Apple TV [Part5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2007/06/29(金) 00:14:34 ID:SnapOjmS0
アイススラッガー紛失したらしくって、ハゲ頭のまま泣きながら
草むら探してた。
3名称未設定:2007/06/29(金) 00:14:46 ID:BkbuSr1U0
▼関連スレ
【通信】「apple(アップル)TV」はDVDキラーになるか[02/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172362931/

【Linux】 Apple TV Part1 【ハックはご自由に】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1176029563/


▼よくある質問
Q. 電源って切れないの?
A. 再生ボタンを6秒以上長押しでスリープ。
スリープとは言っても映像出力を止めるだけ。
消費電力は動画再生時で18〜19W、スリープ時で15W程度。

>早送り/巻き戻し
チャプター打ってない場合は、全再生時間の1/20ずつ進んでると思う。
4名称未設定:2007/06/29(金) 00:27:32 ID:iebgcFiA0
5名称未設定:2007/06/29(金) 01:55:28 ID:i83QbDZA0
SCE、PLAYSTATION 3でH.264のHigh Profileに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070628/sce.htm
6名称未設定:2007/06/29(金) 14:17:52 ID:wc/qilX70
ttp://japanese.engadget.com/2007/06/28/ipod-os-x/

>Apple TVも第四の脚にしたいが、現在はむしろ実験であってiPhoneに集中している。
7名称未設定:2007/06/29(金) 14:29:18 ID:qgLTjLMB0
>>6
こっちの方が気になるが。

>ところで、必須の2年契約で一番安いプランでもiPhone本体の3倍近くかかる
>at&tとの契約料金はだれが負担するんでしょうか。

AT&Tの契約金って何だ、本体価格の三倍って結構な額だよね。
2年分の基本料金ってことか? 
8名称未設定:2007/06/29(金) 14:41:56 ID:igpPW2K90
いまAppleTV買ったヤツって有料ベータテスターだったんだなwwwww
9名称未設定:2007/06/29(金) 23:53:10 ID:TksSexgv0
新型MOVIE COWBOY「DC-MC35UL3」でappleTV厨完全死亡wwwwwww
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/29/news044.html
10名称未設定:2007/06/29(金) 23:56:23 ID:TksSexgv0
アップルTVの問題点

■ 動画・音楽の再生機能がひどい
 wmv mpeg divx Xvid など主要なコーデックが再生不能
 itsで購入した動画以外はできるだけ再生させないため。
 ライバル機種(linkplayerなど)なら再生可能

■ USBポートがただの飾り
 USBポートはあるが、ハードディスクなど周辺機器を接続できない。

■ 内臓ハードディスクの利便性ナッシング
 囲い込みのため他の機器からアクセスできない。囲い込みのため他の機器へ転送できない。
 うざい囲い込みのためコピーできない。
 一台のPCからしかファイルを内臓ハードディスクへおくれない。

■ ライバル機種より低機能で値段が高い
 ライバル機種(linkplayer、linktheater)は1万から2万円台半ば

■ 設定がむずかしい
 イメージ戦略で「簡単」とアップルは連呼。
 しかし、無線ランの設定は一般にむずかしい。
 はじめて無線ラン導入する人は数時間かかることはざら。

■ リモコンが使いづらい
 音量調整が不可能
 早送り、巻き戻しが不便(ちょっとすすめたり、ちょっともどしたりができない)
11名称未設定:2007/06/30(土) 01:12:50 ID:tgLdg9Mp0
iTunes 7.3がでたみたいね。iPhoneのサポートはおいておいて、Apple TVをつかって、画像(Photo)を共有し、他のコンピュータから参照できるとか、

"With iTunes 7.3, you can now activate iPhone service and sync it with your music, TV shows, movies and more. Also, you can now wirelessly share and enjoy your favorite digital photos from any computer in your home with Apple TV"
12名称未設定:2007/06/30(土) 01:18:57 ID:tgLdg9Mp0
>>11
じゃなくて、複数のコンピュータ上にあるPhotoをApple TVでみれると言うことかな?リリースノートが見あたらん、、、



13名称未設定:2007/06/30(土) 01:45:56 ID:BVaUtnaU0
この不良品、捨てたいほどに腹立つが、どうにか良くなってほしくて追加した。

アップルTVの問題点

■ 動画・音楽の再生機能がひどい
 ・H.264、MPEG4のみ対応(wmv mpeg divx Xvid など主要なコーデックが再生不能)
 →itsで購入した動画以外はできるだけ再生させないため。
 →もしくは実装が追いついていないとか?今後のアップデートに期待

 ・解像度が1280×720まで
 →フルHDコンテンツが見られない。中途半端。微妙すぎる。
 →ハード的な限界?インフラを考慮?

 ・音楽コーデック
 →MP3、AAC、WAVなどに対応(特に問題ナシかと)
 
 ・音声出力端子
 →HDMI、光、アナログあり(特に問題ナシかと)

 ・映像出力端子
 →HDMI、コンポーネント(問題ナシ。Sやコンポジットは逆にウザいだけなのでOK)

■ USBポートがただの飾り
 ・USBポートはあるが、ハードディスクなど周辺機器を接続できない。
 →公式ではメンテ用とのこと。今後きっと、何か意味をもつハズ。

■ 内臓ハードディスクの利便性ナッシング &非DLNA
 ・囲い込みのため他の機器からアクセスできない。囲い込みのため他の機器へ転送できない。
 →うざい囲い込みのためコピーできない。←それがアップルなので変わらないでしょう。
 →一台のPCからしかファイルを内臓ハードディスクへおくれない
 →そもそもハードディスクの実装意図がよくわからない。サーバ側のHDDを回さないため?
14名称未設定:2007/06/30(土) 01:48:52 ID:BVaUtnaU0
■ ライバル機種より低機能で値段が高い
 ・ライバル機種(linkplayer、linktheater)は1万から2万円台半ば

 ▽AVeL LinkPlayer(メーカー\37,000)
 ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm
 ▽PC-P3LWG2/DV(メーカー\28,50)
 ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-p3lwg2_dvd/index.html

■ 設定がむずかしい
 ・イメージ戦略で「簡単」とアップルは連呼。
 →しかし、無線ランの設定は一般にむずかしい←無線ラン自体の問題じゃね?
 →有線は特に手間取らなかったよ

■ リモコンが使いづらい
 ・音量調整が不可能
 →リモコンのデザインを優先して機能を削ったんじゃないかと、ちと正気を疑う

 ・早送り、巻き戻しが不便(ちょっとすすめたり、ちょっともどしたりができない)
 →音楽再生時と動画再生時で、早送りの方法が変わるのが間違いやすい

■ コンテンツがたくさんあると選びにくい
 ・インターフェース、細かい使い勝手が悪い、配慮ナシ(アップルらしくない)
 →コンピレーションのアーティストをまとめない→アーティスト一覧が絶望的に長い
 →CD1,000枚くらいの音楽データがあるが、曲にたどり着くまで一苦労
 →YouTube、どう見ろと……? 検索は挙動意味不明。
15名称未設定:2007/06/30(土) 01:52:26 ID:7LFa75Kq0
リナックスをインストールすればいいんでしょ?
16名称未設定:2007/06/30(土) 01:56:14 ID:3JW0AkWC0
・H.264、MPEG4のみ対応(wmv mpeg divx Xvid など主要なコーデックが再生不能)

これ間違ってるな。
h.264→完全には対応してない。Apple(TV)の独自規格にあうようにエンコされた物だけ対応。
DivX、Xvid→AppleTV用のMPEG4のProfileに沿ってエンコしてMP4コンテナに入れれば
多分再生できる(わざわざそんな事する人はごく少数だと思うが)。Bフレが使えないとか
aviコンテナがダメとか制限があるだけ。
17名称未設定:2007/06/30(土) 02:11:11 ID:tgLdg9Mp0
>>9

いい製品だよ、Movie Cowboy、前のタイプ俺ももってるもん。だけど、、、
- Hard diskを自分で組み込む
  * Let's DIY! ハードディスクってUSB2.0って書いてある奴を買えば
   いいんですか?えっSATA?NTFSってなに?
- Wireless LAN がない
  *リビングにLANケーブルすか
- ファイルの押し込みが USBかFTPかNDAS
  *FTPってなに?NDASって?ATVだとiTunesで選択するだけで、
   勝手に同期してくれるんですけど。
- Winの共有ディスク、SambaとFTPサーバ上のコンテンツをPlay可能
  *Sambaって浅草で毎年やってる奴ですか?FTPサーバって?

前のやつ、リモコンの画像出力変更ボタン押したら、いきなり画面が真っ暗になってDVIに付け替えないと、画像出力を元にもどせなかったよ。その後のファームで改善されたけど(ファームは結構アップデートして好感触)。

MovieCowboyはツボを押さえた機能をサポートしていて好きなので俺は買うかも
しれないが、FTPとNTFSがなにかわからない(たぶん)普通の人にはすすめられ
ないなあ。
18名称未設定:2007/06/30(土) 02:17:58 ID:3JW0AkWC0
>>17を見てて疑問に思ったんだけどWinでAppleTVって使えるよね?
そのときAppleTVのファイルシステムはHFSなの?もしそうなんだったらWinからでも
HFSの読み書きできるソフトをApple純正でだしてくれないかな。外付けHDDとかWinと
共有しようとするとFAT32にを選ばざるを得ないから不便なんだよね。
19名称未設定:2007/06/30(土) 02:18:58 ID:BVaUtnaU0
>>16

指摘どうもです (機会があったら更新させていただきます…)。

ただ、自分としては、>>10 の意図を強調したいだけでして、
細かい制限がある時点で同じことかなと思ってしまいます。

たとえば自分もDVDからエンコして、どの設定が再生できて、
かつ一番画質のロスなく見られるのかなど試行錯誤し、一応うまくいったのですが、
なんかもう、そんな調整を強いられること自体が、馬鹿らしくてたまらないのです。

MPEG2が再生できれば、どれだけ無駄な手間がなくなるか…
20名称未設定:2007/06/30(土) 02:30:35 ID:tgLdg9Mp0
>>13

君のような人にはMovieCowboyがぴったりだよ!
ATV買ったは間違いだったかもしれないねぇ。

> ・囲い込みのため他の機器からアクセスできない。囲い込みのため他の機器へ転送できない。
> →うざい囲い込みのためコピーできない。←それがアップルなので変わらないでしょう。

うざい囲い込みというが、ATVになにを求めているのかな、これはリビングに
おくiPodなわけであって、コンテンツサーバではないよ。

あと、iTSから購入したコンテンツはコピーすることで、別個の5台のコンピュータ
上でプレイすることが許可されてて。しかも、ATVはその5台の中には計算され
ない。一度コンピュータを認証しておけばオフラインでプレイできるので、
ノートPCにいれて持ち歩いてプレイすることもできる。

また5台もiTunesのGUIからオンデマンドで認証と認証解除ができるから、
結構ずぼずぼのような気がするが。

21名称未設定:2007/06/30(土) 02:51:23 ID:tgLdg9Mp0
>>18
あー、そーだよ、WinでもATV使えるよ。この時点でアンチの人たちのyahoo動画が
どおしたとか、stageなんとかがどうこうとか、ということの意味が失せるよね。
まあ、エンコがかったるいと言われるとそれはしょうがないが、

WinでHFSはスレ違いぃ、EXT2でもつかったらいかがでしょうか?

22名称未設定:2007/06/30(土) 03:27:25 ID:tgLdg9Mp0
>>14
>■ ライバル機種より低機能で値段が高い
> ▽AVeL LinkPlayer(メーカー¥37,000)
> ▽PC-P3LWG2/DV(メーカー¥28,50)

はあ、Apple TVの設定が難しいと感じる人だったら、こいつらだと、
メディアサーバと接続することすらできないんじゃないかな。

難しいといわれる無線ラン♪の設定も、もちろんクリアしなくてはいけないし、
有線でかまわないならそれはそれだが、なにしろ、母艦のPC上でメディアサーバ(DLNAサーバ)をセットアップしなくてはいけないし、それからコンテンツを
楽しむ間は、母艦のPC、ないしDLNAサーバが常に動作していなくてはいけない。
って、あたりが辛くないかぁ。

そもそも、かなり前から売ってるけど、売れてるの?コレ?












23名称未設定:2007/06/30(土) 03:41:54 ID:vDPJui4B0
これだけいろいろ不満があるならMac miniでFAだと思うんだけどなあ。
24名称未設定:2007/06/30(土) 04:05:18 ID:knAbkpwP0
Apple TVに不満が有るのはわかるけど。
だからといって他にいい物は何も無い。
嫌なら買わなきゃいいだけ。
俺も買わないけど、無理して他をすすめたりもしない。

もちろんMac miniでも他のMacを常時起動させるか、miniにコンテンツを集中させなきゃいけないので却下。

欲しい人がATVかって序所に改善される事を望む。
人柱ベータテストご苦労。
25名称未設定:2007/06/30(土) 04:15:41 ID:3JW0AkWC0
>WinでもATV使えるよ。この時点でアンチの人たちのyahoo動画が
>どおしたとか、stageなんとかがどうこうとか、ということの意味が失せるよね。

ナニ言ってるかわかんね。もしかしてAppleTV用にエンコすればそれらが見れる
からってこと?だとしたら的外れだね。再エンコでアホみたいに画質落ちるし、
普通そんな事考えない。ダウンロードしてきたコンテンツをそのままの状態で
見れないとダメでしょう。あなたの理論だと様々なダウンロード販売してる
コンテンツのDRM外して再エンコすれば大抵の機器で見れる、聞けるから
囲い込みではないっていう極論が成り立つ。
26名称未設定:2007/06/30(土) 04:50:01 ID:vDPJui4B0
>>24
> もちろんMac miniでも他のMacを常時起動させるか、miniにコンテンツを集中させなきゃいけないので却下。

母艦を起動せず、再生機器にもコンテンツを置きたくない、と取れるんだけど、、いったいどうしたいの?
27名称未設定:2007/06/30(土) 05:27:09 ID:knAbkpwP0
>>26
お前馬鹿だろ?
ATVの使用方法ゆっくり5秒考えてみろ。
28名称未設定:2007/06/30(土) 05:38:35 ID:vDPJui4B0
>>27
シンクってこと? まじ馬鹿なんでわからん。
29名称未設定:2007/06/30(土) 09:22:59 ID:fVUoH0390
飽きた人から中古で買ったおいらがきましたよ。
せっかく買ったのにスレ落ちてたから立てちまいました。

まさにリビングに置くiPodだね。それ以外の何者でもない。

DLNAがどうのこうの言ってる人がいるけど、DLNAサーバーって簡単に立てられる
もんなのかな?
おいらみたいな初心者ちゃんには、iTunesでちょうどいいと思うよ。
PC起動してなくても、appleTVのHDDにバッファできるし。

とりあえずの不満点は、さんざん指摘されてるけど
 ・まともな動画コンテンツが購入できない。
 ・youTUBEの検索挙動がおかしい。
ってことかな。
これがまともになれば、もっと世界が広がるのにね。
30名称未設定:2007/06/30(土) 09:30:27 ID:fVUoH0390
あと、720Pだからクソって言ってる人がいるけど、メリケンの機械
だからしょうがないんじゃないかな。

おいらは一世代前の1080iのワイドCRTだから気にならないけど、
名前ばかりフルHDの、まともなスケーラーの付いてない安物液晶
だとつらいだろうな...。

おいらがTV買い換えるときは気をつけよう。


ボリュームについては、アンプorTVでやるから問題なし。
31名称未設定:2007/06/30(土) 09:44:55 ID:hG7b90tq0
つか他機種やDLNA機器に夢を持ち過ぎなんだよな。
32名称未設定:2007/06/30(土) 15:16:23 ID:Uu+b9Agy0
PenM搭載の一昔前なら小型ゲームノートみたいなスペックのマシンが
これだけ安いのは凄いと思うぞ。
33名称未設定:2007/06/30(土) 16:29:34 ID:AW05bwp/0
PCとして普通に使えるのならそこそこ安いが、単機能のメディアプレイヤーとしては
役立たずで高いね。
34名称未設定:2007/06/30(土) 17:01:47 ID:Uu+b9Agy0
バラしてFedoraCore入れれ
35名称未設定:2007/06/30(土) 21:25:39 ID:QOjqrRuu0
宣伝効果はあるが、youtube 対応自体が間違いなのかも。
youtube は PC に最適化されたコンテンツだから、リビングのテレビには向いてない。

youtube の人気の秘密

  1、海外サイトなのに日本語で検索
  2、簡単にダウンロード
  3、関連ウェブサービス・ツールの充実(まとめサイトやDL支援サイトなど)
  4、キーボードとマウスで快適操作
 
上記すべて appleTV では非対応。
youtube の魅力を 80% ぐらい殺してる。
36名称未設定:2007/06/30(土) 23:04:59 ID:HQTPRSGn0
Youtube対応が間違いとまでは言わないが、キラーコンテンツとも恥ずかしくて
言えないね。だら見できないし、じっくり落ち着いてみるようなものでも無いし。
せいぜいパーティの余興かひまな時の暇つぶし程度だもんな。
37名称未設定:2007/07/01(日) 00:21:10 ID:NmACk+3g0
>>35

5、著作権的に問題のある映像も見放題。

これが抜けてるよ。
38名称未設定:2007/07/01(日) 00:42:06 ID:/RzC2l1a0
>>37

「5」といういか、むしろ↓こうかと。

youtube の人気の秘密

◎著作権的に問題のある映像が見放題。
  1、海外サイトなのに日本語で検索
  2、簡単にダウンロード
  3、関連ウェブサービス・ツールの充実(まとめサイトやDL支援サイトなど)
  4、キーボードとマウスで快適操作

39名称未設定:2007/07/01(日) 01:51:06 ID:rWtZmyR10
>25

だれも、DRMはずすなんていってないし、囲い込みがどうこうってなんのことだ?
意味がわからんよ、キミ。Winでしかダウンロードできないコンテンツがあるけど
それは、WinでもATVの母艦になれるから関係ないヨといっているだけだ。
画質が劣化するって、アンタ、もともとの画質がどんなにいいんだよ、

しかし、キミら、パソコンデスクのとなりに、大画面テレビがおいてあって
3mぐらいの至近距離にベッドがあって、そこに寝そべってみてるのかもしれないが、
マシンおいてる部屋とテレビのおいてあるリビングの階がちがったりするヒトもいるの。
リビングに、くそのようなデザインで五月蝿いPCなるものを置けないの、
奥さんが許してくれないわけ。それから、なんかプレイするためにリビングからわざわざ
マシン部屋にPC立ち上げに往来したくないの。
40名称未設定:2007/07/01(日) 02:04:46 ID:NmACk+3g0
また詭弁か。
> もともとの画質がどんなにいいんだよ
エンコってのは元ソースの画質が良ければよい程高画質な結果が得られるの。
元の画質がたいして良くないから再エンコなんてしたら劣化がすごいことになるの。

これだってAppleTV以外にも選択肢はあるじゃん。
> リビングからわざわざマシン部屋にPC立ち上げに往来したくないの。
なんでわざわざ
> くそのようなデザインで五月蝿いPC
なんて印象操作しようと頑張ってるの?
41名称未設定:2007/07/01(日) 02:19:42 ID:rWtZmyR10
>>40

詭弁はオマエだよ。そもそもソースの画質がよくないのに、そんなにムリしてがんばっても
50歩、100歩だろ。

>これだってAppleTV以外にも選択肢はあるじゃん。

はあ、選択肢がないとはいってないけどね。すくなくともPCは置けないネ。

>なんて印象操作しようと頑張ってるの?

で、"くそのようなデザインで五月蝿いPC"に対する反論はできないわけねw

42名称未設定:2007/07/01(日) 02:28:37 ID:NmACk+3g0
うわなんかアホが来た。
>そもそもソースの画質がよくないのに、そんなにムリして
だから無理しないでそのまま見れるのが良いっていってんじゃん。

>がんばっても50歩、100歩だろ。
劣化がすごいって何度言ったら…まぁアホなうえに目も悪いみたいだから
どうしようもないね。

"くそのようなデザインで五月蝿いPC"
なんで反論する必要があるの?おれマカーだしそんなものどうでも良いし。
だいたいいくつもある選択肢のなかから最悪のものだけ選んで印象操作
しようとするのは通用しないよ。
ただAppleTVのデザインが特別すぐれてるとも思えないけどね。
43名称未設定:2007/07/01(日) 02:42:28 ID:OmKcENhB0
なんかまた馬鹿がわいたね。

スルースルー!
44名称未設定:2007/07/01(日) 03:08:38 ID:rWtZmyR10
>>42

まあ、揚げ足とるしかできないって事ね。

あのさ、誰もそんな画質にこだわるような人にATVが向いてるとは
いってないし、キミみたいに、たかが、ダウンロードした画像の画質に
命かけてるような人にすすめてるわけでもないよー。劣化もそんなに
すごくないけどね、、もしかして、エンコが下手?

”リビングにおくiPod”なんで、それに向く人も、はまる状況もあるといってる
だけでね。そういう人がWinからダウンロードした映像をみたいんだったら
ATVはWinでも使えるから問題ないんでないのといってる。

でも、マカだったら、ダウンロード系のコンテンツはあまり気にしない
というかできないと思うけど苦し紛れに嘘ついてない?




4542:2007/07/01(日) 03:20:32 ID:j6d4sNo90
>>44
>劣化もそんなに
>すごくないけどね、、もしかして、エンコが下手?
お前よりは上手いよ。AppelTV用の設定でエンコして劣化がすごくない
って言ってる時点でたいしたレベルじゃないのはまるわかりだね。
下手なやつだと、劣化してても気付かないからな。

>Winからダウンロードした映像をみたいんだったら
>ATVはWinでも使えるから問題ないんでないの
アホか再エンコを強いるのに問題ないって詭弁だって言ってんの。

>マカだったら、ダウンロード系のコンテンツはあまり気にしない
最近はブ-トキャンプとかパラレルスとかあってな、割と手軽にWinオンリ−
のコンテンツも楽しめるんだよ。
46名称未設定:2007/07/01(日) 03:52:41 ID:cu1IqqVQ0
家庭内で動画を見る appleTV を
ポータブル音楽プレイヤーの ipod に
たとえるのがそもそも無理がある。

サイズ、メインコンテンツ、使用場所、人気重なるとこが少なすぎる。
むしろアンチの言うようにピピンのほうが重なるとこ多い。

記憶媒体が付いてたらなんでも ipod かよ……
47名称未設定:2007/07/01(日) 03:53:57 ID:rWtZmyR10
>>45

いやー、たかが、ダウンロードした画像の画質にこだわるキミは
すごいよ。エンコはうまくないみたいだけど。

>マカだったら、ダウンロード系のコンテンツはあまり気にしない
最近はブ-トキャンプとかパラレルスとかあってな、割と手軽にWinオンリ−
のコンテンツも楽しめるんだよ。

VMwareも忘れないでね(まだMac OS X版はまだベータかな)
結局、Winあげてんじゃん。だめだよ、それじゃ、、真のマカとは言えない。

まあ、スキルのある人はApple TVをハックしてサポートするエンコードをふやすって手もあるんでね。キミなら、大丈夫だよ。そこまで再エンコが嫌なら、チャレンジ、チャレンジ。

あー、嫌なら別にしなくてもいいYO。まー、俺のが詭弁だったらキミのは重箱の
隅をつつくってやつだねぇ。

そいえば、ビリー、来日したんだよなぁ。



48名称未設定:2007/07/01(日) 04:50:02 ID:383lexKB0
真のマカってのはすごいなwww
今手元にあるコンテンツなんてアポーのだしたAppleTV用に再エンコするのが
当たり前。それを手間と感じる人間はエンコの下手なヤツのレッテル貼り。
どんなエンコしてるか興味あるわ。あ、ハンドブレーキとかの低機能、低画質ソフトとかかな?
こんなアホがターミナルからmencoder使ってきっちりデインタレ、逆テレシネしたり混合fps
の処理とかまともにやってるとは思えなからな。
また
>スキルのある人はApple TVをハックしてサポートするエンコードをふやす
コーデックの間違い?www
AppleTVの機能が足りないと思うなら機械を不当にハックしろと平気でいい
出すしまつ。それもうAppleTVそのものじゃないしな。
49名称未設定:2007/07/01(日) 08:20:02 ID:uK+q1SXc0
>>47
>スキルのある人はApple TVをハックしてサポートするエンコードを
>ふやすって手もあるんでね。

本当に自分で解析してできる人はこんなこと絶対言わないんだよね。
それがどれほど大変なことなのか知ってるから。
それにお前がやってるのは成り済ましによるネガティブキャンペーン
なんだろ、Apple TVを擁護する振りをして実は貶めてるんだよな。ww

50名称未設定:2007/07/01(日) 09:36:24 ID:xEx9ZRRs0
【ネット/TV】「Apple TV」でYouTubeは使い物になるか?[6/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182865795/

SOS!SOS!中途半端なマカーの知ったか反論によりApple TV側死に体です!
援軍お願いします。ww
51名称未設定:2007/07/01(日) 09:58:35 ID:2nHg6ML10
まあ夢のマシンということで。実際は弁当箱にもならんが、マカーの便器にはなるか???
52名称未設定:2007/07/01(日) 09:59:58 ID:81DuukhO0
つかAppleTVって製品として終わってるでしょ?
クレバーな消費者はデジタル買う坊威を買うよ
53名称未設定:2007/07/01(日) 10:02:22 ID:YrVPNyRq0
地デジもBSデジも映せるPCIMac
ttp://cap.from.tv/jlab-fat/s/fat1183185852027.jpg
54名称未設定:2007/07/01(日) 10:21:14 ID:doC7eQGo0
>>53
もうわかったから。
コピワンもテレビの前でビデオカメラ構えればいくらでも複写可能って言ってるのと同じだから。
つまりアホだから。
55名称未設定:2007/07/01(日) 15:36:54 ID:e4LuZabE0
アホはどっちだよ。コピワンは画面の走査線に撮影不可の信号入れてあるから、普通の
ビデオカメラじゃ撮影しても定期的に走査線が上下に映ってまともに録画できないぞ。w
56名称未設定:2007/07/01(日) 15:54:45 ID:7J+tSbly0
うちのケータイカメラで普通に撮影できてるけど?
57名称未設定:2007/07/01(日) 15:56:20 ID:X6EuASZz0
普通に映るよね。
TV画面の写し方とか知らないアホじゃないかな。
58名称未設定:2007/07/01(日) 16:07:02 ID:/RzC2l1a0
すれ違い。去れよ。
59名称未設定:2007/07/01(日) 18:53:48 ID:e6C9aGwa0
>>55
CRTだとダメなんだけど、液晶なら走査線無いからコピワン撮影しても
大丈夫なんだよな。ww
60名称未設定:2007/07/01(日) 23:23:32 ID:2nHg6ML10
結局マカーのレベルでは何を言っても理解できないから無理。
形から入って何もできない人々だから。
61名称未設定:2007/07/01(日) 23:26:03 ID:4dlnXSwL0
iPhoneも出たことだし、こっちを強化して欲しいよね。
でも、1年間くらい放置プレイかなあ・・・
62名称未設定:2007/07/01(日) 23:51:19 ID:j6d4sNo90
大丈夫有料ベータテスターの皆様のおかげでipodに動画再生機能がついた時
程度のサプライズで機能アップされた第2世代Apple TVでるからwww
63名称未設定:2007/07/01(日) 23:52:35 ID:j6d4sNo90
うわ何故か45とIDかぶった〜〜〜〜!
64名称未設定:2007/07/02(月) 00:14:58 ID:kEXBqeuh0
AppleTV2で再生できて現行はダメとかってのは
あまりやりたくないだろうから
二年後くらいにモデルチェンジじゃねーかな
機能的にはそのあたりで完成して10年くらい放置で
不都合無いみたいな
65名称未設定:2007/07/02(月) 00:22:50 ID:vupUN+uJ0
>>62

自分は、これはαじゃないかと疑ってる。

涙目ですが、何か。
66名称未設定:2007/07/02(月) 00:33:57 ID:uWXGJb4C0
>>64
考え甘すぎ、学習能力無いのかね。
これまでの旧機種の切り捨てざまを見てたら想像つくだろ。ww
67名称未設定:2007/07/02(月) 00:41:34 ID:gLpvfPAQ0
切捨てを恐れることないよ。

もうすでに切り捨てられているから。
無線Lan11nドラフト1.0と無線LAN11nドラフト2.0に互換性が無いことが判明しました。
ソフトでの対応は無理のようです。

無線LAN11nドラフト2.0はそのまま正式11nとなるようです。
68名称未設定:2007/07/02(月) 00:53:17 ID:vupUN+uJ0
>>67

まじかよ!
ATVだけじゃなく、ノートPCに入れちゃってたり、
ルータ売ってたトコとかヤツとかけっこうあると思うんだけど。
みんな脂肪?
69名称未設定:2007/07/02(月) 00:58:59 ID:v9JAq+7n0
切捨ては十八番だろうが・・・
appleは
70名称未設定:2007/07/02(月) 01:26:05 ID:gLpvfPAQ0
>>68
製品はドラフト11nでも正式11nへのサポートを表明している良心的なとこもあるが、
リンゴは切り捨て御免っぽいね。
71名称未設定:2007/07/02(月) 07:08:31 ID:uWXGJb4C0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \ そうだ、また全部エンコやり直せば良いんだ!
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
72名称未設定:2007/07/02(月) 08:10:07 ID:IY3bfXoD0
買い替えなきゃ飯田家じゃん…
73名称未設定:2007/07/02(月) 13:50:24 ID:trmpuEE80
11nのドラフト2.0って1.1がそのまま2.0に昇格したやつでしょ。
1.0と1.1の違いって相互互換性を考慮したオプションの種類が違うくらいでは。
実際、正規版の規格になっても、採用したオプションの違いによって、
期待した速度でつながらないなんてのはしばしば起こりそうだけどね。
最低保障速度での接続になるんじゃないかな。
74名称未設定:2007/07/03(火) 07:52:15 ID:awLIz3T90
昔のAirMacでもファームアップで正式版に対応した実績があるだろ。
今回も数ヶ月後にApple TVのうpデータで対応。
はいGKお疲れさん。
75名称未設定:2007/07/03(火) 10:02:59 ID:hbuKqUEz0
昔のPantherもiPhone対応iTunesで切り捨てられた実績があるだろ。
今回も数ヵ月後にプレスリリースで「自社製品との接続は保証する」とかほざいて対応したつもり。
はいマカーご愁傷様。
76名称未設定:2007/07/03(火) 11:18:07 ID:oYzQg7zs0
相互互換性ってのは「他社製品との互換性」の話だよ。
アップル製品同士で互換性取れるのは当然でしょ。

11aの例があるから大丈夫とは思うけど、電波関連って簡単にファームアップで
全部済むワケじゃない。特にチャネルの利用帯域が変わるケースでは。
認証受けた証明となるシールを貼ったりするので、多分アップルから
アップグレードキット(シールとCD)を購入する形になるだろう、と予想。

77名称未設定:2007/07/03(火) 11:32:20 ID:p4wD+i//0
昔は雑誌の付録CD-ROMにもシールが付いていたな。
モデム関連のアップデートがあると必ず付いていた。
規制緩和でシールはいらなくなったと記憶しているが、違ってる?
78名称未設定:2007/07/03(火) 12:08:53 ID:oYzQg7zs0
あ、そういえば今はシール要らなくなったか。じゃあアップデータだけで行けるね。

79名称未設定:2007/07/03(火) 12:34:19 ID:hbuKqUEz0
>>76
また有料かよ!これが当たり前だとでも思ってるのかね。
どんだけぼったくられば気が済むんだ?

>アップル製品同士で互換性取れるのは当然でしょ。

それにしても本当に学習能力ないんだね。トリ頭ですか?
80名称未設定:2007/07/03(火) 13:00:09 ID:oYzQg7zs0
>>79
その件(アップデート)は解決済みなんだが。直前のレスも読めないのか...

