Mac初心者質問スレッド187

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" -> Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
http://kb2m.sakura.ne.jp/

スレッドタイトル検索
http://gulab.ruitomo.com/
http://find.2ch.net/

前スレ
Mac初心者質問スレッド186
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183516734/
2名称未設定:2007/07/23(月) 18:05:24 ID:CvQ9EM/F0
関連スレ
Mac OS X初心者質問用スレ 22.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181254491/
スレッドを立てるまでもない質問 Part72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1182046301/
こんなソフトを探しています Part 26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181434044/

脱!教えて君同盟 / 知る / 教えて君の定義
http://myu.daa.jp/osiete/know1.html

29ch - DAT2HTML
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/index.html

2ch 鯖監視係。
http://sv2ch.baila6.jp/sv2ch01.html

各2ch専用ブラウザへのリンクは下記サイトから。
2ch browser project MacOS X
http://mac2ch.blog10.fc2.com/
3名称未設定:2007/07/23(月) 18:06:51 ID:CvQ9EM/F0
>>2
訂正

Mac OS X初心者質問用スレ 22.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183713479/

4名称未設定:2007/07/23(月) 18:16:12 ID:GyCwKuDS0
>>1スレ立ておつかれさまです、最初の質問失礼します

スレッドをスレッド一覧から検索するとき、リンゴマーク+F押してるんですが、
マークが灰色でわかりにくいです、この色変えることできるのでしょうか?
5名称未設定:2007/07/23(月) 18:18:01 ID:GyCwKuDS0
すいません書き忘れました・・・・・
osXのimacです。
6名称未設定:2007/07/23(月) 18:19:06 ID:6dxO/Pgp0
>>4
4レス目で>>1を読まない質問というのは、なにかのネタなのか?

システム環境設定>アピアランスで強調表示色を変更しとけ
7名称未設定:2007/07/23(月) 18:19:41 ID:cVAab6sB0
どのブラウザ使ってるか分からないけど
2ch専用ブラウザ使った方がいいような
8名称未設定:2007/07/23(月) 18:27:15 ID:GyCwKuDS0
>>6-7
ありがとうございます!!
>>6の通りやって解決しました。
ブラウザはなにも変更してないので初期のままです。やり方わからないし・・・・
9名称未設定:2007/07/23(月) 18:29:11 ID:1d0+coDh0
どうでもいいが、強調表示色はオレンジがいい。
10名称未設定:2007/07/23(月) 20:59:26 ID:IZd2qj8k0
>>前スレ996
>HPからコピペで保存
???

とりあえずQuickTimePlayerは戻しておこう。

MIDIファイルに直接リンクされてるテキストなりアイコンがあればそれをoption+クリック
もしくはダウンロードウインドウ開いておいてリンクをそこにドラッグ。

ダウンロードしたファイルの情報を見て、このアプリケーションで開くをお好みのアプリケーションに変更。
MIDファイル全部(今後ダウンロードするのも含めて)変えたいときは、更に「すべてを変更」をクリック。
11名称未設定:2007/07/23(月) 23:07:40 ID:IyxRgbKd0
iTuneの再生中のジャケットをデスクトップに小さなウィンドウで表示させるので、
フリーソフトのをご存知の方教えてください。
12名称未設定:2007/07/24(火) 00:21:20 ID:271wZwy90
てにをは
1311:2007/07/24(火) 00:48:24 ID:aTxV/mgX0
GimmeSomeTune
事故解決しました。
14名称未設定:2007/07/24(火) 10:59:26 ID:p/1acOxmO
リンク先変更依頼出しました

■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 18
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169303391/766
15名称未設定:2007/07/24(火) 11:24:59 ID:qgppgZov0
>>14
御苦労
161970:2007/07/24(火) 13:46:02 ID:OlA8uqTh0
質問です。
システム環境設定で何度なおしても、
立ち上げると日時が1970年の9:00になってしまいます。
ファイルの更新日時も全部「今日」になってしまいます。
どうすれば直りますか?
1.8GHz パワーマック G5 OS10.2.8 です。
よろしくお願い致します。。。
17名称未設定:2007/07/24(火) 13:51:13 ID:zDRvZarG0
>>16
内蔵電池切れという可能性は?
18名称未設定:2007/07/24(火) 13:52:40 ID:axaS50NV0
>>16
PRAMクリアはやってみた?
191970:2007/07/24(火) 14:02:53 ID:OlA8uqTh0
ありがとうございます!
>>17 購入して4年くらいで、そんなに酷使してないのですが…。ちょっと調べてみます。
>>18 「PRAMクリア」という単語を初めて聞きました(笑)ちょっと調べてみます。
また報告しますね!
201970:2007/07/24(火) 14:12:35 ID:OlA8uqTh0
「PRAMクリア」をやってみたら、あっけなく直りました!
2年くらい「困ったなあ…」と思って使っていたんですが…。
もっと早く質問すればよかった。
ほんとうにありがとうございます!
21名称未設定:2007/07/24(火) 14:39:03 ID:N2MLmhGq0
2年もか…
22名称未設定:2007/07/24(火) 14:40:36 ID:axaS50NV0
よかったね
23名称未設定:2007/07/24(火) 15:10:11 ID:x4e7+WIw0
このたび兄からmacmini1.66をお下がりされ
ユーザーになりました。
よろしくお願いいたします。

ユーザーアカウントは四苦八苦しながら変更できましたが
コンピューター名が変更できずにおります。
現在兄の名前になっているのですが
変更できるものなのでしょうか?
検索するとwindowsは結構出てくるのですが
macのが良い回答を探せずにおります。
ご教授願います。

環境
macmini1.66 CPUcore2duo2.33/HDD7200rpm200GB/DVDmulti/RAM2GB換装済
OS X 10.4.10
初期インストールソフトは全て最新パッチ済
それ以外はadobeのacrobat readerとadobeのflashを最新インストールしているのみです。
24名称未設定:2007/07/24(火) 15:12:26 ID:ArB4t/iu0
>>23
システム環境設定>共有
25名称未設定:2007/07/24(火) 15:13:45 ID:6vaWPKWM0
>>23
そんなことで四苦八苦するなら、いっそ再イン(ry
26名称未設定:2007/07/24(火) 15:15:54 ID:ntkMz6xP0
なんで兄に教えて貰わんのだ?
27名称未設定:2007/07/24(火) 15:20:46 ID:x4e7+WIw0
>>24-25
ありがとうございます(^-^)/
だめでしたら再インストールしてみます。
すばやいご教授本当にありがとうございます。

念願のmacmini、OS Xなので大事に末永く使いたいと思います。

ハードもソフトもとても愛着が持てる感じで良いマシンですよね(^-^)
28名称未設定:2007/07/24(火) 15:24:44 ID:x4e7+WIw0
>>26
兄に聞きたいのは山々なんですが
春から大学に上がって一人暮らしになり家にはいないのですorz
たまたま日曜日に来た際にもらうことができまして
そのまま嬉しくてネットばかりしていました。
もう持っているだけでも嬉しい感じなので
使い方や設定等覚えるのが疎かになり申し訳ありません。
がんばって皆さんのように使いこなせるようになりたいと思います。

本当にありがとうございました。
29名称未設定:2007/07/24(火) 15:30:05 ID:6vaWPKWM0
いい兄貴だな
30名称未設定:2007/07/24(火) 15:46:05 ID:zDRvZarG0
なんか和む話だな
31名称未設定:2007/07/24(火) 17:20:24 ID:OsvYeEyj0
弟をダメにする兄の典型じゃねw
32名称未設定:2007/07/24(火) 17:27:24 ID:6vaWPKWM0
>>31
妹かもしれん
33名称未設定:2007/07/24(火) 18:11:01 ID:x4e7+WIw0
ダメ妹ですみません・・・
>>24さんの通りですぐにできました。
何度か再起動してみても大丈夫です。
ありがとうございました。

兄の大学はwindowsじゃないとダメらしくてノートを買いなおしたので
私にお下がりされました。
アルバイトでお金をためて結構良いスペックに変えてあるとのことで
大事にしていこうと思っています。
もう嬉しくて壁紙のきれいな物を探したり変えたりしています。
何をしても楽しいです(^-^)
34名称未設定:2007/07/24(火) 18:19:36 ID:kGv0t+Xd0
いちいち返事すんなよ気色悪い
35名称未設定:2007/07/24(火) 18:29:35 ID:+J38Jk/l0
14歳一人っ子美少女の>>34がご立腹です
36名称未設定:2007/07/24(火) 18:37:06 ID:ArB4t/iu0
>>34
ヤキモチいくない
37名称未設定:2007/07/24(火) 18:55:11 ID:qgppgZov0
>>31
んなことねーだろ。
38名称未設定:2007/07/24(火) 19:03:18 ID:k05QdP9uO
BootcampでXP時のMacの日本語キーボードが正しく認識されてないみたいで
キーの位置がずれてしまっているんですけど
認識しなおすみたいな事って出来るのでしょうか?
39名称未設定:2007/07/24(火) 19:38:25 ID:6vaWPKWM0
>>38
レジストリエディタ キーボード
上記でぐぐってね。
40名称未設定:2007/07/24(火) 19:38:42 ID:enw44vaE0
>>38
おまえはすでに「可愛い(であろう)妹」の影に霞んでいる。
w
41名称未設定:2007/07/24(火) 19:54:05 ID:Z3MfafKV0
G4 AGP+OSX10.3.9です。
警告音や起動音を内蔵のものではなく手持ちの音源に変更したいのですが、どうすればいいんでしょうか?
42名称未設定:2007/07/24(火) 20:01:35 ID:vgFnaCoR0
>>41
警告音は
~/Library/Sounds
に、好きな音声ファイルを入れる。
ファイル名に日本語は使えないかも。

起動音は変えられないと思う。
43名称未設定:2007/07/24(火) 20:55:34 ID:Z3MfafKV0
41です。mail1.3.11を使ってるんですが、wavだと認識されないようです。aiffにしないとだめでしょうか?
44名称未設定:2007/07/24(火) 21:49:22 ID:vgFnaCoR0
>>43
Tigerならwavでも使えるんだけど。
aiffでやってみたら?
45名称未設定:2007/07/24(火) 22:30:27 ID:ox6ez0MB0
OSX10.3.9のiBOOkをオークションで買いました。
来た当初は特に問題もなく使用出来たのですが、
今は起動するたびにパスワードを入れないと起動出来ない、
safariにはキーチェーンパスワードが必要になるみたいな警告が出ます。
思い当たるパスワード全部入力してもダメです。。
浮かれすぎた自分が何をしたのかよく覚えてません。
どなたかどうしたらこの面倒な状況から逃れられるか教えて下さい。
お願い致します。。
46名称未設定:2007/07/25(水) 00:01:21 ID:D70lKy/c0
>>45
事情がわからない人間としては
「バックアップ、初期化して再インスコ」というのが最適に見える。

そうしたくないならその理由を(「面倒」以外)。

まあ
「Open Firmwareパスワード」
「アカウント - ログインオプション - 自動ログイン」
「FileVault」のどれかに引っかかっているように見えるけど。
47名称未設定:2007/07/25(水) 00:07:21 ID:cTUMU61g0
キーチェーンが壊れてるのかもしれない
作り直してみてはどうか。
キーチェーンアクセスでFirstaidかけてみるとか
(10.3.9にもあるんだっけ)

バックアップ初期化再インスコが一番早いと思うけど
48名称未設定:2007/07/25(水) 00:47:20 ID:VLjf0ywD0
>>45です。
アカウント - ログインオプション - 自動ログイン」で直りました!!
本当ありがとうございました!!
49名称未設定:2007/07/25(水) 02:02:37 ID:ZypK6+b40
Safari はどうなったのかな
50名称未設定:2007/07/25(水) 02:16:49 ID:VgFLlQw00
iTSで購入した曲が、ライブラリに表示されません。
「購入したもの」の項目には表示されるし曲も聴けるので、
曲のダウンロードはちゃんと完了しています。
ファイルは通常保存されるライブラリフォルダに保存されてました。
何故でしょうか。どうすればいいかどなたか教えて下さい。お願い致します。
51名称未設定:2007/07/25(水) 02:23:46 ID:uCE2l9Vu0
>>50
その購入したものリストから該当曲の情報を見る>並び替え欄で
曲名等にふりがなふってあったりしない?もしあったら消してみる。
52名称未設定:2007/07/25(水) 02:58:22 ID:VgFLlQw00
>>51
ありがとうございました!やってみたら解決しました!
53名称未設定:2007/07/25(水) 04:32:02 ID:kGFNv6B00
以前HDが死んで、iTunesもまっさらな状態になったのですが
曲を入れるためにiPodと同期するとiPodの中身までまっさらになってしまうのでしょうか?
公式には古いコンピュータから新しいコンピュータへの移動方法はあるのですが…。
iPodの曲をiTunesに入れる何か方法があればお願いします。
MacOSX Tigerです。
54名称未設定:2007/07/25(水) 05:07:47 ID:6/FIHyUF0
55名称未設定:2007/07/25(水) 06:44:30 ID:cTUMU61g0
iPod バックアップ
56名称未設定:2007/07/25(水) 10:19:54 ID:rPUBZA0p0
>>53
オレはiPod繋いだら「iPodからライブラリ復元するか?」みたいなことiTunesに聞かれた。
復元すると答えたらiPodの中身をMacにコピーしてくれた。
57名称未設定:2007/07/25(水) 11:21:56 ID:sxJ8g6/W0
iBookG3+10.3で使っているのですが買換えを考えてます。
現行MacBookでのロゼッタを介したソフトの動作は体感的にどのくらい重いですか?
58名称未設定:2007/07/25(水) 12:02:59 ID:4hf5H2zz0
>>57
今のお前の環境で動かすネイティブ動作より速いから安心しろ。
59名称未設定:2007/07/25(水) 12:58:22 ID:Fxx+ZTyrO
airmacを使ってるんですがたまにいきなり接続ができなくなってしまいます。
だいたい適当にいじったりしてるといつのまにか直ったりするんですが
なにが原因なのでしょうか?
これを直す対処方法がまだよくわかりません。
おしえてください。
60名称未設定:2007/07/25(水) 13:01:12 ID:PXLxA4uq0
電子レンジとか?
61名称未設定:2007/07/25(水) 13:44:47 ID:43e5lYdt0
切れた時に自分の親機のSSIDが見れなくなってたら
単に見失ってるだけだろう
親機の電波が弱いかそもそも距離が離れてるか何かしら障害がある
間に電子レンジとか、明らかな原因があるなら電波干渉の制御にチェック入れる
その代わりチェック入れると親機から離れられる距離は短くなる
62名称未設定:2007/07/25(水) 14:15:52 ID:Fxx+ZTyrO
>66
ご返答ありがとうございます。
airmacはPCのすぐとなりに置いてあるので電波障害ではなさそうです。
一応電波干渉の制御を使用にチェックを入れたのですがそれでもまだ直りませんでした。
困りました(´・ω・`)

63名称未設定:2007/07/25(水) 14:31:22 ID:g0gi38PI0
ibook(os10.3)を使っています。
8cmCDをitunesに取り込みたいのですが、そのまま挿入しても大丈夫でしょうか?
出てこなくなるんじゃないかと少し心配なので質問しました。
よろしくお願いします。
64名称未設定:2007/07/25(水) 14:36:38 ID:QMPtRldA0
出てこなくなる。
65名称未設定:2007/07/25(水) 14:37:19 ID:cTUMU61g0
出てこなくなります、だめ、ぜったい
6663:2007/07/25(水) 14:44:27 ID:g0gi38PI0
>>64さん>>65さん、ありがとうございます。
入れてみなくて良かったです。
それではどうすれば8cmCDをitunesに取り込めますか?
アダプターみたいなのがあるのでしょうか?
67名称未設定:2007/07/25(水) 14:53:56 ID:cTUMU61g0
外付けのドライブを買う、周りの友達に頼んでAACかmp3化
またはaiffかwav化
漫画喫茶のパソコンでmp3化、等思いついたけど。

スロットローディングドライブはアダプターでもだめな場合があります。
6863:2007/07/25(水) 15:08:11 ID:g0gi38PI0
>>67さん、ありがとうございます。
CDを乗っけて入れるタイプのPCなら友達が持っているから頼めます。
でもwindowsだけど大丈夫かな?
手順はこんな感じでいいですか?

友達のPC(windows)でmp3化

フラッシュメモリにいれる

フラッシュメモリを私のibookにつないでitunesに取り込む
69名称未設定:2007/07/25(水) 15:37:33 ID:t6+/rV5L0
>>68
それで大丈夫

>>62
近過ぎてもダメな場合もあるという話は前に見た事がある
どっかの親機のマニュアルだったかな、機種にも寄りそうだけど
1m以上離れてるなら問題無いと思うが
70名称未設定:2007/07/25(水) 15:46:40 ID:Fxx+ZTyrO
PCにくっつくくらい近くに置いてましたw
1mほど話してみたらできました。
ありがとうございました!
71名称未設定:2007/07/25(水) 15:57:20 ID:WGBFQxho0
アクティビリティモニタが日本語環境で起動しなくなりました。英語だと起動します
対処法教えてくださいまし。G3&10.4.10
72名称未設定:2007/07/25(水) 15:58:21 ID:MJaWxiV50
>>71
アクセス権の修復とかじゃだめでした?
73名称未設定:2007/07/25(水) 15:59:43 ID:QMPtRldA0
>>71
使用停止したフォントを復活させて下さい。
74名称未設定:2007/07/25(水) 16:58:50 ID:HI5zS7210
>>53です。遅くなってすみません。
>>54さんの方法で3時間くらいでできました
(しんくろちゅーんというのを試そうとしてましたがやめて)。

>>56
iTunesは7でiPodは第5世代のものですが、聞かれませんでした。
キャンセル、購入したものを入れる、置き換えの選択肢しかなかったです。


ご返答ありがとうございました。
75名称未設定:2007/07/25(水) 17:10:07 ID:WGBFQxho0
>>71
何回もやった事がありますがムリでした
>>73
フォントの類は弄ったことがないのでよく分かりません

あと、今気づいた事がApplicationフォルダ内のファイルの情報を表示しようとしたら、Finderが必ず落ちます
76名称未設定:2007/07/25(水) 17:28:46 ID:hFHudwWU0
>>75
>何回もやった事がありますがムリでした
ムリって何よ
77名称未設定:2007/07/25(水) 17:56:39 ID:4hf5H2zz0
>>75
今のうちバックアップしとけば?
これ以上打つ手がないとすれば再インストールは必至だよ。
まあ、前回どんな方法でインストールしたか、機種も想像つくけどw
78名称未設定:2007/07/25(水) 19:06:41 ID:9StNnELC0
なんでiphotoって加工して保存してないのにアプリ閉じると加工されたまま(clop)保存されてんですかね。
非破壊編集かなにかなんですかね。元ファイルがどこかにあるとかですか?こんなソフト経験ないんですが。
79名称未設定:2007/07/25(水) 19:20:50 ID:9StNnELC0
exportしたあとundo効かないって何これ?
80名称未設定:2007/07/25(水) 19:24:59 ID:cTUMU61g0
オリジナルに戻す、を選べば完全に元の状態に戻るよ
編集したファイルを別に保存してる。
加工したファイルはModifiedフォルダに、オリジナルはOriginalsに
入ってるよ、加工前加工後で「Finderに表示」してみれば場所が変わってるのが分かる。
81名称未設定:2007/07/25(水) 19:27:19 ID:cTUMU61g0
加工後のファイルには
ファイルを表示とオリジナルのファイルを表示の
2種類のコンテクストメニューが表示されてる。
82名称未設定:2007/07/25(水) 19:30:12 ID:9StNnELC0
あぁ〜安心した。ありがとうございます。
83名称未設定:2007/07/25(水) 20:00:50 ID:ObmDoogQ0
ターミナルのこの下線部を変更したいんですけど、どうすればいいんですか?

Last login: Wed Jul 25 19:xx:xx on ttyp1
Welcome to Darwin!
tanaka-hogehoge-nokonpyuta:~ tanaka$
                ^^^^^^^^^^^
84名称未設定:2007/07/25(水) 20:18:28 ID:MJaWxiV50
>>83
システム環境設定>共有
コンピュータ名を変更する
85名称未設定:2007/07/25(水) 20:25:52 ID:ObmDoogQ0
>>84
ありがとうございました!!
8671:2007/07/25(水) 22:15:00 ID:83cmb1Ne0
>>76
アクセス権の修復を試みても起動しない、という事です
>>77
そうですね、なんか他にも不具合出てきそうなんで考えてみます。
ちなみに機種はポリタンG3です
87名称未設定:2007/07/25(水) 22:28:52 ID:dQQPmtbh0
>>86
コンソール.appを起動しておいて、その後にアクティビティモニタ.appを起動させると
コンソールのログに何か出ないか?

起動しないのじゃなくて、CPUのグラフとかが動かないのならフォント関連なんだけど、
フォントを触ってないのは間違いないの?
英語環境とか日本語環境だからと言っても/システム/ライブラリ/Fonts内のフォントは必要だから。
8871:2007/07/25(水) 22:37:21 ID:83cmb1Ne0
はい。Fontフォルダ自体弄っていません
コンソールに何か出たのですがUNIX歴が無いに等しい私にはいまいちよくわかりません
一応ログ張っておきます

2007-07-25 21:57:35.891 SecurityFixer[253] No insecure startup items found!
2007-07-25 22:30:34.049 Activity Monitor[275] An uncaught exception was raised
2007-07-25 22:30:34.089 Activity Monitor[275] *** -[NSCFArray addObject:]: attempt to insert nil
2007-07-25 22:30:34.089 Activity Monitor[275] *** Uncaught exception: <NSInvalidArgumentException> *** -[NSCFArray addObject:]: attempt to insert nil
Jul 25 22:30:38 俺-no-powermacg3series crashdump[277]: Activity Monitor crashed
Jul 25 22:30:40 俺-no-powermacg3series crashdump[277]: crash report written to: /Users/俺/Library/Logs/CrashReporter/Activity Monitor.crash.log
89名称未設定:2007/07/25(水) 22:55:39 ID:MJaWxiV50
>>88
/Users/俺/Library/Logs/CrashReporter/Activity Monitor.crash.log
を読めば(わかる人には)何かわかるかもです。
90名称未設定:2007/07/26(木) 13:07:26 ID:zk8snFHX0
俺-no-powermacg3series に噴いた
91名称未設定:2007/07/26(木) 18:43:25 ID:6Yzs9nU90
CDを読み込んでapeやcueに変換するWinで言うEACみたいなアプリってないの?
デコーダーは見つかったんだが
92名称未設定:2007/07/26(木) 18:45:33 ID:6Yzs9nU90
すまん、スレ違いだった。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181434044/
こっちで聞いてみます
93名称未設定:2007/07/26(木) 18:47:18 ID:JNQjNot50
EACみたいにoffset、ギャップその他諸々の細かい設定のあるソフトは無い。
94名称未設定:2007/07/26(木) 18:49:18 ID:JNQjNot50
ちょっと書き込んでる間に… ヽ(`Д´)ノウワァァァン
95名称未設定:2007/07/27(金) 18:52:08 ID:7xZcl2770
Mac OSX 10.3.9のiMac G5を使用しています。
safari 1.3.2を使用していますが、safariを起動させると、
アプリケーション変更の確認のダイアログが表示されて

Safariはアップデートされています。新しいバージョンがキーチェーンにアクセスできるように、
すべてのキーチェーン項目を変更しますか?
この変更は恒久的であり、すべてのキーチェーンに含まれるすべてのキーチェーン項目に影響を与えます
と書いてあります。
変更しない と すべてを変更と二つ選択肢があります。

?マークをクリックするとアプリケーションがウィルスに感染している可能性があるとされているようですが、
Macも感染してしまったのでしょうか?
すべて変更すると何やら勝手に乗っ取られそうで不安です。


96名称未設定:2007/07/27(金) 19:00:37 ID:GnlH/UKO0
ファインダーの音楽ファイルが曲名しか出ない
コンピレーションアルバムだとアーティスト名がわからないと
使いづらい
どうしたらいいですか?
97名称未設定:2007/07/27(金) 19:10:43 ID:yQjizzso0
>>95
なんでウイルスと結びつけるのか全然わからない。素直にすべて変更すれば。
98名称未設定:2007/07/27(金) 19:16:44 ID:58n9G4g40
>>96
プレイヤーで管理すれば?
それでもFinderに拘るなら、コメント欄にアーティスト名入力して表示させる。
99名称未設定:2007/07/27(金) 19:24:07 ID:GnlH/UKO0
外部HDDに音楽ファイル入れてんだけど
itunesで開くとコピーして内蔵HDDにコピーするでしょ
60Gだし残り20Gしかないし
一曲聴くのにいちいちQT右クリックで開いてる
100名称未設定:2007/07/27(金) 19:26:28 ID:yQjizzso0
>>99
キミに「環境設定」という言葉を教えてあげよう。
101名称未設定:2007/07/27(金) 19:27:46 ID:58n9G4g40
>>99
itunesの音楽フォルダの場所を、その外部HDD設定すれば良いだけじゃね?
それかFolder playerを使う。
102名称未設定:2007/07/27(金) 19:34:28 ID:GnlH/UKO0
99書いた後でしまった煽られると思って
検索してデフォルトプレイヤー変えた
いや前も変えたけどそれ一個しかアイコン変わらないから
元に戻してたけど
今回itunesのアイコンのファイル左クリックしてもQTでいけた
これから100-101さんの参考にしてみます
103名称未設定:2007/07/27(金) 19:48:41 ID:WztpmFCc0
>>95
ずいぶん前にスレを荒らしたセキュリティ小僧を思い出したw
104名称未設定:2007/07/27(金) 19:52:28 ID:tfyDtDlz0
あれはもう病気だろ…。
105名称未設定:2007/07/27(金) 19:52:53 ID:GnlH/UKO0
itunesは内蔵にも音楽ファイルあるからややこしいんで
folder player使ってます
ありがとう
(外部HDDはXPから使ってるものです)
106名称未設定:2007/07/27(金) 19:56:26 ID:WztpmFCc0
>>104
あれはひどかった、確かに。
107名称未設定:2007/07/27(金) 22:05:03 ID:9kIbc/DQ0
マックブックのキーボード入力時に、
windowsのように一発でカタカナに変換させたく
ことえり環境設定で、「windows風」にチェック入れてるんですが
F7キーを叩いても、カタカナに変換されません。
どうすればいのでしょうか?
108名称未設定:2007/07/27(金) 22:16:19 ID:4VJkwjQ80
fn+F7
109名称未設定:2007/07/27(金) 22:26:55 ID:8rUQ7Qmf0
質問させていただきます。重複していたらすいません。
現在 Mac OS X 10.3.9のノートを使っています。
顔文字を使いたくて
U's顔文字辞書_5.0_X というソフトをベクターからDLして、
インストールしようとしたんですが、ヘルプをみて、
ファイルをDictionaryに移した後、ヘルプには
メニューバーにある鉛筆マークから
『環境設定を表示』ってのを開いて下さい。
とあるのですが、そこから辞書を追加する方法が分かりません。

またヘルプに、
 最後に、すべての開いている『フォルダ』『メニュー』等を閉じて、インストール完了です(;´・`)> フゥ...
(なお、これはMacOS Xに使われている『ことえり3』用のやり方です
のインプットメソッドを使っている場合では、
この通りにはいきませんのであしからずm(_ _)m)

はて、ことえりってなに?インプットメソッド?って状態で
さきにすすみません。顔文字の導入のしかたをできたら
おしえてください。長文失礼しました。
110名称未設定:2007/07/27(金) 22:34:40 ID:/2DmQHUE0
>>99
>itunesで開くとコピーして内蔵HDDにコピーするでしょ

環境設定の詳細に、ライブラリに追加した時ファイルをコピーするかどうか
決められるよ。
111名称未設定:2007/07/27(金) 22:45:45 ID:9kIbc/DQ0
>>108
すいません;fnキーとはどこでしょうか?
112名称未設定:2007/07/27(金) 22:49:46 ID:9kIbc/DQ0
fnキーわかりました。ありがとうございました。
113名称未設定:2007/07/27(金) 22:51:53 ID:sB2FbRbw0
>>112
ことえり環境設定の「windows風」と、「F7 キーでカタカナ」は関係ないよ。
システム環境設定 > キーボードとマウス > キーボード で、
「F1 〜 F12 キーを使ってソフトウェアの機能を制御」にチェックを入れる。
チェックを入れずに使う場合は >108 。
fn キーはシフトキーの右横にある「カナ かな」キーの右横。

>>109
> 『環境設定を表示』ってのを開いて下さい。
その続きにちゃんと書いてあるじゃん。
114名称未設定:2007/07/27(金) 23:45:56 ID:nwyFAoVq0
Mac mini G4 1.42 Ghzの中古を購入したので質問。

電源って本体裏の電源ボタンでしか入れたり切ったり出来ないんですか?
キーボード(純正)にパワーボタンが付いてないようなんですが。

当方、PowerBook→MacBookとノートは頻繁に乗り換えているものの
デスクトップ型はPowerMac 9600以来の買い換えという浦島太郎です。
115名称未設定:2007/07/27(金) 23:49:23 ID:WztpmFCc0
>>114
さようじゃ。
時の流れは非情じゃのう。
んで、今はスリープ運用が推奨されておる。
フォッフォッフォッ・・・・・
116名称未設定:2007/07/27(金) 23:56:50 ID:e8CuTsU40
昨日、マクブクがシンガーポールのExpeditorsから
発送されたみたいなんだけど、どこにいるなどの情報などは
どのように知るのでしょうか?
117名称未設定:2007/07/28(土) 00:10:56 ID:CFZTilDT0
荷物番号を運送会社に確認。
118名称未設定:2007/07/28(土) 00:49:15 ID:IVP0Na/R0
ネットの詳細にのってるTから始まる数字が荷物番号じゃないのでしょうか?
119DayTripper ◆BH24DAYTRI :2007/07/28(土) 00:56:23 ID:BjkOw+zM0
>>114
ちなみにcontrol + Ejectキーでシャットダウンダイアログは出せるよ。
電源入れるのは後ろだけだけどね。
120名称未設定:2007/07/28(土) 01:49:25 ID:vFJSsvWE0
>>115, 119
ありがと。
ちょっと使ったらやっぱりファンが回るんで机の下に設置してしもーたよorz
これからは起動のたびに「よっこらしょ」と言って屈み込まなきゃならんのか。
スリープ運用すれば問題無いとしても悔しいのう。
121名称未設定:2007/07/28(土) 02:58:39 ID:uDrjVO1r0
OS10.4.10です。
アクセス権の検証、修復や、
ディスクウオーリア等の検証、修復は
特にトラブルなくても頻繁にやった方がいいですか?
それをするとガリガリとアクセスするのがHDD自体にあまり良くないような気がするのですが。
PBでHDDの交換が簡単じゃないので、、、
122( ´;д;).。oO(買ったばかりなのに…) :2007/07/28(土) 03:26:15 ID:qdJ7/KRC0
先月インテルiMacを買ったのですが、
今さっき帰ってきて起動しようとしたら、
カーネルパニックというものを起こし、
起動できなくなってしまいました

・今朝まで普通に動いてました
・shift起動、x起動、option起動、CDからの起動なども途中でカーネルしました
・PRAMクリアしてもだめでした

自分でもいろいろWEBで調べてみたのですが、解決できません。
原因はともかく、なんとか起動する方法はないのでしょうか?
特に消えて困るデータもないので、初期状態に戻ってもかまわないのですが…

これってハードが原因だと修理に出すことになるのかな…( ´;д;)
123名称未設定:2007/07/28(土) 03:43:15 ID:dQ3wYQbf0
>>122
CDからの起動でもカーネルパニックになるようなら、まずメモリが怪しいね
自分で弄る技量があるなら、2枚挿してあるのをどちらか1枚にしてみるとか、
入れ替えてみるとかでどお?
124( ´;д;).。oO(買ったばかりなのに…) :2007/07/28(土) 04:03:27 ID:qdJ7/KRC0
>>123
レスありがとうございます
メモリ交換は保証範囲内みたいなので、
とりあえず2枚挿してあるのを入れ替えてみようと思います
125名称未設定:2007/07/28(土) 07:02:13 ID:e+2MgIjDO
今iMac G3(CRTモニター一体型でドライブはCD-ROMの読み込みオンリー)使ってるんですが、以下のことをするのは可能でしょうか。
1.メモリの交換・増設
2.CPUの交換
3.HDDの交換
4.iTunesのインストール及びiPodへの曲転送
5.外付けドライブの接続・利用
6.叩き壊す

宜しくお願いします。
126名称未設定:2007/07/28(土) 07:45:29 ID:peGMqQP40
>>125
古いMac雑誌の記事をみてみましたが、
メモリやHDDの交換はiMacRev.とiMacDVで微妙にやり方(開け方)が違うようです。
127名称未設定:2007/07/28(土) 08:49:32 ID:dsfJO9X60
>>125
6.が一番可能なことというか、お奨め。
意味のない投資をするなということだ。
128sage:2007/07/28(土) 11:19:47 ID:z6/X4Ayo0
>>125
機種がわからんが、たぶんRev.ABあたりと想像して
俺はRev.BをDTP専用サブマシンとして持ってるが
1・3・5の経験はある。

2も可能。ただしそこまでする金があるなら中古G4が吉。
4はiPodのバージョンによって不可だったと思う。
OSはPanther以上でないとネット使用には向いてないね。
129名称未設定:2007/07/28(土) 13:19:29 ID:VN8qEKvJ0
すいませんが質問です。

OSX(10.4.7)にAtok 16を入れたのですが、全角では記号がキーボード配列通りに出ても、
半角英字にすると、それが変わってしまいます。
@を押すと[が出てしまったりして、不便でたまりません。
AtokのメニューからJISやUSなどほかの配列を選んでみたのですが改善されず……。
どなたか、対処法をご存じありませんか?
130名称未設定:2007/07/28(土) 13:37:11 ID:dsfJO9X60
through
131名称未設定:2007/07/28(土) 14:33:59 ID:hcgf8qif0
Mac初心者兼PC初心者です。
OS10.4ですが、マウスがすべってDock上のOSXのアイコン消してしまいました。再インストール
せずにまた出せますか?
132名称未設定:2007/07/28(土) 14:38:58 ID:4qpJi/gE0
>>131
OSXのアイコンって何だ?
@マークのついたバネみたいなヤツかな?
133名称未設定:2007/07/28(土) 14:40:58 ID:U3xDDQ/Z0
OSXのアイコンて何だっけ?

