【Roxio】Toast, Jam,Popcornユーザ集合!! 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
素敵なアイコンに優れたインターフェース。
最強CD/DVDレコーダーToast、Jam、Popcorn等、
Roxio製品の総合スレです。

Roxio http://www.roxio.jp/
Sonic http://www.sonicjapan.co.jp/

前スレ:【Roxio】Toast, Jam, Popcornユーザ集合!! 10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137804979/
2名称未設定:2006/12/26(火) 18:57:45 ID:Az//5cCJ0
0
3名称未設定:2006/12/26(火) 18:57:48 ID:x583Drdj0
過去スレ:
【Roxio】Toast,Jam,Popcornユ-ザ-集合!!9【Sonic】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1121082702/
【Roxio】Toast,Jam,Popcornユ-ザ-集合!!8【焼き】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108963801/
★Toastユーザー集合!!!★ その7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1092740828/
★Toastユーザー集合!!!★ その6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1080102496/
4名称未設定:2006/12/26(火) 19:11:30 ID:8qRS4jew0
>>1
乙!
…つーか、サンクス!
5名称未設定:2006/12/26(火) 19:43:34 ID:+xjaT9bi0
ごくろうさん
6名称未設定:2006/12/26(火) 19:56:21 ID:9SI6K+cl0
7名称未設定:2006/12/26(火) 20:44:35 ID:yfNcwzy90
(゚ε゚)キニシナイ!!
8名称未設定:2006/12/26(火) 21:39:06 ID:jypcwDjx0
割れねえよ・・・。
9名称未設定:2006/12/27(水) 20:38:27 ID:5F0oyl9a0
Toast 7 Titanium 7.0 でDivX 6.0 でフォーマットされたaviファイルをvobに換えてDVDに
焼いたんですけど画質が酷くて困ってます。avi→DVDはどのソフトを使うといいですか?
ちなみに元は700MBぐらいのファイルです。
10名称未設定:2006/12/27(水) 22:42:19 ID:FdFxjri/0
通報すますた!
11名称未設定:2006/12/28(木) 13:30:28 ID:TGMvHCpv0
>>10
厨????
12名称未設定:2006/12/28(木) 13:33:24 ID:oqPYstWJ0
DVDのマルチセ(ry
13名称未設定:2006/12/30(土) 00:47:25 ID:T54K6cUk0
Popcorn初心者であります。

PopcornでDVD-Rを焼いたんですが、PS2で観ようとするとエラーが出ます。
どうも外周部分を読むときにエラーが出るようです。

Mac(Pismo)で外付けスーパーマルチドライブ、およびHDDレコでは問題ないのですが、Pismo内蔵、VAIO内蔵、PS2では前述のエラーが出て読み込めません。

そもそもPopcornやToastで焼いた-Rはこのような症状が出るものなんでしょうか?
それとも+R等のメディアで焼いた方がよいのでしょうか?
14名称未設定:2006/12/30(土) 06:32:58 ID:XPBc81130
>>13
海外製の安価なメディアは外周の記録が弱い傾向がある。
もし海外製のDVD-Rメディアを使っているなら国産のメディアに変更する。
15名称未設定:2006/12/30(土) 12:51:24 ID:h3r1vzgT0
>>13
国産メディア(太陽誘電)でもPS2でエラーというかチャプター飛びがよく起こる。
TV録画の編集したつなぎの部分はほぼ確実にアウト。
俺はメディアのせいでも、ToastのせいでもなくPS2のせいだと思っている。
なんせ、ソニーなんだから・・・
再生でエラーが出るダメな機器は疑ってみる必要あるかも。
16名称未設定:2006/12/30(土) 13:58:34 ID:+nguxXTr0
ゲーム機なんてコストダウンの塊だよ、後期型ほど
17名称未設定:2007/01/04(木) 08:57:50 ID:P9hZvSNb0
トーストって便利だね
1813:2007/01/04(木) 17:54:56 ID:ncRykQaa0
>>15
メディアは太陽誘電のものでした。
やはりプレーヤが怪しいようですね。
+Rで試してみて駄目だったら大人しく別のプレーヤ使うようにします。
19名称未設定:2007/01/04(木) 21:24:11 ID:mmpLL2ey0 BE:61636436-2BP(115)
toast7.1.2でDVD-RAMから家庭用レコーダーで録画したDVD-VRを取り出して
それを別のDVD-RAMに入れたいんですけどいくらフォーマットしても
書き込むDVD-RAMがブランクディスクにならなくて書き込めません。
ググっても出てこないし、、、助けてアルトマン!
20名称未設定:2007/01/04(木) 21:35:54 ID:HzoCvL1T0
>>13
ドライブは何?
Mac内蔵のSuperDriveじゃないよね?
21名称未設定:2007/01/04(木) 22:15:51 ID:jwkaS+y30
なんか最近、太陽誘電のメディアの質が悪くなって来た様な。
何かあったのかしら。
22名称未設定:2007/01/04(木) 22:27:52 ID:zAGRSGTO0
>>21
さすがにコストダウンして来てるだろうしそのせいでは?
¥40/枚まで下がって来たらそりゃ品質も落ちるでしょう。

昔台湾産が安い理由としてスタンパ酷使とかが理由に挙がってたけど
最近は誘電でも似たような事やってる悪寒。
23名称未設定:2007/01/04(木) 22:35:46 ID:HzoCvL1T0
>>22
まあ、そんな話らしい。
昔は国産の不良メディアをメーカーに送ると
詫び状を添えて、新しいメディアを送ってきたもんだが。

加えてドライブの品質も落ちてきてるから
もう何がなにやら・・・
24名称未設定:2007/01/04(木) 22:39:33 ID:Oj+N8ckG0
最近でも、マクセルに、CD-Rのメディア交換してもらったけど?
国産かどうかは定かではないが。
焼き失敗しても案外メーカーって何も言わず交換してくれるもんよ?
25名称未設定:2007/01/04(木) 22:55:37 ID:HzoCvL1T0
>>24
1枚40円のメディアだと、
赤字に・・・

ちなみにおれは、誘電ではまだ1度も失敗したことがない。
26名称未設定:2007/01/04(木) 23:35:34 ID:XrRIdDlA0
ダウンロード版買ったのですが、
deja vuはどこにあるのでしょうか?
27名称未設定:2007/01/04(木) 23:38:01 ID:HzoCvL1T0
>>26
インストールだったら、Toastを起動してから
ヘルプ>設定アシスタント で。
Deja Vuの設定をしたいのだったら
Mac OS Xのシステム環境設定を探してみなさいな。
28名称未設定:2007/01/05(金) 01:06:13 ID:nh/MXYv+0
ありがとう!
29名称未設定:2007/01/05(金) 17:10:38 ID:d2I6aaTm0
ToastでDVDビデオを作る場合、元のムービーのサイズは
720×480にしといたほうがいいですか?
30名称未設定:2007/01/05(金) 17:27:22 ID:QpXxHwiS0
>>29
元ムービーのサイズによる。
まあ、お好きに。
31名称未設定:2007/01/08(月) 21:30:08 ID:fki+ixpJ0
ずーっと前に質問したんだけど、スルーされたので再度お願い。
デフォルトでROM化しないdriveを使っても、toast使えばROM化出来るの?
32名称未設定:2007/01/08(月) 21:31:29 ID:a5IvCmr90
>>31
ドライブ依存じゃね?
33名称未設定:2007/01/08(月) 22:36:06 ID:vxw5MkIY0
34名称未設定:2007/01/08(月) 22:45:09 ID:B7cist8X0
メールでのキャンペーンの案内をがんばってスルーしてきて
正解だったようだ。
35名称未設定:2007/01/08(月) 23:00:48 ID:a5IvCmr90
おれは7が出た直後に買ったからいいけど・・・
roxio、ひどいなw
36名称未設定:2007/01/08(月) 23:01:04 ID:RDLF8iS50
>>33
Blu-Ray対応か...つか、Jamはどうした? ん?
37名称未設定:2007/01/08(月) 23:10:09 ID:a5IvCmr90
>>36
サヨウナラ でしょ。
うちではMac Proでいまだに使ってるけど。
まあ・・・ノーマライズさへやってくれれば
Toastでもいいや・・・
38名称未設定:2007/01/08(月) 23:14:01 ID:vxw5MkIY0
>>36-37
Jam復活してるよ
Futuresの項目読んでみて
39名称未設定:2007/01/08(月) 23:14:21 ID:Gh6aVQhf0
DVDの追記に対応しない限り金輪際アップグレードしない。
40名称未設定:2007/01/08(月) 23:16:14 ID:a5IvCmr90
>>38
Jamの全機能を取り込んだって書かれてた。
ありがと。
41名称未設定:2007/01/08(月) 23:20:13 ID:a5IvCmr90
なにやらエキスポでBlu-rayドライブがAppleから出てきそうな・・・
42名称未設定:2007/01/08(月) 23:28:33 ID:a5IvCmr90
アップグレード版は、ナシ。
そういや、前もそうだったか・・・
43名称未設定:2007/01/09(火) 01:54:14 ID:X7XU9DoD0
予想通り、JAMの諸機能が入ってきたな。
あとはBlu-rayへの書き込み対応か。どうやらDVD-RAMみたいに
デスクトップ上で通常のHDDボリュームと同じようにファイルを
コピー/削除できるようだな。
44名称未設定:2007/01/09(火) 17:46:36 ID:g9tnmoqj0
>>33
右上の写真、DiscCatalogMakerにそっくりなんだが…
45名称未設定:2007/01/09(火) 17:53:30 ID:G9o+tFz90
>>44
カタログ作成ソフトなんて、似たようなのが腐るほどある
個人的にはFileFinderが一番使いやすいと思う
46名称未設定:2007/01/09(火) 19:21:20 ID:skPtxBQj0
アップグレード$59.99やってるよ
47名称未設定:2007/01/09(火) 19:26:06 ID:ALEZ+59z0
>>46
アップグレード版、出てたね。
はやいところ、日本でも取り扱ってほしいねえ
48名称未設定:2007/01/09(火) 19:52:06 ID:wuIKoXP70
>>44
>>DiscCatalogMakerにそっくりなんだが…

だって DiscCatalogMaker RE が同梱されているもの。
49名称未設定:2007/01/09(火) 23:22:21 ID:yNjrzQGiO
クローンできれば買うんだけどな
ダブルソーサーに乗り換えるかな(今さら…
50名称未設定:2007/01/10(水) 11:21:18 ID:KcLBqMAw0
うい。Toast8手にいれたお。
ブルレイはハード持ってないから試してないけど
最初のセットアップの時ドライバを入れるかきかれるよ。
画面がトースト型じゃなく四角くなったね。
今までは日本サイトのToastもシリアル通るから本家で買っても問題ないとおもうよ。
因みにすでに日本語化済み。
51名称未設定:2007/01/10(水) 11:40:08 ID:bB/tVmMf0
>>50
DVD-Rの追記はまだ実装されませんか?
ブルーレイやHD-DVDよりそっちを早くして欲しいんだけど。
52名称未設定:2007/01/10(水) 13:47:21 ID:75JaovRO0
>>44
Included with Toast 8 are
- New version 4 of CD Spin Doctor
- Disc Cover RE (instead of Discus) for disc labeling.
- DiscCatalogMaker RE. This even reads CD Text from audio CDs for cataloging.
- The same version of Motion Pictures HD that was bundled with Toast 7.
ということで専用版がバンドルされてる模様
53名称未設定:2007/01/10(水) 14:57:50 ID:evSYZPbs0
>>50
Toastのシリアルネット流れた直後にToast8手に入れたって・・・w
54名称未設定:2007/01/10(水) 15:37:20 ID:/mHXtJwY0
>>53
そのシリアル、報告したから、すぐ使えなくなるぜw
55名称未設定:2007/01/10(水) 15:48:10 ID:doXe109W0
>Yes we are watting for the SN NO FUCKING PATIENTS

ワロタ
56sly:2007/01/11(木) 10:43:56 ID:4yGKw3bV0
Roxio Toast6 Liteを使っています。データを使って「ここにファイルまたは
フォルダをドラック」のところにファイルを入れ右したのスタートボタンを
押してもエラーになり画面が終了してしまいます。入れる項目が、少ないと
書き込みできるのですが、項目が多いとエラーになります。
項目の多いフォルダの書き込み方を教えて下さい。
Roxio Toast6 Liteでは、無理なんでしょうか。
57名称未設定:2007/01/11(木) 11:31:37 ID:SuZg8+/D0
Roxio Toast6 使ってるんですが、aviファイルをドラッグして読ませてもサムネが出ず編集も出来ず,焼くと失敗します。なぜ?
MacBook使用です
58名称未設定:2007/01/11(木) 12:54:19 ID:Rq2Et/pJ0
>>56
焼こうと思ってるメディアの容量以上のファイルをドラッグしてるからでしょ
59sly:2007/01/11(木) 13:28:10 ID:4yGKw3bV0
>>58
容量以下です
60名称未設定:2007/01/11(木) 14:12:24 ID:bgIBf1L80
>>59
確認だけど4.7Gって書いてあっても4.6Gは焼けないよ。
61sly:2007/01/11(木) 16:14:19 ID:4yGKw3bV0
>>60
3.9GBです。拡張子が.VOBとか.wmvとか.rmとか.jpgとか
ばらばらのファイルだからでしょうか
62名称未設定:2007/01/11(木) 16:30:22 ID:89HddpR10
>>57
元のaviファイルの圧縮が方言によって解釈できないとかは無いかな?
63sly:2007/01/11(木) 20:23:58 ID:4yGKw3bV0
>>60
PCは、iBookG4 OS10.3.9 メモリー256MBです。
メモリーが少ないからでしょうか
64名称未設定:2007/01/11(木) 20:41:34 ID:DmqAUNck0
>>63
気にするならメモリーよりも起動ディスクの空きじゃなかか?
自分は原因分からんが
65名称未設定:2007/01/11(木) 20:43:18 ID:7Vm8NHmg0
ディスクの空きは?
4.7GB以上空きあるんだろうな
66名称未設定:2007/01/11(木) 21:31:48 ID:K4YNxhxo0
コンボドライブっていう落ちに期待
67sly:2007/01/11(木) 21:33:41 ID:4yGKw3bV0
起動ディスクの空は6GBあります。
スタートボタン押すと「予期しない理由で終了しました」と出て消えます。
68sly:2007/01/11(木) 21:36:58 ID:4yGKw3bV0
ドライブはLogitecのDVDスーパーマルチドライブ外付けを使っています。
69名称未設定:2007/01/11(木) 21:48:42 ID:QgJBujC80
ID: 4yGKw3bV0
何度も分けて書くんじゃねーようぜーな
頭冷やして、ポイント押さえて箇条書きにしてまとめろ。
70名称未設定:2007/01/11(木) 21:53:11 ID:CZ4gtUgi0
>>56
いきなり焼かないで
いったんイメージファイルに出してから焼くといい。
256MBでいきなり焼こうとするのは、かなりきつい。
71名称未設定:2007/01/11(木) 21:57:09 ID:89HddpR10
>>69
> ID: 4yGKw3bV0
> 何度も分けて書くんじゃねーようぜーな

メモリが少ないから、いちいちメモ用紙にスワップしてから
でないと、まとめきれないんだろ。
72名称未設定:2007/01/11(木) 22:24:21 ID:Uyt/JI630
>63 最新のアップデータはあててる?
http://www.roxio.jp/support/download/menu_toast.html
73名称未設定:2007/01/11(木) 22:28:31 ID:UalBE1x/0
まぁまぁ、そんなにカッカしなくても...。
ID:4yGKw3bV0 へ確認。

1.エラーについて、ベンダに問い合わせした結果は?
2.エラーについて、ドライブのメーカに問い合わせした結果は?
3.Toast6 Liteは、最新版までアップデートされてる?

4.あと、エラーの内容を詳しく。
5.ドライブの機種名、Macの機種名、CPU、HDなどを出来るだけ詳しく。
6.書き込み時のセッティングを詳しく。
7.大きな不可視ファイルが存在しないか?
8.エラーを起こしたフォルダのファイルを減らしたら書き込みが出来るのか確認。
74名称未設定:2007/01/11(木) 22:34:13 ID:BoZZs68d0
Liteだからっていうオチになぜ気が付かないのか…
75sly:2007/01/11(木) 23:41:43 ID:4yGKw3bV0
Liteじゃだめなのか
>>73
1Toast6 Liteのサポートに電話をしたが繋がらず
2Logitecに、問い合わせていません。
3Toast6.1になってます
4データのところに150項目4GBぐらいのファイル
をドラックすると入れたファイルが表記され
右下の赤いスタートボタンを押しファイルを認識
最中に「予期しない理由で終了しました」表示され
開いていたToast6 Liteが閉じます。DVDをPCに
コピーした.VOBのついた拡張子は、問題なく焼けます
5LogitecのDVDスーパーマルチドライブ(LDR-MA16FU2/WM)
外付け iBook G4 800MHz 256MB 30GB OS10.3.9
7不可視ファイルは存在しない
8 2GBぐらいにしてもだめでした。
76名称未設定:2007/01/11(木) 23:55:16 ID:CZ4gtUgi0
えとね、デスクトップの2GBのメモリ入れてても
いったんイメージファイルにしないと
トラブル起きるけどね。

まあ、ほかに考えられるのは
・焼きメディアが糞
・ドライブに問題が出てる

ほかのファイルなら焼けるからハードには問題ない
ということには、ならないからね。
77sly:2007/01/12(金) 00:59:41 ID:pZW/DxiD0
>>70
イメージファイルてなんですか
やり方を教えて下さい。
78名称未設定:2007/01/12(金) 01:02:10 ID:9bunoy520
>75
昔pdfファイルとかで引っかかった事有ったなあ、ファイルに問題無いかい?
79名称未設定:2007/01/12(金) 01:05:22 ID:DkiAZkNc0
>>77
ファイル>ディスクイメージでの保存

その質問からすると、すごく基本的なことで、つまづいているような気がする。
Toast 7のヘルプを熟読して、
それからまたここで質問した方がいいと思うな。
80名称未設定:2007/01/12(金) 01:19:42 ID:Tr/tDE8z0
>>77
その質問内容は甘えすぎだな。
その態度じゃ、これ以上細切れに質問しても答えてくれなくなるぞ。
>>79の言うように予備知識を得てからまたここでね。
81名称未設定:2007/01/12(金) 02:50:14 ID:7GMxLU+P0
つーか前スレにオチがありそうなんだが…Liteだと

フォルダ2つまでしか入らない
ファイル構造がどのくらいの深さまでフォローできるのかもわからん
まぁどっちもヘルプには書いてないんだがな
82名称未設定:2007/01/12(金) 03:27:07 ID:l8DMigak0
ファイル名のテキストエンコーディングがおかしいんじゃねーの。
WinやOS9で作成したファイルは表記は同じでもエンコーディングが
違ってたりするからな。その場合はOSXのFinder上で該当ファイルを
リネームするしかないが、手っ取り早い方法はDiskWarriorをかける事。
ボリューム内の全てのファイルを一括検証、おかしい物は修復される。

あとはアクセス権がおかしくなってるファイルがあるとかかな。
なおビデオで焼こうとしてるんなら、Lite版には上限2ファイル制限が
あったはず。
83名称未設定:2007/01/12(金) 03:27:39 ID:Tr/tDE8z0
「toast6 lite 制限」「toast6 lite 不具合」等でググった結果。以下一部引用
>Toast 6 Liteは2ファイルまでしか焼けないという制限があって〜(以下略

検索する手間が面倒で、人任せにするくらいなら製品版買えよ。快適だぜw
84名称未設定:2007/01/12(金) 03:44:37 ID:Tr/tDE8z0
>>82
ちょっとかぶったw 
ビデオ焼きでは無いみたいだし、あなたの指摘通りの可能性もあるな。
つかね、おまえは優しいねw

明日休みで暇だからって何やってんだろ俺w
>ファンキーsly君
↓ほれ、これ試してみなw
仕様カタログに
LDR-MA16FU2/WM ,TA165FU2/WM FireWire & USB 2.0
Mac OS 標準アプリケーションでの書き込みも可能って書いてんじゃんw
85名称未設定:2007/01/12(金) 03:48:43 ID:qwxpY5Ox0
なんだかんだで教えたがる皆いい人だな。
86名称未設定:2007/01/12(金) 04:01:16 ID:1YnNKEt00
>>75
Burnつうフリーのライティングソフトがあるから試してみ
http://burn-osx.sourceforge.net/
87sly:2007/01/12(金) 11:10:07 ID:pZW/DxiD0
>>84
ビデオは制限があるのは知っていますがデータもあるのか知りたい
OS10.4以降でのアプリケーション書き込みも可能で自分のPCは10.3.9
で無理みたいです
88名称未設定:2007/01/12(金) 12:24:11 ID:Tr/tDE8z0
>>87
親切にレスしてくれてる人無視して、適当に答えてる俺に下らないレスしてるなら来るな。
マジでウザイ。
特に>>79氏、>>86氏の書き込み読めや!!!!!!!!

ロクに文章も読まずに、細切れ質問つるバカはもう俺は相手しねーわ。
89名称未設定:2007/01/12(金) 14:27:26 ID:2TqvpedB0
割れ物のトーストでP2Pで落とした違法ファイルを焼こうとしているからだよ
サポート云々は嘘だろう
90sly:2007/01/12(金) 16:30:33 ID:pZW/DxiD0
Toast 6 Liteデータでファイルのサイズの大きい小さいに
関わらず50項目ぐらいまでは焼けます、それ以上入れてスタート
ボタンを押すと画面に「予期しない理由で終了しました。
レポート送信 キャンセル」とでて開いていたToast 6 Liteが
消えます。Toast 7に変えたらトラブルは
解消されるのでしょうか。
91名称未設定:2007/01/12(金) 16:47:32 ID:/o4dnon20
>>90
解消されようがされまいが、お前には出来ないと思う。
92名称未設定:2007/01/12(金) 16:52:52 ID:DkiAZkNc0
>>90
ToastにこだわらずFinderから焼いたら?

Macのヘルプから、「ディスク作成フォルダ」で検索して
「自分で」調べてみてね。
93名称未設定:2007/01/12(金) 19:27:00 ID:Tr/tDE8z0
>>90
ググったら原因わかったけど、マジで感じ悪いからお前にはToastについては一切教えてやらねー。
失礼極まりないお前に1つだけ解決法『もう一度』教えてやるよ。
>>86
>>86
>>86
>>86
>>86
94名称未設定:2007/01/12(金) 20:43:45 ID:9BvIoBeG0
マック初心者です。TOAST 7でdvdビデオを作ろうと強います
今IMGをクイックタイム形式で作りたいのですが
「ファイル形式がサポートされてません」となり困っています。
どなたか解決方法をご教授いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
95名称未設定:2007/01/12(金) 21:09:23 ID:Tr/tDE8z0
>>94
強いられてるのですね、それは大変な状況だと強いますw

・元のファイル形式は?
・イメージファイルはその元ファイルから作成した?
・所謂DVDプレイヤーで見れる形式でつくりたいのか?
 それとも、パソコンだけで見れる形式で良いのか?

まず、その点について書いてくれ。
96sly:2007/01/12(金) 21:48:37 ID:pZW/DxiD0
>>86
BurnをDLしましたがPCがコンボなので外付けドライブをつけて書き込みを
しているので使えないみたいです。
97名称未設定:2007/01/12(金) 21:49:45 ID:IsWSANei0
入れ食いですか?
98名称未設定:2007/01/12(金) 21:53:43 ID:1YnNKEt00
>>96
外付けドライブでBurn使えてるんだが君は本当に色々試してから書き込んでいるのか?
99名称未設定:2007/01/12(金) 22:02:53 ID:Tr/tDE8z0
>>97
イレ食いだねwww
>>98
こんな失礼なレスする奴にもう相手すんのやめようぜ。
100名称未設定:2007/01/12(金) 22:14:52 ID:vo3MvRQY0
>>99
同感。
皆が親身になって色々調べてあげてレスしてるのに
それについてはお礼の言葉もない、どころか
読みすらしないでタダもう、出来ない、教えて、の繰り返し。

礼儀知らず以前に、生まれて来たのが間違いのクズ。
能無しはWinのソフトでも使ってろ。
101名称未設定:2007/01/13(土) 00:12:11 ID:euUqfuxm0
2chが閉鎖されるかも知れないから、最後の釣りを楽しんでるのさ。
102名称未設定:2007/01/13(土) 11:21:50 ID:XeR7PfdP0
Toast7を使ってaviファイルからDVDビデオを作成したいのですが
出来上がった物をDVDレコーダーで再生すると1秒間隔くらいで
プチッ、プチッというノイズが入ります。(100%再現)
これはToastで焼く設定を変えると回避できるのでしょうか?

ちなみにiMac G5 1.8GHz(一番初期の物)OS X 10.3.9を使ってます。
QTは6.5.1のままです。
Toast起動時にQTは7以上が必要と出ますが、自分のMacでQTを7にすると
普段の動画再生時にカーソルをDockに合わせるだけでコマ落ちしてしまうので
ノイズの件とQTのヴァージョンが関係なければQTは6.5.1でいきたいのですが・・・
でもQTが7でなければいけないのであれば7にする事も考えます。
103名称未設定:2007/01/13(土) 12:33:41 ID:yxS3kF9B0
>>102
AVIとかMOVとか関係なく、音声の変換時に問題が出る事がある。
そういうのは音声をAIFFなど非圧縮のリニアフォーマットに1度
変換して再結合させた物でビデオを作成しる。

AVIとかMOVの映像と音声の分離・結合に関してはスレ違いなので
他で聞け。
104名称未設定:2007/01/13(土) 14:03:24 ID:XeR7PfdP0
>>103

ありがとうございます。

知識が乏しくてすぐにピンときませんが、一旦aviファイルを
音声と映像に分割して、その音声をAIFFに変換したあと映像と結合させて
Toastで焼くといった所でしょうか?

とりあえず、調べてやってみます。
105名称未設定:2007/01/13(土) 14:11:00 ID:6K+cjYQC0
QT6.5.1のバグ
106名称未設定:2007/01/13(土) 14:13:52 ID:6K+cjYQC0
Toast6に落としてQT6.5.1つかうか
Toast7でQT7つかうかどっちかにしろ
107名称未設定:2007/01/13(土) 16:42:32 ID:B6PYHHR/0
質問します。すいません。
Toast7.1.2使ってます。
写真や書類をDVD-Rに焼いてバックアップしているところなんですが、フォーマットは4つのうちどれがいいんでしょう?
Mac&PCでいいんでしょうか?
108名称未設定:2007/01/13(土) 16:44:54 ID:EwDklHCT0
>>107
うん
109名称未設定:2007/01/13(土) 16:51:26 ID:B6PYHHR/0
>>108
レスありがとうございます。
早速、焼いてみます。
110名称未設定:2007/01/13(土) 18:27:02 ID:CMv77urW0
>>94
強いられてるのですね、それは大変な状況だと強いますw

・元のファイル形式は?
・イメージファイルはその元ファイルから作成した?
・所謂DVDプレイヤーで見れる形式でつくりたいのか?
 それとも、パソコンだけで見れる形式で良いのか?

まず、その点について書いてくれ。

>>95

お返事ありがとうございます

・元のファイル形式は?
.IMGと表記されています

・イメージファイルはその元ファイルから作成した?
はい、市販のDVDのプロテクトをはずしたものです

・所謂DVDプレイヤーで見れる形式でつくりたいのか?
 それとも、パソコンだけで見れる形式で良いのか?

