wcxdlVWz0
そういやWindowsでランチャーソフト使ってる人少ないよね。 Vistaでもデスクトップをアイコンだらけにしてたり・・・
708 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 21:03:30 ID:G/p0m91u0
>>707 スタートメニュー自体が一種のランチャーだからね。
709 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 21:34:37 ID:fU/YR6vA0
>>690 おっさんだろうけど。セル内のクリックはセルに対してダブルクリックしてセルを
アクティブにするときに反応しないことが多いこと。
710 :
名称未設定 :2008/05/20(火) 21:45:00 ID:gxn0Xb8y0
>>707 ClockLauncherとか標準で付いてるけど使ってる人
まず見たこと無いね・・・表示はしてたりするんだけど
>>703 web解析はともかく、VisioのファイルはOmniGraffle Proを持ってこないと編集できないからたいへんだ。
たしかにVisio使いやすいんだよなあ。重いけど
>>709 了解です。2004でもたまにダブルクリックに反応しなくていらつく
712 :
名称未設定 :2008/05/21(水) 00:29:12 ID:OJUrAgoz0
>>707 デスクトップがランチャー化してるんだろ。
713 :
名称未設定 :2008/05/21(水) 22:54:16 ID:QC6jm+BW0
>>707 > Vistaでもデスクトップをアイコンだらけにしてたり・・・
この辺りが永遠に理解されないというか、
Windowsの方がどうにでもなるというか、
それでどうにかなった人はWindowsの方が快適だし、
Macはあらかじめその辺り(アプリケーションをどこから起動するかとか)の道筋が決められていて、
それにハマれる人、もしくは最初がMacだった人はMacの方が快適。
714 :
名称未設定 :2008/05/21(水) 22:59:32 ID:ygDjSeFJ0
会社で個人的に使ってるXPはデスクトップの 半分以上がアイコンで埋まってるが 自宅のMacには起動ドライブのアイコンしか無い
715 :
名称未設定 :2008/05/21(水) 23:25:47 ID:C7RxLuOa0
>>705 Macが直感的といわれるのは「慣れ+操作の統一感」の要素があると思う。
確かに単品の機能だけみればMacにも「もう少しなんとかならんか」
という部分はある。
しかし、どのアプリもよほどの事がない限り、Appleのガイドラインに沿って
作られてるから、一度アプリの作法を覚えてしまうと次からは初めて使う
アプリでも操作がなんとなく分かる。
分かり易い例では「アプリのバージョンを知りたい」といった場合。
この場合は「アプリケーション名のメニューの1番最初の項目」と決まっている
わけで、ユーザーは初めて起動したアプリだとしても即座にここを選ぶことで
バージョンを知る事ができる。
これがMacが直感的と言われる所以だと思うよ。
716 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 02:17:06 ID:hQcifTz00
>>715 え〜?
Macが直感的だったのはOS9までだよ。
ぶっ壊れたシステムのパーツをドラッグ・コピーして直せるのはMacだけだったろ。
ぶっ壊れる所は大体決まってて、エラーの出方で見当がつくのはMacだけだったろ。
Macのすごい所は「これをコイツでこうしたい」が出来るとこだった。
717 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 02:36:36 ID:oYC7505p0
>>716 つうか今のMacはそもそもシステムぶっ壊れないじゃんw
718 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 09:22:25 ID:VKI/N6zd0
>>715 >一度アプリの作法を覚えてしまうと次からは初めて使うアプリでも操作がなんとなく分かる。
今までのMSもそこはあんまり変わらなかったんだけどね。
(Office2007の方向転換だけは完全に失敗だけどww)
MacがOS標準のソフトウェアでほとんど賄えるのと違って、
WindowsはMSのソフトより他社製品やフリーソフトを使う事が多い。
色んなメーカーが独自の操作体型でソフトを出しているから、
それぞれのソフトに応じた操作を習得しないといけないのが、Winの一番面倒なところ。
かと言ってMacのように、OSに必要以上のソフトを添付すればソフトメーカーから訴えられるし、
ほんとMSってのは損な会社だよなあw
719 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 09:38:26 ID:af7weypJP
>>715 それは例がだめだw
Winでもほとんどヘルプの一番下でわかる
720 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 09:54:39 ID:hQcifTz00
>>717 ぶっこわれますよ?
Mac板にいて知らないんですか?
アクセス権の修復とか、PRAMクリアとか、セーフブートとか、知らないんですか?
721 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 10:18:47 ID:AFDQT/wj0
ぶっ壊れないんだから見ない>知らない>マイナー>ぶっ壊れてない
722 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 10:36:50 ID:RrhWK7I40
>>720 ぶっ壊れることもなくはないけど、
OS 9以前に比べたらぶっ壊れないに等しいな。
723 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 11:01:25 ID:hQcifTz00
>>722 問題はそこじゃないんだなぁ。
でも、OSX使うようになってからWindowsも昔ほどは抵抗ないね。
どちらも調子が悪くなったら再インストールだ。
無駄な抵抗しなくなった。
724 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 11:02:21 ID:RrhWK7I40
>>723 >問題はそこじゃないんだなぁ。
問題はどこ?
725 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 11:11:19 ID:Ee55iwaV0
システムフォルダのドラッグアンドドロップでシステムの再インストールが終了しないところかと
726 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 11:24:22 ID:kXX3mxVr0
ま、システムまるごとコピーとかできたのは 常時root権限でログインしてることとの表裏一体だったわけだし。 今でもあの「わかりやすさ」は捨てがたいけども、OSX以降に ヒューマンエラーでシステムファイルを壊すということが ほとんどなくなったのも確かだ。
727 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 12:15:59 ID:uzVdvFd60
出戻り組みだけど・・・ 01. 以前使っていたOSとパソコン>直前ではThinkPad T43 with WinXP 02. パソコン歴は何年?>約20年(PC-9801からスタート、LCIIでMacユーザになり、PowerMac 7100+KT7.5を20世紀の終わりくらいまで使っていた。結婚を期に妻との共用PCとしてWin機を購入し、それ以後Macとはやや疎遠に。) 03. 買ったMacの機種は?>24" インテルiMac(アルミ) 04. Macを買う前にMacに何回か触った?>店頭で10分くらい触ってSpotlightとTime Machineに感心して決めた。 05. 今まで信じていたMac噂は?>N/A 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは?>Finder上でフォルダをダブルクリックしたときの動作が昔のOption+ダブルクリックになっていたこと。ウィンドウの最大化ボタンの動作。 07. Macの操作に慣れるまで>自分はすぐ慣れた。妻は1週間ぐらい。よくアプリケーションを終了させようとしてツールバーを消してた。 08. Macにつなげている周辺機器は?>エプソンの複合機、Time Machine用HDD、EyeTV Plus 250 09. 使えない周辺機器>なかった 10. ウイルス対策>ルータをかませてファイアウォールを設定。ネットからダウンロードしたアプリケーションは最初に実行する前に一度だけClamXavでスキャン。Sentryは動かしていない。 11. 普段使っているアプリ>Safari、Firefox+Vimperator、Mail、iTunes、iPhoto、DVDプレーヤ、 12. よくMacですること>ウェブブラウジング、メール、写真や動画の整理・編集、DVDを見る、Tux PaintとScribblesでお絵かき(子供) 13. Macで出来なかったこと>FrontRowで見るためにDVD(もちろん正規購入したもの)をリップしてHDDに入れること。Win機でDVD Shrinkを使っている。DVD-RAMに録画したテレビ番組の再生。 14. 今でもWindowsは使っている?>DVDリッピング。あとは家族がMacを占領しているときウェブを見るのに使うくらい。 15. Macの良いところと悪いところは? 良いところ: Leopardは本当にすばらしいOS。わかりやすい。4歳の子供が自分のアカウントでログインしてお絵かきソフトで遊んだあと自分でログアウトしてる。ハードウェアはデザインもよく、とても静か。 悪いところ: DVD-RAMに対応していない。松下のドライブだから読めるはずなのに! 最後に一言 HyperCardを復活させてほしい。
728 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 12:16:37 ID:EudjDKdo0
OS9並みに分かりやすくて OSX並みに堅牢だったら最強
729 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 12:40:25 ID:9RkouZXV0
730 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 13:41:55 ID:af7weypJP
Bluetoothマウスとヘッドセットを同時に使ってると 動きがガクガクになって黒幕がおりてくるよ
731 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 13:48:04 ID:CvaQfrVM0
732 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 14:12:06 ID:af7weypJP
>>731 もとはタイガーなんですが
20インチ2.4GHzのimacについてきたレパードを
クリーンインストールしてつかってて
メモリは4GBです
CPU使用率が真っ赤チンになってマウスカーソルとかガクガクなるよ
黒幕おりてきたのはBluetoothのスピーカーもつなげた時だったかも?
733 :
名称未設定 :2008/05/22(木) 21:57:15 ID:oYC7505p0
>>720 その程度でOS再インスコするんか?おまえはw
修復すればいいだけだろ
Mac OS9もいいOSだったがOS Xに比べれば足下にも及ばんよ
734 :
名称未設定 :2008/05/24(土) 12:38:58 ID:5XMg11aj0
黒幕?
735 :
名称未設定 :2008/05/29(木) 05:18:21 ID:iKwIXQKP0
>>727 Welcome back to Macintosh.
736 :
名称未設定 :2008/05/29(木) 10:11:46 ID:ZWtO80b20
737 :
名称未設定 :2008/05/29(木) 11:04:32 ID:RUsXu25VP
738 :
名称未設定 :2008/05/29(木) 12:57:19 ID:9Zw/RZCH0
>>733 は?誰が再インストールするって言った?
「ぶっ壊れます」って言ってるんですけど?