11nの互換性の話してるんだから、アップル同士で互換性が取れるのは当たり前。
意味わかんないかなー。
Wi-Fiの互換保証ってのは最小限の「接続性」だけ。11nの規格が求めている互換性も
このレベル。
11nのオプションをメーカーが選択する上で、i/oのアンテナ数だとか
チャネルボンディングだとかで最高速度が変わってくる。これが
「他社製品間の互換性」の話。
同じ会社のチップセット使って同じファームで動いているアップルの
11n製品同士なら関係ないでしょ。
81名称未設定:2007/07/03(火) 14:00:44 ID:hbuKqUEz0
>>80
アイオー:
他社のドラフト2.0準拠製品との通信には、同社では互換性を保証しておらず、
通信が行なえない場合があるとしている。
http://www.fon-wifi.net/2007/05/windows_rallylanwngdnr.html

コレガ:
正式規格準拠製品や、同社製以外のドラフト準拠製品とは通信できない場合が
あるという。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/11/06/665655-000.html

バッファロー:
現時点で今回の製品をアップグレードできるとは断言できない。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/05/news092.html

マカー:
同じ会社のチップセット使って同じファームで動いているアップルの
11n製品同士なら関係ないでしょ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183043465/80

どうよこの違い。他社製品を接続できなくても当然だし、Apple製品で固めるのが
当たり前って感じ?AirMac Extremeなんてせいぜい30Mbpsしか出ないんだから
関係無いっちゃ、無いんだけど。有線側も100BASEだしね。ww
82名称未設定:2007/07/03(火) 14:10:18 ID:oYzQg7zs0
>>81
IOdataとかコレガのコメントがそのまま当てはまるのだが・・・
意味わかって書いてる?
83名称未設定:2007/07/03(火) 14:27:51 ID:R6/XvruT0
>>13
本当に良くなって欲しいなら、サポートセンターに怒鳴り込みの電話かけろ。
意外と効き目がある。経験者は語るw
84名称未設定:2007/07/03(火) 22:30:39 ID:7UTA077H0
>>82 ID:oYzQg7zs0
ど素人はひっこんでろよ、ドアホ。
85名称未設定:2007/07/03(火) 22:50:39 ID:qq65tC+s0
こいつ、ビジ+板で暴れてた痛々しい馬鹿だな。
86名称未設定:2007/07/03(火) 22:53:13 ID:IEyI2aEg0
つ〜かさ、Apple TVどうせ高ビットレート、高解像度、高画質には対応してないん
だから無線なんか遅くて良くね?
87名称未設定:2007/07/03(火) 23:12:10 ID:Lo68b8gs0
ビットレートが低くても高画質なんだけどね。
圧縮技術の賜物。
88名称未設定:2007/07/03(火) 23:14:42 ID:IEyI2aEg0
h.264の圧縮技術について本当に知ってるならApple TV用のProfileが
高画質なんて絶対思わないんだけどねwwww
89名称未設定:2007/07/03(火) 23:15:36 ID:ICl7i9eB0
>>88
SDなら、まぁ高画質だよ。
90名称未設定:2007/07/03(火) 23:24:05 ID:IEyI2aEg0
>>89
ふ〜ん、だけどh.264の特色である様々な圧縮技術は使えないんだけどねwww
これなら最近のDivXだって設定しだいじゃ変わらんと思うがね。このへんでも読んでよ。

http://agehatype0.blog50.fc2.com/blog-entry-224.html

主な理由は8x8DCT変換とカスタム量子化マトリクスが使えない事。
HD解像度にはこの二項目を備えたHigh Profile(以下HP)が向いている。
その威力をひとことで言うと、これがなければBlu-ray陣営がH.264/AVCを採用することは無かった。
ちなみにSD解像度でも画質改善は大。

Apple-H.264で作成できるMPは現実には Baseline + B最大1枚(固定)に過ぎない。CABAC無し、適応的B挿入無し、Bの参照不可。
最後のB参照を使ったものはデコードも不能。ひとことで言うとMPを名乗っている事自体が不思議だ。
91名称未設定:2007/07/03(火) 23:31:07 ID:7UTA077H0
>>90
ここの連中にそんな説明しても無駄だよ。Apple様の製品にけちつけるなんて、
キーーー、罰当たりーーーーって感じだからな。w
それにしても将来的に720PのコンテンツなんてiTS以外で増える見込みが
全く無いんだが、どう考えてもこの中途半端な仕様は失敗だったな。
92名称未設定:2007/07/03(火) 23:56:00 ID:MeZtNu5i0
来年から登場する正式11nを搭載したPC・Mac (笑) と
apple TV はつながらないってことか。
93名称未設定:2007/07/04(水) 01:55:56 ID:+Ps/ZsDf0
ていうかiTSが充実すればそれで十分じゃん。
94名称未設定:2007/07/04(水) 02:01:31 ID:FW3+h5e40
また妄想と願望かよ('∀`)
そうなって欲しくても一向に気配が無いんだが(^_^メ)
95名称未設定:2007/07/04(水) 06:44:58 ID:2aSsG6Xf0
>>92
問題は旧ドラフト仕様の機器があるせいで、正式な規格に対応したアクセスポイントが
高速化機能を無効にしないとドラフト規格の機器と通信できない可能性があること。
これだと無線ネットワーク全体のパフォーマンスががた落ちになる。

ただ実際はせいぜい30Mbpsとかの低速で、超遅いだけで一応繋がるんじゃ
ないのかね。つまり現在となんら変わらないってことかも。ww
96名称未設定:2007/07/04(水) 07:45:21 ID:+XgPy0L70
アホはエロゲと妄想だけしてればいいのに。
97名称未設定:2007/07/04(水) 07:58:11 ID:TBl4YtrD0
>>95
お花畑で暮らしている連中には、悲観論者扱いされるだけだぞ。w
今そこにある機器について何もわかってないんだから。ww
98名称未設定:2007/07/04(水) 08:18:41 ID:TQIF9EgM0
>>90.91
HPが「圧倒的に高画質」なのは知ってるよ。
だからx264も「かなり高画質」なんだろうさ。
でもMainとBaselineProfileだってSD以下なら「まぁ高画質」って言えるよ。
だって、DivXだって「結構高画質」だもの。

新しく出てきたCodecの方がより高画質なのは当たり前だけど、
だからと言って、既存のCodecの品質が落ちるわけじゃないでしょ。
99名称未設定:2007/07/04(水) 08:22:33 ID:TQIF9EgM0
>>95
旧ドラフト仕様な為、正式仕様と互換性がない機能って何?
100名称未設定:2007/07/04(水) 08:34:33 ID:TBl4YtrD0
>>99
ドラフト段階なのに、それはまだ全然わからないよね。w
最終規格が決定されるまではまだ長い期間が必要なんだからさ。ww
101名称未設定:2007/07/04(水) 08:36:11 ID:FW3+h5e40
>>98
言いたいことはわかるが、より高画質な物に馴れちゃうと相対的に既存の物に対する
評価は下がるんじゃないかな。だって俺数年前QVGAサイズのmpeg1普通に見てた
けど今はもうとても見る気になれないし。
あと個人的なApple’s h.264に対する感想だけど、容量と画質のバランスで考えれば
良いとはとても思えない。
102名称未設定:2007/07/04(水) 16:52:41 ID:W2WF3X8T0
ま、ある程度の画質以上のDVDでも眺めて、
画質がわるいだなんだ騒いでる奴は可哀想な奴だ。
コーデックが何だ騒いでるアホも同じ。

そもそも画質を比べたいのか鑑賞をしたいのか。。

アホは死んでほしい。
103名称未設定:2007/07/04(水) 16:56:44 ID:n9DOA4Oh0
でも、魅力に乏しいのは事実だろ。
さすがのapple信者の俺もまだ買うのを躊躇ってる。
104名称未設定:2007/07/04(水) 17:04:08 ID:2pzM9Zro0
それにTV放送なんて誰もみてなくてCATVとかペイパービュー に金払ってる人が
大半のメリケン市場向けの製品だからな。日本ではITsに動画コンテンツあっても
利用する人はあんまいないと思うよ。
105名称未設定:2007/07/04(水) 17:24:48 ID:W2WF3X8T0
そりゃ俺は買わないけど。。
106名称未設定:2007/07/04(水) 18:29:34 ID:HiiQVB5Q0
バンナムのアニメ配信がある種の試金石になりそうだ。
あとインディーズ系がもっと活用しやすくするといいのにな。
107名称未設定:2007/07/04(水) 22:46:44 ID:A/gHXd9W0
何の迷いもなく買った。
もともとiPodにむけてコンテンツは大量に用意してあったから。

>>104
アメリカの無料放送は通信販売の番組ばかりだ。
108名称未設定:2007/07/04(水) 23:32:30 ID:IybhMDJs0
個人的にはAppleTVのmini版が欲しいなあ。

AppleTVもAirMacExpressも使ってますけど、
AppleTVのインタフェース便利なので映像出力コンポジット/S端子あたりの
音楽専用品をもっとお手軽価格で欲しいです。

iPod+Dock+リモコンで満足できる製品は今のところないんですよね。
109名称未設定:2007/07/05(木) 01:14:26 ID:rKD1LLT/0
HPが使えないと圧縮効率などが悪いのはわかるけど、ビットレートの増大に目をつむれば、いくらでも画質は上げられる。
ロスレスの設定ではビットレートオーバーになることが多そうだけど、たいていの場合はそれに近い高画質で圧縮できる。
HPが使えないのは決定的な欠点ではない
110名称未設定:2007/07/05(木) 01:56:06 ID:s8xUW3Zi0
そうかな?
アニメなんかアポーのH.264でアホみたいに縮まるけどw
もっともちゃんと逆テレシネしてないと縮まんないけど。
111名称未設定:2007/07/05(木) 02:32:17 ID:YIBuTNfe0
>ビットレートの増大に目をつむれば、いくらでも画質は上げられる。
そこまで割り切るならエンコの遅いh.264やめてXvidでも使えば〜?
いや、エンコなんてしないでソースとっとけば良いんじゃね?
そうだソースのままの形式で再生できる機械選ぼう。
って話になるな。
112iposukii:2007/07/05(木) 04:35:47 ID:/SohPV/z0
アップルTVスレのキーワード "囲い込み" (笑)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183043465/l50
キーワード【 エンコ AppleTV 囲い込み 画質 Apple TV ATV 】
113名称未設定:2007/07/05(木) 07:07:09 ID:CL5WuU/d0
>>109
>ビットレートの増大に目をつむれば

Apple TVは最大5Mbpspなんだが、ここは笑うところか?
ど素人はひっこんでろよ。
114名称未設定:2007/07/05(木) 10:29:02 ID:YUCwl+Ft0
検索機能付けてくれたら、俺的には完璧なんだけどなぁー
115名称未設定:2007/07/05(木) 21:32:47 ID:rKD1LLT/0
5Mbpsで十分じゃん
Apple TV持っていないやつは口を挟むな
116名称未設定:2007/07/05(木) 21:42:00 ID:q45EP28X0
ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
 /         // /          //
    ∩___∩     ∩___∩
    | ノ⌒  ⌒ ヽ    | ノ⌒  ⌒ ヽ
   /  >  < |   /   =  =  |
   |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ
   ヽ     `Y⌒l_ノ  ヽ     `Y⌒l_ノ
   /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ
     く           く
117名称未設定:2007/07/06(金) 02:59:19 ID:+tWkZMW10
バンダイチャンネル、iPodに「ガンダム」配信

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D02099%2002072007
118名称未設定:2007/07/06(金) 10:40:03 ID:jHTo6FBU0
さすがに国内屈指のコンテンツホルダー、バンダイはわかってらっしゃる。
本編は出さずに、オープニングとエンディングと名シーンだけ適当に編集して
主題歌とmuxしとけば、儲連中は喜んで買うだろう。ウハウハだね。w
119名称未設定:2007/07/06(金) 11:47:20 ID:QpkMb62y0
mux?
multiplex???
120名称未設定:2007/07/06(金) 12:49:09 ID:VU2MjmyF0
動画編集の基本用語も知らないのか?少しは自分で調べる習慣でも
付けたらどうよ。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=%E5%8B%95%E7%94%BB+mux&lr=lang_ja
121名称未設定:2007/07/06(金) 12:55:14 ID:QpkMb62y0
いやだからmuxってmultiplexのことでいいのかって聞いてんだけど。
122名称未設定:2007/07/06(金) 13:03:05 ID:jHTo6FBU0
なんだ動画の基本用語だけでなく、日本語も不自由なのかヨ。
救い用が無いな。(呆

123名称未設定:2007/07/06(金) 13:36:43 ID:kBnzKhSI0
『動画の基本用語』を知っていることが自慢の彼のご登場です。
124名称未設定:2007/07/06(金) 14:33:00 ID:WvCe9Odu0
"動画の基本用語"の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.06 秒)
125名称未設定:2007/07/06(金) 16:10:34 ID:QPGuDBSA0
>>123-124
見苦しいだろ、いい加減にしろよ。
126名称未設定:2007/07/06(金) 18:52:59 ID:QpkMb62y0
で、multiplexのことなの?
127名称未設定:2007/07/06(金) 19:43:43 ID:jHTo6FBU0
>>126
一生やってれば。
128名称未設定:2007/07/06(金) 20:49:43 ID:QekDmes20
>>126
multiplexってのは多重化の意味で使ってんの?だったら違うよ。
129名称未設定:2007/07/06(金) 21:40:48 ID:QpkMb62y0
じゃあ何の略なの?それとも単独の用語?
130名称未設定:2007/07/06(金) 21:45:25 ID:QekDmes20
>>129
オマイさんブァカなのか?>>120見てわかんないの?
131名称未設定:2007/07/06(金) 22:19:51 ID:xXOkRrbw0
しらない言葉は使わないでください。ものすごくみっともないです。
132名称未設定:2007/07/06(金) 22:20:15 ID:g/7Cw9I10
今日の知恵遅れ、さらしage

>>119 名前:名称未設定 投稿日:2007/07/06(金) 11:47:20 ID:QpkMb62y0
>>mux?
>>multiplex???

>>121 名前:名称未設定 投稿日:2007/07/06(金) 12:55:14 ID:QpkMb62y0
>>いやだからmuxってmultiplexのことでいいのかって聞いてんだけど。

>>126 名前:名称未設定 投稿日:2007/07/06(金) 18:52:59 ID:QpkMb62y0
>>で、multiplexのことなの?

>>129 名前:名称未設定 投稿日:2007/07/06(金) 21:40:48 ID:QpkMb62y0
>>じゃあ何の略なの?それとも単独の用語?
133名称未設定:2007/07/06(金) 22:20:16 ID:QpkMb62y0
やっぱりmultiplexのことのようなんだけど。いいんだよね?
134名称未設定:2007/07/06(金) 22:23:02 ID:63fr0eq80
なんかこのスレつまらなくなったな
135名称未設定:2007/07/06(金) 22:24:17 ID:0xn2qKoK0
まぁエサをばらまく釣り堀と化してるからな・・・
136名称未設定:2007/07/06(金) 22:25:16 ID:QpkMb62y0
>>120の中にあるリンク先の

ttp://www.diyserv.net/blojsom/blog/goo/PC/DTV/

より引用。

>ちなみに Mux とはMultiplex のことで、この場合映像と音声の合成をすることを
>このように呼ぶ。合成を行う役割を持つものをマルチプレクサと呼んだりもする。

muxってのはmultiplexの略でいいのね?
137名称未設定:2007/07/06(金) 22:31:33 ID:QekDmes20
>>133
別々の映像、音声のストリームをコンテナ(avi、mp4、mkvなど)に入れる→MUX
コンテナの中から任意のストリームを取り出す、分離する→DeMUX

でmultiplexって単語がでてくるとしたらコンテナの中に英語音声+日本語音声
というようにストリームを多重化するとき。
138名称未設定:2007/07/06(金) 22:42:16 ID:QpkMb62y0
>>137
ということはmuxは独立した単語なの?
139名称未設定:2007/07/06(金) 22:47:32 ID:QekDmes20
>>138
辞書とかだと同じなのかな?ちゃんと調べてないからわからんが。
DTVだと>>137の意味で使われてて、multiplexってのは別に特別な
用語ではなく単に多重化の意味の英語だからそういう文脈で使われ
てるだけじゃないかと。
140名称未設定:2007/07/06(金) 23:11:49 ID:QpkMb62y0
解説ありがとう。
141名称未設定:2007/07/06(金) 23:26:42 ID:2n0rWGiL0
このスレの、刺々しく不毛な応酬を見ていると、
やっぱりATV買ったのは失敗だったんだなと、
あらためて実感する。
使わないから売りに出そう。。。
142名称未設定:2007/07/06(金) 23:32:48 ID:g/7Cw9I10
本物のバカだったか。

>>141
正解。
143名称未設定:2007/07/06(金) 23:33:09 ID:QpkMb62y0
製品とは関係ないと思うよ。多分持ってない人ばっかりだし。
144名称未設定:2007/07/06(金) 23:36:42 ID:QpkMb62y0
ちなみに英Wikipediaだと

MUX, Mux, or mux can refer to

mux, a computer windowing system
In circuit design, a multiplexer is often called a mux,
MUX, IATA code for Multan International Airport, Pakistan
MUX, an electronic musician in Vancouver, Canada
Multi-User eXperience, a computer gaming term
Marginal rate of substitution variable for the Marginal Utility of good x (MUx)

だったので聞いてみたのね。
相変わらずもやもやしてるんだけど、まあいいか。誰も答えられないみたいだし。
145名称未設定:2007/07/06(金) 23:37:11 ID:g/7Cw9I10
>>143
疑問は解けたんだろ、お前消えろよ。粘着質でキモイわ。
146名称未設定:2007/07/07(土) 00:13:28 ID:+yQVw3Dz0
hdmiつけれるのがプロジェクターしかないですが、
100インチでもそれなりに観れる画質はありますか?
147名称未設定:2007/07/07(土) 00:17:53 ID:5ScR5afv0
ハリーポッター
148名称未設定:2007/07/07(土) 00:43:45 ID:p6Ay4N0J0
>>146
Apple TVには国内で入手できるハイビジョンコンテンツは全く有りません。
149名称未設定:2007/07/07(土) 00:58:50 ID:vOPN0vEj0
プロジェクターとハイビジョン関係ないやん。
150名称未設定:2007/07/07(土) 09:08:48 ID:ZLvDoKes0
>>146
ハイビジョンカメラで撮影した子供の運動会や、盗撮したビーチのおねいちゃん等の
プロテクトされていない動画を自分で720Pエンコしたもの以外は、VHS以上DVD未満で
しかないからな。
普通にハイビジョン放送やblu-ray、HD DVDの映画でも映した方が良いと思うけど。
151名称未設定:2007/07/07(土) 14:46:15 ID:v/XlTl820
【著作権】デジタル放送番組、コピー9回までOK…総務省が要請へ★
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183772139/

あいかわらず頓珍漢なことをやってるな
iTunesのスマートさと比べると目も当てられない
152名称未設定:2007/07/07(土) 20:14:21 ID:r2mCw/sq0
うむ
iTSのDRMはユーザーに最大限の複製を許しながらも正規の購入者以外にはまったく見せないので著作権者の利益を損ねない、
著作権法の精神にきっちり則ったすばらしい方式だ。
153名称未設定:2007/07/08(日) 18:50:46 ID:CpUx/FeP0
Yahoo!動画でポケモン映画を無料配信しているのですが、どうやったらApple TVで
観る事が出来ますか?7月13日までなので早めにお願いします。
http://pokemon.yahoo.co.jp/movie/01.html
154名称未設定:2007/07/08(日) 19:02:26 ID:WXGpLQ9F0
しょうがないな、まずはIntelMacとBootcamp、Winを用意。
WinでGetASFStreamでダウンロードしたらゴニョニョしてDRM解除。
この時点でシークのできないwmvになってる可能性があるので修復。
Mac側でエンコするなら
wmvのままだとエンコしづらいのでHuffyuvあたりで可逆圧縮。
MacのQTにPerianいれればHuffyuv読めるのでQT Proを買うか、Pablo
さんのお世話になった後にApple TV用の設定で書き出し。

簡単だろ。
155名称未設定:2007/07/08(日) 19:38:13 ID:R8LaVnnA0
>>154
Apple TV は簡単だ (笑)
156名称未設定:2007/07/08(日) 19:48:21 ID:CpUx/FeP0
>>154
何を書かれているのかさっぱりわかりませんが、Macintoshは持っていませんし
購入するつもりも全く有りません。大変面倒な事だけは理解できました。
どうも有難うございました。
157名称未設定:2007/07/08(日) 20:09:21 ID:Fedvb9fS0
( ゚д゚)
158名称未設定:2007/07/08(日) 20:29:33 ID:appDmfbg0
ワロタ
159名称未設定:2007/07/08(日) 23:43:29 ID:8VrOpS3C0
馬鹿か?
WindowsにiTunes入れてApple TVとシンクロさせるだけだろ。
160153:2007/07/08(日) 23:52:23 ID:S1R4LzDt0
>>159
やろうとしましたが、そのシンクロをどうするのか全く方法がわかりません。
詳しい手順を教えていただけないでしょうか。Yahoo!動画はもちろんPCでは
再生できています。
161名称未設定:2007/07/08(日) 23:58:26 ID:R8LaVnnA0
>>160
yahoo動画はマック非対応なんだよね。
ここで聞いても仕方ないのでは?

MACは動画機能が弱すぎ。
テレビの録画ができないなんて……
その上、ウェブの動画も対応していないものが多い。
gao、yahoo動画……
162名称未設定:2007/07/09(月) 00:00:26 ID:appDmfbg0
gaoは中古車販売ら
163名称未設定:2007/07/09(月) 12:46:09 ID:JaTlPVKC0
WMVはライセンス料高いんじゃないっけ。
164名称未設定:2007/07/09(月) 18:56:24 ID:f6foyOF70
>>160
>>154の一行目を無視して、あとはそのままWindowsでGetASFStreamを使ってごにょごにょ。
変換君でMP4に変換。
iTunesに放り込んだらApple TVを無線でも有線でもいいからネットにつなげて。
165名称未設定:2007/07/10(火) 08:25:43 ID:4wAjc1pL0
>>164
釣りに気付けよ。w

だいいち面倒な手間かけてApple TVで見るより、PCがあるんだったらそっちでTVに接続して
観た方が遥かに楽だろ。わざわざDRM解除や再エンコしたり必要無いし、無料だしな。
役立たずのApple TV売り飛ばせば、TV出力に対応したビデオカードやコンバータぐらい
買えるだろ。ww
166名称未設定:2007/07/10(火) 09:03:33 ID:gFPkRZv40
この手の機器のスレには必ずPCでと言う奴が沸くけど
誰もPCと同じ部屋にTVがあるとは限らんってのが定番の回答だな。
167名称未設定:2007/07/10(火) 10:59:29 ID:BV8PZiWZ0
あと一・二年でアップルTV がいら無くなるとおもう。
ソフトウェアだけで、PCとテレビがつながるようになるはず。

テレビとPCの間に変な箱をおいてまさに中間搾取しようとするのが
時代遅れ。
168名称未設定:2007/07/10(火) 12:08:23 ID:4wAjc1pL0
この手の機器のスレには無理してでもApple TVでとかほざく奴が沸くけど
Yahoo!動画の無料アニメを見るのが目的なのだからPC以外ありえないと
いうのが定番の回答だな。適材適所って何だよって話。

儲  :ツール使ってダウソして、DRM解除して、再エンコして、シンクロして、
    たったの3時間もあればできるから簡単。子供なんて見れりゃなんでも
    いいんだよ、著作権のしつけ?んなもん知るか!

一般人:PCで見れば?子供の教育上もその方が妥当だよね。
169名称未設定:2007/07/10(火) 20:10:53 ID:3P+O7iOO0
300円くらい出してDVD借りてきた方が賢いな。
170名称未設定:2007/07/10(火) 20:53:47 ID:kdLnnDma0
外に出ないから却下
171名称未設定:2007/07/11(水) 01:16:09 ID:Uvp0ca7A0
>>170
ネットでレンタル
172名称未設定:2007/07/11(水) 07:23:43 ID:oLkN9ahnO
ゲオなら偶にDVD一本80円で借りれるんだけどな
173名称未設定:2007/07/11(水) 13:05:45 ID:jG4EqbqW0
結局DVDかよ、どっちにしろApple TVは役に立たないってことなんだな。
174名称未設定:2007/07/11(水) 22:20:41 ID:FO2/f6sx0
>>173
日本ではな。
175名称未設定:2007/07/11(水) 23:05:10 ID:25pCWgUH0
>あと一・二年でアップルTV がいら無くなるとおもう。
>ソフトウェアだけで、PCとテレビがつながるようになるはず。

つうーか、もうできるし。やってるしー。19世紀の方ですか?
176名称未設定:2007/07/11(水) 23:47:23 ID:Iu4fYun/0
http://alanquatermain.net/atvloader/
これ使ってるひといる?
使い勝手よさそうならネッワークメディアプレーヤー代わりに買いたい
177名称未設定:2007/07/12(木) 09:38:44 ID:UBQkKc0L0
もうコピワンでもいいから
光回線だけでケーブルテレビも衛星放送も地上派もGyaoもYouTubeも
テレビ一台で全部見られるようにして欲しい
178名称未設定:2007/07/12(木) 12:57:45 ID:gqy0xxxg0
>>176

これ、aTVのハックをまとめてインストールを楽にしたパッケージだね。
USBメモリでブートしてハックするPatchstick methodがうまく動けば、
インストールは楽そうだけど、、、

ttp://wiki.awkwardtv.org/wiki/Patchstick/Testing

漏れの知り合いは開腹手術してSSHとAFPを有効にして、QuickTimeのcodecやらその他諸々
を追加することに成功しておるが、漏れはとりあえず、160GBへのディスク換装あたりから
試してみようとおもう。

ttp://wiki.awkwardtv.org/wiki/Prepare_a_Hard_Drive
179名称未設定:2007/07/12(木) 13:13:25 ID:PxYOCuri0
YoutubeってMac(パソコン)なくてもみれるの?
あと、Youtubeの検索文字打てないのにどうやるの?
180名称未設定:2007/07/12(木) 21:10:22 ID:qYqU89B80
>>174
日本ではなって、海外のApple TVだとDVDを再生できたり、Yahoo!動画を
観ることができるのかよ。w
結局限定されたコンテンツしかないのは同じで、ものの役に立たんじゃないか。
181名称未設定:2007/07/12(木) 21:37:46 ID:rvvljJSa0
ようつべは画面にアルファベットが並ぶので、それをリモコンで
日本語は現時点で入力不可
PCで見つかってもあTVで見つからないファイルも多数
ただいま、ようつべの中の人があTV向けに変換中
182名称未設定:2007/07/12(木) 21:39:08 ID:PxYOCuri0
>>181
ありがとうございます。
あと最初の質問のスタンドアローンでも使えるんですか?
183名称未設定:2007/07/12(木) 21:44:27 ID:rvvljJSa0
海外じゃDVD不要で映画もドラマもiTSで見れる。
DVD発売前の番組でも配信されているし。
Yahoo動画YouTubeの方がメジャーだし。
限定も何も、単一のメディアとしては一番幅広くいろいろ再生できる。
ようつべが再生できるネットワークプレーヤーもなかったし、放送直後のドラマを再生できるDVDプレーヤーもなかった。
Apple TVだからこそすべてを手に入れられる。
184名称未設定:2007/07/12(木) 21:51:18 ID:1cQEBv6G0
ぜんぶMacでOK。
185名称未設定:2007/07/12(木) 22:09:02 ID:PxYOCuri0
ギャオプラスみたいにユーチューブプラスとして使えるんですか?
186名称未設定:2007/07/12(木) 22:45:59 ID:tVBwPxvE0
>>182
母艦(Mac or PC)を起動していなくても、Apple TVだけでYouTube
をみれるかという質問だったら、OK。みれるよ。
187名称未設定:2007/07/12(木) 23:44:08 ID:PxYOCuri0
>>186
そうですか!起動しなくてもいいってことは
全く家に存在してないと無理ってこと?
やはりMac or PCはLANで繋がってないとダメですか?
188名称未設定:2007/07/12(木) 23:52:28 ID:KUfa5WK10
>>183
自分で録画した番組がみれないから、
itsで購入させられる馬鹿(マカー) (笑)

winだとテレビ番組を録画できるんだぜ。

再生機能は最低のアップルTV。
189名称未設定:2007/07/13(金) 00:12:12 ID:0gPDbwSh0
>>187

母艦をもたずに使えるかって質問だよね。
やったことないけど、たぶん大丈夫じゃない?
最初のセットアップのときとかに、母艦とParingしないとstreaming onlyの
モードになるはずだから。

190名称未設定:2007/07/13(金) 09:13:42 ID:WKBR6bjm0
>>183
>海外じゃDVD不要で映画もドラマもiTSで見れる。
 →DVD不要は完全にウソ、そこまでコンテンツが揃っていない。
>DVD発売前の番組でも配信されているし。
 →これもウソ、人気のある番組のほんの一部だけ
>Yahoo動画YouTubeの方がメジャーだし。
 →全く競合していないのに、意味がわからない、無料でSD動画のフルコンテンツないだろ。
>限定も何も、単一のメディアとしては一番幅広くいろいろ再生できる。
 →とことんウソ、たったの2種類しか再生できない
>ようつべが再生できるネットワークプレーヤーもなかったし、放送直後のドラマを再生できるDVDプレーヤーもなかった。
 →Youtube再生機器の需要が無かったし今も無い。普通は見たいドラマは自動録画しておいて
  消去するまではいつでも見ることができるから改めて有料コンテンツを購入する必要は無い。
>Apple TVだからこそすべてを手に入れられる。
 →完全にウソ。リストの連続再生も出来ない。スライドショー専用機ぐらいがお似合い。
191名称未設定:2007/07/13(金) 12:45:17 ID:zYHzxE8w0
>>178
自己レス

160GB換装できた。160GBのHDの値段が12K円いかないぐらいだったので、
ちょうど、160Gモデルとの差額ぐらい。
次は、Patchstick メソッドに挑戦してみよう。
192名称未設定:2007/07/13(金) 17:36:52 ID:zDmO4gv9O
1Gbpsや10Gbps回線が普及するまでは動画のダウンロードに時間がかかりすぎて、使いものにならないだろうな
映画だとファイルサイズがGBに膨れ上がるし
画質を求めないなら問題ないだろうけど
193名称未設定:2007/07/13(金) 18:02:24 ID:WKBR6bjm0
>>192
ダウンロード時間はそれほど大きい問題じゃない。いままでもこれからもTVの
放映時間が一視聴者の都合に合わせる事はないし、DVD・VHSのレンタルも
店舗まで往復の時間がかかる。8Mbps回線でも1GBのダウンロードに実効50%と
しても計算上34分でダウンロードできる。

STB側で視聴予約して、回線速度に応じてダウンロードできていれば、待ち時間
自体を無視できるから、魅力的なコンテンツがリーズナブルな値段で提供できれば
十分な市場が見込めるんだけどな。
194名称未設定:2007/07/13(金) 18:12:45 ID:+IoOrB0r0
AppleTVってアメリカでは売れてんのかな?
アメリカに住んでるんだけど、正直なところ「売れてる」っていう雰囲気というか空気というか、そういう盛り上がってる感じが無い。
195名称未設定:2007/07/13(金) 20:10:14 ID:FcTNiRBt0
iTSは連続ドラマの予約購入ができるので、家にいなくても勝手にダウンロードされる。
タイムシフト環境なのでダウンロードにかかる時間は関係なくなる。
H.264なので画質を維持しながらファイルサイズも小さくなる。
放映中の人気がトップのドラマは全部は全部配信されている。
3大ネットワークすべてが参加しているし。
ただ、iPodを持っている人を町中で見分けることができるけども、自宅にApple TVを持っている人を町中で見分けることはできないから普及率を知る方法がない。
あと、Apple TVのYouTubeはSD画質対応らしいよ。
196名称未設定:2007/07/13(金) 22:04:09 ID:rL4Xv4ER0
画質を保つためにアナログ端子全廃といっていたが、
HDコンテンツがないのはなぜ……

atvはユーザーインターフェイス・リモコンがクソ。
この機器は動画の鑑賞に適さない。(音楽と写真も駄目だけ)
音量調整と早送り・巻き戻しぐらいまともにできんことには話にならない。
197名称未設定:2007/07/14(土) 00:18:21 ID:UTXJm3QO0
>アナログ端子全廃といっていた
初耳だ。誰が言ったの?
198名称未設定:2007/07/14(土) 01:14:27 ID:ic9nLr1f0
音量はともかく、早送りや巻き戻しはおまえさんの操作が下手なだけ。
もう少しいじってみな。
慣れればCMスキップとかもできる。
それとも伝聞だけでいい加減なことを書いている?
わかっていてわざと流言を言っている犯罪者?
音量については、必須条件だとは思わないけど、あった方が便利なのは確か。
199名称未設定:2007/07/14(土) 01:52:41 ID:69br/Y5L0
「あった方が便利なのは確か。」主義みたいのがあって
世のリモコンのボタンがひどく無様なことになってるよね
何とかならんもんかな
200名称未設定:2007/07/14(土) 03:10:42 ID:1u6qy04d0
だからって機能削りまくってシンプルにすりゃ良いってもんでもないぞ。
201名称未設定:2007/07/14(土) 03:30:36 ID:GZCGljmy0
Mac対応らしいが、使っている人いるのかな?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm
ATVより高機能なんじゃないか。
202名称未設定:2007/07/14(土) 04:50:24 ID:DDA9wIde0
>>201
送料無料で25000円切ってる。
リンゴ箱 オワタ \(^o^)/

http://kakaku.com/item/20252110444/
203名称未設定:2007/07/14(土) 04:55:07 ID:1u6qy04d0
>ビデオ最大サイズは720×576、最大ビットレートは4Mbps
使えねぇよ、こんなもん。やっぱPS3最強だな。
204名称未設定:2007/07/14(土) 19:40:17 ID:ic9nLr1f0
>>203
どこからそんなわけわからん数字が出てくるんだ。
205名称未設定:2007/07/14(土) 20:50:55 ID:8OdJxO730
>>204
>>201のことだよ
206名称未設定:2007/07/14(土) 21:38:21 ID:ic9nLr1f0
すまん。Apple TVのことかと思った。
207名称未設定:2007/07/16(月) 07:38:41 ID:n+LbUK180
昨日40GBを購入。
無線LANルータが2FでATVを1Fにセットし、iTunesのデータを転送開始したが速度が出ず。
ATVを2Fに持ってきて転送中。かなり早くなった。最初の大量データ転送は近場でやるべきですな。

固定型iPodのつもりで買ったので、上の方に書いている「動画」関連記事は全く気にならず。
それより本体が「熱い!」。off時でも「熱い」。
電源ボタンが無いので、SW付き電源タップを使うことにする。
208名称未設定:2007/07/17(火) 09:13:34 ID:/+S8RQsR0
>固定型iPodのつもりで買ったので、上の方に書いている「動画」関連記事は全く気にならず。

はあ。音楽だけなら、Universal Dockでいいのでは。
そうじゃないから、皆、良きにしろ悪しきにしろ、気にされてるのかと。
209名称未設定:2007/07/17(火) 09:24:47 ID:4hYEEQ4C0
うちも音楽と写真専用。満足してるから別の所で使う為に中古で二台目買った

ドックだとiPodの画面が見えない距離から細かい選曲出来なくない?

