MacBook Pro Part 25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBookの後継機種 MacBook Pro のスレ

■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/

■前スレ
MacBook Pro Part 24
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1166344418/


■テンプレ続き
>>2-15
2名称未設定:2007/01/12(金) 22:12:05 ID:b0mgXHIh0
2
3名称未設定:2007/01/12(金) 22:12:10 ID:ZkuuwPXh0
4名称未設定:2007/01/12(金) 22:12:53 ID:zR1O4T0qO
2ゲット
5名称未設定:2007/01/12(金) 22:13:22 ID:nVZMvGc20
2get
6名称未設定:2007/01/12(金) 22:13:53 ID:ZkuuwPXh0
■Intel Macについて

Apple Universalアプリケーション
http://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
http://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
http://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
動作が確認されたハードウェア、アプリケーションのまとめページ
http://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/


Power PC→Intelで "移行アシスタント.app" 使う時は注意してください
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304302
※Power PCベースのアプリがIntel Macで正しく動作しないことがあるので
移行アシスタントを使う場合はアプリを個別にインストールしてください。


■m9(^д^)プギャー

>>4
7名称未設定:2007/01/12(金) 22:14:08 ID:+c3CKGZ60
乙Book Pro
8名称未設定:2007/01/12(金) 22:14:56 ID:ZkuuwPXh0
■FAQ よくある質問

Q MacBookとMacBook Proの違いは?
A つ ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061109005002.png
  つ ttp://uni.verse.jp/mbp/mbp.png

Q MacBookとの価格差大きすぎない?
A アルミ個体やギミック、高性能など様々な違いがあるため

Q MacBookみたいに簡単にメモリーとHDDの交換できる?
A メモリーは簡単にできるがHDDの交換は難しい

Q グラフィックにRadeon使ってるけどMacBookと変わらない?
A 全然違います。MacBook Proの方が圧倒的に処理能力が高い

Q ExpressCard/34スロットって普段の使い道ある?
A (e)SATAカード+外付けHDDを使えばパフォーマンスアップ

Q PowerBook12はどうなったの?
A 統合されました。MacBook黒モデルが後継機種のようです

Q MacBook Proのメモリーは他のMacでも使えるの?
A iMac/Mac mini/MacBookで使えます。規格は PC2-5300 DDR SDRAM SODIMM

Q Windows XPやVista、Linuxをインストールできる?
A BootCampや仮想マシン(ParallelsやVMware)を使えばインストールできます

Q 主にPowerPCベースのアプリ(Photoshop CS2等)使いだけどMB Proは買い?
A PowerPCベースのアプリをメインに使うならIntel化されるまで待ちましょう

Q 新モデルやマイナーチェンジ、Leopardを搭載したMacBook Proっていつ出るの?
A いつ出るか解りません。噂・ニュースサイトをチェックして予想してください。
9名称未設定:2007/01/12(金) 22:17:03 ID:ZkuuwPXh0
■FAQ よくある質問 #2 (MacBookスレから拝借)

Q 右クリック(副ボタン)使えないの?
A トラックパッドに指二本おいてクリック、または、クリック長押し

Q ホームポジションに手を置くとトラックパッド触れてしまう
A システム環境設定のキーボードとマウスのトラックパッドの項目にある
”偶発的なトラックパッドへの入力を無視"にチェックを入れる。

Q JISとUSキーの違いは?
A 入力方法、キーの配置、文字盤が違う
JIS:入力方法は、[英数]キー・[かな]キーで”かな/英数”一発切り替え
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/macbook_12.jpg
US:入力方法は、[Command]+[Space]のショートカットで”かな/英数”を切り替え
http://images.apple.com/jp/macbook/images/wirelesstop20061108.jpg
※[Ctrl]、[CapsLock]、[Option]、[Command]キーは環境設定で変更可、ランプも追随。

Q バッテリーを長持ちさせるには?
A 液晶の光度を下げる([F1]キー)、AirMacやBluetoothを切る、使わないソフトは終了しておく。
10名称未設定:2007/01/12(金) 22:19:27 ID:SV5rtjUN0
おつ
11名称未設定:2007/01/12(金) 22:23:00 ID:xb2wJqNKO
たておつ
12名称未設定:2007/01/12(金) 22:24:08 ID:jtcUbNvd0
>>1
乙〜

Q: 初代(CoreDuo)ユーザーなんだが、熱いよ
A: 黙ってとっととsmcFanControl入れる
http://www.conscius.de/~eidac/index.html

も追加してくらさい
13名称未設定:2007/01/13(土) 08:29:47 ID:Pvvl0HmTO
松にしようか梅にしようか悩み中…
14名称未設定:2007/01/13(土) 08:53:29 ID:NeYTFzzA0
今度これ買う予定なんだけど学割ってアップルストアで
買わないとダメなのかな?
15名称未設定:2007/01/13(土) 09:40:29 ID:qUMxFXOF0
>>14
生協とかの明白に学校関連ってのも学割価格だったかと。
びみょーにアポーストアのほうが安いけどね。
16名称未設定:2007/01/13(土) 10:02:37 ID:1IkWTy310
>前スレ989
CoreDuoTempでも入れてくロックスピード見てみるのが良いかと。

少なくとも私の旧MBP2Gは電池外した瞬間に1Gになるので、電池無し
運用は諦めた。電池外して使いたいよね。
17名称未設定:2007/01/13(土) 10:06:55 ID:KF2lPiJU0
デミは生協でも取扱可能。
漏れの知る限りの製品は、マクブク含め値段は一緒。
CTOをする場合は、アポストの方がよい。
ただ、某生協で在庫旧nanoを安売りしてたこともあったから、デミ価格から在庫値引きあるなら生協もよいかも。

とはいえ、デミはPro1割引なんで、あんま安くない。
CTOを考えなければ、
漏れはデミでかったのはiPodだけ。
PB15梅も現MBも持ってるが、デミ使ってなかったりする。
18名称未設定:2007/01/13(土) 10:52:12 ID:r5H7rrlB0
旧型も無線n対応してるらしい情報を見た記憶あるんだけど。
解禁して欲しい。
19名称未設定:2007/01/13(土) 10:52:53 ID:nKM9lYQ80
デミ?

EE17...?
20名称未設定:2007/01/13(土) 11:29:09 ID:rFYHAhuK0
>>17

CTO www
21名称未設定:2007/01/13(土) 11:34:12 ID:xluJPNSL0
20 名前:名称未設定[] 投稿日:2007/01/13(土) 11:29:09 ID:rFYHAhuK0
>>17

CTO www
22名称未設定:2007/01/13(土) 12:12:24 ID:UoNUuIYD0
松買ってきました!やっとみなさんの仲間入りです!
バッテリ調整のほかに最初にやっておいた方が良いことはありますでしょうか?
おおしえください m(__)m
23名称未設定:2007/01/13(土) 12:19:36 ID:nf5MT9EY0
靴下一枚で・・・
24名称未設定:2007/01/13(土) 12:22:24 ID:jU3/xHSb0
もしあなたがプリン好きならば、液晶にプリンがつかないように液晶保護フィルタをつけた方がいいかも。
25名称未設定:2007/01/13(土) 12:25:32 ID:Pvvl0HmTO
プリンは今後のテンプレに入ってそうw
26名称未設定:2007/01/13(土) 13:40:52 ID:jLu95fed0
27名称未設定:2007/01/13(土) 14:16:05 ID:1IkWTy310
>>18
気になったので調べてみた。
http://www.xlr8yourmac.com/archives/apr06/041006.html#S20963
これぐらいしか高速系は発見できなかった。これはSuperGベースの
高速化テクノロジーのようだ

自分のを調べてみた。他の人のMacBook Proは知らないよioregの中身でAriPort系は
"IONameMatched" = "pci168c,1c"

http://www.pcidatabase.com/vendor_details.php?id=174
より、チップはAR5006と確認。
http://www.atheros.com/pt/AR5006Bulletins.htm
11nに対する記述は無いですね、
http://www.atheros.com/pt/AR5008Bulletins.htm
http://www.atheros.com/pt/AR7100.htm
あたりには11nがはっきり書かれているので望みは薄いと判断
2822:2007/01/13(土) 15:05:40 ID:UoNUuIYD0
>>24-25さん、ありがとうございます!
はい、プリンは大好きなので、飛んでも大丈夫なようにフィルムつけました!
社員寮の共同浴場で朝5:30から一時間かけてやりました。
モクモクの水蒸気のなかでやるとホコリがつかないと聞いての実行でしたが、
画面全体も水蒸気が着いて、さらにそこにホコリが付くとブロワでも飛ばないので
結局指などでこすって取るしかななく大変な上に、貼ってエア抜きするとエアと一緒に
フィルムと液晶の間の水分が出てくるくらい(苦笑 液晶心配ですが)だったので、なかなか大変でしたが、
ただ初回にしては非常に満足いく出来でした!ほかにはいかがでしょう?
29名称未設定:2007/01/13(土) 15:18:22 ID:wqyMWdmR0
ベットの上で使ってるとCPUがオーバーヒートした。
分解してみたらクーラーとファンに埃がビッシリで・・・
除去したらオーバーヒートはしなくなったけど
ホコリが舞うような場所で使うのは危険かも、少ない例かもしれないけど
30名称未設定:2007/01/13(土) 15:18:52 ID:HQ5ecFmM0
プリン怖えーよプリン
31名称未設定:2007/01/13(土) 15:25:41 ID:jLu95fed0
全然関係ないけどこんなネーミング実在するんだ
ぜひ肉眼で見てみたい

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070113ik01.htm
32名称未設定:2007/01/13(土) 15:48:15 ID:/xpS9tIG0
あと1時間か...寝てるな
33名称未設定:2007/01/13(土) 17:53:44 ID:r5H7rrlB0
>>27
超乙。

記憶違いかなぁ。
まぁ、11gでストレス感じる事はないけれど、
11nに対応してくれてれば、尚可って感じだった。
34名称未設定:2007/01/13(土) 17:56:11 ID:RC/2WSg20
108Mbps通信でも良いから解禁してくれると良いんだかなぁ。
35名称未設定:2007/01/13(土) 18:31:05 ID:7ZQdsG6H0
ストアでCTOしたが、まだ届かない。
36名称未設定:2007/01/13(土) 19:56:25 ID:UoNUuIYD0
松買って、基本的に持ち歩かないんだけど儀式はしないと駄目?
最初の起動をする前からバッテリ外して使わず置いておくってことではダメ?

儀式のサイトに「数カ月毎にやって」って書いてあるんだけど、
店頭に在庫している間は何か月在庫してあっても儀式なんてしてないわけで、
どうせ使わないから、触らないで置いておいた方が
充電回数無いから寿命縮まらない&儀式しなくてもいいかな、と思うんだけど、
実際の所どうなんでしょう?
37名称未設定:2007/01/13(土) 20:01:00 ID:usOwzlLj0
1年おきに買い足す俺は気にしないお
38名称未設定:2007/01/13(土) 21:12:37 ID:IIh65+W60
一年おきに買い換えるつもりで未だにiBookG4使ってますよ。
まあMacmini買っちゃったからな。
今Sofmapかヨドバシカメラか検討中。
ポイントはヨドバシカメラのが大きいな。
39名称未設定:2007/01/13(土) 21:13:51 ID:IIh65+W60
3GBにしたかったけど+10万は現実的ではないな。
4036:2007/01/13(土) 21:29:37 ID:UoNUuIYD0
誰か最初っから外しっぱなしで使ってる人いる?
41名称未設定:2007/01/13(土) 21:36:54 ID:92q6sNGg0
どうしてそこまでバッテリーを未使用のままキープすることにこだわるの?
売るときのこと考えてるの?
42名称未設定:2007/01/13(土) 21:44:35 ID:TK4z7QRt0
バッテリのサイクルカウント(充放電回数)が異常に気になるんだろ。
たぶんiPodはサランラップで包んで、携帯の液晶保護フィルムは必須、MBPはキーボードカバーして使ってる奴と見た。ビンボくさ
43名称未設定:2007/01/13(土) 22:17:33 ID:nTvVsWJq0
バッテリ死んだら、買い替えればいい話じゃないの?
44名称未設定:2007/01/13(土) 22:19:08 ID:WAzhxSof0
俺のMPB17はキーボードカバーしてるよ
お菓子食いながら仕事する事多いので必需品^^
でもそれはあくまでお菓子がキーボードの間に挟まったりして
不具合が出ないようにするための実用的な理由であって
本体なんかは持ち運びすぎて傷だらけだぜ^^;
バッテリなんか放電回数気にせず使用しまくりやしな
寿命がきたら新しいバッテリ買えばいいだけやし^^
折角買ったのに使うだけ使い倒さなくては
かえって損な気がするのは俺だけか?
45名称未設定:2007/01/13(土) 22:25:16 ID:xluJPNSL0
貧乏はMacBook Proを買うな。>>40
46名称未設定:2007/01/13(土) 23:21:37 ID:/xpS9tIG0
MBPのトラックパッド、二本指タップとか秀逸なんだが、
精度はTi シリーズの方がかなり上な希ガス
細かいところの選択なんか、MBPは苦労するんだがオレだけか?
47名称未設定:2007/01/13(土) 23:24:53 ID:LYafYTpV0
菓子は食堂で食え。
48名称未設定:2007/01/13(土) 23:41:26 ID:rmHmt1sT0
パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない!
49名称未設定:2007/01/13(土) 23:57:20 ID:J/rlCYOd0
なんとなくCINEBENCHとって見た
PowerBookG4の最終モデル使ってたけど加速っぷちに涙でそう。
CINEBENCH 9.5
****************************************************

Tester : Admin

Processor : MacBook Pro 15inch Core2Duo
MHz : 2333
Number of CPUs : 2
Operating System : 10.4.8

Graphics Card : Mobility RADEON X1600
Resolution : <fill this out>
Color Depth : <fill this out>

****************************************************

Rendering (Single CPU): 385 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 722 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 1.88

Shading (CINEMA 4D) : 468 CB-GFX
Shading (OpenGL Software Lighting) : 1753 CB-GFX
Shading (OpenGL Hardware Lighting) : 3586 CB-GFX

OpenGL Speedup: 7.67

****************************************************
50名称未設定:2007/01/14(日) 00:20:16 ID:vZthGnyZO
>>48
テレビの見すぎ…
つ【不思議発見】
51名称未設定:2007/01/14(日) 00:50:11 ID:/l2XU8Kj0
MacBookProはバッテリなしだとクロックが半分になるので、
バッテリ無しでは使えんと思ってたが、、最近のは違うのか>?
52名称未設定:2007/01/14(日) 01:09:13 ID:9Fi5gsd+0
>>51
半分じゃなく1GHzになるな、少なくとも私の今日届いたMacBook Pro C2Dでは。
電池は消耗品なので無駄な重放電は避けたいと思うのは自然だと思うけど、
クロック下がるの覚悟で外すほどのものでもない。
53名称未設定:2007/01/14(日) 01:12:35 ID:sQHgUBBn0
電池外して持ち運びとかしたら剛性バランス狂って筐体に歪みが出そう。
54名称未設定:2007/01/14(日) 01:14:24 ID:OCX25C2/0
>>50
そんなんやってたんだw
ソフィアコッポラが撮った映画だから
気になっててつい書きこんじまった
55名称未設定:2007/01/14(日) 01:38:41 ID:29RPw6lV0
1GBメモリを買おうと思ってるんだけど
MacBookでつかえるメモリー製品を知ってるだけ教えてください
56名称未設定:2007/01/14(日) 01:38:58 ID:BJzcaXRn0
Bootcamp使う場合XPよりVistaのほうがサクサク動くね
Vista糞だと思ってたけど見直した
でも、バッテリー食いすぎヽ( `Д´)ノ

まぁOSXしか使わないけど
57名称未設定:2007/01/14(日) 01:53:06 ID:zFMMmvq30
アップル社の新型ノートを撮影
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168706042/
58名称未設定:2007/01/14(日) 01:53:53 ID:czx39i8T0
FAQだったらごめんなさい。

今日新宿ヨドで15inch見てきたんだけど、
15inchって液晶青いの?
2台並べて展示してある2台ともだった。
17inchや13inchに比べて明らかに青い。そんなもん?
59名称未設定:2007/01/14(日) 02:02:26 ID:fH1i53Rg0
たぶんそんなもん。

どうしても色が気になるのなら、モニターキャリブレーションすればいいんじゃない?
デフォルトで使用することにこだわる必要はないと思う。
今だったら15000円程度から装置買える。
本体やディスプレイを買い換えても同じ色合いで表示できるようになるので
一つはあると便利ですよ。
60名称未設定:2007/01/14(日) 02:04:03 ID:29RPw6lV0
そうなん?きづかんかった
17inchや13inchに比べてなんで一つだけ青いん?
61名称未設定:2007/01/14(日) 02:21:36 ID:czx39i8T0
もしかしたらコレのせいかな?

一部のMacBookに於いてMacOSX10.4.8アップデート時に液晶が青みがかるバグが発生
http://www.k5.dion.ne.jp/~macbooks/macbook/index.html


そういやTechInfoLibraryで見たことあるような。
62名称未設定:2007/01/14(日) 02:27:49 ID:czx39i8T0
こんなのもあった。
やっぱり青い個体だか環境だかが一定量存在してるんだな。

http://72.14.235.104/search?q=cache:CRADWzWtDVEJ:919.blog5.fc2.com/blog-entry-73.html+macbookpro+15+液晶 青味%7C青み&hl=ja&ct=clnk&cd=3&client=safari

http://72.14.235.104/search?q=cache:5wnVMA0ekfwJ:blog.so-net.ne.jp/turnstiles/2006-12-13+macbookpro+15+液晶 青味%7C青み&hl=ja&ct=clnk&cd=6&client=safari

というわけで誰か新宿ヨドバシに行く機会があったら、
店員に上記プロファイルを適用してもらってみてください。
本当に直るものなのか…
俺はしばらく忙しいので行く機会がなさそうです。
63名称未設定:2007/01/14(日) 05:48:28 ID:BJzcaXRn0
>>59
装置詳細おねがい
64名称未設定:2007/01/14(日) 06:06:15 ID:1mdXJZ5k0
65名称未設定:2007/01/14(日) 10:41:12 ID:ADBuBWpR0
>>61
違う!それはMBの13インチ液晶のハナシ。
>>60 は、MBP15インチのことだる?
漏れの初代MBがそれだったんで、プロファイル当てたら改善した。
66名称未設定:2007/01/14(日) 10:54:56 ID:MMvxNNwm0
>>52
俺は予備に1個電池買っておいて、1つは使い倒せるだけ使ってしまう。

バッテリー情報:

バッテリーが装着されています:はい
最初の低レベル警告:いいえ
完全充電時の容量(mAh):4085
残りの容量(mAh):3925
アンペア数(mA):329
電圧数(mV):12606
充放電回数:156
67名称未設定:2007/01/14(日) 13:05:40 ID:CVhqHWIw0
初代1.83GHzユーザーなんだけどさ、11n対応してないし、FW800もないし、
売り飛ばそうと祖父地図みたら100,000にしかならない・・・

今後も初代PBG3みたいに「Core2 Duo以外は対象外」ってのが増えそうだから今売り飛ばした方がいいんだろうか?
68名称未設定:2007/01/14(日) 13:14:24 ID:AbsfqVl30
次を待ってもいいんじゃない?半年かそこらで出るでしょ
69名称未設定:2007/01/14(日) 13:23:40 ID:wgfjnN230
と旧型厨がもうしておりますw
70名称未設定:2007/01/14(日) 13:28:11 ID:dIdqYdDBQ
今、自分の使い途で問題ないなら、使い続けるのがいいでしょ。

初代MBPをまともな値段で売る時期はもう過ぎたよ。
っていうかMBPってリセールバリュー気にしながら使うマシンじゃないと思う。
梅なんて20万ちょいで買えるわけだし、二年に一度くらいのペースで買い換えて、
古いのは誰かにあげるとか処分できればいいでしょ?
俺の経済感覚はおかしい??
71名称未設定:2007/01/14(日) 13:36:21 ID:AbsfqVl30
>>69
いや、現行松使ってるけど新しいの出たら買い換えるつもりだよ
72名称未設定:2007/01/14(日) 14:09:34 ID:aqxsWagT0
>>51-52
バッテリを外すとクロックが1GHzになるの?ACアダプタを外すとじゃなくって?
ACアダプタを外すとなら駆動時間をのばすためとして理由が分かるけど、本当?
73名称未設定:2007/01/14(日) 14:30:09 ID:9Fi5gsd+0
>>72
もう前スレから3度は書いているが、バッテリーを外すと新・旧ともにクロックは
下がる。
http://macbricol.free.fr/coreduotemp/
自分の目で確かめてくれ。
7436:2007/01/14(日) 14:46:35 ID:aqxsWagT0
>>42 全く違う、というか真逆。俺はそんなに真面目じゃない。1,2か月毎に儀式なんてできない、ってこと。
というか仕事が急がしくってそんなことできない。儀式サイトの見たら手順は丸一日くうじゃない、
だってこの買ったMBPすら既に11月に買ってるのに、年明けてこの1月にやっと開けたんだもの(…涙

一度儀式スタートするとそのサイクルを定期的にしなくちゃいけない、ってことなら
バッテリを要さず持ち運ばない自分はしない方がいいんじゃないのかな、ってのが理由。
もっとも、買った時にしとかないと例えばバッテリ死んじゃうとか悪くなるって言うならそりゃしないと、
ってことできいた訳。

クロック下げちゃうくらいならバッテリ状況や仕様うんぬんよりも本体の仕様上つけなくちゃだね、
結果バッテリは消耗覚悟の品なんだね、ありがとさん。
7536:2007/01/14(日) 14:50:25 ID:aqxsWagT0
ありがとさん、>>51,>>52=73さん
76名称未設定:2007/01/14(日) 17:08:08 ID:JZmvvZrf0
>>74
仕事を終えたときに電源を外して、自動スリープ無効にしておけばいいじゃない。
寝て起きたら大体ちょうどいい頃合いになってると思うよ。
77名称未設定:2007/01/14(日) 17:11:42 ID:M8WJCQ1P0
購入を検討しているんですがメモリをどれだけ積むか迷っています。
グラフィック関係の処理をたくさんさせるのでメモリは最大の3Gではなく
デュアルチャンネルになるようにあえて2G(1G+1G)の方が処理が速いんですか?
78名称未設定:2007/01/14(日) 17:16:43 ID:1NxH2BSW0
>>77
MBPの場合は体感できるほど変わらない
よって可能なら上限3Gを入れる方がいいと思う
79名称未設定:2007/01/14(日) 17:24:29 ID:uw8rPjQg0
現行梅だがデュアルチャネル気にせずに3GBにすることをおすすめするよ。
俺は2GBで購入だけど、アップル純正のメモリはかなりお買い得。
本体購入時のみに購入できて、あとでオプションで追加できないし(ちゃんと注意書きにかいとけよアップル)、サードパーティ製の2GBDIMMはめちゃ高い。使う予定があるなら本体買うときに買うべき。
80名称未設定:2007/01/14(日) 17:34:04 ID:uneKtwRD0
実際の所MBPでデュアルチャネルはあんまり意味が無い。
MBなら必須だけど。
81名称未設定:2007/01/14(日) 17:34:11 ID:CLIf7OJf0
3GBがいいとは思うが、無駄に高い。
あえて考えるなら2GBにしておいて、4GB以上載めるようになったモデルが出て、
メモリが安くなってきたときに買い替えるときの資金にするのもいいと思う。
梅で3GBにするなら、竹2GBの方がいいのでは?
82名称未設定:2007/01/14(日) 18:03:19 ID:3TwbkHJq0
>>81
>3GBがいいとは思うが、無駄に高い。
2Gが足りないから3Gにするんだろ?
だけどさ、2Gでたりないのなら3Gにしてもじきにたりなくなってくる。
それが現状のMBPの限界。
すなおに16GつめるMP買え。
83名称未設定:2007/01/14(日) 18:07:27 ID:uneKtwRD0
>>82

MPの16Gはいくらになる事やら。
なんかあれのメモリえらく高くないか?適当なメモリ積むとトラブルの元
らしいし、中々に金がかかりそうだ。
84名称未設定:2007/01/14(日) 19:30:11 ID:uw8rPjQg0
>>81
>梅で3GBにするなら、竹2GBの方がいいのでは?

なんで?理解不能
85名称未設定:2007/01/14(日) 19:32:29 ID:uw8rPjQg0
>>81
>4GB以上載めるようになったモデルが出て

そうしたら今の2GBを流用できるかもしれないだろ
1GBx2だったら捨てるしかないかもだよなぁ
やっぱりコイツの意見は意味不明

俺が買い直せるなら3GBにする
てーか後で2GBを買い足せると思っていたらアップルのオプションにないでやんの
86名称未設定:2007/01/14(日) 19:53:33 ID:3TwbkHJq0
>>85
>そうしたら今の2GBを流用できるかもしれないだろ
どっちみちそのころにはメモリ規格かわってて使い物にならなくなってら。
いまどきPC-2700載せてる最新機種はないだろ?
87名称未設定:2007/01/14(日) 19:59:31 ID:uw8rPjQg0
〜が出るかもしれないからとか、規格が変わってるかもとか、推測で議論するのやめれ。意味ないだろ。
そうやってウジウジと悩んでいるうちに現行MBP買いそびれたのがここにはいっぱいいるだろw
88名称未設定:2007/01/14(日) 20:02:59 ID:uneKtwRD0
買い替えより前に手元のMBPをいかに有効活用するか考えた方が
いいんでないかな。どうせ買い替えるなら次の次あたりのモデルに
した方が良さそうだし。(サンタ一発目より)

あとサンタさんでメモリ規格変わるとか言ってなかったっけ?
89名称未設定:2007/01/14(日) 20:08:34 ID:wdOjpcxcO
いま3GBのMBP買えば4GB詰めるMBPに2GBメモリが使い回せるだろうけど
残ったMBPは1GBしか無いんだよねそれでどうするのよ
中古で売るときもだいぶ査定に影響するのでは?

いま3GBの必要性なく古いの売るつもりなら2GBで良いんじゃない?
メモリもやすくなるだろうし
90名称未設定:2007/01/14(日) 20:14:10 ID:OHIiQuBN0
結論:欲しいときが買い時
91名称未設定:2007/01/14(日) 20:25:14 ID:NDphioow0
金があるならメモリは積めるだけ積め。それが現在のベスト。
9281:2007/01/14(日) 21:01:06 ID:CLIf7OJf0
>>82
> 2Gが足りないから3Gにするんだろ?

足りないって言っても、2Gと3Gにそれほど大きな差はないのでは?って話。
(作業内容にもよるが、1Gを2Gにするよりも2G→3Gの効果の方が少ないだろう。)


>>84
>竹2GBの方がいいのでは?

メモリが増えて処理が軽くなることと、
「梅→竹のクロックアップ分」「グラフィックメモリの倍増」の効果を
費用も含めて検討したら、って話。
93名称未設定:2007/01/14(日) 21:18:33 ID:uw8rPjQg0
梅と竹なんてほとんどかわらんよ。
あとグラフィックスメモリもほとんど効果なし。
9481:2007/01/14(日) 21:20:23 ID:CLIf7OJf0
>>93
>グラフィックスメモリもほとんど効果なし。

Motionだと効果あるよ。
マジで。
95名称未設定:2007/01/14(日) 21:36:58 ID:jFrK0i7U0
>>89
メモリの規格が変わるし、使い回しを考えるのは無意味かと。
96名称未設定:2007/01/14(日) 22:14:33 ID:vZthGnyZO
そう
DDR2からDDR3になる
9781:2007/01/14(日) 22:52:17 ID:CLIf7OJf0
>>93
>梅と竹なんてほとんどかわらんよ。

「わかりやすく体感できない」だけだよね?
クロックスピードの差分はちゃんと速くなるよ。

ま、今回のモデルの個人的なオススメ(お得な買い物かどうかって意味)は
梅に対応メモリ1Gを追加するパターンだと思うけど。
98名称未設定:2007/01/14(日) 22:58:52 ID:RyPQ1qCF0
>>93
leopardの時にはちょっと変わるかもしんないよ?
99名称未設定:2007/01/15(月) 03:58:08 ID:RvwsCe7m0
「来年はMacを買う予定!」の人が急増

米Investor'sBusinessDaily(IBD)は、米国民のPC新規購入意欲などを調査した最新レポート
「IBD/TIPPHomeComputerPurchaseOutlook」の発表を行った。新たにPCの購入を
計画しているユーザーが増えてきているものの、WindowsVista発売の影響のみならず、
MacOSを搭載する製品の購入希望者増加が目立っている。

同レポートは、米調査会社のTechnoMetricaMarketIntelligenceが、今月初旬に米国内で
居住する1,000世帯以上を対象に実施した電話アンケート調査に基づくとされている。
調査結果によれば、全回答者の27%が、今後6カ月以内に新たなPCを購入する予定であると回答。
これは前月の調査時点よりも5ポイント増加しており、購入意欲指数を算出した
「IBD/TIPPHomeComputerPurchaseOutlookIndex」の値は23.0を示したとされる。

PCの新規購入予定者のうち、43%がDellを好みのメーカーブランドに挙げたとされ、
2位に入るHewlett-Packard(HP)ブランドの13%を大きく引き離す結果となったようだ。
同社は、今回の調査データが、WindowsVistaの発売を前にして、各社から搭載製品が
出揃うのを待ち、PC購入へ踏み切ることを狙うユーザーが増えていることを示すもので
あるとの分析も出している。
しかしながら、PC購入予定者の好みのブランド調査において、3位にランクインしたのは
AppleComputer。2位のHPに迫る12%がAppleComputerを挙げたようで、2003年7月に同社の
調査が開始されて以来、過去最高のメーカーブランド好感度を獲得したとされている。
また、ノートPCの新規購入予定者の中では、15%がAppleComputerの製品への
購入意欲を示したという。

>>MYCOMジャーナル2006/12/25[**:**]<<

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/25/002.html
100名称未設定:2007/01/15(月) 04:17:50 ID:f/B+VC2W0
小数点以下の数字を気にするような仕事をしてみたいよ。
その違いの意味を実感するなんてことが人生でどれだけある
んだろうな。
101名称未設定:2007/01/15(月) 04:47:29 ID:bRPhsy930
>>100
?
102名称未設定:2007/01/15(月) 06:52:14 ID:Zda2Nnv+0
袋詰め作業
103名称未設定:2007/01/15(月) 09:27:57 ID:fOCxIGuA0
液晶の上から3ミリくらいのところに横一直線に端から端まで
グレーの線が入ってるのは既出ですか?
対応策とかご存じの方いれば教えてください。
104名称未設定:2007/01/15(月) 09:31:07 ID:1dZSlJuZ0
>>103
液晶保持の構造ワイヤの影じゃなかったっけ?>液晶端近くに走る横一直線のグレイ線
よって、「あきらめる」か「違う液晶の機種を買う」以外の選択枝はないと思われ。
105名称未設定:2007/01/15(月) 10:15:00 ID:O31WwoPE0
メニューバーのグラデーションじゃないの?
106名称未設定:2007/01/15(月) 10:29:11 ID:qhzMEhOo0
>>104
糞ニーのトリニトロンかよw
107名称未設定:2007/01/15(月) 10:29:46 ID:fOCxIGuA0
皆さんレスありがとうございます。
>>105 起動時(メニューバーが出る前)から見えるんですよ。
>>104 買って一ヶ月ですが昨日から出現したと思われますが、
それもあり得るならば「あきらめ」ます。原因さえわかれば気にならないので。
108名称未設定:2007/01/15(月) 11:16:49 ID:68lGnuui0
筐体の液晶側、本体側ともにフチをぐるりと樹脂製の枠が覆ってるけど、
これとアルミのボディ部分が場所によってツライチじゃない部分があるってのは、
製造上仕方がない事なのかな。

両手で持ち上げた時に、左側だけ樹脂部分に指が引っかかる。
109名称未設定:2007/01/15(月) 11:59:36 ID:fOCxIGuA0
>>108 自分のもそんな感じです。
既出だけどふたを閉めたときに左右で隙間の大きさが違いますし。
110名称未設定:2007/01/15(月) 12:07:29 ID:O31WwoPE0
パラノイア大杉
111名称未設定:2007/01/15(月) 12:10:14 ID:ZzwWUYKm0
些細なことに「拘る」のがマックユーザーの真の姿ですから。
112108:2007/01/15(月) 12:38:53 ID:68lGnuui0
>>109

レスありがとう!
ふと、気になったので。(´・ω・`)
113名称未設定:2007/01/15(月) 12:44:13 ID:0VbyBcWu0
Parallelsを使う場合、松と竹で体感差あるのかな〜?

