【シネマ】Cinema Display Part 28【Mac&Win】

このエントリーをはてなブックマークに追加
458名称未設定
あ、まちがえた。
最強なのは、15インチ。
Studio Display
459名称未設定:2006/11/01(水) 04:39:17 ID:VH77345K0
この世でもっとも愛すべき傑作モニタ。
15インチApple Studio Display
460名称未設定:2006/11/01(水) 04:41:11 ID:7cItGL3Q0
>>454
馬鹿だろ?
新聞だって人間工学的におかしいから存在意義が無いのか?
本当に低能って理論破綻起こすんだな。

おまえ無職だろ?
株だってCRTの時代から6画面とか使ってるし投資顧問会社でも現状最低20インチ二枚だろ?
CADでも24-30インチ程度が常識だし
デザイナーなんか17じゃ仕事まともにできねえよ阿呆。

A4見開きを全画面表示で表示させてみろよ、小さめの文字が読めねえじゃねえか??阿呆か?

おまえみたいなニートエロゲ専門なら問題無しだけどな><
461名称未設定:2006/11/01(水) 04:43:14 ID:VH77345K0
わたしも、巨大モニタを渡り歩いたものだ。
不毛な日々だった。そんな中でであったApple Studio Display
15インチ。1024×768で作業するなんて何年ぶりだろう。
おどろいた。なんて使いやすいんだ。それまで悩まされた
肩凝りが一気に消滅した。仕事がそれまでかかっていた時間の
3分の一で片づいた。おかげで、わたしには、モデルなみに美しい
彼女が出来、こないだは車をフェラーリに買い替えたばかりである。
俺の人生を変えたかわいいやつ。Apple Studio Display 15インチ・・・
462名称未設定:2006/11/01(水) 04:45:53 ID:VH77345K0
>>460
君は世の中に株屋とデザイナーしか存在しないと
思っているのか?それ以外はニートなのかね?
ずいぶん世界が狭いんだね。
463名称未設定:2006/11/01(水) 05:00:05 ID:oipBxB1J0

おかげで、わたしには、モデルなみに美しい
彼女が出来、こないだは車をフェラーリに買い替えたばかりである。
俺の人生を変えたかわいいやつ。Apple Studio Display 15インチ・・・
464名称未設定:2006/11/01(水) 05:03:47 ID:oipBxB1J0

モデルなみに美しい彼女 = 南海キャンディ−ズのデブ女

フェラーリ → プラモデル?w


あなたがフェラーリと呼ぶのは勝手だけど それ ミラパルコだよ
465名称未設定:2006/11/01(水) 05:11:21 ID:VH77345K0
>>464
ふっふっふ。
うらやましいのかね?
君も人生を変えたかったら、
Apple Studio Display 15インチを
ゲットしたまえ。いますぐだ。
466名称未設定:2006/11/01(水) 05:15:37 ID:oipBxB1J0
フェラーリのどの車種?
いくら?
カラーは?
手続きにかかった費用はいくら?
467名称未設定:2006/11/01(水) 05:17:54 ID:VH77345K0
>>466
やぼだねえ。
468名称未設定:2006/11/01(水) 05:20:10 ID:VH77345K0
そんなやぼな人生を変えたかったら、
30インチ・シネマのような野暮なモニタは捨てて
君もApple Studio Display 15インチに切り替えることだね。
ちょースマートなモニター。
469名称未設定:2006/11/01(水) 05:31:19 ID:7UacQq3b0
おまえらスルーを覚えろよ。

こんな時間にスレ伸びてるから新しいのでたかとおもった
470名称未設定:2006/11/01(水) 05:36:54 ID:VH77345K0
>>469
Apple Studio display 15インチをスルーしようというのかね。
それは、モデルなみに美しい女の子の脇をスルーするのと
同じぐらいむなしいことだ。
471名称未設定:2006/11/01(水) 05:37:44 ID:VH77345K0
俺の彼女はモデルなみに美しいが、そんな美しい彼女よりも
美しいのが、Apple Studio Display 15インチ。
かわいい俺の相棒・・・
472名称未設定:2006/11/01(水) 05:42:48 ID:ZcCA3L5y0
つまんえ
473名称未設定:2006/11/01(水) 06:41:23 ID:6gMIRveuO
OCNがまた悪禁になったから携帯からカキコ
11月の早朝から爆笑したwwwww
うちにもモデル並にカワイイ相棒SudioDisply15インチあるが
南海キャンディーズの豚みたいな彼女しかいないwwwww
474名称未設定:2006/11/01(水) 07:03:59 ID:pU4jM37w0
朝から笑えるw


Apple Studio Display 15インチにマジレスしてる
空気の読めない馬鹿は氏んでくれ。

475名称未設定:2006/11/01(水) 07:16:21 ID:aGg4LXR60
17インチが最適というのは一応的を射ている。
ただ最近のアプリはパレット類がたくさん表示されるので本来の作業エリアがなくなってしまうのも事実。

思うに17インチ(または19インチ)の高さで幅だけ2000ピクセル以上とかだと良いかもしれない。
昔のデュアルモニタ環境を一台で実現するということになるだが。
ただCRTではそういうのは非現実的だった、というか技術的に無理だった。
476名称未設定:2006/11/01(水) 11:23:55 ID:S5tRkKOu0
シネマと液晶ペンタブレットでデュアルにしてる奴っていねーの?
477名称未設定:2006/11/01(水) 12:17:38 ID:cuWlXPi70
どんな物でも対応できる俺が勝ち。
478名称未設定:2006/11/01(水) 15:40:07 ID:2eshHLh50
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/01/leopard/005.html

解像度非依存UIは「アプリケーションの対応が必要である」
ここでバカが言ってたLeopardによる完全な非依存はどうなったんだよw
479名称未設定:2006/11/01(水) 15:47:19 ID:LmGUxhkO0
>>478
勘違いしてたのはお前だけだろ。
アプリの対応が必要なのは猿でもわかる話。
480名称未設定:2006/11/01(水) 16:01:51 ID:2eshHLh50
>>479
それじゃ10.4が先行して採用してたとか偉そうに吐けないわな。
481名称未設定:2006/11/01(水) 17:34:46 ID:VH77345K0
解像度非依存UIなど、バカデカモニタ使わなきゃ無用の長物。
Apple Studio Display 15インチを使いなさいってこった。
482名称未設定:2006/11/01(水) 18:01:10 ID:pIqsUimG0
>>480
描画にQuickDrawを使った9時代を引きずったソフトではだめってこと。
Quartzを使ったアプリなら従来のままできちんと動く。

ただし、ラスター画像の高精細表示はそもそもデータがないので無理。
フォントは特に対応しないでも綺麗に表示される。
WYSIWYGへの対応はアプリの書き換えが必要。
この点はVistaでも同じ。

LeopardがVistaやTigerより進んでるのはOSが持ってるGUIの標準パーツも
きちんと高解像度の物が用意されたことだね。
483名称未設定:2006/11/01(水) 18:12:27 ID:DBf97ZUa0
VH77345K0にせんのうされて、ばかんでぽちってしまった・・・・





484名称未設定:2006/11/01(水) 18:21:01 ID:CRcCA87J0
そんなことより目つぶしパネルはもうたくさんってことなんだよなぁ。
485名称未設定:2006/11/01(水) 18:54:20 ID:VH77345K0
>>483
おめでとう。
これで君の人生もゴージャスに生まれ変わるだろう。
486名称未設定:2006/11/01(水) 19:01:10 ID:eELuJQfG0
>>480
誰が偉そうとかそんな話は知らん。
わかるのはお前が馬鹿そうだってことだけだ。
487名称未設定:2006/11/01(水) 19:26:45 ID:zXMbJpTs0
また、安そうなパネル見つけてきましたよ!
ttp://cand312.shop1.makeshop.jp/shopdetail/001000000011/brandname/

ご意見聞かせてください。
488名称未設定:2006/11/01(水) 19:42:41 ID:81oHGBCI0
15インチなんてチンマリしたモニタで作業なんかしたら
実作業より、パレットの移動で疲れちまうっつーの。
489名称未設定:2006/11/01(水) 20:59:31 ID:ZYDmjfOa0
1ウインドウにStudio15 という意味でしょw
原稿に一台、資料に二台目、辞書に三台目、パレットにもう一台。
それより期待してばかん覗いたら、シネマデザインのStudio Display 15
グラファイトシースルーのあれかと思ったのに、ばか。
490名称未設定:2006/11/02(木) 02:46:22 ID:yFO4U4XB0
グラファイト15”といい、17”といい、色悪いよあれ
491ダンゴッド ◆DANGODBzIA :2006/11/02(木) 03:42:29 ID:XJ6jVDap0
あーうんこくいてー
492名称未設定:2006/11/02(木) 06:09:14 ID:Ol+KgQdc0
>>491
あの画像板にうんこ画像貼りまくったのおまえか!
493名称未設定:2006/11/02(木) 09:07:45 ID:P5N3qEby0
Mac用のドット抜けチェックのフリーウェアってないですかね。
494名称未設定:2006/11/02(木) 09:24:49 ID:kTSfxoHT0
駅長さんだろ
495名称未設定:2006/11/02(木) 10:40:15 ID:P5N3qEby0
駅長さんって?
Eizoの997買って今日届いたんだが、
気に入らんね。
Apple Studio displayの発色とコントラストと
画面サイズには勝てないな。
496名称未設定:2006/11/02(木) 17:30:33 ID:Gv/Cc5aV0
>>495
いいからお前もう来るな。
497名称未設定:2006/11/03(金) 00:58:10 ID:d7lxEC4o0
498名称未設定:2006/11/03(金) 07:20:22 ID:WgZ60bRQ0
>>497
さんくすこ。
まじで、L997より旧シネマやStudio Displayの方が
目が疲れない。
L997が神機と絶賛されているが、長く旧シネマやStudio display
使い続けてきた俺にとっては、どこがいいのか、ピンと来ない。
1600×1200という画面サイズはとても使いやすいが、
パネル自体はどうってことない。
マンセーしているやつらは、Eizoの工作員か、
これまでよほどひどいモニタを使ってきた連中だろう。
499名称未設定:2006/11/03(金) 07:26:36 ID:H2HbSBtq0
疲れないのがいいのなら「低コントラスト・低発色」な夢のディスプレイを開発してくれ。
500名称未設定:2006/11/03(金) 07:37:29 ID:WgZ60bRQ0
>>499
いや、Studio Displayは、発色もいいし、コントラストも高いが、
目は疲れない。
L997と、Studio Displayならべて、写真のスクリーンセーバーとか動かすと
違いがはっきりわかる。絵の奥行きや空気感が、L997では感じられないのに対し、
Studio Displayにははっきりと感じられる。昔の液晶ってものすごく
値段が高かっただけに、しっかりと作り込まれた品筆の高い製品だったことが
わかる。現行の液晶は、神機と呼ばれるL997でさえ、低いレベル。
比べ物にもならない。
501名称未設定:2006/11/03(金) 07:58:58 ID:wahWEEY70
Studio Displayをそんなほめないでくれ、
照れるじゃないかw

でも俺もキレイだと思うんだけどなStudio Display。
502名称未設定:2006/11/03(金) 09:39:05 ID:aYBakug80
ヒント:工作員
503名称未設定:2006/11/03(金) 12:37:17 ID:8N+Hb9Zy0
>>500
Studio DisplayはTNだが。
しかも、コントラストが高いってなんだそりゃ。
504名称未設定:2006/11/03(金) 14:58:18 ID:MEK8dCed0
結局最後は人の噂でなく自分の目で見て
自己責任で決めろって事か。

にしても997がそんなに良くないって話は
結構ショッキングだな。
CGシリーズ買うしかないのかな。
505名称未設定:2006/11/03(金) 15:13:29 ID:8N+Hb9Zy0
CGはLEDのやつとS2410の名前だけ変えた奴しかないけど
506名称未設定:2006/11/03(金) 16:23:54 ID:spWIL7j10
CG,CEシリーズの特徴は
・出荷時に1台1台個別にガンマ調整され、最適化されている。
・ハードウェアキャリブレーション対応
・各種オプションサービス
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
ちなみにCG210(旧製品だが)とL997は同じパネル。

>S2410の名前だけ変えた奴
それはCEシリーズのCE240W。

しかし、L997でダメとなると・・・眼科行ってみたら?目使いすぎて相当やられてると思うぞ。
あとはブライトネスだけじゃなくてコントラストいじってみたのか?

IPS系共通の格子が見えるのがダメなのかもしれないが。
507名称未設定:2006/11/03(金) 16:29:44 ID:WgZ60bRQ0
旧シネマや、studio displayだと全然目が痛くならない。
デルモニタを買って目がやられて、最近のモニタの劣悪さに
がく然として、目に優しいモニタを探すようになり、
今回997を買った。がこのレベルだ。
液晶が目にやさしいという神話は完全に崩れた。
508名称未設定:2006/11/03(金) 16:31:06 ID:WgZ60bRQ0
お前ら、Studio Display 15インチを見かけたら
買っとけよ。一万ぐらいで買えるはず。
当時の液晶の質のよさにがく然とするだろう。
509名称未設定:2006/11/03(金) 16:33:47 ID:JPQ+rTXh0
クマクマ
510名称未設定:2006/11/03(金) 16:52:37 ID:65gWHo/M0
パネルが何であるかっつう問題と、
見た感じどうなのかっつう主観的な問題は
食い違うこともあると思うんだがどうでしょう。

現行シネマ20で満足してる違いの分からない男のざれ言でした。
511名称未設定:2006/11/03(金) 16:54:36 ID:Tux08mkr0
目潰しでもなんでもいいけど
使っているとだんだん黄ばんでくるのを
なんとかして欲しい。
512名称未設定:2006/11/03(金) 18:23:49 ID:/+9Ob8Sr0
40"はマダー?
513名称未設定:2006/11/03(金) 18:56:29 ID:5zfZGECY0
CRTの方がましってこと?
514名称未設定:2006/11/03(金) 22:03:42 ID:WgZ60bRQ0
結局、997マンセーしている連中は、
ドザで、旧シネマの品質を知らない連中なのだろう。
時間が3年ぐらいづれてるんだな。
旧シネマユーザーは、この程度の液晶は三年前から
使っている。
515名称未設定:2006/11/03(金) 23:23:04 ID:RyNskWkJ0
>>508
いいかげん鬱陶しいんだけど、お前…
どうせ中古studio displayの在庫山ほど抱えてる中古屋だろ。
516名称未設定:2006/11/03(金) 23:34:44 ID:MEK8dCed0
>>515
ネタにマジレスするなよ
みっともない。

つか上の15インチネタの流れもあったんで
俺は508読んで笑ったんだが
そういう余裕はないのかね。

517名称未設定:2006/11/03(金) 23:42:21 ID:2zYRAe1r0
>>516
全然面白くない。
ウザイ
518名称未設定:2006/11/03(金) 23:47:49 ID:MEK8dCed0
>>513
それはしょうがない。
現状、液晶はCRTを超える事は出来ない。

>>514
>旧シネマユーザーは、この程度の液晶は三年前から
>使っている。
お前の目がクソなだけだ。
519名称未設定:2006/11/03(金) 23:55:35 ID:0nJCQVFG0
ネタはネタスレでやってくれ。
皆忘れてるかもだけどここ一応、シネマの本スレ。
520名称未設定:2006/11/04(土) 00:14:53 ID:uR352UjR0
中古屋が抱えてるStudio15ってCubeとセットの奴だろ。
うちにある伸縮スタンドの初代Studioの方がよっぽど良いよ。
521名称未設定:2006/11/04(土) 00:19:47 ID:MpNfHH0i0





つ、ホントイイ加減ウザス
522名称未設定:2006/11/04(土) 00:37:05 ID:nLchn/Hl0
まじで、数年前のパネルはコストもかかっているだけに、
品質は非常に高い。
現行パネルは、コストを削ってきた分、品質までやせほそっている。
523名称未設定:2006/11/04(土) 00:49:30 ID:CobFmKRh0
>>521
お前がウザイ。