パソコン上のデスクトップにおいてわざわざプレイヤーをつかうのではなく
ファイルをクイックタイムで見るようにしたいです
111名称未設定:2007/01/13(土) 19:04:19 ID:K5BrWAEg0
アンカーの付け方も知らないとかw
もう誰も答えんなwww
112名称未設定:2007/01/13(土) 19:19:23 ID:Tbud4oKA0
>>110
アンカーの付け方くらい2chの使い方読んできて覚えろやw
何のこと言ってるのかわからないなら、検索から出直してこい。
あと、「初心者ですが」って二度と書くんじゃねーぞ。
市販のプロテクト外したものとか公にモロ書きするもんじゃねーよ。

「.img」って何なのかを調べろ。
「リッピング」って何なのかを調べろ。
「市販DVD プロテクト解除 違法」で調べろ。
「DVD QT変換」で調べろ。

まあ、某フリーソフトを使うと簡単なんだけどね。
自分で調べることすらしないアホの相手してて嫌になっちゃったから自分調べてくれw
どっかのアホと違って君ならできると信じてるww

>>111
上記の答え方親切だよな?w
113名称未設定:2007/01/13(土) 20:57:59 ID:P4XsLwUB0
親切だが長文w
114名称未設定:2007/01/13(土) 21:14:26 ID:Tbud4oKA0
>>113
ググレカスだと、ちょっと可哀想じゃんw
115名称未設定:2007/01/13(土) 22:15:48 ID:J3v8GsZt0
今、Toast8のアップグレードをこのスレ見て知って、
ダウンロード購入でポチッとした。
140MBもあるのを裏で一生懸命落としてる・・・がんばれ愛機。

漏れはToast6 with jam日本版を持ってるので$59.99で購入でき、
申し込みのページでCountryで日本を選ぶと自動的に
表記が日本語になるし、課金もJYN(日本円)になって7,223円だったよ。
まあ、安いっちゃ安いので文句は全然ない。

しかし、アップグレードでダウンロード購入を選んでから決済終了まで
Toast6のもJAMのも、ついにキーコードを要求されずじまいで、
お買い上げありがとうメール見てもオーダービリングのことしか載ってない・・・。

これってもしかして、前バージョン持ってない香具師でもゲフンゲフン。
116名称未設定:2007/01/13(土) 22:27:01 ID:EwDklHCT0
まあ、AdobeのElementsみたいなもの・・・
ゲフンゲフン。
117名称未設定:2007/01/13(土) 22:56:39 ID:J3v8GsZt0
>>116
やっと落とし終わったよ。
インストールでも特にゲフンゲフン。
118名称未設定:2007/01/13(土) 23:36:22 ID:EwDklHCT0
>>117
おれはroxio japanからのアップグレードの通知を待つつもり
ゲフンゲフン。
しかし、roxioの顧客データベースって、
つい最近まで日米でつながってなかったんだよね。
今もつながってないのかもしれんけど。
価格次第では、パッケージ版を買おうかな、と考えております。
ゲフンゲフン。
119名称未設定:2007/01/14(日) 00:03:44 ID:9zXhyjI60
>>112
お叱り頂きありがとうございます。
ヒント頂きました結果なんとかクイックタイムで
見ることができました。
ありがとうございます
120名称未設定:2007/01/14(日) 00:03:52 ID:FZjrcPhK0
>>112
お叱り頂きありがとうございます。
ヒント頂きました結果なんとかクイックタイムで
見ることができました。
ありがとうございます
121名称未設定:2007/01/14(日) 04:25:46 ID:+ztBAqdp0
TOAST8
余計なグラフィック効果が重くてやな感じ
例えるとWindowsXPのデフォルト設定のような雰囲気
ぬるっと動いてキモい
そんなもん省いてサクサク動かしてくれよ
122名称未設定:2007/01/14(日) 05:36:46 ID:Zyu92eWS0
Toast8 って Universalアプリケーション なの?
123名称未設定:2007/01/14(日) 05:42:17 ID:YpEC9spz0
>>122
7.1からすでにUniversal。
まあ・・・Universalなこと自体はあまり意味ないんだけどね。
124名称未設定:2007/01/14(日) 06:34:20 ID:Zyu92eWS0
>>123
thx. Popcorn2 には UB印があるのに Toast8 には見つけられんかったです。
いま US page でアップグレしようとして確認画面でしばらくしたら 10%off のpopupキタ!
?
125名称未設定:2007/01/14(日) 06:55:19 ID:YpEC9spz0
>>124
ん?59.99ドルから
さらに10%offなのかい?
126名称未設定:2007/01/14(日) 07:32:03 ID:Zyu92eWS0
>>125
そそ $53.xx だったよ
127名称未設定:2007/01/14(日) 08:55:01 ID:LCM0y//W0
>>126
漏れのときは一度出てきたんだが、クリックし損ねて
いったん入りなおしたら二度目はしばらく待っても出てこなかったから
そのまま買って10%分損した。

ところで、8アップグレードをダウンロードで購入したんだが
ダウロのときもインスト(アプリフォルダにドラッグ&ドロップ)のときも
特に前の製品のキーコードを聞いてこないから
太っ腹だと思ってたら、最初に起動するときにキッチリ
Toast7 TitaniumかJAMかPopcorn2のキーコードを聞いてきた!
う〜ん、世の中そう甘くないってことか・・・。

キーコード入力するとユーザー登録に行く(しないのも選択可)が
行き先のサイトがロキ塩ジャpなので、登録したくても
8 Titaniumの項目がそもそも無い、のでキャンセル。w
128名称未設定:2007/01/14(日) 10:24:55 ID:vaXVExXP0
>>127
自分はroxioのUSサイトでレジストしたよ。
日本語も出てくる。
8の登録時にRoxio Japanは出てこなかった…
Roxio Japanに登録しておいたのは、登録されてなかった。

以前USでMyAccout作る時にCountryを日本にしておいたからかな?
129名称未設定:2007/01/14(日) 15:02:09 ID:YpEC9spz0
>>128
以前、roxio Japanに問い合わせたことがあるんだが
会社の買収などがあったり、社員が少なかったり
いろいろなことがあって、登録情報はグチャグチャらしい。
昔のアップルほどではないが。
(アップルは昔、ユーザーから届いた登録葉書を
記録もしないでそのままシュレッダーにかけてた。
PPC登場のとき、アップル社員に確かめた話)

で、日本語製品に関しての登録情報は
米国登録・旧roxio Japanの登録・現sonic(&終盤のroxio)の登録
がリンクしていない。
いずれリンクさせますから と言って、もう1年以上になる。
1年ほど前にリンクに着手したものの
日米の両方で登録してた登録情報のうち米国のものが消されただけだった。
130名称未設定:2007/01/14(日) 15:28:01 ID:qSCjsfpu0
Toast8、USサイトで早速アップグレードしてみました。

価格は日本円で7,223円 → 10%引き適用で6,501円
既報のとおり日本語ローカライズ済み。
131名称未設定:2007/01/14(日) 15:52:09 ID:jTy9V+bZO
 先日Lacieの外付けDVDドライブを購入しバンドルされていたTOAST 6 Liteのユーザー登録をしたところ、お年玉キャンペーンの告知メールが届きました。
そこではTOAST 7 Titaniumのダウンロード版が7350円で販売されているんですが、購入申込み期限が明日の午前11時までなんです。
 そこで相談なんですが、この安さを機にアップグレードした方がいいのでしょうか? まだロクにTOAST 6 Liteも使ってないんですが……。
 マシンはiBook G4 800MHz OS 10.3.9です。

現時点で必ず利用する用途は、

・iMovieで編集した自作映画や映像をPCや市販のDVDプレーヤーで再生出来る形に焼く。
・HDにある写真及びiTunesのデータ(それぞれ4GB)のバックアップ。
・(可能であれば)現時点でのPC
132名称未設定:2007/01/14(日) 15:54:22 ID:LCM0y//W0
>>129
なるほど、すると最適化うpグレコースは、
邪夢、遠州都七知多似有無、歩賦婚二いずれかで
一割引き利用で$53.xxでうpしておいて
初回起動時に要求される旧品の鍵はどっかからゲフンゲフン。
133名称未設定:2007/01/14(日) 15:56:18 ID:jTy9V+bZO
 先日Lacieの外付けDVDドライブを購入しバンドルされていたTOAST 6 Liteのユーザー登録をしたところ、お年玉キャンペーンの告知メールが届きました。
そこではTOAST 7 Titaniumのダウンロード版が7350円で販売されているんですが、購入申込み期限が明日の午前11時までなんです。
 そこで相談なんですが、この安さを機にアップグレードした方がいいのでしょうか? まだロクにTOAST 6 Liteも使ってないためか、公式での改善点・追加点をみても、いまいち意味が掴めないので……。

 マシンはiBook G4 800MHz OS 10.3.9です。


現時点で必ず利用する用途は、

・iMovieで編集した自作映画や映像をPCや市販のDVDプレーヤーで再生出来る形に焼く。
・HDにある写真及びiTunesのデータ(それぞれ4GB)のバックアップ。
・(可能であれば)現時点でのPC環境のうち、基礎的な部分(メールなど)が構築されている状態にまで復元する起動ディスク作成。
 と言ったことを考えています。
長文で申し訳ないですが、アドバイスをよろしくお願いします。
134131、133:2007/01/14(日) 15:58:27 ID:jTy9V+bZO
すみません。書きかけのものを1度間違えてアップしてしまいました。
スレ汚しでごめんなさい。
135名称未設定:2007/01/14(日) 15:59:28 ID:LCM0y//W0
>>131
レス番33までさかのぼって、そこから
8うpグレ関連情報拾い読みしてみましょう。
136名称未設定:2007/01/14(日) 16:17:34 ID:LCM0y//W0
>>133
T8Tには、Toast Extrasと呼ばれる一連のユーティリティ群が付属していて
これらはT8Tから簡単に呼び出して使える。

● CD Spin Doctor(R)オーディオライティングソフト
(LPなどアナログメディアの曲をデジタル化して、CD、DVD 、iPodなどで゛楽しむことができる)
● Deja Vuバックアップ ソフト
(自動/手動でファイルをバックアップ。DVD-RなどディスクやHD、iDisk、ネットワークサーバにBackUpスケジュールする)
● DiscCatalogMaker RE
(カタログをとって、書き込んだディスクのコンテンツを追跡、ディスクがなくてもそのファイルやフォルダを簡単に検索できるようにする)
● Disc Cover REディスクラベリングソフト
(デザイン性の高いディスクラベルやケースカバーを作成、LightScribe対応のドライブでメディア印刷゛するツール)
● Motion Pictures HDスライドショー
(静止画像にフォトコラージュ、パン、ズーム効果、バックグラウンドのサウンドトラックを加え、スライドショーを作成する)
● TiVoToGo for Mac
(録画したテレビ番組を TiVo Series 2、または家庭用ネットワークに接続した TiVoToGo 対応のDVR から Mac に転送する)

※なお、De´ja` Vu は以下の機能を備えた「システム環境設定項目」:
重要なフォルダの自動/手動バックアップ
システムディスクの複製(起動ディスク)の作成
フォルダ内容のミラーリング
137名称未設定:2007/01/14(日) 19:02:26 ID:kxGZmN+N0 BE:123271766-2BP(3030)
これってRAMに書かれたDVDーVRの読み込みは再エンコードですか?
どうも画質が悪くなっちゃって。そのまま劣化なしコピーってのはできないんですか?
138名称未設定:2007/01/14(日) 21:43:56 ID:sXxIF2K30
でToast8ってBlu-rayに対応しとるのけ?
139名称未設定:2007/01/14(日) 21:57:08 ID:qSCjsfpu0
ヘルプ22ページ
メディアについて
>Toast は 次の CD、DVD、および Blu-ray メディア種類をサポート
>しています: CD、CD-RW、DVD-R/RW、DVD-R DL (デュアルレ
>イヤー)、DVD+R/RW、DVD+R DL (ダブルレイヤー)、DVD-RAM
>(カートリッジレス)、BD-R/RE、および BD-R/RE DL (デュアル
>レイヤー) お使いのレコーダーと再生デバイスによって選択す
>る種類は異なります。
140名称未設定:2007/01/14(日) 22:03:50 ID:sXxIF2K30
おおっ!
どうもです。
141名称未設定:2007/01/14(日) 22:34:58 ID:6ZurFcQn0
DVDのマルチセッションに対応しない限り金輪際アップグレードしない。
142名称未設定:2007/01/14(日) 23:22:28 ID:YpEC9spz0
>>141
マルチセッション、いらね。
しかし誰も相手なしないようなネタを・・・w
143133:2007/01/14(日) 23:34:17 ID:jTy9V+bZO
>>135
 本国の公式では、「Toast6 and prior」は$79.99と書いてましたね。ここにliteというシリーズが含まれていると明確に書かれてなかったのですが、6→7のアップグレードの料金体系から比較すると、その解釈で間違ってないような気がします。大体、9000円前後か……。

 それでは、7への期間限定アップグレードとの差額約2000円なんですが、

>>136
●Deja Vuバックアップ ソフト
● Disc Cover REディスクラベリングソフト
● Motion Pictures HDスライドショー
には、惹かれました。

 7すっとばして8買うことにします。
(10%offポップアップが出ることを祈りながら)
お二方、アドバイスありがとうございました。

 


144名称未設定:2007/01/14(日) 23:44:37 ID:YpEC9spz0
>>143
>●Deja Vuバックアップ ソフト
>● Disc Cover REディスクラベリングソフト
>● Motion Pictures HDスライドショー
7でもある機能なんだけどね。

まあでも、今から7買う理由もないべさ。
8で、OK
145133:2007/01/14(日) 23:47:39 ID:jTy9V+bZO
 何度もすみません。
136さん、翻訳された上に丁寧に説明して下さり、頭の下がる思いが致します。
本当にありがとうございました!
146名称未設定:2007/01/15(月) 09:47:27 ID:si7lpokn0
すみません、今日11:00シメキリの割引キャンペーンページのアドレス、分かりませんか?
今日申し込もうと思ってたのに、出先にメールをとっておいてなかったのを忘れてた
orz あほ
147sly:2007/01/15(月) 12:37:21 ID:2/Kbl7Ue0
いろいろ試してみました、ドライブのメーカーに問い合わせたところ
Mac OS 標準アプリケーション10.4でなければ動作
確認できないそうです。Burnmも10.3.9では認識
できないそうです。toast6 liteのデータ作動はファイルの
データの大きい小さいに関わらず49項目までで写真ファイル
の様な小さなファイルでも50項目以上は無理みたいです。
でもディスクユーティリティで新規イメージを作り
そこに焼きたいデータをほりこんで、それをtoast6 lite
で焼くことができました。
いろいろ助言ありがとうございました。
148名称未設定:2007/01/15(月) 13:22:00 ID:KW3Z02oO0
よかったね!
早めに首を吊ってね!
149名称未設定:2007/01/15(月) 13:28:58 ID:O31WwoPE0
zipでアーカイブしたほうが・・・
150名称未設定:2007/01/15(月) 19:39:24 ID:/cFcNowaO
>>146
ごめんね。もうちょっと救援早かったら助けられたのに。
151名称未設定:2007/01/15(月) 20:01:52 ID:BtFoa62w0
Winは話で悪いが
キャンペーン対象にRecordNow 8が含まれてたんだが
13日には、RecordNow 9のキャンペーンメールが届いてた。
もうソニック・ロキシオは、何が何だか。
152名称未設定:2007/01/15(月) 20:35:05 ID:YQrQA45o0
>>151
しょせんロキ塩日本はそんなもん。
153名称未設定:2007/01/16(火) 04:01:03 ID:6LR+8VwU0
前スレがみれないのでご質問いたします。
captyでキャプチャ&編集したmpeg2ファイルを7.1.2で
DVDに焼くと音がずれてしまいます。
どなたか解決方法を教えて頂けませんでしょうか?
154名称未設定:2007/01/16(火) 04:39:54 ID:29ZFRIHi0
>>153
Toast 8は、どうなんだろね。
6では問題なかったって話だけれど。

前スレのキャッシュ、残っておるよ

http://72.14.235.104/search?q=cache:gM4g0LKoF7kJ:proxy.bbsnews.jp/mac/1137804979/+Toast,+Jam,+Popcornユーザ集合!!+10&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3&lr=lang_ja
155名称未設定:2007/01/17(水) 18:37:03 ID:ZaSSbi0v0
おまいら、日本でもToast 8の発売が発表されたのに静かだな…。
Jamの機能が含まれてるみたいだけど、おいらが一番欲しいゲイン調整がないっぽいな。
好きなアーティストのベスト盤CD作るのに欠かせないんだけどな。
優待メールまだかな。
156名称未設定:2007/01/17(水) 23:26:45 ID:cV9RGI5S0
8はインターフェースが微妙だなあ。
なんであんなにウネウネ動くかねw
157名称未設定:2007/01/17(水) 23:43:11 ID:ne8mdO1a0
>>155
ゲインが無い?!
じゃあ意味ないやん、、
マジで?
158名称未設定:2007/01/17(水) 23:59:48 ID:on72ibjn0
>>115
どうみてもver. 7.2です。本当にありがとうございました。
159名称未設定:2007/01/18(木) 00:09:14 ID:vLn90EKV0
>>158
どういうこと?w
160名称未設定:2007/01/18(木) 00:33:16 ID:AARrQe470
>>156
あのエフェクト邪魔だよね
速攻止めた
161名称未設定:2007/01/18(木) 01:57:24 ID:ZzQXI9sx0
162名称未設定:2007/01/18(木) 02:11:39 ID:vLn90EKV0
>>161
 なぜキャッシュ?
163名称未設定:2007/01/18(木) 02:13:01 ID:vLn90EKV0
>>161
12日までじゃん・・・しかもエキスポ専用
164名称未設定:2007/01/18(木) 06:59:51 ID:+YVvCtcj0
>>155
ノーマライズちゃんとあるよ。
165名称未設定:2007/01/18(木) 08:13:45 ID:RIrWcyCE0
toast8の分割焼きうれしいなあ
DLメディアはまだ高いし
166名称未設定:2007/01/18(木) 08:47:07 ID:ip2fMDWE0
>>164
ノーマライズって、ソフトウェアの方で勝手に適当にゲイン調整するやつですか?
手動でユーザーが自分自身で調整出来る奴ですか?

ソフトウェアに任せるタイプの奴は信用してないので
自分で一曲ずつ聴いて確認しながら手動で調整出来る奴が付いてて欲しいです。
167名称未設定:2007/01/18(木) 13:50:27 ID:RIrWcyCE0
>166
手動調整は旧Toastにも付いてるけど。
168名称未設定:2007/01/18(木) 18:21:27 ID:ip2fMDWE0
>>167
エエ? 旧Toastって、Toast 7 Titaniumですか? マジすか?

Toast 7を立ち上げていろいろやってみたけどわかんないス…。
ヘルプ見てもそれらしき項目はないス…。
やり方教えてください。
169名称未設定:2007/01/18(木) 18:28:52 ID:rnpBiaye0
>>155
Toast8のオーディCD作成ウインドウには
各曲ごとにゲインというのがあって調整できるけど、
Jamのとは違うのかい?
Jam使ったこと無いのでわからん。
170名称未設定:2007/01/18(木) 19:20:47 ID:ip2fMDWE0
>>169
ああそれです。たぶんJamのゲイン調整機能と一緒です。クロスフェード機能も同じです。

そっかあ…。
ロキシオジャパンのユーザーイアンターフェース画像ではゲインの項目が見当たらなかったんで
てっきり省略されちゃったのかと思ってました。
これで安心して買えます。ありがとうです。

ちなみにCDスピンドクターの機能もToastに統合されちゃったんですねえ。
どこまで肥大するのだ Toast(嬉しいけど)
171名称未設定:2007/01/18(木) 19:21:58 ID:ip2fMDWE0
×イアンターフェース
○インターフェース

すんまそん
172名称未設定:2007/01/18(木) 23:32:43 ID:JXjoEI340
>>155
Toast8既に本家から買える。英語版かと思ってたが、
日本語化も済んでいていた。10,318円也。
http://www.roxio.com/enu/products/toast/titanium/overview.html
173名称未設定:2007/01/18(木) 23:33:46 ID:JXjoEI340
日本語不自由だな、俺
174名称未設定:2007/01/19(金) 01:34:27 ID:pK7ragIN0
>>127
「速く買え!ごらぁ!」という画面は出たものの
10%オフの画面は出ないな。
出るまでやってみるか・・・
175名称未設定:2007/01/19(金) 03:33:52 ID:WvTPynym0
米サイトの掲示板読んでたら
「Toast 8が発売される2週間前に7を買ったんじゃ、ごら!」
というトピックがあった。
で、それに対してroxioから書き込みがあって
「8が発売される30日以内に7を購入したのであればゴニョゴニョしてあげるよ」
(はっきりとは言わないが恐らく無償で8にしてあげるよ)
あっちは優しいなと思って読み続けてたら

「8が発売される60日前に7を購入したのなら無償でアップデートしてくれると
Macworldでroxioの社員が言ってたんで7を買ったんだが、どうなってんの?」

どうなんってんでしょね。
176名称未設定:2007/01/19(金) 04:28:19 ID:BWtXORBx0
roxio japan
Toast 8発売開始

http://www.roxio.jp/
177名称未設定:2007/01/19(金) 04:29:26 ID:BWtXORBx0
と思ったら、すまん!
2月9日発売だって
178名称未設定:2007/01/19(金) 05:21:25 ID:BWtXORBx0
Toast 8の画面見てたらBDがほしくなったおれだが…

http://www.akibablog.net/archives/2006/06/bd.html
179名称未設定:2007/01/19(金) 09:32:19 ID:i9/wX/hB0
>>178
人柱カモン。
180名称未設定:2007/01/19(金) 10:09:52 ID:JS+sdB+40
データ用として考えちゃうと
HDDよりBD-REメディアの方が高いわ遅いわ
ドライブは9万円前後だわでメリットないんだよね…。

んでもって、Winユーザーだと
Vistaが待ち受けてるからどうせ金使うんなら
CPUだとマザボだのグラボだのにつぎ込みたいところではないだろか。
だいたい今出てる製品、遅いんだよ。
というわけで、HDD買ってくる。
181前958:2007/01/19(金) 14:35:00 ID:15wCZjttO
登録ユーザー優待キャンペンで箱版が43%オフってメル北
トースト8 9,975円 (たけえな
1/29までだお
182名称未設定:2007/01/19(金) 16:11:38 ID:SK7zV9HW0
ヤフオクに出品されてる
Toastのライセンス購入(マスターディスクなし)について
roxioに問い合わせた。

「不正コピー」だそうです。
心当たりのある方はご注意を。

>>お問い合わせ頂き誠にりがとうございます。
>>弊社が販売するボリュームライセンス契約は、以下の条件での
>>ご利用を前提とさせていただいております。
>>
>>・契約した一団体のみでの使用
>>・契約したソフトウェアのみの使用
>>・契約したライセンス数以下での使用
>>
>>再販または分割譲渡等は行っておりませんのでご了承ください。
183名称未設定:2007/01/19(金) 16:19:38 ID:SK7zV9HW0
>>181
おれのところはまだメールが、きてないない。
高いな!! まあ、7のときと同じなんだが。
184名称未設定:2007/01/19(金) 17:20:41 ID:SK7zV9HW0
日本語版アップグレード、高いとは言わないが
(米国版でもパッケージ付きになると1万円近くになる)
1月29日までってどういうことやねん!!
てなわけで、Toast 8を買ってダウンロードしました。
Countryを日本に設定してたからか、ディスクイメージからすでに日本語版だった。

ユーザーインターフェースはアニメ効果付きでド派手になった。
で?だから、どうした? てな感じ。
WinのRoxio Easy Media Playerに近づいてるような気がする。
Toast 6 with Jamを持っていて、BDを持っていないおれには
いらない製品だったかもしれん。
うすうす気がついてはいたけれど・・・
とりあえず、ほしかったんだよ・・・

特にこれといったほしい新機能がなければ
6や7からアップグレードする必要はない。
185名称未設定:2007/01/19(金) 18:07:27 ID:FLK6BKSa0
キャンペーン申し込みは2月26日11時までだお
186181:2007/01/19(金) 18:47:35 ID:15wCZjttO
>>185
アホんとだ
1/29までなのは発売日お届けだった。誤報失礼
187名称未設定:2007/01/19(金) 19:07:10 ID:Vp46lIor0
アナルほど
188名称未設定:2007/01/19(金) 19:24:31 ID:w3r9EhUR0
おれもUSからダウンロードした。
7,238JPYだよ。
189名称未設定:2007/01/19(金) 19:26:31 ID:S/03Y3lXO
箱なし版の優待価格はいくらでつか?
190名称未設定:2007/01/19(金) 19:30:01 ID:SK7zV9HW0
>>189
7のときは箱なしの優待価格品は、なかった。
今度も「ない」と踏んで、USから買いましたですよ。
191名称未設定:2007/01/19(金) 19:51:49 ID:SK7zV9HW0
mini 1.4(PPC)にインストールし
Toast 8のウィンドウをドラッグしたらカクカクでした。
いや、別に操作に支障あるわけじゃないからいいんだが。
192名称未設定:2007/01/19(金) 20:05:25 ID:BAbRF47F0
今年MacBook買う予定だから、Toast 5から久しぶりに優待版注文しました。
193名称未設定:2007/01/19(金) 20:29:14 ID:hqIHdeZZ0
>>184
ウインドーが大きくなったり小さくなったりなたらうにょうにょするし
背景画像までついてるね。誰も焼きソフトに華美さなど求めてないんだが・・・。

>>188
やけに安いね。なんかクーポン持ってた?
194名称未設定:2007/01/19(金) 20:51:51 ID:SK7zV9HW0
>>193
USサイトからのアップグレードだとその値段。
クーポン、なし。
さらに10%安くなる例のやつは、終了した模様。
195名称未設定:2007/01/19(金) 23:48:52 ID:mbQCKXhx0
買おうとして、クレカがなかなか通らないから、あーだこーだいじってたら、ストアを落としてしまった模様。。w
あと、10%引きは今しがた出現したよ!! 早く買わせろゴルァ。
196名称未設定:2007/01/19(金) 23:59:00 ID:SK7zV9HW0
>>195
なんだってーーーー!!!!!!!
クッキー消したり、あっちのブラウザ、こっちのブラウザで
10回近くトライしたが
「はやく買え!ごら!」というメッセージが出るばかりで
10%オフは一度もでなかったよ。
まあ、結局、買っちまったわけですが。

クジなのか!?これ?
197名称未設定:2007/01/20(土) 01:00:49 ID:x5LAPOK/0
新規購入はUSからのダウンロードが一番安い?
mail-in rebateってのがよくわからない…
198名称未設定:2007/01/20(土) 01:03:29 ID:lQidoRz20
>>197
>mail-in rebateってのがよくわからない…
日本のユーザーは対象外。

一応説明すると、小切手が郵送されてくる。
それを銀行に持って行って、現金化するのです。。
米国のソフト・ハードとかで、よくある商法。
ひどいとこだと、苦情言われるまで送ってこないとか・・・
    >>例:ヒューレットパッカード
「まんどくせ」と言って、小切手申請しない人も多く
その分、メーカーが丸儲けになる仕組み。
199名称未設定:2007/01/20(土) 01:05:58 ID:lQidoRz20
米国の家電ショップ行くと、1ドルパソコンとかあるんだかえど
実際は数百ドルを支払う。
で、プロバイダーに入らされたり、メーカーのリベートだかで
1ドルになりますよー!という仕組み。
ちょっとした詐欺。
200名称未設定:2007/01/20(土) 01:14:56 ID:fH5WOSg50
10%オフはあれだ、
カートに入れて「Place Secure Order」を押さず30秒ほど待ってみろ。
出てくるから。
201名称未設定:2007/01/20(土) 01:16:54 ID:lQidoRz20
>>200
カートに入れて待ってると
「はやく押せ!!ごらああ!!」って出てくるんだが
10%オフは出てこなかった。
ためしにYes押しても、安くなってなかった。
ま、まあ、おれはもう買っちゃったんで、いいんだけれど。
202名称未設定:2007/01/20(土) 01:17:37 ID:fH5WOSg50
ttp://www.roxio.com/enu/upgrade_center/toast/default_esdupg.html
ここで「BUY DOWNLOAD」押下して、30秒ほどたてば10%引きのメッセージがでる。
203名称未設定:2007/01/20(土) 01:21:51 ID:lQidoRz20
>>202
ありがと。この次の画面で30秒待ってたよ。
ま、まあ、健康が一番。
204名称未設定:2007/01/20(土) 01:21:52 ID:fH5WOSg50
>>201

そっか・・・
何なんだろうね
自分の場合は必ず10%引きがでるよ。
ブラウザはOmniWeb。
まあ、ブラウザが影響しているとは思えないけど。
205名称未設定:2007/01/20(土) 01:24:42 ID:lQidoRz20
>>204
おれに問題があったようです。
てか、ありました。
お騒がせしました。
206名称未設定:2007/01/20(土) 01:30:49 ID:iCMQlZAI0
次のステップの住所やクレカ入力の画面でも出て来たよ。
というか、気付かなくて普通にコンティニューしかけて、慌ててバックで戻ったら消えていた。。
以来でてコネーーー。
207名称未設定:2007/01/20(土) 01:34:56 ID:lQidoRz20
>>206
shop.roxio.comのクッキーを消すんだ!!
208名称未設定:2007/01/20(土) 02:08:54 ID:2YYnT+Eq0
みんなのおかげで10%OFFで購入できた!
ありがとう、みんな感謝してる♪
SubTotal: 7,279JPY
Shipping: 0JPY
割引: 10%
Tax: 0JPY
Total: 6,551JPY
Discount Total: 728JPY
209名称未設定:2007/01/20(土) 02:27:16 ID:uMdNQEQ2O
購入報告乙。
で、8の圧縮処理能力はDVD2OneX2を越えたのか?
210名称未設定:2007/01/20(土) 02:40:21 ID:lQidoRz20
>>209
いやあ・・・それは誰も期待してなんじゃね?
Toastは、圧縮さへしてくれれば良いのではないかと。
品質にこだわるなら、二層に焼くし
そういう人こそDVDOneX2を併用すればよいし。

そんなことよりも、DVDをディスク保存するとき
ISOファイルをはき出してくれないのが不満。
binがあるだけ、まだいいけどさ。
211名称未設定:2007/01/20(土) 07:35:40 ID:lQidoRz20
1枚、圧縮してディスクイメージを作り、再生してみた。
質に関しては、相変わらずというか、
7から特に良くもなってないような気がする。
適当な検証なんで滅多なことは言えないけど
まあ、こんなもんなんじゃないかね。
Mac Proでの圧縮は、1枚20分以内で終了する。
スレッドは7使ってた。速くなってると思う。
212名称未設定:2007/01/20(土) 08:24:27 ID:QonG3hny0
>>210
> >>209
> いやあ・・・それは誰も期待してなんじゃね?

いーや!漏れは思いっきり改善を期待してた!!!
だからこそT6 with JAMからわざわざ高いアップグレード料を支払って
T8Tにしたんだ。
インターフェースを小奇麗にしたのと
今のところ無用の長物でしかないBD対応しただけだったら、
ロキ塩さんにはガッカリだよ!!
213名称未設定:2007/01/20(土) 10:36:34 ID:fH5WOSg50
いろいろ望むのはいいが、改善要求は出したのか?
炉岸雄はエスパー集団ではないだろうから、何かを望むときは気をつけた方がいいよ。
214197:2007/01/20(土) 12:35:17 ID:x5LAPOK/0
>>198
丁寧な解説ありがとです。そうですか。日本からは無効ですか…。
とりあえず買ってみるかな〜。
215名称未設定:2007/01/20(土) 13:36:04 ID:drEZgpOT0
ロキシオ・ジャパンから優待メールが来るまで待とうかな、って思ってたんだけど、
このスレの皆さんの購入レポに触発されて思わずダウンロード購入しちゃいました。
おかげ様で「10%オフのダイアログが出るまで30秒待て」のアドバイス、参考になりました。
ありがとうございます。

インストールする課程でユーザー登録するのにロキシオジャパンに飛ばされたけど
追加登録するのに当然ながらToast8の項目はないけど… 気にすることないッスよね?