MacBook1.83からstepupしようか、検討中。
メモリ2Gも使いまわし出来るし・・。
次のチップセットは、使い回しができなそうだしなー。
114名称未設定:2007/01/15(月) 12:56:16 ID:Y4uWZzUB0
ないだろw
115名称未設定:2007/01/15(月) 13:47:54 ID:KYxHk+xd0
レスサンキューです!
116名称未設定:2007/01/15(月) 14:49:43 ID:zZ0SZVJn0
梅と竹だと、CPU・GPUメモリの違いで、4万ぐらいの差になるわけだが
その4万の価値が竹にはあるんだろうか…。

GPUメモリが256MBのメリットって3Dソフト以外になにかありますか?
PhotoshopとかIllustratorとかは無関係?
117名称未設定:2007/01/15(月) 14:55:51 ID:CzyYwIVT0
7月購入の梅2.00なんだが今のうちにCore2Duoかっといたほうがいいかな?
この筐体が好きだからグラフィックと最大メモリ、64bit考えると買ってもありな気がするんだが、
またデザイン変更なしでVRAM増やされると悔しい。
118名称未設定:2007/01/15(月) 15:30:23 ID:2ERHmI8h0
>>116
17インチはデカすぎて買う気ないけど、どうせ買うなら
4万程度の差なら竹を買っておこうと思ったよ。
人に勧めようとは思わないから、価格差で迷うくらいなら
梅を買っとけば?

>>117
次のモデルチェンジではチップセットも変わるだろうから
GPUも変わると思うし、VRAM 256MB が最低限になるような希ガス
119108:2007/01/15(月) 15:43:51 ID:68lGnuui0
私は仕事柄、次のモデルチェンジでOSのバージョンが変わるのが嫌だったので、先月購入しました。
120名称未設定:2007/01/15(月) 15:54:45 ID:IZfnX7gS0
DDR2 PC5300の1Gって2万くらいするから、実質GPUのメモリ+クロックアップ分
が2万って考えると竹を買うべきだと思うよ
121名称未設定:2007/01/15(月) 15:54:55 ID:f/B+VC2W0
3Dをそれほどやらない俺に竹に魅力は感じない。
コンマ幾つの違いの処理力の違いに泣き笑いするほどの
仕事もしてないし。
梅にメモリー追加で購入した。
122108:2007/01/15(月) 16:10:31 ID:68lGnuui0
既に2GBメモリが刺さってる竹だと、
メモリ+OEM XPが無駄になっちゃうから、
梅にしました。
123名称未設定:2007/01/15(月) 16:48:33 ID:wSv1N7DY0
キーボードカバーをしたいんだけど、MacBookProの吸気口ってどこ?
MacBookは確かキーボードからだけど、
もし同じならカバーしてしまうと熱が籠りそうな気がして
124名称未設定:2007/01/15(月) 16:54:08 ID:zCrYCbsQ0

梅買ったんだけど、開閉ボタンの上側のボディが膨らんでるorz
液晶を閉じると左側はピッタリ、右側は4mm位隙間があるorz
Macのクオリティってのはこんな感じでおkなんですか?
他の方のはどうなんでしょうか
125名称未設定:2007/01/15(月) 18:18:49 ID:RZi9qySK0
今日15インチ買ったんだが無線LAN認識しない。。
何か設定するのか?Macじゃダメなのかな。よくわからん
126名称未設定:2007/01/15(月) 18:23:47 ID:Jcb4ZWO+0
>>125
エスパーを待つか、詳細を書くか、さあ選べ。
127名称未設定:2007/01/15(月) 18:27:20 ID:DHSSmjXL0
っ[エスパー伊東]
128名称未設定:2007/01/15(月) 18:32:26 ID:YhgNrJbA0
今更だが愚痴らせてくれ。MBP初期ロットで細かい不具合が続出して参ってる。輝度最大での高音ノイズ、
それ以外の輝度での低周波ノイズ、パームレストの高温化、bootcamp+WinXP時の突然の電源断、バッテ
リーは5分しか保たない。最近ではディスプレイの左半分の輝度が目立って低下してきた。さすがに修理対
応してもらえるとは思うが、修理品でドット抜けでも有ったらマジで鬱になりそうだ・・・。
129名称未設定:2007/01/15(月) 19:18:26 ID:igpzedeZ0
>>128 ビデオメモリーと価格のこなれ方からMA464J/A買おうと思っていたが、トラブル結構多いんだな
まるでピケが乗っていた頃のブラバムBMWターボみたいなマシンだな
130名称未設定:2007/01/15(月) 20:32:46 ID:aZWBZX0T0
金がある奴は松、ない奴は梅でいいだろう。
で、おれはローンを組んで松。(w
結構使い勝手が良いので、これまで使っていたWindows機は売り払った。
Vistaは糞らしいから、後悔は全然していない。
Windowsとはおさらばだ。
131名称未設定:2007/01/15(月) 20:50:15 ID:N5ItYc0T0
1月30日に新型発表・・・ってのはホントでつか?
132名称未設定:2007/01/15(月) 20:52:36 ID:oZ0sGlvU0
いよいよ12インチか。
133名称未設定:2007/01/15(月) 20:53:00 ID:Y4uWZzUB0
ガセ
134名称未設定:2007/01/15(月) 20:58:22 ID:tObCmmRp0
>>122
ぶーきゃん使うなら、それがベストバイかもね。
135名称未設定:2007/01/15(月) 21:39:43 ID:su2PjFDX0
>>133
ジャンルイ
136117:2007/01/15(月) 22:33:01 ID:CzyYwIVT0
>>118
さんくす。
筐体変わらないと信じて待ちかなあ。
137名称未設定:2007/01/15(月) 22:42:34 ID:Hc+fTFP90
>>122
別にメモリ+OEM XPじゃなくても
他にいくらでもOEM XPはあるだろ。
138名称未設定:2007/01/15(月) 22:59:24 ID:Q5+0f7RMQ
松と梅は直接比較するようなものではないのでは?

17インチはノートとして15インチとは別物だよ。
139名称未設定:2007/01/15(月) 22:59:29 ID:1XrI9Qbn0
買って立ち上げると最初に何があるんでしょう?
Pismoからの買い換えですがPismoのときは最初の立ち上げの時Wellcomeが流れて
登録をいろいろとさせられる画面が出ました。登録情報の準備とか全然考えてませんが
買ってきたのでとりあえず使ってみたいので、まず立ち上げちゃっていろいろやって、
後から出荷時の設定に戻してまともにセットアップやりたいと思うのですが、
DVDから再インスト(マニュアルP104)ではもう出ない、最初だけの動作ってやっぱりありますか?
どうか教えて下さい、よろしくお願いします。
140名称未設定:2007/01/15(月) 23:02:36 ID:o2P96Mno0
個人情報の登録必須

最初だけってのはない。
DVDインストール時も同じ流れ。
141139:2007/01/15(月) 23:07:23 ID:1XrI9Qbn0
>>140超高速レスありがとうございます!!!あっ、そうなんですか、
じゃあいろいろいじったあと、再度DVDインストールの時に真面目にやろうと思っていますが
個人情報の登録必須というのは、キャンセルorスキップ不可ですか、ネットセットアップしてつないでですか?
必須で避けられないとしたら、同じ登録再セットのつど何回もしなくちゃってことになります?
142名称未設定:2007/01/15(月) 23:16:21 ID:NmF9/rem0
きみたち正直に入力してんの?
143139:2007/01/15(月) 23:19:55 ID:1XrI9Qbn0
でもあれって登録するとmacのeNewsとか情報がいろいろ届くようになりません?僕は欲しい方ですけど
144名称未設定:2007/01/15(月) 23:27:06 ID:o2P96Mno0
とりあえず自分は正直に登録してますね。
.mac加入してるってのもあるけど。(わざわざ嘘情報で書き換えるのも面倒だし)

個人情報は会社名とメールアドレス以外は必須入力だったはず。
とりあえず何かは入力しないとエラーになる。
ネットワークは繋いでなくても問題はないですよ。

自分は一回まともに入力したら、ディスクユーティリティでディスクイメージを作成してます。
そうすれば、何らかの理由でクリーンインストールが必要になっても、イメージから復元すれば
初期設定はすっ飛ばせるので便利。
145名称未設定:2007/01/15(月) 23:32:41 ID:GGB1DHT10
あれってアドレス帳に自分のアドレス登録がされるだけじゃないの?
146名称未設定:2007/01/15(月) 23:40:06 ID:NmF9/rem0
ネットに繋がってると、情報がAppleに送信される。
ネットに繋がってないと、登録するためのファイルやエイリアスがHDに残るはず。
登録済みの.macのアカウントとは無関係。
147139:2007/01/15(月) 23:43:57 ID:1XrI9Qbn0
>>144さんありがとう!すごくよくわかりました。
一番知りたいオフラインでもいいかが分かったので、テキトーに入れてまず遊んでみたいかなと。
でもつないだら送られるんでしょうね、昔は確かHDDの中の@マークのファイルが登録情報はいっていて、
ネットにつなぐ前にそれを捨てると良かったような…今はどうなんでしょう

ディスクイメージ!クールっすね=それってHDDにおいておいてDVDで起動してそのファイル指定して復元ですか?
それともDVDに焼いてとっておいてDVD起動後にそのDVDをを入れ直して復元なんですか?
自分もアプリ入れる度にとっておこうかな、、、前者だとシステムパーティションと別に
パーティション切ったHDDに入れて保管しておいて、DVDで起動してってシステムパーティション入れ直し、って感じですかね?
どうしてらっしゃいます?
148139:2007/01/15(月) 23:46:48 ID:1XrI9Qbn0
DVDDVDっていっぱい書いて混乱しちゃいますね、DVD起動する方のはシステムDVD使っての話です。
イメージをDVDに焼いた場合はシステムDVDで起動した後、イメージを焼いたDVDを入れ直しって感じですか?
149名称未設定:2007/01/15(月) 23:48:20 ID:UZyRsexo0
登録画面は ?+Q で登録しないまま終了出来たと思う
150名称未設定:2007/01/15(月) 23:49:20 ID:UZyRsexo0
登録画面は コマンド+Q で登録しないまま終了出来たと思う
151139:2007/01/15(月) 23:49:57 ID:1XrI9Qbn0
>>149 え!マジっすか!? もし本当ならこれまで出てきた話を全て覆すようなことだけど…
152名称未設定:2007/01/15(月) 23:53:34 ID:o2P96Mno0
.mac云々ってのは、.macアカウントがあると個人情報を.macから取ってきてプリセットされるってことね。
さらにそこからAppleに送信されるのは関心しないけどいいやと思ってる。

自分は外部HDDにディスクイメージを作成しています。
購入直後DVD起動してディスクイメージ作成で約12GB
最小構成に近い状態でセットアップして3GB

>>150
真十巣か??
今までのはいったい・・・
153139:2007/01/15(月) 23:57:17 ID:1XrI9Qbn0
>>152さん、12GB、非圧縮? でも食うんすね、DVDどころじゃないですね

それにしても、>>150さんマジっすか!? そんな単純なことで…
試しに初起動やってみたいけどもう寝る時間。。。ヘタレですんません
154名称未設定:2007/01/16(火) 00:27:54 ID:yW78KxH40
変な奴。┐('〜`;)┌
155139:2007/01/16(火) 00:40:30 ID:sar3yXdf0
ずっと書いて下さっているID:o2P96Mno0さんにも答えたいんで、明日以降初起動してやってみます!
回避できなかったら登録情報入れてみる、ってことで。今日は儀式の第一段階通電して寝ます。
では!おやすみなさい
156名称未設定:2007/01/16(火) 02:27:10 ID:9Kx1K9Lx0
>>122
私もそう思って梅にしました。
でも、私の使い方だと普段使うメモリーって700MBぐらいだってことが分かった……。
だから、追加は1GBにする予定。だったら竹にしとけばよかったじゃーん。
157名称未設定:2007/01/16(火) 03:30:53 ID:BNJeNzG50
>>152

150じゃないけどコマンドQで飛ばせるぞ
158名称未設定:2007/01/16(火) 08:18:40 ID:MC8CGvN50
梅 USkey グレア 発注しました。

以前、電話すると多少値引きできるというスレを見ていたので電話。
10500円引きができた。(更に粘ったがさすがに無理w)
初mac楽しみです。
159名称未設定:2007/01/16(火) 10:18:19 ID:V46gGp9C0
>>158

ブラックリスト乙
160名称未設定:2007/01/16(火) 12:26:32 ID:eeHD6uEl0
PBG4から買い替えたC2D梅なんですけど、ソフトの切り替え時とか立ち上げ時に
虹のグルグルが回ってる時間がPBG410.3.9の時より長いです。
前は滅多にグルグルなんか出なかったのに。
メモリ1Gだと少ないんですかね。
safariとwmpぐらいしか使ってないのにotz
161名称未設定:2007/01/16(火) 12:32:27 ID:Lbntz0q3O
そりゃ明らかにおかしいだろ。
162名称未設定:2007/01/16(火) 13:22:24 ID:qoZoy7hp0
検索機能の・・・
163名称未設定:2007/01/16(火) 13:54:51 ID:UJhxpcZN0
前ぼそっとスリープ失敗する事の愚痴を書いたけど、
MacFixItに色々情報が出てた

http://www.macfixit.com/article.php?story=20070115082625470

自分は最近諦めて移動する前にはシステム終了するようにしてたけど、
これで便利になるかな?
164名称未設定:2007/01/16(火) 20:16:20 ID:RePZmyxg0
CTO梅+ワイヤレスマウスキター
165名称未設定:2007/01/16(火) 23:02:36 ID:Sm9zXvYH0
>>156
俺は買った時に持ち帰りできる在庫が梅のみだった
竹がほしかったけど店の人にの3Dかdual displayやんなければ問題ない
と言われて、メモリ1Gついかで買いましたよ
竹がどんな感じか一生わからないのでこれで良かったと思うことにしている
166名称未設定:2007/01/16(火) 23:39:22 ID:sar3yXdf0
すみません、儀式で質問です。

>4.コンピュータがスリープするまでそのままにしておきます。バッテリー 残量が残り僅かになったら、コンピュータがスリープする前に、すべての書類を保存してアプリケーションを閉じておきます。
>5.コンピュータの電源を切ります。または 5 時間以上、スリープ状態のままにします。

正直、儀式は単に「思いっきり充電」「思いっきり使いきり」「また思いっきり充電」
だと思っていました。使いきるためにスリープで消費させたままにしてじわじわと殺せと。
しかし、「5.コンピュータの電源を切ります」とあるのは、スリープで使いきるより前に
バッテリの消費をやめて生き延びさせると思います。5.の末尾は「が切れます」の誤植でしょうか?
167名称未設定:2007/01/17(水) 01:09:23 ID:BrOISrz30
RatocのExpress34のeSATAカード使ってるやついる?
不安定でしょっちゅうOS巻き込んで落ちるんだけど。
こんなの良く売り物にしてるなぁ
168名称未設定:2007/01/17(水) 01:16:28 ID:TPLuabf2O
最新版のドライバ入れれ。
つか玄人思考のにすれば良かったのに
169名称未設定:2007/01/17(水) 07:14:00 ID:Z4bl02Uw0
>>167
HDDの不良を疑ってみては?念のため。
ちなみにクロシコでeSATA関係が原因で落ちたことは無い。
170名称未設定:2007/01/17(水) 07:26:54 ID:NYacZkTNO
>>166
スリープで電源切れる必要ない。
五時間以上スリープすればいい。

あと、誤植云々なんて気にしていて楽しくないだろ。
書かれている通りにやればいい。
行為に一つ一つ意味を見いだしたいなら、それこそ宗教かなにかやりなさい。
171名称未設定:2007/01/17(水) 09:27:59 ID:wq4czO/D0
回線速度が20Mも出ていない俺は11gから11nにしても意味なし?
距離が伸びて、障害物の影響が小さくなるだけなら・・・
172名称未設定:2007/01/17(水) 09:55:00 ID:tqW/4X+j0
「Redmondよ、複写機を始動させよ!」

「Spotlightは革新的な機能でした。しかし、われわれがこの機能を出した後、
 彼ら(マイクロソフト)も、ものすごく革新的なことを考えつきました。
 なんと、検索用のメニューを画面の右上ではなく、左下に表示することにしたのです!」

「これはWindows Vistaのロゴです。Windowsのマークを、
 美しい“Aqua”(水)の泡でくるんだ美しいロゴにも見えますが、
 水の泡の下は相変わらずのWindowsそのままなんです」

#『Aqua』はMac OS Xのユーザーインターフェース外観の名前

「VISTAはレジストリーも健在だし、DLLも残っている。そして面倒なアクティベーションも存在する。
 イノベート(革新)できないなら、イミテート(模倣)するのは、それはそれでいいのかもしれない。
 でも、そんなものは決して本物のよさにはかなわない!」

「Vistaはマイクロソフトにとって“未来”かもしれないが、われわれにとっては“過去”だ」

「Mac OS X Leopardこそが、Windows Vistaの2.0」

「Redmondには猫がいる。物まね猫(copycat)だ!」

「“Hasta la vista, Vista.”Vistaにおさらば”してしまおう」
173名称未設定:2007/01/17(水) 10:02:23 ID:VoYOd9ZW0
翻訳くさすぎてワロタ
174名称未設定:2007/01/17(水) 10:14:12 ID:/F6LMRor0
>>171
律速/ボトルネックの出方は色々だから、変えても全く意味がないというわけではない。
ただ、コストと得られる速度増をあわせて考えると、割にあわないかと。
175名称未設定:2007/01/17(水) 11:06:19 ID:wq4czO/D0
>>174
ということは、今の家の環境が、有線の時に16Mbps出ていて
11gの無線の時だと4Mbpsしか出ていない状況なんですが

11nにすることで5Mbps〜16Mbpsの範囲で速度があがるかも、ということですよね
確かに割に合わないですね・・・ありがとうございました

というか、家の環境だと障害物も特にないのに
無線時にやけに速度が落ちる(16M→4M)んだけど、みんなこんなものなのかな?
おれのMBPかLANカードがおかしいのかな…
176名称未設定:2007/01/17(水) 11:44:53 ID:6kpFXVeq0
>>169
初代CDだけど、Ratocのもクロシコのも
smcFanControl入れるまではeSATAへのアクセスに絡んで
落ちる事何度か有ったよ、

どっちでもとりあえずドライバは最新版に。
177名称未設定:2007/01/17(水) 23:26:28 ID:ZOUNpsiS0
Ti 1Gと並べて使っているんだが、
液晶はTi 1Gの方がきれいだな。
MBPC2DはむしろPismoの液晶に近い。
高さと位置、画面の開き具合もTi 1Gに軍配が上がる。

ただ、明るさと静寂性はMBPが優れてる。
どっちか売れと言われたら正直迷うな。
178名称未設定:2007/01/18(木) 03:04:27 ID:rGzAFIK10
>>177
激しく同感。
チタンの液晶の方が、イイ。こだわれば色再現性とか視野角とか、ノートの液晶は
超えられない壁があって所詮どんぐりの背比べだけど、MBPの液晶って「ヌボーッ」
っとしてる感じ。チタンの方がはっきりしゃっきりしている。チタンもモデルに
よるんだろうけど。おれのも1GHz。
179名称未設定:2007/01/18(木) 03:36:28 ID:rGzAFIK10
あ、あとトラックパッドの操作感が悪い気がする。
ドッチピッチが違う分、マウスカーソルの動きも遅く感じるのかな。
狭い範囲での動きだとあまり気にならないけど、広い範囲で動く時に思うような動き
をしてくれない。
180名称未設定:2007/01/18(木) 04:04:51 ID:MeQnFAiu0
ディスプレイを閉じたままの状態で MacBook Proを使用するのに
外付けモニター(アップル純正"23)の電源からは起動しないんだね

PowerBook G4では出来たのにね
181名称未設定:2007/01/18(木) 06:03:56 ID:2wgUM7KG0
またTiとの比較房か
もう飽き飽き
そんなに比較したいなら他でやれよ
182名称未設定:2007/01/18(木) 06:48:16 ID:tS3+0jt90
今となってしまうと、Tiの方が良いわけがないのに、
そちらを肯定したがっているのには何か理由があるんだろう。

> どっちか売れと言われたら正直迷うな。

例えばCore2Duoの梅でいいけど、Ti1Gと比べたら
処理速度はほとんど何をやらせてもC2D梅の上が上。
「Power」Bookなり、MacBook 「Pro」になんだから、
処理が遅い方が良いなんてことはないだろう。

速度よりもあえて液晶のクオリティにこだわるような考え方があるとすれば、
TiもC2D MacBook Proもどちらも糞で、
まともな外部モニタを探すべきだと思う。
183名称未設定:2007/01/18(木) 07:25:16 ID:rJOn5vjH0
>182

自分はTiもMBPも持ってるけど、液晶の質はどうみてもTiのほうが良い。
解像度が大きくなり、明るさもアップしてはいるけど、画面のムラの酷さ、
色域の狭さ、これだけは我慢ならんよ。正直液晶に関してはかなりがっかりした。

ただPhotoshop等仕事で使用している身からすれば、Tiにはもう戻れないのは確か。

だからといって比較房云々外部モニタ云々の話にすり替えるのはどうかと思う。
Proという名前がつくのだからそれなりの液晶を使用するのが本来必要だと思うけどね。
184名称未設定:2007/01/18(木) 08:08:10 ID:tS3+0jt90
>>183
>比較房云々外部モニタ云々の話にすり替えるのはどうかと思う。
>Proという名前がつくのだからそれなりの液晶を使用するのが本来必要だと思うけどね。


「Photoshop等仕事で使用している」というなら、
ちゃんと色を確認する上では、PBやMBPの液晶よりは上のレベルのモニタ使うべき。
あえて言うけど、ノートの画面はサブ的というかおまけくらいのイメージで考えるべきでしょ。
実際、TiとMBPの液晶の差は、Tiと(例えば)L997の差と比べたら微小だよ。
「Pro」うんぬんの流れで、いわゆるプロフェッショナル使う道具として画質を重視するなら、
Ti単体よりも、MBP(Mac Proとでもいいけど)にL997を足して使う方がずっと健全。

例えば、「画面のムラの酷さ、色域の狭さ」が気になるって具体的に発言しているような
画質を重視するプロが、「TiのモニタならOKでMBPはダメ」って発言はちょっと矛盾してるよ。

「Appleのノートの液晶なんてどれも糞」って話なら分からなくはないけどね。
185名称未設定:2007/01/18(木) 08:31:50 ID:dwJgXh1i0
>>179
トラックパッドの感度(精度)もTiに劣ってるね。

>>182
>今となってしまうと、Tiの方が良いわけがないのに、
あれこれ言うのは使用感についてなんだよ。
MBPの処理速度とTiの使用感が欲しかったのさ。

>>181
おまえのために書いてるんじゃない。
Tiから乗り換えるヤツがいたなら参考までにってことさ。
おれもそういう情報が欲しかったからね。
186名称未設定:2007/01/18(木) 09:26:49 ID:dYf0v5EnQ
>>185がTiの画質に満足しているということにワロタ。
>>185はMBPを売り払ってTiをずっと使い続けるべきだな(w
187名称未設定:2007/01/18(木) 09:38:59 ID:rJOn5vjH0
>184

>「Photoshop等仕事で使用している」というなら、
>ちゃんと色を確認する上では、PBやMBPの液晶よりは上のレベルのモニタ使うべき。

別に普段は外部ディスプレイにつないでるけどねw
勝手な想像で言われてもね・・・

ただ客観的に見たMBPとTiの液晶の評価を書いているだけなのに、
なぜかL997を持ち出したり、何を必死になっているんだか。
そんなに執着されると気持ち悪いな。
188名称未設定:2007/01/18(木) 09:59:55 ID:YSgr3X9c0
元々キモい人しか買ってませんから。
189名称未設定:2007/01/18(木) 10:31:32 ID:rJOn5vjH0
たしかにw
190名称未設定:2007/01/18(木) 13:43:59 ID:dwJgXh1i0
>>186

Tiの方がマシってことなんだが。
救いようのない馬鹿め。
191名称未設定:2007/01/18(木) 13:46:43 ID:rXQuP/Kw0
一生やってろよ、くだらねぇ
192名称未設定:2007/01/18(木) 13:50:36 ID:ZEaSzdw90
反論できないなら書かなくていいよ
193名称未設定:2007/01/18(木) 13:55:52 ID:rXQuP/Kw0
反論できないなら書かなくていいよ
194名称未設定:2007/01/18(木) 15:07:13 ID:jZ+C2GMyO
スレ違い。チタン餅の馴れ合いは他池
195名称未設定:2007/01/18(木) 16:00:17 ID:FEuu3sCg0
チタン持ちがようやく乗り換えられて不満をこぼす
→未だに買えない貧乏チタン持ちが便乗してチタンの良さを強調

このパターンはもう飽きました
196名称未設定:2007/01/18(木) 17:09:53 ID:WDgfQqzi0
Macは、出荷台数が前年同期より28%伸び、売上高も40%増えている。
ノートPCの出荷台数は65%増加し、売上高は79%も伸びている。
Macの売り上げのうち60%をノート型が占める。
米国PC市場全体では、同じ時期に出荷台数が3.2%減少したにも関わらず、
米国におけるMacの出荷台数は30.6%も増加した。
また欧州への出荷台数も27%増える一方で、
コンシューマー向けPCの市場環境が厳しい日本への出荷台数は14%減少した。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20341011-2,00.htm


日本だけ世界と逆行している!!!!!!!!!!!!
197名称未設定:2007/01/18(木) 17:11:38 ID:ZEaSzdw90
ほんとだ。
日本人って、やっぱりダメなんだな・・
198名称未設定:2007/01/18(木) 17:20:46 ID:iMnJHXI90
このおれが買い支えたのに!!
199名称未設定:2007/01/18(木) 18:06:03 ID:mZ15rozQ0
明日、アポスト銀座で松注文しやす。
200名称未設定:2007/01/18(木) 18:09:41 ID:EhRm9+Qn0
Switcherの人達へ
ttp://netafull.net/macosx/016636.html
201名称未設定:2007/01/18(木) 19:43:56 ID:8RJIdS6x0
>>197
例のCMで自爆したんじゃね?相当評判悪かったようだからな・・・
202名称未設定:2007/01/18(木) 19:50:54 ID:2wgUM7KG0
>>185
オマイにおまえ呼ばわりされる筋合いはない

ここのスレをちゃんと読んでいるなら
Tiとの比較は激しくガイシュツなのはわかるハズ

というわけで
氏ね
203名称未設定:2007/01/18(木) 19:52:33 ID:2wgUM7KG0
補足

ここのスレとは前スレやその前も入れてだから
204名称未設定:2007/01/18(木) 20:03:55 ID:sSXttKdE0
>>196,197
テレビチューナー内蔵の問題かな?
205名称未設定:2007/01/18(木) 20:13:58 ID:9jsLmpTZ0
あと、自作市場を無視してるから、日本というか、器用なアジアで売る気が無いんだろ。
206名称未設定:2007/01/18(木) 22:52:45 ID:vb/qvVpQ0
前モデルの質問ですみません、音で困っています、教えてください。

前モデル松(92J)の新古品買ってきたのですが、開けて起動したところ、
本体の向かって右奥、電源ボタンの辺りから高周波の音が出続けます。
また、ファンが回った時にはごろごろごろごろといった音が出ます(低速時。高速時はもっと大きい音)

スレッドが流れたので旧モデルの情報がもう確認できないのですが、旧モデルのFAQなどに
この手の症状はよく出ていたのでしょうか?初期不良でしょうか?修理しかないでしょうか?
交換対象でしょうか?何か対応の方法はありませんでしょうか?

特に高音に非常に困っています。新モデルの方が多い中申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
207名称未設定:2007/01/18(木) 22:55:52 ID:pO9J4S8y0
Seagate Savvio 15K 73GBが店頭販売されたら人バシラーに
なりまつよ!!
熱いのかなぁ、やっぱ。
208名称未設定:2007/01/18(木) 23:06:20 ID:mZ15rozQ0
>>206
保証期間内なら診てもらえば?
209206:2007/01/18(木) 23:15:53 ID:vb/qvVpQ0
>>208 どもです、開けてすぐ修理行きですか…(涙 
するとこれってこの機種のFAQではなかったんですか? 前スレの頃は購入していなかったので
どんなことだったかは覚えてないですが、何かいろいろ不具合あったみたいですが違うものですか?
210名称未設定:2007/01/19(金) 00:18:56 ID:quk0SAHO0
>>209
> するとこれってこの機種のFAQではなかったんですか?

まるで「知ってたんなら僕が買う前に教えてくれてもよかったのに」みたいな :)
211名称未設定:2007/01/19(金) 00:41:51 ID:nXMDmZKV0
ジージー音は散々既出。
おそらく個体差あり、ユーザーの耐性にも差があり。
我慢ならない人は返品してたような。
修理に出しても直らない、ていうか仕様ですと言われる可能性大。
なぜなら整備品買った俺のもジージー。。

だが電源繋げば無音なのでそのまま使ってます。
212名称未設定:2007/01/19(金) 00:45:41 ID:ly39xmbT0
C2D松でチーチー高音が鳴るようになってきたよorz
同居人は聞こえないといってるんで、かなり高い音だと思う。
とくにコマンドラインからtopを起動しているときは間欠的に鳴るので、
とってもいらいらする。

どうしたもんかな。
213名称未設定:2007/01/19(金) 00:47:54 ID:L6nyhUhM0
>>202
おまえ、今年はおれと一緒に成長しような
214名称未設定:2007/01/19(金) 00:48:17 ID:Y6x+RwS80
C2D版のProでWindowsXP使う場合802.11nのドライバーは手に入りますかね
215名称未設定:2007/01/19(金) 01:13:00 ID:fW5gz/5Z0
216名称未設定:2007/01/19(金) 02:13:16 ID:RUa4tTnK0
オレも液晶の質とトラックパッドの反応が気になってアポスト行って交換してもらったんだ
交換してもあんまり直ってねーと思いつつ
Tiは快適だったのにって 久しぶりにTi立ち上げてじっくり確認したら割とトラックパッド反応悪いのよ
っでおかしいなと思ってVaioS引っ張りだしてきてじっくり確認したらもっと酷い

MBPは神マシンすぎて最高じゃないと気が済まなくなってるっていうか
必要以上に細かいところまで気になって 気にしだすと気になるんだ
ディスプレイも調整してやったら快適になったし

思い出は美化されるんだなー
ってのが冬休みの感想
217名称未設定:2007/01/19(金) 03:24:14 ID:DryDsgaa0
PowerBook G4(アルミ初代1Ghz)からMBP(C2D梅)に買い替えた。
速さはそれほどでもないと思うけど、馬力が違う感じ。
それ以外は筐体もほとんど変わりないし、買い替えた感動がない。
218名称未設定:2007/01/19(金) 03:54:50 ID:Y6x+RwS80
>>215
thx!!