210名称未設定:2007/07/17(火) 17:24:52 ID:I/OkWD4S0
番台のヤツ視聴してみたけど
ガンダム→割と頑張ってる。DVDと較べても不満はないかも?
ゼーガペイン→元がHD制作なのにボケボケ+ブロックノイズ。放送版と較べると
かなり画質の下がるDVDと較べても酷すぎ。
その他→画質はゼーガに近い、まぁ古いアニメでガンダムみたいにリマスター版とか
でてないヤツは健闘してるって言ってもいいのかな?買いたいと思うような画質じゃあ
ないけど。

んでオープニングやエンディングが400円、アホな計算だけど3分程度だから1話まるまる
だと24分で3200円!?
DVD買った方が良いよ。
211名称未設定:2007/07/17(火) 22:17:10 ID:el7Llkn80
Dockよりもインターフェースがある分使いやすい。
ATV買ったらDockは使わなくなった。
ようつべとか、他の付加価値も多いし。
212名称未設定:2007/07/17(火) 22:38:40 ID:4hYEEQ4C0
Dockのビデオアウトから常時画面のミラーを
出力してくれるだけでいいんだけどねえ。
iPod Videoはそれが出来るんだと思って買ったよ orz
213名称未設定:2007/07/19(木) 14:16:56 ID:Hh0KafAm0
ビデオの連続再生、まだ〜?
214名称未設定:2007/07/19(木) 17:18:57 ID:czwiqJqi0
最近引っ越した。
パソコンと、リビングが離れていて、
AirMac Expressでapple tvに飛ばそうと思う。
リビングにある国産ハードディスクレコーダーと、apple tv
LANでつないだ時、インターネットに接続して、
番組情報などを国産ハードディスクレコーダーに取得できますか?
215名称未設定:2007/07/19(木) 18:33:53 ID:1PSDNjy9O
>>214
俺のも国産だが、できたよ。
216名称未設定:2007/07/19(木) 20:32:16 ID:3MYTwhU7O
>>215
どうもっす
217名称未設定:2007/07/23(月) 15:35:15 ID:F0qbln2u0
この機械はルータにならないぞ。
218名称未設定:2007/07/23(月) 20:06:27 ID:jWtQpZe50
219名称未設定:2007/07/23(月) 20:14:24 ID:zKX5nmyG0
どこをどうしたらルータになると思うのだろう?
220名称未設定:2007/07/24(火) 01:16:04 ID:F+hUrnlJ0
Linux入れればいいんじゃねえの
221名称未設定:2007/07/26(木) 13:58:52 ID:1Exl2PeP0
ちょっと質問だが
これはFrontRow専用マシンという認識でおk?
iTunesもiPhotoもライブラリのエイリアスを作ってNASのデータを参照
するような使い方をしているんで、同じ方法が使えるといいんだが
222名称未設定:2007/07/26(木) 16:33:43 ID:R1VB4oSS0
>> 221

持ち歩けない&TVにメニューを表示できる&Wired/Wireless LANでSyncする
iPodと認識してくれ。

>iTunesもiPhotoもライブラリのエイリアスを作ってNASのデータを参照
>するような使い方をしているんで、同じ方法が使えるといいんだが

SourceとしてiTunesが起動しているWin/Macをホストにしてストリーミングの利用が
できるので、aTV -> iTunes -> NAS というのはできなくはない。

aTV -> NAS にしたかったら、awkward TVとかに書いてある方法でハックして
NAS(AFP)を利用できるようにする。

ttp://www.awkwardtv.org/
223名称未設定:2007/07/27(金) 01:05:33 ID:03+jKP5n0
>>222
サンクス。早速購入検討するわ
224名称未設定:2007/07/27(金) 01:16:38 ID:Qa60GOl70
Mac上のFrontRowはいろいろな規格の動画を再生できるが、Apple TV上のFrontRow(実際この名前である)は
iPod用の.MP4しか受け付けない。
225名称未設定:2007/07/27(金) 05:06:33 ID:FyGd+E6r0
>>224
AppleとDivXがAppleTV用のDviXのコーデックを用意しないとだめやね。
現状でAppleTVは完全にクローズドされているし、ちょっとすぐどうのこうの
はないんじゃないかな。
大体出たとしても間違いなく有償扱いになるだろうしね。
226名称未設定:2007/07/27(金) 10:16:08 ID:TLa0f1Nt0
Apple TVで見れるムービーをYouTubeに上げるにはどうすんの?
Apple TV書き出しと、iPhone書き出しで上げてみたけど、見つかんない。
もちろん、PCのWebからflvに変換されたのは見れる。
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:56:03 ID:YDvzUTaR0
CPRM保護されたコピーワンスな番組をPCにバックアップする方法
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/06/cprmpc_7d39.html


そのソフト持ってるけど、ほしい?
UPできるホムペや掲示板をここにのせたらUPするよ〜
でもやりかたは、本をみたほうがわかりやすいかも

投稿 じゃか | 2007/07/27 20:44

>>じゃか
あなたはもしや神様…?
掲示板などだと、誰かにたたかれそうなので、下のメアドに送っていただけますか?
[email protected]

投稿 yanoshi | 2007/07/28 00:04

>>じゃか様
私にも送ってください。
お願いします!
[email protected]

投稿 驚き桃の木 | 2007/07/28 12:22

>>じゃか様
厚かましくて申し訳ありませんが、
私にもお願い致します。
[email protected]

投稿 たろちゃん | 2007/07/28 18:31
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:57:56 ID:tipp05XZ0
>>226
たしかYouTube側が順次エンコしてくって話だったからまず全動画のエンコが終わってから
新規投稿分とかになるはず。

>>224
Backrowじゃなかった?あと弾いてるのはApple TVじゃなくてiTunesでは?
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:24:35 ID:3tV1LO+g0
230名称未設定:2007/07/29(日) 23:47:34 ID:37ZorAWf0
>228.229

ありがとう。まったり待ちます。
231名称未設定:2007/07/30(月) 21:09:20 ID:i3HwQgrA0
いや、新規投稿と思われる新しい動画でもすでに上がっている。
しかし、すべてが上がっているわけではない。
何が違うのかは不明。
232名称未設定:2007/08/03(金) 07:11:34 ID:X+73D7GL0
質問なんですが
HDDを直接接続して
HDD内のリッピングしたDVDファイルを
直接再生できるメディアプレーヤーってありますか?
VOBファイル毎ならあるようなんですが
233名称未設定:2007/08/06(月) 17:06:04 ID:/1rHj4uS0
>>193
>魅力的なコンテンツがリーズナブルな値段で提供できれば
>十分な市場が見込めるんだけどな。

アップルTV限定の強みじゃないよね。これはすべての再生機に当てはまること。

>STB側で視聴予約して、回線速度に応じてダウンロードできていれば、待ち時間 自体を無視できる

録画機で予約をすればただですよね。画質もいいし、汎用性がある。
独自規格の囲い込みリンゴ動画を有料で買うやつってバカなの。
mac (笑) とちがい、winだとテレビ番組の録画が可能。
それに夏場にPC、リンゴテレビの電源入れっぱなしで出かけるのはどうかと思う。
234名称未設定:2007/08/06(月) 21:42:26 ID:BTPYbWRE0
>>アップルTV限定の強みじゃないよね。これはすべての再生機に当てはまること。
たしかにすべての再生機に当てはまるが、提供体制を作ればのこと。

アップルTVの場合、ITSにさえ載せれば明日からでもOK。
当然アップルTV限定。

>録画機で予約をすればただですよね。画質もいいし、汎用性がある。
コピーワンスのデジタル放送。どこに汎用性が?
まさかまだアナログ?
235名称未設定:2007/08/06(月) 22:36:33 ID:q7V8LVhF0
>>233
GKのくせにレスが遅いなw

1時間の番組を1時間かけて録画するの?
iTSでちゃっちゃと落とした方が楽でしょ。
制作会社にはきちんと本数分の収入が保証されるし、著作権も保護される。
iTSは関係者全員が仕幸せになる方法だと思う。
236名称未設定:2007/08/06(月) 22:41:56 ID:/1rHj4uS0
>>234
まともな動画コンテンツがないこと。
これ他の再生方法にたいするアップルTVの最大の弱点だろ。

発売後半年がたとうとしているのに、いっこうに充実しそうにないよね。

237234:2007/08/06(月) 23:47:20 ID:BTPYbWRE0
はいはい。

>アップルTV限定の強みじゃないよね。これはすべての再生機に当てはまること。
は取り消すということで了解だな。
238名称未設定:2007/08/07(火) 03:05:57 ID:OGHmT8tb0
>>237
なんで、そうなるの?

どんなに旨そうでも絵に描いた餅は食えないんだから、不味い餅でも食えるほうがいいに決まってる。
で、仮に旨い餅が焼けるなら、屏風の餅を眺めてた奴も、不味い餅を食ってた奴も、そっちを食うだろ。
239名称未設定:2007/08/07(火) 10:53:21 ID:dGJqpbti0
>>237
そもそも>>233の「アップルTV限定の強みじゃないよね。」自体が条件を
満足していないんだからおかしな勘違い発言なんだな。

まぁはっきりApple TVは失敗作だと思うね。米国ならいざ知らず日本では
コンテンツ自体が皆無で強みでもなんでもないんだからさ。
240名称未設定:2007/08/08(水) 23:34:55 ID:HL8qoPiC0
アップル 「Mac製品」プレスカンファレンス速報
http://japanese.engadget.com/2007/08/07/mac-press-event/

>「Apple TVについては?」

>ジョブズ:今日はMacについての発表。Apple TVについては近いうちに発表できる
>ニュースがいくつかあるが、今日お話しすることはない。

なんだろうなー
241名称未設定:2007/08/09(木) 04:49:52 ID:IHKxIbWe0
USBポートを使用できるようにするアップデートとかだったりして
242名称未設定:2007/08/09(木) 10:01:51 ID:P+ViNce90

近日中にUK のiTSでMovieとTVを扱うようになるというウワサが、
ttp://www.macrumors.com/2007/08/08/itunes-uk-movies-and-tv-soon/
243名称未設定:2007/08/10(金) 16:47:06 ID:Va62hEtn0
elgato turbo.264 アップデータ1.1、乙

ttp://www.focal.co.jp/download/index.html#elgato

カスタム設定が可能になったのと、オーディオトラックが選択できるようになったのがうれしい。
244名称未設定:2007/08/11(土) 04:44:19 ID:ytLcMxiM0
>>240
BANDAIチャンネルが、iTunes経由でアニメ配信開始します。全世界に。
ただし、先日日本で売り出したアニメビデオクリップが売れなかったら、やめる予定です。
245名称未設定:2007/08/11(土) 07:09:02 ID:aV/xVkeh0
>>244
あの手のビジネスは短期間で結果が出るようなものではないでしょ。
246名称未設定:2007/08/11(土) 13:43:43 ID:dHUR5fKf0
>>244
>アニメビデオクリップが売れなかったら

昔からいろんなジャンルで思うけど
的外れなもの売っといて売れないのを市場のせいにしたりする様な
経営者はクビにしないとだめだよね。
247名称未設定:2007/08/11(土) 13:49:23 ID:SvTCTc5/0
vobファイルはプラグイン入れるなりして再生できるの?
ハックしてOSXいれたら再生できるだろうけど、まともに見れるのだろうか?

中こじ開けて、メモリーの交換は誰もしてないとこみると不可能なのだろうか?
248名称未設定:2007/08/11(土) 15:14:16 ID:LLB6rTW00
まともがナニ刺してるか知らんがインタレ物は家電DVDプレイヤーで見た方が
いいぞ。Apple TVはインタレ非対応、ハックしてもOS Xそのものにインタレを
綺麗に見る方法ないし。付属のDVDプレイヤーのクソインタレ解除で満足でき
るような人ならどうでもいいんだろうけど。
249名称未設定:2007/08/12(日) 04:06:29 ID:rXL4AT1c0
インターレースなんて言葉すら知らなかったので、検索するきっかけになって
勉強になった有り難う。
250名称未設定:2007/08/12(日) 21:18:47 ID:sIMlTXfG0
だからはじめからデインターレースされたiTSでの番組配信に期待している。
251名称未設定:2007/08/12(日) 21:33:25 ID:GfNgusjU0
>>248
>付属のDVDプレイヤーのクソインタレ解除で満足できるような人ならどうでもいいんだろうけど。

世の中の8割〜9割はその層だろうね。
んで、AppleTVはその層に向けた製品という事だね。
252名称未設定:2007/08/12(日) 23:08:13 ID:ANkaqIGh0
またAppleに都合の良い妄想だよ。8〜9割って脳内ソースでしょ。
インタレってなにって人が大半かもしれんがそれでもDVD再生でコーミングノイズ
のってるのはわかるぞ。大抵の人はインタレ自体知らない→Macで再生してこういう
のでるって事はこれはこういうものなんだって何となく騙されてしまうだけ。
Macでは他に良いソフトも無いしね。Winなら市販ソフト買って入れればGPUの再生
支援でコーミングノイズなんて皆無だから騙されたりしないんだけどな。

>>250
デインターレースされたソースってのは勘弁な。映画やアニメならテレシネ化される
前のプログレのソースから作って欲しいね。テレビ番組とかでそもそもプログレソース
が無いんなら仕方ないが。
253251:2007/08/13(月) 00:13:30 ID:09dT3voA0
>>252
語弊があったかもしれんが、あんたの言っている
>大抵の人はインタレ自体知らない→Macで再生してこういう
>のでるって事はこれはこういうものなんだって何となく騙されてしまうだけ。
ってのも含む。

「iPod買って付属のイヤホンで満足している層」みたいな感じ。
とりあえず見れる(使える)って事が重要で品質までは追究しない層ってのがどの分野でも
多くを占めているってことが言いたかっただけ。
んで、AppleTVはそんなiPodユーザーをターゲットにしているって事ですよ。

254名称未設定:2007/08/13(月) 00:28:16 ID:sDaY3FU00
>>253
それは確かにそうだね、揚げ足とるみたいになってスマン。HDTVの実験でも一般消費者
がきにするポイントで高精細の画質ってのは1番下ってくらい低かったらしいしね。
でもコーミングノイズ見えるのはさすがに他にまともな環境、機器があれば我慢できない
と思うけどね。
255名称未設定:2007/08/13(月) 01:49:46 ID:mTVkfBqz0
しかし、ここ一年ぐらいで聞きかじった知識をつかって
えらそうに講釈たれるのは、恥ずかしいからヤメレ

256名称未設定:2007/08/17(金) 00:24:03 ID:I/7fvNoM0
「Winなら市販ソフト買って入れればGPUの再生 支援で」
うんぬんのくだりはドザ丸出して泣けてくるな。
Apple TVがGPUの再生支援を受けてないとでも思っているのか。
あの遅いCPUでもHD動画を再生できるのはGPUのおかげに他ならないだろ。
257名称未設定:2007/08/17(金) 07:43:02 ID:N2K5nb/E0
>>256
少しはよく読んだら?
>>252はApple TVのことじゃなくて、Macでの再生環境についてだね。だいいちApple TVは
DVDやMPEG2の再生できないんだし、インタレソース自体がほぼ無いだろ。
まぁGPUの再生支援とプログレ再生によるコーミングノイズの防止は直接関係ないけどな。
ところでMacの標準のDVD再生環境って、>>252の通りでコーミングノイズ出まくりなのかな?
258名称未設定:2007/08/17(金) 13:43:35 ID:pCfLx8e20
ところで、iMacとかRadeon HDがのってから、そのうちH.264ソースの再生にUVD
つかったりしないのかな。以前から、H.264のハードウェアデコーダが乗るとかいうウワサが
あったが、もしかしてこれがそれなのか? トランスコードにも使えるといいなぁ。

259名称未設定:2007/08/18(土) 22:13:45 ID:xwuM1BcX0
今時のCPUだと、H.264なんてGPU支援を必要としないよ。
再生に関してはめちゃくちゃ軽い。
260名称未設定:2007/08/20(月) 06:55:31 ID:EluB5t1aO
Apple TVにDVDプレイヤーが付いてたら購入検討します
261名称未設定:2007/08/20(月) 12:52:52 ID:cj2hkuiW0
iTSで動画が売れなくなるのでApple TVにDVDプレイヤー機能を搭載する予定は
全く有りません。次期Macintoshも同じようにDVD再生機能も省略される予定です。w
いったいAppleは何をしたいんだかな。ww
262名称未設定:2007/08/20(月) 14:26:01 ID:bmJhVzC50
>>259

今時のCPUがどのグレードをさしているかはさておき、Full HDソースだとどうなんだろぅ。
まあ、CPUでやらせたくない、または、GPU支援でより再生画質を向上させたいという
希望もあってねぇ。

263名称未設定:2007/08/20(月) 14:32:39 ID:SQ1nRbhG0
>>260
miniにすれば?
264名称未設定:2007/08/20(月) 22:54:51 ID:EUNb5OdD0
Core Duo以上ならFull HDでもオッケー。
液晶の大きさの方が問題になるけど。
縮小しなきゃ表示できなくなることがたまにある。
265名称未設定:2007/08/24(金) 04:46:10 ID:qeWpYuvw0
ここで聞く事とじゃないが、ネットで出回ってる、DivXとかaviやwmvのファイルを
そのまま変換することなく32inぐらいの画面で見苦しくない程度に
(DVD>画質>>>>VHSぐらいのクオリティーで)みれるAppleTVみたいな
コンセプトの装置ってあるの?
266名称未設定:2007/08/24(金) 13:05:45 ID:mb8Q47pR0
たったの2種類のコーデックにしか対応していないどころか、DVD再生すらできない
コンセプトwの装置はApple TVぐらいしかありません。
267名称未設定:2007/08/24(金) 15:06:36 ID:qeWpYuvw0
いや...解ってるんだろうけど、そう言う意味じゃなくて、ネットで落とした動画を
手を加えることなくお茶の間のテレビで再生できる、格安の機器はあるの?
ってことなんだけど。
268名称未設定:2007/08/24(金) 15:36:03 ID:0V5izPq70
>>267
うちの東芝のHDテレビに付いてるDVDプレーヤーは焼いたDivXをそのまま見れるけどね。
269名称未設定:2007/08/24(金) 17:22:50 ID:mb8Q47pR0
>>267
SONY ルームリンク
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19898
アイオーデータ機器 LinkPlayer
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index5.htm
バッファロー LinkTheater
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-p3lwgk_dvd/index.html
ハンファ・ジャパン DIGITALCOWBOY
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul2/index.html

さがせばもっと有る。ただこういう製品は新しいコーデックに対応できなかったり、
製品寿命が短いから、Mac miniとか小型のPCでHTPCを用意した方が使い勝手も
拡張性も断然良いだろうな。

>>268
いまどきDivxをいちいちDVDに焼いて見るなんて、そんな奴居ないだろ。w
270名称未設定:2007/08/24(金) 17:41:14 ID:8jfZE/4D0
>>269
格安って言うから例をあげただけだけどね。DVDは保存用。
普段は落としたやつをMac miniで直接HDMIに出して見てるよ。
271名称未設定:2007/08/24(金) 21:00:40 ID:yaHg4SnY0
8/7で仄めかしたApple TV新情報マダー?
272名称未設定:2007/08/24(金) 21:16:47 ID:yPqQseIH0
HDDがいっぱいになってきたので、DVD-RにDivXを焼いているよ。
でもApple TVでは見れないので、いったんエンコしてiTunesにライブラリも持っている。
流通経路が全部H.264 .MP4になればいいわけだろ?
273名称未設定:2007/08/24(金) 22:11:38 ID:e6xKmRZ00
p2pの国内組が未だにaviだからあれこれ言ってるんだろうけど、
海外は中身がH.264+AACのmkvが主流になりつつあるからねぇ
これならmov→そのままの書き出しでmp4にはなる。
#もっともエロエロの事情でそのままではAppleTVでは見れないが
274267:2007/08/24(金) 23:36:56 ID:qeWpYuvw0
皆さんどうも、非常に参考になります。
>269リンク張ってくれて有り難う。
一通り見てみましたが、小型のパソコン買った方が、
いろいろ便利なような気がしてきました。
275名称未設定:2007/08/25(土) 00:07:27 ID:4o5EyJ1K0
はい、そうですねさようなら。
276名称未設定:2007/08/25(土) 01:57:28 ID:9ZDXrAvH0
>>274
>>267

小型のパソコンかぁ、動画をある程度の品質で表示できて、リモコンがついてて、
テレビのそばに置ける静粛性で、となるとそれなりのマシンが必要にならない?
下手なパソコン買うとそれこそ何の役にもたたない可能性があるからねぇ。
自作するとしても、商用OS/ソフトにはちゃんとお金を払おうね。
277名称未設定:2007/08/25(土) 02:42:12 ID:mndBw6ww0
それこそMac miniで・・・
278名称未設定:2007/08/25(土) 05:21:28 ID:0q5EqBuV0
PCでっていうのはこの手の機器のスレでは必ず登場するネタの一つ
どうせ議論は平行線を辿るので華麗にスルーするのがお勧め。
279名称未設定:2007/08/25(土) 06:36:16 ID:vfnLwPBq0
>>278
スルー出来ていないのはお前だろ。ケチ付けるだけなら消えろカス野郎。
280名称未設定:2007/08/25(土) 23:33:47 ID:1OXXfNst0
LeopardのFrontRowはApple TVと同じになるはず。
Mac miniとの差はどんどん小さくなる。
miniだとDVDも見れるしDivXもリモコンで再生できる。
検討の余地は大きい。
281名称未設定:2007/08/27(月) 08:10:14 ID:YR8zI1ci0
>>265
∵∵∴【白】MOVIE COWBOY 八牛目【黒】∵∴∵
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186157648/
282名称未設定:2007/08/31(金) 13:14:36 ID:fZROKufp0
これなんでHDD容量がこんなに小さいんだろう?と思ってたんだけど、大容量化して
PCよりHDDが大きくなっちゃうとPC抜きでOKという風潮になっちゃうからそれが嫌なんじゃなかろうかとフト思った
283名称未設定:2007/08/31(金) 13:25:00 ID:ZFHPfroB0
>273
>海外は中身がH.264+AACのmkvが主流になりつつあるからねぇ
>これならmov→そのままの書き出しでmp4にはなる。

H.264+AACのmkvファイルは、再エンコすることなく劣化無しで
mp4ファイルに変換できるってことなのでしょうか?これはどうやってやるの?
284名称未設定:2007/08/31(金) 13:47:56 ID:g4tYQx+r0
Perianのmkv対応バージョンがインストールされてる場合、QTプレーヤ
でmkvが開ける。
その状態でプロパティを開いて、不要な物(チャプタや他の言語、字幕等)
を消して、そこから「書き出し」を選んでMP4のオプションから「そのまま」
ってのを選ぶと、再エンコなしでコンテナ換えが実行可能。
但し、全てがOKってワケじゃない。
もっともQTのプロキーがないと出来ないけどね。
285名称未設定:2007/08/31(金) 16:50:57 ID:LsiOyPim0
>>284
QuickTime Pro。w
有料ソフトが必要なんだな、ダサ。Demuxしてmuxするだけなんだからこれぐらいフリーで
良いのがあるんじゃないのかよ。w
286名称未設定:2007/08/31(金) 19:04:00 ID:g4tYQx+r0
QuickTimeがMacのインフラな以上、Proキーはある意味必要というか・・・
もうOSの料金に入れちゃえとも思うが、色々あるんだろな。
まぁ流石にMPEG2 再生プラグインだと「有料かよ!」って思うのは
致し方ないが(・ε・)
287名称未設定:2007/08/31(金) 19:28:32 ID:LsiOyPim0
>>286
儲丸出し乙。それ逆だろ。
有料ライセンスのMPEG2コーデックが有償なのは当たり前として、自製ソフトのQuickTimeが
なぜ無料化されてOSに含まれないのか不思議でしょうがないな、ただのボッタクリだろ。
H.264ライセンスなんて微々たる物なのにな。

http://www.apple.com/jp/quicktime/pro/win.html
>QuickTime 7 Proへのアップグレード料金はわずか3,400円、1日当たりに換算すると
>たった10円です。

1日当たりに換算ってバカ丸出し。こんなのフリーソフトで十分だろ。
OS Xの全バージョンアップ代金を1日当たりに換算してWindowsと比較して見ろよ。w
またありえない想定でもして誇大広告でもやるのかね。
288名称未設定:2007/08/31(金) 20:11:11 ID:g4tYQx+r0
ウダウダ文句言うなら、こういうところから先に行きなっせ・・・

予備知識 > QuickTimeにお金を出す前に
http://www6.atwiki.jp/how_to_use_ffmpegx/pages/25.html
289名称未設定:2007/08/31(金) 21:06:10 ID:mxxqFf0y0
文句言ってるんじゃなくて、バカにしてるんだけどね。なぜそういうフリー
ツールがAppleサイトのダウンロードページに登録されてないんだろ?
不親切だよな。w

290名称未設定:2007/08/31(金) 22:06:42 ID:g4tYQx+r0
コイツ、真性のバカ?
291名称未設定:2007/08/31(金) 22:57:26 ID:tVrlZ0Dm0
>>290
相手しちゃらめ。
292名称未設定:2007/08/31(金) 23:03:32 ID:cNbu+2PB0
>>289
言うに事欠いてそれか。負け犬は見苦しいなあ。
だいたい、全バージョンのアップデートを足したら、Windowsの方が高いじゃないか。
それでいて性能はMacの方が上田だしな。
293名称未設定:2007/08/31(金) 23:13:39 ID:mxxqFf0y0
>>292
さすがに儲丸出しだが、それは無理があるだろ。大した機能アップでも
ないのに毎年有料のOS Xとメジャーバージョンアップ以外は無料の
Windowsじゃ比較にもならないな。
294名称未設定:2007/08/31(金) 23:36:17 ID:xpJxknDa0
QTは「再生インフラ」だからタダで付いてる。
作成・編集機能は、ユーザー全員には要らないから有償。
ただしソフトからAPI叩いて使う分には(Pro分は)無償。全機能使えるし。
とてもわかりやすいライセンス形態だな。

ちなみにQTは最初っからほぼずっと有償だった。
295名称未設定:2007/09/01(土) 00:08:07 ID:jP++CGnc0
これこれ、相手をしてはいけませんよ
296名称未設定:2007/09/01(土) 02:43:27 ID:eZJHRa/Y0
>>293
>大した機能アップでもないのに
使い比べもしないでいい加減なことを言うな。

>毎年有料のOS X
嘘を言うな、前回のアップデートは2年半前、前々回は更にその1年半前。

>メジャーバージョンアップ以外は無料のWindowsじゃ比較にもならない
OS Xがいつマイナーバージョンアップで課金したんだ?

Windowsが5年もメジャーバージョンアップが無かったのはしなかったのではなく
開発力の無さが原因で「できなかった」だけ。

嘘で固めたいい加減な批判をするお前こそMS信者だ。

297283:2007/09/01(土) 03:22:04 ID:JrxgaIFU0
荒れる要因を作ったようで申し訳ない

>284
情報ありがと、しかしPerianってMacにしか対応してないよね。

MKVtoolnixとかvirtualdubmodとか色々インストールしてみたけど
劣化無しでH.264+AACのmkvファイルをmp4に
どうもできないんだが、やり方が悪いだけなのか....
298名称未設定:2007/09/01(土) 06:36:56 ID:DtJNWQbh0
ところでLinux用のドライバまだー
299名称未設定:2007/09/01(土) 08:42:01 ID:tKnaJ1HH0
>>297
お前みたいな半可通野郎がすれ違いのレスを得意げに書き込むから
荒れるんだよ、ドアホ!
300名称未設定:2007/09/01(土) 08:45:43 ID:Be97nvKU0
新・mac板でWindowsやLinuxの事訊いたって、そりゃ板違いだわさw
301名称未設定:2007/09/01(土) 10:51:44 ID:OUx/5B2Z0
MPEG-4もH.264もAACも全部ライセンスは有料だぜ。ほんとは再生も。
302283:2007/09/01(土) 13:38:58 ID:dvYnKHcm0
ドアホが参りました!
まあまあ全然盛り上がってないんだから、スレ違いでもありでしょう。

winじゃ埒明かないから、>284の方法でMBPでPerianインストしてやってみたけど
mp4のファイルは作成できるけど再生できない.....
303名称未設定:2007/09/01(土) 16:15:15 ID:Be97nvKU0
出来ない場合、一旦movで保存して、それが正常に再生出来るのか
確認してからmp4へコンテナ換えを試みる。
まぁVLCで元のmkvがどんな状態か正確に確認しておくのも必要か。
場合によっては音声、映像のどちらか、もしくは両方の変換が必要
な事もあり得る。
でもたいていのケースで、このままではAppleTVで再生出来ない
代物がほとんじゃね?
304名称未設定:2007/09/01(土) 18:37:46 ID:CPJI1QrH0
>>298
ATVは周辺機器ではないので、ドライバではない。
ネットワーク通信プロコトルを解析すればよろしい。
305名称未設定:2007/09/01(土) 21:08:20 ID:Dz9EeUvX0
副音声付きで mp4 残したいとき、みなさんどうやってます?
2パターンの mp4 作るしかないんですかね…
306名称未設定:2007/09/01(土) 21:39:21 ID:Be97nvKU0
mkvかmovってパターンでねーの?
307名称未設定:2007/09/02(日) 00:24:47 ID:X6OfOhiF0
>>306
レスどもです
2トラック分突っこんだ mp4 のサウンドトラックのプロパティを変えた後
参照ムービーの mov 出力で、目的に近い感じになった…けど
AppleTV、参照ムービーは認識してくれないのね…

Mac版の iTunes だとうまいこと関連付けしてくれるのかな…
308名称未設定:2007/09/02(日) 12:18:06 ID:GMSz1a6g0
参照ムービは実体が送られないからじゃない?
参照ではなくそのものを送ったら?
ATVはMOV対応だよ。
309283:2007/09/02(日) 12:55:01 ID:YqZPMrGh0
>303
ありがとう、音声無しにしたら変換できたから、音データだけ再変換で
mp4になりました。
310名称未設定:2007/09/02(日) 18:32:45 ID:X6OfOhiF0
>308
内容が同じムービートラックを音声のバリエーション毎に持ちたくない
というのが目的なので、実体 mov だと振り出しに戻っちゃいます。

もうHDD容量なんかどうでもいいんじゃね?とか思い始めてきましたが、
そうなると、そもそも H.264 の mp4 にこだわらなくても…なんて感じに。

いろいろ試行錯誤するのが趣味といえば趣味なので、
もうしばらくあがいてみます(半分病気ですな…)
311名称未設定:2007/09/02(日) 19:32:57 ID:GMSz1a6g0
H.264の.movでいけない理由がわからないよ。
音声トラックは複数放り込んで実体movにして...
Apple TV上で両方の音声を開きたいということ?
312名称未設定:2007/09/02(日) 20:17:39 ID:X6OfOhiF0
>311
はい。
オーディオコメンタリーをAppleTVでも観たいというのが目的なのですが、
QuickTimeやAppleTVは、ムービーに音声トラックが複数入っていると
どちらも同時に再生してしまうようなのです。

AppleTVには音声トラック選択のインターフェイスがないみたいなので
うまく複数トラック入れられても使い分けできない気がしてます。

当面は、それぞれ別のムービーとして管理するしか手がなさそうですね…
313名称未設定:2007/09/02(日) 23:36:25 ID:xaiu/GZ40
プロパティのチェックボックスのオン/オフでの切り替えなら出来る。
「出来る」だけで、利便性はすこぶるわろし。
314名称未設定:2007/09/03(月) 02:07:03 ID:rrneh1NB0
先輩方質問です!