739 :
名称未設定 :2008/05/30(金) 08:57:41 ID:Q3Hb88au0
>>736 俺は"Welcome back"という言葉を見ると、いつもデュランダルのことを思い出す。
740 :
名称未設定 :2008/05/30(金) 11:32:46 ID:uzhQftMhP
ああ、ミシュランのやつか
741 :
名称未設定 :2008/05/31(土) 07:12:37 ID:jljbXA/h0
742 :
名称未設定 :2008/06/04(水) 17:44:39 ID:cGRVcj9g0
01.デスクトップのVAIO 02.win3年 mac8年 03.imac 大福 04.全く触っていなかった 05.日本語に対応してないらしいよ 06. OS Xがすごく遅かった 07. 3ヶ月ぐらい 08. プリンタ、airmac タイムカプセル 09. 職場で貰ったMOドライブ 10. 何もしていない 11. pages keynote 12. 書類作成と写真整理 13. yahooのニュースにコメントがつけられない 14. 使ってない 15. 作った書類がきれいに見える。PDFが使いやすい。 winに合わせるのが大変。
743 :
名称未設定 :2008/06/04(水) 18:24:47 ID:Gbj6O7pG0
このスレよさげ。質問に回答させていただきます 01. 仕事でdynabook SS、プライベートでVAIO C1 02. PCは今日まで12年、Mac4年(間に5〜6年ブランク有り) 03. 2001年に新品で買ったiBook SE(FireWire)、2年前にオクで買ったPowerBook G4 12インチ 04. Mac買うまではまったくMac童貞ですた 05. ウワサは特に信じない 06. deleteがWindows PCでのDeleteと違い、BackSpaceの機能だった! 07. OS Xは1週間程度で。OS 9は2ヶ月くらい良くわからなかったッス 08. EPSONのプリンタをAirMac Expressでボンジュールしてる。あと外付けのFireWire HDD 09. OS Xでは殆どないような...VAIO純正アクセサリのDVD-RWドライブも使えたし 10. 一応ClamXav。怪しそうなファイルを検査する程度 11. Safari,iTunes,Keynote Mac純正でなければStreamclipやHandBrake,Max(MP3エンコーダ) など 12. ネットはもっぱらMacで。 あと昔のビデオをDVコンバーターで取り込んだり 13. Gyao,Yahooの動画。最近Tiger+Safariでe-Tax可能になったようなので、来年チャレンジしたい 14. 仕事は仕方ないとして、家では殆どMacで用事が済みます 15. Macのここが○ UIがキレイ、かつ使い易い。フォントが美しい。小難しい漢字も問題なく出せる。無線の設定が簡単etc Macのここが× Macに慣れると、たまにPC触るときうまく設定できず、すごくスキルが落ちたように感じてしまう 最近DRMなWMVが多いからいろいろ難儀する。あとは早くMacBook miniを出してくれ
744 :
名称未設定 :2008/06/04(水) 22:27:43 ID:TMGBRAMN0
何人か書いてるけど、デスクトップのキーボードには Deleteキーがもうひとつあって、そっちはカーソルの右側の文字を消せる ノート型の場合はBackSpace相当のキーしかないけど、fnキーと押すことで (Windowsの)Delete相当の振る舞いをする
745 :
名称未設定 :2008/06/05(木) 20:56:25 ID:BLUeczGS0
位置は一緒で、 どっちもDeleteって書いてあるだけだろ。
746 :
名称未設定 :2008/06/06(金) 01:02:32 ID:68oiPBHH0
「[X>」ってな感じの記号が書いてあったはず
747 :
名称未設定 :2008/06/10(火) 16:05:31 ID:pQ2NsFpS0
イジェクトキーの下と fnキーの下にあるな 薄型アルミキーボード
748 :
名称未設定 :2008/06/17(火) 00:25:09 ID:vH9dBcIQ0
749 :
名称未設定 :2008/06/17(火) 00:58:13 ID:NmUpVAhe0
01.WindowsXP、Vista、openSUSE等 02.Windows11年 Mac半月 03.iBookG4 最終世代 04.友人のを触る程度 05.マウスのボタンがひとつしかない 描画がスムーズ 06.液晶を閉じるとスリープする 07.3日程度 08.USBメモリとルーター 09.特にない 10.まだしてない 11.Firefox、Eclipse、Microsoft Messenger 12.ネットを見たりJavaでコードを書いたり 13.特にない 14.デスクトップに入っている動画ライブラリを見るときに使っている 15.GUIがきれいで動きがスムーズだがマウス右ボタンがないのは最悪 最後に何か一言 ・フォルダを統合する概念がないのでWindowsから切り替えたときに 危うくデータを消すところだった ・iTunesが文字化けするのは最近のアプリとしてはありえない挙動だ ・OSが落ちないのは最近のWindowsXPと同じでなかなか悪くないと思う ・Eclipseは普通に動くが、PPCでJava 1.6が使えないのはAppleの怠慢ではないか というかさっさとSunに開発を委託すべきだった ・とにかくGUIがきれいなのでどんなにチープなアプリでもそれなりに見栄えがする ・細かいところで心配りがうれしいのでデスクトップもMacにしようと思う
750 :
名称未設定 :2008/06/17(火) 05:32:17 ID:Bv6Q8Qlc0
>>749 マウスは標準のドライバで2ボタン対応してるから、
よほど特殊な物で無い限り、使い慣れた2ボタンマウスを
繋げればOK。
あと、今Appleがデスクトップ機等で装備してるマイティマウスも
見た目は1ボタンのように見えるが、実際には多ボタンマウスだよ。
iTunesの文字化けって、あまり聞いた事ない話なんだけど、
それたくさんあるのかな。
Win等でタグつけたのを取り込むと文字化けする事はあるが、
それはiTunesの仕様というよりは文字コードの扱いの違い。
それだと面倒だけど、タグの書き換えするしかないかも。
751 :
名称未設定 :2008/06/17(火) 12:17:03 ID:bW508hE00
01.自作機/winXP 02.win10年/Mac10年(ほぼ同時期購入) 03.個人では最初PB.G4-400MHz/最近MB.2GHz。仕事でPMG5-Dual2.3GHz 04.学校でPowerMacintosh7600を4年間 05.噂じゃないけど、intel以前はwin機のが速かった 06.Finederのありかた、メニューが入れ替わる 07.1週間程度だと記憶。(学校で教えてもらってた) 08.外部HD,AudioIF,Cinema20 09.今の所大丈夫。つーか確認して購入してる 10.してない 11.個人:AbletonLive,Traktor,ProToolsLE/仕事:VectorWorks(CAD),イラレ,フォトショ 12.音楽作り,DJ/建築設計デザイン 13.CPU換装 14.仕事でJW-CADデータの変換 15.winで作業してるとアプリウィンドウの中にさらに作業ウィンドウが入ってるのがマジで許せない。MacはExposeで作業効率がハンパない。 最近Win機全部処分してMac一本化。
752 :
名称未設定 :2008/06/17(火) 12:34:44 ID:JntyUFkY0
01. Fujitsu BIBLO LOOX T70G + WindowsXP Home(それ以前もMac使いだった・・・つまり出戻り) 02. Mac:8年〜Win:3年〜Mac:5年 03. MacBook Pro CoreDuo 2.13〜MacBook 白 2G〜MacPro 8Core 2.8G 04. Macintosh SE(System6)から使い始めてPowerbook G3 PISMO(OS9.2.2)の次にWindowsに転向、Intel Macが出始めてからMac(OS X)に出戻り。 05. 新しいMacを買うとそれまで使っていたMacが機嫌を損ねて調子悪くなるw 06. 出戻ってから使い始めたOSXが以前使ってたOS9と全く別物で焦った。 07. 1週間ぐらい 08. 外付けHDD、オーディオインターフェース(RME FIreFace800・Lynx AES16e)、PCIe to PCIe拡張ボックス 09. 特になし 10. ネット用のMacBookにはネットバリアX4入れてる。 11. MacBookではFireFox2, iTunes, Parallels+WinXP(Becky!用)、MacProではCubase4 12. ネット、スケジュール管理、DTM 13. 知人に誘われたSayClubというSNSに入れなかった、まあいいけどw 14. Parallels上でWinXP使ってる。メールをBecky!で管理してるので。あとRobo Formというパスワード管理ソフトは秀逸なのでWinで利用。 2chブラウザのJaneも出来が素晴らしくしばらく使ってたけど、今はFireFoxの2chブラウザアドオンで済ませてる。 15. 良いところは画面デザインw 悪いところは細かなアップデートで不具合出したり動作しなくなるソフトがあったりする所。
753 :
名称未設定 :2008/06/17(火) 12:39:13 ID:bW508hE00
音楽やってるの多いね
754 :
752 :2008/06/17(火) 12:45:35 ID:JntyUFkY0
>>753 そうっすね、一時期DTM系の人達の間でWindowsに転向するのが流行って、それで俺もその波に乗って一時Win使ってた。
MacがIntelになって戻って来たクチ。
755 :
名称未設定 :2008/06/27(金) 00:26:04 ID:brtCZol/0
756 :
名称未設定 :2008/06/30(月) 06:43:00 ID:H3Cd4+Ln0
01.XPpro 自作 02.15年。Winは3.1から。 03.mac mini、book 04.数回 05.数年でモデルチェンジして今までのOSやソフトは使えなくなる 06.キーボード 07.一日 08.miniの方は色々沢山。bookには何もつけてない 09.特に無し 10.Windows側には対策ソフト入れてる 11.firefox、iTunes、photoshop、テキストエディタ等 12.Windowsを動かす 13.特になし 14.miniでもbookでもwindowsばっかり使ってるし、今までのPCも使ってる 15.windowsが動くようになったこと。悪い所は、特に思い浮かばない 最後に何か一言 mac買った理由は、linuxとwindowsを快適に使いたかったから。 intel macじゃなければ絶対買わなかった。
757 :
名称未設定 :2008/06/30(月) 08:59:21 ID:4kvRiueR0
>>756 15.悪い所は、windowsキーがないところ
なんじゃない?
758 :
名称未設定 :2008/06/30(月) 13:17:12 ID:1PQkXVsI0
01. XP X64 自作 02. 18年程度 03. macbook C2D 2GHzモデル 04. いきなり買った 05. GUIが使いやすいとか 06. 紙のマニュアルが無い・・・ 07. 数日 08. なし 09. とくになし 10. してない 11. firefox,Mail,toast 12. ネットとメール、録画したTVの再生 13. とくになし 14. メインはLinuxに移行しますた 15. メンテナンス性○ MacOSの操作感X 最後に何か一言 仕事用のPCとしては非常に良い。メンテナンス楽、セキュリティ堅牢、アプリ色々。 ただGUIの操作感がどーしても慣れなかったのが残念。
759 :
名称未設定 :2008/06/30(月) 15:34:14 ID:15I1OmGP0
>>758 >ただGUIの操作感がどーしても慣れなかったのが残念。
具体的にどんなところが慣れなかったの?