とりあえず焼く必要性もないのに意味もなく立ち上げて喜んでます。
216名称未設定:2007/01/20(土) 14:04:39 ID:R/uoVYAp0
Toast 7 Tiでは、DVDレコで録ったVRフォーマットディスクの
読み込みを行った際にチャプターのおしりが切れちゃう事がよく
あったんだけど、Toast 8 Tiではその不具合は治ってます?
217名称未設定:2007/01/20(土) 15:32:01 ID:840f+JUp0
Toast 6 Titaniumからのアップグレードだと、
素直にroxio.jpのご優待キャンペーンで買うのが一番安いのかな?
218名称未設定:2007/01/20(土) 15:32:06 ID:iz08o+On0
>>215
並行輸入しちゃった訳だから日本法人のサポートもアップグレードサービスも
受けられないんじゃないかな。ダウンロードしたアメリカのサイトでユーザー
登録するのがいいと思うよ。
219名称未設定:2007/01/20(土) 16:00:16 ID:lQidoRz20
>>218
>並行輸入しちゃった訳だから日本法人のサポートもアップグレードサービスも
>受けられないんじゃないかな。

7の頃にroxioに問い合わせたところ、
日米のユーザーは同一の顧客データーベース上に置かれ
米国で購入したユーザーも日本で買ったのと同じように扱うと言われた。
でも、8はどうなってるかわからない。
ポリシーが変わっている可能性もある。
不安な方は、日本からの購入をどうぞ。
米国でもパッケージだと日本から買うのと値段は、変わらない。
220218:2007/01/20(土) 16:55:36 ID:c+FtctCY0
>>219
貴重な情報ありがとう。

アメリカでの発売日が1月15日、イギリスで2月2日、日本では2月9日。
ローカリゼーションは既に完了しているので(変な日本語も混じってるけど)、
パッケージや印刷マニュアルの準備が律速段階なんだろうな。
221名称未設定:2007/01/20(土) 17:21:38 ID:uMdNQEQ2O
>>213
Toastユーザーの鏡だよ君は...
222名称未設定:2007/01/20(土) 20:43:56 ID:CCR9sNkx0
取り敢えず困ってないから、例の安売りメールが来るのを
しばし静観w
223名称未設定:2007/01/20(土) 21:17:27 ID:KcHcG4y/0
>>217
oiraも迷ってる。 intelMacでT6 使ってるとおかしくなるね

>>222
昨日 日本ロキシオから9775円メールきたよ
224名称未設定:2007/01/20(土) 21:54:00 ID:CCR9sNkx0
>>223
GWまで待てば、もう一声くると思ってるw
225名称未設定:2007/01/20(土) 21:59:01 ID:C10oEy9p0
ROXIOはアップグレード直後を逃すと、次期バージョンが見えてくるまで割引しないよ。

と思ってたけど最近年末年始とかに割引セールオンパレードだよな
226名称未設定:2007/01/20(土) 22:17:46 ID:WBwvUx850
とりあえず年末は遠いよなぁ。
227名称未設定:2007/01/20(土) 22:51:07 ID:BVNSwbgR0
>>225
だって「らしい」の外付けDVD雷太にT7フルパックとT6軽と
オリジナルのMac用レーザースクライブソフトがバンドルされて1万数千円で叩き売られてんだから。
(このレーザースクライバーだけでも欲しい!ちなみに301076Jと300979Jね。)

米ではフリーやシェアウェア使うユーザー多いし、Winからの移植組が多くなって
以前みたいな独占体制は完全に崩れてプレミア価値はなくなってる。

例えば龍焼4がたった$9.99と安いしなんでもありなので隠れた人気ソフト。
OWCなんかは自社DVD雷太にOEM版龍焼4をレトロExとバンドルして売ってるよ。
228名称未設定:2007/01/21(日) 02:30:53 ID:ahjXkhiG0
>>225
Winな話だがEasy Media Creator 9は
発売開始から1ヶ月で割引セールやってたのですぜ?
229名称未設定:2007/01/21(日) 09:22:49 ID:75S93mXF0
TOAST8ってOS10.3.9では全くダメですか?
PX-760Aを2層焼で使いたいのですが。
先日のTOAST7の安売り逃しちゃったらもう買えなくなってた…。orz
230名称未設定:2007/01/21(日) 09:35:54 ID:ahjXkhiG0
>>229
うちは10.3がないので、検証不能なんだけど
一応、駄目ってことになってる・・・。
6持ってるんなら、7でなくてもいいんじゃね?
231名称未設定:2007/01/21(日) 10:53:00 ID:4G5BmI/S0
そこそこの値段だったら秋葉祖父Macとかに出てる。
232名称未設定:2007/01/21(日) 15:31:10 ID:SXY0z/HA0
>>225
ソニックに移管してからは定期的に割引やってるお。
ロキシオにメルアド登録してれば、お知らせくるし。
233名称未設定:2007/01/21(日) 18:51:02 ID:rdUZPMOX0
>>229
>231がヒントくれてるように
秋葉祖父MacでT7フル版付き「らしい」DVD雷太を買うのが正解。
(他の店でも売ってるかも知れんが確実に在庫あったのはここ)
234231:2007/01/21(日) 22:23:24 ID:8f+dRad60
祖父店頭はT7フル版のパッケージを店頭で(1割くらい?)安く売ってた話でした。
>>233の超解釈サンクス。そっちでいくと有りそうなのは婆漢とか羅緒MacStoreか。
235名称未設定:2007/01/21(日) 22:28:02 ID:rdUZPMOX0
>>234
あーそうだったのか。w
でも祖父幕5階だっけ?
周辺機器コーナーの奥(エレベーターのそばにあたる)の方の
棚に漏れが行ったときはらしいDVD機があったんだが?
もう売り切れちゃったのか?
236231:2007/01/22(月) 00:15:15 ID:0UWa0pCD0
5Fは楽器だからその下。3Fくらいだっけ?昨日も行ったけど上には行ってないのでわからん。
あと、少し前に淀で見た記憶がある。コーナーが激変したので現状は怪しいけど。
ザコン館なんかにもぽつぽつと出てたりするが、Win/Macのソフトが付く都合でLiteだったりするんだよなあ。
237名称未設定:2007/01/22(月) 02:57:25 ID:tIaU8hlkO
水を差して悪いけどさあ。まだ続くのかこの流れ...
238名称未設定:2007/01/22(月) 05:05:23 ID:mNOuSA0J0
たぶんw
まぁ いいじゃん 1年ぶりのアップデート? みんな気になるよ
自分も「らしい」DVD雷太のオマケT6だし 迷ってる
239名称未設定:2007/01/22(月) 16:00:24 ID:z/PIrbaI0
教えてください。
dmgにしたデータをpopcornで焼いたのですが、
検証でセクターエラーが出てしまいます。
環境はG5 OS10.3.9
superdriveです。dmgはyada Xというフリーソフトを使っています。
superdriveがダメっぽい事を何かで見たような気がするので外付けFireWireの
LaCie DVDRWでやってみましたがそれでもエラーが出てしまいます。
お願いします。誰か分かるかたご教授願います。
240名称未設定:2007/01/22(月) 16:26:40 ID:h6Kdh+yh0
>>239
メディアが駄目なのか、メモリが腐ってるか、dmgが腐ってる。
まあ、dmgでしょう。
241名称未設定:2007/01/22(月) 16:37:47 ID:XL4cGs/c0
>>239
データ、ってのはどういうデータ?

持ってないからよく知らんけど
Popcornって一般のデータ焼けるのか?
ムービーやビデオファイルだけじゃなかった?
242名称未設定:2007/01/22(月) 16:52:03 ID:CANmW7WX0
>>241
他ソフトで作成したディスクイメージも焼ける。
243名称未設定:2007/01/22(月) 16:53:43 ID:V+XTSDsQ0
>>239
ポプコンの代わりにDVD2oneX2で焼いてみてもダメなら
dmgを疑うのが正しいと思われ。
244名称未設定:2007/01/22(月) 17:33:07 ID:z/PIrbaI0
239です。早速のレスありがとうございます。
.dmgを作るソフトのyadeとOSExの2つで試したのですが、
両方ともでコケます。メディアも疑って誘電のメディアでも
試しましたがそれもダメ。
メモリは1.2Gbあるので大丈夫だと思います。
やはり.dmgですかね。
.dmg作成の良いソフトがあれば教えて頂けないでしょうか?
245名称未設定:2007/01/22(月) 17:38:43 ID:h6Kdh+yh0
>>244
Popcornがありながら、なぜdmgなのかがわからん。
246名称未設定:2007/01/22(月) 18:50:47 ID:Df9iMH/W0
>>244
>>.dmg作成の良いソフトがあれば教えて頂けないでしょうか?

Disk Utilityを使わないのはなぜですか?
247名称未設定:2007/01/22(月) 19:05:36 ID:QJMckbVX0
>>244
その2つで駄目なら、何使っても無駄だと思うぞ。
んで、元ファイルは何?
多分それが原因。
248246:2007/01/22(月) 19:31:58 ID:Df9iMH/W0
自己解決しますた。
とてーも場違いなカンチガイな希にみるバカな質問ですた。
すまんこおめこごめんなさい..orz
249名称未設定:2007/01/22(月) 20:28:42 ID:SYVIttPM0
CD Spin Doctorの話ってここでいいの?
250名称未設定:2007/01/22(月) 20:39:09 ID:h6Kdh+yh0
>>249
うん。おれははなからCD Spin Doctorはインストールしてないので
相手はできないけれど。
251名称未設定:2007/01/22(月) 20:45:11 ID:CANmW7WX0
>>249
ここでもいいけど、こっち↓の方が詳しい香具師多いかもしれない

【カセット,MD】Macで録音・サウンド入力【レコード】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1125812363/l20
252名称未設定:2007/01/22(月) 20:49:05 ID:QJMckbVX0
>>248
せめて、何を勘違いしたのかくらい書いてから去れよ。
このまんこ野郎。
253名称未設定:2007/01/22(月) 21:07:34 ID:SYVIttPM0
>>250
どうもです。

じゃあCD Spin Doctor使ってる方に質問です。
今レコードを録音してるんですけど、ノイズを消すうまいフィルタの設定ってないですかね?
俺はこんな設定でやってるよってのをできれば教えて下さい。

あとプレイヤー → イコライザー → Macって接続でいいんですよね?

>>251
ありがと。ここでレスなかったらそっちで聞いてみるよ。
254名称未設定:2007/01/22(月) 21:27:01 ID:QJMckbVX0
>>253
プレイヤー→フォノイコライザー→アンプ→オーディオインターフェイス→Mac
レコードのデジタル録音は初めてですか?
ノイズ消しについてならここじゃなくて>>251のスレの方が詳しい答えが帰ってくると思う。
Spin Doctorフィルターは残念ながらハッキリ言って当てにならないですw
どの程度のノイズでどの程度消せればよいか、示してくれた方が答えやすい。
ではまた、該当スレで。
255名称未設定:2007/01/22(月) 21:54:44 ID:SYVIttPM0
>>254
レスありがとです。
レコードのデジタル録音は今回が初めてでした。
256名称未設定:2007/01/22(月) 23:11:29 ID:SyeGKO2U0
toast5の時にDLTドライブをsupportしていたようなんだけど、
toast7ではサポート外? 認識する?
知ってる方いたら教えてくださいませ。
257名称未設定:2007/01/22(月) 23:58:34 ID:ciGvcvkp0
>>256
Toast 6はサポートしているんだけれど
7はどうだったかな・・・
7のヘルプでDLTを検索してみたけれど
出てこなかった。
258名称未設定:2007/01/23(火) 00:00:33 ID:p+TsWjrW0
Spin Doctorのノイズフィルターってただ音を甘くするだけ
だしなぁ
基本的に盤面を綺麗にしてやるのが一番じゃろ・・・
259名称未設定:2007/01/23(火) 00:05:49 ID:TcljQf/h0
木工用ボンド白容器。
260256:2007/01/23(火) 00:43:55 ID:8hDQr3Nc0
>>257
ありがとん。
うーん、7がだめなら8もダメだよなぁ、きっと。
やっぱり、Retrospect買うしかないかな。
261名称未設定:2007/01/23(火) 01:11:09 ID:ylw3hi+z0
>>260
8もヘルプには出てないんだよね。
んで、DLTは5でも6でも実際に接続してないと
メニュー表示が出ないので、おれのところじゃわからね。
今日にでもroxioに電話で聞いてみたらどうかね?
(メールだと返事が来るかどうかわからん)

262名称未設定:2007/01/23(火) 04:19:16 ID:ylw3hi+z0
>>260
Retrospectはおれも使ってたんだが
会社がemcに移ってからMac版のバージョンアップが放置されてて
やや不満というよりも、不安。
Intel Mac版対応してないんだもの・・・。
263名称未設定:2007/01/23(火) 12:38:58 ID:bofxypcA0
>>253
> あとプレイヤー → イコライザー → Macって接続でいいんですよね?

この方法だと確実にハムノイズがのるよ。
後のフィルター処理で減らすことはできるけどゼロにはならない。

>>254
> プレイヤー→フォノイコライザー→アンプ→オーディオインターフェイス→Mac

この方が断然よい。
んで取り込んだ後に使うのはCD Spin Doctorじゃない方がいい。音甘くなる。
金かけてよいならSound Soap+グライコ、
無料で済ませたいならグライコとフィルター類と格闘。
264名称未設定:2007/01/23(火) 20:10:52 ID:EagHD3dEO
オイラはレコードのプチプチ音(ハムノイズっての?)味があっていいと思うんだけど...
265名称未設定:2007/01/23(火) 21:24:07 ID:nXljhxCb0
スクラッチノイズかと思ってたけど・・・
266名称未設定:2007/01/23(火) 22:35:33 ID:whwCUKZl0
>>265
正解者に拍手!
267名称未設定:2007/01/23(火) 23:26:55 ID:bvhzZ54G0
すいません。詳しい方がいらっしゃれば力をお貸し願いたく。
ToastでカスタムハイブリッドCDを作ろうとしているのですが、マウントしたdmgをマック
ボリュームとして取り込むと、背景として設定したJPGのリンク等が切れてしまい、困っています。
ディスクイメージでこのdmgを書き込むと、きちんと背景も反映されたCDが出来上がるので、
dmgは問題ないと思います。
上記の現象の原因と解決法について、心当たりある方いらっしゃいませんでしょうか?

(環境)
機種:iBook G4 1.2GHz
OS:10.3.9
Toast Ver:Toast Titanium 5.2.3
ドライブ:内臓ドライブ(松下 CW-8123)
268名称未設定:2007/01/23(火) 23:30:07 ID:EAl4zEfZ0
SACDを完全コピーするにはどうしたらいいでしょう?
269名称未設定:2007/01/23(火) 23:38:40 ID:Ki7ppkaj0
>>268
耳コピ
270名称未設定:2007/01/23(火) 23:55:37 ID:fa1Z45Df0
7Titaniumユーザーでアップグレードのメール来たけどユーザー登録1個で
今回2個とか買ってもいいのかな?
271名称未設定:2007/01/23(火) 23:58:47 ID:5udzugpw0
どこにも「アップグレードのお知らせ」とは書いてないから
2個でも3個でもいいんじゃない。
272名称未設定:2007/01/24(水) 00:03:34 ID:xE+psJVx0
>>270
好きにしろとしか言いようがない。
ロキシオに訊くのが一番だと思うのだけれど。
ご優待キャンペーンだから、「いいよーん」ということになるかもしれんね。
273名称未設定:2007/01/24(水) 00:05:14 ID:XY2+wGP00
ロキシオは、サポートに関する問い合わせはなしのつぶてだが
購入に関する問い合わせの返事は、速いのですぜ
274270:2007/01/24(水) 00:55:08 ID:NWhKDLke0
なら2個かうわ。ありがとさん。
275名称未設定:2007/01/24(水) 10:00:14 ID:hd9oK4Fq0
>>253の場合にはハムノイズとスクラッチノイズが音に混入する。
>>254ではスクラッチノイズが入る。
276名称未設定:2007/01/24(水) 11:03:13 ID:WSI+sfrA0
>>264
じゃーこれでも使ってろよ、糞野郎。

http://www.studio-kura.com/download/retroplayer/index.html
277名称未設定:2007/01/24(水) 11:30:32 ID:KCfYG1Mp0
愛用中ですが
278名称未設定:2007/01/25(木) 19:06:24 ID:2c9io12e0
コンビニで支払いしてきますた
279名称未設定:2007/01/25(木) 23:42:46 ID:Jam3igzM0
記念カキコ
280名称未設定:2007/01/26(金) 13:59:37 ID:oq7v53Oz0
T with Jam 6 > T 7(賞味期限短くない ?) > T 8 と利用してまいりました。

買収以降の想像通り、T 8はWinな感じで最悪だ。
どうしたら、ここまでのセンスになれるのか ?

Audioは、純正のiTunesかWaveBurnerで良いや(Peak Proも不安定なままだし)。
DVDは、何かに移行しなければ・・・何が良いかな ?

DVD2oneX(ver.1)を久々に使ったら、まぁまぁだったから、2買っておくかな。

Cinematize2もiPod変換は安定してて、今頃買っておいて良かったなって感じ。

しかし、roxioはヤバいね・・・
281名称未設定:2007/01/26(金) 16:09:01 ID:TrY6F3HN0
Toast8を使っている方にお伺いしたいのですが、
・DJスタイルのクロスフェードとトランジションによるパーフェクトなミックスを作成 という機能は、
MP3ファイルも編集できるのでしょうか?
282名称未設定:2007/01/27(土) 00:05:23 ID:Pwb5UZq90
処理が完了した時の「ピーン」って音はどこあるんだろうか?
なんとか取り出せないかな。
Toast7使ってるだす。
283名称未設定:2007/01/27(土) 01:12:46 ID:iDJG9dHK0
eyeTV1.8.5でビデオテープから録画したものを、ToastでDVDに焼こうとエンコードすると
-18774エラーが出て「元のファイルに問題があります」となってしまうのですが、
同じような症状の方いらっしゃるでしょうか?また原因、解決策をご存知の方いらっしゃいますか?
OS10.4.8
PB G4
Titanium6.1.1
eyeTV1.8.5

↓海外のロキ掲示板ですが、こやつとほぼ同じ症状デス。
ttp://forums.support.roxio.com/index.php?s=0d1fd0461b283dbdc7ce810cd2f33946&showtopic=4066&st=0&p=21460&#entry21460
284名称未設定:2007/01/27(土) 05:28:21 ID:4aTxUAfy0
>281
>MP3ファイルも編集できるのでしょうか?
・出来ます。(素材MP3 > オーディオCD作成)
・出来ません。(素材MP3 > MP3ディスク作成)
AUでエフェクトかけると、Logic比負荷悪過ぎです。

T8、アニメーションやフォント表示等がWindowsの様で最悪。
必要無ければ、T6、T7で良いと思います。
T8が最後、RoxioはMacから撤退するんじゃないだろうか ?
285名称未設定:2007/01/27(土) 20:19:15 ID:PbspWVxO0
iTunesやHDからmp3持っていくと文字バケするんだけど、対処方法はないの?
T8T
286名称未設定:2007/01/27(土) 21:18:28 ID:0+9YsLc10
>>285
症状を報告してクレーム。
287名称未設定:2007/01/27(土) 21:37:25 ID:BC8CGUAb0
>>285
テキストエンコーディングの問題だな。
OS9やWinで作成した物は化けるのあるね。
一部のファイルはiTunesの「ID3タグを変換...」で直る。

T8まだ買ってないので検証できんが、普通はOSXでリップ、
リネームすりゃまず起こらんのでは。どうやってMP3化してる?
288名称未設定:2007/01/29(月) 20:53:06 ID:aAE+5Os10
T8ってIntelMacに最適化されていますか?
289名称未設定:2007/01/29(月) 21:06:21 ID:KrP6BD0W0
7の途中で最適化しておいて、8でしないって訳ないと思うけど・・・
290名称未設定:2007/01/29(月) 21:23:31 ID:aAE+5Os10
>>289
お恥ずかしい、T6を使っているもので……。
今からコンビニ入金してきます。
291名称未設定:2007/01/29(月) 23:34:39 ID:gpM3/xH10
質問です。
Toast 7 Titanium (7.1.2 で、
aviファイルをDVDビデオとして焼こうとしたら、

『このディスクには十分な空き容量がありません:
5882547 セクタ (11.22GB) が必要で、
2298496セクタ (4.38 GB) が利用可能です。』

これは、要するに2層書き込み可能なディスクを使えってことですよね?
画質が落ちても構わないので、これを1層のDVD-Rに書き込みたいんですが、
何か良い方法はありますか?
292名称未設定:2007/01/29(月) 23:38:53 ID:KrP6BD0W0
横の扉を開いて、オプションにある「Fit-to-DVD ビデオ圧縮」
のチェックボックスにチェックを入れればいいんじゃない?
293291:2007/01/29(月) 23:45:46 ID:gpM3/xH10
>>292
横の扉を開いて、VIDEO_TS からの DVD ビデオって項目にはあるんですが、
DVD ビデオって項目には、『Fit-to-DVD ビデオ圧縮』ってボックスがないんです。

731.8MBのaviファイルなんですが、自動で圧縮して一層に焼けないものでしょうか?
294名称未設定:2007/01/29(月) 23:50:10 ID:v7a04sZM0
盗人は首釣って死ぬと良いよ
295名称未設定:2007/01/29(月) 23:51:36 ID:tk3dwwg20
Toastがどうこうという話ではないな。
296名称未設定:2007/01/29(月) 23:53:39 ID:KrP6BD0W0
あ、ご免、DVDビデオの作成ですな・・・
オプションのエンコードが「自動」になっとらんのでは?
297291:2007/01/30(火) 00:08:09 ID:DXp/Yova0
>>294
TV録画したものを、DVDプレーヤーしか使えない親に見せたいだけですよ。

>>295
ファイルサイズを変換してから焼いた方がいいでしょうか?

>>296
何度もありがとうございます。
エンコードは『自動』になっていますし、ビデオ品質のスライダをいじっても特に変化はないです。

上でも書きましたが、親に見せたいだけだし、画質はどーでもいいと言っているので、
とりあえず、iDVDで焼いてみようと思います。
解決策があるようでしたら、今後とも返答いただければ幸いです。
298名称未設定:2007/01/30(火) 00:09:33 ID:iJfpXMTz0
一旦イメージ作ってそのTSを圧縮すりゃいいんじゃね
299名称未設定:2007/01/30(火) 00:13:27 ID:+e+ASrBi0
多分無理。
普通のDVDplayerはAVIは再生できんだろ?
DVDとして焼くなら、DVDの形式になってないとダメダメじゃん。
ただファイルを焼きたいだけならdata焼きすればいいし。
300名称未設定:2007/01/30(火) 00:20:47 ID:WlZuoCPU0
なんかおかしいなぁ
まぁ>>298の方法しかないかも。
てかこれでダメなら方法ナッシングカナ?
>>299
最近、AVIを再生出来る代物はある事はある。
まぁ安もんの多いんだけどw
ただアレ、インタレースとかどうしてるんだろ?
301名称未設定:2007/01/30(火) 00:26:49 ID:JW4rA+tX0
先にこちらを熟読することをオススメする。

>MPEG AVI MOV 総合スレッド 14
>http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158026979/
302291:2007/01/30(火) 00:42:37 ID:DXp/Yova0
>>298
ありがとうございます。
イメージ作成ソフトで試してみます。

>299
ありがとうございます。
はい。aviのままだと再生できないですよね。
toastの『DVD ビデオ』作成っていうのは、何かしらの形式のファイルを、
DVDビデオ形式に変換した上で焼いてくれるんですよね? もしかして根本的に勘違いしてますか…?
以前、DVDのバックアップで『VIDEO TSからDVD ビデオ』の作成をした際には、
2層分のデータを1層分に勝手に圧縮してくれたので、
そのような機能があればいいなと思って質問させていただきました。

>300
せっかく買ったtoastなので、iDVDよりも活用したいと思ってまして…
(使わなきゃ損みたいなw
色々と試してみます。

>301
はい。これを機に知識を身につけたいと思います。

お騒がせいたしました。
ありがとうございました。
303名称未設定:2007/01/30(火) 11:50:13 ID:YVzO2unj0
>>302
ディスクイメージ保存はToastでもできる。
「ファイル」メニューから。

で、俺も試しに7GB分ぐらいのMPEG2ファイルを放り込んで
焼こうとしたら>291と同じ状況に。
ディスクイメージ保存でも即エラーが出る。なぜ・・・orz
俺もまだ経験値が足りないという事か・・・
304名称未設定:2007/01/30(火) 13:53:05 ID:FI+f/9gL0
エンコードするときに一時的に変換されたファイルがつくられたはず…。
環境設定にそれ用の保存フォルダをどこに作るかって項目があったでしょ?
そこのディスクの空き容量が足りないとエラーが出たような…。
それとはまた別の問題かな?
ちなみにウチはmpeg2でもエンコードを喰らうのとそうでないのがあって困る…。
305名称未設定:2007/01/30(火) 14:33:01 ID:YVzO2unj0
>>304
300Gは空いてるからそれはないかと・・・
やっぱりファイルそのものに問題があるんだろうなあ。
俺ももちっと勉強するわ。
306名称未設定:2007/01/30(火) 20:28:39 ID:2DkknXaK0
>>303>>291
圧縮できるのってDVD Video形式のファイルだけじゃねーの?
と、Toast6で十分間に合っている俺が言ってみるw
あと、マニュアル読んだかい?
307名称未設定:2007/01/30(火) 20:39:29 ID:WlZuoCPU0
前、2時間弱のAVIをDVDビデオで焼いたけど、圧縮してた。
308名称未設定:2007/01/30(火) 21:02:14 ID:6g6PoI6h0

AVI→MPEG2だから圧縮じゃなくて変換でしょ、この場合。
圧縮と変換は別物。混同してる香具師いない?

たいていはMPEG4系からの変換だから、レート下げないと
元ファイルよりサイズは大きくなって、DVD一枚に収まらない
物が出ても別に不思議じゃないでそ。
309名称未設定:2007/01/30(火) 21:03:56 ID:4RAjJiVb0
AVI→伸張→圧縮→mpeg2
310名称未設定:2007/01/30(火) 21:05:15 ID:6g6PoI6h0
>>309
伸張→圧縮=変換。
311名称未設定:2007/01/30(火) 21:06:31 ID:4RAjJiVb0
圧縮じゃねーか
312名称未設定:2007/01/30(火) 21:08:42 ID:pX72joBZ0
エンコードと表現すれば万事解決。
313名称未設定:2007/01/30(火) 21:14:56 ID:MtEUHk7p0
まんどくさい理屈はどうでもええ。
ちゃんと再生できるものをサクッ焼きたい ..orz
314名称未設定:2007/01/30(火) 23:37:22 ID:j6vOX4ZA0
まぁ、あれだ
大きな声で言えない様な動画ファイルを
サポートに聞けない様なToastで焼こうとしてるってこった
死ねば良いと思うよ
315名称未設定:2007/01/30(火) 23:49:32 ID:55dZW54E0
>>314
おまえはroxioのサポートがどういうものか知らない。
不正ユーザーだろう。
死ねばいいと思うよ。
316名称未設定:2007/01/31(水) 00:05:00 ID:cKxf5Fbx0
10.3.9ユーザですが、T8が対応していないので死にそうです。
T7再販ないかな。
317名称未設定:2007/01/31(水) 00:07:07 ID:55dZW54E0
>>316
英語出来るようだったら
米roxioにメールしてごらん。
個別対応してくれる。
318名称未設定:2007/01/31(水) 00:19:36 ID:EBTk+GEU0
>>316
BTでも使って拾ってくればいいじゃん
その辺に転がってるだろ
319名称未設定:2007/01/31(水) 00:25:36 ID:cKxf5Fbx0
BTってなんですか?
320名称未設定:2007/01/31(水) 00:27:44 ID:lwEsCuySO
新しいpopcornいいな。
321303:2007/01/31(水) 00:32:30 ID:sF0mwkj10
自宅に帰ってきたのでいろいろやってみた。
MPEG2ファイルでも、モノによって出来る出来ないがあった。
つまり、やはりファイルに問題があったようだ。お騒がせしてすまん。
これからひとつひとつファイルを検証していきたいけど、今日はもう寝る。

>>314
よかった、俺は死ぬ必要はないみたいだ。
322名称未設定:2007/01/31(水) 01:03:50 ID:t9x7OHOe0
>>316
淀にいったら、DVD-R?25枚入りのスピンドルケースの中にT7を追加した26枚の
すげえ安っぽいセットを売ってた。
323名称未設定:2007/01/31(水) 01:23:22 ID:6LBwq1aS0
Liteじゃね?
324名称未設定:2007/01/31(水) 01:24:23 ID:UaYtXwbs0
>>316
今ならまだ色んな店に在庫残ってる。
Amazonもまだ在庫あるな。
Vecterのダウンロード版もまだある。
あんまパッケージ版と値段変わらんのね。
325名称未設定:2007/01/31(水) 01:38:14 ID:PouVZpBU0
>>319
最近噂の魔少年。
32631:2007/01/31(水) 02:12:48 ID:kLMMbA9g0
>>325
オサーンハケーン
327名称未設定:2007/01/31(水) 02:14:20 ID:6fAyVkWp0
確かにWindowsっぽいセンスのインターフェイスだな8
至れり尽くせりのダイアログ、はっきり言ってうざい。
なんかバージョン重ねるごとにセンス悪くなってないか?
328名称未設定:2007/01/31(水) 02:30:25 ID:tv8sdQh90
>>327
おれも最初、Roxio Record It!と似たようなインターフェースになったと
がっかりしたんだが
慣れてしまうと、こっちの方がよいような気がしてきた。
Reord It!は嫌いなままだが。
329名称未設定:2007/01/31(水) 11:38:35 ID:hxjaAD260
>>323
俺も見かけたよ。
T7本体+1000円でDVD-Rのオマケつき。
330名称未設定:2007/01/31(水) 14:40:05 ID:GONLPory0
331名称未設定:2007/01/31(水) 14:49:52 ID:hxjaAD260
この手の限定数ってどれだけ信じられるんだろう
332名称未設定:2007/01/31(水) 15:18:25 ID:VxFKNZpw0
>>330
14,615円って高いよ。
DVD-R25枚なんてSONYのが980円くらいであるし。
1,3600円でT7買うんなら
いっそ同じとこで
18,239円(税込)で売ってるらしいのd2 DL DVD+/-RW
(300979J)買った方が良くない?
333名称未設定:2007/01/31(水) 16:41:20 ID:UaYtXwbs0
>>332
Titaniumって書いてないみたいだけど大丈夫?
まあ値段を考えればTitaniumだと思うけど…
こっちは単独パッケージ品。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000BDBTSI/
まだ2つ在庫あるようだな。
334名称未設定:2007/01/31(水) 16:43:17 ID:UaYtXwbs0
あ、よく見たら水色で書いてあるわ>Titanium
これは在庫CDの処分かな。
335名称未設定:2007/01/31(水) 17:33:47 ID:VxFKNZpw0
>>330
まあ、元を取ろうと思ったら
バンドルされてるDVD-R26枚に
一番上のT7Tコピってヤフで売r
336名称未設定:2007/01/31(水) 19:56:16 ID:UaYtXwbs0
余談だが、各店舗の在庫調べてたら、PC-Successがオワットル
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_success.html
337名称未設定:2007/01/31(水) 20:00:21 ID:IH/2YQy40
夜逃げだ夜逃げだ落ち葉焚き
338名称未設定:2007/01/31(水) 23:05:20 ID:EBTk+GEU0
>>319
> BTってなんですか?

【新・mac】 BitTorrent 4MiB
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1140818415/l50
339名称未設定:2007/02/01(木) 14:15:33 ID:CYy08Zrx0
つーかT7にLiteってあるの?
340名称未設定:2007/02/02(金) 23:35:33 ID:QnDmbrlf0
なあ、toastって
コピープロテクトかけて焼けないの?
341名称未設定:2007/02/02(金) 23:42:08 ID:vjYjJbze0
342名称未設定:2007/02/03(土) 01:41:26 ID:4kamcaaBO
メディアDVD(映画など)をToastで焼く場合に
リッピングソフトは何を使ってますか?
教えて下さい
343名称未設定:2007/02/03(土) 02:07:59 ID:oVjBbKQb0
>>342
とりあず、通報しときました。
344名称未設定:2007/02/03(土) 10:10:49 ID:SURoWmPR0
このソフト
http://www.ihokamo.net/
345名称未設定:2007/02/03(土) 10:16:55 ID:IImzK0ZC0
MAC THE RIPPER
346名称未設定:2007/02/03(土) 13:37:07 ID:cBd62MMg0
Toast7.1.2

DVDからリップした1時間48分のm2vとAC3をH.264にエンコードしたんだが、
取り込んだときに既に1時間28分と認識される。エンコードしてもそこまで。

エンコードに20時間ぐらいかけたから泣ける。VOBそのままだと回避できるのかな?
347名称未設定:2007/02/03(土) 15:47:32 ID:lEJ71cku0
>>346
ffmpegxかMPEG Streamclipならいけんじゃない?
348名称未設定:2007/02/03(土) 17:20:31 ID:cBd62MMg0
やっぱそうするしかないですか。
AppleTVに向けて持ってるDVDのエンコードのワークフローを考えてるんですが
ちょっとToastは使えないかな....

バッチエンコードも出来ないし。
リップしておいて,Handbrakeかなー。

ffmpegxも使ってみます。
349名称未設定:2007/02/05(月) 01:18:17 ID:XbQLYPcq0
>>346
QuickTimeは頭から4GBまでしか認識しないのかも。同様の経験あり、
ffmpegXでQT以外のdecoderを使えばいけた。MPEG Streamclipは
QuickTimeを介すのでやっぱりダメかもしんない。
350名称未設定:2007/02/05(月) 23:01:22 ID:uAzTqWbF0
>>349
ありがと。納得した。

H.264エンコはMacmini 1.42 G4 だと失神しそうなぐらい時間がかかるね。
H.264 2pass 1800kbpsで実時間の8倍ぐらい。Core2Duoだと劇的に速く
なるのかな。

iTunesのAACエンコでは劇的みたいだけど、QUICKTIMEのMPEG4 変換だと
そんなに差がでないみたいな情報もあるし。

APPLETVが出たら、ノウハウが出てくるのかなー。
351名称未設定:2007/02/06(火) 00:11:52 ID:Eg7A8ibo0
>>350
ちなみにオレのG5 2.7Dだと3倍強くらいかな<H264 2passエンコ
352名称未設定:2007/02/06(火) 00:43:59 ID:A/zrQfEq0
うーむ。
いまのMacProだとどれくらいなんだろ?