当方写真館で、スタジオで撮影した写真をお客さんに選んでもらうシステムにと購入を考えています。
AppleTVはスライドショー中に画像のファイル名って表示出来ますか?
315名称未設定:2007/09/03(月) 07:15:09 ID:2FAD75zx0
できないと思う。
すなおにiMac + BluetoothマウスでiPhotoを制御。
316名称未設定:2007/09/04(火) 03:32:50 ID:gEC9zQC20
>>315
レスサンクスです。
う〜ん、やはりFront Rowとはちょっと違うのか・・・
317名称未設定:2007/09/05(水) 06:18:56 ID:EsabO5PB0
[Part5]になっても荒れてるとは、
よっぽど絡まれやすい製品なんだな。。
(絡んでる連中の暇さ加減にも呆れるが...)

普通に使ってて、まずまず便利だけど、
現状ではiPodレベルの使い勝手は実現できてない。
(特に映像系、音楽系のプレイリスト周り)
ただLeopardリリースのタイミングで
どかんとアップデートされるんじゃないかと。

iTunesで音楽、映像管理してるんなら、
他の同種のプレイヤーは検討する必要なし。
映像系でもジャケやコメントなんかのタグを確認しながら
ブラウズできるプレイヤーなんて無いでしょ。

興味があるやつは触ったこともない連中の書き込みなんか
気にせずApple Storeとかで触って見るべし。

TV周りにファン付きのHDとかあっても平気なら、
Mac miniの方がいいかも。
有線Etherでもサクサクとは言い難いので、
ライブラリはFireWireとかUSB接続の
HDに入っている方が快適ではある。
オレも前はそうしてたが、
HDのファンノイズが嫌でAppleTVに乗り換えた。
サック...サック...ってモッサリ感がいまいちだけど、
耐えきれんほどではない。
318名称未設定:2007/09/05(水) 08:28:23 ID:zVk/GqYi0
>>317
朝っぱらからよっぽど暇なんだな。
319名称未設定:2007/09/05(水) 08:55:20 ID:sKA2xA+r0
>>317
母艦のiTunesで対応している動画をリアルタイムに変換してApple TVに配信して
くれるのならわかるけどな。今の機能ならとてもリビングには置けないな、問題外だろ。
320名称未設定:2007/09/05(水) 15:11:31 ID:XcIjpTaY0
大量のDVDあるからAppleTVに入れておいて、DVDをわざわざチェンジしないで
済むと思っていたが、全く違うのね。
買うの辞めた。
321名称未設定:2007/09/05(水) 17:41:42 ID:YcggZuF00
映像なら素直にDVDプレイヤーでFA

アポTVもってるけど、お薦めポイントがない・・・
でも、頻繁に使ってはいるよ
322名称未設定:2007/09/05(水) 17:46:56 ID:yuaKzJ9p0
そのうち大幅にアップデートされた第2世代がでるからまっとけよ
323名称未設定:2007/09/05(水) 20:45:50 ID:XcIjpTaY0
>>322
しばらく様子見しときます。


> そのうち大幅にアップデートされた第2世代がでるからまっとけよ
そのうち大福にアップデートされ(ry、と読んでしまった....orz
324名称未設定:2007/09/06(木) 21:01:19 ID:9HFom7gN0
>>320
その認識は間違っていないと思うけど。
実際、たくさんの動画を入れているし、シリーズ物を全部入れておくのは気持ちいいよ。
325名称未設定:2007/09/07(金) 19:36:15 ID:3HU8Ecxj0
今週は担当者がtouch対応に廻されたらしく静かだな
語ることも特に無いスレだからこれが普通なんだろうけど。
326名称未設定:2007/09/07(金) 20:24:47 ID:clMBTgTv0
>担当者

はははは、GKも大変だぁw
327名称未設定:2007/09/07(金) 21:45:37 ID:7uRZHqx00
そういえばApple TVのアップデートはこなかったな。
328名称未設定:2007/09/07(金) 22:52:26 ID:YjETvw1e0

iPod Hi-Fiの販売が終了した模様です、、

329名称未設定:2007/09/08(土) 00:54:20 ID:7Haic1n20
スピーカーはホントに消えました。
330名称未設定:2007/09/21(金) 01:35:26 ID:TKGYiyDi0
iPod miniスレ並みに廃れてるなぁ・・・
331名称未設定:2007/09/21(金) 05:18:37 ID:D2Uc26YF0
それ言うなら、過疎ってると言う。
332名称未設定:2007/09/21(金) 13:33:30 ID:6RbHbsS80
試しでAppleTV買ってみた
使いづらかったらOSX入れちゃう予定です
今日届く予定なので楽しみだなー
333名称未設定:2007/09/23(日) 12:05:41 ID:nE9tnVms0
>>302
winじゃ埒明かないってwinでもmacでもフリーソフトで全部できるがな。
お前がちゃんと調べられないだけ。
334名称未設定:2007/09/23(日) 12:58:52 ID:2YbCjr1d0
これって日本版YouTube観れないのー?
335名称未設定:2007/09/23(日) 14:23:42 ID:vp+ZjrMk0
ワザワザ20日以上前の書き込み、それもその後の展開みると
解決している内容にレスして

>お前がちゃんと調べられないだけ

ですか、無駄な書き込みするなよ
どうせ書き込むなら、もっと内容のあること書けば?
336名称未設定:2007/09/24(月) 01:19:49 ID:C/Tfi32+0
>>333じゃないけど内容のあること。

「テレビからWebへ」に向けてアクセルを踏む巨大テレビ網 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/21/news085.html

iTSを抜けたNBCは自前で無料配信を始めるんだってさ。この方が
はるかに儲かるんだろうな。w
33742:2007/09/25(火) 06:03:39 ID:iPB+IVtI0
米の放送業界はAppleと組んでも搾取されるだけだから自前で
やるってことだな。Appleの狙ってきた、映像分野でのネット
販売はもうオワタな。
338名称未設定:2007/09/25(火) 07:48:13 ID:fdSL0JD60
映画やドラマやスポーツや音楽みたいにDVDで販売されるような物に関しては
道が残されているでしょ。

339名称未設定:2007/09/25(火) 07:50:36 ID:23h87ny60
Appleの狙ってきた、映像分野でのネット販売での独占的支配的地位はもうオワタな。

こうすばいいんじゃない?
340名称未設定:2007/09/25(火) 08:30:15 ID:9vdTXWDO0
これからApple TVにOSX入れる物好きの為に問題点を書きます

・音がでない(自分的にかなり致命的)
・グラフィックアクセラレーターがきかない(Google Earthが真っ白)
・ランプが常時オレンジの点滅(無線LANは使えてます)
・リモコンも多分ダメ
・電源オフができないのでコンセントを抜くのがちょっと気になる

アクセラレーターや音の関係か分からないけどMP4の再生に問題有りでした
他のMacでは再生できるのにできないファイルがいくつかあった

既出だったらスマソ
341名称未設定:2007/09/25(火) 21:10:47 ID:z6tz6IUh0
AppleTVでもLAN対応HD or USB HD使えれば良いのに

ituneのみ立ち上がってるようなPCのイメージ
342名称未設定:2007/09/25(火) 23:04:59 ID:fdSL0JD60
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/19532.html
これが普及したら、日本でのAppleTVの存在はかなり危ういかもね。

343名称未設定:2007/09/25(火) 23:24:33 ID:swOo3Lcb0
普及しなくてもすでに危ういっていうよりもうダメだろ、常考。
344名称未設定:2007/09/26(水) 07:14:00 ID:GCSHtDpT0
同じ金額だすならtouch買うよな。
345sage:2007/09/27(木) 01:51:51 ID:JoHFi1/10
いつになったらiPhotoのイベントに対応するのだ、ハゲは?
346名称未設定:2007/09/27(木) 07:49:25 ID:c5pq9dnc0
touchとApple TVはターゲットが違うだろ。
touchはプライベート用、Apple TVは家庭用。
出荷台数は順調に伸びているみたいだけど?
日本の状況だけ見ていてもダメじゃん。
347名称未設定:2007/09/27(木) 22:24:42 ID:YdgBLvSw0
携帯音楽プレーヤ

携帯電話

TV
の流れだよね
Appleが全米のTVメーカートップシェアを取る日が来るよ
レコード業界や携帯業界みたく放送業界もApple無しでは立ちゆかなくなる
348名称未設定:2007/09/28(金) 07:15:28 ID:WUcvRW3g0
そういえば定期的に噂に上るApple製のカーナビはいつ来るのだ?

349名称未設定:2007/09/28(金) 10:21:01 ID:ZE2dFaNf0
ストアデザイン更新したけど、AppleTVって前からこの位置だったっけ?
とりあえず、シネマDisplayは欄外に移動になった。
シネマよりは扱いが上みたいだね。

ただ、自動販売機の配置でもコーラのような定番商品は左の方で、
右上というのは一番最初に目がいく場所だから、利益率や在庫過多
などの理由で、売り手が売りたいものを配置するらしいね。
だぶついてるとも考えられるよね。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore/
350名称未設定:2007/09/28(金) 11:40:06 ID:cywy2JsW0
新型iPodがプログレッシブ出力に対応してしまった以上、
AppleTVは何か新たセールスポイントを見つける必要が
あるだろうな。
classicとDockで再生だけなら十分になってしまった。

個人的にはタッチへのストリーミングが出来る自宅サーバー
という機能を追加すれば、成功するのではないかと思う。
351名称未設定:2007/09/28(金) 13:07:36 ID:t3Pnu2x10
>>342
既得権益意識ばりばりの日本の放送業界がこんなもの好きにさせるわけないしょっっw

352名称未設定:2007/09/28(金) 16:17:09 ID:WNYnX5oO0
>>351
既得権益意識ばりばりのアップルも抵抗するお。
itsは絶対開放しないお。
353名称未設定:2007/09/28(金) 23:00:30 ID:tk9wvmOT0
最近のテレビを見ていると、日本のテレビ局がいかに番組制作能力を失ったかわかるよ。
少数のタレントの内輪での使い回しばかりで、あとは海外から番組を買いあさって時間を埋めている。
早晩、だれも日本のテレビ番組を見ようという気すらおこらなくなるから、iTSに日本のテレビ番組がなくても困らなくなる。
そう、SONYの楽曲がなかったものとして市場から無視されつつあるように。
日本の業界は、黒船がくる前に内側から腐ってきていたんだね。
354名称未設定:2007/09/28(金) 23:43:58 ID:vBjNEUsZ0
最近のappleTVを見ていると、appleがいかに商品開発能力を失ったかわかるよ。
少数の製品の内輪での使い回しばかりで、あとは海外から番組を買いあさってitsの商品棚を埋めているだけ。
すでにだれも appleTV を見ようとしなくなった。iTSに日本のテレビ番組がなくても困らなくなる。
そう、appleTV がなかったものとして市場から無視されつつあるように。

apple は、内側から腐ってきていたんだね。
355名称未設定:2007/09/29(土) 00:31:48 ID:0sh2daxY0
>354
ツマンナイ
356名称未設定:2007/09/29(土) 00:35:51 ID:6sXE9u0Y0
たかだかテレビに繋いで使うiPodみたいなものに何言ってるんだ>>354は。
357名称未設定:2007/09/29(土) 07:28:07 ID:EK+InGmF0
>>353
ある意味、吉本が仕切っているからな。
ヤラセばかりのバラエティ。 確かに、心に残る番組ってのはないね。
358名称未設定:2007/09/29(土) 07:48:01 ID:iPPX417G0
番組制作を下請けにやらせてばかりだから自社の番組制作能力は落ちる一方。
さらに下請けをいじめまくるから全体的にTV番組制作からは人が逃げる一方。
359名称未設定:2007/09/29(土) 09:52:58 ID:9eN/JJZG0
パソコン以外はまだ作り始めたばかりなんだからお布施して待っていれば良くなるよ。

お得意様には親切だしな。
360名称未設定:2007/09/29(土) 19:41:33 ID:/8thZBcv0
結局NBCはAppleとは袂を分かっただけだったな、関係ないけど。
ところで今日から話題作HEROESがe2で先行プレミア放送開始。
二ヶ国語版と字幕版の両方視聴できて、525円/月と格安なのでお薦め。
361名称未設定:2007/10/02(火) 22:25:38 ID:d83Mn70B0
そろそろ新ファームウェアリリースでUSBポートを解禁してくれないかな・・・
362名称未設定:2007/10/03(水) 13:11:45 ID:ISdl8FkJ0
アポーTVの葬式会場はこちらでつか?
363名称未設定:2007/10/03(水) 22:28:43 ID:CBz7u8S30
地味ではあるけれど順調に売れているらしいよ。
iPodコンテンツがそのままリビングで楽しめるというしくみはそれなりに魅力的。
いろいろアップデートしてほしいところがあるのは確かだけど。
364名称未設定:2007/10/03(水) 23:49:04 ID:FHXwqZ8r0

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/285
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/301
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/323
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/371
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/567
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/579

どれも良識以前に人間性を疑いたくなるひどい投稿だが、
なかでも「障害者=税金泥棒ニート」という考え方には驚かされた。
同じMacユーザーとしてこういうのはどうよ?
365名称未設定:2007/10/04(木) 03:53:16 ID:hvQm+zPx0
いつものパターンは皆飽き飽きですので担当者はもう少し工作手段を変えてみてはいかがだろうか。
366名称未設定:2007/10/04(木) 15:51:59 ID:gtnWpEh70
>>363
順調に売れてるってどこ情報だよ?日本では壊滅状態だし、米国でもそれほど
売れてないみたいだが?

>アナリストによると、今年早くにリリースされて以来、売れ行きはさほど好調では
>ないという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/04/news047.html
367名称未設定:2007/10/04(木) 16:01:20 ID:vHzym1Yx0
売れてたら、このスレももうPart17くらい行ってるだろw
368名称未設定:2007/10/04(木) 21:31:39 ID:X2sRjmdR0
ほったらかしだしなあ。ちょっとでもやる気あったら今頃Wi-Fi Storeが普通に
使えてるだろ。
369名称未設定:2007/10/04(木) 22:51:14 ID:8qO25ih70
Storeは次のアップデートで来るらしいとどこかに書いてあった。
リビングでリモコン一つで映画を買えるようになるなら画期的かも。
日本では...
370名称未設定:2007/10/05(金) 01:34:08 ID:YfBtJpUp0
こういうのはストアにストックが出来てDVDだと廃盤になるのが
普通に手に入るようになってからかな
371名称未設定:2007/10/05(金) 03:00:44 ID:bT4s9mAn0
なるほど、まだ買いじゃないって事だね
372名称未設定:2007/10/05(金) 08:17:29 ID:JAjAhXxH0
ストアに並ぶの待ってたらDVDが廃盤になって、結局iTSでも入手できなかった
ってのがほとんどだろ。w
373名称未設定:2007/10/05(金) 19:20:09 ID:EyTO8cw30
>>363
こういうクソ商品をべた褒めするから、リンゴ信者がキモがられる。

動画再生がメイン機能なのに、まとも動画コンテンツがいまだにゼロ。
人にすすめられるレベルの商品じゃない。

はっきりいって、アップルTVに魅力なんてない。
374名称未設定:2007/10/05(金) 20:20:09 ID:vNPu9b750
「iPodの時もそうだった」と言いたいところだが、動画コンテンツとなると、
音楽どころのハードルの高さじゃねーからなぁ・・・
375名称未設定:2007/10/05(金) 20:40:48 ID:y0r+xWqg0
動画再生がメイン機能か。

個人的には音楽再生なんだけど(何せ大画面で選曲できるもんで…
376名称未設定:2007/10/05(金) 21:21:06 ID:DsIWxhtT0
自分でエンコすれば何でも入るよ。
最近のMacならエンコも速いし。
大量の動画がライブラリに入っていることによるメリットは使ってみなけりゃわからんね。
iPodもiTS開始前から人気が出ていたし、iTSに動画コンテンツがないことは致命的欠陥ではない。
借りてきたDVDを片っ端からエンコして放り込んでいる香具師はいると思う。
377名称未設定:2007/10/05(金) 21:21:07 ID:bf2zQ9Me0
でもTVなんだからやっぱ動画がないとな…。

正直YouTubeのお勧め番組流しっぱなし機能がつくだけでもかなり使えるように
なると思うんだが、なんで今だに1本毎に再生しなきゃいけないの?USAには
数分程度のビデオが終わるたびに操作するのを面倒とか思う人がいないんだろうか。
378名称未設定:2007/10/05(金) 22:35:08 ID:6vkUK0U50
>新しい「Apple TV」は光学式ドライブを搭載?
>Mac OS Rumorsでは、Apple Inc.が、近いうちに光学式ドライブを搭載したApple TVを発表するよう
>だと伝えています。新しいApple TVは、エントリーレベルモデルは価格が249ドルに引き下げられ、
>60GBもしくは80GBのHDDを搭載するようです。また、120-160GBのHDDを搭載した299ドルのモデ
>ルと200-250GBのHDDを搭載した399ドルのモデルも発売されるようです。光学式ドライブは全モデ
>ルに搭載されるかは不明とのことです。

>Apple、「Mac nano」を発表? 「Mac mini」は販売終了へ?
>Mac OS Rumorsでは、古区からの信頼できる情報筋によると、Apple Inc.が、「Mac mini」の販売を
>終了し、新しい小型のMacを年内に発表するようだと伝えています。新しい小型のMacは、Mac mini
>の3分の2強で、全体のサイズは約25%小さく、重量は約20%軽くなるとのことです。筐体もMac mini
>とは異なる全く新しいものになるようです。

この2つから言えることは…

現行ユーザーオワタ\(^o^)/
379名称未設定:2007/10/05(金) 22:48:41 ID:EyTO8cw30
キモオタ犯罪者のマカーは動画の再エンコや違法な複製が気にならないのかもしれんが、
一般人は動画のエンコなんかめんどくさくてやってられない。

2時間の動画を2−4時間以上かけて、低画質・低音質の独自規格に変換することを
強いるアップルTVは不便でクソとしか言いようがない。

独自規格に再エンコするぐらいなら、PCにバックアップしたDVDをDVD-Rに焼いたほうがどう考えてもまし。
時間の節約になるし、高画質・高音質で何でも再生できる。

実際には、PCにバックアップする人すらマレだし。

マック (笑) はテレビ番組の録画すらできないんだから、なにをソースにしてるんだといいたい。
380名称未設定:2007/10/05(金) 23:09:39 ID:kDrgybz+0
光学ドライブ、再生用としては要らないなあ。
取り込み用にはしないだろうし
USBをうまく活用できるようにしてほしいのと
廃熱も何とかしてほしい。絶対寿命を削ってる

ニュースはこっちもありますね
Apple TV向けHDコンテンツ、今月提供開始

Mac Rumorsでは、Apple Inc.が今月、iTunesを大幅にアップデートして、
Apple TV向けHDコンテンツを提供する予定であるとCrunchGearが
レポートしていると伝えています。

本体以外は揃ってるしMac nano出たらサブ機で買うかも。
381名称未設定:2007/10/05(金) 23:29:20 ID:YfBtJpUp0
光学ドライブ外付けがいいな
Mac nanoとAppleTVで使い回し
ついでにワンスピンドルノートにも
382名称未設定:2007/10/05(金) 23:40:05 ID:6vkUK0U50
仮に光学式ドライブを載せるとするなら何のためにだろう。
光学式ドライブの使い方といったら書き出し、読み込み、再生の3つだけど。

■書き出し用
Apple TV内のコンテンツを書き出して、他のプレイヤーとの連携ってのは考えにくい。
寧ろ、AppleとしてはApple TVを軸にしたいだろうし。

■読み込み用
AppleとしてはWi-Fi Storeでコンテンツを購入してもらいたいだろうから、これもどうだろうな。
でも、コンテンツ不足(特に映像面での)を補うには良い方法だと思う。
Wi-Fi Storeでコンテンツを購入&Apple TVで手軽にリッピング→母艦に無線で同期ってのは便利。
ただ、CDならともかく、DVDはApple TVのCPUじゃぁ手軽にエンコードというには厳しい。
著作権関係の問題は…なんとかなるのだろうか。

■再生用
一般ユーザーにとってはこれが一番無難かも。
CDプレイヤーとDVDプレヤートしても使えて、尚かつMacやPCのデータも観れるデバイスになる。
映画を見終わったら実は裏でエンコードも完了してた…なんてなれば結構魅力的かも。



いずれにせよ、何らかのサプライズがないと現状を打破するのは難しいと思う。
個人的には今でも十分役に立ってるけどね。
383名称未設定:2007/10/05(金) 23:55:52 ID:vNPu9b750
日本では不正競争防止法なんてのがあるから、そんなん出ても販売出来ないお(´・ω・`)
#著作権法的にはクリア・・・というか明確に違法にはならん
384名称未設定:2007/10/06(土) 00:07:19 ID:6bzWip020
こっちでDVDが広まり始めた頃
東南アジアでビデオCDが人気だったりしたじゃない

DVDにH.264でHDセルビデオみたいな変な規格狙ってたら嫌だな
……嫌でもないか
385名称未設定:2007/10/06(土) 00:59:00 ID:4jZaxk1/0
>>382
>光学式ドライブの使い方といったら書き出し、読み込み、再生の3つだけど

いや、CPRMの解除という使い道もあるw

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【6】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191202921/
386名称未設定:2007/10/06(土) 02:14:35 ID:HWwMMB7c0
地上デジタル放送の悪名高きコピーガード“CPRM”を華麗に突破!
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071002001046.jpg
387名称未設定:2007/10/06(土) 10:54:22 ID:SiUiPWeR0
>>376
強がり言っても結局DVDしかソースが無いんだから、とっても可哀相。w
388名称未設定:2007/10/06(土) 13:30:23 ID:k2WvmeDh0
電機屋で「MacでTVが見たいんですけど」と言ったらこれを出されたw
でもこれってappleビデオアダプタで済むんじゃね?
389名称未設定:2007/10/06(土) 13:34:46 ID:74cTIBqa0
部屋がいくつもあるとそうもいかんのよ

しかし豪快な店員だな
390名称未設定:2007/10/06(土) 14:31:32 ID:WHIa/CVZ0
>>379
と、キモオタ犯罪者のドザが申しております。
391名称未設定:2007/10/06(土) 15:14:45 ID:RR93cfeZ0
Macをテレビで見たい>appleビデオアダプタ
Macでテレビを見たい>EyeTVなど
Macに溜め込んだ動画や音楽のファイルをテレビで見たい>AppleTV
じゃないの?
392391:2007/10/06(土) 15:17:01 ID:RR93cfeZ0
自己レス。
一番上「Macをテレビで見たい」というより「Macの操作をTVで行いたい」とか
「マルチモニタやミラーリングをTVでしたい」かなぁ。
393名称未設定:2007/10/06(土) 15:25:47 ID:k2WvmeDh0
>>392
ビンゴ!
appleビデオアダプタは俺持ってる
Macの映像のみがTVに映る。音楽はMacでしか聴けない
あとiMacG5だとアダプタを繋げると解像度が1440から800くらいになった
394名称未設定:2007/10/06(土) 15:31:41 ID:Ee/lL7WE0
Apple TVってインターネット繋がなくても楽しめるの?
395名称未設定:2007/10/06(土) 16:33:51 ID:74cTIBqa0
>>394
据え置きiPodとしてなら、一回SyncさせてHDDにデータ入れちゃえば
ネットワークから切り離しても普通に使えますよ
396名称未設定:2007/10/06(土) 16:41:17 ID:IZNMeQY20
>394
一応マジレスしとくね。
曲やムービー取り込み時はLAN接続要。
再生時は繋がっていなくてもHDD上のデータは再生できる。
ただしYouTubeとかiTMSへはアクセスできないけどね。
397名称未設定:2007/10/06(土) 21:57:58 ID:YOVjsTg40
appleビデオアダプタって、いまどきS端子かよ、もしかしてコンポジットかも。
PC入力のあるテレビかコンポーネント出力ぐらいしろよ。w
398名称未設定:2007/10/07(日) 01:27:47 ID:Z5OZCqNy0
人間性を疑いたくなるひどい差別発言をあちこちに書き込むMacユーザー。
これが単発ならまだしも、日々繰り返しいろいろなIDで書き込まれている。

その一例がこれ。
どうしたら「障害者=税金泥棒ニート」のような発想に至るのだろうか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/301

301 :名称未設定:2007/09/13(木) 09:51:05 ID:e8RxPJAy0
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←車椅子ドザ=朝鮮人
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら障害者=税金泥棒ニート
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/
399名称未設定:2007/10/07(日) 19:31:53 ID:/2FHpfGI0
最近のテレビはDVIとかHDMIの端子があるので、変換ケーブルをつなぐだけで高解像度のデジタル画像をテレビに出力できるよ。
Sビデオのころは画質がひどくて640x480とかも厳しかったけど、周辺機器の時代がようやく追いついてきた感じ。

で、巷の噂にあるnew Apple TVとMac nanoは同じものなんじゃないかと妄想してる。
LeopardのFront RowはApple TVに入っているのがベースになると思うけど、TigerのFront RowはDVD再生機能がついているから、
Leopardでもつけることになるはずなので、それをDVD内蔵のnew Apple TVにインストールするというシナリオは十分に可能性がある。

400名称未設定:2007/10/09(火) 12:36:15 ID:ea3yGt310
AppleTV に ATVFilesとPerianを入れてみた。
これで、DMX-HD2の動画がスムースに再生できた。
そして、aviも大抵のモノが見れる様になり、かなり満足。
sambaを導入して、win鯖も見れるようになった。
唯一の不満はディレクトリ、ファイル名に日本語があると、
再生終了後にリセットがかかること。
しかし、これでやっとDVX-500がお払い箱にできるよ。
ハカな野郎どもありがとう
401名称未設定:2007/10/09(火) 12:49:52 ID:TU5UsAED0
フツ 礼なんていらないぜ、水臭いだろ!
402名称未設定:2007/10/09(火) 21:44:33 ID:ea3yGt310
じゃぁついでに、日本語対応もよろしくおながいします。
403親切君:2007/10/10(水) 20:55:53 ID:vFMPpVSg0
AppleTVが秋葉館でめっちゃ値下げされてる!
404名称未設定:2007/10/10(水) 23:16:12 ID:j2mmCwqS0
405名称未設定:2007/10/11(木) 00:47:49 ID:6dC2z8NB0
>>403
1,000円ちょっと下がっただけで、めっちゃ値下げって社員かよw
大体、ヨドバシの5%還元の方が安いじゃねーか。
406名称未設定:2007/10/11(木) 02:25:19 ID:VqbspyLR0
週末の特売情報か?
407名称未設定:2007/10/12(金) 01:58:31 ID:rtklcFs/0
次期Apple TVは、HD-DVD搭載、Safari標準装備になる。

と想像してみた。
408名称未設定:2007/10/12(金) 08:00:12 ID:dYiTSP2P0
ブルーレイ支持から一転してって事か、、
今なら全然有り得るか。

409名称未設定:2007/10/12(金) 17:42:02 ID:KLAQmejp0
AppleTV (笑)
410名称未設定:2007/10/12(金) 19:39:18 ID:peV1+6qF0
どのみち来年にはアップデートするだろね
411名称未設定:2007/10/12(金) 19:49:09 ID:zeoTIfMV0
本体がね!古いバージョン使ってる人は切り捨てで機能up!なんというApple Quality!!!
412名称未設定:2007/10/12(金) 20:14:40 ID:s1fAVAAU0
東芝と組んでHD DVDドライブ Cellチップ搭載
ゲーム機能追加でPS3完全死亡。
413名称未設定:2007/10/13(土) 08:00:35 ID:jrQ2vrfB0
MacminiにTV機能がセットされる夢を見た。
414名称未設定:2007/10/13(土) 23:15:23 ID:eZww9H1A0
Vistaが「遅い」と感じませんか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071001/283256/

 2007年1月30日にWindows Vistaが店頭で発売されてから約8カ月が過ぎた。
この記者の眼でも,4月24日に「Vistaってどうよ?」というややポジティブな見解が掲載された。
これはこれで納得できる。「『売り上げは期待を下回るが私は強気』,
マイクロソフトWindows本部長」というコメントもほぼ同時に報じられた。

 その後もマイクロソフトは,「Windows XPのPCメーカーへの出荷,来年1月で終了へ」と突っ張っていた。
それが最近では「『Windows XPの販売を5カ月延長』,米マイクロソフトが方針転換」と来た。
低価格パソコン向けに新興国で販売している「Windows XP Starter Edition」については,
2010年6月30日まで販売を延長するという。Vistaはどうもハッピーな状況ではない。

 Vistaが好感を持たれない理由は,(1)価格が高い,(2)マイクロソフトの訴求するセールスポイントが
ユーザーの感覚とかけ離れている,(3)2001年にWindows XPが出て約6年が経過する間に
ハードウエア,ソフトウエア,使いこなしノウハウの資産が各所に大量に蓄積されて
移行コストが上がった,などが考えられる。ただ,最大の理由は,Vistaが「遅い」ことではないだろうか。
Vista搭載パソコンを新規に導入した人なら,おおむね性能に不満はないだろう。
でも,新しいパソコンをポンと買える人がどのくらいいるだろうか?
415名称未設定:2007/10/16(火) 01:48:43 ID:y7ZoCRKP0
age
416名称未設定:2007/10/16(火) 18:23:47 ID:0eO1HUeo0
ても誰も興味茄子w
417名称未設定:2007/10/16(火) 20:53:32 ID:s2rQsTey0
ageないといけない程度の製品だってことだよ。
418名称未設定:2007/10/16(火) 22:03:10 ID:pAzcpaUn0
まあそういうなよ。
ちょっと興味あるんだから。
419名称未設定:2007/10/16(火) 23:10:17 ID:ns5T01Ig0
常時起動で常時接続してるのにPodcastを自動でダウンロードしといてくれる程度の
機能さえないっつーのがダメすぎる。やっぱMacが不要になると困るからわざと
やってんだろうな。
420名称未設定:2007/10/17(水) 00:29:33 ID:YT7C5Hr/0
シンクじゃなくてAppleTVでiTunes動かせたらいいのに
わざわざ不便にしてるような気がしてならない
421名称未設定:2007/10/17(水) 22:00:42 ID:IHdaG8pZ0
で、Apple TVで何ができるの?
422名称未設定:2007/10/17(水) 22:37:28 ID:o133rKJb0
あのー、ムービーのところにスマートプレイリストを
表示するにはどうしたらいいのでしょうか?