>>Ti
今となってはTiくそ。知人のTi 1GHzもさーりしすぎ。
MBP梅の方が静で速くて使いやすい。
219名称未設定:2007/01/19(金) 04:13:33 ID:zuuD6jmN0
松の人で、HDD7200にした方問題なく使えてます?
竹と梅はBTO出来ないのに17"だけ用意されてるのが、
まだ熱の問題が完全では無いけど、7200載っけてるのが
無いとダメだから比較的熱問題の無い17"に
載っけとこう的にしか見えないのでw

DJアプリを使うんだけど、長時間負担がかかるから、
問題が有るようなら、デカイ排気口のついた醜いマシンを
これからチェックしなきゃならないので、
載せた方、様子を教えて下さい。
220名称未設定:2007/01/19(金) 09:29:35 ID:vvKdGuMm0
>>219
問題なく使えてますよ。
映像編集をメインに購入しましたが、SD/HDともに、結構快適に使えております。
冬場のせいか、熱もあまりないと思う。
221名称未設定:2007/01/19(金) 09:36:58 ID:M5YKqfCLQ
あまりデカくはないサイズのFW外付けHDD持ち歩けば解決するでしょ。
>>VJ用途

222名称未設定:2007/01/19(金) 11:47:35 ID:823GmRJZ0
Extreme を買わなくても、n にうp可能なようだ。よかった、よかった。

http://news.com.com/Apple+wants+two+bucks+for+Wi-Fi/2100-1044_3-6151281.html
223名称未設定:2007/01/19(金) 11:49:12 ID:823GmRJZ0
アメリカだと、変な法律のせいで$1.99ってことだけど、日本では無料と予想。
224名称未設定:2007/01/19(金) 12:54:52 ID:qWKhPKIJ0
>220
快適に使えてるんですね。
自分で勝手にネガティブなレスしか
返ってこないかもしれないと思っていたので、
とりあえず安心しました。

>221
おかげさまで、解決しました。
アドバイスありがとうございました。
225名称未設定:2007/01/19(金) 12:58:08 ID:rgMD/BtqO
梅と竹って結構性能差ありますか?とりあえずメモリ2GBにして買うつもりなんだけど、あまり値段変わらないのなら最初から2GBの竹にしようか迷ってるんですが…
226名称未設定:2007/01/19(金) 13:26:15 ID:3kZiPGBt0
>>225
何回見たことか、この質問
ageんなバカ
227名称未設定:2007/01/19(金) 13:48:02 ID:r9nbMrWHO
竹と梅だとエロ動画見る快適さはどれくらい違いますか?
228名称未設定:2007/01/19(金) 15:41:41 ID:ouPzaPKW0
PowerBookG3、iBookと買い替えてきたけど、
今回のMacBook Proが一番満足度高いかも。
・恐ろしく静か。
・あまり熱くならない。
・無線関係も全部込みで楽。
・PowerMacG5と比べてもパフォーマンスはそんなに違わない(ソフトがロゼッタばかりなせいも?)。
・Windows機としても使える。

不満なところは視野角の狭い液晶くらいかな。今のところ。
229名称未設定:2007/01/19(金) 16:34:43 ID:5QjYGppl0
>Extreme を買わなくても、n にうp可能なようだ。よかった、よかった。
で、802.11nのベースステーションはもう所持しているの?
230名称未設定:2007/01/19(金) 18:07:39 ID:QQWcmEF40
(・∀・)ムカツク
移行アシスタント使ったら、アンインストールできないヤブ医者ノートンまでくっついてきた。
231名称未設定:2007/01/19(金) 18:44:28 ID:y2P/H3iJP
医師免許もってなかったのかな?
232名称未設定:2007/01/19(金) 20:37:41 ID:w6qc3yJ70
>>230
オマイがう゛ぁかだからだろ?
233名称未設定:2007/01/19(金) 20:44:50 ID:I38N7eGO0
>>230
>ヤブ医者ノートン
最新のバージョン買ったけど、俺インストール出来なかったよ。
頭に来てCDをシュレッダーにかけてやったぜ。
234名称未設定:2007/01/19(金) 22:15:27 ID:OPoKgWwQ0
次のモデルにはeSATAの端子をつけて下さい。
eSATAがつけば
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0112/ces18.htm
を使うと
業務用HDキャプチャカード→上のやつ→MacBookPro→eSATA→RAID0の外つけHDD
で、デスクトップいらんかも
235名称未設定:2007/01/19(金) 22:20:02 ID:lEKcf5Uw0
>>234
素直にデスクトップ買えばいいんじゃね?
236名称未設定:2007/01/19(金) 22:25:10 ID:OPoKgWwQ0
>>235
ダサくて重くて高い糞デスクイラネ
237名称未設定:2007/01/19(金) 22:30:19 ID:47QYXDK60
ExpressCard3/4だと転送速度結構ギリギリみたいだし
本体内蔵で内部PCI-e 4レーン位で繋がってるeSATAポートがあれば
確かに良いね。
まぁ相当先の話だとは思うが。
238名称未設定:2007/01/19(金) 22:40:01 ID:v+qVCwWc0
>>236
>ダサくて重くて高い糞デスクイラネ

だよな。ノートがこんなに洗練されてんのに何でデスクトップは糞なんだろ?
性能とか用途とか云々の前に、まず部屋に置く気にならん。
239名称未設定:2007/01/19(金) 23:00:36 ID:434lRkX20
んなもん最新型が性能いいのに決まってるだろ!
240名称未設定:2007/01/19(金) 23:01:30 ID:r97/vbop0
MBP使いって意外とバカが多いんだな
241名称未設定:2007/01/19(金) 23:10:54 ID:o6i4yLIi0
そのようだな。
242名称未設定:2007/01/19(金) 23:17:30 ID:ly39xmbT0
おれをバカというな
243名称未設定:2007/01/19(金) 23:18:05 ID:ALUwZo9J0
MBPでiChatで通信中にGoogle Earthを立ち上げると固まります。
メモリは2G。512MのMBだと大丈夫なのにー
自分のところだけかな
244名称未設定:2007/01/19(金) 23:22:05 ID:w2y937W30
意外とどころか
245名称未設定:2007/01/20(土) 03:24:52 ID:fm/vZcfT0
Macなんて趣味でしかつかってない
246名称未設定:2007/01/20(土) 05:01:19 ID:3XFXwDxD0
趣味こそ、人生のすべてだよ
247名称未設定:2007/01/20(土) 05:39:56 ID:UJSYe6gG0
デスクトップ機ならアリ対策も万全だろうか
248名称未設定:2007/01/20(土) 06:24:57 ID:Q5hd3oMe0
エロ画像を見る訳でもなく、普通のパソコン使いならば、MBPは結構良い。
Windowsなんてださくて使えねえ。
249名称未設定:2007/01/20(土) 07:12:59 ID:lQidoRz20
>>223
日本のアップルサイトにアメリカ人がダウンロードしにこられても
困るわけで・・・
最悪、日本はアップグレードなし なんてことはないだろうけれど
結局、実費でディスクを郵送してもらうとかで
金とられるような気がするんだぜい
250名称未設定:2007/01/20(土) 10:00:18 ID:mZRqYn7V0
>>245
そうか、エロゲをするのが仕事のニート君なのか……
251名称未設定:2007/01/20(土) 11:03:23 ID:pz3Iakl80
グレアを買ってアンチグレアフィルム使ってる人、使用感はどう?
ttp://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pef.php
252名称未設定:2007/01/20(土) 11:29:15 ID:fH5WOSg50
リンク張っているってことは、その製品についてのレビューがほしいの?
それとも他製品でもいいの?
253名称未設定:2007/01/20(土) 12:25:13 ID:UJSYe6gG0
むしろ猫対策済みのノートが欲しいとふと思った。
必ず机に邪魔しに来るんだ。
G5やminiには見向きもしないのに
254251:2007/01/20(土) 12:27:21 ID:pz3Iakl80
>>252
リンクは、たまたま知ってる商品ってことで。
他製品のレビューでもうれしい。
255名称未設定:2007/01/20(土) 12:43:34 ID:JLPsk3rK0
使用感はともかく、埃等が入らないように貼る際には尋常ならざるスキルが必要
256255:2007/01/20(土) 12:44:38 ID:JLPsk3rK0
× 貼る際には
○ 貼るには
257名称未設定:2007/01/20(土) 13:03:17 ID:/f/bhWj+0
>>253
そういえばYouTubeで猫がMBPのFrontRowにあわせて液晶をガリガリしている動画があったな...
258名称未設定:2007/01/20(土) 13:54:33 ID:fVCYp5sj0
>>253
液晶のところにペットボトルをぶら下げておくとかw
259名称未設定:2007/01/20(土) 14:18:26 ID:ubuEb6B90
>>253
猫が嫉妬しているんだよ!!
260名称未設定:2007/01/20(土) 14:22:18 ID:yOq5FvyP0
C2D梅を購入したのですが、なんていうか動きがギクシャクしてるというか
とくにsafariがおかしいかな。グーグルアースとなかなか切り替わらないとか
突然終了したりとかグルグルがいつまでも回るとか。
他のソフトとの切り替えももたつきますね。
デフォのメモリ1Gだからなのかな?
261名称未設定:2007/01/20(土) 14:51:42 ID:PijvfdmR0
なんで猫なん飼う?
262名称未設定:2007/01/20(土) 15:23:47 ID:yh4UVy9I0
>>251
スマン逆パターンだが、ノングレアに光沢フィルム貼ってる。
MBPのギラギラ感が少しだけ和らいだ。
貼るときは浴室に水を撒いてからが(・∀・)イイ!
263名称未設定:2007/01/20(土) 15:38:33 ID:UJSYe6gG0
>>257
うちのは最初キーボード上の自分の指の動きを眺めてて、
そのうち画面のマウスカーソルを見つけると突然ビクッとしてから
数秒後に猫パンチしだすよ。

>>259
嫁にも時々じゃまされるわけですが、メスの何かを刺激してしまう
何かがMBPには付いているのかも。

>>261
なんで猫飼わん?
264名称未設定:2007/01/20(土) 16:34:34 ID:QgxCq3k+0
松竹梅猫 のどれ買うかで迷ってる
265名称未設定:2007/01/20(土) 16:48:06 ID:+WvswKIH0
うちは、梅と猫と猫。
266名称未設定:2007/01/20(土) 17:22:01 ID:ubuEb6B90
>>264
猫と犬だな

つかこいつらってホントに喧嘩するの?
267名称未設定:2007/01/20(土) 17:22:17 ID:8o6nsMfZ0
うちは松と柴
268名称未設定:2007/01/20(土) 17:28:29 ID:IBcaDK+LO
>>240
俺は日大だぞ。日東駒専の日だぞ。バカじゃないぞ。
269名称未設定:2007/01/20(土) 17:38:21 ID:ubuEb6B90
>>268
日大・・・
270名称未設定:2007/01/20(土) 19:51:34 ID:lSkfByif0
さして話題もないようなのでやってまいりましたよ!
でだ。このMacBookPro Core2Duoのパフォーマンスはどよ?
フル装備しそれでもなおパフォーマンスが気に入らないということはあるかね?
そこまで使い倒しているパワーユーザ殿のご意見を伺いたいものだ。
また、パフォーマンス以外に、「気に入らないところ」はあるかい?
ま、値段はおいておくとして、だ。
271名称未設定:2007/01/20(土) 20:06:45 ID:Ktc40SV90
元自作オタですが、ブーキャン入れて窓入れてπ焼きしてる限りは大満足でした。
申し訳ございませんが、他の人の回答をお待ちください。
272名称未設定:2007/01/20(土) 20:08:03 ID:21yLULZs0
パフォーマンス? 大満足ですよ。以前はPIIIの800MHz(Windows)を
使っていたから、Emacsのきびきびさ加減には痺れますよ。

気に入らないのはさんざん出てるけど液晶の品質ですよ。
はよサムチョンと手をきれや、アポー。
273名称未設定:2007/01/20(土) 21:46:28 ID:M0vYIg160
いやマジで、液晶含めハコの品質ね、
それ以外は満足ですわ。
274名称未設定:2007/01/20(土) 21:54:55 ID:hnloAcv60
>>272
>はよサムチョンと手をきれや

一応言っておくが、欧米ではSAMSUNGの評価は高いんだぞ?
例えば「液晶のSHARP」なんて日本でこそトップだけど、ヨーロッパでは
SAMSUNGに比べたらブランドイメージが全然根付いてない。

それから過去スレ見てると、MBPの液晶は好みの差が激しいみたいで、
好きな人(デザイナー系が多いみたい)にとってはかなりの好評を得てる。
275名称未設定:2007/01/20(土) 22:29:33 ID:vRCOkWFC0
>>243

私のMPB C2DでもiChat & Google Earthは相性悪いです。
固まってしまいます。あとチャット中 & Wighetとか。
276名称未設定:2007/01/20(土) 22:32:57 ID:mUwAi8250
>>274
ブランドイメージがいいのと質がいいのとは関係のない話です。
つい最近までのソニーのブランドイメージはどうでしたか?
なのでそのマヌケな考え方は改めましょう。

実際品質が悪すぎます。Macにしてから目が非常に疲れるようになりました。
277名称未設定:2007/01/20(土) 23:17:44 ID:M0vYIg160
>>276
全く同意。>>274 欧米がどうしたって?

278名称未設定:2007/01/20(土) 23:26:21 ID:LtOZX+AK0
液晶は好み、個人差
目が疲れやすいとか客観的に検証不可能
279名称未設定:2007/01/20(土) 23:30:23 ID:mUwAi8250
客観的に検証不可能というのは嘘ですね。
二重盲検法で検証可能です。
実際に検証した結果があるかどうかは知りませんが。

個人差があるというのは同意ですけどね。
280名称未設定:2007/01/20(土) 23:32:03 ID:ubuEb6B90
ノートの液晶なんてこんなもん
文句あるなら買わなくていいんすよ?^^
281名称未設定:2007/01/20(土) 23:34:45 ID:LtOZX+AK0
それで検証できたことになるの?
282名称未設定:2007/01/20(土) 23:35:58 ID:M0vYIg160
一部に不満があってもそれですべてを否定するわけではないからなぁ。
好きだし愛用してるけど、ここは改善してほしいな、ってことですよ。
283名称未設定:2007/01/20(土) 23:37:56 ID:mUwAi8250
>>280
その程度のことしか言えないのならここに書かなくてもいいんですよ?^^

こんなもんじゃないパネルが乗せている例があるのにこんなもん?
マカは低品質しか知らない、とか煽られますよw
というかそういやって煽るための布石でしょうかw

おれはマカだからこんなことは言わないけど。

一流を求めるジョブズにしてはお粗末な選定だと思うんですよね。
284名称未設定:2007/01/20(土) 23:45:38 ID:5n6hXQSb0
マカとか言ってる時点で…
285名称未設定:2007/01/20(土) 23:48:58 ID:ubuEb6B90
>>283
じゃあそのこんなもんじゃないパネルが載ってるノートを教えてくれませんか?
煽ってるのは君だけですが^^
286名称未設定:2007/01/20(土) 23:49:43 ID:mUwAi8250
>>285
ThinkPad T42pあたり。最近のはしらん。
287名称未設定:2007/01/20(土) 23:59:12 ID:ubuEb6B90
>>286
それしか上質な液晶載せてる機種ないんすか?
288名称未設定:2007/01/21(日) 00:23:43 ID:cjlIChea0
>>287
それしかいえないんですか?^^ ^^ ^^ ^^
289名称未設定:2007/01/21(日) 00:36:47 ID:Z8xI70uh0
>>288
いえませんよw
上質な物を載せてるメーカーが一社のみじゃあ、ノートの液晶はこんなもんと言われても仕方ないと思いますが?^^
290名称未設定:2007/01/21(日) 00:37:16 ID:9EHDdgDD0
>>287

あまり馬鹿っぽいつっこみはやめてください。
MBPユーザーが総じて馬鹿にみられる可能性あるので。
291名称未設定:2007/01/21(日) 00:42:38 ID:CkdN4ZIv0
>>290
というかバカにするための仕込みだと思いますよ。
292名称未設定:2007/01/21(日) 00:47:58 ID:Z8xI70uh0
>>290,291
そこまで言うんなら頭のいい返信をお願いしますよwwwwwあ、無理っすよねwwwwwwwwサーセンwwwwww
293名称未設定:2007/01/21(日) 00:48:30 ID:CkdN4ZIv0
ほらね。
294名称未設定:2007/01/21(日) 00:53:31 ID:XmdETz+2O
俺はMBPの液晶好きだけどな。
ギラギラした色合いでもなく派手じゃないから。
まぁ正しい色が出るのかは知らんが金属ボディと渋くマッチしてると思う。
295名称未設定:2007/01/21(日) 00:59:57 ID:6zN/FJb40
確かに液晶の質が抜群とは言えないが、全体のコストのトレードオフを考えると
まぁ仕方ないって事だろう。

現状のMBPの値段を考えれば当然と言えば当然だと思うけどな。

俺もMBP 2.33GHz 15inchの性能と同等レベルで良い液晶を積んだ安いノートがあったら教えて欲しい。
296名称未設定:2007/01/21(日) 01:05:22 ID:Z8xI70uh0
>>293

あなたは文章読めないのでしょうか。それとも、質問に答えられないんですか。
297名称未設定:2007/01/21(日) 01:07:45 ID:qLhk0kRe0
http://www.micro-solution.com/pd/cv/cv03n2.html
俺もここのを貼ったよ。
コツはここに書いてある通りにするだけ。
四隅にメンディングテープ貼って、手にもテープ貼って、
液晶画面のほこりはメンディングテープで綺麗にしておく。
あとは真ん中の10cm幅さえ綺麗に貼れば、いくらでも張り直せるよ。
298名称未設定:2007/01/21(日) 01:23:27 ID:9EHDdgDD0
>292
何に対して頭のよい返事をすればいいですか?
299名称未設定:2007/01/21(日) 01:25:41 ID:CU2oYbcB0
しかしさ、
グレア買ってアンチグレア貼るとか、
アンチグレア買ってグレア貼るとか、
意味わからんのだけど。

何はともあれ液晶表面を保護したいってこと?
300名称未設定:2007/01/21(日) 01:28:11 ID:SYBP2DEB0
イチイチ相手にすんなよまったくよ。
疲れるだけだろ。
301名称未設定:2007/01/21(日) 02:09:03 ID:GrJ+5/mt0
やっとるねぇ〜w
302名称未設定:2007/01/21(日) 02:28:05 ID:qLhk0kRe0
>>299
は?普通にアンチグレアをグレアにしたかっただけですけど。
303名称未設定:2007/01/21(日) 02:29:07 ID:B66363540
アップルのサポセンの電話番号って何番か知ってる???
304名称未設定:2007/01/21(日) 02:31:36 ID:CSvcOG3y0
>>299
自分の場合、その発色の良さがが気に入ってグレアを買ったクチ。
仕事はCinema HD繋いでそっち見てやってるから、色合いがどうのとかは特に重要視してない。
表面に付いた汚れもノングレアよりグレアの方が落としやすいかと思ったし。
実際それは正解だったんだけど、単体で使う際、シチュエーションによっては、やっぱり映り
込みが気になるもんだから、アンチグレアフィルム貼ってみようかと思った次第。
ちなみに過去に買ったマシン(PowerBook G3,G4)にはフィルム類を貼ったことはないす。
305303:2007/01/21(日) 02:32:06 ID:B66363540
わかった、もういいや
306名称未設定:2007/01/21(日) 02:34:30 ID:CU2oYbcB0
うーん。第2世代Pro+2GBメモリなら、20万ジャストくらいで買えるんだね。
http://kakaku.com/itemlist/I0029002090N101/

第1世代Proって不具合の塊だったってイメージあるけど、
第2世代 = 600J, 601Jって大きな問題ってありましたっけ?
307名称未設定:2007/01/21(日) 02:38:28 ID:B66363540
グレアかアンチグレアか迷う人へ
東京に行けるんなら、有楽町ビックカメラに行ったらいい。
あそこは同じ画面上でグレアとアンチグレアを半分にした表示機がある。
もちろん片方はフィルムだと思う。

漏れはこれを見てアンチグレアに考えを変えた。
アポスト銀座にもグレアとアンチグレアのMBPが双方あって気が利いているが、
アポストで見ると発色の良さのあまりグレアが欲しくなる。
でも有楽町で半々のを見て、かつ「自分の顔も写りますよ」とか、
「蛍光灯ばっちりです」とか「見にくいことこのうえないっす」とか聞くと
実際にグレアで見ると「その通り!」と思う。

ほかにも有楽町はフィルムタイプのキーボードカバーとかいろいろ展示しているから、
行ってみるといい。フィルムタイプっていってるのは全体の表面に膜を張るようなタイプね。
キートップがモールドされていないタイプ。されているのと両方展示されてて、
これもここで見て膜タイプに決めた。自然で良かった。
308名称未設定:2007/01/21(日) 02:54:24 ID:B66363540
ところでPart21でシドニー電話でノイズ交換方法さらした人って、あれ17の話?それとも15の話?
17ノイズめちゃめちゃ困っているんだけど。 なんで15だけTILで公式に対応してくれるのさ?って感じ
あれが17用ならその苦境からの救いなんだけど、どう?
309名称未設定:2007/01/21(日) 03:18:42 ID:l3wdXZC70
保護フィルムを貼るのはプリン対策だな
子供がいるなら必須だろうw
310名称未設定:2007/01/21(日) 03:36:36 ID:rhjLyfXE0
液晶は視野角せまいな。液晶が開く角度自体も狭いので、ちっと厳しいかも...

アルミボディーは見た目はいいがすぐ歪む・へこむ可能性ありと言う事で
今イチアグレッシブに使えなかったが、SeeThru装着でそこそこ改善。
重くもないし脱着も簡単、見た目もまあこれはこれでいいかと。

キーボードは非常に良いね。パームレストがさほど熱くならないので
それと合わせてかなり快適だ。
311名称未設定:2007/01/21(日) 04:38:06 ID:SYBP2DEB0
つるぴか液晶はオプションなんだよね?
普通にかったらノンつるぴか液晶なんだよね?
312名称未設定:2007/01/21(日) 06:51:02 ID:36dSMNby0
>310
MBP17にもSeeThru欲しい 特に塗装済みVerが激しく欲しい
いいかげんアルミ買い替え続けたから飽きた。
313名称未設定:2007/01/21(日) 07:04:15 ID:8aveIG0d0
色は違うけどiBookみたいだな
314名称未設定:2007/01/21(日) 10:14:18 ID:sRyYoOMe0
>>307
>グレアかアンチグレアか迷う人へ
俺はMacBook Pro"15とMacBook"13を両方持ってる。
先月末にPowerBookG4"15とibookG3"12を下取りにして買った。

MacBook Pro"15を省スペースデスクトップとして使ってる。
もちろんノングレア画面。一日五時間くらいWebデザインの
確認やちょっとした直しに使ってて、満足。

ヘビーな製作にはG5とシネマディスプレィのお出ましだけど、
それはほとんど使わない。

MacBook"13はモバイル用。グレア画面しか購入時に
売ってなかったので、仕方なく買った。
視野角の狭さと写り込みが嫌だったけど仕方なかった。
週に三回くらい営業プレゼン先で使っているが
意外と不満はない。メールのやり取りと
プレゼンに使う程度だと不満はない。
たまにDVDを見たりするのには綺麗で喜んだりしてる。
315名称未設定:2007/01/21(日) 10:20:01 ID:yCfN5dVJ0
>>310
>キーボードは非常に良いね。

液晶に文句付ける割には、あの程度のキーボードを良いというとはなぁ。
俺はMacBook Proに関してはトータルでは気に入っているが、
キーボードに関しては満足度の低い方だと思う。
ノートで納得いくキータッチって滅多にないと思うけどさ。

それにしても、今回は液晶に視野角に文句付ける人が多い気がするが、
そもそも「パーソナル」コンピュータってのは、
自分で使うことがメインなわけで、
自分の前に置いて使う場合、左右の視野角とか普通あまり関係ないし、
上下も(自分の姿勢も含めた)ベストポジションを設定すれば、
あまり影響受けないと思うんだよね。

もちろんそれとは別のところで、液晶のスペックとしての視野角が広い狭いはあるのは分かるけど、
今のMacBook Proのレベルの液晶で、「視野角が狭いから使いづらい」なんてことが実際にあるかな?
(少なくとも俺は「使いづらい液晶だ」と感じたことはないなぁ。)
316名称未設定:2007/01/21(日) 10:28:13 ID:CSvcOG3y0
視野角がせまいってことは、脇からの覗き見防止にもなるね。ポジティブシンキングで。
317名称未設定:2007/01/21(日) 11:55:44 ID:OOliAYxm0
とりあえずWinノートの液晶でまともな色再現が出来て仕事に使えるものにあった事はない。
まあ素人がゲームやDVD見たりするのにはいいんだろうが。
MacBook Proの液晶は明るさは足りないが色味や諧調の再現がしっかりしている。
318名称未設定:2007/01/21(日) 12:27:36 ID:JuYSvCvr0
ノートの液晶をしっかりしていると言うお前が素人
319名称未設定:2007/01/21(日) 13:23:53 ID:aAseSrGh0
MBP 欲しくなった。4 GB メモリになったら、それを
口実にして買おう!

320名称未設定:2007/01/21(日) 13:46:13 ID:AMbzAzuHQ
トータルで見て今回のMBPの完成度は高い。

文句つけてるのは旧機種のユーザーあたりかな?

今は購入前にいろいろ情報入れられるわけで、
嫌なら買わずに自分が気に入るのが出るまで待ち続ければいいだけの話。
321名称未設定:2007/01/21(日) 13:52:11 ID:Ur1aA77S0
初期型MBP、もう嫌だ・・・。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070121134845.m4a
見てくれ、こいつをどう思う?

あと、エンコード等でCPUぶんまわしてると、
筐体表面が最大57度くらいになるんですが、新型はそんなに熱くならないのかな?
322名称未設定:2007/01/21(日) 13:57:10 ID:8aveIG0d0
バイクの上でMBPを使うとは強者
323名称未設定:2007/01/21(日) 14:01:27 ID:XBrbfHwn0
次のMac book proはいつでますか?
324名称未設定:2007/01/21(日) 14:02:07 ID:pkKKDXE80
でません
325名称未設定:2007/01/21(日) 14:02:44 ID:rhjLyfXE0
>>315

液晶の視野角狭い→作業の時に、本体と自分の位置関係がほとんど固定になる。
せっかくノートなのでもうちょっとルーズにゆったり使いたいが、常にビシッ!
と位置固定して使わねばならん。それがイヤ。

キーボード→キーボードは結局”個人的好み”の問題。キータッチが個人の感覚に
合うか合わないか。MBのキーボードなんぞ”安っぽくてダメだ!”という人と、
”意外に打ちやすい。キー感覚も離れててミスタッチも防止できていい!”という
人がいたりする。そういう個人的な満足度で、他人が自分と違うからおかしい
と言っても意味が無い。それを言うなら「あのキーボードで満足できないって
感覚がおかしーんじゃねーの?」とかも言える訳で、そうすると客観的基準の
無い不毛な言い合いが際限なく続くだけ。

安っぽいキーボードでも、個人の好みに合えば、その個人にとっては”最高のキーボード”。
高い高級なキーボードでも、個人の好みに合わなければ、その個人に取っては”糞キーボード”。
326名称未設定:2007/01/21(日) 14:05:25 ID:yC6Pk7Jy0
つまり液晶もキーボードも個人の好み次第って訳だな
いつまで話し続ける気だおまいら
327名称未設定:2007/01/21(日) 14:07:16 ID:ifBQxqXp0
>>325
>安っぽいキーボードでも、個人の好みに合えば、その個人にとっては”最高のキーボード”。
>高い高級なキーボードでも、個人の好みに合わなければ、その個人に取っては”糞キーボード”。


視野角など、液晶の品質にもまったく同じことが言えるよね。
328名称未設定:2007/01/21(日) 14:09:34 ID:rhjLyfXE0
>>327

質はともかく、視野角は客観的に”広い”か”狭い”かの判定できますがな。
329名称未設定:2007/01/21(日) 14:20:30 ID:ifBQxqXp0
キーのクリック感も、ストロークの距離や荷重など、数値化できるよね。
330名称未設定:2007/01/21(日) 14:22:46 ID:cjlIChea0
人は「よい/わるい」の二元だけで判断してるわけじゃなし。
増してや色んなパラメータがあるものなら、自分が気にする要素の重みを加算して
判断し、許容できる部分はある程度の妥協をしながら買っている。
そういう細かい部分で「正しい/間違い」みたいな不毛な言い争いしても仕方ない。
自分の感覚に沿わない意見を見てカッと来て引っ込みつかなくなっちゃったんだろうけど
続けていても意味ないよ。
331名称未設定:2007/01/21(日) 14:27:11 ID:gtHZk1VD0
>>321
見えないが音は聞こえるな。これは壊れてるだろう。これもってって「正常です」
と言われたのならもう一度初期型MPBのせいにしてくれ、そうでなければ個体異常

CPU全開で回すとsmcFanControlで75度表示は出る。表面温度は知らない。>新MBP
332名称未設定:2007/01/21(日) 14:41:50 ID:rhjLyfXE0
>>329

それはどちらが「良い」「悪い」という客観的評価基準は無いけどね。
333名称未設定:2007/01/21(日) 14:46:29 ID:eT1pZFI90
最終的な判断は夏を待ってからだな
334名称未設定:2007/01/21(日) 15:13:24 ID:vgXZl/oP0
ツルピカ液晶のオレ様がやってきましたよ。(・∀・)ニヤニヤ

ノーマルDVIに光沢フィルム貼ったのと、現行梅にBTOで光沢にしたのあるが、
反射にはかなり差がある。
本体電源落として室内の様子を液晶越しに見ると反射の強さでは
光沢フィルム>>BTOツルピカ

フィルムの場合、窓の外からの光はまぶしく、蛍光灯もまぶしい。自分の顔もハッキリ映る。
BTOの場合、それらが気にならないほど反射量が減る。
しかも現行モデルだと液晶輝度が高いから起動中はほとんど気にならない。
「後ろの照明気になるから止めたほうがいい」と言ってる店員の意見は参考程度にしたほうがいい。
335名称未設定:2007/01/21(日) 18:52:00 ID:6zN/FJb40
>>321
なんだよこれ、MBPはいつから空冷エンジンになったんだw
明らかに異常だ。恐らくFANに何か異物が絡んでいるか、なにかフィルムの様なものが剥がれて
FANに引っかかっているか、そんな感じだな。

うちの新型はCPUをぶん回してCPU温度が70度いかないくらいだ。
ヒートシンクは55度くらい
336名称未設定:2007/01/21(日) 19:29:06 ID:JDNnIFI30
>>320

>トータルで見て今回のMBPの完成度は高い

何と比較してデスか?
337名称未設定:2007/01/21(日) 19:49:15 ID:RBwghjkL0
文盲は死ね
338名称未設定:2007/01/21(日) 20:37:52 ID:E8nknYce0
>>306
601J、600Jは1.5世代とでも言うべきでは
俺も予算をにらんで、1世代松、1.5世代竹、2世代梅でここ一週間くらい迷ってます。

俺も、601Jについて知りたいです。これは第1世代の改良版で、不具合が修正されてると見てよろしい?
それに比べて、松(092J)は1.5世代が無かったようですが、
これは第1世代15インチほど不具合がひどくないと考えていいんでしょうか?