実時間の3倍...ウラヤマシス
353名称未設定:2007/02/06(火) 08:16:08 ID:Rvy6z3vpO
Microsoft、Windows Vistaでビデオ保護機能強化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/01/news031.html

「Vista. Not」に感動!
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/28/news091.html

Windows Vistaで違法コピー防止対策はどう変わるか
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20086965-2,00.htm

HD DVDの「マネージド・コピー」がお披露目(記事の一番下の部分)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060105/226922/

「Managed Copy」とは
Managed Copyは、Blu-rayとHD DVDで採用される
著作権保護技術「AACS」の機能として用意されており、
コンテンツホルダの定めた回数のHDDへのコピーなどをサポート。
ネットワーク機能を利用した有償でのダビングライセンス販売なども見込まれている。
354名称未設定:2007/02/07(水) 16:25:38 ID:BZV8dQK60
T8をコンビニ払いで注文したんだけど、いつ頃届くの? 忘れそうなんだけど・・・。
355名称未設定:2007/02/07(水) 16:37:16 ID:STanrv4W0
>>354
忘れた頃に・・・
356名称未設定:2007/02/07(水) 20:17:04 ID:c8Ca6eTn0
>>354
T9が出る前には届くはず。
357名称未設定:2007/02/07(水) 21:30:10 ID:zA0YrcJE0
>>354
配達のあんちゃんが間違えてうちへ持ってきたヤツがそうかな。
もう開封しておいしくいただいちゃいましたけど。まだ少し冷蔵庫に残ってまつ。
358名称未設定:2007/02/08(木) 00:05:42 ID:IsW6yU/90
>>357
家族にバレると恥ずかしいから局留めにしておいたのに...なんてことをしてくれたんだ。
359名称未設定:2007/02/09(金) 14:14:16 ID:EkA4qGfF0
T8届いた。箱小っちぇ。
360名称未設定:2007/02/09(金) 15:55:32 ID:SsFSC8Lm0
ウチもT8届いた。しかし、パソコンソフトほど箱の大きさに統一性のないものはないね。
361名称未設定:2007/02/10(土) 12:54:54 ID:S4vqxi2l0
43% offの案内キター
ちなみに安く買いたければ、Toast Lite 4あたりのユーザー登録でもしとけ
シリアルも何も聞かれないからもっていようがいまいが登録できるw
おれは持ってるけどな
362名称未設定:2007/02/10(土) 18:52:01 ID:BtBhcESW0
T7使いです
T8使いの方に駄目元で質問です
動画をH.264とかに変換する場合に画像の左右とか上下の一部を
削除するような機能はありますか
HandBreakeにはあすのですが
如何でしょうか?
363名称未設定:2007/02/10(土) 20:17:50 ID:GqwfECkT0
>>362
ちらっとみただけだが、DivX以外、cropはないような気がする。
書き出しはQuickTimeそのまんまみたいだし。
364名称未設定:2007/02/10(土) 21:57:16 ID:0QtD1sEa0
>>362
特にToast使わずとも、MPEG Streamclipとか使って
クロップしてmp4やmovで書き出せばいいんじゃね?

DVDにする訳じゃないみたいだけど、Toastじゃないと
いけない理由何かあるんかな。
365名称未設定:2007/02/11(日) 16:22:05 ID:EQAQoe0t0
T8についてたDiscCatalogMaker REの起動時に
空のカタログウインドウが開くのがウザイ。
366名称未設定:2007/02/11(日) 16:26:27 ID:eCLgFj7I0
なに、この無駄なアニメーションとやたらでかい文字は……
367名称未設定:2007/02/11(日) 21:27:25 ID:EQAQoe0t0
365ですけどちょっと質問。
バンドルソフトのアップデートはT8のアップデートの時まで
待ってないとダメなのかな?
368名称未設定:2007/02/12(月) 10:56:48 ID:P9epAesE0
Toast7、Toast8共にアプリケーションを終了しようとすると必ず
「アプリケーションは応答していません」と表示され固まってしまいます。
初期設定等を削除しても効果ありません。
何が原因かわからないのですが、どなたかご存じありませんか?
369名称未設定:2007/02/12(月) 11:58:53 ID:ET5qipNg0
>>368
メーカーに聞くと一発解決だよ。
370名称未設定:2007/02/12(月) 12:06:37 ID:TIzfAcpN0
>>368
相変わらずgoogle検索とかせずに、安易に2ちゃんで教えて君しちゃうヤツ多いな。
ネットの使い方2ちゃんねるしか知らんのか?
それならそれで>369のいう通りメーカーに聞けば良い事だね。
371名称未設定:2007/02/12(月) 12:10:17 ID:VQnjafUr0
>>369
Roxioのサポートをなめてもらっちゃ困るな。
返事なんか来ねぇよ。

かと言って、おれには>>368に答えられないわけだが。
372名称未設定:2007/02/12(月) 12:12:56 ID:VQnjafUr0
>>368
「Roxioが変換した項目」か「Roxio Converted Items」を削除。
これで直るはず。た、たぶん。
373名称未設定:2007/02/12(月) 12:31:09 ID:TIzfAcpN0
>>372
だから教えて君の為に身代わりで人力検索したらダメだっての。
そいつの為にならないから。
374名称未設定:2007/02/12(月) 13:33:30 ID:VQnjafUr0
>>373
そのガイドラインのURL、教えて。
検索しても出てこなかった。
375名称未設定:2007/02/12(月) 13:35:50 ID:VQnjafUr0
何でもかんでも検索に誘導するんじゃなくてさ
>>368なんてテンプレ入りしてもいいような話題ではあると思うんだが。
ある程度の情報は共有しようよ。
376名称未設定:2007/02/12(月) 14:25:19 ID:TIzfAcpN0
>>374,375
ガイドライン?んなものねえよ。
でも「Toast 応答してません」とかで検索かければ、日本語で十分な情報は得られる。

んで、天プレの件は>373を書き込むとき実は下記の一文を入れようと思ったが
煽り過ぎっぽかったから辞めたんだ。

>仮にテンプレに入れても検索しないようなヤツはテンプレも過去ログも見ないから,,


まあ、教えて君の話を別にすればユーザー間の情報の共有は必要だと思うけど。
377名称未設定:2007/02/12(月) 21:33:01 ID:E0VBTmXr0
>>372で直らなかったら、7か8かどっちか削除してみたら?
5Tiと6Liteと7Tiが同居する環境でトラブって、5Tiと6Lite削除したら直った覚えがある。
378名称未設定:2007/02/13(火) 19:32:45 ID:ci1ZlSvD0
toast7でDVDカメラの映像をDVDに焼いたところ、シーンの終わり数秒が切れてなくなってるんですけど、
どうやったら治るかわかる人いますか?
379名称未設定:2007/02/13(火) 20:22:01 ID:QRdcP4Kb0
質問内容の程度がどうこうじゃなくて、
質問の質がmixiのコミュ並だw
そんな情報で答えがもらえるものか考えれば分かりそうなもんだ。
380名称未設定:2007/02/13(火) 23:19:48 ID:5o4Kqb5l0
サポートに質問できない奴は違法ユーザー
381名称未設定:2007/02/14(水) 01:57:35 ID:oerU50Mk0
考えて解るような奴は、そもそもこんな間の抜けた質問をしない。
382名称未設定:2007/02/14(水) 11:53:01 ID:GKOfsxRR0
あーん、ちょっと怖いんだけど、聞きます。
toast8でrm形式のビデオ灼けるん?
383名称未設定:2007/02/14(水) 21:25:57 ID:zQYid9x+0
無茶を言わんでださい
384名称未設定:2007/02/14(水) 22:07:32 ID:YK/8m+nB0
>>382
焼く、の意味にもよる
385名称未設定:2007/02/14(水) 22:21:01 ID:C2WJ3E0j0
焼くの意味なんか常識的に考えてわかるだろ
386名称未設定:2007/02/15(木) 00:27:03 ID:50S9wFmg0
>382
焼けるよ
387名称未設定:2007/02/15(木) 01:44:47 ID:c7PZQo5+0
妬けちゃうわ
388名称未設定:2007/02/15(木) 16:22:36 ID:2+u/tES+0
焼き中のメッセージというか表示が8になったらダサダサになったな。
センスを疑われるような・・・
389名称未設定:2007/02/16(金) 00:32:56 ID:qoO/H6gK0
なる 8はダサ では 9まで待とうかと考える 祭りDVD2....げtUser
390名称未設定:2007/02/16(金) 03:10:59 ID:bYNH64jN0
DVDのイメージファイルをディスクにコピーするために
isoファイルを選択するとマウントされてDVDプレーヤーが起動してしまう。
DVDプレーヤーは終了させずに停止状態にしておけば
そのまま焼ける。これってどっかで設定できるのか、不具合なのか。
一応、サポートにメールする前にここに書いてみますよ。
391名称未設定:2007/02/16(金) 03:34:53 ID:tVASXg/F0
>>390
fit to DVDのチェック外せばぁ〜(;´Д`)
392名称未設定:2007/02/17(土) 11:16:53 ID:uJK0EJNr0
TOAST8をキャンペーンで買ったよ
TOAST8ユニバーサルバイナリステキTOAST8
393名称未設定:2007/02/17(土) 16:05:14 ID:DpmQM/kj0
>>390
DVDがマウントされてもDVDプレイヤーが起動しないように
Mac側で設定するだけだろ┐(´ー`)┌
394名称未設定:2007/02/19(月) 15:19:36 ID:HlA9CPMA0
>>393
それを捜してるのだが見つからない
395名称未設定:2007/02/19(月) 15:43:31 ID:KLRs8wCx0
システム環境設定 > CDとDVD で無視設定にしる
...と釣られてみますた
396名称未設定:2007/02/20(火) 05:03:51 ID:sVCUc7sI0
toast6ではマウントされないよ。
mac側の設定を変えなくちゃあ
ならないなんて・・・

修正の対象事項です。
397名称未設定:2007/02/20(火) 09:09:47 ID:TjKJvhvl0
398名称未設定:2007/02/20(火) 10:58:37 ID:ig+z4Hpd0
まあ、んなこと俺らに言われても誰も修正できねーしなあw
399名称未設定:2007/02/20(火) 12:11:22 ID:mpb1I0zs0
>396
toast6とtoast7&8では機能が違う
mac側の設定を変えたくなかったら
391の言う通りfit to DVDのチェック外せよ

まずは、君の頭の中の修正が優先されると思いますがw
400名称未設定:2007/02/20(火) 18:39:41 ID:ZDbNvbXQ0
お昼にアップグレード版着ました
トリミング機能が便利です
401名称未設定:2007/02/21(水) 15:04:02 ID:6Zw9m8gA0
DVストリーム形式で録画したTVアニメを TOAST8で H.264圧縮したんですが画質がいまいち。
素材にもよると思うんですが画質向上して程よいバランスの設定をご教授ください。

# 今回、下記の通り標準設定で実行しました
フォーマット:H.264
エンコーディングモード:高速エンコード(1回実行)
ビデオデータレート:2000キロビット/秒

エンコーディングモード:最高品質(複数回実行)は時間が掛かるので設定したくないです。
ビデオデータレート:8000キロビット/秒にすればかなり綺麗ですが値が大きすぎるでしょうか。
VBRとかは設定出来ない?
402名称未設定:2007/02/21(水) 15:17:19 ID:ZqhuTpRU0
>>401
VBRはデフォで効いてる。画質を良くしたいんなら迷わず複数回実行池。
あとインタレ除去とかしっかり前処理せんと画質落ちるぞ。
403名称未設定:2007/02/21(水) 15:32:46 ID:6Zw9m8gA0
>>402
速レスありがとうございます。
早速、短いムービーで色々テストしてみます。
404名称未設定:2007/02/21(水) 17:27:58 ID:D5PohHaG0
そもそもToastを使うのは(ry

ってのは言わない約束でつか?
405名称未設定:2007/02/21(水) 17:46:23 ID:AFIXKQg10
>>401
いろいろ試したんだが、1Passと2Passの違いは結構大きいぞ。
2000で2Passだと結構いい感じだと思うけど。

あと404の言うように、HandbrakeとかMTRのほうが奇麗。
406名称未設定:2007/02/21(水) 18:21:36 ID:2gQB+suW0
アニメは現状Macオンリーだとmencorderで下処理しないと
綺麗にならんのではないか?
インタレース除去だけならって話だけど、アニメの場合、逆
テレシネという問題があるから、動きがねぇ・・・
#そう単純な話ではなくなて、嵌るとドツボなのがアニメ
正直、ここではなく、DVDかMPEGスレのトピックだと思われ。
407名称未設定:2007/02/21(水) 18:27:12 ID:6Zw9m8gA0
401 です。
前処理のインタレ除去は「JES Deinterlacer」を使用して TOAST8は最高品質(複数回実行)、
ビデオデータレート:2000キロビット/秒で H.264エンコードしてみました。
画質向上しました。ですが PowerPC G4 デュアル1.25GHzなんでエンコ時間が… orz
皆さん色々、指導してくれてありがとうです。
408名称未設定:2007/02/21(水) 18:29:19 ID:2gQB+suW0
追加だけど、mencorderで一旦下処理してやると、クオリティの
問題は様々だけど、1Mbps以下のレートでもそれなりに見れる代物
は出来る。
苺ましまろなんて500kbpsから600kbps程度のレートで収まったり。
逆に昔の逮捕しちゃうぞOVAは1.8Mbpsでは動きについて行けなかったり・・・
最近エンコはMPEG Stereamclipの60%2passに投げてるが。
#全てH.264+AACが前提
409名称未設定:2007/02/21(水) 18:46:57 ID:6Zw9m8gA0
>>408さん、401です。
「mencorder」は素人にとって敷居が高そうで… orz
皆さんそれぞれのテクニックを参考にして地道に調べてみます。
「MPEG Stereamclip」はフリーなのにかなり良いソフトですね。
一応インストールしてあるんですが今後は TOAST8で管理してこうと思います。
410名称未設定:2007/02/21(水) 19:16:28 ID:2gQB+suW0
確かに敷居は高いが、コレしかないのが現状・・・
オレはffmpegX用にビルドされたしろものを
拝借したから、自分でなんかしたって事はないけどw
mencorderが難しいって事より、中間用のファイルが
30分で20から30GBになる方が厄介だったり∩( ・ω・)∩
411名称未設定:2007/02/21(水) 19:25:15 ID:ZqhuTpRU0
中間生成物は、間で使うcodecにffvhuff(ロスレスなcodec)使うことで8GB程度まで
抑えられる。漏れはそれをyuv4qtに突っ込んでる。
412名称未設定:2007/02/21(水) 19:33:56 ID:6Zw9m8gA0
>>410

先ほど「MPEG Stereamclip」で試しにサンプルムービーを H.264エンコードしてみました。
TOAST8に比べて事前の設定項目が多くなかなか綺麗で速く仕上がりました。
だけど設定項目の意味(効果)が素人の私にはムズかしい… orz

アニメはケロロ軍曹で子供が遊びにくるたびに見せろと…
(おかげで MacのHDD容量が圧迫されまくり)
そんな程度なんで動画の知識がつくまでは TOAST8で楽しておきます(笑)。ありがとうございました。
413名称未設定:2007/02/21(水) 19:47:54 ID:2gQB+suW0
ケロロ軍曹は、24fpsと30fps、つまり純アニメな部分とビデオ部分の
混在が激しいエンコ最難関アニメの部類だから、一番厄介やんけw
ま、OP、ED除けばそうでもないかもしれんけど。
>>411
そろそろこういうのが一括になった神な単体アプリケション出ないかな・・・
414名称未設定:2007/02/21(水) 20:37:55 ID:ZqhuTpRU0
>>413
x264に渡してしまえば中間生成物無しで行けるが…いずれにせよもはや趣味の領域だな。
415名称未設定:2007/02/21(水) 20:43:26 ID:2gQB+suW0
x264ってなんかボケたような感じがするのが気になるなぁ・・・って
もはや趣味の領域なのかw
個人的にCUIな部分は最低限にしようとしてるんで、本来はmencorder
も使いたくないが、これだけは現状しょうがない部分(´・ω・`)
フロントエンドもあるけどPPC専用でなんかイマイチな作りだったり・・・
#わざわざ起動させるならCUIで使った方がマシな気がする
416名称未設定:2007/02/21(水) 20:51:30 ID:ZqhuTpRU0
>>415
俺は逆に、もはやGUIのフロントエンドは信用できないw
結局CUIツールに対してどう作っても機能限定版になってしまってるから。
そのかわりちまちまスクリプトもどき書いて、なおかつログをテキストに保存するようにしてるが。
417名称未設定:2007/02/21(水) 20:56:41 ID:2TkxnHqK0
encorde?
418名称未設定:2007/02/21(水) 21:20:31 ID:2gQB+suW0
>>416
GUIで満足な物がないからそう言ってるだけで、出たら出たで
CUIをわざわざ使う必要性はなくなると思うよ。
ただ既存のアプリケーションで文句が出るのはアニメと相場が
決まってるから、ローカルな問題・・・しかも場合によっては
マイナーな問題にしか過ぎないと捉えられる(´・ω・`)
419名称未設定:2007/02/22(木) 08:03:02 ID:eXYVivE20
>>413
純アニメってなんだ?
そっちの趣味の人はフィルムとNTSCっていわないの?
420名称未設定:2007/02/22(木) 10:11:52 ID:YLVxK2+m0
今時フィルム撮影でも30コマ撮りだけどな
421名称未設定:2007/02/22(木) 18:09:43 ID:BEGmHQh+0
単純に区分け出来ない時代です罠。
422名称未設定:2007/02/24(土) 14:23:54 ID:1g08W4aI0
TOAST 8 の「メディアブラウザ」での iLife データ参照は、
ホームフォルダ直下の各フォルダしかできないんでしょうか?

データ用HDDに管理してるのでパス変更出来ないとなると不便。
423名称未設定:2007/02/25(日) 00:54:33 ID:cLTUyrKW0
ヨドバシで7買って一月くらいしか経ってないのに…
キャンペーン終了迫る!ってメールに負けてポチってしまった…
観れなくなったDVDをナントカするって機能は魅力だったからまぁいいかなぁ〜!!
424名称未設定:2007/02/25(日) 05:16:56 ID:7Tg8yy6d0
ttp://www.roxio.jp/products/toast8/features.html
Toast8の「Copy It」の新機能(?)
> [NEW] 傷やダメージで読み出せなくなったディスクの内容をコピーして復元
これって2352+96のRAWコピーをできるワケじゃないよね?
となるとこれはどういう機能なんだろう?
425名称未設定:2007/02/25(日) 05:32:16 ID:MCY6G7Jh0
>>423
漏れもポチしそうになったけど 今回は見送り。まだ使ってるの
G4マシンだし。現時点でも実売で3000円位の価格差だし、
Sonicに移管してから定期的にキャンペーンセールやってる
ってのもある。
426名称未設定:2007/02/25(日) 21:08:32 ID:5y3WGegJ0
シングルCDをまとめて読み込んで書き出すと曲名が
トラック01とかなるんだけど仕様?
427名称未設定:2007/02/25(日) 21:18:53 ID:H6qlNKp40
MacOSの仕様です
428名称未設定:2007/02/25(日) 21:35:28 ID:5y3WGegJ0
読み込んだ時はちゃんと表示されてるのに?
429名称未設定:2007/02/25(日) 23:05:27 ID:Sg2jKFC10
はい
430名称未設定:2007/02/26(月) 03:19:05 ID:oiFYQYXy0
mac os エラー9011ってなに?
431名称未設定:2007/02/26(月) 05:36:58 ID:LVuXk0b+0
432名称未設定:2007/02/26(月) 07:30:30 ID:rB2lHer8O
英語とかわかんないんだよね
433名称未設定:2007/02/26(月) 08:08:00 ID:YuPFUT330
そうか では、 エラー9011とは エラー ただのエラー 以上
434名称未設定:2007/02/26(月) 14:34:42 ID:ctJVHgzM0
質問です

Toast 7.02 , Mac OSX 10.4.8
ループ再生で焼きたいのですが、設定出来るのでしょうか?

435名称未設定:2007/02/26(月) 16:49:51 ID:REPShFg40
サポートに訊け

以上
436名称未設定:2007/02/26(月) 22:46:19 ID:jq1XPqOU0
TOAST8
書き込み中とかの画面でプログレスバーとその後ろのタイトルが表示
されている長方形の位置が合ってないね。プログレスバーが表示され
始めた時(まだ細い)に微妙な隙間があるのが分かる。
437名称未設定:2007/02/27(火) 02:04:15 ID:RQzfLox50
あ、優待逃したの助
438名称未設定:2007/02/27(火) 09:05:37 ID:jut+5s080
toast 6 を imac で使用しています。10.4

.avi のファイルを、いつもVLC で開けてコンピューターのモニターで見ているのですが、
小さいので DVD にしてテレビの部屋で見たいんですが、
TOAST 6 で MOVIE のセクションで焼く事ができません。
.avi のファイルと TOSAST で 普通のDVD を焼く事は出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
439名称未設定:2007/02/27(火) 09:13:19 ID:cdR5iRiG0
DVDの規格意味を声に出して20回読む。
先ずはそこから
440名称未設定:2007/02/27(火) 09:44:17 ID:tUZH/BXp0
toast6はしらないけど、たぶん
VLCとかはVLC内部で処理しちゃってるからOKだけど、QuickTimeで見れないからダメなんじゃない?
toastについてくるDivX Component が古いとか合ってないとかじゃないかな。
QuickTime Player で見れるようにすればいいんじゃない?
(ttp://www.divx.com/)ここで新しいの入れるとか、
それが合ってなければDivXはずして(ttp://www.flip4mac.com/wmv_download.htm)使ってみるとか、
(ttp://perian.org/)とかとかあといろいろ。MACでAVIのスレもあったはず。
(ttp://www.h5.dion.ne.jp/~maclab/script/script-Exporter_TNG.html)こういうので変換しちゃうとか。
441名称未設定:2007/02/27(火) 11:21:35 ID:338K7rkt0
あーマジレスしてやりたい
442名称未設定:2007/02/27(火) 12:07:20 ID:DqbSGRry0
正規ユーザならサポートにきけ、いやマジで。
443名称未設定:2007/02/27(火) 13:17:57 ID:YwtgpX/o0
>>442
正規ユーザーだが
質問しても回答がある確率は2分の1以下。
しかも数日から数週間かかっての返事だ。
訊く気、失せるだろ。
444名称未設定:2007/02/27(火) 13:57:43 ID:jut+5s080
>>441
お願い教えてよ。

サポートは意味が分からない事をしゃべって、結局教えてくれませんでしたよ。
要は avi を普通の DVD デッキでみれるDVDが焼きたいだけってのが言いたかったのに、、、
445名称未設定:2007/02/27(火) 14:05:40 ID:xcI+aL4P0
toast7 or Toast8でOK
446名称未設定:2007/02/27(火) 14:29:55 ID:jut+5s080
嘘を言うなよ。
447名称未設定:2007/02/27(火) 14:53:27 ID:YHWWHAxA0
>>446
jut+5s080
どんだけマルチすれば気が済むんだ?
448名称未設定:2007/02/27(火) 15:00:06 ID:MIplEj+j0
DVD2oneX2で圧縮して、焼くのはToastにするのって意味ある?
449名称未設定:2007/02/27(火) 15:31:03 ID:kFpM2w+B0
toast7でいつもやってるがなあ。
aviにも色々あるから出来る奴と出来ない奴があるけど
450名称未設定:2007/02/27(火) 15:48:10 ID:UBMa9Hpa0
>>448
ある。圧縮率に依るけど、toastのfit to...は高圧縮率だとブロックノイズが目立つ。
DVD2oneX2(なげーなw)は「品質重視」「高」で大体満足。少しぼけるが、
高圧縮率でもブロックノイズは殆ど無い。

圧縮アリゴリズムの違いなのかな?DVD2oneXの話だけど以下コピペ。
--------------------
A.細かい事はサイトのV1.5.0の項で説明されてるけど、要は画面上の 重要パーツ
(その場面でピントが合ってる人とか物)と 非重要パーツ(ピントが合っていな
い物や背景)を分けて 別々の圧縮率で処理しようという話。

「低」とか「高」というのはその両者の圧縮率の差と考えればよく、
「低」なら重要パーツが非重要パーツより若干高めに圧縮される程度、
「高」は重要パーツをガッツリ圧縮し、非重要パーツはほとんど圧縮されない。
「中」はもちろんその中間。

つまり背景等の画質に重点を置く(ブロックノイズが嫌)なら「高」
メインオブジェクトを優先するなら「低」、間を取るなら「中」。

個人的には同じソースで全てのメソッドを試した結果、元からある
「固定」に落ち着いたけど。
--------------------
451名称未設定:2007/02/27(火) 15:56:59 ID:bop52zwK0 BE:10745142-2BP(0)
452名称未設定:2007/02/27(火) 17:34:18 ID:MIplEj+j0
>>450
いやいや圧縮のことじゃなくてライティングのことよ
453名称未設定:2007/02/27(火) 18:23:47 ID:xcI+aL4P0
俺、嘘ついたのか・・。そうか・・。
454名称未設定:2007/02/27(火) 18:36:49 ID:UBMa9Hpa0
>>452
そか。ごめ。ライティングの信頼性、みたいな話?
何となくToastは信頼しているから漏れは焼きはToast。
Winのneroみたいな計測ツール機能付きがあれば良いんだけどねぇ。

焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.9
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1170747645/

でもπドライブは計測には向かないらしいね。
今度、DVD2oneX2焼きとToast8焼きを、ボロwin機で焼き品質計ってみる。
DriveはLG-4082。期待しないで待っててチョ。
455名称未設定:2007/02/28(水) 01:46:14 ID:2nGy1q6v0
>>444
macMini買ってTVにつなげば幸せになれるよ!
456名称未設定:2007/02/28(水) 02:21:53 ID:XsMBGjap0
┃  ┃   ━━┓ ┏━   ┃┃
┣━┫   ┏━┛ ┣━┓ ┗┫
┃  ┃ ●..┗━━ ┗━┛   ┃

  ┏┓
┏┛┗┓┏━━┓
┗┓┏┛┃┏┓┃
┏┛┗━┛┗┛┗━┓
┃ キタ━(゚∀゚)━━!!! ┃
┗┓┏━┓┏┓┏━┛
  ┃┃  ┗┛┃┃
  ┗┛      ┗┛
457名称未設定:2007/02/28(水) 02:22:30 ID:XsMBGjap0
ごめん、誤爆。
458423:2007/02/28(水) 13:17:33 ID:jrvi8jJi0
8届いた。
週末を挟んだとはいえ、入金確認・発送しましたメールくらい寄越せよ…
ブカブカの箱になんの固定もパッキンもなしで製品入ってるし、なめてんのか?
459名称未設定:2007/02/28(水) 20:16:40 ID:0t3iYsoD0
うん
460名称未設定:2007/03/01(木) 00:28:29 ID:RYOf8hid0
toast8にアップグレードしたんだけどさ、
何コレ・・・
インターフェイスも、見栄えも、明らかに退化していないか??w
461名称未設定:2007/03/01(木) 00:30:23 ID:Sdm5B4Gv0
ええ
462名称未設定:2007/03/01(木) 05:03:51 ID:Fj55zK6D0
444 DEATH
avi を普通の DVD デッキでみれるDVDに

方法が見つかりましたので報告します。 BURN って云うフリーソフトでMEG FILE に
交換してやって、TOAST で 普通のDVDデッキで見れる DVD を焼く。完了。

でもAVI から MEG FILE に
BURN が1−2時間かかるからなーー。 もっと早いのないでしょうか?
TOAST 7か8を買うかしかないのかなぁ? 