524名称未設定:2006/11/04(土) 00:50:24 ID:MpNfHH0i0

ID:CobFmKRh0
525名称未設定:2006/11/04(土) 00:57:26 ID:nLchn/Hl0
いいから、旧シネマとStudio Displayみつけたら、
だまって買っとけ。
この世に、まともな液晶モニタは、この二つしかない。
526名称未設定:2006/11/04(土) 00:57:28 ID:BMcsaGCp0
>>1-524 読み返してみた。

全部無意味だ。。

とりあえずウザくないこと書いてくれ。。
527名称未設定:2006/11/04(土) 01:01:44 ID:CobFmKRh0
新製品は長い間出てないし
液晶の品質についての話題も枯れている
そんな状況で何を語れと言うのか。


15インチネタが久々のオアシスだったのに
この期に及んでマジレスする馬鹿がいる。
だったら何か話題を提供しろってんだタコ。

528名称未設定:2006/11/04(土) 01:08:05 ID:MpNfHH0i0
>527

必死だな。
もっともらしいこと言ったってしょせんその程度の発想かよ。
久々のオアシス?笑わせんな。
おまえの寂しさを満たす為のスレじゃねーよ。

話題が無いならほっときゃいいだけのこと。
うざいのでもう来ないでください。
心からお願い申し上げます。

529名称未設定:2006/11/04(土) 01:13:25 ID:nLchn/Hl0
>>528
ケンカをするな。
一万で買える。だまって中古のStudio Display 15インチを買え。
話はそれからだ。
530名称未設定:2006/11/04(土) 01:31:59 ID:j2jJFdGt0
>>529
お前が荒れてる原因なんだよカス!
消えろ!
15インチなんざで仕事できるかよカス!
お前みたいに2chにしか使わねぇニートならいざ知らず
パレット置き場にしか使えねーようなチンマリした画面で仕事できるかアホ。
531名称未設定:2006/11/04(土) 02:18:47 ID:CobFmKRh0
まあ落ち着け。

どうも最近は自分の思う通りにならないと
暴れ出すお子様ばかりでいけない。
流れに身を任せるのもひとつの人生だ。

532名称未設定:2006/11/04(土) 02:26:49 ID:CobFmKRh0
>>529
マジレスすると夏頃にインテリア目的でStudio Display 15インチを買おうとしたんだが
あれADCだから現行機に接続しようとすると、1万円以上するアダプターを
買わないといけないんだよね。
だもんで諦めた。
あの可愛さは捨てがたいが、アダプター買ってまでほしいとは思わなかった。



にしてもアキバ館で中古23インチアルミシネマが11万円台ってどういうことよ?
533名称未設定:2006/11/04(土) 02:30:40 ID:3SzrsMp30
Studio Display をNGワード登録したす。
中古で売りたい奴らが必死過ぎ。
534名称未設定:2006/11/04(土) 02:35:54 ID:CobFmKRh0
何かというと脊髄反射で
社員とか関係者しか思いつかない
脳味噌筋肉な厨房はなんとかならんのかね。

535名称未設定:2006/11/04(土) 03:21:52 ID:nLchn/Hl0
>>533
誰が売るか。ボケ。
壊れたときのために、
数台ストックしてあるわ。
536名称未設定:2006/11/04(土) 03:24:41 ID:nLchn/Hl0
>>532
禿同。
机の上にちょこんとたたずむ姿はまじカワイイ!!
Studio Displayが一台あるだけで部屋の雰囲気が
がらっと変る。
そりゃ、デザインやCADには小さいかもしらんが、
この版のヤツラって、デザイナー以外に世の中に
仕事ってものは存在しないとでも思っているのかね。
Studio Display最高!!
537名称未設定:2006/11/04(土) 04:27:13 ID:AsPWHhDb0
>>536
部屋をうpしてくれ。

個人的にはあのモニタ結構嫌いなのよ。
538名称未設定:2006/11/04(土) 06:05:24 ID:d68RqfEL0
「○かん」とか「○っと」とか覗いてみれば、中古の旧シネマが山のように売れ残っとる。

そんなに旧シネマがいいなら、しつこく人には勧めない方がいいんじゃないの?
売り切れちゃうと、今使ってるのが壊れたとき買い換えできなくなるけど、それでもいいの?
539532:2006/11/04(土) 08:46:26 ID:CobFmKRh0
>>535
いや、普通はそこまでしない。無意味に場所取るし。


>>537
ええええええええ。

まあ個人の好みの問題だからしょうがないが
そうか、嫌いなのか。

出た当時はこんな小さいの誰が買うんだって思ってたけど。
今になって欲しくなったんだよなあ。
あのプロダクトの可愛さは秀逸だと思うんだが。

今年の春頃に秋葉市場に状態の良いのが1〜1.5万で大量に入荷した事があって
その時に初めて買っても良いかもと思った。
その後時間がとれなくて、2週間後に行ったら綺麗に無くなっていて後悔。

まあさらにその後にADC-DVIアダプターが必要な事が判って
あのモニターにこの大きな電源かよと
ちょっと購買意欲が無くなった訳だが。


バカンの奴とかって高いし
あまり綺麗じゃないんで買う気ナッシング。



>>538
旧シネマって異様に値段が高いと思わん?
540名称未設定:2006/11/04(土) 11:07:39 ID:PI3rKuK+0
>>539
インテリア的に使うだけなら現行Macに付属品のDVI-VGAアダプタで行けるんじゃね?
パワマ+マクプロならADC出力付いてるグラボ拡張って手もある。
541名称未設定:2006/11/04(土) 12:05:03 ID:jeWAHBSY0
PCIEでADC付きのビデオカードなんてあんのか?
542532:2006/11/04(土) 12:51:09 ID:CobFmKRh0
>>540
> インテリア的に使うだけなら現行Macに付属品のDVI-VGAアダプタで行けるんじゃね?
無理。
↓これが必要、すでに旧シネマとG5/Quadの接続に使っているが結構大きい。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=1D9FE118&nplm=M8661J%2FB

> パワマ+マクプロならADC出力付いてるグラボ拡張って手もある。
そんなグラ簿あった?
543名称未設定:2006/11/06(月) 00:01:02 ID:aeMnomBI0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162572569/117
えーと、こんなデータも上がってるようですが、これでも15inchおすすめ?
544名称未設定:2006/11/06(月) 00:40:35 ID:3q6YY0NE0
>>543
しー!!
中古Studio Displayしか買えなくて、やっとこさ買って妄信的に浮き足立ってるんだから。
データとか実際のスペックなんて解りっこなんだから。
というか解ろうとしてないんだから。
545名称未設定:2006/11/06(月) 00:55:25 ID:b9afO4yk0
スペック厨乙。
てか、そもそもその変な三角形は、
何を根拠の三角なのだね?
勝手なマネはやめなさい。
546532:2006/11/06(月) 02:08:10 ID:ZQVZ50BH0
>>543
>>544
俺は15インチの液晶の性能が良いなんて
一言も書いてないけどな。


人の話はきちんと理解しような、坊や。
547名称未設定:2006/11/06(月) 02:11:29 ID:YFi4pev60
>>546
誰もお前宛に書いてないと思うけどな。

人の話はきちんと理解しような、坊や。
548532:2006/11/06(月) 02:20:26 ID:ZQVZ50BH0
>>547
残念だがその反論は成り立たない。

549名称未設定:2006/11/06(月) 03:39:07 ID:JOTvvYPJ0
お前はもうすでに死んでいる。
550名称未設定:2006/11/06(月) 08:40:30 ID:xAD4HSb50
おのころアイランドに行ってきました。
551目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part9:2006/11/06(月) 09:24:53 ID:ZrqJDvwP0
 すみません。
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part9スレから来た者ですけれども、
そちらのお子様らしき子がうちに来て、
「Studio Display 15インチ、サイコー」
って叫びながら、家を荒らして大変困っているのですが・・・
もしよろしければ、つれて帰っていただけませんか?
552532:2006/11/06(月) 09:51:03 ID:ZQVZ50BH0
残念ながらそーゆー基地害は受け付けておりませぬ。


つか15インチの品質なんて
いい訳ないだろうに。
あれはホントにデザインだけのモニターだぞ。
553名称未設定:2006/11/06(月) 12:16:44 ID:b9afO4yk0
>>552
使ってないのに勝手な憶測で書くものじゃありませんよ。
554532:2006/11/06(月) 12:32:25 ID:ZQVZ50BH0
俺は使ってないけど
人が使ってるところは見てるから。
555名称未設定:2006/11/06(月) 12:36:06 ID:b9afO4yk0
自分が使うのと、使っているのを見るのとは別の話ですよ。
556名称未設定:2006/11/06(月) 13:12:56 ID:hIvb+Od80
現行シネマの地震対策について。
置いた時の足の安定感は悪くはないが、大きな地震の時に
すっ飛んできたりずり落ちたシネマのカドで怪我するのも鬱だ。
お前らシートとかどんなの使ってる?

ソルボセイン
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01000238436
557名称未設定:2006/11/06(月) 15:58:03 ID:eFnVaAxJ0
>>554
誰にも文句は言わせないってことだそうですよ。
まあ信者てどこもそんなもの。
558532:2006/11/06(月) 16:19:52 ID:ZQVZ50BH0
信者と言うより
徹底的なネタのような気がしてならない。
信者の発言はもっと痛い。

これが本当にどっかの店のスタッフだったら
ちょっとどうかと思うけど。

559名称未設定:2006/11/06(月) 16:22:28 ID:hIvb+Od80

てか、新たなネタふってもシカトかよ。

ふーん、わかた、もういい。
560名称未設定:2006/11/06(月) 16:24:07 ID:ZQVZ50BH0
ネタだというのはよく判るんだが
さすがに付き合いきれない。

561名称未設定:2006/11/06(月) 16:33:03 ID:hIvb+Od80

ID:ZQVZ50BH0 ←荒らしてる張本人。
562名称未設定:2006/11/06(月) 18:17:46 ID:k2TQH6s40
15インチ使ってるよん。
目つぶしパネルじゃないことは確か。
563名称未設定:2006/11/06(月) 19:29:40 ID:ZQVZ50BH0
>>561
そういう言いがかりをつけるなら
IPでも抜いて証拠をだしてくれ。
564名称未設定:2006/11/06(月) 20:23:19 ID:yblBYgCY0
20インチは大丈夫なのかな?
565名称未設定:2006/11/06(月) 20:31:52 ID:4q1tB5O80
>>564

一度しか言わないからよく聞け。




過 去 ス レ 読 め や

永久ループにするつもりか? アフォ
半年ぐらいROMてから来い。
566名称未設定:2006/11/06(月) 20:37:48 ID:qy52LXyf0
仕切るなハゲ
567名称未設定:2006/11/06(月) 20:57:55 ID:kMvyw/dH0
>>566
ハゲじゃなくてデブだと思う。

見えるんだ。
568名称未設定:2006/11/06(月) 23:53:29 ID:b9afO4yk0
>>562
だよね。
目に優しいという点では、
Apple Studio Display 15インチは神機。
569名称未設定:2006/11/07(火) 00:40:22 ID:5UWJlGh+0
15インチでも、3枚も使えばおk!
十分広い。
570名称未設定:2006/11/07(火) 02:21:04 ID:mpoMmOFu0
シネ20欲しいですけど。ここで散々ですね、、、。
今、ア○オー使ってるんですけど。。。
LCD193-A193V...
これよりダメなんですか?
用途はテキスト&ウェブ制作などです、、、。
動画はあんまり必要ないです。
G5買ったので合わせて欲しいのですけど。
571名称未設定:2006/11/07(火) 02:29:40 ID:v1itrDSQ0
言葉は悪いが、性能はIOのそれ最低レベルだから

最低レベルだから・・・流石にシネマでもそれに劣ることは無い。
安心して買っていいと思う。
貴方は目が丈夫そうだから、デザインが気に入ったんなら
満足して使えると思うよ。
572名称未設定:2006/11/07(火) 19:29:23 ID:i2KbMtmd0
現行Cinema HD 23で焼き付き(ドット凍結)がひどいんだけど、
こういう症状で無償修理対象になった例ってあります?(補償期間内)

「仕様範囲内です」で突き返されるくらいなら、時間がもったいないので
修理に出すのは避けたいけど。

例えばブラウザだとコントラスト強めの大きなバナーとかだと文字が読み取れるほど
くっきり残るし、Mail.appの受信メール一覧の文字部分もうっすらとした線になる。
ウィンドウの輪郭は結構はっきり残る。
573名称未設定:2006/11/07(火) 19:57:32 ID:Z7guVD+u0
>>572
30inchでもなるお。
異常なしで返却されそうだから修理には出してないけど。
574名称未設定:2006/11/07(火) 20:05:18 ID:i2KbMtmd0
Dashboardのカレンダーをずっと表示しておくと完全に日付が分かるくらい残る。。

最近このシネマを別件で修理してパネル交換になったんだけど、
以前はこういうことなかった。交換後のパネルはひどい。

念のため電話だけしてみよっかな。
575名称未設定:2006/11/07(火) 20:13:18 ID:mpoMmOFu0
570です。
>571さんレスありがとうございました。
>572,573,574 の方々のご報告怖いですね。
もう少し考えてみます。
性能のイイ新型でないかなー
576名称未設定:2006/11/07(火) 21:46:12 ID:psnUBmkJ0

(´・ω・`)テ まずこのスレで良し悪しを聞いてることが間違いだ罠。
ま、自分で選べんような奴なら、何使ったって同じだと思うわけだが。
577名称未設定:2006/11/07(火) 22:59:52 ID:h4a9hM9I0
cinemax!
578名称未設定:2006/11/08(水) 00:32:52 ID:S72qjRgF0
>>572
Apple Studio Diaplay 15インチを推奨します。
579名称未設定:2006/11/08(水) 01:17:58 ID:U1aL5fxpO
ぶっちゃけデルの30インチと比べてどうなのでしょう...?
あれだけ安いとデル2枚買ってしまおうか悩んでいます
580名称未設定:2006/11/08(水) 01:23:47 ID:J1sskrIT0
目つぶしパネル×2枚 = 目の寿命:1/2
581名称未設定:2006/11/08(水) 03:50:36 ID:eJBjeOAT0
>>570
WEB政策なんぞDELLで十分。
582名称未設定:2006/11/08(水) 05:22:36 ID:3X6yW6uC0
目つぶしパネルにかわらないと思うので、安い方をおすすめ。
俺このパネル売り払いたいけど、DVD用モニターとしてつかうことにする。
583名称未設定:2006/11/08(水) 05:26:56 ID:F87p8VEZ0
筐体も悪くないからDELLの20インチワイドが気になるけど、どうなの?
他社製ディスプレイだけどGF2MXで1680×1050イケる?
584名称未設定:2006/11/08(水) 05:28:20 ID:F87p8VEZ0
30インチパネルの情報ばかりで20インチパネルの情報が少ないね。
585名称未設定:2006/11/08(水) 13:34:37 ID:V/kxXuTz0
点プレに貼っとけ

液晶モニター(予算別購入ガイド)
 http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdm.html

液晶モニターによる目の疲れについての一考察
 http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/

586名称未設定:2006/11/08(水) 19:00:59 ID:tCOKQzLh0

ここは皆、>>585みたく偉そうな割に、
ちっともシネマユーザーに前向きな情報は提供されないという、
製品名を冠した本スレの中でまれに見る糞スレ。
587名称未設定:2006/11/08(水) 19:40:15 ID:6zh1Zeho0
ビスタサイズの比率って、何対何?
588名称未設定:2006/11/08(水) 20:40:25 ID:rYCxc9Zz0
589名称未設定:2006/11/08(水) 21:51:37 ID:uKI8JaEx0
>>586
そういうお前も間違いなくスレをクソ化させている一人。
そういう事を書いてる暇があるなら前向きな情報を書きな。
書けないなら黙ってろ。