760 :
名称未設定 :2008/06/30(月) 17:04:02 ID:Z0WzRqJ60
>紙のマニュアルが無い・・・ うそつけ。
761 :
名称未設定 :2008/06/30(月) 17:07:27 ID:cF392jCN0
あれを、マニュアルと言い切れないだろ 普通は
762 :
名称未設定 :2008/06/30(月) 19:21:13 ID:iuy9mFCp0
関係ない話ですが、ウインドウの切替をするSenebierは良いね。 Winの操作感に近づいて手放せない。 Macのタスク切替がなじまない人はぜひ。
763 :
名称未設定 :2008/06/30(月) 22:54:59 ID:1PQkXVsI0
>>759 前に不満点を色々書いたら「脳内所有者乙」で叩かれたので勘弁してくらさい><
764 :
名称未設定 :2008/06/30(月) 23:12:02 ID:rVdYbS3e0
>>763 う〜ん、このスレはそんなギスギスした事いう人間は
少ないと思うけど。
知らないで言ってる事の場合は。アドバイス的なレスが
つく事も多いし。
765 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 01:51:02 ID:O8DWJKSN0
>>756 べつにLinuxとWindowsだったら他でも動かせるのに、
どうしてMacを買ったの?
766 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 09:22:01 ID:z5Lv+h+90
>>761 漢字Talk6の頃は分厚い操作マニュアルがついてたけど漢字Talk7以降廃止された。
767 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 09:34:57 ID:sehrs4Pm0
>>764 俺は
>>763 では無いんだけど、WinからMac移行で一番感じたのが、
マウスを使う事を求められる機会が多いなあ、と言う事。
まあまだ操作に慣れてないって言うのもあるかもしれないけど、
細かい部分にもキーボードショートカットを記載しておいてほしい。
レイアウトが汚くなるからやりたくないのかもしれないけど。
768 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 10:14:17 ID:odko9KMA0
>>767 >キーボードショートカットを記載しておいてほしい。
これはどういう事だろう?
ほとんど記載されててWindowsより分かりやすいと思うんだけど。
769 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 10:17:49 ID:fLnexU5I0
>>768 おそらくWinユーザが大好きな分厚いマニュアルに、
キーボードショートカットを記載してほしいって事なんだろう。
770 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 10:39:35 ID:odko9KMA0
あ〜!「マニュアルに…」か。
771 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 10:50:53 ID:AicTsp950
Finder のメニューをクリックすれば解ると思いますが、例えば Finder ファイル 編集 表示 移動 ウインドウ ヘルプ とあって、この「ファイル」をクリックするとメニューが出て来ます。 出て来たメニュー一覧の一番最初の行には 新規 Finder ウインドウ とあって、その右端に何か暗号のようなものが書いてあると思います。 それがショートカットです。その「暗号」はキーの組み合わせそのものです。 あ、これは Tiger の場合です。 Leopard だと少し違うかもしれません。 ほとんど総てのアプリケーションの、ほとんどすべてのメニュー項目で、 何らかの「キーの組み合わせ」が書いてあると思います。 Mac は昔からそうなんですが「使いながら覚える」ように、 そうとう緻密に設計されていると思います。
772 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 11:05:19 ID:Jwhhl1fU0
10年以上マックを使ってる俺でもあの記号は分かりにくすぎる せめてキートップに同じ記号を入れといてくれればいいのに。
773 :
767 :2008/07/01(火) 12:05:40 ID:sehrs4Pm0
すげー叩かれてるw
一例だけど、確認ウィンドウの「保存しない」「キャンセル」とか。
Command+Dとかで選択できる場合もあるけど、ソフトによってはできないし、
出来るんなら最初から書いておけば良いのにと思う。
>>771 そこまで初心者じゃないですw
774 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 12:14:34 ID:sl+a6hF10
cmd+D cmd+opt+S って書いてあっても初心者はわかんないって分かってて書く俺がいる(w >773 それ系であとは cmd+. もあるな。 中止系は大抵 cmd+. だ。 optionやshift,controlキー押すとメニューの内容が変わるのも、 普通は絶対気付かない。
775 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 12:25:04 ID:Co/PYc/p0
スクリーンショットとろうと思ったんだがわかんなくて、ヘルプ引いたらユーティリティのグラブ上げて どーたらこーたらと出てきて、言われたとおりにやったら簡単に出来てちょっと感心したことがある。 いや、正直「ヘルプがわかりやすいし引きたいものがサッと出てくるのは素晴らしいんだが、ウィンドウ アクティブにしてAlt+Print Screenで取れちゃうWinはもっと楽だなぁ」と思ったんだけど。 ショートカットキーがあるということを知ったのはそれから1ヵ月後くらい。 だってさ、ヘルプにショートカットキーのこと書いてあったかぁ!? 書いてあったらスマソだが。
776 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 12:35:27 ID:odko9KMA0
シフト+コマンド+3or4ならグラブの機能じゃないと思うんよ。 そして「スクリーンショット」でヘルプを検索すると、わりと下の方に 「画面を撮影する為のショートカット」ってのが出てくるよ。
777 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 12:47:28 ID:esFqdKWw0
Winのヘルプのクソさに慣れきってると、ヘルプ使おうって言う考え自体がないんだよな。 Macのヘルプはちゃんとしてるけど、ヘルプの前にググる、って習慣が付いてるからなww
778 :
763 :2008/07/01(火) 12:50:27 ID:zhgU5iVU0
>>773 だから叩かれるから俺は黙っておいたのに・・・><
まー俺も貴方と同じような感じ(違和感)デス
779 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 16:32:11 ID:8D82YKbq0
オレ元マカーで今はVista使ってる。 いろいろ事情あってWindows使わざるを得ない。 ちょいと質問なんだが、今のOSXの場合マウスワンクリックで開くように設定はできる? あと動画なんだがWMPのDRMはマックで見れる? このへん解決できればiMac買うかもしれんので。
780 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 16:53:55 ID:m0x1NWhb0
まずお前らいい加減マウスとか古いもん使うのやめろ。 男は全てキーボード。
781 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 17:31:37 ID:1fAKXmCs0
ノート使ってるとマウス使わなくなるね
782 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 17:37:43 ID:bL7dOXf90
WinからMacに移行した人は、 せっかく使いやすいトラックパッドがあるのに、 マウスがどうのこうのとか………
783 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 17:47:59 ID:ySDQ1cjx0
>>782 だってWinマシンのトラックパッドはアレだから
784 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 19:31:13 ID:vOP8WTKs0
あのー、88mkIIとかSRとかで遊びながら、
「なんか今時モノクロディスプレイ一体型のコンピュータがアップルから出たらしいんだけどさ、これが超カッコいいんだよ!」
「マウス1個でなんでもできるらしいぜ、キーボードがいらないって凄いパソコンだな」
「てゆーかキーボードないって噂だけどマジ?」
「んじゃAPPLEIICはなくなるの?、ウルティマとかWIZとかどうなるの?」
っていうド厨房の会話から苦節20年弱、35歳なってにようやくMacBookを買うことが出来た俺こと
>>259 にとってマウスは憧れだったのですが。
当然マウスは利便性考えずにMighty Mouseですよええ。
785 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 20:07:30 ID:F1nH7yYz0
たぶん何年後かにはマウスからタッチパッドに操作の主流が変わると思うよ。 iPhoneの発売で世界が変わると思う。 以前にも一度タッチパッドが脚光を浴びたことがあった。(Palm等のPDA) そのときは一般人の間ではブームにならなかったが、今回はブームになると思う。
786 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 20:15:12 ID:BQ6ht1o50
また脱線してスレ違いネタかw
787 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 20:26:13 ID:XWhlV7Fz0
01. 自作WindowsXP(P4-2.6、1MB、Radeon9600-256MB) 02. 10年位 03. MacBookCore2Duo2GBlack&iMac24インチ2.8G 04. 大学時代に使っていた 05. 特になし 06. ショートカット系(カタカナ変換がCTR+Kとか) 07. タイピングに違和感が消えるまで一週間程度 08. CanonMP600+Lacie320GB 09. 最初Buffaloの外付HDが認識しないときがあった (HFS+でフォーマットし直したら解決) 10. していない 11. iTunesとiPhoto、MacTheRipper、Toast8 12. DVD鑑賞やAmazonなどで買い物 13. 一部サイトが見れない、ゲームがネイティブで動かない 14. 全く使っていない 15. 文字がすごくキレイだと思う、タッチパッドの二本指操作は素晴らしい 逆に困るのは、標準マウスのホイールがすぐ動かなくなる事と ワイヤレスキーボードにテンキーが無くなった事 最後に何か一言 Mac最高
788 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 21:33:17 ID:DC1cUer/0
MacOs使い始めて1ヶ月ちょぃだけど BootでたまにWin使ったら使いにくい、Winってこんなに使いにくいOSだったのね
789 :
名称未設定 :2008/07/01(火) 22:15:25 ID:yfiwxfdz0
まあ慣れというのも大きいのだろうが、 確かにたまに戻ってみるとUIにちょこちょこヘンなところがあることに 気づかされるよね 俺はデバイスドライバとかを選ばせるテキストエリアが5行ぐらいしかなく スクロールで目的の項目を見つけるのがえらくしんどい時とか それを痛感する
790 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 09:18:23 ID:NEubOqw20
791 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 09:47:42 ID:Jd8OOlos0
なんか。タッチパッドって響きは壁紙や全角英数くらい拒否反応が出るなぁ。
792 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 19:54:33 ID:8MGNGWVO0
>>790 間違えた。オレがいいたかったのはタッチパネルだ。
自分の指を画面に直接指すやつ。
マウスに比べて遙かに直感的で使いやすいと思う。
793 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 20:27:36 ID:JJOPNvAM0
>>790 今、トラックボールが搭載されてるノートってあるのかな?
794 :
名称未設定 :2008/07/03(木) 02:47:16 ID:Vxqr+LxK0
>>790 どう読んでもトラックパッドで合ってるだろ。
>>792 タッチパネルは腕が疲れる。
今迄の液晶は全部ゴミ化?