変換後、TOAST 6 で焼いてるんだけど、これも遅いんだよな、、、。
463名称未設定:2007/03/01(木) 05:09:08 ID:miDA390O0
aviが見られるDVDプレーヤー買った方がいいかもしれんね。安いし。
464名称未設定:2007/03/01(木) 05:12:03 ID:HHLeW9Dp0
>>462
変換するんだから時間が掛かるのは当たり前
早く変換したけりゃもっと早いマシンに買い換えれ
465名称未設定:2007/03/01(木) 09:09:16 ID:IEGz59iy0
toastの7か8でaviをdvdに出来るのに。
466名称未設定:2007/03/01(木) 09:17:38 ID:bWZwMWPD0
>>462
なんだこのバカ(嘲笑
467名称未設定:2007/03/01(木) 10:54:09 ID:EKYQAqB60
>>462
だからtoastだけでも焼けるっつーのw
468名称未設定:2007/03/01(木) 11:38:04 ID:I7j743WDO
新しいんライムに出てるん?
469名称未設定:2007/03/01(木) 17:49:56 ID:Sdm5B4Gv0
日本語でおk
470名称未設定:2007/03/01(木) 17:59:35 ID:8tkcYWYn0
割れを喜々として使う奴のさもしさについてはともかく、
自分で買った製品をP2Pで放流する奴の気持ちがわからない。
471名称未設定:2007/03/01(木) 18:02:04 ID:YTs36a+u0
神さま仏さまの気持ちは凡人にはわからない。
472名称未設定:2007/03/01(木) 18:11:39 ID:nCcgRlLJ0
自分を神や仏に例えるやつは相手にしないことだ。
473名称未設定:2007/03/05(月) 11:37:12 ID:qolDc6ec0
CDを全部.Sd2fにして、それをDVDにボコボコ焼いちゃって、
(安い片面一層DVD-Rで5〜6枚は入る)
必要に応じてCD-Rに落としたり、iTUnesに読み込ませて、
コンパクトな音楽データベース環境を構築しようと思います。

DVDに焼いた段階で原音品質で保存されていると思うのですが大丈夫でしょうか?
自分ではいいような気がするのですが、この考え方のデメリットがあるとしたら何でしょうか?
474名称未設定:2007/03/05(月) 13:29:33 ID:Wp7Ecuxy0
デメリットはDVDの管理。音質的にはよっぽどの音楽オタでない限りは問題無いと思う。
475名称未設定:2007/03/05(月) 14:33:40 ID:P2Tip2vy0
>>473

その音質オタです。
俺もCDのバックアップ、Sd2fにしてたけど、曲情報をリソースフォークに置くっていう
Apple非推奨の古い仕様はどうよ?って思って、Sd2f使うの止めた。

それと、ToastのオーディオCDリッピングって特に良いもんでもないっていう
話もあったので、RipにはMax(フリー)を使ってる。
ttp://sbooth.org/Max/
CD Paranoiaも使えるし、MacでいわゆるSecure Rippingをするには、
今のところ唯一のアプリではないかと。
WinのEACのドライブキャッシュ制御のようなことはできないけど。

で、この場合、最終的なファイル形式は、
「1曲1ファイル」または「Cueシート+本体ファイル」になるんだけど、
この使い勝手でOKかどうかですね。
476名称未設定:2007/03/05(月) 14:34:11 ID:P2Tip2vy0
(つづき)
曲間の再現性を気にしないのであれば、
1曲1ファイルで、WAVやロスレス圧縮のFLAC形式とかにしとけばよい。
FLACはToastでも変換できるし、
多フォーマットに対応したX Lossless Decoder(フリー)が超便利。
ttp://tmkk.hp.infoseek.co.jp/xld/

曲間を気にするのであれば、本体ファイルを1個にしとく。
この場合、あとから曲単位でRipしたい場合、Sd2fみたいに、
ToastからデスクトップにCDマウント -> iTunesで即読み込み
ってな具合にはいかない。
一度Sd2fイメージに変換してからマウント->曲単位Ripするか、
X Lossless Decoderで分割してからRip、と手間にはなる。

でも、
・SecureRippingで原音音質はほぼ確保
・可逆圧縮で容量を節約できる
・(いざとなったら)PC環境にももってける
というメリット&安心感は大きいよ。
477名称未設定:2007/03/05(月) 15:38:18 ID:9MrQ5A6j0
勉強になりました。
iTunesでRipするのは確実じゃないんですね。
478名称未設定:2007/03/05(月) 16:05:07 ID:FIAZHgj80
>>475
君が聞いてる音楽は殆どSD2Fで作られている訳だが。。。
479名称未設定:2007/03/05(月) 16:08:58 ID:HkTmrS5j0
音を聴くべからず

音楽を聴くべし
480名称未設定:2007/03/05(月) 16:17:21 ID:P2Tip2vy0
>>477

Maxでも確実とはいえないのよ。
でも、EACにはかなわんけど、
Mac環境では、iTunesなんかよりは確実、と言われてる。
実は聞き取れないレベルの範囲の話なんだけどね。

だから、あなたが音質オタじゃなかったら、
使い勝手と将来の互換性を重視したほうが良いと思いますよ。
実際、Sd2f+Toast+iTunesは、Mac環境では非常に使いやすいし。
481名称未設定:2007/03/05(月) 16:18:56 ID:P2Tip2vy0
>>478

いや、ProToolsとかで音楽を作る際の話じゃなくって、
個人のマシン上でどうオーディオCDをバックアップするかって話だから。

Sd2f自体が音質悪いとか言ってるわけじゃなくって、
CDから音質気にしながらRipするとしたら、
現状、Mac環境ではMaxくらいしかない
-> 必然的に保存フォーマットはSd2fではないでしょ?って話。

正直、ToastのRip機能は、オマケ程度に考えとくべきでしょ。
Toastでbin/cue作るにしてもね。

>>479

将来にわたって「いい音」で音楽を聴きたいから、気にしてるのさ。
482473:2007/03/05(月) 16:26:08 ID:4ojD/qu30
詳細な説明ありがとうございます。
無知なもので、あのToastのやることだからSd2fにまかせっきりでいいと思い込んでました。
聞いたこない拡張子ばかりなので、これからネットで勉強します。
483名称未設定:2007/03/05(月) 16:28:09 ID:cb+S2NDh0
>>482
sd2fは構造的にはcueシート相当のものがリソースフォークに置いてあるようなもんだしな。
機械的ミスであれ人為的ミスであれバックアップ時にリソースフォークが落ちることがある
から、俺もbin+cueの方がバックアップにはいいと思う。
484名称未設定:2007/03/05(月) 16:35:59 ID:LEoMyQzu0
別にQuickTimeで読めるし、最悪CD Spin Doctorで区切りを
入れられるからいいんじゃね?
#正確には区切れないけどw
ソフトウエアに頼るんじゃなくてドライブの方が重要と思うけど。
485名称未設定:2007/03/05(月) 17:10:20 ID:P2Tip2vy0
>>482
>>483

ちなみに俺は、bin/cueファイルが「ミス」で壊れることにも備えて、
できたファイルを、さらにdmgにしてます。これなら、破損チェックが簡単だし。
バックアップするCDは、すべて購入物で手元にあるので、
退避先メディアはDVD-Rに妥協してますが…
一時期は殻付きRAMにしてたけど、金かかりすぎでヤメました。

ちなみに、Toastでも作れるbin/cueですが、
Sd2fにせず、直接個別ファイルに分割しようとして
X Lossless Decoderに読ませると、エラーが出ます。
この場合は、16bit/44.1kHz/Stereo/Little EndianのRAW PCMと
指定してやると、ちゃんと好きな形式で分割可能です。
486名称未設定:2007/03/05(月) 17:11:44 ID:P2Tip2vy0
>>484

CD Spin Doctorじゃ、Sd2fは読めないでしょ。
いったん変換してから手作業でマーカー打ち直すんなら、かえって手間だと思うけど。
そもそもバックアップに全然なってないし。

あと、Secure Rippingにおいて「ドライブが重要」ってのは、
つまるところ「キャッシュ非搭載」って話だからなぁ。
そんなドライブを探すほうが、かえって現実的じゃないと思うけど、
そうでもないのかい?
現行製品でキャッシュレスのドライブがあったら是非教えてくださいな。
487名称未設定:2007/03/05(月) 17:40:01 ID:LEoMyQzu0
ま、そこまでやって本当に音が違うのかだが・・・
別に問題がなきゃtoastでもいいんじゃね?
問題は本当に支障があるかないかだと思うが。
Sd2fで破損事故って実際にあるのかい?
488名称未設定:2007/03/05(月) 18:01:39 ID:atUUjxKd0
"音楽"の質、内容に触れたハナシがいっこうにでてこない。
音質厨ってクソみたいな音楽ばっかかき集めてんだろな、きっと。
489名称未設定:2007/03/05(月) 18:02:25 ID:FRRJBIdb0
正直音の話しはよそでやって欲しいんだが...
ピュアオーディオは宗教っぽい側面もあるし。
それに対するアンチもいっぱいいるんだしさ。

おれ?片耳難聴だからどっちでも良いけど、荒れるのが嫌。
490名称未設定:2007/03/05(月) 18:10:47 ID:P2Tip2vy0
>>487

音はほとんど違わないと思うよ。
Secure Rippingしたっていうプラシーボ効果くらいじゃね?
ToastでSd2fでも音質的には全然問題ないと思う。
ただ、音質オタ的には、よりSecureなほうが落ち着きがよい、ってことね。

ほんで「事故」ってのは、483さんが書いてる通り、
「リソースフォークが壊れる可能性」が、
Windowsが周りにあふれてる(=ファイルの行き来が起き得る)状態だと、
まぁおきてもおかしくない、ってことですよ。
Sd2f自体が壊れやすいって話じゃぁないから。

ただ「リソースフォークってもう時代遅れ」ってApple自体も言ってるし、
FLACがLeopardでAPIレベルでサポートされるって話もあるから、
使い勝手以外でSd2fにこだわる理由はもうないんでないか、ってこと。
つか、Jam無き今、Toastだって、いつSd2fを捨ててもおかしくないじゃん。
491名称未設定:2007/03/05(月) 18:12:47 ID:cb+S2NDh0
ソフトウェアのスレッドで音楽の質や内容について語ってたら本当の馬鹿ですよ
492名称未設定:2007/03/05(月) 18:17:40 ID:P2Tip2vy0
>>488

ここってToastスレッドでしょ。
だからToastに絡めたオーディオCDのバックアップの話して当たり前でしょ…。
あと、思い込みはよくないよ。

>>489

わかったわかった。もうヤメにするよ。

ただね、Mac環境/Toast絡みで、どうオーディオCDをバックアップするかってのは、
自分的に結構大きなテーマでさ、そういう書き込みがあったもんだから、
みんなはどう思ってるのかなってのもあって、いろいろ書いてみたのさ。

俺が書いた中身なんて、全然ピュアオーディオな話じゃないと思うけど、
「荒れた」と思うんなら、もうヤメとくよ。すまんかった。

>>491
まぁまぁ。俺が悪いみたいなんで。すいません。
493名称未設定:2007/03/05(月) 18:51:11 ID:LEoMyQzu0
Sd2fだとtoastで簡単にCDDAとしてマウント出来きて、iTunesで
普通に音楽CDとして扱えるんだよな。
正直他の方式で簡単にコレが実現出来るつーなら、また話は別だが。
なんか途中にかますとか面倒な事をするなら、敢えて今コレを排除
する理由はないかと・・・
なんか出たら出たでそんとき考えればいいや程度の認識じゃあかん
のですかね?
494名称未設定:2007/03/05(月) 19:09:53 ID:cb+S2NDh0
あくまで、最初の質問が
「sd2fに何かデメリットありますか?」
だったから、それへの答えが
「リソースフォークがついてるね」
って話であって、別に個人の環境に合わせて好きなようにすりゃいいかと。
sd2fが駄目だという話ではないと思うよ。
495名称未設定:2007/03/05(月) 19:10:20 ID:UU/Rv1JG0
色合わせもそうだと思うけど、音質ってのも明らかに違うもの以外は
商売で使ってる人以外にはあんまり関係のない話しだと思うからねえ。

主観で色々と変わるもんだし。
496名称未設定:2007/03/05(月) 21:54:26 ID:HWnp8XPe0
自分が買って来たプレスCDよりiTunesStoreで売ってるAACの方が
音質が良かったのがあって、かなり凹んだ事があるな。
話によるとマスターから直に変換してるのもあるそうだな。
iTunesStoreでしか出てないシングルとかあったりするし、
最近は色々考えさせられるよ。

LPとCD合わせて1万枚くらい所有しているけど、それらを
全てバックアップする事は時間的に事実上不可能だし、また
不毛だとも思っている。バックアップは最小限にとどめ、
聴く方に時間を割いた方がいい。
497名称未設定:2007/03/05(月) 22:47:09 ID:gp6dS3CX0
> 聴く方に時間を割いた方がいい

うん。音じゃなくて曲を愛してるなら、それが自然だよね。
498名称未設定:2007/03/06(火) 03:10:20 ID:h8GcuEEQ0
カセットテープで聴いても、音楽は十分に愛せた。
499名称未設定:2007/03/06(火) 11:30:25 ID:hJsohoii0
ファイルの形式違いによる音質の違いには一つも触れなかった点に、素人の存在を感じますね。w
以前はMACは内部処理14bitだから音が悪いとか言う人もいましたが。。。ww

音の悪いCDは再度リッピングして、質の良いドライブでCD-Rに焼き直すと良いですよ。
500名称未設定:2007/03/06(火) 11:39:28 ID:UXAUb7Wo0
そういう蘊蓄はABXでちゃんと実証してからにしてほしいな。
プラセボとオカルトでできた半可ピュアAU通の語りにはうんざりだ。
501名称未設定:2007/03/06(火) 11:40:11 ID:ocxh4eqe0
玄人が居ないとおかしいの?
ここ、基本的にはtoastスレなんだから素人も玄人も無いでしょうに。
502名称未設定:2007/03/06(火) 11:44:43 ID:1DhQzVmp0
FW機器をiLink用の金メッキケーブルにでもしとけ。
503名称未設定:2007/03/06(火) 11:45:29 ID:mOTfBYPH0
>>499

ファイル形式で音質が違うんなら教えてよ。
同じサンプリングレート、ビットデプスのPCMが、
ファイル形式で音質が違うならすごい話だよ。
504名称未設定:2007/03/06(火) 11:53:27 ID:hjAvTeYY0
>>501
データしか焼かない俺には何言ってるんだかさっぱりわからん
505名称未設定:2007/03/06(火) 12:00:21 ID:3tJl8FPx0
ライブいけライブ
録音なんて死んだ音楽
506名称未設定:2007/03/06(火) 12:06:16 ID:ocxh4eqe0
>>504
だよなw
507名称未設定:2007/03/06(火) 19:50:55 ID:DH4TaDzkO
結局BDはデータ焼きだけ?
508名称未設定:2007/03/06(火) 21:38:45 ID:dYtvhGF10
優待申し込むの忘れた
509名称未設定:2007/03/06(火) 23:51:35 ID:AuCDNqau0
YouTubeの動画を元にDVDビデオを作ろうとしてるんだけど、バッファアンダーランエラーが出ます。
考えられる原因って何でしょうか?

初代iMac G5、OS10.3.9、メモリ1.2G、Toastのバージョンは7.1.2。
書き込み速度の「最適」を落とせば解決するのかな。すでに4枚くらい失敗してるんで、試せません...。
ハードディスクの空き容量は、毎回増やしていって最後に試したのは5Gなんですが、これももっと必要?
510名称未設定:2007/03/07(水) 03:10:41 ID:LXQBdc/+0
>>509
DVDメディアがウンコなのかも。激安品じゃない?
空き容量5GはHDDのメンテ上もよろしくないよ。
起動ディスク可能なFW外付けドライブ買うなどして対策するべし!
511509:2007/03/07(水) 04:21:28 ID:eTemyxPY0
>>510

メディアは2種類試しましたが、一応日本製ですが確かに安モンでした。
ハードディスクのの空き容量は別の意味でも良くないんですね...。
レスありがたき。
512名称未設定:2007/03/07(水) 06:19:04 ID:Kni6+gdy0
>>503
一応突っ込んでおくが、ソフトによっては、ファイルごとに扱い方が違うことが
あるから音質に違いがないとは言い切れない。
うちで作ってたアプリはとある事情で特定のファイル形式だけQTに丸投げ
してたんだが、自前で処理したそれとははっきり区別できた。
結局どこかで人の手が入るから絶対とは限らないですよ。
513名称未設定:2007/03/07(水) 13:34:14 ID:Xz4dg/VmO
>>424です。
8を持ってる方、わかりませんか?
こういう機能があるのでしょうかね?
514名称未設定:2007/03/07(水) 15:40:05 ID:Z1AoiRDY0
8のマニュアルに「2352+96のRAW」なる単語は出て来ません。424の機能は読んだまま、
 「傷やダメージで読み出せなくなったディスク」って分からないですか?

■ディスク復旧:これをオンにしておくと、傷等のダメージが原因で読み込めないディスクのコピーを
 可能にします。(全てのディスクが復旧できるわけではありません、ダメージが酷いディスクの場合は
 このオプションを有効にしていても、読み込めない場合があります)
515名称未設定:2007/03/07(水) 19:39:23 ID:hyYXpQc8O
前々から、ファインダーで繰り返しディスクイメージをマウントしてるうちに
マウントしなくなってしまう問題があり、その場合は
トースト7でマウントしてたんですが、8にアップデートしたら
ファインダーと合わせてマウントしなくなってしまいました。
どなたかこれの解決法を教えてください。
拾ったやつだからとかは関係ないですよね?
516名称未設定:2007/03/07(水) 19:40:48 ID:43a5Z8Zs0

>拾ったやつだからとかは関係ないですよね?
517名称未設定:2007/03/07(水) 19:46:58 ID:6flHjMQN0
拾ったもの以外のイメージファイルはどうなの?
518名称未設定:2007/03/07(水) 19:54:04 ID:NJMOlz/60
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 拾ったのはToastだろ!! |
|__________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
519名称未設定:2007/03/08(木) 02:15:43 ID:LCpTwSos0
520名称未設定:2007/03/08(木) 07:16:17 ID:Mq+nQIA8O
>>514
レスサンクス。言葉足らずだったね…
読んだままなのは効果で、それを実現してる手法を
知りたかったのですよ。2352+96コピーはCDのクローンコピーで、
クローンで復元できるってのは定説なもので。でも
そんなの書いてないっぽいのかな。とりあえずサンクュー
521名称未設定:2007/03/09(金) 08:04:52 ID:S5ixgX320
HD品質のDivx動画をStage6から落として、MacBookで観るとファンがブンブン回ります。
うるさくてしょうがないので、Divx再生可能で安めのDVDプレイヤー買おうかと。
Toast8で焼くのですが、どういう焼き方で焼いたら普通に観られるのでしょうか。
522名称未設定:2007/03/09(金) 08:15:57 ID:Q45NrHFM0
普通に焼け。
523名称未設定:2007/03/09(金) 08:35:09 ID:suyaZEnf0
パイオニアのはISO9660かUDFでおkだったな。
でも安物のDivX対応プレーヤーはでかいの再生できんよ。
524521:2007/03/09(金) 08:40:27 ID:S5ixgX320
>>523
マジですか!?買わなくてよかった・・・。
どれくらいの価格帯なら再生できますか?
525名称未設定:2007/03/09(金) 08:47:56 ID:suyaZEnf0
>>524
πの15000円くらいのはDivXは720×480ピクセルまでと書いてある。
スレ違いなんでAV機器板行った方がいいと思う。
526名称未設定:2007/03/09(金) 13:53:06 ID:e2BUbrQv0
527名称未設定:2007/03/09(金) 15:25:59 ID:JibYfAuPP
サイテックのDVP-750DXはかなりでかいaviでもいけるよ。
oggなんかもいける。もう生産終了らしいけどまだ売ってるよ。
528名称未設定:2007/03/09(金) 22:05:09 ID:OKxmogck0
roxioのレコードナウ入れたらroxwatchとかいうのが動いてるんだけど
これは放置しておいても大丈夫ですか?
529名称未設定:2007/03/10(土) 20:21:55 ID:uafKhsrnO
正規ユーザーなら無問題
530名称未設定:2007/03/11(日) 18:21:12 ID:0OSmGbRo0
7のアウトレット、Roxioで打ってるけど迷うな(w
8のほうが絶対優れてるって話、聞こえてこないもんなあ
531名称未設定:2007/03/11(日) 19:29:03 ID:fqyFDdQK0
8なら10.5に対応してくれそうだけど、7は分からないってのはどう。
532名称未設定:2007/03/11(日) 19:42:55 ID:Drs2FgxAP
よくよく考えてみると、ソフトが必要なのは
OSがふがいないからなんだよね。
Macに標準でToast並の焼き機能が付いてたら
わざわざ買う必要もないのに。あーなんかはら立ってきた
533名称未設定:2007/03/11(日) 20:06:41 ID:AH25D9Zv0
>>532
いや、OS9のころはToastなしに焼けなかったんだから・・・・・・・
OS9の時から惰性でバージョンアップしているが、Toastで
なければ焼けないDVDやCD-Rって、2-3ヶ月で1枚焼くか焼
かないかって感じだよなー
8は一月にUSで7500円ほどお布施して買ったけど、まだ2回
ぐらいしか使ってないや
534名称未設定:2007/03/11(日) 20:45:04 ID:jnTJ3jMn0
>>532
OSがふがいないわけじゃなくて、
標準でライティング機能までカバーするのは、OSという役割を超えてるからでは?
OS標準でアンチウィルス機能を付けろ、って言ってるみたいなものだと思う。
バックアップ取る程度なら、標準で付いてるDisc Burnerとかディスクユーティリティで充分だし、
それ以上を求めるなら、サードパーティソフトを使ってくれっていうスタンスは普通だと思う。
535名称未設定:2007/03/11(日) 20:46:10 ID:kXHkn9+M0
>>532
そりゃ違うだろ。OSはあくまでアプリケーションとハードウェアを仲介するものなんだからさ。
あんま余計な機能は入れて欲しくない。Toast並の機能はいらないって人もいる訳だし。
536名称未設定:2007/03/11(日) 20:54:13 ID:WXSC7Upb0
余計な機能を付けた結果3万とか5万に値上げされても困るしな
しかもそれは本体の値段にも影響する
537名称未設定:2007/03/11(日) 21:20:50 ID:Drs2FgxAP
トーストよりディスクバーナーの方がいいなんて人は
実際にはほとんどいないと思う。
初めから焼きソフト付いてなくてその分安いならまだ分かるけど、
中途半端だから結局買うことになるし。
ディスクバーナーの分もトーストの分も金払ってるわけだよ。
ふがいなさすぎるよ。
538名称未設定:2007/03/11(日) 21:32:54 ID:RlSX6mRN0
WindowsのOSの焼き機能って使えるレベルだっけか?
539名称未設定:2007/03/11(日) 21:39:24 ID:Bt6BYrq50
>>538
DiskBurnerと似たようなもん(XP)
分かりやすさは、OS標準もサードパーティもMacに軍配。
540名称未設定:2007/03/11(日) 21:40:34 ID:JPTsoarr0
>>523 >安物のDivX対応プレーヤーはでかいの再生できんよ。
またそういう嘘を....
541名称未設定:2007/03/11(日) 21:44:15 ID:jnTJ3jMn0
>>538
XPの焼き機能使った事ないなぁ。
WinだとNeroとかB'sが一般的じゃないかな。
フリーだとDeepBurnerとかかなぁ。
542名称未設定:2007/03/11(日) 21:53:04 ID:mXPm8W/90
>>540
またそういう嘘を....
しかもスレ違い
543名称未設定:2007/03/12(月) 10:15:17 ID:wz1C/i330
>>535
同意だけど
世間一般的にはそんなOSの定義はふっとんでると思うよ
544名称未設定:2007/03/12(月) 12:15:03 ID:/ALVhRUL0
「パソコン買ってきて箱あけたら、その瞬間からなんでもできてくれなくっちゃ」
545名称未設定:2007/03/12(月) 13:57:03 ID:XA1m0EX/0
いまだにToast6ユーザーな自分ですみません。
DVDからリッピングしてきたVIDEO_TSをToastでDVDに焼きたいのですが、
データ>>DVD-ROM (UDF)
と作製するのと、
ビデオ>>VIDEO_TSからのDVDビデオ
とやるのと、何が違うんでしょうか?
546名称未設定:2007/03/12(月) 16:34:07 ID:d0iYm9FK0
表現の違い
547名称未設定:2007/03/12(月) 16:51:21 ID:dSIIR3F9P
ビデオ>>VIDEO_TSからのDVDビデオ
だと、Mac特有の不可視ファイルが含まれない
データ>>DVD-ROM (UDF)だと含まれる
と認識してます。7.12では確認済みですが
6は分かりません。
548545:2007/03/12(月) 18:46:57 ID:XA1m0EX/0
>>546-547
不可視ファイルの有無が何に影響するのか知識がないのですが、
やはりどちらでも作製は問題なく出来るのですね。
両方やってみて、正直何が違うのかよく分からなかったので困惑していましたが、
取り敢えずどちらでも大丈夫なようで安心しました。
有り難うございました。
549名称未設定:2007/03/12(月) 19:06:33 ID:dSIIR3F9P
>>548
不可視ファイル「.DS_Store」が入ったままだと
再生できないプレイヤーが出てくるらしいです。
なので、使用環境で大丈夫なら適当でいいと思いますが、
他のプレイヤーとの互換性?を上げるならば
不可視ファイルを表示するソフトなどを使って確認してみて、
残っているようなら次回からは削除してから焼いた方がいいです。
550545:2007/03/12(月) 19:42:21 ID:XA1m0EX/0
>>549
有り難うございます。
今のところ自分の環境ではどちらで焼いても問題なく動くようですが、
互換性で問題が生じたら、チェックしてみます。
551名称未設定:2007/03/12(月) 21:47:56 ID:31Kbybp00
俺はネットで拾ってきたジャケットjpgをルートフォルダに
置いておくのにデータ>>DVD-ROM(UDF)を使ってる。
焼き実行ボタンを押すとDesktop DBとDesktop DFが勝手に
作られるけど、DVDプレーヤで再生できてるな。
552名称未設定:2007/03/13(火) 08:38:01 ID:9PL0mWWJ0
>>547,549
UDF焼きでも.DS_Storeファイルは個別にToast上で削除出来るじゃないの
553名称未設定 :2007/03/13(火) 08:38:02 ID:VfyFwFv90
ToastでビデオDVDの画質を落としたら長時間記録できるのですか?
554名称未設定:2007/03/13(火) 09:14:47 ID:Z6bompPs0
>>552
よく読もうね
555名称未設定:2007/03/13(火) 09:22:47 ID:9PL0mWWJ0
>>554
↓この作業は不要と言いたかっただけなんじゃが。。
>>549
>不可視ファイルを表示するソフトなどを使って確認
556名称未設定 :2007/03/14(水) 20:33:53 ID:58nytXkh0
Toast7で焼いたビデオDVD(DVD-RW)が、OSX 10.3.9のDVDプレーヤーでは再生出来ません。
「VIDEO_TS」を開いてもダメです。
家庭用DVDプレーヤーやMplayerやVLCでは再生できるのですが。
557名称未設定:2007/03/14(水) 20:50:44 ID:+L2niAyI0
>>556
RWはOSXのプレイヤーが対応してないお
558名称未設定 :2007/03/14(水) 20:54:35 ID:58nytXkh0
>>557
( ゚д゚)エッ
そうだったのですか。ありがとうございました。
559名称未設定:2007/03/14(水) 22:31:56 ID:fEdYML4T0
>>558
( ゚д゚)エッ
うち普通に見れるよ。
560名称未設定:2007/03/14(水) 22:40:45 ID:Cw7Z2BEo0
>>559
んなこたーない
10.3.9だろ?10.4.9は知らんが10.3.9はRW未対応だっちゅーの
561名称未設定:2007/03/15(木) 01:15:16 ID:Z3FfLeEb0
>>560
んなこたーない        こともない
DATA用ならオケ
562名称未設定:2007/03/15(木) 02:08:32 ID:ftQuvuq10
>>558
まとめると
DATA用ディスク>OK
VIDEO用CPRMなしディスク>OK
VIDEO用CPRM付きディスク>NG
563名称未設定:2007/03/15(木) 03:44:26 ID:PRjINGnc0
ここで最新バージョンがDLできる。

http://torrentspy.com/torrent/1074354/MTR_3_r14_zip?tab=files#torrent
564名称未設定:2007/03/15(木) 04:34:59 ID:QNweI4fo0
堅気の衆を犯罪者集団に引き込まないようにおながいします。
565名称未設定:2007/03/15(木) 04:37:03 ID:kcMkSMW00
NHKの職員募集スレはここですか?
566558:2007/03/15(木) 08:55:10 ID:0Rh9clDs0
>>559-562
なるほどー。確かにVIDEO用のDVD-RWでした。
もし、DATA用のDVD-RWに書き込んだらマクでは見れるけど、家庭用DVDプレーヤーで見れないこともあるのかな?
567名称未設定:2007/03/15(木) 10:10:11 ID:GiWeIC0F0
>>566
見られる
568名称未設定:2007/03/15(木) 11:27:11 ID:CF/zeSIP0
8.0.1
569名称未設定:2007/03/15(木) 14:59:13 ID:3tqb8TVC0
>>565
はい。あなたの履歴書を貼って下さいね。
570名称未設定:2007/03/15(木) 15:59:12 ID:/R3hiluL0
8.0.1が、ロキシオジャパンのサイトにまだない。
毎回こうだ。ここの会社。
571名称未設定:2007/03/15(木) 16:34:44 ID:hSqnPZFo0
8.0.1、どこがよくなったんだかオレの使い方じゃまったくわからん。
572名称未設定:2007/03/15(木) 16:40:27 ID:ac9gSGUE0
573名称未設定:2007/03/15(木) 20:57:47 ID:DX0qxBsA0
質問!
Toast8で mp3 diskを作るとき,AACファイル(m4a)を mp3に変換してくれますか?
574名称未設定:2007/03/15(木) 21:07:26 ID:JfmjwuZU0
してくれるよ!
575名称未設定:2007/03/15(木) 21:25:37 ID:DX0qxBsA0
>>574
39!
576名称未設定:2007/03/15(木) 21:34:57 ID:x2ZeLwlP0
いや、してくれないだろ
577名称未設定:2007/03/15(木) 22:09:03 ID:dxJGa6AS0
>>570
アプリ自体はどこへアップデータの有無を読みに行ってるんだろ?
単純にアプリの参照先のリンクをサイトに貼付けときゃ済む話じゃないのかねぇ。
チェックしてから正式紹介したいという責任感の表れか、単純に連携ミスなのか、
怠慢なのか。
578名称未設定:2007/03/16(金) 00:48:37 ID:c5tdLKVp0
8.0.1

シリアル待ち。
579名称未設定:2007/03/16(金) 00:59:15 ID:5Pcxkai6O
それは801のシリアルが送られて来るの待ってるってこと?
8の割れ尻が使えないってこと?
580名称未設定:2007/03/16(金) 09:43:14 ID:0xKxxL/f0
>8.0.1が、ロキシオジャパンのサイトにまだない。
毎回こうだ。ここの会社。

禿げしく胴衣
まったく糞代理店の典型だな
581名称未設定:2007/03/16(金) 11:09:45 ID:VP8dUyJI0
>>580
(立て前上は日本語環境での動作検証中)だろうから、多少は仕方ないんじゃね?
もっとひどい代理店はいくらでもある。ロキシオはまだマシな方。
582名称未設定:2007/03/16(金) 11:44:22 ID:0xKxxL/f0
線香通商よりはマシなのは認めるが糞に変わりはない

線香は糞以下の汚物
583名称未設定:2007/03/16(金) 12:34:49 ID:GzwHU8160
いやいや悪徒2を忘れてもらっては困る
584名称未設定:2007/03/16(金) 12:38:10 ID:vBXh/iql0
Stuffitとか日本語版が結局でなかったアップデータもあるしなあ。
悪徒2と比べると出るだけましって気がしてくるよ。
585名称未設定:2007/03/16(金) 13:06:14 ID:0xKxxL/f0


アドビは意外にちゃんとしている
まあソフト自体が高いから当たり前か
かといって安いからサポートも糞でいいわけないだろ、線香、悪徒2
586名称未設定:2007/03/16(金) 13:17:11 ID:clhNkNMv0
>581
本家から落としても日本語リソース入ってるモノなんだけど
向こうでローカライズしてる人がいるってことだよね。

587名称未設定:2007/03/16(金) 13:36:03 ID:6/UYMTpQ0
本家でダウンロードで買った方が、得だし
更新も速いし、ちゃんと日本語入ってるし
日本の代理店の存在意義ってあるのか?
588名称未設定:2007/03/16(金) 13:39:26 ID:6/UYMTpQ0
>>582
じゃあプロ●ンは汚物以下の何になるのか?
589名称未設定:2007/03/16(金) 17:17:06 ID:zY57c58uP
最悪なのはホロン
590名称未設定:2007/03/16(金) 18:40:47 ID:VN2z8hgo0
.jpのほうもきたよ。
591名称未設定:2007/03/16(金) 19:45:45 ID:75YXQbaW0
ホロンといえば元社員が頭の悪いブログやってるなw
http://age1116.com/
592名称未設定:2007/03/16(金) 20:39:28 ID:242YSYwL0
8.0.1にしたからなのか、それともOSを10.4.9にしたからなのか
ゴールド系だったディスクイメージのアイコンが青っぽくなった。なして?
593名称未設定:2007/03/16(金) 22:43:58 ID:3OEwhvd30
>>579
8.0.1と割れ尻は同時配布されてるので、普通ならそれはないですよ
594名称未設定:2007/03/16(金) 23:09:35 ID:5CX8ZmLK0
おおっと、誠和システムズを・・・(ry
595名称未設定:2007/03/17(土) 00:56:43 ID:gpwSOudK0
潰れて解決したじゃないかw
社員はカワイソスだったけど
596名称未設定:2007/03/17(土) 01:56:41 ID:cZzWanzK0
Toast8でDVD VIDEOを作りたいのですが困っています。
複数のVOBファイルをToastのDVDビデオというところにドロップして書き込もうとするんですが、
「Mac OS エラーからディスクを書き込みできませんでした。」
というメッセージが出て書き込めません。

Mac OS 10.4.9
MacBook 2.0GHz (初期モデル)
2G RAM
MATSHITA DVD-R   UJ-857
Toast 8.0

何が原因で書き込めないかわかりません。
どなたかご教授頂ければと思います。
597名称未設定:2007/03/17(土) 02:02:27 ID:TjC0Vnk40
>>594-595
今見たら、怪●書保●館の「誠和システム社長からのメール」が
いつの間にか本人からの抗議で削除されとるw
598名称未設定:2007/03/17(土) 02:40:03 ID:cgkDy1Xp0
>>596
ディスクイメージで保存してマウントした場合に
Apple DVDプレイヤーで再生できますか?
どんなvobを使ってどの段階ではどうなっているか、
出来たことと出来ないことなどを
もっともっと事細かに詳しく書いてください。
599名称未設定:2007/03/17(土) 09:28:55 ID:1FlCjHi30
>>596
うちもたまにそのエラーが出る
焼く前のエンコードの時だよね?
なのでイメージで保存も出来ないんだわ >>598

今のところ把握してるのは
・30fpsじゃない
・音声のサンプリングレートが22kHz
なファイルだとエラーが出る

METで30fpsやら44kHzに変換したら焼けたよ
600名称未設定:2007/03/17(土) 11:50:19 ID:gpwSOudK0
>>597
海外逃亡先からゴルァか?w
601596:2007/03/17(土) 14:52:29 ID:cZzWanzK0
>>598, 599
お二方お答え頂きありがとうございます。

VOBファイルは再生ではまったく問題ありません。
599さんの言う通りエンコードのときに出るエラーです。
METで変換しようとしてもエラーが出るし
Burnを使ってもオーサライズでエラーが出て何もできません。

VOBファイルに原因があるってことはないですか?
602名称未設定:2007/03/17(土) 16:33:29 ID:WX6o/EJD0
8.0.1にDiscCatalogMakerがバンドル
されていて、ちょっとビックリ。
今までユーザ登録無視して使ってきてたから、
ちょっとラッキーな感じ。

DiscCatalogMaker RE.app
Disc Cover RE.app

REって何の略語でしょうか?
603名称未設定:2007/03/17(土) 17:14:17 ID:Oo/CVpqB0
Roxio Edition?
604名称未設定:2007/03/17(土) 17:33:14 ID:m6zDBr2x0
8.01にしておかしい・・・。
不安定になった人いませんか?