いいかげんムービーたくさん入れすぎたので、もう整
理が必要なのです。
423名称未設定:2007/10/17(水) 22:48:53 ID:JjGa+jnD0
S端子があればなぁ
424名称未設定:2007/10/18(木) 00:40:00 ID:Fpm4Cd8e0
>>421
AirTunesの映像版みたいなもんです
425名称未設定:2007/10/18(木) 21:56:41 ID:mR2pZzlM0
>421
TVに繋いで使うiPodみたいなものです。
ムービーや写真もPCと同期可能。
おまけでYouTubeも付いています。
426名称未設定:2007/10/18(木) 22:59:36 ID:V0lpnK1l0
iTunesと非同期なところが使いやすさの味噌で,ネットワークがとろくてもリモートのMacがスリープしていても関係なくコンテンツを快適に再生できるんだよ。
iPodファミリーでは唯一HD品質の動画が再生できるし。
427名称未設定:2007/10/18(木) 23:06:15 ID:E/vvzNgz0
HD品質ワロス。解像度だけはギリギリそう言えるけどね。
428名称未設定:2007/10/19(金) 00:35:44 ID:tBluOUci0
>>426
ユーザーが録画したテレビ番組すら再生できないくそアップルテレビをほめるな。
非HDの動画すらないのに、HD対応って詐欺だろ。

映画もテレビも見れないアップルTV (笑)
独自規格の動画しか再生できません。

音量操作が不可能で、早送り巻き戻しもやりにくい。
その上、選曲性が最悪。
プレイリスト非対応ってなめてるの。
429名称未設定:2007/10/19(金) 03:58:49 ID:1w0KLBoj0
>>428
独自規格の動画ってのはさすがに言い過ぎでしょ。
それはうぃんどうずめでぃあなんとかのことを言う。
430名称未設定:2007/10/19(金) 12:50:53 ID:XVgZAcY00
>>426
そのHD品質の動画の入手方法を教えて下さいな。w
431名称未設定:2007/10/19(金) 14:16:34 ID:GA4bV+LV0
>>430
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.5【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1190032375/
432名称未設定:2007/10/19(金) 14:46:06 ID:xjnZnXRS0
>>430
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 91枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1192641170/
433名称未設定:2007/10/19(金) 16:24:37 ID:XVgZAcY00
>>431-432
実際にやってないだろ、だいいちソース所有しているのならそのまま見たらいいんじゃ
ないのかな。w
何時間もかけて動画を720pに音声も2chステレオにわざわざクオリティ落としてって、
本当にやってたら真性のアホだろ。www
434名称未設定:2007/10/19(金) 21:02:41 ID:qCIuBNa40
>>432
そのハイビジョンキャプチャ、マック非対応じゃね。
435名称未設定:2007/10/19(金) 21:07:39 ID:n9eKtw9d0
>>431>>432はちょっとした皮肉で書いただけだと思うんだが…
436名称未設定:2007/10/19(金) 23:18:41 ID:emSrOofe0
>>434
モンペケならMac ProにBoot capmで動く。

【SKNET】Monster X Part12【D4対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1191741129/
437名称未設定:2007/10/19(金) 23:38:53 ID:c84pC7KY0
ソースがないのはコピーガードがちがちの放送規格を採用した極東島国の特殊事情。
アメリカではほとんどの人気ドラマやスポーツ番組がiTunesで販売されているからソースはいくらでもある。
Podcastもたくさんあるし,最近のMacならDVDなどのソースからの変換も手軽にできる。
ソースがない文句は日本の産業界に言え。
438名称未設定:2007/10/19(金) 23:42:11 ID:Hg+mi7tn0
>>436
Boot capmってなんじゃ。
だいいちPC用のキャプチャカードが動くからなんだってんだよ。Macなんて
中身はPCそのものなんだから動いて当たり前だろ、実際に使ってから
言えよ。キャプチャする度にXP起動してるのか?w
439名称未設定:2007/10/19(金) 23:48:20 ID:emSrOofe0
>>438
Monster Xは普通に使ってるよ。
ただ、グラフィックカードがトロいから色々制限はあるがな。
まあ、5.1chソースを録画する方が多いので自作にPV3の方がメインだ。

CPRM解除スレにもMacユーザ居るぜ。
動画楽しむのにOSに縛られてもショウがない。


CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【6】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191202921/

902 名前: 895 Mail: sage 投稿日: 2007/10/15(月) 14:40:58 ID: wg311XIz
みなさんご迷惑をおかけしました。
自己解決しました。

実はマカーでして、Mac上からXPを操作してたんですけど、
XPから起動し直したら、すんなり解除できました。

Intelマカーのみなさんもがんばってください。

MacPro、BootCamp1.4、WinXP

・cprmgetkey0.37
・relCPRM.exe
・c2dec.exe
440名称未設定:2007/10/19(金) 23:48:35 ID:qCIuBNa40
馬鹿(マカ)の動画鑑賞法

XPを購入してブートキャンプ (笑) で起動
 ↓
windows用のキャプチャ Monster Xで動画取り込み
 ↓
画質と音質を劣化させ再エンコ3時間
 ↓
itunes (笑) のライブラリに登録
 ↓
マック (恥) の電源を入れたままにして、
リビングのテレビに接続したappleTV (笑) (音量調節不可能)で再生。
 ↓
動画鑑賞後、リビングのテレビの電源を切る
 ↓
別室に移動してマック (恥) の電源を切る

マック (恥) は簡単だ。


一般人の動画鑑賞方法
=DVDを再生
441名称未設定:2007/10/19(金) 23:50:00 ID:emSrOofe0
>>438
書き忘れた。

>キャプチャする度にXP起動してるのか?w

Mac Proは2台持っていて、そのうち1台をVista専用にしている。
それが何かおかしい?
442名称未設定:2007/10/19(金) 23:51:04 ID:qCIuBNa40
>>437
おまえ何人だよ。反日工作は楽しいですか。
443名称未設定:2007/10/20(土) 00:06:02 ID:R7X2HPmc0
>442
長いものには巻かれるのが日本人の美徳ってか?
444名称未設定:2007/10/20(土) 00:29:39 ID:8p8jyYk30
>>441
馬鹿としか言いようが無い。
ところでそれがApple TVと何か関係あるのか?
445名称未設定:2007/10/20(土) 00:52:30 ID:ewXsZlMA0
>>441
私はその手のマックユーザーの狂信的なカキコミがすき。
446名称未設定:2007/10/20(土) 01:01:00 ID:SjpQUC2+0
8 coreとか安くカエルのMacだけだし。
ほとんどの価格帯で同スペックのPCより安いし。
のびている会社は違うなあ。
447名称未設定:2007/10/20(土) 01:23:31 ID:ewXsZlMA0
[値段が高くて、低性能のマックが安いと捏造する方法]

1、集団でソフトウェアを開発するビスタのエディションと時代遅れで叩き売り状態のマックOSの値段を比べる。
実は XP と(マックOSの値段プラス数年分の有償アップデート代金)を比べると、win のほうが数万円とく。
後方互換性がひどいマック (笑) 。
マックOS (笑) はビジネスでは使われないんだから、ビスタと比べる時も個人向けのエディションの価格を用いるべき。

2、マックの低品質のディスプレイは意図的に言及しない。
馬鹿(マカ)も訴訟するほど低品質のディスプレイ。国産のノートとかとディスプレイだけで数万の差。

3、テレビ視聴録画を無視。
これができないとコストパフォーマンスで数万の差が出るよね。

4、エクセル・オフィス有りの win と無しのマック (恥)をくらべる。
せめてエクセル有り同士。無し同士で比べるべき。

マック (笑) にエクセルのせようとすると、winにバンドルされている
のより割高になる。
448名称未設定:2007/10/20(土) 02:31:26 ID:qbSEtW0t0
こいつらまさか...
"Intensity"を知らない...?

それとも、あえて外してるのか...w
449名称未設定:2007/10/20(土) 03:31:27 ID:59TfWROM0
>画質と音質を劣化させ再エンコ3時間

>一般人の動画鑑賞方法
>=DVDを再生

>マック (笑) にエクセルのせようとすると、winにバンドルされている
>のより割高になる。


こんなこと書いてるやつらにGS+Intensityの話をしても
しょうがないでしょう。貧乏みたいだし。
450名称未設定:2007/10/20(土) 09:36:54 ID:j3VVgWCF0
>時代遅れで叩き売り状態のマックOS
マックOSをたたき売りしているところを是非教えてほしい。
買いに行くから。
451名称未設定:2007/10/20(土) 10:05:38 ID:z/HfLbyb0
>>449
それは完全に逆だな。PV3・4、MonsterX、淫天やGameSwitch使ってHDキャプチャ
環境を構築しているのなら、720P・H.264以外のHD動画を再生できないApple TVじゃ
再生環境として完全に力不足ってことだな。
お前がApple TVで十分だと言うのなら低脳だと言うしかないがね。w
452名称未設定:2007/10/20(土) 18:06:58 ID:VP0vDjZ00
H.264の720Pを否定するとはまた大きく出たなw
453名称未設定:2007/10/20(土) 19:54:32 ID:xhqrfiyS0
Apple TVのはHD解像度ではMPEG2に劣るMainProfile(しかも独自仕様だし)24fpsまで。
HD解像度用のHighProfile使えないしエンコ時間、画質等を総合的に見ると
Divxにも劣るんでないかい。
454名称未設定:2007/10/20(土) 21:11:12 ID:VP0vDjZ00
個人的な感想で言えば腐ってもH.264だと思うけどね
というかHD以上のエンコするようなってからcodecの差を明確に感じなくなった。

まぁHDキャプボでキャプチャする以前にデジタル放送ソースの段階で破綻してるから
codecなんて気分的な問題なんだけどね。
455名称未設定:2007/10/21(日) 00:27:29 ID:XekgDpEs0
公式のMovie Trailerから落とした1080の動画は再生できないの?
やっぱり720まで?
456名称未設定:2007/10/21(日) 20:44:40 ID:OxTkkbx10
あのー、ムービーのところにスマートプレイリストを
表示するにはどうしたらいいのでしょうか?

いいかげんムービーたくさん入れすぎたので、もう整
理が必要なのです。
457名称未設定:2007/10/21(日) 20:51:33 ID:qitkcoMl0
>>447
ということにしたいのですね
458名称未設定:2007/10/21(日) 23:04:45 ID:E771EYad0
H.264がMPEG-2に劣るとは,こいつ基地外。
たとえそれがどんなへぼプロファイルでもね。
実際にそのサイズでエンコしてみろよ。
やっぱH.264はそれなりにいいんだよ。
ハイプロ非対応はマイナスであるけれど,決定的な欠点ではない。
459名称未設定:2007/10/21(日) 23:21:31 ID:5ywsT2Z20
>>458
MPEG-2が再生できないのは決定的な欠点だけどな。
460名称未設定:2007/10/21(日) 23:46:58 ID:C3y8gFxL0
>>458
HighProfileがなんでできたか知ってる。映像のプロの目からみてHD解像度では
MainProfileよりmpeg2のほうが原画に忠実な絵になるからだよ。
パナソニック HighProfile
なんかでググればこの辺の経緯はでてくるよ。人のこと安易に基地外とか言わず
に少しは調べようね。
461名称未設定:2007/10/21(日) 23:49:11 ID:C3y8gFxL0
× 知ってる。
○ 知ってる?

なんか変な文になってるorz
462名称未設定:2007/10/22(月) 02:45:33 ID:A5TcdHdr0
プロの目w
463名称未設定:2007/10/22(月) 03:20:15 ID:RZkGmfgC0
>>460
>映像のプロの目

ここ笑うところですか?
464名称未設定:2007/10/22(月) 07:41:32 ID:SIfYihCi0
>>460
映像のプロの目(笑)
465名称未設定:2007/10/22(月) 08:27:38 ID:ErnnG63v0
素人目で見ても、、フルハイビジョンと標準ハイビジョンの720pでしかも24fpsなんて、
違いは一目瞭然だけどな。
466名称未設定:2007/10/22(月) 09:49:41 ID:5YL+BWFN0
映像のプロの涙目
467名称未設定:2007/10/22(月) 10:30:01 ID:WCBPC71w0
>>465
>標準ハイビジョン

ここ笑うところですか?
468名称未設定:2007/10/22(月) 11:16:45 ID:ErnnG63v0
469名称未設定:2007/10/22(月) 12:18:05 ID:A5TcdHdr0
映像のプロは静止画を拡大して眼を皿のようにして観察してるのかもしれんけど
正直動画で観ると720も1080も見分けつかんよ、同様にcodecの違いもね。

まぁPV3買った当初はうれしくって無駄に最大解像度でエンコしてたけど
容量食うだけで大差無いし今は1280x720でエンコしてるよ。
470名称未設定:2007/10/22(月) 18:42:40 ID:COiBHukN0
いまだにSONYのカメラはHigh Profileに対応してないけど。
471名称未設定:2007/10/22(月) 23:12:45 ID:Qf8CZ8Xt0
映像のプロの自己満足が臭くって嫌ですね。
そんなものユーザーは求めていますか?
互換性の心配なくきれいな映像を楽しめればそれが一番ではありませんか?
472名称未設定:2007/10/22(月) 23:37:01 ID:GKSDrMW80
>>471
>互換性の心配なくきれいな映像を楽しめればそれが一番ではありませんか?

お前センスあるわ、ここは笑うところにまちがいない。w
互換性確保するためにわざわざ再エンコを強要するSTB素人が言いそうな台詞だな。
720Pで24fpsのステレオ2chで最大5Mbps動画なんて、iTSとApple TV以外で採用してる
ところってあるのかな?
473名称未設定:2007/10/22(月) 23:52:34 ID:O/YQ7Naq0
なんでみんなビデオネタしか話さないんだろうなあ...煽るのが楽だからかな?
結構据え置きiPodで音楽用として使ってる(数少ない)ユーザーの比率高いと思うんだけど
474名称未設定:2007/10/23(火) 01:18:19 ID:xvfPgTaT0
会社でイジメられて、その欲求不満のはけ口にしてんだろ。
相手してもしょうがないよw
475名称未設定:2007/10/23(火) 02:01:26 ID:Qs/BpIX20
>>473
音量調節できない機械で音楽は楽しめません。
音楽聴くのにPCとリビングのテレビの両方の電源入れるの面どいです。

コンポ・クレードル・PCとかで音楽鑑賞したほうがはるかに便利なのは明らかです。

このクソアップルTVで音楽聴くヤツはアホ。
476名称未設定:2007/10/23(火) 02:01:56 ID:bfYyFUoi0
>>473
ああ、やっぱり俺だけじゃなかったか。
なんか最近動画の話ばかりで…
477名称未設定:2007/10/23(火) 02:05:05 ID:bfYyFUoi0
>>475
うちの場合は音楽ファイル入れっぱなしでステレオとテレビに繋いで聴いてる。
なんといってもテレビ画面で選曲できるのが良い。

確かに音量調節だけどうにかしてほしいところw
478名称未設定:2007/10/23(火) 05:20:57 ID:Muo2kEIr0

やっぱMac Mini買うわ。
479名称未設定:2007/10/23(火) 23:29:10 ID:hJs/LRBO0
iPhoneSDKが公開されて、AppleTV用にもアプリはできんものかな?
480名称未設定:2007/10/24(水) 00:27:52 ID:s+lZkVhI0
HD取り出せればいろいろハックで勝手アプリは入れられるらしいけど。
あまりやる気はしないなあ。
手軽に楽しめるところがいいところなのだから。
CODECは増やしてほしいけど。
481名称未設定:2007/10/24(水) 19:25:15 ID:bEuj2XVh0
>473
おれもオーディオとTVに繋いで、固定式iPod代わりに使っている。
選曲したらTVはoffで曲を流している。
CD入れ替えなくて良い(別の部屋から持ってこなくて良い)ので重宝している。
482名称未設定:2007/10/24(水) 19:55:30 ID:E0vfFpwO0
ロケーションフリー機能つけてTVチューナーやBD機の映像を
iPhone/iPod touchにWi-Fi転送できれば即買いなのだが。
483名称未設定:2007/10/24(水) 21:13:54 ID:NiCPay1u0

地上デジタル放送の悪名高きコピーガード“CPRM”を華麗に突破!
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071002001046.jpg

新着CPRM|解除ソフト情報
http://ip-web.jp/html/cprm.html

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【7】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1192767115/

iP!11月号 絶賛発売中



484名称未設定:2007/10/24(水) 21:14:07 ID:8QCExx9X0
転送受ける側のAppleTVにその機能付けてどうすんだよ
485名称未設定:2007/10/24(水) 21:38:57 ID:E0vfFpwO0
PC・Mac・TVチューナー・BD→AppleTV→TV・iPhone・iPod touch・WM
486名称未設定:2007/10/24(水) 23:18:36 ID:8QCExx9X0
>>485
それは新たにエンコーダー積んでコストアップしてまで搭載するべき機能かね?
それこそMac miniとの価格差が殆ど無くなるかそれ以上になりかねないけど。
487名称未設定:2007/10/26(金) 21:10:07 ID:GgSKu5wz0
TV接続のみに限ればProPC/TV-Wirelessてどなの
488名称未設定:2007/10/28(日) 14:50:19 ID:US+l8J5p0
BDレコーダー機能&衛星・CATV・地上TVチューナーFEP機能搭載
きたな。
489名称未設定:2007/10/31(水) 11:44:57 ID:hBv9EJ/u0
アップルテレビ
490名称未設定:2007/10/31(水) 21:06:51 ID:u0GuBlJx0
プロの目(笑)
491名称未設定:2007/11/03(土) 16:03:40 ID:Hmy2OKp30
液晶TV型になってHDMIでTVチューナー接続の
iTVに変わるんだ。
492名称未設定:2007/11/05(月) 08:52:07 ID:JXf/a4Pz0
HDMIはともかく,TVチューナーだけはないし,いらない。
493名称未設定:2007/11/05(月) 10:11:00 ID:1ApCFR+G0
待ってるんだけどアップデートこないねえ
Safari積んでUSBのキーボード&マウスをサポートとか...するわけないか
Mac nanoの噂も気になる
494名称未設定:2007/11/05(月) 16:49:35 ID:phFGNd/q0
Apple TVもLeopardになるの?今入ってるのは10.4の機能限定版だよね。
495名称未設定:2007/11/05(月) 17:09:33 ID:izwi5wuv0
Appleに聞けよ・・・
496名称未設定:2007/11/05(月) 18:36:58 ID:JYP18cga0
LeopardのFront RowはApple TVと同じGUIになったけど、いくつか機能が追加されているね。
例えば、上下で音量の調整が出来る様になったり。

次回のApple TVのアップデートで搭載されるだろうから、楽しみだ。
497名称未設定:2007/11/05(月) 20:05:47 ID:3JPUqOkC0
発売キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!
http://www.vipper.net/vip379907.jpg
498名称未設定:2007/11/06(火) 00:30:42 ID:ouTWFNT60
フリーオはマック非対応wwwwww
地デジがみれないマック (笑)

ttp://www.friio.com/
499名称未設定:2007/11/06(火) 00:34:42 ID:QV5R/VJf0
完全違法アイテムwww

500名称未設定:2007/11/06(火) 02:53:51 ID:NQizax650
ハードウエアそのもは問題ないだろうけど、ソフトウエアがねぇ
501名称未設定:2007/11/06(火) 03:48:57 ID:SKa9x8+p0
>>498
別にBoot campで速攻解決だろw
何言ってんの? バカじゃね?
502名称未設定:2007/11/06(火) 07:23:07 ID:3t+Um4d+0
>>497
釣りかと思った。w

>>501
テレビ見たり録画する時に再起動が必要なコンピュータって便利か?w
503名称未設定:2007/11/06(火) 10:04:37 ID:s9sbqnYf0
iTunes7.5が出たみたいだけど、ムービーのフォルダ分けはまだできない?
504名称未設定:2007/11/06(火) 10:07:43 ID:02AWBFlG0
ドラ、パーマン、エスパー魔美、チンプイ、怪物くん、ハットリくん
オバQ、プロゴルファー猿、21エモン、ウルトラB、ビリ犬、
キテレツ、笑うせぇるすまん、夢魔子、パラソルへんべえ
思い出せるのはこれくらい、全部観てた。
505名称未設定:2007/11/09(金) 21:18:17 ID:QEE7SPe80
先生に関しては未だに根強く「敬遠」している部分があって、「まんが道」は面白いけど…と言う意識が無意識に働いているようだ。

「プロゴルファー猿」は読んでいても「SARU」は読んでいなかったりと言った感じで、実はかなり勿体ない事をしているのではないかと最近思い始めている。

実際にA先生の代表作で、まともに読んでいるモノと言えば
「プロゴルファー猿」と「まんが道」ぐらいなのではないかと気付いて、少々愕然としてしまった。

「怪物くん」ですら、アニメは観ていても原作は読んでない。「忍者ハットリくん」にしても、アニメは観ていても原作は読んでない。
「魔太郎がくる」は秋田版オリジナルをイヤになるほど読んでいるが、文字通り嫌な気分になった性で、それ以来読んでない(これはかなり今読みたい!)。

506名称未設定:2007/11/10(土) 21:57:58 ID:r2FT0FTr0
Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 17うわw目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1194696550/

祭り開催中w
507名称未設定:2007/11/12(月) 01:41:31 ID:Kog7WM040
フーリオiLinkがつけばよさそうな気も。
508名称未設定:2007/11/12(月) 01:58:45 ID:Kog7WM040
ああ、でも選局その他はアプリ側でやるのか。
じゃダメか。
509名称未設定:2007/11/19(月) 08:41:32 ID:e9Mqe6B30
Macで作ったDVDイメージをApple TVでみる裏技はあるのでしょうか?
510名称未設定:2007/11/19(月) 11:02:49 ID:ufCkEcHm0
>>501
バックでサブマシンを置いといて、それをリモートデスクトップで見るという手もある。
自分は地デジそのものに魅力を感じないけど
511名称未設定:2007/11/19(月) 11:35:52 ID:VUl/Ctdi0
>>509
H.264に再エンコードしてiTunesに登録したらバッチリ見ることが出来る。ほんの2-10時間しか
掛からないからお薦め。

>>510
0点。方法として論外。
512名称未設定:2007/11/19(月) 12:13:26 ID:ufCkEcHm0
>>511
そうなのか、CD-Rもモニタも何もかも排したマザー+CPU+メモリオンリーの
Pentium III 1.8GHz, 1GBメモリあたりでサーバーみたいなサブ機を置いて
ウィンドウズを操作する時はそれを遠隔ってちょこちょこやるのも
それなりにはいいのかなと思ったが駄目か。
513名称未設定:2007/11/19(月) 12:15:54 ID:VUl/Ctdi0
>>512
Apple TVでどうやってやるんだよ。w
だいいちオーバーレイ画面を転送できるのか?
514名称未設定:2007/11/20(火) 11:10:36 ID:OIaQ8GQa0
>511
H264に再エンコードが必要なわけですね。

エンコードするソフトは何がお勧めですか?
515名称未設定:2007/11/20(火) 12:55:51 ID:l5H4qjyT0
下記のスレへどうぞ。
Mac de DVD Ripping Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1185379934/
MPEG AVI MOV 総合スレッド 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1192840157/
516名称未設定:2007/11/26(月) 23:48:45 ID:w8crWF3/0
さすがにHD画質のエンコードは時間がかかるな。
Macが暖房機がわりになりそうな。
517名称未設定:2007/11/27(火) 05:39:48 ID:7x4T6y4u0
AppleTVの音質はどんなものなんでしょうか?
・アナログ出力端子(RCA)の場合の音質
・ディジタル出力の場合は、AirMacExpressのAirTunesの音質と比べてどうでしょう。
518名称未設定:2007/11/27(火) 13:47:06 ID:uSpAIJkr0
テレビのスピーカーじゃ判別出来んかった。
519名称未設定:2007/11/27(火) 18:04:02 ID:0k+hDB4u0
>>517
音質と言えるかどうか自信ないですが、
安定していないうちは、ときどき音が切れることもありました。
HDDから読み込んでいるからなんでしょうかね。
最近はそういうことはありません。

アナログとデジタル出力の違いですが、家での鑑賞環境によると思われます。
アナログでもちゃんとしたオーディオなら却って高音質でしょう。
520名称未設定:2007/11/27(火) 22:51:54 ID:bXoTUxoB0
アナログは,まあ,普通の音だ。
デジタルは,AirTunesも理論的には同じはず。
521名称未設定:2007/11/30(金) 17:28:58 ID:Y0aFWcoI0
有機ELのXEL-1で使うために、これ買ったんだけど、画面小さすぎんの・・・
522名称未設定:2007/11/30(金) 17:37:44 ID:Y0aFWcoI0
有機ELテレビのXEL-1を買ったから早速これ注文したんだけど、
このスレみてよかったぁ・・・>>378見て、早速キャンセルしたよw

523名称未設定:2007/12/01(土) 14:09:33 ID:QA2Oue6N0



新しいAぽーTVいつ出るんだ




524名称未設定:2007/12/01(土) 14:32:37 ID:rLZ1sTkV0
iTV
525まいど:2007/12/01(土) 15:15:30 ID:/nYkARi90
526名称未設定:2007/12/07(金) 10:36:21 ID:34tvIPPE0
特価販売し始めたしこれは確実に新Apple TV来るぜ
527名称未設定:2007/12/09(日) 09:20:10 ID:RVySi5Sx0
アプコンはつかないのかな。
528名称未設定:2007/12/09(日) 18:27:40 ID:GZqiOFOdO
アプストの俺の連れが新しいの出るって言うとったから多分ほんまやと思うねん。
529名称未設定:2007/12/10(月) 14:52:44 ID:t7c1J/dU0
それにしても盛り上がらないな、なんつーか
今のところは確実に失敗プロジェクトだな
530名称未設定:2007/12/10(月) 17:50:37 ID:2aVzLBPV0
ここは日本だから仕方が無い
531名称未設定:2007/12/10(月) 23:59:22 ID:LDvHtwfN0
Macworldで第二世代は発表されるかな。
532名称未設定:2007/12/11(火) 00:00:32 ID:u2YAgmud0
そのあたりで動きが無いとヤバイな。
533名称未設定:2007/12/11(火) 00:02:51 ID:Adzzqozj0
新型出たら買うなぁ
DVD自動リッピング機能もついてるだろうし
534名称未設定:2007/12/11(火) 00:13:58 ID:ZXj+Uou20
んなもんつくかボケェェェェ!iTsの商品売れなくなるだろ。
535名称未設定:2007/12/11(火) 09:59:58 ID:z3asGG0B0
スペック次第だけど、外見は変わるかな?
H.264ハードウェアエンコーダ/デコーダは付くだろか?
電源をオフしやすくなるだろうか?
536名称未設定:2007/12/11(火) 10:19:51 ID:8iP8Hl5SO
どこかのルーマーサイトで見たけど、
新型いいよね。
再生品買わなくてよかった。
537名称未設定:2007/12/12(水) 07:26:33 ID:NlGqfAE30
>>535
ハードウェアエンコーダ/デコーダなんて積まないだろうな。
Appleは他社がハードで解決しようとする処理を無理矢理ソフトにやらせるのが伝統w
538名称未設定:2007/12/12(水) 19:01:28 ID:xb+gAL6p0
safariを使えるようにしてくれ
539名称未設定:2007/12/12(水) 19:12:33 ID:fu3KT5Al0
ようやく失敗プロダクトと言うことが明らかになりましたねw
540名称未設定:2007/12/12(水) 19:50:53 ID:DVWuHLaw0
最初から明らかにはずした失敗作だっただろ。勘違いして買った奴は勉強になったんじゃ?
ピピン@に続く黒歴史が一つ増えただけ。
541名称未設定:2007/12/12(水) 20:05:55 ID:1lWsli8i0
固定iPodとして購入したので後悔はしていない。
電源を完全にoffに出来ないのだけが改善して欲しい点。
542名称未設定:2007/12/12(水) 20:44:04 ID:4NQmOO8M0
ムービーを同期して再生したのですが、カクカクとなり美しくありません。
どれくらいにしたら最適な条件でみれるでしょうか?
543名称未設定:2007/12/13(木) 12:18:38 ID:v2hiSbNV0
第三世代ぐらいまで様子を見ないと失敗かどうかわからん。

iTunesを動くようにして母艦が不要になれば、結構いけると思うんだが。

文字の入力は、Wiiリモコンのような感じで。
あと、ブラウザも使えるといい。
544名称未設定:2007/12/13(木) 12:41:52 ID:HAS/m9cE0
第二世代すら出るかどうか。
いろいろしたいなら、miniをテレビに繋げたほうが早い。
545名称未設定:2007/12/13(木) 14:19:18 ID:v2hiSbNV0
miniにHDMIをつけて、ACアダプタを小さくしてくれればそれでもいいけど。
546名称未設定:2007/12/13(木) 21:07:43 ID:gxlKMhC30
となるとBDドライブもそろそろ内蔵して欲しいわけですよ
547名称未設定:2007/12/13(木) 22:05:33 ID:I6ZkT7fX0
Macユーザーはポータブルミュージックプレイヤーと
据え置き動画再生機の区別ができないのwwww

これipodとかいって買ったやつ脳みそ足りんわ。
548名称未設定:2007/12/13(木) 22:18:13 ID:KXl0t62E0
コンテンツのファイルを共通化できる意味は大きい。
iPod touchの登場で,UIも近くなったし。
とりあえず,使っていて満足している。
549名称未設定:2007/12/13(木) 23:50:50 ID:tBiLneTD0
そもそも動画再生してないなあ。音楽ばっかりだ
パソと居間のオーディオ機器が離れてるから便利に使ってる
550名称未設定:2007/12/14(金) 00:05:25 ID:EP5VG+Rg0
>>549
また得意のすり替えかよ。
動画を再生しないのはコンテンツが全く無いからだろ。w
551名称未設定:2007/12/14(金) 10:12:09 ID:obJo7UDx0
そもそも、これって殆ど「据え置き型iPod」だよね。

「Apple TV」なんて製品名つけてるからこれだけ不満が出るわけで、
素直に「iPod for Living」とかにしとけばよかったのにね>Apple。
552名称未設定:2007/12/14(金) 10:42:46 ID:HllT2Gtz0
英語のヒアリングに使ってる。
553名称未設定:2007/12/14(金) 14:35:06 ID:IlfdT1RK0
ある日何事もないように製品系列から消えると思う
554名称未設定:2007/12/14(金) 14:42:52 ID:Dt5X9uuH0
久しぶりに言うけどさ、家に大きなテレビが2台以上あるようなアメリカの家なら、
「子機」も便利だろうけどさ、居間に一つ置くだけでせいいっぱいの日本の住居では
メディアセンター専用機をテレビにつなげておくのが一番便利なのさ。
というわけで、miniにしたよ。
手持ちDVDを全部リップしたら前より頻繁に見るようになった。
555名称未設定:2007/12/14(金) 14:49:53 ID:nERnkmQj0
CNETがAppleTVの分解記事を載せてるけど、何をいまさらって感じだよな。
でもひょっとしたら1月に何か動きがあるのかも。
556名称未設定:2007/12/14(金) 15:37:07 ID:obJo7UDx0
>>554
禿胴!
557名称未設定:2007/12/14(金) 16:39:21 ID:nERnkmQj0
製品のコンセプトをmac nano的なものにして。
558名称未設定:2007/12/14(金) 16:46:25 ID:gyxBqSh+0
いまはminiの半値ですから、mini買うコストを出す気があるなら
それが正解でしょうね。miniもせめて初代の値段まで戻ってくれればいいのに