そもそも新製品がもう長い事でてないから情報が枯れているし
前向きな情報も少なくなるのは必然。


24インチiMacのスレみたいに
「ネガティブな情報を書き込むな!」
「スレに書き込めるのは所有者だけだ!」
「ネガティブな情報を書き込むのは買えない貧乏人!」
とか暴れる気持ちの悪い信者がいないだけマシだ。

つーか、お前さん
その手の気持ちの悪い信者に似てるよな。

590名称未設定:2006/11/08(水) 22:06:09 ID:AortynH80
>>527=589

コイツがこのスレのぬしだと思われ。
なんだかんだとぐちょぐちょ言っておりますが
オレ様根性が激しくウザス。
実際シネマ持ってないだろ、コイツ。(・ω・)つ ID:uKI8JaEx0
ワロスwwww
591名称未設定:2006/11/08(水) 22:07:07 ID:Ms8f1EF30
旧シネマ23"、早く買って本当に良かった。
592名称未設定:2006/11/08(水) 22:54:55 ID:w3GvYl1C0
旧23は別にほめられたものじゃないからw
22と20が良かったんだよ。なんでこう勘違いする人が後を絶たないのだろう
593名称未設定:2006/11/09(木) 01:43:02 ID:5/OAZgHL0
>>585
>液晶モニターによる目の疲れについての一考察
> http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/

これさぁ、「目が疲れると報告のあった液晶モニター」にも
アフィ貼ってるのを見ちゃうと、なんかなー、って思うぞ。
594名称未設定:2006/11/09(木) 02:02:53 ID:xa7PlJTB0
>>590
スレのヌシってw
キミ終わってるよ。
2chでそんな縄張り意識を持ってどーする。

あとシネマなら初代22と旧シネ23を持ってるよ。
今はラディウス製のハードウエアキャリブレーションできるCRTを
アルミ23にリプレースするかどうか検討中。
かつて40万したディスプレイを13万の液晶に入れ替えるというのも
なんかヘンな気分だが、どうせ殆ど使わないからノープロブレム。


595名称未設定:2006/11/09(木) 03:15:15 ID:AUbQIJXf0
みなさんお金持ちですね^^;
596名称未設定:2006/11/09(木) 09:17:55 ID:mYMAF9AZ0
>>594
PressView 21SR まだ使っているよ。サブのサブだけど、ビデオや写真を表示するとやっぱ奇麗だわ。
G5なんで ThunderPower 30bit ビデオボードが使えないのが残念だけど。
メインはNanaoのCG18とL685EX。
満足にキャリブレーション出来ないシネマは仕事用としてはパスした。
597名称未設定:2006/11/09(木) 09:34:12 ID:xa7PlJTB0
>>596
PressView 21SR、G5環境でどうやってキャリブレーションしてる?
G4に乗り換えた時からキャリブレーション諦めて
ただのモニターとして使ってるんだけど。

598名称未設定:2006/11/09(木) 09:48:56 ID:mYMAF9AZ0
>>597
Eye-One Display 2 で只のソフトウェアキャリブレーション。
ソフトは Eye-One Match。ADB も使えないからね。
599名称未設定:2006/11/09(木) 10:03:16 ID:kG4FwS9O0
>>590

あー、そいつナナオスレでガキ扱いされて顔真っ赤にしてた奴だ。
こんなところでも悪さしてたのか。
ざっと一読したけど、目潰しとか、チョンパネとか言ってる奴は、たぶん全部そいつ。
あとやたらキャリブレーションとかの話題が好きみたいだ。
放置推奨。
600名称未設定:2006/11/09(木) 10:59:12 ID:xa7PlJTB0
>>598
そーか、さんきゅー。

CG18って今のCG19に相当する製品だよね、使い勝手はどう?
PressView 21SRと比較するとどうかな。


結局俺はモニターで整合性を取る事をあきらめて
ゼロックスのDocu1256を購入して出力の方で
整合性を取る事にしてるんだけど。
601名称未設定:2006/11/09(木) 11:43:33 ID:XnTZ0vvy0
シネマもう少し横長にならないかなあ。
意外と広く感じたけど、やっぱり、メールとかiCalのスペースがほしいよ。
602名称未設定:2006/11/09(木) 13:02:55 ID:OlMuWtDo0
>>601
Studio Display 15インチを買ってデュアルにしなさい。
603名称未設定:2006/11/09(木) 14:48:47 ID:mYMAF9AZ0
>>600
CG18 は大きさ以外は CG210 に劣らないね。CG19だとちょっとピクセルが大きくなりすぎるかなと。
21SR とは色は結構合うよ。長所、短所はまあそれぞれ、すれ違いだと怒られるからこの話題はこの辺で。
604名称未設定:2006/11/09(木) 16:59:35 ID:XnTZ0vvy0
シネスコサイズ出ないかなあ。
2画面だと境目がうっとおしい。
605名称未設定:2006/11/09(木) 17:01:30 ID:SwaPALj50
シネマが値下がってからこのスレも貧乏人が増えて雰囲気かなり悪いな
606名称未設定:2006/11/09(木) 17:13:08 ID:N7Gozqxb0
607名称未設定:2006/11/09(木) 17:15:31 ID:3rf3KG8U0
【24型】 総合 比較 【WUXGA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157899545/

【25.5WUXGA】三菱 RDT261WH 【HDCP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163049461/

NANAO FlexScan S2411W Part01
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163053824/

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
608名称未設定:2006/11/09(木) 18:20:47 ID:HabT0xc40
遂に来たか…
20inch cinemaから三菱に浮気しそうだ、
アポーも新シネマ発表しねーかなぁ、
24-26辺りのが欲しい。
609名称未設定:2006/11/09(木) 18:41:55 ID:XnTZ0vvy0
>>606
この「ぴったり」ってのが嘘くさいんだが。
610名称未設定:2006/11/09(木) 18:44:53 ID:ALTMXrOB0
シネスコサイズは左右両端で濃淡が変わっちゃいそうだな。
611名称未設定:2006/11/09(木) 23:49:50 ID:HabT0xc40
dellからも新しいのが出たぜ
アポーも12月に新シネマ出してくれええ
612名称未設定:2006/11/09(木) 23:52:27 ID://+8+mpm0
出るとしたらExpoじゃないか?
Leopardと合わせて解像度非依存用の高解像度Cinemaとか。
もしクリスマス商戦に出す気ならいい加減発表しないとおかしいよな。
613名称未設定:2006/11/09(木) 23:58:52 ID:84JR2ouZ0
クリスマス商戦狙って出すような物じゃないしな
614名称未設定:2006/11/10(金) 00:06:55 ID:I+Pkm0vF0
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレとの行ったり来たりで大変だな。
あまり人に迷惑かけんなよ。 (´・ω・`)
615589,594:2006/11/10(金) 00:37:17 ID:mGWAujpB0
>>599
まったくの人違い。

ナナオスレに行った事もなければ
目潰しとか、チョンパネとか書いた事もない。
616名称未設定:2006/11/10(金) 06:03:46 ID:6Vuw0IAk0
いい加減
HDCP対応してくれよ
617名称未設定:2006/11/10(金) 12:46:26 ID:y876MIxT0
WUXGAが賑やかになってきたけど
今日30インチが届いたよ〜

ドット抜けゼロで良かった。
色は良いんだか悪いんだか良く解らんけどとりあえず
前のシネマ20から大して変わった感じは無くて安心。

と、今日の日記ですた
618名称未設定:2006/11/10(金) 18:20:53 ID:yz382/Q30
PC=液晶な訳は何?プラズマはだめチョー?
619名称未設定:2006/11/10(金) 18:29:27 ID:8eWe2a0m0
プラズマは焼き付きやすいからダメなんじゃね?
620名称未設定:2006/11/10(金) 19:04:24 ID:1hi8+Ybs0
プラズマの仕組みを考えると、
とても目の前に置いて使いたいとは思わない。
621名称未設定:2006/11/10(金) 19:21:52 ID:yz382/Q30
モデルチェンジもうすぐかなあ。HDCPで来い。
622名称未設定:2006/11/10(金) 19:32:17 ID:1hi8+Ybs0
新しいの来るなら32、26、21位で来てくれ
HDCPとかはいらないから綺麗な液晶きぼんぬ
623名称未設定:2006/11/10(金) 19:36:15 ID:yg2wqadZ0
シネマのモデルチェンジ、というかMac全体のデザインチェンジはいつ頃だろう?

初代iMac、ポリタンク、シースルー世代(98年〜03年)
真っ白、アルミ路線、無印世代(03〜現在)

5年周期と考えると来年くらいには大きな変化があってもおかしくない。。
今度はどんなデザインだろ、カラーアルミ時代かな?
624名称未設定:2006/11/10(金) 19:43:56 ID:4VeY+7Kj0
HDCPを使うというか次世代DVDを扱うなら、VistaのようにOS内に著作権保護なしくみが必要なのでは?
で、10.4まで組み込むのは大変と、10.5から対応として次シネマにはHDCPがつくと考えると10.5が出てからとか
予想してまして、形が変わるならMacproと一緒だろうと思うと速くて来年WWDCかな?
625名称未設定:2006/11/10(金) 19:44:32 ID:bF5fJouX0
>>617
気づいてないだけじゃないの?
画素抜けといっても、1pixelの1/3だけ抜けたり
さらにゴミの混入によってサブピクセルが欠けたり
あと、黒画面でチェックしても青輝点だと見つけづらかったり(IPSは特に)
626名称未設定:2006/11/10(金) 19:56:10 ID:1hi8+Ybs0
使用者が気づかないレベルなのであれば、当人にとっては無いも同然じゃね?
普通に使ってて気づかないのであれば、それ以上突っ込む必要ないと思うけどな。
627名称未設定:2006/11/10(金) 20:09:49 ID:yg2wqadZ0
現行シネマの全面のAppleロゴマーク、艶のある金属プレートが
貼ってある感じですよね。他製品でもメーカーロゴの部分にああいう
感じになってるものがたまにありますが、ああいう処理ってなんか名前あります?

エッチングじゃなくて、、なんか名前あったような。。
628名称未設定:2006/11/10(金) 20:23:11 ID:ThneXj0S0
それはいわゆる「艶のある金属プレートが貼ってある感じ」仕上げですよ
629名称未設定:2006/11/10(金) 20:27:14 ID:COkkQJ1K0

(´・ω・`)  < ウザ
630名称未設定:2006/11/10(金) 21:09:53 ID:ZVeLmmFb0
えーと。
普通に“メッキ処理”だとだめなんですか?
631名称未設定:2006/11/10(金) 21:22:06 ID:M2Je5Bx30
ヘアラインか?
632名称未設定:2006/11/10(金) 22:12:47 ID:+o9BHnb00
アクリルで半透明っていうのはどう?
633名称未設定:2006/11/10(金) 22:52:40 ID:gCFqPezk0
>>617
おめ。

前の20シネマって旧、現行?
634627:2006/11/10(金) 23:44:50 ID:WUBRnA1t0
>>630
まちがいなくメッキではないですよ。
>>631
表面は多少へアラインぽくなってはいるが。。。

別に特別な呼び名はないのか。
635名称未設定:2006/11/11(土) 02:01:01 ID:VeD1AZyo0
>>634

ピカピカなのは

クロームメッキ仕上 もちろんメッキ(最近はクロームじゃないかもしれない)
鏡面仕上 磨き上げる(アルミの場合純度が高くないと酸化してしまうから普通はあり得ない、コーティングするか純度の高いアルミを使う)
ステンレス張 ステンレスの薄板を張る??

ざらざらなのは

サンドブラスト 砂で傷つける奴(砂でない物もあるショットブラストとか)
エッチング 薬品でやる奴
アルマイト 酸化皮膜処理

んなかんじでいいのか?
636627:2006/11/11(土) 02:38:14 ID:1g5L+jo30
>>635
たぶんシネマのロゴは削りだしのアルミ板を貼付けてると思うんですが、
そのアルミ板自体の処理方法ではなくて、製品ロゴとして削りだし金属板を
貼付ける事自体になにか名前があるかと思ったんです。

家電やAV機器製品ではかなり一般的な方法だと思います。
廉価な製品以外はたいがいこの手法で社名ロゴをつけていませんか?
ウチにある物でいえばSonyの液晶テレビやCanonのコンパクトデジカメ等。
これだけ一般的なのだから、何か呼び名があるかと。。。

今度ドコモから発売されるモトローラM702iSのロゴもこのタイプですね。
携帯では珍しいです。机にキズがつきそうです。
637名称未設定:2006/11/11(土) 05:57:09 ID:hs+FL2Lw0
三菱26インチワイドと同じLGパネルで来い!
638名称未設定:2006/11/11(土) 11:59:41 ID:l7emwLvoO
>>627

ロゴが浮上がった処理自体はアップライト処理とか
アプライドとか言うね。

腕時計の文字盤の文字が浮上がったのを
アップライトインデックスとか言う。
639名称未設定:2006/11/11(土) 15:35:18 ID:TeHEXVpv0
30"出してるの、アップル、デルともう一社あったと思ったけど、どこだったかなあ。
640名称未設定:2006/11/11(土) 16:44:38 ID:cZFc8CfQ0
QUIXUNでね?
641名称未設定:2006/11/11(土) 19:30:25 ID:1g5L+jo30
>>638
ありがとう。やっぱ名前あったんだ!
アップライト処理とかアプライドですね。
勉強になりました。
642名称未設定:2006/11/12(日) 02:33:40 ID:Adz5JIPk0
正式には「艶のある金属プレートが貼ってある感じ」仕上げですよ
643名称未設定:2006/11/12(日) 02:43:19 ID:6oQVljw60
>>641
他にはエンボス加工とか
644名称未設定:2006/11/12(日) 06:05:58 ID:xZtRtMaP0
>>643
エンボス加工は型押しのことじゃね?

636のいいたいことはわかる。。。よくあるそういうの。
でも呼び名は知らん。なんかありそうだけどなぁ
645名称未設定:2006/11/12(日) 10:27:18 ID:IlyhRInC0
旧シネマ20インチのledが点滅しだした。
点プレサイトみたらバックライトに問題があるらしい
3年しか使ってないのにこんなに早く寿命くるもんなの?
これ交換したらいくらぐらいするんでしょう?
646名称未設定:2006/11/12(日) 13:08:34 ID:Xy3MNNSb0
>>640
サンクス
これだね
http://www.quixun.co.jp/product/tft/06.html
デル以下のデザインだけど、安い。
647名称未設定:2006/11/12(日) 14:50:21 ID:Z3LIbIVz0
初心者の質問なのですが・・・・

よく「モニタキャリブレーション」すると聞きますが
今の液晶シネマ等は、ビデオカードから「DVI」接続で表示されている。
とするとビデオカード自体が「RGB各8ビット分」しか
情報を送れないので「信号をいじる」ことが出来ないのでは?と思うのですが・・
(強制的にかえるとトーンジャンプやフルカラー出来なくなる?)
マトロックスのカードは、たしか10ビット出力あったような??