DVDビデオにするのにAVIから変換途中で落ちた数10回中4回。(ファイル数6)
Mac OS 10.4.9
MacBook 2.0GHz
2G RAM
MATSHITA DVD-R UJ-857
Toast 8.01
605名称未設定:2007/03/19(月) 00:53:54 ID:smgPbi8a0
>>601
METはMETでvob弄るのにエラーが出るとかって話も聞いた

HDDレコからコピーしたvobだとToastで問題なくほぼ焼けるけど、
そのvobをCM編集したりすると焼けなくなったこともあったんで
原因がいまいち掴みきれないんだよね…
606名称未設定:2007/03/19(月) 01:20:26 ID:a7GRMPkv0
なんかToast8になってから大幅性能アップした気がするが
もしかして、これはマシンをPBG4からC2DのMBPにチェンジしたからか?
607名称未設定:2007/03/19(月) 10:20:58 ID:RADpc2je0
>>606
そらアンタ、CPUやバススピードが上がれば性能も上がってアプリの能力が
発揮できるし、ドライブが違ったって性能差出るし、新しいバージョンに
なって機能が増えれば性能アップしたと言えるし、同じマシンで比べなきゃ
意味無し。
608名称未設定:2007/03/19(月) 10:56:25 ID:ViqxNp1h0
でも、UIのエフェクトはいらんなぁ。
609名称未設定:2007/03/19(月) 14:36:43 ID:feHdO6Bd0
>>608
うん、カクついてて「おろ。オラのMacintoshじゃ遅いとでも言いたいんだべか?」
って独り言いうようになっちまったw
610名称未設定:2007/03/19(月) 18:01:25 ID:3DVAqQ5d0
こんな所に、T7の尻が!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/95750214
611名称未設定:2007/03/19(月) 18:08:45 ID:t/en3kI60
>>610
こ、これは酷い。しかも入札している奴がいるしw
尻さえあれば公式から・・・・・・タダで今すぐ出来るのに・・・。
612名称未設定:2007/03/19(月) 18:09:34 ID:JJD1ztwH0
とりあえず保存したw
613名称未設定:2007/03/19(月) 18:11:13 ID:Id2VGfSO0
ワラタ
前にもオクでシリアル晒してるヤツいたなあ。
614名称未設定:2007/03/19(月) 20:33:21 ID:ms7KeIH20
8はまだ〜〜〜?w
615名称未設定:2007/03/19(月) 21:30:38 ID:swyuMeiJ0
7の尻、公開は激ヤバw 誰か通報したか?
616名称未設定:2007/03/19(月) 21:37:09 ID:Wg7pB5y+P
はい、SerialBoxの作者に通報しました
617名称未設定:2007/03/19(月) 21:39:07 ID:KnisonKK0
こらこら みんな
そういう時、男はつべこべ言わずにありがたく頂戴しておくもんだ
 
618名称未設定:2007/03/19(月) 21:44:39 ID:OQMZnvWC0
おまいら、ちゃんと買ってないのか?
619名称未設定:2007/03/19(月) 21:45:14 ID:swyuMeiJ0
8持ってるからイラネ
620名称未設定:2007/03/19(月) 21:52:45 ID:Wg7pB5y+P
今のとこ8のメリットを感じない。
焼いてるあいだメインウインドウが見れなくなって逆に不便になった。
621名称未設定:2007/03/19(月) 21:54:33 ID:OQMZnvWC0
おいら10.3.9だから8使えない。
622名称未設定:2007/03/19(月) 21:58:06 ID:swyuMeiJ0
6→8だから満足、ただモッサリグラフィックいらね。
8発売前に7在庫処分に引っ掛かった人には同情シル。
623名称未設定:2007/03/19(月) 22:18:48 ID:a7GRMPkv0
>>617
据え膳食わぬは・・・ってやつか?
・・・って、このスレの住民なら7くらい持ってないのかよw
7も8も持ってる俺って・・・。
624名称未設定:2007/03/19(月) 22:40:57 ID:XFwxj6GT0
やったー!
625名称未設定:2007/03/19(月) 22:49:42 ID:rtNQuYDg0
入札者テラバカスw
626名称未設定:2007/03/19(月) 23:35:02 ID:H4Ks0P+i0
8のUIに絶えられず7に戻しますた
627名称未設定:2007/03/20(火) 00:06:36 ID:s23snhWz0
大ネタw の途中話の腰折って悪いが、焼き品質っていうのか?
そう言うのってバージョン上がると上がったりするもんなんかいの?

ディスクユーティリティーとかLiquidCDとかとの差もあるものなん?

win neroとかだと計測出来てスレもあったりするんだがマクーに
は似たもの無いようだし、そのためにワザワザnero買うのもなんだな
、なんて思って。
628名称未設定:2007/03/20(火) 00:11:15 ID:UwU00s4U0
バージョンアップ=割れ尻対策です
629名称未設定:2007/03/20(火) 15:44:10 ID:ZaxXUgZc0
Toast 7 Titaniumですが、分割バックアップってできますか?
630名称未設定:2007/03/20(火) 16:42:40 ID:YGv8TT170
分割バックアップは出来る

多分出来ると思う

出来るんじゃないかな

まちょっと覚悟はしておけ
631名称未設定:2007/03/20(火) 17:09:49 ID:qLQIpHTm0
632名称未設定:2007/03/20(火) 17:20:44 ID:UZWK1j6a0
>>630
忘れてくれるな、分割バックアップもできないアプリに

データを守れるはずなどないってことを
633名称未設定:2007/03/20(火) 19:57:45 ID:RnswqYN00
>>630

ワラタw
634名称未設定:2007/03/20(火) 19:59:28 ID:xF//d+Ch0
>>630

おまえにはおまえにしかできないことがあるから
それくらいは口出しせず、黙ってスレを読んでこい。
635名称未設定:2007/03/20(火) 20:22:44 ID:ZYaM/ZbD0
HDDは死にますか
CD-Rは死にますか
DVD-Rはどうですか
636名称未設定:2007/03/20(火) 20:31:25 ID:qNOJ2RVJ0
10年前のフロッピーディスクが読めるのに。5年前のCD-Rが読めなくなるのはよくあること。
637名称未設定:2007/03/20(火) 22:11:17 ID:uC8q2zA50
>>635
防人の歌かw

さだまさし乙〜
638名称未設定:2007/03/20(火) 22:59:56 ID:UzfJtP4J0
4月号待ちだな。<801尻
639名称未設定:2007/03/20(火) 23:06:51 ID:fQAEjW+50
Torrentでアプリと一緒にSNも流れてるって
640名称未設定:2007/03/20(火) 23:10:10 ID:UwU00s4U0
ググってみたら引っかかったよ
641名称未設定:2007/03/20(火) 23:34:16 ID:q7tCMkbM0
初心者スレで聞いたのですが、こちらでと言われたので
質問させてください。

.movのテレビを録画したファイルをDVD+RWに入れたいのです。
元が11.51GBだったので
1.26GBの.mp4のファイルにToast8titaniumで変換しました。

音声が画僧より大幅に遅れるのです。これを改善する方法はありますか。
動画の詳細はMPEG4ムービー
大きさ 640×480
コーデック H.264,AAC
チャンネル数2です。


またToast8titaniumで1.79GBになっている2時間の.movの動画があるのですが、これも音声がほぼ15分以上ズレてしまいます。
こちらも直せる方法がありましたら教えてください。

お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
642名称未設定:2007/03/20(火) 23:50:11 ID:elOO+VE10
>>641
・元のmovの情報
・ずれてる動画を直したいのか、元のmovから再エンコでもいいのか。
・.mp4にこだわっているか
・Toastを使ったエンコにこだわっているか
643名称未設定:2007/03/21(水) 00:14:35 ID:Et8MrA430
元の.movの情報は
種類:QuickTime ムービー
サイズ:11.51GB
大きさ:640×480
コーディック:DV/DVCPRO-NTSC
Integer(Big Endian)
チャンネル数:2
再生時間 54’20

ズレている動画を治したいです。
.movの元動画が2本あったのですが、
昨日一つを削除してしまいました。
上のものしか元が残っていません。

mp4にはこだわっていません。

Toastをマックを買ったお店の人に言われて
土曜日にネットで購入したばかりなので
出来れば使いたいですが、他の方法でもいいです。
644名称未設定:2007/03/21(水) 00:50:23 ID:sTb0qlCo0
Toastは焼き専用にしててエンコしたことないけど
元が残ってる方に関してはMPEG Stream Clipで
エンコした方がいいんじゃないかな。

もうひとつはちょっと面倒だと思う。
ずれてるって再生スピードも違うの?
ただタイミングがずれてるだけ?
645名称未設定:2007/03/21(水) 02:07:06 ID:Et8MrA430
最初は音声があっているんですが、3分ぐらいから口の動きとズレが生じてきて、最後、動画終わっていても音声は15分くらい再生されています。
646名称未設定:2007/03/21(水) 03:20:16 ID:tayKOmoj0
647名称未設定:2007/03/21(水) 06:50:57 ID:z/Ol2bO40
思い当たる方はちょっと教えてください。
これまで普通にやれていたことが突然できないという種のトラブルなので、疑わしい
部分だけ書きますが、
「データ量満タンギリギリ」に起因するトラブル(焼きエラー)って聞いたことあり
ます?@トースト7
安CD-Rに画像データ集を入れる(700MBの皿に698MB程度)だけなんですが、4枚
も失敗しました。焼き始めにエラーメッセージ。念のため毎回システム再起動をして
この結果です。

トラブルの合間に、同じデータを別メーカーのCD-Rに焼いてみたらすんなり一発OK。
かと言って、今回の安CD-Rも粗悪品というわけではなく、これまでは普通に焼けてい
たのに。「データ量+メディアの質」のコンボトラブルですかね?
648名称未設定:2007/03/21(水) 08:16:17 ID:RWx3TErD0
250GBのHDDにはデータが250GB入るわけでは無い
CD-Rは表示容量より適当なマージンが用意されてるがどの程度用意されてるかはまちまち
649名称未設定:2007/03/21(水) 12:34:08 ID:OraEEK6L0
>>647
ハードウェアはオーバーバーンに対応してるけどメディアは対応してないってことなんじゃね?
650名称未設定:2007/03/21(水) 12:41:03 ID:mirYOKsr0
>>647
Toastは6使ってて7は知らないけど、「焼き始めにエラーメッセージ」というのは
「メディアの空き足りないから焼けませんよ?」ってヤツじゃないの?
だったらトラブルでも失敗でもなんでもないと思うんだけど。
ついでにいうとOS再起動とか関係ないんじゃないかな。

焼こうとする実データ量に管理領域とかが加わるから、
ギリギリ焼こうとすると足りないのはよくあること。
焼くフォーマットにもよるけど、
HFS使うときは「空のデスクトップデータベースを使う」と多少容量稼げるよ。
651647:2007/03/21(水) 17:01:16 ID:z/Ol2bO40
レスありがとうございます。
転居してしまう相手に、当日の別れ直前の画像まで焼いて渡したかったので、
画像の取捨選択にあせり、いっぱいいっぱいになってしまいました。
あんなに手間取るんだったら、落ち着いてデータ量を減らした方が結局近道
だったんだなぁ…。

>>650
英語メッセージだったし、焦っていたので記憶が当てになりませんが、そう
いう内容ではなかったんですよ。キャッシュ充填とか諸々の下準備が整って
焼き動作に入ってしばらくしてからのエラーです。エラーコードありの。
ディスクの強制排出もしてくれないので、OS再起動はやむを得なくやったと
いうことです。(マウス長押しで排出)
652名称未設定:2007/03/21(水) 22:16:45 ID:2PUjs0UB0
>>644
MPEG Stream Clipをダウンロードしてみました。
ありがとうございました。
>>641
ありがとうございました。今頑張って英語訳してみます。
653名称未設定:2007/03/21(水) 22:31:10 ID:L1CElB5W0
前に音ずれたときは、QuickTimePlayerで音声だけ書き出して
Audacityでピッチ直してからMP3で書き出してQuickTimePlayerで
またくっつけたよ。QuickTimePlayerでもピッチ変えられるけど
ゆごく音がゆがむ。
654名称未設定:2007/03/21(水) 22:34:46 ID:EsRcpCb20
LaCie d2 DVD±RW with LightScribe を買ったんですが、付属の
Mac/WinハイブリッドDVDのバックアップを取ろうと、Toast6.1を使おうと
したらイメージファイルの吸い出しのメニューが見あたりません。
もしかしてToastではできない?
655名称未設定:2007/03/21(水) 22:39:53 ID:I45HDtyb0
>>654
yes
656名称未設定:2007/03/22(木) 01:25:35 ID:Ywt6AuWg0
652で間違えました。
>> 646
の方へのお礼でした。
MovieSync1.0 が説明文の訳し方が悪いせいかうまくいきません。
再生しながらリターンキーを押すか
マウスのホイールの上をクリックする。と言う使い方をしてみたのですがまったくズレを治すことが出来ないのです。

>>653
QuickTimePlayeProでの作業でしょうか。
徐々にズレてくる分でも大丈夫ですか。
657名称未設定:2007/03/22(木) 01:56:10 ID:EoRFph9t0
>>656
部分的に伸びたり伸びてなかったりするなら
どのソフトを使っても直すのは困難。
一定の割合で伸びてるなら全体の再生時間を
映像の再生時間に合わせて縮めるだけだから
音声編集ソフト使えば簡単だよ。

ていうか、動画専用スレに来ませんか。
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1170170369/
658名称未設定:2007/03/22(木) 11:17:26 ID:6uWnHgAG0
>>651
把握しました。
容量は問題じゃなくて、メディアの質か相性かドライブがヘタってきてるせいだとおも。
外付けだったら接続が不安定なときにそんな状態になることあったけど、内蔵だよね?
あと、連続して焼いていたりして熱でそんな状態になることもあります。
容量が問題になる場合は、書き込み終了間際か検証時にエラーが出るよ。

ちなみにリードイン書き込み開始直後でエラーだと、実際には書き込まれてなくて、
そのメディアまだ使える場合があるよ。またエラー起こすかもしれないけど、焼ければ結果オーライでw
659654:2007/03/22(木) 15:44:59 ID:N+U0Lk7N0
>>655
(;_;) こんな場合みなさんどうしてるんですか?
660名称未設定:2007/03/22(木) 15:59:56 ID:39FEBkXp0
コマンド+Dで出来るだろ
661名称未設定:2007/03/31(土) 16:14:35 ID:9nrmFZPS0
質問です。
MACのtoastでwindows XPは焼けますか?
662名称未設定:2007/03/31(土) 16:15:53 ID:osfjeOHp0
日本語でおk
663名称未設定:2007/03/31(土) 16:30:12 ID:88quR1fU0
>>661
OK牧場!
664名称未設定:2007/03/31(土) 23:52:41 ID:Q2L1Yq7H0
>>662
火の粉がパチパチィ♪
665661:2007/04/01(日) 01:07:04 ID:yah7A96l0
>>663
ありがとう石松っあん!
666名称未設定:2007/04/01(日) 06:03:05 ID:Jcq2TJ0f0
ガッツ石松のせいで、
OK牧場ものの西部劇を見ようとすると奴がちらつく
667名称未設定:2007/04/03(火) 00:56:13 ID:NzH1teyy0
Toastの8ってPhotoディスク作るときにWindows用の
スライドショーもできるってあるけど、これまともに動くのかね。
誰か成功した人いる?
俺が作ったCDは親父のXPの設定が動かんようになっているのか
自動で動かんらしいんだが。
668名称未設定:2007/04/03(火) 18:48:09 ID:EDoqlYBc0
もし手動でスライドショーを開始できるのならautorun.iniを作って
入れとけばいいんじゃないか?
669名称未設定:2007/04/05(木) 15:57:04 ID:rBtzxkW60
Toast6、OS X 10.4、グラファイトG4に換装したパイオニアDVDドライブ(DL対応)で
DVD+R DL8.5GB 2.4x対応ディスクにデータを焼こうとしたのですが、今日3度ほど、
ほぼ満杯で焼いて3度ともエラーで終了しました。いよいよ焼き上がろうかという時に、
「不正な〜」「不正な〜」「リードイン・リードアウトの書き込みに失敗しました(たしか)」
とダイアログが3つ出ました。
結局そのマシンではメディアをマウントはするのですが、中身の認識にものすごく時間が
かかります。フォルダのネストを開いて中身を確認しようとすると1分以上止まっちゃったり...
すぐ開くフォルダもあるのですが、だめなフォルダは中身がやっと見えても白紙アイコンだった
りとか。
このエラーはどんな時に出るのか、また回避法をご存じの方、教えてください。
670669:2007/04/05(木) 16:01:32 ID:rBtzxkW60
連投すみません。
全く同じ現象の書き込みが価格.comに載ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03408710309/SortID=3201208/
結局この人はサポートで解決したのかな???

一層の4.7GBのメディアではなかったエラーなので気になります。
検証する暇もないし...orz
671名称未設定:2007/04/05(木) 16:19:52 ID:/5N3HeXH0
>>669
メディアはどこの?
DVD+R DLのメディアは癖があって、漏れは三菱のやつしか信用しないが。
Toast 6や7で数枚焼いてるがエラーは全く出てない。
672名称未設定:2007/04/05(木) 17:29:52 ID:rBtzxkW60
>>671
イメーションです。業務用なのでアスクルで買っています。
CD-RやDVD-R(4.7GB)ではイメーションで焼きミスって経験がないです。
個人的には私も三菱化成が好きですけど。
673名称未設定:2007/04/05(木) 19:09:57 ID:AdbE95P/0
>>672
ちょっと調べてみたけど今はPioneerのOEM製品らしいな>Imation
評判はイマイチ

CD-Rの時はPrinco(粗悪メディアの代名詞)のOEMを使ってて、
うんこの上澄みとかいわれたたが…ちっとも変わってないな
674名称未設定:2007/04/05(木) 21:24:16 ID:ASq5XY3a0
>>673
Pioneerはメディアから撤退して久しい訳だが。

手元にはPioneerのDVD-RWメディア三枚あるなぁ…
675667:2007/04/05(木) 23:03:49 ID:LxCTaEnU0
>>668

レス有り難う。
AUTORUN.INF自体は作ってくれんのよね、Toastが。
autorun.batでWindowsXPにスライドショーさせるらしいけど、
家に再現環境無いから放置中。
XP買って実験するか、バカらしいけど。

ちなみにCDの中はこんな感じ。
Photos(写真のフォルダ)
AUTORUN.INF
[autorun]
open=autorun.bat Photos
autorun.bat
@echo off
@cls
set currentdir=%CD%
start rundll32.exe %windir%¥System32¥shimgvw.dll,ImageView_Fullscreen %currentdir%%1
@exit

676名称未設定:2007/04/05(木) 23:21:09 ID:/5N3HeXH0
>>675
ウィルス対策で、デフォで自動で開かんようになってるとか、
監視ソフトが開くのを遮断してるとか、そういうのじゃね?

Macでさえ10年くらい前、旧Mac OS時代にそういうワームが
流行って、以後デフォでは自動起動しなくなってるくらいだし。
677名称未設定:2007/04/06(金) 04:21:42 ID:GePL5RJnP
AutoStartか、懐かしい。
AutoStartHunterとかいうミミズのアイコンの除去プログラムあったな
678名称未設定:2007/04/08(日) 14:53:01 ID:ZtSxmHuR0
>>667
うちも同じ症状です。
「プレビューを利用できません。」
と表示されて進まない。
XPproでSP1でもSP2でもダメだった。

>>675
の言う通り、セキュリティ問題がらみで
この機能は使えないのかな。
Winのことはよくわからない・・・
679名称未設定:2007/04/10(火) 15:19:42 ID:uKSOLfxK0
Toast7から8に変えると、どれくらい便利になってますか?
680名称未設定:2007/04/10(火) 16:13:07 ID:/tQ9LkhS0
>>679
ギミック(焼き込み時のアニメーションなど)がいちいちうっとうしくなってる。
7のバグフィックスと音楽機能向上などが目玉。
681名称未設定:2007/04/10(火) 16:22:00 ID:7XzfWxvs0
>>680
サンクス。そうですか、Toast7でトラブルないのでしばらく様子見しようかな。
682名称未設定:2007/04/10(火) 16:23:45 ID:h01z45sM0
>>679
Toast6以降、Jamの開発が止まってる訳だが、8からミュージックゲインの調整が出来るようになり
高い追加料金払ってJamを買う必要がなくなった。
これだけでも俺は買う価値があった。
683名称未設定:2007/04/10(火) 23:40:48 ID:Dc821vY/0
>>682
クロスフェードなんかも残ってますか?
それなら買いたいな。
684名称未設定:2007/04/11(水) 00:08:35 ID:DYmUNuGT0
Toastとは付き合いが長いのだが、こんなに見た目のインターフェースが変わったのは初めてだな。
685名称未設定:2007/04/11(水) 02:11:09 ID:seHfn9My0
>>683
Jamの機能がそのままToast 8に統合
ttp://www.roxio.jp/products/toast8/img/HearIt_1_crossfade.gif

要するにToast 8は旧Toast with Jamの両アプリを統合して
アップグレードしたものと考えて良い
686名称未設定:2007/04/11(水) 02:47:18 ID:diwVTbTF0
>>685
うへぇぇぇサンクス!これはいいわ。
チンコ立ったAAが見あたらないのを悔しく思うほど(´д`;)ハァハァ
687名称未設定:2007/04/11(水) 03:35:20 ID:iCy5JX8N0
JamやPopcornとの融合もいいが、
Labelflash・オーバーバーンやディスク品質テスト機能を持たせて欲しい今日この頃。
688名称未設定:2007/04/11(水) 06:17:03 ID:ZdUNtqaO0
Toast8にverupした。Toast7みたいに横にうにゅっとメニューが出てこないのがいいね。
689名称未設定:2007/04/11(水) 09:39:13 ID:+tvkWYcq0
Toast7から8にしたら、ISOで焼いた時のファイルのソート順が変わってた。
690名称未設定:2007/04/11(水) 13:41:50 ID:TVKxbsw50
Toast7なんですが、DVDビデオを焼くときの動画の解像度っていくつが正しいんでしょうか?
720×480(1:0.9で円が横長楕円になっている)のものを焼こうとすると、
そのままの比率で640×480に縮小されて上下に黒が入って楕円のまま焼かれてしまうんですが、
640×480までしか対応していないということでしょうか?
691名称未設定:2007/04/11(水) 22:48:29 ID:seHfn9My0
>>690
元ファイルにアスペクト比の指定がないからだろ。AVIとかか?
つーか詳細で16:9指定して焼けばいいだけじゃね?
692名称未設定:2007/04/11(水) 22:55:02 ID:seHfn9My0
あ、逆か。4:3指定して焼けばいいのか。
640×480とか720×480とかは縦横のサイズ比には全く関係ないよ。
縦横比はアスペクト比で決定するんで。
693名称未設定:2007/04/12(木) 04:46:32 ID:TEoRyByP0
ありがとうございます。やってみます!
694名称未設定:2007/04/12(木) 18:16:43 ID:AfMeyOpL0
jamと統合したってことは、「 -------.L 」「 -------.R 」みたいに左右でスプリットされたステレオファイルにも対応したってことですか?
695名称未設定:2007/04/12(木) 21:06:31 ID:uq/mMz6j0
Toastは一回で書き込めるファイル数に限りがあるんじゃないかな?

>>56と同じようなことが起る。(Toast 6 , OS10.3 ファイル数は50000ぐらいで総4.3Mb)
スタートするとファイルを検証した後、焼きに入る前に「予期しない原因で終了しました」となる
イメージを作ろうとしても同じようになる。
結局ディスクユーティリティでイメージファイルを作って
それごと焼いてみたが、これは問題く焼けたなかった。
696名称未設定:2007/04/12(木) 21:45:37 ID:+VWM5dso0
>>695
>問題く焼けたなかった

どっちだよw
697名称未設定:2007/04/12(木) 23:43:00 ID:uq/mMz6j0
>>696
ゴメw
イメージファイルで一個にまとめてなら焼けた。
698名称未設定:2007/04/13(金) 00:10:35 ID:/3QH1b3l0
ワロス
699名称未設定:2007/04/13(金) 00:14:42 ID:qK3m2qxW0
Motion Pictures HDってIntelMacじゃ使えないの?
なんか動作が不安定ですごく遅い・・・
これ目当てで5からアップグレードしたのに・・・。
700名称未設定:2007/04/13(金) 06:21:43 ID:JFFf4ErK0
>>699
オレは、G4でパンサー末期ぐらいからおかしくなり今に至る。(インテル/タイガー)
それまでは百数十枚をまとめてドラドロしてもいけてたんだが、レインボーフリーズ。
じゃあ少しずつ行こかと思っても落ちる。エラーメッセージも無しで。
すごく便利なソフトなのになぁ。iPhotoで代用してるけど、こっちの方が楽。
701名称未設定:2007/04/13(金) 06:57:20 ID:qK3m2qxW0
>>700
G4+Tigerでもダメですか。
一応温存しているG4(AGP)で動くかと思ったんですが
それもダメそうですね・・・素直にiPhotoで作ります。
レスありがとうございました。
702名称未設定:2007/04/13(金) 09:00:02 ID:A3wltgjc0
Motion Pictures HD ウチでは快調に動いているよ。
iMacG5/Tigerメモリは2GB。
スライドショーを作るのには最適だと思う。
特にBGMの長さに合わせてスライドショーを作ってくれるのが有り難い。
703名称未設定:2007/04/13(金) 10:50:02 ID:JWJQwYIx0
Toast8では、Mac起動CDや起動DVDは作れますか?
704名称未設定:2007/04/13(金) 16:55:24 ID:TUeW0ugu0
>>701
ID違うけど700です。
あくまでもオレの場合ってこと。考えられるのはOSのアップデートぐらいしかないんだが…。
便利って言ったわりに何だが、年度末のイベントにしか使わないので。
03、04と使って惚れぬいた。05に不安定になり、06にマシン・OSともに一新したので期待
をかけていたんだけどダメだった。
705名称未設定:2007/04/13(金) 17:49:45 ID:F7y3ywLY0
インテルタイガーってインテリタイガーみたいだな
706名称未設定:2007/04/14(土) 09:49:35 ID:UETMKNCM0
>>703
だめですか?
707名称未設定:2007/04/14(土) 13:44:51 ID:wcWLmnjs0
toast 6をos x 10.3.9で使っています。
cd-textをチェックしてオーディオデータを焼くと必ずエラーに
なるんですが。。。相性の問題でしょうか?
708名称未設定:2007/04/14(土) 14:09:49 ID:K2Pj/HB40
>699です。
MotionPicturesHD続報です。
うまくいかない条件がわかりました。

環境
MacBookPro15inch(CoreDuo1.83MHz)80GBHDD 2GBメモリ
OSX10.4.9

300枚以上の写真をメニューバーから「追加」で一気に読み込むと
・動作が極端に遅くなる
・「動画を作る」を選択しても書き出し画面が出てこない

という症状が出る事がわかりました。
ただ、300枚を何回かに分けて取り込むと正常に動くようです。

みなさんのところではどうでしょうか。
709名称未設定:2007/04/15(日) 22:01:26 ID:wGpvqgrF0
ヴァージョン:Toast6 & 7
OS:10.4.9
マシン:G4 MDD
ドライブ:パイオニア108 & 109

上記の環境でDVD+R DLを焼くと、必ずエラーが起こります。
リードアウトの書き込み後、しばらくすると…
「Mac OS エラー -5001」で終了。

-5001エラーの内容はAppleのHPでわかったのですが、
これ→「-5001 afpAuthContinue AFP 権限継続」
肝心の対処策が わ か ら 無 い !のです。

どなたか、対応策を教えて下さいませんか?

ちなみに今までやってみたことは、
「アクセス権の修復」
「ドライブの掃除」
「ネット環境切断の上での焼き作業」…の3点です。
710名称未設定:2007/04/15(日) 22:33:03 ID:+aVs7PoU0
とりあえずまっさらな新規インストールを外付けにでも作ってみたら?
同じエラーが出るようだったらハードウェアを疑っても良いかもね。

しかし、DL使わなきゃ行けないの?
DLじゃなきゃ、いけるんじゃね?
711709:2007/04/15(日) 23:26:01 ID:wGpvqgrF0
>>710
おっしゃる通り、DL以外では問題無いんですが、
使える機能が「使えない」ってのが気持ち悪くて…。
※DVD-R等の他メディアではまったく問題無し。

この問題についてはプログ等で取り上げている人もいて、
Appleに問い合わせたりしているみたいなのですが、
まったく進展が無い様子で埒があかない状態です。

新規インストールは最後の手段と思ってますが、
メンドイのでDL使用を止めるか迷ってるトコですw
712名称未設定:2007/04/15(日) 23:57:57 ID:P6KgexGs0
>>711
使ってるメディアは?
713709:2007/04/16(月) 00:08:31 ID:GPcMBwW60
>>712
RiTEK(Made in 台湾)
リーダーメディアテクノ(Made in 台湾)
※バカンで売ってたメディア。

今頃、気が付いたけどDVD+R DLでエラーが出始めたのって、
(たぶん)10.4.9にアップデートしてからだ…。
それまで上記の同じメーカーのメディアで問題無かったし…。
714名称未設定:2007/04/16(月) 00:56:59 ID:8hugIUte0
よくもまぁそんなメディア使ってるな。
怖くないか?
715名称未設定:2007/04/16(月) 02:04:49 ID:esPbV1D10
2週間くらい読めればいいんだろ、きっと。
716709:2007/04/16(月) 04:04:46 ID:GPcMBwW60
>>714,715
でも、国内メーカーでDVD+R DLを作っていて、かつ、実際に店頭に
置いてあるのを見たのは「三菱化学」だけだけど、それも台湾製だったよ?
秋葉のラオックスや、近所のコジマ、PCデポ、ヤマダ辺りをうろついても、
国内メーカーのが見つけられないんだよね。
RICOH辺りも作ってるらしいけど、市場で見たこと無い……。
DVD-R DLなら色んなメーカーのを見るけどね。

まぁ、所詮はこの後Blu-rayやHD DVDに飲まれていく「時代のあだ花メディア」
なんだけど、今現在は大容量系DVDというと、これしかないからしょーがない。

メディア論評はスレ違いなので、この辺で。
717名称未設定:2007/04/16(月) 06:39:16 ID:rMm5xiCT0
>>709
うちはG4 MDD、OSX 10.3.9 (Panther)、パナドライブの
組み合わせだけど、Toast 7でたまにDVD+R DL焼いてるが
全く問題は出てないなー。10.4.9特有の問題かね?