初期状態にするなら、ホーム>ライブラリ>Preferences>com.apple.dock.plist ってファイル
をゴミ箱に入れてログインし直せば良いけど。
134名称未設定:2007/07/28(土) 14:43:00 ID:W71zFSVh0
アップルのOSXのページへのリンクアイコンか?
あんなもんいらんやろ。
135131:2007/07/28(土) 14:53:48 ID:hcgf8qif0
そうです。あのバネみたいなやつです。
なくてもいいといえばいいのですが。
136名称未設定:2007/07/28(土) 15:22:04 ID:peGMqQP40
無くてもいいと思いますが、どうしても戻したければOS Xのページを表示した上で
↓画像の○部分をドックにドラッグしてください。

http://hikky072.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/3338.jpg
137名称未設定:2007/07/28(土) 15:25:16 ID:dsfJO9X60
>>136
善き人なり
138131:2007/07/28(土) 15:49:25 ID:BRUplmBu0
ありがとうございました。
139名称未設定:2007/07/28(土) 15:53:08 ID:BtApoLNJ0
最近Macに機種変したものです。
機種MA589J/A OSはMac10.4です
Mac上でWindowsのインターネットエクスプローラを動かしたいのですが、うまくいきません。
(WindowsのOSはインストール済み、またMac上でWindowsが動くソフトもインストール)
MacとWindows用にそれぞれ別のIPが必要らしいのですがよくわかりません。
詳しい方ご教授願います。(通信確立の所まで教えていただけるとありがたいです)
宜しくお願いします。
140名称未設定:2007/07/28(土) 15:57:39 ID:VN8qEKvJ0
>>129ですがthroughしないでください・・・
141名称未設定:2007/07/28(土) 16:08:25 ID:Bw+zHn6c0
>>140
ATOKスレへ。
142名称未設定:2007/07/28(土) 16:20:07 ID:dsfJO9X60
>>139
through
143名称未設定:2007/07/28(土) 16:21:10 ID:Bw+zHn6c0
>>139
>Mac上でWindowsが動くソフトもインストール
Parallels入れたのなら、Parallels上で動くし、
>WindowsのOSはインストール済み
Bootcampなら、Windows OSでどうぞ。
144名称未設定:2007/07/28(土) 18:37:05 ID:pz4ptIml0
Macでカキコできるか試してるんです。
どこで書いたらいいか迷てます。
申し訳ありません。
145名称未設定:2007/07/28(土) 18:59:36 ID:w+SI5xLxO
fishing
146名称未設定:2007/07/28(土) 19:50:08 ID:S5+hI2Ow0
iBook600Mhz使用、昨日、調子が悪くなりOS10.3を再インストール。
その後、ネットに全くつながりません。
AirMacは、無線のネットワークを認識し、信号レベルも高いです。
以前は何も設定無しで自動的につながっていた気がするのです。

「環境設定」の「ネットワーク」の「表示」で「ネットワークの状況」を選び、
AirMacの項目を見ると、下のように表示されています。

『AirMacはネットワーク"WARPSTAR-23B2c9"に接続しています。
AirMacに自己割り当てのIPアドレスが設定されており、インターネットに接続できない可能性があります。』

自己割り当てのIPというのが何を意味するのか?
もし、それが問題ならば、どうすれば解除(?)できるのかがわかりません。

信号の流れはNTT-ADSLモデム「MNV」→NEC-WARPSTAR-Aterm WR6600H→子機(およびAirMac)です。
ちなみに、モデムのPPPのランプは点灯、WR6600Hは消灯です。
どうすれば、AirMacが復活するでしょうか...(涙)

文章でお伝えするのが非常に難しく、私の知識が浅すぎるため、
分かりにくいかもしれませんが、何らかの情報を頂けたら幸いです。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
147名称未設定:2007/07/28(土) 20:00:22 ID:olO+TxKx0
Macでドラクエはできるのでしょうか?
ドラクエ3がやりたいのですが。
148名称未設定:2007/07/28(土) 20:12:07 ID:6pzfna4A0
>>147
できまくり
149名称未設定:2007/07/28(土) 20:18:36 ID:olO+TxKx0
>>148
「Macでドラクエ」でググっても2件しかありません・・
150名称未設定:2007/07/28(土) 20:31:37 ID:s8Cc/o4h0
>>146 俺と同じルーターだ。
パスワードはわかってる?
「ネットワークの状況」の右からAirMacを選んで
必要な設定をし直さなきゃだめだよ
151名称未設定:2007/07/28(土) 20:37:21 ID:qFGLSNkg0
e-Mac OS10.3.1を使用しています。

友人からテレビや自分で撮影した映像をDVD-Video形式でRに焼いてもらっているのですが
画面下に日付や時刻が入っていて邪魔です。
これを消して、新しくDVD-Videoで焼きたいのですが
必要なソフトってありますか?
できればフリーで、なければ1万以内のソフトがいいのですが…

文字を消す為に、例えば黒線などを挿入する方法でもかまいません。
152名称未設定:2007/07/28(土) 20:38:32 ID:S5+hI2Ow0
>>150
早速のお返事ありがとうございます!

「ネットワークの状況の右」とは、プルダウンメニューの中から
「AirMac」を選ぶということでしょうか?
「必要な設定」は「DHCPサーバを参照」にしておくくらいかと思っていました...。
他に何が必要か、皆目見当がつかず、困惑しております。

知り合いのiBookは、私の家へ来て、電源を入れるだけで
そのまま無線につながるのです...。
153名称未設定:2007/07/28(土) 20:39:33 ID:GLLtalb60
>>149
エミュレータスレ
>>151
ソフト探しスレ
154名称未設定:2007/07/28(土) 20:43:56 ID:qFGLSNkg0
>153
わざわざありがとうございました。
どう考えてもスレ違いのようなのでそちらで聞いてみますorz
155名称未設定:2007/07/28(土) 20:59:04 ID:s8Cc/o4h0
>>152
>「ネットワークの状況の右」とは、プルダウンメニューの中から
>「AirMac」を選ぶということでしょうか?
そゆこと

自分の場合は、その下のAirMacの項で
特定のネットワークを選んで、
WARPSTAR型番
パスワード といれて使ってるけど
友達が自動的につながるっていうんじゃ、パスワードはどうなってるんだろ
156名称未設定:2007/07/28(土) 21:48:47 ID:S5+hI2Ow0
>>155
たびたび、すみません...。
友人のがなぜつながるのか?
私も設定した記憶がないのにつながったのか?
いずれハッキリしないのが悪いのですが、
おしえて頂いた方法で早速試してみます。
本当にありがとうございます。
後ほど、結果を書き込ませていただきます。
157名称未設定:2007/07/28(土) 22:06:09 ID:bLrivScg0
158名称未設定:2007/07/28(土) 22:09:25 ID:tpiHRxMy0
開いてるwindowをキーでアクティブにどんどん切り替える方法ってないでしょうか?
標準でその機能が無いなら対応するソフトを紹介して頂けると幸いです。
159名称未設定:2007/07/28(土) 22:17:54 ID:yGPuzLL/0
>>158
>>1嫁。
OSXならExpos?。
160名称未設定:2007/07/28(土) 22:20:36 ID:yGPuzLL/0
↑化けたからやり直し。。
×Expos? ○Expose
161名称未設定:2007/07/28(土) 22:21:42 ID:NLY+Z1OK0
>>158
コマンド+F1
162名称未設定:2007/07/28(土) 22:25:41 ID:WscwQPj80
>>158
Command + Tab
じゃだめか?
163名称未設定:2007/07/28(土) 22:33:37 ID:WNUWLAgq0
164名称未設定:2007/07/28(土) 22:38:33 ID:zK2UkrbX0
>>158
デフォルト設定なら Control + F4 でいけるんじゃね。
System Preferences > Keyboard & mouse > Keyboard Shortcuts
> Move focus to the active window or next window
でショートカットキーを変えても良いけど。
165名称未設定:2007/07/28(土) 22:45:30 ID:tpiHRxMy0
>>159 目的の機能はExposeでは無理のようでした
>>161 起動アプリ一覧から選択するのでは無く、開いてるWindowをアクティブにしたいです
>>162 Tabしか働いてないような。。。
>>163 微妙に違うような
>>164 説明不足ですみませんBookですので音量が。。。

補足ですが10.4.7でMacbookです
166名称未設定:2007/07/28(土) 22:51:53 ID:WscwQPj80
>>165
MacBookならFキーはFun + Fキーだよ
167名称未設定:2007/07/28(土) 22:56:20 ID:uDrjVO1r0
>>開いてるwindowをキーでアクティブにどんどん切り替える方法
何をどうしたいのかよく分からん
エクスポゼでF9  その後にTab移動でできてると思うが
168名称未設定:2007/07/28(土) 23:42:35 ID:zK2UkrbX0
>>165
ノートかぁ。俺もノート使ってるんだけど
System Preferences > Keyboard & mouse > Keyboard
> Use the F1-F12 keys to control software features
のチェックボックスをオンにしてファンクションキー動作を優先させてるよ。

音量などをいじるときは>>166の言ってるfnキーを押しながら操作する。
ミュートにする時なfnキー+F3みたいな感じで。
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:01:55 ID:D6Kh0M6Q0
>>167
>windowをキーでアクティブにどんどん切り替える方法

これアプリケーションを横断して切り替えたいの?それとも
アプリケーション内で?
アプリケーション内で、アプリケーションが開いたウインドを
切り替えるショートカットは、日本語キーボードだと
デフォルトはコマンド+F1(ノートだとfnキー押さないとだめなのかな?)
英語キーボードだとコマンド+`になってるかも。

自分に都合のいいショートカットに変えたかったら
システム環境設定/キーボードとマウス/キーボードショートカット/動作中のアプリケーションの次のウインドウを操作する
のショートカットを変えると変更出来るよ。

このショートカットって、大昔は英語キーボードでしか効かなかったんだよね
おかげで日本じゃマイナーかも。
170カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2007/07/29(日) 03:12:27 ID:VeP7hUDE0
愛機・Power Macintosh 7500/100に徹底的に手を入れますた。
PowerPC 601/100MHz・192MB RAM(メモリー=インターリープ)のハズです。

 ●ACARD AEC-6280M+SEAGATE ST380011A(80GB)×2
 ●電源は200Wの互換機用(型番失念)を改造して取り付け
 ●SONNET TANGO 2.0 FIREWIRE/USB 1.1/2.0 COMBO CARD
 ●HDD電源供給コードを分岐させてDELTA爆音12cmファン

あとはIBM-OEMのApllle純正Ultla-2 SCSI HDD(1000MB)です。
コイツらを追加して起動したところ、「ジャーン」がしません。_| ̄|○
CDブートでも起動音はせず、画面すら映りません。
HDDは回転しています。

起動音が鳴らない原因をご教授下さい。<(_ _)>

171カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2007/07/29(日) 03:16:34 ID:VeP7hUDE0
P.S.
Apllle純正・IBM DELTAシリーズには0S 8.1がインストールされていますが、
9.2.2までうpさせる計画です。
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:44:58 ID:ly6GHJTh0
>>170
あんた、いろいろ書いてるけど肝心のOSは何なのさ?
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:59:35 ID:ETZjYnJC0
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:01:46 ID:QWS82CQ40
すいません 質問です。
メールを受信する事は可能なのですが、送信する事が出来ません。
.macのウェブサイトでは問題ないのですが、自分のマックではできません。
どうしたらよいのでしょうか? 教えて下さい。
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:18:07 ID:uKJPCWsm0
>>174
超能力者待ち
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:19:36 ID:NhRIkUl90
>>174
送信プロトコルが間違ってるんじゃね
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:36:14 ID:nSDlkmsm0
>>174
OS、メーラーは何?
今まで出来てたのが、何もいじってないのに出来なくなった?
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:24:05 ID:G1zsXQsP0
>>174
プロバイダ外のSMTPで遅れないことがある。
ttp://www.wakwak.com/info/spec/port25/index.html
wakwakなんかだとこんな感じ
プロバイダから指示されたSMTPに変更すればOK。
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:27:42 ID:be7PrKF/0
>>174
OP25Bでググレカス
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:36:46 ID:CEDCPxF40
>>174
sendmail とか、postfix とかのMTAで
自機をメルサバにしろ。
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:07:53 ID:LQlpOjB40
>>174
送信サーバにポートを 587 に変えてもダメ?

.Mac: メールを送信しているときに、サーバのタイムアウト警告メッセージが表示される
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=75124-ja
182名称未設定:2007/07/30(月) 00:27:42 ID:P20tkF3z0
mac os10.4.10をimac 2GHz G5で使用してるんですが、最近突然電源が落ちます。
だいたい一日3回ほど(5〜6時間使用)です。

このような症状ですが、ウイルスに感染してるのか教えてください。

作業していても突然おちてしまうと困ってしまいます、よろしくお願いします。
183名称未設定:2007/07/30(月) 00:31:57 ID:x3f24Rs/0
184名称未設定:2007/07/30(月) 00:34:30 ID:P20tkF3z0
ありがとうございました!!
185名称未設定:2007/07/30(月) 03:50:51 ID:IjKBPlgx0
質問です。
Mac OS X (10.4.10)を使っています。
たった今、コンピュータを再起動したら
設定などがほとんど初期設定に戻ってしまいました。
おそらくホームフォルダの名前を一度変えたのが原因だと思うのですが、
これをもとに戻す方法はありませんでしょうか。
186名称未設定:2007/07/30(月) 04:00:30 ID:sD3sIBZ10
. 1 「Finder」で「/ユーザ」フォルダへ移動します。
. 2 ユーザ名の付いた、新しいホームディレクトリを見つけます。
. 3 新しいホームディレクトリの名前に「_new」を追加します。
. 4 古いホームディレクトリの名前を、正しいユーザの名前に変更します。
. 5 ログアウトし、影響を受けたアカウントでログインし直します。
187185:2007/07/30(月) 04:09:19 ID:IjKBPlgx0
ご丁寧にありがとうございます。

「新しい」「古い」というのは
誤って"A"から"B"に変更してしまった場合、
新しいホームディレクトリが"A"で
古いホームディレクトリが"B"でよろしいのでしょうか。

たびたび申し訳ございません…。
どうしても慎重になりたいもので…。
188名称未設定:2007/07/30(月) 04:43:05 ID:XOxxXO5R0
君が混乱してるだけ。
189カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2007/07/30(月) 07:52:43 ID:nE2LXNUL0
>>172
>>171を穴が開くほどよく読むんだね、

>>173
逝ってみる。(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
190名称未設定:2007/07/30(月) 08:27:27 ID:YwKnVbow0
友人に勧められ、ROやリネージュ、Xenepicなどの3Dゲームを始めようと思うのですが、Boot camp Palallelsなど何に手を出したらいいかわかりません。ご教授ください。
マシン MacBook Pro Core Duo 2G
191名称未設定:2007/07/30(月) 08:40:39 ID:qevcls/80
>>190
3DゲームするならBoot Camp一択だと思うお。
ParallelsのGPUはエミュレーションだから。
192名称未設定:2007/07/30(月) 09:29:48 ID:aaVWTAaE0
OS10.3.9です。
ttp://karen.saiin.net/~g-kaizou/
↑のサイトにアクセスすると、
「致命的なエラーから回復しました」と出てしまって、
ブラウザ(safari)が空白ページになってしまいます。
IEでも試してみましたが、同じようになります。
どういうことでしょうか?
safariのバージョンは1.3.2、IEのバージョンは5.2になります。
193名称未設定:2007/07/30(月) 09:38:48 ID:VbfWGWZt0
>>192
同環境で問題なく見られる。
Safariで見られない時は、IEではなくFirefox等のモダンブラウザを使った方がいい。
194名称未設定:2007/07/30(月) 10:13:33 ID:Qz5GgxNy0
しっかし、なんで>>190程度のヤツがMacBookProなんて使ってるんだ?
と、嫉妬してみる。
195名称未設定:2007/07/30(月) 10:41:47 ID:woT66WBx0
いい嫉妬でつね。
196名称未設定:2007/07/30(月) 11:05:23 ID:n7NKm3CV0
>>194
使いこなせない人ほどスペックに拘る
と、便乗で嫉妬してみる
197名称未設定:2007/07/30(月) 11:27:43 ID:Q+1rhl200
すみません教えてください。
iBookG4のHDDをMHV2120AHに交換したのですが、衝撃センサが敏感で本体を少し動かしただけでフリーズしてしまいます。
「SMART」に相当するMac用のソフトはないでしょうか?。
198名称未設定:2007/07/30(月) 11:28:05 ID:qaQkyMPc0
探し方が悪いのか、過去ログを見たんですが、わかりません。
初めてマックを会社で使ったんですが、マイアカウントの消し方が
わかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか?
199名称未設定:2007/07/30(月) 11:53:07 ID:UfhUaDGl0
マックでセカンドライフできますか?
200名称未設定:2007/07/30(月) 11:59:09 ID:yKHu71c30
>>198
そのアカウントをつくってくれた人に頼むのがよいと思います。
「初めて」かつ「会社」ということであれば。
201名称未設定:2007/07/30(月) 12:40:38 ID:sD3sIBZ10
202名称未設定:2007/07/30(月) 13:36:55 ID:q6mmpFkt0
Dashcode ってもうダウンロードできないんですか?
203名称未設定:2007/07/30(月) 15:08:37 ID:R2S4+J020
再起動したら突然音が鳴らなくなりました。
音量をいじろうとしてもグレイ表示でいじることができず、
キーボードで音量調節しようとしても、消音OR最大にしかならず
最大にしてもアラート音すら鳴りません。
MacOSX、バージョンは10.4.10です。
どなたか元に戻す方法を知っていたら教えてください。
204名称未設定:2007/07/30(月) 15:11:08 ID:Qz5GgxNy0
>>203
ミュートにしちまったんじゃないの?
F15押してみろよ。
205名称未設定:2007/07/30(月) 15:18:06 ID:R2S4+J020
>>203
調節しようとしたらミュートか最大になるんです(最大でも音は鳴りませんが)
こんな表示になります→http://www.imgup.org/iup429751.jpg
あと、F15だと画面の明るさ調節になりました。
206名称未設定:2007/07/30(月) 15:20:59 ID:mTbl4sl30
システム環境設定で出力がどうなってるか確認してみてよ
207名称未設定:2007/07/30(月) 15:24:59 ID:R2S4+J020
208名称未設定:2007/07/30(月) 15:25:01 ID:Qz5GgxNy0
>>205
はは、ごめん!すまん!
209名称未設定:2007/07/30(月) 15:26:31 ID:Qz5GgxNy0
>>205
PRAMクリアはやってみた?
210名称未設定:2007/07/30(月) 15:28:36 ID:mTbl4sl30
>>207
デジタル出力になってるじゃない
フォンジャックからオプティカルでどっかに出してるんでしょ
その先はどうなってるのよ
211名称未設定:2007/07/30(月) 15:44:52 ID:R2S4+J020
>>209
やってみましたがだめでした
>>210
あれ、なにも繋げてないんですが・・・なんでだろう
212名称未設定:2007/07/30(月) 15:46:54 ID:mTbl4sl30
>>211
なんも繋げてないの?
一回ヘッドフォンでもなんでもいいから
ミニジャックのものを差して様子見てみてよ
213名称未設定:2007/07/30(月) 15:50:12 ID:R2S4+J020
>>212
ヘッドフォンを一度繋げたら音が鳴り、ちゃんと音量調節ができるようになりました。
抜いてみても大丈夫でした。
ありがとうございます!
214名称未設定:2007/07/30(月) 16:18:02 ID:XhGswyWG0
恐れ入りますがご教示ください。PPC Mac miniでタイガーです。外付け
HDDを導入しようと思っていますが、外付けHDDにホームディレクトリを割り
当てるには、プロンプトまで降りてdittoしてシンボリックリンクを張って、
といった作業をするしかないのでしょうか。
外付けHDDにホームを置くというのはそんなに妙なニーズだとも思えないの
で、もっと簡単にできる手段があってもいいと思うのですが。簡単な方法
やツールがもしあればお教え下さいませ。
215名称未設定:2007/07/30(月) 16:25:35 ID:cKfg6YbN0
2層式DVD+R DLの書き込み時にエラーがでます...

当方新梅proでtoast8を使用しています。
で、proのスペックを見ていて気づいたのですが

本家だと8xdouble-layer SuperDrive (DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)
とあるのに対し、
日本だと8倍速2層式SuperDrive (DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW)
とある...のはアップルジャポンの単なる間違い?

+じゃなくて−のDLでも使えるのでしょうか?
216名称未設定:2007/07/30(月) 16:52:15 ID:+uNLf9v80
>>214
いや、その方法が一番簡単かつ安全なんだよ。
複製しなくていいならdittoは要らんし。

ホームを本当に別の場所に移し、かつGUIでやりたいというのら、
/Applications/Utilities/NetInfo Manager.app
でできるが、死んでも知らんぞ。
http://daishi.moe-nifty.com/moemoe/2007/01/netinfo_manager_0afb.html
217名称未設定:2007/07/30(月) 17:06:47 ID:qAXl44+70
paralellsの件、どうもありがとう!

218214:2007/07/30(月) 17:10:15 ID:XhGswyWG0
早速恐縮です。確かにNetInfo Managerでああだこうだするよりコマンド
叩くほうが分かりやすいですね。ありがとうございました。
219名称未設定:2007/07/30(月) 17:49:45 ID:uCQ7DgX40
ご教授願います。
MBP OSX10.4を使用しています。
firefoxやircなどでダウンロード(保存先はデスクトップ)したものが、
デスクトップで表示されない不具合がおきています。
実際データはダウンロードできているようです。
再起動しますとデスクトップにデータは表示されるのですが
いちいち再起動しないと見れない状態です。
アドバイスを頂ける方はいませんでしょうか?
220名称未設定:2007/07/30(月) 17:51:15 ID:isIGIxAi0
>>219
ダウンロード先をデスクトップ以外に設定するといいよ。
Intel Macで起こる既知の問題らしいよ。
221名称未設定:2007/07/30(月) 18:06:46 ID:x3zOq0D50
5月にiMacを購入したのですが
スリープから復帰する時にフリーズして強制終了しないといけないことが多々あります。
一度アクセス権の修復をしたら治った時期もあったのですが今では何度修復しても同じです。
どうにか正常に起動させる方法はありませんでしょうか。
osは10.4.9です。トラブルが多いと聞いたので10.4.10にはしていません。
222名称未設定:2007/07/30(月) 18:35:54 ID:uCQ7DgX40
>>220
即知でしたか、過去レスも見ずすいません&即レスありがとうございました。
ちなみに、デスクトップに保存し続けたい場合の改善策はないのでしょうか??
の前に調べて来ます。
223名称未設定:2007/07/30(月) 19:43:31 ID:+zAX4Llu0
224222:2007/07/30(月) 19:45:04 ID:uCQ7DgX40
>>223
リフレッシュできるんですね。
ありがとうごあいました^^
225名称未設定:2007/07/30(月) 20:00:35 ID:sD3sIBZ10
このスレだったかMacOSX初心者スレだったかで、そのソフトに書かれている
Appleスクリプトの記述が間違ってるので、場合によってはリフレッシュ出来ないからって
改良版を公開してくれてた人がいたな、どこだっけね。
226名称未設定:2007/07/30(月) 21:26:53 ID:ih682jK90
こんなソフトを探していますスレだね。

502 :名称未設定:2007/07/18(水) 19:45:08 ID:l8ShQzzS0
>>500
10.4でダメというより、Refresh Finder 1.2のスクリプトが間違ってるような気がする。
Script EditorでRefresh Finderを開くと、これ↓が見えると思うんだけど、

tell application "Finder"
repeat with i from 1 to count of Finder windows
update every item with necessity
end repeat
end tell

真ん中、updateの行をこう↓変えてみるとどうなる?
update every item of window i with necessity
227222:2007/07/30(月) 21:45:01 ID:uCQ7DgX40
>>225-226
数々の親切ありがとうございます。
228名称未設定:2007/07/31(火) 05:58:30 ID:2+2j1Z7B0
>>226 
そのスクリプトだと空のフォルダをrefreshしようとするとエラーがでるので
少し書き足して使用しています。

tell application "Finder"
set N to count items of window 1
if N = 0 then
else
repeat with i from 1 to count of Finder windows
update every item of window i with necessity
end repeat
end if
end tell
229名称未設定:2007/07/31(火) 09:42:52 ID:h4K4RAWI0
>>221
目盛りーは幾つ積んでる?
230名称未設定:2007/07/31(火) 10:22:49 ID:tWj1UHPC0
>>228
わ、やっぱ来たか。あの修正書いた者だけど、まあ誰もやるまいと思ってそのままにしといたんだわw
try
end try
で囲んで試してたんだけどね。スマン
231名称未設定:2007/07/31(火) 12:00:12 ID:5uQvwhAB0
Gmailを使おうとGoogleでアカウント取ったのですが、
FireFoxでGmailが表示されません。
読み込み中...以降真っ白になって設定ができません。
簡易HTMLを使おうにも何も表示されないので、
切り替えもできません。
iBookG4 1.2Ghz
FireFox2.0.0.5
Java1.4.2
ターミナルで調べたところJavaはちゃんと作動してる
ようなのですが、javaアプレットを使用したサイトだと
上手く表示出来なかったりします。
Javaのインストールが上手くいってないのでしょうか?
232名称未設定:2007/07/31(火) 13:22:21 ID:f9vO4iIW0
OS9.2でARENA 2.2.1 PPC、プロバイダはリンククラブホスティングです。
最近になって、メールが取得できないエラー(1013と出ます)や
メールでファイルを添付できないエラーが出るのですが
(テキストだけなら送信ができます)
どなたか知恵をお貸しいただけませんでしょうか。
または該当するスレなどありましたらお教えいただけたら幸いです。

ttp://www.linkclub.jp/manual/mail/common.asp?service=LHS
にある設定ではSMTPのパスワード認証方法以外は設定できました。
関係あるか判りませんがどうぞ宜しくお願い致します。
233名称未設定:2007/07/31(火) 19:23:26 ID:E4fuB/Le0
ターミナルでrootになりたいんですけど、suのpassってなんですか?
いつも使用しているpassではsorryになっちゃいます。

ちなみに環境は先日買ったばかりのMacBookでTigerで室温30℃です
234名称未設定:2007/07/31(火) 19:29:43 ID:dC/RqiQy0
>>233
管理者アカウント(≠root)のpassだよ。
つか室温関係あるのか。
235名称未設定:2007/07/31(火) 19:39:23 ID:kHUNTEot0
>>233
買ったばかりならrootのパスワード設定してない可能性高いね。
アプリケーション→ユーティリティー→NetInfo マネージャーの
メニューのセキュリティ→ルートパスワードの変更...
で、パスワード設定できる。
236名称未設定:2007/07/31(火) 19:41:08 ID:E4fuB/Le0
>>234
その管理者アカウントを作った記憶が無いんです。。
買ってきてOSの最初の設定では一人分のアカウントの設定だけだったような。。。
どっかで管理者アカウント作成しないといけないものなのでしょうか?

室温は関係ないですね。湿度は74%です。
237名称未設定:2007/07/31(火) 19:41:24 ID:cXF9wDm+O
CCCDをiTunesに読み込みたいのですが MacBookで普通に読み込めますか?以前Macならだいじょぶみたいな事を聞いた事があるので。
238名称未設定:2007/07/31(火) 19:42:19 ID:E4fuB/Le0
>>235
あぁ、ありがとうございます。やってみます。
239名称未設定:2007/07/31(火) 19:46:45 ID:v+PvHwlH0
>>233
sudo じゃダメなのか?
240名称未設定:2007/07/31(火) 19:52:26 ID:kHUNTEot0
>>239
sudoもパスの入力必要だよ
241名称未設定:2007/07/31(火) 19:53:48 ID:v+PvHwlH0
>>240
そりゃそうだがrootパスワードは必要無い。
管理者パスワードがあれば大抵のことはできる。
242名称未設定:2007/07/31(火) 19:54:56 ID:E4fuB/Le0
>>239
>>235のやり方で出来ましたが、Macではsudoの方が推奨されてるようですね。知りませんでした。。。
243名称未設定:2007/07/31(火) 19:57:35 ID:RjLEO7jG0
$ dsenableroot
username = お前様
user password: お前様パスワード (管理者?)
root password: root のパスワードを自分で決める
verify root password: 検証のためもいっかい root のパスワード

dsenableroot:: ***Successfully enabled root user.
と表示されれば成功、のはず。
244名称未設定:2007/07/31(火) 20:05:34 ID:FYb/FfEq0
コマンドマークってどうやって打つんですか?
?はできるけど
245名称未設定:2007/07/31(火) 20:15:41 ID:d3qE+iOZ0
コマンド←変換
246名称未設定:2007/08/01(水) 02:25:03 ID:FWbDSKIF0
>>231
JavaよりJava Scriptオンにしてるか?
247名称未設定:2007/08/01(水) 05:46:43 ID:xST39u6C0
Win機で作ったtxtファイルは、MacOSXのテキストエディットで読み込めますか?
248名称未設定:2007/08/01(水) 07:36:19 ID:GXBEGoub0
>>247
読める。
249名称未設定:2007/08/01(水) 08:01:22 ID:rbQRwUzO0
いまさらだが>>149ワロタ
250名称未設定:2007/08/01(水) 09:17:23 ID:xJsG9mDY0
質問なんですが、Mail.app でhotmailを受信しようと httpmail plugin をインストールしたのですが、
「接続に失敗しました」とエラーが出て受信できません。設定は解説通り全て行いました。
最近のhotmailアドレスでは使用できないのでしょうか?
251名称未設定:2007/08/01(水) 09:26:37 ID:jBK2+GFG0
ちょw
マルチだったのかよ orz
252名称未設定:2007/08/01(水) 10:48:06 ID:8eXhnWbt0
すいません、質問をさせてください。
MacBook C2Dモデルので、ディアルディスプレイをするために、
モニターを人からもらおうと思うのですが、

そのモニターは、17インチで、1280×1024(SXGA)
PC入力端子 DVI-D×1・D-sub15ピン3列×1
で、
信号ケーブル(両端DVI-D、両端HD15)
も、譲ってもらえます。

このケーブルでmacbookと接続できますでしょうか?

http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/spec.cfm?PD=20211&KM=SDM-HS75PB_PS
http://www.apple.com/jp/macbook/specs.html
253名称未設定:2007/08/01(水) 10:59:23 ID:6iJspvxg0
接続できる。
前提として MacBook 側で変換アダプタを用意する必要があるが。
254名称未設定:2007/08/01(水) 11:03:02 ID:8eXhnWbt0
よかった。
>>253
すいません、その変換アダプタというのは、どういうものですか?