AppleTVにtouchに付いてるブラウザと入力が移植されるだけでも
ずいぶん使いかたがかわるんだけどなあ
559名称未設定:2007/12/14(金) 23:41:22 ID:Pa7sRMCG0
アプコンがつけば存在理由が生まれると思うんだが。
560名称未設定:2007/12/14(金) 23:57:26 ID:g3AZcBjN0
「iTV Blu-ray Discを内蔵し液晶ディスプレイ一体型にフルモデルチェンジ
したAppleTVが登場」
561名称未設定:2007/12/15(土) 00:12:32 ID:axQ0bwae0
itsで動画を売るために、DVD再生不可、ユーザーが録画したテレビ番組再生不可
のままじゃその他をいくらいじってもクソのまま。

ハードディスクの容量をふやしても、上記2点非対応じゃ、空っぽのはこのまま。

メール、ブラウザもマックの売上げを減らす恐れがあるから、非対応のままだろうね。
562名称未設定:2007/12/15(土) 03:01:27 ID:nLewXSmU0
動画動画ってみんなそんなにテレビ見たいのか?
563名称未設定:2007/12/15(土) 07:11:15 ID:qMHCeF5I0
やはり、動画はMacから直接外部モニターに繋ぐしかないのかなあ。
564名称未設定:2007/12/15(土) 09:24:37 ID:2x04twIK0
動画見ない身としては>549と同じ状況。
2FにPCとAudioセットが有り、1FにTVと別のAudioセット。
1FのセットにAppleTVを繋いでいる。音楽専用。
565名称未設定:2007/12/15(土) 11:06:43 ID:ZYz9JqXh0
むしろ次世代AppleTVはiPodドックの拡張版になるのではないか?

iPod自体がコンポーネント出力に対応したんだから、TVでメニュー操作が
出来て、デジタル出力が出来て、ワイアレスでライブラリ同期できる
ドックが出ればよいなあと思う。$100ぐらいで。
566名称未設定:2007/12/15(土) 11:08:20 ID:V1xMCXmt0
>>560
そんな日本の大手メーカが作りそうなものじゃマカーは満足しないし、
ジョブズが企画書を見た時点でシュレッダー行き。

>>561
DVD再生するということはドライブ内蔵か。
でかくなるけどあってもいいかな。
TV機能はテレビのしがらみから逃れたいから付けないでしょ。
ブラウザはsafariのシェア拡大につながるからつけた方がいいと思うが。

>>563
Macだとキーボード必須になってしまうのがリビング向きじゃない。
Wiiみたいな感じのものを作れないかね。
567名称未設定:2007/12/15(土) 11:36:06 ID:iZ9nC86r0
「iTV USB接続でiPhoneやiPodのライブラリを大画面で楽しめ、iPhoneやiPod touch
をリモコンとして使用できる。TV番組表をiPod touchに表示してTV番組を見たり、録画
予約を行える。またBDやビデオのチャプターをPod touchに表示して画面を切り替える
こともできる」
568名称未設定:2007/12/15(土) 19:10:45 ID:V1xMCXmt0
今のシンプルなリモコンに代わって、タッチスクリーンのリモコンになればいいかも。
569名称未設定:2007/12/15(土) 22:22:06 ID:V1xMCXmt0
>>567
大画面で楽しむのは、ドックでできる。
リモコン化は、iPod touch持ってない人はどうするんだよってのがあるな。
570名称未設定:2007/12/15(土) 23:56:38 ID:LjiqYdL4O
アダルト売るしかねえなストアで
571名称未設定:2007/12/16(日) 00:13:54 ID:GxMOlA2S0
リビングのtvでオオッピロゲに見るつもりかい?
572名称未設定:2007/12/16(日) 01:17:19 ID:o5CeaP1r0
オッパッピーを見るつもり
573名称未設定:2007/12/16(日) 11:02:10 ID:dN07VYO10
AppleTVはCinema Displayと一体型にしてMac nanoとセット販売でしょう。
574名称未設定:2007/12/16(日) 13:47:02 ID:WznWZ4N30
Cinema Displayもそろそろモデルチェンジしてほしいね。
575名称未設定:2007/12/17(月) 13:03:50 ID:lx4q+QRW0
>>573
それ、iMacとどこが違うんだ?
576名称未設定:2007/12/17(月) 13:10:57 ID:oUyZMQpx0
なんだか世の中ブルーレイが売れているらしいじゃないか。
次期AppleTVも当然空気読むよな。
577名称未設定:2007/12/17(月) 14:17:49 ID:s6doLa9b0
なわけないw
578名称未設定:2007/12/17(月) 19:46:36 ID:kZ1Hdd7V0
Cinema DisplayとTVが一緒になってBDとかもついちゃうんだ。
EMS使ってビジオ、シャープを抜いていきなり北米No.1シェア
に躍り出るな。
579名称未設定:2007/12/17(月) 21:52:47 ID:fd288H1S0
未来の無い規格に今更すがられてもAppleとしても困るわな
580名称未設定:2007/12/18(火) 00:01:23 ID:Xl95ckzy0
ジョブズはツンデレだから、ブルーレイなんか相手にしない。
広く普及したころ、「べ、別にブルーレイなんかつける気なかったんだからね。」とか
581名称未設定:2007/12/18(火) 00:26:52 ID:pT1RUou20
ジョブズ「MacBook compactは、13インチ液晶ディスプレイ、LEDバックライト、
オンボードNANDフラッシュメモリを採用し、光学ドライブは付属しない。
そこでこのBlu-ray Disc光学ドライブを用意した。(シンプルな光学ドライブを
手に持ち見せる)この光学ドライブに見えるもの、これがMac nanoだ」
582名称未設定:2007/12/19(水) 12:55:13 ID:bSe2MzFE0
Leopard化は間違いなくやる
583名称未設定:2007/12/20(木) 04:06:35 ID:PqiSKYBf0
>>580
Disneyがブルーレイだからね、あとは時期の問題だな。
最近はコスト重視だからしばらくかかる希ガス。
584名称未設定:2007/12/21(金) 22:57:15 ID:pFZQFQfK0
買いためたDVDを、iTunesに入れたCDのように、外付けHDにリッピングして、
自室のiMacで鑑賞しています。
appleTVを買うと、これをリビングのテレビで見れるように出来るんでしょうか。
585名称未設定:2007/12/21(金) 23:00:58 ID:H9jFf/oo0
出来ます。AppleStoreで今すぐぽち。
586名称未設定:2007/12/21(金) 23:32:36 ID:BQXJuJPC0
>>584

2時間の動画を10時間かけて、画質音質が劣化させ、
appletv独自規格に再変換することが必要です。(しかも違法)

リビングではDVDプレイヤーで鑑賞しましょう。そのほうが何倍も便利です。
合法的な手段のほうが便利なのに、あえて違法な機器を使った鑑賞をしようとしないでください。

appleTVでは音量操作不可で早送り巻き戻しも不便です。
587名称未設定:2007/12/22(土) 00:33:48 ID:+8KASgmg0
>>586の理屈だと「違法なことができる機器」はみんな「違法な機器」なのでMacもPCもDVDレコーダーも違法な機器だな。
>>586は可哀想なことにケータイすら使えないw
588名称未設定:2007/12/22(土) 01:00:59 ID:ABID2Qrc0
>586
たまに音量操作できないという批判が出てくるけど
音量操作はDVDプレイヤーもできなくない?

再生位置ジャンプがダメダメなのは同意ですが…
589名称未設定:2007/12/22(土) 01:03:36 ID:VHs6Ts+x0
>>587
日本語の読解能力がゼロだな。

違法な行為への批判を「機器」への批判にすりかえるなよ。
590名称未設定:2007/12/22(土) 02:57:32 ID:wdgd551Z0
なんか脅迫してるやつがいるんだが
591名称未設定:2007/12/22(土) 03:21:17 ID:mtYtxeQJ0
違法の根拠を示す事すら出来そうに無い屑だろ放置しとけ
592名称未設定:2007/12/22(土) 10:04:16 ID:yLMvnj3OO
>>589
2行目以降は>>586のことだろw
593名称未設定:2007/12/22(土) 10:05:21 ID:iiQpoI+C0
市販DVDがあちこちにあってさがすのに時間がかかるので多少質が
落ちようともディスクに保存してほいほいとリモコンで観たいのだが
これってアップルテレビでできるの?それともmacminiをつなげて
リモコンとキーボード使う方がいいのかね?
594名称未設定:2007/12/22(土) 19:48:19 ID:sm4Y0cSA0
俺も未だにこの機械の用途が分からん
595名称未設定:2007/12/22(土) 19:52:54 ID:jdl8TIrM0
バッテリー駆動できない、液晶のついてない、巨大iPodだと思えばよろしい。
596名称未設定:2007/12/22(土) 20:54:03 ID:1x5xKNV80
>>595
それゴミじゃん。
イヤホンで音楽聴けないし、持ち歩けない ipod (笑)
597名称未設定:2007/12/22(土) 22:27:47 ID:oZ7MfaU60
アメリカでは意味あるんだよ。iTSでテレビ番組とか売ってるから。
日本じゃ意味ないけど…orz

598名称未設定:2007/12/23(日) 23:51:21 ID:ME2H4NPu0
>>593
どっちでもできる。
どっちでも一度入れてしまえばリモコンだけ。
どっちもHDの容量が小さいから,普通は大容量のデスクトップMac+アップルTVで使う。
複数のMacまたはiTunesの入ったPCがあると,それらをサーバとして,アップルTVからリモコン一つで
縦横無尽にデータをストリーミングできる。

早くiTSでテレビ配信が始まればいいのに。
それこそが,違法コピーや搾取をなくす最短の道。
599名称未設定:2007/12/25(火) 19:10:33 ID:ilo5IjLx0
>>597
つうかアメリカ人はデカイ家に住んでて部屋がたくさんあるからこういうのが重宝するんじゃね?
日本人は兎小屋に住んでるからこの製品の価値がわかんねえ。
600名称未設定:2007/12/25(火) 23:06:40 ID:3EJ6sfns0
iTunesライブラリを「同期」ではなくこっち側に「移動」して
母艦のHDDから退避させる事は出来ないんだよね?

ライブラリが100G近くにもなるとさすがに邪魔で
そういうメリットでもあるなら、現状でも購買意欲がわくのだが…
601名称未設定:2007/12/26(水) 00:04:05 ID:8k+XUkzA0
>>600
できません。

ライブラリを外付けHDDにでも移動するしかないですね
実際買ってみると100GBを同期させるのも大変ですが
602名称未設定:2007/12/26(水) 00:12:21 ID:8k+XUkzA0
>>601
あ、厳密にいうと曲を移動して単独運用はできますが、
取り出したり戻したりすることが出来ないのであとで困ります。
うまくやれば同期してからライブラリのデータを外付けHDDに
バックアップしといて消すのは可能じゃないかと

実際、全曲同期したAppleTVをネットワークのないところに持ち込んで
プレイヤーにしたりもしてます。自分の使い方では便利なので
2台持ってる…。
603名称未設定:2007/12/26(水) 20:50:51 ID:XS5DWOop0
単純に、増設したLAN HDD上にiTunesライブラリが置けて
それにApple TVの機能がある、という事でいいと思うんだけどなぁ

あくまで母艦にライブラリ本体を置かないといけない、
というのは窮屈だよね、特にノート使ってると
604名称未設定:2007/12/27(木) 00:07:03 ID:N+pNNeLM0
>>599
兎小屋って言ってたのは80年代まで
日本のマンションも一時期よりは大きくなってるから
だから、日本の一般家庭でも重宝してる
605名称未設定:2007/12/27(木) 10:42:11 ID:DMpKf5fB0
>>603
ああ、それ欲しい。。。
606名称未設定:2007/12/27(木) 21:59:25 ID:lu3qimm40
>>603
おれもほしい
理想的な機械だね。
607名称未設定:2007/12/27(木) 22:38:26 ID:ClRzT4nD0
より大容量のMacに買い替えさせるためのアップルの策略なのかなあと。

608名称未設定:2007/12/27(木) 23:43:30 ID:lu3qimm40
>>603
USBメモリに音楽再生機能をつけたらiPod shuffleになった、みたいな感じ。
NASに付け加える機能としては妥当だね。
1月が待ちどうしい。
609名称未設定:2007/12/29(土) 15:20:53 ID:Ac1Ojfq60
何のことはない、無線同期、デジタル出力付きで、操作画面を
テレビに出力できる現行世代iPod専用のドックが出れば
AppleTVいらなくね?
610名称未設定:2007/12/29(土) 16:35:46 ID:XRaZl2630
そのとおり
iPod Photoが出た時、メニュー操作が画面に出せると期待して大コケした覚えがある
611名称未設定:2007/12/29(土) 16:44:09 ID:0ePK95kf0
つーかH264でハードウェアエンコの出来るキャプチャーBOXでも出てくれないと何ともならんよー。
録画してから変換とか、どこのバカが考えてるんだよー。
612名称未設定:2007/12/29(土) 19:24:51 ID:4wewo+9n0
いや、iTunesライブラリ本体を移動出来るなら
NASとしての価値は充分にアリでしょ
TVやオーディオの側に据え付けるのだから
iPodとの同期もそっちでやればMac周りがすっきりする
613名称未設定:2007/12/29(土) 23:09:00 ID:W8bJcVFi0
ハードウェアエンコだけはやらんて。Appleだから。
614名称未設定:2007/12/29(土) 23:36:30 ID:GOtOb93H0
>>609
iPodにHDのH.264入れるの?iPodじゃ見れないよ。

>>611
すでにビデオカメラやレコーダーに積んでるから、問題は値段とやる気。
615名称未設定:2007/12/30(日) 11:08:41 ID:xxvCSvX80
単体で運用できるのいいんだよ。
ついでにiPodの母艦にものなれば一石二鳥。
キャプチャーBOXはサードパーティが出してくれればいいや。
テレビなんか録画したくないし。
616名称未設定:2007/12/30(日) 11:57:55 ID:srjy2R2r0
iPod Hi-Fiと同じ運命。少なくとも日本では。
617名称未設定:2007/12/30(日) 18:14:35 ID:9qp3pKtr0
ライブラリ「同期」でなく「移動」が可能になれば
日本でも俄然存在意義が出て来るけどね

サウンドとかムービーとかかさばるファイルを
Apple TV上に置くというスタイルが出来れば
シリコンディスクのウルトラポータブルMacなんていうのも
現実味を帯びて来る?(あまり信用してないけど)
618名称未設定:2008/01/01(火) 19:27:14 ID:68sQQVya0
【ネット】米アップル、「iTunes」経由で映画レンタル開始か?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199173632/l50

これは二世代目AppleTVの発表があるな。
619名称未設定:2008/01/01(火) 22:47:10 ID:68sQQVya0
AirMac ExpressのAirTunesみたいに、ビデオの出力機能を持ったAirMac Extremeだったら嫌だな。
620名称未設定:2008/01/02(水) 20:28:23 ID:377TxS2n0
CS・BSはこれに録画できる?
BDはPS3あるし記録メディアは要らないからただいろんな物をブチ込みたいんだけど
621名称未設定:2008/01/02(水) 23:06:56 ID:ZWNZV8270
録画?できねえよ。
622名称未設定:2008/01/03(木) 00:38:43 ID:R1Mcynku0
録画する方法はある。かなりグレーだが。
大抵の事はできるから、早めに買ったほうがいいよ。
623名称未設定:2008/01/03(木) 15:15:06 ID:zZljB1eX0
macworldで発表される新型機を見てからかったほうがいいよ。
この1年、何だかよくらわからない現行機を弄り倒したユーザからのフィードバックを受けて、
まったく別の製品に仕上がってくるから。
624名称未設定:2008/01/04(金) 11:56:18 ID:ymFxrXeE0
これ、画像ライブラリーをあらかじめ編集しておかないとオナニーに使いづらいな・・・。
625名称未設定:2008/01/04(金) 16:08:23 ID:2Lhrk3ZS0
37インチの画面でオナニーか。
さぞかし気持ちいいだろう。
626名称未設定:2008/01/04(金) 18:14:44 ID:VbK98kb70
お前、>>624はテレビの画面サイズ書いてないのに何で37インチだって分かるんだ?
エスパーか?
627名称未設定:2008/01/04(金) 20:05:59 ID:7n/pe0W20
>>626
自分ちのTVが37なんだろ。
お前はそれぐらいもわからんのか?
628名称未設定:2008/01/05(土) 20:46:10 ID:MujHWXmP0
スレ読んだ印象。
これはいったい何の機械なんだ?
www
629名称未設定:2008/01/05(土) 23:13:37 ID:xh7/XAgm0
BD載せてもインテルのショボイ石じゃ再生できないだろうな
630名称未設定:2008/01/05(土) 23:17:02 ID:ID5tv4G10
なんか湧いてるw
631628:2008/01/06(日) 01:36:25 ID:AEyCRf0p0
据え置きのiPodとしてなら使い道があるのに、テレビに繋げなきゃいけないってバカな仕様だな。
テレビに繋げたところで音量コントロールが不便だなんてマヂでありえんだろ。
手許リモコンに液晶とクリックホイールがあるべきなんじゃないの?
ま、つまりiPodのHDD抜きのリモコン。
632名称未設定:2008/01/06(日) 01:45:58 ID:jgKFaJzk0
ま、市場が答えを出してますから
633名称未設定:2008/01/06(日) 14:13:42 ID:kXqyzEU60
性能の高いCPUを乗せられるまで、デコーダを内蔵するんじゃないかな。
634名称未設定:2008/01/06(日) 22:22:36 ID:4EPQnGam0
なんか湧いてるw
635名称未設定:2008/01/09(水) 11:47:41 ID:1YwsksDM0
アップルストアから消えたね。
636名称未設定:2008/01/09(水) 12:01:42 ID:6UK4KDWF0
消えてねーよ
637名称未設定:2008/01/10(木) 16:52:12 ID:M9KKN5AF0
これって外付け光学ドライブ付けてDVD再生とかできないの?
638名称未設定:2008/01/10(木) 16:54:53 ID:57FsdtlR0
できない。
639名称未設定:2008/01/10(木) 17:06:14 ID:nu1WI1VO0
できるんだよ
640名称未設定:2008/01/10(木) 17:06:36 ID:eH4qmeVk0

Macworld2008
641名称未設定:2008/01/11(金) 11:28:24 ID:VIHFdSJN0
CPUはiPod touchとおなじARM系に変更します。
642名称未設定:2008/01/11(金) 12:35:48 ID:1vngjtAY0
それじゃますますダメだろw
643名称未設定:2008/01/11(金) 13:03:35 ID:HloAFEN40
>>639
ちなみにどうやって?
644名称未設定:2008/01/11(金) 16:34:45 ID:l4JO35RE0
645名称未設定:2008/01/12(土) 00:32:08 ID:m1rL9nwC0
646名称未設定:2008/01/12(土) 09:19:30 ID:8QGqhP+t0
どなたかご存知の方アドバイス願います。
Macのインターネット共有でDSをつないでいるのですが
AppleTVは同様のやり方ではつながらないのでしょうか?
同期などはできるのですがYouTubeにはつながりません。
647名称未設定:2008/01/13(日) 21:13:20 ID:eyw6O0ML0
>>646
ちゃんとした結線とLAN環境であれば
Macを起動していなくてもYouTubeに接続できる。
ファームのアップデートは出来ていますか?
もっとも、そこまで出来ているならYouTubeに繋がるはずだが。
648名称未設定:2008/01/14(月) 10:26:11 ID:9qMJGfdh0
>>647
コメントありがおうございます。

無事接続ができました。
AppleTV自体を再起動したら
すぐに接続しました。
DSなどのインターネット共有と同様に
接続出来ています。
649名称未設定:2008/01/15(火) 01:04:51 ID:NasCp6B40
YouTubeで検索語入力してるときになぜか初期画面?・・・アップルマーク画面に戻ってしまうことが多い。
うちだけかな。
yukie kawamuraと入力すると必ずそうなります。誰かやってみて〜〜!
650名称未設定:2008/01/15(火) 12:14:05 ID:2sgFiBDW0
yukie kawamura(笑)
651名称未設定:2008/01/16(水) 02:51:55 ID:WGjWmg380
Take2
652名称未設定:2008/01/16(水) 03:36:35 ID:K0MeWg590
TVや映画が販売されない国では恩恵は少ないままか・・・

スマートなNASというもうひとつの希望は
Time Capsulが叶えてくれそう・・・なのか?
653名称未設定:2008/01/16(水) 04:38:14 ID:iZztJ/y90
日本では値下げされてないね。アメリカでは70ドル下がってるのに。
654名称未設定:2008/01/16(水) 08:00:31 ID:UIVcuRnyP
発表から5時間でたったの3レス・・・
655名称未設定:2008/01/16(水) 09:18:22 ID:FP1nSAQUP
なんの反応も無いのかよw
656名称未設定:2008/01/16(水) 09:26:13 ID:AjzMTD/W0
PC不要って事はUSBポートが正式対応するのかな?
657名称未設定:2008/01/16(水) 09:39:04 ID:SZRNTL+L0
半端なHD規格だから映画会社もあんまり抵抗無いみたいね
658名称未設定:2008/01/16(水) 10:16:57 ID:Xnpn01vj0
値下げないのは円高傾向のせいか?
safariやmailは使えるようにならなかったのね。
ハード的には何も変化なし?
hackしやすくなったりしてないのかな。
次のMacworldに期待しよう。
659名称未設定:2008/01/16(水) 10:19:37 ID:PU5Wat6z0
日本では映画は購入できない?(できても日本語字幕はないだろうけど)
660名称未設定:2008/01/16(水) 10:27:45 ID:3l9CfJc10
ちょ、AppleTV買おうと思って待ってたのに値下げなし?
661名称未設定:2008/01/16(水) 11:27:46 ID:RNT8JuD20
AV機器 / 【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part279

iTunesの映画レンタル、クリックから再生開始まで公称30秒以下、実際には5〜10秒だと。
SONY Picturesを含む全メジャーが対応、720p/24fpsで$4.99。HDMI付きのAppleTVが$229。
さあ、BD vs. Internet の幕開けだぁ。日本は関係無いけど。一応年内か。
http://www.apple.com/itunes/store/movies.html
662名称未設定:2008/01/16(水) 11:48:41 ID:SZRNTL+L0
そのスレはいつも見てるが、毎回配信オワタの結論になる。
アメには帯域が、日本にはコンテンツがない。
663名称未設定:2008/01/16(水) 11:51:58 ID:+zUEBhAN0
日本には「放送」があるからな。
映画のハイビジョン放送を予約録画してアーカイブしてる人が多いよね、現状。
664名称未設定:2008/01/16(水) 12:01:09 ID:Reu/yifa0
使い勝手はすこぶる悪いがw
665名称未設定:2008/01/16(水) 12:19:11 ID:Xnpn01vj0
AppleTVで買った映画や音楽はTimeCapsuleに置くことができるんだろうか。
666名称未設定:2008/01/16(水) 12:24:25 ID:w0V+86Hl0
>>658
円高なら値下げするんじゃね?
667名称未設定:2008/01/16(水) 12:24:26 ID:SZRNTL+L0
映画はワンデイなのでは?
668名称未設定:2008/01/16(水) 12:27:11 ID:I11IAbbO0
これとAirは戦略が前面に出すぎというか、策士策におぼれる感
が有るんだよなー。あまり欲しがるやつがいそうにない感じ
携帯と音楽プレーヤーが万人受けしているのと対照的
669名称未設定:2008/01/16(水) 12:30:01 ID:Spfh+dzb0
せっかくのレンタルも日本は蚊帳の外だね。
670名称未設定:2008/01/16(水) 12:40:02 ID:SZRNTL+L0
Appleが配信厨のうちはMacに次世代光学ドライブなんて載せそうにないな
いろんな意味で忌まわしい存在だ
671名称未設定:2008/01/16(水) 13:28:42 ID:Reu/yifa0
ブルーレイドライブ、まだまだ高いがな・・・
672名称未設定:2008/01/16(水) 13:46:38 ID:KI/+RKtC0
>>668
AppleTVにモニタ付けてタブレット型になればバカ売れ。
673名称未設定:2008/01/16(水) 13:47:40 ID:KI/+RKtC0
あ、+12,000円で、タブレットだったらの話w
674名称未設定:2008/01/16(水) 13:56:27 ID:ZrMi+YW10
AppleTVは日本では値下げしないw
日本人涙目www
675名称未設定:2008/01/16(水) 14:36:03 ID:GMoCc5bi0
>>674
元々買うつもりないから、誰も文句言わない。
676名称未設定:2008/01/16(水) 14:41:09 ID:KI/+RKtC0
>>674
君がドザチョンだという事は良くわかった。
677名称未設定:2008/01/16(水) 15:22:42 ID:KNQQvLxUO
海の向こうでは配信で何でも手に入るようになった頃も
相変わらずこの国では予約録画だの次世代ディスクの規格だのに
振り回されてるというわけか…
678名称未設定:2008/01/16(水) 15:41:51 ID:iRQNTMXs0
単独で映画を買えるようになったのはいいねー。
これなら俺も欲しいわ。
679名称未設定:2008/01/16(水) 15:49:04 ID:+zUEBhAN0
日本では買えないんでないかい?
680名称未設定:2008/01/16(水) 15:58:06 ID:SZRNTL+L0
>>677
幸か不幸か日本は高画質志向なんだよ
主たる電機メーカーやカメラメーカーが集中しているおかげだろうね。
681名称未設定:2008/01/16(水) 16:06:39 ID:TaWeZkL20
東芝か松下あたりが類似品出さねぇかな。
682名称未設定:2008/01/16(水) 16:08:45 ID:I11IAbbO0
売れてない商品の類似品?
683名称未設定:2008/01/16(水) 16:27:49 ID:SZRNTL+L0
芝がつくってもろくなものにならなそうだがw
684名称未設定:2008/01/16(水) 16:36:01 ID:Reu/yifa0
「高画質」つーても、AppleがAVCハイプロファイルを解禁したらなんの
意味も持たなくなるよねぇ?
って、グラボやCPUの負荷が半端じゃなさそうだがw
685名称未設定:2008/01/16(水) 16:47:52 ID:n7EaziTO0
買う気でいたが値下げしないってどういう了見だ
Airの日本価格と言い何なんだ一体
686名称未設定:2008/01/16(水) 16:57:35 ID:Reu/yifa0
ドルに対しては円高だが、ユーロとかに対しては円安だよねぇ?
どういう決済をしてるんだろ?w
687名称未設定:2008/01/16(水) 17:01:39 ID:t7O+TCHy0
それはつまり...
日本人には売る気がない。
688名称未設定:2008/01/16(水) 17:03:08 ID:qjzSs+/n0
>>672
松下がググると組んで北米で発売予定のHDTV(プラズマ)に、
Appleが一口噛めばいいのにw


…2月くらいにAppleから『謎の招待状』が各マスコミに送られてきてw
689名称未設定:2008/01/16(水) 17:16:16 ID:SZRNTL+L0
日本にはアクトビラというサービスがあってだな・・・
690名称未設定:2008/01/16(水) 19:41:08 ID:zAgOWWyA0
AppleもそのうちBlu-ray付のハイビジョンTVくらい売り出すだろう。
マルチタッチか何かしらんがつけて。デジモノメーカーとしてはTV
くらい出せないとメインストリームになれない。
691名称未設定:2008/01/16(水) 21:39:21 ID:C8vlnAqD0
vuduの方が依然として魅力的で悩む
692名称未設定:2008/01/16(水) 22:22:34 ID:n7EaziTO0
なんで悩むの?良い方買いなよ
693名称未設定:2008/01/16(水) 23:55:16 ID:mMFOkYLL0
40Gだと29800円なんだよねー。
アップグレードも出来るみたいだしちと欲しい気に。。。
694名称未設定:2008/01/17(木) 03:28:21 ID:HhfWxe2Z0
馬鹿者、ドル安の今こそ日本人のお布施を求めているのだ。
銀座に行ってApple TVを買え。釣りは要らないというんだ。
695名称未設定:2008/01/17(木) 08:30:02 ID:JTGQVImj0
ハイビジョン薄型テレビの脇にiMacの置き場所を縛られるというのも
いやなんだよねー AppleTV買おうかな。
696名称未設定:2008/01/17(木) 08:50:32 ID:Y7WGAWqm0
年末に日本でもレンタル始まったら絶対に買う
それまでに値下げして欲しいなぁ
697名称未設定:2008/01/17(木) 10:29:28 ID:1dL2AxGC0
レンタルってatvないとできないの?
698名称未設定:2008/01/17(木) 11:00:50 ID:CxZ/2Xi50
日本でAppleTVレンタルサービスが始まるのを待つか、
アクトビラ対応テレビを買っちゃうか迷う・・・

アクトビラ:http://actvila.jp/
アクトビラ対応テレビ:http://actvila.jp/howto/product.html
699名称未設定:2008/01/17(木) 11:57:34 ID:Wedei/6i0
>>698
対応状況が中途半端だな。
700名称未設定:2008/01/17(木) 13:43:47 ID:CxZ/2Xi50
そうそう、結局どれもまだまだなんだよな・・・
701名称未設定:2008/01/17(木) 15:10:31 ID:I9sT4MH/0
>>697

720pのHDはAppleTVだけ。iPod系で再生できないから別物なんでしょう。
SDならWindowsのiTunesでもOK。iPhone/touchはどうなんだろうね。
702名称未設定:2008/01/17(木) 20:16:26 ID:I9sT4MH/0
江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance
MacWorld Expo 2008の真打ちはApple TVだった
http://japan.cnet.com/blog/kenn/2008/01/17/entry_25004207
703名称未設定:2008/01/17(木) 21:09:51 ID:EF/v1yp00
・iTunes Movie Rentalと新しいApple TV
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/16/news033_3.html#l_og_macworld04_036.jpg
> PCに入っているiTunesのコンテンツや写真をネットワーク経由で再生
 これってどんな新機能?(同期でもストリーミングでもない?)
 AirTunesにも対応して欲しいなと密かに期待・・・
704名称未設定:2008/01/17(木) 23:05:22 ID:Nnc46rSI0
Apple TVはソフトウェアアップデートでやっと使えるようになったよ
ほしいなぁ
705名称未設定:2008/01/17(木) 23:17:03 ID:Y7WGAWqm0
>>703
Macが二台あったらMac Aの中にあるムービーや写真や音楽をMac Bの
Front Rowで閲覧(共有)できるの同じ事。
まぁストリーミングと言っていいかね。
706名称未設定:2008/01/18(金) 00:00:01 ID:gBideZB90
>>705
 ありがとう
 再生の主体はあくまでMac B(=Apple TV)側ってことね。
 Mac Aの中で起動してるiTunesと連動すればAirTunesにも対応出来そうなのに・・・
 戯言は辞めてMac miniをリビングに移動させるしかないか。。
707名称未設定:2008/01/18(金) 00:13:25 ID:fJMVJzQD0
>>701ありがつお。
708名称未設定:2008/01/18(金) 15:52:06 ID:5RjgpoRk0
配信って先走りすぎじゃね?
回線の問題もあるし。
709名称未設定:2008/01/18(金) 16:13:00 ID:GCFt4EA60
アポTVをDVIで使ってるヤシいる?
なんかメリットある?
710名称未設定:2008/01/18(金) 16:48:57 ID:0CgCBztH0
クリアに映る
711名称未設定:2008/01/18(金) 17:57:34 ID:GCFt4EA60
HDMIでいいよね?
712名称未設定:2008/01/18(金) 18:07:57 ID:Z8cE9AcU0
でいいよねっていうかHDMIがあるなら
それ以外で繋げる意味は無い
713名称未設定:2008/01/19(土) 05:49:41 ID:vXOdhxwd0
HDMIポートをDVD/BDレコとかで使われてて塞がっていて、
かつDVIが余ってるなら良いと思うけど
714名称未設定:2008/01/19(土) 14:41:04 ID:R3DwSrUQ0
>>709
TV本体から出てるHDMIをDVIに変換して使ってる人いるか?ってことでしょ?

メリットある?って聞くくらいだから、モニタ側にHDMIとDVIそれぞれの端子があって、
あえてDVI側を選択するメリットはあるか、って聞きたいんじゃないの?