メディアに関してはDVD+R DLは三菱化学のしか使ってない。
三菱化学のDVD+R DLは以前から定評あるし、実際焼いても
失敗は1度もないんで。2層焼きのDVD-VIDEO作成にしか
使ってないけど、DVD-ROMとして問題なく再生できてる。

ちなみに漏れもRiTEKのDVD+R DLは絶対使わないよw
まずちゃんとしたメディアで調べないと原因は掴めないよ。
718名称未設定:2007/04/16(月) 16:00:29 ID:24+AwKO10
+R DLのリコーなら、ビックカメラにあると思うけど・・・
ってあそこには自前ブランド(3枚組みだけど)もあるが。
719709:2007/04/16(月) 22:51:56 ID:GPcMBwW60
さんざんToastと取っ組み合いしました。
その結果、原因は不明だけど対処法については自己解決したので、
(必要があるかわからないけど)報告しておきます。

Toast初期設定の中の「ブランクメディアが挿入された時、自動的にToastを立ち上げる」を
OFFにしたら、前述のエラーも出なくなり、無事に焼けるようになりました。
※要はOSにブランクメディアを一度認識させる?ことでエラー回避出来る様です。

Toast側の問題なのか、OS側の問題なのかわかりませんが、取りあえず焼けるならいいか…と。

皆様、色々とアドバイスをありがとうございました。
720名称未設定:2007/04/16(月) 23:10:56 ID:lha2rvKN0
結局メディアが原因じゃないじゃんか。
知ったかぶりは嫌だな。
721名称未設定:2007/04/16(月) 23:31:05 ID:FeUBjlXn0
>>720
???

メディアが原因の可能性は十分残された最終レポートでしょ。
722名称未設定:2007/04/17(火) 07:20:46 ID:dc2Ds0TD0
台湾をバカにするな。
723名称未設定:2007/04/17(火) 09:47:02 ID:+ny4cg8N0
Toast8で2層書きをしてみたんだが、認識するハードにばらつきがあるのはどうして?
自分のiMac(PPC)やPowerBookだと認識しないのに、友人のPowerBookや車のプレイヤ、自宅のプレイヤ等は認識する

解る人いる?
724名称未設定:2007/04/17(火) 09:59:54 ID:qLCXfvUi0
>>723
もっと詳しい情報書いてくんないとわかんない
725名称未設定:2007/04/17(火) 13:24:43 ID:XxAYJRm50
圧縮品質についてtoastとDVD2oneでは、
これまでのカキコを見ると
DVD2oneの方が良いということらしいのですが、
やっぱそんなに違いますか?

32インチのテレビで焼いたDVDを見ようと思うのですが、
toastで圧縮して、ブロックノイズとかどうでしょう?

どっちを買おうか迷ってます。
ご教授いただければと思います。
726名称未設定:2007/04/17(火) 13:38:15 ID:piDhD2py0
        |
        |
        し
           ハ_ハ
         ('(゚∀゚∩.
          ヽ  〈.
           ヽヽ_)
727名称未設定:2007/04/17(火) 13:55:51 ID:00WjPi8k0
Toast8対応ドライブ表がないけど、やる気あんのか?
728名称未設定:2007/04/17(火) 14:21:41 ID:L/goYp5k0
>>725
自分は色々なソースで比較してみた結果、今はToastをメインに据えてるよ。
以前、他スレで圧縮ソフトの比較画像出したりもしてたんだけど
今見たらもう残ってないなー。
DVD2oneXは確かに綺麗なときは綺麗だけど、汚い時はどうしようもないんだよね。
Toastは地味だけどどんなソースでもそれなりの出来になる。
「ロスト・イン・スペース」や「処刑集団ザップ」wではDVD2oneXの場合
劣化が顕著で、Toastの方が目に見えて綺麗だったよ。
ブラッシュアップしてない古い映画や銀残し処理してる素材ではToastの方が上ってことだね。
一方、DVD2oneXはフラットな画質に強いみたいなんで
アニメや最新のハリウッド映画メインならDVD2oneXの方が向いてると思う。
729名称未設定:2007/04/17(火) 14:55:12 ID:XxAYJRm50
>>728
なるほどー。
ソースによるところもあるんですねぇ。

汚いのは困るケド、いろんなソースでそこそこの品質でいいので、
toastに決めようと思います。オーディオ関係の機能もあるし。


730名称未設定:2007/04/18(水) 00:08:30 ID:sJO1s07M0
731名称未設定:2007/04/18(水) 02:49:59 ID:+gWusVoI0
>>730
リンク先がネタバレし過ぎw
732名称未設定:2007/04/21(土) 00:33:17 ID:kzF3gQom0
PIONEER DVD-RW DVR-112LでToast Titanium 8.0.1の
「最適速度」でDVD焼きしたら、メディア問わず焼きにムラ(層?)が出る。
速度指定した場合はムラが出ない。

ドライブでハズレ引いたかな?
みなさんはどうですか?
733名称未設定:2007/04/21(土) 00:58:41 ID:QQOT2iwP0
>>732
とりあえず言っとくと、それ普通だから
734191:2007/04/21(土) 03:43:10 ID:kNIoygdj0
Toast 6 user です。
普段 MPEG File を DVD Video で焼けるのですが、焼けない MPEGってあるんでしょうか?
AVI を BURN SOFTWARE で MPEGにコンバートしてやったのですが、
今回に限り(前回は普通に焼けました) TOAST にインプートすると
MAC OS ERROR 50 と出てきます。

で、以前 BURN で MPEGにした物をHDからドロップすると上手くインポートしてくれます。
MPEGを作る際に何か細かい選択する種類みたいな物を間違えたと思うのですが
Toast では何か 同じMPEGでも種類に制限があって, 読み込みが不可能な物があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
735名称未設定:2007/04/21(土) 04:21:54 ID:d3htBqRq0
>>735
Toast 7以降ならAVIをそのままToastにぶっこんでおkだろ
736732:2007/04/21(土) 05:02:02 ID:wQYV5s6uO
>>733 THX
普通なん? そうなのか...なんか気持わるいというか釈然としないな。品質は問題ないんだろうか?
今後は速度指定で焼くようにするよ。
737名称未設定:2007/04/21(土) 10:29:07 ID:fSPGpbST0
>>736
その辺はCD-R,DVD板の初心者スレにでも行ってみれば分かると思うよ。
内周と外周で焼き速度が変わってるため起こってる問題。
別に焼き品質には影響ない。
738名称未設定:2007/04/22(日) 12:09:39 ID:Qhvcaffb0
Toastのオーディオ書き出しで、iTunesみたいに曲名先頭に
連番が付くようにできますか? 環境設定をみてもそれらしき
設定項目はないのですが。。。
739名称未設定:2007/04/23(月) 09:21:47 ID:dmJIq7yz0
自分で付けろタコ
740名称未設定:2007/04/23(月) 18:24:09 ID:QIyO5O0g0
>739はどうやって連番をつけているんですか?
手動で?それともAppleScriptを使ったりしているんですか?
741名称未設定:2007/04/23(月) 18:58:30 ID:CRlReNOV0
iTunesで書きだせばいいじゃない
適材適所ですよ
742名称未設定:2007/04/23(月) 19:52:09 ID:gt/Va1Hl0
>>740
iTunesで曲ファイルを右クリック>情報を見る>情報タブで
トラック番号を入力すればファイルに番号が付く
743名称未設定:2007/04/24(火) 00:17:16 ID:BggceFmQ0
MAC版toast8.1でCDを焼くと、CDDBのデータが
アーティスト Westwood Studios
タイトル Blade Runner Game Disk 4

となってしまいます、なぜですか?
744名称未設定:2007/04/24(火) 00:20:46 ID:kKE6UdLF0
焼いたCDの曲数とそれぞれの秒数がそのCDと一致するから
745名称未設定:2007/04/24(火) 00:37:56 ID:BggceFmQ0
>>744
いろいろな曲数・時間でも同じ状況です
746名称未設定:2007/04/24(火) 02:09:38 ID:bZQeW2DK0
iTunesではどうよ?
747名称未設定:2007/04/24(火) 11:06:12 ID:BggceFmQ0
>>746
iTunesだと問題ありません
748名称未設定:2007/04/25(水) 10:18:25 ID:HHVTk9+F0
>>746
すみませんiTunesでも同じでした
749名称未設定:2007/04/27(金) 11:25:25 ID:QinfdBCa0
トーストって何台でもインストールできんの?
俺マック3台持ってるんだけど、どれに入れようか考えてて。

もしかして何回でもインストール出来きる?
750名称未設定:2007/04/27(金) 11:54:24 ID:nOFdPE5M0
できるよ〜♪
751名称未設定:2007/04/27(金) 13:24:14 ID:kJuXLK6R0
THANKS!
サイトでレジスターすると何がメリット?
752名称未設定:2007/04/27(金) 14:03:08 ID:QFLvjkAU0
ソフトウェア著作権協会が家庭訪問してくれます
753名称未設定:2007/04/27(金) 14:55:27 ID:QinfdBCa0
�家庭訪問、感激〜!  もう警察家庭訪問来た事あるから多少はビビンねぇ。

9が出た時やすく出来るんだね。 てか袋についてる番号無くさないか心配。。
どこに保存してる皆?
754名称未設定:2007/04/27(金) 18:49:04 ID:8jrsLHKS0
なんかすげぇテンション。
755名称未設定:2007/04/28(土) 04:37:53 ID:ASkE8qA+0
>>753
DJ・クラブ板っぽいなぁ
756名称未設定:2007/04/29(日) 14:35:59 ID:KohU60Wv0
>>529
ありがとうございました。
757名称未設定:2007/04/29(日) 20:34:10 ID:+4DTC2qH0
Toast8について質問です(ソフトウェア板になかったのでこちらで)

使用しようとしている環境 Mac Pro 2.66Ghz メモリ3GHz OS 10.4.9
ドライブ:標準ドライブとlacie

質問内容
インストール時のアプリケーションフォルダに移した後
起動しようとしても起動してくれません。
toast7の時に起動しても数十秒で毎回異常終了するので8にしたんですが、
アプリケーションアイコンをダブルクリックしても
起動しません(Dockに表示されるアイコンは起動中のみ)

クラッシュログを見た所framework系全般がおかしいのかエラーログに表示されています↓

0xc0000000 - 0xc0002fff mcmpgvout /Applications/Toast 8 Titanium/Toast Titanium.app/Contents/Frameworks/mcmpgvout.framework/Versions/1.4.0/mcmpgvout
0xc1000000 - 0xc100ffff mcmpgaout /Applications/Toast 8 Titanium/Toast Titanium.app/Contents/Frameworks/mcmpgaout.framework/Versions/1.2.0/mcmpgaout
0xc2000000 - 0xc2006fff mcpcmaout /Applications/Toast 8 Titanium/Toast Titanium.app/Contents/Frameworks/mcpcmaout.framework/Versions/1.2.0/mcpcmaout
0xc3000000 - 0xc3003fff mcmpgcheck /Applications/Toast 8 Titanium/Toast Titanium.app/Contents/Frameworks/mcmpgcheck.framework/Versions/1.2.0/mcmpgcheck
0xc4000000 - 0xc4044fff mcmpegin /Applications/Toast 8 Titanium/Toast Titanium.app/Contents/Frameworks/mcmpegin.framework/Versions/1.2.0/mcmpegin
0xca000000 - 0xca02ffff mcmpgmux /Applications/Toast 8 Titanium/Toast Titanium.app/Contents/Frameworks/mcmpgmux.framework/Versions/1.2.0/mcmpgmux
0xcc000000 - 0xcc0d5fff mcmpgdec /Applications/Toast 8 Titanium/Toast Titanium.app/Contents/Frameworks/mcmpgdec.framework/Versions/1.2.0/mcmpgdec

↑以上です。どなたかご存知ありませんか?
758名称未設定:2007/04/29(日) 21:10:59 ID:UA7t19Tt0
>>757

アップデートやりましたよね?
(8.0.1へ)
759名称未設定:2007/04/29(日) 21:14:10 ID:Z3+Uwnfd0
>>757
Perianのベータ版入れてたりしない?
760757:2007/04/29(日) 23:07:56 ID:+4DTC2qH0
>>758
いえ、まだ起動する事が出来ないので…(シリアル入れる画面にすらならない現状)

>>759
Perianが何か解りませんがSpotlightで見ると

Library/QuickTime/Perian.component

とあります。
これが原因なんでしょうか?
761名称未設定:2007/04/29(日) 23:38:04 ID:Z3+Uwnfd0
>>760
Perianは色んな形式の動画を再生できるコーデック
とりあえずPerianをQuickTimeフォルダから外に出してから起動するか試してみると良いよ
762名称未設定:2007/04/29(日) 23:40:53 ID:y3Y02bLMP
何か解らないもん入れるなよ…
763名称未設定:2007/04/30(月) 11:12:26 ID:v208WCnw0
ほんとだ
Perian1.0b2入れたらToast8.0.1も7.1.2も立ち上がらねー
764名称未設定:2007/04/30(月) 11:26:08 ID:gSq+GLQq0
Toast 8 初心者です。 Mac OSX iBOOK G4
トーストで焼いたオーディオCDの名前がメチャクチャになるのが、解決出来ません。
iTune で焼き終わったCDを見てみると、あり得ない名前に、あり得ないアーティスト名。

どうやって解決出来るか、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。
765名称未設定:2007/04/30(月) 12:26:41 ID:CuylrUDM0
>>764
Toastで焼いてるのか iTunesで焼いてるのか

はっきりしろ
766名称未設定:2007/04/30(月) 16:16:48 ID:mhBfodxv0
「Toast 8で焼き終わったCDをiTunesで見てみると」ってことじゃないか?
767名称未設定:2007/04/30(月) 18:26:52 ID:Fr9Mdxxs0
>>764
iTunesは、ネット上のCDDBってところから、そのCDの情報を持ってくる。
で、そのCDが、どのCDであるかって判断される材料になるのが、

1.CDに入ってる曲数
2.それぞれの曲の時間

 なので、曲数と曲時間がピッタリ一致したCDの場合、間違えて別のディスク情報を持ってきて
しまう場合もある。
 解決するには、アナタが新しく曲名やアルバム名などを自分のiTunes上で入力して、CDDBに
情報を送信しるしかない。そうすることで、次回以降、同じCDをItunesに認識させた場合、2つの候補がCDDBから送られてきて、正しい方を選ぶことになる。
768名称未設定:2007/05/01(火) 02:18:45 ID:P7V71eSM0
>>764
cdtext付きで焼いちゃったんじゃないのかな
769764:2007/05/01(火) 15:18:40 ID:rbxZ5Wq90
768 さん、
cdtextって何処で操作するんですか?チェックを外すだけですか?

ituneでは焼いてません。toast で焼いてます。
770名称未設定:2007/05/01(火) 16:16:53 ID:YS8BE83M0
DVDビデオからの『DV書き出し』 できないね。
30分の番組をDVに変換したら、内容を間引いて20分くらいに縮められ、
最後のコマの制止画が、残り10分延々と…
8導入して初めて試した機能だったから、少ない知識を動員して
イロイロ試して、何度やっても、どんな形式に変換してもダメだったからかなり凹んだんだが、
ものは試し!!と、7でやってみたら普通に出来てワロタw
771名称未設定:2007/05/02(水) 08:23:08 ID:srVHa7mb0
toast8のデータでaviファイル焼いたディスクから
デスクトップなどにコピーしようとすると
禁止マークがでて出来ないんですが・・・。
toast6の時はちゃんと出来てましたし
zipファイルなどは8でも問題ないです。
原因が分からないのでどなたかお願いします。
772名称未設定:2007/05/02(水) 13:20:41 ID:+VxK2UHH0
>>769
ならiTunesで焼いてみたら?
773名称未設定:2007/05/02(水) 17:56:37 ID:1Juj7Y4r0
トースト買ったのに?
774名称未設定:2007/05/02(水) 18:06:15 ID:idEDsSfk0
そもそも、あり得ない名前に、あり得ないアーティスト名。っていうのがわからない
>>764にとってはありえないことかもしれないがそれがToastとiTunesの仕様だから仕方がないんじゃないのかな?
775名称未設定:2007/05/02(水) 18:15:27 ID:htboQG130
>>771
情報不足
776名称未設定:2007/05/02(水) 18:44:36 ID:1Juj7Y4r0
toast 持ってて iTUNE で焼くと良いことあるの? 意味なくナイスか?
777名称未設定:2007/05/02(水) 18:56:16 ID:srVHa7mb0
>>775
大福G4
tiger10.4.9

toast6の頃に焼いたものはコピーできます
778名称未設定:2007/05/02(水) 19:04:07 ID:2NZfFHUr0
>>776
知らんがな。
779名称未設定:2007/05/02(水) 19:50:27 ID:pPZ9+LXP0
MacTheRipperでリッピングしたDVDのコピーを作りたいと思っています。
子供用のDVDなので画質にはこだわりません。
すぐに傷をつけてしまうのでディス代が安く済むよう1層に圧縮してコピーできればと思っています。
toastとPopcornどちらでもこのようなコピーはできるのでしょうか?
DVDをコピーする部分での違いなど教えて頂けますでしょうか



780名称未設定:2007/05/02(水) 19:52:38 ID:htboQG130
>>777
どういう焼き方したのかな?
うちではToast8でデータ焼した.aviは普通にデスクトップにもコピーできる。
781名称未設定:2007/05/02(水) 19:59:57 ID:srVHa7mb0
>>780
普通に焼きましたけど
特にオプションとかもいじらないで
フォルダにaviファイルをまとめて入れて
そのままtoastにドラッグして焼きました
782名称未設定:2007/05/02(水) 20:47:18 ID:zkVS+9fM0
>>781
まだ情報不足。メディアがDVDなのかCDなのか、
メディアの製造元はどこか、記録フォーマットは
何か、あたりは最低書かんと誰も答えようがない。

つーかコピーできないんだったらユーザ権限が
どうなってるか調べたら。
783名称未設定:2007/05/02(水) 20:53:09 ID:Rd5vAY8E0
>>779
PopCornでOKですよ。
Toastなら8を買えば一層への圧縮機能も付いてます。

違いは…
Toastの方がビデオ以外のいろんなデータ焼きが出来る、と思っておけば良いでしょう。

ちなみに
Toast8にはJamのゲイン調整の機能も付いてますので、
オリジナルのオムニバスCDを作る時に音量を一定のレベルに揃えることも可能です。
784名称未設定:2007/05/02(水) 20:56:35 ID:srVHa7mb0
>>782
DVDです
50枚入りの台湾製
記録フォーマットはMac&PC

zipは問題なくコピーできるのに
aviだけが出来ない理由が分からないので
785名称未設定:2007/05/02(水) 23:20:29 ID:ZOq3ydae0
>>784
フツーにUDFで焼いたら?
786名称未設定:2007/05/03(木) 00:16:57 ID:8uIpWUbi0
>>784
ファイル名に使ってはいけない文字が入ってるとか。
その場合はエラーが出るよ。
787名称未設定:2007/05/03(木) 01:07:14 ID:wXSiYNPe0
>>786
使ってはいけない文字は入ってないと思いますが
たとえばどんなものでしょうか?

あと
コピーは出来ませんがQuickTime等にドラッグすれば再生は出来ます。
それとDVDからコピーできない症状が出た後だと
DVD以外の、どのHDDの階層でもファイルの移動をしようとすると
禁止マークが出て出来なくなってしまいます。
これは再起動すると元に戻ります。
何が原因になってるのかよくわかりません・・・。
788779:2007/05/03(木) 02:10:31 ID:IDUwy79r0
>>783
どうもありがとうございます。
>Toastなら8を買えば一層への圧縮機能も付いてます。
あとこの辺の違いがよくわからないのですが?HPには以下のように書かれています。
toast8_片面2層(9GB)のDVD-Videoを片面1層(4.7GB)にトランスコード圧縮してコピー
popcorn2_強力なFit-to-DVD(TM)圧縮テクノロジーにより、9GB のDVD-Video 全体を4.7GB のディスクに圧縮コピー
言い回しが違うだけで同じ事を言ってると捉えてよいでしょうか
789名称未設定:2007/05/03(木) 02:18:52 ID:sntUJJqlP
PopcornはToastの劣化版だよ
790名称未設定:2007/05/03(木) 02:27:27 ID:IDUwy79r0
>>789
てことはPopcorn2にできてtoast8にできない事は無いと考えて良いでしょうか?
791名称未設定:2007/05/03(木) 02:37:35 ID:sntUJJqlP
うん。しかもToast8のほうが新しいから
トランスコードの性能が上がってる可能性がある。
792名称未設定:2007/05/03(木) 07:12:46 ID:4SIbP+Az0
LaCie 外付けDVDドライブ FireWire センスコードエラーなんですか 0x51 G3Mac B&W os Mac9.2.2 toast5.2
書き込みは出来るが消去する時途中でエラーで出るんですが CD-RW DVD-RW 
LaCie DVD±RW with Lightscribe, Design by F.A. Porsche 16x FireWire(300982J)
793名称未設定:2007/05/03(木) 07:16:53 ID:wDO1KdpT0
>>787
フォーマットを色々変えて検証してみたら?
少なくともうちではMac(HFS拡張)で焼いたら、普通にデスクトップにコピー出来てる。
794名称未設定:2007/05/03(木) 08:59:55 ID:uYLju4cE0
700Mぐらいのaviを通常のDVDプレイヤーで再生できるようにDVDに焼きたいのですが
6.8Gくらいの容量になって1枚のDVDに焼けません
片面2層ならいけるかと思い買ってきたらiMacが認識すらしてくれませんでした
打開策はないでしょうか…
795名称未設定:2007/05/03(木) 09:42:31 ID:8uIpWUbi0
>>787
たとえば、Winから持ってきたとか、Winの人が作った物とかの
中にはテキストエンコーディングがおかしい物がある。見た目は
同じでも違う文字な訳。普通なら文字化けするんだけど、OS Xの
おかげで見た目修正されてる。つまり見た目では判らない。

おかしなテキストエンコーディングの修復はディスクウォーリア
くらいしか対応してないと思うけど、単独のファイルなら単に
ファイル名を全部1バイト文字(半角のアルファベットや数字)
にして、その後もう一度打ち直せばなんとかなるじゃないかな。
自分でやった事ないけど。
796790:2007/05/03(木) 19:36:28 ID:IDUwy79r0
>>791
今日購入してきました。
ありがとうございました。
797名称未設定:2007/05/03(木) 20:34:45 ID:wXSiYNPe0
私のような不具合が起きた人っていないようですね

>>793
試してみます。

>>795
うーむ
それだとzipファイルも同じようなことが起きそうな気がしますが
zipファイルの方もwinから持ってきた物多数有るので・・・
アドバイスありがとうございました。
798名称未設定:2007/05/03(木) 21:36:25 ID:uYLju4cE0
>>794は無理なんでしょうか…
799名称未設定:2007/05/03(木) 23:22:39 ID:nha88jX30
>>798
ビットレート落とせ。
800名称未設定:2007/05/04(金) 04:20:17 ID:D/bHNUx20
>>798
無茶してるか設定間違えてるんだろうけど
情報が少なすぎてわからん。
801名称未設定:2007/05/04(金) 05:25:31 ID:Dr399hvF0
>>776
お願い
iTunesを iTUNEって読んであげないで。s付けてあげてね。
802名称未設定:2007/05/04(金) 07:52:25 ID:g1r7KBAB0
>>799
ビットレートは2.0というところまで落としているのですが容量はほとんど変わらず6G強です
>>800
ごめんなさい。
使用ソフトはToast8です
使用機種はiMac20inchの現行機種です
700Mくらいのavi動画を車のDVDで見れるようにしたいのですが
難しいのでしょうか?
803名称未設定:2007/05/04(金) 10:55:24 ID:6/Jxx6610
そもそもそのavi、いったい何時間ある動画なのよ?
804名称未設定:2007/05/04(金) 11:00:46 ID:g1r7KBAB0
>>803
一時間半くらいです
805名称未設定:2007/05/04(金) 11:04:48 ID:zfnRryRP0
>>804
とりあえず2層ディスクで作成し、イメージで書き出す。
その後Fit to Videoで一層ディスクに焼く。
これでどーだ。
806名称未設定:2007/05/04(金) 11:06:25 ID:zfnRryRP0
>>805
Fit to DVDの間違い。(恥)
807名称未設定:2007/05/04(金) 11:08:27 ID:6/Jxx6610
>>802
1時間半なら6Mbps程度で行けるはずなんだけどな。
aviのコーデックは?
あれだったら一回別コーデックに書き出してからの方が早いかも知んないよ?
808名称未設定:2007/05/04(金) 11:32:16 ID:wcPX7ivt0
>>802
Toast8ならそのまま放り込んだら、aviからDVDに出来上がるだろ。
何もしなくてOKでない。
700Mがどうしたら6.8Gになるの?
809802:2007/05/04(金) 12:22:13 ID:g1r7KBAB0
全てのなぞが解けました!
ADVC-200というチューナーを繋いでTVを見ていたんですが
これをデジタルビデオカメラとToastが認識してて
これごと焼こうとしてたみたいです!
繋いであるもんだからそのままにしておいたのがだめだったみたいです
これを消したらファイル単体を焼けるようになりました!

お騒がせしてすいません…
ファイル単体だときっちり1枚に焼いてくれるんですね
このソフト凄い!買って得しました!
教えていただいた皆さんありがとうございます!
810名称未設定:2007/05/04(金) 12:47:09 ID:zfnRryRP0
>>809
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
811名称未設定:2007/05/04(金) 12:50:24 ID:6/Jxx6610
最初にそれを疑わなかったのがオカシイ
812名称未設定:2007/05/04(金) 12:51:42 ID:WbHN1L7s0
>>809
あーそういやそういう機能あったね>Toast
漏れも以前、FireWire (iLINK) で繋いでたD-VHSデッキをToastが
DVのデジカメと間違えて認識してて、それが原因でエラー吐いた事あったわ。
iLINKっていってもDVとMPEG-TSじゃ流れてくるデータの
フォーマットが違うからね。
813802:2007/05/04(金) 12:56:50 ID:g1r7KBAB0
ほんと申し訳ない…
814名称未設定:2007/05/04(金) 13:42:01 ID:Vb9z/CU30
萌えた
815名称未設定:2007/05/04(金) 17:43:08 ID:5ZUbanwLO
UDF2.01って読み込みおK?
816名称未設定:2007/05/06(日) 14:16:36 ID:dXFXzwl20
質問なんですけど焼き込みの時の設定って保存できないんでかね?
例えば前回の設定を覚えておくとか・・・。
毎回オーディオCDを焼くときデジタルコピーを出来なくする
のチェックを外したり、曲の間隔を0にしたりするの
面倒なので・・・
817名称未設定:2007/05/06(日) 14:19:46 ID:dXFXzwl20
>>816
トラックポーズは環境設定で変更出来ることを発見しました
818名称未設定:2007/05/06(日) 20:18:58 ID:TsJ3qD2A0
>>816
> 例えば前回の設定を覚えておくとか・・・。

できますが?

> デジタルコピーを出来なくするのチェックを外したり
 ↑
これ以外はふつうに使ってればわかりますけど。
面倒なのは設定の保存ではなく、機能を調べることのような気がしますね。
自分で努力しましょう。
819名称未設定:2007/05/06(日) 21:04:22 ID:dXFXzwl20
>>818
すいません。ヒントください。
コンテキストメニューのtoast it とかを使っても前回の
設定を維持してるのって可能なんでしょうか?
違う音楽ファイルを焼く場合でも。
toast itで立ち上がる画面をオーディオCDで焼く画面に
することも可能ですか?
820名称未設定:2007/05/10(木) 13:30:35 ID:0IAASBaB0
東芝のRD-XS40で録画し、DVD-RAMにコピーした番組を
Toast Titanium7で抜き出し、mpegなどに変換したとき
絵と音がずれるんですが、改善方法ってあるんでしょうか?
ハードはPB G4/1.67 1.5GBです。
821757:2007/05/10(木) 20:11:40 ID:6vKRXWWi0
>>767
ありがとうございます
起動しました!

>>762
ごめんなさい書込む直前にググッたんですが本文で「何か解りませんが」を削除するのを忘れてましたorz

遅れてすいません
規制で書込めませんでしたorz
822名称未設定:2007/05/11(金) 18:15:56 ID:RYQ+YeW50
OS9でToastのDVD-RAMに書き込む機能を使った後、そのDVD-RAMを通常通り使おうとファインダーで初期化すると、
メディア容量がToastで焼いた時の容量になってしまい、4.7GBとしては使えなくなってしまうのですが、OSXやB'sを使って初期化し直すしかないのでしょうか?
Toastのメディアの消去機能を使うと、エラーを起こして消去できません。
823名称未設定:2007/05/11(金) 20:04:15 ID:lBPRU1+s0
>>822
Toastの使い方(使い道)を間違ってるよ。
普通にDVD-RAM使うならToastは使う必要ないでしょ。
824名称未設定:2007/05/12(土) 02:34:07 ID:32Ya2XoIO
っていうかさ、DVD-RAMにトースト使えばRWみたいに焼けるわけ?
825名称未設定:2007/05/12(土) 02:56:26 ID:X2famEnB0
DVD-RAMは元々4.7GB無いでしょ?
826名称未設定:2007/05/13(日) 03:09:00 ID:iJbuWFOc0
VOBのファイルをToast8でiPodのサイズに変換しようとしたら9011のエラーで変換が始まらず、
ダメ元でToast7使ってみたら変換できた・・・

バグなんだとしたらバージョンアップで直るかもしれんけど、
このままじゃ何だかすごく無駄な事をしている気がする・・・orz
>>431のサイトに対処法?があるみたいだけど、英語読めないから翻訳サイトを使ってみたけど
缶詰がどーとかって翻訳された。

オーディオのレートとかが何か関係してるみたいに書かれてたんだけどそれが正解でいいかな?
827名称未設定:2007/05/14(月) 00:49:54 ID:bFex+apb0
動画をエンコードしている間に席を外す時に、勝手にPCを操作されないようにスクリーンセーバーを起動しておいて、
しばらく経ってからスクリーンロックを解除して進行度とかを確認しようとすると
なんだかすべてに置いて処理が遅くなってしまいます。
Safariを起動するのに30秒かかったり、フォルダ開くのに虹色が10秒くらい回転してたり・・・
CPUをとんでもなく奪われた感じになっちゃうんですけど、何が問題なのでしょう?
何か解決策はあるでしょうか?