教えてくんですいません
255名称未設定:2007/08/01(水) 11:08:07 ID:6iJspvxg0
>>254
M9321G/B
256名称未設定:2007/08/01(水) 11:17:19 ID:8eXhnWbt0
>>255
applestoreで検索したんですが、
Apple Mini DVI-DVIアダプタ のことですね。
ありがとうございました
257名称未設定:2007/08/01(水) 11:39:53 ID:whYZHV3W0
データを保存する際、保存先を自動的に一番最近保存した場所に
指定することは可能ですか?

例えばAのデータをXフォルダに保存。
Aと同じ場所にあるBのデータを保存する際に
Xフォルダが保存先として指定された状態でダイアログが開く。
という感じです。
分かりづらくてすみません。

常にAのデータがある場所が指定されてしまうので困ってます。
よろしくお願いします。

OSのバージョンは10.4.10です。
258名称未設定:2007/08/01(水) 12:28:49 ID:gSKvxZnaO
>>257
それは使用しているソフトの仕様によるのでは。何のソフトで保存しようとしてるの?
259名称未設定:2007/08/01(水) 12:37:28 ID:whYZHV3W0
>>258

最初はそうかと思ったので、
確認したら全てのアプリケーションで起きてます。
OSXの仕様なんですかね?
OS9ではならなかったと思ったのですが....

260名称未設定:2007/08/01(水) 13:03:56 ID:2gD3iIrd0
>>259
ダイアログの▼をクリックしてカラム表示にすれば?
261名称未設定:2007/08/01(水) 13:23:40 ID:whYZHV3W0
>>260

すでにカラム表示ですけど、ダメです。

OS9のコントロールパネルで一般設定の
「アプリケーションが最後に使用したフォルダ」が
出来ればいいのですが....
262名称未設定:2007/08/01(水) 13:59:39 ID:f4OxdK/90
機種名:PowerMacG4
OS:ver 10.3.9 を使用しております。

プリンタの設定についてお聞かせください。
印刷する際に【PPDファイルは無効です】と表示されてしまい、印刷できない状態になってしまいます。
プリンタドライバはメーカーHPよりダウンロードを行い、IP設定も自動取得(AppleTalk)、手動設定とも
試してみましたがプリンタまでは正常に通信できている状態です(ネットワークプリンタを使用)。
この場合、ドライバの破損が原因と見た方が良いのでしょうか?
また、ドライバのロールバックなどの方法がありましたらご教授いただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。
263名称未設定:2007/08/01(水) 14:01:14 ID:zgmyNUcoO
僕の友達のMacのノートPCが盗まれました。立ち上げるときにパスワードを入れなければいけないらしいんですが…それでも簡単にOSを変えられたりしちゃうのでしょうか?
初心者で申し訳ないですが、教えてください。
264名称未設定:2007/08/01(水) 14:02:42 ID:OO/3Kz6V0
>>261
いい加減目を醒ませ
265名称未設定:2007/08/01(水) 14:13:19 ID:ArGlY4dQ0
スレ違いかもしれませんがお願いします
地元でmac Quadra 650が3000円で売っています
これは買いでしょうか?もちろん趣味でいじる程度なんですが、
この機の特長とか、使い道なんかがあれば教えて下さい
266名称未設定:2007/08/01(水) 15:30:07 ID:JSRxiLxL0
>>265
B&Wが3,000円で売られている昨今、Quadraが3,000円は高杉では? まぁ、趣味の
領域だからなんとも云えんが。
267名称未設定:2007/08/01(水) 15:46:08 ID:FPetZmfb0
>>265
>使い道

ストレスのはけ口に叩き壊すくらいしか使い道ないよ。
無駄遣いしたくてしょうがないなら止めないけど。
268名称未設定:2007/08/01(水) 16:24:58 ID:9S8Dcqxp0
7600/200を使ってた友達がperformaを貰ってきたけどやっぱり使わないでインテリアに。
そして7600/200が壊れG5とPowerBookを買った模様。
performaが邪魔っぽく部屋にポツンと。
269名称未設定:2007/08/01(水) 18:37:16 ID:phln1/oY0
>>265
30ピンSIMMとNuBusの拡張カード、
68k専用アプリと電力が余ってるならおすすめ

…特に魅力的な外観でもないしスルーでいいのでは?
270名称未設定:2007/08/01(水) 18:58:34 ID:FYDN9dah0
初めてマックを購入しました、初代のMBPです
質問したいのですが静かな場所で使いたいので
起動音を鳴らなくしたいのですが、どこで設定したら良いですか
ボリュームをしぼってたちあげても、何故か起動音が全開でなります
初歩的な質問ですみません、お願いします。
271名称未設定:2007/08/01(水) 19:08:54 ID:FPetZmfb0
272名称未設定:2007/08/01(水) 19:16:28 ID:MsGVgVAc0
ワシのようなジジイは消すことなど考えられんがのう・・
273名称未設定:2007/08/01(水) 19:16:53 ID:GXBEGoub0
>>270
イヤホンジャックを使う。
274名称未設定:2007/08/01(水) 19:24:58 ID:0Q7wR3Mk0
>>271
親切なアドバイスありがとうございます。

>>273
それが差しても全開でなるんです
友達のTiとアルミはならないみたいですが。
275名称未設定:2007/08/01(水) 20:09:48 ID:sJ/qfj0R0
10.4.10のmini使用中
外付けHDDを起動ディスクにしようと目論んで
パーティション切ってmini付属の10.4.7入れたはいいんだけど
セットアップアシスタントの途中で固まってまいました(たぶん熱)

電源長押しののち件のパーティションから起動しようとすると
「OSXを起動中…」の表示のあとFinderが一瞬チラッと見えたり
青画面になったりを繰り返すループ状態に陥り起動不能
mini側のHDDから起動すると一応マウントはされます

これはもう初期化のち再インストールしかないんでしょうか
あと今日おとなりから浜松産のうなぎの白焼きを貰ったんですが
これはもうお茶漬けしかないんでしょうか
よろしくお願いします
276名称未設定:2007/08/01(水) 20:14:10 ID:K10wbv/F0
以前はWinとMac2台の混在環境だったので、
ブロードバンドルータにバッファローのWBR2-G54を使っていました。
設定を親機のWinで行っていたので、当時はそれで問題はなかったのですが..
先日Winが壊れてしまい、現在はMac2台のみです。
セキュリティのセットアップをしたいのですが、
Mac対応の接続ユーティリティソフトがないので、
無線LAN接続はできてもパスワードをどうすれば設定することができるのかが分かりません。
現在全てのユーザーが接続できる状態になっているので、
セキュリティがものすごく不安です。
ご存じの方、ぜひよろしくお願いいたします。

使用している機種は
パワーブックG4、OS10.4.9(無線LAN接続)
iMac(ボンダイブルー) OS9.0.4(有線接続)
277名称未設定:2007/08/01(水) 20:16:22 ID:FPetZmfb0
>>275
まず、うなぎを食って落ち着こう。
278名称未設定:2007/08/01(水) 20:18:40 ID:FPetZmfb0
>>276
大抵のルータはWebブラウザからの設定にも対応してると
思うんだが、そのバッキャローのはどうなの?
279名称未設定:2007/08/01(水) 21:35:59 ID:FnwDr34I0
>>275
そのディスクのパーティションマップがGUIDにはなってるものとして、
マウントするのならFirst Aidを掛けてみたら?

白焼きは薄く味を付けて(山椒無しで)素材の味を楽しむのが一興
280名称未設定:2007/08/01(水) 21:36:25 ID:JSRxiLxL0
>>276
ブラウザ(Safariで可)を立ち上げ、192.168.11.1と入れてリターン。ユーザ名はroot、
パスワードは初めから入れていないならそのままでログインできるよ。
281276:2007/08/01(水) 22:10:19 ID:K10wbv/F0
>>278
>>280
お二方ともありがとうございます。
IEで280が教えてくださった通りにしてみたら、
管理サイトにアクセスして、パスワードを設定することができました!
282名称未設定:2007/08/01(水) 22:25:34 ID:z7eesCru0
設定画面へのログインパスだけ設定して、WEPとか掛けてなかったりして
283名称未設定:2007/08/01(水) 23:13:04 ID:FcPJUvp70
iMac、OS10.4.3です。
作業中に突然アプリが強制終了し、何の動作も受付なくなったので本体を再起動したところ
最初の白い画面に林檎マークが出た後、無地背景のまま先に進まなくなってしましました。
こういった現象の対策方法はありますでしょうか?
それとも問答無用で入院しかないのでしょうか…
284名称未設定:2007/08/01(水) 23:20:14 ID:OO/3Kz6V0
>>283
おそらくアップデートをしてこなかったことを考えると
購入してそのまま使ってきていますね。
そろそろ再インストールしてあげてみたらどうですか?
285276:2007/08/01(水) 23:26:14 ID:K10wbv/F0
>>282
大丈夫です。ちゃんとWEPも設定しました。
286283:2007/08/01(水) 23:38:13 ID:feQtSZFz0
>>284
レスありがとうございます。
再インストールという事は、中のデータ類は全部消えてしまうという事ですよね
修理に出してもまず確実にデータが消えてしまうというのであれば、それも試してみたいのですが
最近ほとんどバックアップをしていなかったので、もし自分で余計な事をしたせいで復元できなくなったら…
と思うと、ちょっと踏ん切りがつきません

しかし、やはりもうそれ以外には方法の無い症状だという事でしょうか…?
287名称未設定:2007/08/01(水) 23:44:18 ID:rC4oJfXy0
>>286
まずCD/DVDから起動できるかどうか試してみたらどうか。
それで救出できるデータがあるかもしれない。
288名称未設定:2007/08/01(水) 23:46:44 ID:m5hd726X0
>>286
アーカイブしてインストールを選ぶ。
289286:2007/08/01(水) 23:58:47 ID:nSGoPOu90
>>287-288
ありがとうございます!全く希望が無いわけではないのですね
とりあえずそれで試してみようと思います
WILLCOMから書いてるのでIDころころ変わってすみません
290名称未設定:2007/08/02(木) 08:26:17 ID:eFx+trr10
質問お願いします、MBP10.4.5です
起動すると地球のマークが中央で点滅してなかなかアップルマークが
でて起動しません、しばらくほっといたら地球点滅のままなので
数回再起動したら10秒ぐらいで地球からリンゴに変わり起動しました
直接リンゴにしたいんですがどこで設定したら良いでしょうか
ちなにみOSXのみでの使用予定です。
291名称未設定:2007/08/02(木) 08:31:51 ID:GNePLUNZ0
>>290
「システム環境設定」→「起動ディスク」で起動ディスクと設定。
292名称未設定:2007/08/02(木) 08:46:49 ID:TSlflCkWO
PC買ってホームページでも作ろうかと思ってます WINとマックで メリット デメリットあるんでしょーか?
293名称未設定:2007/08/02(木) 09:16:38 ID:UyVi6HoI0
Macの場合は多数派のWinのブラウザでどの様に見えるかを検証するのに
Winが必要になるのがデメリットといえばデメリット。
Winでも同じなんだが、ユーザー数が違うからね。
まあ仕事じゃなけりゃ、そこまで気にする必要はないと思うけど。
294名称未設定:2007/08/02(木) 09:16:43 ID:T9qpaSCu0
windowsでいいよ
295名称未設定:2007/08/02(木) 09:35:49 ID:21qFt5p10
すみません、質問なのですが先日からまれにWeb上でこんなメッセージが
表示されます。

mBBBBBBBWtXsUsgBBBBtBBe

と言う様なメッセージで、特にメーカーからも発表されていませんし、
世界で丁度同時期に同じ症状になった人が少し居る様ですが全体的に
騒ぎになってる訳でも無いですし・・・

この症状ってどんなものかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
296名称未設定:2007/08/02(木) 10:06:34 ID:WCm1YCR30
>>295
まじめな質問なら>>1を読んで書き直す。
297名称未設定:2007/08/02(木) 12:35:08 ID:Cw8EhIRB0
>>291
ありがとうございます、初心者なのでご迷惑をかけます
p.s.マックって人間ぽくていいですね。
298名称未設定:2007/08/02(木) 14:39:05 ID:l1PVlgXT0
自宅で、DTPがらみの仕事をしようと思っています。
OS9時代の経験はあるのですが、
これからDTPに対応できるマシン、ソフトを買うとしたら
何を買うのが良いのでしょうか?

過去の経験
・OS9・イラレ8・クォーク4・ページメイカー・フォトショ5

今後必要なもの
・イラレ10・あとわからず
299名称未設定:2007/08/02(木) 14:41:43 ID:JGoZ9NEN0
なんで「今後」なのにイラレ10なのか?
CS3だろ、普通。
300名称未設定:2007/08/02(木) 14:42:12 ID:V2w14VgS0
イラレCS2だろ・・・・10もあったらいいとおもうが
もうかえないぜ・

DTPだったら、フォトショップもいるだろうし、Indesignとかもあったほうが
良いんじゃない?
301300:2007/08/02(木) 14:42:57 ID:V2w14VgS0
ちなみにCS3は出たばっかりで、印刷屋が対応していないから注意
302名称未設定:2007/08/02(木) 14:45:18 ID:LoXJ4gvD0
DTP板行った方がいい気もする
303名称未設定:2007/08/02(木) 15:13:22 ID:qDj0n7nR0
Mac OSX上にOPERAを載せてキオスクモードにするために、
コマンドラインパラメータを付けて起動しなくてはならないようなのですが、
パラメータを付けて起動するのは、どうすれば良いのでしょう?

Windowsであればショートカットを細工すれば済むのですが、
エイリアスを見ても、それらしい設定が見つかりません。

マシンは最新の iMac です。Opera も最新のものをダウンロード
しています。

よろしくお願いします。
304名称未設定:2007/08/02(木) 15:21:11 ID:4cr/G6/P0
ターミナルで
/Applications/Opera.app/Contents/MacOS/Opera パラメータ
とか?
Operaをどこに置いてるかでApplicationsのとこ書き換え。
305名称未設定:2007/08/02(木) 15:25:59 ID:qDj0n7nR0
>>304

ありがとうございます。
うまくできました。

ターミナルを知らなかった自分にちょい鬱ですが。
306名称未設定:2007/08/02(木) 15:27:11 ID:4cr/G6/P0
ttp://www.opera.com/support/mastering/kiosk/
に書いてあったじゃねーか。プリプリ
307名称未設定:2007/08/02(木) 15:51:55 ID:qWHq0hCd0
新型Mac Bookでデュアルディスプレイをしてみたんだけど、
メニューバーを外付けディスプレイの方には表示させられませんか?
308名称未設定:2007/08/02(木) 15:54:21 ID:qWHq0hCd0
あっ、事故解決しました。すいません
309名称未設定:2007/08/02(木) 17:36:21 ID:qDj0n7nR0
>>305 です。 >>304 氏のおかげで完全解決できましたので、事後報告します。

ターミナルで起動できることが分かったので、
ターミナル上で vi を使い起動用シェルスクリプトを作成。

chmod にて実行ファイルとしターミナルを終了。

作成したシェルスクリプトのエイリアスを作成し、この「情報を見る」から、
起動するアプリケーションを「ターミナル」に設定。

以上でWindowsのショートカットアイコンのようなものができました。

Mac初心者なので、このような回りくどい方法になったのですが、AppleScriptを使うと、
もっとスマートにできるのかも、、、と、これから AppleScript を勉強してみます。

ありがとうございました。
310初心者:2007/08/02(木) 17:46:04 ID:Bhuq18J+O
言葉を打ち込んだあとに残る、
言葉の履歴(最近使った言葉という欄です)を削除するにはどうしたらいいのでしょうか?

Intel Core 2 Duoプロセッサ
OS Xです。
311214:2007/08/02(木) 18:07:58 ID:PqE3npyx0
ご報告です。dittoとln -sで何の問題もなく運用できました。
この場合NetInfoマネージャでhomeの設定を変える必要もないようです。
逆にシンボリックリンクを張らずにNetInfoでhomeを外付けHDDに指定すると、
データの格納は上手くいくのですが、ログイン時に/Usersにまっさらなライ
ブラリの入ったホームディレクトリが自動的に生成されてしまい、この回避
ができませんでした。現在とても快適です。間違いのご指摘、ご助言等がも
しあればお願いします。ありがとうございました。
312名称未設定:2007/08/02(木) 18:24:32 ID:jw3xIiCq0
>>310
ホームの ライブラリ/preferences/com.apple.JapanesesAnalysis/InputPrediction.dict を
ゴミ箱に入れて再ログイン
313初心者:2007/08/02(木) 19:23:42 ID:Bhuq18J+O
>>312
助かりました。やってみます!
ありがとうございました。
314名称未設定:2007/08/03(金) 03:04:17 ID:U8QmKWPJ0
office2004を貰ったのですがアメリカ版です。
日本語版macbookのMac OS X v10.4 Tigerにインストールしたら
wordで日本語使えますか?
315名称未設定:2007/08/03(金) 06:12:46 ID:Of5WOSCQ0
>>314
すでに買ったのなら入れてみればわかるのでは?
316名称未設定:2007/08/03(金) 06:42:37 ID:jkTyzxOJ0
>>314
使えるかもしれんが、いろいろな面で不自由すると思う。
317名称未設定:2007/08/03(金) 08:21:47 ID:DQwdDN5AO
>>314
おれ、そのシリアル番号知ってるぜwww
318名称未設定:2007/08/03(金) 08:29:14 ID:jAdl/uQM0
>>317
東京シリアルかよw
319名称未設定:2007/08/03(金) 10:51:28 ID:p/EITQU00
>>314
ttp://www.microsoft.com/mac/resources/resources.aspx?pid=resourcekits&rk=office2004
↑のDownload the Microsoft Office 2004 for Mac Resource Kitからpdf落として読め。
Customizing Office 2004 international language settings辺り。
320名称未設定:2007/08/03(金) 11:22:17 ID:hE9x9MoG0
初めてのmacで現行のmacbookの下位機種を購入したのですが、
最初にこれだけは入れたほうがいいというソフトはありますか?

おもな用途としては、インターネット、メール、文書作成、音楽を聞く、DVD視聴くらいです。
321名称未設定:2007/08/03(金) 11:38:57 ID:Puv7I4sS0
>>320
とりあえずデフォで全部出来るけど

Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1175970386/l50
322名称未設定:2007/08/03(金) 11:40:58 ID:i1B7S/WkO
>>320
とりあえず、Firefox、VLC、かなぁ


ここが参考になるかも

Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1175970386/
323名称未設定:2007/08/03(金) 11:41:46 ID:ndZ7O2pG0
>>320
Flip4Mac(mac用WMPの代替え)
ClamXav(ウィルス検知ソフト)

必須って言うならこれくらい?ClamXavも人によっては要らないと言うだろうし。
それくらいの用途ならデフォ状態で全く問題無いと思う。
使っているうちに不便さを感じたり、『こういう事は出来ないだろうか』と考えだしたら
また改めてソフトを探した方が良いかも。

有れば便利なソフトは沢山有るからさ。
324名称未設定:2007/08/03(金) 11:42:00 ID:i1B7S/WkO
うわ、かぶったorz
325名称未設定:2007/08/03(金) 11:47:06 ID:ndZ7O2pG0
うわ、スマンw
Firefoxかぁ・・個人的にだけど、
俺は初心者にはcaminoをお薦めしたいかな?軽くてシンプルで速いブラウザ。
326名称未設定:2007/08/03(金) 11:55:35 ID:Puv7I4sS0
>>320
2chで情報収集ならまずここ見たほうがいいかも

結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183245677/l50
327名称未設定:2007/08/03(金) 12:04:05 ID:hE9x9MoG0
>>321-326
ありがとうございます。
誘導していただいたスレをROMってきます。
328名称未設定:2007/08/03(金) 21:13:05 ID:Qz7jg/J20
BootCampならwindowsのソフトも使えるということですが、
windowsのソフトをそのままインストールできるのでしょうか?
例えば、windows版のofficeをインストールも可能なのでしょうか?
329名称未設定:2007/08/03(金) 22:27:26 ID:4uPrZtJZ0
osx10.3.9です。
ASFRecorderXの使い方なんですが、
URL打ち込んでスタートだけでいいと思うのですが、
ログがだーっと出て来るだけでファイルが作られません。
これはどうしてでしょう?
ディスティネーションフォルダも当然指定しています。
mmsカレントでも、今まで一度も成功した事がありません。
330名称未設定:2007/08/03(金) 22:32:28 ID:IP9s4A5a0
>>328
もちろんです
331名称未設定:2007/08/04(土) 00:03:45 ID:Qz7jg/J20
現行のmacbookの中にはwordのようなワープロソフトは付属しているのでしょうか?
332名称未設定:2007/08/04(土) 00:10:11 ID:2b2WBjY/0
>>331
ありません。
333名称未設定:2007/08/04(土) 00:26:19 ID:FwsRci0P0
>>331
Microsoft Office Test Driveが付属しています。
334名称未設定:2007/08/04(土) 00:37:18 ID:UTY3W2pO0
フリーのオフィススイート系ソフトをダウンロードしてください
335名称未設定:2007/08/04(土) 01:36:53 ID:E9i95NGsO
質問です。
パソコンからCDの音が出なくなってしまいました。警告音や起動音は鳴るんですが…。
キーボードに3つ並んでる音量調節キーがどれも反応しません。
キーを押しても音量を示すゲージに変化はなく、ゲージの下に駐車禁止の標識みたいなのが出ます。
機種はMACBOOKでOSXです。どなたか教えて下さい。
336名称未設定:2007/08/04(土) 04:39:16 ID:pZyoyNln0
imacストロベリーなのですが、スリープにしてもファンが回っているような音がずっとしているのですが、これは正常なのでしょうか?

今まで毎回起動させて用事が終わる旅に終了させていたのですが、
友人より「今の時代、使い終わる度に終了させる必要は無い。スリープさせていつでも使える様にした方が便利」と言われ
最近そのようにしているのですが、かなりうるさくて気になります。

決して最近の機種でもないのでやはりマメに終了させた方が良いのでしょうか?
337名称未設定:2007/08/04(土) 08:33:28 ID:+QwPWft60
最近の機種の取り説では、確かにスリープで使うのを勧めてるけど。
音が気になるなら普通に終了させたら?
古い機種なんだし大事に使ってあげてくだちい。
338名称未設定:2007/08/04(土) 10:11:38 ID:PM0mX1Mn0
>>314
割れ乙
339名称未設定:2007/08/04(土) 10:13:34 ID:PM0mX1Mn0
>>323
>必須って言うならこれくらい?ClamXavも人によっては要らないと言うだろうし。

なんでいると思うの?
340名称未設定:2007/08/04(土) 11:02:32 ID:O28r5z8l0
>>339
インターネットを使うならどんな環境でもウィルス対策は必要だから。

ただ、Macを使っていて感染する可能性は限りなく低いし、
俺も10年以上使ってて数回しか感染した経験が無いから、
必要無いと言うのも無理ないと思う。CPUも食うしね。
341名称未設定:2007/08/04(土) 11:51:59 ID:9/AAVhBJ0
MAC OS X 10.3.6を使用しているのですが、
i podを接続すると、「i podを出荷時の状態に復元してください」というアラートが出ます。
調べてみたところ、i Tunesをアップロードすれば解消されるらしいのですが、
OSのバージョンが古いらしく、macのHPに出ているi Tunesはダウンロードしても無理でした。
どうすればいいのかどなたかご存知ないですか?
342名称未設定:2007/08/04(土) 11:54:10 ID:QCIgxSKs0
>>341
OSを10.3.9にアップデート
343名称未設定:2007/08/04(土) 11:59:49 ID:9/AAVhBJ0
>>342
何も知らなくてすみません…
それってどこからできますか?
344名称未設定:2007/08/04(土) 12:02:10 ID:QCIgxSKs0
>>343
ソフトウェアアップデート
345名称未設定:2007/08/04(土) 12:03:50 ID:9/AAVhBJ0
>>344
ありがとうございます!やってみまーす
346名称未設定:2007/08/04(土) 12:43:33 ID:Y5SJO6cB0
MacにはOffice互換ソフトって無いでしょうか?
347名称未設定:2007/08/04(土) 12:46:46 ID:w2n7muWa0
>>346
あるお
348名称未設定:2007/08/04(土) 13:12:45 ID:Y5SJO6cB0
>>347
不親切にどうも。。。
349名称未設定:2007/08/04(土) 13:18:34 ID:cC+anxsK0
>>346
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/
http://mac.page.ne.jp/
http://mac.egoism.jp/

ココまでは案内する。
探してらっしゃい。
350名称未設定:2007/08/04(土) 13:19:59 ID:Y5SJO6cB0
>>349
ご親切痛み入ります。
351名称未設定:2007/08/04(土) 13:23:23 ID:2b2WBjY/0
>>348
死ね。
352名称未設定:2007/08/04(土) 13:27:20 ID:Y5SJO6cB0
神様仏様>>351が一生童貞無職ヒキコモリ貧乏でありとあらゆる病気にかかってヤクザに両手両足チンコ切断されて病院の前に放置されますようにナムナム
353名称未設定:2007/08/04(土) 13:32:41 ID:2b2WBjY/0
そう悲観的になるなってw
お前にふさわしい未来だなww
354名称未設定:2007/08/04(土) 13:38:34 ID:k22If34a0
質問です。
ibookG3 OSX10.3.9をAirmacExtreme経由でネット接続していたんですが、
DSを繋ごうと、セキュリティをWPAからWEPへ変更しました。
DS設定し、接続テストを行い、G3の設定を変更したのですが、
Airmacメニューからの手入力による接続はできましたが、
デフォルトのネットワークに設定できません。
WEP128ビット13文字パスワードですと、デフォルトのネットワークに設定できないのでしょうか?

WPA/WPA2 8文字パスワードで設定していたときは、デフォルトのネットワークに設定できていました。
ネットワーク名とパスを再入力し適用を押すと、パスワードは入力前の設定に戻っているようです。
ネットワーク名は入力した名前に変わっています。
例ネットワーク名:MACOSX → IBOOKG3
パスワード:******** → ********(ココには実際は13文字を入力)
新しい場所を作成して、設定しても同じ状態でした

システム環境設定やAirmacメニューからの設定以外に、設定の方法があるのでしょうか。
わかる方いましたら、お願いいたします。
355名称未設定:2007/08/04(土) 14:41:23 ID:ZDH/xZfc0
圧縮形式のRarが分割されてるファイルがあるんだけど、
結合して解凍するプログラムってありませんか?
356名称未設定:2007/08/04(土) 14:47:49 ID:RJg34T0R0
>>348
不精者のオマエにゃ相応かとw
357名称未設定:2007/08/04(土) 14:49:00 ID:5rjQAwMR0
>>355
あるお
358名称未設定:2007/08/04(土) 15:02:28 ID:HFcVtZvT0
>>348って・・・
ゆとり教育以前の問題だな。
躾されないまま育ったんだろ。
感情のコントロールが出来ないみたいで、改行もままならないw
359名称未設定:2007/08/04(土) 15:09:12 ID:N09ZnNTx0
>>348
自分にも原因があるかもしれない、くらい考えないのかね
360名称未設定:2007/08/04(土) 15:11:06 ID:Y5SJO6cB0
>>358
ご安心下さい。
私はこれでも宮廷大卒で一部上場大手メーカ管理職で年収1000万以上で莫迦な部下を虐めて喜ぶ社会適合者かつ人格者です。
なお、妻とはセックスレで小学生の娘は夜遊びしており、私はというとこの1週間で株で3000万円損失を出した今日この頃でございます。
361名称未設定:2007/08/04(土) 15:15:01 ID:w2n7muWa0
なんだ、社会不適応者だったのか
ゆとり以前の問題だな。
362名称未設定:2007/08/04(土) 15:22:17 ID:HFcVtZvT0
動物虐待とかしていそうだもんなぁ。
363名称未設定:2007/08/04(土) 15:25:15 ID:FwsRci0P0
>>360

>セックスレ

URL詳しく
364名称未設定:2007/08/04(土) 15:43:52 ID:Y5SJO6cB0
みなさんこんばんわエリートマッカーです。エリマと呼んでも許してやります。

>>361 社会不適合者ではなく、社会適合者です。かつ人格者と評判です。
>>362 ペットの猫くんが唯一の友達です。名前はまだありません。
>>363 セックスレスの間違いです。あなたは上げ足取り気取りの蚊取り線香みたいですね。

まぁこんな愚民共の相手をして神聖なるMacスレを汚すのもイヤなので質問ですが、
殺気MACストアからワイヤレスマイティーマウスを黒猫の人が持ってきたので受け取ったのですが、
これの左右ボタンを戻る/進むに対応させる方法をご教授ください。よろしくお願いします。つーかマジかたすぎねこれ?
365名称未設定:2007/08/04(土) 15:45:24 ID:itCmNSSX0
だから>>1を読まない質問者はスルーしろとあれほど
366名称未設定:2007/08/04(土) 15:48:27 ID:w2n7muWa0
>>364
>左右ボタンを戻る/進む

サイドボタンの事か?
そもそも別々には設定できないぞ、Personality disorder 君。
367名称未設定:2007/08/04(土) 15:49:11 ID:HFcVtZvT0
専ブラでNGオンってことで了解しますた
368名称未設定:2007/08/04(土) 16:12:38 ID:ZDH/xZfc0
>>357
ぜひ教えていただけませんか?
369354:2007/08/04(土) 16:53:47 ID:k22If34a0
354です。
スレ違いのようですので、無線LANのほうに移動します。
失礼しました。
370名称未設定:2007/08/04(土) 17:01:51 ID:GkxkAD+q0
>>368
ここの「データ」から好きなものを試せ。
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/
371名称未設定:2007/08/05(日) 00:33:15 ID:0DUte2Lw0
お宝鑑定団は更新をやめてしまったんでしょうか?
372名称未設定:2007/08/05(日) 00:53:32 ID:4YNdbSXm0
思いっきり更新してるが?
373名称未設定:2007/08/05(日) 01:08:10 ID:0DUte2Lw0
ほんとだ、IEで見たら更新されてました
Firefoxだと7/26で止まっちゃっててリロードされないんです
374名称未設定:2007/08/05(日) 01:12:31 ID:7/KJ0WZ70
おれもSafariで見てるけど26日以降更新されないな
あんまり気にしてなかったけどなんで?
375名称未設定:2007/08/05(日) 01:34:18 ID:sxQeNGnI0
今日家電量販店で展示品だったmac bookを買いました。

そこでやっぱり一度使われているということなので、全てを初期化したいのですが
やり方を教えてください。
376名称未設定:2007/08/05(日) 01:37:30 ID:8WdaZaYz0
377名称未設定:2007/08/05(日) 02:40:34 ID:7/KJ0WZ70
>>376

ありがとう、アドレス変わってたのね
378名称未設定:2007/08/05(日) 05:40:46 ID:kQT/pwB50
>>377
アドレス変わったの大昔だけど...
379名称未設定:2007/08/05(日) 08:56:04 ID:qjO1zE3v0
>>375
ついてくるディスクとフォースを使え
380名称未設定:2007/08/05(日) 09:01:49 ID:YXvTkVm50
>>379
机もホースもついてきません!
381名称未設定:2007/08/05(日) 10:25:50 ID:ogkjnFvu0
ソフトウェアーってやっぱアップデートした方がいいんですか?
Intelのアップデートとか大事そうなイメージなんですがするべきですか?
382名称未設定:2007/08/05(日) 10:38:06 ID:Fg48zPhQ0
考えるな、感じろ
383名称未設定:2007/08/05(日) 10:45:42 ID:ogkjnFvu0
>>382
マジレス求めてるんすけど。。
384名称未設定:2007/08/05(日) 10:48:42 ID:L+TFjJqv0
>>383
まず、自分をアップデートしろ!
385名称未設定:2007/08/05(日) 10:50:00 ID:ogkjnFvu0
>>384
まーそうなんだけどねw
マジレスほしいんだけど。
386名称未設定:2007/08/05(日) 10:53:29 ID:I5e742cI0
だから指摘もう受けてるでしょ。
自分が必要だと感じればアップデートすれば良いし。
強制じゃない訳だしね。
それで損をするのも、得をするのも自分だけ。
というかそんなことマニュアル読んでから来い。
387名称未設定:2007/08/05(日) 10:57:36 ID:L+TFjJqv0
>>385
君は性格が良いんだから、あとはアップデートすれば完璧だ。
恐れることはない。
388名称未設定:2007/08/05(日) 11:28:31 ID:VHqBdIdj0
FLASH板で書いたら板違いのようでした。ここであってるかどうか分かりませんが…。