VGAとDVIならぜんぜん違うけど、HDMIとDVIは同じ信号なんで絵も変わらん思う。
HDMI>DVIケーブルの方が高いし取り回しもよくないからオレはしない。
715名称未設定:2008/01/19(土) 14:45:05 ID:aG9Lf3ki0
HDMIは音声も送ってくれるんじゃないかな?
ただし、ハードが対応していたらだけど
716名称未設定:2008/01/19(土) 18:41:41 ID:DfG8N4bS0
ジョブズのキーノート見てると
AppleTV欲しくなってくるね。
ムービーレンタル必須だけど…。

けどよく考えたら映画見る時間なんか無いしやっぱりイラネ。
717名称未設定:2008/01/19(土) 19:00:01 ID:mgwKVlo70
>>703,705

今でも普通にソースから他のネットワーク上のMacライブラリにアクセス出来るよね。
何が違うんだろう?

今は確かソース側のiTunesを立ち上げてないとダメなんだっけ?
それが不要になって、完全にApple TV側からのみでコントロールできるってことかな。
718名称未設定:2008/01/19(土) 19:10:54 ID:luiRl0O90
>>715
Apple TVは音声転送に対応してない
719名称未設定:2008/01/19(土) 19:54:55 ID:kQEVskH+0
>>717
ITmediaの記事は新機能をまとめたんじゃなくて
単に新Apple TVで出来る事を羅列しただけ。
旧機能も含まれる。
720名称未設定:2008/01/20(日) 20:51:37 ID:1dCCXbxL0
AppleTVではwifi同期できるのに、なぜipod touchではできないのですか?
721名称未設定:2008/01/20(日) 20:54:49 ID:NzFhOXhm0
言われてみればそうだな
722名称未設定:2008/01/20(日) 23:20:36 ID:/pr44xnd0
楽曲コピー回数制限のため予防策じゃない?
ごにょごにょが増えるとまためんどいし。
723名称未設定:2008/01/21(月) 02:04:26 ID:Ci6jwS4B0
>>720
何でも無線でやってくれっていうMBAも出たことだし、もしかしたら機能追加あるかもね。
250円くらいでw
724名称未設定:2008/01/22(火) 17:35:35 ID:WcfClr4R0
>>720
そうか、Wifiの届く範囲ですべての曲が聞けてしまうからか・・・

セコイ
725名称未設定:2008/01/23(水) 09:49:48 ID:28yGLThF0
zuneで実現されてることが出来ない理由になにかあるのか、ないのか…
そのせいで日本で販売できないzune
726名称未設定:2008/01/23(水) 10:49:55 ID:ckb0OvOx0
まぁ特許とかそういうのはあったりするかもね
727名称未設定:2008/01/24(木) 03:19:25 ID:sF2V1waw0
何回アップルストア見ても
36,800円と49,800円なんだが・・・

本家だと
$229=28,625円($1 125円)
$329=41,125円($1 125円)
もしくは
$229=24,045円($1 105円)
$329=34,545円($1 105円)

ぼったくりすぐるwww
728名称未設定:2008/01/24(木) 04:03:35 ID:B6pDpP9n0
>>727
日本では値下げしなかったからね、売れないから。
ハンパじゃなく売れてないらしい。(そりゃそうだ)
729名称未設定:2008/01/24(木) 08:30:28 ID:a6kZKhyM0
2.7万円なら買うよ
3.7万円はちょっと無理
730名称未設定:2008/01/24(木) 09:28:05 ID:IG4Rqylz0
>>727
国産じゃないんよ。
731名称未設定:2008/01/24(木) 10:44:06 ID:l8MqaFVK0
ごめんおととい 49,800ぽちった
732名称未設定:2008/01/24(木) 10:58:06 ID:HsIT3oJ90
メインはwin機でノートがmac。
win機で取り貯めた奴をノートやTVでワイヤレスで観たい。
こういう用途でApple TVはBest Buyって言えます?
他社製で似たようなのあるのかな。
733名称未設定:2008/01/24(木) 11:06:20 ID:PQQrGmLD0
>>732
「取り貯めた奴」のフォーマットによると思う。
734名称未設定:2008/01/24(木) 11:11:21 ID:a6kZKhyM0
>>732
コーデックは大丈夫?
Apple TVで再生できるのなら買いだと思う
735名称未設定:2008/01/24(木) 11:21:01 ID:CqSnYMWq0
movietankとか買った方が良いんじゃないの
736名称未設定:2008/01/24(木) 11:34:48 ID:wCw9QV0s0
メインがWinの奴が買える製品じゃない
737名称未設定:2008/01/24(木) 12:38:51 ID:RFOQK/dD0
>>735
あれはH.264に非対応なので、話にならない。
738名称未設定:2008/01/24(木) 16:01:47 ID:HsIT3oJ90
みなさんありがとう。

LinkPlayerなんてのもあるんですね。
しかも後継機が出そう。
むぅ、調べれば調べるほどちょっと待った方がいいような気がしまくりですw
739名称未設定:2008/01/24(木) 17:57:07 ID:B6pDpP9n0
つ PS3
その手のメディアプレーヤーとしては最強で安い
740名称未設定:2008/01/24(木) 18:18:52 ID:wCw9QV0s0
PS3も性格的にはApple TVに近いぞ
DLNAサーバを立てるか対応NASを導入しないと厳しいし対応コーデックも少ない。
最近divxも見られるようになって幾分マシになったけど
741名称未設定:2008/01/24(木) 18:42:19 ID:B6pDpP9n0
かもね、mp4コンテナじゃないとx.264だめだし、aviコンテナやmkvコンテナだとout
divx以外だと、wmv7,9にも対応してる、xvidも一応見れる
問題はnullフレーム入りの動画はダメかな、DLNA関係はドザだと、MediaConnectをInstallすればいいだけなので楽
Linux系も同様にsambaでDLNA対応できる。
MacやiTunesが微妙な立ち位置なんで、マカーとしてはPS3は微妙なとこかもしれない。
AppleTVが価格相応か、という回帰をしてみると、8万のmac miniをmedia playerに使うにはすこし財布と相談が
必要かもしれない、frontraw の使い勝手は来月大幅更新するようだし…ちょっと待ちたいな。
742名称未設定:2008/01/24(木) 20:50:05 ID:TFgkTNy60
>むぅ

とか言ってるやつには禿げが作った製品は合わないと思う。
743名称未設定:2008/01/24(木) 22:02:47 ID:uIJAxR2E0
744名称未設定:2008/01/24(木) 22:49:39 ID:594ukUNh0
結局iTunes依存だからな、TV
745名称未設定:2008/01/24(木) 23:20:44 ID:wCw9QV0s0
何が「結局」なんだ?
746名称未設定:2008/01/24(木) 23:31:04 ID:PV18GPMq0
>>744
結局iTunes依存者向けのSTBなので無問題。
747名称未設定:2008/01/25(金) 00:31:21 ID:26obnpx90
まあ、結局そーいう事。
748名称未設定:2008/01/25(金) 03:21:01 ID:Vjjx2rJv0
iTunesでライブラリを構築する人は、かなりの場合膨大な量のファイルを
整理し閲覧し易いから選んでいるんだと思うけど。
それをブラウズする手段がアップルリモートのみ、ってのは
随分間抜けな仕様だよな。せめてクリックホイール搭載リモコンでも
付けてもらいたい。
実のところAppleTVが最初に目指すべきなのは、高機能化では無くて
iPod同等の操作性だと思う。
749名称未設定:2008/01/25(金) 04:35:46 ID:iqTek4pz0
つ 学習リモコン
750名称未設定:2008/01/25(金) 09:45:51 ID:9t0DsuEq0
ps3とAppleTVを持ってる俺が通りますよ
751名称未設定:2008/01/25(金) 10:14:25 ID:bQjO2y+F0
>>750
X-BOXも買って下さい。
752名称未設定:2008/01/25(金) 23:20:21 ID:uT/jQBZ70
バージョンアップまだー?ティンティン
753名称未設定:2008/01/26(土) 13:47:08 ID:aN3yKB930
>>743のやつさらに値引きしてるね。

これって、いよいよ本家(AJ)が値下げするって情報つかんだから?
754名称未設定:2008/01/26(土) 13:53:37 ID:vVw6rP9U0
アウトレットの週末特価でそれは考えすぎ。
755名称未設定:2008/01/26(土) 21:11:20 ID:wxXAzQzBP
コンポジットのテレビに映すには何を買えばいいんじゃ?
756名称未設定:2008/01/26(土) 22:12:03 ID:8MH2rxFHO
うちみたいな田舎の部屋数多い家にはいいねコレ
応接間とリビングにかいますた
…ちょっとだけ入ってる声優の曲が奥さんに見つかってしまったけど
757名称未設定:2008/01/26(土) 22:15:02 ID:iqYLBdJX0
見られたのが、入っているのがちょっとだけのときで良かったな。
758名称未設定:2008/01/27(日) 02:30:37 ID:/jWUfsSU0
>>752
たぶん来週の土曜まで焦らされるとおもふ
759名称未設定:2008/01/27(日) 11:24:46 ID:Z7MYYkyQ0
>>756
iTunesと同期させるときにちゃんと選べよw
760名称未設定:2008/01/27(日) 13:20:24 ID:u88aKuTO0
itunes再起動時にいきなり同期しに行くのなんとかならんのか?
ipodは手動で同期できるのになぜ??

761名称未設定:2008/01/27(日) 15:06:08 ID:m7GjP2UU0
TVにOSX入れてMac化するってのはあるけど
miniとかのフロントローをもっと便利にしてTV化ってのはないのかな?
762名称未設定:2008/01/27(日) 15:26:26 ID:otCW5hAn0
ジョブズはコンピューターとTVは明確に分けているからTV化することは
まずないと思う。
763名称未設定:2008/01/27(日) 16:12:02 ID:u88aKuTO0
TVから直接ituneストアに入れると聞いたのですが
どうやっても入れません。どうしてでしょうか。
764名称未設定:2008/01/27(日) 17:44:03 ID:wrOiBi2E0
>>763
単独 北米版(itunesのアカウント登録に利用したクレジットカードが米国発行のもの) + 2月のupdateに依存
同期 MacなりWinのiTunes同期を利用してpodcast取得など一部のサービスにアクセス
765名称未設定:2008/01/27(日) 20:08:10 ID:YxqyIRXP0
アップデータは2月ですか。

アリガト〜
766名称未設定:2008/01/27(日) 22:56:03 ID:m7GjP2UU0
>>762
TVをMac化するハックみたいに
例えばモジュールを追加してyoutubeが見えるようにするとか
フロントローをTVのようにする試みはないのかな?という意味です。

miniをDVDプレーヤとしても使ってるので、
フロントローからyoutubeやニコ動が見られたらメディアプレーヤ専用機にしてしまおうかと。
767名称未設定:2008/01/27(日) 23:05:52 ID:Ts8RU9CT0
値下げしないなら絶対カワネと思う
768名称未設定:2008/01/28(月) 23:36:15 ID:XplZD9II0
HDコンテンツのレンタルが早く始まらんかの。
769名称未設定:2008/01/29(火) 00:42:38 ID:Ls+xn+Xc0
年末って言うが年内に始まればいいなぁ。
来年の可能性も十分ありそう・・
770名称未設定:2008/01/29(火) 00:44:40 ID:8bf0C7gV0
VHSビデオデッキを約3万で買った覚えがある。
771名称未設定:2008/01/29(火) 05:27:32 ID:wwiFgLUY0
つうか、日本で出すつもりがはなっからないような洋画とかを
普通に原語のまま300円でみせて欲しいなぁ・・・
ビデオレンタルではあったのにDVDになってねぇアホ映画とか
たまに観たくてしゃあなくなる。
772名称未設定:2008/01/29(火) 05:59:38 ID:1sS2yjUY0
あ、これSDのテレビには繋がらない?
D1じゃダメ?
773名称未設定:2008/01/29(火) 06:24:12 ID:GiXTjQpL0
>>772
つながるけど?
コンポーネント出力 - D端子のケーブル使えるし
流石にS-VIDEOとかコンポジットはそのままじゃ無理
774名称未設定:2008/01/29(火) 06:25:32 ID:GiXTjQpL0
>>772
ゴメン、いま設定みたら 480p が最低で、D2 以上だね、D1は無理
775名称未設定:2008/01/29(火) 06:34:33 ID:1sS2yjUY0
>>774
だよね。。。買っちゃったけど、まあいいや。
776名称未設定:2008/01/29(火) 07:23:09 ID:GiXTjQpL0
>>775
ダウンコンバータ買えば可能だけど、無駄金だからテレビ買換え推奨だね
777名称未設定:2008/01/29(火) 12:12:07 ID:KliEzcfC0
アップデータはいつ??キーのとから2週間以内じゃなかった??
778名称未設定:2008/01/29(火) 14:03:33 ID:CQA16JiG0
>>718
HDMIならしてるっちゅーねんw
779名称未設定:2008/01/30(水) 06:21:50 ID:1YG1O8bK0
http://ascii.jp/elem/000/000/033/33324/
これみると、Perian必須なムービーはファイルブラウザ(ATVFiles.frappliance)前提で書いてるけど、
これなしでPerian等の再生コンポーネントだけ追加した状態で、iTunes経由でmovに格納したDivXとかって再生できるの?
780名称未設定:2008/01/30(水) 06:54:57 ID:nAKakSbx0
>>779
ソレは無理
codecの存在を無視した再生は出来ない
781名称未設定:2008/01/30(水) 14:44:36 ID:dbeL4AbY0
参照形式ならどうよ?
782名称未設定:2008/01/31(木) 03:50:30 ID:zEL82X1O0
日本ではエンコしてため込んだライブラリの再生
という目的になるから窮屈なハードだけど
あっちじゃレンタルが始まるとなると、いいなぁと思う

現状まだ「これから目指すもの」のためのハードだから
完成型には来てないんだろうけど
その「目指すもの」がまた日本人の視点を超えちゃってるし

クソ高いBDレコなんか買って自慢してる日本人にとっては
こいつが「目指すもの」は絶対実現してほしくないんだろうし

でも、海の向こうではきっとそうなって行くんだろうね、
どうしようもなく
783名称未設定:2008/01/31(木) 04:05:18 ID:g/LBQ+yB0
という日本人の悲哀をポエムっぽくまとめてみました、ですか。
784名称未設定:2008/01/31(木) 05:26:28 ID:9dH2nTcA0
向こうはデジ放送も8Mbpsくらいだから
こんなんでも商売になると思ったんだろね。
日本でエンコ素材なんて怪しいもの相手にしてても無理。
パーソナルビデオが再生できるくらいのスペックにして出直してこいや。
785名称未設定:2008/01/31(木) 07:00:09 ID:qHxJxXys0
はいはいはいはいw
786名称未設定:2008/01/31(木) 09:23:14 ID:eZPo4/tU0
>>784
それでもATSCではFOX TVなんかだと、ちゃんと24pで放送してくれてるんだよね。
787名称未設定:2008/01/31(木) 10:08:46 ID:DPHojhBqO
ウプデータン1〜2週遅れるらしい
788名称未設定:2008/01/31(木) 12:15:09 ID:itRoGzLhO
>>782
家電方面の板で配信を支持しようものならたちまち厨扱いだからな
番組表と予約録画の時代がいつまでも続くと本当に思ってるんだろうか
789名称未設定:2008/01/31(木) 12:21:48 ID:+xqlRL690
ダウンロード違法化とかテレビを守ろうと必死です
790名称未設定:2008/01/31(木) 13:11:21 ID:gTofsqHF0
アップルが元締め化するのは、単なるテレビ局の代わりが出現するだけなので、
iTunesのみの支持はしないが、ネット配信の時代はぜひとも実現して欲しい。
製作会社がテレビ局を通さずに配信できるようになれば、特に日本のコンテンツは
劇的に変わると思う。
791名称未設定:2008/01/31(木) 13:55:52 ID:CseDHhwR0
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10847357
通常価格にもどってる。。。また週末はやるかな?
792名称未設定:2008/01/31(木) 14:09:14 ID:jrHWyQy00
>>790
配信会社が直接コマーシャル料をもらうか有料配信てこと?
793名称未設定:2008/01/31(木) 15:57:51 ID:2miUlRda0
>>790
一昨日の「デジタル・コンテンツの流通の促進に関する検討委員会」によると、まだぜんぜんやる気無いようですが。
794名称未設定:2008/01/31(木) 16:10:24 ID:eZPo4/tU0
アメリコとは違うのですよ、アメリコとは…って日本の人がいっとります
795名称未設定:2008/01/31(木) 16:36:41 ID:eZPo4/tU0
796名称未設定:2008/01/31(木) 21:15:41 ID:ugLoLevn0
日本にはあんまり関係なさそうだな...
797名称未設定:2008/01/31(木) 22:59:07 ID:eZPo4/tU0
AppleTVのupdateは世界一斉、iTunesなんかと同じだと思われ
798名称未設定:2008/02/01(金) 00:11:54 ID:bcuvG5BU0 BE:281100555-2BP(8555)
オンデマンドTVとかのほうがよくない?
799名称未設定:2008/02/01(金) 00:49:31 ID:2xLN+/Ir0
月払いサービスはどうでもいい
800名称未設定:2008/02/01(金) 03:25:53 ID:rmRt9Hy30
低画質低音質で操作性も悪いappleTVはうれんよ。
音量、早送り巻き戻し、コンテンツ選択が不便な操作系統も論外。

ipod非対応の動画を配信しようとする経営者は無能。

youtubeはテレビ単体で見れるようになるから、役に立たないリンゴ箱はだめだろうね。

囲い込みで他メーカーの機器で再生できないコンテンツは売れんよ。
クイックタイムでしか再生できない動画はお断りだよ。

マイクロソフトや世界の家電業界がメーカーの枠をこえて、
家庭内でコンテンツを共有しようという流れなのに、
アップルは一人囲い込み戦略。この戦略は破綻している。不便なものを消費者はえらばない。

この意見がアンチではなく、アップルの株主からでてることを付け加えておく。
801名称未設定:2008/02/01(金) 03:36:31 ID:a9Az3VfIP
今一株いくらだっけ
802名称未設定:2008/02/01(金) 03:54:52 ID:Ya31nxq90
$134.1
既に底越えたね
803名称未設定:2008/02/01(金) 04:47:16 ID:i/2CgOTK0
こないだ発表のレンタルのターゲットにipod含まれてたよな・・・
クイックタイムでしか再生できない動画。て、
マックユーザーはmpegからflv、wmvまでみんなQTで再生してまんがな。

あーあれでっか?
Macは使ってないけどおゼゼは欲しいからApple株を買ってるドザ。とかそんなん?

分不相応なことせんで、素直にDELLとかMSとか買っときなはれ。日本の家電屋でもいいけど。
「枠を越えてコンテンツ共有」で成長株なんでっしゃろ? 穴へ帰りなぁ。
804名称未設定:2008/02/01(金) 09:44:15 ID:qwXsn0m10
今MacworldSanFrancisco2008Keynote観てたんだけど、アポーTVっていいね。
欲しいかも。
805名称未設定:2008/02/01(金) 22:06:11 ID:9gLeyeWA0
リモコンの動きがPS3並になってればなおさらいいんだが
806名称未設定:2008/02/01(金) 23:52:41 ID:Ya31nxq90
>>805
Apple Remoteの使いにくさはハンパじゃないので、オーテクの学習リモコンに学習させて使ってる
それでも文字入力とかやってられないからねぇ。
807名称未設定:2008/02/02(土) 02:42:41 ID:15nihu6M0
Front Rowでぜんぜん余裕なので無問題。
使いにくいとか言う奴は
所詮求めるものがちがうのでMCEでiMonにでもしときな。
そうすりゃどんなエンコでも使えるしな
808名称未設定:2008/02/02(土) 03:36:31 ID:6Q5wf5fp0
ふとApple Remoteって電池切れたらどうすんのかと思ったら
えらい簡単に電池交換できるのな
Appleらしくないw
809名称未設定:2008/02/02(土) 13:23:42 ID:6+oHXUhL0
モノスゲー簡単にできるのに
そうじゃなさそなモノブロックに見せるデザインが
いまどきのAppleなんですが・・・
810名称未設定:2008/02/02(土) 16:25:12 ID:q+X8mweT0
アップデート後に日本も10000円くらい値下げしてくれんもんか。
811名称未設定:2008/02/02(土) 19:01:31 ID:UwcnPRhe0
>>810
素直に祖父のアウトレット買っとけよー。
40Gだけど。
812名称未設定:2008/02/03(日) 12:53:41 ID:CGa9I3ge0
アポストアのスペシャルディールのほうが安いよ
813名称未設定:2008/02/03(日) 13:06:39 ID:S90jvd+B0
>>812
逝ってポチってくる。サンキュ
814名称未設定:2008/02/03(日) 22:28:49 ID:r2Bi4fIv0
>>812
もうないみたいだけど、いくらだったの?
815名称未設定:2008/02/03(日) 22:56:51 ID:onMhBYPS0
みんな、いつ窓から自然落下の実験するの?
816名称未設定:2008/02/03(日) 23:10:10 ID:CGa9I3ge0
40GBモデルが24,300円だったよ。

ネット上で在庫なくても
アップルワンに電話して、もし在庫持ってれば
「ネットのは売れちゃったけど、こんなんもありますよ」と教えてくれる。

入荷したら教えてくれるなんてサービスもあるし、
まずはアップルワンに電話してみたら?
817名称未設定:2008/02/04(月) 00:00:56 ID:r2Bi4fIv0
>>816
なるほどそれは祖父より安いな。
先週26820円だったから。
818名称未設定:2008/02/04(月) 00:28:32 ID:GkOL3VLj0
>>815
たまが唄に唄っていそうだな>窓から自然落下の実験
819名称未設定:2008/02/04(月) 01:17:55 ID:FYNuaKB20
おちたー
820名称未設定:2008/02/04(月) 18:59:53 ID:xWQDDxU80
late2008にTV tunerとoptical drive搭載のAppleTVが発売
BD/DVD/SACD再生録画はもちろんのこと、TV録画も可能
821名称未設定:2008/02/04(月) 19:01:03 ID:xWQDDxU80
TV予約録画も可能
822名称未設定:2008/02/04(月) 19:17:02 ID:xWQDDxU80
HDも搭載されるが最小限。なぜならTime Capsuleがあるから。
823名称未設定:2008/02/04(月) 19:56:07 ID:r6b8Xg8A0
今日、やっとTV買う決心して梅田ヨドに行ったんだがなかった。
しかたないから、ずっと放置されてたストアの整備品でいいやと思ったら無いのね(涙
これは、買うなということなのね。
824名称未設定:2008/02/04(月) 20:28:04 ID:KPfuYwcn0
それだけ売れてないという事
825名称未設定:2008/02/04(月) 22:11:51 ID:RwQ/3qiA0
同じ金使うならPS3の方がいい。これ定説。
826名称未設定:2008/02/04(月) 22:17:53 ID:47W1IpdM0
>>825
両方持ってる人はどういう反応したらいい?
827名称未設定:2008/02/04(月) 22:39:08 ID:KPfuYwcn0
そういう人は単なるガジェッターかコレクターでしかない
PS3も20/60/40Gと全部持っててATV持ってる俺はそう思う
無論xboxも6種持ってる。Wiiは1台しかないけど
828名称未設定:2008/02/04(月) 22:41:20 ID:aUysXIhB0
なんか湧いてる
829名称未設定:2008/02/04(月) 23:38:38 ID:fcRGd46j0
PS3の難点はiTSで買った曲が聞けない所(もちろん仕方が無い)
DLNAサーバさえあればそれ以外は凄くいいのにぃ。ゲーム?シラネ
というわけでやっぱりApple TV欲しい。
830名称未設定:2008/02/05(火) 00:44:07 ID:5jS5ydSH0
万能じゃないってことはわかった
831名称未設定:2008/02/05(火) 00:52:56 ID:WDj3nJIK0
PS3に地デジ付けてくれ。
もうそれだけで十分じゃ
832名称未設定:2008/02/05(火) 03:40:08 ID:n3D4pU0H0
iPodの音楽を聴きたい人はXBox360がおすすめ。

ゲーム機の利便性に負ける動画再生機って存在意義なし。
833名称未設定:2008/02/05(火) 03:47:57 ID:n3D4pU0H0
ワイヤレスネットワークでムービーを楽しもう。

こういうとなんかかっこいいんだが、実際は低速の無線でPCのコンテンツを
リンゴ箱に送らなければならないのがめんどくさすぎ。

映画はDVDでファイナルアンサーだわ。
PC(ふちが薄いだけで低脳、高価格の馬鹿専用ノートPCのぞく)でもリビングのテレビでも再生できて、
快適操作がかのうだから。

なんでも無線Lanをつかえばかっこいいわけじゃねーぞ。
834名称未設定:2008/02/05(火) 03:53:23 ID:AYJYapJ30
なんだこのバカは
835名称未設定:2008/02/05(火) 05:52:53 ID:LeLfEdvX0
>>834
AppleTV発売直後にリンゴテレビリンゴテレビ連呼してた奴じゃね?
かわいそうに ばかなのだな
836名称未設定:2008/02/05(火) 06:31:36 ID:+DGV7ew70
>>833
>映画はDVDでファイナルアンサーだわ。

14型のブラウン管しか持ってねーんだろなあw
837名称未設定:2008/02/05(火) 06:44:22 ID:rKJjYNKH0
そのたくさんあるDVDをいちいち選んで挿入するのがメンドクセだから
AppleTVとTimeCapsuleが欲しいのだが。
838名称未設定:2008/02/05(火) 07:29:55 ID:tC6FvwjV0
凄いの沸いたーwwww
839名称未設定:2008/02/05(火) 09:14:28 ID:84EoUSX40
そういう使い方はできないの?
840名称未設定:2008/02/05(火) 09:34:40 ID:5jS5ydSH0
かえってマンドクサイと思うぞ…
そういうマンドクサがり屋の為に(米国では多いみたいだな)こんなのあるんだけどな
ttp://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=11038348
日本じゃ需要がないから販売してないけど
リージョンフリー改造すれば問題なく使えるけどね
841AppleTVの今年以降の楽しみ方:2008/02/05(火) 11:34:16 ID:Bo4YQ6zf0
H.264にしたDVD資産やiTunesレンタル映画、さらにネットからDLしたサンプルAVを全部
TimeCapsuleに詰め込んでおけば、
AppleTVに繋いだAVアンプを通して5.1chとHDTVに出して皆で映画が見れる。
(ただしマルチのDVDを圧縮した場合マルチチャンネルが2チャンネルになって
しまうのであしからず。)またMacやiPod touchや今年発売のiPhoneにへも飛ばして見れるから、
自室やトイレや布団の中でしかこっそり楽しめないコンテンツも密かにエンジョイできる。
TVチューナー付きのAppleTVなら、録画したテレビ番組をジャンル別にして整理し、
家の中ならいつでもどこでも選んで見ることができる。外出して見たいなら、そのデータだけ
マシンなりiPodなりに落とせばよい。
842名称未設定:2008/02/05(火) 11:41:01 ID:smScLs+E0
言っておくがTime CapsuleはiTunesサーバーにはならんからな
843名称未設定:2008/02/05(火) 11:42:35 ID:smScLs+E0
というか良く読んだらただの妄想かw
844名称未設定:2008/02/05(火) 11:54:31 ID:OObILuvZ0
そうか、できないのか。
845AppleTVの今年以降の楽しみ方:2008/02/05(火) 11:55:19 ID:Bo4YQ6zf0
841訂正
AppleTVのデータはあくまでAppleTV内だけであって
TimeCapsule中にコレクションとして貯め込んでいても
AppleTVの選択肢としてデータが反映されるわけではない。
今のところはTimeCapsuleからAppleTVへコピーする形で楽しむのみ。
そのうち両方のデータを共有できる時代が来るとは思うが。
846名称未設定:2008/02/05(火) 11:57:50 ID:lclEmF400
>>839
ここは沸いた厨がうざいスレですねw
847名称未設定:2008/02/05(火) 18:25:40 ID:1E6Xdb1h0
appleTV はネットワークメディアプレイヤーなのに、
ネットワーク上のコンテンツを再生できない(笑)

PS3 と Xbox360 なら TimeCapsule とか LAN上のコンテンツを再生できるよ。

不便なアップルリモートでコンテンツを選択するために、
再生時間の倍のエンコが必要なとこがくそ。
無駄な手間をかけて、アップル独自規格にエンコすると低画質低音質になるし。

しかもでたらめな順にコンテンツが並ぶから選択も不便。
この点でも棚のDVDをえらぶほうが楽。
848名称未設定:2008/02/05(火) 18:32:24 ID:gmbemQGO0
appleTV は今度のアップデートでappleTV 自身がPodcastに対応する
便利だ
849名称未設定:2008/02/05(火) 20:57:15 ID:xzJTz/UX0
>>848
ということは朝何時に起きても、すぐにニュースと天気予報が見れるのだな。
便利だ。
850名称未設定:2008/02/05(火) 22:16:21 ID:5gqBzbPe0
家から出ないのに、天気予報とはこれいかに。
851名称未設定:2008/02/05(火) 22:26:42 ID:AwDmbk/r0
appleTVの糞インターフェイスで今日の天気予報が
晴天なのを確認して登山に行った。

大雪で遭難して死んだ。
検索性の悪い操作のせいで過去の天気を確認したのだった。


mac (糞) + appletv(涙)
マックを恥じよう!
852名称未設定:2008/02/06(水) 00:11:07 ID:FZmBesOp0
>>851
????????????
853名称未設定:2008/02/06(水) 00:50:35 ID:L8npV/J40
>>847
そもそもTVはDLNAクライアントじゃないから。
854名称未設定:2008/02/06(水) 00:54:00 ID:7cWK7rIm0
>>847
他のPCやMacのiTunes上のコンテンツを再生できるけどな
855名称未設定:2008/02/06(水) 01:00:47 ID:7cWK7rIm0
充電終った、
教訓、表示時間はあてにならない
MBは結構正確だったのになぁ
856名称未設定:2008/02/06(水) 07:48:22 ID:tRSQxOao0
>>851
あのさ、実際そうなんしてる人が居るんだよ。
ネタにして良い事と悪い事の区別くらい付くようになれよ。
引きこもっててばかりじゃどんどん腐って行くぞ。
857名称未設定:2008/02/06(水) 09:25:42 ID:6c08eJkR0
こういう展開は初めて見た・・・
858名称未設定:2008/02/06(水) 09:48:35 ID:XTta0xXh0
>>856
>>851は犠牲者が日本人ならなんでも喜ぶんだよ。
859名称未設定:2008/02/06(水) 10:57:16 ID:HRb0nCL0P
>>851
やばい書き込みしちゃったね
860名称未設定:2008/02/06(水) 11:17:15 ID:KCSoSueT0
>>855
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |     充電J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
861名称未設定:2008/02/06(水) 12:29:26 ID:P1UOn4lrO
糞どころか、少なくともセットトップボックスのなかでは最高レベルのユーザーインターフェイスだろ
問題は動画形式にあるわけでインターフェイスではない
862名称未設定:2008/02/06(水) 12:39:24 ID:6c08eJkR0
結局iTunes依存だからiTunesで再生できる形式しか再生できないんだなこれ。
863名称未設定:2008/02/06(水) 13:07:30 ID:dJg2vo910
iTunesで再生できればApple TVで再生できるってわけでもなくm
iPod同様サイズもビットレートも一応規定がある
864名称未設定:2008/02/06(水) 13:23:59 ID:qOtQM+vR0
YouTubeはiTunesで再生できないよね
865名称未設定:2008/02/06(水) 13:30:07 ID:QVnTRZoi0
映画レンタルさえ始まればそれだけで十分神機認定。

iTunes専用STBに、なんでそこまで求めるの?
なんちゃらMCEとかと比べてないかい??
866名称未設定:2008/02/06(水) 13:34:06 ID:6c08eJkR0
>>853
あ、でも、AppleTVがDLNAに対応したらいいのにとは思う。
867名称未設定:2008/02/06(水) 15:30:58 ID:nixc+czl0
そうだそうだ
868名称未設定:2008/02/06(水) 15:53:10 ID:dJg2vo910
Time CapsuleがDLNAサーバとして使えた方が嬉しい
みんなNAS買ったりMacやPCでDLNAサーバ立てるのダルいでしょ
869名称未設定:2008/02/06(水) 18:53:51 ID:KGpIZNRH0
普通の人   TV ── LanHDD
キモマカ   TV ── appleTV ── Time Capsule

馬鹿(マカ)低性能ボッタクリプライスの製品をつかまされて恥ずかしくないの。

Time Capsule は DLNA に対応しないだろう。
DLNA に対応すると appleTV を殺すことになるから。
DLNA に対応すれば、appleTV なしでコンテンツを再生できる。