上記に便乗してですが・・
先日、ショップでビデオカード眺めてると・・店員さんが・・
このあたりの「メーカー」は発色が悪いのでオススメ出来ない!!
やはり「高級品は発色が良い」と説明してたのですが「DVI接続」に
発色の差が存在するのですか??(オーディオ的意味は除く)

648名称未設定:2006/11/12(日) 15:11:19 ID:XeDuHlT70
うん。出力時にGPU側でデータを補正するから厳密な意味での諧調表現力は落ちます。
これは今の液晶モニタほぼ全てに言える問題でどうしようも無いです。
モニタ側でハードウェアキャリブレートする機構を持つのは
極一部の業務用超高級機種だけで、キャリブレータも専用のソフトが要ります。

ただ理論上1677万色出せる今の世の中、特定条件でしかわからない諧調表現力より
色身が紙なりsRGBなり特定の出力プロフィールに併せられるメリットの方が
圧倒的に大きいから殆どの人が気にしてません。
年がら年中単色のグラデーション眺めてるわけでもないし。

マトロックスのカードが10bit出力なのはアナログに限った話で
DVI使ってる限り何の意味も無いよ。

発色に関しては勿論メーカー毎に全然違います。実際に店で眺めれ。
同じデータ入れたから同じ出力になる、って簡単なワケないじゃない。
高級機種はsRGBなりAdobeRGBなりの基準に合わせて調整済みなので
そこそこ安定した発色になるように工夫されてるけど
大多数の安物液晶モニタはそんな手間をかけない事で安く作ってるのれす。
ツルテカ液晶物にはわざわざ派手な色合いになるようにして
パッと見の奇麗さと引き換えに表現の正確さを無視してるような物もあります。


ていうか、君には全くもって必要も関係も無さそうな話だから
何にも気にしないで買えるもの買えば良いと思うよ
649名称未設定:2006/11/12(日) 20:41:08 ID:Xx2R1QVL0
>>645
5万!!!
650名称未設定:2006/11/12(日) 20:44:53 ID:2CnALuUy0
3年も使えば、十分だろ
651名称未設定:2006/11/12(日) 20:45:04 ID:VOEnAZuA0
648さん、有り難うございます。
>色身が紙なりsRGBなり特定の出力プロフィールに併せられるメリットの方が
圧倒的に大きい・・
なるほど「印刷関係」は納得です。(副作用よりも使用したメリットの方が大きいと)
昔、家庭用のインクジェットプリンターで「なんじゃこの色は全然違うやんけ」と
「さけんだ」あの頃を思い出しました。

>年がら年中単色のグラデーション眺めてるわけでもないし。
実は眺めていたりします・・(仕事がらスミマセン)

>マトロックスのカードが10bit出力なのはアナログに限った話で・・
ほほぅ・・知りませんでした。(CRTは、ほぼ無限色ですからメリット大でしょう)
(蛍光体の色域とか話抜きで・・)

>ていうか、君には全くもって必要も関係も無さそうな話だから
何にも気にしないで買えるもの買えば良いと思うよ
「ゾーーっ」としましたが・・(どこかで私の書き込み視てましたか?)
おっしゃる通り、私は印刷関係人では無いです。←どうしてわかったの?

同じ「モニター」に、違う「ビデオカード」を「DVI」接続して
差が出るか・・皆さんどう思われるでしょうか??。

652名称未設定:2006/11/12(日) 20:58:15 ID:XeDuHlT70
あ、ごめん良く読まないでレス書いた。
メーカー毎に発色違うのはモニターだけね。
ビデオカード間の差ってのは無し、ゼロ、皆無です。
発色云々言ってるのはただのバカ店員のセールストーク。
動画再生支援で特殊な色変換機能があるカードとか例外はあるけど、
そんなのはソフトでどうとでもなる部分。

てかキモイ。ワロタ
自分で初心者って書いてるし素人なのは文面からも一目瞭然だよ。
一日中単色のグラデ眺める仕事がなんだか知らないけど
モノクロ12bit4096諧調出せるモニタも医療用にある事はあるよ。
スレ違いだが
653名称未設定:2006/11/12(日) 22:33:22 ID:VOEnAZuA0
>てかキモイ。ワロタ
どうやら私の質問出来る場所ではないようです。
お世話になりました。
654名称未設定:2006/11/12(日) 22:36:45 ID:XeDuHlT70
はい。さようなら。お元気で
655名称未設定:2006/11/12(日) 23:26:21 ID:IlyhRInC0
>>649
まじで?
ちょっと高いね。もうちょっと出せばオクでもう一個買えるなぁ。
>>650
他のメーカーのやつは7〜8年たってるけどピンピンしてるのに。
てか照度がちょっと落ちたぐらいでLED点滅しないでいいよ。
うざくて紙をはりつけてるよ><
現行23インチかうか・・・それか新型発表してくれればなぁ
656名称未設定:2006/11/13(月) 11:01:02 ID:KT9SEwMb0
>>654

お前のほうに消えてほしいのは俺だけかな?
657名称未設定:2006/11/13(月) 11:40:46 ID:OfhkIgyk0
>>656
書き方は癇に障るけど、言っている事はまともだ。
658名称未設定:2006/11/14(火) 21:54:50 ID:1ELzKtvp0
>>657
今のMacのCMみたいだなw

あれかなり感じ悪いよな、調子に乗ってる感アリアリ
659名称未設定:2006/11/14(火) 22:04:30 ID:ZiLU4Xg30
>>658

元ネタに沿っているだけ。
え、知らない?
てことは最近スイッチした?
660名称未設定:2006/11/15(水) 16:11:10 ID:X0pgqLAI0
これどうだろう?
ソフマップでワイドじゃない19インチをMacminiと合わせて使ってるのを
見かけたんだけど、裏側まで確認してないんだけどデザインは良かったよ。
http://www.benqdirect.jp/shopdetail/005006000006/order/
661名称未設定:2006/11/15(水) 16:39:38 ID:Okhej3YK0
662名称未設定:2006/11/16(木) 11:58:16 ID:pbTT56UR0
>>660 と >>661 は一緒のものなのか?
663名称未設定:2006/11/16(木) 12:15:20 ID:nuq+J8po0
ibook12inchの外部モニターにもベストマッチじゃん!
664名称未設定:2006/11/16(木) 12:24:13 ID:IuKlBo200
Windowsの、ドット欠けチェックツールみたいなソフトってな
665名称未設定:2006/11/16(木) 12:28:57 ID:XBuavaUn0
次期シネマは、やっぱり3本足にしてほしい。
666名称未設定:2006/11/16(木) 21:05:48 ID:suSZ1/wC0
俺も3本足だぜ
667名称未設定:2006/11/17(金) 09:55:16 ID:4ZL59MlQ0
ウチは2本足で、穴3つやよ。
668名称未設定:2006/11/17(金) 13:13:04 ID:Lk8L9vsY0
俺は3本足だが、穴は6個だ。
669名称未設定:2006/11/17(金) 16:01:18 ID:O2sreUr40
>>668
次郎ですか?
670名称未設定:2006/11/17(金) 16:53:20 ID:urNsBC350
>>660
これじゃぁ出来の悪い大福みたいだ!
671名称未設定:2006/11/17(金) 16:56:35 ID:vv/c73zE0
BenQはデザインをどうにかする前に社名を(略
672名称未設定:2006/11/17(金) 18:29:34 ID:1KUvZfyJ0
>>670
> これじゃぁ出来の悪い大福みたいだ!
でもiMacより格好良かったよ。
673名称未設定:2006/11/17(金) 20:30:04 ID:muZHmnqk0
シネマはスタイリッシュだけど、マックへスイッチしたばかりで
長年ツルピカ液晶に慣れているのでシネマの液晶は、ぼんやりした感じが気になります。
光沢フィルムを貼れば見やすくなりますか?
674名称未設定:2006/11/17(金) 20:46:27 ID:PamJGJfs0
>>673
ブラビアでも使っとけ。
675名称未設定:2006/11/17(金) 21:15:19 ID:urNsBC350
676名称未設定:2006/11/18(土) 00:11:30 ID:TZs3tERV0
便器。
677名称未設定:2006/11/18(土) 00:28:01 ID:TDoaCWr90
半年くらい前に4Kシネマが出るって話があったと思ったけどどうなった?
678名称未設定:2006/11/18(土) 00:28:56 ID:osvhA0i80
>>674
三菱のツルピカのモニターにします。シネマのデザインは好きなんだけど。残念。
679名称未設定:2006/11/21(火) 19:08:30 ID:7Z4w2VJN0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1121/lenovo.htm

単純には比較できないにせよ、こんなもんがでるぐらいだから
そろそろアップルも価格改定するか新製品出すか何かしてほしいよな。
680名称未設定:2006/11/21(火) 19:16:17 ID:8G60xFfA0
24インチで10万前後ぐらいにしてほしい

デザインがよければいままで通り割高でも買っていいと思えるけど
今のデザインもままじゃあ、ちょっと気がのらない
681名称未設定:2006/11/21(火) 19:52:20 ID:6rb1xYxr0
>>679
価格改定はこないだやったし、ってかそういう事はAppleって無頓着だし
あるとしたら解像度非依存用の高解像度新モデルとかかな。
でも20インチですらDual-link必須になるよな。
30インチなんてDual-linkでも帯域が足りなそうだ。
新しいインターフェースが必要だろうが...
682名称未設定:2006/11/21(火) 20:26:13 ID:GSL9kRs+0
そろそろApple Display Proとかでるんじゃね?
683名称未設定:2006/11/22(水) 07:24:11 ID:UQiiugnJ0
いよいよクリスマスか・・・
684名称未設定:2006/11/22(水) 10:43:06 ID:O30qsa9Z0
>>682
Dellみたいにランク分けしてもいいかもね。
Apple Display 17,20,23
Apple Display Pro 23,30
685名称未設定:2006/11/23(木) 16:17:13 ID:NcaD2xXt0
モデルチェンジはBD搭載時しか期待できないのかな
686名称未設定:2006/11/24(金) 13:07:55 ID:aM8BlZNx0
Mac proがデザイン変わればCinemaも変わると思うけど
ポリタンクのデザインが永かったことを考えると
まだ今のままいくんじゃなかろか。
687名称未設定:2006/11/24(金) 14:07:36 ID:rNzZgsPT0
でもG5〜Mac Proのアルミデザインももうそろそろ5年目になるよ。

俺はレオパード、もしくは大型アプリ(アドビ、MS)がUBになった
タイミングで全てのラインナップをがらっと変えると思うなあ
688名称未設定:2006/11/24(金) 18:43:22 ID:wnfH5dcw0
ていうかデザインより値段だろもはや
価格改定でデザインをパーツコスト下げる意味での変更がありそう。
今の価格じゃナナオの新製品もゴッツだから洒落にならない。
689名称未設定:2006/11/26(日) 03:16:24 ID:cPz2yf8p0
しつもーーん!

BootCampからシネマの30インチは使えますか?

購入検討中なのですがその1点だけがひっかかっています
もしOKならすぐにポチします
690名称未設定:2006/11/26(日) 09:47:20 ID:m9UOx2030
旧MacBook Pro 15"なら30"使えたよ。
他はしらね。
691名称未設定:2006/11/26(日) 16:21:30 ID:xFs5V/ja0
>>689
つかえない
BootCanpとシネマに何の関係が・・・
692名称未設定:2006/11/26(日) 17:43:21 ID:Ovy+kbZZ0
>>689
BootCampよりグラボとドライバの問題じゃないのか
693名称未設定:2006/11/26(日) 19:52:41 ID:hpjzrqlZ0
>>691,692
関係はある。
OS起動前のBIOSによるVGA表示ができなくて
Winインストール画面が出なかったりする。

現に、Mac Pro + XT1900XT の構成だと、
シネマに限り表示できないのが結構話題になってた。
最近出たMac ProのファームアップデートでBootCamp回りが
改善されて表示できるようになったけどね。
俺は23"なんで30"は知らんが。
694名称未設定:2006/11/27(月) 14:34:30 ID:Z0lkJ55g0
旧シネマのモニタ角度って変えられるんでしょうか。(現行は動きますよね。)
695名称未設定:2006/11/27(月) 23:51:45 ID:bCFM2pow0
とりあえず三本足のアルミ系デザインの出してほしい。
696名称未設定:2006/11/27(月) 23:59:18 ID:SbVUwT0y0
>>695
だな。現行が出る直前にリーク画像としてそういうのが出たな。
3本足、パンチングメタルで。偽物だったけど、あれは悪くなかった。
697名称未設定:2006/11/28(火) 11:51:34 ID:ErOnPeiD0
>>695
だ〜か〜ら〜、俺は3本足だって何度言えば、、、
698名称未設定:2006/11/28(火) 13:21:24 ID:offZarhb0
アルミも悪くないんだけどキーボードとの相性がなあ。。。
やぱimacみたいなFRPベースがいい!!!
699名称未設定:2006/11/28(火) 16:14:02 ID:mHveTFft0
MacBookProのトップカバー部分からパームレストとかの部分を取っ払って
マイティーマウスのコロコロとテンキーくっつけたキーボード
アルミ基調で出してくれApple。
700名称未設定:2006/11/28(火) 16:24:52 ID:lA57r3LT0
>>697
ちんこも入れて3本足って言うなら俺もそうだが
701名称未設定:2006/11/28(火) 22:09:07 ID:er1y+BSJ0
Apple 17-inch Widescreen LCD Coming?

>Apple may be preparing to launch a new 17-inch widescreen LCD display in the first quarter of 2007.
702名称未設定:2006/11/28(火) 23:15:05 ID:z8USJUcR0
17インチなら価格は攻めて欲しいとこだな。
価格改定が少ない事を考えれば2万で買えるといいのだが。
最近安い製品が増えたし、ラインアップフルチェンジだと尚よし。

とはいえ、個人的には品質重視のが欲しいところだ。
703名称未設定:2006/11/28(火) 23:26:07 ID:offZarhb0
Apple、17インチワイドスクリーンディスプレイ発売へ?

DigiTimesでは、情報筋によると、ディスプレイメーカーの
ViewSonic CorporationやApple Computer, Inc.が、17イン
チワイドスクリーンディスプレイを年内もしくは2007年第1
四半期に発売するようだと伝えています。液晶モニタメーカー
は、15インチと17インチの液晶モニタを17インチワイドスクリ
ーンに置き換える見込みとのことです。価格は17インチワイド
スクリーンディスプレイの価格は、 4:3の17インチディスプレ
イと変わらないようです。
704名称未設定:2006/11/28(火) 23:38:30 ID:lNRcRJ6Y0
>>698
iMacはFRPベースじゃないよ。
705名称未設定:2006/11/29(水) 00:01:21 ID:offZarhb0
>>704
そうなんだ。。。
予想でいってみたからゴメンw

20~はアルミで15、17はimacみたいなカワイイ素材がいいな。
706名称未設定:2006/11/29(水) 08:06:03 ID:64F4ne8X0
707名称未設定:2006/11/29(水) 14:34:00 ID:dTqnWsLg0
>>706
(´・ω・`)
708名称未設定:2006/11/29(水) 14:50:48 ID:fEz8iUud0
旧23inchユーザーで
三菱のRDT261WHが今さっき届いたんだが新シネマ出るのかよ…
17inchのどさくさにまぎれて既存のラインのサイズ見直し有ったらショック。
709名称未設定:2006/11/29(水) 15:59:47 ID:wwxROWxs0
新型のシネマが出ればHDCP対応になるとは予想できますが、その1つのUDIの話を聞かないと思ってました。
特にHDMIが1.3になってどうするのかと。本日発売のピープルP.32
「モニター用インターフェイス 3つの新規格はどれが本命?」の中で、UDIはHDMI1.3がらみで改訂中だと。
710名称未設定:2006/11/29(水) 16:32:30 ID:+GIiiV1h0
いま、あえて新しい17インチシネマを出すとしたら、
解像度を1680×1050(17インチマクブクと同じ)にするっていう線は
ないかな?
で、現行20インチは24インチと同じにして、24インチは30インチと・・・
という風にグレードアップ。30インチは・・・知らん。
で、17インチは5万円台で、あとは価格据え置きというのがいいな。
711名称未設定:2006/11/30(木) 17:12:27 ID:D3T77c3O0
デザイン改訂もあるのかな?
712名称未設定:2006/11/30(木) 17:21:32 ID:UlQQ2T2x0
俺はそろそろ高精細路線に行って欲しいと思っている
19インチだけど3200×2400とか
OSが解像度非依存になれば!