Flash MX 2004、Mac OS X 10.4.10を使用しています。
ある日突然、起動したら即終了するようになりました。(クラッシュ?)
ググって見ると再インストール、破損フォントの削除をすれば良いと書いてあったので
実践してみましたが、全然だめです。
解決法をご存知の方はお教え下さい。宜しくお願い致します。
389名称未設定:2007/08/05(日) 11:35:10 ID:zh54Fro70
>>388
クラッシュログに解決の糸口あるよ大抵。その気になってじっくり見てみろ。最初はチンプンカンプン、意味不明な文字の羅列に見えるかもしれないけど、ちゃんと見れば見えて来る。
390名称未設定:2007/08/05(日) 12:34:56 ID:U7TRrLPV0
iBook G3 OS10.2.4 IE5.2

IEの文字化けに関する質問です。
文字コードがUTF-8のページで、日本語のプルダウンメニューが表示されません。
また、インターネットアーカイブから、過去のサイトを見ようとすると文字化けします。

ぐぐったところ、「環境設定→言語/フォント」から、ユニバーサル文字(UTF-8)の規定フォントを
日本語にすればいい、とありました。
さっそく規定フォントをosakaにしてみたのですが、変化ありません。
ご存じの方いましたら、お願いします。
391名称未設定:2007/08/05(日) 12:41:27 ID:0iS7FGpD0
もうIEなんて使うのやめれば良いのにと思うんだが…
392名称未設定:2007/08/05(日) 12:59:46 ID:L+TFjJqv0
もう脳みそ化石になっちゃってるんだろ。
ほっとこうぜ。
393名称未設定:2007/08/05(日) 14:12:20 ID:/Bl0Pjey0
iMac G3 OS X 10.4.10 safari2.0.4

最近急に起動するけどページを開くと落ちるようになりました。
また読み込むけど何も表示されないとかもあります。でFirefoxに変えてみたんですが、こちらもたまに落ちます。
何か変なもんでも入ったのでしょうが、よろしくお願いします
394名称未設定:2007/08/05(日) 14:45:25 ID:2p6sANLs0
>>388
取りあえず初期設定ファイルを削除してみたら?
~/Library/Preferences/ 付近にあると思う。
395名称未設定:2007/08/05(日) 14:49:12 ID:WS8mW/Dp0
ここは初心者質問スレ
396名称未設定:2007/08/05(日) 14:55:02 ID:IHEr0Rat0
iBook500MHz OS9.2.2です。
先日、システムが不正終了っていうんでしょうか?突然終了してしまって、
その時から、起動する度に時計が狂う(1994年〜だかの00:00になる)ように
なってしまったのですが、
どこかをいじると直るのでしょうか?
説明が下手ですみません。
よろしくお願いします。
397396:2007/08/05(日) 14:57:29 ID:IHEr0Rat0
すみません。
狂う度にコントロールパネルの「日付&時刻」から直してはいるんですが、
狂わなくすることはできますか?という質問です。
398名称未設定:2007/08/05(日) 15:02:15 ID:/Bl0Pjey0
>>396
多分内蔵電池かもう切れてるんでは?
付属の重要情報って冊子に変え方とかのってるよ
399名称未設定:2007/08/05(日) 15:02:39 ID:m4oSIiI10
バックアップバッテリー交換
400名称未設定:2007/08/05(日) 15:05:43 ID:2p6sANLs0
>>381
アップデートは不具合を修正するためのものだからやっといた方が良いと思うが
不具合の修正によって他のソフトウェアが動かなくなったりする可能性もあるから
そこら辺は自己判断になる。

業務などで特定のソフトウェアが動かないと仕事にならない状況であれば
何日か様子を見て(情報収集して)アップデートするってやり方もあるし、
人柱的にガンガンアップデートするってやり方もある。
401396:2007/08/05(日) 15:06:18 ID:IHEr0Rat0
>>398-399
ありがとうございます。
冊子、探してみます。
402393:2007/08/05(日) 19:16:11 ID:/Bl0Pjey0
インターネットプラグインのフォルダ捨てたら解決しましたわ
すいません
403名称未設定:2007/08/05(日) 19:22:42 ID:rNcBlBP20
最近winから変えました。

そこで、winで使っていたitunesからmacへそのまま移すことは可能なのでしょうか?
404名称未設定:2007/08/05(日) 19:35:27 ID:I5e742cI0
>>403
うん。
というか論より証拠、先ずやってみなよ。
405名称未設定:2007/08/05(日) 19:41:35 ID:SwibcT0T0
>>403
可能だよ。

>>404
それを言うなら案ずるより産むが易し、じゃね?この場合。
406名称未設定:2007/08/05(日) 21:08:40 ID:YXvTkVm50
そうとも言うな
407名称未設定:2007/08/05(日) 21:32:26 ID:cYvXgNOc0
macbookと一緒にms office for macも買いました
しかしこれ、ms office(win用)と互換性が怪しいんですよね…
じゃあOOoで良いじゃん、もしかして俺負け組みですか?
408名称未設定:2007/08/05(日) 21:53:48 ID:L+TFjJqv0
>>407
いや、そんなことはない。
真の勝ち組は今秋出る予定の2008だろう。
409名称未設定:2007/08/05(日) 21:56:49 ID:GYzzLBHd0
ちょっと聞きたいんだが、USBハブにUSBハブかますのって、やっぱよくない?
数が足らないんだよね・・・
ちなみにG5。
410名称未設定:2007/08/05(日) 22:01:41 ID:L+TFjJqv0
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
411名称未設定:2007/08/05(日) 22:23:54 ID:vR/q91y90
OOo
これの意味を教えてください。
412名称未設定:2007/08/05(日) 22:26:22 ID:cYvXgNOc0
>>411
Open Office.org
413名称未設定:2007/08/05(日) 22:56:50 ID:9Lm6Swdk0
>>409
poweredのUSBハブなら問題ないんじゃない、最大増設数っていくつだったけ? エロイ人
フォロー頼む。
414名称未設定:2007/08/05(日) 23:10:15 ID:WS8mW/Dp0
>>410
ここは初心者質問スレ
415名称未設定:2007/08/05(日) 23:14:10 ID:cYvXgNOc0
>>414
ナイスフォローだな
416409:2007/08/05(日) 23:23:13 ID:GYzzLBHd0
>>413-415
ありがとう。残念ながらバスパワー。
417名称未設定:2007/08/05(日) 23:44:56 ID:gEshzea40
>>408
>今秋出る予定の2008
確か来年始めに延期になったよ
418名称未設定:2007/08/05(日) 23:48:27 ID:L+TFjJqv0
>>417
そんなに延びちゃったんだー。
Leopard絡みでバグが出たのかな?
ネイティブ動作ってことで、シャキッと起動して、スパスパッと動作して欲しいね。
419名称未設定:2007/08/06(月) 00:05:38 ID:BFXr/gze0
420名称未設定:2007/08/06(月) 11:21:34 ID:iPEe3ZSQ0
macの解凍ソフト「The Unarchiver」を
ttp://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html
ここからダウンロードしたのですが、
その後zipファイルをどうしたらよいのでしょうか?
アプリケーションフォルダに入れておけばいいのでしょうか?
421名称未設定:2007/08/06(月) 11:27:41 ID:VkNt1MVO0
>>420
.zipファイルはOSX標準のツールで解凍できるので、ダブルクリックして解凍。
422名称未設定:2007/08/06(月) 11:32:22 ID:iPEe3ZSQ0
>>421
The Unarchiver1.6.zipを
解凍のみでインストールは不要なのですか?
423名称未設定:2007/08/06(月) 11:42:56 ID:5XyH2p9M0
知らんがな。
424名称未設定:2007/08/06(月) 12:03:01 ID:WgYaHHh20
>>422
The Unarchiverってやつの初期設定かなんかあるだろ、多分
アプリのアイコンにドロップしても解凍してくれるだろうけどさ、多分
425名称未設定:2007/08/06(月) 12:10:14 ID:Llm+kMMg0
>>422
解凍のみでインストール作業は終了ですよ。
それだけでも使えるけど、でも普通はアプリケーションフォルダに移動させておくね。
解凍ソフトだったらアプリケーションフォルダの中のユーティリティフォルダのほうがいいかな。
あと頻繁に使うんだったらDockに登録しておくとか。
使う時は
1. 解凍したいファイルを Unarchiver のアイコンにドラッグ&ドロップ
2. 解凍したいファイルを右クリックして「このアプリケーションで開く」から Unarchiver.app を選ぶ
のいずれか。もしくは、常に Unarchiver を使いたいんだったら、
Unarchiver をダブルクリックしたら環境設定の画面が出てくるから、
「アーカイブ形式」のところで、すべてを選択。
そしたら解凍したいファイルをダブルクリックするだけで Unarchiver で解凍してくれる。
426名称未設定:2007/08/06(月) 12:23:35 ID:iPEe3ZSQ0
>>425
大変分かりやすい解説有難うございます。
助かりました。
427名称未設定:2007/08/06(月) 20:57:08 ID:6GMZ136e0
今、XPSP2、Vista、MacOS10.3.9の3台のパソコンがあって、
今日、有線ルーターを買ってきて、XPのPCでルーターの設定をしました。
(ルーターはこれです。 ttp://www.corega.co.jp/prod/barfx3/

設定は、XPでIEを立ち上げ、設定のページが開き、
情報入力をするというものでした。
これでvistaとのインターネット同時接続は確認できたのですが、
Macだけインターネットに接続することができません。
Vistaは特に何の設定もなく接続することができたので、
Macは特に何の設定もしていません。
というか、どんな設定をしていいのかも分かりません。
取説にもMacに関してはほとんど何も書いていない状態なので困っています。

どなたか分かる方、よろしくお願いします。
428名称未設定:2007/08/06(月) 21:08:54 ID:xRPCqBL20
ネットワーク、内蔵Ethernetの設定で、AppleTalkを使用にして、DHCPサーバーを参照にするだけでいいんじゃないの?
429名称未設定:2007/08/06(月) 21:15:17 ID:lZ60tPzr0
eMac 1.42Ghzを使っています

ついさっき、いきなり「プツン」と言って
テレビが消えるような症状が起きたのですが、これは危険でしょうか・・・
430名称未設定:2007/08/06(月) 21:20:11 ID:zdPQ+WL00
>>428
>AppleTalkを使用にして

これは要りません
431名称未設定:2007/08/06(月) 21:20:23 ID:sSc3K8Fs0
>>427
>どんな設定をしていいのかも分かりません。

ネットワークでTCP/IPの設定をDHCPを参照にすれば大抵は繋がる
それで繋がらなかったらまたどうぞ。
432名称未設定:2007/08/06(月) 21:30:11 ID:hvTDNi7p0
エロファイルが隠せません(´・ω・`)
433名称未設定:2007/08/06(月) 21:34:49 ID:YMp5OA5B0
>>429
電源コードが緩んでないか確認。

>>432
アプリのパッケージ内に隠すのがいいらしい。
434名称未設定:2007/08/06(月) 21:41:19 ID:hvTDNi7p0
>>433
なるほど、ありがとうございます。Windowsにはマネできませんね
15GBもあるアプリって不思議に思われるかもしれませんが、Windows使ってる人はまずわからないでしょうねw
435名称未設定:2007/08/06(月) 21:49:01 ID:RrO95sbP0
>>429
そんな感じでうちの前のiMacは昇天なされたんだよな〜
動くんならバックアップとっとけ
436427:2007/08/06(月) 22:00:36 ID:6GMZ136e0
レスありがとうございます。
TCP/IPの設定をDHCPを参照にすればよいとの事ですが、
それがよく分かりません。
システム環境設定のネットワーク設定のところで、
内臓イーサネットを選ぶと、以下のようになっているのですが、
どうすれば良いのでしょうか?

IPv4を設定:PPPを使用
IPアドレス:空欄
サブネットマスク:空欄
ルーター:空欄
DNSサーバ:空欄
検索サーバ:プロバイダ名になってます
IPv6アドレス:空欄

437名称未設定:2007/08/06(月) 22:01:40 ID:gTA2/S1EO
今OS]使ってます。Windowsから乗り換えたばかりなので、質問させて頂きます。
OS]は最初から仮想メモリの容量が自動で設定されるのですか?仮想メモリの容量を変えることはできるんですか?
宜しくお願いします
438名称未設定:2007/08/06(月) 22:05:04 ID:Llm+kMMg0
>>436
「IPv4を設定:」のところのプルダウンメニューで
「DHCPサーバを参照」を選択、ですよ。
439名称未設定:2007/08/06(月) 22:05:55 ID:6GMZ136e0
>>438
やっぱそこですよね・・・DHCPサーバーを参照がないんです。
440名称未設定:2007/08/06(月) 22:05:57 ID:OjRN76bq0
>>436
>IPv4を設定:PPPを使用

まずここをなおせ。
「DHCPサーバを参照」にする
441名称未設定:2007/08/06(月) 22:07:51 ID:OjRN76bq0
>>439
PPPoEをオフにしろ
442名称未設定:2007/08/06(月) 22:10:25 ID:Llm+kMMg0
>>436
ごめん、その前に「TCP/IP」タブの隣の「PPPoE」タブで
「PPPoEを使って接続する」にチェックが入ってたら
チェックを外しておく。
443名称未設定:2007/08/06(月) 22:17:46 ID:hHjieoDf0
OS9を使っているのですが、
ウィンドウズユーザーに添付メールを送ると
添付ファイルが、文字化けしたものが余計についてしまいます。
メーラーはアウトルックエキスプレスです。

これは、別のメーラーなら治るのでしょうか?
444名称未設定:2007/08/06(月) 22:29:25 ID:i5J/q3lb0
445名称未設定:2007/08/07(火) 00:14:44 ID:F0s6MbUO0
>>443 ヘッダカット
446名称未設定:2007/08/07(火) 01:29:31 ID:wnAWSGoM0
>>443
OutlookExpressで、添付ファイルを送る際に「Windows用に送る」とかなんとかの
チェック欄がある(もう使ってないので詳細は忘れたが)
それにチェックをすればオケ
447名称未設定:2007/08/07(火) 11:40:11 ID:Lq72qv+p0
iBookG4 が起動しなくなりました。
起動時のグレーバックから進まなくなる状態です。

システムが壊れたのかと思うのですが、
スロットCDが故障しているため再インストールできません

ターゲットモードでは、 FWで接続した別Maにマウントしませんし、
FW外付けHDDから起動は、内蔵のHDDが認識しない状態です。

上記状態で内蔵のHDDを、認識される方法(やり方)あれば、
教えてください




448名称未設定:2007/08/07(火) 11:41:50 ID:kDNSShB00
システムが壊れたというか、HDが死んでるんじゃないか。
449名称未設定:2007/08/07(火) 13:12:21 ID:NB79IE6m0

OSは10.4.10、ことえりです。
コマンドキー上に表記されているプロペラみたいな記号を出すショートカットキーを教えてください。
宜しくお願いします。
450名称未設定:2007/08/07(火) 13:15:46 ID:7pHL7MbR0
451447:2007/08/07(火) 13:50:02 ID:Lq72qv+p0
>>448
かもしれません。がっくし。
452449:2007/08/07(火) 14:50:55 ID:NB79IE6m0
自己解決しますた・・・
453名称未設定:2007/08/07(火) 19:28:20 ID:Rq2dWUDO0
ノートのMacを最近使い始めたのですが、表示の拡大は
コマンド+シフト+「れ」のキーで、できるのですが
縮小の仕方が分かりません。教えてくださいお願いします。
454名称未設定:2007/08/07(火) 19:31:54 ID:zjwR6I110
>>453
なんのアプリ?
その流れなら⌘+⇪+ほじゃないの?
455453:2007/08/07(火) 19:34:12 ID:Rq2dWUDO0
>454
サファリです。
456名称未設定:2007/08/07(火) 19:36:52 ID:zjwR6I110
>>455
じゃあ、⇪+ほ
457名称未設定:2007/08/07(火) 19:38:11 ID:zjwR6I110
まちがえたw
⌘+ほ
458名称未設定:2007/08/07(火) 19:39:32 ID:U/FJBZyG0
もしホイール付きのマウス使ってるなら
control+ホイールっての有りかも
459453:2007/08/07(火) 19:39:35 ID:Rq2dWUDO0
ありがとうございます!
できました!
460名称未設定:2007/08/07(火) 19:47:53 ID:XGA3r6vL0
間違えて捨てたモノがある、削除したゴミ箱の内容をなんとか復元させたい。
ゴミ箱の空の仕方は「確実に」ではなく、通常の削除だ。

使用OSはMacOS10.3.9、マシンはPowerMacG4 Dual1G

復元用のアプリが必要なら、フリーでも、シェアでも良いから、ダウンロードして
すぐ使えるモノを教えて欲しい。

どなたか頼みます。
461名称未設定:2007/08/07(火) 19:57:06 ID:zjwR6I110
>>460
なんか言い方が鼻につくな。
DataRescueがいいかな。
但し、削除したファイルのあったドライブは一切触れないように。
そのドライブはアンマウントしなければだめだよ。
そのドライブにアプリケーションのダウンロードとか一番NG
462名称未設定:2007/08/07(火) 19:58:01 ID:NB79IE6m0
なんだか嫌な予感がするのはわたしだけでしょうか。
463名称未設定:2007/08/07(火) 20:02:09 ID:z1XE2/bT0
そうこうしているうちに上書きされて復活不能という罠
464名称未設定:2007/08/07(火) 20:22:09 ID:pF1P9yA+0
こういう所で質問する人は、平気で復活したいマシンで書き込みしてるだろうからな...
465名称未設定:2007/08/07(火) 21:31:06 ID:uiodTvIK0
iMac summer2001 OS 10.1.5を使用しています。

Finderが表示されなくなりました、助けてください。
デスクトップは真っ青でフォルダは一つも表示されません。
CDや外部HDD、DOCKも出てこなくなりました。

かろうじて上部にある時計やリンゴマークのあるバー(?)は生きています。
現在は「最近使った項目」からブラウザを起動させています。

初期設定ファイル com.apple.finder.plist を消去しても直りませんでした。

修復方法をよろしくお願いします。
466名称未設定:2007/08/07(火) 22:04:59 ID:Txw3QZxU0
PowerBook G4のDVDドライブが故障したので、換装を試みたんですが、
とちゅうでリボンケーブルを破損してしまいました。

サポセンに問い合わせたところ、パーツ販売はしていないとのこと。
こういうパーツってどこかで手に入れないでしょうか?

最終手段はジャンク品からパーツを取るしかないのでしょうが、できれば単体購入したいと思っています。

同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?
467名称未設定:2007/08/07(火) 22:05:03 ID:6RJecahn0
> 初期設定ファイル com.apple.finder.plist を消去しても直りませんでした。

これが出来る人なら、ホーム > ライブラリ をそっくり別のフォルダにでも入れて
どうなるか見ると良いと思うよ。
良ければ徐々に戻して様子をみる。ダメなら戻してまた考えるw
468名称未設定:2007/08/07(火) 22:53:54 ID:B9yYjVAN0
>>467さん

今から試してみます。

初期設定ファイルの消去は「finderが壊れた」でググった先に
そのような解決方法が書かれていたので試してみたのですが
私のiMacには合わなかったみたいです。
469名称未設定:2007/08/07(火) 23:12:10 ID:Gx0lHy1U0
>>466
オクでジャンク買えばいいジャン

>>468
OS再インスコ汁
つか10.1やめて10.3をオクで買って
うpしたほうがいいんじゃね
470名称未設定:2007/08/07(火) 23:32:01 ID:+lRbF2Fh0
>>466
PowerBook G4でもいろいろあるからな
ここで探してみ、各モデルのOptical Drivesのところにある
ttp://www.ifixit.com/
471名称未設定:2007/08/07(火) 23:57:09 ID:ZC/gD2K40
再起動すると出るアップルロゴにひび?が入ってるけど普通?
最初っからだっけ?
472名称未設定:2007/08/08(水) 00:56:52 ID:l/S3+01l0
imac G3 600を貰いました。OSが無いとの事で、osx10.4を買ってきました。 imacのドライブはCD-ROMでDVDを読めません。 外付けのDVDドライブを買ってこないとダメでしょうか? 家に有る他のパソコンはPowerbookG4/800です。
473名称未設定:2007/08/08(水) 01:06:10 ID:0TUKbODZ0
ターミナルでOSXを初期化する打ち方は
rm -f 以外に何を打ち込めばいいですか?
474名称未設定:2007/08/08(水) 01:32:17 ID:X07sEfZY0
>>472
ターゲットモードにして使えないかな
475名称未設定:2007/08/08(水) 01:59:16 ID:RFJW0wOb0
>>472
>DVDを読めません

まだ交換してくれるんじゃないの、CDに
Appleに聞いてみんさい
476472:2007/08/08(水) 02:11:49 ID:/e/YkdRl0
>>472 ターゲット?何ですか? imacはOSが何も入ってないんです。 ランでつなげるってことですか? >>473 CD版も有るのか orz
477名称未設定:2007/08/08(水) 02:19:48 ID:RFJW0wOb0
いやDVD付いてない機種のために交換プログラムを実施してたんだよね
あなたが買い間違った訳じゃないよ。
478名称未設定:2007/08/08(水) 02:26:43 ID:TXXoX0Ux0
>>476
ターゲットディスクモード
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=58583

1. OS XインストールDVDをPowerBookに入れてシャットダウン
2. iMacとPowerBookをFireWireで接続
3. PowerBookをターゲットディスクモードで起動
4. iMacをOptionキーを押しながら起動

で、インストールDVDから起動できると思うんだけど…
やったことないから、ダメだったらゴメンね
479472:2007/08/08(水) 02:27:40 ID:/e/YkdRl0
>>477 ノシ また明日きます。おやすみなさい
480名称未設定:2007/08/08(水) 04:55:18 ID:Nfe7b+350
大変初歩な質問でなんですが
ショートカットの「へ」みたいなボタンってどれでしょうか?
「へ+コマンド+F」ってあるのですがどれかわからなくて
481名称未設定:2007/08/08(水) 06:31:38 ID:KxK5Cjy+0
>>480
コントロール
482名称未設定:2007/08/08(水) 10:55:12 ID:phCJcujM0
NeoOffice 2.1を
ttp://www.neooffice.org/neojava/ja/download.php
ここからダウンロードしたいのですが、無料のダウンロード先はどこにあるのでしょうか?
483名称未設定:2007/08/08(水) 11:00:27 ID:sVxGWaRF0
>>482
そのページの「Skipへの寄付」ボタンを押すと行けるよ。
変な翻訳がされていてわかりづらいな。
484名称未設定:2007/08/08(水) 11:10:50 ID:phCJcujM0
>>483
わかりました。
intel版かpowerPC版かを選んでダウンロードすればよいのですね。
ありがとうございます。助かりました。
485名称未設定:2007/08/08(水) 17:57:30 ID:z0PDPq+x0
iMacに比べてMacminiが高いのはなぜですか?
486名称未設定:2007/08/08(水) 18:01:34 ID:BI47LQm/0
>>485
普通にiMacの方が高いですけど…
487名称未設定:2007/08/08(水) 18:19:23 ID:N9NtzV/w0
winから乗り換えようかな?と思ってる所に新imac登場。

中古旧imacって安くなると思いますか?なんかmacは安くなりにくいイメージ
があるもので、、、
488名称未設定:2007/08/08(水) 18:25:43 ID:UQrMy0KY0
新品買っても値段的には大差ないよ。
489アズラエル理事:2007/08/08(水) 18:28:45 ID:ASQ/vMLWO
PCで何をするかでしょう。
mailやインターネット、ゲームだけなら低能ウインドウズ
お絵描きや写真、ムーヴィーならMACを選ぶのでは?
490名称未設定:2007/08/08(水) 18:32:14 ID:rAjfDVdw0
低能な人ほど、MACと表記しますw
491名称未設定:2007/08/08(水) 19:00:42 ID:NCVPwqQ90
I MOVIEについてです。
編集する時
音楽以外の音を消したいのですがどうしたらいいのでしょうか
492名称未設定:2007/08/08(水) 19:07:44 ID:NCVPwqQ90
自己解決
493名称未設定:2007/08/08(水) 19:39:26 ID:WvbAqb2r0
>>489
mailやネット、お絵描きや写真はMac
動画関連と音楽、ゲームはWinな俺のような人もいますよ。
494名称未設定:2007/08/08(水) 20:04:32 ID:a4DYoFtI0
現行のMac Book Pro、OSは10.4です。
フリーの3DソフトDAZ Studioを使っていたのですが、
重たくなったデータを保存せず終了した所、次にソフトを立ち上げたときから
起動画面が出たあとすぐにカーネルパニックが起きるという症状が出るようになりました。

ディスクユーティリティで検証してみると、

ボリュームヘッダに若干の修復が必要です
ボリューム“Macintosh HD”に若干の修復が必要です。
エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました

1 個の HFS ボリュームを確認しました
ボリュームを修復する必要があります

と出ました。「ディスクを修復」ボタンは押せません。
これはどうすれば治るのでしょうか?
495名称未設定:2007/08/08(水) 20:16:14 ID:4ue48Jgv0
>>494
DVD起動してディスクユーティリティ
496494:2007/08/08(水) 20:23:31 ID:a4DYoFtI0
インストールDVDから起動ですね。
帰宅したら試してみます。ご回答ありがとうございました。
497名称未設定:2007/08/08(水) 20:53:10 ID:NGPtKa7e0
あの〜 今日初めてマック(imac)を買ったんですけど、
OS付属のブラウザが縦長で。。。
全画面表示にしたいんですけど、
どうすればいいですか?
498名称未設定:2007/08/08(水) 20:57:13 ID:RFJW0wOb0
手で広げる

言っとくけどMacで全画面表示するようなアプリは少数派だから
499名称未設定:2007/08/08(水) 21:04:03 ID:gyORE+bU0
今回新しいモデルが出ましたが
家電量販店で旧モデルの新古が安く出回ることってないのですか?
500名称未設定:2007/08/08(水) 21:04:09 ID:OMJyty4KO
緑色のボタン押せばちょうどいい大きさになるよ
501名称未設定:2007/08/08(水) 21:11:56 ID:NGPtKa7e0
>>498
>>500
すいません。ありがとうございました。

今はファイルをどう整理すればいいのか苦戦しています。
文字を打つのにも実は苦戦しています 笑
502名称未設定:2007/08/08(水) 21:17:06 ID:RFJW0wOb0
メニューバーの「あ」から環境設定を表示して
Windows風のキー操作にチェックを入れるとどうでしょ
おれはWindows風というのがどんなのか分からないんだけど。
503名称未設定:2007/08/08(水) 21:44:47 ID:rAjfDVdw0
なんかかわいいヤツ登場したなwww
504465:2007/08/08(水) 22:41:51 ID:/rjZPwor0
昨日の>>465です
OSの再インストールでFinderは直りましたが
以前のようにDockの背景の透明化が出来ずに困っています。

以前は雑誌片手にTerminalにコマンドを打ち込んで
背景の透明化をしていたのですが
その雑誌を紛失していまい、
OS10.1.5では対応するソフトも見つかりません。

Dockの背景を透明にするコマンドを知っている方がおられましたら
ぜひそのコマンドを教えてください。
505名称未設定:2007/08/08(水) 22:51:19 ID:bhynKzeR0
煽る訳じゃないけど、そんなカビたOS使ってて良いこと何もなくない?
506名無し募集中。。。:2007/08/08(水) 23:04:00 ID:XH7bga6h0
MPEG Streamclipに取り込んだ動画を90度回転させるにはどうしたらいいんでしたっけ
忘れちゃいました
おしえてください
507名称未設定:2007/08/08(水) 23:24:15 ID:NGPtKa7e0
youtubeがみれない。。。
5秒ぐらいで止まってしまいます。
新iMacでサファリです。
macはyoutubeが見れないんですか??涙
508名称未設定:2007/08/08(水) 23:25:11 ID:rAjfDVdw0
>>507
それは君の環境のせいなんだよ。
509名称未設定:2007/08/08(水) 23:26:39 ID:NGPtKa7e0
>>508
ということは普通見れるんですね。。。
なにがいけないんだろう。。。
510名称未設定:2007/08/08(水) 23:27:55 ID:rAjfDVdw0
>>509
時間帯にもよるし、回線速度にもよるし、そのコンテンツにアクセスしている人が多かったり。
511名称未設定:2007/08/08(水) 23:28:27 ID:gE96LdYQ0
>>509
キャッシュ消してみるとか、Firefoxなどの別ブラウザで試してみるとか

とにかく、普通は見られる
512506:2007/08/08(水) 23:31:53 ID:XH7bga6h0
おしえてください
513名称未設定:2007/08/08(水) 23:34:15 ID:HeWoaEaTO
みなさん、ありがとうございます。
youtubeに繋ぐとネットの設定すら破壊されてしまうようで、
携帯からカキコします。
とりあえず、本来は見れるということですね。
あ〜 iMacわからないよ〜
514名称未設定:2007/08/08(水) 23:35:26 ID:rAjfDVdw0
>>513
>youtubeに繋ぐとネットの設定すら破壊されてしまうようで

ふざけたこと抜かすな
515名称未設定:2007/08/08(水) 23:37:42 ID:ttcQpv5q0
>>514
夏なんだから、釣られるなよ
516名称未設定:2007/08/08(水) 23:38:12 ID:Or8+XUPSO
>>471
最初から
517名称未設定:2007/08/08(水) 23:41:01 ID:rAjfDVdw0
>>515
すまん
518名称未設定:2007/08/08(水) 23:44:34 ID:NGPtKa7e0
本当なんです。。。
今、設定をし直してつながるようになりました。
ルーターを使用して複数の機器を接続してるからかなあ。。。
とにかく初めてのマックなので小文字すら打てない有様でして。。。
すいませんでした。
519506:2007/08/08(水) 23:47:10 ID:XH7bga6h0
かまってください
520名称未設定:2007/08/08(水) 23:48:45 ID:zTeELofz0
> 初めてのマックなので

だったら、もっとじっくりいじり回して、おおよそどこにどんなもんが格納されてるか、
ヘルプにどんなこと書いてあるか見て慣れた方が良いと思うぞ。あせって質問するより。
521506:2007/08/09(木) 00:18:59 ID:1i2EvGix0
誰も知らないの?
522名称未設定:2007/08/09(木) 00:24:05 ID:u8wFZBpN0
>>518
何かおかしな状態になった時は、原因を切り分けして特定するといいよ
例えば別のブラウザで見られるなら、今使ってるブラウザの問題
別のPCだと見られるなら、そのMacの問題
他のPCで見られないなら、ネットワークの問題(モデム再起動でケロっと直ったりする)

>>506
書き出さないと(export)回転できないんじゃないかな
523506:2007/08/09(木) 00:31:48 ID:1i2EvGix0
ありがとうございます
なんとか回転できそうです
524名称未設定:2007/08/09(木) 01:09:57 ID:30AKwjET0
Power Mac G4 (Mirrored Drive Doors)
デュアル 1.25 GHz OSX10.4.8
M9309J/Aを譲り受けて使用しています。
CSを使用するのにメモリが足りないので
最大にしたいのですが、
最大メモリが、どれだけかググったのですが
わかりませんでした。
メモリの種類はPC2700だと思うのですがどこでわかるか
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
525名称未設定:2007/08/09(木) 01:42:32 ID:8BKWV0fG0
526名称未設定:2007/08/09(木) 01:48:09 ID:aFgaiRPm0
ちゃんとググりましょう。一発で出てくるやん

http://lowendmac.com/ppc/dualg4.html
RAM: 256/512 MB standard, expandable to 2 GB using
PC2100 memory in 4 DIMM slots in 1.0 GHz model, PC2700 memory in faster models
527名称未設定:2007/08/09(木) 02:01:33 ID:30AKwjET0
528名称未設定:2007/08/09(木) 02:33:45 ID:TftfEiBo0
>>527
それで良いよ。
現在、何枚刺さっているかや、合計の容量も最初に書きましょう。
そして、誘導。過去ログも読みまくってからメモリを買って下さい。

デュアルブート型 Power Mac G4 MDD購入組集合! 14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1176306046/
529名称未設定:2007/08/09(木) 02:40:48 ID:30AKwjET0
>>528
言葉足らずでごめんなさい。
合計1.5GBで
512MB、1GBが1枚ずつささっています。
本当にすみませんでした。

530名称未設定:2007/08/09(木) 02:46:13 ID:30AKwjET0
>>528
少しのぞきに行ってきましたが、
メモリの相性など大変参考になります。
じっくり読んでから購入いたします。
重ね重ねありがとうございました。
531名称未設定:2007/08/09(木) 09:38:39 ID:5oKB2vmO0
imacを買い、applecareprotection登録したいんですが、
契約の種類が表示されなく出来ません。
どうしたもんでしょう?
532名称未設定:2007/08/09(木) 11:14:31 ID:nhJkVw+F0
Θ
533名称未設定:2007/08/09(木) 11:43:01 ID:ugGLjO5Q0
I MOVIEで編集した動画は
どうやって保存するんですか?
534名称未設定:2007/08/09(木) 13:05:10 ID:aFgaiRPm0
>533
すごい質問だな!あんた一体何したいんだい?
DVDで観れるようにしたい。ただ単に、撮影したそのままのクオリティーで保存して
マックで再生したい。クオリティーおとしてサイズの小さいファイルにしたい?
何がしたいの?
535名称未設定:2007/08/09(木) 15:29:16 ID:/6rYwbAf0
オークションに出ている開封済みのOSXは買っても大丈夫でしょうか?
536名称未設定:2007/08/09(木) 16:20:43 ID:maNxJO9a0
正規品なら問題ないんじゃない。CD-RとかDVD-Rとかになってたら止めとき。
537名称未設定:2007/08/09(木) 17:07:52 ID:ugGLjO5Q0
ただ編集してupするだけ
538名称未設定:2007/08/09(木) 20:53:54 ID:FtQQEE+h0
OS10.3.9
FireFox2.0.0.6
Googleのページが表示されなくなった

ネットは普通にできるけど
Googleだけ繋がらない
分かる人いますか?