それと、2世代梅=Core2Duo2.16×グラフィックメモリ128MBと、
1.5世代竹、松=CoreDuo2.16×グラフィックメモリ256MBの性能差についてご意見お願いします。
用途はCAD(9割2次元、たまに3次元)、AdobeCSです(家では別モニター)。どちらもUB版入手予定です。
339名称未設定:2007/01/21(日) 20:42:33 ID:E8nknYce0
ここ数日で調べただけなので、無知ですみません。
参考になるサイトとかも教えていただければありがたいです。
340名称未設定:2007/01/21(日) 20:48:37 ID:OIkRrruD0
>>339
http://miyahan.com/me/report/computer/060601_MBP/
参考になるかどうかはしらんが
341名称未設定:2007/01/21(日) 20:58:14 ID:E8nknYce0
>>340
即レスありがとう。そのページもう3回くらい読みました。
そのページに購買意欲を焚きつけられて、現在悩み中です( ´・ω・)
342名称未設定:2007/01/21(日) 21:02:02 ID:9EHDdgDD0
NHKっでMBPでてたね(PB?)
343名称未設定:2007/01/21(日) 21:05:16 ID:DqhOVSPl0
>>342
初代MBPだったね、iSightの横に穴があった
344名称未設定:2007/01/21(日) 23:22:13 ID:nyP3++ZS0
富士通とかのツルピカ液晶は視野角は広いかもしれないけど中間色の再現とか糞だから
フォトレタッチとかには完全に無理でしょ
それに比べるとMBPはある程度できるから単純に
視野角広い=良い液晶
だとはオレは思わない

でも開く角度が狭くなったのは嫌だ!
345名称未設定:2007/01/22(月) 09:25:32 ID:SHOEEX0n0
iMacもずらりとならんでたな。NHK。
346名称未設定:2007/01/22(月) 09:43:06 ID:2pa66Jgl0
22日到着予定が19日朝に届き喜んだのもつかの間…。

ACアダプタから充電できなくなった。アダプタからは鈴虫のような音が鳴る。
PRAMクリア、PMUリセットを行っても変化無し。
サポートに電話して交換とあいなりました。
動かないMBP梅を横目で見ながら、壊れかけのWINノートで書き込んでいます。
ちきしょーーーーーーーーーーーー!!!!
347名称未設定:2007/01/22(月) 11:10:03 ID:0gEeXeUO0
Googleで暮らしてるという奴の部屋、DellのモニタにOSXが表示されてるだけで部屋の雰囲気ぶちこわしだったなw
348名称未設定:2007/01/22(月) 11:39:31 ID:pPTeclpX0
>>347

意味不明
貴様がこのスレぶちこわしてるのかw
349名称未設定:2007/01/22(月) 12:06:16 ID:0gEeXeUO0
>>348
そりゃ悪かった。みんなNHKスペシャル見てたと思ったんで。
350名称未設定:2007/01/22(月) 12:24:00 ID:98lCc9Db0
LEDバックライトが時期モデルの目玉? なんかね…?
351名称未設定:2007/01/22(月) 12:32:17 ID:Zk5lfp1g0
いま867Mhzの12インチPBG4なんだけど、店頭で触ったら乗り換えたくなった。
GarageBandで16トラック鳴らしても平気なのは驚いたわ。画面も広いし快適そう

無難に15か、まず持ち運ばないから17か。迷うなー
352名称未設定:2007/01/22(月) 12:46:10 ID:N+NW7Sl/0
17にいっときなさい
いいよ17
353名称未設定:2007/01/22(月) 12:55:27 ID:/U1UYh2w0
持ち運ばないならiMacでいーんじゃないか?w
354名称未設定:2007/01/22(月) 13:08:45 ID:Zk5lfp1g0
>>353
確かにw 「持ち出さない」でしたわ。
部屋から部屋へは持ち運ぶからラップトップは最低条件!

>>352に地味に背中を押されてるんだよなあ
160GBほしいHDDも、17ならBTOの待ちがないし。

まあ個人的なことです。失礼しますた。
355名称未設定:2007/01/22(月) 13:14:45 ID:5Dl/aZYl0
移動が楽とか場所を取らないメリットもあるけど、無停電電源装置(しかも何時間も駆動できる高性能)も
付いてると考えると、ノートはいいな。
356名称未設定:2007/01/22(月) 15:33:26 ID:/U1UYh2w0
正直な話マンボウソファに寝転んでとかリビングでテレビ見ながらブラウジングとか、やっちゃうと
いちいち机座ってなんてのはダルいです。

新しいAirMacExtremeにUSBのHDD付ければあまりHDDの容量とか気にならなくなるので40Gくらいなら
気にしなくてもイーんじゃないか?
357名称未設定:2007/01/22(月) 16:09:43 ID:Zk5lfp1g0
そうなんだよねー
うちもベッドの枕元で主に使ってて、目線上げるとテレビがあるから完璧。
音楽やるときも電源外して楽器のとこまで持っていけるし。

AirMac Disk、これは便利そうだわ。
いまの40GBのままでも何とかなりそうw
うちの旧Extremeにも対応してくれればいいのに…
358名称未設定:2007/01/22(月) 16:13:00 ID:U8dTF8zW0
新梅のHDDが今日逝ってしまいました。まだ3ヶ月なのに。
今から修理に行ってきます。
359名称未設定:2007/01/22(月) 17:15:46 ID:iJ5T7uoq0
MBPで寝たきり生活qwq
360名称未設定:2007/01/22(月) 18:18:29 ID:hO/bSvf70
今までのバックライトとLEDのバックライトでは何が変わるの?
今月中にMBP買おうと思ってたんだけどちょっと逡巡してしまう・・・
361名称未設定:2007/01/22(月) 18:29:33 ID:T4m7SwNI0
>>360
寿命が長い
消費電力が低い
水銀を含まないので環境に優しい
362名称未設定:2007/01/22(月) 18:37:10 ID:8tnVFZ330
>>361
白色LEDは寿命長かったっけ?
昨月やっと「自動車のヘッドランプに使えるぐらいの寿命&タフさを確保しますた!」
だった、それまでは万時間に届かない、て話だったような希ガス。
363名称未設定:2007/01/22(月) 19:15:45 ID:JikraXbG0
iBookを下取りに出した。
27000円だったよ。

さようなら、そしてありがとうiBook。。・゚・(ノД`)・゚・。
364名称未設定:2007/01/22(月) 19:38:43 ID:sLtqfi730
(・∀・)そんな値段で売れるのか!
365名称未設定:2007/01/22(月) 20:09:50 ID:jbxWs5xx0
LEDバックライトは、3原色(緑+緑+青+赤)で白を表現していたような。
もしかしたら色域が比較できないくらい広くなったりして。
366名称未設定:2007/01/22(月) 21:06:33 ID:hO/bSvf70
>>360
dクス!取り合えず欲しくて欲しくて堪らないから梅かっちまうわ
PB壊れて早1ヶ月 仕事用のVAIOで頑張ってみたけどもう限界 絶えられないよ
虎とLEDのNEW MBPが出たら買いなおすわ
367名称未設定:2007/01/22(月) 21:07:30 ID:hO/bSvf70

アンカー間違えてるしorz

×>>360
>>361
368名称未設定:2007/01/22(月) 21:20:56 ID:Q/F98ZyC0
LEDって現行の液晶と比べて
劇的にスゴイってことでもないの?
"15"MBPは米国のQ2(1〜3月)発売らしい。

369名称未設定:2007/01/22(月) 21:45:43 ID:5Dl/aZYl0
携帯電話の液晶バックライトはLEDでしょ。
あんな感じで広々してるイメージしとけばいいんじゃね?
もちろん、何かしら新技術は盛込むかもしれないけど。
370名称未設定:2007/01/22(月) 22:07:23 ID:Zk5lfp1g0
17買ってきたー。
PB12の867から乗り換え。

でかいなあ
371名称未設定:2007/01/22(月) 22:14:24 ID:1iXRuxx7O
17インチ ハ ブルレイ ナ (・∀・)ヨカーソ
372名称未設定:2007/01/22(月) 22:27:27 ID:HyEAd+rL0
液晶もだけど搭載メモリがどうかるか気になる。今の3Gってかなり
暫定的な仕様だよね?santa rosaになったら4G載るようになるのかな。
んで2Gの値段が下がってくれたら嬉しいな。
373名称未設定:2007/01/22(月) 22:46:03 ID:5Dl/aZYl0
>>372
santa rosaになると搭載可能メモリ容量はアップするだろうけど、次期モデル発売当初の
“つるしの状態”は変わらず2GBのままな気がする・・・。
実際のところ、3GBを要求するような作業なんて(特殊なケースを除いて)殆ど無いし、
費用対効果も期待できないから、自分的にはどうでもいいや。
374名称未設定:2007/01/22(月) 23:10:21 ID:sLtqfi730
MBP+ワイヤレスマウス(・∀・)イイ!!
クリトリスみたいなコロコロ(・∀・)イイ!!
375名称未設定:2007/01/22(月) 23:37:05 ID:nGdWjPbx0
>>368
>Q2(1〜3月)

4~6月だよね?
376名称未設定:2007/01/22(月) 23:41:36 ID:TLxd4/rE0
PRAMクリア、PMUリセットってどうやるの?
377376:2007/01/22(月) 23:44:15 ID:TLxd4/rE0
っと、いいや、自分で探して調べてみる
378名称未設定:2007/01/22(月) 23:45:32 ID:HyEAd+rL0
>>373
デスクトップで4G以上積んで仕事してる人は普通に多いでしょ、俺もそうだけど。
費用対効果は確かに低いけど、互換性も考えると需要は無くはないと思うよ。
379名称未設定:2007/01/22(月) 23:48:29 ID:iux5VfnL0
>>375
「2007 年の」2Q なら 4-6月だけど
「アップルの年度の」2Q なら 1-3 月

どっちの 2Q なのかは不明
380名称未設定:2007/01/22(月) 23:50:33 ID:rS3UB6U6O
今の2GBのメモリの値段わかってて、4GBにしたいって言ってるんだろうか?
381名称未設定:2007/01/22(月) 23:51:38 ID:HyEAd+rL0
うん。もちろん下がって欲しいけど。
382名称未設定:2007/01/22(月) 23:59:38 ID:VsS3DCDb0
santa rosaにのるメモリでなおかつ4Gなんて、恐らく軽くMBの一番安いのは
買えるくらいの値段なんで、そんなのを夢見るより現行機種を買うのが吉だ。
383名称未設定:2007/01/23(火) 00:18:03 ID:nCTFZY+L0
そだね。はやく2GBモジュールも普及価格帯になってホスイが
その為に待つのは精神衛生上よろしく無いな。
一度きりの人生だ
384名称未設定:2007/01/23(火) 00:32:04 ID:ze4I7YgN0
>>378
4GB積んで仕事してる人がたくさん居ても、果たしてそのメモリ領域を要求するような
作業がどんだけあんのよ?
385名称未設定:2007/01/23(火) 00:41:37 ID:NwRdOLmW0
使いたくても使えないのと、使える分だけ(金はかかるが)用意されてるのとではまったく違う
と思う
386名称未設定:2007/01/23(火) 00:50:35 ID:nCTFZY+L0
>>384
G5Quadも使ってるけどメモリは8GB積んでるよ。
これでも今のMBP用2GB一枚より安かったんだよね。
後付けで当時秋葉でセールだったHynix1GB@9280JPYを8枚。

モーショングラフィックスとかやってる人なら
Photoshop, Illustrator, AfterEffects, FinalCutその他同時起動で
4GBなんてラ殺出来ると思うけど。
今更スワッピング気にしながらアプリ閉じたり
マシン移動する生活には帰りたく無い。

MBPでもCS3が出たら4GB欲しくなるだろうなァ...
買えるかどうかはおいといて、選択枝として存在してて欲しい。
そうすりゃいつかは値下がりするわけだしね。
387名称未設定:2007/01/23(火) 00:59:45 ID:LmSL43lX0
>>384
自分の場合はLogic。
うちのQUADも普通に使ってて3Gくらいは瞬殺されちゃうな・・・

ていうか元々4G積めないMBPはダメだとか言ってるわけじゃなく
載せられるタイプが出るといいな、普及したらメモリも下がるだろうしな、
という個人的な願望なのでそんなに怒らないで下さい。
388名称未設定:2007/01/23(火) 00:59:51 ID:JKZjh3h/0
そもそもそんなのノート1台で出来る作業量じゃないんじゃね?
普通にMacProのQuad Coreを買うか8Coreを待つ方がいいと思うがね
389名称未設定:2007/01/23(火) 01:06:30 ID:nCTFZY+L0
>>388
「ノートで出来る事」は技術の進歩と共に日進月歩で変わってるんだから
「ノートでスべき事」なんかにそんなに拘らなくても良いのでは?
現場でひょろひょろ編集してそのままVTRに吐き出せる時代が来るなんて
つい数年前まで考えもしなかったよ。

現時点で「デスクトップじゃないと難しい事」なんてその内
「ケータイでも余裕な事」に取って代わられるんだろうし。何十年先かはわからんが、
MBPとシネマ30インチの快適さに慣れるとそれもそう遠く無い気がする。


てかauの新型、ケータイでVGA@30fpsで動画撮影可能で
端末自体にSVGA液晶搭載だそうですよ。以外と数年でそんな時代が来るのかも。
何時の時代の年寄りも同じ事を言って来たのだろうが、凄い時代だよ。
390名称未設定:2007/01/23(火) 01:30:07 ID:Bfdk9lzn0
つーか数年後には現場じゃなくて
監督指揮する側に回ってて
パソコンの前に居る暇ないかも
391名称未設定:2007/01/23(火) 01:40:05 ID:nCTFZY+L0
それでも「若い物には負けん」とか言いながらこんな面白い事しちゃったりするのかなぁ。
独創的だが

http://www.apple.com/jp/pro/filmvideo/tomino/index2.html

>もうひとつ重要なのは「ワンフレーム編集」ができたこと。これもフィルムでは
>難しいことでした。TV版では3フレームずつの動きというのが結構あって、テン
>ポよく見せるために1秒半の動きを1秒のものにするために1フレームずつ
>抜いていくようなこともやりました。これは結構やりましたが、本当につらい作業だった(笑)

(ちなみにフレーム補完無しで再生速度変えれば5秒で済む作業。EDLも書き出せます)
392名称未設定:2007/01/23(火) 01:49:30 ID:hT2YkRMz0
富野監督はG4を使ってらっしゃるようですね。
393名称未設定:2007/01/23(火) 02:15:30 ID:Lz08tjeq0
>>369
1ドット1LEDなのかと思ってた
それだと別の方式のディスプレイになっちまうか…
394名称未設定:2007/01/23(火) 02:22:25 ID:Lz08tjeq0
>>392
G4で出来るならユニバーサル化されていれば今やMacBookProでできそうだね
395名称未設定:2007/01/23(火) 03:04:27 ID:PgJm+DFj0
>>391
ああ これ見てるともう一度新画で作り直せと言いたくなる
396名称未設定:2007/01/23(火) 05:30:50 ID:RyAcilB70
>>391
やってみりゃ5秒でわかるだろうけど、「面白い事」でも「独創的」でもないすよ。
アニメーションはリニアにコマ数が変っていくので
気持ちのいいタイミングを作り出す為には
単に36fを24fに速度可変するんじゃなくてコマで抜いたほうがいいんですよ。
(「タイムシートの打ち直し」ができるってことね)

てかそんなのアニメーションに限らずだけど。
実写でもアクションシーンなんかは速度可変するより
コマを選んで抜かないとカッコ悪いですよ……
397名称未設定:2007/01/23(火) 09:16:35 ID:4G3qa29y0
Gizmodoにもでてたけど、
うちのMBP竹(C2D)の電源ボタンの左側がどんどん沈下していってる・・・

同士いませんか? アポストで修理してくれるかな〜
398名称未設定:2007/01/23(火) 10:16:11 ID:fXBZb1WC0
さすがにそりゃ修理してくれるんじゃないかね?

うちは殆ど電源ボタンを押さないから原因が現れないのかも知れない・・・・
399名称未設定:2007/01/23(火) 10:38:04 ID:nCTFZY+L0
>>396
あ、アニメってコンスタントに3コマ毎に画が変わる(要は20フレ)
とかって言う意味じゃ無いんですか?元記事
なんか恥ずかしい事書いちゃいましたな。富野監督ごめんなさい。
400名称未設定:2007/01/23(火) 10:40:00 ID:Rc3VXtmx0
ノングレアにツルピカフィルム貼ってます。
2週ほど経ちましたが、表面に汚れが目立ち始めました。
炒め物をするとちょっと離れた所にできる油のシミのような汚れです。
よくわからない画面掃除用の科学繊維で拭きましたが、シミが伸びるだけでした。
そこでティッシュを濡らして少量の中性洗剤をつけ、まんべんなく拭きました。
めっちゃ綺麗になったんですが、洗剤が垂れてしまいました。
そして換気口からシャボン玉となって室内を舞っています。
なんて幻想的なんでしょう。やっぱ買って良かったMBP。
401名称未設定:2007/01/23(火) 12:09:32 ID:UTinDd/t0
>>400
ティッシュは厳禁。トレシーとか使え
402名称未設定:2007/01/23(火) 12:34:31 ID:PqopJ1Jn0
2ヶ月前に購入したMacBOOKproのキートップの一つが取れてしまった。
30cmくらいの高さからCDケースを落としただけなんだけど。
で、修理は保証が効かない、アクシデンタルケースだと。
しかも修理期間が一週間。
しかもしかも修理費が51,450円!!!!!!!
キーひとつが51,400円〜!!!!!!!
馬鹿にするな〜!!!!!
しかもしかも最初は40、000円って言ってたのに(それでもべらぼうに高いけど)
アクシデンタルケースだとんなんで金額があがるんじゃ〜。
キーひとつの値段で、やすいPC買えるど。
403名称未設定:2007/01/23(火) 12:48:43 ID:fXBZb1WC0
>>402
ジーニアスバーに行けよ
404名称未設定:2007/01/23(火) 13:00:40 ID:p8ePbVSm0
>402

んだんだ、タダで直してくれるぞ、そのぐらい。
405名称未設定:2007/01/23(火) 13:43:18 ID:ylw3hi+z0
>>402
キーが破損してないんだったら、そのままキーボードに付けられるけれど・・・
壊れちゃったのかな?
406名称未設定:2007/01/23(火) 13:54:30 ID:sSpQroMY0
それくらい金だせよ。Macにお金かかるのは常識だろ
407名称未設定:2007/01/23(火) 13:56:14 ID:PqopJ1Jn0
>>403,404

ジーニアスバーの方が安いの?
検索で、どなたかのブログみたら、キーボードの修理じゃないけど、
「一律対応の修理センターへ依頼していたら5万円以上かかる予定であったのが
ジーニアスバーで2万円強であった・・・」て書いてあったけど。
同じアップルで何でこうも違うのか??
アップルとアップルストアは別物??

>>405

小さな止め具?みたいなのが折れちゃってるんです・・・。
408名称未設定:2007/01/23(火) 14:06:47 ID:ylw3hi+z0
>>407
「なんか押せないキーがあるんですけどー。よくわかんないんですけどー」
馬鹿丸出しの口調で、でへでへ笑いながらアポストに電話して
在宅交換を頼んでみなさいな。タダでキーボード、送ってくるから。
409名称未設定:2007/01/23(火) 15:05:06 ID:nv3igAhC0
パームレスト黄ばんで北。対策おしえれ。
410名称未設定:2007/01/23(火) 15:17:32 ID:iqNciy0J0
なんか英数キーだけ押した後「にちゃっ」てなって戻りが悪い…
前のパワブクはスペースバーがキコキコいってたから、まあ慣れると思うけど

キートップといいトラックパッドといい、こんなにザラザラだったかねー
411名称未設定:2007/01/23(火) 15:30:19 ID:RAVCShcDO
ザラザラの方が良くない?
買って半年だけどまだキーボードテカらないよ
412名称未設定:2007/01/23(火) 15:42:32 ID:fXBZb1WC0
>>407
程度によるが、キートップ側のプラスチックが折れてキートップだけの交換なら多分タダだろう。
キーボード丸ごと交換しても技術料込みで2万くらいじゃないかね?
ジーニアスに予約とって行けばいいが、部品に在庫があるかないかですぐ直るかどうかは決まる。
その辺りは予約を取る時にちゃんと聞けばいいだろう。

アップルのピックアップ&デリバリーは料金体系を一律化することで簡素化しているから、
ロジックボードの交換、ボディの破損、液晶の交換以外はおすすめできない。

ジーニアスバーに行けばかなり細かく教えてくれて、必要な部品を見積もってくれるから
ほぼ実費+技術料くらいで済む。

そんなわけで嘆く前にまずジーニアスに行ってみる事だ。

413名称未設定:2007/01/23(火) 16:24:53 ID:iqNciy0J0
>>411
四年近く使ってキートップはテカテカ、パームレストは錆び錆びのに慣れてたから違和感がすごいよー
つかアルマイトされたアルミが錆びるとは思わなんだ。
414名称未設定:2007/01/23(火) 16:43:52 ID:RPSdHLAx0
C2Dの炊け買ったんだけど、メニューバーに影が見えますがみんなは?
ディプレイのせいですかね?
あとは問題何にも無いです。
415名称未設定:2007/01/23(火) 16:49:34 ID:z7K6a2690
>>414
上下に分割するような感じの?
だったらこっちも出ている。

command+opt+8で拡大してみるとわかるけど、
これはそういう風に表示しているんだよ。
416名称未設定:2007/01/23(火) 16:52:04 ID:51qrVGXk0
>>402

キートップだけの交換ならこんなとこもあるよ。1個 $7.50 也
http://www.pbparts.com/shop//akbp.html
417名称未設定:2007/01/23(火) 17:00:51 ID:PqopJ1Jn0
>>408
>>412
>>416


アドバイスありがとうございます。
ジーニアスバーへ行ってきます。
実はその前に、すでにアップルに電話して、引き取りサービス頼んだんだけど
キャンセルしました。
キャンセルするとき、何故ですか?と聞かれて、正直ジーニアスバーの方が早いし
安い、と言ったら、値段は変わらないはずです、って言われた。
ジーニアスバーに手を回されてたらどうしよう?(^^;

418名称未設定:2007/01/23(火) 18:23:58 ID:DdNRiNHh0
>>414 出てますね、>>415 さんの言うようにやってみたら
確かに線も移動するんだけど元の位置にも影が残るし、
起動直後のメニューバーが出る前の画面にも出てますよ。
なんでしょうね???
419名称未設定:2007/01/23(火) 18:31:48 ID:uR5f/2h10
焼き付きじゃないの?
420名称未設定:2007/01/23(火) 18:39:38 ID:z7K6a2690
>>418
再起動はやってないけど、こっちは拡大時に元の位置には影なんか出ないよ。
421名称未設定:2007/01/23(火) 18:46:25 ID:fXBZb1WC0
スクリーンショット取った画像を見てみればOSが効果で付けてる影なのか分るだろ。
あとは真っ白な画像をフルスクリーン表示してみるとかすれば焼き付けなのかくらいはわかるはず
422名称未設定:2007/01/23(火) 18:48:28 ID:xE+psJVx0
焼け付きでしょ。
うちの糞Cinemaと一緒。
いったんそれが出始めると、モニタの電源数日オフにすると直るが
すぐにまた再発する。うちの糞Cinemaは買ってから1ヶ月で症状が出た。
気にしないのが、吉。てか、どうにもならんがな。
423名称未設定:2007/01/23(火) 19:10:06 ID:PqopJ1Jn0
>>408
>>412
>>416

みなみなさま、ありがとうございました。
ジーニアスバーへ行って来ました。
5分で直りました。タダでした。

1週間と5分、51,450円とタダ、この違いはなんなんでしょう?
知らない人は、51,450円払ってしまうんでしょうね。(僕もあやうく払ってしまう
ところでしたけど)

ほんと、みなさんに感謝です。

こういうクレーム(?)、アップルへメールで送るにはどうしたらいいんでしょう?
424名称未設定:2007/01/23(火) 19:12:18 ID:nCTFZY+L0
過去何人の人間がその手のクレームを入れて来たか。。。
425名称未設定:2007/01/23(火) 19:48:28 ID:z7K6a2690
まあでも電話でとなると実物を見てるわけじゃなし、
最悪の場合の最大の見積もりを言っておく必要があるってのもあるんじゃないかなあ。
下手に安い金額を言っておいて後で「実はもっとかかりました」じゃあ、
なんのための見積もりかわからないじゃない。

違いはそこですよ。
426名称未設定:2007/01/23(火) 20:01:08 ID:PqopJ1Jn0
>>425

そういうこともあるかも知れませんが、
キーボードのキートップが取れたのは1個。
「どのキーですか?」
「Rのキーです。このキーひとつ変えるのに5万円かかるのですか」
「はい。キーボード全部取り替えないといけないので」
Rのキーだと全部変える必要がある?
ジーニアスバーでは、Rのキーを一つだけ変えてくれました。
427名称未設定:2007/01/23(火) 20:03:28 ID:sSpQroMY0
PCメーカーのサポート格付け、 3つ星はアップルコンピュータのみ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1153114272/
428名称未設定:2007/01/23(火) 20:05:42 ID:PqopJ1Jn0
もうひとつ。
最初に、すぐ修理したいので、大阪ですぐ修理してくれるとこありますか、
アップルストアでは修理してくれないのですか?
と聞いたところ、アップルストアでは修理はできない、
クイックガレージというところがある、
対面修理をしてくれますと。
が、クイックガレージに電話すると、今は対面修理はしてません、
預かって一週間くらいかかります、とのこと。

なぜ、アップルストア(ジーニアスバー)を紹介しないのか?
縄張り争いでもあるのか?
429名称未設定:2007/01/23(火) 20:06:40 ID:z7K6a2690
>>426
ありますよ。キーボードの上に物を落としたんでしょ。キートップが外れてるだけじゃなくて、
その下の基板が割れてるかもしれない。あるいはスイッチがいかれてるかもしれない。
それは分解して裏から見てみないとわからないかもしれない。

実物を見ないときは最悪の場合を想定しなきゃならないってことですよ。
430名称未設定:2007/01/23(火) 20:13:44 ID:SdZOVXaW0
PowerBook使いでスレ違いになるが、掃除用に使ってる
布巾でPowerBookをふきふきする時、2〜3回に1回は
キーの端が布巾の布に引っ掛って取れてしまう(今まで
4〜5回なった)。
でこれが結構よく出来過ぎた構造で自分一人ではうまく
はめ込めないので結局アポーストア行き。
でも普通に(簡単に)事情を話せば5〜10分くらいで
直してくれて、いつもタダ。
けっこうキートップが取れるのって多いと思ってた。
431名称未設定:2007/01/23(火) 20:21:20 ID:PqopJ1Jn0
>>429

最悪の場合を想定しないといけない。
はい、わかります。
が、その場合は、
「拝見しないとわかりませんが、最悪の場合は云々・・・・・」
という言葉があっていいはずですよね。
そういう言葉は一切ありませんでした。
5万かかると聞いて絶句しました。キーが一つはずれただけで5万?!
何度も聞き直しましたが、「最悪の場合は、です」ということは
一言も言われませんでした。
「はい、もうしわけありませんが51450円かかってしまうんです・・・。」
432名称未設定:2007/01/23(火) 20:25:02 ID:F8OUZrRM0
>>431
もうサポートへの不満はいいからさ…
クレームウンヌンよりも、具体的にどういう修理をしたのか教えてくれよ。
433名称未設定:2007/01/23(火) 20:26:19 ID:xE+psJVx0
>>431
まあ、落ち着け。5万出せと言われて修理の手配しちゃったのもすごいと思うが。
クイックガレージもいっぱーいあって、対面しなくなったところもあれば
まだやってるところもある(と、思う)。
ともあれ、電話予約入れて、ジーニアスバーに行っておいで。
434名称未設定:2007/01/23(火) 20:29:43 ID:j7caBdeP0
こんなのばっかだからマニュアルが作られるわけだな。
435名称未設定:2007/01/23(火) 20:39:38 ID:PqopJ1Jn0
>>432
>>433

なんか、粘着入って来ちゃってるので、この辺でやめますm(__)m
ジーニアスバーは予約せずに行ったので、40分位待ちました。
以下、本体を見せての問答。
「キーボードの一つがはずれたんです。」
「キー自体は反応しますか?ちょっと見てみますね」
(起動させて確認してくれました)
「ちゃんと反応してますね。これなら、この一つだけ付ければ大丈夫ですね。
在庫がありますから、5分程お待ちいただけますか。付けて来ますので。」
(雑誌を渡されてしばらく待ってました。5分かからずに戻って来られて)
「はい、これで大丈夫です。」
「ありがとうございます。で、お支払いは?」
「結構ですよ。」
「え?いいんですか?」
「はい、結構です。」
「ほんとに?じゃあ、ちょっと言わせてもらいますが、アップルセンターでは
 5万円かかるって言われたんですよ、しかも一週間かかるって・・・。
(クレームをまくし立てる)」
「電話ではわからないこともありますから・・・・。」
ジーニアスバーの方の対応は良かったので、あまりくだくだ言いませんでしたが、
「アップルに電話したら5万かかるって言われた!」」ってとこは、
カウンターに行き渡るくらいの声で叫んでおきました。
以上、ジーニアスバーにおける対応状況でした。
436名称未設定:2007/01/23(火) 20:45:00 ID:RPSdHLAx0
>>419
液晶で焼き付きあるんですか?
影みたいなの無いMBPの人いますか?
437名称未設定:2007/01/23(火) 21:10:37 ID:aoP13ovI0
>>435

ココから下はアップルセンターに言えば良いだろう

>「ほんとに?じゃあ、ちょっと言わせてもらいますが・・・・

親切に対応してくれたジーニアスを困らせるなよ
438名称未設定:2007/01/23(火) 21:16:08 ID:5H0fcBsC0
確かジーニアスバーと電話対応のとこって別会社?だった気がするんだけど・・・
439名称未設定:2007/01/23(火) 21:16:21 ID:xE+psJVx0
>>436
うちの糞Cinemaは、買ってから1ヶ月で
Finderツールバーの部分が焼き付いた。
数日電源オフにして放置すると直るけれど
すぐに再発する。
まあ、液晶の品質の問題なので・・・
気にしない方がいいです。
(ちなにみ、これはアップルに修理に出しても、無駄)
440名称未設定:2007/01/23(火) 21:44:59 ID:YAVaN2Vr0
Apple Store は米 Apple Inc. の直轄
サポセンは日本法人の外注(悪名高いトラコス)
441名称未設定:2007/01/23(火) 21:52:01 ID:1bDDfmRs0
液晶が焼き付くかよ
442名称未設定:2007/01/23(火) 22:02:24 ID:xE+psJVx0
>>441
焼き付くよ。
アップルのWebに液晶の焼き付きについてのドキュメントあるから
見ておいで。
443名称未設定:2007/01/23(火) 22:30:02 ID:5waMlhuZ0
液晶は焼き付かないってきいてたんだけど....
444名称未設定:2007/01/23(火) 22:38:49 ID:j7caBdeP0
>>443
アップデートしようぜ?仕入れた情報もよ。
445名称未設定:2007/01/23(火) 23:05:32 ID:ne9bU/ZP0
うちもハズレで焼き付きおこす。
2回も修理に出してるけど、治ってこないw
輝度最低にして使えば焼き付きにくい。
いずれにしても長時間使うと目が痛くなるから、
輝度は最低にしてる。
446名称未設定:2007/01/23(火) 23:06:10 ID:HrNYJW8Q0
先代松92Jですが、買ってきてソフトアップデートかけた後、
起動後に必ずMacbookPro SMCファームウェアップデートが起動して
「お使いのコンピューターのSMCファームウェアはバージョン1.1のMacbookPro SMCファームウェアップデートによって最新の状態になっています」
が、必ず出てきてOK押してけさなくちゃならない状態になってます。。。
こんな風になっている方いらっしゃいますか?
447名称未設定:2007/01/23(火) 23:12:12 ID:1bDDfmRs0
Appleが「"画像のやきつき"と呼びます」と説明している現象だ

「液晶ディプレイが焼きつく」というとCRTモニタのやきつき
と似たような現象が起こるように聞こえるではないか
448名称未設定:2007/01/23(火) 23:13:38 ID:1bDDfmRs0
どんだけ嘘つきがいるんだ?
449名称未設定:2007/01/23(火) 23:30:12 ID:pdTyM3mD0
松をポチってから1日。
やっぱFinalCut HD買っとくかなって思って、ダメもとでサポートに電話。
「一緒に頼まなかったけど、キャッシュバックで買えるかな?」

OKでした。
450名称未設定:2007/01/23(火) 23:40:51 ID:rzRYGItP0
>>415
> command+opt+8で
これさ、controlキー押しながらトラックパッド左側を下から上
にスライドしても拡大するけど… このやりかたって今さら?