しょぼい付加価値(バックアップソフト)で、DLNA非対応という致命的な欠点はカバーできない。
870名称未設定:2008/02/06(水) 19:27:04 ID:HRb0nCL0P
さてさて(・∀・)
871名称未設定:2008/02/06(水) 19:41:49 ID:9RAUorsQ0
今度のアップデートでiPod touchのように、メールや地図やsafariが使えるようになるんだよね
872名称未設定:2008/02/06(水) 19:54:52 ID:KGpIZNRH0
>>871
なりません。
Mac (笑) と自社競合するので、appletv でメールとネット閲覧やらせません。
しかも、メールはどうやって入力するつもりですか。セキュリティーも問題ありそう。
873名称未設定:2008/02/06(水) 20:07:29 ID:A18beMWT0
今日はまた各アップデート&新製品スレで軒並み湧いてますねw
874名称未設定:2008/02/06(水) 20:22:14 ID:7cWK7rIm0
@ATV HackしてTiger入れるのがベターらしいが…
875名称未設定:2008/02/06(水) 20:29:13 ID:VNo3zh8L0
TVチューナーつけてタイムカプセルに番組録画とかはtake3対応ですか。
876名称未設定:2008/02/06(水) 22:25:05 ID:9RAUorsQ0
>>872
しかし、ブラウザを持つゲーム機などと戦わなくては。
safariユーザを少しでも増やすために。
それに、ちょうどワイヤレスのキーボードがあるじゃないですか。
USBのBluetoothアダプタをつければ、ハード的にはいけそう。
877名称未設定:2008/02/06(水) 22:36:33 ID:HLlTqrQC0
Appleユーザーになって、通勤でiPod、Macで仕事、自宅でiChatでビデオ通話
iTunesストアでワンタッチで好みの音楽や動画を手に入れリビングで?TVで音楽や動画を楽しむ。
ん〜地球に生まれてよかったぁ〜〜〜〜〜〜っ!w
878名称未設定:2008/02/06(水) 23:04:35 ID:EZZAl0OD0
華麗にスルー
879名称未設定:2008/02/07(木) 01:57:16 ID:0ameXQXk0
DLNA(w
880名称未設定:2008/02/07(木) 08:42:41 ID:zush7mUw0
チレスですが、
>>482 全くをもって禿同。今年出そうな次世代AppleTVにはつきそうですよ
881名称未設定:2008/02/07(木) 08:44:32 ID:rIWmBok80
>>880
そういう話があるのですか?
882名称未設定:2008/02/07(木) 08:49:50 ID:zush7mUw0
らしいとは言うけどあるとは言わないでしょ
883名称未設定:2008/02/07(木) 11:11:35 ID:VA06o6E5O
なんだ妄想か
884名称未設定:2008/02/07(木) 12:25:44 ID:5N13dYcnP
売らなきゃよかったのに。
885名称未設定:2008/02/07(木) 18:35:02 ID:/Mfmy+Lq0
このスレ簡単にまとめると、「イラナイ」ってことでおk?
886名称未設定:2008/02/07(木) 18:49:31 ID:M8L7whYG0
iPodだって最初はいらない子だったんだよ
887名称未設定:2008/02/07(木) 18:54:45 ID:X8xTJIoq0
やりなおし!
888名称未設定:2008/02/07(木) 19:24:26 ID:CQMn3CLk0
どの辺りが気に入らないの?
889名称未設定:2008/02/08(金) 01:57:44 ID:/9DFzvXS0
アクトビラなら72時間で500円だって。
SD解像度版は4Mbps、HD解像度は8MbpsだからAppleTVよりも高画質。

http://www.actvila.jp/video/movie02.html#t01
890名称未設定:2008/02/08(金) 02:09:26 ID:zZSj1oAGO
>>865
それでは北米のTivo現行モデル(AmazonUNBOX配信対応)やXBOXLIVE配信にはとても敵わないよ。

コンテンツの種類や価格帯で上記ライバルに対してアドバンテージがあるわけではないし、
端末の普及度合いで言えば圧倒的に負けている。
今更ネット配信限定の単機能STBに250ドル払う物好きがどれぐらいいるのやら。
891名称未設定:2008/02/08(金) 04:44:06 ID:HW6tq1M4P
しかし最終的には映像作品もアイチューンズに呑み込まれるだろう
892名称未設定:2008/02/08(金) 05:05:02 ID:DfU9qi+y0
>>889
サービスは結構いいんだけど
対応テレビが少なすぎる
ウチのZ3500でも当分見られないし
893名称未設定:2008/02/08(金) 11:35:47 ID:/9DFzvXS0
今は秋以降発売分のテレビにストリーミング試聴機能が付いているだけだけれど、
ダウンロード機能の追加と次世代DVDレコ及びSTBへの搭載も予定されている。
そのうちBS/CSデジタルチューナーのように、国内デジタルテレビ/レコの標準機能になるよ。
894名称未設定:2008/02/08(金) 13:20:16 ID:kQsXle5XO
予定は未定
895名称未設定:2008/02/08(金) 13:23:39 ID:1vQy19mY0
>>893
家電メーカもやっと気が付いたって感じですな。
しかし、たくさんの機種を製造していて、複雑になっていくソフトウェアの品質を維持できるのでしょうか。
ケータイと同じくデスマーチのオンパレードでエンジニアがますます不幸になっていくだけのような。
896名称未設定:2008/02/08(金) 13:32:12 ID:DfU9qi+y0
なんにせよApple TVレンタルが開始したら俺はそっちの方がいい。
TVにLANケーブル差したくないっていうか使わんから抜いた。
897名称未設定:2008/02/08(金) 13:39:20 ID:zZSj1oAGO
やっと気付いたってw
VODサービスなんて今までにいくらでもあったじゃん。

マウス、マルチウィンドウGUI、マルチタスクOS、Powerアーキテクチャ、輝かしい
”アップルが発祥”認定の歴史に、今度はビデオオンデマンドサービスが加わるわけか。
そのうち、IntelプロセッサもAppleが最初に使い始めたとか言い出しかねないな。
898名称未設定:2008/02/08(金) 13:59:36 ID:ewCnx2w00
なんか嬉しそうだね。
899名称未設定:2008/02/08(金) 15:43:30 ID:hZTk2GGl0
(笑)
900名称未設定:2008/02/08(金) 20:27:43 ID:BzBGR8th0
>>889
オンデマソドいらね。
901名称未設定:2008/02/08(金) 21:03:57 ID:/9DFzvXS0
ビデオオンデマンドを否定したら、AppleTVの存在意義そのものが...。
902名称未設定:2008/02/08(金) 21:16:16 ID:pVC4av5D0
Appleが発祥つうか『使えるようなレベルにして市場に送り出し、ビジネスとした。』だよな、常考。

韓国人はなんか車輪がついた車みたいなのが伝説に残ってるから、世界で最初に空を飛んだ民族。だっけ?
903名称未設定:2008/02/08(金) 21:17:06 ID:DC/1oBCz0
iPod前にもMP3プレーヤなんていくらでもあったし〜
やっと気づいたとかとかそういう問題じゃなく、
出すタイミングや自分とこ以外を巻き込んだ環境作りがうまいのがアポ

要するにマーケティング能力が高いからこういうことが出来るわけでしょ?

と、贔屓目に見てもアポTVは商品としてはまだ禿のおもちゃの粋を出てないような気がする。。。

ワシは信者なので買うけどね。
904名称未設定:2008/02/08(金) 21:23:35 ID:pVC4av5D0
>>903
『メリケンのリビングには糞でっかいTVがあって、休日はそれでレンタルビデオを見る。
 普段もあの糞でっかいTVでWiiやったりXboxやったりする。』

って現実から「ブロードバンドでVODやるなら、あのTV使わなきゃダメじゃね?」という
方向なんだろうねぇ。>AppleTV

箱の方は先に発表したけど、コンテンツの方が遅れてやっとこないだのでスタートって感じじゃね?
まだ日本じゃレンタルスタートしてねぇし、俺はタイムカプセル+レパード化の方が優先になるけどw
905名称未設定:2008/02/08(金) 21:52:59 ID:6iCKqpAX0
箱とかPS3とかWiiも騒音がでかすぎ。
ゲーム機がどんなにコンテンツ増やしても、コンテンツを見る気になれない。特に音楽は無理。
その点を考えると、ATVはおもちゃの枠は出ていると思う。
むしろ、ケーブルのHDD内臓チューナーが競合な感じ。(共存できるけど)
TSUTAYAと提携するか、対立するかが見物かな。
906名称未設定:2008/02/08(金) 21:54:07 ID:xDxmUb6p0
メリケンなら映画館に見に行くよ。
DVDは安いからレンタルせずに買う。
ケーブルテレビからたくさんの映画が垂れ流しされてる。

VODが普及しないのは日本と同じ。
907名称未設定:2008/02/08(金) 23:16:15 ID:TLCoSyLL0
PS3、wii の騒音とか捏造すんな。
ツタヤとゲオもSTBみたいなのやってるね。

xbox、アクトビラもふくめて、一番論外なのがATVだね。
普及台数とコンテンツがもっとも少なく、もっとも低機能。

appletv以外の陣営はハードの販売以外から収益を得るビジネスモデル。
だから、ハードのコストを抑えたり、高機能化できる。

appletvはソフトを買い叩いて、ハードで利益をだす戦略。
現状、ソフト買い叩きに失敗して破綻してる。

いくら詐欺広告が得意なアップルでも 宣伝だけではクソ商品の appletv は高すぎるから売れん。
低機能、低操作性、低音質、低画質なとこもだめだけど。
908名称未設定:2008/02/08(金) 23:49:37 ID:SFYjgcjz0
ビデオオンデマンドっていつもソフトオンデマンドと言い間違いそうになるから嫌いだ。
909名称未設定:2008/02/08(金) 23:50:25 ID:lpB7wMBt0
まだどれもこれも成功してるとは言い難いけどなw
まぁAppleTVは方向性がイマイチわからんのだが・・・
910名称未設定:2008/02/08(金) 23:57:32 ID:/zaLsNM60
据え置きiPod
911名称未設定:2008/02/08(金) 23:59:45 ID:0BR2cIov0
【韓国】歴史は蘇る 韓国ではライト兄弟より300年も前に飛行機が空を飛び交っていた!
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1145005747/

世界最初の飛行機は我が国の飛車であった。朝鮮の鄭平九(チョン・ピョング)という発明家が作った。
ライト兄弟の飛行機より300年も前に作ったのに、考証ができていなかっただけだ。

壬辰倭乱(訳注:文祿の役)の時、ある孤立した城で包囲された城主がこの飛車で救援されて30里(訳注:朝鮮10里≒日本1里)外に脱出したという。
それなのに、これについての研究がなされなかった事実が驚きだ。

飛車とはナルトゥル(訳注:「飛行機」の韓国固有語)を言うもので、我が国最初の飛行機の歴史であるわけだ。
白鳥やトキの形の翼と革で作った飛車に人を乗せて、空中に浮きあがって飛ぶことができた。

大韓航空勤務・航空研究家:コ・ウォンテ
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/pigeo.htm

航空力学に優れた世界初の韓国製飛行機『飛車』
http://homepage3.nifty.com/rx178/img-box/img20050531114005.jpg

※韓国起源である世界的テーブルゲームの『将棋』でも飛車が登場するのはご存知の通り。
912名称未設定:2008/02/09(土) 01:13:45 ID:9HrDApgz0
>>895
デスマーチなケータイの着うたに日本のiTSは惨敗じゃん。
913名称未設定:2008/02/09(土) 04:45:42 ID:Hnbww4lA0
>>911
それ言い出すと、インドは3000年前にヴィマーナという飛行機械を使ってたという事も事実扱いにしないと
914名称未設定:2008/02/09(土) 08:41:37 ID:iu9AZqhn0
AppleTVとTime Capsuleの機能を含んだMac miniが出ればよい。


915名称未設定:2008/02/09(土) 10:31:41 ID:Hnbww4lA0
LeopardでFront row起動すれば大差ない
TimeCapsule相当の機能、pptp,Router,ファイル共有機能はあるから、LeopardのUpdateによって
network越しにTimeMachineのドライブが設定できれば解決じゃね?
916名称未設定:2008/02/09(土) 10:42:14 ID:3QBCEf/K0
リビングにMac置くぐらいならAppleTV買うし
Macでムービー見るならFront rowなんて使わん
917名称未設定:2008/02/09(土) 11:19:26 ID:rESyFGim0
リビングなんかうちにはねーよ。
918名称未設定:2008/02/09(土) 11:46:19 ID:Hnbww4lA0
そういう意味じゃなくて
AppleTV + TimeCapsule 買うくらいなら、Mac miniで代用できるか?って話、値段かわらんしね
919名称未設定:2008/02/09(土) 12:19:35 ID:3QBCEf/K0
Time Capsuleは今んとこiTunesサーバーにゃならんのだから
AppleTVとセットで買った所で特に相乗効果があるわけじゃない
価格的な比較にはなってないよ

ただMac miniをApple TV的に使うのはアリ。Parallels入れればGyaoも見られるし(XP限定だけど)
920名称未設定:2008/02/09(土) 12:39:17 ID:3QBCEf/K0
後一つ付け加えれば、Mac miniを代用しようとする場合には
スピーカーも欲しい所。音が悪くてもいい人なら問題無いんだろうけど
HDMI経由でテレビで音を出せるApple TVと比較するとやっぱちょっと苦しい
921名称未設定:2008/02/09(土) 13:57:04 ID:A1wYIhV30
そもそも光出力でAVアンプから出すから
TVから音を出そうって考えがないので必要なし。

よってワシにとってはミニ使うほうが現実的。

てか、
ATVはHDMI出力付いてるけど、フルHD出力できるの?
922名称未設定:2008/02/09(土) 14:26:12 ID:5Iya5T2pO
H.264MainProfile映像と5.1ch音声込みで、SD1.5Mbps、HD3~4Mbps程度なのだから、
フルHD出力などそもそも無意味だよ。
923名称未設定:2008/02/09(土) 14:37:44 ID:sUyjfV4T0
わしのPJは720pなんだけどさ、miniって1280*720の解像度はある?
ぐぐっても情報錯綜していてどれがホントかよくわからん。
924名称未設定:2008/02/09(土) 15:06:43 ID:2XZJP2rF0
AppleTVを差別化するにはTVチューナーやBlu-ray内蔵させるとか
ロケーションフリー機能でiPhoneに映像送るとかの家電的要素が必要。
925名称未設定:2008/02/09(土) 16:04:21 ID:95Pbl9N90
無線LANでiTunesと同期、光デジタル出力可能な卓上ipodの
感覚でオレ的には欲しい。
ただ、いかんせん値段が高い。2.5万円くらいならいいのに。
926名称未設定:2008/02/09(土) 16:07:59 ID:rESyFGim0
最近はテレビなんか見ないという人も多いのに、チューナーは必要ないよ
927名称未設定:2008/02/09(土) 17:12:49 ID:ZJALACSM0
ATVの動画は5Mbps,720pまで。

miniの解像度は1920x1080
http://www.apple.com/jp/macmini/specs.html

928名称未設定:2008/02/09(土) 18:15:33 ID:Hnbww4lA0
>>923
設定で
480p/720p/1080i だけ、あとPALのフレームレートも設定できるけど、スケーラはあまり優秀ではない
929名称未設定:2008/02/11(月) 18:50:37 ID:ByeOAS6d0
Mac miniにHDMI付けてくれたらいいのに
930名称未設定:2008/02/11(月) 19:03:04 ID:X/A6k1DG0
アダプタくらい買えよ
931名称未設定:2008/02/11(月) 19:20:31 ID:pvCOQDlRP
アポゥーティーヴィー
アップルテレビ

迷うなあ
932名称未設定:2008/02/11(月) 20:04:55 ID:vXyZTwcu0
アップルテレビか、そういうとまた全く違う物に聞こえてくるな
933名称未設定:2008/02/11(月) 20:11:42 ID:3xL1db3+0
>>931
わたしゃ「あっぷるてぃーびー」って読んでる。古い日本人だからVもBも同じな日本語英語発音でw
934名称未設定:2008/02/11(月) 20:12:36 ID:dfaHaajO0
林檎テレヴィジョン受像器

受像しないけど・・・・
935名称未設定:2008/02/12(火) 00:02:36 ID:3qTMmspV0
いよいよ明日age
936名称未設定:2008/02/12(火) 07:35:26 ID:zbNxUuxA0
明日うpでー?
937名称未設定:2008/02/12(火) 09:29:27 ID:KVf6eJqC0
きたきた
938名称未設定:2008/02/12(火) 09:42:11 ID:ZaU060Y30
うるまでるび
939名称未設定:2008/02/12(火) 12:24:23 ID:HHsr7gwu0
>>930
分かってないなあ。
ケーブル一本か二本かの違いが一番大きいんだよ。
940名称未設定:2008/02/12(火) 13:50:49 ID:QD6TI+pV0
DVI-HDMIケーブル買えばすむことじゃないか…。

てか、
もしかしてそこまでしてTVについてる
ヘボいSPから音出したいって奇特な方ですか?
941名称未設定:2008/02/12(火) 14:01:43 ID:HHsr7gwu0
HDMIケーブル一本ですめば「そこまで」どころか何もしなくてすむんですが?
何で Apple TV にはHDMIが付いてると思ってんのかな、この馬鹿は。
942名称未設定:2008/02/12(火) 14:09:55 ID:/rBO0ViL0
別にテレビの光端子からアンプに繋げたっていいんだし
最近のAVアンプはHDMI付いてるしね
何言ってんだろうね>>940はw
943名称未設定:2008/02/12(火) 14:32:14 ID:1yL/kCBt0
プレイリストでビデオの連続再生出来る様になるんだろうな?
PV用に使い物にならん。
Divx hack、入れちゃうぞ。
944名称未設定:2008/02/12(火) 15:27:59 ID:KVf6eJqC0
>>941
AppleTVにはHDMIついてるけど?
Mac miniと間違えた?
945名称未設定:2008/02/12(火) 15:31:09 ID:c7QGBmZg0
ついてるよな HDMI
俺 Sonyのテレビにつないでるが
946名称未設定:2008/02/12(火) 15:31:40 ID:HHsr7gwu0
>>944
私は何も間違えてません。
947名称未設定:2008/02/12(火) 15:33:55 ID:HHsr7gwu0
ああ、分かった。
「何で」は「思ってる」にかかってるなじゃなくて
「付いてる」にかかってるんで、そこんとこよろしく。
948名称未設定:2008/02/12(火) 19:05:59 ID:puRsjuax0
つまり言い方を変えると
「AppleTVにHDMIがついている意味が分かってるのかな?この馬鹿は。」
と言うことだな。

>>941
お前の言いたいことはわかったが、表現が紛らわしいんだよ。
949名称未設定:2008/02/12(火) 21:26:50 ID:PmelI56c0
で,うpデートは来たのか?
950名称未設定:2008/02/13(水) 00:26:07 ID:TvKfzCQj0
>>949
いま、アップデートのチェックしたが、「最新です」とそっけない表示だった
951名称未設定:2008/02/13(水) 00:32:30 ID:TvKfzCQj0
つまりアップデートはマダって事です。とほほ。
今週は無理そうだな、あぽーの感じとして、どうも映画レンタルのサービス開始と連動するっぽいよ
952名称未設定:2008/02/13(水) 01:44:50 ID:zFhZq66X0
おまいら、こんなマイナー機器のことで煽り合いしてるなんて・・・

楽しそうだなw
953名称未設定:2008/02/13(水) 01:53:51 ID:TvKfzCQj0
困るのは、updateしたらperianまで入れなおすのかな…
954名称未設定:2008/02/13(水) 02:31:34 ID:gTF05t+V0
955名称未設定:2008/02/13(水) 05:10:28 ID:f9ZPUOHo0
アプール。アプール TV 2.0・ソフトエア・アプデトを、ついにリリスー
http://maku.ms/2008/feb/13/05_appletv_2_software_upd.html
956名称未設定:2008/02/13(水) 06:16:11 ID:mD6G+3lq0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今、インスコ中(*´д`*)ハァハァ
957名称未設定:2008/02/13(水) 06:27:32 ID:bmgXbI+L0
ところで929は
あえてATVじゃなくminiにHDMI欲しいってのは何したかったの?

miniのAppleRemote+FrontRowでDVD再生もしたいっていうなら
PS3にゃかなわんでも、そこいらへんのスタンドアロンDVDプレーヤより
スケーラとしての性能はマシだから、再生機としては悪くない考えだと思う。

でも音声に関しては現状のままの光出力ほうがいい。

それこそPS3持ってる奴いたらAVアンプに繋いで比べてみればわかるだろうけど、
ブラインドテストするまでもなく光の方が上だよ。HDMIじゃ話にならん。

例えば今度ののMacBookAirはアナログ音声はあるけど光出力はなから付いてないし、
(airmac expressの光出力をを使えという意味なんだと思う)
miniもそういう方向性で光出力が無くなる代わりにHDMIに置き換わるくらいなら
今のままの方がマシって思う。expressには5.1chは飛ばせないぽいしな。

ま、そうは言ってもiTunesでmp3再生するぐらいならHDMIで十分だろうけど。


958名称未設定:2008/02/13(水) 06:33:01 ID:zZkq+nSN0
人の嗜好の問題だからスルーで。
959名称未設定:2008/02/13(水) 07:57:19 ID:TvKfzCQj0
アップデートキタ、トロトロいんすこちゅ
960名称未設定:2008/02/13(水) 08:08:10 ID:TvKfzCQj0
おお、起動ムービーかわた
961名称未設定:2008/02/13(水) 08:13:12 ID:tK0u17IT0
S/PDIFがHDMIよりも高音質だなんて珍説は始めて聞いた。
962名称未設定:2008/02/13(水) 08:20:34 ID:h10bLaX+0
>>957
PS3だったらHDMIをアンプに突っ込んだ方が明確に
音質は上だろ?
そもそもブルーレイでDTS-HD7.1chとかを再生したかったら
HDMI以外は使えないんじゃなかったけ?
963名称未設定:2008/02/13(水) 08:21:17 ID:TvKfzCQj0
>>961
おれもはじめて聞いた。ブラインドテストで違うって、どんだけクソなAVアンプなんだろ…
規格的にもHDMIの方が帯域、チャンネル数、帯域、量子化ビット、ストリーム種が上なのに…
964名称未設定:2008/02/13(水) 08:30:28 ID:TvKfzCQj0
おお、設定にAirTunesが増えてる、キターーー
965名称未設定:2008/02/13(水) 09:18:01 ID:OJMjvv8q0
母艦のデータをストリーミングするときは今まではソースからいちいち選ばなければならなかったけど、
2.0では母艦のiTunesが立ち上がっているときは何も意識しなくても自動的にApple TVのライブラリ側に
表示されるようになったね。

もちろん、今までのように同期している項目しか表示しないこともiTunesの設定から可能だから、リビング
でえっちな画像が流れる心配もなし。
最高だ。
966名称未設定:2008/02/13(水) 09:19:47 ID:j45UI+eA0
相変わらず、日本語入力は出来ないね。

朝、ちょっと試しただけで、出社しちゃったもんで、
気がつかなかっただけかもしれないけど、
ソースの選択が無くなってない?
AppleTV内のムービーや音楽って、どうやってみるの?
967名称未設定:2008/02/13(水) 09:21:12 ID:j45UI+eA0
>965
なるほど!そういう事か。ありがと。
968名称未設定:2008/02/13(水) 09:33:56 ID:RiPeSVB20
>>961
AV機器板では定説みたいだよ。例えばこんなソース:

 HDMIからの音声出力は、HDMIの映像信号のブランク期間に送信される。
ところが原理的には高音質になるハズのHDMI音声が、実は SPDIFやi.Linkよりも劣る場合があった。
しかも、従来は代替経路で受け取れば良かったのだが、次世代光ディスクの音声はHDMI経由でしか送れない運用既定になっている。

 以前、HDMI音声の音質を比較する機会があったが、機種による差も大きいが、何より一様にエア感が失われる(音がアッサリと消えてしまい、表情やニュアンスが単純化される)傾向が強く、情報量も少ない実につまらない音になっていた。
加えてHDMIのリンク速度が速いほど音が悪くなるようで、 480i/P(両者とも同じ速度)よりも、720P/1080i(この両者も同じ速度)、さらに1080Pと音質が低下していく。

 「そうした傾向があることは、これまでの経験で自社・他社製品を含めてあることはわかっていました。
そこでHDMI音声の質を改善する取り組みに TA-DA3200ESから本格的に取り組んだのですが、測定機器で検証した結果、一番大きな原因はジッターだろうという結論に達しています」(小松氏)。

 HDMIは電源ラインやグランドラインなどに加え、複数のツイストペアケーブルで信号をシリアル送信している。
音声信号はレシーバー側が信号を受け取り、内蔵のPLLでロックをかけてデジタル音声信号に組み直されるが、その際にグランドが激しく揺れて出力信号に大きな揺らぎが出るという。その傾向はリンク速度が速くなるほど強まる。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/26/news066_4.html


・・・・俺の駄耳では判んなかったけど・・・。
969名称未設定:2008/02/13(水) 09:39:52 ID:UZGo2P290
ミュージックビデオの連続再生をしてくれるかくれないか。

それがすべて。
970名称未設定:2008/02/13(水) 09:47:48 ID:TvKfzCQj0
>>969
いろいろ試したけど
今回もできない。というよりムービーの再生そのものは変わってないに等しい
971名称未設定:2008/02/13(水) 10:00:26 ID:TvKfzCQj0
>>968
なるほど、3200ES てエントリーの部類だよな、7000ES/9100ESとかでも
構成が変わってないなら少し落胆するね、何の為の電源分離なんだか。
実際、俺の場合7000,9100とか試聴したといっても店頭のしょぼい環境でしかないので
判断材料にはならんけど、SACDとかでもDSDとLPCMくらいの差なら
俺のしょぼい耳とヘッドホン(SR-Σ2だし)でも分かる程度
972名称未設定:2008/02/13(水) 10:15:14 ID:tK0u17IT0
>>968
一昨年前の記事だし、その原因がジッタであるからとも記述されているじゃん。
HDMI黎明期のAVアンプならともかく、現行のAVアンプではその記事にあるとおり
トランスミッター レシーバーの世代交代で対策済み。

上限レート1.5MbpsのS/PDIFではDD+もDDにダウンコンバートされてしまうし、
DTS-HDにも非対応、プレーヤー側で復号したベースバンド信号はマルチチャンネル不可能。
AV機器板ではこんな骨董品がHDMIより上とかいう話が定説になっているのか?
973名称未設定:2008/02/13(水) 10:27:47 ID:ws/SxVSzO
なんじゃこりゃ〜!
新UI使いにくいー!購入済のTV番組のソートが最悪って言うかソート間違ってるし。
完全に終わったな。。orz
974名称未設定:2008/02/13(水) 10:36:18 ID:TvKfzCQj0
Flickrと.Mac試したが、使いにくすぎ
975名称未設定:2008/02/13(水) 10:55:14 ID:ZpDbeJtE0
メインメニューがわかりにくいね。
縦に並んだメニューの左が上位で、右が下位?並列にしか見えないね。
前みたいに左側はアイコンに戻してほしい。

母艦の曲聞いてる時に母艦をスリープさせたらどうなるんだろうか?
976名称未設定:2008/02/13(水) 11:07:19 ID:TvKfzCQj0
>>975
突然メニューに戻る
一瞬「名称未設定」ってリストが表示されてフイタ
977名称未設定:2008/02/13(水) 12:10:32 ID:ytTjbGeN0
safariとか地図とかメールは使えるようになった?
978968:2008/02/13(水) 12:18:58 ID:RiPeSVB20
>>972
いや、俺もAV板って普段行かないから良くわからなくて・・・
具ぐったりして調べたら上記の記事が出てきたんで貼っただけなんだけど、
俺も詳しくないから、直接AV板に言って訊いてみたらどう?


AV機器
http://hobby10.2ch.net/av/

上記の記事がどのスレに載ってたか失念。。。

HDMIについて というスレがあったからそこで尋ねてみるのがいいかも。
979968=978:2008/02/13(水) 12:23:42 ID:RiPeSVB20
追記:

突っ込まれる前にお詫びしておくと、「定説」と言ってしまったのは俺が軽卒だったかもしれん、スレ汚しスマソ。。。
980名称未設定:2008/02/13(水) 13:40:15 ID:8jKChZZo0
>そもそもブルーレイでDTS-HD7.1chとかを再生したかったら
>HDMI以外は使えないんじゃなかったけ?

スレチなんだろうけど、ここ流れだとmini使うってことでしょ?
miniでは次世代ディスク使えないよ。

それよりATVのレンタル映画はDTS-HD7.1chのソースもあるの?
981名称未設定:2008/02/13(水) 14:29:09 ID:49V+i2DD0
ウプデータン出てものびねーなw

ところで、このスレで実際に持ってる奴ってたった3人?w
982名称未設定:2008/02/13(水) 15:08:15 ID:SeIwXMhC0
ノ {AppleTV持ってるよ
983名称未設定:2008/02/13(水) 15:10:28 ID:RiPeSVB20
ノシ
今夜アップデートしてみる。
あすはデートだし・・・。
984名称未設定:2008/02/13(水) 15:12:29 ID:EHUS+TaW0
持ってるけどまだ未開封。
アップデートだけしとくかな。。。
985名称未設定:2008/02/13(水) 16:17:14 ID:UZGo2P290
持ってるけど>>970でがっかりだ
986名称未設定:2008/02/13(水) 17:54:27 ID:49V+i2DD0
10人いないのかw
987名称未設定:2008/02/13(水) 18:56:01 ID:4M2KkV2J0
ごめん。アホなこと書くけどさ、
HDD自前交換してるとアップでと出来ないんですね。

あー。
988名称未設定:2008/02/13(水) 19:28:32 ID:DlDFMn6ZP
うそ?
989名称未設定:2008/02/13(水) 19:32:02 ID:Gij5rS1q0
彼女にプレゼントした。
990987:2008/02/13(水) 20:46:12 ID:4M2KkV2J0
あ、もしかして空き容量足りないとかって話もあるんかな?
いま同期中だもんで終わったらやってみるべ。

あー。
991名称未設定:2008/02/13(水) 20:58:51 ID:meeBUK//0
二台持ってる
AirTunes使える事だけ確認して家出てきちゃったんで細かく見てない
992987:2008/02/13(水) 22:11:29 ID:4M2KkV2J0
>>987
>>990
ダメでした。
993名称未設定:2008/02/13(水) 22:16:00 ID:UwySyqsh0
ノシ
使いやすくなったかどうかは微妙。
994名称未設定:2008/02/13(水) 22:17:39 ID:EHUS+TaW0
↑じゃあオリジナルに戻してからアップデートしてコピーって感じになるのかい?
995987:2008/02/13(水) 22:31:11 ID:4M2KkV2J0
>>994
そうするしかないかなー。
めんどくさいから1.1のままでいいかな。
アップデートしてもPV連続再生できないみたいだし。

新インターフェイスの評判みて考えます。
996名称未設定:2008/02/13(水) 23:11:36 ID:49DvJTXp0
日本じゃ有難みないからなあ。
うpデーとやめようかな。

なあ,ソースで他のiTunesを選択してからテレビ番組を選ぶと,共有の設定に関わりなくすべてのテレビ番組が見れないか?
997名称未設定:2008/02/14(木) 00:24:04 ID:/dg4vQv10
USBポートは相変わらず非サポート?
998名称未設定:2008/02/14(木) 02:33:45 ID:TnC8i3ln0
持ってますよ。
アップデートしてフリーズするようになった。
HDMI接続のプラズマを消しながらシャッフルしていて、(光出力→DAC→アンプ)
プラズマを時間たってから電源入れるとフリーズする。ってか落ちる。
999名称未設定:2008/02/14(木) 03:39:36 ID:rmZ/1L/U0
アップデートしたら、文字化けするデータも出てきました。
バグフィックスに期待します。それにしてもムーヴィーも
リスト管理できるといいのですが。。
1000名称未設定:2008/02/14(木) 04:03:20 ID:Tt+AmL9HO
1000ならジョブズふさふさ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。