なんでも移行期と言う物が有って、いきなりこれ買いなさい、じゃユーザーは納得しないでしょ。
よっぽど「iPhoneを今迄のMacでタッチパッド代わりに使えます」の方が良いと思う。
795 :
名称未設定 :2008/07/03(木) 09:35:40 ID:0XW8+Zbt0
トラックパッドやタッチパネルがスタンダードになるのは正直困る 乾燥肌だとどっちももなかなか反応してくれないんだよ iPod Touchは比較的感度が良いけど、MacBookのトラックパッドは使い物にならない
796 :
名称未設定 :2008/07/03(木) 09:43:28 ID:opr7KyKk0
乾燥肌って関係あるのかな?俺は自分が乾燥肌なのかどうか分からんが、 逆に、MacBook のトラックパッドは絶妙に相性が良くて気持ちいいのに、 銀行の ATM はどいつもこいつも全然反応しなくていつもイライラさせられる。
797 :
名称未設定 :2008/07/03(木) 10:56:22 ID:0XW8+Zbt0
感圧式だと関係ないけど、静電式だと大いに関係するよ ATMや駅のきっぷ販売機も俺の天敵だw たまに感圧式のものもあるから、反応しない場合は強く押してみるといいかも
798 :
名称未設定 :2008/07/03(木) 15:31:36 ID:n1F7c1AN0
>>773 そういう面でのわかりやすさは切り捨ててると思う。
最初はそんな事気にしないで時間とともに慣れろ、
っていう設計だね。
おれもたまに不満になるけど、
もう慣れた、いちいち文句言ってもしょうがない。
設計思想だから、
完成度の問題じゃないから改善はされないと思うよ。
改変で付けたし継ぎ接ぎになってしまう、
禿の一番嫌う方向性だと思うから。
799 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 01:22:56 ID:dfhuVDHm0
>>773 その気持ち分かる。
はい いいえ キャンセル のボタンを、キーボードで選択できると便利なのに。
あと、Macのマウスポインタの加速度は、
どうにも自分には合わないみたい。
全体的に使いやすいからか、その分荒が目立つのだと思う。
800 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 08:01:44 ID:BZrInmMs0
>>799 ああ、俺も長年Mac使ってるけど、はい いいえ が
キーボードで選択できないのだけはどうにも好かんな。
801 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 08:13:06 ID:4FQDaDcG0
tabとspaceとreturnの組み合わせじゃ駄目なの?
802 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 08:13:37 ID:+YSqvkcc0
>>799 >あと、Macのマウスポインタの加速度は、
>どうにも自分には合わないみたい。
>全体的に使いやすいからか、その分荒が目立つのだと思う。
まさかWindowsのポインタの挙動が良いなんて馬鹿な事言わないよね?
803 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 08:28:27 ID:4FQDaDcG0
>>802 挙動とかポインティングのし易さの事じゃないらしいよ。
加速度が好みに調整できて、そこはwinが良いという人がいる。
804 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 09:15:51 ID:ZHQkNTYy0
805 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 11:38:14 ID:u9d+y3eR0
>>803 うまく調整できればねw 失敗するとかえって使いにくくなって、あれこれやってさらに土壷に、
うまく調整出来てラッキーなやつも、他人のPCを借りた段階でストレスを覚えるしw
806 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 11:44:36 ID:xecB5s4h0
807 :
名称未設定 :2008/07/05(土) 12:00:06 ID:xecB5s4h0
808 :
名称未設定 :2008/07/07(月) 09:21:25 ID:GD9u+faV0
>>801 少なくともLeopardはTabを押しても何を押しても反応なし。この仕様は正直意味不明。
OSXでも初期はTabで選択できたような気がするんだけど気のせい?
809 :
名称未設定 :2008/07/07(月) 13:07:21 ID:JraK38hb0
810 :
名称未設定 :2008/07/08(火) 12:47:18 ID:NugkKzNI0
キーボードとマウス > キーボードショートカット > フルキーボードアクセスね。
811 :
名称未設定 :2008/07/08(火) 16:09:52 ID:qeD/OWV/0
812 :
名称未設定 :2008/07/08(火) 17:56:31 ID:6AQwWeBt0
>>811 酷過ぎるな
MacやAppleがひどいのではなくアップルジャパンがひどい。
アップルジャパンの殿様っぷりは昔からだが輪をかけてひどくなってるな。
813 :
名称未設定 :2008/07/08(火) 18:11:56 ID:3qRNwhGd0
2011年までiMac G5って、辛くね?
814 :
名称未設定 :2008/07/08(火) 18:15:21 ID:LWSvphsd0
Mac 対Winは他所でしろよ どうせループネタになるだけなんだし
815 :
名称未設定 :2008/07/08(火) 18:16:51 ID:/59uS+Ly0
現時点でももうG5とか使う気になれないな・・・ 一番安いMacBookですらメッシュG5より快適だし。
816 :
名称未設定 :2008/07/20(日) 15:01:12 ID:vLFOzft10
>>809-810 Macに移行して4年目にして初めて知ったわ
便利過ぎワロタww最初からこうしておけよww
817 :
名称未設定 :2008/07/20(日) 16:32:22 ID:EYqItLZn0
エレベーターの押し間違いダブルクリックで消せる(機種による)の知らん人も多いから気にすんな
818 :
名称未設定 :2008/07/22(火) 00:08:02 ID:qVFIEkX+0
819 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 13:11:43 ID:N/34doMfP
01. XPのPen4自作機 02. Win10年のMac10日間 03. 最新のiMac梅 04. お店でポインタ動かす程度 05. Macには電源スイッチがない(親父談) 06. アプリの閉じると終了と最小化と隠すの違い 07. 2日くらい 08. EPSONのインクジェットプリンタ 09. 今のところなし 10. ClamXavを入れてみた程度 11. SafariとFirefoxとiTunesとVMware 12. 主にiTunesとFront Row 13. Publisherファイルのレイアウト保持印刷 14. VMwareで使うてる(Publisherファイルの印刷) 15. 見た目の良さ/フリーソフトが少ない… 最後に何か一言 Winで使ってたのと全く同じ事ができるフリーソフトを探そうとすると無くて悲しい 多分そこら辺は考え方を変えてMac的なアプローチで克服していかなければならないのかも (例えばそもそもそのソフトはMacでは必要なのか?とか)
820 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 17:27:06 ID:1Q52ilFD0
821 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 18:07:16 ID:VfX2urMJ0
822 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 18:21:13 ID:khJ8w/1i0
フリーソフトが少ないのは疑いようの無い事実。
823 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 18:30:36 ID:Z4xYKaz10
具体的にどんなソフトが必要なのかな?
824 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 19:06:49 ID:W6Mc7Uz40
よく読んでみるとだな、 VMware使ってるからWndowsのフリーソフトとMacのフリーソフトの 両方が使えることになってて、逆に増えてるんだぜ。 しかもUnix資産も使い放題と来たもんだ。 フリーのが少ないってのはおかしな言い方だぜ。
825 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 21:34:27 ID:6kdmGeyS0
あ、結局はWindowsなんだね それに手軽さでMACを選んだ人がUNIXのソフトを使うもんだろうか?
826 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 21:38:14 ID:+Y57qKbh0
またループの話題か
827 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 21:57:06 ID:4U9WGYo/0
煽りネタ出すしかドザ出来ることなくなったな。 死ぬまでWindonsにしがみついてろや、ドザwwwww
828 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 22:20:27 ID:6kdmGeyS0
罵倒合戦をしたいんじゃないんだけどな だから乗らないけど
829 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 22:41:39 ID:ODjhjgIc0
830 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 23:22:20 ID:xjYIMRsI0
>>825 高校中退ドザが余計な心配はしないでいいから。
世の中の人間がみんな君並みのドタマしかないと思うのがそもそも間違っていることにいい加減きづこうね。
831 :
名称未設定 :2008/07/23(水) 23:27:08 ID:NElnxIln0
832 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 01:10:40 ID:aHtBKUUD0
sage
833 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 01:16:05 ID:0KaseqDH0
ほんとのこと書いただけでドザ扱いか。 ・無料の電子回路シミュレータ ・無料の光学設計ソフト ・無料の高機能なプラネタリウムソフト(Stellariumは駄目) 俺の思いつく実際にWinが羨ましかったものを挙げておく。
834 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 01:35:06 ID:kx8AKmjK0
お、ものづくり系の人? macは組込系・回路設計系は全般的に弱いよね そもそもエンドユーザーがいないから そういうフリーウェア開発するヤツらも なかなか出てこないんじゃないかな プラネタリウムとか、業界限定系でないソフトは いつかひょっこり出てくる可能性あるけどね〜
835 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 03:13:36 ID:66UGFcxP0
>>833 つ QUCS、OpenRayTrace、Google Earth
836 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 07:38:10 ID:dno+62jP0
>>835 あー、最近は知らん。5年前くらいの話な。
今は必要ない職場なんで、試す気力がないわ。
Google Earthはプラネタリウムソフトにはならん。
色んな星の等級やら時間指定やら投影法の指定とかできないと。
837 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 08:57:06 ID:6bNBVkLw0
>>833 電子回路シミュレータってことになるとMacSpiceくらいしか知らん。
オイラはシミュレータを使うときはWindowsマシン使うから。
MacSpice
http://www.macspice.com/ でも、至れり尽くせりなライブラリがあらかじめ入ってるってわけじゃないので、苦労するかもね。
838 :
837 :2008/07/24(木) 09:39:17 ID:6bNBVkLw0
>>833 Stellariumはオニャノコと楽しむためのオモチャみたいなもんだから
本格的なヤツが欲しいってこと?
Celestiaは使ってみた?
デフォルトのままだとちょっと物足りないけど、
ものすごくカスタマイズできるから、おもしろいよ。
Celestia
http://celestia.sourceforge.net/ 惑星のスキンを超高解像度のデータと入れ替えたり、人工衛星を配置したり、
とにかくいいぞ。
839 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 10:11:36 ID:tJzJ26djP
Winに慣れてるとMacってめんどくさいよね もう新しく調べてまでやる気力がないっつーか あー、前の環境ならあれできたのになーってことが多すぎる 結局音楽と写真管理にしか使ってないんだけど 写真渡す時ですらへんな隠しファイルが入っちゃうから困る
840 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 10:18:45 ID:hd9ah3Tv0
>>839 おっと、 .DS_Store の悪口はそこまでだ!