因にデスクトップでもスクロールホイールで出来た、アップルの
サイトみても見つけれなかった、何処に載ってるんだろ?

※俺のPB12なんで… 比較出来ないかもしれんね、そう言えば。
451名称未設定:2007/01/23(火) 23:43:15 ID:uiFh/vnQ0
昔、昔、黒い筐体のPowerBookがG3で液晶が14インチだった頃、
ZERO HALLIBURTONのノートパソコン用アルミ鞄を購入しました。(カレンダー的には2000年の初頭)
今回、MacBook Proの17”モデルを購入したのですが、
驚いたことに、上述の鞄の内部の緩衝材で構成された収納スペースに、それが見事なくらいピッタリと納まったのです。
この鞄を購入した当時、世の中には17”ディスプレイのノートパソコンなど存在しなかったハズですが、
なぜにこうもサイズが合ったのでしょうか?
MacBook Proの17”モデルのサイズ、特にその縦・横の寸法は、米国での何か(例えば紙)の規格のサイズと同じなのでしょうか?
452名称未設定:2007/01/23(火) 23:43:22 ID:rzRYGItP0
>>450
【速効の自己訂正】
> これさ、controlキー押しながらトラックパッド左側を下から上
誤)トラックパッド左側
正)トラックパッド右側
453名称未設定:2007/01/23(火) 23:53:44 ID:oXpzKZhX0
で、12インチはまだですか?
454名称未設定:2007/01/23(火) 23:54:49 ID:z7K6a2690
>>450
そのショートカットは何処かで見た覚えがある。
mycomのosxハッキングガイドだったかな。

ちなみにうちのはうるさくてかなわないので、
その機能は切ってるw
455名称未設定:2007/01/23(火) 23:57:34 ID:ze4I7YgN0
>>451
Legal(紙) = 215.9mm × 355.6mm
MBPの縦横 = 243mm × 357mm
いい感じですな。
456名称未設定:2007/01/24(水) 00:00:44 ID:rzRYGItP0
>>454
機能を切る? この単純拡大縮小機能の切り方がある?

インストールしたばっかの素Tiger+ノンドライバーのMacMiceの
スクロールホイールでも出来てしまったかのだが…

五月蝿くなる程重い何かをシステムにさせてる機能なのだろうか…?
457451:2007/01/24(水) 00:18:44 ID:amnNXmEE0
>>455
早速に応答いただいたところを申し訳ないのですが、どこが「いい感じ」なのでしょうか?
お示しいただいたサイズですと、短辺の方ではMacBook Proの方が約30mmもはみだしてしまうのですが・・・
458名称未設定:2007/01/24(水) 00:21:16 ID:0aSVukw70
>>456
言われてみてどうやって機能を切ったのか忘れた。
こっちでは確かに機能してないのだが…。

うるさいというのは、
Firefoxで文字の拡大縮小がctrl+ホイールに割り当てられてて、
おれがそれをよく使うから。
画面全体が拡大されちゃったら不便なことこの上ない。
459名称未設定:2007/01/24(水) 00:24:59 ID:Esr/oPYB0
>>456
システム環境設定>キーボードとマウス>次のキーを押しながら拡大/縮小

つか、トラックパッドの右とか左とかで操作してるってことは
SideTrackかなんか入れてるんじゃないの?
OSXのトラックパッドでのズーム機能はcontrol + iPhoneと同じ操作
460名称未設定:2007/01/24(水) 00:27:59 ID:XY2+wGP00
461456:2007/01/24(水) 00:28:27 ID:zayqxOmx0
>>458
なる程thxm(_ _)m

俺もこの機能に気づいたのって移動コピーしようとしてoptとctrlを
押し間違えてっつー偶然でだから、その記事知らないんだよなぁ…
462456:2007/01/24(水) 00:46:35 ID:zayqxOmx0
>>459 連書き失礼
> システム環境設定>キーボードとマウス>次のキーを押しながら拡大/縮小

> 次のキーを押しながら拡大/縮小
がキーボードショートカット項目まで見ても無いなPB12+Tigerだからかな
(あ、もしかしたらマウスを着ければ項目出てくるのかと思ったが無い、な…)

> つか、トラックパッドの右とか左とかで操作してるってことは
> SideTrackかなんか入れてるんじゃないの?
入れてるから疑ったよ当然、で、たまたまPowerMacで新規インスコする機会が
あったから上記(>>456)の様に実験して同じ様に拡大だったんだよなぁ…

> OSXのトラックパッドでのズーム機能はcontrol + iPhoneと同じ操作
うっかりPB12スレとココと交互に見てて微妙にスレ違いカキコだったところから
検証し辛くなってしまったようなんでそろそろ失礼すます。。。
463名称未設定:2007/01/24(水) 00:56:44 ID:Esr/oPYB0
>>462
ごめん間違ってた
システム環境設定>キーボードとマウス>トラックパッド>次のキーを押しながら拡大/縮小
ただしこれは2本指でスクロールできる機種じゃないとでないと思います。
464456:2007/01/24(水) 01:08:56 ID:zayqxOmx0
>>463
ああ..やっぱり俺がスレ違いで分り辛くしてましたね、スンマセンでした(^^;
465455:2007/01/24(水) 01:12:16 ID:kmkdojtN0
>>457
LegalサイズとMBP17"のサイズが同一でないのは当たり前でしょ。
仮にケースの内のりがLegalサイズを入れることを想定しているとして、
Legalサイズより一回り大きくしないと入れにくいし出しにくい訳だから。

MBP17"自体、ゼロハリに入れて持ち運ぶことを想定して設計されてるかも
しれねーじゃん。単なる偶然かもしれないけど。
466名称未設定:2007/01/24(水) 01:42:40 ID:GZGmPFh40
誰か17インチでも高周波ノイズ解決した人いないの?
ウチのは液晶インバーターなのか輝度メーター=ノイズボリューム
F1で輝度下げると輝度レベルと一致して大小となり真っ暗にすると静まる。

Photoboothを立ち上げても関係ない。PMUリセット後30秒待ちバッテリ起動とか
PRAMやらのリセット試しても駄目。バッテリ駆動でもAC駆動でもどちらでも出る。

これって15では解決された症状と合致するらしい(輝度で対象かを確認するそう)のだけど、
なんで17は対象外なのだろう、同じく困っている人やこのノイズで交換できた人はいる?
467466:2007/01/24(水) 01:45:12 ID:GZGmPFh40
あー >>交換 じゃなくて修理 なんで17だけ無視なんだろう 17ユーザー報告待ちます
468名称未設定:2007/01/24(水) 02:34:29 ID:OErF4iW/0
ここでは結構不具合報告多いけど、アップル本家のディスカッションボードだと
ほとんど話題になってないのが謎w
469名称未設定:2007/01/24(水) 02:55:02 ID:XY2+wGP00
てことは、あれか
2chで遊んでると不具合起きるってわけか。

>>466
妹の17インチはノイズと同時に液晶にシミが出て、修理になった。
戻ってきたら、静かになってた。
470名称未設定:2007/01/24(水) 03:17:25 ID:OErF4iW/0
不思議なのはこんなに不具合が多いものなのかなぁって。
471名称未設定:2007/01/24(水) 03:20:53 ID:rUEQSMmV0
画像の焼きつき 画面の焼きつきではないぞ

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=88343
472>>470:2007/01/24(水) 03:34:56 ID:rUEQSMmV0
473名称未設定:2007/01/24(水) 04:25:57 ID:I3VijgnM0
CRTは文字通り、光子ビームがブラウン管を「焼く」。
イメージとしてはカメラのフィルムみたいなもんだ。
それにたいし液晶での焼き付きとは「液晶変化」しなくなること。
見た目は両方とも「画像が残る」という意味で「焼き付く」という表現を使うが
原理は全く違う。
だから厳密な意味でのCRT「焼き付き」は
光子ビームを使用していない液晶では発生し得ない。
ただし、残像現象としての「焼き付き」は生じる。
474名称未設定:2007/01/24(水) 05:27:58 ID:XY2+wGP00
>>471
すまんかった。
475名称未設定:2007/01/24(水) 06:21:33 ID:6RlHvZAO0
MacBookProでDVD焼くの初めてなんですが
もしかしてProって二層式には対応してない?

Toastか外付けドライブ買うしか無いのか…
476名称未設定:2007/01/24(水) 06:28:05 ID:XY2+wGP00
>>475
まず、システムプロファイラからSuperdriveの
メーカーと型番を調べて、ここに書いてごらん。
話は、それから。
477名称未設定:2007/01/24(水) 06:37:35 ID:6RlHvZAO0
>>476
あ、スペック書くの忘れてました。ごめんなさい。
去年買ったProでマシンスペックは2GHz、メモリは1.5GB。
ドライブはMATSHITA DVD-R UJ-857です。
478名称未設定:2007/01/24(水) 06:47:33 ID:XY2+wGP00
>>477
DVD+R DLは、対応してるーーー。
と思ってたんだけれどね

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/31/news023_2.html
このページの一番下、注目。

いやん。どういうことだい?(今、調べてる)
479名称未設定:2007/01/24(水) 07:09:02 ID:XY2+wGP00
>>477
MacBookに搭載されているUJ-857は、二層書き込み不可m(_ _)m
480名称未設定:2007/01/24(水) 07:53:14 ID:6RlHvZAO0
>>479
そうかー駄目か…。

いや、こんな早朝にありがとうございますです。


481名称未設定:2007/01/24(水) 07:55:53 ID:i5R0FJIN0
>>479
Pro C2Dモデルは対応してますよね(+R DL)。松下ならUJ-857D。
CDモデルは知らない。
482名称未設定:2007/01/24(水) 07:56:07 ID:XY2+wGP00
>>480
念のためにシステムプロファイラから
ディスク作成>DVD書き込み を見てくださいませ。
+R DLがなければ、アウト。
483名称未設定:2007/01/24(水) 07:58:54 ID:XY2+wGP00
>>481
Dはセーフ、Cがアウトなんだそうです。
484名称未設定:2007/01/24(水) 09:02:20 ID:roFmYIzt0
ウチの MBP 17"(C2D) は、松下のUJ−85J。
+R DL はもちろんOKだけど、二層DVDなど焼くつもりは無いので、無用の長物。
485名称未設定:2007/01/24(水) 09:39:09 ID:JX10xoET0
スリープから復帰直後とか液晶が最大輝度にもどるまで
5分くらいかかるねぇ。
ちょっと周辺が暗くてしばらくしてからじわーっと明るくなるの。
486名称未設定:2007/01/24(水) 10:15:26 ID:gyxrNGFOO
たまにスリープや電源オンした時に
輝度が最低になったままの時があるんだけど
俺のやつだけ?
487名称未設定:2007/01/24(水) 10:21:41 ID:Gp5Q82Nx0
>>486
F1キーが外れかかってない?
488名称未設定:2007/01/24(水) 11:26:11 ID:KCfYG1Mp0
>>466
年寄りには認識できん現象だから、
君も早く年をとればよろしい。
489名称未設定:2007/01/24(水) 18:18:21 ID:XCM8GqXw0
省エネルギーの設定で「スリープ状態になる前にディスプレイの明度を自動的に下げる」のチェックを外しているのに、一定時間経つと明度が自動的に下がるんだけど…orz
これって仕様なの?
490名称未設定:2007/01/24(水) 18:19:13 ID:XCM8GqXw0
↑ちなみにC2D梅です
491名称未設定:2007/01/24(水) 18:45:21 ID:2s85Qxcx0
>>489
C2D松だけど、同じ
なんでなんだろな
492名称未設定:2007/01/24(水) 18:56:38 ID:xh1dXQgP0
買おうか悩んでるんですけど
3モデルのうち
最下位と中位モデルってけっこう体感性能差はありますか?
493名称未設定:2007/01/24(水) 19:03:42 ID:WWLboHQM0
>>489
同じく。
494名称未設定:2007/01/24(水) 20:13:11 ID:QO2+ILZS0
>>489
>>491
>>493

「一定時間」って、だいたいどれくらいですか?
教えてください。
495名称未設定:2007/01/24(水) 20:17:52 ID:rUEQSMmV0
>>489
一旦「スリープしない」にする。
(「明度を自動的に下げる」のチェックをしていれば外す)
再度任意のスリープ時間に設定する。でどう?
496名称未設定:2007/01/24(水) 20:41:22 ID:qGc81Why0
チョンPodw
497489:2007/01/24(水) 20:59:51 ID:XCM8GqXw0
>>495
thx!

この方法で「3分」で検証したところ、途中で明度下がらずにちゃんとスリープしてくれました。
しばらく様子見ます。
買ってから一度も「スリープしない」に設定したことがなかったからか。

てか、ほとんどみんなそうなのでは。
498名称未設定:2007/01/24(水) 22:26:00 ID:f+iZkRnl0
>>497
みんなそうです
499名称未設定:2007/01/25(木) 03:47:46 ID:zLQzVnch0
500名称未設定:2007/01/25(木) 09:07:53 ID:tsm9w9Xl0
>>497
買ってから、まず最初にすること。
それは、「スリープしない」や「スクリーンセーバーを開始しない」等々の設定にすること。
501497:2007/01/25(木) 10:08:30 ID:SKGlx/ak0
なんか、再起動したら、また勝手に明度下がっちゃうよ…。

>>499のNote: The issue will return each time the computer is restarted.
って、「再起動するごとに問題再発しまっせ〜」ってこと?

いちいちこの方法で設定しなきゃならんってことか。
502名称未設定:2007/01/25(木) 12:50:23 ID:HbZmVkLU0
>>497
バッテリリフレッシュをするので、マニュアルをちゃんと見た人は大抵
「スリープにしない」は1度は選んでいると思う。

が、、この対処法は「Workaround」なのでAppleも問題点を認識してい
てそのうち直すよってこと。
503名称未設定:2007/01/25(木) 15:31:12 ID:W+imyvVI0
MBP竹(15"2.33だから表記は竹でいいのよね?)買っちゃいました。
初intelMacだし何だかどきどき。
504名称未設定:2007/01/25(木) 17:46:20 ID:qcpPDd9n0
>>502

俺も初。梅だけどね。(^o^)
505名称未設定:2007/01/25(木) 22:03:08 ID:nhWk4TK/0
iMacよりもMacBook Proのほうが性能いいんですか?
506名称未設定:2007/01/26(金) 01:28:34 ID:VtFvIGcJP
iMacの方がいいんじゃね?
507名称未設定:2007/01/26(金) 01:43:34 ID:0+ziGCC/0
違いが良くわからない人にとっては全く同じと言っても差し支えないかと。
「ノートでもデスクトップ機並の性能」はPowerBook時代からのスローガンだし

乗ってるもチップも殆ど同じ。
MBP初期型はバッテリー時間稼ぐ為に若干クロックダウンされてる程度だけど
少し弄ればそれも同じに出来る。

自分は自宅にIntel iMacも置いてたけど
MBPをシネマ23に繋いでみたら全く問題無く使えちゃったのでiMacは知人に譲った。

ハードディスクだけはiMacの方が良いけどね。これはしょうが無い
508名称未設定:2007/01/26(金) 01:46:53 ID:zbT5TRFq0
あと値段
509名称未設定:2007/01/26(金) 05:04:49 ID:FZGOaFCy0
俺もMBPにシネマ繋いで使ってるよ。
普段はシネマ、外付けキーボード&マウスでデスクトップとして使ってる。
年に何度か持ち運びたい事がある。

話は変わるが、BootcampでVista起動してるとチーチーって
言うノイズが乗るけど、Bootcamp使ってる人どうよ?
(Bootcampの時だけね。初期のアレとはまた違うと思う)
510名称未設定:2007/01/26(金) 05:40:12 ID:H4l8/F1T0
シネマとか繋いで使うときって、液晶閉じてるんだよね。
熱とかすごいことにならない?
511名称未設定:2007/01/26(金) 05:45:55 ID:6VFvb75b0
>>507
クロックダウンの詳細教えてもらえますか?グラボのVRAMのこと?
512名称未設定:2007/01/26(金) 10:17:47 ID:MmaO43Ay0
>>510
クロックが強制的に1GHzに下げられるんじゃなかったっけ?>液晶閉じで使用

>>511
VRAMだけでなくGPU自体もある程度下げられてる。
まあ、IntelMacではCPUもGPUも可変クロックで熱対策最優先っぽいので、外部ファン
だの冷却パックだのを使わないかぎりクロックアップで得られるメリットはないっぽいけど。

513名称未設定:2007/01/26(金) 11:02:51 ID:0r2vfqHkO
バッテリーを付けないと1GHzになるけど、液晶閉じでも1GHzになるっけ?
514名称未設定:2007/01/26(金) 17:33:56 ID:V6n9nfOv0
omniweb めちゃはやいのー
515名称未設定:2007/01/26(金) 17:41:49 ID:YSI9bN+YO
>>514
何それ?
516名称未設定:2007/01/26(金) 19:00:27 ID:+iGQJfoB0
>>511 >>512
つか、このクロック関連ってどう確かめるんですか?
自分もバッテリ外してみたのですが、システムプロフィールとか出してもどこで確認するのかわかりません。
この計測計とかコントロール系のソフトの定番とか一覧とかってあると便利だと思うのですが、
もしそういうサイトとかあったら教えていただけますか?
ファンコントロールとか温度とかクロックとかです。
517名称未設定:2007/01/26(金) 19:41:19 ID:u7xRxMtY0
omni webは確かに速い
appleと同じweb kitを拡張してるらしいが
518名称未設定:2007/01/26(金) 20:58:18 ID:pn/0sWAY0
そろそろ金属筐体を卒業してくれ‥
519名称未設定:2007/01/26(金) 21:03:05 ID:6lvMMBv80
MacBamboo Pro
520名称未設定:2007/01/26(金) 21:23:56 ID:vX9cWiIJ0
Photoshop CS3もβが出たことだし、そろそろPMG4からMBP 15"への
移行を検討しようかと思うのですが、レイアウトに悩んでます。

NANAOの18インチ液晶と併用するつもりなんですが、外部モニタを使っている方は
やはりスパルタかますとか使用されているんですか?
出来ればMBP本体のキーボードとトラックパッドを使いたいところですが、
置き場所を作れないしタブレットが置けなくなるし…。
521753:2007/01/27(土) 01:03:19 ID:hvxbeVnO0
>>510
開けて使ってるよ
522名称未設定:2007/01/27(土) 01:04:00 ID:bsg44nvO0
>>520

バキッとな。
523名称未設定:2007/01/27(土) 03:32:12 ID:lrFWIQ8U0
>>518
それは困る。この形とキーボードが気に入ってる。
524名称未設定:2007/01/27(土) 04:59:19 ID:4CGebQR20
この型もう飽きた いい加減新しいの使いたい
毎度中身は素晴しくなってるんで買ってるけど買い替えるワクワク度無さ杉
21世紀モデル熱望汁!
525名称未設定:2007/01/27(土) 05:03:25 ID:VLA3QEg+0
液晶画面部分が180度回転してタブレット式になったりしてなw
526名称未設定:2007/01/27(土) 05:08:03 ID:qpkqp97k0
>>524
そういや初代PBG4 Tiが出たのが2001年1月だから
もう6年も経ってるのな

今のデザインが気に喰わん訳じゃないけど、気持ちはすごくわかる
527名称未設定:2007/01/27(土) 05:32:50 ID:k4Z5E+9R0
今は「筐体を変えるのにかかる開発費などの費用>筐体を替えて新規に買う人による利益」なのかなあ、
費用対利益的に考えると。
528名称未設定:2007/01/27(土) 05:56:25 ID:14lwYgFS0
というか今の筐体、デザインでみんな満足してるんじゃないの?

どんなデザインがいいん?
DELL?vaio?レッツノート?
529名称未設定:2007/01/27(土) 06:02:06 ID:C0bfmw1e0
今のままがいい。
Intelにスイッチしたときに、見た目変わらなくてほっとした。
530名称未設定:2007/01/27(土) 06:15:07 ID:k4Z5E+9R0
ttp://www.appleinsider.com/article.php?id=2436
ウルトラポータブルノートブック向けの次世代光学式ディスクドライブモジュール

次はこうなるのかなあ。
531名称未設定:2007/01/27(土) 06:35:32 ID:aMt6edX/0
拡張ベイが実装されるとか、実用性が向上するんでなければ
今のデザインのままでいいよ。
Winノートと比べても、特に羨ましいデザインってのはないな。
俺が既にVAIOノート使っているからそう思うのかもしれないが。
でも、ThinkPadのピアノブラックみたいなのなら見てみたい。掃除大変そうだけど。
532名称未設定:2007/01/27(土) 08:20:15 ID:OvugXMuu0
>>530
激しく使いにくそう
533名称未設定:2007/01/27(土) 08:41:56 ID:WuMJO96NO
バイオってそんなにデザイン良いの?
534名称未設定:2007/01/27(土) 09:29:22 ID:Z0YIxpBk0
vaioのRmasterはデカイ!!と思ったけど、デザインは俺は好きだった。
今度の丸型もなんかいいと思う。
iMacのシンプルなデザインも好き。
535名称未設定:2007/01/27(土) 09:31:51 ID:EjvxCiG/0
>>530
これはひどいw
536名称未設定:2007/01/27(土) 09:54:35 ID:Ot5x/WsR0
>>530
なにこれ、下にドライブが付いてんの?w
537名称未設定:2007/01/27(土) 09:56:15 ID:JqP0ra7o0
あ、ごめん。これ、
おれが寝ぼけて描いた落書き。
538名称未設定:2007/01/27(土) 10:07:23 ID:zbAwkn9V0
それまで使ってきたモデル(Al 15")に「飽きた」ってことが、買い替えにおいては重要なポイントだった。
そこで、PowerBookG3の頃に先祖帰りして「黒」にしようか、
それともこれまでノート型では未経験の「17"」にしようかと散々悩んだ揚げ句、
黒(MacBook)はやめて17"(MacBookPro)にした。
でも新鮮だった「17"」の画面サイズも、買ってきて二、三日ですぐに「慣れて」しまった・・・
539名称未設定:2007/01/27(土) 10:52:41 ID:z1vmoUr00
黒くて金属じゃないの欲しい。
540このスレの>>72:2007/01/27(土) 10:56:37 ID:E52OV0960
>>516
この件について前スレから5回目の私が来ましたよ。

だれかまとめに書いといてやってくれ。

新旧ともに 2007/01/27時点の仕様では、
「バッテリーを外すとクロックは下がる」
「ディスプレイを閉じてもクロックは下がらない」
自分で確かめてくれ。
http://macbricol.free.fr/coreduotemp/

541名称未設定:2007/01/27(土) 11:13:48 ID:6V3LoXCH0
カメラいらね 
ハードディスクの代わりに、なんちゃらメモリー採用
542名称未設定:2007/01/27(土) 11:22:12 ID:HGFwW5W50
>>530
…ありえない …よ …な …?
543名称未設定:2007/01/27(土) 11:25:46 ID:wjDpS9Li0
アルミは柔らか過ぎて変形が怖い。ちょっとぶつけたり何か落としたら
修理で7万?コース。そうでなくとも持ち運び丁寧にせんと歪みそうだし。

そろそろ筐体変えてくれ。
544名称未設定:2007/01/27(土) 11:33:18 ID:Ot5x/WsR0
>>543
逆に考えるんだ。使い込んだ財布みたいに、傷にも愛着を持つんだ。凹みを恐れるな。

まぁ俺はSeethru使ってるんだけどもw
545名称未設定:2007/01/27(土) 11:40:57 ID:528mG9tp0
>>538
かぎかっこ多すぎ。
いろいろ強調し過ぎて、どれを強調したいかわからない。
教科書がマーカーで真っ赤になってるタイプか。
546名称未設定:2007/01/27(土) 11:42:22 ID:WuMJO96NO
17"をゼロハリで運ぶと相当筋肉つくね
左だけ腕が太くなった
547名称未設定:2007/01/27(土) 12:29:42 ID:55BjRw7a0

PB12 10.3.9から梅に乗り換えたんだけど
すべてにおいて反応が遅いんだが何かおかしいのかな。
スリープからの復帰とかソフトの立ち上がりとか切り替えとかクルクルが出過ぎる
548名称未設定:2007/01/27(土) 12:39:02 ID:z1vmoUr00
Jobsの基調講演(妄想)

白や銀の時代はもう終わった‥
これからは「黒」の時代だ!
黒MacPro&黒MacBookPro登場!
Leopardのイルミナスと一体化。
549名称未設定:2007/01/27(土) 12:53:47 ID:saQH24+E0
>>538
>それまで使ってきたモデル(Al 15")に「飽きた」ってことが、買い替えにおいては重要なポイントだった。

その点、日本のメーカーはこの辺をうまく利用してるよね。
春・夏・秋・冬モデル、短い周期でデザイン変更を仕掛けて、購買意欲につなげてる。
550名称未設定:2007/01/27(土) 13:00:12 ID:14lwYgFS0
昔のPB G3みたいな黒は良いね。
でもmacbook黒が限りなくそれに近いと思うのだが。。

アルミのデザインは、BMWミニと同じでいつまでも古臭さを感じさせないのよね。
551名称未設定:2007/01/27(土) 13:32:44 ID:WuMJO96NO
ジッツォと協力して玄武岩のMac出して〜
552名称未設定:2007/01/27(土) 13:45:50 ID:Ot5x/WsR0
>>549
ああいうメーカー製のWin機を買う人ってあんまり買い替えない気がするんだけど・・・
553名称未設定:2007/01/27(土) 14:12:45 ID:wdu/NOuCO
>>547
買ってしばらくはスポットライトのおかげでパフォーマンス下がるよ
前のやつからデータ引き継いだりしたらなおさら。
554名称未設定:2007/01/27(土) 14:32:25 ID:55BjRw7a0
>>553

しばらくってどれくらいでしょうか?
もう1ヶ月近く使用してます。
メモリを増設したりすれば改善されるのでしょうか
555名称未設定:2007/01/27(土) 14:55:27 ID:ljcY8VH00
ソフトがインテルに対応してないんじゃん?
556名称未設定:2007/01/27(土) 15:53:25 ID:figR5i7X0
>554
スリープ復帰なんてディスプレイ開けたらすぐ使えるもんだよ
たぶん1秒くらい

メモリは1GBあればそんな挙動はしないと思うが...
思い切ってOS再インストールしてみたら?
早めに検証しておけば交換できるよ
557名称未設定:2007/01/27(土) 15:56:25 ID:LtEfOpNO0
シネマディスプレィとキーボードを
外付けして使っているオイラは
PowerbookPro時代と同じように
畳んだまんまで起動したいよぉ
558名称未設定:2007/01/27(土) 15:57:29 ID:LtEfOpNO0
>>510
>シネマとか繋いで使うときって、液晶閉じてるんだよね。
>熱とかすごいことにならない?
全然ならないよ
閉じて使ってて良いよ
559名称未設定:2007/01/27(土) 16:53:26 ID:WcbQSco20
>>551
昔のハンマートーンだったら欲しいけど、今の安物塗装だったらいらね!
560名称未設定:2007/01/27(土) 16:57:44 ID:OvugXMuu0
デフォルトのブラウザーをomniwebにするのはどうやればいんだっけ
561名称未設定:2007/01/27(土) 16:59:55 ID:qrQzl8x+0
safariから
562名称未設定:2007/01/27(土) 17:01:18 ID:qrQzl8x+0
あ、omniの環境設定の一般からでも出来るかも
563名称未設定:2007/01/27(土) 17:02:28 ID:OvugXMuu0
トンクス
omniって何であまり話題にならないんだろ
こんなに快適なのに
ひょっとしてトンでもないバグとか弱点とかあんの?
しばらくデフォで使ってみるよ
564名称未設定:2007/01/27(土) 17:16:15 ID:bsg44nvO0
この時期、持つたびに「ひゃ〜冷たい!!」と言ってしまう。
565名称未設定:2007/01/27(土) 17:28:41 ID:PzYl+FnX0
>>563
他がみんなタダだからだろうな。
firefox,operaとあるしな。
あとはsafariが思いのほかマシだからなんじゃない?
普通の人はsafariでも十分だと思っちゃうからだと思うな。

個人的にOmniOutlinerはoffice使うよりも頻度が高い。
566名称未設定:2007/01/27(土) 17:53:47 ID:OvugXMuu0
outlinerっていいの?
40ドルもするじゃんこれ
567名称未設定:2007/01/27(土) 18:02:41 ID:4CGebQR20
>>566
そうなんだMacBookには入ってたよ
568名称未設定:2007/01/27(土) 18:15:15 ID:OvugXMuu0

ほんとだ俺のMBPにも入ってた
これって便利なの? 

omniwebは15ドルか
569名称未設定:2007/01/27(土) 19:46:38 ID:WuMJO96NO
階層化しつつ表のように列追加できたり装飾できたり、いろいろ便利
570名称未設定:2007/01/28(日) 01:11:08 ID:OFtAP2180
>>568
思いついた事をメモっておくのには結構便利。

あと、打ち合わせとかでメモるのも楽だし、画像とかも貼付けておけるから
スクラップブックみたいな使い方もできる。
計算はできないけどソートは出来るのでExcelちっくな使い方もできる。

MacBookPrpにはOmniGraffleのライセンスもバンドルして欲しいと思うよ
もっぱらUMLはこいつで書いてる
571名称未設定:2007/01/28(日) 01:51:37 ID:xgPMxJR40
適当に思いついた端から項目をどんどんメモっていって、
あとでマウスでちょいちょい並べ替えたり、タイトルつけたりして便利だよね。
572名称未設定:2007/01/28(日) 07:58:16 ID:BwII7U+Q0
omniwebは、フリーじゃないんだ、30日間のお試しなんですか
いまどき、金とるブラウザあるんですね
573Opera:2007/01/28(日) 08:09:32 ID:5rVmwiUM0
>>572
呼んだ?
574名称未設定:2007/01/28(日) 08:13:16 ID:5rVmwiUM0
MosaicもNetscapeもIEも無料だったわけで
有料であることに「今時」も何もないんだけどね。
OmniWebはNextStep以来のブラウザで
MacOS X Serverに標準搭載されてたこともある。

Apple、買ってやればよかったのに・・・
575名称未設定:2007/01/28(日) 08:19:05 ID:KMyFCNK20
とにかくお金を払うのがいやなんだということがわかった。
576名称未設定:2007/01/28(日) 09:25:49 ID:TeR35UwT0
アルミは多少飽き気味だがマクブクの黒は安っぽい。

やっぱりチタンだろチタン!削り出し!
577名称未設定:2007/01/28(日) 09:29:00 ID:z1j7fJCO0
削り出しは脆過ぎる。超超ジュラルミンの圧延材で宜しく。
578名称未設定:2007/01/28(日) 09:30:11 ID:87pkD7qT0
たしかにチタンで頑丈なやつを作って欲しいなあ
前はヒンジのj強度不足で失敗したけど
579名称未設定:2007/01/28(日) 10:25:27 ID:RJCWZ4O40
580名称未設定:2007/01/28(日) 10:25:45 ID:WO2yb/Gm0
>574

ネスケが有料パッケージ販売していたことしらんの??
581名称未設定:2007/01/28(日) 10:29:13 ID:5rVmwiUM0
>>580
有料パッケージで売られてる間も
無償配布されてたのを知らんの?
582名称未設定:2007/01/28(日) 10:29:39 ID:jz40x4uD0
朝鮮人はソフトに金を払うっていう発想自体がないんだなw
583名称未設定:2007/01/28(日) 11:17:49 ID:uEAW5y9b0
かなり昔の話だけどネスケのパッケージを買ったことがある。
あのときの日本の代理店は東芝だったような気がする。
584名称未設定:2007/01/28(日) 11:28:38 ID:5rVmwiUM0
>>583
日本語版はダウンロード配布されず
東芝からパッケージ販売されてたバージョンがあった。
(1.2? 忘れた)
アップルもインターネット関連のソフトをパッケージにして
売ってたりしてた。
当時はネットからダウンロードする以前につなげないという
ユーザーが多かったので、パッケージの需要があった。
でもそれとOmniWebは違うぞ、と。