こうなってしまうとFinderからPCを再起動も終了することもできなくなってしまい、
電源を落とすしか復帰する方法がありません。

作業環境はiMac Intel Core 2 Duo 2.16GHzでメモリは2GB
Toast8を使っていますが、同じ現象はiBookG4でToast7を使っていた時にも起きていました。
スクリーンセーバーはエンコード中なるべくPCに負担をかけないように「Computer Name」を起動しています。
動画のファイル形式は問わず、30分以上スクリーンセーバーを起動しておくと現象が発生しやすく感じます。
828名称未設定:2007/05/14(月) 01:03:18 ID:QvXZ7MgN0
じゃあスクリーンセーバー使うな
これで解決
代わりに布でもかけとけ

ていうかお前が何をエンコしてるかとか
すでに周りにバレてるから気にするな
829名称未設定:2007/05/16(水) 00:40:33 ID:ZLnhpduQ0
hosyu
830名称未設定:2007/05/16(水) 00:55:41 ID:ifTM+RTw0
>>828
分からないならスルーすればいいのに、なぜ自分から「わかりません」って言うかねwww
粘着されたらウザイだろ、ってか既に粘着してる奴か?
確かに分からないなら分からないで質問したヤシもすぐに諦める事ができるワケだが。

>>827
PCはメモリ1GBで、7使ってるけど、まあ似たような環境だ。
過去に数回似たような事が俺もあった。
スクリーンロックはしてなかったと思うけど、スクリーンセーバーは起動してた。
原因は俺もはっきりしてないんだけど、もしウイルスセキュリティとか、常に動作してるソフト入れてるんだったらそれを止めてみたりするのがいいかも。
その程度しか俺は言えないけど、今の所半年間無事故だよ。
831名称未設定:2007/05/16(水) 01:51:12 ID:SrhiRw3x0
結局自分も分かってないんだな(プ
832名称未設定:2007/05/16(水) 01:58:49 ID:+hMMFd+l0
ていうか自分にレスしたんじゃねーのw
833名称未設定:2007/05/16(水) 02:10:47 ID:JOofyg5f0
>>827
予めアクティビティモニターを起動しておいて何がCPU喰ってるか
見てみるとかどう?

スクリーンをロックさせるのが目的なら・・・なんか、その手の
ユーティリティー無かったかなぁ?
834名称未設定:2007/05/16(水) 02:16:43 ID:/ub3voD+0
エロ動画のエンコくらい堂々とやれよ小心者
835名称未設定:2007/05/16(水) 02:50:03 ID:EgDM4unS0
自演臭いな。PCって。
836名称未設定:2007/05/16(水) 13:45:24 ID:FiPwnkxG0
PCは普通に使うと思うが?
マク板ではMacって言ってるけどね
嫌みなレスする奴に限って
それについて噛み付いたレスした奴を自演扱いしたがるんだよな
837名称未設定:2007/05/16(水) 16:34:11 ID:/T/FmIu50
誰も気に留めないようなレスに過剰に反応してる上にPCだもんね
俺も自演だと思ったよ
838名称未設定:2007/05/17(木) 04:57:12 ID:jr/ygHoM0
>PCは普通に使うと思うが?

ヘー
839名称未設定:2007/05/17(木) 04:59:57 ID:WeQuNgmY0
>>836
ここはマク板ではないのか…
840名称未設定:2007/05/17(木) 05:17:27 ID:z3dM/q5J0
嫌な流れだな
841名称未設定:2007/05/17(木) 05:24:21 ID:XumbHvLF0

>マク板ではMacって言ってるけどね
>マク板ではMacって言ってるけどね
>マク板ではMacって言ってるけどね
>マク板ではMacって言ってるけどね
842名称未設定:2007/05/17(木) 06:27:00 ID:eyy3rfnb0
>>840 同意
不健康な現代社会を垣間見てる感じだ。
2ちゃんへ来て何を言ってんだかって話だけど・・
843名称未設定:2007/05/17(木) 08:02:30 ID:OsylpwMw0
おれは、マイコン刑事って呼んでる。
844名称未設定:2007/05/17(木) 10:17:17 ID:jcwg8vIO0
>>838
まあ、普通は使わないよな
845名称未設定:2007/05/17(木) 11:42:10 ID:AI1h5O4H0
コンピューターでいいじゃん
846名称未設定:2007/05/17(木) 13:00:14 ID:n20QroYd0
さのよいよい、と。
847名称未設定:2007/05/18(金) 12:16:18 ID:+bokE6PJ0
toast 7ってロキシオにとっていらない子?
6のページはあるのに…
848名称未設定:2007/05/18(金) 20:24:52 ID:r9xZHyju0
849名称未設定:2007/05/20(日) 19:06:15 ID:8b76Pjmv0
>>848
thanx.
製品紹介のページに7の文字がなかったから…
850名称未設定:2007/05/23(水) 01:28:57 ID:TwZxZLwJ0
デジカメで撮影した640*480で約2分のモーションJPEGの動画(30フレーム/秒)が
119MBって重いからMPEG-4に変換しようと思う。
元が30フレームだからフレームレートは30fpsでいいと思うけど、その他の設定はどうすればいいですか?
851名称未設定:2007/05/23(水) 01:36:27 ID:eG9aVYeqO
>>850
Roxio Crunchの話?何?
852名称未設定:2007/05/23(水) 02:56:48 ID:O+6kr3C40
あのさスレチなんだけど、Winでtoast並に使いやすいインターフェースの焼きソフト
って無い?これでなれちゃったからWinのソフトどれも見づらくて困る。

気に入らない人がいたらスルーしてください。m(_ _)m
853名称未設定:2007/05/23(水) 12:52:39 ID:SM63rPEs0
>>851
失礼、toast8の書き出し機能についてです。
音質にはこだわりませんが、念のため、オーディオは8ビット、モノラル、16000Hzです。
854名称未設定:2007/05/23(水) 13:42:51 ID:OGoS3Nsr0
>>852
RoxioがToastのWindows版とも言うべきEasy Media Creator 9出してるじゃまいか
http://www.roxio.jp/products/emc9/features.html

>>850
設定は貴方の好きなようにとしか言えない
10秒程度の短い動画で数値を変えてテストし好みの設定を自分で見つけるしかないよ
855名称未設定:2007/05/24(木) 00:40:47 ID:DpkmBixq0
>>854
なるほど、dクス。
とりあえず元のファイルよりサイズが小さくなればいいから、いろいろ考えてやってみるよノシ
856名称未設定:2007/05/24(木) 00:58:49 ID:5SeFzldz0
>>855
俺ならH.264にしてビデオのデータレートを1024〜1408位
オーディオのデータレートを128kbpsにする
時間はかかるけど綺麗で容量の少ない動画になるよ
857名称未設定:2007/05/29(火) 00:07:40 ID:KdG14FWW0
ホシュ
858名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 01:42:18 ID:XR1KL9sN0
質問なんですが、自分でファイル名を付けたオーディオファイルをTOASTで焼くと「オーディオ1』
「オーディオ2」という感じなってしまいます。
製品のように、トラックごとにファイル名(曲名)が出るには、どうすればいいでしょうか?
859名称未設定:2007/06/01(金) 03:57:50 ID:uNl/+aQZ0
>>858
曲名はCDに記録されている訳ではなくて、
オンラインのデータベースから取得しているものなので、
そのデータベースに自分で曲名を登録する必要がある。
登録するにはiTunes上で曲名を入力した後、それを
「メニュー>詳細>CDトラック名を送信」で送信する。
一度登録しておけば、他のMacなりWinなりにそのCD
を突っ込んだ時にオンラインDB上の曲名が反映する。
860名称未設定:2007/06/01(金) 05:38:32 ID:DR2RDEMm0
個人的に作ったCDをDBに登録するような迷惑なことはすんなよ。
861名称未設定:2007/06/01(金) 10:35:01 ID:nVZvWbBEO
でも送信しておけば、友人に渡す時に曲名書かなくて済むんじゃまいか?
違うのかい?
862名称未設定:2007/06/01(金) 10:38:35 ID:sAbYGd3D0
>>861
迷惑にも程がある。
863名称未設定:2007/06/01(金) 10:40:23 ID:p3qIghUl0
会社の近くにある公園に便利だからと家を建てるようなもんだ。不許可。
864名称未設定:2007/06/01(金) 10:44:50 ID:7HQ+jhJ90
だが、面白ければ許可
865名称未設定:2007/06/01(金) 10:55:15 ID:Fl3YCjLd0
CD-TEXTにしとけばいいんじゃないの?
866名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 15:11:01 ID:XR1KL9sN0
>>865
それですね。CD TEXTって言葉をすっかり忘れていました。
ところでDBってどういう意味なんですか?
867名称未設定:2007/06/01(金) 15:15:49 ID:sAbYGd3D0
Data Base
868名称未設定:2007/06/01(金) 15:31:25 ID:XqLUODXF0
>>866
公共の物を私物化するなって事だろ
869名称未設定:2007/06/02(土) 07:51:06 ID:5VSdzxgs0
公共のものじゃなくてGracenote社の私有物だぜ
870名称未設定:2007/06/02(土) 11:48:42 ID:3Ji8k0NT0
>>858
ファイル名そのものを変更しても反映はされない。
toastのウィザード上で名前を付け変える。
焼き上がったCDのアイコンをクリックして開いても
各々のファイルは「オーディオ1」などとなっているが、
iTunesから見ると変更した曲名が反映されている。
871名称未設定:2007/06/02(土) 14:02:07 ID:jDwIlXfn0
imovieで作成したプロジェクトをdvdに焼くのに、iDVDとTOAST8ではどちらが綺麗でしょうか?
872名称未設定:2007/06/02(土) 17:17:56 ID:SLkqV1Io0
iDVDのバージョンや収録時間で画質はいろいろ、人生もいろいろ。色即是空。
873名称未設定:2007/06/03(日) 04:09:55 ID:hjKbPrkk0
980 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/06/02(土) 07:21:44 ID: 6uZDuiEI0
あと過去ログに出てたPerian1.0βを入れるとToast8が起動しないという現象も
DivX Decoder.componentを削除したら解決したよ
困ってる人はお試しあれ
874名称未設定:2007/06/03(日) 11:58:27 ID:tlGAughG0
toast 8 Mac OSX 10.4.9 です。
+ボタンでオーディオファイルを選択してインポートして
オーディオCDを焼くんですが、そうすると焼き終わった後のCDに書いてあったはずの曲名が
全部 オーディオトラック1 とかになるのですが、どうしてでしょうか?
宜しくお願いします。
875名称未設定:2007/06/03(日) 14:13:56 ID:mPqmVASL0
876名称未設定:2007/06/03(日) 14:33:25 ID:UDr70ERZ0
>>874
当たり前
877874:2007/06/03(日) 15:54:15 ID:c1PBNDsi0
そのままの名前を残す事は、不可能なのでしょうか?
878名称未設定:2007/06/03(日) 16:10:38 ID:yfFyOU9w0
世に自分の名前を残す事は、不可能なのでしょうか?
879874:2007/06/03(日) 18:55:16 ID:c1PBNDsi0
説明書読みまくってみました。
下の方にある情報(インフォ)を押して、アーティスト名とか変更できますが、
その辺の設定で、オリジナルの曲名を残したオーディオCDを製作する事は出来ないんでしょうか?
880名称未設定:2007/06/03(日) 19:32:31 ID:myI/2wy90
>>879
>>858-870に全く同じ質問がある
881874:2007/06/04(月) 05:05:18 ID:JgGNXh7w0
>>880 ありがとう。
>>870
焼き上がったCDのアイコンをクリックして開いても
各々のファイルは「オーディオ1」などとなっているが、
iTunesから見ると変更した曲名が反映されている。

なるほど、そうなんですね。iTUNEでみれるなら自分にとってトラック名の件は O.K. です。
でも、いつもCD渡した先から、『全然あり得ないようなCDのアイコン名になってるよ』って
云われるんです。 これだけ絶対解決したいんですが、マニュアルに記載されていない、、。

仕事トーストを使ってるのに、素人に思われてすごく困ってます。 
ご存知の方お願いいたします。
882名称未設定:2007/06/04(月) 06:31:35 ID:z8dUxYAz0
>>881
素人以下w
883名称未設定:2007/06/04(月) 07:58:53 ID:OUlnWEUx0
でも、プロでーすw
どうして??教えてよ素人さん。
884名称未設定:2007/06/04(月) 08:40:27 ID:lPdwJoZs0
仕事の助けを2chに求めるプロ(笑)
885名称未設定:2007/06/04(月) 09:08:18 ID:qajRTYKD0
ホントにプロ意識があるんならこんなとこに来ないで
最初に客に指摘された段階で直接プロ(メーカー)に聞くだろ
素人商売で金取るな
886名称未設定:2007/06/04(月) 09:15:27 ID:OnsQ0it60
Toast使ってやるプロの仕事ってなんやねん
887名称未設定:2007/06/04(月) 09:47:50 ID:DILoqWtj0
○んこーず
888名称未設定:2007/06/04(月) 10:23:13 ID:WYQABrFR0
プロの海賊盤業者か。犯罪者だな。
889名称未設定:2007/06/04(月) 12:16:00 ID:PUhU57FU0
>>881
toastの画面でトラック情報をインプットすればいいだけ
890名称未設定:2007/06/04(月) 12:44:55 ID:K27P/fYN0
iTUNE
891名称未設定:2007/06/04(月) 18:03:30 ID:UKZSRg3V0
CDなんて、もう規格が古すぎ。
892名称未設定:2007/06/05(火) 14:23:06 ID:lEnmhC4F0
>>886
Toastを使わないプロっているの?
893名称未設定:2007/06/05(火) 16:59:19 ID:L9vRA2ft0
野球のプロとか裁縫のプロとかは使わないんじゃね?w
894名称未設定:2007/06/05(火) 17:51:24 ID:lEnmhC4F0
>>885

ロキシオに関しては、そのメーカーのサポート担当が素人以下の人材したいないので
みんな困ってるんだよね。。。
895名称未設定:2007/06/06(水) 03:28:22 ID:NDE6lGXH0
まだプロプロ言ってるのか。ワラタ。
896名称未設定:2007/06/06(水) 10:22:08 ID:RMYFlXjC0
881はプロの犯罪者だからスルー
897名称未設定:2007/06/07(木) 02:01:11 ID:BHfxwP1X0
Toast8で質問です。

DVDビデオを作る際、メニュー画面に表示されるタイトルって
全角10文字以上にできないんでしょうか?
iDVDでは書体サイズを自在に拡大縮小できたんですが……。

同様に、メニュー画面の各ビデオコンテンツも
全角10文字を超えると「...」となってしまいます。

iDVDでオーサリングすればいいんでしょうけど、
エンコードのビットレートをいじれるところは気に入っているので、
できればToastでDVD作りたいです。
898名称未設定:2007/06/07(木) 03:29:18 ID:ksV1gCrWP
そういうことならMovieGateでやればいいんじゃないかな。
899名称未設定:2007/06/07(木) 05:42:16 ID:376P9kzc0
iDVD5で作ったイメージファイルをToast6.1で焼こうとしたら
「空き容量がありません:555.9MBが必要で、0バイトが利用可能です」と
表示されます。
買ってきたばかりのDVD-RAMですが、何が原因なのかがわかりません。
そもそも、書き込み直前のレコーダーの状況が「DVD-RAM:書き込み不能」と
表示されていることも理由が不明です。
なぜ、書き込み不能なのでしょう?
900名称未設定:2007/06/07(木) 05:47:30 ID:ksV1gCrWP
DVD-RAMをフォーマットしてください
901名称未設定:2007/06/07(木) 05:55:51 ID:ATU/M9J80
なんでToast使ってDVD-RAMに書き込む必要があるんだ?
902名称未設定:2007/06/07(木) 05:58:16 ID:376P9kzc0
>900
フォーマットはToastの「消去」で実行しましたが書き込み不能のままでした。
「ディスクユーティリティ」の「消去」で「Mac OS拡張ジャーナル」を指定して実行しましたが、
やはり、書き込み不能のままです。
ちなみに「Mac OS拡張ジャーナル」でフォーマットしたあと、マウントされた
ディスクにファイルをドロップしてコピーすることはできました。
903名称未設定:2007/06/07(木) 08:14:02 ID:rPkgVDCu0
>>902
だからDVD-RAMはFinderでドラッグ&ドロップして書き込むものなんだよ
そもそもイメージディスクはDVD-RAMには焼けない
DVD-RかDVD-RWに焼け
904名称未設定:2007/06/07(木) 09:44:14 ID:3GDJ1FEi0
そもそもドライブがRAM対応なのかが疑問
905名称未設定:2007/06/07(木) 10:20:43 ID:pSkxwnaz0
>>904
>ちなみに「Mac OS拡張ジャーナル」でフォーマットしたあと、マウントされた
>ディスクにファイルをドロップしてコピーすることはできました。

906名称未設定:2007/06/07(木) 10:37:03 ID:yMEApzyI0
>>901
試し焼き。RWの代わり。
907名称未設定:2007/06/07(木) 11:06:18 ID:BHfxwP1X0
>>898
MovieGate、ググってみますた。
いいかんじなんですが、当方Macなんですよね……orz
908名称未設定:2007/06/07(木) 11:51:19 ID:AMVY40YF0
当方もMacです
909名称未設定:2007/06/07(木) 11:52:41 ID:OsuPigAs0
910名称未設定:2007/06/07(木) 18:40:20 ID:LS7OXjaU0
>>907
MovieGateはMac用だよ。
Winの同名アプリとは何も関係ないw

http://www.macetvideo.com/dl_center/dl_center.html
ここからフリー版の2.0.3を落としましょう
911名称未設定:2007/06/07(木) 20:05:46 ID:376P9kzc0
>>903
ありがとうございます。
DVD-Rを買います。
912名称未設定:2007/06/07(木) 21:00:58 ID:Xdgpb3Oq0
DVD−Rは急速に廃れてDVD+Rが普及するとか言ってた人が結構いたような気がするが
全然そんな雰囲気でもないのでスピンドルで-R買っといた。
これを使い切るころにもまだ状況は変わってないような気がする。
913名称未設定:2007/06/07(木) 21:25:48 ID:QmspaNEY0
スピンドル50枚なんて1〜2ヶ月で使い切るだろ、常識的に考えて…
914名称未設定:2007/06/07(木) 21:34:00 ID:Xdgpb3Oq0
みんなそんなに焼いてるのか。俺の使い方だと50枚はほぼ半年ぶんだ。
915名称未設定:2007/06/07(木) 21:35:39 ID:YTzAN2pU0
スピンドル買ってるやつって、焼いた後ケースはどうしてるの?
916名称未設定:2007/06/07(木) 21:38:39 ID:RJA6K30V0
DVD+RWのことも忘れないでいてあげて!
http://homepage2.nifty.com/honya/dvdplus/




...物悲しい。
917名称未設定:2007/06/07(木) 21:40:52 ID:Xdgpb3Oq0
>>915
100枚くらい入るバインダーみたいなケースにまとめて収納してるよ。
918名称未設定:2007/06/07(木) 23:02:27 ID:yMEApzyI0
>>913
非常識な量だ。
919名称未設定:2007/06/08(金) 08:15:31 ID:f5XpxH7X0
>>913の家周辺は鳩が多いんですよ
920名称未設定:2007/06/08(金) 13:46:15 ID:cC5bj09O0
2ヶ月で50枚スピン一個以上は消費するな。主にCATV録画だけど。まあ50枚1500円以下gigax8のだから。
921名称未設定:2007/06/08(金) 14:08:13 ID:n7K3KHdH0
激安DVDメディア、半年後には読めなくなったりしそうで使う気しない。
922名称未設定:2007/06/08(金) 14:37:22 ID:cC5bj09O0
ギガストアのは国産と較べて遜色ないよ。だから使っている。
923名称未設定:2007/06/08(金) 15:33:36 ID:X5R4xDidP
月あたりにして相当量の録画をしている人は正直いつ見ているのか気になる
924名称未設定:2007/06/08(金) 22:34:59 ID:YdF5iAKt0
え?
Toast8の体験版、ダウンロードできないの?
925名称未設定:2007/06/08(金) 22:52:34 ID:01WodiHs0
なんか特売のメール来てるでー
926名称未設定:2007/06/09(土) 05:39:10 ID:NUem1z4m0
>>920
そんなに焼いて死ぬまでに全部見るのは不可能だろ?
老後一日中見ても無理だろ。
927名称未設定:2007/06/09(土) 06:29:46 ID:yKWjTLev0
焼いても見ないから無問題。
928名称未設定:2007/06/09(土) 09:25:47 ID:x8qTebyo0
>>926
知り合いのニートが言った迷言がある。
それは「ネットで忙しい」だ。
それと一緒なんじゃね?
929名称未設定:2007/06/09(土) 20:47:23 ID:MaXSK9OC0
>>910
ありがとう!
930名称未設定:2007/06/10(日) 19:29:30 ID:mqsC5YGh0
特売メールキタコレage
Toast7で通してきたけど、今回は買おうかな・・・
Leopardには8じゃないと対応しない悪寒が
931名称未設定:2007/06/10(日) 22:53:43 ID:FFi6YCvR0
うちにも来た。
でも時期的にLeopard出てすぐにToast9が出そう。
なのでToast7で今のところ保留します。
932名称未設定:2007/06/10(日) 23:37:24 ID:cboZzsRV0
時期アップデートでは同梱ユーティリティのウニ化を激しく希望
933名称未設定:2007/06/11(月) 03:03:23 ID:LprwEFtj0
Leopardには9だな。きっと。
934名称未設定:2007/06/11(月) 08:19:55 ID:m7fI/2Cq0
8へのヴァージョンアップ渋ってるやつってLeopard発売されたらされたでどうせすぐ買わないだろ
935名称未設定:2007/06/11(月) 09:47:57 ID:fqZyvrx30
いや、すぐ買うが。
936名称未設定:2007/06/11(月) 10:41:13 ID:83F1wMi60
いやいや、すぐ買うが。
937名称未設定:2007/06/11(月) 12:52:52 ID:LprwEFtj0
対応状況みなきゃ何ともいえぬ。それにZFSが搭載されたりすると殆どのアプリが
バージョンアップ待ちになるやも知れぬ。明日の朝にはわかるが。
938名称未設定:2007/06/11(月) 14:36:18 ID:rqozt9PDO
今日買いました。
質問です。
カスタムにするとメニューなしで始まりますが
ファイルの段階で不要なものを取り除いても
やはりメニューはでないんですか?
939名称未設定:2007/06/11(月) 22:57:35 ID:As2l6uq40
HFS+からZFSへのフォーマット移行はガチみたいだし
そうなるとToastも完全対応させにゃならん罠

別にLeopardでもHFS+も読み書きできるだろうけど
ToastはZFSも読めて焼けなきゃあかんだろうし
940名称未設定:2007/06/11(月) 23:00:14 ID:Xk4Qr6Ts0
今まで大文字小文字を区別していなかった世界にどっぷりつかってきた
ツケを払うわけだ
941名称未設定:2007/06/11(月) 23:32:33 ID:DEI76a/10
ZFSでもcase-insensitiveは可能だぜ。
942名称未設定:2007/06/11(月) 23:49:49 ID:LprwEFtj0
後2時間ちょっとだ
943名称未設定:2007/06/12(火) 13:51:50 ID:O8U0mqmq0
何もなかったね
944名称未設定:2007/06/12(火) 15:41:54 ID:wko31gB50
LeopardのファイルシステムのオプションにZFSを加えるという
事らしいな。扱いは今のUFSやUDFみたいなもんかな。
まあそれでも一応対応はしなきゃならんだろうけど。
945名称未設定:2007/06/12(火) 16:36:14 ID:YtOVbA+M0
>>944
デフォルトじゃなくてオプション扱いなんだ。
大幅刷新だーとか浮かれてしまった。
946名称未設定:2007/06/13(水) 20:55:57 ID:JV8NkPtl0
ってことはtoast8買いか
947名称未設定:2007/06/14(木) 06:26:22 ID:u7Fv8Ozi0
mac 10.4.9 imac g3 toast 6です。

DVDデッキで見れるDVDを焼きたいのですが、
MEPG ムービーフォルダをリストに追加(+)しようとすると
MAC OS ERROR と出て来てリスト上に表示する事さえ出来ません。 
なぜでしょうか? 

948名称未設定:2007/06/14(木) 07:29:25 ID:DFXuVtUK0
[Toast MPEG MAC-OS-ERROR] [検索]
●ウェブ全体から検索 ○日本語のページを検索


をするとなんか書いてあるので参考にどうぞ。
自分は分かりません
949名称未設定:2007/06/16(土) 00:16:02 ID:cEQ6d5SLO
手持ちの両面一層DVD(オリバー!)を
DVD-R DLに焼くことに成功しました!
しかし字幕のことを忘れてた。
不要なもの全て捨てたので再Ripしてます。
うまく字幕が出るかは不明。
950名称未設定:2007/06/16(土) 01:37:38 ID:cEQ6d5SLO
わからねー!!
951名称未設定:2007/06/16(土) 09:39:59 ID:pJqqO4ZN0
教えてください。
Toast 8とPopcorn2の違いってなんですか?
Intel Mac 10.4.8で焼いて家庭用DVDで見たいのですが、
どちらがいいですか?
952名称未設定:2007/06/16(土) 10:01:07 ID:pGUGdWlAP
>>951
Toastはディスクに関わるもの全般
PopcornはToastからDVD-VIDEOに関わる機能だけ抜き出した物
953951:2007/06/16(土) 10:09:53 ID:pJqqO4ZN0
>>952
ありがとうございます!
Popcorn買ってきまーす。
954名称未設定:2007/06/16(土) 10:36:57 ID:pGUGdWlAP
>>953
他にも選択肢はあるからRippingスレを見て検討した方がいいよ。
DVD-VideoのコピーだけならToastよりPopcornの方が経済的だけど、
自分だったらPopcorn買うならDVD2OneXを買う。
955名称未設定:2007/06/16(土) 22:16:17 ID:ikaDDvDb0
CMのカットなど、HDレコーダーからvobファイルの編集って何をつかっているのでしょうか。
Toastとの連携でよいソフトないでしょうか。
956名称未設定:2007/06/17(日) 08:08:07 ID:0Twz6t3j0
家電のDVDレコーダーで録ったんなら、レコーダーで編集した方が楽じゃない?
957名称未設定:2007/06/17(日) 08:13:35 ID:qqO0s4AF0
あおいタンのCMカットすんじゃねえぇぇぇ!!
958名称未設定:2007/06/17(日) 11:34:18 ID:yhVzk3Zh0
>>956
いやいや、DVDレコーダーのインタフェースが最悪なんで、Mac側で編集した方が全然楽なんですよ。
これまでは、vrxでMacにvobファイルを移し、それをMPEG Streamclipでdvファイルに変換してiMovie
で編集して、iDVDで焼いてました。
時間短縮ができそうだということでToastを買ったのですが、編集する場合にはやはり工程としては変らな
いようなので、なにかないかということで質問させてもらいました。
959名称未設定:2007/06/17(日) 11:42:36 ID:SJm9DmJ20
>>958
はなからHDDで録画したほうが良いよ。でFCEとかでサクッと編集してiDVDエンコ>トスト焼。
960名称未設定:2007/06/17(日) 14:09:18 ID:WYIzsdyj0
MPEG Streamclipでカット編集だけしてMPEG2ではき出した物をオーサリングソフトで
再エンコ無しで焼けないの?
961名称未設定:2007/06/17(日) 20:13:20 ID:q+S9/GUv0
>>960
焼けるよ。単なるDVD-Videoを作るだけなら、それで十分
962名称未設定:2007/06/17(日) 22:55:07 ID:sE6HSlHK0
>>958
vrxというからには東芝だろ?だったらレコ側の設定を高解像にしときゃ
最初から音声AC3のDVD-Video互換vobファイル。再エンコなしで
Toastで焼ける。わざわざDVに変換する必要なし。チャプターで切れる
ファイルはMPEG StreamclipのFix Timecode Breaksをかければよし。

つか漏れは後の便利さが全然違ってくるから全部レコでDVD-Video
じゃなくVRで編集/保存してるけどな。-Rに焼いた後でもチャプター
再編集したりできるし、ネットdeダビングもできるし。
963名称未設定:2007/06/17(日) 23:24:55 ID:q+S9/GUv0
>958の人はGOP縛りを嫌ってDVにしとるのかもね
あるいはiDVDでよっぽど凝ったメニューを作っているのか…
そうでなければ単なる無知で、あなたのおっしゃる通りだね
964名称未設定:2007/06/18(月) 00:02:16 ID:brCPVGF80
すみません。初心者です。教えてください。
Toast6をインストールしました。
アプリケーション本体が探してもどこにあるのかがわかりません。
エイリアスから起動するとデスクトップにアイコンがでますが
終了するといなくなります。
混乱してエイリアスを削除してしまい、どうしたらよいかわかりません・・・
他に該当スレがありましたら、そちらに行きます。
965名称未設定:2007/06/18(月) 00:10:47 ID:SqhmWrQa0
Sherlocで検索しろ
966名称未設定:2007/06/18(月) 00:18:45 ID:1xdfC5tr0
>>964
青リンゴから「最近使った項目」にない?
再起動しちゃった?
967名称未設定:2007/06/18(月) 00:34:40 ID:wIqNVN/P0
>>964
ディスクイメージから起動してるんじゃねーの?
インストールする時ちゃんとToast6のフォルダーをアプリケーションフォルダーへドラッグした?
968964:2007/06/18(月) 01:05:35 ID:brCPVGF80
>>965-967
ありがとうございます!!
967さんの言われていたとおり、ドラッグしてませんでした・・・
無事、使えそうです。失礼いたしました。
969名称未設定:2007/06/18(月) 01:43:49 ID:DOHd8JEY0
CD Spin Doctor のフィルター機能のイコライザーをリセットするにはどうしたらいいの?
970名称未設定:2007/06/18(月) 02:30:31 ID:bDIhP/Lk0
すんませんが質問です。
macbookでaviファイルをToast 8のDVD-VideoでDVDに焼いたのですが、
音声がない状態になってしまいます。
どなたか同じ状態を克服された方、もしくはなにかと詳しい方、
アドバイスください。
971名称未設定:2007/06/18(月) 06:37:48 ID:qUHzFcli0
>>970
AVIの中の音声の種類は?
972名称未設定:2007/06/18(月) 19:32:04 ID:bDIhP/Lk0
>>791
初心者なもんで音声の種類が何かわからないのですが、
Greetz out to: MoD, Quaker, douge, Kage, Magellan, r0unin
と表記してありました。

何か関係してますかね?
973名称未設定:2007/06/20(水) 11:26:33 ID:DvoGqrNf0
age
974名称未設定:2007/06/20(水) 21:31:53 ID:zFzgh2Qy0
Perian 1.0bxやmp4vDecoderが入っていると、Toast 8.0.1が起動しないって
聞いたのですが、皆さんどうですか?
975名称未設定:2007/06/20(水) 21:53:58 ID:QxH32QeM0
>>974
うちは起動しない
976名称未設定
>>974
うちは起動しますよ
ちなみにPowerPCだけど