煽るならもっと上手く書け。
841 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 10:49:56 ID:3fTMSlDD0
つーか、どっちかに慣れてると、他方を使う時色々戸惑うのは当然。
なので
>>839 の言ってることは正論だし決して間違ってないんだが、
その口調や言い回しになんかイラッとさせられるんだよな・・・・。
842 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 11:51:50 ID:3oFXVADc0
>>839 >写真渡す時ですらへんな隠しファイルが入っちゃうから困る
CleanArchiverやDeleteDotFilesを使えば無問題
843 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 12:34:04 ID:kx8AKmjK0
サーバ管理者に「共有サーバにゴミ増やすな」って言われたからBlueHarvest入れた。 まあ、こっちから見たらthumb_dbがゴミなのだが。
844 :
名称未設定 :2008/07/24(木) 23:53:22 ID:zDCGphcT0
会社は昔も今もWin 01. 以前使っていたOSとパソコンは? VAIOノート+Win2000 02. パソコン歴は何年? Win3年,Mac6年 03. 買ったMacの機種は? 移行時(2002年)Powerbook G4 ,今年MacBook Pro 04. Macを買う前にMacに何回か触った? ほとんど見たこともなかった iPodを使うためだけにMacを買った 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? ケーブルテレビジョンでネットワーク接続しているが,Macに対しての説明が不十分(と思った)で接続もメール設定も苦労した 08. Macにつなげている周辺機器は? 6年間,無線,外付けハードディスク,プリンタの必要を感じながら手を出さなかった 買い替えを機会にまずAirMac Express使用 以後順次検討 10. ウイルス対策はしている? 移行時にNorton それっきり忘れてた 今は何もやってない 11. 普段使っているアプリは? Safari,Mail,iTunes,Office for Mac,Toast,百科事典 12. よくMacですることは? 例)ネット,メール,家で仕事 14. 今でもWindowsは使っている? PowerBookでVirtualPC+Win2000だったが,現時点ではBootCamp使うか思案中
845 :
名称未設定 :2008/07/27(日) 04:09:18 ID:ymGf2+yN0
>>836 MacOSXは、UNIX系のオープンソースアプリならソース持ってきてコンパイルすればほぼ動く。
純正のX11が必要な場合もあるが、X11はダウソしてインスコするだけだし、問題ない。
使いたいアプリのソースをダウソして解凍して、
コマンドラインで、configure打って、makeして、make installすれば桶。
フリーソフトが少ないとか言うヤシは
>>820 の言うとおり、探し方が悪いか英語が出来ないか、
ソースからインスコが出来ないかのどれかだ。
846 :
名称未設定 :2008/07/27(日) 07:57:28 ID:CNaLqiTo0
>>845 そういう発想がおかしい。
Macを使う理由はUIに惹かれるからという層が非常に大きい訳で、
Xからアプリ呼ぶなんて、できればやりたくないのが人情。
Cocoaであるという要素はとても大きいと思うよ。
だったらLinuxでも使えばいいじゃんと思う。
だいたい、D&Dにすら対応できないんだから、X11では。論外でしょ。
847 :
名称未設定 :2008/07/27(日) 09:03:37 ID:r2BR5PYm0
>>846 オイラは845ではないが、Macを使い始めてX11を使うようになって、
ツール(パッケージ?)を順番に入れていってとか、
パソコンを「使う」という楽しみを知ったよ。
インテル入ってるになってから、重たかったソフトも快適。
貧乏だったころはiBookでがんばってLinuxも入れてみたりした。
しんじるかどうかはどうでもいいけど、
いまはMacというマシンを選んだのは正解だったと思う。
パソコンに「使われる方」じゃなくって「使う方」に立ったんだって感じた。
848 :
名称未設定 :2008/07/28(月) 09:41:00 ID:7OOJzMKUP
それを「使われてる」って言うんだと思った
849 :
名称未設定 :2008/07/28(月) 09:52:10 ID:MGgwqUw30
850 :
名称未設定 :2008/07/28(月) 16:56:18 ID:41PMkQy90
ドザは、ちゃんとした情報処理教育を受けたことがないのですね。わかります。
851 :
名称未設定 :2008/07/28(月) 17:23:35 ID:Ual+XOXL0
01. 以前使っていたOSとパソコンは? Windows98→Xp / Core 2 Duo 自作機、DellのCeleノート,Dellのデスクトップ Pen4 2.4G。 02. パソコン歴は何年? Windows 10年 / Mac 5年。 03. 買ったMacの機種は? iBook G4 → PowerMacG5 →Intel iMac。 04. Macを買う前にMacに何回か触った? 友人のパワマク 05. 今まで信じていたMac噂は? 高い 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? 思ったより使いやすいこと 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? 3日くらい 08. Macにつなげている周辺機器は? AirMac Extreme, 外付けHDDx2(FW, USB), Epsonのプリンタ。 09. 使えない周辺機器はあった? 特にない。 10. ウイルス対策はしている? 初めはノートン入れてたけど近頃はClamXavでたまに検査する程度。 11. 普段使っているアプリは? FireFoxとMailとiTunes, BathyScapheその他重めの音楽ツールもろもろ。 12. よくMacですることは? ネットを見たりブログを書く、音楽制作 13. Macで出来なかったことは? あれ?彼女が出来ない。ってことぐらい。 14. 今でもWindowsは使っている? 義務で。仕事で支給されるため。 15. Macの良いところと悪いところは? 良いところ:Windowsのように「OS」を意識しないで済む。GUIが一貫性がある。 悪いところ:迷信が多くて「Mac使ってる」と言うと変人扱いされる(最近は少し違う)。
852 :
名称未設定 :2008/07/28(月) 19:27:34 ID:k//AazLr0
>>847 ネタとの組み合わせ具合がイマイチです。
もう少しがんばりましょう。
オッパイネタは好きだが…
853 :
845 :2008/07/28(月) 20:48:30 ID:jwY8QlJX0
>>846 漏れはMacOSXの優れた点として、コマンドラインとGUIの融合のすばらしさを感じる。
MacOS系の直感的ユーザーインタフェースを持つOSの最新版として使うユーザーも
X11アプリをエミュなしで使えて、コマンドラインにD&Dでファイル名が入力できる
better Unixとして使うユーザーも、いて良いと思う。
もし、X11アプリを使ってみて気に入れば、Cocoaに移植すればいいんだ。
「無いものは作る」という気概を持った時代と今を同じとは考えてないが、
0からのスタートではないのだから、知識さえ蓄えれば移植はさほど難しい事ではない。
「動く」事と「使える」事と「使いやすい」事は別の事だろう。
少なくともX11アプリは「動いて使える」物が多いのだから、
そこから先1歩分「使いやすくする」事ぐらいやってもバチは当たらないんじゃないか?
854 :
名称未設定 :2008/07/28(月) 21:05:58 ID:D2B7xS6Z0
>>853 > コマンドラインとGUIの融合
って何を指しているの?
君の文章にもそれらしいこと書いてないんだけど。
855 :
名称未設定 :2008/07/28(月) 21:09:05 ID:D2B7xS6Z0
X11アプリを Cocoa に移植する作業ってのは、 Linuxアプリを MacOSXに移植するのと何も変わらないけどね。 つまり、すごく大変だって話。OpenOfficeがそう。
856 :
名称未設定 :2008/07/28(月) 21:16:34 ID:3yM5ut7d0
出来る人がいるなら Xrmap を Cocoa に移植して欲しい。
http://frmas.free.fr/li_1.htm もちろん国際化もして欲しい。現状では2バイトコードは受付ない。
でもこれ、ものすごく素晴らしいXアプリケーションなんです。
誰かお願いします。
できれば統計処理環境 R にも、
MacOSX ならではの美しく使いやすい GUI があるといいんですが。。
857 :
名称未設定 :2008/07/28(月) 21:21:10 ID:yVL9f4kP0
>>854 ファインダのアイコンや立ち上がったアプリの窓に着いてるドキュメントアイコンを
ドラッグ&ドロップすることで、そのファイルの階層が貼付けられる。
という割とシンプルな事を言ってるのかと
858 :
名称未設定 :2008/07/28(月) 21:23:14 ID:oEXCwgL70
>>856 R.aquaって無かった?
漏れはXでしか使ってないから追いかけてなかったが
859 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 10:30:21 ID:E78esi8mP
よくわからないけどそこまで使いこなせるなら Macじゃなきゃダメって事もないだろうって思う むしろiPhoneがケータイ業界を変えるとか言ってる人の言葉を借りて 「世界が相手」とかいうことならWinの方が断然優れてるわけだし
860 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 10:39:27 ID:GfaxgNTh0
861 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 10:45:24 ID:dcc/HHM10
>>859 ナニ言ってんの?Unixのほうが断然優れてるわけだし
862 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 10:46:03 ID:CnDgyywE0
鏡に映った自分をみながら、愚痴ってるだけの夏廚だろ、
>>859
863 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 10:51:17 ID:elBc7qIX0
鏡に映った自分をみながら、オナってますが、なにか?
864 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 10:59:29 ID:E78esi8mP
シェアのことだよ iphoneではさんざそのことについてつついてくるのに Macではまったく逆だから意味わかんない
865 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 11:03:51 ID:dcc/HHM10
>>864 シェアについて存分に語りたければ専用スレでやってくれ
>意味わかんない
どうやってもオマエにはわからないと思う(ココでそういうコトいってる時点で)。
わかったところでそれが意味があるコトとも思えん。
多い=良い、少ない=悪い、というのば馬鹿そのもの。
866 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 11:15:40 ID:CnDgyywE0
ハーレーに乗っているヤツに
「そんなめんどくさいバイク、なんで好き好んで乗ってるのかわかんねぇ。馬鹿じゃね?
もっと安くて軽くて調子いいのがいっぱいあるのに、一番売れてる優秀なバイクに乗らな
いなんて意味わかんねぇよ。」
って言って半殺しになってればいいさ、
>>859 。
867 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 11:31:46 ID:E78esi8mP
ちょっとは冷静な人がいると思ってたらマカーのすくつじゃんかw
868 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 11:38:28 ID:elBc7qIX0
だってMac板だもん。
869 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 11:53:32 ID:8Y47ybxm0
表現力の拙さからすると読解力も怪しいもんだな。 おまいの見た"iPhoneがケータイ業界を変える"とか言ってる人は本当にシェアの話をしてたのか?