Vistaも解像度非依存みたいな話もあるけど
こういうデバイスは、Appleが先陣を切って欲しいと思うんだよね
150dpi、いや、300dpiのモニタとか出ないかな

モニタだからdpiじゃなくてppiだけど
713名称未設定:2006/11/30(木) 17:24:22 ID:g6AKeIYD0
>>712
10個程度の画素欠け当たっても文句言うなよw
714名称未設定:2006/11/30(木) 21:01:55 ID:z6n9Yz3W0
アルミであのまま17になったら嫌だな。
スタジオ17TFTみたいなのにしてほしい。
715名称未設定:2006/11/30(木) 21:05:33 ID:F380m5/N0
iPodデザインチームがやってくれんかな・・・
17インチなんて今やお子様用だし。デザイン勝負じゃね。
俺は買わんがw
716名称未設定:2006/11/30(木) 21:09:36 ID:z6n9Yz3W0
俺は買う!!!
717名称未設定:2006/11/30(木) 22:30:07 ID:M0Lgoehs0
24インチ以下いらね
718名称未設定:2006/11/30(木) 22:42:24 ID:F380m5/N0
よく考えたら、モニタレスってMacProとminiしか無いからデザイン変わる可能性って低いな。
仮にiMacのモニターそのままデザインで出しても統一感が無くなる。
17インチとminiをセット販売する可能性が高いだろうからそれは無いな。
719名称未設定:2006/11/30(木) 23:04:08 ID:yObLoq+K0
でも17インチって、何でなんだろ。
miniに繋げてMac専用のシステム作るならiMacで良いような気もするし。
MacPro使用する人間がいまさら17インチ使うとも考え難いし。
ノートのデュアル用に、ってのもわざわざ製品ライン増やすほど
需要あんのかなあって思うし。

なんで?
誰か教えて。
720名称未設定:2006/11/30(木) 23:12:32 ID:RY75L2Gk0
>>719
Macbookはドッチピッチが細かいから家では外付けがいいのです。
それにノートの画面を見下ろす姿勢は肩が凝る。
721名称未設定:2006/11/30(木) 23:16:31 ID:z6n9Yz3W0
17インチって使いやすいと思うけどな。
722名称未設定:2006/11/30(木) 23:17:28 ID:yObLoq+K0
ああ、MacBook専用を狙っての投下なら
まだなんとなく百歩譲れば判らんでも無いなあ。
ありがとう>>720
でも儲からなさそうだなソレ。。
723名称未設定:2006/11/30(木) 23:57:40 ID:RY75L2Gk0
>>722
価格帯によってはWin使いにも訴求力が出るでしょう。
特に最近16:10が市民権獲得してきてるし。
それにminiに合う純正品がないってのは痛いとこだったんじゃない?

小型ノートMacBookminiと同時に発売してくれれば両方買うのだが...
724名称未設定:2006/12/04(月) 18:49:09 ID:fx93ndQP0
焼き付き(凍結?)がひどくて修理に出したんだが、

Apple:たしかに異常を確認してパネル交換したが交換後のパネルでも
同じ事は起こる。液晶の特性(仕様)ということでご理解いただきたい。

と連絡があった。別に選択肢はなかったので了承したが、
電話を切ったあと、なんかおかしくね?と思ったのだがどうでしょう?
異常だけど交換しても異常なのでこんなもんです、ってこと?

ウィンドウを5分くらい置いておくとその輪郭がくっきり残るという症状。
今はモノはAppleの方にあるので交換後に改善してるかどうかは不明。
725名称未設定:2006/12/04(月) 20:07:21 ID:Sf3NvjAp0
>>724
直らなくてグチると、工業製品ですからと言われる。
もっとしつこく言うと、返品させられて、また買うはめになる。

と予想
726名称未設定:2006/12/04(月) 20:14:55 ID:frkbPekO0
しかしいくらなんでも5分で焼き付きは酷いなあ。
何インチ?
727724:2006/12/04(月) 20:27:23 ID:lgZzZk9J0
>>725
購入から半年経ってるが、返品させてくれるならそれでもいい。
直らないと分かっている修理するよりは、新しく買い直す方が
まだ可能性はあるんじゃないかと。。

>>726
20インチです。白黒などコントラストの強いものを表示させとくと、
焼き付くまでに5分かからない。数十秒でうっすら残る。という具合です。
728名称未設定:2006/12/04(月) 21:45:10 ID:7rzjBF4S0
そんな使えないモニタ返品してしまえばいいよ。
それか、モニタの交換が妥当じゃない?
729名称未設定:2006/12/04(月) 21:54:50 ID:6AujcAAw0
少なくともLG以外のパネルはそんなに早くドット凍結を起こしたりはしないな。
730724:2006/12/04(月) 23:09:31 ID:lgZzZk9J0
>>727
半年以上経ってても返品きくかな?
パネルは交換したらしい。
とりあえずモノが戻ってきて様子を見るしかないかな?
731名称未設定:2006/12/04(月) 23:14:58 ID:Sf3NvjAp0
返品になるかどうかは、本社が決めるらしいからな。
その残像の証拠ビデオでもなければ、無理。
あるいは、極秘リコールなら別だけど。
732724:2006/12/04(月) 23:19:42 ID:lgZzZk9J0
>>731
証拠ビデオっつーか、その現物自体があるわけだけど。
明日戻ってくる予定だから、改善が見られなければ
ビデオ撮影してから再修理に出した方がいいかな?

やっぱ数分で焼き付きが起こるのは異常ってことでFA?
まずこの事に確信が持てなかったんで電話で強く言えなかった。
733名称未設定:2006/12/04(月) 23:47:04 ID:5K5h9vOs0
1年半ぐらい20インチ使ってるがそんなこと起こらないぞ。
それは完全に不良品だ。きっちり対応してもらった方がいい。
734724:2006/12/05(火) 00:36:16 ID:WFtLkUbF0
>>733
そうだよね。職場で同じCinema使ってる人がいるけど
その人のは全くそういう事はない。

だけど、「パネル交換しても症状は変わりません」とキッパリ言われると
それ以上なにを言っていいのかも分からなくなる。
735名称未設定:2006/12/05(火) 00:42:11 ID:DrVgSY6I0
電源落としても、メニューバー残ってそうだな。
736名称未設定:2006/12/05(火) 09:21:41 ID:CCltKiG60
>>734
> だけど、「パネル交換しても症状は変わりません」と
> キッパリ言われると それ以上なにを言っていいのかも分からなくなる。

パネル以外に問題があるんじゃないの?と俺なら言うが。
うちの死ね20インチもうかれこれ2年近くになるけど焼き付きなんて
経験した事無いよ。まぁ現行じゃ中身も変わってるから参考にならないかもしれないが。
737734:2006/12/05(火) 16:40:54 ID:8uoKlGFO0
>>736
前にも一度パネル交換してるのですよ。
新品購入時のパネルは焼き付きは皆無だった。
そのパネルにシミができて、パネル交換。
交換後から焼き付きが。
738734:2006/12/05(火) 16:49:36 ID:8uoKlGFO0
でも話のとっかかりとしてはこの台詞いいかも。

>パネル以外に問題があるんじゃないの?

全部交換しろよと。
739名称未設定:2006/12/05(火) 17:28:42 ID:toiWSeLt0
最近のパネルが悪いという事じゃない?
740名称未設定:2006/12/05(火) 17:59:57 ID:CCltKiG60
>>737
そうなんですか。
現行モデルを購入した人で同じ様な症状の人っていないんですかね。
パネル以外の部分で、旧製品と現行で変わっているところが有るかもしれませんよ。
場合によっては相性問題で少し前のモデルに現行のパネルを使用すると
そう言う症状が出るという事もしれない。

しかし、アップルの方で「異常」を確認していて、パネル交換でも直らない、
仕様だ諦めてくれって、そんなメーカーの製品買いたくなくなるな。

741名称未設定:2006/12/05(火) 18:19:27 ID:FrNxX9w50
ほんとだよな。言ってる事がおかしすぎる。
異常だけど修理しても異常だからこれが正常です、みたいな論理だろ?

>>724
「交換後のパネルでも同じ事は起こる」というアップルの連絡が、

「何十時間も同じ画面にしてたらどの製品でも多少は焼き付く可能性もありますよ」
「交換したが全く改善されていない。諦めて。」

前者ならまだ理解できる。
100%完全に焼き付かないという保証はないから一応そこを了承してもらうみたいな。。
後者だったら明らかにおかしい。帰ってきて状況を確認して改善されていなければ
再修理に出して断固として交渉すべきだとおもうぞ。
742名称未設定:2006/12/06(水) 20:17:39 ID:7zrql2HO0
ゴメン、スレ違いだと思うんだけど質問させて。

スタジオ17TFTだとグラデが飛ぶところがあって
グラファイト17CRTだとキレイにグラデがでるんだけど
スタジオ17TFTのほうは設定が悪いのかな?

それとも液晶の寿命???
743名称未設定:2006/12/06(水) 20:22:24 ID:I/Vxy2RO0
>>742
スタジオ17TFTの性能が悪いから。

シネマ20以上なら大丈夫だと思う。
744名称未設定:2006/12/06(水) 20:41:24 ID:7zrql2HO0
>>743
レスどうも。
スタジオ17気に入ってたのに。。。
それって現行20でも大丈夫なの?

745名称未設定:2006/12/06(水) 20:47:47 ID:I/Vxy2RO0
>>744
うちの一つ前のシネマ20は大丈夫だから、現行でも大丈夫だと思う。
少なくともシネマはそのくらいのレベルではある。
746名称未設定:2006/12/07(木) 07:46:15 ID:SKWbD1jU0
>>743
現行シネマでも階調飛びはある。
20、23どっちもで発生するよ。
これは個体差の問題ではないので皆発生するはず。
747名称未設定:2006/12/07(木) 07:49:08 ID:nZCnkJVW0
旧シネマ20インチでは、そんなぶざまな不具合は
発現しない。人類の奇跡、旧シネマ20インチ。
748名称未設定:2006/12/07(木) 07:58:08 ID:DwSRrTbg0
旧シネマ20自慢ウザい
749名称未設定:2006/12/07(木) 08:04:37 ID:nZCnkJVW0
旧シネマ20インチ以外は
シネマ・ディスプレイを名乗ってほしくないね。
何か他の名前で呼んでくれないかな。
一緒にされたら困る。
750名称未設定:2006/12/07(木) 08:30:23 ID:4IGDsJ3L0
じゃぁ隅っこの方でじっとしていてくださいね。
751724:2006/12/07(木) 11:30:51 ID:D6phqGwV0
このあいだ修理の件で相談したものです。
今日修理から帰ってきました。
結果から言うと焼き付きは直っていました。

水曜日に届くように送ると言われたのに水曜になっても修理中と表示されてるので
電話したら、「バラしたから元に戻すのに時間がかかる」と。その前の話では
「交換後でも焼き付きは起こっている」ということだが、手元に帰ってきた物は
焼き付かないので、もしかしたら異常を認識してもう一度交換したのかも。

しかし、、、帰ってきたパネルは焼き付かないのはいいんだけど画面内にゴミみたいのが。。
ドット抜けにみえるがたぶん違う。ちょっとぼやけて見えるし奥にあるように見える。
「.」に見えるが、色がちょっと薄い。。

これってまた再修理頼んでもいいんでしょうか。。
今年は厄年だ。こういうのが多いorz
752724:2006/12/07(木) 11:39:03 ID:D6phqGwV0
以前どこかの店頭で、幅5mmくらいの影のような物のあるパネルを見た事あるが、
そんな感じの物に見える。液晶の表示部の奥側になんかあるような。。そんな遠近感。

あと左側が暗くて青みがかってる感じ。

どうでしょう、この程度は許容範囲かなぁ。
ムラやドット抜けはある程度しょうがないのは理解できるけど。。

それともクレーマー認定対象になっちゃうかな?
今年はAppleへの修理が異常に多くて5回目。
(PMG5, MBP, WMM, Cinema2回)
753名称未設定:2006/12/07(木) 11:44:09 ID:4IGDsJ3L0
>>751
とりあえず良かったですね。
ゴミに関しては、俺だったら納得いくまで再修理をお願いしますが。
焼き付きの件が直った事の報告と、サポにありがとーの一言入れて、
でも、ゴミみたいな物が紛れ込んでるんだけど、これは無いんじゃない?
って感じかなぁ。

俺はサポのバイトは良い人だぁと思い込んで話します。
754724:2006/12/07(木) 11:52:45 ID:D6phqGwV0
>>753さんならお願いしますか。
ゴミもそうだけど、左側が緑色になってるのがすげー気になってきた。

でもオレは弱気なのでゴミ→ドット抜け(何個かは仕様範囲内)
左が緑色→ある程度のムラは仕様範囲内と言い張られるのではないかと
ビクビクしてます。

保証期間もあと1ヶ月なのでお願いしておいた方がいいかな。
755724:2006/12/07(木) 12:01:57 ID:D6phqGwV0
やっぱゴミだorz
黒点の部分にマウスカーソルを置いて黒点を隠す。
正面からは見えなくなるが、横から覗き込んだら黒いのが見えた。

昔、テレビにミニスカの女の子が映ってる時に
画面を下から覗き込んだのを思い出しました。
今度は見えましたorzzzzzzzzzz
756名称未設定:2006/12/07(木) 12:11:01 ID:4IGDsJ3L0
ボディサイドからトントンって少し強めに再度を叩いたら落ちる可能性はないの?
757724:2006/12/07(木) 12:14:18 ID:D6phqGwV0
落ちた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
758名称未設定:2006/12/07(木) 12:23:46 ID:4IGDsJ3L0
(∩゚∀゚)∩マァ
759724:2006/12/07(木) 12:27:00 ID:C9yjMzdT0
>>758
ありがとう!!!!!!!!!!
パネル内部のせっまーーーーい所に入り込んでるやつかと
思い込んでいたから、叩いて落ちるなんて思いもしなかった。

ムラはちょっと様子見てみます。
しばらくつけといたら安定するかもしれないし。
たしか前のも全体を白画面にすると多少は気になって
いたような気がする。ムラないのなんて無いよね。
760名称未設定:2006/12/07(木) 15:10:19 ID:a8+Eddrp0
>>724
ムラって、水拭きしたら残るやつ?
761名称未設定:2006/12/07(木) 15:12:34 ID:a8+Eddrp0
個人的な要望だけど、表面のノングレア板、ガラスにしてくれないかなあ。
ちょっと神経質な性格なもので。
762名称未設定:2006/12/07(木) 15:15:16 ID:nynKSdna0
>>760
水拭きしたら残るムラ、ってのは初めて聞いた。
それってどういうのですか?