FireFoxアップデートしたからかな?
539名称未設定:2007/08/09(木) 20:58:35 ID:1QM3zg+e0
>>538
FireFox2.0.0.6 だが無問題だぞ。
540名称未設定:2007/08/09(木) 21:05:19 ID:4gssYFp80
FireFoxなんぞ使っとるからだ。Firefox使えよ。
541名称未設定:2007/08/09(木) 21:12:19 ID:FtQQEE+h0
なんでGoogleだけ
繋がんないんでしょう
考えられる理由とかありますか?
542名称未設定:2007/08/09(木) 21:13:34 ID:yQ+zSLmJ0
表示されない

にもいろいろある
543名称未設定:2007/08/09(木) 22:11:31 ID:33EU74bn0
ウォークマン携帯のw52sに
CDやiTunesで買った音楽、ニコニコやつべで落とした音楽
を入れたいのですが
Macではどうしてもだめなのでしょうか?
関連スレやサイトを見てもMacでは不可能のように
言われているのですが・・・
PCはMac OS X 10.3.9 で携帯動画変換ちゃんは持っています。
最初は変換ちゃんでやってみようかと思ったのですが、
どのファイルに変換すればいいのかわからずorz

これに関する情報、または詳しいサイトなど
知っていたら教えてください。お願いします。
544名称未設定:2007/08/09(木) 22:14:22 ID:kHyIn3Y90
thorough
545名称未設定:2007/08/09(木) 22:36:54 ID:kHyIn3Y90
訂正→ through
546名称未設定:2007/08/09(木) 22:37:58 ID:18SKfqoC0
>>543
メーカーのサイトじゃ仕様がサッパリ解らんかったデスよ... (w

http://news.livedoor.com/article/detail/3233897/?p=2

もしCPUがインテルのMacならbootcampで win入れるくらいしか手が無いみたい
547名称未設定:2007/08/10(金) 00:18:10 ID:zDDvQOMr0
教えてください。
Mac OS X 10.4.10 を使っています。

キーボードのF11を押すと、デスクトップにサッと切り替わるのが
とても便利で、とても気に入っています。

一方、現在のアプリで、コマンド+Hとすると、そのアプリがサッと隠れてくれて
これもまた超便利で、気に入っているのですが、
コマンド+Hと2つのキーを押すのが面倒に思っています。
F1〜F7?くらいまで?のファンクションキーの機能が空いているので、
その空きファンクションキーに、コマンド+Hを登録できないものでしょうか?

システム環境設定のキーボードで、キーボードショートカットが任意に登録できるのは
知っていますが、コマンド+H→F4とかの登録は、私にはできませんでした。

もし、ご存じの方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
548名称未設定:2007/08/10(金) 09:22:38 ID:t43KZmkk0
>>546
そうですかorz ありがとうございました
549名称未設定:2007/08/10(金) 11:49:32 ID:aG9hOo/Y0
質問なのですが、今度MacでHP作ろうと思ってるんですが、あれってMacの中に
サーバーがあるってことでしょうか?いまいち分かりません。
Winより作りやすいと聞いているんですが。
550名称未設定:2007/08/10(金) 12:31:16 ID:glzYnTTi0
winを使っていてimacに乗り換えたのですが、以前使っていたwinの本体から
imacのモニターに出力できないのでしょうか?
それができたら省スペースになるのですが。
551名称未設定:2007/08/10(金) 12:39:50 ID:+FY2FNi90
>>549
どんなソフトでHPを作ってるのか書かないとわからないよ。
いちおう.Mac(ドットマック)というものを調べてみて。
552名称未設定:2007/08/10(金) 12:40:24 ID:KmEwgEHJ0
>>550
できません。

VNCとか使えば?
553名称未設定:2007/08/10(金) 12:40:54 ID:nQ+o3mx90
>>550
不可常考
554名称未設定:2007/08/10(金) 13:40:56 ID:Hu0bJClM0
>>547
アプリケーションごとにだったら設定出来るが、
全ソフト一括でというのはちょっとわからない。
多分OSのデフォの機能じゃ無理だと思う。(思い込みだったらすまん)
常時使うアプリなんてせいぜい五つ六つなんだし、ちょっと面倒だけど
個別に設定してみたら?
555名称未設定:2007/08/10(金) 13:55:14 ID:aQuC95gd0
マウスに割り当てるとか
556名称未設定:2007/08/10(金) 14:05:30 ID:zDDvQOMr0
>>554
ありがとうございます。

>個別に設定してみたら?
ですが、システム環境設定のキーボードショートカットで、
「+」ボタンを押して、
アプリケーションにSafariを選んで、
ショートカットに「コマンド+H」を入れました。
そうしたら、追加されたには追加されたのですが、
これをどのFunctionキーに対応させるかが わからなかったです。

つまり、「特定のアプリ」のとき(全アプリでも可)、
「F4キー」を押すと「コマンド+H」を発行してくれる、
そんな機能の追加かと思っていましたが、
上記のシステム環境設定のキーボードショートカットは、それとは違うものなのでしょうか?
あるいは、やり方が悪いのかしら、ということです。

557名称未設定:2007/08/10(金) 14:14:14 ID:7ed7/kv5O
一昨日くらいから、safariを開いても「インターネットに接続されていません」となります。
右上のairmacの▽は▼となっているのになぜでしょうか?
ちなみにfirefoxでもだめでした。
558名称未設定:2007/08/10(金) 14:16:23 ID:KmEwgEHJ0
>>557
メールの送受信は?
559名称未設定:2007/08/10(金) 14:23:35 ID:Hu0bJClM0
>>556
多分勘違いしてる
「システム環境設定」のやつは既存のメニュー内コマンドを任意のキーに置き換える機能だ
たとえばSafariだとこうなる
ttp://i-get.jp/upload500/src/up8819.jpg
「開く」だと全アプリ共通だから一括で指定出来るかもしれんが
「〜隠す」は必ず前にソフト名が付くからそのソフト専用になる
「個別で指定しろ」といったのはそういう訳
560名称未設定:2007/08/10(金) 14:27:28 ID:cFvuVY840
>>557
Airmacの電源を入れ直すとかは?
561名称未設定:2007/08/10(金) 14:29:34 ID:e3KN4YjF0
intelつかってます。
画像を漫画みたいによむフリーソフトを探してます。
宜しくおねがいします。
562名称未設定:2007/08/10(金) 14:32:46 ID:aG9hOo/Y0
>551
ソフトは使っていません。
タグ打ちで作っているのですが・・・やはりソフト使った方が良いのでしょうか?
563557:2007/08/10(金) 14:51:48 ID:7ed7/kv5O
>>558
mailもだめでした。
>>560
切にしてまた入にしてみたんですがだめみたいです。
564名称未設定:2007/08/10(金) 15:13:37 ID:4huvHDrP0
>>563
AirMacってことは無線だべ?無線ルータの電源をリセットしてみた?
565名称未設定:2007/08/10(金) 15:19:26 ID:7ed7/kv5O
自分の部屋にはないのでできないんです。。

あぁ、どうしよう。マクドナルドってただでネット使えたっけ。
566名称未設定:2007/08/10(金) 15:45:28 ID:aQuC95gd0
>>562
>タグ打ちで作っているのですが・

こんな人が

>>、あれってMacの中に
サーバーがあるってことでしょうか?いまいち分かりません。

なんでこんな質問をするのか分からない

今まで自鯖たてて運用してたってこと?
567名称未設定:2007/08/10(金) 15:54:10 ID:4huvHDrP0
>>549の「あれ」が何をさすのかが分からんな〜。
568名称未設定:2007/08/10(金) 15:57:03 ID:H/G/HcOS0
>>566 >>567
まったくおんなじこと思ったw
基本的にMacでもWinでもやることは同じ。
なんか激しく勘違いしているような気がする。
569名称未設定:2007/08/10(金) 16:23:00 ID:NrjsmbdU0
簡単だと思ってmac買ったなら間違いだな。
winの方が当然web制作ソフトも沢山あるのだから。
570名称未設定:2007/08/10(金) 16:34:56 ID:ZWVVPey50
その沢山の中から自分に合ったものを探すんだから
雲をつかむような話だ。
571名称未設定:2007/08/10(金) 16:45:58 ID:J1VqfYBM0
そんなワケないだろw
それにしても、カンタンって言葉に飛びつく奴がいかに多いか。
努力なんてダサって時代なのかね。。
572名称未設定:2007/08/10(金) 17:18:12 ID:aQuC95gd0
>>569
>当然web制作ソフトも沢山あるのだから

でもタグ手打ちしてる質問者には何の関係もないな
Macでもmiがあれば十分だろう、他にcssエディタだって
色々あるし。
573名称未設定:2007/08/10(金) 18:25:24 ID:zDDvQOMr0
>>559
556です。ありがとうございます。
ご説明の意味が、やっとわかりました。
ショートカットのタイトルというのが「やりたいこと」なんですね。
私は「後で一覧表示にしたときの表示名だからaaaでも123でもなんでもいい」
と理解していました。ここに、「○○を隠す」という日本語を入れるという
ことですね。なるほど激しく了解しました。ありがとうございました。

そこで、試してみたのですが、
Safariでは、「Safari を隠す」→Functionキー8で動作しましたが、
Netscapeだと、「Netscape を隠す」では、動作しません(隠れません)でした。
記入内容がマズイかと、「Netscape を隠す」や「Netscapeを隠す」も試しましたが
いずれも動作しません。
Netscapeのほか、他のアプリでも試しましたが、唯一Safariのみが動作しました。
何か記入上の注意点があるでしょうか?


>個別に設定してみたら?
ですが、システム環境設定のキーボードショートカットで、
「+」ボタンを押して、
アプリケーションにSafariを選んで、
ショートカットに「コマンド+H」を入れました。
そうしたら、追加されたには追加されたのですが、
これをどのFunctionキーに対応させるかが わからなかったです。

つまり、「特定のアプリ」のとき(全アプリでも可)、
「F4キー」を押すと「コマンド+H」を発行してくれる、
そんな機能の追加かと思っていましたが、
上記のシステム環境設定のキーボードショートカットは、それとは違うものなのでしょうか?
あるいは、やり方が悪いのかしら、ということです。
574名称未設定:2007/08/10(金) 18:34:43 ID:KmEwgEHJ0
>>573
ちょっと違ったアプローチなんだが、Butler というソフトがある。
以下からダウンロードできる。
ttp://www.manytricks.com/butler/

いろいろと便利な機能が満載なんだが、その中に
キーストロークを割り当てる機能がある。
そいつを使うと コマンド+H を F1 に割り当てたりできる。
575名称未設定:2007/08/10(金) 18:58:56 ID:Uux1HlI30
OS Mac os10.1.5
機種imac.combo.drive power pc G4

CD-RにiTunesの曲ファイルを焼きたいと思い、iTunes musicフォルダの中のデータを
コピーして、CDを作成しようとすると、『このディスクにはMacOSXでは読み込めないボリュームが含まれてます』
という警告文が出現し、CDが作成出来ませんでした
一体何が原因なんでしょうか?よろしくおねがいします
576名称未設定:2007/08/10(金) 19:04:53 ID:aQuC95gd0
そのCD-Rほんとに新品?
577名称未設定:2007/08/10(金) 19:17:09 ID:Uux1HlI30
>>576はい、間違いなく新品です
もちろん、ちゃんとしたお店で買ったので不良品というのは考えにくいと思います
578名称未設定:2007/08/10(金) 19:19:23 ID:QO46ZYfh0
macmini os X 10.3.9なのですが
いきなり空のDVD-Rが読み込まなくなり吐き出されるようになりました。
以前は問題なく読み込んでいたのですがいきなりです。
CD、CD-R、DVDは問題なく読み込みます。
クリーナーも試したのですがやはりDVD-Rだけ読み込みません。
DVD-Rも何種類か試したのですがそれでもだめでした。
同じような不具合をネットで探したのですが見当たらなくて。
対処法をご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

宜しくお願い致します。
579名称未設定:2007/08/10(金) 19:52:58 ID:qFn+uhRF0
何かのデータを一度焼いたDVD-Rディスクは読まないの?

可能であれば外付けのDVDドライブを試して見るのが早いんだけどね。
580名称未設定:2007/08/10(金) 19:54:05 ID:JQJy/pvf0
実行されて3時間以内に3万円以上儲からなければ即返金致します♪

http://surl.se/cqbc
581名称未設定:2007/08/10(金) 20:01:22 ID:aQuC95gd0
>>577
>間違いなく新品です

じゃあ試しにiTunesからCD焼いてみたら?どう?
582名称未設定:2007/08/10(金) 20:22:42 ID:aG9hOo/Y0
>>566 >>567 568
言葉が足りなくてすいません。
PC内のサイトのファイルにタグで作ったHTMLファイルを入れてるんです。
危険はないかどうか心配で・・・。
583名称未設定:2007/08/10(金) 20:24:16 ID:ncha3U/7O
アップルの保障について教えて下さい。
新imacのメモリを増設しようと思うのですが、空のスロットに新しくメモリをセットしても保障はきかなくなりますか?
584名称未設定:2007/08/10(金) 20:29:03 ID:MfSkUnbb0
>>582
何言ってんのか分かんね。
基本くらい勉強しないとまともな質問も出来ないという見本。
585名称未設定:2007/08/10(金) 20:36:23 ID:vtVDRJsi0
>>582
とりあえず、ホームページの作り方とかなんかで検索するか
プロバイダにHPサービスあるなら、そのへん見てみたら?

自鯖たてるとかのレベルじゃなく、根本的に知識不足な気がする。
586名称未設定:2007/08/10(金) 20:40:01 ID:Hu0bJClM0
>>573
ネスケ7.1をDLしてみた
自分の場合は「Netscape を隠す」で問題なかったので
残念ながらこれ以上は役に立てそうにない
「iTunes」「Firefox」もOKだった

蛇足だがアプリケーション自体が追加出来ない場合もあった。原因は不明
自分の場合は外付けHDDに入れた「Photoshop7.0」と
「Photoshop CS2」が「ショートカットを作成出来ません」みたいなエラーが出た。
587名称未設定:2007/08/10(金) 20:43:34 ID:aG9hOo/Y0
>584,585

すいません・・・出直してきます
588名称未設定:2007/08/10(金) 21:05:40 ID:u2C0aXIl0
MacbookのMB062J/Aをメモリ2GBに増設して買おうと思っています。
安い通販サイトを見つけたのでMacはそこで買い、メモリはバッファローの物を用意して自分で取り付けるつもりなのですが、ヨドバシカメラなどの家電量販店で買う事に対してデメリット、リスクなどありますか?

保証が無いとか、詐欺の可能性とか、他に何かあれば…。
589名称未設定:2007/08/10(金) 21:10:04 ID:KmEwgEHJ0
>>588
>安い通販サイト

ここが本当に安全な店かどうかが一番の問題。
590名称未設定:2007/08/10(金) 21:12:32 ID:qFn+uhRF0
後からメモリを増設するなら、
アップルストアで増設済みのを買った方が安かったりしない?
500MBのメモリ2枚が無駄になるでしょ。
591名称未設定:2007/08/10(金) 21:17:21 ID:lXfJ1A1Q0
MacBook使ってるんですが、句点。がでません  .に鳴ってしまいます.
かなにして押しても.になってしまいます 何故なんでしょうか?
592名称未設定:2007/08/10(金) 21:19:21 ID:KmEwgEHJ0
>>591
ことえりか?
だったら環境設定見れ
593名称未設定:2007/08/10(金) 21:20:40 ID:u2C0aXIl0
即レスどうもです。

>>589
安全かどうかを確認する方法、無いですよね…。
一応、Mac購入相談スレでは“そのサイトからちゃんと届いた"っていう書き込みがあったのですが。
異様に安いのでやはし心配ではあります。

>>590
アップルストアでは2GBへの増設に\18900で、PCに対応しているバッファローの2GBメモリは\14000くらいでした。
PC自体もアップルストアだとかなり高いですし…。
594名称未設定:2007/08/10(金) 21:27:33 ID:lXfJ1A1Q0
>>592
見てみましたが、、あ とAにチェックは入っているんですが、、、どうやっても .になっちゃうんですが、、、
かなパレットでは  。と打てるんですよね、、、
595名称未設定:2007/08/10(金) 21:50:55 ID:+pDIFOu80
>>594
ことえり環境設定の「入力文字」ってタブに
「句読点の設定:」っていうのがない?
596578:2007/08/10(金) 21:58:14 ID:QO46ZYfh0
>579
ありがとうございます。
焼いたDVD-Rも読み込みません。
外付けのドライブが無いので確認出来ずで…。
全て読み込めないのなら故障かと思うんですが
DVD-Rだけ読めないなんて思いもよらなくって…。
設定だったりとかしないのでしょうか?
597名称未設定:2007/08/10(金) 22:16:22 ID:lXfJ1A1Q0
度々すいません.。と.になってます
598名称未設定:2007/08/10(金) 22:23:41 ID:rLDrS3Bc0
>>596
俺のPBG4、DVDは読むのになぜかCDは読まないという変な故障してる。
外付けマルチがあるので特に困ることもなく、未だに修理に出してないがw
そのドライブの場合、読み込みに精度が要求される方が読めなくなってるんだから、ピックアップレンズがダメになってきてることを疑ってもいいかも。
10枚試して10枚読まない程の再現性があるなら、もう修理に出しちゃえば?
ピックアップレンズがダメになってたら、もう交換するしかないし。
599名称未設定:2007/08/10(金) 22:47:30 ID:+pDIFOu80
>>597
。と . ? それはおかしいね。. と 、ならわかるけど。
いちどことえりの設定ファイルをゴミ箱に捨ててから再ログインしてみる?
/Users/ユーザ名/Library/Preferences/com.apple.Kotoeri.plist
/Users/ユーザ名/Library/Preferences/com.apple.KotoeriPreferences.plist
600名称未設定:2007/08/10(金) 22:52:51 ID:lCIjP/Ab0
MacBook(MB061J/A)を買おうと思っています。
英語キーボードが希望なのですが、オンラインストアで買うと、2-4営業日
かかると表示されました。
もし、リアルのアップルストアで購入したら、即日お持ち帰りできますか?
601名称未設定:2007/08/10(金) 23:02:21 ID:lXfJ1A1Q0
>>599様。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ありがとうございました。治りました。これからは撃ち放題です。。。。。。。。
感謝します。。。。。。。。
602名称未設定:2007/08/10(金) 23:04:27 ID:b1z44hwy0
>>600
30分ぐらい交換するのに時間がかかりますが
当日に持ち帰れますよ
603600:2007/08/10(金) 23:12:58 ID:lCIjP/Ab0
>>602
ありがとう!
早速、明日アップルストアへ行ってこようと思います。
604599:2007/08/10(金) 23:14:09 ID:+pDIFOu80
>>601
気が済むまで撃ってくださいww
605578:2007/08/10(金) 23:28:05 ID:QO46ZYfh0
>598
まったく読み込まないので思い切って修理に出してみます。
コメントを頂けてスッキリしました。
ありがとうございました。
606名称未設定:2007/08/11(土) 13:04:29 ID:SvTCTc5/0
Apple TVのメモリー容量増やせないの?
てかこの質問はどこで聞くのが良いんだろうか?
607名称未設定:2007/08/11(土) 13:35:34 ID:dHUR5fKf0
Apple TV [Part5]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183043465/
専用スレあるよ。
まあメモリ増やしても意味ないと思うけど
608名称未設定:2007/08/11(土) 13:44:35 ID:SvTCTc5/0
ありがとう
609名称未設定:2007/08/11(土) 20:16:20 ID:ihFAJeht0
iMacG5のキーボードにお茶をこぼして壊してしまいました。
乾かせば治ると思ったのに、どうしても動かないキーがあります。

新しいのを買おうと思ってみたら↓の評判のいい純正USキーボードは生産終了
http://www.amazon.co.jp/Apple-M9034LL-English-Version-Keyboard/dp/B0000ADYLO/ref=sr_1_3/250-2106484-5288202?ie=UTF8&s=electronics&qid=1186830000&sr=1-3

サンワサプライのは評判がすごく悪いし……
http://www.amazon.co.jp/サンワサプライ-MAC用キーボード-SKB-MAC1/dp/B000JCERQC/ref=sr_1_1/250-2106484-5288202?ie=UTF8&s=electronics&qid=1186830000&sr=1-1

バッファローのはUSBハブがついてないらしくて有線マウスが使えないし評判も悪い
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-BKBU-AJ106-WH2-USB接続Mac用106キー-キーボード/dp/B000BKCV8S/ref=pd_sbs_e_1/250-2106484-5288202?ie=UTF8&qid=1186830000&sr=1-1

探しまわったのですが、Macって売ってるキーボードの種類が少ないように思います……
キーボードが使えないと不便で困っています
そこそこ安くておすすめのキーボードを教えて下さい
お願いします
610名称未設定:2007/08/11(土) 20:19:43 ID:4dqQSexu0
>>609
HHKBのProfessionalがいいよ!
611名称未設定:2007/08/11(土) 20:25:46 ID:yZfjwrIg0
>>609
一ヶ月前くらい、秋葉のソフマップならUSキーボード2800円で売ってたよ。
新品か中古か見てないけど。
612名称未設定:2007/08/11(土) 20:26:38 ID:SKKYu/fE0
>>609
ダメ元で全バラシしてメンブレンを水洗い、完全乾燥して再組み立て。
大抵はコレで治るんだが…

HHKBのProは確かにいいよ。愛用中。
613名称未設定:2007/08/11(土) 20:50:09 ID:ihFAJeht0
>>610
レスありがとうございます。
Happy Hacking Keyboard Professional2ってこれですか?
¥ 21,721 ってすごくお高いんですね!
テンキーが無いと不便な気がしますが、評判いいんですね。
http://www.amazon.co.jp/Happy-Hacking-Keyboard-Professional2-PD-KB400B/dp/B000EXZ0VC/ref=pd_bbs_1/250-2106484-5288202?ie=UTF8&s=electronics&qid=1186832563&sr=8-1


もし購入するならこっちにしますね。Proではありませんが、金額的にはこれが限界です。
http://www.amazon.co.jp/PFU-Happy-Hacking-Keyboard-PD-KB200W/dp/B0000BW01X/ref=pd_bbs_2/250-2106484-5288202?ie=UTF8&s=electronics&qid=1186832563&sr=8-2

>>611
秋葉原は遠いので…orz
でも、情報ありがとうございます。

>>612
情報ありがとうございます。
とりあえずその方法を試してみます。駄目だったらHHKBのライト2を購入してみます。
614名称未設定:2007/08/11(土) 20:51:56 ID:SKKYu/fE0
>>613
>HHKBのライト2

コイツは微妙だから、もし買うなら試し打ちして納得できてからにした方が良いよ。
615名称未設定:2007/08/11(土) 20:57:13 ID:4dqQSexu0
>>614
純正よりマシだけど。
616名称未設定:2007/08/11(土) 21:05:27 ID:ASsLp+B/0
imacG5 3.3ぐらいから、インテルmacに買い替えたいんですけど、
フォトショとイラレCSはやっぱりCS3にしないと動きませんか?
617名称未設定:2007/08/11(土) 21:27:19 ID:aQcFn64z0
ttp://www.hellplant.org/cgi-bin/xoor/serpent.cgi


これ踏んだんだけど何ですか?
廚ホイホイって書いてあるんですが、IP収集されるくらいですかね?
618名称未設定:2007/08/11(土) 21:30:28 ID:lWXjeFRv0
>>616
CSは動くことは動くよ。
とりあえず使ってみてやっぱ不満ならウプグレすれば?
619名称未設定:2007/08/11(土) 21:55:03 ID:Aty9vmY30
>>617
IPも抜かれるけど色んなアプリ起動したりする。
落ちることはないけど踏まないに越したことはない。
620名称未設定:2007/08/11(土) 22:02:57 ID:aQcFn64z0
>>619
安心しました、ありがとうございます
ターミナルが開いたのでちょっと焦りました
actモニタでみるとユーザーがrootなのがいくつかあるんですが侵入されたりはしてないですよね?
(SS)
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1121452.png
621名称未設定:2007/08/11(土) 23:33:31 ID:PkrjwwbTO
海外の工場からMacが出荷される場合、何日ぐらいで日本に届くものなのですか?
622名称未設定:2007/08/11(土) 23:38:23 ID:EiYPewQj0
>>621
国内の物流センターまでは1日。
623名称未設定:2007/08/12(日) 00:40:22 ID:Oee/Fjll0
>>620
rootで動いてるプロセスがあるのは普通のことなので問題なしだよ。
厨房ホイホイは侵入とかまでは無いので大丈夫。

VirusBarrierとNetBarrier入れてるけど危ないURLへの警告は無いんだよね。
ContentsBarrier導入すると警告出るのかなぁ?
624名称未設定:2007/08/12(日) 01:50:13 ID:ZbgoADLf0
>>622
そんな無茶な。
625名称未設定:2007/08/12(日) 03:13:04 ID:PBaAvYle0
>>624
以前、BTOのiBookで、フィリピンの工場出荷の翌日には日本に到着し
その翌朝家に届いたよ。
エアカーゴが1日以上飛行するわけないし。
626名称未設定:2007/08/12(日) 03:50:10 ID:4YkrM8Rk0
FrontRowに環境設定などがないと思いますが、
FrontRowの表記を英語にする方法ってありますか?
是非わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
627名称未設定:2007/08/12(日) 06:13:26 ID:s8AxVvJw0
はあ?言語環境を英語にしたらいいんじゃないですか?
628626:2007/08/12(日) 06:18:25 ID:k/GLMDHM0
はあ?わかってないですね。FrontRowだけ英語にしたいっていうことですよ。
馬鹿ですか?
629名称未設定:2007/08/12(日) 06:29:24 ID:CbOZsio10
>>1を読まない質問者は簡単に逆ギレするという法則は健在だな
630名称未設定:2007/08/12(日) 06:34:22 ID:N4Fjp2IM0
>>628
>>627の書き方もどうかと思うが、
「(>>626の書き方で)回答者の誤解を招かないか?」と顧みることもしないのか?
そんでもって、とりあえずレス付けてくれたことに対して
(例え形だけにしても)礼の一言もつけず「馬鹿ですか?」で締めておいて
これ以上、意味のある回答を得られると思ってるのか?
631名称未設定:2007/08/12(日) 06:38:51 ID:i48EgUr20
では、次の質問者方どうぞ。
632名称未設定:2007/08/12(日) 06:49:05 ID:54BbrVET0
いつの世も、バカにつける薬はない。
633名称未設定:2007/08/12(日) 10:10:29 ID:WfRzR/tq0
>>626
>>FrontRowの表記を英語にする方法ってありますか?
自分で英語で表記してるじゃんw
634名称未設定:2007/08/12(日) 10:16:49 ID:exYikFGA0
あぁ…答える気力を無くした…
635名称未設定:2007/08/12(日) 11:11:15 ID:KJ3FTyNn0
すみませんが、教えて下さい.
HTMLとか、皆さんがテキスト処理をしていることを勉強したいと思っています.
何から始めればよいでしょか.
また、どんな書籍を読んで勉強すればよいでしょうか.
636名称未設定:2007/08/12(日) 11:17:08 ID:EZTiXzWs0
>>635
>皆さんがテキスト処理をしていること
ここの意味がよくわからない。
他の表現で言い直しつつ、もう少しくわしく説明してください。
637名称未設定:2007/08/12(日) 11:24:01 ID:KJ3FTyNn0
>>636
どうもありがとうございます.
自分でソフトウエアをプログラムしたいほどではないのです.
しかし、インターネットを使う上でこれぐらいは理解しておいたら便利ではないかという知識をえたいと思っています.
正規表現でテキスト処理をすることはあります.
HTMLとかPealとかは学んだ方がよいかと思います.
で、どのへんを具体的に学べばいいか絞り切れていないのも事実であり、なんか参考にこのぐらいを学んでおけばいいのではないかというアドバイスをいただきたい次第です.
638名称未設定:2007/08/12(日) 11:29:23 ID:exYikFGA0
>>637
目的も無く漫然とHTMLやPerlを学んでも仕方ないと思いますが。
自分のWebページを作りたいとか、自分のページに掲示板を置きたいとか、
Blogをカスタマイズしたいとか…
639名称未設定:2007/08/12(日) 11:33:07 ID:KJ3FTyNn0
>>638
そういうことも出来るようになりたいです.
そういう場合は具体的に、どのようなことを学べばよいでしょうか.
さらに参考になる書籍があれば教えて頂きたいです.
手数おかけ致します.
640名称未設定:2007/08/12(日) 11:41:05 ID:3cNSLFEn0
まず当面の目的をはっきりさせなさい。
最終目標は複数あるとしても、まず最初にやりたいことをどれかひとつ選ぶ。
でないとアドバイスのしようもない。
641名称未設定:2007/08/12(日) 11:41:57 ID:RG4Qb9Ns0
>>639
今はネット上にいくらでも情報があるのだから、
最初は初心者向け解説サイトで十分だよ。
642名称未設定:2007/08/12(日) 11:44:27 ID:RG4Qb9Ns0
具体的にはhtmlの基礎をしっかり勉強→cssを〜→興味があればperl,phpを勉強するもよし。
643名称未設定:2007/08/12(日) 11:50:13 ID:rIJ9t6yw0
取りあえずここら辺読んでみたら?
ttp://www.ink.or.jp/~bigblock/index.html
644名称未設定:2007/08/12(日) 12:06:52 ID:KJ3FTyNn0
>>640.641.642.643
皆さんありがとうございます.
とりあえず、htmlの学習から始めてみます.
645名称未設定:2007/08/12(日) 13:47:52 ID:ar69axOy0
imac intelの白い方を使ってます。macがすごく熱くて心配になりました。
部屋にはクーラーが無く扇風機のみで、Temperature Monitorで計測するとCPU Aが57℃、ambient airが40℃でした。
この温度は危険なのでしょうか?もしそうでしたら、冷却する商品または冷やし方を知りたいです。
CDトレイと裏側から扇風機をあてましたが、ほとんど変わりませんでした。
646名称未設定:2007/08/12(日) 13:51:26 ID:exYikFGA0
>>645
その程度じゃ壊れません。
647名称未設定:2007/08/12(日) 13:54:29 ID:cCKCZ1YZ0
先に人間が壊れるな。
648名称未設定:2007/08/12(日) 14:00:02 ID:ar69axOy0
>>646
即レスありがとでした
649名称未設定:2007/08/12(日) 14:33:13 ID:RwNtZG+q0
Mac本体以外にも危険が...w