>>580
Netscapeはサーバーを売り、クライアントは無償で提供が基本だった。
IEはそれとまるっきり同じモデル。

Omniはクライアントだけを開発してるわけで
有償にしなければ、どこからも金が入ってこない。
585名称未設定:2007/01/28(日) 13:27:00 ID:9/65pDUO0
でも、ネスケのパッケージはあったよね

その頃俺はPC9821multiで1.44MBFDDが読めなくて購入断念
586名称未設定:2007/01/28(日) 13:30:18 ID:vBmjgBGu0
FDって最近見ないなぁ。
原稿をFDで渡されそうになると、
メールで送ってって言うし。
587名称未設定:2007/01/28(日) 13:34:51 ID:9/65pDUO0
些細なことだけど、FDDじゃなくてFDだったな>>585
FDは保管が適当だと黴びるから困るね。
588名称未設定:2007/01/28(日) 14:05:44 ID:KMyFCNK20
俺は結構フロッピー使ってるな。
Windowsメインだけど。
CD-RやDVD-Rより小さいし、
なんだかんだ言って会社に導入されてるようなWindowsのデスクトップ機なら大抵ついてるし。
589名称未設定:2007/01/28(日) 14:24:40 ID:vBmjgBGu0
MBPでWinXPを試用してるんだけど、トラックパッドの反応が凄く悪くなる事がある。
みんなはそんな症状はないのかなぁ。

ちなみに梅、2GBメモリ。
590名称未設定:2007/01/28(日) 14:31:35 ID:cq1FedNo0
トラックパッドの不調は既出だよ。
アップルのドライバーを外すと起こらなくなるので、
ドライバーの不出来が原因と思われる。
正式版で改善してくるんじゃないかな。
591589:2007/01/28(日) 14:45:47 ID:vBmjgBGu0
>>590

レスありがとう。
既出でしたかorz



592名称未設定:2007/01/28(日) 15:52:41 ID:TpYt0TQA0
カーボンナノチューブとか使えないのか?
金とかを表面に使っても面白いけど
593名称未設定:2007/01/28(日) 17:22:10 ID:ZSi9XRDW0
定価(税込み)から1割引なら
安く買えた方かな?
594名称未設定:2007/01/28(日) 17:40:03 ID:p4j3LFfg0
内蔵カメラ付きでも外付けカメラ使えるの?
MacbookproいじってるとこをiMovieとかで動画撮影したいんだけど、
Mac対応のヤツって全然ないのね
595名称未設定:2007/01/28(日) 21:00:59 ID:gepzE7zw0
次機種の発売はいつぐらいだと予想してますか?
2/20のイベントっすかね?
596名称未設定:2007/01/28(日) 21:07:58 ID:cq1FedNo0
6月位だろ。
597名称未設定:2007/01/28(日) 22:18:08 ID:JRXUx74s0
>>594
調査不足。「webcam-osx」でググれ
598このスレの>>72:2007/01/28(日) 22:47:06 ID:k89huzTM0
>>594
普通にFirewireのついたビデオで撮影しちゃいかんのか?ほとんどの
DVはそのままiMovieで使えると思うが。

最近のHDDハイビジョン系が相性がよろしくないのが今イチだけど、
HDVなら問題無く使えるし。

もちろん外付けのiSightとかも使えるけど
599名称未設定:2007/01/28(日) 23:29:29 ID:BeFNe1F80
>597
厳しい言葉のわりに優しさあふれる
600名称未設定:2007/01/28(日) 23:30:19 ID:0uHSFZHF0
PBG4 から MBP に移行しようと思ってるんだけど。
HDD 160GB /5400rpm と BTO の200GB /4200rpm どちっちにしようか悩んでます。

DTMがメインなんですが(アプリはLogic Pro, Live) やっぱり 4,200rpm だとDTM用には
遅いでしょうかね? たいして変わらないなら 200GB にしたいと考えてます。
(最近のソフト音源は、ライブラリーの量が数GBあったりするので、内蔵ディスクが大きいと嬉しいい)
601名称未設定:2007/01/28(日) 23:41:24 ID:F7cGWAs20
>>600
俺も同じくLogicメインでPBG4からMBPに移行しようとしてるけど
200GB /4200rpmにするつもりだよ。

結局DTM用途として、ある程度満足出来るスピードを得ようとしたら
FW800の外付け使わないと、大して差はないと思う。
602名称未設定:2007/01/29(月) 00:24:36 ID:iQj53nB40
誰か200GB入れて、DTMでデメリット感じた方いませんかね?
603名称未設定:2007/01/29(月) 00:34:33 ID:fJsTAZVu0
む、無視かよ・・・
まだ持ってないのに発言して悪かったな、ちくしょう
604名称未設定:2007/01/29(月) 00:41:21 ID:7s3Wc7z10
ボキは200GB /4200rpmで問題ないっすよ。Cubase4ですがね^^;
605名称未設定:2007/01/29(月) 00:45:08 ID:0/DM0Q+r0
ソフトシンセ多用するなら、ディスクの速さで選んだ方が良いのでは?
606名称未設定:2007/01/29(月) 01:18:14 ID:Mk4UFuWH0
スペック的には大差ないように思うんだけどどうなの?>ハードにかんしてエロイ人

素人考えに近いかもだけど、200Gの方が記録密度があがっているので
回転速度が遅くてもデータ転送速度は上がる気がするのですが。
で、スペックシートを比べる。

http://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/products/Travelstar/5K160/ts_5k160.pdf
http://www.toshiba-europe.com/storage/manual_tec.asp?model=MK2035GSS&modeltype=
上が5400/160GBでデータ転送速度(最大)540Mb/s
下が4200/200GBでTransfer rates Internal From 268 MBit/s to 550 MBit/s

違わないように見えるんだけど、、、
607名称未設定:2007/01/29(月) 02:22:27 ID:nI0LXGdC0
>>606
2.5インチHDDで、実効スピードが67MB/sec.も出ると思う?
608名称未設定:2007/01/29(月) 02:40:20 ID:RI90xWTH0
XbenchでMomentus (5400rpm/8MB)を測定してみたら、
大体35MB/s前後をうろちょろしてた。
609名称未設定:2007/01/29(月) 03:21:36 ID:4R8gPBi70
>601,606
そのとおりなんだがDAW界ではいろんな迷信が存在してさ
HDDの質問したら
4200じゃ使い物にならないとかさ
やたらとパーティション切れとかジャーナルオフとかデフラグは毎月しろとかさ
それだけ手間かけてたんだけど
実際には2,3トラックの誤差程度しかかわってなかったんだ
2,3トラックをフリーズする時間の何十倍もかけてたのにさ
さらに最悪なのは余計なファイル操作でリンク切れとかのトラブルおこすこともあったよ
そんなオレは200GB /4200rpmに一票
610名称未設定:2007/01/29(月) 03:41:03 ID:IfitBsvs0
その手の迷信って根深いよね。。。
DAWに限らず
611名称未設定:2007/01/29(月) 05:20:33 ID:GvJdgSNB0
これからのHDDは個体差も前よりでてくるし、またプラッタの関連で
容量多いほうが速いとは一概にいえなくなるしなぁ…
612名称未設定:2007/01/29(月) 08:45:06 ID:UKqW0+PA0
http://www.flickr.com/photos/84289464@N00/370090444/in/pool-appleusers/

新アップルの登場です
2/1です
613名称未設定:2007/01/29(月) 09:14:21 ID:iQj53nB40
>>603
>む、無視かよ・・・

申し訳ありません。
あまり時間が無かったので。

別に最高効率じゃなくても良いのですよね、200G/4200で問題抱えてそうな人は
少なそうなので、200Gいってみます。
614名称未設定:2007/01/29(月) 09:39:00 ID:1qGt0shm0
>>612
プロファイル名iMac
これが何を意味するのか漏れには不明なり。
615名称未設定:2007/01/29(月) 10:23:38 ID:Mk4UFuWH0
>>607
もちろん、そんなに出る訳無いでしょう?元のデータ読んでね。
ハードディスクの最大転送速度が実効になるように簡単ならエロイ人に
頼らずに自分で結論出しますから。Toshibaのspecには268-と書いてあ
るから30ぐらいは出るかも?って思う位ですよ。

しかも、ここは絶対値が知りたいんじゃなくて4200/200と5400/160の
相対的な比較。
616名称未設定:2007/01/29(月) 10:34:53 ID:nI0LXGdC0
うち初代MBP + 100GB/7200rpm だけど、
メインデータで100GBあっぷあっぷして、速度どころの話じゃなくなってる。

データ満杯に入れれば速度的に不利だろうし、Logic は RAID組んだ eSATA使えば問題なし。
PhotoshopのテンポラリファイルもeSATAにおいて爆速。(重いデータだと2倍近く高速に)
2.5インチだと回転数上げたって 3.5インチには太刀打ちできないから、容量優先でいいと思う。
617名称未設定:2007/01/29(月) 17:18:52 ID:LEh92+U20
つか、チタン、チタンってバカですか
今はチタンよりドライカーボンだろよ
618名称未設定:2007/01/29(月) 18:41:30 ID:YFmVKJAw0
なにそのナノチューブ
619名称未設定:2007/01/29(月) 18:45:30 ID:HVY3ADKo0
ジュラルミンしかあり得んね。
620名称未設定:2007/01/29(月) 18:59:05 ID:MwVp1nW30
ポロニウムとかいうのが凄いってどっかで聞いた希ガス
621名称未設定:2007/01/29(月) 19:12:10 ID:SpSo0StN0
LEDで液晶が薄くなるなら、
同時にデザイン変更もして欲しい。
カーボン筐体の黒マクブクプロ!
622名称未設定:2007/01/29(月) 19:13:17 ID:jY6bXL+g0
>>620
店の周囲に近づいただけで死亡するほどすごいよ
623名称未設定:2007/01/29(月) 21:56:42 ID:hW2VNQlR0
軽さを求めるなら発泡スチロールできまり!
624名称未設定:2007/01/29(月) 21:59:32 ID:eAC9ocvZ0
つーか軽さ求めるんなら、そもそも基盤むき出しにして何もガワを付けなきゃ良いんじゃね?w
625名称未設定:2007/01/29(月) 22:18:09 ID:ex4pO4PK0
竹細工
626名称未設定:2007/01/29(月) 22:25:09 ID:+nMQVc+o0
漢は黙ってクロモリ削り出し
627名称未設定:2007/01/29(月) 22:41:10 ID:/r6LIPGd0
完全パンチングメタル。
628名称未設定:2007/01/29(月) 22:52:45 ID:YFmVKJAw0
>>624
っ[ノイズ]
629名称未設定:2007/01/29(月) 23:31:06 ID:KXvOmvHl0
PBG4からMBPに買い換えたいけど、
外観がほぼ同じの2ついらねぇ。
MBPを買う動機付けに新デザインだ。
630名称未設定:2007/01/30(火) 00:24:55 ID:7tq07vGy0
>>629

今なら下取り価格15%UPだお。
631名称未設定:2007/01/30(火) 00:41:12 ID:SuHSaoBW0
>>629
オレも新デザインにLeopard街だが、
不具合てんこ盛りだろうなw
その時は禿げまし合おうなw
ちなみに、最近少し禿げてきた。
632名称未設定:2007/01/30(火) 02:44:21 ID:WyLngMXL0
PBG4の12から乗り換えたけど、ポゼに使うFキーが他に割り当てられてて不便。
仕方ないから輝度調整とかをfn押しながらの設定にしてるけど…めんどいなあ
633名称未設定:2007/01/30(火) 03:06:11 ID:Jq0ZAlLS0
閉じたまま、接続したシネマディスプレーから起動できないのには困った。
PowerbookProなら出来たのに。
634名称未設定:2007/01/30(火) 03:25:46 ID:N6iPtq8R0
PBP
635名称未設定:2007/01/30(火) 04:34:09 ID:92O0jcgr0
MacBookがぶっ壊れたのでProを買いたいんだが
15インチと17インチで激しく悩む
FLASH使うから大画面の方がいいのに、
持ち運びまくるから小さい方がいいっていう共存できない欲がッ

ほんの数時間前まで17インチのつもりだったんだけど
ソフマップいって17インチのノート見たら焦った。クソデカイ
Macならもっとシャープになって小さく見えそうな気がせんでもないが・・・
636名称未設定:2007/01/30(火) 05:15:33 ID:5F3Jqobr0
どっち買っても後悔するタイプだな
どっちでもその日の気が向いた方買っちゃえ。

ただ、17はマジデカい。
車で毎日移動するんじゃなきゃ止めとけって。自分は15にしたが全く不満無し。
どうしてもデカイ画面/色が良い画面が欲しい時は自宅でシネマ繋ぐし。
637名称未設定:2007/01/30(火) 11:24:59 ID:UN3WOhnR0
17" PBG4 使って数年経つが、でかいとは全く思わなくなった。
ただ、毎日持ち歩けと言われたら拒む。
638名称未設定:2007/01/30(火) 11:27:41 ID:JC8KFTUi0
俺は15inchを毎日持ち運びしてるけど、17inchだと鞄もデカくなるので
インナーケースと合わせるとかなり大荷物。

よって、持ち運ぶなら15inchがいいと思うな。
出先や自宅でも、別に外付けモニタがあればそうは困らないし
639名称未設定:2007/01/30(火) 12:02:00 ID:2hTPIomuQ
17は店舗で見た時と、自宅に帰って梱包といた時の印象が大きく違うよ。

移動は全部車で済ませられるなら別だけど、持ち歩くことをそれなりに考えているなら15がいいと思う。

あまり考えずに17を買って後悔した人を何人か知ってるし。
640名称未設定:2007/01/30(火) 12:55:26 ID:fKIh8bWPP
15から17に買い替えたけど、確かに17はでかいな。
でも、毎日持ち運んでると慣れたよ。
この解像度は手放せない。。
641名称未設定:2007/01/30(火) 13:06:46 ID:I9riyCOU0
>>640
オレもその解像度を店頭で15"
比較ししては、ため息ついてるよw
あと液晶の開け閉めが15"と比べて
とてもスムーズな点もいいな。
642名称未設定:2007/01/30(火) 13:18:48 ID:LdMMCpqL0
松を買った。何年も買い換えを我慢してたから正直嬉しい。
ついでにAdobe Web Bundle 2.3(←CS3版が出るまで待てなかった)とFinal Cut Studio 5.1も。
Web Bundleの方はRosettaでも意外と快適に動いてくれるのがわかったし、Final Cut Proなんか
も今までの環境(G4 QS)と比べたら隔世の差。とりあえず、あとはeSATAの外付けHDDかなぁ。
それにしても、こいつら(アプリ)をインストールするとディスク食いつぶし度の凄い事・・・。
まだ3日程度だから、何が使うもので何が要らないのか把握してないから、160GBのうち残75GB。
ちょっとでもと思って、Monolingual使ったのは良いけど、スケベ心出してアーキテクチャなんたら
でIntel以外のを消したら、当然ながらWeb Bundleが起動しないことに。
仕方ないからOSインストールし直し。
インストールにすげー時間かかるのに、我ながらアホでしたな。
643名称未設定:2007/01/30(火) 14:23:33 ID:Zzx1VWyt0
お聞きしたいことが。閉じた状態でリンゴのあたりを押すと
ふた全体がペコペコ凹みますが皆さんのもそう?
PBG4チタンは5年近く何事もなく使ったけど、
コレ大丈夫かなぁ?
644名称未設定:2007/01/30(火) 14:44:45 ID:aFQlf2/k0
>>642
俺はディスクのスピードを気にして百ギガにしたのだが、FCP入れたりしてたら、
残りは後20ギガくらい(笑)

外付けeSATA、必須ですな。
645名称未設定:2007/01/30(火) 15:21:32 ID:SeHwhSOW0
Merom Extreme Editionが出るそうで、2.8GHzらしい
Merom800の2.4GHzに対し、400MHzの向上(2.4GHzに2.6GHzモードが追加されるなら200MHz)

以前の計画ではTDP40W枠があったらしいから、これは40Wかな
40Wと言ったらPowerPC G5(90nm) 1.8GHzくらいじゃね?
646名称未設定:2007/01/30(火) 15:22:23 ID:SeHwhSOW0
さすがに最大発熱はもっと上か…
PowerMac G4 1.42GHz(180nm)よりは熱いだろうな
647名称未設定:2007/01/30(火) 15:39:08 ID:kvS5oU/Y0
よいPCだが、デザイン、何とか拿ランか!
648名称未設定:2007/01/30(火) 16:24:05 ID:pX72joBZ0
>>647
むしろMBPのデザインの右に出る物がないように思える。某バッテリ発火会社はじめ、
なんとまあ劣化コピーの多いことよw
649名称未設定:2007/01/30(火) 16:27:29 ID:SeHwhSOW0
>>648
コピーといったら、PowerBook100のキーボードの配置だろう
キーボードの配置だけでみるなら、すべてのメーカーがPowerBookのパクリ
650名称未設定:2007/01/30(火) 16:30:55 ID:WyLngMXL0
なんでPCメーカーのノートって飾るしか能がないのかね
ThinkPadはカッコいいと思うけど
651名称未設定:2007/01/30(火) 16:36:51 ID:ILwwcGGj0
>>650

インテルのステッカーとか貼ってあるしね。
652名称未設定:2007/01/30(火) 16:38:01 ID:XImSx/AK0
Winノートはモバイルくらいしか設計思想を感じさせるものがないんだよなあ。

それはさておき、俺もMBP 15"か17"かで悩んでる…。
グラフィック用途だが、メインのモノクロ作業は17"なら単体で完結できてスマート。
しかし、カラー作業や写真なんかは外部モニタが必要で、
それなら15"の方が場所を取らなくていい。難しいところだなあ。
VAIO type A使って、17"がいかに場所を取るか思い知っているだけに悩む…。
653名称未設定:2007/01/30(火) 18:07:41 ID:pX72joBZ0
>>650
ThinkPadはパクるでもなくそれなりに良さげなデザインだと思われ。

しかし、特に17inchの国産のださいこと…w
654名称未設定:2007/01/30(火) 18:47:45 ID:LdMMCpqL0
>>652
MBPの15"と17"って、幅で3.5cm・奥行きで2.2cmしか差が無いんだけどねぇ。
置き場が15"でギリギリの寸法って訳じゃないなら、そんなに影響ないと思うけど。
頻繁に持ち歩かないなら17"の方がいいと思うけど。
655名称未設定:2007/01/30(火) 20:19:27 ID:8oSgHk3y0
現状でeSATAカードで起動ディスクにできるものって出てないよね?
656名称未設定:2007/01/30(火) 20:29:52 ID:4RAjJiVb0
ない
657名称未設定:2007/01/30(火) 21:31:00 ID:PzeTXUZ10

ストアメンテ北
658名称未設定:2007/01/30(火) 21:31:43 ID:RA76YjRw0
>>641
17”のモデルを最近使い始めてみて、
液晶部の開け閉めがとても滑らかな点には、私も感心させられることしきりです。
659名称未設定:2007/01/30(火) 21:59:32 ID:EMMVmdm/0
>>657
すみませんこれ何が起こってるんですか?新製品発売?
660名称未設定:2007/01/30(火) 22:04:34 ID:s8HCWgwA0
>>659

新iPodか新ディスプレイらしい。
661名称未設定:2007/01/30(火) 22:04:54 ID:XImSx/AK0
>>654
なるほど、具体的な数字を出されると説得力あるな。
17"で諸々考えてみるよ。

>>659
ただのサーバーメンテナンスの可能性もあるが、
ようやくMac miniあたりの新型出すのかも。
662名称未設定:2007/01/30(火) 22:08:35 ID:SeHwhSOW0
MacBook関係で更新されるネタが無い
663名称未設定:2007/01/30(火) 22:09:01 ID:4RAjJiVb0
自分もC2D松使ってるんだけど、やっぱり大きいと思う時がある。
バッグを買いに行ったときと、店のAppleコーナーで15"MBP見たとき。
664名称未設定:2007/01/30(火) 22:40:16 ID:hXtJbQaw0
地方在住で分からんけど最新のMacBookProの液晶はこんなに視認性上がったの?
県内にMac置いてる店少ないし…
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/01/29/5432.html
665名称未設定:2007/01/30(火) 23:01:45 ID:XImSx/AK0
視認性、高い…かなあ?
視野角はあまり広くないし、ちょっとざらついた感じだし。
素直な発色なんで、カラーマネージメントはやりやすそうだけど。
666名称未設定:2007/01/30(火) 23:25:11 ID:s8HCWgwA0
>>664

画面キャプチャなら、見る側の環境次第じゃね?
MacBookの画面の撮影してるわけじゃないし。
667名称未設定:2007/01/30(火) 23:48:04 ID:4u3huRZg0
>>629
おまいは俺か。

今日、祖父地図まで行って現物見たけど、
あまりのそっくりぶりになんだか気持ちが乗りきらない。
かといってMBはもっと買う気になれんかったし…。

>>631
俺も禿げ増す会に入れてくれ。
668名称未設定:2007/01/30(火) 23:52:42 ID:WyLngMXL0
3年経ってもデザイン変わってないのは、俺には有り難かった
使い慣れてるものがそのままスペックだけアップデートされた感じで

「Pro」っていうぐらいだから、そういう意図もあるんじゃないかね
確かに面白みはないかもしらんけど。
669名称未設定:2007/01/31(水) 00:01:43 ID:4u3huRZg0
それは分かるんだけど、すでに同じデザインが
2台あるから3台目となるとちょっと飽きるのよ…。
俺はすぐに何でも使い慣れるから変わってくれても全然困らんし。
この、ある程度完成されてしまった感をぶちこわして
いい意味で予想外のものが見たい。
それでこそApple、と思うんだよなあ。
670名称未設定:2007/01/31(水) 00:04:49 ID:hXtJbQaw0
>665
Ti、初代AlPBとハード乗り換えたけど液晶の写りが羨ましかったりしてます
かなり改善された気がしたんで思わず質問しちゃった

>666
二枚目の本体のSS見るとくっきりと写っていて良いなぁってのが正直な感想
所有してる初代AlPBに比べるとかなり見やすくなってる気がする

自分の手持ちのハードを挙げなきゃ駄目だったね…
レス頂き有り難うございました
671名称未設定:2007/01/31(水) 00:06:59 ID:WyLngMXL0
まあ、変えるほどのデザインがまだ出てこないんでしょ
売るためだけにヘンにいじられるよりは良かったってことで。
672名称未設定:2007/01/31(水) 00:35:06 ID:iR2xPqSb0
>>667 >>631
俺も昔禿げだと思い込んで禿げ板通ってたんだけどね、
ハゲにはやっぱプロペシアしかないみたい。
プロペとミノキで回復する人多いみたい。

頭もアップグレード
673名称未設定:2007/01/31(水) 00:52:13 ID:cXQcrnsW0
>>667
マク使ってると禿げ増すよねw

自分、ノートは趣味用で使ってるから、
そろそろデザイン変わってもらいたい。
いい加減今のは秋田。あの新しいのが
出た時の感覚をまた味わいたいw
そして、それを使い始めた時に出るため息w
キモイのでこの辺でやめとく。
674名称未設定:2007/01/31(水) 01:18:44 ID:2NJoEc8z0
>>645
価格改定の4/22と同時期にCore2 X6900 2.6GHz、第四四半期にX7900 2.8GHzが出る
これこそProの名に相応しいと思う

バッテリー消費速度と発熱性能もアップ!
675名称未設定:2007/01/31(水) 01:19:31 ID:2NJoEc8z0
違った、2.6GHzがX7800
ちなみに値段はExtreme恒例の999ドルではなく、700台らしい
676名称未設定:2007/01/31(水) 01:39:29 ID:+T5WDBHl0
>>673
でも分かる。俺も趣味でしか使ってないから。
なんだよ不具合ばっかじゃねーかよなんか回避法ないか?
また再インスコかよとかぐだぐた言ってるときは結構楽しい。


スルーしてくださいよ。
677名称未設定:2007/01/31(水) 01:40:24 ID:inSYoH3r0
MacBookPro新参者です。
ここ何日か、並べて使っているPBG4に比べて明らかにトラックパッドの反応が鈍い事に気付き、非常に悩んでいました。トラックパッドを何度かこすってやっと目的の場所に辿りつく感じです。PBG4なら一度で行ける距離が。

ディスカッションボードも見てみましたが、同じような情報は無く「これはこういうものなんだろう」と諦めかけていた所、2chのどこかのスレで「トラックパッドをなでてあげるといい」というような書き込みを見て、ものは試しでやってみました。
すると...改善されました!PBに比べるとまだ甘いですが、今までよりもだいぶ精度
があがった感じです。

もしお困りの方がいたらお試し下さい。
って、もしかして有名なTipsなんですかね?
678名称未設定:2007/01/31(水) 02:14:06 ID:na/J9Ays0
ばか?
679名称未設定:2007/01/31(水) 03:45:35 ID:DhBMPoH/0
AirMac Extreme 802.11n* Enabler for Mac購入完了!!
当然なんの実感もないぞ!!
680名称未設定:2007/01/31(水) 05:11:46 ID:UyCIAnO50
>並べて使っているPBG4に比べて明らかにトラックパッドの反応が鈍い事に気付き、非常に悩んでいました。トラックパッドを何度かこすってやっと目的の場所に辿りつく感じです。PBG4なら一度で行ける距離が。

もちろん[軌跡の速さ]と[偶発的なトラックパッドへの入力を無視]はチェック後の話だよね?
リセット&ハードウェアチェック&クリーンインストールで確認して(これをしないでウダウダいっても話にならない)
それでも"明らかに"ならジニアスいってらっしゃい
反応悪いトラックパッドは在庫があればすぐ変えてもらえる
681名称未設定:2007/01/31(水) 05:29:26 ID:zByB2aIX0
反応悪くなったのは二本指スクロールになってから
682名称未設定:2007/01/31(水) 08:59:48 ID:hjGZSK5uO
>>681
てことは奥さんはあまり感じてない。二本だと痛いのかも。
683名称未設定:2007/01/31(水) 10:13:49 ID:GylUB7m80
>>667
おれも最初はそう思ったけど、使い込んでいくうちに気にならなく
なってきた。処理速度が違うだけでも世界が変わるし、ハードの部分も
細かい改良が随所に見られる。熟成の進んだいい筐体だと思うよ。
684名称未設定:2007/01/31(水) 18:50:01 ID:5DQ96ZAZ0
このキーボードじゃないと駄目な体になってるから
筐体変更なんてありえん。MacBookとか無理。
685名称未設定:2007/01/31(水) 19:17:18 ID:pllYOYUa0
アップルのキーボードか。ラーメンを真剣に語る貧しい舌と似たようなものだな。
686名称未設定:2007/01/31(水) 20:07:12 ID:dQ83zMjc0
こういう風にニヒルを気取るやつってクラスに一人はいたよねー
687名称未設定:2007/01/31(水) 20:39:42 ID:tbVOCQf40
なぜ?上位機種のMacBookProとMacProに
アポのスペシャルカラーの黒がないのさ?!
688名称未設定:2007/01/31(水) 20:50:55 ID:+T5WDBHl0
今とデザイン同じでいいから禿げないアルミ黒が出たら
俺は間違いなく買うな
689名称未設定:2007/01/31(水) 21:00:23 ID:yrt9Jbet0
いや、アポのことだから、
もし発売しても禿げる仕様。
頭だけでなく。
690名称未設定:2007/01/31(水) 21:07:24 ID:vtUsyx6e0
スティーブに謝れ! 手をついて謝れ!!
691名称未設定:2007/01/31(水) 22:52:04 ID:faEqw0I30
金属筐体に塗装しないってのは、放熱も考えての事なのかね?
692名称未設定:2007/01/31(水) 23:03:01 ID:yrt9Jbet0
ジョブスの様にならない為
693名称未設定:2007/02/01(木) 00:30:35 ID:NJqEMn2C0
頭に黒い粉振ってますがなにか?
694名称未設定:2007/02/01(木) 01:11:52 ID:dwR1E4EP0
俺はパームレストが錆びまくっちゃうので
アルミ以外の素材を希望
695名称未設定:2007/02/01(木) 01:29:44 ID:eopYz5kZ0
塩漬豚乙
696名称未設定:2007/02/01(木) 02:02:15 ID:dwR1E4EP0
確かに塩っぽいんだろうな、手が
まじで錆びるんだよ
697名称未設定:2007/02/01(木) 02:03:17 ID:RpMjavXD0
>>694
尿検査を実施します
698名称未設定:2007/02/01(木) 02:37:38 ID:qzUHnbq80
>>694
錆びるっていうか腐食!って感じ?
このまま腐食してったら穴空くぞ、みたいな。
それならうちのアルミPBも左パームレストそんな感じ。
699名称未設定:2007/02/01(木) 02:42:55 ID:lYCjO8Ti0
>>698

エイリアン?
700名称未設定:2007/02/01(木) 02:47:31 ID:dwR1E4EP0
>>698
なんて表現すればいいのか難しいけど、黒くザラザラになってる
一番酷いところはアルミが剥げてグレー色した下の素材(樹脂?)が見えてる
701名称未設定:2007/02/01(木) 04:09:03 ID:fGGgYV/J0
うちのPBG4も錆びたわ。ちょっと腐食してる感じ?
だから新しいMBPは時々その辺を拭いたりしてる。

どうでもいいけど、こんな感じ
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070201040730.jpg
702名称未設定:2007/02/01(木) 04:31:31 ID:H5zUdQTw0
そんなところにチンコのっけてるからだよ
703名称未設定:2007/02/01(木) 05:39:48 ID:uspFP9E50
塗装禿げに塗るタレみたいなのをDo夢で売ってたぞたしか。
それ濡れ場?
704名称未設定:2007/02/01(木) 06:09:49 ID:fGGgYV/J0
また気の利いたモノがあるんだねー
汚らしいって言われたら試そうかな
705名称未設定:2007/02/01(木) 09:12:18 ID:pwNahO9x0
もう銀パソの時代は終わりだよな。
MacBookKuroやiPhone見て思うけど、
液晶のベゼルは黒い方が落ち着く。
706名称未設定:2007/02/01(木) 12:03:40 ID:EFNrSqv/0
液晶のベゼルはともかく、キーボードとかトラックパッドとか、特に普段触れる部分においては、
黒=テカってくるとなんとも貧乏くさい
白=テカりが目立ちにくい代わりに黄ばんでくる
銀=塗装だと剥げた時にみっともない(カラーアルマイトも同様)
こういったことからすると、MBPの表面素材は(強度はともかく)理にかなっているかと。
707名称未設定:2007/02/01(木) 12:08:33 ID:HOlVEPJ9Q
PBやMBPを「銀パソ」の一種と考えたことがなかった。

あえて言えば、黒ベゼルが落ち着くかどうかは個人の好みでしかないと思う。
708名称未設定:2007/02/01(木) 13:17:46 ID:qrMV7v8e0
さすが宗教家だな。自分の主観を列挙して、理に適ってるてwww
709名称未設定:2007/02/01(木) 14:31:03 ID:RpMjavXD0
んなことよりUBのアプリが揃ってくれたらOK
710名称未設定:2007/02/01(木) 17:15:35 ID:TmqKnarN0
MBPの表面禿げてきた。
中は銀色じゃなくて灰色の金属だった。
711名称未設定:2007/02/01(木) 17:34:43 ID:QArdkPzU0
>>710
画像うp KIBキボン
712名称未設定:2007/02/01(木) 18:43:49 ID:x7SADiRE0
今度大阪に出た時に梅をメモリ2Gにして買おうと思ってるんだけど
やっぱりアップルストアが安いの?ビックやヨドバシも見に行ったほうが
いいか迷ってるんですがどうでしょうか。値段の差やメリットデメリット
ってありますか?
713名称未設定:2007/02/01(木) 19:06:41 ID:uXO7bnwO0
>>712
つ祖父地図でBTO
714名称未設定:2007/02/01(木) 19:16:31 ID:x7SADiRE0
>>713
ソフマップ忘れてました!じゃあ購入と同時にメモリ増設なら
ポイント有りのソフマップが一番お得って事でOK?
715名称未設定:2007/02/01(木) 19:27:25 ID:ca4pSbbM0
>>714
キーボードをUSにする必要がないならその方がお得
716名称未設定:2007/02/01(木) 19:40:38 ID:x7SADiRE0
>>715
なるほど。USもちょっと考えていたけど、まあいいや。
ありがとうございました
717名称未設定:2007/02/01(木) 20:11:16 ID:p0QqvzNy0
>>714
ほとんどの量販店はポイント対象外。
718名称未設定:2007/02/01(木) 20:12:26 ID:1tRk6AmV0
価格.comの最安値でいいじゃん。
ポイントなんて店への貯金だろ。
719名称未設定:2007/02/01(木) 20:18:24 ID:dwR1E4EP0
で、PC-Successの二の舞かもね
720名称未設定:2007/02/01(木) 20:50:00 ID:VNjF+49v0
代引なら無問題では
721名称未設定:2007/02/01(木) 20:50:21 ID:hb7GiCku0
>>719
行って買えばよくね?
722名称未設定:2007/02/01(木) 21:19:27 ID:HWqMAS2k0
カード払いでおk
723名称未設定:2007/02/01(木) 22:17:02 ID:B+x3iL4F0
いっそ買わなければトラブルフリー
724名称未設定:2007/02/01(木) 22:20:32 ID:lrnMG1N90
そんなPC-Successが倒産しますた。
ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2271.html
725名称未設定:2007/02/01(木) 23:17:29 ID:szEBD7B30
US時間の2/1
appleが新製品を発表するらしいけど
なんか発表したん?
726名称未設定:2007/02/01(木) 23:26:23 ID:1QCl3hf80
>>725
向こうじゃまだ1日の明け方だろ
727名称未設定:2007/02/01(木) 23:34:41 ID:yDSRn+rf0
おおおお!MBPポチれねー!!!!!!!!!!!!!!






