オレのは左側だけちょっと色調が緑がかってる(ちょっと暗めなだけ?)
って言う感じです。でも左側が窓なので外の光の影響が多少あるかも。
夜にならないと分からないかな、と思ってる。
763名称未設定:2006/12/07(木) 15:21:58 ID:4IGDsJ3L0
>>762
もしかしてThousand使ってるの?
764724=762:2006/12/07(木) 15:34:54 ID:nynKSdna0
>>763
Thousandってなんですか?
ググって見た感じ2chブラウザ?だったら使ってない。
ディスプレイに掛けるフードのような物?使ってない。
環境設定の色数は1670万色に設定しています。

的外れな事言ってると思うけど。。。
765名称未設定:2006/12/07(木) 16:08:57 ID:SKWbD1jU0
パネルが大きくなると、ムラが出易くなるのだろうか。
20インチは漏れの目から見てムラ無しだけど、23は右下の方が薄ら赤くムラになってる。
色温度がそこだけ低くなってる感じ。
色の有る画面を見てたら気づきにくいんだけど、イラレ開いて白い部分が表示されるとムラに気づく。
766名称未設定:2006/12/07(木) 17:35:43 ID:GwBbjBZS0
>>765
30インチモデルになるともっと凄いぞ。
767名称未設定:2006/12/07(木) 18:38:42 ID:SKWbD1jU0
テレビとか、大型の液晶はどうなってるんだろう?
ムラ補正機能とかついてるのかな。
そう言うの有るなら、シネマにも搭載してほしいな
768名称未設定:2006/12/07(木) 18:51:37 ID:4IGDsJ3L0
>>763
あぁごめんごめん、IDがころころ変わるもんで。
ムラとは関係ない。

設置場所を変えてもムラは治まりませんか?
769763:2006/12/07(木) 19:09:46 ID:L/VMhBiyO
768さん、IDが変わってごめんなさい。昼間の私です。

いま出先なんで戻りしだい確認するつもり。
馴らしのため輝度最高で放置してきた
770724=762:2006/12/07(木) 22:47:07 ID:Y9LA9PQA0
帰ってきて暗いところで見てみました。
やっぱちょっと左が緑がかってるな。
でも765さんのもそうみたいだし、まあこのくらいは許容範囲内なのかな。

769の書き込みは私です。名前欄間違えました。
771名称未設定:2006/12/09(土) 13:49:51 ID:f4BoIpts0
Studio Display 15インチと
旧シネマ20インチは神機。
772名称未設定:2006/12/09(土) 13:57:19 ID:puM7A0ma0
現行23に上下高さ調整がついて、最高レベルのパネルだったら
20万くらいでもいいんだけどなぁ
773名称未設定:2006/12/09(土) 16:55:52 ID:WLAIUjis0
0~255階調のグレースケール画像
http://www.kuraemon.com/campaign/20060302/images/GreyHorizontal.bmp

これをプレビューとかで画面いっぱいに開いた時、シネマだと短冊発生する?

>>772
そんなの20万ぽっちじゃとても買えない。
漏れはパネルが変わるとかより、色むら補正とかの出荷前補正してくれる方がありがたい。
774名称未設定:2006/12/09(土) 17:10:36 ID:puM7A0ma0
>>773
しない。

>そんなの20万ぽっちじゃとても買えない。
コンシューマモデルとしての最高レベルって意味ね。
パネルを変えるでも補正でもなんでもいいけど、
とりあえず素人目には不具合の無いようにして頂きたい。
775名称未設定:2006/12/09(土) 17:54:51 ID:WLAIUjis0
となるとこの辺りがアポー製品なら、、って感じだけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1120/nec.htm
やっぱり20万じゃ、ちょっと無理でないかなぁ
まぁ、漏れはコレのガワがアポーデザインのやつとか出れば良いなと思うんだが…

今出てる2411WとかRDT261WHとかのパネルに変えるだけじゃ
輝度むらとか色むらが気になると思う。
776名称未設定:2006/12/09(土) 18:51:21 ID:NFDV4XoM0
20万なんてとても。。。
貧乏人ですまんw
777名称未設定:2006/12/09(土) 19:01:35 ID:GjLdM4g+0
シネマ23に関して言えば、13万で今の品質よりも
20万でもっと良い品質にした方が売上は伸びる気がする。

高いから買わない、という人よりも性能が良ければ高くても買う
という人の方が多いんじゃないかな。
778名称未設定:2006/12/09(土) 19:06:35 ID:fnB5WjFSP
>>777
俺もそう思う・・・
779名称未設定:2006/12/09(土) 19:19:11 ID:lfhu0uyb0
>>777 >>778
良い品質でサイズが大きいモニターが無いだけにね。
780名称未設定:2006/12/09(土) 19:29:37 ID:iJUS5/Yi0
>>777
ジョブズが禿げ上がっちゃうくらい同意
781名称未設定:2006/12/09(土) 19:33:15 ID:GjLdM4g+0
>>780
ジョブスはもう禿げ上がってるのに
>ジョブズが禿げ上がっちゃうくらい同意
ということは同意の逆、つまり不同意ってことか?
782名称未設定:2006/12/09(土) 19:58:44 ID:FsKeAlgM0
まだ禿げ上がってなどいないっ
783名称未設定:2006/12/09(土) 20:08:27 ID:GjLdM4g+0
では「同意」という方向で受け取らせてもらう。
784名称未設定:2006/12/09(土) 20:25:45 ID:GjLdM4g+0
つーか、今気付いたけどオレのも724みたいなゴミが入ってる。
黒いドット抜けみたいだけど、かなり奥の方で見る角度を変えると
位置が変わって見えるのでドット抜けではない。叩いても落ちない。

これって修理対象かな?
「このくらいのゴミは仕様です」とでも言うかな?
785名称未設定:2006/12/09(土) 20:56:25 ID:Od1pSoKk0
サポートに電話しても"再インスコしてください"の一点張りだろうね
786名称未設定:2006/12/10(日) 02:17:25 ID:sndBnDUO0
再インスコしてくださいwww
ひでえなw

そういや俺も愚痴らせてもらうが、この間ワイヤレス
マイティマウスの修理のために電話したんだ。

さんざん既出のトラブルなんで二つ返事で交換になる
かと思いきや、再インスコしろとか言って来たんだ。

そこでまずカチンときたのだが冷静に「再インストールは
2回試しました」と言ったら「再度WMMのドライバも入れ
なおしてください」とか言い出したからブチンときて、

「システム的な原因ではないと思いますよ、Bootcampでの
Windowsで使っても同じ症状ですから」と切り替えしたら、

「Bootcampに関してはベータ版なので一切お答えできません」
と言い放ちやがった!!!

完全にブチ切れて「オレ、Bootcampのサポートを頼んだか?
システムが違っても再現するってことを言っただけじゃないのか?
ちゃんと話を聞いているか?」と。

ごめん、誰かにグチりたかったんだ。
787名称未設定:2006/12/10(日) 02:27:07 ID:osFq93KS0
>>786
勉強になったね。次からは

「OS、ドライバの再インストールでも改善されず、
 知人の同マウスでは問題なかったので、修理お願いします。」

これでオケ
788名称未設定:2006/12/10(日) 02:37:47 ID:sndBnDUO0
だな。

今思い出してもむかついてくるぜ!!!!!!
Bootcampと一言でも発したら
「Bootcampに関してはベータ版なので一切お答えできません」
って言われるからな。

しかもブートキャ・・・って言いかけたところで、毅然とした態度で
「Bootcampに関してはベータ版なので一切お答えできません」
ムカツクーーーーーーーーーーーーーーーーーー
789名称未設定:2006/12/10(日) 02:43:30 ID:w1LIJEgq0
どーせ、レパード出ても
「Bootcampに関してはただいま検証中です 」
790名称未設定:2006/12/10(日) 09:06:11 ID:VJcn8l3Z0
あきらかに既出の不具合でも「そのような事例の報告はありません」とかいうよね
791名称未設定:2006/12/10(日) 10:21:27 ID:PqWps+Ki0
サポートに電話するときは朝早くかけることにしてるよ。
クレームの件数と共にストレスも蓄積されるだろうからね。

容量超えれば顧客相手でも切れることあるさ
だって人間だもの
792名称未設定:2006/12/10(日) 11:34:59 ID:VJcn8l3Z0
そんなんじゃサポート失格だろ。。。
793名称未設定:2006/12/10(日) 11:55:14 ID:bSLrO1Ve0
んなこたぁない。
794名称未設定:2006/12/10(日) 12:42:44 ID:qgVTVIqq0
真性ドMの俺は寧ろ、何十人ものクレーマーの怒号・叱責・怒りの捌け口に
された後の方が必要以上にへりくだれました。ホテルの高嶋政伸と化した
午後3時過ぎがベストかな。逆に就業1発目の電話の方がツンデレだったなぁ。
もうサポート辞めちゃったんで、今はあの理不尽な言葉責めを味わえません
が、そこは叱られパブで発散です。
795名称未設定:2006/12/10(日) 13:05:45 ID:VJcn8l3Z0
天職じゃないですか。。。
796名称未設定:2006/12/12(火) 22:20:54 ID:+jhlQed10
アップルのサポートはあのトランス・コスモスだから思いっきり罵っておk
797名称未設定:2006/12/13(水) 11:02:35 ID:rf0N4G2B0
デル 30インチワイドTFT液晶モニタ
⇒オンラインキャンペーン価格 149,800円

安いな、、
798名称未設定:2006/12/13(水) 12:36:35 ID:y6Q+zoSe0
安いだけだ、やめとけ。
そんなの買うならRDT261WHか2411Wにした方が幸せになれる。
799名称未設定:2006/12/13(水) 13:12:24 ID:QEWRUfjH0
デルは中国人みたいなサポートと付き合いたくないから嫌だな。
片言なんだもん。
800名称未設定:2006/12/13(水) 14:43:11 ID:rf0N4G2B0
>>798
そうなのか、今23cinema使ってる。本当は30cinema欲しいがちょっと手が出ない。
dellは値段も安いしパネル同じという噂だったからあまり差がないかなと思っていたのだが、、
801名称未設定:2006/12/13(水) 17:01:26 ID:Ce6EFc/i0
DTPとか、色再現性にこだわった目的じゃなければ十分使えますよ。
802名称未設定:2006/12/13(水) 17:52:24 ID:y6Q+zoSe0
>>800
なんにせよ、今液晶買うのはオススメしないなぁ。
国際カルテルとかでサムスンからシャープまで、色々捜査されてるみたいだし
しばらくすると値段が下がるかも……知れない。
後、シネマから他のに変えると画像の質は上がるんだけど枠とかのデザインがしょぼくなるから
そう言うの少し気になるよ。
詳しくはハードウェア板の液晶関連のスレッド覗くのが良いと思う
803名称未設定:2006/12/13(水) 18:05:50 ID:rf0N4G2B0
>>801,802
どうもありがとう、HW板見てみます
804名称未設定:2006/12/13(水) 18:40:26 ID:SiM2sxss0
ワコムにがんばってもらって、30"Cintiq出してほしい。
805名称未設定:2006/12/14(木) 19:15:39 ID:qyEwSR0Q0
この流れの中で、シネマ23inch購入カキコ
ブラウン管UXGAからの買い換えだが非常に満足
806名称未設定:2006/12/14(木) 20:32:31 ID:1IKsLbN60
>>802
報道されたカルテル疑惑で価格上がったのって数年前の話でしょ?
結局ね、欲しいときが買いどきだよ。
807名称未設定:2006/12/15(金) 07:18:52 ID:6uHsB9Mf0
>>802
枠見て仕事するわけじゃないだろ。
あほくさ。
808名称未設定:2006/12/15(金) 09:15:56 ID:WLjyHkBe0
お前らカルーセル、カルーセルうるせーよ
809名称未設定:2006/12/15(金) 11:57:14 ID:3qHEruE30
ちょっと疑問に思ったんだけど、ディスプレイの明度って一番暗くして
使ってたらなんか不都合なこととかある?

昔使ってたブラウン管が、一番暗くして使ってたからか知らんけど
あとで一番明るくしても前ほど明るく感じられなかったんだが....。
単純にブラウン管がへたってただけかな?
810名称未設定:2006/12/15(金) 12:56:40 ID:uRPkbwEI0
>>809
暗くしてもへたるのが遅くなるだけ。へたらない事は無い。
811809:2006/12/16(土) 05:10:40 ID:TlZ6y6KX0
>>810
くだらない質問に答えてくれてthx
そっか。とくに暗くしてたからってなにかおこる訳でもないのか。
812名称未設定:2006/12/17(日) 12:04:07 ID:CEgQyHUN0
新型はもうすぐか
813名称未設定:2006/12/17(日) 14:44:57 ID:WtSIJGk/0
出ないとは思うが来年1月9日まで待て
814名称未設定:2006/12/17(日) 15:18:02 ID:CEgQyHUN0
でも1月まで待つと2月まで待ったほうがいい気がするんだよね
815名称未設定:2006/12/17(日) 15:21:45 ID:NsLAjQ0N0
でも2月まで待つと3月まで待ったほうがいい気がするんだよね
816名称未設定:2006/12/17(日) 15:26:46 ID:CEgQyHUN0
そうやって30"買えない俺がいる次はデザイン変わりそうだしiSightも付きそうだし
817名称未設定:2006/12/17(日) 15:32:16 ID:UmAl/wkh0
1月のEXPOではプロ関連のハードは出ないだろうからね。 G4の頃は1月末によくG4の新型の発表があったね
相応しい発表場所はWWDCかな? 
818名称未設定:2006/12/17(日) 16:37:39 ID:yY8fEcmf0
ついに40インチか
819名称未設定:2006/12/17(日) 16:42:17 ID:CEgQyHUN0
またまたご冗談を
820名称未設定:2006/12/18(月) 00:12:19 ID:1vEh6nTQ0
早くスタジオから買い替えたい。。。
821名称未設定:2006/12/18(月) 11:53:24 ID:l7WgBD0B0
リンケージより

Apple、「iSight」の販売を中止
MacRumors.comでは、Apple Computer, Inc.が、米国のオンラインのApple Storeで、
「iSight」の販売を中止していると伝えています。
「iSight Accessory Kit 」や「Griffin SightLight」は、まだ販売しています。


iSight 付きシネマキターーーーーーーーー!!!!!!
822名称未設定:2006/12/18(月) 11:59:20 ID:l7WgBD0B0
Dell キターーーー!!!
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs&~tab=3

デル デジタルハイエンドシリーズ 3007WFP HAS 30インチワイド TFT液晶モニタ (3年間保証)
最大解像度:2560x1600(WQXGA)
【12/18(月)24時まで】
30,000円OFFクーポン実施中!
クーポンコード:DOC-4967-LJSVLO-M-0
クーポン適用後価格 119,800円

ヤベーーーーーー!!!!!!
823名称未設定:2006/12/18(月) 16:51:42 ID:hIM6Dq6z0
dellはいらんだろ。
安物買いの銭失いにはなりたくねえ。
824名称未設定:2006/12/18(月) 17:02:06 ID:N9M/W53v0
デル安!
825名称未設定:2006/12/18(月) 19:53:54 ID:GAh4Ctdu0
とにかく安く大画面、と明確な購入理由を持ち人ならいいけど
30インチが部屋で占有する面積って、もう家具レベルの巨大さだよ。
そこにあのアマく安っぽい仕上げ、液晶品質も最低のDELLなんて。

液晶最低は変わらなくても、シネマのが100倍マシ。
826名称未設定:2006/12/18(月) 20:31:06 ID:o/jnl1Ys0
どんなに安くても
デルを買うことは一生無い気がする
827名称未設定:2006/12/18(月) 20:33:00 ID:Ow5VBzEz0
サポートが日本人だったらなー
最近出た17インチ19インチのデザインは良さげだから買ってもいい。
828名称未設定:2006/12/18(月) 20:40:24 ID:T+WIgCa+0
>>822
むぐ!俺が必死の思いで初代スタジオ15の新古品を買ったときの値段じゃねぇか!
829名称未設定:2006/12/18(月) 20:40:26 ID:4dU7yQWN0
オレはDELL結構好きだ。
アップル以外のパソコンを買うとしたらDELLをかうな。
他に選択肢が少ない。
830名称未設定:2006/12/19(火) 00:32:19 ID:ZAKFlpha0
デルのはシャットダウンすると輝度情報忘れるらしいからな。
でも安いからちょっと気になる。
個人的に気になるのはHPの30インチだな。
3系統らしいからPowerMacとMacBook Proで共用できそう。
831名称未設定:2006/12/19(火) 01:08:09 ID:mZLOGUqAO
DELLの中国人は見積もりもマトモに書けない
ウチの会社もDELL止めた
832名称未設定:2006/12/19(火) 02:21:27 ID:OpwPJsSj0
>>827
全部日本人だったけどなぁ〜。場所も日本だって。何カ所か在るのか?