HDはメーカーでも、
温度が10℃上がると寿命が半分になると言われてるので
出来るだけ上げない方が得策。


他の人も要注意なんだよん
650名称未設定:2007/08/12(日) 16:33:20 ID:9fQxYoiF0
すいません、OSは10.4.10でMacBook使用です
youtubeの動画をttp://vixy.net/でQuickTimeに変換して落としていたのですが、落とした物の連結仕方がわかりません
YouTubeの動画の保存方法 8巻目に同様の質問したのですがスルーされてしまいまして
スレ違いでしたら、適したスレへの誘導お願いします
651名称未設定:2007/08/12(日) 16:54:30 ID:KZyqHNTg0
>>650
iMovie、QT pro、etc.
あんたが知りたいのは.movの連結方法であって、Youtubeは関係ないだろ。
652名称未設定:2007/08/12(日) 17:13:03 ID:uUmMyN4k0
MacでbootcampをインスコすればWinのソフトも使えると聞いたのですが
実際どの程度まで使えますか?
Peercastでの動画配信とか、Win用の3Dゲームとかもそれなりにはできますか?
653名称未設定:2007/08/12(日) 17:16:35 ID:OLctv/970
>>652
boot campスレ嫁
654名称未設定:2007/08/12(日) 17:53:41 ID:9fQxYoiF0
>>651
すみませんでした、良くわからなかったもので
.movの連結方法をご存知でしたら教えて下さい。
655名称未設定:2007/08/12(日) 18:38:53 ID:CJ91JeXL0
OSX10.4でSafariバージョン2.0.4です。
履歴全ての消去はできますが、一部のみ消去したいのです。
どうすれば良いのでしょうか?
656名称未設定:2007/08/12(日) 18:47:26 ID:rIJ9t6yw0
>>655
Bookmark > Show All Bookmarks (Or Command + Option + B)で
ブックマークの一覧を表示させて、いらない履歴を選択してDeleteで消す。
657名称未設定:2007/08/12(日) 18:56:26 ID:54BbrVET0
すみません、教えて下さい。
これ↓
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=222718
をダウンロードしたいのですが、方法が解りません。
ブラウザーはSafariを使ってます。
658655:2007/08/12(日) 19:03:05 ID:CJ91JeXL0
>>656
ありがとうございます。
消せました。
659名称未設定:2007/08/12(日) 19:20:31 ID:25o5Uy070
>>657
動画を保存したいという意味なら、
・ウィンドウメニューから構成ファイル一覧を選択
・なんとかかんとか.flvをを探して選択して、編集メニューからコピー
・ウィンドウメニューからダウンロードを選択
・編集メニューからペースト
・なぜかウチの環境では.txtが追加されるので削除
・VLCで再生
が簡単かな。
flvを変換とかは調べてねん。
660657:2007/08/12(日) 19:48:52 ID:54BbrVET0
>>659
ありがとう、なんとかできました。

以下報告。
上記の手順
>・編集メニューからペースト
>・なぜかウチの環境では.txtが追加されるので削除
の間で、「watch.do.html」という31.1KBほどのファイルができます。
それを開いて、もう一回指示された作業を繰り返すと、「・・・・・.flv.txt」ができました。
VLCで再生できます。
iSquint�で変換を試みましたが、エラーが出て、できませんでした。
以上。
661名称未設定:2007/08/12(日) 19:54:23 ID:vUehcuCi0
とても親切な説明してもらってるのに、ナナメ読みってどんだけー?
662名称未設定:2007/08/12(日) 20:25:48 ID:TlFh5EvP0
Mac OS Xがインストゥルールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
663名称未設定:2007/08/12(日) 20:32:38 ID:rIJ9t6yw0
>>662
それは大変だ!!!
MS製のMacOSの劣化コピーのCD使えばなんとかなるかも!!!
664名称未設定:2007/08/12(日) 20:36:18 ID:2MVRa1+v0
>>660=657
>>659さんの文を落ち着いて読んでみそ。

>・・・・・.flv.txt
の.txt部分をdeleteキーで消して保存しようとすると
txtファイルからflvファイルに変更しても良いですか?って聞かれるので
flvを選んで保存すればオケ。
665名称未設定:2007/08/12(日) 20:36:21 ID:FddPA8tH0
呼んだ?
666名称未設定:2007/08/12(日) 20:49:45 ID:+P5xyj1V0
>・なんとかかんとか.flvをを探して選択して、編集メニューからコピー
>・ウィンドウメニューからダウンロードを選択
>・編集メニューからペースト

ここは「〜〜.flvを選択して、optionキーを押しながらダブルクリック」
のほうが簡単ですよ。
667657:2007/08/12(日) 21:30:06 ID:54BbrVET0
みなさん、ありがとうございます。
いろんな方法があるということが解りました。
668名称未設定:2007/08/12(日) 23:16:38 ID:uZMXf9g30
imac (isitht内臓)OS10.4.6で異音がします。
向かって左より右側面から音がするような気がします。
最初に異音がしたのは自動アップデート(何のソフトが忘れてしまいました)して
再起動した瞬間でした。
その後何もなかったのですが、最近また音がしだして、ずっとこのままです。
PRAMのクリア、デスクトップの再構築と、初心者レベルでやりましたが直りません。
初期化しても無理です。
まだ利用することは可能です。動作はします。(うるさいので短時間利用ですが)

前に使っていたpowermacはギーギーという音しだして手放しましましたが、
今回はカーーーーとギーーーの中間の(言葉で表現しにくく)という感じの
こすれるような音です。
もうあきらめていますが、何か方法がありましたら、宜しくお願いいたします。
669名称未設定:2007/08/12(日) 23:27:02 ID:rck/LNAW0
>>618
ありがとうございました。CSに慣れたばっかりだったので変えたくなかったんです。
670名称未設定:2007/08/13(月) 00:11:19 ID:PN6PKrfw0
>>668
ファームウェア更新してないっしょ?
671名称未設定:2007/08/13(月) 00:24:54 ID:H/NyEOOeO
アルミのimacって、ヨドバシのプロバ同時加入割り引きは適用されますか?
672名称未設定:2007/08/13(月) 08:53:21 ID:Pubj6xaj0
ヨドバシに聞け
673名称未設定:2007/08/13(月) 11:42:33 ID:dIA0j/gK0
え〜んまたサファリが壊れたよ〜
つか一緒にfirefoxも調子悪くなるんだがどっか悪いの?
674名称未設定:2007/08/13(月) 11:43:43 ID:PN6PKrfw0
>>673
君自身
675名称未設定:2007/08/13(月) 18:24:06 ID:PXrodyDT0
ビデオカメラからの動画取り込みのためのソフトを探しています。

普通だったらクイックタイムを使うんじゃないかと思いますが、
今探しているのは動画撮影の際のプレビュー画面のサイズを
自由に変えることのできるもので、できたらプレビュー画面を
全画面で表示できるものが良いです。

認知実験のために、このような条件で使用できるソフトを探しています。
ご存知の方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。
676名称未設定:2007/08/13(月) 18:37:51 ID:aQ6FlTM40
>>675
ソフトを探しスレ。テンプレ&検索してからな。
677名称未設定:2007/08/13(月) 21:14:38 ID:yn6B476s0
PowerBookG4/667MHzのTiのモデルです。

DVD-Romドライブの入り口部分の枠が割れてしまい、
PowerBookの外装修理をしようと思い、Appleに電話してみたところ、
古い製品で部品が調達できないため、修理不可能と言われてしまいました。

ネットでマックサ○ートなどいろいろとお店を検索してみたのですが、
どこか外装修理を行ってくれるような店ってありませんか?
678名称未設定:2007/08/13(月) 22:33:35 ID:YyB3hMhQ0
OS X 10.3.9
アップルワークス6で作った書類をプレビューとか
Adobe Reader 6.0で観ようとしたんですが観れません
どなたかお願いします。
679名称未設定:2007/08/13(月) 22:38:59 ID:PN6PKrfw0
「ファイル アプリケーション 関連 拡張子」などのキーワードでググる
結果、常識と理屈が学べることでしょう。
680名称未設定:2007/08/13(月) 22:41:29 ID:yQqPArEx0
>>678
何をどんな形式で保存したのか?
AppleWorks形式(.cwk)じゃ当然見られない。
681678:2007/08/13(月) 22:49:44 ID:YyB3hMhQ0
ドローの書類を .cwk です.....
どんな形式にしたらいいんでしょう......
682名称未設定:2007/08/13(月) 22:52:52 ID:yn6B476s0
すみません。>>677です。
別の質問で申し訳ないのですが・・・

OS10.3.9で、
主音量を更に大きくするようなソフトってありませんか?
683名称未設定:2007/08/13(月) 22:53:59 ID:GSRjVmuA0
>>678
Apple Worksでつくった書類をAdobe Readerでみるのきついんじゃないかな.
書類の保存の形式を確認して、書類を開くアプリケーションがどんな書類を開けるか確認しよう

684名称未設定:2007/08/13(月) 22:54:27 ID:PN6PKrfw0
>>682
アクティブ・スピーカーを買いなさいw
685名称未設定:2007/08/13(月) 22:55:20 ID:yn6B476s0
>>684
スピーカーを使いたいんですよ
686名称未設定:2007/08/13(月) 22:56:16 ID:yn6B476s0
>>685
× スピーカー
○ ヘッドホン
687678:2007/08/13(月) 23:02:16 ID:YyB3hMhQ0
一度、いろんな形式で保存して試してみます
ありがとうございます。
688名称未設定:2007/08/13(月) 23:07:46 ID:pIWkL82P0
>>677
練馬のA Lab.は?かなり古い機種まで修理してくれるみたいだし。 
http://alab.tblog.jp
689名称未設定:2007/08/13(月) 23:09:01 ID:W/JZfDBY0
textじゃいかんのか?
690名称未設定:2007/08/13(月) 23:34:55 ID:GSRjVmuA0
>>682
Macに直スピーカーをつなぐなら、スピーカ側にアンプの機能がついているスピーカーを接続してみれば
そうすれば、スピーカーで音量を上げ下げできる機能がついている
691名称未設定:2007/08/14(火) 00:18:46 ID:Akedw6ST0
>>687
AppleWorksのプリントメニューからPDFに保存すれば?
692名称未設定:2007/08/14(火) 00:55:13 ID:bud5xk9D0
.avi→.movとか、動画形式を変換できるフリーのソフトありませんか?
メディアコンバータも試してみたのですが容量制限があるので…
8.6or9.2です。
693名称未設定:2007/08/14(火) 01:20:33 ID:tnV2Lk3K0
>>692
AVI to QT Utilityってのがあるが、今も配布されてるかは知らない。
694668:2007/08/14(火) 01:47:05 ID:lKJfiDze0
>>670
ご返答どうもありがとうございます。ファームウェア自体を知りませんでした。。
そして、こちらで探してみたのですが、http://www.apple.com/jp/ftp-info/
intel搭載のはあるのですが、powermac搭載のimacg5のファームウェアダウンロードがどこなのか
が探し出せません。
ダウンロード先を申し訳ありませんがお教えいただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
695名称未設定:2007/08/14(火) 04:24:33 ID:sE414YUX0
>>694
釣りですか?マック使いにしては大文字と小文字間違い過ぎ・・・
PRAMのクリア、デスクトップの再構築を知ってて、アップデート知らないなんてギャグだろw
しかもデスクトップの再構築はOS9の話だろよ・・・PRAMのクリアもOS9の頃やってたけど、
OSXでやった記憶がないな。

と釣られてみた。
696670:2007/08/14(火) 07:53:21 ID:UVwaB+Dc0
>>694
なんだ、G5だったんですか。
正直、知りませんw
697名称未設定:2007/08/14(火) 09:20:22 ID:d659UoP/0
質問させてください。
mac book を買おうと思ってるのですが、「Parallels Desktop for Mac」
を使えばwindowsが使えるのはわかったのですが、使わずに単独でwindowsを使うことはできるんですか?
698名称未設定:2007/08/14(火) 09:28:27 ID:HH8aov900
>>697
単独で、っていうのが電源ONでWindowsがブートしてMacOSXは使わない
っていうことなら、普通にBootcampだけを使ってできます。
Bootcampは10月頃に発売のMacOSX10.5に付属する有料の製品です。
発売まではベータ版が無料で使えます。
ttp://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
699名称未設定:2007/08/14(火) 09:28:35 ID:zMU5nCXN0
Boot Camp 使えば可能
700名称未設定:2007/08/14(火) 15:10:22 ID:aexwmlt80
こちらに書き込めと言われたので再度書き込ませていただきます
imac G4 os10.3ですが
突然カラカラ音がしだし、動かなくなりました
起動しなおすと
フォルダーに?マークが点滅しそのまま起動せず
再度起動しなおすと
今度は起動時にでるリンゴのマークが出たきり起動しません

HDが死亡。と言われたのですが
まずどうしたらいいですか?
助けて下さい お願いします
どうですか?
701名称未設定:2007/08/14(火) 15:12:29 ID:zMU5nCXN0
まず HD を交換する。
然る後にシステムを再インストールする。
702名称未設定:2007/08/14(火) 15:23:10 ID:aexwmlt80
>>701ありがとうございます
まず、HDがいかれるとカラカラ音がするものでしょうか?
シフトを押して起動してみる?とかありませんでしたっけ?
りんごのマークから進まないとなると、その症状で間違いありませんか?

それとメモリーを積んだとき写真で手順や値段などを詳しく載せたサイトがあったんですが
たぶんかなり有名なサイトだと思うんですが知っていたら教えてください
ブックマークもみること出来ないので、、
おねがいします
703名称未設定:2007/08/14(火) 15:28:15 ID:aexwmlt80
>>701ありがとうございます
りんごの状態でそのままにしていたら勝手に再起動して
ちゃんと起動しました、、初めてのことでむちゃくちゃ怖かったんですが
これはなんだったんでしょうか?
704名称未設定:2007/08/14(火) 15:36:25 ID:UVwaB+Dc0
>>703
多分、それは君に対する警告だ。
いつどうなっても良いように、今のうちにデータ・バックアップをしておくことを奨める。
705名称未設定:2007/08/14(火) 15:39:57 ID:zMU5nCXN0
HD の死亡が近いんじゃなかろうか。
起動したり起動しなかったりを繰り返して緩慢に HD が死ぬこともある。
706名称未設定:2007/08/14(火) 15:43:06 ID:LZXpHPNY0
使用環境:Macmini Intel OS10.4.10

イラレ10をインストールしようとしたのですが、
「Classic環境を検出されませんでした。」
と出て、その後インストールが始まる直前で突然
終了してしまいます。

Intel Macは、イラレ10はインストールできないのでしょうか?
707名称未設定:2007/08/14(火) 15:46:50 ID:UVwaB+Dc0
>>706
PPCマシンは持っていないの?
Illustrator10の場合は、そのPPCマシンからターゲットディスクモードでなんちゃらしなくちゃいけないと思ったけど。
何かのブログでそのやり方が出てたよ。
708706:2007/08/14(火) 15:49:45 ID:LZXpHPNY0
>>707
ご返答ありがとうございます。
PPCっていうのは、Classic環境があるMacのことでしょうか?
なら、あります。PowerBook G4ですが。
ターゲットモードでインストールするんでしょうか?
すいません、そのブログってだいたいどんなブログだったかおわかりになりますでしょうか?
709名称未設定:2007/08/14(火) 15:51:23 ID:aexwmlt80
>>704.705
そうなんでしょうかね?
operaに限り、ブックマークが全部消えてしまいました
おかしくなった当時は使ってなかったんですが、、
710名称未設定:2007/08/14(火) 15:57:51 ID:gM2GwnXi0
>>709
>そうなんでしょうかね?
大騒ぎしておいて、人の話は信じないんだ。。
どうせバックアップもしてないんだろ。泣きを見るのは自分だよ。
711名称未設定:2007/08/14(火) 15:58:39 ID:gwEE7N2yO
mac bookをつかっています。
yahooの検索ボックスで下を押すと表示される検索履歴を消去するにはどうすればいいでしょうか?
712名称未設定:2007/08/14(火) 16:08:36 ID:aexwmlt80
>>710
いやいや言い方が悪かったです、信じてます、信じてます
すでにカラカラ音がしますし、、
このカラカラって音はHDの故障の際みられる症状ですか?
713名称未設定:2007/08/14(火) 16:09:35 ID:aexwmlt80
>>710
いやいや言い方が悪かったです、信じてます、信じてます
すでにカラカラ音がしますし、、
このカラカラって音はHDの故障の際みられる症状ですか?
714名称未設定:2007/08/14(火) 16:12:28 ID:mSkSq/Qo0
>>700
HDディスク死亡ならまだいいけど、外付けで起動出来るしな。
ほかの部分が壊れてる可能性もあるな。
つーか、普通に使ってる分、そんな壊れ方するかね?何か新しいシステムインストールでもしようとしてた?
715706:2007/08/14(火) 16:17:51 ID:LZXpHPNY0
>>707
ありました!!
ありがとうございます!!!

http://macintoshuser.seesaa.net/article/28355357.html
716名称未設定:2007/08/14(火) 16:19:52 ID:aexwmlt80
>>714
いや、何もしてないんですがVPCを使っていてなったんです。
それで又さっきVPCを立ち上げてみたらカラカラいいだして
また画面固まってしまいまして、、
あと確認した症状はoperaのブックマークが全部消えてしまったまでです
717名称未設定:2007/08/14(火) 16:24:40 ID:gM2GwnXi0
>>713
可能性が高いって言ってるんだよ。
目の前にあるわけじゃなし、みんなは経験則で言ってるわけ。
疑うならそれでいいよ。もう一台あるんだし、どうなろうと知ったこっちゃないよ。
718名称未設定:2007/08/14(火) 16:25:23 ID:UVwaB+Dc0
>>715
良かったね。
って言うより、CS3買おうぜ。
719名称未設定:2007/08/14(火) 16:28:57 ID:mSkSq/Qo0
>>716
Opera使うメリットおすえて
あと、VPCで何やろうとした?

おら、ウンコしてくるから、その間答えてちょうだい。
720名称未設定:2007/08/14(火) 16:36:49 ID:aexwmlt80
>>719
operaはタブの使い勝手、と速さでしょうか
VPCでは株のソフトを立ち上げて使ってたんです。

で、今の状態はVPCでまた固まって再起動したらりんごのマークから先進みません
シフト押して立ち上げるとかなんかありませんでしたっけ?
まず1度立ち上あがるものなら立ち上げる方法をすべて試してみたいのですが、、
721名称未設定:2007/08/14(火) 16:36:58 ID:K5jmnhp+0
>>716
カラカラなんて異音がするのは
昔から十中八九HDが危険な状態。

ブックマークが消えたのは
そこのセクタに異常があったとも考えられる。

さっさとバックアップとっとけ。
死期は近いよ (釣りじゃなくて本当の警告だ)
722名称未設定:2007/08/14(火) 16:40:25 ID:K5jmnhp+0
>>720
VPCじゃHDに負荷かかりそうだもんねぇ..

> シフト押して立ち上げるとかなんかありませんでしたっけ?
それ「セーフブート」。一応やっとけ。
直せるのは論理的な修復。
異音が出るなんて深刻な物理的なトラブルが出始めた可能性アリ。
723名称未設定:2007/08/14(火) 16:43:07 ID:aexwmlt80
>>721
了解しました
さっきも書いたんですが
自分で入れ替えるのは簡単ですか?
メモリーぐらいは入れたことありますが
その際マシーンごとのHDやメモリーの増設方法をが写真で詳細まで書き込まれた
サイトを見ながらやったんですが
そのサイトのブックマークが消えてしまいまして、、
わかる人いましたら教えてください
それといくらですか?HDッテ
724名称未設定:2007/08/14(火) 16:44:57 ID:UVwaB+Dc0
>>723
どうしょもないヤツだな。
ググりゃ良いじゃんか。
725名称未設定:2007/08/14(火) 16:48:32 ID:aexwmlt80
はい、そうでした
ここで教えていただいたサイトだったんで、、
726名称未設定:2007/08/14(火) 16:57:11 ID:mSkSq/Qo0
>>723
なんか変な人だね
VPC使って株ソフト使い方知ってるのに、検索の仕方しらないのかね?
ttp://www.sabitori.com/weblog/item/399/catid/6
iMac G4だろ、使ったことないけど、ネジで開くんみたいだね
あとは自己責任で分解して下さい。
727名称未設定:2007/08/14(火) 17:07:57 ID:aexwmlt80
>>726ありがとうございます!
けどあまりにも大雑把過ぎてこれ見ながらは怖いですw
どうもありがとう
728668:2007/08/14(火) 17:53:36 ID:lKJfiDze0

>>695

だから初心者レベルなんですよ。
729名称未設定:2007/08/14(火) 18:12:50 ID:yCpOx/NL0
質問です
Mac mini OS10.4.10 Intel
なんですが、Intel macじゃInDesign 2.0って動きませんか?
>>715のやり方でアプリを移行したのですが
起動させようとすると、
「シリアルが確認できません」
とでて、終了してしまいます。
Classicを起ち上げなくても、OSX上で動いてたので
大丈夫かと思っていたのですが…
730名称未設定:2007/08/14(火) 18:12:53 ID:K5jmnhp+0
>>723
機種専用スレも捜せ。
といっても求める情報が載ってるかは知らん。


【大福】iMac G4 スレッド14【至福】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161394171/l50
731名称未設定:2007/08/14(火) 19:11:13 ID:DFBwNM1h0
ibook G4 800を使っています。(10.3.9)
以前ディスクユーティリティでバックアップCDのコピーが
作れましたがOSのアップデートを何度かした為に「コピー」が
簡単に出来ないようになってしまいました。
ディスクユーティリティを使ってCDのコピーをするには
どうしたらよいのでしょうか?
732名称未設定:2007/08/14(火) 19:18:57 ID:UVwaB+Dc0
>>731
あなたの言っていることを理解するにはどうしたらよいのでしょうか?
733名称未設定:2007/08/14(火) 19:20:05 ID:aexwmlt80
>>730ありがとう、聞いてみます
734731:2007/08/14(火) 19:51:14 ID:DFBwNM1h0
レスありがとう。
慌てていたので確かに変な日本語ですね。
ええっと、ディスクユーティリティに「コピー」のボタンか
メニューがあったと思うのですが、久しぶりに使おうとしたところ
それが無くなっていたんです。
735名称未設定:2007/08/14(火) 19:58:53 ID:dMCNzRXT0
>>734
ディスクユーティリティのヘルプを表示させて検索欄に『コピー』と入力。
表示項目の中に『CDまたはDVDを複製する』って記事が有るから、
それを参考にしてみて。

ちなみに、OS10.4.9だけど、デフォルト、カスタム問わず、
ツールバーに『コピー』なんてボタンは無いよ。
736名称未設定:2007/08/14(火) 20:03:14 ID:UVwaB+Dc0
>>734
どんまいw
737名称未設定:2007/08/14(火) 20:18:31 ID:Wgh4A7FFO
すいませんが教えて下さい。
.Macのサービスを利用しようと思っているのですが、Webから申込するのとAppleStoreに置いてあるパッケージを購入するのと何が違うのでしょうか?Web見たら年額9800円って書いてるのですが、まずパッケージを購入して更に9800円が必要なのでしょうか?
738名称未設定:2007/08/14(火) 21:01:29 ID:qUL8UEhJ0
イラストレーター、フォトショップのような感じの無料ソフトで
日本語版ってあるのでしょうか? 英語全然ダメなので....
イラストレーター、フォトショップなど手が届きません....
739名称未設定:2007/08/14(火) 21:04:37 ID:HCXzCkil0
>>737
パッケージ版はクレジットカードなくても.Macサービス使える。
オレは無料の頃から利用してるけどクレジットカードで済ませてるんでパッケージ版は買ったことない。
740名称未設定:2007/08/14(火) 21:08:01 ID:dMCNzRXT0
>>738
ArtRageとか?

もっと探したいならこちらへ。テンプレにも幾つか載ってる。
こんなソフトを探しています Part 26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181434044/
741名称未設定:2007/08/14(火) 21:13:35 ID:UVwaB+Dc0
>>738
お金を貯める、英語を勉強する、どちらか早い方を選びなさい。
742sage:2007/08/14(火) 21:13:43 ID:+XutFui10
>>738
探してないでしょ?
探せばあるんじゃないの。

本当に必要なものならお金貯めて買うべきだし
英語版であるなら英語勉強すりゃいいじゃん。

そもそも Photoshop 買っても君には使いこなせないよ。
743名称未設定:2007/08/14(火) 21:15:53 ID:qUL8UEhJ0
ギンプとかなんですけど、英語が全然ダメで....
ググり疲れたので、聞いてみようと....
744名称未設定:2007/08/14(火) 21:20:46 ID:Lxp+4s6P0
10回払いで買いなさい
745734:2007/08/14(火) 21:26:41 ID:qUL8UEhJ0
すいません....
ググりまくったら、ありました。
おさわがせしました。
746743:2007/08/14(火) 21:27:27 ID:qUL8UEhJ0
すいません....
ググりまくったら、ありました。
おさわがせしました。
747名称未設定:2007/08/14(火) 21:37:24 ID:UVwaB+Dc0
えーと、MacPro30万、CS330万、NECのモニタ20万、
キャリブレーションツール30万、プリンター30万・・・その他カメラ、トレーニング費・・・
150万円以上かかるなw

だから「無料で」とか「日本語版で」とか言うヤツは嫌われる。

まあ、見つかったなら良かったじゃんか。
748名称未設定:2007/08/14(火) 21:41:35 ID:dMCNzRXT0
最近は質問者も回答者も質の悪いのが多いな。
749名称未設定:2007/08/14(火) 22:28:31 ID:E4ay7nl30
質問させてください。正確な時刻にしたいのですが、ググった結果
NTPサーバというのを使用するらしく、2つ見つけて
環境設定/ ntp.nict.jp と ntp.jst.mfeed.ad.jp を入力してみましたが、
どちらも10秒前後遅れてしまいます。他に方法が解りません。
よろしくお願いします。
750名称未設定:2007/08/14(火) 22:49:53 ID:WjoWJ2Xx0
>>749
NTPをデフォルトのtime.asia.apple.comにしてもダメ?
俺はその設定で下のサイトでチェックしたけど誤差の範囲が1秒以内ってなるよ。
ttp://www3.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl
751名称未設定:2007/08/14(火) 22:54:39 ID:WjoWJ2Xx0
>>749
あと、NTPで時間を合わせた直後は大丈夫だけどだんだんズレてくるって話なら
ここら辺チェックしてみたら。(文脈から言って違うと思うけど)

ttp://port-system.net/cgi-bin/mac/blog.cgi/permalink/20060211055924

個人的にはサーバに負担のかかるような設定はオススメできないけど。
752名称未設定:2007/08/14(火) 23:48:45 ID:1CIuEGbK0
すいません、質問です。

以前まで同居していた友人のExtreamで設定してもらっていたのですが、
引っ越してしまい中古のベースステーション(グラファイト)を購入
したのですが全く設定がわかりません。

機種はMacbookでOSは10.4.6フランス語版です。
検索してみてリセットしたり、パスをpublicにしたりしましたが接続できません。
附属のCD−ROMも2001年のpower pc用でインストールできません。
よろしくお願いします。
753名称未設定:2007/08/15(水) 00:05:57 ID:mtGRdP440
フランス語版とか関係ないだろw
あなたが何をできないのかもよくわからない
パスが通らないのか?
azertyとqwerty混ぜてるとパスうつときにどっちになってるかわからんことがある
フランスに住んでんならGLCで見てもらうって手もある
754名称未設定:2007/08/15(水) 00:10:34 ID:4ibe6sc80
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
755名称未設定:2007/08/15(水) 00:11:04 ID:qt3cvdg70
>>711
Yahoo! の閲覧に Safari を使っているのなら、Safari の環境設定の「自動入力」タブで
「その他のフォーム」の横の「編集…」をクリック
.yahoo.co.jp を選択して「取り除く」をクリック
「終了」をクリック

その他のブラウザを使っているのなら知らない
756名称未設定:2007/08/15(水) 00:49:53 ID:BhzXsBF/0
>>750>>751
749ですが、レス有り難うございます。
time.asia.apple.comも749で書いたアドもだめでした。
現在は手動+117にTelして合わせましたが、これはすぐ誤差が生じます。
設定してすぐに誤差が出るので、750の方を試してみます。
せっかく教えて頂いた750+751のアドを保存しておきます。
有り難うございました!
757名称未設定:2007/08/15(水) 02:38:31 ID:csRXrmoz0
日付と時刻 > 時間帯

最も近い都市の設定が適切でないとか。
758名称未設定:2007/08/15(水) 03:43:03 ID:VlnUg2Ej0
OS10.3.9 iBookG3で使用できる
無料のスパイウェア対策ソフトはありますか?
759名称未設定:2007/08/15(水) 03:53:42 ID:V8s+BHjC0
すみません、他のスレッドで間違えて質問してしまったのですが、
もう一度よろしくお願いします。

今日、ビックカメラでMac miniを買ったんだけど、保証書に販売店印も押していないし
購入日も書いていないんだけれど、これで大丈夫ですか?

保証規定には販売店印のないものは無効と書いてあるのだけど、みんなはどうですか?
レシートは一応取ってあります。俺の買ったマックは壊れる確率が高いので、不安になりました。
印があった方がいいですよね?

あと、壊れた場合アップルストアで買ってなくても
ジーニアスバーに持ち込みは出来るって本当でしょうか?
760名称未設定:2007/08/15(水) 03:57:12 ID:T8MEprdk0
>>759
ビックカメラは、保証書に記入しない。
レシートが購入日の証明になるし、初回起動時にユーザー登録すれば
AppleのDBに登録される。

次に、miniは壊れる確率は高くない。

最後に、ジーニアスバー持ち込みはオッケー。
761759:2007/08/15(水) 03:59:52 ID:V8s+BHjC0
なるほど! レシートを取っておけばいいってことですね。
安心しました。

ありがとうございました〜
762名称未設定:2007/08/15(水) 09:57:39 ID:6YPvu1qm0
ビックカメラって、店名が入った小さいシールに手書きで日付け記入して
「これ保証書に貼っておいて下さい」って会計のときに渡されるんだけど
それ貰いませんでした?名古屋店だけなのかな。
まあレシートがあれば要らないかもしれないけど。
763名称未設定:2007/08/15(水) 10:01:00 ID:3TBWEaXp0
>>762
>店名が入った小さいシール

東京でももらう、というか箱の隙間に貼ってあるね。
764759:2007/08/15(水) 11:04:58 ID:8oT+8AI10
>>762>>763
俺も今まではシールが張ってあったと思ってたんだけど、
今回はどこをみてもないんだよね。
765名称未設定:2007/08/15(水) 11:50:39 ID:DLqdZkFG0
os10.3です
初心者じゃないけどぜんぜん詳しくありません
教えて下さい
最近os10.3を入れ直しました2ヶ月位前だと
思います。
今日気づいたのですが
desktopにダウンした覚えのない
pdfが3つあります。
情報を見るで調べると6月になっています。
(netVehicle関係)
osを入れ替えた正確な日付と
ダウンした日付を知る方法は在りませんか?
ファイアーフォックスです。ダウンマネージャ見ても
そんな前のダウンはのっていません。


それと開いてもいない2chのスレが色が付いて
開いたようになっています。
これも判らないです。
お願いします詳しい人。
766名称未設定:2007/08/15(水) 11:52:50 ID:RLSmAA/i0
>>765
誰かがコソーリ使って(ry
767645:2007/08/15(水) 11:59:56 ID:ltndlwG/0
亀レスですがsmcFanControlというファンの速度を変更するアプリ見つけました
これで温度10℃下がりました。
スレ違いすみませんでした
768名称未設定:2007/08/15(水) 13:12:50 ID:BoBz6mGR0
鍵マークの付いたファイルを消去するにはどうしたらよいでしょうか?
769名称未設定:2007/08/15(水) 15:28:21 ID:Yz0XsWXG0
eMac 10.2.8
128MB
700MHZ
+外付け300GB
です。

マックザリッパーをダウンロードしたのですが
DVDを入れてもスタートボタンが押せません。

もともとDVDみれない環境だからなのでしょうか。
又、これを克服する手段はありますか?