の?
728名称未設定:2007/02/01(木) 23:49:25 ID:szEBD7B30
れぱーどはまだはやすぎるしのぅ
729名称未設定:2007/02/01(木) 23:52:08 ID:804FC3HV0
おいおい 今日MBPかってきたんだが
730名称未設定:2007/02/02(金) 00:19:56 ID:iL2E2wpZ0
MBPのアップグレードできる点って何?
GPUくらいしか思いつかないんだが
731名称未設定:2007/02/02(金) 00:44:07 ID:DgEA5Zz90
確かにCPUが早くなるくらいであんまり大きな変化は思い浮かばないね。
チップセットが変わればメモリー帯域が若干上がる位はあってもおかしくないが
732名称未設定:2007/02/02(金) 00:46:01 ID:iL2E2wpZ0
>>731
いやいや、現時点での話
CPUは2.4GHz/Extreme 2.6GHz登場まで変わらないし、ソケットとチップセットもそのときに変わる
733名称未設定:2007/02/02(金) 00:56:21 ID:vdRGo16S0
何?MBP新しいの出るのか?
734名称未設定:2007/02/02(金) 01:19:23 ID:V3sFd0UN0
>>727

ポチれ。MBPに関しては何も来ないよ。
735名称未設定:2007/02/02(金) 02:49:35 ID:eBWr1XiR0
なんかLEDバックライトで開発してるらしいよ。
今後はこれがスタンダード?
736名称未設定:2007/02/02(金) 02:55:24 ID:uUys0piy0
レオで新筐体?or値下げ?
737名称未設定:2007/02/02(金) 04:03:38 ID:cIIk/zJvO
サプライズこ〜い
738名称未設定:2007/02/02(金) 12:51:50 ID:k0UU65m/0
LEDなんか現状じゃまだコスト2倍とかいってるのにそう簡単には出ないだろ。
出てもどーせ人柱。安心して使うには2世代目以降ってのは鉄則だしな。

そんなわけでMBPは今のうちにポチった方が精神衛生上良いと思うぞ
739名称未設定:2007/02/02(金) 13:08:08 ID:w9JYX4bnO
>>738
ソ○ーと富士通はすでに製品化済み<LED液晶
740名称未設定:2007/02/02(金) 15:35:54 ID:vdRGo16S0
新しくなるのは5月ごろでしょ
741名称未設定:2007/02/02(金) 16:15:51 ID:lQrGDP83O
つ【CPUが速く】
742名称未設定:2007/02/02(金) 17:28:30 ID:oYCC55dP0
LEDバックライトっていっても、ノート型だからおそらく白色LEDのみ。
低発熱、低電力消費は魅力的だが色域には関係ないし。

17インチから15インチへ乗り換える必要はなさそうだ。
743名称未設定:2007/02/02(金) 18:42:46 ID:DGst9r6n0
梅買っちゃった

これから帰ってデータの移行とかするんだけど
ウインドウズ動かす時ってパテ切ってやった方が良いんですかね?

744名称未設定:2007/02/02(金) 18:56:05 ID:zeGKkNnEO
11日後に新しい
745名称未設定:2007/02/02(金) 19:11:51 ID:Zrg9aRu50
>>743
よくわからんがBootCampアシスタント起動せれ。
全部やってくれるから
746名称未設定:2007/02/02(金) 21:17:36 ID:vdRGo16S0
>>744
決定なの?
747名称未設定:2007/02/02(金) 21:25:21 ID:6HiIdTex0
これに、23インチHD×2のデュアルじゃなくてトリプル?って出来ますか?
748名称未設定:2007/02/02(金) 21:48:20 ID:K7s2hHJH0
>>747

あのさあ、ちょっとは頭使えよ
749名称未設定:2007/02/02(金) 22:00:32 ID:DHlcJSog0
>>742
色域にはかなり期待できると思う。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/09/29/664903-000.html
ADOBE RGBをカバ−してるのが実用化済み。

でも、、、発光効率は
http://ja.wikipedia.org/wiki/発光効率
まだ、なかなか蛍光管には太刀打ちできないので同じ明るさを確保するには
高いLEDをつっこむか、電気を沢山突っ込むしか手は無い。

そう言う意味でPro向きという話はある。
750名称未設定:2007/02/03(土) 01:17:06 ID:BW9/8c2L0
>>749
そのサムスンのは3色LEDだよ。
最近でてきつつある色域が広い液晶のバックライトは白色LEDではないんだ。
携帯やノート型のは白色LEDなの。
だから、ノート型でLEDバックライト採用しても、色域の広さはアピールされない。
751名称未設定:2007/02/03(土) 01:21:22 ID:u0B8vLO90
え。白色LEDってのは3色を一カ所に封じたものだと思っていたんだけど違うの?
752名称未設定:2007/02/03(土) 01:36:07 ID:BW9/8c2L0
>>751
あってるよ。
ただ、液晶の後ろに白色LEDをずらずら並べるのと、
3色LEDをずらずら並べるのでは、話がかわってくる。

RGB三色で白色ができるわけだよね。
だから、白色LEDはRGBのバランスによって色や明るさのばらつきが
どうしてもでてしまう。(なくすようにするとコストに跳ね上がる)
このばらつきのある白色をバックライトにしても色の管理は蛍光灯と
さしてかわらない。

それに対して、3色LEDはRGBそのままつかうので、液晶モジュールで
RGBの出力を調整できる。だから、しっかり色を調整できる。
753名称未設定:2007/02/03(土) 01:44:08 ID:BW9/8c2L0
で。

3色LEDバックライトはコストが高く、ノート型に採用されるようになるのは
まだまだ先ではないかな。(自信ないけど)

MacBook Proの液晶品質をあげるために、LEDバックライトを採用する

より

白色LEDバックライトの薄型か低発熱などを重視した液晶を使って
薄型xBookとか、タブレットMacを作ってる。

のほうがありうる気がしている。
754名称未設定:2007/02/03(土) 01:45:02 ID:u0B8vLO90
>>752
詳しい説明をありがとう。なんとなく理解できた気がするよ。
これ以上は調べてみますね。
755名称未設定:2007/02/03(土) 01:46:20 ID:v1kCMYeiP
今度出るのは蛍光灯をLEDにしただけの物じゃないのか?
756名称未設定:2007/02/03(土) 08:36:02 ID:o4wni5590
>>753
新筐体の予感‥
757名称未設定:2007/02/03(土) 11:18:11 ID:y0GcTI+E0
新筐体はマジ勘弁。
758名称未設定:2007/02/03(土) 11:23:20 ID:1TsKHpLo0
MacBook Pro は Leopard 搭載とともに新筐体と思ってる。
Mac Pro の筐体変更はその後に来るんじゃないのかな。
MacBook は、あと2年ぐらいこのままな気がする。
759名称未設定:2007/02/03(土) 11:38:10 ID:zsJFbPZq0
なんかセキュリティーアップデートで
セキュリティーとExtremeのアップデートやったら
スリープ状態にしようとしてもDVD部分がウィンウィン言って
止まらないんだがどうすればいいんだ…
760名称未設定:2007/02/03(土) 11:49:14 ID:J7XgxXnc0
サポセンへTEL
761名称未設定:2007/02/03(土) 13:08:50 ID:SdTyT74k0
>>758
Leopard搭載と新プラットフォームの登場時期が微妙に離れてるんだよね
762名称未設定:2007/02/03(土) 17:57:55 ID:oOYgCki+0
新プラット、Santa Rosaの登場でCore 2 Duoがまた変わってくるんかな。
LeopardがSantaのリリースに合わせてくる事はないんかな。
今のMBPにLeopard搭載の後に、Santaじゃ中途半端かも。

新デザイン/Santa rosa/Leopard、3つ揃ってリリースとなりゃ、初期不良が気になっても
買ってしまいそうな。新素材で黒Book Proなんて出ないかな。

YouTubeでC2D/MacBook Proの映像見てると、ほんまサクサク動いてるね。
いいなぁ。Boot Campで一度PCゲームとかやってみたい。
763名称未設定:2007/02/03(土) 18:33:01 ID:9hwpHtfp0
>>762
たかだか30万。独身ならキャッシュで買える。
妻帯者なら、拝み倒せ。
764名称未設定:2007/02/03(土) 19:14:10 ID:dmbBSsYn0
買わない人はいろいろ妄想大変ですね。
765名称未設定:2007/02/03(土) 20:42:49 ID:5A7HiCBQ0
>>762
C2D松の「つるし」の状態にPallalels入れて、ゲストOSでXPを使ってるけど、
ヘビーなグラフィック・動画・3Dゲームとかじゃなければ充分サクサクだよ。
富士通のCoreDuoノート(メモリ1GB)と比べても遜色なし。
動画サイト見るのもストレスなし。
BootCampみたく、いちいち再起動しなくていいのが最高!
次のモデルを待つのもいいけど、今の買っても後悔しないと思う。
766765:2007/02/03(土) 20:45:11 ID:5A7HiCBQ0
スペル間違い

× Pallalels
○ Parallels
767名称未設定:2007/02/03(土) 23:13:28 ID:wGqtUytC0
>>748
中卒なんだから、そういう心にくるようなこと言うなよw
まぁ、でももう少し調べてみるわ^^;
768名称未設定:2007/02/03(土) 23:52:21 ID:N63eCcTv0
(m´・ω・`)m ゴメン…
769名称未設定:2007/02/04(日) 04:32:56 ID:FhDO26d9O
スレ違い&既出だったらスマン

MagSafeが弱い気がするのは漏れだけ?
もう2回くらい断線して火吹いてるんだが…
770名称未設定:2007/02/04(日) 04:39:07 ID:v22cPZr60
おまえだけだw
771名称未設定:2007/02/04(日) 05:05:51 ID:4bO4mVeX0
>>769
> MagSafeが弱い
逆じゃねーの?
外すときにコネクタの頭じゃなくて、コード引っ張ってんだろ?
で、MagSafeの磁力が強いんでコードがブチ切れた、と。
772名称未設定:2007/02/04(日) 05:19:14 ID:FhDO26d9O
>>770
マジか…

>>771
すまん、弱いのはコードだな
確かに磁石が強すぎる気がする
できるだけコードは引っ張らないようにしてるんだけどな…
773名称未設定:2007/02/04(日) 05:34:23 ID:4bO4mVeX0
>>772
MagSafeコネクタを外すときは引っ張っちゃダメだろ。
コネクタがあれだけの大きさしかないんだから引っ張るのはキツいよ。
だからついついコードを持って引っ張りたくなる。

コネクタの頭を持って接続部分を折るように外せばあっさり外れる。
テコの原理だよ。
774名称未設定:2007/02/04(日) 06:06:21 ID:H+qfxeUz0
>>773
俺もずっとコード引っ張ってたw
テコの原理か。ありがと。
775名称未設定:2007/02/04(日) 06:25:29 ID:FhDO26d9O
>>773
なるほど。サンクス

さて、一眠りしてからStoreに行って来るか
5回目の交換に
776名称未設定:2007/02/04(日) 09:25:10 ID:5/xaJtSk0
発売直後に買って家と仕事場で二つアダプタ付け替えながら使ってるがちっとも壊れないぞ
海にも外国にも持っていってるがいっこうに壊れる気配はない
むしろ本体がぶっ壊れそうだ
777名称未設定:2007/02/04(日) 10:48:09 ID:xSwSFACc0
先日、Apple Store銀座にてMBP17”を購入した際にも、店員が言ってたヨ。
MagSafeコネクタ部分で断線をさせてしまうお客がよくいるんだそうな。
だもんだから、AppleCareには是非とも入っていた方が良いんだと・・・商売うまいな、Apple!
778名称未設定:2007/02/04(日) 11:09:56 ID:CI6w6lBx0
17を購入したいと思っているですが、メモリは吊しの2GBで大丈夫な気がするんですが3GBだと
かなり違いますかね?
使用は主にWebの制作〜軽めのビデオ編集です。高解像度のPhotoshopデータ等はあまり扱わないです。

779名称未設定:2007/02/04(日) 11:11:46 ID:yaGd/UNO0
コード引っ張ってる奴って頭弱いの?
それにMagSafeコネクタに限らないだろうに。
そんな常識も知らずに文句言ってるなんて。
780名称未設定:2007/02/04(日) 11:13:17 ID:hlGLEPzZ0
>>779
>そんな常識も知らずに文句言ってるなんて。
あるあるの番組があれだけ続いてた国民だから、こんな奴もいるだろ
781名称未設定:2007/02/04(日) 11:14:25 ID:3Omd176H0
]========

こんな形になってるわけだが、

------------
------------

全部↑の太さにすればいいんじゃね?
782名称未設定:2007/02/04(日) 11:45:34 ID:74Vs5cLl0
>>780
いろんな詐欺も、騙される方もどうかしてるってのも多いしな
783名称未設定:2007/02/04(日) 12:11:35 ID:RiE/2FLbP
時期MacBook Proの最上位はCore 2 Quad搭載?
784名称未設定:2007/02/04(日) 12:16:12 ID:yzy9mH1l0
MagSafeってそもそもコード引っ掛けたときに外れるためのものだから(ry
785名称未設定:2007/02/04(日) 12:41:25 ID:mcS5bdCF0
コードが切れてでも本体から外れるのが正解だね

>>778
何がどう軽いのかわからないけど、3GBあった方が安心だと思うけど
足りなくなっても後から純正メモリは買い足せないし
786名称未設定:2007/02/04(日) 12:43:57 ID:OH6BD4Tb0
>>783
今のところノートに4コア載せる予定はintelのロードマップにも無いよ。
787名称未設定:2007/02/04(日) 12:51:25 ID:3Omd176H0
>>783
PowerPC G5 Quad載せる方が開発が楽だな
788名称未設定:2007/02/04(日) 13:15:55 ID:qs50Nfap0
>>784,785
納得。
本体を守るためにACアダプタだけが犠牲になる仕組みだもんね。
友人は10.4インチのレッツノートがLANケーブル引っかけた時に
吹っ飛ばされそうになったことがあると言ってたよ。
789名称未設定:2007/02/04(日) 15:40:20 ID:ou4eH0CY0
つまり、たかだか1万円のACアダプタのために3万円の保証に入れ、と。
790名称未設定:2007/02/04(日) 16:23:39 ID:HKji+knT0
ノート側でAirportの感度を上げる方法ってあるんですか?
791名称未設定:2007/02/04(日) 16:57:24 ID:YxW9Z2Er0
>>774
>俺もずっとコード引っ張ってたw
そりゃこわれるわ。
Macに限らず、電化製品でコードを引っ張って抜くなんざバカ行為。
ちみ、小学校でてるんだよね?
792名称未設定:2007/02/04(日) 17:06:31 ID:VQKJTswJ0
コネクタ部分だけ持つと取りにくいわ
793名称未設定:2007/02/04(日) 17:09:48 ID:b3/p5qRH0
うちのACアダプタは、コネクタじゃなくて
ACアダプタの方のコードの根元が最初から少しめくれて
中の銀線が見えている…
794名称未設定:2007/02/04(日) 18:14:34 ID:YxW9Z2Er0
>>793
>中の銀線が見えている…
そこでなにもせず、発火しても誰も責任とってくれませんよ!
はやく修理にだしなさい。
795名称未設定:2007/02/04(日) 22:28:05 ID:mwiQNAJj0
MA609J/AかMA610J/Aのどちらかを買おうと思ってるのだけど、
メモリはあとから足せるとして、CPUとビデオメモリの違いですか。
ビデオメモリ128Mと256Mでそんなに性能の差があるのかな…
796名称未設定:2007/02/04(日) 22:50:41 ID:mcS5bdCF0
買ってからは増設できない
レパードがどうなるかわからないけど、多い方が安心
デュアルとか、いろいろやりたくなるだろうし
797名称未設定:2007/02/04(日) 23:04:53 ID:OH6BD4Tb0
外部ディスプレイは使わず映像編集などもせず
動画(例えばH.264)をフルスクリーンで見る程度の事なら
梅のVRAMでも十分事足りる?
798名称未設定:2007/02/04(日) 23:08:22 ID:VQKJTswJ0
ついに本体が凹んだ・・・俺の心も・・・
799名称未設定:2007/02/04(日) 23:15:09 ID:svuCJxLk0
>ついに本体が凹んだ・・・俺の心も・・・
そうやって男は成長するものだ。
800名称未設定:2007/02/05(月) 00:05:19 ID:E6RfL2O20
MBPって最大消費電力65Wなんだよね?
Mac Proの2.66Gが65Wらしいから
ディスプレイ込とはいえ結構電気食いなんだなぁ、
と思ったんだが俺はなにか勘違いしてる?
801名称未設定:2007/02/05(月) 00:08:27 ID:rh6sm9nI0
トラックパッドの右側、CDスロットの上を強く押すと、
戻るときにミシミシッって音がするのは俺のだけ?
802名称未設定:2007/02/05(月) 00:33:15 ID:QJbycMFR0
VRAMが大きく影響するのは3Dじゃないの?
803名称未設定:2007/02/05(月) 00:38:52 ID:irHIl6Fo0
> Mac Proの2.66Gが65W
うんむしろこっちが間違ってる希ガス
804名称未設定:2007/02/05(月) 00:39:15 ID:vOUysZal0
XEONのCPU単体の消費電力を調べてみろ。
ってかMacProの消費電力65Wのソースを教えてくれ。。。
805名称未設定:2007/02/05(月) 00:46:20 ID:tRmcxv910
Mac Pro本体だけで65Wなら、ディスプレイの消費も入れたら
もっとあるんちゃうかな。
MBPの”最大”が65Wって事は、平均はもっと下がるんちゃうかな。
806名称未設定:2007/02/05(月) 00:58:22 ID:tRmcxv910
>801

何でCDスロットの上を強く押す必要があるんや???
807名称未設定:2007/02/05(月) 01:00:53 ID:JmqcTbGiO
名古屋の竹石圭すけって小学生を強姦して捕まったクズ野郎だろ?
808名称未設定:2007/02/05(月) 01:01:09 ID:MuBlRe8E0
>>800
MBPの電源が65Wなんだろ?
Mac miniもそうだがインテル化で電源でかくなりすぎたな
809名称未設定:2007/02/05(月) 01:19:49 ID:uyaqxiwl0
ごめん、
TDPが65Wと聞いたと思ったけど、間違ってましたか。
今からちょっと調べてみます。
MBPは65Wであってるよね?
810名称未設定:2007/02/05(月) 01:22:41 ID:MuBlRe8E0
>>809
違った、今確認したら電源は85W
PowerBookから増えすぎだなwww
バッテリー容量は最大65W
まあ、FirewireやUSBやExpressカードに供給する電力を含んで、だが

これでCore2 Extreme採用したら、それこそPowerBook G5並みだぜ
811名称未設定:2007/02/05(月) 01:26:13 ID:vOUysZal0
ワットチェッカーで測ったデータは無いかな。
MacBookProとMacProで、アイドル時、高負荷時で測ったもの。
消費電力なんて使用状況でいくらでも変わるからね。
812名称未設定:2007/02/05(月) 01:26:25 ID:uyaqxiwl0
Woodcrestの消費電力が65-80Wでした。
Mac Pro全体だともっと・・・ってことですかね
スレ違いぎみのレスごめんさい
813名称未設定:2007/02/05(月) 01:30:38 ID:AF18rNpf0
128MBでのマルチモニタ使用でも特に気にならないし、
金額差がこの次買い替えるときの足しになると考えると、梅の方がいいよ。
ちなみに使ってる外付けは1280×1024の17インチ。

俺は梅をUSキーボードにして銀座で買って、
メモリだけMac対応のものを12000円で追加。

コストパフォーマンスもなかなかいいと思う。
814あれ:2007/02/05(月) 01:45:35 ID:qxze3C21O
プロ ポチっとしてしまいました。店で黒本と比べたら製品の出来がはるかによかった。高級感漂ってる感じがよい!ま、ブートで切り替えるのもみせびらかしたがりの、その筋の人向け。女子にはわからんじゃろ。
815名称未設定:2007/02/05(月) 03:49:03 ID:YWx5qKb60
あんたの方が何言ってるかわからん。
816名称未設定:2007/02/05(月) 09:32:49 ID:Z3jPVykP0
とりあえず、Mac Proの消費電力はこのへん参考
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/desktop/2006/08/25/664171-001.html
817名称未設定:2007/02/05(月) 10:14:49 ID:RNr0rTAV0
>>811
MacBookならワットチェッカーで計ったんだけどなー、
MBPは会社なんでまだ計ってないわ。

ちなみにMacBookはアイドルで25W消費。
818名称未設定:2007/02/05(月) 13:40:02 ID:Z2r9Te8q0
ちなみに、WIndows Vista で、WUXGAディスプレイ1つを十分に動かすには
256MB以上のVRAMがいります。特に外部ディスプレイを使うなら、
128MBはあまりにも不安。
819名称未設定:2007/02/05(月) 13:53:19 ID:sH5AEolY0
820名称未設定:2007/02/05(月) 14:48:55 ID:185c9uJ00
何かとカックリカックリ一時操作不能に陥る事が凄い多いんですが、
2.16GHz IntelCore2Duo メモリ1GBでもこんなもんなんですか?

日本語文字入力変換中とか、0.5秒位カクっとなったり、
Safariで特にサイト読み込み中、10秒位完全に操作不能になったり、

Spotlightとかは検索し始めてから4秒位しばらく文字が打てない、操作不能になる

Dockに登録したフォルダを右クリックでメニュー表示するのに2秒位
いちいちいらつく

何が原因でしょうか
821名称未設定:2007/02/05(月) 14:52:57 ID:qeLmE9ve0
使い始めたばっかりなら、Spotlightの索引作ってるときってそんなじゃない?
822名称未設定:2007/02/05(月) 15:01:01 ID:f51KcSjN0
スワップファイルの読み書き、特に書き出しているときは操作が緩慢になる 
823名称未設定:2007/02/05(月) 15:15:07 ID:Z2r9Te8q0
完全に操作不能って、数秒間フリーズしたようになるってことかな?
うちもしばしば起こります。スワップファイル(/var/vm 参照)が256MB超えたあたりから
急激にパフォーマンスが落ちるみたい。メモリ増やせ!ってことかと。
824名称未設定:2007/02/05(月) 15:47:38 ID:f51KcSjN0
【もっさり】Mac軽量化作戦【もこみち】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1168188705/
825名称未設定:2007/02/05(月) 23:48:12 ID:LqOBZmzs0
なんかPowerPCの時の方が安定してたなー
826名称未設定:2007/02/06(火) 00:02:41 ID:UTWArSqR0
>>821

どんな感じに不安定??
827名称未設定:2007/02/06(火) 00:59:55 ID:8Awpk8OG0
>>826

精神的に。
828名称未設定:2007/02/06(火) 01:49:06 ID:ETNdU78SO
今日やっとマックプロ届きました 仲間にいれてください!マックダイスキ
829名称未設定:2007/02/06(火) 01:53:33 ID:J5BKdeG30
俺は会議室で、他人のノートのケーブルに足を引っかけた事ある。
たまたまMacBookだったんで助かったよ。
ケーブルだけスポーンと抜けた。

あれが普通のノートだったら、、、、、((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
830名称未設定:2007/02/06(火) 09:24:18 ID:ETWgYQuBO
>>829
俺それノートのVAIOでやったことがある。
サブボードぶっこわれて起動しなくなった。
831名称未設定:2007/02/06(火) 09:27:14 ID:tlyr/YMI0
へー、実際そういう事故って結構あるのね・・・
832名称未設定:2007/02/06(火) 10:18:24 ID:EZ1UKTVH0
マグネット好きじゃなかったけど、結構理にかなってるんだね
833名称未設定:2007/02/06(火) 10:19:33 ID:CzctWjpt0
湯沸かし器にしただけなのに、そんなに過大評価されても、さすがにアップルも照れるだろ。
834名称未設定:2007/02/06(火) 10:26:32 ID:pw0nkpIX0
いやぁ〜それほどでも(////∇////)ゞ
835名称未設定:2007/02/06(火) 10:33:57 ID:njWj8jwf0
>>833
>湯沸かし器

的確だな。ということは昔から採用しているタイガー像印はなかなか・・・
836名称未設定:2007/02/06(火) 11:20:21 ID:BiDKaRiq0
開発中にひっかけてお湯かぶって火傷した人おったんちゃうか
837829:2007/02/06(火) 12:23:36 ID:J5BKdeG30
>>832

ホント、思い出すだけで金玉ちぢみ上がるお。((((;゚Д゚)))

今MBP梅使ってるけど、あのマグネットでスポンとくっ付くのが結構快感だったりする。(*´д`*)

838名称未設定:2007/02/06(火) 12:29:24 ID:FDVMKEA+0
>>836
たぶん、子供が引っかけて倒してやけどとかって事故がいっぱいあったんだと思う
839名称未設定:2007/02/06(火) 13:35:46 ID:HtM8B8AxO
メモリ+vista(OEM)売ってるところない?増設ついでに入れてみようと思ってるんだが
840名称未設定:2007/02/06(火) 14:58:07 ID:j3bmDbMi0
intelになって15インチにFW800がついたら買おうかなーと思ってたら、もうついたのねw
まあ3年たってprotection planも切れるし、さっき竹をポチりました。

何気にvistaインスコが楽しみだったりしますが
841名称未設定:2007/02/06(火) 15:08:20 ID:FDVMKEA+0
>>839
ググればたくさん出てくる
842名称未設定:2007/02/06(火) 15:10:35 ID:F4eEc/4/0
うわ
133株オレ約定したよ
なんでや
843名称未設定:2007/02/06(火) 15:11:12 ID:F4eEc/4/0
誤爆すまん
レパード20日発表きぼんぬ
844名称未設定:2007/02/06(火) 17:33:18 ID:+CmJ8IUp0
Windows Vistaのお求め安いOEM(DSP)版。バルクFDDとのバンドル(セット)販売
  となります。

  ◆【緊急入荷】Microsoft windows Vista OEM版 Home Basic
    販売価格 13,980円(税込)
http://depart.livedoor.com/item_detail/depart_blog/524b&id=3169031.html

  ◆【緊急入荷】Microsoft windows Vista OEM版 Home Premium
    販売価格 14,980円(税込)
http://depart.livedoor.com/item_detail/depart_blog/524b&id=3169030.html

  ◆【緊急入荷】Microsoft windows Vista OEM版 Business
    販売価格 21,000円(税込)
http://depart.livedoor.com/item_detail/depart_blog/524b&id=3169026.html

  ◆【緊急入荷】Microsoft windows Vista OEM版 Ultimate
    販売価格 27,980円(税込)
http://depart.livedoor.com/item_detail/depart_blog/524b&id=3169024.html
845名称未設定:2007/02/06(火) 19:14:03 ID:EzQ5gEs50
VistaよりクーポンつきのXPの方がうわなにをするやめr
846名称未設定:2007/02/06(火) 19:17:16 ID:DCUh0Ric0
先日、XP MCE+Vista Home Premiumクーポン付きのを12000円で買ったんだが



  ◆【緊急入荷】Microsoft windows Vista OEM版 Home Premium
    販売価格 14,980円(税込)
http://depart.livedoor.com/item_detail/depart_blog/524b&id=3169030.html


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
847名称未設定:2007/02/06(火) 19:20:46 ID:vHqOYk5A0
使い始めて2か月。
キーボードのキーがアンバランスに波打っているようになってきたんだが、
俺の他にそんな人、いる?
848名称未設定:2007/02/06(火) 22:22:39 ID:MbnIlfFl0
MagSafeで電源は安心だけど、たらりーんと垂れてるLANケーブルの方が怖い。
ってことでLANケーブルの爪をへし折ってみたが以外と勝手に抜けるようなコト無くてオススメ。

>>847
タッチがキーによって微妙に変わってきた。
849名称未設定:2007/02/06(火) 22:25:59 ID:xCNK0lR50
LANはAirMacで、マウス使いたければMighty Mouse Wirelessでってことなんだろうな、やっぱり。
850名称未設定:2007/02/07(水) 00:34:49 ID:3kzBsaw/0
マイティマウスは歴史的駄作。あれほど使い難い物は無い。トラックパッドだけの方がマシ。
851名称未設定:2007/02/07(水) 01:11:30 ID:29xtosxt0
>>850みたいな悪評にもめげず銀座にMighty Mouseを買いに行ったが、
店でさわったやつのスクロールボールが全滅で一気に萎えた。
はやく完成版Mighty Mouse欲しいよう。
852名称未設定:2007/02/07(水) 02:06:24 ID:pIRkDqM10
今までロジのマウス使ってたけどふとした弾みで右クリックがでてウザかった
MBPにはWireless Mighty Mouseが似合うと悪評をおして購入
普通に絵を描いたりクリックメインで使うならスゲー使いやすい
ただエクセルとかオフィス系で右クリック失敗したときはイラつく
オフィス系メインで右クリック必須派の人にはおすすめしないが
Adobe系メインのやつならおすすめ
853名称未設定:2007/02/07(水) 02:24:17 ID:vkg4WrMX0
>>851
会社で使ってるけど、結構いいよ>Mighty Mouse
クリでイカせることができるなら、
問題ないよ。。
854名称未設定:2007/02/07(水) 02:37:02 ID:Dl+vVZNm0
>>851
うらっかえしてゴロゴロと掃除すれば復活するよ。
855名称未設定:2007/02/07(水) 02:50:21 ID:uZ5TNy1K0
>>397
超亀レスだけどうちのMBP C2D(梅)も電源ボタンの左側が沈下してきた。
1mmも沈んでないけど、ボタンを触ったときの違和感が何とも言えない。
ググったら
価格COM
http://bbs.kakaku.com/bbs/00209015238/SortID=5841300/
ブログ
http://www.underconcept.com/blog/archives/226