>>826
2407WFP持ちだが、rev.A03で、やっと少しまともになった。
今のクォリティーだったら2度とDELLモニタを買うことは
無いだろう…85スレまで伸びている事実が全てを物語っているwww

ただ、概ねDELL30吋は評判悪くないみたいね。

Dell デジタルハイエンドシリーズ 2405/2407WFP 85
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163382509/

【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 3【WQXGA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165629278/
833今年最後のサプライズ:2006/12/19(火) 15:56:16 ID:Zx86QW9S0
コマンド + option + へ
834名称未設定:2006/12/19(火) 17:29:35 ID:Rz5xIzs0P
高くてもいいから
評判の良いディスプレイを作ってくれ
835名称未設定:2006/12/19(火) 17:49:20 ID:i6TBjs1j0
>>834
ここの多くの人間はそれを望んでいるのだが、やはりメーカー的には
画質など分からない初心者相手に低価格路線で商売する方が儲かるんだろうな。

低価格路線と言ってもそんなに安くもないわけだが。非常に中途半端だな。
836名称未設定:2006/12/19(火) 17:52:48 ID:WE/iEkk00
DELL100台売るのと、シネマ10台売るのと同じぐらいの粗利なんだろうな
837名称未設定:2006/12/19(火) 18:04:19 ID:CENwd9wG0
やたらギラツブだの目潰しだの言われてるけど
本国とかではそういう批判は多くないのかな?
838名称未設定:2006/12/19(火) 18:09:48 ID:i6TBjs1j0
>>837
アメリカのにちゃんねるいって見て来なよ。
839名称未設定:2006/12/19(火) 20:40:58 ID:U+IAtSd/0
向こうのデザイン事務所は平気で使ってるね。
dellとナナオはCool!!!じゃないそうだよw
840名称未設定:2006/12/19(火) 20:57:43 ID:prwWQzre0
dellもナナオもcoolじゃないだろ。
デルは安いだけだし、ナナオはL997とかのモノは良いけど、やっぱり見た目はイマイチだし。
Cinemaの液晶品質が低い事も分かるけど、やっぱりモノ作りをしてる時って、気分って大切じゃね?
そう言う気分盛り上げるのに、見た目の良いCinemaは悪くは無いと思う。
23吋買って部屋に設置した時は、かなり買った時気分盛り上がったよ。

でも、こんな事書いてる漏れも結局制作用に後からL887買ってしまったけどなw
841名称未設定:2006/12/19(火) 20:59:10 ID:WZm/W5U50
LightroomやApertureとか結構シビアだと思うんだけど
プロフェッショナルな人もCinemaDisplayで問題ないのかね。
842名称未設定:2006/12/19(火) 21:05:13 ID:RMbIsUaG0
ワークフローのどの地点に居るかに拠るんじゃね?
843名称未設定:2006/12/19(火) 21:18:23 ID:XgkEfVG20
やっぱデザイナーは30"cinema 2枚使いだろ
844名称未設定:2006/12/19(火) 22:12:57 ID:U+IAtSd/0
液晶のことよくわからんけど旧シネマと比べると
現行のシネマはドットが荒い?!感じがする。
場所さえ許せばCRTに戻りたい。。。
845名称未設定:2006/12/20(水) 01:11:18 ID:GEy4QiZT0
YouTubeの中の人はPowerBookにDell30"繋いで作業してるな。
デザインじゃなくてプログラミングだけど。
846名称未設定:2006/12/20(水) 08:36:17 ID:iWdA8BVy0
現行シネマは階調が出てないから業務には向かんと思うけどな。
847名称未設定:2006/12/20(水) 13:26:55 ID:FpwYr6Ki0
>>844
それがギラツブですょ。
近くで見てみると目が痛くなって
遠近感が分からなくなる。
848名称未設定:2006/12/20(水) 21:52:28 ID:ocS7sAOz0
>>843
この前まで30"を2枚使ってたが、リコールされて回収されていった。
アップル本社でも、原因がわからないらしい。
849名称未設定:2006/12/21(木) 00:04:05 ID:hilsVrBP0
>>848
kwsk
850名称未設定:2006/12/21(木) 00:58:59 ID:uuWASv2G0
Apple Display Proをラインアップすべきだな。
851名称未設定:2006/12/21(木) 01:42:50 ID:Q+QsJq3X0
同意。

下位グレードでは17インチもラインナップすべき。
852名称未設定:2006/12/21(木) 03:56:47 ID:UjY2NPqrO
>>850
ジョブスが髪ふさふさになっちゃうくらい同意。
853名称未設定:2006/12/21(木) 04:00:50 ID:2goqtqly0
>>852
つまりありえないということか?
854名称未設定:2006/12/21(木) 04:31:29 ID:Q+QsJq3X0
この流れは。。。
855名称未設定:2006/12/21(木) 08:55:51 ID:eta1jkAa0
Apple Display Pro への希望。
1. ハードウェアキャリブレーション。
2. 2系統入力。
3. フレームは目立たないようにつや消しの黒。なるべく細く。
4. オプションでモニタフード。
5. 高さ可変、回転可能。
856名称未設定:2006/12/21(木) 20:59:40 ID:Z/YCiEMB0
もっといいパネル使ってくれ
857名称未設定:2006/12/21(木) 21:08:18 ID:+kGqZUPG0
>>849
片側に必ずノイズが出る。
30"2枚特有の症状。
修理でも直らない。
原因も不明。
修理に出すと即回収され、帰ってこない。
買った金額がバックされるが、また買えってことなのか。
858名称未設定:2006/12/21(木) 22:20:42 ID:nYmKi72y0
RDT261WHと同じ液晶搭載して欲しいな、23を25.5インチのシネマに…
ハァハァ…
859名称未設定:2006/12/21(木) 22:51:22 ID:hilsVrBP0
>>857
>修理に出すと即回収され、帰ってこない。
>買った金額がバックされるが、また買えってことなのか。

いったいどうすりゃいいんだ?
改善求むだよな〜
860名称未設定:2006/12/22(金) 05:31:33 ID:IXLZoFtI0
>>855
無理だろ〜それは。
無くなるんじゃないの?>シネマ
861名称未設定:2006/12/22(金) 09:16:15 ID:aonLGtgi0
Apple Display への希望。
1. 白色樹脂製躯体
2. 1系統入力。
3. 17インチ液晶
4. 激安
5. 高さ不変、回転不能。
862名称未設定:2006/12/22(金) 13:18:24 ID:+A7Lqsrj0
価格据え置き程度ならせめてナナオか三菱のパネル使って欲しいね。
863名称未設定:2006/12/22(金) 13:35:20 ID:zz1JM2+C0
>>862
マジか?
864名称未設定:2006/12/22(金) 13:43:54 ID:+A7Lqsrj0
>>863
え?俺の妄想だよ^^;;;
10万以下の価格で新型出すならそれなりのパネル使わないとDellと一緒って意味で。
865名称未設定:2006/12/22(金) 13:57:18 ID:zz1JM2+C0
ナナオはパネル作った事無いし、三菱はまだ作っていたかな?もう作っていないんじゃないかな。
866名称未設定:2006/12/22(金) 17:07:12 ID:JMRlFWt50
お前一人の淋しいクリスマスだな。
867名称未設定:2006/12/22(金) 17:36:38 ID:EflmBwpY0
とりあえず、新製品いろんな意味で
期待しない方がよろしいかと....
868名称未設定:2006/12/22(金) 17:43:21 ID:CO6CRcTCO
もし1月に出たとしても
カメラ内蔵になるくらいだよなぁ
869名称未設定:2006/12/22(金) 17:55:03 ID:znS7z3T/0
>>862
ナナオのパネルって事はWUXGAだとサムスンか、本気か?
870名称未設定:2006/12/22(金) 20:56:49 ID:Zr8D+4j80
>>869
何が本気なのかわからんが、過去スレで散々既出だが今のシネマのLGパネルよりはマシ。
871名称未設定:2006/12/23(土) 03:25:34 ID:7hOE/tjk0
新しいのが出ても、多分値段ほぼ据え置きだろうし
今より良いパネル積むことも無さそうだよね… (´・ω・`)
872名称未設定:2006/12/23(土) 06:42:19 ID:mA0Z4Rtn0
シネマすれでゴメン、Apple Studio Display 17インチで
グラフィックやってる人っている?
873名称未設定:2006/12/23(土) 13:06:29 ID:17sdMtvZ0
RDT212Hっていいのだろうか?
やはりHDCP対応製品が出回るまで待った方が良い?
874名称未設定:2006/12/23(土) 13:21:06 ID:17sdMtvZ0
RDT202Sも気になる。
三菱はWSXGA+って高さ調整が付いてるのが無い。
これからの液晶には必須な機能だと思うけど、高さ調整スライド回転とか。
875名称未設定:2006/12/23(土) 15:36:27 ID:EmvKTQMF0
from リンケージ

Apple、Macworldにて新しいディスプレイを発表?
MacRumors.comでは、複数の情報筋によると、Apple Computer, Inc.が、Macworld San Franciscoにて新し
いディスプレイを発表するかも知れないと伝えています。新しいディスプレイは、iSightを内蔵しているようで
す。販売店からの情報によると、iSightの販売が終了されたのは、ほとんどのApple製品にiSightが内蔵されて
おり、単品販売の必要がなくなっためであるとAppleが述べたとのことです。しかし、他の情報筋は、欧州の
RoHS指令への対応に問題があるかもしれないと述べているそうです。
876名称未設定:2006/12/23(土) 15:52:18 ID:FA37PWSx0
シネマ買うつもりだったけど
とりあえず新シネマ出るか待ってみよう・・・
877名称未設定:2006/12/23(土) 23:44:17 ID:FfUrhguL0
1月のEXPOはHOME関連の祭りって感じだから、PRO関連に入るシネマは出ないと思うな。
ディスプレイが出るなら、miniと繋ぐ事を考えた17インチくらいのもの(iPodと繋ぐとか)か
iTVと繋ぐ40や50インチくらいのフルHDのプラズマや液晶のモニタ(チューナーはないだろうし)なんじゃないの?
 シネマに関する具体的な噂が少ないからシネマはまだ先だと思うな
878名称未設定:2006/12/24(日) 11:45:48 ID:dBQzT8Hj0
またまたリンケージからhttp://www.applelinkage.com/

次世代「Apple Cinema Display」、HDMIを搭載
MacScoopでは、情報筋によると、Apple Computer, Inc.が、次世代の「Apple Cinema Display」でHDMI技
術を採用するようだと伝えています。また、iSightやFront Rowを内蔵、HDMIコネクタやHDCP技術を搭載し、
さらに、30インチを超える機種も発表されるという話もあるようです。MacScoopは、新しいディスプレイは
Macworld SFにて「iTV」とともに発表されるだろうと予想しています。
879名称未設定:2006/12/24(日) 11:46:51 ID:dBQzT8Hj0
しかしFront Rowを内蔵ってどういうことやねん?ソフトじゃないのか
880名称未設定:2006/12/24(日) 12:06:18 ID:isoIHFdp0
まともな奴ならリモコン用受光部が付いていると考えるもんだが。
881名称未設定:2006/12/24(日) 12:16:09 ID:5Vg1egld0
FrontRow内蔵Macじゃなくても使えるようになるってことかな?
でもリモコンは別売なんだろうか?既に持ってる人は被ってしまうな。
たぶんパネルは今回もDELLと同じだろうな・・・
882名称未設定:2006/12/24(日) 16:14:54 ID:9MjCswVU0
HDMIだとケーブルが今と同じで見た目1本ケーブルか。 あれだと複数入力に期待できないんだよ。
883名称未設定:2006/12/24(日) 18:40:00 ID:i4Bbpx940
で、UDIはどうなったの?
884名称未設定:2006/12/24(日) 18:41:38 ID:6xsG+uP/0
肝心のパネルの質をケチるのだけはやめてくれよな
どんな機能が付いてもかまわんがさ
885名称未設定:2006/12/24(日) 18:52:11 ID:isoIHFdp0
だな。
DELLの二倍の価格でも全然かまわないから
二倍なりの表示品質でな。な。な。な。
886名称未設定:2006/12/24(日) 19:02:33 ID:kvyv6NuU0
でもなぁ、今のApple的にお値段据置でパネルも変わらんだろうなぁ…
上のパネルを採用するとは思えなさすぎ…
887名称未設定:2006/12/24(日) 20:34:07 ID:bH4jm+Fc0
HDMI端子搭載だってよ。
ようやく俺の本命ディスプレイの出現かこれは?
888888ゲッター:2006/12/24(日) 20:39:38 ID:lF2FxEd10
末広がり888ゲーーーーーッツ!!!!!
889名称未設定:2006/12/24(日) 20:40:45 ID:9GhPOTAX0
PS3買う前にこれ買おう
890名称未設定:2006/12/24(日) 21:29:34 ID:DBSD5oss0
新シネマで盛り上がってるとこすまんがヤフオクで旧シネマ20インチ買ったんだけど、
これ画面の角度調整ってどうすんの?今すごい斜めってて気持ち悪い・・。
後方支えてる足の部分に小さい六角の穴あるけどそこ固定するのかな?
891名称未設定:2006/12/24(日) 21:38:47 ID:kvyv6NuU0
HDMIってのになって24インチとか出た場合、
俺んちのRadeon9000Proでも接続・表示できるの?
892名称未設定:2006/12/24(日) 21:43:14 ID:9GhPOTAX0
入出力系統が増えてDVIとかが残るのなら使える。HDMI端子は使えないけど。
893名称未設定:2006/12/24(日) 21:54:38 ID:kvyv6NuU0
>>892
流石にDVI & HDMIの2入力だよなぁ…
894名称未設定:2006/12/24(日) 21:56:41 ID:9GhPOTAX0
そもそもMac本体がHDCPに対応してないしね。HDMIはiTV用だろう。
次のMacProあたりはHDCP対応すると思うが。っていうか対応希望。
895名称未設定:2006/12/24(日) 21:56:53 ID:z+KvVMlJ0
>>891
変換アダプタでいけるでしょ。

スピーカー内蔵するとして、いくらなんでも音声入力付けないようなことはしないんちゃう?
896名称未設定:2006/12/24(日) 21:57:28 ID:kUSpzCo20
どうせまた
ギラツブ液晶だろ
897名称未設定:2006/12/24(日) 22:04:01 ID:19W6yCQb0
だろうね。
898名称未設定:2006/12/24(日) 22:17:34 ID:1702zfQdO
正直、カメラもスピーカーも要らないんだよなぁ
余計なの付くなら、消える前に現行機種ゲットしようかな・・・
899名称未設定:2006/12/24(日) 22:18:34 ID:vF1YEwPr0
>>890
モニタ中央上部に、指を一本引っ掛けて手前に引き寄せる
900名称未設定:2006/12/24(日) 22:26:10 ID:i4Bbpx940
>>894
そこらへんUDIになったら問題ないんじゃないの
ってかUDIはどうなってんだよ?
901名称未設定:2006/12/24(日) 22:30:25 ID:DBSD5oss0
>>899
レスサンクス。何か後方の足部分が緩い?みたいで引き寄せても
後方の足がしっかり固定されずズルズル下がっていって同じ角度に・・orz
普通は固定されるんだよね?