よろしくお願いします。
770名称未設定:2007/08/15(水) 15:34:57 ID:ImJD2HCu0
>>769
>もともとDVDみれない環境
DVDを読めないドライブしか積んでないなら、当然だ。
ドライブ交換しれ。
つーか、そんなこともわかんないなら犯罪行為すれすれなことすんじゃない。
771名称未設定:2007/08/15(水) 15:37:49 ID:4ibe6sc80
>>769
 >もともとDVDみれない環境だからなのでしょうか

はい。その通りです。
また、そのマシンにお金をかける意義はありませんので
最新のMacを入手しましょう。
772名称未設定:2007/08/15(水) 15:52:39 ID:dHU4TbND0
質問ですが、ibook G4 OS 10,3 コンボドライブで
外付けのDVDドライブほしいんですが、ほとんどの製品は対応表に入ってなかったりOS10,4以降とか書かれてるんですけど、認識もしないんでしょうか?
773名称未設定:2007/08/15(水) 15:53:01 ID:oqyyFD9EP
>>769
いざドライブを用意しても、リップガードの回避や2層をどう処理するかなど、
克服すべきことはたくさん出てくると思います。頑張ってください。
774名称未設定:2007/08/15(水) 15:58:12 ID:oqyyFD9EP
>>772
使える物もあるかもしれませんが試してみないと分かりません。
使えないと思っておいた方がいいでしょう。
外付けということなら、ロジテックのLDR-MA16FU2/WMは
対応表に「10.2〜10.4.8まで」とありますよ。
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrma16fu2wm.html#Chapter4
ちなみに実際は10.4.10でも使えます。
LDR-MA18FU2/WMも同様です。
775名称未設定:2007/08/15(水) 16:39:59 ID:dHU4TbND0
>>774
参考にさせてもらいます。
776769:2007/08/15(水) 16:45:05 ID:Yz0XsWXG0
>>770
>>771
>>773
わぁ..すいません。
ダメダメですね。
お答えありがとうござます。
777名称未設定:2007/08/15(水) 16:53:41 ID:C9yINEk50
>>768
そのファイルをFindeから、情報をみるのコマンドを選択する.
そうするとファイルの情報がみれる.
そこで、ロックという所にチェックがついていたら、それをクリックしてチェックを消す.
そして、捨ててみて.
それで出来ない場合は、もっと詳しく.
778名称未設定:2007/08/15(水) 17:13:41 ID:05wFfPww0
PeerCastでの動画配信を楽しむためにポート開放というのが必要だとのことです
方法をGoogleで一応調べたのですがいまいちよく分かりません
ポート開放の方法を教えて下さい
使用機種はiBook G4
OSはMAC OS X 10.3.9
AirMac ベースステーションを使っております
どうかよろしくお願いします
779名称未設定:2007/08/15(水) 17:18:23 ID:bQC7a6kg0
うひ〜すいません・・・質問です。
iMacが使用中、いきなりスリープするようになってしまいました・・
プリントアウト中だったり、ソフト使用中だったり、あまつさえシャットダウンする途中にまで、すぽーんとスリープに入ってしまいます。

お盆でこの4日PCにさわってなかったのですが、それまでこんな症状はありませんでした。
なんだか熱暴走のような気がするのですが・・

ちなみに、部屋の気温33℃、湿度約50%(湿度が意外に低く、直射日光もないので、扇風機だけで過ごしていました)。
Temperature Monitorのウィジェットを急ぎDLして計測したところ、
CPUが約85℃、HDが48℃(PCの外面にさわったところ、それほど熱くも感じないのですが・・)。

iMac PowerPC G5 2GHz、OS10.4.10です。
FirefoxやExel、Mail、AdobeBridgeなどを立ち上げていました。

今、扇風機をPCの後ろに置いて、その前に水を張った洗面器を置いて(←気化熱利用)、書き込んでいますw
どなたか診断を〜
780名称未設定:2007/08/15(水) 17:25:41 ID:RLSmAA/i0
781名称未設定:2007/08/15(水) 17:30:43 ID:ImJD2HCu0
熱暴走というよりは電源不足っぽい症状だけど。
もしタコ足配線してたら、壁のコンセントに直接差してみて。

あと、水気は良くないよ。
扇風機だけの方がいい。
782779:2007/08/15(水) 17:43:59 ID:bQC7a6kg0
>>780
ご指摘ありがとうございます。
幸い、どちらにも該当していませんでした。
(シリアルNo:W8537xxxxxx、EMC No:2055)

>>781
ラジャ
配線直してみます
ちなみに扇風機を置いてからいまのところ、安定中・・・ドキドキ
783名称未設定:2007/08/15(水) 18:03:01 ID:vQUIvZtL0
Mac OS 10.4.9において、
Preview.appのスライドショーの画像の切り替わる間隔を変更するには、
どうしたらいいですか?
784768:2007/08/15(水) 18:03:52 ID:7tEJ1qyp0
>>777
解決しました!
どうもありがとうございました!
785名称未設定:2007/08/15(水) 18:29:44 ID:CheY8RC/P
iMacの外付けモニタで縦型ディスプレイを使ってみたくて、
検索したら以下のような記事があったんですけど、

Tiger:ディスプレーをポートレート・モードに
http://www.plateaus.com/macreview/archives/163

10.4でポートレートモニタって出来ている人います?
786名称未設定:2007/08/15(水) 18:40:24 ID:AHi9bKFu0
>>778
環境設定>ファイアウォール。
それからPeercastスレをよく読む。
787名称未設定:2007/08/15(水) 18:52:38 ID:zIdX7Ksu0
>>785
グラフィックチップがATI製の場合、システム環境設定-ディスプレイに回転ってのが出る。
788名称未設定:2007/08/15(水) 22:16:44 ID:ltndlwG/0
789名称未設定:2007/08/15(水) 23:45:23 ID:t/N69Sw+0
>>749>>756
もう見てないかもしれないけど、
ファイアーウォールでNTPポート塞いでないかチェックしてみて
790名称未設定:2007/08/16(木) 00:17:48 ID:7r/BAzGI0
はじめまして、こんにちは。
今までG3/DT-233(MacOS8.6)を使用していて、先日iMac MA590 J/A (OS X)に買い替え
新しいMacへ、画像等のデーターを移行したいんですが…。

店員さんには
「LANポートをLAN(ネットワーク)ケーブル(クロスケーブル)で接続する。
G3側からはアップルメニューの「AppleTalk」を使用して接続の設定をする。
OS X側はメニューバーの「接続」から、ケーブルで接続した機種を選択する。」
と、説明を受けて、実際に何度かやってみようとしているんですが…‥。
全然分らなくて…。

まず、OS X側の「接続」自体が何処にあるのか分りません‥‥。
物凄く初歩的な質問で申し訳ないのですが。
どうぞよろしくお願い致します。

ちなみにG3ではインターネットに接続していますが、iMacはまだ接続していません。
791名称未設定:2007/08/16(木) 01:08:31 ID:vovIrYaQ0
>>790
1)OSX側で システム環境設定>ネットワーク>AppleTalk>AppleTalk 使用にチェック
2)デスクトップのメニューから 移動>サーバへ接続>ブラウズ
で出て来ないかな?
792名称未設定:2007/08/16(木) 05:26:48 ID:HTUIj0dkP
>>787
ありがとうございます。
Intel iMacなんですけど、プロファイル見たらRadeonX1600でした。
外付けディスプレイで回転が出来そうですね。
ありがとうございました。
793名称未設定:2007/08/16(木) 08:29:13 ID:llHpzH3k0
>>791さん
ありがとうございます!
何とか、OSX側からの設定は無事出来ました。

ですが‥OS8.6のほうの設定が、ちゃんと出来ていないのか…‥。
OSXで「サーバへ接続>ブラウズ 」とやってみても何も表示されませんでした。

OS8.6側では、セレクタ>AppleTalk 使用 にチェック
コントロールパネル>AppleTalk>(経由先)Ethenet
と設定してみたんですが…。
(設定に「現在のゾーン:<使用可能ゾーンなし>)と表示されてしまいます。

新たにファイル内の「設定」から何かを設定しなければならないのでしょうか?

何度も申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。

794名称未設定:2007/08/16(木) 08:32:20 ID:W4wtyzZJ0
>>793
あとはアカウント設定かな?
795名称未設定:2007/08/16(木) 09:07:43 ID:dL6WWol/0
iMac20インチ
最新iMacの一つ前モデル(今年7/1に購入)

質問です。
ファイヤーフォックスとサファリ両方使ってますが、PDFのサイトを見ると、プレビューが立ち上がってしまいます。
アクロバットリーダーで普通に見たいです。
初心者的な質問ですがよろしくお願いします。

サイトを見るときにでる選択肢の中にプレビューしか出てきません。。。
796名称未設定:2007/08/16(木) 09:10:35 ID:jI1+zVgH0
>>795
Macの普通はプレビューだよ。なぜAcrobat Readerで見たいの?
重くない?
797795:2007/08/16(木) 09:41:08 ID:dL6WWol/0
>>796
レスありがとうございます。

以前は、古いiMacを使っていまして(ダルメシアン)
OS X そのものに馴れていないという事もあり、今回の疑問をきっかけに自分の使いたいソフトがちゃーんと指定できるようになりたいなーと思いまして。。

アクロバットで見たい…のは以前はそれで見ていたから。。というだけの理由です。。。
798名称未設定:2007/08/16(木) 09:44:05 ID:W4wtyzZJ0
>>797
Previewの方が動作が速くて気持ちいいよ。
それと「。。。」これヤメてくんね?
中黒打てねーの?
799795:2007/08/16(木) 09:49:33 ID:dL6WWol/0
>>798
レスありがとう…

食わず嫌いせずに、これからはプレビューで見るようにするよ。
800名称未設定:2007/08/16(木) 10:06:44 ID:kd9CvYnMO
>>794さん
アカウントですね。分かりました。
普通にプロバイダー契約してるアカウント?で大丈夫しょうか?
OS8.6はすでにネットに接続してるので、OSXのほうでアカウントの設定してみます。

また夜、帰宅したら挑戦します!
本当にありがとうございます。

そして、また分からなくなってしまったら質問に来るかもしれませんが…‥。
その時は、またよろしくお願いします。
801名称未設定:2007/08/16(木) 10:09:24 ID:W4wtyzZJ0
>>800
ごめん。コンピュータ名といった方が良かったかな。
802名称未設定:2007/08/16(木) 10:20:00 ID:1HPs2unF0
>>783
次のファイルのデータを書き換える。
/System/Library/PrivateFrameworks/Slideshow.framework/Versions/A/Resources/SlideshowConfig.data

書き換える箇所は、ファイル中の次の箇所の、autoPlayDelay の値(デフォルトは4秒)。
<key>ImageTransition</key>
<dict>
<key>autoPlayDelay</key>
<integer>4</integer>
<key>autoPlayTime</key>
<integer>1</integer>
<key>manualTime</key>
<real>0.0</real>
</dict>

ただし一般ユーザには書き込み権限がないので、そのあたりを自己解決できる人でなければ
やめておいたほうがいいと思う。
803名称未設定:2007/08/16(木) 10:31:30 ID:po0RJrU30
>>799
ある程度のマシンパワーがあれば、Acrobat Readerでもそれほど緩慢には感じないけどね。
PDFをちゃんと表示する、と言う点ではAcrobat Readerの方が上だろうし。

それとブラウザ内で表示したいなら、FirefoxではPDF Browser Pluginというのが必要になる。
AdobePDFViewer.pluginではFirefoxで表示出来ない。
804795:2007/08/16(木) 12:06:44 ID:dL6WWol/0
>>803
ありがとう。

微妙にまぎらわしい名前のプラグインですね。
私のような素人は混乱してしまいます。

おかげでググることができました。
いろいろ調べてみようと思います。助かりました〜。
805名称未設定:2007/08/16(木) 12:50:18 ID:ZN+rMfpg0
>>793
>OS8.6側では

なんか詳しいこと忘れたけど、10.4あたりから
旧OS側から繋ぐにはTCP/IPを使用しないとだめなんじゃなかったかな〜
なんかAppletalkのコンパネにそんなチェックあって、IPアドレス指定して
やれば繋がった様な。

あと今でもそうなのかわらないけど、以前LANを組んだときに
旧OS側のコンピューター名が全角だとOSX側から
認識出来なかったなあ(ひろしのMacとかじゃだめ)
806名称未設定:2007/08/16(木) 13:24:18 ID:l6bP/6Er0
OS10.4.10
DLしてきたaviファイルがVLCでしか開かなく、
映像見れず音声だけの状態です。そしてたまたまVLCのコントローラーの
「リスト」というボタンを押してみたらエラーというウインドウが出て
mkv: unknow codec id=`V_REAL/RV40'
main: no suitable decoder module for fourcc `undf'.
VLC probably does not support this sound or video format.
こんなメッセージが出ます。
このファイルは映像は見れないのでしょうか。
アドバイスおねがいします。。
807名称未設定:2007/08/16(木) 13:34:46 ID:W8+wlSrt0
>>806
ここ読んで研究しなされ。

MPEG AVI MOV 総合スレッド 16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1180898196/
808783:2007/08/16(木) 14:08:09 ID:HhaDsCak0
>>802
出来ました。ありがとう。
809名称未設定:2007/08/16(木) 14:20:27 ID:2gF4VSA90
この前出たmac miniを買ってきたてで、mac初めてです。
今までずっとWindowsを使ってきました。
LANに接続されているコンピュータ(win)にコンピュータ名(netbios名)で
アクセスさせるためににはどうすればいいでしょうか。
IPアドレス直指定ではアクセスできています。
810名称未設定:2007/08/16(木) 16:17:33 ID:nz85Vre10
>>809
共有スレをよく読んだらいい。
811名称未設定:2007/08/16(木) 19:00:14 ID:zYsdaMYS0
ttp://tv.rakuten.co.jp/

ここの野球の動画がみたいのですが、macでは無理なのでしょうか。
当方インテルimac1.83GHzOS10.4です
812名称未設定:2007/08/16(木) 19:30:16 ID:rP90CBqs0
>>811
インテルMacならブートキャンプ入れれw
813名称未設定:2007/08/16(木) 20:10:56 ID:yyo/3SmV0
>>811
ブラウザをShiiraやDemeterやらに替えて
user agent nameを「Internet Explorer 7.0 (Windows)」に汁
814名称未設定:2007/08/16(木) 22:17:30 ID:tUnpfej20
無線LANくらい無料で使わせろよマック!って思わず叫んでしまった・・
ごめんね。マクドナルドに言ったんだよ。
815名称未設定:2007/08/16(木) 22:32:21 ID:ZUkvDUhn0
iMac 10.4.7 (Core2duo)
使っているのですが、最近細かい事で「あれ?」と思う事が多くて
ディスクユーティリティで検証したら異常?が確認されて修復を試みたら下記の様な結果が出ました。
これはどう対処したらいいのでしょうか?

エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました
1 個の HFS ボリュームを確認しました
ボリュームを修復する必要があります

(orz
816名称未設定:2007/08/16(木) 22:39:10 ID:Hf8MtZRA0
MacにはWindowsに付属しているコマンドプロンプトのような
ものはないのでしょうか?
817名称未設定:2007/08/16(木) 22:39:39 ID:ZN+rMfpg0
1:もう一度DVDで起動して試す
2:何か他のディスクユーティリティーを買ってきて試す
3:今のうちにデーターバックアップして、再インストール

こんなとこでど
818名称未設定:2007/08/16(木) 22:44:23 ID:7UArsEVb0
>>793

OSX側から繋ぐには8.6側のコントロールパネルのファイル共有でTCP/IPで〜のチェック入れれば大丈夫なはず。
OS9.2で確認したのでちょっと違うかも。
819名称未設定:2007/08/16(木) 22:46:51 ID:iIQwyr5E0
AVI形式の動画ファイルをVOB形式に変換できるフリーウェアありませんか?
820名称未設定:2007/08/16(木) 22:51:16 ID:W4wtyzZJ0
>>816
Terminal
821名称未設定:2007/08/16(木) 22:53:40 ID:2qiHHXHR0
新iMacを購入予定ですが、TVとしても利用したいのですが、
ワンセグ視聴とかiMacで録画したいというわけではなく、
HDDレコやビデオデッキにつなげて、モニタとして使いたいのです。
とりあえず調べてみたら、カノープスのADVC-55というアナログ−DV
コンバータが使えそうなのですが、新しいiMacで利用可能でしょうか?
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc55_f.htm
それとも他に良い商品はあるのでしょうか?
あと、上記のような使い方で注意点はありますでしょうか?
822名称未設定:2007/08/16(木) 23:23:49 ID:WI6p/FNH0
>>793
10.4から8.6には接続できないのは仕様で8.6の方から10.4へ接続しないと駄目だった気がする。
823名称未設定:2007/08/17(金) 00:30:00 ID:i6mKo0TF0
質問です。
自宅でMac OS9.2.2とMac OS 10.4 を使用しているのですが
このPC間でメールでのファイルのやりとりができません。
9.2.2から 10.4へ添付ファイルを送るとファイルが壊れてしまいます。
何が問題なのでしょうか。

824793:2007/08/17(金) 00:39:12 ID:ZsU2u+Id0
>>801さん
ありがとうございます。 すみません…すっかり勘違いしていました…‥。
改めて探してみます!
>>805さん
ありがとうございます!
とりあえず、コンピューター名が「まっくん1号」になっていたので
数字か英語に変更してみます。半角ですね…!
>>818さん
8.6でも同じような内容があったので、これで挑戦してみます!
最初コントロールパネルの中の「TCP/IP」を直接いじってしまって
ネットに接続出来無くなったりしてしまって…
どうしよう?どうしたらしいの?!ってちょっと混乱してた所でした。
ファイル共有の中のTCP/IPだったんですね。
>>822さん
ありがとうございます。
とりあえず、OS 8.6のほうで接続の設定をしてから OS Xから接続してみます!


みなさん、本当に色々とありがとうございます!
とりあえず、アドバイスを読む前に 自分であれこれ触っていたら
何か変に設定を変えてしまったらしく…‥‥‥
AppleTalk自体が使用(選択)出来なくなってしまいました…。
Macを立ち上げた時にエラーが起きて「AppleTalkを起動出来ません」
みたいな表示が出てしまって。
先にそれを解決してから、みなさんのアドバイス通りに再挑戦してみたいと思います。
本当にありがとございました!

そして、また質問に来るかもしれませんが…その時はどうぞよろしくお願い致します。

825名称未設定:2007/08/17(金) 00:53:02 ID:T7X4BqGk0
826名称未設定:2007/08/17(金) 00:54:23 ID:T7X4BqGk0
送信ミスった....
>>823 とりあえず圧縮して送ったらどうなる?
あとメールソフト名とどういうファイルなのかは
書いておいたほうがいいと思うよ。
827名称未設定:2007/08/17(金) 00:58:48 ID:kLkXqJKF0
まっくん1号(^ω^)
828名称未設定:2007/08/17(金) 01:21:53 ID:i6mKo0TF0
>>826
失礼しました。
今のところ試して開けなかったファイルはwordとjpg画像です。
メールソフトはOS9の方がOutlook、Xの方がEntourage です。
圧縮したファイルも開けませんでした。
829助けてください!:2007/08/17(金) 03:30:19 ID:FAKcc1ok0
OS10.4.10 Mac mini 2Ghzを使っています。
外付けのHDを落っことしてしまって、データを読み込まなくなってしまいました。
何度か叩いてたら読み込むようになってデータを他のHDにコピーをしているのですが、
ファイルをまとめてコピーしているので、壊れたファイルがコピー中の中にある場合、
コピー中のバー(?)が止まったままコピーを中止も受け付けなくなってしまって、
しょうがないので強制終了を繰り返している次第です。

そのうち起動音が三回とかなるようになって、少し怖くなってきています。
データが壊れているか調べるソフトはないでしょうか?
それでもしくは復旧できるソフトで、インテルに対応しているものはありませんでしょうか?
830名称未設定:2007/08/17(金) 06:40:53 ID:JVlVH1cF0
>>829
つ ディスクユーティリティ.app > First Aid
831名称未設定:2007/08/17(金) 08:07:45 ID:fNKLZc5R0
>>822
おれも以前それでハマった
832829:2007/08/17(金) 08:29:38 ID:E744HSqo0
>>830
Fisrt Aidでも効かないんですよね・・・
何かほかにありませんでしょうか?
833名称未設定:2007/08/17(金) 09:32:00 ID:JVlVH1cF0
>>832
DiskWarriorがあるけど、
http://macosxgloss.seesaa.net/article/37220523.html
たぶん、物理的な故障。
修復は不可能と思う。
834名称未設定:2007/08/17(金) 10:30:55 ID:77oF/Oz20
質問です。よろしくお願いします。
職場にMacが2台(1台はos10.3,もう1台はos10.2.8)
あるんですけど、10.2.8のマックを10.3にしたいんですが、
同じCDをインストール?しても大丈夫ですか?
835名称未設定:2007/08/17(金) 10:38:21 ID:o+b3QmRv0
>>834
購入したMacに同梱されているディスクは、
別のMacにインストールすることは出来ないよ。
836名称未設定:2007/08/17(金) 10:40:19 ID:77oF/Oz20
>>835
そうなんですか。ありがとうございます。
837名称未設定:2007/08/17(金) 10:45:33 ID:JVlVH1cF0
>>834
ここまでそれできたんだから、
もう少し待って、10.5にするのがいいんじゃねえ?
838名称未設定:2007/08/17(金) 12:14:16 ID:PhTZ7kCk0
今までiMacDVを10.3.9で使ってて、
新しくiMacG4を買って同じ10.3.9を入れたのに
G4の方では仮名の変換に半角カタカナが出てきません。
そんなもんですか?
あとディスプレイの設定でもコントラストとかジオメトリとかが
いじくれません。そんなもんですか?
839名称未設定:2007/08/17(金) 12:38:59 ID:pf3L/45n0
macOS10.1.5を現在使用しているのですがアップデートを
行おうとしたら「現在使用しているOSではアップデートは行えません。」
との文面が出てきてアップデートを行えませんでした。OS10.1.5を
アップデートするのはもう不可能でしょうか?
840名称未設定:2007/08/17(金) 12:39:36 ID:xQimi9ID0
お家ではおもにネットや画像をいじったりなど、遊びでしか使用しないのであこがれのmacへ。
デジカメで、縦に撮った画像ですが、読み込むと横の状態で読み込み&表示されますよね。
その画像を開いて、回転させて、縦にしてから保存すると、縦になるのですが、
例えばブログやmixiなどにアップロードしようとすると、横の状態にてアップロードされてしまいます。
縦にしてから、上書きで保存しているはずなのですが。。
どなたか教えて頂けるとうれしいです。
841名称未設定:2007/08/17(金) 12:53:51 ID:9agtO+l80
>>840
iPhotoでの回転がアップロード時に反映されないって事?
元ファイルをフォトショで開いて、縦にして別名保存してみたら?
842名称未設定:2007/08/17(金) 13:20:41 ID:cCoBjZZ/0
あ、間違えた
843名称未設定:2007/08/17(金) 13:34:12 ID:vPnkAsJO0
>>839
http://www.apple.com/jp/ftp-info/atoz.html
不可能でしょうかも何も、Mac OS 10.1.xは10.1.5までしかアップデータがないんだが。
844名称未設定:2007/08/17(金) 13:36:17 ID:eA12bAfX0
>>839
それ、10.1の最終バージョンだからムリ。
845名称未設定:2007/08/17(金) 13:49:44 ID:Gvztvct10
>>840
>開いて、回転させて、

何を使って回転させてるのですか?iPhotoで回転させて、書き出せば
大丈夫ですよ。

>>838
システム環境設定/言語環境 入力メニューで日本語入力プログラムの
半角カタカナにチェック入れれば良いんじゃないかな。
846840:2007/08/17(金) 14:43:41 ID:xQimi9ID0
>841
>845
ありがとうございます。
フォトショップを持っていないので、別方法で探しています。
winだと単純にmy pictureフォルダのそのファイルを回転させるだけでOKだったので・・

>何を使って回転させてるのですか?
フォト→その画像ファイルをクリック→開く プレビュー というので開いているようです。
そこで時計回りに回転して、それで閉じようとすると、保存しますか?と出てくるので、保存すると、そのファイルは
次開くときちんとたてになっていますが、それをブログにアップロードすると、なぜか横になってしまいます。
847名称未設定:2007/08/17(金) 15:03:44 ID:PhTZ7kCk0
>>845
おお、できました。マジありがとうございます!
848840:2007/08/17(金) 15:32:23 ID:xQimi9ID0
今iphotoで開いて回転、書き出ししてみました。
そうしたら、画像をwebにアップロードしても反映されました!
どうもありがとうございました!

ただ、macはこんなめんどくさい作業しないと、画像の縦横も変更出来ないのでしょうか・・?
849名称未設定:2007/08/17(金) 15:34:40 ID:Gvztvct10
>>846
>フォトショップを持っていないので

だからiPhotoって言ってるじゃん
850名称未設定:2007/08/17(金) 15:37:21 ID:68XTysfQO
>>848
そうです。
今すぐMacなんて窓から投げ捨ててWinにしましょう。
今ならまだ間に合います!
「Winなら…」を捨てられない人は入信できないのです。
さぁはやく!
851名称未設定:2007/08/17(金) 15:39:04 ID:Gvztvct10
>>848
>こんなめんどくさい作業しないと

ちがいますよ、写真は全部iPhotoで管理すれば
いちいち「iPhotoで開く」なんて考えなくて良いでしょ。

そもそもデジカメ繋いだらiPhotoが開くから全部iPhotoに
入れれば良いんですよ、いちいちFinderで開いてみるのは無駄です。
852名称未設定:2007/08/17(金) 15:47:50 ID:tjhUraN50
>>848
OS X 10.4 を使っているならAutomoter で画像回転のWorkflowを
一回作っておけばFinderで選択した画像に右・左・180度回転を
コンテキストメニューから簡単に行えるようになりますよ。

ただ、折角MacでiPhotoが使えるのですからデジカメから取り込んだ
画像に関しては>>851のようにiPhotoで完結させたほうが楽ですよ。
853852:2007/08/17(金) 15:50:34 ID:tjhUraN50
Automator の綴り間違いしてた。すいません。
興味があったらこちらのスレを覗いてみてください。

【中の人】Automator【小人】2人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1168924788/
854名称未設定:2007/08/17(金) 15:53:10 ID:eA12bAfX0
>>848
>>850の言うとおりです。
大事な人生、ムダに過ごしてはいけません。
写真を紙媒体にして人に渡さないのであればWindowsで良いでしょう。

>>851
まさしくその通りですね!
855名称未設定:2007/08/17(金) 15:57:11 ID:wK6FZz3f0
10.4を使用しているのですが、1年ほど前のメジャーアップデート後から
OS9とOSX間のAppletalk接続が不可能になってしまいました。
ターミナルから設定する事により、問題を回避できるようですが
やり方がわかりません。
技術資料等でも構いませんので、何方かご教授願います。
856名称未設定:2007/08/17(金) 16:12:52 ID:7eHUiC420
OS9で.7zを解凍できるソフトってありますか?
あるなら教えてください。
857名称未設定:2007/08/17(金) 16:22:28 ID:Gvztvct10
>>855
>ターミナルから設定
. 1 すべてのユーザがサーバに接続されていないことを確認します。
. 2 Apple ファイルサービス(パーソナルファイル共有)を停止します。
. 3 「ターミナル」を開き(もしくは他のコンピュータからサーバに ssh 経由で)、以下のコマンドを 1 行で実行します。
sudo defaults write /Library/Preferences/com.apple.AppleFileServer TCPQuantum -int 327680
. 4 Apple ファイルサービス(パーソナルファイル共有)を開始します。

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=305420

でも10.4.10で直ったんじゃないの?
858名称未設定:2007/08/17(金) 16:26:36 ID:N7S7ZpoTO
imacは4G miniは2G以上にメモリを増やすことは出来ませんか
859名称未設定:2007/08/17(金) 16:43:12 ID:wK6FZz3f0
>>857
有難うございます。
10.4.10にした後、不可能なようでしたら試してみたいと思います。
860名称未設定:2007/08/17(金) 18:05:55 ID:jJLM0J0g0
Mac OS 10.4.10(intel)/Safari3.0.3/SafariStand 3.0a2/USキーボード
GoogleやYahoo!などのフォームに文字を入力している途中で、英数入力モードからひらがな入力モードやカタカナ入力モードに切り替えるため、Ctrl+Shift+JやCtrl+Shift+Kを押すと,
表示しているWebページの一番上の文字がフォームに入力されてしまいます。
Command+Spaceで入力モードを切り替えた時には何もおこりませんが、Command+Spaceだとどっちに切り替えたかメニューバーをいちいち見ないといけないため不便です。
Ctrl+SHift+L/;/'で半角カタカナ、全角英字、半角英字に切り替えたときには何もおこりません。
また、Firefox2.0.0.6では問題は起きません。
なにか対策はあるのでしょうか。

スクリーンキャプチャ↓
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper42633.swf
861名称未設定:2007/08/17(金) 18:06:30 ID:jJLM0J0g0
追記:SafariStandは抜いても問題は改善しませんでした
862名称未設定:2007/08/17(金) 18:14:35 ID:eA12bAfX0
単なるショートカットの問題だと思うが。
863名称未設定:2007/08/17(金) 18:27:07 ID:jJLM0J0g0
>>862
そのショートカットの設定はどこにあるのでしょうか…
Safari環境設定を見ても見当たりませんでした。
864名称未設定:2007/08/17(金) 18:36:39 ID:eA12bAfX0
>>863
ヘルプだろ。
865名称未設定:2007/08/17(金) 19:05:59 ID:jJLM0J0g0
>>864
ヘルプのSafari Shortcuts見てもありませんでした
866名称未設定:2007/08/17(金) 19:12:46 ID:eA12bAfX0
>>865
そっか。
お役に立てず申し訳ない。
867名称未設定:2007/08/17(金) 20:10:03 ID:kLkXqJKF0
>>860
私のところの Safari 3.0.3 でも同じことが起こりますね。
「かな」キーを2回たたいてもなります。
868名称未設定:2007/08/17(金) 21:52:24 ID:jxIL+7Up0
inteliMac(白いやつ)C2D 10.4.10

Mailで、突然送受信できなくなりました。
プロバイダはヤフーなんですが、
ヤフーメールは使用できています。

Mailで、送受信すると、
「アカウント"POPアカウント"パスワードを入力してください」
と出て、パスワードを入力するのですが、拒否されます
どうなってんでしょうか?