870 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 12:00:15 ID:j4jxEv8Q0
いやいやしてるだろw 島国日本のガラパゴスケータイにたいして世界基準のiphone 必ずPC-98の話持ち出してくんぞw
871 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 12:09:10 ID:dcc/HHM10
872 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 12:27:37 ID:Rf9Zixab0
iPhoneの目標市場シェアってパソコン業界のMac以下だったよな。
873 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 12:30:34 ID:nlfEKfdE0
夏だねぇ…。 +@
874 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 13:48:44 ID:ryBL9Of+P
MacはFront Rowの為だけに使ってる VistaのMedia CenterでiTunesライブラリが参照できるプラグインがあったら Winに戻るかも
875 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 14:42:49 ID:E78esi8mP
スペーシーズは便利だよな 画面もシャッと消せるし ウィジェットはなんかはじめは便利だったんだけど みんな絶賛の辞書のやつが文字化けして全然うまく動かなかったり Sing that iTune! が情報取ってこなくなってからつかってない
876 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 14:52:48 ID:ryBL9Of+P
Spacesはエロサイト巡回中を隠蔽するのに非常に便利
877 :
名称未設定 :2008/07/29(火) 22:25:33 ID:APvlAECU0
sage
878 :
名称未設定 :2008/07/30(水) 06:32:10 ID:21C94Huq0
>>867 こらっ、早朝からコーヒー噴かすなwww >すくつ
879 :
名称未設定 :2008/07/30(水) 06:35:00 ID:jTRg9DSk0
夏休みだなぁ
880 :
名称未設定 :2008/07/30(水) 08:54:06 ID:4KSJbYHo0
オラは8月2日から夏休み。わーい!!
881 :
名称未設定 :2008/07/30(水) 15:48:18 ID:80qYpljh0
>>878 まさか・・・・おまえ、あの有名な2ちゃんねる用語「すくつ」を知らなかったのか・・・????
882 :
名称未設定 :2008/07/30(水) 16:15:27 ID:yAOMxbLDP
半月位Mac使ってたが結局Winに戻ってしまった… 慣れは怖いなあ…
883 :
名称未設定 :2008/07/30(水) 21:00:34 ID:/gn0bitf0
884 :
名称未設定 :2008/07/30(水) 23:56:13 ID:BGJF/6mW0
885 :
名称未設定 :2008/07/31(木) 00:05:19 ID:tRylyolL0
sage
886 :
名称未設定 :2008/08/21(木) 20:50:45 ID:CejpcqyW0
ほす
887 :
名称未設定 :2008/08/25(月) 00:57:36 ID:B8FTPXqb0
888 :
名称未設定 :2008/09/13(土) 19:40:32 ID:6hA1yFLA0
このスレも埋もれちゃったね。
889 :
名称未設定 :2008/09/14(日) 08:58:22 ID:xeug04NV0
Winをメインに戻したよ。
890 :
名称未設定 :2008/09/21(日) 13:28:33 ID:OkjBy0OBP
01. 以前使っていたOSとパソコンは? WindowsXPのノート型FMV 02. パソコン歴は何年? 約25年くらい前のPC8801から。Winは3.1から、Macは2ヶ月 03. 買ったMacの機種は? 現行MacBook竹 04. Macを買う前にMacに何回か触った? 漢字talk7の時代にちょっとだけ 05. 今まで信じていたMac噂は? 不安定ですぐに爆弾がでる。 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? ソフトのインストールの仕方が分からなかった。 (アプリケーションにドラッグするだけでいいということ) 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? 1ヶ月くらい。 08. Macにつなげている周辺機器は? エプソンの複合機、マイクロソフトのプレゼンタマウス、データプロジェクタ 09. 使えない周辺機器はあった? いいえ 10. ウイルス対策はしている? してない 11. 普段使っているアプリは? Firefox、iTune、powerpoint 12. よくMacですることは? ネット 13. Macで出来なかったことは? 携帯電話への音楽の転送 14. 今でもWindowsは使っている? fusionとbootcampで入ってはいるけど、ほとんど立ち上げない 15. Macの良いところと悪いところは? 見た目がきれい、UIが洗練されている。ソフトが少ない。
891 :
名称未設定 :2008/09/22(月) 18:48:42 ID:UwDlFlbt0
誘導されてこちらに来ました。昨日からMacユーザーになりました。 01. 以前使っていたOSとパソコンは? 例)WindowsXPのノート型VAIO OS:Windows Vista HomePremium 機種:Everex2050j(CoreDuo1.6MHz、メモリ2GB、HDD120GBのノート) 02. パソコン歴は何年? 例)Win5年のMac5ヶ月 パソコン歴:MSX2年、X68K7年、Windows12年、Mac1日 03. 買ったMacの機種は? 例)MacBookの第2世代 iMac(MB323J)+メモリ1GB増設 →1万円引きでさらにポイント15%だったので、思わず買っちゃいました。ポイントを即使ってOffice2008+メモリを買ったので、実際の出費は14万円くらい。 04. Macを買う前にMacに何回か触った? 例)お店で触る程度 12年程前に楽器屋のバイトで1年程度 05. 今まで信じていたMac噂は? 例)マウスのボタンが一つしかない MS Office製品がダメでかつ高いと思っていた。 値段だけで考えるとWin版より良心的だと思う。また、Winに比べて出来なくなる事が多くなると思っていたが、そうでもなかった。 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? 例) アプリの閉じると終了の違い 操作は大丈夫でしたが、Outlookのアドレス帳移行がスンナリいきませんでした。 →ほぼ手作業で解消 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? 例)1週間ぐらい まだ移行したばかりで何とも言えないです。 まず困った点は ・キーボードの違い WinでF7とかF8(カタカナ、ローマ字強制変換)を多様していた為、その変わりの 方法に戸惑った。ちょっと慣れてきました。
08. Macにつなげている周辺機器は? 例)キヤノンの複合機と外付けHDD EPSONのPM890(複合機) 09. 使えない周辺機器はあった? 例)PaSoRiが使えなかった ・カシオのラベルプリンタ(namelandのPC版) ・ワンセグチューナー(ちょいテレ) 10. ウイルス対策はしている? 例)ClamXavでたまに検査する程度 ・検討中 11. 普段使っているアプリは? 例)SafariとMailとiTunes Safari、Mail、iTunes、Excel、Wor
12. よくMacですることは? 例)ネットを見たりブログを書く ネットで情報収集、写真の印刷・管理、ビデオの編集 iTunesでの音楽管理(iPhoneとiPodの同期) 13. Macで出来なかったことは? 例)Gyao見れない まだ分かりませんが、机上では大きな問題なさそうです。 懸念事項 ・Yahooのパリーグ中継が見れないような気がします。 ・WindowsLiveメッセンジャーで両親と娘達が%8
14. 今でもWindowsは使っている? 例)以前使っていたPCでGyaoを見るぐらい 会社ではWindowsなんですが、家庭ではあえてバッサリと切り捨てるつもり。 現在は移行漏れの保険の為に残してる程度。 15. Macの良いところと悪いところは? ○良いところ ・PCと比べても実は高くない ・操作が直感的 ・サクサク動く ・フォントがキレイ ・起動が早い ・iPhoneのSDKが使える ・何かカッコいい ○悪いところ ・対応周辺機器が限定される。 ・対応ソフトが限定される。 ・友人などからのWinに関する質問に調べながら解答できなくなる 現状はこんなところです。 ちなみに移行時間は各種コピー等の時間を含め4時間くらいでした。 (データ量は50GB程度)
892だが、3日間使ってからの感想。 iLifeが付属しているおかげで、写真や動画の管理は超快適だな。 例えば、写真の管理に関して、WIN時代はフォルダを作成して、自分自身で ファイルをコピーして管理してたが、iPhotoを使えば管理が楽だな。 もちろんWINにもそういうソフトはあるだろうが、iLifeを含めた他のソフトとの連携まで は出来ない。買った状態で使うのであれば、初心者こそMacが良いと思う。 また、付属のApple Remoteが意外と便利。写真や音楽、動画を手軽に見れる。 良い買い物をしたと心底思ったよ。
897 :
名称未設定 :2008/09/26(金) 13:35:35 ID:zg4Yk3hf0
初心者こそMacってのはOSX以前の昔からまったくその通りなんだけど、 現実は何故かそうはならない不思議。
898 :
名称未設定 :2008/09/28(日) 21:25:54 ID:eriabp8j0
>○悪いところ >・対応周辺機器が限定される。 >・対応ソフトが限定される。 >・友人などからのWinに関する質問に調べながら解答できなくなる これはまあ初心者にとって壁だろうなあ。普通、初心者は何らかの PCが使えない事からの劣等感を持ってはじめるものだから いちいちこういった事で足止めを食らうと嫌になるかもしれない。 「あなたとは違うんです」みたいな状態(選民意識?)になると逆に 劣等感なんか吹き飛んで、これはこれと割り切って楽しめるかも。 聞ける人が周りにいないという事は逆に言えば自分が一番詳しい人 なる訳だし。
899 :
名称未設定 :2008/10/06(月) 11:15:34 ID:kQoRv2dW0
900 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 11:33:12 ID:Tsz0H84o0
保守
901 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 21:11:01 ID:qP8Dy4fc0
01. 以前使っていたOSとパソコンは? SOTECのラップトップ、Win98とVine Linux 02. パソコン歴は何年? SunのWorkstation 5年、Windows/Linux 5年、Mac 5年 03. 買ったMacの機種は? iMac G5 -> MacBook + Mac Mini 04. Macを買う前にMacに何回か触った? 30分ほど 05. 今まで信じていたMac噂は? 業界専用 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? ファインダとエクスプローラとの違い 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? 未だに困ることもある、が、スグ 08. Macにつなげている周辺機器は? Cinema Display、BOSE M3? 09. 使えない周辺機器はあった? 買わないので、知らない 10. ウイルス対策はしている? シマンテック -> ClamXav 11. 普段使っているアプリは? Safari、Mail、Front Row 12. よくMacですることは? ネット、音楽、動画、日記 13. Macで出来なかったことは? Yahooテレビ? 14. 今でもWindowsは使っている? 職場はWin一色 15. Macの良いところと悪いところは? 良し 見た目 悪し マイナー臭、カルト
902 :
名称未設定 :2008/10/18(土) 00:18:23 ID:zoCJPZ9A0
age
903 :
名称未設定 :2008/10/18(土) 05:41:07 ID:DCpPAU9t0
12年ほどMacを使っているが、 Macユーザに特有なカルト臭には 未だ馴染めない。
904 :
名称未設定 :2008/10/18(土) 07:00:32 ID:ssYPS8zK0
>>903 Macユーザーってそんなもん。
だからWindowsがきらい。
905 :
名称未設定 :2008/10/18(土) 07:51:46 ID:H7v7+8i80
>>903 >Macユーザに特有なカルト臭には
>未だ馴染めない。
確かにMacユーザにカルト臭は馴染めないな。
ドザじゃないから。
906 :
名称未設定 :2008/10/18(土) 08:59:56 ID:7w2C1NvjP
>>905 みたいなのがカルト臭ってやつだろ?