902名称未設定:2006/12/24(日) 22:50:25 ID:9GhPOTAX0
>>900
PCでは既にHDMIで普及してるので、DVIを引きずるUDIをAppleが採用することはなおさらないと思う。
903名称未設定:2006/12/24(日) 22:58:17 ID:i4Bbpx940
>>902
Appleもメンバーに入ってるのに?
http://www.udiwg.org/home
904名称未設定:2006/12/24(日) 22:59:18 ID:9GhPOTAX0
ないね。もうUDIに参画してた企業は解散するんじゃない?
905名称未設定:2006/12/24(日) 23:42:39 ID:aOs3zbLC0
モニターの接続の規格をみているとあと5年もすりゃ、TVとネットが
パソコンという環境で融合しそうだな。で、パソコン自体も薄型の
板のようなものが主流になりそう。ノートはノートでさらに薄く、
回転メディア非搭載も主流へと。
906名称未設定:2006/12/24(日) 23:45:21 ID:vF1YEwPr0
>>901
そりゃー壊れているのかもしれないですな
後ろ足は結構滑りやすくなっていて、ヒンジのところで
本体の重みを利用して一定の角度を保つという仕組み

仰るように六角を締めたら固定できるのかもしれないけど
今までそんなとこ締めたことないのでそれはよく分からない
907名称未設定:2006/12/25(月) 00:01:23 ID:dBQzT8Hj0
HDMIで表示可能な解像度は2560*1600までなので
30inch以上の高解像度ディスプレイは出ないのかな
908名称未設定:2006/12/25(月) 00:28:21 ID:UvnECKgM0
>>907
まじっすか、42インチくらすでもう少し解像度の高いものが
でるといいなぁって思っていたのに。まぁ、42インチで現行の30インチの
解像度にしてもらったほうが目に優しいのではるかにいいか。
909名称未設定:2006/12/25(月) 00:28:51 ID:fOdPEukg0
UDIオワタ\(^o^)/

ってこと?
910名称未設定:2006/12/25(月) 00:31:34 ID:kqd0ny3d0
>>906
丁寧に本当ありがとー。六角締めてみます。
911名称未設定:2006/12/25(月) 02:43:37 ID:oysjj4Z60
Googleニュース での検索結果

■ HDMI の検索結果 約 135 件

■ UDI の検索結果

UDIに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。 
912名称未設定:2006/12/25(月) 20:29:30 ID:2MCsAZmn0
でもまあ今買うならHDMI付きの方が良さそうに思うけど
iMacやMac miniが対応するなんていつになるのやらってそもそもありえなそう・・・
MacBookシリーズもありえなさそう
つまり、Power Mac or Mac Proだけのようば気もする。
30インチ以下ではDVD画質で全く問題無くプログレッシブでは残像も皆無なので
結論としてHDMI対応は買い時では無いと思う。

間違いがあれば訂正よろ
913名称未設定:2006/12/25(月) 20:39:31 ID:atAls0KB0
妄想に訂正もなにもないだろう。
914名称未設定:2006/12/25(月) 21:13:31 ID:rKUpumUk0
BDの映画はHDMIがなくても見れるのかしらって話ですよ
915名称未設定:2006/12/25(月) 21:17:24 ID:uLLswt4K0
俺も余計なモノは要らないから
もしリニューアルされてイマイチな感じだったら
急いで現行23インチ買っちゃうかもだ。
916名称未設定:2006/12/25(月) 23:48:58 ID:/kdL7BHx0
馬鹿かよw
アップルは2007年は家電の世界に進出するっていってんだろw
今度の新型シネマはパソコンモニタじゃねぇ。
iTVに合わせた液晶テレビなんだよw
お洒落なデザインにね、
それと以外にも液晶テレビをパソコンモニタとして利用したがる需要っていうかね、
これがオタクとかじゃなくむしろ一般人にそういう奴が多いんだよマジでw
これは久々のヒットが来たねアップルも。
やるぅって思ったね正直。時期を見計らっていやがった。
917名称未設定:2006/12/25(月) 23:58:50 ID:QLqZ0qGx0
未来人降臨キター?
918名称未設定:2006/12/26(火) 00:44:11 ID:uGxcsmcb0
知り合いの家で見た時はそんなに気にならんかったけど
店頭で見ると画面のザラつきがひどいな

ナナオもDELLも同じような感じだし
23インチで良いパネル無いの?
919名称未設定:2006/12/26(火) 01:03:18 ID:zxKF31QY0
>>918
ギラツブの主因の一つはコーティング品質。
MicroSolutionあたりのシート貼ればかなり改善するよ。
920名称未設定:2006/12/26(火) 01:41:39 ID:AqWOCswI0
次のMacworldはいつ?
921名称未設定:2006/12/26(火) 08:08:10 ID:ivMuhImk0
>>916
これよりカッコいいのでよろしく!
ttp://www.beoworld.co.uk/products10/bv6.jpg
922名称未設定:2006/12/26(火) 11:28:07 ID:FuoG8RmB0
>>921
これならiMac24のほうがカッコいいだろ
どう考えても
923名称未設定:2006/12/26(火) 11:39:33 ID:ivMuhImk0
割とすっきりしてそうだけど、デザインも造りもDELLレベルぽいな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1226/hotrev318.htm
924名称未設定:2006/12/26(火) 13:06:37 ID:18nch5Uc0
ガワは確かに安っぽいけど、23と比べて大きいし目に優しいから使い勝手はいいよ。
ただ、側面にあるUSBポートは差し込むと丸見えになってしまうから使う気になれないな。
買ったばかりだが新シネマが出たらオクに放流して買い替えてしまうかも知れない。
いや、多分買い替えてしまうだろうな…

部屋晒しスレにのせたやつ。白のモニタがコレ。
http://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20061223115122.jpg
925名称未設定:2006/12/26(火) 13:13:25 ID:ivMuhImk0
>>924
> 側面にあるUSBポートは差し込むと丸見えになってしまうから使う気になれないな。
それ俺も思った。
なんでこんなところに穴開けるんだろ。
926名称未設定:2006/12/26(火) 14:20:42 ID:Lsi0bZEL0
>>924
このスクリーンセイバー使うとG5から異音が発生するんだよな、チーチーって
927名称未設定:2006/12/27(水) 01:00:06 ID:JKvUJA1z0
かすかにSDM-P246Wの単体発売に期待してたんだけどSONY撤退か。。
928名称未設定:2006/12/27(水) 13:45:27 ID:JWQnL5dm0
本日、シネマ20インチ購入(winとDVI接続)なかなか良い0。ただ少し青みがあるかな?
横にimac(現行の)を並べるとシネマの方がお互い初期設定だと少し暗く感じる。

これは、どっちを基準にするべきなんだろう?
929名称未設定:2006/12/27(水) 13:52:23 ID:Eo6UYrQ40
>>928
好みの方
930名称未設定:2006/12/27(水) 14:15:19 ID:JWQnL5dm0
好みだとimacなんだよなあ。それならせっかく買ったシネマの意味がなくなるな。
好みとか度外視して、初期設定で正確な色再現をしているのはどっちなんだろう?
931名称未設定:2006/12/27(水) 14:46:11 ID:Eo6UYrQ40
>>930
いつまでブツブツ言ってんの?
そんなの現物見せてもらわないだろ。
932名称未設定:2006/12/27(水) 15:03:56 ID:/wCImLQz0
何を基準に正確さを求めるかによっても違ってくるから、厳密な要求をされなかったら好きなように使えば良いんじゃない
933名称未設定:2006/12/27(水) 15:38:17 ID:CS26gYcC0
眼の疲れない液晶なら、何でもいいよ。
934名称未設定:2006/12/27(水) 17:31:00 ID:qe128N7T0
新Cinema予想

Webカメ
明るくなる
お値段据え置き 
     
           以上
935名称未設定:2006/12/27(水) 17:32:04 ID:qe128N7T0
以下、見送り

30inch以上
HDMI
値下げ
新パネル
        
        以上
936名称未設定:2006/12/27(水) 17:46:27 ID:cTUKNlhl0
明るさは今でも十分すぎるくらいじゃね?
てかカメラとか付けて価格維持するために
現行より質の悪いパネルになったら最悪だな・・・
937名称未設定:2006/12/27(水) 18:08:35 ID:h89L4cKW0
これ以上悪いパネルなんてあるのか?
938名称未設定:2006/12/27(水) 18:37:50 ID:qTmcqN1d0
いまどき20ではちきゅっぱってたかすぎじゃね
939名称未設定:2006/12/27(水) 18:40:30 ID:qTmcqN1d0
はちよんぱか・・・。
940名称未設定:2006/12/27(水) 20:54:41 ID:EMNHgNFU0
カメラとリモコンの受信部をUSBに繋いで、ワイヤレスUSBを積めば
信号と電源ケーブルだけになり(FWなし)普通のコネクタ化=複数入力に希望が・・
941名称未設定:2006/12/27(水) 21:36:28 ID:l7Glhjk40
DVIと電源ケーブルは分離もしくはアダプタまでの電源ケーブルを長くしてほしいな。
DVIに引っ張られて、あの巨大アダプタを置く位置にちょっと困る。
942名称未設定:2006/12/28(木) 08:19:48 ID:BLFNlZ9a0
いよいよか。。。
943名称未設定:2006/12/28(木) 11:22:09 ID:QG4f1UWW0
サムチョンパネルは
いいかげんやめてほしい。
しねってかんじ。。。
944名称未設定:2006/12/28(木) 11:27:29 ID:qBdW5iFh0
>>943
それ誰にいってんの?
945名称未設定:2006/12/28(木) 11:40:49 ID:Y/XhcilB0
アポゥ
946名称未設定:2006/12/28(木) 14:03:06 ID:YJYFbomH0
>>943
シネマはLGフィリップスだろ。
とはいえ、フィリップスは撤退だから、今後どうなるのかね。
やっぱサムスンになってしまうのかな?
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2006120256198
947名称未設定:2006/12/28(木) 17:30:19 ID:meNBWyN10
せめて日立にならんかな。
948名称未設定:2006/12/28(木) 20:42:40 ID:elmCCJmq0
せめてって日立はほぼ最高グレードじゃないか
949名称未設定:2006/12/28(木) 20:44:56 ID:tmnVGUpR0
世界的にはサムスンが一流ってことになっているから、日立採用は無いだろう。
950名称未設定:2006/12/28(木) 21:34:30 ID:GjP78tEi0
>>949
なんだかんだ言って日立の方が安かったら
採用されるんだろね。
951名称未設定:2006/12/28(木) 21:38:27 ID:twEfx+va0
HDMI搭載はPCの世界を入れても新しいな。
既にロックオン済み。
952名称未設定:2006/12/28(木) 23:45:23 ID:p+lEvyqW0
新シネマ発表&発売したら、
現行品って結構早く店頭在庫消えるよね?
イマイチだったら即効で現行買うかな・・・
953名称未設定:2006/12/28(木) 23:51:24 ID:UkvT7hTb0
現行はパネルの質等を考えると歴代最低の出来と言って良い。
投げ売りされても買うのは控えた方が良い、マジで。
954名称未設定:2006/12/28(木) 23:57:53 ID:YEXvzfVO0
次のMacproの話で、HDMI付きのビデオカードが付く噂って出てる? 4コア×2の話ばかりでさ。
本体にHDMIが付かないなら値下げしか期待できそうにないし。
955名称未設定:2006/12/29(金) 02:21:33 ID:AK75JMwd0
Macがビデオ端末化していくのならMac miniこそHDMIが必要と思う。
956名称未設定:2007/01/01(月) 01:03:24 ID:n0dpuOtJ0
FullHD対応24〜26インチがHDMIとDVI2の系統搭載、ソフトウェアスイッチング(スクエアトランジション風)9日発表発売....

30インチ越えはUDIとDVIの2系統搭載、UDI<>HDMI変換アダプタ付属。9日発表、発売は春頃。ビデオカードも同時発売......

正夢にならんかな〜〜〜〜〜〜〜〜ぁ待ちきれん!!
957名称未設定:2007/01/01(月) 02:29:53 ID:8H5gQVf50
HDMI搭載新CinemaとiTVでリビング進出ってこと?
958名称未設定:2007/01/02(火) 03:36:14 ID:U87jGcQO0
300dpiの超高精細シネマディスプレイ来る!
959名称未設定:2007/01/02(火) 05:23:39 ID:0BiGc31c0
文字読めねっぺよ
960名称未設定:2007/01/02(火) 13:09:01 ID:HFaCXrYU0
チバッ
961名称未設定:2007/01/02(火) 13:26:21 ID:qSB+Iwep0
シガッ
962名称未設定:2007/01/02(火) 13:27:03 ID:U87jGcQO0
ドウガッ
963名称未設定:2007/01/02(火) 14:19:32 ID:l1GNonOi0
964名称未設定:2007/01/02(火) 15:38:11 ID:dUOLIzxp0
>>963
>IBMダイレクト価格は298万円。
スゲーwwwww
965名称未設定:2007/01/02(火) 17:17:57 ID:JFboQM0l0
新しいのが出ても見た目デザイン的には
MBPみたいにカメラが入るくらいかな。
今より質の良いパネルは希望薄かねぇ…
966名称未設定:2007/01/02(火) 18:31:57 ID:6gSaRoH80
>>963
ああ、これ青山で昔見たことある。
スゲー解像度だったよ。
967名称未設定:2007/01/02(火) 18:44:35 ID:U87jGcQO0
それでエロ映像見たら、目の前にいるみたいに見えるんだろうなあ
はじめてハイビジョンで人の肌見たときにも驚いたけど
968名称未設定:2007/01/02(火) 19:01:19 ID:upZ75br40
透明 アクリルデザイン復活してくれよ
969名称未設定:2007/01/02(火) 19:26:32 ID:V39GAWvU0
>>968
Mac Proと合わないじゃん。
そっちもそうしろと?
970名称未設定:2007/01/02(火) 21:42:44 ID:y8jsHVsm0
>>966
表参道のスパイラルだよね?
なんか京都の衣装博物館か何かの展示に使われてた。
恐ろしいほど高精細だった。
ただ、応答速度が致命的だったけど。
971名称未設定:2007/01/03(水) 01:53:51 ID:FIJtI7pR0
iSightなくなった。。。いよいよか
972名称未設定:2007/01/03(水) 02:23:19 ID:bMfv1sjB0
iSight内蔵は自然の流れだな
新シネマ出たら速攻で真ん中モデルを買う
973名称未設定:2007/01/03(水) 02:39:32 ID:NMakviFm0
初期ものお買い上げ、お客様は神様です
テスターご苦労様!
974名称未設定:2007/01/03(水) 02:44:51 ID:R3m/Yu1O0
>>970
そうそう、スパイラル!
布地の質感とかものすごかった記憶有り。
975名称未設定:2007/01/03(水) 02:48:13 ID:JQpzuv+T0
>>972
新製品が驚きの5インチ、7インチ、10インチだったら7インチ購入決定だな
976名称未設定:2007/01/03(水) 05:04:53 ID:EeBXnNAx0
新しいディスプレイが発売と同時に新しいMacProも発売。
デザインも一新されることが妄想されます。
977名称未設定:2007/01/03(水) 05:07:44 ID:JQpzuv+T0
iSight内蔵といっているけど
30インチだと位置が上すぎない?
978名称未設定:2007/01/03(水) 07:13:26 ID:F1/EfD2q0
>>977
いや、そうでもない。
979名称未設定:2007/01/03(水) 07:42:31 ID:FIJtI7pR0
調整できるんじゃね?角度とか
980名称未設定:2007/01/03(水) 14:35:02 ID:yYyhAmJo0
iSight付けたら、2画面だとどうなるんだ?
981名称未設定:2007/01/03(水) 14:36:20 ID:Worx0QIm0
スイッチャーで切り替え。
こだわりの画角が作れます。
982名称未設定:2007/01/03(水) 14:40:06 ID:VxxjAwnnO
微妙な角度差で立体映像を実現。
983名称未設定:2007/01/03(水) 14:42:40 ID:Q503GzvR0
DSのスタイラスペンでスリスリ
984名称未設定:2007/01/04(木) 02:37:29 ID:OrUpii3E0
L997買った。これよりパネル上はありえん。
985名称未設定:2007/01/04(木) 03:55:49 ID:e8xXNXYy0
>>984
L887のがいいと思うぜ。
後、パネルだけでモニターの性能が決まる訳じゃない。
986名称未設定:2007/01/04(木) 04:15:53 ID:mFdKY69y0
もうすぐ凄いモノがでるのに。。。
987名称未設定:2007/01/04(木) 06:28:44 ID:vlRcTtQp0
最高の液晶とやらを買っても
どうせエロゲしかやらねーんだろ?w
988名称未設定
保守