よろしくお願いします。
869名称未設定:2007/08/17(金) 21:57:09 ID:eA12bAfX0
>>868
あはは、今おれもその状態。
Yahoo!側の問題だよ。
870名称未設定:2007/08/17(金) 21:58:31 ID:H1fy8vgK0
今おれもその状態。
871868:2007/08/17(金) 22:00:47 ID:jxIL+7Up0
>>869>>870
ああ、そうでしたか!
どうもありがとうございます。状況確認できただけで安心しました。



焦って数十分いろいろ格闘してしまいました。時間返せって感じですね・・

872名称未設定:2007/08/17(金) 22:13:47 ID:fSvaPSyQ0
質問です
機種はMB062J/A OSはMac OS X v10.4 Tigerです
わからないことが多くヘルプを参照しているのですが、Safari起動中に
ヘルプ>Safariヘルプを開くと、英語で表示されていて困っているのですが
Safariヘルプを日本語表示させるにはどうすれば良いのでしょうか。
873名称未設定:2007/08/17(金) 23:10:06 ID:QetI1IWU0
質問です。
動画(mpeg,avi等)から音声だけリッピングすることって
出来ますか?
ver 10.4です。
874名称未設定:2007/08/17(金) 23:20:20 ID:j/7jW+La0
質問ですが、一つのHD上にPPC用と、intel用の起動ディスクを混在することってできますか?
出来たら便利なんですが・・・・
875名称未設定:2007/08/17(金) 23:29:12 ID:1LHvyRxr0
質問させてください。
外付けのハードディスクの中にある一つのフォルダが
開けなくなった上にUNIX実行ファイルに変化して、
中の画像や動画を取り出す事が出来なくなりました。
ダブルクリックをするとアプリケーションを選ぶようにと
ダイアログが出るだけで中をのぞく事すらできません、
一体これはどんな症状なのでしょうか?
ちなみに他のフォルダは問題なく開く事ができます。
お分かりの方教えてください。
876名称未設定:2007/08/17(金) 23:45:55 ID:eA12bAfX0
>>874
文献によると、インテルMacはGUID方式のパーティションテーブルでないと
起動できないとのこと。
でも、オレの経験だと、以前PPC Macでフォーマットされたパーティションに10.4.8をインストールして
インテルMacを起動させたことがある。でも、ものすごく起動に時間がかかって、使い物にならなかった。
まあ、両Macように外付けHDDを用意しときなよ。
便利じゃなくて、せこいんだよ、君の考え方は。
877874:2007/08/17(金) 23:58:22 ID:j/7jW+La0
そうですね。そうそう思い2つHDを用意したのですが、
ご説明だと、PPCでフォーマットしたHDからPPC用の起動ディスクを、
インテルMacを使ってディスクユーティリティーでインテルMacで
フォーマットしたHDにコピーして、またPPCでフォーマットしたHDに
戻すってのは可能ですよね?
878名称未設定:2007/08/17(金) 23:59:59 ID:eA12bAfX0
>>877
OSも一つのデータの集合体だからね。それ自体は問題ないと思うよ。
オレはやり直すけどw
879名称未設定:2007/08/18(土) 00:10:07 ID:Pdk3/vOT0
Snes9xの、日本語化パッチの使い方がどうしてもわかりません…。
よろしくお願いします!m(__)m
powerbookG4,OS10.4.10です。
880874:2007/08/18(土) 00:23:02 ID:lDKH2Jfb0
>>878
今PPCMacが手元にないんですよね・・・
ありがとうございました。
881名称未設定:2007/08/18(土) 00:32:45 ID:M6jwc56s0
質問なのですが・・・。
Intel Macbookを中古で購入したのですが、
リカバリDVDが付属してなく市販のMacOSX10.4.6を購入した所、立ち上がりませんでした。
これは、Intel用のOSXではないといけないのでしょうか?
ご教示下さい。
882名称未設定:2007/08/18(土) 00:35:27 ID:qqjzed2g0
>>881
初期化して入れ直せ。
883名称未設定:2007/08/18(土) 00:38:35 ID:M6jwc56s0
>>882
HDDの初期化ですか?
884名称未設定:2007/08/18(土) 00:41:32 ID:qqjzed2g0
他に何を初期化すると言うのだー
885名称未設定:2007/08/18(土) 00:41:48 ID:lveikVw/0
Mac OS X v10.4 "Tiger"

同梱物

Mac OS X v10.4.6およびXcode 2インストールDVD

システム条件

PowerPC G3, G4, G5のいずれかのプロセッサ

なので無理っぽ
886名称未設定:2007/08/18(土) 00:44:15 ID:M6jwc56s0
>>884
HDDの初期化はされてるみたいです。

>>885
ですよね・・・ヨドバシのマックコーナーの店員さんがIntelMacでも使えるって言ったので買ったんですが・・・。
887名称未設定:2007/08/18(土) 00:55:09 ID:lveikVw/0
>>886
>店員さんがIntelMacでも使えるって言ったの

これは重要だね、返品だね

淀の(つーかその辺のパソコン売り場の)店員
の言うことは信じちゃいけない、言ってることはみんな嘘だ

ストアインストアのAppleの黒服が言ったんなら問題だけど。

まあ返品したからといってインストール可能なOSXが手に入る訳じゃ
無いけど、本体はどこで買ったの?店に聞いてみれば?
888名称未設定:2007/08/18(土) 00:59:44 ID:M6jwc56s0
>>887
明日、早速Appleに問い合わせてみてから、ヨドバシカメラに親に電話させて
返品してもらえます。
文句は言えない方なので親だよりです。

ヨドバシに黒服のお姉様がいらっしゃったのですが、いたりいなかったりして
頼りなかったので・・・つい店員さんに聞いてしまいました。

自業自得なのですが、本体はオークションで購入しました。
もうマジでどうしようか悩んでます。
889名称未設定:2007/08/18(土) 01:01:55 ID:KZzsX0Sg0
10.4 は返品して 10.5 が出るまで待て。
890840:2007/08/18(土) 01:12:37 ID:/b6HWgW+0
>849〜854

なんかカメラつなぐと、キャノンのソフトが開いてるような気がするんですよね。
i photoから取り込むような設定に調べてやってみます。
ありがとうございました。
891名称未設定:2007/08/18(土) 01:12:39 ID:xhJkUnGP0
iMacでワンセグ以外の方法でテレビを見たり、録画したりする方法ってありますか?
892名称未設定:2007/08/18(土) 01:19:37 ID:M6jwc56s0
>>889
待てたら待ってみます><
893名称未設定:2007/08/18(土) 01:25:40 ID:HaZzDqXm0
>>892
出来たら買った本人が買った経緯を相手に説明した方が説得力あると思うんだけどな。
しかもヨドの店員がいい加減なこといったんだったら余計に時間や状況など事細かく。
894名称未設定:2007/08/18(土) 01:30:55 ID:M6jwc56s0
>>893
なるほど!ありがとうございます!
こういう場合って大人の方ではないと相手して下さらない所が多いので・・・。
895名称未設定:2007/08/18(土) 02:09:01 ID:rSyDkj870
どんだけ子供なんだよw
そしてその子供がIntel MacBookをオクで購入ってw
896>>860の情報お願いします:2007/08/18(土) 02:50:03 ID:H3MzolmC0
>>872
もしかしてSafari ver.3にした?
ver.3はBeta版だから英語しかない。
英語無理ならSafari3のdmgに付いてきたアンインストーラでVer.2に戻す
それかもしかしてOSの表示設定英語優先にした?
システム環境設定>言語設定で日本語優先にして再起動したら直るかも

>>873
http://macyoutube.ojaru.jp/のアップルスクリプト使うと簡単に出来る

>>890
アプリケーションフォルダ>スクリーンキャプチャ>環境設定でカメラを接続したとき開くアプリケーションをiPhotoに設定

あとちなみに画像の回転はプレビュー.appでも可能
プレビュー.appで画像を開く>回転>ファイル→別名で保存

>>891
・ADVC-200TV
・eyeTV
あとアナログ - デジタル変換ユニットで市販のテレビやDVDレコーダーの出力端子とつなぐって方法もある



897名称未設定:2007/08/18(土) 03:11:03 ID:56++XFGo0
教えてください。
Mac os 10.2.8です。

MySpaceでの音が再生されなくなりました。
つい最近まで問題なく聞けてたのですが
昨日サイトを開いてきいてみようとしても
error downloading music
となって全く再生になりません。
windows media player9もはいっています。
ブラウザはカミノです。

どうかよろしくおねがします。
898872:2007/08/18(土) 04:24:47 ID:LpmkaEjp0
>>896
ご返答ありがとうございます
Safariのバージョンを確認してみたところ、 2.0.4でした。
ver.3にしないように気をつけようと思います。言語設定は日本語優先になっていました。
ヘルプ画面右上の「質問する」に言葉を入れると、結果画面でヘルプトピックスは英語で、
サポート記事は日本語で表示されている状態なのですが、他に対処法があれば教えて
頂けますか。よろしくお願いします。
899名称未設定:2007/08/18(土) 08:31:48 ID:xSpkuxXm0
>>873
D-Vision3
900名称未設定:2007/08/18(土) 11:43:55 ID:M6jwc56s0
894の者です!ご教示頂きありがとうございました。
Appleコールセンターに電話しましたが、やはりIntelMacには
OSX10.4.6のパッケージは使えないそうです。
ヨドバシカメラに早速返品してこようと思います。
開けたから、なんか返品出来なそうですけど・・・。

製品登録も出来たので一応今年の12月までには修理無償のことです。
リカバリDVDに関しては、
4000円払えばアメリカから2週間ほどで取り寄せて下さるそうです。
けど、クレジットカードが必要みたいなのでとりあえず保留にしました。
901名称未設定:2007/08/18(土) 13:25:38 ID:aA+9lUpiO
同じ店員にさりげなくもう一度きいてみたらいいんじゃね?それで同じ回答だったらほとんど言質をとれたもいっしょだから、あとはレシートがあれば強く言えるのでは?
902名称未設定:2007/08/18(土) 16:49:08 ID:8RyI5nltO
PowerBook G4
OS ]を使用しています。

電源を入れても一番上のバーが出ず、端の音量・充電・時間のみが表示されます。
アイコンが全て出ません。

時間から、システム環境設定を開くことは出来ますが
そこからディスクトップやインターネット関連のアプリケーションを
開こうとしても、ディスクトップを選択した場合は
「理由は分からないがアプリケーション終了」とはねつけられ、
他のアプリケーションを選択した場合には、何も反応がありません。
Finderは選択出来ません。


素直に修理に持っていくしかないのでしょうか。
903名称未設定:2007/08/18(土) 20:58:01 ID:CDrBr4Sg0
年賀状をパソコンを使って自分でデザインしてみたいのですが、
どんなソフトを使えばいいのでしょうか?
Illastrator かなと思ったのですが、値段が高いので躊躇しています。
デザインを行う人はプロアマ問わず Illastrator が標準なのでしょうか?
環境は iBook G4 (OS 10.4.10) と Mac mini CoreDuo (OS 10.4.10) です。
パソコン上でデザインをした経験はありません。
パソコン以外でも必要に迫られなければやりません。
目的は自分の字が嫌いなのでなるべく字を書かないようにしたいのと、
いろいろ複雑な思いがあるので文章は書きたくない(その代わりにデザインだけは
ちゃんとしたものを自分で作って挨拶代わりにしたい)ということです。
よろしくお願いします。
904名称未設定:2007/08/18(土) 21:05:39 ID:tsNzkIRf0
>>903
つ 宛名職人
905名称未設定:2007/08/18(土) 21:07:41 ID:kWFcrmbb0
>>903
ソフトは何でもいいよ。
いきなりillustrator買ってもきっと使いこなせないし。
906名称未設定:2007/08/18(土) 21:52:52 ID:S/ZQda7m0
intel core2duoのiMac/tigerを使用しています。
買ってきたばかりの新品に、設定アシスタントで
前から使っていたiBook(intelになる以前のもの/panter)の中身を移したのですが、
ノートンインターネットセキュリティ3のエラーが多発しました。
調べてみたところ3はintelMacに対応していないそうなので、アンインストールしたいのですが
何度やっても途中で「unknownerror」というダイアログが出てアンインストール完了できません。
シマンテック公式サイトの『2003-2004 シマンテック Macintosh 製品をアンインストールする方法』
というページの通りやっているつもりなのですが、引っかかっているのだとすれば
「Symantec Uninstaller を実行する前に、必ず削除する Symantec Macintosh 製品を終了してください。」という点だと思います。
おそらくバックグラウンドで走っているであろうノートン製品をすべて終了させるには、どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
907>>860の情報お願いします:2007/08/18(土) 22:06:37 ID:H3MzolmC0
>>906
アプリケーション>ユーティリティ>アクティビティモニタで
シマンテック関係のアプリをすべて終了してみるとか
908名称未設定:2007/08/19(日) 01:04:57 ID:52KVolfk0
msnが使いにくいので他のにかえたいのですが、アドレスを
変更しなければ他のメーラーは使えませんよね?msnは
重すぎます。
909903:2007/08/19(日) 01:08:30 ID:ClRkShrr0
>>904
宛名職人という名前だけは知っていましたが、宛名管理だけのソフトではないんですね。
デザイン機能はちょっと物足りない気もするのですが、宛名印刷だけでも便利そうですね。
購入を検討してみます。教えていただきありがとうございました。

>>905
何でもいいとはいっても、やはりグラフィック系のソフトがいいかなと思い、
lineform というソフトのデモ版をダウンロードしてみました。少しいじってみることにします。
どうしても使いこなせないようであれば、日本語の解説書がたくさん出版されている
Illustrator も視野に入れてみることにします。どうもありがとうございました。
910>>860の情報お願いします:2007/08/19(日) 01:15:39 ID:LGI5xgih0
>>908
hotmail?
hotmailは有料アカウントなら他のメーラーでも受信は出来るはず
送信は無理だと思う
試してないが…
911名称未設定:2007/08/19(日) 01:36:14 ID:52KVolfk0
>>910さん
ありがとうございます。hotmailとも呼びますね。広告欄が重いというか。
gmailも取得したんですが、そっちで受信したいくらいです。
912名称未設定:2007/08/19(日) 01:41:06 ID:lomPB8p+0
>>908
MSNはwebメールだろ。メーラーじゃない。
ちなみにMailでhotmailが使えるソフトがあるからググれ。

>>910
英数キー/かなキー使えば。
913名称未設定:2007/08/19(日) 01:42:14 ID:ClRkShrr0
>>910

>867 を書き込ませていただいた者です。
「かな」キーのダブルタップでも再現することから、
ことえりがらみで発生している現象のような気がします。

Safari 3.0.3 における、ことえりや入力フォームがらみの不具合は、
こちらのスレッドでも話題になっています(>>55-75あたり)。
Safari Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1185719388/55-75
914860,910:2007/08/19(日) 02:16:54 ID:LGI5xgih0
>>912
USキーボードなので英数・かなキーはないんです

>>913
ありがとうございます。Safariスレ見てみます。
915名称未設定:2007/08/19(日) 02:28:42 ID:0Py3bTGo0
昨日からLime Wire をダウンロードして使っていたのですが、先程開いたら検索がうまくできず、
一旦Lime Wireを終了しようとしたのですが終了できなくて・・・
Lime Wireが中断する間、待機
という画面がずっと出たままになってしまっていて、パソコンも終了できません。
どうしたらよいのでしょうか?
初心者で申し訳ありません。
916名称未設定:2007/08/19(日) 02:42:54 ID:Y/kir5mi0
>>915
option+command+esc
917名称未設定:2007/08/19(日) 02:48:50 ID:0Py3bTGo0
>>916
ありがとうございました!できました///
918名称未設定:2007/08/19(日) 07:01:45 ID:52KVolfk0
>>912さん
さっそくぐぐってみます。
カスって言わないでくれて、ありがとうございます。
919名称未設定:2007/08/19(日) 07:10:31 ID:52KVolfk0
>>912さん
Thunderbirdに乗り換えることにしました。
丁寧な解説ありがとうございます。
920名称未設定:2007/08/19(日) 09:04:11 ID:0Toe1/dU0
専門新聞の広告や、ちょっとした雑誌を作る用途で購入…というか更新を検討しています。
現在はマックG4(大きいやつ)と古い型のシネマディスプレイ17インチを使用しているのですが、
最近は電源が突然落ちたり、中に入ってる何かが古くなったため
社内のDTP担当者がマックプロへの買い換えを希望しています。

ざっとG4のスペックを見てみたのですが、
最新のiMacはG4の性能を遙かに凌駕しているようなので
これで充分なのではないか…?と思うのですが、、どんなものでしょうか?

また、DTP担当者はA4見開きを原寸のまま表示できる30インチが欲しいと言っています。
フルカラーの雑誌を作るとき、17インチでは辛いそうですが
iMac24インチでは小さいでしょうか。
921名称未設定:2007/08/19(日) 09:38:11 ID:8kTWBgZq0
>>920
原寸表示にこだわるのは腕に未熟な証拠ですね。
922名称未設定:2007/08/19(日) 09:50:34 ID:C3oxqaw70
>>920
そのDTP担当者が、MacPro+30インチに見合うだけの仕事をしてるなら。
923名称未設定:2007/08/19(日) 09:52:55 ID:EH6ekCVb0
今windowsつかってて、動画編集とかしたいから次Macに買い換えたいと思っています。

それで、いまパナソニックのビデオカメラ使ってるんですが、説明書にはwin機のことしか載ってません。
Macでも取り込み、編集はできるのでしょうか。
使ってるビデオカメラは
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-GS400K
です。
924名称未設定:2007/08/19(日) 09:53:10 ID:cSK6nQlX0
>>920
24"なら十分でしょう。
基本的には、そのときの最新ハイエンドスペックのものを購入するのが問題無いです。
30"は会社として1台くらいあってもいいかもしれないです。
必要なときに使う、共有マシンとして。
30"の前でぷち会議出来ますし。
925名称未設定:2007/08/19(日) 10:20:22 ID:0Toe1/dU0
>>921
やっぱそういうもんですかね。。

>>922
DTP担当者は毎日バリバリやっていますよー
ただ、いかんせん斜陽の専門紙なものですから、、プロ+30インチに相応しい収益は・・・(>_<)

>>924
やはりそうですか…
マッププロ+30インチは今のところ、オーバースペックではないかなぁと思っていました。
イラストレーターとフォトショップ(CSではない)を使って編集する程度なので。
ただ、本社に1台くらいはあってもいいかもしれませんね。
926名称未設定:2007/08/19(日) 11:21:36 ID:svnTd6s1O
質問させて下さい。
PowerMacG3の青白でOS10.24で使用していたんですが、使用中フリーズ
してしまいパワーボタン押しても電源が落ちなかった為コンセントを
抜いて終了してしまいました。
再びコンセント入れてパワーボタン押しても起動音が鳴らず画面も
黒いままの状態です。これはもう諦めるべきでしょうか?
どなたか分かる方、宜しくお願いします
927名称未設定:2007/08/19(日) 11:27:38 ID:Bxl/O9Vs0
>>923
つ iMovie
928名称未設定:2007/08/19(日) 11:35:52 ID:pBaaU2i80
>>921
>腕に未熟な
何か変だな。
929名称未設定:2007/08/19(日) 12:52:10 ID:EH6ekCVb0
>>927
iMovieに動画を取り込むにはファイアワイヤケーブルって書いてるんだけど、
USBしかケーブルが付いてないんです。
USBでも取り込めますか?
930名称未設定:2007/08/19(日) 13:16:54 ID:i6bnXd7C0
>>929
> >>1
>【重要注意事項】
>・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
931名称未設定:2007/08/19(日) 13:20:18 ID:W33Na9dS0
>>926
CDから起動して、HD認識してるようなら
ユーティリティかけてみたら?
932名称未設定:2007/08/19(日) 13:26:42 ID:EH6ekCVb0
>>930
まだMac買ってないんだ。
買うつもりなのはiMacで、ソフトはFinalCutExpressです。
933名称未設定:2007/08/19(日) 13:36:42 ID:lyRSSL+l0
>>932
>USBしかケーブルが付いてないんです。
アホですか?
934名称未設定:2007/08/19(日) 13:40:37 ID:EH6ekCVb0
>>933
いいから教えろ、クズ
935:2007/08/19(日) 13:42:05 ID:5oS2rfI00
以降スルーもしくはNGで対応してください。
936名称未設定:2007/08/19(日) 13:42:06 ID:EH6ekCVb0
>>933
死にたいか低脳
不細工も程ほどにしろよボケ
答える気がないならさっさと死ね
937名称未設定:2007/08/19(日) 13:43:27 ID:EH6ekCVb0
>>935
あ?調子のるなよハゲが
実生活でスルーされてるクソは黙って答えろ
使えねえカスが
938名称未設定:2007/08/19(日) 13:44:26 ID:EH6ekCVb0
>>933
おい、低脳。
939名称未設定:2007/08/19(日) 13:45:32 ID:EH6ekCVb0
>>933
この暑さでMacともども壊れたか?
とりあえず俺の役に立ってから壊れろ。
有意義だろ?
とっとと答えるか散るかどっちか選べ、カス。
940名称未設定:2007/08/19(日) 13:46:52 ID:kJmAaOjY0
>>939
ググレカス
941名称未設定:2007/08/19(日) 13:48:23 ID:EH6ekCVb0
>>935
2時から出かけるから俺が帰ってくるまでに答え書き込んどけよ。
してなかったらクーラー壊れて熱帯夜決定。
はい残念。
わかったらとっとと書き込んどけよ。
942名称未設定:2007/08/19(日) 13:48:28 ID:5oS2rfI00
4連続カキコwww
まさしくキチガイ登場。
何言ってるのか見えないから問題ないけど (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
943名称未設定:2007/08/19(日) 13:49:55 ID:WUPgXP1c0
> ID:EH6ekCVb0
m9(^Д^)プギャーーーッ
944名称未設定:2007/08/19(日) 13:50:19 ID:EH6ekCVb0
>>940
お前がググってここにurlでも貼り付けろよ役立たずが。

「ググレカス」

これだけ書き込んで嬉しいか?
暑さで脳みそ蒸されてんのか?
お前の人性の如くキンキンに冷やせよ。
945名称未設定:2007/08/19(日) 13:51:42 ID:EH6ekCVb0
>>942
何言ってるかわからない人に対して書き込むとはおめでてーなw
問題ないけど?
それなら書き込む必要ないよな。
問題を解決するにはとっとと俺の質問に答えることだ。さっさとしとボケ。

>>943
笑ってる暇があったら答えろよ
946名称未設定:2007/08/19(日) 13:53:29 ID:EH6ekCVb0
>>942
見えてんだろ?俺の書き込み見てるんだろ?
くやしいのうwwwwくやしいのうwwwww
こんなんはやってんのか、ここでは。
お前にぴったりだな。

いいから答えろよ。万年鼻炎に苦しめ。
947名称未設定:2007/08/19(日) 13:55:45 ID:KD1iAe8S0
何か酷く荒れてるな。
とりあえず、ID:EH6ekCVb0 が必死なのはわかった
948名称未設定:2007/08/19(日) 13:55:57 ID:5oS2rfI00
質問スレ伝説の荒らしになれるんじゃね?
セキュリティ荒らし、修理代金荒らしに次いで久々のキチガイだ。
949名称未設定:2007/08/19(日) 14:00:59 ID:EH6ekCVb0
>>948
この程度で伝説になれるんなら「ココリコ黄金伝説」は終了じゃバカ
網戸破れて蚊に刺されまくって日本脳炎にでもなっとけ

>>947
くるしゅうない
950sage:2007/08/19(日) 14:03:28 ID:1Db6xrrG0
暑いからなぁ・・・

埼玉県熊谷市か、岐阜県多治見市からの書き込みに
100000バカジャネーノ
951名称未設定:2007/08/19(日) 14:03:50 ID:kJmAaOjY0
>>949
windowsでやればいい。

================ 糸冬 ===============
952名称未設定:2007/08/19(日) 14:11:40 ID:KxmrEzPg0
お前の持ってる糞カメラ、ちゃんとFirewire(DV入出力端子:IEEE1394)の端子ついてるよ。
こんな基本中の基本もわからない自分の無知を....逆切れする前にちゃんと調べろよボケ。
もう書き込まなくていいからな。ケーブル買って一人でがんばってくれ。

お前みたいな奴は、ネットで聞かないで、ヨドバシに行って直接店員に聞きなさい。
953926です:2007/08/19(日) 14:50:01 ID:svnTd6s1O
>>931
回答有難うございます。
CDから起動とはスイッチ入れてC押し続ければ良いんですよね?
それだったら無反応でした。因みにPRAMクリアも行いましたが
全く反応無しでした。一応電源は通ってるみたいなんですが
954名称未設定:2007/08/19(日) 14:56:07 ID:5oS2rfI00
>>953
買ってからどれぐらいたっているの?
あとは内蔵電池かロジックボードって気がするが・・・
955名称未設定:2007/08/19(日) 15:04:58 ID:Y6oHstVj0
>>953
リセットボタン押してみたら?
956名称未設定:2007/08/19(日) 15:07:30 ID:Bxl/O9Vs0
>>953
[○]ボタンも試して!
957926です:2007/08/19(日) 15:16:24 ID:svnTd6s1O
>>954
購入してから5〜6年位経ちます、内蔵電池は最近取り替えました。
>>955
リセットボタンて何処に有りますか?

ロジックボードの故障なら復活は無理ですよね?
958名称未設定:2007/08/19(日) 15:24:59 ID:Y6oHstVj0
>>957
△みたいなの付いたボタン。
959926です:2007/08/19(日) 15:42:44 ID:svnTd6s1O
>>958
リセットボタンてロジックボードに有りますか?
会社で使用してるG4には有ったと記憶してるんですが、
G3では発見出来ませんでしたorz
それともパワーボタンの下の二個有るボタンでしょうか?
960名称未設定:2007/08/19(日) 15:52:41 ID:Y6oHstVj0
>>959
古い機種ならたいてい正面にある。自分の機種の構造くらい把握してくれ。
ロジボにあるのはPMUリセットボタン。開けたんならそれも押しとけ。
961名称未設定:2007/08/19(日) 16:13:14 ID:svnTd6s1O
>>960
解りました、リセットボタン試してみます。
今出先なので帰ったらもう少し頑張ってみます。
ど素人の質問に親切に、皆さん有難う御座いました。
962名称未設定:2007/08/19(日) 16:27:40 ID:Y6oHstVj0
>>961
だったら帰ってから聞け、といつも思うよ。。
963名称未設定:2007/08/19(日) 16:36:01 ID:S+uXaWIZ0
すみません。
質問させて下さい。

現在、会社でPower Mac G4 450 dualを使用しています。
こちらにはMac OS 9.2.2がインストールされています。

エレコムの外付けHDDドライブ〜LHD-HBS250FU2を増設しました。
IEE1394=FireWireで、起動ドライブとして使用可能とありましたので、
このドライブにOS Xをインストールしようとすると、インストールする
ボリュームを選択する処で、
「このディスク(外付けHDD)にはインストールできません」
というメッセージが出て、インストールが出来ず、困っています。
何故でしょうか?




964名称未設定:2007/08/19(日) 16:58:15 ID:5oS2rfI00
>>963
フォーマットしてないんでしょ。
965名称未設定:2007/08/19(日) 17:01:34 ID:HpJNr/+I0
>>949がすべった

>この程度で伝説になれるんなら「ココリコ黄金伝説」は終了じゃバカ
966963です:2007/08/19(日) 17:02:09 ID:S+uXaWIZ0
>>964さん

フォーマットはしています。
OS 9.2.2上では、外付けHDDのアイコンがデスクトップに
表示されます。
967名称未設定:2007/08/19(日) 17:03:01 ID:HpJNr/+I0
Mac初心者質問スレッド187
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1185181468/
968名称未設定:2007/08/19(日) 17:05:56 ID:5oS2rfI00
>>966
OS Xはどんなもの?
969名称未設定:2007/08/19(日) 17:08:15 ID:MfVzvNm60
>>963
ロジテックだね w
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdhbsfu2.html

外付けHDは微妙に認識しない事もあるので
抜き挿しし直しや、
外付け電源ONにしてからMacの起動をしてみるとかの小細工もしてみるとか。
970963です:2007/08/19(日) 17:08:21 ID:S+uXaWIZ0
>>968さん

OS X は、10.3でPantherです。
971名称未設定:2007/08/19(日) 17:10:35 ID:MfVzvNm60
>>969
ごめんエレコムでも有った。。。
OEMなのかも
972名称未設定:2007/08/19(日) 17:36:09 ID:Y6oHstVj0
>>963
イマイチわかりにくいが、会社で使ってたHDなんだろ?でOS 9のみ入ってると。
OS X入れるならフォーマットし直さないとね。
973名称未設定:2007/08/19(日) 17:38:07 ID:d6GX0M1R0
>>970
他機種に付属の10.3じゃないよね?
974名称未設定:2007/08/19(日) 17:46:07 ID:KD1iAe8S0
>>963
OSXを入れる時だけでも別のMac使ってみてもだめ?
なんかHDDとMacの本体にもよるのかなぁと思って(インスコ対象として選択できる&できない)。
それで無事、別のMacでインストールできたら、G4 450に繋ぎ直すとか。
それでも起動ドライブとして認識されなかったら諦めるしか、、、orz
975963です:2007/08/19(日) 18:01:39 ID:S+uXaWIZ0
>>972さん
>会社で使ってたHDなんだろ?でOS 9のみ入ってると。

そうです。
Mac本体のHDDには、9.2.2が入っています。

>OS X入れるならフォーマットし直さないとね。

すみません。ちょっとここの所がわかりません。
本体のOS 9.2.2はそのまま引き続き使用したいので、
OS Xをインストールするべく購入した外付けHDDドライブ〜LHD-HBS250FU2
は、FireWireケーブルでMacと接続した後、
「ディスクの初期化」→フォーマット形式「Mac OS 拡張」
でフォーマット済みです。

>>973さん、>>974さん

それが、MacはこのG4 450 1台しかありません。。。
(他はWinなのです)
OSは以前、OS X Pantherがリリースされた時、購入した物です。
実は、別のメーカーさんの外付けHDDにPantherをインストール
して、こちらを起動ドライブとして使用していました。
このHDDが完全に壊れたので、新しくこのLHD-HBS250FU2を購入
した次第です。
976名称未設定:2007/08/19(日) 18:05:27 ID:kXvZs1qg0
PB G4/1GをOSX10.4.10で使っています。

起動するとパワーボタン画面が表示され,強制終了以外を選べなくなります。
このため,全フォーマットをかけて新しいOSを入れました。
でも新しいOSにしても同様の症状が出ます。
ただし,PRAMクリアすると普通に起動でき,そのまま普通に使えます。
DVDから起動してハードウエアテストしましたが,問題なしと出ました。

パワーボタン画面ってどんなときに出るのでしょうか?
この症状はどうやったら治るのでしょうか?
このまま使っていたらやばそう・・・?

よろしくお願いします。
977名称未設定:2007/08/19(日) 18:05:40 ID:4cvBO0HF0
>>933
>>>932
>>USBしかケーブルが付いてないんです。
>アホですか?
この意味が解らないのかと思っていたら
(まだ買っていない Mac に何がついていないか分からない)
>>952
>お前の持ってる糞カメラ、ちゃんとFirewire(DV入出力端子:IEEE1394)の端子ついてるよ。
ということで無知の上塗りだったと分かった ID:EH6ekCVb0
そういえば >>952 のあとレスがないから自分の無知を自覚したか
(皆様すみません、スルーできなくって)
978名称未設定:2007/08/19(日) 18:06:12 ID:KD1iAe8S0
>>975
そのフォーマットってOS9上からやったの?
試しにOSXのディスクから起動して、インストール作業に移らず、
メニューから「ディスクユーティリティ(つまりOSX版Disk Utilityね)」を選んで、
そこから、その外部HDDをフォーマットしてから、インストールに再挑戦してみたら?
それともこれをやってもだめだったのかな。
979名称未設定:2007/08/19(日) 18:08:20 ID:4cvBO0HF0
>>976
マルチ見っけ・・・
980名称未設定:2007/08/19(日) 18:11:50 ID:HpJNr/+I0
>>932
もう、FinalCutExpressはダウンロード出来たんですか?
準備OKになったら言ってください。
説明します。
981963です:2007/08/19(日) 18:14:38 ID:S+uXaWIZ0
>>978さん
>そのフォーマットってOS9上からやったの?

はい。OS 9.2.2上からフォーマットしました。
>>978さんの書かれているやり方は、試していませんので、
その作業を一度試してみます。
有難うございます。
982名称未設定:2007/08/19(日) 18:37:54 ID:MqjC612g0
Dock右のゴミ箱の隣にあったものを消してしまったのですが、
復活させることはできませんか?

どこを探しても見つからなくて。

OS10.4です。
983名称未設定:2007/08/19(日) 18:55:19 ID:Y6oHstVj0
>>981
OS 9とOS Xでは仕様が違うの。だからOS Xでフォーマットし直せって言ったの。
984名称未設定:2007/08/19(日) 19:10:20 ID:iAKN7a1b0
>>982
1. ブラウザでアップルのページを開く。http://www.apple.com/jp/
2. URLの欄の左のりんごアイコンをDockにドラッグする。
985963です:2007/08/19(日) 19:15:15 ID:S+uXaWIZ0
>>978さん >>983さん

先程、OS X上でフォーマットしてインストールを試みたのですが、
やはり結果は同じでダメでした。

なるだけこちらで出来る事はやろうと思ってましたが、どうやら
ダメみたいなので、明日購入したHDDのメーカーさんのサポート
センターへ問い合わせしてみます。

皆様には、色々と相談にのって頂き、とても有り難かったです。
どうも有難うございました。
986名称未設定:2007/08/19(日) 19:31:52 ID:o3iGivb20
>>985
OSXのディスクユーティリティを使ってフォーマットしても
ダメなら無理かもなぁ・・・。
987名称未設定:2007/08/19(日) 19:38:37 ID:OAcWty5y0
アップグレード版の OS X てことはないわな?
988名称未設定:2007/08/19(日) 19:38:42 ID:4BGqDEbU0
フォーマットってこんな早かったけ?
989名称未設定:2007/08/19(日) 20:03:47 ID:MqjC612g0
>>984
直りました!!!
ありがとうございます。
990963です:2007/08/19(日) 21:03:14 ID:S+uXaWIZ0
>>986さん

こうなったら、明日サポートセンターに問い合わせしてみてからですね。
いよいよダメだったら、返金してもらって別のHDDを探すしかないないでしょう。

>>987さん
>アップグレード版の OS X てことはないわな?

アップグレード版ではないです。
991名称未設定:2007/08/19(日) 21:18:30 ID:W2CHS9mS0
何か情報を明らかにしない人だね。
違法な事やろうとしてるからだね。
992名称未設定:2007/08/19(日) 22:33:02 ID:5oS2rfI00
グレーの色したCDなんだろw
黒いラベルのヤツじゃなくて。
993名称未設定:2007/08/19(日) 23:31:49 ID:yN8EInL50
>>925
もし、CSではない=CS以降ではない、なら
Illustrator10、Photoshop7だったとしてもIntel Macにインストールできるかどうか。
CS3へのアップグレード対象となる一番古いバージョンだからMac本体の前にCS3にアップグレードすべき。
もしそれより前のバージョンだったらClassicアプリだからIntel Macじゃ動かないし、
フォントの問題も出てきそうだな。さらにCS3買うとしたら新規購入。
少なくともOSXネイティブのアプリでできる仕事以外は現行Mac使えないよ。
994名称未設定:2007/08/19(日) 23:44:16 ID:c8vM8M930
外付けでだめなら内蔵すればいいじゃないか
995名称未設定:2007/08/20(月) 08:23:40 ID:sJR62vYi0
次スレは無し?
996名称未設定:2007/08/20(月) 12:10:08 ID:pfQozKjI0
産め!
997てつ〜!:2007/08/20(月) 12:10:46 ID:pfQozKjI0
倦め
998てつ〜!:2007/08/20(月) 12:11:27 ID:pfQozKjI0
膿め
999てつ〜!:2007/08/20(月) 12:12:17 ID:pfQozKjI0
績め
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2007/08/20(月) 12:12:32 ID:WLINLe4b0
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。