わかるわかる
907 :
名称未設定 :2008/10/18(土) 09:13:49 ID:SykTxKQx0
908 :
名称未設定 :2008/10/18(土) 21:44:58 ID:Yn8gtCF20 BE:1049740984-2BP(2000)
01.WindowsXPのデスクトップ機(マウスコンピュータ)
02.Win6年とMac4ヶ月
03.iMac (Early 2008) 20インチ
04.エイデンで触る程度
05.特にありません
06.キーボードのボタンが違う所
07.初日(イメージトレーニングが功を奏しました)
08.キヤノンの複合機、ペンタブレット
09.特にありませんでした
10.iAntiVirusで週に1回スキャンをしています
11.Firefox、V2C(2chブラウザ)、OpenOfficeほか
12.ネットをみたり文書作成をしたりしています
13.Windowsムービーメーカーが使えない
14.BootCampでたまに動画作成
15.良い所:使いやすさ 悪い所:ソフトの少なさ
909 :
名称未設定 :2008/10/18(土) 23:13:43 ID:9iMfG4qx0
>>13 Windowsムービーメーカーってどういうのか知らないけど、
iMovieで代用はできないの?
910 :
名称未設定 :2008/10/18(土) 23:50:26 ID:4tnIYIj60
>>908 ムービーメーカーはiMovieHDで代用出来る・・というかもっと楽にかっこいい編集できるからお試しあれ。
911 :
名称未設定 :2008/10/18(土) 23:53:10 ID:Yn8gtCF20 BE:524870944-2BP(2000)
912 :
名称未設定 :2008/10/18(土) 23:57:49 ID:+L92u52k0
01. 以前使っていたOSとパソコンは? Windows98のノート型VAIO 02. パソコン歴は何年? Win8年のMac2年 03. 買ったMacの機種は? iBook G4 04. Macを買う前にMacに何回か触った? お店で触る程度 05. 今まで信じていたMac噂は? 高価、OS不安定 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? 右クリックがない 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? すぐ慣れた 08. Macにつなげている周辺機器は? プリンタ、スキャナ、HDD、デジタルビデオカメラ、デジカメ 09. 使えない周辺機器はあった? なし 10. ウイルス対策はしている? したことなし 11. 普段使っているアプリは? FireFox 12. よくMacですることは? ネットを見たり、ビデオ編集したり、画像編集したり 13. Macで出来なかったことは? Gyaoが見れない 14. 今でもWindowsは使っている? 仕事とGyaoを見るのに 15. Macの良いところと悪いところは? 良:WinXPと比べてもめったにフリーズしない。 用事がなくても、毎日使う気にさせるフレンドリーさ。 悪:製造メーカが一つだけのところ。
913 :
名称未設定 :2008/10/19(日) 01:00:43 ID:afB6wVVT0
>>911 iMovie HDはiMovie '08とは別物
'08ユーザなら無償ダウンロードできるので好きな方をどうぞ
詳しくは専用スレで
914 :
名称未設定 :2008/10/24(金) 18:35:22 ID:7cLW9Q6n0
915 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 21:08:41 ID:14zUYwk+0
01. 以前使っていたOSとパソコンは? XPの自作機 02. パソコン歴は何年? 8年くらい 03. 買ったMacの機種は? MacBook梅 04. Macを買う前にMacに何回か触った? お店で触る程度 05. 今まで信じていたMac噂は? Macユーザーは変態 06. Macを初めて使った時に戸惑ったことは? ウィンドウの概念? 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? 特に 08. Macにつなげている周辺機器は? プリンタ 09. 使えない周辺機器はあった? なし 10. ウイルス対策はしている? していない 11. 普段使っているアプリは? BentoとNumbers 12. よくMacですることは? 起動ボタンを押したり文字を入力したり表をソートしたり画像を眺めたり 13. Macで出来なかったことは? 当たり前だがWinで愛用していたソフトが使えない 14. 今でもWindowsは使っている? 併用している 15. Macの良いところと悪いところは? 良:普通に使えるところ 悪:周りにMac持ってる変態がいないので情報交換できない
916 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 22:41:05 ID:Bjs1RKsV0
どのジャンルのスレも必ず批判しか出来ないヤツがいるな
917 :
名称未設定 :2008/10/27(月) 22:43:53 ID:QqirJHaE0
そんなに怒るなよ・・・
918 :
名称未設定 :2008/10/28(火) 10:40:19 ID:LRbWkDq0P
この程度で批判と感じるようになったらおしまいw
919 :
名称未設定 :2008/10/29(水) 22:02:05 ID:FHlmSPdC0
>>892 >WinでF7とかF8(カタカナ、ローマ字強制変換)
これはことえりの環境設定で「Windows風のキー操作」にチェックを入れればできる
920 :
名称未設定 :2008/10/31(金) 00:52:49 ID:TYn0gIH50
MACはMacintosh Plus〜Mac Bookまで6台買い足しました。WindowsもMS-DOSの時代から 6台くらい。。。。 やはり情報量や日本語ソフトの数でWindowsの方が後悔しないですね・・・・
921 :
名称未設定 :2008/10/31(金) 09:06:40 ID:xvvhEbrl0
>>920 日本語ソフトってIMの事?
そりゃWindows標準の馬鹿IMEは中国で開発されてるからなぁ。
922 :
名称未設定 :2008/10/31(金) 09:18:52 ID:CdH6DOBrP
日本語対応ソフトだろ普通に考えて
923 :
名称未設定 :2008/10/31(金) 11:09:40 ID:M3LCUR4u0
ほんとWindowsを敵視してるんだなぁ・・・
924 :
名称未設定 :2008/11/01(土) 19:00:17 ID:wATZDXf30
925 :
名称未設定 :2008/11/01(土) 20:19:38 ID:E+wTJfEm0
何が?
926 :
名称未設定 :2008/11/01(土) 20:22:51 ID:E651+eAS0
WindowsはMS-DOSの時代から、というところだろう。
927 :
名称未設定 :2008/11/02(日) 16:24:38 ID:39BC6teT0
>920 俺もMacが6台、Windowsが6台だな。 期間はもうちょっと短くてMacはIIvxからMacBookまで、 WindowsはIBMのPSノートから同じくMacBookまで。 Windowsは確かに後悔しない。 何が起こっても「まあWindowsじゃこんなもんだろうな」という意味でだけど。 要するに期待してないから失望もしないというかw Macには激しく期待するから、それが満たされなかった時の失望も大きい。 PB5300の時は酷かった。 ここ数年は期待以上の物を得られるから、失望や後悔とは無縁だけどね。
928 :
名称未設定 :2008/11/02(日) 16:54:12 ID:6kx80hcV0
確かにWindowsは突然ファイルが壊れたり、消えたりしても、 フリーズしても、Windowsだから仕方ないと、 そんなWindowsを使っている事自体が悪いんだと、 みんな笑って済ませちゃうところがあるよね。
929 :
名称未設定 :2008/11/02(日) 17:00:22 ID:rpYdp/Ru0
>>928 >Windowsは突然ファイルが壊れたり、消えたり
Macは知らんが、ウインドウズでこんなことは聞いたことがないぞ?
HDDがエラーを起こしたとかなら別だが、それはどんなOSでも同じだしね
930 :
名称未設定 :2008/11/02(日) 18:04:59 ID:B+7iJXO+0
消えたこと無いなぁ
931 :
名称未設定 :2008/11/02(日) 21:16:03 ID:39BC6teT0
ファイルサーバーを過酷に使ってると、まれにファイルが消える事がある。 でもそれはWindowsの問題というより使い方の問題だろうな。 ファイルが壊れるのは日常茶飯事。 大抵はExcelやAccessで作業中にシステムごと落ちるパターン。
932 :
名称未設定 :2008/11/03(月) 19:22:15 ID:A50Try0X0
何だかんだ言ったってWindowsもMacも落ちる時は落ちるんだけどなw ただWordの落ちやすさだけは本当に異常 あれは金取って良いレベルじゃない
933 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 02:52:57 ID:2BDXjcRv0
>>931 そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
六年生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
934 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 03:06:36 ID:h/Xy8lEl0
Macの初期設定はよく壊れるね。 「初期設定を捨てる」ってのは、定番中の定番。 キャッシュのクリア、デスクトップの再構築、PRAMクリア、PMUリセット、FSCK…。 壊れすぎだと思うよ。まじで。
935 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 07:01:03 ID:ocil/Zm40
確かにMacOSの頃は何回か壊れたけど、 MacOSXになってからは一度たりとも壊れてない。 キャッシュのクリア、デスクトップの再構築、 PRAMクリア、PMUリセットもMacOSXになってから してないや。
936 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 08:21:45 ID:VFtv3jlu0
937 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 09:35:56 ID:YldzlW4RP
macはファイルサーバーとの接続が勝手に切られてるから困る
938 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 13:48:29 ID:89sncy1H0
俺も、OSXになってから一度も初期設定壊れたの見たこと無い。 なので、初期設定捨てるより、起動ディスクのアクセス権修復をマメに行う事の方が安定に繋がると思う。
939 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 13:59:27 ID:h/Xy8lEl0
>>938 ことえりぶっ壊れんじゃんよ?
もう、嘘ばっかりなんだから。
アクセス権が狂うのも同じでしょ?
940 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 14:04:52 ID:YldzlW4RP
アップルチップスの相談コーナー聞いてたら 結構深刻におかしくなってるような気がする
941 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 14:06:24 ID:WSzRZP3N0
>>939 >ことえりぶっ壊れんじゃんよ?