要するにジーニアスバーに行けと。
856名称未設定:2007/02/07(水) 05:32:56 ID:TN/MZm0g0
>>848
30万円以上(竹)する製品の割に作りがかなりお粗末だね。
キーボードの波打って、修理してもらえるのであろうか?
857名称未設定:2007/02/07(水) 06:49:48 ID:hjCmg8c00
>>856
さっきディスカッションボードのぞいたらそこらへん書いてあったよ。

近いうちにMacBookPro買いたいなぁと思ってるんだけど、結構不具合ってでてるのかな?
ディスカッションボードとか読んでると、購入意欲がかなり萎えた。
相変わらずコンピュータ業界は適当な商売やってんのかなぁと。
858名称未設定:2007/02/07(水) 07:04:46 ID:w5u9WRbZ0
不具合の無い方が圧倒的に多いんだろうけど、
それに当たれば萎えるだろうねえ。
859名称未設定:2007/02/07(水) 07:58:08 ID:29xtosxt0
Mighty Mouse推す人もけっこういるんですよね。
ロジのなんとかレボリューションも気になってたけど、
くりくり360度スクロールしたいのでやっぱ買ってみます。

>>857
総合的には今まで使ったアルミの中では今のが一番満足度は高いですよ。
実際不具合の報告例自体も少なく、致命的なものもほとんどないのでは?
ただ今までのアルミより高品質で頑丈って感じではないと思う。
860名称未設定:2007/02/07(水) 09:02:45 ID:0LxZEsVf0
ロジのMXはなあ、Bluetoothなら買うんだけど。
全般的にロジはBluetoothに冷たすぎる。
861名称未設定:2007/02/07(水) 09:26:51 ID:Vb+rGTQW0
Vista入れた人いる?
おいらの場合、Vistaでの再起動時必ずエラー出て
多いときは3回も再起動してやっと動き出す。
何回インストールしてもだめぽ。
862名称未設定:2007/02/07(水) 09:57:18 ID:tmxb/TuQO
>>861
入れてるけど、普通に使えてる
863名称未設定:2007/02/07(水) 10:01:58 ID:SPZjx5jVO
Vista起動は問題なし。
864名称未設定:2007/02/07(水) 10:16:25 ID:lk4tmmGnQ
>>856

30万以上するというけど、基本的にはその下のグレードの梅のパーツ違いだしなあ。
ウチのは梅だけど、特にキーボードにトラブルないし。

波打つのがわかるくらいに酷いなら、直営店にもっていけば対応してもらえるのでは?
865名称未設定:2007/02/07(水) 10:35:08 ID:Gl1abOht0
BTOにある200GBのHDDってどうなんですかね?
容量が多いのは嬉しいけど回転数が微妙なんで・・
866名称未設定:2007/02/07(水) 10:55:01 ID:1wxyLP3P0
食いつきの良さそうな餌だな
867名称未設定:2007/02/07(水) 14:33:50 ID:Rk/s+h530
無限ループ
868名称未設定:2007/02/07(水) 17:27:04 ID:MMXU/HSx0
閉じたらスリープするんじゃなかったっけ。
最近閉じてもスリープしないことがある。
どんな条件があればスリープしないんだろう
スリープしなかったら閉じた状態で大きいモニタと
キーボードをつないでデスクトップのように使うとかそういう
使いかたも有りなんだけどスリープ条件が読めないのでこまる
869名称未設定:2007/02/07(水) 17:38:38 ID:13CLSdNt0
最近コーディックがdivixの動画見ようとすると画面が二つに
分かれてしまうのですがどうすればいいのかわかりません
どなたかおしえてください
 OSは10.3.9です
870名称未設定:2007/02/07(水) 18:51:35 ID:5AtGaMuh0
MacBookが新しくなったのに
MacBook Proは見た目がG4の頃と大して変わらなくて
目新しさに欠けるので、是非マイナーチェンジしてほしい。
871名称未設定:2007/02/07(水) 19:03:53 ID:N6Y8KXRm0
マイナーチェンジじゃまた目新しさに欠けてしまいます><
872名称未設定:2007/02/07(水) 19:28:49 ID:WTyPRKBl0
そろそろ新機種が出てもいい頃じゃね?
873名称未設定:2007/02/07(水) 19:28:54 ID:OmiHq7ha0
divixivixivixivid
874名称未設定:2007/02/07(水) 19:58:09 ID:lQ5dIVEX0
新設計で筐体変われば、また不具合が怖いね。
875名称未設定:2007/02/07(水) 20:33:31 ID:B1QDweAZ0
コーディック
モディム
ディティール

パーテーション
876名称未設定:2007/02/07(水) 21:24:30 ID:y48jG9eZ0
今の筐体のシンプルさを維持できる素材がなければ、
大きくは変わらないと思うけど。
877名称未設定:2007/02/07(水) 22:30:50 ID:lHfMAyng0
intelになって筐体変わるかと思いきや一緒だったし、暮れの
C2D搭載でも変わらず、もうショックなんてもんじゃない。

あきらめてさっきポチったよ。梅さんを。
intelになって先代より挙動もおちついてるだろうし。

なんか輸入車買ってる気分だなあ
878名称未設定:2007/02/07(水) 22:33:42 ID:9LuPIPTOO
梅到着報告お願いします
おそらくその12日後に新筐体発表されるから
879名称未設定:2007/02/07(水) 22:42:14 ID:xC90+Fll0
サードパーティー製小型電源アダプタ出ないの?
純正デカ過ぎ_ト ̄|◯
880名称未設定:2007/02/07(水) 22:45:55 ID:XVbgNenv0
>>877 輸入車っていいこと言った。そのくらいの気持ちじゃないとね。
梅買って2ヶ月、挙動は全く問題なし、PBG4とは比べものにならない。
>>878 みたいなやつは一生買わなくてよし。
881名称未設定:2007/02/07(水) 23:06:10 ID:09c2ngEV0
>>877
オメ。安定してんぜ。
882名称未設定:2007/02/07(水) 23:14:01 ID:GEozGtXn0
22万を切ったね梅。
883名称未設定:2007/02/07(水) 23:15:12 ID:wq9hRIP30
俺のは初代松だが、安定している。ノントラブルだぜ。
だが、新筐体が来たらポチるかも。
884名称未設定:2007/02/07(水) 23:17:46 ID:QhHeqYXA0
>>879
デカ過ぎと俺も思ったが、これで85Wだからこの大きさでも仕方ないと思い
もう一個買って職場に一個は置きっぱなし。
885名称未設定:2007/02/07(水) 23:20:52 ID:1St8VMRt0
>>879
MBのが使えるらしいけど実際のところどうなんだろ?
稼働中はバッテリ充電できないらしいけど。
886名称未設定:2007/02/07(水) 23:24:18 ID:XVbgNenv0
輸入車はやせ我慢しても純正を使うんだぜ。
887名称未設定:2007/02/07(水) 23:26:43 ID:Llaormbz0
俺は逆に筐体デザインが変わらなくて安心した派。
888名称未設定:2007/02/08(木) 00:27:52 ID:peFK7fby0
俺もずっと変わらないで欲しい派
889名称未設定:2007/02/08(木) 00:29:57 ID:I01hf1+J0
インテルが次のCPU投下する第2四半期まで大きな動きなさそう。
新機種は4月中旬以降じゃね?
890名称未設定:2007/02/08(木) 00:30:19 ID:UmlHHpg00
変わらないでくれて安心だけど、納得のデザインになら変えてほしい。
891名称未設定:2007/02/08(木) 00:30:56 ID:Iw7z5EBR0
(ε・ω・)з?
892名称未設定:2007/02/08(木) 00:38:13 ID:uXRoOCss0
質問です。松の高周波ノイズ、アップルに修理されることになりました。
そこでマイクロソリューションのキーボードカバー(膜タイプ。モールドされていない平らな膜)つけてるのですが、
外して出すべきでしょうか?基盤のためにバラすときって、キーボード上側から触る必要あります?
パームレストトップ部だけを持ち上げて外せばいいのか、それともキーボードも上から持ち上げるのか、
後者なら両面テープぼろぼろ&パームレストに張ったカバーもぼろぼろになるけど、外そうかと(涙
どうか知っている方教えてください m(_ _)m
893名称未設定:2007/02/08(木) 00:50:20 ID:YpQf5THl0
>>892
キーボードカバーに限らず、何らかのアクセサリーとかシート貼ってると、
「こんな状態で修理できっかよ!」と突っ返される。
通常、修理受付の電話の時に確認するはずなんだが、
オペレータがマニュアル読みわすれたんだろう。
894名称未設定:2007/02/08(木) 00:58:08 ID:QUJ/ZSA00
新型を待ってるけど 一番はMBのようにHDD交換簡単にしてほしいぞ
895名称未設定:2007/02/08(木) 00:58:29 ID:nQYWnhsR0
今日C2D梅が届いたんだが、開閉ボタンの上側のアルミ部分が膨らんでる!
1.5mm位出てるんだが、他のを見てないので仕様なのかどうかわからん。
みんなのはどう?
896名称未設定:2007/02/08(木) 01:08:21 ID:uXRoOCss0
ええっ!マジっすか!?だめ元で張ったまま出してみようと思ったんですけど
戻ってきちゃうんですかね?それでなくても販売店経由なので3,4週間かかると
販売店に言われているのに・・・・(アップルは数日ですむと言ってるのですが販売店経由が・・・)
>>893さんは帰ってきちゃったんですか?
897892:2007/02/08(木) 01:09:06 ID:uXRoOCss0
あ、896=892です
898名称未設定:2007/02/08(木) 01:17:37 ID:7rscSJ03O
>>895
漏れのもなってる(初期の15")
結構報告ある見たいだけどAppleは何も発表してないね

仕様では無いと思うぞw
899895:2007/02/08(木) 01:29:45 ID:nQYWnhsR0
こりゃどう見ても仕様じゃないですよね。
ここが膨らんでるおかげで微妙にボタンが押しづらいショボーン
こんなハズレをつかまされたのは帆立以来だ。
東北人を馬鹿にするな。はげ
900名称未設定:2007/02/08(木) 01:55:53 ID:OkC6/mn50
>>880
車なら『マガジンX』を見れば
試験中の車のスクープが見られるよ。
Macの世界にも『マガジンX』があればなぁ。。。
901名称未設定:2007/02/08(木) 02:50:15 ID:nAUGmDu70
Safari、Dock、Finderが反フリーズしたり
スリープ復帰後、画面真っ暗でカーソルのみ表示、操作不能と
ずっと挙動不審なんだがどうしたらいいな
902名称未設定:2007/02/08(木) 05:49:49 ID:r6Yz7WSU0
筐体の不具合は多発しているらしい。
なんせ台湾の下請け工場が作っているからな。
作りが粗い。
俺も筐体の不具合で2回、製品交換した。
こういうことがなければ、アップルは最高なんだが。。。
903名称未設定:2007/02/08(木) 08:08:05 ID:t/4LOJUY0
うちのMBPは現在電源ボタン陥没中ですよ。
日常使用に支障はないけど、
近いうちにアップルストアに持ってく予定。
中身は最高なんで、惜しいよな。
904名称未設定:2007/02/08(木) 09:28:11 ID:U0lPHrkN0
>>902
またテキトーなことを・・・
PB Titan、Alumi、iPodなんかの金属加工は、新潟のメーカーがやってる。
まあ、それを組み付けるのはシナなんで、作りが粗くなるのは確かなんだがw
905名称未設定:2007/02/08(木) 09:32:07 ID:hJPGPf8C0
>>904
昔、国産カメラのチタンボディ一手に造ってたところか?
906名称未設定:2007/02/08(木) 10:26:40 ID:tQLWhCF70
新筐体を待ってる人の気持ちも良くわかるが
それが現行のデザインより、自分の好みとは限らない
907名称未設定:2007/02/08(木) 10:28:36 ID:MoBoMRmn0
>>906くんは夢がないね。
908名称未設定:2007/02/08(木) 11:36:48 ID:JaO34i//0
>>905

ボディー 手に
ボディ 一手に

「一手に」っていう表現は、ある一企業による
一製品を作っている企業の表現としては??では。

金属ボディノートパソコンの、発売メーカー
問わずほとんどのボディの製造を引き受けてこそ
「一手に」といえるのでは?
909名称未設定:2007/02/08(木) 11:42:54 ID:7DxtjYTm0
>>906
俺もそう思う。

モデルチェンジのときの可能性として高そうな変更点はMacBookみたいなキーボード。
アレはヤダ…。
910名称未設定:2007/02/08(木) 11:52:53 ID:2yt8cfUI0
アップルの工業デザイン部門の偉いさんが、「変えることがデザインではない」
とか言ってる記事見たことあるよ。
よっぽどの理由がない限り、デザインは変わらないと思うけど。
次のインテルCPU搭載に伴い、筐体も変えるってようわからん。
言ってしまえば、作業中はほとんどモニターとキーしか見ないしね。
キーボード、グラフィックボード、ポートの仕様とかは変えてきそうだけど。
HDMIに対応とか。
つーか、やっぱり液晶をもうちょっとなんとかして欲しいね。
911名称未設定:2007/02/08(木) 12:36:08 ID:DHgLHsNe0
ITプロの人気を二分している ThinkPad と Let's と比べてみろよ。
PowerBook 時代を含めての話だが、しょっちゅう変えてるじゃん。どこが「Pro」なんだ?w

つうか、掌が痛いから、角が当たらないように変えろよ。
見た目の薄さばっかり気にしてんじゃねえよ馬鹿設計者が。
912名称未設定:2007/02/08(木) 13:18:32 ID:xTO6J+JL0
じゃ使うなよ(;^ω^)
913名称未設定:2007/02/08(木) 13:19:50 ID:ONvwd+Lz0
>>911
ThinkPadは長年使ってきたし、Let'sも持ってるが、MBPの薄さは魅力だよ。
というか、ことモバイルを考えれば、MBPは薄さ以外はダメダメじゃん。
まともなバッテリ管理ができない時点でモバイル利用としては×だし。

などと思うが、Appleに、デザインを控えても別のものを優先しろ
なんてことを言っても無駄だということは誰しも判ってんじゃね?
914名称未設定:2007/02/08(木) 13:22:02 ID:4S6eyPnT0
「デザインに使い方を合わせろ」
これがアップル教の第一教理ですから。
まぁ、昔の軍隊の「軍服に体を合わせろ」ってのと同じと考えていただければw
915名称未設定:2007/02/08(木) 13:38:28 ID:OkC6/mn50
>>911
おまえは戸田絢子か?
   au端末のデザインを糞にした「戸田絢子」
   http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1168673398/
Q auはまるっこい携帯が多い気がするけど
A 機能が多くなると単純に四角くすると大きい箱みたいになってしまうのです。
  見た目を小さくするために、面を削る場合がほとんど。
  後角張ってると手にしたとき痛いですし(笑)
916名称未設定:2007/02/08(木) 13:58:15 ID:bcSSjMLV0
DELLのInspiron9300や9400を愛用する俺様はITプロじゃないのかよw
気持ちがいいくらい大きいぞ。
917名称未設定:2007/02/08(木) 15:02:12 ID:ONvwd+Lz0
あれはドカベンだなw
918名称未設定:2007/02/08(木) 16:49:35 ID:TB0eOY3u0
MacBookのキーボードがかっこよすぎるんで
前から好きじゃなかったProのキーボードがますますイヤ!
という事で、キーボードだけでも早く変えて!お願い!
919名称未設定:2007/02/08(木) 16:59:55 ID:YUi4NEBM0

           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
920名称未設定:2007/02/08(木) 17:46:27 ID:JmzOms4+0
>>918

マクブクのは、オモチャっぽくてイヤ。
921名称未設定:2007/02/08(木) 18:15:28 ID:v5iiwJ4SO
15インチの2.16GHzと2.33GHzで迷っています。
使用目的はフォトショとイラレです。前者はメモリが1GB、グラフィックスが128MB、後者はメモリが2GBでグラフィックスが256MBです。
後者はやはり高いので、前者の方にしたいのですが、後々困るでしょうか?
よろしくおねがいします!
922名称未設定:2007/02/08(木) 18:17:51 ID:ud14dXK50
フォトショとイラレなら後者
923名称未設定:2007/02/08(木) 18:47:43 ID:2yt8cfUI0
後者だろ。
高いのもわかるが、あとあとやっぱり・・・・ってな事がないよう、後者だ。
オーバースペックを選んどきゃいいよ。お金の負担だけだ。
924名称未設定:2007/02/08(木) 19:01:22 ID:9vDqQpaD0
前者にメモリ1GB追加っていう選択肢も
925名称未設定:2007/02/08(木) 19:03:25 ID:v5iiwJ4SO
皆さんありがとうございます。
やはり後悔してはいけないので後者にしますね。
926名称未設定:2007/02/08(木) 19:37:42 ID:Is+Y7zcJ0
金で帰るものは買え
927名称未設定:2007/02/08(木) 19:45:21 ID:o/GkVYud0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/kaigai335.htm

MacBook ProにSLI採用は無いとして、IDAはあると思う?
以前IDAのネタが出たときは2.4GHz版がシングルコア2.6GHzとして動くんじゃないかと言われてたが、
2.4GHzと同時にExtreme 2.6GHzが出るとなると微妙なんだよね

Extremeはデスクトップ版とは違い999ドルより安くなるから、17インチや15インチの上位モデルには使えそう
ただTDPが44Wと普通のFSB800のCore2より7W大きく、130nmPPC比では2倍以上になる
あの薄さに納められるかw
928名称未設定:2007/02/08(木) 19:47:58 ID:o/GkVYud0
自分の考えを言うの忘れてた。
アップルはIDAを有効にしない、と思う
バッテリー時やアイドル時に1コアになるならともかく、
フルパワーでシングルコアってのはMac OS Xとしてもあまり得策ではないと考える
929名称未設定:2007/02/08(木) 20:18:07 ID:dmdx+hlU0
>>879
遅レスだがこれまでと違い
magsafeコネクタがAppleの特許で保護されてるので
サードパーティからACアダプタ出ることは永遠にないと思うよ
930名称未設定:2007/02/08(木) 20:40:10 ID:7DxtjYTm0
>>929
え?アレって特許なの?

ウチの、10年前くらいに買った沸騰押すポットの本体側コネクタも磁石付きなんだけど…。
931名称未設定:2007/02/08(木) 21:01:44 ID:2KZ+1nTx0
MBPとMBの横にくっつけるやつはそのへんどうなってるんだろうな
あのUSBとかごとごっそりつなぐやつ
何だっけ
932名称未設定:2007/02/08(木) 21:29:09 ID:Vo45/5PU0
MBP17インチでバッテリー膨張きたんだけど、レアネタでも何でも無い?
933名称未設定:2007/02/08(木) 21:49:03 ID:WFMhxo0X0
>>921
CS2は動き悪いよ
PS,CS3βはいい感じ
934名称未設定:2007/02/08(木) 22:16:32 ID:xRb0Ve2h0
みんなNHKみてる?MITでMBPでまくりだね
935名称未設定:2007/02/08(木) 22:33:18 ID:eWUfrv3R0
magsafeコネクタは実際のところ微妙だな
あれだけはアップルを擁護する気になれない
サードパーティーの締め出しも気に入らないし
そもそもあんなので特許が成り立つのか?
936名称未設定:2007/02/08(木) 22:34:28 ID:1TQFfFXF0
>>903
私も同じ状態でフレーム毎の交代と成りましたよ。アップルストアから修理済みの”竹“を持ち帰ってみると、今度はディスプレイが暗いままで即引き取り修理と成りました…。悪夢の2週間。
937名称未設定:2007/02/08(木) 22:36:39 ID:Qo2FodpW0
>>934
面白いね。教えてくれてサンクスコ。
938934:2007/02/08(木) 22:50:41 ID:xRb0Ve2h0
>>937 どういたしまして。うん、面白かった。再放送あるだろうから最初からみるといいよ。
MIT関連って、アップルのどっかにも入っているんだろうね。
939名称未設定:2007/02/08(木) 22:53:10 ID:OADI46VD0
>>930
発表時にmaggsafe特許出願中といっていた
ポットでは既出だがPCにあれを採用するのが新しい。。。のか。。。?
940名称未設定:2007/02/08(木) 23:01:59 ID:6Fn3nU280
>>938
思考妨げないPCだからじゃないの?
同じ理由で医者も使ってる人多いらしい・・
941名称未設定:2007/02/08(木) 23:19:35 ID:sca5kRaM0
初代MBP で新AirMacの11nに対応させる方法ないですか〜(´;ω;`)ウッ…
942名称未設定:2007/02/08(木) 23:22:08 ID:o/GkVYud0
>>941
何のためのProだ?
943名称未設定:2007/02/08(木) 23:22:19 ID:OADI46VD0
>>941
いずれサードパーティから出るであろうPCcard Express対応の11nカードを待つ
944名称未設定:2007/02/08(木) 23:31:06 ID:woxqzHbn0
ttp://www.dlink.com/products/?sec=1&pid=550
まあ実は既に出てたりするが。まだドライバ無いし、これ日本で使ったら電波局の中の人が(ry
945名称未設定:2007/02/08(木) 23:34:55 ID:tDR68XXf0
>>911
Y5使ってるがデザイン変えない方が良かったんじゃないかと思う。
タッチパッドのボタンの中央が大きく開いていて押しにくいしミスもする。
あと右側にUSB2つ付いてるんだが無線マウスのレシーバ刺すと
BS辺りのキーを使う時、手に当たってうっとうしい。(BTが付いていれば・・・)
Y4は使ったこと無いから錯覚かもしれないけど、前の方が使いやすそうなデザインに見える。
946名称未設定:2007/02/09(金) 00:11:03 ID:uyPtJgt00
>>929
コネクタの特許はあるけど、最近
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wo/StoreReentry.wo?productLearnMore=MA598Z%2FA
これが出たのでEmPower出力コネクタのACアダプタに繋がる。容量の問題と値段
の問題はあるけどね。

それ以前になかなか見つからないが、、、どっかが軽いの作ってくれないかね。
947名称未設定:2007/02/09(金) 09:48:16 ID:iHoXIdIa0
みんなどんなバッグに入れてる?
948名称未設定:2007/02/09(金) 09:57:40 ID:vm7MwR6t0
17インチだからBOOQ Python XLで背負ってる。
ちょっとオタ臭いのが難点だがw
949名称未設定:2007/02/09(金) 10:17:52 ID:lAKrELkD0
>>947
オヤジのお下がりのゼロハリに入れてる。
強度上の心配は無いけど、いかんせん“物々しい”のがね…w
950名称未設定:2007/02/09(金) 11:23:52 ID:59l0Opor0
ゴミ収集の透明袋。
951名称未設定:2007/02/09(金) 11:28:28 ID:ZOiiWxCM0
普通のトートバッグ。
952名称未設定:2007/02/09(金) 12:29:22 ID:ZnVye7ouO
17インチをゼロハリで

国立が作ってくれるとうれしいんだけど
953名称未設定:2007/02/09(金) 13:51:41 ID:VuXnFTz20
いまさらzeroって、、、 しかも17サイズは少し恥ずかしくない?
954名称未設定:2007/02/09(金) 14:04:28 ID:vm7MwR6t0
今さらゼロハリっていうわけじゃないけど、ピカピカのゼロハリよりも古くてキズだらけのゼロハリは
かなりカッコイイと思うけどなぁ。
だから>>949のようなお下がりゼロハリはけっこうウラヤマシイw

955名称未設定:2007/02/09(金) 14:17:24 ID:ZBOpIbu90
オヤジは故人なのか
956名称未設定:2007/02/09(金) 14:40:43 ID:o1avB4ET0
国立のMacBook用のメッセンジャーバッグが
良い感じだけど15inchは入らないっぽいな
おしゃれなバッグが不足してる
957名称未設定:2007/02/09(金) 14:50:57 ID:Kw8IZNTs0
>>955
お兄ちゃんのお下がりの服、みたいな言い方聞いたことない?
別の鞄買ったとかで使わなくなっただけだろ。
958名称未設定:2007/02/09(金) 14:53:28 ID:TPdxHcyK0
整備済み品のC2D出てたのね・・・・
定価よりも20%OFFだった・・・くやしい。
959名称未設定:2007/02/09(金) 14:57:59 ID:vm7MwR6t0
けっこう安いね。
そろそろモデルチェンジ?
960名称未設定:2007/02/09(金) 15:34:55 ID:TPdxHcyK0
>>959
んん・・・MBPのモデルチェンジはまだ無いと思うんだが。
iMacが濃厚かなぁ。
961名称未設定:2007/02/09(金) 15:48:38 ID:HMi7JyVE0
>>959

あと数ヶ月は動き無し。45nmも後退したので・・・
>>927


まあノートはいいよ、今年中性能が上がる目処が立って
デスクトップは来年前半まで性能上がらずw

962名称未設定:2007/02/09(金) 15:50:10 ID:/+EEmjte0
当面ソフトだよな
レパードとCS3
963名称未設定:2007/02/09(金) 16:41:06 ID:ISfsqjRo0
>>947
7年前に購入したゼロハリのパソコン用鞄は、
まるでオーダーメイドで作ったかのごとく、今のC2D MBP17" にピッタリのサイズ。
もし現行のモデルとして存続しているならば、大いにオススメ。
964名称未設定:2007/02/09(金) 16:44:50 ID:VKDAQoeE0
これ良い感じだけど、サイズ的に無理だな
ttp://www.rakuten.co.jp/asylum/706362/1790179/
965名称未設定:2007/02/09(金) 19:28:20 ID:Mog4YTEu0
MBPのツルテカ液晶ってお勧め?後悔する?
使ってる人いたらレポよろしく。
966名称未設定:2007/02/09(金) 20:05:05 ID:7vrWC3Kl0
一度見て来い!
あれが、世界最低の液晶だ!!
967名称未設定:2007/02/09(金) 20:10:07 ID:JxhngS+10
某ヨドバシに展示で置いてあった3台のMBP、全ての電源ボタンが陥没していた。
スピーカー位置の穴穴のあたりもパコパコしてるし…。
あれって展示品だからなのかな。
根本的にどんどん作りが粗くなって来ているように思う(´・ω・`)
968名称未設定:2007/02/09(金) 20:14:08 ID:uohXBF83O
どういう理由で陥没って起こるんだろう。
強く圧してもびくともしないが
969名称未設定:2007/02/09(金) 20:40:34 ID:gYif9Gt0O
[ESC][F1]の上あたりが凸っている物もある。
970名称未設定:2007/02/09(金) 21:20:40 ID:vUDIKQ2A0
俺のやつなんかDVDドライブのあたりがへこんでる。
とりあえず使えるから修理はしてない。
971名称未設定:2007/02/09(金) 21:24:15 ID:kdylATBn0
俺のなんか、発泡スチロールが穴だらけだったぞ。
972名称未設定:2007/02/09(金) 21:28:33 ID:0xQ6ataA0
>>971
強度ギリまで軽量化を計ってゴミ減らしに貢献だなw
973名称未設定:2007/02/09(金) 21:55:23 ID:sSmROvmI0
長年ゼロハリ使ってるけど、カバンというより箱だからね。

MBPいれてHDDと書類を詰めると7キロくらいになってる。。。

ホントに重いけど、この安心感はカバンでは無理なんだよね。
特に雨の日とか。
974名称未設定:2007/02/09(金) 22:13:20 ID:nE4st17w0
電車通勤の香具師には酷だなw
975名称未設定:2007/02/09(金) 22:29:13 ID:E1/rm3r80
>>965
ツルピカはスイッチした人間には最高だよ
MBPもツルピカ液晶にオプションで交換したから
976名称未設定:2007/02/09(金) 22:34:11 ID:ozCQlEwo0
>>975
ブラックアウトしたときキモイ顔が写ること無い?視野角はノーマルと変わらない?
977975:2007/02/09(金) 22:51:05 ID:Gq1em+jv0
>>976 いや、ボッキ物のイケメンしか写らないよ。
978名称未設定:2007/02/09(金) 23:27:29 ID:SUEr7Oyj0
なんか不具合多そうだけどApple、金かかってしょうがないんじゃないか?
なんか一昔前より確実にひどくなってるような。
整備済み品とかにも一年保証つけて売ってるけど、不安で手を出しにくいな。
979名称未設定:2007/02/09(金) 23:31:57 ID:Nj7UXFGH0
誰か次スレきぼんぬぅ
980名称未設定:2007/02/09(金) 23:45:19 ID://RgoN/i0
981名称未設定:2007/02/09(金) 23:49:53 ID:Zqf34Oyx0
>>980
かっこいいけど、ちとお高い。
982名称未設定:2007/02/10(土) 00:09:03 ID:vlsM7xvo0 BE:18409379-2BP(2)
勃てたよ

MacBook Pro Part 26
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1171033470/
983名称未設定:2007/02/10(土) 00:09:45 ID:C6q9DsqgO
今時ゼロって恥ずかしいの?
MBPに関係なく6年くらいガワ黒内装赤の使ってるよ
984名称未設定:2007/02/10(土) 00:12:03 ID:VLGy8Zu30
>>980
まだそういうことやってるとこあったんだ。
赤欲しいなぁ。
985名称未設定:2007/02/10(土) 00:14:19 ID:bZ/ORzba0
>>983
黙ってSHIMURA使ってろ
986名称未設定:2007/02/10(土) 02:06:20 ID:/Ly9bp8j0
>>984
黙ってRIMOWA
987名称未設定:2007/02/10(土) 02:51:07 ID:1KJSrdHl0
スマソ質問。
キーボードってさ、JPNキーの買って、
後からUSキーに換えることってできるの?
988名称未設定:2007/02/10(土) 03:04:04 ID:7Ekp47La0
>>987
不可
BTOで買う時のみ可
たまに祖父とかでBTO済みの在庫も有
989名称未設定:2007/02/10(土) 03:06:31 ID:NC3bM9mz0
USキーだけ手に入れることができれば、換えることは可能。
俺は店頭で見つけて、自分で交換したよ。
990名称未設定:2007/02/10(土) 03:10:59 ID:7Ekp47La0
どこの店? 詳しく頼む
991名称未設定:2007/02/10(土) 03:15:03 ID:ho4Nm/Gn0
オレのはハリバートンだがゼロじゃない、
40年もののアンティークだよ。
992名称未設定:2007/02/10(土) 03:26:59 ID:NC3bM9mz0
秋葉原のラジオデパート(ラジオ会館ではない!)の地下のパーツ屋の、
アイティーラボって店。
取り外し品で8400円でした。
中古なので、在庫してることはほとんど無いと思われ。
今すぐ欲しかったら、アミュレットか海外のショップから買うしかないかな。
993名称未設定:2007/02/10(土) 04:21:03 ID:S/HTa/680
>>990
アメリカのサイトで売ってるあれじゃダメなの?
994名称未設定:2007/02/10(土) 08:29:21 ID:x7tq2Rh70
うめ
995名称未設定:2007/02/10(土) 08:31:24 ID:DnbidDRc0
昔は、USキーボードを手に入れるのは本当に大変だった。
たしか94年のPB500からJISオンリーの販売になったんだよなぁ。
それからPBG3の2001年くらいまでJISオンリーが続いた。
でアップルストアで選択できるようになったのが2002年くらいから?
996名称未設定:2007/02/10(土) 08:40:08 ID:7Ekp47La0
>>993
どれ? あれじゃ分からん
997名称未設定:2007/02/10(土) 08:49:38 ID:mgO72Ikd0
でんでんでんぐりがえって
バイ・バイ・バイ!
998名称未設定:2007/02/10(土) 08:50:36 ID:mgO72Ikd0
999名称未設定:2007/02/10(土) 08:52:25 ID:mgO72Ikd0
最後はもらったぞ
1000名称未設定:2007/02/10(土) 08:53:08 ID:IKDBC8Y20
1000ならジョブズふさふさ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。