全然壊れないなぁ。
942 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 14:16:14 ID:h/Xy8lEl0
>>941 ことえりが入力出来なくなったらこれだから覚えていた方が良いよ。
943 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 14:19:21 ID:WSzRZP3N0
>>942 14年間Macを使ってて一度もことえりが壊れた事ないんだけど。
944 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 14:24:01 ID:h/Xy8lEl0
>>943 OSXはそんな昔から有りません。
OS9の時は、今よりもっと簡単に初期設定が壊れていました。
945 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 14:26:13 ID:WSzRZP3N0
>>944 俺の場合は漢字Talk7.1.2〜Mac OS X 10.5.5まで一度も壊れた事はないと言っている。
946 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 14:48:46 ID:8Fmu9A7A0
01. ショップPCでWinXP 02. SONYのMSX2→X68000→X68030→PoweMac6100→ SOTECのノート→自作PC→ThinkPadX40→VAIO U1→ ショップPC→VAIO UX91→iMac24inch トータルでたぶん21〜2年くらい。 03. iMac24インチ 04. 全然 05. ctrlキーがShiftキーの上にある→本当だった! 06. PowerMacの時は操作が簡単すぎてびっくりしたなぁ iMacではディスプレイがでかいので首が疲れる 07. 1週間たってないので、まだ慣れていないです 08. キャノンのプリンタとUSBのHDD 09. 特になし 10. iAntiVirusってのを昨日入れてみた 11. FireFoxとThunderBirdとiTunes 12. ブログ更新とか写真の整理 13. 動画サイトが見れないのと、株取引が自動で出来なくなった 14. 仕事と自宅のノートPCはまだWinで 15. いいところ→使っててストレスが無い 悪いところ→ソフトの買いなおしが面倒
947 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 14:50:27 ID:h/Xy8lEl0
>>945 そりゃ俺だって今まで一度も交通事故を起こしてないよ。
948 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 15:01:36 ID:WSzRZP3N0
949 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 15:05:37 ID:+9Cssi7l0
同じく漢字Talkの頃から初期設定なんて壊れた事ないなー。
OS XもDP2から使ってるけど、
初期設定が飛んだ事は一度もないや。
ちゃんとメモリーが奥まで刺さってなくてエラー出まくりだったり、
メモリーが足りなくて起動するだけで精一杯だったり、
埃だらけの環境で接触不良起こしてたりってのは、
Win/Macに関係なくちょいちょい見るけどね。
>>948 言わぬが花ってもんです
950 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 15:13:18 ID:pYUl1Huj0
俺はmacもwinも一度も壊れた事ないよ レパードでブルートゥースマウスにスピーカーとヘッドセットを使った時 CPU使用率が真っ赤チンになって 最後には黒い幕が下りてきたことはあるけどw
951 :
名称未設定 :2008/11/04(火) 21:12:37 ID:LObYV7Zm0
確かにOS9までは、 雑な使い方してると初期設定やコンパネが壊れたりしたな。 OSXになってからその手のトラブルは殆ど起こらなくなった。 (昔の様に気軽にいじる事も出来なくなったが)
952 :
名称未設定 :2008/11/05(水) 00:06:53 ID:IhGLJMOh0
だから俺も今まで交通事故起こしてないよ? こんな自慢するのアホみたいだろ?
953 :
名称未設定 :2008/11/05(水) 00:10:12 ID:L/3N/SDC0
954 :
名称未設定 :2008/11/05(水) 09:37:26 ID:xxjBnCs80
>>952 ID:IhGLJMOh0 = ID: h/Xy8lEl0 = アホ
955 :
名称未設定 :2008/11/05(水) 11:07:21 ID:jqU1pcrs0
>>944 ことえりは14年前からあったぞ!良く読んでからレスしろな。
956 :
名称未設定 :2008/11/05(水) 12:12:39 ID:IhGLJMOh0
>>955 今頃OS9に移行するバカがどこに居ますか?
957 :
名称未設定 :2008/11/05(水) 12:20:10 ID:ol6YcAZa0
958 :
名称未設定 :2008/11/05(水) 20:58:51 ID:wFCVoLN/0
959 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 06:32:40 ID:GB7tmk3L0
OS Xのトラブルの多く(全てではない)は、 plist(旧OSの初期設定に相当)捨てるか修復する(素人には無理)ことで解決する。 これは自身のトラブル、もしくは他人のトラブル解決を手伝った経験があるなら、 ほとんど常識だと思うけど。
960 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 06:50:22 ID:/o1NcDfS0
>>959 なっ。普通に壊れるよね。
後、ソフトのバグも酷いね。
アクティビティーモニター必須だもの。
コマンド+escは絶対覚えなきゃいけないし。
純正アプリをノーマルで使っててこれだもの。
OS9以前と比べて良くなった所は、OSが落ちないから、ソフトの強制終了で他の作業を続ける事が出来る事くらいじゃないか?
でも、OSが落ちなくてもソフトがハングしたら同じじゃないか。
そのソフトで作業してたもの残らないし。
心配だからこまめに上書き保存するしか無い。
OS9から大して変わってないよ。
それと、ことえりやら光学ドライブやらがエラーを起こしたとき、ファインダーを奪っちゃうのは何とかならんのかな。
他のアプリに切り替える事も出来ないし。
コマンド+esc入れてから反応が帰って来るまで、何分待たせるの。
961 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 09:12:15 ID:9cwZhy780
962 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 09:16:40 ID:xRBNl2F90
Command+ESCって、うちだとCoverflowが立ち上がるんすけど… このコマンドを「絶対覚えなきゃいけない」のはどこのMac?
963 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 09:19:54 ID:3PhYJke20
>>960 >コマンド+escは絶対覚えなきゃいけないし。
俺のMacはcommand + escでFront Rowが起動するな。
もしかして君の脳内Macの話をしてるのか?
964 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 09:38:41 ID:/o1NcDfS0
わるかったよ。コマンド+オプション+エスケープ。 はいあい。ごめんなさい。
965 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 09:39:46 ID:/o1NcDfS0
⌘++esc これ。
966 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 09:39:53 ID:0f8OOoB10
967 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 09:40:01 ID:gJPyiX40P
ホントはわかってるくせにマカー必死すぎるw
968 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 09:41:33 ID:/o1NcDfS0
なんだよ! ことえりに登録したの間違ってんじゃん!
969 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 09:42:03 ID:0f8OOoB10
>>967 >ホントはわかってるくせに
Macユーザなりすましのドザがアホって事?
970 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 09:47:45 ID:yPf9tMFe0
Mac持ってるけどコマンドなんてコピペくらいしか覚えてないよ 「mac フリーズ」で検索したら対処法いくらでも出てくるし
971 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 09:55:51 ID:/o1NcDfS0
>>970 電源ボタン長押しはヤバイから覚えておけってばよ。
972 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 10:02:38 ID:/Azz0TES0
ID:/o1NcDfS0はスルーで。
973 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 10:06:06 ID:yPf9tMFe0
>>971 そうは言っても解決策は最終段階の電源ボタン長押ししかないっていう・・・
974 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 10:08:59 ID:/o1NcDfS0
975 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 10:38:33 ID:vIOklrgA0
976 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 10:59:06 ID:i0MbaHnZ0
>>975 >ID:/o1NcDfS0 = ID:IhGLJMOh0 = ID:h/Xy8lEl0
抽出してみれば分かる。
977 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 11:07:39 ID:jD8RIKWe0
なにこれ?ハミネコ?だっけ?あのキチガイが湧いてんの?
978 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 13:52:14 ID:/o1NcDfS0
>>975 ,976
おかしな事一つも言ってないですね。
979 :
名称未設定 :2008/11/06(木) 18:00:18 ID:q7Ya8GUx0
980 :
名称未設定 :2008/11/07(金) 10:46:59 ID:9n8d7/Iw0
久々に来たけど、過疎スレが伸びてると思ったら基地外に荒らされてたのか・・・・。
981 :
名称未設定 :2008/11/07(金) 14:53:22 ID:r1L9APr80
わくわくしながらMacをパクりまくったWindows7入れてみた。 これでMacっぽく使えたら5万円PCで良いや。 ダメだこれ。 やっぱMacしか無いわ。
982 :
名称未設定 :2008/11/07(金) 14:59:07 ID:8EmtNHQyP
よかったな
983 :
名称未設定 :2008/11/08(土) 16:19:44 ID:WIVlxLn10
>>981 >わくわくしながらMacをパクりまくったWindows7入れてみた。
で、結局どうダメだったのか教えてよ
window7のMacパクりには閉口してるんで、実際どんなものなのかな。
984 :
名称未設定 :2008/11/08(土) 17:53:02 ID:6gbmP6b40
期待age
985 :
名称未設定 :2008/11/08(土) 18:47:57 ID:UjDXL4Je0
もろMacだよ
986 :
名称未設定 :2008/11/09(日) 00:25:40 ID:E8JONd/Y0
>>983 あのね、Macのテーマ入れたビスタ。以上。終わり。
987 :
名称未設定 :2008/11/09(日) 03:02:26 ID:6qyaFiXO0
Macパクり過ぎ
988 :
名称未設定 :
2008/11/09(日) 06:58:23 ID:Xelcos1h0 01. 以前使っていたOSとパソコンは? WindowsXP デスクトップ 富士通 02. パソコン歴は何年? Windows 8年 03. 買ったMacの機種は? 新型MacBook 04. Macを買う前にMacに何回か触った? 学校 バイト先(クリエイティブ 05. 今まで信じていたMac噂は? OSが糞(2ちゃんねる情報 06. Macを始めて使った時に戸惑ったことは? DLしたアプリケーションの保存先 07. Macの操作に慣れるまでどれくらいかかった? 3日 08. Macにつなげている周辺機器は? AppleStoreで付いてきたHPのプリンタ ポータブルHD 11. 普段使っているアプリは? Illustrator その他Adobe CS3 safari GarageBand Keynote 12. よくMacですることは? Web E-mail 14. 今でもWindowsは使っている? バイトで特定のFont指定がある場合(まだWindows用しかもっていない 15. Macの良いところと悪いところは? ○良いところ ・インターフェースが素晴らしい。逆にWindowsPCの使いにくさに気がついた。 ・BootCampでWindowsが起動できる。 ×悪いところ ・日本語変換がちょっと…